X

【Toneflake】佐藤俊雄 2【SUGARSPECTOR】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/25(土) 19:34:35.30ID:tog8Vcq9
SUGARSPECTOR機材男塾女塾総長
https://twitter.com/sugarspector
http://img-cdn.jg.jugem.jp/cc3/629928/20150324_1601965.jpg

シュガー・スペクター
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC

人物
本人は大抵本音を言っているが、建前社会の日本ではなかなか馴染めず、誤解も多い。
目的の中途半端な企画や機材に対しては『カス』、『クズ』等と平気で発言してしまうため逃した仕事も多い。
基本的に妥協はしないが一旦妥協しだすと途端に全ての基準が緩くなる傾向がある。
本人自身は『自分は日本人の顔をしたヨーロッパ人だ』と言っている。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/26(日) 18:14:24.65ID:kRgelXwU
2021/09/26(日) 21:30:09.21ID:Vr7wDr5o
どうしてゴミクズのスレッドたてるのかね?
4名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/28(火) 10:47:36.27ID:xGvWEAsu
ミューミュー芸能プロダクション#03 2017/04/15
https://youtu.be/t1JuBTnJNRk?t=469
2021/10/11(月) 13:50:55.67ID:T9iuhj1D
最近は低価格機材をちょこっと改造してアマチュアに売って儲けることを覚えてしまったようだ
2021/10/11(月) 15:49:23.16ID:WrIjP2Tq
そうなんだよ。やっぱりここの奴らは嘘つき野郎ばっかでな。
7名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/12(火) 15:27:26.46ID:JV7Y7CPp
ありがたい事だと思うけど
2021/10/12(火) 16:50:51.38ID:WNrJ0uKB
うむ
価格も良心的だしな
Pre73jrのライト版ですらさらに使える音になる
2021/10/12(火) 19:11:31.78ID:nFFWlBYK
乞食だな
10名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/23(土) 00:57:38.08ID:UIdYiU13
次はWA8000だな
2021/10/23(土) 09:32:13.13ID:bEbRHVE7
お前らアマチュアが、安いおもちゃを買うのは良いけど、カスタムが当たり前の世界ましてやプロの世界では通用しないからな。
2021/10/23(土) 13:07:31.82ID:r5ndC+a/
寂しい人生だなお前。しょーもない機材屋
2021/10/29(金) 11:16:55.15ID:YzIIO3AD
ハードで、それも改造してマリンエアーが〜とか言うと特殊過ぎて実際に他人は検証出来ないからネットでイキるツールとしては完璧だよね。

WARMの800Gクローン比較とか、そういう誰もが比較出来るものでは外しまくるSNSでスゴイ人達の正体が今回炙り出されました。本当にありがとうございました。
14名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/31(日) 07:16:52.83ID:+u4dAwwa
WA8000はコスパは相当いいマイクだが、音源聴いてわかったと思うがパっと聞きは良いんだが、よく聞くと薄いし硬い。声で試すとかなりの違いがある。アコギだと良く聞こえてしまう。さて、どのくらいよくなるかな。
15名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/15(月) 18:14:41.20ID:TcQzAx8X
本気で好きな事やってる人は考えてないから言動に特徴あるんだよ。
自分を一々鼓舞してる奴はそれが営業演出でない限り必ず気持ちに嘘があるのでどこかが必ず不自然。
君のやりたい事は音楽の世界じゃなくても出来るよっていう場合は辞めた方が良いと思う。
https://twitter.com/sugarspector/status/1458944280836280330

お前の場合は営業演出かよw 誰も言わないから言ってやるが、お前が一番鼓舞してるってw
あと承認欲求も人一倍求めてるのもお前なw 若者をよくdisってるみたいだけど、お前が時代の変化についていけてないだけな w
ファイトwwwwwwwwwwww
https://twitter.com/ddddppppo/status/1459053885755047936
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
16名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/15(月) 18:17:27.03ID:TcQzAx8X
本物系の人はお一人様上手なので世間の評価一々気にしない傾向がある。俺がもしそういう言動してたらそれはお約束の演出お遊びだ。
https://twitter.com/sugarspector/status/1458953424247025664

