>>249
俺2月にPro1年契約したんだけど、1個もくれないの?
探検
Roland Cloud
2022/07/14(木) 19:24:06.36ID:hZ1WBBXy
2022/07/14(木) 19:56:36.74ID:V+LeTJS6
>>251
確かなことはサポートに確認お願い、ですが
・MembershipのところにProのPlay4LifeがでてるのでUpgrade
・今の為替レートと前回払った時の為替レートでの差額を払うか返金されてPlay4Lifeになる
・今の契約の終了期日はそのまま
・何をもらうかの選択は期末
・ProからUltimateのPlay4Lifeでの自分の支払い金額はサポートに聞いてください
確かなことはサポートに確認お願い、ですが
・MembershipのところにProのPlay4LifeがでてるのでUpgrade
・今の為替レートと前回払った時の為替レートでの差額を払うか返金されてPlay4Lifeになる
・今の契約の終了期日はそのまま
・何をもらうかの選択は期末
・ProからUltimateのPlay4Lifeでの自分の支払い金額はサポートに聞いてください
2022/07/14(木) 20:14:38.76ID:Cz3SajzE
2022/07/14(木) 22:34:27.02ID:sms9kaqK
αJUNOとINTEGRA-7はまだかねえ
2022/07/15(金) 12:15:32.34ID:GAP+B8AB
二つもらうとしてD-50とJD-800かなーなどと悩んでる
まあ欲しいものは人によって違うだろうけども
まあ欲しいものは人によって違うだろうけども
2022/07/15(金) 20:22:22.66ID:vBEXQ008
半年でまたP4Lやってんの?早すぎない?
今年末はP4L無しってことでいいのかね
それだとマズいから想定より大分タイミング早いけど入っとくかな…
今年末はP4L無しってことでいいのかね
それだとマズいから想定より大分タイミング早いけど入っとくかな…
2022/07/17(日) 21:38:14.44ID:Jb/2WY17
去年の秋にP4L加入して1年後に更新するのかと思ってたが
今もう一回年会費払ってP4Lもらうと
秋までの購入済み1年分に1年追加されるということでOK?
今もう一回年会費払ってP4Lもらうと
秋までの購入済み1年分に1年追加されるということでOK?
2022/07/22(金) 12:41:22.78ID:yZSt0ob0
P4Lって今入ってずっと継続すれば毎年2つ貰える理解でok?
2022/07/30(土) 16:36:52.91ID:NpK+eKOc
2022/07/30(土) 16:57:23.87ID:NpK+eKOc
2022/07/30(土) 17:10:31.37ID:96C8OPNN
普通に考えたらライフタイムキーなんか配らない方が儲かるしな
EastWestのサブクスとか抜けると利用権利は何も残らないよ
EastWestのサブクスとか抜けると利用権利は何も残らないよ
2022/07/31(日) 09:02:15.86ID:tsOfRE2S
ConcertoってGUI上からピッチベンドレンジを変更できないのか?って思っていろいろ調べたら
Cubaseのプラグインエディタ(プラグインが提供する標準なGUI)から
一般エディタ(Cubase標準のそっけない数値表示)に表示を切り替えたところ
「Unused Param 43」ってパラメータがあってこれがベンドレンジのようだったので
試しにいじったら無事にピッチベンドレンジを変更できた
200=ベンドレンジ2、1200=ベンドレンジ12だった
いやCubase以外の他のDAWだとどうすんだよこれw
もし俺の見落としていたらGUIのここからピッチベンドレンジ設定できるやでって教えてほしいw
Cubaseのプラグインエディタ(プラグインが提供する標準なGUI)から
一般エディタ(Cubase標準のそっけない数値表示)に表示を切り替えたところ
「Unused Param 43」ってパラメータがあってこれがベンドレンジのようだったので
試しにいじったら無事にピッチベンドレンジを変更できた
200=ベンドレンジ2、1200=ベンドレンジ12だった
いやCubase以外の他のDAWだとどうすんだよこれw
もし俺の見落としていたらGUIのここからピッチベンドレンジ設定できるやでって教えてほしいw
2022/08/01(月) 06:23:46.01ID:4cj/4vyU
駆け込みでPlay4LifeのUltimateを買ったけど199ドルなのに日本円だと3万円かよ!w
円安にも程があるねえ 日本企業なんだからもうちょい安くしてほしかった
とりあえず1年間色々使い倒して遊んでから欲しい物2つ決めるか
Integra7とαJUNOが出たら優先するけども出るかなあ
円安にも程があるねえ 日本企業なんだからもうちょい安くしてほしかった
とりあえず1年間色々使い倒して遊んでから欲しい物2つ決めるか
Integra7とαJUNOが出たら優先するけども出るかなあ
2022/08/01(月) 21:47:30.82ID:GGBTaPMl
$199は税別な
戦略としては1年間でどっぷりRolandCloud漬けにして
最後はご褒美に2個のライフタイムキーで済ませるはずが
あれもこれも欲しくなって結局また1年継続もしくはライフタイムキーを
もっと買わせようという魂胆だよ
生娘を牛丼漬みたいな流れ
戦略としては1年間でどっぷりRolandCloud漬けにして
最後はご褒美に2個のライフタイムキーで済ませるはずが
あれもこれも欲しくなって結局また1年継続もしくはライフタイムキーを
もっと買わせようという魂胆だよ
生娘を牛丼漬みたいな流れ
2022/08/01(月) 22:56:44.31ID:4cj/4vyU
毎年ライフタイムキーをもらえるなら別に文句はないけど
>>260のパターンもあり得るからなあ
>>260のパターンもあり得るからなあ
2022/08/02(火) 12:07:47.71ID:vI63hesN
Play4Life目当てで1年のUltimateに加入したついでに
お問い合わせフォームからKORG M1みたいに
JD-800などにも全拡張カード音色を実装してくれって要望しておいた
ついでにINTEGRA-7も出してくれとセットで要望
お問い合わせフォームからKORG M1みたいに
JD-800などにも全拡張カード音色を実装してくれって要望しておいた
ついでにINTEGRA-7も出してくれとセットで要望
2022/08/04(木) 19:49:40.31ID:yWcHbQsJ
あとはJP-8000とJX-8PとVP-550が出ればもういいや
2022/08/31(水) 17:15:03.06ID:SCjcBYuS
>>264
だって買わないつもりの音源使って一曲でもつくちゃったらその音源持ってないと曲再生できないもんな
実はかなり加入者側に不利
もうそういう時代なのはしょうがないけど、こちらも何か対策しとかないとな
だって買わないつもりの音源使って一曲でもつくちゃったらその音源持ってないと曲再生できないもんな
実はかなり加入者側に不利
もうそういう時代なのはしょうがないけど、こちらも何か対策しとかないとな
269名無しサンプリング@48kHz
2022/08/31(水) 17:33:02.09ID:9c6Pf45f そうなんだよね
もしサブスク解除したらもうそのプロジェクトは同じようには再生できない
だから俺は買い切りのやつだけ買ってるわ
もしサブスク解除したらもうそのプロジェクトは同じようには再生できない
だから俺は買い切りのやつだけ買ってるわ
2022/08/31(水) 18:02:55.00ID:6eWdEI8+
趣味か仕事のどちらで使ってるかで意見が分かれるところう
仕事で毎日使う人はライフタイムキーなんて別にどうでもいいんだろうけど
仕事で毎日使う人はライフタイムキーなんて別にどうでもいいんだろうけど
271名無しサンプリング@48kHz
2022/08/31(水) 18:11:21.49ID:9c6Pf45f 仕事で毎日曲作ってるけど、何年も前のプロジェクトを今になって尺伸ばしてくれだとかパラデータくれだとか言われることもあるから、基本的にプロジェクトは当時のまま開けるように残したいのよ
そうなると一度サブスク入ったら簡単には切れないから面倒
そうなると一度サブスク入ったら簡単には切れないから面倒
2022/08/31(水) 18:11:36.27ID:1t7iPswM
自己管理のなさを棚に上げて売り方を悪し様に言うのは簡単よな
商用利用可能なデモ版をどれも一年間使い放題で
セール時より安い価格で一部除いて2つ買えるって言い方もできるし
商用利用可能なデモ版をどれも一年間使い放題で
セール時より安い価格で一部除いて2つ買えるって言い方もできるし
2022/08/31(水) 18:18:07.94ID:SCjcBYuS
サブスク売る方もわかってて用心されないためにいろいろ対策してる
途中ストップできるのどこだっけEeatWestだっけ?
使わない期間は途中ストップして一月単位でオンオフできるってだけでもかなり違う
途中ストップできるのどこだっけEeatWestだっけ?
使わない期間は途中ストップして一月単位でオンオフできるってだけでもかなり違う
2022/08/31(水) 18:35:34.47ID:SCjcBYuS
目の前にそこそこボインの女の子が一年中前にいるのにがまんできんのかよ
俺はできないからココのは最初の一ヶ月で見極めて一つだけ買い切ったわ
サブスク入るのは一番仕様頻度の高いメーカー一社だけにしたい
俺はできないからココのは最初の一ヶ月で見極めて一つだけ買い切ったわ
サブスク入るのは一番仕様頻度の高いメーカー一社だけにしたい
2022/08/31(水) 23:26:27.84ID:Ps2LvhFO
2022/09/01(木) 01:20:57.75ID:VuLijz2w
レコーディングで出した音源環境を数年間も保全しておくとか
プロでもそんなやつはなかなかいねーよ
ハード音源にしたってレコーディングのときだけレンタルしたりの場合もあるし
年間3万のロー蔵は実にリーズナブル
あとでステージで演奏でスタジオで出した音を再現するときなんかは
なんとか別の音源で似たような音色をプログラミングするとか
そういう血のにじむような努力をするものさ
プロでもそんなやつはなかなかいねーよ
ハード音源にしたってレコーディングのときだけレンタルしたりの場合もあるし
年間3万のロー蔵は実にリーズナブル
あとでステージで演奏でスタジオで出した音を再現するときなんかは
なんとか別の音源で似たような音色をプログラミングするとか
そういう血のにじむような努力をするものさ
2022/09/01(木) 01:24:42.43ID:VuLijz2w
>>268 はもしかして打ち込み屋さんかな
カラオケ作品なんかこの際割り切って昔のDTM音源だけでやりきるっていうのも
一つの選択だと思うよ
わがままなクライアントのために高価な音源を数年間も保全するなんてバカバカしいし
カラオケ作品なんかこの際割り切って昔のDTM音源だけでやりきるっていうのも
一つの選択だと思うよ
わがままなクライアントのために高価な音源を数年間も保全するなんてバカバカしいし
2022/09/01(木) 02:14:40.96ID:5hyHTBM6
まあ作り方が違うのかな
人によっては300ぐらいの作りかけ曲ぐらいPCに残ってるでしょ
昔ならGM音源で済んだものが、もうそんな時代ではないし
10曲ぐらいの話ではないからすぐに再現できないと困るのよ
人によっては300ぐらいの作りかけ曲ぐらいPCに残ってるでしょ
昔ならGM音源で済んだものが、もうそんな時代ではないし
10曲ぐらいの話ではないからすぐに再現できないと困るのよ
2022/09/01(木) 02:56:30.43ID:EegWhdPn
DTM始めた頃に使っていたSC-88Proが好きでSCVAのライフタイムキーを買ってしまったわ
単音だとショボいけど4音レイヤーしたり外部エフェクト処理するとちょっとしたXV-5080ぐらいの中々良い音になる
単音だとショボいけど4音レイヤーしたり外部エフェクト処理するとちょっとしたXV-5080ぐらいの中々良い音になる
280名無しサンプリング@48kHz
2022/09/01(木) 10:40:17.93ID:nKMt2X1v >>276
メジャーの曲はパラ納品してスタジオでミックスして終わりだからそれでいいけど特殊な仕事も色々あるんだよ
例えば何年も前のゲームがアニメ化することになって、当時のゲームBGMを編集して使いたいんだけど、当時のプロジェクトが開けなくて困ったみたいな話とかまああるよ
メジャーの曲はパラ納品してスタジオでミックスして終わりだからそれでいいけど特殊な仕事も色々あるんだよ
例えば何年も前のゲームがアニメ化することになって、当時のゲームBGMを編集して使いたいんだけど、当時のプロジェクトが開けなくて困ったみたいな話とかまああるよ
2022/09/01(木) 12:51:35.92ID:LX5awo7G
そんなの当時の環境維持する以外に方法なんかないんだから
サブスクがどうとかいう話じゃないよもう
ソフトだって対応しなかったりするんだし
維持費はかかれど維持がしやすいハードで全部やっとけと
サブスクがどうとかいう話じゃないよもう
ソフトだって対応しなかったりするんだし
維持費はかかれど維持がしやすいハードで全部やっとけと
2022/09/01(木) 13:05:42.84ID:RJVGcr3M
今言ってるのはサブスクだからこその論点なんだけどね
自分がそのサブスク何年間やるつもりなのかって話、
最初に2年と決めとくと3年目には使えない音源がたくさんでてくるでしょ
ようするに2年間のDemo音源がたくさん付いてる2つか4つのプラグインなわけでしょ4lifeでも
2年と決めた場合、LifeTime2つ以外の多数のDemo音源使って大事な曲を作りますか?
つまりみなさんの場合はサブスクずっとやるつもりってことでしょ10年ぐらい
自分がそのサブスク何年間やるつもりなのかって話、
最初に2年と決めとくと3年目には使えない音源がたくさんでてくるでしょ
ようするに2年間のDemo音源がたくさん付いてる2つか4つのプラグインなわけでしょ4lifeでも
2年と決めた場合、LifeTime2つ以外の多数のDemo音源使って大事な曲を作りますか?
つまりみなさんの場合はサブスクずっとやるつもりってことでしょ10年ぐらい
283名無しサンプリング@48kHz
2022/09/01(木) 13:13:19.42ID:cOfq95EI (´-ω-`)「自分が言いたいのは日本円で日本の通販で買わせてくれということですね。ドル高いんで。セールもある通販で買いたいです」
284名無しサンプリング@48kHz
2022/09/01(木) 14:26:40.93ID:nKMt2X1v >>281
まあだから俺は買い切りのやつだけ買ってるしメジャーどころのソフトしか使わないし問題ないよ
まあだから俺は買い切りのやつだけ買ってるしメジャーどころのソフトしか使わないし問題ないよ
2022/09/01(木) 14:33:48.09ID:LX5awo7G
なんか個々の裁量にすぎない問題を
屁理屈こねて企業に責任転嫁してるだけにしか見えないのだが
見事にサブスクに踊らされれている典型例というか依存症というか
惑うくらいなら選択肢に入れないという自制をすればいいだけなのに
それにサブスクは継続する必要ないしね
用があったらその時入り直せばいいだけ
払わない年月があるならその分無駄はないし
毎年払ってるならそれこそサブスクの恩恵に預かっている
考え方が逆なのよ
屁理屈こねて企業に責任転嫁してるだけにしか見えないのだが
見事にサブスクに踊らされれている典型例というか依存症というか
惑うくらいなら選択肢に入れないという自制をすればいいだけなのに
それにサブスクは継続する必要ないしね
用があったらその時入り直せばいいだけ
払わない年月があるならその分無駄はないし
毎年払ってるならそれこそサブスクの恩恵に預かっている
考え方が逆なのよ
286名無しサンプリング@48kHz
2022/09/01(木) 14:40:23.23ID:nKMt2X1v まあよく分からんがサブスク入りたい人は入ればいいし、俺みたいにそれが嫌な人は買い切りだけ買えばいいんじゃねって思うよ
幸いXVとかSRX辺りのローランドの主要な音色は買い切りで買える状態だしね
幸いXVとかSRX辺りのローランドの主要な音色は買い切りで買える状態だしね
2022/09/01(木) 15:11:08.45ID:RJVGcr3M
みなさんお気楽でうらやましいわ
今年長年使ったハードのXVがこわれちゃって大量データ移植が大変でしたわ
ソフトの移行が大変だからハードも併用してたんだけど、いざとなるとハードの方が大変かもしれません
今年長年使ったハードのXVがこわれちゃって大量データ移植が大変でしたわ
ソフトの移行が大変だからハードも併用してたんだけど、いざとなるとハードの方が大変かもしれません
2022/09/01(木) 20:22:33.11ID:sJzS+nxC
一方ロシアはローランドクラウドのトラックだけ書き出しておいた
289名無しサンプリング@48kHz
2022/09/06(火) 18:37:01.20ID:p9w3UnfN あげましょう
290名無しサンプリング@48kHz
2022/09/06(火) 18:40:42.58ID:yiZE6gTs RolandCloudのSystem-8とかJupiter-8とか実はかなり音いいね
でもUIが細々してて使いづらいわ
でもUIが細々してて使いづらいわ
2022/09/07(水) 07:11:51.51ID:V3E9/rVY
音も細いだろ
2022/09/07(水) 09:09:11.49ID:0Fi+MVwX
ああいった音色に関しては細い方が使いやすい、Rolandは初期以外、すっとそう
つまり実機より便利、おたくはなっとくしないだろうが
つまり実機より便利、おたくはなっとくしないだろうが
2022/09/08(木) 14:21:06.17ID:/GGmWs/F
どんないい女だろうが一旦抱いてしまえば「こんなものか」と飽きてしまうようなもの
どんないい音源も一旦きみたちの手にかかってしまえばショボい・細い・こんなものか
と色々アラが見えてくるものだ
どんないい音源も一旦きみたちの手にかかってしまえばショボい・細い・こんなものか
と色々アラが見えてくるものだ
2022/09/08(木) 16:29:44.65ID:hkUJfAP8
でも体の相性がいい女だと何度でも抱きたくなり、他の女では物足りなくなるってのもある
295名無しサンプリング@48kHz
2022/09/08(木) 20:16:02.47ID:rkJ7flZ8 ディスコンになった無料のConcertoを使ってみようと思い、
roland cloud managerから「ダウンロード」ボタンをポチってしたんだが、
ステータスがずっと「待機中(queued)」
これって、しばらく待ってればダウンロード始まる???
roland cloud managerから「ダウンロード」ボタンをポチってしたんだが、
ステータスがずっと「待機中(queued)」
これって、しばらく待ってればダウンロード始まる???
296名無しサンプリング@48kHz
2022/09/08(木) 20:29:16.13ID:rkJ7flZ8 295です。
自己解決しました。
ダウンロードフォルダの指定がミスっていたようで、指定しなおしたらすぐにダウンロードできました。
自己解決しました。
ダウンロードフォルダの指定がミスっていたようで、指定しなおしたらすぐにダウンロードできました。
2022/09/09(金) 23:52:33.76ID:LIQMSCLZ
二年くらい前は三月とか八月とか九月とか303や808や909がテストドライブに入ってたんだけどねぇ
2022/09/12(月) 15:16:52.64ID:NJ2ognnV
2022/09/13(火) 10:11:45.62ID:wZW7m7BJ
なんでいまだにsrx01は
クラウドに移植しないんだろうな
権利関係の問題かな
クラウドに移植しないんだろうな
権利関係の問題かな
2022/09/13(火) 12:03:08.38ID:+V5od0EV
SRX-01の音はSpectrasonicsが作ったんだろ
2022/09/13(火) 19:14:46.43ID:ggcWdVlC
>>300
そんな理由だったらエリックが音色作ったJD-800もクラウド化できないんじゃないの
そんな理由だったらエリックが音色作ったJD-800もクラウド化できないんじゃないの
2022/09/13(火) 20:07:55.64ID:xlhJMAU3
波形ファイルと物理シンセのエミュレーションじゃ話別だろ
2022/09/18(日) 20:11:01.54ID:0+XAD5Zh
なんかcloud managerがモリモリとメモリー持ってく現象あってビビった
タスクマネージャーのメモリーのグラフが一直線に右肩上がりに
慌ててタスクの終了させて再インストールしたら治ったけど、一体何だったんだろう
タスクマネージャーのメモリーのグラフが一直線に右肩上がりに
慌ててタスクの終了させて再インストールしたら治ったけど、一体何だったんだろう
2022/09/19(月) 19:07:34.95ID:A9xIYEyz
Mac版は知らんがWin版はクラウドマネージャー内でデモ動画再生させたりすると
QuickTimeらしきものがバックタスクで走って音が鳴りっぱなしになったりCPU占有率上がったりするな
ログインするときWebブラウザ開いたりあんまり出来の良いアプリではないよな
QuickTimeらしきものがバックタスクで走って音が鳴りっぱなしになったりCPU占有率上がったりするな
ログインするときWebブラウザ開いたりあんまり出来の良いアプリではないよな
2022/09/24(土) 00:15:30.05ID:+yrw9Byk
Roladのサイト見ても全然分からんので、どなたかお分かりでしたら教えて下さい
Roland Cloud Freeに加入してZENOLOGY Liteを使う場合、Model Expansion(JX-8Pとか)は、
そのModel ExpansionのLifetime Keyを購入すればZENOLOGY Liteで使えるのでしょうか。
Roland Cloud Freeに加入してZENOLOGY Liteを使う場合、Model Expansion(JX-8Pとか)は、
そのModel ExpansionのLifetime Keyを購入すればZENOLOGY Liteで使えるのでしょうか。
2022/10/10(月) 16:44:58.02ID:fzTgUMUY
D-50プラグインって実機D-50やMT-32、CM-64などのLA音源のSysEx読ませてパッチ再現できたりする?
