圧倒的コスパを誇るGolden Age Projectについて語るスレです
マイクプリからマイクまで、GAPのことなら何でも語ってOKです
※シャキお断り!万一来た場合はスルーしてください。スレが荒れます。大人になりましょう。
前スレ
【青Neve】Golden Age Project part2【赤Neve】
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1643035216/
探検
【圧倒的】Golden Age Project part3【コスパ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しサンプリング@48kHz
2022/03/29(火) 15:55:41.80ID:Mrp00Ryp2名無しサンプリング@48kHz
2022/03/29(火) 16:04:31.53ID:cLDVllxN 乙
3名無しサンプリング@48kHz
2022/03/29(火) 22:50:42.64ID:hewFUL/i Pre-73jrかpre-73mk3買おうと思ってるんだけど、音はどっちも同じなの?
同等とかメーカーが謳ってるやつってだいたい同じじゃないから気になる
同等とかメーカーが謳ってるやつってだいたい同じじゃないから気になる
4名無しサンプリング@48kHz
2022/03/30(水) 06:20:45.34ID:QhnzdtB0 >>3
同じということにはなってるが、まあハーフラックと4/1だと音も変わってくるわな。とは言ってもほんとに微々たる違いだから気にしなくていいんじゃないかね
同じということにはなってるが、まあハーフラックと4/1だと音も変わってくるわな。とは言ってもほんとに微々たる違いだから気にしなくていいんじゃないかね
5名無しサンプリング@48kHz
2022/03/30(水) 08:06:42.64ID:cK9NMY3/ >>3
PREQ-73 PREMIER買ったほうが良い
PREQ-73 PREMIER買ったほうが良い
6名無しサンプリング@48kHz
2022/03/30(水) 17:03:54.69ID:NtrfLbC57名無しサンプリング@48kHz
2022/03/30(水) 22:25:06.31ID:QhnzdtB0 まあカーンヒルの存在はでかいよな
8名無しサンプリング@48kHz
2022/03/31(木) 18:47:55.54ID:anu0S54g クソデカですねえ
赤はトランスがホントもったいない、回路はしっかりしてるのに
赤はトランスがホントもったいない、回路はしっかりしてるのに
9名無しサンプリング@48kHz
2022/03/31(木) 20:03:23.39ID:P8fz2zt0 GA800とか出せばいいのにね。アレ音めちゃくちゃいいよ
10名無しサンプリング@48kHz
2022/03/31(木) 20:03:42.47ID:P8fz2zt0 ごめん日本でも出せってことね
11名無しサンプリング@48kHz
2022/03/31(木) 21:14:15.99ID:anu0S54g Wa-8000がありますので・・・
2022/03/31(木) 21:22:26.12ID:pVhcvs9p
13名無しサンプリング@48kHz
2022/04/01(金) 00:44:51.99ID:qBrcFyoi 73jrmk2、日本でも販売開始だとさ
エアeqとハイパスフィルターが付いてより使いやすくなってお値段据え置き
相変わらずの凄まじいコスパ
エアeqとハイパスフィルターが付いてより使いやすくなってお値段据え置き
相変わらずの凄まじいコスパ
14名無しサンプリング@48kHz
2022/04/01(金) 02:43:31.36ID:DouJD9C+ PREQ-73 PREMIER1択なんだよなぁ
15名無しサンプリング@48kHz
2022/04/01(金) 10:18:49.94ID:1ZKj4AAw >>12
赤のトランスは粗すぎるじゃん
赤のトランスは粗すぎるじゃん
2022/04/01(金) 11:51:51.04ID:T+K5XfT7
なめらかなトランスなら他社にたくさんある
赤は貴重、それを楽しむわけだから安いのでいいよ
赤は貴重、それを楽しむわけだから安いのでいいよ
2022/04/01(金) 12:34:15.23ID:1ZKj4AAw
超理論で草
カーンヒルも別になめらかなトランスではないよ、クセあるし
原稿でマリンエアっぽいのはSHELFORDに入ってるやつとAuroraのtf1ぐらいかなー
カーンヒルも別になめらかなトランスではないよ、クセあるし
原稿でマリンエアっぽいのはSHELFORDに入ってるやつとAuroraのtf1ぐらいかなー
18名無しサンプリング@48kHz
2022/04/01(金) 22:28:04.58ID:qBrcFyoi 難しいからしゃーないけど男性ボーカルのサンプルってないよな
19名無しサンプリング@48kHz
2022/04/02(土) 17:13:32.83ID:+bs41VXq あっても超声の高いウィスパーボイスがほとんどよね
20名無しサンプリング@48kHz
2022/04/03(日) 09:41:37.55ID:srIefq0c 赤のトランスは中華のゴミクズトランス
最低でもカーンヒルトランスは必要
最低でもカーンヒルトランスは必要
21名無しサンプリング@48kHz
2022/04/03(日) 10:23:01.65ID:UjJvhg/6 んーゴミクズトランスとは思わないかな、少なくとも出力に関しては。
https://atomiumamps.tumblr.com/post/187944071406/gap-pre-73-jr-modifications-this-is-a-gigantic/amp
ここの検証によると出力トランスはカーンヒルに換装してもほとんど差がなかったそうだし。反対に入力トランスに関しては明らかな差がある。
俺も赤jrの入力だけカーンヒルにして愛用してるけどガラッと変わる。元々カーンヒルの前身はst.lvesでNeve社に入力トランス納めてたわけだし、やっぱり入力にあの会社の真髄があるよ。
https://atomiumamps.tumblr.com/post/187944071406/gap-pre-73-jr-modifications-this-is-a-gigantic/amp
ここの検証によると出力トランスはカーンヒルに換装してもほとんど差がなかったそうだし。反対に入力トランスに関しては明らかな差がある。
俺も赤jrの入力だけカーンヒルにして愛用してるけどガラッと変わる。元々カーンヒルの前身はst.lvesでNeve社に入力トランス納めてたわけだし、やっぱり入力にあの会社の真髄があるよ。
22名無しサンプリング@48kHz
2022/04/03(日) 22:17:23.98ID:lqkmG4h123名無しサンプリング@48kHz
2022/04/03(日) 23:24:29.13ID:xxBjN+jz あ、そうそうあんまり触れられないけどこの会社はマイクほんとやばいよ
Ga-800とか基盤からガチ。40万以上するけどすんごいマイク。ga47なんで日本国内ディスコンになったんやもったいない
Ga-800とか基盤からガチ。40万以上するけどすんごいマイク。ga47なんで日本国内ディスコンになったんやもったいない
24名無しサンプリング@48kHz
2022/04/04(月) 15:31:35.24ID:kb6zu8jC2022/04/04(月) 16:13:28.59ID:SphE9kW+
歌ってる人間がうまいってだけのような
似てても似てなくてもどうでもいいからもっといい音のマイクが欲しい
似てても似てなくてもどうでもいいからもっといい音のマイクが欲しい
26名無しサンプリング@48kHz
2022/04/04(月) 16:58:31.67ID:kb6zu8jC 歌ってる人間が上手いからこそマイクの質が分かるんじゃん。君は何を言ってるんだ・・?
2022/04/04(月) 19:35:50.96ID:SphE9kW+
もとの800がいいマイクだと思わないんですよすいませんね
28名無しサンプリング@48kHz
2022/04/04(月) 19:57:40.21ID:kb6zu8jC いやc800とga800が似てるか似てないかって話であって・・・ってこんなこと説明しなきゃダメなん?
29名無しサンプリング@48kHz
2022/04/04(月) 23:14:03.16ID:82QnzKKg 草
30名無しサンプリング@48kHz
2022/04/05(火) 07:07:54.63ID:alfX+hxj2022/04/05(火) 12:27:16.13ID:WfyjF/M5
これでもだいぶ差があるやん、実際使ってみれば10倍差が出る
32名無しサンプリング@48kHz
2022/04/05(火) 13:26:39.95ID:aiRGmO5p 投稿された年代から考えてPremier発売より前なので中身中華トランスだからな、そりゃ違うわ
でも価格ほどの差はないと断言出来る。Premierはもっといいよ
でも価格ほどの差はないと断言出来る。Premierはもっといいよ
33名無しサンプリング@48kHz
2022/04/05(火) 13:30:29.47ID:aiRGmO5p と思って最後まで見たけど改良前の73無印でこれなのか、凄いなgap
34名無しサンプリング@48kHz
2022/04/05(火) 16:43:50.32ID:7Rk7uK9j35名無しサンプリング@48kHz
2022/04/06(水) 22:43:04.84ID:ZdD+PAf1 宣伝見る感じだと、当時の細かい仕様書とかを元に特注で作ってるっぽい
まあ実際に開発して世に出したのはNeveさんやgeoffさんら偉大な方々なのに「俺らだけがオリジナルの仕様書もってまーすwww」みたいなこと平気で言うのはどうかなと思うけどな。
実際音OLDと全然違うし。GTQ2やSHELFORDの方が余程近い。
まあ実際に開発して世に出したのはNeveさんやgeoffさんら偉大な方々なのに「俺らだけがオリジナルの仕様書もってまーすwww」みたいなこと平気で言うのはどうかなと思うけどな。
実際音OLDと全然違うし。GTQ2やSHELFORDの方が余程近い。
2022/04/07(木) 00:05:57.74ID:143Rk6G/
音がいいわるいは置いといて、本家を似てないなんてよく言えるな
OLD自体が20年前と音かなり変化しちゃってる
さらにSHELFORDなんてまったく別モノ、少しも似てない
そう言う意味ではGap赤が一番オールドの雰囲気はでてるかも
ただし音がいいってことじゃないよ
OLD自体が20年前と音かなり変化しちゃってる
さらにSHELFORDなんてまったく別モノ、少しも似てない
そう言う意味ではGap赤が一番オールドの雰囲気はでてるかも
ただし音がいいってことじゃないよ
2022/04/07(木) 07:29:04.56ID:3Z96n0Rs
まぁ結局ブラインドテストしたらほとんど差なんてないでしょw
海外でも音だけで
ブラインドテストしたらART Pro MPA IIが1位取ったしなw
価格差を考えたらgap赤が最高ってことよ。
海外でも音だけで
ブラインドテストしたらART Pro MPA IIが1位取ったしなw
価格差を考えたらgap赤が最高ってことよ。
2022/04/07(木) 07:36:49.34ID:3Z96n0Rs
高価格=高音質ではないこと。
10倍の価格でも10倍音が良いわけではないし、
AMS NeveもGAPに比べて価格差ほど音は良くないということ。
つまりGAP赤最高ってこと。わかったか?
10倍の価格でも10倍音が良いわけではないし、
AMS NeveもGAPに比べて価格差ほど音は良くないということ。
つまりGAP赤最高ってこと。わかったか?
39名無しサンプリング@48kHz
2022/04/07(木) 07:45:50.25ID:wwZvuX9m >>36
本家はRNDとAurora Audioでしょ。開発した「人」がいるかどうかよ。AMSよりAuroraのトランスの方が圧倒的に本家に近い。これは持ち寄って聴き比べた時の体験から断言できる。
赤はNeveっぽいニュアンスは出てるけど、やはり青の方が近いよ。音像も青のが大きい
本家はRNDとAurora Audioでしょ。開発した「人」がいるかどうかよ。AMSよりAuroraのトランスの方が圧倒的に本家に近い。これは持ち寄って聴き比べた時の体験から断言できる。
赤はNeveっぽいニュアンスは出てるけど、やはり青の方が近いよ。音像も青のが大きい
40名無しサンプリング@48kHz
2022/04/10(日) 20:16:01.48ID:n4rWSez041名無しサンプリング@48kHz
2022/04/10(日) 20:17:10.82ID:n4rWSez0 AMS NEVEのトランスはマリンエアって書いてあっても普通のカーンヒルトランス
42名無しサンプリング@48kHz
2022/04/10(日) 20:43:35.65ID:n4rWSez0 Aurora Audioのトランスは1073設計者のジェフ・タンナー氏の特注品でできる限りマリンエアトランスに近づけてある
RNDはSE ELECTRONICSのマイクと同じ上海の工場で製造されている中華NEVE
RUPERT NEVE DESIGNSの中心メンバーはAMEKからスピンアウトした人達
だからRND製品はビンテージのNEVEというよりもAMEK製品に近い音
「SE ELECTRONICS RNT」製品レビュー:RUPERT NEVE DESIGNSとの共同開発による真空管内蔵マイク
https://www.snrec.jp/entry/productreview/2018/06/73723
マイク ~ 中国音楽の再生と録音 - 二胡弦堂
http://www.cyada.org/oto/audio/04mic.html
NeveはどうしてsEと親密なのでしょうか。
sEの社長は元上海オペラの指揮者ですが、マイクを通して上海の音響製造業界と繋がりがあり、Neveはおそらく上海での製造です。
ですからちょっと上海系の音がします。例えばトランスですが、現代Neveのトランスに巻かれていることもある黄色いテープは中国南方製トランスで非常に多く見られます。
中国人が見たらすぐに自国製だと思うでしょう。上海交響楽団にはNeveのコンソールが納入されています。こうした結びつきによって中国は技術力を高めていますが、製品管理が向上していることは大きいと思います。
RUPERT NEVE DESIGNSの製品が1番売れている国は中国
Neve's Notes「スペックや数値は忘れて、夢を見ろ」- Rupert Neve 氏が語る、オーディオ回路設計の背景。
この会社(RND)の製品は中国で売れているんだ。ハイクオリティオーディオの分野で、とても大きな市場があるんだ。
https://hookup.co.jp/blog/5745
RNDはSE ELECTRONICSのマイクと同じ上海の工場で製造されている中華NEVE
RUPERT NEVE DESIGNSの中心メンバーはAMEKからスピンアウトした人達
だからRND製品はビンテージのNEVEというよりもAMEK製品に近い音
「SE ELECTRONICS RNT」製品レビュー:RUPERT NEVE DESIGNSとの共同開発による真空管内蔵マイク
https://www.snrec.jp/entry/productreview/2018/06/73723
マイク ~ 中国音楽の再生と録音 - 二胡弦堂
http://www.cyada.org/oto/audio/04mic.html
NeveはどうしてsEと親密なのでしょうか。
sEの社長は元上海オペラの指揮者ですが、マイクを通して上海の音響製造業界と繋がりがあり、Neveはおそらく上海での製造です。
ですからちょっと上海系の音がします。例えばトランスですが、現代Neveのトランスに巻かれていることもある黄色いテープは中国南方製トランスで非常に多く見られます。
中国人が見たらすぐに自国製だと思うでしょう。上海交響楽団にはNeveのコンソールが納入されています。こうした結びつきによって中国は技術力を高めていますが、製品管理が向上していることは大きいと思います。
RUPERT NEVE DESIGNSの製品が1番売れている国は中国
Neve's Notes「スペックや数値は忘れて、夢を見ろ」- Rupert Neve 氏が語る、オーディオ回路設計の背景。
この会社(RND)の製品は中国で売れているんだ。ハイクオリティオーディオの分野で、とても大きな市場があるんだ。
https://hookup.co.jp/blog/5745
43名無しサンプリング@48kHz
2022/04/10(日) 20:43:40.58ID:n4rWSez0 ルパート・ニーヴ氏が生い立ちから夢までを語った4時間(2007年取材)
https://www.snrec.jp/entry/interview/rupert_neve_2007
AMEKがHARMANグループへ買収され、事業部門が縮小し始めたことを察知すると、AMEKから離れて新たな仕事を模索し始める。
トーマス氏はその当時からニーヴ氏と交流があり、2人はAMEKが完全に弱体化する前に離れて、RUPERT NEVE DESIGNSを立ち上げることにした。
その決断には現スタッフであるマイケル・グラス氏やケヴィン・バージン氏、ドレイク・D.ウィリアムズ氏といったニーヴ氏の設計を実際に製品化し、市場へ投入してきたAMEKの仲間がいたことも大きかったという。
こうして2005年、RUPERT NEVE DESIGNSが創設された。
PorticoシリーズマイクプリにはSILKという特殊な機能も設けられている。
SILKはAMEKでの研究を進化させた機能で、デジタル・サウンド特有の粗さを滑らかにします。特に高域をスムーズにする効果があるのです
https://www.snrec.jp/entry/interview/rupert_neve_2007
AMEKがHARMANグループへ買収され、事業部門が縮小し始めたことを察知すると、AMEKから離れて新たな仕事を模索し始める。
トーマス氏はその当時からニーヴ氏と交流があり、2人はAMEKが完全に弱体化する前に離れて、RUPERT NEVE DESIGNSを立ち上げることにした。
その決断には現スタッフであるマイケル・グラス氏やケヴィン・バージン氏、ドレイク・D.ウィリアムズ氏といったニーヴ氏の設計を実際に製品化し、市場へ投入してきたAMEKの仲間がいたことも大きかったという。
こうして2005年、RUPERT NEVE DESIGNSが創設された。
PorticoシリーズマイクプリにはSILKという特殊な機能も設けられている。
SILKはAMEKでの研究を進化させた機能で、デジタル・サウンド特有の粗さを滑らかにします。特に高域をスムーズにする効果があるのです
44名無しサンプリング@48kHz
2022/04/10(日) 20:49:20.68ID:n4rWSez0 RUPERT NEVE DESIGNSの製品が根本的にダメな部分は電源
全部スイッチング電源なんだよなぁ〜
Aurora Audioまでもがスイッチング電源になってしまった・・・
GTQ2はMK3で電源がスイッチング電源に変更されており、MK2までとサウンドの
印象が変わりました。
スイッチング電源による高域への影響に対しては様々な機器で検証しており、派手、現代的
というように捉える場合もありますが、マイク、マイクプリに関しては個人的にはネガティブな印象
全部スイッチング電源なんだよなぁ〜
Aurora Audioまでもがスイッチング電源になってしまった・・・
GTQ2はMK3で電源がスイッチング電源に変更されており、MK2までとサウンドの
印象が変わりました。
スイッチング電源による高域への影響に対しては様々な機器で検証しており、派手、現代的
というように捉える場合もありますが、マイク、マイクプリに関しては個人的にはネガティブな印象
2022/04/11(月) 00:10:28.93ID:KW/poyFN
Auroraはちゃんと考えられてるよ
スイッチング電源だけど音はしっかりいいのがその証拠
スイッチング電源だけど音はしっかりいいのがその証拠
2022/04/11(月) 07:36:42.14ID:8DtiA9Xj
>>43
たしかに当時Neveに関わってた人達だけど
今作ってる自分の製品は当時の復刻ではないと本人達がみんなそれぞれで言ってる
本人達は過去に興味はない、過去よりもっといい実機を作りたいわけ
トランスだって今の俺のはもっとハイが伸びてるぞちゃんと聴いてるのかっておこられる
つまり関わってないメーカーの方が復刻に近い
たしかに当時Neveに関わってた人達だけど
今作ってる自分の製品は当時の復刻ではないと本人達がみんなそれぞれで言ってる
本人達は過去に興味はない、過去よりもっといい実機を作りたいわけ
トランスだって今の俺のはもっとハイが伸びてるぞちゃんと聴いてるのかっておこられる
つまり関わってないメーカーの方が復刻に近い
47名無しサンプリング@48kHz
2022/04/11(月) 10:41:11.17ID:KW/poyFN Neveサウンドを作ろうと思えばそのまま作れる人達だからね(Neveさんご本人は亡くなられたがgeoffさんは70代でまだまだお元気)
AuroraのGeoffさんはOldより遥かにいい音だと断言してたね。MarinAirの重すぎる音を改善したとか何とか
実際聴き比べてみるとGTQ2の方がOld1081より好きだった。俺20代だから軽い音楽ばっか聞いてきたってのもあるんだろうけど、自分の感性にはそっちの方が合ってたな。
まあ到底買えないからGAPを自分で改造して我慢してるわけだけど。
AuroraのGeoffさんはOldより遥かにいい音だと断言してたね。MarinAirの重すぎる音を改善したとか何とか
実際聴き比べてみるとGTQ2の方がOld1081より好きだった。俺20代だから軽い音楽ばっか聞いてきたってのもあるんだろうけど、自分の感性にはそっちの方が合ってたな。
まあ到底買えないからGAPを自分で改造して我慢してるわけだけど。
48名無しサンプリング@48kHz
2022/04/11(月) 13:34:51.06ID:8RH5/1Y6 RUPERT NEVE DESIGNSに元Manleyのハッチ氏が在席(今はRadialに移籍)していてRNDのメイン開発者だったし、
実はそんなにNEVEさん本人はRNDの設計にかかわってないんじゃないか?という疑念はあるな、やってもアドバイザー的立場だったろうし
高齢で高域聴こえなくなってる
正直、名前貸しに近いと思う
https://rupertneve.com/news/craig-hutch-hutchison-joins-rupert-neve-designs
実はそんなにNEVEさん本人はRNDの設計にかかわってないんじゃないか?という疑念はあるな、やってもアドバイザー的立場だったろうし
高齢で高域聴こえなくなってる
正直、名前貸しに近いと思う
https://rupertneve.com/news/craig-hutch-hutchison-joins-rupert-neve-designs
49名無しサンプリング@48kHz
2022/04/11(月) 13:39:35.30ID:8RH5/1Y6 Craig Hutchison, Rupert Neve Designsのシニアデザインエンジニア 主な職務:Rupertと直接仕事をし、新しい製品を作ること。
https://www.mixonline.com/recording/move-craig-hutch-hutchison-377687
https://www.mixonline.com/recording/move-craig-hutch-hutchison-377687
50名無しサンプリング@48kHz
2022/04/11(月) 13:51:37.29ID:8RH5/1Y6 Craig Hutchison氏がManleyで開発したアウトボード
Manley Massive Passive Stereo EQ
Manley SLAM! Stereo Limiter
Manley 16×2 Mixers
Craig Hutchison氏がRNDで開発したアウトボード
RND Portico II Master Buss Processor
Rupert Neve:RupertNeveデザインのギアの裏側
https://tapeop.com/tutorials/87/rupert-neve-designs/
Manley Massive Passive Stereo EQ
Manley SLAM! Stereo Limiter
Manley 16×2 Mixers
Craig Hutchison氏がRNDで開発したアウトボード
RND Portico II Master Buss Processor
Rupert Neve:RupertNeveデザインのギアの裏側
https://tapeop.com/tutorials/87/rupert-neve-designs/
51名無しサンプリング@48kHz
2022/04/11(月) 19:10:33.55ID:BMxjrU17 AMEKではほぼアドバイザーだったらしいけど、shelfordのあの変態設計はNeveさん本人ぐらいしか考えつかないんじゃねえかな
もし本人関係なくRNDが作ってるんだとしたら、Neveさんの後継たりうるとんでもねえ天才があそこにいるってことになる
もし本人関係なくRNDが作ってるんだとしたら、Neveさんの後継たりうるとんでもねえ天才があそこにいるってことになる
52名無しサンプリング@48kHz
2022/04/12(火) 23:39:24.08ID:QJdTJh87 赤でも体感7割ぐらいはNeveだからなあ。研究に研究を重ねたんだろうなってのが見て取れる。
2022/04/13(水) 01:04:38.96ID:rTfYhTDp
もし手元にオールドNeveがあったらすぐ売っぱらって他の何か新品買うよ
たいてい状態がいまいちだから俺には使いどころがない
だからGAPがそれに似すぎててもこまるんだ
たいてい状態がいまいちだから俺には使いどころがない
だからGAPがそれに似すぎててもこまるんだ
54名無しサンプリング@48kHz
2022/04/13(水) 01:38:07.03ID:K2kcGp/y >>51
shelfordのあの変態設計はNeveさん本人ぐらいしか考えつかないって具体的にどんな設計の事なの?
shelfordのあの変態設計はNeveさん本人ぐらいしか考えつかないって具体的にどんな設計の事なの?
55名無しサンプリング@48kHz
2022/04/13(水) 19:22:57.80ID:CAALuvEN56名無しサンプリング@48kHz
2022/04/14(木) 08:33:54.11ID:mYfub0ai Comp-2aと3aのコスパが一番エグいと思う
ほぼ本家だもんあれ
ほぼ本家だもんあれ
57名無しサンプリング@48kHz
2022/04/14(木) 10:39:49.54ID:0JXZk7eV 2aはwaの方がいいと思うけど
58名無しサンプリング@48kHz
2022/04/14(木) 17:32:13.87ID:mYfub0ai そう?俺はGAPのが好きだけどまあ好みだからな
2022/04/14(木) 20:17:29.78ID:sC86uf6V
マックやサイゼしか知らなくてそれを本物だと思えるって幸せだね
60名無しサンプリング@48kHz
2022/04/14(木) 22:19:04.84ID:a8zMTS7H 本家のニュアンスは充分出てる
それにサイゼは企業努力で安くしてるだけで中身はまとも
GAPは機材会のサイゼ、最高の褒め言葉だな
それにサイゼは企業努力で安くしてるだけで中身はまとも
GAPは機材会のサイゼ、最高の褒め言葉だな
2022/04/14(木) 22:28:09.30ID:WrkwUmmA
そもそもここはGAPスレ
下げ発言したり他のマイクプリ語りたいなら総合スレや各メーカースレ立てなよ
下げ発言したり他のマイクプリ語りたいなら総合スレや各メーカースレ立てなよ
62名無しサンプリング@48kHz
2022/04/15(金) 00:15:31.12ID:rdJWmnQ1 WARMよりGAPの方が良いよ
WARMは見た目だけに金をかけてる
WARMはツマミの品質がダメダメ、回し心地が超軽い
WARMの音を決めてるエンジニアのセンスもダメダメ
だから音質も微妙
中国のダメダメな工場で生産してて品質も悪い
WARMは見た目だけに金をかけてる
WARMはツマミの品質がダメダメ、回し心地が超軽い
WARMの音を決めてるエンジニアのセンスもダメダメ
だから音質も微妙
中国のダメダメな工場で生産してて品質も悪い
63名無しサンプリング@48kHz
2022/04/15(金) 00:31:35.87ID:+NdYUJqR アンブレラの人か?
GAPも中国製じゃなかったか
GAPも中国製じゃなかったか
2022/04/15(金) 00:34:44.04ID:xf1Lo55/
研究開発と部品はアメリカでやって組み立ては中国のmxlパターンかな
65名無しサンプリング@48kHz
2022/04/15(金) 02:16:09.05ID:rdJWmnQ1 WARM WA47 Microphone
https://yukimune3.exblog.jp/28529700/
サウンドはまずまずでしたが、どうもカプセルの片面が接触するようなノイズが入ります。
傾けると音がボコボコいいます。少し振っても音がします。これだとドラムのキックの振動などで使えないなーと。。。。。
マイクのカプセルを分解して見たところ。
フィルムがたるんでいます。
Warm Audioの検品に問題があり、代理店のサウンドハウスに修理出してもまともにチェックしないと…
ココから買ったらまず自分で中開けてチェックしないといかんな。
https://yukimune3.exblog.jp/28529700/
サウンドはまずまずでしたが、どうもカプセルの片面が接触するようなノイズが入ります。
傾けると音がボコボコいいます。少し振っても音がします。これだとドラムのキックの振動などで使えないなーと。。。。。
マイクのカプセルを分解して見たところ。
フィルムがたるんでいます。
Warm Audioの検品に問題があり、代理店のサウンドハウスに修理出してもまともにチェックしないと…
ココから買ったらまず自分で中開けてチェックしないといかんな。
66名無しサンプリング@48kHz
2022/04/15(金) 02:18:57.75ID:rdJWmnQ1 Warm Audioはマトモな検品してるとは思えない
67名無しサンプリング@48kHz
2022/04/15(金) 02:45:17.02ID:rdJWmnQ1 Warm Audioは見た目と使用部品だけ一見良いんだよなぁ
触ってみるとクソさ加減に辟易する
買う人間が見た目に惹かれるってわかってて商売上手だけど
実際の製品は?
見えない部分でケチってるからあの値段なんだよなぁ
触ってみるとクソさ加減に辟易する
買う人間が見た目に惹かれるってわかってて商売上手だけど
実際の製品は?
見えない部分でケチってるからあの値段なんだよなぁ
68名無しサンプリング@48kHz
2022/04/15(金) 06:34:28.18ID:+NdYUJqR 実際の製品も全然いいよ
87r2もそうだし最近出たwa8000もプロが聞き間違うほど似てた
GAP上げのためにひたすらwa貶すのはいただけないな、実はwaの方が音いいからネガキャンしてるように見えちゃうよ
87r2もそうだし最近出たwa8000もプロが聞き間違うほど似てた
GAP上げのためにひたすらwa貶すのはいただけないな、実はwaの方が音いいからネガキャンしてるように見えちゃうよ
2022/04/15(金) 08:20:45.29ID:eYA7I3VB
ならそもそもスレチな話題を書くなよ
70名無しサンプリング@48kHz
2022/04/15(金) 09:14:44.84ID:Wimg1wlW GAPとの比較だからスレチでもなんでもないと思うが
GAPを讃えるためだけのスレじゃないだろ
GAPを讃えるためだけのスレじゃないだろ
71名無しサンプリング@48kHz
2022/04/15(金) 20:43:08.34ID:rdJWmnQ1 WarmAudioコンデンサーマイクのダイアフラムがたるんでるなんて有り得ん
検品してないんだろうな
中国の工場と本国アメリカの品質保証部門が全く仕事してない証拠だな
検品してないんだろうな
中国の工場と本国アメリカの品質保証部門が全く仕事してない証拠だな
72名無しサンプリング@48kHz
2022/04/15(金) 20:44:38.16ID:rdJWmnQ1 WarmAudioのマイクプリもハムノイズのるとかレビューに書いてあったし品質はお察しレベル
73名無しサンプリング@48kHz
2022/04/15(金) 20:50:30.62ID:rdJWmnQ1 マイクプリの故障…悲しい報告と開き直り
一ヶ月経ってませんよぉ〜 泣。
WARM AUDIO WA12 500は、コンデンサーマイクと楽器のライン入力ができなくなりました。
https://kazumichi-work.com/make-blues-happy/2021/07/20/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%97%E3%83%AA%E3%81%AE%E6%95%85%E9%9A%9C%E6%82%B2%E3%81%97%E3%81%84%E5%A0%B1%E5%91%8A%E3%81%A8%E9%96%8B%E3%81%8D%E7%9B%B4%E3%82%8A/
一ヶ月経ってませんよぉ〜 泣。
WARM AUDIO WA12 500は、コンデンサーマイクと楽器のライン入力ができなくなりました。
https://kazumichi-work.com/make-blues-happy/2021/07/20/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%97%E3%83%AA%E3%81%AE%E6%95%85%E9%9A%9C%E6%82%B2%E3%81%97%E3%81%84%E5%A0%B1%E5%91%8A%E3%81%A8%E9%96%8B%E3%81%8D%E7%9B%B4%E3%82%8A/
74名無しサンプリング@48kHz
2022/04/15(金) 21:01:05.57ID:rdJWmnQ1 WARM AUDIO WA12
購入して1週間でトランスが故障しました。
購入して1週間でトランスが故障しました。
2022/04/16(土) 02:23:03.02ID:lf7UW+9u
>>71
間違いなく検品はしていないレベルだよ。
87r2は斜めにカプセルが取り付けられていたし、
個体差が結構ある。
しかし値段を考えればしかたない。
基本的に問題があったら交換するスタイルで
安くしている感じだね。
良い部品を使って製作してあの値段なら
ある程度は許容しないとね。
そんなメーカーだけど
Warm Audioは結構買っているよ。
間違いなく検品はしていないレベルだよ。
87r2は斜めにカプセルが取り付けられていたし、
個体差が結構ある。
しかし値段を考えればしかたない。
基本的に問題があったら交換するスタイルで
安くしている感じだね。
良い部品を使って製作してあの値段なら
ある程度は許容しないとね。
そんなメーカーだけど
Warm Audioは結構買っているよ。
76名無しサンプリング@48kHz
2022/04/16(土) 19:00:21.37ID:9Ae9Y+Io 不思議とGAPの不具合報告は少ない
安いのにマトモな中国の工場で生産できてるんだろうね
安いのにマトモな中国の工場で生産できてるんだろうね
77名無しサンプリング@48kHz
2022/04/16(土) 19:02:40.47ID:9Ae9Y+Io >>75
やっぱりWARM AUDIOは検品してないレベルなんだね
そこが1番コストかかるからね 使用部品が良い割にあの値段も納得
WARMは使用部品良くても音微妙だけど
GAPは音作りしてるエンジニアさんの耳が優秀
やっぱりWARM AUDIOは検品してないレベルなんだね
そこが1番コストかかるからね 使用部品が良い割にあの値段も納得
WARMは使用部品良くても音微妙だけど
GAPは音作りしてるエンジニアさんの耳が優秀
2022/04/17(日) 00:31:39.14ID:LtPLaywl
>>77
なんでそんなにGAP上げしたいか
わからんが、俺はWarm Audioの音が微妙だとは思わん。
それにGAPの不具合が少ないのは代理店が全部QCしているから。
それはホムペで書いてある。
一生懸命Warm Audioを下げたいみたいだけど、
俺はWarm Audioを押すね。コスパがすごいからね。
音ももちろん良いよ。
なんでそんなにGAP上げしたいか
わからんが、俺はWarm Audioの音が微妙だとは思わん。
それにGAPの不具合が少ないのは代理店が全部QCしているから。
それはホムペで書いてある。
一生懸命Warm Audioを下げたいみたいだけど、
俺はWarm Audioを押すね。コスパがすごいからね。
音ももちろん良いよ。
2022/04/17(日) 00:50:45.71ID:GF5S31/S
スレタイ
80名無しサンプリング@48kHz
2022/04/17(日) 08:15:01.58ID:T1LzmUs181名無しサンプリング@48kHz
2022/04/19(火) 17:09:25.27ID:DsNVCWZW Pre-73jrにAIR EQついてるんだな
こうなるとMkVを買うメリットってなんなんだろう
こうなるとMkVを買うメリットってなんなんだろう
82名無しサンプリング@48kHz
2022/04/21(木) 11:39:15.63ID:lYRYoeqg >>81
でかい
でかい
83名無しサンプリング@48kHz
2022/04/28(木) 21:40:35.79ID:SfgIv7+I 大きさオンリーは笑う
84名無しサンプリング@48kHz
2022/04/29(金) 00:12:46.26ID:xSdgtB7q GAPのハイエンドマイクってどこで買えるの?海外直輸入オンリー?
