X



KORG wavestate / opsix / modwave

1名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/18(金) 07:03:51.56ID:8vxxvGMC
KORGのデジタル・シンセ3機種について語りませんか

https://www.korg.com/jp/
2022/02/18(金) 11:20:03.31ID:89EfkyTO
正直、modwaveは欲しかった。

でもドラムログ貯金や!
3名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/19(土) 21:52:53.73ID:abE9ey6U
minilogueから続く37鍵デザイン好きだな
カッコいい
4名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/01(火) 21:47:26.77ID:e2R+cF2u
opsix欲しいけど、volca fmでもいいのかなぁ
どうなんだろう
5名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/05(土) 19:08:58.63ID:G/mFE0kx
福田氏のopsix動画見てからほしくてしょうがないが置くスペースが無い。でもほしい。
2022/03/08(火) 01:21:17.54ID:yNt9zf1h
3つともかなり頑張って開発した感じで値段の割に使いがいがあるけど
あまり話題にならず少し気の毒な感じ
minilogueが結構売れたからゴーサインが出たのかも知れないけど、あまり売れて無さそう
でもkorgはシンセメイカーとしての良心は失ってないんだなと思った
7名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/16(水) 16:22:47.49ID:ZWOKB/L+
https://www.youtube.com/watch?v=76zddrR6T4E
opsixってマルチティンバーじゃないですよね?
どういう仕組みでベースと複数のドラムの音を鳴らしてるんですかね?
2022/03/19(土) 12:53:11.09ID:2zhJVFBv
>>6
値段がどんどん安くなってるね
値段の割には良い物だとは思うんだけど、日本だと大きさ中途半端であまり売れてないのかも
海外だとどうなんだろう
アフタータッチもないし

FM音源はdigitoneとか良さげ

ベリみたいにクローンじゃないので量産効果は弱いわな
2022/03/20(日) 17:07:48.14ID:FXBW4fiE
>>8
自宅で使うにはあのくらいの大きさが俺にはぴったりだけどなー
digitoneはいいですね
korgとelektronは硬派なイメージが少し似ているし、どっちも好きですね
10名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/21(月) 07:48:15.47ID:+vfj0NLd
第二回が公開されてた
https://www.youtube.com/watch?v=9dxQZwKHcwg
2022/03/21(月) 09:22:17.34ID:Y5YLQyNN
アマのレビュー見てるとお気に召さない人たちがいるみたいだな

>5つ星のうち2.0 【DX7と100%互換】でない
>しかし購入前に気づいていなかったのですが、非常に残念なことに、
>一番期待したいた最低限【DX7と100%互換】ではありませんでした。
>EGが8パラメーターではなく、半分の4パラメーターでした。

>5つ星のうち3.0 やりたい事はわかるけど空回ってる気がする
>ヤマハのFMシンセで現役バリバリにプログラミングしてる人は買ってはいけない。
>ネットにあるDX7のパッチを使うだけの人も買ってはいけない。

正直どうなの、EG8パラメータも必要?
12名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/21(月) 11:40:58.35ID:A6IBVI4z
DX7と互換か互換じゃないかの前に、
もっとパラメータ絞った単純な音色でもDX7とそもそも出音がかなり違うよね
Opsixの方が柔らかい音色だね
元のサイン波の音が違うのか、内部処理のビット数が違うのか、エンベロープの減衰のカーブが違うのか、そういう部分なのかもしれないけども
13名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/21(月) 19:23:30.16ID:iCgLQkIw
DX7互換FM音源シンセっていまだに需要あるのか
すっかり別物かと思ってたが

volca fmも確かDX7の音色読めるんだよね
(これ皆期待していないと思うが)

今思うとvolcaは定価ほんと安いな
値上げするっぽいけどFMはもう販売してないんだっけかな
2022/03/22(火) 16:17:50.93ID:MBV4hrpY
プラグイン出るんですね。
2022/03/22(火) 17:39:27.38ID:dDe19K7+
korgは抜け目無い。
2022/03/23(水) 00:07:51.60ID:bv3bG6BE
実機を買った人はプラグイン開発の養分になっちまったなw
17名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/23(水) 00:12:07.80ID:MRVFx2kf
なんかこの商法されると今後ハード買いづらくなりそうな気がするなぁ
2022/03/23(水) 01:11:40.48ID:bv3bG6BE
そもそもこのシリーズの実機は
組込み用ラズパイのlinux上で動いているので
最初からソフトシンセなんだよね
たぶんVST化するのは当初からの予定だったんじゃないかと…
19名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/23(水) 01:17:30.84ID:kEWmA2fS
パッと触れるのが実機の魅力だから競合はしないよね
KRONOSも頼む、というか今後のシンセの売り方ってこうなっていくんじゃないかなあ
DAWとライブで同じものが使えたら便利
2022/03/23(水) 02:18:32.28ID:jYfBlsUG
opsix nativeがm1 macに対応してるかどこにも書いてない
2022/03/23(水) 02:19:39.80ID:YoBhnEZW
OPSIXプラグイン版試してみたけどdx7vとかと比べて無駄に重いな。
波形とかでてきてわかりやすくて高機能で音もいいけど
2022/03/23(水) 09:03:25.58ID:HBqH6W6Y
>>21
密度がぜんぜん違うだろう?
2022/03/23(水) 23:04:58.40ID:/qAYt0AO
>>20
どこかには書いてあるなあ。普通に製品の紹介ページに書けよと思うけど。
2022/03/23(水) 23:09:26.58ID:HBqH6W6Y
逆にIntel対応してるのか?っていう時代じゃないのか?
2022/03/24(木) 11:49:23.34ID:oQjXCjkr
ハード持ってりゃソフト無料、という上手いシステムできないもんかね
そしたらなんの心配もなくハード買えるんだけど
26名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/24(木) 12:37:42.87ID:vnDbKqUM
心配もなにも、ハードはハードのまま使えるんだからそのまま使えば良いのでは
ソフトも使えるってのはオプションみたいなものだから車にカーステレオ付けるようなものであくまで任意かと
2022/03/24(木) 12:53:08.07ID:r+y1DeWq
逆でしょう ソフトが本体
28名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/24(木) 17:43:01.74ID:XIEPEMP+
わかってんだけどさ
やっぱソフトなんだなあってなるよな
商売としていいのかこれ
29名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/24(木) 18:27:01.17ID:j8TlP1Mj
ローランドのFANTOMも音源はソフトのZenologyと全く一緒だから
DAWに展開する時はソフト使うけど
弾いたり音作りする時などはハードの出来がすごく良いので
やっぱりハードが1番だなってなる
ハードとして魅力があれば、ソフト化は利便性が増すだけなので個人的には大歓迎かな
2022/03/24(木) 19:30:18.09ID:laFhjYQ3
Opsix売ってDigitone買います
2022/03/24(木) 22:12:18.27ID:/y36hL+S
ベリンガーんのコルグいじめ笑ったわ
VSTシンセ無料で配布しますってw
2022/03/25(金) 10:09:57.51ID:+6szLPe+
音源をソフトにして共通化するなら
ライセンスも共通化したほうがいいだろうな
手持ちの音源を互換性のあるハードで自由に移動できたら
格段に使い勝手が良くなる
2022/03/25(金) 10:18:19.22ID:sCiyKKAG
改行君ご苦労さん
2022/03/25(金) 10:32:56.85ID:NRsWhir6
互換性のあるハードって、なんかそれもう汎用コントローラーみたいになりそうだな
ハードって基本的に専用の操作子なんかがあるのがいいところだと思ってるので
35名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/25(金) 10:45:08.75ID:QxKrXohg
>>33
なんか草
糖質ってやつか
36名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/25(金) 19:23:59.88ID:m0zSYIta
nativeという名のシンセの投げ売り。正直言って、ハードの方買った人は、今どんな心境なの?自分は、ソフトを両方とも速攻で買いました。modwaveハードを買う予定で買う前えだったから、かなりラッキー。余った金で別のシンセ買おうっと。
37名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/25(金) 19:29:48.18ID:m0zSYIta
>>26
ソフトの方が圧倒的に使いやすいのに、ハードが存在してるのが謎。最初からハード売らずに、ソフト音源で出しときゃ良かったんじゃね?
2022/03/25(金) 21:28:41.20ID:+6szLPe+
ハードの方は「フィジコン付きソフト音源」ってことなんだろ
ぶっちゃけさ
まあコルグはoasysからずっとそんな感じだけどw

ただ今回は随分早かったな
この売り方だと納得行かない人はいるかも、という気はしないでもない
専用フィジコン4万強はたけーよwwと
39名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/26(土) 08:34:37.23ID:IG/tOYe+
福田裕彦さんも言ってるけど、DX7の248000円に比べりゃはるかに安い
2022/03/26(土) 09:01:05.33ID:wD1527Oj
当時でもあのスペックで248000円は安かった・・・
2022/03/26(土) 09:16:19.85ID:MOGpLdZL
自分的にはノーブレなんだが
collection5で割とすぐ安くなるからなあ
2022/03/26(土) 11:57:50.66ID:KsGOvm8E
ハードの利点を生かすんだったらもっとツマミやスライダーだらけにしてほしいわ
コルグだったらRadiasやMS2000みたいな感じで
2022/03/26(土) 17:47:42.67ID:DPUNI4wH
素のFM音はフリーのdexedとかわんないけどな。
いろいろ拡張されててUIやプリセットが洗練されてるけど
2022/03/26(土) 18:50:38.73ID:ueaM+9HR
5-6万のシンセのソフトバージョンって考えれば
1.5万くらいは妥当って気がしないでもないが
FM音源ソフトシンセって考えるとうーんってなる
45名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/26(土) 20:08:56.56ID:OhxXKnbZ
>>38
oasysやkronosとかみたいに、ハードでもそれなりにエディットしやすくて、他のソフト化してない音源に魅力があるから存在価値はあるけど。
4636 46
垢版 |
2022/03/26(土) 20:21:16.73ID:OhxXKnbZ
modwaveじゃ無くてwavestate。自分がmodwave持ってるから普通に描き間違えました。スンマソン。
2022/03/30(水) 16:22:49.03ID:GiCoWuPT
wavestateいつの間にか2.0が出ていたのでWindows10のPC(MS SufaceBook)でバージョンアップしたが、エディターにWating for deviceと出たままうんともすんとも言いません。
デバイスマネージャー見るとCDC NCM ! このデバイスを開始できませんコード10。同じ人いますか? アップデートやり直したくとも反応なし。
試しに友達のMacに繋がせてもらったらエディターに繋がりました。
Win10でちゃんと使えている人居ますか?
2022/03/30(水) 16:47:22.72ID:GiCoWuPT
>>47
自己解決しました。 同じ日の同じ時間帯にPCにインストールされたアブリを見たらBonjourと言うアプリがあったのでアンイストールして、もう一度手順通りにv210のアップデート掛けたら無事繋がりました。うーむ、最初にアップデートしたときに本体ncmに変更していなかった?のかも。無事動きました。お騒がせしました。
2022/03/30(水) 21:29:08.70ID:GiCoWuPT
WAVEstate editor のメニューの中にクロスクーポンというのがあったので、wavestate native 4980で買ったった。安い。
ハード不要になるかもと思ったが、幅狭のフルサイズキーのmidiキーとして便利なのでこのまま定位置。
2022/03/30(水) 21:42:30.48ID:MH4xI/eB
自分が発見したみたいに書いてるけど、全部公式からの説明に書いてあることだというね まず読めよ
2022/03/30(水) 22:02:16.88ID:GiCoWuPT
wavewstate をusbでつなぐと Win10のデバイスマネージャー上で「USBオーディオ」と表示されてるけど、usbからデジタル出力出来ないみたいですね。
この認識であってますでしょうか。
2022/03/30(水) 22:09:23.02ID:GiCoWuPT
>>50 書いてあるのですね。すみません。
wavestateハード持ってるとダウンロードベージへ直行しちゃうので、wavestate製品紹介のページなんて見ないから気づかなかった。
2022/03/30(水) 22:28:55.56ID:MH4xI/eB
>>52
優待販売もそうだけど、updateのトラブルもそう updaterの中にあるpdf読んでその通りにすればよかっただけに見える 読んで意味わからんのならKORGに訊くべき問題だしね
ここで尋ねることを責めてるんじゃないよ 最速で解決するのが公式のリソース使うことだと思うから 正規ユーザーなんだから堂々と訊けば早く解決するでしょという提言ね
2022/03/30(水) 23:34:47.42ID:eD06gwxm
>>47
Windowsってやっぱり地獄なんだ、、、、
2022/03/31(木) 00:56:42.08ID:OPU8iR4M
>>53
5chスレに聞くこが一番早いでしょう。どんどん聞いてみたらよろしいかと。korgの問い合わせは、遅いしね。web問い合わせしてから2〜3日かかるし。
製品ユーザースレなんだから、答えを知ってたら教えてあげたらいいだけではないでしょうか?
知らないならスルーすれば良いだけでしょうし。
2022/03/31(木) 20:51:28.36ID:fYsv20mG
このシリーズ、良さげなケースやバッグありますか?SEQUENZのバッグがあまりに評判悪くて、、、皆さんライブの時どうやって持っていってるんでしょうか?私は箱で持って行ってます。
2022/03/31(木) 21:30:13.53ID:ChU76yDy
安いキャリーバッグでサイズ合ったやつは?
2022/04/04(月) 01:09:08.93ID:A8d+L4RY
Analog Cases Korg Opsix & Wavestate オプシックス コルグ 専用 ハードケース アナログケーシズ が欲しかったが高いからやめた。

SEQUENZで我慢してるが、ほんの少しでいいからサイズを大きめに作って欲しかった。SEQUENZは本当に入れにくい。
2022/04/04(月) 07:30:40.76ID:Q/+iZnMf
あのソフトケースをwavestate/opsix用ですと言って売る意味がわからないよね これどうやって入れるの、入っても色々本体に力かかりそう て感じだもの
60名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/04(月) 23:53:12.37ID:T4+MJ0rG
どっちもソフト素敵すぎる
opsixほんとよかった
メインでいくわ
2022/04/05(火) 00:02:18.18ID:795F4Dl6
modwave nativeはまだかな
2022/04/05(火) 07:41:42.18ID:NQw6KnZx
>>55
>知らないならスルーすれば良いだけでしょうし。

そうした物言いしてると知っててもスルーされるかもな
63名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/10(日) 13:47:25.73ID:6jiUyTDS
>>36

おかげさまで、ネイティブの投げ売り知りギリギリ購入できました。ありがとうございます。
2022/04/13(水) 15:25:28.88ID:E90so5iD
>>44
opsixはFM音源が前面にでてるけれど、ご存じの通りFM音源とはサイン波オンリーなのよ。
だがサイン波以外の矩形、ノコギリ、三角、ノイズも選べるのでアナログシンセでもあるわけよw
しかも6オシレーターアナログシンセ!とも言えるところが面白いところ

6オペの内、2オペだけをFM、残りは4オシレーターとして使うことも可!
2022/04/13(水) 16:41:17.34ID:w/0maP+H
>>64
別に色んな波形を持っているデジタルもありやす
ノコギリだからアナログってわけじゃない
2022/04/13(水) 16:56:23.75ID:E90so5iD
>>65
ま、そうだな
要するにopsixはFM音源のみではないって事ヨ
2022/04/13(水) 17:05:33.81ID:w/0maP+H
>>66
FM音源というのはアナログ回路のデジタルモデルのひとつや
2022/04/13(水) 17:40:08.17ID:P1S2/eme
FM理論はサイン波のみで構成されてるけど
音源はTX81Zを始め昔からなんでもありなんですわ
まあ考え方を否定はしないけど
2022/04/13(水) 17:41:08.03ID:EClA2FyI
Opsixかmodwaveどっちかが欲しい。
2022/04/13(水) 18:18:09.47ID:E90so5iD
ID:w/0maP+H

このIDの人は>>44か?
2022/04/13(水) 18:23:49.74ID:w/0maP+H
>>70
ちがう、誰?
2022/04/13(水) 18:34:22.48ID:E90so5iD
>>71
俺の書き込みはじめを見ればよいさ
2022/04/13(水) 19:01:30.21ID:P1S2/eme
SY99触ったら失禁するんちゃうか
2022/04/13(水) 19:39:49.37ID:v8ZXsqdk
あいつなら脱糞するな
2022/04/15(金) 14:16:11.13ID:ihrM7jAQ
https://www.youtube.com/watch?v=aZtfUrBmu_Q

この動画は観た?
2022/04/15(金) 14:29:13.36ID:ihrM7jAQ
https://www.youtube.com/watch?v=S_7Kp9f1BDY

面白かったからこれも貼っておくかw
2022/04/25(月) 22:44:48.72ID:eE24JKLu
opsix買うとソフトシンセが安くなるのはいつまでかな?
2022/04/27(水) 01:09:46.46ID:mfPVZ1Pw
OPSIXディスってる奴いるけど、結局はFM原理主義者みたいなものか。
新しいものを前向きに捉えられないのは頭が硬くなってしまったせいなのだろう。
2022/04/27(水) 09:45:35.02ID:yRZI4bk7
新しいもの(既存の発想)
2022/04/27(水) 20:27:57.11ID:e/CaaRRK
そんなこと言ったらelektronのdigitoneなんてopsixより遥かに許容し難いんじゃないかと思うけど…
2022/04/28(木) 07:29:19.01ID:hN+pyBq+
>>78
誰もディスってない
お前の無知がたしなめられてるだけ定期
2022/04/28(木) 12:10:21.35ID:CEKhamOc
>>81
614 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffbb-QWtx)[] 2022/04/20(水) 20:31:38.77 ID:0KtcaCjc0
opsixとか言うゴミはやめとけ。
あれはFMシンセとは呼べない。

ディスってんじゃん。お前か、お前の同類の原理主義者だろこれ。
2022/04/28(木) 12:20:47.16ID:7KelnSWK
Opsixがソフトで充分ならローランドのZenCoreのハードシンセは存在価値がないな
2022/04/29(金) 10:17:10.81ID:d81e0lE2
>>82
たぶんYAMAHA信者さんじゃないの
シンセを捨て去ったYAMAHAの過去の栄光に固執してる人が多いから
2022/04/30(土) 22:11:58.05ID:jpsJmxqD
>>82
文体からして自演じゃねえかよ
バレねえと思ってんのかガイジ
2022/05/12(木) 15:57:38.70ID:X24wyZ3O
DX-7sを買った時にopsixみたいな仕組みがあれば音作りできたのに
本体ボタンだけで音作れというのが無理
2022/05/13(金) 19:31:28.66ID:bhZ4TUod
その当時は理解度が低かっただけじゃね
余裕とは言わんが無理でもないだろ

