X



宅録ボーカルスレ

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd9f-mgIj [183.74.192.49])
垢版 |
2021/11/30(火) 23:47:20.74ID:UpCeziQPd

名前の通りボーカル録音に関するスレです
マイク・HA等の機材話や部屋鳴り対策など、ボーカル録音に関する話なら何でもどうぞ

※荒らしお断り。
万が一湧いた場合、荒らしに反応するのも荒らしの精神でスルーしてください。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd33-cp6m [49.98.17.103])
垢版 |
2021/11/30(火) 23:54:42.32ID:qo7eZKzLd
のんびりやってこう
2021/12/01(水) 00:02:21.11ID:41NAJqqY0
ありがとうありがとう
1おつだよ
せっかくの良いスレだったのに悲しくてさ
自分が立てようかとも思ったんだけどIP付きスレってどう立てるのかわからなくてさ
まったりやろうぜ
2021/12/01(水) 09:14:13.89ID:41NAJqqY0
ところでこのスレは保守とかはしなくていいのか?
5名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sdbd-cp6m [110.163.10.232])
垢版 |
2021/12/01(水) 09:51:03.26ID:TyqRvZGed
結局10万前後までで最強のボーカルマイクって何なんだろうな
最近よく評判聞くのはoc18だけど、個人的には地味すぎる印象
6名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa15-11Gw [106.146.0.204])
垢版 |
2021/12/01(水) 10:46:42.24ID:AWOrjlZoa
>>5
迷わず買えよ、買えばわかるさ。
元気ですかー?
2021/12/01(水) 10:57:03.56ID:41NAJqqY0
oc18気になる
サンレコ12月号が5万前後のマイク特集だったけどもうちょい上の価格帯も見てみたいな
8名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd33-cp6m [49.98.17.134])
垢版 |
2021/12/01(水) 11:09:27.10ID:+Y58BOD/d
>>6
年末にかけて金かかりまくるからなー(笑)
知り合いが品質ダントツだって言ってたからちょっと迷ってる
2021/12/01(水) 11:16:19.36ID:41NAJqqY0
>>8
最近行ってないけど渋谷のイケベはブースでお試しできたよな?
oc18があるかはわからんが
お試し出来れば良いな
10名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd33-cp6m [49.98.17.134])
垢版 |
2021/12/01(水) 11:28:46.48ID:+Y58BOD/d
>>9
俺今東京住みじゃないからわからん(笑)
昔住んでた頃は鍵盤とか色々試せた記憶はある
2021/12/01(水) 11:44:12.15ID:41NAJqqY0
>>10
だよな俺もだw
12sage (ワッチョイ 9bf0-ZQOw [119.243.170.198])
垢版 |
2021/12/01(水) 12:00:31.48ID:wUswUA9O0
緊急治療室スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1631495671/l50
13名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd73-cp6m [1.79.84.122])
垢版 |
2021/12/01(水) 12:36:43.85ID:xhDKWYVxd
>>11
知り合いのエンジニアとかいれば持ってるか聞いてみたら?
14名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd73-cp6m [1.79.84.122])
垢版 |
2021/12/01(水) 12:38:07.51ID:xhDKWYVxd
俺の場合友達が持ってたから試させてもらってちょい地味だなーって印象を受けた。でも一見派手なマイクって後々処理しなきゃいけなくてダルかったりするし、使い込んで良さがわかるタイプのマイクじゃないかなあ
15名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c1b1-kXHr [126.145.24.187])
垢版 |
2021/12/01(水) 12:52:45.79ID:41NAJqqY0
>>13
底辺宅録ッカーだから知り合いのエンジニアなんていないんだぜ
16名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c1b1-kXHr [126.145.24.187])
垢版 |
2021/12/01(水) 12:55:40.99ID:41NAJqqY0
>>14
地味か
でも一緒に使うオーディオインターフェースやらマイクプリやらミックスでもどうにでもなるもんね
17名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c1b1-kXHr [126.145.24.187])
垢版 |
2021/12/01(水) 12:57:47.01ID:41NAJqqY0
せっかく1が立ててくれたスレだから保守のつもりでたくさん書き込んでるがウザがらないでおくれよ
18名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c1b1-kXHr [126.145.24.187])
垢版 |
2021/12/01(水) 12:59:16.44ID:41NAJqqY0
そんな俺は評判の悪いTLM102を使ってる
19名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c1b1-kXHr [126.145.24.187])
垢版 |
2021/12/01(水) 13:01:41.22ID:41NAJqqY0
高音の艶とか伸びみたいなのがイマイチか?とも思うが中低音の響きは悪くないのではないかなと感じてる
20名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd73-cp6m [1.79.84.122])
垢版 |
2021/12/01(水) 13:02:03.68ID:xhDKWYVxd
>>16
まあなんとでもなると思う
友達いわく、マイク性能自体はクソ高いけどキャラが全然ない(c414とは全く違うらしい)のでマイクプリのキャラとぶつかることがほとんどないんだとか
21名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c1b1-kXHr [126.145.24.187])
垢版 |
2021/12/01(水) 13:03:17.51ID:41NAJqqY0
さて20行ったぞ
これで大丈夫かな?
22名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd73-cp6m [1.79.84.122])
垢版 |
2021/12/01(水) 13:05:31.89ID:xhDKWYVxd
>>18
TLM102もなんだかんだ言ってノイマンだし、その辺の安いのに比べりゃ全然いいマイクだから心配すんな
23名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c1b1-kXHr [126.145.24.187])
垢版 |
2021/12/01(水) 13:11:30.84ID:41NAJqqY0
>>22
ありがとうw
その言葉を励みに大事に使うよ
24名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa15-uE1u [106.146.4.155])
垢版 |
2021/12/01(水) 14:55:55.46ID:+FCn3+BAa
取り敢えず大声出せる環境欲しい
25名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd33-cp6m [49.98.16.30])
垢版 |
2021/12/01(水) 16:02:34.14ID:SIGAJCeyd
それは俺も欲しい
まともなの欲しかったら3ケタだしなあ
26名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c1b1-pluV [126.168.66.192])
垢版 |
2021/12/02(木) 02:36:31.54ID:RwmieogH0
やっぱりavalon737かmanley coreほしいよ
2021/12/02(木) 02:38:42.69ID:PSVaXMuJ0
防音室自作したいよなぁ
28名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c1b1-kXHr [126.145.24.187])
垢版 |
2021/12/02(木) 09:55:52.92ID:Couwi5pT0
うちはクローゼットに遮音シートと吸音材貼って簡易防音室にした
ドアとかそのままだし重量=防音性らしいからまだまだ漏れ漏れなんだけど中音はほぼデッドになったよ
29名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd33-cp6m [49.98.148.9])
垢版 |
2021/12/02(木) 09:58:30.73ID:D/oczkMPd
クローゼットはマジで自宅スタジオにしやすくていいよね
服とかもいっぱいあるからそれがまた音に良いみたいだし
30名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c1b1-kXHr [126.145.24.187])
垢版 |
2021/12/02(木) 10:11:54.39ID:Couwi5pT0
>>29
夜中除湿器かけとけばそのまんま防湿庫だし楽だよ
31!id:ignore (スップ Sd33-fmP8 [49.96.233.86])
垢版 |
2021/12/02(木) 12:58:19.83ID:9hfVm316d
騒音とか出したもん勝ちだからなこの国
かつて被害者だった俺も今じゃ騒音主になったよ
壁ドン来たらカチコミいってビビらしゃええw
32名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd33-cp6m [49.98.148.163])
垢版 |
2021/12/02(木) 15:20:13.53ID:YKIgXq3ed
そして警察にカチコミされてガチビビりするわけですねわかります
2021/12/02(木) 15:43:08.38ID:ldM9gr41M
警察はそこまで怖くはないかな
問題なくても通報したら来ちゃうから

どちらかといえば弁護士の方が怖い
弁護士から連絡が来た時点で基本的には委任されてるので、相手は既に10万円くらい金を払ってる
本気だとわかる
2021/12/02(木) 18:35:57.79ID:1mqroBLd0
アパートで録音してるけどそのうちなんか言われるかな
シャウトするわけじゃないしいいかと思ってやってるけど
2021/12/02(木) 19:06:08.09ID:UU9iclOK0
うちは仮歌頻繁に録音してるが隣がよく引っ越す
俺かなぁとは思いつつ苦情とか来たことない
2021/12/02(木) 20:29:24.62ID:RtDOMog40
>>27
音楽のための防音室を作るより、リビングを防音にする方がメリットが多い

制作に割ける時間が例えば週に1日だと、専用の部屋は週に6日は冷暖房しない部屋になる
比熱の大きい材質の建物だと部屋全体が適温になるまで相当かかる
それよりは、今いるリビングを防音にすればいつでも適温で
思いついた時にぱっと歌ったり弾いたりできる
2021/12/02(木) 20:31:49.14ID:RtDOMog40
ちなみに断熱≒防音だから、高断熱工事をすると防音性が高まる
うちはその名目で壁の内側に壁を作り、二重窓を追加にした(ガラスは合計3層)
ついでに水周りも全とっかえのリフォームを施して
所得税法上の大規模改修に適合させて住宅借入金等特別控除を受けたw

スタジオのような本格的な工事じゃないから管楽器やギターアンプは無理だけど、
フルート、アコギ、ボーカルなら深夜でも大丈夫
聴くにはうるさい音量でオーディオを鳴らして外へ出ると、窓際でかすかに聞こえるぐらい
1mも離れると屋外の暗騒音に紛れてしまう

この程度なら普通の工務店で施工できるよ
現居宅をどうにかしたい人におすすめ
38名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c1b1-pluV [126.168.89.52])
垢版 |
2021/12/02(木) 21:19:06.87ID:i8X0MM690
地下室に防音室作るの憧れるけど湿気やばそうだよな
2021/12/03(金) 00:55:31.29ID:fCCdX+2y0
知り合いの地下防音室が大雨で水没してそれはそれは大変なことになった。
40名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfdd-pHBT [121.3.211.112])
垢版 |
2021/12/03(金) 08:02:45.33ID:OCdkkE9I0
39
多摩の人?
41名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM8f-r3Fb [133.106.216.139])
垢版 |
2021/12/03(金) 09:31:59.56ID:rWK3MbHsM
ここは宅録専門?
42名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 17b1-2eT5 [126.145.24.187])
垢版 |
2021/12/03(金) 09:35:42.78ID:T/9N20aA0
>>41
歌録りに関する事やボーカリストの諸々ならある程度許容範囲じゃね?と思うけど
例えば何?
2021/12/03(金) 10:21:20.27ID:VGX5tUS/M
スタジオ録りとか?
44名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM8f-r3Fb [133.106.246.14])
垢版 |
2021/12/03(金) 11:32:52.79ID:AcRATwD8M
そうスタジオとかホールとかの歌録りも含めていいのかな、と。
45名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 576e-/p/a [153.242.72.138])
垢版 |
2021/12/03(金) 11:53:17.92ID:NJmO90ii0
リハスタや個室カラオケにマイクと機材持ち込んで録るってのもありかな
46名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 17b1-2eT5 [126.145.24.187])
垢版 |
2021/12/03(金) 12:43:47.76ID:T/9N20aA0
個人的にはそれら全部ボーカルの歌録りだから問題ないんじゃないかと思うけど
まあゆるく歌録ならいんじゃね?とwダメかな?
47名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdaf-r6Rc [49.98.151.239])
垢版 |
2021/12/03(金) 13:20:26.51ID:LpcRlH66d
>>45
カラオケで働いてるやつ友達にいるけど普通にちょくちょく見かけるらしいよ
当然レコスタみたいな良質さで録るのは難しいけど、大きな声で思いっきり歌えるしいいんじゃないかな
48名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3fe4-v359 [175.177.43.142])
垢版 |
2021/12/03(金) 16:38:59.44ID:oQkibu7m0
SSL2(AIF)使ってる人いますか?
10万クラスのマイクプリ搭載されてるって書いてる人いましたが
カニエ・ウェストの最新公開録音でも使われてたし、ボーカル録音向きですかね?
最近発売されたUAのVOLTも評判よさそうだし
低価格のAIFでも使えそうなの増えてきた感じですね
49名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa17-K8in [106.128.46.77])
垢版 |
2021/12/03(金) 17:12:07.93ID:F9vRx+QSa
SSL2以前モバイル用で買って短期間ですが持ってました。
まあ価格を考えると悪くないです。10万円プリは当たり前で大袈裟ですが、問題なく使えるレベルかと思います。

UA Voltは先日実機を見ましたが、音は聴いてません。
ただしハードとしての質感はなかなか良かったです。
50名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdaf-r6Rc [49.98.142.106])
垢版 |
2021/12/03(金) 17:22:57.40ID:A0EnDjFxd
Voltはだいぶ評判いい感じだね。プリセットのみとはいえあの値段でコンプもついてくるのはお得でしかない
Ssl2は4kがとてもよい、マイクプリも値段の割に悪くない
どっちもハードで自社の看板再現したインターフェースだから、どっちの色が好きかで決めるといいかもね
51名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa47-PP5C [106.154.1.180])
垢版 |
2021/12/03(金) 19:27:45.66ID:t+0jPp+aa
防音室レンタルなら月2625円からあるからそこまでハードル高くないだろ
52名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 17b1-2eT5 [126.145.24.187])
垢版 |
2021/12/03(金) 20:57:31.33ID:T/9N20aA0
>>51
その\2625ってオトダスってやつだろ?
それって6ヶ月のレンタル代\63000を24回で払うってちょっとクレイジーな計算よw
6ヶ月のレンタル期間が終わったらブツは返却して月々の支払いだけが残る
2021/12/03(金) 21:09:30.18ID:8HmjJofl0
こわw
54名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdaf-r6Rc [49.98.142.106])
垢版 |
2021/12/03(金) 21:16:16.39ID:A0EnDjFxd
そう考えるの割高だなw

実際人一人が入るぐらいの(だんぼっちぐらいの)大きさで買える防音室でいいのって何があるんだろうな
55名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa47-PP5C [106.154.1.180])
垢版 |
2021/12/03(金) 21:20:20.15ID:t+0jPp+aa
ああそういう方式なのか。
ならヤマハの安いの購入した方がいいか。
一番安いのだと月5840だし。
56名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spe7-whvX [126.182.3.241])
垢版 |
2021/12/03(金) 21:21:45.47ID:Ly4yq2jDp
6ヶ月だったら月1万500円の使用料ってことじゃん。
練習スタジオかカラオケ使った方が経費と要領良くない?
2021/12/03(金) 21:30:18.31ID:95G5trUx0
ヤマハ音楽教室で部屋レンタルするか
快活クラブで人のいなさそうな時間帯に1・2カラオケするほうが安くね?
58名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdaf-r6Rc [49.98.142.106])
垢版 |
2021/12/03(金) 21:32:17.60ID:A0EnDjFxd
人の目を気にせずやれるっていうシャイなDTMerには最高の環境・・・というのは置いといて
防音室は買っとくとお得だよ。いつでもクオリティ良質な録音ができるというのもそうだが
ムカつく上司に思いっきり悪態ついたり、友達と大声で電話したり、自由に使える。
引退したバンドマンの友達は赤ちゃんあやすのに使ってるんだってさ
59名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 43cf-/p/a [182.166.46.102])
垢版 |
2021/12/03(金) 21:40:46.61ID:lZMyEZaf0
ヤマハの音レントで1.5畳使ってるけど便利。欠点はエアコン付けないと夏が暑い。自分は設置した後でエアコン付けれる事に気づいた。後では付けられないみたい。機材車に載せてスタジオ行ってセッティングして後片付けとか、考えただけでしんどい。今だと防音室行ってスイッチ入れるだけ。1.5畳だとデスク入れて機材入れるとギター弾く余裕ないから、別に楽器部屋作った。
60名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdaf-r6Rc [49.98.142.106])
垢版 |
2021/12/03(金) 22:14:11.60ID:A0EnDjFxd
金払うと手間が省けるんだよね。機材でも部屋でも
2021/12/03(金) 22:35:36.43ID:95G5trUx0
自宅環境があると出先でやる時のような事前の仕込みが必要ないし
その時の着想でどんどん変えていけるのがいい
62名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ebb1-E64m [126.168.247.42])
垢版 |
2021/12/03(金) 22:41:51.26ID:5/hXQDUA0
ボーカルブースだけ自作しようかな
63名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 17b1-2eT5 [126.145.24.187])
垢版 |
2021/12/03(金) 22:44:07.52ID:T/9N20aA0
>>62
これとか見てると作れるんじゃないかと思うよな
ttps://item.fril.jp/48ea587698e791ccb838372a91add099
64名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3fd4-r6Rc [123.198.251.160])
垢版 |
2021/12/03(金) 22:49:17.49ID:XMSUh74A0
まあ最悪いっぱい服入れたクローゼットで簡易防音室みたいにして録音できっから
夏場はクソ暑いけどな!
65名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa47-PP5C [106.154.1.180])
垢版 |
2021/12/03(金) 22:54:21.82ID:t+0jPp+aa
自作しても5、6万はかかるみたいだな。
手間暇惜しまなくて少しでも安いのがいいなら自作。
面倒なのいやなら購入かレンタル。
66名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdaf-r6Rc [49.98.142.106])
垢版 |
2021/12/03(金) 22:57:20.91ID:A0EnDjFxd
いっそ防音室付きのマンションやアパート借りちゃうのも手
地方なら割と安い、東京は高かった
67名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdaf-r6Rc [49.98.142.106])
垢版 |
2021/12/03(金) 23:38:32.89ID:A0EnDjFxd
>>65
2万チョイで作ってる人いなかったっけか
68名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa47-PP5C [106.154.0.103])
垢版 |
2021/12/04(土) 02:41:04.01ID:kCFhxsk1a
その人バージョン2で6.5マンかけてるからやっぱイマイチな部分あったんじゃない?
69名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdaf-r6Rc [49.98.151.34])
垢版 |
2021/12/04(土) 11:29:45.09ID:P/BSiEbad
やっぱ安いとクオリティもそれなりかあ
70名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM8f-r3Fb [133.106.224.178])
垢版 |
2021/12/04(土) 12:49:15.30ID:CoY3MxOdM
防音は水槽に例えるっていうからな。水が漏れるなら音も漏れる。
71名無しサンプリング@48kHz (ベーイモ MM9f-XyXX [27.253.251.184])
垢版 |
2021/12/04(土) 13:36:11.16ID:bk/sl7mCM
ポリ袋でいいんか
72名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd5f-r6Rc [110.163.216.204])
垢版 |
2021/12/04(土) 13:39:17.89ID:ZwfeR2uLd
それやったらシンプルに死ぬで
73名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM8f-r3Fb [133.106.224.99])
垢版 |
2021/12/04(土) 14:22:00.24ID:Z8B4QLGrM
共振しないポリ袋ならいけるんじゃないか。
74名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 17b1-2eT5 [126.145.24.187])
垢版 |
2021/12/04(土) 16:39:26.42ID:srZmc4Ur0
ヒント:呼吸
75名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sddf-r6Rc [1.79.88.187])
垢版 |
2021/12/04(土) 20:20:27.34ID:d7W54HFod
酸素を捨ててまで防音取るとか音楽への愛が凄まじすぎる
76名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 17b1-2eT5 [126.145.24.187])
垢版 |
2021/12/04(土) 20:36:11.80ID:srZmc4Ur0
良いスレになったな
77名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sddf-r6Rc [1.79.88.187])
垢版 |
2021/12/04(土) 21:42:27.82ID:d7W54HFod
いい事じゃないか
78名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd5f-r6Rc [110.163.216.145])
垢版 |
2021/12/05(日) 08:35:38.28ID:PB+9cr7Rd
C214みたいに歯擦音が強調されすぎる場合に、上手く潰せるプラグインとかないもんかな
2021/12/05(日) 09:27:29.28ID:FvRwQ83O0
DeEsserで探すと出てこない?
俺はGarageBand付属のを使ってるけど
80名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd5f-r6Rc [110.163.216.145])
垢版 |
2021/12/05(日) 10:53:59.97ID:PB+9cr7Rd
Wavesのシビリアンス(読み方あってる?)を使ってるんだけど、自動で検出してピンポイントで潰してくれるのはいいんだけどなんかやりすぎ感があってさ・・・
2021/12/05(日) 11:34:29.11ID:FvRwQ83O0
そのプラグインにパラメータはないの?
そっちを抑えめにして、あとはEQで高域のリバーブタイムを短くするとか
2021/12/05(日) 11:36:14.76ID:FvRwQ83O0
すまん
×EQで高域のリバーブタイムを短くする
○EQでハイカットするか、高域のリバーブタイムを短くする

EQを「下げる」操作で問題の周波数を見つけにくい時は
「上げる」操作でうるさくなる周波数を探して下げるといいよ
83名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa47-PP5C [106.154.1.230])
垢版 |
2021/12/05(日) 11:38:35.18ID:SoqH96xka
それ以外で高機能のだとizotopeのRXかネクター、fabfilterのPRO DSしかないな。
84名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 17b1-BRp0 [126.145.24.187])
垢版 |
2021/12/05(日) 11:41:27.28ID:Wx9SkaJW0
ディエッサーってなんか音まで変わっちゃう感じであんまり使いこなせてない
EQとかコンプの加減で何とかならないかな?
あと聞きたいのはガレバンとLogicだとデフォで入ってるプラグインも違うのかな?
歌録るだけだしガレバンで十分なんだけどさ
Wavesはガレバンでも使えるし
2021/12/05(日) 12:44:48.60ID:NsJzK/IWa
>>84
まあ元々の録り方、発声の仕方から考えないといつまで経っても根本的解決にはならないけどね
所詮は補正だから
86名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 17b1-BRp0 [126.145.24.187])
垢版 |
2021/12/05(日) 13:02:53.70ID:Wx9SkaJW0
>>85
もちろんそうなんだけどさ
>>78 みたいにC214とかマイクの特性ってのもあるんじゃないかな?割とハイがギラっとした感じだろ?歯擦音も目立つよなきっと
87名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd5f-r6Rc [110.163.216.145])
垢版 |
2021/12/05(日) 13:03:48.74ID:PB+9cr7Rd
ありがとう
たまーにAKGマイクで録った音源渡される時に毎回困ってたので助かります
88名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd5f-r6Rc [110.163.216.145])
垢版 |
2021/12/05(日) 13:04:29.71ID:PB+9cr7Rd
>>86
そうそう、ハイギラギラ系だと変に目立つんだよ
意識して抑えてもらうこともできなくはないけど・・・
2021/12/05(日) 13:10:59.23ID:FvRwQ83O0
出すぎているものを抑えるのは足りないものを補うより全然楽だと思う
90名無しサンプリング@48kHz (ベーイモ MM9f-XyXX [27.253.251.234])
垢版 |
2021/12/05(日) 13:15:16.17ID:IGkpiAkmM
結局は歌い手とか歌い方次第だよね。
あとポップフィルターを布から金属に変えたら明らかにクリアになった。
2021/12/05(日) 13:16:19.90ID:5YZJUQ+Ea
>>86
まああまり意識し過ぎても変な歌い方になったりねw

アナライザーよく見て「ここだ!」ってポイントを針のように補正するしかないんだけど、補正した後に違和感出たら更に「後処理」のEQも有効な手だね
ディエッサーだけで終わらせずに、ディエッサーはあくまで「前処理」、そこからメインのEQ処理って考えで
2021/12/05(日) 13:19:14.66ID:FvRwQ83O0
金属のポップフィルタなんてあるのか
指で弾くと響かない?ダンプされてる?
2021/12/05(日) 13:24:55.88ID:0XtwnJiQa
金属メッシュのあるね

その人の歌い方、クセによってマイクの選択、セッティングも変える判断力が必要になるよね

あとロックっぽい激しい歌い方を売りにする人なんかは、完璧には消さず割と残してる音源も結構有るけどね
94名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 17b1-BRp0 [126.145.24.187])
垢版 |
2021/12/05(日) 13:34:32.53ID:Wx9SkaJW0
そうそう91が言うみたいに意識しすぎて変な歌い方になったりするw
金属のポップガード使ってるよ
俺は歯擦音よりどんなに気をつけて歌ってもリップノイズの方が気になるからizotope rx8を入れたいんだけどM1 Macだと Rosetta経由とかいうのがめんどくさくて手を出してない
95名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd5f-r6Rc [110.163.216.145])
垢版 |
2021/12/05(日) 16:51:32.62ID:PB+9cr7Rd
>>92
学生の頃に楽器屋行ったら「こっちの方がいいですよ」って金属製のポップガード勧められたの思い出した
96名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ebb1-E64m [126.168.225.181])
垢版 |
2021/12/05(日) 22:57:19.36ID:nm53TRyf0
俺も金属だな
拭くだけだから楽だし
2021/12/05(日) 23:02:43.27ID:FvRwQ83O0
そうなのか
金魚すくいしたら無敵だな
2021/12/05(日) 23:16:36.19ID:8hf7U5Zm0
布も無敵やろ
99名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd5f-r6Rc [110.163.217.172])
垢版 |
2021/12/05(日) 23:22:49.41ID:pn8m+W6zd
むしろ布の方が魚に優しいから金魚すくいではつよい
100!id:ignore (スップ Sd8f-KgeS [49.96.233.86])
垢版 |
2021/12/06(月) 12:40:14.84ID:WxOLonHcd
ポップもショックマウントも使ってないわ
そう、ノイマンならね。
101名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMdf-r3Fb [193.119.170.190])
垢版 |
2021/12/06(月) 13:10:15.68ID:76X0mBW1M
ダイヤフラムが飛沫だらけになるで。
102名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sddf-r6Rc [1.79.86.241])
垢版 |
2021/12/06(月) 13:31:32.36ID:GTIMUO+Zd
ノイマンならなおのこと使った方がええやろショックマウントは
2021/12/06(月) 13:32:19.84ID:HE9SrM/+a
>>100
おまえのマイク、中古で出ても絶対買わねえw
104名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 17b1-BRp0 [126.145.24.187])
垢版 |
2021/12/06(月) 14:42:13.51ID:UQ1vufuj0
>>100
安ノイマンだけどショックマウント、ポップガード、なんならスポンジまで付けてる過保護仕様
もちろん自分の唾対策として
105名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd5f-r6Rc [110.163.12.128])
垢版 |
2021/12/06(月) 14:53:39.69ID:zBHgp8tLd
マジで酷い保存状態のマイクは唾の臭いして最悪だからな
みんな自分のマイクは大切にしてくれ、売るなら尚更
106名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM8f-NQgS [133.106.218.139])
垢版 |
2021/12/07(火) 11:03:50.26ID:Jgeij3kBM
DTMを始めたいと思っている者です、マイクを購入しようと思っているのですが、おすすめのマイクとxlr線を教えてください!今はAT2035を狙ってるのですが、音が籠るとレビューがあったので少し心配です、誰か持ってる方とかもいたら教えてください!
107名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd5f-r6Rc [110.163.216.228])
垢版 |
2021/12/07(火) 11:33:40.94ID:tF27xTHzd
>>106
予算はいくらぐらい?
このスレに書き込んだってことは用途はボーカルでいいよね
性別や大体の声質もできれば聞かせて欲しい
108名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM8f-NQgS [133.106.246.18])
垢版 |
2021/12/07(火) 13:37:06.93ID:5GI4TYm0M
>>107
素人なのでどれくらいのマイクを買った方がいいのかわからないんですけど、今のところ1〜2万くらいのコスパ良いものがいいかなとおもってます!
ボーカルで大丈夫です!両立可能なら配信とかも考えています
男のコで声は高めです。
109名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sddf-r6Rc [1.79.87.71])
垢版 |
2021/12/07(火) 14:22:16.94ID:Om0LSQuyd
それだったらat2035とかよりmxl2003a(22800円)がいいんじゃないかな。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/87947/
2万以上は絶対出せない状況でショックマウント等も持っていないのであればmxlv67g-heがいいと思う
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/208577/

個人的にatシリーズはボーカルにはあんまり合わないと感じてる
2021/12/07(火) 15:02:26.61ID:ag8qTR18a
お、男の娘か…( ;´Д`)
111名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM8f-NQgS [133.106.248.25])
垢版 |
2021/12/07(火) 15:42:22.25ID:54eai7bbM
>>109
なるほど…やはりこもるのですかねぇ?最初に良いやつ買った方がいいのか、最初は安いやつ買った方がいいのか、全然わかりません!!ちなみに機材類はオーディオインターフェース(と付属ソフト)以外は何も持ってません!!!マイクとケーブルとオーディオインターフェース以外になんか買った方がいいんでしょうか?スレチでしたらすみません…
112名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sddf-r6Rc [1.79.88.103])
垢版 |
2021/12/07(火) 16:01:41.30ID:JPC8a/tmd
>>111
こもるというか、個人的には声の欲しいところが無くなっちゃうって感想なんだよね
さっき上げたmxlは非常にコスパのいいマイクだけど、多分すぐに満足出来なくなってもっと上のマイクが欲しくなるからお金を貯めて最初からある程度上のもの(最低5万クラスかな)を買った方が結果的に得だと思うよ
113名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 17b1-BRp0 [126.145.24.187])
垢版 |
2021/12/07(火) 16:05:09.12ID:B7P+uK5d0
>>111
オーディオインターフェースと付属DAWソフト(Cubaseかな?)は持ってるんだね
ちなみにPCかMacは持ってるの?
それともiPadとかスマホで録音かな?
ちなみに俺もAT20シリーズはイマイチに1票
40シリーズならまだいいけど
でも最初で安いのがいいならベリンガーのB1、もう少し出せるならLewitt240とかも候補に入れてみては?
114名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 576e-r3Fb [153.242.134.130])
垢版 |
2021/12/07(火) 16:06:24.20ID:pIJbLWtW0
3万クラスのマイクでも最初いいなって思ったりするんだけど、初めて10万クラスの使った時に今迄どれだけ狭い範囲の音しか拾えていなかったって事に気付いてしまうんだよね。
115名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sddf-r6Rc [1.79.88.103])
垢版 |
2021/12/07(火) 16:12:18.58ID:JPC8a/tmd
あと籠るってのも実はマイキング由来であることが多い
口とマイクの距離を近づける(オンマイクという)と低域が強調されて籠って聞こえたりする
離れたり近づいたりしてベストな位置を見つけるべし
116名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM8f-NQgS [133.106.228.206])
垢版 |
2021/12/07(火) 16:29:44.16ID:yh7sVvvKM
>>112
>>113
お返事ありがとうございます!!なるほど…5万円ですか!なかなかポンと出せるほどお金持ちじゃないので…そうやって考えるとやはり一本目は安い方が良い感じですかね!
パソコンはWindowsですが自作pcがあります!(6年前くらいですが、当時なかなか良いスペックで自作しました)
付属ソフトはmotu m2 についてきた2つでどちらを使えばいい悩んでます…
わからないことだらけでごめんなさい教えていただけると助かります…
2021/12/07(火) 17:44:32.10ID:JPC8a/tmd
どうやって考えたのかわかんないけども、お金貯められないってことは仕事やアルバイトはしてない感じ?それとも今すぐとりあえず始めたい感じなのかな?
とりあえず声が入れられれば良いってことなら止めはしないけど、のめり込んでいくうちに高いのが欲しくなってくるのは間違いないと思うよ
まあ趣味にどこまで注ぎ込むかは人それぞれだし強制はしないけども
2021/12/07(火) 17:57:55.38ID:ZMaz3rQe0
初手は後悔しない投資額がいいよ
飽きてやめることになるパターンは十分ありえるし
5万買ってものめり込んだらまた上が欲しくなるのは変わらない
てかここにいるやつは麻痺してるだろうがこれから初めて始める趣味に5万って結構たけーぞ

ケーブルはmogamiとかでいいんじゃね
119名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 17b1-BRp0 [126.145.24.187])
垢版 |
2021/12/07(火) 18:03:52.08ID:B7P+uK5d0
そうなんだよ、上には上があるから最初は安く揃えて(まあでもmotu2なら悪くない)さらに欲が出て来てからランクアップしてもいいと思うよ
始める時って今すぐにでも欲しいんだよな
前の機材はフリマサイトで売ればいいんだし
その為にもなるべくきれいに使うんだぞw
120名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM8f-NQgS [133.106.228.197])
垢版 |
2021/12/07(火) 18:36:14.84ID:2CgCNP+2M
>>117
お金ないわけじゃないけど貧乏性なので…買い物するときはとても慎重になってしまうんです…(それがもう向いてないのかもしれませんが…)
2021/12/07(火) 18:46:27.40ID:ZMaz3rQe0
ちなみに俺が初めてレコーディング用に買ったマイクはBlue bluebirdや
もう古い気がするから今もエントリー帯でおすすめなんか知らんが素直な音だし見た目含めて気に入ってた
予算は若干オーバーするかもな
122名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sddf-r6Rc [1.79.88.103])
垢版 |
2021/12/07(火) 19:36:02.84ID:JPC8a/tmd
>>118
あーでも確かにそうかも
最初は2万ぐらいから初めて、本格的にやりたくなったら高いの買えばいいだけの事か
123名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sddf-r6Rc [1.79.88.103])
垢版 |
2021/12/07(火) 19:42:50.78ID:JPC8a/tmd
>>121
俺、何も知らなかった頃に「c414と同等のダイヤフラム」という言葉に惹かれてc214買って、実はボーカルにはあまり向かないことを知り泣いたわw
だから買っちゃう前にスレに聞きに来た質問者はえらいぞ
124名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c778-NQgS [180.197.45.34])
垢版 |
2021/12/07(火) 21:07:32.31ID:JuZgECt10
とても優しい方ばかりで本当にありがとうございます。
とりあえずマイクは2万前後で考えたいと思います!見た目的にmlx2003aが最有力候補です!!ただポップガードとかアームとかマイクの周りにつけるやつとか持ってないのでそれを含めること考えるとやはり結構な金額になってしまいますね
2021/12/07(火) 21:08:42.10ID:XcaQ7Fwka
LEWITTのマイクの評判良いから気になるけど誰か使ってる人居る?
2021/12/07(火) 21:27:51.62ID:JPC8a/tmd
>>124
2003aならショックマウントはついてくるけどマイクアームやら何やら揃えるとどうしても初期費用はかかるよね
ポップガードはちょっと高いが金属式にするのがいいぞ、管理が楽だし音もいい
127名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c778-NQgS [180.197.45.34])
垢版 |
2021/12/07(火) 21:43:26.71ID:JuZgECt10
>>126
ほかにお金かけるとこがまだあるんじゃないかと心配になってきちゃいました…(ソフトとかもlite版じゃなくてグレードあげた方がいいのかとかとか)
とりあえずいま土砂降りの雨の中m2が届きました!
ビニール一枚被っただけでびたびたになっててめちゃくちゃ心配ですけどうれしー!!
128名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c7b1-XyXX [60.145.157.89])
垢版 |
2021/12/07(火) 21:46:46.45ID:epcsqzF10
Lewitt lct440最近買ったよ
試聴サイトで聴いた限り同価格帯では一番良いと思った
2021/12/07(火) 22:33:44.54ID:K9cYp4KU0
ボーカル始めるといずれコンデンサーマイクが欲しくなるけど
ショックマウント必須だしポップガードも必要
感度が高いぶん部屋で聞こえる余計な音も拾ってしまう
それらのセッティングの手間を考えると、
手持ちで使えるダイナミックマイクも1本持っておくと何かと便利(SM58とかね)
130名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sddf-r6Rc [1.79.86.119])
垢版 |
2021/12/07(火) 23:45:36.92ID:0kZOTnrJd
>>127
雨の中届いたんならとりあえず動作確認しな・・・
マイク、インターフェース、マイクケーブル、DAWソフトがあればとりあえずDTMは始められるから大丈夫だよ
ある程度付属のプラグインで音をいじってみて、Eqで低域、中域、高域をいじると音がどうなるのかとか色んなことを学んでいくといい
それで物足りなくなってから外部プラグインや上位のDAWを買い足すもしくはアップグレードするのでも遅くはないよ
131名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c778-NQgS [180.197.45.34])
垢版 |
2021/12/08(水) 00:14:16.93ID:79MVDl2R0
>>130
動作確認します!(何が正常なのかとかはわかりません!)
いろいろ調べた結果lewittにしたいと思います!あとは xmlケーブルだけなのですが、めちゃくちゃ細かくてすみませんが長さって皆さんどんな長さのものをつかってますか?
132名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 17b1-BRp0 [126.145.24.187])
垢版 |
2021/12/08(水) 00:37:35.14ID:xW+CvXtF0
>>131
おめ!良い色買ったな(まだ買ってないけど)
ケーブルはオヤイデの紫のやつ1mでコンデンサとAインターフェース繋いでる
短いけど動かさないし十分
ダイナミックのはもう少し長いけど
ところでモニタリングヘッドホンはあるのか?
133名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c778-NQgS [180.197.45.34])
垢版 |
2021/12/08(水) 00:55:38.91ID:79MVDl2R0
>>132
240pro黒のバリューパックにしました!(まだ注文してない)マグネット式のポップガードがついてるかどうかわからないのでいまメールで聞いてみました!
なんかpcやらなんやらが近すぎると音拾っちゃうから長めがいいよって言われたのでどうしよう…ってなってました!
ヘッドホンは学生時代に買ったプリンがあるのですが役不足すぎでしょうか?
134名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sddf-r6Rc [1.79.86.119])
垢版 |
2021/12/08(水) 00:57:34.53ID:TkTUegSWd
>>131
予算的に440かな?悪くない選択だとは思うよ
135名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sddf-r6Rc [1.79.86.119])
垢版 |
2021/12/08(水) 01:00:00.54ID:TkTUegSWd
改行するつもりが途中送信しちまったすまん

ケーブルはMogamiの黒いやつ使ってる。3mのだけど正直そこまでの長さはいらんかった(笑)

予算厳しければサウンドハウスのクラシックプロでも使えないことは無いよ
136名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c778-NQgS [180.197.45.34])
垢版 |
2021/12/08(水) 01:11:03.14ID:79MVDl2R0
>>134
あ!440のほうがいいですかね!?440はいろんな所で高音域をクリアに拾うとレビューがあったので、見た感じ個人的には440がほしいんですけど宝の持ち腐れかなとか思ったり…なのですごく迷ってます…ToT
あとマイクないので届いたm2動作確認してませんwww
137名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 17b1-BRp0 [126.145.24.187])
垢版 |
2021/12/08(水) 01:20:36.21ID:xW+CvXtF0
>>136
予算あるなら440にしといたら?
オススメの人多いし
ちなみにプリン、個人的にはすごく好きな音
だけどモニターとしてはどうかな
いっぺんにあれこれは大変だから余裕できたらモニタリング用のを買うといいよ
138名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c778-NQgS [180.197.45.34])
垢版 |
2021/12/08(水) 07:29:07.31ID:79MVDl2R0
>>137
ありがとうございます!440にします!!
プリンは開放型なのでやはり密閉型のタイプのがいいんですかね?
139名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 17b1-BRp0 [126.145.24.187])
垢版 |
2021/12/08(水) 10:20:42.54ID:xW+CvXtF0
>>138
決まってよかったね
コンデンサーマイクにすると感度がいいからヘッドホンからの音漏れが拾われて一緒に録音されちゃったりするんだ
だからモニターは密閉型と言われる理由の一つでもある
140名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM8f-NQgS [133.106.56.27])
垢版 |
2021/12/08(水) 11:03:25.53ID:1FAa0VU1M
>>139
ほええ勉強になります!密閉型はゲーミングのやつしかありませんが、また追々買い足していきたいとおもいます!
あとは、マイクやオーディオインターフェースって湿度に弱いって聞いたのでそこがすごく不安です…(夏とか、雨の日とか特に怖い)
みなさんは使い終わったらすぐ専用の箱とかに入れるんですか?調べたら100均のタッパーとかにシリカゲル入れて保管するって書いてあったのでえっ!?ってなってます
141名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sddf-r6Rc [1.79.86.119])
垢版 |
2021/12/08(水) 11:16:31.25ID:TkTUegSWd
コンデンサーマイクは特に湿気に弱いから、高いものを買った時はデシケーターっていう入れ物買った方がいいかもね
まあ数万円程度のものならそこまで気にする必要は無いと思う。買った時についてくるケースに乾燥剤一緒に入れとくだけでも十分だよ
142名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa47-CYhY [106.146.2.91])
垢版 |
2021/12/09(木) 08:29:34.16ID:H362m6/1a
>>140
タッパーに入れるのが面倒なら常に室温20度、湿度50%くらいになるよう
エアコンつけっぱなしにしとけばいいんじゃない?
143名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sddf-5mls [1.79.88.202])
垢版 |
2021/12/09(木) 08:43:43.98ID:0LN3rDKmd
そっちのが面倒な上に金かかる気が
2021/12/09(木) 09:36:39.44ID:+j4sHYTua
付属のケースと乾燥剤で充分
だってその状態で出荷されて倉庫に保管されてるんだぜ?
2021/12/09(木) 10:40:50.99ID:DnvpJ7ZY0
そりゃ未使用だからな
使えば唾や湿気で変化する
146名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saef-QOyb [106.133.30.186])
垢版 |
2021/12/09(木) 10:59:32.95ID:ApCZ+OVpa
同じく今年の夏から始めた初心者だから
これから始める同士いて嬉しい!

