X



ユーロラック・モジュラーシンセ総合 4パッチ目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8758-V7fY)
垢版 |
2022/02/12(土) 22:08:19.24ID:Bratj8lC0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ここは既存のシステムに満足できなかった沼地ユーロラック・モジュラースレです。
ユーロラックに限らずSergeやBuchla、5U、セミモジュラーなど、パッチングをするシンセであれば全て対象です。

人柱の報告、導入に関するお悩み他、ユーロラック・モジュラーシンセに関する話題歓迎。
初心者の方大歓迎。
他テンプレ加筆、修正ご自由にどうぞ。


前スレ
ユーロラック・モジュラーシンセ総合 3パッチ目(スレ名重複)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1623942055


ユーロラック・モジュラーシンセ総合 3パッチ目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1591259074
ユーロラック・モジュラーシンセ総合 2パッチ目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1576555757
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
21 (ワッチョイ 9758-V7fY)
垢版 |
2022/02/12(土) 22:10:59.71ID:Bratj8lC0
Q.ユーロラック・モジュラーシンセってなに?
A.モジュラーシンセはVCOやS&Hなど単機能または特定のコンセプトに基づいて設計されたシンセサイザーで、
  多くの場合、ひとつのモジュールだけでは満足な演奏が出来ず、複数のモジュールを組み合わせることになります。
  ユーロラックはモジュラーシンセのうち、元々ドイツのdoepferが使用した工業規格です。
  近年は様々なガレージメーカーが参入している為、このユーロラックの話題がこのスレの中心になるかと思います。

Q.ユーロラック・モジュラーシンセに興味があるんだけど、自分に合うのかわからない。
A.VCV RACK(ttps://vcvrack.com/)というユーロラックをパソコン上でシミュレート出来るソフトウェアがあります。
無料ですので一度試してみては如何でしょう?

Q.ユーロラック・モジュラーシンセはお金が掛かる?
A.自作をせずに既製品を購入するということなら掛かります。
  自作でもそこまで安くならないかもしれません。
  鍵盤の付いたシンセサイザーで出来て当たり前のことをする為にも結構なお金が掛かります。
  とりあえず試したいなら上記のVCVを、
  実機から始めたいならセミモジュラーから手を出してはどうでしょうか?

Q.やっぱりアナログの太い音がいいよね?
A.アナログもデジタルも長所と短所がありますし、細い音も悪いことはありません。
  「このペラい音が堪らない」と意図して使う人も居ます。
  間違いないのは、色んな音が好きな人がいたからこれ程多様なモジュールが存在するのです。

Q.あのモジュールも欲しいこのモジュールも欲しい。
  今月は○個のモジュールを買った。
  次は何がおすすめ?
A.GAS【Gear Acquisition Syndrome・機材収集症候群】の傾向があります。
  楽しみ方は人それぞれですが、あなたが最初にモジュラーでやりたかったことは何ですか?
2022/02/12(土) 22:12:13.84ID:Bratj8lC0
ModularGrid:ttps://www.modulargrid.net/
モジュールの検索や、ユーザー登録することでラックを仮組み出来る

ユーロラックメーカー世界地図:ttps://www.google.com/maps/d/viewer?mid=1TMKeJR_trTwMxupCe9IMDP34-ao
まだ知らないメーカーに会いに行く

VCV RACK:ttps://vcvrack.com
無料版ならPCでモジュラーを体験できる
2022/02/12(土) 22:14:45.46ID:Bratj8lC0
日本のモジュラーシンセを扱ってるお店

Five G
http://fiveg.net

CLOCK FACE
http://www.clockfacemodular.com

implant4
http://www.implant4.com

宮地楽器(Wurly's)は事業縮小に伴いオンライン店舗のみで取り扱い
https://shop.miyaji.co.jp/SHOP/150887/list.html
https://www.miyaji.co.jp/Wurlys/
2022/02/13(日) 04:42:34.63ID:3UDA3baF0
>>1



宮地楽器ってまだ売ってたのか
ブログコンテンツ削除しちゃったんだよね
あと宮地はecが確か送料無料じゃないんだよな、、
2022/02/13(日) 05:12:33.99ID:3TMD9LQt0
その他、日本で、ユーロラックモジュラーシンセを扱っているお店

https://beatsville.jp

https://centrevillage.net

https://ears-modular.com

http://hikari-instruments.com
2022/02/13(日) 05:14:27.83ID:3TMD9LQt0
宮地楽器は、神田に行って店頭受け取りしたら、送料かからないぞ...

送料は、都内でどんなに小物であっても、佐川急便で950円からスタート。
2022/02/13(日) 10:27:49.15ID:PwUed6z0M
宮地楽器は、
今ある在庫が捌けたら、
もうユーロラックモジュラーシンセはやらないと思われる。
2022/02/13(日) 10:55:29.08ID:PwUed6z0M
>>6

https://moddict.stores.jp

https://info.shimamura.co.jp/digital/event_info/2019/12/124199
2022/02/13(日) 11:21:08.41ID:3Wafw0lq0
>>6 >>9
いい加減国内の店整理しないといかんよなと思いながらもほぼテンプレそのままだったから助かる
2022/02/13(日) 20:41:47.44ID:HrvgOHyZM
Mannequins も高騰し過ぎ。
ディスコンじゃないんだから、生産してくれー。
2022/02/14(月) 08:02:27.33ID:L0Si3yR9M
ユーロラックモジュラーシンセのケーブルって、
モノラル3.5mmで統一されてるけど、
ステレオ3.5mm使ったら、何がどうダメなの?
ステレオのケーブルの方が安いじゃないですか?

東京電影少女より
13名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5e76-9xTE)
垢版 |
2022/02/14(月) 11:56:49.47ID:AnznEper0
ユーロラックはモノケーブルで配線する仕様です。
14名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5e76-9xTE)
垢版 |
2022/02/14(月) 12:11:22.43ID:AnznEper0
Instruo、Verbosのアナログのオシレーターを買ってみました。
昔、ユーロ規格前のDoepferのモジュラー使ってましたが、オシレーターはより高音質だし、音を変化させている時のクオリティが格段に向上してます。
ユーロラック規格で、小さくなってるし、同じアナログなのに、
音質が飛躍的に良くなったのは、ここ10年くらいの間に、部品になんらかの技術革新があったのでしょうか?

ツマミで、オシレーターの周波数動かしてるだけで、Instruoなど高級モジュールの音質は素晴らしいです。
高周波も気持ちよく、ついつい音量あげてしまいます。

スピーカー保護のため、最終アウトプットの前にコンプレッサーいれた方、いますか?
2022/02/14(月) 13:41:16.92ID:kL3KwfME0
>>12
プラグとジャックの相性がよければ何使っても良いけど、片方ステレオで片方モノラルの奴はダメです
2022/02/14(月) 16:49:01.80ID:ULPxXIti0
>>8
え〜店員さんどうするんだろ
2022/02/14(月) 17:16:42.30ID:KKo4ndQTM
>>16
ユーロラックの看板店員さんは、もう宮地にいないよ。
2022/02/14(月) 17:22:13.50ID:KKo4ndQTM
>>15
やはりそうなんですね。ありがとう。
モノラルの出力に、ステレオのイヤホンの端子入れても、片方は鳴るので、ステレオケーブルでも、モノラルの信号を繋ぐことはできるんじゃないかと思っていました。
2022/02/14(月) 19:53:02.62ID:kL3KwfME0
>>18
信号は通るけどステレオ、モノラル問わずオーディオケーブルはプラグヘッドが大きかったり、チップがきつかったりするのでジャックへの負担による故障は自己責任でお願います
2022/02/15(火) 06:34:56.62ID:Ud58anWq0
某店のセールで欲しいモジュールがあったんだけどセール対象外で買うのを辞めた
お取り寄せ品だったから先が読めずにセールになってなかったのかもな

モジュールはどんどん高くなっていく
2022/02/15(火) 10:08:40.69ID:e0Mwop3m0
>>17
まじか
ユーロラック導入を検討してる頃に店舗へ足を運んだら懇切丁寧に相談に乗ってくれた記憶があるので残念
2022/02/15(火) 10:11:58.97ID:gyjJ1V2sM
>>21
業界にはいるよ。
時々、ライブ出演もしてるし、会える機会はあるんじゃないかな。
2022/02/15(火) 16:56:20.56ID:vkv4sZwx0
>>17
赤?青?
2022/02/15(火) 19:22:20.97ID:bXAPcaHO0
お前らまだ松武秀樹について語りたいのか
2022/02/15(火) 19:32:13.66ID:NS7TgvK+M
>>24
なんでやねん
2022/02/16(水) 07:35:01.19ID:YBEFrmyR0
https://imgur.com/LTUTRXj
2022/02/16(水) 07:56:36.85ID:0xekoYWn0
モジュラーシンセへの入り口は、今が過去イチで多様だ。
YMOが入り口だと思うなよ。
2022/02/16(水) 09:35:21.07ID:CMJoPxKE0
YMOど真ん中世代なんて今50〜60歳くらいだろうし、あまりモジュラーには流れて来ていないイメージ
プロフェットは必ず持ってて、コルグやローランドなどのレアな単体機を好んでそう
少なくともキーボードは必須的な
2022/02/16(水) 10:46:01.99ID:t3d0bl2a0
YMOファンって松武が好きというイメージはない
2022/02/16(水) 11:14:35.75ID:WH5TtATY0
むしろ嫌い
2022/02/16(水) 14:51:19.84ID:deFAfBUUM
ワッチョイ 9758-rq0qは松武の名前だけ投下して、こっちがどんな反応するのか見たいだけやろ

↓こういうシンセ好き

Majella IMPLEXUS
https://youtube.com/watch?v=UQUqX746OjY
2022/02/16(水) 22:53:08.97ID:V2QAyItr0
50代だけどユーロラックっす。
ビンテージ?興味ないよ。
2022/02/17(木) 00:38:26.89ID:Y+aSPkCY0
このスレにいる時点で生存者バイアスだからOK
2022/02/17(木) 02:20:36.12ID:KifYm/bG0
ここに集う者達のモジュラーのツマミが加水分解でベトベトになります様に
2022/02/17(木) 09:25:45.24ID:6+E11MhZ0
モジュラーシンセ始めてから、
本読まなくなって、
馬鹿になったわ。
2022/02/17(木) 09:50:50.64ID:tClaEErs0
>>34
これ、嫌いじゃないw
2022/02/18(金) 09:45:31.39ID:MRY7OYPzM
https://i.imgur.com/iNnl3U1.jpg
2chと3chの間に書いてあるLとRって、どういう意味だと思う?
2022/02/18(金) 10:49:29.72ID:t3kNBvdv0
>>37
ステレオイン
Lだけ刺すとモノ
2022/02/18(金) 11:36:00.28ID:MRY7OYPzM
よくわかった!
サンキュー
2022/02/18(金) 22:13:18.52ID:vRdmLisK0
モジュラーやってみて盤になる前のむき出しの電子音は全般的にアクが強すぎるのがよくわかった。

ミキシング工程は重要。
2022/02/19(土) 04:43:19.74ID:2i8Sdj2q0
>>40
何となくわかる
広域から低域まで満遍なく音がフラットに出てる気がするからな
2022/02/20(日) 04:20:46.33ID:TXapR6Ap0
ミニマルでシンプルでアナログチックなので小型サブシステムによさそう
https://store.synthrotek.com/division-6-mini-sequesizer.html

BARKSにモジュラー入門者向け記事出てた
2022/02/20(日) 17:09:32.73ID:n2edmVa30
>>42
シンセボイスなので安いよね
ここで扱ってるモジュールは他よりもお買い得なのが多い
設計が古くて奥行き長いのもあるけど
44名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a36e-W5tZ)
垢版 |
2022/02/20(日) 18:37:42.58ID:ovByylJG0
コンパクトエフェクターって財産になりますか?
2022/02/20(日) 19:24:50.50ID:bn/1n8OBM
strymon なら値下がらないよ
46名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロロ Sp07-gw/9)
垢版 |
2022/02/21(月) 11:42:56.22ID:TtUn0GlKp
2022/02/21(月) 19:34:15.46ID:qbv44Yk50
モリゾーが参入したら終わりやな
2022/02/22(火) 09:58:16.15ID:3zKf7vvl0
モジュラーシンセやる前と後で、どっちが幸せ感じてる?
2022/02/22(火) 14:18:34.11ID:/bIU/8N10
>>48
後。
こんな面白いものもっと早く知りたかった。
金はかかるけど…
50名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3375-WVUx)
垢版 |
2022/02/22(火) 17:49:10.83ID:Dy/nzMl+0
金銭感覚がマジで狂ってしまって治らないので注意
モジュラーに限らず2〜3万?うーん手頃だな買うか!みたいなってしまった
2022/02/22(火) 18:42:06.49ID:flVtGPe30
>>48
モジュラー買うために海外サイトを調べまくって得た知識はモジュラー以外でも役に立ってるし、単体シンセにしろCVがついていればモジュラーと併用できるようになるので幸福度は上がった気がする
けどあまりお金がない人が無理して買うようなもんでもないと思うし、導入を迷ってる人には「まずはVCVをいじってから判断すれば」と言ってる
2022/02/22(火) 21:16:05.64ID:howh0wdjM
もうモジュラー物欲は無くなってきたから、借金返せたら、あとは余生のお供として、生涯楽しみたいなあ。
2022/02/22(火) 21:21:35.56ID:howh0wdjM
>>49
今、何才くらいですか?
2022/02/22(火) 22:36:57.44ID:TtqrFvS+0
minibrute2Sにrackbrute3Uのこのバランスがたまらん
しょっちゅうモジュール入れ替えてくそー幅が足りない!とか言ってるが
もう一個ケースあるんだけどあわせてつなぐと没入感が生まれない
デカイいかつい筐体なんで抜き差ししてもパッド叩いてもグラグラしない
なんか60cmパッチケーブルがぴったり来すぎだし
2022/02/22(火) 22:57:15.80ID:howh0wdjM
rackbrute6Uにしたらいいじゃん!
2022/02/22(火) 23:08:10.54ID:ZJjIwI8j0
高いとか思いつつも、200万か300万あれば欲しいモジュール一通り買ってお釣りがくるな、と思えばそんなに高くもないか 車それくらいかかるし

モジュラーは慣れてくると2万だとかなり安い機材というイメージになってしまう
2022/02/23(水) 00:51:12.76ID:qqGxN3B8d
作曲における金銭的にやばい沼はミキシング系の機材だと思う
10万円台で安いと思える地獄
2022/02/23(水) 02:00:49.94ID:fIxQlQco0
自分の話だがなぜかバンド構成の音楽を自宅で完パケするふうな機材を集めようとしてたのか今となると意味不明すぎる
別にそういう職業を目指してるとかでもなく
機材の組み合わせを考えるのは好きだったがその部分だけを煮詰めたのがこのモジュラー沼
2022/02/23(水) 03:45:49.31ID:Eq5uiLDB0
とりあえず「ぼくのかんがえたさいきょうのシステム」は楽しいんだよなぁ
暫くして「やっぱこれじゃなかったわ」になるのもセットで楽しい
2022/02/23(水) 06:08:00.37ID:Y07xnKV60
>>54
アートリアは何故か異常にゴツい戦車みたいな機材が多いからな
全然miniでないしw
2022/02/23(水) 10:27:05.85ID:eDHStfpeH
モジュラーグリッドは罠
2022/02/23(水) 11:15:47.01ID:7xMi5nXnM
モジュラーへの金銭感覚はバグったけど、
それ以外はケチなままだな、ぼくの場合は。
2022/02/23(水) 16:40:42.79ID:uPoLFuk50
適度にCV出力のあるグルーヴマシン挟むと飽きないで済む
2022/02/24(木) 01:39:28.10ID:XkfKjAYq0
モジュラーって俺みたいなプロはほとんど貰いもの。向こうから使って下さいみたいな。
2022/02/24(木) 02:14:33.04ID:/i97TZF90
いたたた
66名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sadf-cDlO)
垢版 |
2022/02/24(木) 04:52:55.54ID:hLJl4YQLa
>>55
minibrute2Sにrackbrute6U
ここにベリのSystem100を構成した。
いいよ。
2022/02/24(木) 05:11:07.83ID:1ZZ5ld5uM
>>60
minibrute2sのトップパネルは鉄板の模様。
でも、drumbruteはプラチなんだよなあ。
スレチ失礼m(_ _)m
68名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sadf-cDlO)
垢版 |
2022/02/24(木) 07:02:21.98ID:hLJl4YQLa
TB-303やTR-606もプラだから許してあげて。
2022/02/24(木) 08:54:59.83ID:v/KSlVVI0
プラ板のパネルでパッチングしたらすぐ割れそうだな
2022/02/24(木) 18:10:51.11ID:u//wi1XD0
>>53
41歳です。
電子楽器に興味持ってスタンドアロンのシンセ買ったのが1年半くらい前で、モジュラーシンセ始めたのが10ヶ月くらい前。

>>49を書いたあと思ったけど、30歳くらいまでヘヴィメタルとその関連ジャンルの音楽ばっか聞いてて電子楽器・電子音楽に関心なかったから、
若いうちに存在を知ったしても始めてたかどうか微妙。
2022/02/25(金) 17:21:12.24ID:cGg2Q9TL0
ロシアのウクライナ侵攻でロシア側のSOMA laboratoryとSSSR Labsはどうなるんやろなぁ
ウクライナのキエフにはモジュラー世界地図だと5つ(知ってるのは1つだけだったが)メーカーがあるし…

そんなこと言ってる場合じゃないってのはそうだけど、スレ的にね
こんなことで戦争を身近に感じるとは思わんかった
2022/02/25(金) 17:25:03.51ID:cGg2Q9TL0
と、思ったらDNIPRO MODULARのKRAITが前スレだと少し話題に挙がってたな…
ウクライナ産だったのかお前…
2022/02/25(金) 20:53:53.87ID:2ZE399x/0
モジュラー界隈のメーカーは世界中どこにでもありそうなイメージだけどアフリカ大陸にもあるのかな

旧ソ連及びその衛星国にはわりとシンセメーカーあった記憶
バーモナも東ドイツ発祥だったはず
74名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 237e-X3nM)
垢版 |
2022/02/25(金) 21:44:53.00ID:hjvhGPZT0
旧ソ連製PolivoksシンセサイザーのVCFはElta Music始め、
ペダルからモジュールまで人気ネタのひとつだね。
2022/02/28(月) 18:09:54.85ID:LZftSxqR0
teenage engeeringがpocket operator modularをようやくばら売りし始めた
安いは安いが、ユーロラックのパネルとか用意するコスト考えるとなかなか手を出しにくいな
2022/03/01(火) 00:03:36.30ID:Rj8WH3HjM
その情報、見つからない
2022/03/01(火) 11:12:41.13ID:/yP97zaj0
>>76
https://youtu.be/Juc6ASq4mdo?t=1390
https://teenage.engineering/store/synthesizers/
2022/03/01(火) 12:32:56.94ID:0XFD8c1i0
>>75
ほんとだ、やすっ!ユーロラックパネルはオプションで売って欲しいね
2022/03/01(火) 13:23:11.32ID:/yP97zaj0
パネルと本体の購入経路が違うから、送料と幅(hp)を考えるとちと微妙なのだけが欠点
1万円台の4hpあたりのほうが幸せになれるのではと考えてしまう
2022/03/01(火) 15:08:36.01ID:DviPgrleM
>>77
サンキュー、参考になりましたわ
2022/03/02(水) 10:58:14.12ID:FPw0Tqzr0
日本の代理店もバラで販売してくれたらいいのに。
期待薄だけど。
2022/03/02(水) 11:53:41.12ID:CT9d/otWH
モジュールってケースとかレールじゃなくてPCとかのスペーサー買って木の板に付ければいいことに今気がついた
83名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sac2-gANA)
垢版 |
2022/03/02(水) 12:35:11.03ID:a0qpN4C1a
>>71
SOMA laboratoryとか見てると共産圏のぶっ飛んだ感性って貴重よね
割と叩き売りされてるけど、lyla-8 FXはおもしろいモジュールで好き
もっとユーロラックも出してほしいな
2022/03/02(水) 19:56:13.99ID:qFSpT/ARM
Bastl Instruments SOFTPOP SP2 に突撃した人いる?
2022/03/02(水) 22:46:01.90ID:W2ApGGRcM
Neuzeit Instruments Quasar Binaural 3D Audio Mixer Module
ユーロラックでバイノーラルだってさ
https://www.neuzeit-instruments.com/quasar
86名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sac2-gANA)
垢版 |
2022/03/03(木) 00:05:17.16ID:k0Zq47h7a
>>85
立体音響つくるモジュールは一時期連発で発表されてたよな
2022/03/03(木) 00:26:30.77ID:S5GhLfYv0
>>86
空間系と分類すればいいのか分からんが、youtubeとかでもあの手のやつをとりあえず使っとけみたいな空気感はあった気がする
いや、まぁ人が操作し続けるリアルタイムの演奏主体じゃない自動演奏系だと未だに人気だと思うけど
2022/03/03(木) 08:59:51.50ID:P+ubz/X70
切ない。

https://www.instagram.com/sssrlabs/

SSSR Labs
We used to design and manufacture synthesizer modules for Eurorack modular systems in Russia before the war.
Thank you for supporting us since 2014

戦前は、ロシアでEurorackモジュラーシステム用のシンセサイザーモジュールを設計および製造していました。
2014年からご支援いただきありがとうございます
89名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sac2-gANA)
垢版 |
2022/03/03(木) 10:02:17.34ID:3uU2z5pJa
>>88
ルーブルが紙くずになると安くなるかね
2022/03/03(木) 10:20:12.18ID:fVlxDWV8M
ヤダー、
マジかよー、
悲しい

飛行機止まって、
うちのウザい社長が出張に行けなくなって会社いるし、
実生活にすでに大きな影響出てる
2022/03/03(木) 12:34:51.19ID:S5GhLfYv0
>>88
多分こうなるだろうなと思ってたけど、実際文字に起こされるとな…
ロシアへの電子部品の輸出禁止、銀行の取引停止で製造と販売が両方封じられてる
国外にでも出ないと活動すらできないだろうなぁ

>>89
ちょっと頭お花畑過ぎて羨ましい
2022/03/03(木) 21:12:05.27ID:S5GhLfYv0
https://www.facebook.com/somasynths/

SOMA Laboratoryの声明によると、現在ポーランドで生産していることから事業継続は出来そう
2022/03/04(金) 00:02:09.23ID:aH2Ot3LQ0
こういう位置関係だからな!
Ericaさまのラトビアもすぐ近く
https://i.imgur.com/b1xlCwj.jpg
2022/03/04(金) 00:13:21.11ID:WimUcfSj0
erica synthsの箱の中ってチョコみたいな甘い香りがする。4店舗で買って全部するけど気のせい?
95名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sac2-gANA)
垢版 |
2022/03/04(金) 22:59:35.02ID:qm6B4xdKa
>>91
ユーロも下がってきたから、JUNOで安く買えるぜ
ワイルドだろぉ
2022/03/04(金) 23:22:57.78ID:aH2Ot3LQ0
Juno は、ポンド払いなんだがな。
97名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ef3d-IL5p)
垢版 |
2022/03/05(土) 02:10:01.18ID:VzB1o/810
>>94
きっとガーツさんの汗の香りや
2022/03/05(土) 09:37:30.68ID:TawL4zJp0
ALM busyのエフェクトモジュール爆誕してた
zoiaにいこうとしてたんだけどあっちは相当深く弄らないと無駄が多いと思ってふんぎりがつかなかった
ALMのアルゴリズムおもしろそうだしなあ
squid salmpleも持ってるだけにやはりこっちか
99名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa3f-oGPS)
垢版 |
2022/03/05(土) 10:10:42.10ID:a6+8XR03a
>>98
zoiaはペダルタイプもってたけど、音がメチャクチャショボかったから速攻売った
zoomの安いマルチよりも音が全体的にチープ
出来ることは多いけど、正直言って一台で完結させるなら普通のマルチエフェクターとギターシンセのほうが良い

ALMのエフェクトモジュールは良さそう
個人的にはゲートリバーブ、リバースリバーブ、リバースゲート、リバースディレイみたいな変わり種が欲しかったかも
2022/03/05(土) 10:32:17.78ID:TawL4zJp0
>>99
zoiaそうなのか・・・
ALMはsquidみててもファームのアップデートどんどんやるからその点も期待できるかな
MFXx2かMFX+tiptop FSUの組み合わせでパッチングでフィードバックとかもできるようにしたいかなと思っている
まあでもそういうふうに考えだすと選択肢がいっぱいあってなかなか決めきらないわ
2022/03/05(土) 11:15:17.35ID:XjmJXN7l0
爆誕とか言うからどんな凄いエフェクトかと思ったらTiptopやEricaが出してるものと大差無いんじゃないの
切替式で1系統しか使えないマルチエフェクトとZOIAじゃ根本的に違うし
2022/03/05(土) 12:21:34.65ID:jBPrE0UB0
101
正論
2022/03/05(土) 12:25:23.87ID:TawL4zJp0
可能性はあってもいちいちそんなややこしい設定しないだろって話をしてんだよ
104名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa3f-oGPS)
垢版 |
2022/03/05(土) 18:25:27.97ID:H7Ez36Ewa
>>100
zoiaは根本的に音が悪い、90年代の安いマルチエフェクターみたいな音にしかならない
ALMは個人的には音にこだわり強いメーカーと思ってるから期待はしてる
あと、ユーロラックのエフェクトはパッと見て、何のモードになってるか分かりにくいからALMのは良さそう
2022/03/05(土) 19:07:17.35ID:TawL4zJp0
>>104
まあALMは90年代あたりまでの機材の音をモチーフにしてるとこあるから双方あわせると微妙な感想と思うけどw
zoiaはモジュラー環境だと中で例えばLFOとか作ってもなんか二度手間感があるし
フルにポリシンセが作れるといわれてもあまり嬉しさがない
ギターペダルの環境だとまったく新しいことができまくる感じになるだろうけど
オーディオがいっぱい入ればまた別の役割もできるけどなー
2022/03/05(土) 20:35:09.95ID:YbfFJiyv0
>>97
すごくフレグランスです…
2022/03/05(土) 21:55:10.74ID:jBPrE0UB0
>>88
ヤフーニュースに載ってた。
書いた奴、ここ見てるのかよ!
108名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa3f-oGPS)
垢版 |
2022/03/05(土) 22:23:23.50ID:H7Ez36Ewa
>>105
正直言ってzoia買うくらいならモノシンセのモジュール1つと適当なモジュール買うほうがいい音出るよ
Pittsburghのヤツとか安くて良い音するし、他のモジュールに吐き出せて戻せるし
ALMのやつは実際聞かないと判断出来ないけどスタジオ機材とかのクオリティ目指してくれてると信じてる
90年代のデジタルでも素晴らしい2290みたいなエモさがあってほしい
2022/03/06(日) 06:41:04.42ID:AJoQRqg30
ALMはたしかに期待できそうね

あとpameraいじって驚いたのが操作性が良いこと
ノブ1個しかないのに
2022/03/06(日) 08:56:51.53ID:lHQb6ZUv0
ALMの新しいの、ほぼ4万は高くないか。
2022/03/06(日) 11:22:03.23ID:w9+m4H0FM
>>110

世界情勢がまともで、日本経済がもう少し元気なら日本でも2万円くらいで買えてたんだろうな..
海外でもそれくらいの値段なので高騰してそうだわ
2022/03/06(日) 12:32:30.07ID:rYwTUVh40
モジュラー全般たぶん今が一番安いんだろうな
これからもどんどん上がっていく要因しかない
個人的にはたぶんbefaco noise plethoraとMFX買ってあとは気絶してもう新製品とかみないw
2022/03/06(日) 16:47:33.75ID:486Vzi380
MFXは肥やしになってるラックマウントマルチエフェクターを持ってるならそっちを蔵出したほうが可能性ありそう。

久しぶりにEnsoniq DP4使ってみて感じた。
2022/03/06(日) 21:54:26.99ID:AJoQRqg30
>>113
ALM MFXは中身zoomのマルチエフェクターと変わりなかったら悲しいかも

昔のヤマハのリバーブとか目指してほしい、、
115名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa3f-oGPS)
垢版 |
2022/03/06(日) 23:14:43.83ID:YRUj3svha
>>112
befacoは一時期日本に直でサイトあったイメージなんやけど、その時は安かったし中古も沢山でまわってた印象
まあ、junoで値引き率高いからbefacoはそっちでかうけど
116名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa3f-oGPS)
垢版 |
2022/03/06(日) 23:18:18.22ID:YRUj3svha
>>114
今、ヤマハのSPX-900を20HPくらいのサイズ、25000円とかで出したら天下取れると思う
ユーロラックって、リバーブとか空間系がイマイチ盛り上がってないから
ギターのコンパクト使うのも良いけどさ
117名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b7e-gzAN)
垢版 |
2022/03/06(日) 23:52:26.82ID:1HZyyVcU0
https://www.eltamusic.com/
両方の国に関わっている関係だともう深刻だね。
市場から一掃されるだろう。
118名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb11-C+PP)
垢版 |
2022/03/07(月) 00:31:23.69ID:ufpuKHqo0
>>101

TiptopやEricaはエフェクトの定番SpinチップだからALMとは違う。Spinだから悪いってことはないしプログラミング次第だけど、一般的には他のモダンなDSPの方が高音質。設定パラメータもSpinだと3つしかない。
2022/03/07(月) 02:16:43.88ID:Yip7Qt/J0
>>115
junoって何だろうと調べたらイギリスのショップなのね
doepferすら値引きして売るモジュールがあるあたり凄い商品の入れ替わり激しそうだな
2022/03/07(月) 07:20:35.23ID:8dHXc09A0
>>116
20hpならモノラル4input、もしくはステレオ2系統使えるといいね

中古でも全然見かけないけど、昔zoomやカワイからモノラル4in4outできるラックマウントエフェクターがあって便利だった気がする

モジュラーのエフェクターといえばpico dspがあった

ALMのは比較的コンパクトだけど、昔のアウトボードを目指したというのがどういう方向性かは気になるわ
2022/03/07(月) 08:30:09.48ID:D8RCAKkm0
ALMのデモの動画とかマニュアルでも載せてるけど
今の所lexicon風とかalesis quadraverb風とかsst-228とかがモチーフになっている
エミュレートとかそういう雰囲気じゃないみたいだけど
ていうか昔のマルチエフェクトのエフェクトエンジンが二個とかあってルーティングでバリエーションつくるみたいなのよくあったけど
あれをモジュラー上でオープンにパッチでルーティングできるようにして他のアナログモジュールとか絡めた感じにしたいんだよね
strymonとか流行ってるけどちょっとやりたいことと違うんだよな
122名無しサンプリング@48kHz (アウアウアー Sa7f-oGPS)
垢版 |
2022/03/07(月) 12:28:32.96ID:6AUfLL0Na
リバーブモジュールは色々試したけど、audio damegeのモジュールが頭一つ抜けてる感じ
全部ディスコンになったけど
EarthQuaker Devices Afterneath Eurorackはアンビエント、ドローン系の音作りたいなら試して見る価値はある
センドリターン付いてるし

ドラム特化だけど、ericaのdual fxはテクノとか好きなら悪くない80年代っぽい派手な音色になる
中森明菜とか歌謡曲で使われてた雰囲気
マスターじゃなくて、スネアだけに掛ける的な使い方になるけど

個人的にはBBDチップを使ったリバーブモジュールとか欲しいな
ギターペダルであるけど、角の取れた拡がりのあるローファイな音が出る
123名無しサンプリング@48kHz (アウアウアー Sa7f-oGPS)
垢版 |
2022/03/07(月) 12:35:23.05ID:6AUfLL0Na
>>121
g-forceとかそういうのあったよね
音→ディレイ
 →リバーブ  合体→コーラス→アウトプット
みたいなの
2022/03/07(月) 12:52:19.53ID:D8RCAKkm0
そういえばericaのスプリングリバーブ、リバーブのフィードバックにDSP処理を挟むっていうやつ
あれも結構興味があった
ANDREW HUANGがyoutubeで紹介してて欲しい!ってなったけどでもちょっと汎用性ないよなと思って
あとkomaのfieldkit fxもいいかなと思ったけどいろいろタイミングが合わず
手持ちのbastl darkmatter隠し味に重宝してるんだけどこれをエフェクトのルーティングにうまいこと組み込みたいんだよねー
2022/03/07(月) 18:03:12.04ID:Iwb0zLoB0
何でもいいから今のセットアップの写真うpれ
2022/03/07(月) 18:19:34.12ID:lWq3ak310
Shakmat Modular のクオンタイザーが5万越えだよ!