85名無しサンプリング@48kHz
2022/04/30(土) 12:31:29.80ID:k4d9dm2N ハイエンドはそうだよ、最近GA-47もうちの国じゃ扱わなくなってしまった
Retroのop-6も遂にディスコンになったし、今後どんどんいい機材は消えていくんだろうな
Retroのop-6も遂にディスコンになったし、今後どんどんいい機材は消えていくんだろうな
86名無しサンプリング@48kHz
2022/05/04(水) 19:16:20.67ID:zehCJh8Z マイクプリは結局値段なり
安くていいものなんてないよ
安くていいものなんてないよ
87名無しサンプリング@48kHz
2022/05/04(水) 19:35:56.92ID:mPQVXeME 麻痺しがちだけどGAPでいっちゃん安いpre-73jrで3万8500円
決して安い買い物ではないね
決して安い買い物ではないね
2022/05/10(火) 07:42:25.62ID:GPByKSzM
ムズかしいのは今時のIFのマイクプリが優秀だということ
音色が違うだけで、品質的には単体とそれほど変わらない気がする
安くはないが73Jr程度で買う意味があるのか悩むよね
音色が違うだけで、品質的には単体とそれほど変わらない気がする
安くはないが73Jr程度で買う意味があるのか悩むよね
89名無しサンプリング@48kHz
2022/05/10(火) 08:17:15.70ID:SJnxqtEz 優秀とは言ってもインターフェースはAD/DAメインだからな
3万8千円とはいえ、単体だからマイクプリ機能に予算全振りできるのは大きい。
作りがしっかりしていてトランスも入ってるGAPを買う価値は充分あると思う
単体マイクプリとインターフェースのプリの大きな違いを体感するのにjrは最適と思う
3万8千円とはいえ、単体だからマイクプリ機能に予算全振りできるのは大きい。
作りがしっかりしていてトランスも入ってるGAPを買う価値は充分あると思う
単体マイクプリとインターフェースのプリの大きな違いを体感するのにjrは最適と思う
90名無しサンプリング@48kHz
2022/05/10(火) 10:34:27.05ID:0H3dK+61 >>42
マリンエアに近づけたと言うより、geoffさんのギアスペでの発言を考えるにマリンエアの音が重すぎる傾向にあるからそれを改善するために少し腰高にしたって感じかな(それでもオリジナルマリンエアに比べてって話だから充分腰の据わった音だけど)
マリンエアに近づけたと言うより、geoffさんのギアスペでの発言を考えるにマリンエアの音が重すぎる傾向にあるからそれを改善するために少し腰高にしたって感じかな(それでもオリジナルマリンエアに比べてって話だから充分腰の据わった音だけど)
91名無しサンプリング@48kHz
2022/05/14(土) 08:08:33.47ID:0qgeOcsB >>84
GOLDEN AGE PROJECT GA-8000 TUBE CONDENSER MICROPHONE
https://vintageking.com/golden-age-project-ga-8000-tube-condenser-microphone
GOLDEN AGE PROJECT GA-47 EXTENDED TUBE CONDENSER MICROPHONE
https://vintageking.com/golden-age-project-ga-47-extended
GOLDEN AGE GA-47 MKII TUBE CONDENSER MICROPHONE
https://vintageking.com/golden-age-ga-47-mkii-tube-condenser-microphone
GOLDEN AGE GA-251 MKII TUBE CONDENSER MICROPHONE
https://vintageking.com/golden-age-ga-251-mkii-tube-condenser-microphone
GOLDEN AGE PROJECT GA-8000 TUBE CONDENSER MICROPHONE
https://vintageking.com/golden-age-project-ga-8000-tube-condenser-microphone
GOLDEN AGE PROJECT GA-47 EXTENDED TUBE CONDENSER MICROPHONE
https://vintageking.com/golden-age-project-ga-47-extended
GOLDEN AGE GA-47 MKII TUBE CONDENSER MICROPHONE
https://vintageking.com/golden-age-ga-47-mkii-tube-condenser-microphone
GOLDEN AGE GA-251 MKII TUBE CONDENSER MICROPHONE
https://vintageking.com/golden-age-ga-251-mkii-tube-condenser-microphone
92名無しサンプリング@48kHz
2022/05/14(土) 21:00:52.71ID:KiXspq1M Neveらしいカラッと感というか、そういうのがちゃんと出てるのがいいよねGAPは
93名無しサンプリング@48kHz
2022/05/14(土) 21:01:37.77ID:KiXspq1M 反面、滑らかさにおいては本家に遥かに及ばない
今風の音楽にはあまり向かないような気がしてる
今風の音楽にはあまり向かないような気がしてる
2022/05/15(日) 03:15:43.81ID:zWeK4Fpi
何がイモドキの音なのかってのは。
GAPは今の機材、それこそ今風の音だと思うんだけど
ほぼこわれた大昔の中古品は俺はいらないな
GAPは今の機材、それこそ今風の音だと思うんだけど
ほぼこわれた大昔の中古品は俺はいらないな
95名無しサンプリング@48kHz
2022/05/15(日) 10:04:30.66ID:8B961Osb 壊れてるものなんか掴まされる方がおかしいだろ
96名無しサンプリング@48kHz
2022/05/21(土) 22:48:31.90ID:it18A5D6 Preq73 Premier、サウンドハウスで9万超えてたぞ
遂にGAPにも値上げの波が・・・
遂にGAPにも値上げの波が・・・
2022/05/23(月) 15:33:58.81ID:X5K6oUQz
ここまで値段が上がると選ぶ必要はないかな。
元々代理店がボッタクリなんだよね。海外価格に比べて。
Golden Age Project PREQ73 Premier
$600→90,200円
Warm Audio WA73-EQ
$800→99,800円
某プリアンプと比べたレビュー
しかも1chあたり$280のプリアンプ。
Gap Pre 73プレミアを手に取り、ボーカルテイクを並べてミックスで聴いたら…
73プレミアのサウンドがどれほどひどいのか信じられませんでした。
この某プリアンプはそれを完全に凌駕しました。
ボーカルには、より大きく、より明瞭で、深みのあるサウンドになりました。
元々代理店がボッタクリなんだよね。海外価格に比べて。
Golden Age Project PREQ73 Premier
$600→90,200円
Warm Audio WA73-EQ
$800→99,800円
某プリアンプと比べたレビュー
しかも1chあたり$280のプリアンプ。
Gap Pre 73プレミアを手に取り、ボーカルテイクを並べてミックスで聴いたら…
73プレミアのサウンドがどれほどひどいのか信じられませんでした。
この某プリアンプはそれを完全に凌駕しました。
ボーカルには、より大きく、より明瞭で、深みのあるサウンドになりました。
2022/05/23(月) 15:41:32.97ID:X5K6oUQz
Golden Age Project Pre-73 DLX MKII
ドイツの売価からだと、
44.100円
送料5000円
消費税2700円ぐらい。
全部で51800円ほど。
定価でこれだから
アンブレラは代理店だから仕入れはかなり安い。
ここまで値上げする理由がわからん。
元からかなりのせているのに。
ドイツの売価からだと、
44.100円
送料5000円
消費税2700円ぐらい。
全部で51800円ほど。
定価でこれだから
アンブレラは代理店だから仕入れはかなり安い。
ここまで値上げする理由がわからん。
元からかなりのせているのに。
2022/05/23(月) 16:40:56.30ID:jHtrnWUu
アンブレラは他社のプリも取り扱ってるからもっと高いプリを売りたいのかなって邪推してしまう
2022/05/23(月) 18:35:44.96ID:eZiSf9QG
円安での原価値上がりだけじゃなく国内流通コストも上がってるべさ
2022/05/24(火) 07:44:08.52ID:5W1Au/CW
流通コスト分程度に見えんが
2022/06/04(土) 00:22:08.92ID:eoJVP1Kg
高くなればもう買わないことにするだけさ
単純な話
マイクプリなんかなくても平気
単純な話
マイクプリなんかなくても平気
103名無しサンプリング@48kHz
2022/08/06(土) 20:34:27.46ID:tMhqMtjS 値段上がりすぎやろ
104名無しサンプリング@48kHz
2022/08/06(土) 20:55:31.83ID:VXHGC+/J いうてpreqですら1万3000だけどな上がり幅
中身見ると相当無理してるのが分かるし、まあさらに部品が上がれば即座に値上がりになっちまうのもしゃーない
中身見ると相当無理してるのが分かるし、まあさらに部品が上がれば即座に値上がりになっちまうのもしゃーない
105名無しサンプリング@48kHz
2022/08/09(火) 10:43:26.57ID:CiJOs+51 つーな円安だよ円安
メーカーも人気商品から先ず便乗値上げするんだよ
メーカーも人気商品から先ず便乗値上げするんだよ
106名無しサンプリング@48kHz
2022/08/09(火) 10:46:49.82ID:CiJOs+51 メーカーが本国で値上げした例も少数ながらあるからそこは仕方ない
でも今後円高になって行っても代理店は一切ノーコメントで一度上げた値段は絶対に戻さない
でも今後円高になって行っても代理店は一切ノーコメントで一度上げた値段は絶対に戻さない
107名無しサンプリング@48kHz
2022/08/09(火) 11:26:41.26ID:lvX8xUlm 資本主義ですから
108名無しサンプリング@48kHz
2022/08/10(水) 01:32:55.90ID:6CHrDGHq 最近は発表すらなくサラッと値上げしてるからなあ、特にサウンドハウス
109名無しサンプリング@48kHz
2022/09/08(木) 18:54:59.28ID:WF4jr8q8 ここあるの知らず、プリスレでも聞いたのですが
PREQ73 PREMIER使ってるのですがヴォーカル録音時のゲイン参考までにいくつにしてますか?
PREQ73 PREMIER使ってるのですがヴォーカル録音時のゲイン参考までにいくつにしてますか?
110名無しサンプリング@48kHz
2022/09/08(木) 22:40:37.94ID:Zcb2bLRn 文章乱れてっから落ち着いて書こうな
マイクの出力にもよるが大体30〜40の間くらいで使ってる
マイクの出力にもよるが大体30〜40の間くらいで使ってる
111名無しサンプリング@48kHz
2022/09/08(木) 22:59:22.19ID:5LZv9m0u 赤だけどあんまり上げすぎると歪むんよな
112名無しサンプリング@48kHz
2022/09/08(木) 23:15:36.56ID:5LZv9m0u >>88
亀レスだが、73jrですらトランスが入出力に入ってて、トランジスタはold Neveと同じ型の2n3055(業者等は違う)、ほかの部品もタンタルコンデンサ等Neveに近づける工夫がされてる
中身と回路、総合して作りの良さも含めれば他社なら2〜3倍の値段で出すレベルだと思う。基本的に安くていいものなんて存在しないって意見には賛成なんだが、これは例外的な安くていいものだと思う
亀レスだが、73jrですらトランスが入出力に入ってて、トランジスタはold Neveと同じ型の2n3055(業者等は違う)、ほかの部品もタンタルコンデンサ等Neveに近づける工夫がされてる
中身と回路、総合して作りの良さも含めれば他社なら2〜3倍の値段で出すレベルだと思う。基本的に安くていいものなんて存在しないって意見には賛成なんだが、これは例外的な安くていいものだと思う
113名無しサンプリング@48kHz
2022/09/09(金) 10:14:12.30ID:eHw5wHoo 中華トランスだけどな
114名無しサンプリング@48kHz
2022/09/09(金) 11:29:24.40ID:/Ge9RCw1 >>110
ありがとう
ありがとう
115名無しサンプリング@48kHz
2022/09/09(金) 16:50:43.65ID:IPMpeivG >>113
赤はね。青はマイクの入出力共にカーンヒル
ちなみに中華と言ってもカメレオンラボの7602に使われてるトランスと同型で、割としっかりした作りのトランスだぞ
https://atomiumamps.tumblr.com/post/187944071406/gap-pre-73-jr-modifications-this-is-a-gigantic/amp
(多分定数も書き換えて)ガッツリ改造したところのレビューがあるが、入力はガッツリ変わるものの出力に関しては大きな違いを感じなかったそうだ。
赤はね。青はマイクの入出力共にカーンヒル
ちなみに中華と言ってもカメレオンラボの7602に使われてるトランスと同型で、割としっかりした作りのトランスだぞ
https://atomiumamps.tumblr.com/post/187944071406/gap-pre-73-jr-modifications-this-is-a-gigantic/amp
(多分定数も書き換えて)ガッツリ改造したところのレビューがあるが、入力はガッツリ変わるものの出力に関しては大きな違いを感じなかったそうだ。
116名無しサンプリング@48kHz
2022/09/09(金) 20:49:44.90ID:IPMpeivG カーンヒルの前身でもあるst.IvesはNeveの「入力トランス」は作ってたけど出力は一回も作ったことない(最後までマリンエアだったため)
だから入力に関しては製法からノウハウからそのまんま残ってるけど、出力トランスに関しては本家では無いのでどこまで再現できてるかは微妙なところだったり
だから入力に関しては製法からノウハウからそのまんま残ってるけど、出力トランスに関しては本家では無いのでどこまで再現できてるかは微妙なところだったり
117名無しサンプリング@48kHz
2022/09/10(土) 00:23:43.42ID:W/EYKB3B ここ数年の右傾化や昔の低品質時代の影響もあって中国製はバカにされがちだが、あいつら人口衛星作って飛ばせる技術力あるからな。
音楽業界においてもキルヒホフみたいなpro-q3級のEQ出してきたりikko oh2みたいな安いのにほとんど癖のないイヤホン出してきたりと、侮れん
音楽業界においてもキルヒホフみたいなpro-q3級のEQ出してきたりikko oh2みたいな安いのにほとんど癖のないイヤホン出してきたりと、侮れん
118名無しサンプリング@48kHz
2022/09/20(火) 23:42:40.38ID:YTTNH7Cb アゲ
119名無しサンプリング@48kHz
2022/09/21(水) 14:49:12.63ID:O8B+THHZ GAPの評価高いのは大事な部品の多くを自社開発してる点
全部中華に任せてホイ終了じゃなく、例えばT4オプトセルも自分らで作ってる(制作は中国かもしれんが)
全部中華に任せてホイ終了じゃなく、例えばT4オプトセルも自分らで作ってる(制作は中国かもしれんが)
120名無しサンプリング@48kHz
2022/09/27(火) 10:41:36.48ID:ALD2aB9l https://atomiumamps.tumblr.com/post/187944071406/gap-pre-73-jr-modifications-this-is-a-gigantic/amp
おもろい検証&改造サイト見つけた
GAP赤デフォの出力トランスがカーンヒルのそれとほぼ差がなかったとするもの
入力に関してはガッツリ変わるらしい
赤に入ってる出力は昔からNeve系のトランスに使われてたりするのと同型だってのもなんか関係ありそう
おもろい検証&改造サイト見つけた
GAP赤デフォの出力トランスがカーンヒルのそれとほぼ差がなかったとするもの
入力に関してはガッツリ変わるらしい
赤に入ってる出力は昔からNeve系のトランスに使われてたりするのと同型だってのもなんか関係ありそう
121名無しサンプリング@48kHz
2022/09/29(木) 00:23:54.93ID:aBIUUhGI 赤よりは青の方がトランス以外の色んな部品がいいの使ってるっぽいから良さげなんだよな
122名無しサンプリング@48kHz
2022/10/20(木) 19:47:24.67ID:AFIIgBkP 製品のラインナップ見ると
Neve、la2a、la3aと大体定番として使われてる連中をきっちり抑えてるメーカーと言っていい
3aは日本だと何故かマイナーだが海外だと定番
Neve、la2a、la3aと大体定番として使われてる連中をきっちり抑えてるメーカーと言っていい
3aは日本だと何故かマイナーだが海外だと定番
123名無しサンプリング@48kHz
2022/10/20(木) 20:01:21.69ID:oPkx4SUl 3a買うか悩んでるんだよね
本家でまた復刻してくれないかなぁ
本家でまた復刻してくれないかなぁ
124名無しサンプリング@48kHz
2022/10/20(木) 20:08:45.96ID:R5eHcagc Jr使いだが、印象としては76と2aの間かな
割とパンチが出ていい感じ、使いやすい音
割とパンチが出ていい感じ、使いやすい音
125名無しサンプリング@48kHz
2022/10/20(木) 21:32:15.91ID:AFIIgBkP2022/10/21(金) 01:01:30.42ID:m3Q48ZFV
eq無しでハイパス付いてるPremiere日本では買えないのかな
127名無しサンプリング@48kHz
2022/10/21(金) 17:47:57.09ID:HP2CiggO Wa-2aとcomp-2aのどっち買おうか悩んでる
どっちがいいとかある?
どっちがいいとかある?
128名無しサンプリング@48kHz
2022/10/21(金) 23:23:55.32ID:oU9oazHT >>127
大きな差はないが、部品は少しwa-2aの方がいいやつ使ってる(特にトランス)。あとガワが本家に似ててワクワクする
ただcomp-2aもトランスこそwa-2aより安価なもののt4b(オプトコンプの最も大事な部品)を自社開発しているのと、waに比べればから持ち運びしやすく
音はそれぞれ少し違うがよしあしというレベルでは無いので好みで判断すべし
大きな差はないが、部品は少しwa-2aの方がいいやつ使ってる(特にトランス)。あとガワが本家に似ててワクワクする
ただcomp-2aもトランスこそwa-2aより安価なもののt4b(オプトコンプの最も大事な部品)を自社開発しているのと、waに比べればから持ち運びしやすく
音はそれぞれ少し違うがよしあしというレベルでは無いので好みで判断すべし
129名無しサンプリング@48kHz
2022/10/22(土) 06:50:22.69ID:C/Byynae Wa-2aは糞
comp-2aの方が音質も品質も良いよ
LA2A本家はシネマグトランスじゃねぇーし、WARM AUDIOの音を決めてるエンジニアの耳はセンス無い
更にWARM AUDIOはYOUTUBEのデモ品と実際に販売してる製品の音質と品質に歴然とした差がある(販売してる製品の不良率も段トツ高い)
詐欺に近い会社
comp-2aの方が音質も品質も良いよ
LA2A本家はシネマグトランスじゃねぇーし、WARM AUDIOの音を決めてるエンジニアの耳はセンス無い
更にWARM AUDIOはYOUTUBEのデモ品と実際に販売してる製品の音質と品質に歴然とした差がある(販売してる製品の不良率も段トツ高い)
詐欺に近い会社
130名無しサンプリング@48kHz
2022/10/22(土) 08:14:55.51ID:xDdOnLks その情報のソースは?普通に動画の音質は嘘じゃないと感じるけど
あとトランスの話しちゃうならGAPの中華製トランスだって本家とは全然違うやろ
別のメーカーであろうとも総合的に上手くバランスとって近い音に持っていけてるんだから上々でしょ、どっちも
あの値段で本家と全くおなじ内容求める方がおかしい
あとトランスの話しちゃうならGAPの中華製トランスだって本家とは全然違うやろ
別のメーカーであろうとも総合的に上手くバランスとって近い音に持っていけてるんだから上々でしょ、どっちも
あの値段で本家と全くおなじ内容求める方がおかしい
131名無しサンプリング@48kHz
2022/10/22(土) 09:39:04.92ID:C/Byynae ↓WARM AUDIOのマイクとか酷い品質だぜ、ダイアフラムのたるみなんて全く検品してない証拠
WARM WA47 Microphone
https://yukimune3.exblog.jp/28529700/
どうもカプセルの片面が接触するようなノイズが入ります。
傾けると音がボコボコいいます。少し振っても音がします。
マイクのカプセルを分解して見たところ。
フィルムがたるんでいます。
アメリカのWARM社にカプセルの写真をメールしたところ、カプセル交換と翌日返事が来ました。
とにかくWARM AUDIO製品は不良率は高すぎ
レビューとかみると返品交換の嵐
品質保証の検品の手間を削って値段安くしてるんだよ
見た目を本家とそっくりなデザインにして高価な部品使ってるって強調してるけど、
中国の工場に製造を丸投げして検品はロクにしてないよ
だからあの価格で販売できる。(異常に安いのにはワケがあるんだよ)
不良だったら交換すれば良いって考え方
修理するとかコスト高だからとにかく交換
WARM WA47 Microphone
https://yukimune3.exblog.jp/28529700/
どうもカプセルの片面が接触するようなノイズが入ります。
傾けると音がボコボコいいます。少し振っても音がします。
マイクのカプセルを分解して見たところ。
フィルムがたるんでいます。
アメリカのWARM社にカプセルの写真をメールしたところ、カプセル交換と翌日返事が来ました。
とにかくWARM AUDIO製品は不良率は高すぎ
レビューとかみると返品交換の嵐
品質保証の検品の手間を削って値段安くしてるんだよ
見た目を本家とそっくりなデザインにして高価な部品使ってるって強調してるけど、
中国の工場に製造を丸投げして検品はロクにしてないよ
だからあの価格で販売できる。(異常に安いのにはワケがあるんだよ)
不良だったら交換すれば良いって考え方
修理するとかコスト高だからとにかく交換
132名無しサンプリング@48kHz
2022/10/22(土) 09:43:14.70ID:C/Byynae WARM AUDIO ( ウォームオーディオ ) / WA273-EQ ステレオ・マイクプリアンプ/EQ
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/246803/
投稿者名:いち 【東京都】
”仕様の範囲内”を許容できる方のみお勧め
・この商品は、自分の場合ですと
OUTPUTツマミ9時で2.8dB、12時で2.4dB、3時で0dB、MAXで0dB CH2の方が振幅が大きくなります。
サウンドハウスさんに一度返品し、検証してもらった結果です。
つまり、左右Chのアウトプットの音量が違います。
・特に左右Chのアウトプットノブを9時に合わせた時では、2.8dB左右Chの音量が変わります。
GAINを上げた音色にしたい時に、アウトプットノブを下げる必然性は当然出てきます。
が、その際この商品の場合は左右の音量が最大2.8dBずれて出力されます。
・サウンドハウスさんがメーカーに確認したところ
「POTの個体差によるもので仕様の範囲内であり不良品ではない」
とのことで不良品扱いはされず、交換も返品もできませんでした。
ですので
「左右Chの音量が2.8dBずれるプリアンプに17万円出せる方のみ」
購入をお勧めします。
・このレビューはあくまで不良品のレビューはなく、”商品仕様”についてのレビューとなります。
サウンドハウスさんは悪くないと思いますが、WARM AUDIOの製品は信用できなくなりました。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/246803/
投稿者名:いち 【東京都】
”仕様の範囲内”を許容できる方のみお勧め
・この商品は、自分の場合ですと
OUTPUTツマミ9時で2.8dB、12時で2.4dB、3時で0dB、MAXで0dB CH2の方が振幅が大きくなります。
サウンドハウスさんに一度返品し、検証してもらった結果です。
つまり、左右Chのアウトプットの音量が違います。
・特に左右Chのアウトプットノブを9時に合わせた時では、2.8dB左右Chの音量が変わります。
GAINを上げた音色にしたい時に、アウトプットノブを下げる必然性は当然出てきます。
が、その際この商品の場合は左右の音量が最大2.8dBずれて出力されます。
・サウンドハウスさんがメーカーに確認したところ
「POTの個体差によるもので仕様の範囲内であり不良品ではない」
とのことで不良品扱いはされず、交換も返品もできませんでした。
ですので
「左右Chの音量が2.8dBずれるプリアンプに17万円出せる方のみ」
購入をお勧めします。
・このレビューはあくまで不良品のレビューはなく、”商品仕様”についてのレビューとなります。
サウンドハウスさんは悪くないと思いますが、WARM AUDIOの製品は信用できなくなりました。
133名無しサンプリング@48kHz
2022/10/22(土) 09:44:27.15ID:C/Byynae WARM AUDIO ( ウォームオーディオ ) / EQP-WA パラメトリック・イコライザー
投稿者名:セミ太郎 【神奈川県】
雑
とにかく塗装が雑です。矢印の塗装がグラグラかつ、1メモリほどずれていました。
サウンドハウスに問い合わせたところ「ネジをいじれば治せるので」と自分でやるように言われました。
WARM AUDIO、サウンドハウスどちらも雑です。
音はいいので☆3で。
投稿者名:セミ太郎 【神奈川県】
雑
とにかく塗装が雑です。矢印の塗装がグラグラかつ、1メモリほどずれていました。
サウンドハウスに問い合わせたところ「ネジをいじれば治せるので」と自分でやるように言われました。
WARM AUDIO、サウンドハウスどちらも雑です。
音はいいので☆3で。
134名無しサンプリング@48kHz
2022/10/22(土) 09:46:38.67ID:C/Byynae WARM AUDIO ( ウォームオーディオ ) / WA73 マイクプリアンプ
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/246800/
投稿者名:セミ太郎 【神奈川県】
音はいいんですが…ギャンブルです。
音はさすがです。回路から見ても本物のNEVEを意識してるなと感じました。
しかし初期不良(塗装剥げ)と購入して半年後にマイクインプットが使えなくなってしまいました。
サウンドハウスに「交換もしくは返品」のお願いのメールをしました。
そしたら明らかに定型文の文章で商品をこちらに送って欲しいと返ってきたので不安になり「購入して半年だが交換もしくは返品ができるのか」と問い合わせたところ、
「こちらの商品は購入してから時間が経過しているので修理での対応です」と言われました。
案内ミスの謝罪もなく2度の不具合。
WARM AUDIOにもサウンドハウスにもガッカリしてしまいました。
これから修理の為送りますが、ちゃんと対応してくれるか不安です。
アタリの商品だったらものすごく価値があると思います。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/246800/
投稿者名:セミ太郎 【神奈川県】
音はいいんですが…ギャンブルです。
音はさすがです。回路から見ても本物のNEVEを意識してるなと感じました。
しかし初期不良(塗装剥げ)と購入して半年後にマイクインプットが使えなくなってしまいました。
サウンドハウスに「交換もしくは返品」のお願いのメールをしました。
そしたら明らかに定型文の文章で商品をこちらに送って欲しいと返ってきたので不安になり「購入して半年だが交換もしくは返品ができるのか」と問い合わせたところ、
「こちらの商品は購入してから時間が経過しているので修理での対応です」と言われました。
案内ミスの謝罪もなく2度の不具合。
WARM AUDIOにもサウンドハウスにもガッカリしてしまいました。
これから修理の為送りますが、ちゃんと対応してくれるか不安です。
アタリの商品だったらものすごく価値があると思います。
135名無しサンプリング@48kHz
2022/10/22(土) 09:47:18.46ID:C/Byynae WARM AUDIO ( ウォームオーディオ ) / WA76 コンプレッサー
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/221925/
投稿者名:ささ 【東京都】
VUメーターの不良
機能的な問題は特になかったのですがVUメーターが大幅にずれており不良品と判断しました。
サポートにお電話したところ丁寧に対応していただけましたがやはり届いた商品が不良品でわざわざ交換しなければいけなかったという点においては非常に残念です。
今後もサウンドハウスを利用したいと思いますし、スムーズなご対応を期待しております。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/221925/
投稿者名:ささ 【東京都】
VUメーターの不良
機能的な問題は特になかったのですがVUメーターが大幅にずれており不良品と判断しました。
サポートにお電話したところ丁寧に対応していただけましたがやはり届いた商品が不良品でわざわざ交換しなければいけなかったという点においては非常に残念です。
今後もサウンドハウスを利用したいと思いますし、スムーズなご対応を期待しております。
136名無しサンプリング@48kHz
2022/10/22(土) 09:49:27.26ID:C/Byynae WARM AUDIO ( ウォームオーディオ ) / WA12 500 MKII マイクプリアンプ・モジュール
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/229364/
投稿者名:Kazu 【埼玉県】
温かい音
まず最初にがっかりした点は、購入して1週間でトランスが故障しました。
保証期間ということで、すぐに新品交換していただいたのでひと安心。
音は自分好みの温かめの音。toneスイッチでカナリキャラクターが変わり、オンにすると、グッと音が前にでます。
説明書きにも少し書いてありましたが、LA610にも使われているトランスということで、どうりで音が似てる気がしたわけだと納得。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/229364/
投稿者名:Kazu 【埼玉県】
温かい音
まず最初にがっかりした点は、購入して1週間でトランスが故障しました。
保証期間ということで、すぐに新品交換していただいたのでひと安心。
音は自分好みの温かめの音。toneスイッチでカナリキャラクターが変わり、オンにすると、グッと音が前にでます。
説明書きにも少し書いてありましたが、LA610にも使われているトランスということで、どうりで音が似てる気がしたわけだと納得。
137名無しサンプリング@48kHz
2022/10/22(土) 09:58:56.71ID:C/Byynae WARM AUDIO WA12 500 新品交換
https://kazumichi-work.com/make-blues-happy/2021/07/25/
故障してしまったマイクプリWARM AUDIO WA12 500MKU。
無償で修理対応していただけるということで、サウンドハウスさんに送っていました。
1週間くらいかかるのかなぁと、覚悟していたんですが、あっという間におかえり!
それもそのはず。
新品に交換してくれました!
てっきり、修理されて返ってくると思っていましたので。
迅速なご対応に感謝します。
この場を借りて、サウンドハウスさん、ありがとうございました!
これからも機材購入でお世話になるのでよろしくお願いします。
納品報告書には「トランス故障」と記されていました。
https://kazumichi-work.com/make-blues-happy/2021/07/25/
故障してしまったマイクプリWARM AUDIO WA12 500MKU。
無償で修理対応していただけるということで、サウンドハウスさんに送っていました。
1週間くらいかかるのかなぁと、覚悟していたんですが、あっという間におかえり!
それもそのはず。
新品に交換してくれました!
てっきり、修理されて返ってくると思っていましたので。
迅速なご対応に感謝します。
この場を借りて、サウンドハウスさん、ありがとうございました!
これからも機材購入でお世話になるのでよろしくお願いします。
納品報告書には「トランス故障」と記されていました。
138名無しサンプリング@48kHz
2022/10/22(土) 10:06:09.59ID:C/Byynae WARM AUDIO WA73-EQ
非常に悪い製品、不良品、悪い顧客サービス。
2022年9月22日に米国でレビュー済み
Amazonで購入
プリアンプの出力を上げても、出力が出ない。
すべての設定を試したが、うまくいかない。
スタジオで同じものを試す機会があり、同じパラメータで動作しました。
カスタマーサービスでの対応が悪く、私は別の国にいるため、返品にかかる費用が製品よりも高く、返品送料を認めてくれないし、別の解決策を与えてくれません。
この製品は買ってはいけない、品質管理が悪い。
非常に悪い製品、不良品、悪い顧客サービス。
2022年9月22日に米国でレビュー済み
Amazonで購入
プリアンプの出力を上げても、出力が出ない。
すべての設定を試したが、うまくいかない。
スタジオで同じものを試す機会があり、同じパラメータで動作しました。
カスタマーサービスでの対応が悪く、私は別の国にいるため、返品にかかる費用が製品よりも高く、返品送料を認めてくれないし、別の解決策を与えてくれません。
この製品は買ってはいけない、品質管理が悪い。
139名無しサンプリング@48kHz
2022/10/22(土) 10:06:44.50ID:dmcW8xcs ごく一部のクレームだけ拾って全体の質の判断しようとするのもなあ。しかも自分が買って不具合あったとかじゃなくてネットに落ちてる意見拾って「詐欺」と断定するのはあまりに早計ではないか
安くて門戸が広くてたくさん買われてる分、相対的にクレームも多くなる
同じようにクローズドな話で悪いが、俺含め周囲ではwarmの不具合聞かんよ
安くて門戸が広くてたくさん買われてる分、相対的にクレームも多くなる
同じようにクローズドな話で悪いが、俺含め周囲ではwarmの不具合聞かんよ
140名無しサンプリング@48kHz
2022/10/22(土) 10:07:31.33ID:C/Byynae WARM AUDIO WA73-EQ
このギアを本当に愛したかった
2021年5月17日にカナダでレビュー済み
Amazonで購入
まず最初に、私は本当にこのギアを愛したいと思っていたことを言わせてください。
このような場合、このような方法で、この商品を購入することができます。
しかし...箱から出してすぐに、プリアンプのEQセクションが機能しませんでした。
このようなことはありません。EQがないんです。
そもそも、私がこの製品を注文した理由の半分はそれでした。
1000ドル以上払って不良品を買い、それを返品しなければならないというのは、本当に残念なことです。
Warm Audioの製品ラインが悪いと思っているわけではありません。
彼らは素晴らしい製品ラインを持っています。その上、非常に手頃な価格で驚くべき品質を提供しています。
しかし、私はこのユニットがどのようにして品質管理をすり抜けたのか不思議でなりません。
輸送中に破損したのでしょうか?その可能性はありますが、それでも私の失望は収まりません。
でも、Warm Audioにもう一度チャンスを与えたいので、早く交換機が届くことを願っています。
今後、この製品についてより良いレビューが書けることを期待しています。
このギアを本当に愛したかった
2021年5月17日にカナダでレビュー済み
Amazonで購入
まず最初に、私は本当にこのギアを愛したいと思っていたことを言わせてください。
このような場合、このような方法で、この商品を購入することができます。
しかし...箱から出してすぐに、プリアンプのEQセクションが機能しませんでした。
このようなことはありません。EQがないんです。
そもそも、私がこの製品を注文した理由の半分はそれでした。
1000ドル以上払って不良品を買い、それを返品しなければならないというのは、本当に残念なことです。
Warm Audioの製品ラインが悪いと思っているわけではありません。
彼らは素晴らしい製品ラインを持っています。その上、非常に手頃な価格で驚くべき品質を提供しています。
しかし、私はこのユニットがどのようにして品質管理をすり抜けたのか不思議でなりません。
輸送中に破損したのでしょうか?その可能性はありますが、それでも私の失望は収まりません。
でも、Warm Audioにもう一度チャンスを与えたいので、早く交換機が届くことを願っています。
今後、この製品についてより良いレビューが書けることを期待しています。
141名無しサンプリング@48kHz
2022/10/22(土) 10:09:06.91ID:C/Byynae142名無しサンプリング@48kHz
2022/10/22(土) 10:14:38.51ID:C/Byynae Alctron Electronics
MP73EQV2
https://www.alctron-audio.com/EN/Amplifier/Mic-Pre-Amps/MP73EQV2.html
企業紹介
https://www.alctron-audio.com/EN/About/introduction.html
Alctron は、マイクやオーディオ機器製品、およびあらゆる種類の関連アクセサリーの録音を専門としています。
業務用オーディオ制作を中心に、オーディオラインで約10年の制作実績があります。
また、OEM オペレーションの特別な販売チームを持っているため、OEMビジネスをお持ちの場合は、最良のパートナーとなります 。
MP73EQV2
https://www.alctron-audio.com/EN/Amplifier/Mic-Pre-Amps/MP73EQV2.html
企業紹介
https://www.alctron-audio.com/EN/About/introduction.html
Alctron は、マイクやオーディオ機器製品、およびあらゆる種類の関連アクセサリーの録音を専門としています。
業務用オーディオ制作を中心に、オーディオラインで約10年の制作実績があります。
また、OEM オペレーションの特別な販売チームを持っているため、OEMビジネスをお持ちの場合は、最良のパートナーとなります 。
143名無しサンプリング@48kHz
2022/10/22(土) 10:22:45.33ID:C/Byynae Alctron MP73EQV2 mic amp with EQ function
https://www.youtube.com/watch?v=xGywzDfmcGo
WARM AUDIOと全く同じではないけど、見た目そっくりな製品が・・・(ちなみに中身はかなり違う)
なんでだろうね考えてみよう。
https://www.youtube.com/watch?v=xGywzDfmcGo
WARM AUDIOと全く同じではないけど、見た目そっくりな製品が・・・(ちなみに中身はかなり違う)
なんでだろうね考えてみよう。
144名無しサンプリング@48kHz
2022/10/22(土) 13:55:19.97ID:F5K262hN2022/10/22(土) 14:46:29.24ID:ZEjTX65L
warmはユーザーが検品することで爆発的なコスパなんだよ
俺はいつも3買ってセレクトしてるが最高だね汁フォードチャンネル登録もオールドニーブも売却した
俺はいつも3買ってセレクトしてるが最高だね汁フォードチャンネル登録もオールドニーブも売却した
146名無しサンプリング@48kHz
2022/10/22(土) 16:07:18.91ID:xDdOnLks d4くんまーた適当言うてる
147名無しサンプリング@48kHz
2022/10/22(土) 19:13:25.50ID:I5upIcwn >>143
WarmのNeveクローンは本家に似せてるから、同じように本家に似せようとしたらそりゃ似たデザインになってくるやろ
もしOEMだったとしてもTelefunken u47はNeumannが、elam251はAKGがOEMで作ってた歴史あるしたいして大きな問題でもない
WarmのNeveクローンは本家に似せてるから、同じように本家に似せようとしたらそりゃ似たデザインになってくるやろ
もしOEMだったとしてもTelefunken u47はNeumannが、elam251はAKGがOEMで作ってた歴史あるしたいして大きな問題でもない
2022/10/22(土) 20:11:31.83ID:ZEjTX65L
neveのマリンネアは中国製
149名無しサンプリング@48kHz
2022/10/23(日) 05:14:08.00ID:lEsGWIv1150名無しサンプリング@48kHz
2022/10/23(日) 05:18:22.61ID:lEsGWIv1 >>147
全くレベルが違うOEMでしょ
Telefunken u47はNeumann OEM 最高!
elam251はAKGがOEM 最高!