音質参考までに
https://dotup.org/uploda/dotup.org2666529.mp3

・マイク
audio technica AT2020 1万円くらい

マイクホルダー(マイクを安定させるやつ)
ポップガード(金属メッシュ)
リフレクションフィルター(部屋鳴りを抑えるやつ)

・オーディオインターフェース 
PreSonus AudioBox iOne 1万二千円くらい

一万円代のマイクとインターフェースだとこれくらいの音質って感じです!
一緒に宅録楽しんでいきましょう!
2021/12/09(木) 11:03:22.69ID:Vvdbwmwja
>>145
だから使う時の方が大事
湿気を帯びない様に使うとか、収納する前にお手入れとか
148名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6fda-6BbU [14.3.41.26])
垢版 |
2021/12/09(木) 11:50:50.42ID:X8UKnth40
>>146
星野源か。良いじゃん
歌うまくて羨ましいわ
夏から初めてこんだけできるなら超上等だよ

あとはプラグインエフェクト充実させていけばもっと良くなるよ
149名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saef-QOyb [106.133.30.186])
垢版 |
2021/12/09(木) 12:35:50.19ID:ApCZ+OVpa
>>148
先輩ありがとうございます!!
星野源のリズムすきです!
プラグイン種類豊富で色々味があって楽しそうです!
150名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c778-NQgS [180.197.45.34])
垢版 |
2021/12/09(木) 15:22:23.51ID:blR+tvFe0
>>146
かっこいいし…うますぎる…ソフトとかはなにつかわれてるんですか??
151名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c778-NQgS [180.197.45.34])
垢版 |
2021/12/09(木) 15:23:25.86ID:blR+tvFe0
m2導入しているのですがサンプルレートとバッファサイズって触らなくていいですかね?初期値は48000と256でした…
ムッチムチの無知でほんとすみません…
2021/12/09(木) 16:03:43.08ID:EejF58wYa
>>151
ダイレクトモニタリングしてるならバッファは詰める必要なし
(ていうかダイレクトモニタリングするのがベスト)
サンプリングレートは48Kで充分
153名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c778-NQgS [180.197.45.34])
垢版 |
2021/12/09(木) 16:07:58.81ID:blR+tvFe0
>>152
ありがとうございます!!使えました!!音すごい良いです!
(今見たらM4入荷してて泣きそうですが…しかも定価…)
そういえばもう使えてはいるので問題ないと思うんですが、ファームウェアアップデートはしなくても大丈夫なんでしょうか?
2021/12/09(木) 16:15:27.42ID:EejF58wYa
アップデートが配給されてるならしといて損はないよ
使えてるなら急ぐ必要は無いだろうけど
155名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sddf-5mls [1.79.88.105])
垢版 |
2021/12/09(木) 16:16:25.60ID:28xk67u2d
>>146
歌めっちゃ上手いやん!
その二つでここまでいい音で録れるんだなあ、勉強になるわ
2021/12/09(木) 16:29:18.41ID:isJxNi3E0
>>146
上手すぎ泣いた
弘法筆を選ばずだな…
157名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sddf-5mls [1.79.88.105])
垢版 |
2021/12/09(木) 23:26:35.15ID:28xk67u2d
マジでずっと聞いてられるレベル
158名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f11f-6bJv [58.183.155.202])
垢版 |
2021/12/10(金) 00:15:42.04ID:iBMyckt50
聴いてもらえてとても嬉しい、、励みになります
音楽は素晴らしいですね
宅録が気軽にできる時代になって良かった
これから始められる方も是非一歩踏み出して楽しみましょう
159名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e9b1-B4z6 [126.145.24.187])
垢版 |
2021/12/10(金) 00:40:08.36ID:b/OI1iSb0
他のスレだと安い機材をバカにしたり質問に意地悪な答え返したり投稿にケチをつけたりする人が多いけど、ここはそれぞれちゃんと答えてくれる人ばかりでいいな
>>146の歌も上手だしマイク使いこなしてる感じ
それもみんなきちんとした評価してて良い
160名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e9b1-mLf8 [126.168.32.179])
垢版 |
2021/12/10(金) 01:58:41.50ID:gb9la60g0
まぁぶっちゃけ歌い手の実力あれば安機材でも良い音になるからな
高級機材買うよりボイトレに投資したほうが良い
2021/12/10(金) 04:46:49.64ID:SZAi3G5Ja
ラジカセだろうがボイスレコーダーだろうが歌や曲の良さは伝わるという話であって、決して音質的な面が良い音に化けるわけではないよw

上の歌だって良い機材の音を知ってる人が聴けば「ああ、アレやこれを使えばもっと素晴らしいのに」と思うものさ

高い機材が良いという意見も単に安物をバカにしてるという話では無く、そこには「良い歌や素材が勿体ない」という気持ちも含んでるわけだからね

もちろん最初から高い機材を揃える必要は無いし、実力に合わせて選択して行けば良いのだけど、上の歌の彼くらいになるともう「勿体ない」て段階になるやねw
2021/12/10(金) 05:07:14.35ID:SZAi3G5Ja
安い機材が足枷になる場合もあるし
高い機材が宝の持ち腐れになる事もある

それは本人の能力とその機材のバランス次第だね
163名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd33-Mlrj [49.98.170.98])
垢版 |
2021/12/10(金) 17:41:33.95ID:tq0o2GTjd
>>160
まずは実力、ってのは大前提だよね
YouTubeの「歌い手」を見てると、機材に100万単位でお金かけてるのに本人の実力が無いせいで結果的にクオリティが低くなる例によく出会うし
2021/12/11(土) 07:49:43.80ID:SaDa4WiA0
高い機材買えとは言わないけど、最低限4050くらいは使わないと
これ以下のマイク使っててまともな品質の人なんか見たことないわ
165名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6199-hKIK [210.225.64.1])
垢版 |
2021/12/11(土) 08:00:10.09ID:m3OUJgtz0
ビリーアイリッシュさん・・・
166名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e9b1-B4z6 [126.145.24.187])
垢版 |
2021/12/11(土) 09:57:03.61ID:CsxE9w2p0
まあまあ、導入は安くてもいいじゃないか
その人がどういう目的ではじめたかにもよるんだしさ
例えばYouTubeなんかに投稿してればそのうちもっと良い音で録りたいと欲が出てくる
それから良い機材を買ってもいいのでは?
イマイチな機材の後良いやつ使えば何が良いか比較も出来るし
2021/12/11(土) 10:44:48.63ID:/QHUUQip0
安いもので始めるか、高いものを最初から揃えた方が良いかは機材によるだろうね

マイクなんかは何本買っても場所を占めるものではないから後から買い足しても困らないけど
12chのミキサーを使っててあと2ch足りないから16chに買い換えるとかはちょっとね
168名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e9b1-B4z6 [126.145.24.187])
垢版 |
2021/12/11(土) 12:09:35.72ID:CsxE9w2p0
個人的にはマイクよりオーディオインターフェースの方に少しお金をかけた方がハッピーな気がする
もちろんつり合うランクってあると思うけど
169名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd33-Mlrj [49.98.164.65])
垢版 |
2021/12/11(土) 12:55:40.09ID:QxKqNBH6d
個人的には先にインターフェースに金かけた方がいいって意見には賛成
学生時代はmxl使ってたけど、インターフェース高いのにしたら「こいつ本当はこんな音してたんだ」って感動した記憶
いいマイク買っても受け皿が安いとどうしようもないんよね。諭吉がとんでいきマクリング
170名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c978-O3YQ [180.197.45.34])
垢版 |
2021/12/12(日) 01:24:59.56ID:hMdcIlco0
すみません…以前m2を購入した初心者です…今ほどm2を使っていて気づいたのですが、YouTubeなどを再生してヘッドホンで聴いている際、音量のつまみを9時の方向まで上げると音がバリバリといい初めてしまいます。(とても怖いです…)
今までは大事にと思ってとても小さな音量で聴いていたので全然気づかなかったのですが。
これは設定が悪いのか、それとも初期不良なのか?どなたかお教えいただけませんか?
171名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd33-Mlrj [49.98.164.209])
垢版 |
2021/12/12(日) 01:31:06.01ID:82HRWZLVd
>>170
それはスレ違いの質問だから
https://itest.5ch.net/egg/test/read.cgi/dtm/1636867239

こっちで聞くといいんじゃないかな
172名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c978-O3YQ [180.197.45.34])
垢版 |
2021/12/12(日) 01:51:09.62ID:hMdcIlco0
>>171
ありがとうございます!!!
スレを汚してしまいまして申し訳ありません!焦りすぎてしまっていました。
2021/12/12(日) 09:57:00.53ID:+IjVHP/p0
上でオーディオI/Fの話が出てたけど、
多chモデルならミキサー代わりにもなるかと思って買ったら微妙に使い勝手が悪かった
I/FはやっぱりPCとやりとりするものであって、
ちょっと凝ったルーティングになるとアナログラインの取り回しはあまり得意でないね
結局I/F付きのミキサーを買った
用途に合えばテーブルトップ型のI/F付きミキサーが一番コスパ高い
ついでにエフェクト付きにしておけば、
かけ録りはしなくてもちょっとカラオケで遊んだりするのに便利
2021/12/12(日) 10:40:09.12ID:t+PnEivia
結局インターフェイスのミキサーはパソコンの中にあるからね
一度設定してもう弄らないなら良いけど、DAWと画面切り替えながらちょこちょこ触る人にとっては煩わしいんよね
175名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7be4-zmQK [175.177.43.142])
垢版 |
2021/12/12(日) 13:15:12.60ID:cHKaF4Pq0
予算3〜5万ぐらいで
真空管マイク(MXLのモガミver)かAIF(SSLかVolt)かマイクプリ(ISA One)買うのどれが一番効果あるやろか?
176名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd33-Mlrj [49.98.167.18])
垢版 |
2021/12/12(日) 14:41:09.26ID:o9C3RmD7d
>>175
今何使ってるかによる
差し支えなければ今の環境教えて欲しい
2021/12/12(日) 14:58:21.81ID:cHKaF4Pq0
>>176
マイクはLCT440、AIFはid4mk2っす
178名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM6b-6bJv [133.106.32.5])
垢版 |
2021/12/12(日) 15:27:46.63ID:6JJuFluMM
素人的な横レスだけど、プラグインエフェクト充実させた方が良いと思う。
179名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7be4-zmQK [175.177.43.142])
垢版 |
2021/12/12(日) 15:32:21.99ID:cHKaF4Pq0
>>178
おすすめのプラグインとかあります?
WavesのHorizonとかIzotopeの3点セットとか今セールしてて気になってます
2021/12/12(日) 16:37:02.86ID:btpf5CZWp
>>175
なにの効果が欲しいのかわからないけど
マイク自体の録り音を変えたいならマイク
録り音を味付けしたい、違う感じにしたいならプリ
ミックスで味付けしたいならプラグイン
181名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd73-Mlrj [1.79.89.75])
垢版 |
2021/12/12(日) 18:36:05.15ID:8VVBInIxd
>>177
ありがとう
IFに関しては候補がほぼ同価格帯のものだし、変えることで劇的な違いは出ないと思うからどうせならマイクがおすすめかな
V69mはコスパ結構いいし、真空管を変えることでキャラの変化も楽しめて凄くいいよ

440はAKG系列の音だから、もうひとつのスタンダードであるu87系のマイクを持ってみるのもいいと思う
Wa87r2とか、6万5000するから予算ははみ出るけど、万能に使えるいいマイクだよ
2021/12/12(日) 19:30:35.77ID:cHKaF4Pq0
>>181
こちらこそ、ご丁寧にどもです
やっぱマイク追加が無難かもですね
MXLは2003Aを使ったことあって好きなメーカーです
V69mはSYLVANIA製の真空管にするとかなりよいとか
ノイマンやAKGの真空管マイク20本以上所有されてる人のブログでも絶賛されてました
183名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd73-Mlrj [1.79.89.75])
垢版 |
2021/12/12(日) 19:48:00.41ID:8VVBInIxd
>>182
いえいえ
検証してた人もシルバニアが一番いいって言ってたな。
おお、そんなブログが・・・ちょっと見てみたいな
184名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d9cf-Ox7J [182.166.46.102])
垢版 |
2021/12/12(日) 21:24:54.03ID:a8IULMDH0
そして後に知ることになる。440ってこんないい音するんだって事に
185名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd73-Mlrj [1.75.211.195])
垢版 |
2021/12/12(日) 23:01:47.88ID:eJ0ggy2Vd
ふと気になって探してみたら、pc-vt-2000っていう何年か前は7万以上したマイクが3万4000円ぐらいになってるのな
値崩れしすぎで泣いた
186名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd73-Mlrj [1.75.211.195])
垢版 |
2021/12/12(日) 23:05:00.68ID:eJ0ggy2Vd
>>184
Lct440も悪いマイクじゃない・・・というか価格帯考えたらすごいマイクだと思うけど、mxlv69ら他のマイクと比べて飛び抜けてすごいかと言うとそんなことはないと思うな
187名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d9cf-Ox7J [182.166.46.102])
垢版 |
2021/12/12(日) 23:28:42.97ID:a8IULMDH0
?マイクプリアンプが良くないといいマイク使ってもあまり意味ないかと
2021/12/12(日) 23:29:07.70ID:jV74RBVja
>>185
愛用してますw
189名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd73-Mlrj [1.75.211.195])
垢版 |
2021/12/12(日) 23:53:12.49ID:eJ0ggy2Vd
>>187
マイクプリの話したっけ?
190名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d9cf-Ox7J [182.166.46.102])
垢版 |
2021/12/12(日) 23:58:12.90ID:a8IULMDH0
最初に3つのうちどれを選ぶってやってたじゃん
191名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d9cf-Ox7J [182.166.46.102])
垢版 |
2021/12/12(日) 23:59:56.44ID:a8IULMDH0
で、id4mk2のまま、マイクが高額になっていくんで見てられなくなった
192名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd73-Mlrj [1.75.211.200])
垢版 |
2021/12/13(月) 09:54:24.54ID:GrqA+39Dd

Id4mk2は価格帯からは信じられないくらいマイクプリいいやつだし、五万クラスぐらいまでのマイクだったら全然問題ないと思うよ
質問者さんが上げてた候補の中だと、まずマイクのバリエーション増やすのがいいかなと思う
2021/12/13(月) 10:30:40.41ID:SDjVlBS8a
グレードアップして行くなら信号の流れの後方から手を着けた方が体感しやすいとは思うけどね

インターフェイス→プリ→マイクの順番
マイクを先にグレードアップしても後方でボトルネックになるからね
194名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd73-Mlrj [1.75.211.200])
垢版 |
2021/12/13(月) 11:08:08.64ID:GrqA+39Dd
言うて今のものと価格帯がほぼ同じものが候補なのであれば、今持ってるマイクとキャラ違いかつ価格帯で優秀なものを選ぶのは間違いじゃないと思うよ
195名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e9b1-B4z6 [126.145.24.187])
垢版 |
2021/12/13(月) 11:43:03.29ID:uRDqbsF30
今のマイクかインターフェースを売ってそれに+3万〜5万でグレードアップしたどっちかを買うってのはダメなの?
196名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Safd-2ynn [106.146.45.47])
垢版 |
2021/12/13(月) 12:02:58.93ID:BedbhMCLa
コンデンサーマイクで環境音が入るんだけどizotopeのRXで全部消せますか?
197名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Safd-2ynn [106.146.45.47])
垢版 |
2021/12/13(月) 12:06:17.20ID:BedbhMCLa
因みにマイクはrode nt1-aです
2021/12/13(月) 12:16:17.11ID:WbmB8Ga3a
消えるかも知れないし消えないが知れない
やってみないと分からない
せめてそのマイクより高いシリーズ中堅のスタンダードレベルは必要なのでは?

その金の三分の一以下でSHUREのBETA58(57)とかダイナミックマイク買った方が余程良いと思う

決してボーカル録音=コンデンサーマイクである必要は無いんよ
2021/12/13(月) 12:23:08.56ID:WbmB8Ga3a
ベータ57はオレも愛用してるけど手軽に良い音で録れて使い勝手が良い
余程気合いの入った本ちゃんチャンでもない限りコレ

真空管のコンデンサーとかあるけど暖機したりセッティングしたり面倒いw
パンチの必要なロック系だと寧ろダイナミックの方が遥かに良かったりする
200名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Safd-2ynn [106.146.45.47])
垢版 |
2021/12/13(月) 12:47:06.45ID:BedbhMCLa
>>198
BETA57Aを調べたら良さそうなので検討します
普通に電車の通る音が少し聞こえる環境なのでダイナミックマイクの方が良さそうですね
2021/12/13(月) 13:07:04.62ID:rq1NHeSka
>>200
57は楽器にも使うタイプなのでヘッドに付いてるウインドスクリーンは58より薄く吹かれに弱い
今のコンデンサーマイクで使ってるスクリーンがあるならそれをそのまま使おう
202名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MM25-Ox7J [36.11.229.61])
垢版 |
2021/12/13(月) 13:52:41.01ID:wx9hpV1dM
オススメ@RX-9体験版で試してみる。オススメAダイナミックマイク買うならクラシックプロの1000円ので試してみてもいいかも。環境音残るかもしれないし、ダイナミックマイク結構難しいから
2021/12/13(月) 14:04:11.17ID:bqqUzwqta
指向性も様々だからね
ベータ57は超狭えから環境音には強いがその分ちゃんと正面で歌わないとすぐに芯を外れる
204名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd73-Mlrj [1.75.234.66])
垢版 |
2021/12/13(月) 14:05:31.05ID:fjPCLtfSd
学生時代に買ってカラオケで録った時ほとんど周りの歌が入んなかったなそういや
205名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM73-/Lx6 [193.119.164.124])
垢版 |
2021/12/13(月) 15:44:40.91ID:BEf6TtWRM
そもそも環境音の心配があるところでコンデンサーはないわ。
206名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b6e-Ox7J [153.242.72.138])
垢版 |
2021/12/13(月) 18:21:02.29ID:UPan6PU80
コンデンサーでもBeta87AとかKMS104とかなら自宅でも扱いやすいよ
2021/12/13(月) 21:52:07.90ID:B0WcEljk0
ハイパーカーディオイドは真後ろの音を意外と拾うから
遮音対策が難しい環境ならカーディオイドの方が使いやすいよ
2021/12/14(火) 12:56:53.73ID:/FMj+odCa
昨日の者ですがBETA57Aをポチりました
偽物が出回ってるらしいけどサウンドハウスは大丈夫よね?
209名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM6b-Ox7J [133.106.32.187])
垢版 |
2021/12/14(火) 13:07:12.30ID:yxxl3oGvM
ところがどっこい
2021/12/14(火) 13:19:51.70ID:dvuwMRYQa
ニセモノだったら店が傾くからそこはチェックしてるさw
ヤフオクなどで新品として販売されてるのがヤバい
211名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e9b1-mLf8 [126.168.236.241])
垢版 |
2021/12/14(火) 21:36:14.93ID:dTQufiDt0
イヤホンとかもそうだけど偽物でもそこそこ良い音出たりするからなかなか気付かないらしいね
なんならコスパ的に偽物がほしいなんて言う人もいるくらい
2021/12/14(火) 21:40:33.86ID:KSgSb5n0a
まあブランド品でも誰も気付かなきゃそれで良かったりするしな
音質、性能まで丸コピしてたら確かに支障は無いわけでw
2021/12/14(火) 21:41:22.76ID:KSgSb5n0a
でもメーカーのためには良くないし、今後も良い製品を作ってもらう為に本物を買いましょう
2021/12/14(火) 22:07:37.65ID:N6/3ad6i0
>>210
ニセモノといえば、俺ClassicProの千円マイクにSM58のグリルボール付けて使ってる
腹が立つぐらいそれっぽい音になるw
215名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d9cf-Ox7J [182.166.46.102])
垢版 |
2021/12/14(火) 23:26:26.71ID:qu3dFOSO0
クラシックプロは驚くほどちゃんと音出るしな。でも某音楽教室で使ってるのはショックだった
216名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd73-Mlrj [1.75.211.148])
垢版 |
2021/12/15(水) 17:59:30.52ID:K8FmXjOCd
中身改造してあるかもよ?
声優の専門学校の宣伝とかではちょいちょい58らしきマイクを見かけるね
217名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 21ed-2ynn [152.165.143.61])
垢版 |
2021/12/15(水) 22:19:12.28ID:ahC8xPFV0
横からで申し訳ないが、宅録なら吸音しっかりすることに金かけるとスゲー変わるよ
吸音謳って売ってるような凸凹山切りカットのスポンジじゃなくて、80kのロックウールを自分の背後、マイクの裏側、天井にそれぞれ貼るだけで、宅録では致命的な中低域ボヨンボヨン現象を抑えられる。
ノイマン持ってるのに締まりのないボヨンボヨンサウンドの人とかが居るのは環境とマイクの距離が主原因。

逆に安いマイクでも、一般的にややトロクサいって言われるAT4050でも吸音しっかりしてたら輪郭のはっきりした音が録れる。
それ位アーリーリフレクションは厄介
218名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f1bb-VSs0 [58.188.212.77])
垢版 |
2021/12/16(木) 00:23:46.15ID:khEAip0B0
吸音材じゃなくても毛布で囲うだけでだいぶ変わるよ
2021/12/16(木) 00:27:25.64ID:Ou7Ejws50
吸音材じゃなくても卵の緩衝材で(ry
2021/12/16(木) 00:41:59.75ID:oQzqBnAaa
吸音は部屋を片付けない事
ごちゃごちゃ物置いて良し
ただし平行に置くな
乱雑にぶちまけろ
そして押し入れは開けろ
2021/12/16(木) 00:44:53.50ID:oQzqBnAaa
天井に物吊るせ
特に角
硬いテーブルやめろ
天板になんか敷け
ガラステーブルなどもってのほか
ヘッドレストのある椅子は捨てろ
2021/12/16(木) 00:47:22.31ID:oQzqBnAaa
可能なら部屋は斜めに使え
デスクもモニターも斜めに置け
歌う時は部屋の角に向かって歌え
2021/12/16(木) 00:48:53.86ID:oQzqBnAaa
それでもダメな時は寝ろ
睡眠は大事だ
おやすみ
2021/12/16(木) 01:04:24.56ID:7/9X1cqi0
要は少しでもスタジオっぽく、反射音を減らしてデッドにしろって話ね
クルマでもドアのデッドニングで、ものすごく音が良くなるし

BETA57A使ってるけど、この手のは特に複数使った時の特性がそろってるのがいい
2021/12/16(木) 06:57:54.65ID:1U5v3eOC0
本当に軽く記録する程度ならダイナミックで良いと思ってた。
だが戯れにシュアSM86買ったら思った以上に良かったです。
226名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b6e-Ox7J [153.242.72.138])
垢版 |
2021/12/16(木) 21:57:32.89ID:ck2piisR0
リハスタで歌録るから準備してたら

ハードケース入りのマイク
デュオなんでヘッドホン3つ
ハーフラックのインターフェース
ヘッドホンディストロビューター
ノートPCと電源アダプター 
各種ケーブル
今回はそれにアコギ

結構な大荷物になるのな
やっぱり家に防音ブース欲しいわ
2021/12/16(木) 22:02:01.05ID:Ou7Ejws50
>>226
これそのまま歌にしたら
ラップでもええよ
2021/12/16(木) 22:46:24.95ID:2mk0aVdqa
>>227
あんたのその貪欲さが羨ましいわw
2021/12/16(木) 23:55:39.29ID:36JsG362M
ディストロビューターがじわじわくるw
230名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-+Szs [153.242.134.130])
垢版 |
2021/12/17(金) 00:59:52.56ID:tBfI9yxC0
トロ
231名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd02-BEmt [1.75.236.102])
垢版 |
2021/12/17(金) 16:11:10.08ID:1RifFvjud
みんなが思う宅録最強セットは?
232名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMe6-+Szs [133.106.45.45])
垢版 |
2021/12/17(金) 16:15:08.75ID:8tILrQe8M
あんたが思う最強を目指したらええ。
2021/12/17(金) 16:48:07.48ID:qVe1rkO9a
>>231
そういうの無い
人の声など千差万別
録音環境も楽曲の方向性も千差万別
誰かのベストなどキミにとってのベストじゃない
2021/12/17(金) 17:15:37.75ID:3FwHs7WIM
必ずしも高価なものでなくとも、マイクとプリアンプの組み合わせで最強は作れる。ギターとギターアンプみたいなもん。
235名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd02-BEmt [1.79.84.45])
垢版 |
2021/12/17(金) 18:01:14.81ID:u8bvQj+Cd
なんとなく振った話題に真剣に答えてもらえて申し訳なさすらある
己の最強は己で見つけるしかないのだな・・・
236名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 06e4-A1zt [175.177.43.128])
垢版 |
2021/12/17(金) 21:44:31.48ID:+j0bU5R50
リップノイズ対策とかみんなどうしてる?
RX9やWaves NS1とか使うと便利なんだろうか
自分は普通にDAWの波形見ながら手作業で削除してるけど
237名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd02-BEmt [1.79.85.43])
垢版 |
2021/12/17(金) 21:52:20.08ID:cCKO6Fxud
自分はまだRx8だけど、もうそれに任せて終了にしてるなあ
それでも残ったら手作業でやってる
2021/12/17(金) 21:59:17.82ID:CX9agWruM
RX最初はスゲーと思ったけど、元の音質損なわないように丁寧にやろうとすると、結局オートメーション書いたり中々めんどい
239名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd02-BEmt [1.79.83.204])
垢版 |
2021/12/17(金) 22:46:39.77ID:DI4Zr2Lhd
まあ自動だもん、そんなこともあるさ
ただ手間は省けるんだよなー
趣味でやるもんならボーカルの下処理はnectarやらvocalriderに投げて微調整でいいし
2021/12/18(土) 09:43:10.75ID:AkeXpbBf0
>>231
ぜんぜん最強じゃないけど
https://i.imgur.com/TSDE8Kj.jpg
キーボード1台でオケ作って、そこにマイクつないで内蔵レコーダーで録っちゃう
ゲート・コンプ・リバーブにハーモニープロセッサーまで入ってる機種だから、これ1台で完結する
こんなスタイルもあるという一例
241名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 06e4-xasP [175.177.43.128])
垢版 |
2021/12/18(土) 12:46:36.13ID:h7JsrHOR0
>>239
Nectar 3 Plusだけ買えばとりあえずリップノイズ対策にも使えるかな?
MelodyneやRX 7 Breath Controて簡易版もついてくるみたいだし
242名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 02d4-BEmt [123.198.251.160])
垢版 |
2021/12/18(土) 17:38:12.07ID:iDtL7pjz0
コロナで分かったけどリモートで同僚と冗談も飛ばさず、一人暗い部屋で黙々と仕事して、関わりと言えばせいぜい飯食う時や買い物の時の店員とののやり取りぐらい…って生活だとマジで制作意欲湧かねえし頭のキレも悪くなる

そんな状態で売れる音楽なんて書けるのかなあ1は
243名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 02d4-BEmt [123.198.251.160])
垢版 |
2021/12/18(土) 17:38:54.85ID:iDtL7pjz0
ごめん誤爆したわ
2021/12/18(土) 17:49:32.96ID:wmUprOxWa
その気持ちを曲にするんだ!
245名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 02d4-BEmt [123.198.251.160])
垢版 |
2021/12/18(土) 18:16:21.77ID:iDtL7pjz0
「1を思いとどまらせる歌」しか書けん…!
246名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd02-BEmt [1.79.82.79])
垢版 |
2021/12/18(土) 21:04:56.57ID:hapLLQIUd
>>241
Melodyneはそのへんできないことも無いけど不自然になりやすいかな、個人的な感覚として

できるだけ入らないようにするのは大前提の上で、rx9買うぐらいしていいと思う
247名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa45-z4Rb [106.154.0.185])
垢版 |
2021/12/19(日) 06:20:22.19ID:C+FMPbgga
読解力なさすぎて震えた
248名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2eb0-hYa/ [121.85.195.198])
垢版 |
2021/12/19(日) 07:11:40.62ID:3vNgjYl90
環境のグレードアップを模索しており、アドバイス頂けたら幸いです。
現在、マイクはAT4040、インターフェースはSSL2を使用しています。用途はボーカルです。
3パターンほど考えて悩んでいます。

1:マイク更新
2:インターフェース更新(UAD)
3:外部マイクプリアンプ導入(ISA ONE)

外部マイクプリに可能性を感じているものの、SSL2のプリアンプは優秀と聞くので、ISA ONEで効果はあるのか。
あるいはSSL2ではマイクプリを導入したりマイクのグレードを上げても効果は感じにくかったりするのか。
それであればいっそUADプラグインも使えるようにインターフェースを更新するべきか。
と、悩みが尽きません。
試せたら一番なのですが。
249名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e9cf-teoP [180.146.77.228])
垢版 |
2021/12/19(日) 08:22:11.04ID:UWsbsGuB0
248>>
あくまでも私感ですが、とりあえずどこまでお金をかけるかだと思います。今のSSL2とat4040のバランスはちょうど良いかと思いますので、これでもそこそこ詰められると思います。
UADは良いのですが、プラグインが高いのと、高いプラグインを集めてもUADしか使えないので今後縛られますよ。
今何を持ってるか不明ですが、一番手っ取り早くクオリティ上げるならプラグイン関係かもと思います。ただし転売は考えにくいので、使い続けること前提になります。プラグインはWavesバンドルがセールなら安いのでそれもいいですが、プラグインアライアンスにあるブレインワークスのものなど、かなり使えるクオリティだと思います。年間99ドルのサブスクに1年お布施して、それでもらえる99ドルvoucherでセール時期に使ってて気に入ったプラグインを買うパターンもありかと思います。

マイクなら10万円クラスのオーストラリアンオーディオ。プリアンプはISAも素直でいいですが、ニーブ系とかでグレードアップするなら10万円クラスは欲しくなります。
250名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sda2-BEmt [49.98.17.100])
垢版 |
2021/12/19(日) 09:41:35.91ID:1h7SH2L2d
>>248
UADでいいと思うよ。ただ今買うなら頑張ってApollo twik xまで行った方がいいと思う(mk2やsoloも悪くないけどxの方が音がいい)
別にUAD買ったからUADしか使っちゃダメなんてこと全くないし、縛られることは無い
Unison機能と色んなマイクプリのエミュレートも試せる。全プラグイン無料で2週間試せるから、色々試してみて自分の好きな音の方向性を学ぶといいよ