クオンタイザーが5万越える世界になるなんて
2022/03/07(月) 19:19:58.42ID:pdfACMi2M
ベ社がそのうちデジタルモジュールを安く出しそうな気がする
他社まんまのパクリはどうかと思うが、、

クォンタイザーは結構使うのに高いよね
2022/03/07(月) 19:49:08.84ID:lWq3ak310
確かに、ベリには、ユーティリティ系こそ、頑張って欲しいね

オシレーターも、フィルターも、シーケンサーも、エンペロップも、VCAも、エフェクターも、サンプラーも、
もう各メーカーの色の付いたモジュールが飽和してるよ
129名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa3f-oGPS)
垢版 |
2022/03/07(月) 22:43:29.63ID:9HeN2yKOa
>>128
ベリンガーが、mathsのクローン出すみたいな噂あったけど、なんだったんだろうね
フィルターに関しては、ALMのmum8みたいなニッチなクローンを追い求めて欲しいな
限定生産されたCASIOのやつ欲しかったわ

あとは、シャーマンのフィルターバンクをユーロラックで出して欲しい
2022/03/08(火) 07:13:48.43ID:2Vkrw85F0
>>129
今はクローン機作るので忙しいけど、クローン機のノウハウをそのうちユーロラックに移植したりそれをまたセミモジュラーに持ち込んだり凄いわ

PROTONはなかなかマニアックなモジュラーに思える
2022/03/08(火) 08:38:15.41ID:wF7rXjJ20
ベリの80hpフォーマットのsyncussionが見た目シブすぎ
sy0.5パクってCV入力つければなあ
DFAMのパクリはガジェット型だし
惜しいところをついてるんだけどドンピシャが来ない
2022/03/08(火) 09:10:05.70ID:Nzbc0bgL0
https://www.facebook.com/Behringer/posts/10159513002058914
これか、
結局リリースされてないし、
気配もない
2022/03/08(火) 09:20:31.74ID:YSbx8GzX0
>>132
あんた、英語の勉強した方がいいw
リンクまで貼っても書いてあること分からない
2022/03/08(火) 09:20:40.74ID:+D/9rPqu0
>>130
形変えて売るだけの仕事の何が凄いのか
基板と機構の設計ができればできちゃうんだぞ?
クラフトマンシップも創造性も何もない
2022/03/08(火) 10:02:42.01ID:Nzbc0bgL0
>>133
無視できないけど無視
2022/03/08(火) 10:48:28.73ID:gslGvwPq0
>>134
ベリンガーは素晴らしいって結論がまず先にあるんでしょ
そこから話を展開するから、コピーしてるだけやんって突っ込まれる
商品によっては回路設計は外部の人間がやってて、ノウハウなんか蓄積出来ないだろうに

他社がコスト的に戦えないロータリーエンコーダや物理ボタンを大量に積んだユーティリティモジュールとか安価に出せばいいのにな
2022/03/08(火) 10:52:35.62ID:52YtdpnD0
ARP2500、2600クローンは外部の開発者に協力してもらってようやく形になったみたいだな
ベリがまたMOOG系のセミモジュラーを発表してたけど
どちらかと言えばARPクローンから個性的なモジュールを選んで組み合わせた方が面白いものが出来ると思う
2022/03/08(火) 12:42:09.66ID:+H4bdrUo0
パクリやスラップ訴訟だの色々問題あるメーカーだ。
でも、TC electronicsやmidasなんかも中身ベリだよな。

他にモジュラーで比較的廉価なのはdoepferとdreadboxか。数少ない国産メーカーもリーズナブルか。
2022/03/08(火) 13:17:49.88ID:fLkxXYSUH
DATAパクったら欲しいかも
2022/03/08(火) 15:46:45.63ID:gslGvwPq0
>>139
エレクトロハーモニクスがMooerにエフェクターの中身のプログラムを盗用された裁判で勝訴したからやらないよ
開発期間を抑えられるからパクリばっかやってんだろうし、0から研究する気概はないだろう
2022/03/08(火) 17:37:03.58ID:duCLWWH/M
Data とか、わかるやつからしたら、
研究する程度のものでもないだろうよ。
2022/03/08(火) 18:09:34.20ID:gslGvwPq0
>>141
まぁやってることは電圧測定やデータロガーでしかないんだけど、そういった測定機器メーカーが成り立つ程度には沼やぞ
2022/03/08(火) 20:57:37.66ID:2Vkrw85F0
>>126
これ調べたら4chあるんだな
良いとは思うがそれでも高いな...
2022/03/08(火) 23:26:57.47ID:1vCMhZtGM
メルカリにめっちゃMorphageneが出ています。
理由を簡潔に答えよ。
https://i.imgur.com/wNl3E3B.jpg


初代の Pamela さん初めて見た。
2022/03/09(水) 19:39:57.19ID:xWi/e+s6a
Subharmonicon firmware v1.1.0 is now available!
2022/03/11(金) 04:44:54.65ID:Y2PHRx6L0
>>144
ヤフオクやメルカリに出てくるモジュールって偏ってるよね
たまに出てくるmathなんかは人気で必ず落札されるんだけど
モジュラーシンセは嵩張らないので、使わなくなってもみんな温存してるのかもな
2022/03/11(金) 12:47:56.42ID:VXNQokQZH
たまに出品される元はキット販売の組立品は手間賃込みで買ったりする。
2022/03/11(金) 13:34:07.20ID:2V/T2CNt0
>>146
日本で出回るモジュールがそもそも偏っている可能性
個人輸入以外はfive-Gかclockfaceが主だった入手経路だからな
2022/03/11(金) 19:24:10.93ID:RIn/Da0J0
たまに出品される、買ったけど手付かずで放出されるキットが待ち遠しい
2022/03/11(金) 19:41:54.55ID:I+bXbEdDM
>>149
ああ、多いね 新同品モジュール
箱も付属品も全部ついてたりとか
逆に喫煙者の中古モジュールは見た目が良くてもエライヤニ臭かったりたまにある
パネルを洗剤で洗っても匂い取れなかったりとかな
2022/03/11(金) 20:28:24.55ID:iB1Lhx190
ガンジャのヤニはいくら洗っても取れないよね
2022/03/11(金) 23:03:30.79ID:Y2PHRx6L0
>>149
ああ、モジュラーシンセのキットか
ごく稀に出てくるかもね
モジュラーのキットはハマる人はハマるよね

あと他に出てくるのが84hpとかにフル装備のやつ
昔は格安でたまに出てたが、最近あまり見かけない
153名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa8a-GE8l)
垢版 |
2022/03/12(土) 00:02:06.23ID:/mDe9m4Ba
>>148
five-gって、中古の価格設定高いからなぁ
clockfaceは、たまに?ってなるけど割と良心的
宮地はチョロチョロ出てるくらい
最近はReverbの中古のぞいてる
送料たけーけど
154名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa8a-GE8l)
垢版 |
2022/03/12(土) 00:05:03.73ID:/mDe9m4Ba
>>149
一時期、Make noiseのフルセットとか結構出てたのにね
使ってないモジュール抱き合わせて、セットで出してやろうか
155名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac5-eKgF)
垢版 |
2022/03/12(土) 00:08:51.36ID:pf173bcla
five-gは、将来のメンテを受けられるようになる権利とセットだよね
2022/03/12(土) 00:14:00.76ID:56eH7A3S0
>>155
去年からヴィンテージシンセの価格がいきなり1,5倍くらいに上がったのにはちょっと不信感
157名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac5-eKgF)
垢版 |
2022/03/12(土) 08:27:51.75ID:QIvzO8Voa
材料がもう入手できないとかかな?かな?アリエール
2022/03/12(土) 14:35:25.80ID:0mGQc5aC0
>>157
実際Amazonで売ってる中華製の電子部品もかなり値段が上がってる
2022/03/12(土) 16:32:31.91ID:EfFxVw2M0
>>154
何年前?
2022/03/13(日) 04:30:26.33ID:taeYruQs0
>>157
部品価格高騰による新品の商品値上げに便乗して同一商品の中古も値上げなら分かるが、ビンテージにその因果関係はない
昔のシンセが再評価されたから値上げしたとか、経営的なスタンスでしょ
2022/03/13(日) 07:40:45.28ID:tBf8u0J60
玉数も減りメンテ部材も減る一方で需要が増えれば値段あげるのが当然でしょ
162名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac5-eKgF)
垢版 |
2022/03/13(日) 07:57:42.27ID:EuFGqfnka
なくなったら困るから俺も擁護したい
163名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa8a-GE8l)
垢版 |
2022/03/13(日) 11:28:48.19ID:yrlLj4FAa
>>159
2年くらい前かな、バラして売ってる人もおったし
five gとかにも中古で出回ってたよ
164名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 45ed-W4zD)
垢版 |
2022/03/13(日) 12:11:19.75ID:tQ935lG70
https://jp.mercari.com/user/profile/315874980

モジュール各種 爆安販売中
プラグイン各種 爆安販売中
Cubase12pro 8800円
Ozone 最上位版 8800円
その他全1万円以下
2022/03/13(日) 14:40:52.98ID:kLPJ0WBH0
fivegの中古は意外と回転早いよ
都内にあそこくらいしかないせいだと思うけど
2022/03/15(火) 18:16:48.31ID:2c+uo1LmM
Make Noise は、こんなに生産少なくて、潰れちゃわないかなあ。心配。
2022/03/16(水) 08:07:54.38ID:kZ4NhRwuM
2万円台でminibrute2を買ってきた質感いいな
ピープーならす用途にもシンクやFMやPWMでキーボードとして
使う用途にもどちらに使えそうでいい
2022/03/16(水) 08:14:48.62ID:rbjJ5BOt0
>>167
Arturia minibrute2 / 2S はかなりええとこいってると思うんやが。あの感じでというとこで。

モジュラー専スレですまないがm(__)m
169名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa8a-GE8l)
垢版 |
2022/03/16(水) 09:07:25.99ID:QJet3pDDa
>>166
変なコントローラーリリースしてほしいわ
2022/03/16(水) 09:26:51.24ID:kZ4NhRwuM
minibrute2はユーロラックのシステムに組み込めるのがいいな
2022/03/16(水) 09:52:07.50ID:pkAx6RwXM
minibrute 2は、デカい。
2022/03/16(水) 10:25:42.98ID:/rHOa6yy0
まああのサイズを何台もは置いておけないが
スライダーとかあのくらいの余裕があったほうが扱いやすいんだよなあ
テンポシンクしたLFOがすぐ取り出せるのとかめちゃめちゃ便利だし
音的にはフィルターがあんま好きじゃないけどもはや利便性でMB2で済ませてしまうことが多い
だがLEDの色が嫌いすぎる
2022/03/16(水) 10:45:32.73ID:/rHOa6yy0
というかプリフィルターで調整しやすいからこれのフィルターなりにいいところを出すのはラクなシンセではある
フィルターが嫌いというよりキートラッキングが要パッチなのが嫌というか
KBDアウトのシグナルをそれで持っていかれると外モジュールをシンプルに使えなくなるのがイマイチ
2022/03/16(水) 13:09:31.30ID:TwkHqBvAM
>>173
バッファードマルチプルで解決するじゃん。
2022/03/16(水) 19:59:26.98ID:nT9LmOAE0
https://www.softube.com/modular
softube modular がセール中。
そのソフト内のbuchla のモジュールも安くなってるよ。
2022/03/16(水) 20:27:52.29ID:/rHOa6yy0
>>174
あたりまえやん
2022/03/16(水) 23:19:32.78ID:UN5pl7nOM
昔はこんな解説動画上げてたんだよな、clockfaceさん。
https://youtu.be/MskxrmeKm7Q
2022/03/17(木) 09:44:25.45ID:duuMin9ZM
LPG って、バッファードでも、パッシブでも、あまり関係ないの?
どうですか、詳しい方!
2022/03/17(木) 15:53:46.17ID:mtYyW7om0
Grande Terminal より、Terminal の方が、buchla らしいのかな。
2022/03/17(木) 17:30:16.15ID:E8m4+joB0
>>178
パッシブは電源要らないげど、調整できるパラメータが少なかったり、他機種ならCV入力できるようなパラメータがノブで調整だけだったり…
というか貴方clockfaceの昔の動画知ってるくらいだし、それくらい知ってるでしょ
181名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa8a-GL2l)
垢版 |
2022/03/17(木) 17:39:16.01ID:5z4OJKPta
>>178
intellijelのパッシブ、make noise LxDを持ってる自分の印象だと
パッシブは音が地味で曇ってる
ぱん……って感じ、あとノイズが乗っかりやすい
バッファードは俗に言うボンゴサウンド
パンッ!、ポンッ!みたいな
パッシブはコントロールも基本的に無いし、使い勝手は良くない
安いけど
2022/03/17(木) 18:56:49.17ID:rWizGwgwM
LPGってもしかするとスネアとかバスドラに入れても面白いもの?
2022/03/17(木) 19:49:20.07ID:4+QkIEo40
>ぱん……
わかりやすい
184名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa8a-GL2l)
垢版 |
2022/03/17(木) 21:34:24.90ID:5z4OJKPta
>>182
tiptopのモジュールみたいにオシレーター部分が別で吐き出しあると毛布でミュートしたみたいな、バスッ!、バッ!みたいな音にはなる
2022/03/18(金) 13:55:14.88ID:isTcvADLH
NEのVSTは素直に喜べない気持ち
2022/03/18(金) 21:14:37.79ID:JfaGg56zM
>>185
すぐセールになりそうで飛び込めない。
2022/03/19(土) 09:28:18.14ID:ME6ifAFs0
Clockface さんの馬鹿の一つ覚え
アーミーナイフww
2022/03/19(土) 20:38:25.88ID:C812msgS0
>>187
ユーティリティって言うと範囲が広過ぎるからしゃあない
色々な単機能を一つにまとめたモジュールってのを表現するのにアーミーナイフって言葉は便利よ
2022/03/19(土) 21:04:59.80ID:V0h+1Pgd0
modular gridの説明文でアーミナイフ良く見かけるし別に良いんじゃないの?
2022/03/20(日) 13:59:52.65ID:H7i51f8s0
旗券に必要なのはモジュラーシンセじゃなくてライザップ
2022/03/20(日) 16:18:44.51ID:7ujstMEm0
これの2HPあったら欲しいなあ

EMW Pseudo Stereo
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n1043178317
192名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sae3-57vx)
垢版 |
2022/03/21(月) 13:59:07.22ID:kVYLoy4Ea
>>191
マルチプルでいいと思う
2022/03/21(月) 14:29:49.54ID:3KQ+kOYZ0
EMWのサイトで視聴してみたが、Pseudo Stereo(疑似ステレオ)の効果が良く分からんかった
同じ信号を2つ出すだけなら>>192が言うようにマルチプルでいいし…
わざわざ疑似ステレオと呼ぶだけの特徴とかあるのかね?
194名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sae3-57vx)
垢版 |
2022/03/21(月) 15:51:43.02ID:ac0RxaP0a
>>193
パンニング付いてたら話は別なんだけどね
2022/03/21(月) 15:57:23.75ID:bPy2GyFt0
方チャンネルショートディレイで広げるって昔よくあった技だけどそういう類だろ
同じのじゃなくてズラシたり波形をいじると広がる
単なるコピーだと真ん中からモノラルで出てくる
2022/03/21(月) 16:36:25.05ID:3KQ+kOYZ0
>>195
なるほど、まぁそこら辺が感じ取れなかったのは俺の耳が馬鹿だからかもしれん

俺が視聴したやつ
https://www.electronicmusicworks.com/eurorack/pseudo-stereo.html
https://soundcloud.com/electronicmusicworks/pseudo-stereo-audio-demo
197名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1373-cpWg)
垢版 |
2022/03/21(月) 18:31:45.06ID:bPy2GyFt0
これは聴いたらわかるだろw
まあ環境によっては効果が得られないのかな
本人パンニングみたいな効果をイメージしてるっぽいが
そういうのじゃなくて漠然と広がりが出てると思うけどな
198名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8176-h05s)
垢版 |
2022/03/21(月) 22:51:12.07ID:hnad6QSJ0
Acidlabのmaimaiって音がよいドラムマシーンの延長で、
モジュラー始めたんだが、名の知れたどのモジュールも、アナログなだけで、音がいい。
ドラムキット専用にしてるからPANは欲しい。
しかし、モジュラーでパン、AUXがついたミキサーのデカさがきつい
2022/03/22(火) 00:24:06.48ID:+UWbDCNx0
あぁあの洗濯機みたいなやつね
2022/03/22(火) 06:54:41.59ID:Q9FN8INm0
>>198
ミキサーは外付けでもある程度デカいから、デカくなるのはしょうがないのかも
外付けの方が音が良いと聞くけどね、、

ちっちゃいミキサーいくつか買っても後から使い道多々あるので、最初はそれでいいのかも

そのうち欲しくなったらモジュラーのデカいミキサー買うといいんじゃないかな?
でもコスパと幅がイマイチなのであまり使ってる人見かけない
201名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sae3-57vx)
垢版 |
2022/03/22(火) 08:33:26.11ID:B8vA80+da
>>200
Bastl Instruments Waverみたいなクセ強いミキサーみたいなのを使うのがモジュラーの醍醐味だと思ってる
moog CP3タイプのミキサーとかも面白い
大きいサイズなら外付けのほうがいいかもね
ユーロラックのケースだけで完結させたい人なのでそもそも自分は音源モジュールが多くしないようにしてるわ
ドラムセットだけど、バスドラム、スネア、ハイハット、クラップ、パーカッションだけで、ディレイとかエフェクト系のモジュールで賑やかにしてる
ドラムマシンのフルセット組むくらいなら、単体のドラムマシンのほうが安いし使いやすい
2022/03/22(火) 12:29:38.60ID:jxlxRMPA0
今日の関東と東北はモジュラーシンセとかビットコインのマイニングしてはいけない日かな

モジュラーシンセは結構熱くなるので電力消費そこそこあるのか

でもデスクトップpcの600wとか普通にデカすぎだよな
2022/03/22(火) 12:32:10.77ID:jxlxRMPA0
>>201
ドラムマシンからシーケンサー抜いたような音源とか、シンセボイスみたいにドラムマシンをユーロラック化した音源とかあっても良いけどあんまないね
endorfin.esくらい?
幅もデカくなって高くなるから需要が少ないのか
204名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sae3-57vx)
垢版 |
2022/03/22(火) 13:07:06.99ID:DvaKc5ixa
>>203
サンプルベースのモジュールは割と色々出てるよ
pico drumを拡張したようなやつ
ユーロラックの醍醐味は色物パーカッション系のモジュールかな、ALMのヤツとか、古いアナログパーカッションのクローンとか、WMDのドラム系モジュールとか
そいつらをミキサーからアウトプットの間でビットリダクションとかフィルターで加工すると自分だけの音になる
205名無しサンプリング@48kHz (スププ Sd33-h05s)
垢版 |
2022/03/23(水) 00:38:12.42ID:6TFONi6Zd
Mannequinsのモジュールはシンプルさと複雑さのバランスが素晴らしい。なかなか品切れが続いてるけど、新しいの出して欲しいな。。
2022/03/23(水) 09:06:18.74ID:rOWLYpTE0
Mannequinsほどプレミアつくと買えん。
1年半前にユーロラック始めたときに、もう在庫なかった。
2022/03/27(日) 03:56:39.98ID:rqjFSFik0
円安が凄すぎて痺れるわ
2022/03/27(日) 09:49:15.40ID:u/qr+gfz0
こう値上がりすると新しいモジュールを買い渋る。
ソフトシンセに戻ることはないが。
2022/03/27(日) 12:07:54.24ID:EzkonWrvM
今持ってるやつを大切に使おうってことやな。
これから始めたい人には辛いな。
中古の安いのも、相場熟知してる人に買われちゃうだろうしな。
2022/03/27(日) 13:19:19.97ID:YBr82PKbH
まぁ、買いたくても売ってないしメーカーによっては作ってもない
2022/03/27(日) 22:10:50.60ID:rqjFSFik0
むしろこれが始まりで1ドル200円とか
その場合はむしろ今が買い時説

まさかの国産モジュラーメーカーが大田区や川崎辺りから大量発生とか
212名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MM39-wwGn)
垢版 |
2022/03/28(月) 09:49:00.65ID:gTNgmpJVM
>>211
スプートニクは復活してたなぁ
masfとかはやる気なくなってるけど
jmtはユーロラックに参戦してほしい。
death by audioみたいなガレージメーカーの集団みたいなの作ったらおもしろいのに
EQDとか数年前は工房だったのに今やでかめのメーカーになってる
2022/03/28(月) 18:02:43.37ID:h8hhj4ro0
Prophet 5 Rev4 と同じ回路のローパスフィルターだってさ
https://www.perfectcircuit.com/bubblesound-lp40.html
2022/03/28(月) 19:24:59.75ID:4XYrsmDV0
本家のフィルターモジュール買ったから不要
今から買う人にはDSM03の方をおすすめしたい
2022/03/29(火) 12:28:30.73ID:AUmkPBcL0
>>212
2015年頃の一次?モジュラーブームでrolandとか色々な会社が参入したけど聞かなくなってしまった

reddotもケースだけで終わっちゃったのかな

ほんとは色々な楽器屋や雑貨屋で安いケースとかモジュールがギターエフェクターみたいに買えるといいんだけどな
アメリカだとniftycaseってあるけど、あれの日本版みたいな入門用セットとか
モジュールは雑貨としてもデザインバラバラで面白いもっと普及していいんだけどねー
2022/03/29(火) 15:09:33.81ID:stLIYYSbr
モジュラーシンセデビューした
お前らこれからお世話になるぜ
2022/03/29(火) 16:12:11.10ID:Ca/h+D4B0
>>216
おめ
常に生産中止になる可能性のあるモジュールが多いから、手に入らないと後悔するってモジュールを優先的に購入することをお勧めするで
2022/03/29(火) 20:26:33.87ID:stLIYYSbr
>>217
サンクス
ちなみに個人輸入ってこの界隈では当たり前なのかな?
海外まで手を伸ばせば当然選択肢は広がりそうだけど、そういうのは全然やったことないんだよね
2022/03/29(火) 21:08:28.98ID:Ca/h+D4B0
普通だと思う
自分はモジュラーに関して、出来上がってる製品はPerfectCircuitから、DIYはThonkからくらいしか買ったことないから他のショップはいまいちよく分からん
thomannとか、schneidersladenとか気になってるショップはあるんだけどね
220名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sada-wwGn)
垢版 |
2022/03/29(火) 21:35:23.31ID:0WAhW4uNa
>>215
rolandはデジタルモジュールとかモノシンセのモジュール出したけど、センス無くてあかんかった
アナログのセットも出したけど、値段設定が高過ぎたし、実質マレッコ製品
ユーロラック互換のセミモジュラーがベリから出てるしそれでもいいかも
221名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sada-wwGn)
垢版 |
2022/03/29(火) 21:37:35.96ID:0WAhW4uNa
>>218
Reverbは割と使いやすいし、商品も多いけど、送料にバラツキが多過ぎる
1番オススメはJuno record イギリスからのメール便で送料が900円くらいやし
2022/03/29(火) 21:58:09.83ID:stLIYYSbr
>>219
>>221
情報ありがとうございます
まだケースに空きあるし、海外サイトも含めて色々見てみます
2022/03/30(水) 00:49:21.48ID:Ilm+JqhW0
なんでパネルの色に拘る人結構いるの?
意味わかんない。
2022/03/30(水) 01:32:26.94ID:TI2y3dU10
例のイベント行く人いる?
2022/03/30(水) 02:19:18.58ID:K8nj6248M
東京住みだから東京のは行くつもりよ。

https://i.imgur.com/Dkn2BGe.jpg
この右奥のモジュラーシンセは何だっけ?
ユーロラックじゃない?
2022/03/30(水) 02:35:38.16ID:i/3xG4l40
>>225
SYSTEM-100Mをカスタムラックに詰め込んでる
オリジナルのラックはめっちゃ不安定
オーナーはみんな倒れないように工夫してる
2022/03/30(水) 02:47:27.88ID:K8nj6248M
>>226
ありがと。
ビンテージものをわざわざ自宅から運んできたのか...
2022/03/30(水) 04:20:10.31ID:Ilm+JqhW0
Behringer Eurorack Go のDECKSAVERが出たよ

https://www.otaiweb.com/shop-item-fidp16184.html
2022/03/30(水) 05:41:35.38ID:BGykRw+g0
>>218
モジュラーおめ

日本国内に入ってくるモジュールってごく一部かだからみんな海外通販やってるんじゃないかな
diyはハマるとヤバイぞ

あとモジュラーは在庫ないの買うとマジで入荷しなくて、数ヶ月待ち当たり前
在庫ありでしか買えないショップの場合は地味に待つしかない

あとケースに入りきれなくなってある程度選べるようになってからが、楽しさが別次元に突入する
2022/03/30(水) 05:42:39.93ID:BGykRw+g0
>>228
ギター並みにデカいという
これ入る袋ってあるのかな
2022/03/30(水) 05:52:21.44ID:Ilm+JqhW0
多分このキーボードケースに入るよ

https://www.mh-friends.com/shop/index.cgi?No=677211&;gclid=Cj0KCQjw3IqSBhCoARIsAMBkTb3nPGGm7J9WsdlKxzkhKt2k_SiYstaVQIjKcTir-Ei0ND8Wmq1bCP4aAmgfEALw_wcB

デッキセーバーのサイズはこれ
■サイズ:726 x 312 x 82 mm
2022/03/30(水) 07:50:20.40ID:TI2y3dU10
>>225
galcidですね🎵
近年ドラビさん関係と絡み無いですね
233名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sada-wwGn)
垢版 |
2022/03/30(水) 07:53:21.97ID:rMXHP5P1a
>>223
逆にヘンテコな色が選べるなら、そっちを選びたくなる
黄色とか、緑とか
2022/03/30(水) 09:55:57.64ID:oofpGJLuM
>>223
やっぱデザインはモノトーンの方がかっこいいからじゃない?パッチングケーブルも

自分は面倒なのでやらないけど
2022/03/30(水) 12:45:47.25ID:4uOHcDLk0
>>233
緑はアルマイトの場合、色のばらつきが同一メーカーでも大きいらしいから、他の色選べるときは他を選ぶかな
粉体塗装とかなら気にしないけどね
3Dプリント製フロントパネルのモジュールだけは勘弁
2022/03/30(水) 13:44:06.13ID:4uOHcDLk0
まさかベリンガーがパクったものをさらにパクる企業が現れるとは思わなんだ…
ベリンガーでさえ批判が多くて販売しなかった商品なんやぞ、流石に笑うわ

https://youtu.be/W8DOA5rz2I8?t=779
https://www.cme-pro.com/introduces-swidi-inspired-by-behringer/
2022/03/30(水) 15:49:37.09ID:EfRht0dL0
CMEって中国資本のキーボードメーカーじゃん
ベリも中国生産だから実質中国同士のアレ

一時期は市場トップクラスの多機能MIDIキーボードコントローラ「火鍵」とかいうのを出してトーマス・ドルビーが復活ライブが使ったり、Creamware由来のDSPソフトシンセ・チップで音源内蔵型キーボードにグレードアップするオプションを出していた。
たぶん元YAMAHAの下請けだったんじゃないかな
2022/03/30(水) 16:28:05.86ID:4uOHcDLk0
>>237
なるほどなぁ
下手したらフライング気味にベリンガーが用意してた金型とかをCMEがそのまま買い取って生産してるって可能性もあるし、もしくはCMEのロゴ借りて販売委託ってかたちでベリンガー内で生産してるか…
ホームページに"inspired by Behringer"とまで書いてあるし、協力関係と見ていいのかなぁ
2022/03/30(水) 18:57:19.63ID:oofpGJLuM
いつの間にか中華エフェクターが山のように出てるように、あと数年したら中華製モジュールでえらいことになりそう
2022/03/30(水) 19:45:12.44ID:arzvwBRg0
>>239
安価かつ性能もそこそこの中華モジュールが蔓延して味気なくなれば、それ以前のディスコンモジュールの価値が出てきそう。
2022/03/30(水) 21:49:16.06ID:4uOHcDLk0
ギターペダルでも価格の安いエフェクター一辺倒ではないし、多分今とそこまで値段設定は変わらんよ
2022/03/30(水) 22:46:09.72ID:Ilm+JqhW0
Meng Qi って、そこまで安くないよね。
2022/03/31(木) 07:14:08.32ID:Cz/DeIJ6M
>>242
あれは高級ブランドだな
あれ以外には大陸の音作り系電子楽器ブランドは今のところhydrasynthくらいかな?
2022/03/31(木) 07:14:51.12ID:Cz/DeIJ6M
>>233
doepferの変色シリーズは集めて並べたい
2022/04/01(金) 00:17:06.39ID:vHMgl2E30
関係ないけどベリの節操のなさはすごい
https://www.synthtopia.com/content/2022/03/30/new-behringer-boogerfooger-looks-a-bit-like-a-moogerfooger-knockoff/
2022/04/01(金) 00:20:27.94ID:YdtZ5bjj0
ほんとに関係無いんでいいかげんにやめてくれないかな
2022/04/01(金) 00:31:35.64ID:6vyhFTCG0
関東から関西のモジュフェス行くか悩んでる
2022/04/01(金) 19:05:35.94ID:BRikG8f8M
関西のモジュフェスって、配信あるんだっけ?
249名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 656e-ohHn)
垢版 |
2022/04/02(土) 17:08:30.28ID:v3HQ4iXe0
つまみをホースみたいにつまんで音変えるやつありますか
2022/04/03(日) 01:41:21.49ID:JpG1rGB00
ホースみたいにつまむの意味が分かりませんが、個人的なホースつまみ感ならバネ入りホイールの操作が一番反発感があって近い気がします
思い切ってオタマトーンも良いと思います
251名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 656e-91fs)
垢版 |
2022/04/03(日) 02:05:34.31ID:Y0/YLHTK0
つまみじゃなくて
ケーブルです
2022/04/03(日) 06:40:36.65ID:G4AXpubjM
ホースって、蛇口に繋ぐホースのこと?
2022/04/03(日) 08:16:35.28ID:skP5IJkv0
明和電機ユーロラック参入しないの?
2022/04/03(日) 08:43:08.78ID:JpG1rGB00
>>251
市販のフライングアッテネーター、あるいは感圧素子でアッテネーター自作がおすすめです
2022/04/03(日) 09:21:02.32ID:G4AXpubjM
>>255
よく、偏差値35みたいな言葉使うやつの言ったことを理解できたな
2022/04/03(日) 09:48:15.81ID:CB+XYFVkM
>>191
基板見たらTDA3810という疑似ステレオIC使ってる

逆相作ってミックスする手法だと思うけど、同じことを
トランジスタやオペアンプでもできる
TDA3810はより複雑なことをやってるだろうけど

電子工作やってる人間ならわりとお馴染みの回路かな
応用すればステレオの同相打消にもなる
257名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa13-HKsi)
垢版 |
2022/04/03(日) 11:43:12.68ID:wRyD1agJa
>>249
Landscapeに加圧式センサーのcvコントローラーがあるよ
258名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa13-HKsi)
垢版 |
2022/04/03(日) 11:44:57.05ID:wRyD1agJa
>>251
普通にパッチケーブルの端子指で掴んだら良いじゃん
2022/04/03(日) 11:48:57.46ID:5L4W6UFxM
入ってくるCVに対しての感圧式のアッテネーターなら、Titbitも出してるよ。
関西なら今日ここで売ってるよ。
https://twitter.com/sakura_tao/status/1510160433218408448?s=21&;t=nVF_TQKq0sMOzIE3luaq_A
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/04/03(日) 11:49:59.09ID:5L4W6UFxM
https://i.imgur.com/cQ7eMgL.jpg
これね。
2022/04/03(日) 19:38:45.18ID:N6S06uDOM
誰かが色々言うからH kenさん痩せた感じするけど
2022/04/03(日) 21:05:43.10ID:wzRVxUEC0
>>261
5ちゃんねるで個人を話題に出せばだいたいボロクソに言われるやん
ファンなのか知らんけど、twitterで呟いたほうが良いよ
263名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1d76-7Nah)
垢版 |
2022/04/04(月) 15:17:34.63ID:N1CPaDBv0
ギターを入力できるモジュールはすぐ見つかりましたが、
外部シンセやDAWの音声アウトをモジュラーに音声入力したい時、おすすめのモジュールはありますか?

