MPC LIVE 2を使っているのですが、HIPHOPのリミックスをやりたく、パターンを越えてラップを配置しておく(シーケンスにオーディオ的に置くみたいなイメージです)はできないでしょうか。
ラップを聴きながらビートを組みたくて。
【AKAI】MPC総合スレッド 8
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
154名無しサンプリング@48kHz
2022/06/14(火) 13:05:19.28ID:7xuPP/6c2022/06/14(火) 13:09:52.27ID:zX93GHJ2
オーディオトラックに長いラップ置いて、シーケンスをそれに合わせて長くすればよいのでは?
2022/06/14(火) 14:20:24.25ID:7y6zFMF3
157名無しサンプリング@48kHz
2022/06/14(火) 14:43:22.81ID:DV0nDhM+ >>154
ラップ聞きながらトラック作るのいいよね
自分も既存曲から、ラップだけ抜いてストックしてる
インスピレーション欲しい時助かる
MPC LIVE2は持ってないから何も参考にもならん意見だけど
こだわるならもうDAWにした方がいいかもよ
ラップ聞きながらトラック作るのいいよね
自分も既存曲から、ラップだけ抜いてストックしてる
インスピレーション欲しい時助かる
MPC LIVE2は持ってないから何も参考にもならん意見だけど
こだわるならもうDAWにした方がいいかもよ
2022/06/14(火) 15:14:31.73ID:YEXO20fN
159sage
2022/06/14(火) 20:59:31.36ID:aWdbLRVP 雑魚ですまぬ、質問させてくれ
MPConeでMPK minimk3を接続したいんだけどキーボードとかパッドの入力設定ってどこですればいいんですか?
MPConeでMPK minimk3を接続したいんだけどキーボードとかパッドの入力設定ってどこですればいいんですか?
2022/06/14(火) 21:28:24.06ID:iiKJLHz9
>>159
とりあえず繋げば動くはずだけど。
Drum programをC1~とかちゃんとMIDI順に鳴らしたいなら Program行の鉛筆アイコンからEdit pad note map てのがある。
とりあえず繋げば動くはずだけど。
Drum programをC1~とかちゃんとMIDI順に鳴らしたいなら Program行の鉛筆アイコンからEdit pad note map てのがある。
2022/06/14(火) 21:35:47.78ID:iiKJLHz9
Preferences>MIDI/SYNC の INPIT PORTSで ControlとかTrackとか設定できる。
162sage
2022/06/14(火) 21:41:32.48ID:aWdbLRVP2022/06/14(火) 22:04:36.63ID:iiKJLHz9
MIDIが来てるかどうかは
メイン画面上部のフォルダアイコンの右にある
I O みたいなとこタッチすると出るMIDIモニタでわかるよ
メイン画面上部のフォルダアイコンの右にある
I O みたいなとこタッチすると出るMIDIモニタでわかるよ
164名無しサンプリング@48kHz
2022/06/15(水) 18:47:53.54ID:uOIwDU3/ MPC LIVE 3 まだ?
2022/06/15(水) 21:41:59.84ID:pmJ94kzJ
おらは4待ってる
2022/06/15(水) 21:43:10.32ID:KytLvCnd
そんなポンポン新ハードが出るかよ
key61の中身がパワーアップしてたらあるかもだが
key61の中身がパワーアップしてたらあるかもだが
2022/06/16(木) 02:06:58.87ID:X3ijxV/V
2022/06/16(木) 03:40:47.88ID:cry+swUU
どんだけハードがちょっとした進化しても、じゃあPC主体でええやんとなる時代だから今のMPC LIVEやONEでしばらくはいいや
169名無しサンプリング@48kHz
2022/06/16(木) 07:21:26.34ID:7wpM9Hcd >>167
多分SDカードは保存用なだけで、演奏するときは本体の方にロードしてるみたいだから速度は関係ないんじゃないかな。
多分SDカードは保存用なだけで、演奏するときは本体の方にロードしてるみたいだから速度は関係ないんじゃないかな。
2022/06/16(木) 15:27:46.27ID:YnENb3TT
2022/06/16(木) 23:19:58.67ID:oCj3rLpd
One Retroの新品はもう売ってないみたいだな。
172名無しサンプリング@48kHz
2022/06/16(木) 23:29:12.59ID:LI2jBSWg なんで限定モデル扱いにしちゃったんだろね。レギュラーでラインアップしときゃいいのに。
2022/06/16(木) 23:38:06.12ID:VwYwJM/a
限定で即売り切れたLive2レトロとちがって
Oneレトロはずいぶん長い間売ってたイメージある
Oneレトロはずいぶん長い間売ってたイメージある
2022/06/17(金) 00:05:26.63ID:MawVH4RV
アップデート遅いよ
ソフト版なんとかして欲しい
ハードのMPCで作ってソフト版のMPCに読み込ませて、
でもフルDAWとして使うにはダメすぎて
さらに別のDAWにプラグインで読み込ませるとかだるいんじゃぼけ
ソフト版だけでLogicと同じくらいの値段で売ってるんだから
もう少しなんとかしてくれよ
AbletonのGUI嫌いだからMPC使ってんのにAbletonにファイル書き出せますじゃねーよ
ソフト版なんとかして欲しい
ハードのMPCで作ってソフト版のMPCに読み込ませて、
でもフルDAWとして使うにはダメすぎて
さらに別のDAWにプラグインで読み込ませるとかだるいんじゃぼけ
ソフト版だけでLogicと同じくらいの値段で売ってるんだから
もう少しなんとかしてくれよ
AbletonのGUI嫌いだからMPC使ってんのにAbletonにファイル書き出せますじゃねーよ
2022/06/17(金) 00:59:33.31ID:gaYIyln+
2022/06/17(金) 19:19:16.13ID:/DN1aHyc
177名無しサンプリング@48kHz
2022/06/17(金) 21:07:04.60ID:8atAZjsb >>173
Live2はそもそも品薄の状態でRetro Edition出たからな。
Live2はそもそも品薄の状態でRetro Edition出たからな。
2022/06/17(金) 21:15:06.73ID:C8vIpRbp
未だにSP1200、S950、MPC60iiの三種の神器だわ
同じひとは?
同じひとは?
179名無しサンプリング@48kHz
2022/06/18(土) 01:05:42.01ID:iZH7k1xv >>178
その三台でどういう使い方してる? SPはドラムトラックだけ?
その三台でどういう使い方してる? SPはドラムトラックだけ?
2022/06/18(土) 08:28:40.62ID:XeiMAF3R
>>179
ざっくりこんな感じ
SP ジャリジャリのドラム、45回転録りで歪ませたい上モノ単音
MPC 乾いたドラム、bass/上モノ、シーケンス
S950 モコモコのドラム、フィルターをかけたいbass/上モノ
ざっくりこんな感じ
SP ジャリジャリのドラム、45回転録りで歪ませたい上モノ単音
MPC 乾いたドラム、bass/上モノ、シーケンス
S950 モコモコのドラム、フィルターをかけたいbass/上モノ
181名無しサンプリング@48kHz
2022/06/18(土) 19:28:39.07ID:MrIJpwmw 初歩的な質問で申し訳ないんですが、
mpcで作った音をサンプルネタ、ドラム、ベースみたいな風に分けてエクスポートする方法ご存知の方いらっしゃいませんか?
mpcで作ったビートをlogic側でいじりたいのですが、、、
mpcで作った音をサンプルネタ、ドラム、ベースみたいな風に分けてエクスポートする方法ご存知の方いらっしゃいませんか?
mpcで作ったビートをlogic側でいじりたいのですが、、、
182名無しサンプリング@48kHz
2022/06/18(土) 20:18:22.81ID:w2Mhn/V0 トラック毎にアウトプットチャンネルを分けてエクスポートする。ちなみにこれやると俺は高確率でファイル壊れるから必ずバックアップ取ってやってる。
2022/06/18(土) 23:14:55.58ID:dDci5xlv
2022/06/19(日) 01:22:42.53ID:l/gK4m60
2022/06/19(日) 01:33:05.02ID:3tUK2rJ3
ギターは売上増えて人口増加してもライブハウスはすっからかんで潰れまくり。
同じ事です。時代だね。
同じ事です。時代だね。
2022/06/19(日) 02:43:03.99ID:9h8AKe88
2022/06/19(日) 03:12:57.37ID:vi8hUh3n
正直日本人のイベントでアガったことがないんだよな...
188名無しサンプリング@48kHz
2022/06/19(日) 10:20:14.94ID:tWQD9uAj こういうハードは現場で使ってこそってのも当然だけどね、
とはいえ今はマシンライブのストリーミングなんかも流行ってるわけだし。
ちょっとした素人並のイベントに呼んでもらっても家庭を言い訳に途中で帰れる様になったから、
むしろ若い時より健康的、効率的な生活になった。
そういうスタンスを嫌う層ももちろん参加者にたくさんいるだろうけど。
だから人が離れていくんだよな結局
とはいえ今はマシンライブのストリーミングなんかも流行ってるわけだし。
ちょっとした素人並のイベントに呼んでもらっても家庭を言い訳に途中で帰れる様になったから、
むしろ若い時より健康的、効率的な生活になった。
そういうスタンスを嫌う層ももちろん参加者にたくさんいるだろうけど。
だから人が離れていくんだよな結局
2022/06/19(日) 10:25:58.04ID:3tUK2rJ3
日本人は何やらせても表層は気取っても、スタンスは皆で竹槍突撃で死のうっていう体育会系だからね。
190名無しサンプリング@48kHz
2022/06/19(日) 10:51:10.76ID:5pJg3xSL すげえな日本人のこと分かっちゃってるんだ
191名無しサンプリング@48kHz
2022/06/20(月) 20:20:13.72ID:UwfoQouJ >>183
そんなの知らんかった。プログラムをチャンネルの数だけ複製してたよ。
そんなの知らんかった。プログラムをチャンネルの数だけ複製してたよ。
2022/06/21(火) 16:41:25.54ID:N107/T4L
>>191
explodeはそういうのを自動化してくれる機能だな
explodeはそういうのを自動化してくれる機能だな
193名無しサンプリング@48kHz
2022/06/21(火) 19:29:05.49ID:BdDPz/P5 数年ぶりに音楽再開しようと1000からOneに乗り換えたんだけどめちゃくちゃ進化してるな。
付属の音源も普通に良いしもうPCいらないかもしれん。
デカモニターの1000もやっぱり愛着あるけどね、
付属の音源も普通に良いしもうPCいらないかもしれん。
デカモニターの1000もやっぱり愛着あるけどね、
2022/06/21(火) 20:21:29.20ID:kaWhwaBl
MPC上手くなったらリア充になれるよv(^o^)vウェーイ
2022/06/22(水) 03:50:49.50ID:dmhIO5we
Mpc Production Center、略してMPC
2022/06/22(水) 10:44:24.29ID:aTlXhhWI
リズムルーレットみたいな動画でおすすめありますか?
2022/06/22(水) 11:20:49.12ID:dYglb9y5
さんざん既出だと思うけど
MPC One/Live/Xでプロジェクト内にある余分なプログラムってどうやったら消去できますか?
メインメニューの上部にあるフォルダアイコンからサンプルのPURGEはできるんだけど
入れ物としてのプログラムがそのまま残っているんですよね。
複数のドラムプログラムを読み込んでいろいろ試してみて
必要がなくなったドラムプログラムを消去してプロジェクトを軽くしたい感じです。
MPC One/Live/Xでプロジェクト内にある余分なプログラムってどうやったら消去できますか?
メインメニューの上部にあるフォルダアイコンからサンプルのPURGEはできるんだけど
入れ物としてのプログラムがそのまま残っているんですよね。
複数のドラムプログラムを読み込んでいろいろ試してみて
必要がなくなったドラムプログラムを消去してプロジェクトを軽くしたい感じです。
2022/06/22(水) 11:34:33.97ID:dYglb9y5
2022/06/22(水) 16:56:59.36ID:q74Zh3cj
いや、テンプレに乗せるべき貴重な情報です
なにせマニュアルは役に立たないし、
MASCHINEみたいにガイドブックがあるわけではないし
なにせマニュアルは役に立たないし、
MASCHINEみたいにガイドブックがあるわけではないし
2022/06/22(水) 18:02:04.79ID:zaPYvl1+
MPC Bibleがあるじゃないか
2022/06/22(水) 19:04:16.57ID:KBEkX2Sc
初歩的質問ですまそ
MPConeでLANケーブルつないでると何ができるの?
spliceが直で使えるのみ?
MPConeでLANケーブルつないでると何ができるの?
spliceが直で使えるのみ?
2022/06/22(水) 22:56:23.26ID:XGVQvzCV
2022/06/22(水) 23:45:01.21ID:KBEkX2Sc
2022/06/23(木) 00:35:58.85ID:Tc8gCHHI
サンプルをネット越しに移動させる機能はほしいよな。
単純にネットワークドライブとしてマウントできるだけでもよいが。
単純にネットワークドライブとしてマウントできるだけでもよいが。
2022/06/23(木) 02:52:57.28ID:Xv7qAzwY
LANケーブルで縄跳びできる運動不足解消に一定の効果が見込めます三段腹
2022/06/23(木) 09:25:45.86ID:95Y+NY1j
個人的メモ
■サンプルファイル単体のセーブのやり方
メインメニューのプログラムセクション(三段目)の鉛筆メニューから「SAVE CURRENT SAMPLE」
上記以外でサンプル単体でセーブできるところがないので
あらかじめなにかしらのプログラムを用意しておく必要がある。
セーブしたいサンプルはサンプルエディットメニューで選択しておく。
■サンプルファイル単体のセーブのやり方
メインメニューのプログラムセクション(三段目)の鉛筆メニューから「SAVE CURRENT SAMPLE」
上記以外でサンプル単体でセーブできるところがないので
あらかじめなにかしらのプログラムを用意しておく必要がある。
セーブしたいサンプルはサンプルエディットメニューで選択しておく。
2022/06/23(木) 22:30:27.97ID:La0ChkGA
プラグインは別売りか... けっこう高いな。
https://www.thempcstore.com/mpc-plugin-instruments/
https://www.thempcstore.com/mpc-plugin-instruments/
208名無しサンプリング@48kHz
2022/06/23(木) 23:15:06.32ID:nJExC+LF そのプラグイン全部入りなのがMPC KEY 61みたいね
2022/06/24(金) 02:22:43.95ID:eGeD5nWC
MPC Studio2のときも1万円するExpansion付いてお得とかやってたな
Keyも$500分のプラグイン同梱で$1900を安く見せる作戦か
Keyも$500分のプラグイン同梱で$1900を安く見せる作戦か
2022/06/24(金) 03:43:56.55ID:omtBGCsS
211名無しサンプリング@48kHz
2022/06/24(金) 05:07:04.26ID:84661aNq MPC key ワロタ。
パッド叩く人達がどんだけ鍵盤弾けるんよ笑
パッド叩く人達がどんだけ鍵盤弾けるんよ笑
2022/06/24(金) 07:04:44.12ID:iPZwLuwN
213名無しサンプリング@48kHz
2022/06/24(金) 07:18:14.71ID:Y0Iqv0dd MPC Key、楽しそうやん。見た目も好みだけど置き場所ががががが
2022/06/24(金) 07:22:27.10ID:fC9fO6PC
MPC KEYやがハード的に心配なのは、ホイールの最終処理にゴムパウダー吹いてないかやな。
MPK 2シリーズはホイール少しベタベタしてきた。
MPK 2シリーズはホイール少しベタベタしてきた。
2022/06/24(金) 08:20:53.26ID:mI2tc7LG
SL mk3売りに出して買い替えるかなぁ
あっちもまあまあ見た目好きなんよ
あっちもまあまあ見た目好きなんよ
216名無しサンプリング@48kHz
2022/06/24(金) 09:21:49.66ID:BmGTH94l 高いなぁ
2022/06/24(金) 10:09:18.33ID:uVDCN2v0
デケえね。ミニ鍵盤マイコルサイズで出て欲しい。
218名無しサンプリング@48kHz
2022/06/24(金) 12:11:05.66ID:z3rzpx9/ Live2に61鍵繋いでる身としてはドンピシャなんだけど特に困ってることもないから迷うわ
値段は高いけど為替レート的にもっと行くかと思ってたから意外
とはいえ型落ちMBAにabletonぐらいなら買えちゃう額と考えるとねえ
スピーカーとバッテリー駆動できるmpc key2出ないかなー
値段は高いけど為替レート的にもっと行くかと思ってたから意外
とはいえ型落ちMBAにabletonぐらいなら買えちゃう額と考えるとねえ
スピーカーとバッテリー駆動できるmpc key2出ないかなー
2022/06/24(金) 12:13:43.53ID:IPXCwWH6
$1,899が\198,000てめちゃお得やん。
しかし2.11のAmp sim はギターにはまったく使い物にならんな。
普通にドラムやシンセの汚し用だったのか。
しかし2.11のAmp sim はギターにはまったく使い物にならんな。
普通にドラムやシンセの汚し用だったのか。
220名無しサンプリング@48kHz
2022/06/24(金) 12:32:14.74ID:f7PADzF6 padもフィジコンもキーボードとは別の方が使いやすいんだよな結局
一体型をメーカーは延々と出すけど
一体型をメーカーは延々と出すけど
2022/06/24(金) 12:34:56.89ID:KIwrGF7T
ここ半年ばかり予算20万程度でWSの導入を考えてた自分にドンピシャな商品だな
妥協してKORGのnautilusとかRolandのfantom0とかに手出さなくてよかった
妥協してKORGのnautilusとかRolandのfantom0とかに手出さなくてよかった
2022/06/24(金) 13:26:34.89ID:unh85srZ
細かい機材をあれこれ繋ぐのは好きじゃないので一体型は良いなと思う
とはいえ、でかいキーボードにMPC乗っけるんじゃなくて
MPCにちょっとしたパッド鍵盤が付くほうがよかったな
とはいえ、でかいキーボードにMPC乗っけるんじゃなくて
MPCにちょっとしたパッド鍵盤が付くほうがよかったな
2022/06/24(金) 14:28:35.31ID:qMp80tlw
試みとしては面白いけど鍵盤の質が微妙で食指が動かない
ちゃんと奥が沈むいい鍵盤を採用してほしかった
これなら自前の高品位鍵盤と組み合わせて使う方がいい
あと、ワークステーション用途ならMPCよりFORCEバージョンの方がいいよね
ちゃんと奥が沈むいい鍵盤を採用してほしかった
これなら自前の高品位鍵盤と組み合わせて使う方がいい
あと、ワークステーション用途ならMPCよりFORCEバージョンの方がいいよね
224名無しサンプリング@48kHz
2022/06/24(金) 14:29:02.07ID:1pmEhw6Z MPC KEYは他のメーカーの同価格帯より、なんか面白そう
けど、実際MPCの良さって、楽器弾けない人がセンスで音楽作れたり
ドラム叩いたりするのが楽しいんであって鍵盤つけてデカくなるのはいいのかっていう感じも
けど、実際MPCの良さって、楽器弾けない人がセンスで音楽作れたり
ドラム叩いたりするのが楽しいんであって鍵盤つけてデカくなるのはいいのかっていう感じも
2022/06/24(金) 14:59:52.71ID:zCSl6aVe
見た目的にもfantom-0と競合しそう
2022/06/24(金) 15:28:33.47ID:x6KHH/xb
昔のASR10が良かったって人もいるけど、
やっぱりヒップホップ的な使われ方とはちょっと違う感じするしな
こういう音源リッチな方向へ向かうのはあまり好かん
やっぱりヒップホップ的な使われ方とはちょっと違う感じするしな
こういう音源リッチな方向へ向かうのはあまり好かん
2022/06/24(金) 15:37:08.55ID:NEhKvhKO
みんな要望がバラバラじゃねーか
228名無しサンプリング@48kHz
2022/06/24(金) 16:05:11.91ID:3lSdvelU 鍵盤弾ける人裏山。
229名無しサンプリング@48kHz
2022/06/24(金) 17:03:18.60ID:1pmEhw6Z MPCも実際展開難しいよね。MPCの本来の姿はMPC60の段階で完成してるし
あとはマイナーチェンジか、高音質、多機能に行くしかない。
でもそれってMPCの本来と反対じゃない?って思う部分も。。。
ただ、MPC Keyは面白そう。
あとはマイナーチェンジか、高音質、多機能に行くしかない。
でもそれってMPCの本来と反対じゃない?って思う部分も。。。
ただ、MPC Keyは面白そう。
2022/06/24(金) 17:30:51.18ID:jEhBngP1
2022/06/24(金) 21:41:50.97ID:CeiI2bgx
初期は、MIDI Production Centerの頭文字としてラックサンプラーやラック音源、
シンセやMIDIキーボード繋いで制作できるセンターマシーンがMPCだった。
そして4000からキーグループが扱えて、ラックサンプラー要らずになって
略称の意味もMusic Production Centerに変更。
そしてプラグインシンセが付き、プラグインエフェクトが付き
オーディオの録音もまあまあ強化されたのだ。
そしてついに、鍵盤もついてまともな音源が載ってきた
MPC KeyこそがMPCの完成形と言えるのである!
俺は買わない!
シンセやMIDIキーボード繋いで制作できるセンターマシーンがMPCだった。
そして4000からキーグループが扱えて、ラックサンプラー要らずになって
略称の意味もMusic Production Centerに変更。
そしてプラグインシンセが付き、プラグインエフェクトが付き
オーディオの録音もまあまあ強化されたのだ。
そしてついに、鍵盤もついてまともな音源が載ってきた
MPC KeyこそがMPCの完成形と言えるのである!
俺は買わない!
2022/06/25(土) 03:19:14.11ID:VZC4tFxh
音楽に造詣が深そうな鍵盤叩ける人にmpcって需要あるのかな?
2022/06/25(土) 04:16:03.32ID:hnqniJze
2022/06/25(土) 04:25:01.16ID:A7jTjFeN
235名無しサンプリング@48kHz
2022/06/25(土) 04:35:41.32ID:VZC4tFxh >>234
ちょっと意味がわかんない
ちょっと意味がわかんない
236名無しサンプリング@48kHz
2022/06/25(土) 05:03:42.02ID:51h+Z1in 普通に鍵盤弾けるけど、ドラムループとか切り刻んだりもするし、フレーズサンプリングを切り貼りして謎なメロディーとか作ったりもするし、鍵盤ばかり弾いてるわけじゃないよ
237名無しサンプリング@48kHz
2022/06/25(土) 06:20:40.89ID:pyefkZUA >>235
鍵盤が弾けるからといってMPC不要にはなんないっしょ。と言ってるのでは。
鍵盤が弾けるからといってMPC不要にはなんないっしょ。と言ってるのでは。
2022/06/25(土) 07:28:15.32ID:K59+oEaD
ProdigyのliamもローランドのW-30使ってたし一定の需要は有りそう
2022/06/25(土) 08:23:06.55ID:AEh/K63V
MPC ONE買ってパッドでコード弾いて遊んでるんだけど
FULL LEVELをオンにしてても結構な頻度でダブルトリガーや音が途切れたりする。
この機種ってこんなもん?特にプラグインシンセで頻発する気がする。
不具合であればサポートに出すつもり
FULL LEVELをオンにしてても結構な頻度でダブルトリガーや音が途切れたりする。
この機種ってこんなもん?特にプラグインシンセで頻発する気がする。
不具合であればサポートに出すつもり
240名無しサンプリング@48kHz
2022/06/25(土) 08:29:19.05ID:aPWCts1N 机とか置く場所の環境に一票
ゴムとか下敷き敷けば良いって話じゃないから難しい
ゴムとか下敷き敷けば良いって話じゃないから難しい
2022/06/25(土) 08:41:14.23ID:AEh/K63V
なるほど。そういうものなのね。
サンキュー。
サンキュー。
2022/06/25(土) 12:30:28.94ID:A7jTjFeN
>>235
鍵盤は弾けるけどヒップホップやらクラブ系のジャンルやってる人いくらでもいるでしょ
鍵盤が弾ける人がみんなmpc必要ないジャンルをやってる訳ではない
mpc=ヒップホップ=楽器できなくて音楽知識ない人
って固定観念持ってるんだろうけど
別にそうとは限らんよってこと
鍵盤は弾けるけどヒップホップやらクラブ系のジャンルやってる人いくらでもいるでしょ
鍵盤が弾ける人がみんなmpc必要ないジャンルをやってる訳ではない
mpc=ヒップホップ=楽器できなくて音楽知識ない人
って固定観念持ってるんだろうけど
別にそうとは限らんよってこと
2022/06/25(土) 13:50:15.45ID:sDaNEf2T
鍵盤云々はどうでもいいが
新しい有料プラグインためしたやつおる?
新しい有料プラグインためしたやつおる?
244名無しサンプリング@48kHz
2022/06/25(土) 15:02:26.91ID:pyefkZUA KEYの見た目が好みすぎるから頑張って導入しようかなぁ。模様替えダルすぎるけど、、、
2022/06/25(土) 16:10:42.52ID:VZC4tFxh
246名無しサンプリング@48kHz
2022/06/25(土) 16:15:42.37ID:0z5rrpLe 88鍵出るかな、出たら買う。
2022/06/25(土) 16:24:42.16ID:aeOuTSdK
88鍵なら……ってやつは
買わんじゃん!!!L(゚皿゚メ)」いっつも!!
買わんじゃん!!!L(゚皿゚メ)」いっつも!!
2022/06/25(土) 16:59:33.90ID:fvmxAjKj
249名無しサンプリング@48kHz
2022/06/25(土) 17:02:05.63ID:0z5rrpLe いや買うわ。今までWSはY、R、Kでばかりで。20年位中身変わってない。
AKAIのZ4(音ネタプリインストールのやつ)が初めての機材。
ピアノ弾きだけどMPC Xに惹かれすぎて。
店頭で試した結果次第だけど61鍵でも買うかも。
昔から待ってたタイプのWS。
AKAIのZ4(音ネタプリインストールのやつ)が初めての機材。
ピアノ弾きだけどMPC Xに惹かれすぎて。
店頭で試した結果次第だけど61鍵でも買うかも。
昔から待ってたタイプのWS。
2022/06/25(土) 17:31:04.08ID:A7jTjFeN
251名無しサンプリング@48kHz
2022/06/25(土) 18:01:04.11ID:0X5Vg8VH ROMプラーじゃないサンプリングキーボードとして欲しいな
252名無しサンプリング@48kHz
2022/06/25(土) 18:45:47.49ID:y7SgwTL/ えいっとkey61買うてしもたー!やっぱ魅力的過ぎるんよ
いっぱいあそんでビート打ってリリック書きまくる!
そして誰にも聞かせず一人でニヤニヤする、中年の娯楽最高だ
てか今まで使ってたakai advance61どうしようかな
そもそもakai advanceとはなんだったのか
いっぱいあそんでビート打ってリリック書きまくる!
そして誰にも聞かせず一人でニヤニヤする、中年の娯楽最高だ
てか今まで使ってたakai advance61どうしようかな
そもそもakai advanceとはなんだったのか
253名無しサンプリング@48kHz
2022/06/25(土) 19:43:49.79ID:0z5rrpLe254名無しサンプリング@48kHz
2022/06/25(土) 19:50:34.67ID:pyefkZUA >>247
www
www
255名無しサンプリング@48kHz
2022/06/25(土) 20:59:23.71ID:JBK77Xsd256名無しサンプリング@48kHz
2022/06/26(日) 14:59:23.55ID:NhDrvupa MPC Key、初回入荷分もう完売かよ。
2022/06/26(日) 15:18:39.07ID:H7MOBlDX
今ならヤフーの島村で買えるっぽい
2022/06/26(日) 15:37:35.40ID:XrCpQ8DH
新しくでたエキスパンションみたいなやつの1500円くらいの方って買う価値ありかな?
2022/06/26(日) 16:50:20.71ID:jrRtSN3H
KEYまだほうぼで売ってるみたいだが。。。
島村が自演で誘導してるんかな。
そう云うの良くないし評判落ちるよ
島村が自演で誘導してるんかな。
そう云うの良くないし評判落ちるよ
2022/06/26(日) 19:07:18.75ID:flXUTfCL
2022/06/26(日) 20:03:53.78ID:H7MOBlDX
Key届いたわ
鍵盤のバネは硬めに感じた
かなりコンパクトにまとまってる
鍵盤のバネは硬めに感じた
かなりコンパクトにまとまってる
262名無しサンプリング@48kHz
2022/06/26(日) 20:16:16.16ID:RBuigglj 最初のmpkの頃からずっと鍵盤固めだよね、akai
評判はグレードの割に良い
評判はグレードの割に良い
2022/06/26(日) 20:51:29.73ID:BxxtyTS+
セミウェイテッド鍵盤といってたからそう悪くないものに思えるけど
2022/06/26(日) 21:12:16.18ID:TcyB/xNa
でもそんなにいいものでもない
せいぜい日本のWSの廉価機クラスだろうね
上級機クラスの鍵盤が乗ってないと自分は食指が動かんかな
せいぜい日本のWSの廉価機クラスだろうね
上級機クラスの鍵盤が乗ってないと自分は食指が動かんかな
2022/06/26(日) 21:55:53.93ID:XrCpQ8DH
>>260
そうそう、それそれ、安いから買ってみようかと思ってるんだけどいまいちというかどんな物なのかわかってない…
そうそう、それそれ、安いから買ってみようかと思ってるんだけどいまいちというかどんな物なのかわかってない…
2022/06/27(月) 00:53:08.77ID:nFrMcZsb
>>265
フルバージョンは20~30くらいキットが入ってるけど
抜粋版のBeatsバージョンは多分5~10とかそれくらいしか入ってないので安い。
何が抜けてるかは買ってみるまで分からないひどい仕組みだけど、雰囲気はつかめるはず。
基本的にはフルバージョンを半額セールで買うのが良いと思う。
808bassのv1 v2 とかbeatsでしかリリースされてないのもある。
フルバージョンは20~30くらいキットが入ってるけど
抜粋版のBeatsバージョンは多分5~10とかそれくらいしか入ってないので安い。
何が抜けてるかは買ってみるまで分からないひどい仕組みだけど、雰囲気はつかめるはず。
基本的にはフルバージョンを半額セールで買うのが良いと思う。
808bassのv1 v2 とかbeatsでしかリリースされてないのもある。
2022/06/27(月) 10:12:28.45ID:ZQsQNWET
>>261
見せて?
見せて?
2022/06/27(月) 10:43:59.80ID:YzrR3N1j
2022/06/27(月) 10:45:16.20ID:YzrR3N1j
2022/06/27(月) 13:36:18.35ID:DzzrpzJW
271名無しサンプリング@48kHz
2022/06/27(月) 17:48:42.25ID:W/Hg3Dc6 ビート作ってるかい??
2022/06/28(火) 15:30:26.45ID:S/nYwsG7
60ちゃんいくらなんでも録音時間短過ぎるピ
2022/06/28(火) 19:53:15.68ID:98SlS3VJ
MPConeを売り払いたいんだけどアクティベートしちゃったやつってアクティベート取り消せば売っても平気??
2022/06/28(火) 20:38:12.14ID:UnMhz8qk
次にアクティベートした人のアカウントに自動で移るんじゃなかったっけ
基本的に心配ないはず
基本的に心配ないはず
2022/06/28(火) 20:43:31.06ID:98SlS3VJ
>>274
情報ありがとう!
情報ありがとう!
2022/06/29(水) 17:11:43.20ID:KB2dGHoF
2.11が使いやすくて嬉しいです
2022/06/29(水) 17:30:43.59ID:XCnjIfpd
Probabilityは使ってみると意外と良いな
Saveの仕方が変わったのが手間取ったが..
Saveの仕方が変わったのが手間取ったが..
2022/07/04(月) 20:41:36.94ID:/g2n934p
スタンドアローンMPC初心者は何から始めていくのがおすすめ?
2022/07/04(月) 21:05:04.09ID:AsNdVtpd
デモとかExpansionを眺めて自分で叩いてみればなんとなく分かってくるよ。
どういう音楽が好きか、作りたいかも分からんような曖昧さならどうしようもないが。
どういう音楽が好きか、作りたいかも分からんような曖昧さならどうしようもないが。
2022/07/04(月) 21:45:29.29ID:REQYzJEl
2000XLとかレガシーお薦め
あの辺りのMPCのインターフェイスって凄いと思う
結局モードキーが独立してる3000が最強になるんだけど
あの辺りのMPCのインターフェイスって凄いと思う
結局モードキーが独立してる3000が最強になるんだけど
2022/07/04(月) 23:04:15.35ID:/zNegPIc
「何から」が何をすれば良いかを聞いていると解釈して
1. ドラムキットを作る(あり物でもサンプリングでも)
2. パッド叩いてリズムループを作る
3. 2.のループにベースやウワモノを足していく
これでループが一個できるんで
そこから編集して曲にしていくなり何なり
で良いんじゃないだろうか?