WARM AUDIOは糞中華パクリOEMメーカーの中国共産党員Alctron製造で低品質、品質管理が杜撰で最低だね!
全くレベルが違うOEMでしょ
Telefunken u47はNeumann OEM 最高!
elam251はAKGがOEM 最高!
WARM AUDIOは糞中華パクリOEMメーカーの中国共産党員Alctron製造で低品質、品質管理が杜撰で最低だね!
151名無しサンプリング@48kHz
2022/10/23(日) 05:21:46.53ID:lEsGWIv1 Golden Age Projectは輸入代理店が全数動作チェックしてから販売してるんだって
だから不良の報告が少ない
だから不良の報告が少ない
152名無しサンプリング@48kHz
2022/10/23(日) 06:46:31.44ID:lEsGWIv1 Alctron VS Warm Audio 251 Clone Shootout
https://astoundsoundrecording.com/blogs/news/251-clone-shootout
内部の電源はほぼ同じです。同じ工場からのものであると確信しています。
https://astoundsoundrecording.com/blogs/news/251-clone-shootout
内部の電源はほぼ同じです。同じ工場からのものであると確信しています。
153名無しサンプリング@48kHz
2022/10/23(日) 08:34:04.43ID:SBI+kV5w >>148
マリンエアも後継のカーンヒルも英国製やぞ
マリンエアも後継のカーンヒルも英国製やぞ
2022/10/23(日) 12:37:33.57ID:HY1MVTqI
GAPはAcAcアダプターらしいのですが輸入品買っても大丈夫ですかね?
155名無しサンプリング@48kHz
2022/10/23(日) 16:28:49.70ID:lEsGWIv1 Neveトランスの変遷について(Marinair/st.Ives/Belclere/CARNHILL)
https://dtmdriver.com/carnhill
Carnhill(カーンヒル)トランスの買い方と型番の選び方について NEVE
https://dtmdriver.com/carnhill-how2
Carnhill(カーンヒル)アウトプットトランスの結線の仕方 NEVE
https://dtmdriver.com/carnhill-how3
Carnhill(カーンヒル)インプットトランスの結線の仕方 NEVE
https://dtmdriver.com/carnhill-trans-howto4
↓カーンヒルの赤いアウトプットトランスがGAP標準の中華トランスと大差が無い結果になってる理由ね
https://atomiumamps.tumblr.com/post/187944071406/gap-pre-73-jr-modifications-this-is-a-gigantic/amp
カーンヒルのインプットトランスは良いけど、アウトプットトランスがダメダメ
その理由はカーンヒルの前身のセントアイヴズはオールドNeveのインプットトランスしか作らせてもらえなかった。
だからオールドNeveのアウトプットトランスは全部マリンエアの赤茶色アウトプットトランス。
インプットトランスは2社へ製造委託して供給してもらってたんだけど、
アウトプットトランスはマリンエア社だけが製造供給をしていた(マリンエア社が契約違反してNeve以外にもNeve設計のトランスを売ったから契約解除になってしまった・・・)
https://dtmdriver.com/carnhill
Carnhill(カーンヒル)トランスの買い方と型番の選び方について NEVE
https://dtmdriver.com/carnhill-how2
Carnhill(カーンヒル)アウトプットトランスの結線の仕方 NEVE
https://dtmdriver.com/carnhill-how3
Carnhill(カーンヒル)インプットトランスの結線の仕方 NEVE
https://dtmdriver.com/carnhill-trans-howto4
↓カーンヒルの赤いアウトプットトランスがGAP標準の中華トランスと大差が無い結果になってる理由ね
https://atomiumamps.tumblr.com/post/187944071406/gap-pre-73-jr-modifications-this-is-a-gigantic/amp
カーンヒルのインプットトランスは良いけど、アウトプットトランスがダメダメ
その理由はカーンヒルの前身のセントアイヴズはオールドNeveのインプットトランスしか作らせてもらえなかった。
だからオールドNeveのアウトプットトランスは全部マリンエアの赤茶色アウトプットトランス。
インプットトランスは2社へ製造委託して供給してもらってたんだけど、
アウトプットトランスはマリンエア社だけが製造供給をしていた(マリンエア社が契約違反してNeve以外にもNeve設計のトランスを売ったから契約解除になってしまった・・・)
156名無しサンプリング@48kHz
2022/10/23(日) 17:06:19.32ID:oNWWe3QA 喋り方変わってるけどシャキか?
157名無しサンプリング@48kHz
2022/10/23(日) 19:22:50.44ID:SBI+kV5w >>155
このスレや前スレで出てる情報がほとんどやな
アウトプットトランスも別にダメってわけじゃなく、なんだかんだキッチリ抑えるとこは抑えてる
音に影響が出ているのはどちらかと言えば当時使われてた材料が規制等で使えなくなってしまったのが大きいよ
まあ、昔の音を追い求めすぎるよりも今の音を探究していく方が前向きなのではと思う
このスレや前スレで出てる情報がほとんどやな
アウトプットトランスも別にダメってわけじゃなく、なんだかんだキッチリ抑えるとこは抑えてる
音に影響が出ているのはどちらかと言えば当時使われてた材料が規制等で使えなくなってしまったのが大きいよ
まあ、昔の音を追い求めすぎるよりも今の音を探究していく方が前向きなのではと思う
158名無しサンプリング@48kHz
2022/10/23(日) 23:14:01.79ID:oevn2fAj >>154
大丈夫だとは思うけど代理店通した方が安全だよ
大丈夫だとは思うけど代理店通した方が安全だよ
159名無しサンプリング@48kHz
2022/10/23(日) 23:20:04.19ID:UliYEwbX 実機欲しいなと思いつつUADプラグインで楽してしまう
160名無しサンプリング@48kHz
2022/10/24(月) 00:13:25.65ID:hPtrw6sz 俺はここのpre-73を買ったおかげで自分の声にはあんまりNeve系というかトランスは合わないんだなってことに気がつけた。中域の艶やかさとかはほんとクオリティ高いし、これで会わないならほかのも同様だろうと判断するのに迷いはなかった
そっからクリア系のマイクプリにハマって今に至る。GAPからもそういうの出ないかな
そっからクリア系のマイクプリにハマって今に至る。GAPからもそういうの出ないかな
2022/10/24(月) 01:39:09.93ID:OatWCt38
Neve系を手に入れたからってゴールでもなんでもないよね、やっと始まり
トランス有り無しの間をさまよう旅の始まり
本物Neveを作ったじいさん達はその後自分ではかなり違うものを作ってるよ、再現などするわけがない
古いNeveにとらわれず、ちゃんと聴けば全然違ういいものなのがわかるのにね、いろんなトランスサウンド
トランス物も非トランス物もちゃんと進化してる
トランス有り無しの間をさまよう旅の始まり
本物Neveを作ったじいさん達はその後自分ではかなり違うものを作ってるよ、再現などするわけがない
古いNeveにとらわれず、ちゃんと聴けば全然違ういいものなのがわかるのにね、いろんなトランスサウンド
トランス物も非トランス物もちゃんと進化してる
162名無しサンプリング@48kHz
2022/10/24(月) 11:12:52.07ID:0UiVAGVi163名無しサンプリング@48kHz
2022/10/24(月) 11:55:52.90ID:hdjeVFyZ >>162
アレ本人は全く再現という意識ないみたいだよ、そういう宣伝も実は本家Aurora Audioはしていない
回路見ると確かに違うし、OldNeveよりもワイドレンジで現代的な音をしてる。
ギアスペでもGeoffはアプグレしてるってことを述べてて、トランスもマリンエアだと音が重すぎるから意図的に少し軽くなるように作ってると仰ってた。Oldよりいいと断言するほど自信あるみたい
アレ本人は全く再現という意識ないみたいだよ、そういう宣伝も実は本家Aurora Audioはしていない
回路見ると確かに違うし、OldNeveよりもワイドレンジで現代的な音をしてる。
ギアスペでもGeoffはアプグレしてるってことを述べてて、トランスもマリンエアだと音が重すぎるから意図的に少し軽くなるように作ってると仰ってた。Oldよりいいと断言するほど自信あるみたい
2022/10/24(月) 12:38:01.73ID:OatWCt38
オーロラも音を聴けばわかるやん、自分で実際にマイクを立てて
進化してるんだから違うのが当然、違った方がいい
30年前のNeveとだって音色はだいぶ違う
一方で使い古したNeveの音色に似てるGAPもそれはそれで悪くない
ただし音色と品質は別、一緒にしないで、品質は値段なり
進化してるんだから違うのが当然、違った方がいい
30年前のNeveとだって音色はだいぶ違う
一方で使い古したNeveの音色に似てるGAPもそれはそれで悪くない
ただし音色と品質は別、一緒にしないで、品質は値段なり
165名無しサンプリング@48kHz
2022/10/24(月) 16:34:13.68ID:VsrxeCvx 勘違いしないで、価格帯考えたら品質もめちゃくちゃいいよ
部品もトランジスタが2n3055だったりと、本家Neveの音に少しでも近づけようとする努力がきちんとされているうえ、回路もきちんと考えてあるし筐体の作りもしっかりしてる
個人的にはGAPの機材はそれぞれ倍の値段で出してもいいぐらい
部品もトランジスタが2n3055だったりと、本家Neveの音に少しでも近づけようとする努力がきちんとされているうえ、回路もきちんと考えてあるし筐体の作りもしっかりしてる
個人的にはGAPの機材はそれぞれ倍の値段で出してもいいぐらい
166名無しサンプリング@48kHz
2022/10/24(月) 17:42:03.94ID:FIvH3ewH D4はBAE推したい人だから…
2022/10/24(月) 18:26:35.51ID:A4f/PcXp
GAPはACアダプターなのがな~
2022/10/24(月) 18:52:31.99ID:OatWCt38
あんたらが持ち上げすぎだから、勘違いして買っちゃった人がいたらかわいそう
俺は価格なりって言っとくよ
GAP+3万円のやつには品質で勝てません、あと3万円出せる人なら素直に出しましょう
GAPがACアダプタなのは何の問題もないよ、スィッチングではないんだし
俺は価格なりって言っとくよ
GAP+3万円のやつには品質で勝てません、あと3万円出せる人なら素直に出しましょう
GAPがACアダプタなのは何の問題もないよ、スィッチングではないんだし
169名無しサンプリング@48kHz
2022/10/24(月) 19:30:01.39ID:WH+UmDlt 認めたくないだろうけど普通に互角の品質してると思う
BAEやAMSみたいなカーンヒル使用してるマイクプリとは特に
中身も似たようなもんだしな
アレ以上行くならAuroraかRNDだわ
BAEやAMSみたいなカーンヒル使用してるマイクプリとは特に
中身も似たようなもんだしな
アレ以上行くならAuroraかRNDだわ
170名無しサンプリング@48kHz
2022/10/24(月) 19:31:38.57ID:WH+UmDlt >>167
ACアダプターだけども、ちゃんとリニアトランス入ってる簡易的なリニア電源になってるから品質的には問題ないよ
ACアダプターだけども、ちゃんとリニアトランス入ってる簡易的なリニア電源になってるから品質的には問題ないよ
171名無しサンプリング@48kHz
2022/10/24(月) 20:47:57.38ID:VsrxeCvx >>168
せっかくいい機材なのに見逃しちゃったら可哀想
しっかりあるヘッドルームやロー、しっかりした中域
赤でもこの価格帯ではありえないレベルの音は実現してるよ
自分で勉強してる人ならカスタムもやりやすい
せっかくいい機材なのに見逃しちゃったら可哀想
しっかりあるヘッドルームやロー、しっかりした中域
赤でもこの価格帯ではありえないレベルの音は実現してるよ
自分で勉強してる人ならカスタムもやりやすい
2022/10/24(月) 21:43:01.72ID:OatWCt38
173名無しサンプリング@48kHz
2022/10/24(月) 23:10:37.26ID:qIrJgkkI >>172
その安価先の書き込みした人間だけど、GAPが歌に合わないとは思わない。「俺の声に」合わなかっただけでハマる人たくさんいるし
そもそも声なんて100人いたら100人違うんだから合う合わないあって当然。Neve系は歌に合うってのは思う、好き嫌いはあるけどこれが歌に合わんってのは逆張りだと思う。
トランスがあるからクリアじゃない、トランスがないからクリアってのもちょっと違うわ。Porticoも確か入ってるけどクリア系だし、buelのマイクプリもトランス入ってるけどクリア。GAPのPremierも中のピン引っこ抜いたらクリアになる
クリア系と言ってもメーカーや機材の種類によって音違うから、自分に合うものを見つけるまで色々探した方がいいってのは同意
その安価先の書き込みした人間だけど、GAPが歌に合わないとは思わない。「俺の声に」合わなかっただけでハマる人たくさんいるし
そもそも声なんて100人いたら100人違うんだから合う合わないあって当然。Neve系は歌に合うってのは思う、好き嫌いはあるけどこれが歌に合わんってのは逆張りだと思う。
トランスがあるからクリアじゃない、トランスがないからクリアってのもちょっと違うわ。Porticoも確か入ってるけどクリア系だし、buelのマイクプリもトランス入ってるけどクリア。GAPのPremierも中のピン引っこ抜いたらクリアになる
クリア系と言ってもメーカーや機材の種類によって音違うから、自分に合うものを見つけるまで色々探した方がいいってのは同意
174名無しサンプリング@48kHz
2022/10/24(月) 23:18:23.97ID:qIrJgkkI ちなみに俺がクリア系マイクプリで一番好きなcrescendoにもトロイダルトランスが使われている。電源部だけど
あんま話すとスレチになるな
あんま話すとスレチになるな
175名無しサンプリング@48kHz
2022/10/24(月) 23:48:38.39ID:VsrxeCvx トランス話で思い出したけど、マイクにもトランス入ってるよな
定番の組み合わせで行くなら
U87➡Neve1073➡la2a➡1176
全部トランス入りという
定番の組み合わせで行くなら
U87➡Neve1073➡la2a➡1176
全部トランス入りという
2022/10/25(火) 00:12:54.75ID:f859DVSI
なんだトランス好きなんじゃん、トランスと非トランスの間みたいなのを、Neve作った爺さんたちも追い求めてるんよ、たぶんあの世でも
俺の声だと今のところIF内蔵のプリがよかったな
俺の声だと今のところIF内蔵のプリがよかったな
177名無しサンプリング@48kHz
2022/10/25(火) 00:18:38.92ID:D7/wmLhr トランスが好きか嫌いかの話、誰もしてなくね?
独特な世界持ってんなー
独特な世界持ってんなー
2022/10/25(火) 00:26:56.69ID:f859DVSI
まるでトランスが無いみたいなトランス、Jeffさんのはそんな音に感じるよ
接続機材のトランスが多すぎるとうまくいかないことあるから
しかしトランスないとダイレクトすぎてこれまたうまくない
トランスがあるみたいな非トランスもいいぞ
接続機材のトランスが多すぎるとうまくいかないことあるから
しかしトランスないとダイレクトすぎてこれまたうまくない
トランスがあるみたいな非トランスもいいぞ
179名無しサンプリング@48kHz
2022/10/25(火) 00:51:41.79ID:D7/wmLhr 機材使ったことないんだなってことは分かった
180名無しサンプリング@48kHz
2022/10/25(火) 10:25:29.99ID:C2FSQeWA181名無しサンプリング@48kHz
2022/10/25(火) 21:43:06.81ID:Ue80GcKh 大分前にオーロラかamsで悩んで1073dpx買ったけどオーロラはなんかneveじゃない凄いものって感じがしたからdpxにしたわ
amsはneveに近い別のものって感じ
amsはneveに近い別のものって感じ
182名無しサンプリング@48kHz
2022/10/25(火) 23:27:18.49ID:zN2X+m/B AMSとAuroraだったら圧倒的にAuroraの方が近いと思うけどなあ
高域のシルキーさや中低域の充実ぶりはAuroraとOldにしかないものだと思う
高域のシルキーさや中低域の充実ぶりはAuroraとOldにしかないものだと思う
183名無しサンプリング@48kHz
2022/10/25(火) 23:33:02.14ID:D7/wmLhr 今思えばgtp1が20万行かなかったのってマジで破格だったよな
買っておけばよかった
買っておけばよかった
184名無しサンプリング@48kHz
2022/10/26(水) 11:03:49.91ID:glqepphQ 高級ブランドだと
AMS NEVE➡一応、社名的な意味での本家。マリンエアの商標を買っているため自社が注文したトランスに「マリンエアトランス」と名づけることができる。
BAE➡元々ラインアンプとして作られていた1272をマイクプリに転用したのはここ。
Vintech➡トランスに自信アリ。カーンヒルのようだが特注してる?
RND➡大本命その1。亡くなられたがNeve本人が打ち立てた会社。トランスも自社で開発しており回路設計も本人のもののよう。ただしShelford以外はOldの再現を全くめざしておらず別物。評判良。
Aurora➡大本命その2。Neve社で開発責任者やってたGeoffが立ち上げた会社。ここもトランスは自社開発で、元マリンエア社の社員に委託し、設計はGeoffが細かく注文つけて行っている模様。各社の現行品中で最もOldに近いのはここという意見多数
こんな感じ?
AMS NEVE➡一応、社名的な意味での本家。マリンエアの商標を買っているため自社が注文したトランスに「マリンエアトランス」と名づけることができる。
BAE➡元々ラインアンプとして作られていた1272をマイクプリに転用したのはここ。
Vintech➡トランスに自信アリ。カーンヒルのようだが特注してる?
RND➡大本命その1。亡くなられたがNeve本人が打ち立てた会社。トランスも自社で開発しており回路設計も本人のもののよう。ただしShelford以外はOldの再現を全くめざしておらず別物。評判良。
Aurora➡大本命その2。Neve社で開発責任者やってたGeoffが立ち上げた会社。ここもトランスは自社開発で、元マリンエア社の社員に委託し、設計はGeoffが細かく注文つけて行っている模様。各社の現行品中で最もOldに近いのはここという意見多数
こんな感じ?
185名無しサンプリング@48kHz
2022/10/26(水) 11:18:39.11ID:glqepphQ 庶民的ブランドだと
Warm➡カーンヒルトランスで、初期のマリンエアの特性を再現した特注品にしている。品質管理に問題との報告アリ。
GAP➡スレタイ。Neve系だと最も安価。jrだと5万円しないが、中華製とはいえ入出力にちゃんとトランスが入ってて回路設計もしっかりしている。Premierだとマイクの入出力がカーンヒルトランスになる。細かい部品もアプグレされてるっぽい
あと全然触れられないけどプリだけじゃなくて2254の再現も出してたりする。
Chameleon➡回路はOldの完コピ(らしい)。入出力のトランスが中華製だったからか、一時期カスタム品が流行っていたような記憶
Heritage➡海外で評判よし。500シリーズとか出してる上音の評判も普通に良い。
って感じかな
Warm➡カーンヒルトランスで、初期のマリンエアの特性を再現した特注品にしている。品質管理に問題との報告アリ。
GAP➡スレタイ。Neve系だと最も安価。jrだと5万円しないが、中華製とはいえ入出力にちゃんとトランスが入ってて回路設計もしっかりしている。Premierだとマイクの入出力がカーンヒルトランスになる。細かい部品もアプグレされてるっぽい
あと全然触れられないけどプリだけじゃなくて2254の再現も出してたりする。
Chameleon➡回路はOldの完コピ(らしい)。入出力のトランスが中華製だったからか、一時期カスタム品が流行っていたような記憶
Heritage➡海外で評判よし。500シリーズとか出してる上音の評判も普通に良い。
って感じかな
186名無しサンプリング@48kHz
2022/10/26(水) 12:39:08.67ID:+mOJHq5k GAP昔の価格だったらコスパいいってなってたけど
なかなかそれも言えない値段になってきた
なかなかそれも言えない値段になってきた
187名無しサンプリング@48kHz
2022/10/26(水) 12:43:05.62ID:+mOJHq5k 給料上がってないのに、値段だけガンガン上がっていってんだもん
どんどん遠のいていってるだけだよ
どんどん遠のいていってるだけだよ
188名無しサンプリング@48kHz
2022/10/26(水) 14:53:34.91ID:8t9XZyUb >>186
今の値段でも充分コスパいいけどな、中身考えたらギリッギリの値段設定にしてたからすぐ影響受けて上がってしまったんだろう
ドル建てで取引しているであろう機材はガンガン値上がりしてるが、ユーロ系は落ち着いてるから今の値上げはほぼ為替の問題
いつまでもこんな円安は続かないし悲観的になることはないよ、まあ円の値段が落ち着いてもどさくさに紛れて値段高いままにする可能性も無くはないけど
今の値段でも充分コスパいいけどな、中身考えたらギリッギリの値段設定にしてたからすぐ影響受けて上がってしまったんだろう
ドル建てで取引しているであろう機材はガンガン値上がりしてるが、ユーロ系は落ち着いてるから今の値上げはほぼ為替の問題
いつまでもこんな円安は続かないし悲観的になることはないよ、まあ円の値段が落ち着いてもどさくさに紛れて値段高いままにする可能性も無くはないけど
189名無しサンプリング@48kHz
2022/10/26(水) 16:11:44.61ID:uNvKox4x 今半導体も高いし、抵抗も高くなってるし、送料も高いし、ガソリンや電気代も高くなってきたしで値上げしないと会社が破綻する状況だからな
大半が追い詰められての値上げだから給金も上がらんし、踏んだり蹴ったり
大半が追い詰められての値上げだから給金も上がらんし、踏んだり蹴ったり
190名無しサンプリング@48kHz
2022/10/26(水) 16:54:46.40ID:8t9XZyUb そう考えると、別に在庫が残ってる訳でもない(無くなって入荷してる)のに、割と多くの機材を旧価格のまま据え置いてるサウンドハウスすげえなと
191名無しサンプリング@48kHz
2022/10/26(水) 17:04:48.02ID:TT+3TtDY Rockonで6万台に上がったc214が未だに3万台だから確かに良心的。サウンドハウス自体が直販してる代理店だからなのかね、詳しくは知らんが
ただRock onがよくやる「値上げ前在庫!」的な騒ぎ方をせずサラッと値上げするから驚くことが多々
ただRock onがよくやる「値上げ前在庫!」的な騒ぎ方をせずサラッと値上げするから驚くことが多々
192名無しサンプリング@48kHz
2022/10/26(水) 17:21:06.24ID:ozGi1X8g2022/10/26(水) 21:56:28.69ID:bRgoyyjx
アマテラはどう?伝説のガンダーラトランス付いてるらしいけど
194名無しサンプリング@48kHz
2022/10/26(水) 22:18:43.91ID:pQfszX1c ルンダールのこと?あそこのマイクプリの評判は聞かないな
195名無しサンプリング@48kHz
2022/10/26(水) 22:51:21.02ID:8t9XZyUb >>193
ルンダールならisa oneで、カーンヒルならpreq73 Premierやwa73でいい
ニーヴくんなる商品も出してるけどアレほんとに通すだけだからオーバードライブした時のあの感じとかは出せない
ルンダールならisa oneで、カーンヒルならpreq73 Premierやwa73でいい
ニーヴくんなる商品も出してるけどアレほんとに通すだけだからオーバードライブした時のあの感じとかは出せない
196名無しサンプリング@48kHz
2022/10/27(木) 14:23:39.59ID:ALBaDG5a 上手いラインナップだよね
宅録で多分トップクラスに利用者の多いであろうボーカルの定番が揃ってる
Neve、la2a(海外なら3aも)
マイクも作ってるみたいだけど今後もどんどん新商品発表して欲しい
宅録で多分トップクラスに利用者の多いであろうボーカルの定番が揃ってる
Neve、la2a(海外なら3aも)
マイクも作ってるみたいだけど今後もどんどん新商品発表して欲しい
197名無しサンプリング@48kHz
2022/10/27(木) 15:00:21.70ID:xmlRlHL2 Aurora Audioのは1073系のA級増幅アンプじゃなくてAB級増幅アンプの1081系だよ
198名無しサンプリング@48kHz
2022/10/27(木) 15:04:59.18ID:xmlRlHL2 RNDは元AMEKのスタッフとニーブ氏が設立した会社
製造は上海だから上海NeveがRND
sE Electronicsと同じ工場で製造されてる
だから↓RNDとsE Electronicsのコラボマイクなんて出してる
https://hookup.co.jp/products/se-electronics/rnt
https://hookup.co.jp/products/se-electronics/rnr1
https://hookup.co.jp/products/se-electronics/rn17
製造は上海だから上海NeveがRND
sE Electronicsと同じ工場で製造されてる
だから↓RNDとsE Electronicsのコラボマイクなんて出してる
https://hookup.co.jp/products/se-electronics/rnt
https://hookup.co.jp/products/se-electronics/rnr1
https://hookup.co.jp/products/se-electronics/rn17
199名無しサンプリング@48kHz
2022/10/27(木) 15:07:33.67ID:xmlRlHL2 RNDのPorticoはAmek系
ちなみにRNDが1番売り上げている国は中国
ちなみにRNDが1番売り上げている国は中国
200名無しサンプリング@48kHz
2022/10/27(木) 16:56:37.59ID:Eo8lQz7B >>197
AuroraのアンプはクラスAだよ
https://vintageking.com/aurora-audio-gtq2-dual-channel-preamp-eq
明確に記載あり
>>198
Shelford channelの後ろには「made in USA」と記載があります
>>199
Amekは独特の倍音乗るけどPorticoはほぼ乗らない。silkで倍音付与できるけどAmekのそれとは全く違う
AuroraのアンプはクラスAだよ
https://vintageking.com/aurora-audio-gtq2-dual-channel-preamp-eq
明確に記載あり
>>198
Shelford channelの後ろには「made in USA」と記載があります
>>199
Amekは独特の倍音乗るけどPorticoはほぼ乗らない。silkで倍音付与できるけどAmekのそれとは全く違う
201名無しサンプリング@48kHz
2022/10/27(木) 17:27:44.24ID:xmlRlHL2 最終の組み立てだけアメリカだよ
202名無しサンプリング@48kHz
2022/10/27(木) 17:34:40.16ID:xmlRlHL2 RNDはトランスとかも上海製造だよ(もちろん設計はアメリカ)
最終アッセンブルだけアメリカでやってる。
Neumannもダイアフラム以外は全部中国で部品を製造してドイツで最終組み立てしてドイツ製って事になってる
最終アッセンブルだけアメリカでやってる。
Neumannもダイアフラム以外は全部中国で部品を製造してドイツで最終組み立てしてドイツ製って事になってる
203名無しサンプリング@48kHz
2022/10/27(木) 18:34:54.10ID:S/iGzM/Q 使ってる人ほとんど見ないけどRNR1の音好きなんだよなぁ
205名無しサンプリング@48kHz
2022/10/27(木) 19:51:36.19ID:Eo8lQz7B >>202
上海かどうかは公開されてないから不明、製造依頼されてるメーカーも当然公開なんかしてないぞ。噂レベルでしょ。まあ事実だったとしてもNeveの設計に従って作ってんだからなんの問題もないが
Rnhpでも中にニチコン使われてたり、Porticoにもwimaあったりするので全部上海製ってのはまずない、Neumannも同じだな、中身見れば分かること
上海かどうかは公開されてないから不明、製造依頼されてるメーカーも当然公開なんかしてないぞ。噂レベルでしょ。まあ事実だったとしてもNeveの設計に従って作ってんだからなんの問題もないが
Rnhpでも中にニチコン使われてたり、Porticoにもwimaあったりするので全部上海製ってのはまずない、Neumannも同じだな、中身見れば分かること
206名無しサンプリング@48kHz
2022/10/28(金) 11:50:08.76ID:3h4VLo4/ Pre-73のJrにもPremier出てたんだな
うちの国では取り扱ってないけど
うちの国では取り扱ってないけど
2022/10/28(金) 12:12:17.04ID:p1fmjMkm
どこで買えばいいのか教えてください
vintagekingでいいの?
vintagekingでいいの?
208名無しサンプリング@48kHz
2022/10/28(金) 12:23:44.21ID:9KVjK6RY >>207
調べたらVintage kingでも取扱あったわ、449$で、入出力にカーンヒル使ってるマイクプリとしては正直信じられないほど安い
https://vintageking.com/golden-age-project-pre-73-jr-premier
まあ今の為替で買ったら高くついちゃうけど
調べたらVintage kingでも取扱あったわ、449$で、入出力にカーンヒル使ってるマイクプリとしては正直信じられないほど安い
https://vintageking.com/golden-age-project-pre-73-jr-premier
まあ今の為替で買ったら高くついちゃうけど
209名無しサンプリング@48kHz
2022/10/28(金) 17:51:26.05ID:9KVjK6RY >>204
ないみたいね
ないみたいね
210名無しサンプリング@48kHz
2022/10/29(土) 10:27:16.53ID:Ir75+ygq >>204
>>209
マイク ~ 中国音楽の再生と録音 - 二胡弦堂
https://www.cyada.org/oto/audio/04mic.html
Rupert Neve DesignsはどうしてsE Electronicsと親密なのでしょうか。
sE Electronicsの社長は元上海オペラの指揮者ですが、マイクを通して上海の音響製造業界と繋がりがあり、Rupert Neve Designs はおそらく上海での製造です。
ですからちょっと上海系の音がします。例えばトランスですが、Rupert Neve Designsのトランスに巻かれていることもある黄色いテープは中国南方製トランスで非常に多く見られます。
中国人が見たらすぐに自国製だと思うでしょう。上海交響楽団にはRupert Neve Designsのコンソールが納入されています。
だから↓RNDとsE Electronicsのコラボマイクなんて出してるんだね
https://hookup.co.jp/products/se-electronics/rnt
https://hookup.co.jp/products/se-electronics/rnr1
https://hookup.co.jp/products/se-electronics/rn17
>>209
マイク ~ 中国音楽の再生と録音 - 二胡弦堂
https://www.cyada.org/oto/audio/04mic.html
Rupert Neve DesignsはどうしてsE Electronicsと親密なのでしょうか。
sE Electronicsの社長は元上海オペラの指揮者ですが、マイクを通して上海の音響製造業界と繋がりがあり、Rupert Neve Designs はおそらく上海での製造です。
ですからちょっと上海系の音がします。例えばトランスですが、Rupert Neve Designsのトランスに巻かれていることもある黄色いテープは中国南方製トランスで非常に多く見られます。
中国人が見たらすぐに自国製だと思うでしょう。上海交響楽団にはRupert Neve Designsのコンソールが納入されています。
だから↓RNDとsE Electronicsのコラボマイクなんて出してるんだね
https://hookup.co.jp/products/se-electronics/rnt
https://hookup.co.jp/products/se-electronics/rnr1
https://hookup.co.jp/products/se-electronics/rn17
211名無しサンプリング@48kHz
2022/10/29(土) 13:09:41.64ID:hoZcukN1212名無しサンプリング@48kHz
2022/10/29(土) 13:34:32.19ID:W+Nd0yH1 個人のブログだから根拠にならないとは思わないけど、テープが貼ってあるから中国製だろうとか、seとコラボしてるから中国製だろうっていう論じ方か。
根拠としては薄いなあ
あとこのブログだとAKGがオーストリア製だって書いてるから情報が随分昔だね、書かれたのがそれぐらい前なのかな
↓ 2016年にロックオンがJames Young氏に取材した記事
https://www.miroc.co.jp/interview/aston_microphone/
これによると2016年頃には、生産を国内に戻していこうとするのがトレンドになっていたようだね
ま、上海に頼んでるから悪いってことじゃないが、推測するにしても情報の新旧や正確性、発信元がどれぐらい信用できるのか等々精査するのが大事だな
根拠としては薄いなあ
あとこのブログだとAKGがオーストリア製だって書いてるから情報が随分昔だね、書かれたのがそれぐらい前なのかな
↓ 2016年にロックオンがJames Young氏に取材した記事
https://www.miroc.co.jp/interview/aston_microphone/
これによると2016年頃には、生産を国内に戻していこうとするのがトレンドになっていたようだね
ま、上海に頼んでるから悪いってことじゃないが、推測するにしても情報の新旧や正確性、発信元がどれぐらい信用できるのか等々精査するのが大事だな
213名無しサンプリング@48kHz
2022/10/29(土) 16:25:18.06ID:hoZcukN1214名無しサンプリング@48kHz
2022/10/29(土) 20:11:59.31ID:IzxkBv4N >>210
工場が同じだからコラボ出せる!という理論も少し違うと思う
RNDはyamahaともその子会社のSteinbergともコラボしてトランス提供してる
工場が同じとか違うとかじゃなくて、社の方針としてやってたことだと思うよ
工場が同じだからコラボ出せる!という理論も少し違うと思う
RNDはyamahaともその子会社のSteinbergともコラボしてトランス提供してる
工場が同じとか違うとかじゃなくて、社の方針としてやってたことだと思うよ
215名無しサンプリング@48kHz
2022/10/30(日) 09:21:09.76ID:gg1omd2/ GAPは基本的に中国製みたいだね
Warmはどうなんだろう?
Warmはどうなんだろう?