それで自分の好きな音が見つかったら実機を買うなりするのがいいんじゃないかな
251名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2eb0-hYa/ [121.85.195.198])
垢版 |
2021/12/19(日) 10:37:47.69ID:3vNgjYl90
>>249
早速ありがとうございます!プラグインはHorizonとOzoneでやってたのですが丁度ブラックフライデーでPlugin Allianceを幾つか購入したところです。方向性は間違って無さそうで安心しました。
今の構成で不十分でないことは自負してるので、ここからのグレードアップなら10万は覚悟しています。
ニーブ系いこうと思ったときにUADも買えてしまうのでは?と思った次第でした。
252名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 11cf-J8DE [182.166.46.102])
垢版 |
2021/12/19(日) 10:40:03.03ID:6RGPIgRb0
UADはいいです。マイクプリも沢山あるし、コンプレッサーもリバーブも更にウェットでモニタリングできてドライで同じプラグインで加工できるし。ガンガンにエフェクトかけたモニターでゴキゲンに録音したい。ADの不満を将来的に解消するにはX4以上だけどクソ高い。あと、UADはDSPで加工するだけでマイクプリ自体は平凡なので単体マイクプリのようなクリアさとか滑らかさとかはない。けど、深く考えなければ気にならないし、後で単体プリ追加してもUADで色々できるしね
253名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2eb0-hYa/ [121.85.195.198])
垢版 |
2021/12/19(日) 10:44:22.04ID:3vNgjYl90
>>250
ありがとうございます!プラグインはネイティブでも満足できているのですがプリアンプ系はUADが抜けている気がして欲が出てしまった状態です。PAのLindel80もかなり良かったのですが。。
Xはラックタイプと同じレベルみたいですし今狙うならXですよね。かなり価格が上がるので要検討ですがそう何度も買い替えられないので妥協はしないようにします….!
254名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd02-BEmt [1.79.82.11])
垢版 |
2021/12/19(日) 11:00:25.21ID:hi757tSQd
>>251
Neve系マイクプリの10万といえばwarmだと思うけど、ボーカルならGAPのPremierの方が芯あって俺は好きかな
でも行けるならUADのx行っといた方が絶対いいよ
255名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa45-sS9X [106.146.6.114])
垢版 |
2021/12/19(日) 11:22:29.48ID:cyFGM1o9a
>>248
一番音の変化を感じられるのはマイクだし他に持ってないなら
同じのもう1本、あるいは今のと違うタイプのマイクを何本か持っていてもいいんじゃない?
ギタリストが歪みペダル使い分けるようにボーカルも曲調やメロとコーラス、ハモリなんかで使い分けても面白いと思う。
それにマイク複数あると格段にできることのバリエーションが増える。
256名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd02-BEmt [1.79.82.11])
垢版 |
2021/12/19(日) 11:36:33.99ID:hi757tSQd
>>255
それにしたってまずはaddaのアプグレが先じゃないかな?
いいマイク使ってたってそこが弱かったら性能発揮できないし…
2021/12/19(日) 12:56:39.24ID:QphY9krnM
ノイマン+audio I/F直 と安いコンデンサー+高いプリアンプ だと後者が勝つ場合が多い
2021/12/19(日) 13:48:52.53ID:k5Tg92SMa
まあボトルネックは解消させないといけないが、録音環境やテクニックも関係してくるのでむやみやたらに高いインターフェイスも宝の持ち腐れになる
ほどほどにねw
259名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMe6-+Szs [133.106.128.230])
垢版 |
2021/12/19(日) 14:14:29.70ID:h98NN2jhM
UAD機器はカスケードできるし資産になると思うのでXのラックに行きたいところだね。
260名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd02-BEmt [1.79.84.208])
垢版 |
2021/12/19(日) 14:36:53.97ID:y4fiZF4bd
個人ユースならラック行く必要は無いと思う
Twin xで充分
261名無しサンプリング@48kHz (アウアウアー Sa96-J8DE [27.85.205.214])
垢版 |
2021/12/19(日) 14:48:35.82ID:hfgSXCIHa
X6とUFXがあれば超満足なんだけどナ
2021/12/19(日) 15:35:01.63ID:zY1K04Ig0
WavesのHorizon買ってもVocal Riderしか使わないかも
CLA VocalsとJJP Vocalsあれば捗るかな
263名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM69-HPxS [150.66.92.217])
垢版 |
2021/12/19(日) 17:28:04.14ID:Ds6AGCWlM
吸音にグラスウール貼れってレスあったけどグラスウールの袋?ってそのままでいいの?袋ない方が吸音される?
264名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2eb0-hYa/ [121.85.195.198])
垢版 |
2021/12/19(日) 17:41:25.77ID:3vNgjYl90
248です。皆様様々なアドバイスを頂いてありがとうございます…!
UADやはり良さそうですね!ウェットで気持ちよく歌ってるのにドライで録れるってところはとても魅力的です!
とはいえプリそのものは普通ってところは盲点でした!ノイマンの話だとプリ大切っぽいですしUAD+実機プリも無駄にはならなさですね、投資額がエグいですが。
マイクは売って資金にするつもりでしたがマイクの使い分けも面白そうです…悩みます。。沼ですね!!
2021/12/19(日) 17:47:46.31ID:zY1K04Ig0
>>264
マイク、プリ、IFにそれぞれ10万ずつかけないといけないのね
4040とSSL2とHorizonで個人の中級クラスなら十分すぎると思う
2021/12/19(日) 20:58:35.67ID:45PPS7CD0
もう完結してそうだけどDuet3はどう?
今なら安くなっててマイク付き
付いてきたマイクを売れば実質より安くなる
DSPもあるからモニターにも使える
ギターとかならUADでドライ録音がいい気がするけどボーカルっぽいし値段考えたらこっちと浮いた金にプラスしてマイクを買うっていう選択肢もあっていいと思う
UADかDuet3+新しいマイク購入みたいな
もちろんマイクはインターフェイス変えてから考えても良いし
267名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd02-BEmt [1.72.2.170])
垢版 |
2021/12/19(日) 21:25:35.02ID:WhhCD1mQd
Duet3いくならsymphony desktopまで行っちゃった方が得な気がする
268名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 11cf-J8DE [182.166.46.102])
垢版 |
2021/12/19(日) 22:58:36.83ID:6RGPIgRb0
音はapogeeが安定かも。apolloは微妙
2021/12/20(月) 15:50:17.95ID:H3GfQ84kp
馴れれば悪くないよ。Apollo twin x
270名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sda2-BEmt [49.98.165.161])
垢版 |
2021/12/20(月) 23:11:09.79ID:WSmGD0Iud
Apolloはmk2までは出力微妙だったけどxで良くなったね
まあmk2まででも録り音の方は問題なかったけど
271名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 72e4-82RG [175.177.43.128])
垢版 |
2021/12/24(金) 20:57:02.37ID:FA78hXIj0
AT2020とApollo 8でグラミー賞獲れるんだし、やっぱ腕というか実力かな
https://japanese.engadget.com/jp-2020-01-27-5.html
272名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cc6e-PueI [153.242.72.138])
垢版 |
2021/12/24(金) 21:02:14.35ID:7o+iVsSA0
ベニーシングス曰く、彼が重視しているのは

曲と歌と演奏が7割
マイクと部屋を含むマイキングが2割
オーディオインターフェースやプラグインは1割に満たない
だそうです
273名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMb4-r0by [133.106.148.72])
垢版 |
2021/12/24(金) 21:11:32.05ID:UvU41vvSM
>>271
ビリー・アイリッシュ、AT2020はまあわかるがアマチュア無名時代からApollo 8使ってたんかな
だとしたら結構拘ってるよな
25万するAIFとか10代の少女がそんな気軽に買えんだろうし
274名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a1cf-garQ [182.166.46.102])
垢版 |
2021/12/24(金) 21:22:46.76ID:/oqASDyS0
なんもこだわらん奴はアイドルにしかなれない
2021/12/24(金) 21:37:42.64ID:FA78hXIj0
確かにモニタースピーカーもHS5だけならわかるが、HS8Sとかサブウーファーも追加して低域までちゃんとモニタリングしようっていう意識の高さが伺えるわ
2021/12/24(金) 22:21:08.54ID:3cxWHiLKa
>>273
エンジニアしてんのは兄貴や
機材も兄貴の物だろう
277名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd70-DN1Q [49.98.146.34])
垢版 |
2021/12/25(土) 00:01:53.17ID:nN3PpdS5d
>>272
そりゃそうだよね

例えばビートルズと全く同じ機材揃えたってビートルズの音は出せないし
あの人たちだからあの音になるんや
2021/12/25(土) 01:41:11.30ID:QhVjNwtsa
以前にビリーアイリッシュのocean eyesのlogicのプロジェクトファイルが配られたけど普通にヘッドフォンの音漏れ?もボーカルと一緒に入ってた
ボーカルテイクも相当数ある
https://youtu.be/QD2Zad7i1KM
2021/12/25(土) 12:53:32.86ID:MaubbEtb0
>>278
ボーカルいっぱい重ねてるんだなー
AT2020だけでも納得やわ
まあ高い機材使えばいいってわけではないだろうし
兄貴のおかげかもしれんが
DAWの編集スキルもかなりのもんなんだな
2021/12/25(土) 12:57:15.17ID:UAURrmh/a
「16bitなので出来ません」…てw
2021/12/25(土) 12:57:28.42ID:UAURrmh/a
>>280
誤爆w
2021/12/25(土) 12:58:51.49ID:UAURrmh/a
>>279
兄貴はオタクよね
妹は天才よね
要するに左脳派と右脳派がタッグを組めば最強という
283名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd1a-DN1Q [1.79.84.4])
垢版 |
2021/12/27(月) 16:45:05.36ID:pekG5rVOd
最近は自宅で済ませちゃう人増えてるらしいからね

まあ、ちゃんと環境整えられるならそれでもいいと思う
2021/12/28(火) 06:51:49.46ID:x6uOtTfv0
環境整えるのレベルがどの程度なのかわからんけどさ
結構日本というか東京だと難しいなと思うよ

海外って一軒家で隣の家から遠いんでガレージにスタジオ作っちゃいました
ドラムも録り放題です
みたいなの多いじゃん
285名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 72d4-DN1Q [123.198.251.160])
垢版 |
2021/12/28(火) 10:29:41.63ID:utB4cy410
それは海外か日本かではなく田舎か都会かの違いでは
286名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 72e4-r0by [175.177.43.134])
垢版 |
2021/12/28(火) 10:49:34.03ID:bCBpToM+0
古い賃貸マンションとかで宅録はキツイな
近所迷惑考えると大声で思いっきり歌えないわ
個人スタジオ借りてノートPCやIFやプリやマイク持ち込んで録ったりしてる人いる?
2021/12/28(火) 12:56:28.08ID:usxwHSZVa
>>286
みんなそんなもんよ
昨今、街スタジオもそれ見据えてマイクとか充実させてるね
2021/12/28(火) 13:04:08.69ID:pvDNi9mka
自宅ではPCでも、スタジオで録りの時はタブレットや小型のIFなんかを利用したり
2021/12/28(火) 13:10:05.75ID:bCBpToM+0
>>288
ヒトカラとか流行ってる感じだしな
どっか借りて録るのが無難かな
昔ラブホに機材持ち込んでボーカル録音したとか書き込んでた猛者がいたがw
あと車持ってるな車内とかかな
2021/12/28(火) 13:22:56.90ID:jVvqaKeXa
車持てる経済力なら郊外で賃貸の一軒家まで頑張った方が良い
291名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd1a-DN1Q [1.79.85.128])
垢版 |
2021/12/28(火) 13:37:42.69ID:GMZ0PoRVd
>>289
島爺だっけ?あの人は確か車で録音してたはずだな
292名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sad5-NDOW [106.154.0.54])
垢版 |
2021/12/28(火) 13:39:56.57ID:NT12v1OSa
今は10万きる防音室もあるから、アウトボードとか買わずに防音室って手もある
2021/12/28(火) 13:40:56.86ID:+UoH5TcA0
車でも録れるけど
反射音を防ぐなんらかのセッティングが必要
294名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97b1-iTnH [126.168.57.70])
垢版 |
2021/12/28(火) 13:54:25.35ID:BIoLm9mH0
プレハブ小屋とか中古のコンテナ買って防音室みたいなの作ってる人はたまにいるよね
2021/12/28(火) 14:30:55.67ID:eLmlh2SKa
>>294
それが可能って一軒家の人だと思うけどねw
2021/12/28(火) 14:32:58.09ID:eLmlh2SKa
若しくは街スタジオの隣に住む
297名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cc6e-PueI [153.242.72.138])
垢版 |
2021/12/28(火) 14:50:57.15ID:Xl8vcy700
そこに住んで予約取れなかった時の悔しさといったら
2021/12/28(火) 14:54:55.45ID:QVc4nC7J0
このご時世でスタジオ空いてるだろ
直前で個人練習にすれば安いし
2021/12/28(火) 15:06:54.24ID:l6YlkVlsp
おれは首都高速すぐ横のマンションで流石に夜中はダメだが常識の範囲内での時間で結構声出して歌録ってる。
しかしノイズ対策のRXが無いとどうにもならない、、
それとちゃんと整えられたスタジオで録った音の方が遥かに良いな、、
2021/12/28(火) 15:13:04.73ID:WoMwGozLa
スタジオの隣に住めば電話する必要も無いしな

「こんちわ!今夜空いてる?w」
店員(また来たよ、この人…)
301名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd1a-DN1Q [1.79.85.128])
垢版 |
2021/12/28(火) 15:23:47.04ID:GMZ0PoRVd
音大の近くだと防音室付きの部屋が安く借りられたりするで
まあ周り若い子ばかりの中おっさん1人居住する状態に耐えられるかって点はあるが
302名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dcb1-/twh [126.145.24.187])
垢版 |
2021/12/28(火) 15:39:27.56ID:DuXg+llW0
防音室マンションてどれくらいOKなのかね?
音大生ターゲットだとすると通常ピアノ声楽バイオリンなんかだとして、例えばそこにドラムやアンプ通したギターやヴォーカルなんかも大丈夫なのかな
2021/12/28(火) 15:46:40.95ID:9c94KUHOa
ピアノも午後8時までだったりとかね
そうなると仕事から帰って夜に…とはいかないし

打楽器は厳しいと思うよ
スタジオドアと同じあのガッチャンコンする扉の部屋があるとこも稀にあるけど
2021/12/28(火) 15:47:35.34ID:9c94KUHOa
あとマンションの地下に共用の防音ルームがあるマンションとかもあったかな
305名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd1a-DN1Q [1.79.85.128])
垢版 |
2021/12/28(火) 16:12:05.84ID:GMZ0PoRVd
>>302
ある程度の規定はある(12時以降音出し禁止とか)
僅かに音漏れが聞こえることもあるが遠くから楽器が聞こえてるような感覚で普通に暮らせる

ドラムはちょっとわからん、アパートそれぞれで違うだろうから不動産屋に確認取るのがいいんじゃないかな
306名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97b1-iTnH [126.168.143.205])
垢版 |
2021/12/28(火) 17:59:10.28ID:AzhgTmsW0
防音謳ってるとこでもドラムOKなとこはそうそうないよな
2021/12/28(火) 18:42:56.35ID:+UoH5TcA0
つーか
ドラムはリハスタでもいいからスタジオで録れよ
馬鹿馬鹿しい
308名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dcb1-/twh [126.145.24.187])
垢版 |
2021/12/28(火) 18:49:14.45ID:DuXg+llW0
>>307
例えばの話で聞いただけだよ
2021/12/28(火) 22:11:34.29ID:1WahOIz30
>>289
あーラブホいいね
風呂も入れるし寝れるし
普通のスタジオよりいいかもw
310名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a1cf-garQ [182.166.46.102])
垢版 |
2021/12/28(火) 23:30:40.62ID:mvujMYgb0
男4人で行くのね
2021/12/28(火) 23:42:58.37ID:S9ccUBwca
アッーーッ
2021/12/28(火) 23:46:14.65ID:S9ccUBwca
>>309
他の部屋から絶叫聞こえてくるラブホも結構多いから注意な
313名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sad5-F6nT [106.146.37.142])
垢版 |
2021/12/29(水) 02:43:49.44ID:XYgEK7VUa
>>301
防音物件は2箇所借りた事がある。
1件目は昭和音大近くの30平米弱の1K、家賃6万ちょっと。
演奏時間は22時まで、楽器はピアノ可、管楽器不可。
窓は2重サッシで外の音は全く聞こえない。
ただ建物内の音は回って上の階のピアノや隣のベースの音が聞こえてきた。
そこはお互い様という事で録音用というより演奏、練習向け。

2件目は横浜から数駅の24時間演奏OKで25平米ほどの1K、家賃8万強。
立地と24時間音出しできる条件からよく調べず借りてしまったがこっちは最悪だった。
2重サッシといってたが後付けの内窓で防音性能低すぎ、商店街の放送が土日、平日問わず昼間はずっと聞こえる。
その他あちこち設備が安物でショボい。
ドアも薄く外廊下を人が通ると足音話声が聞こえてくる。
部屋の形も変形で何より狭い。俺は作業部屋として使ってたからベッド置いたりしなかったがここで生活は無理だと思った。

住むことを考えるなら40平米、2K以上は欲しい。
そういう物件は都内近郊だと15~20万さらに上になってしまうから生活スペースもとなるとなかなか厳しいね。
314名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd70-DN1Q [49.98.171.173])
垢版 |
2021/12/29(水) 17:09:26.50ID:uGPePFrUd
>>313
昭和音大と言うと神奈川か

今はどうか知らんが、ちょっと前は防音室付きの場所は女性限定とかそういうの多すぎて物件探すのめんどくなってやめたわ
2021/12/29(水) 17:15:36.07ID:f4D3V+pL0
ttps://www.livwiz.jp/track/
いちようDTMer用に作られた物件ぽいが月いくらかよくわからん
2021/12/29(水) 17:18:51.81ID:f4D3V+pL0
>>315
都内で月14~21万てとこか
相場より若干高いかな
2021/12/29(水) 17:22:53.15ID:VGTAhbII0
月20万で3年住む費用でうちの防音断熱リフォーム代完済するわw
318名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sad5-F6nT [106.146.4.221])
垢版 |
2021/12/29(水) 17:45:57.63ID:/Pa2ndcoa
録音を考えて防音物件探すならドラム可の部屋なら満足できる防音性能が望めると思う。
数が少ないのと賃料が高めなのがネックだが目をつけてる物件は空きが出るとすぐ埋まってしまう。
2021/12/29(水) 18:48:22.99ID:sKB3ZEYE0
ミュージションに住んでる人はスレに居ないかな?
320名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd70-DN1Q [49.98.171.173])
垢版 |
2021/12/30(木) 06:50:13.79ID:uJB4xzOHd
中々そこまでお金掛けられてる人はいないのでは?
321名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a1cf-garQ [182.166.46.102])
垢版 |
2021/12/30(木) 12:05:09.17ID:yb/DObfU0
ミュージションいいなあ。防音室使ってるけど狭い
322名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd70-DN1Q [49.98.168.197])
垢版 |
2021/12/30(木) 16:29:35.08ID:vaw0enWKd
狭くても存分に演奏できる空間があるだけありがたいことさ
2021/12/31(金) 03:52:25.25ID:SQienxw50
結局一軒家建ててスタジオ作るまでは
まともな録音環境なかったな
弦もピアノも録れないし
そんなもんじゃないの
2021/12/31(金) 05:03:09.65ID:zBrYqbQy0
そりゃいわゆる録音スタジオと呼ばれる物以外は全てまともな録音環境では無いだろうさ
街のリハスタでさえ隣のドラムが響いて来るし、防音をうたうマンションでも室内の調音まで完璧には出来ないだろう
「まとも」のラインをどこまで下げるかだから
325名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sda2-SUZ4 [49.98.168.83])
垢版 |
2021/12/31(金) 11:29:42.93ID:7Eeqt3/Jd
このスレの趣旨通りのボーカルであれば、よほど声が大きくない限りはある程度の環境を整えることは可能だと思うけどね
20万ありゃ一人入れるブースは余裕だし
326名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ efe4-qpXy [175.177.43.134])
垢版 |
2022/01/01(土) 14:26:39.79ID:7OlahAfN0
アマゾンのタイムセールで安いリフレクションフィルター買ったが
使いにくいし音こもるし安物買いの銭失いだったわ
eyeballでも買ったら違うだろうか
327名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdbf-6Qdn [49.98.171.193])
垢版 |
2022/01/01(土) 15:03:05.46ID:XwhzqPAod
リフレクションフィルターね・・・正直どれがいいやつなのかよくわかんないよな
2022/01/01(土) 15:18:53.90ID:7OlahAfN0
>>327
とりあえず3万以上の高いやつ買っとけばいいんじゃね
329名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdbf-6Qdn [49.98.171.193])
垢版 |
2022/01/01(土) 15:33:53.31ID:XwhzqPAod
>>328
Seのやつとか?
2022/01/01(土) 15:48:49.78ID:7OlahAfN0
>>329
Seの一番高いやつ2万ちょっとまで値下がってるな
とりあえずアイボールかこれ買っとけば間違いなさそう
2022/01/02(日) 04:26:51.79ID:9NpJnWhUa
リフレクションフィルター使うと歌詞見えなくね?w
録音レベルのメーターも見えないしな
何かと不便ではある
2022/01/02(日) 04:29:41.82ID:9NpJnWhUa
ブームのマイクスタンドをT字型にして毛布やマットをかけた方がより広い面積で反射音殺せるし、セッティングも融通がが効くと思うが
2022/01/02(日) 13:16:55.38ID:xuYRzfiJM
リフレクションフィルターなんか正直要らんよ 提灯記事に踊らされた人だけが買う物
2022/01/02(日) 14:18:59.02ID:7U/5i9oh0
普通に家具が置いてある32畳のLDKで歌ってるけどべつに気にならない
2022/01/02(日) 16:27:12.82ID:A4QTmZiia
家具はたっぷり置いた方がいい
本棚とか最高
Amazonの段ボールも口を開けてその辺に置いとくべし
押し入れやクローゼットは開けとく
336名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bcf-8VTm [182.166.46.102])
垢版 |
2022/01/02(日) 17:15:44.80ID:lRWxUNK30
32畳は普通じゃないのでマウント取りたいのですが?
2022/01/03(月) 23:20:00.56ID:4D/EaQpx0
田舎に住んでるだけだよ
固定資産税は年1万円ぽっきり
338名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM7f-Yt+n [133.106.32.31])
垢版 |
2022/01/04(火) 17:03:27.77ID:Oxlwq384M
32畳もあると残響処理めんどそう。
2022/01/04(火) 20:28:15.29ID:8TrEfh8f0
ホールみたいに天井が高いわけでもないし、多分畳部屋だからどうにでもなりそうだけど
2022/01/04(火) 21:20:08.54ID:ktXmlayUp
お城でレコーディングしたU2みたいだな
341名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd43-T4EG [49.98.171.63])
垢版 |
2022/01/10(月) 15:16:26.96ID:sM3bO6bWd
これから歌い手始めますって子がいて、(高校生男子)マイクのおすすめ聞かれたんだが予算3万前後で勧められるやつってある?
2022/01/10(月) 15:21:23.76ID:Bd1OERR60
AT買っとけばまちがいない
2022/01/10(月) 15:47:08.04ID:wIAlFSFK0
いや、そもそも自分で答えられないなら相談に乗るなよ…楽器屋で聞きなさい、でええやん。何いいカッコしようとしてんねん
344名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b6e-4QmM [153.242.72.138])
垢版 |
2022/01/10(月) 16:08:50.10ID:rs6Tym+A0
SM7bかそこら辺のダイナミックマイクが1つ欲しくなってきた
2022/01/10(月) 16:28:05.93ID:8BP04FMKa
>>343
いや、楽器屋で聞けこそ要らんと思うが
別にええカッコにも見えんし
何がご不満でいらっしゃるのかよく分からんがw
2022/01/10(月) 17:12:06.81ID:lK/FEU7Q0
>>345

>これから歌い手始めますって子がいて、(高校生男子)マイクのおすすめ聞かれたんだが

いや、普通知らんかったら「ごめん、俺はマイクとか詳しくないんでわからんわ。楽器屋で聞くのがいいんじゃない?」
とか答えるだろ?

でもこいつは5chでこっそり聴いて
「おお、マイクね。初心者だったらおすすめはこれだね!」
って答えようとしてるんだからええカッコしいには違いないだろ
2022/01/10(月) 17:25:59.07ID:PjHyl6ll0
Amazonに3千円ぐらいでコンデンサーマイク一式セット売ってるからそれでも買っとけ
クランプスタンド、ショックマウント、ポップガードまで付いてる
予算の残りは他に回せよ
ミキサーとか必要なもんあるだろ色々と
2022/01/10(月) 17:35:35.48ID:AQjwffp/a
>>346
お勧めを聞かれてお勧めを答えて何がカッコ着くんだ?
キミの「カッコいい」の価値観は随分と低いなあw
2022/01/10(月) 17:37:04.97ID:AQjwffp/a
逆に「それにツッコミ入れるオレカッケェ」って思ってないか?w
2022/01/10(月) 18:56:34.22ID:o5amqVw00
かっこいいかは兎も角格好つけるなって話でしょ
当人に失礼だし
2022/01/10(月) 19:34:09.82ID:C27g32ABa
そうかな?
「ATシリーズが良いと思う」
「カッコつけんなや!」

いや、ワケんからんw
352名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd43-T4EG [49.98.165.107])
垢版 |
2022/01/10(月) 21:24:25.31ID:rZsJiMNnd
>>343
他の人の意見も聞きたかったってだけだよ
なにか悪いこと言ったかな?
2022/01/10(月) 21:26:12.73ID:lK/FEU7Q0
アウアウウー Sa19-Z3wB

君、そもそも>>341を誤読してるでしょ

@おすすめ聞かれておすすめを答える←ごく普通の行為。全然かっこつけてない
Aおすすめ聞かれて、知らないくせに知らないと言えず、5chで誰かに聞いて答えようとする←カッコつけようとしていてダサい

俺や他の人がダサいと言ってるのはAだよ
@が普通なのはみんな同意するっての
354名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd43-T4EG [49.98.165.107])
垢版 |
2022/01/10(月) 21:26:53.24ID:rZsJiMNnd
>>346
まさかここまでキレる人が現れると思わなかったけど
一応At4040、C214、wa-47jrが評判いいよとは言ってある
その上でほかも一応当たってみてるんだが、ここの人達に意見が聞きたかったからね。

罵倒以外はありがたいご意見なので色々視野広げて見てみるわ、ありがとー
2022/01/10(月) 21:34:26.37ID:nzRp/NLEa
知らないものに対して素直にわからないって言えない奴に質問したのは不幸だな
その高校生は人を見極める目を養わないとなw
2022/01/10(月) 21:50:41.67ID:lK/FEU7Q0
んなアホな……高校生に3万円の買い物させるのに
「5chで聞いたら名無しさんがこれを勧めてたよ!」って答えるのかよ
せめて知人に聞くんならともかく

自分が触ったものなら責任持って勧められるだろうけど
全部が匿名掲示板の伝聞なら
その高校生が直接5chで聞いても同じレベルの情報やんけ

結局そんなレベルで無責任なことを伝えるぐらいなら
「3万円近辺のマイク持ってないから全然わからんわ、ごめんね。楽器屋で聞いたら?」
でいいだろ
2022/01/10(月) 22:43:07.45ID:oun9Aigga
>>353
ああ、おまえアンカー打たねえからこっちはレス順で見てんだよw

カッコ悪いヤツ→>>342
オレはこっちで取ってるわけよw
358名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd43-T4EG [49.98.165.67])
垢版 |
2022/01/10(月) 23:30:37.49ID:OMPl0zXQd
ちょっと前まで良スレだったのに、随分と心に余裕のないやつが居着いたね。
2022/01/11(火) 02:22:52.96ID:CXHmyKqg0
ものすごく
くだらんことでスレがのびてる
馬鹿馬鹿しい
360名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 15b1-94m7 [60.65.29.2])
垢版 |
2022/01/11(火) 03:38:41.17ID:S/e+HH0u0
ビリーアイリッシュも使ってるAT2020すすめとけば終わりの話だろ。
2022/01/11(火) 08:43:29.70ID:GckNWBaap
ビリーアイリッシュのような運と環境とスペックがあればな
2022/01/11(火) 08:55:25.69ID:HIxITST30
でもお前の歌AT2020で録ってもU47で録っても別に売れ行き変わらんやん
2022/01/11(火) 17:10:55.35ID:Y6MQW6ZeM
宅録でノイマンとか、日本の狭い道でフェラーリ乗って喜んでる人っぽい
2022/01/11(火) 17:12:26.29ID:LfRkGnv+0
しまむら楽器に聞くわ!
365名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0bc0-3DH6 [217.178.27.253])
垢版 |
2022/01/12(水) 06:03:33.68ID:AbcBJl6k0
>>363
でもイタリアは日本より道狭いぞ
2022/01/12(水) 10:22:21.25ID:+VEcv+pkp
ヨーロッパ行ってから日本に帰ると日本の道ってよく整備されてるなーと思う
向こうの人も車かっ飛ばせるのアウトバーンとか一部の道だけじゃないの
367名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa19-3DH6 [106.129.61.55])
垢版 |
2022/01/12(水) 13:02:01.89ID:HiNfuU/Ra
日本が小さな国だと思ってる人多いけどアメリカと比べてのイメージがついているんだろう。
ヨーロッパで日本より大きいのはフランス、スペイン、スウェーデンの3国(トルコとロシア入れると5)だけ。
国土197ヶ国中61位、人口11位。
そこそこ広いし、人口も多い方。
368名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b6e-4QmM [153.242.72.138])
垢版 |
2022/01/12(水) 13:14:47.45ID:1k7M8fxU0
そうは言っても日本は山ばっかりで人が住める平地が少ないべや
地平線が望めるような広大な平地なんて十勝平野くらいだべw
2022/01/12(水) 13:16:32.59ID:HuEQvpWHM
その論法で行くと、スタジオでもノイマン使って持ち味いかせるのはほんの一握りの人ってことか。言い得て妙だな
2022/01/12(水) 13:22:59.01ID:f7eaYmi5a
だからフェラーリはそんなデカい車じゃ無い
揶揄するのはデカさじゃなく馬力だわな
制限速度40キロの道路で500〜800馬力が活かされる事は無いからね
つかイタリアなら皆んなフェラーリ乗ってるわけでは無いんだがw
2022/01/12(水) 13:28:23.32ID:aR2Hnl80a
>>369
それでも660の軽より3000のセダンとかパワーのある車って街乗りでも全然余裕が違うのよ
そもそもフェラーリやランボは車としての方向性が全然違うけど、ハイパワーの乗用車ならちゃんと大は小を兼ねるものさ
372名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd43-T4EG [49.98.145.148])
垢版 |
2022/01/12(水) 13:54:16.80ID:8gpmgY+Ud
宅録ボーカルスレで車の話はスレチにも程がある
2022/01/12(水) 14:08:01.88ID:SeKv1KOra
マイクを車に例えた>>363からの流れ

ノイマンならただの大型セダン
街乗り(一般ユーザー)でもそれなりに有用

フェラーリをマイクに例えるなら限界まで高性能を追求した超高感度マイク
10m離れた蚊の飛ぶ音を拾う様な性能はスタジオでも要らない
374名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM8b-EgL+ [133.32.216.79])
垢版 |
2022/01/12(水) 14:56:42.04ID:HuEQvpWHM
まとめ乙
375名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7535-ePa2 [150.99.195.178])
垢版 |
2022/01/12(水) 15:07:53.50ID:HloRaD740
おれランボルギーニがいい。
2022/01/12(水) 17:09:54.32ID:z4FViBj4p
去年のノイマン一斉値上げ直前に無理して87買ってワンルームのヘボ部屋で使ってる。
もちろんApolloでユニゾンでルームチューニングもろくなもんじゃないけど今まで使ってた58や4040より遥かにクオリティも上がり音作りの時間短縮も実感してる。
無理して高い買い物をとかいう意味じゃ無いけど全く無駄って訳じゃないと思ったけどな。
2022/01/12(水) 18:41:05.83ID:HWBdbupJa
そう、良い機材てのは仕上がりまでの時間を短縮させてくれるのよ
それを使った時点で「あの音」に近付いてるわけで
だって皆んな87とかの音を聴き慣れててそれを違うマイクで再現しようとしてるのだからそりゃ時間も工夫も要るよね
勿論その苦労も修行になるんだけど
それはコンプやプリアンプとか他の機材でも同じ事

だからと言って高い物を率先してる揃えればそれで良いという話では無い
それよりもっと必要なのは楽曲や歌唱のクオリティや技術、センス

自宅にノイマンが過剰な機材なのでは無く
無能にノイマンの方がよほど無駄なのだから
378名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 65b1-4Xm1 [126.168.162.188])
垢版 |
2022/01/12(水) 20:18:55.64ID:v+BGxGER0
今や世界的プロデューサーもiPhoneのマイクでギター録ってる時代だぞ
2022/01/12(水) 20:19:10.30ID:zl1u5t7D0
>>365
うん、パリとかミラノなんか世田谷より狭い道だらけ
欧州車は全長4mという縛りが曲がりなりにも継続してるけど
全幅だけは野放図に広がるのが謎で仕方ない
って何のスレだっけ
2022/01/12(水) 20:19:55.84ID:zl1u5t7D0
>>370
笑っちゃうほど幅広いぞ
2022/01/12(水) 21:12:42.11ID:HuEQvpWHM
なんでみんなそんなにヨーロッパに行ってるんだ?一流サラリーマンなのか。そりゃノイマンぐらいポンと買えるわな。裏山
382名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a5a5-aRWq [222.10.17.95])
垢版 |
2022/01/12(水) 21:18:27.32ID:98wdGNRL0
ヨーロッパなんか中世の町並みが残ってるから、道幅は馬が2頭すれ違える幅しかない場所も多いね。
2022/01/13(木) 10:13:45.11ID:l2g1BBt40
>>381
一流サラリーマンじゃないとヨーロッパいけないんか?
学生でもバイトして旅行いけるくらいだぞ
2022/01/13(木) 11:25:19.64ID:omlGwW/dp
今は知らんが数年前はパリ往復でアエロフロートの格安往復で十万位。安宿泊まって贅沢しなけりゃ無駄なプラグイン代より安い。
今はコロナでアレだけどツアーだともっと安いのあるんじゃ無いの?
385名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd43-T4EG [49.98.145.246])
垢版 |
2022/01/13(木) 14:59:08.59ID:MN3dRUEgd
旅行スレじゃんもう
386名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM8b-EgL+ [133.32.216.79])
垢版 |
2022/01/13(木) 16:51:38.32ID:eKz1CJB+M
宅録ばっかしてると雑談もしたくなるじゃろ
387名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sdc3-KmD2 [1.75.213.151])
垢版 |
2022/01/16(日) 02:18:26.60ID:JG3nX68Td
もうヨーロッパの話はいいよ
2022/01/16(日) 05:02:04.44ID:mRJZ7osqa
ヨーロッパと言えば

https://youtu.be/hD86p_tTBiw
389名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd03-nCWR [49.98.145.235])
垢版 |
2022/01/16(日) 08:27:45.91ID:qVJKEPvjd
せめてマイクの話とかさ・・・
2022/01/16(日) 10:58:33.06ID:7jZG2kdh0
YouTubeは変なの見ると自分の関連動画が汚れるから
URLだけじゃなく概要を書かないとクリックする人は少ないと思うよ
2022/01/16(日) 11:14:03.94ID:JIkY+Egka
専ブラだとサムネ見えてるよ
2022/01/16(日) 12:57:36.39ID:7jZG2kdh0
MacでBathyScaphe使ってるもんで、すまんな
393名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMab-HTww [133.106.50.62])
垢版 |
2022/01/16(日) 13:14:12.63ID:6v5dykPVM
やっぱりNT1(初期)は高周波強めギラギラタイプだと思う。最初は十分いい音で録れてると思ってたけど、もう少し上のクラスのマイクを使った時に初めて偏りのある周波数帯になっていると気付けた。
やっぱり使ってみないとダメだね。
2022/01/16(日) 13:58:35.00ID:BrPxn/6Ca
出過ぎてるのは後でカットする事が出来るけど
困るのは足りないところね
2022/01/16(日) 14:23:30.95ID:yLBtoojzp
EQやミキシングでとか言う人もいるけど無いものは無いから結局要素の入っていない音をEQでこねくりまわしてるだけだもんね。
396名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd03-nCWR [49.98.142.62])
垢版 |
2022/01/16(日) 17:33:02.98ID:0Sti749ad
パッと聞きでいいか悪いかより、ちゃんと情報量を捉えられるマイクかどうかが大事なんかな
その意味でeqでどうとでもできるのはoc18クラスからかなと思う
Wa87も価格帯考えればとてもよい
2022/01/16(日) 17:39:03.83ID:J8sveDfy0
でも正直マイクよりもプリのほうが音の違いが激しいような
2022/01/16(日) 18:17:39.20ID:M531puU5a
エレキギターとアンプの関係性とおなじだからね
ギター本体だけでは成り立たない物
2022/01/16(日) 19:21:58.76ID:PRn9jzWWM
ほんと。俺もNT1の初期型のギラギラが気になってたけど、ある時ノイマンTLM102借りたら、余計ギラギラ強くなったw
結局その後相性のいいプリアンプ見つかったら、何の不満も無くなった。
400名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bdcf-6Z7J [182.166.45.199])
垢版 |
2022/01/16(日) 19:31:36.17ID:/irxAp5P0
まあ、マイクはゴールがあるもんな。U87という。それでダメだと疑うのは自分の能力。マイクプリは終わりのない地獄…ゴールは存在しない新品の1073
401名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6b6e-HTww [153.242.134.130])
垢版 |
2022/01/16(日) 23:58:49.27ID:UmsnWk7g0
U87ってゴールかね?1つの到達点ではあるけど。
402名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bdcf-6Z7J [182.166.45.199])
垢版 |
2022/01/17(月) 01:11:56.36ID:Mjm8tRaG0
まあ、一応市販されてる音楽は概ねそれ使ってる訳でしょ。ボーカルでU87で上手く録れないって事はそういう事。それ以上拘るのはただのマニアの自己満と思う
403名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ adb1-8eme [126.168.196.172])
垢版 |
2022/01/17(月) 01:16:47.26ID:7WY8kiUg0
AVALONもう手に入らんのかな
なんかUADのクローンってのもな
となるとやっぱMANLEYになるのかな
ISAは見た目ダサいしm101買うならもっと頑張ってもいいかなってなるし
2022/01/17(月) 01:17:09.82ID:ONTEDLBEp
シャキじゃ無いけどチューブマイクとかガン無視な意見だな
2022/01/17(月) 08:23:16.33ID:pqTMwFM20
ほんとそれ
>>402の聴いてる音楽はそうなんだろうな
60万100万のチューブマイクがごろごろしてるのに
わざわざ安い87なんか使ってないよ俺が聴いてるのは
406名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd03-nCWR [49.98.148.75])
垢版 |
2022/01/17(月) 09:01:04.98ID:tBGpczmFd
まあ宅録としてはU87が一つの到達点ではあるのかなと思う。リファレンスマイクってのも嘘じゃないし、さらに上の真空管系のマイクに行くのであればまず防音室から作りなさいって話だし
とは言っても最近値上がり激しすぎて価格の高さと性能が釣り合わなくなってきてるのも事実
最近は10万クラス〜20万クラスでも87に負けないようなマイクが沢山出てきてる。近年出たやつだとocシリーズとかwa8000みたいなの。そういうものの中から自分に合うものを見つけるのがいいかもね
2022/01/17(月) 09:27:08.47ID:pqTMwFM20
U87を神格化しすぎなんだよ、安いIFにあってるだけの話なのに
プロはSM57でも歌録るし、安いコンデンサーもどんどん使う
いいプリやコンプが揃ってればいろんなマイクが実力を発揮するから
2022/01/18(火) 00:00:28.35ID:JL2fs3KVM
エレキギターギターの場合、値段にあった良い音を出すには同等以上のアンプが必要。マイクとプリアンプもそんなもんですか?
2022/01/18(火) 01:05:35.66ID:Lyc5aZMi0
今は世界中のレコーディング現場でU87以外のマイクも
ガンガン使われてるからな
2022/01/18(火) 05:22:20.36ID:DWULnDlz0
U87aiと30-40万くらいのマイクプリあればあとは好みの問題かなぁと
VoxBoxが今のところ一番好きだったがCoreが気になるお年頃
2022/01/18(火) 07:34:06.64ID:uyihi5L70
値段じゃなくて音源次第なのはさんざん言われてるだろ
U87みたいな低域寄りのマイクだと合わない楽器はたくさんあるし
歌だって合わないひとも少なくないよ
くどい歌のオヤジにU87なんて最初から立てない
そういうことがプリでも工夫できる
2022/01/18(火) 07:58:23.18ID:uyihi5L70
歌しか聴こえないCD
歌さえ聴こえないCD
2022/01/18(火) 12:52:52.74ID:JL2fs3KVM
参考になります。ありがとうございます!
414名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd03-nCWR [49.98.170.158])
垢版 |
2022/01/19(水) 15:49:07.76ID:AxdjqjMYd
雑だけどでかいダイヤフラムは低音
小さいダイヤフラムは高音向き
2022/01/19(水) 20:38:03.84ID:H9Zoun3C0
>>414
そうラージばっかりに目がいっちゃうけど、歌もスモールの方がいい場合もあるんだよな。
416名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dded-u6bp [152.165.143.61])
垢版 |
2022/01/24(月) 19:49:09.27ID:oJ29520B0
クッソ調子の良い日に家でrodeのnt1aで録ったやつが、わざわざ遠出してまでu87立てて録った音源より遥かに上で草
上手けりゃ何立てようがそれなりになるって言われるのも頷ける
417名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2380-6l6c [219.108.132.86])
垢版 |
2022/01/24(月) 20:59:12.75ID:dHe8auyw0
マイクの差はピラミッドの頂上をあと数センチ伸ばす位の差異しかないよ。
底辺〜中上までは何で録ろうが差はないな。
2022/01/24(月) 21:26:17.58ID:avAAMeuyM
結局歌い手の調子の方が、要素として遥かにでかいよねw 
2022/01/24(月) 21:27:18.77ID:i/mLVVzEa
何が違うって、まともなミックスをした時初めて分かるんよ
ミックスするのがめっちゃ楽だから