1. ドラムキットを作る(あり物でもサンプリングでも)
2. パッド叩いてリズムループを作る
3. 2.のループにベースやウワモノを足していく
これでループが一個できるんで
そこから編集して曲にしていくなり何なり
で良いんじゃないだろうか?
282名無しサンプリング@48kHz
2022/07/04(月) 23:25:53.28ID:4h0VFPec OSのアプデがあったから久々に触るかーと思い、OSアプデ後に溜まってたSpliceの同期をしてSplice素材を読み込んでも音が出ません。
他の自前素材は鳴るのでSpliceから落とした物がならなくなった感じです(うまく同期できなかったのかな。。。)
今回の同期の数が多過ぎて過去Spliceからダウンロードした素材の検証まで出来ていないのですが、「OSを2.11にアップデートした」もしくは「Spliceを久々に同期した」などで同等の症状が出た方はいないでしょうか?
もう仕方がないかとも思いつつ、一旦Spliceのダウンロードディレクトリを空にしてという方針も考えているのですが別ディレクトリの指定など方法をご存知の方かいましたらアドバイスいただけると嬉しいです。。
他の自前素材は鳴るのでSpliceから落とした物がならなくなった感じです(うまく同期できなかったのかな。。。)
今回の同期の数が多過ぎて過去Spliceからダウンロードした素材の検証まで出来ていないのですが、「OSを2.11にアップデートした」もしくは「Spliceを久々に同期した」などで同等の症状が出た方はいないでしょうか?
もう仕方がないかとも思いつつ、一旦Spliceのダウンロードディレクトリを空にしてという方針も考えているのですが別ディレクトリの指定など方法をご存知の方かいましたらアドバイスいただけると嬉しいです。。
2022/07/04(月) 23:37:53.33ID:A6gbRLY5
2022/07/05(火) 00:02:46.76ID:1nbQNpjs
>>283
んや、最近初めてMPCone買った感じです。
レスまとめてすんませんが…
MPC主にMPConeなんですけど、とりあえずプリセットみたいの立ち上げてパッド叩いてるだけで終わっちゃうんですよね、さてこの先どうすっかなー何するか、みたいな。
でも多分ドラムから作ってベース、上物の流れで重ねていけばいいんですかね!
操作方法がよくわからなくてなかなか進まなそうですが
地道に覚えるしかないかー!
んや、最近初めてMPCone買った感じです。
レスまとめてすんませんが…
MPC主にMPConeなんですけど、とりあえずプリセットみたいの立ち上げてパッド叩いてるだけで終わっちゃうんですよね、さてこの先どうすっかなー何するか、みたいな。
でも多分ドラムから作ってベース、上物の流れで重ねていけばいいんですかね!
操作方法がよくわからなくてなかなか進まなそうですが
地道に覚えるしかないかー!
2022/07/05(火) 00:36:53.31ID:K+IK6FZX
逆にいい感じの上もののフレーズサンプリングを組み立てて、
そこにドラムを足してくのも良いよ
結局は好きな音楽の方向性が無いと、迷子になるだけだよ
そこを漠然とやっても漠然としたものしかできない
そこにドラムを足してくのも良いよ
結局は好きな音楽の方向性が無いと、迷子になるだけだよ
そこを漠然とやっても漠然としたものしかできない
286名無しサンプリング@48kHz
2022/07/05(火) 00:43:04.86ID:jhLO0AQQ そんな話題が出たらやっぱりMPC2500じゃない?
2022/07/05(火) 07:40:09.18ID:GHJK/SH6
2022/07/05(火) 10:47:11.38ID:1nbQNpjs
>>285
ジャンルの方向性は決まってるのよlofi hiphop辺りが一番ちかいかな
エキスパンションでそれっぽいのあったからクーポンあるし買ってみようか悩む。
買ったら幸せになれるもんなんエキスパンションは
ジャンルの方向性は決まってるのよlofi hiphop辺りが一番ちかいかな
エキスパンションでそれっぽいのあったからクーポンあるし買ってみようか悩む。
買ったら幸せになれるもんなんエキスパンションは
2022/07/05(火) 10:48:20.49ID:0XJp0/xS
JAPは知らんけど海外のプロの動画を見てるとまずドラムから組み立てるよね
よく後からウワモノを付けて丁度シーケンスに収まるなって感心するんだが…なんかコツでもあるのだろうか
よく後からウワモノを付けて丁度シーケンスに収まるなって感心するんだが…なんかコツでもあるのだろうか
2022/07/05(火) 11:11:25.83ID:1nbQNpjs
>>289
全然畑違いだと思うけど昔バンドやってた時は大体はギターから作ってた、歌から作ってく時もあるけど。
それに合わせてビート入れていくみたいなんが多かったかな、上物が完全にイメージというか、こうする!みたいなのがあればドラムから作っても合わせられるというか
ついでに質問なんだけどMPConeて最大限で何分位の曲作れるのかい??
全然畑違いだと思うけど昔バンドやってた時は大体はギターから作ってた、歌から作ってく時もあるけど。
それに合わせてビート入れていくみたいなんが多かったかな、上物が完全にイメージというか、こうする!みたいなのがあればドラムから作っても合わせられるというか
ついでに質問なんだけどMPConeて最大限で何分位の曲作れるのかい??
2022/07/05(火) 11:37:28.58ID:fKBNbMAp
そこはパーカッションで踊る民族とメロディで踊る民族の違いじゃないですかね
更に言えばただの個人差になるやろけど
更に言えばただの個人差になるやろけど
2022/07/05(火) 14:10:00.39ID:NO3z2lMc
2022/07/05(火) 14:59:09.46ID:HoUj0uWq
2022/07/05(火) 16:13:23.81ID:u6nucewU
ヒップホップはそうでもない
どっちでもありだよ
どっちでもありだよ
295名無しサンプリング@48kHz
2022/07/05(火) 16:47:50.22ID:dG16i/Kp FXから組む猛者はおらんの?
2022/07/05(火) 16:58:26.15ID:1nbQNpjs
リズムから作っても上物から作っても縦のラインというか揃えるところはしっかり揃って聴き心地よければいいんじゃないかな
2022/07/05(火) 17:00:53.89ID:1nbQNpjs
2022/07/05(火) 17:07:54.72ID:9NWFa5Qr
299名無しサンプリング@48kHz
2022/07/05(火) 17:15:36.61ID:fF821vAR 最近はウワモノからやってる人多い印象がある。
2022/07/05(火) 17:19:09.77ID:7y1UaPGR
まずサンプリングして
それからリズムが多くないか
それからリズムが多くないか
2022/07/05(火) 19:59:43.90ID:1nbQNpjs
MPC expansionのシリーズってどれもMPConeに対応してるのですか??
なんか説明には対応してますだったりなんも書いてなかったりでよくわからない
なんか説明には対応してますだったりなんも書いてなかったりでよくわからない
2022/07/05(火) 20:39:03.56ID:jv+6qeF2
MPC key、ワイが望んでたAIRのハード版そのものやんけ
2022/07/05(火) 21:20:11.48ID:1A919Lli
air music techって有名どころなの?
NIのはmassiveとかFM8とか有名だけどairはよう知らん
NIのはmassiveとかFM8とか有名だけどairはよう知らん
304名無しサンプリング@48kHz
2022/07/05(火) 22:22:33.23ID:/4EXhTEj だっさい曲ばかりだけどな
305名無しサンプリング@48kHz
2022/07/05(火) 22:53:17.83ID:EMb/vR5G2022/07/05(火) 23:12:38.74ID:0pPNFwHv
AIRはWizooが前身だから、大昔はAKAIのSシリーズのCD ROMとか作ってた人達だな
その後はSteinbergと一緒にHalionとかHyperSonic作ってて
ProTools陣営になって名前がAIRに変わって、最初から付いてくるプラグイン作ってた人達
昔は微妙だなと思ってたけど、最近のラインナップは割と好き
この人達はテックハウスが大好きなんだろうなって視点で考えると音の使い道がわかる
その後はSteinbergと一緒にHalionとかHyperSonic作ってて
ProTools陣営になって名前がAIRに変わって、最初から付いてくるプラグイン作ってた人達
昔は微妙だなと思ってたけど、最近のラインナップは割と好き
この人達はテックハウスが大好きなんだろうなって視点で考えると音の使い道がわかる
307名無しサンプリング@48kHz
2022/07/06(水) 17:22:54.03ID:f+LSJFRy MPC expansionは鍵盤で弾ける音階タイプのものって
どの位ある?
どの位ある?
308名無しサンプリング@48kHz
2022/07/06(水) 17:31:12.26ID:2SKgfbad MPC STUDIO 2のUSBコントローラーはMPC LIVE 2等にUSB接続すると外部コントローラーとして活用出来るのでしょうか?
パッドを始めタッチストリップを使ってみたいのです。
パッドを始めタッチストリップを使ってみたいのです。
309名無しサンプリング@48kHz
2022/07/06(水) 18:33:27.72ID:nmr0lMy3 こないだNIの音源買ったばかりだから微妙よな。
お試しでストリングスつかったらなかなか良かったけど。
お試しでストリングスつかったらなかなか良かったけど。
2022/07/06(水) 20:01:32.72ID:rUPiOn45
>>307
Expansionによって全部ドラムプログラムだったり全部キーグループだったり
ドラムプログラムとキーグループ半々だったりする
説明文をよく読むか、youtubeでExpansion名を検索すると中身を聞ける動画があったりする
Expansionによって全部ドラムプログラムだったり全部キーグループだったり
ドラムプログラムとキーグループ半々だったりする
説明文をよく読むか、youtubeでExpansion名を検索すると中身を聞ける動画があったりする
311名無しサンプリング@48kHz
2022/07/06(水) 21:07:07.95ID:f+LSJFRy >>310
欲しかったご回答。本当にありがとう!
質問文あほ過ぎて反省。
1読み取って10答えてくれる神。
youtubeで聴いて、あれExpansionによって
ずいぶん使い方が違いそうだなと不思議に思っての質問でした。
欲しかったご回答。本当にありがとう!
質問文あほ過ぎて反省。
1読み取って10答えてくれる神。
youtubeで聴いて、あれExpansionによって
ずいぶん使い方が違いそうだなと不思議に思っての質問でした。
2022/07/08(金) 02:18:36.95ID:/Nltpoux
いいってことよ
313名無しサンプリング@48kHz
2022/07/09(土) 12:49:37.59ID:rpGDb1pO MPCの追加プラグインのインストールてどうやってたっけ
2022/07/09(土) 13:40:33.05ID:W2gT6ycp
315名無しサンプリング@48kHz
2022/07/10(日) 09:49:28.89ID:oyPdro0t ベースしか弾いたことないが、コロナでバンドが活動出来なすぎてMPC ONEを買ってしまった…
何からすれば良いやら
何からすれば良いやら
316名無しサンプリング@48kHz
2022/07/10(日) 09:51:24.57ID:SON2eepd ベースをサンプリングしてチョップ
317名無しサンプリング@48kHz
2022/07/10(日) 09:56:32.07ID:oyPdro0t え!ベースも繋げられるんですかこれ…!
て事はベースをDIに繋いで、そこから入力端子へ繋げば、演奏したフレーズもチョップ出来るんですか。すごいですねこれ
て事はベースをDIに繋いで、そこから入力端子へ繋げば、演奏したフレーズもチョップ出来るんですか。すごいですねこれ
2022/07/10(日) 10:06:19.83ID:Vm4x886B
おれはギターだけど、8小節か12小節のリズムを打ち込んでからコードを録音して、Loop再生して1人ジャムセッションを楽しんでます…
319名無しサンプリング@48kHz
2022/07/10(日) 10:15:58.97ID:uI7RMuer 見た目はMPCだが実態はDAW
2022/07/10(日) 10:36:51.72ID:kY3+Mwln
昔のラップバンドみたいなウリのミクスチャー系は実際はMPC使ってるの多かったからな
ジャケの隅に写ってるのあったりしてて懐かしい
ジャケの隅に写ってるのあったりしてて懐かしい
321名無しサンプリング@48kHz
2022/07/10(日) 10:40:37.97ID:oyPdro0t なるほど〜それは良い使い方ですね!
サンプラーはあまり馴染みが無い機材だったので、スタンドアローンのDAWと解釈するとバンドマン的には凄く腑に落ちました
サンプラーはあまり馴染みが無い機材だったので、スタンドアローンのDAWと解釈するとバンドマン的には凄く腑に落ちました
322名無しサンプリング@48kHz
2022/07/10(日) 11:41:58.24ID:uBXyudju チョッパーをチョップ
、、すまん言いたかっただけ
、、すまん言いたかっただけ
2022/07/10(日) 12:25:36.18ID:0s5zmHSB
>>318
12barとか気持ち悪りぃ
12barとか気持ち悪りぃ
324名無しサンプリング@48kHz
2022/07/10(日) 12:36:18.03ID:Lgc6XAMD ブルースは12小節
2022/07/10(日) 12:55:29.70ID:ycSvbMFi
ビート組んでから、自分で演奏したギターのフレーズサンプリングをまぜると
ありもの使ったときよりなんか楽しくなってくるから不思議
バイアスかなとは思うけど
ありもの使ったときよりなんか楽しくなってくるから不思議
バイアスかなとは思うけど
2022/07/10(日) 13:02:12.41ID:1CX9m0z4
2022/07/10(日) 14:52:08.16ID:Y7gqNt9p
MPCStudio2のほうが後が楽
328名無しサンプリング@48kHz
2022/07/11(月) 01:03:06.94ID:r0qfbFhZ 皆、いいね〜楽しそうに使ってて。
RolandやYAMAHAのワークステーションシンセにあるような
パフォーマンス(各MIDIチャンネル、トラックに各楽器パートが配置されてる)
を作って普通にシーケンサーに打ち込みたいんだけど、面倒なくできる?
やっぱり普通のワークステーションでやった方が早いかな?
それと、電源ONから起動時間、プロジェクト読み込み時間って
結構かかるもんでしょうか?
RolandやYAMAHAのワークステーションシンセにあるような
パフォーマンス(各MIDIチャンネル、トラックに各楽器パートが配置されてる)
を作って普通にシーケンサーに打ち込みたいんだけど、面倒なくできる?
やっぱり普通のワークステーションでやった方が早いかな?
それと、電源ONから起動時間、プロジェクト読み込み時間って
結構かかるもんでしょうか?
329名無しサンプリング@48kHz
2022/07/11(月) 01:07:09.73ID:0oxTcYzL ワークステーションの使い勝手には程遠い。
音色選びが面倒。
音色選びが面倒。
2022/07/11(月) 01:29:58.53ID:PjwEfolA
ワークステーションシンセは電源入れただけで何千って音色がすぐに使える状態になってるからね
MPC Keyもワークステーションシンセっぽいけどやっぱりサンプル系音色はひとつひとつロードしなきゃいけないのかな?
MPC Keyもワークステーションシンセっぽいけどやっぱりサンプル系音色はひとつひとつロードしなきゃいけないのかな?
2022/07/11(月) 02:20:42.95ID:8iHNSSbD
普通にワークステーションシンセ買いなよ。
MPC KeyもFabric音色の切り替えで読み込みバーが出るし
期待するものとは違うだろう。
MPC KeyもFabric音色の切り替えで読み込みバーが出るし
期待するものとは違うだろう。
2022/07/11(月) 02:29:35.18ID:CVUAgYzf
最新のファームウェアアップデートしたら、シンセを入れろとメッセージが出たけど、アクティベーションが出来ていないらしく、インストール出来ない。
これは何なんだ?
AKAIはとにかく色々と意味不明でストレスが溜まるな。
日本にも代理店有るんだろ?
日本語訳してわかりやすい動画なりホームページでやり方公開しろよボケ!
これは何なんだ?
AKAIはとにかく色々と意味不明でストレスが溜まるな。
日本にも代理店有るんだろ?
日本語訳してわかりやすい動画なりホームページでやり方公開しろよボケ!
2022/07/11(月) 02:32:19.07ID:CVUAgYzf
ネットで調べても日本語で解説してる情報ってほとんど無いな。
日本人ユーザーって俺含めても日本全国で20人程度しか居ないんじゃないか?
日本人ユーザーって俺含めても日本全国で20人程度しか居ないんじゃないか?
2022/07/11(月) 05:05:33.45ID:CVUAgYzf
クソが。
335名無しサンプリング@48kHz
2022/07/11(月) 05:45:14.98ID:3pnseCSA 感だけどアクティベーションが出来てないんじゃないかな
2022/07/11(月) 07:49:55.39ID:WAybLsmF
337名無しサンプリング@48kHz
2022/07/11(月) 09:33:56.27ID:h4q//yN6 LINKIN PARKとかLIMP BIZKITか
あれが流行った頃に、バンドマンに誘われてDJでバンド入りしたな
半年で解散したけど
あれが流行った頃に、バンドマンに誘われてDJでバンド入りしたな
半年で解散したけど
2022/07/11(月) 09:37:29.44ID:xI1iPIOA
便乗で質問させて。
上記の動画に従ってMPC ONE本体でアクティベート操作しているんだけど
inMusicにログインしたあとプラグインのダウンロード画面で入力するシリアルナンバーってどのナンバーを入れればいいの?
本体裏にある番号(21ではじまるやつ)とinMusicのソフトウェア用(30桁の数字のやつ)を両方入れてみたんだけど
どちらも無効って言われちゃうんだよね
上記の動画に従ってMPC ONE本体でアクティベート操作しているんだけど
inMusicにログインしたあとプラグインのダウンロード画面で入力するシリアルナンバーってどのナンバーを入れればいいの?
本体裏にある番号(21ではじまるやつ)とinMusicのソフトウェア用(30桁の数字のやつ)を両方入れてみたんだけど
どちらも無効って言われちゃうんだよね
2022/07/11(月) 09:49:58.77ID:xI1iPIOA
340名無しサンプリング@48kHz
2022/07/11(月) 11:21:33.82ID:nu9zvCQc ピアノやら今回のバージョンアップで入ったプラグインは有償なの?
2022/07/11(月) 11:49:40.57ID:xI1iPIOA
Fabric Organ OPx-4 StageEP StagePiano StudioStrings
↑このあたりは60key以外は有償(9日のトライアルはある)みたいだね
HypeやSolinaなんかは無償
↑このあたりは60key以外は有償(9日のトライアルはある)みたいだね
HypeやSolinaなんかは無償
342名無しサンプリング@48kHz
2022/07/11(月) 13:05:56.12ID:0oxTcYzL なるほど!ありがとうございます。
MPC Key 61には付属されているのかな?
MPC Key 61には付属されているのかな?
2022/07/11(月) 13:22:00.71ID:xI1iPIOA
MPC Key 61には最初から入ってるっぽいね
2022/07/11(月) 13:47:51.76ID:pyEpEcsg
追加音源興味あるけど499ドルは高すぎだよなぁ
345名無しサンプリング@48kHz
2022/07/11(月) 15:01:21.41ID:0oxTcYzL となると61は割安に感じます。
情報ありがとうございます。
情報ありがとうございます。
2022/07/11(月) 16:13:15.43ID:P5Vmiqgt
>$499
過去の習慣からして、いずれセールされるんだろうなと思われて
誰も買ってない感ある
新音源レビューしてるyoutuberもAKAIからタダでもらった人かトライアルばかり
過去の習慣からして、いずれセールされるんだろうなと思われて
誰も買ってない感ある
新音源レビューしてるyoutuberもAKAIからタダでもらった人かトライアルばかり
2022/07/11(月) 16:31:31.63ID:2PUWya46
つべでプラグインのプリセット聴けるけどクオリティ低くないか?
2022/07/11(月) 16:49:12.24ID:bA09qGnZ
どれを指してるかわからんが、FabricならまあそこそこのROMプラーてとこじゃね
FM音源はわりと評判良いみたいよ。スタンドアロンだとめちゃ操作しにくそうだが
たとえクオリティ高くてもMPCにリッチな音源が必要とはあまり思えない
FM音源はわりと評判良いみたいよ。スタンドアロンだとめちゃ操作しにくそうだが
たとえクオリティ高くてもMPCにリッチな音源が必要とはあまり思えない
349名無しサンプリング@48kHz
2022/07/11(月) 17:55:08.37ID:r0qfbFhZ 328ですが、
皆優しい、ありがとう!
やっぱ使いづらいんか
一日一度電源入れた直後のプロジェクト総読み込みぐらいは、
我慢できると自信あるんだけどな。編成は固定で、
たまに音色探す程度。
皆優しい、ありがとう!
やっぱ使いづらいんか
一日一度電源入れた直後のプロジェクト総読み込みぐらいは、
我慢できると自信あるんだけどな。編成は固定で、
たまに音色探す程度。
2022/07/11(月) 19:00:15.44ID:Vh4xC4yE
サンプリングとかシーケンス方式のアレンジとか
MPCの核の機能を求めてMPCを買うほうが納得感は大きいだろう
いくらKeyが付いたとはいえおまけみたいな音源をメインに考えない方がよい
プラグインは8つまでとか制限もあるしね
素直にワークステーション買いなよ
MPCの核の機能を求めてMPCを買うほうが納得感は大きいだろう
いくらKeyが付いたとはいえおまけみたいな音源をメインに考えない方がよい
プラグインは8つまでとか制限もあるしね
素直にワークステーション買いなよ
351名無しサンプリング@48kHz
2022/07/11(月) 19:06:55.36ID:0oxTcYzL >>349
その使い方ならワークステーションを薦めます。
その使い方ならワークステーションを薦めます。
2022/07/11(月) 19:29:05.18ID:YeBVOnzj
レコードを収納する場所がもう無い
353名無しサンプリング@48kHz
2022/07/11(月) 20:53:18.56ID:APR6R81a はっ?レコード?ばっかじゃね?
死に損ないのLPジジイが
おめえはワークステーションと一緒に
mp3プレーヤーとCDプレーヤーと青歯スピーカー買え
糞田舎には電気屋が無い?
電気製品はアマゾンだろアマゾン
死に損ないのLPジジイが
おめえはワークステーションと一緒に
mp3プレーヤーとCDプレーヤーと青歯スピーカー買え
糞田舎には電気屋が無い?
電気製品はアマゾンだろアマゾン
2022/07/11(月) 21:25:30.71ID:S0cIsbe0
>>337
ああいうのってMPCみたいなの使ってるの?とういうことするの?
ああいうのってMPCみたいなの使ってるの?とういうことするの?
355名無しサンプリング@48kHz
2022/07/11(月) 23:31:51.56ID:zA9xg/HH MPC BEATS PACKとMPC EXPANSION PACK って何が違うのよ、説明ないしわからんな
2022/07/11(月) 23:46:35.06ID:EEZ+9IVZ
357名無しサンプリング@48kHz
2022/07/11(月) 23:49:56.25ID:r0qfbFhZ >>328=>>349です
度々ありがとうございます。
>>350
>サンプリングとかシーケンス方式のアレンジとか
>MPCの核の機能を求めてMPCを買うほうが納得感は大きいだろう
なるほど響きました。
>>351
度々ありがとうございます。
確かにMPCならではという機能はあまり使わないかもです。
パッドも使わないと思う。
普段ACID風、Smooth系やっていて、入力は鍵盤リアルタイム弾きです。
Cubase + ソフト音源 + MOTIF XF使い、この構成が長いのですが、
どうにもこうにも音が面白くなくて。MPCのデモ動画をみまくったり、Expansionの
Demoを聴いてると欲しい音がMPCに多くあるんです。Maschineシリーズより
好きですね。それで気になってワクステとして使えるかなと。
店頭で一度さわった(当方地方の田舎なのでめったに行けない)時、
古い言い方ですが、他社とは違う質感の音で衝撃でした。S/Nなのか、
音づくりなのか。とても好みですね。
音色選びそんなに大変なのか、
それか、音だけならMPC2.0 Softwareにした方が良いのか。
度々ありがとうございます。
>>350
>サンプリングとかシーケンス方式のアレンジとか
>MPCの核の機能を求めてMPCを買うほうが納得感は大きいだろう
なるほど響きました。
>>351
度々ありがとうございます。
確かにMPCならではという機能はあまり使わないかもです。
パッドも使わないと思う。
普段ACID風、Smooth系やっていて、入力は鍵盤リアルタイム弾きです。
Cubase + ソフト音源 + MOTIF XF使い、この構成が長いのですが、
どうにもこうにも音が面白くなくて。MPCのデモ動画をみまくったり、Expansionの
Demoを聴いてると欲しい音がMPCに多くあるんです。Maschineシリーズより
好きですね。それで気になってワクステとして使えるかなと。
店頭で一度さわった(当方地方の田舎なのでめったに行けない)時、
古い言い方ですが、他社とは違う質感の音で衝撃でした。S/Nなのか、
音づくりなのか。とても好みですね。
音色選びそんなに大変なのか、
それか、音だけならMPC2.0 Softwareにした方が良いのか。
2022/07/12(火) 02:37:09.92ID:RKeGMqJb
>>354
厳密に言うとLPはマイクの曲作りがとても枠というか拍子にはまったヒップホップ的作り方
だからFXとかテンポ動機は楽勝でハーンもDJやMPC的ワンショットやシーケンス使いも簡単
ギターなんかメッチャカッコいいけど実は単純
Limpはもっとバンド的作り方だからDJもスクラッチ位で実際の音はギター先行というかセッション的 ウェスはmpc持ってるけど
その当時パクりな人達一杯いたけどやっぱラップが出来ないかヒップホップ的曲作りが出来ない人が多過ぎて変な構成で上辺だけなバンドばっかだったね 今もかな
厳密に言うとLPはマイクの曲作りがとても枠というか拍子にはまったヒップホップ的作り方
だからFXとかテンポ動機は楽勝でハーンもDJやMPC的ワンショットやシーケンス使いも簡単
ギターなんかメッチャカッコいいけど実は単純
Limpはもっとバンド的作り方だからDJもスクラッチ位で実際の音はギター先行というかセッション的 ウェスはmpc持ってるけど
その当時パクりな人達一杯いたけどやっぱラップが出来ないかヒップホップ的曲作りが出来ない人が多過ぎて変な構成で上辺だけなバンドばっかだったね 今もかな
2022/07/12(火) 04:03:33.25ID:TzYQ1NwB
Linkin Parkにヒップホップはまるで感じなかったが...
ヘビメタをモダンにしてみました風よね。
そもそもミクスチャーって何だったのか、今思うと不思議なジャンル。
ヘビメタをモダンにしてみました風よね。
そもそもミクスチャーって何だったのか、今思うと不思議なジャンル。
2022/07/12(火) 05:27:17.44ID:RKeGMqJb
Numbやチェスター中心の曲しか聞いてなかったらそうなりますね
アルバムの多くの曲はもっとヒップホップですよ
そしてヘビメタって書いてる通りそういう人にはモダンな何かにしか聞こえてないでしょう
ヒップホップも今やポップですがそれすらLPは初期2枚以降バンドで鳴らしてます
その曲作りがMPC的なシーケンスな作り方ってのが最近のマイクの配信でよくわかりますよ
使ってるのはMaschineですけどね
アルバムの多くの曲はもっとヒップホップですよ
そしてヘビメタって書いてる通りそういう人にはモダンな何かにしか聞こえてないでしょう
ヒップホップも今やポップですがそれすらLPは初期2枚以降バンドで鳴らしてます
その曲作りがMPC的なシーケンスな作り方ってのが最近のマイクの配信でよくわかりますよ
使ってるのはMaschineですけどね
2022/07/12(火) 05:46:17.98ID:uFnBe08m
>>358
きいてみる、ありがと!
きいてみる、ありがと!
362名無しサンプリング@48kHz
2022/07/12(火) 08:26:46.01ID:LEEZEaS+ >>357
ジャンル以外は俺とほぼ同じ道を辿ってるな
俺は先にSoftwareがセールで半額だったから買ったけど
操作性が気になって結局ハードを買うことになるのと、
ハードを買うとSoftwareのライセンスは付いてきてダブるので
最初からMPC Keyを買った方が良いよ。
今はMPC OneとTouchの他に持ち運び用にMPC Studio2も持ってるけど、
正直Studio2のQ-Linkとタッチパネル無しはキツイ
最初は置き換えで省スペースと思ってStudio2買ったけど持ち運び用にしかならない
ジャンル以外は俺とほぼ同じ道を辿ってるな
俺は先にSoftwareがセールで半額だったから買ったけど
操作性が気になって結局ハードを買うことになるのと、
ハードを買うとSoftwareのライセンスは付いてきてダブるので
最初からMPC Keyを買った方が良いよ。
今はMPC OneとTouchの他に持ち運び用にMPC Studio2も持ってるけど、
正直Studio2のQ-Linkとタッチパネル無しはキツイ
最初は置き換えで省スペースと思ってStudio2買ったけど持ち運び用にしかならない
363名無しサンプリング@48kHz
2022/07/12(火) 09:43:10.10ID:QtMwVRFd2022/07/12(火) 11:36:46.54ID:fIkw+Np2
Software買ってStudio買ってハードってのはライセンスダブりまくりだな...
タッチストリップはあまり使い物にならんと思うよ。タッチパネルとQlinkの方が良いだろう。
タッチストリップはあまり使い物にならんと思うよ。タッチパネルとQlinkの方が良いだろう。
365名無しサンプリング@48kHz
2022/07/12(火) 23:54:10.88ID:DsnyQIyD >>357
ありがとうございます。
なんと、同じ境遇の人が居て嬉しいです。
Softwareだと不満残りそうですね。
7インチのタッチパネル液晶も魅力的ですよね。
やっぱハード。Live2かOneかX。鍵盤は既にあるのでKeyは無しかな。
ワクステと同じような汎用音色Drums、Bass、弦、piano、Lead、Synth、管etc
予めプロジェクト組んでおけば問題ないですよね?違った音欲しい時は
改めて探すと。どうせDemoなのでほぼ固定です。最終的にはDAW持ってくので。
2.10、2.11のUpdateあたりからワクステ使いできるなと感じました。
長文申し訳ないです。
ありがとうございます。
なんと、同じ境遇の人が居て嬉しいです。
Softwareだと不満残りそうですね。
7インチのタッチパネル液晶も魅力的ですよね。
やっぱハード。Live2かOneかX。鍵盤は既にあるのでKeyは無しかな。
ワクステと同じような汎用音色Drums、Bass、弦、piano、Lead、Synth、管etc
予めプロジェクト組んでおけば問題ないですよね?違った音欲しい時は
改めて探すと。どうせDemoなのでほぼ固定です。最終的にはDAW持ってくので。
2.10、2.11のUpdateあたりからワクステ使いできるなと感じました。
長文申し訳ないです。
2022/07/13(水) 01:19:00.04ID:25LBrpgr
リンキン・パークいいよなぁ
ニューメタル、オルタナ、ヒップホップが奇跡的なバランスで混ざり合ってた
初期二枚は今聴いても少しも色あせない
ロック、メタルしか聴いてなかったけどリンキンのおかげで普通のヒップホップも抵抗無くなった
ニューメタル、オルタナ、ヒップホップが奇跡的なバランスで混ざり合ってた
初期二枚は今聴いても少しも色あせない
ロック、メタルしか聴いてなかったけどリンキンのおかげで普通のヒップホップも抵抗無くなった
2022/07/13(水) 17:53:13.22ID:jK14pMOr
MPCLIVE2の本体にセーブしてたプロジェクトを
SDカードに移すにはどうしたらいいのすか?
SDカードに移すにはどうしたらいいのすか?
2022/07/13(水) 18:00:52.02ID:xUPq3RDU
一旦ロードして、save as でSDカードに保存する
2022/07/13(水) 19:38:37.33ID:5euTaGA5
>>365
タッチパネルとQ-Linkに、無理に手を伸ばさなくても触れる位置にすると、大きい鍵盤置くところ結構困るよ。
鍵盤とMPC別で買っても、Key 61みたいに機体に傾斜をつけて16パッドとタッチパネルとQ-Linkを
鍵盤のすぐ奥に配置なんてよっぽど日曜大工好きな人じゃないと無理だし、直角にスタンドを配置して鍵盤置くか
2〜3オクターブくらいの小型のを隣に置く感じになる。
Key 61で搭載される音源は、OneやLive2だと別売りで7万円弱するし
Key 61から搭載メモリが倍になってるから、ジャジーなピアノとか使うなら絶対Keyの方が良いと思うよ。
もし鍵盤以外なら、OneよりもTouch/Live/Live2の配置の方がタッチパネルが手前に来てて使いやすく感じる。
タッチパネルとQ-Linkに、無理に手を伸ばさなくても触れる位置にすると、大きい鍵盤置くところ結構困るよ。
鍵盤とMPC別で買っても、Key 61みたいに機体に傾斜をつけて16パッドとタッチパネルとQ-Linkを
鍵盤のすぐ奥に配置なんてよっぽど日曜大工好きな人じゃないと無理だし、直角にスタンドを配置して鍵盤置くか
2〜3オクターブくらいの小型のを隣に置く感じになる。
Key 61で搭載される音源は、OneやLive2だと別売りで7万円弱するし
Key 61から搭載メモリが倍になってるから、ジャジーなピアノとか使うなら絶対Keyの方が良いと思うよ。
もし鍵盤以外なら、OneよりもTouch/Live/Live2の配置の方がタッチパネルが手前に来てて使いやすく感じる。
2022/07/13(水) 20:48:03.45ID:RghA339t
>>369
ありがとうございます。相手の状況を想像されてる頭良い方だなぁと思いました。
>タッチパネルとQ-Linkに、無理に手を伸ばさなくても触れる位置にすると、
>大きい鍵盤置くところ結構困るよ。
確かに!! 今L字型にデスクを使ってるのでMOTIF XF8と、PC+MPCを
L字型に配置しようと想像しています。それか譜面台を改造したものを使ってるので、
なんとかやってみます。
プラグインは欲しいものだけ存分に買います〜
そうか〜RAMの容量も少しずつ違うんですね。
なぜわたしの用途を知ってらっしゃる??!