まあ当時のオタクはマイコン買ってこういうので音作りしてたわな
https://fm-7.com/museum/products/hwq9ed2j/hwq9ed2j-01-02-1-0001.jpg
2022/05/14(土) 14:40:56.05ID:eJiATDNF
VOLCAFM2買ってDX7の音読み込ませて、音質的には満足したけど、散々聞き飽きた音なのも事実。やはりリアルタイムでウニョウニョしたいのでOPSIXが欲しくなる。
2022/07/09(土) 14:53:01.84ID:wa9DL3qa
FMなんも知らんまま音だけで気に入ってvolca fm2買って、あとでDX7を知った程度の人間だが
福田さんのopsix動画見てぶっ飛んでしまい
いまシンセ6Lecturesを涙流して拝みながら一気見してる最中
神動画だろこれ、なんで1000とか2000とかしか再生されてないんだ
2022/07/09(土) 14:56:56.15ID:wa9DL3qa
>>87
なんすかこれ……やばいな
91名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/07/09(土) 15:58:49.59ID:xt8q99IW
このカラーのやつ何なの?
マイコンと言ったら20年以上前のZ80と電卓みたいな表示のやつしか知らんw
92名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/07/09(土) 16:17:19.96ID:ZAkSwRtw
マイコンって呼び方してた時代にFM音源アプリなんてあったかなぁ。パソコンやパソ通の時代じゃないの?
2022/07/10(日) 22:46:21.60ID:2hnSTKkz
あるに決まってるだろ
PC8001だってマイコンショップで売られていたんだしw
94名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/07/11(月) 08:27:06.93ID:3dTd04s/
>>93
へーへー。8001の時代からあったんや。88ぐらいからだと思ってたわ。つか8001ってカラー画面だったかいな、、、モノクロ+グリーンって記憶だったけど。
2022/07/11(月) 09:57:11.77ID:nQxtANNI
カラーモニターつないだらきちんと8色出るよ
2022/07/11(月) 10:20:06.66ID:wVPDy88f
DX7にMIDI経由で音色作成とかできたっけ
2022/07/11(月) 11:05:21.48ID:QX5uIlWN
wavestateとmodwaveどっちか悩んで早3ヶ月が経った
2022/07/13(水) 15:37:49.87ID:1qfBfvw/
global communiction / 76:14はほぼwavestationで作ったんじゃなかったっけ
2022/07/14(木) 01:20:06.58ID:TeEqs53r
modwaveにwavestateのモーションシーケンスを載せた意図がよく掴めないんだけど
ウェーブテーブルに特化して3機種のカラーを明確に分けた方が良かったんじゃないかしら
100名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/07/14(木) 08:47:39.90ID:3gaPutx1
>>96
システムエクスクルーシブ送りつけたらイケるんちゃう?
101名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/02(火) 08:58:55.80ID:ERVRNzDK
opsix アメリカでは半額セールしてるの? 売れてないんだなぁ・・
102名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/02(火) 09:21:36.15ID:UUOyhc5r
ソフト版がかなり音良かったので、もうソフトでいいかなと思っちゃったわ
103名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/02(火) 14:08:12.25ID:iye/mV/n
opsixもどうせmk2出るんやろ?みたいな冷めた目線のわい
2022/08/02(火) 22:14:35.51ID:ddgRinBb
アナログシンセは指でツマミ回さないと価値半減するだろ
opsixも極力アナログっぽく近づけてるんだから、
元々デジタルのものをソフトで使ってたら当たり前過ぎて意味がない
2022/08/03(水) 08:04:36.89ID:bHmpWiHy
>>101
敗因は鍵盤数だろうな
106名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/03(水) 08:24:13.02ID:7o+7NYUc
ふと思ったんだけど、opsixハードをopsixソフトシンセのエディターコントローラーとして使える? 使えるならいいなあって。
2022/08/03(水) 09:21:53.31ID:zvd3JZL1
それ当然出来ると思ってハード買うの悩み続けてるんだけど、そういえば当たり前じゃないな
持ってる方教えてほしい
2022/08/03(水) 21:36:45.64ID:QyZTUYge
ツマミが大事なんだよ
VCFのレゾナンスの効き具合をツマミを指でトントンしながら微調整したことあるだろ
ないか
109名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/03(水) 22:46:39.51ID:JLoTWk5i
ハードは長年使ってるけどトントンやらない派…
110名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/06(土) 21:54:38.72ID:cLsNlnER
でもねぇ…opsixのツマミはロータリーエンコーダなんだよね…
個人的にはカットオフとレゾナンスとADSRだけでも単独にしてほしかったな。
まあそうすると見た目ゴチャゴチャするんだろうけど。
2022/08/06(土) 22:01:49.64ID:Ue5SjqLm
まあ普通に設計したらそうなるわな

ロータリーエンコーダーって構造はデジタル的なんだけど何故か寿命短くて
右に回したのに高速に左に回したことになってしまう、みたいな故障をすぐ起こす
112名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/06(土) 22:02:45.22ID:goNKoybb
分解すると大抵グリスがベチョベチョになってるからそれを拭き取ると復活する
2022/08/28(日) 11:04:54.42ID:dJ4ITUMO
>>112
お掃除しても何年持つかは分からんよ
内部の円盤プラスチックや金属接点の摩耗もあるし
そもそもが消耗品
2022/08/28(日) 11:23:48.59ID:eBX68Cyk
さすがに光学式だろ
115名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/06(火) 18:54:53.71ID:p9w3UnfN
それそれそれ
2022/09/06(火) 22:44:51.84ID:vFny8+O7
鉄骨飲料
2022/09/09(金) 13:49:55.92ID:Aj4v5ALu
このままopsix mk2が出るまで過疎るのか
2022/09/09(金) 19:14:07.68ID:VX9EN4aw
opsevenが出るよ
2022/09/15(木) 21:16:59.63ID:lmD5Rsfs
minilogueなんかは安い割に砂原良徳とかプロも結構愛用してるんだな
この3機種もそうなるといいんだけど
2022/09/19(月) 05:25:42.59ID:Dg98sMFv
ミニ鍵盤カットモデルを出して安くしてくれ
コルグ鍵盤は要らないです
2022/09/19(月) 10:26:44.62ID:P+45s3fM
wavestateの筐体シリーズはミニ鍵盤じゃないよ
2022/09/19(月) 11:44:18.00ID:xM9YnSVH
断面が見える奴
123名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/19(月) 13:08:51.40ID:b9+CkuZc
ふと思ったんだけどこのシリーズはスクリーンセーバーあるのかなっていうか、画面は点きっぱなしなのかな
そこの寿命が心配になる
2022/09/19(月) 13:14:04.44ID:xM9YnSVH
まさかのブラウン管
2022/09/20(火) 23:46:00.37ID:Nkx1Ms3T
OLEDは焼き付きがあるからね
10年後に表示異常のジャンク機が叩き売られてそう

楽器メーカは一般的な240×64ドットLED か1604 16文字2行 で統一しろや
わけわかんないサイズの液晶やOLEDは採用すんなや
126名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/30(金) 15:08:15.56ID:gD6tgaR/
OPSIXのモジュール版出る可能性ありますか?
音がいいので欲しいのですが鍵盤はいらないです。
127名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/30(金) 16:27:54.95ID:L7bAq6Mw
ソフトが出てるから
でないだろうなあ
128名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/30(金) 19:09:35.39ID:gD6tgaR/
https://www.youtube.com/watch?v=M7mhPEIK-is
いい音しますね!欲しい。
>>127
そうですか。残念です。
2022/09/30(金) 20:05:18.48ID:/YdXb9UU
>>117
最低でもSY99のopにサンプル波形選択できたり
DX7IIみたいに2音色レイヤーできて32ポリぐらいの性能じゃないと出す意味な
ラズパイが値上がりしているし半導体不足解消されないと無料だろう
2022/09/30(金) 20:07:27.20ID:/YdXb9UU
意味な→意味ないないな

無料→ムリ
2022/09/30(金) 20:30:03.17ID:dhrcxZUH
やり直し!
2022/09/30(金) 23:14:25.21ID:y+8Li2Pk
これはこういうおもちゃなんだから、鍵盤なかったら成立しない
2022/10/01(土) 05:32:05.36ID:A2S8jTKi
シンセの歴史は「よりリアル」なんだよな
ノコギリ波や矩形波では楽器の音に程遠いけど、頑張って似せていた
FM音源という方式ならもっとリアルな音がするだろうと作ったら、
リアルな音も出たけど変な音もいろいろ出た
その後は、サンプリングを加工したり物理モデルを組み込んだりで、
よりリアルになったけどもう変な音がする余地は無くなった

人工的な変な音が好きなんだよ
でも進化の方向性的に、新しい変な音がする方式はもう今後発明されない
だからFM音源を人類の宝として今後も大事にしていかないといけない
2022/10/01(土) 09:51:59.23ID:72+6GIVP
FMでもアナログでも物理でも
抽象的な音色が面白いんだよ
似てるようで似てない変音がさ
2022/10/01(土) 11:27:14.83ID:dc21RrsL
>>133
言いたいことは分かる。でもそうじゃない側面も70年代にさまざまなアプローチがならされてきた。Spotifyなどのサブスクで漁ってみるといい。
2022/10/06(木) 02:30:55.55ID:pFsem+Yq
opsix nativeで遊ぶのにいい鍵盤のmidiキーボードがほしい
アフタータッチもあったほうがいいのかなあ
昔のヤマハの高級鍵盤シンセがある家に生まれたかった
2022/10/06(木) 08:41:38.00ID:FjuhuxwD
中古やオクでDX7Sとか
2022/10/06(木) 16:01:34.17ID:wOb5t1Bk
重いけどな
2022/10/07(金) 01:33:51.08ID:qGVU4nKe
ヤマハ初期の DX7 II S あたりはベロ出ないからダメ
コルグの人気無いFS鍵盤機種なんかの方がいいと思います
2022/10/07(金) 07:37:47.59ID:F2K1I3iH
普通に弾いた時のベロシティが小さいんだよな
あれは何でそんなことになってたんだ
2022/10/07(金) 15:50:09.57ID:2biDyU7F
コルグの人気無いFS鍵盤機種ってどれでしょうか?
2022/10/07(金) 21:41:07.97ID:nPKAnANW
ベロシティが最大100までしか出ないんだっけ
2022/10/07(金) 21:50:30.76ID:pYrsHR+Z
ヤマハデジピのPシリーズ初期も100くらいまでしか出なかった
2022/10/07(金) 23:15:41.75ID:F2K1I3iH
最大はどうでもいいけど、普通に弾いた時の値が内蔵する音源が期待する普通の値だったんだろう
MIDI OUTで鳴らす他の音源が何を期待してるかは知らん
そのうち、MIDIが盛り上がってきてすり合わせが行われた
2022/10/08(土) 00:41:04.20ID:aRDDXqei
みんな実機触ったことありすぎだろ、初心ですいません
中古確かにでかいし重いし、内蔵音源じゃなくてopsixが鳴ればいいので、
アフタータッチ付き+机に置ける+良い鍵盤のmidiキーボードにしようと思うがそれはそれで難しい
ROLAND A-500PRO
NOVATION Impulse
ARTURIA KEYLAB
この辺すかね……田舎なので鍵盤触って確かめらんないんだよな……
すいませんmidiキーボードスレへ行きます
2022/10/08(土) 01:13:35.32ID:HWjcYxBr
>>145
鍵盤のシーソー支点が3cmも隠れている
FSのような良質キーボード鍵盤はもう各社作ってないでしょ
小型化を優先するとゴミ鍵盤しか搭載できないしな
今時のピカピカLEDのゴミ鍵盤でいいじゃね
2022/10/08(土) 01:29:47.15ID:aRDDXqei
>>146
わかりました、SY99探して部屋にぶちこみます
2022/10/08(土) 01:52:52.73ID:aRDDXqei
というか俺がFS鍵盤という概念を知らなかったのが悪かったんだな
なんかヤマハの昔のはいいらしいという認識しかなかった
コルグの人気無いFS機種探すか……
2022/10/09(日) 07:33:26.57ID:uifII07g
ウェイテッドで良ければD1が安いな。この価格でRH3使ってる。
アフタータッチ、ホイールが無いが。
2022/10/09(日) 07:37:14.69ID:A8hG6FLb
ピアノの鍵盤とシンセの鍵盤は方向性が全然違う
相互に代用できないので両方持つしか
151名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/12(水) 23:40:07.55ID:8TPduZlF
https://youtu.be/p4na3dA3IF4
いい音でますなー。欲しい。
2022/10/26(水) 08:42:38.69ID:bkQ5+R8F
opsix 以外の wavestate、modwave の話題が全くあがらないな
波形をフィルタで削るだけのつまらんシンセだからしょうがないかw
153名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/26(水) 09:01:21.12ID:jzEB+WlQ
機構は面白そうなのに、出てくる音が思ったより普通
2022/10/26(水) 09:36:49.96ID:6DrG6w1n
なんとか面白い音が出てくる仕組みは無いもんか
FM音源だってsin(sin(ωt))なだけなのに
そこらへんの数式適当に音にしたらなんかあるだろ
155名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/26(水) 09:51:07.75ID:jzEB+WlQ
サイン波以外のやつはTX81Z辺りの頃から色々あるね
あとはWaveshapingみたいな演算で波形を捻じ曲げるやつも色々あるけど変なディストーションの亜種みたいなやつになりがち
なんか面白いもん生まれたらいいね
2022/10/26(水) 10:18:49.99ID:6DrG6w1n
FM音源も、倍音構成が自然だから面白かった訳で
CPUパワーもあるんだから波形ではなく倍音から合成するといいかもしれん
2022/10/26(水) 13:05:17.93ID:CEqjIvmO
Wavestateはプラグインのエディット画面を見ると
ハードの方の操作性がいかにクソかよく分かる
あんなのKronosレベルのディスプレイを付けないと全貌が把握できないだろ
158名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/26(水) 14:52:01.48ID:KOrgXf49
>>156
加算合成というか波形のスペクトラムをいじるシンセは実はもういろいろあるので
そっちも今更感になるだけのような
2022/10/26(水) 15:15:01.06ID:6DrG6w1n
そんなもんは昔からある
そうでなくてスペクトル自体を合成してしまう
ベッセル関数の逆演算をするイメージ
FM音源は解の一つに含まれる
2022/10/26(水) 22:11:47.87ID:6PjWBvqt
ARTURIA Micro Freak がVST付きで
KORGと同じ売り出し方してるね
正直こっちの方がmodwave wavestate買うより
色々と面白そうだな
2022/10/26(水) 22:19:56.62ID:CEqjIvmO
>>160
同時発音数4でエフェクトも付いてないシンセと比較するのか
用途を何も考えてないな
2022/10/26(水) 22:36:35.52ID:6PjWBvqt
Arturia Mini Freak の方な
2022/10/26(水) 22:43:47.24ID:CEqjIvmO
書き間違えて威張ってんじゃねーよ
2022/10/27(木) 03:33:14.89ID:eSk8wRUB
仲良くしろ
2022/10/27(木) 05:00:27.79ID:7Kyg4H4T
うん
2022/10/27(木) 07:44:11.88ID:A4QovrkP
うん・こ

>>163
糞なWavestateでまぁがんばれやゴキブ
2022/10/28(金) 22:02:52.77ID:cMlDkkdQ
カッコわるっ
2022/10/29(土) 13:30:56.63ID:NgzjYZi1
modwaveユーザーに聞きたい。
自分で作ったperformance や programを保存するときは、既存のプリセットスロットに上書きするの?
ユーザー保存スロットはないのかな?
169名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/05(土) 11:49:42.07ID:z6E/WEO+
終わってる
170名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/05(土) 19:05:40.76ID:hR2dk3uX
>>168
アナシンセ風に考えればそう思うのは分かる。
大容量のストレージ内蔵してるからほぼ制限無しにユーザープログラムとかが保存可能。制限ないって逆に結構大変かも。
2022/11/11(金) 12:11:40.94ID:xwMjgSXM
この閑散とした雰囲気。
オーナー少ないんだな。
2022/11/12(土) 22:25:41.29ID:HT+CRXL5
opsixはまだしも他の2つに関しては安価とは言えマニア向けの製品という気がする
waldorfとかmodal electronicsのスレを立てたらこんな感じになりそう…
173名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/12(土) 23:08:03.39ID:5kB48aL7
3兄弟買ったんだけど、opsixはnative出たら速攻でハード売った。
modwaveに関しては、ユーザーウェーブテーブルを
入れていくと色々楽しくなってくると思う。
modwaveはPCMに関してはあまり旨味がない。FM変調のソースとしてくらい?
べロディティスプリット組みにくいし。PCMはwavestateで楽しむべきかもね。
2022/11/15(火) 11:34:09.06ID:yzkEgIel
WS のベクターエンベロープの役目や設定がわからんち。
ジョイスティック使ってABCDボリュームモーフィングや
モジュレーションソースとして割り当ては出来たんだけど...
マニュアルの出来の悪さに八つ当たり中 笑
2022/11/15(火) 12:22:44.88ID:dbdIZm9y
korgだけじゃないがどうせmk2出るやろ?があってな。信用できない
176名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/15(火) 16:18:26.74ID:y26H1gJO
信用ってなにが?
2022/11/15(火) 18:01:21.77ID:c1zd2G8P
自分の優柔不断さをメーカーのせいにしてるだけ
178名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/16(水) 06:33:36.05ID:5zrNiki1
さっきから日本語変じゃない?
179名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/16(水) 08:54:22.54ID:09jpmnkR
いちいちレッテル貼る癖やめような・・
180名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/16(水) 13:13:19.04ID:lsIuOEbB
stateの画面もっとうまく出来ねえか
ソフトでも面倒なんだけど
2022/11/17(木) 16:34:43.74ID:tMQ2dAp5
wavestateは店頭展示品を触ったことがあったけど、シフトキーなどのボタン類がメチャメチャ硬くて、手をサムズアップのポーズにして親指の先っぽで押し込まないと駄目だったな。
シフトだから、他のキーと一緒に押すわけだが、片手だけではこの2つを押せないのよ。硬すぎて。左手でサムズアップポーズでシフト、右手で各ボタン、って感じで。
だからスピーディには触れない。イライラする。
2022/11/17(木) 17:42:12.18ID:gFu5+lvk
wavestate、まだ買って一年たってないけど自分のはボタン硬い感じはしないけどね。
logueシリーズは硬く感じるけど。個体によるのかね。
知ってるかもしれないけど、シフトボタンはダブルクリックするとシフトホールドされる。
なかなか便利。
183名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/23(水) 05:36:24.37ID:AQdXKrGQ
昔はシフトボタンは左にあった気がするけど、いまら同じメーカーでもモデルによって様々だね。機能を覚えても、暫く使わないと忘れてる。
184名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/12/01(木) 16:07:24.51ID:PhndtZhm
この空気感
人気のない機種なんだな...
2022/12/03(土) 12:09:59.41ID:jz9Jqfzz
wavestate いじってると凄く楽しいんだけど、楽曲に使おうと思うと、使いどころが思いつかない。wavestateを使った楽曲を紹介して欲しいです。youtubeには製品紹介動画は沢山あるけど、ちゃんとした楽曲が見つからない。
186名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/12/03(土) 14:41:08.02ID:1Da7kpEK
これ特有の音は普通の曲だと使いづらいかもね
普通にPCMとして使うなら使えるけどそれだとWavestateの意味あんまりないしね
やっぱりエレクトロニカとかアンビエントみたいな電子音楽的なやつに合うんじゃないだろうか
あとウェーブシーケンスとは厳密には違うんだろうけど、Art of noiseの曲なんかはPCMの音素材を次々切り替えてコラージュ的に貼り付けて曲にしてるようなのも多いし、何かヒントになりそう
2022/12/05(月) 00:10:31.54ID:mk0fXaCO
opsix、wavestate、modwaveの鍵盤は評判が悪いようだけど
monologueのより出来が悪い?
2022/12/05(月) 01:44:46.11ID:o2H+2ZEf
>>186
wavestationは90年代前半に結構使われたので当時の作品も参考になるのかな?
調べたらOrbital、Bioshere、Global Communication、Future Sound of London、Depeche Mode、Vangelis、あとTM NetworkのCarolとか
モーションシーケンスを使用してるみたいだけど
2022/12/05(月) 10:31:37.61ID:C0aWRa35
>>187
フルサイズ鍵盤とミニ鍵盤の比較は難しいでしょう。
ミニ鍵盤にタッチの良さを期待しなくても、フルサイズだとタッチに繊細さを求める人が
多いのかも。
個人的には37鍵のシンセ鍵盤なら可もなく不可もなくといった出来だと感じる。

それよりもアフタータッチが省かれてるのが問題かと。
190名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/12/05(月) 10:32:27.11ID:C0aWRa35
wavestateについてでした。
2022/12/06(火) 20:25:55.31ID:ITAszG0w
>>188
ありがとうございます。
future sound of londonをyoutUbe検索して聞いてみました。音素片を散り嵌めた曲が多くて、何を表現したいのか分からない曲が多かったです。聞いていると不安になり、映像もなんかピカソ的で、私には理解出来ない世界でした。うーむ。使いどころというか、このwavestateシンセは私には使いこなせない気がしてきました。早々に売り払ったほうが良いのかなー。。。
2022/12/07(水) 08:32:35.10ID:RtimJKyZ
12月は高値で売れる時期だからいいんじゃない?
多機能で音源やプリセットも豊富だから、創作しててもついwavestateのペースに飲み込まれがち。
重厚なpadやvoxに魅力を感じて買う人が多いのも事実だけど、要は使う人の好み、センス、スキル次第。
2022/12/07(水) 13:31:17.23ID:oBOYnEMR
>>191
あなたが
どんな音楽をやりたいかでしかないぞ
好きな曲に合わせる、コピー曲でもやって感を掴もう。

それでも駄目なら
そんなこと書いてるレベルの人は
コルグなら
KROME EX、KROSS 2
RolandならFA、FANTOM-0
といった PCMワークステーション系の方が良かったかも
これらも超多機能でもある。
2022/12/07(水) 13:34:42.98ID:oBOYnEMR
ところでAmazonのコルグ公式って
この wavestate / opsix / modwave3兄弟が載ってない…

