X



マイク総合スレ-8本目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/10/12(火) 18:41:55.16ID:2nEIE+wd0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

↑をコピペして3行で書き込んでください

ダイナミックマイク、コンデンサーマイク、真空管マイクについて語るスレです。
マイクプリ、コンプとの相性を語るのも有りな方向で。
sage進行でまったり大人な対応で行きましょう。
(荒らしはスルー。荒らしにレスするのも荒らし。)
>>980を踏んだ方は次スレを御願いします。

前スレ
マイク総合スレ-7本目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1620336896/

以下、全部過去スレ
中級マイクを語るスレ-5本目 [転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1443971722/
【Mic】中級マイクを語るスレ-1本目http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1297092805/
低価格コンデンサーマイク専用スレ [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1436660881/
【高級】コンデンサーマイク 2【専用】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1265856408/
【ボーカル】ダイナミックマイク 6本目【楽器】 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1313266386/
リボンマイク
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1263264630/
マイク総合スレ-2本目 [無断転載禁止]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1519121802/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/10/12(火) 18:42:46.13ID:2nEIE+wd0
マイク総合スレ-3本目 [無断転載禁止]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1547811567/

マイク総合スレ-4本目 [無断転載禁止]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1573728520/

マイク総合スレ-5本目 [無断転載禁止]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1599183191/
2021/10/12(火) 18:43:23.53ID:2nEIE+wd0
マイク総合スレ-7本目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1620336896/
2021/10/13(水) 01:38:36.67ID:Vwm/xbzH0
OC818とOC18は音質は同じなの?
OC18買ってもいい?
5名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bad4-9IaM [123.198.251.160])
垢版 |
2021/10/13(水) 09:55:48.69ID:SZ/1l9s50
音は違うがクオリティは同じ、oc18も異常にコスパ高いマイクだと思う。ボーカルとかの輪郭を割とハッキリ捉えてくれるのはこっち
Oc818はプラグインで後から指向性を変えられたりして超便利。ボーカル含めてなんにでも使えちゃう
どっちもクオリティ高いから好みや用途で決めればいいと思う。
2021/10/13(水) 10:38:05.23ID:v4mppReJ0
前スレの出しっぱなしの話になるが
ATシリーズは2050以上のDCバイアスでも極端なことしなけりゃ出しっぱなしでも壊れないって聞くけど
もちろん都度収納する方がいいだろうけど、実際出しっぱでも大丈夫なんだろうか
2021/10/13(水) 10:52:25.08ID:dJg3Gz34a
https://dotup.org/uploda/dotup.org2615961.mp3
星野源 ポップウイルス カバー

マイク AT2020
オーディオインターフェース
PreSonus AudioBox iOne

どちらも一万円くらいの機材ですが
予算3〜4.5万円くらいで
音質あげるにはマイクとオーディオインターフェースどちらがコスパ良く音質上がるのでしょうか?
どちらも同じくらいのグレードで揃えないと結局ダメなのかなあ
2021/10/13(水) 11:04:25.89ID:1wqBtWVuM
>>6
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1620336896/374

この人を信じるなら
神経質になる必要はなさそう
9名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bad4-9IaM [123.198.251.160])
垢版 |
2021/10/13(水) 11:11:42.66ID:SZ/1l9s50
まずはオーディオインターフェースの方がいい
Addaが悪いとマイクの性能も引き出しきれない
予算あと一万ちょい頑張って最近でたclarett+位まで行くのがいいんじゃないかと個人的には思う
マイクもインターフェースも5万クラス超えちゃえばしばらく満足できると思うよ
2021/10/13(水) 11:14:19.95ID:dJg3Gz34a
>>9
ありがとうございます!!
予算少し上げてそちらの商品検討してみます!!
11名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bad4-9IaM [123.198.251.160])
垢版 |
2021/10/13(水) 11:16:37.08ID:SZ/1l9s50
>>10
どういたしまして
合う合わないはあるから、後々後悔しないように上げた予算内でどれが一番自分に合うのかしっかり調べなね
いい買い物ができるといいね
2021/10/13(水) 11:24:33.74ID:v4mppReJ0
>>8
はぇーそうなんだ、AT4040欲しいなって思ってたから良い事聞けたわありがとう
オーテクは本当に信頼出来るな
2021/10/13(水) 11:47:43.51ID:Vwm/xbzH0
>>5
なるほど。ありがとう。指向性だけじゃなくて音質も違うのか
14名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bad4-9IaM [123.198.251.160])
垢版 |
2021/10/13(水) 11:58:52.66ID:SZ/1l9s50
>>13
https://youtu.be/eV71yb1Cb2Y
ラフな比較だしナレーション録りだけだけど、こんな動画も出てるよ
俺はこれ聴いて声にはoc18だなと思って導入したけど、人によっては変わると思う
15名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fbb1-K0oZ [126.94.166.56])
垢版 |
2021/10/14(木) 01:11:25.60ID:qrKuH7Xm0
>>6
>>8
コンデンサーマイクの故障で必ず起きるのは振動板の汚れから来るノイズだ。
アホがU87Aiでビートボックスやってたがすぐに振動板が唾液で汚染されて音切れが出るようになる。
壊れたらまたヒカキンから貰えるから故障とか関係ないんだろうがな。
2021/10/14(木) 04:34:53.13ID:2AAz4nJ30
しばらく使ってなかった58を久々に使おうと思ったら音が出んかった
他のマイクだと普通に出るからケーブルやインターフェースの故障ではなさそう
ガチで壊れた?
まさか頑丈の代名詞の58が壊れるとは思わなんだ
2021/10/14(木) 06:21:13.07ID:u9IavctL0
違うマイクでステレオってあり?
ステレオ取ってみたいんだけど1本ずつしかなくてもう一本買うのも躊躇する値段だから今あるやつでやってみたいんだけどさ
18名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sab7-K0oZ [106.154.8.251])
垢版 |
2021/10/14(木) 06:39:16.89ID:FdnIMUuha
自己満ならいいんじゃない?
人に聞かせる品質は期待できないと思うけど。
2021/10/14(木) 06:56:20.11ID:dpqi/GS70
>>17
全然普通にアリ
音量合わせくらいは気に留めるっしょ?
あと音像センターx2本で録っといて
後でパン決めるってのもよくある
2021/10/14(木) 09:40:31.35ID:maLv63im0
>>17
そうなあ、まあ非対称だから気にならないといえばウソになる
違うマイクのMSもやってみたけど、俺的にはイマイチだった、左右対称にはなるけど
いっそ違う2本じゃなくて違う3本にしてうまく配置すればましかも
2021/10/14(木) 10:17:54.81ID:YjPZL9SC0
Yケーブルじゃダメ?
2021/10/14(木) 10:19:49.65ID:sfhOc4QQ0
>>15
誰の事言ってるか分からんが、ポップガード付けずに歌ったり喋ったりしてる人とか見ると不安になるわ

前に見た歌がクソうまい海外のネットシンガーが基本宅禄らしいんだけど、
機材はFocusriteのScarlett 2i2 と AT2035で録ってるらしくて驚いたな
エンジニアの好みにもよるだろうけど、ボーカルはある程度丸くするから機材はその程度で良いとかなんとか
2021/10/14(木) 12:25:55.44ID:gbDMgjar0
>>17
音楽も各楽器別々のマイクで録ってるから
最終的に同じ空間で鳴ってるように仕上げればいいんじゃね?
本来なら芯になるセンターが欲しいからLCRで録りたい
2021/10/14(木) 12:42:24.35ID:L5vdmB3zd
>>22
録音機材よりもソースが重要ってことだな
25名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3a80-ugul [219.108.133.53])
垢版 |
2021/10/14(木) 12:50:22.64ID:9UGnv7uy0
ピアノやオケのステレオ録音だったらペアマッチングのマイクが必要だろうけど、
アコギや他のソロ楽器だったら問題ないっしょ
2021/10/14(木) 13:25:50.85ID:FDsnL8Pk0
>>17
まずは録ってみなよ。
で、音聞いて自分の耳でアリかナシか判断する。
そんなに他人の意見が気になるの?
2021/10/14(木) 14:33:56.89ID:sfhOc4QQ0
>>24
めちゃくちゃ当たり前のことだけど結局そうなんだよね
高い機材買って歌おうが演奏しようが曲作ろうが、音の質に納得しても出来が悪けりゃ意味ないし
今の時代は宅禄環境として十二分な性能を持った機材が安価で手に入るから、
機材にこだわる前にもっと自分を磨く方が良いと改めて思ったよ
28名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7bc-EefY [180.57.20.42])
垢版 |
2021/10/16(土) 01:50:43.74ID:VZsZrPJM0
すいません初心者なのですが
このマイクスタンドはドコのものですか?

https://files.catbox.moe/7d40a8.jpg
2021/10/16(土) 02:09:42.19ID:DormDGu20
養豚場です
2021/10/16(土) 02:12:48.38ID:wmPx1RBv0
amazonに売ってそう
2021/10/16(土) 05:34:42.34ID:FKuaaeEY0
守備範囲の広い俺でもちょっと無理
32名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f80-oTmm [219.108.133.53])
垢版 |
2021/10/16(土) 07:04:05.20ID:ORunZq6v0
https://store.shopping.yahoo.co.jp/4smile/s-0793029453734-20200608.html?mode=pc#
33名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97b1-/rcO [60.70.56.55])
垢版 |
2021/10/16(土) 13:53:44.49ID:md6J63UH0
スピッツってレコーディングで主にAKG使ってそうだよな
34名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7bc-EefY [180.57.20.42])
垢版 |
2021/10/17(日) 01:55:41.93ID:/dcCCf3t0
>>32
ありがとうです、僕もサッキーさんを目指してガムバリますw
35名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fd4-lD4v [123.198.251.160])
垢版 |
2021/10/17(日) 07:44:54.76ID:xcrRqCaY0
>>33
平井堅の「告白」って曲のMVにc414出てきたのは覚えてる
36名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97b1-/rcO [60.70.56.55])
垢版 |
2021/10/17(日) 13:53:45.28ID:nZM4suJt0
C 414かー
いいマイクだもんなぁ。
37名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdbf-lD4v [49.98.142.242])
垢版 |
2021/10/18(月) 12:23:22.53ID:jTlTHxpyd
C214ってやたらと高域ジリジリしない?耳に痛いというか
414と同じダイアフラム使ってるはずなのにこの違いはなんなんだろう
2021/10/18(月) 12:29:23.66ID:AtDbICxB0
>>37
ジリジリの原因はダイアフラムじゃないってことだね
2021/10/18(月) 12:33:12.54ID:7O+Hnzg3M
あくまで同等であって同じじゃないって聞いたよ
314からは同じなんだってさ
買うなら314から上が良いね
40名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdbf-lD4v [49.98.142.242])
垢版 |
2021/10/18(月) 13:59:55.00ID:jTlTHxpyd
>>39
同じじゃないのか
ややこしいな・・・それなら314買っとけばよかったよ
2021/10/18(月) 15:01:06.72ID:5zaIuPz10
C214は414と全然違ってドンシャリで薄っぺらい音 マジでmixしづらい
アコギとかならまぁ狙って使うケースもあるけど声でも出番はまず無い
42名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdbf-lD4v [49.98.145.13])
垢版 |
2021/10/18(月) 16:19:19.43ID:9py5nJodd
キンキン系の女性の声になら合うかもしれないけど男には滅多に合わないね
俺だけじゃなく「同等」を「同じ」って勘違いして受け取ってる人多い気がするわ・・・
2021/10/18(月) 17:06:19.17ID:38tsdoK50
安い割にダイアフラムだけは素晴らしいからアナログ録音ではとても威力があった
もし使いこなせればいいマイク
でも414みたいなムズカしいマイクをたくさんの素人が買ったなんてぞっとするよ
そしてC214、さらにはC314
中の人がたくさんやめて新しい会社を作った理由がわかるな

ネットの情報は昨日買ったばかりの人が大声を出してるだけだよ
44名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97b1-/rcO [60.70.56.55])
垢版 |
2021/10/18(月) 19:13:09.74ID:mVrUGOMx0
メインマイクC 414で一つの作品まとめ上げるというのは
相当なバンドの演奏力とボーカルの歌唱力、エンジニアの技術力がうかがえるな
2021/10/18(月) 19:32:51.34ID:ojDPIgO30
SM58 1本だって作品は作れる
2021/10/18(月) 19:45:50.93ID:8j1QLIrla
SM58かc414どっちか一本で作れって言われたら
SM58選ぶかも
2021/10/18(月) 20:19:38.64ID:ojDPIgO30
まじ?
私ならC414を選ぶ

初代C414じゃなくて現行品の話だよね?

1本なら
XLS > XL2 > SM58
2021/10/18(月) 20:48:54.32ID:WFEp0Z4c0
SM58はそりゃいいマイクだけど、だったらSM7Bでよくねとはなる
2021/10/18(月) 21:11:31.03ID:ojDPIgO30
みんなが使いなれてるってだけで
別に良いマイクではない
ごく普通のマイク
2021/10/18(月) 21:15:50.38ID:38tsdoK50
>>49
さすがにそれには賛成できない
毎日生死をかけてるPAさんが頼りにしてる唯一のマイクがSM58
まああなたにとっては普通のマイクなのでしょう
2021/10/18(月) 21:22:07.26ID:ojDPIgO30
業界標準 ≠ 高品質
2021/10/18(月) 22:55:16.76ID:WFEp0Z4c0
煽りじゃなく、音楽に携わってる人らが評価してるマイクなんだから君の評価よりそっち選ぶでしょ
2021/10/19(火) 01:58:45.41ID:U0DgHJzDa
イベント業界いたけど俺がいた場所では、sm58は壊れない(一番重要)、みんなが音を知ってる、シンプルで普通ってところが評価されてたな。

他にも安かったり音の良いマイクもあるけど、数十本単位で買うから考えなくて済むとか、58すら買えない企業と思われないようにとか、本数が必要なイベントだと別のイベント会社にレンタルする(される)ことも多々あるから統一するためとかそういう意見もあった。
2021/10/19(火) 02:29:13.91ID:/CYB3dbL0
C414は俺が使うとどうしてもボーカルトラックのガッツが出ない
2021/10/19(火) 07:22:44.16ID:EqbxAC2U0
ボーカル自体を見直した方が良いかと
2021/10/19(火) 07:35:58.32ID:lJIhr4Gx0
声と合ってないんじゃね
Blue系のドンシャリで誤魔化してみろ
2021/10/19(火) 08:07:56.26ID:EqbxAC2U0
C414にも色々あって音も違うのに
型番詳細を書かない不思議
2021/10/19(火) 08:14:12.62ID:5KjaOauP0
いくらマイクが良くても合わないものは合わん
58で録ったほうがしっくり来る場合もある
2021/10/19(火) 08:55:29.32ID:/CYB3dbL0
ノイマンやシュアーのダイナミック(BETAでもSM7Bでも)なら大丈夫
c414XLSもXLIIも、なんならc314も試したよ
2021/10/19(火) 09:03:27.56ID:EqbxAC2U0
ダイナミックマイクエフェクターを通さないとダメなクソ声ってことだ
2021/10/19(火) 09:09:46.97ID:g6DHqEWL0
どうしてこういうキチガイ系が多いのか>60
意味不明
2021/10/19(火) 09:17:04.77ID:EqbxAC2U0
SM58信者怖い
2021/10/19(火) 09:33:11.18ID:uMx92SO40
ガッツが出ないって中域が出ないと大体同じ意味だろ?
ノイマンは中高域上げる特徴あるし、58も同様。
c414は2k辺りの中高域が下がってるんだからガッツ出ないって普通だと思うんだけど・・・
c414は合わないってだけでlct440とかそれこそノイマン系とか合うんじゃね?
2021/10/19(火) 10:41:50.99ID:5KjaOauP0
>>62
っていうか多くの機材が58基準で作られている
65名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 977e-fX99 [220.100.87.155])
垢版 |
2021/10/19(火) 11:54:10.89ID:gUOW4FaC0
このマイクなにか分かる人いますか?
KSM32に似てるけど違う気がして
https://i.imgur.com/xTBDYfo.png
2021/10/19(火) 12:27:00.99ID:xCOEf0AYM
akgのpシリーズでは?
2021/10/19(火) 13:22:58.83ID:azlVCc81M
まずボーカルのガッツを出すのが先決だな。
2021/10/19(火) 13:43:22.30ID:gUOW4FaC0
>>66
ありがとう!
2021/10/19(火) 18:47:32.24ID:g6DHqEWL0
>>67
ガッツがある声なのに、
録音するとそうじゃ無く聞こえるって捉える方が自然だろ

例えばモバイルICレコーダーの付属マイクなんかは
歌うとローカット&ハイプラスでバリバリになるから
そこからいきなりスタジオ仕様のマイクに移行して
アレ?ってなる、なんて事も無きにしも非ず、じゃね?

音っておもろいモノで
下も同時に良く鳴ってると上のキツさが感じられなくなる
2021/10/19(火) 21:28:07.46ID:lJIhr4Gx0
ガッツがある声と前提できるほどの根拠も何もないからそう言われるんだろ
2021/10/19(火) 21:32:58.80ID:EqbxAC2U0
>>69
今時のモバイルICレコーダーは
F特そんなに悪くないぞ
2021/10/19(火) 21:53:57.59ID:txVdrMO8p
87aiとtlm103と414xls持ってるけどおれの歌も414がガッツが無い。
他と比べるとだけどね。歌い方がとかそんな問題ではないな。
73名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f80-oTmm [219.108.133.53])
垢版 |
2021/10/19(火) 21:57:57.03ID:PdE4TZIH0
ガッツって何よ
2021/10/19(火) 22:00:14.27ID:Wc3NYar60
2.5khぐらいが
ガッツの山かなと。。。
2021/10/19(火) 22:11:36.20ID:/CYB3dbL0
音が前に出ない
ってのが一番だけど
別にc414を貶しているわけではない。
濃くてドッシリした音が録れるし。
でも声や用途との相性があるって話
2021/10/19(火) 22:19:48.52ID:x2r6eCR10
ブルーバードってどんな評価なの?
2021/10/19(火) 23:49:29.45ID:ka1HqDt00
>>76
昔はよく走ってました
2021/10/19(火) 23:51:52.64ID:5KjaOauP0
510まではかっこよかったけど610のUはちょっとね
2021/10/20(水) 01:39:28.49ID:M45ITyGA0
https://dotup.org/uploda/dotup.org2622598.mp3
音源からどの価格帯のマイクかって検討ついちゃいますか?
いくらくらいのマイクの音質に聞こえますか?
2021/10/20(水) 01:41:27.31ID:M45ITyGA0
明らかに安物ってバレるならやはり買い替えたいです、、
81名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7ad-8rxP [14.133.224.8])
垢版 |
2021/10/20(水) 03:19:30.28ID:6cRr2u5k0
3000円くらいかな
82名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 977e-fX99 [220.100.87.155])
垢版 |
2021/10/20(水) 07:28:27.52ID:zmUjFJZb0
>>79
それ何のマイク?全然バレないよ。音のクオリティ高い
2021/10/20(水) 08:02:28.34ID:M45ITyGA0
>>82
これが一本目なのと耳が育ってないので音像とか他との比較ができなくて困ってます
ご査収下さい

・マイク
audio technica AT2020
・オーディオインターフェース 
PreSonus AudioBox iOne

プリアンプとかは無いです
2021/10/20(水) 08:53:18.41ID:zmUjFJZb0
>>83
1万円のマイクに1万円のインターフェース?すごいね!
ミックス歴はどれくらいなんだろ?!
2021/10/20(水) 09:05:59.62ID:jUdQ12LGa
>>84
今年の9月からの新米です!
アイゾトープとかプラグインはそれなりのやつを使ってます!
2021/10/20(水) 14:29:27.38ID:2Tf4X4gFM
録れてない歌のガッツをどうにか出したいなら、コンプでアゲるのがてっとり早いな。
2021/10/20(水) 14:32:31.51ID:2Tf4X4gFM
ちなみに87は小さい音でも音量稼げるマイク、414はきれいに帯域広く(少しハイより)とるマイクだから、音圧の話をしてるなら、まあそういうことだな。
88名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdbf-3lXj [49.98.174.250])
垢版 |
2021/10/20(水) 16:02:09.06ID:7MB/QKoUd
87系は密度が濃くてよい
2021/10/20(水) 17:54:05.94ID:KgibzMFea
>>79
ミックスもちゃんとしてるし安物感は感じないなぁ
at2020はビリーアイリッシュも使ってたしええんじゃないの?
2021/10/20(水) 18:19:29.92ID:SVfsMXcN0
知り合いで最近CMとかに起用されたアーティストさんが歌ってみたもやってるが、そっちは宅録でAT2020使ってるよ
好みを除けば聴きやすい音はナチュラルなのが一番だし、誰かが聞いて「この音質はAT2020か?じゃあ嫌い!」なんて人はいない
一定の音質さえあればあとはソースが大事であって、その先はこだわりの世界だから安物感がなけりゃそのままでも良いとは思う
2021/10/20(水) 18:24:26.23ID:LpcHRIPDd
>>79ちょいと音がうすい
真空管マイクとかのほうが雰囲気出るかな
AT4060とか、リボンのAT4080とかいんじゃね
2021/10/20(水) 18:40:47.97ID:M45ITyGA0
>>89,90,91


まずAT2020はレビューも良いだけあって
価格に対してのパフォーマンスは良いんですね
よかったです!!明らかにチープな音にならないだけ凄いマイクなんだなあ!

その先はこだわり!自分の声質や歌唱に合った乗りやすい?マイクを選んでいきたいです!

その一つのキーワードが真空管マイクかもしれないのですね!
ぐぐってみます!

今検討してたのはAT4040ですが
4060 4080もどう違うのかとかすごく興味でてきました!

ありがとうございます!
2021/10/20(水) 18:58:11.15ID:PcpBuOrG0
久々に建設的なやりとりを見た
2021/10/20(水) 19:35:14.13ID:M45ITyGA0
>>90
そのアーティストさんとっても気になりますが
流石にここでは公表できないですよねー
95名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdbf-3lXj [49.98.174.131])
垢版 |
2021/10/20(水) 19:55:42.19ID:J32eQsT0d
Mxlのv69m届いたから真空管換装したいんだけど、なにかオススメあったりする?
用途は男ボーカルで声は低い
2021/10/20(水) 20:36:10.05ID:DbDcNGYFa
>>95
管は何?
現状何が不満でどういう音を求めているの?

俺が真空管を買う店は店主と話しながら実際に音を聞かせてくれたり、
買う時もチェッカーで測定してから渡してくれるので安心して買える。

実は今日もギターアンプ用の12AX7とEL84を買ってきた。
2021/10/20(水) 20:40:40.00ID:i4DbJpM80
プリ管の音の違いなんて大半はゲインの個体差だと思うよ
2021/10/20(水) 21:19:54.46ID:SVfsMXcN0
>>94
そうっすね、さすがに言えないっす
新進気鋭なアーティストさんですけど、歌のクオリティ高くてAT2020と聞いて驚きました
まあ良いマイク使えばもっと聞こえは良くなる早くなるんでしょうけど
99名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdbf-3lXj [49.98.174.131])
垢版 |
2021/10/20(水) 21:37:00.75ID:J32eQsT0d
>>96
不満という訳ではないんだが、レビュー見てるとみんなデフォの中華管から変えるの推奨してたから何にしたらもっと良くなるのか気になってな
ちょっと使って見た感じとしては中低域が弱めな感じするから、そこを補えるとありがたい
2021/10/20(水) 21:38:00.92ID:3GJXnQxP0
管て
管楽器じゃなくて真空管かよ

お前ら本当に音楽やってんの?
101名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdbf-3lXj [49.98.174.131])
垢版 |
2021/10/20(水) 21:47:24.74ID:J32eQsT0d
ここマイクスレだし・・・
ボーカル録音には真空管マイクがよく使われるんやで
2021/10/20(水) 22:06:08.96ID:SVfsMXcN0
>>100
ここマイクスレなんですけど…
2021/10/20(水) 22:31:02.35ID:3GJXnQxP0
マイクスレで管と言えば管楽器
の方が普通な気がする
2021/10/20(水) 22:57:54.46ID:cc6Qb3WP0
>>100
95からの流れ読めば管楽器だと思う余地なんか無いだろうに…。
2021/10/20(水) 23:11:54.76ID:3GJXnQxP0
>>96から読んだから
2021/10/20(水) 23:15:46.97ID:xFLjIDKP0
96から読んでも真空管の話だろ…
107名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdbf-3lXj [49.98.174.131])
垢版 |
2021/10/20(水) 23:49:03.82ID:J32eQsT0d
なんなら1からして
「ダイナミックマイク、コンデンサーマイク、真空管マイクについて語るスレです。
マイクプリ、コンプとの相性を語るのも有りな方向で。」って書いてますよん
聞いちゃダメな事じゃないと思ったんだけど
108名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7da-IcId [14.3.169.55])
垢版 |
2021/10/21(木) 01:56:53.59ID:Q6BM7K9f0
マイクスレで
管は管楽器と主張するキチガイw
2021/10/21(木) 02:28:08.59ID:YbMiXddEd

管球
真空管

普通、管とは言わんな
110名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fd4-3lXj [123.198.251.160])
垢版 |
2021/10/21(木) 10:45:59.35ID:BqF8PWg80
それでも会話の流れでなんの事言ってるかわかるよね・・・?
質問の本筋より誰かのミスを攻撃するスレでは無いはずだよねここ
個人的にはシルバニアがオススメです
2021/10/21(木) 12:01:31.16ID:WEYUepUM0
英語でTUBEだからな
プリ管、パワー管は普通に言うよ
プリ球なんて言わない
2021/10/21(木) 12:26:16.65ID:mebIc4v/d
>>96の2行だけ読んだ感想
って事くらいわかる

反応良いけど
何か思い当たるフシがあるのかな?
2021/10/21(木) 14:32:28.44ID:WwWJxwxe0
とんだ管違い野郎だな
114名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa5b-Avck [106.154.2.116])
垢版 |
2021/10/21(木) 16:46:55.62ID:eOWeL08ea
管のワルイ奴よのぉ
2021/10/21(木) 20:44:27.21ID:72hvhXDV0
真空管変えたいって言われたら、球は何?って聞かない?
終段のFET変えたいって来たら、石は何?ってなる気がする。
菅は何とは言わないなぁ。まぁ還暦のじじいだからかもしれないけど。
2021/10/21(木) 21:30:47.58ID:2pm16M620
引っ込みつかなくなってるのか
2021/10/21(木) 23:14:24.16ID:1JAejRwc0
配信や実況のマイクが欲しいのですが、
HyperXの「QuadCast」とオーディオテクニカの「AT2020USB+」とで迷ってます
どっちがいいですか?
2021/10/21(木) 23:18:08.48ID:RWv8MEzy0
>>117
派手だからゲームブランドのほうが良いんじゃないかな
実況だったら音質差はほぼ分からないだろうし
2021/10/21(木) 23:33:29.33ID:8cZBRAQr0
その価格帯のUSBとか大した差がない気がするからどっちでもいいんじゃないかな
蛇足だけどUSBマイクなら今だとShureのMV7が最強だと思うからいずれそれを目指してみてもいい
120名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2bc0-iBa2 [217.178.23.92])
垢版 |
2021/10/22(金) 00:21:11.86ID:yFVMlR0E0
>>115
60過ぎてコレとか、正直引いた。
菅だ球だのに固執せず質問に答えてやったらどうなんだよ。
長く生きてんだから真空管にも相当詳しいんだろ?
2021/10/22(金) 02:23:11.21ID:tokwOZKm0
通ぶって略すから墓穴を掘るw
でも久々に面白い展開だったな
おかげでいい口説き文句が思い浮かんだ

「おねえさん、ボクのキンタマは真空です」
2021/10/22(金) 02:47:57.57ID:qz1AZ45F0
>>117-119
板違い
2021/10/22(金) 03:04:53.02ID:KljL7QtgM
>>121
どこに魅力かんじる?
やだ素敵、逆に吸い込まれそう!
ってこと?
2021/10/22(金) 06:43:44.39ID:0B6TUJP10
つまんな
2021/10/22(金) 08:15:45.48ID:cKu7ADFba
>>121
音楽すること諦めた人間は来なくていいよ
場末の飲み屋で現実忘れ続けな?
ばいばい
2021/10/22(金) 09:05:17.43ID:HK3wDAWJ0
この流れで管と聞いて管楽器だと思うヤツはアスペだと思うが、
管は何?なんて聞くヤツに球の交換の相談なんてしようとも思わんな
127名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f558-TLua [106.72.45.129])
垢版 |
2021/10/22(金) 09:09:34.26ID:mtlScVfH0
>>117
何でその二つなのかにもよるが
配信なら専用のソフトのあるElgatoWave3とかRODE NT-USB Miniとかの方が音質のコントロールもできるしいいのでは?
2021/10/22(金) 09:49:50.48ID:1ZjTEhP70
>>122
もうそういうのいいよ、頭カチカチのジジィかお前
それなら管だなんだでレスバしてる奴ら止めろよ、実況でも何でもマイクの相談してる奴のがまだスレにとって建設的だわ
2021/10/22(金) 10:32:41.27ID:uYOnmDQIa
俺PAや配信の仕事もするけど
ラベリアマイクやガンマイクなんてあまり使わないから逆に興味あるな。
映像屋が持ち込みで何使ってるかすごい気になる。
2021/10/22(金) 12:19:10.77ID:sNwSFWxZd
>>128
お前がいいとかわるいとかどうでもいい
2021/10/22(金) 12:28:52.94ID:xs31AYTr0
>>130
> お前がいいとかわるいとかどうでもいい
132名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd03-EHpy [49.98.175.30])
垢版 |
2021/10/22(金) 12:56:09.63ID:KI3iKVSAd
とりあえずシルバニアで検討してみますね
2021/10/22(金) 14:31:39.73ID:1ZjTEhP70
>>130
見事なブーメランですね
2021/10/22(金) 15:35:13.01ID:B6aKUGpXa
>>117
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1606126989/
2021/10/22(金) 16:06:16.33ID:OBPaNjx/0
マイクはAT2020 音源はLogic付属で数億再生されてるビリーアイリッシュ
それに比べてたいした曲も音も出せないのに高い機材買ってる俺は滑稽だな
2021/10/22(金) 16:48:31.79ID:swW6LkZZp
>>135
tlm103じゃなかったっけ
137名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa11-fDtU [106.154.9.177])
垢版 |
2021/10/22(金) 18:48:24.57ID:6n0yX2HSa
初期が2020で今がTLM103みたいだね
2021/10/22(金) 18:54:03.74ID:qz1AZ45F0
>>133
5chのルール
139名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3d4-EHpy [123.198.251.160])
垢版 |
2021/10/22(金) 19:01:32.26ID:CvHsY7sq0
ビンテージじゃなきゃダメだ!って言う人今でも一定数いるけど、ビリーアイリッシュの例を見ると何より大事なのは曲と本人の魅力だとよく分かるね
2021/10/22(金) 19:20:02.17ID:TiVHCcof0
それってビリーアイリッシュの曲や本人に魅力があるという前提の論理展開ですよね
141名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3d4-EHpy [123.198.251.160])
垢版 |
2021/10/22(金) 19:37:21.28ID:CvHsY7sq0
魅力がなかったらグラミー取れないよね
2021/10/22(金) 19:38:15.28ID:qz1AZ45F0
ビンテージよりも高性能
2021/10/22(金) 23:02:43.35ID:ZSjSvP7+0
>>28
AliExpressで1000円台のやつ。
ほとんどの低価格スタンドは製造元が同じ。
なかなか良い製品だが、重いマイクは支えられないみたい。
2021/10/22(金) 23:05:43.49ID:ZSjSvP7+0
ガッツって2kHzのことだったのか…。メモしとこ。
145名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd03-EHpy [49.98.175.24])
垢版 |
2021/10/22(金) 23:10:50.10ID:jVBCEpB/d
Wa-8000、導入した人たちのレビュー見てるとなんか良さそうだねえ
2021/10/23(土) 08:08:54.64ID:/Mhfd9Uu0
Sony C-800Gダメダメやん笑
147名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3d4-EHpy [123.198.251.160])
垢版 |
2021/10/23(土) 11:53:40.41ID:2dJaO4QA0
え?超いいじゃん
処理しなきゃいけない音が少ない感じ
148名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa11-3Td8 [106.154.0.63])
垢版 |
2021/10/23(土) 11:58:01.87ID:3L+5gScpa
C-800Gがだめ?
それってグラミーとった数々のアーティストやエンジニアより俺の方が耳良いって宣言でいいですか?
2021/10/23(土) 12:42:39.12ID:iiTMXWZ/0
かなり合う合わないが強いけどダメではないな
2021/10/24(日) 01:58:34.25ID:lZXaAQ3bd
wa8000比較動画あげた人、ABでレベル合ってないのにプロなんだぜ?
151名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3d4-EHpy [123.198.251.160])
垢版 |
2021/10/24(日) 09:13:26.47ID:LdB/wz9I0
Wa8000の方を800gだって言ってた人が多くて(バリバリのプロにもいて)びっくりした
2021/10/24(日) 10:38:36.59ID:WvoajPPha
最近のwarmは侮れない
10万以下のマイク探してる人はもっとwa-87 R2使えばいいのにって思うし
153名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd03-EHpy [49.98.175.203])
垢版 |
2021/10/24(日) 12:53:47.22ID:g8kPqUdqd
個人的には10万以下はoc18とwarmの87r2の二強って感じ
2021/10/24(日) 22:48:22.16ID:5m/2sSNV0
試しにホールでWarm87R2でオケを録ってみたけど、低音拾いすぎる以外はすこぶる良かった。ピアノソロだと音像がデカく録れて渋味のあるサウンドになる。ステレオペアで合計4本使ってるよ。
2021/10/24(日) 23:02:12.33ID:pXpr/ZCY0
どっちがWAってのはガチプロが外しまくってたのは笑ったよねwwwwww
2021/10/25(月) 01:56:11.35ID:o3PWvQul0
比較動画ってAG弾いてるやつ?
あんな比較でわかっても何の意味もない
800gと比較するんなら歌じゃないとダメだろ、そもそも特定の歌にしか使わないし
2021/10/27(水) 08:08:04.52ID:fvqcSeUOa
ShureのMV51とMV7だとどっちがおすすめですかね?
PCとAndroidで使うのですが。
2021/10/27(水) 08:09:11.59ID:iO5V681qd
用途は?
2021/10/27(水) 08:15:41.88ID:fvqcSeUOa
>>158
ボーカルの録音や配信等です。
2021/10/27(水) 08:19:55.64ID:iO5V681qd
いや
そりゃボーカルだろうけど
2021/10/27(水) 08:21:15.48ID:iO5V681qd
ジャンル、性別、声質、声量、言語、...
2021/10/27(水) 08:27:18.20ID:iO5V681qd
USBでつなぐつもり?
再生音はどうするの?
同期できるの?
同期しないつもり?