マウンティングゴリラが何ゆうてんねんwwwwwwwwwwwwwwwwwww
https://twitter.com/agoranobannin/status/1459189605341675528

オラ こんなマウンティングゴリラの作ったマイク使うくらいならカラオケマイクでいいや!!
https://twitter.com/agoranobannin/status/1459169914422370310
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/11/15(月) 18:57:30.57ID:ro5hqT1Z
そりゃそーなるわなw
嘘つきの成れの果てがこのザマで。
2021/11/15(月) 22:51:12.94ID:wdodx/gU
2011年からやっててフォロワー4人は草
2021/11/15(月) 22:56:05.09ID:D7D+XjeJ
メイン垢で言ったら格好いいのにね…
20名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/18(木) 08:17:46.83ID:QR0bttmx
カスタムのマイクの音ってやっぱりやや高域が抑えられて、かわりにボーカルがちょっと艶っぽく大きく深みが出てるような録り音になるんかな
2021/11/18(木) 10:04:01.95ID:OcI2Fo3O
ようつべやら自分のブログやらに上げてる人いるから見てくればいいと思うよ
2021/11/18(木) 21:47:06.12ID:hhM/+Qsx
生配信音がグダグダ過ぎたよw
プロレベルの比較できんだろw
歌のエフェクトなんでこんな下手なのw
配信主が音確認しながらやらんといけないのは。
エフェクトありなしもごっちゃだったのもあるしw
TF8000の波形クレストファクター違うしw
T800Gも。誘導かw T800Gはローファイ過ぎw
2021/11/18(木) 22:33:12.41ID:CEK56Z5O
わざわざ見に行って一生懸命分析してるあたり大ファンなんだよなあ
2021/11/18(木) 22:36:59.87ID:UNFB/Yqp
SUGAR使用マスク 限定1枚付き

WA 8000 魔改造 22万円!

さらに3万円でマイク下取りで
19万円!!

いまから限定30分。
オペレータを増やしてお待ちしております。
25名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/20(土) 13:41:40.19ID:blRR6r/0
生配信見ようと思ったのにエロいことすることになってしまい、翌日、アーカイブがなかったのでもう見られそうにないんだね。
残念。
26名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/22(月) 20:24:49.44ID:OhNT7IPZ
800Gの生配信はアーカイブ出さない気なの?
そんなに無意味なものだったの?
2021/11/23(火) 00:14:29.33ID:gx6YXs77
あれはキツかったぁ
いくらファンでもアレはない
2021/11/23(火) 22:49:20.17ID:FDCi+Kg4
アルバムであんな低音歌う曲なんてほとんどないからもっと一般的な音域で歌える男ボーカルないと参考にならんわ
2021/11/23(火) 23:35:14.36ID:PKDYnXIQ
正直声の低い男としては助かるやつだった
男は最近高くて細い声がトレンドで、比較音源もだいたいそんな感じじゃん
30名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/24(水) 00:00:59.49ID:CJFCe8Ul
だれか隠し撮りうぷよろ
2021/11/24(水) 00:07:25.26ID:dIszbsrc
もう何十年も前からあんな低いキーの曲滅多にないから
もっと参考の意味理解した方がいいな
32名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/24(水) 00:15:51.53ID:gwqzpBIM
「低いキーの曲滅多にない」じゃなくて「最近出た低いキーの曲を知らない」だけでしょ
自分を冷静に鑑みた方がいいな
33名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/24(水) 00:23:10.68ID:CJFCe8Ul
はやくうぷれやクソがー
2021/11/24(水) 00:25:59.43ID:dIszbsrc
32とかキーとか分からなそう。ピアノでも弾いて確かめてみたら
2021/11/24(水) 00:34:04.75ID:dIszbsrc
洋楽でもあんなキー低いのあんまないもんな w
36名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/24(水) 01:46:02.66ID:gJnn74I2
【生配信アーカイブ再編集版】Sony C-800G vs WARM AUDIO WA-8000、さらにWA-8000 Toneflake Customの3本を比較対決!
https://www.youtube.com/watch?v=vb4K-LqJKe0
37名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/24(水) 03:46:27.19ID:gJnn74I2
シュガーさん無駄に荒ぶってるTwitterよりYOUTUBE動画の方が印象が良いな
渋くて落ち着いていて凄く良い声してるし、ルックスも本人が気にしてる程酷くないじゃん
YOUTUBE出演しても機材の話をもっとして欲しい
38名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/24(水) 04:06:46.92ID:1W07NXSl
128000円がなんと220000円
いいと思うか酷いと思うかはあなた次第
39名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/24(水) 09:59:05.23ID:ZBPbiS21
>>34
>>35
自演失敗してるの草
40名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/26(金) 14:22:24.87ID:iqa6GYiT
12/10(金)磔磔でライブするからオマエら絶対観ろよな。配信もあるぞ。morissieさんという女性ボーカルとのユニットだ。絶対観てくれよな。