Intellijelのケースだと音声入力の端子があり、1Uサイズのstereo I nを使うと簡単に外部シンセのレベルなどを合わせてくれるようですが、他のモジュラーケース使ってます。
2022/04/04(月) 17:09:31.02ID:N7pLOA4uM
263が見つけたやつを2個使えば、
ステレオにできるよ

https://clockfacemodular.com/collections/input-output?page=2&;grid_list=grid-view

1Uあるなら、Mosaic が手頃
2022/04/04(月) 17:10:36.06ID:N7pLOA4uM
ギター用とか、
外部シンセサイザー用とか、
考えなくていいと思うけど
2022/04/04(月) 18:51:34.19ID:NmrT3Rot0
杉蔵ってこんなの出るまで落ちぶれたん?
2022/04/04(月) 18:57:53.61ID:2cQs66XDM
好きなことしてボーナスタイムを過ごしてるだけやろ
2022/04/04(月) 19:54:24.17ID:2cQs66XDM
彼のファンの人で、ユーロラック始めた人っているんかなあ。
269名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa13-HKsi)
垢版 |
2022/04/05(火) 01:21:50.38ID:oz2Veu6sa
>>266
X JAPAN も落ち着いて、LUNA SEAもツアー終わったからソロでアンビエントっぽいこと楽しんでるし、半分趣味だと思うよ
シンセ大好きさんだし
270名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa13-HKsi)
垢版 |
2022/04/05(火) 01:23:37.79ID:oz2Veu6sa
>>268
一時期、SUGIZO効果でmoog mother-32の中古が大量に出回ったから相場が下落したことはある
私が買った時、42000円だったし
2022/04/05(火) 06:49:29.52ID:vNgnREzD0
>>268
女性のユーロラックユーザーは結構いるけど全然関係ないルートが多い気がする汗
2022/04/05(火) 12:01:12.57ID:ZSoRooizM
>>270
やっすいすなー
2022/04/05(火) 18:59:06.06ID:hsXgxfspM
モジュラーの安いサンプラーってあまりない?
instruoとかmakenoise、alm busyで5万以上のはあるみたいだけど

安いのでcvレコーダーってあるけど、これはcvをレコーディングして動作を再現するやつ?
オーディオサンプラーとしては使えないのかな
274名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa13-HKsi)
垢版 |
2022/04/05(火) 22:50:19.48ID:JhjMtHLha
>>273
ポン出しならtiptop oneがあるけど使うのに手間かかる
1010music のやつだと初期型なら安いときに35000円くらいであるかな
2022/04/05(火) 23:24:04.12ID:vNgnREzD0
>>274
なるほど、ありがとう

instruoのやつが気になってたけど、あれよあれよという間に2万くらい値上がりして手が届かなくなってしまった
276名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa13-HKsi)
垢版 |
2022/04/05(火) 23:38:50.35ID:JhjMtHLha
>>275
Instruo Arbharってサンプル+グラニューラーでしょ
割高になるのは仕方ないわ
これ買うなら、make noise のPhonogene とかでも良さそうだけどなぁ
いわゆるアカイみたいなサンプラーじゃなくて、テープループっぽいサンプラーでしょ?
mutable Clouds でもいいかもだけど
2022/04/06(水) 01:13:45.25ID:N24NKfZKM
サンプラーで何をしたいのかわからない
というのも、
instruo も make noise も、
いわゆるヒップホップ向きのようなサンプラーを作ってないから

ワンショットを出すだけなら、
erica の初代pico drun とか安いんじゃない
2022/04/06(水) 02:19:12.52ID:WXfXdaVV0
雑なプレイバックサンプラーならDIYになっちゃうけどMusic Thing Radio Musicが安上がりだと思う。
2022/04/09(土) 00:13:34.69ID:hbyp5lUS0
おれは待ってる

https://www.youtube.com/watch?v=vPDIUBfP5SI
2022/04/09(土) 22:09:10.82ID:G37DFhU50
MannequinsのW/ってメルカリでもヤフオクでも5万超えで取引されてるけど
そんなにすごいの?
2022/04/09(土) 23:39:39.99ID:jxqRAkDkM
他のモジュールに釣られて値上がってるだけやろう、使ってことないけど。
サンプル再生するだけなのに、値上がりすぎだよね。
2022/04/09(土) 23:41:39.91ID:jxqRAkDkM
Mannequins は、廃盤なわけじゃないし、是非、生産して欲しい。
ER-301 と、Mannequins は、今、異常過ぎる。どちらも廃盤じゃない。
2022/04/10(日) 03:47:12.12ID:ThZROy/u0
Mannequinsってそんなプレミア価格になってんのかとreverbで検索したらヤベェな
Mannequinsは今休業中みたいだけど、5/1までらしいからそれ以降なんか動くんじゃね?
2022/04/10(日) 08:55:57.90ID:3Wd4suYN0
個人輸入したDIYモジュールを国内で製作代行依頼できるところ心当たりありませんか?
2022/04/10(日) 10:38:08.26ID:PrhaIeLV0
>>282
そんな祭り上げるモジュールって事は無いと思うんだけど。
2022/04/10(日) 12:35:07.90ID:ThZROy/u0
>>284
自分でやっちまうからなぁ…
はんだ、はんだごて、ピンセットあたりを買って自作するのは駄目なん?
287名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ef8a-VTPD)
垢版 |
2022/04/10(日) 12:52:12.95ID:OJxfRyB30
チューニングってどうやってんのみんな
288名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 176e-xb3m)
垢版 |
2022/04/10(日) 15:26:47.53ID:RaYL2kY70
たまにdoeferの基礎セット一気に流れるの草
2022/04/10(日) 18:10:31.29ID:TL5HIISG0
入口で挫折した人が売ってるのか
オールドスクールを卒業した人が売ってるのかどっちだろう
2022/04/10(日) 23:43:56.25ID:ThZROy/u0
入り口で挫折した人じゃね?
機材に依存しないトリッキーなことする人ほど、基礎モジュールを生産するメーカー(doepferとか)から離れられない印象あるが
2022/04/10(日) 23:45:50.70ID:PrhaIeLV0
挫折か、見限ったか
2022/04/10(日) 23:57:52.09ID:Ro3Y0+jD0
doepferってリーズナブルでいいよね
昔のはすごいのがあるけど、最近のは幅も奥行きも普通で使いやすいし
2022/04/11(月) 16:24:56.86ID:oTMzPd420
リーズナブルなのかな?
そういう印象はなかった
2022/04/13(水) 05:05:48.75ID:75mMUU3r0
>>282
ER-301っていいの?

個人的にああいうボタンの多いモジュールはデジタルシンセと同じかもっと難しかったりして覚えきれない印象がある

よく半導体が足りないとか言われてるけど、どのあたりまで影響出てるんだろう
ちっこいardiunoみたいなやつ?も足りなくなったりとかTL072とかのオペアンプはどうなのか?
2022/04/13(水) 12:10:39.36ID:oOl8Pf6v0
>>294
TL072の改良版TL072Hが確か去年あたりに出たんだけど、tiの直販サイトでは購入制限50個になってる
ガレージメーカーの小ロットならまだしも、大手メーカーが性能がいい上位互換があるのを分かってても量産品には使えない供給量
最新のTL072Hのほうが安くて無印を選ぶ理由がないのに、選ばざるを得ないのが現状
2022/04/13(水) 13:33:14.29ID:PUwPYEudM
>>293
フィルターとか最近は日本円で3万くらいのもザラにあるし
1万円代で手に入るだけお得な印象

そういえばdreadboxの正規輸入って話題になってた?
2022/04/14(木) 09:53:00.50ID:oabonCzB0
>>296
Twitterでは、ちょこちょこ話題になってるよ
298名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd22-lL1C)
垢版 |
2022/04/15(金) 11:17:30.50ID:zDXNIHJKd
RingsとMarblesが製造中止になったね。ジレの発言からして、既存のラインにあるモジュールは、すべて作り続けるのかと思っていたんだけれど。
2022/04/15(金) 12:15:10.14ID:pJUiW3kfM
まじかー、
クローン豊富だから、
実質は困らないけど
2022/04/15(金) 12:16:51.32ID:pJUiW3kfM
自分が始めた1年半前よりも、
Mutable の中古も高くなってきたねえ
2022/04/15(金) 12:39:40.28ID:bIFStNis0
ArturiaとBehringerが本体つくって企画と回路製作費用もらった方が儲かるんじゃね?
西島氏みたいに。
302名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d776-8B7U)
垢版 |
2022/04/15(金) 14:40:06.76ID:Xjd+NtW/0
Mutableのクローンって、音質は本家と全く同じなのかな?
2022/04/15(金) 16:23:20.97ID:xwgWGh9X0
基板設計とパーツが変わるから音も変わるだろう
省スペースものとかがっつり設計がかわるものは特に

元のモジュールで対策されてたノイズが基板を再設計し直したことで出て来ちゃったりはあると思う
304名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff6e-4bl1)
垢版 |
2022/04/18(月) 07:09:32.54ID:ehxkWxfu0
TFoMとKFoMお疲れ様でした
2022/04/18(月) 08:12:10.14ID:tAsLWCPA0
疲れるのかね?
2022/04/18(月) 22:00:19.46ID:WPukKeWN0
というより、お疲れ様言う相手はここを見ていないと思う
2022/04/19(火) 07:31:50.37ID:8reI+Pof0
メンヘラのイタコスレだから
居ない人が居るフリをして愚劣な書き込みを続けている
2022/04/19(火) 12:47:00.20ID:M+WxlLq9a
そのメンヘラが立てたスレ一覧

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1648258045
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1627122405
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1629337782
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1618450906
2022/04/19(火) 13:02:37.72ID:FbR/yJ/1a
DTM板長期粘着メンヘラ(阿呆言う子55歳)の特徴
・27年間毎日毎日同じことを繰り返すポンコツ
・日本語の長文読解が不得意
・英語を読めない事がコンプレックス
・西暦を読めない(本人談)
・容姿容貌はデブスメガネ(本人主観で美形)
・職場におけるあだ名はうんちのしみ
・心療内科に通院中
・勉強ができず医学研究科学位研究が未完
・アラ還ネット中毒で27年来の粘着癖
・自称「底辺准教」、自称「本当バカ」、自称「バーカ」
2022/04/19(火) 13:05:22.29ID:FbR/yJ/1a
メンヘラ(阿呆言う子55歳)に関する著名研究者コメント

1. 国際賞7回受賞の著名物理学者「『科学的真偽は権威が決める』と主張する人物は科学者とはいえない」

2.KEK黒猫氏「あの人は他人の心を読み取れないから人間としてどうしようもない」(講義学生誤爆ハラスメント事件へのコメント)

3.信号処理研究者「世の中には学位を取るだけで力を使い果たしその後業績の上がらない人も居るが
今回は学位を取る基本能力がないのに不適切な学位を与えられてしまった人が居ることを知った」

4.化学分野研究者「かの女性は『自分が理解できないことは排除する』『自分が理解できないことはバカにする』」

皆さん本質をよく理解していらっしゃる
2022/04/19(火) 19:37:59.67ID:jat5z8+y0
>>309
https://xn--r8j5f0bvmzfu96pu1vsg3fz4l.xyz/img/286.jpg
2022/04/19(火) 20:25:53.43ID:FbR/yJ/1a
山形キチガイ婆は職場でもネットでも孤立しているから
身バレ上等ですぐ食い付くな

頭もメンタルも品性も底辺
2022/04/19(火) 21:01:22.17ID:dLYn0cFD0
そんなの言われても西暦を読めないおっさんに1ミリも説得力無いんだよなぁ
2022/04/20(水) 01:54:33.87ID:SYYtHLPRa
DTM板長期粘着メンヘラ(阿呆言う子55歳)の特徴
・27年間毎日毎日同じことを繰り返すポンコツ
・日本語の長文読解が不得意
・英語を読めない事がコンプレックス
・西暦を読めない(本人談)★現在告白中
・容姿容貌はデブスメガネ(本人主観で美形)
・職場におけるあだ名はうんちのしみ
・心療内科に通院中
・勉強ができず医学研究科学位研究が未完
・アラ還ネット中毒で27年来の粘着癖
・自称「底辺准教」、自称「本当バカ」、自称「バーカ」
2022/04/20(水) 07:18:24.32ID:CwwYUvcf0
本人が出来ないことを他人に当てはめるって投影っていう病気の現象だよ
おくすりもらってきてちゃんと飲んでね!
あと西暦読めるようにカレンダー買ってこいバカ
2022/04/20(水) 07:51:45.96ID:DAkpk9t/M
お病気
2022/04/20(水) 11:40:55.34ID:SYYtHLPRa
>>315
それがDTM板長期粘着メンヘラ阿呆言う子55歳の症状。

>>314の内容はとっくに職場通報済みなので
いまさら赤の他人に自己投影しても
阿呆言う子のいつもの病気が再活性化したと受け取られるだけ
2022/04/20(水) 11:42:49.16ID:SYYtHLPRa
今から27年前1990年代半ばにfj(ネットニュース)で
実名でその症状が公知になっているのに
それから27年間毎日毎日自己投影を繰り返す阿呆言う子は
廃人状態だね
2022/04/20(水) 12:09:38.61ID:M4tCWZD40
姫川ゆうなちゃんのおすすめ作品教えて
2022/04/20(水) 12:44:12.79ID:OHKkKyg2M
DTM板長期粘着メンヘラ男(通称:天羽連呼35歳)の特徴
・毎日毎日同じことを繰り返し教えても忘れるポンコツ
・日本語の読解が不得意
・アルファベットを読めない事がコンプレックス
・西暦を読めない(そもそも西暦を知らない)
・容姿容貌はデブメガネ
・職場におけるあだ名はチンカス
・心療内科に通院中
・糖尿病
・勉強ができず大学を成績Fで退学
・弾けないシンセサイザーを語りがち
・ネット中毒で27年来の粘着癖
・阿保言う子という言い換えが面白いと思っている
・芦田愛菜、姫川ゆうなのファン
・口ぐせ「底辺准教」、「本当バカ」、「バーカ」、「うんちのしみ」、「キチガイジ」、「法務部門」
2022/04/20(水) 12:54:37.75ID:SYYtHLPRa
DTM板長期粘着メンヘラ天羽連呼55歳の特徴
・毎日毎日同じことを繰り返し教えても忘れるポンコツ
・日本語の読解が不得意
・アルファベットを読めない事がコンプレックス
・西暦を読めない(そもそも西暦を知らない)
・容姿容貌はデブメガネ
・職場におけるあだ名はチンカス
・心療内科に通院中
・糖尿病
・勉強ができず大学を成績Fで退学
・弾けないシンセサイザーを語りがち
・ネット中毒で27年来の粘着癖
・阿保言う子という言い換えが面白いと思っている
・芦田愛菜、姫川ゆうなのファン
・口ぐせ「底辺准教」、「本当バカ」、「バーカ」、「うんちのしみ」、「キチガイジ」、「法務部門」
2022/04/20(水) 12:59:31.45ID:Ib9koRrI0
>>320-321
こいつの事だろ
FJ時代から実名バレしている超有名キチガイ
https://i.imgur.com/yEHL1eW.jpg
2022/04/20(水) 13:06:02.62ID:Ib9koRrI0
キチガイ婆の個人情報をわざわざ書いていて爆笑
・容姿容貌はデブメガネ →緑の服のデブスメガネ有名
・職場におけるあだ名はチンカス→もともとはうんちのしみ
・心療内科に通院中   →山形大学医学部附属病院精神科
・糖尿病        →疾患スレで一人で暴れる狂人
・勉強ができず大学を成績Fで退学→医学研究科学位論文研究未完
・弾けないシンセサイザーを語りがち→楽器を弾けない発達障害
・ネット中毒で27年来の粘着癖→FJネットニュースに実名記録
・阿保言う子という言い換えが面白いと思っている→実名は「あ○う○うこ」
2022/04/20(水) 13:17:46.72ID:Ib9koRrI0
もう一つ笑いどころを発見

婆の書いた自己投影コピペ
「・阿保言う子という言い換えが面白いと思っている」
   ↑
  第2文字目を書き間違え意味の通らないあだ名に改変w
  元々の文章>>314のあだ名の2文字目は
  アホの漢字表記の2文字目「呆」

  婆はそのあだ名を見るのが嫌でNG登録した末に
  自己投影コピペでは2文字目を「保」の字に書換え
  若年性認知症ポンコツ脳でも自書込みを判別
  できるように知恵遅れライフハッキング
  を炸裂させているのが笑いどころ
2022/04/20(水) 14:51:36.24ID:CwwYUvcf0
西暦読めない様な長文バカはすぐ買って読んでね!
https://img.honto.jp/item/1/0/470/25356183_1.webp
2022/04/20(水) 14:53:25.46ID:M4tCWZD40
>>322
確かにそれ書いた奴は天羽連呼のキチガイだな
2022/04/20(水) 16:10:05.92ID:SYYtHLPRa
匿名掲示板で一日中自分の話をし続ける山形の風土病、統合失調症
2022/04/20(水) 16:13:14.30ID:SYYtHLPRa
とりあえず山形の統合失調症患者視点では
健常者による統合失調患者の行動記録(ソース付き)は
キチガイ文書に見える話は大昔から知ってる

健常者から見ると一日中専門板で
自身の個人情報を連投するのは正真正銘のキチガイ
だけど、キチガイの目ではキチガイに見えないらしい
2022/04/20(水) 16:17:01.98ID:SYYtHLPRa
山形統合失調症患者 とは…
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
22年前からネットハラスメント常習者だった証拠がネット上の各所に残っているネット異常者 (※ ソースはインターネットやネットニュースの公開情報で確認可能)

【特徴1】ソース http://blog-imgs-17.fc2.com/k/a/k/kakyoukyoutiba/CIMG8681.jpg https://b7fce7d4-a-62cb3a1a-s-sites.googlegroups.com/site/researchfrontierofwater/photo-gallery/day1-post-meridiem/DSC_0021.JPG ※ 上記写真はみなし国家公務員=国立大学法人職員=公人の公開イベントで撮影され公開済みの写真でありその「所属機関」と「役職」の目的と使命に鑑みて、これら写真の参照は国民の行政監視の権利を満たしている。

【事例1】山形統合失調症患者は2000年当時からネットハラスメント常習犯として有名
[ソース] fj.soc.law 2000/2/17 17:00のスレッド https://groups.google.com/g/fj.soc.law/c/oEr_UCdvnTg/m/IerWI2I7OREJ

【事例2】山形統合失調症患者は2008年に自身が担当する実験講義学生を係争相手業者と誤認し誤爆ハラスメント問題を起こし、被害者学生が身元を明かして誤爆だと判明した後もネットハラスメントを継続した
[ソース] 山形統合失調症患者による鬱への差別 (過去ログ) http://itest.5ch.net/life9/test/read.cgi/mental/1212628738/

【事例3】自称 山形統合失調症患者 は2017年にレコード大賞受賞者に対し誹謗中傷を行なった末に逆ギレし、親告罪スラップ訴訟恫喝をした。法務省担当部署はそれを、匿名の長期誹謗中傷犯が自身の身元を明かす訴訟を起こすと称する無効な恫喝だと説明した
[ソース] J-WAVE 81.3FM (76) [無断転載禁止](過去ログ) https://itest.5ch.net/test/read.cgi/am/1503813609/912 https://itest.5ch.net/test/read.cgi/am/1503813609/925 https://itest.5ch.net/test/read.cgi/am/1503813609/948
2022/04/20(水) 19:06:52.55ID:CwwYUvcf0
そんな事どうでもいいから一秒でも早く>>325を買って読め!低能!
2022/04/20(水) 19:42:12.09ID:WGXBmvPj0
写真のかの女性の名器にシャブ漬けになった元学生が14年に渡り味を忘れられず暴れているな
女は魔薬だ
2022/04/21(木) 07:44:21.56ID:uT7xzUVS0
Getting into Don Buchla’s scientific mindset is one of the most enjoyable parts of this project. Don designed his modules to be made in small numbers of units, sometimes no more than a dozen based on the amount of demand for expensive modular synths in the 1970s. As these are some of the most complex analog synthesizer circuits ever they pose a serious challenge to make them in volume in 2022.

Almost every 200t series module goes through manual tweaking of parts, calibration, listening and parameters tests. This is a very different process than making something that was designed with modern components and computer design tools where the output and production yield are set to meet an expected level.

One of the most interesting parts about the 200t project is that it is very hard to predict upfront how much of that manual touch will be needed and every batch is a can of surprises. The experience we are gaining through this process has led us to create special tools that help us parametrize components even before they get soldered to a board along with post processing of finished modules with preset test instruments; some of which Gur and Chris developed, designed, programmed and built themselves. It is like a line of products created to help make other products.
2022/04/21(木) 07:45:07.87ID:uT7xzUVS0
In the coming months these production challenges will increase as modules that use vactrols will start to be produced. Vactrols are a complex electronic part with lots of mystery surrounding around them. Vactrols utilize light to alter resistance, which is the easy part to understand. What makes vactrols sound good is a whole different story, and is a result of the resistive elements time response to light, the light source wavelength, the physical distance between the light source and the resistive element, the angle, and balancing the circuit where the vactrols are used. To make things even more complicated is the fact that no two vactrols are the same. So how you deal with all that?

So, first we seat down with our colleagues at Buchla to define what is a “good” sounding vactrol. Once we defined that it was obvious that for making Buchla modules in volume we will need to make the vactrols ourselves. Vactrols currently on the market from China very rarely meet the criteria of a “good” sounding vactrol. Even the original Vactrols were never made for a specific sound, Don had to sort them out and reject many which gives hints to some of the high cost and low volume involved in making his modules.

Making our own vactrols has been part of the fun, and they will be used by both the 200t and Buchla products. In recent weeks Gur has tested the pre-production vactrols and is happy with the results. Samples sent to Buchla USA have also pass their strict testing and it looks like we are finally on track with these parts.
2022/04/21(木) 07:46:54.93ID:uT7xzUVS0
Many challenges are still ahead of us as we start produce the vactrols and the low pass gates in volume. There isn’t a single boring moment for us with this project.

We hope you enjoyed reading this update.
2022/04/21(木) 07:59:56.67ID:bWRYuiHDM
気違いの黒歴史
【事例1】天羽 優子 @apjは2000年当時からネットハラスメント常習犯として有名
[ソース] fj.soc.law 2000/2/17 17:00のスレッド https://groups.google.com/g/fj.soc.law/c/oEr_UCdvnTg/m/IerWI2I7OREJ

記事のキャンセルについて(Re: 職場からの直メール)
apj
2000/02/17

私の投稿した記事
<apj-280100...@ochanews.ocha.ac.jp> のキャンセルを、本日行いました。

キャンセルの理由ですが、このメッセージ中には、北大の木村氏からの、私の師匠(冨永教授) 宛のメールが引用されています。メールは、私がdeus氏やnonanonymous氏の記事にフォローしたことについてフォローを止めさせるように私の師匠に依頼する内容でした。
師匠が私に状況説明のためにコピーを送付したものを、私の判断で引用したものでした。公開時は、記事のコピーを師匠宛にメールにて送付してありました。

ところが、師匠から、
「メールは私に宛てたもので、ニュースのことはニュースでというルール違反であることは明白だが、もし、北大の木村氏が私信のつもりだったのに公開されたと突っ込んできた場合、私は反論できない。」
と言われました。
今後、もし北大の高職位 ((c)deus)な人々から、何かクレームがついた場合、師匠が突っ込まれるような点は無くしておく必要があると考え、キャンセルすることにしました。

ネットワークに余計なメッセージを流したことをお詫びしたします。

「大丈夫。医学がだめでも科学があります。歩けるどころか、
    空だって飛べるようになりますよ 」
  天羽優子居候先: お茶の水女子大学大学院人間文化研究科
          複合領域科学専攻 冨永研究室
  (y.amo) a...@atom.phys.ocha.ac.jp
http://atom11.phys.ocha.ac.jp/ 冨永研究室非公式案内


【事例2】山形大学職員天羽優子@apjが起こした
「2008年工学部学生誤爆ハラスメント事件」
(教員の思い込みによる学生いじめ事件)
のスレはこちら

山形大学・天羽准教授による鬱への差別 (過去アーカイブ)
http://itest.5ch.net/life9/test/read.cgi/mental/1212628738/
2022/04/21(木) 08:00:12.67ID:bWRYuiHDM
気違いの黒歴史
【事例3】自称 天羽優子 による「ピストン西沢氏への親告罪訴訟恫喝」の過去ログ

J-WAVE 81.3FM (76) [無断転載禁止](過去ログ) https://itest.5ch.net/test/read.cgi/am/1503813609/912,925,948

912 名無しさん 2017/09/22 00:10:01
> 769 名無しさん 2017/09/21(木) 19:25:35.73
> 山形大学理学部天羽優子の掲示板長期荒らしは文体が全部一緒な上に、書いてる内容は本人以外にとってどうでもいいレベルの長文エッセイだからいい加減やめて欲しいね。
>
> 日記は例の小汚いサイトに書いとけ
 
> 771 名無しさん 2017/09/21(木) 19:35:55.31
>>>769
> 同じ人間が文章を書いてるのに、文体が全部一緒で何が悪いのか。
> そもそも私はミッキーだって言ってるのに、優子ちゃんだとかplumちゃんだとか人物を勝手にわけてるんでしょう。
> アンタいつか錯乱して人殺しそうね。
> 呪われた家系って感じ
2022/04/21(木) 11:50:19.90ID:3OK9GygAF
円安が激しすぎる。
熟考してないでさっさと買えばよかった。
2022/04/21(木) 13:21:50.89ID:p48GczxY0
>>332
せめて原文へのリンクを貼れ

その文だとBuchlaの200tシリーズでの生産に関する話題ってことしか読み取れないし、それを突然貼った意図がまるでわからん
「良い音のするバクトロール」とはどのような条件を満たしたバクトロールなのか定義したと文にあるのに、定義した具体的パラメータは一切書かれていない
ただのプロモーション用の売り文句に留まっていて、何も得られない
339名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff6e-4bl1)
垢版 |
2022/04/22(金) 06:05:44.01ID:LV0YhNVq0
>>337
ドル113円くらいの時にまとめて買っておいたんだが、今買うと数万円高くなってる...

