X

Synthesizer V Part2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/05/07(土) 16:34:33.37ID:BPyDD/ef
Dreamtonics株式会社が開発するボイスシンセサイザー
「Synthesizer V」に関する総合スレです。

Synthesizer V AIを含むSynthesizer Vに関する最新情報、技術的情報等全ての話題を扱います。

Synthesizer V は人工知能およびサンプルベースのハイブリッド手法を採用したエンジンを使った初のボイスシンセサイザーです。
ふたつのアプローチの融合により、サンプルベースのエンジンには見られない自然さと、
人工知能を使用した(往々にしてユーザーの介入が制限されている)シンセサイザーでは見られない高度な制御性を両立しています。

公式 - https://dreamtonics.com/synthesizerv/

AHS社が取り扱う現在のラインナップ
https://www.ah-soft.com/synth-v/

前スレ
Synthesizer V
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1552457349/

※スレ立ては>>980を取った人。立てられない時は他の人に依頼する
  980以外がたてる場合は宣言してからスレ立てお願いします
2022/05/07(土) 17:51:48.82ID:RLvhp1kv
>>1
3名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/08(日) 00:05:17.99ID:qngZwMpq
otu
4名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/08(日) 07:29:24.58ID:RTO8X1qD
>>1
乙であります!
2022/05/09(月) 19:08:27.22ID:KrBCU1sE
最近これ使ってみたけど完全なベタ打ちで普通に歌ってくれるのすごいな
2022/05/09(月) 19:40:40.69ID:zqYZyL7a
よーし、買っちゃうぞ
GUMIからSakiに乗り換える
2022/05/13(金) 09:11:29.03ID:IAQUEz5U
クオリティ高いのになんで盛り上がらないんだろう?
2022/05/13(金) 09:55:56.45ID:XC/phqiT
AHSの売り方がヘタクソだからかねぇ。正式販売前の動画配信もグダグダだったし

時代遅れのVocaloidよりは扱いも簡単で生っぽいんだから
Dreamtonics社から直接のダウンロード販売のみにして3,000円くらいで薄利多売にすればいいのになーと思う
9名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/13(金) 10:18:51.38ID:+pphPD6B
普通に人が歌ってる様にしか聞こえんhttps://youtu.be/8V2TxN-T_CU
2022/05/13(金) 10:53:13.31ID:kGN7d7il
キャラ売りしてないSAKIがすごく盛り上がってるならAHS批判は妥当だと思うが
現状そうでもない
まずボカロやCevioソング使いの人がそれなりに高額なSynthV製品に
今更切り替えにくいのは仕方ない
それと例えばこのDTMスレではNEUTRINOスレが活況だが
それは恐らく金かけたくない勢力が声が一番大きいってこと
学生などは特に金が出せないから、種類が多く
特定製品(歌い手)に人気が偏ってないSynthVには手を出しにくいのだろう
11名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/13(金) 11:04:14.80ID:KwDDj5S8
SyntheVが高額?
スターターパック(エディタ+ライブラリ)はSynthV AI、Cevio AIともに18,000円前後でクリプトンのPiapro Studio付きとほぼ同等だけど?
高額と言うならボカロV5が突出してて他は横並びじゃね
2022/05/13(金) 12:44:38.18ID:IAQUEz5U
ボカロからの移行だけど、SynthVはリーズナブルな価格だと感じるな
2022/05/13(金) 12:45:08.69ID:zL9+nVQY
人間ぽいボカロってのに思ったほどの需要がない可能性もある
14名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/13(金) 12:51:55.18ID:YzGfR/Jg
それな
ミクとかが画像ありキャラ付けありだから流行った背景があるからその名残なんだろう
2022/05/13(金) 14:04:00.51ID:4keeYrBQ
Youtubeには多く上がっていて盛り上がっているように思えるけど
2022/05/13(金) 16:56:53.79ID:VTcsJll7
盛り上がってないことにしたい勢なんなん?
2022/05/13(金) 18:09:48.94ID:zL9+nVQY
YouTubeにこの一週間で上げられた動画をざっくり見た感じだとNEUTRINOには勝っててCeVIOにはぶっちぎりで負けてる感じだな
"VOCALOID"はノイズが多すぎて大体でも数が把握できん
ぶっちゃけ俺はボカロ界隈にそんな詳しくないんだけど大手PでSynthV採用している人っているの?
2022/05/13(金) 19:43:33.18ID:6RXwvCVn
全部持っててそれなりの曲数に使ってるけど
生歌に近い方面だと、性能だと上手い人が調声すれば間違いなくSyntheVが圧倒的だと思う。
SyntheVはとにかくリアルに出来て、ウィスパーとかもあって作り込みには強いから
あとグロウルやエッジボイスとか復活すれば完璧な印象。

CeVIOは需要が多いとこ突いて作ってて、キャラ物としても統一感があって商品性が高いんだと思う。
可愛い声質がボカロリスナーの好みにあってて需要が有って、製作面ではお手軽にハイクオリティに歌ってくれつつ
自由度が少ない所を声質パワーが補ってる印象。
可不とかは最初にデモ含めて大量宣伝したので知名度もあってキャラにリスナーが付いてる面があり、再生数確保効果も○。
総合力で使い勝手がいいのが今の高い使用頻度なんだと思う。

SyntheVにはかわいい声質のシンガーを増やすことを期待したいところ。
2022/05/13(金) 19:47:02.43ID:6RXwvCVn
夏色花梨AIはそういう面で声質も良くて性能もよくてかなり良い。
可愛い方面で自然に歌ってくれて凄く良い。
CeVIO版もあるけど、この方面なら作り込めるSyntheVの方が満足度高くなりそうな印象。
20名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/14(土) 09:04:58.16ID:r9v0lgAY
>>17
推測だと可不と無償のCeVIO Proだけでコールド負けって気がする
この2つが無ければ良い勝負ができるかも

使う側からするとCeVIOは昔からパラメータ編集の考え方が秀逸でツールが生成したパラメータ波形をガイドラインにしながらユーザーが修正するから
昔からのCeVIOファンも一定数いるはず

SynthesizerVはMIXでの扱いやすさというメリットを感じてて多国語対応の時に格段に音質が上がり他製品が使いにくく感じるようになった
1.6.0以降は子音のノイズが増えたのが少し残念
分離できる息成分側に多いノイズのようだから対処しやすいけれど手間が増えた
2022/05/14(土) 19:55:17.84ID:UQcA3re6
花梨はもうちょいお姉さん寄りなイメージ
22名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/15(日) 12:02:18.61ID:pY54tuji
夏色花梨にガチ恋しちゃったんだけど、カバー曲よりオリジナル上げてる人少ないのな。
カバー曲の方が伸びやすいから当然か...個人的にはオリジナルで勝負する人好きなんだけどな
2022/05/15(日) 13:47:26.18ID:fAE8ZWEy
>>22
まったく同意
ってか自分にとってボカロは表現のツールでしかないからカバーする意味が最初わからんかった
肉声でやるならカバーもありなんだけどね
が、触ってみて気付いたのは調声の作業そのものにも楽しみはあるから彼らにとってはそれが手段じゃなく目的なんだろうなと
それはそれで楽しみ方のひとつだと思う
2022/05/15(日) 14:08:44.40ID:A9QJx665
夏色花梨のオリジナル曲出来ててMV作ってるから、もうしばらく待ってなー
2022/05/15(日) 20:15:20.06ID:1EZamBq/
カバーは昔のMIDI職人のようにパラメータ弄り倒して完コピ目指すのと本質的には一緒かと
ただオリジナルが伸びない・少ないという印象はないな、キャラ的な波はあるとは思うが
再生数的にはボカロ>CeVIO>SynthV>NEUTRINOという印象
2022/05/16(月) 01:48:03.04ID:pQWH/M5y
マキもセイカも使ってるし夏色花梨も条件反射的に買っちゃったけど‥
なんかもの凄く子供っぽい声だね。ウチでは無理><
2022/05/16(月) 23:34:37.56ID:ZKyLI/FK
動画が伸びる伸びないで言うとまだまだ圧倒的にボカロが強い
次がだいぶ弾き離れつつもCEVIOだが、
これはCEVIOが人気というより人気IPを抱えてるかどうかが大きい
Synthesizer Vで結月ゆかりなどの人気IPが出ればそれなりに伸びるだろう

SynthVはリアルだから「リアルな歌を入れたい」ということが「動画サイトで人気を得たい」より上回る人向けだと思う
2022/05/17(火) 07:32:59.64ID:iChF9Mx6
琴葉姉妹って結構人気な方じゃないの?
後人気っぽそうなのっていうとマキが浮かぶけどマキの場合声優さんが変わってるからそこがネックか
2022/05/17(火) 20:02:33.61ID:ZBKAQiwx
ボカロ界隈のキャラクタービジネスには辟易してるから、SynthVは声優じゃなくて歌手を起用してちゃんとしたボーカルシンセサイザーの方向で進化していって欲しいなぁ‥
需要は少ないかもしれないけど
2022/05/17(火) 20:51:45.61ID:2AoIT2qk
キャラクターは別にあってもなくてもいいやって層は一定数いるだろうけど、キャラクターに魅力を感じる層も取り込んでいけばいいと思う。
これまでヒットしたキャラや、トーク系ソフトのキャラは使い道広がる。
2022/05/17(火) 21:21:52.08ID:qUTzmGyY
人間味があってリアルだと既存の「人気ip」にならない気がする。
2022/05/17(火) 22:15:08.91ID:rJvGXZPq
声優(キャラ)系とシンガー系の二本柱でやればいいと思うよ
ただキャラ系の歌声がまだSakiと比べるとどうしても見劣りしてしまうんだよね
Sakiで作ったトラックは人に聞かせると合成音声であることにかなり驚かれるんだけどキャラ系のは普通に合成とわかるレベル
33名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/18(水) 02:51:37.84ID:XklIYUKg
AHSが商標もってないキャラクターでクラウドファンディングして資金調達って大きな流れがあるうちは無理かもな
CeVIOもAIエンジン開発費の調達は苦労してたようだから確実に売れるラインナップを狙うのは切実な事情もあるんだろ
AHSは常に大きな損を出さないように動いてCeVIOは多少の持ち出しがあっても大きく儲けようと動いているように見える
2022/05/18(水) 07:56:43.01ID:w2XREl7R
日本語emvoiceいけたら確かにありがたいね
2022/05/21(土) 00:58:42.97ID:htU5PZHi
小春六花最後の1人
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1527466744973246464/pu/vid/1280x720/CWu41afnHacfIzN_.mp4
2022/05/21(土) 01:30:42.67ID:r9hR4tpp
キャラ付けがない音源を増やしてけれ
2022/05/21(土) 01:48:03.71ID:LG7oi1Du
メーカーに言えばいいやん
俺はキャラ付けと言うか、キャラ立ちしてる声質のがもっと欲しいので言ってる
ハスキーボイスとか
2022/05/21(土) 02:00:43.09ID:X2b3Z13u
俺はキャラ付きの男性音源がもう一人欲しい
ただそれでフリモメン来られたら俺は困る
2022/05/21(土) 03:06:10.99ID:njqnGjTG
今開発中のCangqiongが結構良さそうだなぁ
日本語DBじゃないけど日本語との親和性は悪くなさそう
2022/05/21(土) 11:05:09.63ID:qKTylGqh
小春六花とその次のやつは無個性だったけど3人目はええやん
ただ声優!って感じが否めないのでアニソン用かな
2022/05/21(土) 11:07:24.98ID:qKTylGqh
でも小春六花シリーズ、ニコ動とか見てると全然伸びてないな
キャラ付けるにしても「女子高生」とかじゃなく「バーチャルでファンタジックなキャラ」の方が求められてる感がある
ネットのおもちゃにするにはリアルな年齢とか背景とかそういう設定要らんのだろうな
2022/05/21(土) 11:25:15.41ID:S6yB94k4
個人的には「闇音レンリ」が理想に近いので、それ系を求めたい
MCとかを作るには音楽とは別の音感が必要だが、かなりいける
43名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/21(土) 13:23:59.69ID:oLNNTrfs
SynthesizerVのエンジン開発時の学習や推論の対象データが素の歌唱のためなのか
元の声と違う作った声を収録してるのはモデル作りで苦労してそうな気がする
Dreamtonicsの研究とAHSの製品化の方向性の違いかもな
そういうデータベースは歌声パラメータを変化させると違和感が出るのが早いんで大きく変化させる声質加工が難しい
2022/05/21(土) 16:29:50.36ID:gtj/CWOH
レンリはR2のままでなくAIにして欲しいなぁ メーカーに言うの忘れてた
R1とR2で派手な差はないので、ボーカルフライが使える分R1の使い勝手がいい印象ってのが現状
2022/05/21(土) 17:51:37.33ID:YXVJac0C
キャラは音域別で充実させて欲しい。
2022/05/23(月) 12:28:15.05ID:7QkU7dZX
どんなに神曲でも聴いてもらわんことには始まらないからな
サムネがかわいいって理由でも開いてくれれば
こっちとしてはありがたい
勝負はそっからよ
2022/05/26(木) 11:14:36.25ID:0MexHyS3
ボカロ系は萌え声ライブラリばっかりだけどロック系の声って苦手なのかな
2022/05/26(木) 12:36:08.11ID:oZ1h12J1
ロック系って漠然としすぎてるだろ
例えば誰みたいな声?
椎名林檎?
2022/05/26(木) 12:47:24.69ID:x1RPK5RN
日本語DBは全部厳しいな
BABYMETALのような感じだったら結構合うと思うけど、寺田恵子みたい感じになると無理そう
50名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/26(木) 13:45:19.44ID:LoG4ynuy
>>47
以下は個人的見解になる
観念的な話をするとロックは魂の叫びだから歌詞が明瞭に歌えないボカロではそもそも無理で真似事になる
ボカロの素の声は抜けたような声でしっかりした力強い声にするには加工が大変になる
この手の本格的なニーズに応えられないため萌え声でニーズに応えたことで特定購買層ができてしまいニーズとシーズが合致するスパイラルになった

AI系はボカロでの弱点が解消されてもナチュラルに声の歪みを出すのが難しい
エフェクトなどで声を歪ませると機械的になってAIの良さがスポイルされる矛盾が生じる

だから歌声合成は安全パイとしてボカロが作り上げたニーズに応えて目先の売上げをねらった製品が多いのでは?
2022/05/26(木) 15:05:00.59ID:YQTg3q9Z
デスボイスみたいのならミクNTである程度できるけど、そういうことじゃないんだろうな
2022/05/26(木) 16:04:40.74ID:3eD5wYX6
>>47
Lily V3は比較的それらしい感じになるのでは?
2022/05/28(土) 22:19:39.48ID:k8cbGr4t
柿チョコやFukiみたいに歌ってくれたら10万払ってもいい
2022/05/30(月) 01:21:13.79ID:kSUdjpKW
よし、12700でPC組んだった
満を持してSynthV買うぞ!!
アマでスターターバック買えばいいよね?
2022/05/30(月) 01:48:59.57ID:m5SSrXeF
コジマPayPayモール店が最安っぽい。
PayPayのポイントに興味なければAmazonでいいと思う。
2022/05/30(月) 11:03:43.92ID:baLb86JZ
>>54
誰買うの?
2022/05/30(月) 11:32:18.62ID:m5SSrXeF
Sakiか京町セイカおすすめ。といいつつも好きな声のAIのやつ買えばいいと思うわ。
2022/05/30(月) 18:01:51.31ID:H2hcmHh6
EWのバックアップとクワイア買ったついでにスターターパック買ってみた
これ系の買うの一番最初のミク以来だけど
EW買うのに調べてたら最近の合成音声結構面白いんだなって今更知った
2022/05/31(火) 01:55:35.48ID:5ThORm78
>>55
確かにそっちの方がアマよりちょっと安いね
Thanks!

>>56
ずっとGUMIやってきてSakiいいなと思ったんだけどAI Ryoにする
新分野開拓したる!
2022/06/02(木) 09:17:35.29ID:qZmXMYF3
Dlsiteで買うのが最安だと信じてた
2022/06/02(木) 13:40:43.53ID:uVfNhiB9
DLSite今15%オフだけど、各ボイスは公式ストアのAHSユーザー向けが安いんだよね。
DLSiteなら買ってすぐ使えるのでパッケージ版を買って待つより良い面はある。
2022/06/02(木) 14:41:28.14ID:bd8ibt7a
Saki AIデモをきいて良いと思って買ったんだが、実際に曲を作ってみたら歌い方に癖があって合わず、夏色花梨AIを追加購入したわ。
京町セイカが一番ストレートに素直に歌ってくれるので使いやすいと感じた。
2022/06/02(木) 16:32:56.09ID:qZmXMYF3
>>62
全く同じ
Sakiは癖あるよな
花梨用の曲を今書いてる
2022/06/02(木) 18:58:42.11ID:SYGEP4LQ
Sakiは声はいいんだが「か」とかの発生が演歌っぽいと言うかなんというか
ドスが効いた歌が欲しけりゃ良いが明るい曲には合わせにくい
2022/06/02(木) 22:44:24.18ID:vrYEwsBn
>>62
セイカテストで帰ってきたウルトラマンのワンダバ♪歌わせてみたんだが頑張って歌ってたよww
2022/06/03(金) 02:47:59.78ID:6ePHAId8
Sakiは演歌っぽいこぶしがはいっちゃうのと、カ行およびワの発音が化けまくるので諦めた。
2022/06/03(金) 02:54:20.94ID:6ePHAId8
花梨とセイカで1曲作ったので、Soundcloudとニコニコ動画にアップしてきた。
キャラクターのサムネイルとか付ける気ないし、伸びないだろうけどなw

元々Cakewalk SONARを十数年使ってて、今回の曲でCubaseからABILITYに乗り換えたら制作めっちゃ速くなったわ。
起動が速い、フレーズとコードトラックを用いたベースラインやアルペジオの構築が速い。
複数のトラックのセンドなどの割り当てが速い。

ただしオーディオファイルの書き出し時に「実時間で処理する」をチェック入れないとSynthesizerVのトラックが無音になっちゃうのは難点かな。
実時間で処理が間に合わなくて音飛びするようなローエンド環境だと使いにくいかも。
2022/06/03(金) 18:21:13.92ID:0zNmj5Dx
タオバオのSMS認証が弾かれて星尘 infinity買えない
購入代行業者or個人って信用していいものなのかな?
2022/06/03(金) 21:54:10.04ID:6ePHAId8
その相手によるんじゃない?
実績や信頼があるところだと判断できた場合のみ使うってことで。
70名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/08(水) 15:48:32.94ID:RiJSNTcq
>>68
購入後アクティベーションコードとデータのダウンロードリンク送られてきますが、ダウンロード先が中国のクラウドサーバーみたいなとこで別途アカウント作成が必要です。
代行業者がそこまで対応してくれるかどうかですね
71名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/08(水) 18:10:58.96ID:RiJSNTcq
すみません補足です
DLするのが少し大変でbaiduアカウントを作らないといけないんですが、そちらでもスマホを使った認証が必要でした
弾かれている原因がわからないので何とも言えないですがそちらでも弾かれる可能性があります
それと普通に登録しようとすると中国国内の電話番号しか使えないです、ググれば日本国内からの登録方法が出てくるのでそちらから
72名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/09(木) 22:35:39.45ID:Uvd70QCU
つい1週間前ぐらいにタオバオでStardust Infinity買いましたけど、dlはbaidu登録しなくても行けましたね。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11261027631
↑これ参考にして購入時に連絡用メアド送ったら、dlリンクとアクティベーションコードが送られてきました。
タオバオのsms認証は弾かれずに行けちゃいました。pcから登録したからかもしれないです。
参考になれば。
2022/06/18(土) 04:34:06.71ID:cCBwwUwC
Synthesizer V AI Gold Series

https://youtu.be/fk3NKp3pHAw

なんか新しいシリーズ出るのか?
2022/06/18(土) 08:53:20.07ID:1S33weFP
>>73
そこに書いてある通りじゃね?
75名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/18(土) 10:51:55.46ID:tzFDSTTT
中のシンガーも厳選って雰囲気だからプロやセミプロユース向けのプレミアム感出したシリーズにしたんじゃないかな
(実際にそうなるかは分からないけどGOLDなんて言葉使ってブランド化したい雰囲気はうかがえる)

ただ音声合成だけを開発してるメンバーだと判断する基準が曖昧になるからエンジニアが関わって品質管理されるのはありがたいとも言える
1.5.0で格段に音質が上がったのに1.6.0以降はエンジンのせいかモデル側のせいか分からんけど子音関連のノイズが増えて音質としては劣化した
高い技術力の開発に対して声の専門的な評価基準が伴ってないから外部パワーを導入しただけかもな
2022/06/18(土) 11:07:53.66ID:gn8GBu8G
ちゃんと日本で購入できるようにしてくれるとありがたいのだが(クレジットカード番号入力以外の方法で)
2022/06/19(日) 00:24:57.79ID:5DYSf2Yh
日本語でお願いしやす
78名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/19(日) 13:13:12.78ID:ACf8w6FF
日本語ネイティブはAHSの判断次第だろうけどキャラ付けボーカルデータベースを売りたいAHSにとってGOLDシリーズの本物志向はメリットなさそうな気がする
キャラ付けしたデータベースが1.6.0のボーカルスタイルにすぐに対応しないところをみても直近の動きはAHSと目指す方向にズレが出てそう
歌唱に拘った中の人はAHSがお膳立てしないと優先的に動くことはないだろうし
それと人選の基準が適当でも金さえだしたらエンジニアは仕事をするとしてGOLDのコンセプトに見合わないので結果は知りませんと断ってから作ると思う
2022/06/19(日) 13:20:22.45ID:3zXr9Pz6
ボーカルスタイルは対応中だけれど対応させるのに時間が掛かるって中の人が言っていたよ
2022/06/19(日) 15:03:04.21ID:Fq6ARgOY
AHSはただの中抜き業者じゃないぜ!ってところを見せて欲しいものだな
2022/06/19(日) 18:23:24.52ID:UHhXOtfj
メジャーな歌手の歌声DB出せば本格志向の方面にアピールできるんだけど
自分の声がボカロ化されるのはあまり嬉しくないだろうな
2022/06/19(日) 19:53:05.44ID:I9TykjRU
Sakiやってる才能あふれるシンガーソングライターさんが匿名なのはその辺の事情だろうな
2022/06/19(日) 21:48:03.75ID:vhQj1NYL
Sakiはキャラ付けないのが良い。あのシリーズを増やしてほしい。
2022/06/20(月) 16:32:05.86ID:ot500Fi5
Gold出るっていうのにほとんど話題にならないのか
がんばれSynthV!
2022/06/20(月) 16:44:34.82ID:Na6H8oAW
せめてプラグインでつかってるときにノートのコピペくらいは対応してほしいな
86名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/20(月) 17:17:44.61ID:baVP1+56
ノートコピペできるけど貼り付け位置が毎回違うのがイラつく
2022/06/20(月) 17:59:42.27ID:zz+YB7tm
Soraliaって使ってる人いる?
キャラとしては魅力皆無なのと声も好みに合うかいろいろだは思うけど
英語のシンガーとしてはいちばん自然に歌ってくれるかなと思ったんだけど
2022/06/21(火) 00:50:52.31ID:BULUQuQU
>>87
自然って事ならemvoice oneの方が自然に聞こえるけどなあ
調整要素ないのが残念だけど
2022/06/21(火) 06:26:40.68ID:xnvFuCKC
emvoice oneって何?と思って検索したけど
そもそもSynthVのライブラリじゃないじゃん…
しかも無料ではほとんど使えないっぽいし

英語の自然さではSynthvの中では
Soralia>エラノアフォルテ>弦巻マキかなと思ったから使ってる人かなと思って聞いてみたんだよ
2022/06/21(火) 08:31:24.04ID:EqXqsqEf
ANRIなら使ってる
2022/06/21(火) 09:26:02.05ID:xnvFuCKC
>>90
ANRIって知らなかったです
さっそくLite版入れてみたけどすごくいい
しばらく使ってみて気に入ったら正規版買おうかな
こっちはキャラも可愛いし
2022/06/21(火) 09:38:02.40ID:xnvFuCKC
>>10
みんないきなり有料版使ってるの?
BasicとLite版でアマチュアPの需要くらいならほぼ満たせてると思うんだけど
自分もだけどボカロにあまり金かけたくない税にはわりと理想の環境じゃない?
有料配信考えた時点で正規版買えばいいんだし
93名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/21(火) 09:45:41.74ID:czYMmpkO
Sakiの無料版と有料版を買って比べたけど音質が全然違うよ
無料版はザラザラした感じで有料版はスベスベした感じ
2022/06/21(火) 10:15:04.99ID:KYPkUr9X
夏色花梨や小春六花でも試したが、Liteとフルセットのライブラリだと全然違う。
Liteだとすごく不自然になる箇所がいっぱいある。
Liteは買う前にどんな声だか確認してみる程度がせいぜいで、楽曲に使うレベルじゃない。
ボカロにどっぷり浸かりすぎて、声の不自然さを許容する癖がついてる人じゃないと、不快で聴けたもんじゃないよ。

本体はLiteじゃ不十分すぎるだろう。
2022/06/21(火) 10:33:16.47ID:BULUQuQU
無料は入れても制限あるから使う機会はほとんどない

GOLD楽しみ
2022/06/21(火) 12:36:26.52ID:WpPlr/oL
SOLARIAは元の歌手の癖が強くでちゃうけど、かなり自然に歌ってくれるね。人間の歌唱への近さは一番近いように感じる。ただ癖は強めなので合わないシーンも多い印象です。
2022/06/21(火) 16:51:52.22ID:vDOXohpb
vocaloid diva 使ってたけど、solaria使ってる
divaよりリンキングと子音が扱い安いと思う
コンテスト出す予定
2022/06/21(火) 21:30:30.49ID:75y+pD0t
lite使ってるときは明記しろ、ってのはそれだけ差があるからだと思ってるよ
これが製品版だと思われたら困る的な
2022/06/21(火) 21:35:19.38ID:mqnhtwgG
タダで使わせたくないから嫌がらせで著作権明記せよというのが本音だと思います
もちろん>>98のような意思もあるだろうけどね
2022/06/22(水) 00:30:16.85ID:9V/+g2lW
単純に、ただで使うなら広告塔になれよなってことでは?
2022/06/23(木) 17:45:48.58ID:8e+YLgK7
インプレイスレンダリング出来ないのが面倒臭い
結局プラグインとして読み込んでも、一つのトラックにまとめて打ち込んでパラ書きだしが正解ってことかなあ
102名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/23(木) 21:53:39.24ID:yOQyUzvr
SynthesizerVのDAW側のトラックに何もイベントがないんじゃないの
イベントが無けりゃインプレイスレンダリングなんて無理だろ
空のリージョンでも作ってトラックのレンダリング行うようにしたら動かないか?
2022/06/23(木) 23:29:53.63ID:4ZuU99pS
SOLARIAいいじゃん、パワー系が欲しい時に重宝する
静かめなのとかウィスパー系はANRIかエレノア
ただエレノアはAIになってしっとり傾向が強くなった
2022/06/24(金) 03:11:36.49ID:bNyzE/HH
>>102
それな。ABILITYってDAWで実時間で書き出しならちゃんと鳴るのに高速書き出しだとSynthesizerVの音が入らないって不思議に思っていたんだけど、サポートの回答は空のMIDIトラックを作ってSynthesizerVを出力に割り当ててくださいだった。
きいて納得。
2022/06/24(金) 18:04:11.49ID:ng0hC7y4
空トラックでいけるんか!
ありがとう!
2022/06/24(金) 18:05:03.55ID:ng0hC7y4
>>105
空リージョンか
107名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/25(土) 05:50:12.84ID:oJLz3q1K
DAWの使い方になるけどインプレイスレンダリングはイベントをオーディオにレンダリングする機能だからイベントがないと成立しない
SynthesizerVを例えばインストゥルメントトラックにしたらトラックにイベントがない状態だと使えない
2022/06/25(土) 07:06:22.12ID:zia+gYsh
後出しジャンケン おつ
109名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/25(土) 11:52:00.36ID:oJLz3q1K
ん?
>>102だと分かりにくいと思って補足したんだけど
110名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/25(土) 12:08:35.93ID:oJLz3q1K
ああ別人がマウント取りに来たとかそういう話か
礼言われたから雑に書いたことが気になって後づけ補足しただけ
2022/06/25(土) 21:48:04.56ID:dW3Yv6tC
いい人だ
2022/06/26(日) 07:18:22.71ID:h+WioC3x
空のMIDIトラック作ればイベントなくても高速書き出し時にSynthesizerVの音が消える現象は回避できたよ。他のDAWの挙動は知らないが。
2022/06/26(日) 10:38:42.56ID:2n9bnmW/
質問です
.midファイルを開こうとすると「midiファイルの読み込みに失敗しました」と出て失敗します
proに買い替えてからです(verは1.6.1の最新)

・レジストリから全てアンインストールして再ダウンロード/再インスコしてもだめ
・開けるファイルとダメなものがある、ヤマハで買ったmidiがダメなのでファイルの問題ではない?
・他のdawソフトで読み込み>保存したmidは開けた、でもテンポデータが無い?