https://twitcasting.tv/kyoto_takutaku/shopcart/117531
41名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/26(金) 14:42:58.88ID:X8Zo4qTX
他人の音楽ほど興味がわかず、時間の無駄なものはない。
42名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/26(金) 15:41:20.33ID:QWxyqmqM
シュガーさんってユニットで活動してたんだ
ライブ配信みてみよう
https://www.facebook.com/CardioidBear/
43名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/23(木) 08:37:35.24ID:qVtMzUgf
テンションおかしくなかった?
44名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/23(木) 09:35:56.14ID:6DkQzqoA
【12/22 21時生配信!】Golden Age Project R1 Mk II vs R1 Mk II Toneflake Custom比較!
https://www.youtube.com/watch?v=Dyv5UhRadqs
45名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/24(金) 07:58:18.98ID:2JR/kjbb
ライトな魔改造のネタって空きUSB端子に挿すと音が良くなるアダプターみたいなのの中身の部品をちょこんとつけるってのもある気がする
46名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/24(金) 08:08:51.62ID:FqiBD5Ai
「気がする」でそんなこと言われちゃ世話ねえわな

改造前と後の回路をじっくり比べてみたいものだが…
2021/12/24(金) 09:20:17.58ID:Uw/lfCyT
この人のメインは部品交換だよ
48名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/25(土) 22:44:31.47ID:eI2xLlqM
回路自体もいじってるように見えるけど
49名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/27(月) 10:43:49.40ID:oHGuPqW1
もう消してるけどこの人がPre73jrを「値段ではありえないマシン」って大絶賛してるもんだから真に受けて買ったら


マジで使えて驚いた。トランスの質低いのにコレなのは最高やな
マリンエア換装の料金までは払えないからカーンヒルか、AuroraのTF1辺りに換装してもらえるプランは無いものか
50名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/27(月) 12:44:00.59ID:qTz3yl5E
ほう、GapPreq73-premierがダメだったんで手放したクチだが(細くて硬くてピーキーで)
Jrのほう買ってみようかな
51名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/27(月) 13:08:58.50ID:UTbHjs4k
もったいねえ、Premierは魔改造お願いしたらくっそ化けるのに
52名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/27(月) 13:11:26.26ID:qTz3yl5E
魔改造音源聴いた上で手放したんだよな…
53名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/27(月) 13:11:53.96ID:qTz3yl5E
とりあえずJrのほう買ってみるわ
54名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/27(月) 13:15:37.97ID:oHGuPqW1
魔改造音源は多分6スタさんのでしょ?アレ直接録った訳じゃなくてリアンプだからどこまで参考になるのやらって感じはある
一応どっちも未改造で持ってるけど、単純に太さで言えば73jrの方が好きかな
ボーカルならメインをjrで、ハモリをPremierで録ってる

佐藤さんは色々わがまま聞いてくれるよってのは知人から聞いて知ってるんだけど、オーロラのトランスにしてくれ!は依頼する人中々いないだろうしちょっと躊躇っている
55名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/27(月) 13:18:52.19ID:qTz3yl5E
>>54
そうそう、アレはリアンプだったのか…
Jrを買って魔改造してもらうよ!ありがとう。
56名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/27(月) 13:22:16.18ID:oHGuPqW1
>>55
回路が純粋な1073系列らしく、フル盛り魔改造だとほぼNeveみたくなるらしい(Premierでも仰ってた)