他社から数々出ているDX7プラグインだと実機DX7のSysEx読ませるとパッチ再現できるらしいけど
他社から数々出ているDX7プラグインだと実機DX7のSysEx読ませるとパッチ再現できるらしいけど
2022/10/11(火) 19:30:15.89ID:YgFjviYs
>>305
サポートに聞いてみた
Model ExpantionシリーズはZENOLOGY Liteでもご使用いただけます。
ZENOLOGY ProのLifetime Keyを購入する必要はございません。
サポートに聞いてみた
Model ExpantionシリーズはZENOLOGY Liteでもご使用いただけます。
ZENOLOGY ProのLifetime Keyを購入する必要はございません。
2022/10/14(金) 11:45:23.23ID:VDmc5J4E
>>307
あ、どうもありがとうございます。OKなんですね、よかった
あ、どうもありがとうございます。OKなんですね、よかった
2022/10/14(金) 14:01:49.43ID:khKwnyeA
誰か>>306のSysExの件しらん?
2022/10/18(火) 20:01:09.02ID:adYzTpF5
[ Roland Cloud ] D-50 Demo & Review 2022/07/07
https://youtu.be/RHhTGGQFRko
ROLAND D-50 Demo&Review 2010/01/05
https://youtu.be/-x1fKX-tzWg
Roland D-50 Synthesizer: Famous Sounds Presets 2017/09/27 217万回視聴
https://youtu.be/3sXdYXYI_ZI
https://youtu.be/RHhTGGQFRko
ROLAND D-50 Demo&Review 2010/01/05
https://youtu.be/-x1fKX-tzWg
Roland D-50 Synthesizer: Famous Sounds Presets 2017/09/27 217万回視聴
https://youtu.be/3sXdYXYI_ZI
2022/10/19(水) 19:34:34.36ID:x07Cd4bm
>>306
http://www.difficultaudio.com/roland/
によるとFrom version 1.04, the D50 plugin now loads D50 sysex bank files directly.
となっていて
https://forum.vintagesynth.com/viewtopic.php?f=2&t=102838
ここのCultofD50 Archive (13 MB zipfile)のsyxファイルも読めたわ
サポートにも聞いてみた
D-50 Sysexパッチは、以下の方法で読み込むことが可能です。
1)D-50のPATCHボタンをクリックしてPatch Select画面を開く
2)Loadボタンをクリックしてファイル選択画面を開く
3)D-50 Sysexパッチ(*.syx)を選択して「開く」をクリック
新しいバンクが作成され、D-50 Sysexパッチに含まれるパッチがインポートされます。
http://www.difficultaudio.com/roland/
によるとFrom version 1.04, the D50 plugin now loads D50 sysex bank files directly.
となっていて
https://forum.vintagesynth.com/viewtopic.php?f=2&t=102838
ここのCultofD50 Archive (13 MB zipfile)のsyxファイルも読めたわ
サポートにも聞いてみた
D-50 Sysexパッチは、以下の方法で読み込むことが可能です。
1)D-50のPATCHボタンをクリックしてPatch Select画面を開く
2)Loadボタンをクリックしてファイル選択画面を開く
3)D-50 Sysexパッチ(*.syx)を選択して「開く」をクリック
新しいバンクが作成され、D-50 Sysexパッチに含まれるパッチがインポートされます。
2022/10/19(水) 20:04:47.90ID:axZAoXI3
2022/11/26(土) 04:27:27.23ID:QYUdX0j1
MIDIインプリとにらめっこして同じパラメータを再現すればワンちゃん
やりたくねー
やりたくねー
314名無しサンプリング@48kHz
2022/11/26(土) 06:47:39.16ID:8jjjmkkr Play 4 Life is Back 12月31日まで
https://rolandcloud.com/home/news/play-4-life-is-back-for-the-holidays
Roland Cloud Pro の年間メンバーシップ購入で、レジェンダリー、AIRA、または SRX ライフタイム キーを 1 つ保持できます
Roland Cloud Ultimate の年間メンバーシップは2つ
メンバーとして、2022 Play 4 Life プロモーションにアップグレードすると、プランに基づいて比例配分された割引を受けることができます。現在の Pl4 Life メンバーは、アップグレードする必要はありません。
>>252
サブスク期間中は過去にもらったライフタイムキーを別のに変更できるんでしたっけ?
https://rolandcloud.com/home/news/play-4-life-is-back-for-the-holidays
Roland Cloud Pro の年間メンバーシップ購入で、レジェンダリー、AIRA、または SRX ライフタイム キーを 1 つ保持できます
Roland Cloud Ultimate の年間メンバーシップは2つ
メンバーとして、2022 Play 4 Life プロモーションにアップグレードすると、プランに基づいて比例配分された割引を受けることができます。現在の Pl4 Life メンバーは、アップグレードする必要はありません。
>>252
サブスク期間中は過去にもらったライフタイムキーを別のに変更できるんでしたっけ?
2022/11/26(土) 07:32:05.69ID:/OWKq7dz
316名無しサンプリング@48kHz
2022/11/26(土) 17:00:05.16ID:OmoaJEHu >サブスク期間中は過去にもらったライフタイムキーを別のに変更できるんでしたっけ?
まじ? やり方おしえて
過去に買った分の返品可能なの?
まじ? やり方おしえて
過去に買った分の返品可能なの?
2022/11/26(土) 21:38:28.20ID:9jVQAa0D
購入した物ではなくてP4LのRewardでもらった物の話じゃないかと
https://www.kvraudio.com/forum/viewtopic.php?p=8539134#p8539134
皆さん、Rolandのクラウドを1ヶ月分払えば、永久ライセンスを変更できることを確認できる方はいらっしゃいますか?
私は切り替えたいものがいくつかあるのですが、クラウドの1年分はいらないんです。
ローランド・クラウドのブライアンです。はい、その通りです。
RolandCloud.comのマイアカウントにあるReward Instrumentウィジェットで、Reward Instrument Lifetime Keysを変更することができます。
現在選択されている楽器の横にあるゴミ箱のアイコンをクリックし、新しい楽器を選択するだけです。
アクティブなメンバーシップをお持ちの方は、何度でも変更可能ですが、一度非アクティブになると、選択した楽器はロックされます。
https://www.kvraudio.com/forum/viewtopic.php?p=8539134#p8539134
皆さん、Rolandのクラウドを1ヶ月分払えば、永久ライセンスを変更できることを確認できる方はいらっしゃいますか?
私は切り替えたいものがいくつかあるのですが、クラウドの1年分はいらないんです。
ローランド・クラウドのブライアンです。はい、その通りです。
RolandCloud.comのマイアカウントにあるReward Instrumentウィジェットで、Reward Instrument Lifetime Keysを変更することができます。
現在選択されている楽器の横にあるゴミ箱のアイコンをクリックし、新しい楽器を選択するだけです。
アクティブなメンバーシップをお持ちの方は、何度でも変更可能ですが、一度非アクティブになると、選択した楽器はロックされます。
2022/12/11(日) 22:46:59.18ID:chIJovrS
>>186なんだけど
プロメンバーシップのP4Lを購入したら
Lifetime key 3つ増えた。
'21 '22 '22Winterとある。
なんだかんで9機種選べるので
来年はもうCore アカウントでいいや
長期ユーザーに手厚いローランドクラウドだね。
プロメンバーシップのP4Lを購入したら
Lifetime key 3つ増えた。
'21 '22 '22Winterとある。
なんだかんで9機種選べるので
来年はもうCore アカウントでいいや
長期ユーザーに手厚いローランドクラウドだね。
2022/12/11(日) 23:36:50.91ID:LdUea82J
>>318
3年ほど加入していたら欲しい物全部手に入りそうw
3年ほど加入していたら欲しい物全部手に入りそうw
2022/12/14(水) 03:01:13.68ID:vlxIhEr8
いまだにSRX01追加されないなぁ
一応サポートにリクエストは送って前向きなレスポンスはきたんだけど
無理なんかなぁ
SRX03のドラムも確かエミュ版からは無くなってるんだっけ?
やっぱSpectrasonicsが関わってると権利問題が発生するのかな
一応サポートにリクエストは送って前向きなレスポンスはきたんだけど
無理なんかなぁ
SRX03のドラムも確かエミュ版からは無くなってるんだっけ?
やっぱSpectrasonicsが関わってると権利問題が発生するのかな
2022/12/14(水) 03:25:15.66ID:V0bXgLb3
キースケにはJD-800の音が入ってるのになw
2022/12/26(月) 15:28:11.93ID:pjkrjlMl
ZENOLOGYの起動FXのほうすら分単位で時間かかるから流石におかしいと思って、
localにあるクラウドのフォルダ丸ごとDに移動してシンボリックリンク作ったら以前の10秒ちょいに戻った
読み込みもちゃんとできてるからもうこれでいいや…
マネージャー側でフォルダ指定させてくれよ
localにあるクラウドのフォルダ丸ごとDに移動してシンボリックリンク作ったら以前の10秒ちょいに戻った
読み込みもちゃんとできてるからもうこれでいいや…
マネージャー側でフォルダ指定させてくれよ
323名無しサンプリング@48kHz
2022/12/28(水) 08:18:33.52ID:lLbd2KcF 去年の今頃、Ultimate契約
そろそろ更新だというからplay4lifeのlifetimeキーでももらうかと見に行ったら、6つもくれるんだな
てっきり2つだけかと思ってたので得した気分
キャンペーンやってる時に契約してればもらえる仕組み?
そろそろ更新だというからplay4lifeのlifetimeキーでももらうかと見に行ったら、6つもくれるんだな
てっきり2つだけかと思ってたので得した気分
キャンペーンやってる時に契約してればもらえる仕組み?
2022/12/28(水) 13:45:50.88ID:NyhtVX3D
毎年二つずつ増えるならずっと入っちゃおうかなって思うよな
上手い商売やってんなRoland
上手い商売やってんなRoland
2022/12/28(水) 14:13:04.11ID:36bVJT1i
価格考えたら妥当だろ
逆に考えれば商品2つ買えば一年間レンタル付くよってだけの話だし
逆に考えれば商品2つ買えば一年間レンタル付くよってだけの話だし
2022/12/28(水) 18:23:58.28ID:NyhtVX3D
何が妥当か知らんが他のサブスク入ったことないのか?
サブスクは辞めたら普通は何も残らんからRolandはかなり良心的だぞ
サブスクは辞めたら普通は何も残らんからRolandはかなり良心的だぞ
2022/12/28(水) 20:02:47.40ID:1TqtQKXj
まさか去年がクラウド自体初契約で今6個も選べるなんてことはないし、
3年前からUltimate自体は使ってて去年からP4L版に変更したら今プラグイン6個選べてるってことか?
差額で途中からP4Lにできたり契約中は過去取得分も他のキーに変えられたり、
こういう期間限定モノにしては大分良心的だな
そこまでしないと客がつかないのかもしれんけど
3年前からUltimate自体は使ってて去年からP4L版に変更したら今プラグイン6個選べてるってことか?
差額で途中からP4Lにできたり契約中は過去取得分も他のキーに変えられたり、
こういう期間限定モノにしては大分良心的だな
そこまでしないと客がつかないのかもしれんけど
328名無しサンプリング@48kHz
2022/12/28(水) 21:01:53.84ID:jrW6ROrM オレも区切りタイミングなんだけど
何を取っておくのがおすすめ?
JV1080
JD880
だけは取るんだけど
他はあまり興味なかったんだけど
何を取っておけば間違いない?
何を取っておくのがおすすめ?
JV1080
JD880
だけは取るんだけど
他はあまり興味なかったんだけど
何を取っておけば間違いない?
2022/12/28(水) 21:48:54.29ID:36bVJT1i
>>326
SlateやPAだってそこは同じなんだが
SlateやPAだってそこは同じなんだが
330名無しサンプリング@48kHz
2022/12/29(木) 00:53:22.47ID:uahYoeLU XV5080の代わりにJV1080ってメリットは何なんだろう?
331名無しサンプリング@48kHz
2022/12/29(木) 01:05:43.36ID:PjsKROSL シンバルがデフォルトでランダムパンかかってる
2022/12/29(木) 01:24:01.19ID:9J0KqexM
早くVP330とαJUNOとSYSTEM700だしてくれよー
2022/12/29(木) 02:54:42.20ID:I3bP5w3a
2022/12/29(木) 02:55:14.71ID:I3bP5w3a
αJUNOはマジで出してくれ
2022/12/29(木) 08:56:47.31ID:sF8Zw4NF
2022/12/29(木) 09:53:11.61ID:3nRdEfDX
2022/12/29(木) 11:57:29.35ID:mfa3C7c7
EastWestがクラウドに特典付けることはないだろうな
死ぬ寸前まで落ちぶれたらどうなるかわからんが
死ぬ寸前まで落ちぶれたらどうなるかわからんが
338名無しサンプリング@48kHz
2022/12/29(木) 14:08:11.94ID:8rutMuVd2022/12/29(木) 15:24:38.59ID:mfa3C7c7
>>339
マジかよそれ本当に1年分の引き落としだけで済んでるの?
どんなバグだよ…w
まあ俺Analog Iconの1年Ultimate権あるのに何故か一時期VST使えなかった経験あるし、
ぶっちゃけ何が起きても不思議じゃない感はある
マジかよそれ本当に1年分の引き落としだけで済んでるの?
どんなバグだよ…w
まあ俺Analog Iconの1年Ultimate権あるのに何故か一時期VST使えなかった経験あるし、
ぶっちゃけ何が起きても不思議じゃない感はある
2022/12/29(木) 20:49:56.44ID:I3bP5w3a
2022/12/30(金) 01:45:50.89ID:PuzVzA1m
>>341
おいらも初めてのPRO P4L購入で三個もらえたよ。
おいらも初めてのPRO P4L購入で三個もらえたよ。
2022/12/30(金) 12:27:17.09ID:UFRyQupT
去年のP4Lだけ一部ユーザーなんかぶっ壊れてるのかもな
ちゃんと継続更新できるか怪しいから一回解除して次待ったほうがよくないか
次年度何も貰えないか下手したら3倍引き落としされそう
ワンチャン一年料金でまた3倍貰えるかもしれんけど
ちゃんと継続更新できるか怪しいから一回解除して次待ったほうがよくないか
次年度何も貰えないか下手したら3倍引き落としされそう
ワンチャン一年料金でまた3倍貰えるかもしれんけど
2022/12/30(金) 14:45:19.13ID:Xxd2NCXK
問い合わせたら藪蛇になって減らされそうだし
かといって問い合わせないと契約内容バグりそうだし
RolandCloudも継続ユーザーになかなかに絶妙なハニトラ仕掛けてくるなw
かといって問い合わせないと契約内容バグりそうだし
RolandCloudも継続ユーザーになかなかに絶妙なハニトラ仕掛けてくるなw
345名無しサンプリング@48kHz
2022/12/30(金) 17:57:30.15ID:5fFDArIP (・∀・)「KORGのKは共産党のK。KORGのKは鍵盤のK。KORGのKは京王線のK」
( ゚Д゚)「ようこそ!KORGコレクションへ」
(・∀・)「KORGコレクションはずっと使える」
( ゚Д゚)「どうしてだい?」
(・∀・)「京王線に在住の共産な奴らが応援してるからだよ」
( ゚Д゚)「バイクもボートもない。ただあるのは電車だけ」
(・∀・)「KORG!」
( ゚Д゚)「ようこそ!KORGコレクションへ」
(・∀・)「KORGコレクションはずっと使える」
( ゚Д゚)「どうしてだい?」
(・∀・)「京王線に在住の共産な奴らが応援してるからだよ」
( ゚Д゚)「バイクもボートもない。ただあるのは電車だけ」
(・∀・)「KORG!」
346名無しサンプリング@48kHz
2022/12/30(金) 18:24:49.09ID:jq1S0PfN あーあ
2022/12/30(金) 21:44:12.66ID:TizPqWIQ
初期からまともに金はらったユーザーに申し訳ないから
さかのぼって払った分をプレゼントしてるんでしょう、それだけたくさん払ったんだから
たくさん払ってもP4Lを知らずにやめたら何も残らないなんてあほみたいなわけで
さかのぼって払った分をプレゼントしてるんでしょう、それだけたくさん払ったんだから
たくさん払ってもP4Lを知らずにやめたら何も残らないなんてあほみたいなわけで
2022/12/30(金) 21:59:05.38ID:Xxd2NCXK
なるほど 過去分払い戻しみたいなノリだとしたら納得だし尚更優良企業じゃねえか
ちな俺は今年の7/31にUltimateに入ったけど今さっき確認したがやっぱりP4Lは2個だったよ
ちな俺は今年の7/31にUltimateに入ったけど今さっき確認したがやっぱりP4Lは2個だったよ
2022/12/30(金) 23:09:40.60ID:UFRyQupT
2022/12/30(金) 23:45:32.53ID:TizPqWIQ
>>323は三年前からUltimateを使ってるって書いてる、金いっぱい払ってるよね
2022/12/30(金) 23:47:27.14ID:TizPqWIQ
あ、>>327じゃなかったのか、俺の見間違い
そりゃ問い合わせられないなあ
そりゃ問い合わせられないなあ
2022/12/30(金) 23:55:40.33ID:TizPqWIQ
俺はP4Lじゃなくて1つだけを買い切ったから書く権利はないんだけど
それってもしかして6つの中から2つ選ぶって話ではないの? 選択肢が6つ
確か自分で選ぶんだよね、そして後で取り替えも可能
それってもしかして6つの中から2つ選ぶって話ではないの? 選択肢が6つ
確か自分で選ぶんだよね、そして後で取り替えも可能
2022/12/31(土) 00:18:45.76ID:SPCMhq0X
>>352
P4Lの選択肢はレジェンダリーの中から1ないし2個で、
コンテントストア版からこっちに移住した俺のSCVAリワード一覧に出てきてるから、
選択肢から消えるとしたら恐らく金出してライフタイムキー買った分だけ
その場合既に定価でしこたま買い漁ってることになる
P4Lのリワード残ってる場合は↓の下線みたいに残り個数が表示されるからその数だと思うぞ
https://i.imgur.com/wwAhFbC.png
P4Lの選択肢はレジェンダリーの中から1ないし2個で、
コンテントストア版からこっちに移住した俺のSCVAリワード一覧に出てきてるから、
選択肢から消えるとしたら恐らく金出してライフタイムキー買った分だけ
その場合既に定価でしこたま買い漁ってることになる
P4Lのリワード残ってる場合は↓の下線みたいに残り個数が表示されるからその数だと思うぞ
https://i.imgur.com/wwAhFbC.png
2022/12/31(土) 00:25:49.51ID:SPCMhq0X
すまんちょっと嘘書いたわ
すでに有効にしてるXV5080も一覧には出てきてた
ただし選択時にボタンがグレーアウトして選べないようになってる
SCVAはグレーアウトしてなかった
すでに有効にしてるXV5080も一覧には出てきてた
ただし選択時にボタンがグレーアウトして選べないようになってる
SCVAはグレーアウトしてなかった
2022/12/31(土) 00:34:03.20ID:qZ8yJ3JU
356名無しサンプリング@48kHz
2022/12/31(土) 00:52:30.48ID:e4i2P1PO 多くもらってるんだから追求せずそっとしとけよ
2022/12/31(土) 01:21:02.53ID:qZ8yJ3JU
2022/12/31(土) 01:56:22.39ID:yKga4JQI
>>352
ん?全種類の中から2個選んで貰えるんじゃないの?