鍵盤はこだわりあるので悩みますね。
ありがとうございます。相手の状況を想像されてる頭良い方だなぁと思いました。
>タッチパネルとQ-Linkに、無理に手を伸ばさなくても触れる位置にすると、
>大きい鍵盤置くところ結構困るよ。
確かに!! 今L字型にデスクを使ってるのでMOTIF XF8と、PC+MPCを
L字型に配置しようと想像しています。それか譜面台を改造したものを使ってるので、
なんとかやってみます。
プラグインは欲しいものだけ存分に買います〜
そうか〜RAMの容量も少しずつ違うんですね。
なぜわたしの用途を知ってらっしゃる??!
鍵盤はこだわりあるので悩みますね。
2022/07/13(水) 21:15:03.93ID:jK14pMOr
2022/07/13(水) 23:11:41.21ID:KdFup2sz
>>371
BROWSEでInternalの中にあるプロジェクトを選択して
SHIFTキーを押しながらDELETE FILEタブを選択だよ。
結構需要な機能がSHIFT押さないとでてこないケースが多いよなMPC。
BROWSEでInternalの中にあるプロジェクトを選択して
SHIFTキーを押しながらDELETE FILEタブを選択だよ。
結構需要な機能がSHIFT押さないとでてこないケースが多いよなMPC。
2022/07/13(水) 23:33:27.78ID:XHK37IOc
プロジェクトファイルだけ消しても、非表示フォルダにデータが残ってるんだよな
ブラウザの歯車アイコンから「Hide project data folders」を非チェックにして
全部のファイルを表示するようにすると
「プロジェクト名_[ProjectData]」というフォルダが現れるのでそれも消す
ブラウザの歯車アイコンから「Hide project data folders」を非チェックにして
全部のファイルを表示するようにすると
「プロジェクト名_[ProjectData]」というフォルダが現れるのでそれも消す
374名無しサンプリング@48kHz
2022/07/14(木) 00:22:49.20ID:qvZ2Vuah375名無しサンプリング@48kHz
2022/07/14(木) 12:03:57.30ID:5g8zJvCb2022/07/15(金) 00:28:58.59ID:lx92vLWJ
>>372
無事消せました。有難うございます。
無事消せました。有難うございます。
2022/07/15(金) 00:33:56.57ID:lx92vLWJ
2022/07/15(金) 00:40:03.20ID:vm3QFghI
MPCスレはやさしい人間が集まってるな〜
2022/07/15(金) 02:18:19.60ID:8Tj5CDXc
>>377
ブラウザ画面の右端に歯車のアイコンがあって、そこを押すと設定画面が出る
まあ不可視フォルダが残ってても気にしないって手もあるし、
SDカードをPCにマウントすればそこで発見することもできる
ブラウザ画面の右端に歯車のアイコンがあって、そこを押すと設定画面が出る
まあ不可視フォルダが残ってても気にしないって手もあるし、
SDカードをPCにマウントすればそこで発見することもできる
2022/07/15(金) 05:02:37.19ID:tNSkexMA
またファームウェアアップデート来てた。
381名無しサンプリング@48kHz
2022/07/15(金) 08:31:06.25ID:4k4qJTnN こんだけ優しい人しかいないスレも珍しいな
382名無しサンプリング@48kHz
2022/07/15(金) 12:18:59.81ID:qxHQ3o4/ 最近MPCONEを購入したのですが、PADの配置を変えてBANKに保存するじゃないですか?
次に立ち上げると保存したはずのBANKが消えてるのですが、特殊な保存方法があるのですか?
次に立ち上げると保存したはずのBANKが消えてるのですが、特殊な保存方法があるのですか?
2022/07/15(金) 14:11:48.98ID:b19XBJZu
2.11.3 、keygroupのバグが直ってるな。修正早くてよい。
>>382
よくわからん。基本的にDrum programの設定は全部保存されるはず。
保存されないとすればPad Perform関係のなにかか。
もう少し詳しく状況を書いた方が良いと思う。
>>382
よくわからん。基本的にDrum programの設定は全部保存されるはず。
保存されないとすればPad Perform関係のなにかか。
もう少し詳しく状況を書いた方が良いと思う。
384名無しサンプリング@48kHz
2022/07/15(金) 18:46:23.72ID:PBXYvCt7 >>383
ありがとうございます!PAD perform調べてみます!
ありがとうございます!PAD perform調べてみます!
2022/07/15(金) 19:51:02.39ID:lx92vLWJ
>>379
歯車からPreferencesまでは入れるのですが、そこから何処にあるのか分からなかったです。
きっとFirmwareが2.7.1のせいで、インターフェイスが古いのかもしれません。
アップデードして再チャレンジしてみます。いろいろアドバイス有難うございました。
歯車からPreferencesまでは入れるのですが、そこから何処にあるのか分からなかったです。
きっとFirmwareが2.7.1のせいで、インターフェイスが古いのかもしれません。
アップデードして再チャレンジしてみます。いろいろアドバイス有難うございました。
2022/07/16(土) 00:10:06.79ID:izhsRena
>>385
2.10以降にしかない設定かもしれない
2.10以降にしかない設定かもしれない
387名無しサンプリング@48kHz
2022/07/16(土) 10:09:46.78ID:uOJRX7Tz なんでメルカリのmpc live2ゴールドエディション、そこまで条件悪くないのに売り切れにならないんだろう?
2022/07/16(土) 10:49:02.92ID:ZiUD4+Zv
>>387
出品者乙
出品者乙
389名無しサンプリング@48kHz
2022/07/16(土) 11:10:18.98ID:Jlf2cdNU ここのスレの人はみんな親切だよな。
390名無しサンプリング@48kHz
2022/07/16(土) 12:13:19.96ID:uOJRX7Tz391名無しサンプリング@48kHz
2022/07/16(土) 12:53:15.48ID:/p2ucIxB 百式カラーは日本人にあんま人気ないのかもね
2022/07/16(土) 13:02:17.00ID:4He472Ew
おれは金買ったぜ!
2022/07/16(土) 14:00:34.96ID:4MDKlshY
メルカリ見たらLIVE2レトロ高けえな... あとSupreme売れないだろうな
394名無しサンプリング@48kHz
2022/07/16(土) 14:24:58.56ID:uOJRX7Tz2022/07/16(土) 15:26:41.54ID:qv3uJ0su
>>394
妙にショボかったなあれ
妙にショボかったなあれ
396名無しサンプリング@48kHz
2022/07/16(土) 16:55:40.74ID:uOJRX7Tz >>395
瀬戸弘司が買ってたの見たぜ
瀬戸弘司が買ってたの見たぜ
2022/07/19(火) 07:52:57.87ID:Y86lXp3f
だから売れないんだろうね。
2022/07/19(火) 21:48:18.93ID:V6SICbzv
mpc live2のような機能のあるworkstation keyboardが欲しいと思っていたところへ mpc key61が出たので、mpcの機能全部入りと思って購入したのだが。。Ableton with Live Controlの機能が使えないとは思わなかった。マジか? なんでkey61は mpc firmware 2.11なんだ? live2と同じ 2.7じゃないんだ。こんなの普通気づかないよ。
2022/07/19(火) 21:59:13.27ID:Y86lXp3f
なんでイーロンマスクがCMしてるの?
400名無しサンプリング@48kHz
2022/07/19(火) 22:25:10.94ID:0s0Yue9G2022/07/19(火) 23:02:58.10ID:Y86lXp3f
MENUでMENU画面カスタマイズのためのEDITボタン押したら
CONTROLっていうやつがMIDI CONTROLとは別に出てきて多分それ。
俺はAbletonアンインストールしたから詳しくはわかんないけど。
CONTROLっていうやつがMIDI CONTROLとは別に出てきて多分それ。
俺はAbletonアンインストールしたから詳しくはわかんないけど。
402名無しサンプリング@48kHz
2022/07/19(火) 23:03:30.82ID:ak1r/O0x2022/07/20(水) 00:12:05.18ID:1cNCs704
2022/07/20(水) 00:31:29.51ID:49PiRPHT
2022/07/20(水) 00:41:07.43ID:jWmOzkXa
最近のMPCは基本ガワが違うだけで中身は一緒だからそういう憶測もできるやろ
2022/07/20(水) 01:17:52.22ID:1cNCs704
確かにOneはしばらく使えなかったけど結局対応したし
2022/07/20(水) 02:19:04.27ID:w+nayXmP
>>398
ありがとうございます。2.11のほうか新しいのですね。手順通りakai network driverを探し出してインストールして、最後にMPCのメニュー見たらlive controlのアイコンが無い、なーい。で夢は終わりました。
下リンクの動画見たら、Roland Fantom 06のAbletonコントロールよりも100倍機能が上だと思ってKEY61買いました(泣)。
https://m.youtube.com/watch?v=hY2PRqZLHos
ありがとうございます。2.11のほうか新しいのですね。手順通りakai network driverを探し出してインストールして、最後にMPCのメニュー見たらlive controlのアイコンが無い、なーい。で夢は終わりました。
下リンクの動画見たら、Roland Fantom 06のAbletonコントロールよりも100倍機能が上だと思ってKEY61買いました(泣)。
https://m.youtube.com/watch?v=hY2PRqZLHos
2022/07/20(水) 02:38:51.39ID:1iZePsGl
youtubeでkeyの動画みてみたら確かにcontrolがないね
待ってればoneみたいにそのうち対応するよ
待ってればoneみたいにそのうち対応するよ
2022/07/20(水) 08:10:35.61ID:49PiRPHT
2022/07/20(水) 08:19:05.73ID:jWmOzkXa
>>409
いやだから他ができてるんだから勘違いの可能性もあるのでは?っていう推測も成り立つでしょ。
いやだから他ができてるんだから勘違いの可能性もあるのでは?っていう推測も成り立つでしょ。
2022/07/20(水) 13:25:02.05ID:nm991LSN
平行線だなあ...
ソフトウェア的な差異ならいずれ埋まるよ。
ソフトウェア的な差異ならいずれ埋まるよ。
2022/07/20(水) 14:45:28.78ID:rkcABt9h
control鍵盤なりパッド叩けたら良かったのに
apcとかpushがあったら使う場面がない
apcとかpushがあったら使う場面がない
2022/07/20(水) 15:27:28.77ID:lkmCZaRB
そう言えばMPC同士のUSBオーディオスレーブ/ホストで繋げちゃったりするんかな?
もし出来るならどんどん買い増し楽しいかも
もし出来るならどんどん買い増し楽しいかも
2022/07/20(水) 16:14:36.75ID:8AAy7mF6
仮に繋げたとしても、オーディオIFを拡張するわけじゃなく
ホスト側のオーディオIFは死ぬので意味が無さそうに思う
MPCとiPad Proは繋がらなかったし、usb audioホストな機器はMPCが認識しないのでは
ホスト側のオーディオIFは死ぬので意味が無さそうに思う
MPCとiPad Proは繋がらなかったし、usb audioホストな機器はMPCが認識しないのでは
2022/07/21(木) 00:58:15.79ID:UfyPhYOM
MPK61の主な特長
ベロシティ/アフタタッチ対応、61鍵セミ・ウェイテッドキーボード
ベロシティ/感圧対応、16個のMPCパャbド(MPK25/49bヘ12個)
四つのパッドバンクを切り換えることによって、計64ものサンプルにアクセス可能
三つのコントロールバンクを切り換えることにより、計72のソフトウエア・パラメータにアクセス可能なQ-Linkコントローラ(ノブ、フェーダ、ボタン)
キーボード部分を分割し、二つの異なるサウンドを鳴らすことが可能なキー・スプリット機能
アルペジエータ、MPCノートリピート機能、MPCスイング機能
DAWやシーケンスソフトウエアで使用可能なトランスポート・コントロール
USBバスパワーで動作可能
Mac OS/Windows共に、クラス・コンプライアントで、プラグ&プレイ
Ableton Live Lite AKAI Edition、AIR Ignite(ダウンロード)付属
パッケージ内容:MPK61本体、USBケーブル、ソフトウエアCD-ROM、クイックスタート・ガイド
ベロシティ/アフタタッチ対応、61鍵セミ・ウェイテッドキーボード
ベロシティ/感圧対応、16個のMPCパャbド(MPK25/49bヘ12個)
四つのパッドバンクを切り換えることによって、計64ものサンプルにアクセス可能
三つのコントロールバンクを切り換えることにより、計72のソフトウエア・パラメータにアクセス可能なQ-Linkコントローラ(ノブ、フェーダ、ボタン)
キーボード部分を分割し、二つの異なるサウンドを鳴らすことが可能なキー・スプリット機能
アルペジエータ、MPCノートリピート機能、MPCスイング機能
DAWやシーケンスソフトウエアで使用可能なトランスポート・コントロール
USBバスパワーで動作可能
Mac OS/Windows共に、クラス・コンプライアントで、プラグ&プレイ
Ableton Live Lite AKAI Edition、AIR Ignite(ダウンロード)付属
パッケージ内容:MPK61本体、USBケーブル、ソフトウエアCD-ROM、クイックスタート・ガイド
2022/07/21(木) 02:00:20.18ID:KSaFOImi
>USBバスパワーで動作可能
最近のUSBは20Vとか出るしなーと思ったけど
ABポートしかないMPC keyでは無理やろ
なぜさらっと嘘を混ぜ込むのか
最近のUSBは20Vとか出るしなーと思ったけど
ABポートしかないMPC keyでは無理やろ
なぜさらっと嘘を混ぜ込むのか
2022/07/21(木) 08:34:56.46ID:64NjzBZa
2022/07/21(木) 12:14:33.24ID:wEIshjuY
MPC Key61とMPK 61は別物
419名無しサンプリング@48kHz
2022/07/21(木) 20:23:21.50ID:bUisTqS3 >>418
MPC LIVEと MPC TOUCHくらい違う?
MPC LIVEと MPC TOUCHくらい違う?
2022/07/22(金) 14:06:29.27ID:hlRVjv08
Acid House、Dubstep、EDMとかやりたいなって思ってます。
MPC LIVE2と相性のいいDAWってなんですか?
そのおすすめのDAWに合うPCってWINですかMACですか?
そして最低限必要なスペックも教えていただければありがたいです。
個人的な好みでも構いません、
理由とともに教えて貰えれば参考にしたいと思います。
MPC LIVE2と相性のいいDAWってなんですか?
そのおすすめのDAWに合うPCってWINですかMACですか?
そして最低限必要なスペックも教えていただければありがたいです。
個人的な好みでも構いません、
理由とともに教えて貰えれば参考にしたいと思います。
2022/07/22(金) 15:03:13.93ID:9Xvifa1l
相性の良さならableton live
WindowsかMacかはどっちでも良い
最低限必要なスペックは何をどう使うかに依存するので答えようがない
ableton公式の推奨スペック満たせば最低限とは言えるのでは?くらい
WindowsかMacかはどっちでも良い
最低限必要なスペックは何をどう使うかに依存するので答えようがない
ableton公式の推奨スペック満たせば最低限とは言えるのでは?くらい
422名無しサンプリング@48kHz
2022/07/22(金) 15:54:20.17ID:/1GPk07b DAW全般そうだと思うけど、Windowsは環境によって相性に差が出てくるからMac一択だと思う
2022/07/22(金) 16:02:56.72ID:nkO5AsrM
dawはとりあえずableton
osはどっちでもいい
macの方がコケにくい気もするがストレージが高い
安く上げたいならwindows
osはどっちでもいい
macの方がコケにくい気もするがストレージが高い
安く上げたいならwindows
2022/07/24(日) 16:06:32.46ID:F31YVMJQ
425名無しサンプリング@48kHz
2022/07/26(火) 04:36:44.99ID:fgeIHTM7 熊井五郎のrunninっていうアルバムのジャケット、MPC ONE クラシックエディションを意識しているのかな。
2022/07/27(水) 10:15:45.86ID:E4XSCZql
Live liteで済む人いっぱい居る気がする
2022/07/27(水) 12:31:40.84ID:tywE/1E1
以前はsuite使ってたけど、あまりdaw使わなくなって
オマケでもらったliteでもいいかもと思いはじめてる
オマケでもらったliteでもいいかもと思いはじめてる
2022/07/27(水) 13:40:25.26ID:veIP6/k2
まあサードプラグインしか使わんからスタンダードで良いのは確か
2022/07/27(水) 21:58:00.10ID:E4XSCZql
手段にこだわると碌な事がないんじゃ
2022/08/02(火) 08:46:37.04ID:JO0e1SR4
mpc key欲しい。
2022/08/02(火) 10:36:20.55ID:4ov9wo4C
mpc key37欲しい。
2022/08/02(火) 16:11:52.17ID:D3nc/haJ
自分は彼女が欲しい。。
2022/08/02(火) 22:01:39.42ID:xSWJUzX7
MPC Key37出るの?
欲しい。
欲しい。
434名無しサンプリング@48kHz
2022/08/02(火) 22:32:22.09ID:j5ZyXlFQ 男は黙って、2500!
435名無しサンプリング@48kHz
2022/08/02(火) 23:24:37.77ID:c2/pXSce アカウントのページからエクスパンションとか色々落としてPCにインストールしたけどほとんどがMPC2で読み込めない
なにこれ
なにこれ
2022/08/02(火) 23:40:46.10ID:8bV9PIBT
437名無しサンプリング@48kHz
2022/08/02(火) 23:51:57.31ID:c2/pXSce ありがとうやってみます
2022/08/03(水) 01:22:44.81ID:/cAtt85y
いいってことよ
2022/08/03(水) 13:50:04.12ID:vqBvpAEJ
2022/08/03(水) 15:57:22.38ID:+YnzBH2e
2022/08/03(水) 18:15:14.69ID:/BoKcRJK
One買ったんだけどまさかグリッドでステップ入力出来ないとは思わなかった。
リアルタイム派ばっかりなんだな。
リアルタイム派ばっかりなんだな。
2022/08/03(水) 19:36:24.31ID:P0/dL4Mn
>>441
一応STEP SEQボタンでステップ入力はあるよ。
でもまあリアルタイムの方が早いわな。
ステップは微修正とかゴーストノート足したりするときには重宝する。
一番使わないのはピアノロール画面かも。
一応STEP SEQボタンでステップ入力はあるよ。
でもまあリアルタイムの方が早いわな。
ステップは微修正とかゴーストノート足したりするときには重宝する。
一番使わないのはピアノロール画面かも。
443441
2022/08/03(水) 20:10:31.60ID:/BoKcRJK >>442
808的なアレじゃなくて
鍵盤押したら1ステップ進む昔ながらのアレです。
何故かリストだと出来るんだけどね。
この辺は慣れもあってJJOSの方が使いやすいかなあ。
でもプラグインも使えるしファイル管理とか波形編集とかはやっぱり最高に使いやすくなったね。
良い買い物したよ。
808的なアレじゃなくて
鍵盤押したら1ステップ進む昔ながらのアレです。
何故かリストだと出来るんだけどね。
この辺は慣れもあってJJOSの方が使いやすいかなあ。
でもプラグインも使えるしファイル管理とか波形編集とかはやっぱり最高に使いやすくなったね。
良い買い物したよ。
2022/08/04(木) 01:23:03.30ID:2pkC1cng
>鍵盤押したら1ステップ進む昔ながらのアレ
懐かしいというかまだ現役の入力方法なん?90年代にやってた記憶がある...
懐かしいというかまだ現役の入力方法なん?90年代にやってた記憶がある...
445名無しサンプリング@48kHz
2022/08/07(日) 20:44:10.46ID:cZsbw9vF イケベパワーレックにまだONEのレトロあるのか Live2のレトロより生産多いっぽいね
446名無しサンプリング@48kHz
2022/08/08(月) 02:52:43.69ID:umiIx2p/ live2 retroがすぐ品切れで不評だったから
増やしてみたら売れなかった感じかね
そういやlive2 retro はボタンの文字が光らないというのを聞いて
微妙な違い付けたなと思った。暗いとこではlive2黒の方が良いのね。
増やしてみたら売れなかった感じかね
そういやlive2 retro はボタンの文字が光らないというのを聞いて
微妙な違い付けたなと思った。暗いとこではlive2黒の方が良いのね。
2022/08/08(月) 11:55:52.82ID:dXlGHx11
Oneは見た目的にRetroよりGoldの方がカッコ良かったのと、
スタンダードの黒がラバー加工じゃないというのが大きそう。
スタンダードの黒がラバー加工じゃないというのが大きそう。
448名無しサンプリング@48kHz
2022/08/08(月) 16:05:54.13ID:UcWLsEsL オーディオインターフェース使えるの分かってたらlive2 じゃなくてoneにしたな
60のパッドスペースに丁度置けて面白いんだよなあ
60のパッドスペースに丁度置けて面白いんだよなあ
2022/08/09(火) 10:47:10.21ID:0+iD89yN
初代MPC LIVEいよいよ加水分解してきたわパッドは全然大丈夫だけど
ガワがベトつくようになってきた過去スレ見るとアルコール?と布で拭き取れば良いのかね?
ガワがベトつくようになってきた過去スレ見るとアルコール?と布で拭き取れば良いのかね?
2022/08/09(火) 12:11:13.98ID:+lisQ8ah
ベタつきは取れるけどアルコールやると劣化を早めてまたすぐベタつくから何度も拭くうちに下地が丸出しになってみすぼらしい感じになるよ
だから支障がない程度のときは拭かない方がよくて、あまりにも酷くなってきたら全部剥がしきるつもりでやったほうがいい
だから支障がない程度のときは拭かない方がよくて、あまりにも酷くなってきたら全部剥がしきるつもりでやったほうがいい
2022/08/09(火) 13:44:00.31ID:p1Ims1IH
LIVE 2はその辺改良されてるの?
2022/08/09(火) 15:40:17.65ID:pF6mwstG
ドラムは適当に打ってもそれなりになるけど、
ベースやシンセだと音楽や曲のテイにならん。
何を学べばいいの?
ベースやシンセだと音楽や曲のテイにならん。
何を学べばいいの?
2022/08/09(火) 16:47:31.42ID:G8vlmhm2
アルコール―やエタノールなんて使ったらだめだぞ
加水分解には重曹使うのが定番だろ
加水分解には重曹使うのが定番だろ
2022/08/09(火) 19:12:52.01ID:3ku24UI6
重曹のが作業はしやすいとは思うけど
加水分解を戻してるわけじゃなくて剥がしてるだけだから
どっちでも同じだよ
加水分解を戻してるわけじゃなくて剥がしてるだけだから
どっちでも同じだよ
2022/08/09(火) 19:59:17.83ID:lUL85g8x
456449
2022/08/09(火) 20:20:41.65ID:jKLvbOeb 皆さんありがとうございます
イラつくベタつきになったら思いきってアルコール、重曹、消しゴム、ちょっと何かやってみようと思います
サイドの熱避けの網みたいなのもベタついてきてるんでそっちから実験でやろうかと…
イラつくベタつきになったら思いきってアルコール、重曹、消しゴム、ちょっと何かやってみようと思います
サイドの熱避けの網みたいなのもベタついてきてるんでそっちから実験でやろうかと…
2022/08/09(火) 21:42:23.20ID:a9+KkqI6
mpcstuff.comで交換パッド買っちゃえば
2022/08/09(火) 21:50:20.51ID:+lisQ8ah
パッドは大丈夫なんだから買うのはフェイスプレートだろ
これどうなんだろな
これどうなんだろな
2022/08/09(火) 22:07:40.51ID:TUYUvzfS
ガワだけ売ってんじゃん。
https://www.mpcstuff.com/akai-mpc-live-top-faceplate-panel-casing-with-lettering/
それかカスタムスキンのシールみたいなやつ貼ったら気にならなくなるかもな。
https://www.mpcstuff.com/akai-mpc-live-top-faceplate-panel-casing-with-lettering/
それかカスタムスキンのシールみたいなやつ貼ったら気にならなくなるかもな。
2022/08/09(火) 22:09:33.28ID:TUYUvzfS
在庫なかった.. シールのほうはあるな。
2022/08/09(火) 23:31:33.86ID:33MwmfEX
AKAIからは買えないのかな?
2022/08/10(水) 00:22:37.27ID:MFox3Sv5
もしAKAIから純正買えたとしてもまた数年で同じことになる
まあ買えないだろうけど
まあ買えないだろうけど
2022/08/10(水) 01:31:11.86ID:hNvdmvyJ
メーカーに修理してもらうのはダメなん?
2022/08/10(水) 01:38:34.61ID:G344niJP
海外のフォーラム見てるとakai inmusicはサポートがあんまりよくないぽいからな。
日本法人はしらんけど。
日本法人はしらんけど。
2022/08/10(水) 09:44:58.39ID:CNqxtLRc
AKAIから買うか、分解して全部ゴム削って
塗装したらどうだろ?
そういうカスタムやってくれる業者ないのかな?
塗装したらどうだろ?
そういうカスタムやってくれる業者ないのかな?
2022/08/10(水) 10:22:05.44ID:jpy//FdH
俺は白色ワセリン(特に何も薬効はないが保湿に使われたりする)をゴムに擦り込んだらいい感じになった
意外にもべとついたりはしない
興味のある方はやってみて…
意外にもべとついたりはしない
興味のある方はやってみて…
2022/08/10(水) 12:38:26.86ID:l0rXVYGq
加水分解は水分が原因らしいから、
買ってすぐワセリンとか油脂とかでコーティングしたらベタつかないのかね
買ってすぐワセリンとか油脂とかでコーティングしたらベタつかないのかね
2022/08/10(水) 19:25:53.25ID:DBtdgIQ8
ベビーパウダーまぶすと良いらしい
2022/08/10(水) 19:42:39.90ID:MFox3Sv5
ベビーパウダーはベタつきがかなり進行してると役に立たないし、逆に初期症状のときだとサラサラになるメリットよりも見た目がかなり汚らしくなるデメリットのほうがでかい
2022/08/10(水) 21:18:46.60ID:MXtSZhEg
もう一台買おう
2022/08/11(木) 08:15:50.29ID:hiPNJkt9
>>467
無水エタノールで拭けばマシになるよ
無水エタノールで拭けばマシになるよ
472名無しサンプリング@48kHz
2022/08/11(木) 11:10:41.38ID:t++6AMyR スクリーンのUIをいくつかテーマ用意するとかして色味選ばせてほしいわ
赤は好きじゃない青系の方が気分が乗る
パッドパフォーマンスの赤黄も一番嫌いな組み合わせだし
赤は好きじゃない青系の方が気分が乗る
パッドパフォーマンスの赤黄も一番嫌いな組み合わせだし
473名無しサンプリング@48kHz
2022/08/12(金) 15:42:07.80ID:hxDZc214 ベタベタは消しゴムが一番安全で効果あるよ。ボロくなるのも味が出てカッコいいし、頑張ってケシケシしてね
474名無しサンプリング@48kHz
2022/08/15(月) 12:48:24.64ID:roCwRCI7 質問させていただきたいです。
mpc one 購入した後は
@AKAIのHPで製品登録
Aファームウェアアップデート
スタンドアローン以外でも使うなら
Bmpcソフトウェアのダウンロード&インストール
CILOKライセンス認証(これしないとソフトウェア使えない??)
をすればひとまず大丈夫でしょうか?
無知ですみません
mpc one 購入した後は
@AKAIのHPで製品登録
Aファームウェアアップデート
スタンドアローン以外でも使うなら
Bmpcソフトウェアのダウンロード&インストール
CILOKライセンス認証(これしないとソフトウェア使えない??)
をすればひとまず大丈夫でしょうか?
無知ですみません
475名無しサンプリング@48kHz
2022/08/15(月) 12:49:51.90ID:roCwRCI7 文字化けすみません、?は
1
2
3
4
です。
1
2
3
4
です。
2022/08/15(月) 13:03:30.71ID:4aARODZA
だいたいあってる。
1と2の続きとして、今はone本体に1のアカウントを入力して
追加の音源とかをダウンロードする形になるので
その保存先になるSDカードを買っておくとよい
1と2の続きとして、今はone本体に1のアカウントを入力して
追加の音源とかをダウンロードする形になるので
その保存先になるSDカードを買っておくとよい
477名無しサンプリング@48kHz
2022/08/15(月) 13:43:52.17ID:roCwRCI7 ありがとうございます!
スタンドアローンのみで完結は難しそうなんでソフトウェア使うか、ある程度組んで持ってるfl studio使うか…
自分は趣味レベルですが良ければ皆さんの工程教えて頂きたいです。
スタンドアローンのみで完結は難しそうなんでソフトウェア使うか、ある程度組んで持ってるfl studio使うか…
自分は趣味レベルですが良ければ皆さんの工程教えて頂きたいです。
2022/08/15(月) 14:04:15.23ID:ta9bwmSD
mpc one、モビリティを売りにするならUSB AUDIOぐらいは対応して欲しかったな
2022/08/15(月) 14:27:43.95ID:qxUEVPUW
480名無しサンプリング@48kHz
2022/08/15(月) 18:24:01.39ID:DkxyL5Jp2022/08/15(月) 19:34:14.59ID:41pbn6gD
>>480
>追加の音源を一度ソフトウェアに入れて
これはExpansionの事だろう。公式で売ってるサンプルパックのやつ。
追加音源とはHypeやOdysseyやメロトロンのソフトシンセ音源。
以前は公式からコンテンツをダウンロードしてPC上でSDカードに書き込んでからハードに差し込んでた。
最新の2.11からはハードをオンラインに繋いでダウンロードする。有線LANケーブルも必要かも。
最近買ったのなら、もしかしたら出荷時から内蔵ドライブにインストール済みかもしれない。
そもそも追加ソフトシンセを使わないなら無視しても良い。
>追加の音源を一度ソフトウェアに入れて
これはExpansionの事だろう。公式で売ってるサンプルパックのやつ。
追加音源とはHypeやOdysseyやメロトロンのソフトシンセ音源。
以前は公式からコンテンツをダウンロードしてPC上でSDカードに書き込んでからハードに差し込んでた。
最新の2.11からはハードをオンラインに繋いでダウンロードする。有線LANケーブルも必要かも。
最近買ったのなら、もしかしたら出荷時から内蔵ドライブにインストール済みかもしれない。
そもそも追加ソフトシンセを使わないなら無視しても良い。
482名無しサンプリング@48kHz
2022/08/15(月) 20:03:56.69ID:roCwRCI72022/08/15(月) 21:35:57.32ID:KnNGNR8m
これ結構ヒットした曲のオリジナルとリミックスですけど、こういうリミックスみたいなのってMPC使えば似たようなの作れるんでしょうか?
ミックスしたのがすごく耳に残って印象的で気に入ってるんですが
Tove Lo - Habits (Stay High) オリジナル
https://www.youtube.com/watch?v=oh2LWWORoiM
Tove Lo - Habits (Stay High) - Hippie Sabotage Remix
https://www.youtube.com/watch?v=SYM-RJwSGQ8
ミックスしたのがすごく耳に残って印象的で気に入ってるんですが
Tove Lo - Habits (Stay High) オリジナル
https://www.youtube.com/watch?v=oh2LWWORoiM
Tove Lo - Habits (Stay High) - Hippie Sabotage Remix
https://www.youtube.com/watch?v=SYM-RJwSGQ8
2022/08/16(火) 02:45:26.26ID:JAZIJ0jM
>>483
似たようなドラム探してくれば似たような質感のは出来るかもだが。
がっつりボーカルいじるならどっかでdawは必要になるとは思う。
リズム部分はmpcが得意で、シンセ部分とかボーカルとかアレンジはdawが得意な感じ。
mpcだけで仕上げるのは難しいし、dawだけだとリズム打ち込みの雰囲気作りで少し手間取る。
似たようなドラム探してくれば似たような質感のは出来るかもだが。
がっつりボーカルいじるならどっかでdawは必要になるとは思う。
リズム部分はmpcが得意で、シンセ部分とかボーカルとかアレンジはdawが得意な感じ。
mpcだけで仕上げるのは難しいし、dawだけだとリズム打ち込みの雰囲気作りで少し手間取る。
2022/08/16(火) 18:28:20.11ID:cMyH4BGK
2022/08/19(金) 23:59:21.13ID:M/2K4Yho
mpc-hcの音出なくなったから入れ直しても音でなかった
mpc-beを試しに入れてみたら音は出るけど動画が重いからhc使いたい
原因エスパーおる?
mpc-beを試しに入れてみたら音は出るけど動画が重いからhc使いたい
原因エスパーおる?