使用するソフトは何?
OSは?
2021/10/27(水) 09:06:38.38ID:Z5XCtoTK0
用途は?って聞いて至ってまともな返答されてんのにその反応はこわいわ
ヤンデレかよ
2021/10/27(水) 09:30:50.97ID:kfNrkMyUM
>>162
それを聞くことによって的確な回答ができるの?
2021/10/27(水) 09:32:19.93ID:NSBLZ1AZ0
>>163
あんたが水をささなくてもいいだろ

157は超安易なお気楽質問者、販促かもしれん
俺だったらアホな質問にはMV7とか適当に答えとく、XLRアウトもあって潰しがきくから

162はとてもマジメなんだよ、マジメに答えるためにはたくさん質問するしかない
2021/10/27(水) 09:43:03.22ID:Z5XCtoTK0
>>165
どういう意図にせよこんな追い質問されまくったら相手も引くだろ笑
1レスにまとめてもっと柔らかく聞くとか、相手のレス待ってからでもいいわ
2021/10/27(水) 09:51:03.03ID:NSBLZ1AZ0
ワッチョイのSa11の過去見てみろよ、Sa11って見ただけでまともに答えるのはイヤだお
それなのにマジメに答えようとする162、滅多にいないクソマジメ
そうじゃなきゃ自演
2021/10/27(水) 10:04:46.58ID:NSBLZ1AZ0
うわ、言ってるうちに思い当たったわIDが
この自演はシャキかシャキを相手してるやつじゃないか
自演の仕方がシャキそっくりやし
質問にすぐ答えてるし
2021/10/27(水) 10:45:16.24ID:iO5V681qd
>>163
音楽っぽくなかったから確認

>>164
回答によっては
どっちもやめとけ
という回答になる
2021/10/27(水) 11:27:41.82ID:fvqcSeUOa
157です。
安易に質問してしまいすみませんでした。
2021/10/27(水) 12:11:03.05ID:qToLt6x1d
謝らなくて良いから情報出しなよ
2021/10/27(水) 12:16:53.73ID:qToLt6x1d
いずれにしろUSB接続のマイクはやめとけ

理由
再生デバイスと別になり、同期の手段も無い
必然的に再生と録音は別クロックソースとなる
なにもしなければ再生と録音がズレていくので
非同期サンプリングレートコンバートの必要がある
結果無駄な遅延や音質劣化をまねく

そもそも普通のDAWだと複数のI/Fを使うことが出来ない
173名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9510-iXiw [218.216.253.190])
垢版 |
2021/10/27(水) 12:30:13.28ID:av3QiO8z0
Austrian AudioのOC18気になってたが
和田さんの動画見て購買意欲が無くなった
宅録レベルなら最近の安いマイクで十分な気がしてきたわ
https://www.youtube.com/watch?v=bswK8E1ckkg&;ab_channel=%E4%BD%9C%E6%9B%B2%E5%AE%B6%E3%83%BB%E5%92%8C%E7%94%B0%E8%B2%B4%E5%8F%B2%E3%81%AE%E5%BA%AD
174名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa11-EHpy [106.154.1.55])
垢版 |
2021/10/27(水) 13:43:05.69ID:zZZkAQowa
和田さんはOc818をめちゃくちゃ気にいってらっしゃるけどね
高かろうが安かろうが、音聞いて自分が好きだと思ったものを買えばいい。趣味なんだもの
175名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9510-iXiw [218.216.253.190])
垢版 |
2021/10/27(水) 14:54:42.36ID:av3QiO8z0
プリをインターフェイスのから変えたら結構効果あったんで
マイクもと思ったけど、和田さんも言ってるけど地味目なマイクなんだよね
だからプロは使いやすいと思うけど
プリとの相性もあるから何とも言えんけど
176名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa11-EHpy [106.154.1.55])
垢版 |
2021/10/27(水) 15:19:01.46ID:zZZkAQowa
地味なマイクだし、見方を変えればどうとでもできちゃうマイクなんだよね
変なクセもないし使いやすくていいよ
2021/10/28(木) 10:50:18.88ID:yR+4ND340
動画聴いた限りだとOc818が細やかな音録り出来てて、癖なく耳疲れしない音で好印象だったけどね
でもそういう音って大きな差異を感じにくいのもわかる、10万出さなくてもAT4040程度でいいんじゃないかとも思う
てかSM57の音の良さの方が気になったわ、この動画マイクプリが良いだけなんじゃないかと思ってしまった
178名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9510-iXiw [218.216.253.190])
垢版 |
2021/10/28(木) 12:56:27.92ID:s731B27K0
俺もそれちょっと思った
179名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9510-iXiw [218.216.253.190])
垢版 |
2021/10/28(木) 13:03:51.39ID:s731B27K0
今比較的クセのないマイク使ってるから
ASTON MICROPHONES Spiritga独特で良い気がしてきた
どうなんだろう?
2021/10/28(木) 16:13:28.21ID:/naOCx+50
@の57が一番好み Aはゼンハイザーっぽい癖あるけど嫌いじゃない BだったらC414の方が良いと感じた
2021/10/28(木) 16:26:32.31ID:ARygZHtt0
ゼンハの代理店はアレだからどうでもいいけど
ちゃんとわかってる人に依頼しなきゃ利益でるわけがない
2021/10/28(木) 22:32:27.81ID:zihFxwINp
やっぱ57だな
183名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd29-EHpy [110.163.216.46])
垢版 |
2021/10/28(木) 23:06:55.21ID:tAGkt4h4d
改めて聴き比べ。正直和田さんのとこのたっかいマイクプリやエフェクターに助けられてる感じがしなくもないが・・・
やっぱり価格差による性能差はでかいと感じる。特に声でわかるけど情報量が全然違う。57とかはどうしても荒い
2021/10/28(木) 23:28:01.60ID:Du7MhmBU0
ギター音源に関しては、これだけマイキング位置違うと音の差になるからなぁ
サウンドホールに近いと音がボケるからoc818は不利
声だとやっぱりOC818がモノは良い感じはする
sm57はやっぱりバランス良いなぁ
2021/10/29(金) 07:33:03.16ID:EeQTR3kZ0
>>184
ほんとそれ
比較してる本人が位置の問題をわかってないわけないから
わからないフリしてわざとやってるんだろね
勝手なそうさはしていません、ありのままですという態度
でもゼンハのよさも引き出せてないのはまあそういうこと

こんな動画で何がわかるかって思う人も多いだろうけど
こんな動画でも十分ありがたい人もいる
所詮ネット情報、出す方にも限界はある
2021/10/29(金) 07:40:19.84ID:O9RGOhJ+0
でも未知のマイクよりSM57の安定感をとりたくなるのも分かる
2021/10/29(金) 08:21:03.12ID:EeQTR3kZ0
おれならOC818でAG録るだろうな
もちろん自分のやり方で
スマホが必要だけどな
2021/10/29(金) 08:31:17.38ID:OiwRpgEu0
ってか良く売り込みがここに入るOC818ってコスパ悪いぞ?
高域が暴れないってだけでめちゃくちゃ薄いだろ
これなら4-5万のマイクで全然イイわと思ったもん

まあ・・・今流行りの腹減った悶絶オカマ、みたいな歌い方には都合がいいのかねえ
189名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d2d4-jGpg [123.198.251.160])
垢版 |
2021/10/29(金) 08:38:52.90ID:D6mHLB1+0
むしろ今はsm57の方が不自然な上げ入ってる気が・・・
実際使っていいと思ったものがよく話題に出るのは仕方ないと思うが
2021/10/29(金) 10:19:20.13ID:hhMtm56c0
800G外したたち同士って仲がいいよね。どうしてtwitter芸人って群れるのかな。

プロでもそういう輩に燃料を投下する和田さんとか鈴木daichiとかの狙いって愉快犯?
2021/10/29(金) 10:29:28.58ID:Hf+QPcpL0
んなわけないでしょ
2021/10/29(金) 10:30:01.93ID:sRk0LVVl0
群れてるんじゃなくて
それが社会性っていうんやで
2021/10/29(金) 12:39:51.72ID:6E8W60Dg0
和田さんの動画案件はまともに録ろうとしてなかったり、自分の意見では無く、どっかのブログに書いてあるような適当なこと言ってるのが多いイメージ
2021/10/29(金) 13:51:17.34ID:iqB5WbLTp
和田さんの体重の方が大事
2021/10/29(金) 14:05:12.51ID:KD7W7+vYa
c414とかもそうだけど、10万前後のマイクになると
中低域の密度出てくるよね
3万ぐらいのでも全然いい音で録れるんだけど、オケに混ぜた時の重心の安定感みたいなのがグレードの差かなと
2021/10/29(金) 14:42:06.78ID:hhMtm56c0
和田さんの比較は良く聴かせようとしてるのは微妙にトリック入ってるのあったわ。古典的なボリューム大きめにするやつ。
2021/10/30(土) 22:23:18.47ID:K0pBAvZY0
すみませんが、ゼンハイザー MKE 600についてお聞きしたいのですが、

仕様で40 - 20000 Hz書かれていますが。40Hzの音も実際録音可能でしょうか?
例えば離れた場所にあるスピーカーの50Hzの音等録音可能でしょうか?
2021/10/30(土) 23:57:23.39ID:7oV9P6Y90
>>197
マイクの周波数特性って
一定の距離で測られたもの
例えばオーテクなら50cmでフラットになるように調整されてる

それが業界標準かどうかは?だけど
「離れた場所」が50cm以上だと厳しいかも
大体200Hzくらいからレベルが下降するマイクも多いしね
2021/10/31(日) 00:00:16.47ID:UF/FfjrN0
>>197
あ、ゴメン、MEE600ってガンマイクか
忘れてw
2021/10/31(日) 01:36:58.34ID:92akJPzK0
>>198
>>199
ご返答ありがとう御座います。
ガンマイクのことを質問に記載しなくてすみません。
普通のマイクだと少し離れると低い周波数は測定できないんですね。
ガンマイクでも10m先とかは大きな音じゃない限り厳しそうですね。
2021/10/31(日) 05:09:06.29ID:k3N/4NqK0
ガンマイクならスレチ
ガンマイクで測定????
2021/10/31(日) 08:10:55.40ID:mfGqNJ1l0
ガンマイクの特性の測定はするでしょ。
2021/10/31(日) 08:20:49.12ID:92akJPzK0
>>201
ガンマイクはスレチがいでしたかすみません。
測定ですが、主に離れた場所の騒音測定に使えたらなと考えております。
故意に出す人がいるのでdBを見ながら大まかな場所を特定したいです。
警察役所にも相談しております。
2021/10/31(日) 08:22:06.97ID:btJP6eJjd
完全にスレチ
というか板チ
2021/10/31(日) 08:24:15.07ID:btJP6eJjd
普通に騒音計を買った方が良いと思う
2021/10/31(日) 08:45:19.68ID:92akJPzK0
>>204
>>205
そうですか、すみません。騒音計は簡易のは購入しました。
音響カメラがあればいいんですが、高いですね・・・
ちょっとそれでは別の板に失礼します。質問にお答えして下さりまして
皆様ありがとう御座いました。
2021/10/31(日) 09:48:28.61ID:SmG3SAae0
>>197
ゼンハイザーのサイトに周波数特性が載ってるからそれを見て。
それでも分からないなら何を知りたいのか明確にしてから質問して。
2021/10/31(日) 09:51:19.30ID:mshnklxXa
>>207
板違いで解決して
本人もきれいに去ったのになんでそういうレスするの?
2021/10/31(日) 10:27:46.10ID:1IuAwSmo0
故意に50Hzを出しまくるとは迷惑な野郎だねw
2021/10/31(日) 19:00:58.09ID:nQlgxjhb0
自分の場合は高血圧で
異常な低周波の耳鳴りがしてたw
特に夜、あたりが静かになると
211名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd92-jGpg [1.75.232.189])
垢版 |
2021/11/01(月) 08:50:48.99ID:seyR54j9d
マイクのノイズだと思ったら自分の体調不良だった、なんてこともありうるわけか
こわいこわい
2021/11/01(月) 12:11:36.54ID:dO/hTHiid
ヘッドフォンに雑音が入る
と思ったら
自分の耳(神経?精神?)のせいだった
って事があった
2021/11/01(月) 16:26:38.42ID:pJUkD3xr0
地震だと思ったら自分の体が揺れてるだけのこともあるよなw
2021/11/04(木) 08:45:59.54ID:HRPzMfI90
50Hzだと指向性がなくて、どこから鳴ってるか分からないよね。自宅の電源ノイズやコンプレッサーノイズを疑うけどな。
2021/11/04(木) 08:47:57.32ID:HRPzMfI90
コンプレッサーって 160 とか 2254 とか 1178 のことじゃないよ。
ダイキンの室外機とか。
2021/11/13(土) 21:20:06.00ID:xkmjVyHj0
dr-07xとAT4040ってどっちのほうが音質いいの?
オーディオインターフェイスはyamahaのag03で。
2021/11/13(土) 21:34:58.31ID:wiPz03CJ0
タイプが違うから単純に比べられるモンじゃないかと
ただ、たとえばボーカルを録るならAT4040のほうがいいかと
2021/11/13(土) 21:42:59.83ID:PSz2txWU0
何を録るかは書かない主義なの?
2021/11/13(土) 21:59:43.23ID:iPbuTXZ1M
まずag03を捨てろ
2021/11/13(土) 22:03:56.42ID:xkmjVyHj0
>>218
すまん。タイピング音とかいろいろ録ってみようと思って
2021/11/13(土) 22:07:41.09ID:S6FsQBHE0
言っちゃ悪いがAG03使ってたらどんなマイク使っても腐らせちゃうと思うよ
2021/11/13(土) 22:14:04.03ID:xkmjVyHj0
>>221
あんなごみ捨ててほかのに変えるからおすすめの教えて
2021/11/13(土) 22:24:26.91ID:wiPz03CJ0
M2
2021/11/13(土) 22:48:24.02ID:PSz2txWU0
>>220
タイピング音で音楽を作る?
音楽以外は板違い
2021/11/13(土) 23:21:04.55ID:xkmjVyHj0
>>224
「ダイナミックマイク、コンデンサーマイク、真空管マイクについて語るスレです。
マイクプリ、コンプとの相性を語るのも有りな方向で。
sage進行でまったり大人な対応で行きましょう。」
と書いてあるのでてっきり...
すみませんでした
226名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 36c0-lRA9 [121.1.194.110])
垢版 |
2021/11/14(日) 02:01:31.68ID:VUwlGi110
>>222
motu m2
2021/11/14(日) 09:37:36.71ID:LUkh9Jk+M
世にある音を紡ぐならそれは音楽だろ。
2021/11/14(日) 18:28:32.24ID:bp7BTw8U0
YoutuberでASMRやりたい、とかそういうのじゃないのかな
ただそういうのとか配信機材とか語るスレって無いんだよね
何気にDR-07xとかそうした機材のスレも今無いしね
(音楽板なんかにも。ネット関係板にもありそうで無い)

…まぁそうした界隈の人ってもう5chとか見てないのかもしれんな


ただそんなレベルでAT4040とか買っても使いこなせなさそうな気はする
2021/11/14(日) 20:18:11.56ID:ghhQtnX+0
>>222
MOTU M2(M4)とかでよくね、在庫なけりゃiD4mk2とか
それか再来月くらいに出るUAのVoltシリーズで自分に合ったの買えばいい
2021/11/14(日) 20:46:42.85ID:+C3FerPj0
>>228
マイクって使いこなすもんなのか?w
2021/11/14(日) 21:17:26.02ID:5Gu3csqzp
マイクは本体自体をというよりマイキングや録る環境にケーブルやらプリなんかを試行錯誤して組み合わせるという感じか
2021/11/14(日) 22:57:15.29ID:djzNuMpId
>>230
えっ?
違うの?
2021/11/14(日) 22:59:53.67ID:djzNuMpId
マイクよりもマイキングの方が音の差はでかい
2021/11/15(月) 09:56:52.74ID:H1sDK78s0
マイクのセッティング決めたらそこから微動だにせず直立不動で歌う…なんてことはない。
感情の昂ぶりや音量の大小に合わせて距離や向きを変化させる。

演歌歌手がコンサートでマイクを近づけたり離したりするのも自分の声量に合わせて音量を調節してるから。

演技でも映画、舞台、アフレコで使うマイクも違えば声の出し方も違う。

特に声優なんてマイクで録るとどういう音になるか考えて演技してる。
以前立ち合った録音で、演技指導してた人が叫ぶ台詞で
そのまま大声出すと音が割れるからそういう時は…

結論を言うと歌手も役者も上手い人はマイクを使いこなしている。
2021/11/15(月) 11:56:57.87ID:RNqO51R2M
声色ってのは音量じゃないんだよ。
2021/11/15(月) 12:03:57.74ID:qthBbmqdp
>>230
えっ?
237名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f1f4-dt5p [122.248.95.156])
垢版 |
2021/11/16(火) 13:46:38.99ID:cjV+YonY0
ダイナミックマイクで箱が潰れてるからって楽天で安く売ってるんだけど
ダイナミックマイクってぶつけたりすると壊れやすいんじゃなかった?
238名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f1f4-dt5p [122.248.95.156])
垢版 |
2021/11/16(火) 13:47:16.45ID:cjV+YonY0
間違い
商品はコンデンサーマイクでした
2021/11/16(火) 13:59:45.47ID:+z4UObiZ0
箱潰れは販売店の口実の時もある
売れ残りで早く売りたいが値下げするとメーカーとの絡み?でよろしくないので理由付けとか
240名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f1f4-dt5p [122.248.95.156])
垢版 |
2021/11/16(火) 17:54:25.83ID:cjV+YonY0
>>239
なるほどです
そういうのもあるんですね
知らなかった
2021/11/16(火) 18:04:27.42ID:+UXu3knv0
角が少し凹んだだけでも箱潰れで出せるんよな
2021/11/16(火) 20:13:54.54ID:rZZ/CQrs0
>>239
何年か前、正月セールで箱潰れって事でU87をサス付きで買ったわ。
確か20万くらい…実際は全く問題なしだった。
2021/11/16(火) 21:43:11.67ID:2xFekWY50
>>242
いいなーーーーーーーーーーーーー
244名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d110-yJOP [218.216.253.190])
垢版 |
2021/11/17(水) 10:56:44.52ID:8N9BYKEQ0
>>239
beatcloud良くその手使うよね
2021/11/21(日) 14:03:32.65ID:Gw0kS+tb0
youtube用マイクがほしいんですが、ピンマイクよりもスタンドマイクがいいんでしょうか?
フレキシブルアームにピンマイクなんてどうでしょうか。
2021/11/21(日) 19:22:36.40ID:2olqIu/70
podcast用がいいと思うよ。コスパならrode podmic。ゲインはSM7よりかはある。
2021/11/22(月) 16:04:25.90ID:X7utnR2g0
アームの付いたやつですね、、、、
あまり高いのは変えないのでピンマイクにしようかと
248名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac7-0EZc [106.154.6.14])
垢版 |
2021/11/22(月) 17:04:52.60ID:pNS9695Ga
多人数や長時間配信とかだとワイヤレスピンマイクだと問題がでる。
あとは街ブラロケとかで相手の音声ひろいたい時かなイマイチなのは。

それ以外だと万能だよ。
2021/11/22(月) 17:13:34.64ID:LF2NSU5Gd
スレチ質問に答えるなよ
2021/11/22(月) 18:57:37.54ID:X7utnR2g0
>>248
どうもです。
251名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a11-xJqS [61.22.49.128])
垢版 |
2021/11/23(火) 01:43:56.61ID:aMdXKxlq0
ZOOMH6の付属のマイクのSN比に満足いってなくて、街などの環境音を録音する為にマイクを買おうと思ってるんですが、
数万程度の予算だとしたらどういった物を買えばいいでしょうか?
2021/11/23(火) 05:16:45.63ID:4VBX1pS60
板違い
253名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac7-0EZc [106.154.6.14])
垢版 |
2021/11/23(火) 07:36:06.09ID:yoGqaQoOa
環境音ならガンマイクが定番。
数万ならMKE600でしょ。
254名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3312-CZsy [118.7.9.90])
垢版 |
2021/11/23(火) 17:30:28.59ID:BbiFjTJl0
フィールドレコーディングなら別に板違いとは思わないが。
ガヤやSEを曲に使う事もあるしネタを自前で録ろうなんていい事じゃないか。
2021/11/23(火) 17:37:04.47ID:AxpHT39E0
ロケでの録音部もやるけど、収録はガンマイクだね
ゼンハイザーかショップス以外は買っちゃダメ
2021/11/23(火) 18:04:50.34ID:4WFb1BAu0
スレチ板違いはもうNG突っ込んどけばいいよ
2021/11/23(火) 18:06:01.02ID:4WFb1BAu0
言葉足らずだった、すぐスレチだ板違いだ言う人ね
極端なスレチや板違いでもなけりゃ間口は広くていいわ
258名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a11-xJqS [61.22.49.128])
垢版 |
2021/11/23(火) 19:12:11.84ID:aMdXKxlq0
>>253
やっぱガンマイクは必要になってきますよねぇ。MKE600チェックしてみます!ありがとうございます!
2021/11/27(土) 14:22:45.95ID:LXJ58umq0
スタンドマイクの高さなんですけど、mm-mc32みたいなものって口元に持ってこれるんでしょうか?
声が小さいので、、、。

マイクがやや下に位置することになると思うんですが。
2021/11/27(土) 19:44:16.75ID:qrXiWTGG0
>>255
Rodeもイイよ
2021/11/28(日) 02:12:31.75ID:5P+sUs4P0
真空管マイク欲しいんだがあれってヘタってきたら交換どうやんの?メーカーに依頼?
262名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49af-ycr+ [106.150.33.245])
垢版 |
2021/11/28(日) 09:29:16.69ID:iwsnDx7g0
影響されんなよ
263名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 91b1-SDrQ [60.70.56.55])
垢版 |
2021/11/28(日) 09:49:07.64ID:qp/+VWOE0
>>260
rodeマイクは最上位のNT2000がいい
高音ギラついていない音が暴れない
264名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd33-cp6m [49.98.16.180])
垢版 |
2021/11/28(日) 10:15:05.70ID:A9mP0ZzVd
>>261
型番調べて自分で買って交換
簡単にできるよ
でもボーカルに使うんなら人やジャンル選ぶからちゃんと試した方がいいよ
265名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa15-11Gw [106.146.24.235])
垢版 |
2021/11/28(日) 10:30:43.13ID:BTc3LreFa
>>261
ソケットになってれば簡単に交換出来る
ちょっと前にあがってたv69も初期ロットはサブミニチュア管で交換大変そうだけど
現行は12at7だかになってるようで交換も楽だし、代わりの真空管も入手しやすそう。
2021/11/28(日) 11:10:52.91
歩きながらとか音声データ撮りたいんだけど、その場合って一番良い録音方法なんだろ?
今までボイスレコーダーとかスマホカメラ、Go Proと試したけどピンマイクみたいな目立たないもので撮りたい。
RODEのWirelessgo2とかが良いのかな?
RODE本体に録音機能付いているらしいから見た目ピンマイクだけで録音できるし。
ただ他のデバイスに繋がずにRODEのみで使った場合、音がどの程度なのかが気になるのと、4万程度する値段に躊躇している。

皆さんアドバイスください
2021/11/28(日) 13:43:39.59ID:rejxyscwd
歩きながら弾き語り?
通報されんなよ
268名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa15-u8V5 [106.154.6.133])
垢版 |
2021/11/28(日) 18:48:37.60ID:6rEt+Wo4a
Hollyland Lark 150が便利でいいよ。
まめじゃないなら充電管理楽じゃないとトラブルになるぞ。
269名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c1b1-Ky9R [126.94.166.56])
垢版 |
2021/12/01(水) 01:29:42.07ID:7FDkc+wx0
最近メルカリで39000円とかで新品出品されてるSM7Bって偽物だよな?同じ出品者の55SHとかメッキの色違うから明らかに偽物だし。
2021/12/01(水) 03:49:27.88ID:CR3cD6iJ0
sm7bの偽物とかあんの、あんまり聞いたことないけど
ちなみにどの辺が本物のsm7bと違うの
2021/12/01(水) 04:32:04.56ID:LP0r2LmyM
いまAmazonで実質4万ちょっとで買えるsm7bの偽物が39000円?
誰が買うんだ
272名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c1b1-Ky9R [126.94.166.56])
垢版 |
2021/12/01(水) 04:50:30.72ID:7FDkc+wx0
アリエクで2万で買える。
273名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb44-egNU [153.151.178.198])
垢版 |
2021/12/02(木) 20:39:18.23ID:LmfuvOI20
>>266
youtubeの屋外で撮ってるインディーライブ系が参考になるけど
アンビエンス入れないならピンマイク一択じゃないか? 