まさかの日本のモジュラーメーカー勃興は部品がないから厳しいか

あと物流が最初のコロナ時よりヤバい
中国に工場置けないね
2022/04/22(金) 07:50:28.93ID:z/tLuocy0
原宿潰れちゃうんじゃね?
2022/04/22(金) 14:17:51.35ID:fUbUKHYB0
今なら最近の為替反映されてないから海外に比べて国内安いね
2022/04/22(金) 15:43:23.85ID:4Tzw+sXoM
>>340
値上げするだけだろ
長い目でみたら、日本が潰れる
2022/04/22(金) 16:14:22.24ID:z/tLuocy0
>>342
値上げされたら、もう買えない....
2022/04/23(土) 08:23:00.92ID:cV37koCq0
ヤフオクもメルカリも最近値付けが強気すぎて笑える
345名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d06e-SVSz)
垢版 |
2022/04/23(土) 09:17:30.35ID:oUK/KCVF0
>>344
大半が回転寿司だよね

そんなに需要もない、というか需要のない幅広の個性強すぎるモジュールしかあまり売りに出回らないのか
346名無しサンプリング@48kHz (スププ Sd70-/Cus)
垢版 |
2022/04/23(土) 12:29:28.87ID:UoNLUyIqd
半年は前からモジュールを購入しても、お取り寄せになっているモジュールは結局、数ヶ月以上の納期でキャンセルの連続だった。

先月から円安で、海外から取り寄せの高いし、1、2年前に買っとけばよかったモジュールが多数、。
2022/04/23(土) 22:26:37.84ID:1NIdgmXoM
zadarで狙い通りのエンベロープ作るの難しい。コツとかありますか?
2022/04/25(月) 00:19:30.21ID:6xIJp9890
>>342
ヴィンテージめっちゃ値上げしてるけど高すぎるやつは全然売れないな
349名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM3e-JXGd)
垢版 |
2022/04/26(火) 07:46:43.39ID:p97AzWadM
reddot audioって最初のケースでもう活動辞めちゃったのかしら
他にモジュールとかも計画したのかしら
2022/04/26(火) 19:01:09.88ID:DvEo6uRj0
>>349
俺も知らなかったけど、red dot audioとdot red audioが存在するんだな

久しぶりにdot red audioの商品ページ見て「昔ながらの日本の会社だなぁ…」って感じたの思い出したわ
受注生産品とかだけでなく通常商品の値段までホームページに一切書いてない
オープン価格って消費者にとってはめんどくさいんだよな…特に業者向けじゃなくて一般ユーザー向け商品で
351名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d06e-SVSz)
垢版 |
2022/04/27(水) 07:25:19.87ID:bw3GwRmM0
>>350
見てみた 肝心のケース本体はもう売ってなくてオプション品だけ売ってるのか

ここも活動時期がちょっと早すぎたのかも...
ただ、今継続してたとしても資材が高すぎてキツいのかも
352名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d06e-SVSz)
垢版 |
2022/04/29(金) 04:38:49.27ID:E+7+oOzZ0
1ドル131円
2022/04/29(金) 08:38:33.06ID:QPnTo0zs0
ベリンガーですら高くなる円安か
2022/05/02(月) 09:28:20.27ID:Bh4lvqu/M
ユーロラックで、
他人の演奏みて、
参考になったことある?
ぼくはないんだよなあ。
2022/05/02(月) 09:42:50.66ID:GbjUVeEk0
>>354
www
2022/05/02(月) 12:24:22.50ID:eok9c3IP0
演奏主体だとパッチが分からんからしゃあない
357名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c776-9sz8)
垢版 |
2022/05/02(月) 13:47:03.43ID:wHiqWy3a0
昔、アナログシンセのフィルター、レゾナンス発信を爆音にて、
高周波出して遊んでいたら、スピーカーのツイーターを飛ばした事がありました。

モジュラーシンセもモニタースピーカーの前にコンプ入れて、保護した方が安全ですかね?
2022/05/02(月) 18:51:24.23ID:h1UhhLA+M
そもそも屁の音ばっかで聞く気にすらならない
359名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e76e-eox6)
垢版 |
2022/05/02(月) 19:41:05.70ID:UIa+4+y20
人のプレイはほんと鬼門だねえ
付き合いとか大変そう
2022/05/05(木) 02:01:34.36ID:mXKvBL3P0
これ上手いなぁ
「フィボナッチ数列に出てくる数字を選んでtempiにぶち込んで良い感じの演奏するよ」ってだけではあるんだけど、
そんな堅苦しいアイデアは抜きにして説明しながら演奏が崩壊しないようにパッチを足したり変更していったりしてる
正直、動画を見るまでtempiに興味があまりなかったせいもあって操作方法とか良くわからんモジュールだったけど、上っ面は把握出来たわ
これは楽しい

Fibonacci Patchin'
ttps://www.youtube.com/watch?v=0qiSgZrU5kg
2022/05/06(金) 09:35:58.49ID:aYiBnblQ0
d...video氏が、
何度か、Emitum ケースの転売をしていて笑ける。
段々値上げしてるし。

主催イベントで、
出演者に出演料ない上に、
自分がトリって。
部外者だけど、そりゃないよ。

TFoMでも、観客が立つしかなかったのに、
自分だけずっと座ってたし。
ズレてる爺さんだな。

●害じゃないのか?
2022/05/06(金) 09:44:38.92ID:dJEQCNq50
転売はモジュラーの常だろ

ライブハウスやイベントのシート設置は
キャパと来場者数の兼ね合いだろうけど
体調的にどうしても座らないと難しいなら
フェスみたく自前で折りたたみ椅子を用意して
邪魔にならない場所に座る
自分も何回かやった
363名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saab-HQJX)
垢版 |
2022/05/06(金) 11:41:11.19ID:xuV4xG2Ua
TFoMには行ってないが、ギャラ云々はアーティストによるとしか。各々の利害や目的があって、何を得ず、何を得るかという調整の上に出来てる。イベントって金払えば出来る訳じゃないし、勿論ギャラあるに越したことはないが、現実はそう簡単ではないよ
2022/05/06(金) 11:47:26.98ID:2zzfwKTKM
>>TFoM

席に関して、
心得があるなら、
金払ってきてる観客>招待>出演者
だろ。
それを、観客を締め出して、
自分が座ってから、
自分の知り合いは呼び込んで座らせてるんだよ。
イベンターの側面があるとは思えないよ。

ノーギャラで納得してるならそれでいいけど、
自分が主催したイベントで、
自分がトリってさ。ダサいよ。
お前はミスチルかよって。
365名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saab-HQJX)
垢版 |
2022/05/06(金) 11:50:34.41ID:GJvR95Faa
あと主催でトリは、傍から見れば良いところ持っていくように見えるけど、自分がリスペクト込めて呼んだアーティストの最後を飾るって本人が一番プレッシャー受けるんちゃう。そういう覚悟の中で自分が最後をキメるって珍しくないし、むしろ普通それなイメージ。
2022/05/06(金) 11:51:58.67ID:2zzfwKTKM
いや、ミスチルは出演者にギャラ出してるな。
無料で出演してもらってるのに、
彼らを前座にして、
自分がトリってさ。
おかしいと思わない?
お前の誕生会なのかよ。
367名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saab-HQJX)
垢版 |
2022/05/06(金) 11:58:53.52ID:GJvR95Faa
年齢も加味しつつイベンターだから立ってろとかないな。立つの辛いんだな位しか思わないな〜
2022/05/06(金) 16:39:10.80ID:dJEQCNq50
「主催者が座ってるのがけしからん」ってのは
「お客様だから神様として敬え」って言ってるだけで
現実のコミュニティが見えていない発達障害の理屈だね

以前、年商1兆円規模の企業傘下のコミュニティに
難癖つけて創始者格のひとをしつこく罵倒して
ブラックリスト入りした人がこの板にいるけど
人間社会のコミュニティというものは互いへの尊重や
コミュニティの発展への寄与を前提に成り立っている物

匿名掲示板で発達障害の屁理屈を振り回して
自分だけ匿名のまま、実名人物を誹謗中傷して回る
山形産深海魚のような振る舞いは
どのコミュニティでも疎まれ犯罪者扱いされるのが当たり前
2022/05/06(金) 17:10:53.28ID:5RUozZnOM
持参した椅子に腰掛けてる邪魔くさい爺さんいるよねw
いい加減死んだ方がいいよね
2022/05/06(金) 17:18:54.64ID:dJEQCNq50
っていうか普通のライブハウスだと
スタンディングがデフォで
椅子やカウチは一時的に体調悪くなった人用だから無問題

ライブによってはパリピやヘドバンの女の子が
ロッカーに入りきらない荷物や身の回り品を椅子に置く関係で、体調が悪くなっても椅子を使えなくなるから
体調が悪くなる可能性のある人用にこっそり折り畳み椅子を持ち込むのもライブの知恵
2022/05/06(金) 18:14:58.26ID:dJEQCNq50
ちなみに例の人はもともとはドラマーで
体調悪くなってモジュラー専業に転身して活躍している人として有名だから、椅子に座るのは暗黙の大前提

山形産深海魚は差別や自殺教唆を平気でやらかす発達障害で「あの人は他人の心を読み取れないから(人間として)どうしようもない」とKEK野尻美保子がツイートしている札付きの人物
2022/05/06(金) 18:23:18.11ID:UzUJ7tUm0
深海魚とお友達のようだけど機材は塩水に弱いから深海魚はモジュラーやってないよ
あなたもやってなさそうだけど
2022/05/06(金) 18:26:06.21ID:GVFq+BYL0
これ >>370 を爺さんが書いてると思うと涙が出てくるなww
2022/05/06(金) 18:36:27.38ID:43ba9iJCa
発達障害の山形産深海魚ってこのひとでしょ
http://blog-imgs-17.fc2.com/k/a/k/kakyoukyoutiba/CIMG8681.jpg https://b7fce7d4-a-62cb3a1a-s-sites.googlegroups.com/site/researchfrontierofwater/photo-gallery/day1-post-meridiem/DSC_0021.JPG
人前に出るのも恥ずかしい発達障害のデブスメガネだからライブにすら行けないのは判るけど
ライブやフェスの常識を書かれて発狂連投するのは痛々しいな
2022/05/06(金) 18:38:49.19ID:43ba9iJCa
もしかしてライブやフェスにパリピの女の子が来るという当たり前の話で発狂したのか
発達障害のひとは当たり前の話で発狂するから難儀だな
職場にも若い子が大量に居るだろうに、深海魚扱いで完全無視されている姿が目に浮かぶね
2022/05/06(金) 18:43:03.95ID:43ba9iJCa
山形産深海魚とむかしは多少の付き合いがあった
KEK野尻美保子さんや阪大キクマコ氏は結構フットワークが軽くて、山形産深海魚のような発達障害者の介護をするだけではなくイベントに気軽に出席したり、ライブハウス・イベントも定期的にやっているのに

山形産深海魚は言動が障害者丸出しでどうしようもないな
2022/05/06(金) 18:52:30.20ID:43ba9iJCa
山形の事情は知らないけど
地域によっては障害者向けに音楽活動をメインにする通所型施設もあるから、発達障害の山形産深海魚もそういう施設に通えばいいね

障害があるひとでも音楽を通じて自己表現して社会と繋がる第一歩を踏み出すきっかけ作りになるらしいから
そこで頑張って協調性や共同作業に慣れて、
将来はキクマコ氏の古希ライブに出るのを目標にすればいい
連休を匿名掲示板での毒吐きで潰す障害者生活よりはよっぽどマシに見えるぞ
2022/05/06(金) 18:53:16.97ID:UzUJ7tUm0
ここまで深海魚とお友達のID:dJEQCNq50、ID:43ba9iJCaによる具体的なモジュールについての記述一切なし
2022/05/06(金) 19:02:52.51ID:43ba9iJCa
とりあえず発達障害婆は山形の作業所で頑張れ
2022/05/06(金) 19:12:04.86ID:EJmL9AVSM
>>376
お前はキクマコに「見苦しい」って怒られてたじゃんw
2022/05/06(金) 19:20:57.72ID:UzUJ7tUm0
レゴブロックも作れない35歳のおっさんID:43ba9iJCaにはユーロラックは背伸びし過ぎだな
レゴブロック作れるようになったら次はエントリーグレードのガンプラ、そして普通のガンプラ作れるようになったらまずシンセ買え
2022/05/06(金) 19:23:34.87ID:43ba9iJCa
>>380
妄想話はほどほどにな
キクマコがソースを無視しなければならないほど
山形産深海魚の振る舞いに手を焼いて苦し紛れに
自身の見苦しい姿を言葉にしただけだ

キクマコもそれを見ていた人も「見苦しい」の主語は
学生時代の指導教官相手に裁判を起こしたかったという愚痴を書いた山形産深海魚の事だとわかっている
2022/05/06(金) 19:29:40.45ID:43ba9iJCa
キクマコも大変だよな
発達障害の深海魚に長年付き纏われてしょうがないから自身の職場の特別研究員として一定期間雇ってやったのに
その深海魚は恩を恩と認識せず
指導教官と同様に20年以上キクマコを罵倒し続けている

一定の知能を持っていたら、ほんの1〜2ヶ月でキクマコは話がいい加減な事に気付いて距離をとる物なのに
山形産深海魚は執着心と依存癖が強いから、罵倒相手のキクマコに27年間以上付き纏っている

キクマコの話がいい加減なのは事実だけど
キクマコには良い面もあって、たとえは山形産深海魚のようなゴミクズにも辛抱強く接している
人間の格を比較するならば、山形産深海魚はキクマコの足元にすら及ばない
2022/05/06(金) 19:32:04.22ID:43ba9iJCa
まあこんな感じで、山形産深海魚は27年前と同じ話を27年間毎日繰り返す壊れたテープレコーダーのような障害者だから職場でもネットでも誰にも相手にされず
ゴールデンウィークも匿名掲示板に張り付いて妄想と罵倒を繰り返す虚しい人生のまま死んでいくしかないね

哀れなゴミクズだ
2022/05/06(金) 19:39:15.92ID:43ba9iJCa
とりあえず、ドラちゃんが足腰に支障があって椅子を使う話はいくらバカな山形産深海魚でも理解できたんだろうな

足腰に支障を持ちながらもモジュラーシーンの牽引役として活躍しているドラちゃんの事情も知らずに
馬鹿の一つ覚えで匿名掲示板に誹謗中傷を書く山形産深海魚は人間のクズだ
2022/05/06(金) 19:49:20.61ID:UzUJ7tUm0
>>382
情けないのお
2022/05/06(金) 19:55:41.02ID:43ba9iJCa
山形産深海魚の書き込みなんて誰も興味が無くて誰も読んでいないから諦めろ

嫌われ者がいくら毒を吐いても誰も気にしない
2022/05/06(金) 20:35:07.16ID:UzUJ7tUm0
>>387
もう行って
2022/05/06(金) 22:42:20.46ID:JXtC5jTz0
モジュラーンのワークショップで講師にツッコミ入れまくって場を乱すdv氏は
お金払って参加した自分からしたら迷惑でしかなかった
2022/05/06(金) 23:29:39.59ID:PVhKCyXH0
モジュラーが流行りづらいのは金銭的負担以上に、表に出てる人間が総じてクソ面倒くさそうってのがあると思うわ
なにか国内でやろうって人が居ても、この面倒な人達が多かれ少なかれ近寄ってくる可能性あるんやろ?
地獄やん?
2022/05/06(金) 23:40:45.87ID:oFKYrEBL0
俺からするとネットで関西弁使ってる奴の方が面倒
392名無しサンプリング@48kHz (JP 0H9f-JhCX)
垢版 |
2022/05/06(金) 23:42:02.79ID:pW2w4DQ8H
ライブ云々は直接見てないしマトモに客呼べるようなメンツじゃないんだろうから知らんけど
あの界隈がダサくて気持ち悪いのは前から思ってたよ

ノリ的にも音楽的にもパフォーマー的にも

ジジイどもがペロペロ舐めあってるだけの気持ち悪い界隈
393名無しサンプリング@48kHz (JP 0H9f-JhCX)
垢版 |
2022/05/06(金) 23:45:33.10ID:pW2w4DQ8H
>>390
いや別にあの臭い界隈なんか無視してやってる人たちいくらでも居るよ

わざわざモジュラーでやってます!みたいなアピールするイベントとか出たいとかTwitterでモジュラーを馴れ合いツールみたいにしたいなら難しいかもだけどw
2022/05/06(金) 23:52:00.98ID:dJEQCNq50
見るからに面倒な深海魚に
自分で自分をぺろぺろ舐める自演連投をされても
誰も読まないよ
2022/05/06(金) 23:57:15.47ID:PVhKCyXH0
>>393
ただ悪目立ちするなぁって感じてるだけ
このスレでも知ってて当たり前のように話題に挙げる人いるじゃん?
興味なくても目に入るんよ
396名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dff5-Z7/C)
垢版 |
2022/05/07(土) 00:27:31.60ID:NGkF0sXe0
>>395
確かにな
それは否定できない
397名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb6e-e+q+)
垢版 |
2022/05/07(土) 00:50:45.58ID:5H9xSUNc0
>>391
なんかすごいな
喋る場所残ってる?
398名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d3da-Z7/C)
垢版 |
2022/05/07(土) 00:52:06.88ID:VjC1q4aB0
おじいちゃんなんだろ
許してやれ
2022/05/07(土) 03:58:35.94ID:BoBLa6Od0
確かにモジュラーは好きだけど、怖いもしくは気持ち悪くて絡みたくない人はたくさんいる
400名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa1f-ExfT)
垢版 |
2022/05/07(土) 13:19:49.93ID:tlkPzupna
モジュラー好きが見た目ダサいのは仕方ないと思うが、音楽が前じゃなくモジュラーが前に出るとこが良くないわ。
401名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d3da-Z7/C)
垢版 |
2022/05/07(土) 18:47:48.06ID:VjC1q4aB0
モジュラーを免罪符にしてる奴ら
ほぼ身内のモジュラー好き同士で褒めあってるだけで普通の音楽好きからは無視される存在
2022/05/08(日) 02:08:05.92ID:FCvZQmUh0
重要なのはモジュラーでやってるかどうか?じゃなくてアウトプットされた音楽そのものだから
手段が目的になってる人は面倒くさそう、なんて誰だって当たり前に思うことでしょ
2022/05/08(日) 06:49:59.49ID:rG8CjLe20
>>402
まぁ結果として、モジュラーとかユーロラックで調べると、モジュラーでやったことを前面に出す人の方が検索に引っ掛かりやすくなっちゃうんだよな
2022/05/08(日) 07:20:30.50ID:yfjvVbYZ0
インターネットのテキスト情報は、如何にして(how)何をやった(what)のノウハウ情報がメインになるのが当たり前だろ
結果はSoundcloudやYoutubeといったマルチメディア情報となるし、それをわざわざ文章で論評するジャーナリズムはネット上では発展しにくい 
当たり前のことを新発見のように書くのは頭が悪い
2022/05/08(日) 07:58:12.78ID:rG8CjLe20
まぁ嘆いているだけよ、何も知らん人がtwitterでモジュラーとか調べたら高確率で見るのはあいつらか…って
2022/05/08(日) 08:02:51.91ID:AIsZZ1jA0
創り手のいない機材だけのお部屋を見るのは結構キツイものがある。

モジュラーも取り入れ良作をアウトプットできていた方だと尚更。


ttps://twitter.com/route09_jp/status/1522871621543165952?s=21&t=73-rrd8SMle03G4Esbfkug
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/05/08(日) 09:20:05.12ID:yfjvVbYZ0
繊細に選択された機材の並ぶ部屋は
音楽そのものと同様な情報量があると思う
特にその方の音楽をあまり聴いていない場合
2022/05/08(日) 09:24:52.44ID:Md/uaOh90
>>406
つらいね
2022/05/08(日) 09:26:20.20ID:yfjvVbYZ0
純粋芸術とか純粋音楽という考え方をする人も居るが
音だけ聴いて「好き嫌い」を判断すればいいという意味で解釈するならそれは浅いと思う 
より重要なのは「新しいことを知り理解する」事であり
その知見や理解のきっかけとして背景情報や楽器情報は
音楽を多角的に理解する上で重要だと認識している
2022/05/08(日) 09:31:33.37ID:Md/uaOh90
つまりどういうこと?
https://twitter.com/Route09_jp/status/1522879582306590721
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/05/08(日) 09:53:25.63ID:AIsZZ1jA0
冨田勲の側近たちによる遺品争奪戦みたいにはなってもらいたくないね。
2022/05/08(日) 11:09:40.22ID:7MHketXj0
何があったのか知らんけど遺族がしっかりしてれば問題ないだろ
うちの家財道具に他人が口出しすんな、みたいな
2022/05/08(日) 11:34:17.92ID:P/gtF9y5M
福間さんか、今年の正月に亡くなったんだよな
2022/05/08(日) 12:14:07.53ID:fcYooTZP0
テングザルは相変わらず能書きだけで具体的に機材のこと書かない(書けない)な
2022/05/08(日) 12:22:47.94ID:ZzPxSizc0
ハードオフに持ってってもらいたい
2022/05/08(日) 12:39:22.88ID:yfjvVbYZ0
>>414
こんな誰もいない廃墟スレでモジュラーと関係ない機材の話をしても意味がないだろ
山形テングザル深海魚は専門病院に帰れよ
2022/05/08(日) 12:43:56.17ID:yfjvVbYZ0
この手のスタジオ機材やライブ機材の一覧の書き出しや記録は15年程前から某所でやってる
もしこの写真の版権者がCreative Commonsで公開してくれたらリスト作りをしてもいいけど
今回のはそういう話ではないし、モジュラーの拡大写真があるわけですらないからスレ違いだね
2022/05/08(日) 12:51:03.90ID:yfjvVbYZ0
閑話休題

機材選択には個々人のセンスが反映するから興味深いけど
基本的に有名機材が並んでいる状態
何か興味深い特筆すべき機材の話はあるのかな
モジュラーのラックがあるのはスレ的に当然として
モジュール選択で特筆すべき情報が写真から読み取れるかな
2022/05/08(日) 13:13:08.87ID:fcYooTZP0
>>416
モジュラーと関係ない機材?
モジュールのこと言ってんだけど?
持ってるモジュール挙げてみてよ
2022/05/08(日) 13:21:03.50ID:yfjvVbYZ0
山形テングザル深海魚は統合失調だから
話題がコロコロ変わって悲惨だな

お前の統合失調トークは他人にとってはどうでもいい気狂いトークでしかないから、さっさと山形大学医学部附属病院精神科に入院してこい

長期休暇のたびに精神が崩壊して支離滅裂になって「人間としてどうしようもない」とKEK野尻美保子氏がコメントするのも当然だ
2022/05/08(日) 13:28:05.95ID:BURmgWQRa
山形テングザル深海魚相手に個人情報を出す奴なんて誰もいないよな

そもそも山形テングザル深海魚の基本年俸は500万円未満、
年間研究費は170万円未満のど貧困と判明済みだから
誰も山形テングザル深海魚の機材話は相手にしない

山形テングザル深海魚に機材の写真を要求しても、目の前にあると称する機材写真を即座にUpできず黙り込み、数日後にIDもトリップも入っていない写真を貼るような知恵遅れっぷりで爆笑したぞ
2022/05/08(日) 13:46:25.46ID:M2SBr5dA0
無職の無収入がそんなこと書いても説得力無いんだよ!
いい加減学びなさい!バカ!
2022/05/08(日) 13:50:11.21ID:BURmgWQRa
山形テングザル深海魚バカの妄想念仏が始まった

長期DTM板荒らし 山形テングザル深海魚とは…
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
22年前からネットハラスメント常習者だった証拠がネット上の各所に残っており、職場各部門・職場トップ及び監督官庁・法務省に再三の迷惑通報か為されているネット異常者 (※ ソースはインターネットやネットニュースの公開情報で確認可能)

【特徴1】ソース http://blog-imgs-17.fc2.com/k/a/k/kakyoukyoutiba/CIMG8681.jpg https://b7fce7d4-a-62cb3a1a-s-sites.googlegroups.com/site/researchfrontierofwater/photo-gallery/day1-post-meridiem/DSC_0021.JPG ※ 上記写真は公開イベントで撮影された公人(国立大学法人職員=みなし国家公務員)の公開済み写真でありその「所属機関」と「役職」の目的と使命に鑑みて、これら写真の参照は国民の行政監視の権利を満たしている。

【事例1】山形テングザル深海魚は2000年当時からネットハラスメント常習犯として有名
[ソース] fj.soc.law 2000/2/17 17:00のスレッド https://groups.google.com/g/fj.soc.law/c/oEr_UCdvnTg/m/IerWI2I7OREJ

【事例2】山形テングザル深海魚は2008年に自身が担当する実験講義学生を係争相手業者と誤認し誤爆ハラスメント問題を起こし、被害者学生が身元を明かして誤爆だと判明した後もネットハラスメントを継続した
[ソース] 山形テングザル深海魚による鬱への差別 (過去ログ) http://itest.5ch.net/life9/test/read.cgi/mental/1212628738/

【事例3】自称 山形テングザル深海魚は2017年にレコード大賞受賞者に対し誹謗中傷を行なった末に逆ギレし、親告罪スラップ訴訟恫喝をした。法務省担当部署はそれを、匿名の長期誹謗中傷犯が自身の身元を明かす訴訟を起こすと称する無効な恫喝だと説明した
[ソース] J-WAVE 81.3FM (76) [無断転載禁止](過去ログ) https://itest.5ch.net/test/read.cgi/am/1503813609/912 https://itest.5ch.net/test/read.cgi/am/1503813609/925 https://itest.5ch.net/test/read.cgi/am/1503813609/948
2022/05/08(日) 13:51:36.17ID:BURmgWQRa
■事例1の2000年北大教員ストーキング事件・私信無断公開事件は、山形テングザル深海魚が見ず知らずの北大教員をストーキングしたり、ストーキングやめろという私信を無断公開しなければ発生しなかった事件
→山形テングザル深海魚ギルティ

■事例2の2008年学生誤爆ハラスメント事件は、山形テングザル深海魚が出欠確認にきちんと回答し、学生にネット上で身分証明書提示を求めなければ起きなかった事件
→山形テングザル深海魚ギルティ

■事例3の2017年レコ大受賞者長期誹謗中傷・訴訟恫喝事件は、山形テングザル深海魚が見ず知らずのレコ大受賞者をストーキングしたり、訴訟見通しのない虚偽の訴訟恫喝(恐喝行為)をしなければ起きなかった事件
→山形テングザル深海魚ギルティ

【結論】山形テングザル深海魚はネット犯罪の総合デパート
2022/05/08(日) 15:26:25.53ID:fcYooTZP0
>>421
持ってるモジュールの話がどこが個人情報なんだ?
ここはユーロラックやモジュラーシンセについて話し合ったり相談したりする所だから、それが個人情報だったら意味ないだろ
マシコヒゲムシおやじのうんちく(自分の知ってる事を書き込むだけで知らない事には論点をずらすまたは発狂する)はうんちのしみ同然だっちゅーの
2022/05/08(日) 15:33:16.91ID:0DChwmWA0
話題について行けなくなった
2022/05/08(日) 16:35:40.48ID:Md/uaOh90
>>417
急にどうした
2022/05/08(日) 17:14:19.89ID:rG8CjLe20
>>426
こんな話題についていけたら逆にヤバい
狂人と狂人の会話なんだから
2022/05/08(日) 17:34:24.48ID:BURmgWQRa
やっぱり内容のないスレじゃん
2022/05/08(日) 17:51:28.18ID:fcYooTZP0
>>429
お前のおかげでな
しかしミキサーのミの字も出ていないホシバナモグラが立てた下のクソスレより100倍もマシだがな

【アナログ・デジタル】MIXERスレ Part23【ミキサー】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1651662603/
431名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d3da-Z7/C)
垢版 |
2022/05/08(日) 18:39:40.13ID:8xtjgwKo0
>>428
それは間違えてる

糖質が1人で自演してるだけだよ
2022/05/08(日) 18:48:23.75ID:BURmgWQRa
やっぱり統合失調症が連投するだけのくだらないスレだ
2022/05/08(日) 18:51:18.17ID:BURmgWQRa
とりあえず
http://blog-imgs-17.fc2.com/k/a/k/kakyoukyoutiba/CIMG8681.jpg https://b7fce7d4-a-62cb3a1a-s-sites.googlegroups.com/site/researchfrontierofwater/photo-gallery/day1-post-meridiem/DSC_0021.JPG
この顔は統合失調症以外にも病んでる事が一目瞭然だ
2022/05/08(日) 18:55:37.93ID:BURmgWQRa
統合失調の病人の自演を読む奴は誰も居ない

統合失調患者の人は明日朝イチで山形大学医学部附属病院精神科の主治医に診察を受けるようにな
長期休暇のたびに一人で精神病を悪化させて治療が必要になる事は主治医も充分理解しているだろう
2022/05/08(日) 20:06:11.25ID:ZzPxSizc0
>>432
連投してるのはお前だけだろ
2022/05/08(日) 20:58:36.50ID:yfjvVbYZ0
過疎スレでID変えて連投すると連投がバレないと思い込む病気な 入院してこい
2022/05/08(日) 21:11:41.77ID:fcYooTZP0
>>436
自分以外が同じ人間だと思い込む病気は脳みそ手術してもらってこい
あとまずシンセ買え
2022/05/08(日) 21:40:57.08ID:yfjvVbYZ0
半年ぶりにスレを開いてみたら相変わらず統失婆のじえんでうまっていてひさんだな
2022/05/08(日) 21:42:15.92ID:yfjvVbYZ0
よくこんな顔で人前に出て来れるよな
http://blog-imgs-17.fc2.com/k/a/k/kakyoukyoutiba/CIMG8681.jpg https://b7fce7d4-a-62cb3a1a-s-sites.googlegroups.com/site/researchfrontierofwater/photo-gallery/day1-post-meridiem/DSC_0021.JPG
統失的にはデブスメガネが美形に見えちゃうらしいけどw
2022/05/09(月) 00:02:10.39ID:0FGkdwdE0
>>438
朝7時から自演バレバレのくせによく言えるな
あと鈴木蘭々の写真貼るな
2022/05/09(月) 05:51:48.75ID:MwJxqnPWa
↑毎日毎日朝から晩まで複数のスレで自演発狂して
デブスメガネ写真に芸能人の名前を被せる常同行動を取る
認知症患者
2022/05/09(月) 07:11:12.52ID:ILCEO8+w0
優秀な准教授に長年粘着してる病人の使ってる回線がアウアウウーってもう表記がピッタリすぎて該当の会社は風評被害を訴えていいレベルだな
2022/05/09(月) 15:21:37.94ID:44OPGhiO0
27年間ネット上で無差別に赤の他人に付きまとい
職場、監督官庁、法務省に再三の通報がなされている
廃人デブスメガネのご尊顔
http://blog-imgs-17.fc2.com/k/a/k/kakyoukyoutiba/CIMG8681.jpg https://b7fce7d4-a-62cb3a1a-s-sites.googlegroups.com/site/researchfrontierofwater/photo-gallery/day1-post-meridiem/DSC_0021.JPG
27年間毎日毎日同じことを繰り返して本当にバカだ
2022/05/09(月) 15:23:58.43ID:44OPGhiO0
■廃人デブスメガネへの著名研究者コメント

1. 国際賞7回受賞の著名物理学者「『科学的真偽は権威が決める』と主張する人物は科学者とはいえない」

2.KEK黒猫氏「あの人は他人の心を読み取れないから人間としてどうしようもない」(講義学生誤爆ハラスメント事件へのコメント)

3.信号処理研究者「世の中には学位を取るだけで力を使い果たしその後業績の上がらない人も居るが
今回は学位を取る基本能力がないのに不適切な学位を与えられてしまった人が居ることを知った」

4.化学分野研究者「かの女性は『自分が理解できないことは排除する』『自分が理解できないことはバカにする』」

皆さん本質をよく理解していらっしゃる
2022/05/09(月) 17:32:27.57ID:rku9ufMfM
これらは一体何だったんだろう

■□1円~Doepfer A-100 モジュラーシンセサイザー□■ https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g1049811569

■□1円~intellijel モジュラー ユーロラック□■ https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d1049179194

■□1円~behringer モジュラー ユーロラック シンセサイザー□■ https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v1049797618
2022/05/09(月) 18:28:23.91ID:dbfOISITa
久しぶりにオク見たけど、なんのために買ったんだろう?という感想しか思い浮かばないw
2022/05/09(月) 19:06:03.54ID:YuFgWUdJ0
遺品かもね。
実家を出た子供の部屋を引き払うために、
遺族が一気に処分したんじゃないかな。
2022/05/09(月) 20:23:21.78ID:AGQw143+0
モジュラーやってた人が亡くなって整理で、みたいなのではないの
449名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ be6e-Iqwp)
垢版 |
2022/05/09(月) 20:50:26.47ID:rTFAy+w/0
ベーリンガー以外は使いこなすのがは大変そうな高級モジュールが多いよね

早速バラして転売されてる気がする
2022/05/10(火) 03:33:12.31ID:KKPv/dFWM
転売されてるね、
間違いない
2022/05/10(火) 08:42:18.69ID:KmHn3qz50
相場より低価格で落札されたときはやっかみ、相場より高価格で落札されたときは馬鹿にするいつものアレな感じの空気
遺品整理で粗大ごみとして処分されずに市場に出てきたなら、それだけで御の字だけどな
2022/05/10(火) 08:54:40.36ID:RJUshO500
長期DTM板荒らし 終活遺品整理婆(余命3ヶ月) とは…
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
22年前からネットハラスメント常習者だった証拠がネット上の各所に残っており、職場各部門・職場トップ及び監督官庁・法務省に再三の迷惑通報が為されているネット異常者 (※ ソースはインターネットやネットニュースの公開情報で確認可能)

【特徴1】ソース http://blog-imgs-17.fc2.com/k/a/k/kakyoukyoutiba/CIMG8681.jpg https://b7fce7d4-a-62cb3a1a-s-sites.googlegroups.com/site/researchfrontierofwater/photo-gallery/day1-post-meridiem/DSC_0021.JPG ※ 上記写真は公開イベントで撮影された公人(国立大学法人職員=みなし国家公務員)の公開済み写真でありその「所属機関」と「役職」の目的と使命に鑑みて、これら写真の参照は国民の行政監視の権利を満たしている。

【事例1】終活遺品整理婆(余命3ヶ月)は2000年当時からネットハラスメント常習犯として有名
[ソース] fj.soc.law 2000/2/17 17:00のスレッド https://groups.google.com/g/fj.soc.law/c/oEr_UCdvnTg/m/IerWI2I7OREJ

【事例2】終活遺品整理婆(余命3ヶ月)は2008年に自身が担当する実験講義学生を係争相手業者と誤認し誤爆ハラスメント問題を起こし、被害者学生が身元を明かして誤爆だと判明した後もネットハラスメントを継続した
[ソース] 終活遺品整理婆(余命3ヶ月)による鬱への差別 (過去ログ) http://itest.5ch.net/life9/test/read.cgi/mental/1212628738/