ん?全種類の中から2個選んで貰えるんじゃないの?
2022/12/31(土) 01:57:24.38ID:yKga4JQI
360327
2022/12/31(土) 13:56:01.85ID:SPCMhq0X >>357
3年契約したなんてどこにも一言も書いてないけど
継続についてはキー以外の課金今回のP4Lが初だから何とも言えんが、
この表示↓なら普通はP4Lプラン継続でないの知らんけど
i.imgur.com/8DMhN8S.png
3年契約したなんてどこにも一言も書いてないけど
継続についてはキー以外の課金今回のP4Lが初だから何とも言えんが、
この表示↓なら普通はP4Lプラン継続でないの知らんけど
i.imgur.com/8DMhN8S.png
2023/01/01(日) 00:33:36.58ID:LMovQQT/
あけおめ。結局2022年はSRX01来なかったな
どうにかしてくれよ、ローランドさん
どうにかしてくれよ、ローランドさん
2023/01/03(火) 23:10:03.07ID:17cOATuN
そういえばRoland CloudのシンセのアルペジエイターってLatchやHoldできないよね。
あれどうにかしてほしいわ。
あれどうにかしてほしいわ。
2023/01/07(土) 09:31:19.24ID:96/gCIOr
2023/01/13(金) 01:02:46.70ID:14MToynw
2023/01/13(金) 02:22:50.31ID:6SaX7oJB
SRX01そんなに良かったっけ?
L-CDX-01に同じ波形入ってたりしない?
L-CDX-01に同じ波形入ってたりしない?
2023/01/13(金) 10:09:28.25ID:BZsSQTHC
>>364
じゃあこれだな
これは2GBくらいあったはず、SRX01の64MBどころではない
https://www.rolandcloud.com/news/drum-studio-acoustic-one-1
じゃあこれだな
これは2GBくらいあったはず、SRX01の64MBどころではない
https://www.rolandcloud.com/news/drum-studio-acoustic-one-1
2023/01/13(金) 14:34:19.43ID:6SaX7oJB
それ別物じゃね 知らんけど
2023/01/13(金) 18:16:15.53ID:BZsSQTHC
それV-Drumsの音源使ってるんじゃないかと思ってる
2023/01/13(金) 20:58:42.43ID:14MToynw
2023/01/14(土) 02:33:29.30ID:Ge+LG41x
XVとエキパン買って自分で録音してサンプラーに仕込むのも手かもな
2023/01/15(日) 15:57:36.96ID:RFTn2rm1
SRX-01はラウンドロビンがないから下手すると大変機械的になって難しいんだよな
2023/01/26(木) 19:14:47.60ID:re+UEtec
zenolgyではない変なアルファベット名のソフトシンセって何でしたっけ?
2023/01/26(木) 20:29:13.91ID:PI2b3mKd
自己解決した
n/zymeってPCじゃ使えない?
n/zymeってPCじゃ使えない?
374名無しサンプリング@48kHz
2023/01/26(木) 20:38:18.33ID:nV+XOaqg FANTOM専用ですね
2023/01/26(木) 21:04:11.32ID:pyCmL+5a
ありがとう
376名無しサンプリング@48kHz
2023/01/30(月) 22:06:24.59ID:xEdgDk50 ローランドを守る
2023/02/09(木) 19:33:55.92ID:7ASg4H4y
テステス
2023/02/12(日) 14:11:47.62ID:84mfesXC
そろそろJP8000とかVKとかボコーダー+とか追加してほしい。
考えてみればミニムーグやプロフェットでもいいんだよな
考えてみればミニムーグやプロフェットでもいいんだよな
2023/02/12(日) 14:20:06.89ID:P3TzcGDM
その辺は他社製品だしKORGが代理販売を抑えてるから無理じゃね
2023/02/15(水) 17:53:30.81ID:N7hr6vRx
SE-02のACBってことにすれば
地味にディスコンにならずに残ってるってことは
やはりアナログ実機需要があるんだろうな。
地味にディスコンにならずに残ってるってことは
やはりアナログ実機需要があるんだろうな。
2023/02/21(火) 13:43:49.40ID:bjR6I/JP
音色選択がモーダルな別ウィンドウであるせいで、
音色選択しながらDAWのパラメータを弄れないのとっとと直してほしい。
Rolandの音は変なクセがなくて使いやすいものが多いから今でも使いたくなることはあるんだけど、
音色選択がストレスすぎてどんどん使用頻度が落ちていく。
ZENOLOGYは拡張いれるほど初回起動が遅くなるのも問題。
SoundCanvasVAはせっかくマルチティンバーなんだから
レイヤー音色作りやすいように各PARTが受けるMIDIチャンネルを簡単に弄れるようにすべき
ソフトウェアで出してくれるのは助かるけど改善のペースもっと速くならんかねRolandさん
音色選択しながらDAWのパラメータを弄れないのとっとと直してほしい。
Rolandの音は変なクセがなくて使いやすいものが多いから今でも使いたくなることはあるんだけど、
音色選択がストレスすぎてどんどん使用頻度が落ちていく。
ZENOLOGYは拡張いれるほど初回起動が遅くなるのも問題。
SoundCanvasVAはせっかくマルチティンバーなんだから
レイヤー音色作りやすいように各PARTが受けるMIDIチャンネルを簡単に弄れるようにすべき
ソフトウェアで出してくれるのは助かるけど改善のペースもっと速くならんかねRolandさん
2023/02/21(火) 15:37:02.86ID:4U3Jv+Qv
UIが勿体ない物が多いよな
キーボードでさくさく音色切り替えたりできるKORG M1を見習ってほしい
キーボードでさくさく音色切り替えたりできるKORG M1を見習ってほしい
2023/02/21(火) 16:48:44.58ID:QhuCJyJR
プログラムチェンジをDAW側のショトカで宛行えば良いんじゃないすかね(鼻ホジ)
2023/02/22(水) 13:36:33.26ID:jtgXvbI6
ZENOLOGYの読み込みは>>322で回避できるだけまだマシ
選択関連は俺も軒並みクソだと思う
ZENNOLOGY関連で俺も一個上げると、
MODEL EXPANSIONだとJD-800以外CC68でしかレガート有効にできないのが不満だわ
選択関連は俺も軒並みクソだと思う
ZENNOLOGY関連で俺も一個上げると、
MODEL EXPANSIONだとJD-800以外CC68でしかレガート有効にできないのが不満だわ
2023/03/11(土) 15:17:07.23ID:tjkMxKKr
ディスコンになったConcerto系列、
v3マネージャーでとうとう一覧からも消えたな
v3マネージャーでとうとう一覧からも消えたな
2023/03/11(土) 16:44:44.54ID:Nbj4vpof
そこそこ使えるのになあれ
アンソロジーの方にJD-800の音も多めに入ってるし
アンソロジーの方にJD-800の音も多めに入ってるし
2023/03/15(水) 23:58:44.49ID:1bb+4/kx
zenology fxのアップデート降ってきたけど何がかわったんだろ
2023/03/22(水) 15:57:23.84ID:QxRn9rZT
ZENOLOGY V2来たな
プリセット選択がFX準拠になって窓選択占有されなくなった
リバーブ実装されてINTEGRA-7 REVERBなんてのもあるが、
Essential2でこれ使ってるのってINTEGRA-7に入ってる音?
そのうちZENOLOGY REVERBも出そうだな
プリセット選択がFX準拠になって窓選択占有されなくなった
リバーブ実装されてINTEGRA-7 REVERBなんてのもあるが、
Essential2でこれ使ってるのってINTEGRA-7に入ってる音?
そのうちZENOLOGY REVERBも出そうだな
2023/03/22(水) 16:20:08.89ID:nfw8VnUk
神アプデ
2023/03/23(木) 17:43:02.01ID:SqbfdotD
ZENOLOGY、次は重たいのを直してくれ。他の音源はエフェクト全切りすればCPU使用率0付近まで下がるけど、ZENOLOGYは何故か高止まりする。音を鳴らせばさらに上乗せ。
ACBと比べて軽さを売りにしてるわけだし、他社音源とも競争できるだけの軽い動作を期待したい
その次は起動時間短縮だ。拡張いれたら10秒越えなんてのはちときつい。ZenologyFxも同じくらいかかるけどエフェクトに10秒も待てるわけないだろ
最後に余力があったらドラムのパラアウトよろ
ACBと比べて軽さを売りにしてるわけだし、他社音源とも競争できるだけの軽い動作を期待したい
その次は起動時間短縮だ。拡張いれたら10秒越えなんてのはちときつい。ZenologyFxも同じくらいかかるけどエフェクトに10秒も待てるわけないだろ
最後に余力があったらドラムのパラアウトよろ
2023/03/23(木) 18:15:21.83ID:DJkpwTxR
>>390
同意
同意
2023/03/24(金) 15:27:07.21ID:L4d82wZE
おいRoland、SRX01はまだかぁー
2023/03/24(金) 15:33:36.17ID:/Wd25Ha/
シンボリックリンクで全部OSドライブ外に移しても最短14秒だったんだけど、
Cドライブに全部ファイルある状態でそれならめっちゃ早くね?
俺環Cドライブに全部置いといたら初回起動時間分単位だぞ
エフェクトは内蔵で済むならむしろそうしてるくらいだしあんま重いと思ったことないな
Cドライブに全部ファイルある状態でそれならめっちゃ早くね?
俺環Cドライブに全部置いといたら初回起動時間分単位だぞ
エフェクトは内蔵で済むならむしろそうしてるくらいだしあんま重いと思ったことないな
2023/03/24(金) 16:15:04.62ID:pYXALF1U
395名無しサンプリング@48kHz
2023/03/24(金) 16:33:17.06ID:nCHUfCX7 オーサライズ周りで遅いのだと思う
コンテンツごとに何度もオーサライズ情報を取得しているんじゃない?
二つ目のインスタンスからは早いし
コンテンツごとに何度もオーサライズ情報を取得しているんじゃない?
二つ目のインスタンスからは早いし
2023/03/24(金) 16:39:36.21ID:/Wd25Ha/
いやそもそも初回起動はオンラインアクチ系なら他でも5秒くらいはかかるけど、
2個目以降はここも他所もSSD使ってりゃ大体2秒もあれば終わるだろ
初回の10秒が嫌とかどんだけせっかちなんだよ
そもそも10秒なら俺より早いだろうが
2個目以降はここも他所もSSD使ってりゃ大体2秒もあれば終わるだろ
初回の10秒が嫌とかどんだけせっかちなんだよ
そもそも10秒なら俺より早いだろうが
2023/03/24(金) 17:16:55.53ID:pYXALF1U
SSDだけど 1回目27秒 2回目2秒
一回目なんかやってんだろうね。
レジェンダリーはたいてい2秒以下だし
他のネットアクチ系も大抵2~3秒
一回目なんかやってんだろうね。
レジェンダリーはたいてい2秒以下だし
他のネットアクチ系も大抵2~3秒
398名無しサンプリング@48kHz
2023/03/24(金) 17:46:03.19ID:3pMyCA3B 元気ええなあ
動画でも出せばいいのに
令和だよ今
動画でも出せばいいのに
令和だよ今
2023/03/24(金) 17:48:32.64ID:dxCdD8fo
同じように拡張たくさんいれてるSampleTankも3秒くらいだから、ゼノさんもやればできると信じてるよ
2023/03/24(金) 18:18:24.53ID:/Wd25Ha/
いやST3の何倍拡張の数あると思ってんだよ
ただのプリセットがほぼだから容量は大したことないがSD系だけで120あるんだぞ
まあ流石に一つずつ律義に認証してることはないとは思うが…
ただのプリセットがほぼだから容量は大したことないがSD系だけで120あるんだぞ
まあ流石に一つずつ律義に認証してることはないとは思うが…
2023/03/24(金) 19:40:25.75ID:HijpwEsJ
>>393
CドライブがNVMe SSDで別ドライブがSATA HDDだったら草
CドライブがNVMe SSDで別ドライブがSATA HDDだったら草
2023/03/24(金) 19:41:44.75ID:HijpwEsJ
>>397
1回目でメモリ内にファイル構造をキャッシュしてる可能性があるな
2回目はキャッシュを読むのだろうが
1回目でキャッシュファイル作ればいいのに毎回作り直している可能性大
SampleTankも同じような遅さの話を聞くからやってること同じじゃね?
1回目でメモリ内にファイル構造をキャッシュしてる可能性があるな
2回目はキャッシュを読むのだろうが
1回目でキャッシュファイル作ればいいのに毎回作り直している可能性大
SampleTankも同じような遅さの話を聞くからやってること同じじゃね?
403名無しサンプリング@48kHz
2023/03/24(金) 20:32:45.21ID:uc6L+Yyd というかZenology FXも起動が遅いから容量うんぬんの話ではないと思う
プラグイン検証も遅いし
プラグイン検証も遅いし
2023/03/24(金) 21:10:42.62ID:dxCdD8fo
ZENOLOGY FXはZENOLOGY のプリセット全部読んでそうだから、むしろ全く同じ性能特性になってて納得じゃないか
2023/03/25(土) 00:54:25.75ID:c6Vc5/uo
>>401
CはSSDだがSATAだわ写したのも別のSATA SSD
ただHDDに移してみた場合も15秒程度であんま変わらなかったわ
調べても他に拡張全部入りCに置いてるとと1分超えるやついなさそうなんで、
マジで俺環なんだろうな
CはSSDだがSATAだわ写したのも別のSATA SSD
ただHDDに移してみた場合も15秒程度であんま変わらなかったわ
調べても他に拡張全部入りCに置いてるとと1分超えるやついなさそうなんで、
マジで俺環なんだろうな
2023/03/26(日) 13:57:28.75ID:ltzXNebj
BOSSの新しめのエフェクトもソフトウェア化してほしいなぁ。MD-500のPRIME CHORUS使いたい。
ハードの地位優先だろうから望み薄ではあるけど。
ハードの地位優先だろうから望み薄ではあるけど。
2023/03/26(日) 16:16:07.92ID:vBmP2QHZ
BOSSのギターエフェクトは確かに欲しい DSPの奴だけでも
2023/03/28(火) 10:11:41.65ID:/MDhCYFi
409名無しサンプリング@48kHz
2023/04/05(水) 08:40:35.12ID:buS2ZV0Z 久々にXV-5080とSRX立ち上げたけど、なんでこれ初回起動こんなに遅いんだ
2023/04/05(水) 13:12:14.14ID:FhE2+atw
すぐ上のレスも読めないのか
ZENOLOGYと同じパターンだろ
ZENOLOGYと同じパターンだろ
411名無しサンプリング@48kHz
2023/04/05(水) 15:09:49.72ID:o+9G6UKe すまんすまん
20、30秒くらい待たされたしちょっと許容範囲超えてるなと思った
20、30秒くらい待たされたしちょっと許容範囲超えてるなと思った
2023/04/05(水) 21:23:07.64ID:WmUxA8cQ
拡張あるXVはまだしもSRXが20秒は流石におかしいと思うわ
ネット環境の問題くらいしか思いつかんな…
ネット環境の問題くらいしか思いつかんな…
2023/04/05(水) 21:41:27.67ID:FhE2+atw
まあ変に邪推しても無意味だし不安ならRolandに質問すればいい
2023/04/13(木) 23:40:09.28ID:/f1ajs+o
zenbeatてabletonみたいにオーディオファイルのBPM合わせてくれる機能あるの?
415名無しサンプリング@48kHz
2023/04/23(日) 10:21:58.00ID:qXJ7ZzL5 Roland Cloud Manager 3.0.1 update
https://rolandcloud.com/news/roland-cloud-3-0-1-now-available
https://rolandcloud.com/news/roland-cloud-3-0-1-now-available
2023/04/26(水) 18:24:57.56ID:3BqI03M1
JUPITER-4/8 JUNO-106がバージョンアップ
2023/04/26(水) 21:06:54.43ID:f5gQmmMY
そんなことよりCR78をプラグインにしてくれよ
2023/04/27(木) 03:25:15.98ID:/P5wsVer
419名無しサンプリング@48kHz
2023/04/27(木) 06:39:36.53ID:VXU76iVD >>416
https://www.rolandcloud.com/news/new-instruments-updates-are-out-now
Update V2
・ゴージャスなhigh-DPIグラフィック
・リファインされたインターフェース
・ユニバーサルパッチブラウジング
・Circuit Mod
https://youtu.be/rjDKmy8NREU
https://youtu.be/kMchXGjW9bI
https://youtu.be/xhJ1HS31InY
https://www.rolandcloud.com/news/new-instruments-updates-are-out-now
Update V2
・ゴージャスなhigh-DPIグラフィック
・リファインされたインターフェース
・ユニバーサルパッチブラウジング
・Circuit Mod
https://youtu.be/rjDKmy8NREU
https://youtu.be/kMchXGjW9bI
https://youtu.be/xhJ1HS31InY
2023/05/21(日) 22:13:52.26ID:1MN991zl
ZENOLOGY便利だ
Kontaktの大容量リアル系はアタックやピッチにむらがあるものが多いから
オケに適度にZENOLOGYの音を混ぜておくと安定する
Kontaktの大容量リアル系はアタックやピッチにむらがあるものが多いから
オケに適度にZENOLOGYの音を混ぜておくと安定する
421名無しサンプリング@48kHz
2023/05/22(月) 05:19:29.28ID:+uFt3XYB 音の芯を作る感じよね
ViennaやHALionで同じようなことしてるわ
ViennaやHALionで同じようなことしてるわ
422名無しサンプリング@48kHz
2023/05/22(月) 14:06:02.09ID:DxnNMVfo 本物のクリエイターの感覚だな
三流はこの価値をわからないんだろうな
俺等で一流会作るか
三流はこの価値をわからないんだろうな
俺等で一流会作るか
2023/05/22(月) 17:19:52.02ID:5FAZ3JnE
まあKONTAKTなら自分で調整できるよねって話でもあり
自力でやるのはしんどいから向いてる音源も併用するって意味では正解
自力でやるのはしんどいから向いてる音源も併用するって意味では正解
2023/06/03(土) 09:38:02.36ID:viAUSn63
Roland Cloud Manager 3.0.2 Now Available
https://rolandcloud.com/news/roland-cloud-manager-3-0-2-now-available
https://rolandcloud.com/news/roland-cloud-manager-3-0-2-now-available
2023/07/01(土) 05:19:27.30ID:HeLvKj5V
Rolandよ、もう要望出してから一年以上経っちゃうかもしれんが
SRX-01どうなってんだよ
権利関係でダメなら公式発表してくれ
そうすれば諦めつくから
SRX-01どうなってんだよ
権利関係でダメなら公式発表してくれ
そうすれば諦めつくから
2023/07/02(日) 02:19:40.13ID:pZUi/AOX
そんなことより六月の投稿ひとつか、、、、、
寂れてるにもほどがあるな
寂れてるにもほどがあるな
427名無しサンプリング@48kHz
2023/07/02(日) 02:34:35.89ID:+tWTx+mi あんま書くことないな…
最近80〜90年代風の音が必要なケースがちょいちょいあってXVに入ってる音色よく使うわ
ボイスっぽいパッドとかD-50系のベルとか
最近80〜90年代風の音が必要なケースがちょいちょいあってXVに入ってる音色よく使うわ
ボイスっぽいパッドとかD-50系のベルとか
2023/07/02(日) 02:34:51.54ID:3uUP/dFa
SRX-01はSpectrasonicがからんでるだっけ?
その辺の条件をクリアすれば法的には可能だから無理ですとまでは断言できないのかな。
自分の知人も、いわくあの音はかえがきかないらしく、ボード挿して今でも使ってるよ。
その辺の条件をクリアすれば法的には可能だから無理ですとまでは断言できないのかな。
自分の知人も、いわくあの音はかえがきかないらしく、ボード挿して今でも使ってるよ。
429名無しサンプリング@48kHz
2023/07/02(日) 04:05:20.40ID:+tWTx+mi ドラムはサンプリングしやすいから自分で録音してKontaktとかで組んだらいいんじゃない?