だからちゃんとしたミックスが出来ないならそれ(マイクの善し悪し)にも気付けない
カスカスなミックスしてたらカスカスなボーカルトラックの方が合うってしまう
2022/01/24(月) 21:28:26.49ID:i/mLVVzEa
もちろん素材がフニャフニャなら何使ってもね…w
2022/01/24(月) 21:30:23.25ID:i/mLVVzEa
コンプやプリとか他の機材もそうだね
ミックスした時初めて「あ、やっぱ良いわ」って気付く事が多い
422名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e34c-lsUz [147.192.115.80])
垢版 |
2022/01/27(木) 01:22:48.57ID:BHkx7tlV0
マイクのサンプル音が比較できるおすすめのサイトはどこでしょう?声録りなのでボーカルかナレーション、トークが聴けると判りやすいんだが。
youtubeも参考になるけど音が変わってそうで。
2022/01/27(木) 02:21:37.06ID:lMPkHH2Ca
音が変わってるとしたら比較対象同士全てが変わってるのだから単純にそれらの差異は分かると思うよ
つか中々非圧縮で聴けるところも無いと思うが
424名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd43-lsUz [49.98.161.119])
垢版 |
2022/01/27(木) 14:28:38.28ID:Uw9HSomWd
>>423
ミュージックプラントさんのギターのマイク比較がyoutubeとsoundcloudに上がってて音質が全然違ったので。soundcloudて音源を見つけにくいけどそこぐらいしかないかな。
425名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f5b1-lUWy [126.168.178.162])
垢版 |
2022/01/27(木) 19:06:20.19ID:ZEkTTE8A0
良し悪しは置いといて音は変わる
まぁ当たり前の話だわな
426名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd33-HWoE [49.98.155.228])
垢版 |
2022/01/28(金) 08:40:32.45ID:h2dbc2Tpd
422ですがaudio test kichenとsweetwaterのサイトにもマイク比較の音源がありました。他にあれば教えてよろしく。
427名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd33-HWoE [49.98.155.228])
垢版 |
2022/01/28(金) 19:31:17.74ID:h2dbc2Tpd
aston sprit使ってる人評価どう?まろやかとかやわらかとかいうレビューを見て期待してるけどサンプルを聴いても実感がなくて。いいサンプル音源があれば教えて。
428名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd33-q42H [49.98.170.44])
垢版 |
2022/01/28(金) 21:57:44.64ID:1BrYcgdZd
百聞は一見にしかずだよ。ネット上のレビューやYouTubeの動画もある程度参考にはなるけど、一番大事なのは聴いて自分がどう思うか
なので楽器店とかで試してみるのをオススメする
429名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 13d4-q42H [123.198.251.160])
垢版 |
2022/01/29(土) 00:37:38.46ID:mt2/jZ5c0
あまりにもスルーされるから遂に一人芝居始めたな
スレ民は他にいくらでも居場所あるから別に移るだけだけど、シャキには・・・
430名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd33-q42H [49.98.170.120])
垢版 |
2022/01/29(土) 01:23:50.99ID:crO0MOC1d
おっと誤爆すまん
431名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3ded-egq8 [152.165.143.61])
垢版 |
2022/02/11(金) 04:16:13.65ID:j25RpMvI0
個人的にはやっぱNt1AとAT2020のコスパがダントツで良く感じる。
両者共によく抜けるし、もし耳に刺さる感じが嫌なら布の自作ポップガードと相性抜群だし。

何より安いから浮いた金インターフェースに回してFireFaceに手を出す気になった。FireFaceで録音したら安いマイクでも結構良いんだよね。
2022/02/11(金) 04:19:02.13ID:UOo36fGn0
コスパならTLM102あたりだと思うけどな
その辺りのマイクは入門にはいいかもしれんが、そのまま使えんから結構後処理が面倒やな
433名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3ded-egq8 [152.165.143.61])
垢版 |
2022/02/11(金) 20:16:01.48ID:j25RpMvI0
確かにレベル帯にもよるよね。
最初は私はNT1Aから始めてTLM103に行ったけど、値段から考えるとNT1AとAT2020は結構良かった。入門用の定番って言われる理由を感じる。
逆に友達から借りたベリンガーとマランツは癖っぽくて使いにくく感じたな。
両者ハイがかなりうるさいから、EQとマルチバンドコンプの使い方も学べたし、結果的には良かった。
434名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e34c-TYe/ [147.192.115.80])
垢版 |
2022/02/11(金) 22:30:02.95ID:N70oRwct0
TLM102は急に値段上がったね。
2022/02/12(土) 00:29:24.19ID:Ee4JU68B0
なんでも値上げ値上げってホンマにもう…
2022/02/12(土) 01:55:50.02ID:mvmKpiA80
TM102も値段ほどのマイクではないから安心しる
値上げするってことは買い手に探す気を起こさせてしまうということ
上には上があるし、下でもそんなに悪くない、ノイマンだけがマイクではない
どうせいろいろ複数もってる方がうまくいく
437名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 024c-xPGV [147.192.115.80])
垢版 |
2022/02/18(金) 22:45:01.83ID:2Dz1j8Ht0
今日は楽器屋のセールでAKGが安かったけどマイクってあまり売れないね。
2022/02/19(土) 12:52:33.35ID:TXu1vleda
店員さんなのか?
439名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a31f-ey1v [58.183.155.202])
垢版 |
2022/02/19(土) 21:19:49.97ID:PigbVPpt0
AT2020で歌ってみました
これってボーカルのディレイとかリバーブのバランスどうですかね?
曲と馴染ますのって難しいです

https://dotup.org/uploda/dotup.org2727622.mp3.html
2022/02/19(土) 21:50:43.41ID:X0xwaDf20
歌はうまいしボーカルのミックスも悪くないけどオケが変
2022/02/19(土) 22:11:10.67ID:dYSvnIbXa
>>439
ショート(アンビ)系のリバーブかけてるのかどうか分からんけど強い部屋鳴りに聴こえる
歌のモノラル感強いからホントに部屋鳴りかな?
部屋で歌ってる姿が見えるw
442名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a31f-ey1v [58.183.155.202])
垢版 |
2022/02/19(土) 23:23:48.51ID:PigbVPpt0
>>440
オケって伴奏ですよね?
あーどう変ですかね?作曲はぺーぺーです

>>441
リバーブはアイゾトープのネオバーブとLX480のプレートリバーブ

ディレイはロジック付属のタイプディレイより
1/16 note Feedbackというプリセットで38%です
ググってそのまま使ってみました
2022/02/20(日) 11:17:23.31ID:vfdspfUu0
>>442
・コードが合ってない
 キーはF#? B? 耳が迷う
・ブラスとピアノの帯域が被ってる
・この楽器構成ならベースは縦ベースでもいいんじゃね?

差し支えなければトラック別にドライで録ったmp3くれない?
俺素人だけどリミックスしてみたいw
444名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3a5-uFwV [222.10.10.155])
垢版 |
2022/02/20(日) 11:21:32.08ID:8jaqP+Y40
ハンガリーとかセルビアの音楽に似てるな
2022/02/20(日) 11:26:57.21ID:vfdspfUu0
イントロにベースが入ってないからね
2022/02/20(日) 12:07:41.49ID:UKIL9W2ca
>>442
ドライの音がどんなか分かんないけど、歌のアンビエント感(箱鳴り、部屋鳴り感)強いのはそのディレイかな?
オケに混ぜようとしたのかもだけどかえって浮いてるので普通にプレートかホール系だけで良いと思うけどな
リバーブのプリディレイだけで混ざり方がかなり変わるので雰囲気の合うプリセットを見つけたら先ずそこを触ってみると良いかも

オケはデキシーランドジャズ風にしたいのかな
凝ったコード展開だけど凝り過ぎて第三者が聴くと>>443の通り迷走してる様に聴こえてしまうね
この手はボイシングも難しいしね
2022/02/20(日) 12:30:23.99ID:vfdspfUu0
うん、どんな雰囲気に仕上げたいかによって
エフェクトの使い方は自ずと変わってくると思う

市販曲のように完全にパッケージ化された「商品」みたいにするなら
ダイナミクスを抑えて、背景雑音のある所でイヤホンで聴いても全部の音が聞こえるようなミックスにするし
ディレイは要らないかもしれない

「バックバンドを従えてステージで歌ったのをそのまま録りました」という雰囲気にするなら
オケだけ抑えてトータルコンプは掛けない
その代わり間奏ではバンドメンバーが手前に出てくるソロパートを設ける
またライブ感重視なら「バンドメンバーは何人で、持っている楽器は何と何」というのを
具体的にイメージしないとよく分からない仕上がりになるw
マルチトラックで録ったパッケージ商品なら何でもありだけどね

>>442はひょっとして「ボーカルにはディレイとリバーブを掛けないといけない」症候群に罹っているのでは?
448名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a31f-ey1v [58.183.155.202])
垢版 |
2022/02/20(日) 13:12:33.61ID:l7riOKqU0
>>443
KeyはF#です!
ですがおっしゃる通り
進行からAメロの前半がとくにBに聴こえてしまってます
後Aメロのストリングス一部音が外れてたので修正済みです

今回は歌メロからつくり、その際のスケール外の音をコードに合わせようとした結果 小難しい感じになってしまいました。
私の勉強もかねてリミックス是非ともお願いしたいです。
各音源mp3 URLよりダウンロード出来る様に準備中です。後程 貼りますのでよろしくお願いします
(ボーカルのピッチ補正はしております)

音域被り確かにかぶってますね!勉強になります
作曲は本当に素人で気持ちよく歌える曲を作りたくて日々精進してます

>>444
ハンガリー セルビア音楽!
聴いたことありませんでした!
早速調べてみます!たのしみです

>>446
ミックスについても本当に初心者でつける意味を半端に理解してとりあえずセオリーで入れようとしてましたがうまく馴染まず んーってなってました
プレートとホール系が基本でしたよね!
おそらくディレイが変なことしてるかもです!
試行錯誤してみます!

>>447
おおお!!景色が広がりました
なるほど、その演奏してる環境により加えるエッセンスは変わってくる
そして例まで上げてくださりありがとうございます!
メモしときました
449444 (ワッチョイ b3a5-uFwV [222.10.10.155])
垢版 |
2022/02/20(日) 13:31:27.23ID:8jaqP+Y40
>>448
これなんか隣のルーマニアだけど
https://www.youtube.com/watch?v=n3YUid9s7ro
2022/02/20(日) 13:33:25.67ID:vfdspfUu0
>>448
> その際のスケール外の音をコードに合わせようとした結果
それ必要?
曲を書けない俺が言うのも何だけど、その音は「遊び」の部分だと思う

分かりやすい例を挙げると「むすんでひらいて」という童謡があるよね
ドレミで書くと「♪ミーミれドードー レーレーミれド」
コードは前半がCで、後半はGとC
ひらがなの「れ」で書いた音符はコードと違う
でも四つ打ちでリズムをとると分かるけど、その音はリズムの「谷」に当たる部分で
この音を散りばめる事で緩急をつけている

ブルースなんかC7のコードでE♭を歌ったりするしね
全レスみたいになって申し訳ない
451名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a31f-ey1v [58.183.155.202])
垢版 |
2022/02/20(日) 13:46:58.97ID:l7riOKqU0
>>443
下記URLよりダウンロード下さい
パスワードなし

基本情報
key G♭
BPM 128

https://25.gigafile.nu/0227-cff72355354203813d37759dd5ccd4fa4


不足情報、音源で不備があれば言ってください
2022/02/20(日) 13:49:12.60ID:vfdspfUu0
かたじけない
しばし日数をくだされ
453名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a31f-ey1v [58.183.155.202])
垢版 |
2022/02/20(日) 13:53:28.33ID:l7riOKqU0
>>449
頭の中でイメージしてた曲とすごく近いです
明るいけどお洒落!!いいですねえ!
色々聞いてみます!

>>450
経過音とか刺繍音?みたいなら一瞬ならいいんですけど
ちょっと長めのフレーズがあり、アボイドになってしまって
悩んだ末、借用和音やら色々慣れてないのに駆使しようとして結果調合の取れない楽曲になっちゃいました

課題は音価が長いスケール外の音の対処方法
これだと思ってます
そもそも慣れないうちは,使うなと言われればそれまでなのですが
ボーカルとしてやっぱちょっと半音で調を浮かしたいタイミングとそれで気持ちよく歌っちゃいたいメロディってあるじゃないですか?笑
そこなんですよねえ、、
454名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a31f-ey1v [58.183.155.202])
垢版 |
2022/02/20(日) 13:54:27.24ID:l7riOKqU0
>>452
いえいえ!!お礼を言うのはこちらです
向上心しかないので
ほんとに原型崩しまくってもいいです
全て吸収したいので!
よろしくお願いします
455名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a31f-ey1v [58.183.155.202])
垢版 |
2022/02/20(日) 14:01:05.12ID:l7riOKqU0
青春
https://dotup.org/uploda/dotup.org2728315.mp3

自分でも音が外れてると思ったAメロのストリングスとボーカルのピッチのふらふらしたところを修正しました
これが今自分の力でできる範囲ということで指標として
456名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a31f-ey1v [58.183.155.202])
垢版 |
2022/02/20(日) 14:42:54.45ID:l7riOKqU0
>>452
歌も撮り直すのでよかったらオフボーカルも下さい!
よろしくお願いします!
2022/02/20(日) 14:43:56.55ID:OLVsS51ha
うん、素材も聴いたけどやっぱりオフマイク感強いね
歌の素材に既に余韻(部屋の反射音)が付いてしまってるからミックスでのコントロールが難しくなる

録りの段階でもっとマイクに近付くか、周りを毛布などで囲んで部屋鳴りさえぎるか、いっそダイナミックマイクを使うか、の方が良い結果になると思うよ
458名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a31f-ey1v [58.183.155.202])
垢版 |
2022/02/20(日) 14:52:10.92ID:l7riOKqU0
>>457
わあ!!ありがとうございます!!
原因が分かったので収穫です!
解決方法についてはすこし検討してみます!
より良い曲と歌が歌えるようにしたいので
2022/02/20(日) 15:10:36.08ID:OLVsS51ha
これくらいなら大丈夫かな…という部屋鳴りもコンプ掛けたりあれこれ処理をしてるうちに意外とその部分か持ち上がって来てしまう物なんだ
頑張って録音チャレンジしてみて下さい
2022/02/20(日) 15:16:59.36ID:OLVsS51ha
因みに今ある素材で試してみるなら、不自然にはなるけどゲートやエキスパンダーの類で余韻部分をバッサリ切ってからEQ、コンプ処理してミックスすると全然混ぜやすい(オケに馴染ませやすい)事が分かると思う
461名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a31f-ey1v [58.183.155.202])
垢版 |
2022/02/20(日) 15:26:10.69ID:l7riOKqU0
>>459
>>460
ありがとうございます
あーなるほど、余韻部分のカットですね
まだ歌もうろ覚えだったのもあり、今は再レコーディングする気でいます!それまでに歌自体も練習して
あとマイク乗りについても考えておきます

あとアイゾトープのRXも持ってるのでそこでなにか改善するか試したりもしてみます
2022/02/20(日) 17:21:43.03ID:vfdspfUu0
>>451
素人なりのリミックス
https://dotup.org/uploda/dotup.org2728492.mp3
463名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a31f-ey1v [58.183.155.202])
垢版 |
2022/02/20(日) 17:42:17.96ID:l7riOKqU0
>>462
すごい、まとまりが全然違う!!
こうやって起承転結をつくるのかあ!
サビ2回目前の前兆のブラスとその後の盛り上がり方もナチュラルでいて高揚感あってすごい
本当に自分の曲か?って思いました!
何回も聞いて自分のものにします
ありがとうございます!
464名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a31f-ey1v [58.183.155.202])
垢版 |
2022/02/20(日) 17:50:12.53ID:l7riOKqU0
はあえーー!ABのストリングス
要所要所にぅぁあぁ!って一瞬入ってきて スッ!と居なくなるのめっちゃいいですね!!
これパクります!!
465名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a31f-ey1v [58.183.155.202])
垢版 |
2022/02/20(日) 18:28:53.34ID:l7riOKqU0
このストリングスの徐々に大きくなってスンって少し余韻残しながら消えるのはボリュームオートメーションですか?
2022/02/20(日) 18:42:05.76ID:vfdspfUu0
どういたしまして
人の曲をミックスする機会を与えてくれてありがとうございます
いろいろ勉強になりました
だって「ドライのマルチでくれ」って言っても普通くれないよw
ましてや自作曲だし

ストリングスとブラスをどう使うか少し悩んだけど
ストリングスは中盤から入ってきて「ここから展開変わるよ」と示すのに格好だったし
ブラスは最後の盛り上がりに温存w
実際のバンドもそうだけど、限られた人数でどう回すかは難しい
DAWは音源もトラックも無限だけど、最初に人数を決めとかないと仕上がりが見えなくなる

>>444
俺はイエローサブマリンだと思ったw
2022/02/20(日) 18:47:35.51ID:vfdspfUu0
>>465
はい
やっつけですが
https://dotup.org/uploda/dotup.org2728578.jpg
468名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a31f-ey1v [58.183.155.202])
垢版 |
2022/02/20(日) 18:59:16.77ID:l7riOKqU0
>>466
いえいえ、自分もそれを頂いて成長できるのだから
惜しむ理由がないのです
ありがとうございました

ストリングスとブラスの使い方お見事でした
パーカッションのタイミングもなるほどな!と納得
最初に人数を決める!それ大切ですね
今後気を付けてみます!

そしてオトメ画像 これ最高に今の自分にとっては宝です
なんせ、オートメーション自体まだ殆ど触ったことないのでw

このアレンジをさらにパクって
自分なりにしたいようにディテールしてまた歌い直す事にします

あーそうそう、コードどこら辺気になります?
せっかくならコードから変えてみます
個人的にAメロがフワフワしてるかなあとは感覚的に感じてます
469名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3a5-uFwV [222.10.10.155])
垢版 |
2022/02/20(日) 19:10:10.72ID:8jaqP+Y40
いいスレだなぁ・・
2022/02/20(日) 19:27:25.56ID:vfdspfUu0
>>468
もしメロ譜をアップしてくれるなら来週末にチャレンジしてみる
クレクレばかりですまないけど

あと他の人のアレンジも聴いてみたい
競作してみるってどうよ?
471名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a31f-ey1v [58.183.155.202])
垢版 |
2022/02/20(日) 19:30:26.10ID:l7riOKqU0
>>470
もちろん喜んで
ちょっとメロ譜のやり方調べます!
2022/02/20(日) 19:36:56.79ID:vfdspfUu0
pdfでもjpgでもおk
473名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a31f-ey1v [58.183.155.202])
垢版 |
2022/02/20(日) 19:47:06.20ID:l7riOKqU0
>>472
むしろmidiデータではダメですか?
メロディとコード弾いてるピアノの
私もロジックです
2022/02/20(日) 19:49:44.52ID:vfdspfUu0
ではメロディだけでいいのでmidiデータください
museScoreで開いて譜面にします

ちなみに>>467の画像はGarageBandですw
475名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a31f-ey1v [58.183.155.202])
垢版 |
2022/02/20(日) 20:11:56.93ID:l7riOKqU0
>>474
ググってMIDIをメロ譜にしてみました!
MuseScoreのメロ譜とメロディ コードのMIDIデータを入れております

https://13.gigafile.nu/0227-dbcd979e3c50e8832b6acecc728a7004a

パス無し

もし他の方も使用してくれる方いましたら是非使って吸収させてください。
2022/02/20(日) 20:22:35.40ID:vfdspfUu0
早速ありがとうございます
メロ譜開けました

ふっふっふ、いいブツを手に入れたぜ…
museScoreからNEUTRINOにエクスポートしてハーモニー付けたるw

続きは来週で
477名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a31f-ey1v [58.183.155.202])
垢版 |
2022/02/20(日) 20:30:33.70ID:l7riOKqU0
>>476
ほうほう NEUTRINOというものをつけたらハーモニーの練習できると言うことですね!!!
早速調べてみよう

また来週よろしくお願いします!!
全力を出して歌いたくなってきました!
ありがとうございます
2022/02/20(日) 21:03:01.95ID:vfdspfUu0
こちらこそ
いい休日でした!
2022/02/21(月) 01:38:30.66ID:zZEZWfiop
>>451
横からすみません
自分も前半のコードが難解に聴こえました
後半はすごく良いと思います
所々高度すぎてよくわからないのをねじ伏せる魅力に溢れていると思います

自分は音をよくすることができないですがなんとか伝えたいと感じたのでコードを探ってみました
変えてあるところはピアノの音がチープになってるのでわかりやすいと思います
弾けもしないのに勘で押さえてるだけで調整もしてないので下手くそでつまらないと思いますが歌と歌詞に寄り添って後半輝くほうが良いと感じました
後半は変えていないのでやることないのでせっかくなのでラストにハーモニーだけ付けてみました

違うと感じたら打ち捨てて下さい

https://dotup.org/uploda/dotup.org2729067.mp3
2022/02/21(月) 06:21:40.29ID:WCfAzSrX0
横から素人で申し訳ないけど
MIXってこんな大事なんだな…と改めて実感させられるわ
481名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a31f-ey1v [58.183.155.202])
垢版 |
2022/02/21(月) 07:57:22.21ID:3PtXUc0M0
>>479
ありがとうございます!
歌詞に寄り添ったコード選び!
なるほど ストレート歌詞と序盤だからここは素直なコードにしようって
あー失念してました これもメモさせて頂きます!
起承転結は楽器の数やメロディだけじゃなく、コードでも表現できるんですね 素晴らしかったです

そして声のハーモニー!これが入るだけで
ぐん!と豊かになりました!
このリミックスを参考にして歌い直しの時はハモリパートも入れてみます
何度も聞いて吸収させてもらいます!!
482名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa57-ey1v [106.133.25.226])
垢版 |
2022/02/21(月) 08:25:25.02ID:pLmBc7Ada
あとピアノの柔らかいタッチ?を感じました
なんか歌に集中できて より歌の歌詞が伝わってきたような
すごいです!
2022/02/21(月) 14:25:10.04ID:r96BpShBp
>>481
余計なことをしたと思って後悔していたのですが丁寧な返信をいただいてありがとうございます

言い訳をさせて下さい
歌詞の中の「君」が自己もしくは自己を投影した大切な人に親身に語りかけているように聴こえて欲しかったんです
歌っているあなたが一緒に苦しんで再生する歌に聴こえて欲しかったんだと思います
歌詞も歌い方もそうなのに何故自分にはそう聴こえないのかを勝手に探ってしまいました

褒められるようなピアノではありません
オリジナルのコードの方が質も技術もずっと上です
ただ自分には何かが難しく感じたというだけです
こういう拙い形でしか自分には伝え方がわからなかったのです

出過ぎた真似をしてすみませんでした
以後自重します

うっかりこんなことをしてしまうくらいのとても良い曲だと思います
484名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa57-ey1v [106.133.27.31])
垢版 |
2022/02/21(月) 16:02:24.26ID:GWAJLmrla
>>483
この曲はこのDTMを好きで初めて失敗しまくってるけど楽しんでる自分にむけて
いま、これから何かを始める方に向けてます

自分はこのリミックス凄く気に入ってます
気持ちが入ってる感じするんですよ
自重せずにもっと聴かせてください
自分には絶対影響、参考になります

今思ってるのがこのリミックスを参考にして
1番はアカペラくらい音を最低限にして
終わりの「楽しい」の所から一気に楽器を入れた伴奏入って2番に続く構成いいなってアイデアが浮かびました
ありがとうございます
2022/02/21(月) 17:54:48.48ID:7W7VPJCna
うん、コード進行ってのは文法と同じで「一定のルール」や「主語述語」みたいなもんがあるんよ

例えば「私は貴方の事がとても好きで愛しています」という文章を「私は貴方の事を愛しています、とても好きだから」的にする事は出来る
でも「貴方のとても好きで私はいます愛して事が」なんて並べ方をしてしまったらもう意味が分からなくなって聞き手は混乱してしまう

単語(コード)を好きな順序で並べただけでは文章にならないし相手に伝わらない
必ず何らかの意味のある文脈(コード進行)がそこには必要なんだ
主語(トニック)が誰でそれが誰に対してどう行動したのか…という

もちろん本人さんは練りに練ったコードと進行なんだとは思うけど、今回の曲は残念ながら聴き手が理解しにくい展開(文脈)になってしまってる
会話する相手の立場に立って解りやすくい文章(コード進行)でメッセージを伝える事も必要になってくると思うよ

特に歌モノは「聴き手が落ち着いて歌を聴ける環境」をコードやアレンジが整えてあげなければならない
だから歌モノには「王道」と呼ばれる定番コード進行がその役割を果たすんよね

投稿者さんは人に耳を貸す資質の人だからついこんな話もしたくなったw
486名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa57-ey1v [106.133.27.31])
垢版 |
2022/02/21(月) 18:30:46.40ID:GWAJLmrla
>>485
わあ!!感動しました!
コードも文章と一緒
王道進行の意味 やっとわかりました!
すごい分かりやすくて
色々分かってきた今だからこそ 見る景色が確実に広がりました

会話する相手の立場にたって伝えたい伝わりやすい文章(コード進行)
そして今回のテーマや歌詞に寄り添った内容にする

コードやアレンジには落ち着いて歌に集中できる環境をつくる、整える役割がある!
今回の曲はコードが変なこと言い出して 歌が掻き消されてる箇所がある気がします
まるで二つの文章を同時に読まされている様なイメージ

おおお!これはリメイクし甲斐がありますねえ
この曲の明日が見えてきました
やっぱ楽しいですね音楽
絶対忘れないですこのアドバイス
2022/02/21(月) 21:22:48.68ID:wvEOBY8x0
ちなみにmuseScoreにはOS標準の内部音源で簡易再生する機能があるから
>>475のメロ譜にコードネームを書き込むと
DAWのプロジェクトを立ち上げなくてもメロディと和音の響きを確認できるよ

ところで>>439は子供の頃に槇原敬之を聴いてなかった?
世代的にはもっと下だと思うから、親か、年の離れた兄弟の影響かもしれないけど
488名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a31f-ey1v [58.183.155.202])
垢版 |
2022/02/21(月) 23:02:20.91ID:3PtXUc0M0
>>487
おお!それは便利ですね!!やってみます
やっぱABメロはkeyBな気がしてきました
メロディのスケールと進行的にも
最初はG♭のミクソリディアンスケールかとおもいこんでたのですがどうやら違う気がします
意図しない転調がどこかで起きてるような違和感です
だからコード付けも定まってなかった様な

自分は30代なので槇原敬之は知ってますし好きですよ
タイムリーかと言われれば若干違いますが
よく聴いてました

ところで、このスレは宅録ボーカルスレなのに
自分のせいで作曲のニュアンス色が強くなってきてて、本来のスレ内容の話題がし難い状況ではないですか?
少し自重した方が良い気がしてます
2022/02/21(月) 23:50:59.27ID:M5ya9No5a
本来マイクスレやミックススレ、聴いてよスレなど本家があるのにこんなスレがある事自体意味不明でおかしいんだから好きに使えば?…とも思うけどねw
まあ一人が占有するのはアレだけど、上手く使えばええやん
2022/02/22(火) 01:03:36.41ID:S8WZqnae0
マイクの保管ってどうしてますか?
ネットで調べるとどのサイトも防湿庫を勧める書き方してあるんですけど、本当にそんなの必要なのか疑問です
プロ用のウン10万のマイクならまだしも素人の趣味程度だし…

今はジップロックに乾燥剤と一緒に入れて密閉したあとマイク付属のアタッシュケースにしまってます
やっぱりそれだと足りないんでしょうか?

今使ってるマイクが初心者向けの1万円代のマイクで、今度4万円くらいのちょっといいマイクの購入を検討しているのですが、ちゃんと管理した方がいいのか悩んでます

学生なのであまりお金無いんですが、防湿庫って一番安くても1万円くらいしますよね
それだけのお金を出す価値はあるんでしょうか?
2022/02/22(火) 03:35:11.29ID:bxYOrRoZp
大丈夫じゃないですか
パチンと閉まる遮光のケースがあるなら乾燥剤、防カビ剤はジップロックの中じゃなくてケースの中で良いかもと思います

が、絶対の保証なんてしません
責任を追求されるのも困るし不安がつきまとっちゃうかもと考えるならお金で解決するのも賢い方法だと思いますよ

カッコいいし大事に扱うようになるしどうせ沼だし
2022/02/22(火) 03:55:45.16ID:bK9QgqWAa
買って来た時の状態で良いと思うよ
だって売れるまでその形で問屋の倉庫に保管されてるんだから
2022/02/22(火) 08:14:18.16ID:k5uX26Ew0
>>492
>>145
2022/02/22(火) 10:54:34.85ID:JIw2kBNja
>>493
それは専用のドライボックスに入れたところで同じだよ
使用感をメンテしてくれるわけじゃない
2022/02/22(火) 14:02:52.65ID:S8WZqnae0
490です
皆さんレスありがとうございます

防湿庫を買おうか悩んでいるというよりは、必要なのか疑問に思っている状態だったので、今回は買わずに今までどおりジップロックと乾燥剤でやろうと思います

確かに売れるまではそのまま保管されてますもんね…
一番説得力ありました

防湿庫用の予算1万円をマイクに回してもっと良いやつ探すことにします!
ありがとうございました!
496名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a31f-ey1v [58.183.155.202])
垢版 |
2022/02/22(火) 19:28:21.27ID:wwGq3v810
>>487
おにぃさんちょっとメロディ2つのkeyが混同してるぽい気がするんで
作り直します
お渡ししたデータでのリハモは一旦保留でお願いします
2022/02/22(火) 21:59:56.01ID:CA7qOKXL0
>>496
了解です
ハモリはまだまだ先、コード付けを始めたばかりでした
https://i.imgur.com/MisqmmN.png
適当すぎて本チャンじゃないですが
2022/02/22(火) 22:04:21.58ID:CA7qOKXL0
>>489
どこまでがスレの範囲かって、音楽関係の板では難しいね
作曲やミックスのスレで晒したとしても、歌い方やマイクセッティングの話にもなるだろうし
これがサッカーとかスノボのスレだったらスレ違いの話題には波及しにくいだろうけど、音楽にはいろんな要素があるからね
個人的にはファミレスみたいなものかと思ってる
いろんなメニューがあるけど、誰もが「ファミレス」と聞いて想像するメニューの範囲は越えないというか

1から1000レスまでこればっかりだったらどうかと思うけど
時々出てくるぐらいならいいんじゃないの
2022/02/23(水) 00:02:23.96ID:p36JghuQp
>>496
自分が余計なことをしたかもと後悔した理由は正にそれです
本当にすみません
修正するならどうか慎重に

チャレンジすることが、ラビリンス、そしてラストあたりが肝になってきちゃいそうで不安です
本当に本当にとてもソウルフルで良い部分です
ボーカルスレ的にもスレ違いじゃないくらいのフォーカスの合った部分に感じます

自分は理論がさっぱりわかりません
自分の心配がお門違いなことを願うばかりです
500名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfc0-TxId [217.178.131.221])
垢版 |
2022/02/23(水) 10:06:40.72ID:G1uGoLwK0
>>490
目的と手段を履き違えないように。
目的は湿度を一定に管理すること、防湿庫はその手段。
湿度計入れて50%弱にキープできるなら
入れ物はタッパーだってジップロックだっていい。
501名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a31f-ey1v [58.183.155.202])
垢版 |
2022/02/25(金) 08:04:59.78ID:7GIsYwxp0
>>497

https://20.gigafile.nu/0304-df19a9eb6550730264c279a1e4c3bd6c8

青春のメロ譜です
keyCにトランスポートしてます
midiと睨めっこしてた結果分かったのは

AとサビがkeyCで
Bメロ(出来なくたっていい〜からサビまで)がkeyFでした
出来なくたっての「た」からkeyFのスケールの音になってます

もしコード付け良かったらお願いします
参考にして自分でも作ってみます!
2022/02/27(日) 14:57:10.36ID:MzuXMzQ/0
>>501
只今落掌
しからば後刻、御意得るで御座候
2022/02/27(日) 16:51:28.02ID:MzuXMzQ/0
コード付けてみたけど難しい〜
https://18.gigafile.nu/0306-daf58a0759d210b4c9a8850b17100e42e
理論とか全然分からないので誰か直して
2022/02/28(月) 10:55:12.80ID:dRrTExmT0
>>490
環境で全然違うから他人の話は役にたたないかもしれない
まず自分の部屋にデジタルの湿度計を買うことですよ
普通のケースだと入れたとしても中の湿度は部屋とそうかわらない
年中湿度計を見ていて不安な時期があるのならそれから考えましょう
505名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sab7-V6ox [106.133.36.22])
垢版 |
2022/02/28(月) 12:30:52.56ID:2VMBrZB4a
>>503
おおおお!ありがとうございます!!
聞いて自分の色も入れながら参考にさせてもらいます!!!
506名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 73f1-SHAy [92.203.153.191])
垢版 |
2022/02/28(月) 17:56:40.58ID:vjFYmdsD0
すみません質問失礼致します。
これから宅録で歌を録っていきたいなと思っておりまして、どんなマイクがおすすめかを教えていただけたら幸いです。

下記が私の情報になります。
・使用予定のオーディオI/FはSSL2になります。
・性別は男で地声の最高音はmid2G♯です。
・声質的にはEXILEのタカヒロさん寄りです(あんなに良い声ではありませんが…
・予算的には15万以内の予定です。

自分でも色々と調べてみて、AT4050やTLM103が良さそうかな?と思ってはいるのですが、それが自分の音域や声質に合っているのかがわからないので、もしわかる方がいましたらおすすめのマイクなどを教えていただけますと幸いです。
長文失礼致しました。
507名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3cf-0bkA [182.166.45.199])
垢版 |
2022/03/01(火) 00:08:16.77ID:Q9TMLhxm0
コピペ?
508名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 73f1-SHAy [92.203.153.191])
垢版 |
2022/03/01(火) 00:09:39.05ID:4tQ5db1x0
>>507
コピペではないです…
509名無しサンプリング@48kHz (JP 0Hd7-WYSn [202.122.198.161])
垢版 |
2022/03/01(火) 01:52:36.88ID:nfenFrDOH
声質の合う合わないもあるけど、あなたが、マイクにどんなことを求めてるかによっても変わるよね?とにかく解像度が高いとか、温かみのある音とか前に抜けてくる音とか編集が楽とか、
TAKAHIROさんはSONY C-800gを使ってるみたいだけどそういう音がいいのかな?
510名無しサンプリング@48kHz (JP 0Hd7-WYSn [202.122.198.161])
垢版 |
2022/03/01(火) 02:11:18.69ID:nfenFrDOH
C-800Gみたいな傾向が好きならその価格帯なら、
個人的にはSONY C-100をオススメしたい
511名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 73f1-SHAy [92.203.153.191])
垢版 |
2022/03/01(火) 03:52:58.16ID:4tQ5db1x0
>>509
お答えいただきありがとうございます!
私自身マイク自体に詳しくはないので、正直どういった特性のマイクを求めてるのかもよくわかっていません…
ただ、EXILEさんの歌や音が好きなので、C-800Gのような傾向が好きなんだとは思います。
同じシリーズで価格を抑えたC-100というのがあるんですね!
サンプルなどを聴いてみて検討したいと思います!
512名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Speb-SHAy [126.182.193.2])
垢版 |
2022/03/01(火) 14:27:59.31ID:jaD6Fi7jp
すみません!あと一つお聞きしたいことがありまして、
SE ELECTRONICSのリフレクションフィルタープロを購入予定なんですが、重量もけっこうあるのでマイクスタンドがマイク側に倒れないか心配なので、こちらも良ければお勧めのマイクスタンドを教えていただけたら嬉しいです!
ただ、クローゼットに吸音材などを貼って防音室として使用するので、あまりスペースを取らないものだと助かります!
513名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd7b-e99C [110.163.10.31])
垢版 |
2022/03/01(火) 19:01:22.75ID:kLXCd0uZd
>>511
個人的には好きなマイクだけど、c100は800とは別系統の音だと思う

近いのが欲しいのであればwa-8000とかがいいんじゃないかな?
514名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 73f1-SHAy [92.203.153.191])
垢版 |
2022/03/01(火) 19:59:13.08ID:4tQ5db1x0
>>513
ありがとうございます!
早速調べてみたのですがちょっと予算オーバーで難しそうでした…
せっかく教えていただいたのに申し訳ないです…
515名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd7b-e99C [110.163.10.31])
垢版 |
2022/03/01(火) 20:02:07.17ID:kLXCd0uZd
Wa8000がアウトならc100もアウトだよね
んー、予算いくらなの?
516名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 73f1-SHAy [92.203.153.191])
垢版 |
2022/03/01(火) 20:12:19.16ID:4tQ5db1x0
>>515
あ!すみません!
ヤフーショッピングで見たら23万近くだったんですが、サウンドハウスで確認したら14万で予算内でした!
しっかり確認せず申し訳ないです…!
517名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd7b-e99C [110.163.10.31])
垢版 |
2022/03/01(火) 21:08:09.95ID:kLXCd0uZd
場所によって値段全然違うもんね(笑)

Wa8000は発売当初にエンジニアさんたちがブラインドで本家と比較してたけど、半分くらいは外してた。結構似てるマイクみたいだね

まあ、10万は安くない買い物だし、色々試してみて自分にベストなもの見つけられたらいいね
518名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 73f1-SHAy [92.203.153.191])
垢版 |
2022/03/01(火) 21:36:27.06ID:4tQ5db1x0
>>517
値段が何倍も違うのに日々音を聞いているエンジニアさんが半分近く外すほど似てるってだけでもかなり凄いですね…!