【事例3】自称 終活遺品整理婆(余命3ヶ月)は2017年にレコード大賞受賞者に対し誹謗中傷を行なった末に逆ギレし、親告罪スラップ訴訟恫喝をした。法務省担当部署はそれを、匿名の長期誹謗中傷犯が自身の身元を明かす訴訟を起こすと称する無効な恫喝だと説明した
[ソース] J-WAVE 81.3FM (76) [無断転載禁止](過去ログ) https://itest.5ch.net/test/read.cgi/am/1503813609/912 https://itest.5ch.net/test/read.cgi/am/1503813609/925 https://itest.5ch.net/test/read.cgi/am/1503813609/948
2022/05/10(火) 09:27:22.21ID:2W1uhoY30
そんな事どうでもいいから勉強しろバカ!
2022/05/10(火) 12:20:41.98ID:+yR8H8JOM
>>452
このおじさんがデブとメガネに固執するのは自分のコンプレックスの投影であろう
デブは糖尿病だから既知の事実だが、英語も西暦も読めないくせにメガネをかけているのはAVかエロ本の見過ぎであろう
455名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a73-fXPr)
垢版 |
2022/05/10(火) 13:46:04.75ID:2IwDEgPs0
NTS-2すごいの来たなw
これは買うわw
2022/05/10(火) 14:09:18.34ID:i0lqC/cn0
しばらく、単体で売らないんだろ、それ
2022/05/10(火) 14:40:52.74ID:OS2zLMSL0
秋月専用商品か?
2022/05/10(火) 16:00:53.38ID:BE6ZHTUXM
分厚い本とセット売りでしょ
2022/05/10(火) 17:00:59.93ID:KmHn3qz50
korgの歴史本よりもericaが今シリーズで出してるDIYキットとセット売りしたほうが売れるんじゃね?
なんというかこの本を欲しがる層とオシロスコープ欲しがる層って微妙に噛み合ってないような…
2022/05/11(水) 14:13:50.15ID:OpHGOZ5Ya
korgの自作系はユーロラック版で出せばもっと売れるはず
2022/05/11(水) 18:04:19.65ID:FjIvF7fGM
ユーロラックやってないKORGがわざわざ潜在客減らすことしないでしょう
2022/05/12(木) 00:43:00.55ID:6IRGWMGOF
>>455
欲しい、けど日本語版も出してくれないかな…
ついでに過去シリーズの日本語版も出してほしい。
2022/05/12(木) 08:38:30.56ID:81jOtSjQ0
コルグも現状売るものないからオシロスコープっていう発想だな
コルグがProphet 5の完全コピーやれれば一番の理想なんだと思う
2022/05/12(木) 21:55:23.22ID:b9ROrU/yr
superbooth始まったね
2022/05/12(木) 22:28:08.00ID:l72KBAqUM
情報が多すぎて追う気をなくした
466名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb6e-e+q+)
垢版 |
2022/05/13(金) 07:14:14.24ID:OOUGVfCl0
ラーメンみたいで草
467名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM36-Iqwp)
垢版 |
2022/05/13(金) 07:56:02.14ID:hzjEynduM
superbooth見たけどモジュールもある程度出尽くしていて、過去のリニューアル品とか増えてきてるか

モジュールよりケースや電源が増えてかないと
あとセミモジュラーだけどモジュールになるやつとか

今の部品不足でなかなかうまくいってないのかもしれない
2022/05/14(土) 22:47:40.72ID:1WaXy6kS0
製品として市場に出るのはいつになるやらって感じではあるけど、シミュレーションじゃないステレオテープディレイ(CV制御可)を積んだFinegear Dirt Magnetは面白そうかな

https://www.youtube.com/watch?v=A7FInU-rsBk
https://www.youtube.com/watch?v=InbkUK1gC-A
https://www.gearnews.com/superbooth-22-finegear-dirt-magnet-multi-vintage-effects-lab/
2022/05/14(土) 23:00:38.57ID:09HWsvcL0
>>468
RE-201の代用にするにはヘッドが少ないかな
RE-201は録音、再生×3、消去で合計5つのヘッドがある
2022/05/14(土) 23:21:44.10ID:1WaXy6kS0
メーカー自体がノイズ指向っぽいし、LFOx2・ノイズ・CRACKLE(パチパチ音? よくわからん)・リングモジュレータ・VCFで音作りするのがメインでRE-201みたいな空間系はサブなんじゃね?
というか、一時期ユーロラックに限らずペダルとかでも空間系が大量に市場に現れた時期があるからなぁ…
そこら辺を求めてる人はそっち買ったほうが幸せになれると思う
471名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa93-RH76)
垢版 |
2022/05/15(日) 02:18:01.04ID:iaExQQBZa
>>468
t-rexからユーロラックのカセットテープディレイは昔出てたな
バカでかいやつ
2022/05/16(月) 14:12:44.40ID:iPpOruRd0
始めたばっかなんだけどalm busy mcoみたいなgate入力が無いオシレータで休符入れたい時ってみんなどうしてんの?エンベロープとvcaで頑張るの?
473名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM3b-xtJc)
垢版 |
2022/05/16(月) 15:36:07.87ID:nvG5hbQDM
>>472
ゲート入力あるオシレーターの方が珍しく、普通はエンベロープとVCAで対応するのだと思う
2022/05/16(月) 18:46:26.54ID:iPpOruRd0
>>473
なるほどplaitsのが非一般的だったんか…ありがとうございます
2022/05/17(火) 14:28:13.74ID:/6q6uLEzM
korgのハードカバーとオシロスコープのセットが229.99ドルでワロタ
現時点で3.9万円弱+関税
ここまで来たならもう少し頑張ってDATA買った方が良くない?
2022/05/17(火) 15:01:54.46ID:43ees5Ut0
>>475
コルグって、今、どこの国会社?
2022/05/17(火) 15:21:41.73ID:/6q6uLEzM
知らんけど洋書とセット売りってかたちで販売してるから、国内での流通はほぼ無いと思ってる
2022/05/18(水) 02:42:03.65ID:b/mEWmV80
あの洋書シリーズ他の読んでみたいんだけど
デジタル版でいいから再販してくれないかな
2022/05/18(水) 12:12:45.13ID:L31AGmA30
ユーロラックモジュラーのと、
Moogのは買ってたわ。
いつか訳したいけど、それを公開する権利ないしな。
2022/05/18(水) 19:55:41.58ID:b/mEWmV80
>>479
ちなみに読む価値あった?
2022/05/19(木) 21:23:33.58ID:zj7avEyQM
>>480
あったよ!!!

ユーロラックの方は、せっかく紹介しているモジュールが網羅的なのに、情報が古くなる速度が早いのが残念。
2022/05/20(金) 00:54:03.78ID:Q7mQ7QPd0
>>481
良いなぁ
中古も流れないないだろうし諦めるしかなそうだ
2022/05/20(金) 17:26:15.20ID:7RXKq8hv0
>>482
絶版になってないし、公式から普通に買えるよ?
https://bjooks.com/products/patch-tweak-exploring-modular-synthesis
2022/05/20(金) 21:35:01.47ID:bNNdbktX0
ericaのPicoシリーズいつの間にか国内で在庫切れ目立ってきたな。
2~3HPであれだけの機能をまとめたのは画期的だった。

LPG買い逃して後悔してる。
今ちょうど必要になってきたのに。。
2022/05/21(土) 01:27:49.94ID:6tPNHtv10
>>483
ほんとだ!
前見た時は売り切れっぽかったんだけど注文できるようになってるな
買ってみるわサンクス
486名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4e6e-oAOW)
垢版 |
2022/05/21(土) 12:34:25.12ID:isRi7nDN0
>>484
生産終了でなければいつかは手に入るかも

picoシリーズや2hpはヤフオクでもあんま見ないね
国内のモジュラーユーザーは確実に増えてはいるんで、安くて便利で小さいこの辺りのモジュールはすぐ拾われちゃうのかも

東京だと宮地に行けば在庫沢山あったんだけど店なくなっちゃったからな
487名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa52-/TMy)
垢版 |
2022/05/22(日) 13:19:20.39ID:yZEK9kIja
>>474
plaitsはシンセボイスだからなぁ
外部入力ありのシンセボイス使えばmcoでもサクッと作れる
488名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa52-/TMy)
垢版 |
2022/05/22(日) 13:21:12.10ID:yZEK9kIja
>>486
割と見かけるけど回転早いイメージ
一回の出品で大体売れる
メルカリの方が多いかな
2022/05/22(日) 13:55:08.04ID:YD+QDBBVM
>>475
>オシロスコープのセットが229.99ドル
1chのオシロキットなら2000円で買えるけど
一般的にオシロはchが増えるごとに値段が跳ね上がっていく
230ドル程度なら買いやすい金額かな
もっともシンセユーザに4chが必要かという気もするけど
2022/05/22(日) 18:04:58.73ID:0FUjaR+e0
1万円くらいで4chのポケットオシロ買えるぞ
2022/05/22(日) 23:03:52.66ID:9sT6f0IT0
kwsk
2022/05/23(月) 08:40:34.01ID:0wX69m4t0
電気電子板の情報転載は不要
2022/05/23(月) 09:06:46.07ID:8WC9iYGs0
例の統失の自演だろ
2022/05/23(月) 18:56:14.41ID:Fjr20Vdy0
>>493
キモい
495名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac7-y22Y)
垢版 |
2022/05/25(水) 15:14:03.98ID:dMfC4z0ya
パッチケーブルで音変わるな〜と思ったんだけど、オススメのメーカーある?
2022/05/26(木) 01:51:22.99ID:JWiEV9Ec0
ピュアオーディオみたいな話しになってくるな
2022/05/26(木) 04:07:59.14ID:LhFhPjkz0
「ユーロラックのパッチで使う電圧は、外乱に対して十分に高い電圧だから耐ノイズのケーブル自作したけど金の無駄だったわ」
みたいな書き込みは海外のフォーラムで見たことある
498名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4e6e-oAOW)
垢版 |
2022/05/27(金) 03:54:04.72ID:DJXBc0Mq0
電源はノイズ源だから、、、っていうのもよく聞くけど

そのうちケースやネジでも音変わる宗教も生まれるのか

ミキサーで音変わるとか聞くけど、耳が腐ってるのか
今のところそんなにミキサーで音が変わる感じがしない
SSLみたいな良いミキサーで聴いてみたい気もするけど

ただ、どんな機材やシールドでも20年前に比べてノイズが激減してるのは錯覚?

モジュラーシンセのVCAは結構わかりやすく音が変わる気がしてる
2022/05/27(金) 14:15:11.64ID:cf+dhbC3F
ピュアオーディオ並みにこだわるならまずマイ電信柱を立てようか
2022/05/27(金) 17:24:04.97ID:LUGIcCUVM
clockface値上げキタ~
2022/05/27(金) 19:46:51.91ID:eqVTNQ8z0
>>500
10%offクーポン、ありがたく使わせてもらったよ。
2022/05/28(土) 08:19:14.96ID:NC9tx4VW0
全部の値段が上がってるからな。
503名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d35e-jyCk)
垢版 |
2022/05/28(土) 09:36:45.29ID:s3N18sfz0
新品買うよりオクやメルカリで買ったほうが安くて納期も早いんだけど、いつ出てくるかは予想つかないからな

新品売るほうも大変だし、こう予想つかないと新品買うのもリスクだし平常化してほしいよ
2022/05/28(土) 11:35:10.30ID:N+l4OreyM
ほんと1年半前に始めてて良かった。
もっと前からの人はそりゃ羨ましいけど。
2022/05/29(日) 19:21:52.88ID:ar8fIYzZ0
今の値上がり具合を目の当たりにしたらろくに使ってなくても買っておいてよかったと思える。
2022/06/03(金) 08:22:42.08ID:xNaemd+qM
こう高価だとなかなか新規ユーザーも増えないね
aira compactみたいな商品のモジュラー版をローランドが出してくれるといいんだけどな
製品保証とか色々難しいのか
2022/06/03(金) 08:53:14.80ID:gl/0Lest0
Dave Smithが亡くなってた…
2022/06/07(火) 06:28:47.07ID:erxkhlpjM
モジュラーシンセが高い理由だけど、数が出なくて、手作業で作る工程多いからどうしても高くなるのかな
あとツマミとcvgate端子が増えると値段上がるのと、量産品でないからネジとか細かい機械部品が多くて値段上がるのかね

aira compactは大量生産で安くしてそう
J-6は評判いいね
B社の新商品がすっかり話題にならなくなったww
2022/06/07(火) 21:05:20.10ID:ZmLZDLkI0
B社は発表された時は欲しい!となるが発売まで期間が空くのでよく考えたら要らないなってなる
2022/06/08(水) 22:41:57.89ID:7Qu+ImVd0
外貨が高いよー
値上がりしすぎだよー
2022/06/09(木) 00:07:20.66ID:JNiEznuvd
その点、男の100回払いをくぐり抜けてきた世代はツラ構えが違う
2022/06/09(木) 10:55:45.57ID:l2ldoma5M
>>511
どういう意味やねん。
まだ支払い残ってるのかよ。
2022/06/10(金) 14:05:27.08ID:nWRXFg6M0
昔キーマガとかに載ってた楽器屋広告にはデカデカと男の100回払いを売りにしてたところがあったんよ。昔のハードシンセはそんな売り方されてた
いまはイシバシで120回払いまであるけどな
2022/06/10(金) 23:06:13.16ID:qJsQDLWd0
10年払い続けるのか・・・もう固定資産だな
2022/06/10(金) 23:19:39.16ID:yPPZAdW10
「男の」が付いてると買おうかどうしようかウジウジ迷ってる奴が思い切って買っちゃったりするんだろうな
バカだろそんなのw
2022/06/11(土) 00:23:10.63ID:FvL2JckX0
触りたい機材あるのにローン組むの怖くてまごついてるやつが一番中途半端でだめ
自分に正直になればいい
人生一度きりだ
2022/06/11(土) 04:31:02.85ID:MhDYrj6/0
「アイデア」のモジュラー記事読みたいと思ったけどあの雑誌3000円もすんのかよw
よく知らんかったが季刊か
2022/06/11(土) 04:33:25.75ID:MhDYrj6/0
まあリットーの「FILTER」で期待してた感じのものに近いものではありそうな気もするけど
デザイン寄りすぎてつまらんか?誰か読んだ?
2022/06/11(土) 08:03:08.18ID:Jvnp+jfl0
>>518
むしろパッチングのやり方とか各モジュールの機能紹介とかガチ音楽雑誌寄りでビビった

今時アイデア買ってるデザイン事務所とかあるのか
あれ読んだ若いデザイナーがやりたいと思っても高くてビビるんだろうな
2022/06/11(土) 18:49:08.73ID:MhDYrj6/0
>>519
へーそうなの
clockfaceが協力したみたいだけどね
あそこのサイトにあるmutableのインタビューおもしろかったけどmakenoiseのインタビューありとか
しょぼくないなら買っておこうかな
2022/06/11(土) 19:53:10.87ID:yAqPCQlD0
>>516
どこかで見た論調だと思ったらこれだった
https://pbs.twimg.com/media/D9_g586UEAA4bvw.jpg
2022/06/12(日) 01:49:29.11ID:IJo0yKbh0
FILTERは結局30年前のシンセ観のままのオッさんホイホイだから。ちゃんと今のシンセを消化してから雑誌作ってほしい、今のユーロラックとかにひかれてる人には面白くない。まあタイトルがFILTERって雑誌に新しいシンセ観求めちゃダメなのかもしれないが。実質clockが書いてるアイデアの方が全然面白かったよ。
2022/06/12(日) 08:34:27.27ID:fXZ8KZcb0
アイデアって、今売ってる本?
2022/06/12(日) 14:37:55.37ID:OaTd/2mBM
>>522
鍵盤とフィルターがまずシンセの前提になってる雑誌だよねあれ
2022/06/12(日) 19:13:51.16ID:fXZ8KZcb0
>>523
自己レス、本見たけどデザインの雑誌で綺麗に並べて製品紹介してるだけで、音楽寄りじゃなかった。あれだったら各製品のホームページやyoutubeの方がメリット高い。
2022/06/12(日) 20:23:15.83ID:0eMXMbX+0
メリットは普通大きいとか多いじゃないのか
2022/06/13(月) 20:29:55.47ID:lbipfby/0
円安の影響はHikari、X-Fade、Centreといった国内モジュラーメーカーに海外からのオーダー増の特需きてるのかね?
2022/06/14(火) 07:58:10.88ID:tPtUoHll0
雑誌アイデアのモジュラー記事内容ってってPatch & Tweakの見てくれのパクリなんだなw
2022/06/14(火) 20:20:11.48ID:cTdRuwfh0
意外と記事良かったぞ
2022/06/15(水) 11:16:39.60ID:UWnw8qm0M
https://i.imgur.com/j8uCWqn.jpg

https://i.imgur.com/cRzJBog.jpg

良かった良かった。
531名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa67-lcqI)
垢版 |
2022/06/15(水) 20:34:25.81ID:vkjtOvyOa
フィルターて機種によって音変わると聞くけど、どういう部分で音が変わるの?カット?レゾナンス?
2022/06/15(水) 21:34:21.97ID:+YAKsN7T0
各メーカー、各シンセによって、
フィルターは全部違うんじゃないの。
2022/06/15(水) 22:19:26.14ID:GAWV5MN+0
>>531
>フィルターて機種によって音変わると聞くけど、どういう部分で音が変わるの?
どういう部分でっていうと回路としか言えなくない?

とりあえず、理屈は分からずとも比較動画で好みのフィルター探しとけば良いんじゃね?
https://www.youtube.com/c/JohnSchussler/search?query=filter
2022/06/16(木) 07:22:10.02ID:W7jWAEc6M
モジュラーのフィルターはモジュールごとに全然違うので集めたくなる

あとVCAも結構違うのでやっぱり集めたくなる
2022/06/16(木) 11:08:40.39ID:nzUXZOEr0
Three Sistersは変な構造のフィルターだよな
Ping音源としても優秀
2022/06/21(火) 09:14:05.24ID:tssSc5fm0
NAMINGO…
クソバカ
2022/06/21(火) 10:34:37.59ID:QM6p010s0
Duos のユーロラック版が
普通に販売されるということで、
テンション上がってます。
2022/06/22(水) 01:34:27.37ID:hz5NH1kT0
>>537
ラックに隙間ないけど予約した。
2022/06/24(金) 06:24:15.88ID:mjgxoO8+0
パッチングケーブルの色と長さは揃えたほうが迷いがなくて楽な気がしてきた
でもどこが繋がってるか追うのが大変そうだ
540名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf76-cMQc)
垢版 |
2022/06/28(火) 02:45:32.70ID:AIGiM9oe0
ユーロラックは、全般的に音が、本物で素晴らしい!
しかし、ピッチが、合わせづらく、チューニングが難しい
2022/06/28(火) 08:06:54.38ID:YjiY/waH0
なにが、本物で、なにが、偽物か。
2022/06/29(水) 08:35:37.63ID:URoWCMqs0
ES-8 と ES-9 は、便利だなあ。
2022/06/29(水) 08:44:54.87ID:NVWa1Mk20
>>542
Expertて、設定が難しくない?
2022/06/29(水) 09:01:36.63ID:URoWCMqs0
ES 8と9 は、線繋げば繋がって、
あとは差し替えたりしてたら、
把握できるけどな。
2022/06/29(水) 14:01:41.33ID:TfaYUSk00
このスレ、言語感覚が独特な方が多くて面白い
このスレに限らずDTM板全般かもだけど
546名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f6e-tCSL)
垢版 |
2022/06/29(水) 23:56:45.64ID:TA2jFhHY0
勝者気分君ほんと草
2022/06/30(木) 00:06:03.92ID:hI1cnaOE0
「かもだけど」とかいう気持ち悪い言い回しをする奴に言われてもな
2022/06/30(木) 00:39:16.45ID:1TUVuOcp0
確かにDTM板全般「カモ」だよ。
2022/06/30(木) 01:49:17.57ID:glGrphD70
みんなバカってことね
2022/07/01(金) 11:39:47.53ID:mbMaBJ170
>>322
あグロ
2022/07/01(金) 11:40:11.67ID:mbMaBJ170
>>329
いぐ
2022/07/01(金) 11:40:20.67ID:mbMaBJ170
>>329
いグロ
2022/07/01(金) 11:40:33.37ID:mbMaBJ170
>>374
えグロ
2022/07/01(金) 11:40:43.52ID:mbMaBJ170
>>423
おグロ
2022/07/01(金) 11:40:52.86ID:mbMaBJ170
>>433
かグロ
2022/07/01(金) 11:41:51.10ID:XaowyF+Qa
>>439
いくらでもあグロ
2022/07/01(金) 11:43:05.76ID:XaowyF+Qa
>>443
何度でもあグロ
2022/07/01(金) 11:44:15.11ID:XaowyF+Qa
>>452
再三あグロ
559名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f34-OmTb)
垢版 |
2022/07/03(日) 06:04:09.49ID:G+WMl3fM0
高すぎて買えない...

それにしてもメルカリやヤフオクは回転寿司多いな

clockfaceのセール時より高い値段でずっと回ってたりするな
2022/07/03(日) 16:06:15.84ID:xYn3uviJa
先輩達教えてください。
ユーロラックのモジュールの、ツマミやスライダーの反応に
ついてです。
例えば、intellijelの出力ボリュームのツマミなら、一般的にボリュームって、
0から右に回すとどんどん大きくなる認識なんですが、ウチの
は、回してもしばらく変化なしで、あるレベルを
越すといきなり音が鳴り出します。
多くのモジュールがこんな感じなんですけど、最近始めたばかりで、
これが異常なのか正常なのか判断つきません。
2022/07/03(日) 16:07:14.48ID:xYn3uviJa
途中で送ってしまいました。

ユーロラックの挙動として、これは正しいですか?
2022/07/03(日) 18:21:00.29ID:TvmBVP100
どのモジュールか具体的に書かないと
アッテヌバーターとか挟んでる?
2022/07/03(日) 19:23:24.16ID:eTjlqGoQa
>>562
レス、ありがとうございます。
検証のために、途中に何も挟んでいません。
上で書いた例ですと、intellijelの7Uラックに付けた同社の
Stereo Line Out 1Uです。
何を繋いでも、(他のセミモジュラーのオシレーターから何も
挟まずに直で繋いでも、)左に振り切りから中央くらいまでは
音が出ず、0時の辺りで一気に-16db程度で音が出ます。

いろいろ検証していて、この出力が怪しいと思っています。
2022/07/03(日) 20:27:21.42ID:NSUrCQhma
自己解決しました。

ケースに付いているI/Oジャックがおかしいようです。
バランス入出力なのでTRSケーブルを使いましたが、
TSケーブルに差し替えたら問題が解決しました。

ケースにモジュールを全部入れちゃったので、
アンバランスケーブルでこのまま使います。

このスレで勉強させてもらって、ボーナスで
一気に買ったので、不安でしたが、質問してから
冷静になれて一つ一つ問題を潰せました。

ありがとうございました。
2022/07/03(日) 23:11:23.40ID:ImpS52qK0
訊くために質問を整理して書いて自分で気付くのあるある
2022/07/03(日) 23:26:03.78ID:Coot50or0
マニュアル読んで1日潰れてもぶっ壊すよりずっと良い
2022/07/04(月) 11:19:16.27ID:X97eIxit0
確かにメルカリヤフオク、高額な品になるほど円安でも個人輸入した方が送料関税入れても安く済むみたいなのがちょいちょいある気がする…
2022/07/05(火) 13:01:11.94ID:+8OttVjh0
>>567
何か知らんけどあるよな
普通にメーカーにお布施したほうが良くね?みたいな価格設定のやつ
2022/07/05(火) 23:57:53.49ID:ZnhghqxL0
先月ボーナス入ったはずなのに口座から金消えてるんだけど
あと何故かユーロラックに触れるつまみが増えてたわ
怖い
2022/07/06(水) 07:17:05.17ID:8jpMqUJb0
モジュラーガチハマりすると20万くらい一瞬で溶けるからな
2022/07/06(水) 08:55:19.56ID:HcY8jlg00
そして金銭感覚崩壊
2022/07/06(水) 10:12:16.52ID:DHnfiQEO0
1年半もしたらモジュラー欲も落ち着くよ。
2022/07/06(水) 12:07:09.22ID:KCnTfM4d0
俺はコロナ禍で毎日15時間くらいmodulargridみてスペック、相場とか全部頭に入れたけど
それやるまではアホみたいな買い方してたw慌てて買わんほうがいいよ
574名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab6e-auNL)
垢版 |
2022/07/06(水) 13:39:04.02ID:mBhS9aSS0
貴族の世界やなー
金持ちの社交界みたいな側面もあるんだろうな
2022/07/06(水) 13:44:28.28ID:6q7P/7ri0
趣味が車でもアウトドアでもこれくらいの金はかかるだろ
576名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab6e-auNL)
垢版 |
2022/07/06(水) 13:51:01.18ID:mBhS9aSS0
いやー完全に趣味だもんなあ
誰も喜ばないでしょこれしてて
577名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab6e-auNL)
垢版 |
2022/07/06(水) 13:51:13.49ID:mBhS9aSS0
残酷なレスすぎてごめん
2022/07/06(水) 13:58:24.46ID:6q7P/7ri0
人並みに稼げない奴がなんか言ってるな
579名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab6e-auNL)
垢版 |
2022/07/06(水) 14:14:21.70ID:mBhS9aSS0
ええーまじで笑いにするの無理なんだなこいつらって…
580名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab6e-auNL)
垢版 |
2022/07/06(水) 14:15:17.65ID:mBhS9aSS0
攻撃的すぎてビビるわ
モジュラーやってるのに柔軟さゼロ


もううんざりだわ
絡んでくるのやめろよ
NGでもして終わりにしろ
581名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab6e-auNL)
垢版 |
2022/07/06(水) 14:15:46.06ID:mBhS9aSS0
いちいち
後追いで書くのやめろよ
もう次の話をしろ
2022/07/06(水) 21:05:36.29ID:HcY8jlg00
海外ショップでうん十万とかまとめ買いしてた頃がなつかしい
583名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1e6e-NnWN)
垢版 |
2022/07/07(木) 05:25:50.50ID:/EG3s2gj0
でもモジュール何買うか悩んでるよりも手元に余るほどモジュールがあった方が楽しいのは事実

もう2度と円高にならなくて1ドル150円あたりで落ち着いたりして
2022/07/07(木) 09:50:12.68ID:2Xw7qmZc0
今はまだ135円を挟んで推移してるけど150円で推移するくらいには多分なりそうよね、結局今買っといた方がまだ安いことになりそうな
585名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab6e-auNL)
垢版 |
2022/07/07(木) 14:51:48.90ID:QYwtgSYW0
金系書くやつもNGしとくか
無意味すぎる
2022/07/10(日) 23:16:48.11ID:E2NfQKnp0
原宿の中古在庫が一向に更新されないなあ。
店舗行った方がいいんかなあ。
2022/07/13(水) 10:56:03.91ID:iYoxf19sM
Behringer EURORACK GO
がめちゃ値上がっておる。

Behringerも高く感じる世になってしまったな。
2022/07/24(日) 05:51:11.84ID:LQ2M7XSE0
84HP ユーロラック用電源付き19インチデスクトップ/ラックマウントキット
https://i.imgur.com/lojYYSv.jpg
behringerなのに、値段のうまみがないなあ。
2022/07/24(日) 09:07:00.71ID:/XsZHifL0
>>588
値段がTip Top Audioになっちゃった
まあそれでも安いか
2022/07/24(日) 22:08:49.07ID:arcIUpIqH
レールだけあればいい
2022/07/24(日) 23:48:53.70ID:/XsZHifL0
>>590
べりもちぷもバラで買えるんじゃね?
2022/07/25(月) 03:45:23.35ID:ZfoJbCyE0
Eurorack Go が収まる機材バックを教えておくれ。
https://i.imgur.com/1sM0iZs.jpg
2022/07/25(月) 04:45:42.16ID:m58DmXj60
>>592
あんだけTipTopのMantisをパクってんだからMantis用のバックなら入るんじゃね?
2022/07/25(月) 08:00:47.15ID:9ZmdxDfL0
Matisの横幅
540mm
208hp
2022/07/25(月) 08:18:34.30ID:m58DmXj60
あぁ失礼、そんなに幅違ったのか
2022/07/25(月) 15:57:30.48ID:BQ7xD0h/r
>>589
tiptopもまた大幅値上げするんじゃない?
2022/07/27(水) 10:18:14.88ID:6bhrTcUOM
VCAにバクトロール使うと、
どんな効果があるの?
ローパスゲート味がでるの?
2022/07/27(水) 13:08:25.98ID:N5HWh+ta0
Eurorack Goって2万円も値段上がってるのか
自民党最低だな
599名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8176-SlPW)
垢版 |
2022/07/28(木) 08:07:02.26ID:VxtLVS/j0
Clockfaceのセールで買おうと思っても、
在庫切ればかりで、取り寄せといっても数ヶ月後に来るか来ないか分からない状況が続いてる。モノがない。

コロナと戦争が終わり、円安が収束しないと昔みたいな価格には戻らない。
新製品の数もペース落ちてる感じがします。
2022/07/28(木) 08:53:52.57ID:HUiWywlu0
pluto っていうモジュラーシンセどうなん?個人メーカーで数が出てないからかあまり情報がない
2022/07/28(木) 10:07:04.93ID:uZ2L8xKv0
>>600
どうなん?って言われても…って感じになっちゃうよ
俺は4ステップ・シーケンサーが2つあるのがこのサイズのセミモジュラーとして変わってるよねとしか言えん

幸い日本の機材ニュースサイトで機能がちゃんと紹介されてるんだから、それと動画、公式サイトのマニュアルを参考にするしかないよ
公式サイトで「もう2022/07生産分は完売したから、次の生産が気になるならメーリングリストに登録してね」ってあるから、欲しけりゃ登録しとくのが良い
2022/07/28(木) 10:38:54.52ID:HUiWywlu0
>>601
ありがとうございます
見た目が好みで、情報はひと通り見たつもりなんだけど、いまいち何が特徴なのかわからなかったので参考になりました
2022/07/28(木) 11:11:54.93ID:1RpV3NUR0
動画見たらいっぱつでわかるけどな
2022/07/28(木) 13:49:57.14ID:uZ2L8xKv0
俺は動画だけじゃよくわからんかったから、これの日本語記事が出たときに動画に合わせてざっくり読んだあと、不明瞭な機能をマニュアル読んで補足したなぁ

>>602はこれの特徴がわからんと思うなら、もう一度日本語記事読め
それでも分からなかったら、多分俺らでは教えれない
2022/07/28(木) 14:35:19.30ID:HUiWywlu0
皆さんありがとう、そもそもモジュラーシンセの知識がないのでそこから勉強します!
2022/07/28(木) 17:31:09.56ID:+zUot/AM0
メール登録してたのに、
いつ発売したんやと思ったら、
地味なメールがきてたわ。>Pluto
こんな円安のときに買いたくねえなって気分でもある。
2022/08/01(月) 20:12:43.80ID:9IyP+++5r
オークションに元値ごえの高値で出品してる奴ムカつく
絶対買わねえからな……ポチッ
2022/08/01(月) 21:02:39.60ID:f77paLz/0
入札の結果定価超えはともかく、最初から足下見て高値出品してるの腹立つよなw
ゴミだよあいつら
2022/08/02(火) 04:29:56.80ID:zErTnfal0
TipTop Buchla の奴らね。
ムカつくよね。
610名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8958-b4mn)
垢版 |
2022/08/06(土) 12:07:42.94ID:8bXWuKUy0
安く出品してもどうせ定価超えるのにアホだよな
2022/08/10(水) 08:16:56.03ID:MUeV5Dhea
WMDが年内で終わりかよ。
マルチプル,いくつか買っておくかな。
2022/08/10(水) 10:59:34.76ID:tQ47dbo80
マルチプルはDoepferが受け継ぐよ
2022/08/10(水) 15:57:08.81ID:jvZ2Cz2j0
>>611
マジか
探してみたら理由とかちゃんと纏めてる記事あったわ
部品不足で生産計画が立てれないなか、借金が膨らんでた状況だったのね
最新のやつ以外30%OFFらしいから、欲しい人は注文すると良いかもね
https://www.synthtopia.com/content/2022/08/08/global-parts-shortage-kills-another-synth-company-wmd-announces-plan-to-close/
2022/08/10(水) 16:55:37.10ID:9v4qNJ3Q0
Fractureはホントに気持ちいい音源でたまに無性にいじりたくなる
2022/08/11(木) 10:21:19.62ID:20MF5LD70
wmd、どこかが支援しないかな

他のメーカーもキツそう
616名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9976-gTvx)
垢版 |
2022/08/11(木) 19:46:21.87ID:rZatgF0X0
部品不足か、どこも、新製品が少ないね、。