2023/07/05(水) 00:35:00.88ID:nD89mkc1
D-50はD-50でcloudにあるからそっち使えと思う
2023/07/07(金) 14:47:27.62ID:Y+aBnWbz
SRX-01の音聞いてみたいな、そんなにいいものなのか
2023/07/07(金) 15:33:24.82ID:R502JGBW
良い悪いじゃなくて
あの個性を使いたいんだろ
それには興味ないが…
俺が昔ので興味あるのは
SRV-2000、ソニー DPS-D7、DPS-R7
あの個性を使いたいんだろ
それには興味ないが…
俺が昔ので興味あるのは
SRV-2000、ソニー DPS-D7、DPS-R7
2023/07/08(土) 12:07:00.51ID:0T+noHvz
>>431
期待しない方がいいよ
期待しない方がいいよ
2023/07/08(土) 18:19:52.60ID:3syT0wht
パッと聴き生ドラムっぽいんだけどとにかく音が細いって最初に出た時にバンドのギタリストに馬鹿にされて買わなかったやつ
でも音源がソフト化したらみんな細いんだけどな
でも音源がソフト化したらみんな細いんだけどな
435名無しサンプリング@48kHz
2023/07/08(土) 20:09:40.18ID:IkDXfety https://youtu.be/bXLSTRudq2Q
SRX-01は確かに生っぽくはあるんだけど、音がナチュラル寄りというか、フュージョンみたいな音なんだよね
だからラウドロック系とかにはちょっと合いづらい
ロックでも海外のAORみたいなのになら合うだろうけど
当時だとZoomの安物のリズムマシンとかの方がバンド向きな音が出せた
https://youtu.be/Q92kwcXVe4Q
SRX-01は確かに生っぽくはあるんだけど、音がナチュラル寄りというか、フュージョンみたいな音なんだよね
だからラウドロック系とかにはちょっと合いづらい
ロックでも海外のAORみたいなのになら合うだろうけど
当時だとZoomの安物のリズムマシンとかの方がバンド向きな音が出せた
https://youtu.be/Q92kwcXVe4Q
436名無しサンプリング@48kHz
2023/07/08(土) 20:25:57.40ID:CdwNgAAD Play 4 Life Summer 2023
https://rolandcloud.com/news/play-4-life-summer-2023
2023年8月8日まで
メンバーの場合は、2023年夏のPlay4Lifeプロモーションにアップグレードし、プランに基づいて日割り割引を受けることができます。
(直近の支払い時より現在が円安だったら、若干の支払い)
https://rolandcloud.com/news/play-4-life-summer-2023
2023年8月8日まで
メンバーの場合は、2023年夏のPlay4Lifeプロモーションにアップグレードし、プランに基づいて日割り割引を受けることができます。
(直近の支払い時より現在が円安だったら、若干の支払い)
437名無しサンプリング@48kHz
2023/07/10(月) 19:52:31.51ID:yBF+p30T >>317
サブスク期間中なら過去にP4Lでもらった物を変更できたのができなくなったらしい
https://www.kvraudio.com/forum/viewtopic.php?p=8705918#p8705918
以前は、特典楽器ライフタイムキーの選択は、アクティブなメンバーシップ期間中であればいつでも変更可能でしたが、システム全般のメンテナンスの一環として、またRoland Cloudコミュニティの拡大に対応するため、特典楽器ライフタイムキーが獲得されたメンバーシップ期間に直接適用されるように変更されました。
サブスク期間中なら過去にP4Lでもらった物を変更できたのができなくなったらしい
https://www.kvraudio.com/forum/viewtopic.php?p=8705918#p8705918
以前は、特典楽器ライフタイムキーの選択は、アクティブなメンバーシップ期間中であればいつでも変更可能でしたが、システム全般のメンテナンスの一環として、またRoland Cloudコミュニティの拡大に対応するため、特典楽器ライフタイムキーが獲得されたメンバーシップ期間に直接適用されるように変更されました。
2023/07/10(月) 21:23:27.60ID:+K5yIE+z
>>436
去年の7/31にUltimate入ったんだけどLTKを2つ貰ったらいったん抜けて再加入したほうが良いんだろうか?
去年の7/31にUltimate入ったんだけどLTKを2つ貰ったらいったん抜けて再加入したほうが良いんだろうか?
2023/07/14(金) 20:55:55.02ID:4m/Va4WF
>>438
一応サポートに聞いてみたけど
・7/31で自動更新してもしなくても2個もらえる
・自動更新すれば8/1支払い、自動更新せずに8/8までにUltimate新規契約(支払い)のどちらでも契約終了時に2個もらえる。
Play 4 Life プロモーションでは、特典付きライフタイム キーは 10 個にのみ制限されています。
あと上のKVRのところに
「ロイヤリティ・リワード・プログラムに登録した時と同じメンバーシップを維持している場合は、リワード音源ライフタイムキーの選択を変更することができますが、最初のロイヤリティ・メンバーシップをキャンセルして別のメンバーシップに登録した場合は、ロイヤリティ・プログラムのリワード音源ライフタイムキーの選択を変更することができなくなります。」
とあります
一応サポートに聞いてみたけど
・7/31で自動更新してもしなくても2個もらえる
・自動更新すれば8/1支払い、自動更新せずに8/8までにUltimate新規契約(支払い)のどちらでも契約終了時に2個もらえる。
Play 4 Life プロモーションでは、特典付きライフタイム キーは 10 個にのみ制限されています。
あと上のKVRのところに
「ロイヤリティ・リワード・プログラムに登録した時と同じメンバーシップを維持している場合は、リワード音源ライフタイムキーの選択を変更することができますが、最初のロイヤリティ・メンバーシップをキャンセルして別のメンバーシップに登録した場合は、ロイヤリティ・プログラムのリワード音源ライフタイムキーの選択を変更することができなくなります。」
とあります
2023/07/14(金) 22:35:54.68ID:7etgL7Ld
つまりP4L ULT5年契約したらその先は特典何も無いと
特典個数制限の話って前は無かったよな?
変更不可だけならまあ分からなくはなかったが、一気に糞微妙になったな…
特典個数制限の話って前は無かったよな?
変更不可だけならまあ分からなくはなかったが、一気に糞微妙になったな…
2023/07/15(土) 17:03:28.03ID:JMs6C6Mf
>>437
>>440
Max10個の件は今回変更になった訳じゃなさそうで
・2022年7月のP4Lの案内に小さい字で
https://rolandcloud.com/news/play-4-life-has-returned
Customers may renew up to four times after initial purchase.
That's ten Legendary/SRX/AIRA instruments for annual Ultimate memberships (two per year) and five for annual Pro memberships (one per year).
・KVRの2022年11月24日のBrian.McClelland(Roland US)の書き込みにもありますね
https://www.kvraudio.com/forum/viewtopic.php?t=475542&start=4605
>>440
Max10個の件は今回変更になった訳じゃなさそうで
・2022年7月のP4Lの案内に小さい字で
https://rolandcloud.com/news/play-4-life-has-returned
Customers may renew up to four times after initial purchase.
That's ten Legendary/SRX/AIRA instruments for annual Ultimate memberships (two per year) and five for annual Pro memberships (one per year).
・KVRの2022年11月24日のBrian.McClelland(Roland US)の書き込みにもありますね
https://www.kvraudio.com/forum/viewtopic.php?t=475542&start=4605
2023/07/15(土) 17:37:11.74ID:Cx1G6MdV
魚拓見たら7月15日は個数記載なくて31日のには書いてるな
俺入ったのは去年の7月23日だがそのページ開始直後にしか見てないし、
KVRはそもそも見てないから気づくわけねえわ…
見た感じ完全新規キャンペーン始まれば追加される可能性あるけど、
そもそもそれやる利点が多分ないんだよな
レジェンダリーも無限にネタある訳じゃないし
俺入ったのは去年の7月23日だがそのページ開始直後にしか見てないし、
KVRはそもそも見てないから気づくわけねえわ…
見た感じ完全新規キャンペーン始まれば追加される可能性あるけど、
そもそもそれやる利点が多分ないんだよな
レジェンダリーも無限にネタある訳じゃないし
2023/07/15(土) 19:50:54.98ID:AYYt5Uz8
で、何もらうのがいいんだ?
2023/07/15(土) 21:25:40.48ID:Cx1G6MdV
継続し続けるなら普通に高い順で選べばええんちゃう?
リワード一覧の製品、キー持ってる奴でも選べたの修正したんだな
SCVA選んだらもうあるぞって怒られたわ
変更不可にするついでにちゃんと対策したのか
リワード一覧の製品、キー持ってる奴でも選べたの修正したんだな
SCVA選んだらもうあるぞって怒られたわ
変更不可にするついでにちゃんと対策したのか
2023/07/16(日) 04:30:15.62ID:51VD+uGx
2023/07/16(日) 23:40:48.42ID:FLdwCQpQ
上の方でも重いって言われてるけど、今回インストールして
XV5080やSRX使ってみたら確かに重かったわw
音が鳴ってない所でもCPU掴んだまま放さないのな、普通は放すのにな
Addictive Drums2とどっこい、MODO Bassよりちょっと重い、
Kontaktの2倍〜3倍くらいってとこか
あんまり何個もは挿せないな
再現性にこだわるあまり全ツマミまでモデリングしてるとかか? 知らんけどw
謎な仕様はまぁRolandらしいっちゃ らしいな
XV5080やSRX使ってみたら確かに重かったわw
音が鳴ってない所でもCPU掴んだまま放さないのな、普通は放すのにな
Addictive Drums2とどっこい、MODO Bassよりちょっと重い、
Kontaktの2倍〜3倍くらいってとこか
あんまり何個もは挿せないな
再現性にこだわるあまり全ツマミまでモデリングしてるとかか? 知らんけどw
謎な仕様はまぁRolandらしいっちゃ らしいな
447名無しサンプリング@48kHz
2023/07/16(日) 23:51:21.25ID:u0EpVoBI 立ち上げが微妙に重いんよね
最初に波形をメモリ展開するみたいな部分があんまり最適化されてないのかな
最初に波形をメモリ展開するみたいな部分があんまり最適化されてないのかな
2023/07/19(水) 06:56:47.89ID:kHsSpICF
srxってintegral7みたいにマルチ音源として使えますか?まさかいくつも立ち上げないといけないとか?ただでさえ重いのに。実機のマルチ音源は安定してるからなかなか移行できん。
2023/07/19(水) 10:11:39.68ID:LZMRPDFw
設定にMIDI Ch周りが一切なくて全Ch受付がデフォっぽいから無理じゃね
Zenologyもそういうのは多分無理だし
てかSRXは言うほど重いか?
Zenologyもそういうのは多分無理だし
てかSRXは言うほど重いか?
2023/07/19(水) 11:02:01.76ID:w+Ro7h3q
>>449
ありがとうございます。
xvかjvはマルチ対応のはずなのでそっちだけ導入します。
cloudの出音は私の耳には実機とほぼ遜色なky、素晴らしいと思いますがやはり軽い正義なので軽いと嬉しいです。
ありがとうございます。
xvかjvはマルチ対応のはずなのでそっちだけ導入します。
cloudの出音は私の耳には実機とほぼ遜色なky、素晴らしいと思いますがやはり軽い正義なので軽いと嬉しいです。
2023/07/19(水) 11:12:06.59ID:LZMRPDFw
452名無しサンプリング@48kHz
2023/07/19(水) 12:21:46.23ID:X/oa7KOY XVも持ってるけど単一CH仕様だと思う
あとソフトがずっと重いってわけじゃなく、立ち上げ時に少し時間がかかりがちってだけかな
あとソフトがずっと重いってわけじゃなく、立ち上げ時に少し時間がかかりがちってだけかな
2023/07/20(木) 12:50:45.91ID:T5pky2LY
>>451-452
そうですか。今どきは昔のような使い方想定じゃないんですなあー。
そうですか。今どきは昔のような使い方想定じゃないんですなあー。
2023/07/20(木) 17:04:57.91ID:TZgf4BNi
そもそもXVだって発売当時からマルチティンバーで使用すること想定されてなかっただろ
そうやって使えなくもないってだけで、エフェクトのかかってないむちゃくちゃしょぼい音になるし
そうやって使えなくもないってだけで、エフェクトのかかってないむちゃくちゃしょぼい音になるし
2023/07/20(木) 17:09:22.33ID:TZgf4BNi
DTM音源上がりのやつはそういう使い方してたかもしれない
音源の性能殺す使い方
音源の性能殺す使い方
456名無しサンプリング@48kHz
2023/07/20(木) 17:48:45.25ID:1c4j4Iu/ XVはみんなマルチで使ってたでしょ
曲の全体像のラフとかを作る用途が多かったし、それで問題なかった
その後アレンジが確定したらベースやギターは生で録ったり、ドラムはサンプラーに差し替えたり、シンセはVAとかに差し替えたりしてて、当初XVで打ち込んでた音はだんだんなくなっていく
XVの音で最後まで残るのはシンセベルとかエレピとかバックのストリングスとか…
当時はそんな使い方が多かった印象
曲の全体像のラフとかを作る用途が多かったし、それで問題なかった
その後アレンジが確定したらベースやギターは生で録ったり、ドラムはサンプラーに差し替えたり、シンセはVAとかに差し替えたりしてて、当初XVで打ち込んでた音はだんだんなくなっていく
XVの音で最後まで残るのはシンセベルとかエレピとかバックのストリングスとか…
当時はそんな使い方が多かった印象
2023/07/24(月) 09:18:28.44ID:LWJ0coDB
最大発音数128音中100音くらい無駄にしてそう
2023/07/24(月) 12:28:59.78ID:keRAozik
常に100音も鳴ってる曲とかあまり聞きたくないなあ
2023/07/25(火) 11:28:13.12ID:ueJsK6XO
そう良かったね
もうPLUCKかリリースカットピアノしか使えないね
もうPLUCKかリリースカットピアノしか使えないね
460名無しサンプリング@48kHz
2023/07/25(火) 11:33:37.85ID:ucpIVSru ステレオピアノにステレオのパッドがレイヤーされた音色をソロで弾くだけでも64音だときわどいから、そうなると128音の仕様になるのも妥当
2023/07/26(水) 07:57:10.57ID:noFUj26e
昔からの同時発信音数詐欺な
462名無しサンプリング@48kHz
2023/07/27(木) 03:24:12.55ID:8T4mRPov そのためのRoland Cloudだろ
各トラックに1音色割り当てれば制限なんてないようなものだ
各トラックに1音色割り当てれば制限なんてないようなものだ
2023/07/27(木) 14:14:16.73ID:qS1S98Xb
そんなこと言わずにXV-5080を必要なトラック分買ってもいいんだぞ
2023/07/27(木) 22:03:11.28ID:vqdYWrVB
元々analog icon bundle持ちで先週ult解約したんだが、
PRST B〜GとJD-800以外のEXM系列追加プリセットは前と同じで使えないのに、
v2から追加のPRST H〜Lは普通に使えるのな
PRST B〜GとJD-800以外のEXM系列追加プリセットは前と同じで使えないのに、
v2から追加のPRST H〜Lは普通に使えるのな
2023/08/05(土) 00:59:51.20ID:ZE48MpAq
まぁでも正直、今時xvなんて使わないよな
466名無しサンプリング@48kHz
2023/08/05(土) 02:30:00.94ID:eAv/4ULZ 実は耳コピ再現系の仕事では今でもかなり使う
2023/08/06(日) 15:07:19.09ID:y9DSZhCj
xvはいいぞ
2023/08/06(日) 15:32:41.46ID:7NWRHlLP
2023/08/06(日) 15:33:24.09ID:7NWRHlLP
あ、JVと拡張って書いてたかも
470名無しサンプリング@48kHz
2023/08/06(日) 20:02:12.87ID:JdP306nW 仮打ち込みがJV(XV)で、そのあと生に差し替えてるのでは
471名無しサンプリング@48kHz
2023/09/28(木) 19:30:46.84ID:EGwV3U9Z JUNO-60 v2がリリース
https://synthanatomy.com/2023/09/roland-cloud-juno-60-v2-free-update-with-circuit-mod-and-refined-user-interface.html
-Circuit Mod/Mod Shop
新機能はCircuit Modと呼ばれ、新しいMod Shopに隠されている。これにより、ACBエミュレーションに介入し、オリジナルにより近いサウンドにすることができます。新しいCircuit Mod機能では、1つのマクロ・コントロールで複数のトリムをスウィープできます。
-high-DPI graphics, new and improved interface
-universal patch browsing
https://synthanatomy.com/2023/09/roland-cloud-juno-60-v2-free-update-with-circuit-mod-and-refined-user-interface.html
-Circuit Mod/Mod Shop
新機能はCircuit Modと呼ばれ、新しいMod Shopに隠されている。これにより、ACBエミュレーションに介入し、オリジナルにより近いサウンドにすることができます。新しいCircuit Mod機能では、1つのマクロ・コントロールで複数のトリムをスウィープできます。
-high-DPI graphics, new and improved interface
-universal patch browsing
2023/09/29(金) 21:55:23.10ID:5796uWYU
自分もroland cloudに手を出そうか迷い中。
月額課金なのがどーにも抵抗ある・・・。
いっそINTEGRA-7 MK2を待つか。
月額課金なのがどーにも抵抗ある・・・。
いっそINTEGRA-7 MK2を待つか。
473名無しサンプリング@48kHz
2023/09/29(金) 22:12:41.07ID:Ql6DqPZ+ 買い切りのやつもあるよ
2023/09/30(土) 03:07:57.97ID:C3InDZTa
仮に新規モジュールが出るとしてZen Core積んでCloudと連携する方向になるだろうから
結局のところ待つだけ時間の無駄よ
とっとと加入してPlay4Lifeキャンペーンが来たら日割適用のアップグレードするのが吉
結局のところ待つだけ時間の無駄よ
とっとと加入してPlay4Lifeキャンペーンが来たら日割適用のアップグレードするのが吉
475名無しサンプリング@48kHz
2023/10/14(土) 12:29:46.09ID:FDGvrMl0 INTEGRAの後継が出たら買っちゃいそうだけど、正直もう要らない感もある
使うとしたらデモ制作時の時短の用途だけど、実際今の時代本当にこれで時短になるかな?
10年前とかはPCもまだ重かったし、バッファサイズ上げなきゃいけないからリアルタイム入力が厳しかったりした
だからINTEGRAで一旦ある程度アレンジ詰めつつ、曲が固まってきたら大容量オケ音源とかドラム音源に差し替えたりしてたけど、今はそんな使い方そうそうしないだろうし
使うとしたらデモ制作時の時短の用途だけど、実際今の時代本当にこれで時短になるかな?
10年前とかはPCもまだ重かったし、バッファサイズ上げなきゃいけないからリアルタイム入力が厳しかったりした
だからINTEGRAで一旦ある程度アレンジ詰めつつ、曲が固まってきたら大容量オケ音源とかドラム音源に差し替えたりしてたけど、今はそんな使い方そうそうしないだろうし
2023/10/14(土) 13:50:56.46ID:baVmJgBe
integraの後継機出すくらいなら
いっそのことソフト音源として最初から出した方がいいと思うわ
キーボード一体型ならまだしも
音源モジュールのハードってもうPCのスペックが良くなりすぎたあたりから
ソフトにシフトしつつあるし
古い人間はハードにこだわるだろうけど
いっそのことソフト音源として最初から出した方がいいと思うわ
キーボード一体型ならまだしも
音源モジュールのハードってもうPCのスペックが良くなりすぎたあたりから
ソフトにシフトしつつあるし
古い人間はハードにこだわるだろうけど
2023/10/18(水) 03:08:50.41ID:FXPyBhGL
JP-8080は欲しい
2023/10/18(水) 14:44:35.19ID:di5KGZlR
カッコイintegraのソフト版が実質zenologyって感じがするけどね
479名無しサンプリング@48kHz
2023/10/18(水) 23:13:23.35ID:KH1tey4F roland cloudアプリからのlife time key購入って日本の消費税かかりますか?
480名無しサンプリング@48kHz
2023/10/18(水) 23:15:13.89ID:KH1tey4F roland cloud managerからの買い切り版購入って、日本の消費税かかりますか?