https://www.youtube.com/watch?v=P2rtqVma_Ww
2021/12/05(日) 19:51:55.60ID:ftM8cL3n0
昔買ったマイク
店のおっちゃんにケーブルも作って貰った
PCのマイク入力に繋ぐ用なのでよくわからないままにアンバランスに
やっとまともにマイクが繋げるオーディオIFを買ったので、
はんだ付けを変更してバランスに改造しようと思ったけど、
よく考えたらTRSのプラグが無いと無理だった
2021/12/05(日) 21:32:41.11ID:2UroPFHF0
AT2020GM
カッコいいから買ってしまった
実物楽しみ
2021/12/05(日) 22:28:48.49ID:Sl3gB5qm0
おぉ〜良いね何か2割引だし自分もポチった
2021/12/06(月) 06:40:56.74ID:3IHmWb+f0
ダイナミックマイクのような形状のコンデンサマイクがあるんですが、意味はあるんでしょうか?
2021/12/06(月) 08:12:29.09ID:fW0VAn8vM
ステージ用
2021/12/06(月) 08:19:19.79ID:3IHmWb+f0
2000円くらいのマランツ88mなんですが、ステージ用ではないですよね。
コンデンサマイクだし。
280名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f4a-EQ5N [222.11.44.240])
垢版 |
2021/12/06(月) 08:43:38.98ID:95MGmlRd0
ソニーのC-38もまあ舞台用だな
281名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sddf-r6Rc [1.79.89.135])
垢版 |
2021/12/06(月) 08:51:20.04ID:VzYYsEzqd
>>279
USBだしな
あれは多分配信とかに使うの想定されてるんじゃない?一応ボーカル録音もできますよって感じだけど
2021/12/06(月) 13:31:57.02ID:3IHmWb+f0
>>281
ども。どちらかというとアフレコ用ですよね。
2021/12/06(月) 13:54:55.19ID:QqtDXSFq0
アニメ専用
2021/12/06(月) 14:25:32.24ID:pPKdAafp0
別にハンドヘルドのコンデンサーなんて珍しくもないような
USBじゃなければステージでも使うし
2021/12/07(火) 20:38:51.70ID:NZcI0G3m0
両XLRのケーブルが届いた
AKGの古いマイクが初めて真価を発揮している
2021/12/09(木) 20:34:51.37ID:D1aLkJaI0
スレチかも知れんけどVocal用にFifineのUSBマイクってこのスレ的にはどのレベル?
価格も安いし最低限以下なのかな。
2021/12/09(木) 20:53:16.06ID:ajJb6xed0
世の中の音楽の大抵は安いマイクで十分
2021/12/09(木) 21:06:22.92ID:FLjsiEYS0
DTMで使うつもりなら
USBマイクはやめとけ
2021/12/09(木) 22:24:41.68ID:D1aLkJaI0
>>288
やっぱり遅延の問題?
vocal録るだけなら防音室へノートとUSBマイクだけ持って行けばいいから
メチャ楽なんだけど、、、
2021/12/09(木) 22:54:15.63ID:FLjsiEYS0
録音時の再生はどうすんの?
2021/12/09(木) 23:05:07.03ID:D1aLkJaI0
単なる録音モニタだからノートにヘッドホンでも気にしない。
USBマイク、ASIO4ALL、Reaktek出力でトータル遅延20mSくらい。
若干エコー気味になるけど、気持ちいいと言えなくもないw
2021/12/09(木) 23:07:48.34ID:FLjsiEYS0
同期してない複数デバイスをどうやって使うつもり?
2021/12/09(木) 23:31:41.00ID:D1aLkJaI0
ゴメン良く分かってないけど、vocalトラック以外はソフト音源かオーディオトラックに落とし込んで
それを聞きながら歌うだけなんだけど。
vocal以外は完成形でなくてもいいし、、、
2021/12/09(木) 23:36:56.21ID:1Ea+ii0V0
一人でオペレートするならUSBだろうがキャノンだろうが手間は同じでしょ
2021/12/09(木) 23:39:02.24ID:FLjsiEYS0
>>172に理由を書いた
その辺が問題ないならどうぞご自由に
2021/12/09(木) 23:54:19.39ID:HmmdP9JM0
オモチャみたいなものしか買えない予算なら何言っても無駄だと思う
2021/12/10(金) 07:56:31.62ID:sXzrXq9W0
(ステレオ)ミニジャックのついてる
エレクトレット・コンデンサーマイクとか
今あんま売ってないのな・・・
需要無いか
時代じゃのうw

昔はデンスケとかにつないで録ったもんだが
2021/12/10(金) 08:12:43.36ID:cr2Blhui0
私が買った中ではRODE NT4が最後かな
DCバイアスだけど
2021/12/10(金) 08:40:01.60ID:7l8J+/e90
普通にやれば別クロックにはならないのでは?
300名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd73-Mlrj [1.79.89.232])
垢版 |
2021/12/10(金) 11:39:12.06ID:GfULWRxdd
>>293
亀でゴメン
vocalトラック以外を聞きながら収録するにしても最低限モニター用ヘッドホンはいるし、一人でやるならミックスする時に曲をちゃんと聞けなきゃいけないからインターフェースもあった方がいいよ
今なら2万4000円ぐらいでスターターセットも買えたはずだし色々見てご覧
2021/12/10(金) 12:22:22.03ID:Ufv4kWIid
>>299
普通とは?
同期する仕組みがないのに同期する原理は?
2021/12/10(金) 12:26:43.97ID:r2Ei8lo/0
>>295>>300
ありがとうございます。
一応UR22C等のセットは持ってます。
その上で「vocal録るだけならノートとUSBマイクだけでいいんじゃね?」ってノリです。
音ズレも前に試しましたが5分で5mSくらいだったので気にするほどでは無かったです。
音質もまあ自分的にはこれでいいかなと思ったけど、こちらの人だとどうなのかなと
思って質問してみました。
2021/12/10(金) 12:38:52.13ID:7l8J+/e90
>>301
なんで同期しないと思いこんでるのかが判らないと説明不可能だな
2021/12/10(金) 12:45:19.20ID:Ufv4kWIid
煽れば説明してもらえると思ってるアホか
スルー
2021/12/10(金) 12:50:36.04ID:7l8J+/e90
それはお前のことだなw
2021/12/10(金) 13:23:34.99ID:r2Ei8lo/0
USBマイクは自分が持ってるクロック(サンプリングレート)でデータを取り込むけど
再生がPCだとサンプリングレートが微妙に異なるということかな。
USBインターフェースを使うと録音再生のクロックが同一なのでずれない。
(ただし普通にアナログ接続のマイクを使う。)
と言う解釈でいいのかな?
2021/12/10(金) 13:31:59.45ID:7l8J+/e90
USB接続のオーディオIFのクロックリソースが内部になってたらズレる
というのと同じ話なんだろうけど、
そういう設定で世界中の人が使ってて誰も困ってない
2021/12/10(金) 14:48:01.93ID:TxlOUKuEd
>>306
そんな感じ
音楽制作業界ではデジタル機器の同期は基本中の基本
多少ずれたり遅延が大きくなったり音飛びしたりCPU負荷が増えたりしてもても良いならどうぞ

遅延20msだとたまに調整(音飛び)が入ると思う

DAWだによっては1デバイスしか使えないのがあるので
そういうDAWだとそもそも使えない
2021/12/13(月) 13:44:09.84ID:HDPsMF8md
どなたか、購入した中古のSM7Bが故障してないか聴いてくださる方いますか?

Youtubeやブログレビューからイメージしていた音と程遠くて、、、
こういう音って分かれば潔く売れるので。

MOTU M4→ISA ONE→SM7Bって繋ぎ方だし、そこまで劣悪な環境ではないと思ってます(実際babybottleは綺麗に録れてる)

もしいらっしゃるようなら、仕事終わってから音源upします
2021/12/13(月) 13:46:00.32ID:HDPsMF8md
>>309
楽器ではなく、朗読やナレーション目的です

追記失礼しました
2021/12/13(月) 14:21:59.37ID:QaLFk5cI0
安いコンデンサマイクでも1万円くらいのダイナミックマイクよりいい音する?
2021/12/13(月) 14:33:50.43ID:MUJypwjWd
>>309
ここはDTM板です
直ちに消えてくだしい

>>311
ハイファイという意味ではYES
音質以前にまずは目的に合ったマイクを選ぶ事を勧める
2021/12/13(月) 15:37:26.94ID:wx9hpV1dM
安いコンデンサーマイクでも、初めて使うなら軽い感動があるので買ってみてもいいかも。
2021/12/13(月) 15:43:01.45ID:VFSLg7a30
別にマイクの音くらいいいじゃんね
2021/12/13(月) 15:46:11.23ID:BEf6TtWRM
>>314
それをいっちゃあおしめぇよ。
316名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd73-Mlrj [1.75.235.151])
垢版 |
2021/12/13(月) 17:42:35.60ID:D20Jehdid
Mxlv69(今の型)の真空管換装って、普通に抜き差しすればいいのかな?
昔のだと半田なきゃいかんかった記憶あるけど
2021/12/13(月) 18:45:12.24ID:PIdkhiYud
>>312
スレチ失礼しました。。。
2021/12/13(月) 21:55:55.14ID:eNA/soZ20
スマホ板から移動して来ました。分かる方教えてください。

SONYのECM-DS70Pとか、オーテクのAT9910の様なT字型の平たい形状のマイクで、ワイヤレスではない
USB TypeC 接続の製品って無いでしょうか?
ZOOMのAM7が一番近いのですが、純正の録音アプリ以外でオンライン会議とか動画撮影に使用すると
不具合がある様で、そこまで凝ってなくていいので似た形状のTypeC 接続マイクを探しています。
2021/12/13(月) 22:49:56.62ID:EGL7lQ0o0
ここはDTM板
2021/12/13(月) 22:52:15.17ID:fOlqO+RL0
DTM用じゃないマイクってどの板行けばいいの?
2021/12/13(月) 23:05:43.97ID:QaLFk5cI0
電車とか鳥とか録音する奴?
322名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd73-Mlrj [1.75.235.63])
垢版 |
2021/12/13(月) 23:10:57.22ID:c+77AWuVd
>>319
でもDTMに関する質問もほとんど答えてくれんやん君
2021/12/13(月) 23:16:03.25ID:VFSLg7a30
別にマイクの質問くらいさせてやれよ
2021/12/13(月) 23:23:02.68ID:EGL7lQ0o0
少しでも許すと収集がつかなくなるからダメ
325名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 09a5-NEWQ [14.14.51.84])
垢版 |
2021/12/13(月) 23:51:14.55ID:9FJ5d4iP0
>>309
マイキングじゃないか?
ダイナミックマイクだから風防にキスするくらい近づけてる??

後、指向性が強いから、口元じゃなくて鼻先に向ければ、声抜けは良くなる
2021/12/14(火) 01:31:26.94ID:nTh4Rb1W0
板違いって言ってる人、ログ追ったら板違いしか言ってないな

マイクの話なら少しくらい寛容になるべきだわ
2021/12/14(火) 07:47:47.90ID:XduxRE000
答えられる内容を聞いてあげると嬉々としていらんことまで答えるよ
2021/12/14(火) 08:49:22.33ID:zZS8HPhqd
>>325
アドバイスありがとうございます!

マイクと口の距離は拳1つほど空けています。
マイクプリを使用しているので、ゲインは稼げてます!

方向少し変えて録ってみます。
2021/12/14(火) 18:59:24.00ID:qT1uCPbp0
>>321
遅レスですが会議録音用です。
新スマホの文字起こし機能、隣の人の声は良く拾うのですが少し離れると拾ってくれないので・・・
2021/12/14(火) 19:03:47.92ID:XduxRE000
指向性の無い奴にしないと
2021/12/14(火) 19:57:27.24ID:98ar0ZP20
板違い
2021/12/14(火) 22:13:11.90ID:Cprxr7v80
バウンダリーでいいだろ
2021/12/15(水) 10:07:29.35ID:iyzJSg+0d
>>309
解決しました

知人のエンジニアに見てもらったら偽物でした
周波数特性が違うし、締め付け部分の部品も多いらしいです

お騒がせしました
2021/12/15(水) 11:50:00.31ID:HTVIseIC0
今後の被害防止に写真upしてくれないかな。
2021/12/15(水) 15:10:29.59ID:WVSqKja70
SM7bとかシュアやゼンハはアリエクで偽物良く見るね。SM7Bの偽物で2万4000円ぐらいだったかな。
2021/12/15(水) 15:22:24.94ID:oanuKtzi0
代理店の卸値から販売価格決まるんだから他に比べて異様に安いのはまず偽物
2021/12/15(水) 17:03:23.84ID:HTVIseIC0
お水のねえちゃんにヴィトンのバッグ貢ぐのに、ちょっとだけ安いとこで買ったら見事に騙された。
2021/12/17(金) 05:41:58.67ID:aBXdyeOI0
USB接続ラージダイアフラムは
USBインタフェースを内蔵して最短でつながってるだけだよ
理論上はハイインピーダンス入力をFETで下げてすぐプリに入ってADするから高音質を狙える
バランス出力用の回路もバイパスできる
ファンタム電源で使う電解コンデンサ50-63Vも信号が通らないですむ
信号に高周波が苦手な電解コンデンサ通すと明瞭感が下がる 

ギターで言うならPUの裏にUSBインタフェースが付いてる状態 
アクティブPUそくAD変換 

問題は廉価版なんで電源のパーツとかアナログパーツが総じてしょぼい

お金かけてかなり大きいサイズで作れば超絶HiFiな音質は狙えるハズ
2021/12/17(金) 07:29:36.85ID:/4fmDQo+0
pcとかandroidスマホに3.5mmミニプラグでダイナミックマイクを繋ぐ場合、
マイク-[xlr-xlr]-マイクプリ-[xlr-3.5mm変換]-PC(スマホ)
で問題なく使える?
手持ちのマイクとマイクプリが3.5mm接続でも使えるものか知りたい
マイクはrodeのpodmic、マイクプリはARTのtube mpです
pc、スマホの3.5mmマイク端子はプラグインパワーだから注意が必要って聞いたので、わかる人居れば教えてください
2021/12/17(金) 07:39:15.61ID:hpSIi7n80
USBマイクの問題は簡単に言えば録音レベル調整のない録音機みたいなもの。
2021/12/17(金) 07:39:32.30ID:CVwwhIlhM
パソコンやスマホのマイク端子はプラグインパワーコンデンサーマイク専用です
2021/12/17(金) 07:42:08.55ID:bk5R1Yd30
初心者です。sm7bなんですがすーはー呼吸音が入らないようにするには、マイクの位置を少し離す位?ポップガードしても意味ないですよね?マイク頭頂部を自分に向けて収録しています。
2021/12/17(金) 08:05:20.33ID:DzaSBKA90
USBのコンデンサは不気味に安いよな
2021/12/17(金) 09:25:32.12ID:8QSTaPFna
>>339
機材揃ってるならやってみれば良いじゃん
ミニプラグ使用なんて特殊すぎて誰も分からんよ。
質問内容はマイク、マイクプリ関係ないし・・・

最低でもur22cとかのスマホでもpcでも使えるオーディオインターフェース買った方が良いと思うよ。Androidが使えるかは知らん。
2021/12/17(金) 09:31:20.03ID:DzaSBKA90
PCもスマホもマイク端子はマイクプリなんか要らんでしょ
直結するように作られてる
マイクプリの出力はライン入力に入れる
スマホにそんなもんは無い
2021/12/17(金) 09:44:17.33ID:qhoyr1rBa
確かにその通りだわ
2021/12/17(金) 10:49:05.20ID:xekwE5AOd
ダイナミックマイクをつなぐのはやめとけ
プラグインパワーで直流が流れるし
感度が低いからノイズも多い
2021/12/17(金) 11:02:58.21ID:/4fmDQo+0
>>341
>>344-347
ダイナミックマイクを在宅のリモート会議用とかに流用出来ないかなと思ったんだけど、やめといた方がよさそうね
オーディオインターフェイス使えれば楽なんだけど、会社のpcには私物のusb機器の接続禁止されてるもんで、ミニプラグで繋げる方法がないかなと
おとなしくプラグインパワーのマイク買うようにするよ
ありがと
2021/12/17(金) 17:36:53.86ID:hpSIi7n80
PCのマイク接続規格はPC2001と呼ばれるものでプラグインパワーとは本来別の規格。
プラグインパワーはモノラルマイクにはTS2極プラグ、ステレオマイクにはTRS3極プラグを使い、信号ラインから給電する。
PC2001はモノラルマイクにTRS3極プラグを使い、信号はTip、給電はRingから行う。
どちらにも使えるように作られたものもあるが、本来はどちらにも使えるわけではない。
2021/12/17(金) 20:11:26.98ID:BtGAIZxn0
でっていう
2021/12/17(金) 20:42:56.49ID:DzaSBKA90
マイクの接続で調べても、CTIAとOMTPの違いみたいな端子レベルの話で終わってて、
給電されてるとか、ダイナミックではなくコンデンサみたいな話はネットに転がってないんだよな
何故かファンタム電源が乱入したり、今でも混戦している
2021/12/17(金) 22:48:20.02ID:TTugWF1j0
>>342
1・すぐ出来るやり方
息吸うとき、顔を横に向ける
癖にすればどうってことない

2・時間かかるが根本解決
歌声の声量上げる工夫する=発声改善する
呼気の音と声の音のコントラストを上げる
(ウィスパリングならスーハー音も、ベロなど使ってセクシーに)

3・PCで後処理
WAVエディターなどで発声前の山を指定して「縮小」
2021/12/17(金) 22:55:03.20ID:WbQj6bo10
息継ぎの音なら技術的になくせる。
2021/12/18(土) 00:18:10.16ID:Tdmu7HD70
狙うとこ5cmズラしても消せそうではある
マイク吹いたら普通はしばかれるから練習しとき
2021/12/18(土) 02:28:46.77ID:KiL405m50
>>342
マイクの使い方に関しては他の人が言ってくれてるから別の観点から攻めるとゲート使えば良いよ
356名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 89da-xsBn [14.3.169.55])
垢版 |
2021/12/18(土) 08:33:48.66ID:F9+sZvP50
ブレスは全部削ると不自然
どこを残してどこを削るか
録音後に波形編集(ボリューム調整、ミュートなど)してもよい
2021/12/18(土) 08:43:07.95ID:BEThK10Nd
歌じゃないだろ
「すーはー」だし
2021/12/18(土) 08:45:12.58ID:F9+sZvP50
ブレスを全部ミュートするのはド素人
2021/12/18(土) 10:30:37.04ID:aH2U+ccZd
編集でみんな一度はやる気がする
私も昔(20年以上前)やった
2021/12/18(土) 11:19:43.62ID:0NnXcKOB0
口笛録音した時にやったら違和感がすごかった
2021/12/18(土) 12:17:43.87ID:eub8DA96M
素人で歌みたをやろうとしてるんだけど今AT2020かそれともAT4040で迷ってるんだが有識者たのむ
2021/12/18(土) 12:19:51.56ID:eub8DA96M
ちなみにオーディオインタフェースはvolt276を想定
2021/12/18(土) 12:31:30.31ID:+nhoQs7d0
AT2020はショックマウントが付属してないので注意。ショックマウントはあんまり売ってないし、純正は結構高い。4040の方がゲインが高いので使いこなしが難しい。音「質」は自分の耳にはあんまり変わらんような気がする。全然ちゃうわ、クソ耳がって言われるかもしれないけど
2021/12/18(土) 12:32:55.88ID:FprWKM7w0
高い方が少しクッキリするけど最初ならそこまで気にするほどじゃない
2021/12/18(土) 12:58:36.82ID:ZJLMzkGq0
at2035優秀だよ。2020よりは確実に良い
366名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd02-BEmt [1.79.85.251])
垢版 |
2021/12/18(土) 13:07:25.75ID:u8R6e3f1d
>>361
どーせ上位に行きたくなるから4040買っとけ
2021/12/18(土) 13:31:43.86ID:mtD9fugq0
>>361
録音なら4040
生配信ならコンデンサーでなく58

2020は雑談メインとかでもない限り要らん
2021/12/18(土) 13:40:10.60ID:eub8DA96M
わかったありがとう予算はオーバーになるが4040買うわ

消耗品だとは思うがマイクスタンドやコードいいのあったら教えてくれるとうれしい
2021/12/18(土) 15:01:50.60ID:f8WmFPCs0
スタンドはK&M
ケーブルはカナレ、ベルデン、モガミを予算に合わせて
2021/12/18(土) 15:16:41.94ID:+nhoQs7d0
昔ギターやってた頃のシールドは全部ダメになったけど、カナレだけは大丈夫だったのでカナレを信頼している。ベルデンもしっかりしてるから大丈夫そう。金がなかったらクラシックプロ。たまに断線するから気を許してはならない。けど安い
2021/12/18(土) 15:23:50.14ID:FprWKM7w0
ボーカルならモガミがスッキリしてる
2021/12/18(土) 16:03:42.86ID:+nhoQs7d0
モガミはハンダで自分で作るイメージ
2021/12/18(土) 16:04:26.92ID:RJe7ucl00
>>372
一応はんだごてはある
2021/12/18(土) 16:08:37.72ID:0NnXcKOB0
音源買い替えてXLR入力できるようになってケーブルも買って、
機材は整ったが録音したいものがない
2021/12/18(土) 16:09:10.17ID:+nhoQs7d0
高校の技術の時間に自分だけラジオが鳴らなかったのでムリかも
376名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd02-BEmt [1.79.84.169])
垢版 |
2021/12/18(土) 16:31:28.11ID:Vzmbk+e2d
モガミで思い出したけどmxlのv69mは候補に入ってないん?いきなり真空管だから難しいかもしれんが、大体at4040と近い値段でモガミのケーブルもついてくるで
デフォの真空管は当たり外れ激しいけど、中の真空管を同じ12at7の真空管に変えると中々いい音で拾うぞ
2021/12/18(土) 16:38:28.90ID:RJe7ucl00
>>376
調べてくる
2021/12/18(土) 16:44:21.11ID:RJe7ucl00
調べてきた真空管の当たり外れが激しいみたいでわりとかつっかつなもんだから今回は真空管を換装する余裕はなさそうだから今度の機会に回してみる
情報ありがとう また詳しくなったわ
379名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd02-BEmt [1.79.84.78])
垢版 |
2021/12/18(土) 16:58:56.86ID:/CxtLqe7d
>>378
真空管の値段調べたか?
相性がいいって言われてるシルバニアですら2000円前後で取引されとるで
2021/12/18(土) 17:08:41.52ID:RJe7ucl00
>>379
調べたで 今色々予算オーバーしすぎてかっっっっっつかつなんや
381名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd02-BEmt [1.79.83.211])
垢版 |
2021/12/18(土) 17:29:17.36ID:5CTNjAe+d
>>380
そうか…主は男?
2021/12/18(土) 17:52:56.41ID:RJe7ucl00
>>381
かもしれない、、、、、
2021/12/18(土) 17:53:34.60ID:RJe7ucl00
そして諸々購入しました
大金を使って動悸がしてます
2021/12/18(土) 17:56:12.17ID:+nhoQs7d0
そのうち何も感じなくなる
385名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd81-BEmt [110.163.11.34])
垢版 |
2021/12/18(土) 18:12:59.17ID:nVw98ZFTd
そうか、男なら勧めておきたいマイクがあったがもう買ったなら迷うようなことは言うまい
歌ってみた界隈なら俗に言う「mix師」がいると思うが、頼み続けてると結局割高になるから自分でmix学ぶのがええで
2021/12/18(土) 19:54:19.47ID:RJe7ucl00
>>385
一応後学のために名前だけでもお願いします
2021/12/18(土) 19:54:38.96ID:RJe7ucl00
MIXは落ち着いたらやってみる
2021/12/18(土) 21:59:00.77ID:ckH4CaqLd
私の作品の男Voは全てAT4040
389名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd81-BEmt [110.163.10.103])
垢版 |
2021/12/18(土) 22:41:10.66ID:SEOR3Ubnd
>>386
同じ価格帯ならの話よ?
Wa47jr

価格無視するならoc18がオススメ、派手さ無いから地味に聞こえるけどMixすると余計な音が無いだけなんだって気付くマイク
2021/12/18(土) 23:56:50.13ID:3bih5JKP0
4040なら47JrかSE2200が良いと思う。この2つはキャラ違うが。
2021/12/19(日) 12:10:52.61ID:Ty5Pl4x6a
>>389
その上位機種とかにするかもしれないしね
2021/12/19(日) 14:46:47.36ID:WY5ErI+G0
マイクとか録音機材に日本製品極力使いたくない
2021/12/19(日) 14:50:01.46ID:hfgSXCIHa
西海岸の匂いが欲しいのね
2021/12/19(日) 15:03:44.54ID:5wDJglud0
>>392
オーテクはいいメーカーだと思うぞ
2021/12/19(日) 15:10:00.70ID:P9ivHeDZa
>>393
実際は中国の匂い
2021/12/19(日) 15:35:31.52ID:WY5ErI+G0
設計思想もだけど
コンポーネンツがやっぱ違うよ
ヨーロッパならそのへんの国のパーツじゃん
WIMAとかあんまりマニア的な面で受けが良くないし
俺も音がいいと思ったこと無い
フィリップスの電解コンデンサなんて日本人エンジニアが使うわけないよな
自分たちの電解コンデンサ素晴らしいと思いこんでて入手性がいいわけだし

こういうとこからパッと抜け出す
2021/12/19(日) 15:38:57.28ID:zbcoDDX7M
その匂い、誰かのツバかもよ。
2021/12/19(日) 15:51:50.26ID:6RGPIgRb0
あれか、これを言わないといけないのか
「何も成長していない」
2021/12/19(日) 17:03:30.87ID:sFFnSUzjd
おれも低価格ならオーテクはいいと思うけど4040以上を買う価値は無いと思ってる。
1万台なら他と比べてマシって感じ。
4040ならwarmとかseの方が中華メイドでもいいと思うよ
2021/12/19(日) 20:39:04.67ID:WY5ErI+G0
日本のヲタク系のツルテカ派手な音なら
4040のトランスレス悪くないけど
インタフェース側のマイクプリ使うなら
CDで聞く聞き慣れたあの音にならないと思うよ 
それをどうとるか
マグネットバーPUのコッテリ感は入らない
401名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sda2-BEmt [49.98.165.161])
垢版 |
2021/12/20(月) 23:38:57.69ID:WSmGD0Iud
今どき流行りの高い声の男声や女声にはあまりコッテリをやってもなあってのはある
オーディオテクニカは何故か日本よりアメリカで人気があるという不思議
2021/12/21(火) 10:06:09.26ID:7pFi7rUw0
どこかの帯域を高くしたいなら、それ以外を下げればいいんだよ
2021/12/21(火) 12:04:23.66ID:J95TyTfm0
Anker 初のコンデンサーマイク『Anker PowerCast M300』を、2021 年12月21日よりAnker Japan 公式サイト等にて販売開始。
集音性に優れた高感度の単⼀指向性コンデンサーマイクを搭載し、不要なノイズを防ぎながらクリアな音質を届けられるため、
音声配信やリモートワークに最適な⼀台。

「Anker」において初となるコンデンサーマイク『Anker PowerCast M300』を2021年12月21日(火)よりAnker Japan 公式サイト、
総合オンラインストアAmazon.co.jp、楽天市場および⼀部家電量販店等にて販売開始する。

音声コンテンツの広がりや働き方の多様化に着⽬し、コミュニケーションをよりスムーズにすることを⽬的に開発された本製品は、
ゲーム実況・ポッドキャストなどの音声配信やリモートワークに最適な製品。複数人で使用することの多い⼀般的な
会議用スピーカーフォンと異なり、単⼀指向性マイクを搭載することにより96kHz/ 24bit の高い解像度でクリアな
音を届けられることが特徴。

不要なノイズを防ぎながら⼀つの方向から集中的に集音し、かつ高感度な16mm の⼤型コンデンサーマイクにより細かな
息遣いまで逃さず届けられる。操作性の高さとコンパクトデザインも本製品の魅力。PC等に専用のソフトウェアの
インストールなど複雑な初期設定をすることなく、同梱されているUSB-A またはUSB-C ケーブルをお使いの機器に
接続するだけで簡単に使用を開始できる。

本体には、集音するボリュームを調整して環境に合わせた最適な音を届けられる「ゲインコントロール」と、ミュート設定の
オン / オフ切り替え機能を兼ね備えたダイヤル式のボタンを搭載し、直感的な操作が可能。
デスクに置いてもスペースを取らないコンパクトデザインに加え、縦方向に180°、横方向に360°回転可能な構造を採用しているため、
最適な角度に調整しやすくミニマルに配信環境を整えたい方にも最適だ。
404名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sda2-BEmt [49.98.149.97])
垢版 |
2021/12/21(火) 15:34:21.12ID:T+aMKnqGd
7000円か
まあ配信用やろな
2021/12/21(火) 17:08:42.21ID:KEnVba6d0
>>383
my new gear....
https://i.imgur.com/l4kC4xg.jpg
2021/12/21(火) 17:09:45.49ID:NUJEMi6e0
おめ大事に使いなー
407名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 194a-bqry [222.11.44.240])
垢版 |
2021/12/21(火) 17:10:24.89ID:24sbc82f0
すげーの買ったなオメ!
2021/12/21(火) 20:39:58.07ID:xsHuPs6ra
ほっほう
409名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sda2-BEmt [49.98.165.158])
垢版 |
2021/12/21(火) 20:53:01.80ID:Loyn5vu+d
届いたんか、おめでとー
2021/12/21(火) 20:56:43.25ID:7pFi7rUw0
反重力容器に入れて輸送しないければならないと噂の
2021/12/22(水) 10:25:45.14ID:dEsNbWO70
コンデンサーマイクの運用について質問です

接続口の劣化が嫌なので、マイクにKAOTICAのEYEBALL被せて
その中に除湿剤入れることで湿気とホコリ対策できるのではと考えています

正直なところ、毎日抜き差しするのが面倒ってのもありますが
実際タッパー保管とどっちが長持ちしそうでしょうか?

また、上記のような運用されている方っていらっしゃいますか??
412名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6ec0-sS9X [217.178.18.245])
垢版 |
2021/12/22(水) 10:47:33.43ID:ThD+VPjz0
使い終わったら片付ける。
小学生の躾レベルの話だ。

俺は毎回閉まっているので放置してどうなるかは知らない。
どうしても気になるなら自分で検証しろ。
413名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sda2-BEmt [49.98.168.238])
垢版 |
2021/12/22(水) 10:54:07.42ID:ZSx8MLPJd
>>411
一番いいのはデシケーターやで
遠回りするぐらいなら金かけて保存できる環境を整えなされ
2021/12/22(水) 11:14:31.85ID:9xeSlz+T0
もっと扱いが楽で音質のいいマイクは開発されないのか
415名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 194a-bqry [222.11.44.240])
垢版 |
2021/12/22(水) 11:16:53.25ID:AjibThg30
2021/12/22(水) 11:41:19.76ID:m37H75gSM
AT5047
417名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sda2-BEmt [49.98.168.238])
垢版 |
2021/12/22(水) 12:10:08.29ID:ZSx8MLPJd
音質のいいマイクは得てして繊細なもんだから、現状では難しいやろな

まあダイナミックマイクなら頑丈だからある程度雑に扱っても大丈夫やで
2021/12/22(水) 12:20:25.81ID:UzJAneWT0
マイクを仕舞うんじゃなくてマイク繋いだまま被せるタイプの防湿庫があればいいんじゃね?
2021/12/22(水) 12:21:41.93ID:wINl3guYa
>>415
使うと劣化するぞ。俺のは高音ノイズが鳴りっぱなしだ。
2021/12/22(水) 12:22:12.69ID:wINl3guYa
>>418
それ売り出したら?
421名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 21b1-izju [60.65.29.2])
垢版 |
2021/12/22(水) 12:28:39.16ID:K7Civtz50
マイク1本につき1台の除湿器が必要かつ、
毎回かぶせるの面倒だなになりそう。
2021/12/22(水) 13:17:39.33ID:Sh95kioTd
>>421
マイク挿しっぱなしの人が複数本マイク持ってるわけないだろ
主な客層は配信者とかマイク一本しか持ってない人よ

マイク複数持って都度差し替えるような人はちゃんと使い終わったら防湿庫にしまうだろうし
2021/12/22(水) 13:32:13.60ID:9xeSlz+T0
どう考えても密閉性が保てない
2021/12/22(水) 13:38:55.51ID:dEsNbWO70
>>418

まさにそういった環境を構築しようと思案していました!!