中々自分で試される環境ではないので、YouTubeの比較動画などのレビュー等を見て吟味してみます!
519名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロロ Speb-+HpV [126.254.33.20])
垢版 |
2022/03/02(水) 03:02:35.39ID:g/CuNgL5p
スタンドはタカサゴとか、タマ アイアンワークス、
トライアッドオービットとかの重量あるの使うのが
いいかもね
520名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 73f1-SHAy [92.203.153.191])
垢版 |
2022/03/02(水) 10:57:21.98ID:xGOcFYuh0
>>519
マイクスタンドのおすすめもありがとうございます!
重量の重いものを確認してから購入したいと思います!
521名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c76e-0bkA [122.26.68.133])
垢版 |
2022/03/02(水) 12:09:39.44ID:PUWz1tI10
スタンドのおじぎを抑えたいならカウンターウエイトを付けるのが手っ取り早いよ
専用品を買うまででもないと思うなら、ダンベルのおもり(ドーナツ型のやつ)とか服なんかをぶら下げて代用とすればいい
522名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 73f1-SHAy [92.203.153.191])
垢版 |
2022/03/02(水) 13:02:48.96ID:xGOcFYuh0
>>521
カウンターウェイトなんて代物があるんですね!
調べてみます!

あと、スタンドにストレートとブームがあるらしいんですが、クローゼットで宅録するとなると重量の重いストレートタイプの方が良さげでしょうか?
ブームタイプもブーム部分を外してストレートタイプとして使用は可能とあるんですが、どっちがいいか迷ってます…

今購入を検討しているストレートタイプは【K&M/26000B】です。
重量もあって円形ベースなのでスペースもとらないかなと
523名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロロ Speb-+HpV [126.254.39.82])
垢版 |
2022/03/02(水) 18:05:23.67ID:HlSj5oL1p
ストレート型選んだ場合カウンターウェイトつけられなくね?
524名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 73f1-SHAy [92.203.153.191])
垢版 |
2022/03/02(水) 19:28:14.43ID:xGOcFYuh0
>>523
使ったことないのですが恐らくそうかもです…
なのでストレート方を選んだ場合は本当に倒れないかをしっかり考えないといけないですね…
2022/03/02(水) 20:28:22.01ID:HdknJG1s0
テイクアウトのお客様はテーブル席に着かずカウンターの前でお待ちください

カウンターウェイト

すまぬ
526名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 071f-V6ox [58.183.226.44])
垢版 |
2022/03/03(木) 21:45:37.22ID:NOVId1MP0
https://dotup.org/uploda/dotup.org2739395.mp3
前に部屋鳴りが酷いと教えてもらったものです
対策としてマイクの距離を近づけて歌ってみましたが
部屋鳴り気になりますか?

風味堂 愛してる
2022/03/03(木) 23:02:30.29ID:lbKuijJB0
うーん、そうだね
ミックスでアンビエント足してるわけでは無いならやっぱり「ワンルーム感」「自宅感」があるね
2022/03/03(木) 23:17:49.66ID:lbKuijJB0
背後や上(天井)の空間が鳴ってると思うので壁を背にして歌うとまた違うと思うよ
でも一度ベータ58あたりのダイナミックマイクを使ってみる事を勧める
529名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sab7-V6ox [106.130.159.86])
垢版 |
2022/03/04(金) 08:16:47.46ID:xKiBSwTfa
>>528
ありがとうございます!!
自分では良くわかっていないので助かります
そうですね、もう一本くらいそろそろ購入しても良いかなって思うので
ゴッパーちょっと購入して音の違いを確かめてみます!
530名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd5a-HokM [49.98.141.225])
垢版 |
2022/03/04(金) 08:31:35.99ID:qpCwyb0Ld
アカペラで声だけ録るのにaudacityで試してるのだけどフリーならこっち使ったほうがいいてソフトありますか?
2022/03/04(金) 23:48:38.10ID:qpFLhKAx0
>>526
特性的には悪くない部屋だと思うし、おとなしく歌ってるぶんには露見しないけど
0:13の「かなしいけれど」の「しい」
0:24の「さよなら言った」の「言っ」
のように声が少し大きくなると「あー鳴ってるね」って気づく

静かな歌い方のをきれいに収音するのは難しいね
俺なんかめんどくさがりだからこのままエフェクトかけてごまかしちゃうけど

反響は背後の斜め上からのように聞こえる
もしそうなら単一指向性のマイクを頭のてっぺん辺りにマウントして下向きにすれば軽減されるかも
ベッドに布団を敷いてそれを背にして歌うとか
532名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7f1-s4Hk [92.203.153.191])
垢版 |
2022/03/05(土) 15:38:55.70ID:MUx5dGIj0
宅録ブースを自作するために、吸音材を買おうと思ってるんですが、吸音材を貼る前に遮音シートってあった方がいいですか?
特に防音とかはしなくていい環境ではあります。
533名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 371f-7SW8 [58.183.226.44])
垢版 |
2022/03/05(土) 16:38:20.93ID:5ofDn9rg0
>>531
本当にすごいです!
当たってます
前側はリフレクションフィルターで防いでるので
反響するとしたら後ろ側なんです
一応カーテンがあり 斜め上は壁ですね!

対応策も納得しました
確かに上からぶら下げてる取り付け方法されてる方動画で見かけた事があります!そういう意味合いがあったのですねえ

ありがとうございました!
2022/03/05(土) 20:11:57.63ID:6TA7lJ4t0
このスレはDTM板の良心だなとつくづく思う。
2022/03/05(土) 20:49:05.69ID:WNfoh3KR0
>>532
反響音を抑えたいってだけなら吸音材だけで充分
なんならタオルとか毛布とか音が跳ね返りにくい素材を近くにたくさん置くだけでも効果はある

遮音材と吸音材がセットのように扱われてるのは、遮音材の音を反射する性質が部屋鳴りを酷くすることがあるから、その対策として吸音材で響きを抑えましょうってだけ

だから無理して遮音材使うことないよ
防音気にしないでいいなら吸音材だけでOK
536名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa9b-zzhz [106.146.4.118])
垢版 |
2022/03/05(土) 21:12:46.83ID:AmuWL6mFa
>>532
以前YouTubeで海外の人がいろんな素材の吸音性能を検証してる動画見たことあるが
その動画ではグラスウールやウレタンなんかよりバスタオルが一番吸音性能が高かった。
2022/03/05(土) 23:26:07.21ID:pVEv0iGb0
ブームマイクスタンドをT字型にセットして毛布や布団をかける
それを背後に置くだけで吸音パーティションの出来上がり
2〜3セットくらいあると応用も効く

天気の良い日はそのままベランダに出せば布団干しスタンドにもなる
使わない時は畳んでしまえる
サウンドハウスで一本1,980円だから2〜3本持っとけ
538名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 371f-7SW8 [58.183.226.44])
垢版 |
2022/03/05(土) 23:43:30.46ID:5ofDn9rg0
>>537
うおおおー!!!最高ですそれ!
ありがとうございます!!
2022/03/05(土) 23:53:28.24ID:N3lnXOZr0
>>537
俺の場合、エアコンの吹き出し口に向けて小物を急いで乾かしたり
先端にクリップを付けて譜面台ライトにしたり、夏はミニ扇風機を付けたり
本来の用途以外に使ってる時間が長いかもしれない
2022/03/06(日) 00:02:35.29ID:txJSnaok0
吸音材は中低域(男声の基音)以下には効かないからねー
もし間口の広いクローゼットがあったら、中に服をたくさん吊るしてその前で歌うといい
扉の開き加減で特性も変えられる
541名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7f1-s4Hk [92.203.153.191])
垢版 |
2022/03/07(月) 00:55:02.93ID:C9eKO7M60
吸音材に関して質問した者です!
皆さん色々と教えてくださりありがとうございました!
吸音材を貼って反響音がまだ気になる場合は服やタオル等を吊るしてみたいと思います!
542名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa9b-sKbI [106.129.154.247])
垢版 |
2022/03/10(木) 20:21:15.21ID:1TI6Yk6ea
wavesの新作プラグインclarity vx良さげだな
30ドルなら買いか?
543名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1758-pJVr [14.9.51.225])
垢版 |
2022/03/10(木) 20:27:12.03ID:Uq1auxT70
30どる?
544名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff6e-Ua9o [153.242.72.138])
垢版 |
2022/03/10(木) 20:29:11.79ID:oAuztPz70
>>542
間違いなく買い
545名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffbb-zunT [121.86.242.126])
垢版 |
2022/03/11(金) 01:06:49.50ID:QCp5qGRg0
>>544
RX持ってるから悩んでるんですけど買いですか?
546名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97b1-Yi2e [126.145.24.187])
垢版 |
2022/03/11(金) 07:42:07.41ID:xdfx82yu0
RX8との比較だって
9だとどうなんだろうね?
https://twitter.com/kohrogi34/status/1501334322027982848?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
547名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffdc-Ua9o [153.161.119.73])
垢版 |
2022/03/11(金) 08:58:58.71ID:kB7X4KGy0
WAVES 凄いじゃん
548名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd3f-UVZT [1.79.87.23])
垢版 |
2022/03/11(金) 09:22:44.33ID:RIoi1hwFd
やるじゃんWaves
宅録にゃ手軽に使えるのと安い分いいかもね
549名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sdf2-5i44 [49.98.17.145])
垢版 |
2022/03/25(金) 21:11:09.66ID:4JvDMGd1d
Isovoxって宅録ではどうなんだろう
使ってる人いたら聞きたいんだけど、小さいスタジオみたいな感じでいらない反響音とか排除して録音できるの?だとしたら導入したい。
2022/03/25(金) 22:23:50.08ID:oMcWzfTw0
>>549
反響取れるからその後の加工などが楽になるね
防音は期待しないように
551名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffc0-oHSV [217.178.131.221])
垢版 |
2022/03/26(土) 04:14:52.78ID:iEe+awcv0
>>549
試しに布団かぶって録音してみたら?
2022/03/26(土) 08:00:50.02ID:3bq/6z0wd
なるほど、二人ともありがとう
そうなると同じくらいの値段の簡易防音室導入しちゃった方がいいっぽいなー
553名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f12-oHSV [123.224.41.199])
垢版 |
2022/03/26(土) 08:15:24.25ID:LrSSfJGv0
>>549
宮地で現物見たことあるが結構圧迫感、閉塞感がある。
あとスタンドがデカくて三脚広げると半畳分はスペースとるから
これならもうちょい金出してベリークの方が良くない? と思った。
554名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd9f-NY8a [49.98.17.12])
垢版 |
2022/03/26(土) 22:47:07.16ID:bcEJ6bLzd
あ、そんな感じなんだね
なんかミニマムなスタジオ頭に被る気分で楽しく録音できそうかなと思ったけど、簡易防音室に気持ち傾いたわ
アドバイスありがとう!
555名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a91f-CWTi [58.183.226.44])
垢版 |
2022/04/16(土) 22:20:47.49ID:ouxBBeV00
おいす!
前に後ろから部屋鳴りがすると教えてもらい
受けたアドバイスに
背面をムーブマイクスタンドT字にして毛布被せてパーテション作戦
今更ながらやってみました
https://u.pokekara.com/mv/1515259427340013568

これカラオケアプリの録音をAT2020でしてます
部屋鳴り少しは解消されてます?
2022/04/17(日) 10:23:03.03ID:FN86J2wSa
バッチリじゃん👌
557名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a91f-CWTi [58.183.226.44])
垢版 |
2022/04/17(日) 10:29:59.51ID:JR6oIi1d0
>>556
よっしゃあ!!!
でもアプリレコーディングだから音質の悪さやリバーブでカバーされてたりすると思うので
あとは吸音材を天井にも貼ったりしてもう一工夫してみます!
ありがとうございました!
2022/04/17(日) 11:03:38.73ID:MVyU/wnY0
家の前が河川敷のワイ、ウィンドスクリーンを付けたマイクで野良レコーディングに励む
微風の日なら無反射の音が録れる
2022/04/17(日) 11:19:20.27ID:B1w0vdYra
通報案件 : 河川敷で発狂してる男が出没しました
560名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a91f-CWTi [58.183.226.44])
垢版 |
2022/04/17(日) 14:35:41.74ID:JR6oIi1d0
センスがほとばしってる、、しゅごい
2022/04/21(木) 14:46:47.66ID:2yIvdi6o0
スペースの関係でマイクスタンドを机を挟むマイクアームに変えようと思うんだけどあれってリフレクションシールドの重みに耐えられるもん?
562名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdaf-5WfU [49.98.147.180])
垢版 |
2022/04/23(土) 12:13:01.19ID:FiyRG47fd
モノによる、リフレクションフィルターの重さも違うし
俺が楽器店で買った2000円ぐらいのやっすいやつは耐えられんが友達のは余裕で耐えてる
店頭にいくかサウンドハウスに問い合わせするのが一番早いと思うよ
563名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf12-iRpK [118.7.30.127])
垢版 |
2022/04/23(土) 13:48:51.39ID:MrYKSBPh0
>>561
マイクの重量+リフレクション〜の重量<アームの耐荷重
買う製品の説明に書かれてない?
2022/04/23(土) 15:38:44.86ID:gAfnWDfz0
モニターアーム使えばいいじゃん
2022/04/23(土) 16:12:43.84ID:JYiLepBH0
そっかそりゃ耐荷重計算すりゃいいしモノによるわな
みなさんありがとう
2022/04/23(土) 17:14:34.09ID:4JnfK7qra
ちゃんと立って歌いなさい!(腹式呼吸)
567名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd9f-4By2 [49.97.101.166])
垢版 |
2022/04/23(土) 17:42:28.21ID:8suzJKJId
あ、モニターアームというものがあったね。デスクアーム式でフィルターなんて支えられる訳ないやんと思ってまった。
568名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f1f-vXbg [58.183.226.44])
垢版 |
2022/04/24(日) 02:30:24.48ID:d71OGm6T0
おいす!!パイセンの皆様
ボーカル録音がメインの使い方なのですが
この度オーディオインターフェースを変えました!
まだ届いてませんが

PreSonus AudioBox iOne 15000円

MOTU m4 35000円 予算とコスパで選択

マイクAT2020(いつかは4040に変える予定)
安いマイクでもインターフェースや内臓プリアンプがグレードアップしたら録り音変わりますかね!!
2022/04/24(日) 07:56:43.68ID:bMMHqi5l0
そりゃあより良い物を使えば良くなるさ
まあパッと聴きでは何が良くなったか分からないかも知れないけど、緻密なミックスしたりすると「あ、今までと違う!」と気がつくんよね
それはマイクでもマイクプリやコンプでもそうだね
570名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f1f-vXbg [58.183.226.44])
垢版 |
2022/04/24(日) 08:48:42.88ID:d71OGm6T0
おおお!!楽しみです!
はじめて買い替えるのでわくわく

ボイスシャット
https://i.imgur.com/vpn2dcn.jpg
これの下面を作ってマイクスタンドにうまく取り付けたりもする予定!
環境変えてくのたのしいですねー
2022/04/24(日) 13:29:26.14ID:SGETqYsla
なんだそれ?と思ったら卓上で使うのか
色んな商品があるもんだなあw

https://i.imgur.com/O6Nd2Bm.jpg
https://i.imgur.com/gsD2DP1.jpg
572名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f1f-vXbg [58.183.226.44])
垢版 |
2022/04/24(日) 13:59:56.74ID:d71OGm6T0
>>571
それを改良して立って歌うのです!!
ちょうどよかった!!アドバイスください
添付写真のボイスシャットの下面は自作で段ボール+吸音材なのですが
間に遮音シートを貼ったら吸収した音が遮音シートによって跳ね返りやすくなりますかね?

今のまま段ボール+吸音材がベスト?
https://dotup.org/uploda/dotup.org2784101.jpg
2022/04/24(日) 14:07:55.48ID:ULWQ86CT0
防音に突っ込むのはヤボか
574名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f1f-vXbg [58.183.226.44])
垢版 |
2022/04/24(日) 14:21:10.80ID:d71OGm6T0
いや、たくさん突っ込んでください!
防音より反射を抑えたいかんじです!
575名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f1f-vXbg [58.183.226.44])
垢版 |
2022/04/24(日) 14:21:56.95ID:d71OGm6T0
背面はムーブマイクスタンドT字で毛布とかでパーテーションするつもりです
2022/04/24(日) 14:38:02.53ID:Urj6tB6ea
>>572
もうそのままでもけっこう充分だと思うけど、あまり狭い空間を作ると今度は部屋鳴りでは無く「箱鳴り」を懸念する事になる
特に平行面が幾つも向かい合ってると反射がピンポン状態になって逃げない「定在波」の発生も起こり得る
リフレクションフィルターがカーブを描いてるのはそれなりの理由があるってこと
三角のスポンジもそうだし、スタジオやコンサートホールの壁の造りもそう
録音は平行面を嫌う

まあ録って見ないと分からないけどね
2022/04/24(日) 14:42:09.18ID:Urj6tB6ea
だから出来るなら自宅でもモニタリングなんかの為に部屋を斜めに使うのが良いんだ
部屋の角に向かってデスクやスピーカーを備え付ける

あまり物が置いてない綺麗な部屋の垂直使いがモニターや録音には一番良くない

住宅事情とかで中々難しいけどね
578名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f1f-vXbg [58.183.226.44])
垢版 |
2022/04/24(日) 14:46:52.14ID:d71OGm6T0
>>576
おおー!なるほど!!めちゃくちゃ今必要な知識でした!!
ありがとうございます!!!
579名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f1f-vXbg [58.183.226.44])
垢版 |
2022/04/24(日) 14:50:56.84ID:d71OGm6T0
>>577
あーYouTubeの宅録でそうしてる方見たことあります
そういう意味があったのですね
とりあえずまずはボイスシャットの下面以外の吸音材が平行な事により起こりうるピンポン反射に対して何かしらの対策を考えるところからしてみます!
横幅660mmな縦幅700 奥行き700なのでそこまで狭くはないですが十分起こる気がしてます
あとで録音してみます!
2022/04/24(日) 14:51:46.54ID:4KD1Bod4a
個人的にはリフレクションフィルターと、T字マイクスタンド+毛布を3セットくらいの設備の方が柔軟性もあって充分な効果があると思う

天井にはピンで布を垂らしたりするのも良い
かなり反射を抑えられるし、オシャレにもなるw

https://i.imgur.com/kB3nNgT.jpg
https://i.imgur.com/aaTPzvX.jpg
581名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f1f-vXbg [58.183.226.44])
垢版 |
2022/04/24(日) 14:54:14.59ID:d71OGm6T0
現状況
https://dotup.org/uploda/dotup.org2784144.jpg

平面をなくすとなると シャツとかカーテン素材を側面と奥面に付けるとかどうですかね?
582名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f1f-vXbg [58.183.226.44])
垢版 |
2022/04/24(日) 14:56:15.33ID:d71OGm6T0
>>580
方向性は合ってた!!
T字は2本買ってます!
インコ飼ってるのでその防音も少し兼ねてたりするので
できればボイスシャットを活かしたいと思ってます
2022/04/24(日) 15:17:42.91ID:5UmiqixBa
ボイスシャットはどちらかというと「外部からの雑音を防ぐ」為の商品な気がする
故に部屋鳴りをカットするには有効かなと思うけど、あくまで会話する程度の声の音量を前提としてるだろうから、デカい声で歌う使用方法の場合はハコの中の反射音、箱自体の共鳴がどうなのか…だよね
もっと中にフワフワした物を詰めても良いのかも知れないし

まあこればかりは試して見ないと分からないからボイスシャット有り無しのそれぞれの素材を録って聴き比べるしかない
584名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f1f-vXbg [58.183.226.44])
垢版 |
2022/04/24(日) 15:20:06.97ID:d71OGm6T0
>>583
自分もそんな気がしてきました
また比較録音しますのでその際は良かったら聴いてください
自分耳が育ってなくてまだあまり自信ありません!
近日あたらしいオーディオインターフェースが届くのでその時やってみます!
585名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f4c-4By2 [147.192.115.80])
垢版 |
2022/04/24(日) 15:54:30.11ID:9fev/E7B0
ここまで出来上がってるなら理屈は置いといて録った音で判断していくのがいいね。
586名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f1f-vXbg [58.183.226.44])
垢版 |
2022/04/24(日) 16:03:21.72ID:d71OGm6T0
着ないtシャツを切って側面 奥面に非対称になるように貼っつけたらなんか良くなった気がします!!
あとは天井やってみます!!
みなさま本当にありがとうございます!
587名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 17b1-f66r [126.145.24.187])
垢版 |
2022/04/24(日) 16:25:15.02ID:+wF5BM0t0
ホムセンで買った「サウンドガードW」ってのがスポンジの密度が詰まってて無茶苦茶吸音するんでそれ遮音シート貼った段ボールの内側に二重に詰めて同じような箱作ってるよ
尼とかでも売ってるけどホムセンで買ったより高いんだよね
探してみて
588名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f1f-vXbg [58.183.226.44])
垢版 |
2022/04/24(日) 17:43:19.39ID:d71OGm6T0
https://dotup.org/uploda/dotup.org2784279.mp3
とりあえず今の機材で録音してみました!
どんなかんじですかね?
自分の耳ではよくわからないです!
変わった気はします!
589名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f1f-vXbg [58.183.226.44])
垢版 |
2022/04/24(日) 17:43:52.82ID:d71OGm6T0
>>587
これから行こうと思ってたのでさっそく行ってみます!!!
2022/04/24(日) 18:04:44.51ID:1i0Zvm4za
>>588
うむ、悪くないと思うよ
因みに以前アップしてたハコ無しでマイクスタンド毛布とリフレクションフィルターだけのも聞いてみたい
多分低音の感じが違った気がする
2022/04/24(日) 18:06:36.21ID:F4DLaDNO0
>>555のミックスしてないボーカルだけのヤツと比較してどっちが良いかだね
592名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f1f-vXbg [58.183.226.44])
垢版 |
2022/04/24(日) 18:23:14.45ID:d71OGm6T0
>>591
これはアプリで録音したやつですね!
だからミックスとかも何もせずリバーブ1とか選択したのみです!
味付けが勝手にされてますねえ

今さっきのはロジックで無加工です!!

歌った感覚はたしかに違います
周りが静かになって 耳がなんかいつもと違うかんじになります
ほぼ無音で自分の声が響いてなくて集中はできます!
593名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f1f-vXbg [58.183.226.44])
垢版 |
2022/04/24(日) 18:24:57.58ID:d71OGm6T0
>>590
平均的宅録ボーカリストの及第点くらいになってるなら
目標は達成になるのですが!!
平均がなにかわからないですけど笑
594名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd8f-LjnM [49.104.6.207])
垢版 |
2022/04/25(月) 00:48:54.24ID:D6/Vszc8d
質問です。
ロック系の歌録りする時にAメロ、Bメロ、サビで音量が違うじゃないですか
ハードのコンプ持ってない場合どうやって対応してますか?
自分はAメロ、Bメロ、サビでトラックを分けてその都度マイクプリのレベル調整して録ってます
みなさんはどうされてますか?
2022/04/25(月) 02:49:54.00ID:mybnmlRA0
一番デカいとこにピーク合わせて全体録っちゃうね
コンプやリミッターも特に通してないです
後からDAW上で色んなコンプとか試したり、処理の方向性変えたりする事もあるので

録りの段階でコンプ使うかどうかは人によるよね
ライブ(ステージ)やバンドで歌ってる感覚のまま録りたい人はが下手にダイナミクス調節されると自分の声のコントロール見失うし、オケ中での仕上がりを予想しながら歌いたい人は使うだろうし
2022/04/25(月) 03:01:08.27ID:mybnmlRA0
いろんな人の歌も録るけど、基本ライブやバンドで経験積んで来てる人は何も通さなくても問題なく録れちゃうよね
生演奏(オケ)の音量変化にも自分で対応して歌の音量もコントロールするから
熟れてる人はデカい声出すときはスッとマイクから距離取ったり、囁くような時はスッとマイクに近付いたりする
597名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f1f-vXbg [58.183.226.44])
垢版 |
2022/04/25(月) 08:05:45.91ID:ruBJSuM10
すごく勉強になる
路上くらいしかした事なかったから
そこら辺の調節はほんと経験がモノを言うね
2022/04/25(月) 21:36:56.03ID:Di93YCs30
>>954
平ウタとサビでは音量が違って当然
サウンドチェックの段階でサビに合わせて設定する

そうすればどのフレーズもレベルオーバーの心配なく伸び伸びと歌える
宅録はプロデューサー、レコーディングエンジニア、ボーカリストを一人で兼ねなきゃいけないけど
録りの最中はなるべくそっちに専念できるよう段取りする

コンプもかけ録りはしない
後から聴いて「しまった」と思っても遅いという当然の理由のほかに
なるべく加工のない音を保存する方が「次はこうしてみよう」という改善のヒントになる

とにかく「録るだけ録ってあとは明日!」みたいな切り分けがおすすめ
一晩寝かせると、ちょっとだけ他人の視点になれる
2022/04/25(月) 21:42:36.96ID:Di93YCs30
>>954>>594
600名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f1f-vXbg [58.183.226.44])
垢版 |
2022/04/25(月) 22:39:30.08ID:ruBJSuM10
レコーディングの時片耳出す人と両耳からモニターする人いるけど
耳出すメリットは生音が聞こえるから?
みんなどっちで録音してる?
601名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f1f-vXbg [58.183.226.44])
垢版 |
2022/04/25(月) 23:24:57.04ID:ruBJSuM10
一応MOTU m4届いたので試し撮り
まだ慣れてないけどすぐ慣れそう!!
なんかモニターしてる声の粒が鮮明に耳に返ってくる感じする!
602名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f1f-vXbg [58.183.226.44])
垢版 |
2022/04/25(月) 23:25:19.97ID:ruBJSuM10
一応MOTU m4届いたので試し撮り
まだ慣れてないけどすぐ慣れそう!!
なんかモニターしてる声の粒が鮮明に耳に返ってくる感じする!
https://u.pokekara.com/mv/1518591917503356928
2022/04/26(火) 07:05:54.87ID:7hrnUX+00
>>600
RECになると上手く歌えんなあと思っててこの前初めて片耳出してみたらすごい歌いやすくて驚いたわ
604名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f1f-vXbg [58.183.226.44])
垢版 |
2022/04/26(火) 20:19:22.72ID:2Qk9Sf060
2020マイク音源
https://u.pokekara.com/mv/1518591917503356928
4040マイク音源
https://u.pokekara.com/mv/1518912021741387776
605名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f1f-vXbg [58.183.226.44])
垢版 |
2022/04/26(火) 20:29:14.69ID:2Qk9Sf060
すごく歌いやすくなった
まだ割れたりするから距離感調整必要だけど
2022/04/26(火) 20:35:56.68ID:mOBjj+dLa
>>602
良いんじゃないすか?
らしくなって来たねw

でも今のままだと「ザ・カラオケ感」があるのが否めないので、ミックス的にはオケに合わせるならボーカルの低音をもう少し引き締めても良い(ここは加減が難しい)
リバーブもモワついてしまうのでプリディレイをしっかり(コダマにならない程度に、60〜90ms取っても良い)取って原音の輪郭を活かそう
パッと聴きリバーブの印象は強くないけどオフったらその存在に気づく程度でも充分
2022/04/26(火) 20:38:21.40ID:mOBjj+dLa
>>604
ああ、やっぱり4040のほうが全然良いねw
音の密度が違う
608名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f1f-vXbg [58.183.226.44])
垢版 |
2022/04/26(火) 20:43:29.95ID:2Qk9Sf060
>>606
ありがとうございます!!
このカラオケアプリは何種類かある加工から一つ選択するだけなので笑
どうしてもtheカラオケになっちゃいますよね

ちゃんと歌う時はDAWでレコーディングしてプラグイン入れていかなきゃですね!!
EQの調整やコンプとかミックス作業の課題が出てきましたが
ベースの音は良くなってきたのでよかったです!
609名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f1f-vXbg [58.183.226.44])
垢版 |
2022/04/26(火) 20:44:52.71ID:2Qk9Sf060
>>607
正直なめてました、、、
いうて2020も優秀だからそんな変わらないよね、、って思ったらモニターから聞こえてくる音の解像度?なんかそれが全然ちがって、、、え?!?ってビビりました!
おっしゃる通り密度が倍になったくらい違って聞こえました
2022/04/26(火) 20:49:07.37ID:mOBjj+dLa
どうしてもオケがすっかりマスタリングされた音源だから後乗せボーカルが浮いた感じになりやすいだろうけどね
2022/04/26(火) 20:56:15.31ID:mOBjj+dLa
>>609
ギターでも他の楽器でもそうなんだけど、やすい物は芯の部分が空洞というか足りないんよね
コシのないうどんみたいな感じ

これがノイマンとか有名なマイクになると今度は音楽的な味とか雰囲気が加味されてくる
4040や4050は味付けはそんなに無いんだけどしっかり芯はあって良いマイクだよ
612名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f1f-vXbg [58.183.226.44])
垢版 |
2022/04/26(火) 21:01:50.09ID:2Qk9Sf060
>>611
その例え!!今ならわかります!
2020しか使ったことなかったから耳がアップグレードしてなかった感じです


ノイマン!よく名前きくマイクですね
今日楽器屋で担当してくれた方もおっしゃってました!
味付けができる様になるって!

とりあえず4040使い倒して
物足りないというか音楽的に味を付けたくなるって感覚が生まれるのがまた楽しみです
2022/04/26(火) 21:08:04.13ID:zw3sp/QWa
>>612
修行するには味付けの濃くないマイクでいいと思う
それでしっかり表現できる様になればより良いマイクを使ったとき必ず良くなるだけだから
最初から味付けに助けられない方が良い

マイクを使わない裸の生歌でも人を感動させられるボーカリストを目指して下さい
それこそが最強です
614名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f1f-vXbg [58.183.226.44])
垢版 |
2022/04/26(火) 21:20:57.38ID:2Qk9Sf060
>>613
うんうんうん!!
その方向性を目指したいです
1番は生歌で感情を揺さぶれる様なシンガーになりたいです
色々とありがとうございました!
615名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 311f-Wk7u [58.183.226.44])
垢版 |
2022/05/01(日) 20:07:09.49ID:+Ijhj4PI0
https://dotup.org/uploda/dotup.org2790295.mp3
夕街のすたるじぃ

おっす!先輩方
今回はカラオケ音源ダウンロードしてロジックにてレコーディング→ミックスしてみました
オケはどうしようもないので
ボーカルにおいての処理で気になるところ教えて下さい
2022/05/01(日) 20:43:58.68ID:FHZpbfUNa
ボーカルには現状どんな処理してる?
617名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 311f-Wk7u [58.183.226.44])
垢版 |
2022/05/01(日) 21:08:18.37ID:+Ijhj4PI0
上から
メロダイン
RX9 ブレスコントロール
RX9 マウスデクリップ
RX9 ディエッサー
ロジック付属 チャンネルEQ 最低音だけカット
ロジック付属 コンプレッサー

ネクター3 音源聴かせて細かいEQの凹みを作ってもらうやつのみ使用

ニュートロン3 EQ プリセットよりクリアボーカル(こっちは持ち上げ用)

ネオバーブ 音源を聴かせてオートでプレート、リファレンス,プリディレイ掛けてもらう

Sonnox ボーカルダブラー Widen

パルサーMU 締めの味付きコンプ


以上になります!
618名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 311f-Wk7u [58.183.226.44])
垢版 |
2022/05/01(日) 21:09:23.95ID:+Ijhj4PI0
あー最後にオゾン9の音源聴かせてオートでマスタリングしてます
2022/05/01(日) 21:56:35.74ID:EJ74eeUia
ちょっと色々かけ過ぎで位相も崩れそうな感じだなあ
とりあえず最後の二つ、ダブラーとコンプは切ってみようか
この二つを使うにしてもリバーブより前だね
基本的に空間系は最後(またはセンドリターンで)にしないとナチュラルな効果にならないから(不自然さを狙う時はあるけど)
そのせいかまた部屋鳴りの様な不自然な残響を感じる
620名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 311f-Wk7u [58.183.226.44])
垢版 |
2022/05/01(日) 22:03:47.15ID:+Ijhj4PI0
>>619
おけです!!
早速やってきます!!!
2022/05/01(日) 22:07:50.88ID:EJ74eeUia
ステレオのリバーブの後、ダブラーの入口でモノラル化されてると思われる
それによりモノラル化されたステレオエフェクト(リバーブ)が位相ズレを起こし帯域によって出たり引っ込んだりする

またせっかく苦労して解消した部屋鳴りの様な残響がまた感じられるのもこのせいだと思う
622名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 311f-Wk7u [58.183.226.44])
垢版 |
2022/05/01(日) 22:30:39.39ID:+Ijhj4PI0
貴重な時間を使ってしっかり聴いてくださり有難うございます
後ろ二つのプラグインを取っ払って
リバーブにある
アーリーリフレクションを少し落としてみました!
https://dotup.org/uploda/dotup.org2790457.mp3


そしてこちらが無加工のものでオケ小さくしてます
原音から部屋鳴りが多少入ってますかね?
声量出す時後ろに引いてたのでマイクから結構距離ありました
https://dotup.org/uploda/dotup.org2790459.mp3
623名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 311f-Wk7u [58.183.226.44])
垢版 |
2022/05/01(日) 22:40:36.74ID:+Ijhj4PI0
>>621
あまり詳しいことはわからないのですが
ダブラーはモノラルとモノラル→ステレオの2種類があってモノラル→ステレオを選びました!
でも確かにこの二つを取っ払っただけでスッキリした感じはあります!
部屋鳴りについては相変わらず耳が育ってない為そんなにわからないです
2022/05/01(日) 22:50:13.00ID:qRO4rvl10
>>616
メロダイン
EQ
oprコンプ
その他のコンプ
エキサイター
EQ
ディエッサー

optコンプとその他のコンプは、Shadow hillsコンプ1個。
625名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 311f-Wk7u [58.183.226.44])
垢版 |
2022/05/01(日) 22:52:59.05ID:+Ijhj4PI0
>>624
参考になります!!
空間系はセンドってかんじっすね!
2022/05/01(日) 23:03:56.88ID:u6+XN9Nia
>>622
うむ、正解

シビアなとこまで詰めるとAI系エフェクトが制御しきれてないところもあるんだけど、基本的にはよく出来てます

録り音もとりあえずは大丈夫
627名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 311f-Wk7u [58.183.226.44])
垢版 |
2022/05/01(日) 23:06:34.95ID:+Ijhj4PI0
>>626
やったああああ!!!!
達成感きたあ!!
とりあえずなんとか使えるところまでいけてよかったです!
とはいえ自分で部屋鳴り感をしっかり感じ取れてない時点でまだおんぶに抱っこだけど、、
ひとまず一歩歩けました!
ありがとうございます!!
2022/05/01(日) 23:06:51.23ID:yJELDyQVa
因みにもっと小慣れたミックスで聴いてみたいならこの板のミックススレにオケと歌の大元素材をアップしてミックスしてもらうと良いよ
あのスレでは素材に飢えてる連中が待ち構えてるので、いろんなミックスや処理をして実践してみせてくれると思うよ
まあここでも良いんだけど