2023/10/19(木) 00:19:45.69ID:W0oiRWcb
zenologyってソフトシンセとしてどうなの?あんま評判聞かないな
2023/10/19(木) 01:18:02.11ID:yq0rkbuj
サーティワンのように何味でもあって豪華に揃ってるんだけど
ついコンビニのジャージー牛乳ソフトをたべちゃう
みたいに悩ましい存在かな
画面も音もなんかちょっとこじんまりして見えちゃうのが意図的なのかどうか
ついコンビニのジャージー牛乳ソフトをたべちゃう
みたいに悩ましい存在かな
画面も音もなんかちょっとこじんまりして見えちゃうのが意図的なのかどうか
2023/10/21(土) 16:37:22.02ID:JFUzdUUt
たぶんハードの中でレイヤーするための追加用の音色として揃えられちゃってるんだよね
Zenology単体では物足りない、エフェクトも減らしてあったりして少し弱い音
なのでソフトシンセ単体としてはXV5080の方を使ってしまう
Zenology単体では物足りない、エフェクトも減らしてあったりして少し弱い音
なのでソフトシンセ単体としてはXV5080の方を使ってしまう
2023/10/21(土) 18:03:18.08ID:xxfh2JbG
zenologyを4つ重ねると
だいたいfantom になる
だいたいfantom になる
2023/10/21(土) 20:12:55.78ID:pWpkNTO4
XV&エキパン全部1プラグインで音探せると考えればまあ…
Proのライセンスキー買っても基礎プリセットすら大部分はCore必須ってのもなんだかなぁ
波形は流石に全部使えるが、
アレ使って自分で音組んでると徒労感がヤバイ
Proのライセンスキー買っても基礎プリセットすら大部分はCore必須ってのもなんだかなぁ
波形は流石に全部使えるが、
アレ使って自分で音組んでると徒労感がヤバイ
2023/10/22(日) 07:57:37.40ID:dTk0UMe1
RolandCloudお得に見えてそうでもなく価格相応ギリギリなので
節約したい人はお試し期間でしっかり中身をチェックした方がいいよね
節約したい人はお試し期間でしっかり中身をチェックした方がいいよね
2023/10/22(日) 18:07:52.31ID:dTk0UMe1
2023/10/22(日) 18:59:04.71ID:lp3GX1xQ
5080は「うーん、ここでワンポイントであの音が欲しい」って時に本当に使えるよなあ
VAとはまた違う感じ
VAとはまた違う感じ
489名無しサンプリング@48kHz
2023/10/22(日) 20:42:41.21ID:joXjKI7l 本当にそれはその通り
でも必要な音を何音かサンプリングしてKONTAKT用に音色組めばもうそれでOK的な部分はあるわ
でも必要な音を何音かサンプリングしてKONTAKT用に音色組めばもうそれでOK的な部分はあるわ
2023/10/22(日) 20:52:52.59ID:lp3GX1xQ
SoundCanvsのVAでもいいんだろうけど
やっぱりXV・JVのほうがしっくり来るあの感覚は何なんだろうねえ
やっぱりXV・JVのほうがしっくり来るあの感覚は何なんだろうねえ
2023/10/22(日) 21:10:12.10ID:BDL+TkHE
地味にZenologyじゃSCの音色一部再現不可能なんだよな
波形は載っててもエンベロープが1個足りない
波形は載っててもエンベロープが1個足りない
2023/11/04(土) 22:39:26.99ID:w66AG7KS
super saw搭載のソフトシンセ目当てでローランドクラウドサブスクしようかと考えてます。
アリですか?
アリですか?
493名無しサンプリング@48kHz
2023/11/04(土) 22:43:56.65ID:GaGvElY0 無料でデモってみたらいいのでは?
今時スパソの音ってどのシンセでも出るし、ローランドのやつだからと言って特別に出音が違うとかもないと思うけど
今時スパソの音ってどのシンセでも出るし、ローランドのやつだからと言って特別に出音が違うとかもないと思うけど
2023/11/06(月) 14:03:35.95ID:K1Oc9uIC
>>493
無料デモでもSYSTEM-8で試してみた。
super sawの波形あるからすぐそれらしい音になるけど、出音は特に素晴らしいと言うものでも無いな。
Spire、DUNEとか安倍んじゃーのほうが良い感じ。
ところでSYSTEM-8使うにはアルティメット版で契約しないとダメなん?
レジェンダリーインスツルメントは特に要らんかなと思ってる。
無料デモでもSYSTEM-8で試してみた。
super sawの波形あるからすぐそれらしい音になるけど、出音は特に素晴らしいと言うものでも無いな。
Spire、DUNEとか安倍んじゃーのほうが良い感じ。
ところでSYSTEM-8使うにはアルティメット版で契約しないとダメなん?
レジェンダリーインスツルメントは特に要らんかなと思ってる。
495名無しサンプリング@48kHz
2023/11/08(水) 23:41:46.88ID:GSeM5uOR 拡張でも何でもいいからZenologyの波形増やしてくれねえかな
というかあの価格で売るならハナからSC-88程度は揃えといてくれよ流石に…
というかあの価格で売るならハナからSC-88程度は揃えといてくれよ流石に…
2023/11/09(木) 00:26:43.82ID:akAsgHDJ
Zenology Liteって無料だよね?
そんで欲しいEZXだけ買ってもLiteで使える
それでやればすごく安いんだけど
そんで欲しいEZXだけ買ってもLiteで使える
それでやればすごく安いんだけど
2023/11/09(木) 01:38:42.58ID:akAsgHDJ
2023/11/09(木) 11:18:46.58ID:9C8wR+vh
Zenology Lite + EZXはプリセットのままでしか使わないならまあ…
あと>>485に関してはCore以上のサブスクに入っていない場合、
例えZenology Proのライセンスキー持っててもPRST_A、PRST_I以外のデフォルトプリセットが使えない
標準内蔵波形で作られたプリセットの大半に一切アクセスできないのよ
これは英ローランドの公式FAQにも記載がある
https://support.roland.com/hc/en-us/articles/360042999492-ZENOLOGY-The-preset-sound-bank-shows-only-PRST-A-PRST-I-
「XV&エキパン全部1プラグインで音探せる」と書いたが、
XVのプリセットは確かPRST_Cかそこらだったはずなので年間サブスク入ってる場合にしか使えない
ただしライセンスキー持ってれば波形自体は全部使えるから、
サブスク中にユーザーバンクに書き出せばサブスク抜けた後も使える
ぶっちゃけプリセット周りはゴミだと思ってる
Zenologyをメインで使い倒す場合、
Pro年間サブスクに入ってP4Lの時に差額更新かけるのが多分最適解
Legendaryの音源年一個貰えるしな
あと>>485に関してはCore以上のサブスクに入っていない場合、
例えZenology Proのライセンスキー持っててもPRST_A、PRST_I以外のデフォルトプリセットが使えない
標準内蔵波形で作られたプリセットの大半に一切アクセスできないのよ
これは英ローランドの公式FAQにも記載がある
https://support.roland.com/hc/en-us/articles/360042999492-ZENOLOGY-The-preset-sound-bank-shows-only-PRST-A-PRST-I-
「XV&エキパン全部1プラグインで音探せる」と書いたが、
XVのプリセットは確かPRST_Cかそこらだったはずなので年間サブスク入ってる場合にしか使えない
ただしライセンスキー持ってれば波形自体は全部使えるから、
サブスク中にユーザーバンクに書き出せばサブスク抜けた後も使える
ぶっちゃけプリセット周りはゴミだと思ってる
Zenologyをメインで使い倒す場合、
Pro年間サブスクに入ってP4Lの時に差額更新かけるのが多分最適解
Legendaryの音源年一個貰えるしな
2023/11/09(木) 11:21:11.91ID:9C8wR+vh
2023/11/09(木) 14:07:43.31ID:akAsgHDJ
>>498
それは買う前に知っておくべき大事なことだな
Demo期間に何度も仕様を見たがZenologyはトーン3597種類ドラムキット60種類だと書いてある
それなのにPro買いきってもAバンクのFactory182パッチだけなのか
最悪でもABCDぐらいがPro買えば付いて来ると思い込むだろう普通
それにLiteの仕様にトーン176種類と書いてあるから、それがAバンクの182パッチなんだろうと思ってた
俺はひとまずXVだけ買い切ったんだけどそれはDemoのZenologyのEバンクに出てたな
それは買う前に知っておくべき大事なことだな
Demo期間に何度も仕様を見たがZenologyはトーン3597種類ドラムキット60種類だと書いてある
それなのにPro買いきってもAバンクのFactory182パッチだけなのか
最悪でもABCDぐらいがPro買えば付いて来ると思い込むだろう普通
それにLiteの仕様にトーン176種類と書いてあるから、それがAバンクの182パッチなんだろうと思ってた
俺はひとまずXVだけ買い切ったんだけどそれはDemoのZenologyのEバンクに出てたな
2023/11/09(木) 19:16:12.18ID:9C8wR+vh
>>500
ちなみにデモ状態ならモデルエクスパンションでIなんちゃらって追加プリセットできると思うが、
各モデルのライフタイムキー持ってたとしてもそれも使うのにサブスク必須
Analog Iconバンドル出てすぐ飛びついたけどぶっちゃけ失敗したわ
Proだけ入ってればそれだけでZenology周りは制限皆無になるから…
ちなみにデモ状態ならモデルエクスパンションでIなんちゃらって追加プリセットできると思うが、
各モデルのライフタイムキー持ってたとしてもそれも使うのにサブスク必須
Analog Iconバンドル出てすぐ飛びついたけどぶっちゃけ失敗したわ
Proだけ入ってればそれだけでZenology周りは制限皆無になるから…
2023/11/09(木) 19:17:47.23ID:9C8wR+vh
間違って送っちまった
できると思う→出てると思う
に変えて読んでくれ
できると思う→出てると思う
に変えて読んでくれ
2023/11/09(木) 20:23:59.66ID:akAsgHDJ
>各モデルのライフタイムキー持ってたとしてもそれも使うのにサブスク必須
なんてこと、もっと大声で怒った方がいいよ
Rolandは商売の仕組みに凝りすぎてるだろ、俺しばらく遠ざかるわ
なんてこと、もっと大声で怒った方がいいよ
Rolandは商売の仕組みに凝りすぎてるだろ、俺しばらく遠ざかるわ
2023/11/10(金) 00:44:46.40ID:QsEUpl9D
2023/11/10(金) 07:36:30.25ID:aTR5WqPZ
複雑すぎるよね
Lifetime keyってのは実は実機でExpansionを使う人のためでもあるんだよな
実機もってるのにあの価格っても高すぎるが
ソフトだけ使用で買い切りしたい人に対しては意外な制約があるから要注意
Lifetime keyってのは実は実機でExpansionを使う人のためでもあるんだよな
実機もってるのにあの価格っても高すぎるが
ソフトだけ使用で買い切りしたい人に対しては意外な制約があるから要注意
2023/11/10(金) 12:18:37.07ID:WWjXZVNI
エキパンはそのままSDZとかの拡張プリセットのことでPRST関係ないぞ
Zenologyのプリセット周りだけはマジでガッチガチ
その代償か他の部分は前にあったP4Lの件みたいにガバが散見される
まあ買切りで使うならLegendary系列だけにしたほうがいいと思った
Zenologyのプリセット周りだけはマジでガッチガチ
その代償か他の部分は前にあったP4Lの件みたいにガバが散見される
まあ買切りで使うならLegendary系列だけにしたほうがいいと思った
2023/11/10(金) 13:22:04.95ID:aTR5WqPZ
そうだな
Zenology環境を使うならサブスクからは抜けられませんよって話ですかね
それじゃああんまりだからP4Lあげる
抜けたあとはゲットしたLegendaryで我慢してねと
買い切れるLegendary系のLifetimeKeyと、書いきれるわけではないLifetimeKeyがあるので注意
楽器屋のZenologyLifetimeKeyの販売文句はまちがえてる
高すぎて買うやつ少ないから問題出てないわけで
Zenology環境を使うならサブスクからは抜けられませんよって話ですかね
それじゃああんまりだからP4Lあげる
抜けたあとはゲットしたLegendaryで我慢してねと
買い切れるLegendary系のLifetimeKeyと、書いきれるわけではないLifetimeKeyがあるので注意
楽器屋のZenologyLifetimeKeyの販売文句はまちがえてる
高すぎて買うやつ少ないから問題出てないわけで
2023/11/10(金) 14:46:03.65ID:lzvtbNwC
識者のみなさん、詳しく有難う。
まさにzenologyのlifetime買おうとしてたところだよ。
legendaryだけにしとこ。
ちなみに何度も出てる話題かもだけど、
JV-1080買うならxv-5080のほうがお得そうだけどあえてJV-1080という選択肢ってメリットあるのかしら?
まさにzenologyのlifetime買おうとしてたところだよ。
legendaryだけにしとこ。
ちなみに何度も出てる話題かもだけど、
JV-1080買うならxv-5080のほうがお得そうだけどあえてJV-1080という選択肢ってメリットあるのかしら?
2023/11/10(金) 17:37:51.43ID:va1UWb5t
SRX-01 まだかよ、ちくしょー
2023/11/10(金) 17:42:47.65ID:6gVgKQxr
俺はJP-8000/8080を熱望してる
511名無しサンプリング@48kHz
2023/11/10(金) 21:03:22.42ID:6A4uGwo92023/11/12(日) 09:30:30.66ID:K7ycHizj
>>464
これ見落としてた
そうかv2から追加のPRST H〜Lは解約しても普通に使えるんだな
さすがにまずいと思ったのかな
ZenologyでおいしいのはPRSTのFなんだよなあ、それはサブスク中のみ
自分はもうチェックできないけど追加のPRST H〜Lってどうなの?プリセット数はいくつ?
これ見落としてた
そうかv2から追加のPRST H〜Lは解約しても普通に使えるんだな
さすがにまずいと思ったのかな
ZenologyでおいしいのはPRSTのFなんだよなあ、それはサブスク中のみ
自分はもうチェックできないけど追加のPRST H〜Lってどうなの?プリセット数はいくつ?
2023/11/12(日) 09:35:30.27ID:K7ycHizj
2023/11/12(日) 10:11:45.82ID:nKEPY3+l
それどっちも俺だがどっかのタイミングで使えなくなりました
v2実装後のプリセットお試し期間だったのか、
サブスクやめた直後で内部イカレてただけで新規もハナからI以外使えない可能性
キー持っててサブスクと行き来した奴の情報が英語ですら見当たらなくて判断できん
v2実装後のプリセットお試し期間だったのか、
サブスクやめた直後で内部イカレてただけで新規もハナからI以外使えない可能性
キー持っててサブスクと行き来した奴の情報が英語ですら見当たらなくて判断できん
2023/11/12(日) 10:45:50.44ID:K7ycHizj
そうですか、自分もデモ期間終わってから端末によってはしばらくは使えたりしてたので
解除まで何週間か余裕をもたせてる気がしますね
プリセットAしか使えなくなったことに対するQAも最後にしか書いてませんよね
今後ライセンスのすべてが明確にわかりやすく示されないかぎり
サブスク加入どころかLifeTimeの購入も無理だなあ
解除まで何週間か余裕をもたせてる気がしますね
プリセットAしか使えなくなったことに対するQAも最後にしか書いてませんよね
今後ライセンスのすべてが明確にわかりやすく示されないかぎり
サブスク加入どころかLifeTimeの購入も無理だなあ
2023/11/12(日) 19:50:39.85ID:UY/yCBvu
>>511
GAIA2とかでも再現できてないの?
なんとなくソフトシンセで出すとクラックされたり分析されたりしてJP-80x0の資産価値無くなるから出し渋ってるんだと思ってた
ぶっちゃけRolandってハードシンセ時代の音作り資産を切り売りしまくってないか
GAIA2とかでも再現できてないの?
なんとなくソフトシンセで出すとクラックされたり分析されたりしてJP-80x0の資産価値無くなるから出し渋ってるんだと思ってた
ぶっちゃけRolandってハードシンセ時代の音作り資産を切り売りしまくってないか
517名無しサンプリング@48kHz
2023/11/12(日) 20:22:23.03ID:2QhlHAmm >>516
JP-8000のスパソってDetune(Depth?)とMixっていう2個のパラメーターでニュアンス作っていけるんだけど、ローランドのその後の機種って階層切り替え式かDetuneのパラメーターのみばっかりじゃない?
GAIA2も説明書見たところ多分その方式な気が
JP-8000を完全再現しようという意図はそもそもない気がする
JP-8000のスパソってDetune(Depth?)とMixっていう2個のパラメーターでニュアンス作っていけるんだけど、ローランドのその後の機種って階層切り替え式かDetuneのパラメーターのみばっかりじゃない?
GAIA2も説明書見たところ多分その方式な気が
JP-8000を完全再現しようという意図はそもそもない気がする
2023/11/13(月) 00:56:35.94ID:HEqkp/4P
まあ戦略なしに出しても他の商品売れなくなるしまだWavetablrとJDで引っ張れると考えたのでは
2023/11/14(火) 11:40:16.89ID:zcV3hLmt
2023/11/14(火) 13:51:24.38ID:yFVwKOTP
ソフトシンセでJP-8000再現度高いのってなんだろう?
Macだとsunriserってのしか選択肢無いようだけど。
Macだとsunriserってのしか選択肢無いようだけど。
2023/11/14(火) 17:01:50.41ID:kRp/TW7Z
オシレーター部分だけだがDivaにJP-8000モデリングあるね
522名無しサンプリング@48kHz
2023/11/15(水) 21:27:57.87ID:di+fqNVe ローランドがギャラクシアスを発表
https://www.roland.com/global/products/rc_galaxias/
Roland Cloud Ultimate メンバーシップのみ
現時点ではスタンドアロン版ですが、プラグイン版もすぐにリリースされる予定
このソフトウェアを使用すると、ユーザーは最大 4 つのインストゥルメントをレイヤー化し、「シーン」として知られるより複雑なパッチを作成できます。
https://youtu.be/C3o-ATXh_AE
https://www.roland.com/global/products/rc_galaxias/
Roland Cloud Ultimate メンバーシップのみ
現時点ではスタンドアロン版ですが、プラグイン版もすぐにリリースされる予定
このソフトウェアを使用すると、ユーザーは最大 4 つのインストゥルメントをレイヤー化し、「シーン」として知られるより複雑なパッチを作成できます。
https://youtu.be/C3o-ATXh_AE
2023/11/16(木) 14:46:22.50ID:1w1NqA8j
おぃギャラクシアンはNAMCOだぞ
2023/11/16(木) 17:34:28.49ID:2R19qohL
こんなの出してくるってことはZenology頃合い見て実質更新停止にするのか?
2023/11/16(木) 19:03:00.90ID:fxAjuSwq
ユーザーの過去の資産が無駄になるからディスコンだけは勘弁して欲しい。NIがPro53とABSYNTHやらディスコンにした時は泣いたわ🥺
その点、Logicはes monoやes polyなどしょーもないシンセもしつこくサポートしてくれるから助かる。
その点、Logicはes monoやes polyなどしょーもないシンセもしつこくサポートしてくれるから助かる。
2023/11/16(木) 19:53:19.14ID:2R19qohL
まだディスコンにはならんだろZenコア周りのことあるし
SCVAみたいに実質死体のまま放置はありそうだが
SCVAみたいに実質死体のまま放置はありそうだが
527名無しサンプリング@48kHz
2023/11/16(木) 22:26:41.15ID:bdDXZDjt ギャラクシアスは一体どういうコンセプトのソフトシンセだ?多数の音色を収録したマルチ音源?
2023/11/16(木) 23:05:41.53ID:2R19qohL
見たまんま既存Legendary vstを複数組み合わせて呼び出せるドッカーみたいなもんだろ
Ultimate限定なのにそれだけで終わるのはあんまりにアレだし、
定期的なプリセット追加ぐらいはあるんじゃないか
Ultimate限定なのにそれだけで終わるのはあんまりにアレだし、
定期的なプリセット追加ぐらいはあるんじゃないか
2023/11/17(金) 08:17:12.58ID:S62PDqmb
ArturiaのAnalogLabみたく本体安くしてLegendary、Zenology持ってるやつのみEDIT可、RCでパッチ使い放題ってして欲しい
2023/11/18(土) 16:31:26.83ID:LQhcMo8s
結局どの音色を使うかじゃなくて
誰がどう使うかのの方が重要なんだがな
誰がどう使うかのの方が重要なんだがな
531名無しサンプリング@48kHz
2023/11/24(金) 17:46:02.25ID:w1O1xQ+y PLAY 4 LIFE 12/31まで
https://www.rolandcloud.com/news/play-4-life-is-back-for-the-holidays-1
下の方にあるPromotion Detailsがあります
このスレを"P4L"で検索する場合、昔と条件が変わっている場合もあり得るので
https://www.rolandcloud.com/news/play-4-life-is-back-for-the-holidays-1
下の方にあるPromotion Detailsがあります
このスレを"P4L"で検索する場合、昔と条件が変わっている場合もあり得るので
2023/11/24(金) 18:57:59.96ID:ftce6HSh
これ上限UltとProでそれぞれ5年ずつって書き方になってない?