EYEBALLが完全に密閉かといわれると、なんとも言えませんが少なくともマイク全体を覆っているのでホコリの心配はなくなります。
なので、そこに除湿剤を入れることでコンデンサーマイクに必要なデシケータの役割を果たすのではないかと思ったのです。

問題は温度管理(結露)にはなりますが、
エアコン24時間稼働orファンタム電源つけっぱなしによる熱の解決しか思い浮かばず、こちらのスレに伺ってみた次第です。

面倒なことせずデシケータ導入しろって話なんでしょうけどね。。。
2021/12/22(水) 14:19:40.59ID:74CN6uM8d
マイクをビニール袋で覆って
スタンド辺りで結べはいんじゃね?
可能ならシリカゲルの袋も入れて
2021/12/22(水) 14:28:19.05ID:9xeSlz+T0
蝸牛を真似したマイクを作る
波形からスペクトルを計算するのではなく、
元データがスペクトルでそこから逆フーリエで波形に戻す
2021/12/22(水) 14:37:39.59ID:T5UTRcjnM
コンドーム被せよう
2021/12/22(水) 15:21:48.81ID:dEsNbWO70
流れから、マイクは仕舞って管理すべきことを察しました
変なこと聞いてしまい申し訳なかったです。。。

マイクは1本しかないので小さめのデシケータ購入いたします
2021/12/22(水) 15:30:19.10ID:9xeSlz+T0
スピーカーが3wayなのが当たり前なのと同様に、マイクも素子を複数にすればいい
低音から高音まで一つの素子でカバーしようとするから特性が悪く取り扱いが困難で高額になる
低音部分はコンデンサである必要も無いので、ダイナミックと高音用のコンデンサの複合がよい
2021/12/22(水) 15:34:41.40ID:tBjh/CEW0
部屋の湿度しだいだな
湿度管理が必要なのはマイクだけじゃない
2021/12/22(水) 15:49:51.49ID:9xeSlz+T0
レーザー光線を使用する
盗聴器で使われている方法を通常用途にも流用する
振動体は何でもいい
発光素子と受光素子が一体化した部品を使用すれば光学系のメンテナンスが不要で、
長寿命かつ低価格が期待できる
432名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6ec0-sS9X [217.178.18.245])
垢版 |
2021/12/22(水) 16:11:41.00ID:ThD+VPjz0
>>429
既にあるよ
https://www.sony.jp/microphone/products/C-100/
2021/12/22(水) 16:14:20.54ID:I7wikVjZ0
もうMEMSでいいじゃん
2021/12/22(水) 16:38:58.85ID:dXP53bsg0
>>411
基本はマイクだけでも(ホルダーやサスペンションなどはそのままでも)片付けた方がいいでしょうね

しかし、ホール(会館)の3点吊りの高価なノイマン69でも吊りっぱなしや、ホール奥の庇の下に設置しっぱなしの運営用のコンデンサーマイクでも、長年放置されていてもちゃんと生きてるんだよね。
まあ、会場内は室温や湿度が管理されてるから痛みにくいんだと思うけど。
2021/12/22(水) 16:57:57.34ID:tBjh/CEW0
PAでも使ってるオーテクなんかものすごく丈夫なんじゃね
どうせ買い直した方が早いし
2021/12/22(水) 18:40:12.22ID:IAvEgvqn0
ジップロックにカメラ用の除湿剤じゃダメなの?
2021/12/22(水) 21:56:58.56ID:8HuGXx1b0
374 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6fda-NW/4 [14.3.49.216]) [sage] :2021/08/10(火) 19:29:01.07 ID:I4+3bbm70
AT4040
20年出しっぱなしで使ってたやつと
今日届いた新品
音の差がまったくわからなかった

さすが日本メーカー
(私の耳がわるいだけ?)
2021/12/23(木) 03:35:53.91ID:P02M3LVM0
>>432
ちんどん太鼓ダイヤフラム!
2021/12/23(木) 03:36:43.43ID:P02M3LVM0
>>431
レーザーマイクはもっと研究されるべきだね
2021/12/23(木) 08:00:37.55ID:EHXq+87W0
>>432
いかにも壊れそう
高音専用の素子はもっと小さくていい
そうすると、乱暴に扱っても平気なマイクになる
441名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 21b1-izju [60.65.29.2])
垢版 |
2021/12/23(木) 10:37:27.25ID:BkIWcV7T0
クロスオーバーとかあるからだろ
単純に高域でるだけのものつけても聴感上よくなかったんだろうな
2021/12/24(金) 00:09:40.47ID:spxqgFlDH
>>441
そのとおりやね
スピーカーも振り分け回路安物ばっかで
大体中域高域それぞれ被ってるところの波形が乱れる
ストレスフリーになどまずならんもんな、2Wayですら
2021/12/24(金) 09:11:03.17ID:IE2KldED0
デジタルで入力してDSPで分けて鳴らすのがいい
2021/12/24(金) 13:49:40.83ID:IE2KldED0
マイクももっとデジタル化すべき
入力の無い状態を記憶させると、それを背景ノイズとして消してくれる
反響音をキャンセルすることもできる
周波数特性も調節できる

それでスタジオで高級マイクで録音したような音が安物マイクで実現できる
これをどうするかというと、iPhoneに搭載する
画像の方は既に銀塩に勝ってしまっているけれど、音声はどうせスタジオじゃないからと
聴いた瞬間電話だと解るような音質のままで放置されていて、いくらでも改善できる
445名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e64a-cHd/ [222.11.44.240])
垢版 |
2021/12/24(金) 14:39:21.52ID:JZn/0JdW0
>>444
鼓膜の大きさが直径1cmも無いからダイヤフラムも小さくできるはずだよな
2021/12/24(金) 16:10:23.95ID:zfzqW2VP0
>>444
いかにも電話の音質がマイクのせいだと思っているような池沼が考えそうなことである
2021/12/24(金) 16:23:54.90ID:IE2KldED0
iPhoneで録画したライブ動画とか見たことないかい?
448名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd70-DN1Q [49.98.168.5])
垢版 |
2021/12/24(金) 17:16:59.76ID:0q8+cxdfd
>>446
まあ仕組み知らない人も多いからしゃーない
2021/12/24(金) 17:34:44.34ID:K0FkrV1h0
MEMSは想像以上にダイナミックレンジ広くて音がいいよ
450名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49b1-p1N6 [126.94.114.49])
垢版 |
2021/12/24(金) 21:56:03.42ID:eaqY80+d0
>>444
>入力の無い状態を記憶させると、それを背景ノイズとして消してくれる
>反響音をキャンセルすることもできる
>周波数特性も調節できる

iZOTOPE RX 9で全部できる
2021/12/24(金) 22:23:28.17ID:IE2KldED0
実現可能なのは知ってるけど、それを後加工じゃなくてマイクが最初から備えてる
2021/12/24(金) 23:55:38.15ID:K0FkrV1h0
それできるけど
それ以上に画像エンジンのAIに処理さくから当分来ないよ 
2021/12/28(火) 19:42:07.03ID:a+bK8WAGM
スレチかもですが
AG03のUSBケーブルを長い物と交換したいのですが
音質に影響は出るのでしょうか?
ケーブルが3mくらいないと手元に置けないので延長したいんですが
2021/12/28(火) 20:31:36.77ID:sTeH2OVP0
3mなら良質のケーブルなら問題無い。
良質というのは音質云々ではなく、5V電源が低下しないしっかりした物という意味。
仕様では500mA食うので100均の細い奴を継ぎ足しすると4V以下に低下したりする。
まあ、ちゃんとしたメーカーの見た目にしっかりしたものを選べば良い。
もし5mにしたい時は継ぎ足しせずに1本の長いものにするように。
2021/12/28(火) 20:55:28.51ID:0ViOTcssM
>>454
スレチ質問なのに
丁寧にありがとうございます
2021/12/29(水) 23:05:20.92ID:HAccGDLq0
AG03じたいアナログ回路色々通っててローファイだよ
高域の明朗感とかやっぱないね
ノイズも少し多いし
2022/01/03(月) 08:31:12.79ID:2n8TgeV40
>>444
同じような事思ってる方いらした
物理モデルシンセなどアナシンでも安く
でまわってるのに何でマイクは良い物が安くならないのかと

とは言うものの現状で、クラシック、ジャズ系でソロバイオリンを録りたいのですが出来れば安めでよく合うものはありますか?
2022/01/03(月) 17:45:02.03ID:dKXGeo4+0
バイオリンに取り付けて使うマイクはどうなんだろう
2022/01/03(月) 19:48:50.59ID:O/ND5U0b0
>>457
シュアSM57(ダイナミックマイク)一万円
コンデンサーだとAKGのC-451B (3万チョイ)

C-451Bは中低域もしっかり入るけど
高域も煌びやかで
もっと柔らかいのが好みなら
OktavaのMk012-01
ただしこっちは最悪海外ショップから個人輸入になるかも
2022/01/03(月) 21:38:33.80ID:XPPrEcMR0
C414かW-87かOc18かで迷ってる。色々調べるの楽しい
2022/01/03(月) 22:39:40.63ID:cEmdNMD+0
Ocなんてやめときな
2022/01/03(月) 22:42:19.17ID:zUePWJaW0
https://www.youtube.com/watch?v=XNJ0ifMr8QQ
この価格帯だとハイがピーキーなものが多いけどOC18は結構良さそうだね

あと今急に思ったけど英語圏の人たちもちゃんと「ノイマン」って発音するんだな
2022/01/04(火) 06:03:28.53ID:hJO+JaD20
15万くらいでボーカル用コンデンサーマイクおすすめ教えて下さい
老若男女、ジャンル色々録ります
2022/01/04(火) 07:14:00.79ID:9J5mlnRw0
Tlm103
2022/01/04(火) 08:40:12.51ID:NBff83pe0
>>459
みなさんチョイスしてくれてありがとうございます
参考にさせて貰います
3マンくらいならマイク貯金貯めてなんとかなるかな。
466名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fc0-sV8s [217.178.18.245])
垢版 |
2022/01/04(火) 11:24:37.79ID:zeRcvvqx0
>>457
充分安くなってるよ。3万も出せば選択肢かなりあるでしょ。
467名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdbf-6Qdn [49.98.165.250])
垢版 |
2022/01/04(火) 12:11:26.13ID:/j2bSB8Ed
>>460
その中ならOc18はマジでいいぞ。滑らかかつファットなマイクだけど、目立つ個性はない。
だからこそ良くて、自分の考えるどんな音にも持っていける万能マイクだよ。mixする時に良さが分かるタイプ。
2022/01/04(火) 12:24:48.08ID:sztG2qYO0
コーヒー豆とかワインとかを選んでる感覚なんだよな
それぞれが必ず何らかの特徴を持っていてフラットなものは無い
それをブレンドせずに使わないといけない縛りが何故かある

そんな意味不明の努力しなくて、素直に周波数特性を調整してしまえばいい
生では無理でも録音後ならいくらでもいじれる
2022/01/04(火) 13:21:54.82ID:Kqof0+le0
十分個性あるでしょ、だいぶ作られた低域
調整できる分OC818の方が使いやすいような
それにしても世間は持ち上げすぎてないかな?
2022/01/04(火) 18:51:58.79ID:ByiZaKou0
>>468
コーヒーやワインはそれが目的だ
だがマイクは違う
値段で違うのはキャプチャーする音の密度
高いマイクほど集音機としては
音質的ストライクゾーンが広くなる、ってだけ

ちなみにスレチだがマメ知識
ブレンドは常に売る方の都合、が事実
商売でやる以上それはどうしようもない
つまり在庫処理目的
とんがってる部分は個性であり、
それを潰して提供するなんて本来あり得ない
2022/01/04(火) 19:18:47.75ID:sztG2qYO0
マイクに個性要らん
fidelityが重要
2022/01/04(火) 20:31:16.24ID:067InUxKa
Hi-Fiなら測定用マイクがいちばん
2022/01/04(火) 21:55:35.64ID:qiR5YIyr0
測定用マイクってガチなものはSNがめっちゃ悪いよ
その代わり特性は均一で公的なキャリブレーションもできる。
dbxやearthworksのものはなんちゃってだから
2022/01/04(火) 21:59:52.83ID:sztG2qYO0
S/N悪いならfidelity悪いがな

スピーカーにfidelityが要らないという話の裏返しのように見えてそうではない
スピーカーはリアルタイムでしか聞けない
マイクは録音用途が殆どでライブで使うのは稀
ライブでパフォーマンスを発揮する為の高級マイクを録音にも使うのが間違い
2022/01/04(火) 22:28:32.82ID:1u1LdAcv0
>>473
S/Nが悪いものは歪率測定に使えない。
歪が雑音にまぎれてしまうから。
歪率測定にはS/Nの良い大径のものが使われる。
50kHzとか100kHzとかまでの周波数特性測定用には小径のものが使われる。
1970年代に日本コロムビアがB&K(現在のDPA)のマイクを使って録音したレコードを出していた。
CD化もされていたと思う。
2022/01/04(火) 23:36:35.63ID:qiR5YIyr0
>>475
マイクで拾って歪率は測らんだろ
2022/01/05(水) 00:46:53.80ID:YC0wubpi0
>>476
スピーカーの歪をどうやって測ると思ってるんですか?
2022/01/06(木) 07:58:29.58ID:TYOmpsGG0
MXLのREVELATION Mini一万でゲットしたけど、
なんかもう音が良すぎてずっとコレで歌録ってる
こんなに良いとAIFも新しいの欲しくなっちゃうわ
2022/01/07(金) 00:05:24.91ID:Rer7qP/z0
>>478
トランスレス? 
2022/01/08(土) 04:28:51.45ID:gX2T9Sv70
>>479 そうです。
真空管の方より定価値段も下がるしどうかなと思ったけど、
ナチュラルで柔らかく録れるので良かったよ。
まぁ、声質に合ってたっていうのもあるんですが。
481名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f11-45BR [27.136.36.33])
垢版 |
2022/01/08(土) 04:54:03.28ID:26V62z/C0
https://youtu.be/IGaL6Fpzy1Q
これ何で録音してるんだろう
妙にリアルなんだよね
2022/01/08(土) 10:26:51.22ID:Ixe/J1rM0
>>481
チャンネルの概要欄に機材書いてあるよ
この動画もそのままなのかはわからんので、そこまで確認しようと思えば
向こうで直接質問せんと
2022/01/09(日) 12:28:49.06ID:PZGcHYDh0
スレチだったらすみません
iPhoneからそのまま繋げられるマイクを探しています
カラオケアプリでの使用なのですが一万以下で良いのありませんか?
2022/01/09(日) 12:40:54.29ID:dFGBL0250
iOSマイクで調べれ
2022/01/09(日) 13:30:44.92ID:mJ79IuNU0
iphone直結なら自分で調べるのが吉。それ以外ならixzに6000円ぐらいのコンデンサーマイク繋ぐといいかも
2022/01/11(火) 13:36:50.85ID:EUHQEZY50
この2つのマイクだとどちらが音質がいいと思われますか?大差はないらしいですが。

どちらも5000円以下で、単一指向性のコンデンサマイクです。
fifineのほうがコンパクトそうでいいなと思っているのですが、、、。

マランツm4u

FIFINE USBマイク フレキシブルマイク
487名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 55c8-2G4o [220.157.224.220])
垢版 |
2022/01/12(水) 01:02:03.34ID:ZPJQTjWB0
>>486
USBマイクはやめろ
5000円で買える
488名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 55c8-2G4o [220.157.224.220])
垢版 |
2022/01/12(水) 01:03:43.94ID:ZPJQTjWB0
>>486
USBマイクはやめろ
5000円のAKG D5とベリンガーかM-AUDIOの安いオーディオインターフェースでも買っとけ
2022/01/12(水) 05:47:58.24ID:u4WmiL6r0
アフレコなんですけど、単一指向性のコンデンサがいいのではないですか?
2022/01/12(水) 07:38:47.17ID:Ryt5qPpI0
マイク界隈でコンデンサマイクと呼んでるのとは別物のような
2022/01/12(水) 07:51:18.41ID:W9FQy6+M0
ただ話すだけならともかく、ちゃんとしたアフレコに使うとかなら、
繊細な表現まで綺麗に録れなきゃ微妙だから、
BOYA BY-M800とかMXL-V67Gとかが良いんじゃないかね。

一万円しないマイクでも、ちゃんとラージダイアフラムなら
例え細かいところ気に入らなくても後からの編集で何とかなる。

ケチったり、よく説明見ないでスモールダイアフラムの買うと、
ちょいと硬い音になって遠くないうちに結局買い替えることになる気がする。
AT2020とか使ったことあるけど、ブレス音が録れなさ過ぎて辛かった。
2022/01/12(水) 07:58:11.18ID:W9FQy6+M0
環境が悪くて騒音やらノイズが乗るけど、
でもちゃんとしたもの収録しなきゃイカンとかなら
ダイナミックマイクのほうが良い気がする。
2022/01/12(水) 08:02:26.86ID:Ryt5qPpI0
ダイヤフラムの大小は相補的でどちらもメリットとデメリットがあるから、
両方とも使うのがベストな筈なのに何故かそうせずに職人の技で乗り切ろうとする
2022/01/12(水) 08:22:23.57ID:W9FQy6+M0
アコギやらドラムやらの話だと思いますけど、
とはいえm4uとかFIFINEの出番はない気がする。
2022/01/12(水) 09:41:08.25ID:u4WmiL6r0
youtubeのアフレコ用ですね
歌ってわけでもないんですけども
496名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b12-3DH6 [153.137.205.179])
垢版 |
2022/01/12(水) 11:30:22.86ID:lxFuoz480
USBマイクって例えばAG03とかオーディオインターフェースと同時に使うことできるの?
2022/01/12(水) 11:39:57.22ID:Ryt5qPpI0
IFでミックスは当然できないので、DAWとかで複数のIFからの入力をミックスすることになる
録音しないなら空気ミックスだから何でもあり
498名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd43-T4EG [49.98.145.148])
垢版 |
2022/01/12(水) 12:34:10.57ID:8gpmgY+Ud
>>496
USBマイクはマイクそれ自体に小型のインターフェースが内蔵されてるからもう一個繋げるのは無意味ゾ
2022/01/12(水) 14:44:29.52ID:iGqByUyzM
>>496
XLRとUSBついてる
MV7とかQ2Uみたいなマイクならいける
500名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e34c-qAlj [147.192.115.80])
垢版 |
2022/01/14(金) 01:58:00.05ID:1hcgqnKV0
ボーカル、ナレーションの男声録り用マイクで約3万円以内で買うとしたら、4040に勝てそうなのって何かある?主観でいいのでおすすめあったら教えて。サンプル聴いてみる。

4040なら間違いなさそうだけどマイナーなのにも興味があって。c214が高音の癖が苦手なのでu86に近い性格のだと有り難い。
501名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spf1-Ci9u [126.35.17.82])
垢版 |
2022/01/14(金) 02:07:17.29ID:7azNq8A1p
rode nt1とかじゃない。
ノイマン意識してるのは。
2022/01/14(金) 08:39:39.84ID:8PbK7FvG0
高い程いいもの、というのは大抵オカルトなんだよな
化粧品とかサプリとか
ちゃんと科学的にアプローチすれば、安くて良いものはある

マイクの場合は、ダイナミック < コンデンサ という周波数特性の違いが
背景にあるので余計にややこしいけど、
別にコンデンサだから高くなる必要はなくて、安くだって作れる筈

あとはもうブランド品と同じ考えで、原価なんか無視してがんがん強気の価格設定すれば、
濡れ手に粟で儲かる方式
良心的なメーカーが安く作っても見向きもされない
503名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd03-qAlj [1.75.228.177])
垢版 |
2022/01/14(金) 08:45:25.59ID:ejEeYx4Wd
>>501
rodeは高音強めのイメージで確認してなかったので聴いてみる。周波数グラフだとゼンのmk4がu87に近かったけど音にクセがあって使いにくそう。
2022/01/14(金) 08:48:48.57ID:L7BF/Iel0
RODE持ちだけどステップアップするならWarm Audioかな
少し高くなるけど開発経緯や性能を見ると非常に気になる
2022/01/14(金) 09:24:44.69ID:Cnzd4E6Z0
>>502
ダイヤフラムをなんだと思ってるのかな
君が自宅でAKG品質のものをゼロから作ってみせてくれ、いくらかかるかわかるから
2022/01/15(土) 07:35:57.04ID:fNiuCw9q0
>>502
良心的なメーカーが安く作った製品教えて?
507名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 15b1-94m7 [60.65.29.2])
垢版 |
2022/01/15(土) 08:14:36.59ID:K1ejo8qn0
カプセル見ればある程度はわかるだろ。
マンレイとか高級機はブラス削り出し、オーテクの40とかは多分ステンレス、
50シリーズはブラス削り出しっぽいな。
rode nt2とかは薄手のブラス、AKGは最近はナイロン。
オーストリアンはセラミック。
オーテクとかは穴開けたり膜に凹凸つけて加工したり、
結構固有振動を分散しようとはしてる。
2022/01/15(土) 09:12:55.30ID:dJZX4TVp0
自分のところのラインナップに高額マイクがあるメーカーが
安くていいマイクを出すと自分の首を締めるのでそんなのは出せない
ローエンド用を出すとしたらわざと音質を悪くしたものを出す

安くていいマイクを作る技術があるのに安いマイクだけ出す新規参入は今後も出てこないので、
マイク業界のボロ儲けは続く
509名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e34c-qAlj [147.192.115.80])
垢版 |
2022/01/15(土) 14:45:11.30ID:dPKHd0jx0
cad audioて今はどこで買えるの?過去にkorgが代理店を始めた記事を見つけたけどもうやめたか?amazonとか音屋にちょっとだけ出てくるけど機種が少ない。
2022/01/19(水) 09:21:58.44ID:kTOG2bB90
高くて悪いものはあっても
安くて良いものはない
安さなりに十分なものはあるが、良いものではない
資本主義の原理
2022/01/19(水) 10:55:26.80ID:/9Ma72G80
資本がどう関係するんだ
512名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd03-Trlp [49.98.158.3])
垢版 |
2022/01/21(金) 13:34:02.04ID:0XMM2mbOd
海外でいいのだけど、全マイク製品のスペックを検索、ソートできるデータベースサイトがとこかにない?
セルフノイズの小さい順から並べて見るとかやりたいのだが。
2022/01/21(金) 14:40:25.77ID:8pjzsz1/0
中華だと1000円くらいで実用になるマイクがある
他のメーカーもそういうのを作る能力はある
作ったら損するから作らないだけ
2022/01/21(金) 15:07:47.30ID:zG2byuXk0
パナソニックが売っていたWM-61Aというエレクトレットコンデンサーマイクがあった(WM-61Aの他にも数種類あった)。
コンデンサーマイクと言っても録音機などに内蔵するための部品で直径6mmくらいのカプセルそのもの。
2個200円くらいで売っていたと思うが(別に2個使わなくてはならないわけではない)、音が良いといわれよく使われていた。
もっとも録音機の部品としてはかなり高価で、高級品でないと使われなかったようである。
2022/01/21(金) 21:20:30.57ID:J/ObBLji0
マイク九層倍
2022/01/21(金) 21:23:53.73ID:z1earg4Rd
>>513
ウイグル人強制労働
2022/01/21(金) 21:32:48.16ID:8pjzsz1/0
エレクトレットコンデンサーマイクでUSB接続でないのは無いのかな
ダイナミックマイクと端子が互換で、XLRでバランス入力できる
518名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a34c-Trlp [147.192.115.80])
垢版 |
2022/01/22(土) 02:57:34.97ID:FWatYDKr0
AT2020とかいろいろあるかと。
2022/01/22(土) 07:07:10.09ID:WwaaVkX20
>>517
いろいろあるけど 48V ファントム給電ができるオーディオインターフェースが必要だな>XLRコンデンサーマイク
2022/01/22(土) 07:07:29.46ID:kxyDxRL70
ファントム電源が要るみたいだけど
2022/01/22(土) 08:20:00.71ID:oHL2zuQM0
電池駆動できるのもある
2022/01/22(土) 08:50:49.15ID:kxyDxRL70
そもそも電源不要として開発されたものなのに
2022/01/22(土) 09:38:56.95ID:oHL2zuQM0
コンデンサマイクロホンには電源が不可欠。
エレクトレットを使えば成極電圧は不要になるが、バッファアンプは必ず必要なので、結局電源は要る。
ファンタム等の外部電源で供給するか電池を内蔵するかになる。
電池は本番中になくなると困るので本番前に新品に取り換えるのがいいが面倒で、入れっぱなしだと漏液する可能性もあるので一般には外部電源が好まれるが、たまに電池でなくてはなりませぬという人がいるので電池式のものもある。
2022/01/22(土) 10:28:35.74ID:WwaaVkX20
コンデンサーマイク

ノイマンのマイク銘機「U67」復刻。DSP搭載モニターやゼンハイザー無線マイクも
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1135438.html
> 発売は秋で、価格は80万円程度になるだろうとのことだっヽ(`∀´)ノ
2022/01/22(土) 10:32:33.88ID:kxyDxRL70
アンプが必須な理由がよく判らんのだよな
起電力が小さいからというなら、それはダイナミックでも同じこと
磁界をコイルが僅かに動いて発生する微弱な電圧を、電源なしでちゃんと入力できている

うまいことインピーダンスを合わせれば、ダイナミックと同じに扱えるコンデンサも作れるだろうに
2022/01/22(土) 13:43:00.50ID:0Go1L7wi0
ダイナミックマイクは超小型発電機みたいなもの。
コンデンサーはただの電極板。単独では電圧は発生しない。
2022/01/22(土) 15:05:24.28ID:oHL2zuQM0
実情に即して言えばマイクカプセルの静電容量自体が小さすぎるから。
マイクコード何cm分の容量しかないので、そんなものにマイクコードを直結すれば感度が激減する上に、マイクカプセルの音を拾っているのかマイクコードが動いて摩擦するときの雑音を拾っているのかわからなくなる。
現状マイクカプセルのすぐ近くでFETか真空管の超高インピーダンスで受けて電圧変化を取り出しているので、FETや真空管を働かせる電源が要る。
2022/01/22(土) 15:18:24.82ID:kxyDxRL70
容量は関係ないけどね
効いてくるのは電圧で、それがケーブルの抵抗による電圧降下に耐えられないなら仕方ない
ダイナミックは耐えてるけど、それより桁違いに少ないのかどうか

実際には組み込み用途が想定されていて、トランジスタがセットになった部品として売られているので、
電源が必要になるだけ
電源なしでケーブルを伸ばすことも可能な筈だけど作られていない
2022/01/22(土) 15:42:21.94ID:oHL2zuQM0
>>528
容量が関係ないと思っているなら理解は無理でしょうね
高校レベルも理解不能ということ
2022/01/22(土) 15:51:09.14ID:kxyDxRL70
すぐファビョるw

等価回路を書いてみれば判る
電圧源とケーブルから構成されていて、ケーブルに寄生容量がある
それだけの話で、コンデンサでもダイナミックでも全く同じ
531名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e34c-lsUz [147.192.115.80])
垢版 |
2022/01/22(土) 21:47:24.46ID:FWatYDKr0
海外製品は日本に来ると高くなるイメージだけどマイクはそうでもないね。C214なんて随分安いよね。
2022/01/22(土) 21:54:32.19ID:oHL2zuQM0
>>530
だいたいなぜコンデンサマイクて出力電圧が出るかもわかってないだろ池沼
2022/01/22(土) 22:19:13.10ID:kxyDxRL70
エレクトレットの話?
2022/01/22(土) 22:53:18.54ID:hegOqZKUM
こういうタイプに理解させるのは不可能だから放置したほうか良いよ
2022/01/23(日) 03:28:09.39ID:xhwFKP1n0
>>530
等価回路を書いてもわからないのなら単にお絵描きしてるだけやん
それか全くデタラメな等価回路を書いているか
ヒマワリの絵でも描いているのか?
2022/01/25(火) 13:15:01.39ID:gKwjuiA4d
MV7最安値はポイント込みだけど23800円
今だと27000円前後
Amazonはだいたいいつも28000円前後
537名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fbe4-Y4FF [175.177.43.138])
垢版 |
2022/01/28(金) 12:13:06.08ID:miBNnvGU0
>>478
1万以下なら欲しいけどもうセールやんないかな?
538名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd33-HWoE [49.98.155.228])
垢版 |
2022/01/28(金) 14:12:50.02ID:h2dbc2Tpd
マイクは海外通販してる人多いかな?
評判のいいサイトを教えてください。
539名無しサンプリング@48kHz (JP 0Hdd-kUtp [202.122.198.161])
垢版 |
2022/02/03(木) 23:17:35.39ID:3QqXsrKlH
10万から20万くらいのマイクが欲しいのですが、
おすすめ教えて頂きたいです。
所持
インターフェース Antelope Discrete4syn
プリwarm audio wa12 mk2
マイク Blue Bird ・AT4040・edge solo
男性Voで Oct低く歌うところは艷が欲しく
地声の高音はパンチがありキンキンしない
ウィスパー、裏声はエアー感のあるキラキラした感じで
デスボイスもいけるマイクってありませんかね?
気になってるのは
Colares ・Delphos ・EHR-M ・FC-357 Clarion
ご意見お聞かせ願います。
2022/02/04(金) 07:29:50.76ID:2AFHikaZp
TLM49
2022/02/04(金) 11:48:34.73ID:LWKQPKiU0
>>539
カントリーマンは素晴らしい
542名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 19b1-rjnY [60.65.29.2])
垢版 |
2022/02/04(金) 15:27:37.24ID:sBQ8GZZc0
高音がキラキラしてるの欲しいなら真空管マイクの方がいいな。
ソリッドだと抜ける音にはなってもキラキラはしてない。
543名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd33-kUtp [49.96.26.224])
垢版 |
2022/02/04(金) 15:50:39.41ID:+Kel31Dxd
>>540
ありがとうございます。TLM49はAPI系とも相性良いみたいですね。候補で考えてみます。

>>541
ありがとうございます。カントリーマンってラベリアマイクのイメージしかないんですが、VocalRecに向くマイクもだしているのですか?もしくは、ラベリアマイクでのRecがいい感じなのですか?