俺ももうちょっと金貯めてから依頼してみるわ
57名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/27(月) 17:35:22.36ID:pekG5rVO
>>56
Jrそんなええんか
2021/12/27(月) 17:48:18.06ID:NqdkNar4
メンテされてないくたびれたneveなんか比較にならないぐらいいいよ
59名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/27(月) 18:02:34.64ID:u20JcQuG
それにしてもビンテージ機器がやたらと持ち上げられて、それをメンテできる人が超エラそうにしてられる音楽業界って不思議ですね
60名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/27(月) 18:02:53.41ID:oHGuPqW1
>>57
太く録れるし悪くないと思う。俺は好きだよ
流石に
>>58
とまでは言わんがw
61名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/27(月) 23:42:02.79ID:oHGuPqW1
>>59
ちゃんとメンテナンスできる人って世界でも少ないからね
NeveのメンテやってたGeoffさんも世界中あちこちに呼ばれて飛び回ってたし
62名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/28(火) 15:35:52.43ID:GMZ0PoRV
Pre73かwa73の魔改造お願いした人このスレにいる?
63名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/28(火) 17:42:42.89ID:GMZ0PoRV
いなさそう
64名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/28(火) 19:02:10.47ID:utB4cy41
Twitterでみんな発表してるから身元割れちゃうしな
65名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/29(水) 12:11:41.87ID:R+AOpa1e
>>62
Pre73は中域が既にいい感じなので、高域の痛さ低減と低域の補充になるらしい
松竹梅あるらしいから本人に聞くのがヨシ
66名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/29(水) 14:28:53.99ID:gQAUtrcN
Preqのあの音像の小ささもどうにかなるなら魔改造して欲しい
67名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/29(水) 14:48:26.06ID:R+AOpa1e
音像小さいか?普通に10万〜20万クラスだと思うが
GTQ2のあのクソデカ音像にゃさすがに適わんけどな
68名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/02(日) 15:22:50.57ID:dVIW1yTZ
今年からもう魔改造受け付けなくなるっぽいね
残念
69名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/03(月) 18:03:08.18ID:SbB3Jgke
先日自分の機材をモディファイしてもらったけど、Twitter上のキャラとは全然違ったな。
プランも色々用意してくれるし、そこで何をしてるのかも説明してくれる。ちゃんと社会人として礼儀を持ってこちらが接すれば答えてくれる人だよ。
変な質問しても罵倒とかされないし、ほっとしたわ
70名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/04(火) 01:13:45.68ID:znEsFHOh
いや、その裏にあのキャラが潜んでるわけよ。なんか地雷踏んだらこんにちは。そしてキミの魔改造は壊れたらただの文鎮。
71名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/04(火) 12:29:19.90ID:M5OaRTat
いや、今思えば大分失礼な質問かましたけど丁寧に答えてくれたよ。
確かにメーカーの保証は効かなくなるけど、壊れたらまた修理お願いすりゃええねん。すぐぶっ壊れるような使い方しなければ寿命も問題ないよ。
72名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/04(火) 22:13:13.40ID:6+brYjzo
魔改造系だと最近なとりなんちゃらって人も出てきてるよね
やってることは悪くなさそうだけどどうなんだろ
2022/01/04(火) 23:28:27.93ID:qiR5YIyr
技術者って流行り廃りあるからね
今受けてても客が一斉に引くこともあるから・・・

名前伏せるけど自分が高校くらいのときに雑誌に紹介されたりしてすげーと思ってた技術者に
仕事するようになってから営業に来てて会ったことあるけど、その頃は仕事無くなって大変そうだった。
周りに聞いたら「あの人古いんだよね」って言われててどうでもいいような細かい仕事もらってたな
74名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/05(水) 04:51:10.66ID:Wq0za/V/
>>72
名取裕太
最近はエンジニア、ミックス、マスタリング、魔改造したり、アプリの音楽つくったり、なんか色々やってます(ムーガチャ音楽担当)。SUNSET ASIAN GROOVE なとり音造
https://twitter.com/utanatori