ぐぐってもそれらしい情報が無いので、何か原因か間違いがお分かりの方
教えていただけませんか
2022/06/26(日) 11:32:29.32ID:hMQk4JwG
midファイルが壊れてるのでは?
2022/06/26(日) 11:33:28.75ID:hMQk4JwG
ゴメンなんでもない
2022/06/26(日) 13:18:46.97ID:MomrMdIA
>>113
分からないけど公式に問い合わせてみたら?
暫定処置で思いつくのは、その開けるDAWでいったんMIDIを読み込んで
(必要ならテンポデータとか追加して)エクスポートしたMIDIをSyntheVで開くとか
2022/06/26(日) 17:06:23.60ID:rL+rdVsN
>>113
DAWで再保存後Synthesizer Vで読めるならMIDIフォーマット絡みかも
フォーマット0に多トラック突っ込んだり専用イベント入れたりすると
別のDAWで読めない事が昔あったよ
今だと.midで保存するときはフォーマット1で保存されるのが大半だからね

どうしてもDAW通すのが面倒なら公式に投げるのが一番かな
118名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/26(日) 18:06:10.22ID:gu1jfYDb
ファイル名やパスに日本語を使ってしまってエラーになったから深刻な問題が発生したと思い込んで相談してるだけのような気がする
119名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/26(日) 18:08:57.39ID:gu1jfYDb
>>112
そうじゃないんだよ
インプレイスレンダリングの件は仕様であってレンダリング以前の話にあたる
レンダリングする時は空トラックでもレンダリングされるのに(おそらく)メニューのインプレイスレンダリングの各項目がグレーアウトしてるから
SynthesizerVには使えないからパラアウトするしかなさそうと判断してしまったと思える
インプレスレンダリングなら簡単に別トラックにオーディオ化できるから使いたいけど出来ないから諦めたって話になる
部分的にレンダリングできる機能だからイベント基準になのは仕様として仕方ないからメニュー操作できるように空イベントを作っては?というのが回避策になる
本来の仕様で考えたら対処できるとしても空イベントは気づきにくそうだからアドバイスした
2022/06/26(日) 19:58:28.69ID:JFVxFjAL
ピアノロール上でのノートの入力って、マウスをドラッグするしかないんでしょうか。
音価を(8分とか4分とか)指定しておいて、マウスをクリックするとその音価のノートが
入力できれば効率的なんですが
マニュアルに書いてあるようでしたらすみません
2022/06/26(日) 20:33:05.03ID:S7fVeTDS
>>116,>>117
やっぱりそうなりますかね
ありがとうございました、公式に聞いてみます
進捗あったら報告します

>>118
再確認しましたがそれは無いですね
122名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/26(日) 23:34:12.48ID:gu1jfYDb
>>121
それは失礼
DAWで保存し直したMIDI読み込みの方はインポートでテンポの入ったトラックにチェックが入ってるか?
2022/06/27(月) 06:03:15.30ID:x9YmxLj/
>>122
テンポの件は俺の不見識でした
cakewalk使ってるんだけど空のプロジェクト作る>midi読み込みだと反映されないのね…
常識なんだろうけど初心者には気付きづらい

で報告の為に色々試してpro1.0.4(アップデート無し)だと読めるけど途中で止まる
うーん分からん
124名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/27(月) 10:57:01.83ID:nooXVUDv
Pro版に乗り換えたらエラーが出るようになったと書いてるから過去に動いていたのはBasic版なんだろ
その当時のBasic版で動かすべきだろ
当時と同じPCならドキュメントのSynthesizer V Dowonloadに古いBasic版は残ってないか
2022/06/27(月) 23:15:29.80ID:nNjJYQgy
>>120
ピアノロール上でカーソルモード(鉛筆マークじゃない方)を選んでダブルクリック
ノートの長さは指定できないみたいだけど一応それでノートを置けるよ
2022/06/28(火) 09:36:17.87ID:AzYAdHI8
みんな自作曲どこにアップしてるの?
synthVはなんとなくニコよりyoutubeのほうが多いイメージ
2022/06/28(火) 10:19:10.18ID:ea6eig62
>>125
あーそうか、どうもありがとうございます
でも長さが指定できないとそれはそれで後から調整しないといけないので一長一短かなぁ
2022/06/28(火) 22:54:35.25ID:budfGK+/
>>126
俺はニコ動だな
つべはあんまリアクションがないというかアウェイ感がある
2022/06/29(水) 09:03:28.31ID:vZvgH6cq
ニコ動は自分の中で印象が10年前のままで止まってるから怖いわ
コメで心折られそう
2022/06/29(水) 10:10:54.49ID:vzAzbX/t
ニコ動、YouTube、SoundCloudに上げてるけど
年を取ったせいかニコニコのリスナー層の感性とは合わなくなったしまったみたいで反応薄くて悲しいわ…
今のところ日本語の曲しかやってないけどSoundCloudの外人が思ったより反応多いな
2022/06/30(木) 03:05:50.59ID:inkeuzbN
とりあえずニコニコ動画にアップする。
曲を作ったらイメージイラストも描くのでPixivからもリンク。
でも対して宣伝できてるわけじゃないし再生伸びないな。
動画配信サイトにあげると意図しないレベル調整や再エンコードが入るので、高音質版は自前のWebサーバに置いてる。
歌詞の字幕とかいらない人向けはSoundcloud。
2022/07/02(土) 09:35:23.50ID:AfHq/gNl
https://twitter.com/dreamtonics_jp/status/1542704621033889794

なるべく手間をかけずに人間っぽく歌わせる方向に進化させたいようだがそういうの求めてないんだよなぁ
そういうのはNEUTRINOに任せておいてSynthVにはもっと調声でできる表現の幅を広げてほしい
エッジボイスとかシャウトとかギリギリまで声帯開けた歌い方とか
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/07/02(土) 10:00:04.14ID:f9q3RQ2y
switchみたいに体の動きと連動してパラメーターをコントロールできたら、パフォーマンスみたいで面白そうだけどね
2022/07/02(土) 10:55:31.98ID:Wyww2rZN
作曲(メロディ作り)の作業フローにうまくい合うものなら歓迎ですが‥

現状はと言うと、ブロックが使い難いこともあって、曲の構成やメロディが固まるまでは
ノートプロパティ以外(ピッチカーブ等)はいじりたくない
なので自動ピッチは使いたくないし、期待(?)の簡易ピッチは重すぎでしょw
でもって、ノートプロパティ←→自動処理の流れが使い難い悪い
2022/07/02(土) 12:07:26.47ID:K1meRTJl
>>132
ええな
俺はこういう方を求めてる
136名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/07/02(土) 12:07:30.28ID:68SNnCcD
>>132
そりゃニーズの違いで個人的な好みじゃないの
メインは生歌で仮歌につかったりコーラスに使うならDreamtonicsの方向性は悪くない
137名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/07/02(土) 12:29:59.53ID:68SNnCcD
それと基本的なところはHigh Dynamics Voice Modelのようにまだまだやるべきことは多い
138名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/07/02(土) 12:37:48.02ID:TYaj2389
ランダムはいいけど、「今の良かった!」と思ったときに歌い方を固定出来る機能も付けてほしいな
次に歌ったときに「さっきのほうが良かった…」てなったら残念
139名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/07/02(土) 12:51:01.83ID:68SNnCcD
自動ピッチ調整のランダムパターン値なども値が分かれば再現できても各ノートに使った値が記録されない
別トラックのノートの歌詞をメモ代わりにして値を記録してるけど面倒
2022/07/02(土) 13:08:45.20ID:vXrPZ/ij
要望を出したらいいんじゃね?
141名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/07/02(土) 13:54:31.29ID:68SNnCcD
不自由さは書けるけど正解手順がわからないから要望が書けない
下手な仕様で実装されたら余計に使い物にならないことは予測できる
プリセットがベストと思うが適用前に試聴できないと意味がないしVOCALOID5のメディアみたいな管理にされても困る
ノートに記録するならカスタマイズとランダムパターンなどの機能バリエーション管理まで必要だから人間の判断で使い方を代えられる
今の別トラックをメモにする運用がマシとも思えて面倒と感じてもどう便利に出来るか分からなくて堂々巡りする
2022/07/02(土) 15:54:05.51ID:ahlHiuW7
仮歌が消えてしまいそうだなw
2022/07/02(土) 20:19:08.70ID:9vDn9T+x
マジで仮歌に使えるレベルになってきたからな
費用と時間が大幅に削減できる
144名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/07/03(日) 03:31:45.23ID:qOOogZfo
本体側のアップデートでエンジン含めて改良されるならGold Seriesのデータベース作りの改善アプローチは意味ありそうだなあ
データベースの品質上げてもエンジン変わらなきゃゴールドどころかブロンズ程度で終わりそうだと思ってた
2022/07/03(日) 04:54:11.94ID:+ShEcN6J
要望はいろいろあるが、人間らしく違和感なく歌ってほしいというのがまず第一だな。

その上でコントロールさせてほしいというのが第二。
現状、京町セイカ以外は癖のある歌い方になりがち。
指定なければ素直に歌って、指定あれば癖も付けられるのが理想。

第三はいろんな声のライブラリの拡充かな。子供っぽい声、アニメっぽい声、大人のロックシンガーっぽい声、かっこいい声など求める声は曲調によって変わる。

コントロールするのもパラメータを細かく書くよりは人に伝えるような簡単な方法か、その部分の歌い方の手本を与える方法がいい。
2022/07/04(月) 07:53:34.17ID:hfzo7xK9
ランダムって鳴らすたびにランダムなの?
一度鳴らしたものはいったん固定されて、ワンクリックで別のランダムパターンに変えることができるとかかと思った
2022/07/07(木) 16:27:02.65ID:gLWPK7MT
>>137
知らん間にこの新機能追加アナウンスされとったわ
合成エンジンもパワーアップ予定とのこと、ここがもっと盛り上がっていかないと!
2022/07/07(木) 19:22:28.17ID:ej9NG/Yx
どんどん新機能が追加されていくのは本当にありがたいね
2022/07/08(金) 17:46:55.00ID:lLN8vih4
ボーカルスタイルってDAW側でオートメーション描けないかな?
誰か試してみた人いますか?
150名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/07/08(金) 18:13:00.68ID:gkB7FYv0
ボーカルスタイルってグループに対して値を指定するものでデータベース指定や言語指定と同じだぞ
グループを数多く作ってそれぞれのボーカルスタイルの値を変えるくらいしかできない
151名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/07/08(金) 18:24:04.90ID:gkB7FYv0
ちょっと説明を端折りすぎた
オートメーションで操作はできないけど仮にできたとしても以下の制限があるためグループを作らないと意味が無い
グループの属性だから変更したらグループ全体の再レンダリングが行われるのでグループより細かい単位で操作できない
だからグループを作って変化させるしかない
2022/07/08(金) 18:32:08.29ID:A7FIkBhS
1つのノートの中でスタイルのパラメータをフェードしたいみたいな場合はそれぞれ書き出してDAW側でやることになるのかな。そこまでやる必要も少なさそうだけど。
153名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/07/08(金) 18:46:17.72ID:gkB7FYv0
処理としてなら原理的にはそうだけど1つのノートでCestやOpenなどを変化させる歌唱が必要なのかってニーズの話も出てくる
人間の歌唱がノート単位での変化であるならSynthesizerVでも細かい操作は不要って判断で仕様を決めた可能性もある
2022/07/08(金) 19:41:36.23ID:yFtTfZ6x
表現の幅が広がるのは喜ばしい事だけど、現状そこまで扱い切れる人も数少ないでしょうしね。
2022/07/08(金) 22:39:39.22ID:J3RahBjJ
エディタの使い勝手をなんとかしてほしい
156名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/07/09(土) 02:19:46.52ID:m3EZI8OU
>>152
追加で書くと今のボーカルスタイルの処理は熟れてないんでラウドネス等のように現段階では値を変化させる処理まで作れなかった可能性もある
例えばボーカルスタイルのパラメータの一部(特定パラメータの特定の値域)はトーンシフトと極端に相性が悪く子音でノイズが出たりする
次のアップデートでエンジンが改良されてモデルの演算精度向上でこういう問題が減少することを期待してる
2022/07/09(土) 09:49:46.69ID:kCAlnpgd
>>155
ピアノロールとその下のパラメータエリアに、もっとハッキリとした縦線を入れて欲しいわ
上下の対応関係がわからん

あと、バラメータいじるのにその数値がどこにも表示されない
同じ数値を維持したいのに微妙に上下にズレる
2022/07/09(土) 10:12:04.94ID:f7pig3P2
ダウとかもそうだけど、黒にグレーってクールだぜ!ってことなんか知らんけど見づらいんだわ
せめて別の配色も用意してほしい
2022/07/09(土) 13:04:09.27ID:V8cFChqx
>>158
ほんまそれ
160名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/07/09(土) 17:15:58.54ID:BNAz50M7
なんにせよ全てにおいて使いづらい
我慢して使うけど
2022/07/09(土) 21:01:52.73ID:kCAlnpgd
今DLsiteでSaki AIが20%オフだけど、もっと安くなるときありますか?
2022/07/09(土) 21:17:22.30ID:f7pig3P2
そんなもんじゃないかな
新しくメアドとってアカウント作れば50%オフで買えるかも
2022/07/09(土) 23:37:38.98ID:a5pHYHAx
今クーポンないから粘った方がいいんじゃ?
しょっちゅうくるよ
2022/07/10(日) 06:47:56.03ID:kTBOd+IX
25%オフ+18%オフクーポンで5,953円なんて時があるもんな。
2022/07/10(日) 10:28:53.70ID:RAatWLCs
新規登録してまだ何も買ってないけどクーポン貰えます?
2022/07/10(日) 10:41:34.27ID:qsEiSmr3
あげません
2022/07/10(日) 14:28:25.60ID:pK7ogB7/
以前はダブルで値引きだったけど、前回はポイント還元 or クーポンだったからな
殿方をムフフサイトに誘導する目的が一段落したので暫くはどちらかのみかも
2022/07/10(日) 22:46:03.63ID:yIw1R3y/
>>167
数日前まで15%クーポンあったしつかえたよ
まあセール期間中にはくるんじゃない?
18%だったらラッキーだな
2022/07/11(月) 01:00:38.26ID:V8i+in2E
スターターパックでRyo選んで、AIは期待外れだったけど、ボカロより直感的でリアルなボーカル作れて興奮気味
つぎはSaki AIかと思ってるけど、他に何かオススメのライブラリあります?
2022/07/11(月) 12:23:08.28ID:z3SE6rGq
どんなのを作りたいかとかどんな歌手が好きかによるけど、以下主観的感想↓

SAKI :全体的に優秀 やや落ち着いた声 奇抜さはない
小春六花: エアリー 芯がない オケには馴染みやすい
ついな: ロリ声だけど芯がある Twitterがうざい
弦巻マキ: ケロケロ
京町セイカ: おとなしめだけど芯がある オケ馴染みも良くて意外と優秀
SOLARIA: 歌上手い系 抑揚すごい 日本語はチョットニガテ

今度出るGoldシリーズのWeinaも候補に入れて良いと思いますよ。
2022/07/11(月) 13:47:27.58ID:6pzlS7lM
>>170
夏色花梨もお願いします
2022/07/11(月) 14:32:19.83ID:oMOk3DcC
>171
ごめんなさい。あんまりTokyo6製の新規ライブラリはチェックしてないのでよくわからないです。主観ですがキャラクターは一番可愛いと思います。
173名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/07/11(月) 16:28:14.41ID:unnfLT6R
>>170
ほぼ同意
>>171
アニメ声の中ではまあまあ使いやすい方
2022/07/11(月) 16:44:23.26ID:WCjEFIja
生前に安倍晋三の歌声ライブラリ作っとくべきやったな
安倍信者に爆売れだったのにwww
2022/07/11(月) 17:29:43.70ID:W/cfu6mo
>>174
故人を貶めるな。人として最低だぞ
2022/07/11(月) 17:33:50.35ID:WCjEFIja
>>175
誰が貶めた頭大丈夫か
ヒステリック信者きも
2022/07/11(月) 17:36:51.45ID:ajwB1gOD
SynthVのエンジンが優秀なので、本人さえ納得してもらえたらだけどちゃんとした歌手の歌唱データを生前に残しておいて欲しいな‥と思ってしまう。亡くなっても歌声は生き続けるとか少しSFチックな話だけど。
2022/07/11(月) 18:01:37.72ID:xqB2Dv7B
>>176
信者じゃなくても人の死をネタにする時点でお察し
2022/07/11(月) 18:24:48.55ID:WCjEFIja
>>178
それで大勝したの自民党
民主主義への挑戦とかまと違いの事を強調して
しかし内閣人事局作って独裁化して民主主義を蔑ろにしたのだーれ?
2022/07/11(月) 18:36:32.96ID:xqB2Dv7B
>>179
話をすり替えるなよ
人の死をネタにすることの是非について話してるんだが?
2022/07/11(月) 19:12:31.23ID:WCjEFIja
>>180
ライブラリ残してたらってのがイケないのか
良くも悪くも歴史に残る大パフォーマーだぞ
2022/07/11(月) 19:20:24.20ID:WCjEFIja
>>180
私怨による酷たらしい誰にも守られずまるで公開処刑のような動画とまるで晒し首のように道路に横たわるムクロが全世界に配信されて怒りをどこかに向けたいのはわかるが八つ当たりはやめなさい
2022/07/11(月) 19:41:55.78ID:ygArfH/W
どちらかというとVOICEPEAK向けの話題だな
2022/07/11(月) 20:24:59.98ID:jIN1rkj8
>>182
うるせえな黙ってろ
2022/07/11(月) 22:20:37.18ID:W/cfu6mo
まさか、こんなところにもサイコパスがいようとは…。
2022/07/11(月) 22:59:38.07ID:xqB2Dv7B
>>185
ほんそれ
2022/07/11(月) 23:27:20.23ID:B9ofDddO
>>185,186
もうやめい
お前らも気持ち悪んだが
2022/07/12(火) 00:56:42.25ID:IJ7BnthE
>>187
お前も消えろよ
2022/07/12(火) 03:16:43.52ID:X5BpmT8J
使う人、歌う曲によって結構印象変わりそう。

自分の評価は以下。

Saki:声質は癖のない使いやすい声だが、歌唱にこぶし・癖が入りやすく、ストレートなロックが苦手。演歌でも歌ってなさいってことで失格レベル。

ついな:ロリ声すぎて一般受けしないかと。アニメのマスコットキャラの歌でも作るなら選択肢に入らなくもない。

花梨:ややアニメよりの声。歌い方がややふわつくのが気になるが、なんとか許容範囲内。声が薄くかすれがち。

六花:花梨に似ているが、癖がでる場所が異なる。花梨よりやや馴染みやすいか?

セイカ:少し声が高いが、パラメータいじって調整ができるレベル。声の質がよく。おかしな癖のつく歌い方はしない。指定通りきれいに力強く歌ってくれる。

マキ:不自然な声で歌わせたい曲というものがあれば使おう。

というわけで自分の中では京町セイカが他を圧倒して優れている。
Lily V3がボカロのオーパーツだったのと同じ感覚。
ボーカルが複数人必要なデュエット曲などでは花梨か六花を併用するよ。
2022/07/12(火) 03:45:50.90ID:XExdRqc3
スキャット曲しか書いてないけど、歌が自然なのは杏里とセイカが抜きんでている(と思う)んで、この二人ばかり使っているよ
マキは調声が面倒(by ゆとりDTMer)だけど大人っぽい声も出せるからやる気がみなぎっているときには使う
2022/07/12(火) 07:24:52.25ID:WK7oENut
>>190
俺もAnriとセイカが自然な使いやすさでは群を抜いてると思うわ
他はなんてなんかクセ強すぎて
AIも考えものだわ
2022/07/12(火) 08:01:58.00ID:4Z2ItAR+
セイカは良いなと思ってたけどANRIも評判良いのね。少し気になってきた。
自分もそうだけど、ちゃんとパラメータ通りに声が変化するところに扱いやすさの基準を設けてるんですね。
2022/07/12(火) 12:22:50.71ID:MUh+wquK
SakiAIのこもり声が気になる時は取り敢えずテンションとchestを極端に振ってみてから調整しているな
2022/07/12(火) 12:42:33.23ID:v7GsR9qd
テンションマシマシ チェスト多め ブレス少なめで
2022/07/12(火) 22:40:55.76ID:4Z2ItAR+
色んな人のライブラリ評価を見てみたいね
2022/07/13(水) 22:00:17.12ID:lNqwKRzx
花梨先輩はデフォルトでいきたいワタシ
2022/07/13(水) 22:24:28.06ID:4+//RaOW
花梨はジェンダー少し上げると大人びた声も出せていい感じに‥なりそうなんだけど、微妙に華の無い(良く言えば素直な)歌い方になって痛しかゆし。惜しい
2022/07/15(金) 00:34:47.94ID:NX97b03e
DLsite、18%オフ来たぞ
2022/07/15(金) 23:09:11.83ID:eoCRySnv
大体Lite版出てるんだから一通り試してみては
そのためのLite版なんだろうし
2022/07/16(土) 00:12:47.75ID:PYCaDHMY
試すのはお前らの役目だから。上級国民の俺にやらせる気か?
2022/07/16(土) 13:05:12.78ID:SMQ7fW09
Liteって更新されてるのかね?
あれで試してこんなもんかと思われるのマイナスだろに
2022/07/16(土) 18:41:55.76ID:InIrtXfs
とりあえずどんな声か分かればいいかなってのもあるけどな
2022/07/17(日) 11:40:45.88ID:WHOFGquN
DLsiteでSaki AI買うわ!
ちょっと頑張って25%オフクーポン貰えたので、20%オフ+25%オフ
2022/07/17(日) 19:55:25.14ID:MjXW/7G0
花梨先輩で曲書いたけど、あの声、ハマるとスゴいな
唯一無二だな
205名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/07/18(月) 10:35:02.17ID:8qCKWVqb
>>203のレス見て45%オフで買えたわサンキュー
最安値ではないっぽいけど5000円台で買えたから良かった
2022/07/18(月) 13:58:17.16ID:zw/veHxA
>>205
おめでとう
水を差すようだが、(1-0.2)×(1-0.25)=0.6 なので40%オフだよ
2022/07/18(月) 15:36:48.40ID:NbPUyxeO
水を指すなよ
208名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/07/18(月) 17:26:00.33ID:TlzCbKIi
( ゚Д゚)「結局、初音ミクじゃないと再生してもらえないんだから、初音ミク版出せよ」
2022/07/18(月) 18:11:55.47ID:HIlgh17P
バカなの?
2022/07/18(月) 19:05:49.50ID:adBWVP8Z
>>208
ミクを使用した曲主体の動画は多くなくて、シンガーというよりアニメキャラクターでウケていると思うけど。
歌声やキャラクターの版権はクリアになっているんだっけ?
2022/07/19(火) 00:48:24.22ID:tlCdL1YP
たぶん>>208とは作りたい物、やりたいジャンルが違うなと思った。
2022/07/19(火) 05:01:48.71ID:93jb9DNS
流暢に歌う初音ミクなんて初音ミクじゃないのでは
2022/07/19(火) 05:45:10.25ID:3P8khXxe
それ、ただの藤田咲だから。
2022/07/19(火) 09:23:42.43ID:ddXvyTHG
セールで安いかと思ったら欲しい組み合わせだとAmazonのスターターと大差無かった。
ポイント分は得だけど。。。
215名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/07/19(火) 09:52:15.47ID:Zq+iuxpO
>>212
Mitchie Mさんを否定するのか
2022/07/19(火) 12:31:16.50ID:k5RvWf1X
藤田咲より中島愛に歌って欲しいわ
2022/07/19(火) 13:42:18.00ID:YkltNVSd
>212
否定するどころかむしろ尊敬の念すら抱く
2022/07/19(火) 13:43:12.62ID:YkltNVSd
まちがえた
>215
219名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/07/19(火) 16:51:50.49ID:Tr825/D6
ヨドバシのポイントでスターターパック買った!
SakiてAIと無印あるのかな?DLsite見ると二種類あるんだけど
2022/07/19(火) 17:29:29.99ID:9Md65G/H
>>219
そうだよ
AIと方がいいと俺は思うけどね
でもそもそもSakiの使い勝手自体がイマイチかもしれない
2022/07/19(火) 17:57:17.89ID:Tr825/D6
>>220
ありがとう
調べてみる
ボイスはSaki 小春立花 夏色花梨
あたりかなと考えてる
使いにくいていうのはAIの癖がある的な感じなのかな
222名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/07/19(火) 19:14:32.93ID:4aksicDO
>>221
スターターパックなら先にProエディタだけでも使えるってことでいい?
それならProエディタ+各種Liteで試して決めたらいい
ProエディタならPro+有償データベースでの振る舞いを推測しやすい
2022/07/19(火) 20:05:28.38ID:mEb4TPbP
京町セイカAI DL版を単体で買いたいんだけど、最安はどこかしら?
2022/07/19(火) 21:28:19.11ID:bQa/q5P8
>>221
いや、Sakiの声自体にクセがあるんだよ
あれが好きならいいけど、使える曲調は限られる気がする
俺もデモ曲の出来の良さに騙されて買ったけど、
結局は花梨との二本立てじゃないと回せない感じ
2022/07/19(火) 21:51:54.71ID:XA+yMNoz
>>222
そうだね
最初はliteでいじりながら試してみる
>>224
アップされてる曲色々聞いてる限りSaki が1番癖なさそうなんだけどまぁ自分で使わないとわかんないよねー
2022/07/19(火) 22:25:56.74ID:tlCdL1YP
Sakiはほんとにデモだとよく聞こえるけど実際に使ってみると癖が強くて使いにくいよ。
京町セイカが圧倒的に自然で調整しやすく、ついで花梨と六花だと思う。
2022/07/19(火) 23:29:41.57ID:93jb9DNS
ジャンルとか作りたい音楽にもよるから‥Sakiはボーカルスタイルがあるのが他の日本語女性ボイスにはないメリットだと思いますよ
2022/07/19(火) 23:45:18.60ID:c77/WpQf
セイカさん推されてるな
ボーカルスタイルってのは他社のもそのうち付くのかねえ
2022/07/19(火) 23:54:12.08ID:pCeww2y4
Sakiの声は音声合成の中ではNeutrinoのメロウと並んで1番好き
だけど皆んなゆうてるように癖が強いのでSakiで作った曲全部メロウに置き換えた
Sakiがもう少し素直な歌い方ならなあ
230名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/07/20(水) 00:31:40.93ID:bBil21N+
>>225
良く試してから考えて選べばいい
Liteだとどうしても歪んだり籠もったりするから慣れてないとトーンシフトのような声の響きが変わるパラメータは判別しづらいと思う
Proの自動処理はLiteでも特段の制約がないから問題無く試せる
次のアップデートのHigh Dynamics Voice ModelはProエディタとLiteの組み合わせで試せるか分からないけど
重要なアップデートなので機能の詳細などを調べてから選ぶべきだろう
2022/07/21(木) 01:03:56.05ID:DMw2WBSC
ttps://nico.ms/sm40781854
実力のある人がカバーすると違うな
2022/07/21(木) 09:06:23.67ID:bcTbesru
どのあたりに実力があると感じたんだろう?
233名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/07/21(木) 10:49:43.60ID:pKqMIn7y
ニコ動プレミアムアワード2022春グッドクリエイティブ賞音楽ジャンル1位らしいぞ
2022/07/21(木) 10:51:16.20ID:8qjufQmE
>>232
はい、お前の負けw
2022/07/21(木) 12:14:48.62ID:BNm5VSGf
声の完成度が高いからか打ち込みギターが気になるな
バランスも大事だな
236名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/07/21(木) 12:15:01.47ID:5nTZKj8J
中学生が趣味でやったレベルなんだが
2022/07/21(木) 13:11:27.87ID:k0w/fC6j
>234
聞いてみてもどこが凄いのかわからなかったから単純に凄いところを具体的に教えて欲しかっただけなんだけど
2022/07/21(木) 13:45:31.40ID:DZK+rjlq
低音がスカスカなのが気になりまくる

でも調声は凄く良くできてるし、低音以外のまとまり感も「そつなく」できてる感じはする
2022/07/21(木) 14:00:51.78ID:SYn1MbvI
ボカロ耳的には良く出来てるなと思う
人間ぽさが消えてるから個人的な感想では全然良いとは思わない
240名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/07/21(木) 15:35:35.86ID:kecbNTAb
>>237
実力があると凄いは同じ意味ではないってこだろ
2022/07/21(木) 16:50:30.30ID:CRqg80pb
俺もどのへんが実力あるのかわからない
少なくともアレンジは凡庸だし
2022/07/21(木) 18:28:19.38ID:LNrVcxuj
ボーカルスタイルって何?
そんな変わる?
243名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/07/21(木) 18:59:49.43ID:G8Q0O/DD
1.7.0のAIリテイクはテイクごとの管理だった
ガチャでテイク生成してテイクを選んで良いのを残す感じでテイクの考え方と合ってるんで面倒でも合理的
1.6.0以前と歌い方が変わったので表現力パラメータで過去との互換性がとれるのか過去と決別しないといけないのかが不明
特に過去に作った手書きラウドネスは破棄するか改めて書き直さないと不自然になる
ラウドネスは描いた方がいいが細かく変化させない方が良さそうで新バージョンに慣れるまで大変そう

1.6.0以降で発生していたノイズは無くなった気がするが別のケースでノイズが発生している
(1.6.0は子音で発生していたのにリリース部分で発生したり謎が多い)
2022/07/21(木) 19:11:23.63ID:osU8gNCB
>243
乙。リテイク機能、何パターンも試せるなら便利そう。手書き原理主義じゃなければどんどん活用したい機能ですな。
245名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/07/21(木) 19:45:48.33ID:G8Q0O/DD
>>244
どうでも良い話だけど少し補足
考え方は実際のテイクと同じに扱えてもリテイクで管理する声色のテイクについては後述の理由で出力結果でなく入力値と思える
(内部ではパラメータだからデータとして少量でノート毎に複数残していっても問題にならないのだろう)

声色にラウドネス処理と同様な意味を持つパラメータでの音量変化があるからラウドネスと競合するんだと思う

AI合成用にエンジンに入力するパラメータが「テイク」+「ボーカルスタイルなどの歌声のデフォルトパラメータ」+
「メイングループの歌声パラメータ(ラウドネス、ピッチの波形など)」+「作成したグループの歌声パラメータ」という感じで合算されて入力するのだろう

テイクには自動生成された波形、メイングループとグループは手書き波形や自動生成したピッチ波形があるから同種の意味を持つパラメータが相反する変化をすれば競合して変になる
歌声のデフォルトパラメータは波形ではないので問題はない
246名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/07/21(木) 20:01:35.79ID:G8Q0O/DD
それとSaki AIで試したら歌声合成臭さが減少してたのでMIXでそこそこエフェクトかけられたら生歌と判別する自信がなくなってきた
声のスカスカ感で判別しないと歌唱は手描きラウドネスでもないと不自然さが目立たない
2022/07/21(木) 21:45:54.61ID:y+SPiHJT
機能が増えてくのは良いけどその度に再現性が崩れちゃって以前の通りに歌ってくれなくなっちゃうね。新人歌手の不安定さや危うさがベテランになるにつれ無くなっていく気持ちに近い。
248名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/07/21(木) 23:36:06.35ID:LHBCKsV8
1.7.0すげえ
>>137-138が20日間で実装された
ここ見て作ったわけじゃないだろうから先を読んでるというか
何が必要か分かってるんだなーすげえなー
2022/07/22(金) 01:07:37.10ID:4XfzSwR3
いいぞ、盛り上がっていこう!
2022/07/22(金) 01:48:04.21ID:7fUqOi0l
互換性どうよ。アップデートしていいの?万一の時は簡単に戻せるんだっけ?
2022/07/22(金) 04:18:52.94ID:CE7NcIKu
アップデートだめだね
Twitterで検索してみ
2022/07/22(金) 04:53:48.50ID:X/r6eZxu
自分で調整してたファイルはバランスぐちゃぐちゃになったな
253名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/07/22(金) 05:44:16.49ID:um8PH4A+
カンルーさんがAHSの代表取締役になっただと!?
Dreamtonicsの社長にして(おそらく)メインプログラマなのに
AHSの社長まで引き受けて開発続けられるのかな
254名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/07/22(金) 06:56:16.69ID:YKUaoZcR
Dreamtonicsの商売が安定しないための判断があったってとこじゃないの?
責任ある立場で経営判断をして舵取りのひとつだと思う
五分の協力体制作るときに弱い方が立場やメンツを保つために組織のトップに立つってとこかもなあ
2022/07/22(金) 08:24:49.75ID:t9ZPXqH8
>>254
日本語で
2022/07/22(金) 09:14:42.98ID:tv+8UHIM
互換性ないのか。。。
勇気いるなあ!
257名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/07/22(金) 09:49:15.75ID:FWAvLSHI
>>255
だな
253は何言ってるかさっぱり分からない
258名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/07/22(金) 10:17:54.86ID:kd9c6z7R
Saki AIを使っている人、教えて頂ければ幸いです。
ボーカルスタイルのchestってどう使っていますか?
airyはSakiの空気感を出して歌う、
openは口を大きく開いて歌う、
softは柔らかく歌う、
で分かるのですが、

chestが分からないです。
chest=胸、胸郭、肺の意味ですよね?
実際に歌わせてみて、特にopenとchestの使い分けが良く分からないです。
259名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/07/22(金) 11:25:27.82ID:YKUaoZcR
>>255
ん?分かりにくいか
フア カンル氏はまだまだベンチャーで脆弱な企業のトップとして営業や販売力のあるAHSと協力関係を強化しようと判断したんじゃないか
現場トップにDreamtonics側の人材が代取として就任しAHSとDreamtonicsの2つを仕切って2社のパワーバランスを保てるようにAHS側がDreamtonicsに配慮した
AHSだけでみると院政をしいて全体のコントロールを可能とするためAHSの人材が会長に就任した
2つの会社の代表を兼務しても何ら問題ないし資本関係もないなら別の運営体としての活動となる
大企業ならもっと思惑が絡んでるだろうけど中小企業ならシンプルに協力関係強化の体制作りってとこ
2022/07/22(金) 11:48:34.31ID:mPbaIQOq
>258
音で判断した結果がすべてなので、Chestというスタイルや言葉の意味は分からなくても良いのでは
261名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/07/22(金) 12:18:33.93ID:kd9c6z7R
>>260
ありがとうございます。
私の耳が悪いのか、音で判断しても
openとchestは大体似ているように感じて、
皆様はどう使い分けているのかなぁと思って
書き込んだ次第です。