>>542
ありがとうございます。真空管って漠然と音が丸いイメージしか無かったのですが、高音のキラキラ感は真空管なのですね。真空管も視野に考えてみます。
2022/02/06(日) 18:08:18.32ID:UR6yle+j0
スタンドをアームにしようかと思ったけどアームが耐えられるリフレクションフィルターとかないよなぁ
マイクに関係ない話すぎるけど
545名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 05b1-PXxd [60.65.29.2])
垢版 |
2022/02/06(日) 18:44:00.74ID:pOP/LnBI0
Alctron PF8でええやろ
2022/02/06(日) 18:56:06.80ID:UR6yle+j0
PF8は手持ちのマイクとかショックマウントの形的に上手くはまりそうにないんだよ
でもアームだとPF8あたりが妥当だろうなぁ…
547名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 05b1-PXxd [60.65.29.2])
垢版 |
2022/02/06(日) 19:06:35.78ID:pOP/LnBI0
じゃあAURALEX ( オーラレックス ) / XPANDERは?
切りかいた部分にはめるだけのやつ。
2022/02/06(日) 19:21:37.57ID:UR6yle+j0
まあそういう小型のになるよね、キクタニのやつとか
その辺で試してみる、ありがとう
2022/02/06(日) 20:09:34.30ID:MGqhmRfm0
すみませんスレチかもしれないのですが
urrt2でステレオ録音するにはマイク2本立てるしかないですかね?
ループバックにしたらステレオになると思ってたのですがステレオになってなくて
ド素人の質問ですみません
2022/02/06(日) 20:24:23.68ID:kKnbJxKN0
>>549
いや、ピンポンしてLR振ったらモノだった、という経験は皆やってるのでw
マイク一本ならモノにしかならないので、擬似的に広げたいなら
それ系のエフェクター掛けるしかかけるしか無い
551名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd43-TYe/ [49.98.155.39])
垢版 |
2022/02/07(月) 08:35:16.28ID:fupblAfTd
うちでコンデンサーマイクで声を録るとあまりにも低音が多すぎて加工しないと聴けたものではないのだけど、音圧とかはともかくみなさんのところだと無加工でもそれなりの周波数帯ですっきり録れる?
ノイズではなく声に付帯する感じでボワついてる低音。近接してたので次は少し離れてみようとは思っているけど。男でもともと低音が多いソフトめの声です。
2022/02/07(月) 09:47:14.87ID:ibYBLsXh0
>>551
マイク名書かないと
2022/02/07(月) 10:48:04.47ID:A4S9yn0B0
>>551
そんなもん当たり前でしょ。
両指向性マイクロホンは音源に近いと近接効果により低域のレスポンスが上昇する。
両指向性と無指向性の合成である単一指向性マイクロホンも低域が上昇する。
ダイナミックマイクロホンは低域のレスポンスが下降しているが、コンデンサマイクロホンはほぼフラットだから近接効果がもろに出る。
だから多くのコンデンサマイクロホンにはローカットスイッチが付いているが、不足なら録音した後でローカットすれば良い。
2022/02/07(月) 10:58:08.27ID:RZTiDVeF0
重要なのは
ミックスする時に
ノーEQだと
各トラックの音域がぶつかって200〜400あたりがダンゴになる
ボーカルのみならずそこの中低域のカットは必要
そこのさじ加減がうまいミックスかどうかを決めるわ
555551 (スッップ Sd43-TYe/ [49.98.155.39])
垢版 |
2022/02/07(月) 13:42:34.89ID:fupblAfTd
マイクはロードM3です。ローカットスイッチを入れると声は痩せたけど低音は取りきれず。

AIFのゲインつまみを8か9割まで上げて10cm以上離れて録って結果を報告します。
2022/02/07(月) 14:09:45.30ID:orKlfl/m0
レコーディングエンジニアの必要性なんですよ
557名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 05b1-PXxd [60.65.29.2])
垢版 |
2022/02/07(月) 17:09:22.34ID:3DjoPoNb0
最近はトラックごとのかぶり帯域が視認できるから楽になったよね。
558名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 25c7-RTw3 [182.169.29.191])
垢版 |
2022/02/07(月) 18:03:28.51ID:ILvfBDqD0
相談です。
宅録をしている者ですが、今マイクat4040 オーディオインターフェイスssl2 マイクプリm101
があるのですが、at4040が薄い気・細い気?がします。m101で繊細差・解像度が上がって
その分主張をしないような音になったかなと思ってる所存です。m101とssl2は同時に購入して
その前はur12だけでした。ur12の時は雑な分、音は太く濃かったと思います。ボーカルの音を
もっと濃く?太く?主張する感じ?にするにはマイクは何を購入すればよろしいでしょうか?
今、at4050とtml103か迷っています。コスパ的にも金銭的にもat4050かなとも思うのですが
比較を色々調べたらat4050とat4040はそこまで変わらないように思えました。しかし他の機材が
同じではないと思うので・m101のようなハイファイな感じになるマイクプリは使ってないと
思うので、どうしようかなと思っております。
どちらがオススメでしょうか?
歌はルナシーのリュウイチ、もしくは高さが全然違うのですがワンオクのtakaような歌い方を目指しています
(自分ではそのような歌ってるつもりです)。曲もそのような感じです。ルナシーはロージア
等のCD音源ではなくpreciousみたいな感じの声ですかね。ちなみに僕は全然高い声でな
くてどちらかといえばリュウイチ因りです。
助力いただければ幸いです。
2022/02/07(月) 18:36:46.80ID:s87jAsj+d
>>558
河村隆一さんはご自身のスタジオにu67を導入しておられるらしい
https://lineblog.me/ryuichikawamura/archives/382661.html
で、彼のような音を目指すかつ予算に近づけると、warm Audioって所がwa-67っていうコピーマイク出しててだいぶ評価が高いよ
しっかり太い音で録れるマイクだと思うからまずはこれがおすすめ

あともしeqで弄りたいんならoc18、もしくは818がオススメかな。
パッと聞きは地味だけどeqで化けるタイプのマイク

異論は認める
2022/02/07(月) 18:42:57.21ID:q8GCdj350
>>549
Yケーブルで擬似ステレオ化できるよ
サウンドハウスでyケーブルで検索すると出てくるYXX221ってやつ
正しい使い方かは保証しない
2022/02/07(月) 19:50:53.35ID:A4S9yn0B0
Yケーブルw
2022/02/07(月) 20:53:22.85ID:ibYBLsXh0
>>559
河村隆一(笑)テラクソスw
563名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd43-bns8 [49.98.143.201])
垢版 |
2022/02/07(月) 21:08:01.80ID:s87jAsj+d
>>562
河村隆一(とTAKA)を目指してるみたいだったから、本人の使ってる機材と、予算内でできる限り近い音を奏でられる機材をチョイスさせてもらっただけだよ
ところで河村隆一にそれ言える立場ってことは相当な大御所だなw

せっかくだから>>558の質問に答えてやってくれよ
2022/02/07(月) 21:29:47.80ID:lDMZkG4R0
>>558
AT4040とAT4050は、全く別物と言っていいほど、録り音の情報量が違うよ。
TLM103は音を聞いたことがないけど、似たような大きさでTLM49は使ったことがあるけど、シルキーでとてもよかった。
2022/02/07(月) 22:37:32.76ID:s87jAsj+d
4040から4050に買い換えたクチだが、値段ほどの大きな変化は感じられなかったなあ・・・
4040で薄く感じるなら、音の傾向が近い4050で同じように感じる可能性は高いと思う

Tlm103はu87ライクな音が出るマイクとして結構有名だな。自分で試したことは無いが選択肢としては悪くないと思う。ノイマン本家のマイクだしね
2022/02/08(火) 04:32:26.83ID:ENKktnfz0
SM57ってのが良いらしいな
2022/02/08(火) 06:29:17.75ID:fsms4zRJ0
57は正直、2022年現在、もうボーカルレコーディングには用無し
2022/02/08(火) 06:58:47.72ID:jelzKf8h0
>>563
だってリュウイチの歌ってる時の表情(笑)
ただのギャグやんあれw
2022/02/08(火) 07:11:07.23ID:mkLgdmwu0
Lunaseaかっこいいけどな
2022/02/08(火) 08:39:27.93ID:jelzKf8h0
リュウイチ=ウン子
hyde=神の子
571名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 25c7-RTw3 [182.169.29.191])
垢版 |
2022/02/08(火) 10:02:37.66ID:JJrRGRdM0
あ てすと
572558 (ワッチョイ 25c7-RTw3 [182.169.29.191])
垢版 |
2022/02/08(火) 10:04:15.85ID:JJrRGRdM0
貴重なご意見どうもありがとうございます。
まだ色々迷っていますが、wa-67を含めyoutube等で調べて購入しようと思います。
参考にさせて頂きます。
因みにTLM49(予算外)は数年前動画で聴いて102や103と比べてかなりよかった記憶があります。
573名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 25c7-RTw3 [182.169.29.191])
垢版 |
2022/02/08(火) 10:05:14.80ID:JJrRGRdM0
↑昨日からアンカー付けてたら書き込みできなかった。アンカー消したらいけた。
2022/02/08(火) 14:06:28.38ID:MYlLvQ3N0
部屋を防音にするのが中々に大変だからもうSM7B買っちゃおうかなと思えてきた
いくら評判の高いSM7Bでもコンデンサーに音質勝るってことはさすがにないんだよね?
コンデンサーって括りだと広すぎるから、例えばAT4040とかLCT440とか
2022/02/08(火) 16:00:07.08ID:E48xKm5V0
SM7Bはゲインが…
定番のファンタム送ってゲイン稼ぐプリアンプも買った方がいいよ
そんじょそこらのオーディオインターフェースのHAだと、開いてS/N悪くしかならない
2022/02/08(火) 16:04:49.19ID:WSUfJcq70
マイクの種別と音質に関連性はないとあれほど
2022/02/08(火) 16:27:17.35ID:wv5qwPZc0
防音にしなくてもノイズや反響音は後からデジタルで取れるよ
578名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 05b1-PXxd [60.65.29.2])
垢版 |
2022/02/08(火) 17:19:43.11ID:wYBJkx+P0
レゾナンスサプレッサー使うんやな。
579名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd03-TYe/ [1.72.7.248])
垢版 |
2022/02/08(火) 17:37:03.64ID:z4ClxTHud
youtubeの人のテストでコンデンサーマイクは感度が高い分ゲインを絞れるからノイズの拾い方はダイナミックよりむしろ少なかったと言ってたけどどうなんだろ。
2022/02/08(火) 17:46:52.73ID:MtWiOLRP0
>>579
その場合の「ノイズ」とはマイクアンプのノイズのこと
2022/02/08(火) 19:17:32.35ID:MYlLvQ3N0
部屋が気密性高いからそこまで響かないけど、多少なりとも反響は気になるからSM7Bしかないのかなぁと思ってた
CL-1と合わせて買う気だったけど、レゾナンスサプレッサーで反響がいい具合に抑えられるならコンデンサーでもいいんかな
AT4040とSOOTHE2買う方がまだ費用も抑えられるし
2022/02/08(火) 20:52:30.17ID:d+N0Zm370
悪気はないけど
このレベルでsoothe2が出る違和感
583名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 05b1-PXxd [60.65.29.2])
垢版 |
2022/02/08(火) 20:57:12.84ID:wYBJkx+P0
気になるっていってんだから対策しないほうが違和感あるやろ
2022/02/08(火) 21:31:36.35ID:MYlLvQ3N0
Soothe2の言葉に違和感持たれる低レベですまん
色々勉強中の赤ちゃんなんよ
2022/02/08(火) 21:34:45.58ID:wY2yqy2z0
soothe2は良いものだ
2022/02/08(火) 21:47:47.98ID:jCIejHdh0
wa-47jrってどう?
2022/02/08(火) 21:50:34.90ID:wY2yqy2z0
warmは悪くない値段なり
2022/02/08(火) 22:25:39.47ID:ppLqaC2Id
Warmは基本値段にしちゃいい部品使ってるし音もワンクラス上よ
コスパは高い
2022/02/08(火) 23:02:02.17ID:d+N0Zm370
補正プラグインに頼る前にやれることは沢山あると思う
2022/02/08(火) 23:05:08.03ID:d+N0Zm370
今使ってる機材のままで
歌い手の360°毛布で囲ってみなよ
特に背面を厚くするといいよ
2022/02/09(水) 00:35:40.25ID:St7OjYT9M
ゼンハイザーのチリ毛メガネのおっさんが
マイクの後ろにはうす紙一枚でもおくな
目に見えて音が変わるって言ってたよ
2022/02/09(水) 01:28:05.44ID:xU7g5b640
ちゃんとしたとこなら無い方がいいけど環境による
2022/02/09(水) 07:59:17.59ID:zW+3qUvta
環境を防音にできないからマイクやエフェクトでなんとかしようと考えてんだろ
毛布で囲えとか背面を云々とかそんな初歩レベルのことで解決するなら多分悩んでない
594名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd03-TYe/ [1.72.7.98])
垢版 |
2022/02/09(水) 08:22:27.45ID:cNQoCdyld
ヘッドホンでモニタしながらマイクテストしてる人ってAIFのダイレクトモニタ機能でやってるのかな?PCソフトを経由したら遅延がひどかった。
2022/02/09(水) 13:50:50.87ID:kfpwamy70
>>583
部屋の反響が気になるって書いてあるだろ?
毛布とかで囲むだけでほとんど解決できる
596名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd03-TYe/ [1.72.7.98])
垢版 |
2022/02/09(水) 14:31:07.88ID:cNQoCdyld
>>581
部屋の気密性が高いほうが反響はしやすいと思われ。あと部屋に物が多くて散らかってると反響しにくい。
2022/02/09(水) 14:47:01.11ID:7EIdE4fi0
ダイナミックマイクのコイルの移動方向を地磁気に合わせるのがいい
2022/02/10(木) 23:33:21.91ID:OKaknHJC0
月や火星の引力も考慮しないと。
2022/02/10(木) 23:51:34.72ID:E1I6YLLY0
部屋鳴り集音しないコンデンサーなんてないけどその中でも集音しにくいのとかあるんだろうか
2022/02/11(金) 00:47:12.17ID:DEGZrdAI0
そりゃ指向性狭くしてゲイン下げればどうにでもなるでしょ
2022/02/11(金) 09:59:45.22ID:RW5wL/ay0
ゲインではどうにもならん
2022/02/11(金) 10:20:46.87ID:D9FbtO5Z0
残響の多い部屋で収録やったけど、ガンマイクでもダメ
結局ダイナミックで録った。
その上でDe-Reverb、EQ、Notchなどで処理
2022/02/11(金) 10:35:07.94ID:RW5wL/ay0
マイク代ケチって、その分RX9とか買った方がいい
2022/02/11(金) 11:17:10.92ID:fDPCw4ae0
残響そのものへの対策無しに、
機械的・処理的に何とかしようというのは間違っているといえよう
2022/02/11(金) 11:45:12.80ID:S5FFuGFsa
口調キモ
2022/02/11(金) 12:01:26.41ID:RW5wL/ay0
原理的には計算で消せるので、あとはノウハウと計算力だけ
2022/02/11(金) 16:30:59.79ID:Q7J6FJ6H0
段ボール最強
2022/02/13(日) 01:11:06.91ID:aKyNRo1a0
4040の偽物ってある?
609名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 024c-xPGV [147.192.115.80])
垢版 |
2022/02/16(水) 01:25:54.37ID:EzPq1p3h0
ボーカルのガッツの出るマイクって中音の力強さかな?例えばノイマンがそうだと思うけど4万円は以下あたりだとどれなの?AT4040とかSE2200はガッツ出るん?
2022/02/16(水) 01:31:32.69ID:xJDuF4CId
日本語でおk
2022/02/16(水) 02:52:05.20ID:LmfiFiXL0
>>609
ベルセルクのなら出ない
2022/02/16(水) 08:32:40.69ID:5DTAvnb6a
中域がグッと強調される音質って意味合いならLCT440だと思うよ
613名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd62-xPGV [1.75.240.40])
垢版 |
2022/02/16(水) 11:36:08.44ID:Z/IIREimd
>>612
サンクス。LCT440はそういう性格なのね。
youtubeとかで聴いてると高音きつめ+低音も録れてるイメージでした。
2022/02/16(水) 11:43:45.29ID:14VXb5bd0
録音されたものは調整されてるから
マイクの特性が気になるのはライブの時
2022/02/16(水) 12:11:02.12ID:szt2t9Cz0
何使ってもたいして変わらんんてww
お前自身がガッツだせよ
2022/02/16(水) 13:22:06.73ID:oo2AuFrA0
スーパーボウルのハーフタイムショー
https://youtu.be/gdsUKphmB3Y

バンドのマイキングどうなってるんだろう
被せ8割くらいのミックスなのかもしれないけど、それにしてもバスドラが太くてとてもライブ演奏とは思えない
2022/02/16(水) 14:28:04.17ID:QP0t9tYO0
口パクでしょ
歌もガッツリ処理されてるし
2022/02/16(水) 14:44:12.77ID:bq/MqPLH0
やっぱり口パクなん?
素人考えだけど、
生音は近接マイクで楽器はライン取りなら実力有ればスタジオ録りに近い音出せないの
2022/02/16(水) 14:45:45.79ID:bq/MqPLH0
逆さ吊りは別にしてw
620名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfa5-jocL [222.10.10.155])
垢版 |
2022/02/16(水) 14:46:55.58ID:vI3saujX0
Tiny Deskのエンジニアだったら出来るかもな
2022/02/16(水) 15:08:46.22ID:QP0t9tYO0
とりあえず歌はあの近さでマイク使ってると絶対マイクを吹くノイズが入るけどちらっとみた限り全く吹いていない
コンプ処理の感じも含め間違いなく録音されて処理されたボーカル
2022/02/16(水) 15:48:07.06ID:lWl/f55w0
ヴォーカル口パクじゃないのもありそうだけど、オケは間違いなくミックス済みだわ。ドラム叩いてないところでシンバルがパシャーン鳴ってるw
2022/02/16(水) 16:54:41.20ID:oo2AuFrA0
でもよく聴けばLose Yourselfのドラムフィルズレたりしてない?
バックトラックありきなのは間違いなくそうだろうけど、生音との混ぜ込み具合が素晴らしいと思う
2022/02/16(水) 17:38:54.88ID:mpREILrV0
>>614
ライブは調整できないキリッ
625名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cee4-WAEq [175.177.46.150])
垢版 |
2022/02/17(木) 00:23:00.78ID:4uGUPLYu0
メアリーJブライジは前半口パクで後半歌ってるように感じた
626名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd62-xPGV [1.75.215.107])
垢版 |
2022/02/17(木) 15:15:35.90ID:bR0Hn3gdd
3万円ぐらいのマイクを何本も試すより最初からC414辺りを買って打ち止めにするのが賢いのかなー。3万円ぐらいの個性的なのを何個か使い分けるの楽しそうだから悩むわ。

しかしC414 XLSはなんで日本だと安いんだろ。XL2より高く売ってる国もあるのに。今は7万円だが以前は5万円台で買えたと聞いてびっくり。
2022/02/17(木) 15:57:59.74ID:p61pLtkl0
指向性の違いで2本あればok
628名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ afa5-nQ4Q [14.14.51.84])
垢版 |
2022/02/18(金) 16:21:29.60ID:maGQexIi0
すまん、経済状況がオワタ状態で、マイク買える方は買って頂けたら嬉しいです。。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u1038201485

EARTHWORKSのUSBマイクです
2022/02/20(日) 22:17:20.39ID:qLJ630bM0
>>628
売れてよかったね。
このマイク使ってるけどかなりお勧め。
自然すぎてつまらないのと、互換性重視のため16bit出力なのが音楽用としては弱点かな。
2022/02/20(日) 23:44:40.80ID:RiFMQt9C0
配信用なら十分だな
631名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd5f-wt65 [49.98.150.181])
垢版 |
2022/02/24(木) 13:35:05.46ID:LfLcccyDd
SE2300使ってる人が居たら声録りで中域の粒子のなめらかさとか柔らかさがあるか教えて欲しいわ。aston spiritみたいだと良いのだが。WEB上のサンプルが少なすぎて判断つかん。
632名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a4c-HokM [147.192.115.80])
垢版 |
2022/03/01(火) 01:40:52.12ID:AOYiMRX70
マイクケーブルがコネクタの根元のケーブルの曲がり方によってブーンとノイズが出るようになってしまったけどネジ止め式の銀のコネクタだから自分で治すべきものなの?

買って5年は経つけど年数回しか使ってないのに駄目になるものなのね。クラシックプロだからなのかね。
633名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Speb-2k05 [126.158.35.109])
垢版 |
2022/03/01(火) 02:12:13.66ID:DLXNN0srp
Fabfilter最上位版
ozone advance
Melodyne studioのセール中
全部1万以下ってやばくねえか

https://jp.mercari.com/user/profile/315874980
2022/03/01(火) 02:38:52.98ID:XyEyTDc20
割れだから通報
635名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aec0-e7PP [217.178.131.221])
垢版 |
2022/03/01(火) 12:11:24.92ID:EsfCMquN0
>>632
ケーブル曲げてノイズ乗るならケーブルが問題なんじゃない?
マイクでもケーブルでも開けてみて、原因特定して自分で治せるなら治したらいい。
2022/03/01(火) 15:41:34.57ID:YaB/W+Ph0
at4040買った
637名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b4a-98X0 [222.11.47.148])
垢版 |
2022/03/01(火) 15:52:46.34ID:Skl9HB3d0
いい色
2022/03/01(火) 16:20:15.89ID:QNDaaXn30
おい色
639名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd5a-HokM [49.98.144.158])
垢版 |
2022/03/01(火) 18:09:26.02ID:5QkP/NIld
>>635
新しいケーブルを注文してしまったけど捨てる前に試しにケーブルのコネクタを開けてみる。
640名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd5a-HokM [49.98.144.158])
垢版 |
2022/03/01(火) 18:19:40.97ID:5QkP/NIld
マイクのサンプル音源聴いてて気付いた。RODEは高音に癖があると思って端から除外してたけどNT1 KITとかNT2Aはそうでもないね。akg、lewitt、MK4よりずっと角が取れた音に感じたけど世間の評判はどうなん?
2022/03/01(火) 18:20:31.12ID:zzaRHV4m0
>>639
まあたぶん線切れてると思うが、ショートしててもそうなるかも知れん。
ビス止めなら開けて直せると思うが、直さなくてはならないわけではないので、好きにしたらいい。
642名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a4c-HokM [147.192.115.80])
垢版 |
2022/03/02(水) 01:47:57.26ID:ISy21E3E0
>>641
買ったケーブルに変えたけど解決しなかった。ブーンというからハムノイズなのだと思う。先週は鳴ってなかったと思うから一度余計な線とかを全部外して試してみるよ。AIFに2本目のマイクケーブルを挿して以降おかしくなったかもしれない。
643名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aec0-e7PP [217.178.131.221])
垢版 |
2022/03/02(水) 14:05:08.63ID:R/G4BrUH0
>>642
ケーブル替えてもノイズのるなら原因はマイク本体かもね。プラグの接触が悪いとブーンってノイズのることがある。

あと情報小出しにしないで。
2本目のマイクって何?
使っているマイクとAIFのモデル名とどう繋いでいるか説明してから質問してよ。
まさかダイナミックマイクにファンタムかかってたりしないよね?
2022/03/02(水) 14:59:38.36ID:vJHKkdh0d
予算4万なんですが
1万のマイク+3万のオーディオインターフェース
3万のマイク+1万のオーディオインターフェース
ならどちらが良い音になりますか?
2022/03/02(水) 15:05:58.91ID:4DSgZijkr
後者
2022/03/02(水) 15:07:10.30ID:XTwTsZUVM
部屋の反響処理も忘れずに
2022/03/02(水) 17:29:14.51ID:x3+ck20B0
予算4万だったら2003aとScarlett Soloかな〜
AT2020とiD4mkII若しくはM2、2i2って手もあるか
648名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd5a-HokM [49.98.147.154])
垢版 |
2022/03/02(水) 19:14:47.99ID:LBB6raKTd
>>643
帰ったら接続を整理して検証してみるけど、AIFはiXRでマイクはRODE M3。マイク1に5mケーブルで繋いで使ってたけどノイズが出るようになってマイク2に1mケーブルで繋いでみて改善しなくて、今はケーブル2本が挿しっぱなしでどちらかにマイクを繋いでる状態。コンデンサーなのでファンタムはON。あとヘッドホン端子にイヤホンかヘッドホンを挿してある。
2週前ぐらいまでノイズがなかったはずで、その時はヘッドホン端子に何も挿してなかった。マイク2に繋ごうとしたのは今思えばノイズが出たからだったと思う。
マイクが壊れてたら嫌だな。あとアースとかを理解してないのでPCの設置が電気に問題抱えてるのはあるかも。
2022/03/02(水) 19:32:08.69ID:rt3T8cWE0
>>648
まずマイクケーブル2本挿しっぱなしをやめろ
AIFにケーブル1本とマイクだけにしてノイズが出るか、出るならそのケーブルを抜いて別のケーブルに取替えてやはりノイズが出るかを確認する
650名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a4c-HokM [147.192.115.80])
垢版 |
2022/03/02(水) 20:49:25.02ID:ISy21E3E0
>>649
マイク一本だけつないでもケーブル変えても大差ない感じだけど、ケーブルの根本を動かさずともとコネクタの金属部分に触るだけでノイズが消える感じ。マイクの向きや持ち方でもノイズが変わる。ヘッドホンを抜いてもノイズは出た。事例を探してみます。
651名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a4c-HokM [147.192.115.80])
垢版 |
2022/03/02(水) 22:02:44.27ID:ISy21E3E0
>>649
別のマイクも試そうということでファンタムを切ってクラプロCM5ダイナミックマイクを繋いだところノイズはゼロでした。
ということは、コンデンサーマイクかAIFのファンタムに原因があるのかな。M3は電池駆動できるのでそれも試してみます。
2022/03/02(水) 22:23:33.90ID:xGOcFYuh0
コンデンサーマイクの保管用に防湿庫を購入予定なんですが、下は一万を切るものから上は二万を超えるものがありますけど、やっぱり値段相応の違いとかってあったらしますか?
2022/03/02(水) 22:24:45.60ID:JqvJ0Arf0
アースからのACの回り込みとか原因はいろいろ
コンセントの差す向き変えたら消えたりする
2022/03/02(水) 23:05:08.23ID:RZl5+/mn0
>>652
100均のタッパーで十分だよ
655名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a4c-HokM [147.192.115.80])
垢版 |
2022/03/03(木) 01:38:48.61ID:HM26bKxi0
M3を電池駆動にしてファンタムを切ったらノイズは消えた。ダイナミックでもノイズなし。ファンタムをONにするとノイズ出る。マイクの向きを変えたりケーブルのコネクタに触ると消える。AIFの接続口とかツマミとかはあらかたいじったので配線とかコンセント周りを疑うかマイクがおかしいのか。進展あれば報告します。
656名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 73f1-SHAy [92.203.153.191])
垢版 |
2022/03/04(金) 11:02:48.08ID:gYwZJmOr0
今度購入予定のコンデンサーマイクに電気ボックスが別で付いてくるんですが、マイクから電源ボックスは付属のケーブルで繋ぐことができますが、電源ボックスからオーディオl/fに繋ぐ時は普通のマイクケーブルで大丈夫でしょうか?
初心者質問ですみませんがよろしくお願いします!
657名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aec0-ei6B [217.178.131.221])
垢版 |
2022/03/04(金) 12:10:25.65ID:qq5XFta+0
>665
ケーブルのコネクタに触るとノイズ消えるのであればアースがしっかり落ちてない可能性がある
それで電池駆動でノイズが消えるとなると原因はAIF側になるのかな?

そうするとAIFの電源周りをチェックするんだけどiXRってバスパワーなんだね
チェックするならUSBケーブル交換、PCのコンセントを別からとってくるとか…

現状で確実にノイズ乗らないようにする手段は
マイクケーブルの端子にクリップかなんかで電線つなげてもう片方を人の肌に触れるようにしたり、
確実にアースが落ちてるものの金属部分に繋げる
2022/03/04(金) 12:38:22.23ID:aCFlJO5L0
アースなんてどこにあんねん
2022/03/04(金) 12:54:52.07ID:EI3Z6U63d
>>656
型番書かないと誰も分からないのでは?
PCV80UならUSBだけど、違うかな
2022/03/04(金) 13:03:56.69ID:n8PehaeJd
>>655
原因マイクっぽいし保証範囲内なら修理依頼すればよくね?と思ってしまう
661名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 73f1-SHAy [92.203.153.191])
垢版 |
2022/03/04(金) 13:05:07.62ID:gYwZJmOr0
>>659
すみません!
購入予定マイクはWA8000です!
662名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aec0-e7PP [217.178.131.221])
垢版 |
2022/03/04(金) 13:14:14.87ID:qq5XFta+0
>>658
どこにアースがあるかというかどうやったらアースをしっかり落とせるかが今回のノイズの対処方。
まぁ他にPC本体からだったりノイズの原因は1箇所じゃない事も多いので色々試す必要はあるかも。

ケーブルのコネクタに触るとノイズが減る=アースが落ちてる

こういう状態にする為に電源周りを検証したり、アースが落ちる場所を見つけてそこから直接落としたり。
663名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aec0-e7PP [217.178.131.221])
垢版 |
2022/03/04(金) 13:18:00.41ID:qq5XFta+0
>>661
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/297727/
ここにそのマイクの電源ユニットの写真載っている
664名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 73f1-SHAy [92.203.153.191])
垢版 |
2022/03/04(金) 13:37:26.55ID:gYwZJmOr0
>>663
ありがとうございます!
これはMIC INに付属ケーブルを挿して、OUTPUTにXLRコネクターのオス(凸側)を挿して凹み側をオーディオl/fに挿すと言う解釈で大丈夫でしょうか…?
665名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aec0-e7PP [217.178.131.221])
垢版 |
2022/03/04(金) 13:49:05.75ID:qq5XFta+0
>>664
それであってる。
ただXLRケーブルのオス/メスの解釈は逆。
ピンがある方がオス、ピンを受ける方がメス。
666名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 73f1-SHAy [92.203.153.191])
垢版 |
2022/03/04(金) 14:04:25.05ID:gYwZJmOr0
>>665
逆なんですね!
親切に教えてくださりありがとうございます!
2022/03/04(金) 19:56:35.78ID:BBTh88rP0
ボディアースじゃね?
マイク側のプラグ(メス)の1番ピンをプラグのボディにつないでみ
線材は何でもいい
ノイトリックなら1と2の間にはんだ付けできる端子がある。
ITTならキャップとボディの間に線を挟み込む
668名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a4c-HokM [147.192.115.80])
垢版 |
2022/03/04(金) 21:58:02.10ID:p2IGjdIR0
みなさんありがとう。
ノイズが出てる状態でPC本体に触ると少し弱まる、AIF本体に触るとたいぶ弱まる、マイクのコネクタに触ると完全に消える。マイクの保証は切れてた。

アースとボディアースについて調べてみる。USBケーブルの替えはあったかな。PCのない部屋にUSBアダプタを挿してAIF単体とマイクとヘッドホンだけ繋いで試すのもいいかな。安いクラシックプロケーブルだからノイズが出るのだと困るな。
2022/03/05(土) 14:43:51.33ID:pCp1KZgt0
みんなギターアンプ用途ではどれが好き?e906は定番だよね
670名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 974a-Wijx [222.11.47.148])
垢版 |
2022/03/05(土) 14:45:38.04ID:o6+W/Bv20
SM57とe906の2本体制
671名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d703-4wAr [124.154.167.198])
垢版 |
2022/03/05(土) 15:01:39.81ID:ALKeVdIp0
CAD189とトライオン7000の2本体制
2022/03/05(土) 15:02:31.30ID:3ANI+g7c0
U67
2022/03/05(土) 16:00:20.03ID:RhD4jyTI0
57かSM7B
2022/03/05(土) 17:48:12.41ID:pCp1KZgt0
57人気あるな〜

>>671
>CAD189って聞いたことないや
2022/03/05(土) 18:04:52.51ID:uw7Ue3czM
ギターはラインでしか録らないからよくわからないのだけど、57の代わりに58を使うとどうなるの?こもる?
2022/03/05(土) 18:30:56.09ID:RhD4jyTI0
一緒だよ さっき57って書いたけど本当は58のグリル外して使ってる
2022/03/05(土) 18:51:56.73ID:uw7Ue3czM
>>676
ありがとう。わりと長年の疑問だった
2022/03/05(土) 19:16:44.28ID:01ynQLNLa
AUDIX使ってる人おらんの?