2022/08/20(土) 01:56:22.43ID:n0UfdZ9F
それMPC違いや... ここはAKAIスレやぞ。
オーディオレンダラを内部にしてみるとか...?
オーディオレンダラを内部にしてみるとか...?
2022/08/20(土) 06:47:39.99ID:Uu8CnI5a
ワラタ
489名無しサンプリング@48kHz
2022/08/20(土) 10:39:58.11ID:HGwEeErz mpc2000xLの頃からのMPCファンなんだけど、センス無さ過ぎて全くトラックメイク進まない
ド初心者はAKAIのexpansion買うべきかな!
ド初心者はAKAIのexpansion買うべきかな!
2022/08/20(土) 12:21:15.07ID:/VzRXICU
MPC違いワロタ
491名無しサンプリング@48kHz
2022/08/20(土) 14:01:27.43ID:ICgNJFh8 20年やってるド初心者とは
2022/08/20(土) 14:32:19.63ID:CsouqkBS
expansionで一通りの作法というか仕組みが見えるのはありがたい感ある。
結局それが曲に仕上がるかは本人の情熱次第ではあるけど。
それがあれば稚拙でもトラックメイクは進んでるはずなのよね...
結局それが曲に仕上がるかは本人の情熱次第ではあるけど。
それがあれば稚拙でもトラックメイクは進んでるはずなのよね...
493名無しサンプリング@48kHz
2022/08/21(日) 04:11:12.68ID:I0EKsMwW 今1000買うのは無しですか?初心者です。
2022/08/21(日) 04:44:48.76ID:a1BR8qp4
>>493
なんかの縛りプレイとかでもなければ素直に現行機種買いなよ...
なんかの縛りプレイとかでもなければ素直に現行機種買いなよ...
495名無しサンプリング@48kHz
2022/08/21(日) 05:02:28.09ID:I0EKsMwW >>494
縛りプレイはないんですが中古で買ってみて自分にMPC自体が扱えるかどうか、自分でも使えればそれを使い倒して現行を買おうかと思いまして
縛りプレイはないんですが中古で買ってみて自分にMPC自体が扱えるかどうか、自分でも使えればそれを使い倒して現行を買おうかと思いまして
496名無しサンプリング@48kHz
2022/08/21(日) 08:48:55.79ID:WryotdSd 俺は出た当初に買ったんだけど、1000は使いきれなかったな。それで20年ぶりくらいにLIVE2買ったんだが、これは使えてる。ユーザーインターフェイスが雲泥の差。
2022/08/21(日) 11:41:23.22ID:15s3b1Aj
1000は確かに理解しにくい所もあるけど安けりゃありじゃない?
確かに制約はあるけど。
確かに制約はあるけど。
2022/08/21(日) 12:10:07.10ID:IdzoD1iu
至れり尽くせりで痒い所に手が届くのはMPCじゃない
2022/08/21(日) 12:38:55.25ID:WUhdMcls
せめてOneにしたら
2022/08/21(日) 14:32:57.18ID:sgGv0/iH
501名無しサンプリング@48kHz
2022/08/21(日) 15:55:15.19ID:I0EKsMwW 皆様ありがとうございます。
因みに初心者ならOneとLiveどちらを買うべきでしょうか
因みに初心者ならOneとLiveどちらを買うべきでしょうか
2022/08/21(日) 16:35:40.38ID:O3zggQ7R
>>501
置く場所あってお金もあるならlive2。スピーカーとバッテリと入出力多くて便利。
机が狭いかお金なかったらone。ボタンが多くて便利。
中身のCPUとかは同じだから安い方買ったらハズレとかは無いよ。
置く場所あってお金もあるならlive2。スピーカーとバッテリと入出力多くて便利。
机が狭いかお金なかったらone。ボタンが多くて便利。
中身のCPUとかは同じだから安い方買ったらハズレとかは無いよ。
503名無しサンプリング@48kHz
2022/08/21(日) 17:00:19.98ID:I0EKsMwW2022/08/21(日) 17:51:31.22ID:6KSGskpo
自分もoneかlive2で迷ったんだけど購入する前はスピーカーなんて使う事無いだろうと思ってたんだけどミキサー立ち上げたりするのが面倒な時とか夜に少しだけいじったりする時とかはlive2で良かったって思ってるよ。
2022/08/21(日) 19:05:48.70ID:iQQtR4FC
スピーカーついてる機材って良いよな。ついてないやつより即時的というか、楽器らしさがある。
2022/08/21(日) 19:15:53.69ID:iQQtR4FC
ファームウェア2.11.4が出たらしいが
リビジョン番号変わっただけのアップデートは変更内容が分からん...
リビジョン番号変わっただけのアップデートは変更内容が分からん...
507名無しサンプリング@48kHz
2022/08/23(火) 02:02:25.49ID:NkbUpQVB2022/08/23(火) 12:22:47.29ID:l9Q9KVfV
>>507
ボイスサンプルのリズムがビートに合ってなくて何か気持ち悪いな
ボイスサンプルのリズムがビートに合ってなくて何か気持ち悪いな
2022/08/23(火) 13:37:12.21ID:EmA75kib
武田真治若いな...
510sage
2022/08/27(土) 15:00:11.26ID:viu0lY/p >>507
サックスはカッコよかったね。しかしあんなショボいパフォーマンスだとそらmpcは流行らんわなw A級戦犯
サックスはカッコよかったね。しかしあんなショボいパフォーマンスだとそらmpcは流行らんわなw A級戦犯
511名無しサンプリング@48kHz
2022/08/27(土) 22:10:31.68ID:ClUmx+1C512名無しサンプリング@48kHz
2022/08/27(土) 22:16:06.54ID:tArazZzC >>507
カスタムペイントはゴーストかな?
カスタムペイントはゴーストかな?
513名無しサンプリング@48kHz
2022/08/28(日) 20:40:06.34ID:tY26I8Bo514名無しサンプリング@48kHz
2022/08/28(日) 20:41:11.18ID:tY26I8Bo 間違いです。
すみません。
すみません。
515名無しサンプリング@48kHz
2022/09/05(月) 02:22:25.76ID:fD9ht1z22022/09/05(月) 14:16:08.35ID:fvTiV/1C
その環境で一通りMIDI録ったあと、
MPCでMIDIトラック再生しながら外部音源(再生中のキーボードのマルチ音源でもボーカルでも)の音を
MPCのオーディオトラックに録ることはできるよ
MPCでMIDIトラック再生しながら外部音源(再生中のキーボードのマルチ音源でもボーカルでも)の音を
MPCのオーディオトラックに録ることはできるよ
517名無しサンプリング@48kHz
2022/09/05(月) 16:22:04.87ID:Sn0Cekr72022/09/05(月) 16:55:43.89ID:fvTiV/1C
>>517
まあそうだけど正直daw使った方が早い気もする
まあそうだけど正直daw使った方が早い気もする
519名無しサンプリング@48kHz
2022/09/06(火) 00:02:51.73ID:8kdScYw8 便乗質問。
MPCでMIDIトラック再生しながら外部音源(PC上のVST音源)を
オーディオトラックに録音はできる?
常識的にシンセからMIDIoutでMPCとPC上のVST音源を鳴らす
接続にしているとする。
MPCで可能なのか、他のワークステーションならできそうなのか。
MPCでMIDIトラック再生しながら外部音源(PC上のVST音源)を
オーディオトラックに録音はできる?
常識的にシンセからMIDIoutでMPCとPC上のVST音源を鳴らす
接続にしているとする。
MPCで可能なのか、他のワークステーションならできそうなのか。
2022/09/06(火) 01:23:46.42ID:5KtY2yUK
接続例がよくわからんがMPCでmidi再生とオーディオトラック録音の同時実行はできる。
MPCがPC上のVSTを鳴らしてるなら、
オーディオインターフェイスの出力をMPCの入力にアナログで繋ぐのが簡単だろう。
プロジェクトをMPCソフトウェアに移してそこにVSTを立ち上げて録音とか他にも色々方法はあるけど面倒。
MPCがPC上のVSTを鳴らしてるなら、
オーディオインターフェイスの出力をMPCの入力にアナログで繋ぐのが簡単だろう。
プロジェクトをMPCソフトウェアに移してそこにVSTを立ち上げて録音とか他にも色々方法はあるけど面倒。
521名無しサンプリング@48kHz
2022/09/06(火) 01:54:58.73ID:8kdScYw8 >>520
ありがとう。
アナログ入力で良いの?
上の動画だとMontageでMPCを鳴らしてるでしょ?
ついでにPC上のVST音源も鳴らしてるとしてさ、
MIDI再生と同時にMontageの音もRecできて、
VST音源の音もRecできるのかなって。
MontageはオーディオIF装備だよね。
USBでPCと繋ぐと、MPCも実質オーディオIF装備になるよね?
アナログ入力じゃなくてUSB経由でRecできないのかな。
MPCじゃなくても、MontageやFANTOMでサンプリングかKRONOSで
オーディオ録音できないのかな。取説みても言及がないのさ。
ありがとう。
アナログ入力で良いの?
上の動画だとMontageでMPCを鳴らしてるでしょ?
ついでにPC上のVST音源も鳴らしてるとしてさ、
MIDI再生と同時にMontageの音もRecできて、
VST音源の音もRecできるのかなって。
MontageはオーディオIF装備だよね。
USBでPCと繋ぐと、MPCも実質オーディオIF装備になるよね?
アナログ入力じゃなくてUSB経由でRecできないのかな。
MPCじゃなくても、MontageやFANTOMでサンプリングかKRONOSで
オーディオ録音できないのかな。取説みても言及がないのさ。
2022/09/06(火) 03:18:31.13ID:5KtY2yUK
まあUSBオーディオでも接続は出来るけど相性と面倒さで嫌になると思うぞ
こればかりは経験してみないと理解できん
それに一度アナログ通した方が良い感じになる気もするしな
こればかりは経験してみないと理解できん
それに一度アナログ通した方が良い感じになる気もするしな
523名無しサンプリング@48kHz
2022/09/06(火) 08:05:06.98ID:RTCehJcS524名無しサンプリング@48kHz
2022/09/06(火) 18:57:48.53ID:p9w3UnfN ビート
2022/09/06(火) 19:09:21.15ID:KV8fdZai
526名無しサンプリング@48kHz
2022/09/06(火) 23:42:41.06ID:8kdScYw8 皆、ありがとうね。
WAVファイル移動か、やっぱそうなるよね。
色々やってみるよ。
WAVファイル移動か、やっぱそうなるよね。
色々やってみるよ。
2022/09/11(日) 01:00:43.26ID:eixP7XIg
https://www.instagram.com/p/CiP88xqA5XK/
今度はmini moogプラグインか...
既存ユーザーからも集金できるのが良いのだろうけど
この路線の拡張はあまり嬉しくない。
今度はmini moogプラグインか...
既存ユーザーからも集金できるのが良いのだろうけど
この路線の拡張はあまり嬉しくない。
528名無しサンプリング@48kHz
2022/09/11(日) 13:11:03.23ID:kEVIDY1V FABRICそんなに悪くないとは思ったが、音源使うならNIがあるしな。
2022/09/11(日) 14:35:15.57ID:pmTsWZu5
Niに見劣りしないよう色んな音源取り揃えたいんだろうね
既存ユーザーに対する有料路線はある程度しょうがないと思うけど
新型出す際には全部プリインストール音源にしてほしい
既存ユーザーに対する有料路線はある程度しょうがないと思うけど
新型出す際には全部プリインストール音源にしてほしい
530名無しサンプリング@48kHz
2022/09/11(日) 19:46:57.39ID:5ykR155H メモリ足らんなあ
531名無しサンプリング@48kHz
2022/09/12(月) 00:00:07.35ID:VS1hcYPQ forceでmicrokorg鳴らしたくてUM-ONEで繋いだんだけどマスター側のforceはUM-ONEを認識して選択出来るのにスレイブ側で認識しないの何でか分かる人いますか?
532名無しサンプリング@48kHz
2022/09/12(月) 00:13:40.02ID:lsc+sz7h 初心者です。mpc studio 2の自分で作ったパッドをセーブしてロードする方法ってありますか?
2022/09/12(月) 00:35:16.29ID:4kvvlQgt
2022/09/12(月) 00:46:03.90ID:CoydrLUb
535名無しサンプリング@48kHz
2022/09/12(月) 01:02:48.36ID:VS1hcYPQ >>533
ですよねw
Macアップグレードした際にそれまで使ってたインターフェースが対応しなくなって、まあmicrokorg鳴らす程度ならUMで良いか、とその流用で横着してましたw
force側のMIDI端子がミニプラグ仕様で持ってませんでした。
ありがとうございます。
ですよねw
Macアップグレードした際にそれまで使ってたインターフェースが対応しなくなって、まあmicrokorg鳴らす程度ならUMで良いか、とその流用で横着してましたw
force側のMIDI端子がミニプラグ仕様で持ってませんでした。
ありがとうございます。
2022/09/12(月) 01:11:03.18ID:4kvvlQgt
>>535
おそらくTRS MIDI のタイプA ケーブルだから買うとき気をつけて。
おそらくTRS MIDI のタイプA ケーブルだから買うとき気をつけて。
537名無しサンプリング@48kHz
2022/09/12(月) 01:15:31.63ID:VS1hcYPQ538名無しサンプリング@48kHz
2022/09/14(水) 23:00:35.16ID:vu5DYjVw トライアル期間が終わったプラグインて削除できないの?邪魔で仕方ない。
2022/09/15(木) 00:20:26.45ID:5nttb3H0
>>538
プラグイン管理のページに
コンテンツがどのドライブにダウンロードされるか表示されてると思うけど、
そのドライブの /Synths 以下にあるデータを消してみては
なんとなくそれだけじゃ消えない気がしないでもないけど...
プラグイン管理のページに
コンテンツがどのドライブにダウンロードされるか表示されてると思うけど、
そのドライブの /Synths 以下にあるデータを消してみては
なんとなくそれだけじゃ消えない気がしないでもないけど...
540名無しサンプリング@48kHz
2022/09/17(土) 06:10:25.16ID:UQgVG4FP 書き込み失礼します。
MPC oneユーザーです。
ファームウェアをUSBケーブル経由で最新のものにアップデートしたのですが、アップデート完了後の再起動がうまくいかずMPCが使えなくなりました。
しばらく起動画面が出て画面が真っ暗になります。ボタン長押しでシャットダウンして再起動したり、SDカードを外したりして何度か試しましたが結果は同じです。
データはSDカードに全て保存してあるので、MPC oneが操作できない状態から工場出荷状態に戻すことは可能でしょうか?
もしくは良い解決方法があれば教えて頂きたいです。
MPC oneユーザーです。
ファームウェアをUSBケーブル経由で最新のものにアップデートしたのですが、アップデート完了後の再起動がうまくいかずMPCが使えなくなりました。
しばらく起動画面が出て画面が真っ暗になります。ボタン長押しでシャットダウンして再起動したり、SDカードを外したりして何度か試しましたが結果は同じです。
データはSDカードに全て保存してあるので、MPC oneが操作できない状態から工場出荷状態に戻すことは可能でしょうか?
もしくは良い解決方法があれば教えて頂きたいです。
541名無しサンプリング@48kHz
2022/09/17(土) 14:06:07.12ID:4yRPqwC5542名無しサンプリング@48kHz
2022/09/17(土) 16:32:30.26ID:BkPiyqKg 音楽理論を勉強されてますか?
543名無しサンプリング@48kHz
2022/09/17(土) 17:46:51.94ID:n4KUqNY+544名無しサンプリング@48kHz
2022/09/17(土) 21:56:34.44ID:10/RoT6j >>195
Music Production Centerじゃないの?
Music Production Centerじゃないの?
2022/09/17(土) 22:04:31.62ID:3AYji0XF
2022/09/17(土) 22:10:36.77ID:g/mWHg1j
まぁ別にツッコミ入れても良いと思うが
3ヶ月前って…
3ヶ月前って…
547名無しサンプリング@48kHz
2022/09/18(日) 09:25:55.95ID:6kxzTSk72022/09/18(日) 13:34:06.11ID:VktaJVSI
繋がってる機器とかSDカードとか全部外しても起動しないなら
内部ストレージの不具合かもね
内部ストレージの不具合かもね
2022/09/18(日) 13:55:14.83ID:hozlN48m
MPC OneとかLiveにMIDIノブコントローラー繋げたらQlink拡張できるんじゃね?
と思ったら、スタンドアロンにはGLOBAL MIDI LEARNなる機能がなくて
それが実現できないぽい。(SSH有効化するハックを行うとできるらしい。)
簡単にXみたいな使い勝手にさせないぞという商売上の都合を見たようで悲しい。
と思ったら、スタンドアロンにはGLOBAL MIDI LEARNなる機能がなくて
それが実現できないぽい。(SSH有効化するハックを行うとできるらしい。)
簡単にXみたいな使い勝手にさせないぞという商売上の都合を見たようで悲しい。
2022/09/18(日) 17:50:02.16ID:O/DAUE8q
すぐ売ってしまう人が多いのも
わかる気がする、ストレスが溜まるよ
中古で古いMPCを買うかあるいは
エイブルトンライブを買った方が幸せになれる
わかる気がする、ストレスが溜まるよ
中古で古いMPCを買うかあるいは
エイブルトンライブを買った方が幸せになれる
2022/09/18(日) 19:52:01.18ID:SYO31zGF
俺はAbletonの方がストレス溜まるな
合う合わないは人それぞれよ・・・
合う合わないは人それぞれよ・・・
2022/09/19(月) 11:15:25.37ID:+TBksqRR
Abletonはなんかバンドル版とか触ってみたりする度に挫折したけど中古で買ったMPC1000はすぐ慣れた
タクトスイッチの接触不良とかスライダーのカーボン剥げとか色々あるけど、直せば直るし
タクトスイッチの接触不良とかスライダーのカーボン剥げとか色々あるけど、直せば直るし
2022/09/19(月) 11:26:01.74ID:+TBksqRR
ていうか、ハックでどうにかなるならそれでいいのでは
MPC1000もJJOS入れてナンボみたいなとこあるし
MPC1000もJJOS入れてナンボみたいなとこあるし
554名無しサンプリング@48kHz
2022/09/19(月) 12:59:39.44ID:wvO8WFIa おれはiPadでやるのがいいなー
2022/09/22(木) 01:26:44.24ID:O7f2qn3/
Liveの利便性捨ててMPC1000いいってのも面白い話だな
2022/09/22(木) 13:38:26.79ID:79l3oSRv
演奏性の面だけ比較すればabletonのsamplerは使いにくいしな。
push2のダイレクトな操作性があればまた別だけど。
利便性ならdawの圧勝ではある。
push2のダイレクトな操作性があればまた別だけど。
利便性ならdawの圧勝ではある。
557名無しサンプリング@48kHz
2022/09/22(木) 13:40:09.64ID:sIhx/NEz まあまあ高等な感想でワロタ
2022/09/22(木) 14:14:22.40ID:EpyIJzPi
>>554
ちょっと話ズレるかもだけどiPad でやってる人はiMPC Pro 2?
ちょっと話ズレるかもだけどiPad でやってる人はiMPC Pro 2?
2022/09/24(土) 21:42:19.60ID:cQ/pysY4
ドラムだけ手打ちでやりたいんでMPXで十分かと思ったら生産終了してるんですね
MPCなら安くてオススメありますか?
基本はstudio oneで編集してます
ライブでも使いたいのでスタンドアローン希望です
先生方お願いします
MPCなら安くてオススメありますか?
基本はstudio oneで編集してます
ライブでも使いたいのでスタンドアローン希望です
先生方お願いします
560名無しサンプリング@48kHz
2022/09/24(土) 23:26:55.47ID:3AirXtZq やっぱMPC2500だなや
2022/09/25(日) 02:28:23.66ID:MPdeWi3z
562名無しサンプリング@48kHz
2022/09/25(日) 02:31:56.17ID:/TJdsoa9 LIVE2ってそのまま書き出しもできますか?
mp3とかに単体で。パソコン使わず
mp3とかに単体で。パソコン使わず
563名無しサンプリング@48kHz
2022/09/25(日) 03:27:22.24ID:dTfyx0V1 >>562
出来る
出来る
564名無しサンプリング@48kHz
2022/09/27(火) 08:52:59.25ID:JTwkfpM+ MPC単体の作業の見えるyoutube探してます
教えてください
教えてください
2022/09/27(火) 09:30:44.32ID:shpYJRCu
mpc workflowで検索してみ
沢山出てくる
沢山出てくる
566名無しサンプリング@48kHz
2022/09/27(火) 09:42:34.91ID:JTwkfpM+ いいエロ検索ワード見つけたときのような僥倖です
さんくすでえすううう
さんくすでえすううう
2022/09/27(火) 14:51:03.69ID:1uv3MqDq
いいってことよ
2022/09/29(木) 18:20:58.82ID:2OdFNc86
長文すまん。ずっと考えて答え出ないので、アドバイスくれ。。。
MPC LiveIIとMASCHINE+、どっちを選んだら良いのか答えが出ない。
今、SP-404Mk2とMPC STUDIO2持ちで、MPCのUIに慣れてること、
音源の使いまわしを考えるとLIVE2なのかも知らんけど、MASCHINE+を触ってみたい気持ちも大きい。
ほぼほぼMASCHINE+に決めてたとこで、外人YouTuberの、MASCHINE+は良く落ちる、みたいなレビューも観てしまい。。
2つの機材の良いところ、悪いところなど、端的に教えてくれたら、従いたいと思う。
さんざん比較動画も観たんだけど、決めきれないんだ。。。
MPC LiveIIとMASCHINE+、どっちを選んだら良いのか答えが出ない。
今、SP-404Mk2とMPC STUDIO2持ちで、MPCのUIに慣れてること、
音源の使いまわしを考えるとLIVE2なのかも知らんけど、MASCHINE+を触ってみたい気持ちも大きい。
ほぼほぼMASCHINE+に決めてたとこで、外人YouTuberの、MASCHINE+は良く落ちる、みたいなレビューも観てしまい。。
2つの機材の良いところ、悪いところなど、端的に教えてくれたら、従いたいと思う。
さんざん比較動画も観たんだけど、決めきれないんだ。。。
569名無しサンプリング@48kHz
2022/09/29(木) 18:44:15.38ID:kI7WzaaT >>568
すごく気持ちわかる。
当方国産ワークステーション持ち(MIDIKeyとして)、
以前、MaschineのEXPに魅力を感じてMaschineMKVで作業して、
時々MPC Oneも使用。
スタンドアロンに魅力を感じ、MKVから+に変えたところ、フリーズなどで
作業速度や効率が落ちた。今はPCと繋いだままやってる。
MPC oneは問題ないけどPCでMPC softwareを使った方が効率が良いのが
わかった。それにMaschineのEXPもMPCにファイル変換して使えるし、
今はあまりMaschineの存在意義はおれの中ではなくなった。
MPCは昔からスタンドアロン技術持ってるし、時代に合わせた進化に成功
したけど、NIの技術ではまだ無理なのでは?次に期待してるし、
MPC key 61みたいにKomplete Kontorolもスタンドアロン版出してきそう。
結論、
今は様子見でPCと繋げる前提で使えば良いかなと。
PCの負担もハード機の負担も50/50に考えたら?
すごく気持ちわかる。
当方国産ワークステーション持ち(MIDIKeyとして)、
以前、MaschineのEXPに魅力を感じてMaschineMKVで作業して、
時々MPC Oneも使用。
スタンドアロンに魅力を感じ、MKVから+に変えたところ、フリーズなどで
作業速度や効率が落ちた。今はPCと繋いだままやってる。
MPC oneは問題ないけどPCでMPC softwareを使った方が効率が良いのが
わかった。それにMaschineのEXPもMPCにファイル変換して使えるし、
今はあまりMaschineの存在意義はおれの中ではなくなった。
MPCは昔からスタンドアロン技術持ってるし、時代に合わせた進化に成功
したけど、NIの技術ではまだ無理なのでは?次に期待してるし、
MPC key 61みたいにKomplete Kontorolもスタンドアロン版出してきそう。
結論、
今は様子見でPCと繋げる前提で使えば良いかなと。
PCの負担もハード機の負担も50/50に考えたら?
2022/09/29(木) 18:47:24.37ID:yOEQ6s0S
maschine+よりforceの方がよくね
2022/09/29(木) 19:34:44.79ID:2OdFNc86
2022/09/29(木) 20:32:05.47ID:qHQU6pnv
>>568
引き物入れる+mixまで完結させるならmaschineの方が良い
引き物入れる+mixまで完結させるならmaschineの方が良い
2022/09/29(木) 21:47:10.58ID:2OdFNc86
>>572
すまん、最近始めた素人なもんで引き物が良く分からんが、
その他多くの機材って感じかな・・・?
確かに色々繋げるならMASCHINE、というのはどこかで見た。
とりあえずMASCHINE+は選択肢から外そうかなという気になって来た。
最初はダサい印象だったけど、MPC LIVE2、買うならゴールドかなとか。
すまん、最近始めた素人なもんで引き物が良く分からんが、
その他多くの機材って感じかな・・・?
確かに色々繋げるならMASCHINE、というのはどこかで見た。
とりあえずMASCHINE+は選択肢から外そうかなという気になって来た。
最初はダサい印象だったけど、MPC LIVE2、買うならゴールドかなとか。
574名無しサンプリング@48kHz
2022/09/29(木) 22:03:04.98ID:5xWiQwOH 素人なのにあれこれ機材に手出しすぎじゃないか?
2022/09/29(木) 22:26:47.61ID:79kb7D8c
MPCスレなのでLive2を推しておく
2022/09/29(木) 22:40:00.60ID:g8s78gh4
>>574
素人だからこそ便利なものを取り入れて自分に足りないものを補完するという考え方もあるぞ
素人だからこそ便利なものを取り入れて自分に足りないものを補完するという考え方もあるぞ
577名無しサンプリング@48kHz
2022/09/29(木) 22:42:40.58ID:kI7WzaaT あのね、おれもスタンドアロンハード機を手に入れたくて
ここの皆に相談した事もあるし参考になった。でMPC One買ったよ。すごく良かった。
でもね、自分的にはSoftwareで仕上げた方が効率が良いなって思った。
Maschineも同じで結局、Softwareが効率良い。皆言及くれてるように
MixマスタリングまでやるならNIでMaschineというのか確か。
それでコントローラーとしてMaschin MK3か+かどちらでも選べば。
上の人が言ってくれてるようにForceのようなパッド感覚のスタンドアロンもあるし。
スタンドアロンの信頼性はMPC、PCと連携前提でMaschine。
ここの皆に相談した事もあるし参考になった。でMPC One買ったよ。すごく良かった。
でもね、自分的にはSoftwareで仕上げた方が効率が良いなって思った。
Maschineも同じで結局、Softwareが効率良い。皆言及くれてるように
MixマスタリングまでやるならNIでMaschineというのか確か。
それでコントローラーとしてMaschin MK3か+かどちらでも選べば。
上の人が言ってくれてるようにForceのようなパッド感覚のスタンドアロンもあるし。
スタンドアロンの信頼性はMPC、PCと連携前提でMaschine。
578名無しサンプリング@48kHz
2022/09/29(木) 22:45:15.08ID:kI7WzaaT スタンドアロンの信頼性はAKAI 訂正
2022/09/30(金) 00:42:53.13ID:36EHsaIx
>>574
まずほんとに何も知らずにSP-404買っちゃって、
やりたいことはフィンガードラム(大き目のパッド)かも、でMPC STUDIO2。
気に入ってはいるんだけどスタンドアロンも諦められない、という状態。
素人が手出しすぎは自覚してる。
音楽の才能有るとも思ってないし、半分、綺麗に光る電子おもちゃの感覚かも。
>>577
Softwareで考えると、Cubaseにパッドとかで良いって感じなのかな。
どっちかと言うとハードが触りたい、デスクでも枕元でも弄りたい、
たまに実家帰る時に持ち運びたい、でスタンドアロンが良いなーという感じ。
MPC LIVE2、もう少し軽いのが出てくれれば迷わず買うかもな。。
まずほんとに何も知らずにSP-404買っちゃって、
やりたいことはフィンガードラム(大き目のパッド)かも、でMPC STUDIO2。
気に入ってはいるんだけどスタンドアロンも諦められない、という状態。
素人が手出しすぎは自覚してる。
音楽の才能有るとも思ってないし、半分、綺麗に光る電子おもちゃの感覚かも。
>>577
Softwareで考えると、Cubaseにパッドとかで良いって感じなのかな。
どっちかと言うとハードが触りたい、デスクでも枕元でも弄りたい、
たまに実家帰る時に持ち運びたい、でスタンドアロンが良いなーという感じ。
MPC LIVE2、もう少し軽いのが出てくれれば迷わず買うかもな。。
2022/09/30(金) 01:19:30.44ID:gOYYhUnO
仕上げはともかく触って楽しいのはスタンドアロンだしな
スタンドアロン機材にスピーカーあるのもかなり強い
スタンドアロン機材にスピーカーあるのもかなり強い
2022/09/30(金) 01:39:04.41ID:CCHf1POH
そういう感じならLIVE2じゃなくてONEで良い気もする
枕元で使うのにスピーカー欲しい感じかな?
枕元で使うのにスピーカー欲しい感じかな?
2022/09/30(金) 02:23:23.03ID:36EHsaIx
うーん、Oneはパッドが小さいからフィンガードラムに少し向かないかなーと。
ただ、Studio2は持ってる訳だし、フィンガードラムはそっちでやって、
(一番安いから、使い倒す感覚で使える)
Oneで打ち込み中心、と考えるとしっくり来たこともある。
しかし、スピーカー内臓のオールインワンの魅力もすげー有るのよね。。
ただ、Studio2は持ってる訳だし、フィンガードラムはそっちでやって、
(一番安いから、使い倒す感覚で使える)
Oneで打ち込み中心、と考えるとしっくり来たこともある。
しかし、スピーカー内臓のオールインワンの魅力もすげー有るのよね。。
583名無しサンプリング@48kHz
2022/09/30(金) 02:32:12.94ID:TRTrmrxE ONEでソフトのMIDIパッドとして使えばいいのでは
MASCHINEみたいに専用にもなりえるフィジコンも欲しい感じか
MASCHINEみたいに専用にもなりえるフィジコンも欲しい感じか
2022/09/30(金) 05:06:46.37ID:muPGvMX3
結局片方買っても、もう片方が気になっちゃうんだと思うよ
つまり、
つまり、
585名無しサンプリング@48kHz
2022/09/30(金) 05:50:49.64ID:TRTrmrxE それな。
俺はMPC ONEに、SP-404mk2、MASCHINEmk3も持ってるし
それどころかOCTATRACKまで持ってる。
octaは高いけど、他は別に普通に働いてる人からしたらそれぞれ大した値段じゃないし、
とりあえず減価償却的な考え方しなくてもいい趣味でやってる素人としては飽きるかいらなくなれば売ればいいだけ。
今時ハードなんてどれもそんなもんでしょ、そりゃ何かと考え始めりゃソフトとmidiコンでいいわってなるのは当たり前なわけで
俺はMPC ONEに、SP-404mk2、MASCHINEmk3も持ってるし
それどころかOCTATRACKまで持ってる。
octaは高いけど、他は別に普通に働いてる人からしたらそれぞれ大した値段じゃないし、
とりあえず減価償却的な考え方しなくてもいい趣味でやってる素人としては飽きるかいらなくなれば売ればいいだけ。
今時ハードなんてどれもそんなもんでしょ、そりゃ何かと考え始めりゃソフトとmidiコンでいいわってなるのは当たり前なわけで
586名無しサンプリング@48kHz
2022/09/30(金) 05:54:03.67ID:TRTrmrxE ポリのアナログシンセやら、モジュラーシンセ沼、アウトボード沼、マイク沼やらのハード沼にはまったら素人でもご愁傷様って感じ
2022/09/30(金) 06:47:59.28ID:gCQ4uenm
いろんな沼があるが、個人的にはレッスン沼がオススメ
楽器とかダンスとかDJとか
楽器とかダンスとかDJとか
2022/09/30(金) 07:40:58.07ID:QA5ZXWyL
M-AUDIOのTrigger Finger Pro欲しいんだけど
中古で買った場合、登録できるの?
コントロール用のアプリってダウンロードする際にシリアルナンバーで
ユーザー登録しなきゃいけないのだが上書きで登録できるのだろうか
アプリなければただのMIDIコンだけど、最悪MPC Beatsで使えばいいか
中古で買った場合、登録できるの?