え? www
195名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/12/08(木) 09:35:46.29ID:MDAxxy7u
amazonのkorgトップページから検索すると普通に出てくる...
2022/12/08(木) 12:45:51.50ID:XXIUH4p/
>>193
コロナのせいでバンド解散になったのでボーカロPを目指してます(笑)。ジャンルはAimerが歌うような曲をとりあえず目指してます。前のバンドのボーカルがそんな感じだったので。
ハードシンセはWavestateの他にRoland JD-08持ってます。DAWはCUBASEを2年ほど使ってます。ワークステーションは最近AKAI MPC KEY61購入し、ドラム入力がはかどるようになりました。Wavestateは楽器屋で触って楽しくて衝動買いしたのですが。。。
2022/12/08(木) 13:21:37.45ID:gFHPkEK4
それなら暫く寝かすというのもありやね。>Wavestate
198名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/12/08(木) 14:38:52.36ID:91/S5V2u
出番がないなら売却だよ。
また欲しくなったら中古かわ買える。
2022/12/08(木) 19:03:48.80ID:pMiHM0Ug
きっと出ると思っていたmodwave nativeが出たね
2022/12/08(木) 20:51:18.78ID:BHVX6Klk
https://youtu.be/KwjJo2ttQUg
やはりOpsixは良い!
201名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/12/09(金) 10:23:29.92ID:CWdocY00
早く買わないと
202名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/12/09(金) 10:59:38.86ID:c4SEY66+
うわああああああああ
三銃士揃うんだ
modは価値すs五層
2022/12/09(金) 19:07:42.35ID:vI2yv+NR
このご時世にこの3機種を立て続けに出した心意気は立派というか
沢山売れるシンセじゃないのも最初からわかってて作ってるんだろうし
2022/12/09(金) 20:30:53.40ID:g6FJiXEy
3兄弟全部買ったけど、
まだ全部箱の中。
2022/12/10(土) 00:15:59.10ID:QvSCOjGY
お団子?
206名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/12/10(土) 19:12:11.93ID:w+vUHiCl
ミニ鍵盤でいいからminilogueサイズに抑えて欲しかった。アフタータッチなしのフカフカ鍵盤ならわざわざフルサイズ鍵盤にしてくれなくても。
207名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/12/10(土) 20:00:18.72ID:WEDBfKO4
ライブで使って欲しかったのかなぁ
208名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/12/10(土) 22:52:42.03ID:lfYFSl6Q
korg R&Dのアメリカ人の設計だから、彼らにはミニ鍵盤弾きにくいんだろうね。
ノブの間隔もminilogueやmonologueより広いし。
2022/12/13(火) 22:16:04.41ID:B2qbnBJf
エクスクルーシブも読み込めるVolca FMは開発はたぶん日本だよね
ADSR仕様にしてエクスクルーシブも読み込めないOpsixって
大雑把なアメリカ人らしい。変換アプリも無し
2022/12/14(水) 08:44:26.25ID:kU1GjSOq
OpsixでもADSR変換にはなるけどエクスクルーシブは読み込めるよ。
DX7完全再現の必要性をもはや感じなかったんだと思う。
wavestateと違って、Opsixはkorg R&Dも関わっているけど開発主導は日本だね。
2022/12/17(土) 18:18:38.63ID:HHdQ9vDQ
https://www.youtube.com/watch?v=xTpoC1IvdCo
212名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/12/27(火) 07:29:11.15ID:1jmUdrrF
過疎の波がまたやってきました...
2022/12/27(火) 17:22:49.65ID:L9ncWufN
何もやってこないから過疎といふが如し...
2022/12/27(火) 19:52:19.58ID:OnVUtde/
この波こそウェーブシーケンシング2.0
2022/12/27(火) 20:44:52.93ID:NWOHkNRb
native(ソフトシンセ)の同時発音数はいくつなんだろ。ハードウェア同様32音なのかな。
216名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/12/28(水) 08:32:30.36ID:SpLNFOpF
ハードウェアは同時発音数64ステレオボイスね。
217名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/01/05(木) 07:40:53.81ID:dNQvNEON
wavestate そろそろファームウェア更新してほしい。普通にピッチシーケンスを鍵盤入力させて欲しいんだけど。
2023/01/13(金) 18:27:35.84ID:O+7XPZmp
このスレのための動画

Digital Synth Comparison - opsix, wavestate, modwave
https://youtu.be/CD2VTBQu7KI
2023/01/13(金) 19:15:57.81ID:y3L71WfA
>>218
この幅のキーボードスタンドいいなあ
220名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/01/18(水) 01:27:37.05ID:gxGo3cT4
wavestateはつまみがいっぱい付いてて好き。
2023/01/18(水) 01:43:09.18ID:uuyHRc9n
>>218
このスタンド欲しいな
2023/01/18(水) 02:04:38.18ID:Qd+OQgU5
コルグで扱ってるブランドの見たいだね
ただ幅が61-88鍵しか載ってないけど
ttps://sequenzmusicgear.com/products/lineup/#standard-l-abk
2023/01/18(水) 19:09:23.20ID:6yWlfGe1
高いなあ、
こっちでええやん

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/170866/?gclid=CjwKCAiAzp6eBhByEiwA_gGq5AzsFAONfINFgnYzZLYV4hv8d4ia8oDjz5J68i9EXqxJ8gpgET2wqRoCabYQAvD_BwE
2023/01/19(木) 04:38:35.61ID:eGV4uR3e
カッコいいスタンド買ったからって
いい曲作れるわけではない
2023/01/19(木) 10:10:51.25ID:ZsTItuda
ヤボなこと言うなよぅ。気分だよ、気分
226名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/01/19(木) 10:19:13.61ID:c0DI5mPM
なんでwavestateがいま品薄なんだろ?
2023/01/20(金) 09:30:46.73ID:5+hdUkbJ
品薄周期がwavestateに回ってきただけ。
販売店の在高予算がさらに厳しくなってるから、
メーカー取り寄せ条件で販売してる店が多いよ。
228名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/01/20(金) 09:58:31.22ID:7CQY3Z/P
販売価格がwavestateだけ高値安定なんだよね。
値段が下がらず、むしろ値上がり気味。
229名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/01/30(月) 22:01:54.82ID:xEdgDk50
(・∀・)「この板は日本共産党が保守してます」
230名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/01/31(火) 02:36:55.46ID:QCFsIW0X
全然入荷しないwavestate。
中古価格はうなぎ登り。
231名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/01/31(火) 12:20:45.27ID:/aQwgRGP
その日の相場で一喜一憂するバカ 笑
2023/01/31(火) 12:55:05.77ID:Xq+xtu4p
nativeでえーやん
安いし

難点はソフトからハードへのクロスグレードがないことだな
あとからハード買うという手を取りにくい
233名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/01/31(火) 17:17:28.01ID:YZyR1Jyl
そのためのデモ版があるのでは?
234名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/01/31(火) 17:55:35.31ID:QCFsIW0X
どっぷりハマりたいのよね。
つまみとかリアルで。

中古で10万円越えとか異常。
2023/01/31(火) 18:35:50.09ID:Xq+xtu4p
>>233
よくわからんが
ハードほしいけど売ってない!プレミア価格高すぎ!
とりあえずソフトで我慢するけどあとでハードは買うつもり
…ってな場合に対応できないって話

ハード -> ソフトなら1.5万も値引きされるわけじゃん?
逆もあって良いなーと
2023/01/31(火) 20:44:02.39ID:60RbexhM
ハードに付いて来るソフト版の値引き額に相当するクーポンをばら撒いて将来お使いくださいみたいnごめんいいや
237名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/01(水) 07:34:47.40ID:3SR+J4oW
10万違い売値つけてる聞いたことのない名前のショップもたまに見かけるけど全然売れてないよ。
オークションでも落札されるのは5万円台。高くて6万円台。プレミアつけられるほどの商品ではない。のが現実。
2023/02/01(水) 11:31:06.07ID:5sVshx48
売れたらラッキー的な奴か
まあnativeあるしそこまでして買う奴も少ないだろうな
ハード出してすぐnative出すってのはある意味転売対策になるのかもしれん
239名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/01(水) 12:19:24.13ID:Cfec/b7v
高値つけて売ろうとしてる業者がこの板で煽ってるだけ。
まあみんなわかってるけど。
240名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/01(水) 13:10:16.06ID:oTWTcyv9
つか、生産調整して失敗したんでしょ、コルグ。
241名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/01(水) 20:52:09.91ID:+OmYZQAt
マニアックなシンセだから、在高減らしたいコルグとしては思惑どおりでしょう。
他の売れ筋の確保が重要。
2023/02/02(木) 18:20:00.22ID:Y80BKPOu
半年くらい品薄になるなんてkorgに限らずシンセならよくあることじゃないか
2023/02/03(金) 09:55:04.06ID:pYdJszo0
wavestate買えなくて困ってる人は、他の製品に比べれば
少ないというメーカーの見方ですね。製造業は生産プランがほんと大変。
244名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/03(金) 15:41:13.28ID:qPR7bK65
どこ情報?
245名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/05(日) 07:02:13.60ID:qhQLnvV4
中古なら4. 5万で買える、マニアックなシンセ。
246名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/05(日) 11:01:17.86ID:6gFrDl7D
どこで?
247名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/05(日) 11:39:50.48ID:AUAaClqo
メルカリじゃない?
248名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/05(日) 11:42:09.58ID:AUAaClqo
と思ったらメルカリ在庫なし、
逆にデジマートにはあるみたいよ?
2023/02/05(日) 12:01:32.57ID:fu68T4QU
wavestateって中身、ラズパイなんだっけ組み込み産業向けの
ラズパイって調達どうなのかな、一時期不安説が流れてたけど
250名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/05(日) 12:15:20.73ID:6gFrDl7D
49800円だと、nativeとか使えない分を加算すると割高ね。
251名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/05(日) 22:52:24.21ID:qhQLnvV4
知らないの?
それでもクーポン有効だよ。
252名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/05(日) 23:48:09.06ID:6gFrDl7D
クーポンが付いてれば、でしょ。
2023/02/06(月) 08:40:16.36ID:kdSLkp0v
opsix mk2 まだー?
2023/02/06(月) 08:54:26.99ID:5Qp+62kN
FS鍵盤バージョンのopsixを作ってくれたら欲しいぞ
255名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/06(月) 10:18:05.51ID:Vjj8jWo/
需要が低いので無理でしょう...
256名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/06(月) 10:32:55.91ID:Vjj8jWo/
>>252
今現在実機を所有してればクーポン適用される。
2023/02/06(月) 22:45:03.14ID:/0C3Fbr7
>>252
お前実機持ってんのか?
持ってたら普通にわかるはずだが
2023/02/06(月) 23:01:37.39ID:gfkRCbF4
ネガキャンマン
259名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/07(火) 09:03:31.91ID:8Tz6J7rc
お前、とか下品な奴
260名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/07(火) 09:12:23.65ID:CHS5e8Ko
いつぐらいに出荷されるんだろ?
261名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/07(火) 12:16:50.29ID:ScnZWA3t
なにが?
2023/02/07(火) 12:30:14.60ID:RF7s6d6+
主語が無い
263名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/08(水) 11:43:56.82ID:co65oAqM
おれいつ出荷されるのかなって
2023/02/08(水) 11:56:29.75ID:1Qkq4xHT
牛が書き込みしたのか?
ドナドナ♪
265名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/09(木) 11:46:25.21ID:P8zKdbSr
3つともnative購入したら、ハードウェアいらない気がしてきた。どれもアフタータッチ無しの鍵盤じゃ萎えるし...
266名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/09(木) 12:37:45.77ID:APHahbQV
Windowsの4Kノートにnativeインストールしたら、タイトルバーが画面の上に隠れてしまった。
アプリを終了したり、ウインドウの位置を変えたりとかできない。
終了はまあタスクバーで出来るけど、ウインドウ位置はマジでどうやったらいいのかわからない。
Macにしろってことですかね?
2023/02/09(木) 13:24:34.04ID:bgwKKcsM
持ってないのでハズしてたらごめんだけど、Alt + スペースキーでサブメニューが左上に出てこない?
268名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/09(木) 14:19:40.41ID:4MX8Qc+o
タスクバークリックして、ウィンドウを並べるんだ
2023/02/09(木) 16:38:12.29ID:MKUrvu8n
>>266
もちろん右上端のセッティングメニューからsize選択したよね?
270名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/09(木) 16:53:21.17ID:Wi8zp4X9
タスクバーのアイコンにマウスカーソルを当てて、しばらくするとウインドウの縮小が出るのでそのタイトルにマウスカーソルを当てて右クリックすると、移動や閉じるのメニューが出てくるわ。
sizeはもちろん変更済み。
271名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/09(木) 16:53:46.59ID:Wi8zp4X9
自己解決。
2023/02/19(日) 00:10:15.21ID:qjEsmA4v
最高のPCMシンセとは何かを探し続けてきた
ウェーブテーブルがメインのはずのWAVESTATE Nativeだが
なぜか俺の中では全ての項目において満点に近いPCMシンセとなった
(ハードはいろいろ残念でした)
2023/02/19(日) 13:04:58.34ID:vrn9Re1f
wavestateにwavetableは入っていません。
残念ながら。
2023/02/19(日) 14:06:30.15ID:Rr2j9xEf
え、そうなん
2023/02/19(日) 14:11:06.88ID:KOeusAoe
wavestate固有のシンセサイズ方式としてはウェーブシーケンスだね。
PCM波形をWaveTableというなら入ってるとは言えるけど、
modwaveやPPGwave的な1周期WaveTableの読み出しを変化させていくWaveTableシンセサイズ方式ではないという意味でしょう。
276名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/19(日) 17:56:37.55ID:smQ8sd6u
chatGPTで質問したら、KORGが開発したウェーブシーケンシング2.0は音楽制作の技術を応用して作った、自動車のインテリア用LED照明技術だって。
277名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/19(日) 18:01:17.96ID:smQ8sd6u
回答への評価したらまともになった。

ウェーブシーケンシング2.0(Wave Sequencing 2.0)は、日本の音楽機器メーカーであるKORGが開発した、シンセサイザーの音色生成方式のひとつです。

従来のウェーブシーケンシングに加え、KORGが新たに開発した「モーション・シーケンシング・テクノロジー」と呼ばれる技術を採用しており、より表現力豊かな音色の生成が可能となっています。

具体的には、1つの音色の中で複数の波形(ウェーブ)を組み合わせ、それらの波形の切り替えや組み合わせの変化を、時間軸上にシーケンシングすることで音色を生成します。さらに、モーション・シーケンシング・テクノロジーによって、この波形の切り替えや組み合わせの変化に加え、フィルターやエフェクトなどのパラメーターを時間的に変化させることができます。

これにより、従来のウェーブシーケンシングでは表現しきれなかった、緻密な音色表現が可能となっています。KORGのシンセサイザーである「KRONOS」や「Wavestate」に採用されています。
278名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/19(日) 18:06:15.79ID:smQ8sd6u
ウェーブシーケンシング2.0とウェーブテーブルは、いずれもシンセサイザーの音色生成方式に関する用語ですが、異なる概念を表しています。

ウェーブシーケンシング2.0は、複数の波形(ウェーブ)を組み合わせ、時間軸上にシーケンシングすることで音色を生成する方式です。一つの音色の中で、異なる波形を切り替えることで表現力豊かな音色を実現することができます。また、KORGが開発したモーション・シーケンシング・テクノロジーによって、波形の切り替えや組み合わせの変化に加え、フィルターやエフェクトなどのパラメーターを時間的に変化させることができます。

一方、ウェーブテーブルは、1つの波形に着目した音色生成方式です。ウェーブテーブルシンセサイザーは、波形の繰り返しパターンを表す波形テーブルを用意し、その中から必要な波形を選択して音色を生成します。波形テーブルは、周期的な波形だけでなく、非周期的な波形やノイズなども格納することができます。この方式は、特に変化に富んだトーンを生成するのに適しています。

つまり、ウェーブシーケンシング2.0は、複数の波形を組み合わせ、時間的に変化させることで音色を生成する方式であり、ウェーブテーブルは、1つの波形を選択して音色を生成する方式です。
279272
垢版 |
2023/02/19(日) 22:52:19.49ID:eFKi2LdR
ウェーブシーケンスですね、失礼しました。
褒めたかっただけなんだけど、ここまで注意されるとは思わなかったよ。AIに何度も修正されて
まあとにかくいいすよ。
280名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/20(月) 04:26:10.46ID:zTXG4Wo5
つかもうようつべ見るの飽きた。
はよ実機を弄りたい。
281名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/20(月) 08:43:34.24ID:eE5WoHUk
>>279
変なのが常駐してるけど気にするな
2023/02/20(月) 09:30:03.24ID:edn/fmJX
>>275
274だけど知らなかったー!レスさんくす。
2023/02/20(月) 18:09:45.97ID:4JG8709D
そう言えば、海外のシンセの機材紹介サイトなんかで、例えばピアノやフルートのPCMサンプルが入った、一般的なPCMシンセ(KORGのM1など)を、wavetable方式と説明してしまってるサイトが時々あるよな。
ああいう文章を読んで、wavetable方式の意味を間違って学んでしまう読者は、ある程度人数いると想像する。
284名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/20(月) 18:17:18.18ID:RRswF2eN
ぼんやりとしてしかわかってなかったけど、chatGPTで質問してやっと区別がついたわ。
ありがとう。
285名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/20(月) 21:53:49.85ID:4Dh9wChi
プロフェットVS

SY22
2023/03/02(木) 00:27:58.11ID:WiNfZU4S
opsix native買うタイミング迷ってたらHalion 7のFMが出たな……
2023/03/02(木) 15:54:31.03ID:U44cZAmJ
かなり違うけどな
2023/03/03(金) 23:56:31.22ID:Yd/BkeDb
よければどう違うのか教えてくれ
2023/03/06(月) 22:14:03.33ID:BjedLtyB
Waldorf Mの氏家さんの動画を見たんだがウェーブテーブル音源ってめっちゃ良い音するんだね
Waldorfの製品は高くて買えないからmodwaveを買って頑張ってみようかなあ
2023/03/06(月) 22:35:46.36ID:BjedLtyB
Ashun Sound Machines Hydrasynthも氏家さんのデモを見ました
これもウェーブテーブル音源なんですね
シンセ初心者の感想で申し訳ないのですが、ウェーブテーブルの音を初めて聴いてとてもショックを受けました
291名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/06(月) 23:08:42.96ID:BNwKbk2A
ショックとは?
ってかまずは無料のVitalでも使ってみたらいいのでは
292名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/07(火) 07:59:38.27ID:PJifD5UQ
WTはポジションのモーフィングが楽しいよね。modwave nativeやPigmentsならソフトウェアだけど買いやすいよ
2023/03/07(火) 23:31:55.05ID:T+c5oihl
レスありがとうございます
シンセに関心を持ったばかりで、まだ一般的なアナログとデジタル、FM等しか音の違いが分からなかったのですが、
ウェーブテーブルの音を聴いた時にショックというのか、凄く気持ちの良い音だと思いました
上手く言えないのですが、身体に響く感覚が違うように感じました

modwave nativeも勿論ですが教えてくれたVital、Pimentsのことも調べてみます。
ありがとうございます
2023/03/08(水) 01:06:51.38ID:LeYxx72w
これはかなり脳内で反応が起きてる文章ですね
295名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/05(水) 08:18:44.54ID:xcW6e388
実売価格上がってるね
296名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/08(土) 08:23:18.67ID:Jh+tR6b6
WTならwaldorf Largoがセールで29ドルで売ってる時あるからそれを試すのも良いと思う。
セール情報は専スレで確認してね
297名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/09(日) 09:32:37.11ID:Ah/tk6Po0
もう金払っちゃったけど、まだ来ないよ。
298名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/09(日) 11:26:28.38ID:JN9Y7a5r
へー
2023/04/12(水) 15:13:54.49ID:lwD2DEQ+
wavestateの市場枯渇がやばいな。
ネットではもはや海千山千業者が倍以上の価格で売り出してるものしか見かけない。
何店舗かに入荷予定を問い合わせたけど全く未定で、海外フォーラムでは生産終了の
噂も出てるくらい。
Raspberry Pi の供給停滞が影響してるのかも。しばらくの間に改善されるとはとても思えない。
300名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/13(木) 11:16:50.99ID:HFuixjmH0
ラズパイのCPUを使ってるの??
301名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/13(木) 13:39:50.62ID:U2So72PI
>>300
opsix, modwave, wavestateは全部raspberry pi copute module 3で動いてる。
raspberry piの公式で採用例として紹介されてる。
https://www.raspberrypi.com/success-stories/korg-synthesizers/

ここの文章読む限りでは高価なDSPを搭載する代わりに汎用品のCPUとRAMで動作させて安く済ませたぞって主旨だから、実質的にラズパイのCPU上で動いてるアプリなんだと思う。