OX7とか
2022/03/05(土) 19:38:32.10ID:RhD4jyTI0
OM5は音でかくて中域に偏った音 OM6はまぁサラッとした58みたい 使うとき無いからどっちも売っちゃった
HT2ってヘッドセットは使ってる 有線でも無線でも使えて便利なんだよね まぁ音はシャリシャリだけどw 
2022/03/05(土) 20:24:54.60ID:nR2Gupl50
OM7持ってるけど大ホール向けって事だしライブで使った事はないし
宅録でも比較として録音してみた程度しかないや
OM5も持ってるけど最近は出番なし
中域が〜って言うけどなんかどうも太さと言うか拡がり?みたいなのに欠ける気がして
681名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa9b-zzhz [106.146.4.118])
垢版 |
2022/03/05(土) 21:06:26.76ID:AmuWL6mFa
>>669
e906はセッティング楽でいいね。
スタンド使わずキャビネットの上からケーブル垂らしてる。
ただレンジが広くてフラットな分EQ掛け必須、
57や421は決め打ちで立ててレベル取る程度で済ましてる。
2022/03/06(日) 02:48:59.48ID:DfIZi1rJ0
>>678
AUDIXはD系をギターアンプで使うと最高
57いらない
2022/03/06(日) 11:28:53.68ID:D9kU45zX0
>>682
詳しく頼む
D系でギターアンプ向きはD40?
i5と悩んでる
2022/03/06(日) 22:13:58.72ID:FIVBcrYx0
ただの愚痴なんだが
USBコンデンサマイクってスマホに直接繋げられるのな…
今までいちいちパソコン立ち上げてxlrのコンデンサマイクセットしてってやってたけど
俺がしたかったのはスマホ直接続なんだよ…
それならakg lycaで十分だわ
km184やtm103だの買い漁ったけどいらなかったんや…
オーディオインターフェースも買わなくて済んだし
無知すぎて遠回りしたわ…はー愕然( ゚д゚)
2022/03/06(日) 22:38:39.78ID:8TawhHnM0
>>683
こういう具体的な質問には答えられないのがこの板のアマチュアのパターン
2022/03/07(月) 07:32:19.55ID:MOKmv6Gc0
こんな性格のb1だからな、教えてもらえるわけがなさそう
2022/03/07(月) 08:43:19.70ID:ffEhDRiVp
何の話や
688名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f83-KqRS [49.129.242.231])
垢版 |
2022/03/08(火) 01:59:29.55ID:WJ3D5n+h0
57はハイミッド寄りでなんか癖あるけど抜ける、i5はローミッド寄りで57よりフラットだけど少しこもる印象。個人的にi5の方が好きだけど57の方がミックスする時楽そう。
2022/03/08(火) 09:14:01.03ID:dQTIKccv0
で、D系は?
690名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff12-zzhz [153.137.205.179])
垢版 |
2022/03/08(火) 14:30:23.50ID:en6+M6zv0
>>689
>>684
USBのマイクで充分なんだろ?
2022/03/08(火) 15:13:15.19ID:dQTIKccv0
一緒にしないでくれよ‥
2022/03/08(火) 15:14:40.81ID:dQTIKccv0
ああ685も自分だと思われてるのかだからレスつかんわけね
2022/03/08(火) 15:51:52.27ID:QpuOoQFL0
もう積極的にトリップ付けるしか
694名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f4c-k+ck [147.192.115.80])
垢版 |
2022/03/09(水) 01:27:24.05ID:sLpLq3sG0
rode nt1は高域の癖がなくてマイルドだし低ノイズでいいのに、おま国価格がひどくて買う気にならない。いい加減にしろ。
2022/03/09(水) 08:14:24.96ID:WXE4NHy7r
10万のコンデンサーマイクと一万のUSBマイクで迷っているんだが
普通に考えたら10万のマイクに1万のマイクが勝てるわけないんだよな
696名無しサンプリング@48kHz (スップ Sdbf-k+ck [49.97.105.152])
垢版 |
2022/03/09(水) 08:31:12.59ID:oGhkNCGhd
音に満足できれば安いのでいいと思う。
2022/03/09(水) 09:25:31.24ID:O4dxuLgE0
勝てはしないけどどっちも変わらないという状況は普通にあり得る

高ければ高いほどいい物の筈、という化粧品やフィットネス商品と同様の
オカルト商売がまかり通っている分野
2022/03/09(水) 10:03:29.43ID:hfn7Jesn0
AUDIX気になってたからi5とD4とついでにAKGのコンデンサ買った
どれも良くて満足だわ
2022/03/10(木) 00:34:17.91ID:a1hAIVic0
sEのDynaCasterはボーカル録音としては音質どうなんやろね
SM7Bよりも音質がいいならダイナミック系のマイク沼から抜け出せそうな感あるけど、7Bと半分くらい値段違うからなぁ
2022/03/10(木) 10:04:04.28ID:SlmKuSAB0
ここでレスもらえなかったおかげで衝動買いできてマイク沼から抜けられそうだわ
2022/03/10(木) 21:02:50.47ID:jtqXYw6/0
あるある
2022/03/16(水) 14:08:06.40ID:6GpZ2neva
UAがSD-1っていうダイナミックマイク出してきたな
完全に宅録人やSM7B使いを食おうとしてる
703名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dd4a-veCE [222.11.45.186])
垢版 |
2022/03/16(水) 15:02:08.63ID:Rbd8+zej0
餅は餅屋
マイク作りの雄SHUREにかなうわけが無いだろ
2022/03/16(水) 15:06:32.69ID:9HdIUAdMM
使うのがプロならそうかもしれんが
素人をターゲットにしてるから
例えば白いというだけで売れる可能性も
2022/03/16(水) 15:11:13.74ID:/iRV6dA00
sEのv7MK買うわ!
2022/03/16(水) 21:49:06.96ID:b6QlzuLK0
でもUAのダイナミックのサイト見たらDSPも付いてるっぽいじゃん
だったら圧倒的にそっちでええやんってなりそう
2022/03/16(水) 22:00:41.20ID:XzGoANuj0
>>706
いやApolloにSD-1用のプリセットがあるってだけで、マイク自体は普通のダイナミックマイクでしょ
2022/03/16(水) 23:07:13.81ID:BxCOuqZsa
>>707
ああそういうことなん、勘違いしたわ
sm7bさんに音質でどっこいでも行ければ価格だけ見てもコスパ良さそうだけれど
709名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a34c-/GHg [147.192.115.80])
垢版 |
2022/03/17(木) 01:48:50.71ID:2U1r5tu/0
seのマイクは最近よくセールになるけど何かの前触れかな。
2022/03/18(金) 20:19:59.71ID:zJbBlioV0
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17526648

オーテクのマイクがAT4040以下値上げの模様 4月1日から
711名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a34c-/GHg [147.192.115.80])
垢版 |
2022/03/18(金) 23:40:38.59ID:ZgNJr6ny0
>>710
サンクス。こんな一般向けの一部商品のみ値上げなんだね。20シリーズが高くなると入門者が買えなくなりそう。
2022/03/19(土) 07:51:15.92ID:1MxfufWk0
>>711
元がバーゲンプライスなんやで…
713名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdf2-8l+/ [49.98.145.231])
垢版 |
2022/03/19(土) 08:37:05.93ID:ABo7eOzDd
コロナだから仕方ないとこもあるけど、どんどん各社値上げしていくね
欲しいマイクあって金貯めてるけど、今の値段に届く頃にはさらに値上げされてて詰んでそう
2022/03/19(土) 11:42:27.63ID:Sy4BIPeC0
円安
今月頭から現在までの20日間足らずでドル/円レートが3.6%上昇した。
つまり今月頭にドル建てで10万円だったものは今10万3,600円になっている。
2022/03/19(土) 15:08:53.23ID:hvKjvhhN0
去年からR121ペアを買おうと思って予算確保してたんだが
急に先行き不透明な世界情勢になりそうなのでQOL優先で洗濯機買った
R121ペアより高かったが来年以降平和になったらまた検討する
2022/03/19(土) 17:03:51.55ID:gVLwH4S80
洗濯機高いなw
2022/03/19(土) 18:37:39.62ID:hvKjvhhN0
しかし音響や映像の機材で30万位はそんなにハードル高くないんだが
コロナ禍以降高い家電買う頻度増えてかなりそっちに予算使ってるわ
機材とは違う満足感と面白みがあるし日々の生活も気分がちょっと上がるし嫁も喜ぶ
2022/03/19(土) 19:36:20.25ID:D3CYnmc80
AT4040使って歌ってるんだけど、TLM103に変えた場合、音質が良くなった感覚って得られるかな
ノイマンってだけで高くなってて他のブランド買ったほうがいいかな。その値段出すなら
2022/03/19(土) 20:57:19.94ID:VJS3jUO00
718>全く別の次元。今は他のに変えたけどTLM103はAT4040と比べもんにならない。
2022/03/19(土) 21:50:05.48ID:fN9zCEGGd
TLM103買うならAustrian Audioのoc18や818も視野に入れていいんじゃないかな
同系統の音だけど、TLMに比べてだいぶ滑らかに録れる(それが良いか悪いかはジャンルによる)
2022/03/20(日) 00:24:42.60ID:NcCSdjyRM
https://i.ytimg.com/vi/3j4_t1VpU5A/sddefault.jpg

このマイク何か分かりますか??
全然探しても分からず。。
2022/03/20(日) 07:07:20.71ID:54ndVLba0
>>718
オーテクで歌録るのは素人だけ
マジ
2022/03/20(日) 07:46:40.43ID:VMQQ0Bh80
AT5040めっちゃいいじゃんオーテクでくくんな
724名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b7da-GBfD [14.3.169.55])
垢版 |
2022/03/20(日) 11:38:25.23ID:VuXHaTPZ0
>>722
ビリーアイリッシュを素人と言い切るおまえは
世界クラスの玄人なんだろうな
どんだけ偉いプロ様か
作品聞いてみるから教えろよ
725名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c7b1-cCQl [126.114.178.216])
垢版 |
2022/03/20(日) 12:05:09.44ID:XOV3dEpR0
これだな。
https://studio-okina.com/gear-sunday-billie-eilish/
2022/03/20(日) 13:07:39.83ID:Vqsefa0Kp
>>722が素人なんだぜ。スタジオなど出入りした事ないんだろ。
おっと、練習スタジオとかカラオケスタジオじゃないぜ。
727名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 566e-wt87 [153.242.72.138])
垢版 |
2022/03/20(日) 13:23:16.72ID:vKGUzElV0
ジャスティンビーバーもオーテク使った曲あったな
728名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f03-kNuw [124.154.167.198])
垢版 |
2022/03/20(日) 14:47:58.92ID:ZyaufSit0
オーテク5047すごくいいわー
アルシュミットが推すだけのことはあった
729名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f03-kNuw [124.154.167.198])
垢版 |
2022/03/20(日) 14:52:56.57ID:ZyaufSit0
ついでにスタジオにモハビーのソニー37をパクったらしいデモ機もあったけど
これもむっちゃよかった
モハビーってこんなにいいんだ
高いけど
730名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sae3-FlUB [106.128.135.180])
垢版 |
2022/03/21(月) 19:15:12.38ID:GvanzzcQa
自分はat4050で歌録るときあるけどなあ
2022/03/21(月) 19:40:51.33ID:+EKN1LH10
AT50シリーズいいっすねかっこいいですね
円安だし海外のも今年値上がりするんだろうなあ
2022/03/21(月) 19:53:57.00ID:OmFXRAeMd
全然4050で歌録っていいと思うよ、基本性能しっかり高いし

政情も不安だし、部品もコロナの影響で段々手に入らなくなってきてるもしくは高騰してるそうだからマイクのみならず大体の機材が今年は値上がりするだろうね
どうしても欲しい機材はローン組んででも今のうちに買っておいた方がいいかもしれんな
2022/03/21(月) 20:06:38.88ID:LFikkGEN0
オーテク信者って多いよな、なぜだろ
丈夫すぎてコワレないからずっと生き残ってるのか
ローン組むほどのマイクじゃないのはたしか
2022/03/21(月) 20:27:32.02ID:wHFc25bg0
50シリーズも結局同じオーテクのムジナ
唯一、環境音楽やイージーリスニングなら調整次第で良いのかもしれん
マイクは単なる入口だが、もともと入って無いものは引っ張れないから始末に負えない

おめえらはさ、
オーテクはいつでも在庫があって値段もそこそこだし売り方も上手いメーカーの
その世界観の中だけでカタログチョイスしてる以上のなにものでもないと気づいてないだけ

ま、好きにすればOKだが
俺は歌にはすすめないよ、男なら特に
一言でいうと声のツボ、響きの芯に「鈍」なマイクがオーテク

だから逆の意味で入門用に2020はアリかもしれん
後のは無いね
30-50万払えるなら素直にノイマンのミドル機逝くだろ
そっちはマイクっちゃあそこ=イイも悪いも無いレベル

ただし歌うのはおまえって事忘れんなよww
2022/03/21(月) 20:51:29.84ID:LFikkGEN0
実際にいろんな場面で自分で使ってみないとわからないという点も含めて
新型マイクの聴き分けはかなりムズかしいからなあ
作るメーカー自身が十分わかってるとは思えないし
まあオーテクほどたくさん数作ってればそのうち当たるかもしれないね
736名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdf2-8l+/ [49.98.142.203])
垢版 |
2022/03/21(月) 22:25:30.52ID:iDn0UTUjd
>>733
分かりづらかったのだとしたらすまん、オーテクをローン組めって言ったんじゃなくて、機材の高騰について言及したつもりだった。欲しいのがあるんだったら今のうちに先に手つけといた方がいいぞってこと

ただ君たちみたいに不当に貶めるつもりもないな。オーテクは作りもしっかりしてるのと、ボーカルが男だろうと女だろうと、大抵の人の声は75点ぐらいの音で録音出来るかマイクではあるよ

万能性と後からどうとでもできるって感じはAustrian Audioの方が俺は上だと思うけど、その分値段も高いしな。

俺はボーカルマイクで予算8万ぐらいって言われたらwa-87かat4058を勧めると思う
737名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdf2-8l+/ [49.98.142.203])
垢版 |
2022/03/21(月) 22:27:01.12ID:iDn0UTUjd
4050ね、肝心のとこでタップミスしちゃったわ
2022/03/22(火) 01:13:56.55ID:YrItcmwE0
エレキギター録りでe609のほうがe906より良いという意見をネットでちょこちょこ見かけるのですが
この2つは音は全然違うのでしょうか?
糞耳だと分からないレベルですか?
2022/03/22(火) 02:20:54.59ID:lvggH6Uf0
>738
ユツベの比較ある、かなり違う音
どっちか決めろと言われてもコマっちゃうな、使い方次第
2022/03/22(火) 07:30:29.36ID:0CXKvHYj0
エレキギターの音色って他と合わせて良いかどうかそれだけじゃね倍音多いし
2022/03/22(火) 16:47:44.38ID:YrItcmwE0
レスありがとです
もうちょい悩むことにしますw
2022/03/23(水) 20:31:01.69ID:aRYSohjp0
エレキのオンマイク鶏なら悩むの無駄
心配なら両方買っとけ
色々試したが57オンリー
何つかっても混ぜたら同じよ
2022/03/23(水) 20:35:06.53ID:ZGPd7/RP0
それはない
2022/03/23(水) 21:35:19.58ID:LEOWYoOe0
いやマジでわらえんくらい機材値上がりしそう。憤死しそうです
マイク買いますー。。
2022/03/23(水) 21:45:29.01ID:4KcVZEgG0
PayPay祭で相当な量の機材買ったから満足だわ
2022/03/24(木) 07:25:19.48ID:huLI5NxO0
>>745
ポイントの上限という罠があるから後で確認したほうが良いぞ?
月間2000円とか5000円が多数あるから20万とか使っても実際の付与は半分以下になることも多々ある
自分は10万目安で月分けるようにしてるよ
2022/03/24(木) 09:29:01.11ID:clQV2NRI0
サンクス
けど実際は買う勢いのためだけだから気にしないことにしてる
748名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd12-vVrq [1.75.234.143])
垢版 |
2022/03/24(木) 17:45:25.56ID:ovIVq7sFd
>>746
え、15%で4000ポイント獲得とか出てたから買ったものあるのだけど別で条件つけられてるの?
2022/03/24(木) 18:39:20.29ID:huLI5NxO0
>>747
自分も欲しいときはそうだからよく分かるよ

>>748
購入明細のポイントの内訳の下辺りに小さく書いてある

※各キャンペーンには「一定期間中の付与上限」があります。
その付与上限を超えた場合、対象期間中は表示されている付与額では付与されません。

アバウトだけど10万くらいキャンペーンで買うとほぼ上限に達するのでその他に色々追加して買って
PayPayボーナスが表示されてても実際には付与されないんだ@ストアのポイントやボーナス除く
個人的に上限が導入されてから高額商品のお得感はほぼ消滅したから利用頻度は激減したよ
750名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b24c-vVrq [147.192.115.80])
垢版 |
2022/03/24(木) 19:26:15.13ID:JbnXFam30
>>749
獲得予定ポイントを調べたら「PayPay残高払い【指定支払方法での決済額対象】」の0.5%が事前の内訳にあったのが消えてる。少ないから良かったがなんでだろ。
2022/03/24(木) 19:29:50.21ID:YJwF568ca
一万円くらいでオススメの
マイクプリアンプ教えてちょ
2022/03/24(木) 19:40:23.12ID:cgoiGnRf0
dbx 286s
753名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b24c-vVrq [147.192.115.80])
垢版 |
2022/03/24(木) 20:18:20.81ID:JbnXFam30
>>752
dbxのプリアンプてええのん?
2022/03/24(木) 23:03:48.49ID:4YK9fe0a0
マジで今月分のカードの請求100行きそうだわ
2022/03/25(金) 18:17:40.70ID:b3H1bdeo0
何買ったの?沼にハマった?
2022/03/26(土) 08:25:01.39ID:/HhiKGB60
TG-V70D これええな朗読が楽になった
2022/03/27(日) 08:44:18.55ID:28mwWKKO0
とりあえずUAのSD-1欲しい
758名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f4c-bZku [147.192.115.80])
垢版 |
2022/03/27(日) 13:03:29.45ID:J3j2OWma0
>>756
コンデンサーマイクと比べて音質的にもメリットある?
なめらかに声録りしようと思うとダイナミックも一本あるといいのかなと思って。
2022/03/27(日) 19:23:23.05ID:xiNMmRgz0
今、SHURE SM35っていうヘッドセットマイク使ってるんだけど、他に持ってるオーテクのコンデンサーより音が好き。ノイズも少ない
雑談とかに使うんだけど音が太くて、少しこもってるような、でも温かい感じで好きな音。素人ですみません
こういうのが好きな人って素直にSHURE SM7B買えばもっと幸せになれるのかな?
2022/03/27(日) 19:43:49.35ID:/tOaCHgoa
>>759
値段的にAT2050辺りとの比較?
SM7Bは配信で使うならゲイン上げるものも必要になる場合があるから注意してね
761名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd1f-NY8a [1.79.85.131])
垢版 |
2022/03/27(日) 21:15:30.82ID:OtTxykcad
必要になる場合というか必須じゃない?
2022/03/27(日) 22:15:13.60ID:xiNMmRgz0
>>760
AT4040。あっちだと感度が高すぎて、しっかり防音しないと雑音拾い過ぎてしまう。水冷パソコンのファン音拾う時点で厳しいと思った
2022/03/28(月) 07:08:44.96ID:CVf7zmYha
最近はSM7Bのポジションを狙ってUAやSeが同じようなダイナミック出してきてるな
マイク単体でゲイン上げられる仕様にしてよりコスパで売ってきてる
UAのやつが気になってる
764名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa23-BYQ+ [106.128.144.107])
垢版 |
2022/03/28(月) 08:36:14.90ID:J0gDGanua
TLM103
AG03
の組み合わせか、

TLM103
UA Apollo twin x Duo

の組み合わせか、

どっちが正解ですか?
ちなみに、ボーカルソロです!
765名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd9f-aQuc [49.98.173.133])
垢版 |
2022/03/28(月) 08:40:40.87ID:NasU2UKBd
するのが録音か配信かによるし配信ならその内容にもよるが、基本的には103とApollo twinの組み合わせが正解だと思うよ
ノイマンならNeve系の音が合うこと多いから試してみ
2022/03/28(月) 09:27:04.36ID:tttaTEsQ0
>>763
まあSM7B高いからね
767名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa23-BYQ+ [106.128.146.178])
垢版 |
2022/03/28(月) 09:32:33.15ID:DlNhWCYpa
>>765
ありがとうございます🙇‍♂
ぬーぶは聞いたことあります。
マイクプリですよね?
Apolloにプラグインとして導入は可能?
2022/03/28(月) 09:51:11.55ID:vtyJ+tutd
>>766
高いか?
2022/03/28(月) 09:54:42.08ID:nVm5eDFp0
金銭感覚が麻痺してるだけで5万は高いと思うよ
2022/03/28(月) 09:59:00.30ID:vtyJ+tutd
ゲーム機だってだいたい五万くらいだろ
2022/03/28(月) 11:57:26.72ID:sX/jUpxq0
103とapolloの組み合わせでマチガイ無いだろ
49とかも良いだろうな〜
772名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffc0-IQyG [217.178.131.221])
垢版 |
2022/03/28(月) 12:21:15.02ID:A6V+I6zr0
5万あれば57を5本買えちゃうからね。
5本あったらドラム録るのにキック、スネア、オーバーヘッドに2本…あと1本どこに立てようか?
色々な使い方できるね。
とは言え50万以上するマイクだってあるし、高い安いはその人次第だね。

自分も勉強のため58, 57, C451, D112, e906, e935, e965, MD421, U87…色々使って遊んでるよ。
2022/03/28(月) 12:27:41.62ID:tttaTEsQ0
>>768
少なくとももっと安いのを作れるだろう
774名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd1f-bZku [1.75.236.121])
垢版 |
2022/03/28(月) 13:00:30.96ID:QG7vNQEtd
>>762
それだとコンデンサーはすべてダメそうだね。PCの位置とか指向性を工夫しても改善しない?ソフトでノイズ除去とかは?

うちはスモールダイヤフラムコンデンサーしか使ったことなくて、これだと環境ノイズはほぼ拾わない。ラージでもいけそうな気がしてるけど、ダメならPCじゃなくてレコーダーで録るとかも考えてる。
2022/03/28(月) 13:04:08.52ID:Us7gkiCCa
何と比べてとかじゃなく5万円って金額は高いだろ
それにSM7Bはそれだけじゃゲイン低いからCL-1とかのプリも必須だし7万以上はかかる
UAのが音質でSM7Bに勝てるならマイク沼から抜け出せる人はそれなりに居そう
776名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd9f-aQuc [49.98.173.133])
垢版 |
2022/03/28(月) 13:25:18.96ID:NasU2UKBd
>>767
UADから購入できるよ。2週間デモれるはずだからユニゾンで試してみ
777名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f4a-t9WP [222.11.45.186])
垢版 |
2022/03/28(月) 13:47:10.28ID:O1B7bwbz0
>>774
wavesのアレ使えばいいのに
778名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd1f-bZku [1.75.212.238])
垢版 |
2022/03/28(月) 15:39:31.32ID:LuOl8TZMd
>>777
何ていうソフト?
izotop RX9とどっちがいいの?

audacityしか使ったことなくて未知なのだよね。おすすめのがあれば購入検討しまつ。フリーでいいものもあれば知りたいでつ。
2022/03/28(月) 16:24:32.33ID:fv1Fmuwq0
グラボそこそこ良いやつ積んでるなら Nvidia RTX Voice が一番手軽
2022/03/28(月) 16:41:38.62ID:u7e5k+1U0
歌を録るなら
防音にカネと気を使えよ
2022/03/28(月) 16:50:36.08ID:vIgsTnyT0
SM7Bに口べた付けで録ればどんな環境でもそこそこ綺麗にとれるはずっしょ それで駄目なら練習たらん
ワンオクのTAKAが良い例
2022/03/28(月) 17:09:31.88ID:vIgsTnyT0
これとかね TAKAは移動中のバスの中でもこんな感じで歌録ったりしてる
ttps://www.youtube.com/watch?v=X3fPscp4i8Q
783名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f4a-t9WP [222.11.45.186])
垢版 |
2022/03/28(月) 20:01:03.82ID:O1B7bwbz0
>>778
これこれ
https://www.youtube.com/watch?v=hGWhCtgjNFg
784名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f4c-bZku [147.192.115.80])
垢版 |
2022/03/29(火) 00:57:32.34ID:bqgX3AQD0
>>783
サンクス。すごい技術だけど声の中にあるリップノイズとか歯擦音は逆に取ってくれなそうだけどどうなんだろう?
785名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd9f-8pno [49.106.210.130])
垢版 |
2022/03/29(火) 12:19:19.79ID:veyHx9uBd
u87aiて評判いいけどそんなにいい?
音が硬くてボーカルには不向きな気がするんだが。
プリはSHELFORD CHANNELなんだがu87aiとは相性悪いだけ?
786名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f4a-t9WP [222.11.45.186])
垢版 |
2022/03/29(火) 12:44:35.02ID:eyyLFpuV0
>>785
ノイマンのマイクケーブル試したら?
2022/03/29(火) 12:47:07.20ID:iR2GgrDt0
そうだね、世の中の評判はかたよってるよ、どの機材も値段なり
組み合わせがよくないと結果はでない

沼の入り口なんだよ、とりあえずコンプを使ってみるかな
788名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f4c-bZku [147.192.115.80])
垢版 |
2022/03/29(火) 13:58:03.00ID:bqgX3AQD0
音の入口が重要なのは解るけど、PCでの音声加工技術がこれだけ進歩してもマイクやプリにこだわる必要あるんだろうか?

自分は時代遅れなのでプリ兼EQをハードウェアで買ってしまったのだが。
789名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd73-aQuc [110.163.10.180])
垢版 |
2022/03/29(火) 14:05:51.40ID:7Ww4rB0Qd
料理と同じよ
素材が良くなかったら加工しても限界があるし、本当に旨い料理を作りたい人ほど素材にこだわる
音も同じで、素材である加工前の録り音をいいものにすることがその後の加工のやりやすさやクオリティの高さに繋がるんや

俺も今はいいモデリングプラグインあるんやからたっかいマイクプリだのアウトボードだのなんて要らんやん!と思ってたけど、ボーナスで10万ぐらいのマイク買って思い知らされたよ
2022/03/29(火) 14:14:34.17ID:iR2GgrDt0
そうなんだけど、その買ったものをうまく機能させることが必要で
それができなきゃ安いものにも負ける
まずはハードウェア段階でうまく機能させないと
2022/03/29(火) 14:16:17.19ID:JbPkySNy0
>>789
に賛同!