コントロール用のアプリってダウンロードする際にシリアルナンバーで
ユーザー登録しなきゃいけないのだが上書きで登録できるのだろうか
アプリなければただのMIDIコンだけど、最悪MPC Beatsで使えばいいか
2022/09/30(金) 10:38:17.91ID:sS2fE8f1
登録ページもうないんちゃうか。
添付ソフトはあれば良きやが、そんな統合されているものでもなかったよ。
ドライバーだけあれば。
添付ソフトはあれば良きやが、そんな統合されているものでもなかったよ。
ドライバーだけあれば。
2022/09/30(金) 14:49:10.70ID:ctu4DuMi
InMusicと同じポリシーなら上書き登録できそうだけど
M-AUDIOはアカウント登録がInMusicと統合されてないな
今でもM-AUDIOのページでTrigger Finger Proの登録自体はできるぽいよ
M-AUDIOはアカウント登録がInMusicと統合されてないな
今でもM-AUDIOのページでTrigger Finger Proの登録自体はできるぽいよ
2022/09/30(金) 17:40:40.23ID:vaOi1BBe
>>568
AbletonLiveとPush2が正解かもしれない
AbletonLiveとPush2が正解かもしれない
2022/09/30(金) 20:13:44.54ID:36EHsaIx
568です。皆さんアドバイスありがとうございます!
もうなんだかまたグルグルして来たので、明日ショップに行って触って来ようと思います。
STUDIO2買った時よりは機材の種類も把握できてるし、今の目で再度見て来ます。
もしかしたらノリでmaschineとかforceにしちゃうかもです。
実際に買うのはまだ先の予定ですが。
これ言ったら元も子も無いですが、STUDIO2で十分なんじゃね?という自分も居ますw
その場合、ノートPCを買おう、ということになってしまうんですが。
STUDIO2、良いですよ。気に入ってます。
もうなんだかまたグルグルして来たので、明日ショップに行って触って来ようと思います。
STUDIO2買った時よりは機材の種類も把握できてるし、今の目で再度見て来ます。
もしかしたらノリでmaschineとかforceにしちゃうかもです。
実際に買うのはまだ先の予定ですが。
これ言ったら元も子も無いですが、STUDIO2で十分なんじゃね?という自分も居ますw
その場合、ノートPCを買おう、ということになってしまうんですが。
STUDIO2、良いですよ。気に入ってます。
2022/09/30(金) 22:49:04.36ID:L/usUKBz
色々買って失敗しながら合うのを見つけるってのも必要な行為だと思うよ
究極的には自分に合う機材は自分にしか分からんし
他人のアドバイスが役に立つかも人それぞれでしかない
究極的には自分に合う機材は自分にしか分からんし
他人のアドバイスが役に立つかも人それぞれでしかない
2022/10/03(月) 09:37:16.26ID:44wwaVG7
機材自慢しだしたら終りだと思ってる
595名無しサンプリング@48kHz
2022/10/03(月) 11:26:08.06ID:WcK30w7X studio2とoneとかのパッドって質感は同じなのかね
2022/10/03(月) 13:07:43.69ID:jiowOSeK
2022/10/03(月) 18:45:02.69ID:azF9h2wn
機材自慢のつもりは毛頭無かったけど、自慢に聞こえたかな?ごめん
(むしろみんなもっと良い機材持ってると思うけど、安いけど良い感じよ、と伝えたかった)
あの後、家のPCが壊れかけだったので結局PCを優先した
で、次は音源とパッド目的でmaschine Mk3にしようかなと
中古は大分安いけど、怖いから新品にするよ
(むしろみんなもっと良い機材持ってると思うけど、安いけど良い感じよ、と伝えたかった)
あの後、家のPCが壊れかけだったので結局PCを優先した
で、次は音源とパッド目的でmaschine Mk3にしようかなと
中古は大分安いけど、怖いから新品にするよ
2022/10/03(月) 20:53:18.83ID:a6fi8mZm
自分は別に機材自慢には思わなかったし、いろんな機材の情報、特に実際使ってる人のはとても貴重でありがたいと思うな
599名無しサンプリング@48kHz
2022/10/03(月) 21:25:09.01ID:vz95udsq Akaiの製品で、音源にルーパーも付いてるものってありますか?
2022/10/04(火) 18:32:12.79ID:0yiNG5px
>>599
音源とルーパーつきの製品って意味か
ルーパー付き音源の製品て意味なのか
MPCにはLooperって機能があるけど、
自動入力テンポ機能はないしトラックも1つしかない半端なもので使えない
Forceならもっとまともな録音機能があるかもね
音源とルーパーつきの製品って意味か
ルーパー付き音源の製品て意味なのか
MPCにはLooperって機能があるけど、
自動入力テンポ機能はないしトラックも1つしかない半端なもので使えない
Forceならもっとまともな録音機能があるかもね
601名無しサンプリング@48kHz
2022/10/05(水) 18:55:44.51ID:7dT7VR7o >>600
ありがとうございます。ルーパーは必要無い気がしてきました。
ところでMPC Oneとかのアルペジエーターって使いやすいでしょうか?
動画見た感じ他のグルーブボックスよりかなり多彩で自由度も高そうでしたが。
ありがとうございます。ルーパーは必要無い気がしてきました。
ところでMPC Oneとかのアルペジエーターって使いやすいでしょうか?
動画見た感じ他のグルーブボックスよりかなり多彩で自由度も高そうでしたが。
2022/10/05(水) 23:56:57.39ID:PgfhxVtE
>>601
アルペジエーターはあまり積極的に使ったことはないけど、多機能ではあると思う
調整にメニュー開いてスクロールする必要あったりで直感的な使いやすさはいまひとつかな
リズムのNote Repeatのほうが良く使うし便利な感はある
アルペジエーターはあまり積極的に使ったことはないけど、多機能ではあると思う
調整にメニュー開いてスクロールする必要あったりで直感的な使いやすさはいまひとつかな
リズムのNote Repeatのほうが良く使うし便利な感はある
2022/10/06(木) 09:21:05.00ID:mdDFB0H3
604名無しサンプリング@48kHz
2022/10/07(金) 00:23:28.85ID:nusY5Jzb 初めてmpc expansions 購入考えてますがおすすめあれば教えて頂きたいです。
boom bap系で…
boom bap系で…
2022/10/07(金) 00:52:30.23ID:xzS4JfvH
606名無しサンプリング@48kHz
2022/10/07(金) 15:34:28.07ID:nusY5Jzb2022/10/17(月) 16:40:48.78ID:BCL2vZAm
すいません、スタンドアロンで曲制作がメインならはForce、
ライブで使うならLiveIIという棲み分けでいいでしょうか?
ライブで使うならLiveIIという棲み分けでいいでしょうか?
2022/10/18(火) 13:03:02.22ID:qFWtOucS
違うけど
609名無しサンプリング@48kHz
2022/10/18(火) 18:30:54.01ID:fBYJhrLL クリップの視認性考えたら逆のような気もするが
まず今更FORCEは薦めないな
欲しいならLIVE II買っておけ
まず今更FORCEは薦めないな
欲しいならLIVE II買っておけ
2022/10/18(火) 18:36:21.95ID:zh+NIt6H
ライブってのがパッドをリアルタイムで叩くようなものか
マシンライブ的なものかで変わると思うが
マシンライブ的なものかで変わると思うが
611名無しサンプリング@48kHz
2022/10/19(水) 02:12:58.53ID:dcoM212+ マシンライブならMPCじゃなくてElectronなイメージ
MPCよりOctatrackじゃね
MPCよりOctatrackじゃね
2022/10/19(水) 02:16:12.82ID:E4ixjc0A
2022/10/19(水) 09:46:22.40ID:YriwI+CG
パッドが 16 or 64? で選べばいいでしょ
2022/10/19(水) 22:38:56.49ID:uQLtot1i
そもそもマシン単体でライブするん?
615名無しサンプリング@48kHz
2022/10/20(木) 00:38:56.28ID:ZuvZsz7q てか曲作るの?
616名無しサンプリング@48kHz
2022/10/25(火) 23:48:28.39ID:ZXbdQ1JD 質問失礼します。
mpc oneに水ぶっかけてしまって、そこから起動したらパッドのいくつかが何も押してないのに押されてる状態になったんだけど
これって自分で修理できるんかな。調べてみても全然そんな記事出てこなかったので何か知ってる人いたらお願いします。
mpc oneに水ぶっかけてしまって、そこから起動したらパッドのいくつかが何も押してないのに押されてる状態になったんだけど
これって自分で修理できるんかな。調べてみても全然そんな記事出てこなかったので何か知ってる人いたらお願いします。
2022/10/25(火) 23:59:08.15ID:ALQVNlit
多分中に水分が残っててスイッチがつきっぱなしになってる。
開けられるなら開けて乾かそう。
開けるの難しそうなら電源つながずにしばらく放置かな…
開けられるなら開けて乾かそう。
開けるの難しそうなら電源つながずにしばらく放置かな…
618名無しサンプリング@48kHz
2022/10/26(水) 00:00:40.21ID:Kbg3Y2gK2022/10/26(水) 05:24:19.34ID:JFTOvgjo
電子機器に水ぶっかけちゃったら乾くまで起動しないのが基本だよね
電源入れてる時にかけちゃった場合は即座に電源を落とす
電源入れてる時にかけちゃった場合は即座に電源を落とす
2022/10/26(水) 10:41:13.17ID:UGKhxyEm
水ならまだいいけど、ミルクコーヒーとかこぼしたら最悪だよね
2022/10/26(水) 11:40:47.51ID:MEFkbOrP
デッキセーバー買っといたほうが良いのかな...
2022/10/26(水) 12:11:33.34ID:Aod2jXjH
もう一台買えばええ
2022/10/26(水) 12:51:48.69ID:y51eaZ3t
できればある程度乾いたらジップロックに乾燥剤といっしょに入れて放置しろ
624名無しサンプリング@48kHz
2022/10/26(水) 13:21:12.02ID:aM/5UlNz 色んなスレみてきたけど、こんなに優しい人しかおらんスレ見た事なくて感心する
2022/10/26(水) 13:33:14.27ID:HSOCDJAt
ONEのパーツはMPCスタッフには無いんか
2022/10/27(木) 02:51:29.03ID:U/nPTq/V
>>625
今はmpcstuffにかなりパーツがそろってるね
今はmpcstuffにかなりパーツがそろってるね
2022/10/27(木) 08:42:45.95ID:VS6Fz+SE
数年前まで獅子の子落としみたいにお説教だけしてくるおじさんが居たからな
628名無しサンプリング@48kHz
2022/10/29(土) 17:58:44.39ID:rr8Fnb7Q MPC Live2とMPK Mini Plusを直挿ししても再生のボタンとか連動してくれないけど連動させれるのかな?初キーボードでわからない
2022/10/29(土) 19:36:07.85ID:ouZKFMws
MPCはMMCメッセージを受けて再生とかできるらしいけど
MPK mini plusの再生ボタンはCC形式?のような別のメッセージ送るぽい
Live2のMIDIモニタ(メイン画面上部の I O みたいなボタン)を開いて
MPKの再生ボタンを押すとどんなメッセージが送られてきてるか見えると思う
MPK mini plusの再生ボタンはCC形式?のような別のメッセージ送るぽい
Live2のMIDIモニタ(メイン画面上部の I O みたいなボタン)を開いて
MPKの再生ボタンを押すとどんなメッセージが送られてきてるか見えると思う
2022/10/30(日) 10:27:37.59ID:ISnH/YAL
mini plus内部にシーケンサーがあるからmidiクロック同期じゃないの?
2022/10/30(日) 13:07:33.10ID:IGy/fOXp
632名無しサンプリング@48kHz
2022/10/30(日) 15:25:57.99ID:60SyV8Es クロックと関係あるから言ってるだけど。MPC側のMMCどうやったら受けになるのか分かってないのか
2022/10/30(日) 16:26:55.31ID:HNErGyow
MPCがスレーブの場合はMIDI Clockとかを受けても再生が始まる。
MPCがマスターの場合は、RECEIVE MMC をON にしてMMCメッセージを受けるとそれに従うよ。クロック関係なく。
MPCがマスターの場合は、RECEIVE MMC をON にしてMMCメッセージを受けるとそれに従うよ。クロック関係なく。
2022/10/30(日) 16:39:28.17ID:pF/aUEfS
>633
すまん。俺の方が分かってなかった。
確かにそうだ。
すまん。俺の方が分かってなかった。
確かにそうだ。
635名無しサンプリング@48kHz
2022/10/30(日) 21:35:08.71ID:qhVOLa3I 628です。皆さん教えてくれてるのにまだ全然理解が追いつかないです。設定すれば可能ということですか?
636名無しサンプリング@48kHz
2022/10/30(日) 21:37:52.41ID:qhVOLa3I やりたい事はキーボードの録音ボタン再生ボタンがMPC Live2の録音、再生が始まれば良いなと。まだキーボードもおぼつかないから手元で録音開始ができたらなって感じです
2022/10/31(月) 00:08:14.55ID:QaXdMe8W
MPK mini PlusはMMCもMIDI Clockも送らないから無理だよ。
あのトランスポートボタンはMPK mini Plusの内部の簡易シーケンサーで遊ぶか
MIDI CC送ってPC版のMPC SoftwareとかDAWを操作する用。
内部の簡易シーケンサーは外部MIDI Clockに同期するかInternalか選べるけど、
MPK自体はClock送らない。
MIDIコンモードでのトランスポートは2種類の動作選べるけど、
トグルかプッシュかって違い。
あのトランスポートボタンはMPK mini Plusの内部の簡易シーケンサーで遊ぶか
MIDI CC送ってPC版のMPC SoftwareとかDAWを操作する用。
内部の簡易シーケンサーは外部MIDI Clockに同期するかInternalか選べるけど、
MPK自体はClock送らない。
MIDIコンモードでのトランスポートは2種類の動作選べるけど、
トグルかプッシュかって違い。
2022/10/31(月) 00:19:10.97ID:0gCpUtTS
2022/10/31(月) 01:53:07.24ID:lg1U4VyQ
>>637
ありがとうございます!
ありがとうございます!
2022/10/31(月) 20:40:10.11ID:BLVYC/zI
いいってことよ
2022/11/01(火) 14:40:21.78ID:MSfnX4iE
LIVE2にSSDを増設するんですが、何か注意点はありますか?
642名無しサンプリング@48kHz
2022/11/02(水) 07:57:00.38ID:6I/nt4YR 付けるの大変とは聞いたことある。
2022/11/02(水) 10:55:10.53ID:/I4ASA75
2022/11/02(水) 18:38:31.26ID:QrjTuA26
コアキッシャルもオプティッシャルもエーダッツも付いてないのが萎えー
ADDAで使いたいのに
ADDAで使いたいのに
2022/11/02(水) 21:17:02.80ID:AXVTHCz6
若い世代でもnoobぽい人がやたらusbでのオーディオ入出力に拘ったりするけど何なんだろうな。
もっとアナログを信頼してやってくれと思う。
644は内容的にだいぶベテランだろうけど。
もっとアナログを信頼してやってくれと思う。
644は内容的にだいぶベテランだろうけど。
646名無しサンプリング@48kHz
2022/11/04(金) 19:38:11.79ID:O9EJBiGQ spliceからネタ持ってくるんですがチョップしたりしても変になるだけで結局元サンプルのままの方が良い感じになってしまいます。
ひたすら練習でしょうか。何かアドバイスありましたらよろしくお願い致します…
ひたすら練習でしょうか。何かアドバイスありましたらよろしくお願い致します…
647名無しサンプリング@48kHz
2022/11/04(金) 22:27:08.89ID:AzHTNm4r2022/11/04(金) 22:45:36.21ID:E5Adbv9k
>>646
元ネタがキャッチー過ぎるとこねくり回しても良くならないことはある
なるべくダラっとしたフレーズを選んでチョップして
いい感じのリフ的な、繰り返しに耐えるフレーズにできたら良さを実感できると思う
あとはピッチ変えたりリバースすると新鮮味を感じて
新しいフレーズにつながることも多い
元ネタがキャッチー過ぎるとこねくり回しても良くならないことはある
なるべくダラっとしたフレーズを選んでチョップして
いい感じのリフ的な、繰り返しに耐えるフレーズにできたら良さを実感できると思う
あとはピッチ変えたりリバースすると新鮮味を感じて
新しいフレーズにつながることも多い
649名無しサンプリング@48kHz
2022/11/05(土) 12:13:17.13ID:k/E7dKLt >>647 648
ありがとうございます。
後一つ質問させて下さい。
作りたい曲のBPMが仮に80でサンプルの
BPMが100とかの場合、
サンプルのBPMを80にしてからチョップするのか、気にせず100のままチョップしてはめていく
どちらがベターとかあればお願い致します。
ありがとうございます。
後一つ質問させて下さい。
作りたい曲のBPMが仮に80でサンプルの
BPMが100とかの場合、
サンプルのBPMを80にしてからチョップするのか、気にせず100のままチョップしてはめていく
どちらがベターとかあればお願い致します。
2022/11/05(土) 13:52:03.27ID:NOcf5peK
どっちゃでも良いと思う
どうせその後細かくサンプルいじるでしょ
どうせその後細かくサンプルいじるでしょ
2022/11/05(土) 13:58:02.11ID:9yVvHa8Z
初手はテンポ気にせず刻めよ
80bpmに嵌めたあとでサンプルピッチ下げてみたりして、ノリが変わるのを楽しんだりもできる
あまり数字上の整合性みたいの気にしないほうが良いよ
80bpmに嵌めたあとでサンプルピッチ下げてみたりして、ノリが変わるのを楽しんだりもできる
あまり数字上の整合性みたいの気にしないほうが良いよ
652名無しサンプリング@48kHz
2022/11/05(土) 15:57:43.29ID:k/E7dKLt2022/11/06(日) 05:09:50.56ID:RhGDK8Jh
割りと明確にコード進行をイメージしちゃうタイプなら、簡単な理論覚えて手弾きしちゃうのもアリだね
youtubeでR&B soul CHORD THEORY みたいなので検索すると鍵盤でどのノート弾いてるのか表示しながら解説してる動画沢山ある(英語)
手弾きでパラパラ弾いてそのキーにあった単音のフレーズサンプルをチョップして混ぜるとか
自分もspliceのサンプルは綺麗すぎて、そのままが良いと思ってしまう
レコードからサンプリングするのとはまた違うよね
youtubeでR&B soul CHORD THEORY みたいなので検索すると鍵盤でどのノート弾いてるのか表示しながら解説してる動画沢山ある(英語)
手弾きでパラパラ弾いてそのキーにあった単音のフレーズサンプルをチョップして混ぜるとか
自分もspliceのサンプルは綺麗すぎて、そのままが良いと思ってしまう
レコードからサンプリングするのとはまた違うよね
2022/11/06(日) 05:12:31.13ID:RhGDK8Jh
スレでビートメイキングしてアップし合うの面白そう
誰かが4小節弾いて、それを皆がどう料理するか見たい
誰かが4小節弾いて、それを皆がどう料理するか見たい
2022/11/06(日) 14:55:04.33ID:rEW2WOKU
そういうのはTwitterやな
たまにプロ同士が似たことやってる
たまにプロ同士が似たことやってる
2022/11/06(日) 16:12:22.12ID:QJx1l2Ot
大昔の2ちゃんでそういうスレあった気がするな
2022/11/06(日) 16:26:38.79ID:ZH+AA48R
Youtubeで日頃行われてる感
2022/11/06(日) 18:31:21.82ID:xmlEUpPS
勃起部族はよくやってたなそんなん
2022/11/07(月) 23:10:28.59ID:SBW7FlAT
LIVE2に保護フィルムって必要ですですかね?
2022/11/08(火) 01:13:11.42ID:R2ji3HSU
人によるとしか
自分のスマホにフィルム貼ってるならLIVE2にも貼ればいいし
そうじゃないならいらないと思うよ
自分のスマホにフィルム貼ってるならLIVE2にも貼ればいいし
そうじゃないならいらないと思うよ
2022/11/08(火) 07:23:46.43ID:qFbb3mWs
初代LIVE持ちだけど最初保護フィルム貼ってあってそのまま今だに使用してるよ
LIVE2には貼ってないの?
LIVE2には貼ってないの?
2022/11/08(火) 09:01:37.36ID:gG+1GbbR
>>661
LIVE2にも最初に貼ってあるけど、取説に使用前に剥がすように書いてあったから剥いでしまったんだよね
LIVE2にも最初に貼ってあるけど、取説に使用前に剥がすように書いてあったから剥いでしまったんだよね
2022/11/08(火) 09:04:15.97ID:RuI7s+4l
俺も貼りっぱだ
あれ剥がさないままだとどうなるんかな
あれ剥がさないままだとどうなるんかな
2022/11/08(火) 12:04:28.56ID:T1CBy9vq
タブレット用のシート買ってトリミングしたらいいんじゃん?
665名無しサンプリング@48kHz
2022/11/08(火) 12:04:30.01ID:5CW6/i/G 反応が全然違うよ
2022/11/08(火) 12:08:09.06ID:0wVLKNf4
剥がしてまんま使う。
まったく気にしたことがなかったよ。
表面は拭いて掃除はしてるけどフィルム貼らなくても傷になるとは思えない、今のONE は新品で買って二年使ってるけど細かい傷も目立たないけど。爪の長い女性は傷つくかも?
まったく気にしたことがなかったよ。
表面は拭いて掃除はしてるけどフィルム貼らなくても傷になるとは思えない、今のONE は新品で買って二年使ってるけど細かい傷も目立たないけど。爪の長い女性は傷つくかも?
2022/11/08(火) 13:03:12.66ID:8tq8Rkuq
最初に貼ってあるフィルムは剥がしたほうが反応良くなる気もする
スマホと違って落とすこともないし何も貼らないほうが良いと思うが
スマホと違って落とすこともないし何も貼らないほうが良いと思うが
2022/11/08(火) 13:35:51.23ID:jB/bmRAo
たしかに落とすことないし
貼ってあることで感度悪くて、その分だけ強く押してしまうことのほうが害悪かも
貼ってあることで感度悪くて、その分だけ強く押してしまうことのほうが害悪かも
2022/11/14(月) 05:33:42.29ID:6y1zDF2e
コントローラーモードのときに
OneのUSBにMIDIキーボード繋いでも使えないのは仕様?
OneのUSBにMIDIキーボード繋いでも使えないのは仕様?
2022/11/20(日) 01:27:03.08ID:oEz07zHy
アニキからMPC Xを譲り受けました。(アニキはMASCHINEに行ってしまった)
デカイっすね、、、ゴツいっすね、、、
これから覚えていきます
デカイっすね、、、ゴツいっすね、、、
これから覚えていきます
2022/11/20(日) 02:24:41.71ID:KzyxfqVV
いきなりXは羨ましいね。楽しんで!
2022/11/21(月) 18:35:30.87ID:JEf5eKX/
初めてのdtmでmpc studio 2買ったんですけど基本的な操作画面までどうやって持っていくのかわかりません
Mpc studioのアプリを開いてインストールまではいってるのですがここからどう立ち上げれば良いですか?
Mpc studioのアプリを開いてインストールまではいってるのですがここからどう立ち上げれば良いですか?
2022/11/21(月) 19:01:03.78ID:PvvWVLVc
>>672
公式のビデオを一通り見てみては
MPC Studio Academyというプレイリストはかなり役立つはず
https://www.youtube.com/watch?v=zRmKuRXT5o0&list=PLyawkFIWnO1PkLpXAN1cciuvoXbrt7M9U
公式のビデオを一通り見てみては
MPC Studio Academyというプレイリストはかなり役立つはず
https://www.youtube.com/watch?v=zRmKuRXT5o0&list=PLyawkFIWnO1PkLpXAN1cciuvoXbrt7M9U
2022/11/21(月) 20:53:43.63ID:JEf5eKX/
>>673
ありがとうございます
なんとか音が出るとこまでいけました
接続した時は一瞬トラックパッドが光るのですがモニターにakaiの文字が光ってるだけでトラックパッドが光らないのですがどこかに操作方法があるのでしょうか?
調べてみてわからなくて
ありがとうございます
なんとか音が出るとこまでいけました
接続した時は一瞬トラックパッドが光るのですがモニターにakaiの文字が光ってるだけでトラックパッドが光らないのですがどこかに操作方法があるのでしょうか?
調べてみてわからなくて
675名無しサンプリング@48kHz
2022/11/21(月) 23:25:34.50ID:xxQdA+JZ MPCソフトウェアってパソコンからだと使いにくい。LIVE2だけど、PC繋いだ時もLIVE2で操作してる。なのでMPC STUDIOだとディスプレイが小さすぎてある程度憶えないと難しいのだろうね。
676名無しサンプリング@48kHz
2022/11/21(月) 23:32:58.50ID:xxQdA+JZ >>674
ちなみにSTUDIO持ってないのに書いて申し訳無いのだけど、パッドは光らせ方のパターンが幾つかあるよ。 マニュアル291ページ参照
ちなみにSTUDIO持ってないのに書いて申し訳無いのだけど、パッドは光らせ方のパターンが幾つかあるよ。 マニュアル291ページ参照
2022/11/21(月) 23:59:44.54ID:E0jwH7pZ
実機持っててSoftware触るとUIが意味分からなくてびびる
使い方はわかってるのに目的の画面にたどりつけない
慣れればいけるかもだが正直MPC Studio使うのは初心者には大変ではと思う
使い方はわかってるのに目的の画面にたどりつけない
慣れればいけるかもだが正直MPC Studio使うのは初心者には大変ではと思う
2022/11/22(火) 00:01:37.45ID:6wqIZMg9
>>676
パッドのカラーを選ぶ以前にパッドが全部光らないんですよね
Playとかそういうのも
https://www.youtube.com/watch?v=zRmKuRXT5o0&list=PLyawkFIWnO1PkLpXAN1cciuvoXbrt7M9U
この動画の1:40からアクティブ化からシリアルコードをコピーしてアクティブ化コードにコピーってあるんですがそもそもシリアルコードがどれなのかわからないんですよね
箱に書いてある数値とは違ったんですよ
パッドのカラーを選ぶ以前にパッドが全部光らないんですよね
Playとかそういうのも
https://www.youtube.com/watch?v=zRmKuRXT5o0&list=PLyawkFIWnO1PkLpXAN1cciuvoXbrt7M9U
この動画の1:40からアクティブ化からシリアルコードをコピーしてアクティブ化コードにコピーってあるんですがそもそもシリアルコードがどれなのかわからないんですよね
箱に書いてある数値とは違ったんですよ
2022/11/22(火) 00:01:43.65ID:XEB1zJDd
>>674
デフォルトでDrum program選択してて、光り方が鈍いとかじゃなくて?
デフォルトでDrum program選択してて、光り方が鈍いとかじゃなくて?
680名無しサンプリング@48kHz
2022/11/22(火) 00:05:46.24ID:XEB1zJDd >>678
シリアルはAkaipro.comのwebで、製品登録した画面で取得できるはず
シリアルはAkaipro.comのwebで、製品登録した画面で取得できるはず
2022/11/22(火) 00:06:31.46ID:6wqIZMg9
2022/11/22(火) 00:13:47.91ID:6wqIZMg9
683名無しサンプリング@48kHz
2022/11/22(火) 00:32:55.33ID:U+SQMUnX >>682
(21)〜みたいのはハードのシリアルで製品登録に使う。
そのあとでakaipro.comのユーザーアカウントページ、
上のビデオで1:39のとこの画面(今は白背景だと思う)でMPC Studioの写真をクリックすると右側にいろいろ出て
MPC 2.11 Desktop Software みたいなとこひらくと
Get MPC 2 Software Serial て文字があって、それがソフトウェアのシリアル発行になる。
Studio持ってないので普通のMPCの例だけど。
(21)〜みたいのはハードのシリアルで製品登録に使う。
そのあとでakaipro.comのユーザーアカウントページ、
上のビデオで1:39のとこの画面(今は白背景だと思う)でMPC Studioの写真をクリックすると右側にいろいろ出て
MPC 2.11 Desktop Software みたいなとこひらくと
Get MPC 2 Software Serial て文字があって、それがソフトウェアのシリアル発行になる。
Studio持ってないので普通のMPCの例だけど。
2022/11/22(火) 08:20:43.92ID:6wqIZMg9
>>683
ありがとうございます
シリアル取れました
その代わり
License account loginの画面でidパスワードを入力してネクストをクリックしても一瞬だけworking が出てきてロードもせずに消えてしまう状態になってしまいました
ありがとうございます
シリアル取れました
その代わり
License account loginの画面でidパスワードを入力してネクストをクリックしても一瞬だけworking が出てきてロードもせずに消えてしまう状態になってしまいました
2022/11/22(火) 08:39:12.17ID:6wqIZMg9
>>683
今working起動していけました!
ありがとうございます
Mpc studio academy だとマックバージョンの解説なんですが動画だと2:34のとこでmpcをクリックした後get synth conectに移ってるんですがWindowsだとmpcのコマンドがないんですよね
左上のファイルを開いてもそれらしきものがなくて
今working起動していけました!
ありがとうございます
Mpc studio academy だとマックバージョンの解説なんですが動画だと2:34のとこでmpcをクリックした後get synth conectに移ってるんですがWindowsだとmpcのコマンドがないんですよね
左上のファイルを開いてもそれらしきものがなくて
2022/11/22(火) 14:02:32.80ID:19R6g5tC
687名無しサンプリング@48kHz
2022/12/05(月) 12:04:24.03ID:tALFKDtj 他のマシーンと同期する際にMPCがスレーブの場合はオーディオトラックとかルーパーが使えないんだなー
マスターとして使うしかないのか?
マスターとして使うしかないのか?
2022/12/05(月) 15:47:11.09ID:7eu1VYPG
689名無しサンプリング@48kHz
2022/12/05(月) 17:32:11.60ID:nplVzMyW MPC BEATSとmk3について。
数点質問がございます。使用機材は、ハードがMPKminiplay3で、ソフトはMPCBeatsです。 1.ハード上で押したPADとソフト上で反応するPADが異なる
例えば、mk3でpad2を押すとMB上ではPAD3が反応します。
2.ご説明の通りsamplesをPADセクション上にドラッグしても反応してくれません。
3.ドラムプログラムではなく、BFD3のような別のドラム音源をプラグインとして認識させ、PADにアサインさせることは可能でしょうか。
4.mk3の場合、MB上で使用できるPADはA1-8、ノブによる切替でA9-16の系16通りという認識でよろしいでしょうか。
厚かましいお願いではございますが、お教えいただけるものだけでもご教授いただけますと幸いです。
数点質問がございます。使用機材は、ハードがMPKminiplay3で、ソフトはMPCBeatsです。 1.ハード上で押したPADとソフト上で反応するPADが異なる
例えば、mk3でpad2を押すとMB上ではPAD3が反応します。
2.ご説明の通りsamplesをPADセクション上にドラッグしても反応してくれません。
3.ドラムプログラムではなく、BFD3のような別のドラム音源をプラグインとして認識させ、PADにアサインさせることは可能でしょうか。
4.mk3の場合、MB上で使用できるPADはA1-8、ノブによる切替でA9-16の系16通りという認識でよろしいでしょうか。
厚かましいお願いではございますが、お教えいただけるものだけでもご教授いただけますと幸いです。
2022/12/05(月) 18:21:21.60ID:W2TZsa1L
>>689
MPCは歴史的な理由でパッドの音階が妙な配列になってたからそれ関係では。
普通にC1~とかC0~とか設定しなおすことができたと思う。
メニューのEdit>Program>note mapping あたり?
MPCは歴史的な理由でパッドの音階が妙な配列になってたからそれ関係では。
普通にC1~とかC0~とか設定しなおすことができたと思う。
メニューのEdit>Program>note mapping あたり?
691名無しサンプリング@48kHz
2022/12/06(火) 13:29:17.34ID:YYsbudcD692名無しサンプリング@48kHz
2022/12/06(火) 13:31:17.12ID:YYsbudcD どなたかMPC Beatsで以下のようなプラグインさしている方いましたら、
使用ソフトをお教えいただけないでしょうか。
・OZONE9等のマスタリング系プラグイン
・ブーンバップ系音源
・初音ミクなどのVocal音源
使用ソフトをお教えいただけないでしょうか。
・OZONE9等のマスタリング系プラグイン
・ブーンバップ系音源
・初音ミクなどのVocal音源
693名無しサンプリング@48kHz
2022/12/06(火) 13:56:19.74ID:YYsbudcD 度重なる質問で申し訳ありません。
MPC Beatsではコントロールチェンジの情報を確認する方法はございますか?
MPC Beatsではコントロールチェンジの情報を確認する方法はございますか?
2022/12/06(火) 16:44:23.09ID:WdOJ07XE
画面右上のI/OみたいなとこでMIDIが見れるかもしれないし見れないかもしれない。バージョンによるかも。
適当なパラメータにMIDI LEARNすればCCの番号はわからんけど値なら見れるかも。
>>692
VST2しか使えないのに気をつけて好きなの使え。
適当なパラメータにMIDI LEARNすればCCの番号はわからんけど値なら見れるかも。
>>692
VST2しか使えないのに気をつけて好きなの使え。
2022/12/06(火) 18:15:12.43ID:/Uvivi1H
mpclive2を衝動買いしてしまったんですが、ずぶのど素人にオススメの教本ってありませんか?