本当にどう使い分けたらいいんだろう...
2022/07/22(金) 12:21:09.69ID:HzaHnuOy
twitterでの評判、ダメダメやね
2022/07/22(金) 12:29:35.46ID:JCVqNRLs
>261
無理に使い分ける必要もないと思いますし、オケに乗せた時に色々試してみて「好き!」と思えるバランスにすれば良いのではないでしょうか。アドバイスになってなくてすいません。
2022/07/22(金) 12:53:53.84ID:4r3dME4J
個人的には1.7.0でめちゃくちゃ良くなったと感じてる。
TakesのExpressivenessを下げることでSaki AIの癖のありすぎる歌い方が落ち着いてくれた。
2022/07/22(金) 16:04:41.45ID:HzaHnuOy
問題が出ているのはついなちゃんだけ。。。?
2022/07/22(金) 21:34:51.22ID:8IS4d3BR
気が早いかもしれないけど、AHSのマイページから1.61を
ダウンロードして音源も戻せたよ。
追加された機能が以前と同じ感覚でだったら最高だったんだけどね。
今回の変化、私は好みじゃなかったけど、
開発者の才能を信じてるから頑張って欲しい。
267名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/07/23(土) 00:45:31.95ID:+o2UVUtm
>>248
>>139についても「テイクをノート単位で記録する」って仕様で答えられた気がする
Proの自動ピッチ調整はパラメータ情報が多くて「ノート単位で生成できる」のに情報が記録されないことに問題であって
BasicとProで共通化した簡易ピッチモードに表現力を追加してノート単位で記録されてもなぁって感じ

肝心の声色のテイクも「ノート単位で生成できる」テイクを「ノート単位で記録する」だけってのも中途半端で情報管理はできても管理支援機能がない
せめて「お気に入り」のハートを3つくらいつけられるようにして第1候補、第2候補・・・という情報も記録に残したいと感じた
ただしハート数だと数の管理がきちんと出来てないと一度にまとめて第2候補のお気に入りテイクを選択するといった仕様を作れないからベストな仕様といえない
もっといい手法を思いつくまで要望として出せないジレンマは同じで下手に実装されてしまうと痒いところに手が届かない仕様で固定されるのが怖い

>>139は情報管理だけが目的でなかったから本当にここ見てるなら支援機能を充実して欲しいと書いておけば良かったか
2022/07/23(土) 01:40:21.78ID:fSAYvG7N
>>258
ボーカルの専門用語でチェストボイス、ヘッドボイス、ミックスボイスと言うのがあるんだわ
で、
チェストボイスは地声
ヘッドボイスは裏声
ミックスボイスは地声と裏声を混ぜるようなイメージで
地声から裏声に切り替わる場合不自然にならないようにするテクニック
オープンってのがどう言う意味で使ってるか想像だがあまり喉を締め付けないような声って事じゃない
2022/07/23(土) 01:42:26.70ID:m9IovdG5
>>267
そういう支援機能を充実してほしいと要望として出せばいいのでは
仮にここを見ていても誤解なく機能が実装されるとは限らないだから
2022/07/23(土) 11:50:50.90ID:GWtQ72bn
大型アップデート来たんだから、もっと盛り上がろうぜ!
新機能の使い勝手どうよ?
2022/07/23(土) 12:32:36.67ID:gcnSbnDt
エディタがな、、、
スクリプト書けってか。めんどいのぉ、、、
なんかいろんなヤツが書いたスクリプトを集めてるようなところってないのかな。
272名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/07/23(土) 13:33:44.06ID:+o2UVUtm
今回は1.5.0ほどのインパクトはなかった
むしろ別の意味でのインパクトがあったのと問題沈静化のためAHSの旧バージョンダウンロード対応の動きが速かったことに非常に驚いた
判断と対応が迅速なのはDreamtonicsとの関係強化による効果が図らずも出てしまったってところか
互換性についてはCeVIOのように「以前のバージョンで作成した音声をそのまま再現したいときは以前のバージョンをご利用ください」ってスタンスなんだろな
2022/07/23(土) 13:57:40.86ID:cl4yrRbB
曲を作ってる途中でアップするのはまぁ、やらない方がいいわな。
まじでSakiが使える目途がたったのでうれしいわ。
2022/07/23(土) 14:30:33.98ID:GWtQ72bn
Ryo使っててアップデート当てた人いませんか?
何か変わりました?
2022/07/23(土) 23:42:45.45ID:NfFJ80p0
調声終わったと思ったらアップデートが来てて
更に良い感じに出来る感触があるので振り出しに戻った!
1.8がすぐ来たらうれし泣きする
276名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/07/23(土) 23:58:17.59ID:+o2UVUtm
1.7.0のAIリテイクの表現力ってパラメータを見たとき自動ピッチ調整の自由度と同じパラメータだよなって思ってたら
自動ピッチ調整側も表現力ってパラメータに変わってたんで納得した
振る舞いとしては表現力っていうより強度と理解してるから名前はどうでもいいけどアップデートでパラメータ名をときどき
変える時があるから気をつけて覚えとかないと他人と話が通じない要因になる
277名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/07/24(日) 04:17:13.46ID:w98bDMV/
>>243でリリース部分にノイズがのってた件の追加報告
公式フォーラム見てたらノートの間でノイズが発生するという人がいたんで環境依存ではないと言えそう
1.6.1だとノートより先行した子音のあたりでノイズがでることがあったけど1.7.0だと先行した子音と前の母音の中間あたりでノイズが出てる
だから前のノートのリリースで発生しているノイズだと思ってたのと過去になったケースなので1.7.0特有になる
繋ぎの部分だからHDVMが影響していると考えて母音がある側の「前のノート」の表現力を0%にしたらノイズは消えた
だからHDVM処理でノイズが発生するケースがあると言ってよさそう
2022/07/24(日) 14:30:11.66ID:6NqqJDux
俺は前に、曲のある箇所でチリンチリンって鈴の音みたいな音が入る症状が出たことがあったな
あれっきり出ないけどあれはなんだったんだろうか
2022/07/24(日) 19:06:32.07ID:zO1VE7IR
テンポ情報、DAW内部に保存では記録されないバグはまだ修正されませんか?
皆さん、いちいち外部に書き出しているんですか?
2022/07/24(日) 20:09:56.51ID:EfkfdT74
テンポなぜか保存されないこと多いよな。とりあえず外部書き出ししてる。
1.7.0ではまだ試してないが。
あと、DAW側でテンポがだんだん上がってくようなカーブを書いたりするとSynthesizerV側は階段状に書かなきゃいけないのでめんどくさいわ。
2022/07/24(日) 21:18:00.74ID:6NqqJDux
DAW側でピアノロール書いたらそれが反映されてほしい。
282名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/07/25(月) 02:12:53.35ID:S1bbT2OJ
以前にホスト内に保存の動作が怪しいって書いたけどVSTではランダムアクセスできないから
再生動作以外でホスト側と完全なデータをやり取りするのは無理ゲーだろって気がしてる
283名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/07/25(月) 02:40:06.96ID:Hzi870Bz
花熊千冬のクラファン締め切り今日です。
https://ubgoe.com/projects/200
現在21,673,463円
ソング追加まであと32万。無駄に金払ってもいいぜって人居たら頼みます。m(_ _)m
ちなみに2200万行ってたらもう追加はいらないです。(2500は多分ありえないから)
2022/07/25(月) 02:46:05.39ID:XIE9+Z6c
いらね
285名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/07/25(月) 06:13:25.66ID:l0ZTMD4P
全員音痴になったな
286名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/07/25(月) 09:15:38.61ID:S1bbT2OJ
公式フォーラムで1.7.0のエンジンに唯一対応してると定評があるのがWeina
さすがGOLDシリーズは違うぜっていうより仮にレコーディングから拘ったデータを基準というか力いれてHDVMを開発してたなら
他のデータベースが検査不十分だと厳しい結果になるわな
287名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/07/25(月) 23:16:09.14ID:6pY6WsNp
ここ見てSynthesizerV導入したいと思ったんだけど
Solarisってクラファン参加者しか手に入らない感じです?
2022/07/25(月) 23:49:29.82ID:w+6kB1XZ
誰でも買えるよ。
289名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/07/26(火) 12:55:21.61ID:nL100DWL
>>287
AHSでは買えないけど
誰でも買えるはず
とりあえず本体だけ有料買って
無料版Voice dlしまくれば好きな声分かるよ
2022/07/26(火) 14:18:36.78ID:o5BX7D4N
ここから買えるよ。今のレートだと12000円くらいかな。
https://www.eclipsedsounds.com/product-page/solaria-synthesizer-v-ai
2022/07/26(火) 20:04:21.41ID:guLWihyJ
>>290
スゴくいい人だね
292名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/07/27(水) 08:31:05.82ID:Won21ZOe
複数人で歌わせるとピッチが揃わなくなったなあ
2022/07/27(水) 10:12:37.40ID:F+l3FbaV
ピッチが揃わないとか音痴とか言ってる人、Expressiveness下げてみてよ。これが高いと癖が出るよ。
2022/07/27(水) 10:40:49.23ID:nPKcS3W/
Sakiに続いてRyoを購入した。キャラものは避けたいから、これで打ち止めかな。
2022/07/27(水) 10:51:05.53ID:cio2ZRA1
RyoもKevinも声が細すぎて困る
もっとダンディな声が欲しかった。俺の感覚が昭和過ぎるのか‥
2022/07/27(水) 12:24:38.66ID:SRpwjWfK
>295
わかる。Ryoも米津玄師みたいに聞こえちゃう。
玉置浩二みたいに声太くて声色の幅あるのが欲しい。癖強めだと稲葉浩志とかポルノの人とか、しっかり声を張れる系もバリエーションとしては作ってもらいたい。
2022/07/27(水) 12:25:56.03ID:HYEiDEbt
ハードなロック歌えるのがほしい
2022/07/27(水) 12:29:15.38ID:HYEiDEbt
>>294
キャラもの避けたいって意味分からんな
別に画像使わなきゃいけないワケじゃないし
liteじゃないんだから明記しなくたっていいじゃん
2022/07/27(水) 13:02:13.74ID:bcP8SPCi
横からだけど
キャラを付けるとキャラ声に引っ張られて歌唱の表現が固定化されやすくなるし音程幅が狭くなるから要らないと思う
2022/07/27(水) 13:02:23.52ID:WKvvxRp/
イメージキャラがいる時点で嫌だ。
2022/07/27(水) 13:03:45.11ID:JBC8xG9w
>>296
そんなJ-POPの王道みたいなのムリに決まってんじゃん
影山ヒロノブ欲しい
2022/07/27(水) 14:44:42.69ID:SRpwjWfK
本人じゃなくても良いのよ。そっち系の声を採用して欲しいなぁって。間違っても宮野真守とか菅田将暉とかの本職が歌じゃない人をライブラリに追加するのはやめて欲しい。
303名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/07/27(水) 14:58:14.25ID:1tjiGpSI
特徴的でなおかつ魅力的な声の歌手ならすでにある程度人気がありそうだし難しいんじゃね
GacktとかFUKASEなんかは本人も事務所もよくOKしたなと思う
2022/07/27(水) 18:45:10.90ID:FmaCuKoY
いさじがいいな
2022/07/27(水) 19:41:31.98ID:HYEiDEbt
GACKTは本人がノリノリだったらしいぞ
自分のライブでもよく歌うみたいだし
2022/07/27(水) 23:44:47.43ID:mElNdOEl
Synthesizer V AI 夏色花梨を買ったけどSakiと全然 声質が違ってて意外と良かった。
2022/07/28(木) 00:16:04.09ID:HuBqs5CS
>>306
ツートップ体制ならその二人が最強だと思うよ
かなりの曲をカバーできる
2022/07/28(木) 01:17:01.11ID:nRLIihVi
そうか?
1.7.0で調整できるようになったので再評価すべきかとは思うが、これまではSakiははまる曲のジャンルがかなり狭かったと思うけど。
2022/07/28(木) 02:11:16.46ID:3Jewv9X1
SynthV AI買うに当たってつべを見てたけど、kyaamiさんの動画が良すぎて(奈落の花とか)
SakiAI一択だったけどな
2022/07/28(木) 03:58:00.13ID:nRLIihVi
自分で使ってみるとSakiどうしようもねえええってなって六花と花梨を追加する羽目になった。
2022/07/28(木) 04:27:03.07ID:au9kWLp1
結局 主観でしか語れないんだから、好きなの使えとしか言えない
2022/07/28(木) 06:52:57.30ID:gcTOH4ro
ボカロ曲に合うような抑揚の少ない淡々とした声が欲しい層とリアル系ボーカルシンセサイザーが欲しい層で分かれててそれぞれ趣向が噛み合ってない感じがする
2022/07/28(木) 07:56:46.69ID:HuBqs5CS
Saki単体では使えんよ。花梨もね
ツートップでお互いをカバーしあえる
2022/07/28(木) 10:49:52.95ID:ahaunuDf
1つの曲でふたりを混ぜろってか?
2022/07/28(木) 11:45:35.25ID:hatqv7b3
基地外発想だな。
2022/07/28(木) 12:50:10.26ID:Erh+CHYK
youtube見てて何かスゴかったんで貼り付け
https://youtu.be/h9My2aO51sk

巻き舌って出来るの?
2022/07/28(木) 12:58:58.16ID:h8ATFD4N
確かにこれはすごいね。椎名林檎の歌い方をかなり忠実に再現してる。
2022/07/28(木) 12:59:29.80ID:C0feCGfx
何曲も作れば向いてる曲と向いてない曲を補い合う事ができるという意味だと気づくだろう
頑張れ
2022/07/28(木) 13:36:12.17ID:nRLIihVi
京町セイカの方が歌い方に癖がなくていろんな曲に使いやすいと思うけどな。
2022/07/28(木) 14:08:53.11ID:wRk+rC8d
セイカはAIが凄い

Saki(の曲)は調声師が凄い
2022/07/28(木) 14:10:19.50ID:3Jewv9X1
>>317
凄過ぎるけど、ここまで追い込むのに必要な労力を考えると・・・
322名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/07/28(木) 15:23:56.33ID:0xzdPEw3
巻き舌とか喉を絞るのとかできるんだな
2022/07/28(木) 16:35:04.25ID:MNbQIrSK
Saki AI 使ってる人は人間っぽさ出すのうまいな
Sakiがそうなのか?
https://www.youtube.com/watch?v=ux6SLwULbsY
2022/07/28(木) 16:53:58.40ID:rMhHpQYQ
声質とジャンルと歌唱法の相性だと思う
2022/07/28(木) 17:44:45.89ID:HuBqs5CS
そうだな
アップデート後は知らんけど
前は明るい曲とか歌わせると、カラオケになぜか混じってきてる陰キャが無理して流行りの歌を歌ってるみたいだった
2022/07/28(木) 18:49:21.03ID:HuBqs5CS
無色透明祭始まったな
花梨先輩は32曲
立花も32曲
Sakiが19曲
琴葉まとめて19曲
マキ11曲
ついなちゃん9曲
Ryo君5曲
セイカ5曲
Kevin1曲
ってとこだな
2022/07/28(木) 19:28:35.58ID:qYxU5Z4j
>>323
調声自体はいいんだけどAメロの譜割り間違ってるしBメロ音違ってるしもったいないな
328名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/07/28(木) 22:47:57.29ID:exh0f2k+
>>316
こ…これは超絶凄い…
これ作者外人っぽいんだけどkyaamiさんといいなぜ外人さんが日本人以上に日本語をうまく歌わせられるのか不思議でしょうがない

ありがたいことにSVPまで配布してくれてるんで勉強させて頂きます
2022/07/28(木) 23:32:09.62ID:h8ATFD4N
>326
あんまり声がリアルすぎても敬遠されるだけだし我らがSynthV勢に勝機はないだろう‥
2022/07/29(金) 05:42:42.90ID:rETcHCK1
>>316
「てーーー」って伸ばすのに「てーへー」ってやってるね
多分、おれなら「てーえー」ってやって「え」のとこをいじくり回して挫折してる気がするw
2022/07/29(金) 06:51:57.73ID:mmj+JOjc
>>316
これ聴いて合成音声だと分かるのは日頃合成音声を使ってる層だけな気がする
その中でもSakiに馴染みが無い層は気付かないと思う

いやーしかし凄いこのSVPは俺の教科書にさせて頂きます
貼ってくれた316もありがとう
332名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/07/29(金) 08:28:55.09ID:YmqqSh+S
>>328
>>330
なるほど
日本語がわからないからこそ音で判断しているわけか
勉強になった
2022/07/29(金) 08:40:28.97ID:F1f59Bs5
日本語は子音+母音なので長音は母音が残ると思いがちなんだけど
息遣いを表現するには「h」があるほうがリアルに聞こえるということが316のSVPを見て勉強になったわ

YouTubeチャンネルの概要を見ると作者はイタリア在住らしいけどほんと凄い
テクニック的には316ほど見所は無いんだけど
これなんかこの春アニメで流行って聞いたことあると思うが意外とSakiの声が合ってる

https://youtu.be/azqsPwbzSm8
2022/07/29(金) 08:58:44.46ID:kc/eisUU
Saki最強ということか
2022/07/29(金) 09:55:41.72ID:Is2Q5RQO
Synthesizer Vは調声いらずなんて思って
違和感があるところだけちょろっと直すくらいだったけど
これ聴いてさすがに考え改めたよ。
2022/07/29(金) 15:08:01.62ID:2A/MeUzx
316はHPsyntheV Real Voiceというプラグインを使ってるらしい

どういうものかというとリアル歌声からピッチ情報を抜き出してSyntheVのボーカルトラックに適用出来るもので
要はボカロV4まで使えたボカリスのようなものらしい

「なんだズルか」と思いそうだけど動画見たところボタン一発で出来るようなもんじゃなくかなりめんどくさいw
手作業と同じ時間を掛けても出来るレベルが段違いという感じ

https://youtu.be/TutVYmbRoAg
2022/07/29(金) 17:18:11.29ID:lZOxn+jv
>>336
元歌があるならピッチ転写で似非AI初音ミクなんてのもあって
あれもやはり母音・子音のタイミングを元歌に合わせなきゃならないので大変
元歌ネタだと最近はSeiren Voiceに歌わせるってのもある
どちらにしても良質の元歌用意するのも調整するのもハードル高いわな
2022/07/29(金) 17:41:33.72ID:Is2Q5RQO
>>329
でもまぁやればあそこまでできると分かったのは収穫だったよ
シンブイの限界ってのはずいぶん先にあると言うことがわかったからね

ちなみに辞書を花梨に換えてみたらやっぱりおかしかったw
2022/07/29(金) 17:41:54.79ID:Is2Q5RQO
ゴメン、安価間違えた
2022/07/29(金) 17:48:46.14ID:OhC66bZU
オリジナル曲でピッチ転写する元歌用意するなんて本末転倒だもんなぁ
2022/07/29(金) 20:25:38.01ID:R47m6SRx
>>340
それな
ただ無名な人間が歌うより合成歌手のほうがよく聴かれる特殊な世界だから
音楽系のVTuberみたいなもんだと思えば意味がないと言えなくもないかも
2022/08/01(月) 01:22:46.67ID:PmgdmiAO
透名祭でまったく盛り上がらないところがこのスレらしい
2022/08/01(月) 03:15:34.40ID:EZ4ETa2k
なにそれ?
2022/08/01(月) 05:00:11.67ID:N3dWSBvH
結局似たようなパターンのゴミ量産祭りって事で
2022/08/01(月) 05:21:48.42ID:qsHT9BVK
参加者クッソ多いけど商業やってるような有名Pの名前は無かった気がする
あんな大量の曲聴けないな
2022/08/01(月) 11:14:14.93ID:3bvJ+MDa
>>342
伸びてる曲とか何曲かランダムにふわっと聴いてみたけどSynthVのリアル志向の声はあまり求められてない感じはした。細かい16分音符のフレーズで隙間を埋めるような曲とか若々しいビートのギター曲が多くて、同パターンの曲が多いという感想をもった。
とはいえ中には歌の特性が正しく生かされた丁寧に作られた音楽もあったのでそういう曲に出会えたのはよかった。
2022/08/01(月) 14:07:12.98ID:MLmp81bg
ボカロ界隈は歌声合成ソフトならでは表現や歌声を求める層がかなり居るからね
AI系音源が出回る前はある種の曲芸的に生声らしい調声を賛美する層もそれなりに居たけど
今となっては音源の性能だけでかなり生に寄せられるので希少性が無い(表現力は別)
下手すると生声寄りの曲聴いて、それボカロ系でやる必要ある?なんて言う人までいる
2022/08/01(月) 15:14:15.72ID:PmgdmiAO
まぁこういってしまっては身も蓋もないし叩かれるのだろうけど
ボーカロイドという技術規格に対して、それ以上の何かを
見いだしてしまっているのだろうね
コンピューターぽいのがいいのだという意見はわかるが、
それならボコーダーを使えば? という正論が通らないのは
理解できない

個人的には、しばらく一定の期間を過ぎると、思考停止して
それを変えることができなくなってしまう、いかにも日本的な
合理性を欠いた志向というイメージだな
履歴書は手書きじゃないと許さない、とかというのと近いものを感じる
あくまで、俺個人は、だけどね
2022/08/01(月) 15:50:02.08ID:hlGSFPhN
その思考停止してこのシーンは偶像崇拝になっちゃったからねえ
どのボイスバンクが歌ってるかと映像が重要であとは二の次
作る側もボイスバンク名表記が必須でなくてもみんな表記してる
350名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/01(月) 17:55:07.38ID:CQcLZfbE
スレに沿った話をするならSynthesizerVはまだまだ発展途上の歌声合成ソフトだから将来に期待すればいいんじゃね
新機能のAIリテイクがユーザーからリテイクくらう笑えない状況だし提供側も試行錯誤しながら苦しんでるんじゃないか
2022/08/01(月) 18:46:07.85ID:d02Q4509
そんなにダメなんかな・・・?
癖を抑えられるようになって、だいぶ使いやすくなった気がするんだが・・・。
まだ単体でしか使ってなくて曲にしてないけども
2022/08/01(月) 23:26:17.29ID:5Qyt7HO/
リテイク使ってるけど、たまに何十回リテイクしても似たようなパターンしか出ない時があるね
あと声色リテイクが可視化できないのが使いづらい
波形で強弱くらいはわかるけど、ピッチみたいに波形で見たい
353名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/02(火) 11:54:22.55ID:RDXc5t48
>>293
今更だけどそんなパラメーターどこにあるの?
2022/08/02(火) 12:22:09.99ID:OXwHqzTc
>>353
1.7.0で追加されたAI RetakesのTakes→Global Settingsにあるでしょ。
ここいじらないで1.6.0以前と比較するのはどうかと思うわ。
355名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/02(火) 13:32:45.09ID:RDXc5t48
AIリテイクはあるけどその先はないわ
2022/08/03(水) 12:06:17.61ID:bpJ8cgh8
横からだけど
Expressivenessって有るけど無いのはおかしいのでは
2022/08/03(水) 13:35:56.37ID:RXEFLCLh
英語で使ってる人そんなにいるの?
ここでは日本語設定前提で書いてくれると嬉しいな

>>355
日本語設定だと全体設定の表現力、だね
https://i.imgur.com/NK7c3sp.jpg
2022/08/03(水) 18:47:35.82ID:P0eVXFZC
自動調声だけど自由度が高いので、選択する場面で手動操作が多いのがジレンマ。
CeVI〇ほど割り切れば操作が便利って方向で割り切れるけど、その方向性は向こうが先行してるし微妙か。
2022/08/04(木) 01:07:00.67ID:5KWlFHzJ
正直、自動調整はちょいと期待外れかな
使い方分かってないだけ?
360名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/04(木) 09:14:35.42ID:gfW9Od/o
>>357
ああそれかw
サンクス

最小まで下げても以前よりズレるけどね
361名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/04(木) 17:29:12.88ID:Tq4idW2H
>>360
その「以前」というのは1.6.0の簡易ピッチモードのこと?
簡易ピッチモード使わないから分からないけど何か変更あった?
2022/08/05(金) 20:22:51.85ID:HCcs8y9G
このソフト、文字や罫線のコントラストが低すぎてすごく目が疲れるんですが、4Kモニタにするとかっちり見えるようになりますか?
今は1920x1200 24インチです。
2022/08/05(金) 21:36:59.37ID:+ELyh4LQ
何でハズキルーペ買わないの?バカなの?
2022/08/06(土) 12:13:50.09ID:xlaBCKky
フォーラムから開発者に直接リクエストしたほうがよくね?
2022/08/06(土) 17:49:07.91ID:WNhUn9NV
何かDreamtonicsのStoreにいつの間にかSOLARIAが追加されてるね
2022/08/09(火) 14:36:33.03ID:5ULEbY2I
>>316の人の新作来てた

https://youtu.be/YCdnsJMkjuI
2022/08/09(火) 21:31:37.63ID:XU9YP31c
>>366
その書き方だとココから見た人は本人が居るのかと思っちゃうだろ
2022/08/09(火) 21:36:39.20ID:WGK29P58
別にいいだろ。意味のないレスよりかはマシ
2022/08/10(水) 01:14:24.06ID:uB4cOSDf
チャンネル登録してしまった
2022/08/10(水) 04:42:37.31ID:I2KcCCLj
SynthVの画面出して調声晒ししてくれてるのは素直にありがたいっす
2022/08/10(水) 04:48:22.20ID:6MQhw4UX
>>370
画面どころか概要欄でSVP配布してくれてるよ
2022/08/10(水) 05:02:39.78ID:I2KcCCLj
>>371
概要詳細開いてなかったから気付いてなかった
ありがとうございます
大サービス過ぎて泣いた
2022/08/10(水) 23:17:54.68ID:uB4cOSDf
自分の環境で歌わせると感動ひとしお
2022/08/14(日) 22:49:02.52ID:ZUVuDqa0
SakiじゃなくWeinaで英語曲だけど316の人(raidergale氏)の新作来たよ

https://youtu.be/22XQKyh2xBc
2022/08/15(月) 00:14:26.66ID:5gBwN/8i
もうダメだ。Synthesizer Vだってわかって聴いても人間にしか聴こえない。
日本がミクにしがみついてる間に世界はどんどん先に行っている、、、
376316
垢版 |
2022/08/15(月) 07:30:16.46ID:Zh0cyiV7
正直書き込まなきゃよかった
2022/08/15(月) 07:37:07.79ID:4P6DXOjg
なんで?
みんなSyntheV AIの実力を思い知ることになったから感謝してるぐらいなのに
少なくとも俺はね
2022/08/15(月) 08:15:16.82ID:k8uFiKyB
Google assistantでも英語はもう普通に聞こえるよ
日本語はまだまだたと思うけどね
自分の母語が日本語ってのもあるだろうけど
2022/08/15(月) 15:58:00.88ID:5gBwN/8i
>>376
オイラも感謝しとるよ
手であそこまでできないもんかって試してみたりもしたし
2022/08/16(火) 17:39:34.27ID:Uk9XzFAv
手作業で編集するときの参考にもなるよね
しゃくりはピッチをどの程度変化させればいいかとかビブラートの波形とか
2022/08/17(水) 07:41:30.10ID:gZarC2wi
>>375
初音ミクはもう歌声合成ソフトの一種という域を超えて「初音ミクという存在」なんだよ
「ラーメン二郎は“ラーメン二郎”という食べ物である」みたいなもの
2022/08/17(水) 22:02:47.61ID:acNTSxBQ
>>381
だからダメなんだよ
2022/08/17(水) 22:22:24.85ID:dRKIrf8K
>>382
そうは思わないがスレチなので議論はよそう
2022/08/22(月) 17:57:31.92ID:tb0aGNIu
ファイル名にバージョン番号がない
頭のクッソ悪いやり口の中間搾取者のAHSは改善してください
2022/08/22(月) 18:04:32.97ID:tJ8TEIOo
>>384
AHSに告げればいいのでは
386名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/23(火) 09:58:43.54ID:7t2xNSL6
ピッチベンド削除しても消えない
これ不具合なのでは?
ともかくピッチベンドないほうがよっぽど良い
2022/08/23(火) 11:46:34.61ID:3KEiorho
またすぐにアプデ来ると思ったけど来ないのか
2022/08/24(水) 19:08:50.02ID:5XnGndni
>>384
自分で後ろにつけりゃいいじゃん
その程度も出来ない猿なのか?
2022/08/24(水) 19:18:16.42ID:/XP/5oCi
文句言ってる当人がバージョン管理ソフトも使えない低脳だったというオチ
2022/08/24(水) 20:27:57.30ID:Bqx8yD2i
バージョン管理なしにはDTMは成り立たんよな
2022/08/24(水) 20:30:40.80ID:RxqnTJ/K
要するに「ファイルを連番で保存」機能が欲しいわけか。
DAWには大抵付いてるよね。簡単に出来そうだし要望を出せば実装してくれるんじゃないか?
2022/08/24(水) 21:32:09.81ID:Xy1+54ct
ならばいっそAutoverっていうフリーソフト入れてプロジェクトフォルダを監視対象にしておくのはどうだろう?
2022/08/25(木) 00:22:11.80ID:GKku/Lu0
AHSのサイトや配布ファイルに更新日表記やVerが無いってことだろう
実際に落としてReadme見るか日付かプロパティを覗くか起動しないとわからんというのは煩わしい
2022/08/25(木) 01:18:18.12ID:UknvMuvA
>>392
おぉ、こんなの初めて知ったぜ
仕事にけっこう使えそう
2022/08/25(木) 01:33:48.83ID:XCotTatQ
アプリや歌声DBのファイルの事ならAHSから過去バージョンをダウンロードしてダウングレードとかできるけど
バージョンは表記されている
396名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/25(木) 02:41:05.25ID:QDUbfsbO
アップデートでダウンロードされるsetupならファイル名のバージョン番号がなくなった
以前は入ってたのに1.6.0あたりからファイル名にバージョンを入れなくなった
397名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/25(木) 22:44:58.88ID:mCxXCC/K
>>365
てことはスターターパックでもいけるようになったんかね
398名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/26(金) 23:40:11.60ID:kPFt1ghF
Dreamtonicsストアでバンドルを購入するときに選択できるとは思うけど
質問の意味が分からんから念のために書くとクーポンコード使って後からデータベースを選ぶスターターパックとDreamtonicsストアのバンドルは異なる
2022/08/27(土) 03:39:08.04ID:U/YljAMG
このスレに来ると心が洗われるようだよ
みんなはDTM界の宝だね
2022/08/27(土) 19:22:56.62ID:0WLE7JHJ
raidergale氏の新作来てたよ
ところどころ飯島真理さんにそっくりだわ