ミックスダウン・テクニック 80トラック目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1647923223/

ギガファィル便
https://gigafile.nu/
629名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 311f-Wk7u [58.183.226.44])
垢版 |
2022/05/01(日) 23:14:21.59ID:+Ijhj4PI0
>>626
というか本当にすごいです、、原因ジャストで当てるとか
多分こういう聴いてアドバイス貰うの有料級ですよね、、w
630名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 311f-Wk7u [58.183.226.44])
垢版 |
2022/05/01(日) 23:16:10.32ID:+Ijhj4PI0
>>628
おおおお!!そんなまた私得な場所があるのですね?!
ちょっとまずは暫くROMって雰囲気みて
行けそうなタイミングでお願いしてみます!!
631名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 311f-Wk7u [58.183.226.44])
垢版 |
2022/05/03(火) 11:09:57.93ID:5oCpiNlx0
位相ってなんだろって思ってなんか大事そうな気がして調べてきました!
https://dotup.org/uploda/dotup.org2791887.jpg
このような位相のズレが>>621で起ってたんですねえ
波の周波数が大きくズレることで整ってない波になってそれが不安定感を生んでた!
これは調べて良かったです
教えてくれてありがとうございました
632名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 311f-Wk7u [58.183.226.44])
垢版 |
2022/05/03(火) 11:19:56.80ID:5oCpiNlx0
今回の場合はリバーブというステレオ位相(一つの空間に2つの波がでて干渉し合い一つの音楽になる)のエフェクトをかけた後にモノラルエフェクト重ねたことによる
位相のズレ
空間系は本来最後につける又はセンドで送るのがセオリー
なのもこう言った位相問題があるからと思いました
633名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 311f-Wk7u [58.183.226.44])
垢版 |
2022/05/03(火) 11:22:59.69ID:5oCpiNlx0
と同時に位相のズレが織りなす素晴らしい音色もある
と言うことも勉強しときました!
2022/05/03(火) 13:02:40.53ID:l2iGYSfw0
>>631のような現象を「位相のずれ」と表現するのは違和感あるなあ
位相が合ってればいいってもんじゃなくて
不要な反響音をそもそも拾わないことが大切なのに
635名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7be4-ae4c [175.177.43.16])
垢版 |
2022/05/04(水) 15:10:52.74ID:JHSpK5Go0
ハンドヘルドのコンデンサーマイクをメインで使ってる人いる?
636名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 534c-LUmu [147.192.115.80])
垢版 |
2022/05/04(水) 23:33:36.28ID:YMMe6etl0
ハンドヘルドマイクのことをハンドベル型マイクと言ってる人がyoutubeに居るけど用語間違ってるよね。マイク解説してるハイアマチュアみたいな人なのでそういう言い方もあるのかな。
637名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0bc0-aT6F [217.178.131.221])
垢版 |
2022/05/05(木) 07:29:27.60ID:Lhbvyw2j0
>>636
間違っているなら教えてあげたらいいだろ
わざわざココに書く事か?
638名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 534c-LUmu [147.192.115.80])
垢版 |
2022/05/05(木) 12:15:59.68ID:6rDpJJ7i0
>>637
自分が知らないだけかもしれないからここに書いてみたんだけど、そういう言い方は世界的にもないのかな?
2022/05/05(木) 18:30:08.28ID:t9bhYiEW0
カバー曲のMIXを外注する時、ハモってどこまで歌ってる?
原曲通りにしてもらうとしたらだいたいどれくらいの情報が必要なんだろうか
スレチだったらすまん
2022/05/05(木) 18:52:47.25ID:SzT+mYfL0
コードだけ振ってAs You Like〜
2022/05/05(木) 19:21:54.84ID:qb3UrLlja
原曲通りに仕上げたいなら原曲通りのパート数を用意し提示するのがスジだね
プラグインや加工でコーラスやハモを新規に創作することはミックス作業では無くクリエイト作業だからね
気心知れてる人で"ああ、やっといてあげるよ"的なことでも無ければ
2022/05/05(木) 20:24:44.67ID:SzT+mYfL0
コピーなのかカバーなのか、そこをはっきりさせないと渡された方も迷う
2022/05/05(木) 20:44:54.04ID:t9bhYiEW0
まあそうだよな
ハモ作成オプション代もかかるし横着せずちゃんと耳コピするわありがとう
2022/05/12(木) 17:51:41.21ID:2HNvNo+20
ボーカルのこもり、どこまで歌の問題でどこまでがマイクのせいでどこまでやったらEQとかでクリアにしちゃおみたいな目安ってありますか?
2022/05/12(木) 21:33:18.28ID:2rey5E5P0
慣れだね

ミックスが分かってくると「後処理で何とかなるっしょ」と思う時期が来る
んで「失敗したー」ってなる
一度やらかせば、録りの段階でいかにいい音をぶち込むか腐心するようになる
そうやったほうが実際楽だし、「意外と早く完成したな」と思える

音って感覚的なものだから、どちらも体感して初めて自分の物差しができる
646名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd92-G3FT [1.79.83.179])
垢版 |
2022/06/23(木) 14:11:18.47ID:lTEggFy7d
部屋鳴り対策色々考えてるんだけど、Isovoxを導入してしまうか、部屋に吸音材とか貼り付けちゃうのだとどっちが効率よく吸音するんだろう
2022/06/23(木) 14:38:14.52ID:OcjjC/UCa
>>646
>>537
648名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd72-G3FT [49.98.17.80])
垢版 |
2022/06/23(木) 17:40:04.04ID:IqTi7LtEd
>>647
ううんとごめん、意図がちょっと掴めない。
2022/06/23(木) 18:59:55.85ID:XGDhB3RPa
数千円で対策出来るって話
2022/06/23(木) 19:19:47.97ID:b/lMReoS0
宅録ボーカルスレだから用途によるけど曲作ってモニタースピーカーでちゃんとモニターしたいって用途もあるなら吸音材部屋に貼ったほうがいい
歌録るだけならisovoxでも上のレスでもあるかんじでもやり方は色々ある
2022/06/23(木) 19:49:44.93ID:XGDhB3RPa
生声(歌)の音量は思いの外大きいからね
スピーカーからの音楽で言えば音楽で会話不能なくらいの音量になる
吸音するなら相当なレベルでやらねば…
652名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd92-G3FT [1.79.83.223])
垢版 |
2022/06/24(金) 00:04:42.27ID:n+OQ/wbKd
>>650
なるほど、色々試してみるわありがとう
653名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9d1f-h3uu [58.183.226.44])
垢版 |
2022/06/25(土) 20:41:33.49ID:EUVSo0qa0
https://uploader.cc/s/unhqtzfhpnxjk08z7lvsf7hygz5jua6c7y2vcdpnyjy7fjtpe7zjohf2hox2kmqf.mp3

久しぶりにレコーディングしました!!
Mr.Children しるし
今回はエアコンもつけて 後ろに毛布もしてないけど
部屋鳴りどうだろ
654名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sab9-r44v [106.130.73.40])
垢版 |
2022/06/25(土) 20:50:47.32ID:Kx+YW0psa
え?プロの方ですか?
2022/06/25(土) 20:51:49.46ID:Yy633IFD0
いいんじゃね
自宅でこれだけ録れたら言うことない

HPFそんなにガッツリ入れずにボーカルの低音域を聴かせてもいいと思うけど
特に出だしはベースもドラムも入ってないからね
これオケはオリジナル?よく出来てるね
欲を言えばキックはもう少しタイトでもいいかも
ドラムはライブ感を出したいのか引き締めたいのか迷ってるように思える
656名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9d1f-h3uu [58.183.226.44])
垢版 |
2022/06/25(土) 21:49:18.64ID:EUVSo0qa0
>>654
恐縮すぎるけど
少しでも近づけたらうれしいです!

>>655
オケ凄くいいですよね、、、
オケはネットに上がってる音源を使用させてもらいました
オケが良いとすごく歌がイキイキしちゃいます
モチベにかなり影響されます

あーなるほど、伴奏によってEQの具合を調整するのは勉強になります!
1サビは後ろが大人しいのでファルセットで歌ったりと工夫はしてみました!
ありがとうございます!
2022/06/25(土) 22:17:59.61ID:vO+AZwu5a
うむ、ボーカルのリバーブがモノラル?に近いせいかオケとの馴染みはあまり良く無いかな
意図的な物で無いならリバーブより後段の回線の確認をしてみては?
何処かでモノラルエフェクト通ってたりしない?

EQは1~2K辺り少し抑えて、その結果次第では300~400辺りもう少しあっても良いのかな
と思いますた
658名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sdf1-ZNkQ [110.163.11.30])
垢版 |
2022/06/26(日) 07:23:44.42ID:hDI5gF0Gd
このスレはずっと優良であってほしい
659名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9d1f-h3uu [58.183.226.44])
垢版 |
2022/06/26(日) 07:53:22.08ID:WDFxh1C90
>>657
アドバイスありがとうございます!
おっしゃる通りでやっとボーカル音源はそれなりの素材になったのですが
ミックスでオケと馴染ませる感覚と耳がないので
ずっとAI任せなのです!
頂いたアドバイスをもとに感覚を養っていきます!
EQもすごく難しいですけど楽しいです

ちなみにリバーブはアイゾトープネオバーブをAI任せで突っ込んだのがプラグインの最後段で
そのあとマスターにオゾン+パルサーMuのコンプを薄く掛けてます

自分の感覚としてもオケの空間に対してボーカルのリバーブが違う空間で録音してるって感じはなんとか感じ取れてるくらいです!どう違うかは、、
オケの方がもう少し広い空間な気がします!
2022/06/26(日) 08:37:44.10ID:ZaLe+GWe0
>>659
> オケの空間に対してボーカルのリバーブが違う空間で録音してるって感じ
自分の耳と直感を信じる事はとても大切

そう感じる要素はいくつか考えられる
・プリディレイまでの時間
・リバーブに掛かるLPFの周波数(反射する壁の素材を表現する)
・フィードバックの割合
・残響の長さ(これは一番分かりやすい)

オケはネットに上がってる音源ということだけど、
それがMIDIではなくオーディオファイルでの提供なら
これらの値は当然ボーカルと違う
その差を埋めるには、まずオケだけ聴いてリバーブのイメージをつかんで
次にボーカルだけ聴いてそのイメージに近づくよう設定すればいいんじゃないかな

どうしてもその差が埋まらなければ、
オケとボーカルをミックスした後でトータルコンプを掛けてごまかす
既にオケにコンプが掛かっていたら二重になって不自然になる場合もあるから
その場合はオケにエキスパンダをうまく掛けてコンプ無しに近づけた状態にする(これはちょっと難しい)
2022/06/26(日) 08:47:51.38ID:xiZclNJd0
モノトラックにそのままリバーブプラグイン差してんじゃないの?
2022/06/26(日) 08:52:14.48ID:ZaLe+GWe0
リバーブのアウトって普通ステレオでしょ

プレートリバーブ(一枚岩)だったりしてw
663名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sab9-h3uu [106.130.151.165])
垢版 |
2022/06/26(日) 09:03:45.82ID:B3QMW7lNa
>>660
メモさせてもらいました
オケ単体を聴いて空間をイメージした後に
ボーカル音源に対して空間調整を行う
調整の仕方が複雑で分からなかったですが
このアドバイスの項目を一つずつチェックしていけば近づけると思いました!!

これは大きな進歩の予感がします
ありがとうございます!
2022/06/26(日) 09:39:53.25ID:ydVAjHnSM
>>653
以前に夕街のすたるじぃさん歌った方ですよね?
Mr.Children しるしも完成度高い出来だと思います
DTM版には居ないタイプの歌うまさんですね

1点質問ですがミックス作業は、モニタースピーカー?ヘッドホン?どっちで作業してます?

以前ミックスダウンスレに遊びに来てもらいましたが
また良かったらお願いします
mixに飢えてる暇人達がお待ちしてますw

・オケ音源
・メインボーカル
しるしのような歌ってみた形式で大丈夫ですので
アップお待ちしてます

ミックスダウン・テクニック 80トラック目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1647923223/

ギガファィル便
https://gigafile.nu/
665名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sab9-h3uu [106.130.151.165])
垢版 |
2022/06/26(日) 09:59:58.92ID:B3QMW7lNa
>>664
ありがとうございます!
実はミックスダウンスレでまた皆さまの上手いミックスに触れて勉強したいと思っていました!
是非またお願いしたいです!
しるしでよければ皆様のミックスの材料にして頂き、自分もそれを聴いて成長できるので投稿したいと思います!

その際はまたよろしくお願い致します!

質問に関してはモニターヘッドホンを使用しております
SONYの定番のやつ使ってます!
2022/06/26(日) 10:40:36.95ID:ydVAjHnSM
>>665
返信ありがとうございます
ミックスダウンスレお待ちしております!

定番ということでしたら
900STですかね。
録音時での雑音等あら探しは最強ですからね。
ミックス作業では賛否両論有るので
コメント控えますがw
2022/06/26(日) 11:00:03.95ID:ZaLe+GWe0
>>666
俺もそれ使ってる
同じ機種で聴いたら、作者が聴いたそのままの音が聴けるわけだよね
(エージングの具合はさておき)
ヘッドホンなら部屋の違いは関係ないし
668名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sab9-r44v [106.130.72.220])
垢版 |
2022/06/26(日) 11:26:13.54ID:0dQQy3uBa
>666

こんにちは。
昨日、プロの方かたですか?
と、コメントした者です。

もしよければ教えて頂きたいです。

マイクと
オーディオインターフェースは何を使っていますか?
2022/06/26(日) 11:38:00.45ID:qv1AtcHYa
ヘッドフォンの話が出てたのでひとつ提言しておきたい
聞き流してもらって構わない

オレも最初はポロアパートでヘッドフォンしか使えなかったから何種類もヘッドフォンとっかえひっかえでやってたけど、どうにも上手くいかない(安定しない)し再生機器毎にバラつくので悪戦苦闘してた(たまにはヒットするんだけどw)

そして音の出せる環境に移ってスピーカーで作業する様になったら…
「面白い様にミックスが決まる」のよ、これが!w
他の再生機器でも全然崩れない

そこでやっと気付いたのよ
「ヘッドフォンとはあくまでスピーカーで造られた音楽を聴く装置のひとつであり、その逆(ヘッドフォンでスピーカー対応の音を作る)は困難なんだ」ということを

もちろん住宅環境的にヘッドフォン中心になる人は多いと思うけど、この事だけは覚えておいて欲しい
出来るならテレビ観るくらいの音量でもいいからスピーカーを使う事を勧めたい
670名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sab9-r44v [106.130.75.157])
垢版 |
2022/06/26(日) 11:48:22.76ID:wtHyLKava
>669

かなり参考になる話です。
録音、ミックスを全てやって
いい感じになったと思い

ラジカセや車で聞いたら
あらっ?
てなるくらい、音がバラバラ。(コンプかかってなく聞こえたり、音程がずれて聞こえたりです。)
671名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sab9-h3uu [106.130.151.165])
垢版 |
2022/06/26(日) 12:03:26.38ID:B3QMW7lNa
>>668
しるし投稿したものです
私の環境は
オーディオインターフェース MOTU M4
マイク AT4040になります!
2022/06/26(日) 12:04:54.94ID:qv1AtcHYa
>>670
山の風景画を描きたいのにその山の中に入ってしまってはダメなんよね
山の中に入るのはその森や木々を詳しく調査したい時で良いのさ
森林浴は気持ち良いよねw
でもその場から山の絵は描けないからね
2022/06/26(日) 12:31:05.56ID:ZaLe+GWe0
リファレンスと信じることのできるモニター機材をもつことや
複数の機器でチェックすることは大切だけど、
どうしても今ある機材でやらなきゃいけない場合は
音量を変えて聴いてみるといい
聴こえ方が結構変わるよ

自分の作品は自身では気に入っているものだから
どうしても大きな音でモニターしたくなるけど
リスナーはそれより小さな音で聴いていることが多い
674名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sab9-r44v [106.130.72.62])
垢版 |
2022/06/26(日) 12:38:07.77ID:VadrGJwHa
>671

え?
自慢とかじゃなく、僕は
Apollo twin x や、Baby face pro使ってて
マイクはU87ai使ってます。機材で言えばあなたより高価な物ですが
とてもじゃないですが、あなたのように上手く歌えないしミックスもできません。実際話しながら教えて頂きたいです。昨日、あなたの歌を聴いた時、鳥肌が立ちました。(こんなん、どうやってうたって、ミックスしてるん?)と。

>672
木を見ず、森を見よ!ですね。
言葉はしってましたが、まさに、録音に当てはまる言葉でした。
素直に落ちました。ありがとうございました。
2022/06/26(日) 12:42:02.63ID:ZaLe+GWe0
>>670
俺はひと通り完成させた後で、掃除機をかけながらヘッドホンで聴いてみたりするw
当然かなりの音がマスクされるわけだけど、日常にある背景雑音の中でも
それなりのバランスで聴けるに越したことはない
屋外の騒音なんかもそうだね

服の色を太陽光の下で見た時と蛍光灯下で見た時では当然違うけど
どっちでもそれなりにバランスする色合いかどうか確かめるのと一緒かなと
676名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9d1f-h3uu [58.183.226.44])
垢版 |
2022/06/26(日) 14:14:08.25ID:WDFxh1C90
>>674
そう言っていただけると励みになります!!
その二つの機材はとっても有名で最終的にそれに落ち着くって言われるほどの名機ですよね!素晴らしいです

宅録仲間がほぼ居ないので情報共有したり、宅録雑談なんてのもとても楽しそうですね!!

ただミックスに関しては、自分はほぼアイゾトープのAI任せ状態なので
参考になるようなことは何も言えないですが、、
677名無しサンプリング@48kHz (エムゾネ FF43-mypt [49.106.186.130])
垢版 |
2022/06/26(日) 14:43:02.36ID:p/gQ/xZ6F
スピーカーでモニターしたほうがいいmixができるのは間違いない。ただ、最終的なマスタリングでヘッドホンで聴かれることを前提とした仕上げにするほうがいい場合もある。
バイノーラルやイマーシブルなんかやり始めると最終的な視聴環境に迷うよね。
ひと昔前ならステレオスピーカー1択だったのに。
2022/06/26(日) 15:56:09.84ID:yve//cFra
>>677
もちろん両方だね
逆にスピーカーでは気付かない所もあるからね

ただそれら「各種ヘッドフォン、イヤホン間の誤差」もスピーカーによるミックスで埋まって行くのに気付いた時は目から鱗だった
それら様々な再生機器の「共通項」がスピーカーのミックスだったという
679名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sab9-h3uu [106.130.158.247])
垢版 |
2022/06/28(火) 14:23:21.19ID:TyB8reWMa
https://oz-design-products.com/oz-1000mobile.html
これってマイクプリ入門編にいいですかねえ?
高音を少し持ち上げて抜けを良くしたいです
2022/06/28(火) 15:19:58.23ID:HslZt5lw0
この辺も人気だね
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/306318/

音色的な事であればEQ付いてる方が納得度は高いと思うけど
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/277006/

あとはこちらで相談してみては?

【入口】マイクプリ・HA・AD/DA総合スレ Part.21
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1632902637/
681名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sab9-h3uu [106.130.158.247])
垢版 |
2022/06/28(火) 15:44:58.29ID:TyB8reWMa
>>680
おー有名どころピックアップありがとうございます!!
専門スレも覗いてみます!!
682名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 351f-gK2W [58.183.150.238])
垢版 |
2022/07/22(金) 01:22:10.64ID:k7cQC7yJ0
https://uploader.cc/s/kew49b7uya8p5qzb13bxuzxa6gkud6gnlmgclz8ii35vx2jd5njref5dtc36l32f.mp3
藤井風 ガーデン
RX8でボーカル抜き取って歌ってみました
ダブラーとリバーブをオートメーションでオンオフできるようになりました!
2022/07/22(金) 07:47:33.35ID:oJKt7bo1a
>>682
随分と腕を上げられましたねw
ミックススレなどでの実践で耳が肥えられたのでしょう

強いて言えば(好みの問題かも知れませんが)少し1~2kが強いのでイヤホン等で聴くとキツい場面があるかも知れません
その辺りを少し削り、150~200辺りと5kから上をコントロールする事でオケの楽器同士や歌との分離感を補正してみました
また後半ファルセットの部分が少し飛び抜けるのでそこはダイナミックEQでその瞬間だけ押さえています

貴殿の声は中域の濃厚さが魅力ですが、逆にオケによっては濃厚になり過ぎる場合もあるのでその辺意識してみると良いかも知れません
多分もう1~2つ曲のキーを上げると更にハマりそうな気がしますが

https://uploader.cc/s/hh9yty78nnlmrl9sw4bnyepmnhd3ibe5a0ojv39mp7w8aoalk2tjk2i9y1s9skzr.mp3

https://i.imgur.com/gXQGOpS.png
https://i.imgur.com/FuQqF3c.png
684名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 351f-gK2W [58.183.150.238])
垢版 |
2022/07/22(金) 08:13:53.60ID:k7cQC7yJ0
>>683
すごいですほんとに!!!
ミックススレで仕上げてもらった音源は何回も聞くようにしてるので少しずつですが耳が育ってきてる気はします!

>>683さんにしてもらった調整今ならすごくわかります!
自分のミックスイヤホンで聴いてた時確かに
ファルセットがキーンと抜けすぎてる感じと
中音域の調整まさにまさにです!
合う時と合わない時の差は感じてたので対策が分かりました!ありがとうございます!!
150~200と5k ~自分用のEQポイントわかってきました!!
嬉しいです!
もしかして、、お仕事にされてる方ですか?!

今実はプリアンプ頼んでましてあと半月くらいかなー
それが届いたらオリジナル曲歌ってみるつもりなんです
オリジナルになるといつも実力発揮できないので今のうちに色んな曲をカバーして練習中です!
2022/07/22(金) 08:38:32.75ID:RqgzlK1+0
>>679
入門編でいきなりガレージメーカーって
どういう経緯でその製品知ったの?
686名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saf1-gK2W [106.130.182.137])
垢版 |
2022/07/22(金) 08:45:51.24ID:jbZxnwdKa
>>685
地元の楽器屋さん(ネット通販専門)の店員さんとひょんなことから知り合いになれて
ボーカル関連に詳しかったので
その方にプリアンプについて相談した時教えてもらいました!
2022/07/23(土) 11:16:03.52ID:sUq6Ct1w0
ネットの情報がアフィリエイト狙いなのか適当なのばっか
自分の経験を共有。


・オーディオいンターフェースは10万くらい
・プリアンプあったほうが絶対音いい10万以上できれば15万以上
・デッドで録らないと部屋鳴りでシャバシャバになるからVery-qみたいなアイソレーション必須。部屋に吸音材はっても限界あり。
・リフレクションフィルターはデッドな空間にしてさらに追加で使うもの普通の部屋でやっても無意味。
・これらを満たしていればコンデンサーマイクは性能をフル発揮できるので5万〜10万くらいで十分プロクオリティになる。



上記を満たせない場合はインターフェース+プリアンプ10~20万くらいとSM7(ダイナミックマイク)
でかなりよい。マイケルジャクソンも使ってた。
2022/07/23(土) 11:19:02.34ID:sUq6Ct1w0
追記 

マイクの性能金額よりも、環境のほうがすごく大事だった。

感覚的に

環境7 プリアンプ1.5 マイク1.5

くらいの影響度だとおもった。


100万くらいつかった結果を共有した。
2022/07/23(土) 11:24:16.60ID:sUq6Ct1w0
あと
上にもあったが

isovox買ってメルカリで売った
アイボールみたいなのも複数つかった
SEのリフレクションフィルターと部屋に吸音材大量もためした


全然だめ。


VERYQが一番よかった。最初からこれにしてればよかった。単純にらく。
一撃でコマーシャルスタジオクオリティの調音空間が手に入る。
690名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa2b-9Psp [106.130.183.151])
垢版 |
2022/07/23(土) 11:30:01.34ID:Y/c1MqEXa
>>687
宅録始めた人は運が良くないと周りに同士はおらず
ネットで調べていくしかない中(自分がそうだつた)
この情報がどれだけ有益か、、ありがたいです!



宅録レコーディング中のこだわりあれば共有したい
よく聞くのが
・リバーブを薄くかける
・メトロノームを鳴らす

自分はよくわからないからどっちもやってないのですが
メリットデメリットあります?

YouTubeで海外レコーディングスタジオの方が
リバーブのリクエスト良くあるって言ってました

メトロノームは好みが分かれそうな気はしてます
慣れてないと自分の中のリズムがメトロノームに引っ張られる?とか
リバーブは単純にボーカルの歌の気分が上がる目的かな?
691名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa2b-9Psp [106.130.183.151])
垢版 |
2022/07/23(土) 11:31:36.25ID:Y/c1MqEXa
>>688
やっぱ環境大切ですよね
ここに来なかったらずっとその事に気づけず何年も苦労していたと思います、、
本当にありがとう
692名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa2b-9Psp [106.130.183.151])
垢版 |
2022/07/23(土) 11:34:27.26ID:Y/c1MqEXa
>>689
Very-Q
買えるタイミングが来たら必ず購入してみます
たしかに類似品がたくさんあり調べていました
でも、どれも絶賛してて正直分からなかったです
こうやって共有してくれる方がいる事がどれだけルーキーが助かるか
ありがとう
2022/07/23(土) 12:21:54.96ID:YkbdVj+V0
宅録に限らず音楽を本気でやる上での「環境」はテクニックや感性の発達にまで影響するのは確か

夜中でも24時間堂々とスピーカーや楽器を鳴らして制作やミックス、録音、練習が出来る事は高級機材を揃えるより大きな効果をもたらすよ

自分も十数年前に意を決して郊外に一軒家を借りたけど、それからの自分の進化スピードはそれ以前とは比べ物にならない
もっと早くこうしてればと痛感したし、この環境さえあれば機材はなんでも構わない(どうにでもなる)とすら感じる

とは言え生活や人生さえも左右する事だから安易には勧められないけど、環境とはそれだけ大きな要因だね
もし金欠で機材を手放すことがあってもこの環境だけは最後まで手放さないだろうなあ
環境とはそれだけ価値のある物
694名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd42-qlFi [1.75.236.174])
垢版 |
2022/07/23(土) 13:00:25.55ID:bg11ohv/d
>>689
Very-qも狭いからボーカルとる時反響するやん
Isovoxとそう変わらない
2022/07/23(土) 13:18:24.41ID:YkbdVj+V0
マイクに関しては個人的にはもうほぼダイナミックマイクしか使ってないな与える

自分が歌う事も他人が歌う事もあるけど、大仰なリフレクションフィルターや防音ボックスで歌い手に圧迫感、違和感を与える事は歌唱の仕上がり的にもあまりよろしくないと判断したから
開けた環境でお茶でも飲みながらリラックスしてのんびり歌える方が良い歌を録るのに一番効果的だし、演者が希望するのであれば開放型のヘッドフォンですら構わず使う

演者もエンジニアもピリピリと神経使ってコンデンサーマイク使うより良いダイナミックマイクを駆使した方が良い結果に繋がると思うんよね
金もかからんしw
696687 (ワッチョイ 02e4-NDVz [219.110.144.136])
垢版 |
2022/07/23(土) 13:22:40.52ID:sUq6Ct1w0
>>697
まったくそのとおりだとおもう
IO・プリアンプ・SM7
でいいよね
697名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd22-qlFi [49.98.148.229])
垢版 |
2022/07/23(土) 18:27:33.10ID:VtR1yZrOd
Very-qは録音には向かんね
2022/07/23(土) 19:47:42.90ID:hAMiS2o8p
Very-qとかPCオペレートしながら録音できんの?
あと暑そう…
2022/07/23(土) 23:23:26.24ID:+6NqwZ2B0
家録りはボーカリストとプロデューサーとエンジニアを兼ねるから大変
2022/07/23(土) 23:40:02.12ID:X+npxIika
でも、それが楽しい
701名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 029d-QrtE [219.125.8.4])
垢版 |
2022/07/24(日) 00:03:01.39ID:LG/ydXSX0
たしかに。
2022/07/24(日) 08:58:28.76ID:be/WNcOJ0
プロの現場で自作ボイスシャット
奥田民生カンタンカンタビレ
https://youtu.be/s9nm5d0x3BE
https://youtu.be/RP499MvDc8U
2022/07/31(日) 21:18:20.65ID:m7JgTpVE0
質問させて。
UADとかから出てるマイクプリのプラグインを使う場合、
わざわざ実機のマイクプリを用意する必要はない?
2022/07/31(日) 23:29:48.63ID:PjrNNBpM0
入口がしっかりしてないと意味ないぞ
そもそもUAD使う時点でUADのオーディオインターフェースは持っているから大丈夫だろう
2022/08/01(月) 06:47:12.14ID:lyx8CmYja
そもそもマイクをそのままライン録りだとまともな音にはならないからねw
2022/08/01(月) 23:38:19.68ID:J47nGLbU0
ギターのシールドをカセットデッキのMIC INにつないで入力段を飛ばしたのは懐かしい思い出
707名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 871f-iHgO [58.183.150.238])
垢版 |
2022/08/05(金) 08:05:53.71ID:SKhhZkH40
https://uploader.cc/s/rxxl1pa0h9cmy1gfyxgqlc5zi9ykdqs9uyg6blhte72o15moecafib575q184v8q.mp3
オリジナル曲です

初心者でも出来る
応急的な処置としては何をすればいいと思いますか?

もしかして?と思ってる箇所
・ボーカルにディレイを掛けてない為、掛けた方がいい
・ボーカルボリュームオートメーション
・ボーカルEQ (高音を少し持ち上げる)
・ボーカルが埋もれている?
・ドラムかピアノがベースに対して音量が大きい?

ここらへんは過去にカバー曲でアドバイスもらった内容&自分で少し疑ってる部分なので出来てない可能性があると思ってます
もっと根本的におかしいところあるならそれも知りたいです!

理想はめっちゃくちゃおこがましいですが
SpotifyやAmazonミュージックに仮に流れてたとしても
特徴ないね、って聞き流せはするくらいの溶け込み具合です!
708名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 871f-iHgO [58.183.150.238])
垢版 |
2022/08/05(金) 08:06:38.05ID:SKhhZkH40
ちなみにまだプリアンプ届いてないですが
立ち止まってるのもあれなんでレコーディングしてますw
709名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saab-iHgO [106.130.181.250])
垢版 |
2022/08/05(金) 08:13:58.84ID:Dk9r/l6xa
ハモリが主張しすぎ?素人感あるきがする
2022/08/05(金) 09:32:57.36ID:YFLYEYooa
>>707
うんまあミックス以前に曲だよね

良し悪し以前に「分かりにくい」てのが先に来ちゃう
聴いてると「お?え?ん?おっと…」て感じがずっと続いてしまって歌詞を聴く余裕も無い
Aメロの時点でもう聴き手は混乱しちゃうし、そもそも何処かAメロで何処がBメロ、サビなのかもよく分からない
メロディもコードも構成も複雑だという印象だけ残ってしまう

でも最初皆んなこうなるんだけどねw
常に聴き手として曲を作ってないと何かと凝すぎたり詰め込みすぎたりして聴き手は置いてけぼりを食らってしまう

世間の名曲をもっと研究してみよう
メロディにもコード展開にも構成にもアレンジにも、全てに於いて起承転結がある
時には間延びしたり、時には刻んだり、時には高く、時には低く、時には厚く、時には薄く、時には小さく、時には大きく
メロディだってすぐマネして歌えるほどシンプルなはずだ

特にこの手のジャジーな曲は熟練者でも中々難しい
もっとシンプルな曲で良いからしっかり起承転結をつけて聴き手がそのドラマにすんなり入れるよう心掛けるといいかもね

生意気な長文お許し下さい
(ミックスは上手くなってるよw)
711名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saab-iHgO [106.130.181.250])
垢版 |
2022/08/05(金) 10:01:33.40ID:Dk9r/l6xa
>>710
おおー!すごく腑に落ち納得できました
リスナー置いてけぼりって表現すごく分かります
何か違うって思ってた理由が言語化されたみたいです!!

すぐ覚えられるメロディや起承転結の曲構成!
曲作りの課題も明確に鮮明になりました!
よかったあ聞いて!
ありがとうございます!!
ミックスが少しだけ進歩したのでヨシとします!!
712名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saab-iHgO [106.130.181.250])
垢版 |
2022/08/05(金) 10:08:46.08ID:Dk9r/l6xa
聴き手が曲のドラマにスッと入れるように!これほんと大切ですね
リスナーとしてプロの曲を聴くときあまりに自然に入れていたから考えてなかった!
713名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saab-iHgO [106.130.181.250])
垢版 |
2022/08/05(金) 10:41:50.80ID:Dk9r/l6xa
>>710
あなたに本当に感謝してます
素人の曲を聴いて
ここまでアドバイスくれるってよく考えたら
ありえない事だって今思いました
モチベが爆上がりしました

メロディかコード 例えどちらか単体だったとしても
その曲のドラマや雰囲気がシンプルに感じ取れてスッて入れるような曲
次はそんな曲を目指します!
ありがとうございます
2022/08/05(金) 12:54:58.24ID:e+btOM/3a
入門用としてscarlettのCM-25使ってていくらなんでも物足りないからそろそろアップグレードしようと思ってるんだけど、定番のAT4040かlct440あたりに変えたら世界変わるとかある?
2022/08/05(金) 14:42:00.26ID:jFmQ/ecn0
CM-25がそこまで悪くないので世界変わる事は無いがs/nは向上すると思う
2022/08/05(金) 20:43:48.88ID:pEE1+Q6Xa
ありがとう。十分な進歩ではある
2022/08/05(金) 23:10:24.46ID:5xrKXE8Ja
>>713
コードの展開ひとつでもAは四小節おきに「大きく」コードチェンジしてて、Bから一小節おきに展開してテンポ感を出したりと常にコードの数、密度が変化して行き起承転結を作りたい出す

それに伴いメロディも緩いフレーズから小刻みなフレーズに行ってサビで更に大きなフレーズになったりして音符の高低差、密度が変化して行く

そして時にはそれらに「隙間」も必要
聴き手の感情を揺さぶるにはお笑いでも演劇でも「間」も大事だよね

そんな視点でいろんな名曲を研究してみよう
一定の法則が見つかるはずだ
718名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5b1f-E6EF [58.183.150.238])
垢版 |
2022/08/06(土) 03:47:00.31ID:rUxHCmr50
>>717
めちゃくちゃ大事なヒントをありがとうございます!!
コードの一つの完成系を示してくださった気がします

あー隙間本当にそうですね
色んなプロの曲聴いてたらこの隙間が特に上手く使われてて
時にはその隙間により入りのタイミングを変えて新しいリズムパターンに持って行ったり
ついつい音数を詰めていってましたが実は隙間にこそ活路あり!って感じですね
2022/08/13(土) 14:06:22.26ID:IEsvdT1J0
蝉の音が鳴り響く季節になってしまった
パっと聴き入ってなさそうだけど耳で聴こえてるってことはきっと音上げたら入ってるんだよね?
素直にスタジオ借りるかあ
720名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3b1f-Pxgs [58.183.150.238])
垢版 |
2022/08/15(月) 00:08:02.76ID:/Thtv10J0
https://youtu.be/8LrKkYfFvLw
シティポップ系作ってみました!