2022/10/30(日) 13:17:17.30ID:EkJK+/LH
アマテラスのコピー商品は許しません。
模造品、コピー商品の製造や販売は、知的財産権を侵害する違法行為です。
また、コピー商品を購入することも犯罪に加担する行為になってしまいます。
安心・安全にネット通販を楽しむためにもコピー商品の
様々な危険性をよく知っておくことが大切です。
模造品、コピー商品の製造や販売は、知的財産権を侵害する違法行為です。
また、コピー商品を購入することも犯罪に加担する行為になってしまいます。
安心・安全にネット通販を楽しむためにもコピー商品の
様々な危険性をよく知っておくことが大切です。
2022/10/30(日) 13:20:16.28ID:EkJK+/LH
さぁ、アマテラスの商品のどこに特許があるか
当ててください。
特許出願中とは、既に特許を出願済みであり、
まだ取得には至っていない状態を意味する言葉です。
「出願済」「申請中」などと表記されるケースもあります。
特許登録を申請しても、すぐに発明が登録されるわけではありません。
特許庁による所定の審査を受けたり、特許料を納付したりする手続きが必要です。
当ててください。
特許出願中とは、既に特許を出願済みであり、
まだ取得には至っていない状態を意味する言葉です。
「出願済」「申請中」などと表記されるケースもあります。
特許登録を申請しても、すぐに発明が登録されるわけではありません。
特許庁による所定の審査を受けたり、特許料を納付したりする手続きが必要です。
2022/10/30(日) 13:32:22.04ID:EkJK+/LH
アマテラスの商品は他社が製作した商品の商標ブランドに
アマテラスというシールを被せて貼ります。
その位置が斬新で元のブランドを隠して貼る技に
特許を取得するくらい先進的な技術が使われている。
出願番号は表記されていません。
アマテラスは天岩戸の奥に引きこもり、
入り口を大岩でふさいでしまいました。
答えはわかりません。
アマテラスというシールを被せて貼ります。
その位置が斬新で元のブランドを隠して貼る技に
特許を取得するくらい先進的な技術が使われている。
出願番号は表記されていません。
アマテラスは天岩戸の奥に引きこもり、
入り口を大岩でふさいでしまいました。
答えはわかりません。
219名無しサンプリング@48kHz
2022/10/30(日) 14:30:33.58ID:QJe9Xf71 誰に対して言うてんねん
本人に言えや
本人に言えや
2022/10/30(日) 15:46:29.69ID:EkJK+/LH
>>219
だまらっしゃい。
アマテラス神の言うことは絶対です。
とにかくアマテラスを買いなさい。
AMATERAS-8087
高音質マイク
U87&AKG414クオリティーがおススメだ。
よろしく。
だまらっしゃい。
アマテラス神の言うことは絶対です。
とにかくアマテラスを買いなさい。
AMATERAS-8087
高音質マイク
U87&AKG414クオリティーがおススメだ。
よろしく。
221名無しサンプリング@48kHz
2022/10/30(日) 17:04:16.63ID:gg1omd2/ 今更だけどここGAPスレなんだよね
222名無しサンプリング@48kHz
2022/10/30(日) 17:05:32.66ID:QJe9Xf71 GAPのリボンマイク、なかなかいいよ
リボンマイクの例に漏れず取扱大変だしパッと聞き高域落ちてんだけど、無いわけじゃないからEQで補ってやればいい感じになる
リボンマイクの例に漏れず取扱大変だしパッと聞き高域落ちてんだけど、無いわけじゃないからEQで補ってやればいい感じになる
2022/10/30(日) 21:12:46.71ID:kmrQp+MG
GAP73とアマテラで迷ってます
だれかアドバイスお願いします
だれかアドバイスお願いします
2022/10/30(日) 21:22:31.51ID:EkJK+/LH
>>223
AMATERAS-8087がおススメです。
お買い上げよろしく。
世界の定番マイク、ノイマンU87(50万円相当)のとてつもない歌いやすさ、
演奏のしやすさ,AKG414とU87の良い所取りみたいなマイク。
AKG414の何にでも使えるフラットさに、
U87の高域の気持ち良さが加わったようなマイク。
自然に色っぽく艶っぽく歌えるマイクです。
良いマイクを使ったことのある人なら必ず分かるはずです。
マイクを立ててモニターした瞬間、部屋の空気が凛として見える・・・
そう あの感覚です。
50万の価値があります。
AMATERAS-8087がおススメです。
お買い上げよろしく。
世界の定番マイク、ノイマンU87(50万円相当)のとてつもない歌いやすさ、
演奏のしやすさ,AKG414とU87の良い所取りみたいなマイク。
AKG414の何にでも使えるフラットさに、
U87の高域の気持ち良さが加わったようなマイク。
自然に色っぽく艶っぽく歌えるマイクです。
良いマイクを使ったことのある人なら必ず分かるはずです。
マイクを立ててモニターした瞬間、部屋の空気が凛として見える・・・
そう あの感覚です。
50万の価値があります。
225名無しサンプリング@48kHz
2022/10/30(日) 22:08:11.94ID:gg1omd2/ >>223
GAPの73と迷うってことはマイクプリだよね?
それなら73のPremierの方がいいよ
入出力共にカーンヒルなのと、ちゃんとNeveの回路をコピってるので聞いたことある定番の音になる
もし迷ってる対象がニーヴくんならなおのこと悩む必要はないよ
GAPの73と迷うってことはマイクプリだよね?
それなら73のPremierの方がいいよ
入出力共にカーンヒルなのと、ちゃんとNeveの回路をコピってるので聞いたことある定番の音になる
もし迷ってる対象がニーヴくんならなおのこと悩む必要はないよ
226名無しサンプリング@48kHz
2022/10/30(日) 22:21:37.22ID:XyQV4stt >>224
元々v67と2003aは414と87の回路を組み合わせたものだったはず
ただNeumannもAKGも自分らでダイアフラム作ってて、特にNeumannは今でもドイツで手作りしてる上異常とも思える検査を経て出荷してる
Twitterで開けていた方によるとダイアフラムを変えないようなので、流石にこの二社のクオリティに届くとは思えないかなあ
元々v67と2003aは414と87の回路を組み合わせたものだったはず
ただNeumannもAKGも自分らでダイアフラム作ってて、特にNeumannは今でもドイツで手作りしてる上異常とも思える検査を経て出荷してる
Twitterで開けていた方によるとダイアフラムを変えないようなので、流石にこの二社のクオリティに届くとは思えないかなあ
227名無しサンプリング@48kHz
2022/10/31(月) 18:41:56.14ID:kTF2XiVh 中域の張り出し方や艶を考えると、GAPがモデリング元にしてるのは中期のNeveなんかね
状態のいいNeveはウルトラハイファイって話だが、マジなんだろうか
状態のいいNeveはウルトラハイファイって話だが、マジなんだろうか
228名無しサンプリング@48kHz
2022/10/31(月) 18:52:33.13ID:SsrfbK3Q UADとほぼ同価格だったから、なら実機買っちまえと73jr買ったのが縁でここの機材使ってるんだが
最初に使った時の感動は忘れられない、ヘッドルームが広がって自分の歌が上手く聞こえるんよな
最初に使った時の感動は忘れられない、ヘッドルームが広がって自分の歌が上手く聞こえるんよな
229名無しサンプリング@48kHz
2022/11/01(火) 11:21:47.47ID:3Sn6hjFN GAPはただのコピーでもなく、現代的なヘッドルームの広さもちゃんと確保してるからね、そこは偉いと思う
Neve系は上手く聞こえるよな、あれは何故だろう
Neve系は上手く聞こえるよな、あれは何故だろう
230名無しサンプリング@48kHz
2022/11/02(水) 18:49:04.82ID:REPT/WI9 Neveも自分の機材の成功は回路よりトランスにあると言ってたらしいね
実際トランス通すと音楽的な変化が生まれて、かつ粗が隠れて聞きやすくなる
実際トランス通すと音楽的な変化が生まれて、かつ粗が隠れて聞きやすくなる
231名無しサンプリング@48kHz
2022/11/03(木) 16:06:45.20ID:VjTJvRkf 中華製でも生まれる?その補正みたいなの
232名無しサンプリング@48kHz
2022/11/03(木) 22:06:26.08ID:INoCBV2/ 生まれるお
233名無しサンプリング@48kHz
2022/11/04(金) 00:39:56.21ID:W/POsykh 結局warmの2aにするかGAPの2aにするか結論が出ない
234名無しサンプリング@48kHz
2022/11/04(金) 13:16:56.29ID:FlGOSDAT どっちも大きな差がある訳じゃないから見た目で決めなよもう
235名無しサンプリング@48kHz
2022/11/04(金) 18:13:42.35ID:W/POsykh 見た目だったらwarmなんだが、自社開発のt4b乗ってるGAPも気になるんだよ
他に自分らで作ってるのってblack lion Audioぐらいしか知らんし
他に自分らで作ってるのってblack lion Audioぐらいしか知らんし
236名無しサンプリング@48kHz
2022/11/04(金) 18:17:59.33ID:FFd/S9Rv Warmに入ってるのはkenetekで今買ったら15000円ぐらいするやつなので実はいいぞ
あとトランスもGAPは中華だがwarmのはcinemag
全体的な部品の質の良さで言えばwarmのほうが値段良い分上じゃないかな
あとトランスもGAPは中華だがwarmのはcinemag
全体的な部品の質の良さで言えばwarmのほうが値段良い分上じゃないかな
237名無しサンプリング@48kHz
2022/11/04(金) 18:36:04.35ID:FFd/S9Rv ただ真空管がtungsolっていうロシア製のやつで、一時期輸出禁止の話も出てたぐらい供給が危うい(戦争のせい。本当に戦争はクソ)
ので、今後どうなるかはわからんのが実情
ので、今後どうなるかはわからんのが実情
2022/11/04(金) 19:34:39.40ID:1nPab9AN
WARM AUDIO WA-2Aのがあきらかにコストが高い。
自分で
KENETEK T4B Opto
cinemag トランス
tungsolの真空管を揃えるだけで
4〜5万掛かる。
しかもいまはロシア製 真空管が爆上がり中だし。
Warmの中で製造コストが、
WA-2Aはカナリ上がってそう。
自分で
KENETEK T4B Opto
cinemag トランス
tungsolの真空管を揃えるだけで
4〜5万掛かる。
しかもいまはロシア製 真空管が爆上がり中だし。
Warmの中で製造コストが、
WA-2Aはカナリ上がってそう。
239名無しサンプリング@48kHz
2022/11/04(金) 19:57:38.22ID:bpFFOSBL そりゃ値段が高いからコストも高くなるだろうさ
ただGAPの方はt4bを自社開発してるからその分のコストはかかってると思う
トランス、オプトセル以外の内容はほぼ同じ
あとは機能性も違う
ただGAPの方はt4bを自社開発してるからその分のコストはかかってると思う
トランス、オプトセル以外の内容はほぼ同じ
あとは機能性も違う
240名無しサンプリング@48kHz
2022/11/04(金) 19:59:11.80ID:bpFFOSBL >>238
一応自社で貯蔵してた分はあるだろうけど、もしかしたら今のは中身変わってるかもね
一応自社で貯蔵してた分はあるだろうけど、もしかしたら今のは中身変わってるかもね
241名無しサンプリング@48kHz
2022/11/04(金) 22:15:18.11ID:W/POsykh ふーむ
Cinemagトランス分warmの方がいいって感じか
Cinemagトランス分warmの方がいいって感じか
242名無しサンプリング@48kHz
2022/11/04(金) 22:54:14.09ID:qpEOrOhI2022/11/04(金) 23:22:55.52ID:1nPab9AN
>>241
真空管もGAPは中華だよ。
warmはtungsolとEHの真空管を採用している。
いま倍近くになっているから、
真空管替えるだけで2万は飛んでくだろうね。
Premium Tung-Sol and Electro-Harmonix tubes
真空管もGAPは中華だよ。
warmはtungsolとEHの真空管を採用している。
いま倍近くになっているから、
真空管替えるだけで2万は飛んでくだろうね。
Premium Tung-Sol and Electro-Harmonix tubes
244名無しサンプリング@48kHz
2022/11/05(土) 00:36:24.26ID:53fj2Rke >>243
Gapの真空管が中華製であるとするソースは?
Gapの真空管が中華製であるとするソースは?
2022/11/05(土) 01:46:49.81ID:Xl9Zup2G
246名無しサンプリング@48kHz
2022/11/05(土) 08:20:57.71ID:53fj2Rke2022/11/05(土) 10:10:02.64ID:8zx9RgHm
la2aの真空管てどのくらい持つのでしょうか
248名無しサンプリング@48kHz
2022/11/05(土) 13:50:10.68ID:47ym3DAC 本家の?
249名無しサンプリング@48kHz
2022/11/05(土) 20:09:21.50ID:YB+l+wJz 真空管は基本的には5000時間程度
ただ個体差が大きいので一概には言えない
ただ個体差が大きいので一概には言えない
2022/11/06(日) 15:49:39.23ID:bJDWzzNi
しかし真空管がどこも高くなって泣きそう。
サウンドハウスでもほとんど2倍になっているし、
ロシアの戦争が終わらんと
2〜3年はこの価格が続くのか。
まじ交換したいのにチョットがまんしている。
サウンドハウスでもほとんど2倍になっているし、
ロシアの戦争が終わらんと
2〜3年はこの価格が続くのか。
まじ交換したいのにチョットがまんしている。
2022/11/06(日) 23:34:51.22ID:iY3/cQFN
値段の割に質のいい部品を使ってたりで非常に作りのいい製品がどんどん値上がりしてるな
GAPもだんだん上がってきてる
GAPもだんだん上がってきてる
252名無しサンプリング@48kHz
2022/11/07(月) 08:42:40.00ID:I03b7wj/ ベリンガーの始まりって創業者が1000ドルの機材の中身開けたらコストが100ドルだったから「自分で作った方が早いな」と感じて制作して友達に売ってたのが始まりなんだっけ
Golden age projectも創業者がハイエンド機材扱ってたらしいし、どこにコストかければいい音になりやすいかとか知り尽くしてるんだろうなあ
Golden age projectも創業者がハイエンド機材扱ってたらしいし、どこにコストかければいい音になりやすいかとか知り尽くしてるんだろうなあ
253名無しサンプリング@48kHz
2022/11/07(月) 10:21:37.93ID:A4+Za60q つまり原価率高いってことなんだよな
そうなると材料費等の値上げが直撃してしまう
そうなると材料費等の値上げが直撃してしまう
254名無しサンプリング@48kHz
2022/11/07(月) 10:29:53.42ID:A4+Za60q 内容見ると赤でも入出力にトランス(中華製だがそこそこする)、パワートランジスタの2n3055(Neve本家と同型)、フィルムコン、電源は簡易リニア
それぞれキチンと費用かけてる
値段高いけど中身開けたら「は?」ってなる製品も多い中でこれは相当良心的
それぞれキチンと費用かけてる
値段高いけど中身開けたら「は?」ってなる製品も多い中でこれは相当良心的
2022/11/07(月) 12:14:31.52ID:RPSbd3H4
あんぶれーら
256名無しサンプリング@48kHz
2022/11/07(月) 18:36:57.16ID:CJUXSWhg 事実高いからな
Premierとか自分で基盤やらトランスやら半田やら揃えるより安かったし
今の相場知らんけど
Premierとか自分で基盤やらトランスやら半田やら揃えるより安かったし
今の相場知らんけど
257名無しサンプリング@48kHz
2022/11/08(火) 09:25:20.62ID:nEKyXl4k トランス通すだけのニーヴくんが全くNeveの音にならないように、Neve系の再現をするのであれば総合的なアプローチが必要
GAPも頑張ってはいるけど、当然ながらOld Neve本家に部品の質では遥かに及ばない。でも回路設計はしっかり本家に寄せてる
で、4万程度のマイクプリなのにちゃんとローがありヘッドルームも確保されている
Neve氏&Geoff氏の回路設計がどれだけ優秀だったかってことよな
GAPも頑張ってはいるけど、当然ながらOld Neve本家に部品の質では遥かに及ばない。でも回路設計はしっかり本家に寄せてる
で、4万程度のマイクプリなのにちゃんとローがありヘッドルームも確保されている
Neve氏&Geoff氏の回路設計がどれだけ優秀だったかってことよな
258名無しサンプリング@48kHz
2022/11/08(火) 16:16:44.73ID:/pwJ83YA そういやRNDが上海製だって主張見たけど、Neveは自社工場持ってんぞ。一部は本人たちが受けたインタビュー映像に映し出されてる
259名無しサンプリング@48kHz
2022/11/09(水) 13:04:31.66ID:6TwXYeFw2022/11/09(水) 15:44:58.30ID:Wd/eFOYW
頭とケツにトランス入れるだけでNEVEになるなら世話ねえわな
途中どうでもいいなら作る方も使う方もみんな必死にならないって。
トランスはちゃんとマッチング取らないと毒にも薬にもなるからね。
NEVE君はメルカリなんかに出てるけど、ただ買ってつないでみてがっかりしたんだろうね。
GAPも現行のトランスに合わせているなら、marinairポン付けしても駄目だと思うけど、実際どうなの?
途中どうでもいいなら作る方も使う方もみんな必死にならないって。
トランスはちゃんとマッチング取らないと毒にも薬にもなるからね。
NEVE君はメルカリなんかに出てるけど、ただ買ってつないでみてがっかりしたんだろうね。
GAPも現行のトランスに合わせているなら、marinairポン付けしても駄目だと思うけど、実際どうなの?
261名無しサンプリング@48kHz
2022/11/09(水) 23:47:58.45ID:/WP0IR3K カーンヒルに合わせて作ってあるようだね。基盤にもそう書いてある。
入力トランスに関しては元々st.lves時代に納品してたから巻線比等を完コピしているらしいので、そのままでも行けるのかもしれないが専門家ではないからわからん
テックに頼むと定数変更したり、トランス以外の部品も変更したりして対応している場合が多いみたいだね
入力トランスに関しては元々st.lves時代に納品してたから巻線比等を完コピしているらしいので、そのままでも行けるのかもしれないが専門家ではないからわからん
テックに頼むと定数変更したり、トランス以外の部品も変更したりして対応している場合が多いみたいだね
262名無しサンプリング@48kHz
2022/11/09(水) 23:55:55.42ID:jgNsn4Fh263名無しサンプリング@48kHz
2022/11/13(日) 02:46:53.06ID:lKDC99q0 何回も聞き比べたが、
男性ボーカルで中低音よりの声だと
赤最高だな。
何度聞いても青より良い。
エレキのDIも赤のが良い。
青はピアノだと赤より良い。
完璧に適材適所で
俺の場合は赤のが需要あるな。
青 Premier売ろうかな。
男性ボーカルで中低音よりの声だと
赤最高だな。
何度聞いても青より良い。
エレキのDIも赤のが良い。
青はピアノだと赤より良い。
完璧に適材適所で
俺の場合は赤のが需要あるな。
青 Premier売ろうかな。
2022/11/13(日) 05:40:20.55ID:Ph+cyeB9
赤売って青買うんだろう?
265名無しサンプリング@48kHz
2022/11/13(日) 08:53:27.91ID:OLR7Pl7I まあ人それぞれではあると思うが、中低域の密度感や高域の綺麗さは青の方がいいと思う
赤は価格帯ゆえか高域がギラついてる(中低域はどちらも価格考えれば信じられない質してるが)ので、それが好みってことだな
赤は価格帯ゆえか高域がギラついてる(中低域はどちらも価格考えれば信じられない質してるが)ので、それが好みってことだな
2022/11/13(日) 09:28:10.14ID:h6M8xcKd
今ニーヴくん買うのって情弱だけでしょ
JHS Colour BoxつーアクティブでEQ付きのやつが出てる
JHS Colour BoxつーアクティブでEQ付きのやつが出てる
267名無しサンプリング@48kHz
2022/11/13(日) 12:27:27.30ID:ZnVcCjpO それルンダールでは?
20万するboxは選別したカーンヒル使ってるらしいが
20万するboxは選別したカーンヒル使ってるらしいが
2022/11/13(日) 13:18:44.37ID:Ph+cyeB9
ニーブクンて電気無しで動くんだろただの劣化やん
2022/11/13(日) 14:02:16.51ID:h6M8xcKd
パッシヴが良いならBAEのPDIでも買ったほうがマシ
270名無しサンプリング@48kHz
2022/11/13(日) 18:27:12.99ID:OLR7Pl7I GAPの話を無視してカフェオレーベルを貶したいだけの人がいるな
2022/11/13(日) 21:39:27.74ID:lKDC99q0
>>270
カフェオレーベル?
よくあそこまで嘘を書けるなと思うよ
40万相当のマイクとか書いちゃってるし。
しかもヤフオクでクローン作られたら
焦って特許出願中とか嘘書いちゃってるし。
そもそも中を見たことあるけど、
トランスをただ端子に繋いでるだけだから
特許なんて取れるわけが無い。
それに海外でもクローンなんて山ほど作られているけど
問題になってないからな。
カフェオレーベル?
よくあそこまで嘘を書けるなと思うよ
40万相当のマイクとか書いちゃってるし。
しかもヤフオクでクローン作られたら
焦って特許出願中とか嘘書いちゃってるし。
そもそも中を見たことあるけど、
トランスをただ端子に繋いでるだけだから
特許なんて取れるわけが無い。
それに海外でもクローンなんて山ほど作られているけど
問題になってないからな。
2022/11/13(日) 21:41:56.92ID:lKDC99q0
273名無しサンプリング@48kHz
2022/11/13(日) 22:11:31.39ID:OLR7Pl7I >>272
悪くなったと言っても、同価格帯で考えれば全然いいと思うがね。中低域に限定して考えるならば10万〜20万級のプリにも全然負けてない
アレはギラつきとしか言いようがないと思うよ。中華トランスだからその癖かもしれないが。いい言い方をするなら「キラキラしてる」感じ。
青にはそれがないのでmixの時やりやすいんだよね
悪くなったと言っても、同価格帯で考えれば全然いいと思うがね。中低域に限定して考えるならば10万〜20万級のプリにも全然負けてない
アレはギラつきとしか言いようがないと思うよ。中華トランスだからその癖かもしれないが。いい言い方をするなら「キラキラしてる」感じ。
青にはそれがないのでmixの時やりやすいんだよね
274名無しサンプリング@48kHz
2022/11/13(日) 22:36:10.74ID:aCU17rZX 赤の高域がギラついてるのはその通り
C214とか同じように高域にクセのあるマイクと組み合わせるといい感じに打ち消し合うこともある
嫌な相乗効果起こすこともある
C214とか同じように高域にクセのあるマイクと組み合わせるといい感じに打ち消し合うこともある
嫌な相乗効果起こすこともある
2022/11/14(月) 08:15:34.17ID:pvSUrVud
>>270
買っちゃったのかーご愁傷様
買っちゃったのかーご愁傷様
276名無しサンプリング@48kHz
2022/11/14(月) 21:16:20.22ID:c+jwqwSo2022/11/14(月) 22:08:28.30ID:pvSUrVud
コスパ一般の話もダメならWARM製品も話題に出すなってことだな
はいはい
はいはい
278名無しサンプリング@48kHz
2022/11/14(月) 23:51:45.56ID:c+jwqwSo >>277
歪めるのは音だけにしような
レス見たら分かるが、突然amaterasはゆるさんから始まり延々と謎の叩き続いてるやん
あくまでGAPのスレなので、そこで延々同じものを同じ論点で叩き続けるのは違う、って当たり前の話だよ
まあ、一定数自分のしたい話がしたいだけの連中がいるのは知ってるからある程度は諦めてるが
歪めるのは音だけにしような
レス見たら分かるが、突然amaterasはゆるさんから始まり延々と謎の叩き続いてるやん
あくまでGAPのスレなので、そこで延々同じものを同じ論点で叩き続けるのは違う、って当たり前の話だよ
まあ、一定数自分のしたい話がしたいだけの連中がいるのは知ってるからある程度は諦めてるが
2022/11/15(火) 00:26:54.89ID:Yt/Yby4s
>>278
あぁ関係者かw
叩かれて当然だろ。
車で言えばトヨタやホンダとかの車を改造して、
そのブランド名を塗りつぶして
自社のオリジナルブランド商品の車です。とか
やっているんだから。
偽ブランドも良いところ。
海外ではmodとかは表記するけど、
自分のブランド商品名にするとかはやらない。
訴えられるからね。日本で良かったね。
ちょこちょこっとコンデンサーやハンダ変えたぐらいで
ブランド名の所を自分のブランド名に変えるのは
ほんとクソでしょ。
カフェオレーベルの
アマテラスが偽造品やコピー品を作っているのを
自覚した方が良いよ。
あぁ関係者かw
叩かれて当然だろ。
車で言えばトヨタやホンダとかの車を改造して、
そのブランド名を塗りつぶして
自社のオリジナルブランド商品の車です。とか
やっているんだから。
偽ブランドも良いところ。
海外ではmodとかは表記するけど、
自分のブランド商品名にするとかはやらない。
訴えられるからね。日本で良かったね。
ちょこちょこっとコンデンサーやハンダ変えたぐらいで
ブランド名の所を自分のブランド名に変えるのは
ほんとクソでしょ。
カフェオレーベルの
アマテラスが偽造品やコピー品を作っているのを
自覚した方が良いよ。
2022/11/15(火) 00:34:43.15ID:Yt/Yby4s
日本にあるマイクメーカーで同じことやって欲しいわ。
たとえばオーディオテクニカのマイクとかで
同じことやって欲しいw。すぐに通報するから。
オーディオテクニカのマイクをちょこっと部品変更して
ブランド名をシールで消して、アマテラス 8045 です。
20マンのマイクにも負けませんw
実質いまでも商標法違反や知的財産権を侵害している。
すでに判決も出ているしな。
別の商品に
ブランドの商標を付ける行為も、
「みなし侵害行為」として違法となり
5年以下の懲役、もしくは500万円以下の罰金または
その両方が併科されます
たとえばオーディオテクニカのマイクとかで
同じことやって欲しいw。すぐに通報するから。
オーディオテクニカのマイクをちょこっと部品変更して
ブランド名をシールで消して、アマテラス 8045 です。
20マンのマイクにも負けませんw
実質いまでも商標法違反や知的財産権を侵害している。
すでに判決も出ているしな。
別の商品に
ブランドの商標を付ける行為も、
「みなし侵害行為」として違法となり
5年以下の懲役、もしくは500万円以下の罰金または
その両方が併科されます
281名無しサンプリング@48kHz
2022/11/15(火) 00:40:20.38ID:Yt/Yby4s 実際、MXL、sE Electronics、LEWITTがみなし侵害行為をされていると
訴えたら100%負けるよ。
実際ブランド名塗りつぶして、
自分のブランド商品として売っているからね。
訴えたら100%負けるよ。
実際ブランド名塗りつぶして、
自分のブランド商品として売っているからね。
2022/11/15(火) 01:18:46.23ID:Yt/Yby4s
俺も東芝のTVやSONYのTVの部品を少し変えて
ブランド名シールで隠して、
自分のブランド名で売りたいな。
でもやるとすぐ捕まるんだよな。
大手はすぐ訴訟するし。
ノイマンも海外ではすぐに訴訟するぞと
言ってくるメーカー。マイクの外観やカラー、
メッシュの角度等でも訴えるとか言ってくるからね。
LEWITT辺りなら動きそうだから。
一応通報してみようかしら。
LEWITTのブランド商品名を消して、
自分の商品名にして売っているとね。
ブランド名シールで隠して、
自分のブランド名で売りたいな。
でもやるとすぐ捕まるんだよな。
大手はすぐ訴訟するし。
ノイマンも海外ではすぐに訴訟するぞと
言ってくるメーカー。マイクの外観やカラー、
メッシュの角度等でも訴えるとか言ってくるからね。
LEWITT辺りなら動きそうだから。
一応通報してみようかしら。
LEWITTのブランド商品名を消して、
自分の商品名にして売っているとね。
283名無しサンプリング@48kHz
2022/11/15(火) 02:21:05.30ID:wIEDVEtn スレタイを読める程度の識字能力があるならここはカフェオレーベルのスレでは無いことが理解できるはず
そういう話は専用スレを自分で立てて行いましょう
ここはGolden age projectという企業のスレです
そういう話は専用スレを自分で立てて行いましょう
ここはGolden age projectという企業のスレです
284名無しサンプリング@48kHz
2022/11/15(火) 02:24:58.91ID:wIEDVEtn285名無しサンプリング@48kHz
2022/11/15(火) 12:17:11.22ID:CUJg5zie >>258
RUPERT NEVE DESIGNS / RNDIの中身↓
https://groupdiy.com/threads/rupert-neve-designs-rndi-di-box-inside-photos.79218/
RUPERT NEVE DESIGNS 製品の最終組立はアメリカの工場でやってるからAssembled in USAって書いてある。
アッセンブル工程、具体的には上海で製造されたパーツ組み込む済みのプリント基板を筐体の中に入れて、ツマミつけてネジを締めて箱詰めする作業はアメリカの自社工場でやってる
だけど基板の製造とトランスの製造は上海のSE ELECTRONICSと同じ工場だよ
黄色いテープが貼ってあるトランスは明らかに上海工場での製造だよ
ていうかUSA製造のアウトボードとかマイクは中国製造よりも品質は悪いよ
かなり高価なアウトボードやマイクの配線が逆相になってたり普通にあるし、アメリカ人の適当さがモロに出てると思う・・・・(Upton MicrophonesのUpton 251とか)
正直アメリカ人はモノ作りに向いてないよ。
アメリカ人には日本人やドイツ人のような几帳面さが無い。
RUPERT NEVE DESIGNS / RNDIの中身↓
https://groupdiy.com/threads/rupert-neve-designs-rndi-di-box-inside-photos.79218/
RUPERT NEVE DESIGNS 製品の最終組立はアメリカの工場でやってるからAssembled in USAって書いてある。
アッセンブル工程、具体的には上海で製造されたパーツ組み込む済みのプリント基板を筐体の中に入れて、ツマミつけてネジを締めて箱詰めする作業はアメリカの自社工場でやってる
だけど基板の製造とトランスの製造は上海のSE ELECTRONICSと同じ工場だよ
黄色いテープが貼ってあるトランスは明らかに上海工場での製造だよ
ていうかUSA製造のアウトボードとかマイクは中国製造よりも品質は悪いよ
かなり高価なアウトボードやマイクの配線が逆相になってたり普通にあるし、アメリカ人の適当さがモロに出てると思う・・・・(Upton MicrophonesのUpton 251とか)
正直アメリカ人はモノ作りに向いてないよ。
アメリカ人には日本人やドイツ人のような几帳面さが無い。
2022/11/15(火) 12:19:32.23ID:yFyNxsij
浪速のニーブことアマテラス
287名無しサンプリング@48kHz
2022/11/15(火) 18:54:59.00ID:JnnPWFzO288名無しサンプリング@48kHz
2022/11/15(火) 19:07:25.15ID:wIEDVEtn Wima社のトランス等が入っているのは見ればわかるのに、全て上海製だと言うのには無理がある
不確か極まりない情報を根拠に何度も投稿してるけど、色んな国から材料集めて組み立てているということの何が不満なんだろうね
不確か極まりない情報を根拠に何度も投稿してるけど、色んな国から材料集めて組み立てているということの何が不満なんだろうね
2022/11/16(水) 02:08:04.12ID:XjBYP95S
made in USA と書いてあっても
部品とか基板製造とかは中国でやっているのは多いと思うぞ。
だいたいMOTUも中国になったし、UAも中国だし、
apogee のシンフォニ mk2 の中を見てても気づいたわ。
思いっきり中国メーカのとある商品が使われていたから
中国で作らせているのがわかった。
もちろん、その基板をUSAに輸送してUSAで作っているのは
間違いないから made in USA で問題ないわけ。
ただ最後は基板ごとにコネクターで接続していくだけだから
本当はapogeeも全部中国で製作できるけど
それだと高く売れないからUSAで組み立てだけだしね。
部品とか基板製造とかは中国でやっているのは多いと思うぞ。
だいたいMOTUも中国になったし、UAも中国だし、
apogee のシンフォニ mk2 の中を見てても気づいたわ。
思いっきり中国メーカのとある商品が使われていたから
中国で作らせているのがわかった。
もちろん、その基板をUSAに輸送してUSAで作っているのは
間違いないから made in USA で問題ないわけ。
ただ最後は基板ごとにコネクターで接続していくだけだから
本当はapogeeも全部中国で製作できるけど
それだと高く売れないからUSAで組み立てだけだしね。
290名無しサンプリング@48kHz
2022/11/16(水) 07:40:13.04ID:8nFLH5wZ 中国メーカーの部品がいくつか使われていたら中華製なの?そりゃ随分と面白い視点だな。まあNeumannが中華製とか言う人だもんな
Symphony desktopで言うならADには旭化成のAk5574が使われてるから日本製でもあるってことになるなw
全部中国で製作できるというのは単なる理論上の話で、各国の技術等を考えれば暴論でしかない
各国から部品を買い集めて本社の工場で組み立てるのはmade in usaの範疇だよ。既に根拠は挙げられているが、RND製品にはWimaやニチコンなど各国製の部品が多く使われている。一部部品が中国製であるというのが事実だったとしても、それを持ってして中国製!中国製!中国製!などと言うことはできない。
Mxlのように組み立てを中国で行うことをmade in Chinaと言うのだよ、覚えておきな
Symphony desktopで言うならADには旭化成のAk5574が使われてるから日本製でもあるってことになるなw
全部中国で製作できるというのは単なる理論上の話で、各国の技術等を考えれば暴論でしかない
各国から部品を買い集めて本社の工場で組み立てるのはmade in usaの範疇だよ。既に根拠は挙げられているが、RND製品にはWimaやニチコンなど各国製の部品が多く使われている。一部部品が中国製であるというのが事実だったとしても、それを持ってして中国製!中国製!中国製!などと言うことはできない。
Mxlのように組み立てを中国で行うことをmade in Chinaと言うのだよ、覚えておきな
291名無しサンプリング@48kHz
2022/11/16(水) 08:50:37.72ID:xFN2Fyoc >>289
Symphony desktopの主要部品
USBコントローラー➡XMOS XU216(イギリス)
DAC➡ES9016S、ES9028Q2M(アメリカ、工場は中国と台湾)
AD➡ak5574(旭化成。日本。)
オペアンプ、ヘッドホンアンプ➡OPA1612AとINA1620 (Texas Instruments、アメリカ)
全部中国で作れるわけが無いことぐらい部品見りゃわかるだろうに。そこまで来ると陰謀論レベルだぞ
確かに中国工場で作ってるものもあるが、国や社によって持ってる技術が違うんだから一国で揃えるとか無理。理論上できても最良のものは難しい。
世界各国の部品から用途に合う最良のものを選び、設計し、組み立てるというApogeeやRNDがやるべき部分を外部委託せずやってるんだから充分
Symphony desktopの主要部品
USBコントローラー➡XMOS XU216(イギリス)
DAC➡ES9016S、ES9028Q2M(アメリカ、工場は中国と台湾)
AD➡ak5574(旭化成。日本。)
オペアンプ、ヘッドホンアンプ➡OPA1612AとINA1620 (Texas Instruments、アメリカ)
全部中国で作れるわけが無いことぐらい部品見りゃわかるだろうに。そこまで来ると陰謀論レベルだぞ
確かに中国工場で作ってるものもあるが、国や社によって持ってる技術が違うんだから一国で揃えるとか無理。理論上できても最良のものは難しい。
世界各国の部品から用途に合う最良のものを選び、設計し、組み立てるというApogeeやRNDがやるべき部分を外部委託せずやってるんだから充分
292名無しサンプリング@48kHz
2022/11/16(水) 10:08:50.33ID:zTBVA0FB 事の本質がわかってないなぁ〜
他の部品はどうでも良いんだよ!