個人的にはRossum Electro-Musicのモジュールはどれも
クオリティ高く、ファンなんだが、何年も新作がでてない事が残念。。
2022/08/24(水) 18:47:11.72ID:dRetJYsw0
値上がりや部品供給不足前に一通りほしいモジュール買っておいてよかった。
2022/08/24(水) 20:19:48.69ID:UgBkFZSa0
>>617
でも作品は完成しない
2022/08/25(木) 00:32:45.24ID:E4roIylh0
mutable ripples の初代と2代目の違いはどうですか?
どちらがオススメですか?
620名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fe7e-t6se)
垢版 |
2022/08/27(土) 22:37:37.48ID:8wsNNM2z0
いっそBuchlaという枠の中でアレコレやりたい...これが好き
https://youtu.be/HHKOGTRi2y8
2022/08/27(土) 23:24:35.17ID:NyBDzeWx0
>>620
いいもん見せてもらったわ
「うわ、うっま…」って普通に声出た
2022/08/29(月) 13:08:39.89ID:KtVNGSQV0
Buchla のイーゼルに100万出した方が安上がりだよというのがわかるのに、お金がかかり過ぎる。
2022/08/29(月) 17:11:08.50ID:8IJR78cRM
結局出すのは屁みたいな音
シンプルな屁か豪華な屁くらいの違いしかない
2022/08/29(月) 17:24:13.22ID:jIYFx8cnd
そう考えると屁ってすごいんだな
2022/08/29(月) 17:50:07.88ID:HTtjsuv/0
肛門括約筋が引き締まっていてガスだけが勢いよく出た時は結構きれいなノコギリ波だと思う
サンプリングしたらベースに使えそう
2022/08/29(月) 20:38:00.62ID:v6QSo//k0
ベリのTD-3は他の303クローンにはあるシャッフル機能が搭載されてないので、
クロックマルチプライヤーやLFOモジュールかませてクロック送ってシャッフルさせるとか
ユーロラックで完結する使い方をしなくなってる。
2022/08/29(月) 21:48:29.73ID:HTtjsuv/0
>>620
左手側はSPACEとTETRAか
TETRAは何で走らせてるんだろう
628名無しサンプリング@48kHz (スププ Sd22-0BxV)
垢版 |
2022/08/29(月) 22:39:49.62ID:+kEuHaAwd
Cvシーケンサーで迷ってます。
普通に多機能、高性能を求めるなら、

https://clockfacemodular.com/products/frap-tools-usta-new?_pos=4&_sid=50857e3f3&_ss=r

になるんですかね。

ALMの最近のシーケンサーはシンプルだけど、
簡素化されしてるようなスペック
2022/08/30(火) 00:03:13.76ID:2juamPrf0
>>628
最近のはどれも多機能だけどインターフェイスが全然違うからね
どんなものを重要視するかで変わってくる

シーケンサーでどんなことをしたい?
2022/08/30(火) 01:12:57.38ID:bod/mmPHM
普通に多機能、高性能で思い浮かぶのは、
それの他に、
ericaのブラックシーケンサー
2022/08/30(火) 10:26:10.12ID:b5qOYeyiH
シーケンサー疲れがでてからS&Hでランダムシーケンス鳴らしてる。
632名無しサンプリング@48kHz (スププ Sd22-0BxV)
垢版 |
2022/08/30(火) 10:39:02.52ID:Cwhw/Zb5d
モジュラーだけで完結したくなりますが、
万能なシーケンサーを求めるなら、
Polyendのpolyなどを介して、
外付けしたMIDIシーケンサーが、よいですかね、
2022/08/30(火) 11:05:25.38ID:okSU+RbJ0
俺なんかシーケンサーもエフェクター系もミキサーもユーロラックの外に出しちゃえ!って簡単に思っちゃうんだけど、みんなはモジュラー内で完結したシステムをめざしてるのかな?
2022/08/30(火) 11:15:59.22ID:lsrM/dRv0
機能盛沢山みたいなシーケンサーはそのうち面倒くさくなる
やっぱシンプルなシーケンサーで展開はクロックデバイダーの出力と他のモジュールと組み合わせてみたいな方が楽しくなってくる
2022/08/30(火) 12:34:23.33ID:2juamPrf0
ER-101とか何でもできるけどちょっと面倒なんだよね
2022/08/30(火) 20:05:10.39ID:surCSSlPa
ウチはモジュラー+MPCだよ。
最近のMPCはCV吐けるからね。
場合によってはDAWも使うよ。
2022/08/30(火) 20:25:17.04ID:gJQY2K4n0
Marblesとクォンタィザーあれば十分
2022/08/30(火) 22:00:02.74ID:XXZq8c0A0
シーケンサーがMarblesだけの人って、ホントに楽しい?
どんなところが楽しい?
いまいちやろうと思わなくて。
639名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6e6e-2OEM)
垢版 |
2022/08/31(水) 02:31:00.45ID:MnXfn3zp0
AKAI wolfのスネアのようなディケイがやたら長いスネアモジュラーがあったら教えてください。
640sage (ワッチョイ 6e6e-YG3S)
垢版 |
2022/08/31(水) 04:56:30.47ID:FOpFTeNl0
モジュラーシンセのシーケンサーもハマるよね
CVもGATEも気がつくと何種類かある
それぞれのシーケンサーで思想が全然違って面白いのと、
単体のハードウェアではないような発想のシーケンサーが多い

almbusyのASQ-1はグルボのシーケンサーを簡略化したようなやつで、あれはあれで楽しそう
逆にmetropolixあたりは習熟が大変そうな上に値段も幅も結構するけど触ってみたい

前にどっかで記事見たけど、12音階から脱却しようとするとクォンタイザー含めてそれはそれで大変だとか
641sage (ワッチョイ 6e6e-YG3S)
垢版 |
2022/08/31(水) 05:10:41.95ID:FOpFTeNl0
>>638
marblesは買って1年くらい経つけど未だに使い方がよくわからないことが多い
いまいち使いこなせていない感じがする

モジュラーの面白いとこでもあるんだけど、
mutableのモジュールは手癖覚えるのが難しくて
数年経ってから機能を発見して、自分の物にして喜んだりしてる
器用な人だともっと早めに覚えるんで自己満足だけど
2022/08/31(水) 07:08:06.92ID:FOpFTeNl0
最近気のせいか色にもよってはパッチケーブルが品薄なような
中国から入荷しづらくなってるのか
2022/08/31(水) 07:46:26.41ID:oKre982eM
>>639
VCOとノイズとVCAと EGで作れ
モジュラーなんだから
644名無しサンプリング@48kHz (スププ Sd22-0BxV)
垢版 |
2022/08/31(水) 11:08:59.86ID:8vVWHvLKd
12音階から外れると、俺の場合、カオスになる。。


CVならFrapToolsのUSTA がgateシーケンサーだとWMDのシーケンサーが日本語解説や取説があるので、理解しやすそう。

Intellijel のシーケンサーも興味あるんだけど、
2chまでなのと、英語が苦手なら習得が難しい。
2022/08/31(水) 11:49:16.38ID:/NUIhJcl0
>>638
シーケンサー疲れにちょうど良い
モジュラーやってるとシーケンサーってホントに必要?って絶対思ってくるから
Marblesに限らずただの16分音符の羅列をトリガーチャンスなどでランダマイズする方が有機的でオレは好き
2022/08/31(水) 17:14:00.78ID:j/aYoD2VH
結局keysteppro
647名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4576-0BxV)
垢版 |
2022/08/31(水) 19:30:54.85ID:titm7cHP0
Keystepはオモチャぽいからテンションあがらない。。
korgのシーケンサー、液晶付きの試したんだけど、使い勝手が悪かった。
2022/08/31(水) 20:18:58.57ID:eqbj1GPx0
minibrute2sのを使ってる
あれをteletypeと組み合わせたりするしグルボ系とシンクさせて使うのもありだし
まあ昔からやってるからmaq16/3とかもあるし
technosaurusの古いちっこいのもあるし0-coastもあるな…
ありすぎだわ
2022/08/31(水) 20:19:42.75ID:eqbj1GPx0
0-ctrlと書きたかった
0-coastもあるけど
650sage (ワッチョイ 6e6e-YG3S)
垢版 |
2022/09/01(木) 03:07:45.24ID:vasvpnnK0
toraizsquidはなかなか良いけど中途半端といえば中途半端だな
651名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロリ Sp51-uwUf)
垢版 |
2022/09/01(木) 09:07:52.99ID:hnMdICxDp
RENE2が辞められない。
2022/09/01(木) 09:31:43.51ID:0kBR2XMx0
RENE2確かにいいよね
だけど結局16のSNAKEパターンじゃん?
Cがそういう役割かもしれないけどX,Yにランダムも追加して欲しいな
それだったら他でもよくなるか
2022/09/01(木) 11:25:56.82ID:0XNTrPgX0
昔リサイクル屋で1000円で買ったSystem100の104使ってるけど
いつの間にか良い値段になってるんだな
654名無しサンプリング@48kHz (スププ Sd22-0BxV)
垢版 |
2022/09/01(木) 12:48:50.06ID:Thidgpbdd
Rene、面白かったわ。

問題は、1つのモジュラーでシステム組んで、1曲作るならイイんだけど、何曲か作りたい場合、管理ができない。
2022/09/01(木) 14:19:21.80ID:d7kwe9sPp
モジュラーは一期一会だからトータルリコールはいらん!
ツマミ動いたら面白いけど
2022/09/01(木) 23:54:53.72ID:bJpYaeZoM
ヤフオクにRene2出てたよ。
自分は持ってるから、欲しい方どうぞ。
2022/09/02(金) 00:17:51.42ID:rMSqtxjm0
優しいお人や
658名無しサンプリング@48kHz (スププ Sd22-0BxV)
垢版 |
2022/09/02(金) 00:29:36.35ID:/HP+CxG3d
今日、1ドル140円になったそうで、
高いし、納期もかかりそうだけど、、
Cvとgateも搭載された凄いシーケンサー見つけました

https://squarp.net/hapax
2022/09/02(金) 00:34:17.46ID:9vz7ICjN0
あきらめる確かに初めて見た!
2022/09/02(金) 00:34:36.03ID:9vz7ICjN0
確かに初めて見た!
2022/09/02(金) 01:44:40.39ID:1N+hcH850
Plyamidのメーカーか
2022/09/02(金) 07:12:05.60ID:prN7JLXS0
>>647
korgのsq64は評判悪いよね
そんなに使い勝手イマイチなのか?
シーケンサーは触ってみないとわからない
コンパクトでGATEもついてるシーケンサーは貴重なんだが
(あとはbeatstep proがあるけどあれはデカい)

貴重な国産モジュールのc-quancer miniが最近好きだな
ノブ4つを適当に回していくとフレーズが変わってく感じ
しかも安い
2022/09/02(金) 08:25:12.34ID:gUqM7Ok50
そろそろ普通のシーケンサーをどこか出してくれないかな
boutiqueでMC-4とか出してくれたら速攻買うのに
664名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0273-oMMu)
垢版 |
2022/09/02(金) 12:56:10.46ID:vXZNbhdV0
10年くらい前にこういうプロジェクトがあったらしいが
https://www.youtube.com/watch?v=gZUITu-mh04&list=LL&index=29
2022/09/02(金) 15:31:36.53ID:Q444e8VBM
>>663
普通というかステップごとに数値入力してくタイプのシーケンサー?

普通というかある時代一般的だったシーケンサーという感じがするな
ハードウェアでどういうシーケンサーが普通かはまだわからんしね

mc-4とかmc-8はたまに中古で出てくるけど、cvgateで今のモジュラーを理論的にはコントロールできるのかな

今の技術で小型化したら面白いかな?

あとヤマハのQXとか
666名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a99d-eh86)
垢版 |
2022/09/02(金) 17:02:14.28ID:pS/+gTtb0
エロケンサーも良いぞ!
2022/09/02(金) 17:18:37.96ID:5mcwANnnM
>>665
MC-4はキーボードとか外部CVでも入力出来るから結構使いやすいぞ
2022/09/03(土) 19:06:48.88ID:pDM7ZYxh0
アイデア編集部のYoutube 配信、相変わらずくそださいでござる
2022/09/04(日) 15:39:17.22ID:nSKU/G2a0
>>668
その手の配信全般に言えることだけど、操作プロセスを理解したりそれを自分で再現・応用して鳴らしてる分には悦に浸って楽しいけど、
盤なり音声データで他人が鳴らしてるのを垂れ流され一方的に聴かされるとしんどかったりする。

モジュラーシンセはレクチャーやノウハウの交換を通して相互理解をできるが、作品を出していても聴きたいところまで関心がいかない。
2022/09/04(日) 19:57:18.81ID:Vhxo101+0
出演者たち緊張してるってのもあるけど、ユーロラックそのものあんまりよく分かってない感じがするw
FiveG ?とDoepfer方面から人を呼んだ方が良いかも
2022/09/05(月) 06:26:42.13ID:G5o6eAgK0
和泉希洋志の情熱大陸でモジュラーシンセが紹介されて「おっ!?」と声は出るが、音が鳴ると急にキツくなる。
2022/09/05(月) 08:32:56.93ID:b4vhCyALM
モジュラーというと屁みたいな音出して恍惚としているようなのばっかだからな
もっとジョルジョモロダーみたいな格好いい髭の奴はいないのか?
2022/09/05(月) 14:16:34.93ID:18MBJm77M
和泉さんのアルバム聴いたことあんのかよ。
偏見しかないのになんで、わざわざここを時間使ってのぞくのか。
674名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c76e-Iguz)
垢版 |
2022/09/05(月) 15:47:48.04ID:6Ih8afi60
メンバーの一人がモジュラー好きぐらいの距離感が一番だわ
2022/09/05(月) 19:51:38.61ID:KE88KeTd0
>>673
child’s discから出したアルバムは聴いて良作の認識をしてたけど、
モジュールのルーティングの解説込みで話を掘り下げてもらえばよかったのかも知れないが、カレーと同じレベルのこだわりや味はモジュラーシンセから発せられた音から感じることはできなかった。
2022/09/07(水) 13:55:58.55ID:W4w0g5W0M
時計顔のセールが9/12までだから、
そのあと続々新製品が入荷するだろうなあ。
245tとかも。
2022/09/07(水) 21:34:59.90ID:jJm1jP+U0
時計顔とかめちゃ生理的に気持ち悪いわ
678名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 878a-kABb)
垢版 |
2022/09/07(水) 21:46:45.55ID:1YzKmIQf0
677の方が世間一般的に気持ち悪いんだろうなぁ。。
2022/09/07(水) 22:10:42.49ID:iMIcAj5g0
時計顔に反応する人いるけど、
ずーっと前から、
このスレで言われているから、
新参か中の人なのかなあと思うだけで、
変えようとは思わないんだなあ。
2022/09/07(水) 22:19:31.10ID:zVou10jP0
2017年からのログを検索してみたが
時計顔という言葉を使ったのは2018年に1レス
2019~2021年は無し
2022年1月に2レス←どうして時計顔とか変な言い換えするの?バカなの? と言われる
これで全部
どう見ても多数派とは言いがたい
681名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c76e-Iguz)
垢版 |
2022/09/07(水) 22:27:39.28ID:uAFaDnZG0

ここにもその表現の文化あるんだな
ネットだから普通でしょ
2022/09/07(水) 22:36:04.98ID:zVou10jP0
クロックフェイスという単語には別の意味があるんだよ
インターフェイスを内部顔と書いたら頭悪そうだろ
683名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c76e-Iguz)
垢版 |
2022/09/07(水) 22:52:28.55ID:uAFaDnZG0
あらら
スイッチ入ったか
もうこの話いらないから
2022/09/07(水) 23:05:25.69ID:zVou10jP0
嘘がばれて、バカがばれて、捨て台詞に人をキチガイ扱い
恥を知れ
685名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2776-xlbB)
垢版 |
2022/09/08(木) 00:43:27.99ID:SbfuA55p0
https://www.ericasynths.lv/news/lxr-drum-module/

これは、欲しい。。
けど、gateシーケンサーのアウトの空きがない。、。
686名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c7b1-dvOu)
垢版 |
2022/09/08(木) 02:07:03.15ID:NwVwoMYV0
pico system iii使ってる人or使った事ある人おる?
気になってるんだけど使用感や音のレビュー全然無くて…
2022/09/08(木) 04:39:03.09ID:eGzIt8s20
時計顔w 新参か中の人w
嘘も百回言い続ければみたいな感性だな
688sage (ワッチョイ 7f6e-3ONz)
垢版 |
2022/09/08(木) 05:15:33.91ID:2TDOPpjD0
>>685
これは良さそうだけど、昨今の円安だとかなり高くなりそう
モジュラーシンセでドラムマシンみたいなリズム音源の集合体って意外と少ないんだよね
2022/09/08(木) 09:27:03.95ID:ihcUKo120
>>685
アサイナブルCV×5は少ないかな
ドラムパーツごとに2つは欲しい
pico drum2の統合版みたいなものかな?
690名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c76e-Iguz)
垢版 |
2022/09/08(木) 12:43:37.47ID:pvlzWsAx0
この必死に埋めようとする文化おもろいよなあ
2022/09/08(木) 15:08:35.73ID:A43D637x0
当方初心者です。
シーケンサーは、

ERICA PICO SYSTEM III 内蔵の4stepのやつ
KORG SQ-1
MAKE NOISE RENE1

を持ってるけどイマイチRENEを効果的に使えてない気がする。
設定の保存も面倒。
結局4stepのやつとSQ-1を使っちゃう。
シンプルなやつを組み合わせて遊ぶのが自分には合ってる気がする。

エロケンサー気になるけど仕込み型?は自分には向いてなさそう。
使いこなしてる人の動画見ると凄くかっこいいね。

使ってみたいのはBEATSTEP PROとDOEPFER A-155 + A-154。
スタンドアロンとモジュールの違いはあるけどどっちもでかい...
2022/09/08(木) 15:34:30.10ID:A43D637x0
>>686
去年ユーロラック版を買ってずっとメインで使ってます。
セミモジュラーとはいっても、基本的に一列毎に独立した一機能の集まりだから学習に凄く役にたった。
出音に関しては自分にとって初めてのアナログVCOとLPGなので比較対象がなくて何とも言えず…
個人的には気に入ってます。
メインアウトに直接ヘッドフォン繋いでもしょぼい音しかしないので、スタンドアロンのミキサー通して使ってる。

使用感に関しては、海外サイトを見てると指の太い人は細いノブの集まりが凄く嫌みたい。
俺は気にならないけど。

この動画の人が単体で色々やってておもしろい。
ttps://youtu.be/n-StkdsYOsc
2022/09/08(木) 15:40:14.49ID:A43D637x0
全然関係ないけど、剥き出しで使ってて煙吹いてぶっ壊れたモジュールの焼けた部品をさっき交換したら生き返った。
すげえ嬉しい。
694名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa8b-dvOu)
垢版 |
2022/09/08(木) 19:26:32.82ID:rjbzsREva
>>692
ありがとうございます!
レビューとても参考になりました。
ひとつだけ、外部入力ってついてるんでしたっけ?
他のオシレーターからの音声を入れたいんですけど、
念の為確認出来ればと。
695sage (ワッチョイ 7f6e-3ONz)
垢版 |
2022/09/09(金) 05:01:08.52ID:kyjtsuF00
>>691
beatstep proは簡単で良いけどデカい
gate8つ出せるのは便利だけど、あの大きさならcvgateがあと2パート欲しかった

ループノイズ防止用に変な部品ついてるのでなくしそうで怖いのとmidiは普通のmidiが良かった
(trs type-bらしい)
あと端子が背面にあって使いずらい
海外でブレイクアウトボックス売ってるので買おうかなと考えてる

みんな売ってから買い直したりしてるらしいので手放しはしないが
2022/09/09(金) 09:39:20.47ID:GA/BqCZiM
>>689
傑作単体ドラムマシーンのユーロラック版だよ!

>>694
外部入力っていうか、
セミモジュラーっていわれるやつみたいに内部結線されているわけでもなくて、
繋ぎたいところに、
自分の好きなオシレーター繋げばいいよ。
697名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 666e-Vkcv)
垢版 |
2022/09/10(土) 03:22:29.74ID:jyZ3wIAZ0
センドリターンがついたユーロラックのミキサーを探してるが種類が少ないね。A138が無難かな。
2022/09/10(土) 03:31:26.62ID:mufSFfou0
>>694
モジュラーでないシンセについてる EXT IN みたいのはないです。
デスクトップ版にもないんじゃないかな?
入力端子であればどこに突っ込んでも使えます。
>>696さんが書いてくれたように、内部結線されてないです。
そこが汎用性が高く使いやすいポイントだと思っています。
他のセミモジュラーは使ったことないので比較できないけど…
2022/09/10(土) 03:42:31.42ID:mufSFfou0
基本的にVCO以外は独立したPicoシリーズが一つの筐体に収められてる、と理解していいと思います。

左から
Pico SEQ2
2VCO + VCA
Pico Mixer
Pico RND
Pico VC EG × 2
Pico LPG × 2
Pico BBD
Pico Mixer × 2

LPG は Pico LPG と Pico System 3 に実装されてるのとで仕様が若干違うっぽい。
VCOの仕様はパネルを見る限りPico VCO2に近いのかも。
最後の Mixer × 2 は内部結線されてて5ch mixer か 3ch mixer + 2ch mixer どっちでも使えます。

ちなみにボイスカードは全然使ってません。

しっかりレビューしてるのはここくらいかな?
ttps://www.engadget.com/erica-synths-pico-system-iii-modular-synthesizer-review-130001111.html
2022/09/10(土) 04:01:43.29ID:mufSFfou0
>>695
ありがとうございます。
CV GATE × 2 は少ないんじゃないかと思ってたけど、使ってて実際そう感じるんですね。
ピッチだけじゃなくドラムをトリガーしつつステップ毎にトーンを変える、
みたいな使い方がしたいので足りなそう。
でも使い方が簡単なのは魅力的だし、実際使ってみないと何とも言えないので難しいとこですね。

Breakout探してみました。
言われると背面って面倒くさそうですね。
地味だけど使ったら手放せなくなりそう。
2022/09/10(土) 07:49:20.17ID:/9Flu8rS0
>>697
a-138mは結構便利だ
2~3こあってもいい
702名無しサンプリング@48kHz (スププ Sd0a-NyAd)
垢版 |
2022/09/10(土) 11:27:40.33ID:uzmhrxwXd
先月1ドル130円の時に、
モジュールをいくつか輸入したところ、3年前は不要だった
関税を払わないと配達できないと連絡がきました。
購入代金の7%くらいかかり、円安と納期を考えると、
日本で買った方がよい買い物になりました。
関税の有無には明確な基準があるのでしょうか?

3年前は8万円ほど購入。
今回は13万円の購入でした。
2022/09/10(土) 12:51:52.08ID:5hwrEnkkM
>>702
704名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srbd-Vkcv)
垢版 |
2022/09/10(土) 15:33:01.16ID:eGrPYbZ3r
>>701
138にするか。
2022/09/10(土) 17:10:10.04ID:/9Flu8rS0
モジュラーだとマトリックスミキサーっかなり便利だと思うけどあんまりないよな
706名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9603-b5a5)
垢版 |
2022/09/10(土) 20:39:50.26ID:lg/pOqDZ0
A-138m 4 x 4 Matrix Mixer

ttps://fukusan.com/products/doepfer/a100_modular/a138m/
707名無しサンプリング@48kHz (スププ Sd0a-NyAd)
垢版 |
2022/09/12(月) 00:27:14.70ID:7sU1g1BDd
パフォーマンス系のシーケンサーで、Mishaが面白い。
以前はハイエンド向きエフェクター作ってた会社が
なぜシーケンサーを作ったのか、わかりませんが。。

どんどん無限にフレーズを出してくれる。
しかもカッコいい。
Cvが複数あるのが、よいです。
708sage (ワッチョイ 666e-e99R)
垢版 |
2022/09/12(月) 06:56:42.40ID:t2lf94440
>>697
st modularのを使ってる
モノラルセンドとステレオリターンが2系統ついていて便利でデザインが良い
ただそれなりに場所は取るのは仕方がない
あと、各トラックに簡易イコライザーがついてるので使いやすい

モジュラーのミキサーは音がイマイチとか聞くけど
耳が腐ってるのでよくわからん
709sage (ワッチョイ 666e-e99R)
垢版 |
2022/09/12(月) 07:07:22.21ID:t2lf94440
>>707
ここはハーモナイザーで有名な会社だったから、ノウハウ活かしてるのかも

2015年にシンセ系の大手が参入して討死
2020年くらいからは何故かstrymonが参戦してる

それだけユーロラックの市場が伸びてるってことなんだろうけど
strymonのモジュールとか売れてるのかな

2015年のシンセ系大手の参入は早すぎたな
strymonのモジュールはブランド力もあって数は出なくても地味に長く売れそう

日本は大手メーカーと島村以外の大手楽器屋が参入しないからなかなか市場広がらないな
大手楽器屋の取り扱い有無は大きいだろうな
710名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロリ Spbd-DBL4)
垢版 |
2022/09/12(月) 08:18:02.92ID:cYNamF6Pp
Strymonのは値段と大きさの割に売れてる印象。
自分は持ってないけど周りに多いよ。
2022/09/12(月) 12:57:51.14ID:PfMBNC3b0
mutable beadsのオマケのオシレーターがいい音出しすぎて本来の売りである外部音声のグラニュラー処理をやる気が起きない。

warpsのときもオシレーター良すぎて同じことになった。
712名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1176-NyAd)
垢版 |
2022/09/12(月) 13:11:48.58ID:/vQ0EKc80
Mutable、私も好きです。
Elementやring、、物理音源なのによい音。
ただデカいので、好きなモジュールは本家からクローンに置き換えた。Beadsはクローンがないのが残念。


Mutableは仕様を誰が使ってもいいように公開してるから、
多くのモジュールにコンパクトバージョンがあり、
モジュラーケースに空きの少ない自分には嬉しい。
2022/09/12(月) 14:32:09.59ID:ZTsaYfGI0
クローン使うとオリジナルのレイアウトの良さを再認識してオリジナルを買い直すことにならない?
714名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 666e-Vkcv)
垢版 |
2022/09/13(火) 01:54:13.43ID:p6GU4djv0
>>708
Stmodulerも検討したんだけど、ハンダ付が無理で辞めましたわ。
715sage (ワッチョイ 666e-e99R)
垢版 |
2022/09/13(火) 06:15:47.12ID:t+eGqquT0
>>714
半田付けは慣れると簡単だけど、人選ぶかも
道具も色々必要だけど、元々細かい物作りとか好きな人だとかなりハマる
細かい作業には違いないから、ガンプラで言うとRGの組み立てが出来ないとキツイ

半田付けもだけどキャリブレーションも難しい
どの状態が正常なのかよくわからんことあるしw

曲作りとは別の作業が発生するので、曲を真面目に作りたいだけの人には向いてないかもしれんけど
作業や楽器の選択肢が色々あるのはモジュラーの面白いとこだね
716sage (ワッチョイ 666e-e99R)
垢版 |
2022/09/13(火) 06:17:57.04ID:t+eGqquT0
ミキサーだとdoepferのA-138Sも複数個あっても良いミキサーかも
auxの代わりにもできる

シーケンサーも複数個組み合わせて自分なりのセット作れるが、
ミキサーも複数個組み合わせて自分なりに使いやすいようにしてく感じだね
何故か増えてくし
2022/09/13(火) 06:58:50.35ID:t+eGqquT0
mutableはクローンと本物だと別物だなあ
用途に合わせて両方持ってる人も多いかも

クローンは操作性が細か過ぎて使い方分かりずらいしね
2022/09/13(火) 20:10:37.61ID:M7essyoR0
mutableクローンは基板や部品の原価を純正品よりケチって安くしてる感はある。

アーケードゲームのコピー基板をプレイした感覚にも似てる。
2022/09/14(水) 12:02:43.80ID:+CsYnF0l0
上位のパーツで作られるクローンあるとおもしろいかもね
720名無しサンプリング@48kHz (スププ Sd0a-NyAd)
垢版 |
2022/09/14(水) 12:37:14.08ID:D5Mn07l1d
でもサイズは小さくして欲しいです。
一度、Moogのmotherをモジュラーに入れてみたけど、
ツマミとかデカすぎ。

ケースはできれば追加したくないか。
モジュールの買い出しが厳しい。
サイズ大きい方がよいのは、
触ってる時間が長くなるシーケンサーかな。
2022/09/14(水) 18:04:25.03ID:a4dW6zziH
gridsのクローン欲しい
2022/09/14(水) 18:41:34.08ID:z55E4W6lM
>>721
持ってる
持ってるけど今のところ使いこなせていないのかイマイチピンとこないな

ちゃんと機能を把握していないのかもしれない
クロックで同期してるようで実は同期してなかったとかたまにあるので
2022/09/15(木) 03:31:17.13ID:CNje4z1F0
DIY KIT買おうと思ったら売り切れだったのでPCBとパネルだけ買ってやってみるか!
と思って挑戦したはいいものの、部品調達が大変なのね…
一つの店で揃わないし、廃番だったり半導体不足で在庫がなければ同等品を探さなきゃいけないし、部品毎に仕様を細かく調べなきゃいけないし。
電子部品に関する理解が増えたのと調べること自体が案外楽しいことに気づいたから別にいいんだけど。
2022/09/15(木) 13:22:38.91ID:ZgJD3BSnM
grids とugridsのフルキット、確かに売り切れ出るねえ。
725名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1176-+X7g)
垢版 |
2022/09/15(木) 18:32:12.53ID:Nii9sXDB0
Gridはmutableの中ではシンプルで楽しいモジュール。

今はgridより、バラエティがあるqu-bitのpulsarを使ってます。

複雑なモジュールが多い世界で、gateシーケンサーは、
習得に時間がかからないのが好きです。
Intellijelのcvシーケンサーが、難解で日本語マニュアルがないと、理解できなかったです、。
726sage (ワッチョイ ff6e-nik/)
垢版 |
2022/09/17(土) 06:41:37.35ID:Sre8v33y0
>>725
metro何ちゃらとかだっけ
あれは確かに手癖覚えるまで大変そう

同じ intellijelでもsteppyはそんなに難しくなかった


cvもgateもシーケンサーは奥が深い
2022/09/22(木) 10:17:51.20ID:A83Fk1Jk0
モジュラーシンセで前衛的なアンビエントとかドローンじゃなくて、キャッチーな歌モノやってるアーティスト知りませんか?
728名無しサンプリング@48kHz (スーップ Sdbf-ahfG)
垢版 |
2022/09/22(木) 12:26:54.79ID:Leh1Paekd
>>727
歌モノかどうか微妙だが、メタルコアバンドのギタリストが上げてるやつはかなり新鮮でキャッチーな感じた

モジュラーでリフ作り→
https://youtu.be/9x9vc1-G9N0
原曲→
https://youtu.be/TwyvWR25FsE
729名無しサンプリング@48kHz (スププ Sdbf-vA/J)
垢版 |
2022/09/22(木) 20:36:46.98ID:gshypfXwd
リフの動画は、AcidRainのChainsawじゃね。

他、POLY CINEMATICが最近のモジュールでポリフォニック
なようだが、輸入は今、高すぎる。
2022/09/23(金) 06:39:50.01ID:6HH1WMIOM
自分が知ってるポップス寄りのモジュラー使い

bonobo
https://youtu.be/TJB1nASfbo4

James Blake
https://youtu.be/FzK9qd1xje8

Sam Prekop
https://youtu.be/u95a6SpzXEI

Yann Tiersen
https://youtu.be/9LHXWWP54Z0

Four Tet
https://youtu.be/oXQi77eOdEY

Radiohead
https://youtu.be/Y7WCdYFqz5g
2022/09/23(金) 09:50:44.65ID:vE7M/S/j0
ワッチョイ変わってるかな?727です
いっぱい紹介ありがとう
聴いてみます!
732名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f6e-tX/F)
垢版 |
2022/09/25(日) 17:32:59.82ID:A0SDwiLt0
レスがいからし連れします
色々紹介ありがとう
2022/09/26(月) 13:11:07.87ID:Blt6xggIa
2022/09/26(月) 13:51:45.71ID:7Ku4faD00
アンビエント/ドローンもやるけどポップなのもやる人でサワサキさん思い出した。