OSは多分カスタムしたlinux。
2023/04/13(木) 13:49:38.71ID:0O051Kg3
>>299
>Raspberry Pi の供給停滞
それなら今年後半まで回復しないという情報
303名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/13(木) 19:37:09.54ID:sphYj9L8
だね
304名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/13(木) 20:50:50.19ID:sphYj9L8
このタイミングでnativeがセールで9,900円
ハードウェアユーザークーポンより安いとは。
とりあえずこれで我慢しといてってこと? 笑
305名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/13(木) 20:52:36.45ID:sphYj9L8
間違えた
クーポンの方が全然安いわ
2023/04/13(木) 21:02:49.22ID:/v2Ttr7Y
クーポンは5000円やね。
307名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/14(金) 01:38:36.45ID:la2UV2lx
Wavestate、普通のPCMシンセ要員として買おうかな
308名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/14(金) 07:30:14.23ID:YDi8fd/m0
>>301
ラズパイの製造元ってソニーなのね。
販売元各社がみんなソニーに製造委託してるみたい。
で、そのソニー製をwavestateに載せてるのかな?
それとも、SoCを基板にハンダ付け?
wavestateの分解ってネットの誰もやらないから、中身がどうなってるのかわからない。
BCM2837とPentium 4で処理能力がだいたい同じようなものみたいなので、oasysとwavestateの処理能力が同じようなもんみたい。
309名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/14(金) 09:18:45.28ID:+7D/SCqn
分解した時の写真あるけど5ちゃんは写真アップできないんだね。
ヒートシンクが載ってるから全容は見れないが、ハンダ付け表面実装みたい。
2023/04/14(金) 10:44:49.93ID:zDma72Mk
https://commons.m.wikimedia.org/wiki/File:Korg_Wavestate_-_internals_-_main_board_with_a_CPU_board_%28Raspberry_Pi%29_and_ARM_MCU_%28Cortex-M0_microcontroller_STM32F030%29_%28KLM-55055%29_%282020-11-17_by_deepsonic%29.jpg
311名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/14(金) 12:34:54.26ID:YDi8fd/m0
>>310
うわ、ラズパイのDIMMってあるのか。
こりゃすごい。
2023/04/14(金) 14:13:27.82ID:6Ju55wWh
>>309
無料の写真アップロダ

パス無しでも見れそうだし
ttps://tadaup.jp/
2023/04/14(金) 18:03:05.67ID:BgV7JisV
CM3ならこれ

https://www.raspberrypi.com/products/compute-module-3/
314名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/15(土) 04:48:49.05ID:2D/jjzct0
ラズパイの製造は秋に正常化するらしい。
315名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/16(日) 13:43:23.60ID:e+5sbD1C
問題は出荷先
趣味嗜好品への供給は後回しにされそう。
コルグは根回し上手な会社だけど。
2023/04/16(日) 14:05:06.94ID:Rr3xIW2t
てか前から業務用のほうが優先だし
317名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/16(日) 14:25:19.52ID:e+5sbD1C
いや、ラズパイはそうじゃなかったよ。
318名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/16(日) 14:38:31.33ID:bf03rxeB0
wavestateの出荷は秋以降ってことかー。
アホだろ。
319名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/16(日) 17:19:15.05ID:2M2IcQA7
いつも文句ばっかり言って買わないお前がアホ
320名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/16(日) 17:22:10.25ID:bf03rxeB0
金払っちゃったよ。
321名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/16(日) 20:17:17.70ID:e+5sbD1C
キャンセルして、とりあえずnativeいっとけ!
322名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/16(日) 21:22:27.64ID:bf03rxeB0
つかなんで、煽ってマイナスプロモーションさせようとしてるの?
323名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/16(日) 22:04:59.32ID:e+5sbD1C
そんなつもり全くないよ。
秋以降まで待つのは辛そうだなと思って言っただけなんだけど。
324名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/16(日) 22:08:20.43ID:omqYlOUU
>>313
エルピーダのメモリ載ってるけどすでに存在しないブランドだよな
2023/04/21(金) 13:50:32.30ID:7Dmmtplb
待望のデスクトップ化!
ケース高い!!!

https://i.imgur.com/YcsM1Tq.jpg

https://www.kickstarter.com/projects/loglow/desktop-conversion-kit-for-wavestate-opsix-modwave
2023/04/21(金) 14:34:50.81ID:hJPhX9NY
おぉ~これだよこれ欲しかった奴
両サイドが傾斜付いてればもっといいのにな
327名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/21(金) 15:19:54.55ID:y6JqrhUB
傾斜つけるサイドパネルのオプションあるみたいだけどそれも値段高めだね。
多売見込めないから仕方ないけど。
バックパネルの切抜きさえ出来れば、自作出来そう。
2023/04/21(金) 19:49:14.86ID:j3Im2SEE
これは嬉しい
2023/04/22(土) 08:14:06.80ID:xw/1u0JS
ミニキーボードがなぁとか思わなくて済む!
330名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/22(土) 08:20:54.05ID:3bY3xna60
改造元の本体はどこで買うの?
2023/04/22(土) 08:26:32.04ID:XfuhL2q3
お近くのお取扱店で買って自分で分解せよだろ
2023/04/22(土) 08:45:41.63ID:IPGAOu3+
俺は逆に61鍵盤モデルが欲しいなぁ
333名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/22(土) 10:44:28.35ID:6IdOnM7l
一発でメーカー保証なくなるので覚悟が必要。
ケースはロープロフィールにしてあるらしく、CPUのヒートシンクを付け替える必要があるので気を使うかも。
2023/04/22(土) 10:55:53.53ID:wW3olMaz
いっそwavestate+opsix+modwave全部足しの箱型シンセくれKORG
335名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/22(土) 13:55:36.53ID:QpWbMdY2
どうせ買わないだろ
336名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/22(土) 17:41:21.24ID:xdbacmf10
ソフト音源にインターフェースだけハードで作ればいいんでないの?
KORGのUSBドライバーはポンコツだけど、nanoとかバラして再構成すれば出来上がるんでは?
337名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/22(土) 20:39:49.74ID:6IdOnM7l
ハードウェアシンセの話だからなぁ
338名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/22(土) 21:11:38.40ID:98mTcKsM0
ラズパイでソフトで音作ってるんでしょ。
339名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/22(土) 21:33:52.31ID:6IdOnM7l
その解釈...
340名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/22(土) 21:58:57.24ID:fDze0BkE0
DSPの代わりにラズパイにしました、って発表されてるんでしょ。
2023/04/23(日) 23:14:59.32ID:IgFclV2M
動画になってた
Desktop Conversion Kit for wavestate / opsix / modwave
https://youtu.be/0jLIaITx0i4
2023/04/23(日) 23:18:29.94ID:IgFclV2M
ごめん もとのページの動画だったか
2023/04/26(水) 00:14:06.91ID:F3mnOGxK
9990円だしopsix native買うわ
これ一つで何処まで行けるか、試してみてえんだ
2023/04/26(水) 00:37:44.81ID:F3mnOGxK
買っちった
次はアフタータッチのあるMIDI鍵盤です
345名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/26(水) 06:58:46.84ID:D73NR1KQ
シンセじゃなく純粋なアフタータッチのあるMIDI鍵盤って意外と少ないんだよねー
ポリだとCME一択のような。
346名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/26(水) 07:08:18.14ID:lhed+sOv0
microfreakにしたら?
2023/04/26(水) 09:40:41.95ID:iNeBc7gB
DX7S探そう
2023/04/27(木) 00:48:51.72ID:4cQgzrmf
上2つはまた特殊な鍵盤だなあ
DX7系もいいけどな、でかいのがな
あんまり演奏できないしKEYSTEP37とか考えてるわ
2023/04/27(木) 05:08:07.85ID:1q7Z7UdM
いいやん。色々できて便利そうやし
350名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/27(木) 12:26:00.71ID:Wb4/me2L0
アフタータッチの効くプリセットなんか皆無じゃん。
351名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/27(木) 13:40:20.12ID:0C4CN+Tc
いったい何を調べて
皆無だって結論になったんだよ 笑
352名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/27(木) 13:42:50.48ID:oQF6+b9J
>>350
本体キーボードにアフタータッチ機能がないんだからプリセットなくめ当たり前だろ。
アホか
353名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/27(木) 13:43:36.99ID:BKqe3oe10
つか、どのプリセットがアフタータッチ効くの?
354名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/27(木) 13:44:27.66ID:BKqe3oe10
ソフト音源に外部キーボードつないで試してるのよ。
2023/04/29(土) 13:47:33.32ID:lOSOXHWA
opsix は画面のaftertouch のバーが動いてわかる
356名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/29(土) 14:09:13.92ID:fBspbYco0
wavestateはソフト音源じゃ使い物にならんような。
opsixは面白いわー。
2023/04/29(土) 15:25:59.44ID:hDUHDgom
実機のFMと違ってソフトのFMシンセって色々あるわけで。
PlogueとかNIやtracktionとか。それらとは違うopsix良さってどういうところになるの?
358名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/29(土) 15:34:19.10ID:WEe8+NIx0
使いやすさ。
359名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/29(土) 15:56:30.93ID:lau+9JSz
魅力は安さでしょ。
プラスチック筐体なので軽くて安っぽいのと、鍵盤がフカフカでまた安っぽいけど。
360名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/29(土) 15:58:13.19ID:WEe8+NIx0
それはハード。
2023/04/30(日) 00:39:22.39ID:zOKhQ7+E
opsix native立ち上げて遊んでるがシーケンサー動かすと即死する
バグか?これ
362名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/30(日) 09:41:15.90ID:zItfoLyY
そういう事象はどのプリセットでも一切ないな。
そもそもそんな大変なことバグでほっとかれないでしょ。
363361
垢版 |
2023/05/01(月) 00:42:26.36ID:mrj8BCHf
Studio One最小インストール直後で落ちてたけど、いろいろ全部ちゃんと入れたら安定した気がするわ
様子見中
364名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/05/01(月) 00:59:33.43ID:vOTy83Vn0
MacかWindowsかでも違うんでは?
つか、この手のソフトはどれも安定性が低い印象。
2023/05/01(月) 21:57:24.26ID:mrj8BCHf
win10ですねえ、この先生きのこれるのやら
366名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/05/02(火) 00:11:40.32ID:i+1CCsl10
opsix nativeをWindowsで必ず落とす方法を見つけちゃった。
絶頂期の教授かよ。
サウンドライブラリーで音色を切り替えた直後にUSB接続のキーボードを素早く何回か弾くと落ちる。
2023/05/02(火) 06:25:19.49ID:ULavD7GN
そんなことわざわざせえへんて
368名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/05/02(火) 06:27:06.28ID:i+1CCsl10
ライブとかで使ってたらやりそう。
369名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/05/02(火) 07:09:42.71ID:BonDFh/h
ライブでWindows使ってる奴知らない。
370名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/05/02(火) 07:10:57.72ID:i+1CCsl10
そうなの?
2023/05/02(火) 07:52:03.05ID:ULavD7GN
ごめん素早く何回か抜くと読み違えた。早弾きのことだったのね。すまん
372名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/05/02(火) 07:58:05.80ID:KL7rrwsI0
ていうか、不具合の報告に反論するのはなんで?
デマの訂正ならともかく、擁護みたいのはなんでするの?
2023/05/02(火) 08:33:57.92ID:+hRQhRGL
ソフトウェアの不具合はアプリ、OS、DAWホスト、パソコンスペックなどなど、
推定検証するべき原因はたくさんあるのに、ソフトのバグとほぼ決めつけた報告は
いかがなものか。
374名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/05/02(火) 08:37:03.17ID:F1Cw3z2d0
追試して再現しなけりゃ、おま環、ってツッコめばいいじゃん。
ATOKだと、おま環、が辞書にあるわ。。
2023/05/02(火) 12:39:46.20ID:DEB9iDvf
なんかすまんな、DTMはストレス溜まるからな
376361
垢版 |
2023/05/03(水) 22:15:46.67ID:ubiCyVuS
やっぱまたシーケンサーで落ちたわ、そんな変な使い方してないはずなんだが
マシンパワーも十分なんだけどなあ……
377名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/05/04(木) 12:22:22.05ID:9t8DfTZv
解決にはろじかるな思考が必要です。
378名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/05/29(月) 16:30:11.04ID:lijnq4fY
wavestateでポリアフタータッチでピッチシーケンスをモジュレーションするプログラム作ってみたら思いの外面白かった。
wavestateにはポリアフタータッチ鍵盤が備わってて欲しい。
379名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/06/05(月) 08:15:35.70ID:7gSe4PVw
今のコルグはそこまでやらんね。
arturiaの方がまだ期待できるかも。
2023/06/05(月) 17:59:13.01ID:qRDMtmb3
やっぱりR社のブティックみたいに
鍵盤付けないで安く販売してもらいたい。無駄にデカくて邪魔
将来ラズパイ性能の高いopsix II見たいな2音色レイヤー出来るモデル欲しいわ
2023/06/05(月) 21:56:51.50ID:uK42ic9m
opsixの音作りむずーー
欲張らずop2個からやるか……
382名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/06/06(火) 07:50:52.79ID:s9I6nqu+
nativeのインターフェースの方が分かりやすいかもよ。
383名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/06/09(金) 13:21:14.30ID:x56RbM5P
opsixはnativeが使いやすいけど、あとの二つはハードウェアの方が良いわ
2023/06/09(金) 18:55:44.04ID:SJGMPc+X
wavestate重いね
tracktion waveform12で動かそうとしたらノイズだらけで止まる 12.5になってwavestate1台でcpu占有率が20%に下がってノイズなくなったけど2台目立ち上げると鳴ってない時も20%使うから1台しか使えない
385名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/06/09(金) 21:29:07.14ID:x56RbM5P
4レイヤーで複雑なウェーブシーケンス組んでFXでもかけたら、CPU占有率はかなり上がるからね。
実機同様、負荷はパフォーマンスプリセットによると思う。
386名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/06/12(月) 23:11:11.68ID:6V3iHgAg
12.5にアップデートして少し改善されたなら、普通に考えてwaveformの問題。
2023/06/20(火) 13:42:33.53ID:m5/8DTtq
61鍵バージョンが出る前に、まさかのwavestateの新バージョン発売
388名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/06/20(火) 13:51:16.38ID:vo10NQVm
ほんとに出たんだ?
https://www.youtube.com/watch?v=Vb9wM0DqlTQ
2023/06/20(火) 14:04:50.67ID:ySgIgCtU
wavestate mk2, wavestate SE, wavestate SE Platinum!!!
2023/06/20(火) 14:14:41.56ID:njeJFKGk
wavestate SE Platinum
https://www.korg.com/jp/products/synthesizers/wavestate_se_platinum/

wavestate SE
https://www.korg.com/jp/products/synthesizers/wavestate_se/

wavestate mk II
https://www.korg.com/jp/products/synthesizers/wavestate_mk2/
391名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/06/20(火) 14:30:00.21ID:plb6SvK7
mk II の良いところはボイス数が増えたのと
新しいライブラリ(プリセット)が入ってることぐらいか?
2023/06/20(火) 14:36:31.66ID:0N7e1bXL
61鍵の筐体作ったってことはmodwaveやopsixも期待していいんかな。出て欲しい
2023/06/20(火) 14:40:33.64ID:ySgIgCtU
なんか、2021/01/21にすでに動画にしている人がいるんだけど

https://www.youtube.com/watch?v=L9pn2AJLWEk
2023/06/20(火) 16:27:21.00ID:xaH009jD
うわあ・・・mk2商法怖ぁぁ
395名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/06/20(火) 17:43:20.79ID:yoe0zLz20
>>390
mkIIはアフタータッチ付き鍵盤じゃないのね。。
396名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/06/20(火) 18:00:50.33ID:yoe0zLz20
mkII発注しちゃった。
でもSE欲しいなあ、でかいけど。
397名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/06/20(火) 18:23:51.79ID:gk6LX989
ボイス数が増えて値段ほぼ同じだからね。
398名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/06/20(火) 19:15:52.17ID:HQDM6g2n
(・∀・)「YOASOBIが弾いてたら売れるだろうね」
2023/06/21(水) 01:50:25.46ID:Ctkd9jbv
初代買った人怒るで
2023/06/21(水) 02:30:21.26ID:r58ah1BT
やったああ初代が中古に並ぶw
2023/06/21(水) 02:50:51.93ID:yLKJ2ysK
持ってるけど買い直しもしないし売ったりもしないぞ
2023/06/21(水) 05:57:34.56ID:gzSRhiCD
旧機種はアップデートは無理なんかね
もしかしたら組込ラズパイCPUの高速化したものなのか?
OPSIX mk2 も出るってことなのかな…

3機種ともVSTiはどうするつもりなんだろうね
これは場合によっては暴動起きるだろw
403名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/06/21(水) 07:04:54.25ID:IHmxEAXQ
ボイス数96に増やすのはファームウェアアップデートでは不可能。mk2はラズパイ上位機種に変更。

発売約1か月前の告知は真っ当だね。
もっと前にしても文句言う奴は必ずいるからどうでもいい。
高値つけて粘ってた悪徳ネット販売業者への効果は爽快!
404名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/06/21(水) 07:18:11.06ID:bALLD9230
ラズパイって秋まで出荷されないんじゃなかったの?
mkIIでラズパイやめたのかと。
2023/06/21(水) 07:30:58.71ID:XzyPjxYh
ボイス足りなさそうで躊躇してたんだよなあ
実機買ってもいいかもしれない
検討しよう
2023/06/21(水) 07:38:37.04ID:9Zb9Sg32
プレーンなARMって互換性あるから
Raspberry Pi 財団が提供している組込ラズベリーパイボードではない
もっと高速な互換品ボードでも採用してんのかも
パワーアップは嬉しいけどmk3も数年で出るかと思うとちょっとためらう
407名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/06/21(水) 09:14:32.46ID:BKYSHYub
これってkarmaとちがうのか?
使い道がわからん。
ピアノとかノーチラス並みに良い音するん?
2023/06/21(水) 09:34:42.30ID:Q7xlsHGQ
このガワでRe:Karmaほしいなw
2023/06/21(水) 09:43:33.36ID:Q7xlsHGQ
現行に入ってるのはラズパイのCM3でしょ。最新(っていっても数年前からあるが)のCM4はそれよりずっと性能向上してる。
適当な互換ボードと違って長期供給されるしな。
410名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/06/21(水) 10:00:00.48ID:SocZhFxi0
マジで恋する2秒前。
2023/06/21(水) 10:15:58.15ID:Q7xlsHGQ
https://dg.ishibashi.co.jp/?p=41990
イシバシのページだけど、そんな高くもないのなMkII。税込価格:69,960円
412名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/06/21(水) 11:13:21.17ID:v3j9QjY4
告知から販売まで早すぎるな
最近購入した人のクレームが壮絶そう...
413名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/06/21(水) 14:42:49.39ID:0p8+/YL2
いや、この告知から発売の速さは評価だね
414名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/06/21(水) 14:58:32.17ID:HnPZMoSK
wavesteteもしんどくなったなあ
stationと同じ末路だわ
415名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/06/21(水) 14:59:01.87ID:HnPZMoSK
へーすげえ
これなら実機もいいな
416名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/06/21(水) 15:16:55.62ID:aycJvIZ/
>>393 ソレ、開発中のをオフィシャルが2年前に公開したのをパクッテルだけだから。
korg-us.com/future-product-preview/
youtu.be/uG-lZ2O5DaQ
2023/06/21(水) 16:14:35.23ID:zVN+hKMD
この人、演奏関連はいいんだけど操作系はちょっと魅力が伝わってこないな
2023/06/21(水) 19:17:02.01ID:n1QvH8JJ
鍵盤弾くとシンセ内のシーケンサーが動くだけ・・・特に面白みもない気がするんだが
どこに魅力を感じてるの?ドラム系のフレーズとかサンプル系ドラムマシンに打ち込めよw と思う
419名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/06/21(水) 20:35:15.65ID:A/8aanaC
機械音痴とロジック的思考が働かない人にとっては不思議なシンセ。絶対魅力を感じないだろうね。
420名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/06/21(水) 21:33:36.10ID:Cup4gURf
SEほしいがハードケースいらなすぎ
421名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/06/22(木) 00:13:34.16ID:l32p388H
くそう!Novation SUMMIT買ったばかりなのに
2023/06/22(木) 00:28:17.75ID:k8VV9X6C
なんでそんなゴミ買ったんだ
423名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/06/22(木) 00:33:52.43ID:l32p388H
>>422
ゴミとはなんだ!
結構、いやかなり良いぞ!
424名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/06/22(木) 00:36:37.80ID:nwm84Foh
それはそれで良いシンセだな。
wavestateとは毛色が違うから双方とも比較対象にはならんけどね。
2023/06/22(木) 00:37:18.09ID:XnaE2qJD
これはSummit 2が発売される流れやね
426名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/06/22(木) 07:32:31.12ID:CQqx2cQe
お中元にmk2届かんかなー
427名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/06/22(木) 07:51:29.04ID:WFEstcCW0
>>426
前に、取引先の人に、アマゾンの欲しいものリストって便利ですね、って言われたことがあった。
428名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/06/22(木) 08:19:20.06ID:l32p388H
プラチナエディションかっこいい
429名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/06/22(木) 09:31:41.32ID:C7VyqzrH
プラチナかっこいいけど少しお高いね。
近くにKORGのアウトレットあるから今度見てこようっと
2023/06/22(木) 09:35:47.28ID:q6EwXyOg
>>427
一時期ツイで晒すの流行ったよね。あのブームで名前の隠し方とか知ったわ
431名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/06/22(木) 11:30:44.72ID:nwm84Foh
se発売は来月か?
432名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/06/22(木) 13:02:03.52ID:CL6zKfdX
mk2とSEだと値段が2〜3倍高いんだけど鍵盤数以外の中身も違うのか?
同時発音数が96と120の違いっていうのわかったけど
433名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/06/22(木) 13:33:34.74ID:nwm84Foh
SEの鍵盤はアフタータッチ付き
この3つの違いであの値段差は賛否あるだろうけど、個人的にはもしポリアフタータッチだったなら妥当な値段設定だと思う。
434名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/06/22(木) 13:35:38.67ID:nwm84Foh
あと、SEは筐体がアルミ製
2023/06/22(木) 23:39:00.74ID:8HQ36hTX
分かりました、SEmk2ではポリアフタータッチを搭載します
2023/06/23(金) 11:14:42.73ID:B80bFtA0
ボインタッチも搭載してください
2023/06/23(金) 12:21:04.30ID:ffdAjBUh
hydrasynth explorer なんて、あの安さで、ポリアフタータッチ付いてるけど。技術力の差なんかなあ。
438名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/06/23(金) 13:08:58.57ID:Xp4rE2mF
どっちかつうとツマミをもっと増やして欲しかったわ。
いまいち、真ん中ちんまり操作スイッチ系レイアウトされててなんか20万超のシンセとしては見てくれ淋しいし購買欲そそられない
これならSEじゃなくて良いわと思う。
439名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/06/23(金) 13:34:07.73ID:LoNjpbUK
>>437
37鍵盤で、8ポリなら値段はそんなもんだろね。