RNDのキモであるNeve氏設計のトランスが上海製造なのが致命的にダメなんだろ!
他の部品はどうでも良いんだよ!
RNDのキモであるNeve氏設計のトランスが上海製造なのが致命的にダメなんだろ!
293名無しサンプリング@48kHz
2022/11/16(水) 23:02:46.51ID:FSWwmelw 事の本質がわかっていないようだな
その上海製とする根拠が個人の推測で、しかも「黄色のテープ貼ってる。それは上海あたりの製造に多い」ってだけで正直根拠として弱すぎる
薄弱な根拠を元に主張するから突っ込まれているというのが話の本質
その上海製とする根拠が個人の推測で、しかも「黄色のテープ貼ってる。それは上海あたりの製造に多い」ってだけで正直根拠として弱すぎる
薄弱な根拠を元に主張するから突っ込まれているというのが話の本質
294名無しサンプリング@48kHz
2022/11/16(水) 23:13:04.50ID:FSWwmelw 個人的には、何故詳細に分析した訳でもない一個人の投稿をここまで心の底から信じられるのかがわからんけどな
投稿した本人でもない限り話半分に聞く程度がちょうどいいと思う
投稿した本人でもない限り話半分に聞く程度がちょうどいいと思う
295名無しサンプリング@48kHz
2022/11/17(木) 00:05:07.58ID:TlOwwS2G >>292
上海製という根拠は成り立っていないのでこの話とは別だが、最近の中国製は侮れんぞ
サブ使いにMXLV69mを買ったんだが、中華製真空管なのにVintageのTelefunkenより好きな音してた。荒々しくもなくナチュラルで滑らか。当たり外れはあるんだろうが驚いたね
デジタル領域でもkirchfoff等、中国企業からEQとしてあるべき機能や性能全部備えてる上に音もいいプラグインが出てきたりしている
日本人が下らない偏見意識でお隣の国を見下しているうちに、どんどん追い抜かれてるよ。
上海製という根拠は成り立っていないのでこの話とは別だが、最近の中国製は侮れんぞ
サブ使いにMXLV69mを買ったんだが、中華製真空管なのにVintageのTelefunkenより好きな音してた。荒々しくもなくナチュラルで滑らか。当たり外れはあるんだろうが驚いたね
デジタル領域でもkirchfoff等、中国企業からEQとしてあるべき機能や性能全部備えてる上に音もいいプラグインが出てきたりしている
日本人が下らない偏見意識でお隣の国を見下しているうちに、どんどん追い抜かれてるよ。
296名無しサンプリング@48kHz
2022/11/17(木) 00:16:34.30ID:TlOwwS2G >>292
この記事で測定等含めた話があるが、GAPのpre-73jrに搭載されている中華製の平型トランスのうち、出力トランスはCarnhillのそれとほぼ変わりがなかったようだ
https://atomiumamps.tumblr.com/post/187944071406/gap-pre-73-jr-modifications-this-is-a-gigantic/amp
トランスと言っても別に手巻きではなく機械でやるので、万が一上海製だったとしてもNeveの仕様に忠実に従って作られているのであればなんの問題もない
根拠として挙げられている記事ではRNDを「上海系の音」などと述べていたが正直主観に過ぎず客観性がない上、むしろ逆で「RNDの音」が「上海の音」に「なっていった」という可能性も考えられるわけで。
この記事で測定等含めた話があるが、GAPのpre-73jrに搭載されている中華製の平型トランスのうち、出力トランスはCarnhillのそれとほぼ変わりがなかったようだ
https://atomiumamps.tumblr.com/post/187944071406/gap-pre-73-jr-modifications-this-is-a-gigantic/amp
トランスと言っても別に手巻きではなく機械でやるので、万が一上海製だったとしてもNeveの仕様に忠実に従って作られているのであればなんの問題もない
根拠として挙げられている記事ではRNDを「上海系の音」などと述べていたが正直主観に過ぎず客観性がない上、むしろ逆で「RNDの音」が「上海の音」に「なっていった」という可能性も考えられるわけで。
2022/11/17(木) 01:02:58.09ID:iZySOU34
>>291
自分で書いてるけど面白いなw
中国製と書いてなんで、そこまで話しを飛躍できるw
だれも部品まで全部中国製とか言ってないだろ。
各国から部品を集めて中国で基板を製造していると言ってるんだよ。
Universal Audio Apollo x8が中国製だといって
部品まで中国製なんて思う奴なんていないw
基板を中国で製造しても
その基板を使ってシャーシをUSAで組み立てたら
made in USAになるといってるだけだし、
そもそもやろうと思えば
全部中国で組み立てできる。
メーカーにも色々思惑があるんでしょ。
自分で書いてるけど面白いなw
中国製と書いてなんで、そこまで話しを飛躍できるw
だれも部品まで全部中国製とか言ってないだろ。
各国から部品を集めて中国で基板を製造していると言ってるんだよ。
Universal Audio Apollo x8が中国製だといって
部品まで中国製なんて思う奴なんていないw
基板を中国で製造しても
その基板を使ってシャーシをUSAで組み立てたら
made in USAになるといってるだけだし、
そもそもやろうと思えば
全部中国で組み立てできる。
メーカーにも色々思惑があるんでしょ。
2022/11/17(木) 01:14:34.71ID:iZySOU34
あと中国製のがレベル高くて安いからね。
日本製なんて同じ値段であのレベルの製品は作れない。
人件費が高いしね。
中国製でもレベルの高い製品を作っている所は
日本製より良いぐらい。
すでに中国に抜かれているけど、
マジ日本はやばいレベルになってきた。
日本製なんて同じ値段であのレベルの製品は作れない。
人件費が高いしね。
中国製でもレベルの高い製品を作っている所は
日本製より良いぐらい。
すでに中国に抜かれているけど、
マジ日本はやばいレベルになってきた。
2022/11/17(木) 01:30:21.21ID:jNQfMRLM
しかし電子部品の偽物が多いことは事実
コピー品のコピーもあるような状態だから
よっぽどQCしてやらないとまともなものは出て来ない
コピー品のコピーもあるような状態だから
よっぽどQCしてやらないとまともなものは出て来ない
2022/11/17(木) 02:29:23.03ID:NBnBwVK4
デッドコピーとセカンドソース混同してるやつから見ればそうだろうなとしか
2022/11/17(木) 02:54:27.40ID:iZySOU34
302名無しサンプリング@48kHz
2022/11/17(木) 07:21:48.07ID:ZqOPiLcd >>297
「made in USA と書いてあっても
部品とか基板製造とかは中国でやっているのは多いと思うぞ。」
断言してらっしゃいますね
部品の一部に中国企業のものがあるから中国製だって理論の飛躍を指摘されてるんやで
「made in USA と書いてあっても
部品とか基板製造とかは中国でやっているのは多いと思うぞ。」
断言してらっしゃいますね
部品の一部に中国企業のものがあるから中国製だって理論の飛躍を指摘されてるんやで
2022/11/17(木) 13:04:13.01ID:iZySOU34
>>302
なんか一人ボケているのか?
俺が289を書いたけど、
基板を中国で製造していてると書いたんだが?
「もちろん、その基板をUSAに輸送してUSAで作っているのは
間違いないから made in USA で問題ないわけ。」
なんか一人ボケているのか?
俺が289を書いたけど、
基板を中国で製造していてると書いたんだが?
「もちろん、その基板をUSAに輸送してUSAで作っているのは
間違いないから made in USA で問題ないわけ。」
304名無しサンプリング@48kHz
2022/11/17(木) 17:55:14.87ID:Gip/s4hK >>303
「部品とか基盤製造は中国、組み立てだけアメリカだからメイドインUSA」って主張だろ、誰が見ても。「部品とか」の部分を無かったことにしとるから会話が噛み合わんのだろ
自分の言ったことすら歪めちゃアカンよ。歪めていいのは音だけです
「部品とか基盤製造は中国、組み立てだけアメリカだからメイドインUSA」って主張だろ、誰が見ても。「部品とか」の部分を無かったことにしとるから会話が噛み合わんのだろ
自分の言ったことすら歪めちゃアカンよ。歪めていいのは音だけです
305名無しサンプリング@48kHz
2022/11/17(木) 21:50:19.99ID:TlOwwS2G >>298
旭化成等々唯一無二の技術力持ってるところもあるのでそこまで悲観するこたないけどな
やはり日本企業の品質管理は凄まじいものがあるよ。中国のレベル高い企業と日本のレベル低い企業を比べればそうなるんだろうが、例えばマイクならアメリカでオーテク売れまくってる(某歌手の影響もありそうだが)し、全体的な品質で言えば日本の安定感は非常にいい
部品でも、高級機材には非常に高い確率で採用されているニチコンもバリバリの日本企業。
旭化成等々唯一無二の技術力持ってるところもあるのでそこまで悲観するこたないけどな
やはり日本企業の品質管理は凄まじいものがあるよ。中国のレベル高い企業と日本のレベル低い企業を比べればそうなるんだろうが、例えばマイクならアメリカでオーテク売れまくってる(某歌手の影響もありそうだが)し、全体的な品質で言えば日本の安定感は非常にいい
部品でも、高級機材には非常に高い確率で採用されているニチコンもバリバリの日本企業。
306名無しサンプリング@48kHz
2022/11/18(金) 07:44:09.07ID:FWYNseNk GAPの話していい?
MXLv67も発売当初のマイクと現在のマイクでは部品が大幅に違う(コストダウンされてる)けど、GAPのマイクプリでも同じようなことはあるの?
MK3まで出てるわけだけど
MXLv67も発売当初のマイクと現在のマイクでは部品が大幅に違う(コストダウンされてる)けど、GAPのマイクプリでも同じようなことはあるの?
MK3まで出てるわけだけど
307名無しサンプリング@48kHz
2022/11/18(金) 22:05:42.89ID:jSQwfkA4 Mxlそうなんだ
GAPは確認できる限りでは過去に比べてコストダウンしたって話は無いな
GAPは確認できる限りでは過去に比べてコストダウンしたって話は無いな
308名無しサンプリング@48kHz
2022/11/19(土) 13:39:41.45ID:1ifKbMMm >>306
昔のは知らないが、今のを見てもちゃんとコストかけて作ってるよ
ガワもしっかりしてるし、それぞれの回路の作りも見事
部品はちょいちょいコスト削ってるが、回路設計や部品の配置のうまさによって補ってる
だからこそモディファイすると化ける
昔のは知らないが、今のを見てもちゃんとコストかけて作ってるよ
ガワもしっかりしてるし、それぞれの回路の作りも見事
部品はちょいちょいコスト削ってるが、回路設計や部品の配置のうまさによって補ってる
だからこそモディファイすると化ける
309名無しサンプリング@48kHz
2022/11/19(土) 15:45:00.66ID:1NDgEq1t プリに力入れすぎてコンプは真空管全部中華製なんじゃねと思わなくもない
が、pre-73MK3からして基盤に「Carnhill」と書いてあって明らかにカスタム前提だから、恐らくcomp-2aもカスタム前提で作られているのではないかと思う
亀にはなるがwarmと迷っている場合、真空管を自分でカスタムする前提ならcomp-2a、そうじゃないならwarmでいいと思う
が、pre-73MK3からして基盤に「Carnhill」と書いてあって明らかにカスタム前提だから、恐らくcomp-2aもカスタム前提で作られているのではないかと思う
亀にはなるがwarmと迷っている場合、真空管を自分でカスタムする前提ならcomp-2a、そうじゃないならwarmでいいと思う
310名無しサンプリング@48kHz
2022/11/19(土) 20:33:38.56ID:YU3vuMKC GAPでEQなし2チャン1Uラックpremier品質でつくってくれなかなー
Wa273狙ってたけど、左右でレベル差が出るってレビュー見たらから悩んでる
Wa273狙ってたけど、左右でレベル差が出るってレビュー見たらから悩んでる
2022/11/20(日) 01:09:54.73ID:2kRZa3Hn
GAPもステレオ2台で使っていたがレベル差はあるよ。
デジタルじゃないからマッチングなんて無理。
アナログだからニーブだろうが絶対にずれる。
マイクでもマッチングで+-1db仕様だからね。
30万ぐらいする奴だと+-0.5dbのがある。
まぁGAPの俺の固体は+-2dbぐらいの狂いはあるが、
出力で調整できる範囲だった。
厳密に同じ音かと言われればGAINは同じだが
アウトプットは違う。
そもそもアナログでマッチングが取れんとか、
言われたらデジタルプリアンプ使えと言われるよ。
デジタルじゃないからマッチングなんて無理。
アナログだからニーブだろうが絶対にずれる。
マイクでもマッチングで+-1db仕様だからね。
30万ぐらいする奴だと+-0.5dbのがある。
まぁGAPの俺の固体は+-2dbぐらいの狂いはあるが、
出力で調整できる範囲だった。
厳密に同じ音かと言われればGAINは同じだが
アウトプットは違う。
そもそもアナログでマッチングが取れんとか、
言われたらデジタルプリアンプ使えと言われるよ。
2022/11/20(日) 01:19:55.60ID:/lehwf2D
パーツの段階で2連のPOTでもギャングエラーは1dBまでは誤差内と言われてるからね
2ch並べて完全に一致なんてアナログじゃムリポ
2ch並べて完全に一致なんてアナログじゃムリポ
313名無しサンプリング@48kHz
2022/11/20(日) 13:14:23.80ID:/DWm8o6h ありがとう!
アナログでマッチングはやはり無理なんだね。となるとwa273はお得なのかな?
GAPは電源2個必要になるし、ラック設置に一手間いるから悩む
アナログでマッチングはやはり無理なんだね。となるとwa273はお得なのかな?
GAPは電源2個必要になるし、ラック設置に一手間いるから悩む
314名無しサンプリング@48kHz
2022/11/20(日) 16:56:57.06ID:aadjrVBV >>311
Austrian AudioのOC18,818シリーズは公称だと1db以内に抑えてるらしいけど、海外のサイトだと0.5db以内に収まってるって言うてる人がいた
そう考えるとすげえなあのメーカー
Austrian AudioのOC18,818シリーズは公称だと1db以内に抑えてるらしいけど、海外のサイトだと0.5db以内に収まってるって言うてる人がいた
そう考えるとすげえなあのメーカー
315名無しサンプリング@48kHz
2022/11/20(日) 22:13:11.03ID:gemon25P Austrian Audioはえげつないよ
よくあの価格であんなマイク出せたなと思う
地味に聞こえるけど、実はそうじゃないのよ
よくあの価格であんなマイク出せたなと思う
地味に聞こえるけど、実はそうじゃないのよ
316名無しサンプリング@48kHz
2022/11/21(月) 07:12:18.97ID:V0wQyWRB マイクにおけるマッチドペアはゲインの大きさを揃えるのではなくF特を揃えるものなんだけどな
ゲインの僅かな違いなんてフェーダーで調整すりゃいい
Austrian Audioが丁寧に作ってることは事実だから否定せんし、多分宣伝として分かりやすくするためにそこアピールしてるんだろうけど
ゲインの僅かな違いなんてフェーダーで調整すりゃいい
Austrian Audioが丁寧に作ってることは事実だから否定せんし、多分宣伝として分かりやすくするためにそこアピールしてるんだろうけど
317名無しサンプリング@48kHz
2022/11/22(火) 18:40:46.71ID:TEUH8sjt GAPは挿入実装なんだっけ?
318名無しサンプリング@48kHz
2022/11/22(火) 20:51:48.37ID:FEfiMLlJ 確かそうだったはず
挿入実装は各部品にかかる熱が少なくなるから音にはいい影響がある、んだったかな
挿入実装は各部品にかかる熱が少なくなるから音にはいい影響がある、んだったかな
2022/11/24(木) 20:47:01.43ID:Crtf/TkW
320名無しサンプリング@48kHz
2022/11/25(金) 07:17:09.40ID:7qCSdaj6 >>319
そこまで勧める根拠は聞いときたい
そこまで勧める根拠は聞いときたい
2022/11/25(金) 23:26:37.98ID:FsdoPwn5
倍音の出方から重心から密度からまるで違うから
GAPだけ聴いて(青も赤も)NEVEアワネとか勿体なさ過ぎるからね
GAPだけ聴いて(青も赤も)NEVEアワネとか勿体なさ過ぎるからね
322名無しサンプリング@48kHz
2022/11/26(土) 21:06:32.77ID:kn6+Jq7T 実際GAP合わなかったらNeve系はだいたい合わんと思う
密度云々置いといても歪み方や中域のハリや艶なんかちゃんと方向性は掴んでるしな
密度云々置いといても歪み方や中域のハリや艶なんかちゃんと方向性は掴んでるしな
2022/11/26(土) 22:57:45.14ID:NajCtjuB
つべで聴いたらホンマ物とPremiereほぼ一緒やった一般ピーポーなら判別不可能やろ
324名無しサンプリング@48kHz
2022/11/27(日) 10:16:21.91ID:YZzcQ425 Premierは実際めちゃくちゃ似てる
ぶっちゃけボーカル録音なら
Pre-73➡comp2aもしくはcomp3a
で納品には充分な音質で録れる
ぶっちゃけボーカル録音なら
Pre-73➡comp2aもしくはcomp3a
で納品には充分な音質で録れる
2022/11/27(日) 18:38:13.34ID:lKFlxgNd
全然ダメ
細くて硬い
そして致命的に重心が高過ぎる
細くて硬い
そして致命的に重心が高過ぎる
2022/11/27(日) 20:12:07.67ID:YbWhR2oF
同じとは言ってないただ音楽やってモニターもこだわってる俺でも差は極小
重心ならEQあるじゃん。大金払った認知バイアスだね認めたくないものだろうw全然違うならソース出そうよ
重心ならEQあるじゃん。大金払った認知バイアスだね認めたくないものだろうw全然違うならソース出そうよ
327名無しサンプリング@48kHz
2022/11/28(月) 02:18:17.56ID:VVQJpxhf >>325
全く細くもないというか太いし、どちらかと言うと音は柔らかい(中のピン抜いたらモダンな感じになるが)
重心も充分に重い。というか君が推してるGTQ2も製作者のGeoffがギアスペでマリンエアより重心軽くしたって言ってたぞ
価格だけ見てダメダメ言いたいのもわかるけども、曖昧な言葉で全否定は頂けないね
全く細くもないというか太いし、どちらかと言うと音は柔らかい(中のピン抜いたらモダンな感じになるが)
重心も充分に重い。というか君が推してるGTQ2も製作者のGeoffがギアスペでマリンエアより重心軽くしたって言ってたぞ
価格だけ見てダメダメ言いたいのもわかるけども、曖昧な言葉で全否定は頂けないね
2022/11/28(月) 13:06:34.80ID:9N+T/uJM
329名無しサンプリング@48kHz
2022/11/28(月) 15:45:07.13ID:VVQJpxhf >>328
何故相手が聞いてないと思った?
なんならNeve本家と聴き比べている人もいるが、それはガン無視か?
それに、Mixでは何が大事かという話では全くないので変にズレた反論だな。その人の声に合うか、合わないかの話だろう。
何故相手が聞いてないと思った?
なんならNeve本家と聴き比べている人もいるが、それはガン無視か?
それに、Mixでは何が大事かという話では全くないので変にズレた反論だな。その人の声に合うか、合わないかの話だろう。
330名無しサンプリング@48kHz
2022/11/28(月) 15:54:00.94ID:4x+/IA1/ >>328
録り音が大事なのは大前提だが、Mixで何とかなるジャンルを持ち出し相手の実力を勝手に決めつけて自らの理論の正当性を主張しようとするのは違うと思うぞ
GTQ2はすぐ歪むから扱いが難しい。Neve本家に比べたら腰高だし、低音もガッツリ出てくるからそれこそ「処理が上手い人」じゃないと扱えないでしょ。本当に音聞いたことあんの?
録り音が大事なのは大前提だが、Mixで何とかなるジャンルを持ち出し相手の実力を勝手に決めつけて自らの理論の正当性を主張しようとするのは違うと思うぞ
GTQ2はすぐ歪むから扱いが難しい。Neve本家に比べたら腰高だし、低音もガッツリ出てくるからそれこそ「処理が上手い人」じゃないと扱えないでしょ。本当に音聞いたことあんの?
2022/11/28(月) 18:57:12.31ID:oovcfhqx
>>328
俺も丁度お前がmix出来ない素人だと思ってたわwズバリ言うけどバズった経験ないだろ?経験が浅い奴ほど自分が好きな音を出す事しか興味ないもんだw
俺も丁度お前がmix出来ない素人だと思ってたわwズバリ言うけどバズった経験ないだろ?経験が浅い奴ほど自分が好きな音を出す事しか興味ないもんだw
2022/11/28(月) 20:46:38.22ID:aSFie9WF
2022/11/28(月) 21:31:07.36ID:oovcfhqx
さっさとソース出せよコラコレクター野郎
2022/11/28(月) 21:31:59.60ID:oovcfhqx
得意のAmazing Graceで比較動画はよ
335名無しサンプリング@48kHz
2022/11/28(月) 21:48:47.89ID:jMKCm/Fd >>332
Mixのやり方知らんのはわかったから、変に煽るのはやめてもろて
Mixのやり方知らんのはわかったから、変に煽るのはやめてもろて
336名無しサンプリング@48kHz
2022/11/28(月) 22:01:25.50ID:VVQJpxhf 勘違いされがちだが腰が高い=悪いではない
Geoffも、設計者としてNeveに深く関わってるだけあり、多分その気になればマリンエアの再現も可能なのだろうが、あえてそれをせず色々アップデートしてるのは現代のニーズに合わせたからだろう
GAPも同様に現代のニーズに合わせて音が作られており、青なら録りにおいてGTQ2より大きく劣るということはない。少なくともちゃんと環境整えた部屋で録った音ならば、Mixする上で問題は起きない。GAPは安いが、粗悪な音にはならない
Geoffも、設計者としてNeveに深く関わってるだけあり、多分その気になればマリンエアの再現も可能なのだろうが、あえてそれをせず色々アップデートしてるのは現代のニーズに合わせたからだろう
GAPも同様に現代のニーズに合わせて音が作られており、青なら録りにおいてGTQ2より大きく劣るということはない。少なくともちゃんと環境整えた部屋で録った音ならば、Mixする上で問題は起きない。GAPは安いが、粗悪な音にはならない
2022/11/28(月) 22:19:20.25ID:oovcfhqx
>>335
馬鹿だな~みっくすしない他人や一般人がよーわからんなら誰のためのミックスだよwww 力量が無いゴミエンジニアはリテイク頼むと意図を汲み取れずに切れるんだよねw
馬鹿だな~みっくすしない他人や一般人がよーわからんなら誰のためのミックスだよwww 力量が無いゴミエンジニアはリテイク頼むと意図を汲み取れずに切れるんだよねw
2022/11/28(月) 22:23:38.63ID:4d6DUu3q
図星すぎてレスミスってんじゃんwww
339名無しサンプリング@48kHz
2022/11/28(月) 22:29:55.13ID:j57RQhDP340名無しサンプリング@48kHz
2022/11/29(火) 19:24:45.42ID:mScwUGRT 今のAurora Audioってスイッチング電源だから、むしろ電源に関してはリニア式のGAPの方がいいまである
2022/11/29(火) 21:03:27.40ID:vDzPJ7sk
実力も実績もないゴミほど思考停止して高いものを過大評価するよねw自分の耳が信用出来ていないwそんな奴にミックス頼んだら悲惨だよw他人の価値観を理解できないからリテイク頼むと切れるwww
2022/11/29(火) 21:42:55.02ID:rlO10H6r
2022/11/29(火) 23:20:35.15ID:vDzPJ7sk
「百聞は一聴にしかず」はよ聴かせてくれよ極上サウンドのAmazing Graceを
2022/11/29(火) 23:23:11.79ID:JpCVxq3L
ごめんね俺は君のお母さんじゃないんだw
自分で出来る事をちゃんとやりな
ちゃんと音を聴けるようになりな
自分で出来る事をちゃんとやりな
ちゃんと音を聴けるようになりな
345名無しサンプリング@48kHz
2022/11/29(火) 23:45:41.79ID:hHKyP2bu 本当に音を聞いたことないやつほどそうやって逃げるよな
346名無しサンプリング@48kHz
2022/11/29(火) 23:48:05.03ID:KbeIovfE >>342
ワンパターンな煽りはいいので、GTQを勧めたいもっと具体的な理由を教えて欲しい
https://www.snrec.jp/entry/magazine/9model/82085
これで「一聴」した感じ、GTQ2とpre-73に君が言うほど絶望的な差があるとは思えないんだけど
十二分にいい音してるし、好みのレベル。
ワンパターンな煽りはいいので、GTQを勧めたいもっと具体的な理由を教えて欲しい
https://www.snrec.jp/entry/magazine/9model/82085
これで「一聴」した感じ、GTQ2とpre-73に君が言うほど絶望的な差があるとは思えないんだけど
十二分にいい音してるし、好みのレベル。
347名無しサンプリング@48kHz
2022/11/29(火) 23:51:54.37ID:KbeIovfE まあpre73➡ミレニア HV-3Cで満足してるし、余程のことがなければ買い足すことはないんだけど
348名無しサンプリング@48kHz
2022/11/30(水) 21:21:13.02ID:ylb3wFXi ぶっちゃけそれでいいと思う
合わないのに無理にNeve系を買う必要は無い
合わないのに無理にNeve系を買う必要は無い
349名無しサンプリング@48kHz
2022/12/01(木) 19:58:29.97ID:nw6HMgU+2022/12/01(木) 21:05:51.92ID:9KYcmMx5
GAPもミレニアも硬いよね
好みの方向性だね
好みの方向性だね
351名無しサンプリング@48kHz
2022/12/01(木) 23:14:25.86ID:RnRu3C22 GAPは固くはないかな
ミレニアもむしろ柔らかい方だと思う
クリア系=固いとは違うよ
ミレニアもむしろ柔らかい方だと思う
クリア系=固いとは違うよ
352名無しサンプリング@48kHz
2022/12/02(金) 21:26:09.19ID:9yhyG705 値上がりしたけど今の価格でもコスパはいいんですかね
353名無しサンプリング@48kHz
2022/12/02(金) 22:32:57.91ID:8CRyQcQ9 良いよ
円安を理由にさっさと値上げした有名メーカーは135円台まで回復した今でも全く値下げの動きは無いが、GAPは割と為替の通りにやってる感じあるからもう少ししたら下がるかもね
あくまで「かも」だから今のうちに買っとくのもアリだと思う
円安を理由にさっさと値上げした有名メーカーは135円台まで回復した今でも全く値下げの動きは無いが、GAPは割と為替の通りにやってる感じあるからもう少ししたら下がるかもね
あくまで「かも」だから今のうちに買っとくのもアリだと思う
2022/12/03(土) 20:36:50.34ID:6gaHk9kT
GAPの代理店アンブレラは
海外価格の小売から為替を計算してもいつも8000円〜1万ぐらい上乗せしている。
Golden Age Project Pre-73 MKIII $349.99
Golden Age Project Pre-73 Premier Microphone Preamp $499
Golden Age Project PREQ73 Premier Microphone Preamp & EQ $599.99
代理店だから安く仕入れているので、海外と同じ価格にして欲しいね。
海外価格の小売から為替を計算してもいつも8000円〜1万ぐらい上乗せしている。
Golden Age Project Pre-73 MKIII $349.99
Golden Age Project Pre-73 Premier Microphone Preamp $499
Golden Age Project PREQ73 Premier Microphone Preamp & EQ $599.99
代理店だから安く仕入れているので、海外と同じ価格にして欲しいね。
355名無しサンプリング@48kHz
2022/12/03(土) 23:01:42.24ID:kfRA2e6c 代理店は大体そうでしょ
その辺サウンドハウスは比較的優良だが
その辺サウンドハウスは比較的優良だが
356名無しサンプリング@48kHz
2022/12/04(日) 11:28:18.05ID:HLpfCrNn 米国の利上げも出口見えてきてだんだん元の相場に戻ってきてる(今135円)し、来年には120円台になるという予測もあるがさて、円安を理由に即値上げした方々の値段が戻るのはいつだろうか...
357名無しサンプリング@48kHz
2022/12/04(日) 19:16:52.39ID:X6A5MWtp まあ、値上げの理由なんていくらでも付けられるからな
358名無しサンプリング@48kHz
2022/12/05(月) 12:18:54.54ID:OmGFkpTS ゴールデンエイジプロジェクトってマイクも作ってるの?Twitterで見かけたんだけど
359名無しサンプリング@48kHz
2022/12/05(月) 23:47:14.30ID:etBSnZFX マイク
360名無しサンプリング@48kHz
2022/12/05(月) 23:48:46.13ID:etBSnZFX すまんミス
マイクも作ってるよ
47(日本では販売停止)と800g(日本未販売)とEla Mとリボンマイク
マイクも作ってるよ
47(日本では販売停止)と800g(日本未販売)とEla Mとリボンマイク
361名無しサンプリング@48kHz
2022/12/05(月) 23:53:14.68ID:etBSnZFX Ela Mはほぼ100万
362名無しサンプリング@48kHz
2022/12/05(月) 23:59:49.42ID:MHBpSI/9 100万の作ってるんだここ
363名無しサンプリング@48kHz
2022/12/06(火) 22:06:51.76ID:KgWs2ooy >>357
相場は下がってるはずなのにサラッと今日値上げされた商品もある
相場は下がってるはずなのにサラッと今日値上げされた商品もある
364名無しサンプリング@48kHz
2022/12/08(木) 22:16:48.44ID:ym/yXcpK Jrとmk3って音自体は同じなの?
365名無しサンプリング@48kHz
2022/12/10(土) 22:46:13.42ID:dSCN3JL42022/12/11(日) 00:57:09.42ID:kk18NvYF
PremierのEQ無しのが欲しいよアンブレラさん!金なら払いますよ
367名無しサンプリング@48kHz
2022/12/11(日) 09:27:24.65ID:WMYSZDHc >>366
あるやろもう
あるやろもう
368名無しサンプリング@48kHz
2022/12/11(日) 19:52:20.63ID:cYYHG+af しっかしあらゆる機材が値上げしてるな。本国では値上げされてないものが多いしほぼ円安のせいだろうが
一部の機材なんて海外で買うより日本の代理店から仕入れた方が安い始末
来年は落ち着いて120円前後で安定すると言われているが、どうなる事やら
一部の機材なんて海外で買うより日本の代理店から仕入れた方が安い始末
来年は落ち着いて120円前後で安定すると言われているが、どうなる事やら
369名無しサンプリング@48kHz
2022/12/12(月) 07:50:11.23ID:FkXDcDGF 2Aと73プレミア買ったよー!
370名無しサンプリング@48kHz
2022/12/12(月) 21:03:57.84ID:LOpQEK2X おめでとう、いい色買ったな!
371名無しサンプリング@48kHz
2022/12/12(月) 22:53:44.78ID:AZtKBPph372名無しサンプリング@48kHz
2022/12/13(火) 01:31:28.08ID:1GTESd+4373名無しサンプリング@48kHz
2022/12/13(火) 07:14:23.37ID:Cx+DsSOO >>372
楽しみにしてる
楽しみにしてる
2022/12/13(火) 07:26:13.91ID:uLvksdtO
2aて3aよりは雑音多いのかな?
2022/12/13(火) 09:05:54.03ID:RSxYoDAC
素人ですみません。ずっとROMってたんですが分からないので質問させて下さい
赤と青ってここで言われてるのはどの機種でしょうか?
赤は何となく分かるんですが、青…?
赤と青ってここで言われてるのはどの機種でしょうか?
赤は何となく分かるんですが、青…?
376名無しサンプリング@48kHz
2022/12/13(火) 20:24:25.97ID:Cx+DsSOO >>375
赤はお察しの通りpre-73など、トランスが中華製のものを指す
青はpreq-73 Premier等の、トランスがカーンヒルになりその他部品もアップデートされたPremierシリーズを指します
赤はお察しの通りpre-73など、トランスが中華製のものを指す
青はpreq-73 Premier等の、トランスがカーンヒルになりその他部品もアップデートされたPremierシリーズを指します
377名無しサンプリング@48kHz
2022/12/13(火) 20:53:10.65ID:1GTESd+4 マリンエアがもし手に入ったらポンづけで交換できるものなんですかー?
378名無しサンプリング@48kHz
2022/12/13(火) 21:12:51.22ID:GEV0Qx7j 色々解説してくれてる人がいるからググるのがいいんじゃないかな
2022/12/13(火) 21:20:00.93ID:umpHGyXR
消磁ちゃんと出来る?付けるだけでは良い音出ないよ?
380名無しサンプリング@48kHz
2022/12/13(火) 21:56:15.39ID:Cx+DsSOO 誰かがテスターで計った時に磁化しちゃった個体があるんだっけ
2022/12/13(火) 22:47:10.45ID:RSxYoDAC
382名無しサンプリング@48kHz
2022/12/14(水) 10:18:38.06ID:5xP0T94N383名無しサンプリング@48kHz
2022/12/14(水) 14:51:21.70ID:NwADckPv 青のEQついてるの便利ですね。めっちゃいい
384名無しサンプリング@48kHz
2022/12/14(水) 18:06:56.76ID:VhxP23XA 意外とちゃんと効くしな
2022/12/15(木) 01:10:14.53ID:FWA6S+mq
>>382
どうせブラインドテストしたら聞き分けできないんだろなw
>音質で言えば圧倒的に青
プリアンプだけ青と赤に変えて20人に歌ってもらって
全部当てたら信じるわw
圧倒的に違うなら聞き分けできるよなw
俺はできない自信があるから、
圧倒的に音が違うとは言えんな
どうせブラインドテストしたら聞き分けできないんだろなw
>音質で言えば圧倒的に青
プリアンプだけ青と赤に変えて20人に歌ってもらって
全部当てたら信じるわw
圧倒的に違うなら聞き分けできるよなw
俺はできない自信があるから、
圧倒的に音が違うとは言えんな
2022/12/15(木) 01:12:24.56ID:FWA6S+mq
はずしたら。嘘つき認定するわ。
こういうこと言う奴って、大体はずすから。
「圧倒的」という表現には、
他より段違いで勝っていること、
比べ物にならないほど優れていることという意味があります。
こういうこと言う奴って、大体はずすから。
「圧倒的」という表現には、
他より段違いで勝っていること、
比べ物にならないほど優れていることという意味があります。
2022/12/15(木) 07:30:18.07ID:2dgs+iAx
青は音硬いからダメ
Mixまでやりたい初心者ならむしろ赤がいいよ
Mixまでやりたい初心者ならむしろ赤がいいよ
2022/12/15(木) 10:04:01.60ID:vSqbq1is
赤のほうが広域の歪が荒っぽい印象
389名無しサンプリング@48kHz
2022/12/15(木) 10:20:46.53ID:QRwPbVIn めちゃめちゃ初心者な質問させてください。
初めてのプリアンプで青買ったんですが、
これかますと、インターフェイス側のボリュームを0にしてちょうどいいくらいの音量になるんですけど、その使い方で大丈夫ですか?