なとり音造
レコーディング、楽曲提供、ミックス、マスタリング、機材は何でもモディファイします。エレキギター、エレキベース、エレアコ、レコーディング機器、マイク、オーディオシステム。
ご依頼はnatorionzou@gmail.comまで。
https://twitter.com/natorionzou
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/05(水) 07:37:52.04ID:uaUhG7EX
>>74
本当に古いコンデンサ使ってんのか
そりゃ古い音出るけど、確実に性能落ちてるし下手すりゃPCB入ってる危険あるけど大丈夫なのかな?
存続してるメーカーなら情報出てるけど。
複雑なネットワークもいじろうとしてるけど、改造すりゃいいってもんじゃないのに・・・
何段ものネットワークはn次方程式で計算したり、各パーツ詳細に実測して組んでると思うんだけどな
76名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/05(水) 09:02:25.88ID:9cqjbOqZ
>>73
一時代を築いた人って時代の変化についていけずにそうなっちゃうことあるんだよな・・・切ない
77名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/05(水) 09:03:36.15ID:s/NrvMNY
>>75
知人が頼んでて話聞いたけど、新しい部品だけ使うプランもあるみたいだよ
2022/01/05(水) 09:37:35.09ID:Xn4SfeaN
ヤフオクでTAKA改造って流行ってたな
79名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/05(水) 10:26:07.55ID:s/NrvMNY
懐かしい
今でもたまーに出品されてるの見かけるよね
名取さんのは件数が少ないから実際のところどうなのかが測りにくいのが・・・とは思うが、本人があげてる音や使ってる人らの音を聴くに悪くは無いと思う
2022/01/05(水) 18:50:39.74ID:d3Hn8NKo
シュガーさん健康問題が気になる。お大事にして欲しいが修理できなかったら悲しいよな。有能な後継者をお願いしたいわ。
81名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/05(水) 19:04:14.97ID:uwyqz6bc
この人なんで攻撃的なの?
性癖?
82名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/05(水) 20:31:08.46ID:s/NrvMNY
でもこの人が攻撃するのって基本
マウント取ってきたり
質問箱に嫌がらせしたり
真っ向から本人の音や腕を否定したり
する人ばっかじゃん。表に出しすぎなきらいはあるけど、俺でもムカつくと思う
83名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/05(水) 20:34:41.03ID:s/NrvMNY
本人の言葉が事実ならシャキが関わり深いらしいし、掲示板で荒らしをやるような人間が近くにいるなら苦労も多いだろうなとは思う
84名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/06(木) 17:55:24.12ID:zFfGpmFh
この人に改造頼むのってどうすりゃいいの?コネ?
85名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/06(木) 18:12:10.01ID:JzI+J796
か、DM
2022/01/09(日) 15:31:03.91ID:hRJwiYFv
マリンエアの出力トランスすごいね・・・
1個10万近くするだろ
出力トランスが一番大事だもんな
87名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/09(日) 21:24:11.97ID:+HAFgBw6
これが欲しけりゃシュガーさんに土下座しろよ

https://i.imgur.com/wL34tLW.jpg
88名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/09(日) 22:10:08.13ID:bWtaNJjv
>>86
1個は5万〜高くて8万ぐらいだよ
89名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/09(日) 22:17:56.94ID:+HAFgBw6
1272ステレオを作る場合はトランス代が20万円
カードと合わせて仕入れが25万円
電源をコアトランスにしてケース代やプラグ
ボリュームをどこのメーカーにするかにもよるがプラスマイナス35万円がコスト
売値で55万円てとこだろ
90名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/09(日) 22:20:06.36ID:ML/risRm
Pre73でも買ってフル魔改造してもらう方が安いな
91名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/09(日) 23:17:38.76ID:+HAFgBw6
ボリュームがアルプスかエルマでも値段と音がかなり変わる
GAPなんてアルプス以下の最低グレード搭載だろ
やめておいた方がいいよ
ブレントアビリルの昔のレプリカのアンプカードとトランスを交換した方がいいわ
流石にGAPにマリンエア入れるとかあり得ないよ
92名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/09(日) 23:51:54.58ID:+HAFgBw6
トランスがインアウトで25万円
NEVE BA263×2があれば2chの1073マイクプリが出来る

GAPはカメレオンと同じチャイナトランスのようだしカメレオンと中が似てるんだよな
同じとこが作ってんじゃないのか
あそこのは全体のパーツが安物だ
AMS NEVEの1073レプリカを買ってトランスとアンプカード入れ換えたほうが遥かに良い結果だ出るよ