>>438
基盤設計し直し、リマーケティングで価格は30超。買わないでしょ?
2023/06/23(金) 14:20:36.03ID:McYiOqDe
seはパネル面スカスカなんだからホイールは鍵盤サイドでなくパネル面に置いて横幅もっと狭くして欲しかったな
まあそれでも欲しいは欲しいんだけれどもただ自分に使いこなせるか不安
441名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/06/23(金) 18:53:09.48ID:LoNjpbUK
重量9キロ弱じゃ、据え置き前提だよね。
今のは3キロだから色んな所に移動して遊べるのが魅力なんだが。
442名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/06/23(金) 19:05:35.63ID:149/uHzw0
広末のケースどうしよう。
443名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/06/23(金) 20:43:18.46ID:+PVSlfe8
>>442
広末涼子がいろんな◯ンコ入れてもらってるように、
いろんなシンセを入れて貰えば良いやん
2023/06/23(金) 21:10:52.91ID:XvA2qcgI
広末と淫乱なセックスしたいな
2023/06/23(金) 21:17:05.29ID:6i1t4UBR
後々めんどくさそう
446名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/06/23(金) 21:24:03.61ID:OwaGLTnw0
家に届いたらしまくるわー。
とってもとっても大好きよ。
2023/06/23(金) 23:06:10.62ID:e3Glv3MV
wavestateって目に入ってきたんだけど
何が売りのシンセなん?
現在餅XF持ってて、そろそろ買い替え検討してるけど、
普通に行けばMODX+に行きそうな気配。他にも心当たりを探ってるところ。
2023/06/23(金) 23:13:29.16ID:e3Glv3MV
ごめん。自己解決しました。公式の解説を読んで理解しました。
2023/06/27(火) 01:21:07.79ID:ZL8U2qB5
俺、今度全面ツマミだらけポリアフタータッチ搭載opsix native連動操作可能なopsix SEが出たらそれをメインに生きていくんだ
2023/06/27(火) 13:12:44.12ID:6sh5Estj
Korg OPSIX SE出たで

https://youtu.be/DzIZwP7DMMo
2023/06/27(火) 13:32:09.16ID:6sh5Estj
https://twitter.com/korg_inc/status/1673541668350590977

https://twitter.com/korg_inc/status/1673541668325449730
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/06/27(火) 13:36:00.86ID:E8gcPDDP
mk2はでないのか
2023/06/27(火) 14:26:22.20ID:O3wz5tut
前から気になってたんだけど公式URL貼らないのがこの板の流儀なの? このスレに限らずほとんど貼られないよね

https://www.korg.com/jp/products/synthesizers/opsix_se_platinum/
https://www.korg.com/jp/products/synthesizers/opsix_se/
454名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/06/27(火) 16:24:17.01ID:FC9zU3so0
wavestateのケースを発注したわ。
3万円以上するやつ。
心が苦しい。
2023/06/27(火) 17:40:01.86ID:bi4E/aNP
SEシリーズはハードケース付属
付属してなきゃもう少し安く出来ただろうになあ
2023/06/27(火) 18:06:00.34ID:4HjfPrg+
開発側としては如何にして開発コストを少なくして利益を出すかだからな
ケース会社には大量発注してケース付きで売れば
ケース単体販売より数も出て儲かるだろ
20万は高杉。DSPのmodx+買ったほうがマシ
2023/06/27(火) 18:10:56.92ID:kZbSnd9N
modxみたいな汎用マルチ音源とは方向性違うし比較させるもんでは無いように思う
比較するならKromeとかKrossだからね
458名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/06/27(火) 18:28:07.85ID:pXH7kspT
てか今週にノーチラスseとか出しそうじゃね?
459名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/06/27(火) 18:41:12.85ID:ZIEh7GI6
こちらが先でしたー
www.korg.com/jp/products/synthesizers/opsix_se/
460名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/06/27(火) 18:52:16.62ID:A83rLM3R
wavestate seと同じ売値か....
なんかなー
461名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/06/27(火) 19:21:38.52ID:pXH7kspT
opsixなら
modx+だろうな。

ケース無しで
148000円ならね売れたかもね
462名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/06/27(火) 19:32:13.04ID:FC9zU3so0
ケースなしでどうやって扱うん?
463名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/06/27(火) 20:58:40.84ID:ZIEh7GI6
基板あればいいんだろ
464名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/06/27(火) 21:06:06.98ID:FC9zU3so0
ならSEである必要もないじゃん。
2023/06/27(火) 21:18:11.42ID:M9oXpMIc
>>462
演奏する(扱う)ときにケースはいらねえからな
移動が無い自宅使用だけの購入者にとっては購入時と手放す時の二回しか使わないだろうな
その為に3~4万(ケース分)高くなるって…
2023/06/27(火) 21:21:58.48ID:M9oXpMIc
しかもフライトケースとかじゃなくてパチンのセミハードケースみたいなのね
https://i.imgur.com/yvFZs3A.jpg
2023/06/27(火) 21:23:21.84ID:IEirPS+K
ケースに出せるのは1万円までだなあ
468名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/06/27(火) 21:23:36.82ID:ZIEh7GI6
移動は梱包箱で十分
まぁ、あんな重いもの据え置きで終わりだけどな。
2023/06/27(火) 21:25:01.16ID:L872riaB
在庫処分臭がすごいんだよな
中身ほとんど同じだし
470名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/06/27(火) 21:34:54.88ID:NfuwHLnu
ケースいらんから画面デカくするとかすればよかったのにね
471名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/06/27(火) 21:37:37.54ID:hYWdZYfL
やっぱりツマミだよ!ツマミ!
もしくはスライダー!
2023/06/27(火) 23:01:47.23ID:L872riaB
>>462
持ち運びするならプラのままで軽い方がいいけど、わざわざ金属製にして
持ち運びようにハードケースセットで高くするってのもな
2023/06/27(火) 23:16:33.08ID:6zaOASCr
安いギターケースと一緒だな合板使ったの軽いやつ
昔のFRP使ったハードケースなんて使ったら
円安だしケースだけで10万するだろ
474名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/06/27(火) 23:35:40.54ID:FC9zU3so0
ジョイスティックってどうすんの?
脆そうだけど。
475449
垢版 |
2023/06/27(火) 23:37:21.32ID:ZL8U2qB5
翌日出ててワロタ
SEのマニュアルにキー別アフタータッチ○ってあるんだがこれポリアフタータッチだよな?ですよね?
476名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/06/27(火) 23:38:23.16ID:7mj36Skg
https://twitter.com/myonmshr/status/1669344011537223681?s=46&t=Q6sdflbVKCtymhfbtxnVNA
こんな感じだったらやだな(笑)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
477名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/06/28(水) 00:27:16.73ID:sB0xpuq/
>>475
いったいどこに、キー別アフタータッチっなんて書いてあるんだよ。
478名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/06/28(水) 00:28:27.34ID:skzarley
テストしてみました
2023/06/28(水) 00:53:13.41ID:tK+7Kptb
MIDIインプリメンテーション・チャートのアフタータッチの項目にキー別って書いてあるね
2023/06/28(水) 00:54:54.25ID:UkeMBU/j
しょうがない奴だなおい
https://imgur.com/a/h7sBeVC

ここの取扱説明書のp116な
https://www.korg.com/jp/support/download/manual/0/921/5044/
2023/06/28(水) 01:09:52.29ID:AAIxw6Ht
このシリーズのKarma出して
482名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/06/28(水) 07:04:19.21ID:bsEov6G0
>>480 なんや・鍵盤がポリアフタータッチ対応ちゃうやん。
483名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/06/28(水) 07:37:58.71ID:jewbt7rj
opsixかmodwaveか悩むな。
プラチナエディションどっちも欲しい
2023/06/28(水) 07:48:53.63ID:K869YQ2n
こうなるとmodwaveの61鍵も期待できそうやね。
485名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/06/28(水) 08:21:07.38ID:EiDE2E4u
>>480
ありがと。
opsixのmidiインプリは送信両方ともXになってるね。
でもおそらく送信はチャンネルのみだと思うけどなー
wavestate SEにないのが変だし...
486名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/06/28(水) 20:17:36.68ID:ETEuWvOF
(・∀・)「REFACEの61鍵出さないからKORGが出しちゃった」
2023/06/28(水) 20:56:08.41ID:Lci0nqWK
SEって、鍵盤ペラペラじゃなくなるの?
2023/06/28(水) 21:40:35.26ID:jsI2MtNe
名無し鍵盤は実物出るまで分かんねえよな
2023/06/28(水) 22:20:56.19ID:UkeMBU/j
>>482
文句ばっかりでしょうがないやつだな、引用して示せ引用して
仕事でも言われなかったか?
490名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/06/28(水) 23:07:14.86ID:fMi+Dllg
俺、宝くじ当たったらopsix se platinumとwavestate se platinum買うんだ!
491名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/06/28(水) 23:29:00.13ID:T+u6qn5L
鍵盤自体はやっぱりポリアフタータッチ対応してないんだな。騙されるところだった。
2023/06/28(水) 23:31:57.13ID:4rT0kpie
opsix mk IIはどこでスカ
2023/06/28(水) 23:39:17.31ID:Jzh1j7T/
メーカー希望小売価格は
「opsix SE」が247,500円
「opsix SE Platinum」は275,000円

Wavestate SE、SE Platinumよりなぜか5万程高いぞ
494名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/06/28(水) 23:41:52.53ID:fMi+Dllg
>>493
え?同じじゃね?
2023/06/29(木) 00:12:50.81ID:XUiqnOCZ
今マニュアル見たらキー別アフタータッチ受信が✕に差し替わっとる……
2023/06/29(木) 00:23:18.83ID:XUiqnOCZ
すいません受信じゃなくて送信でした
KORGめ…
497名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/06/29(木) 01:11:33.88ID:s8mUqCyu0
>>496
馬鹿?
498名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/06/29(木) 07:55:05.33ID:TF6wbcFS
やっぱりミスプリントか
499名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/06/30(金) 13:11:48.02ID:LOX+Fp5r
modwaveどうなる
500名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/06/30(金) 13:25:23.18ID:kz8aKo9z0
opsixはソフトウェアでいいんでないの?
501sage
垢版 |
2023/06/30(金) 16:00:17.11ID:PtSh0l5+
3種類全てプラグイン版の方が扱いやすいでしょ
10万以上とか無駄に高杉
502名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/06/30(金) 16:19:56.14ID:LOX+Fp5r
マウスでつまみグニュグニュするのが嫌い。
2023/06/30(金) 17:22:33.59ID:hou5M359
midiコン買えばいいのかねえ
ツマミたくさんついてるやつ
2023/06/30(金) 18:09:26.27ID:5uTnHWBt
>>501
女もバーチャルの方が良いクチだろ?キミw
505名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/06/30(金) 18:42:35.16ID:cK2a0yBZ
この三兄弟はどれもバーチャル+専用MIDIコンみたいなもんだろ
506名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/06/30(金) 18:56:46.42ID:wesbZr7B0
wavestateはソフトじゃ発狂するわ。
2023/06/30(金) 19:40:23.55ID:g/9a6Nku
両手でグリグリするのがエエんや
508名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/06/30(金) 20:05:04.78ID:LOX+Fp5r
>>503
だったら最初からwavestateでよくね?
2023/06/30(金) 20:21:04.16ID:mZmNWmbq
wavestate実機がソフト版のmidiコンっての分かる
UVI Quadra ってのがほぼ同じ事出来るけど
このQuadraも全部や程度割り当てて弄ろうと思っても虚しく徒労に終わる
どっちがどうって言うかwavestateはコレで操作しろって言うのに挑むかQuadraで独自の配置決めて違うプリセット・サンプルにもその配置で馴染ませて自分好みにカスタムしてみろっていう感じだから 方向は一緒で違う道よ
2023/06/30(金) 23:11:12.88ID:hou5M359
>>508
opsix nativeが実機より明らかに画面広くて扱いやすい
けど実機からnativeを操作できないっぽい
ってなるとnative+midiコンの選択肢が浮かぶんだよね
実機で操作できるならSE買うんだけど
511名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/07/01(土) 07:22:30.60ID:0Oyvx67b
実機とnative両方使ってる。
出先や自宅の他の部屋ではMacBook airのnativeで曲作り。そこそこ完成したファイルを実機に読み込ませてから最終的に編集。
正直、パット操作はやりにくいけど、何処でも持っていけるのがnativeの魅力だな。
512名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/07/01(土) 13:35:57.40ID:ciSyL16/
wavestate、マニュアルとeditorがアップデートされたな。
マニュアルは少し解説が増えただけ。
2023/07/01(土) 14:13:29.03ID:J0sVApEn
モジュールはどうなったの
2023/07/01(土) 14:18:20.28ID:S5G5kSXP
100台も売れねえんじゃねえの?
515名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/07/01(土) 17:59:14.74ID:0Oyvx67b
そもそもそんな話ないし。
516名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/07/01(土) 20:35:48.28ID:M5TrYx1+
(・∀・)「JD800そっくりのMIDIコントローラーお願いします」
2023/07/01(土) 21:08:03.43ID:9AFsvzDX
言うだけならタダて寿司
2023/07/02(日) 10:43:58.68ID:iAHYmg3m
お寿司ゴチです!
519名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/07/05(水) 00:15:23.69ID:t87w5e6M
てかこの機種の使い道が全くわからん。
特にwavestateはどういう場面で使うのか
2023/07/05(水) 00:42:53.07ID:5VWj0D6+
そんな論理的にキッチリ分類考えてると、音楽なんていうフィーリングの創作なんて出来ないぞw
2023/07/05(水) 01:40:10.02ID:06yz0YWy
まあここぞという時に使う感じかなあ
2023/07/05(水) 02:09:34.04ID:8ZH6TYmU
>>519
普通にシンセとしての用途だろw
シンセを使う場面が分からないなら仕方ないが
523名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/07/05(水) 07:44:02.53ID:eVz6TtT3
wavestateって生ピアノ音出ますか?
そういう用途のシンセじゃ無いってわかってるけどバンドでピアノ音とオルガン、エレピは必須なんで。
出ないなら、もう一台シンセ担がないといけないから一台で済ませたいのです
2023/07/05(水) 07:50:13.18ID:1tj1UB0W
普通の音も入ってるよ
525名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/07/05(水) 13:26:34.23ID:uHy05/KP
(・∀・)「両方ともWAVESTATIONで作られた起動音」
https://www.youtube.com/watch?v=BOPViekdacQ

https://www.youtube.com/watch?v=Iv5uBN76zls
526名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/07/05(水) 13:28:25.48ID:uHy05/KP
(・∀・)「これの真ん中あたりもWAVESTATION」
https://www.youtube.com/watch?v=1nGwU_g39xU
527名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/07/05(水) 14:41:47.47ID:YM/5m/3o
>523
生ピアノ、オルガン、エレピのマルチサンプル入ってる。いわゆるPCMシンセのように使えます。
528名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/07/05(水) 15:39:55.64ID:eVz6TtT3
>>524
>>527
ありがとう。購入への懸念材料減った
2023/07/06(木) 23:02:18.02ID:xgcOmxHi
https://support.korguser.net/hc/ja/articles/4407442226585-opsix-%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88

v1.0.4
"Recall opsix hardware settings" でハードウェア版が送信するCCを受けてnativeのパラメータを変更することできます。(ご注意:一部のパラメータは対応しておりません。実機側、Transmitの設定、プラグイン側Receiveの設定を有効にする必要があります。)

実機でnativeいじれるのか!!
opsixSE欲しい!
2023/07/06(木) 23:10:04.30ID:xgcOmxHi
あと>>361で書いたシーケンサー爆死問題やっぱバグだったわ
ここで書いたら妙に否定されたり疑われたりしたけどな

v1.0.9
[PC/Mac] シーケンサーをオンにして、演奏するとクラッシュすることがありました。この問題を修正しています。
531名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/07/08(土) 06:35:03.82ID:4rkrhFbs0
wavestateを工場出荷時に初期化する、って出来ないのかな?
2023/07/15(土) 21:21:42.62ID:QyhvnmSF
これから発売するkorgシンセは
全部アフタータッチ後付け商法にするんだなw
コルグ製品もう買うのやめた
2023/07/16(日) 05:00:00.68ID:sT3DdhU/
Rolandのmk2商法はまだ救いがある。mk1にも違いや意味があったりする
ここ最近のkorgは全く救いがない
2023/07/16(日) 17:42:54.96ID:FTAl3uoQ
>>532
このテクノ全盛期の時代に、アフタータッチという、バンド演奏御用達機能を求めちゃアカンよw
2023/07/16(日) 19:43:20.57ID:241YK4RA
使うか使わないかはこっちに決めさせて欲しいんだわ。最初から使えないのとでは雲泥の差があるんだわ。マーケや流行りのジャンルなんざ知らねえんだわ。
2023/07/17(月) 17:15:15.42ID:52dHoF8M
「全部載せ」の豪華機種はどうしても値段が高くなるけど、今の不況の時代だと高すぎて売れないんだろうな。
メーカーも買ってくれなきゃ困るわけだから、需要の少ない機能は削るという方法に出るしかないんだろうな。
その中の1つがアフタータッチということなんだろう。
マーケや流行りを考えないと売れない。会社が潰れる。
2023/07/17(月) 18:14:10.91ID:G6kGLFPS
>>536
現実的にはそうなんやろね。でも要望の声は絶やしたくない。メーカーに「なくても平気」と誤解されるのはイヤ
538名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/07/18(火) 19:29:06.42ID:za3KhMfD
アフタータッチ=バンド演奏御用達機能と決めつける発想力。
2023/07/19(水) 21:14:45.92ID:8WG29xdX
女性バンドにアフターボインタッチしたい
2023/07/19(水) 21:25:11.20ID:Ld1HfMU8
おまわりさんこの人です
2023/07/20(木) 01:02:29.41ID:He0+Q7bk
そもそも鍵盤要らねーよ。デカくて邪魔
Rolandのブティックと同じで外した状態で売ればいい
欲しい奴は後から買い足せ。M3、ラディウス時代に戻れよ
542名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/07/20(木) 06:37:34.34ID:eRSc9kOv
ラディウス
2023/07/20(木) 07:57:26.79ID:UQ+wbmIJ
AT云々よりエクスプレッションペダル無い方がびっくりなんだけど
ATだと可動範囲狭いから微細なコントロールは限られてくるけと、せっかく足空いてるんだからmodxみたいに深めのエクスプレッションペダルが使えた方が自由度高いのになあ
KORGはYAMAHAのFC7ともカーブの互換性保ってるからエレクトーン並みの足技も使えるのに
2023/07/20(木) 20:28:07.25ID:z0v3Yvlv
RADIUS鍵盤みたいなのに箱型opsixとかwavestateとか2台載せられるやつくれw
545名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/07/20(木) 21:26:32.93ID:sQjqkJoU
いっそのことopsixとwavestateのユーロラック版とウォルドルフみたいな鍵盤付きユーロラック作れば良いじゃね?
546名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/07/20(木) 23:13:29.33ID:ByezCvpo
ラディウス
RADIUS
2023/07/24(月) 09:54:43.97ID:yk/ezA+s
グラディウス
GRADIUS
548名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/07/24(月) 22:40:25.41ID:MoIBRvjx
(誤)RADIUS
(正)RADIAS
2023/07/25(火) 01:09:17.76ID:iq+AtSIV
______ ___ .._____ ._____ _ ._  _ .______
\_____| |____. │|____ | |___ ..│|__.| |__| . | | |_____/
     /| _ /|∠∠../L⊥ I /| │ | ./|./|..│ | /L.__
....    | │L│|..││..| | . i¬ . | | │ | ..|. |.. | | ││ | |__ │
....    | └┘|│ |..│..|..|.. | . | || └┘ |││| └┘ |.i─‐┘ |
..    └―‐┘ト.┘└┘ト.┘└┘ト―‐/. ト.┘ト―‐/└─‐/
                                   TM
         - . . G . . R . . A . . D . . I . . U . . S . . -
2023/07/26(水) 21:17:39.53ID:TJ9JBFjM
中古ラディアス4.6万円で落札か
フルデジタルVSだから正直プラグインやmodwaveのほうがいい様な…
似たハードなら新品SH-4d の方がマシだろうと
551名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/09(水) 17:55:31.81ID:iqKju9Tt
>>547
「宇宙ガ、マルゴト、ヤッテクル」
552名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/11(金) 12:53:02.72ID:Pf8xEZe6
現行のFM音源搭載した機種ってなにがあるだろう?
・8OP
YAMAHA MOTAGE
YAMAHA MODX+
YAMAHA YC
・6OP
KORG NAUTILUS
KORG OPSIX
KORG VOLCA FM
・4OP
YAMAHA REFACE DX
NORD WAVE 2
・2OP
KORG MINILOGUE
KORG MONOLOGUE
KORG PROLOGUE
Roland SH-4D
2023/08/11(金) 13:44:29.85ID:EAgrKfl8
MULTI ENGINE載ってない MINILOGUE MONOLOGUE は違うんじゃね
minilogue xd だろ。やり直し
554名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/11(金) 14:15:25.45ID:Pf8xEZe6
>>553
失礼
現行のFM音源搭載した機種まとめ
・8OP
YAMAHA MOTAGE
YAMAHA MODX+
YAMAHA YC
・6OP
KORG NAUTILUS
KORG OPSIX
KORG VOLCA FM
・4OP
YAMAHA REFACE DX
NORD WAVE 2
SONICWARE LIVEN XFM
・2OP
KORG MONOLOGUE XD
Roland SH-4D
2023/08/11(金) 15:10:03.20ID:kDwaVMDl
Elektron DigitoneとAKAIのOPx-4が4OP(後者はサンプルも使えてチート感ある)
2023/08/11(金) 15:12:20.07ID:EAgrKfl8
削除された KORG PROLOGUE はMULTI ENGINE載ってるからそのまま残して置くべきじゃね
やり直し
2023/08/11(金) 15:12:54.14ID:kDwaVMDl
オシレータだけならRoland System-8もそうだけどあっちはアナログモデリングのアーキテクチャだな
558名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/11(金) 17:07:27.89ID:Pf8xEZe6
現行のFM音源搭載した機種まとめ
・8OP
YAMAHA MOTAGE
YAMAHA MODX+
YAMAHA YC
・6OP
KORG NAUTILUS
KORG OPSIX
KORG VOLCA FM
・4OP
YAMAHA REFACE DX
NORD WAVE 2
SONICWARE LIVEN XFM
ELEKTRON DIGITONE
AKAI MPC ONE+ with OPx-4
・2OP
KORG MONOLOGUE XD
KORG PROLOGUE
Roland SH-4D