〇〇軒のラーメンと、〇〇軒監修のカップ麺ほど違う
LINE6のワイヤレスマイクに、SM58やBETA58Aのモデリングプログラムが入っていたけど、実機と比べたら似てるぐらいの感覚
792名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd1f-aQuc [1.79.82.194])
垢版 |
2022/03/29(火) 14:24:08.72ID:NBYniOr0d
>>790
「そうなんだけど」と続くもんだから反論かと思ったら肯定で驚いたよ

高いものでも安いものでも上手く機能させるのは当たり前の話じゃない?
変な安マイクをガチで使いこなしても高いマイクをガチで使いこなしたものには勝ちようがない

同じで高いものには扱い方が難しいマイクもまあ中にはあるが、安マイクで下手なのよりは高マイクで下手な人の方がいい音になってることが多いよ

ただ部屋とか音響的なものをちゃんと考慮して使わないといいマイクなら変なリバーブついちゃったりするので、その人の環境にもよるけどね。
使いこなしってことに限定すれば高いものの方が得だと思うよ。
2022/03/29(火) 14:28:44.93ID:iR2GgrDt0
高いものを機能させるよりも安いものを機能させる方が手軽、数がたくさん買えるからな
高ければ結果がでるだろうとあんいに考えるのはアブナイ
とにかく借りてためすんだ
794名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd9f-8pno [49.106.210.130])
垢版 |
2022/03/29(火) 15:13:59.13ID:veyHx9uBd
SHELFORD CHANNELに合うマイクてなんだろう。ISAONEも持ってるんだが、ISAONEよりも低音が強いんだよね、悪く言えば篭ってるかんじ。
2022/03/29(火) 15:42:10.94ID:Rnei4Aoyd
>>793
安いもん沢山買う金があれば高いの一本買った方が絶対いいよ…技術なんか使ってる間についてくるもんだからさ

安いのばっかり買って満足できなくて、あれでもないこれでもないって次々買い替えてる人が友達にいるけどマジで損だよそれ
796名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffc0-UE6D [217.178.24.106])
垢版 |
2022/03/29(火) 16:17:57.54ID:XIjGHRCo0
>>758
コンデンサー寄りを求めるならM88TGの方がいいかな
797名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f4c-bZku [147.192.115.80])
垢版 |
2022/03/29(火) 16:22:38.29ID:bqgX3AQD0
RODEのラインナップをあらためて見るとなかなか優秀だと思ったけど国内価格が高すぎて買う気にならない。
2022/03/29(火) 16:48:32.60ID:iR2GgrDt0
>>795
実際785が高いのかって困ってるから言ってるわけですが、、、
そう簡単には満足できないから沼なわけで
2022/03/29(火) 17:10:13.11ID:iR2GgrDt0
>>794
U87の低音が多いからですよ、そんなもんですよ、そこをうまくやる必要がある
高価なものには高価なりのむずかしさ

安いIFにU87つないで喜んでいるのとはまた違う状況
800名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd73-aQuc [110.163.10.142])
垢版 |
2022/03/29(火) 18:58:36.33ID:m2alAFOCd
>>798
それはそう
ただ彼の場合u87aiにSHELFORD組み合わせて音に困ってるわけだけど、個人的には組み合わせと言うより使い方の問題ではないかと推測してる
SilkのBLUEを使ってみたり、eq上手くかけたりでいくらでも柔らかく出来ないか?と思うのだけど
2022/03/29(火) 19:48:49.43ID:iR2GgrDt0
組み合わせってのはもちろん歌声も含めた話
別の人にはよくても、合わない人には不思議なぐらい合わない
2022/03/29(火) 20:14:08.01ID:F/T4DcAyH
ってか
U87ai使ってダメならやめた方がいいかと
マジで
803名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f4a-t9WP [222.11.45.186])
垢版 |
2022/03/29(火) 20:16:13.78ID:eyyLFpuV0
マイクとIF以外の環境に問題があるんじゃない?
2022/03/29(火) 20:24:21.81ID:iR2GgrDt0
みんなもっと違うマイク使ってるし
U87が合わない人はいっぱいいるんですけど
2022/03/29(火) 20:34:25.63ID:N10oj1sy0
87より5047のほうが良いよ
もっと出せるならreddでいいよ
806名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7faf-8pno [133.165.142.249])
垢版 |
2022/03/29(火) 21:18:59.58ID:vrJ18BT90
5047は気になってる。レッドは買えないス、高杉。
2022/03/29(火) 21:59:51.80ID:+HjZtPTod
>>804
いっぱいと言っても割合じゃ随分少ない方だと思うよ経験上
アレだいぶ万能だし
2022/03/30(水) 01:57:10.94ID:ulIA93bM0
マヨネーズがあればなんでもいけますか、そうですか
809名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd9f-aQuc [49.98.16.248])
垢版 |
2022/03/30(水) 06:24:48.32ID:OUUx/94Jd
U87はマヨネーズじゃなくて出汁
大抵のものには合う、違ったら変えればいいだけ

例えば君なら87aiの硬い音に合わなければ次は何を考える?
2022/03/30(水) 07:17:04.80ID:ulIA93bM0
キューピーが合わなきゃ味の素でしょ

だけどそもそも声を聴かなきゃ考えてもむだですわ
SM57にするかもしれんし
811名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa23-IQyG [106.146.8.136])
垢版 |
2022/03/30(水) 07:32:51.42ID:mjYrQmnMa
>>794
逆じゃない?
マイク替えた時とプリ替えた時とでどっちが音の変化大きいか考えたら
普通マイクに合わせてマイクプリ選ぶんだよ
2022/03/30(水) 08:19:35.77ID:2cA2/aWep
まぁまぁ
買っちゃったんだろ
2022/03/30(水) 12:58:55.23ID:WRxfaEQfp
明確にマイクの音が求めるものと違うと答えが出ているなら他のマイクだね
814名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f81-ORwB [219.113.250.49])
垢版 |
2022/03/31(木) 09:13:26.50ID:03XPud/b0
ボーカルとアコギ録りたい
c214にしようと思ってる
正直聞きやすいボーカル録るならat4040、聞きやすいアコギならnt1aが良いと思ってる
でもc214の臨場感に惹かれてる
この選択大丈夫なんか?
あかんと思ったらあかんって言ってくれ
2022/03/31(木) 09:38:20.56ID:bEWM5jWm0
c214はアカンまじでパッと聞きドンシャリだから中級者が飛びつくけどmixし辛い大事なmidがスカスカ
816名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd1f-aQuc [1.75.234.194])
垢版 |
2022/03/31(木) 11:15:29.30ID:SUIJFp5Yd
女性ならまあ合うこと多いけど男性ならC214をボーカルに使うのはやめといた方がいい、中国工場に変わってから音の傾向変わっちゃって214だと中域が弱点と言わざるを得なくなった

同じ価格帯ならmxlv69mなんてどうかな。ボーカル向けの真空管マイク
中に入ってる真空管は12at7(ecc81)で換装も簡単だから、手軽にオークションでビンテージ真空管手に入れて音を変えられる
817名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f81-ORwB [219.113.250.49])
垢版 |
2022/03/31(木) 16:04:27.14ID:03XPud/b0
やっぱあかんですか
真空管はまったく候補外でした
ググったら破格の良いものっぽいですね
ただこういう組み合わせ系のものは色々決めるのに労力使いすぎて大変なんですよね(今でさえスピーカーやらヘッドホンやらAIFを選ぶのにめちゃくちゃ時間かかったんで)
もうちょい値段張ってもいいので楽器と声よく録れるのないです?
818名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f12-IQyG [123.224.41.199])
垢版 |
2022/03/31(木) 16:53:25.77ID:r9+Z4Y9f0
>>817
気になるの片っ端から試すしかないよ。
定番だとか定石だとかあっても最終的に気にいるかは自分次第だから、
何使ってるか知らないが、今持ってるのと違ったタイプのマイク試したらいいと思うよ。
何本か買ってアンビエンスやブレンドに複数立ててみるのも面白いし。

俺が持ってるので割と気に入ってるのはC451。
取り回しが楽でギター、ボーカル両方に使うこともあるし、
2本持ってるのでステレオで録ったりする。
2022/03/31(木) 17:53:28.20ID:1ChmSGnY0
SM7Bが急にほしくなって、それを考えると蕁麻疹がでるんです!
820名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd9f-aQuc [49.97.103.220])
垢版 |
2022/03/31(木) 18:38:49.58ID:P8fz2zt0d
>>817
9万9千円〜10万以上と元の予算考えたらだいぶ値が張るけどOC18もしくは818はどうかな。
18は単一指向性だから楽器が何なのかにもよるけど、何のクセもなく全帯域綺麗に録れるからあとから音作りするのもやりやすい、万能マイクだよ
821名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f81-ORwB [219.113.250.49])
垢版 |
2022/03/31(木) 23:21:20.94ID:03XPud/b0
ありゃ
もしかして録音するのに一番お金かかるのってマイクですかね
今までAIFとかヘッドホンを決めるのに時間かかってたんですけど
まあ音源が直接ぶつかるインターフェースがマイクなんで薄々気づいてましたが…
なんか高価格帯の物見てるうちに10万前後かけても全然アリだと思えてきました
>>818 さんみたいに2つ合わせて10万前後でいいかもしれない
あとさっき真空管マイクも聞いてみたら温かみがあっていい…
ああもうわけわからん事になっとる!
822名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f81-ORwB [219.113.250.49])
垢版 |
2022/03/31(木) 23:24:52.29ID:03XPud/b0
う〜ん
経験上最初に良いもの買っておけば道具に悩むことなく本題に集中できるもんな〜
どしたらええんだ〜
823名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd9f-aQuc [49.97.103.136])
垢版 |
2022/04/01(金) 00:49:13.09ID:ln7cOcOwd
答え出てるじゃん、生活に支障が出ないのであれば高いのいっとけ。多分妥協して安いの買っても君の場合は後悔すると思う

さっきのOCシリーズに加えて真空管で10万前後ならwa-67や47も選択肢に入るね
2022/04/01(金) 05:57:07.55ID:T+K5XfT70
ギブソン買うときはみんなそう思うんだよな
気がつくとフェンダーも買っていて
ライブでいつも使うのはどちらでもなく廉価版の一番安いやつ
それが一番使いやすいからコマル
825名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fb1-/SFa [126.114.178.155])
垢版 |
2022/04/01(金) 09:39:53.33ID:Bsfh3Jko0
オーストリアンオーディオのマイクってプロの方もいいねって言ってるね。10万にしてはコスパ良なのかな
826名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f12-22fa [123.224.41.199])
垢版 |
2022/04/01(金) 15:23:43.80ID:zM2LYdoX0
>>824
ギブソンもフェンダーも持ってるが一番使いやすいのはSuhrだな。
値段はどれも同じくらい。
827名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd73-LGHl [110.163.10.79])
垢版 |
2022/04/01(金) 20:41:56.60ID:cfMWAVrnd
>>825
個人的にはコスパクソ高マイクの一つ
2022/04/02(土) 18:50:56.09ID:y4lAJuETd
俺の中でコスパ最強はAT4040
829名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ da81-oLuu [219.113.250.49])
垢版 |
2022/04/02(土) 18:51:45.95ID:uMJjCe5I0
勧められたOC18か良さげと思ったTLM103で迷ってます

OC18は確かに万能な感じ
高音が細かくてTLM103より滑らか
ただカーディオイドが狭くてちょっと使いづらそう?
TLM103も万能で特に低音がいい感じ
あとボーカルはなんか最初からコンプかかってるみたいになってて聞きやすい
なんとなくAT4040を全体的にグンとアップグレードしたような感じ
830名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ da81-oLuu [219.113.250.49])
垢版 |
2022/04/02(土) 18:56:16.49ID:uMJjCe5I0
滑らかさと高音を取るか、中音低音を取るか…
こりゃ難しいなあ
これもしかして自分の声質に合わせたほうが良いんですかね?
831名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sda5-qujC [110.163.11.207])
垢版 |
2022/04/02(土) 19:09:29.40ID:I/IRp+4Md
そりゃそうよ
ただtlmいくならちょっと足伸ばしてoc818でもいいかもね、指向性自由に変えられるし(後からでも)
Austrian Audio推しとしての立場から言うと、中域も実はしっかりとれてるから目立たせたければ後々eqで持ち上げたり、Neve系のプリアンプと組み合わせたりするといいよ
832名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 757e-ee9D [220.100.119.84])
垢版 |
2022/04/02(土) 21:48:37.38ID:HnIHAQ4G0
TF87いいよ
833名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sda5-qujC [110.163.10.130])
垢版 |
2022/04/02(土) 22:30:32.55ID:GRu3bKjgd
TFってことはTelefunken?そんなマイクあったんだ
2022/04/02(土) 23:48:50.04ID:mgz55Pfu0
アマゾンアウトレットの58並行輸入が8000円正規品が9000円で
安いじゃんと思って数本買うか検討してたら値段ちょっと上がってキレそう
2022/04/03(日) 01:43:11.93ID:pc33O4aU0
v67gと2003aどっちかで迷ってるんだけど、どれくらい差がありますか?
836名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sdfa-qujC [49.98.16.47])
垢版 |
2022/04/03(日) 10:08:56.94ID:5zj8+U3Md
割とデカい差がある。v67gも価格帯考えたらまともに使えるだけで充分すごいんだけど、ピーキーな感じが否めない。
2003aの方が中域の密度感あるし、高域も変なピーキーさは無いかな。マイクの命であるダイアフラムもビンテージマイクのモデリングでこだわってる
僅か数千円〜1万円ちょいの差だから、買うなら2003aの方が絶対いいし後悔しないよ
837名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 89bf-wq0K [114.162.207.231])
垢版 |
2022/04/03(日) 10:11:34.42ID:srIefq0c0
>>833
TONE FLAKE TF87
838名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sdfa-qujC [49.98.16.47])
垢版 |
2022/04/03(日) 10:18:11.72ID:5zj8+U3Md
Toneflakeね!まさかここでお目にかかるとは
でもあれ正規というか、常設で販売してるわけじゃないから依頼するしかないよね?その時々の部品代で左右される時価だし。
839名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 89bf-wq0K [114.162.207.231])
垢版 |
2022/04/03(日) 13:31:18.93ID:srIefq0c0
>>838
私が声劇やナレーション用に使用しているマイクはシュガーさん(@sugarspector)
に作っていただいたTF87です。
プリはAMEK9098EQを組み合わせています。
音がいいだけでなく、思いを言葉にのせやすく感じるので、今までスタジオで使用していたU87よりも私は好きです。
https://twitter.com/dukesaionji/status/1450086605738307586
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
840名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sdda-qujC [1.75.197.57])
垢版 |
2022/04/03(日) 21:03:44.79ID:eOA7ENxad
うん、常設で売ってるわけじゃないよねって問い合わせにレビューで返されても困るんだけども
2022/04/04(月) 18:08:11.86ID:1vZ7OugbM
抵抗値の高いマイクのメリットってなんですか?
842名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ da81-oLuu [219.113.250.49])
垢版 |
2022/04/05(火) 08:44:10.04ID:FJsMXl/Y0
上で質問した者だけど結局oc18にしました
oc818は後から指向性変えられるし一本でステレオ録れるしスゲーと思いましたが手に余りそうでやめました
843名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ da81-oLuu [219.113.250.49])
垢版 |
2022/04/05(火) 08:46:36.39ID:FJsMXl/Y0
いやでも書いてるうちに欲しくなってくるなぁ818
たった5万の差やぞ(高価格帯見すぎて感覚おかしくなってきてる)
2022/04/05(火) 09:29:59.71ID:49XrOXxX0
初めてのコンデンサーでc414xl2を試奏してから購入したばかりなのに818が気になりすぎて欲しくなってる
845名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sdda-qujC [1.75.230.34])
垢版 |
2022/04/05(火) 10:11:53.43ID:Q8vWDeo1d
OcシリーズはAKGとは違う音、414系より高域にクセがなくて滑らかな感じのマイクだよ
414には414の、818には818の良さがあるからそれぞれ持っててもいいかもね
846名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sdda-qujC [1.75.230.34])
垢版 |
2022/04/05(火) 10:13:39.36ID:Q8vWDeo1d
>>843
まあどうしても気になって欲しくなったら18売って818でもいいしな
人気高いマイクなのと材質上ちゃんと使えばダイヤフラムの劣化がほとんどないようになってるので、大体中古7万〜8万前後で取引されてるし
2022/04/05(火) 19:29:24.70ID:mHp+NBya0
818の方が音薄くて引っこんでるみたいね
ま、818専用のプラグインで後でアジャストしてくれってことかね
848名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fa4c-qcrX [147.192.115.80])
垢版 |
2022/04/08(金) 20:59:45.01ID:Rh0UAaYS0
ファンタム入れたままマイクの抜き挿しやってしまったらマイク壊れる場合ある?
それとも壊れるのはSPとかの出力側でマイクはダメージない?
849名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sda5-QULi [110.163.13.95])
垢版 |
2022/04/08(金) 22:00:54.17ID:iREHKC5Gd
高いマイクであればあるほど繊細だから壊れちゃうかもね
2022/04/08(金) 23:29:31.66ID:oWkJdjN/a
>>848
うるさく言う人もいるけど、マイク自体に限って言えばスイッチで切るのと変わらないから壊れないよ。
851名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fa4c-IxBW [147.192.115.80])
垢版 |
2022/04/09(土) 01:40:23.02ID:foxnSGr70
ありがとう、マイクに最近ハムノイズが乗るようになったの、無知でファンタム入れたまま接続変えたりしたからなのかなあと。
原因に関係なくマイク壊れてる可能性は高いですが。
2022/04/09(土) 05:09:14.80ID:esiAvieh0
akg214を使ってるのですがスマホで録った歌はいい感じなのにakg214で録った歌はイマイチです。マイクと声の相性で大分違ってくるものでしょうか?
2022/04/09(土) 05:26:44.57ID:zh5CGZXu0
距離でもかなり変わるから色々試してみよう
854名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fa4c-IxBW [147.192.115.80])
垢版 |
2022/04/09(土) 14:15:28.33ID:foxnSGr70
コンデンサーだと細かいところまで全部録れるから粗が目立ってしまうというのはよくある話。
2022/04/09(土) 15:42:27.42ID:C5/N+6C90
C214はドンシャリでダメだって 中級の定番マイクみたいな扱いになってるのホント迷惑
2022/04/09(土) 16:51:32.33ID:vswcUmcPd
合う人にゃ合うけどね、女性ボーカルなら割とハマる
個人的にはアンダー5万の定番マイクはmxlv69mかat4040だと思ってる
857名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMda-LIfC [193.119.150.191])
垢版 |
2022/04/10(日) 08:50:11.76ID:i2C4mxM7M
マイクのxlr端子の金属部分に触れるとノイズが出るのと、少しビリビリするのは仕様?
858名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sdcb-nu+U [110.163.12.220])
垢版 |
2022/04/10(日) 09:07:57.78ID:eyqpx3Bxd
接触悪くなってるのでは?
859名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dbb0-wAOu [180.144.9.225])
垢版 |
2022/04/10(日) 10:22:18.43ID:R8DXneo00
本格的な盆踊りの機材を探してます。(野外)
和太鼓×2
三味線×2
ボーカル×4
スピーカー(観客用 外から囲む)×4
ボーカル用 モニタースピーカー ×1
ミキサー×1

出来ればワイヤレスが望ましいです。

これらのマイクやスピーカーの選定を教えて頂ければありがたいです。
2022/04/10(日) 10:29:56.39ID:YeMrtYdN0
>>859
大体の予算感を書かないと、アドバイスしにくいのでは?
それと配線の接続プラン(距離も含めて)が無いとわからないことだらけ。
その目的だけのための機材なのか、他の用途にも使うのか?それによってもクオリティが変わるし…
単に価格が知りたいならネット通販のサイト見れば一目瞭然
電源含めてかなりの金額にはなるとは思う。
861名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2ba5-nj64 [222.10.0.143])
垢版 |
2022/04/10(日) 10:47:42.55ID:pU0rMwjW0
有線なら
和太鼓、三味線にはSENNHEISER MKH416-P48U3を4本
ボーカルにはSHURE SM58を4本
で録ってみたい気がする
2022/04/10(日) 10:48:42.85ID:YeMrtYdN0
>>859

ちなみに、もしPA屋さんに依頼した場合の、おそらくレンタルで出てくるであろう機材
・和太鼓用マイク-SHURE SM57,BETA57A,(野外なのでWS付けて) audio-technica ATM25など
・三味線用マイク-SHURE SM57,BETA57A,(野外なのでWS付けて)など
・楽器用マイクスタンドK&M ST259
・ボーカル用マイク-WL×4波(B帯またはデジタルB帯ぐらい?)
・ボーカル用マイクスタンドK&M ST210
・スピーカー よく見るのはEV-SX300, YAMAHA DXR(15,12,10)ぐらい?
・スピーカースタンド ULTIMATE
・PowerAmp SXのみ必要 1chにつき300〜500w×4ch+Speakerケーブル
・モニタースピーカー Sxにパネルを付けてコロガシにするか、DXRそのまま設置
・ミキサー デジタルならYAMAHA QL,TF, ALLEN & HEATH QU16, SQ5が多いかな?
パワードスピーカーであれば電源効率がいいので、あまり電気食わないけど、
パッシブスピーカーでパワーアンプ必須ならちゃんとした商用電源確保できるかもしくは発電機の手配を考えないといけない。
863名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dbb0-wAOu [180.144.9.225])
垢版 |
2022/04/10(日) 11:23:06.34ID:R8DXneo00
>>862
こんな 素晴らしいのが頂けるとは
本当に感謝です。
EXCELにまとめて、検索します。
本当の本当に感謝いたします。
864名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dbb0-wAOu [180.144.9.225])
垢版 |
2022/04/10(日) 11:30:59.74ID:R8DXneo00
広さは200坪くらいですかな
今のご時世なので、音は控えめに 外から内向けに4方向
電源系は、当方電気屋なので何とでも致します。
知人に頼まれ、商売抜きで行うのですが
音響は好きな方なのですが、マイク関連や野外はチンプンカンプンで
HP検索しながら、頭がグルングルンになってました。
本当に感謝です。
865名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dbb0-wAOu [180.144.9.225])
垢版 |
2022/04/10(日) 11:35:30.87ID:R8DXneo00
あの〜 スピーカーは無線でございませんでしょうか
まだ時代はそこまで行ってませんか。。。
2022/04/10(日) 12:11:30.71ID:YeMrtYdN0
>>864
電気屋さんなら、スピーカー各所に電源を配置するのはお手のものだと思うので、効率考えてパワードスピーカー(プロセッサーやパワーアンプ内蔵)が手軽で良いと思います。
スピーカーまで音声ケーブル(つまりキヤノンのマイクケーブル兼用)と電源延ばせば、簡単に音が出せます。
DXRだと専用カバーを一緒に購入すれば、雨対策も手軽です。

あと厄介なのはワイヤレス
近隣に商用施設があると被るので、2.4GHz帯(Wi-Fiと同じ帯域なのでトラブルが多い)では無い、800MHzデジタルをお勧めします。
ボーカルなのでSHUREのQLXD-58など、少し高いですがおすすめです。
2022/04/10(日) 12:15:31.89ID:YeMrtYdN0
>>865
やろうと思えばできますが、そこには必ず電源が必要なので、ラインケーブル1本節約するためだけのコスパは良く無いし、空中飛んでいる電波なので、絶対安心は無いです。
868名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dbb0-wAOu [180.144.9.225])
垢版 |
2022/04/10(日) 12:19:33.55ID:R8DXneo00
線が観客の足で引っ掛けるので、なるべく無線にしたいです。
練習もあるので、毎回ケーブル這わすのが難しいです。
869名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa47-a73n [106.146.9.167])
垢版 |
2022/04/10(日) 12:19:46.05ID:u6EILKbea
>>859
演奏者はみんな素人?
当日オペレートは誰がつくの?
あとステージの大きさ、会場の広さは?

マイクは楽器に58x4 うっかり落とされたり叩かれても困るからこれ以外は貸してくれないと思う。
ボーカルはワイヤレスハンド4波、ピンマイクがいる時は先に伝えておいて。
ミキサーはその会社の持ち物で適当に。
オペレートが素人ならMGなんかのアナログになるだろう。
ボーカルのモニターは立ち位置で聞こえ方変わるから
ステージに複数人立ったり、動いたりするなら2台はあった方がいい。

その他スピーカー、スタンド、ケーブルなんかは会場、ステージの大きさ、設置場所なんかで変わるから
会場の図面を業者に見せて相談するといい。
あとは人件費。設営、撤去、オペレートまで含むのか?


最低限マイクの数(楽器、ワイヤレス)がわかって会場の図面が渡せれば必要な物答えてくれるよ。
2022/04/10(日) 12:28:02.67ID:YeMrtYdN0
>>868
ケーブル無しはあり得ない
パワードスピーカー=ラインケーブル+電源ケーブル必須
パッシブスピーカー=スピーカーケーブル必須

ケーブルを引っ掛ける可能性があるなら、イエロージャケットとまでは言わないけど、ケーブル養生を施すことを考える。
871名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dbb0-wAOu [180.144.9.225])
垢版 |
2022/04/10(日) 12:42:04.43ID:R8DXneo00
STAGEPAS 600BT これなんかどうでしょうか
適当な感じがしました。 もう2つスピーカー増やせるのかな?

8chのマイク受信機からミキサーに刺せばいいのかな

BETA57Aをワイヤレス送信するアダプターの型番教えて頂けませんでしょうか
あと、受信機8chの適当なのを教えて頂ければありがたいです。
872名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dbb0-wAOu [180.144.9.225])
垢版 |
2022/04/10(日) 12:45:56.86ID:R8DXneo00
ごめんなさい スピーカー 無線でないですね。。。
2022/04/10(日) 12:54:46.09ID:YeMrtYdN0
>>871
え?
楽器マイクも全てワイヤレス??
やめた方がいいかと…

オーディオテクニカ、ゼンハイザー、SONY、AKG、SHUREぐらいの中で8波構成出来るのを組み合わせるしかないかな
音質問わないならもっと格安のものあるけど、色んな意味でおすすめできない。

STAGE PASSを選択するって…
そもそも4本しかマイクが入らないのに。
もう、自分で購入するのを諦めて、専門業者に相談して人件費込みでレンタルすることをおすすします。
みんなが幸せになれると思う。
2022/04/10(日) 13:05:42.52ID:h0SHjUTV0
ワイヤレスマイクはよく紛失するw
875名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2ba5-nj64 [222.10.0.143])
垢版 |
2022/04/10(日) 13:08:17.72ID:pU0rMwjW0
練習の度に業者呼んでたら大変だろw
夏の催しに向けて町内会費で機材買おうとしてるんだろう
876名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dbb0-wAOu [180.144.9.225])
垢版 |
2022/04/10(日) 13:20:21.82ID:R8DXneo00
ぐるっと一周して
ミキサー→Fiio BTA30Pro BluetoothのLDACで送信→SONY SRS-XB43 4台
これでどうでしょう
877名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dbb0-wAOu [180.144.9.225])
垢版 |
2022/04/10(日) 13:24:13.30ID:R8DXneo00
Fiio BTA30Pro BluetoothのLDA送信は1台 なので4台そろえる
878名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1a12-a73n [123.224.41.199])
垢版 |
2022/04/10(日) 13:32:43.27ID:AsNvQSZa0
>>871
Stagepass は以前楽器奏者が持ち込みで使ってたけど野外じゃ全然音飛ばないね。
あとワイヤレス8波はキビシイと思うな。
近くで他にワイヤレス使ってないとは限らない、結構遠くからの電波拾っちゃうよ。
会場から500m以上離れた観光バスのアナウンスが飛び込んできた事あった。
ていうかそういう事よくあるw

全部自分でやろうとしてるの?
経験がないのにその規模のPAをいきなりやるのはちょっと無謀だと思う。
879名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dbb0-wAOu [180.144.9.225])
垢版 |
2022/04/10(日) 13:36:10.26ID:R8DXneo00
>>878
田舎です。前から素人で行ってます。
880名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1a12-a73n [123.224.41.199])
垢版 |
2022/04/10(日) 13:49:28.63ID:AsNvQSZa0
>>879
情報小出しにされるのが一番困るな。
経験あるなら今の手持ち機材に何が足りないか想像できるんじゃない?
881名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dbb0-wAOu [180.144.9.225])
垢版 |
2022/04/10(日) 14:30:28.15ID:R8DXneo00
一新してほしいと頼まれました。
できれば、歌う真ん中の やぐら(舞台)から外に音を出すのでなく
外側から、やぐら向けに音を出したいと 近所迷惑が少ないように
そうすると、スピーカーに何らかの線があると困り
毎日の練習で、設置 撤収が困難になります。
太鼓や、三味線、合いの手 など結構なスピーカーを使うので
ミキサーが必ず必要で、大陸のワンセットでは難しいのかと思ってます。

ミキサ 4出力ー→Fiio BTA30Pro 4台 BluetoothのLDACで送信→SONY SRS-XB43 4台

これが本命に見えてきました。
2022/04/10(日) 15:28:55.31ID:h0SHjUTV0
毎日の練習w
連日使うのか
883名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1a12-a73n [123.224.41.199])
垢版 |
2022/04/10(日) 16:05:03.73ID:AsNvQSZa0
使ったこと無いんで何とも言えないが求めている機材はこういうのじゃないかな?
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/268253/

バッテリー駆動、bluetooth 接続できるスピーカーはいくつかあるみたい。

ただスピーカーそれぞれにBluetooth で飛ばして音ズレないで同期するか不安。
2022/04/10(日) 16:21:09.67ID:rbrQQX6P0
盆踊りでは配線は単管などを立てて飛ばすのが基本だよ。
電線一本でも引っ掛けて転ばれたら賠償問題になる。


素人運用ならアフター考えて多少高くても通販ではなく近くの実店舗から
国産や代理店のしっかりているメーカーのものを買った方がいい。
ワイヤレスは業務用でも屋外運用は厳しい。Bluetoothなんて論外。
大きめの和太鼓はマイクで拾っても再生しきれないからマイクは不要。
鐘や締太鼓、歌程度ならトランペットスピーカーでも十分。
軽くて電気食わないし雨降っても問題ない。
885名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dbb0-wAOu [180.144.9.225])
垢版 |
2022/04/10(日) 16:24:04.75ID:R8DXneo00
>>883
ありがとうございます。
これでスピーカーが4台同期してくれ
8ch欲しい感じです。
886名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dbb0-wAOu [180.144.9.225])
垢版 |
2022/04/10(日) 16:37:16.89ID:R8DXneo00
基本っての定義が分からない。
田舎なので大手実店舗は、アルバイトのおっちゃん
深い話は、答えられない
アフターはメーカーまかせ
町の電気屋にそんな技術持ってるわけがない
都会に出ても、店の売りたいものしか出てこない
過剰な物ばかり、進められて終わり
887名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dbb0-wAOu [180.144.9.225])
垢版 |
2022/04/10(日) 16:48:44.95ID:R8DXneo00
みつっけた
SRS-XP500 の
パーティーコネクト
888名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dbb0-wAOu [180.144.9.225])
垢版 |
2022/04/10(日) 17:05:41.24ID:R8DXneo00
コーデックSBCなので、遅延が怖いかな
889名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dbb0-wAOu [180.144.9.225])
垢版 |
2022/04/10(日) 17:47:04.03ID:R8DXneo00
和太鼓は音出しすぎると、他の音が消されるから
小さみに叩いてマイクで出すのが「基本」
2022/04/10(日) 18:25:00.18ID:rbrQQX6P0
>>886
わからないなら相談受けるのもやめれば?
物相談しといてそういうレスしかできないなら聞くなよ
891名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4ebf-wAOu [153.166.69.225])
垢版 |
2022/04/10(日) 21:36:10.94ID:n4rWSez00
WARM WA47 Microphone
https://yukimune3.exblog.jp/28529700/

サウンドはまずまずでしたが、どうもカプセルの片面が接触するようなノイズが入ります。
傾けると音がボコボコいいます。少し振っても音がします。これだとドラムのキックの振動などで使えないなーと。。。。。
マイクのカプセルを分解して見たところ。
フィルムがたるんでいます。
2022/04/10(日) 22:22:35.78ID:pbbrz+la0
サウンドハウスで買いたくないな
893名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2ba5-nj64 [222.10.0.143])
垢版 |
2022/04/10(日) 22:37:47.54ID:pU0rMwjW0
サウンドハウスをディスる訳ではないけど
俺も5回に1回は不良品にあたるな・・・
面倒くさいからメーカーや総代理店に連絡して交換してもらってる。
894名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cec0-a73n [217.178.131.221])
垢版 |
2022/04/11(月) 01:32:01.22ID:uPk7oULa0
>>891
Warm Audioの検品に問題があり、代理店のサウンドハウスに修理出してもまともにチェックしないと…
ココから買ったらまず自分で中開けてチェックしないといかんな。

そのリンク先のブログ面白そうだったから他も読んでみたけどなかなか興味深い内容の話があった。
地方の昔からやってるスタジオの年配エンジニアなのかな?
今この手のスタジオも回路弄れる人も減ったね。
895名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fa4c-IxBW [147.192.115.80])
垢版 |
2022/04/11(月) 01:33:09.71ID:8fc44PPb0
ダイナミックマイクは原理上自己ノイズはなく、ゲインが小さい分プリアンプで増幅する時にノイズが発生するものと聞いたのだけど正しい?