そしてマイクプリアンプ届いてレコーディングしました!
めっちゃくちゃ声の音像が上がった気がします!!
ミックスが下手なのでまだ活かしきれませんが、、
2022/08/15(月) 09:23:08.90ID:9rhEe1I70
歌については申し分ないのでオケ中心のコメ

まず音量バランスが全体的に左に偏っている
特にベースは明らかにセンターに定位していない

ブラスもエレピも左だよね
ブラスは左右から少人数で吹いてる感じに、
エレピはトレモロかけて左右に揺らしてはどうだろう
コーラスのかかったギターは逆に点定位にした方が「刻み感」が出るとおもう

あとベースとキックは音域を分けないと、どっちが鳴ってるのか判らなくなる
どちらかを1オクターブずらすイメージ(あくまでもイメージ)
この曲なら、ベースの音程がもっと動いて
エレピやボーカルとの絡みを演出すると良いのでは

ベースは平ウタ部分では根音中心、展開が進むにつれ音程が動くようにすると
それだけである程度盛り上がりを作れる

キックは逆に80年代ぽくデッドな音でも良いのかも

2:09からアコピが表に出てくるけど
「ひっそりした」「こじんまりとした」「ちょっと寂しげな」
夜の雰囲気を出すなら、エレピの方が良いのでは
比較的生音に近いアコピの音色って、どちらかというとその逆の表現のような気がする
どうしてもアコピを入れたかったら、そこだけディレイやリバーブをかけて
ふわっと広がる、遠くで鳴ってる感じのほうが向いてる

あと、この声を生かすならキーは+2ぐらいでも良いかも?
722名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3b1f-Pxgs [58.183.150.238])
垢版 |
2022/08/15(月) 09:42:19.86ID:/Thtv10J0
>>721

今回も本当にありがとうございます!!
得られる物が多すぎて幸せすぎる!!!
なるほどなるほど
左右のバランス感確かに左が厚めになってますね
意識が弱かったなあ適当な振り方だったかも

ベースとキックは真ん中固定でパン振ってないのですが何か不具合が起こっているかもです
そしてそれに最後まで気づけなかったのは固定概念持ってたのと耳がまだまだ育ってない証拠ですね

ギターの刻み感出すなら点の定位置 めちゃくちゃ納得でした
エレピのトレモロとブラスの位置どり
これも左右のバランス合わせに最高ですねー!
あー確かに落ちサビみたいなしっとりこそエレピの役目ですね!
アコピはたまたま出番少ないから入れとくか!くらいの感覚でしたw
使うにしても遠くで夜に馴染むようなイメージが良かった

ベースとキックの音域分け
まさにそこで重低音がなんかパッとしなかったんだと気付きました
次曲から早速取り入れます!!
こういう基本がまだできてないんですよねえ
もっと普段の曲の聴き方が作曲家を側じゃないんだと思います

あー本当にすごいです、、
貴方のアドバイスにものすごい成長の種貰えてます
723名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3b1f-Pxgs [58.183.150.238])
垢版 |
2022/08/15(月) 09:55:24.55ID:/Thtv10J0
あーほんとですねえ
落ちサビのアコピソロのところリスナー目線で聴いたら
歌い方と流れに対してアコピだとシンクロ出来なかった!
ここがエレピだったら違ったかも
作ってる時に如何に冷静になれるかって重要そうですね
言われたから気づけました
2022/08/15(月) 10:11:59.92ID:9rhEe1I70
好き勝手に書いてしまって申し訳ない

> ベースとキックは真ん中固定でパン振ってないのですが何か不具合が起こっているかもです

こちら側の再生系の問題かと思ったけど
EQで150Hz以上を全カットしてもレベルメーターが左寄りで振れるから
たぶん最終的なミックスまでの間でパンが左に寄っている
アップするまでPCの外へは出てないだろうから接触不良ではないと思うけど

> アコピはたまたま出番少ないから入れとくか!くらいの感覚でしたw

2月に自作曲をアップしてくれた時に書いたけど
市販曲みたいにパッケージ化されたミックスにするのかライブ感重視にするのかで
楽器構成やエフェクトの使い方は変わってくる

ライブならピアニストがそこだけ登場する(それまで休憩w)のはあり得ないけど
「DAWだけで作りました」なら何でもアリだし、それも演出のうち
落ちサビ部分だけエフェクトを掛けるのがアリかどうかも、それによって決まる

あと、せっかくギターの音色チョイスが良いのに
ベースとキックの影響で低域をカットせざるを得なかったのが惜しい
エレピの低域を薄くカットしてギターを少し太らせてもいいかもね

また好き勝手書いてしまった、すまぬ
725名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3b1f-Pxgs [58.183.150.238])
垢版 |
2022/08/15(月) 10:29:13.35ID:/Thtv10J0
>>724
勝手じゃありません
ハッキリ言って今一番の宝物です貴方からのアドバイスが

ちょっとベース問題は早急に原因追求しときます
これは今後も気づかずにやる可能性あります

>ミックスをパッケージ感かライブ感にするかの方向性
あー!そうですねえ
曲によりますが、例えばこの曲ならライブしてみたい曲なのでどちらかと言うとライブ想定のミックスが理想ですね

>ギターの音色
わあ!音選び良かったですか!!
うれしい
実はこの板のギター音源スレに顔出してシティポップのエフェクト選び1から教えて貰ったのです
みんな親切に教えてくれました
本当にギターに関してはアコギちょっと触ったくらいで
エレキについての知識がほぼ0だったのでちょっと近道させて貰いました!

>帯域問題
おー良い案ですね
エレピはどっちかというと雰囲気作りの役目だから
シティポップのギター達にその低音域を分けてあげた方が結果的に良い方向へ向かうという考え方ですね!
最高です!
作る前にこれまで貰ったアドバイス全部読み直してから作るようにしてます
726名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3b6f-NGTC [122.222.159.145])
垢版 |
2022/08/16(火) 10:53:40.20ID:VulBKnEQ0
さび頭の「そうさ」と「トーキョーエアー~」はつなげて歌った方がいいですね。
繋ぎ目めちゃめちゃ違和感あってもったいないです。
2022/08/16(火) 11:01:10.21ID:+L1Nsvex0
>>723
> 作ってる時に如何に冷静になれるかって重要そうですね

あ、テンション上がったままでもいいんよ
むしろそうやって気分が乗ってるほうがいろんなアイディアが湧く

これだけ歌える人なら
「上達」とは、音を発する技術の向上と耳を鍛えることの両輪だとは知ってると思う
歌いながら自分の耳で「うまく歌えてるな」「あ、これはNGだな」って分かると思う
オケ作りやミックスの時にもその耳を働かせるだけ

プロのみたいにデイレクションする人が他にいない状況で
なるべく他人目線で判断する手助けになるのは、しばらく寝かせておく事
1日後、1週間後の自分は、ちょっとだけ他人になれる

あと、アイディアは画面の前を離れた時に湧く、というのもある
昔見た広告で、ヤマハが経営するアマチュアバンド向けの宿泊施設には
ゴーカートコースが併設されていたらしい(今どうなってるかは分からない)
そこまでしなくても、電車に乗ってる時とか歯を磨いている時とか
日常のスキマ時間の中で次の制作に思いを馳せるといいかもしんない
728名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa0f-Pxgs [106.130.190.90])
垢版 |
2022/08/16(火) 11:05:31.80ID:ZcUChI8ya
>>726
聴いてくださりありがとうございます!!
さすがです
サビ前でたたみかけたかった「そうさ!」

サビ始まりのここがサビだよ!ってアタック感のある「っとーきょー!」
レコーディング時は何故か分けましたが
今やってみたら技術的にも繋げること出来ました
絶対繋げた方がナチュラルですね
いい意見ありがとうございます!
知り合いにもそこだけが心残りと指摘貰いました
2022/08/16(火) 11:07:32.43ID:+L1Nsvex0
>>728
あー、繋いでたのか
トーキョーのTの発音が落ちてたからノーキョーに聞こえる
コンプかEQのせいかと思ってたけど
730名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa0f-Pxgs [106.130.190.90])
垢版 |
2022/08/16(火) 11:14:19.41ID:ZcUChI8ya
>>727
なるほど ミックス時に歌の時の耳を使う
声だと思って音を聴く・・・ ッおおおお!!!!
あー!!そういう事ですか!
完全に分けてましたね今まで!完全に聴き方が分かりました
ありがとうございます!


ちなみに音楽的アイデアが浮かぶ時の90パーセントがお風呂場でシャワー浴びてる時なので
自分はシャワーと相性が良いことは発見してます!
歌う時も
お風呂場のシャワー浴びてる時のリラックス感
+本場のレコーディングスタジオのルーム感
この二つを混ぜてイメージしてる時が今のところポテンシャルを最大限発揮できてます

絵にすると全裸でシャワー浴びて髪濡らしてる状態でレコーディングスタジオで歌ってる なのでメチャクチャですがこれが自分のイメージするスタイルで一番バランスが良いので仕方ないですw
731名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa0f-Pxgs [106.130.190.90])
垢版 |
2022/08/16(火) 11:16:50.79ID:ZcUChI8ya
>>729
歌は分けて撮ってますね!
~そうさ! まで撮って
別撮りでサビの
東京 スタート

だから完全に違和感あります
のーきょーに聞こえるのはおそらくコンプの調整不足だと思います!
ここはまだまだ実力不足
732名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa0f-Pxgs [106.130.190.90])
垢版 |
2022/08/16(火) 11:22:02.58ID:ZcUChI8ya
あーなるほど繋げるの意味を履き違えてました
そうさーとーきょーって言った方がナチュラルって事ですか!
そうさ、東京
ではなく
そうさ東京

サビの入りをシンコペーションで始めてるイメージですね
あーそっちのが良いかもしれないですね
そうさをサビと考えた方がナチュラルにいけますね!
いいですね こういうやり取り
プロの現場で歌詞直したり歌い方打ち合わせてる感あって良い!w
733名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa0f-Pxgs [106.130.190.90])
垢版 |
2022/08/16(火) 11:27:19.11ID:ZcUChI8ya
あー撮り直したくなってきますねw
良い提案もらって完全にそっちだ!って自分でもなりましたからww
しかし今は1週間くらいで一曲投稿をテーマにしてるので次の曲構想に移ります!
この悔いは次曲にしっかり活かします!
2022/08/16(火) 11:27:59.14ID:N+cUJIwg0
なんかキミ専用のスレになってきてるぞ
735名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa0f-Pxgs [106.130.190.90])
垢版 |
2022/08/16(火) 11:32:45.83ID:ZcUChI8ya
>>734
本当ですね、、
自分のことばかりで自己主張が激しすぎると思います
こういう空気感にしているので
書き込み辛い雰囲気になっているのかもしれないですね
反省です

宅録してるみなさんと
もっとみんなと宅録についてお話ししたいです!
2022/08/16(火) 11:40:19.45ID:+L1Nsvex0
> ここがサビだよ!
歌(だけ)でそれを表現するのは難易度が高いと思う
プロと呼ばれる人でも出来ない人の方が多いんじゃないかな
それが出来るって事は、オケなしで独唱しても聞き手がそれを感じられる、という事だから

たいていの場合、それを表現するのはオケの役割が大きい
コード進行、ベースの動き方、ドラムのパターン、途中から参加するパートなど

俺は理論とか全然知らないけど、
この曲はAメロ→Bメロ→サビまでコードがわりと同じカラーで進行するから
上に書いたような事を少し強調しすぎるぐらいオケにやらせると、ボーカルが楽になると思う
「わざとらしくならない?」と思うかもだけど、どうせ歌モノの印象の半分以上はボーカルが持っていくw

> 自分はシャワーと相性が良いことは発見してます!
既に見つけてるようで何よりw
風呂場で歌うと気持ちいいのはエコー効果だけじゃないのかもしれないね
2022/08/16(火) 15:37:55.50ID:AELdU3WBp
人の忠告素直に聞けるし向上心もあるからもう一つ上のステージいきなよ!そのうち生活の中でキミの曲が聴けるの楽しみにしてるよ!
738名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa0f-Pxgs [106.130.184.247])
垢版 |
2022/08/16(火) 17:03:55.65ID:YkNHbabMa
>>736
循環コード2種だけでカラーに統一感がある分、
展開が薄かったのでその分
サビの盛り上げ感は前に教えてもらったベースの動きとかドラムフィル、特別感の演出の工夫でもっと変わりそうですね!
他の80年代シティポップももっと大胆にやってたのでなるほどなーと勉強になりました!

>>737
いつかは色んな人に曲が届けばこれ程嬉しいことはないですけど
まだまだ基本も出来てないので、色んな曲を参考にしつつ経験を重ねていきます!


みなさんの曲作りのルーティンみたいなのも知りたいです
私はとにかくそのジャンルの曲を片っ端から聴いて
好きな部分を参考にして混ぜてる感じです!
今回は敢えて日本ではなく韓国のシティポップを参考にしたりしましたww
2022/08/16(火) 17:27:44.66ID:RgwpNOJhd
なんか俺も曲は風呂で浮かぶんだよな
大体夜に明日作るメロと伴奏浮かんでボイスメモ取って翌日打ち込んでく
ってのが仕事溜まってる時のルーチンだな
2022/08/16(火) 17:36:02.12ID:+L1Nsvex0
>>738
ちなみに市販曲のカバーはやらんの?
いろいろ歌いこなせそうな気がするけど

あとサビの盛り上げについては、ハモりパートを入れるのもいいよ
歌詞とシンクロするのもいいし、「うー」とか「あー」というコーラスの多重録音でもよし
声はやっぱり最強の楽器だから「ここからサビですよ」に最適
1choはサビだけ、2choはBメロからと変化をつけるのもアリ
741名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3b1f-Pxgs [58.183.150.238])
垢版 |
2022/08/16(火) 17:53:38.34ID:FRMuD5DD0
>>739
やっぱお風呂場なんかありますよね
心も体もリラックスするし
多分脳も力まずほぐれた状態なのかもしれないですね
ナチュラルに考えずに浮かぶ感じ
逆に他の場所では考えても考えても良いの出てこないですw

打ち込みの時は自分はその曲に合った写真かイラストを数枚拾ってきて それに合致するように作ります!

>>740
最初はコンデンサーマイクになれる為に数曲coverしてましたが
いざYouTubeを主な活動の場と指定した場合
coverの場合
流行りの曲をとにかくスピード重視で!になってくるので
辞めましたね
ポートフォリオとして
数曲自分のボイススタイルを見てもらう用にcover投稿してますね!
こういう系得意です!って感じでww
2022/08/16(火) 17:54:44.45ID:Vi5BSHKBa
>>740
コーラスワークはプロっぽさの鍵でもあるね

多分アプ主は邦楽好きだろうけど、邦楽シティポップも元を辿れば洋楽のAORだったりするのでそっちの研究もお勧めだね
それらなんて楽器のパートよりコーラスパートの方が多いくらいだ

邦楽は一人の歌い手が抑揚のある泣かせメロディで持って行く独唱スタイル
洋楽はクールな繰り返しのサビフレーズでもコーラスワークで持って行く合唱スタイル
両者が混ざると最強

邦楽の方がアレンジ凝って喧しくなりがちなのもそういう文化の違いだろうしね
743名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3b1f-Pxgs [58.183.150.238])
垢版 |
2022/08/16(火) 17:58:33.04ID:FRMuD5DD0
宅録ボーカリストの皆さんの作品も聴いてみたいですねえ
YouTubeやその他やられてたら是非
仲間の作品も見たいし、それぞれに個性があって刺激貰えます
あとやっぱ直に質問したいし!学びたい
744名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3b1f-Pxgs [58.183.150.238])
垢版 |
2022/08/16(火) 18:01:58.08ID:FRMuD5DD0
>>740
>>742
コーラスのスキルが今の自分は完全に抜け落ちてるんですよね
すっごい綺麗なハーモニー重ねてる人たまに見かけますけど
あれ憧れます

> クールな繰り返しのサビフレーズでもコーラスワークで持って行く合唱スタイル

おおお!これやってみたい!!
合いそうな曲が出来たら積極的にチャレンジしてみます!
2022/08/16(火) 18:13:12.96ID:+L1Nsvex0
>>741
> coverの場合
> 流行りの曲をとにかくスピード重視で!になってくるので
> 辞めましたね
そっかぁ
逆に、誰もカバーしてないような(でも自分は好きな)曲も狙い目だと思うけどね
この声で女性ボーカルの曲をカバーしたらどうなるだろうとか、いろいろ興味がある

>>742
> 邦楽シティポップも元を辿れば洋楽のAORだったりするので
「この曲にはこういうリズム感が合うな」と感じるジャンルを掘り下げていくと
そのルーツになる昔の曲に行き当たることがあるね
あとカバーの場合、原作曲者がどういう曲を聴いて育ったかも何となく見えてくる

> 邦楽は一人の歌い手が抑揚のある泣かせメロディで持って行く独唱スタイル
> 洋楽はクールな繰り返しのサビフレーズでもコーラスワークで持って行く合唱スタイル
そういう傾向は確かにあるかも
2022/08/16(火) 18:20:21.88ID:G4kUK8op0
>>737
私も同じ理由で ZcUChI8ya を応援しています。
というか成長を見守りたい(*´ω`*)
747名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3b1f-Pxgs [58.183.150.238])
垢版 |
2022/08/16(火) 18:37:44.80ID:FRMuD5DD0
>>745
おー気が合いますね!
確かにそこ穴場だし唯一coverするならそれしたいって思ってました

> この声で女性ボーカルの曲をカバーしたらどうなるだろう

色々調べてみたのですがオケが問題になってきますね
例えば「aikoの曲を自分の適正キーで歌い上げたい」
となった場合
オケを用意する事になりますが
・YouTubeに上がってある男性キーカラオケ用音源
→coverするならカラオケ用のオケでは物足りない

・原曲からボーカルを抜き ピッチ補正ソフトでリズム隊以外のKeyを変える
→ボーカルを抜いた時点でどうしてもノイズが混ざってオケの音質が悪くなるピッチを無理やり変えたら尚更あと著作権

上記以外でクオリティ高い伴奏音源を求めるならもう有料で依頼するか自分で作るしか無いという結論になり
それならオリジナルに時間費やした方がいいか、、という結論に至ってしまい断念しましたw

どこかに例えば月額とかでもいいので女性曲伴奏ある程度の高クオリティで男性用にKey変更して提供してあるサイトとかご存知ですか?
2022/08/16(火) 20:24:33.73ID:Zqsd3bbUa
女声用の楽曲を男声用にするともうアレンジもごっそり手を入れないといけないのでそこまでして手を着けなくても良いと思うけどね
本来それをやるなら弾き語りスタイルの方がいいんだけど、アプ主は弾き語り出来る感じでも無さそうだしねw
2022/08/16(火) 20:24:37.76ID:+L1Nsvex0
>>747
なるほど、キーが問題なのか
たしかにピッチチェンジャーでは限界があるね
それならMIDIデータで入手すると良いのでは
https://www.print-gakufu.com/search/result/midi/
自分で買ったことはないけど、ボカロやCEVIOで市販曲をカバーしている人の作品を見る限り
カラオケ音源かそれ以上のクォリティはありそう
これを自分のDTM環境に流し込めばトランスポーズし放題
それどころか楽器の差し替えもリミックスも可能w
2022/08/16(火) 20:45:51.62ID:Zqsd3bbUa
トランスポーズで済む範囲なら良いんだけど、生楽器が演奏不可能なあり得ない音域にまで行ったりするとかえって素人ぽさ醸し出してしまうから気を付けて
751名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3b1f-Pxgs [58.183.150.238])
垢版 |
2022/08/16(火) 20:57:48.23ID:FRMuD5DD0
>>748
弾き語りは昔アコギで少し路上やったぐらいでもう今は指もぷにぷにでレコーディングするレベルに無いですw
確かにYouTubeで女性曲カバー見てたら弾き語り多いですね!
それにトランスポーズは確かに楽器によっては鳴る音の旨みが無くなりますね、、それでアレンジや編成から変える事になるって事かあ
確かにそこまでやるとなるとコスパ悪いっすねえ
あと自分のオリジナル曲に魅力感じて登録してくれた人はcoverは別にって方も居そうですね

声や歌唱メインで登録してくれた方にはcoverも刺さる可能性ありますが
やっても味変でたまーにになりそうですね!


>>749
このサイトサンプル動画ピアノ弾いてるところ映ってて普通にピアノ演奏の打ち込みの参考になる!って眺めてました!!
良きサイトありがとうございました!!
MIDI売ってるんですねえ 色んなサイトありますね
確かにMIDIならKey変えたり楽器変えたりやりたい放題なのは魅力です!
2022/08/16(火) 21:05:28.46ID:BPr78Sl3a
>>751
なんだ、弾けるならどんどん弾きなよw
オリジナルもそこを軸に肉付けして行く方が全然有機的になると思うよ

機械(打ち込み)相手に思考してると色々と惑わされるから、気が付くと違うとこにいたりしてねw
753名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3b1f-Pxgs [58.183.150.238])
垢版 |
2022/08/16(火) 21:13:19.14ID:FRMuD5DD0
>>752
上手く弦変えられるかなあ、、こんなレベルですがw
でもよく見かける光景ですよね
ギターやピアノ弾きながら曲の種探すって
かろうじてCのダイアトニックと少しの代理コードくらいなら弾けるので種くらいなら探せる、、か?!
やってみます!!
754名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3b6f-NGTC [122.222.159.145])
垢版 |
2022/08/17(水) 18:26:42.75ID:sCeI8vZI0
>>732
それもそうだけど、いずれにしても声がブツっとしてて繋がってないことが一番問題ですね。
755名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3d1f-tJJM [58.183.150.238])
垢版 |
2022/08/21(日) 19:46:40.27ID:wZFs0xQ00
曲作ってみました!
またシティポップ80年代です
変なところあったら言ってください!
まだミックス途中ですが出来たので!
https://63.gigafile.nu/0828-df44bd3705360c3f9570df4656dc154b1

ひろしまぶるーす 仮名

ああ、この街から離れて 何年経つのかしら
今は見る影もないね 私も

黄色の街灯 砂利を踏む足音と 暖かい 風が 優しく

広島ブルース 海沿いの 坂道を登った先にある
広島ブルース 聴きながら (ああ)
今夜も一人で 寂しく 飲むわ

ああ、ここから見える街は 時が移り変わっても 何故か
変わらないものね 私も

彼がいた造船所の先の 小さなコンビニが見える

広島ブルース 海沿いの 坂道を登った先にある
広島ブルース 聴きながら (ああ)
今夜も一人で 寂しく 飲むわ
2022/08/21(日) 19:51:43.67ID:mFLFk51qa
ん?
歌なし?
宅録ボーカルスレだぜ?w
757名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3d1f-tJJM [58.183.150.238])
垢版 |
2022/08/21(日) 20:10:23.09ID:wZFs0xQ00
あー!ほんとですね!出直します!!
無視してください!!
2022/08/21(日) 23:43:04.56ID:rsQbHuvN0
カップリング曲は「宅録ブルース」でお願い
2022/08/22(月) 00:17:01.52ID:GJcWG+Fk0
>>757
いい雰囲気じゃないか。待ってるよ。
2022/08/22(月) 01:11:31.08ID:xJWhSIZza
だよね、イントロで「おっ!」と思ったのにカラオケだったので残念
761名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3d1f-tJJM [58.183.150.238])
垢版 |
2022/08/24(水) 00:58:54.18ID:37qziLrA0
宅録ボーカリストの皆様
一緒に歌い回しやアイデア出して欲しいです

https://49.gigafile.nu/0830-b871a364c236bc3361193e4d2be84958a
仮歌入り うろ覚えの為雰囲気のみ聴いてください

今回、曲のイメージイラストをもらってます
https://i.imgur.com/b1Fn5hQ.jpg
この女性が主人公で上京していたが地元に帰ってきて
いつも立ち寄るお気に入りの場所で一人もの想いにふけり、お酒でも飲んでるという想像をして曲を作りました


女性歌詞なので
気持ち悪くならない感情移入のバランスが難しそう
構想的にはハモリやコーラスを沢山重ねて情景を出すのが良いかなと思ってます。
歌詞に対する歌い回しの構想は下に続きます
762名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3d1f-tJJM [58.183.150.238])
垢版 |
2022/08/24(水) 01:00:29.18ID:37qziLrA0
Aめろ
(独り言を言うように囁くように感傷に浸りながら)
ああ、この街から離れて
何年経つのかしら
今は見る影もなくて 私も
Bメロ
(少し気持ちが入ってきた 思い出が蘇る)
黄色の街灯↓ 砂利を踏む足音
暖かい 風が 優しく
サビ
(お酒を片手に勢いよく、一人酒の憂さ晴らし)
広島ブルース 海沿いの
坂道を登った先にあるーー
広島ブルース 聴きながら (ああ)
今夜も一人で 寂しく 飲むわーーーー

(独り言を言うように囁くように感傷に浸りながら)
ああ、ここから見える街は
時が移り変わっても 何故か
変わらないものね 私も

(少し気持ちが入ってきた、思い出が蘇る)
彼がいた↓造船所の先の
小さなコンビニが見えた

(お酒を片手に勢いよく、一人酒の憂さ晴らし)
広島ブルース 海沿いの
坂道を登った先にあるーー
広島ブルース 聴きながら (ああ)
今夜も一人で 寂しく 飲むわーーーーー
(一際寂しそうに後悔が残る感じで)
もう戻れないから(リバーブ増し遠くで)
763名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3d1f-tJJM [58.183.150.238])
垢版 |
2022/08/24(水) 01:07:34.79ID:37qziLrA0
仮歌時点の自己評価
・女言葉のイントネーションの違和感
~かしら
~ものね等
・サビのロングトーンはもっとまっすぐ長く伸ばす
・サビ 海沿いのー聴きながらーはチェストで勢いつける
・Aメロはあえて抑揚なく元気なく囁くように
Bから少し圧強めて サビでビール缶を握りつぶすような感情的に情緒的に歌うのが良いかも
・女性主人公なのに声が男のため、コーラスやハモリで装飾をつけるべき
2022/08/24(水) 01:39:04.05ID:sFKyhFBI0
サビのコード進行がちょっとおかしくないかい?詳しい人よろしく。
あと、飲むわーーーーー はIで解決しないでIV△7に行こう(完全に自分の好み)。
765名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3d1f-tJJM [58.183.150.238])
垢版 |
2022/08/24(水) 01:46:48.57ID:37qziLrA0
コード進行

Amero Sunny進行
Am9 Gm9 C9 FM9 Bm7-5 E7#9

Bmero
FM9 Fm7 Em7 Gm7 C9
FM9 Fm7 Em7 Bm7-5 E7

サビ Sunny+メジャー251
Am9 Gm9 C9 FM9 Dm7 G7 Em7 E7
Am9 Gm9 C9 FM9 Dm7 G7 CM7 Bm7-5 E7


>>764
ご参加あざんす!!!
そうですねー
コード進行とか超絶素人なので!進行おかしなところあったらご指摘くださいませ!
Ⅳ度メジャーいいっすねえ!エモさが増しますね
今度ちょっと試してみます!
766名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3d1f-tJJM [58.183.150.238])
垢版 |
2022/08/24(水) 01:48:47.23ID:37qziLrA0
テンポ感どうすかね
これでも少しだけ早くしたんですが
まだ遅いような気もしなくもない
767名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd43-7IHd [49.98.171.1])
垢版 |
2022/08/24(水) 03:06:29.13ID:GY+VIm2Jd
久しぶりに来たら一人の独壇場とそれに対するアドバイスのスレになってるね
2022/08/24(水) 04:03:38.50ID:XSHFZ8YQ0
>>765
それはAmキーだけど音源は道やらDmだねw

音源キーでいうとサビはアタマが
/ Dm7 /Cm7 F /みたいだけど、そこのメロはFM7を求めてるけどコード進行はF7を求めてるから合わないやねw
メロにムリやり合わせるなら
/ Dm7 /Cm7 FM7 /になってしまう
769名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3d1f-tJJM [58.183.150.238])
垢版 |
2022/08/24(水) 07:34:27.81ID:37qziLrA0
>>768
あ!言い忘れてました!
最初C/Amで作って歌いやすいようにF/Dmにトランスポートしました!!
770名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3d1f-tJJM [58.183.150.238])
垢版 |
2022/08/24(水) 07:51:18.47ID:37qziLrA0
>>768
なんにせよサビの進行はもっとメロディに沿ったものに変えたほうが良さそうですね!ありがとうございます!
多分2516進行とか合いそうな気がしてます!
2022/08/24(水) 09:25:25.87ID:XSHFZ8YQ0
>>770
ベタだけど456…や156543…(カノン進行的な)を求めて来るメロディなんよね

Aメロは7th系(ロックやブルース、ソウル、R&B)でペンタトニック主体なんだけど、サビはほぼ同じコード進行でありながらメジャー7th系(童話、歌謡曲)のメロディが乗っかろうとしてるからね
772名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sad9-tJJM [106.130.186.189])
垢版 |
2022/08/24(水) 09:28:20.33ID:RBWwrYT1a
>>771
あーすっごいそれわかります!!
サビは少し明るくしたい!って思いながらメロディ作ったからまさに王道進行系がぴったりきますね!!
ここで聴いて良かった!!
アドバイスもしっかり理解できたのでコード差し替えやります!
2022/08/24(水) 20:10:21.37ID:FNH5fib90
歌詞・メロディ・コード進行に関する話は
MuseScoreの譜面でやりとりすると便利じゃないの?
774名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd43-o3uw [49.96.238.83])
垢版 |
2022/08/25(木) 22:37:01.45ID:sQuWXbh+d
ってかこれってどこがブルースなの?
2022/08/25(木) 23:45:19.58ID:YW1XUjHt0
>>774
おっと、淡谷ノリ子先生の悪口はそこまでだ
776名無しサンプリング@48kHz (エムゾネ FF43-o3uw [49.106.192.218])
垢版 |
2022/08/26(金) 12:00:12.53ID:qmpuUCeCF
カバー曲なの?
777名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sad9-tJJM [106.130.147.41])
垢版 |
2022/08/26(金) 13:39:16.63ID:7nuncd4fa
https://31.gigafile.nu/0902-b9356fabac467db0532e8916e506e8211

テンポアップして歌い方もかえました!
完全無加工でピッチも調節してませんが
こっちのが良い気がします

ちなみにブルースは全く曲と関係ないです
メロディにハマったから採用したという安直な理由ですww
778名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd43-7IHd [49.98.171.143])
垢版 |
2022/08/26(金) 17:26:49.29ID:UWSNXP3fd
自分で専用スレ立てたら?
2022/08/26(金) 17:57:41.23ID:vClkQZJ50
>>777
あー!ピッチ直してえ!w(イヤミじゃなくて)
780名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3d1f-tJJM [58.183.150.238])
垢版 |
2022/08/26(金) 20:42:31.84ID:kTgVAA7m0
>>779
めためたズレてましたww
感情とピッチの意識バランスむずーですねww

あー
自分ばかりレスしてるので
今後はここでのレスは控えますね!

今まで有り難うございました!
とても成長できて嬉しいです!
今後とも宅録勢として楽しんでいきましょう!
2022/08/26(金) 20:48:29.42ID:XOGJZ6fA0
宅録に関する話しなら過疎なんだし別によくね?
2022/08/26(金) 23:29:04.14ID:Z2zOvQRm0
>>780
気にしなさんな。どんどんうpして。
783名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd43-7IHd [49.98.168.167])
垢版 |
2022/08/26(金) 23:46:15.41ID:mJoktPOmd
>>780
お疲れ様でした。
最近のこのスレは宅録スレと言うよりワッチョイ 3d1f-tJJMの作品発表スレになっちゃってたから、いっその事専用スレ立ててやった方が建設的じゃないかなと思ってさ

頑張ってね〜
2022/08/27(土) 00:18:33.36ID:9+ejwyPwa
それだけ彼が制欲的って事なわけだけどね
人が居ないから余計に目立つわなw
2022/08/27(土) 11:06:07.84ID:vT7Xa7+f0
いいんじゃね
もともと、いろんな人がアップするのがアリなスレで
たまたま一人しか今いないだけで
786名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMc3-JjaS [193.119.164.58])
垢版 |
2022/08/27(土) 18:55:14.79ID:gQmY3UKlM
やりとりが前向きで良スレだなと思ってましたけどね‥
2022/08/27(土) 22:04:19.84ID:3/WIc1Txa
>>777
まだ主メロとコードのマッチングが上手くいってない段階でハモリやコーラスを付けると更に混乱が広がるw
まだ早い
2022/08/27(土) 22:54:03.06ID:ZBiB6YcL0
>>786
同意。
2022/08/29(月) 12:00:40.21ID:lCZiPgH7p
ハモリは伴奏側なのでしっかりエレピみたいな無慈悲な音で弾いてみた方がいいですよ
まあ1発で(とりあえず無意味な不協は)直せますよ

主旋律のピッチは誰よりも本人が分かってるだろうしいろんな要素が絡まってるのでおいそれと口出しできないです
目的は感情(他人に共感をさせる)の方なんでそのためのピッチだと考えた方が計画が建てやすいんじゃないですかね

岡村靖幸が宇多田ヒカルのautomaticをカバーしてるんですけどどっかで見つけられたら聴いてみるとフェイクとリハモした時のハーモニーの付け方の参考になるかもです
あと単純に超笑えるし感心出来るのでおすすめです
2022/10/08(土) 11:01:48.43ID:L0Ahr1FT0
スレを止めた奴がおるな
誰とは言わんけど
2022/10/23(日) 14:48:47.40ID:GLkQtrnT0
すごく初歩的な質問していい?
DAWで歌録る時オケの音小さくしてもうっすら入っちゃうんだけど、みんなどうやって録ってるの?
ちなみに試したのはRX9でオケ流して耳から漏れる音をLearnで聴かせてみた
でもそれでもうっすらは入ってたな
ヘッドホンは7506
2022/10/23(日) 15:52:30.38ID:jf7QXmsWr
モノラルにして片方逆想にするんだよアビーロードのテクニックだ
793名無しサンプリング@48kHz (スッププ Sd03-BMRK [49.105.94.1])
垢版 |
2022/10/23(日) 17:22:58.91ID:NM7LEDOzd
多少は入るけど大丈夫だよ。
無音部分は不要なところはカット。
2022/10/23(日) 17:50:31.35ID:87v8Zrv/a
>>791
そんなにシビアにならなくても良いよ
ウィーアーザワールドの録音風景とか観てみな
みんな半解放のヘッドフォンとかでやってるで
漏れ漏れや
2022/10/23(日) 19:58:59.51ID:GLkQtrnT0
>>792
マニアックな情報サンクスだけどいきなり高度だなw
>>793
>>794
ありがとう
それを聞いて安心しました
人に渡す時に音モレモレだとチッ!ド素人が!と思われちゃうかなぁと思ってさw
2022/10/23(日) 21:19:42.27ID:aDD7tz0/0
静かな弾き語りでもない限り、オケの中に入っちゃえば分かんないよ
理論上はオケと同期してるわけだしw

どうしてもと言うならイヤホンにすればよろし
慣れないと耳を塞がれた状態で歌うのは気持ち悪いかもしれないけど
797名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sdc3-THjK [1.79.83.141])
垢版 |
2022/10/25(火) 00:24:36.34ID:akqWEmhWd
余程大音量で流してるとかでない限りはdawのオケに紛れて聞こえなくなるから大丈夫大丈夫
798名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0db1-duL+ [60.116.146.228])
垢版 |
2022/10/25(火) 01:44:24.00ID:ZIdwYsjg0
nectar、cla76、jjp、ozone exciter、Rverb、H-Delayとか色々試行錯誤しても何か浮いた感じに聴こえる
録りも吸音材とリフレクションフィルター で対策はしてるんだが、原因って何が考えられる?