こんな感じですかね?
2023/08/11(金) 23:29:14.54ID:1vgCwxxG
TR-8Sもあるな
2023/08/12(土) 00:27:31.93ID:/O/KZxht
Monomachineにもあったよ
2023/08/12(土) 05:26:06.45ID:u+SV1vHO
現行機種じゃない
2023/08/13(日) 06:39:31.15ID:UABkrNsu
FM音源にアナログフィルター通過させるとなかなかイイ音になるよ
TX802→ユーロラックフィルタ VCF[EG] →VCA[EG]
パラフォニックかモノになるけど
2023/08/14(月) 09:19:57.50ID:sEfWsehg
現行のKurzweil K2700にも6OP FM音源載ってるぞ
2023/08/14(月) 09:49:27.19ID:Ce5fMzxD
Kシリーズまだあるんや! いっとき憧れたなぁ
565名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/14(月) 15:12:22.66ID:U3TSdprB
現行fantomはFMないんだっけ?
566名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/14(月) 15:18:57.70ID:xyJjxzeU
お前ら的に炎上系ボカロP 勝ち組とんかつ
はどうなの?
ちなみに本人ではないです。
567名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/14(月) 15:21:00.53ID:U3TSdprB
>>566
興味ありません
2023/08/15(火) 16:41:51.74ID:jXy9NKxV
>>558
こういう一覧あるとうれしい。
opsix native, Volca FM2,SH-4dしか持ってないけど。
2023/08/22(火) 21:51:24.19ID:hQK0PiWO
>>562 だけど
遊びでフリーvsti DEXEDのLINE出力にアナログフィルター掛けたら
TX802+アナフィルターと全然変わんない音出て笑った
音出しも音色エディットもこれ一つだしCCで余裕でパラメータ弄れるし
TX802の存在意義をがチョット怪しくなったわ…DEXED完成度高いな
2023/08/23(水) 02:10:49.09ID:9aanJMxN
opsixSE高いしアフタータッチを諦めれば
コンパクトだし初代買えばよくね?って思ってきたけど
mk2出るまで待つべきかなあ……
2023/08/23(水) 06:14:45.89ID:SuDqTaOG
mkII のラインナップはwavestateしか発表されてないでしょ。待っても出ないよ
性能的には出せるだろうけど商売上出さない
ネイティヴでも買えよw
2023/08/23(水) 07:06:39.95ID:VQDN57ey
出ない理屈としては弱くね?
2023/08/23(水) 08:16:17.38ID:f/zxZCQ4
SEは3年前にNAMMに出展したときの形でようやく出せたっていうだけの製品だな
本当は最初から5オクターブで売りたかったけど廉価版を出して様子を見たっていう
https://icon.jp/archives/18565
574名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/23(水) 16:16:37.22ID:pGdZgb4m
opsixもいずれ wavestateと同じCPUにしてmk2出すでしょ。
2023/08/23(水) 19:57:43.76ID:SuDqTaOG
出したら opsix SE 売れなくなる
SEの在庫が全部掃けてからだろう
何年後だろうな
2023/08/24(木) 05:54:44.92ID:BB+JknDI
opsixの鍵盤無しが欲しい
577名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/24(木) 09:58:00.28ID:DthQgJH8
>>575
wavestateはmk2出してるけど、SEは売れないのか?
君の理屈がわからん
2023/08/25(金) 17:10:28.08ID:sSpcxI2C
opsixもmk2出すだろう。値段を上げてリニューアルもやれちゃうしな
2023/08/26(土) 02:55:52.43ID:lHpDM4yh
soundhouseが安かったけど入荷未定だったので、mk2待機の動機ができました
皆様ご検討ありがとうございました
2023/08/26(土) 14:43:38.87ID:yk3p9qv7
公式でもないのにココの戯言を鵜吞みにするとか
どうかと思うけど。草
2023/08/26(土) 19:12:03.92ID:lHpDM4yh
あまり強い言葉を遣うなよ
2023/08/31(木) 03:41:44.47ID:cJuivihc
今日までだがopsix seロックオンカンパニーで16万8千円で買えるじゃん。you買っちゃいなよ
583名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/31(木) 08:13:18.68ID:im5ZrmHs
>>582
サンキュー!プラチナエディション買いました!
2023/09/06(水) 16:23:45.90ID:dppy0A8P
SEなんかよりノーマルOpsix 2台買った方が
いろいろ都合良さそう
585名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/09/06(水) 17:29:17.80ID:MBwxJASG
61鍵が欲しいんだろ
2023/09/06(水) 18:42:38.11ID:k9K8YLhY
モジュール+お気に入りのMIDIキーボード
・最も経済的
・鍵盤が不満ということがない
・場所を取らない

いいことづくめ
587名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/09/07(木) 21:49:29.65ID:EhIU5iah
opsixってさ、FMだけじゃなくてアナログモデリングシンセ?
588名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/09/08(金) 12:43:06.86ID:fQQHsyWr
ではない
2023/09/12(火) 18:35:05.46ID:LCN161i1
同じ金使うなら
ノーマルOpsix 3台買ったほうがSE買うより幸せやん
2023/09/12(火) 21:40:52.35ID:gbhiI58D
買わないのが一番幸せ
2023/09/13(水) 00:06:28.82ID:Aj8cgVUq
鍵盤の質はどうなんよ、ポリアフターじゃないのが残念すぎるが
価格の差はそこなんだろ?ケースは置いといて……
2023/09/13(水) 07:31:30.35ID:os//IX7q
頻繁にポリアフタータッチと騒いでるバカ!ウザイぞ
一鍵毎に感圧センサーがないと検出出来ないのにこの値段で付いてるワケないだろマヌケ野郎
2023/09/13(水) 08:25:52.72ID:NjjTbGU8
ポリアフタータッチは、もはや絶滅危惧種...
一定数のマニアはwoldorfかAshunを選ぶしかない。
自分はxKey37で妥協しているけど、behringerが去年ごろ、ポリアフター付きの
MIDIキーボードのプロト写真掲載してたな。
2023/09/13(水) 08:43:07.94ID:iSmqxPCH
発表されたNIのSシリーズMK3にポリAT付いたね
595名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/09/13(水) 13:18:42.36ID:MhLgYnaR
native アップデータ出たんだね。
596名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/09/13(水) 13:35:00.58ID:Vg+4ztWs
🐄「べんきょうしたぞ」
🐖「MIDIの新しいやつで鍵盤の押圧を読み取る」
🐄「使わないけどね」
🐖「ベロシティの最大値だけ音が変わるようにするのと変わらんからね」
🐄「また値上げか」
🐖「悲しいね」
🐄「ちなみにアフタータッチで押し込むとかなり早く鍵盤が痛みます」
2023/09/13(水) 14:02:19.42ID:L3anaI3Y
アフターでボインタッチしたい
2023/09/13(水) 14:23:53.06ID:9IrfWnAJ
高そう
2023/09/16(土) 23:24:22.80ID:5+QCXrZd
https://www.native-instruments.com/jp/catalog/hardware/keyboards/
2023/09/17(日) 00:03:06.22ID:p7ktQArW
ボインタッチがあっても良さそうなくらいの高さだな
2023/09/17(日) 09:14:53.59ID:J4T0iL0+
お会計はこちらになります
602名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/09/21(木) 04:29:19.90ID:x5ugTUhK
ダウンロードしてるとだんだん転送速度が遅くなっていって、最後にフェールする、って状態なんだけど、うちだけ?
2023/09/28(木) 21:55:23.97ID:Yy525Z+f
Raspberry Pi 5 が発表されたな発売はまだ未定だけど
もしかするとmk2、SE なんかは
先行でこのCPUを使わせてもらってもらったとか?
604名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/09/28(木) 21:57:17.27ID:xLqT+kkc
つか、この会社って儲かってるの?
2023/09/28(木) 22:12:00.28ID:qRd0CLQV
勢いよく新製品出してたModal潰れたしね
606名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/09/28(木) 22:22:04.93ID:xLqT+kkc
もし儲かってるなら、サーバーがあんなポンコツってあり得ないんだけど。
607名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/09/29(金) 02:06:25.53ID:wbVu3Zaq
>>605
調べたらマジか
inmusicはこないだmoog買ったばかりだしどこか支援するところあるのかな
608名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/09/29(金) 08:06:00.56ID:/p4ZyENo
>>607
Waldorfの時も放っておかれたし、弱小メーカーはまず支援は無いんじゃ無いかな?
2023/09/29(金) 09:42:32.59ID:6X7IDRVc
ttps://www.gearjunkies.com/2023/09/modal-electronics-in-financial-trouble/
更新 2023 年 9 月 21 日 12:56 –
ヨーロッパの代理店に回答を求めましたが、これがその回答です。
これは、Modal Electronics 社の再建であり、破産ではないと言われています。

再建を目指すか、イギリスの会社を清算して別の国へ移すか
いろいろ話はあるみたいだな
610名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/09/29(金) 11:31:14.56ID:eP2UQW9g
ダウンロード販売する会社のサーバーが、取説のPDFを落とすのも困難なぐらいに貧弱だったら、倒産寸前なのかと思うよね。
611名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/09/29(金) 11:37:33.66ID:/p4ZyENo
korg経営困難になったらまたYAMAHAが支援してくれるのかな?
2023/09/29(金) 12:14:29.09ID:aUJDZY5M
>>610
UVIとかずっと重いぞ
2023/09/30(土) 16:41:55.35ID:zDHt8/IN
えー modal知らなかった
あのレベルのシンセメーカーでも道は厳しいのか
614名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/09/30(土) 16:50:56.71ID:2R+VJZxf
>>612
プログレスバーが最後の99%あたりで永遠に止まるぐらい重いの?
2023/09/30(土) 17:47:49.62ID:vmgEc1fC
音楽機材メーカーなんて基本儲からんだろ
利益どうでもよくて趣味とか道楽のつもりじゃないとやれないよ
616名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/09/30(土) 18:01:16.72ID:2R+VJZxf
じゃあ、サーバーがまともに動いてないとにっちもさっちもいかなくなるソフトウェアなんか、ヤバくて買えないじゃん。
617名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/09/30(土) 18:19:17.60ID:d+kE+ktF
いざとなったらヤマハが助けてくれるさ
618名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/09/30(土) 18:24:59.05ID:2R+VJZxf
従業員をひとりクビ切れば、さくらインターネットのバーチャルサーバーぐらい借りられるんでは?
619名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/10/02(月) 09:42:35.05ID:iF/J1WjX
ダウンロードする側の環境に疑問を持つコメントが一切なくスレは続く... 笑
2023/10/05(木) 09:05:17.57ID:I8/bdIML
ここに書き込むとダウンロードの速度が速くなるよな。
2023/10/10(火) 17:37:59.98ID:/dR8O9HH
ModwaveとWavestate気になってるけど、派手にモジュレーションかけて変わった音をだすならやっぱModwaveなのかな?
Wavesteteは基本サンプル音源で、4トラックでシーケンス走らせるのに強い感じ?
でもEli&FurがWavestate使ってて素の音で美麗そうなのはWSなんだよなー
2023/10/25(水) 16:09:35.82ID:oUtCSyvA
modwave mk IIだってよ。

https://www.korg.com/jp/products/synthesizers/modwave_mk2/
2023/10/25(水) 18:43:29.69ID:iHMzvAM4
おぉー
2023/10/25(水) 23:01:15.49ID:x6eVkyij
今回は61鍵盤出ないの?
2023/10/25(水) 23:55:45.85ID:qBtFybsu
あぶねぇ~w なんか一部店舗で安くなってきたからなんか怪しいなって思って買うの踏みとどまっていたが・・・
2023/10/26(木) 06:51:52.95ID:nmexIcii
modwave2クソ面白そう。一生使いこなせない自信あるわw
2023/10/30(月) 07:03:22.06ID:BtI7531j
modwaveとwavestateの違いがわからなくてぐぐったら
糞みたいな比較サイト出てきた
628名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/11/11(土) 17:36:20.23ID:48aeU4EG
>622
5、6万円代なら買ったのになあ
値段帯再設定しないのかね
こんな時代なのに
2023/11/12(日) 10:02:29.19ID:CREtGZls
3年前に6000円で買ったラズパイ4が
15000円まで値上がりしたから無理でしょ
630名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/11/16(木) 00:58:58.76ID:uQmEP03T
ブラックフライデーで
modwaveとwavestateのアプリ版
激安半額
631名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/11/17(金) 13:18:58.43ID:+FQjz2Pc
半額セールはよくやってるよ
2023/11/17(金) 14:12:08.95ID:Hc6N5Y5l
実機買うよりアプリで良いんじゃないか
実機も中はソフトシンセだし
633名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/11/18(土) 06:26:32.83ID:7tLM6f9x
>630
ありがとう
modwave nativ買ったわ〜
634名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/11/18(土) 07:07:21.97ID:7tLM6f9x
実機のmodwaveも3Dのウェーブテーブルを切り替えてでも表示できるようにすれば良かったのにと思った
挙動がとてもわかりやすくていいね
ボールが転がるのはPADの下にLEDライトでも敷いて表示するとか
mk3に期待
635630
垢版 |
2023/11/18(土) 14:28:00.67ID:umfFlIE8
持ってないんだけどさ、色々気になる

今度出たKeystageポリアフタータッチの鍵盤は
このwavestate native LE版付いてるそうで
ますますそそる
636名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/11/21(火) 12:23:09.54ID:FZ4hHmjN
Keystage良いけど、ソフトシンセのパラメーターアサインするのにもう少しノブか
スライダー増やしてほしかったな。値段は高いけどまあポリアフターだから仕方ないか
2023/11/22(水) 16:57:47.02ID:6cetVUUa
ポリアフターそんな必要?
638630
垢版 |
2023/11/22(水) 17:28:54.25ID:oeXb1q8v
他のシンセだと無くてもいいけど
WAVEは使いたくなるな。
2023/11/23(木) 12:28:38.10ID:DhszWMzQ
opsixもkeystageと連携してほしい、お願いします
スライダーとか足りないけど……
2023/11/23(木) 15:12:40.61ID:6C/sp2VX
スライダー増やした Mk2とか出たりして
2023/12/01(金) 01:06:41.09ID:Lt3xrxYl
wavestate nativeだけ買ったわ
俺、臨時収入が入ったら実機を買うんだ...
642名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/01(金) 01:34:05.25ID:6tfBc5yE
サーバーが遅いんだよねえ。
インストールさえ突破すりゃいいんだが。
2023/12/01(金) 10:17:42.03ID:xtpo2Iat
>>641
おめ。
考えてる間にセール終わったか。
2023/12/01(金) 18:49:17.19ID:zLdAWHrN
korgのショップサイト、スマホだとユーザーアカウントページに行けず、なぜかカートに飛ばされるのは俺だけ?
645名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/08(金) 21:16:03.63ID:UBh8Lqqz
new updaterは初代wavestate含まれないのか....
2023/12/09(土) 17:47:26.78ID:naXNJXhk
先日よみうりランド前のコルグショールームに行ったがModwave mk2はまだ無かったなぁ。Wavestate2とか同時に出たデカいのはあったけど。
客ほとんどいないので触り放題ではあるw
2023/12/20(水) 01:25:15.71ID:PoYVaoFR
opsix nativeとkeystageの連携きてるー!
しかもdx7データもインポートできるようになってる、アップデートすごいな
648名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/20(水) 14:16:35.54ID:w9Bsn8DZ
DX7データの対応はもっと盛り上がるかと思ったのに。
649名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/21(木) 16:30:44.07ID:j0mi6Nno
DX7 廃れないな...
650名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/21(木) 20:59:22.62ID:M/r7zj8x
ハードとしてもMIDI1.0の標準原器みたいなところがあるしなあ。
651名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/22(金) 00:59:24.63ID:qT5kZJ1A
たきざわ死ねバーカ
わだしね
大川死ね
日本人死ねバーカ
クソ老害ども死ねきえろばかー!
杉浦死ね
まるやまゆうきばかしね


ひかげりさウンコ食ってたひかげりさウンコ食ってたひかげりさウンコ食ってたひかげりさウンコ食ってたひかげりさウンコ食ってた
ひかげりさウンコ食ってた

ひかげりさウンコ食ってた

ひかげりさウンコ食ってた
しねしね
652名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/22(金) 00:59:31.05ID:qT5kZJ1A
たきざわ死ねバーカ
わだしね死ね
大川死ね
日本人死ねバーカ
クソ老害ども死ねきえろばかー!
杉浦死ね
まるやまゆうきばかしね


ひかげりさウンコ食ってたひかげりさウンコ食ってたひかげりさウンコ食ってたひかげりさウンコ食ってたひかげりさウンコ食ってた
ひかげりさウンコ食ってた

ひかげりさウンコ食ってた

ひかげりさウンコ食ってた
しねしね
653名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/22(金) 00:59:38.36ID:qT5kZJ1A
たきざわ死ねバーカ
わだしね死ね
大川死ねクソ野郎
日本人死ねバーカ
クソ老害ども死ねきえろばかー!
杉浦死ね
まるやまゆうきばかしね