貧乏性はよせ
2022/01/10(月) 00:05:13.63ID:auBFHxtJ
高くなったよなーマリンエア
昔は安く買えたのに
94名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/10(月) 00:31:06.96ID:vHcH7xST
LO1166は今一つ7万円ぐらいだよ
日本では25万円だけどな
海外から輸入したら安いよ
日本のNEVE価格はおかしい
狂ってる
95名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/10(月) 02:08:23.72ID:l0qeCEOc
>>91
回路図見たらポテンシャルの高さも分かりそうなもんだけどな
まあシャキにゃ無理か
96名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/10(月) 17:17:15.69ID:sM3bO6bW
>>87
なんで他人の持ってる部品でマウント取ってるのシャキ?
97名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/11(火) 14:02:32.74ID:/TtOajPw
2月には機材関連終えちゃうってさ
頼むなら今のうちだな
98名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/11(火) 19:34:48.02ID:GzXDhvX9
価格もうちょっと公表してくれりゃなあ
予算設定しやすいのに
99名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/15(土) 10:15:09.83ID:oWQADhxQ
ハードオフにGTQ2売ってるな
28万円で
100名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/15(土) 10:35:32.21ID:oWQADhxQ
何であの時買わなかったんだろう
本当に後悔してる
チャンスはあったんだ
アクションを起こしたんだな
2012年の価格だ 

お問い合わせありがとうございます。

Helios Vintage Type 69 w/Lustraphone Racked Pair (used) $8500 + 送料

毎度の事ではございますが、メンテナンス待ちにお時間がかかりますので、発送予定は来年1月終わりから2月始めとなっております。
ぜひ前向きにご検討頂けると幸いです。

ご連絡お待ちしております。
101名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/15(土) 11:13:21.73ID:wNPIVBa6
定期的にシャキ湧いてるな
前スレでも変な擁護して擁護側からも冷たい目で見られてたしな
102名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/15(土) 16:26:59.50ID:ajQbsyJu
どこのハードオフ?
103名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/15(土) 17:51:12.25ID:QJCTnCoy
ネットにはなかったしシャキの近所じゃない?
104名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/15(土) 18:09:10.43ID:T3xNl+yz
ビンテージ機器のメンテナンスの腕は確かなのかもしれんけど、ツイッターの演出のセンスが致命的にないよな
105名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/15(土) 18:17:00.10ID:oWQADhxQ
忙しいからもうこれ以上修理持ち込まないでくれというメッセージだろ
106名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/15(土) 19:15:02.63ID:wNPIVBa6
>>104
でも依頼は絶えず来てるよね
一日に何件もこなしながらやってる
107名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/15(土) 19:27:42.18ID:oWQADhxQ
ビンテージ機材ならなんだかんだで断りながらも引き取ってくれるよ
なんだかんだでDNAが血が騒ぐんじゃないか
しょーもない現行品は断ってそうだが
108名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/15(土) 19:39:11.93ID:QJCTnCoy
バリバリ現行品のGAPめっちゃ褒めてるけどねあの人
シャキみたいに
現行品=ダメ
ディスコン=名機
ビンテージ=最高!
みたいな変な価値観持ってない
109名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/15(土) 22:54:21.60ID:wNPIVBa6
うん?
110名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/17(月) 10:03:30.70ID:tBGpczmF
知り合いがやってもらったそうだけど、ガチでいいって言ってたなこの人のモディファイや整備
腕は本物なんやな
111名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/17(月) 10:50:13.30ID:DLEqRb8Y
シュガーさんがGAPの魔改造受付開始するまで待ってればなー
手持ちのjrを別の人にモディファイしてもらった直後にそのアナウンスだったからちょっと泣いたわ
112名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/19(水) 18:35:08.19ID:AxdjqjMY
>>110
ガチでいいってのは自分の知り合いも言ってる
腕いいんだなあ
113名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/19(水) 21:46:03.76ID:fQSW4Ebg
NGワード:知り合い
114名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/19(水) 21:47:49.88ID:AxdjqjMY
俺自身もデータ貰ったけど元よりは遥かに良くなってたよ
ヘッドルームの広さ感じた
115名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/23(日) 14:57:13.92ID:2T2t1Dj3
ヤフオクでUFX2買ったんだな
116名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/25(火) 00:13:54.81ID:15il7XAx
自分で買ったのかもよ
117名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/26(水) 21:28:18.08ID:UMp7JOhQ
Seideのライト魔改造マイク出す可動か検討中らしいね