2022/12/06(火) 18:38:52.18ID:qyUeaFoX
>>695
https://www.youtube.com/playlist?list=PLyawkFIWnO1OKnlY4jpw5VqKFjRlI3zqm
公式の動画よりわかりやすいのは無いだろう
英語だけどMPC Bibleもよい
何にでも「わかる」シリーズみたいな教本がある時代でもないだろう・・・
https://www.youtube.com/playlist?list=PLyawkFIWnO1OKnlY4jpw5VqKFjRlI3zqm
公式の動画よりわかりやすいのは無いだろう
英語だけどMPC Bibleもよい
何にでも「わかる」シリーズみたいな教本がある時代でもないだろう・・・
2022/12/06(火) 19:11:58.00ID:/Uvivi1H
>>696
ありがとうございます!
ありがとうございます!
2022/12/07(水) 11:32:25.32ID:eNa1CBEp
mpc key61、特に設定はいじってないんだけど、ある時から立ち上げるといきなりサウンドライブラリが表示されるようになった(デモ音源の選択画面をとばして)
過去のプロジェクト読み込もうとしても本体のメディアが認識されてないみたいなんだけど、故障ですかね?
普通に使えてるしセーブはUSBストレージ使えるからまあこのままでもいいっちゃいいんだけど、いっそSSD換装してみようかなー
過去のプロジェクト読み込もうとしても本体のメディアが認識されてないみたいなんだけど、故障ですかね?
普通に使えてるしセーブはUSBストレージ使えるからまあこのままでもいいっちゃいいんだけど、いっそSSD換装してみようかなー
2022/12/07(水) 13:56:25.06ID:+Z/8NmB0
禁断の内蔵ドライブコンテンツの消去をやったとかではないよな・・
内蔵ドライブが認識されてないならだいぶ不具合の気配が強いかも
内蔵ドライブが認識されてないならだいぶ不具合の気配が強いかも
700名無しサンプリング@48kHz
2022/12/07(水) 14:19:14.48ID:Pq2Htd1w いつも大変勉強にさせていただいております。
・PADにNOTEだけでなくCCやプログラムチェンジを割り当てることも可能なのでしょうか。
・サステインペダルのジャックがありますが、ペダルにてダンパーだけでなく、他のCCをEditorにて割り当てることは可能なのでしょうか。
・MPK mini play 上の左上にあるKEYBED &CONTROLS、PADはどういった役割を持つのでしょうか。
・PADにNOTEだけでなくCCやプログラムチェンジを割り当てることも可能なのでしょうか。
・サステインペダルのジャックがありますが、ペダルにてダンパーだけでなく、他のCCをEditorにて割り当てることは可能なのでしょうか。
・MPK mini play 上の左上にあるKEYBED &CONTROLS、PADはどういった役割を持つのでしょうか。
2022/12/07(水) 15:11:13.35ID:+Z/8NmB0
702名無しサンプリング@48kHz
2022/12/08(木) 23:15:28.48ID:hw2mNpow 皆さんの中で、MPCで作成したトラックをMPC以外のDAWで作成されている方はいらっしゃいますか?
2022/12/09(金) 00:04:23.88ID:ldZoNIy0
>>702
何が聞きたいのか良く分からなけど、MPCで作ったリズムトラックやベーストラックなどのオケをWAVで書き出してCUBASEに読ませて、VOCALOIDに歌わせて、CUBASEにプラグインのOZONE使ってミックスして、最後にCUBASEでWAVに書き出してる、ということならやってるよ。
何が聞きたいのか良く分からなけど、MPCで作ったリズムトラックやベーストラックなどのオケをWAVで書き出してCUBASEに読ませて、VOCALOIDに歌わせて、CUBASEにプラグインのOZONE使ってミックスして、最後にCUBASEでWAVに書き出してる、ということならやってるよ。
2022/12/09(金) 01:49:09.79ID:5RdOYmMd
>>702
Stem書き出しでAbletonに持っていって仕上げる人が多いだろう。
Stem書き出しでAbletonに持っていって仕上げる人が多いだろう。
2022/12/09(金) 18:31:01.44ID:WDNxkxuL
>>702
むしろそっちの方が多いんじゃないか?
むしろそっちの方が多いんじゃないか?
2022/12/10(土) 11:37:13.05ID:Dvm2KKa9
ワークステーション的な使い方を前提にKEY 61を検討してたんだけど同時発音数が分からなくてAKAIに問い合わせたら32とのことだった。レイヤーやスプリットのことを考えると128は欲しかったなぁ。
2022/12/10(土) 11:47:05.66ID:phIoQZGT
プラグインなんてオマケと思ってた勢からすると
音源重視の人が出てくるのは隔世の感ある
サンプルだけ使ってれば発音数とか気にする必要もなかった
音源重視の人が出てくるのは隔世の感ある
サンプルだけ使ってれば発音数とか気にする必要もなかった
708名無しサンプリング@48kHz
2022/12/10(土) 12:24:14.85ID:frPtzmkU 基本的な質問で申し訳ありませんが、以下の質問がございます。
・MPC BEATS上のトラックに追加したCCは、何によってコントロールされていますか?
ハードはmpkmini playを使っており、ノブはQ LINKに割り当てています。
・上に記載したようなCCやPROJECTに表示された各項目(プログラムやシーケンス)を削除する方法が知りたいです。
右クリックやデリートなど色々試したのですがダメでした、、
何卒、宜しくお願いいたします。
・MPC BEATS上のトラックに追加したCCは、何によってコントロールされていますか?
ハードはmpkmini playを使っており、ノブはQ LINKに割り当てています。
・上に記載したようなCCやPROJECTに表示された各項目(プログラムやシーケンス)を削除する方法が知りたいです。
右クリックやデリートなど色々試したのですがダメでした、、
何卒、宜しくお願いいたします。
2022/12/10(土) 13:32:57.57ID:phIoQZGT
CCをオートメーションレーンに追加したなら、削除はEdit>Sequence>EraseでAutomationのみを指定して削除
プログラムを消すのはEdit>Program>Delete
シーケンスを消すのはEdit>Sequence>Clear
プログラムを消すのはEdit>Program>Delete
シーケンスを消すのはEdit>Sequence>Clear
710名無しサンプリング@48kHz
2022/12/11(日) 12:35:50.36ID:CQPLjLQp >>709さん
ご返信ありがとうございます。
削除できました!!
ですが、写真のトラックのCCの項目自体は、Edit>Sequence>EraseでAutomationでは消えませんでした。
これは難しいのでしょうか。
あと色々とお聴きして申し訳ないのですが、
トラックのCCはハード上の何で制御されてますでしょうか?
ノブでしょうか?
https://imgur.com/2wIuhYO
ご返信ありがとうございます。
削除できました!!
ですが、写真のトラックのCCの項目自体は、Edit>Sequence>EraseでAutomationでは消えませんでした。
これは難しいのでしょうか。
あと色々とお聴きして申し訳ないのですが、
トラックのCCはハード上の何で制御されてますでしょうか?
ノブでしょうか?
https://imgur.com/2wIuhYO
2022/12/11(日) 13:32:51.65ID:y2EeppfF
オートメーションのレーンでマウスダブルクリックとかして何かデータを置けば、Eraseのコマンドで項目ごと消えると思う。
何もデータがなければ、別のトラックに移動して戻ると消えてることもある。
>トラックのCCはハード上の何で制御
質問がよくわからんけど、対応するCC番号のデータを送れば記録されるだろう。Expressionなら11番とか。
つないだ外部機材の特定のノブに特定のCC番号を割り当てる方法はその機材のマニュアルにあるはず。
何もデータがなければ、別のトラックに移動して戻ると消えてることもある。
>トラックのCCはハード上の何で制御
質問がよくわからんけど、対応するCC番号のデータを送れば記録されるだろう。Expressionなら11番とか。
つないだ外部機材の特定のノブに特定のCC番号を割り当てる方法はその機材のマニュアルにあるはず。
2022/12/11(日) 20:04:44.83ID:GGxIrsf7
すいません、MPC(ソフトウェア)で教えてください。
MPC Touchでメロディー演奏するのはキツイのでKeyStationを買ってPCに繋げたのですが、Pluginを設定してキーボードを弾いても音が出ません
何かパッドではなくキーボードで演奏する設定が必要なのでしょうか
MPC Touchでメロディー演奏するのはキツイのでKeyStationを買ってPCに繋げたのですが、Pluginを設定してキーボードを弾いても音が出ません
何かパッドではなくキーボードで演奏する設定が必要なのでしょうか
2022/12/11(日) 21:07:00.33ID:bQsMPR1I
Edit>Preference>MIDI/Sync で
Input portに接続したKeystationがあるかを確認、Trackにチェックをつければ鳴るはず。
MIDIが来てると画面右上のINのとこが光るので繋がってるか確認できる。
Input portに接続したKeystationがあるかを確認、Trackにチェックをつければ鳴るはず。
MIDIが来てると画面右上のINのとこが光るので繋がってるか確認できる。
2022/12/11(日) 22:04:04.31ID:GGxIrsf7
2022/12/12(月) 02:12:11.04ID:ERr+d/Rk
Forceすげえな。MPCのプロジェクト開けるようになったのか。
エフェクトの順番変えられるのも先に実装とは。
導入を検討したくなってきた。
エフェクトの順番変えられるのも先に実装とは。
導入を検討したくなってきた。
2022/12/12(月) 13:44:32.07ID:tnCcYrMh
forceは過小評価されてるよね
そうなるだけの理由があったからしょうがないけど
そうなるだけの理由があったからしょうがないけど
2022/12/12(月) 15:20:30.22ID:o7+b3qfq
最初にファームウェアが未完成ぽかったのと、本体がでかすぎるのがな。
小型化してバッテリーとスピーカーでもつけて、Force Liveにしてくれたら買うのに。
いまいちワークフローが改善されないけど、ポテンシャルはElektronとかの組み込み系よりある気がする。
小型化してバッテリーとスピーカーでもつけて、Force Liveにしてくれたら買うのに。
いまいちワークフローが改善されないけど、ポテンシャルはElektronとかの組み込み系よりある気がする。
2022/12/12(月) 16:44:26.60ID:v/v2bfhj
ForceにUSBオーディオインターフェース繋いで多チャンネル入力したいんだけど
手持ちのESI MAYAはエラーが出て使えなかった。
Zoom U-22は一応動くけどノイズがすごくて使い物にならず。
MPCやForceでUSBオーディオインターフェース、再生だけでなく多チャンネル入力をまともに使えてる人いる?
手持ちのESI MAYAはエラーが出て使えなかった。
Zoom U-22は一応動くけどノイズがすごくて使い物にならず。
MPCやForceでUSBオーディオインターフェース、再生だけでなく多チャンネル入力をまともに使えてる人いる?
2022/12/12(月) 17:24:21.22ID:Lb7kuO/Z
MPCもForceもあんまりUSBオーディオの対応状況は良くないみたいね。
ForceのほうはKnown issuesにあるくらいだし。
MPCも2.11.6では問題あるらしい。
スタンドアロンに多チャンネルは求めてないので困ってはいないけど。
ForceのほうはKnown issuesにあるくらいだし。
MPCも2.11.6では問題あるらしい。
スタンドアロンに多チャンネルは求めてないので困ってはいないけど。
720名無しサンプリング@48kHz
2022/12/13(火) 10:45:36.19ID:/v6JAobF MPC Key61買った。
初MPCだが、ワークフローが難しいな。
4小節とかのループ作成は簡単だけど、その先がなんかわかりにくい。
デモ1曲作ろうと思ったんだが、辿り着けそうにないので、暫くリズム専用機になりそう。
あとは当分アイデアメモ用に使おうかな
初MPCだが、ワークフローが難しいな。
4小節とかのループ作成は簡単だけど、その先がなんかわかりにくい。
デモ1曲作ろうと思ったんだが、辿り着けそうにないので、暫くリズム専用機になりそう。
あとは当分アイデアメモ用に使おうかな
721名無しサンプリング@48kHz
2022/12/13(火) 10:47:18.32ID:/v6JAobF 録音ボタン押しっぱなしにしてるのに気づかずに、solo だのmuteだの押してたんだが、その挙動が記録されてしまってどこからクリーンにしたらいいのかわかんなくなった。
難しいわ、これ。
そんなことしなくていいのにな。
難しいわ、これ。
そんなことしなくていいのにな。
722名無しサンプリング@48kHz
2022/12/13(火) 12:11:29.91ID:mTUuE4wr MPC ONE使ってる人はポン出しとかフィンガードラムメインの使い方が多い?
ドラムマシーンとかシーケンサー的な割合いが多くなりそうな場合は素直に別の機種のが良いだろうか
ドラムマシーンとかシーケンサー的な割合いが多くなりそうな場合は素直に別の機種のが良いだろうか
2022/12/13(火) 13:36:15.99ID:kNaMKbiu
>>720
とりあえず4小節作ったら、そのシーケンスをコピーして抜いたり足したりしたバージョンを作って
そのシーケンスたちを並べたらそれなりに曲ぽくなる
J-POP的なVerse/Bridge/Chorusが全然別モンみたいなのはまた違ってくるけど
Hip hop的なのなら上記のようなのでも形になるはず
>>721
Preferences>Sequencer>Record track mute and solo events てのをOFFにすれば記録されない。
>>722
Music(MIDI) Production Center やぞ。シーケンサーが本体だよ。
ポン出ししたかったらRolandのSPで、MPCは純然たる音楽制作環境だと思う。
とりあえず4小節作ったら、そのシーケンスをコピーして抜いたり足したりしたバージョンを作って
そのシーケンスたちを並べたらそれなりに曲ぽくなる
J-POP的なVerse/Bridge/Chorusが全然別モンみたいなのはまた違ってくるけど
Hip hop的なのなら上記のようなのでも形になるはず
>>721
Preferences>Sequencer>Record track mute and solo events てのをOFFにすれば記録されない。
>>722
Music(MIDI) Production Center やぞ。シーケンサーが本体だよ。
ポン出ししたかったらRolandのSPで、MPCは純然たる音楽制作環境だと思う。
2022/12/13(火) 13:39:03.09ID:K45kHi8I
>>720
マニュアル通りにやらなくてもひとつのプロジェクトにシーケンスたくさん組んで録音し、ダイアル回して切り替えながら再生したもんをボイスレコーダーで録音すりゃソングの出来上がり。手早く作るならこれでオーケーよ。
マニュアル通りにやらなくてもひとつのプロジェクトにシーケンスたくさん組んで録音し、ダイアル回して切り替えながら再生したもんをボイスレコーダーで録音すりゃソングの出来上がり。手早く作るならこれでオーケーよ。
2022/12/13(火) 13:45:59.38ID:okg9dfjs
>>720
私もMPC KEY61でMPCデピューしましたよ。KEY61メチャメチャ良い!
今までRoland のFA06で曲作ってたけど、MPCのシーケンスとソングで作るフローはとても便利だと思いました。
シーケンスに分けて複数作って、ソングでシーケンスを好きなように並べて曲にするのが基本のMPCの使い方らしい。MPC取説読んでもわからんかったが、Youtube等の動画見て気づきました。
シーケンスだけでも一曲になるけど、それだとFA06と同じ使い方になる。
私もMPC KEY61でMPCデピューしましたよ。KEY61メチャメチャ良い!
今までRoland のFA06で曲作ってたけど、MPCのシーケンスとソングで作るフローはとても便利だと思いました。
シーケンスに分けて複数作って、ソングでシーケンスを好きなように並べて曲にするのが基本のMPCの使い方らしい。MPC取説読んでもわからんかったが、Youtube等の動画見て気づきました。
シーケンスだけでも一曲になるけど、それだとFA06と同じ使い方になる。
2022/12/13(火) 14:42:30.46ID:WqBlQtxI
KEY61、欲しいよぅ。直線基調の男気あるデザインが超このみ。
727名無しサンプリング@48kHz
2022/12/13(火) 16:39:32.12ID:/v6JAobF >>723
ありがとう。
オフれた。
だいぶ前にYAMAHAのmotifでシーケンスを10パターンほど作ってソングモードで一曲ドラムトラックにしたことがあったのだが。
MPCの場合各シーケンスのトラックが呼び出すプログラムが、DAWの「ソフトウェアインストラメンツ」みたいなのに相当するのはわかったのだが、
どう統合されて、最終的なミックスする時の各バスに収斂するのかがいまいちわからんのと…
トラックにインサートエフェクトかけたつもりが、シーケンス全体にかかってしまったり…
今選択対象のモノが何か、てのが画面遷移した後わかりにくい。
触りながら少しずつ覚えるよ。
ありがとう。
オフれた。
だいぶ前にYAMAHAのmotifでシーケンスを10パターンほど作ってソングモードで一曲ドラムトラックにしたことがあったのだが。
MPCの場合各シーケンスのトラックが呼び出すプログラムが、DAWの「ソフトウェアインストラメンツ」みたいなのに相当するのはわかったのだが、
どう統合されて、最終的なミックスする時の各バスに収斂するのかがいまいちわからんのと…
トラックにインサートエフェクトかけたつもりが、シーケンス全体にかかってしまったり…
今選択対象のモノが何か、てのが画面遷移した後わかりにくい。
触りながら少しずつ覚えるよ。
2022/12/13(火) 18:00:27.15ID:bqsLw1KS
トラックとプログラムが分離してるし、わかりやすいミキサーもないから
音のルーティングがわかりづらい部分はあると思う
でもまあ言うとおりいずれ覚えられるよ
音のルーティングがわかりづらい部分はあると思う
でもまあ言うとおりいずれ覚えられるよ
729名無しサンプリング@48kHz
2022/12/15(木) 11:34:02.48ID:8B3axsMJ MPCBEATS上のQ-linkって任意の動作を割り当てることはできますか?
例えば、Screen modeでHORIZONTAL ZOOMとなっているところをVERTICAL ZOOMするなどです。
例えば、Screen modeでHORIZONTAL ZOOMとなっているところをVERTICAL ZOOMするなどです。
730名無しサンプリング@48kHz
2022/12/15(木) 12:43:42.80ID:8B3axsMJ MPCBEEATSではハードのPADやKNOBに、ソフトウェア上のQLINKやPADSをLEARNさせるように、コントロールチェンジをLEARNさせる方法はないのでしょうか、、、、
731名無しサンプリング@48kHz
2022/12/15(木) 14:27:50.38ID:j9JrnPG+ MPC Beats にmp3のファイルを挿入したいのですが、
ドラッグアンドドロップしても反応なしです・・・
前は出来ていた気がするのですが、仕様変わったんすかね・・・
ドラッグアンドドロップしても反応なしです・・・
前は出来ていた気がするのですが、仕様変わったんすかね・・・
2022/12/15(木) 16:06:05.77ID:hMiJuu+a
>>731
ハードでも以前の2.11.5のファームウェアだかでmp3読めなくなったときあったな。
Beats 2.11.6ではmp3読めてる。
よくあるwindowsのドラッグアンドドロップの不具合なら直し方はわからんけど
ステータスバー一番右にあるファイルブラウザから辿っていく方法なら読めるかも。
ハードでも以前の2.11.5のファームウェアだかでmp3読めなくなったときあったな。
Beats 2.11.6ではmp3読めてる。
よくあるwindowsのドラッグアンドドロップの不具合なら直し方はわからんけど
ステータスバー一番右にあるファイルブラウザから辿っていく方法なら読めるかも。
733名無しサンプリング@48kHz
2022/12/15(木) 16:25:47.51ID:j9JrnPG+2022/12/16(金) 03:37:34.79ID:T7MqarDp
>>730
Global Learnのこと?
MIDI Learn画面の上部でGlobalにしてQlinkをLearnさせることはできる。
「させるように」の意図が「させるために」なのか「させるみたいに」なのかがわからんかった。
Global Learnのこと?
MIDI Learn画面の上部でGlobalにしてQlinkをLearnさせることはできる。
「させるように」の意図が「させるために」なのか「させるみたいに」なのかがわからんかった。
735名無しサンプリング@48kHz
2022/12/16(金) 11:23:05.02ID:IgKHY3n3 >>734さん
ご返信ありがとうございます。
LEARNによって、Q-LINKをKNOBで制御することができるように、CCをLEARNによってKNOBで制御できないのか?
という意味です。言葉足らずでもうしわけないです。
ご返信ありがとうございます。
LEARNによって、Q-LINKをKNOBで制御することができるように、CCをLEARNによってKNOBで制御できないのか?
という意味です。言葉足らずでもうしわけないです。
2022/12/16(金) 14:04:11.14ID:T7MqarDp
>>735
それによって実現したいことがわからんので、よくわからん。
外部機材のノブのCCナンバーを、Beats上で別のCCナンバーに付け替えたいってこと?
送り元のノブのCCナンバーを変えればよいのでは・・
それによって実現したいことがわからんので、よくわからん。
外部機材のノブのCCナンバーを、Beats上で別のCCナンバーに付け替えたいってこと?
送り元のノブのCCナンバーを変えればよいのでは・・
737名無しサンプリング@48kHz
2022/12/19(月) 17:48:04.59ID:xWHo8leG A1~A16のPADに、DRUMプロジェクト内のsampleをドラッグ&ドロップして、PADの配置換えをしたいのですが、
ドラッグ&ドロップするとどんどんsampleが減ってしまいます。みなさん、PADにアサインされたものを配置換えする時はどのようにされてますか?
ドラッグ&ドロップするとどんどんsampleが減ってしまいます。みなさん、PADにアサインされたものを配置換えする時はどのようにされてますか?
738名無しサンプリング@48kHz
2022/12/20(火) 00:23:12.28ID:jTKz4nxy >>737
ドラッグ&ドロップてことはソフトウェアの話かね。
Ctrl(macだとcommand?)押しながらドラッグ&ドロップするとスワップできるみたいよ。
スタンドアロンの場合は空きPADを一つ作って、そこを経由しながらPAD COPYしてくしかない。
ドラッグ&ドロップてことはソフトウェアの話かね。
Ctrl(macだとcommand?)押しながらドラッグ&ドロップするとスワップできるみたいよ。
スタンドアロンの場合は空きPADを一つ作って、そこを経由しながらPAD COPYしてくしかない。
739名無しサンプリング@48kHz
2022/12/20(火) 11:48:47.51ID:lqHl0kSk2022/12/20(火) 15:11:32.82ID:XNus9h7N
>>739
Program Edit画面で、下部のSAMPLE LAYERS部分から、サンプルの割り当てをNoneにできる。
Program Edit画面で、下部のSAMPLE LAYERS部分から、サンプルの割り当てをNoneにできる。
741名無しサンプリング@48kHz
2022/12/20(火) 21:12:06.22ID:lqHl0kSk742名無しサンプリング@48kHz
2022/12/20(火) 21:14:00.42ID:lqHl0kSk BFD3をVSTとして使用されてる方いらっしゃいますか?
初歩的な質問だと思うのですが、BFD3でAutoplayをOffしても金物やスネアロール系の音が残るのってなぜでしょうか?
アンビエントマイクへの送りもOFFにしてます。
BFDはAbeltonのVSTとして開いています。
初歩的な質問だと思うのですが、BFD3でAutoplayをOffしても金物やスネアロール系の音が残るのってなぜでしょうか?
アンビエントマイクへの送りもOFFにしてます。
BFDはAbeltonのVSTとして開いています。
743名無しサンプリング@48kHz
2022/12/20(火) 21:21:42.05ID:lqHl0kSk AbeltonとMPC Beatsを連携させている方はいらっしゃいますか?
その場合、どのように使用されてますか?
・ドラムトラックのみMPCで作成し、DAWとしてVSTプラグインとして呼び出す
・ウワモノ系含めた全てのトラックMPCで作成し、DAWとしてVSTプラグインとして呼び出す
etc
その場合、どのように使用されてますか?
・ドラムトラックのみMPCで作成し、DAWとしてVSTプラグインとして呼び出す
・ウワモノ系含めた全てのトラックMPCで作成し、DAWとしてVSTプラグインとして呼び出す
etc
2022/12/21(水) 16:06:46.89ID:I3f1q7Zs
>>741
主な用途はベロシティーレイヤーで、0~127を2~4つに分けてベロシティによって別のサンプルを再生できる。
でも自然な響きになる設定が難しいので使いにくい。
あとは単純にキックを2つ重ねるとか、アタックやノイズ成分のサンプルを重ねるとか。
他にも順繰りやランダムにレイヤーを再生させるモードがあって、叩くたびに微妙に音色の違いを出せたりする。
主な用途はベロシティーレイヤーで、0~127を2~4つに分けてベロシティによって別のサンプルを再生できる。
でも自然な響きになる設定が難しいので使いにくい。
あとは単純にキックを2つ重ねるとか、アタックやノイズ成分のサンプルを重ねるとか。
他にも順繰りやランダムにレイヤーを再生させるモードがあって、叩くたびに微妙に音色の違いを出せたりする。
2022/12/24(土) 18:28:11.09ID:ZJVyhEtA
FORCEをlogic proにオーディオインターフェースとして繋ぐ際にコンピュータモードにするとFORCE側がスタンドアロンに戻る以外操作が効かなくなるんですが解決策教えてください!
2022/12/24(土) 18:39:40.30ID:ZJVyhEtA
ちなみにlogic側はFORCEを認識しています
2022/12/24(土) 20:40:22.28ID:JIC04KJe
>>745
どうしようもない。コントローラーモードはそういうものでしょう。
スタンドアロンで使う場合はMacの音声入出力を適当なインターフェイス介して
アナログでForceと繋げばよい。
MacがForce/MPCの外部オーディオインターフェイスデバイスになれれば良いんだけどね。
どうしようもない。コントローラーモードはそういうものでしょう。
スタンドアロンで使う場合はMacの音声入出力を適当なインターフェイス介して
アナログでForceと繋げばよい。
MacがForce/MPCの外部オーディオインターフェイスデバイスになれれば良いんだけどね。
2022/12/25(日) 12:49:52.83ID:Q9MkcrVM
749名無しサンプリング@48kHz
2022/12/29(木) 11:11:23.43ID:yAjAAguX 質問失礼します。
MPC ONEユーザーです。基本スタンドアローンで使用しています。
普段32GBのSDカードにプロジェクトやサンプル等保存していますが、昨日からエラーが出るようになり保存出来なくなってしまいました。
自分なりに色々調べたのですが解決出来ませんでした…
SDの空き容量は20GB以上あります。何度か抜き差ししても変わりません。
MPCのファームウェアは最新です。
試しにインターナルにプロジェクトを保存したところうまく行きました。
解決方法もしくはトラブルの原因がわかる方いらっしゃいましたらご教授願います。
MPC ONEユーザーです。基本スタンドアローンで使用しています。
普段32GBのSDカードにプロジェクトやサンプル等保存していますが、昨日からエラーが出るようになり保存出来なくなってしまいました。
自分なりに色々調べたのですが解決出来ませんでした…
SDの空き容量は20GB以上あります。何度か抜き差ししても変わりません。
MPCのファームウェアは最新です。
試しにインターナルにプロジェクトを保存したところうまく行きました。
解決方法もしくはトラブルの原因がわかる方いらっしゃいましたらご教授願います。
2022/12/29(木) 12:56:13.66ID:RQt6LUFI
SDカードの不良セクタに書込みしようとしてエラーってるのかね。SDカードを使い始める前にフォーマットしてから使い始めたかい? あるいは書込み中に何らかのノイズで不良セクタが出来ることもある。 解決するにはクグルといくつか手段が有るが、手っ取り早いのバックアップ取ってフォーマットして、念のためPCでCHKDSK掛けるくらいかな。 中華品とかの格安品は壊れて復活出来ない経験をしたこともあるけどね。 治ることを祈ってます。
751名無しサンプリング@48kHz
2022/12/29(木) 14:14:37.03ID:7x9P7HZW (・∀・)「SDカードは寿命に達してなくても壊れます。静電気や読み書き時の電流で壊れます」
どうしてだい?おしえておくなさいまし。悲しゅうございます。
(・∀・)「あくまでも平均故障率は平均ですからね。怪しいSDカードには執着せず、回収できるデータはコピーしてバックアップしよう」
ふむふむ。お礼は共産党に投票することですよ。忘れずに。
(・∀・)「台湾のSDカードは不良品が多い。台湾は中国と対立していてギャングがのさばってる国だ。偽物を製造して輸出しています」
中国政府の力が及ばないから偽造品作り放題の地域が台湾。安いSDカードには罠がある。
どうしてだい?おしえておくなさいまし。悲しゅうございます。
(・∀・)「あくまでも平均故障率は平均ですからね。怪しいSDカードには執着せず、回収できるデータはコピーしてバックアップしよう」
ふむふむ。お礼は共産党に投票することですよ。忘れずに。
(・∀・)「台湾のSDカードは不良品が多い。台湾は中国と対立していてギャングがのさばってる国だ。偽物を製造して輸出しています」
中国政府の力が及ばないから偽造品作り放題の地域が台湾。安いSDカードには罠がある。
752名無しサンプリング@48kHz
2022/12/29(木) 14:15:57.71ID:7x9P7HZW (・∀・)「特にギガストーンは使うな」
2022/12/29(木) 14:33:42.96ID:YVepc5vT
2022/12/29(木) 14:57:06.17ID:/A5AvAqE
755名無しサンプリング@48kHz
2022/12/29(木) 15:36:15.59ID:yAjAAguX 皆さんありがとうございます。
どうやらSDの寿命のようでした。おっしゃる通りロードは出来ましたので、他のSDにバックアップ取りました。
どうやらSDの寿命のようでした。おっしゃる通りロードは出来ましたので、他のSDにバックアップ取りました。
756名無しサンプリング@48kHz
2022/12/30(金) 15:18:04.55ID:sRmzfk/O LIVE2サールで安くなってたから買ったら
オマケでMachine mk3付けてくれた…
オマケでMachine mk3付けてくれた…
2022/12/30(金) 16:13:06.15ID:qQCC5gV3
サール
Machine
偽物じゃね?
Machine
偽物じゃね?
2022/12/30(金) 17:00:57.78ID:wVwzRpos
どこのセールだ買いに行くぞ
2022/12/30(金) 20:10:30.27ID:qJcQ2tAE
普通に抱き合わせ販売じゃね
Maschine mk3てのがまた微妙だな
Maschine mk3てのがまた微妙だな
760名無しサンプリング@48kHz
2022/12/31(土) 20:31:37.46ID:JcvzdQJZ お試しで入れたLIVE2のプラグイン、どうやったら削除できるの?お試し期間終わっても表示されてるし間違って選択するとエラーメッセージ出ていくつか画面戻されるから不便なんだが。
2022/12/31(土) 20:41:29.69ID:82chk6+1
>>760
プラグイン管理画面の下部に保存先設定があると思うけど、
そのドライブに保存されてるであろう該当のフォルダ/ファイルを消してみたら。
https://www.mpc-forums.com/viewtopic.php?t=213964&p=1849950
プラグイン管理画面の下部に保存先設定があると思うけど、
そのドライブに保存されてるであろう該当のフォルダ/ファイルを消してみたら。
https://www.mpc-forums.com/viewtopic.php?t=213964&p=1849950
2022/12/31(土) 22:28:30.77ID:3Cr+Bo9r
サンプルポイント設定するのにノブの上をスタート真ん中をエンドに設定出来れば良いのに
いちいちボタンで切り替えるの面倒臭い
Xが羨ましい
いちいちボタンで切り替えるの面倒臭い
Xが羨ましい
2022/12/31(土) 23:16:06.71ID:7ifcKDb+
そういえばQLINKあんま使わねえな。波形のSTART/ENDは画面タッチして調整した方が早い気がする。
プラグインだとタッチしたパラメータにQLINKが自動で移動するけど、Program editやSample editだとその機能ないのね。
プラグインだとタッチしたパラメータにQLINKが自動で移動するけど、Program editやSample editだとその機能ないのね。
2022/12/31(土) 23:29:34.87ID:6XPPkPVA
liveからxに変えたけど画面タッチする頻度少なくなったな
765名無しサンプリング@48kHz
2023/01/04(水) 01:48:18.54ID:qR+AD4fe 数年前に子供産まれる時に機材ほとんど売って、今子供が成長して自分の趣味に時間使えそうだからMPC LIVE2かsp404 mk2めっちゃ欲しい
2023/01/04(水) 04:24:34.63ID:Pg+EctZU
ええやん
子供の楽器の習い事と兼ねるとええで
子供の楽器の習い事と兼ねるとええで
2023/01/04(水) 04:38:11.52ID:JG2p/Trl
SPはSP風なリサンプルワークフローしかできないのでLive2が良いのでは。
バッテリとスピーカーの即時性は良いよ。
バッテリとスピーカーの即時性は良いよ。
768名無しサンプリング@48kHz
2023/01/04(水) 08:10:04.91ID:AFHnXYrT 俺も同じような感じでSP-404とvolca数台からスタートしたがあんまり触らず、LIVE2買ったとこで全部売り払った。人によるけど一つで全部出来るのは大きい。
2023/01/08(日) 17:19:41.66ID:OzZMV/Yr
mpc one初ポチでまだ何もわからないのですが
必要なものはSDカード128Gと外付けSSDとどっちがいいのでしょうか。
必要なものはSDカード128Gと外付けSSDとどっちがいいのでしょうか。
2023/01/08(日) 18:20:03.27ID:RwnelWGF
>>769
ONEならSDカードで十分よ。
ONEならSDカードで十分よ。
771名無しサンプリング@48kHz
2023/01/09(月) 18:52:58.79ID:Aq+1Qgbm 自分は、LIVE2で256Gにしました!