ユーロラック導入以前に数千円で買い叩かれてたRoland System-100Mを何台も所持して使い込んでた。

ttps://youtu.be/ogT745B42e4
2022/09/26(月) 22:52:37.67ID:wap+4B1Tr
歌モノ&モジュラーシンセの古典、アビーロード
もし聴いてなかったら、おすすめ。
736sage (ワッチョイ 166e-82pj)
垢版 |
2022/09/27(火) 06:26:59.16ID:8KDpW9MS0
テクノ歌物だとこの人も

https://youtu.be/L0Zb4pbPvsw
2022/09/27(火) 22:40:07.92ID:ZR+Pul3F0
退院おめでとう🏥
2022/10/01(土) 05:38:39.06ID:MIizhDKU0
マクアケのThe Centreってどうなんだろう。
エンドーサーのヨイショしか聞こえてこないのでいいのかどうか正直わからん
2022/10/01(土) 08:30:59.46ID:UkEMJ8Po0
>>738
あれ、ユーロラックにする意味が無いだろw
ふつうのシンセじゃさらに売れないから、内輪の連中でアゲて弱弱シンセマニアを釣ってる
2022/10/01(土) 11:49:38.21ID:/XQupKqE0
FLOPPY戸田宏武はテクノポップフィールドでモジュラー使ってる認識でいいの?
2022/10/02(日) 00:44:23.92ID:3aqxV6880
>>738
存在自体いま知ったが…これ買うやつ居るんだ…ってなった
Doepferのモジュールを4つ定価で買ったほうが幸せになれるやろ…
ユーロラックですらないけどSP-404MKii買ったほうが幸せになれるやろ…
742名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f373-Qo6X)
垢版 |
2022/10/02(日) 02:24:39.58ID:RlsAZ4Ez0
>>735
ビートルズの?どこでモジュラーシンセ使ってるの?初耳だったわ
743sage (ワッチョイ cf6e-0JQk)
垢版 |
2022/10/02(日) 05:27:02.65ID:TEf1imCG0
>>738
ああいう高機能なデジタルモジュールは使う人は使うから需要がないわけじゃないと思う

モジュラーの場合はああいう宣伝は全然刺さらない気がする
普通のシンセやdawの代用として使うわけじゃないんでね

普通に地味に売った方が売れると思うのと、会社の実態が不明すぎるからなw

勝手な想像だけど、実態は中国のエフェクターとかミキサー作る会社が作ってる商品じゃないかなと...
あれを39800円で出せばもっと売れそうな

今の値段だとイマイチ買う気になれないな
あの値段なら元々活動してるメーカーの高級モジュールを先に買いたくなるよね

あと、パネルデザインと商品名も個性が見えないのは損してるかもしれない
検索しずらいしw

海外版見るとセットもあるんだな
あとサイトがシンプルw

https://www.kickstarter.com/projects/1voct/the-centre-eurorack-modular-wavetable-synthesiser
これで69800だったらなかなか売れそうだけど、USDで929は....
744sage (ワッチョイ cf6e-0JQk)
垢版 |
2022/10/02(日) 05:30:50.62ID:TEf1imCG0
cre8audioみたいなローコストな入門セット作るメーカーがもっと増えると、
モジュラーの普及も進むと思うんだけどな
普及が進むのが良いことなのか悪いことなのかわからないが、、、

大手メーカーがやらないのはサポートとか安全性とか保証するのが大変そうだもんな
音出ないとかw
うまくやればvolcaや一時期のkorgみたいな大ヒットもあるよね
2022/10/02(日) 08:54:15.44ID:zWcd5g2R0
4msとかExpert Sleepers とかQu=Bitがすぐに追従しちゃうよ。
デジタルものはすぐに廃る。
後出しで有名どころを待つが良い。
2022/10/02(日) 09:56:48.27ID:dOR3tj4fM
>>742

https://m.youtube.com/watch?v=tAe2Q_LhY8g
2022/10/02(日) 13:21:24.62ID:3aqxV6880
>>743
多機能が良いことも当然あるし需要があることもわかるが、the centreは出来ることの大枠しか書いてなくて細かい仕様が見えないからなぁ
そしてなにより、UIが致命的に悪い気がする
2022/10/02(日) 19:29:50.48ID:GSaLQ1e8M
>>747
uiはどうかな、、触ってみないとわからないけど、、

elektronみたいに画面のつまみ位置とディスプレイのパラメーター表示位置が一致してて、階層浅ければいいんだけど、でもそんな感じもしないよね

サイト見ると元avidの人みたいだね
2022/10/02(日) 19:51:33.24ID:GSaLQ1e8M
モジュラーでも普通のシンセでもなんでも出来るというのは中途半端にもなるからな
2022/10/02(日) 23:40:33.63ID:mRd/50Hg0
モジュラーシンセはケース+電源が高えわ
音のしないただの箱にウン万は敷居が高すぎる
2022/10/03(月) 00:03:37.95ID:FhEm1eM40
API500なんかはケース買っちゃえば個々のアウトボードは割安に導入できるけど
ユーロラックは中身も高いからな
2022/10/03(月) 07:57:48.61ID:T/MlBoKz0
売れないから高いよ、半分以上は廃棄されんじゃない?
2022/10/03(月) 09:39:10.40ID:qa1ejhe9M
>>752
大量生産ならそれが可能だけど、少量生産だから半分廃棄はコスト面で無理
激安の牛丼じゃないんだから
2022/10/03(月) 11:20:55.50ID:T/MlBoKz0
まあだからモジュラーシンセが時代とともにDX7に置き換わってゆくわけだ
サイン波オシレーターだけでも96個くらい?
それを承知で取り組んでるって事だわな、リスナー側にゃ関係のない部分だな
2022/10/03(月) 11:22:11.18ID:N4gV/8uL0
Eurorack Railなどで検索すると
ケースの
自作用パーツが売ってるのが解るよ

個人輸入しなきゃならないみたいだけど

でも電源は日本で買った方が良い
756名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3bb-vqPj)
垢版 |
2022/10/03(月) 11:31:01.33ID:ZHt+UkGQ0
モジュラーシンセの半分はロマン
757名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3c5-lLQl)
垢版 |
2022/10/03(月) 12:47:45.10ID:5r+h01E70
5割ロマン、4割見た目、1割実用だと思う…
2022/10/03(月) 17:01:30.38ID:55QS9+nZ0
The centre は、米国で先にクラファンしてるもんだよ。
だから、他社がすぐ真似るだろってのは、的外れじゃない。
https://www.kickstarter.com/projects/1voct/the-centre-eurorack-modular-wavetable-synthesiser?lang=ja
2022/10/03(月) 19:14:29.03ID:T/MlBoKz0
めちゃくちゃ早いぞ、デジタル圭の製品。Q-Bit 辺りはコピーじゃないアップデート製品作るの得意だし。
2022/10/03(月) 20:25:14.69ID:j83EM7ni0
>>750

確かに箱と電源が高すぎる
pcの電源は安いからな

でも高いのには理由があって、多分大きさをある程度小さくしながら安定性を取ろうとすると高くなってしまうのかなと思う

pcの電源はデカくて重いからな

モジュールも同じで、あんだけ小さくして、かつ少数生産だからその分値段に跳ね上がるんだろう
2022/10/04(火) 00:21:12.37ID:pf6vaNL80
自作ケースの材料はモノタロウで揃う。
電源は買っておけ。
2022/10/05(水) 09:33:28.88ID:RdHEA1EM0
提灯宣伝担当によると
The Centreの作者、体調壊したって言ってるじゃん。
信用ならねえな。これがクラウドファンドw
2022/10/05(水) 11:58:54.68ID:OaROvii50
CPUパワーが許す限り
2022/10/05(水) 14:39:39.90ID:icycdCqe0
>>762
あー、提灯って誰のことかと思ったら、これ推してるのtwitterのアレな人達か…
質問攻めにあって知恵熱出たって、これkickstarterのコメ欄によると1年前にはkickstarterで配布してるモジュールやろ?
そのときの英語版マニュアルでいいから公開すれば半分以下になるだろうに…

と、思ったらら、公式サイト覗いたら「好評だから増産してるよ!」とか書いてて、クラウドファンディング利用する必要性がもう無さそうなのにやってたり、
質問にいちいち回答しなくても、まずは公式サイトから行けるgithubのマニュアルまで誘導するだけで負担軽くなるだろうにやってなかったり…
よくわかんねぇや…
2022/10/05(水) 15:41:12.94ID:RdHEA1EM0
これ、藤本が紹介する製品くらいあぶねえw
2022/10/05(水) 20:07:52.86ID:pArt1OU+0
円安の今こそ国内のモジュラーメーカーは海外からの需要増を見込めるでしょ。
2022/10/06(木) 00:43:54.97ID:1/deNWro0
部品をどうやって国内から調達するか、それが課題だな
2022/10/08(土) 04:08:41.83ID:eqBgy49Q0
ALM のMFX欲しいかったんだがブツがどこにもなく
したらVCVが出てきた
マジかよ($30)
769sage (ワッチョイ de6e-agVr)
垢版 |
2022/10/08(土) 05:18:21.10ID:MOhTLyl70
>>768

clockfaceでそろそろ入荷ってアナウンス出てた
しかし当初2万円台だったと思うけど値上がりしたね...

この種のマルチエフェクターって、zoomとか1uラックのやつだと
2万円台なイメージがあるんだが、モジュラーシンセになると異常に高いね

KORGも発売遅れまくってるし、未だに部品不足続いているのだろうか
小さい民生品をコンパクトに作れる表面実装の中枢部品が足りないのかね
2022/10/08(土) 09:33:28.41ID:nRoBA7D30
相性の良いリバーブ見つけた後、それが壊れてディスコンになったら糸が切れたみたいに触らなくなってた。
771名無しサンプリング@48kHz (スププ Sdea-vVH/)
垢版 |
2022/10/08(土) 21:57:05.28ID:oZI41C6Jd
リバーブならau-bitのauroraが気に入ってる。
ディレイもそろそろ発売される。

https://www.qubitelectronix.com/shop/nautilus

このシリーズ、電源入れたらすごく綺麗なイルミネーションがあるのもいい。
772名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b7e-tZv6)
垢版 |
2022/10/18(火) 11:24:32.47ID:2HJipw1Q0
FlameのTalking Synthってもう無いんだな...
https://fukusan.com/products/flame/
2022/10/18(火) 19:42:26.05ID:oAT+FUc80
最強のグラニュラーモジュールは?
2022/10/18(火) 21:16:12.23ID:4641zUCB0
Morphagene
2022/10/19(水) 02:05:41.79ID:Cg+AfPyD0
clockfaceの下取りってどうだろ
結構見切りがついてきたので整理してしまいたい
円安価格が反映された買い取りになっているかなあ?
2022/10/19(水) 09:27:55.62ID:aOr1e7+b0
普通にヤフオク
2022/10/19(水) 23:13:21.59ID:hLy/iYre0
>>727亀レスすまぬ
モジュラー主体って訳じゃないけど、squidってバンドのギタリストの手元に全然触ってないmoogのパッチケーブル差すセミモジュラーあったわ(エフェクターに繋いで使ってる?)
ドラマーがメインボーカルだったり、ギタリスト二人が屈んで足元のエフェクター長時間弄ってたり、ロックとノイズを積極的に同居させるとこうなるのかって感想になった
なんで演奏崩壊しないのかわからん…

Squid - Full Performance (Live on KEXP)
https://www.youtube.com/watch?v=g-JWNggMB58
2022/10/21(金) 13:39:02.94ID:d6xmP8S30
2HPの新作の定価が、25000円を越えてきたよ。
2022/10/21(金) 19:57:00.49ID:d6xmP8S30
Serge っぽさって、どんなのでしょう?
2022/10/23(日) 05:07:35.29ID:FWFrSmHpM
ALM Busy Squid Salmpleって、
ディスコンなの?
クロックフェイスで、予約も受け付けてないんだけど。
2022/10/23(日) 05:51:10.85ID:/POzRaHY0
今の所クーペか中古を買えって

ALM
Ultra Wiggler
Re: ALM Squid Salmple - 8 channel CV and audio sampler
Post Thu Aug 18, 2022 10:33 am

BailyDread wrote: ↑Any ideas when these will be back in stock? :waah:
Looking like end of the year earliest atm. One IC it uses we just can't get ... at a reasonable price anyway (i.e not more than retail price of the module!) .

Getting a Coupe (of which there is still stock) is probably the only way right now beyond second hand to grab a squid.
2022/10/23(日) 08:12:28.47ID:scJK2LA4M
ありがと!
Coupe って、ALMのシステムの名前かー。
ALMは最近色々リリースしてるから、ラインナップが少し古く感じる。
2022/10/23(日) 18:17:24.66ID:Rfg8oy9h0
国内で注文して、
XPO届いた人いる?
784名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 817e-2KZ2)
垢版 |
2022/10/24(月) 15:26:12.72ID:V2mmhCWF0
Teenageって何でも高いな...
https://www.minet.jp/brand/teenageengineering/pocket-operator-modular/
2022/10/24(月) 15:34:26.10ID:2mDFMgBO0
オシャレブランドですから
2022/10/24(月) 16:23:48.68ID:9i1yVjtL0
teenageはOP-1の異様な値上げで悪印象が強くなったが、それのばら売りなら安いよ?
小さいやつで29ドル、大きいやつで49ドル
本家から買うならセットになったシステムが20%OFFになってるし、>>784の貼ったURLでも商品ページに飛ぶと値段下がってるで

https://teenage.engineering/store/synthesizers/

スレチだけど、個人的にはteenageが大人の科学のトイレコードメーカーを売り始めたのがビックリだ
787名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 71c5-h3kS)
垢版 |
2022/10/24(月) 16:55:45.25ID:7jYYzW0W0
op-1とTXー6くらいじゃね?高いの
2022/10/24(月) 22:17:20.68ID:/XOWcFVM0
teenageのカッティングマシンはすげー安いよな
なんなのあれ
2022/10/24(月) 23:02:48.93ID:9i1yVjtL0
>>788
あれ学研のやつと見た目ほぼ変わらないのに結構な値段上乗せされてるんだぜ…(樹脂部品が金属部品になってるとかも特になさそう)
スレチだからこれ以上この話題には触れないが、この商品に関しては日本人がteenageから買うメリットがマジでない
https://gakken-mall.jp/ec/plus/pro/disp/1/1575072200
2022/10/24(月) 23:56:08.18ID:TBPUvY+D0
>>788 こういう情弱さんって居るんだな
2022/10/25(火) 00:24:55.88ID:xu1oTPT00
商品を知ってるかどうかでマウント大明神にならんでも…
俺も偶々知ってたから、記憶から辿って情報落としただけやし
792名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 817e-2KZ2)
垢版 |
2022/10/25(火) 08:29:58.23ID:wzHvHv+q0
この技術は結局どこにも拾われることは無かったな...ただ針だけは今でも作ってる
https://audio-heritage.jp/VESTAX/player/vrx-2000.html

https://vinylpounder.work/wp/product/vrx-2000-styli/
793名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp11-u+Ng)
垢版 |
2022/10/25(火) 12:26:01.50ID:u5ldyOnep
OP-1、OP-Z共にびっくりするほど壊れ易い。
だから円安以前から割高に思う。
2022/10/31(月) 16:19:50.84ID:4CXK5LX30
モジュラーシンセの魅力

https://www.tohtech.ac.jp/topics/essay/13918.html

エンドルフィンは、スペインのメーカーよね?
2022/10/31(月) 19:54:28.15ID:jlaSq/vm0
>>794
2011~2013まではオーストリアでやってたっぽいですね。

tps://www.endorphin.es/about

In 2011 Andreas moved to Vienna where next year in 2012 he finally makes the Furthrrrr Generator fully working and also meets like-minded people who helped him to understand the value of his project and inspired him to develop further new ideas.
2022/11/02(水) 11:45:30.10ID:XdEeBRiA0
>>795
ユーロラック豆知識増えたわ
797名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5eca-DGpj)
垢版 |
2022/11/09(水) 21:54:24.52ID:h2jK0v6N0
つか、、また値上がりするみたい。
小麦粉並みに値上げしてくるな。
798名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5eca-DGpj)
垢版 |
2022/11/09(水) 21:54:32.17ID:h2jK0v6N0
https://clockfacemodular.com/blogs/news/pricechange202211
2022/11/11(金) 06:38:10.69ID:krzbAYrP0
Mordax Dataの値段の上がり方とかイかれてて笑う
いや、為替だから金額が大きいほど上がり幅も大きくなるのは普通なんだけど、9千円上昇するのはヤベーんよ
2022/11/11(金) 07:53:45.41ID:iQkV5K2Y0
統一自民党の消費税なんて便乗値上げだよね
2022/11/11(金) 10:07:26.88ID:Ur9jQ3GB0
新品値上げは中古探しに人が増えるから嫌だなあ。
802名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 696e-pSqO)
垢版 |
2022/11/11(金) 14:32:37.26ID:qUqq1Um40
SUGIZOはモジュラー界隈の知識と音使うのかな
新バンド
2022/11/11(金) 17:26:32.31ID:iQkV5K2Y0
>>802
何の話dし?
2022/11/11(金) 17:31:24.35ID:AO9rWDFj0
>>802
YOSHIKI、HYDE、SUGIZO、MIYAVI

ギターバンドだろ
2022/11/11(金) 18:13:49.11ID:krzbAYrP0
>>802
この映像見ると確かにユーロラックも使ってるっぽいが、正直リスナーにとってはギターエフェクター使ってるのと大差なく真新しさもないと思う(本人の操作感は別だろうけどね)
まぁシンセを使ってくれたらいいな程度で見ておいたほうがいいんじゃない?
モジュラー界隈の知識っつったって美化し過ぎやぞ、そんな高尚なもんじゃない

"SWITCHED-ON OTO NIGHT" SugizoTube Vol.6 - SUGIZO × HATAKEN
https://youtu.be/e7OQTGC9hUo?t=222
2022/11/11(金) 20:11:37.38ID:Ur9jQ3GB0
ギター2人いて、もう片方はド派手バカテクみたいだから、スギちゃんにはユーロラックのツマミを弄る渋々スタイルでいって欲しいなあ。
2022/11/11(金) 20:51:33.09ID:iQkV5K2Y0
だめだこりゃw
2022/11/12(土) 09:49:14.60ID:hwkcXThx0
くだらねーバンドよな
ベースいねーし
2022/11/12(土) 10:04:09.92ID:wwK0j3Oq0
現代はギターそのものがダサいと言われる時代というのは置いといて。
エレキギターで音色グニョグニョしたいならモーガーフーガとかレッドパンダとかコルグとかの変態ペダルでやれば良い。要らんよモジュラーは。
SUGIZO 音楽やりたいならアルフィーみたいなのやればいい。
2022/11/12(土) 10:14:42.50ID:dj8Bm+KE0
各店で、
モジュールの値段が円安で上がるのは仕方ないとして、
円高になったら下がるのかいな。
2022/11/12(土) 17:17:30.52ID:wwK0j3Oq0
過去の経済しの歴史で下がった事はあった?

杉造の次の音楽活動ってモジュラーシンセじゃないバンドだったな
2022/11/12(土) 18:17:21.75ID:aQKA8sMN0
林家杉蔵?
813名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e57e-oNeU)
垢版 |
2022/11/13(日) 23:09:41.05ID:Sw8Z+3Dm0
今じゃEmpress Zoiaのモジュール版くらいでしか見ないけど、
このモジュールのペダルユニット化って他社は追従しないのかな?

ユーロラックに興味のあるギタリストっているんじゃないか?
https://ask.audio/articles/pittsburgh-modular-patch-box-makes-modular-effects-pedals-dream-come-true/ja
2022/11/13(日) 23:33:41.91ID:UUo3zaXP0
追従もなにも必要ない
ギターシンセが性能よくなりすぎた
2022/11/13(日) 23:41:05.06ID:b/SjW4rb0
これ足元に置いてたらパッチ穴にホコリが溜まりそう
2022/11/14(月) 19:19:49.25ID:MoVEOVuV0
パッチ穴がバッチィ穴に?
817sage (ワッチョイ 4b6e-NMa4)
垢版 |
2022/11/15(火) 05:41:23.07ID:OqE/Uvk90
moogのエフェクター中古も今めちゃくちゃ高いよね
818名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e57e-oNeU)
垢版 |
2022/11/15(火) 14:19:48.19ID:sRnW3qKC0
Moogerfoogerは米中対立の煽りを完全に受けてしまったね...
そのシリーズで高騰しているのがすでに次期ヴィンテージの称号を得ているアナログディレイ
過去から現在まで製作される同種製品の中では最高峰の音色という声高し
https://www.efmaniac.com/moogr-mf-104-and-mf104m-review/
2022/11/15(火) 14:25:58.96ID:11q4z7TH0
モジュラーと何の関係も無い
2022/11/15(火) 14:26:27.88ID:n8Nxg17S0
ユーロラックとギターとエフェクターを繋ぐインターフェイスモジュールがそれぞれあるから、ケースごと対応する必要無いし…
むしろ、このHPならギターエフェクターのほうがよほど高性能なやつあるし…踏んでも壊れない設計にユーロラックはなってないし…
821名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e57e-oNeU)
垢版 |
2022/11/15(火) 14:27:11.85ID:sRnW3qKC0
確かBBDチップがPanasonicのコピーである中国製Coolaudioのヤツで、
これが定期的に供給できなくなったらしい...
2022/11/16(水) 08:27:25.08ID:A0C6PhTG0
トム・ヨークとジョニー・グリーンウッドの新ユニット、ザ・スマイルのライブがWOWOWで配信されてるけど、
ユーロラックめっちゃ映り込む。
2022/11/16(水) 19:16:36.53ID:oeUZuHmT0
モジュラー追ってると常に品薄商法で煽られてるような感じするよな
824名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 05c5-HjEX)
垢版 |
2022/11/16(水) 19:20:48.79ID:d4onUnLT0
グルボなんて適当にポチポチやってもカッコ良くなるだろーと思って始めたら全然ならなくて参ってたんだけどモジュラーは適当にやってもサマになりますか?
2022/11/16(水) 19:56:26.73ID:iWzXUhfTM
ピーとかプーとか屁みたいな音出して悦に入ってるおっさんにしかならない
2022/11/16(水) 20:10:51.18ID:A0C6PhTG0
これぐらいのことできるのに
200万くらいかかるけど
ぜひ沼にハマりにきて下さい。

https://youtu.be/a8xbbrhyZqc
827sage (ワッチョイ 4b6e-NMa4)
垢版 |
2022/11/17(木) 07:09:47.68ID:F4xvBnDC0
>>823
物によるけど実際品薄というかそもそも世界でそんなに生産されてなかったりするからな
そのせいで元々高いよね
828名無しサンプリング@48kHz (スププ Sd43-Gk+L)
垢版 |
2022/11/17(木) 11:21:45.24ID:uBBZIbQ8d
2年前が底値だったね。
家電なんかもコロナと戦争のせいで、値上げ半端ないものある。
2022/11/17(木) 14:58:33.82ID:9WH1hNwL0
>>827
1000個単位で大量生産出来るほどの地力とそれを短期間で捌けるほどの需要があれば、部品のまとめ買いをしてぐっと値段を下げれるんだけどな
保守部品とか余剰在庫にも税金掛かるから、メーカーが大量の製品を抱えて長期間ゆっくり売るなんてマネが出来ない
2022/11/17(木) 19:04:29.31ID:smBasHF40
>>828
底値はもうずぅーっと前にあった
2022/11/17(木) 21:19:52.27ID:4L2tHsqm0
民主党政権の円高のときに、
Make Noise を揃えられた人とか、
羨ましい。
832名無しサンプリング@48kHz (スププ Sd43-Gk+L)
垢版 |
2022/11/17(木) 21:59:32.62ID:uBBZIbQ8d
アベノミクスの副作用が、ここまで
モジュラーシンセをイジメるとは想定外でした。
2022/11/19(土) 05:12:19.85ID:UmypItml0
パメラがプロになったしんよ。
834名無しサンプリング@48kHz (スププ Sd02-Ybpw)
垢版 |
2022/11/19(土) 07:19:24.94ID:OpOo/I8Gd
https://clockfacemodular.com/products/alm-busy-pamelas-pro-workout

Proバージョン、いいね。

けど俺はシーケンサーはPolyend Seqにしてる。
2022/11/19(土) 09:27:50.89ID:fDc4FKnU0
今までのアマチュアだったの?
2022/11/19(土) 16:02:22.45ID:74zB4W+ZH
ファームウェアくれ
2022/11/19(土) 16:42:26.04ID:Fd5Dy4ks0
>>836
配布しとるやん
ソースコードくれって意味ならそれは無理やろ(mutableの独創性のないクローンたちを見ながら)
2022/11/19(土) 17:21:41.44ID:UmypItml0
無印パメラがNewパメラになれなかったように、
Newパメラは、Proパメラにはなれないよ。
エキスパンダーすら使えない。
2022/11/19(土) 17:26:00.97ID:eaNutdec0
Pameraはclockのマスターとしての役割が強いから壊れない限りはNewでいくわ。

それにしてもNew初期価格と比べると値上がりヤバいな。。
2022/11/19(土) 17:53:50.25ID:UmypItml0
Newの末期価格は42900円。

パメラプロは世界中でバカ売れしてるなあ。
軒並み売り切れてるよ。
2022/11/19(土) 19:32:20.83ID:8uhVuQcA0
proはディスプレイが圧倒的に見やすそう。
今までのは視認性悪そうでイマイチ食指が動かんかった。
にしても高いね…
2022/11/19(土) 21:42:11.48ID:UmypItml0
ALAから、怒涛のリリースが予定されている。
https://youtu.be/7yLSUa2FegI
2022/11/19(土) 23:31:47.17ID:fDc4FKnU0
mutable 引き継いでくれるんか
2022/11/20(日) 00:20:56.53ID:qoGud7jnH
>>837
知らんかった
ありがと
2022/11/20(日) 08:51:33.31ID:mdGGENH70
ALAからBeadsのフルサイズクローン出たら、Mutableの回路は全部遺す気でやってるんやろなあと。
846名無しサンプリング@48kHz (スププ Sd02-Ybpw)
垢版 |
2022/11/20(日) 10:28:22.49ID:L2TC8QKcd
ALM Busy System Coupeは去年30万が、今、37万くらいにってるから、買い時を逃したがパメラproに変わってcoupe再発売すれば買いたいので、よろしくお願い申し上げます。
2022/11/20(日) 10:37:22.68ID:YoZRCTTP0
Framesのクローン出してくれALA。plancksは入手性が△なので。
2022/11/20(日) 16:22:23.65ID:Yg5trpJn0
>>845
そもそもここみたいなのが居なけりゃmutable本家が生産をまだ続けていた気がする
2022/11/21(月) 10:44:37.54ID:eb4Nmgz30
Make Noise XPO が、
早くも注文も受け付けてないね。
初回生産しかないのか。
2022/11/21(月) 10:47:36.02ID:eb4Nmgz30
>>848
どうなんだろうねえ。
本人にきかないとわからん。
本人も本心言うかわからん。
2022/11/21(月) 10:50:40.17ID:eb4Nmgz30
2022年のベストモジュールは?
2022/11/21(月) 10:51:26.09ID:irmNTdUZ0
>>850
それはそう、個人的にそう思うってだけで実情は分からん
2022/11/21(月) 14:54:46.92ID:eb4Nmgz30
2022年のベストモジュール、
わしは
Make Noise XPOや。

今年は、多機能ステレオエフェクターが、
ようやく幅が狭くなってきた印象。
854名無しサンプリング@48kHz (スププ Sd02-Ybpw)
垢版 |
2022/11/21(月) 15:30:52.66ID:EYabaR0gd
俺はQu-bit auroraってリバーブ。
音もいいし、イルミネーションがセンスいい。
ここ、ディレイも先月でたそうだけど、最近の販売価格、高杉。
2022/11/22(火) 08:12:08.78ID:lA831ahg0
qu-bitはまだ仕方ないかなという気がするんだが、alm busyのマルチエフェクターは円安とはいえつまみ1個で5万弱はいくらなんでも高すぎる

元々ユーロラックにはロクなエフェクターが少ないと言われてたけど、、
2022/11/22(火) 08:34:22.56ID:dY8nTGZ80
マルチの5万円以下なんてギター用でもB級C級でしょ
2022/11/22(火) 17:35:25.63ID:yS2fLjP2M
Qu-bit のモジュールの値段について、

日本での販売価格は、
NautilusとNebulae が、同額で最高だけど、
Qu-bitがつけてる値段は、
Nebulaeの方が100ドルも高いんだぜい。
2022/11/23(水) 18:17:39.91ID:pPQs9V5X0
高品質なエフェクトモジュールとしてSTRYMONを基準にすると
価格はギター用の1.5倍が妥当ということになるのかな
そしてそれなりの大きさが必要 なのかどうか知らないけど
小さすぎるのは避けた方がいいんじゃないだろうか
2022/11/23(水) 20:02:07.54ID:CbcRmMVl0
つまみの数で値段が決まるわけじゃないからなあ。
MFX音めちゃくちゃ良いと思うよ。ようやく満足できるマルチエフェクト出てきてモジュラーで完結できそう
2022/11/25(金) 08:14:44.07ID:eHmNkrF10
>>859
海外では「ステレオ入力に対応しているエフェクトがほとんどない」って叩かれてるけど
実際どうなの?
861名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c676-Ybpw)
垢版 |
2022/11/25(金) 10:20:39.75ID:YsD42iGp0
MFX、音いいよ。
コントロールできる数を増やしたければ、
ALM AXON-1エクスパンダー増設したら、
4個増やせる。
Tiptop audioのエフェクターもツマミ付で
好きです。

以前はIntellijel のrainmaker欲しかったけど、
常に品切で手に入らなかった。
今となってはrainmaker 36HPはデカすぎて
俺のモジュラーケースに入れるスペースが無くなった。
2022/11/25(金) 10:43:56.06ID:lBVQvQ2x0
MFX悩んだが最終的にエフェクトは外でやることにした
というかモジュラーらしさの演出としてスプリングリバーブだけにしておこうと
物置に90年代〜00年代の機材がいっぱいあるしそっちを組み合わせて試したいことがたくさんできた
だいたいモジュラー界隈で流行りのトゥルーステレオなルーティングとかもはやついていけない
金銭的にだがw
863名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c676-Ybpw)
垢版 |
2022/11/25(金) 13:08:09.05ID:YsD42iGp0
モジュラーの外に音声、送る場合、マルチとなると更なるケーブルまみれになりませんか?