そうするとノイズレスなプリアンプかベイヤーみたいにゲインの大きいダイナミックマイクならコンデンサー並みかそれ以上にノイズを抑えられるんでせうか?
896名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cec0-a73n [217.178.131.221])
垢版 |
2022/04/11(月) 02:12:43.75ID:uPk7oULa0
>>895
58ってマイク本体にトランス入っているんだよね。
トランスはコイル鳴きっていって、それ自体からノイズ出すんで中で固めてある。
58, 57でこのトランス外すのは割と知られた改造。

原理上自己ノイズが無いって言うのは正しいとは言えない。
回路がシンプルな分、ノイズが少ないって事を言いたいのだと思う。
ただ信号レベル低いままケーブル引き回すのもねー。
コンデンサーマイクは本体に増幅回路が入っているから
そこでノイズ発生する可能性がある。

ノイズレスなプリアンプ…ウチにGraceDesighのM801ってプリアンプあるんだけど
コレに58繋ぐとびっくりする程ノイズ少ないゲイン稼げる。
なのでゲインの高いダイナミックマイク、ローノイズのプリアンプは試してみる価値あり。
2022/04/11(月) 02:29:02.52ID:KAFnFypw0
>>895
ダイナミックマイクは通常アンプを内蔵していないのでアンプから発生するタイプの雑音は無い。
しかし雑音が全く無いわけではない。
まず熱雑音と呼ばれる、理論上電気抵抗が必ず発生する雑音がある。
ダイナミックマイクのボイスコイルにも電気抵抗があるので熱雑音を発生する。
熱雑音は温度が高いほど大きくなるので、極小電圧を扱う分野では冷やして低減することがあるが、オーディオではそこまでしない。
熱雑音は抵抗値が高いほど大きくなり、ボイスコイルに細い線を長く巻けば抵抗値は高くなり熱雑音は大きくなるが、出力電圧も大きくなるので、熱雑音によるS/Nは変わらない。
熱雑音の他にボイスコイルが空間の磁界を拾うことによる雑音がある。
50/60Hzの磁界を拾ってハムノイズとなることがしばしばある。
ハムバックコイルと呼ばれる、ボイスコイルと逆向きのコイルを使ってこの雑音を打ち消しているダイナミックマイクもある。
2022/04/11(月) 19:23:18.18ID:m1les3UMM
sennheiser MD 435の仕様に
等価雑音レベル17 dB(A)
って書いてある
ダイナミックマイクではあまり見かけない表記な気がする
899名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fa4c-IxBW [147.192.115.80])
垢版 |
2022/04/12(火) 01:43:22.37ID:BOg2xnfr0
>>896-898
サンクス。ダイナミックマイクにもノイズがあるということが分かり参考になったよ。

手頃なXM8500でも買おうと思ってるからノイズを抑えられるといいな。AG03と組み合わせてる動画で結構ヒスノイズ出てたけどAG03のせいと思いたい。うちはIFもプリもタスカム。
2022/04/12(火) 05:46:15.52ID:HUZ5da5I0
ダイナミックマイクは感度が低いし
環境ノイズを除けばプリのノイズがほぼ全て

ダイナミックでもコンデンサでも
マイクのセルフノイズが気になったことなんかない
901名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd5a-IxBW [1.75.2.249])
垢版 |
2022/04/12(火) 15:45:12.03ID:irrnG1Lad
>>900
youtubeでxm8500 e945と検索すると出てくる比較動画なんだが、確かに主がノートPCのファンが鳴ってるとは言ってるから環境音かな?ヒスノイズぽいなと。
902名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdba-DAO0 [49.98.145.132])
垢版 |
2022/04/12(火) 15:49:14.75ID:Iop3x/Xld
すみません相談がございます
Lewittの440pureを3年くらい使っていたのですがこの度scarlet soloからduet3に乗り換えたためマイクを新調しようと思いました
ここからワンランク上のマイクでおすすめなどありますでしょうか
声のサンプルがあれば良いのですが流石に5chには上げづらく……男性でhiB (B4)あたりの音域が得意です
440pureは良いマイクでしたが私の声では透明感に欠け、中音域がまとまりすぎてる印象でした
上記を解決できるようなマイクがあればご教示いただけますでしょうか
903名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd5a-nu+U [1.66.104.246])
垢版 |
2022/04/12(火) 16:00:09.17ID:gHumh/EBd
まずはduet導入おめでとう

マイクの具体的な予算を教えて欲しい
904名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdba-DAO0 [49.98.145.132])
垢版 |
2022/04/12(火) 16:35:16.95ID:Iop3x/Xld
>>903
ありがとうございます!
予算は5〜7万ほどを予定しております
440pureも購入時3万だったので大した飛躍でもないと思いますが……良いマイクがあればご教示いただきたく
用途はボーカルおよびアコギの撮り音に使用しています
音質=価格ではないとは重々承知しておりますが、なるべく価格に見合ったものがあればお願いいたします
905名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd5a-nu+U [1.66.104.246])
垢版 |
2022/04/12(火) 19:09:40.20ID:gHumh/EBd
7万までの予算ならwa-87r2を勧めるところだけど、透明感となると…
無声で歌った(息だけで歌った)音を普通に歌ってる音に重ねると透明感が出るってのは聞いたことがある(やったことないので真偽はわからん)
色々試してみ
もう少し上に行くとat4050とか、oc18みたいな選択肢も出てくる
⬇の動画のボーカルはoc18のテイクが採用されているらしい(mi7の公式ページに書いてあった)
これが求める透明感かはわからんが、一応置いとくね
https://youtu.be/dSZYCpntUo4
906名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fa4c-IxBW [147.192.115.80])
垢版 |
2022/04/12(火) 20:16:23.41ID:BOg2xnfr0
私は上で初心者質問してる人間なので助言等はできませんが、lct440は高音が強めで、ぼやけ気味の声をかっちり録るのに向いてると聞いたから、透明感はむしろある方なのではなかろうか?透明感とはなんでそ。
2022/04/13(水) 11:44:37.38ID:fbC1gPXga
UAのSD-1、日本語ページ来てたんだね
38,500円かぁ、SM7B+プリ買うよりは遥かに安価だけどどうなんかな
908名無しサンプリング@48kHz (スップ Sdba-I2XI [49.97.103.179])
垢版 |
2022/04/13(水) 16:15:45.62ID:V7tyL5GId
Apolloと組み合わせて使う前提っぽいね
https://hookup.co.jp/products/universal-audio/sd-1
まあ評判待ちかな
2022/04/13(水) 16:45:44.41ID:w/0maP+H0
Shoreもブースター内蔵マイク出して欲しい
58で良いよ、使いやすいの。
910名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3b1-lwFl [60.65.29.2])
垢版 |
2022/04/13(水) 17:47:23.94ID:rYFC9OuA0
改造してもらえばいいだろ12000円くらいやで
2022/04/14(木) 10:09:56.17ID:ZmxMBFVI0
ベリンガー(Klark Teknik)ってCloudlifterのコピーも出してるんだなw
シンセみたいにくっそ安いんだが、日本で買えるのか?
912名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b710-yfbP [218.216.253.190])
垢版 |
2022/04/15(金) 22:01:51.30ID:Cd7uOnDs0
Rock oNあれだけ推してたんだから高級マイク比較にアンテのDUO入れてくれよ
何で代わりにシュミ系のL22入れてんの?
https://www.miroc.co.jp/rock-on/hear-the-real-tone-2022-mic/
2022/04/17(日) 17:28:49.25ID:fnZNivPv0
TG-V70DとTG I53を自分の声で聴き比べしてみたけど
違いが全然分からないなw
ちなみにTG I53は吹かれに弱いからウインドスクリーン必須だね
って、元々楽器向けだから使い方が間違っているんだけど…
あとオフマイクで使いたい場合はミキサーとかマイクプリまで入れたくないから
ラージダイアフラムかガンマイクしか選択の余地がなさそうだなあ
2022/04/24(日) 23:55:14.09ID:wwVf4Wg40
テレワークのzoom用マイクをスタジオクオリティにしたった
915名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f1f-vXbg [58.183.226.44])
垢版 |
2022/04/26(火) 00:29:26.72ID:2Qk9Sf060
AT4040をショックマウントにつけっぱなしで上から布を被せる保管方法は問題ありますかね?
頻繁に使うのでやる気出た時に即使えるようにと思ってます
2022/04/26(火) 08:11:19.25ID:7hmM0Gi20
24時間エアコンつけっぱで
2022/04/26(火) 08:16:25.95ID:R6xoxIU5d
374 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6fda-NW/4 [14.3.49.216]) [sage] :2021/08/10(火) 19:29:01.07 ID:I4+3bbm70
AT4040
20年出しっぱなしで使ってたやつと
今日届いた新品
音の差がまったくわからなかった

さすが日本メーカー
(私の耳がわるいだけ?)
918名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdaf-5WfU [49.98.149.67])
垢版 |
2022/04/26(火) 09:14:27.01ID:1TOZHBgYd
この人は乾いた気候のところにいるんじゃないかね
東京みたいな高温多湿なとこだと、特に夏場は出しっぱなしにしておくのは危険
酷いとダイヤフラムにカビ生えて取り返しつかなくなるから、最低限乾燥剤入れてケースとかの中か、1万ぐらいでデシケーター買って保管しておく方が長く使えて結果的にお得だと思う
2022/04/26(火) 09:31:44.91ID:pauTuhkc0
カビ程度で物性は変わらないのでは
2022/04/26(火) 10:11:36.03ID:+rXP46Ed0
>>915
どうせ仮録りから始めるんだから出しっぱなしにするのは58とかにしておけば?
まあそもそもAT4040はそれほど高価でもないし出しっぱなしでもいいかもしれないけど。
921名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa47-vXbg [106.130.190.179])
垢版 |
2022/04/26(火) 10:22:48.25ID:lJUWkEEEa
>>920
そうですね!
防湿ケース?みたいなの一万以下ので安心を買いたいと思います!

みなさま
ありがとうございました!!
922名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa17-8dDP [106.128.147.55])
垢版 |
2022/04/26(火) 13:14:00.46ID:PH10aGN6a
えっと、
Apollo twin Xもってて、
サウンドハウスでU87Aiかったよ。
週末マイスタジオで録音するんだー。
めっちゃ楽しみ。
2022/04/26(火) 19:51:23.94ID:zcifNXqId
>>918
東京です
2022/04/27(水) 02:22:43.31ID:r0vW6naI0
次のマイクを購入するのに
Oc18とTML103で検討しているのですが
皆さんの意見をお伺いできれば幸いです。
厚みのある音で録れればなと思っております。
2022/04/27(水) 02:23:58.22ID:CsW7Gi7b0
もしマイクがカビる部屋ならそこらじゅうのモノがあぶないな
おお今日は俺の部屋は54%だ
2022/04/27(水) 12:21:03.96ID:9gQmWoovd
>>924
どっちも厚みと言う点では問題ないよ

俺は低域のどっしりした感じと高域の綺麗さがOC18の方が好きだからそっちにしてるけど、TLM103はしっかりとと「ノイマンの音」しててそれを求めるなら最安(102もノイマンっちゃノイマンだけども…)の価格帯

究極は好みだから色々音きいてみ
2022/04/27(水) 14:11:21.74ID:DKbO20tT0
>>925
俺の部屋は畳からキノコが生えてくる
2022/04/27(水) 14:20:37.96ID:9HJbMQj60
ヘッドセットのマイクと普通のマイクだと低音の入りが全然違う
そして、回線の帯域が狭くても低音は出るので違いが判りやすい
929名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f81-kDTk [219.113.250.49])
垢版 |
2022/04/28(木) 01:16:28.08ID:0SCpRkSC0
at5047ってすげえのな
音がミチミチに詰まってる
日本でこれ使いこなせる歌唱力持ってる人いるのか?
2022/04/28(木) 07:29:16.06ID:BK6PtwTpH
>>929
歌唱力なんざ1万円のマイクでもわかる=関係無い
曲の求める「イイ声」に仕上げるのはエンジニアの仕事だし

一つ言えるとすればAT5000番はあの四角いセンサーのせいか
沸点が異常に高いので、素人が使うのは苦労するはず
ピアノで例えるならフォルテまでソフトペダル踏んでる感じ
2022/04/28(木) 08:06:04.89ID:ILK4FhTp0
1万円のマイクどころか
スマホマイクでもわかる
2022/04/28(木) 08:28:53.07ID:t/RMgKxE0
ちゃんとしたマイクじゃないと拾えない繊細な表現ができる歌手はいるだろ
そもそもエンジニアリングで良い声にできるならマイク選びにこんなに苦労はしない
2022/04/28(木) 08:33:44.06ID:6ck8kuZm0
声楽家はうちの周りにはいないなあw
2022/04/28(木) 11:45:55.33ID:OK+tBErUd
歌の表現はスマホマイクでもわかる
2022/04/28(木) 11:48:00.30ID:5dDy7oBgd
上でOC18推しまくってる人間だけど、中の人は一応声楽家です(超アマチュアだけど)
OC18でようやく満足いくレベルに収録してくれるかなって感じだった
スモールダイヤフラムの方がいいのかもしれんけど、shopesクラスはさすがに買えないからね…
936名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sdbf-rYrL [1.75.203.194])
垢版 |
2022/04/28(木) 13:51:37.67ID:RLwmaMDid
コンデンサーマイクについて教えて頂けないでしょうか?

近接効果の低域増幅具合は単に音源との距離だけで決まりますか?それともマイクゲインとも関係がありますか?
近接効果っていう言葉自体が距離による低域増幅を指してる言葉なので語弊があるかもですが、低域を増幅させてしまう要素としてマイクゲインなどの他の部分は関係しますか?
937名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f4c-4By2 [147.192.115.80])
垢版 |
2022/04/28(木) 14:50:43.91ID:cTbFobbe0
マイクゲインを調整するのはIFや専用機側に入ってるマイクプリアンプの仕事なのでマイク自体とは関係ない希ガス。
2022/04/28(木) 16:30:56.60ID:imrB+xR10
>>936
マイクゲインは全く関係ない。
指向性と距離で決まる。
2022/04/29(金) 02:02:36.76ID:m0go8rsE0
うん
とにかく距離だいじ
それなりのマイク使ってて
いいボーカル録れてない人は
まず距離を変えてみて
940名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa47-8dDP [106.130.72.239])
垢版 |
2022/04/29(金) 10:24:12.72ID:6v+WMHkUa
>>939

実際、何センチ位の距離が適正なの?
2022/04/29(金) 10:28:17.68ID:Gfoh59aY0
どういう聴き方されるかで変わるだろ
2022/04/29(金) 10:54:42.32ID:eK/4X3OQ0
距離変えると歌い方が変わるからな
2022/04/29(金) 12:07:55.26ID:4lIA4MTZ0
そこは各自試行錯誤。発声によっても入り方違うし
944名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f4c-4By2 [147.192.115.80])
垢版 |
2022/04/29(金) 12:39:08.02ID:PdULAcfA0
マイクによって適正な距離が違う。
2022/04/29(金) 14:01:22.02ID:xt2L46jh0
ほんとそれ
ネットのマイク比較じゃ同じ距離での比較ばかりだけどあれじゃあホントのことはわからないよねえ
高価なマイクの良さがほとんどでてない
自分で使ってみたらぜんぜん印象かわるのってのはしかたないね
2022/04/29(金) 14:25:57.58ID:eK/4X3OQ0
指向性と無指向性だけ区別すれば、あとは同じでいいよ
2022/04/29(金) 14:35:15.54ID:Dy9FjUTRa
全指向性マイクなら理論上近接効果はない
近接効果が最も大きいのは両指向性。
全指向性と両指向性の出力を合成すると単一指向性になり、したがって近接効果も両者の中間になる。
単一指向性でもスーパーカーディオイドはカーディオイドより両指向性の成分が大きく、したがって近接効果が大きい。
2022/04/29(金) 14:37:02.79ID:Dy9FjUTRa
レコーディングではポップスクリーン置いて離して録ってるだろ
949名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4bb1-pRgP [126.100.95.25])
垢版 |
2022/04/29(金) 16:16:25.62ID:6IZlpriW0
マイクそのものも個々で違うし
同型番、同指向性でもロットによって全然違う適正なんかあてにならないと思うよ
マッチドペアですら完璧じゃない

こんなことは業界誌なんかじゃ書けないだろうが
所詮バラつきある工業製品なので耳使って決めるのがベスト
2022/04/29(金) 16:22:39.39ID:eK/4X3OQ0
こんなシンプルな構造のもんにそんなシビアな差は出ないよ
951名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3fd4-BcTV [123.198.251.160])
垢版 |
2022/04/29(金) 21:40:57.44ID:xSdgtB7q0
単純だからこそ少しの違いが大きな差になるんやで
人間の発声だって原理自体は死ぬほど単純だけど、僅かな違いしかないのに個人個人で全然声違うでしょ
それと同じよ
2022/04/29(金) 21:59:15.10ID:eK/4X3OQ0
声帯の形も骨格も個人差ありまくり
工業製品だったら同じ音で鳴るだろうけど
2022/04/29(金) 22:09:30.86ID:XqeLlIdS0
オフマイクの方が近接効果は小さくなるけど
環境ノイズが増える

指向性が弱いほど近接効果は小さくなるけど
環境ノイズは増える
2022/04/29(金) 22:15:28.36ID:eK/4X3OQ0
近接効果っつっても周波数特性だから、後から補正できる
2022/04/29(金) 22:21:50.98ID:XqeLlIdS0
たしかに
環境音を削る方が大変だな

私はボーカルは15cmくらい
2022/04/29(金) 22:32:54.05ID:XqeLlIdS0
レコーディング 15cm
ステージ 3cm
2022/05/01(日) 15:25:41.69ID:RmAg+bKM0
若干スレチ感あるけど教えてください
モニターの前にマイクを置いているのですが視界を遮って邪魔になってます。
クランプ側の長さが45cm以上(モニター後ろから吊るす)のマイクアームを探していてTM-AM2にしようかと思うのですがこれよりいいものはありますでしょうか
マイクはWave:3です
2022/05/01(日) 15:35:04.06ID:zznui/TXM
Wave Mic Arm LP
手に入らないと思ったら
普通にAmazonに在庫あった
elgatoで揃えたら
2022/05/01(日) 15:48:27.88ID:UvB2c9dgM
BMA-100MK
ってやつも気になってる
2022/05/01(日) 22:49:32.22ID:RmAg+bKM0
>>958-959
ありがとうございます
961名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd33-R7XL [49.97.92.4])
垢版 |
2022/05/04(水) 10:51:32.11ID:e4iOJCpSd
sm7b使っている方にご教示いただきたいんですが、ホワイトノイズというか自己ノイズは高価格帯のコンデンサーマイクと比べてどんな感じなのでしょうか?
低感度のマイクはゲイン上げた時に自己ノイズが
強そうなイメージなのですが、お聞かせくださると幸いです。
2022/05/04(水) 11:52:26.86ID:/yHKVVYq0
>>961
自己雑音よりマイクアンプの雑音の方が問題になるんじゃないでしょうか。
雑音の質はマイクアンプによりますが、アンプが悪いと低域の雑音が増えることが多いと思われます。
2022/05/04(水) 11:57:29.89ID:vlG4+lXf0
周囲のをケーブルが拾ってる
2022/05/04(水) 15:49:57.15ID:AGxU9fg8a
AT4040とRODE NT-2aだとどっちがボーカル録りに向いてますか?
2022/05/04(水) 20:39:27.89ID:FQoS+ef80
録る日によってマイクの音質が変わるのはあるあるでしょうか?同じセッティングなのに高域がザラついたりそうでなかったりします。
2022/05/04(水) 21:22:50.78ID:ixDQtvKB0
>>961
SM7にはファンタムで何十dBかを持ち上げるプリアンプを間にかますのがデフォ
そのままだと、ホワイトノイズが多い。
2022/05/05(木) 00:09:11.81ID:b+6QjdBi0
>>965
体調じゃね?
2022/05/05(木) 06:02:30.92ID:8wpWOSwh0
ダイナミックマイクにセルフノイズはありません
969名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0bc0-aT6F [217.178.131.221])
垢版 |
2022/05/05(木) 07:45:54.50ID:Lhbvyw2j0
>>966
そんなデフォは無い
何十mもケーブル引回すなら早めにゲイン稼いだ方が良いかもしれないが
それだって必ず良い結果が出るか試してみないとわからない
余計な端子増やす方がトラブル増える可能性もある
たかだか数mで余計な物かますよりマイクプリを良いものに変えたほうがいい
2022/05/05(木) 07:52:29.60ID:hVmRXnqF0
>>968
熱雑音とかジョンソンノイズと呼ばれる
En=√(4kTRB)
 k: ボルツマン定数(1.380649×10^-23 J/K)
 T: 絶対温度(K)
 R: 抵抗値(Ω)
 B: 帯域幅(Hz)
の雑音電圧が発生する。
これは理論上あらゆる抵抗から発生する雑音で、ダイナミックマイクも例外ではない。
27 ℃, 100 Ω, (20000-20) HzとするとEn = 0.18194 μV, -134.8 dBVとなる。
マイクの感度が1 mV/Pa, -60 dBV/94 dB SPLなら19.2 dB SPLが等価雑音レベルということになる。
しかし実際にはこのダイナミックマイクをマイクアンプにつなぐともっと大きな雑音が現れる。
これは熱雑音以外の雑音が加わるためで、上記は理論限界値であり、雑音はこれより小さくはならないという値で、実際の雑音はもっと大きくなる。
マイクアンプをつないだとき雑音が上記理論限界値の何倍になるかをNF (Noise Figure)と呼び、マイクアンプのスペックである。
NF = 0 dBは理論限界値と同じだが現実には無理で、1 dBであれば理論限界値の1.122倍、2 dBであれば1.259倍の雑音電圧になるということ。
2022/05/05(木) 10:07:39.01ID:+YUB+/rmM
>>968
sennheiserMD435は等価雑音レベル17 dB(A)
って書いてある
セルフノイズじゃ無いとしたらどういう意味なの?
972名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1381-RwzS [219.113.250.49])
垢版 |
2022/05/05(木) 21:54:54.38ID:YeOq2gYn0
>>964
無難にドライに録るなら4040
派手目に行きたいならNT2a
あとソフトボイスで空気感出したいならNT2aやな
異論はあると思われる!
973名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 29b1-Ap7g [126.54.7.216])
垢版 |
2022/05/06(金) 08:34:31.69ID:R3VTNMy30
値段は度外視で意見を聞きたいのですが
Discordで使用するにあたって
MV7とAT2035どちらが良いでしょうか。

MV7はXLR接続IFはAG03
AT2035はRTX broadcastと併用する予定です。

落ち着いた声に聞こえる方が好ましいです用途はVCのみです。
974名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd33-LUmu [49.98.151.34])
垢版 |
2022/05/06(金) 09:05:00.00ID:gqn038cld
>>973
AT2035でもI/Fは要ります。
975名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 29b1-gcod [126.54.7.216])
垢版 |
2022/05/06(金) 10:44:16.90ID:R3VTNMy30
>>974
はい
AT2035はUSB接続のものがないと思っていました
誤解させてすいません
976名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd33-LUmu [49.98.151.34])
垢版 |
2022/05/06(金) 17:17:12.88ID:gqn038cld
>>975
あー、MV7は2種類の接続ができるからですね。失礼しました。ではI/Fはいずれもag03ですね。
977名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 29b1-gcod [126.54.7.216])
垢版 |
2022/05/06(金) 17:25:38.74ID:R3VTNMy30
>>976
そうなります。
コンデンサーマイクとダイナミックマイクで比べるものではないかもしれないですが
少しでもアドバイス頂けるとありがたいです。
978名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa8a-U1YL [111.239.168.193])
垢版 |
2022/05/07(土) 04:41:52.14ID:ib2TueZja
落ち着いた声にしたいならmv7の方がいいけど、

ダイナミック型なんである程度口によせる必要があるから、
姿勢が固定されたりするかも。

声のデカい配信者タイプなら少し離しても問題ないかもしれんが。
979名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 224c-t210 [147.192.115.80])
垢版 |
2022/05/07(土) 14:52:20.48ID:N+9rECGx0
正直VCにはどちらでも合うかと。ag03はeqが付いてて調整も効くだろうし。
MV7とAT2035は比較動画がyoutubeにありましたよ。
2022/05/07(土) 15:12:25.75ID:OG88S/3ld
レコーディングなら素直にレコーディング用コンデンサにしとけ
2022/05/07(土) 15:14:08.65ID:pJmd0G6OM
VC用ならUSBマイクで良いと思うけど、AG03があるなら
se v7
akg d5
SHURE pga58
とかで十分じゃない?
そもそもusbで使わないならmv7xで良いし
982名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 026e-ltxK [123.225.163.4])
垢版 |
2022/05/07(土) 18:23:24.99ID:xnBU7Gao0
973です
皆様ありがとうございます
価格は倍ほど違いますが性能にそこまでの差はなさそうですね
たしかにMV7のほうがマイルドで優しい感じに聞こえました
983名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 026e-ltxK [123.225.163.4])
垢版 |
2022/05/07(土) 18:27:46.46ID:xnBU7Gao0
>>981
mv7x良いですね!
USBはあったら便利かなくらいに考えていたのですが
こっちで検討することにします
上記のマイクも調べてみます
2022/05/07(土) 18:33:08.88ID:iYy5byRKM
XLR接続時
MV7とMV7Xの音質が同じじゃない事に注意
おれはMV7Xがよく感じた
https://youtu.be/oUtMunQQMMU
あくまでこの動画で聴いた印象
985名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 026e-ltxK [123.225.163.4])
垢版 |
2022/05/07(土) 19:00:49.69ID:xnBU7Gao0
>>984
これはありがたいです
この動画だとMV7XのほうがSM7bに近い音質に感じますね
2022/05/08(日) 07:38:22.90ID:LBxCpA+Hd
sm7bってbabyfaceproならcl1やdm1などのマイクプリアンプが無くても大丈夫ですかね?
987名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a1b1-U1YL [60.65.29.2])
垢版 |
2022/05/08(日) 18:15:12.38ID:qwALJ26t0
babyfaceproは70db持ち上げられるから、
sm7bは60dbくらい持ち上げるのが標準みたいだからスペック通りならできる。

ただ最大付近で使うことになるからきれいに持ち上げられるかわからん。
2022/05/09(月) 05:47:42.07ID:9O8i/Vt10
>986
この動画が参考になると思う BFPなら直のが良い結果になる
https://www.youtube.com/watch?v=T8HwNnJAjbQ
2022/05/09(月) 10:37:17.21ID:JWzBSifz0
U87 Aiで男性ボーカルを録音していて気づいたのですが、
ハイパスのスイッチ入れるとかなりゲイン(と音質)に影響するレベルで音が変化しますよね……?
スタジオワークされてる方に聞きたいんですが、これって声程度ならハイパス入れないのが正解なんでしょうか?
宅録なので低音切ったほうがいいだろくらいに思ってたら音質違いすぎて……
990名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6ec0-JSOr [217.178.131.221])
垢版 |
2022/05/09(月) 10:56:56.09ID:qP7xYySL0
>>989
実際に録音した音を自分で聞いてみて
いい音だなと思った方が正解
2022/05/09(月) 12:54:23.76ID:6GCiQjuWd
>>989
ハイパスじゃなくてPADスイッチじゃね?
本当だとしたら壊れてる
2022/05/09(月) 19:15:59.42ID:vDgKMM4R0
>>989
U87aiのローカットは確か1KHzくらいから減衰が始まるよ
つまり男声だとモロ影響受けて削られる

正解ってば990さんのおっしゃる通りではあるし
後で手を加えるにしても、
語り録りなんかじゃないなら
まずハイパス無しの業界スタンダードの音で録るね

ボワ着くのならマイクとの距離離す、
モニター(出音)の方を疑う、くらいでもOK
2022/05/09(月) 20:11:52.31ID:QrF/Pu8m0
グラフみたら
まじか

歌には使えんな
2022/05/09(月) 20:48:12.88ID:JWzBSifz0
たぶんかなりの近接効果を想定してるスイッチなんでしょうかね……
男性低めの声だと中低音思いっきり少なくなるのでレベル自体がかなり低くなります。

オンマイクで歌う分には今までの安マイクに近い感覚でハイが得られて
オケになじませやすいので、試しに使っていこうかなーと ありがとうございました
995名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sda2-t210 [49.98.16.243])
垢版 |
2022/05/10(火) 12:02:52.03ID:XR/X/GKyd
ハンドマイクってどうしても唾で汚れると思うけど、どれも繰り返し分解洗浄して問題ないように出来てるんかな?

マイクを傷めそうであまり分解する気にならず。
2022/05/10(火) 12:19:00.70ID:tFA9PplVM
>>537
MXL REVELATION Mini FET
11,800円になってるよ
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/294590/
997名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd02-b/TS [1.75.202.63])
垢版 |
2022/05/10(火) 23:17:44.47ID:njeYRd0Ld
都内かそのあたりでNeumannのU47fetやManley reference cardioidなどのあまり在庫がないような高級マイクを置いてる専門店などをご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?
998名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sda2-t210 [49.98.17.178])
垢版 |
2022/05/11(水) 08:33:39.21ID:ga62ljAad
置いてる、というのは試聴できるという意味ですか?
2022/05/11(水) 09:32:15.09ID:DuWwrhuB0
次スレ行きましょう

マイク総合スレ-9本目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1652228967/
1000名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd02-tgvD [1.72.0.212])
垢版 |
2022/05/11(水) 11:39:58.29ID:vz0j6aC4d
OK
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 210日 16時間 58分 3秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況