それとも、プリ側のボリュームもっと下げないといけないとか、何か使い方間違ってますか?
プリのボリュームは10時くらいになってます。
めちゃめちゃ初心者ですいません。
初めてのプリアンプで青買ったんですが、
これかますと、インターフェイス側のボリュームを0にしてちょうどいいくらいの音量になるんですけど、その使い方で大丈夫ですか?
それとも、プリ側のボリュームもっと下げないといけないとか、何か使い方間違ってますか?
プリのボリュームは10時くらいになってます。
めちゃめちゃ初心者ですいません。
390名無しサンプリング@48kHz
2022/12/15(木) 10:21:21.26ID:QRwPbVIn あ、インターフェイスはrme ucx2です。
2022/12/15(木) 10:29:42.84ID:vSqbq1is
インターフェースはラインinじゃないとプリプリアンプ状態になってSN悪くなる
392名無しサンプリング@48kHz
2022/12/15(木) 10:58:19.82ID:QRwPbVIn それは、XLRじゃなくてフォン端子で繋ぐってことですか?
393名無しサンプリング@48kHz
2022/12/15(木) 10:59:30.66ID:QRwPbVIn LINE INで繋ぐ方法がよく分かってません、すいません。
2022/12/15(木) 11:35:08.99ID:2XLsJH6n
ブロック図見ればわかるべ
395名無しサンプリング@48kHz
2022/12/15(木) 20:17:26.03ID:nPuwWR6X >>386
嘘つき認定おじさん久々に見た
嘘つき認定おじさん久々に見た
396名無しサンプリング@48kHz
2022/12/15(木) 21:55:56.92ID:M8Q7C5yH397名無しサンプリング@48kHz
2022/12/15(木) 22:10:38.65ID:nPuwWR6X 偉い人の口真似なのかSNSの影響なのか、音が硬い=悪いという論調で行く人いるけど
決してそんなことはないんだけどな
決してそんなことはないんだけどな
2022/12/15(木) 23:09:41.50ID:p1WxYpbf
音も細いからMIX時により腰高が際立つね
Low-Zだと少しはマシになるけど音像はボケちゃうしね
Low-Zだと少しはマシになるけど音像はボケちゃうしね
399名無しサンプリング@48kHz
2022/12/16(金) 06:37:07.44ID:OXkt5HEf 音は充分に太い上、warmと違って腰もちゃんと据えられている
音を聞けばわかるんだけど、単なるアンチかな?
音を聞けばわかるんだけど、単なるアンチかな?
2022/12/16(金) 07:55:12.09ID:JkeNfveQ
2022/12/16(金) 08:25:11.24ID:FnPPQ36b
おまえのちんぽも細くて役立たずションベんオナ兄専門じゃねーかw誰も聴くことのない極太ニーブクン聞かせてくれよ!
>>398
>>398
2022/12/16(金) 12:36:25.89ID:S7LhR+pa
音聴けば(自分でMixするようになれば特に)分かるよ
いつでも中古市場に溢れかえってる赤、青のプリアンプはどこのメーカーかな???
無闇に初心者に勧めてる中級者気取りが害悪だからこうして注意喚起してんの
いつでも中古市場に溢れかえってる赤、青のプリアンプはどこのメーカーかな???
無闇に初心者に勧めてる中級者気取りが害悪だからこうして注意喚起してんの
2022/12/16(金) 12:59:09.56ID:8CnwYlvq
中古出回る
404名無しサンプリング@48kHz
2022/12/16(金) 13:17:56.50ID:YaBVyyeg 中古が溢れかえってるって事は売れてるって意味だけど、たくさんの人が手放してるって意味でもあるけどね…
405名無しサンプリング@48kHz
2022/12/16(金) 18:13:07.04ID:+HNBlbx2 需要と供給よね
安いものはそれだけ売れやすい
とは言っても青の方は一年間でも数える程しか出てないと思うけど
安いものはそれだけ売れやすい
とは言っても青の方は一年間でも数える程しか出てないと思うけど
406名無しサンプリング@48kHz
2022/12/16(金) 18:33:28.52ID:+HNBlbx22022/12/16(金) 18:58:39.80ID:FnPPQ36b
不思議だよな。ブティックペダル使ってるヲタクでもSD1使ってるギタリストをバカにしてマウントなんてしない、パフォーマンスが千倍大事なのはセンスにないバカでも理解してる。ボーカリストも同じ。
2022/12/16(金) 19:27:45.95ID:JkeNfveQ
>>404
溢れかえるほどはないのでお前は嘘つき確定な
溢れかえるほどはないのでお前は嘘つき確定な
409名無しサンプリング@48kHz
2022/12/16(金) 23:03:21.60ID:OXkt5HEf どんな正義感でやってるのか知らんけど、注意喚起と逆張りは区別しないとね
2022/12/16(金) 23:43:32.25ID:OoGg5Izy
結局売るならコスパ悪いよね
411名無しサンプリング@48kHz
2022/12/17(土) 06:59:48.63ID:diBPWA+2 売れるならむしろコスパいいと思うよ、リセール価格割と高いままだし
高いアウトボードやビンテージですら売りに出す人はいるので、売りに出す人がいる=悪いものというのは間違い
高いアウトボードやビンテージですら売りに出す人はいるので、売りに出す人がいる=悪いものというのは間違い
2022/12/17(土) 13:27:16.10ID:cfwkhwr6
まあまあ買い叩かれてるイメージ
413名無しサンプリング@48kHz
2022/12/17(土) 18:20:54.48ID:Sz+aw5Ae 君の世界でのイメージはそうでも現実は7万のものが5万強〜6万前後で売れてたわけで、リセール価格はそこそこだね
414名無しサンプリング@48kHz
2022/12/18(日) 00:07:23.81ID:+9XyFT6g ところでみんなGAPの73(青でも赤でも)と組み合わせるマイク何にしてる?
415名無しサンプリング@48kHz
2022/12/18(日) 08:19:10.27ID:2enoB2QH >>412
現実とかけ離れたイメージそれを妄想と言う
現実とかけ離れたイメージそれを妄想と言う
416名無しサンプリング@48kHz
2022/12/18(日) 19:31:36.73ID:P6LYNaDN >>414
C214
C214
417名無しサンプリング@48kHz
2022/12/18(日) 19:48:36.11ID:VRkE9chg TLM103
2022/12/18(日) 22:39:52.02ID:X+9fLC3n
ホント、結局手放すんだよねGAP
419名無しサンプリング@48kHz
2022/12/18(日) 23:25:05.75ID:jm2cwN2H Premierを出てすぐくらいに買ってから4年くらい経つけど未だに不満は無い
これきっかけにNeve系にハマって今GTQ2も持ってるのでさすがにメインではなくなったが、持ち運び用や気分によってPremier使うこともある
市場に出回ってる数に対する売られる数の少なさ考えると「結局手放す機材」ではなく「ずっと使える機材」だと思うよ。カスタムやってる人もいるようだし
これきっかけにNeve系にハマって今GTQ2も持ってるのでさすがにメインではなくなったが、持ち運び用や気分によってPremier使うこともある
市場に出回ってる数に対する売られる数の少なさ考えると「結局手放す機材」ではなく「ずっと使える機材」だと思うよ。カスタムやってる人もいるようだし
420名無しサンプリング@48kHz
2022/12/18(日) 23:35:07.44ID:+9XyFT6g421名無しサンプリング@48kHz
2022/12/19(月) 19:20:27.92ID:PJtJvst8 AKGとの組み合わせいいよな
単体だと物足りない中低域が補える
単体だと物足りない中低域が補える
2022/12/19(月) 21:46:42.29ID:OtR7p3MI
しかもポータビリティ意外に悪いんだよね
423名無しサンプリング@48kHz
2022/12/20(火) 02:44:16.75ID:YlGLcq1F どこからの文脈で「しかも」なんだろうw
トランス入ってるから重いっちゃ重いが、ラックもの持ち運ぶよりよっぽど楽だろ。カバンに入れて持っていける大きさやぞ
トランス入ってるから重いっちゃ重いが、ラックもの持ち運ぶよりよっぽど楽だろ。カバンに入れて持っていける大きさやぞ
2022/12/20(火) 12:38:28.40ID:VX0e4rgq
一生懸命欠点を探している努力は認める
425名無しサンプリング@48kHz
2022/12/20(火) 18:36:00.90ID:XQnyiQAK それで絞り出した「欠点」が欠点と言うには弱すぎる、もしくはイメージだけで実態と違うのが芸術点高い
2022/12/20(火) 20:35:03.30ID:Uy1CqcOT
というより音が細いよね
2022/12/20(火) 21:44:13.28ID:wTCEA664
お前のちんこの事よ
428名無しサンプリング@48kHz
2022/12/20(火) 21:52:53.28ID:9eJf6Ll4 GAPは低域から高域までしっかりと録れるので充分に太い音してるよ
これが細いってのはちょっと判断基準がどこにあるのか気になる
これが細いってのはちょっと判断基準がどこにあるのか気になる
2022/12/20(火) 21:54:24.30ID:SjVfwyCg
2022/12/20(火) 23:16:52.41ID:B/4TJjHU
> しかも
> というより
まともな文章が書けないアホさを露呈してるだけで釣りにすらなってない
> というより
まともな文章が書けないアホさを露呈してるだけで釣りにすらなってない
431名無しサンプリング@48kHz
2022/12/22(木) 18:36:48.90ID:Th8B4l2o Neve系ってあんまり歌に合うイメージないんだけどどう?
時代は真空管だと思うんだけど
時代は真空管だと思うんだけど
432名無しサンプリング@48kHz
2022/12/22(木) 20:18:28.06ID:dNbU+wqF どうと言われましても
合う人には合う、そうじゃない人には合わないのは全ての機材に言えること
ただNeveはアレで万能に近く、対応できるソースが広いから使われてる面もある
合う人には合う、そうじゃない人には合わないのは全ての機材に言えること
ただNeveはアレで万能に近く、対応できるソースが広いから使われてる面もある
433名無しサンプリング@48kHz
2022/12/22(木) 20:40:58.00ID:Th8B4l2o なんか前ここにプロのボーカルマイクは全部真空管とか言ってる人いたじゃん?一定の説得力があると思うんだよね
434名無しサンプリング@48kHz
2022/12/22(木) 21:08:23.54ID:dNbU+wqF 一人で100連投とかしてたあの荒らしね
確かに真空管機材はボーカルに使われること多いけど、「全部」は完全に間違いだよ。
トッププロのボーカル録音でも真空管マイク使わない場合はあるし(スリラーのsm7等)、日本の現場でもボーカルにc414使うこともあるし、at5040のようなトランスレスのマイクを使うこともある。当然87も多い。まあファーストテイクとか見ればわかりやすいよね
歌=真空管、みたいに教条的かつ機械的に考えるんじゃなく、その場その場で何が最適なのか考えてる場合がほとんどよ
確かに真空管機材はボーカルに使われること多いけど、「全部」は完全に間違いだよ。
トッププロのボーカル録音でも真空管マイク使わない場合はあるし(スリラーのsm7等)、日本の現場でもボーカルにc414使うこともあるし、at5040のようなトランスレスのマイクを使うこともある。当然87も多い。まあファーストテイクとか見ればわかりやすいよね
歌=真空管、みたいに教条的かつ機械的に考えるんじゃなく、その場その場で何が最適なのか考えてる場合がほとんどよ
435名無しサンプリング@48kHz
2022/12/22(木) 22:20:47.12ID:Th8B4l2o そうなんだ
じゃあ真空管揃えれば安心ってわけじゃないのかあ
じゃあ真空管揃えれば安心ってわけじゃないのかあ
436名無しサンプリング@48kHz
2022/12/22(木) 22:47:56.93ID:1kh04z5n ニューチューブのマイクとかKORGが作ってくれないかな。
それで世界を席巻してほしい
それで世界を席巻してほしい
437名無しサンプリング@48kHz
2022/12/22(木) 23:33:27.51ID:rCQoD9ap ウクライナ戦争で真空管が2倍〜3倍に高騰してるからNutubeにとってはチャンスだよね
438名無しサンプリング@48kHz
2022/12/23(金) 10:05:34.25ID:WB/AYOU1 アレそんなに音いいの?
2022/12/23(金) 13:15:27.34ID:I5/qcRTV
とりあえず47か67でしょ
87AiにGap?プロはまず使わないよ
87AiにGap?プロはまず使わないよ
2022/12/23(金) 18:25:05.75ID:YPSwg4E/
>>439
お前素人だけど
お前素人だけど
2022/12/23(金) 18:25:11.27ID:7ejXV61D
チューブのプリもマイクもすげー憧れるのだが暖気運転で音が変化とか真空管の扱いとか難しく感じて手が出ない。
買えてもワームの47や67.が精一杯だが、、
チューブプリのGAP的ポジションな手頃な物ってなんだろう
買えてもワームの47や67.が精一杯だが、、
チューブプリのGAP的ポジションな手頃な物ってなんだろう
442名無しサンプリング@48kHz
2022/12/23(金) 19:14:23.88ID:B/EG+JH7443名無しサンプリング@48kHz
2022/12/23(金) 20:47:19.17ID:WB/AYOU12022/12/23(金) 21:54:12.69ID:fPUwBb2U
DRAWMER1960はプロもよく使ってる真空管プリでちょっと前は20万で新品買えた
2022/12/23(金) 22:56:30.39ID:mrXa+4vt
446名無しサンプリング@48kHz
2022/12/24(土) 00:12:20.13ID:1OfkC92I 真空管は高いくせして熱すぐ持つし個体差激しいしで、部品としてはいい事ないんだよね。だから安価で安定してるトランジスタにあっという間に取ってかわられた(それこそpre-73の元ネタになってるNeveが代表例)
でもその音が好きだって人が一定数いたから生き残った
でもその音が好きだって人が一定数いたから生き残った
2022/12/24(土) 20:15:29.85ID:rgZXHZAA
プリはともかくTubeマイク無くなったら軽音楽界終わるね
448名無しサンプリング@48kHz
2022/12/24(土) 21:40:32.65ID:F74fzISn んなこたぁない
449名無しサンプリング@48kHz
2022/12/24(土) 21:50:40.16ID:H4uTIe8i Warmのwa8000、あの価格でNOS真空管なのエグいよね
まあ手に入る素材だけであそこまでNeveの音再現出来てるGAPもエグいのだが
まあ手に入る素材だけであそこまでNeveの音再現出来てるGAPもエグいのだが
450名無しサンプリング@48kHz
2022/12/24(土) 23:33:54.73ID:nm/gNO3v Warmは品質保証体制がガバガバで安くしてるから選択肢には入らないな
初期不良報告が多すぎるし、壊れやすく信頼性がない
あと全体的にWARMは音が暗いし、通すと音の情報量が下がる
設計者の音を決めるセンスに問題があると思う
初期不良報告が多すぎるし、壊れやすく信頼性がない
あと全体的にWARMは音が暗いし、通すと音の情報量が下がる
設計者の音を決めるセンスに問題があると思う
451名無しサンプリング@48kHz
2022/12/24(土) 23:45:38.91ID:nm/gNO3v WARM AUDIOってビンテージルック商売でビンテージ機材の中身をしっかりクローンしてないよね
良い部品使ってるアピールしてるのになんか肝心な部分で詰めが甘いんだよね
例えばWA-2A入力トランスの巻数比が1:4になってるとかね
安いからしょうがないんだけど、安物買いの銭失い筆頭メーカー
良い部品使ってるアピールしてるのになんか肝心な部分で詰めが甘いんだよね
例えばWA-2A入力トランスの巻数比が1:4になってるとかね
安いからしょうがないんだけど、安物買いの銭失い筆頭メーカー
2022/12/25(日) 00:48:41.44ID:sKClc8+/
確かに
WARMも中古が溢れかえってるところを見るとお察しだね
ダイヤフラムがシワになってるとかは流石に別問題だけど
WARMも中古が溢れかえってるところを見るとお察しだね
ダイヤフラムがシワになってるとかは流石に別問題だけど
2022/12/25(日) 05:19:32.86ID:D70vdCHz
454名無しサンプリング@48kHz
2022/12/25(日) 05:28:24.37ID:D70vdCHz >>451
あの魔改造じじいと似たようなこと言ってるなw
世界的に売れているメーカをディスるのは、
良いけどそんな不満があり改善できる自信が
あるなら自分で作って売れよ。
ヤフオクでも売っている人もいるし、
自分で作ってサイトで売っている人もいる。
Klark Teknik 2A-KTなんてComp-2Aと同じレベルに達している。
もう好みだけの問題だな。
ちなみにオリジナルのLA-2Aの音なんて本家しかでないよ。
あの魔改造じじいと似たようなこと言ってるなw
世界的に売れているメーカをディスるのは、
良いけどそんな不満があり改善できる自信が
あるなら自分で作って売れよ。
ヤフオクでも売っている人もいるし、
自分で作ってサイトで売っている人もいる。
Klark Teknik 2A-KTなんてComp-2Aと同じレベルに達している。
もう好みだけの問題だな。
ちなみにオリジナルのLA-2Aの音なんて本家しかでないよ。
455名無しサンプリング@48kHz
2022/12/25(日) 05:37:44.24ID:D70vdCHz しかし何故か実装基板の
Heritage Audio はディスられんよな。
魔改造じじいも実装基板の奴は改造しないし、
というか時間を考えると割りに合わんからだろうな。
だいたいパターン剥がして失敗するし。
実装基板のコンデンサーも剥がして改造しろよ。
音が悪いんじゃなかったのかw
自分が改造しない奴はまったく話題に上がらない不思議な人。
世界的には普通に売れているけどw
Heritage Audio はディスられんよな。
魔改造じじいも実装基板の奴は改造しないし、
というか時間を考えると割りに合わんからだろうな。
だいたいパターン剥がして失敗するし。
実装基板のコンデンサーも剥がして改造しろよ。
音が悪いんじゃなかったのかw
自分が改造しない奴はまったく話題に上がらない不思議な人。
世界的には普通に売れているけどw
456名無しサンプリング@48kHz
2022/12/25(日) 09:47:10.21ID:dD088x9y Warmが話題に出ると、どのスレだろうがアンチがシュバってくるの面白いな
>>450
>>451
誰かのツイートそのまま書いてるだろ?内容も論じ方も全く同じだが、君が元ネタにした人は叩いた時の音はいいと仰ってたよ
>>452
「ダイアフラム」ね
GAPもそうだが売れてる数を考えよう
高い機材もしょっちゅう売りに出されてるので売られてる=悪では無い
>>453
高いもんでも安いもんでも初期不良はちょいちょい起こる。価格に関係なく不具合は覚悟しなきゃね
>>454
2a-ktとcomp-2aが同じレベルは流石に無理あるw
意外といいけど、海外だと大抵KENETEKのt4bに付け替えられて使用されてるよ
>>450
>>451
誰かのツイートそのまま書いてるだろ?内容も論じ方も全く同じだが、君が元ネタにした人は叩いた時の音はいいと仰ってたよ
>>452
「ダイアフラム」ね
GAPもそうだが売れてる数を考えよう
高い機材もしょっちゅう売りに出されてるので売られてる=悪では無い
>>453
高いもんでも安いもんでも初期不良はちょいちょい起こる。価格に関係なく不具合は覚悟しなきゃね
>>454
2a-ktとcomp-2aが同じレベルは流石に無理あるw
意外といいけど、海外だと大抵KENETEKのt4bに付け替えられて使用されてるよ
457名無しサンプリング@48kHz
2022/12/25(日) 12:04:55.66ID:upaad01v 赤いpre-73ってなんて言うか、「わかりやすいNeve感」があるよね。わざとらしいと感じる人もいそう
Premierの方は「本物のNeveを使った人ならよく分かる似方」をしてる気がする。上手く言えん。
Premierの方は「本物のNeveを使った人ならよく分かる似方」をしてる気がする。上手く言えん。
2022/12/25(日) 12:24:12.11ID:+xniEALt
プレミアはGTQ2と五分 どっち選んでもでもいいぐらい
459名無しサンプリング@48kHz
2022/12/25(日) 15:39:41.13ID:upaad01v それは言い過ぎよw
GTQ2は現行Neve系の最高峰やしなあ
Oldのアップデートと言えばこれってレベル
GTQ2は現行Neve系の最高峰やしなあ
Oldのアップデートと言えばこれってレベル
2022/12/25(日) 18:43:24.32ID:D70vdCHz
しかし、LIN76 Toneflake Customの値段は酷すぎる。
コンデンサーと半田変えただけで10万は酷い。
それにLIN76の説明が増えたのが笑える。
※ヴィンテージ回路の再現により一般的なコンプレッサーに
比べ歪率が高い仕様になっています。
それなら同じ1176を再現している
WARM AUDIO WA76でも同じようなクレームがきてもおかしくないが、
入出力に米国製CineMagトランス使ってクラスAライン出力だから
歪率が高いとは感じないんだよな。
コンデンサーと半田変えただけで10万は酷い。
それにLIN76の説明が増えたのが笑える。
※ヴィンテージ回路の再現により一般的なコンプレッサーに
比べ歪率が高い仕様になっています。
それなら同じ1176を再現している
WARM AUDIO WA76でも同じようなクレームがきてもおかしくないが、
入出力に米国製CineMagトランス使ってクラスAライン出力だから
歪率が高いとは感じないんだよな。
2022/12/25(日) 18:50:18.11ID:D70vdCHz
それにLIN76は海外だとKlark Teknikとは変わらない
300ドル台の製品だからね。
海外だと手ごろな価格の商品だけど、
日本だと66000円。
Toneflake Customは
11万だからそれなりに期待するけど
がっかりしてすぐメルカリに売られていたからな。
頑張って55000円ぐらいで売れば
納得の価格かな。
300ドル台の製品だからね。
海外だと手ごろな価格の商品だけど、
日本だと66000円。
Toneflake Customは
11万だからそれなりに期待するけど
がっかりしてすぐメルカリに売られていたからな。
頑張って55000円ぐらいで売れば
納得の価格かな。
2022/12/25(日) 18:50:40.78ID:sKClc8+/
GTQと五分は流石に耳悪すぎwwwww
Gapも素晴らしいがリアルに8:2ぐらい
Gapも素晴らしいがリアルに8:2ぐらい
463名無しサンプリング@48kHz
2022/12/25(日) 20:09:54.65ID:GDRqNOZP2022/12/25(日) 20:19:43.87ID:D70vdCHz
2022/12/25(日) 20:31:37.95ID:OPzvzovl
それ面白いね
誰かやってみて欲しいなら
誰かやってみて欲しいなら
466名無しサンプリング@48kHz
2022/12/25(日) 20:32:25.41ID:dD088x9y >>464
プラグインですら外す人はいるんだからそれは音の良さの証明にはならんね
プラグインですら外す人はいるんだからそれは音の良さの証明にはならんね
467名無しサンプリング@48kHz
2022/12/25(日) 20:44:47.56ID:dkrLLgpv >>461
ToneflakeがGAPのカスタムもやってるからか知らんが、誰も話題に出してないのに脈絡なく突然出してディスるのやめとけ
とはいえ俺もあの価格であの内容ならblack lion AudioのSEVENTEENかblueyでいいかなと思う
ToneflakeがGAPのカスタムもやってるからか知らんが、誰も話題に出してないのに脈絡なく突然出してディスるのやめとけ
とはいえ俺もあの価格であの内容ならblack lion AudioのSEVENTEENかblueyでいいかなと思う
468名無しサンプリング@48kHz
2022/12/26(月) 04:10:39.77ID:KXl7zELZ LINDELL AUDIO LIN2A
https://vintageking.com/lindell-audio-lin2a-vintage-leveling-amplifier
https://vintageking.com/lindell-audio-lin2a-vintage-leveling-amplifier
2022/12/26(月) 07:39:15.97ID:i8k8R5LC
ボーカルレック用に掛け取りしたいのだけどやっぱり2a真空管形はどれもSN悪くなりますか?
470名無しサンプリング@48kHz
2022/12/26(月) 08:47:39.20ID:PPqZN1Hi どんな機材でも多少は悪くなる
アホみたいに強くかけなければオケの中に入って目立つほどにはならないと思う
アホみたいに強くかけなければオケの中に入って目立つほどにはならないと思う
471名無しサンプリング@48kHz
2022/12/26(月) 22:24:58.60ID:Fse8kqgB472名無しサンプリング@48kHz
2022/12/27(火) 22:25:35.01ID:4TjcH49b 一日に100レスしてた荒らしがpre-73を偽物だ偽物だと貶してたから、さぞやいいものだろうと思って買った
普通に良かった。充分Neveのニュアンスは出てるし、これで作品作るのに何も困らないレベル。
現代の技術によってここまで安くあの音を再現できるなら、ビンテージ信仰ってなんなんだろうな
普通に良かった。充分Neveのニュアンスは出てるし、これで作品作るのに何も困らないレベル。
現代の技術によってここまで安くあの音を再現できるなら、ビンテージ信仰ってなんなんだろうな
2022/12/27(火) 22:34:43.86ID:0o8HnGNY
全然音が違うからだよ
474名無しサンプリング@48kHz
2022/12/28(水) 07:42:08.09ID:WL1WBVQx マリンエアトランス入ってないNeveクローンはオールドNeveの音には絶対にならないんだよなぁ
475名無しサンプリング@48kHz
2022/12/28(水) 08:41:57.42ID:+krI069s 言うほど違わないけどな
なおそのoldも顧客の要望に合わせて細かく作り替えられている上、その後のメンテナンスで他者の手が入りまくってるので一つとして同じ「oldの音」はない模様
なおそのoldも顧客の要望に合わせて細かく作り替えられている上、その後のメンテナンスで他者の手が入りまくってるので一つとして同じ「oldの音」はない模様
476名無しサンプリング@48kHz
2022/12/28(水) 08:50:55.14ID:WL1WBVQx カーンヒル使ってる時点でオールドNeveの音には絶対にならない
NeveクローンはオールドNeve風味
本物のカニとカニかまぼことの違い
カニと魚のすり身はどっちも同じタンパク質だからホボ同じ物って言ってるのと一緒よ
極限までカニっぽいカニかまぼこは存在するけどね
NeveクローンはオールドNeve風味
本物のカニとカニかまぼことの違い
カニと魚のすり身はどっちも同じタンパク質だからホボ同じ物って言ってるのと一緒よ
極限までカニっぽいカニかまぼこは存在するけどね
477名無しサンプリング@48kHz
2022/12/28(水) 08:54:23.17ID:WL1WBVQx Neveクローンの真っ赤なCarnhillアウトプットトランスが諸悪の根源
2022/12/28(水) 08:57:56.96ID:Agz4upHR
誰も同一だとは言ってない 使える音かどうか 俺の中GTQ2とPremiereは五分。何度でも言うわ
479名無しサンプリング@48kHz
2022/12/28(水) 11:31:41.95ID:+krI069s480名無しサンプリング@48kHz
2022/12/28(水) 11:37:40.23ID:+krI069s >>478
それはないな
GTQ2の方がレンジも広いし中域も密度感あるし高域もシルキーだし低域の情報量も音の存在感も段違い
OldとGTQ2が互角ってならわかるし俺もそう思うが、単純な音で比較するなら流石に勝ちようがない
「作品を作る上で問題ない」というくくりならばどちらもその通りだが
それはないな
GTQ2の方がレンジも広いし中域も密度感あるし高域もシルキーだし低域の情報量も音の存在感も段違い
OldとGTQ2が互角ってならわかるし俺もそう思うが、単純な音で比較するなら流石に勝ちようがない
「作品を作る上で問題ない」というくくりならばどちらもその通りだが
2022/12/28(水) 12:02:40.27ID:Agz4upHR
>>480
自分で答え書いてる レンジが広いのが利点でもあり欠点でもある俺に価格バイアスは通じないねw
自分で答え書いてる レンジが広いのが利点でもあり欠点でもある俺に価格バイアスは通じないねw
482名無しサンプリング@48kHz
2022/12/28(水) 12:18:53.42ID:+krI069s483名無しサンプリング@48kHz
2022/12/28(水) 12:29:42.33ID:Ek8/Uwv7 バイアスとかじゃなく価格の差は本当に音の差だからなあ
Premierは例外的に、価格考えたらありえない中身ではあるけどそれでも30〜40万クラスに比べたら限界はある
Premierは例外的に、価格考えたらありえない中身ではあるけどそれでも30〜40万クラスに比べたら限界はある
2022/12/28(水) 13:29:15.26ID:wmQh0ST2
2022/12/28(水) 13:44:13.56ID:wmQh0ST2
手加減してやったがPremiere DLXは最近の劣化スイッチング電源GTQ2完全に凌駕してる
486名無しサンプリング@48kHz
2022/12/28(水) 14:20:15.20ID:+krI069s487名無しサンプリング@48kHz
2022/12/28(水) 14:22:06.14ID:sZzco+Ov2022/12/28(水) 14:24:12.22ID:wmQh0ST2
お前が先にだせw先に人の感想に反論したのはお前だよ
489名無しサンプリング@48kHz
2022/12/28(水) 14:48:53.75ID:+krI069s >>488
GTQ2を凌駕してるってソースは?
GTQ2を凌駕してるってソースは?
490名無しサンプリング@48kHz
2022/12/28(水) 15:22:14.50ID:+krI069s ソース出せと要求してるのは俺じゃないけどな、意見が違えば全員同一人物って、どっかでそんなことを言ってる荒らしを見たな
さておきあまりに乱雑な聞き方なのでどう答えていいかわからん。とりあえず、単純な音の比較は「感想」になりそうなので、PremierとGTQ2を絶対的な指標となりうる、かつNeveを語る上で大切な「トランス質」で比べてみようか。
トランス
Premier➡カーンヒルVTB9045(入力)VTB2514(出力トランス。配線直付けのコストダウンタイプ)、中華製トランス(ライントランス)
GTQ2➡Neve electronics社の開発責任者でマリンエア開発にも深く関わるGeoffの仕様に合わせ、元マリンエア社の社員が英国で作成するトランス(TF1など型番が付いてる)
カーンヒル社ことst.lvesは入力トランスこそNeveに納品していたものの、出力トランスに関しては最後までマリンエアだったため実績がない。
そのためか、測定を行っても中華製トランスに比べてほんの僅かにいいのかもしれない、程度のもの
測定ソース⬇
https://atomiumamps.tumblr.com/post/187944071406/gap-pre-73-jr-modifications-this-is-a-gigantic/amp
GTQ2のトランスは実際にOld Neveの音を作ってきた人たちが作成している。差は歴然。
さておきあまりに乱雑な聞き方なのでどう答えていいかわからん。とりあえず、単純な音の比較は「感想」になりそうなので、PremierとGTQ2を絶対的な指標となりうる、かつNeveを語る上で大切な「トランス質」で比べてみようか。
トランス
Premier➡カーンヒルVTB9045(入力)VTB2514(出力トランス。配線直付けのコストダウンタイプ)、中華製トランス(ライントランス)
GTQ2➡Neve electronics社の開発責任者でマリンエア開発にも深く関わるGeoffの仕様に合わせ、元マリンエア社の社員が英国で作成するトランス(TF1など型番が付いてる)
カーンヒル社ことst.lvesは入力トランスこそNeveに納品していたものの、出力トランスに関しては最後までマリンエアだったため実績がない。
そのためか、測定を行っても中華製トランスに比べてほんの僅かにいいのかもしれない、程度のもの
測定ソース⬇
https://atomiumamps.tumblr.com/post/187944071406/gap-pre-73-jr-modifications-this-is-a-gigantic/amp
GTQ2のトランスは実際にOld Neveの音を作ってきた人たちが作成している。差は歴然。
491名無しサンプリング@48kHz
2022/12/28(水) 15:23:03.52ID:+krI069s 要求しているのは俺じゃない❌
最初に要求したのは俺じゃない〇
訂正
最初に要求したのは俺じゃない〇
訂正
2022/12/28(水) 16:02:21.23ID:wmQh0ST2
差は歴然なのにテキストで殴り合うだけでソースは出せないんだwwwwwwwww聞かせてくれよ極上のAMAZINGGLACE
2022/12/28(水) 16:08:44.77ID:wmQh0ST2
わざわざGAPのスレ覗きに来て10倍近い価格の機材で「差は歴然ッ」てマウントぶっこいてソースも出せねーの人として狂ってるwww
494名無しサンプリング@48kHz
2022/12/28(水) 16:31:55.32ID:CsBUlxGT ソース出てると思うの
認めなければ負けじゃないみたいな態度、見ててかなしいね
認めなければ負けじゃないみたいな態度、見ててかなしいね
495名無しサンプリング@48kHz
2022/12/28(水) 18:14:12.28ID:+krI069s >>492
自分は「オーロラはスイッチング電源だからダメ、GAPはリニア式電源だからいい」なんていう技術の進歩を度外視した古い情報を根拠にしているのに、人には厳しいなお前w
わかりやすい比較があった
https://www.snrec.jp/entry/magazine/9model/82085
君はボーカルが好きなようだからボーカルで比較すると、Premierは高域にピークがありところどころ耳に刺さる(それでも全体的な滑らかさや表現力は価格を考えると立派なもんだが)。
GTQ2はおそらくローゲイン気味で録音しているのだろうが息遣いや音の消え方の表現も秀逸で、音にも変なピークがなく、歌手の表現をよく捉えている。音の滑らかさもGTQ2は見事で、Premierが荒く聞こえるほど。
低域についてはBassを比較すればわかりやすい。PremierはGTQ2に比べて低域が拾えていない
当然どんな機材にも使い所はあるしGTQ2よりPremierの方がいい結果を残すことはあるだろうが、「原音を余すところなく収録する」という観点において絶対的に見た性能が大きく優れているのはGTQ2と言える
自分は「オーロラはスイッチング電源だからダメ、GAPはリニア式電源だからいい」なんていう技術の進歩を度外視した古い情報を根拠にしているのに、人には厳しいなお前w
わかりやすい比較があった
https://www.snrec.jp/entry/magazine/9model/82085
君はボーカルが好きなようだからボーカルで比較すると、Premierは高域にピークがありところどころ耳に刺さる(それでも全体的な滑らかさや表現力は価格を考えると立派なもんだが)。
GTQ2はおそらくローゲイン気味で録音しているのだろうが息遣いや音の消え方の表現も秀逸で、音にも変なピークがなく、歌手の表現をよく捉えている。音の滑らかさもGTQ2は見事で、Premierが荒く聞こえるほど。
低域についてはBassを比較すればわかりやすい。PremierはGTQ2に比べて低域が拾えていない
当然どんな機材にも使い所はあるしGTQ2よりPremierの方がいい結果を残すことはあるだろうが、「原音を余すところなく収録する」という観点において絶対的に見た性能が大きく優れているのはGTQ2と言える
496名無しサンプリング@48kHz
2022/12/28(水) 18:25:57.54ID:+krI069s >>493
これだけの価格差があるものを「同等」音の良さを「価格バイアス」とマウントぶっこいてソースも出せず、価格に関しても
gtq2・・・2chで43万4000円、eq付き
Premier・・・1chで9万7000円、eq付き
だから5倍も行かんのに。10倍近いなんて事実を誤認させるような投稿をしているお前。人としてどうかしてるな。
これだけの価格差があるものを「同等」音の良さを「価格バイアス」とマウントぶっこいてソースも出せず、価格に関しても
gtq2・・・2chで43万4000円、eq付き
Premier・・・1chで9万7000円、eq付き
だから5倍も行かんのに。10倍近いなんて事実を誤認させるような投稿をしているお前。人としてどうかしてるな。
2022/12/28(水) 18:43:06.98ID:J/uc1GTr
AURORAのが全体的に高音が強いね。ただHeritageと変わらん。ブラインドならはずすレベル。WARMが一番高音が出ていない。価格差を考えたらGAPで問題無いぐらいの違い。それだけ全体的にコピーのレベルが上がってきている。
2022/12/28(水) 19:01:12.35ID:J/uc1GTr
どれも付ているEQ使えば聞き分け不可なレベルにできるぐらいな違いしかないな。コスト考えたらGAP、warm、Heritageで十分だな。
499名無しサンプリング@48kHz
2022/12/28(水) 19:24:21.28ID:Io00SM+e500名無しサンプリング@48kHz
2022/12/28(水) 19:25:12.74ID:Io00SM+e2022/12/28(水) 20:28:52.33ID:J/uc1GTr
どれも十分に使えるレベルだけどな。君は高い奴がいいとかマリンエアが良いとか言う奴だよね。オールドニーブなんかクソじゃん。あんな低域ブーストされるのなんか使い所が限られる。そもそも君は曲を作ってミックスしたことがないのが丸分かり。ボーカル独奏の曲でも作ってるのか?どのデモ音源もかなり帯域使っているけど曲中だとガッツリEQ使わんと使いもんにならんレベルだよ。機材マニアか?