幾らになるんだろ。5万ぐらいならまあ出せる
118名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/26(水) 21:32:23.13ID:BNAAKYUo
あ、素体vt2000(現状3万ちょい)なのか
ならライト版7万前後かな。発表待と
119名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/02(水) 20:21:48.21ID:ODbI2EUQ
この人の魔改造って結局何してるの?
貶す意味じゃなくて純粋に知りたい。ライト版とヘビー版、あとフルカスタムを用意してるみたいだけど。
120名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/02(水) 20:42:23.27ID:EjLDcTBf
ハンダ直し&トランス換装etc
121名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/02(水) 21:05:26.76ID:ODbI2EUQ
あーまあハンダ直しでもだいぶ違うしな
例えばコンデンサの交換とか、電源の改造とかはしてるのかな?
122名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/02(水) 21:08:56.47ID:BCw2Sv6W
ただ部品変えてるだけじゃないぞって言ってたしやってるんじゃない?
123名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/03(木) 00:04:29.41ID:MIizxr4H
USBの空き端子に挿すと音質が良くなる的な奴の中身みたいなのをちょちょっと回路につける的なのもやってるかもね
124名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/03(木) 00:09:59.92ID:EjcgIR2q
ソーターから完全互換性のLO1166とLO2567が出てるんだけど
型番名乗ってますけど
V72 V76等ビンテージチューブ機材の互換トランス出してるけど
ビンテージチューブコンプ類の代用トランスも一式ある
プレートチョークのミューメタルで
延命措置も万全だな
カンヒルより良さそうだけど
そう言えばアメリカでは人気のグレートリバーがソーター積んでる
日本ではカンヒルとマリンエアしか知られてないけど
125名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/03(木) 00:13:46.40ID:EjcgIR2q
マイクトランスも一式互換性製品出してるな
ハウフィもある
ラストラフォンも
126名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/03(木) 00:18:06.66ID:EjcgIR2q
175とRCA類とU73bまでもだいかえトランスがある
漁ってきたが流石にコピーするのが無理なのかトライオードは無かったよ
フェアチャイルドは再現不可能だからな
127名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/03(木) 00:19:47.19ID:EjcgIR2q
シネマグ積んだ1176とかソーターに変えたら良さげだが
どうなんだろう
128名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/03(木) 00:54:15.45ID:EjcgIR2q
パルテック用のトライオードインプットトランスのだいかえがあった
EQP1aはトランス壊れたのしか見たことない
チューブテックのトランス交換に良いんじゃないか
あれルンダールだし
129名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/03(木) 01:11:09.79ID:EjcgIR2q
フェアチャイルドのパーツ類もあった
GatesもフェデラルAMもアルテックもコリンズ26Uある
球が問題だな
チューブ高くなったから
ビンテージチューブコンプが高騰しすぎだ
130名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/03(木) 01:15:19.29ID:EjcgIR2q
これとかシネマグだしな
レトロ買うならビンテージGates買ったほうがいいよ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n1035089212
131名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/03(木) 01:38:58.60ID:EjcgIR2q
スタムオーディオが直販だけオプションプラス料金でソーターを選択できるようだな
カンヒルよりローエンドが本物のLO1166に近いそうだから
カーンヒルと組み合わせとか選べるみたい
腰高なインチキNEVEには良いかもな
132名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/03(木) 01:47:31.43ID:EjcgIR2q
スタムオーディオはソーター入れて売ってるみたいだね

オーロラオーディオもトランス買えるよ

カーンヒルvsソーター
3分辺りだ
良かったな
俺のファンで

https://youtu.be/_POf_FngvuM
133名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/03(木) 01:50:00.96ID:EjcgIR2q
ソーターの方が良いな
ビンテージに近い
オーロラオーディオより良い
ドラムも4分から
カーンヒルvsソーター聴けるよ
134名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/03(木) 08:02:07.92ID:zQ0gk16N
>>132
「俺の」ってことはシャキは佐藤さんご本人なの?
135名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/03(木) 08:23:58.50ID:EjcgIR2q
マイクだ
マイクプリは三万で満足するクズこそ30万出すべきはマイクだ

マイクだけで全てが決まる

マイクプリは何でも良い

このアホクソアホ馬鹿はお前の主張を信じないのか?