https://youtu.be/FgosTC5fBwI
2022/08/28(日) 19:56:02.76ID:+HkIGVS3
>>400
なんかもうアレンジのまずさとか、そっちの方が気になるレベルだな
2022/08/28(日) 21:23:34.62ID:hFt1SftT
スターターパックってDVDドライブ無いとダメなの?
2022/08/29(月) 00:46:58.63ID:OfBhdI8g
ダメやね
404名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/29(月) 03:34:18.61ID:LmlUEaqJ
>>402
AHSのアップデータの公開方針次第だからAHSに問い合わせろ
シリアル登録でアップデータが即時にダウンロード可能になるならアップデータで新規インストール可能
データベースにより最新版の1.7.0を避ける可能性も出てくるから過去バージョンもダウンロード可能になるかも問い合わせるべき
回答結果を公開したら他にも幸せになる人が出るだろう
2022/08/29(月) 14:53:09.68ID:X1M/Dv8n
SynthesizerVユーザーズガイドみたらなんとなくわかりました
本体インストーラはパッケージ付属の25桁コード使ってDreamtonicsからダウンロードすればいいっぽいですね
他社ソフトと比較して購入検討中なのでもうちょい迷ってみます
2022/08/30(火) 09:29:56.13ID:zI3ZlZ1c
raidergale氏もう新作来た
Solaria英語歌わせたら最強だな
こんなん笑うしかないわ

https://youtu.be/nY2UHlY0ZXc
2022/09/02(金) 01:13:14.95ID:la98wWzy
今日スタータパック届くわ
408名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/03(土) 11:06:27.68ID:nYov8yJX
Synthesizer V Studio 1.7.1b1 アップデート: 歌声データベースのバージョン選択機能追加と不具合修正

https://dreamtonics.com/synthesizer-v-studio-1-7-1b1-update/
2022/09/03(土) 12:20:53.50ID:9iaDMsWP
>>408
おお、この時が来たのか。やっとバージョン上げられる
神アプデじゃないか(マッチポンプとも言えなくもないが‥言わんでおこう)
2022/09/03(土) 20:51:27.29ID:u/tjMuPV
まだベータ版か
2022/09/03(土) 21:38:33.88ID:TC7wXtYQ
ベータ版を公開してユーザーの声に耳を傾けるようになったのは良いことだ。
2022/09/03(土) 22:46:25.09ID:Zg9tzz3N
>>406
コメントに、オリジナルよりリアルって書いてあって草
2022/09/03(土) 22:46:49.40ID:Zg9tzz3N
>>407
良かったね。どうだった?
2022/09/03(土) 22:48:00.18ID:Zg9tzz3N
今まであまり考えたことなかったけど、
Synthesizer V Studioってパラアウトできないんだっけか?
2022/09/04(日) 01:38:36.51ID:XUUD8vQ+
>>413
リテイクええね
Saki AIにしたけど英語も日本人の自分だとそれ程違和感なく歌ってくれて使えそう
グロウルみたいな表現をどうしたら良いか教えてほしい
416名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/04(日) 10:34:51.34ID:DGW1BsVK
>>414
いっぺんには出来ないけど
トラックごと吐き出せば出来るよ
417名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/04(日) 10:36:37.76ID:at/RUTAH
>>415
最近のバージョンアップでSakiAIがすっかり変な声になってしまった
元に戻せるようになるんかな
2022/09/04(日) 10:53:09.22ID:X1i5PsZU
え?対処法を出しているけど
2022/09/04(日) 11:54:12.37ID:XUUD8vQ+
>>417
クーポンで落としたのはバージョン若かったよ
でAHSから落としたアップデートが1.1.9だっけ
でDreamtonicsから最新の1.2.3が落とせた
Syth V1.7.1だとライブラリのバージョン管理が出来て古いバージョンを反映させたり出来るので声変わりの不満には対応出来るね
自分は1.2.3だけにしたけど
420名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/04(日) 13:35:15.75ID:5AfWlyoS
(´-ω-`)「シンセサイザーV版の初音ミク発売に期待が高まる」
2022/09/04(日) 14:30:57.00ID:86Aqjz6Q
クリプトンが合成音声とキャラクターの権利を手放すか潰れるか買収されて権利が移ればワンチャンあるかもしれないけれど現実的に無理
422名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/04(日) 15:20:16.30ID:PYNOAdRO
>>416
レンダリングでマスターのチェック外したらトラックごとのファイル出力にならない?
マスターのチェック外さないとチェックの入ったトラックがMIXされて出力される
「レンダリングで設定したファイル名」_「トラック名」というファイル名になるのでトラックに分かりやすい名前をつけたほうがいい
423名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/05(月) 06:22:05.03ID:X9g+H0j4
>>422
それ一回で出来るの?
別々でやってたわ
424名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/05(月) 11:10:56.16ID:fKoNgedE
>>423
出来るけど再確認したら間違えて嘘書いてた
最新バージョンはマスターとトラックのチェックは出力ON/OFFでそれぞれ別に出力ができる
かなり昔のバージョンは動作が違ってたように思うんで勘違いしてた
425名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/05(月) 11:33:55.80ID:fKoNgedE
>>423
思い出したら当初はトラックのチェックが入ってると出力できなくて不要なトラックをミュートしてマスターで出力するしかなかったはず
このせいで出来ないと思ってたんじゃないかな?
途中で動作が変わったんでトラックのチェックが有効になったあたりの記憶から勘違いして嘘書いてた
1年近く前からトラック別のファイル出力使ってたから仕様が変わった(不具合修正された?)
426名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/06(火) 14:40:36.22ID:J/KWlTdN
最近出たバグ潰し版はどんな感じですか?
427名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/06(火) 17:53:20.08ID:p9w3UnfN
どうだろうね
2022/09/06(火) 21:22:15.42ID:f7vKt8hJ
いい感じです
2022/09/07(水) 01:26:31.60ID:xJlc2tDH
最近使い始めたんだが、バラアウトはできる、それともできない?
いったんwavに書き出してとか、そういうのじゃなくて、メインボーカルとハモリパートを別トラックに出せます?
MIDIチャンネルを指定する仕組みがなさそうですよね。。。
2022/09/07(水) 01:39:21.49ID:N8qVqclh
VSTiとしてさしたSynthesizerVをトラックごとにパラアウトしたいのなら、もちろんできる。
2022/09/07(水) 02:45:25.79ID:0weWtlIH
>>430
あら!マジで?
Cubase側で出力を有効にするだけで出来たw

ずっと、ある程度のとこで複製してたよorz
2022/09/07(水) 18:03:47.75ID:SrCEC3Fu
サイトの記載見てもいまいち権利関係が分かりにくいんだけど
キャラクターも名前も使わずに歌声のライブラリとしてのみ使う場合
商用で使えるもの、使えないものはどれなんでしょうか?
京町セイカの歌がいちばん好きなんだけど、キャラクターや名前を出さなければ声だけなら商用やサブスクはOKなの?
2022/09/07(水) 18:12:33.79ID:mPrZj81o
>>432
正確な事が知りたいなら公式へ
2022/09/07(水) 18:24:19.77ID:SrCEC3Fu
>>433
いちおう公式は読んで来たつもりなんだけど
つまり各自がその都度直接問い合わせるしか知る方法はないということ?
2022/09/07(水) 18:46:05.33ID:zcF8Pdoy
京町セイカ側がその辺りを明示してないっぽいからそうするしかないんちゃう
2022/09/07(水) 18:56:19.59ID:zcF8Pdoy
少なくともDreamtonics製のフル版ライブラリはFAQ通り。
・「Synthesizer V」で作った作品を商用利用したいのですが?
・Dreamtonics製 Synthesizer V 専用歌声データベースのキャラクター使用について規約はありますか?
https://www.ah-soft.com/synth-v/dreamtonics/index.html#faq

他社製はEULAの「他に定めのある場合を除き」に引っかかる可能性がある
2022/09/07(水) 18:57:18.80ID:eCVOrekw
使用許諾
10. 他に定めのある場合を除き、使用者は、本製品を使用することによって生成した合成音声を、商用または非商用を問わず、無償で利用することができます。
https://www.ah-soft.com/synth-v/eula.html

FAQ
Q. 「Synthesizer V AI 京町セイカ コンプリート」で作った作品を商用利用したいのですが?
A. 「Synthesizer V AI 京町セイカ コンプリート」を使用して生成した合成音声は、商用または非商用を問わず、無償で利用することができます。
https://www.ah-soft.com/synth-v/seika/index.html#faq

なのでOKでしょ。
2022/09/07(水) 19:29:43.32ID:SrCEC3Fu
>>437
あ、記載あったんですね
見落としてました
貼って頂いてありがとうございます
安心して購入できます
2022/09/16(金) 01:33:18.76ID:Lh7+tUI3
Synthesizer Vはいいね。
2022/09/16(金) 09:05:50.30ID:SO5TxRaa
パラアウトのやり方、どこかのサイトに出てないかな?
2022/09/17(土) 01:36:39.39ID:9TjS+zR/
魔調声ってなんやねん

https://youtube.com/shorts/YHaY9tED4UU?feature=share
2022/09/19(月) 02:00:23.91ID:AUYWJltT
男性の歌声が増えてほしいな~
2022/09/19(月) 07:24:41.66ID:gjW0Po/l
>>440
歯車>オーディオ>チャンネル配置>統合トラック←これ
後は受け側で設定
cubaseでは 出力を有効 でw
2022/09/19(月) 08:28:20.23ID:lJ82CFl+
>>443
SynthVでトラックを3つ作り、1つめと2つめを同じ同じオーディオトラックに出力し、3つめだけを別に出力することはできますか?
全部バラバラになるのでしょうか
2022/09/19(月) 09:18:11.59ID:gjW0Po/l
>>444
自分がいじった感じでは、個別のルーティングはDAWでって事かとw
詳しい人が教えてくれるはず...たぶん
2022/09/23(金) 01:39:15.98ID:py9FGvgp
男性の歌声は欲しいがYumaはコレじゃない感が強い。残念だ
2022/09/23(金) 05:18:29.46ID:q2jpabZW
>>446
>>441みたいに持ってるライブラリを魔調声wしてみたら
2022/09/25(日) 17:59:45.46ID:j601WAtv
初心者です。MIDIを読み込んだとき、はじめからイントネーション?抑揚?が付いてますが、一発で消せる方法はございますか?
宜しくお願いいたします。
2022/09/26(月) 14:24:41.99ID:VZdUGtL2
>>448

メニューの「自動処理」→「簡易ピッチモードを有効化」を外して、
画面下部の「パラメータ」レーンを開いて、「ピッチベンド」の表示にして、
そこのピッチベンド情報をCTRL+Aして全選択してDELで削除、かな。
2022/09/26(月) 17:32:56.88ID:+W85Jqae
>>449
出来ました!
感謝いたします。有り難うございました!
2022/09/26(月) 19:48:56.19ID:LrzfrFRt
>>449
親切だね。偉い!
2022/09/28(水) 22:44:20.09ID:kxAM1Kpn
real voice研究中
だいぶわかってきたけど結局ボカロで言うぼかりすとかmikumikuvoiceなので細かい調整しないとベタ打ちより酷いことになる

ピッチ解析はpraatって外部の音声分析アプリ任せになるので、なにもしないとひどいことになりがちだがオーディオの倍音成分のグラフが出て、それぞれの倍音のラインが強さで数字化されてるのでその中から自分で選択し直すことで正しいピッチに変更可能

他にもポイントになることがあるんだけど長文になるのでやめとこ
453618
垢版 |
2022/09/29(木) 00:26:38.57ID:PS7Suqb2
>>452
いいね
長文になってもいいから知見を共有してほしいなぁ
2022/09/29(木) 18:54:34.04ID:dFFdgBPd
いつのまにか猫撫で声で歌う新キャラが追加されてるのな。おまいら、良かったな
2022/10/01(土) 19:24:29.36ID:BwqwjaGX
アルバムのラストを飾る新曲「Call me back」では、AIで生成された荒井由実時代の歌声と現在のユーミンがデュエットを果たしている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/87e404eac7a293bc5ffc3ffbf58eff9d3cbd1b35

なんと商業でしかも「自ら」「生きているうちに」AIで若い頃の声を作ってデュエットした楽曲

てことで早速聞いてみたけどやっぱ今のユーミンは失礼だけどおばあさんの歌声になってきてるなぁ
低音が小林幸子さんに似てきた
youtu.be/Gm6dZ1q06ks
2022/10/01(土) 19:25:55.44ID:mbJGtW0m
動画のURL間違った(汗
youtu.be/oWo-TabDt8w
457名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/02(日) 19:57:12.77ID:YmC+9N1P
>>455
動画見た
ユーミン、AIって言うか全身ロボットになってんじゃねーか
2022/10/02(日) 23:12:08.02ID:gtxJZ+Tu
アイツも見境なくなってきてるな
かつては日本音楽界のメガバンク、私が売れなくなることは絶対にないを自称していたのに
2022/10/03(月) 03:19:14.18ID:U8aRs7aA
でも当たり前だけど、単純にこれだけの年月ずっと売れてただけでもすげぇわ

まぁ個人的には一発屋であったとしても、一曲だけでもたくさんの人に支持された曲を作れる人って凄いと思う

ところで次のセールいつだろ
最近知ったんだけどSynthVほしい
460名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/03(月) 12:55:41.32ID:OixuXFol
ベータテストを何回か繰り返すと思って次のベータで不具合報告したらいいかと考えてたら
もう正式版リリースしてた
正式版も異常終了する不具合残ってた
2022/10/03(月) 13:54:50.62ID:M9Wh5uyH
おマカンです。
462名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/03(月) 19:47:34.99ID:8K4l0p7s
なんか初音ミクwikiとCeVIO・Synthesizer V +etc 楽曲データベースが統合されて初音ミクwikiにSynthV楽曲の掲載が解禁されることになったんだけど、どう思う?
2022/10/03(月) 21:01:15.10ID:HUAhoaEK
特に何も。
そもそもボカロにしたって全曲網羅してた訳でもないでしょう。
元々編集者の趣向やアンテナ感度、やる気次第の偏った内容のwikiなんだから。
2022/10/03(月) 21:50:05.85ID:N07Sf/t2
そんなのがあることすら知らなかったから別に困らないし意見を言う資格も無い
個人が趣味で非営利でやってるなら管理者の自由だと思うけど
関連スレとかあるなら利用者に意見聞いてみたら?
このスレで聞く意図がよく分からない
2022/10/04(火) 01:21:05.86ID:7VvVqwYV
マルチやめーや
2022/10/04(火) 06:54:56.15ID:EYxc+A+8
マルチポストの歴史は長い

マルチポストする側は少しでも反応が欲しくてあちこちに同じ(ほとんどは質問の)内容で投稿するんだけど
そのくせ投稿した場所を忘れるのかレスが付いても放置することが多い

あちこちで同じ投稿を目にすると目障りなうえ真面目にレスした者ほど徒労感が強くインターネットになる前のパソコン通信の時代(35年ほど前)から嫌われ続けている行為
2022/10/04(火) 13:30:08.97ID:czIY1Eyr
マルチポストじゃなくても返事無いときあるけどなw

いろいろな意見聞きたくてマルチポストしたいのはわかるけどちゃんとフォローして欲しいよね
2022/10/04(火) 20:30:12.86ID:+Yo/KEuG
>>463
ですよね。なんか今まで必死でbilibiliのSynthVやボカロのミリオン達成状況を更新していたのがバカらしくなってきましたわ
自分以外全然bilibiliや中国語楽曲関連の編集してる人は見当たらないし
2022/10/04(火) 22:01:16.13ID:LNTbrQT+
raidergaleさんの新作来てるんだけどさ
なんかマイクに息が吹きかかる音まで入っているように聞こえるんだよね
もうこれ映像の女性が歌っているようにしか聞こえないわ

https://youtu.be/wSi0QPGt9kA
2022/10/04(火) 22:09:12.24ID:76sl4Bjd
笑い声まで再現してるんですけど!
2022/10/05(水) 10:58:08.77ID:i8wL/MeF
ここまでくるとSynthVの声色のそっくりさんが歌ってると言われた方が納得できる
2022/10/05(水) 11:50:48.17ID:mK7xDI5m
そうそう
英語でも「中の人をからかったのか?」と笑い声に驚くコメントが付いてる
2022/10/05(水) 15:43:32.26ID:sPv/p/Mb
>>449
アドバイス頂いたおかげで曲が出来ました!
もっと勉強してがんばります!
https://youtu.be/pXHCQj-xAKA
2022/10/06(木) 17:53:53.40ID:HecrJNid
四国めたんいいなあ
関東もなんかほしいよ
2022/10/07(金) 01:03:29.25ID:OBf3x2Gl
関東は別に町おこしとかそういうのあんまり聞かないよな。
群馬とか栃木とかではやってるのかな。
2022/10/08(土) 02:07:19.77ID:4uPWq7TQ
DreamtonicsのがAHSで買えるようになったね
Yumaを買ってみたけれどジェンダー高めで低音が聞き取りやすくなりボーカルスタイルが増えた癖のあるSakiかな…
2022/10/08(土) 03:49:07.42ID:/wv388/D
男だよな?男だよな?二度見してしまったw

ロリ声(系)以外の女性ボーカルが一気に増えたのは非常にうれしい
2022/10/08(土) 07:16:20.81ID:cdrb5iMG
>>476
>DreamtonicsのがAHSで買えるようになったね
フア カンルさんがAHSのトップになったシナジーかな

「癖のあるSaki」というから女声かと思ったら男声なのね
某raidergale氏のお手馬感のあるSolariaの取り扱いは無いんだな
あれってクラファン産だったっけ?だから無いのかな
2022/10/08(土) 08:14:40.66ID:U5/J/KMx
もっと野太い男性の声が欲しかった。
2022/10/08(土) 12:22:21.05ID:L/xxFWGN
ジェンダーで調整すればある程度はいけるんじゃない?
2022/10/08(土) 12:51:04.39ID:abm3eKSd
>>475
大江戸ちゃんこ(CV:指出毬亜)
2022/10/09(日) 00:48:12.83ID:uo8oHcXi
闇音レンリをAI化してくれんかな有償でもいいから
ここ見てないか
2022/10/09(日) 09:03:27.93ID:jigzsonT
>>469
花梨先輩に歌ってもらったけど
ちょっと背伸びしてオトナの歌を歌ってみたって感じでかわいかった
2022/10/13(木) 18:42:17.80ID:fpKp7mqt
Vocaloid6来たな。でもSynthesizer Vで満足してるからアプグレはしないわ。
2022/10/13(木) 23:18:07.46ID:jupDFCZy
悩ましい( ´-ω-)
v5もほとんど使って無いんだけどw
2022/10/14(金) 00:56:32.95ID:sdrsAHZl
ボカロ6でぼかりすやSyntheV用のReal Voiceのような「VOCALO CHANGER」という機能が標準搭載になったぞ
ボカロ以外がみんなAIになっていってボカロにオワコン臭が漂っていたけどAI+VOCALO CHANGERで形成逆転した感じだ
2022/10/14(金) 01:40:42.94ID:sE+OkhyG
体験版いれてボカロチェンジャー使ってみたら全然使えなくてがっかりするよ
2022/10/14(金) 02:00:27.29ID:K//MX9eZ
452も言ってるけどピッチ転写てそういうもんだと思うよ
手を加えないと酷すぎて使えない
手を加えるのもとんでもない労力が掛かる
でも完成するとraidergale氏の作品のようにぶっ飛んだ仕上がりになる

…と期待してるけどVOCALO CHANGERの実力や如何に、というところ
489名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/14(金) 11:17:14.84ID:fBF2kM6c
アップグレード悩ましいよな
ボカロなんて1年以上立ち上げてないけどどうなってるか気にはなる
2022/10/14(金) 11:29:34.69ID:yKsdFECS
ピッチ転写する元の歌が用意できるならそもそも・・・
2022/10/14(金) 13:01:57.96ID:EfHyUsAU
元の歌を用意するハードルが高かったからぼかりすは生かせなかった
しかし今ならほかのAIに歌わせて簡単に作れるから実用性ありそうね
SynthVにもチェンジャー機能欲しい。事実上のライブラリ互換機能だよね
492名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/14(金) 13:50:48.89ID:ptmOJkrB
>>491
VoiSonaだとライセンスで合成音声を教師データにして声質を変換することを許諾しないと明記しているから
そういう機能が実現されたときに利用するなら各社のライセンスチェックは必須だろな

VOCALO CHANGERは音声データの変換だから編集可能なデータ取得は無理だけど内部では間違いなく
エンジン入力用のデータにしてる
SynthesizerVのようにVSQXなどのピッチまで読み込めるソフトがあるから表にデータを出さない方式にしたのは
他社のライセンス違反の踏み台として利用させないための対策でもあるのかと感じた
2022/10/14(金) 14:05:02.58ID:JWUUVFlN
>>491
>SynthVにもチェンジャー機能欲しい

つReal Voice
2022/10/14(金) 15:35:25.12ID:iqDGSjEg
>>492
でもボカロ6はウリの機能としてMIDIエクスポートを挙げてるから
VOCALO CHANGERでピッチ転写したあとのデータをMIDI読み込みに対応した他の歌声合成ソフトに持って行くことは出来るでしょ
495名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/14(金) 16:22:07.77ID:ptmOJkrB
このケースのピッチ転写が何を指すのが不明だけど機能としては以下の通り
VOCALO CHANGERはWave Editorの1機能で「オーディオを解析して合成音声を生成する」機能になる
実装としては(編集可能パラメータなどへの変換でなく)WAVEデータの変換機能になる
だからリアルタイム処理ではないけどボイスチェンジャーをもじってVOCALO CHANGERと名付けたと思える
2022/10/14(金) 16:29:26.83ID:880EblDE
とりあえずARA2に対応して栗
497494
垢版 |
2022/10/14(金) 18:35:00.17ID:t/qXRnf9
>>495
あ、出力はwavだったの?
そりゃ他ソフトで流用出来ないね
失礼した
2022/10/15(土) 01:38:33.34ID:Oe5FtAR9
VOCALO CHANGERは制御データではなく波形を生成するので、他のソフトへ持っていくどころかVocaroid Editorの中でもそこから調整できない。

Vocaroid6はARA2には対応するみたいだけど、この手のソフトでそれ大事なの?
Melodyneみたいなソフトなら必須だとは思うけど。
2022/10/15(土) 03:22:29.58ID:BWbJ+XFm
vocalo changer 音声認識だめだたらオワコンなんよね
2022/10/15(土) 06:27:25.68ID:2XIADCDz
>>498
変換したあと調整で追い込むことも出来ないの?
そりゃ確かに使えないなぁ
購入に前のめりだったのに思い留まるわ
もうちょっと出音や評判を見てから買うかどうか決めることにする
2022/10/15(土) 08:37:22.16ID:bzfvLrhL
>>498
カーソルが連動するだけで、ちょっと幸せになる
2022/10/15(土) 12:10:42.94ID:qDzkfim+
>>500
体験版で自ら試そうとはしないのか?
503488
垢版 |
2022/10/15(土) 23:17:11.30ID:RxXQ8Y45
>>502
体験版試してみたけど使えねぇ〜

ほぼ母音ばかりであおあお言ってる音声になってしまった上にEditorで編集出来なくて、音声として加工するしかないとは思わなかった

487さん偉そうなこと言ってすみませんあなたのおっしゃる通りでした
504503
垢版 |
2022/10/16(日) 00:10:56.52ID:ILVki7lk
思ったけどVOCALO CHANGERで変換した音声が調整出来ないとなると
入力のオーディオファイルをSyntheV AI他で用意してボカロ6に歌わせるとかいう屈辱的なことになっちゃうな

なんで出力をSyntheV AIの自動ピッチ調整と同じ編集パラメータにしなかったんだろう
ぼかりすやSyntheVのpraat+Real Voiceと同様の機能が標準で実装されたと驚いたけど痒いところに手が届かない使い勝手でガッカリだった
2022/10/16(日) 01:42:10.51ID:MJMwg41l
452も487も自分です

realvoiceだけど、ビッチ解析がやはりキモです
子音やブレスなどの無声音部分でピッチ解析が荒れるのでそこが有声音箇所に触れると音痴になります
ベンドと波形と音素を表示させ、ピッチが荒れる箇所に母音を持ってこないように調整を重ねるのがコツです
音程のない子音の場合は荒れた箇所に当たっても問題ないです
ノートの終わり際も後のノートの子音と重なりピッチが揺れるのでそこも丁寧に調整すればいいかなと考えてます
調整する上で短いsilが出来ると次のノートの子音が発声されなかったりするのでそこはピッチカーブ自体を調整します


ただ、別にリアルになったからと言って、だったら本物を聴けばいいじゃんって話なので一般ウケしないです

つべとようつべにカバー曲を何作か公開したけど全然再生数回らないですね
まだまだ下手なのもありますが
2022/10/16(日) 01:44:08.42ID:MJMwg41l
つべとニコ動に、でした
2022/10/16(日) 01:50:58.88ID:MJMwg41l
あと、波形の現物合わせでノートを入力するより、予めクオンタイズさせたシンプルなメロディをMidiで用意してトラックに読み込み、それにrealvoiceでピッチを当てるほうがリズム音痴にならないと思います

ボカロもそうですが、synthV側で子音の位置が手前にいい感じに調整されるので、ノート自体はクオンタイズされた位置にあるのが良い気がします
もちろん、ためのある箇所なんかは適宜調整します
508503
垢版 |
2022/10/16(日) 02:38:14.52ID:zkEM2Uxd
>>505
自分で試しもせず当人のレスを引き合いに出して否定的なレスをしていたとはお恥ずかしい限り
丁寧なレスありがとうございます

>本物を聴けばいいじゃん
そうなんですよね…
ピッチをコピー出来る本物があればそっちを聴けばいい
需要があるとすれば好みの声に差し替えられるとかですかね

もしくは、ピッチをコピーしようとして試行錯誤を繰り返すうち、うまく聴こえるピッチベンドの波形を自然と身に付けてお手本が無くてもリアルに作れるようになるとか

ってそれをAIでやってくんないかなーって話でw

raidergale氏が公開してくれているTeenage DreamのsvpをSaki AIでオーディオに書き出して
それをボカロ6体験版のVOCALO CHANGERでHARUKAに変換してみたら意外と綺麗な歌声になったけど
でも音質はSaki AIで歌わせたもののほうがいいのでやっぱVOCALO CHANGERは使いどころが難しいという結果になりました
2022/10/16(日) 03:29:49.77ID:MJMwg41l
私は精巧なプラモを作ったり、鑑賞したりする感じでRealVoiceで作るのも他の作品を見るのも好きですが特殊な感性である自覚はあります

これが役に立つかというと、歌手の個性みたいな部分に関してはピッチカーブは微妙すぎてsynthVで表示できる解像度だとよくわかりません
もっと拡大して見てみたい
仰るとおりこういうのはAI学習に向いてるんだろうなあ
将来的に10個くらい同じ歌手の歌唱をAIに食わすとベタ打ちしたメロディで似たような歌唱をしてくれる時代がくるといいなあ

ビブラートなんかはピッチカーブがわかりやすいので現状でも比較的手動で真似しやすいかな
2022/10/16(日) 12:14:05.96ID:8W34qkFM
>>503
VOCALOID CHANGERは声質を選ぶみたい

試しで遊んでいる段階だけど
SynthV Saki AI音声→男女共あおあおなどは無く変換された
VOICEPEAK女性音声→女性だと上手く変換されたりする
Youtubeから適当に拾った女性ニュース音声→CHANGE PITCHを下げた上で男性だと上手く変換されることがある

まあ出たばかりだしこれから改善されていけばいいなと思う
2022/10/16(日) 12:23:07.96ID:ygWnvCsj
メロディーとかはきちんと再現出来るのかな
2022/10/16(日) 13:49:17.67ID:rbbL8dbw
>>509
精巧なプラモ分かる!
うわーこれ良く出来てるなぁというのを歌声合成でも感じるんですよね
細部まで再現する技術やこだわりにシンパシーを感じると

あと遅ればせながら452で触れていたポイントも書いて頂いたようでありがとうです
これからReal Voiceを使ってみようとする人にもきっと役立つと思います
2022/10/16(日) 13:55:04.22ID:RKvo7s0M
>>511
メロディー?ボイスチェンジャーのようにピッチを保ったまま声が変わるよ
514名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/16(日) 15:08:57.40ID:w1YsqjYY
>>513
補足するとVOCALOID6の音声認識はノイズや声の歪みに極端に弱い
これらが認識されるとピッチにも影響を与える
音声認識の精度が高い上にクリアな生歌の歌唱録音を前提にしてるのかノイズなどを除去せず何でもかんでも変換しようとする