502名無しサンプリング@48kHz
2022/12/28(水) 20:38:46.19ID:Io00SM+e GAPを宣伝したいあまり、言うに事欠いてOld Neveを否定し始めてて笑顔になってしまった。じゃあなんでそれをみんな追っかけてるんですかねえ。本物が使い物にならないならどうしても劣化してしまうコピーなんて存在しない方がいいことになる
ジャンルにもよるが、曲なんて際立たせたいパートが場面場面で違うやろ。そういう曲を作ったことがないのか、曲と言えばボーカルがメインやろ!的な考え方しかできてないのかどっちだこの人
ジャンルにもよるが、曲なんて際立たせたいパートが場面場面で違うやろ。そういう曲を作ったことがないのか、曲と言えばボーカルがメインやろ!的な考え方しかできてないのかどっちだこの人
503名無しサンプリング@48kHz
2022/12/28(水) 20:44:31.07ID:Io00SM+e >>501
オールドがクソなんじゃなくて、君が作りたい曲、いい音だと思う理想がオールドNeveが追い求めたそれに合わないだけ。音の比較を目的として録音されたトラックを「Mixで使い物になるか否か」なんてズレた観点で評論してる時点で議論のための議論であり誠実さがない
あと君、せいぜい高校生だろ?文体とか反論の仕方が普通に幼い
だったら多分ITBやクリーン系等々硬めな音が合うジャンルに慣れ親しんでるだろうし、バイト代はたいて買ったんだろうけどNeve系やめてクリーン系にシフトしてみ
今日本にもoz designってそこそこいいクリーン系作ってるメーカーやグレースデザインのm101も頑張れば高校生でも買える価格帯だから
オールドがクソなんじゃなくて、君が作りたい曲、いい音だと思う理想がオールドNeveが追い求めたそれに合わないだけ。音の比較を目的として録音されたトラックを「Mixで使い物になるか否か」なんてズレた観点で評論してる時点で議論のための議論であり誠実さがない
あと君、せいぜい高校生だろ?文体とか反論の仕方が普通に幼い
だったら多分ITBやクリーン系等々硬めな音が合うジャンルに慣れ親しんでるだろうし、バイト代はたいて買ったんだろうけどNeve系やめてクリーン系にシフトしてみ
今日本にもoz designってそこそこいいクリーン系作ってるメーカーやグレースデザインのm101も頑張れば高校生でも買える価格帯だから
2022/12/28(水) 21:02:48.00ID:HndCR5aD
ボーカル独奏
505名無しサンプリング@48kHz
2022/12/28(水) 21:34:45.28ID:+krI069s2022/12/28(水) 23:02:14.19ID:WkoOMN8Z
Aurora相手に五分は草
高域の聴力落ちてるからGAPのピーク見逃してるのかな?
高域の聴力落ちてるからGAPのピーク見逃してるのかな?
2022/12/28(水) 23:52:36.31ID:4ryb58a9
今のアメリカの若手プロは堂々とheritageとかいろいろ使ってる
マリンエアがー、なんてマウントで貴重な時間つこうてるのはあんたらだけ
全部買って全部使うのがおすすめ
ご自慢のプレミア使ってんの?今日は使ったの?
マリンエアがー、なんてマウントで貴重な時間つこうてるのはあんたらだけ
全部買って全部使うのがおすすめ
ご自慢のプレミア使ってんの?今日は使ったの?
2022/12/29(木) 00:20:06.25ID:JdA6UGXz
どうせ1chしか持ってないんだろうから
ただの弾き語り録音するだけでも他のマイクプリ同時に使う必要があるよね
最低マイクプリ3chは欲しいなあ
コンプ入れたいから、さんざんけなしたGAP赤でもしっかり役に立つよー
実際にそういう作業やってたら機材マウントなんかしないと思うなあ
ただの弾き語り録音するだけでも他のマイクプリ同時に使う必要があるよね
最低マイクプリ3chは欲しいなあ
コンプ入れたいから、さんざんけなしたGAP赤でもしっかり役に立つよー
実際にそういう作業やってたら機材マウントなんかしないと思うなあ
509名無しサンプリング@48kHz
2022/12/29(木) 01:35:36.65ID:/RepFS8q510名無しサンプリング@48kHz
2022/12/29(木) 01:53:07.99ID:m4aTOHqm ITBといえども、撮りの際の入力に関してはいつまでもアナログなわけで、
マイク、プリ、コンプはこだわってもいいと思うけどな。
MIXやマスタリング段階でアウトボードにアナログ出しして~はこれからの時代もう要らないかもだけど。
マイク、プリ、コンプはこだわってもいいと思うけどな。
MIXやマスタリング段階でアウトボードにアナログ出しして~はこれからの時代もう要らないかもだけど。
2022/12/29(木) 08:39:07.62ID:MafrPVrU
これだけ能書き垂れてもブラインドテストしたら外すのにわずかな高域のピークだとか馬鹿だろ。なら曲を聞いただけでこれはニーブ使ってるって当ててみろよ。AKBのこのVocalはニーブだとか、あとyoutubeで機材紹介している奴も音をShuffleしたら機材の正解を外してたしな。
512名無しサンプリング@48kHz
2022/12/29(木) 09:50:12.80ID:FcMAZOmq513名無しサンプリング@48kHz
2022/12/29(木) 10:40:39.16ID:WqXfy8Li >>511
ブラインドテストしたら外すとか当たるとかは機材の性能や良さを示すのになんの意味も持たないでしょ
実際Mixするとそういうピークが気になることがあるんだよねGAPは
そういう実用的な話とブラインドテストで外すか当てるかって事には実はなんの関連性もない
ブラインドテストしたら外すとか当たるとかは機材の性能や良さを示すのになんの意味も持たないでしょ
実際Mixするとそういうピークが気になることがあるんだよねGAPは
そういう実用的な話とブラインドテストで外すか当てるかって事には実はなんの関連性もない
2022/12/29(木) 12:07:04.88ID:oTvw2qat
まあ実際ミックスするとオールドは状態古すぎて使いづらいよ
ミックスする以前に却下
10種類のプリを同時に試してもピーキーな音源はピーキー、たいしてかわらない
夢見るみなさん、もっと現実的になろう
ミックスする以前に却下
10種類のプリを同時に試してもピーキーな音源はピーキー、たいしてかわらない
夢見るみなさん、もっと現実的になろう
2022/12/29(木) 13:32:10.10ID:/2aY+Mc3
むしろMixした時に音の良し悪しは増幅されて際立つんだけどね…
ポストEQで全ての問題が解決すると思ってるのかな?
ポストEQで全ての問題が解決すると思ってるのかな?
2022/12/29(木) 13:39:33.90ID:bYwVCOEc
>>512
エレクト聞いたか。
あんな低域ブーストされて、
素晴しいとか思わんわ。
ボーカルはまだ使えるが
あの音で200万とかニーブはクソだしコストは最悪。少なくても他の機種のが音のバランス素晴らしい。普通に音だけ聞かされて、まずあんなバランス変えられる奴を俺は選ばないね
エレクト聞いたか。
あんな低域ブーストされて、
素晴しいとか思わんわ。
ボーカルはまだ使えるが
あの音で200万とかニーブはクソだしコストは最悪。少なくても他の機種のが音のバランス素晴らしい。普通に音だけ聞かされて、まずあんなバランス変えられる奴を俺は選ばないね
2022/12/29(木) 13:46:33.40ID:oTvw2qat
>>515
そうやって音の傾向の一部を自分の都合がいいように言いはるのね
赤は歪みがきになると言って、青なら気にならない(青は硬いといわれたのにムシ)
GTならピークないけど、青ならピークきになる(ほら青は硬いんじゃんやっぱし)
もしきになるんならミックスでうまく処理を変えるでしょプリの性質に合わせて
同じ処理をしといて、こっちはきになるとかやってもイミないと思いますよ
そうやって音の傾向の一部を自分の都合がいいように言いはるのね
赤は歪みがきになると言って、青なら気にならない(青は硬いといわれたのにムシ)
GTならピークないけど、青ならピークきになる(ほら青は硬いんじゃんやっぱし)
もしきになるんならミックスでうまく処理を変えるでしょプリの性質に合わせて
同じ処理をしといて、こっちはきになるとかやってもイミないと思いますよ
518名無しサンプリング@48kHz
2022/12/29(木) 14:54:37.49ID:prZXgT7/ >>514
状態の悪いオールドの中には酷い音してる固体があるので、多分この人はそれを引いちゃったんだろうね。古来から使われているものだからノウハウも継承しやすいのにね
ピーキーな音源ってのがなかなか想定しづらいが、今回は突発的な音量のピークに対応できず高域がキンキンしてしまっているのが今回のGAP。GTQ2やOld Neveはそこにしっかり対応できており音に余裕もある。それが「価格差」なんだよね。
>>516
お前絶賛のGAPも通せばガッツリ色付けされてバランスも変わるやろ。むしろGAPの方が「わかりやすいNeve感」を出すために味付けがされている。
>>517
ブーメラン通り越して直接自分に刺さっとるで
状態の悪いオールドの中には酷い音してる固体があるので、多分この人はそれを引いちゃったんだろうね。古来から使われているものだからノウハウも継承しやすいのにね
ピーキーな音源ってのがなかなか想定しづらいが、今回は突発的な音量のピークに対応できず高域がキンキンしてしまっているのが今回のGAP。GTQ2やOld Neveはそこにしっかり対応できており音に余裕もある。それが「価格差」なんだよね。
>>516
お前絶賛のGAPも通せばガッツリ色付けされてバランスも変わるやろ。むしろGAPの方が「わかりやすいNeve感」を出すために味付けがされている。
>>517
ブーメラン通り越して直接自分に刺さっとるで
2022/12/29(木) 19:33:18.92ID:XkRCMUXe
Premireが3万円なら良い。
動機としてはNEVEの音が欲しくて買うのであって、
8-9万円出して買った後、結局売ることになるんだから
本物と五分とか言って鬼推しするのは本当に初心者殺しなのよ
動機としてはNEVEの音が欲しくて買うのであって、
8-9万円出して買った後、結局売ることになるんだから
本物と五分とか言って鬼推しするのは本当に初心者殺しなのよ
520名無しサンプリング@48kHz
2022/12/29(木) 21:24:41.22ID:/RepFS8q 結局売ることになるってのはOld含めてどんな機材にも言えてしまうことだが、同時にずっと使っていける機材でもある
だから売れてる数考えたらGAPはオクに出てる数が非常に少ない
とはいえOldと互角とか、GTQと互角とか、無理に持ち上げるのは違うと思う。好きな機材だけど、夢見すぎはアウト。
だから売れてる数考えたらGAPはオクに出てる数が非常に少ない
とはいえOldと互角とか、GTQと互角とか、無理に持ち上げるのは違うと思う。好きな機材だけど、夢見すぎはアウト。
521名無しサンプリング@48kHz
2022/12/30(金) 09:26:05.45ID:ooz27V2f >>514
Old Neveは電解コンデンサの交換などのメンテナンス必須
Old Neveは電解コンデンサの交換などのメンテナンス必須
522名無しサンプリング@48kHz
2022/12/30(金) 09:39:21.41ID:qqvV5RGC レジェンド達が目指したものって、結局原音を余すところなく集音できる機材なんよね
NeveのPorticoシリーズは、Old作ってた当時彼がやりたかったことなんじゃないかなあと
今は色んな新技術が出てきてて、真の原音忠実があと一歩ってところまで来ている
ヴィンテージ機材はそういう意味では回路も含め発展途上な時代だったし、技術や研究も進んでなかった
けどその時代に作られた音は原音忠実ではないにせよ、不思議なことに人間の耳に心地がいい聴こえ方になった。だから現行でほぼ忠実な音を再現できるようになったらなぜか「つまらない音」に皆が感じて、それまでほぼ見向きもされてなかったヴィンテージが復権してきたんよね
ヴィンテージが絶対的にいいってのは正直幻想だし現代の音楽制作には現行品の方がいい場合が多いけど、ヴィンテージにはそれにしかない魅力があるのも事実
NeveのPorticoシリーズは、Old作ってた当時彼がやりたかったことなんじゃないかなあと
今は色んな新技術が出てきてて、真の原音忠実があと一歩ってところまで来ている
ヴィンテージ機材はそういう意味では回路も含め発展途上な時代だったし、技術や研究も進んでなかった
けどその時代に作られた音は原音忠実ではないにせよ、不思議なことに人間の耳に心地がいい聴こえ方になった。だから現行でほぼ忠実な音を再現できるようになったらなぜか「つまらない音」に皆が感じて、それまでほぼ見向きもされてなかったヴィンテージが復権してきたんよね
ヴィンテージが絶対的にいいってのは正直幻想だし現代の音楽制作には現行品の方がいい場合が多いけど、ヴィンテージにはそれにしかない魅力があるのも事実
523名無しサンプリング@48kHz
2022/12/30(金) 09:40:08.83ID:qqvV5RGC >>521
Oldでなくても定期的にメンテナンスは必要だよ
Oldでなくても定期的にメンテナンスは必要だよ
2022/12/30(金) 10:19:10.26ID:oEVXFsyL
録音芸術とは原音収録ではなく、詰まるところデフォルメである
有名な話、マイクではU87が生の声より聴覚心理上良く聞こえるとの研究結果もある
有名な話、マイクではU87が生の声より聴覚心理上良く聞こえるとの研究結果もある
2022/12/30(金) 11:07:37.95ID:HrX/Luum
だからレンジが広いとかなんの魅力も価値もない
526名無しサンプリング@48kHz
2022/12/30(金) 11:55:24.89ID:Hy6iutYe2022/12/30(金) 12:38:31.84ID:TizPqWIQ
>>523
新品買うとわかるけど割とすぐに音がかわってくるよな
その変化を楽しむのが醍醐味なわけだけど、実用的にはだんだん用途がかわってしまう
その先もあきれるぐらい変わって行く
だからといってメンテとして手を入れると、それはもうオリジナルでなくなる
今自分が何を追いかけてるのがよく考えないと
新品買うとわかるけど割とすぐに音がかわってくるよな
その変化を楽しむのが醍醐味なわけだけど、実用的にはだんだん用途がかわってしまう
その先もあきれるぐらい変わって行く
だからといってメンテとして手を入れると、それはもうオリジナルでなくなる
今自分が何を追いかけてるのがよく考えないと
2022/12/30(金) 14:23:20.64ID:Yr195Vv7
半分趣味で古い機材のメンテやってるけど、電解コンデンサは交換すると30分単位で音がどんどん変わるね。
メーカー公称の寿命が1000~2000時間だからあまり長いことエージングできないけど。
今世紀の物は各社長持ちするようにはなってるから長期在庫でも結構行けるけど
当時物在庫は未使用でもまあまず無理なんで、全く同じ音の再現は不可能。
OldNeveで使ってたphilipsやAmperex系は置いといても抜けたり増えたりするから10年くらいで交換必須。
メーカー公称の寿命が1000~2000時間だからあまり長いことエージングできないけど。
今世紀の物は各社長持ちするようにはなってるから長期在庫でも結構行けるけど
当時物在庫は未使用でもまあまず無理なんで、全く同じ音の再現は不可能。
OldNeveで使ってたphilipsやAmperex系は置いといても抜けたり増えたりするから10年くらいで交換必須。
2022/12/30(金) 16:03:04.72ID:oEVXFsyL
増えるんだ…
530名無しサンプリング@48kHz
2022/12/30(金) 18:09:20.62ID:kocmAvzs2022/12/30(金) 18:21:18.14ID:HrX/Luum
>>526
ミックス経験が乏しいねw
ミックス経験が乏しいねw
532名無しサンプリング@48kHz
2022/12/30(金) 18:26:29.47ID:qqvV5RGC >>531
自己紹介が激しいねw
自己紹介が激しいねw
2022/12/30(金) 18:40:36.97ID:xNgfmq5D
コンデンサマイクにEQかけてダイナミックマイクの音になるか?アナライザでピッタリ合わせると何故か全然違う。スピーカーもマイクプリも全部メーターで合わせても違う理由わかるかな?あとワイドレンジなら石やオペアンプ系のがいいよ
534名無しサンプリング@48kHz
2022/12/30(金) 20:41:11.61ID:zG+KPz7z GTQ2持ってはないけど知り合いに録らせてもらった時の音はよく覚えてる
極端ではないけどしっかり感じられるレンジの広さとビンテージっぽい音の気持ちよさ、高域のシルキーさは素晴らしいの一言だった
下手なビンテージよりよっぽどいいし使い易いよね
極端ではないけどしっかり感じられるレンジの広さとビンテージっぽい音の気持ちよさ、高域のシルキーさは素晴らしいの一言だった
下手なビンテージよりよっぽどいいし使い易いよね
535名無しサンプリング@48kHz
2022/12/30(金) 20:44:28.79ID:zG+KPz7z GAPは青はボーカル、赤はアコギとか高域キラッとさせたい楽器向きって感触だった
多分トランスが違うからか高域がいい感じに収まってるんだよね青は
ただ赤もローゲイン気味で使えば割と滑らかで味付け控えめな感じにはなる
多分トランスが違うからか高域がいい感じに収まってるんだよね青は
ただ赤もローゲイン気味で使えば割と滑らかで味付け控えめな感じにはなる
2022/12/30(金) 22:40:28.02ID:Yr195Vv7
537名無しサンプリング@48kHz
2022/12/30(金) 23:36:06.40ID:qqvV5RGC >>536
コンデンサが増えるのって元気を印加しないばあいじゃなかったか?
コンデンサが増えるのって元気を印加しないばあいじゃなかったか?
538名無しサンプリング@48kHz
2022/12/31(土) 08:13:50.15ID:5XCjMBbR 放置によって容量が増える
電解コンデンサーは、漏れ電流によって絶縁層が厚くなり容量が減って行きます。
漏れ電流も減り、これを自己回復と言い、自己回復では耐電圧が増えますが容量は減ります。
しかし、電圧を印加することがほとんど無ければ、絶縁層の厚みは自然な化学変化で減ってきて容量が増加します。
そのような現象によって容量が減ってきたものは、耐圧不足になっている可能性がありますので気を付けてお使いください。
電解コンデンサーは、漏れ電流によって絶縁層が厚くなり容量が減って行きます。
漏れ電流も減り、これを自己回復と言い、自己回復では耐電圧が増えますが容量は減ります。
しかし、電圧を印加することがほとんど無ければ、絶縁層の厚みは自然な化学変化で減ってきて容量が増加します。
そのような現象によって容量が減ってきたものは、耐圧不足になっている可能性がありますので気を付けてお使いください。
539名無しサンプリング@48kHz
2022/12/31(土) 08:21:59.66ID:5XCjMBbR 絶縁層が薄くなって容量が増加した電解コンデンサはショートして破裂、発煙、発火するので危険
2022/12/31(土) 08:44:42.47ID:pwh6Zl72
理屈はそうなんだけど、実際は放置してても減るし使ってても増える。
いずれにしても増減したらその容量のコンデンサとして使えるか、というとそれは無理。
容量はOKでもある程度経年すると位相など他の数値ががずれて使えないものがほとんど。
そうかと思うととあるメーカのコンデンサは何年経っても新品同様の数値出すものもあるので
結局は一つづつ外して測らないとわからないから長く使うなら定期メンテは必須。
いずれにしても増減したらその容量のコンデンサとして使えるか、というとそれは無理。
容量はOKでもある程度経年すると位相など他の数値ががずれて使えないものがほとんど。
そうかと思うととあるメーカのコンデンサは何年経っても新品同様の数値出すものもあるので
結局は一つづつ外して測らないとわからないから長く使うなら定期メンテは必須。
541名無しサンプリング@48kHz
2022/12/31(土) 09:30:01.35ID:XHdB6zxb >>540
理屈はそうって、基本的に電源を印加せず放置することによる漏れ電流以外の要因で容量が増えることは無いはずだよ
昔のものはコンデンサーの容量にそもそもバラツキがあるようなのでそれじゃないかな?
理屈はそうって、基本的に電源を印加せず放置することによる漏れ電流以外の要因で容量が増えることは無いはずだよ
昔のものはコンデンサーの容量にそもそもバラツキがあるようなのでそれじゃないかな?
542名無しサンプリング@48kHz
2022/12/31(土) 10:11:56.08ID:5XCjMBbR 製造上のバラツキが大きい時代には、現在と違って電解コンデンサーの容量は、プラス100%マイナス50%の誤差があるものとして表示されていました。
当然ながら平均では正確な容量より数割多いのが普通です。
当然ながら平均では正確な容量より数割多いのが普通です。
543名無しサンプリング@48kHz
2022/12/31(土) 13:20:46.78ID:dd3juHcV >>542
知恵袋のコピペやめれ
知恵袋のコピペやめれ
544名無しサンプリング@48kHz
2022/12/31(土) 15:56:14.27ID:dd3juHcV そういや赤GAPカスタムする人多いっぽいけど、みんなどうしてる?とりあえずニチコンとかに変えてんの?デフォだとやっすいやつだし
2022/12/31(土) 19:11:07.32ID:BYb8HAdR
ニチコンにしてるよ
546名無しサンプリング@48kHz
2022/12/31(土) 22:42:18.26ID:XHdB6zxb ニチコンが定番よな
547名無しサンプリング@48kHz
2023/01/01(日) 14:31:46.61ID:6fQF5DP0 低域は本家よりタイトだがいい音はしてる、それがGAP
548名無しサンプリング@48kHz
2023/01/01(日) 18:15:41.89ID:jqKH3hnA WARMの設計者の耳は信用できないけど
GAPの設計者はセンス良いよね
GAPの設計者はセンス良いよね
2023/01/01(日) 19:06:34.62ID:K8lcQB9+
タイトというより中低域が変に盛りすぎてて相対的にハイにピークがあるように聴こえる個人的に
まあけっこう使ってますけど
本チャンでは使用しないかな デモ程度
まあけっこう使ってますけど
本チャンでは使用しないかな デモ程度
550名無しサンプリング@48kHz
2023/01/01(日) 23:48:53.53ID:om8UQ3QS2023/01/02(月) 12:14:33.74ID:Qf2jbni+
LA2Aの真空管ゲインでプリってる
552名無しサンプリング@48kHz
2023/01/02(月) 14:36:40.76ID:VAqV+Cc3 実際超ゲイユ高いんだよねla-2aって
途中で削ってるらしいが
途中で削ってるらしいが
2023/01/02(月) 15:55:26.72ID:Qf2jbni+
トランジスタより真空管っしょ
2023/01/02(月) 17:47:57.73ID:P0uMV4r1
買って即手放す人多すぎな
初心者にゴリ押ししてる耳の悪い奴らはちょっと言動慎めよ
初心者にゴリ押ししてる耳の悪い奴らはちょっと言動慎めよ
2023/01/02(月) 21:34:48.92ID:IRpq6XMr
まあそう
初心者はだいたい歌を録音するのみやから
IFのプリの方が高域伸びてていいぐらいに思っちゃうことも多いわけで
自分のマイクが細いとか、どうしてもコンプ使いたい場合に買う機材よね
初心者はだいたい歌を録音するのみやから
IFのプリの方が高域伸びてていいぐらいに思っちゃうことも多いわけで
自分のマイクが細いとか、どうしてもコンプ使いたい場合に買う機材よね
2023/01/02(月) 23:08:19.82ID:Oqs51aM1
初心者はこれ買って通すだけでミックス下手でもプロみたいな音になれると思っちゃうのもあるよね。
通しただけでほぼ何もせずに自分の理想の音になると。
掛け録りだから結果を聞いてゲインとアウトやEQなんかの調整のトライアンドエラーやらプラグインで慣れてるとハードならではの苦労で面倒臭いわりにはなんか思った通りにはならないとなる。
使いこなすまではハードって根気が必要。
通しただけでほぼ何もせずに自分の理想の音になると。
掛け録りだから結果を聞いてゲインとアウトやEQなんかの調整のトライアンドエラーやらプラグインで慣れてるとハードならではの苦労で面倒臭いわりにはなんか思った通りにはならないとなる。
使いこなすまではハードって根気が必要。
557名無しサンプリング@48kHz
2023/01/03(火) 00:20:06.64ID:1nlwzE3H2023/01/03(火) 00:39:46.52ID:xTXm3Q4U
メルカリ知らないんだ…
559名無しサンプリング@48kHz
2023/01/03(火) 16:05:10.77ID:1/Yqk+3B2023/01/03(火) 17:00:31.54ID:5oUGLr5x
やべぇおっさんが来たwトータル32個ってメルカリ使ったことがないんだなw俺 gap 3個売ったが消したから表示されてないけどw
2023/01/03(火) 17:36:06.62ID:/bOatAmx
おじさん香ばしすぎるだろwwww
2023/01/04(水) 09:01:11.86ID:QiTb1KdS
ダメだ
めちゃくちゃ笑った
めちゃくちゃ笑った
2023/01/04(水) 22:47:16.32ID:iXxD8Top
メルカリ知らないおじさんのせいでスレ止まっちゃったじゃんwwwwwwww
どうしてくれんのwwwwwww
どうしてくれんのwwwwwww
2023/01/04(水) 23:17:51.01ID:zcJE1NhH
2023/01/05(木) 00:40:15.49ID:5HbkaUPT
LA2A買うとけ一生モンだお
2023/01/05(木) 00:45:50.38ID:kW6ZnyLV
君はどの世界のメルカリを見てきたの???
2023/01/05(木) 03:58:29.37ID:5Y90Y7N9
>>566
レスアンカーもまともに打てない人は黙ってて
レスアンカーもまともに打てない人は黙ってて
2023/01/05(木) 07:05:33.39ID:7xZp396z
アポロかったからプリアンプ不要になった
570名無しサンプリング@48kHz
2023/01/05(木) 19:12:00.72ID:8pdNfqjq たとえ3倍だったとしても随分少ない方だわな
どんだけ買われてるかってのが想像できん程度の奴が荒らしてるという事実がいちばん面白い
どんだけ買われてるかってのが想像できん程度の奴が荒らしてるという事実がいちばん面白い
2023/01/05(木) 21:02:47.17ID:kW6ZnyLV
>>569
君はどの世界のGAPスレを見てきたの?
君はどの世界のGAPスレを見てきたの?
572名無しサンプリング@48kHz
2023/01/05(木) 21:08:23.38ID:MQUKjqvE573名無しサンプリング@48kHz
2023/01/05(木) 21:25:50.22ID:SRrfz3I2 完璧に切り返されてて笑う
2023/01/05(木) 21:59:27.46ID:oxQNg/jd
くやしいのうw
575名無しサンプリング@48kHz
2023/01/06(金) 07:46:13.45ID:48pSYzzJ オクで沢山売られてるって事実自体がないからね
かなしいね
かなしいね
2023/01/06(金) 08:15:43.69ID:JwHz+ccl
メルカリ知らないんだ・・
2023/01/06(金) 15:27:50.05ID:1iSBOTmg
メルカリ何年もずっとGAPの通知つけてるけどヤフオクより全然少ないぞ
お前こそメルカリ知らないやん
お前こそメルカリ知らないやん
2023/01/06(金) 21:02:03.47ID:Eqm9HKkS
めちゃくちゃ多いぞ
通知してないでいい加減買えよw
一年以内に売ることになるけど
通知してないでいい加減買えよw
一年以内に売ることになるけど
2023/01/06(金) 21:26:55.47ID:1iSBOTmg
何言ってんだコイツ?
めちゃくちゃなのはお前の頭だろ
妄想に付き合う義務もないし今後シカトでいいな
めちゃくちゃなのはお前の頭だろ
妄想に付き合う義務もないし今後シカトでいいな
580名無しサンプリング@48kHz
2023/01/06(金) 21:31:16.70ID:IZY0YHbD581名無しサンプリング@48kHz
2023/01/06(金) 21:32:30.57ID:IZY0YHbD2023/01/06(金) 22:01:53.98ID:75nxrCTV
あるだろ笑
2023/01/06(金) 23:02:12.46ID:r4bAk7Pd
baeもオーロラも高域滑らか過ぎるんだよねあれならアポロUADでカバー出来る赤GAPこそ至高
584名無しサンプリング@48kHz
2023/01/07(土) 11:32:36.74ID:solu/YvJ2023/01/07(土) 11:52:53.85ID:569evovx
オールドが新品の時の音を聞いたことあんのかな
今はものすごい高域低下してるでしょ、メンテしてても全とっかえしてるわけじゃないわけで
オールド基準派の話はすごくへん
今はものすごい高域低下してるでしょ、メンテしてても全とっかえしてるわけじゃないわけで
オールド基準派の話はすごくへん
586名無しサンプリング@48kHz
2023/01/07(土) 12:15:46.60ID:epeHx9Pt >>585
定期的に各スレに来て投稿してるけど、毎回何が言いたいんかわからんなこの人
定期的に各スレに来て投稿してるけど、毎回何が言いたいんかわからんなこの人
587名無しサンプリング@48kHz
2023/01/07(土) 13:48:29.45ID:solu/YvJ >>585
高域のギラつき強くて毎回処理に苦労する赤GAPが至高って方がすごくへんだと思うよ
高域のギラつき強くて毎回処理に苦労する赤GAPが至高って方がすごくへんだと思うよ
2023/01/07(土) 14:35:08.58ID:1/H9Xn51
GAP (特にPremier)使ってる人割と老人が多いイメージ
高域のピーク聴こえないとある意味幸せかもね
BAEも高域強めだけど中低域の太さ輪郭はOldに負けてない
GAPは宅録して自分で聴くにはいいと思うよ、配信したり他の人に聴かせたりしない人向け
高域のピーク聴こえないとある意味幸せかもね
BAEも高域強めだけど中低域の太さ輪郭はOldに負けてない
GAPは宅録して自分で聴くにはいいと思うよ、配信したり他の人に聴かせたりしない人向け
589名無しサンプリング@48kHz
2023/01/07(土) 15:49:42.59ID:epeHx9Pt 出たよイメージマンw
GAPはむしろコンシュマー向けで若い連中が良く使ってるでしょ
高域も中域もBAEはNeveとは全然違うし、密度感も…負けてないなんてとてもとても言えない…
GAPはむしろコンシュマー向けで若い連中が良く使ってるでしょ
高域も中域もBAEはNeveとは全然違うし、密度感も…負けてないなんてとてもとても言えない…
590名無しサンプリング@48kHz
2023/01/07(土) 16:02:15.26ID:dBlzsX04 >>588
BAEも高域ピーキーだろ、カーンヒルだし。中低域もそこまで出てない
GAPは配信でも使えるし、普通に仕事にも使える程度のクオリティはある
まあとにかく悪く言いたい奴が一人でID変えて連投してるんだろうが、一応反応しておかないとね
BAEも高域ピーキーだろ、カーンヒルだし。中低域もそこまで出てない
GAPは配信でも使えるし、普通に仕事にも使える程度のクオリティはある
まあとにかく悪く言いたい奴が一人でID変えて連投してるんだろうが、一応反応しておかないとね
2023/01/07(土) 16:11:55.82ID:569evovx
>>590
IDコロコロ変えてるのは自分でしょ、自分が普段やってるからそんなこと言い出す
IDコロコロ変えてるのは自分でしょ、自分が普段やってるからそんなこと言い出す
592名無しサンプリング@48kHz
2023/01/07(土) 16:13:22.23ID:dBlzsX042023/01/07(土) 17:05:09.24ID:569evovx
594名無しサンプリング@48kHz
2023/01/07(土) 17:34:22.12ID:dBlzsX04 >>593
人に聞かせるものじゃないというご意見に対する反論なわけよ。文脈も鑑みずストローマン論法で相手の言ってることを切り取って自分の主張だけを述べ続けるから噛み合わなくなる
あとPremierはNeveと雰囲気近いぞ。高域は少々ピーキーだが中低域、特に中域は非常に似てる
音が聞こえてないのはどっちなんだろうね
人に聞かせるものじゃないというご意見に対する反論なわけよ。文脈も鑑みずストローマン論法で相手の言ってることを切り取って自分の主張だけを述べ続けるから噛み合わなくなる
あとPremierはNeveと雰囲気近いぞ。高域は少々ピーキーだが中低域、特に中域は非常に似てる
音が聞こえてないのはどっちなんだろうね
595名無しサンプリング@48kHz
2023/01/07(土) 17:41:13.70ID:dBlzsX04 そもそもOldを基準にしコピーしたと公表している製品を語る時にOldを含めるなってのがおかしい
2023/01/07(土) 19:42:38.81ID:569evovx
Youtubeのどういじったかわからないオールドを基準にしとるやろ
オールドというバラバラのサウンドのものを基準に高域出てる出てないの判断をしてるというおかしな話
しかも青は全然別のサウンド
ここの人大勢が赤の方が雰囲気出ていると思ってる
(ほら急にIDコロコロがなくなったよ)
オールドというバラバラのサウンドのものを基準に高域出てる出てないの判断をしてるというおかしな話
しかも青は全然別のサウンド
ここの人大勢が赤の方が雰囲気出ていると思ってる
(ほら急にIDコロコロがなくなったよ)
2023/01/07(土) 19:47:07.35ID:5mov9Ydu
>>584
パニックになってレス訳わからなくなってんじゃんw
パニックになってレス訳わからなくなってんじゃんw
598名無しサンプリング@48kHz
2023/01/07(土) 20:03:41.13ID:CrOIObcb >>596
誰もYouTubeを基準にしたとは言ってないんだが、、、誰かと思えばこの人d4か
誰もYouTubeを基準にしたとは言ってないんだが、、、誰かと思えばこの人d4か
599名無しサンプリング@48kHz
2023/01/07(土) 20:05:12.79ID:CrOIObcb600名無しサンプリング@48kHz
2023/01/07(土) 20:07:05.41ID:epeHx9Pt2023/01/07(土) 20:24:49.90ID:569evovx
IDコロコロ復活
602名無しサンプリング@48kHz
2023/01/07(土) 21:07:57.18ID:CrOIObcb603名無しサンプリング@48kHz
2023/01/08(日) 09:55:49.68ID:pohKR+M3 正直AMSよりGAPのが好き
2023/01/08(日) 10:32:39.43ID:JVFUvqGT
AMSもGAPも持ってるって人居るかな?