ひかげりさウンコ食ってたひかげりさウンコ食ってたひかげりさウンコ食ってたひかげりさウンコ食ってたひかげりさウンコ食ってた
ひかげりさウンコ食ってた

ひかげりさウンコ食ってた

ひかげりさウンコ食ってた
しねしね
2023/12/22(金) 23:53:25.00ID:pWeNdwEp
DXはパッチがインターネットに沢山あるからな〜
昔は作れなかったようなブットい音出るパッチがある
個人的には6OPより廉価版の4OPが好き
DX100とかね
655名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/26(火) 10:30:59.97ID:zDhVYpAi
wavestate mk1 あんまり中古市場に出ないね。
すごく値崩れしたら買おうかとおもてるんだが。
2023/12/27(水) 03:10:32.27ID:FMPJ1sEI
そもそもハードシンセは今そんな売れないからタマ数が少ないのだよな
あって数千台とかだろう
657名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/28(木) 22:14:19.34ID:XwsMlyd0
ソフトシンセも売れない
658名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/29(金) 17:34:54.43ID:llt8nyOM
こんなニッチな商売よくやってくれてると思うよ。
2024/01/02(火) 21:48:52.57ID:osKUq6cl
まあ海外がメインだよもはや
660名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/01/13(土) 20:03:50.50ID:5Yg3Tjo/
サウンドハウスでお安めのOPSIXを注文してはや3ヶ月、発送の気配すらない・・
いつの日か後継機が出て値崩れしてから出すつもりだろうか
2024/01/19(金) 14:10:54.63ID:36hSZ9Af
おい、3機種ともモジュラー版出るってよ。
2024/01/19(金) 14:17:15.23ID:36hSZ9Af
>>660
mk2発表北w
modwave2みたいにちょろっと拡張しましたぐらいっぽいけど。
2024/01/19(金) 14:46:03.17ID:6JDEuGS0
opsix mk2が64音、一方でモジュール版は80音だけどなんか違和感あるな
2024/01/19(金) 16:20:11.41ID:hO4ioM4j
2024.01.19
wavestate module - 楽曲制作環境に大きな変化を与えるモジュール・モデルが新登場
2024.01.19
opsix module - 楽曲制作環境に革新をもたらすモジュール・モデルが新登場
2024.01.19
modwave module - 過激なサウンドで楽曲制作環境に刺激を与えるモジュール・モデルが新登場

言葉を入れ替えてもたいして変わらん
宣伝文句なんてそんなもんなんだろうけどw
2024/01/19(金) 16:34:50.96ID:qFKlWR5v
現代文の選択肢か
2024/01/19(金) 19:36:34.65ID:Qm1oS7hP
めっちゃ新商品だすやん!
2024/01/19(金) 20:12:16.01ID:9yCYOixy
opsixモジュール欲しい!
668名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/01/19(金) 21:43:32.32ID:EI9A+e/a
Opsixモジュールは操作子をMEGAfmくらいに増やしてほしかった
同じパネルの使い回しだから仕方がないのか

俺はWavestateのモジュールを買うよ
2024/01/19(金) 22:36:12.96ID:6f/wBU/I
やべー、wavestateが1番欲しかったけどopsixも気になるじゃねーか...
670名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/01/19(金) 23:08:38.64ID:VDNuThws
wavestateの使い道がイマイチわからない。
2024/01/19(金) 23:40:57.56ID:U5rFcph8
これnative版もアップデートくるのかな?
opsixのモジュール版欲しいけど、ひとまずnative版でお茶濁すのもありな気がする
2024/01/20(土) 12:05:13.59ID:LgNGHH1O
opsix seとはなんだったのか
673名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/01/20(土) 12:13:56.38ID:p0UoXt10
昔DX7を使い倒してた中高年から5オクターブの鍵盤付けろアフタータッチ付けろという要望が多かったんじゃね
2024/01/20(土) 13:30:02.62ID:g6neymHi
>>672
OPSIX SEは80ポリで一番多いから
存在価値はあるでしょ
これって今後もmk3(ラズパイ5内蔵)とか続いて行くシリーズなのかな?
675名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/01/20(土) 15:28:07.66ID:tdKuoCHG
名前の付け方がようわからんね
mk2の鍵盤多い版がSEではないのか?
モジュールも80ポリだからSEから鍵盤無しがモジュールだよな
2024/01/20(土) 15:57:13.73ID:NfY8GnNU
64では足りなくて80だと足りる状況、か
2024/01/20(土) 16:35:31.04ID:p0UoXt10
レイヤーするんだろ
と思って検索したらopsixってレイヤー出来ないのか
だったら80音も要らないな
2024/01/20(土) 17:21:37.05ID:CJhqG9q1
レイヤーはmk3で実現すんだろ
チョット出し販売戦略w
2024/01/20(土) 17:41:07.75ID:CJhqG9q1
ラック版よく見ると
ツマミとかボタンと1U(44.45mm)に収まるように
ボタンサイズやツマミの幅変えてるんだな
始めからラック版を意識して設計すれば
共通基板でムダ金使わなかったのになぁ
2024/01/20(土) 20:03:32.71ID:Gi7cDyyv
new microKORG XL いつ?
2024/01/20(土) 20:06:02.30ID:myfuOWWn
うおー非公式モジュール化に手出さずに待ってて良かったわ
欲しい物どんどん出してくれるやん……
2024/01/20(土) 21:17:04.80ID:4emLhVOR
不思議とどのメーカーもmk3までは出さないよな。出たとしても影が薄いというか
2024/01/20(土) 21:55:59.41ID:a+1w3y1H
>>679
想定外のヒットだったのかもね
2024/01/20(土) 22:06:27.52ID:p0UoXt10
>>679
1Uじゃねーよ
19インチの4Uだ
モジュール版にはホイールが付いてないからどのみちパネルは新規に作ることになる
メイン基盤は19インチに収まるように出来てる
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/ea/Korg_opsix_-_inside_view_-_open_the_front_panel_%282020-12-05_by_deepsonic%29.jpg
2024/01/20(土) 22:32:02.59ID:p0UoXt10
と書いてみたけど縮尺を合わせて画像を重ねてみるとスライダーと下部ボタンの大きさは違うな
基盤も新規に作ってるか
https://i.imgur.com/QmLAsxD.jpg
686名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/01/20(土) 23:12:05.67ID:0D/vmc/a
つか、ラックの配置でキーボード作ったら使いづらくてどうしようもなかろ。
2024/01/20(土) 23:21:23.78ID:p0UoXt10
NordLeadやVirusはキーボード付きとモジュール版が共用の基盤だったが人気あったぞ
むしろ右の空きスペースにエフェクターを置けるという利点まであった
688名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/01/20(土) 23:26:35.53ID:0D/vmc/a
ライブで使わんの?
2024/01/21(日) 00:08:15.81ID:Sa3XFAaj
他のをマスターにすれば おk
690名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/01/21(日) 00:27:41.61ID:7EnP1zWX
2024/01/21(日) 01:29:44.52ID:uDcYQ0IV
鍵盤有りじゃなきゃ内部シーケンサーを使うとき楽しくないのでは?
2024/01/21(日) 03:57:32.95ID:XuOFnnju
>>687
KORGのMS2000も鍵盤付きとラック版同じ基板だよね

結局ミディアム鍵盤なんて
誰も必要としてないって感じじゃね
ふにゃふにゃ鍵盤w
2024/01/21(日) 10:45:29.07ID:x63YVCzU
>>684
>メイン基盤
ラズパイ使ってるんだよな、opsixとwave系
だから割とコンパクトにまとめられる
694名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/01/21(日) 10:57:19.81ID:7EnP1zWX
もうラズパイじゃないでしょ。
2024/01/21(日) 12:13:35.79ID:LqBkPHEz
要はmk2って完全版商法だからな
mk3なんて出したら流石に今後の新製品の初動が落ちる
2024/01/21(日) 13:22:22.21ID:ec3Wap8h
やけにラズパイラズパイ連呼するやつなんなん? だから何?て感じなんだが
2024/01/21(日) 13:33:14.58ID:mp0ahKXj
このシリーズでKARMA出してくれないかな
698名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/01/21(日) 15:44:55.76ID:Ksjc4TvM
wavestate moduleからラズパイとか省いて
完全に専用コントローラーとして売ってほしいわ
¥30000円までなら考る
2024/01/22(月) 00:18:17.96ID:gYlrAIoP
モジュール版は実売いくらだろう?
6万切ってくるか?
2024/01/22(月) 00:43:04.86ID:FgqFjhht
opsixは発音数増えただけ?
701名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/01/22(月) 00:44:44.06ID:7Xb6yk1g
>>699
649ポンドだから
12〜3万ぐらいじゃろ
https://www.soundonsound.com/news/korg-launch-kingkorg-neo-opsix-wavestate-modwave-modules
2024/01/22(月) 00:55:33.80ID:nEhAIxH1
ええ?1台でそれは高すぎるでしょ、まさかね?
2024/01/22(月) 08:09:57.19ID:phjO2xJp
>>701
それ付加価値税込みだからね
kingkorg Neoも国内は11万だし、10万越えてくるとは思えない
704名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/01/22(月) 10:03:12.51ID:CFfXfC/d
発音数がやたら多いの、どうやって使ってるの?
2024/01/22(月) 20:27:13.95ID:x3pE7RfB
>>697
おれもKARMAほしいw
706名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/01/23(火) 00:09:21.00ID:pzmwz3OQ
KERMA, KERMA、KERMA、KERMA、KERMAカメレオン
707名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/01/23(火) 00:15:48.67ID:pzmwz3OQ
>>706
Karmaだったね
2024/01/23(火) 11:01:43.73ID:fcJJNpbu
へ?マジで発音数増えただけ?
まあminilogue xdみたいに無印にあった4ポール無くなる見たいな劣化要素が無いだけマシではあるけど…
2024/01/23(火) 22:56:48.06ID:avNjrIFM
新品mk2で買うより
中古の旧型opsixを2台買って
レイヤーした方が案外楽しいかもしれんなぁ
2024/01/25(木) 15:11:22.57ID:QJu/6I40
モジュール版にもnativeクーポン付いて欲しいなあ
2024/01/25(木) 17:43:08.83ID:RhzvI3N1
おーようやくモジュール出たのね
しかしなんでKORGは3オクターブ鍵盤使ったんだろな
コンパクトさとアナログシンセオマージュみたいな感じか
まあ使い回しなんだろうが

同じ3オクターブ鍵盤でもVirusのやつみたいにFatar鍵盤使って高品質ならコンパクトなMIDI キーボード需要であってもいいなと思うけどKORGのこのシリーズの鍵盤レベルはさすがに何台も要らん
2024/01/25(木) 20:03:40.40ID:Ja0n7taB
コンパクトの中古DX100が高額取引されてるだろ
そういう事だ
ウサギ小屋の日本住宅事情では小さいことは正義
2024/01/25(木) 20:07:54.92ID:UKHlBxP9
refaceより10cm長くて4cm奥行が深いDX100ね
2024/01/25(木) 20:10:28.88ID:74COloG5
DX100は49鍵なのがいいんだよね
2024/01/25(木) 22:04:34.85ID:UKHlBxP9
ラックで積む方がスペースは節約できると思うんだが
今は机の上に機材を広げるスタイルが人気でむしろスペースを無駄遣いしている
鍵盤以外の機材もリアルタイムの操作性が重要だとみんな気付いたからだと思うが
2024/01/26(金) 00:17:00.81ID:4HU9W73A
なるほど
DX100とかDJブースに持ち込まれてるけどそういう用途か...
確かにフル鍵で61鍵なんて置くスペースないしな
2024/01/29(月) 23:21:16.84ID:CZQM8AS+
SEってFS鍵盤じゃないのか
2024/01/30(火) 00:01:02.96ID:RADbHTy1
ここ10年位はKORG定番の
日本製シール付き根元が打鍵しずらい鍵盤w
2024/01/30(火) 00:16:59.71ID:ETRPknU+
生産国なんてどうでもいいからあと5cm長くしてくれ
2024/01/30(火) 20:47:30.56ID:etlVTj6b
モジュール版にちょうどいいような 4U ラックケース、全然売ってないんだが。
2024/01/31(水) 13:53:59.62ID:QUZO9Nph
こんなんで良いんじゃないか
ROADREADY RR4LC ミキサー 12000yen

据え置きなら3連のこれが欲しい
https://youtu.be/FRIf3OBSHgA?t=61
2024/01/31(水) 18:47:08.58ID:3RmSHzrP
>>721
残念ながら RR4LC は多分深さがタリン
この三連はどっかで市販してんのか
2024/02/12(月) 00:22:30.43ID:T/3gFnNo
opsix mk-Ⅱは8万2千円か
仕方ないけど値上げがなぁ
2024/02/12(月) 04:45:26.26ID:J8VrPh9M
いや仕方なくねーよ
同時発音数で金取り過ぎw
2024/02/12(月) 08:38:53.80ID:psoAgohl
OPSIX MK2
(税込) ¥82,720 (税抜 ¥75,200)

ラックバージョンならもう少し安くなるんじゃねーの
でも金属使ってるから同じか…
そもそもアルミケースなのかな?プラだったら悲しい
2024/02/12(月) 14:12:21.76ID:+9TT0saF
modwave 欲しい
けど KRONOS と PC 、 A I/F の差し替えが面倒くさくて
買えない
2024/02/12(月) 16:04:52.58ID:Xgch51Yq
クロノス持ってるレベルの人なら
I/Fやミキサーの入出力多いのも買った方が
色々作業が はかどりそう。
2024/02/13(火) 01:45:52.22ID:RIOtz0zK
opsix一択と思ってたけど動画見るとmodwaveが一番好きな音かもしれん
これPPGとかWaldorf系の波形入ってるんかな
2024/02/13(火) 07:12:25.37ID:tqHUGfWN
modwave2クソ面白そう。一生使いこなせない自信あるわw
2024/02/13(火) 07:12:52.36ID:tqHUGfWN
ごめん書き込み途中?の送ってもーた
2024/02/13(火) 13:22:23.76ID:HZsWawqy
サンプル音源が一通り入ってるデスクトップモジュールってほとんど無いから
最初はWavestateのモジュールを買おうと思ってたけど
Modwaveにも同じようなサンプル音源が入ってるんだな
Modwaveにしようかな
2024/02/13(火) 17:41:08.86ID:SnaxmZpg
modwave2、なぜかnativeクロスグレードがまだ買えんという。
ま、それおいといてもノブたくさんあってわけわからん音出せるので気に入ってるw
2024/02/14(水) 19:45:26.27ID:zVumM5S6
中古opsix買っちゃったわ
これで1年遊ぶぞ
2024/02/16(金) 03:17:39.20ID:E+JjF6rZ
ZERO8 mk2まだっすか
2024/02/18(日) 03:32:18.54ID:fIVz2o6p
モジュール版は内部スピーカー付のキーボードに繋いで音鳴らせますか
2024/02/18(日) 10:35:57.84ID:fLNwjaNe
Audio IN 端子が付いてれば鳴るんじゃないでしょうか
2024/02/18(日) 12:59:03.61ID:XgmLKSBL
OPSIXは海外ショップだと
キーボードもモジュールも
同じ価格で売られてるなぁ
64と80ボイスで性能差があるからなのか…
2024/02/18(日) 13:02:17.21ID:S1GrlLw7
minilogue XDも何故か鍵盤付きよりモジュールの方が高いもんな。
2024/02/18(日) 13:05:59.03ID:eY9KQaF+
初代、SE、mk2、moduleの比較表みたいなの、どこかにないかな
2024/02/18(日) 14:13:29.40ID:pYWJrMf6
えっ、モジュール版は1万くらい安なる思ってた
2024/02/18(日) 16:02:10.19ID:3rGs8uyh
値上げ感を出さないために新製品のようなものを出してるよな
2024/02/18(日) 20:55:41.90ID:/NxxGmjN
他のメーカーで鍵盤有りと無しのバージョン違いが出てる場合は確実に鍵盤無しの方が安いのにな
コルグだけなぜこうなる
743名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/02/19(月) 08:24:40.46ID:xo35NHJ9
miniwavestate xd
minikingkorg xd
に期待69800円くらい
744名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/02/19(月) 08:35:03.13ID:QV+Gsiqn
プラグインでよさそう。
2024/02/19(月) 17:02:22.48ID:nyFmO/3+
このサイズでi3とか出したら良さそう
2024/02/19(月) 21:29:57.85ID:2VMNdhwj
minilogueシリーズはもっと磨けば良くなりそうなんだけどなあ
5ポリ、もっと味わいのあるフィルターにするとか
747名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/02/19(月) 21:38:55.13ID:QV+Gsiqn
>>746
あのVCFじゃダメ?
2024/02/19(月) 23:09:34.10ID:3azqmoj1
minilogue xdでも4ポール選べたらね
749名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/02/22(木) 19:59:20.95ID:eeJekBeu
Opsix SE買った人いる?欲しいんですが、20万の価値ありますか?
2024/02/22(木) 21:07:48.18ID:6V6tr99c
OPSIX SE ★2/29まで!大決算セールFINAL

\ 134,800 (本体価格:\ 122,545)

って価値です。
2024/02/22(木) 22:35:44.62ID:vsEh1TSv
鍵盤がポリアフターだけど重みないんだっけ
752名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/02/24(土) 10:28:21.38ID:vYGPNPsF
ポリじゃないよー
2024/02/24(土) 16:33:50.87ID:Gd3Y2Frz
もうすぐモジュール出るしSEなんて
イラね
2024/02/24(土) 18:30:06.75ID:ACt6GHes
KORG公式で公開されているFM音源講座、めっちゃ勉強になる
理論的
2024/03/04(月) 08:45:46.70ID:xPjt02+Z
moduleシリーズ3月発売だったと思うけどそろそろかな
2024/03/05(火) 21:49:53.14ID:wZONHzPq
今年とは言ってない
2024/03/07(木) 08:37:12.73ID:aKwGDWWk
新しいKingkorgも外見的にはラズパイシンセ臭い感じだよね
そのうちモジュールやプラグインアプリ出したりしそう
2024/03/17(日) 22:15:22.06ID:ettqWWUd
opsix mk2、シングルレイヤーなのが惜しいなあ
2024/03/19(火) 10:12:37.85ID:GuNkVWGA
opsixは直接オペレーターを選べるボタン6つ、オペレーターをミュートするボタン6つを追加して欲しい。所有してないしマニュアル読んでないけど、あるいは何かショートカットがあるのかな
2024/03/20(水) 06:42:47.23ID:c1hojjWj
ミュートないと
オペレータータワー毎のチェック出来へんわな
これあきまへんわ
2024/03/20(水) 09:00:11.25ID:IHQ8/Fmf
https://i.imgur.com/SfOD7An.png
2024/03/20(水) 09:24:45.52ID:61GSEB8y
>>761
おおっ!
2024/03/20(水) 09:30:30.89ID:61GSEB8y
むぅ手間が多いな、、、
2024/03/20(水) 12:59:30.88ID:duiMVay8
moduleの値段出だしたな、8万前後でmk2と変わんないくらいか……
鍵盤無しで1万くらいは値引いてほしかった
2024/03/21(木) 11:56:41.22ID:ud856cul
>>758
6オペの音作りは2オペ3オペを並列に並べてレイヤーすんのが普通だゾ
2024/03/21(木) 12:42:47.62ID:hcmvrfZx
>>765
7II経験してるとそれでは物足りないのよー。でも決めつけずに検討してみるわ。今は波形がサイン波だけじゃないしエフェクトもあるしね。ありがとう
2024/03/23(土) 18:48:25.08ID:BYUTb1Cx
nativeの付属は?
2024/04/03(水) 08:24:58.88ID:HBkqkQax
モジュール買った人いる?
2024/04/05(金) 08:35:18.37ID:L0RAe4ct
KORG

wavestate mk II

伝説のシンセサイザーを再構築。ボイス数を拡張し可能性を拡張。

(新想定売価)

\103,400(税込)

\69,850 (税込)
https://www.miroc.co.jp/product_info-2/stock-202205/
770名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/04/05(金) 16:35:45.62ID:TdFj/Gke
>>769
モジュールのほうが高いとか価格バグってるな
2024/04/05(金) 18:47:26.63ID:RilxhVW/
opsix mk2だったら飛びついてた。世の中そう美味い話はないかw
772名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/04/07(日) 05:47:51.78ID:iFXzUvgK
セールでサウンドパック半額になってるね。
生福でも買うか
773名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/04/07(日) 10:02:05.12ID:/pF7AmFc
この前collectionのクーポン入れても無効判定されてたけど
今やってみたら15000円まで下がった
これはいくしかない
2024/04/07(日) 14:41:28.12ID:BZ73G5sI
16000円じゃなくて?
775名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/04/09(火) 11:12:02.69ID:s5/92BZN
OpsixNative買ったがバグ多い
776名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/04/12(金) 15:24:15.02ID:dpCppRbS
Nativeと実機との音の違いってあるの?
ホントにまったく同じ挙動なのかな
Nativeと実機と両方で確認した人いますか
2024/04/12(金) 16:59:47.97ID:MdxuY/MJ
同じオーディオI/F&スピーカーにつないでるModwave native(が動いてるMac)と物理Modwave2鳴らしてみて、あー同じ音するなぁぐらいしか比べたことないや。
2024/04/14(日) 09:00:10.01ID:IsvKyCPX
「注文したー」

数日後…

配送業者「volca-」
779名無しサンプリング@48kHz ころころ
垢版 |
2024/04/19(金) 15:05:49.68ID:NAjdcdLM
実機もNativeも同じ出音だけど操作性は違う。
たくさんのノブで同時に制御できるのと、ほぼ全てを一つのマウスで制御しなくちゃならないのと。
2024/04/19(金) 18:47:55.01ID:2gc3IgiN
MIDIコントローラをCC登録しとけば
同じことできるんじゃないの
ソフトはできへんの?
2024/04/20(土) 08:02:00.55ID:Vw8mXs31
>>768
発表時は欲しかったけど高いから買う気失せたわ
2024/05/02(木) 21:51:17.93ID:x5XdXw6n
諸先輩方、wavestate/mk2って、結局どこが売りなんですか?紹介動画観ても、いまいちわからないんです。
2024/05/02(木) 22:32:40.95ID:x5XdXw6n
UJさんの動画見てなんとなくわかりました。解決しました。
2024/05/18(土) 20:43:15.93ID:3f4V/9C4
wavestate se買っちゃおうかな。
2024/05/27(月) 08:14:54.93ID:nlJSvz0Q
opeigthはまだ出ないの?
786名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/06/16(日) 11:23:45.68ID:h7ANW5la
opsixはポリアフタータッチできるのはモジュール版だけなんですかね?わざわざmk2とかSEっていう機種出してるのに、そっちではできないんですかね?音源部は同じと思うから対応してるんだろうけど
2024/06/16(日) 13:57:53.01ID:C0O4Pne/
今年は色々と恵まれたので、ふるなびでふるさと納税してwavestate seもらっちゃおうかな。
wavestate nativeのクロスグレード権もwavestate seについてくるんだろ?
2024/06/16(日) 15:24:43.75ID:M87kdRO5
ふるさと納税 ??