歌声合成や音声合成はノイズや歪みがあるのが当たり前でSynthesizerVでのSaki AIなどが例外なのでNeutrinoやAI Talkなどの
出力からの変換はかなり厳しいかもしれない
2022/10/16(日) 15:58:48.12ID:QUR/yy3U
508でテストしたファイルを上げて「こんな感じだよー」とURLを貼ろうとしたら5chに弾かれて
アップロード先を変えながら何度も試してたらしまいには規制されてURL無しでも書き込めなくなって浪人買ってしまった…
しかも浪人でログインしてもスマホ専ブラからだと書き込めない(TдT)
2022/10/16(日) 20:00:50.00ID:ygWnvCsj
>>513
テキストだけ編集出来る機能追加すれば使えるって感じなのかな
2022/10/17(月) 06:06:18.85ID:WrudMq24
>>516
全然違う
百聞は一見にしかず
自分で体験版で試してみたら?
518名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/17(月) 06:51:30.59ID:Bwl+06Cj
>>516
根本的に無理でV6をある程度知っている前提で>>495を書いたので書き直す
オーディオトラック内のWave Editorの1機能で処理としてオーディオデータを入力としてVOCALOID:AIの音声合成結果の
オーディオデータに上書きして置き換える機能になる

マニュアルにも音声合成と書いているように内部ではAIエンジンで音声合成していても処理過程は全て内部で行われる
外部から見ると合成結果のオーディオデータに変換されるだけでヤマハが何らかの意図をもってオーディオトラックで処理を
完結させているからヤマハが方針変更しない限り要望しても受け付けてくれないだろう
基本のコンセプトが異なるからSynthesizerVに編集データを持ち込むといった用途には使えない
519名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/17(月) 07:43:33.52ID:Bwl+06Cj
>>518
申し訳ない
さっき理由に思い当たったんで後半の件を訂正する
そもそもVOCALOID:AIは外部から編集できるパラメータをピッチとダイナミクスのパラメータしか作っていないので
認識結果をAI用のパラメータデータに変換したとき全てのパラメータ(息成分やジェンダーファクターなど)を表現すると
内部形式になってしまい今のところ外部にデータを公開する手段がないんだろう
これが全てだと思う
要望を出しても「それは(未だ作ってないので出来るわけがないので)仕様です。今後の課題として検討します」となりそうだ
2022/10/17(月) 07:52:04.70ID:p3fj7gYC
>>519
そういやボカロAIは編集パラメータがV5までと違ったね
そう考えるとパラメータが同じでAIを実現しているSyntheV AIは良く出来てるなぁ
2022/10/17(月) 08:10:20.48ID:hheERhqZ
ボカロ5で随分ユーザー離れが起きたんじゃないかな。俺はSynthezer Vに満足だからボカロは窓から投げ捨てたわ。
2022/10/17(月) 08:39:59.24ID:Lr7KFW4F
鼻声じゃないボイスがあるからSynthVを買った俺にとっては
ボカロは鼻声が治らない限り眼中にないなあ
2022/10/17(月) 08:44:38.74ID:ckyEMdHb
異論を承知で言えば、UTAUより細かい設定をユーザーインターフェイス経由でデキルのがSynthesizer V(すんばらすぃー)
現代にはびこるナンチャッテAIは個人的には不要。「口腔内をパラメータで自分の指定通りに再現」できればそれでいい
たぶん分かる人にだけしかわからないマイナーな意見だと思うけど、作者の理想通りに歌わせるってのは後10年はAIではできないと踏んでる
2022/10/17(月) 09:59:36.00ID:MGI6+p9A
ベタ打ちでほぼ人間になるけど調整の余地がほとんど無いNEUTRINO
どっちかと言うとその対局にあるけど調整の余地はこれまでより少ないボカロV6

SynthesizerV AIはその中間だけどベタ打ちの歌声はボカロAIよりは人間よりで
かつ調整次第でraidergale氏の作品のようにNEUTRINOを超えて「完璧に人間」のレベルまで追い込める
やっぱSyntheV AI最高だな

Cevio AI?VoiSona?はよく分からん(個人の感想です
2022/10/17(月) 12:05:04.36ID:t7+rRIRD
>>523
めちゃくちゃわかる
自動ピッチとか一切使わないから
2022/10/17(月) 12:29:59.13ID:uE/Bxzfy
そもそものVOCALOID6の方向性として、
リアルな人間の再現ではなくあくまで楽器としてユーザーが弄って個性を出すというものらしいから
リアルな人間の声欲しけりゃSynthV触っとけばいいんだよ
2022/10/17(月) 13:13:41.79ID:uL+cqPxa
最高の褒め言葉やん
528名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/17(月) 13:51:47.31ID:tGXX80up
あまり他所の歌唱合成ソフト下げてるとSynthV界隈の印象悪くなるぞ
電子ピアノとピアノ、オルガン一緒くたにするなよ情けない
2022/10/17(月) 14:10:25.36ID:YIlNVHt6
そうですね。では次の患者さん、お入りください。
530名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/17(月) 14:27:14.95ID:Bwl+06Cj
>>520
想定してることは分かるけどVOCALOIDだと他にフォーマット問題(に起因する精度の問題)がある
楽器屋さんらしくVOCALOIDのパラメータはMIDI規格を前提に仕様を決めている
VOCALOID:AIが研究所でVOCALOIDを意識せずに作ったとしたら値は32ビット整数あるいは32ビット浮動小数点で管理するはずで
後からVOCALOIDの仕様に合わせるのは大変だっただろう
ピッチをピッチベンドとピッチベンドセンシビティに分けて管理したり8ビットの(正確には0~127)のダイナミクスを補正しても
本来のエンジン精度との大きな違いがあって精度面と互換性確保で大変だったと思う
他のパラメータも同様でリリースに間に合わなかったというかパラメータの8ビット化はAIで使うなら補正しても精度面で無理ゲーかもしれない
531名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/17(月) 14:27:56.37ID:Bwl+06Cj
SynthesizerVがデータフォーマットの影響を受けにくいのは各パラメータで重みづけを変えていて単なる数値でないからで
ピッチはセント単位でラウドネスはdBで扱うので細かさは変わっても絶対的な値だから処理が変わろうがパラメータの数値の意味は変わらない
今後内部で128ビット整数のような大きな値を使うエンジンやエディタが登場しても尺度に合わせて編集時や格納時に変換できるので
データフォーマットと処理の精度が一致しなくても同一の値として解釈できる
それとSynthesizerVはさすがに8ビットの制約を受けるケースはないので余計な苦労が生じない
2022/10/17(月) 20:55:27.21ID:fxryOjsl
いいかげんロック向きボイス出してほしい
需要ないわけないと思うけど
meikoはなんか違う
lisaみたいな声だと即買い
2022/10/17(月) 23:23:10.73ID:sW4jZVFb
>>532
flowerに来て欲しかった😓
2022/10/17(月) 23:53:00.15ID:ppBmkEKg
>>532
で要望は出してる?
2022/10/19(水) 12:55:29.19ID:WEhOapo3
でたー
課長もこういうとこ何とかして欲しいなーってつぶやいただけで
それ本人に言ったの?って突っ込んでくるヤツ
2022/10/19(水) 13:48:14.23ID:W3iUhgRe
煽りが詰まんない。やり直し
2022/10/19(水) 14:40:15.71ID:WEhOapo3
煽りじゃないだろ
実際こういう意味ない突っ込みが正義だと思い込んでるアスペいるし
2022/10/19(水) 15:27:45.45ID:a/B7Ufaq
メーカーなどに要望を出してその経過をここに書くなら意味があるけど
要望をここにだけ書いてもその人の思いは知れるが現実的につなげようと行動しない人なんだと認識するだけかな
2022/10/19(水) 18:33:06.52ID:lrVGugri
要望とも言えない程度の愚痴なんだろうね
メーカーもその程度だと需要があるとは思わないんじゃないかな
2022/10/19(水) 19:29:44.27ID:VMZuM0V9
5chの書き込みに意味の有無を求める方がよほど意味ないだろ
541名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/19(水) 20:25:22.07ID:xKSocIRj
たった一人要望送ったとこで会社が動いてくれるならみんなメールするだろ
似たような萌え声系のライブラリばかり作って
HR向きのライブラリがないのは需要とかより作れないんだろうな
ボカロ系は中音域やロリ声は得意だけどどれもハイトーンが弱い
youtubeにある中の人と歌声比較動画見てる感じでは厳しそう
2022/10/19(水) 21:40:36.47ID:XKl4VDQ1
花隈千冬祭りなんだからおちけつ
2022/10/19(水) 21:52:54.74ID:U9qqDKP2
ここは元2ちゃんで便所の落書きだし痰壺だしな
2022/10/19(水) 22:25:39.49ID:lrVGugri
そんなに欲しいならクラファンでも立ち上げれば・・・
2022/10/20(木) 22:57:39.25ID:S7yxwkq/
高校生みたい
2022/10/20(木) 23:02:47.55ID:jk2n8sXV
花隈千冬ええ声やん好きだわこういう声
買ってしまいそう
AHS生放送の曲を見てるけどどれももう人間だな
2022/10/20(木) 23:09:27.60ID:AG7Fqbvc
直近でYumaを購入したけど千冬はスルーした
2022/10/20(木) 23:43:24.75ID:M5moCOpA
今日初めて聞いたけど、声いいな。ホントに人間レベル。
ただ、花梨先輩の時みたいな、デモソングとビジュアルのインパクトがなー。
好みの問題なのか知らないけど。
イエナイキモチは未だに聴くからな。
2022/10/21(金) 06:58:56.82ID:glQ1QW0C
花隈千冬、色々聴いた感じ、最初のデモソング通りの声・クオリティが出てるのは良いと思うけど、表現力の幅は狭めっぽく聴こえる(どれ聴いてもダイナミクスに欠けるというか)

寧ろYumaが、ジェンダー調整したら張りと表現力のある中性寄りの女性ボーカル声として実用的なんじゃないかと期待してる(ライト版無いから試せないのがちょっと博打で怖いが)
2022/10/21(金) 18:11:53.07ID:ODtx3KOV
AIチバ ユウスケ 希望\(^_^)/
2022/10/22(土) 10:25:00.55ID:9jx0mglC
花隈千冬試してみたいけどライト版無いのかぁ
AHSユーザー特別版で8,580円だけどこれパッケージ版か

シリアル発行のみですぐ手に入るDL版はユーザー特別版が無くて9,680円なのはなんか理不尽な気がするし
DLsiteの15%クーポン使って8,228円でユーザー特別版より安いけど300円しか違わないならパッケージが欲しい気もして結局踏み切れない…
2022/10/22(土) 12:09:45.20ID:+DhG+zej
男の声はなんでこんななよいのばっかなんだろう
もっと男らしくてカッコイイのは出ないんか
2022/10/22(土) 13:27:00.12ID:onwQRo8u
女性の声もアニメよりというかかわいい声にかなりよってると思うけどね
2022/10/22(土) 15:12:46.45ID:s3SxBt36
需要と供給の結果だろう。メーカーも需要が見込めないものは作りたくないはず
2022/10/22(土) 18:49:17.48ID:N87BlJOh
中国語とか英語のライブラリまで視野を広げるとアニメ系以外にも対応できる声が出てるように思う
特に中国語ライブラリは、日本語で歌わせても、多少訛りの処理を行えばかなり実用レベルの歌を歌ってくれる印象(Feng Yiは綺麗系で替えが利かないくらい)
2022/10/22(土) 19:11:50.26ID:/bzqNGpY
多少売れない商品が混ざっていてもラインナップが充実してれば
シリーズ全体の商品力はあがるけどな
2022/10/22(土) 20:42:40.47ID:M3/1Q1r3
Dreamtonicsはキャラ無し多言語幅広く
AHSは弦巻のみ
TOKYO6はJKキャラで戦略的
ついなセイカは自キャラの売り出し
2022/10/22(土) 23:16:52.49ID:RklAYXwT
>>555
FengにはSaki成分が入ってるんだよね。これを消してもっとピュアな感じにしたい
2022/10/24(月) 08:11:14.28ID:hH8JvkXF
>>551
DLとか定価のものは淀かビックで買ってポイント還元がてっとりばやいよ
2022/10/27(木) 21:43:20.70ID:FR0drMG1
Dreamtonicsから公式デモ曲が上がってるMai
キャラ系の可愛い路線の声とSaki系のJ-POP歌い上げ系の間くらいで良さげ
発売いつになるだろう
2022/10/27(木) 22:27:32.06ID:wIoABKmi
>>560
いいね!さすが本家だけあって地味だけど痒い所に手が届く
2022/10/27(木) 22:29:09.60ID:YlycfXP0
個人的にはキャラデザ付のボイスはどれもダメでSakiしか使ってないんだけど
Maiも良さそうね
2022/10/27(木) 22:31:43.08ID:btoU9qao
このソフトの拡張音声はキモいキャラが少ないから良い。
564名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/28(金) 00:05:10.68ID:RXqtznus
Yumaどう聞いても女声なんだがなんで男設定にしたんだろう
これなら性別不明にしてくれたほうが使いたくなるわ
565316
垢版 |
2022/10/28(金) 01:35:13.53ID:B9dKMXgC
自分はビジュアル系バンドの男Voに聞こえるから聴く人によって印象が違うだけかも
2022/10/28(金) 01:37:07.57ID:9gSQAtyk
大塚明夫みたいなダンディな歌声DB出せよ
2022/10/28(金) 01:55:24.39ID:O0rOoUYI
Yumaは男に聞こえるけど女性ロッカーに聞こえなくもないね
Maiのデモ曲いい感じだけどもう少し低いキーの曲が聴きたい

花隈千冬もいいし日本語以外ではSolariaやFeng Yiもいいし
個人的にはSynthesizer V AI無双って感じ
2022/10/28(金) 07:12:06.54ID:9BmtrMW0
GUMIがSyntheV AIに来てほしかったなぁ
SyntheV AIの歌声聴いてるとつくづくそう思う
2022年内に出せないなら他に乗り換えますよとインタネの社長がヤマハに言ってたとのことだから来る可能性はあったんだよな
2022/10/28(金) 08:52:19.41ID:jUQ00Lcf
>>566
禿同
2022/10/28(金) 08:54:41.50ID:jUQ00Lcf
ささきいさおみたいなのが欲しい
2022/10/28(金) 09:31:41.23ID:aYhe/gJj
>>568
SyntheVに来てたらGUMIというよりほぼまめぐが出てくる感じになってたと思うけどね。

ヤマハにしてもミクは袂を分かったしflowerもCeVIOに行っちゃうしでGUMIまで出ていくのは看過できなかったんだろうね。
2022/10/28(金) 09:39:49.40ID:efduGXS2
>>571
じゃあ「Synthesizer V AI Megu」で
誰かクラファン立ち上げてくれないかな
2022/10/28(金) 10:07:02.52ID:oc194oj1
>>572
個人的には鈴木みのりでAIライブラリ作って欲しいわ。
2022/10/28(金) 10:45:58.54ID:4ydW3zoM
それにしても「Synthesizer V」って名前ダメすぎるよな
シンセサイザーって一般名詞だし、印象に残らず、ググラビリティが低く、書くのも面倒
何より「AI使ったボーカルシンガー」である事が名前から全く伝わらない

マーケティングのプロを外注でも入れてほしい
2022/10/28(金) 10:49:06.64ID:4ydW3zoM
技術だけ優れている会社で、技術者が社長で、商売は下手
勿体無いにも程がある
2022/10/28(金) 11:07:36.71ID:VxtFhzYr
また軍師様出てきたよ
君よりはよっぽどセンスあると思うよ
2022/10/28(金) 11:32:48.94ID:4ydW3zoM
現実に知名度低くて全然売れてないんだから
俺よりセンスがあるかどうかはどうでもいいだろ……
ソフトとしてはめちゃくちゃ優れてるだけにもったいないって話だよ
このままだと会社が立ち行かんでどっかに買収されるしか無いじゃん
2022/10/28(金) 11:57:06.59ID:VxtFhzYr
まず売れてないの根拠はどこなんだよ
2022/10/28(金) 12:04:42.63ID:8YvesCeh
名前が好みじゃないから売れてない(ということにしたい)
2022/10/28(金) 12:16:12.47ID:U4mNmhns
AHS生放送たまに見てるけど
Saki AIぐらいから潮目が変わったみたいだよ
尾形前社長(現会長)がかなり売れてるようなことを言ってた
言っとくけどクリプトンと比べたらダメだからなあれは例外
2022/10/28(金) 12:16:29.81ID:yvJiudZ0
ネーミングは当初から言われてるからなぁ。検索ワードとして問題がありまくり
普通名詞を製品名にするのは糞LINEと同じで一般的には迷惑だからなー
2022/10/28(金) 12:24:04.38ID:9h3JLFNu
くだらねー
2022/10/28(金) 12:24:48.85ID:vcaqXuCm
それも騒いでた人がおかしいだけで
Vまでちゃんと書けば何かしら探す際にも全く問題ないって論破されてたけどな
2022/10/28(金) 12:28:38.97ID:VNVC3dQ9
ちなみにクリプトンは6キャラのソフトの売上累計で28万本らしい

ついでに会社名も
「特に何かにちなんだり、深い意味がある名前ではないです。検索にひっかかりやすいように乱数の組み合わせでつくった会社名です」
とのこと

https://gamebiz.jp/news/358696
585名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/28(金) 12:29:42.83ID:lqckTl+K
根拠のない話で会社の将来を勝手に不安視するのもおかしい
9月頭にForbes JAPANでVOICEPEAKが既に数万本売れたって記事出してたし売上は好調だろう
2022/10/28(金) 12:32:13.13ID:yvJiudZ0
いや、それは君の脳が都合のいいレスしか覚えてないだけだ >>583

2ワードにする必要がある時点で検索的には問題な
しかもVの間にスペースがあるせいで確度を上げるにはクォート'で囲む必要もある
2022/10/28(金) 12:38:42.48ID:wrKcwJTS
SyntheVは海外展開も好調なんじゃないかな(根拠無し
歌声合成はSyntheVが、話声合成はVOICEPEAKが頭ひとつ抜けてる(個人的感想

VOICEPEAKはそもそものクオリティが高いうえに
商利用可能にしたこともあって話声合成では破竹の勢いでシェアを伸ばしてる(っぽい
2022/10/28(金) 12:40:00.30ID:MGe9i3Of
サーチエンジンは賢くなっててスペースが入っていようが
製品名にマッチすると推測されれば囲わなくてももう十分ヒットするようになってる
一昔前前の知識で語る前に情報アップデートしてくれ
2022/10/28(金) 12:50:45.02ID:yvJiudZ0
>>588
君の言ってることは半分だけ当たってるが残念ながらそれだけだ
確度と、ライバルも同じ条件だというのを忘れてるだろ
あと、最後の一行は見当違いだし不要
2022/10/28(金) 12:51:32.33ID:YQ06tBal
Dreamtonics社長のカンルさんがAHSと組んだのは販売を任せたいからと言ってたけど
VOICEPEAKを相場の10分の1ぐらい?の金額で商用可能にした薄利多売戦略が奏功したんだから
販売は上手く行ってるんじゃない?
2022/10/28(金) 12:53:20.31ID:aBDXXSAM
名前がどうのと言う人の頭がアレなことは十分伝わってきた
2022/10/28(金) 14:35:08.85ID:yIiD7kfe
しっ!関わっちゃいけません
2022/10/28(金) 18:54:38.53ID:LEeLhgzr
少なくともいいネーミングでないことは間違いない
2022/10/28(金) 19:40:24.08ID:fZbtePmS
Studio One、Live、Sonar、Logic、株式会社INTERNET Ability、Avenger、Neutrino...
普通名詞がとかネーミング気にしてる人は作曲してない人なのかな?

あとOfficeとかWordにも言及しだしたりするのだろうか
2022/10/28(金) 19:46:10.33ID:QJRkbbya
少なくともDTMはしてないだろうな
2022/10/28(金) 20:07:21.68ID:g05hQp14
>>594
お前のその騙りはストローマン論法な
その思考法は揚げ足取りにはいいが、言った当人の知能が低下するから反省してやめたほうがよいぞ
2022/10/28(金) 20:16:45.90ID:A7Q0KWvd
まず自分の頭の悪さと向き合えよw
2022/10/28(金) 23:08:38.33ID:9gSQAtyk
maiってリリース日はいつなんだろ?
2022/10/28(金) 23:30:14.20ID:DiyM9wut
Synthesizer VのVはボーカリストとかボイスなのかね
2022/10/28(金) 23:43:23.27ID:9gSQAtyk
Victoryだろ。
2022/10/28(金) 23:51:58.84ID:c8e/4XxQ
アリナミンV
2022/10/29(土) 00:15:33.23ID:p7gI6TmW
maiの歌声良いなと思いつつもう少し低い音域で聴きたい
2022/10/29(土) 02:04:37.25ID:AYBQgH1y
コンバトラーV
2022/10/29(土) 07:22:41.63ID:rf5mA9Zt
ボルテスV
2022/10/29(土) 07:25:49.54ID:ga2zlqh3
Vやねん!Synthesizer
2022/10/29(土) 13:06:06.57ID:vsR4NLfi
売れてない→根拠なし
ネーミングが悪い→ただの主観

なんで定期的にこういうアホが湧くんだろう
2022/10/29(土) 15:48:00.95ID:0wcZONax
ただの主観だが、ネーミングは悪いと思うな
半面ボーカロイドっていうのはすごくいいと思う。
2022/10/29(土) 16:25:01.54ID:+B8WJwcN
センス悪いな~
2022/10/29(土) 16:32:48.27ID:CdMG5vVN
まあ『VOCALOID』は秀逸だったと思うわ。
どんなものなのか、なんとなくでも解るもの。
2022/10/29(土) 19:08:57.53ID:9E5Q7nU5
センスとかの話じゃなくて広く売るために印象に残りやすいかの話だね

VOCALOIDは良いね、ボーカル?ロボット?って感じに印象に残る

VOICEPEAKも良いね、声関係のソフトかな?で印象に残る

CeVIOは、印象には残らないから商品自体がヒットしたら後から商品名も浸透していくかなぐらい

Synthesizer Vは、多分ソフトシンセかな?って印象になるから商品自体がヒットしたら後から商品名も浸透していくかなぐらい
611名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/29(土) 19:25:15.26ID:p8RniDOY
Vocaloidはネーミングセンス良いよな
ダメなのは音声合成のエンジンだけで
2022/10/29(土) 19:36:17.19ID:IUPo/dT+
AI版は良いと思うよ
これから調声機能やボイスバンクを増やしていく予定みたい
2022/10/29(土) 20:23:30.98ID:7CPfNK2h
SpireとかMassiveとかAvengerとかSerumとか
何のソフトだよお前ってソフトシンセのほうがシェア高かったりするので
名前がそれほど関係するかって言ったら関係無いのでは?
2022/10/29(土) 20:35:20.05ID:7CPfNK2h
Vocaloidのあとにこのジャンルの2番手で知名度が一つ抜けたのはNEUTRINOだから
名前で意味がわかることがことDTMにおいてさほど重要かというと違うよね
名前がっていうのはキャラクタービジネスのブランディング的な物の見方じゃないか
2022/10/29(土) 20:36:30.10ID:9E5Q7nU5
ただプラグインの一つとして売れれば良いなら関係無いと思うけど
VOCALOIDみたいに流行ってほしいとかならDTMをやってない人にも認知してもらわないとだから商品名がいいのは少し有利だと思う
616名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/29(土) 20:40:17.93ID:Vijs+2O4
まあ、CeVIOが知名度上がったのも、他社キャラのVocaloid等からの移籍や「可不」のヒットとかがあってのことだし
一般層への普及という意味ではやっぱりキャラクター戦略が大事よね

SynthVは、ソフトウェア生存競争を生き抜くために、客寄せとしてのキャラ戦略も頑張って貰いつつ、
本命のリアルな声のクオリティを追究していってほしいな(そういう意味では、A社とD社で上手く棲み分け出来てそう)
2022/10/29(土) 20:42:15.98ID:IKfVCx4x
そんな話はどうでもいいからMaiはいつ発売するんだよ
2022/10/29(土) 20:52:07.08ID:rW6+B/Fa
>>617
会社か本人に問い合わせればいいんじゃね?
2022/10/29(土) 22:05:14.25ID:F1R61M/7
CevioはCevioとCevio AIとVoiSona全部別のソフトなんだっけ?
訳分からんし調べて買おうという気も起こらんし
非AIとAIはソフトが違うんだろ?
その点「Synthesizer V Studio」が1本あればどっちも扱えるSyntheVのほうが良く出来てるな
2022/10/30(日) 06:56:16.70ID:qLiuwoTQ
Cevio系じゃVoiSonaが無料で使えるので試したけどUIはSynh Vがええな
621名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/30(日) 09:50:51.10ID:iTvgB6tS
CeVIO CS→AIと使ってきたけど、OИE以外のAI版の音痴加減がちょっとやり過ぎなんですわ…
昔のCS版さとうささらはセイカみたいな意味で使いやすかった。ただどちらもGUIが独特…。
最近、SynthVに移行して、Vocaloid的な調声技術を駆使して更に追い込んでいけるのに感動すら覚えたわ。
2022/10/30(日) 11:44:14.09ID:IaU1yzeX
SyntheV AIはAIなのに発声に干渉出来るところが凄いな
NEUTRINOとかVOCALOID:AIはSyntheV AIほど触れない

むしろSyntheV AIのほうがVOCALOID:AIを名乗るのにふさわしいぐらい

この方向性のまま任意でベタ打ちでも中の人のクセまで付けられるようになればNEUTRINOに並ぶしもう他のAIイラネってなる
2022/10/30(日) 14:02:39.80ID:BQG3IdO1
>>622
後は望む声質が来てくれるか?ってとこだね
2022/10/30(日) 14:12:09.85ID:qLiuwoTQ
もうアニメ声は食傷気味だし女性ならカルメン・マキみたいな優しくも激しくも歌えるライブラリー欲しい
男性なら坂本英三とかのメタルも歌える太い声欲しい
2022/10/30(日) 14:28:50.52ID:u858DgXK
世間のトレンドがそっちに振れないと難しいだろうな
多言語対応で外国語ライブラリから探した方が早かったりしてな
626名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/30(日) 19:22:01.72ID:OE5hykTR
さすがにマニアックすぎる
2022/10/30(日) 19:57:43.73ID:qLiuwoTQ
別にカルメンマキとか坂本英三を出せとは言っとらんが繊細ながら太くて高音まで出せるライブラリがあったらいいって事
特に男声は他のプラットフォームも含めて不満の書込み時々みる
628名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/31(月) 01:20:19.67ID:M5dL1mV6
カルメンマキではないんだけどアニメ声に食傷気味な人に一番刺さるの多分VOCALOID5/6の付属ライブラリのkaoriなんだよね
あまりに今までの日本語ボカロからかけ離れてるせいでPたちも困惑してるのかまともな使い方されてるのほとんど見ないけど
2022/10/31(月) 01:34:03.88ID:Mp6R2/dF
>>628
kaoriはSynthVAIかNeutrinoなら人気出ると思うわ
メカメカしいボカロには合わん
2022/10/31(月) 08:29:55.32ID:s57YKm6Z
不満とか要望は無いものねだりなだけで作ったら売れるかは別なんだよねぇ
2022/10/31(月) 09:20:04.97ID:zRJPHqVl
結局ソフトのユーザーの中の100人に一人とか1000人に一人欲しがってる物作っても売れないしな
2022/10/31(月) 14:39:10.38ID:fue5LL/a
板東英二はマニアックすぎだろ、と思ったら坂本英三かw
好きな人多いよな。俺は森川之雄の方が好きだが。
メタル系を出してくれるなら人見元基が欲しい。
2022/10/31(月) 15:47:58.96ID:7mcrGZ85
男性ボーカルは全然興味無いので出てる名前が分からない
俺が望むとすればラルクのHYDEとかミスチルの桜井とか
でも二人とも歌い方が個性的だから自然な感じでAI化するのは難しそう
2022/10/31(月) 16:03:25.66ID:z2u+ziQK
オレがほしいのは絶頂期のロバートプラント、ロニージェームスディオ、イアンギラン、デヴィッドカバデイルかな
2022/10/31(月) 19:13:48.71ID:21HIqhIT
SynthVじゃなくてもいいけどどこかジャイアン出してくんねえかなあ
おれはジャイアン以外歌わせる気はない
2022/10/31(月) 19:19:08.44ID:fue5LL/a
ジェンダーで何とかなるんじゃない?
2022/10/31(月) 20:54:32.91ID:BWwjsHKH
たてかべ和也と木村昴どっちのジャイアンなのか
木村昴ならワンチャンあるかも
2022/10/31(月) 21:27:44.72ID:ZWn926bX
ある調査で木村昴は「歌がうまいと思う男性声優ランキング3位」だそうだ
でも歌が上手いジャイアンなんてそれは果たしてジャイアンなのかという疑問が

https://news.allabout.co.jp/articles/o/51437/
2022/11/01(火) 00:55:23.79ID:aRlIBLgF
男性でジェイムズ・ラブリエみたいなハイトーン出してほしい

女性も花梨買ったけど思ったよりハイトーンでなかったな
2022/11/02(水) 21:41:34.76ID:RkB/HPrG
俺も花隈千冬買った
やっぱり買って良かったと思えるぐらい声が好きだけど
初音ミクの曲を歌わせると高音がすげぇ苦しそうw
G5ぐらいが限界っぽい
でも好き
2022/11/03(木) 14:00:11.35ID:9ghEpW1O
キャラ人気でCeVIOに完全に飲まれてる感あったけど最近性能の良さが認知されてきて知名度上がってきたね
ぶっちゃけ今までそんなに収益無さそうだったけど地道に開発続けててすごいわ
2022/11/03(木) 14:05:05.94ID:swye9qo3
開発者が社長ってのが大きいのでは?
REAPERもそうだけど、性能すごいのに安く抑えられてるのってこのパターンだよな
あ、でもクソMACは違ったな。なぜかなw
643名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/03(木) 15:21:09.30ID:xa66MB3H
>>642
Macはジョブズが開発してない定期
2022/11/03(木) 19:24:37.93ID:V53qnyzU
MAIすげー滑らかだな
あんま個性は無さそうだけど自然さは凄い
645名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/03(木) 23:51:10.18ID:kjqFsL3v
花隈千冬ライトは一部の制限つけ忘れてたのか即日公開停止でアップデートされたな
2022/11/04(金) 00:54:15.22ID:8wgb2MbL
本体のソフト買いたいんだけどセールまだかなぁ
確か日本のストアのどこかでクーポンとかいろいろ配ってるところあるらしいんだっけ?
647名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/04(金) 03:38:00.04ID:CZQsdFV1
>>646
dlsite?
2022/11/04(金) 08:37:15.85ID:p3wzl0bJ
アマのスターターでいいでしょ
2022/11/04(金) 14:17:36.94ID:QlkrHLCd
Maiのインパクトがコンペに応募してる商業作家や仮歌担当してるボーカリストにまで広がってるね
2022/11/04(金) 14:54:41.28ID:SokK3jIU
今までに出した歌声も改良しろや。AIなら出来んだろ。知らんけど。
2022/11/04(金) 15:34:47.80ID:HO6I6QJc
自分はスターターをヤフーショッピングで買った
5のつく日ならポイント結構つくと思う
2022/11/04(金) 21:16:41.95ID:i294NOwO
Maiの台頭によって、上から目線の仮歌シンガーが淘汰されるといいなぁ
とか考えちゃうよ ワイひねくれてるから
でもお世話になっているシンガーさんの仕事は無くならないで欲しい
2022/11/05(土) 03:56:00.71ID:qRQakWif
>>647
サンクス
定期的に見てみるわ
2022/11/09(水) 06:19:27.81ID:jh9XUV+m
DLsite創業祭記念クーポン15%オフ来てるね
2022/11/09(水) 08:13:28.05ID:bjGit//7
マジかよ。早くMai出せよ
2022/11/09(水) 22:28:03.68ID:779rLoMA
今までの最安っていくらだった?
年始ごろにもっとお得なセールくるかな?
2022/11/10(木) 04:05:31.65ID:VOU67B4B
AHSは「セールなんかあったっけ?」と思うぐらいしょぼい割引で
良くて10%ぐらいだった気がする