Youtubeでしか見たことないけどAMSもなかなから密度があって良いなと思ったけど
Youtubeでしか見たことないけどAMSもなかなから密度があって良いなと思ったけど
605名無しサンプリング@48kHz
2023/01/08(日) 11:27:45.96ID:hX2Xknzo Twitterで見たことあるなら居るやろ
606名無しサンプリング@48kHz
2023/01/08(日) 11:29:40.70ID:hX2Xknzo ごめんYouTubeかw
ロックを多く録る人は色々持ってる気がする
まあGAPは持ち運びやすいし、万一壊れてもすぐ買い直せるし、品質もいいしで普段使いには最適
ロックを多く録る人は色々持ってる気がする
まあGAPは持ち運びやすいし、万一壊れてもすぐ買い直せるし、品質もいいしで普段使いには最適
607名無しサンプリング@48kHz
2023/01/09(月) 09:47:18.08ID:MAGlpwk/ 宅録勢だけど
Wa87➡preq73 Premier➡comp-2a➡seventeen
で普通にスタジオで録ったっぽい音になるんだよね
そりゃ厳密に言えば違うが、方向性は一緒だからみんなが知ってる音に持っていきやすい
Wa87➡preq73 Premier➡comp-2a➡seventeen
で普通にスタジオで録ったっぽい音になるんだよね
そりゃ厳密に言えば違うが、方向性は一緒だからみんなが知ってる音に持っていきやすい
2023/01/09(月) 13:04:20.53ID:8Mug0x9u
あーそれね
WA87がだいぶ優秀なんよ
WA87がだいぶ優秀なんよ
609名無しサンプリング@48kHz
2023/01/09(月) 15:29:06.86ID:lyYkoI0G いや全部普通に優秀だよ
2023/01/09(月) 17:03:16.98ID:L9vV+lYF
そんなに繋ぐならアポロで良くねーか?メンドクセーよ
2023/01/09(月) 19:14:30.67ID:aIxOEu/u
ApolloのNEVEのほうが音良いよ(単体Preampのほうね)
612名無しサンプリング@48kHz
2023/01/09(月) 19:59:50.22ID:MAGlpwk/ それは無いっす。どっかのnoteでも似たようなこと書いてあったし俺もApollo使ってるからそう思ってた時期もある
でも実際比べてみると、UADのNeveは素晴らしいけどハードとはやっぱり違う
でも実際比べてみると、UADのNeveは素晴らしいけどハードとはやっぱり違う
613名無しサンプリング@48kHz
2023/01/09(月) 20:01:26.77ID:MAGlpwk/614名無しサンプリング@48kHz
2023/01/10(火) 21:31:57.83ID:f46Lx0XG 実際のところクソ細かい違いを挙げ連ねるのでなければ、GAPやwarmでも十二分に音は似てる
2023/01/10(火) 21:59:23.99ID:Jsu80DAh
MIXしたらかなり違うよ
2023/01/11(水) 00:56:44.84ID:l759pfOT
似てる似てないだと価格でちがいはあるよな、差がないって言うと誇大広告
使える使えないだと、それに合わせて調整変えるのだからどっちも使える
その差額を先にマイクに突っ込むとかならGAPありだろ、やがて売る人も多い
使える使えないだと、それに合わせて調整変えるのだからどっちも使える
その差額を先にマイクに突っ込むとかならGAPありだろ、やがて売る人も多い
617名無しサンプリング@48kHz
2023/01/11(水) 06:54:47.49ID:gey/npVc2023/01/11(水) 07:36:26.14ID:yWi3tn3F
モダンに仕上げるときはUAD
古臭く下品に仕上げるときはgap BAE、オーロラ、瓶テックはその中間だから要らなくなって売っぱらったね
古臭く下品に仕上げるときはgap BAE、オーロラ、瓶テックはその中間だから要らなくなって売っぱらったね
2023/01/11(水) 08:20:03.94ID:pj73YVwi
まぁITBつってもマスタリング現場ぐらいのもん
それでも要所でアウトボード通してるよ
それでも要所でアウトボード通してるよ
2023/01/11(水) 08:39:42.60ID:yWi3tn3F
レコーディングでアウトボード通すからなw
2023/01/11(水) 14:04:23.82ID:bDizBDvn
MIXだと一回はアウトボード通すよね
Pluginももちろん使うけど補正用。使うほど音悪くなる
Pluginももちろん使うけど補正用。使うほど音悪くなる
2023/01/11(水) 19:26:56.92ID:DZluxNgu
老人はメルカリ知らないからしょうがないよね、、
623名無しサンプリング@48kHz
2023/01/11(水) 21:25:26.50ID:vQabyZlQ2023/01/11(水) 22:15:54.37ID:yWi3tn3F
アウトボードなんか使うかよwリコールめんどくせーのに
2023/01/12(木) 02:05:59.74ID:Ib+C3g3/
なるべくプラグインで済ませたいから入り口だけは金かけるんだよな
もしかするとIFのプリ使って、マイク一点に全部金つぎ込むのが正解なのかもしれないと思いつつ
もしかするとIFのプリ使って、マイク一点に全部金つぎ込むのが正解なのかもしれないと思いつつ
2023/01/12(木) 03:18:51.62ID:qr4jbMni
それならまだGAPのプリも使ってやれよw
2023/01/12(木) 07:52:18.26ID:vij3CQAt
https://youtu.be/9ktuA568cww
vintageとPremiere比較
vintageとPremiere比較
2023/01/12(木) 12:54:01.67ID:EcixHipk
こうして比較するとやっぱ全然違うな
1272と比較してるからか
1272と比較してるからか
629名無しサンプリング@48kHz
2023/01/12(木) 15:51:05.39ID:2jWwvzJ8 びっくりするくらい近いな
DLX買おうかな
DLX買おうかな
2023/01/12(木) 21:39:22.44ID:qr4jbMni
100日後にGAPを売るワニ
2023/01/13(金) 00:31:33.33ID:pYseFRpi
>>628
Wav聴けば、まあちがいはわかるよな、ファイルの番号つけまちがってるけど
自分が高いマイクプリ買ってこんだけの差しかでなかったら泣いちゃうわ
高級機材をならべてもなぜかあまり差がでない環境ってあるんだよな、67だからなのか
それに比べるとギターのテイク1とテイク2の差が大きいこと
そんなことよりU67はいい音だな
Wav聴けば、まあちがいはわかるよな、ファイルの番号つけまちがってるけど
自分が高いマイクプリ買ってこんだけの差しかでなかったら泣いちゃうわ
高級機材をならべてもなぜかあまり差がでない環境ってあるんだよな、67だからなのか
それに比べるとギターのテイク1とテイク2の差が大きいこと
そんなことよりU67はいい音だな
632名無しサンプリング@48kHz
2023/01/13(金) 07:21:22.24ID:vvb1ewnX Wavで聴くと印象変わるのはそうだな
よく聴いたら違いはわかるが、微々たる差でしかない
10万しないのにこれはエグい
よく聴いたら違いはわかるが、微々たる差でしかない
10万しないのにこれはエグい
2023/01/13(金) 07:37:23.73ID:6LZQvGTR
PremiereのDLXさっさと売れよアンブレラ
2023/01/13(金) 12:46:52.12ID:ZWz/x1kz
635名無しサンプリング@48kHz
2023/01/13(金) 19:30:39.01ID:eid1Pu9c >>634
というより音の変化はマイクプリよりマイクの方が圧倒的に大きいんよね
というより音の変化はマイクプリよりマイクの方が圧倒的に大きいんよね
2023/01/13(金) 20:38:18.37ID:6LZQvGTR
rmeのプリとチューブマイクの組み合わせいいよな
637名無しサンプリング@48kHz
2023/01/13(金) 22:53:55.88ID:fpRnE28I 個人的には苦手な組み合わせだなあ
RMEのプリは硬い
RMEのプリは硬い
2023/01/14(土) 01:20:36.64ID:Hd31UxYa
2023/01/14(土) 01:22:31.31ID:Hd31UxYa
それ踏まえた上でも、
マイクプリの差はオリジナルと比較しても微々たるもんだ〜と言っている輩
完パケしたこと無いんだなと思っちゃうね
マイクプリの差はオリジナルと比較しても微々たるもんだ〜と言っている輩
完パケしたこと無いんだなと思っちゃうね
640名無しサンプリング@48kHz
2023/01/14(土) 07:06:41.58ID:vW/QAm5M641名無しサンプリング@48kHz
2023/01/14(土) 07:07:34.21ID:vW/QAm5M2023/01/14(土) 07:28:55.96ID:/+PR5sIK
プリってキャラの差がすごくはっきり出ると思うんだけどな
ま、いいや
ま、いいや
643名無しサンプリング@48kHz
2023/01/14(土) 07:47:49.21ID:Ud3f2Fov そりゃ差はあるだろ
他に比べて大きくはないが
マイクがぜんぜんだめなのにマイクプリに一生懸命になってる人を見るとかなしくなるね
他に比べて大きくはないが
マイクがぜんぜんだめなのにマイクプリに一生懸命になってる人を見るとかなしくなるね
644名無しサンプリング@48kHz
2023/01/15(日) 18:00:03.43ID:SkOAEgVO マイクとインターフェースのが大事だわな
マイクプリとかコンプは最後でいい
マイクプリとかコンプは最後でいい
2023/01/16(月) 07:41:50.99ID:injYbmEv
ここで見た情報をもとにpre-73jrの入力トランスだけカンヒルのVTB9045mに替えてみた
割とガッツリ変わるね
割とガッツリ変わるね
2023/01/16(月) 08:19:46.49ID:r+QC4wOW
どっちが好み?
2023/01/16(月) 13:09:57.38ID:KsKWWD+U
換装出来る人はすごいな。
パンダやら色々ネット見てトランス購入前に練習しようとぶっ壊れた家電の基盤ちょこっといじって潔く諦めたわ。
パンダやら色々ネット見てトランス購入前に練習しようとぶっ壊れた家電の基盤ちょこっといじって潔く諦めたわ。
648名無しサンプリング@48kHz
2023/01/16(月) 19:03:00.12ID:W1U7whnF Jrは出力の方スペース無さすぎて換装大変だからな
切り貼りしてなんとかやった人もいるらしいけど
切り貼りしてなんとかやった人もいるらしいけど
2023/01/16(月) 19:42:25.97ID:injYbmEv
>>646
替えてからの方が好き
替えてからの方が好き
650名無しサンプリング@48kHz
2023/01/17(火) 18:44:04.26ID:A9gtbGND >>642
マイクのキャラ差に比べたらなあ
マイクのキャラ差に比べたらなあ
651名無しサンプリング@48kHz
2023/01/19(木) 19:58:31.37ID:HfrHb5JN C214とpre73を組み合わせてみた
214の高域の独特な癖が上手く隠されて、薄すぎる中域がいい感じに補完されるね
相性ええんやな
214の高域の独特な癖が上手く隠されて、薄すぎる中域がいい感じに補完されるね
相性ええんやな
2023/01/19(木) 20:39:08.31ID:Pmi/v8Yf
214、414とは確かに良さそうね
653名無しサンプリング@48kHz
2023/01/19(木) 20:53:43.98ID:AIfopJkH 214は正直あの高域がもうちょっとちゃんと調整できてれば名マイクなのにね
今5万だっけ?
今5万だっけ?
654名無しサンプリング@48kHz
2023/01/20(金) 09:29:23.94ID:kIiEwWRE My New Gear…
WA-251
痛くないし、良い感じに指向性狭いし、スタジオに置いてあるマイク群とは違う方向性だし、持ち運ぶ価値ある。
10万以下のクオリティじゃないなぁこれ。
しかしながら初期不良で即入院笑
いってらっしゃい!
https://twitter.com/johnny_korenaga/status/1616057024160362496
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
WA-251
痛くないし、良い感じに指向性狭いし、スタジオに置いてあるマイク群とは違う方向性だし、持ち運ぶ価値ある。
10万以下のクオリティじゃないなぁこれ。
しかしながら初期不良で即入院笑
いってらっしゃい!
https://twitter.com/johnny_korenaga/status/1616057024160362496
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/01/20(金) 12:47:00.64ID:YQXK3kBy
Warmめちゃくちゃ作り悪いんだよな
当たり引けばコスパ良いんだろうけどね
ユーザーに歩留まりを転換させて価格維持するこのやり方
実にニクいね
当たり引けばコスパ良いんだろうけどね
ユーザーに歩留まりを転換させて価格維持するこのやり方
実にニクいね
656名無しサンプリング@48kHz
2023/01/20(金) 21:11:49.78ID:XrswlixB 初期不良なんて高いメーカーでもよくあることよ、しゃーない
warmもGAPもどんだけコスト上手く割り振りしたらあんな値段でこんな音出せるんだろうな
warmもGAPもどんだけコスト上手く割り振りしたらあんな値段でこんな音出せるんだろうな
2023/01/20(金) 21:13:23.04ID:l8qH5Fl0
ゲーム界隈でも言われてるけど日本人って基本減点方式で、何か不具合があると声上げるけど滅多に褒めないんだよね
Warmもそういうネットの声を全部集めたとしても販売された絶対数と比べたら相当少ないと思うんだけどね
Warmもそういうネットの声を全部集めたとしても販売された絶対数と比べたら相当少ないと思うんだけどね
2023/01/20(金) 22:43:31.54ID:Ao6Ne+1k
ダイヤフラムにシワがある個体が多いって聞いたね
659名無しサンプリング@48kHz
2023/01/20(金) 23:09:47.12ID:XrswlixB Warmの話になると、GAPのスレであるにも関わらずシュバって来て悪口言う人現れるよね
個体が多いんじゃなく、wa47でダイアフラムがヨレてる個体がひとつあったことが話題になったってだけでしょ
個体が多いんじゃなく、wa47でダイアフラムがヨレてる個体がひとつあったことが話題になったってだけでしょ
2023/01/21(土) 07:19:32.41ID:dQv3oV+l
Warmは87r2しか持ってないけど、中開けた時使われてる部品がほぼ高級品だらけでビビった
部品の選別とかまではコストかかりすぎるからやってらんないだろうけど結構頑張ってる
GAPもノーブランドっぽいけどスチロールコンデンサとか使ってるしな
利率低い分薄利多売でやってる感
部品の選別とかまではコストかかりすぎるからやってらんないだろうけど結構頑張ってる
GAPもノーブランドっぽいけどスチロールコンデンサとか使ってるしな
利率低い分薄利多売でやってる感
2023/01/21(土) 08:04:08.84ID:98mo+NzS
前もやけにWarmの評価を下げる奴がいたなw
どっちにしろ、サウンドハウスで購入すれば
初期不良があっても交換や修理してくれるから
何の問題もない。
ダイヤフラムにシワがあった奴も
ダイアフラムを新品に交換してもらってるし。
ただ個人的にはWA-251は
Warmマイクの中で一番音が良くないけどなw
作りも一番良くない。これはwa47とかと比べればすぐにわかる。
塗装もそうだけど外装の金属もケチって薄いし。音も薄すぎ。
どっちにしろ、サウンドハウスで購入すれば
初期不良があっても交換や修理してくれるから
何の問題もない。
ダイヤフラムにシワがあった奴も
ダイアフラムを新品に交換してもらってるし。
ただ個人的にはWA-251は
Warmマイクの中で一番音が良くないけどなw
作りも一番良くない。これはwa47とかと比べればすぐにわかる。
塗装もそうだけど外装の金属もケチって薄いし。音も薄すぎ。
2023/01/21(土) 08:11:55.82ID:98mo+NzS
warmもGAPもコストが安いけど、
どちらも中国で製造して、
部品だけは自分のメーカが選別した奴を
送っているからできるんだと思う。
なんだかんだ言って、日本は中国の製造コストには
敵わないということだね。
どちらも中国で製造して、
部品だけは自分のメーカが選別した奴を
送っているからできるんだと思う。
なんだかんだ言って、日本は中国の製造コストには
敵わないということだね。
2023/01/21(土) 12:39:16.21ID:2o4ulbsC
確かに251のメルカリ率は異常
664名無しサンプリング@48kHz
2023/01/21(土) 19:58:07.16ID:pUGTJGsv 中国製かどうかは分からんけど、GAPはt4オプトセルを自分らで作ってたり開発力は高そう
665名無しサンプリング@48kHz
2023/01/21(土) 21:21:42.50ID:HROJIaeT666名無しサンプリング@48kHz
2023/01/21(土) 21:35:27.05ID:dQv3oV+l2023/01/21(土) 21:38:12.44ID:wRJxvfJv
>>665は機材買い始めたばかりの初心者だろ
668名無しサンプリング@48kHz
2023/01/22(日) 08:25:57.90ID:hweU5Ek22023/01/22(日) 08:40:25.64ID:E6CJIlAF
そりゃレスポールに比べればテレキャスの音は薄いだろ、幼稚園児か
670名無しサンプリング@48kHz
2023/01/22(日) 12:29:03.13ID:WrR1GLt8 どこの誰に反応したんやその米は
2023/01/22(日) 13:45:09.42ID:rcWwlq9E
セミアコテレキャスレスポールシミュレータってないね
マイクのはあるのに
マイクのはあるのに
2023/01/22(日) 16:43:54.43ID:3SxdXvri
ikかAcustica(笑)がそのうちやるだろ
673名無しサンプリング@48kHz
2023/01/22(日) 17:44:07.39ID:hweU5Ek2 ふと思ったんだが、ITBでも充分なクオリティの作品を作ることができる時代に、わざわざハードを導入する意味って何なんだろうな
2023/01/22(日) 19:08:40.98ID:wThJbnMJ
>>671
Line6のVariaxがすでにやってる
Line6のVariaxがすでにやってる
2023/01/22(日) 19:42:30.64ID:IBCB5pn6
マジレスすると完全なITBなんて皆無だし、
チャートに居る(マスタリングのみ?)ITBの曲は音悪いじゃん
チャートインが前提なら何も問題無いけどね
チャートに居る(マスタリングのみ?)ITBの曲は音悪いじゃん
チャートインが前提なら何も問題無いけどね
676名無しサンプリング@48kHz
2023/01/23(月) 08:45:38.05ID:ecCEVMJo 録りの段階で作り込まれてることも多いしね
677名無しサンプリング@48kHz
2023/01/24(火) 20:44:03.90ID:TrNsIIbX そもそもITBの元になってる音源はどう録られたのかってことよな
いいスタジオでいい機材使って録られてるものが大半だと思うよ
いいスタジオでいい機材使って録られてるものが大半だと思うよ
678名無しサンプリング@48kHz
2023/01/25(水) 18:32:00.78ID:SOt7NsZe プラグインで似せられるところって限られてるからなあ
679名無しサンプリング@48kHz
2023/01/25(水) 19:21:14.28ID:2fHPx2Xc 録りはフルアナログだもんね
Mac(PC?)はもちろん120V流して引き込み圧のモニターもしながらMIXするよね?耳と脳みそも使って仕上げる
ITBってまだ「僕はアウトボード使わないよ」という意味でしか機能してない気がするね
Mac(PC?)はもちろん120V流して引き込み圧のモニターもしながらMIXするよね?耳と脳みそも使って仕上げる
ITBってまだ「僕はアウトボード使わないよ」という意味でしか機能してない気がするね
680名無しサンプリング@48kHz
2023/01/25(水) 21:24:35.66ID:KiFQM6Y5 それは普通にノーパソで仕上げてるわ、電流がどうとかまでは意識しとらんw
GAPも100vで動くしな
GAPも100vで動くしな
2023/01/26(木) 00:44:06.80ID:Uc4cBewZ
ゴルジのスレはあるのにアウボのスレって何で無いんかな
682名無しサンプリング@48kHz
2023/01/26(木) 18:46:14.56ID:M71M4uFJ あるべきと思うなら自分で作りなね
2023/01/28(土) 01:57:18.55ID:nocxOPMG
>>224
> >>223
> AMATERAS-8087がおススメです。
> お買い上げよろしく。
>
> 世界の定番マイク、ノイマンU87(50万円相当)のとてつもない歌いやすさ、
> 演奏のしやすさ,AKG414とU87の良い所取りみたいなマイク。
>
> AKG414の何にでも使えるフラットさに、
> U87の高域の気持ち良さが加わったようなマイク。
>
> 自然に色っぽく艶っぽく歌えるマイクです。
> 良いマイクを使ったことのある人なら必ず分かるはずです。
>
> マイクを立ててモニターした瞬間、部屋の空気が凛として見える・・・
> そう あの感覚です。
>
> 50万の価値があります。
っっっっっっっqqq
> >>223
> AMATERAS-8087がおススメです。
> お買い上げよろしく。
>
> 世界の定番マイク、ノイマンU87(50万円相当)のとてつもない歌いやすさ、
> 演奏のしやすさ,AKG414とU87の良い所取りみたいなマイク。
>
> AKG414の何にでも使えるフラットさに、
> U87の高域の気持ち良さが加わったようなマイク。
>
> 自然に色っぽく艶っぽく歌えるマイクです。
> 良いマイクを使ったことのある人なら必ず分かるはずです。
>
> マイクを立ててモニターした瞬間、部屋の空気が凛として見える・・・
> そう あの感覚です。
>
> 50万の価値があります。
っっっっっっっqqq
684名無しサンプリング@48kHz
2023/01/28(土) 07:18:26.65ID:Jt9MQzW5 一番大事なダイアフラム替えてないからな
ノイマンのそれには遠く及ばないよ
Tlm102でいいから比較してみりゃわかる
ノイマンのそれには遠く及ばないよ
Tlm102でいいから比較してみりゃわかる
2023/01/28(土) 07:33:35.05ID:h6bUFIyz
686名無しサンプリング@48kHz
2023/01/28(土) 20:08:40.68ID:wUsJmDYq カフェオレーベルはどう改造してるのか何一つ情報公開してないから、ネットレビューで評判いいからって買うには勇気いる
687名無しサンプリング@48kHz
2023/01/28(土) 21:51:39.17ID:Jt9MQzW5 アマテラスはやたら勧めてる人がSNSにもいるけど、正直同じ価格のメーカー製品の方が遥かに価値を感じる
Lewittとか、ダイアフラム自社開発してるっぽいし、5万円台なら同じく自社開発ダイアフラム搭載のoc16や、もう数万出してNeumannも選択肢に入ってくる
Lewittとか、ダイアフラム自社開発してるっぽいし、5万円台なら同じく自社開発ダイアフラム搭載のoc16や、もう数万出してNeumannも選択肢に入ってくる
688名無しサンプリング@48kHz
2023/01/29(日) 21:40:11.20ID:OLR7Pl7I ガッツリ改造勉強する教材として良さそうね、GAP
689名無しサンプリング@48kHz
2023/01/29(日) 22:56:55.87ID:OLR7Pl7I 1回しか書き込んでねえのになんで4?と思ったら去年11月頃の誰かの書き込みとid被ったのか
こんなことあるんだなw
こんなことあるんだなw
690名無しサンプリング@48kHz
2023/01/31(火) 07:22:27.88ID:1DV9IOii691名無しサンプリング@48kHz
2023/01/31(火) 13:08:48.87ID:EsAHdY4b ついにここの73買ったぜ
録り音劇的に変わってびっくり
録り音劇的に変わってびっくり
2023/01/31(火) 18:27:38.09ID:xzg+jhlI
baeて結構でかいPSE電源なんだな 邪魔くさそう
693名無しサンプリング@48kHz
2023/02/01(水) 08:48:14.37ID:xuxGdG5m ここはGAPのスレやで
694名無しサンプリング@48kHz
2023/02/02(木) 21:43:34.60ID:u9cFAMGB AKG、Neumannとの組み合わせ最高だなここのプリ
695名無しサンプリング@48kHz
2023/02/02(木) 21:59:09.80ID:WVBHNAnz そらNEVE系はみんなそうよw
696名無しサンプリング@48kHz
2023/02/02(木) 22:28:51.46ID:C6BMxPOU Austrian Audioとも結構合うよ
AKG系とは全然違う音だけども
AKG系とは全然違う音だけども
697名無しサンプリング@48kHz
2023/02/03(金) 21:58:17.68ID:t2B367Ns AustrianはAKGとは確かに別物だね、特に今のものとは
818使ってるが低域〜高域まで全部綺麗で余計な音が入ってないバケモンマイク
ただものによって中域にガッツや艶が欲しくなるのでそういう時にGAP組み合わせると非常にいい
818使ってるが低域〜高域まで全部綺麗で余計な音が入ってないバケモンマイク
ただものによって中域にガッツや艶が欲しくなるのでそういう時にGAP組み合わせると非常にいい
698名無しサンプリング@48kHz
2023/02/05(日) 07:58:36.76ID:4ob4wDJU >>696
SNS見てると「AKGと似てる」って声と「全く別物」って意見がどっちもあって迷うわ
SNS見てると「AKGと似てる」って声と「全く別物」って意見がどっちもあって迷うわ
699名無しサンプリング@48kHz
2023/02/06(月) 07:18:39.24ID:8KA9+Duy 似ているか似ていないかじゃなく、音が使えるかどうかで決めればいい
2023/03/30(木) 06:11:13.36ID:Ex+cyJN+
ボーカル録音に2254て同かな?
2023/06/22(木) 01:19:34.55ID:4oSuHeZa
preqも高すぎだよ。少し値下げしたけど。88000円ぐらいが妥当だと思います。
702名無しサンプリング@48kHz
2023/07/20(木) 08:48:43.50ID:mr5GhXDy ナレーション収録に向いてるのは赤と青どっちですか?
中低音を活かした録音をしたいです。
また、AT4040との相性はどうでしょうか?
中低音を活かした録音をしたいです。
また、AT4040との相性はどうでしょうか?
703名無しサンプリング@48kHz
2023/07/21(金) 19:26:27.98ID:JBiW8aVG 個人的には青だと思う
赤は特に高域が荒々しいのでロックとか、割と激しいボーカルや楽器をとるとカッコイイ感じになる
青も傾向は似てるけど赤よりクセがない
高域にクセはあるけどほぼ気にならないレベル
ただナレーションなら求められるのは、当人の声を除けば音質とノイズのなさであろうし、色付けのあるNeve系よりクリア系のマイクプリをチョイスした方がいいんじゃないかと愚考する
赤は特に高域が荒々しいのでロックとか、割と激しいボーカルや楽器をとるとカッコイイ感じになる
青も傾向は似てるけど赤よりクセがない
高域にクセはあるけどほぼ気にならないレベル
ただナレーションなら求められるのは、当人の声を除けば音質とノイズのなさであろうし、色付けのあるNeve系よりクリア系のマイクプリをチョイスした方がいいんじゃないかと愚考する
704名無しサンプリング@48kHz
2023/07/22(土) 03:01:32.05ID:h9JZcAnm >>703
ありがとう
使用するスタジオが割りとu87aiを使ってるところが多くて、宅録でも方向性を似せたくて中低域に深みを持たせたいのよね。
青のほうが優秀ってのは分かるけど、赤もなかなか使えるマイクプリって感想で合ってるかな?
ありがとう
使用するスタジオが割りとu87aiを使ってるところが多くて、宅録でも方向性を似せたくて中低域に深みを持たせたいのよね。
青のほうが優秀ってのは分かるけど、赤もなかなか使えるマイクプリって感想で合ってるかな?
705名無しサンプリング@48kHz
2023/07/23(日) 00:53:06.24ID:JWjcoxVO 赤もまあ値段考えたら相当優秀なんだが、より本家に音が近いのは青
値段は高いが行けるなら行っときな
値段は高いが行けるなら行っときな
706名無しサンプリング@48kHz
2023/07/23(日) 23:59:34.18ID:M9YCmCSe 赤はトランスがライン・マイク共に中国製のもの
青はLINE入力だけ中国製で、マイク入力・出力はカーンヒル
まあ青だろうね
青はLINE入力だけ中国製で、マイク入力・出力はカーンヒル
まあ青だろうね
2023/07/24(月) 09:40:55.14ID:CzwVNl3I
マリンエアも中国製らしいぞ4000年の歴史舐めたらあかん
708名無しサンプリング@48kHz
2023/07/24(月) 21:27:40.98ID:zfqnRV+E マジレスするとマリンエアは会社名で、イギリスのそれであり政策もイギリス
ちなみにそこの社員がトランス作ってるのがaurora audioの機材
ちなみにそこの社員がトランス作ってるのがaurora audioの機材
709名無しサンプリング@48kHz
2023/07/26(水) 18:23:28.40ID:gC+2a4ho 青は今9万だから割高感あるけど、中身や作り考えたらそれでも破格だと思う
2023/07/27(木) 04:23:25.81ID:8u97c7EN
599ドルが94000円で販売されて破格はないわ。
711名無しサンプリング@48kHz
2023/07/27(木) 06:56:01.13ID:hBWesUxu 円安ってご存知?
今の相場ならほぼ適正だよ
今みたいに円安になる前に中身の部品ほぼ同じ(カーンヒルは同一)の機材が10万超えてたこと考えるとまだまだ破格よ
今の相場ならほぼ適正だよ
今みたいに円安になる前に中身の部品ほぼ同じ(カーンヒルは同一)の機材が10万超えてたこと考えるとまだまだ破格よ
2023/07/27(木) 10:18:01.35ID:8u97c7EN
上げてまで書く内容か?
しかも自分で「破格」と書いた後、
適正価格ってバカだろ。
定価で売ってどごが破格なんだよ。
しかもチョット前まで99000円で売っていたぞ。
どうみても便乗値上げしてるし。
普通の代理店なら150円の時に仕入れないし、
150円なんて2022年の10月ぐらいの一瞬だったからな。
しかも94000円に値下げしたのは最近だし。
しかも自分で「破格」と書いた後、
適正価格ってバカだろ。
定価で売ってどごが破格なんだよ。
しかもチョット前まで99000円で売っていたぞ。
どうみても便乗値上げしてるし。
普通の代理店なら150円の時に仕入れないし、
150円なんて2022年の10月ぐらいの一瞬だったからな。
しかも94000円に値下げしたのは最近だし。
2023/07/27(木) 16:20:53.41ID:VPWFpCre
靑借りたけどビルド品質は今イチだったね新しいのにガリ出てたしACアダプタで恥ずかしいし電源入れるとバッコーンてノイズ吐くし電源ノイズもかなり過敏に拾って苦労した。ただ音色だけは良かったな 新品5万なら有り
714名無しサンプリング@48kHz
2023/07/27(木) 20:59:55.48ID:hBWesUxu 良くない個体に当たったんやな
うちのはなんの問題もなく3年現役だよ
うちのはなんの問題もなく3年現役だよ
715名無しサンプリング@48kHz
2023/07/27(木) 21:00:59.91ID:hBWesUxu >>712
その下にちゃんとどこを指して破格と述べたのか書いてあるから読んでね
その下にちゃんとどこを指して破格と述べたのか書いてあるから読んでね
2023/07/27(木) 21:06:13.72ID:7HXdV9RR
>>713
Acアダプタが恥ずかしいってのはよく分からんが、うちのは赤だがそれでも電源ノイズは拾わんぞ。ノイズ自体もゲインmax、アウトプットノブも全開にすると流石に気になるかなってくらい
あと電源入れた時の変なノイズもない
ガリもないな
ビルド品質は全然いいと思うのだが、うーん?
Acアダプタが恥ずかしいってのはよく分からんが、うちのは赤だがそれでも電源ノイズは拾わんぞ。ノイズ自体もゲインmax、アウトプットノブも全開にすると流石に気になるかなってくらい
あと電源入れた時の変なノイズもない
ガリもないな
ビルド品質は全然いいと思うのだが、うーん?
2023/08/25(金) 10:47:54.80ID:IbGxkmNe
なんか新作出たっぽい?
718名無しサンプリング@48kHz
2023/08/25(金) 10:48:06.63ID:IbGxkmNe あげ
719名無しサンプリング@48kHz
2023/08/30(水) 00:46:27.63ID:/VT+PgYf Pre-73mk4ね
トランス自社開発って話だけど、どうなんだろ
T4とかも自前で作れるとこだしその辺の開発力はあるわな
トランス自社開発って話だけど、どうなんだろ
T4とかも自前で作れるとこだしその辺の開発力はあるわな
2023/08/30(水) 14:49:26.57ID:EdEMEQEY
500バージョンほしい!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- なぜ?「就職氷河期世代」への支援続々…石破首相が“就労支援”など3本柱の対策を指示するなど各党が発表 [煮卵★]
- 日本の未来の姿!?1人当たりGDP世界5位→82位へ転落した「元・先進国」の静かなる衰退を現地ルポ (泉 秀一氏) [少考さん★]
- 【テレビ】 永野芽郁&田中圭の不倫報道をワイドショーが『全スルー』に募るネットの違和感 「広末の不倫はあんなにやったのに」★3 [冬月記者★]
- 大阪・関西万博 開幕13日目の来場者は10万7000人 (うち関係者1万8000人) GW初日のゲート前には長蛇の列 [少考さん★]
- なぜ?「就職氷河期世代」への支援続々…石破首相が“就労支援”など3本柱の対策を指示するなど各党が発表 ★2 [煮卵★]
- ダウンタウンのネット配信サービス開始報道に小籔千豊「僕らが思ってたダウンタウンの未来じゃない」 [ネギうどん★]
- 【悲報】万博に行った設定でエピソードを語り褒めちぎるX垢、同じ画像を使い回し大量発生🤔あっ😲 [359965264]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪★1
- 【好景気】新入社員さん、初任給64万円を受け取ってしまうwwwwwwwwwwwwwwwwwww [705549419]
- 100機超のドローンが次々と落下…英国防省、高性能電波兵器の試験発射に成功 [178716317]
- 池田信夫「玉木は後期高齢者の窓口負担2割と言うけれど、そんなもんじゃ消費減税の穴埋めには全然足りない。結局は赤字国債なんでしょ」 [289765331]
- 一般的な日本人には「G99/4GB/64GB」で十分じゃね?本当にこれ以上のスペックいるの? [249548894]