何となく(^^♪
ちなみに、expansionでハードなギター音源有りませんか?
どなたかお勧めが有れば、ご教授お願い致します。
何となく(^^♪
ちなみに、expansionでハードなギター音源有りませんか?
どなたかお勧めが有れば、ご教授お願い致します。
2023/01/10(火) 14:03:56.69ID:0Onz/wwd
フリーのメタルギターwav落として組めばいいんじゃない?
2023/01/10(火) 15:21:47.45ID:OM6df6LS
公式のexpansionにはロックな感じなのは無いかもな。サードのであるかもだけど。
splice的なサンプルパックやサービスで探した方が早いと思う。
splice的なサンプルパックやサービスで探した方が早いと思う。
774名無しサンプリング@48kHz
2023/01/11(水) 11:31:29.18ID:VfnjWCWA お世話になります。
MPCBEATSのソフトウェア上のプログラム音源を、外部に保存することできますか?
オーディオ音源としてAbeltonで読み込んでドラムラックを作りたいのですが、、
MPCBEATSのソフトウェア上のプログラム音源を、外部に保存することできますか?
オーディオ音源としてAbeltonで読み込んでドラムラックを作りたいのですが、、
2023/01/11(水) 13:14:39.80ID:jPoQTZcr
>>774
Drum Programなら、単純に曲を保存した場所にある[ProjectData]フォルダのなかにサンプルがあるので
それをabletonで読めばよいのでは。
File > Save Current Program... を選んでも、ドラムプログラムを保存できる。
指定したフォルダ内にサンプルが保存される。
Drum Programなら、単純に曲を保存した場所にある[ProjectData]フォルダのなかにサンプルがあるので
それをabletonで読めばよいのでは。
File > Save Current Program... を選んでも、ドラムプログラムを保存できる。
指定したフォルダ内にサンプルが保存される。
776名無しサンプリング@48kHz
2023/01/13(金) 20:49:22.46ID:eHE5viMd777名無しサンプリング@48kHz
2023/01/13(金) 22:54:39.11ID:+tjP6d64 ボムスクワッドみたいなキックやりたい。メモリー容量の少ないあの時代にどうやったんだろう。sin波レイヤー?
2023/01/14(土) 00:44:35.89ID:nDpF9lRe
真面目に作るのも良いかもだけど、
似てるサンプル漁ったりピッチ落としたりでもお手軽にそれっぽくなるかもしれんよ。
似てるサンプル漁ったりピッチ落としたりでもお手軽にそれっぽくなるかもしれんよ。
2023/01/14(土) 10:05:26.71ID:McboZ87+
2023/01/14(土) 11:39:39.06ID:PBnngpJw
ボムスクワットのこと知らないので聴いたみたいんだけど同名が多すぎてどれか分からなくなってもうた。いま話に出てるボムスクワット、著名なアルバムで言うとなに?
781名無しサンプリング@48kHz
2023/01/14(土) 13:03:59.52ID:vSfScszo 代表格はPublic enemyのサウンドですかね。ショックリーらボムスクワッドチームがjbやらバーケイズやらサンプリングして切り出してどうやって太く重いビートに仕上げたのかずっと謎なんですが。
782名無しサンプリング@48kHz
2023/01/14(土) 13:18:44.74ID:vSfScszo Sp1200 の荒々しさもあるんですかね。それとs950というのは当時眩しかったです。
783名無しサンプリング@48kHz
2023/01/14(土) 13:52:14.63ID:/wZ81/VF なるほどピッチを下げて汚すのもいいですね。ありがとうございます。連投すみません。
2023/01/14(土) 14:05:39.40ID:McboZ87+
785名無しサンプリング@48kHz
2023/01/14(土) 14:25:25.38ID:NCaO+fyZ ほう、808そのものじゃなくレコードの808の音をサンプリングしたほうがダーティで良かったのか、興味深いです。
2023/01/14(土) 17:12:01.47ID:f4xFjjXu
みんなありがとう!参考にします!
2023/01/14(土) 19:44:25.57ID:kNPDm8GN
いいってことよ!
788名無しサンプリング@48kHz
2023/01/15(日) 10:50:32.96ID:1k5CT9Bc MPCBeatsのプラグイン(例えばDelay)って、Abeletonなど他のDAWでも使用可能ですか?
2023/01/15(日) 15:28:13.21ID:l+vubO4e
2023/01/17(火) 18:25:46.26ID:wAumZdzs
mpcの登録て日本のinMusicアカウントであってakaipro.comのじゃないんだな。
ナレッジ検索するにもタブを英語に切り替えてじゃないと出てこないなんて。
ちょっと悲しい
ナレッジ検索するにもタブを英語に切り替えてじゃないと出てこないなんて。
ちょっと悲しい
2023/01/17(火) 21:00:46.88ID:JR0kEeuA
製品登録は本家のinMusicでは。
日本のinMusic Japanは関与してないでしょう。
ちょっと前まではakaipro.comで直接登録できたけどアカウントがinMusicに纏められてしまった。
あと、何と比べて悲しがってるのかしら...
日本のinMusic Japanは関与してないでしょう。
ちょっと前まではakaipro.comで直接登録できたけどアカウントがinMusicに纏められてしまった。
あと、何と比べて悲しがってるのかしら...
792名無しサンプリング@48kHz
2023/01/17(火) 22:00:33.33ID:y+MTcDOK mpc誕生35周年記念ってことでmpc xlってのが出るってもっぱらの噂だね
更にmpc lo fi なんても出るかもって こっちは眉唾物だけど
mpc lo fiが本当に発売されてデザインが我が愛機2500か3000ばりにカッコよかったら買いたいな
更にmpc lo fi なんても出るかもって こっちは眉唾物だけど
mpc lo fiが本当に発売されてデザインが我が愛機2500か3000ばりにカッコよかったら買いたいな
2023/01/17(火) 23:06:04.66ID:E21KlCnB
サンレコ2002年10月号にPublic Enemy / Black planet の
エンジニアだったカーク・ヤノのインタヴューあるよ
2インチのアナログとかPultec, Tube-tech , APIのアウトボード他色々
エンジニアだったカーク・ヤノのインタヴューあるよ
2インチのアナログとかPultec, Tube-tech , APIのアウトボード他色々
794名無しサンプリング@48kHz
2023/01/18(水) 00:21:50.21ID:L7IXfQWG 元々アカイなのに日本語サイトのままじゃあ検索にたどり着けないのは悲しいじゃないですか。
2023/01/18(水) 00:37:01.98ID:yrgZoPpo
2023/01/18(水) 07:00:57.21ID:JFuZTiyN
2023/01/18(水) 18:26:35.20ID:hEU6lL8c
Twitterで見たんだけどMPC2000の液晶を作ってる人がいるらしい。
写真も載せててかなりキレイに映ってる。
S1000の液晶とかも作ってくれないだろうか?
表示が薄くなって見えなくなってしまった。
写真も載せててかなりキレイに映ってる。
S1000の液晶とかも作ってくれないだろうか?
表示が薄くなって見えなくなってしまった。
2023/01/18(水) 18:51:22.78ID:XIH6OVl+
液晶を作ってるんじゃなくて、液晶をスマホやパソコンに映すアダプターでは?
2023/01/18(水) 18:54:27.48ID:XIH6OVl+
ちなみにS1000の液晶なら新品をebayとかで買えるぞ
2023/01/18(水) 19:30:14.13ID:UJQVljf/
そのへんはわりと汎用部品使ってるから替えが効くよね。色変えたり、表示行数増やしたりのハックもあったよな。
https://www.mpcstuff.com/mpc-1000-xlcd-large-lcd-screen-kit-for-akai-mpc1000/
普通に1000の交換パーツも買えるだろう。
https://www.mpcstuff.com/mpc.html
https://www.mpcstuff.com/mpc-1000-xlcd-large-lcd-screen-kit-for-akai-mpc1000/
普通に1000の交換パーツも買えるだろう。
https://www.mpcstuff.com/mpc.html
2023/01/18(水) 19:32:47.49ID:XIH6OVl+
MPC1000とS1000は液晶に互換性ないから注意な
2023/01/18(水) 20:28:09.17ID:hEU6lL8c
803名無しサンプリング@48kHz
2023/01/18(水) 21:47:56.88ID:tnoG2z1f mpc beats起動しようとするとアプリケーションエラーが出るんだけど...
804名無しサンプリング@48kHz
2023/01/19(木) 15:12:16.93ID:qZ7jNzZ3 現在MPC beatsってWin7じゃ動かないんでしょうか?
アプリケーションエラーで起動できません、どなたか助けて下さい...
アプリケーションエラーで起動できません、どなたか助けて下さい...
2023/01/19(木) 17:06:49.08ID:+hnVEnQm
REQUIREMENTS
Windows 10 (21H2) - Windows 11 (21H2)
だからサポート対象外でしょ
Win10にしてから来て
Windows 10 (21H2) - Windows 11 (21H2)
だからサポート対象外でしょ
Win10にしてから来て
2023/01/19(木) 18:40:04.35ID:nB2hSmjs
どういう理由でいまだにWin7なんか使い続けてるんだ?
2023/01/19(木) 18:43:22.44ID:B9JY658a
>>804
Windows7だと最新のMPC Beatsは動かない。
OSをWidndows10/11にするかMPC Beats 2.10を探して入れるか。
https://cdn.inmusicbrands.com/akai/M2P10CUP/Beats/Install-MPC-Beats-v2.10Windows.zip
俺も最近までWindows7で頑張ってたけど、
だんだんプラグインとかのサポートがされなくなってきたので思い切ってOS変えた。
無駄な頑張りしないでアップグレード考えてみてもよいかもよ。
Windows7だと最新のMPC Beatsは動かない。
OSをWidndows10/11にするかMPC Beats 2.10を探して入れるか。
https://cdn.inmusicbrands.com/akai/M2P10CUP/Beats/Install-MPC-Beats-v2.10Windows.zip
俺も最近までWindows7で頑張ってたけど、
だんだんプラグインとかのサポートがされなくなってきたので思い切ってOS変えた。
無駄な頑張りしないでアップグレード考えてみてもよいかもよ。
808名無しサンプリング@48kHz
2023/01/19(木) 19:11:08.45ID:E+nkmema 2000XLの液晶自分で偏向板貼り直したな
3時間くらいかかつたけど
あの開けた時の酸っぱい匂いは忘れられん
3時間くらいかかつたけど
あの開けた時の酸っぱい匂いは忘れられん
809名無しサンプリング@48kHz
2023/01/19(木) 21:50:47.86ID:qZ7jNzZ3810名無しサンプリング@48kHz
2023/01/19(木) 21:52:43.88ID:qZ7jNzZ32023/01/19(木) 23:40:46.09ID:7hzc9nqg
>>810
すまんこ。
2.8くらいなら起動するかもね。自分もwin7で古いのは使えてた。
https://www.mpc-forums.com/viewtopic.php?f=45&t=213078
↑ページ下の方の"Windows Downloads"からダウンロードできる。
すまんこ。
2.8くらいなら起動するかもね。自分もwin7で古いのは使えてた。
https://www.mpc-forums.com/viewtopic.php?f=45&t=213078
↑ページ下の方の"Windows Downloads"からダウンロードできる。
812名無しサンプリング@48kHz
2023/01/20(金) 00:08:21.83ID:QKE82m4G >>808
Yo! もうお前さんの2000xlも俺の2500もここではお呼びではないのだよ
Yo! もうお前さんの2000xlも俺の2500もここではお呼びではないのだよ
2023/01/20(金) 01:25:12.31ID:KpVrHLRV
まだ無償アップグレードできるんだからwin10にすればいいじゃん
814名無しサンプリング@48kHz
2023/01/20(金) 09:16:38.73ID:/vKHHAZX815名無しサンプリング@48kHz
2023/01/20(金) 09:19:30.33ID:/vKHHAZX816名無しサンプリング@48kHz
2023/01/20(金) 09:35:09.18ID:bL/h4DpB (・∀・)「7と8以降で32ビットOSと64ビットOSの違いがあるからうごくわけねえわ」
817名無しサンプリング@48kHz
2023/01/20(金) 09:45:38.97ID:/vKHHAZX2023/01/20(金) 12:58:54.53ID:lIrvY9gY
いやだからWindows10にしてから来いよ
サポート切れOSでグダグダとスレ占有するなよ
古いOSで古いもの動かすとかは
知識があるか自分で調べられる人間がやることだよ
教えてくんなら素直に現行のもの使え
サポート切れOSでグダグダとスレ占有するなよ
古いOSで古いもの動かすとかは
知識があるか自分で調べられる人間がやることだよ
教えてくんなら素直に現行のもの使え
2023/01/20(金) 13:02:06.73ID:bH7tkIPd
2023/01/20(金) 13:18:26.47ID:NsGX++uW
XPからだよ
2023/01/20(金) 14:20:36.28ID:T+jWVTHo
Win7の64bitでもだいぶ粘れたよ。
でもまあDTMやるなら10以降のマシンに乗り換えるのが良いよ。
さすがに32bit云々のコメは笑う。たぶんWin7で32bit版選んでWin8から64bit版にした人なんだろうけど。
10も最初は32bit版あったよね。
でもまあDTMやるなら10以降のマシンに乗り換えるのが良いよ。
さすがに32bit云々のコメは笑う。たぶんWin7で32bit版選んでWin8から64bit版にした人なんだろうけど。
10も最初は32bit版あったよね。
2023/01/20(金) 14:27:02.74ID:NsGX++uW
64bitだけになったのは11からだよ
2023/01/20(金) 14:29:09.03ID:SOO0stcZ
正規版は32.64両方同じパッケージでインストールするときにどちらか選ぶ。
DPS版は買う時に選ぶんだったかな
XPは正規版でも別パッケージだった気がする
DPS版は買う時に選ぶんだったかな
XPは正規版でも別パッケージだった気がする
2023/01/20(金) 14:30:56.72ID:NsGX++uW
MPCスレやしこの話題やめようか
2023/01/20(金) 17:06:05.77ID:OFP3XXVQ
2023/01/20(金) 17:58:54.93ID:Y+OBFfGn
現行のしか知らんから昔のMPCってどんなのか知らん
カラータッチ液晶以前と以後ってこと?
カラータッチ液晶以前と以後ってこと?
2023/01/20(金) 18:55:33.82ID:gDcLflEl
12bit時代MPC60ii 16bit以降MPC3000
ロジャーリンMPC3000 それ以降MPC2000
MadeInJapanMPC3000 それ以降MPC2000
日本のAKAIMPC1000 それ以降MPC2500
いわゆるハーサン最後MPC5000
間違ってたらゴメン
昔のMPCというと
MPC3000以前か、MPC2000XL以前のイメージ(主観)
ロジャーリンMPC3000 それ以降MPC2000
MadeInJapanMPC3000 それ以降MPC2000
日本のAKAIMPC1000 それ以降MPC2500
いわゆるハーサン最後MPC5000
間違ってたらゴメン
昔のMPCというと
MPC3000以前か、MPC2000XL以前のイメージ(主観)
2023/01/20(金) 19:41:53.07ID:NsGX++uW
4000とか言う傑作を忘れないでくれ
2023/01/20(金) 19:53:00.90ID:cHkojA4g
4000は24bit 96kHz対応だからあの世代でちょっと特殊だね
ラックマウントのZシリーズ相当だっけ?
ラックマウントのZシリーズ相当だっけ?
2023/01/20(金) 20:01:27.35ID:Y+OBFfGn
UIデザインは当然変わってるだろうけど
シーケンス毎に複数のトラックがあってそれを繋げる仕組みは昔から変わってないってことでいい?
だとしたら昔の機種にこだわる理由はなんだろう
シーケンス毎に複数のトラックがあってそれを繋げる仕組みは昔から変わってないってことでいい?
だとしたら昔の機種にこだわる理由はなんだろう
831名無しサンプリング@48kHz
2023/01/20(金) 20:08:46.91ID:XTVtPbr2 FSKが使える
2023/01/20(金) 20:27:26.10ID:NsGX++uW
>>830
音の違いとかシーケンスの揺れとか色々あるけど、
正直なところ思い出補正とか、好きなアーティストが良いと言っているからとか、古いの知ってるから俺はお前らとは違うとか、そう言うしょうもない部分が大きい。
音の違いとかシーケンスの揺れとか色々あるけど、
正直なところ思い出補正とか、好きなアーティストが良いと言っているからとか、古いの知ってるから俺はお前らとは違うとか、そう言うしょうもない部分が大きい。
2023/01/20(金) 20:29:36.64ID:NsGX++uW
俺は声を大にして言いたい
昔のMPCをリアルタイムで使ってた人にとってはそれが最新機種だった訳で、今の人が懐古趣味に付き合う必要なんてない
昔のMPCをリアルタイムで使ってた人にとってはそれが最新機種だった訳で、今の人が懐古趣味に付き合う必要なんてない
2023/01/20(金) 20:46:37.96ID:gDcLflEl
4000は忘れてた訳ではないけど24bitの変態仕様があったね
4000は良いけどZはオモチャみたいな見た目が嫌だった
まぁ現行機種で満足しているならば古いMPCに走る必要は無いだろうね
私は幻想に取り憑かれて古いMPCを手放せないけどね
ついでにSP1200も手放せません
4000は良いけどZはオモチャみたいな見た目が嫌だった
まぁ現行機種で満足しているならば古いMPCに走る必要は無いだろうね
私は幻想に取り憑かれて古いMPCを手放せないけどね
ついでにSP1200も手放せません
2023/01/20(金) 22:04:10.35ID:5GULBy0p
>>830
現行のMPCが一番良いよ。
音云々よりUIとか操作性が良いのが音楽制作的にもプラスな影響与えると思う。
サンプラーとしても良いし、そこそこな音源としても良いし、とにかくすぐ形になる。
らしさだの何だのは懐古趣味だと思って聞き流せばよい。
現行のMPCが一番良いよ。
音云々よりUIとか操作性が良いのが音楽制作的にもプラスな影響与えると思う。
サンプラーとしても良いし、そこそこな音源としても良いし、とにかくすぐ形になる。
らしさだの何だのは懐古趣味だと思って聞き流せばよい。
2023/01/20(金) 23:07:10.19ID:oAP9x9v8
昔のサンプラー使った曲ばかり聴いてるから、ドラムの音、特に鳴り物の音がひしゃげてパーカッシブな感じに聴こえるモノに馴れてしまっているので中々そこから離れられない老害です。
2023/01/20(金) 23:08:49.61ID:G932dVDd
デニムは現行品かビンテージか、みたいな感じなのかな。
2023/01/20(金) 23:35:25.69ID:Y+OBFfGn
昔の機種のHUIが好きとか使い慣れてるとかなら十分わかるけどね
タッチパネル前提の操作は煩わしかったりするので
音については素材持ってくればよくね?と思うけど
ハードウェアに依存する音の歪みとかは再現できない面もあるかもね
タッチパネル前提の操作は煩わしかったりするので
音については素材持ってくればよくね?と思うけど
ハードウェアに依存する音の歪みとかは再現できない面もあるかもね
2023/01/20(金) 23:44:51.05ID:NsGX++uW
いや、問題はね、再現したところで何なの?って話なのよ
若い人がそれを再現して何になるのって
若い人がそれを再現して何になるのって
2023/01/20(金) 23:49:37.21ID:cHkojA4g
841名無しサンプリング@48kHz
2023/01/21(土) 02:28:24.37ID:9clMI4cu >>827
我が2500はまだ日本アカイだったはずよ
音に関しては現行でもビンテージでも目隠ししたらそんなに違いないと思うけどなぁ
YouTubeでも3000と2500の違いとかあるけど、キックが太いってくらいでサンプル自体の音の違いは少ないと思うし
そのへんならEQやらでどうにでもなるでしょ
sp1200は別物だけどね 俺も手放せないかな いや、1台くらい売ってもいいかな?
我が2500はまだ日本アカイだったはずよ
音に関しては現行でもビンテージでも目隠ししたらそんなに違いないと思うけどなぁ
YouTubeでも3000と2500の違いとかあるけど、キックが太いってくらいでサンプル自体の音の違いは少ないと思うし
そのへんならEQやらでどうにでもなるでしょ
sp1200は別物だけどね 俺も手放せないかな いや、1台くらい売ってもいいかな?
2023/01/21(土) 08:23:13.22ID:t5pwYxcu
MPC60~60IIはマルチビットADDAだからチップごとの色がつくけど、
3000以降はΔΣ変調、復調だからほぼ誤差だろうな
ただ3000は拍の頭以外全てが遅れるっていう検証結果もあるからそれはそれで使う人次第っていう
3000以降はΔΣ変調、復調だからほぼ誤差だろうな
ただ3000は拍の頭以外全てが遅れるっていう検証結果もあるからそれはそれで使う人次第っていう
2023/01/21(土) 08:24:29.33ID:t5pwYxcu
まあウチは1000なんだけどね
2023/01/21(土) 08:26:02.88ID:t5pwYxcu
>>839
お前らだってCD世代だけどレコードのザラザラいう音好きだろ
お前らだってCD世代だけどレコードのザラザラいう音好きだろ
845名無しサンプリング@48kHz
2023/01/21(土) 13:41:53.98ID:sbcsvNQF もうアナログの売り上げがCD追い抜いたて話だし、世の中ヒップホップ以外でもローファイ化してくのかね
2023/01/21(土) 15:12:07.26ID:jdN1aqL5
昨今のローファイは加工したローファイであって
ビンテージ機材の味とかとは関係ないだろ
いくら古いサンプラーでもワウ・フラッターでピッチがうねったりはしないしな
SP404やFlavor Proみたいのでそれっぽくなれば十分
昔の「再現」の必要もなく、雰囲気のいいとこ取りで良いのよな
ビンテージ機材の味とかとは関係ないだろ
いくら古いサンプラーでもワウ・フラッターでピッチがうねったりはしないしな
SP404やFlavor Proみたいのでそれっぽくなれば十分
昔の「再現」の必要もなく、雰囲気のいいとこ取りで良いのよな
847名無しサンプリング@48kHz
2023/01/22(日) 19:18:25.68ID:m/Btbmg2 mpc one で主にspliceの使ってるんですが、作りたい感じの音(wu-tan、mobb deep等の怪しい、ザラザラ系??)に中々ならなく…
何かアドバイスあれば伺いたいです。
やはりレコードからのサンプリングでしょうか…
何かアドバイスあれば伺いたいです。
やはりレコードからのサンプリングでしょうか…
2023/01/22(日) 19:36:37.25ID:PYl0WN/K
>>847
最初からザラザラしてるサンプル集なりを使うのがまあ一番早い。
https://hiphopdrumsamples.com/collections/hip-hop-drum-samples
Spliceにもなにかしらあるとは思うけど。
あとはピッチ下げやフィルタやパッドについてるエフェクトや汚し系のインサートFXなどを試行錯誤するか。
もちろんレコードからサンプリングでもいい。
いろいろやってみるのが楽しいよ。
最初からザラザラしてるサンプル集なりを使うのがまあ一番早い。
https://hiphopdrumsamples.com/collections/hip-hop-drum-samples
Spliceにもなにかしらあるとは思うけど。
あとはピッチ下げやフィルタやパッドについてるエフェクトや汚し系のインサートFXなどを試行錯誤するか。
もちろんレコードからサンプリングでもいい。
いろいろやってみるのが楽しいよ。
2023/01/23(月) 10:45:20.18ID:9gME7fq2
そういやmobb deepの2nd全体のドラムの鳴りというか響きってどうやってんだろ?
あれが所謂SP1200の出音なのかね
あれが所謂SP1200の出音なのかね
2023/01/23(月) 11:55:09.82ID:Xq+VItxO
あれはただのリバーブじゃないの?
851名無しサンプリング@48kHz
2023/01/23(月) 13:43:11.08ID:LdRv9wtH MPC Oneでwifiの接続方法を教えてほしいです。
Perferencesに入ってもwifiのMENUがなく。
右上にmpcチップが表示されているので、恐らくスタンドアローンモードにもなっていると思います。
Perferencesに入ってもwifiのMENUがなく。
右上にmpcチップが表示されているので、恐らくスタンドアローンモードにもなっていると思います。
2023/01/23(月) 13:59:58.84ID:Rab4N2fk
853名無しサンプリング@48kHz
2023/01/23(月) 14:22:03.95ID:LdRv9wtH2023/01/23(月) 14:22:14.62ID:Ho0BXhqg
>>851
Ethernetの有線でつなぐ必要がある
Ethernetの有線でつなぐ必要がある
855名無しサンプリング@48kHz
2023/01/23(月) 15:26:18.39ID:LdRv9wtH2023/01/23(月) 15:42:46.88ID:U3k69YLD
まあOneが出た当初はOneでAbleton linkは使えなかったし、
プラグインのライセンス認証もネットワークアップデート機能もなかったし
Spliceにしかネット接続の用途が無かったので、有線で十分だったんだよな
せっかくのスタンドアロンなのにまさかこんな面倒なことになるとは
プラグインのライセンス認証もネットワークアップデート機能もなかったし
Spliceにしかネット接続の用途が無かったので、有線で十分だったんだよな
せっかくのスタンドアロンなのにまさかこんな面倒なことになるとは
857名無しサンプリング@48kHz
2023/01/23(月) 20:44:59.95ID:szocOS2z858名無しサンプリング@48kHz
2023/01/24(火) 14:05:28.96ID:xLjYt6JS 本家フォーラム見てベリのUMC1820買ったらForceでちゃんと動いてくれた。
8chあるからミキサーとかMTR的にも使えるし、外部エフェクターにセンドリターンできるのもありがてえ
8chあるからミキサーとかMTR的にも使えるし、外部エフェクターにセンドリターンできるのもありがてえ
2023/01/24(火) 14:34:48.28ID:1v1F+mL9
>>858
Forceのオーディオクリップの使いやすさってどんなもん?
MPCはオーディオトラックがいまいち使えないし、使いやすいルーパーは1トラックしかないし...
たとえば4barのシーケンス/シーンでもそれに縛られず
8barだったり2barだったり好きな長さに録ってループさせたいしオーバーダブもしたい。
Forceのオーディオクリップの使いやすさってどんなもん?
MPCはオーディオトラックがいまいち使えないし、使いやすいルーパーは1トラックしかないし...
たとえば4barのシーケンス/シーンでもそれに縛られず
8barだったり2barだったり好きな長さに録ってループさせたいしオーバーダブもしたい。
2023/01/24(火) 15:33:15.27ID:WGozkqj3
よく考えたらForceのオーディオクリップを
MPCに搭載してもいいんだよなぁ
8X8のミニAbleton
MPCに搭載してもいいんだよなぁ
8X8のミニAbleton
2023/01/24(火) 16:10:15.99ID:jpKOqoiS
みんな(abletonで良くね?)となったのがForceの敗因
2023/01/24(火) 16:15:35.89ID:+uESCGOT
Forceマウスが使えたらて常々思う
863名無しサンプリング@48kHz
2023/01/24(火) 16:18:06.28ID:xLjYt6JS >>859
オーディオクリップの使い勝手自体は良い感じ
Forceはシーケンス/シーンの概念がなくてクリップ単位でループするからMIDIもオーディオも違う長さ混在できる
ただオーディオのオーバーダブは独立したルーパー機能でしかできなくて、同じく1トラックしか使えない
オーディオクリップの使い勝手自体は良い感じ
Forceはシーケンス/シーンの概念がなくてクリップ単位でループするからMIDIもオーディオも違う長さ混在できる
ただオーディオのオーバーダブは独立したルーパー機能でしかできなくて、同じく1トラックしか使えない
2023/01/24(火) 19:42:29.36ID:hVUlwgU0
865名無しサンプリング@48kHz
2023/01/24(火) 20:41:43.74ID:xLjYt6JS 筐体のデカさは本当に辛い
APC Key 25くらいのパッドサイズで小型版出して欲しいわ
APC Key 25くらいのパッドサイズで小型版出して欲しいわ
2023/01/24(火) 20:51:25.11ID:3bwGIE21
MPC key37とか出たら欲しい
2023/01/27(金) 10:21:51.45ID:GUx8Qf/g
>>858
おめ!ほんまいい色買ったなw
おめ!ほんまいい色買ったなw
2023/01/27(金) 17:00:36.87ID:B6mGEWaO
ベリのそのインターフェイスに色もなにもないだろ..
2023/01/27(金) 18:00:33.66ID:Zpbamz3t
力抜けよ
870名無しサンプリング@48kHz
2023/01/30(月) 21:31:07.38ID:xEdgDk50 守りたいMPCがあるんだーあげ
2023/02/01(水) 07:13:34.24ID:Bq0uYbf2
ただ今制限を設けております
872名無しサンプリング@48kHz
2023/02/02(木) 20:22:09.51ID:R8VH26zl ForceにベリンガーのTD3をオーディオケーブルで繋いだのですが、ゲインを上げても音が小さめに聞こえます。
ケーブルが悪いのでしょうか?
100均のケーブルに変換ジャックつけてます。
ケーブルが悪いのでしょうか?
100均のケーブルに変換ジャックつけてます。
2023/02/02(木) 20:25:36.30ID:d+1XYjBq
何と比べて小さいのか分からんので何とも言えんが
抵抗入りのケーブルだと音量下がるよ
抵抗入りのケーブルだと音量下がるよ
2023/02/02(木) 21:13:05.31ID:XNOBimUo
2023/02/02(木) 22:04:09.36ID:L3HI3mdw
送り出し側がモノだろうろから、Force側も "input 1" だけにしてモノやステレオに振り分けないとダメとか?
L入力だけの状態でinput 1,2 で受けるとステレオの片側だけしか使わなくなる。
L入力だけの状態でinput 1,2 で受けるとステレオの片側だけしか使わなくなる。
2023/02/02(木) 22:39:06.92ID:d+1XYjBq
877名無しサンプリング@48kHz
2023/02/03(金) 01:52:16.37ID:G/5wOQhg 変換してるってことはヘッドホンアウトから繋いでない?
背面のラインアウトから繋いでみたら
背面のラインアウトから繋いでみたら
2023/02/03(金) 11:28:11.18ID:Fs9UtbdX
>>876 片側だけ繋いでmono設定でステレオ録音すると
モニタ時は片側だけ音が出て、録ったあとの再生時に音が半減する。
でもまあそれなら気づくわな。
単にTD3のボリュームかForceの入力つまみかケーブルの問題だろう。
モニタ時は片側だけ音が出て、録ったあとの再生時に音が半減する。
でもまあそれなら気づくわな。
単にTD3のボリュームかForceの入力つまみかケーブルの問題だろう。
2023/02/03(金) 12:53:01.84ID:vXY+oJBe
モノなのにステレオプラグで両方に刺してんじゃないの?
2023/02/03(金) 16:40:09.93ID:06j5oBWa
2500XLを再発してくれたら良いのに。
2023/02/03(金) 16:47:35.41ID:wvO3qvfQ
MPC OneのIIだか改良版が出るぽいな。wifi付なのは確かぽいが。
現行のOneだけ内蔵SSD対応してなかったから、今度の新機種でそれ対応して
ディスクストリーミングとかの新機能から現行Oneがハブられていくってシナリオは困るな...
>>880
懐古も良いがさすがに過去にこだわりすぎでは。
現行のOneだけ内蔵SSD対応してなかったから、今度の新機種でそれ対応して
ディスクストリーミングとかの新機能から現行Oneがハブられていくってシナリオは困るな...
>>880
懐古も良いがさすがに過去にこだわりすぎでは。
2023/02/03(金) 17:55:59.10ID:06j5oBWa
>>881
懐古ゆ~か、年寄りなもんで使い方覚えるのがたいへんなんよ、うん。
懐古ゆ~か、年寄りなもんで使い方覚えるのがたいへんなんよ、うん。
2023/02/03(金) 18:08:17.88ID:24Pc/qex
Oneの半分サイズにしてくれ
884名無しサンプリング@48kHz
2023/02/03(金) 18:17:48.34ID:TzZ7CJke one半分にしたら実質LIVEじゃん
2023/02/03(金) 18:36:20.91ID:TRc0eIYf
そもそも2500XLなんて機種あったっけ?
2023/02/03(金) 19:38:01.94ID:O17DJMMn
Oneのスピーカー付き欲しいーっ!