新製品発売時にたまに超オトクなキャンペーンをやる
Saki AI発売前にSakiを買うとSaki AIが付いてくるとか
VOICEPEAK発売時に29,800円のところ15,800円とか

Mai狙いならDLsiteのクーポンかなぁ
たぶんAHSのユーザー優待版より安くなる
658名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/10(木) 05:07:11.97ID:P1QfT+Cl
AHSはSynthesiserV発売時にスターターバックがStudioダウンロード版と同額に割引されてたんで
このとき購入してSakiスタンダードを選んだ人が一番お得だった
通常のセールはショボすぎる
2022/11/10(木) 05:51:14.45ID:pvBK+X+Y
去年のクリスマスにSynthesizer V Pro版本体を
DLsiteで25%引きの6,872円で購入したのは覚えてる
2022/11/10(木) 06:43:49.95ID:vUzi9G4t
Sakiを買うとSaki AIが付いてくるキャンペーンのとき
スターターパックでSakiを選んでSaki AIを手に入れた

この前出来心でSaki AIのトラックにSakiを割り当てて聴いてみたらロボ声過ぎてビビったわ
AIの進化が凄すぎてもうAIじゃないSakiが聴くに堪えないようになってしまっていたことに気付いた
661名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/10(木) 09:47:38.02ID:Xxm17VTP
そもそも、YumaだってAHS以外の国内サイトでまだ販売されてないみたいだから、
Maiがリリースされても当面はAHSの専売なのでは…?
2022/11/10(木) 10:20:21.43ID:OLlT23kI
そういやそうだね
でもMaiは各所に衝撃を与えているようだから売る気満々でDLsiteも同時発売だといいね
2022/11/10(木) 14:47:49.83ID:qt/Zs/26
過去セール情報サンクス

もうちょっと待ってみるかな
2022/11/10(木) 15:11:38.34ID:Xxm17VTP
DLsiteもそうだし、AHS製品ユーザーの優待販売にもD社のライブラリを加えて欲しいな
2022/11/10(木) 15:21:48.75ID:rCdjRNVw
なんどか書いてるが、たるみきった「AHS」は初心に戻ってやり直すべき
サイトのアプデ情報とかも、ちゃんと「更新日を明確に」しろよな
DLさせるファイル名を含めて、データの日付を明示するのは基本だぞ基本!あほかと呆れるわ
666名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/10(木) 15:32:34.97ID:P1QfT+Cl
たるんでるから花隈千冬ライトをボーカルスタイル有効にしたままリリースするようなミスをする
2022/11/10(木) 16:03:02.14ID:MdgVv73A
ライト?無料じゃねーか。どうでもいいわ
668名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/10(木) 16:08:57.87ID:P1QfT+Cl
それはそうとして1.8.0ベータとMai AIの無料コンテンツがAHSのアカウントでダウンロード可能になってる
これはベータテストなんだろか?
2022/11/10(木) 16:10:09.77ID:MdgVv73A
おいおいおい、Mai無料かよ!Proを登録してる人ならAHSのユーザーページからダウンロードできるぞ!
2022/11/10(木) 16:14:54.30ID:ksMAHxJQ
Mai無料すごいなこれ…
671名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/10(木) 16:15:22.20ID:P1QfT+Cl
Dreamtonicsのサイトがようやく更新された
10月27日にデモ曲を公開した新しい歌声データベース「Synthesizer V AI Mai」がSynthesizer V Studio Pro版を購入されたユーザーは追加料金なしでご利用できることをお知らせいたします
ってことらしい
2022/11/10(木) 16:19:43.02ID:MdgVv73A
各種AI音声も新しいベータ版に更新されとる
673名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/10(木) 16:25:29.21ID:P1QfT+Cl
Diffusion Probabilistic Modelsがすごいと思う
674名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/10(木) 16:33:04.46ID:Xxm17VTP
Mai無料まじか!と思ったらマジだった。
これは本気でプラットフォームごと知名度を上げるまたとないチャンスよね
あんまり露骨なPRは好きじゃないけど、今回ばかりはライターとかインフルエンサーにガッツリ周知して貰いたいわ!
2022/11/10(木) 17:24:22.27ID:bBKEB9H5
MIDIキーボードで入力できるようになるみたいで、素晴らしい。
これでボカキューを完全に卒業できる
2022/11/10(木) 17:43:51.72ID:4OUvFwU8
無料てMaiか…いやマジか…
カンルさんやるなぁ
SyntheV AIで無双し始めた
こりゃニコニコとYouTubeがMaiだらけになるで
2022/11/10(木) 17:50:32.30ID:4OUvFwU8
これか

AI歌声合成に命を吹き込むSynthesizer V 1.8.0発表。歌姫Maiの歌声データベースはSynthesizer V Studio Proユーザーに無料で公開へ!
https://www.dtmstation.com/archives/58816.html
2022/11/10(木) 17:54:56.84ID:rCdjRNVw
探してやっと見つかるとか、宣伝広告へたくそすぎだろ・・・やっぱAHSと組んだのも間違いじゃないか
2022/11/10(木) 18:30:45.21ID:gPCmWD96
Maiに差し替えて聴いてみたけどいやー凄いな鳥肌立つわマジで
好みの問題は別にして今まで無かったSaki AI以上にパワフルな歌声だしいい意味でとても人間くさい

これSyntheV Studio Pro持ってれば無料とか強すぎやろ
花隈千冬のデータベースのアップデートも楽しみだ
2022/11/10(木) 18:39:31.67ID:kdXIecJZ
>>678
いやいや、他の会社だとそもそも定期的な動画配信すらしてないぞ
こういうものがまるで注目されない時代に突入している
2022/11/10(木) 18:45:35.52ID:2S/X+8vx
今のSyntheV AIでベタ打ちでブレス入れればほぼ歌声合成と見破れない(聴き分けられない)レベルになってるんだけど
近い将来ブレスも勝手に入れてくれるようになりそう
いやなってほしい
2022/11/10(木) 18:47:58.36ID:rCdjRNVw
Maiは「闇音レンリ」と似た路線だね。( ※Synthesizer V 正式版の 闇音レンリはAHSには無いがどこかにメールか登録してDLした気がする )
なんつーか、落ち着いたまともな「うたのお姉さん」してる
どーしてこういう普通のを出さないのかずっと疑問だったが、一安心だな
2022/11/10(木) 18:50:29.62ID:2S/X+8vx
SyntheV Studio Proを持ってなくてこのMai祭りを指を咥えて眺めてるこのスレのフレンズにMaiの歌声を聴かせてあげたいんだけど
URLがニコニコかYouTubeしか貼れないのがつらたん
2022/11/10(木) 19:12:23.45ID:yjSkM+Mf
既存データベースもアップデート入るし、かなり良いね。
Mai購入するつもりだったので無料で入手できるのはマジ驚いたわ。
2022/11/10(木) 19:15:11.95ID:106Df3y2
ついなちゃんはキャラクター性を捨てつつあるのかな
ベータサンプルを聴いてちょっと良いなと思った
686名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/10(木) 19:17:31.50ID:P1QfT+Cl
Diffusion Probabilistic Modelsに対応したエンジンは性能もよくなったのかHigh Dynamics Voice Modelを使ったときの
微小な部屋鳴りのような嫌な響きや籠りが削減されて音質が良くなってる
発声のランダム性も改善されてコーラスやダブリングでの響きも良くなった
2022/11/10(木) 19:45:35.75ID:p1UnX2uB
しかし歌声がここまで人間ぽくなってくるともうただの歌手になってしまって
再生数のボカロボーナスが無くなって人間のメジャーマイナー歌手、歌い手などと同じ土俵に上がって
有象無象に埋もれてしまうんじゃないかとか余計な心配をしてしまうわ
2022/11/10(木) 20:55:51.52ID:y4QVO1Dk
SyntheV Studio Pro買うべき?
689名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/10(木) 21:04:31.10ID:qDozJ+Wu
Synthesizer V Studio 1.8.0b1、みんなどう?
それからSynthesizer V AI Maiの無償公開(Studio Proユーザーのみ)が素晴らしい!!!
2022/11/10(木) 21:09:24.63ID:8FUul77K
海外の状況は知らないけど少なくとも日本では間違いなく歌声合成ソフトの最先端を走ってるよね

HDVMの効果かと思うけどVer1.8.0ベータでMaiを聴いてると音量の大小じゃない強弱のメリハリをメロディに合わせて勝手にいい感じに付けてくれるし
高音で勝手にファルセットに変わるのと似たような感じで強弱によって声色も変わっているように感じる
MIDI音源で言うところのベロシティによって音色が変化する感じ

>>688
キャラクターじゃなく歌声合成ソフトで選ぶなら現在最良の選択と胸を張って言える
2022/11/10(木) 21:09:57.22ID:rCdjRNVw
どうでもいいけど、AHSの各Voiceデータの説明文の「商用利用をいただく」という日本語がおかしいような?

「商用利用を して いただく」ならば意味は通じるのだが……
「〇〇を御利用いただきたく存じます」はよく見聞きするし、「ご利用いただく」ならまだわかるが、「利用 を いただく」はとても気持ちが悪い
692名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/10(木) 21:11:36.07ID:Xxm17VTP
癖の少ないライブラリ、これまでセイカしか無かったからこれは重宝するわ!
ただ、我々的にはタダ同然って印象だけど、
有償エディター持ってない層からすると、Neutrinoみたいに導入コストゼロじゃないから、
さて、どこまでの盛り上がりを見せてくれるか…。
2022/11/10(木) 21:28:54.10ID:A67BMrhZ
お前らのおかげでPro 1.8.0b1とmai導入完了
Saki aiもアップデートされとったがな
ぼちぼち評価や
2022/11/10(木) 21:43:17.60ID:8FUul77K
>>692
既にNEUTRINOをゴリゴリに使い込んでるDTMerならなんてことはないんだろうけど
NEUTRINOは導入のハードルが高過ぎるし編集の自由度もほぼ無い
やろうと思えば出来ると思うけど考えただけでめんどくさい

それに比べてSyntheV AIはソフト1本でカラオケに合わせて打ち込み&調声ぐらいなら出来るし調声の自由度も高い
NEUTRINOより音質もいいし人間らしさは既にNEUTRINOと同等以上に達したと感じる(個人の感想

死角無しじゃね?と思ってる割とマジで
SyntheV Studio ProがDLsite15%オフで9,163円でMaiが使えたら俺は安いと思うけど
まぁ人それぞれかな
2022/11/10(木) 22:20:57.50ID:MdgVv73A
女性の声を無料でリリースするなら、男性の声も無料で出さねばバランスが取れまい。
2022/11/10(木) 22:50:54.29ID:8FUul77K
俺趣味がいくつかあるけど
花隈千冬と今日のMaiリリースでSyntheVで歌声を入力するのが今一番楽しい趣味になってしまってヤバイ時間足りない

カバー専門でオリ曲を作るスキルは無いけど
好きな曲を好きな声が歌う音源を好きなだけ作れるし
模型を作っているような楽しさや達成感もそこそこあるし
俺みたいな楽しみ方の人ここにいるかな
2022/11/10(木) 23:24:51.49ID:e1/+xtb+
今からプロ買ってもMai貰えるんか?
2022/11/10(木) 23:31:28.87ID:ksMAHxJQ
>>697
はい
事実上お値段変わらず付属ボイスが実装された形
2022/11/10(木) 23:55:32.36ID:A67BMrhZ
>>696
自作もカバーもやるけどカバーのオケもいろんなツール駆使して耳コピしながらパートの音源もあれこれ選んでキースイッチとかオートメーション調整して完成させた時の達成感は凄い
あと自作曲にマッチした声が見つかった時も
今メインはNeutrinoのめろうとNo.7、Synthesizer VのSaki aiこれにMaiが加わるからワクワクがとまらん
2022/11/11(金) 00:01:43.93ID:vNhpExGG
maiがもらえるからスターターパックでなくてstudio proだけで問題ない?
パック買った方が良いとかある?
2022/11/11(金) 00:03:14.04ID:R0bUtmQj
mai欲しいならProだけでいい。
2022/11/11(金) 00:08:31.75ID:Ix2Kv7A4
>>700
一応mai以外に欲しいボイスがあるならスターター買ったほうが安くなる
703696
垢版 |
2022/11/11(金) 00:30:38.08ID:79XFgKa0
>>699
カバーでもオケから細部にこだわって作ってるんだ
オケをこだわって作るのも楽しいよね

俺が今やってるのはボカロ曲がメインだからピアプロからオリジナルオフボーカル音源を借用してるけど
昔はボーカル音源が無かったからむしろオケを作るのがメインで
バンドスコアと耳コピで打ち込んでたなぁ

オッサンになると根気が無くなってきてボーカルだけでも1曲完成させられないことが多くてw

Mai…というか最新のSyntheV AIの歌声はほんとすごいね
2022/11/11(金) 00:43:50.19ID:8fxcrn0M
おっさんなのにワクワクがとまらん
2022/11/11(金) 00:55:28.94ID:16vZZkh+
midi鍵盤入力対応が地味に嬉しい
706696
垢版 |
2022/11/11(金) 01:54:53.03ID:79XFgKa0
ニコニコにもYouTubeにもMaiボツボツ上がってきたね
やっぱMaiクオリティたけぇ
2022/11/11(金) 01:57:03.12ID:wN2UHPtU
ボーカルだけ作る人には良さそうだな。
曲全部打ち込む人にはならいったん適当な楽器でMIDIデータ作ってからSynthesizerVに持って行くと思うのであまり恩恵ないと思うが。
2022/11/11(金) 02:23:45.30ID:16vZZkh+
Maiは「さ」にノイズ入るのね
きちんと発音出来ない場面がチョイチョイあるから音符調整で効果あればいいが
このあたりはまだNeutrinoの方が強いかな
パラメータ調整で唱法は結構変わるから柔軟性はありそう
709696
垢版 |
2022/11/11(金) 02:32:23.54ID:HkB9avBq
発音ミスについてはAIリテイク機能でカバーするような使い方をカンルさんは言ってるけどノイズだと何度リテイクしても同じなのかな?

『発音ミスが多くなって、本来「か」と発音すべきところが「が」になるといった問題もあり、どう改善しようかと考えていました。その結果、いいアイディアが見つかり、1.8.0では安定性も向上させることができるとともに、多様性も上げることができたのです。また、そうした言葉でうまく表現できない部分はAIリテイク機能で実現するという形にもしました。』
2022/11/11(金) 02:36:23.13ID:DPyDXgda
他のからMaiに差し替えると歯擦音が目立つね
ブレス下げとSoft上げで簡単に抑えられるけど
2022/11/11(金) 02:41:12.73ID:P+yoOqj9
歯擦音はディエッサーがあれば声色を変えずに抑えられるね
2022/11/11(金) 07:02:45.10ID:EuTE0XUD
一つのトラックで多言語対応してくれたのは嬉しい
713名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/11(金) 10:32:35.55ID:RZ1BgfLf
MIDIキーボードで入れられるようになって格段に作業が楽になったゾ
2022/11/11(金) 18:32:34.64ID:aEJ9ZOuj
SynthVは音は最高峰だよな
弱点は知名度の問題で検索性が弱いのと
幼いフォルマントやロボ声を好むボカロ主流リスナーにはリアル声の受けが悪いとかで
本質的な問題ではないね
2022/11/11(金) 18:33:33.95ID:aEJ9ZOuj
聞かれないと始まらない、と言う面では↑の2点は割と重い問題ではあるけど
716名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/11(金) 18:46:06.34ID:6P4vm+Lb
ロボロボしい声がそんなに好きなら昔発売されたミクさんいつまでも聴いとけって話だよなぁ
717名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/11(金) 18:47:04.81ID:6Kpla5Fn
DreamtonicsのSynthesizer Vの説明がようやく第2世代の説明からAIの機能説明に変わった
これでスレもスタンダードの説明から変更できそうだ
2022/11/11(金) 19:38:04.45ID:Ix2Kv7A4
まずは自分が満足いく音を出せるかってのを見失っちゃダメよ
2022/11/11(金) 20:41:41.69ID:fEmieLNT
でも自分自身、初期に出たミク曲の声は好きなんだよな
2022/11/11(金) 20:52:00.12ID:xU4pGKTn
AHSのマイページ行ったら、ベータ対応のライブラリあるぞー
721名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/11(金) 23:04:28.51ID:tclPaVvz
ただで使えるneutrinoでいいや
2022/11/11(金) 23:13:35.85ID:R0bUtmQj
なら来んなよ
2022/11/11(金) 23:54:30.90ID:wN2UHPtU
ミクの声が好きって人とは絶対的に意見が合わないわ。
かっこいいorきれいな女性の声で人間と区別つかないのが理想かな。
2022/11/12(土) 00:01:23.56ID:tpkisA/s
ミクの声自体は嫌いじゃないんだけどかなりの高音(原曲キーのオクターブ上)で歌わせてるカバーとかを聞くと瞬間的に再生を止めてしまうな。リスナーもボカロPもそれが良いと思ってるのか、慣れているだけなのかわからないけど。
2022/11/12(土) 00:24:49.05ID:eDZALmWL
ミクはもうミクという名の楽器なのよな
歌だと思って聞いてないわ
2022/11/12(土) 00:33:52.38ID:mMCb8jIo
>>723
全く同じ意見
ミクを一度もいいと思ったことがない
2022/11/12(土) 00:54:52.72ID:fmyhIW+F
でもまぁ世間的にはミクっぽいのが主流なのが現実なのよね
こないだ音家で歌声合成ソフトを使った楽曲のコンテストやってたけど、上位入賞曲は見事に
ミクの亜種ばっか
2022/11/12(土) 01:05:25.82ID:/g5k1VTB
歌声合成ソフトに求める物が違うんだと思う。
2022/11/12(土) 02:26:14.65ID:tpkisA/s
リスナーからしてもボカロだと思って聴いてリアル系SynthVだったら思ってたんと違うってなるだろし、交わらない方がお互いのためだと思う。
2022/11/12(土) 03:50:16.34ID:KhfTGdNT
SyntheVも最初は…て言うか今でもAIじゃないStdは結構ロボロボしてて初音ミクと同類と認識されると思う

ただSyntheVがAIになってからどんどん進化して今じゃ完全にヒトの領域に入った
表現力の幅広さじゃまだまだ生歌には敵わないけど初音ミクリスナー層からすればヒトの歌声でしかないと思う
2022/11/12(土) 06:16:05.91ID:7lshjJUs
ミクが出た頃はほぼ選択肢ない状態で声を活かす試行錯誤の過程が受けてたんだろうね
今は選択肢も増えてai化も進んでるけど聞く側が保守的だから作りても特に金目当ての連中は保守的になるよね
商業音楽の歴史が繰り返されてる感じ
そろそろこの界隈もニューウェーブが起きないとね
2022/11/12(土) 08:33:14.61ID:fmyhIW+F
ボカロ支持者からすると、SynthV AIやNEUTRINOに歌わせるんだったら人間のおねーちゃんに
歌ってもらえばいーじゃんって感覚なのかも
733名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/12(土) 09:15:07.14ID:tjxWShey
>>732
それはボカロ支持者でなくとも一般人でも同じ反応があるんじゃないかな
見方をかえると人間と同等か人間には無い何かがないと人間でいいじゃんという感じで
人間にはない何かについては好みがあるから拒否反応もあるだろうけど
734名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/12(土) 09:59:09.89ID:lnEDsN4z
ミクの前にどう聞いていもサンプラーの繋ぎ合わせにしか聞こえないMEIKOがいて、ベタ打ちでも人間っぽく聴こえる初音ミクはエポックメイキングだったんだけどね

Vocaloidが技術的な問題で壁にぶつかってるせいで、機械っぽいからボーカロイドは良いんだみたいな宗派が生まれてる
2022/11/12(土) 10:04:48.23ID:tpkisA/s
Maiなんかはコンペの仮歌みたいにスピードと最低限のクオリティが求められる現場には需要がありそう。
本番ではまだまだ人間の方が良いという感想だけど、人の歌唱を超えるような技術の発展によるソフト側の進化があるか、またはユーザー側のアウトプットの改革があるか、、過去のボカロうんぬんのことは忘れて新しい価値を生み出ささなきゃいけない局面にあると感じている。
736名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/12(土) 13:02:12.23ID:tjxWShey
仮歌シンガーが譜割の理解を速めるための仮仮歌用途でも有効だから需要は多いと思う
2022/11/12(土) 13:38:39.05ID:A7zuTn6W
そんなにプロとか商業見習いでコンペ出す人達が使ってるの?
趣味な人間からしたらそもそも人間に頼むとかって時間や金や出来栄えや関係性やらってのが煩わしくてやってられない
2022/11/12(土) 15:26:01.95ID:fmyhIW+F
おねーちゃんの知り合いがいない自分は本チャンでもSAKIなりめろうなりに頼らざるを得ない
2022/11/12(土) 17:07:42.85ID:k867CW10
「SynthVはミクや可不のような著名キャラがいないから知名度が無い」
てツイートを見てモヤついた
SynthVにキャラなんていらんやろ キャラ付ける必要も無い
公式でキャラ無しの使いやすそうなDB揃ってるのに、
わざわざ想像でキャラ描いてる人もいるし そっちの界隈と一緒にすんな
2022/11/12(土) 17:18:27.49ID:k867CW10
キャラが弱いから知名度が無いとか、あの人らDreamtonics公式に失礼とは思わんのか
ナチュラルなAI歌声が出来る、言語切り替え出来る、そういう性能を誉めれば良いのに
サードでキャラ付きDBあるやろ そっち愛でればええんや
私はキャラに興味無いから、あの人らにほんと腹立つ
741名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/12(土) 17:20:43.73ID:GgLnjpyN
キャラが歌ってるのが好きならアイドル系アニメとかVtuberとか他にも色々選択肢はあるのにねぇ
2022/11/12(土) 17:31:00.64ID:PIzNXoW3
質実剛健でいいし、キャラに開発予算を割いてほしくないが、

キャラの「3Dモデル」とかあると楽しそうではある
MMDとか時間があれば動かしてみたいなとは思ったもの。時間があれば・・・
2022/11/12(土) 18:00:25.96ID:Hpj97hI4
時間なんて作るものだからね
「時間があれば」と言うのは「自分の中での優先順位が低い」と言ってるのと同じ
2022/11/12(土) 18:57:44.25ID:VapN8U7Z
いやキャラないとそのボーカル聴きに来る奴いないんだから金にならんやんけ
仮歌音源にしかならないなら誰も買わない
2022/11/12(土) 19:04:59.19ID:fmyhIW+F
キャラが無いとダメとまでは言わんけど、キャラがあった方が動画が作りやすいというのはあるな
2022/11/12(土) 19:35:09.84ID:PIzNXoW3
そこなー。いじれるMMD 3Dキャラと背景データをデフォで同梱するとか、セールスには「お膳立て」や「後押し」が必要だと思うの
Pro版に付いてた「キャラミん Studio 90日製品版 」も、「SyntheVのキャラへの導線が無い」から付加価値が上がらず、時間を作る気になれない
2022/11/12(土) 19:37:01.99ID:uaDslSGJ
カンルさんはゴリゴリのエンジニアだから
Dreamtonicsとしてはボカロにおけるヤマハのような立ち位置なんだろう
つまりプラットフォームの提供元

キャラを作って展開するのはサードがやってくれればいいというか
キャラのプロデュースまでは興味も時間も無いんだと思う
2022/11/12(土) 19:48:09.44ID:/g5k1VTB
萌えキャラ勢と普通にオリジナル曲作りたい勢の違いだろう。私は後者なのでキャラいらんが、動画再生数稼ぎたいやつは前者寄りになるから。
2022/11/12(土) 19:54:03.00ID:QL8q1zyh
スルーされてる小春六花達が不憫。
夏色花梨と花隈千冬の歌声けっこう好きなんだけどな。
2022/11/12(土) 20:55:55.72ID:WYIDmKJV
キャラの人気に乗っかるのはプロモーションの一環のようなもので
オリジナル曲を作りたいけどより多くの人に聴いてもらうためにキャラ付きの歌声を使う人は多いと思う

ボカロP出身で今や人気ミュージシャンの米津玄師やYOASOBIのayase、ヨルシカのn-buna、うっせぇわのsyudoとかその代表格でしょ
2022/11/12(土) 22:12:13.84ID:l3MQLv+c
声質にもよるんじゃない?
アニオタが好きそうな声質の花梨先輩とかはキャラありで正解だし
Sakiみたいなシンガー系はキャラなしでこれも正解と思ってる
2022/11/12(土) 22:19:40.43ID:WYIDmKJV
TOKYO6の3人娘の中の人は全員81プロデュース所属の声優だから
アニメ声だからキャラ付きと言うよりキャラありきで中の人を声優にしてると思う
クリプトンのキャラクターボーカルシリーズと同じコンセプト
2022/11/12(土) 23:15:18.30ID:7lshjJUs
今どきMMDってボカヲタも使ってなくね
2022/11/13(日) 01:19:44.38ID:cnxpu2wO
>>733
それいったらアコースティック楽器のサンプル全てに言えてしまうよね
ドラムスに始まる、ギターやオーケストラの楽器各種まで
いろんなサンプリングライブラリ出てるけど

SynthV使うのも同じ動機なんじゃないかな
費用面だったり、周りにSynthV以上に上手い人がいなかったり、
声質が好みと違ったりとか

いろんな楽器のサンプリングCDにも言えるけど、
やっぱり自分の作ったものをすぐに歌ってもらえる・奏でてもらえるというのはデカイよ
スタジオブッキングとかしなくていいしね
2022/11/13(日) 02:28:54.33ID:U9CpB1j3
生歌録音するのは手間掛かったり思い通りに歌って貰えなかったりするけどそのプロセスが楽しいってのはあるね
2022/11/13(日) 02:39:45.60ID:TwpD6nwM
歌唱合成についてはおもちゃレベルから脱してようやくプロ(ボカロシーンの外で音楽で食べていけるレベルの人)にも認知されつつあるね。
カンルさんの努力が身を結んだ結果だろうけど、現ボカロシーンが築いてきた宗派や各種お作法によってこの進化を止まられることが無いかを危惧してる。
カンルさんには変な声に耳を傾けず自分を信じて開発を続けて欲しいわ。
2022/11/13(日) 03:56:55.95ID:JDj8O36Q
最初からパラメータをユーザーにしっかりいじらせるというコンセプトはずっと貫いてるし問題ないでしょ
758名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/13(日) 04:41:10.93ID:NK6pUYup
ボカロなんて全く興味無かったけど
たまたまツベでMaiのデモ見て衝撃を受けた!
速攻PROスターターポチりましたw
お前ら宜しくな!
2022/11/13(日) 05:16:16.16ID:zIiAVlhV
>>758
ようこそこちら側へ
こちらこそよろしく
760名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/13(日) 05:17:10.53ID:645JqAPJ
>>754
書き方が悪かったのか食い違ってるな
制作側の都合として書くスタンスの人が多かったので>733は使う側でなくて聞く側の話として書いた
2022/11/13(日) 06:03:03.57ID:zIiAVlhV
>>754
>それいったらアコースティック楽器のサンプル全てに言えてしまうよね

そりゃあやっぱり伴奏の楽器と主役の歌声とは天と地ほども違う
好きな歌手のバックバンドのメンバーが誰であるか意識して聴く人は少ないと思うし
AKBなんかだとソロ歌唱パート以外ははっきり言って誰でも同じ
ファンでなければソロパートすら誰であっても同じだろう

でもSyntheV AIの歌声がここまでリアルになってくると
歌っているのが合成か生身かはどうでも良くて
作曲したのが誰かということがクローズアップされる時代が来るかもね
誰々の曲だから聴く、みたいな
2022/11/13(日) 08:09:06.09ID:YrzhjnXG
私は、楽器が弾けなくて歌も下手。アニメは興味ないからキャラは不要。
でも、Synthesizer Vに出会って、制作意欲が爆上がりして曲ができました。
Synthesizer Vは夢のような存在です。Ryoという歌手に楽曲提供したような気持ちです。
すべてが初心者で、調整も問題だらけですが…
https://youtu.be/pXHCQj-xAKA
2022/11/13(日) 08:20:22.69ID:qgH2pJa+
いっぱい売れた方が拡張されていくし
売れなきゃこの貴重なAIが過去の産物になる可能性だってあるんだから人気ある方に都度寄せるのは歓迎

問われるのは寄せ方のセンスだと思う
2022/11/13(日) 08:35:00.73ID:rDCVhSTi
>>762
メロディいいね!
素人の演奏でプロが歌ってるみたい

アレンジ(編曲)しだいで化けると思う
特にドラムは要研究
頑張ってください
2022/11/13(日) 08:51:56.46ID:YrzhjnXG
>>764
アドバイスありがとうございます。
励みになります!
2022/11/13(日) 09:36:40.05ID:nqscaRnG
Synthesizer Vの強みは日英をこなせる事
これ他のじゃ出来ないからね
2022/11/13(日) 11:06:24.08ID:+li/pnFD
VOCALOIDも日英こなせるよ
2022/11/13(日) 11:15:17.60ID:SUDBXPUu
CeVIO AIも日本語ソングライブラリで英語対応してたよ
2022/11/13(日) 11:24:57.11ID:s0W2g0ps
一つのボイスバンクで多言語対応するのは最近のトレンドだよね

自分で打ち込んだMaiの歌声を何度も繰り返し聴いては惚れ惚れしてる
カンルさんSyntheVを作ってくれてありがとう
日本に来てくれてありがとう
これ以上どのように進化するのか想像もつかないな
2022/11/13(日) 11:36:34.26ID:mWcfHVC7
Pro購入者限定とはいえMaiが無料なんて太っ腹すぎる
1万円で売られても余裕で買ってたわ