8chのADAT出力できるモジュールがあるから、ADATでマルチ送って、8ch入力、ミックス、エフェクトしようと思うとパソコンやipadで受けるしか思いつかん。
2022/11/25(金) 13:42:11.62ID:FfZDb8GB0
>エフェクトは
>モジュラーらしさの演出としてスプリングリバーブだけ

よく分からないけどモジュラーのイメージがARP2600で止まってるってこと?
2022/11/25(金) 14:36:39.24ID:lBVQvQ2x0
>>863
8chも出さないなー
モジュラーからは138sでステレオとminibrute2sのmaster入力混ぜたのをライン出力に分けるくらいで
ウチの場合は配置によるけどdemoraかzero4でモニタしてreasonとかpolyend trackerと同期してPCで録るとかの感じ
そういえばPCに入れるだけならdemoraで8ch入るけど
2022/11/25(金) 14:42:30.75ID:KQyfXU100
>>864
新しい機材を検討したうえでスプリングリバーブだけにしたって言っている相手に、それは釣り針がでか過ぎ
2022/12/08(木) 09:43:38.22ID:57ixZGjcd
お気に入りのモジュールのジャックがダメになったから交換してみた。
無事元に戻ったみたいだから一安心。
パーツ交換は初めてやったけど気をつけてやんないと痛い目見そう。
電源入れる前にチェッカーで調べたからハンダブリッジに気付けたから良かったけど。
手持ちのモジュール達もいつかはダメになると思うと切ない。
2022/12/08(木) 10:04:32.62ID:57ixZGjcd
Plaitsの新しいファームウェアが出たよ。
インストールは成功したっぽい。
動作確認ちょこっとしただけで家を出たからまだ全然試せてないけど。
まだ正式バージョンではないみたい。
2022/12/08(木) 18:28:46.95ID:v7OevjkG0
実用性無視して、ユーロラックじゃない外部のアナログオシロスコープで波形を表示して眺めたいと思ったとき、どうやって繋ぐか分かる方いますか?
「プローブ」なるもので測定するみたいだけどどうやって繋ぐイメージなんだろう?素人質問ですみません
870名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7e03-qUZD)
垢版 |
2022/12/08(木) 20:09:35.72ID:Yjee4JCW0
プローブはオシロに付属

もっとググってオシロ下調べした方が良いぞ
Youtubで電気関係の初級解説してるような動画とかも見といたら。
871名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1eb1-o+k0)
垢版 |
2022/12/08(木) 22:22:21.69ID:MRB3pvfi0
お城くらい知ってるわ
2022/12/08(木) 22:24:17.80ID:2+4+6lEF0
妻 蘭
2022/12/10(土) 10:00:27.54ID:GdAGEwbZ0
Mutable Instruments 終了!
とか出てる感じする。
2022/12/10(土) 10:21:14.17ID:groXdHm90
>>873
マジだな
今まで以上にパチモンが横行しそう
パチるんだったら新たな付加機能を付けてほしい
ただのクローンを作るしか能の無いメーカーは潰れればいい
2022/12/10(土) 10:33:17.82ID:WefDMRYm0
世界情勢に影響受けたのもあるけど落ち着いちゃったなユーロラック。タピオカみたいに周期的にブームが来て欲しい。4-5年前のインスタが懐かしわ。おまえらだけでも繋いどいてくれな。
2022/12/10(土) 12:24:57.64ID:eMTNbOgE0
DAW+ソフトシンセが台頭しハードシンセの肩身が狭くなった頃を思い出すな。

ユーロラック自体DTM環境疲れで導入したけど。
2022/12/10(土) 12:55:07.23ID:oQItrTKbM
>>874
本家が期待したのはまさにそれだからな
機能の改良と別解釈
2022/12/10(土) 13:17:05.30ID:WefDMRYm0
本家のGrids買っとけばよかった。
2022/12/11(日) 21:34:33.87ID:K3bAEeHP0
別にユーロラックユーザーは、萎んだりしてない感じするけどなあ。
VCVでいいじゃんって人は、若干増えそうな気はするけど。
2022/12/11(日) 22:09:56.80ID:vDFYLZ0a0
ユーロラック単体でなくハードシンセやPC、iPad、レトロゲーム機も取り入れて鳴らすようになってきた。
2022/12/12(月) 07:02:54.80ID:nhclc7Rk0
ユーロラックは楽しいけどやっぱ高いよね
100万くらい投資してる人ザラにいる
フジロックでも少しづつ使う人増えてきている印象
2022/12/12(月) 23:38:09.58ID:5/aKHhLU0
むしろvcv rackとかreaktorのほうが楽しいかもしれん…
2022/12/13(火) 00:17:33.24ID:AtkxfLkY0
マウスぽちぽちは何となく没頭できないんだよな
2022/12/13(火) 13:39:33.91ID:Tg8/UnO8M
iPad や M1のMac でどうぞ!

Audulus が、メジャーバージョンアップ!
https://twitter.com/audulus/status/1602373285685215238?s=46&t=tWgeLgZuUFnheJlh0ThNtg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/12/14(水) 12:15:37.86ID:OmJjYEuQd
書いてる方は楽しいのかもしれんが読みずらいしクソうぜえ
886名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a76e-3TNT)
垢版 |
2022/12/15(木) 14:04:22.28ID:Zo/1r6yE0
>>884
紹介ありがとう
自由度とグラのバランスがいいですね
2022/12/15(木) 19:52:43.24ID:zlRq4zcF0
Antimatter Audio って、特に止めますとか宣言するとかなく、止めちゃったのかな。
2022/12/16(金) 20:46:38.38ID:el2uk+t10
Modular on the spot TOKYO
https://youtu.be/tfvemomD8mU

みんななかよく
889名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f58-Vz3n)
垢版 |
2022/12/21(水) 04:53:06.16ID:wO4bbe1C0
ど素人の質問です

>>826
これカッコいいんだけど、同じことはソフト音源でもできるよね
あえてモジュラーでやるのってなんでなの?
特定のモジュールじゃないと出ない音質がある?

否定したいわけじゃなくむしろ興味があって聞いてます
ラックの見た目かっこよくて好き
2022/12/21(水) 07:02:41.57ID:AmlCt7csM
doravideo 氏のライブって、毎回同じにきこえて単調。
一回みたらお腹いっぱい。
Dommuneはなんで、彼を重宝がってるのかね。
2022/12/21(水) 08:14:15.16ID:TN0JVLrU0
俺が俺がってガンガンアピールしてるからじゃないか
良くも悪くも
2022/12/21(水) 08:18:44.48ID:TN0JVLrU0
>>889
ソフトとかオールインワンシンセだとモジュレーションのかゆいところに手が届かない
みたいな所で自由がきくのがモジュラーのいいとこ
後は操作性
仮にソフトシンセと同じ音を出すにしても音づくりの過程がマウスとパソコンで
やるのに比べて格段にたのしいし慣れると圧倒的に速い
つまみが物理的に存在するのはでかい
2022/12/21(水) 11:51:13.60ID:SuhvIE540
>>890
ユーロラック導入前から大友良英らとユニット組んだり前衛音楽界隈で実績はあったから。

ていうかユーロラックひとつで単調ではないライブできる人なんて会ったことない。
誰がしのユーロラック動画再生して鳴ってる音に自分も手持ちのモジュールで音を重ねてたほうが個人的には楽しめる。
894名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ebc5-Hihq)
垢版 |
2022/12/21(水) 12:30:12.75ID:3AlDbZCu0
複雑な音を出すことに終始して聞いてる方も演ってるほうもその複雑性を聞き分けられてないよね、と言ってみる
2022/12/21(水) 13:45:25.52ID:wO4bbe1C0
>>892
なるほど
ありがとうございます

物理的な手触りってたしかにいいですよね
896名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9776-OVJp)
垢版 |
2022/12/21(水) 23:45:41.09ID:GgYyFIXU0
Mutable 辞めるみたいで、寂しい。
いろんな方向性のモジュールがあり、
よいメーカーだった。
Ringsやフィルター、音好きでした。
897名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b6e-JDfe)
垢版 |
2022/12/22(木) 02:10:15.43ID:VBYaPWHC0
まじやん
なんかご立派なところや
2022/12/22(木) 19:17:14.33ID:Rm0F+KVM0
ALM BUSY の Akemie は実在するモデルがいるの?
2022/12/27(火) 11:55:45.60ID:qEQASpqr0
Akemieって人名のアケミさんなのか
気にしたことなかったな
2022/12/27(火) 11:58:55.18ID:w6NYhHp50
ALM BUSYの人にスナックのママみたいな名前だと言ってやってほしい
2022/12/28(水) 19:30:50.05ID:Yk5wRSz00
The Centre ようやく発送されたね。
2022/12/31(土) 09:02:47.89ID:i8JusETi0
>>901
早速メルカリに出品されとるが、ボッタクリ価格で草
903名無しサンプリング@48kHz (スププ Sdba-uPFo)
垢版 |
2022/12/31(土) 13:44:47.11ID:jCgPB/X3d
The centreって今から輸入したら、来年1月には来るかな、。
130ドルちょいなので
2022/12/31(土) 22:13:40.53ID:EY700uby0
さすがに130ドルじゃ買えないだろ?
905名無しサンプリング@48kHz (スププ Sdba-uPFo)
垢版 |
2023/01/02(月) 19:21:16.60ID:WdBDJjXsd
元旦早々、電源ケーブル-12Vを逆に配線して電源オンしてしまい、煙がでたモジュールがありました。
煙がでたため、間違いに気づき正常な配線に直して、
2日間 動作チェックしてますが、まったく正常に動作しています。

もう少し様子見してみますが、モジュールやケースの寿命は縮まるなでしょうか?
2023/01/02(月) 20:46:01.66ID:TK35F+FTa
そんな怪しいモジュールはNCNRで
オクで売ってしまえばイイ
2023/01/03(火) 21:27:26.69ID:EA2kuwv10
こわっ…
2023/01/05(木) 09:59:39.97ID:PchEOvro0
>>905
実装されている電子部品と回路構成によるとしか言えん
会社によっては逆接続しても壊れないようにしてるんだけど、どのモジュール?
2023/01/05(木) 11:18:19.43ID:Luco0Ldvd
ボックスヘッダを標準にすれば良かったのにね。
ボックスなしのモジュールは接続するとき何度も確認するけど、電源入れる時ドキドキする。
ボックスなしで基板にredstripe, -12Vすら書いてないモジュール持ってるけどあれは本当に困る。
2023/01/05(木) 17:37:57.96ID:PchEOvro0
>>909
自分はDIYの基板にマジックで書いてあるやつあってビビったことあるな
いや、最初からシルク印刷しとけよと
2023/01/07(土) 08:38:30.17ID:hUjFJFkX0
2014年くらい?前までのdoepferはマイナス表記が基板なかったらしいね
下がマイナスみたいなら暗黙の了解があったらしい

今思うとそれもイレギュラーがありそうで恐ろしいな
2023/01/08(日) 17:22:17.31ID:l0vDnijy0
マイナス表記無いのはググって確かめた後も正常起動するまで不安よな
2023/01/11(水) 09:45:52.41ID:Ov/60LcVM
どう思いますっか?
https://twitter.com/keiichiroshibuy/status/1612828821446889472?s=46&t=1nCOkPeX0nDtHlm13k59fw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/01/11(水) 13:15:04.28ID:y1bsSzSZ0
>>913
何かを攻撃してないと自分を保てない可哀想な人だなという感想
2023/01/11(水) 14:35:01.15ID:Ask8mtaG0
意味ありそうで中身のない主張
916名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 816e-DWwd)
垢版 |
2023/01/11(水) 15:39:49.30ID:45CD3OAX0
モジュラーらしさとかほんまおもんないパフォーマンスしか出てこねえわ
2023/01/11(水) 17:49:04.68ID:jR41D/WQ0
役に立たないモジュラー馬鹿が居るって事だろ

カメラ同様に
そういう奴でうるさいの奴が悪目立ちし過ぎるのだろう
2023/01/12(木) 00:07:15.99ID:ejAdVvCT0
まぁ他人のシステムが分からん以上、粛々と自分のシステムに向き合うだけよ

あと、>>913は脈絡なく他人のツイートを晒上げるのは流石にやめなされ
晒された人の主張云々より、>>913のやってることが単純にカッコ悪い
2023/01/12(木) 00:49:12.05ID:3yJ6yh+80
全世界から見える場所に公開してるツイートを
特に批判するわけでもなく貼って何が悪いのかよく分からない
2023/01/12(木) 00:52:48.13ID:3yJ6yh+80
さら‐す
【晒す】
2. だれの目にもつく、むき出しの状態に置く。

フォロワーが2万人もいるの人のツイートを
こんな10~20人しかいなさそうな場所に貼るのを「晒す」とは言わないだろう
2023/01/12(木) 09:36:53.42ID:eSrpZX9xa
>>920
違うコミュニティーにわざわざ持ち込むって行為は晒すと言って差し支えないと思うが
2023/01/12(木) 15:27:37.13ID:RMQmviD90
渋谷はモジュラーラック買う感覚で
ファッションアイテムを買っている
ハイブランドは決断と決定の量を減らせるからだ
ハイセンスでありたいという辛さを反映しているのだろう。
923名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c17e-bB0B)
垢版 |
2023/01/13(金) 14:05:12.69ID:zhV+bCiV0
芸大作曲家卒とはいえ、こんなレベルの曲作ってるからなあ...
結局、坂本龍一にはなれなかったね
https://soundcloud.com/keiichiro-shibuya/trap
2023/01/13(金) 20:48:59.62ID:O+7XPZmp0
ヤフオクでさ、
5万越えるモジュールはさ、
週末終了にしたら、
落札側はゴールドクーポン使えて、
出品側はクーポンあるから値上がる可能性あって、
win-win なのになあ。
この人なんで金曜日終了にしてるんだろって思う。
2023/01/14(土) 12:32:09.86ID:EwNsOmPo0
渋谷さんのツイート、読解力なくて申し訳ないけど
モジュラーって自由度とカスタマイズ性が売りで決断と決定の量むしろ多いと思ったのだが解釈違い?
2023/01/14(土) 13:44:36.41ID:IlfBmWfL0
なら本人のツイートに対して引用ツイートでもすりゃ良いじゃん
>>913からの流れ、本人から反論されるのは怖いから安全なところ(コミュニティ外の5ch)から殴りたいだけにしか見えないわ

個人的な意見だけど、>>925が言ってるカスタマイズ性ってのは演奏中ではなく演奏前のことだと思うんだけど、
「ギターのピックアップ交換やエフェクターの入れ替え」や「ドラムで使うパーカッションの選定・増減」は十分カスタマイズ性があり、モジュラー特有のものではないのでは?
(もちろん、楽器としての振る舞いそのものをカスタマイズ出来るのはモジュラーの強みだが、それは「別の楽器を追加する」ってアプローチで解決できるものだとも思う)
で、ツイートした人が主張してるのは"演奏中の決断と決定"についてだと思う。

彼の意見を擁護するような内容書いたが、別に彼の主張は好きではない
"決断と決定の量を減らせる"ってのはモジュラーのシステムが大型化するとまずあり得ないし、小さなシステムでも「操作部・パラメータ」が多いと この話を適用できなくなるから
2023/01/14(土) 23:53:39.11ID:MLhhaCND0
>>924
全く別カテのオクでも同じような内容を質問してる人がいたが、
出品者に「終了日を○曜日にしているのは週末受け取れるようにしているため」とか返答されてたわ
出品者がアホで何も考えてないんでなけりゃ何かしら理由があるんだろ
そう思えない、とか、そんなの納得できない、てのは本人に言ってやれ

>>926
演奏中にこのボタンを押せばこの結果が出る、しかも選択肢は少ない
これが音楽的にいいことかどうか、万人に共通するような答えはないんじゃないの
現実が辛ければ辛いほどシンプルな入力と出力を求めるってのも人それぞれだろ
疲れてるときほど思わぬことが嬉しい、ってのも理解できなくはないしな
2023/01/15(日) 00:50:00.78ID:Kwd0cY5+0
>>927
>演奏中にこのボタンを押せばこの結果が出る、しかも選択肢は少ない
>これが音楽的にいいことかどうか、万人に共通するような答えはないんじゃないの

俺は選択肢を少なくすることを否定してないんすよ…やり方によっては好きですらある
「決断と決定の量を減らせる」って記述に、「でもシステムの大きさや複雑さによるやん?」って言ってるだけ
2023/01/15(日) 01:05:38.54ID:Kwd0cY5+0
こんな話じゃなくて、「こんな変なモジュール見つけた〜」って適当に投げたいんだけど、ネタが無いんだよな
t-rexがいつの間にか復活して、再びリアルテープエコーのREPLICATOR MODULARが販売されるようになったくらい?
いつ復活したんだよお前…
2023/01/15(日) 01:28:25.16ID:Sh3gvCGv0
某店に入荷したNonlinearcircuitsのEncephalo Adjusterの中身なんだけど
LEDの回りを8つのLDRで囲んだ奴が3組内蔵されてるのを見て、マジキチやん…と思ったよ
2023/01/15(日) 21:13:04.33ID:Kwd0cY5+0
>>930
凄いなこれ、馬鹿じゃねぇの(誉め言葉)
なんというか思い切りが良過ぎる
2023/01/16(月) 05:13:45.89ID:oq7mYdtS0
某店がニュースレター で年末に予約受付てた、
Mannequins Just Friends
の再入荷って、もう入荷したの?
教えて、予約した人!
933名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c676-mnYY)
垢版 |
2023/01/16(月) 10:39:01.12ID:hF1WBakF0
その時、俺は、w、予約すらできなかった、w
934名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fdc5-/3M0)
垢版 |
2023/01/16(月) 21:02:46.42ID:5QWB8G640
新し目のおすすめセミモジュラー教えて
もうセミモジュラーは下火か?
935名無しサンプリング@48kHz (スップー Sdca-mnYY)
垢版 |
2023/01/16(月) 22:55:28.62ID:kVI/gCxMd
個人的にはMoogのmotherとか安価なベリンガーの
セミモジュラーをユーロラックケースに入れて使ったことあるけど、スペースを専用しすぎて結局、元のケースに戻した。
2023/01/17(火) 01:23:58.53ID:WXjHLolV0
新しめのセミモジュラーでオススメといえば、

bastl softpop 2
https://youtu.be/oeki5YP5LSA

※ユーロラックに組込める仕様にはなっていません。
2023/01/17(火) 01:26:49.28ID:WXjHLolV0
>>933
タイミングは間に合ったけど、
85900円という値段にびびって予約できなかった!
でも、やはり今も、気になっている Just Friends!
2023/01/17(火) 08:35:02.99ID:y7q9PJVLM
>>935
ケースが埋まらない最初のうちはいいんだよねw
2023/01/17(火) 08:44:51.99ID:3oxNCD4gp
>>936
クックーいい音出すなぁ
欲しくなるね
2023/01/17(火) 12:27:48.62ID:G2tUltTy0
デトロイトテクノのUR界隈が好きだからdoepfer DarkEnergyがセミモジュラーとして導入した。
2023/01/17(火) 16:18:30.79ID:7wvcEbzA0
日本語の接続が下手かよ w
2023/01/18(水) 18:18:29.59ID:qvOlWPX4M
最近のセミモジュラーの話題やったやないかーい!
943名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fdc5-/3M0)
垢版 |
2023/01/18(水) 20:27:45.72ID:kTSQ8avr0
>>935
motherはもう4年くらい前のシンセだから最近ではないイメージだった
944名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cd7e-Pk3U)
垢版 |
2023/01/19(木) 19:17:49.53ID:t5kNzd3q0
DoepferのA-100MCみたいなランチボックスサイズのケースって無いんだな...
2023/01/19(木) 20:23:05.72ID:VTgcn6kn0
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r1076616801
これのケースだけとか。
2023/01/19(木) 20:31:39.25ID:DC+sPbPk0
A-100MC
ユーザーが取っ手のための穴を開ける仕様が嫌すぎる
多少高くなってもいいから工場で穴開けして穴をふさぐ蓋も付けてほしい
947名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cd7e-Pk3U)
垢版 |
2023/01/19(木) 21:09:59.75ID:t5kNzd3q0
ちょっとエフェクター的に加工で使いたい時とか、
大量に持ってく必要がないときなんかに便利だと思うんだけど、
意外にどこのメーカーも作らないのが謎だな。そのA-100MCもすでにディスコン...

この4msのPodはどれも奥行きが短いのが残念
https://clockfacemodular.com/collections/4ms
2023/01/19(木) 21:21:08.58ID:DC+sPbPk0
A-100MCは1年くらい前にサウンドハウスで「お取り扱い終了」になって最近また「お取り寄せ」に変わったけどどうなのかな
949名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cd7e-Pk3U)
垢版 |
2023/01/19(木) 22:22:27.22ID:t5kNzd3q0
A-100MCは2016年ごろのAC9Vとその後のAC12V仕様の2種があるみたいだね
950sage (ワッチョイ cf6e-42o8)
垢版 |
2023/01/21(土) 06:30:43.69ID:eMi+0NIL0
ケースはどうも電源が高くて、小さいケースだとコストがなかなか合わないのかもな
2023/01/21(土) 07:46:18.79ID:SUMGvWKb0
小さいケースは各モジュール機能の理解に集中できる。

大きいケースは逆に散漫になって各モジュールの機能を理解しきれない。
952名無しサンプリング@48kHz (スップー Sd1f-O5XR)
垢版 |
2023/01/21(土) 23:23:19.74ID:2yQtE3Rld
それ、金のない時期は、私もそう考えるようにしてました。
953名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 636e-j5s0)
垢版 |
2023/01/22(日) 00:29:18.82ID:CfM3HfkF0
金あると細かい事考えないよーな
地球が俺のものだわ
954名無しサンプリング@48kHz (スップー Sd1f-O5XR)
垢版 |
2023/01/22(日) 02:08:48.17ID:3hnAPGyHd
金はあるから、でかいケースにディレイ系を買いまくってる。

おれが持ってる一番でかいサイズは、
Intellijel Rainmakerで大きいケースでないと使えない。
古いモジュールだけど、プリセット付で変態ディレイを代用できるモジュールが他にない。

ディレイで変態なのは、befaco Crush DelayやErica synthsのBBDだかプリセットはできない。 
発売されてばかりのQu-bit Nautilusも面白いけど、パラメータが多すぎるわりにプリセットできないのが、曲ごとに設定変える用途では拷問に近い。

Alm busyのMFXももってるが音がクラシック、、というか優等生すぎてモジュラーの実験精神にあわない印象だった。ハードシンセの内臓エフェクトみたいなのが欲しい人には便利かも。
5HPサイズの限界か、プリセット変更する程度のツマミ1個しかないし。Cv入力は追加できるが、最初からつまみで直接、パラメータいじれた方が楽しめる。


結論は、Rainmakerは一番古くで、でかいが楽しい。
2023/01/22(日) 03:21:08.23ID:7UXE+Y0w0
Rainmaker が1番でかいとは、
まだまだ小さいな!
2023/01/22(日) 06:22:50.13ID:D3xN9vOD0
rainmakerよりでかくて変態そうなディレイって何だろうw
e520 Hyperion Processorはつまみが少なくて直感な操作に難がありそうだし
2023/01/22(日) 09:18:12.12ID:MhBpx0ln0
VCAとEGはいくつあっても困らない
2023/01/22(日) 10:04:29.53ID:ajopiaAfp
オレも金は有り余ってるからひと通り揃えて放置だよ
いいオブジェになっている
2023/01/22(日) 10:11:35.88ID:asbBHjGi0
やっぱり金持ちの道楽なのかな
2023/01/22(日) 10:30:32.13ID:D3xN9vOD0
買わなくて良いもの買ったり、そもそも自分が何をしたいか分かってなかったりっていう定期的に上がる話題
後悔の前にソフトシンセ一択
961名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23c5-5Jux)
垢版 |
2023/01/22(日) 15:20:56.95ID:gNQa1Ce10
いいスターターセットとかないものか
ドイプファーのなんか惹かれない。あれってオススメですか?
誰かのmodular grid丸パクリしようかな
2023/01/22(日) 18:40:44.65ID:6ySUA1nE0
>>961
モジュラー向いてない
2023/01/22(日) 19:16:41.92ID:7UXE+Y0w0
これパクったら?

https://twitter.com/com4jai/status/1616855925868105728?s=46&t=EVMWKs6XOXW0-fulpo9sgw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/01/22(日) 21:20:37.19ID:D3xN9vOD0
A.現在所有している機材に追加したい機能、または不満がある

B.轟音に飲まれたい。光らせたい。世界を支配したい。ケーブルを抜き差ししたい。お金の使い道に困っている

C.モジュラーを始めたい


どれ?
965名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e39c-W/Cu)
垢版 |
2023/01/22(日) 22:03:10.19ID:zpiwm3bP0
0コーストかベリのニュートロンでも買っとけ
966名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23c5-5Jux)
垢版 |
2023/01/22(日) 22:25:42.27ID:gNQa1Ce10
>>964
cかな
試行錯誤する気持ちと時間の余裕がないからまず完成品からカスタムしたい
0-coastはユーロラックにそのままはいらないらしいからやだ
ベリはベリだから嫌w
967名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23c5-5Jux)
垢版 |
2023/01/22(日) 23:03:46.96ID:gNQa1Ce10
完成品というと語弊があるな…
一通りまとまった機能を持ってるもの
968名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e39c-W/Cu)
垢版 |
2023/01/22(日) 23:11:27.80ID:zpiwm3bP0
金余って使いたいんならもうYouTubeで好きな音出てるラック内容パクれよ
969名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23c5-5Jux)
垢版 |
2023/01/22(日) 23:13:25.61ID:gNQa1Ce10
まあ確かに
make noiseのshared systemとかmicrosoundとか見てたけどあれってそんなに割安でもなさそうだね
2023/01/23(月) 08:36:12.67ID:tMmT4sgQ0
システムとして販売はしてなくてもメーカーがそれなりの大きさになったら自社ブランドで統一したシステム組んでデモ動画投稿してるから、「俺もこれやりたい」ってなったメーカーで揃えるのも一つの手じゃね?
971名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf76-O5XR)
垢版 |
2023/01/23(月) 10:45:38.51ID:GmxQpKQS0
5年くらい前、値上げ前に50万くらいでErica synthsのtechno systemを買って、去年、友人に売ったんだが、、
あれ、シーケンサーから各モジュールに、モジュールの裏側同志で配線してたから、パッチコードなしでtriger できた。
10もドラムモジュールがあればパッチケーブルだらけになるので、あれは素晴らしいアイデアだと思った。

他のメーカーのシステムは、これ無いよね。
2023/01/23(月) 15:43:15.05ID:fNwVgGeN0
doepferのバス上ではもともとCV/GATEが共有されてるけど対応してるモジュールはあんまりない
独自バスもちらほらあったね
tiptopのドラムモジュールとかでたしかそういうものあったような
2023/01/23(月) 20:51:59.47ID:868w593Q0
>>966
ラック搭載ベリ以外なら

・Cre8audio/West Pest
40HP +250mA/-190mA
・Cre8audio/East Beast
40HP +213mA/-151mA
↑40HPで邪魔にならず安くてオススメ

・moog Mavis
44HP +175mA/-0mA
組立てめんどいけどLFOrate、S&H、ウェブフォルダー付きでこの価格は◎、良くも悪くも一番モジュラーっぽい

後は Mother32(+230mA)、SUBHARMONICON)(+360mA)、DFAM(+230mA)各60HP
2023/01/23(月) 21:09:14.72ID:868w593Q0
cre8audioはどのツマミもナット留めされてて耐久性の面で◎
975名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23c5-5Jux)
垢版 |
2023/01/23(月) 23:03:13.17ID:1/AtWv2o0
ありがとう!!
2023/01/24(火) 02:56:52.77ID:CL7Y4c0m0
>>971

上の人も書いているけどTIPTOPの対応機種同士はリボン
ケーブルからオーディオも送れるよ。
mixzは表は8in2outだけど裏から、リボンケーブルで繋ぐ
ともっと行けるので便利。
2023/01/24(火) 10:01:14.64ID:+8SIAv4q0
おまえたちの望むものって現代のシンセサイザーで解決していないかい?
2023/01/24(火) 21:51:16.91ID:HfF64ZFUM
また誰かがマウントをとりにきたのか

そんなことより、次スレ作って帰ってや
2023/01/24(火) 23:46:30.16ID:mMY6UNaG0
前スレみたいにスレ名重複されたりしたらめんどくせぇから立てるわ
ちょっと店舗追加したり、テンプレちょっと編集してくる
2023/01/25(水) 00:10:25.74ID:oZ1cAZL50
次スレ

ユーロラック・モジュラーシンセ総合 5パッチ目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1674572818
2023/01/25(水) 03:08:29.27ID:DgzJUt7cM
>>980
あんがとです!!!
2023/01/26(木) 00:09:58.71ID:+UcTAcyq0
NTS-2はスペアナとかチューナーも入ってるのか
意外とやすいしいいかな
2023/01/26(木) 11:39:40.95ID:IS6W8tZrM
>>982
もう国内買えない絶望
984名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23c5-5Jux)
垢版 |
2023/01/26(木) 12:32:25.70ID:ofF1WDl40
何台出荷したか知らんけどモジュラー人口そんなにおるんか?
2023/01/26(木) 14:39:45.65ID:imIFOrVD0
モジュラー向けって訳でもないからね
2023/01/26(木) 14:46:49.98ID:GGParbAe0
コルグは往年のMSシリーズもVolca modularも独自規格で
他社のシンセと繋がろうとする気が無いところが昔から変わってない
2023/01/26(木) 16:01:46.30ID:QgAUlD/p0
>>986
まぁ3.5mmジャック使うとコストが高くなるって単純な理由だと思う
988名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5376-O5XR)
垢版 |
2023/01/26(木) 19:36:21.98ID:16GM1zMH0
Korgのオシロスコープ買い、
付属の本がよい感じでした。

ケースの外にオシロスコープがあると、
物理的にモニターしづらい。
モジュラーで出して欲しい。
2023/01/26(木) 21:24:52.45ID:6KdHdR55a
サードパーティーのユーロラックマウントキットは絶対出てくるはず
990名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf76-O5XR)
垢版 |
2023/01/27(金) 14:27:02.01ID:n6xB7cj+0
俺の場合、モジュラーをスタジオに持っていくことがあるから、
蓋付きのアルミケースが欲しいんだけど、特に蓋付きは品切ればかり。部品が多いモジュールより、ケースの在庫不足はひどい気がする。


Mannequinsのモジュールも常に探してるが、
欲しいのに無い。幸い2つ持ってるが、音、モジュールの質感、デザインだけでなく、箱やマニュアルまでオシャレで好きです。
2023/01/27(金) 23:01:20.07ID:NbAXbT8c0
蓋はケーブルの状況によって過剰な空間だったり、逆に全然隙間なかったりしそうだな
いい塩梅の設計がムズイ気がする
992名無しサンプリング@48kHz (スププ Sdba-g9vc)
垢版 |
2023/01/28(土) 09:20:32.74ID:OdO3/rHYd
空間のないケース、蓋の場合、
ここのメーカーのケーブルは柔らかいので、薄型のケースでも蓋が閉まる。

通常のケーブルだと硬くてしやなかでないので、試してみるといい。

https://moddict.stores.jp/items/5f36fa517df28105618db5c3
2023/01/28(土) 15:57:55.32ID:fIM8zGsC0
>>990
車で移動できるなら
押し入れ収納のポリ、プラスチック系の
衣装ケースで安価に妥協コースは? www
ただし100円ショップは不可。


バンドの小物で使ってる奴居る。
2023/01/28(土) 18:19:16.72ID:5Wrbbuv/0
ラックケースをSKBとかに入れればいいじゃん
995名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f76-g9vc)
垢版 |
2023/01/28(土) 18:35:37.63ID:a0b25FzL0
ラックマウントするDoepferやtiptopのケースはありますね。
ラックはラックで移動させないモジュラーには良いけど、
持ち運びすると重くなりそう。

Erica synthsに軽量ケース、気になってるんだか、
約14万は高杉る。しかも品切れだし。

https://clockfacemodular.com/collections/modular-case/products/erica-synths-2x104hp-carbon-fiber-travel-case-1
996名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdba-d2Rg)
垢版 |
2023/01/29(日) 15:27:16.80ID:h+3wYVRid
積層カーボンなら妥当
カーボンシートなら高すぎる
2023/01/30(月) 21:18:03.46ID:87lfz41i0
スレの終わりが近づくとなんか書きづらくなる謎の現象

SynQuaNonみたいな「特定分野に特化し過ぎやろお前」って言いたくなるメーカーある?
2023/01/31(火) 00:15:30.56ID:+wK0N9g80
>>997
6ポリに拘ってんな、と思ったらまさかのギターシンセとは沼ってる

>>992
シリコンケーブルは寒さに強くて有難い
999名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 236e-fO7+)
垢版 |
2023/01/31(火) 03:59:03.15ID:oJC11LTH0
NHRA Championship Drag Racing
1000名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 236e-fO7+)
垢版 |
2023/01/31(火) 03:59:58.87ID:oJC11LTH0
わらえねえよこんな時代じゃ
心まで寒いのかよ涙
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 352日 5時間 51分 40秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況