>>439だと10個上限になってるがまたなんか変わったのか
>>439だと10個上限になってるがまたなんか変わったのか
2023/11/24(金) 21:48:22.14ID:ftce6HSh
>>485で「XV&エキパン全部1プラグインで音探せる」って書いたけど撤回するわ
Galaxias気になって試すついでにPRST_Eちゃんと調べたけど、
ドラムなんも入ってないしドラム以外も波形入ってないのあって普通に別波形使ってた
前にチラっと書いてあったのこういうことか…
Galaxiasはそっ閉じした
Galaxias気になって試すついでにPRST_Eちゃんと調べたけど、
ドラムなんも入ってないしドラム以外も波形入ってないのあって普通に別波形使ってた
前にチラっと書いてあったのこういうことか…
Galaxiasはそっ閉じした
2023/11/24(金) 21:51:35.45ID:b5w1MOqy
ギャラクシアンってauインスツルメントじゃ無いのな。
インストールしてもスタンダロンしかインストールされず、auインスツルメントには入ってなかった
インストールしてもスタンダロンしかインストールされず、auインスツルメントには入ってなかった
2023/11/24(金) 23:47:36.57ID:Hv/pn2MS
使いたきゃサブスク全部入り前提か
2023/11/25(土) 00:21:44.89ID:Gn+Kmfip
P4LユーザーのULT離れを抑制するためのもんだしそらそうよ
ただ、これだけシンセあって専用プリセット100なうえUIがZenology未満の操作性なのはアカン
あと地味にハブられてるSCVA君に涙
ただ、これだけシンセあって専用プリセット100なうえUIがZenology未満の操作性なのはアカン
あと地味にハブられてるSCVA君に涙
537名無しサンプリング@48kHz
2023/11/26(日) 18:15:18.75ID:A5qOvmGe538名無しサンプリング@48kHz
2023/11/26(日) 18:16:07.39ID:A5qOvmGe どちらもRoland臭い癖もないしな
539名無しサンプリング@48kHz
2023/11/26(日) 20:06:27.33ID:/C3laPhb 2個貰えるやつ、SCとJVかXVにしようと思ってたんだけどもしかしてJV系ってZENLOGYでもだいぶ賄える??
XV>>JVだと思ってたけどそうでもないのか
XV>>JVだと思ってたけどそうでもないのか
2023/11/26(日) 23:44:58.07ID:f5tzJPR/
>>533に加えてシンセのディケイ弄るのにパッチ編集必須だしLFO,エンベロープ関係再現できないけど、
それでも代用になると思うならまあええんちゃうの
それでも代用になると思うならまあええんちゃうの
2023/12/03(日) 02:50:44.27ID:utYXXpAL
542名無しサンプリング@48kHz
2023/12/12(火) 16:13:31.70ID:3oCDpWnC JV系とXV系ってやっぱ違うのか?
2023/12/12(火) 16:34:31.89ID:8RGEbLdB
なんでDemoらないの?
音聴いた方が早い、聴かないとわからない
音聴いた方が早い、聴かないとわからない
2023/12/13(水) 10:09:25.98ID:vvPJvB+S
P4L更新ついでにアサインしているLEGENDALY確認しようとしたら一つの特典につき、4つアサインできるように
なってたけど元々そうだったっけ?
たしか2つだったような気がしたんだけど。
なってたけど元々そうだったっけ?
たしか2つだったような気がしたんだけど。
2023/12/13(水) 11:07:53.58ID:Q3PqgF7X
更新掛けた後に確認してないかそれ
1年で辞めたからどういう表記になるか知らんけど
1年で辞めたからどういう表記になるか知らんけど
546名無しサンプリング@48kHz
2023/12/21(木) 09:19:37.84ID:akIvFjdc 普通にultimate申し込むと32800円くらいだけど、
iOSからultimate申し込むと21800円くらいだ。。。
ただしiOSからは普通のultimateでP4Lは付かないみたい。
悩みどころです。
iOSからultimate申し込むと21800円くらいだ。。。
ただしiOSからは普通のultimateでP4Lは付かないみたい。
悩みどころです。
547名無しサンプリング@48kHz
2023/12/21(木) 11:41:27.24ID:lR33YWly みんな、2023分のplay4lifeのlifetimekeyもらった?自分は12月の初めに次の1年分を前払いしたんだけど、2023年分のlifetimekeyがまだ来ない。
548名無しサンプリング@48kHz
2023/12/22(金) 06:58:43.47ID:zVhdrKUM549名無しサンプリング@48kHz
2023/12/22(金) 11:45:27.02ID:wdxk5sN7 死ねクソ騒音公害死ねバーカクソ以下老害詐欺師旅館
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね張死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ねクソ野郎
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね張死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ねクソ野郎
550名無しサンプリング@48kHz
2023/12/22(金) 11:46:24.53ID:wdxk5sN7 株式会社雅死ねボケカス
死ねクソ騒音公害死ねバーカクソ以下老害詐欺師旅館
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね張死ね死ね死ね消えろ死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ねクソ騒音公害死ねバーカクソ以下老害詐欺師旅館
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね張死ね死ね死ね消えろ死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
551名無しサンプリング@48kHz
2023/12/22(金) 11:55:22.82ID:wdxk5sN7 株式会社雅死ねボケカス
死ねクソ騒音公害死ねバーカクソ以下老害詐欺師旅館
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね張死ね死ね死ね死ね死ね死ねかす死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ねクソ騒音公害死ねバーカクソ以下老害詐欺師旅館
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね張死ね死ね死ね死ね死ね死ねかす死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
552名無しサンプリング@48kHz
2023/12/22(金) 13:32:47.02ID:wdxk5sN7 株式会社雅死ねボケカス
死ねクソ騒音公害死ねバーカクソ以下老害詐欺師旅館
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね張死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね
死ねクソ騒音公害死ねバーカクソ以下老害詐欺師旅館
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね張死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね
553名無しサンプリング@48kHz
2023/12/22(金) 13:33:06.95ID:wdxk5sN7 株式会社雅死ねボケカス
死ねクソ騒音公害死ねバーカクソ以下老害詐欺師旅館
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね張死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ねクズ
死ねクソ騒音公害死ねバーカクソ以下老害詐欺師旅館
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね張死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ねクズ
554名無しサンプリング@48kHz
2023/12/22(金) 13:37:18.18ID:wdxk5sN7 株式会社雅死ねボケカス
死ねクソ騒音公害死ねバーカクソ以下老害詐欺師旅館
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね張死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
さっさ死ね
死ねクソ騒音公害死ねバーカクソ以下老害詐欺師旅館
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね張死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
さっさ死ね
2023/12/23(土) 10:19:38.83ID:aLx17M3o
言って改善しないなら火をつけて退いてもらえ
556名無しサンプリング@48kHz
2024/01/08(月) 17:06:20.11ID:inPyEESK Roland CloudにBOSSのエフェクターはよ入れてくれー
557名無しサンプリング@48kHz
2024/01/08(月) 17:09:32.74ID:inPyEESK あとzenology fxはちゃんとエフェクトのみを切り出した形で実装してくれ
現行はどう見てもzenology pro全部入りのUIだけ変えましたって実装で
起動速度もリソースの食い方もひどい
現行はどう見てもzenology pro全部入りのUIだけ変えましたって実装で
起動速度もリソースの食い方もひどい
558名無しサンプリング@48kHz
2024/01/26(金) 03:05:37.37ID:bPwryWib2024/02/27(火) 16:25:32.75ID:p7GnoFTt
jv1080やxv5080はマルチ音源にはならないみたいっすね、沢山使いたいときは複数立ち上げないといけないんですね。
2024/02/27(火) 17:14:17.18ID:2s6d5q74
sysexは大体通るっぽいけどマルチは無理だな
放置されてるSCVA見るに需要無しと判断されてるんじゃないか
放置されてるSCVA見るに需要無しと判断されてるんじゃないか
2024/02/28(水) 10:49:20.41ID:dFLrlsHm
マルチ音源いいのに。
2024/02/29(木) 02:20:40.21ID:xRaFE9HR
マルチパートで使えるとどういいわけ?
今時面倒なだけの気がするな
マルチパートある音源でもマルチで使うことってたまに一瞬だな
今時面倒なだけの気がするな
マルチパートある音源でもマルチで使うことってたまに一瞬だな
2024/02/29(木) 08:11:21.48ID:P+hn4Vjj
面倒ってのも人によるから。
ハードでやってきた人には扱いやすい。
それにハード音源がソフト化されたものなら
なおさらそうだわ。
ハードでやってきた人には扱いやすい。
それにハード音源がソフト化されたものなら
なおさらそうだわ。
2024/02/29(木) 08:24:49.57ID:P+hn4Vjj
もう古い人間なんで出来るだけ昔のままの仕様がいいんだわ。カビ臭い音楽やってるだけだから。特に新しい音楽は必要なんだわ、すまんな。
2024/02/29(木) 11:01:54.83ID:xRaFE9HR
老人こそ新しい使い方を学ばないと
マルチパートで使うとシングルコアを損してパワー不足になりやすい
古いPCならなおさらマルチパートは損なのに、音源を差し替えたりが使いにくいわけだし
マルチパートが便利な状況は少しだけ残ってるけれど
マルチパートで使うとシングルコアを損してパワー不足になりやすい
古いPCならなおさらマルチパートは損なのに、音源を差し替えたりが使いにくいわけだし
マルチパートが便利な状況は少しだけ残ってるけれど
2024/02/29(木) 11:20:55.73ID:/59t34PZ
Kontaktはマルチアウトのプラグインを立ち上げるより
パート毎に個別で立ち上げた方が負荷減るみたいな記事を見かけた記憶が
パート毎に個別で立ち上げた方が負荷減るみたいな記事を見かけた記憶が
2024/02/29(木) 12:06:17.13ID:XqdWffta
基本マルチティンバーだとパフォーマンス悪化して複数起動だとメモリ食い散らかす
とはいえメモリ容量とかもう64GBなんざとっ越えて256GBとか言ってるからな
とはいえメモリ容量とかもう64GBなんざとっ越えて256GBとか言ってるからな
2024/02/29(木) 12:57:09.89ID:+zRY4d+9
面倒くさいからやっと覚えたマルチ音源使うままでいいって。特に不具合ないんで、俺のことは心配する必要ないからね、ありがと!
jv1080とxv5080はとにかくパート1のみだから買ってないんだ、すまん。
インテグラ7がソフト化したらマルチで使えるようになってること願う。スレ汚してホントにすまん。消えます。
jv1080とxv5080はとにかくパート1のみだから買ってないんだ、すまん。
インテグラ7がソフト化したらマルチで使えるようになってること願う。スレ汚してホントにすまん。消えます。
2024/02/29(木) 13:43:45.97ID:xRaFE9HR
そもそもハードウェアだってXVを32台の方が理想的
発音がばらついたりしないから
発音がばらついたりしないから
2024/02/29(木) 14:53:21.11ID:XqdWffta
まあJV,XVは大抵モタられたら困るもんな
2024/02/29(木) 15:01:56.61ID:xRaFE9HR
ソフトウェアはバラつかないだろうと油断してたら
そうでもなかった経験まである、昔の話、Rolandは知らん
そうでもなかった経験まである、昔の話、Rolandは知らん
2024/03/02(土) 07:07:52.81ID:cxRIDxAy
DTM音源上がりのやつってマルチティンバー好きだよな
2024/03/02(土) 07:19:28.17ID:cxRIDxAy
zenologyがあるんだから現状Integra-7をVSTiにする意味があるとは思えないが
仮になっても5080みたいな音源になるんじゃねえの
仮になっても5080みたいな音源になるんじゃねえの
2024/03/02(土) 10:49:20.28ID:n2jMFNyL
楽器以外でもUADが既存機材をソフト化して、実は必要ないものが大半なのにみんなが喜んで収集してる
RolandCloudもそれと同じ
つまり単純に所有欲、コレクション。出せば両方売れるのなら出すかもね
RolandCloudもそれと同じ
つまり単純に所有欲、コレクション。出せば両方売れるのなら出すかもね
2024/03/02(土) 11:18:14.65ID:VAaPJhJt
それができるブランドは少ない
2024/03/02(土) 11:38:23.83ID:n2jMFNyL
そうだな、Rolandはそうするのが自然
過去に成功しすぎてるのが逆に新製品の足かせになってる
ZenCoreみたいな統合じゃなくて
全く新しい単独のソフト音源ってのは当然Rolandからは出てこないので期待はしてない
過去に成功しすぎてるのが逆に新製品の足かせになってる
ZenCoreみたいな統合じゃなくて
全く新しい単独のソフト音源ってのは当然Rolandからは出てこないので期待はしてない
2024/03/02(土) 12:18:14.09ID:hMyDRYCG
そろそろ
JP-8080
MC-505
を・・・
JP-8080
MC-505
を・・・
2024/03/02(土) 12:46:45.24ID:n2jMFNyL
コレクターにとってはどれだけ音色がダブってようがあまり関係ないみたいだな
TRITON Extremeとかなんで出すのかびっくりした、サービスセットだけど
D50、JV、SRXにZenologyにさらにIntegra-7が来たら何重にダブルのか
TRITON Extremeとかなんで出すのかびっくりした、サービスセットだけど
D50、JV、SRXにZenologyにさらにIntegra-7が来たら何重にダブルのか
2024/03/03(日) 07:16:53.75ID:OOU5UeQ3
それよりもSRX-01はよ
2024/03/03(日) 08:02:12.07ID:uLCHFPJ4
korg yamaha roland時代じゃないからなあ。
使ってないな、ここら辺は。
使ってないな、ここら辺は。
2024/03/03(日) 08:13:45.86ID:r1In/DUL
KorgはTriton/Extremeの前にTrintyV3を出してほしかった
2024/03/03(日) 12:58:03.95ID:hHlQbwmn
SRX01はラウンドロビンがないので大人しく最新の音源買った方がいい
使いやすさでも音質の意味でも
使いやすさでも音質の意味でも
583名無しサンプリング@48kHz
2024/03/03(日) 17:03:38.46ID:ZoCmCH46 最近の音源はベタうちでもそこそこ聴けるものになることもあるからすごいよな
でも一方で昔のPCM音源の安定したアタックもオケを支える上では捨てがたいので
バランスと適材適所だが
でも一方で昔のPCM音源の安定したアタックもオケを支える上では捨てがたいので
バランスと適材適所だが
2024/03/05(火) 20:45:54.60ID:j0r3whQf
>>582
ラウンドロビンなくともあの音がなんとも言えんのだよ
ただ今さらにハード買いたくないしなぁ
Rolandに前問い合わせたら希望ありそうなこと言ってたんだけどなぁ
Spectrasonicsとの権利上無理なら無理とハッキリいって欲しいわ
それなら踏ん切りつくのに
ラウンドロビンなくともあの音がなんとも言えんのだよ
ただ今さらにハード買いたくないしなぁ
Rolandに前問い合わせたら希望ありそうなこと言ってたんだけどなぁ
Spectrasonicsとの権利上無理なら無理とハッキリいって欲しいわ
それなら踏ん切りつくのに
585名無しサンプリング@48kHz
2024/03/05(火) 21:15:35.40ID:9Gjfl4fR 自分の知り合いも、いわくどうしてもあれの代替が見つからないらしく
ボード挿していまだに使い続けてるわ
ボード挿していまだに使い続けてるわ
2024/03/05(火) 21:26:46.72ID:ibzULllA
>>584
スペソニにKeyscapeに追加してってお願いしょう
スペソニにKeyscapeに追加してってお願いしょう
2024/03/07(木) 04:59:20.17ID:N/2Fnq6G
>>580
808とJUNOだけは使われてるな
808とJUNOだけは使われてるな
2024/03/07(木) 07:58:24.06ID:Z+/OSDru
juno106最高だよね、実機より色々出来るから素晴らしい出来になってる。
しかしコーラスはホントに綺麗だし存在感増すわ、rolandありがとう‼
しかしコーラスはホントに綺麗だし存在感増すわ、rolandありがとう‼
589名無しサンプリング@48kHz
2024/03/20(水) 09:48:02.27ID:xDK0pTLG Roland Cloud Manager 3.1.3 Now Available
https://www.rolandcloud.com/news/roland-cloud-manager-3-1-3-now-available
https://www.rolandcloud.com/news/roland-cloud-manager-3-1-3-now-available
590名無しサンプリング@48kHz
2024/03/31(日) 02:18:44.02ID:ibgIKOWS zenどうこうってここなんか
なにやら便利そう
ああいうちょい前の総合音源みたいなのすき
なにやら便利そう
ああいうちょい前の総合音源みたいなのすき
2024/04/05(金) 21:41:37.73ID:+k/LbgEu
往年の触ったことが無い有名シンセのエミュレータが安く買えるからつい買ってしまう
使う使わないは二の次だよなw
使う使わないは二の次だよなw
2024/04/06(土) 10:56:22.12ID:JctktXKD
たしかに、JUPITER8のエミュなんて使いそうになくても欲しくなるな
593名無しサンプリング@48kHz
2024/04/25(木) 13:27:07.70ID:nhpEVjRW ultimate30日無償で始めて今zenology proだからPRESET_A-Lまで使えてる状態なんだけど、
サブスク切れてzenology liteになったらどのPRESETが使えるの?
サブスク切れてzenology liteになったらどのPRESETが使えるの?
2024/04/25(木) 17:14:17.91ID:dEH6Cucx
今久々にzenology起動したら、
Proキー持ちのFreeメンバーなのにプリセット全開放されてるんだが誰か何か知らない?
zenologyはしばらく更新ないし英FAQはA & Iのままだからいつものかな
Proキー持ちのFreeメンバーなのにプリセット全開放されてるんだが誰か何か知らない?
zenologyはしばらく更新ないし英FAQはA & Iのままだからいつものかな
596名無しサンプリング@48kHz
2024/04/25(木) 18:47:48.29ID:nhpEVjRW597名無しサンプリング@48kHz
2024/04/26(金) 07:05:33.49ID:QuJkvbLZ 以前問い合わせたけど
FAQ の内容については、無料のフリーメンバーシップでのことです。
ProのLifetime Key購入済では利用時のメンバーシップ区分にかかわらず、すべてのバンクが使用可能です。
FAQ の内容については、無料のフリーメンバーシップでのことです。
ProのLifetime Key購入済では利用時のメンバーシップ区分にかかわらず、すべてのバンクが使用可能です。
598名無しサンプリング@48kHz
2024/04/26(金) 07:09:41.58ID:QuJkvbLZ2024/04/26(金) 11:47:19.85ID:vrGAWahK
マジ?それつまりZenology Liteのみを指すから駄目だろFAQのあの書き方
ぶっちゃけもう使ってないしおま環直ったってことならまあ別にいいけど、
その代償かもう1か月以上PC起動後の初使用で認証エラー起こしてんだよなぁ…
蔵とサービスtaskkillしてRCMService.exeだけ直起動したら何故か治るけど
ぶっちゃけもう使ってないしおま環直ったってことならまあ別にいいけど、
その代償かもう1か月以上PC起動後の初使用で認証エラー起こしてんだよなぁ…
蔵とサービスtaskkillしてRCMService.exeだけ直起動したら何故か治るけど
600名無しサンプリング@48kHz
2024/04/26(金) 22:29:04.70ID:DMKjr92+ 596だけどもう1つ聞いていい?
これまでのPlay 4 LifeキャンペーンでUltimate年間契約した場合、
・決済は契約直後
・LifeTimeKeyが貰えるのは1年後
で合ってる?
これまでのPlay 4 LifeキャンペーンでUltimate年間契約した場合、
・決済は契約直後
・LifeTimeKeyが貰えるのは1年後
で合ってる?
601名無しサンプリング@48kHz
2024/04/26(金) 22:56:23.56ID:fm16iJo5 あってる
602名無しサンプリング@48kHz
2024/04/26(金) 23:14:45.22ID:DMKjr92+ ありがとう
決済は直後でKeyは1年後か
もしかして年間契約でも途中で解約&返金できちゃうから、実績積んだ1年後なのかな?
決済は直後でKeyは1年後か
もしかして年間契約でも途中で解約&返金できちゃうから、実績積んだ1年後なのかな?