英語と言えば一つの単語が複数の音符にまたがってても
+記号書くだけでうまい具合に割り振ってくれるの凄すぎる
2022/11/13(日) 12:48:41.51ID:kgsWkw0y
一個人の技術力が世界的大企業YAMAHAを上回るとは。
772名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/13(日) 13:01:59.82ID:e2ZPb2bq
今、Pro購入者にMai付属キャンペーンでもやってるのかと思ったら
まさかのProユーザー全員無料で驚いた

ベータ版にアップデートしてMaiインストールしたけど
1万円のプレゼントもらった感じ
2022/11/13(日) 13:19:34.25ID:oMcDYZEr
ヤマハだけじゃなく他の歌声合成ソフトを全部周回遅れにしたぐらいのインパクトあるわ
2022/11/13(日) 13:57:49.99ID:oC49PxVq
これまでSyntheVで一番売れてる歌声は国内ではおそらくSakiだと推測するけど
MaiがProユーザーに無償配布されたことでSyntheVの最大勢力になったね

Twitter見てると皆Maiの歌声に驚嘆してる
ベタ打ちの時点で人の歌声として完成してて合成っぽさが無いんだよね
手を入れるとしたら表現力や個性を出すのが目的でロボっぽさを消すために修正する必要が無い
2022/11/13(日) 14:31:29.78ID:OQhJdQ8/
Mai同じエンジンなのになんでこんなに上手くなった!?ってくらい上手くなったよな
1.8ベータ対応のボイス比較してるけどMaiだけ飛び抜けて上手い
2022/11/13(日) 15:10:13.61ID:LqdTUrmQ
確かに。今までは自分で調声したほうがはるかに生っぽくて上手かったので
ここでAI褒めてる人を見るとボカロ耳バカ耳だなこいつらと思っていたが
Maiは自分のとは違う方向でまともな歌になってて勉強になる

Maiも出だしを強く歌うクセがあるが、そういや歌手になった奴がトレーナーからそういう小技を教わったと話してたなと思い出したわw
2022/11/13(日) 15:23:18.36ID:MQuA+aNl
>>775
同じエンジンじゃないかもしれない

Kanru:バージョン番号的には1.7.1から1.8.0というマイナーバージョンアップとなっていますが、エンジン部分をゼロから完全に作り直しました。

既存のライブラリの1.8.0対応化がどこまでやってるのか分からないけど
Maiは最初から1.8.0に最適化された状態で収録とライブラリ化がされてる可能性がある
今後出てくるライブラリもMaiレベルが期待出来るんじゃないかな
2022/11/13(日) 19:06:14.32ID:jJkcweXN
MIDIリアルタイム入力を目当てにしてたのに
cubase11、win10、vstだと反応しない…

スタンドアロンだと普通に使えるから、
cubaseのせいだろうか。。。

cubaseで使えてる人いますか??
2022/11/13(日) 20:56:12.60ID:TXJmlQrG
色々と原因は考えられるが答えるの面倒くせー
780名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/14(月) 00:28:46.68ID:bv+oY9Ke
vstの1.8.0は、どうやってインストールした?
2022/11/14(月) 07:50:25.01ID:nVo/9yZQ
AIリテイクなかなかやるな
変な発音一発ではだめだったけど前後の選択範囲変えたり音符長いじってリテイクすると良くなったわ
782名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/14(月) 10:53:59.92
これ凄いよね
藤本さんの記事①②を読んだ
まだ持ってないけど
このリアルさは凄い
将棋のプロ棋士にソフトが勝って以来の衝撃
買うしかないなそのうち
今までボカロに見向きもしなかったワイでも
2022/11/14(月) 17:30:30.04ID:FhNkkOLU
sakiよりいいな
幅広く使えそう
これが実質無料とは
2022/11/14(月) 18:25:21.00ID:73T07ZxE
いままでのボカロ関連がひどすぎたんだよ
業界全体でα版しかなかったのが、やっとR1でた感じだわ
2022/11/14(月) 20:46:39.25ID:NRB1g7h3
歌声合成ソフトなんか絶対作れもしないやつが謎の上から目線
2022/11/14(月) 20:54:29.12ID:73T07ZxE
映画を作れない人は映画のレビューを書くなと言ったり
時速160Kmの球を打てなきゃプロ野球選手に文句言うなとのたまうヴァカっているよな
2022/11/14(月) 21:08:28.81ID:jUABnQme
こいつなら大谷翔平にもヘタクソとヤジりそうw
2022/11/14(月) 21:42:09.64ID:iiqMTEM6
ボカロの声の9割5分は良いと思ったことはないけれど、好き嫌いは置いといて先人に感謝の気持ちは持たないとね。
そこまで言えるんだからきっとものすごい音楽を作られる方なんだと思いますよ。
789名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/14(月) 22:10:41.27ID:dk0gXTil
市場というか土壌を作ってくれたことは感謝すべきかと
さすがに今はVOCALOID自体はクオリティー的に厳しいけどね
この前も仕事の音源でコーラスにSynthesizer V使ったけど使ったって言わずに聞いてもらって普通にコーラスいい感じですねえって言われたよ
もう状況によっては普通に仕事で使えるかなっていう認識になってる
2022/11/14(月) 23:17:52.74ID:HqA0aqjA
仮歌バイト使わなくていいな
2022/11/15(火) 01:57:24.42ID:Z1jb4a7g
ようやく「人間に聞こえる」レベルになったということでめでたい
Maiに差し替えて簡易変換するだけで、あー、この歌い方(調声)もあったか・・・と思わされるもんな
人間っぽいってだけなら NEUTRINO で達成してたけど、歌い方のいじりやすさはエディタ性能で Synthesizer V だね。(NEUTRINOも直感的に調整しやすいエディタが発表されれば違うんだろうけど)

それより、
今回の製品の提供はエンジンの実力を見せつけて有料Pro版の販売促進する絶好の機会なのに・・・代理店のAHS、もっとババーンと効果的に仕事してくれよ。昼寝してんのか
2022/11/15(火) 02:04:22.73ID:su3hKjSB
AHSなにしてんのとは言うけど、そのAHSの代表取締役社長は今カンルさんだからな
2022/11/15(火) 02:35:00.02ID:Z1jb4a7g
え、まじかよ。SynthVの正式版発表会を見た時に、まともなプレゼンすらできないハゲたちを更迭してくれたのか?
社長は一所懸命に説明してくれていたのに、段取りの悪いあいつらはだめだと思って見てたのよ
2022/11/15(火) 05:35:23.96ID:NhPBzFdI
販促的にはDTMステーションへの露出だけでターゲット層には割と訴求出来てる気がするけどね
歌声合成のクオリティーは突出してるけど界隈ではミクで作った曲の方が回るわけでそこはどうしようもない
使えば再生数上乗せが期待出来る夢みたいなソフト音源だから
前の社長さんは今思えば技術系より実業家って感じのイメージだったな
2022/11/15(火) 05:39:01.69ID:05sf5M64
尾形さんとの出会いが無ければ今のSyntheVは無かったんだからあんま酷いこと言うてやるな
叩くより感謝しようぜ
ありがとうの気持ちがグルグル回る世界のほうがいいだろ
2022/11/15(火) 05:51:43.27ID:05sf5M64
販促と言えば今回MaiをPro版ユーザーに無償提供したのが最大の販促だと思う

Maiを有償で販売して得られる利益よりアクティブなPro版ユーザーが実際に使って世間で評価されたほうが将来の利益に繋がると判断したんだろう
それだけ歌声に自信があるからこそ出来ること

最少のコストで最大の効果を得られるベストな方法じゃないか
今後どんなライブラリが出てくるか楽しみしかない
2022/11/15(火) 06:14:21.87ID:TrgDaJoc
>>791
NEUTRINOはエディタがあればとよく言われるけど
今MuseScore等で入力してる機能を標準実装したところで歌声を調声出来るようにはならないと思う

そこは歌声合成の根幹に関わる部分だし中の人のクセを最大限に再現するコンセプトのNEUTRINOでは難しいんじゃないかな
知らんけど
2022/11/15(火) 06:44:00.65ID:ANsU6gjs
強豪からぶんどる為に大放出したダビンチリゾルブさんの今を考えるとパンチが足りなくて界隈で収まってしまってる感ある

ボカロP内では圧倒的ミク可不需要だとしても潜在の分母で見たらPの需要なんて知れてると思う
2022/11/15(火) 06:47:58.88ID:/XaUFjlo
ボカロが人間とかけ離れた調声が主流になったことで、最近は逆にそういうボカロっぽく歌う人間のボーカルが流行り始めた

こうなるともうわかんねえというか、一概に否定はするもんじゃないなと思う

SynthVは今のところ
どうもボイロ実況が好きな界隈がメイン視聴者な気がする

だからあんまり音楽的なことは伝わりにくい
ゲーム実況好きではなく音楽好きにもっと聴いてほしいなあ
2022/11/15(火) 06:59:21.83ID:NKnFtFWo
中の人に思いっきり寄せるのがNEUTRINO
楽器に思いっきり寄せたのがVOCALOID:AI
そのいいとこ取りがSynthesizer V AI

要約するとSyntheV最強じゃね?(個人の感想です

しかしVOCALOID:AIの楽器に寄せるコンセプトって意味あるんだろうか
ジングルとかクセを必要とせずむしろ無いほうがいい裏方用途かな
801名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/15(火) 07:38:37.19ID:YD9xvXCW
Vocaloidは楽器に寄せてないだろ
過去にもボカリスとか出して人間的なニュアンスを出すアプローチをし続けているし、Vocaloid5も発表時にはより人間らしい歌声を謳っていた
技術的な問題で機械ボイスの域を超えられないだけで
2022/11/15(火) 07:44:27.21ID:imMw5gNg
太くてストロングな男声欲しい
2022/11/15(火) 08:32:08.80ID:0tjE4RoW
男声欲しい欲しい病の人ちょくちょくいるけどKevinとかMo chenとかAn Xiaoとかじゃダメなの?
2022/11/15(火) 08:54:47.83ID:Qs1N0ulV
izotopeなんかと違って太っ腹過ぎるな
元々だけど完全にボカロを突き放したな
ボカロはアクティベート関連も不親切らしいし
Pが再生数狙いでミク使うくらいしかメリットなさそうだったしな
2022/11/15(火) 09:55:00.82ID:+wDltVWR
>>802
https://youtu.be/QKK3HDPLGF0
806名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/15(火) 10:44:38.40
あまりにリアルで調教もほぼほぼ要らない
革命的なとこある新製品
爆発的に普及する可能性ある
今の10倍もユーザー増えるとか
そう考えると既存客に無償も合理的かもね
なんかソフトの中に革命的な工夫の一手があるんやね
2022/11/15(火) 13:10:18.59ID:NhPBzFdI
>>803
パワーが全然足りないよ
MAXで演歌歌手くらいほしい
こぶしは要らんけど
2022/11/15(火) 13:32:14.29ID:EI2zWqIu
SOLARIA出したとこがいい感じの男性低音音源デモ出してるね
まあ結構ノイズ気になりはするけど
2022/11/15(火) 16:14:33.93ID:bdtNhzXQ
>>801
5のプロモーションとか正直詐欺だったからなぁ
2022/11/15(火) 16:52:24.65ID:hm2M2YOZ
>>801
VOCALOIDじゃなくVOCALOID:AIの話な
「楽器に思いっきり寄せた」は言い過ぎだったけど
VOCALOID:AIはベタ打ちで人間らしく歌うところは目指していないという話だぞ

--ベタ打ちで、誰でも簡単に人間そのもののような歌い方をするのもいいと思いますが、VOCALOIDが目指しているのはそれとは違う、ということですね。

大道:同じメロディー、同じ歌詞であっても、強く歌うのか、優しく歌うのか……など、作り手次第であるべきで、全部同じ雰囲気になるのではクリエイターの意思が発揮できないな、と思うのです。

https://www.dtmstation.com/archives/58383.html
2022/11/15(火) 16:56:03.97ID:NhPBzFdI
>>810
でもこれナチュラルな歌唱が技術的に作れない言い訳に聞こえたんだよなあ
ベタ打ちでナチュラルなとこから調整すれば一番いいはず
SynthVにはそのためのパラメータも沢山あるし
2022/11/15(火) 17:14:50.76ID:Z5SdpeH+
>>811
俺もそう思う
現にSyntheV AIは自動ピッチ調整に任せることも出来るし
手で編集してわざと機械っぽくしようと思えば出来るしね
813名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/15(火) 17:25:03.36ID:00pg+Qci
エンジンの進化もそうだけどMaiのデータベース固有のピッチが劇的に進化してるからSynthesiserVの制作での選択肢は増えたよな
最低限でもSynthesiserVのStandardとAIのパラメータ互換性をVOCALOIDとVOCALOID:AIでも実現してから「作り手次第であるべき」と言うべきで
今のVOCALOID:AIは作り手が指定できるパラメータが少なく苦行を強いるツールになっている
だから現状のVOCALOID:AIが未完成でなければ主張している内容は詭弁と言われても仕方ない
2022/11/15(火) 17:31:56.90ID:Z1jb4a7g
もともと出来ないのに「や、やらないだけなんだぜ」と言い訳してる感じね。酸っぱい葡萄か
815名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/15(火) 17:51:08.25ID:00pg+Qci
将来的に想定しているビジョンがあるんだろうけど周回遅れで先頭集団がどこを走っているかを認識したくなくて見栄張ってるのと違って
過信して尊大になってるのかな
例えたら「ククク……今のVOCALOID:AIはVOCALOIDの中でも最弱」と真顔で言い切ってるように見える
2022/11/15(火) 17:51:53.94ID:PWgArKbY
>>813
VOCALOID AIはエディタの機能追加とボイスバンクリリースは予定しているみたいだよ
2022/11/15(火) 17:55:19.93ID:ukfxF1pv
>>813
全く同感
触れるパラメータがV5までより減って表現の幅が狭まってるのに「作り手次第であるべき」と言われても「これをどう弄れと(困惑)」て感じ
2022/11/15(火) 17:58:18.84ID:ukfxF1pv
>>816
インタネの村上社長に「2022年内に次のを出さないならGUMIは他所へ嫁にやるぞ」と脅されて未完成のまま慌ててリリースした感じか
2022/11/15(火) 18:17:16.08ID:imMw5gNg
>>805
こういうボカロっぽい鼻声ホニャ君はいらん
2022/11/15(火) 20:02:33.71ID:bdtNhzXQ
もしかしたら俺の勘違いかもしれないけど
たしかsynthVってボカロも含めてパラメーターをいじらせない歌声合成トレンドに危機感を持ってそこをユーザーがいじれるようにするってコンセプトで始まったのに
なんかそっちからユーザーがいじれる要素とDAW上での使い勝手とベタ打ちでの自然さを両立したAI歌声合成が出てきて技術力の差に笑ってるよ正直
2022/11/15(火) 20:02:53.54ID:CJWf4SyW
1.8ベータ版って旧正式版と共存出来るの?上書きになる?
正式リリースまで待とうか迷っとる
2022/11/15(火) 20:11:39.13ID:bdtNhzXQ
>>821
できないと思うし無理やりやったらバグりそう
2022/11/15(火) 20:50:00.52ID:WWugNK93
ボカロ6が発表になったとき
「うおーボカロがついにAIになったー!
VOCALO CHANGERすごそー!
うおーGUMIもAIになるー!
しかもアプデ版安いー!
うおー買うぞー!!」
と思ったけど体験版試したらなんか思ってたのと違って結局スルーした

SyntheV AI Maiはデモが公開されたときネットのザワつきを感じて
こりゃヤバいの来るぞ…と思っててリリースされたら
「そうそうこういうのを待ち望んでたんだよ!」
と期待通りの出来のうえにまさかの無償配布で完全に信者増やしたよな
2022/11/15(火) 21:12:37.82ID:imMw5gNg
Vocaloid 6は今更感しかない
殆どのボカロpとかいう連中も4で停止してるようだし
ミクと決別した時点で事実上のオワコンっぽい
2022/11/16(水) 02:36:01.68ID:XMxv4QYA
参考用にSynthVのオリ曲聴きたいのにキャラ厨とカバー勢がとにかくウザい
見掛けたら片端からブロックしてる
2022/11/16(水) 02:52:43.11ID:NJoFZECX
知らんがな
2022/11/16(水) 05:48:28.97ID:0XqJuLAB
少なくとも買う前の情報収集としては、知ってる曲のほうが分かりやすくていい。
2022/11/16(水) 05:58:54.47ID:gjhClS29
比較しやすいもんな
2022/11/16(水) 08:34:29.10ID:AL0DQefq
俺もカバーは否定しない派
2022/11/16(水) 09:10:00.88ID:KbTLxLtP
カバー全てを否定するわけではないけど、カラオケは借り物でボカロPの作った曲をボカロ歌ってみた風に調声するだけの人の作品には興味湧かないな。1割くらいはレベル高い人もいるけど。
2022/11/16(水) 09:12:39.32ID:W9VsXSrR
>>827
男性声どれにしようか迷ってたけどミックスナッツのカバー聞いてRyoに決めたな
832名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/16(水) 10:04:14.62ID:IQfVRc6f
ミクで再生数を狙って自己顕示欲を得る時代からSynthVみたいな新しい技術を試して楽しむ時代に変わった
2022/11/16(水) 11:48:04.97ID:xuGW6hLV
Eleanor Forteの所は機能してるのかな
サポートと全くコンタクトが取れない
834名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/16(水) 15:30:11.50ID:2nEEKMH/
Mai効果で注文が増えて「Synthesizer V Studio Pro スターターパック」
品切れになったみたいだね

Saki AIの発売時から使ってるけど、このソフトの進化のスピードは凄い
2022/11/16(水) 15:33:35.05ID:UBUwTy8D
AI以外の音声買ってる人なんているんだろうか?
2022/11/16(水) 15:53:48.33ID:OtNtj/om
今はもういないだろうね…
2022/11/16(水) 16:10:35.84ID:/aNzBZlv
声質で好きなのが闇音レンリだけで、AI版が無かったから買ったことないわ
旧AIは、VocaloidよりはマシとはいえNEUTRINOには届かず、自分で調声しなきゃ耳が耐えられなかった

二年前のSynthesizer V R2 正式販売開始時にMai(v1.8)レベルの完成度だったら、他社のロードマップが色々変わっただろうなぁ
2022/11/16(水) 19:37:12.78ID:Noa8DNoD
2年前言うけど今でもSyntheV AIが独走状態で2年は追いつかれそうにないけどな
つまりSyntheV AIが他の歌声合成ソフトの2年は先を行っている
2022/11/16(水) 20:25:45.69ID:vsESskFo
Ryo aiはすごくいいライブラリだと思うけど、やっぱキャラがついてないのはキャラブーストがないし、サムネも作りづらいので本当に聴いてもらえない

TOKYO6の三人娘はキャラの公式ツイッターが拾ってくれるし本当にありがたい

自分でもよくできたかなあ、と思ってるRyoのカバーだけど選曲のせいかサムネのせいかサッパリですわ
https://youtu.be/3IovrKWUkgw
2022/11/16(水) 21:03:02.49ID:awua29/m
じゃあキャラを付ければいいのでは?
2022/11/17(木) 01:13:55.48ID:GbtIDZ1I
キャラなんていらない派だけど、人に聴かせるんなら印象弱いよな。神曲作れるよう頑張れ
842名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/17(木) 02:48:58.97ID:UxoGTuQA
>>839
いや 素晴らしい!
いいね ポチッとしたぜ(・∀・)
843名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/17(木) 05:29:13.19ID:oRdlczic
1.8にアップデートしたら
自動処理のダイアログが背面に隠れてしまって
しかもエンターで確定できない現象は私だけ?
バージョン戻しても治らなくなってしまった‥
2022/11/17(木) 05:49:46.58ID:tD44LYcH
>>834
Maiが使いたいならスターターじゃない安いほうの通常版でいいのにな
価格差7,000円ほどでMai以外のライブラリも欲しい人が多いのか
2022/11/17(木) 05:50:01.23ID:u9JE+iia
何言ってるかわからんが、たぶん君だけだ(つまりオマ環)
不具合があったとして、再現性があるならここのスレ民が騒いでるからね

ちなみに「最前面表示」とかは他のソフトの影響を受けるから信用するな。PC再起動して出直せ
846名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/17(木) 09:44:01.00ID:3qUaiaKo
>>843
Logic、LIVE(Mac)内で起動したときに、うちもなりました。
ちなみに、スタンドアロンだと前面に出てきます。
847名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/17(木) 09:54:58.62
>>834
品切れってソフトなのに変だよね?
>>838
2年なのか、あと3年追いつけないで
5年先を行っているのか、分からないね
2022/11/17(木) 09:56:24.87ID:QWSbCErS
>>843
うちの環境でもなります。MacのCubase10で発生してて都度「常に前面で表示」をオフにしてます。
2022/11/17(木) 10:05:33.03ID:Ned+h8Tv
>>847
スターターはパッケージ版だから全然変じゃないよ
850名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/17(木) 10:15:39.54
>>849
そっか、すんません
2022/11/17(木) 10:21:48.05ID:LaBC2sJY
ちなみにダウンロード版ソフトでも品切れは存在する
シリアルコードが準備した以上に突然さばけてしまったとき
ダウンロード版は無限に準備できると思ってるやついるけど結構コードの管理大変なんだよ
2022/11/17(木) 11:16:45.75ID:F2J25YwG
Amazonは在庫あるみたいだな

製品版持ってないけど、
もうすぐVer. 1.8.0出るからパッケージ変更あるのでは?

待った方がいいのか?
2022/11/17(木) 11:44:40.98ID:TeTKKYkq
>>852
パッケージ変更は無くオンラインアップデートだと思う
2022/11/17(木) 12:55:48.25ID:F2J25YwG
>>853
今までのバージョンもそうなんかな?
2022/11/17(木) 13:42:45.18ID:zdreGGZN
1回しか買ってないのでプログラムディスクに収録されているバージョンまでは知らないけど外箱は変わってないはず
パッケージが変わるとしたらVersion2とかメジャーバージョンアップのときだと思う
856名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/17(木) 14:32:24.45ID:n6omKKPg
今回はMaiを同梱するのかって話も出てくる
もし1.8.0正式版でMaiを同梱しようと考えて暫く増産せずに在庫でしのごうと考えてたら想定外に売れて
在庫がなくなったから現状のをプレスするしかなくなった状況かもしれん
2022/11/17(木) 14:40:27.23ID:F2J25YwG
なるほど
取り敢えずAmazonでポチった

逆にこの機会で値上げとかはないよね!?
2022/11/17(木) 14:51:40.83ID:7+lRamX7
仮にMai同梱版が出るとしてもキャラビジュアルがあるわけじゃないから
パッケージデザインはそう変わらないだろうし新パッケージにこだわる意味が分からない
せいぜいネットに繋がっていないPCにインストールするときに多少楽な程度
2022/11/17(木) 14:54:07.91ID:tuUbfWwg
てか、もうダウンロード版だけで良くね?パッケージなんて必要か?
2022/11/17(木) 15:14:04.73ID:bMH6XP6s
ダウンロード版て会社が存続する限りいつでもダウンロード出来るわけじゃなくて
ダウンロードURLが数年間の期限付きのことが多く、その期間を超えて保存しておきたければ自分でメディア等に移しておく必要があるからめんどいっちゃめんどい

製品パッケージなら大切に残しておけるけどダウンロードファイルを記録したUSBメモリやDVD-Rはどこにしまったか分からなくなりがち
2022/11/17(木) 15:20:58.95ID:tuUbfWwg
今どきのソフトはアカウント作って、そこからダウンロードするから、そもそもダウンロードリンクなんて無いだろ。

認証も最近はネット認証がほとんどだから、会社が潰れればパッケージだろうが使えなくなるのは変わらんと思うけど。
2022/11/17(木) 15:40:54.88ID:PaswAAkp
ダウンロードしてメディアだけではなく自分のクラウドに放り込んでおけばいつでも取り出せる
2022/11/17(木) 15:51:03.16ID:u9JE+iia
ボクの考えた最強対策を披露したり心配するだけ無駄。会社や製品が無くなったら次のを使うだけ
ぶっちゃけソフトウェアなんか無くても音楽はできるんだしな
864名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/17(木) 15:55:11.93ID:n6omKKPg
>>859
販社の都合も大きいはず(AHSを想定した話ではないと断っておく)
パッケージ版がないとオンラインショップをもたない小売店で店頭販売できなくなる
他にキャラ付きのようなデザインが目立つパッケージなら店頭に並べたら宣伝効果も期待できる副次的な理由もある
その結果としてパッケージ販売の障害にならないよう自社オンラインストアのダウンロード版は極端な値引きが
難しくなるのでユーザーにとってはパッケージ版が存在する弊害もある
865860
垢版 |
2022/11/17(木) 16:04:03.67ID:fG8l7A13
>>861
SyntheV Studio Proスターターパックで選んだライブラリはメールでダウンロードリンクが送られてきてそれには期限が切られてたんだよ
ただAHSのマイページのほうでは同じものが特に期限も無くダウンロード出来るようだ
指摘サンクス
2022/11/17(木) 16:27:51.33ID:Ned+h8Tv
パッケージ版の有用性とか流通の都合とかコレクターアイテムとかで出してくれて全然いいけどスターターパック相当のダウンロード版も出しといて欲しかった
2022/11/17(木) 16:51:03.00ID:SjsLLd/u
品切れ中に値段が上がって焦ったけど戻っててよかった
868名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/17(木) 16:56:31.60ID:ZCLbetwO
昨日導入しました
アプデの方法が簡単でいいね
2022/11/17(木) 17:12:23.59ID:AyR6l6PA
このスレに新規さんが増えてることからもMai(1.8.0)効果でSyntheVが売れてることを実感するわ
2022/11/17(木) 18:55:10.36ID:5aN6ZJk9
Maiの認知度が上がって動画サイトでも注目されると良いけどボカロ系はキャラ絵ありきの部分は否めないけど聞き手の注目集まって欲しいな
2022/11/17(木) 19:08:36.21ID:n9EZwKaG
今はまだMaiの人間ぽさが驚きをもって迎えられてるけど
2、3年も経てば当たり前になって「うん、人間ぽいね。で?」てなりそう
楽曲や歌い方に相当の魅力が無ければ注目されないような

人間の歌手の歌声がヒトっぽいのは当たり前でそれ以上の何かが求められるのと同じように歌声合成もそのレベルに近づきつつある気がする

ただカバーの場合、松任谷由実の『守ってあげたい』より原田知世のほうが好きとか、井上陽水の『夢の中へ』より斉藤由貴のほうが好きとか
声の好みでそれなりに需要はあるかもしれない
2022/11/17(木) 19:28:42.77ID:QWSbCErS
>871
ハケドウ
もうすでにボカロの延長線上で考えちゃダメですね
2022/11/17(木) 19:48:42.94ID:LaBC2sJY
楽曲自体の魅力で勝負するって本来うちらが1番やりたいやつじゃん
2022/11/17(木) 21:05:11.03ID:mx+Kw7of
ボカロ耳を持たない一般層にまで楽曲がリーチし始めると何が起こるか

今までボカロPとして名が売れ始めたところで自分で歌ったり(米津玄師)
女性ボーカルを据えたり(YOASOBI、ヨルシカ、Ado)してたのが
ボカロPのまま、歌声は合成音声のままヒットする日が来るのだろうか

初音ミクはMステに出演したことがあるけど、Maiなどのキャラ絵も3Dモデルも無い歌声の場合はさすがに出演は無理か

アーティスト名もしくは曲名は「feat.Mai」?
2022/11/17(木) 23:40:51.53ID:bQaJjbgl
>>873
ほんとそれな
2022/11/17(木) 23:55:20.25ID:RyL9Aogw
>>874
×feat.Mai
〇feat. Mai
2022/11/18(金) 00:34:17.89ID:qoybJKza
一般人が (このMaiって人えらいたくさん曲出してるなー)
とか思い始めたとこが第一歩
2022/11/18(金) 02:30:50.84ID:tQV/3cqq
人に近づくほど人でいいじゃん問題は出てくる

人に頼めない理由は、歌が上手い人が周りにいない、人間相手が煩わしい、コミュ障、お金がない、時間がない等だろうけど
一般層を巻き込むほど人気を出そうとする場合は結局人に頼むことになるのではないだろうか
2022/11/18(金) 03:05:42.97ID:jVJFV1JP
人と違って時間の縛りもなければ、老化もしない
音楽の表現としてはいいんじゃないの?
2022/11/18(金) 03:10:11.80ID:ye81Hs2l
ボーカルを人に頼むとボーカリストの作家性が入ってくるんだよな
要するにコラボ作品であって自分個人の作品ではない
合成歌唱を使えば自分が歌えなくても自分の作家性だけでボーカル曲を完成できる
これ個人的にはめっちゃ大きなことだと思ってる
881名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/18(金) 03:18:41.82ID:hxvATv/j
>>878
く側のスタンスとして同じことを書いたけどそれは作る側の意識の持ち方次第と思う
ケースによるとして出来るだけ歌が巧い仮歌シンガーで作って歌声に華があるシンガーでリリースするってのと同じで
その手段がないうちは仮歌シンガーを登用する
だから人間の歌唱を模倣する歌声合成は何らかの手段で人というか一般的なシンガーの平均値を超えないと
せいぜい歌の巧い仮歌シンガーどまりの歌唱になると思ってる
それをメーカーがやるかユーザーがやるかの違いはあるとしても歌唱が人間っぽいでは限界がくるのは仕方がない

これらを意識しつつ仮にハンデになろうとも関係なくSynthesizerVをあるがままで登用する覚悟を持てばいいってことじゃないかな
そういうことに関してはVOCALOIDに乗っかろうとする(乗っかろうとした初期の)ボカロPは潔いって感じ
882名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/18(金) 03:33:37.37
自分がこの会社の中の人(社長さん)ならMaiきゅんレベルのリアルさの
日本語音声の男女5人ずつ、英語音声の男女5人ずつ
他に何語や、スペイン語? 中国語? やっぱ独仏伊語?
あたり、なるはや用意するわ、
資金調達して制作グループに人をガンガン雇って
売り上げ100倍、上場して数百億か数千億の資産持つこと夢見て
このソフトの「なんかの工夫」して、人の声のリアルさに近いという
頭抜けた性能は、バチクソスゲエ
2022/11/18(金) 07:41:45.41ID:3EZGC/1U
横からすみません。以前も書き込みましたが、私はRyoに楽曲提供している感覚です。楽器・ボーカルともに下手です。
アニメに興味はこざいません。
Synthesizer Vは神ソフトです。
https://youtu.be/pXHCQj-xAKA
2022/11/18(金) 09:08:24.97ID:IOBwX79M
軍師様数名入りました~
2022/11/18(金) 09:22:06.82ID:jmZFRrbW
>883
どうしてこんなに高評価率が高いの?
2022/11/18(金) 09:34:01.81ID:3EZGC/1U
>>885
わかりません…
2022/11/18(金) 10:38:49.10ID:2pTDHfXs
>>881
>一般的なシンガーの平均値を超えないとせいぜい歌の巧い仮歌シンガーどまりの歌唱になる