2023/02/03(金) 20:50:49.67ID:/HsUBQ3/
>>885
ない
ない
2023/02/03(金) 20:54:06.20ID:pKAC3i6a
サイズは今のOneと寸分違わないみたい。ミニサイズとかは無理だろう。
スピーカーやバッテリーは、内部のスペースがスカスカぽいからできなくもないだろうけど。
これからプラグインのアクティベートとかでオンライン必須になるから繋ぎやすくするアップデートだな。
メモリもKey61と同じく4GBだとよいが。
スピーカーやバッテリーは、内部のスペースがスカスカぽいからできなくもないだろうけど。
これからプラグインのアクティベートとかでオンライン必須になるから繋ぎやすくするアップデートだな。
メモリもKey61と同じく4GBだとよいが。
2023/02/03(金) 21:06:46.28ID:TRc0eIYf
>>887
やっぱないよね
やっぱないよね
890名無しサンプリング@48kHz
2023/02/03(金) 21:55:26.36ID:yaqnJfni 2500 JJOS XLの略かと勝手に思ってた
2023/02/03(金) 22:06:11.99ID:Sq2xIjtI
>>890
それを「再発」って変じゃん
それを「再発」って変じゃん
892名無しサンプリング@48kHz
2023/02/03(金) 22:22:32.36ID:4wb/3fa7 2500おじさんだけど、っぱ2500だよな〜 カッコいいもん!
あのおっさん、アンクルアルことアルケミストも未だに使い続けてるもんな! jjos無しで
でも>>880のおっさんよ 2500は安く買えるから状態良いのを数台ストックしとけばドヤ?
あのおっさん、アンクルアルことアルケミストも未だに使い続けてるもんな! jjos無しで
でも>>880のおっさんよ 2500は安く買えるから状態良いのを数台ストックしとけばドヤ?
2023/02/03(金) 22:59:03.02ID:06j5oBWa
>>892
歳は取りたくないのう、ワシも老境でボケとるけぇ..ワシのもっとったんは2000XLなんよ。2500も持っとったがシャブでパクられとった勾留中にどちらも家内が質に流してもうたんよ。クスリはやらんほうがええのう..。
歳は取りたくないのう、ワシも老境でボケとるけぇ..ワシのもっとったんは2000XLなんよ。2500も持っとったがシャブでパクられとった勾留中にどちらも家内が質に流してもうたんよ。クスリはやらんほうがええのう..。
894名無しサンプリング@48kHz
2023/02/03(金) 23:02:56.11ID:Dg8MONnm >>893
砂糖や塩を見るとちょっと思い出すんですか?
砂糖や塩を見るとちょっと思い出すんですか?
2023/02/04(土) 00:38:40.09ID:vW9FkDy+
精神科にかかってトイレ行くのも難儀なほど身体が重く感じるお薬処方されとるもんで、何しろヴァイナルと機材の殆んどを失ったことで、アイデアが浮かんでも直ぐに制作に取りかかれないもんで。たまに夢のなかでポンプにつめる夢は見るけぇ針が詰まったりグニャリと折れて目が醒めるんよ。DAWゆ~のんは全く使えないけぇ..涙💧
2023/02/04(土) 12:05:13.20ID:PjlyurmH
ドラえもん、アレ出して
2023/02/04(土) 13:23:09.38ID:iR7ZCwbe
ハイ、求人票
はよ働け
はよ働け
898名無しサンプリング@48kHz
2023/02/06(月) 01:11:41.02ID:iohjKnfd >>893
なんでシャブなんてやっちまったんだ?
ま、どっちにしても2500が便利で値段も安いのでそれを買おうぜ!
ワークフロウは2000xlとあんま変わらん気がするけど って触った事ないけど2000xl
なんでシャブなんてやっちまったんだ?
ま、どっちにしても2500が便利で値段も安いのでそれを買おうぜ!
ワークフロウは2000xlとあんま変わらん気がするけど って触った事ないけど2000xl
2023/02/06(月) 01:22:06.35ID:hMIcX2ew
893だからさ
2023/02/06(月) 08:29:22.74ID:BaTpcman
901名無しサンプリング@48kHz
2023/02/06(月) 22:07:06.40ID:iohjKnfd 2500はイーベイより日本で買った方が安いだろうよ?
2023/02/07(火) 07:06:17.70ID:N76oAobC
2500って何が魅力なの?
音を求めるら2000xl以前
使い勝手を求めるなら現行機
というイメージ
音を求めるら2000xl以前
使い勝手を求めるなら現行機
というイメージ
2023/02/07(火) 07:47:33.19ID:5OE4gqGS
2500 これがいいんだ
と言ってる自分に酔ってるだけ
と言ってる自分に酔ってるだけ
2023/02/07(火) 09:02:07.88ID:EKNSIz3P
思い入れがある機種なんやろ
この人にやれ音質が機能がって言うのは無粋
この人にやれ音質が機能がって言うのは無粋
2023/02/07(火) 09:31:15.88ID:MbszDAsr
2023/02/07(火) 09:45:25.97ID:6QDAygjf
2500の白はMPC史上一番格好良いと思う
2023/02/07(火) 10:35:12.62ID:oXxGqRHH
今の若い人達と違って新しいもんが苦手で手を出しにくいだけなんよ。それに本意で手放したんと違うけぇのう。置いてあったところにまた置いて使いたいんよ。DJのミキサーにまだクロスフェーダーもなかった世代やけぇ電飾ミキサーも手が出しにくいけぇのう。
2023/02/07(火) 12:09:45.28ID:YiAnkZoS
>>902
いわゆる古いタイプのMPCの中ではメモリが多い
JJOSがある
メディアがCFなんでまだギリ現行
あたりかな
古いの使いたいが極端な不便はやだって感じなら
2500と1000は割とバランス良くはある
それはそれとして妙な方言のおっさんウゼェなってのもあるが
いわゆる古いタイプのMPCの中ではメモリが多い
JJOSがある
メディアがCFなんでまだギリ現行
あたりかな
古いの使いたいが極端な不便はやだって感じなら
2500と1000は割とバランス良くはある
それはそれとして妙な方言のおっさんウゼェなってのもあるが
2023/02/07(火) 13:13:12.20ID:qSB/azqE
Vシネ風広島弁か
2023/02/07(火) 18:17:47.79ID:oXxGqRHH
>>908
渡津家のお父さんの島根弁を真似して、疲れました..ごめんなさい‼
渡津家のお父さんの島根弁を真似して、疲れました..ごめんなさい‼
911名無しサンプリング@48kHz
2023/02/08(水) 14:48:34.10ID:allOfZ5W MPK MINI MK3のパッドを打ってもソフト上の16個のやつと位置がずれてるんですが治し方どなたか分かりませんか?
912名無しサンプリング@48kHz
2023/02/08(水) 15:15:44.85ID:RaEfokFd DAW側でトランスポーズかかってる
2023/02/08(水) 16:51:18.51ID:LgRoAHCf
MPK mini mk3 Editor てので見る限り、
デフォルトのbankAがE0~ bankBがG#1~と変則的なアサインになってるぽいな
MPC Softwareで使うならそのEditor使ってC1~(ノート番号36~)にマッピングしなおせば合うんじゃね
デフォルトのbankAがE0~ bankBがG#1~と変則的なアサインになってるぽいな
MPC Softwareで使うならそのEditor使ってC1~(ノート番号36~)にマッピングしなおせば合うんじゃね
914名無しサンプリング@48kHz
2023/02/08(水) 17:49:36.35ID:allOfZ5W お二方ありがとうございます
治りました
治りました
915名無しサンプリング@48kHz
2023/02/12(日) 22:47:35.17ID:ULVuGLVX mpc xlを含め新しく3種類出るらしいけど、現行機種を使ってるお前らは買い替えするの?
2023/02/13(月) 07:28:28.71ID:jvBFPMQn
3種類はXLの他に何が出るの?
Liveの新しいのが出るなら買い替えるかも
Liveの新しいのが出るなら買い替えるかも
917名無しサンプリング@48kHz
2023/02/13(月) 08:40:36.03ID:nChOf5uH MPC XL
MPC ONE MK2
MPC LIVE mini
MPC ONE MK2
MPC LIVE mini
2023/02/13(月) 10:58:02.17ID:L9J2X2fP
>>917
上2つはまあ確定だろうけど、live miniはちょっと疑わしいな。
上2つはまあ確定だろうけど、live miniはちょっと疑わしいな。
919名無しサンプリング@48kHz
2023/02/13(月) 18:05:29.76ID:RuVWlcLW MPC XL気になるなぁ
2023/02/13(月) 21:13:58.80ID:EgVRDEwo
XLはLIVEとどう差別化するんだろう?
2023/02/13(月) 21:29:05.93ID:G99Z6dHC
live miniがどうミニかにもよるけど
oneと被るというか棲み分け分からんよね
ほんとにあるとしたらスピーカーオミットして
元のliveに近い形かな?
oneと被るというか棲み分け分からんよね
ほんとにあるとしたらスピーカーオミットして
元のliveに近い形かな?
2023/02/13(月) 23:17:23.08ID:jvBFPMQn
>>917
教えてくれてありがとう
教えてくれてありがとう
923名無しサンプリング@48kHz
2023/02/15(水) 12:40:25.57ID:KOCcJy7K めちゃくちゃミニになって404mk2的なのになったら面白い
2023/02/15(水) 13:33:23.95ID:Q/muq2dj
ちょっとキワモノになるかもしれんがMPC studioにAudio IFとLive相当のスピーカーつけて欲しい
2023/02/15(水) 13:40:57.91ID:spw4XwtH
>>924
MPC Touchのスピーカー付きでは...
MPC Touchのスピーカー付きでは...
2023/02/15(水) 14:06:29.40ID:R91eaWIX
発表いつかな 早く見たい
2023/02/15(水) 19:21:58.92ID:ob/QYlgd
すいません、質問なんですが
パッドの色の変更ってどうやってやります?
パッドの色の変更ってどうやってやります?
2023/02/15(水) 19:23:41.91ID:ob/QYlgd
機種はLive2です
2023/02/15(水) 23:41:47.72ID:Duu4fVWn
2023/02/16(木) 17:40:57.07ID:SJIDhYMO
MPC XL ってデブみたいw
2023/02/16(木) 18:59:04.90ID:fzut8Xnm
XLってもう数十年使ってるだろ
何を今更…
何を今更…
2023/02/17(金) 03:01:34.95ID:ObntP6id
ここの住人優しいのぉ。
みんなここに曲アップしないの?
みんなここに曲アップしないの?
2023/02/17(金) 13:12:11.97ID:pdw9qoBe
MPC2000でFDの読み込みはスムースなんだけどエミュレーターに換装したほうが良いのかな?出来たモノはオーディオで録音しちゃうからMIDIデータ残さなくてもいいかな?って思ってるんだけど‥.
934名無しサンプリング@48kHz
2023/02/17(金) 20:40:54.88ID:JQpXt9Ef935名無しサンプリング@48kHz
2023/02/17(金) 21:28:12.29ID:2To7KdKM2023/02/17(金) 22:59:42.86ID:tbbDQxFS
指ドラムの練習もそれはそれで結構面白いし
リズム感も鍛えられるなとは思うよ
暇なときはやるようにしてる
リズム感も鍛えられるなとは思うよ
暇なときはやるようにしてる
2023/02/18(土) 10:56:03.66ID:TBHJnCB9
指ドラムは理屈抜きにひたすら楽しい
2023/02/18(土) 22:04:58.76ID:SDPohfE8
ベロシティ対応してるパッドないの
939名無しサンプリング@48kHz
2023/02/19(日) 15:15:16.35ID:o99+Vq+C 今の若い子はmpcを作曲じゃなくて指ドラムマシーンとして使ってる感あるね
2023/02/19(日) 15:17:14.40ID:Fc84dGFE
それ以外生き残る道はない
2023/02/19(日) 15:57:05.39ID:dBM9enJG
XLは最初からレトロカラーか。ナイス判断。
https://www.facebook.com/groups/mpcgang/permalink/1628680344229219/
https://www.facebook.com/groups/mpcgang/permalink/1628680344229219/
2023/02/19(日) 16:04:25.36ID:iJVpBuD8
急に欲しくなってきた
2023/02/19(日) 16:26:56.03ID:EZXF0yB9
にゅっにゅっ
2023/02/19(日) 18:04:55.41ID:PZ35jsAo
2023/02/19(日) 18:42:21.17ID:dBM9enJG
Jamieは指ドラムしてたな。もう最近て感じでもないが。
2023/02/19(日) 18:55:11.24ID:+LmicC9w
LIVEminiも早く見せて
2023/02/19(日) 20:13:49.74ID:c7bgBT/9
>>941
液晶がはみ出てるのクソださいのにそのままなのか
液晶がはみ出てるのクソださいのにそのままなのか
2023/02/19(日) 22:49:56.97ID:rkQ55R+P
平らのまま使うことないし、チルトしたら気にならんでしょ
2023/02/19(日) 22:51:00.91ID:a9NvADMz
miniは噂レベルでしかないから期待薄だろう
950名無しサンプリング@48kHz
2023/02/19(日) 23:05:54.38ID:vzr9jIB9 >>929
教えてくれて有難うございます。無事色変更できました。あと返事遅れてすいません。
教えてくれて有難うございます。無事色変更できました。あと返事遅れてすいません。
951名無しサンプリング@48kHz
2023/02/20(月) 01:11:47.34ID:t8pkzKzj >>941
漂うルネッサンス感
便利なんだろうけど、左側のツマミの多さがそれを醸し出してるんだろな
漂うルネッサンス感
便利なんだろうけど、左側のツマミの多さがそれを醸し出してるんだろな
952名無しサンプリング@48kHz
2023/02/20(月) 08:36:52.59ID:bVSuZGDe MPC ONE MK2もレトロをデフォにしてくれ
黒とか金は限定でいいからレトロをいつでも手に入るようにしてくれ
黒とか金は限定でいいからレトロをいつでも手に入るようにしてくれ
953名無しサンプリング@48kHz
2023/02/20(月) 15:39:47.49ID:IYbzTf8u 黒は汚れやホコリが目立ってダメだよね。
塗装の特性なのか拭き取っても中々綺麗にならない
塗装の特性なのか拭き取っても中々綺麗にならない
2023/02/20(月) 16:10:38.13ID:9nQSQuPU
MPC3000 LEに憧れがあったせいか黒が好きだな
1000とか2500とか今でも愛着ある
1000とか2500とか今でも愛着ある
955名無しサンプリング@48kHz
2023/02/20(月) 17:34:51.00ID:Txofhl8W (・∀・)「AKAI S900のソフト版が欲しいです。12ビット。ライブラリー付き」
956名無しサンプリング@48kHz
2023/02/21(火) 04:26:04.50ID:VT8V25V2 3000LEはJ DLLLAに憧れる人が多いせいかで今や出品されてるのすら見かけないな
いくらで取引されるかみてみたい
いくらで取引されるかみてみたい
2023/02/21(火) 10:14:50.53ID:/+OiivtP
>>956
ebayにいくつか出てるぞ。50~90万か。
ebayにいくつか出てるぞ。50~90万か。
958名無しサンプリング@48kHz
2023/02/21(火) 22:24:55.52ID:0AVcqtMV メルカリにてシリアルナンバー0001ってのが9,999,999で売ってるな
2023/02/24(金) 13:47:18.93ID:B9oQXLYw
>>932
アップしてたけど、再生数の少なさに絶望してやめてる
アップしてたけど、再生数の少なさに絶望してやめてる
2023/02/24(金) 16:36:38.42ID:crBM+lG7
MPC one 2
来いよ
来いよ
2023/02/26(日) 10:37:42.70ID:ElRfY9sY
完全に趣味として、メインはMPC Key 61でビート打って、MPC2も併用しながら声入れて曲っぽいもの作ってあそんでます
同じような方いたら参考にPC周りの環境教えてほしいです
そろそろMBP2012midが限界っぽいから買い替えかなと思ってるんだけど、M1のairを512gbに盛るあたりが無難なのかな
時々外でSerato使ったりもするんでラップトップ派、逃がせるデータは外付けに逃がしてます
同じような方いたら参考にPC周りの環境教えてほしいです
そろそろMBP2012midが限界っぽいから買い替えかなと思ってるんだけど、M1のairを512gbに盛るあたりが無難なのかな
時々外でSerato使ったりもするんでラップトップ派、逃がせるデータは外付けに逃がしてます
962名無しサンプリング@48kHz
2023/02/26(日) 11:14:02.26ID:cgP+QPHd ストレージよりRAM盛ったほうがいいぞ
963名無しサンプリング@48kHz
2023/02/26(日) 11:42:00.43ID:cs8CDQCg 512GB,16GB
これでOK
これでOK
2023/02/26(日) 12:42:07.83ID:LvJTNMPf
私は、1)MPC KEY61でオケを完成させてWAVで書き出し、2)Ableton LIVEにWAVを読ませ、3)オケに合わせて鼻歌でメロディをAbleton LIVEに録音、4)鼻歌をAbleton LIVEの機能を使ってメロディのみをMIDIデータに変換、5)MuseScoreでMIDIデータを読んで歌詞を付けてmusicxmlデータで書き出し、6)Neutrinoにmusicxmlを読ませてAI(人工知能)シンガーに歌わせて歌声をWAVに書き出し、7)Ableton LiveにオケWAVとAI歌声WAVをミックスして曲を作りました。1)でAbleton LIVE形式でも書き出せるようですがLIVEで読ませるとオケをトラックごとに読めるのですが面倒なのでやめました。MPC KEY61だけでオケが完成出来る方が楽です。PCは、人工知能シンガーに歌わせる専用で、今はASUS ROG FLOW Z13ノートPC使ってます。
2023/02/26(日) 12:49:55.42ID:9j1GPKfJ
>>964
長文おつかれさま🤗
長文おつかれさま🤗
966名無しサンプリング@48kHz
2023/02/26(日) 13:46:53.63ID:Ze31VXmL 32Gもいらない?
2023/02/26(日) 13:57:12.57ID:pm4HGLIv
>>961
の話の流れならM1 Airは16GBまでしかないよ
の話の流れならM1 Airは16GBまでしかないよ
2023/02/26(日) 14:02:46.34ID:WVA8GYMg
最近KEY買ったけど中々よくできてて楽しい
ただまだワークステーションに参入して日が浅いためか色々足りてないものも多い
今後のアプデで改善されることを願いたい
・伝統的なステップレコーディング機能がない
現状のSTEP SEQはドラム専用(単一音用)の作りでコードやメロディ入力に適してない
KRONOSやFANTOMには普通にあるので負けてる
・ピアノロールでのオートメーションが手書きだけで直線や曲線を指定できない
STEP SEQではちょっとできるけど単一音のみ&1barとかなり用途が限定されてる
FANTOMは点指定で直線を描けるので負けてる
・GRIDの虫眼鏡ボタン?が1octave&2barの範囲に固定されるのが不便
FORCEでは入力したノートを一望できる範囲に自動で広がってくれたのにMPCのは何これドラム専用か?
でもPAD BANK 4x2ボタンで大まかな音高範囲を一発で指定できるのは便利でいいね
・GRIDにてshift押しでMIDIノートの「SELECT ALL」を選べない
FORCEでは左端がSELECT ALLがあって便利だったのにMPCでは「TC」が陣取ってて邪魔
TCは物理ボタンが(KEYには)存在してるのでノート全選択を選ばせてほしい
ただまだワークステーションに参入して日が浅いためか色々足りてないものも多い
今後のアプデで改善されることを願いたい
・伝統的なステップレコーディング機能がない
現状のSTEP SEQはドラム専用(単一音用)の作りでコードやメロディ入力に適してない
KRONOSやFANTOMには普通にあるので負けてる
・ピアノロールでのオートメーションが手書きだけで直線や曲線を指定できない
STEP SEQではちょっとできるけど単一音のみ&1barとかなり用途が限定されてる
FANTOMは点指定で直線を描けるので負けてる
・GRIDの虫眼鏡ボタン?が1octave&2barの範囲に固定されるのが不便
FORCEでは入力したノートを一望できる範囲に自動で広がってくれたのにMPCのは何これドラム専用か?
でもPAD BANK 4x2ボタンで大まかな音高範囲を一発で指定できるのは便利でいいね
・GRIDにてshift押しでMIDIノートの「SELECT ALL」を選べない
FORCEでは左端がSELECT ALLがあって便利だったのにMPCでは「TC」が陣取ってて邪魔
TCは物理ボタンが(KEYには)存在してるのでノート全選択を選ばせてほしい
2023/02/26(日) 14:10:40.51ID:WVA8GYMg
FANTOMでできるTR-REC方式が直感的で使いやすいけど
MPC KEYの場合は16padを使えば同じことできるんだよね
現状の単音仕様のSTEP SEQはドラム専用として据え置きでいいとして
コードやメロディを入力できる複数音高対応のも追加で作って欲しい
MPC KEYの場合は16padを使えば同じことできるんだよね
現状の単音仕様のSTEP SEQはドラム専用として据え置きでいいとして
コードやメロディを入力できる複数音高対応のも追加で作って欲しい
2023/02/26(日) 14:54:03.85ID:y3UzWcvn
Airの音源はプラグインだと糞って感じだけどハードだとまぁええやんけになるのなぜ?
2023/02/26(日) 15:50:03.87ID:bI0Phawd
先入観
元々wizooが作った良いモノなのに価格でイメージが固定化されてる
元々wizooが作った良いモノなのに価格でイメージが固定化されてる
2023/02/26(日) 16:05:29.10ID:WVA8GYMg
VST界で名を馳せてる音源と比べたら見劣りするだろうけど
ハードの制限の中ではかなり健闘してると思うよ
odysseyとminiDという往年の名機をQ-LINKでいじれるのはリッチだし
OPx-4もFM音源としてかなり遊べる作りで申し分ない
ハードの制限の中ではかなり健闘してると思うよ
odysseyとminiDという往年の名機をQ-LINKでいじれるのはリッチだし
OPx-4もFM音源としてかなり遊べる作りで申し分ない
2023/02/26(日) 16:24:43.71ID:Az7F34yR
ステップて。往年のザ・打ち込みというかなんというか。手で弾いた方が早いやろと思ってしまう。
それはそうと
新プラグイン、次はJUNOが来るぽいな。
それはそうと
新プラグイン、次はJUNOが来るぽいな。
2023/02/26(日) 19:54:01.91ID:h922KkXd
2023/02/27(月) 12:42:43.91ID:W0nICCRm
>>974
JUNOはよう知らんが、木製サイドパネルのグラフィックがあるなら6/60みたいなやつでは
https://www.mpc-forums.com/viewtopic.php?f=48&t=215076&start=345#p1860409
JUNOはよう知らんが、木製サイドパネルのグラフィックがあるなら6/60みたいなやつでは
https://www.mpc-forums.com/viewtopic.php?f=48&t=215076&start=345#p1860409
2023/02/27(月) 16:22:18.85ID:Q6dJ0Ba+
Junoのエキスパンション買おうかと思ってたんだがどっちがいいんだ?
2023/02/27(月) 16:50:58.65ID:RrK2hhW+
実機からサンプリングしたライブラリ/expansionなら、そっちのほうがリアルそうではあるけど。
音作りを楽しみたいならプラグインか。
MPCのexpansionは読み込みが遅いというのもある。
音作りを楽しみたいならプラグインか。
MPCのexpansionは読み込みが遅いというのもある。
2023/02/27(月) 17:01:23.69ID:Q6dJ0Ba+
レスありがとう
expansionはJupiterでしたね
読み込み遅いのか
立ち上げのセールでプラグイン買うかな
expansionはJupiterでしたね
読み込み遅いのか
立ち上げのセールでプラグイン買うかな
2023/02/27(月) 23:26:27.76ID:ICn7+rAJ
久々にLIVE2起動してアプデしたら結構変わってびっくらこいた
2023/02/28(火) 05:26:18.41ID:hXYYyt6d
MPC Beatsの文字を大きくすることは出来ませんか?
2kモニターで表示すると小さくて画面に近づかないとよく見えません。
他のアプリは丁度よいのでWindowsのスケーリングは出来れば弄りたくないのですが。
2kモニターで表示すると小さくて画面に近づかないとよく見えません。
他のアプリは丁度よいのでWindowsのスケーリングは出来れば弄りたくないのですが。
2023/02/28(火) 10:41:25.47ID:MFaxIj3/
>>980
ソフトによってはスケーリング変えても文字は大きくならず、表示解像度を変更しないと文字はおおきくならないよね。
なので、文字見えない時はWindows純正アプリ「拡大鏡」のお世話になってます。
ソフトによってはスケーリング変えても文字は大きくならず、表示解像度を変更しないと文字はおおきくならないよね。
なので、文字見えない時はWindows純正アプリ「拡大鏡」のお世話になってます。
2023/02/28(火) 11:49:09.14ID:dqZvhNel
>>980
MPC Beatsもちゃんと拡大されてると思うけどバージョンによって違うのかな
アプリケーションアイコン右クリック>プロパティ> 互換性 >高DPI設定の変更>高DPIスケール設定の上書
とかそういうやつかしら
MPC Beatsもちゃんと拡大されてると思うけどバージョンによって違うのかな
アプリケーションアイコン右クリック>プロパティ> 互換性 >高DPI設定の変更>高DPIスケール設定の上書
とかそういうやつかしら
2023/02/28(火) 11:51:02.52ID:gktMZKID
2023/02/28(火) 11:51:27.06ID:gktMZKID
被った
2023/02/28(火) 12:15:33.21ID:hXYYyt6d
2023/02/28(火) 12:41:41.21ID:uQ8EinZm
>>985
正直MPCのソフトウェアは使いにくいのでオートサンプラーとしてしか使ってない。
ハードウェアでは迷うことないけどソフトで迷子になることは多い。
コントローラーモードでハードウェアから使う想定の設計なのだと思う。
DAWとしてのMPC Software/Beats特有の機能ってそんなにないし普通にAbleton使っておきなよと思ってしまう。
正直MPCのソフトウェアは使いにくいのでオートサンプラーとしてしか使ってない。
ハードウェアでは迷うことないけどソフトで迷子になることは多い。
コントローラーモードでハードウェアから使う想定の設計なのだと思う。
DAWとしてのMPC Software/Beats特有の機能ってそんなにないし普通にAbleton使っておきなよと思ってしまう。
2023/02/28(火) 12:53:34.38ID:hXYYyt6d
>>986
AKAI MPK mini mk3を買ったので、それで初DAWでMPC Beatsを入れました。
サンプルというかフレーズが沢山入っていて良いなと思ったのですが、あまり良くないのでしょうか。
出来れば無料DAWでフレーズが沢山入っている物があれば試してみたいです。
AKAI MPK mini mk3を買ったので、それで初DAWでMPC Beatsを入れました。
サンプルというかフレーズが沢山入っていて良いなと思ったのですが、あまり良くないのでしょうか。
出来れば無料DAWでフレーズが沢山入っている物があれば試してみたいです。
2023/02/28(火) 13:13:10.70ID:YznG87Eu
いい悪いていうより有料のDAWに比べると無料のMPC Beatsは機能の制限が多いし
初めてなら有料のDAWを使い方を覚えるほうがいいじゃないの?て感じ
金使いたくないならなんでもいいから好きなの使えばいい
初めてなら有料のDAWを使い方を覚えるほうがいいじゃないの?て感じ
金使いたくないならなんでもいいから好きなの使えばいい
2023/02/28(火) 13:38:14.78ID:uQ8EinZm
>>987
なるほど。expansionは確かに楽しいし、abletonとかのDAWにはない魅力だな。
それ使ってすぐにビートが出来上がるので良い環境だと思う。
今後いくつかできたシーケンスを組み上げて曲にして、長いオーディオかぶせたりする段階で
ちょっと普通のDAWより苦労しちゃうかもという懸念があるけど
そのときにMPCのまま頑張るか、別のDAWへ書き出してアレンジの続きをするかで迷うかもしれない。
ヒップホップぽい音が好きなら、無償DAWに無償ライブラリという点ではハードについてくるBeatsより良いのはなかなか無いかもね。
なるほど。expansionは確かに楽しいし、abletonとかのDAWにはない魅力だな。
それ使ってすぐにビートが出来上がるので良い環境だと思う。
今後いくつかできたシーケンスを組み上げて曲にして、長いオーディオかぶせたりする段階で
ちょっと普通のDAWより苦労しちゃうかもという懸念があるけど
そのときにMPCのまま頑張るか、別のDAWへ書き出してアレンジの続きをするかで迷うかもしれない。
ヒップホップぽい音が好きなら、無償DAWに無償ライブラリという点ではハードについてくるBeatsより良いのはなかなか無いかもね。
2023/02/28(火) 15:17:34.63ID:hXYYyt6d
2023/02/28(火) 15:22:33.54ID:vQrlkPcO
2023/02/28(火) 22:15:18.61ID:CH9eCJrl
>>991
乙PC
乙PC
993名無しサンプリング@48kHz
2023/03/01(水) 03:56:35.11ID:+tQj7EoS >>991
乙XL
乙XL
2023/03/04(土) 09:34:05.43ID:eB7uKZcW
MPC key61の購入を検討しているのだけど、内蔵音源の音色ってMac上で出来るのかな?
いわゆるライブラリアン機能はMPCソフトウェアにあるのかな?
公式読んでもイマイチ分かんない‥
いわゆるライブラリアン機能はMPCソフトウェアにあるのかな?
公式読んでもイマイチ分かんない‥
2023/03/04(土) 16:20:30.97ID:H2eN8BNM
>>994
おそらくMac上のMPC Software内でKey61と同じ音源がアクティベートされるのでは。
VSTではなくMPC software専用のソフト音源としてだけど。
ライブラリアンてのはわからんけど、Mac上のSoftwareでのプリセットをKey61と共有する方法はあると思う。
具体的に何がしたいのかわからん。
おそらくMac上のMPC Software内でKey61と同じ音源がアクティベートされるのでは。
VSTではなくMPC software専用のソフト音源としてだけど。
ライブラリアンてのはわからんけど、Mac上のSoftwareでのプリセットをKey61と共有する方法はあると思う。
具体的に何がしたいのかわからん。
2023/03/04(土) 16:59:53.34ID:9ljMtRm5
2023/03/04(土) 21:50:29.10ID:M1ojihOz
ソフトシンセ、サウンドコンテンツ(ライブラリ)は製品を登録してDLしてインストールすれば使える
ソフトシンセのエデットしたユーザー音色のプリセットとしてセーブ、選択先は
スタンドアロンの時は本体、softwareだとPCに保存なので使い回しに一手間掛かる
プロジェクト内で変更した音色はプロジェクト内にセーブされてるからプロジェクトをロードすればどちらでも再現出来る
ソフトシンセのエデットしたユーザー音色のプリセットとしてセーブ、選択先は
スタンドアロンの時は本体、softwareだとPCに保存なので使い回しに一手間掛かる
プロジェクト内で変更した音色はプロジェクト内にセーブされてるからプロジェクトをロードすればどちらでも再現出来る
2023/03/05(日) 00:01:42.42ID:EFv1mAbq
とりあえず次スレに移行しようぜ..
2023/03/05(日) 02:02:58.17ID:brIu51mK
MPC999
1000名無しサンプリング@48kHz
2023/03/05(日) 12:05:59.18ID:sJXV9dr7 質問いいですか?
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 291日 3時間 23分 7秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 291日 3時間 23分 7秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 備蓄米の輸送費を国が負担と小泉農相 ★3 [おっさん友の会★]
- 【テレビ】橋下徹「誰やガラガラや言うたヤツは」 万博の来場者が過去最多の15.7万人、累計400万人突破! “発起人”が喜び爆発 [冬月記者★]
- 「美人だね」「スタイルいいね」「ちゃん付」は全てアウト? 意外と知らないセクハラの境界線 [少考さん★]
- 「おにぎりすら食べられない」相次ぐ郵便局員の突然死 ★2 [おっさん友の会★]
- 妊娠発表41歳女性芸人、優先席マナー記したブログに賛否「座ってる健康な人、全員スマホに夢中で」「優先されて当然!という気持ちで…」 [jinjin★]
- 【長野電鉄3人死傷】強風で飛ばされた小屋は固定されておらず…所有者「これからするつもりだった」 [ぐれ★]
- 【悲報】大阪万博0勝41敗(残日数143日) [616817505]
- 日本人の都会イメージって「札幌」「仙台」「東京」「名古屋」「大阪」「岡山」「福岡」くらいか? [851881938]
- 【悲報】財務省、廃棄したはずの森友文書を別の開示請求でうっかり開示してしまう🥺 [519511584]
- 【朗報】 波乱万丈の人生を送った「水原一平」の反省を描いたドラマが制作されることに [875588627]
- 【悲報】日本人、「清涼飲料水」を飲まなくなる。 [608329945]
- ハンガリー政府が画期的な値上げ対策を発表、食品企業が取れる利益は10%だけと指定。食料価格が直ちに暴落して価格統制大成功へ [709039863]