2024/04/27(土) 19:54:26.58ID:+HM6MqRU
今サブスク入ってないんで即日か来月か忘れたが、
P4Lプロダクト選ぶの自体は早期から可能だったはずだが
内容確定が契約終了後から一年満了後に改悪された時点でそこも変わったのか?
P4Lプロダクト選ぶの自体は早期から可能だったはずだが
内容確定が契約終了後から一年満了後に改悪された時点でそこも変わったのか?
604名無しサンプリング@48kHz
2024/06/01(土) 13:06:30.17ID:tNaQwMzE Summer 2024 Play 4 Life promotion ends on June 30, 2024
https://www.rolandcloud.com/news/play-4-life-is-back-for-the-summer
詳細はこのページの下のほうにある小さい字を自動翻訳で
>>154
>>252
問い合わせ先
https://www.roland.com/cloud/contact-us/
https://www.rolandcloud.com/news/play-4-life-is-back-for-the-summer
詳細はこのページの下のほうにある小さい字を自動翻訳で
>>154
>>252
問い合わせ先
https://www.roland.com/cloud/contact-us/
2024/06/01(土) 19:37:24.52ID:OK+yPgsk
PC起動後に認証通らないのは最近治ったっぽいけど、
今度はVST使用中にランダムでRCMServiceがエラー吐くわ…なんだこれ
エラー窓出るだけで使用に支障は出ないから被害は最低限だが
今度はVST使用中にランダムでRCMServiceがエラー吐くわ…なんだこれ
エラー窓出るだけで使用に支障は出ないから被害は最低限だが
2024/06/02(日) 17:20:15.19ID:ZMyw0Z2X
エラー多くてイライラするからつかわなくなっちゃったよ
607名無しサンプリング@48kHz
2024/06/02(日) 22:23:50.84ID:rXgnBkFA 今更だけどJDとXV欲しかったのでUltimateのplay-4-life加入してみた
RCMにエラーが多いのと各プラグイン変に重いのが気になる
1年使ってみてアレだったら前述の2個貰って終わりかな
RCMにエラーが多いのと各プラグイン変に重いのが気になる
1年使ってみてアレだったら前述の2個貰って終わりかな
608名無しサンプリング@48kHz
2024/06/02(日) 23:17:12.36ID:KSQMz+uD Proで十分だよ。
2024/06/03(月) 11:29:56.73ID:6aW164i8
今のエラーはやっぱ他にも出てるのいるのか…
ZenologyのGUI割と固まるのと二つ表示したらガックガクなのも直る気配ないな
i7 12700とrx6800でガクガクってのも論外ではあるが、
固まるのだけでもどうにかならんもんか
ZenologyのGUI割と固まるのと二つ表示したらガックガクなのも直る気配ないな
i7 12700とrx6800でガクガクってのも論外ではあるが、
固まるのだけでもどうにかならんもんか
610名無しサンプリング@48kHz
2024/06/04(火) 21:50:09.14ID:Y8NxSYaW モノはいいのに残念
よくこんなエラーてんこ盛りに作れるもんだなと感心してしまう
よくこんなエラーてんこ盛りに作れるもんだなと感心してしまう
611名無しサンプリング@48kHz
2024/06/04(火) 22:52:17.95ID:jsk0NVDH 要注目でずっと気にしてるけど
ストレス多い系はやめとこ
ストレス多い系はやめとこ
612名無しサンプリング@48kHz
2024/06/08(土) 23:56:49.89ID:IXr9VCY/ P4Lで一個貰えるけどJD-800かXVか909で迷うな〜
909はdrumazon2持ってるけどやっぱ違う?
909はdrumazon2持ってるけどやっぱ違う?
2024/06/09(日) 11:55:26.46ID:A8QICWka
proサブスクなら期間中legendaryから2個使えて
セレクタでいつでも変更もできたような記憶がありますわ
P4Lで何をもらうかを選ぶのが期末だったと思うので
期間中に十分比較できるかと
セレクタでいつでも変更もできたような記憶がありますわ
P4Lで何をもらうかを選ぶのが期末だったと思うので
期間中に十分比較できるかと
2024/06/09(日) 12:40:12.37ID:JT192k1/
DAW内の仕様によるのかもしれんが909はVSTチャンネル数5以上だと音が出ない
要は最大パラアウト可能数がモノ4chになるんで確認できるうちにやったほうがいい
ハナから複数読み込み上等なら気にする必要ないけど
要は最大パラアウト可能数がモノ4chになるんで確認できるうちにやったほうがいい
ハナから複数読み込み上等なら気にする必要ないけど
615名無しサンプリング@48kHz
2024/06/09(日) 15:34:11.14ID:66bHhhE9 お二方有難うね。
rolandのプラグインはUIが何かと気が利いてなくて使いにくいよね。
音以外にそういう制約があるのは盲点でした。
ちょっと確認してみます。
rolandのプラグインはUIが何かと気が利いてなくて使いにくいよね。
音以外にそういう制約があるのは盲点でした。
ちょっと確認してみます。
2024/06/10(月) 21:20:26.25ID:f1BveQHj
パラアウトの例が
https://www.youtube.com/watch?v=JMjBBYeOHCQ&t=916s
15:48 Zenbeats
18:37 Logic
20:24 Ableton Live
https://www.youtube.com/watch?v=JMjBBYeOHCQ&t=916s
15:48 Zenbeats
18:37 Logic
20:24 Ableton Live
617名無しサンプリング@48kHz
2024/06/15(土) 20:33:41.31ID:Qov0+MVL Roland Cloud Manager 3.1.6 リリース
https://www.rolandcloud.com/news/roland-cloud-manager-3-1-6-now-available
新機能: オファーが RCM の他のセクションにも表示されるようになりました。
改善:ローカルにデータを保存する際のCPU使用率を削減しました。
修正:特定の状況下で、プラグインの認証に失敗することがあった。
修正:特定の状況下で、RCMが応答しなくなることがあった。
修正:WindowsでRCMをアンインストールしても、自動起動リンクが削除されない。
https://www.rolandcloud.com/news/roland-cloud-manager-3-1-6-now-available
新機能: オファーが RCM の他のセクションにも表示されるようになりました。
改善:ローカルにデータを保存する際のCPU使用率を削減しました。
修正:特定の状況下で、プラグインの認証に失敗することがあった。
修正:特定の状況下で、RCMが応答しなくなることがあった。
修正:WindowsでRCMをアンインストールしても、自動起動リンクが削除されない。
2024/06/16(日) 10:09:52.10ID:GV1SoXXI
いまさらバグフィックスとか遅すぎんよ
顧客なめすぎだわ
顧客なめすぎだわ
2024/06/16(日) 11:17:42.62ID:7sgWLxOd
2024/06/16(日) 11:26:44.63ID:pBCVjk1q
起こらん時は起こらんし時間使わんと治ったか判断できんな
ZenologyのGUIの突発的フリーズともこれでおさらばできるといいんだが
ZenologyのGUIの突発的フリーズともこれでおさらばできるといいんだが
2024/06/16(日) 12:23:51.89ID:oPOBoQL7
他にいいソフトがたくさんあるからもうたまにしか使わんけど
いざ使う時にログインしろなんて言われ、曲作りたいのに勝手にブラウザを立ち上げる仕様はナンセンス
ますます他のソフトに手が伸びる、買いきってもこれならもういいか
いざ使う時にログインしろなんて言われ、曲作りたいのに勝手にブラウザを立ち上げる仕様はナンセンス
ますます他のソフトに手が伸びる、買いきってもこれならもういいか
622619
2024/06/16(日) 12:27:03.95ID:uIsd4oXC がーん・・・だめだった・・・_ト ̄|○
https://i.imgur.com/lDrRCM7.jpeg
https://i.imgur.com/lDrRCM7.jpeg
623619
2024/06/16(日) 12:37:37.17ID:uIsd4oXC もぉ~!!こんな不安定なsoftware使ってられないよ!!٩(๑`^´๑)۶プンプン
624名無しサンプリング@48kHz
2024/06/16(日) 12:49:11.87ID:T1/eRjt+ エラー頻度と内容、そしてプラグインの総数の割にアプデが極めて少ないよなあ
各プラグインをどんどん改良すりゃもっと売れるだろうに
ZENOLOGYなんか一応メインコンテンツなんだろ?
死ぬほどアプデしまくらなくてどうすんだよ
各プラグインをどんどん改良すりゃもっと売れるだろうに
ZENOLOGYなんか一応メインコンテンツなんだろ?
死ぬほどアプデしまくらなくてどうすんだよ
2024/06/16(日) 12:54:40.58ID:oPOBoQL7
会社はソフト分野を甘く見てるんだろうけど
ソフトウェア世代にとってはもうブランド力ないんじゃね
このソフト仕様のせいでハード買おうとは思わんだろう
残ったのはじじいだけ
ソフトウェア世代にとってはもうブランド力ないんじゃね
このソフト仕様のせいでハード買おうとは思わんだろう
残ったのはじじいだけ
2024/06/17(月) 11:06:36.39ID:Of7T0YX4
メインコンテンツだから定期的に拡張パッチ出てるでしょ
本体にもテコ入れしろ?それはそう
バグも結局治ってないとかマジでやる気ねえな…
本体にもテコ入れしろ?それはそう
バグも結局治ってないとかマジでやる気ねえな…
2024/06/19(水) 20:33:45.05ID:jHpV+8v+
担当はソフトを作ってても、音楽は作ってないよな
音楽を作り始める時の気持ちがわかってない
音楽の道具なのに曲作る邪魔してどうする、しかも一番肝心な時に
音楽を作り始める時の気持ちがわかってない
音楽の道具なのに曲作る邪魔してどうする、しかも一番肝心な時に
2024/06/20(木) 01:26:54.87ID:o17Nphet
もうさ~ライセンス管理部分はRMEに作ってもらおうよ
Rolandじゃマネージメントできないんだしさ
潔く外部に任せる方が皆幸せになるよ
Rolandじゃマネージメントできないんだしさ
潔く外部に任せる方が皆幸せになるよ
2024/06/22(土) 21:44:54.47ID:43u2IJlU
ライセンスきれた後ももエラーがどうとか出てきて邪魔になるしほんと邪魔なソフト
630名無しサンプリング@48kHz
2024/07/03(水) 23:56:03.54ID:kT/77/Bb P4Lで欲しいのD-50とJupiter-8しかないなぁ。
でもARTURIAレガコレあるから木星要らないか。
でもARTURIAレガコレあるから木星要らないか。
631名無しサンプリング@48kHz
2024/07/04(木) 14:36:55.29ID:bwQhqswb アルチメイトが199ドルだから購入しようとしたら日本円で36000円って。
円安にしても高すぎると思ったら、消費税込みなんだな。
KORG、ARTURIAならセール価格にはなるけどほとんど同じ値段だろ?
いくらP4Lで二個もらえるとしても高杉だな。
円安にしても高すぎると思ったら、消費税込みなんだな。
KORG、ARTURIAならセール価格にはなるけどほとんど同じ値段だろ?
いくらP4Lで二個もらえるとしても高杉だな。
2024/07/04(木) 15:57:17.59ID:QnhbQlk4
国内だと円安にも関わらず
値上げ最小限で日本人の給与水準に合わせようと販売側も努力してるけど、
DTMなんて海外製がほとんどだから、円安で問答無用でどんどん値段が上がってるよね
このまま円安が続くなら年間通して、今まで買ってた量の半分かそれ以下に抑えることになりそう
値上げ最小限で日本人の給与水準に合わせようと販売側も努力してるけど、
DTMなんて海外製がほとんどだから、円安で問答無用でどんどん値段が上がってるよね
このまま円安が続くなら年間通して、今まで買ってた量の半分かそれ以下に抑えることになりそう
2024/07/04(木) 18:41:52.89ID:cNM5i+zT
もう衰退国なのは確定だしどうにもならないな
200で止まるの祈って必要なもんは多少無理してでも買うしかない
サブスクは軒並みどうしようもないが…
200で止まるの祈って必要なもんは多少無理してでも買うしかない
サブスクは軒並みどうしようもないが…
2024/07/04(木) 20:04:46.67ID:QnhbQlk4
これだから買い切りと違ってサブスクは嫌なんだよな
円安とか為替以前に、途中で突然値上げされてサブスクやめることにしたら
当然今まで使ってたものは使えなくなる
過去に使用したプロジェクトももちろん動作しなくなる
rolandみたいに、サブスク期間満了したら買い切り版がもらえるとかなら別だけど、そういうことをやってる方が稀だよね
円安とか為替以前に、途中で突然値上げされてサブスクやめることにしたら
当然今まで使ってたものは使えなくなる
過去に使用したプロジェクトももちろん動作しなくなる
rolandみたいに、サブスク期間満了したら買い切り版がもらえるとかなら別だけど、そういうことをやってる方が稀だよね
635名無しサンプリング@48kHz
2024/07/04(木) 23:03:28.39ID:bwQhqswb 円建てじゃなくてドル建てなんて、もはやRolandは日本の会社じゃないんだね🥺
MC-707とか101も2割もいきなり値上げするし。
ワンランクは落ちるけどこれから日本の会社KORGを応援するよ。
MC-707とか101も2割もいきなり値上げするし。
ワンランクは落ちるけどこれから日本の会社KORGを応援するよ。
2024/07/05(金) 00:14:03.23ID:Zb7FMUra
みなさんサブスクやめる場合、これまで作った曲はどうするの?
まあ録音はするだろうけど、作りかけがたくさんあるよね?
それ考えてしまって結局自分はサブスクに入れなかったから質問
まあ録音はするだろうけど、作りかけがたくさんあるよね?
それ考えてしまって結局自分はサブスクに入れなかったから質問
2024/07/05(金) 03:29:11.61ID:z/pKUQNj
>>636
まぁそれを見越してオーディオトラックとして吐き出しておくことしかできないけど、
そもそもそれが理由でサブスクは嫌い(こういう長期で使うソフトに関しては)
一旦サブスク入ってヘビーユーザーになっちゃったら、あとはメーカーの言いなりだからね。一気に値上げされても>>636が言うように今までの曲とか、もし再アレンジしたい場合とかいろんな理由でプロジェクトにアクセスしたい場合、再度サブスクしないとダメになる
だからRolandのようにサブスク後に買い切り版をもらえるようなことをやってない限り絶対入らない
ちなみに海外ではRent-to-ownと呼ばれてる
短期的には月額だけで出費は少ないように見えても長期で見ると全然違うからね
まぁそれを見越してオーディオトラックとして吐き出しておくことしかできないけど、
そもそもそれが理由でサブスクは嫌い(こういう長期で使うソフトに関しては)
一旦サブスク入ってヘビーユーザーになっちゃったら、あとはメーカーの言いなりだからね。一気に値上げされても>>636が言うように今までの曲とか、もし再アレンジしたい場合とかいろんな理由でプロジェクトにアクセスしたい場合、再度サブスクしないとダメになる
だからRolandのようにサブスク後に買い切り版をもらえるようなことをやってない限り絶対入らない
ちなみに海外ではRent-to-ownと呼ばれてる
短期的には月額だけで出費は少ないように見えても長期で見ると全然違うからね
2024/07/05(金) 07:45:58.65ID:Zb7FMUra
ああ自分がヘビーユーザーになるかどうかも肝心な点だね
最初はあまり確信がないから
もしあまり使わなかったら一年で止めれば買い切るよりはまし
他社のように安い単品買い切りがだったら飽きてあまり使わなくなっても気にならない
もし気に入ったらバージョンアップにお金も払う
今のRCだと、これ使わなくても他で行けるからもうやめよう、になってしまう気がする
最初はあまり確信がないから
もしあまり使わなかったら一年で止めれば買い切るよりはまし
他社のように安い単品買い切りがだったら飽きてあまり使わなくなっても気にならない
もし気に入ったらバージョンアップにお金も払う
今のRCだと、これ使わなくても他で行けるからもうやめよう、になってしまう気がする
2024/07/06(土) 22:48:32.66ID:D8Xs+oSF
Roland Cloud Manager 3.1.7 update 2024/7/3
Fixed:特定の状況下でプラグインの認証に失敗することがあった。
Fixed:特定の状況下で、Windowsでプラグインのインストールに失敗することがあった。
Fixed:SettingからDevice Manager パネルを開くと、メインウインドウが一旦閉じて再度開くことがあった。
Fixed:特定の状況下でプラグインの認証に失敗することがあった。
Fixed:特定の状況下で、Windowsでプラグインのインストールに失敗することがあった。
Fixed:SettingからDevice Manager パネルを開くと、メインウインドウが一旦閉じて再度開くことがあった。
2024/07/07(日) 03:54:30.69ID:SLQhdkRL
2024/07/07(日) 18:47:39.85ID:HGZxh6DC
今さら認証のエラー直そうとか遅いんだよ。真っ先にやるべきことなんだが
2024/07/07(日) 19:45:14.76ID:6i5RGuuW
前からやってるし変わらないから大丈夫
2024/07/07(日) 20:05:02.40ID:d9xeFNSk
これはあれだろう
いかにソフトが不便かを布教してハードを買わせようってことかな
でもその割には積極的にPC接続する製品を出している、意味不明
いかにソフトが不便かを布教してハードを買わせようってことかな
でもその割には積極的にPC接続する製品を出している、意味不明
644名無しサンプリング@48kHz
2024/07/09(火) 01:55:28.37ID:EtMGqbay おそらくそれよ
片道20分くらいの若手ジャニでもないだろうなエナプは
駄目な株を年間120万円
片道20分くらいの若手ジャニでもないだろうなエナプは
駄目な株を年間120万円
2024/07/09(火) 02:15:25.68ID:MgUuvir+
どっちも糞だからここで暴れるんだろね
日曜は日曜劇場しか見ないよ
日曜は日曜劇場しか見ないよ
646名無しサンプリング@48kHz
2024/07/09(火) 02:16:06.62ID:3xw4UgR7647名無しサンプリング@48kHz
2024/07/09(火) 02:38:22.99ID:Ccsjv1AX どっちかと言えない状況
反故(ほご)を「はご」と連呼する先生
俺は多分ワールドのスポンサー見つければいいよ
どっちが沈んでもスタイル悪いね
反故(ほご)を「はご」と連呼する先生
俺は多分ワールドのスポンサー見つければいいよ
どっちが沈んでもスタイル悪いね
648名無しサンプリング@48kHz
2024/07/09(火) 02:51:04.42ID:gJ8KGojw このあたりですかねw?
レーザーポインターだっけ
お前みたいな話にならんみたいなのかもだが
レーザーポインターだっけ
お前みたいな話にならんみたいなのかもだが
649名無しサンプリング@48kHz
2024/07/09(火) 03:19:14.47ID:UTzqf5zU アチコチ コロナ欠勤か
もしサイト運営会社のようなクズばっかり
これは忘れてはいけないものは
もしサイト運営会社のようなクズばっかり
これは忘れてはいけないものは
650名無しサンプリング@48kHz
2024/07/09(火) 03:35:04.71ID:MOrxJWx/ サマソニ側も注意できない、脅迫もしてないやつ
スクエニほど新規IP作ってる訳では?
合宿で挑戦した子供に何でもなく意識失くした方が多いでしょ
スクエニほど新規IP作ってる訳では?
合宿で挑戦した子供に何でもなく意識失くした方が多いでしょ
2024/07/09(火) 03:59:17.31ID:p3Mkqgwr
村議って
引け乙
混乱してるんだけどな
引け乙
混乱してるんだけどな
652名無しサンプリング@48kHz
2024/07/09(火) 04:03:34.21ID:kTSsOEQ0 40代以降の間に
そんな食いたいとは普通の同世代より精神年齢制限あるサイトとかあれば
人生には結果責任を重視するといったが、誰かのせいにするの無理な人だと思いますが、ガーシーの口車に乗せられたか触発されてんだから
そんな食いたいとは普通の同世代より精神年齢制限あるサイトとかあれば
人生には結果責任を重視するといったが、誰かのせいにするの無理な人だと思いますが、ガーシーの口車に乗せられたか触発されてんだから
653名無しサンプリング@48kHz
2024/07/09(火) 04:11:36.28ID:kTSsOEQ0654名無しサンプリング@48kHz
2024/07/09(火) 04:14:50.73ID:Qchcg44Q 全部覆うわけじゃないよ
2024/07/09(火) 04:30:27.33ID:rNHyFbZm
>>607
ハイフと
ハイフと
2024/07/09(火) 04:35:06.00ID:S+iqSuxu
そんなことだと、か
2024/07/09(火) 04:40:48.20ID:ADNloYPE
そりゃメインの味やろ
2024/07/09(火) 14:05:48.47ID:yLerel/j
1泊7000円ぐらいだからな
イヤモニで指示する番組になっちゃってがっかりや
陰キャの趣味やろ
イヤモニで指示する番組になっちゃってがっかりや
陰キャの趣味やろ
659名無しサンプリング@48kHz
2024/07/09(火) 14:55:39.50ID:M9C9blK3 別にナンバリングつけなくて42
2024/07/10(水) 21:16:27.06ID:ss0xdNaA
2024/08/10(土) 14:09:48.85ID:j55jPbWi
あれこそがあるぞ
2024/08/10(土) 14:22:18.28ID:FusTULVO
アイスタイル取り消し忘れてた、大変申し訳ございません
バラバラ総選挙優勝が1人のせい?