以下個人的雑感かつ長文なので読み飛ばし推奨

今のSyntheV AIの中の人ってSakiにしてもMaiにしても非公表だけどおそらく「歌の巧い仮歌シンガー」だよね
誰もが名前を知ってる有名歌手ではおそらくない

平均値を超える歌唱となると無名の仮歌歌手の中から見つけ出すのは困難だと思われるからGacktやFukaseやSachikoのように有名歌手に中の人をやってもらうことになる

ただこれら有名歌手の前例があるときのボカロは再現度が低かったので
歌声を提供しても自分の仕事が奪われることはなくむしろ本物の価値を上げるという判断があったのかもしれないが、今後本人の歌唱に近づけば近づくほど歌声を提供しようというプロ歌手は現れにくくなるだろう

歌手が歌唱を提供しなくても、AIで学習すれば稲葉浩志風や福山雅治風やセカオワ風などスタイルを切り替えられる日が来るかもしれないが
そうなると今のイラスト生成AIであるNovelAIの無断学習騒動のように倫理的な問題が起こるだろうし難しいね
888名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/18(金) 12:22:01.59
>>887
もっとリアルになれば歌声提供する有名アーチストはいなくなる
悪いけどその見方は却下だなあ
いろんな考えの人はいる
そこで一つ仕事したいという人はこれからもいるでしょ
Maiきゅんの中の人が仮歌さんかどうかも分からない
にしてもクオリティーがあれだけ高ければ関係ないけどね
2022/11/18(金) 12:30:11.03ID:I2XshSBK
加齢によって声質や歌唱力も変化するから最盛期の自分の声の分身を残しておきたいという人もいるかもしれない。
若くて綺麗なうちにヌード写真を残しておきたいと言う人がいるのと同じ理由で。

Maiの中の人が仮歌ボーカリストかどうかはわからないけれど、ココナラで仮歌出版している方のサンプルを聞く限りではMaiみたいな声の人が結構いるね。
2022/11/18(金) 12:31:25.97ID:29QHRmfu
別に正式なボーカル不定にしといて、たくさんの歌ってみた勢に提供するみたいな感覚でいいと思うけどな

んでこの曲は歌い手○○さんのが最高だな、とか
これは誰も原曲を越えられてないな、みたいなシーンを思い描いてた
891887
垢版 |
2022/11/18(金) 13:06:01.60ID:qy9KkwPI
>>888
「いなくなる」とは言ってない
「本人の歌唱に近づくほど現れにくくなる」と言ってる

ただし、本人か合成か聞き分けられないレベルまで来たら今のように楽器として印税無しで歌声を提供するプロ歌手は本当にいなくなるかもしれない

でもその頃には歌声合成ソフトの歌唱での収益から本人に印税が入るようなシステムが出来上がっていて、そうなるとむしろ歌声提供を希望するプロ歌手がたくさん出てくるかもね

>>889
松任谷由実と松田聖子は全盛期の歌声のソフトがあればなぁといちリスナーとして思う
自分の知る範囲でこの二人は今は加齢で全盛期ほど声が出ていないと感じるから

ユーミンは最新作でAIで合成した「若いときの」自分の声と共演してるから案外今からでも「SynthesizerV AI 荒井由美」を作ったりしてねw
892名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/18(金) 15:50:58.99
>>891
いなくなる
現れにくくなる

ハー 違うの?
ワイには分からんぞなもし
2022/11/18(金) 15:57:38.35ID:t0Nilm1o
>>892
マジで分からんの?
いなくなる=そのうちゼロになる
近づくほど現れにくくなる=徐々に減少していく(ゼロになる意味は無い)
894名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/18(金) 16:03:42.41
>>893
分からないよ
俺私学の最高峰文系学部しか出てない
アホじゃけ
まったく分からん

いなくなる
現れにくくなる
この議論では同じじゃろ
2022/11/18(金) 16:23:08.43ID:t0Nilm1o
あーめんどくせ
個人的雑感で読み飛ばし推奨と言ってるのにID隠してるやつに噛みつかれても相手してられんわ
2022/11/18(金) 17:25:14.48ID:QsQIA6Ct
めんどくさそうなおっさんがめんどくさそうな奴に絡まれる当然の流れ
2022/11/18(金) 18:59:55.34ID:7ET6Vy4B
IDを隠すやつはIDを隠したくなるような書き込みをする
これマメな
2022/11/18(金) 19:47:53.25ID:GlCScujS
オリ曲でSyntheV扱って数年になるけど皆どういうスタイルを目指してる?
リアル声がマッチするシンガー+高度な歌唱が出来る→超人 が似合う歌唱とメロをやってるんだけど
他の人も言っているように、生歌の表情が凄く豊かな人には魅力で敵わない感がどうしてもあるんだよね
現状グロウルすら無しのままだし
魅力的≒需要があるスタイルというのがどうにも作れない どうしてものか
2022/11/18(金) 19:53:16.74ID:xEuKJmT9
作詞・作曲のスキルと編曲だけだったのに歌唱指導とかもやるとなるとハード
そして売れたいなら凡人の発想では無理

作れて楽しいぐらいでとどめておくのがいいんじゃね?
2022/11/18(金) 21:22:36.24ID:BPfB+yK7
表現力で人間と肩を並べるまでいくには天才カンルさんでもあと10年は掛かりそう
どれだけ贔屓目に見ても5年は掛かる
その間は今のソフトで最善を尽くすのみ

↓この曲がSyntheV AIの表現力のベンチマークになると思ってるけど
このレベルでも人間の原曲と比べればやっぱり表現力では敵わない
https://youtu.be/wSi0QPGt9kA
901名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/19(土) 04:37:50.06ID:xZAXWjOA
5年や10年というスパンはわからないけど生歌に近づく途上というのは同意する
RealVoice併用だとデータベース固有のピッチも含めてSynthesizerVのピッチ生成を除外することになるからエンジン性能を示す指標じゃないかな
AIリリースから2年近くエンジン精度を上げて今年に入って歌唱の揺らぎのようなランダムさやデータベース固有のピッチ生成の精度の向上に着手してるけど
使い勝手の悪いRealVoiceに対するというかデータベース固有のピッチでも現状ここまでできるというアンサーがMaiだと勝手に考えていた

今のAIは色んな曲調で学習させると歌唱が混ざってしまって推論が変になるからそこそこの歌唱バランスに調整して作るしかない
だからといって曲調に合わせて個別にモデルを作って切り替えるのは開発コストが合わない
他スレで書いたコンピュータAI将棋に例えるなら定跡を覚えさせて強くさせようとしている段階のようなもので過去の棋譜を覚えさせて
状況に応じて推論できる段階になるまでは1つのモデルで全ての曲調への歌唱を対応できない
ここまで進化したら歌の巧い仮歌シンガー並みかな
2022/11/19(土) 05:52:44.26ID:2C7sPCOg
歌手の場合、アーティストのファンになるでしょ?
見た目とか言動も含めてね
作曲家の名前なんて一人も知らないなんて人も結構いる

逆にボカロ含め合成系好きな人は、作家のファンになってくれる可能性が高い
作家としてはそっちのが嬉しい人も多いんじゃない?
2022/11/19(土) 11:42:51.38ID:Pp/E++Zv
一般の歌でも作曲家作詞家を中心として選ぶ人も結構いるのでは?
(自分はメロディライン優先で選ぶから同じ作曲家を選ぶ傾向)
インターネットやSNSの普及によりクリエイティブツールや創作物の流通量・速度が上がったので昔より作家が注目されやすくなったと思うよ まあ捉え方は人それぞれかな
2022/11/19(土) 12:20:18.47ID:WcWSfzQ3
一般になればなるほどそこではなくて流行ってる、よく耳にするそういうもっと曖昧なところでの評価だと思う
作家で選ぶのはよっぽどの音楽好き
2022/11/19(土) 13:53:09.85ID:CwoWycrE
>>901
興味深い話をありがとう
確かに例えばジャズとメタルとポップスと演歌じゃ全然歌い方が違うし
今の音符と歌詞を入力して歌声を合成する方式ではおそらく曲調までは考慮していないよね

人間の仮歌シンガーならまずオケを聴いてリズム感やメロディラインの流れを掴んだりクライアントから歌い方のディレクションもあると思う

でも現状のAIは楽譜が読めるシンガーに楽譜を渡してオケを聴かずに初見で歌だけ録ってるようなものなので
将来の歌声合成ソフトの発展の方向性としては一度オケを最初から最後まで聴かせてそれによって曲のジャンルを判定して歌い方を変えるようになるかもしれないと思いましたまる
2022/11/19(土) 15:13:33.84ID:jy07Qssw
自作のデータ、Maiで歌わせたけど
表現力がすごいわ…
ほかのDBが霞むくらい

小春六花のベータ版もかわいいから良しだけど
上手い下手で判断するなら、断然Maiだな
2022/11/19(土) 15:53:28.58ID:R5RqGPmY
これがたったの30MBなんだから意味分からんよね
AIじゃないSakiなんか350MBなのに
技術革新凄すぎる
2022/11/19(土) 16:37:23.63ID:hEQL7Aa3
AIなのに容量を見ている君が意味わからんぞ。
サンプリングをつなぎあわせる方式ならとにかく容量を増やしてバリエーションを増やしていかないとリアルにできないが、AIの場合はアルゴリズム次第。
その演算で音声を合成するために必要な元データだけを持てばいいのでサンプリングとは桁が違って当然。
909907
垢版 |
2022/11/19(土) 16:50:20.92ID:u+QlZs49
サンプリングと容量を比べたのは見当違いだったとは思うけど
単純にAIになってたったの30MBでこのクオリティは凄いって話なんだけど…
2022/11/19(土) 17:08:43.21ID:tnl2xS3N
わかる。NEUTRINOなんて600MBもあるし、DTM関連はなにかと肥大化しがちなので、
物理モデルやAIでデータが小さくなるとオオッって思うよね
2022/11/20(日) 00:55:58.46ID:KP30ZhE7
VOCALOIDなんかSoftとかHardとかいろいろ揃ってるやつ入れると普通に1人で数GB持ってくからな
SynthVはサイズ小さすぎて音源用のSSDにインストールするまでもないかなって感じでデフォのパスにそのまま入れてる
912名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/20(日) 09:51:58.82ID:KlJAj3cm
Maiを試して使ったけどノートと歌詞入れただけで文字通り人間の声にしか聞こえない
1.7のAIとは別次元だね
2022/11/20(日) 09:56:28.76ID:K29d4Kw8
Synthesizer V pro studioって1ライセンス1PCだったっけ
調べりゃわかるけど
2022/11/20(日) 10:54:27.35ID:lNeSMOiV
一人の個人所有物で、「同時起動しなけりゃ複数PCにインスコしてもOK」ってのが主流じゃね
(ていうかそうでなければ面倒くさいので使わないし、それで停止するような糞ソフトは使えなくなってもいいと思ってるわ)
915名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/20(日) 10:56:19.65ID:uH77wWh5
1.8βの自動ピッチ調整はMaiが持つデータベース固有のピッチと同じ精度で演算している
当然ながらデータベース固有のとは内部パラメータが違うだけで自動ピッチ調整(簡易ピッチモードと同じ)で処理するんだろうから
Mai並みに精度が高くて当然と思える
だから他のデータベースのベータ版はデータベース固有のピッチは従来のままだろうから自動ピッチ調整を使って評価したほうがいい
それと自動ピッチ調整(カスタマイズ)は従来のままで精度が低いようで歌唱表現を考えるならβのデータベースに使うべきでない
1曲全てのノートを選択して自動ピッチ調整と自動ピッチ調整(カスタマイズ)の処理時間が微妙に異なるので
演算量が違うこともわかる
従来と何が違うかというとピッチの揺れ幅を大きくしつつ音程を崩さないから歌唱表現を想定して歌ってる上手いヤツが歌ってる感がでる
従来のは音程を保つために声の揺れを小さくして音程通り一生懸命歌った感じ
2022/11/20(日) 13:08:23.06ID:EL04Gp0g
Maiの登場によって
2000円レベルの仮歌シンガーは廃業しそう
5000円レベルの仮歌シンガーは、3000円くらいに値下げすることになりそう

自称作曲家ワイの予測です
2022/11/20(日) 13:27:00.48ID:IK3GogRQ
最近は枕もうるさいからMai一択でいいや
2022/11/20(日) 15:34:09.98ID:K29d4Kw8
3台まで同時使用出来るんや
2022/11/20(日) 15:38:14.50ID:qoOmyA2E
そうなのか!
2022/11/20(日) 15:50:26.99ID:K29d4Kw8
これに書いてあたーよ
https://dreamtonics.com/synthesizerv-gen1/resources/installation-guide-ja-jp.pdf
2022/11/20(日) 16:00:46.67ID:dN+aWQcd
各登録コードは一度に最大で3台のデバイスにてご利用いただけます。登録されたデバイス数が制限数の3台を超える場合には、アクティベーションは失敗となります

「3台までアクティベーション出来る」と書いてるだけで
3台同時使用(起動)しても良いとは書いてないね
まぁ良さそうではあるけど分かりにくいな
2022/11/20(日) 16:20:08.18ID:ShEY9GGU
スターターパックのクーポン使用時、クレカじゃなくvプリカでもいけます?
2022/11/20(日) 16:33:42.28ID:J5B7Cz6V
0円ならPayPalを選べって書いてあった
2022/11/20(日) 16:49:08.58ID:lNeSMOiV
昔のクソiLokみたいな管理方法は、うっかりOS入れ替えただけで解除不能になるから嫌なんだよなぁ
ユーザーに垢管理させないなら、Windowsみたいに数か月経ったら解放されて再アクチできるようにDBから削除しておいてほしい
2022/11/20(日) 16:56:04.57ID:TioGVbYa
ライセンステキストには 1ライセンス1PCと書かれているよ
926名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/20(日) 17:13:00.19ID:92/ejjC1
エンドユーザー使用許諾契約書にも
1ライセンスにつき一台のコンピュータにのみインストールすることができます。
1ライセンスで、複数台のコンピュータにインストールすることは出来ません。
とあるね。
https://www.ah-soft.com/synth-v/eula.html
2022/11/20(日) 17:18:06.02ID:lNeSMOiV
それはAHSだけで本家のは違ってなかった? さすがAHSケチ臭いと思った記憶があるが、コレだったかはちょっと自信は無い
2022/11/20(日) 17:25:26.01ID:tAgGMwWN
>>927
SynthV Studio Proに付属しているから自分で確認してみたら?
2022/11/20(日) 17:42:30.43ID:K29d4Kw8
1台1PCか
ま良いけど
2022/11/20(日) 17:53:47.99ID:lNeSMOiV
「Dreamtonics Synthesizer V Voice Database End-User License Agreement」より抜粋

> 2.4 The license granted by Dreamtonics to the User allows this SVD to be used only by one natural person and to be installed only on limited devices (designated by Dreamtonics) owned by the same User.
> In the event that this SVD is purchased by an entity or an organization, each natural person within this entity or organization should obtain a separate license.

Dremtonics社側がAHSとの差異に配慮したのかねぇ?ユーザー側では判断不能な言い回しになってたわ
2022/11/20(日) 23:41:13.86ID:xu0YQU8M
Proスターターパックぽちったわ
これからよろしくな!
2022/11/20(日) 23:45:12.15ID:BPgC4G2Z
VoiSona、NEUTRINOと一通り比較したけど
やっぱりSynthV 1.8Maiは頭一つ抜きんでて来た印象
2022/11/21(月) 00:04:17.01ID:l1tavJBN
問い合わせ回答によると1ライセンス1PC、新たにインストールする場合は元のPCでディアクティベートすること。
ただしディアクティベートできない状況を考慮し、多少の余裕は持たせてあるので、一般使用では問題ないだろうとのことです。
もし認証できなくなってもユーザーサポートに連絡すれば対応はしてくれる模様。

20回ほどディアクティベートとアクティベートを行ってみたが、ちゃんとディアクティベートしていれば認証失敗などはなし。
2022/11/21(月) 00:06:36.21ID:l1tavJBN
なお、ヴォーカロイドやAbilityなどでは  アクティベート→システムイメージバックアップ→ディアクティベート→バックアップを書き戻し とすることでいくらでも認証できるという裏技wがありましたが、SynthesizerVでは通用しません。
普通にアクティベートして使い、OSの再インストールなどを行うときはディアクティベートを忘れないようにしましょう。
2022/11/21(月) 18:46:30.31ID:iBRz4rhP
ありおつ
こういう情報はめちゃくちゃ助かる
公式が明記しとくべきなんだけどなほとんどが曖昧にしか書かれてないんだよな
アクティベート関連って結構面倒だから神経質な人も少なくないと思う
ilok関連でPC壊れてサポートにたらい回しにされた人ツイートの見てから
アクティベート関連が面倒そうなとこは全部避けてる
2022/11/21(月) 18:56:53.62ID:7PDTYo/A
公式に書かれているけど
2022/11/21(月) 19:22:41.75ID:wzprDX+/
パソコンが壊れることを考慮していない「本体デアクチ」をやらせるなんて
ウンコな認証システムを、技術力があるDreamtonicsが使っているというのがどうも腑に落ちない(古いAHSに合わせたせいか?)
2022/11/21(月) 19:31:05.33ID:4EHKJO7a
その思いを伝えればいいのでは
2022/11/21(月) 19:56:37.40ID:HfBy9xbn
正直、そういう認証システムを採用するくらいなら
個人的にiLokの方がいいわ

iLokは高額なライブラリも使ってるしdreamtonicsとしても信用できるだろうしね
2022/11/21(月) 20:03:52.48ID:wzprDX+/
DTM業界のアクチを他ジャンルのソフトより10年遅れさせた元凶だと思うので、iLokは生理的にダメだわw
2022/11/21(月) 20:36:09.98ID:WjP1nb0R
だからPC壊れたりしてデアクティベーションできなくても数回なら再認証できるので安心しろって
942名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/22(火) 07:09:52.83ID:UECvRnXa
VocaloidとSynth Vの差ってKanru氏がいるかいないかの差だよな
2022/11/22(火) 07:50:43.50ID:vXe/PYhf
あの人何人なの?
日本語の発音的に日本生まれでもないよね
2022/11/22(火) 08:52:30.06ID:02BjVoJq
中国人だろ。何か問題あるか?
2022/11/22(火) 09:28:32.64ID:WVsuwq2k
歌声合成ソフトだけでなく話声でもVOICEPEAKという頭ひとつ抜けたソフトを作ってるしホント天才だな
日本に来てくれて良かったよ
2022/11/22(火) 09:36:12.26ID:pkH5B4fO
ほんとだよな
これだけのスキルのある人なら中国に居る方が何倍も稼げるだろうに
施しに心から感謝しなければ
2022/11/22(火) 10:32:25.69ID:rphgGKwS
想像で台湾の人かと思ってたわ
948名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/22(火) 10:55:11.42ID:u/R3VLUi
初音ミクを必死こいて調声して人間に近づけてる間に1からシステムから刷新して人間と同等の歌声ソフトを出してしまったのか
2022/11/22(火) 11:38:59.86ID:LgshKwfM
DTM板は中国関連のソフトやプラグインを蛇蝎のように嫌うやつが多いが、ここは冷静で安心した

画期的なものを生み出すのはいつも個人なんだな
大企業ってなんだろうと思わされるな
2022/11/22(火) 11:47:22.50ID:UKbtMLTk
またナイーブな意見だな。
ソフトはともかくハード、特にピアノのようなものを高品質で安定供給できるところに大企業の価値があるだろう
2022/11/22(火) 12:06:40.84ID:LgshKwfM
それ書こうとして消したのまんま言われちゃったな
もちろんそこは恩恵に預かりまくってるよ
ただ15年もあったのにソフト面の進歩があまりにも…という気持ちを出したかった
2022/11/22(火) 12:33:36.47ID:1RVAjrHL
既存の音楽ソフトウェアメーカーは楽器、機材、ひいては声帯のモデル化とかそういう方面は強いけど機械学習なんて門外漢だったんだろ
今まで関係無かったものを結びつけて商品化して世に出すとかまあベンチャーのほうがフットワーク軽いだろうな
2022/11/22(火) 12:47:57.89ID:cyLj6Yxi
Vocaloid があったからこそ音声合成市場が出来て技術面で強烈なライバルがいくつか登場しそれぞれが技術を磨いてる
Vocaloid がAIを導入するのが遅れたのは自分達の技術に固執してたからかもね
またはライバルを凌駕するものを出したかったとか
2022/11/22(火) 14:02:04.61ID:mlFEtgSf
このスレで語ることじゃないけど
VOCALOIDは剣持さんが抜けてからの迷走が酷いと思う

V4と5の互換性を無くしてジョブプラグインやクロスシンセシスが使えなくなったり
サードパーティへのAPI公開をやめてPiapro Studioで編集出来なくなったり
VOCALOID Editorとボカキューの単体販売をやめたり

どう考えても今まで築いた広がりに水を差すと言うか
ハシゴを外すやり方にしか思えない
そんなだからクリプトンがボカロ陣営を離脱したんだと思う
2022/11/22(火) 14:09:36.80ID:AybWjyKO
V5はそもそもプロモーション詐欺だったからなぁ
2022/11/22(火) 16:54:06.81ID:JIlM3xc/
SynthVのいいところ
・直感的な操作性
・ベタ打ちでも「歌」になる
・無料のBasic+Lite版でもそれなりに使える

無料版がそこそこ使えるのって
アドバンテージが大きいよな

メーカーの許可とらないとダメだと思うけど、
中学生~高校生向けの「歌唱合成ソフトウェア体験講座」
なんてワークショップが開けそう
2022/11/22(火) 17:40:25.88ID:AybWjyKO
いいねそれ
2022/11/22(火) 20:59:03.85ID:krt3C/0L
>>956
でも合唱向きのライブラリは存在しない。切に欲しいんだがな
2022/11/23(水) 05:33:00.94ID:v7+Z4qRT
>>952
カンルさんなんか門外漢どころか15年前はまだ12歳だけどな
中学生で初音ミクにハマって独学で音声合成を研究し始めてここまで来た

ゴールとそれに至る道筋が見えていれば見通しが立てやすいけど
新技術などの今まで持っていないノウハウを研究から始めるとなると利益が出始める時期も不透明でその間は先行投資になるからベンチャーよりも体力のある大企業のほうが取り組みやすいはずだけどな
稟議が通らなくて予算が付かないというのは企業規模よりも経営方針の問題だし

何が言いたいかと言うとつまりヤマハは何やってんだ
960名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/23(水) 06:32:03.24ID:UzIMeyx6
>>959
初音ミクの調声を極めるのではなく独自のソフトを作っちゃうところが凡人との違いなんだろうなあ
2022/11/23(水) 08:51:30.75ID:lIQn1s0F
YamahaはアニヲタみたいなのもボカロP嫌いなんじゃね
2022/11/23(水) 09:08:50.75ID:1WH3t/Q/
>>959
単純にヤマハは儲かってなかったんじゃないかという気がする
曲やキャラが海外で受けてもボカロP自体は国内が中心だからそんなに数も出ないだろうし単価も低い
歌唱合成の品質は上がってないし撤退かと思ってたのでV6が出て意外だった
2022/11/23(水) 09:44:25.84ID:rQfXHR/G
>ボカロP自体は国内が中心
海外にもボカロPいるのはいるよ
初音ミクが海外ツアーをやるときは日本語の曲以外に現地のボカロPの楽曲もセトリに入ってる
中国は洛天依など中国ボカロが人気があってライブもやってる

>ヤマハは儲かってなかったんじゃないか
サードパーティの歌声ライブラリ1本につきいくらかヤマハに金が入ってると推測する
それが儲かってると言えるレベルなのかは知らんけど

>YamahaはアニヲタみたいなのもボカロP嫌いなんじゃね
ヤマハと言うかボカロの開発プロジェクトを立ち上げた“ボーカロイドの父”剣持秀紀さんは初音ミクの発売からしばらくはニコニコで発表されるミク曲を全て追っていたらしいが増え過ぎてある時期から追えなくなったと
ワールドイズマインをカラオケで原曲キーで歌えるほどには初音ミクが好きみたいだよ

ただ剣持さんは2015年にボカロプロジェクトを離れているので
現責任者が今のボカロシーンをどう見ているのかは知らない
2022/11/23(水) 10:29:08.28ID:w573CDx1
妄想に振り回されてる人ってこわい
2022/11/23(水) 10:46:04.76ID:NKi1I1xB
だよな
妄想一つ一つに付き合って解きほぐすと長文になって気が引けるわ
2022/11/23(水) 10:57:28.78ID:Nu8KtKGn
>>935
ilokのリセットは簡単だったけどな。
1.google翻訳使ってilokにPC壊れたからライセンスリセットしたいと問い合わせる。
2.ilokからソフトシンセのベンダーに依頼してね。と回答を貰う。
3.ilokのメールを引用してベンダーに問い合わせる。
4.ベンダーがリセットする。
5.他ベンダー含めilokライセンス全てが連鎖リセットされる。

1社がリセットしてくれると他ベンダーのライセンス含め全てリセットかかるので各個に手続きしなくて良くて楽だよ。
ドングル使ってる場合はどうなるかわからん。たぶん同じとおもうけど。
2022/11/23(水) 11:04:43.56ID:Nu8KtKGn
>>935
たらい回しにされないコツは3のメール引用をすること。
それでもたらい回しにあったり面倒なやりとりがあるなら別のベンダーに問い合わせると良い。
1社がリセットとしたら連鎖リセットされるからね。
2022/11/23(水) 11:17:10.42ID:2o03aYGu
>>958
合唱用、確かにほしいかも
2022/11/23(水) 22:06:39.52ID:fPxFntTA
>>966
あなた様自身に対しては丁寧な情報を提供してくださって感謝するしかないのですが、

問題は「ユーザーにそんなことをさせるのを十年以上放っておいたiLokがクソ」ってところ。今じゃ考えられん殿様商売
2022/11/23(水) 22:31:15.70ID:SMQ0n5nR
ilokは管理が楽だから好き
2022/11/23(水) 22:50:42.09ID:fPxFntTA
>>970
管理が最悪だから大嫌いだわ
2022/11/23(水) 23:21:14.06ID:wdDLfWbO
お前のことなんて知らんがな
2022/11/24(木) 00:53:08.51ID:M0Xsch0U
ilokは普通にゴミ
2022/11/24(木) 01:46:45.93ID:aVATqTmh
ゴミがゴミなんていうもんじゃない。
2022/11/24(木) 07:21:00.41ID:5poa4xbn
ilok嫌いなやつってどうせ割れ厨だろ
そんなの客でもなんでもないから
さっさとilok対応してほしい
2022/11/24(木) 08:10:46.59ID:HD77w0Q4
割れなんて何時の時代だよ。今はもっといいアクチがあるからそっちにしろって言ってるだけだろ
977名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/24(木) 08:16:15.70ID:0ir/6+RS
別にiLokでもいいよ
今のiLokはアプリ上でアクチ・ディアクチできて認証先をUSB/PCと選べるから認証したPCが仮に壊れても違うPCからディアクチすればいいだけだ
2022/11/24(木) 09:32:57.21ID:HD77w0Q4
その当たり前のことを10年前にやってりゃiLokも批判されなかったのにな。もう企業体質を疑われてるから手遅れ
2022/11/24(木) 09:36:38.49ID:aVATqTmh
ilokに親を殺された奴がいるようだな。ご愁傷さま
980名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/24(木) 10:28:34.39ID:mfhZc1an
StudioOne3.5.6でも動きますか?
2022/11/24(木) 10:36:50.41ID:9JL8Y5ck
バージョンが古すぎて分からんがProなら多分動くんじゃない?
2022/11/24(木) 12:12:00.26ID:svJhRuEG
動いてるよ
2022/11/24(木) 13:46:38.87ID:GNBncHVu
スレチ
終了
2022/11/24(木) 16:18:22.90ID:fIpGfSLw
バージョン1.8の正式版きた
https://dreamtonics.com/synthesizer-v-studio-1-8-0-final-update/
2022/11/24(木) 16:54:06.97ID:cK1hrhlS
もうきたのか。すばらしいね。
2022/11/24(木) 17:03:03.93ID:OKvR1MK5
リアルタイムMIDI入力助かるわあ
作業時間効率が一気に短縮できる
2022/11/24(木) 17:11:29.94ID:8k2Af+P6
カンルさん仕事が速い
出来る男
2022/11/24(木) 17:12:21.23ID:8k2Af+P6
>>980
次スレ立てられるかな?
2022/11/24(木) 19:07:41.29ID:GNBncHVu
>>987
本当に早い
他のベンダーも見習え
2022/11/24(木) 19:59:24.92ID:SdE4+eOd
Dreamtonics株式会社が開発するボイスシンセサイザー
「Synthesizer V」に関する総合スレです。

Synthesizer V AIを含むSynthesizer Vに関する最新情報、技術的情報等全ての話題を扱います。

Synthesizer V は人工知能およびサンプルベースのハイブリッド手法を採用したエンジンを使った初のボイスシンセサイザーです。
ふたつのアプローチの融合により、サンプルベースのエンジンには見られない自然さと、
人工知能を使用した(往々にしてユーザーの介入が制限されている)シンセサイザーでは見られない高度な制御性を両立しています。

公式 - https://dreamtonics.com/synthesizerv/

AHS社が取り扱う現在のラインナップ
https://www.ah-soft.com/synth-v/

前スレ
Synthesizer V Part2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1651908873/
Synthesizer V
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1552457349/

※スレ立ては>>980を取った人。立てられない時は他の人に依頼する
  980以外がたてる場合は宣言してからスレ立てお願いします
2022/11/24(木) 20:00:49.30ID:SdE4+eOd
↑980が踏逃げのようなので誰か次スレよろしく
俺は立てられなかった
2022/11/24(木) 20:53:36.02ID:QfH89hFb
言い方に棘があるとスレ立てる気なくすよね。
2022/11/24(木) 20:56:00.81ID:/Alvp8qr
もう立ってるからどうでもいい
Synthesizer V Part3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1669284071/
2022/11/24(木) 21:26:03.72ID:fCUZFBnC
>>992はツンデレ
2022/11/25(金) 02:31:01.10ID:hMv+TT6c
シンプルなエキサイターが欲しい
2022/11/25(金) 02:31:49.70ID:DzlJigjl
wavesのどっちかでええやろ
2022/11/25(金) 06:10:34.92ID:/JKRSOwc
ばあさんや、次スレはどこじゃったかのう・・・
2022/11/25(金) 08:15:00.13ID:cLqmIVTL
やっとilokバカどもから開放される
2022/11/25(金) 10:21:03.69ID:0SMFy7Jz
千冬ちゃんスコ
2022/11/25(金) 10:27:48.13ID:u0QskaTQ
1000ならVOCALOID6と統合
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 201日 17時間 53分 15秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況