パパっとオケに馴染ませてくれるプラグインがあれば良いのに…
2022/10/25(火) 02:17:03.56ID:V3eBgE9Ia
>>798
流石にトラック聴いてみないと何とも…
ボーカルトラックとオケをアップ(提出)してくれれば猛者が的確なアドバイスくれると思うよ
2022/10/25(火) 07:20:45.75ID:osu8p3fwr
音量でか過ぎるだけだ
音量下げてしっかり目立たせる方が難しい
801名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd03-THjK [49.98.16.223])
垢版 |
2022/10/25(火) 08:49:51.69ID:tR3w4Vqwd
>>798
Necterのunmask機能とか使ってる?
802名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0db1-duL+ [60.116.146.228])
垢版 |
2022/10/25(火) 10:04:46.89ID:ZIdwYsjg0
>>799
歌下手で補正しまくりなんでめっちゃ叩かれそう

>>801
試してはいるけどオケが変にスカスカになるから結局バイパスしてる
2022/10/25(火) 19:03:42.46ID:MuCa13Z80
>>796
>>797
ありがとう
それで良いと聞いて安心しました
2022/10/25(火) 19:27:09.99ID:Nqsl/sZ/a
>>802
ここは稀に見る良スレ
誰も叩きゃしないよ
2022/10/25(火) 23:25:38.31ID:C51aAYaV0
モニターには不向きな音質かもしれないけど
骨伝導スピーカーなら空間に音をばら撒かないからマイクで拾うことはないだろう
2022/10/25(火) 23:42:02.34ID:cxzussw6a
逆に口腔内からオケの音が聴こえたりして
807名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 87b1-QQLF [126.89.176.179])
垢版 |
2022/10/29(土) 12:47:12.47ID:LugOO4mx0
宅録でSD-1かSM7使ってる人いる?
TLM103使ってるけど上手く録れない、多分だけど部屋鳴りが入ってる気がする
買い替えて解決するかなぁ
808名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd92-4LK8 [1.79.89.120])
垢版 |
2022/10/29(土) 13:56:32.87ID:W+Nd0yH1d
今後も値上がりしていく可能性高いから持っとけTLMは

部屋なり入ってるなら毛布被って録音するとか、リフレクションフィルター買うとか、色々と手はあるから試してみ
2022/10/29(土) 14:28:53.80ID:QXLwg1atr
102と103は史上最低のノイマンて聞いたぞ。安い割にあつかい難しくてシビランスがキツイ
810名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd92-4LK8 [1.79.89.120])
垢版 |
2022/10/29(土) 14:43:11.28ID:W+Nd0yH1d
>>809
どこの誰が言ってるのか知らないけど、102は個人的にはノイマンっぽい音ではないけど、そんな悪いマイクではない
103はしっかりノイマンの音してる
トランスレスな分素直な音してるから扱いやすいよ
811名無しサンプリング@48kHz (スッププ Sd72-gniK [49.105.102.185])
垢版 |
2022/10/29(土) 15:06:27.73ID:RDjVwpCud
部屋なりしてるならマイクより部屋をなんとかするべき。
どのマイクに変えても問題は解決しないよ
2022/10/29(土) 20:08:45.69ID:TKY0L1bC0
ISOVOXみたいなのならダンボールと吸音材で自作出来そうだよね
813名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sdf7-4LK8 [110.163.13.62])
垢版 |
2022/10/29(土) 20:18:46.61ID:IzxkBv4Nd
できるっちゃできるが、頭に被るタイプは声がデカい場合吸音しきれず結局反響音は入ってしまうんだよね

最近手で持てる防音室なんてのが出てきてたな。名前は忘れたが・・・
2022/10/29(土) 20:47:21.71ID:stXIOEnda
>>807
・サウンドハウスで安いマイクスタンド2~3本買ってT字にして毛布かけて囲もう
・クローゼットや押し入れの扉を開けると良く音を吸う
・Amazonの空き箱を部屋中に散らかすと良く音を吸う
・手を叩いて「パイン!」て来るのは主に天井だから天井に布垂らすだけでも違うよ
ウチも天井に吸音材ぶら下げてるけど

https://i.imgur.com/4MjwQ0R.jpg
https://i.imgur.com/eA5PpF2.jpg
https://i.imgur.com/JoTKwzO.jpg
815名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 529d-XRu8 [219.125.8.4])
垢版 |
2022/10/29(土) 21:08:43.76ID:YyRs8Tv40
TLM103がノイマンの音じゃないとか。
エアプやん。

持ってないか、使ったことないやつの僻みやん。
きもいわ。

103で撮れないとか、スキル不足やん。
2022/10/29(土) 22:34:31.86ID:TgrPrOex0
壁は振動の「節」に当たる場所なんだけど、なぜみんな吸音材を壁に貼りたがるのか
2022/10/31(月) 10:22:26.42ID:1Bq4daxx0
音の「節」ってこういう話のこと? 
ttps://natuch.com/2014/12/22/listening_room/
そんならどこに貼ったら効果的なのさ?
2022/11/02(水) 12:26:02.16ID:oxKlx5W+0
むしろ振動の節に当たるから吸音材意味ないってどういう理屈?
2022/11/02(水) 13:29:28.66ID:dlj6aOrz0
言葉覚えたての子供がやたらとその単語使いたがるやつ
2022/11/02(水) 22:55:16.02ID:f3NxXLuA0
知識のある人はさあ「お前らこんな情報があるぜ」と共有してくれれば尊敬もされるだろうに中途半端に出し惜しみして「この情弱めがプゲラ」としてたら相手にされなくなるだけだよ?
北風と太陽をもう一度読むといいよ
さあ吸音材の話しを続けようぜw
2022/11/03(木) 00:37:29.55ID:dkmFE3Zu0
全然違う話なんだけど録音時の入力レベルの正解がよくわからない
ネットで一般的なピークで余裕を持って-6db!を実践しててまあ問題ないんだけどVUメーター見ながらゲイン下げたらもっと良くなるのかな?
2022/11/03(木) 01:24:32.42ID:b+Vgu44Ua
要はクリップを避けつつ出来るだけノイズから逃げる(出来るだけデカく)って事だから、何が(どの数値が)正解ってもその録音物のダイナミクスにも寄るし、結果キレイに録れば正解と言うしか無い話だと思うんよね

兎角録音やミックスに関連する事でレベルにしろセッティング(設定値)にしろ「正解を求める」傾向があるけど、最終的に頼れるのは「耳で聴いてオッケーかどうか」しか無いんよね
界隈で示される数値などはあくまで「目安」として、自身でどんどん実験してベストを見付けるのが良いと思うよ

プログラミングでは無く音楽という曖昧な物造りしてるのだから数値ではなくもっと感覚でやっちゃってもいいと思うわ
2022/11/03(木) 16:02:38.89ID:dkmFE3Zu0
ありがとう、確かにその通りだね。
色々試してみるよ。

ちなみにVUメーター見たらピークでもちょっと振れるかな?ぐらいだったからゲインはむしろ上げることになった!ビビりすぎてたわね
これも実験の賜物ということで···
2022/11/03(木) 16:10:26.85ID:u/3/DO9ka
DAWにしろ周辺機器にしろ、意外とピークランプ点灯より上にマージン取ってたりするからね
実際にバンバンクリップさせてみて「ウチではここで歪むな」というポイントを耳で見極めてしまえば良いと思うよ
車だって少々擦って(ぶつけて)初めて車体サイズ感掴めるみたいなw
825名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fb1-Cw2/ [126.89.176.179])
垢版 |
2022/11/08(火) 12:47:35.24ID:WbqFkiqH0
>>804
遅くなったけど意を決して晒してみる
素人臭さを無くしてプロっぽくするにはどうしたら良いか、ご教示のほどお願いします

https://18.gigafile.nu/1115-3991c160f66ab305253d1831465a4519
2022/11/08(火) 18:24:09.52ID:9Ieao0480
>>825
これが原曲だね
https://youtu.be/H08YWE4CIFQ

いや、ボーカルミックスは全然良いと思うんだけど、強いて言えばボーカルのシャリ勘を少し抑えてもっと中低域でマットに聞かせた方が良いかもね(この曲調的に)
リバーブももっとドライでも良いかも
まあそこは好みの問題だけど

それより素人臭くなるのはコーラスの方かな
そもそも音程が外れてるからねw
混ぜ方もリードボーカルをもっと中低域で聴かせてコーラスは逆に中低域を抑えてやると原曲みたいになると思うよ

上げてもらったサンプルのボーカルトラックはコーラスもリバーブも混ざったトラックだからちょっと実演してあげられないけど…
2022/11/08(火) 18:59:19.66ID:9Ieao0480
>>825
>>826です
とりあえずEQくらいしか出来ること無いけど…

https://5.gigafile.nu/1208-c3d12702075fca7b868143a719f4a1a77

https://i.imgur.com/NsYsmMl.png
2022/11/08(火) 19:15:42.76ID:PUq0ggf1a
引き続き>>836です
アプ主さんはせっかく低域のある声だからあまりシャリシャリにせず中低域濃厚にした方が渋いぜ
829名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fb1-Cw2/ [126.89.176.179])
垢版 |
2022/11/08(火) 20:11:17.74ID:WbqFkiqH0
>>826
おお、ご丁寧にありがとうございます!
オク下で歌ってるパートがあるから低域空けようとしたのがいけなかったのか…
中低域って300~800Hzあたりですかね?
オク下も同じ処理しちゃって大丈夫ですか?

ハモリ歌えないのでNectarの自動生成使ってます
キースケール指定しても音外れるんですね…
何とか歌えるようになりたい

シャリ感ってエキサイターのかけすぎですかね?
それかEQ処理のせいかな
画像のとおり3kあたりからカットすれば良い感じですか?

質問多くてすいません…
2022/11/08(火) 21:00:12.98ID:zoDjZR7Ta
>>829
オク下はあくまで装飾的な役割だと思うから、メインをしっかり濃厚に作った上でオク下の方がそれ(メイン)を避けてやる形で考えた方が良いと思うよ

オケのシンバルが隠れて消える(融合する)ほどリードボーカルやコーラスのハイが出てるから、シンバルなどの金物とベースの間にスポッと収まる様にすると聴きやすくなると思いますよ
音抜けを求めてハイを上げがちになるけど、3~4kの嫌な雑味を抑えつつ、抜け感は12~14k辺りでコントロールすると良いかと

サピのコーラスは独特な「フレーズ」だからスケール指定の自動生成では難しいかもね
そもそ音楽はスケールチェンジやスケールアウトを頻繁に繰り返してるものだから一筋縄ではいかないやね
831名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fb1-ArDb [126.89.176.179])
垢版 |
2022/11/08(火) 22:57:32.25ID:WbqFkiqH0
>>830
ありがとうございます!
オク下は100〜300Hzあたりを持ち上げて他はメインに譲る感じで調整してみて、ハイは上げすぎないように気をつけてもう一回ミックスしてみます
832名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f58-cglg [14.11.5.65])
垢版 |
2022/11/09(水) 07:05:19.41ID:Jhk24rQO0
https://39.gigafile.nu/1116-d6d4f18bd296c5068b950611b6ba739a4

ボーカルミックスのアドバイスいただけると嬉しいです。
2022/11/09(水) 07:27:30.99ID:K8iLUxeG0
原曲もエフェクティブなボーカルだしミックス的には良いと思うけど(ていうか楽曲的に何でもアリちゃアリだから)
それより歌い方自体が「置きに行ってる(淡々としてる)」感があるからパッション感じないんちゃうかなあ…と
834名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f58-cglg [14.11.5.65])
垢版 |
2022/11/09(水) 08:10:01.22ID:Jhk24rQO0
>>833
聞いていただいてありがとうございます。

確かに、歌を置きにいってる感は出ちゃってますよね。

この曲では無いですが、「歌のおにいさん感のある歌」と言われることがよくあります。特徴や引っ掛かりのない(833さんの言うパッションの無い)歌という皮肉なんだと思います。

表現力のある歌い方がうまくできないので、これからもっと精進しようと思います。
2022/11/09(水) 13:30:18.14ID:K8iLUxeG0
>>834
歌ってのは何かの物語を演じる「演者」だからナリキリが大事よね
演技って慣れるまではこっ恥ずかしいけど、音楽の中では少々大袈裟な振る舞いでも全然大袈裟に見えないから思い切って陶酔して演じてみても良いんじゃないかな
滑舌もちょっと大袈裟かな?ってくらいでちょうど良かったりするからね
836名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4db1-FFna [126.94.166.56])
垢版 |
2022/11/12(土) 04:48:08.48ID:8MOOfGhr0
最近ヤフオクとメルカリとラクマに出てるTLM103とSM7B、偽物多いぞ。
見分け方教えてやる。

【Neumann TLM103】
本物は「SER.」なのに、偽物は「SER:」になっている。
本物は「TLM103」なのに、偽物は「TYPE TLM103」になっている。(例外有り)

これとか。
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v1067149074
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x1061449817
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c1063386123
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m1070376960
ttps://jp.mercari.com/item/m98012355383
ttps://item.fril.jp/bf1000633473abeceb83510c8ad6b8b4?_gl=1*zi55lr*_ga*MTU1ODMyODMxMS4xNjY4MTk1ODky*_ga_7KV9PBS698*MTY2ODE5NTg5Mi4xLjEuMTY2ODE5NTg5OC41NC4wLjA.
ttps://item.fril.jp/94560bb20845d9b303a305851a98645d?_gl=1*1fh264i*_ga*MTU1ODMyODMxMS4xNjY4MTk1ODky*_ga_7KV9PBS698*MTY2ODE5NTg5Mi4xLjEuMTY2ODE5NTk3MC41Ny4wLjA.

外観はそっくりだが、中身は中華の激安物件になっている。
2022/11/12(土) 05:44:58.85ID:PuSuSIe+0
マイク関連は多いね
838名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b11f-5e3C [58.183.150.238])
垢版 |
2022/11/12(土) 09:01:38.33ID:8CHgLJBz0
>>836
やっぱ神スレだ、、、
ほんと初心者に優しい
ありがとうございます
839名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9573-JSZq [124.208.53.194])
垢版 |
2022/11/12(土) 11:51:45.78ID:rdux21m50
>>836
やばいなこれ
騙されちゃう…
2022/11/12(土) 12:17:22.40ID:EVRe+n6za
要はマイクばかりはあまり中古で買わない事よね
そもそもばっちいやんw
2022/11/12(土) 12:59:44.04ID:j1zG12qbr
>>836
偽造するのにそんな単純なミスするかね~ 
842名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b11f-5e3C [58.183.150.238])
垢版 |
2022/11/12(土) 19:51:35.93ID:8CHgLJBz0
https://uploader.cc/s/cclbme6sjwwn7gkv4avpa4bcbw17ilbuy7vp8nbwllkfy1sqsxopn53qp8sdyqvp.mp3

何でもないよcover
ミックスバランス等気になるところ教えてください
843名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dd58-lISP [14.11.5.65])
垢版 |
2022/11/12(土) 22:10:22.53ID:lg1bvrEB0
この曲聴くと、路上ライブで女に手を出そうとしてるショート動画思い出して笑っちゃうw

歌もミックスもいいと思います。
844名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd7a-Jm3a [49.98.173.145])
垢版 |
2022/11/12(土) 22:40:59.23ID:2AsuSt0Fd
>>841
ブランド品は粗悪な偽造品が割と出回るよ
2022/11/12(土) 23:17:57.17ID:bYext/eaa
>>842
良いじゃないすか
特に言うこと無いすよ

歌のコンプちょっとキツいかなあ(レシオ値が大きいののかな?)…とかあるけど、それももう個人の好みの範疇かな
これくらいが良いという人もいるだろうしね
(オケは既存の2ミックスかな?)

もう基本的なコツは掴んでると思うので、後は空間系もダイナミクス系も色んな設定試して幅広い対応力を身に付けられると良いですね
846名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b11f-5e3C [58.183.150.238])
垢版 |
2022/11/12(土) 23:31:32.95ID:8CHgLJBz0
>>843
ありがとうがざいます!
いやーとんでもなく歌いたくなくなるイメージですねww
強烈ですw

>>845
コンプ感 これまだ耳でそこまで聴き分けられてなさそうです自分
アイゾトープ ネクターに突っ込んでコンプはスレッショルドだけ浅くしただけですがレシオの圧縮率も今後気にしてみます!
ひとつ確かめるチェック項目増えてよかったです!

リバーブがなかなか難しそうです!
最近やっと アーリーリフレクションとテールリバーブ、プリディレイとは何ぞやって事が分かったくらいで
次はこれのバランスでどう空間を演出できるか勉強してみます!

オケはYouTubeのカラオケから引っ張ってきました!
結構音圧パッツンパッツンだったのでピアノ単体じゃなかったらボーカル入る隙間なかったかもです
2022/11/13(日) 00:24:16.14ID:KVtAJwdqa
>>846
Aメロ、Bメロ、サビで別録り(別トラック)かな?
Aメロだけフワンフワンするんよね
エレベーターで気圧が変わった時に耳がキューンてなるでしょ?
あの感じがAメロだけ強いんよね
マスターのコンプやマキシマイザーに当たってるのかとも思ったけどBメロやサビとかは平気だし、Aメロの歌のコンプなのかな、と…
848名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b11f-5e3C [58.183.150.238])
垢版 |
2022/11/13(日) 00:36:17.13ID:2Qc+DxLX0
>>847
エレベーターの気圧変動 とてもよい例えな気がします!
初心者にもとっつきやすい感覚!
あーたしかになんか分かります、、、!
トラックは一つで
Bだけオートメーションでリバーブ多め+ディレイです!原曲の真似しました

Aは耳にくる圧が他と比べて強い気がしますねー
理由があるとしたらメロダインで
小さい音を大きく 大きい音を小さくそれぞれ35パーセントずつしたから
ボリュームの持ち上がりによる影響ですかね?
2022/11/13(日) 00:41:04.90ID:2Qc+DxLX0
あーAだけチェスト強めだからかもです
重心重めだからボリュームあげるとドスンとくるのかも
2022/11/13(日) 00:44:37.08ID:PnSyxYCTa
なるほど、Aメロでのその音量調節の差分やタイミングとかに不自然さがあったのかも知れないね
Bやサビとは違う違和感があったから

まあピッチ修正とかもそうだけど、人工的にナチュラルを造り出すのは難しいからねw
2022/11/13(日) 00:50:50.09ID:2Qc+DxLX0
>>850
ですです!それっぽいです!
よかったあ!ここで気付けて!
次からはそこ意識してボリュームバランス整えられそうです!
スッキリしました!
2022/11/13(日) 01:17:06.64ID:2Qc+DxLX0
>>850
https://uploader.cc/s/lji9kyy4edoqljcbhzlk8awy3e9voquecvbs1ks5id00979sj3bh4yjf3eyogqnc.mp3

アドバイス参考に
Aメロ全体のボリューム抑えて
コンプレシオ10→6

まだ耳が弱いのでアバウトにしかわかりませんが
気持ち違和感が薄れてスル~ってAが流れた気がします(気がするだけかも!)
2022/11/13(日) 01:28:25.80ID:J2seZWYta
>>852
良い良いw
ボーカルの刺さるとこや痛いところも無いし、コシもあるし、アマチュアでは上出来の部類
2022/11/13(日) 01:32:18.88ID:J2seZWYta
欲を言えばコンプのレシオは4以下でも良いと思う
ミックススレの実演上手い人は2~4だったりする
2022/11/13(日) 01:39:55.57ID:2Qc+DxLX0
>>853
ありがとうございます!
ひとつ成長できて嬉しいです!
レシオで結構変わるのですねえ
やっと少しだけ聞こえ方の違いがわかってきました
レシオ4以下!!今までやったことなかったです!
耳リセットさせて明日また4以下も聴いてみます
856名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4db1-FFna [126.89.176.179])
垢版 |
2022/11/15(火) 13:30:03.80ID:J8uBX6aw0
>>852
歌うめえな…
でも部屋で録ってますって感じがしてせっかくの歌声がもったいない気がする
2022/11/15(火) 14:34:06.02ID:HQHOL+UA0
これは意図した残響でルーム系のショートリバーブだと思う
ミックススレで彼のマルチ素材を扱う事があるが、部屋鳴りは許容範囲だったから大丈夫だろう
858名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4db1-WM47 [126.89.176.179])
垢版 |
2022/11/15(火) 16:50:46.48ID:J8uBX6aw0
>>857
ルーム系のリバーブか、失礼しました
2022/11/15(火) 18:08:38.78ID:mgrWOXJIa
空間処理は今後の課題なので
意見もらえるのはとっても嬉しいです。
結構狭めな空間のショートリバーブにしてたのが原因かもですね!
860名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 85cf-oNeU [182.166.177.34])
垢版 |
2022/11/15(火) 19:57:11.38ID:jr4GAgpu0
みんなマイクとかコンプの話しかしないけど、いいマイクには良いプリアンプ使わないと
良い音しないよ。Neve買えば幸せになれると思うよ。
2022/11/15(火) 20:15:55.12ID:3r2UCC3va
してないわけでもあるまい
マイクプリスレと分散してるだけでしょ
862名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4db1-FFna [126.89.176.179])
垢版 |
2022/11/16(水) 12:22:48.76ID:Bham1l5c0
>>860
プリ買う余裕無くてUADのNeve1073使ってるんだけどやっぱ実機じゃないと良い音しないかな?
2022/11/16(水) 17:40:32.93ID:VP57iVSf0
UADレベルのインターフェイスとプラグインで充分

ロクに防音もしてない自宅環境にビンテージの本物入れる資金があるならその資金で他に揃える物があるんでねえの?
864名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 85cf-2hFW [182.166.177.34])
垢版 |
2022/11/16(水) 20:28:35.13ID:sLf5lI9N0
Neveはスタジオでも家でも使ってるけど、ソフトやコピー機とは全然違う。
録る時に音をきめて仕舞えばMixで殆ど何もする必要ない。
スタジオには実機もUADも置いてあるけど、録音時に使ってるのは見たことないな。
2022/11/16(水) 20:37:08.82ID:ln90Gk++a
違いは解るがそこだけ極めても他がおざなりでは何にもならん
ビンテージNeveに数万円のマイクと安インターフェイス付けて吸音も調音もされてない粗悪な電源環境でとってもしょうがない
勧める相手を考えた方がいい
866名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 85cf-2hFW [182.166.177.34])
垢版 |
2022/11/16(水) 20:56:36.85ID:sLf5lI9N0
ビンテージなんか買う必要ない。メンテが大変。
現行品で問題ない。
2022/11/16(水) 21:16:25.25ID:57S3PVEra
RUPERT NEVE DESIGNSのことか?
なら同等の物は他にいくらでもある
868名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 85cf-2hFW [182.166.177.34])
垢版 |
2022/11/16(水) 21:45:35.89ID:sLf5lI9N0
何個かしかないけどな。
2022/11/16(水) 21:55:56.03ID:3xCHr/WMa
それらをNeveと呼ぶのはやめた方が良いw
870名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 85cf-2hFW [182.166.177.34])
垢版 |
2022/11/16(水) 22:46:31.45ID:sLf5lI9N0
なんや喧嘩売っとんのか?
やめとけよ
2022/11/16(水) 23:19:23.54ID:ibzlSLoZa
"プリはいい物使った方が良い"って話なら分かるが、"Neve買えば…""Neveなら…""Neveこそが…"と言う思想に呆れただけさw
872名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd7a-Jm3a [49.98.147.158])
垢版 |
2022/11/17(木) 06:42:33.19ID:ZqOPiLcdd
>>871
誰もそんなこと言ってないやん
君は一体何と戦ってるんだ
2022/11/17(木) 09:44:30.29ID:0aygCBFca
「言ってないつもり」なんだろうけど「Neveを使えば幸せになれる」って言ってるよね

それは「Protooisを使えば幸せになれる」とか「Ozoneを使えば幸せになれる」とか言ってるのと同じじゃないかな?
そんな提言って信者の極論に見えないでしょ?

そこは「良いマイクプリを使えば幸せになれる」で良いと思うよ
2022/11/17(木) 09:45:14.80ID:0aygCBFca
>>873
訂正
極論にしか見えないでしょ?
2022/11/17(木) 10:00:49.91ID:A5MoXy6Pa
「Neveを買えば幸せになれると思うよ」という言葉の裏には「Neveを買わないと幸せになれないと思うよ」と言う意味も含んでるのだから
気持ちは分かるけど言葉は選んだ方がいい
2022/11/17(木) 10:01:24.14ID:A5MoXy6Pa
モバイル回線でIDコロコロ失礼
877名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 85cf-oNeU [182.166.177.34])
垢版 |
2022/11/17(木) 11:34:22.52ID:8pWqY3Hn0
アホしかおらんな
878名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d5b1-Sm5c [60.70.56.55])
垢版 |
2022/11/17(木) 12:26:17.74ID:u7ehGAp50
この壺を買えば幸せになれるってレベルじゃん
879名無しサンプリング@48kHz (JP 0H25-bBu+ [202.122.198.81])
垢版 |
2022/12/21(水) 13:39:19.53ID:he/SRcKGH
5万円くらいでオススメマイク教えて下さい
880名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sda2-L1PH [49.98.142.27])
垢版 |
2022/12/21(水) 16:39:49.41ID:VmxkaV3id
個人の感想だけど
OC16
C-80
かな
881名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sda2-bBu+ [49.98.225.152])
垢版 |
2022/12/23(金) 11:48:27.43ID:nRDEgw5Fd
ありがとうございます
882名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMb4-BeM6 [133.106.55.174])
垢版 |
2022/12/25(日) 02:04:41.19ID:dI262x0oM
c214か4040で迷っていて、214買おうと思っていたんですがこのスレ見たらボーカル向きじゃないと見たのですがそうなんでしょうか?もしそうなら4040のボーカル用途はどうか?同価格帯で他のオススメマイク等あればご教授願いたいです
ちなみに性別は男で、ジャンルは主にポップスです
883名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9e9d-Z7JB [219.125.8.4])
垢版 |
2022/12/25(日) 10:28:47.53ID:nP8zxrJx0
>>882

ボーカル用なら、マイクも重要だけど、
取り音環境が一番大事。
環境さえ整ってれば、4040で十分よ。
884名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMb4-BeM6 [133.106.61.236])
垢版 |
2022/12/25(日) 12:36:16.70ID:aRDwpgHBM
>>883
なるほど
マイクと違って難しそうだし、数万数十万一気に吹っ飛びそうですね…
2022/12/25(日) 12:55:59.18ID:UWs0fQfX0
部屋鳴りを取り込まない様に自分の周りにマイクスタンド立てて毛布かけたり、数千円でも出来る事をやれば違うよ
886名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMb4-BeM6 [133.106.55.177])
垢版 |
2022/12/25(日) 19:03:37.20ID:0WYOhDEEM
>>885
ありがとうございます
4040にして、環境について色々調べてみようと思います!
2022/12/25(日) 19:10:12.37ID:du77gd2v0
AT4040買うくらいなら2003aもええぞ なんなら2本買える
888名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2658-sIM2 [14.11.5.65])
垢版 |
2022/12/25(日) 21:44:41.79ID:JtoqU4Rk0
>>882
214は広域が綺麗だから、男性で声低いならあんまり合わないかも?
高めの音域なら男性でも有り!
2022/12/27(火) 22:22:34.60ID:5nwnlL8nM
>>882
4040おすすめです!
https://youtu.be/glCO0Co9xWo
参考になるかわかりませんが、4040で録音した弾き語りです
2022/12/27(火) 22:26:15.05ID:5nwnlL8nM
>>882
間違えました、こっちでした
https://youtu.be/Ex-uc1BxDc8
891名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2702-BeM6 [116.94.254.10])
垢版 |
2022/12/27(火) 23:35:07.33ID:gHi9a/SS0
その値段帯ならv69も気になる
マイクの評判いいんでしょ?モガミ自体もケーブルの品質いいってよく聞くし
微妙なのは中の真空管くらい?

ま、といっても流石にat4040には敵わんよな
2022/12/27(火) 23:47:14.95ID:Bjr3BR5Ga
オーテクはクセも無く綺麗に録れるが、ほんと味は全く無い
シンセで言うとYAMAHAの様な優等生タイプ
2022/12/27(火) 23:48:16.72ID:Bjr3BR5Ga
マイクに個性は求めない人に向いてる気がする
894名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 026e-3ADI [123.222.109.24])
垢版 |
2023/01/02(月) 09:27:15.39ID:xqofo9nk0
ニーヴなどのプリアンプシミュのプラグイン使うなら好都合
2023/01/21(土) 22:15:13.45ID:LVVbfeIe0
余所でやってください。
896名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b11-Rzwh [119.170.27.92])
垢版 |
2023/04/08(土) 18:28:03.97ID:3qfyOsZw0
Auto-tuneのスレがここになかったんでここで質問するけど
proとefx+買えばプロっぽい音になる?
RX10とNector3は持っててポップガード二重にかけて録音してる
マイクとインターフェースは安い
一般的なJPOP的な音は求めてないからMelodyneは持ってるけど使ってない
897名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMe3-zGnB [153.250.21.116])
垢版 |
2023/04/08(土) 20:49:10.26ID:8Ihm1HlGM
>>896
まずボイトレからじゃね?
898名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b11-Rzwh [119.170.27.92])
垢版 |
2023/04/08(土) 22:02:41.49ID:3qfyOsZw0
>>897
それは正しい答えだけど、
そういうのを求めてないわ
せっかく返信くれたのにスマン
Auto-Tuneで何を買えばいいのか知りたい
2023/04/08(土) 22:40:11.45ID:qXYZiVpBa
>>896
「プロっぽい音」の定義が分からん
Proっぽいケロケロを求めてるの?
2023/04/08(土) 22:44:15.40ID:qXYZiVpBa
>>895
>>1
マイク・HA等の機材話や部屋鳴り対策など、ボーカル録音に関する話なら何でもどうぞ
901名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMe3-zGnB [153.250.21.116])
垢版 |
2023/04/09(日) 10:51:06.57ID:qDXJxqieM
>>898
Autotuneでどれを、というならpro買っとけばいいんじゃないの。各バージョンそれぞれ何を作りたいか比較的明確だから、見てわからないなら全部入りにしといたらいい。
Autokey使うにしても、スケールの基礎は知っておかないと使いこなせない。
902名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b11-Rzwh [119.170.27.92])
垢版 |
2023/04/09(日) 12:27:06.42ID:qZWMfp9y0
>>899
分かりづらい説明でスマン
下手なボーカルがプラグインの力であら不思議的な
https://www.youtube.com/watch?v=f21KrWqxJqM
とか
これはスタジオだからPro Tools使って波形直したりしてると思うけど

すっぴんブスがメイクの力で美人になるとして
ナチュラルメイクがMelodyneだとして
ギャルメイクがAuto-Tune
っていう感じでAuto-Tuneを使いたい
2023/04/09(日) 12:30:41.65ID:qZWMfp9y0
>>901
レスサンクス
proの他にEfx+も必要そうだからそれについての情報が欲しかったんだ
スケールはギターでクロマチックもペンタもブルーノートもアドリブできる
904名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3dfb-M5KK [118.241.164.133])
垢版 |
2023/04/09(日) 13:11:45.31ID:/M2W0kK+0
なんかなんかだなw
2023/04/09(日) 17:46:09.18ID:fPTaHeh8a
>>902
その動画の曲に至っては生声とエフェクト音(Auto Tune?)のブレンドの様だね
ぶっちゃけエフェクティブに使うならどのシリーズでも良いと思うよ
Auto Tuneの「あの感じ」だけが欲しいならefx+のエフェクト群は特に必要無い気がするけどね
DAWの付属でも代用出来るだろうし
一番安いの使ってみてから後々アプデすると言う手もあるだろう

とりあえずデモがダウンロード出来るので使ってみては?
https://www.antarestech.com/demo-downloads
906名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b11-Rzwh [119.170.27.92])
垢版 |
2023/04/09(日) 18:59:33.64ID:qZWMfp9y0
>>905
あなたは神のような人だね
本当にありがとう
早速トライアル試してみるよ
作ってる曲数が200近くあるんで飽きられないためにもEfx+が欲しいんだわ
Variaudioの平坦化とかPithcorrectとかでもケロケロはできるんだけどやっぱり違うんだよね
無料のもいろいろ試してみたけど音質がね
嵐はあくまで一例であれを作りたいわけではないんだ
907名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b11-Rzwh [119.170.27.92])
垢版 |
2023/04/09(日) 19:01:07.62ID:qZWMfp9y0
>>904
頭悪そうだよねw
俺も自分でそう思う
川北彩花風ナチュラルメイクじゃなくて今のままのみちょぱがいいんだ
908名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd33-9lEh [49.98.164.4])
垢版 |
2023/04/23(日) 23:32:49.52ID:cY5h1ewyd
先週oc18を買った

当然ボーカルに使ったんだが、中低域がしっかり腰据わった感じで録れて凄くいいな

高域も刺さらんし、生音っぽくて馴染みがいいのにちゃんと抜けてくる感じ
2023/04/24(月) 15:54:49.36ID:JHsrMnbh0
oc18って知らんからググってみたら結構安いのな
ノイマンも同価格(TLM)だと結構高音EQで補正しないとヒスノイズっぽく聞こえて疲れるけどどうなん?
EQなしでそのままスルーできるなら良さげだなー
もちろん録音環境はデッドなスタジオ前提でね
910名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd33-9lEh [49.98.167.139])
垢版 |
2023/04/25(火) 22:21:19.60ID:O/gX8jdmd
究極は人によるとしか言えんが、少なくともc414のような高域の癖というか、場合によっては刺さるあの感じはほぼないね
割と柔らかめだし聞き疲れはしにくいと思うよ
2023/07/05(水) 05:02:39.70ID:aEtsEmHg0
かけだしの作曲者です。今日歌録りでボーカリストが下手すぎて1時間で切り上げちゃったんだけど、4分程度の曲の場合だいたいどれくらいかけて録るもんなんですかね?時間かけると良くなるものならもっと粘っておけば良かったなと。
あと、曲のステムとか仮歌は事前に渡していたんだけど、加えて事前に練習を明確に依頼しておくべきものですか?
2023/07/05(水) 12:32:24.67ID:CQ9x9jc7M
経験上は90分~2時間かなあ
913名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM8a-XhD+ [153.250.48.11])
垢版 |
2023/07/05(水) 12:46:34.88ID:QnrAIZ/dM
通常はオケ1回聞いてもらって、1回練習(同時にレベル等調整)、仮録り、本録り、じゃね?
デモ渡してるのに初見できて、しかも歌えてねえなんてそいつはプロじゃない。
2023/07/05(水) 18:02:43.90ID:xIH90PzWa
>>911
時間かけてもダメだという何か直感めいた物を感じたならそれで良いんじゃね?w
ただ下手だけどどうしても声質的に欲しとかあれば、とにかく声がへばるまでテイク録って一文字レベルの鬼編集するかだけど
2023/07/05(水) 23:47:22.94ID:aEtsEmHg0
ありがとう。
とりあえず自分の対応は間違ってなかったっぽいということは分かりました。
歌詞もメロも覚えては来てたみたいなので初見てことはなさそうだったけど。レコーディングエンジニアの人とレーベルの人がピリピリしてて怖かったので緊張はあったのかもしれませんね。
場作りも作曲者の仕事ということで精進します。
2023/07/06(木) 00:00:21.05ID:3i5dO24Qa
>>915
その場の空気が辛いねw
どういう立場の歌い手さんか分からないけど、周りの人達は歌い手の力量を知らないなら「キミ、ちゃんと確認して連れて来たのか?」って気持ちにもなるだろうしね

周りの人達も歌い手の力量を予め踏まえてるなら「とにかく時間一杯回せるだけ回して鬼編集しますか?」とか作戦会議も出来ただろうけどね
917名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sadf-zzlG [106.155.1.218])
垢版 |
2023/07/19(水) 20:51:42.57ID:mwRxz2B5a
教えて下さい。
趣味のバンド練習をハンディレコーダで一発録りしたいと考えています。
ボーカルをリハスタのミキサーにも流しつつ、ハンディでも録音したいので、2系統への出力が必要になると思います。
その場合以下のどの方法が一般的なのでしょうか?
@ボーカルの前に普通にマイクを2本セットする。
Aマイクは1本のみでマイクスプリッター等で出力先を分岐する。
B他

【補足】普段はボーカルをハンディレコーダー内蔵のマイクで録音しているのですが、
どうしても他の楽器の音が大きく入ってしまうため今回の方法を試してみたいと思っています。

初歩的なことで恐縮ですがアドバイスをお願い致します。
2023/07/19(水) 22:42:38.89ID:7TT8YkwP0
リハスタのミキサーによる
Busセンドとかあるなら、そこにつないでボーカルマイクだけ流すとか色々。
2023/07/22(土) 22:32:14.26ID:zCFEekj2a
>918
ありがとうございます。
ミキサーの仕様を調べて考えてみます。
920名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMd3-n1i9 [153.250.53.187])
垢版 |
2023/07/25(火) 17:26:48.63ID:REhBJDxfM
ミキサーのあるリハスタなら、そこから2chアウトもらって録るのが1番では?
2023/09/06(水) 22:51:44.80ID:yPF+U70j0
宅録機材のアップグレードについて相談したいです。
今使ってるマイクがc214、AIFがfocusrite scarlettで、予算10万円前後で機材を更新したいです。
まずはAIFの更新からかなと思いどうせなら頑張ってbabyfaceまでアップグレードするのを検討していたのですが、もう少し価格が下のapollosoloやclarettなどと価格ほどの差があるのか、id4やSSL2(なんなら今のままscarlett)で十分だからその分マイクに予算を使った方がいいのかと悩んでいます。
近場で試聴することもできず判断しかねているので、AIFの価格帯によってどれくらい録り音が変わるかなどアドバイスいただけたら幸いです。
2023/09/07(木) 12:59:50.06ID:dprDkN2T0
フォーカスライトのISA OneとかGoldenAgeのPREQ-73とか
マイクプリを追加してみるってのは?
2023/09/07(木) 15:28:04.85ID:TvHjLoDT0
マイクプリは検討しましたが流石にAIFの方が優先度高いかなと思い今回は予算的に諦めるつもりでした!
924名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3af-1O+8 [106.178.191.63])
垢版 |
2023/09/07(木) 16:55:17.64ID:CbCL3reh0
使ったことないけど評価の高いMOTUのA I/F買ってみたら?
2023/09/07(木) 18:08:41.35ID:dprDkN2T0
どこに不満を感じているかによるけど、babyfaceまでいけばAIFで不満に感じることはないと思う。
マイクプリ部もA/Dコンバーター部も段違い。
AIFの更新って決めてるなら、babyfaceに行ってしまえ。
マイクはc214だし、全力AIFでいいと思うよ。
2023/09/07(木) 23:01:05.09ID:TvHjLoDT0
ありがとうございます!全力AIFでいきたいと思います!
2023/09/16(土) 02:22:12.88ID:ELKZYEBza
https://94.gigafile.nu/0921-d7f7acfbd5275b2ba09dc97f9ef17e833

nectar4とオゾン11試してみました
なにもしなくても凄く自然な気がしました
AIすごい!
2023/09/16(土) 18:44:45.43ID:Hb4qNJrca
ちゃんとしたオケと、ちゃんとした歌だからだよ
デタラメなアレンジやモコモコの間違った発声とかじゃいくらAIでもこうは行かない

AI使えないとか、プリセット使えないとか、何やっても上手くいかないと嘆く輩はそこをクリアしてない事が多いのさ
2023/09/16(土) 18:49:43.55ID:Hb4qNJrca
歌い手さんにしても作家にしても別にエンジニアになりたいわけじゃないもんな
ミックスやマスタリングはAIや便利なツールに任せてどんどん歌や曲、アレンジの方を極めて行くべきだろうね
そうすれば良い歌や良いアレンジは自ずと良い音になる
2023/11/18(土) 05:59:33.20ID:GtZRVkvcd
https://youtu.be/0-wEZBmvlJo?si=cLpE_xAApc-awgSh

防音とかしてないけど、部屋なりってわかります?リバーブはかけてません。
2023/11/19(日) 00:07:23.26ID:lks1IMmh0
特に気にならないよ
この歌い方なら部屋が鳴るまでには至らないかなと思うし
932名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b53-ayIT [240a:61:1090:29f2:*])
垢版 |
2023/11/27(月) 08:55:39.62ID:4bDZu9F/0
Sm7b、今安くなってるけどこの円安時代にあまり価格変わらないの凄いな
何故かnt-1とかに比べて知名度低いけど、対策できてない部屋環境だと下手なコンデンサーよりはるかに使いやすいよね
933名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23d3-AkQ4 [2409:10:2860:a00:*])
垢版 |
2023/11/27(月) 12:45:54.70ID:t1c6ITha0
あなた型のようなアホにはSM58一択です
テクニカなんか早く捨てなさい
2023/11/27(月) 14:21:20.58ID:b2A3gy210
罵声や煽り付きのレスになんの価値もありません
ダラダラと生きて無いで早くこの世を去りなさい
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況