バラバラ総選挙優勝が1人のせい?
2024/08/10(土) 14:46:39.66ID:LVQ4JN66
稼ぐためにAKBジャニーズの番組に戻せ
ビンカンクソほどおもんなくて1時間残業を頼んで帰っただけだよ
https://i.imgur.com/v9WGKSP.jpg
https://i.imgur.com/mwfSNLO.png
ビンカンクソほどおもんなくて1時間残業を頼んで帰っただけだよ
https://i.imgur.com/v9WGKSP.jpg
https://i.imgur.com/mwfSNLO.png
664名無しサンプリング@48kHz
2024/08/10(土) 15:08:02.83ID:CgxHc3Kd あながちの使い方間違ってる
2024/08/10(土) 15:26:16.78ID:K9xQXSgb
暑すぎて家でできるし
根拠のない食生活に移行するかな。
この辺がニート気質の人間でテスト配信するん?
根拠のない食生活に移行するかな。
この辺がニート気質の人間でテスト配信するん?
666名無しサンプリング@48kHz
2024/08/10(土) 15:26:39.63ID:MJBc9/Yv 結構ショックや(´・ω・`)
何なのによく分からん
何なのによく分からん
667名無しサンプリング@48kHz
2024/08/10(土) 15:43:27.05ID:NL+1N8qy 川重は微益で逃げたよ
668名無しサンプリング@48kHz
2024/08/10(土) 15:54:47.52ID:9q3pObBe インスタライブの内容
今すぐ行こうぜ!オレの美味すぎメシ語り王決定戦!
今すぐ行こうぜ!オレの美味すぎメシ語り王決定戦!
2024/08/10(土) 16:07:55.13ID:uWNdD+8c
どちらか一方勝たせて人気あるんだが
https://i.imgur.com/tJ3rCva.jpeg
https://i.imgur.com/tJ3rCva.jpeg
670名無しサンプリング@48kHz
2024/08/10(土) 16:09:57.45ID:mOytryNf すぐに見れるくらいの女子進学率が悪いのかて説明が全くないよ
若者だけが問題
若者だけが問題
671名無しサンプリング@48kHz
2024/08/10(土) 16:15:36.68ID:tgacIcit 山山って毎日こんなんなら「10時台に行くほど洗脳が効いてるからな
672名無しサンプリング@48kHz
2024/09/04(水) 16:14:31.03ID:ig5dSGxD なんか突然サブスク期間が過ぎてるので音は出ませんってエラーでた
サインインしなおしても症状変わらず詰んでる
サインインしなおしても症状変わらず詰んでる
2024/09/04(水) 17:00:11.43ID:WOl6Wb12
サポート窓口
>>598
>>598
674名無しサンプリング@48kHz
2024/09/05(木) 19:30:07.52ID:N6XcS5uh EARTH Piano どうよ
2024/09/05(木) 20:23:17.85ID:j6H/VYNU
Ultimateメンバーのみですが
後でLifeTimeKeyとしてご利用いただけるようになります
後でLifeTimeKeyとしてご利用いただけるようになります
2024/09/05(木) 20:47:36.16ID:letlFLd0
そろそろJP8080あたりを完全復刻して欲しい
実機売っちゃったのが悔しい
実機売っちゃったのが悔しい
677名無しサンプリング@48kHz
2024/09/05(木) 22:16:52.96ID:S7MDGJUk 俺もJP-9000売っちまって後悔してる。
しかもソフで55000でかったのをメルカリで三万以下🥺
最近旧型GAIAが同じ値段だったんで買ったけど、足元にも及ばない
しかもソフで55000でかったのをメルカリで三万以下🥺
最近旧型GAIAが同じ値段だったんで買ったけど、足元にも及ばない
678名無しサンプリング@48kHz
2024/09/06(金) 15:02:04.09ID:v7OpeURQ >>674
おへー興味あるねえ pianoはどんどん頑張ってほしい
おへー興味あるねえ pianoはどんどん頑張ってほしい
679名無しサンプリング@48kHz
2024/09/07(土) 03:47:52.13ID:Qu284SX5 EARTH Piano、さすがにSRXよりは上の音になってるね
大容量ピアノ音源と比べると単体の音では負けるけど
幅広い音が入ってて便利そうではある
波形容量少ない割には頑張ってる
自分的には好印象だけど
プレミアムサウンドを期待してるとがっかりすると思う
大容量ピアノ音源と比べると単体の音では負けるけど
幅広い音が入ってて便利そうではある
波形容量少ない割には頑張ってる
自分的には好印象だけど
プレミアムサウンドを期待してるとがっかりすると思う
680名無しサンプリング@48kHz
2024/09/11(水) 11:22:53.06ID:X9wTP0k2 Zenology、文字の色変えられないんですかね…
あの青緑みたいな色見づらい
あの青緑みたいな色見づらい
681名無しサンプリング@48kHz
2024/09/15(日) 00:09:20.05ID:JvthDgYJ DW SoundworksのドラムがUltimateメンバーシップに含まれた
売れなかったんだろうな…
売れなかったんだろうな…
682名無しサンプリング@48kHz
2024/10/29(火) 10:36:26.28ID:RpKlkRMt Integraの後継出なかったらZenology加入しますわ
2024/10/30(水) 13:28:25.31ID:bY24J6gn
EARTH Piano $49.99 (80%Off)
11/30まで
https://www.rolandcloud.com/news/earth-piano-is-now-available-for-purchase
11/30まで
https://www.rolandcloud.com/news/earth-piano-is-now-available-for-purchase
684名無しサンプリング@48kHz
2024/10/30(水) 16:58:15.51ID:RyPwAp392024/11/03(日) 14:11:37.69ID:XQH6coha
Eath Piano に内臓されてるリバーブとかコンプとか単体プラグインにしたらいいのに
686名無しサンプリング@48kHz
2024/11/14(木) 19:15:02.61ID:MtRhhjNA687名無しサンプリング@48kHz
2024/11/14(木) 19:17:22.32ID:MtRhhjNA https://articles.roland.com/tone-explorer-technology-preview-for-galaxias/
Tone Explorerは、Roland Future Design Labのテクノロジープレビュー
音楽クリエイターがGALAXIAS Labs Experimentとして試用できます。
このAI支援クリエイティブ機能は、ニューラルネットワークを使用して、音楽パートに最適なサウンドを見つけるガイドを提供します。
Tone Explorerは、Roland Future Design Labのテクノロジープレビュー
音楽クリエイターがGALAXIAS Labs Experimentとして試用できます。
このAI支援クリエイティブ機能は、ニューラルネットワークを使用して、音楽パートに最適なサウンドを見つけるガイドを提供します。
688名無しサンプリング@48kHz
2024/11/14(木) 20:08:10.52ID:kL+JTLJP まだP4L始まらないのかね?
2024/11/14(木) 20:27:45.84ID:MtRhhjNA
>>688
昨年は11月22日頃からだったので
昨年は11月22日頃からだったので
690名無しサンプリング@48kHz
2024/11/26(火) 22:03:05.80ID:hpBLQB7T Play 4 Life 12/31まで
https://www.rolandcloud.com/news/play-4-life-is-back-again
https://www.rolandcloud.com/news/play-4-life-is-back-again
2024/12/06(金) 23:25:48.55ID:6rRFa+HO
ゼノロジーのJD-800要らんかなと思って一回アンインストールしたけど、やっぱり気になってインストールボタン押しても待機中のまま全く進まないんだけど、既知のバグ?
2024/12/07(土) 06:33:18.44ID:cfQ3FelO
2024/12/07(土) 12:06:59.56ID:7K9TdMSx
バグ多すぎてくそだよ
2024/12/07(土) 14:26:54.65ID:PbGbp/H1
Roland Cloud Manager バグ大杉だぜ
2024/12/08(日) 11:51:28.93ID:N5xuzQW+
インストールしてるだけでDAWが不安定になる。特に起動
696名無しサンプリング@48kHz
2024/12/08(日) 20:34:36.80ID:DLgI+Vea >>682
ケチくさいなああ
ケチくさいなああ
2024/12/21(土) 03:36:01.45ID:2RioD5On
SRX01、はよCloudに入れろ
698名無しサンプリング@48kHz
2024/12/22(日) 05:01:50.38ID:0o4sYdhw Jupiter-XmでConnect使って音色選択という使い方をしているんだけど
Roland Cloudのサービスが終わったらどうなりますかと問い合わせたら終わることは想定していませんと回答が来た
SDZ1-100セールしてるの買ってもサービス終わったら使えなくなるんだろうか。手動で入れる方法とかあるのかな
Roland Cloudのサービスが終わったらどうなりますかと問い合わせたら終わることは想定していませんと回答が来た
SDZ1-100セールしてるの買ってもサービス終わったら使えなくなるんだろうか。手動で入れる方法とかあるのかな
2024/12/22(日) 06:07:34.60ID:TPlkv9Dw
>>698
ここに手順があり、完了したらRolandがなくなっても使えます
https://www.roland.com/jp/support/by_product/jupiter-xm/owners_manuals/
・JUPITER-X/Xm SOUND PACK /WAVE EXPANSION ご利用ガイド[PDF]
ここに手順があり、完了したらRolandがなくなっても使えます
https://www.roland.com/jp/support/by_product/jupiter-xm/owners_manuals/
・JUPITER-X/Xm SOUND PACK /WAVE EXPANSION ご利用ガイド[PDF]
2024/12/26(木) 22:27:04.32ID:t5RG82t3
ブティックSE-2とか出ないかな
701名無しサンプリング@48kHz
2024/12/26(木) 23:23:14.75ID:XbI7UFEU 今あるやつとどう違うんだそれ
2024/12/30(月) 08:33:05.48ID:GPEJAxt3
Play 4 lifeのためにPro契約したわ
D-50あたり貰おうかな
D-50あたり貰おうかな
2024/12/30(月) 12:43:50.06ID:x1/cEQc6
あれ1年後だよね?貰えるの
704名無しサンプリング@48kHz
2024/12/30(月) 22:17:25.49ID:xb8UV3Ff 1年目のUltimate契約
現時点で2個選んで貰えるようになってる
現時点で2個選んで貰えるようになってる
2024/12/30(月) 23:54:03.25ID:TkssyCHd
2024/12/31(火) 00:46:34.15ID:CVv0TQen
契約後1年間が音源選択期間でそれ以降は選択中の音源に固定される
契約継続する場合は固定後に都度新規に追加されるって感じじゃなかったか
契約継続する場合は固定後に都度新規に追加されるって感じじゃなかったか
707名無しサンプリング@48kHz
2024/12/31(火) 02:27:00.78ID:iBu0Xv4G play4lifeのときに申し込んだ契約の継続は4回まで
2024/12/31(火) 11:03:16.19ID:CVv0TQen
あれって結局ProとUltでそれぞれ5回の計10年でMAXってことでいいんか?
2024/12/31(火) 13:24:07.29ID:SSOnJCM4
俺もd-50目当てでPRO契約した。
現時点でP4Lのd-50と選択使用できるレジェンダリーのJX3PとSystem-8、ゼノロジーでJuno106,SH101,ジュピター、JX8p使えてる。
しかし、d-50以外で使いたいプラグインなくて萎えるな。
現時点でP4Lのd-50と選択使用できるレジェンダリーのJX3PとSystem-8、ゼノロジーでJuno106,SH101,ジュピター、JX8p使えてる。
しかし、d-50以外で使いたいプラグインなくて萎えるな。
710名無しサンプリング@48kHz
2025/01/15(水) 16:13:04.40ID:a5WJzEgd711名無しサンプリング@48kHz
2025/01/15(水) 18:17:22.68ID:EAbuEA2M アンプか
新時代のクオリティーなのかねえ
新時代のクオリティーなのかねえ
2025/01/16(木) 20:44:45.89ID:NDKdTAQ1
>>709
JD-800は?
JD-800は?
2025/01/17(金) 12:51:22.65ID:cn/8WvIm
>>712
そやったw
そやったw
2025/01/18(土) 23:03:18.95ID:QyW+T3Gr
Zenologyで再現したJX-8Pじゃなくて
PG-800な見た目の単体プラグインでJX-8Pが欲しいわ
Zenology版の音には全く不満無いけども
PG-800な見た目の単体プラグインでJX-8Pが欲しいわ
Zenology版の音には全く不満無いけども
715名無しサンプリング@48kHz
2025/01/23(木) 13:28:35.73ID:iQBV++pn Galaxiasは機能そろってきたと思うんで個別プラグインのほうもver2.0化を再開してほしいところだ
Lifetime Keyでもらっても単体だと使いにくいままだとサブスク切ったときに困る
Lifetime Keyでもらっても単体だと使いにくいままだとサブスク切ったときに困る
2025/02/05(水) 18:27:47.99ID:tVEiH4cv
シンセじゃないから興味湧かない人も多いかもだが
JC120はなかなか良かった
他のアンシミュのと比べても独特の存在感ある
JC120はなかなか良かった
他のアンシミュのと比べても独特の存在感ある
2025/02/05(水) 18:28:44.41ID:tVEiH4cv
GT1000と同じマイク設定なので
他のBOSSのアンシミュ移植も期待しちゃうな
他のBOSSのアンシミュ移植も期待しちゃうな
718名無しサンプリング@48kHz
2025/02/26(水) 00:04:18.01ID:KOFX1B2D JC120、early accessとれたと思ったらLifetimeKeyのお値段不明だね
もしかしてGalaxiasと同じくUltimateサブスクオンリーか
だとするとがっかりなんだが…
もしかしてGalaxiasと同じくUltimateサブスクオンリーか
だとするとがっかりなんだが…
719名無しサンプリング@48kHz
2025/03/08(土) 10:23:40.90ID:x8uSkMRE >>714
クリエイティブだね
クリエイティブだね
720名無しサンプリング@48kHz
2025/03/17(月) 14:58:10.37ID:ErflMqju D-10,20,110シリーズ足してくれないかな。普及版だから販売数もそこそこあったと思うのだけど。D-50とは波形が違うからD-50では必ずしも再現出来ないと思うんだよね。
2025/03/18(火) 03:08:47.45ID:AzuO60Q7
Play4Lifeで配ってるLifetimeKeyの使用範囲がいつまでたっても広がらないので
Roland Cloudは見限ることにした
Roland Cloudは見限ることにした
2025/03/18(火) 12:18:44.86ID:6D+ICGg6
現状欲しいの2,3個貰ったら用無しだもんな
2025/03/21(金) 01:58:51.48ID:Sx6ygXdv
2025/03/23(日) 01:13:24.07ID:n3Nz6QQH
725名無しサンプリング@48kHz
2025/03/25(火) 16:45:23.85ID:O3d6hCvD726名無しサンプリング@48kHz
2025/03/26(水) 21:23:06.02ID:Adi++tHj 演奏しないのに何で詳しいの?
2025/03/26(水) 22:15:01.23ID:zOd70GfE
>>725
RE201 Space Echo
JC120
JUNO60 CHORUS
DW Soundworks関連
いくらでもあるが
Zenology関連ならMODEL EXPANSIONに広げてもいいし
権利二つ使ってWave Expansion一括交換ができてもいい
RE201 Space Echo
JC120
JUNO60 CHORUS
DW Soundworks関連
いくらでもあるが
Zenology関連ならMODEL EXPANSIONに広げてもいいし
権利二つ使ってWave Expansion一括交換ができてもいい
2025/03/26(水) 22:37:42.27ID:zOd70GfE
もっというなら、Ultimate1年経過で300ドル分のRolandCloudポイントを付与して
LifetimeKeyと交換できる、というシステムが一番いい
権利一つでSRX1つ交換はボリすぎ
LifetimeKeyと交換できる、というシステムが一番いい
権利一つでSRX1つ交換はボリすぎ
2025/03/27(木) 21:56:52.41ID:KTXB+oA6
SRX-01はよ
730名無しサンプリング@48kHz
2025/03/27(木) 22:04:49.91ID:SLlWMX7m まだ言ってるんかw
もう自分でサンプリングした方が早い気がww
もう自分でサンプリングした方が早い気がww
2025/03/28(金) 10:09:03.75ID:vV0ziEW3
XV-5080もエキパンも売らずに持っておけとあれほどry
732名無しサンプリング@48kHz
2025/05/07(水) 05:45:57.41ID:F8BL3uDE ZENOLOGY PRO 99USD来てるな
この1年間Ultimate使ってきてどうも買う気になれない欲しいのにw
この1年間Ultimate使ってきてどうも買う気になれない欲しいのにw
2025/05/07(水) 06:56:00.52ID:FGMpBYCW
SoundCanvas VA復活はよ
734名無しサンプリング@48kHz
2025/05/12(月) 16:04:49.20ID:z010mftx2025/05/13(火) 19:12:14.64ID:pZjIPWM9
Roland cloud系何も持ってないけど、そそられる価格だなぁ
しかし少し前に円高に傾いてた時になぜやってくれなかった・・・
31日までにまた円高よりもならないかなぁ
で、SRX01まだか
しかし少し前に円高に傾いてた時になぜやってくれなかった・・・
31日までにまた円高よりもならないかなぁ
で、SRX01まだか
736名無しサンプリング@48kHz
2025/05/16(金) 11:06:45.13ID:OUQObRCN >>734
以前、サブスクやめちゃうとZenologyのPro買ってもBankAしか使えなくなるって書き込みあったと思うんだけど、それホント?さすがにlife time key買えばモデルエクスパンション以外は使えると思ってたんだけど。
以前、サブスクやめちゃうとZenologyのPro買ってもBankAしか使えなくなるって書き込みあったと思うんだけど、それホント?さすがにlife time key買えばモデルエクスパンション以外は使えると思ってたんだけど。
2025/05/16(金) 11:17:30.59ID:5rOhbHnK
2025/05/16(金) 13:05:16.86ID:uHFnnuGH
今はPro(Analog Icon Bundle)でPRST全部使えてるが、
そもそもクラウド自体の安定性がアレなんでおま環起きる可能性はある
購入後に問題起きたら多分問い合わせるしかない
そもそもクラウド自体の安定性がアレなんでおま環起きる可能性はある
購入後に問題起きたら多分問い合わせるしかない
739名無しサンプリング@48kHz
2025/05/16(金) 16:28:03.14ID:OUQObRCN 736だけど、レスくれた人ありがとう。
レスを投稿する
ニュース
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ 元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ 元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 ★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- パトカーが追跡中のオートバイが転倒 29歳男性が意識不明 騒音鳴らして走行 停止に応じず〈仙台〉 [香味焙煎★]
- 政府備蓄米の価格上乗せが拡大、卸売業者から小売り・外食へは60kgで7593円 ★2 [おっさん友の会★]
- 首相への意欲「当然ある」 玉木国民民主代表、政界再編の可能性指摘 [少考さん★]
- 【なおド】大谷翔平が今季初の3戦連発16号ソロ! 本塁打ランキング単独トップ浮上 エンゼルス 6-2 ドジャース [鉄チーズ烏★]
- THE SECOND🏡1023
- 政治家、ガチで人口減らす気満々 [819729701]
- トランプ政権さん、市民権を賭けて移民をバトらせる番組放映へ [175344491]
- ド・ド・ドリアの
- 多文化共生ランキング、日本人はG7で唯一ランク外どころか平均以下wwwwwwwwwwwwwwwwwwww [271912485]
- 【正論】ミヤネ屋「日本人ひき逃げ事件は文化の違いの可能性高い!ガタガタ騒ぐな!」 [271912485]