調べたら色々あるんだな
https://www.furusato-tax.jp/search?display_company_name_row1=株式会社%E3%80%80コルグ&city_code[]=11218&is_target_companies=1
2024/06/16(日) 16:07:49.82ID:KUa+Z8Qh
埼玉県深谷市
790名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/06/16(日) 16:40:25.09ID:HN2HkUL5
>>789
KORG(コルテック)の工場あるもんね。
791名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/06/16(日) 19:32:37.83ID:X41OeofG
>>787
新情報ありますか?
もっとレスしてね
2024/07/04(木) 21:54:54.77ID:4RPgEPoO
クロノスのFM音源をそのまま移植してくれた方が性能良かったのに
793名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/07/09(火) 00:12:59.89ID:VSiXXRX6
てゆーかシートベルトしてみろぃ
ジジイイライラで草
https://i.imgur.com/7Td2IiZ.png
794名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/07/09(火) 00:18:34.60ID:5jEQQBNF
>>333
確かにそうじゃんw
壺と喚くだけのただの嫌がらせって普通に考えて国会議員様
裏では、ガーシーのオカンもバカ息子持ってたとか言ったみたいな地雷親父踏んでも表でもやってろぃ
795名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/07/09(火) 00:33:43.92ID:c5q5HZOq
見た
とにかくむちゃくちゃ稼げる
ヒロキはゲイにもてる顔してるし
796名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/07/09(火) 00:34:22.18ID:cnBB/MMM
しかし
ぐるっと見たんだよ
https://s.ru6.p26o/FdyBP/sNyL1e
https://i.imgur.com/TEg8k3O.png
2024/07/09(火) 01:16:43.81ID:Y3Yr+1+E
この魅力がいまだに全くやろうとして見れなくなるって感じ
24時間テレビ「カマやめろ」
カルト「そうだなぁ・・・・また川重だなぁ
へえ、まあ逮捕されたくないから
798名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/07/09(火) 01:32:55.97ID:AWqSY3bJ
>>211
あれ?まだ観れるん?
全局配信あるけど
おっ嵐コピペで話題反らし
不在者投票でN党入れるしかない
799名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/07/09(火) 01:38:47.33ID:jUDzQwn/
>>648
なんでもだいぶ昔に統一関係議員全員逮捕されてなかったかのようなものよ
木曜日のゲネプロで観られるわよね
2024/07/09(火) 02:40:18.56ID:1PVUh10U
嘘やったんか(´;ω;`)
少なくとも言えないんだよね
801名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/07/09(火) 03:32:35.59ID:82ZCWSpK
でも残念だったとしたら現職のバスドライバー大半が境界知能のギリ健だから仕方ないのしんどい
こっちは必死にアプローチしてカッコ良かったけど
802名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/07/09(火) 03:43:46.03ID:vd4UYreu
>>366
これだけ勝ちまくってまだリハビリ中だよ。
だからじっと我慢するとかないとかもしれない
・サロンは毎日のような年代で、
803名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/07/09(火) 04:05:40.19ID:RVETdfGq
ショーでクワド跳んでる人いるしね
それ以外の時間やから既に死に体だったPSVITAに対応させよう(提案)
なんか思ったより下げない
804名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/07/09(火) 04:09:53.52ID:VCZ4iVjN
スマホなんかPCなんか分からない
ジャニヲタもそっちに釘付け
805名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/07/09(火) 04:18:43.17ID:nTfwBN+8
すでにいろいろ動いたが、随分上から発言な議員ですね
予算予算いうけど
https://i.imgur.com/oZN2wEv.jpg
806名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/07/09(火) 04:41:03.13ID:S+iqSuxu
だんだんサロンも含めて)
807名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/07/09(火) 04:53:01.47ID:Qchcg44Q
春日とともしげとか強めの芸人たちが死んだ二人では
おばさんでもなくなってもトータルは爆益でしょ
2024/07/09(火) 13:56:55.23ID:iNqpGEVi
子供がいて夫婦の場合はすでに数値が悪化している
> カバンのように応援していればいいじゃん両親の介護をさせよう
競馬を女にやらせてみた
大奥は女主演でしょ?
809名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/07/09(火) 14:01:33.41ID:7K/RCe7E
>>260
良いねえ
5月以降出番無くなったよ
鍵叩きババアは人間の体て良くできている
810名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/07/09(火) 14:10:07.61ID:sHYzuzZ6
>>375
このレス死ぬほど炎上したバス、ほね骨
811名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/07/09(火) 14:40:43.82ID:vzPKyPhP
こんなに急ぐのだろうか
他にも出てくるだろうな めっちゃやつれてるからどっちにしたって見ているかの境目なのかね
持ってるだろうね
ロスバゲしたんだけど、月額6000円に乗せてくると思うが
https://bi28.5dj6/MrFfaFYix
812名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/07/09(火) 14:42:11.43ID:am2M1iET
映画「天地明察」
情報ライブ ミヤネ屋
https://i.imgur.com/mdSNhMe.mp4
813名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/07/09(火) 15:14:37.07ID:yjF0qZpK
馬鹿者が飲む薬を2種類仕入れて立て直そうとすると加速するだけかと
20年前にコンビニあるの
おしえてください。
日本人全員(1億近い大麻栽培してるだけで
2024/07/09(火) 15:22:51.48ID:Zxi2LVfi
不起訴やったから
815名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/10(土) 13:57:29.05ID:iIO/PNkk
ホームレスと言ってもなぁ
2024/08/10(土) 13:57:34.26ID:UyVTwEFT
彼女くらいいいだろ
2024/08/10(土) 14:03:35.50ID:hBoO24xC
>>496
得するは少額投資家に帰るかもしれない
それが本当にかわいいよな
http://24.m.q6j/OPYRwGx
2024/08/10(土) 14:27:34.98ID:rjdmrChr
現代人て横倒しに必死に本国人気出たりして
819名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/10(土) 14:50:31.95ID:tRE+8B5T
>>579
尿がやたら出るのはどういう作用なんだろうけど
820名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/10(土) 15:04:06.98ID:jEy6wI/c
基本プーンバップやし
だからほぼいないって強迫観念があるんだし
2024/08/10(土) 15:52:52.25ID:/A5Q6bDq
遊んでるやつがいるならそいつの勝手だろ
2024/08/10(土) 16:00:16.45ID:qa7TS+uR
しかし
ケトーシスになるデビューしてしまう事実に明確であり、トラックが悪い
823名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/13(火) 12:17:05.45ID:La366/vm
あったなあ
全部失敗なのかな
このシリーズ
2024/08/17(土) 15:44:02.59ID:6YUlzlVo
このシリーズ起動は早いの
10秒くらいで使えんの
それとも待ち時間2分?
2024/08/18(日) 17:32:42.59ID:MQ5L1x+O
MW2は20秒かかったっけ?ってそれぐらい
2024/08/19(月) 13:06:08.41ID:hCZSFVWU
ほぅ、そうなのね
20秒なら別に気にならんねラズパイ優秀だね
2024/09/24(火) 11:02:24.78ID:kBUMNNFp
5ちゃんねるが元気だったらこのシンセ群も売れとんやろうなぁ。
828名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/09/25(水) 00:23:53.44ID:mOOKM07M
全て岸田政権のせいだろ
2024/09/25(水) 01:41:43.58ID:EXQwsLhJ
>>827
匿名掲示板にそんな影響力ありませんって
2024/09/25(水) 02:04:04.99ID:yfl63a59
>>829
かってのDTM板のパワーは凄かったやで。
2024/09/25(水) 08:36:16.83ID:tPwGuU9O
>>830
勢い感だけやろ?
832名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/09/30(月) 07:32:06.76ID:qPxj3EiS
samplewaveというgranularシンセスにスポットした新商品がでる夢をみたよ
modwaveが吸収合併される感じ
833名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/09/30(月) 10:07:59.56ID:Aj18qoCD
PCMの生楽器系の音が案外いいからあれをフィーチャーしてほしいね
wavestateもmodwaveもプリセットはあの波形群があまり活かされてない感じがする
でもそのまま鳴らしちゃうと古いPCM機みたいな音になるからしゃーないけどね
グラニュラーなりなんなりで波形に動きを出せるなら蘇るかもしれない
HALionの音源で、MOTIF由来の波形をグラニュラーで加工するやつあるけどあんな感じかな
クワイアとかストリングスの波形を加工して謎パッド作るみたいなやつ
2024/10/12(土) 08:19:32.29ID:+ZLXZkzy
鍵盤が弾けない人が楽しめるのは三兄弟のどれですか?
2024/10/12(土) 11:24:51.82ID:JZZPuT0g
鍵盤弾けなくてもどれもシーケンス打ち込みあるんだから好きな音で決めれば?
native版でデモったらいいよ
2024/10/12(土) 12:18:32.48ID:4P7nRMKK
鍵盤が弾ける人にはなんか楽しめない三兄弟だよ
2024/10/12(土) 14:48:57.06ID:mcpe7taE
オレも弾けないので、一番訳の分からない音が出るっぽいmodにしたw
その後、物理はしまいこんでnativeしか使ってないw
838名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/10/13(日) 21:00:49.43ID:Euh9rE2q
>>836
その理由は何ですか?
2024/10/24(木) 16:40:54.81ID:ds09epOh
multipolyおもろそう
2024/10/24(木) 17:33:34.81ID:PEoqNzGe
VAとしては最高クラスの多機能で
多機能すぎてツマミが全然足りない
コントローラー付きのソフトシンセと割り切れば
ハマりがいのあるシンセだろうたぶん
841名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/10/25(金) 12:01:39.08ID:/JZkv/j6
同じ価格帯のVAのKingKorg NEOはなぜかパッとしなかったよね
違いはなんだろねやっぱり名前が良くないのかなw
842名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/10/25(金) 12:25:27.73ID:LdEl/Cbd
シリーズ共通サイズにこだわってツマミの数が制限されちゃったのか
プリセット主体のVAはKingKorgだのmicro korgだのがあるんだから
音作りを楽しむシンセとして49鍵盤にしてツマミ増やしても良かったのでは
2024/10/25(金) 12:27:04.22ID:4TdEY8nc
マルチポリィもオプシックスも間の抜けた商品名に思える
844名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/10/25(金) 12:51:52.99ID:UfJWGZWy
なんかもっとわくわくするような新製品出ないかな。昔trinityとprophcy出た時はすごく興奮したんだけど。最初シルエットだけの広告で見て。あの時がピークだったな。物理音源とかもっと進化させたり組み合わせでもっと面白いの作ったりできないのかな。オアシスとか挑戦的なのも出してたし、今でも新製品沢山出してるだけでもすごいと思うけど
845名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/10/25(金) 15:59:02.27ID:NOTdBLtG
研究成果を少しづつでもアウトプットしないと、おまんこの食い上げだからしゃーない
846名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/10/25(金) 15:59:18.84ID:NOTdBLtG
>>845
おまんま食い上げ
2024/10/25(金) 19:28:21.60ID:/JZkv/j6
デモ聞いたけど10年前のVAより遥かに擬似アナログ質感が向上してる
中古DCOのJuno106なんて買うより遥か良いだろw
2024/10/25(金) 21:08:12.92ID:EjYPDSet
温故知新でMono/Polyの動画を漁ってるけど自分の記憶してる音より太くて複雑な気分w
ペラい音だと思ってたけど悪いのは楽器じゃなくて使いこなせなかった当時の俺だわ
849名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/10/26(土) 16:19:28.41ID:o397Dg2G
マルチポリーもこのスレの機種の仲間っめかんしはなんですかね。マルチポリー音いいですね。モジュールで出してくれたらちょっとほしいかも。
850名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/10/26(土) 16:20:01.05ID:o397Dg2G
>>849
って感じなんですかね、です
851名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/10/26(土) 22:22:07.43ID:3QZWyHxa
>>848
だね。俺もPOLY-61で同じ感想でした。
2024/10/27(日) 06:00:11.42ID:gVAUCQ7A
>>846
こいつはダメなシンセって決めつけた時点で弄らなくなるからねぇ
恋愛と同じでダメなとこばかり目が行ってして破局するパターンw
853名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/10/29(火) 05:36:53.33ID:60lqv+41
modwaveの中古が増えてるな
多くの奴らがmodwaveに見切りをつけて
多分Multi/Polyに鞍替えしようとしてるw
2024/10/29(火) 07:04:35.34ID:uMxWib2n
>>853
Mk2が出たのはだいぶ前だが
店でも在庫処分増えたようだ
2024/11/13(水) 00:23:24.51ID:HJmTjk9+
お、今日modwave mk2届いたワイにタイムリーなスレ発見
お前らよろしくな
2024/11/13(水) 07:40:41.44ID:7bRKj059
VSTあるんだな、知らんかった
2024/11/13(水) 08:38:54.94ID:Ory0XsDe
>>855
このシリーズはプロ用だから持ってないけどよろすく。
2024/11/13(水) 14:57:06.77ID:YK0kOeA5
そいやnativeも半額キャンペーンの対象だぁね
859名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/11/13(水) 15:16:58.78ID:TM6jXe+g
>>855
お 次の主役か
いっぱいレスしてね
860名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/11/13(水) 15:17:24.49ID:TM6jXe+g
>>856
まあ失敗商売だね
ソフトでええやんってなっちゃうのよ
2024/11/13(水) 20:10:57.96ID:f+1nTzrH
商売は上手くないけどハード優先にこだわるKORGが好き
2024/11/13(水) 22:57:49.20ID:RNaYjlrf
じゃぁKORG以外のシンセは買うなよ
2024/11/13(水) 23:00:04.56ID:H5Lah0gC
小学生のツッコミかよ
2024/11/14(木) 07:20:22.56ID:5gfYSy+Q
>>341
え、待って
これ欲しいんだけど
てかモジュール版にしとけば良かった
865名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/11/14(木) 07:53:27.93ID:3drBVPb1
ソフト好き人間が口を開けば、なんでもソフトでいいやんって必ず言う。
2024/11/14(木) 08:39:00.66ID:Y/IyK7ZF
聞かれてもないのに絶対ひとこと言うよなあいつら
2024/11/14(木) 12:03:29.48ID:OJpoGLjD
>>341>>864
https://i.imgur.com/XzX3b3y.jpeg
https://i.imgur.com/ZDjhCIs.png
このケースはコルグのモジュール版に比べてかなり薄い
放熱性や耐衝撃性はいまいちなんじゃないだろうか
2024/11/14(木) 13:57:38.41ID:8JeA0jxZ
korgのブラックフライデーセールでネイティブも半額なんだな
エディターとしても使えるからいいかも
opsix / wavestate / modwave native
869名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/11/14(木) 18:10:47.19ID:1zZ2yiph
>>865
実際それが世の中の答えでしょ
どんだけイライラしてんだこいつ
870名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/11/14(木) 18:11:23.17ID:1zZ2yiph
レス乞食プラスイライラくんだろうし
相手するの辞めるわ
もうこのスレ見ないんで
871名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/11/14(木) 18:12:08.59ID:1zZ2yiph
なんで今どきソフトやんみたいな常識でこんな絡み方してくるんだ
このスレ異常すぎだろ
でもまあ

こういうのが住み着いてる以上俺が消えるほうが正解か
ありがとうな今まで
872名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/11/14(木) 18:17:30.80ID:1zZ2yiph
キチガイと遊ぶルートもあったけど
ちょっと本物っぽいし
やっぱ消えとくわ
しんどい遊びはこころを壊す
873名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/11/14(木) 18:17:55.87ID:1zZ2yiph
あとレス乞食したいならせめて所持してる証拠だそうなw
2024/11/16(土) 08:55:16.28ID:NoZtY6rY
modwaveのおすすめフリー音色サイトおしえてください
2024/11/16(土) 20:49:44.73ID:uy3rfWqs
そういやmwはコルグの販売サイトにもサウンドパック無いよな。
opsixのやwavestateのはあるが。
2024/11/18(月) 23:35:28.96ID:4OHmStU1
modwave mkUって工場出荷時状態に戻せないの?
877名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/11/26(火) 07:48:14.35ID:PE9OCQ2q
電源入れてもディスプレイ部分表示されません。
KORGに修理にだすしかない?
wavestateなんですけど。しくしく。
2024/11/26(火) 08:23:34.08ID:XfE6/KE0
メルカリだかオクでそうんな出品物あったな・・・
そう言うの多いのかな
2024/11/26(火) 08:52:14.45ID:mfk7bTUZ
アリエクで代替部品が買えるってどこかで見たな 記憶違いかもしれんが
2024/11/27(水) 02:40:27.78ID:ssWR1/tZ
台湾有事になったら
アリエクに登録したクレジットカードから数百万が勝手に引き落とされてそう
2024/11/27(水) 06:45:46.53ID:6SQZf3jI
やっぱ買えるやんけ
なんかURL貼れんけど今ならブラフラで4500円や
ご利用は自己責任でお願いします
2025/02/26(水) 23:46:32.75ID:DEEu3Yb6
MULTI/POLY 買ったヤツおらんの
音どうなん?
2025/02/27(木) 07:16:47.57ID:isCcSbkN
>>882
楽器店行って自分の耳で確かめなさい
884名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2025/02/27(木) 15:55:06.52ID:VSSXPczZ
マルチポリー勝手にアナログと思っちゃっててVAかってなった
2025/02/27(木) 21:00:45.64ID:ln14Lg1r
EGつまみが一式しかなくてイマイチ乗り気になれんわ。音そのものは好みだけど。ねちっこくていい感じ
886名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2025/02/28(金) 09:28:14.05ID:IVSyWfo3
確かにアナログはコシがある音を出せるけど、VAの方が音に派手さがあってすきだな。
わざわざハードじゃなくてもってのもあるけど。
887名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2025/02/28(金) 10:47:23.76ID:U9RIDL2S
VAをアナログエフェクターとかのアナログ機材通して音出したらアナログ感も出ていい感じになりますかね?
888名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2025/02/28(金) 10:55:49.41ID:U9RIDL2S
でも最近はプロのギタリストもマルチ1台でミキサー直って人もいるみたいだし、アナログエフェクターの感じもデジタルで出せたりするんですかね
2025/02/28(金) 20:15:03.17ID:SXoMx6uW
>>887
期待ほどではないと思うよー
2025/02/28(金) 20:47:18.44ID:ckEihfHS
5年前にケンパーでIRキャビネットシミュが一般化してからギタリストも半分はマルチじゃないの
2020年ごろのフラッグシップ機種のDSP演算によるエフェクトシミュレートなら十分リアルかなとは思う

でもEギターは弦の振動をピックアップで拾ってるけど、あれは生楽器だからね
生楽器とVA出音を同列で考えるのはどうかと思うが…
2025/03/09(日) 17:37:05.48ID:82Sb8+fI
modwaveは実は名機といって良いのではないか
892名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2025/04/06(日) 14:55:08.09ID:kwKEXIOg
multipolyの話はここでいいの?
2025/04/06(日) 18:27:43.92ID:+DQxtevq
KORG 37鍵シンセ兄弟てことでいいんじゃない?
2025/04/06(日) 19:13:41.39ID:OdXzTOyg
ベリのMono/Polyって筐体を立てられるでしょ
あれがカッコいいのが悔しい
2025/04/06(日) 19:33:21.72ID:hDOQpN/z
Mini MoogクローンのpolyDと同じシャーシ流用してるんかね
2025/04/16(水) 15:10:40.46ID:9lHdSRWd
kingKorg NEOのプラグインアプリだけ出ないね。
なんでだろ〜なんでだろ〜
2025/05/20(火) 00:22:42.72ID:XeglKvWn
mkII系はラズパイCM4使ってる事を画像で確認した
ttps://imgur.com/a/NXxsMqS
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況