マイクはGAPで良い
はいはい

マイクはGAPでも40万円しますけど
そこ
答えろや逃げないでさ

カスの貧乏人はマイク買えないからマイクプリがああーーーというのが真実だ

プロならマイクが一番難しいのは当たり前だ
マイクだマイク

マイクプリは何でも良い
2022/02/03(木) 08:36:06.65ID:QmGQJHBu
>>134
137名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/03(木) 09:39:22.55ID:3xSGcCFJ
>>136
wwww
138名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/03(木) 09:48:26.08ID:zQ0gk16N
シャキがあんまりGAPダメダメ言うからよっぽどいいんだろうと思って買っちゃったよw

結論だけ言うと最高でした
2022/02/03(木) 20:34:07.52ID:yrR7rObr
>>134
逃げたねwww
140名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/03(木) 20:51:05.30ID:3xSGcCFJ
前スレから言われてるけどやっぱり本人なのかねえ

口調とかもソックリだし。意図的にやってる偽物だったら佐藤さん武闘派名乗ってるぐらいだしやばいかもね
141名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/03(木) 22:52:23.40ID:JQvkSShE
>>135
マイクプリはマイクに電源を供給し、数百倍に信号を増幅する機関

何故それが大事か分からないからお前は素人なんだよ
142名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/06(日) 11:23:17.81ID:T5mGfKFb
誰かこの人に魔改造頼んだ人いないかな

規約でダメとかじゃなければ中見たいんだけど
143名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/07(月) 10:20:57.06ID:1oP+LJSU
俺頼んだよ

でも開けるドライバーがないわ
144名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/07(月) 14:27:48.24ID:s87jAsj+
>>143
証拠うp
2022/02/07(月) 16:33:52.58ID:Rc5sfvlQ
ワイも安もんdbxコンブのバッハをヂスクリートに交換してみようかな
146名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/07(月) 17:01:19.92ID:1oP+LJSU
>>144
Yada
147名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/08(火) 00:11:46.99ID:Ncjsqkq0
マイクとビンテージ真空管機器のメンテナンスだけに絞ればいいのにな
シンヤズスタジオさんもエンジニアの傍らテックやってるしその他ブロガー系でメンテナンス紹介してるのは普段はレコーディングエンジニア
修理業で食えてる感じもあるが
148名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/08(火) 09:13:06.88ID:rTBj3pz+
家埋め尽くすほど依頼品溜まってる状態みたいだから、自分の音楽活動やりたくても難しいんじゃないかと
149名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/08(火) 12:49:04.51ID:JC9QOjL/
女子に限定するから弟子来ないんじゃないかなとは思うんだよな。男とその人の自宅で二人きりって、佐藤さんにそんな気はなくてもハードル高いよ

男でもいいから見込みあるやつ何人か弟子に入れて技術を継承・育成して仕事任せられるようにしないと本人の負担は永遠に減らないだろうし。

一応人を雇う形になるから法人化とか手間かかるのかもしれんが、条件(弟子入り前にどこまで勉強してこいとか、給与のこととか)を明確にしてTwitter上でもなんでも募集すればすぐ人来ると思うのにな
150名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/08(火) 17:16:12.23ID:ppLqaC2I
たまーにTwitter上でレコーディングエンジニア募集してたりするな
151名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/08(火) 17:28:34.71ID:LEwnxohl
ツイート見たらこんなことばかり言ってたら女性がよってくるわけないだろって思うような呟きだらけだもんな
ツイートは演出って言うけどセンスなさすぎ
152名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/08(火) 17:59:31.63ID:Ncjsqkq0
魔改造辞めたらいいだけだと思う
あんなのやるから変なのが来る
153名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/08(火) 18:06:36.94ID:Ncjsqkq0
本当に50年代60年代のチューブ機材が得意な人がいないからな
NEVEは誰でも出来るしそこらじゅうにいるし簡単だがマイクとか物量多いチューブコンプとか他にいない
154名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/08(火) 18:30:45.49ID:JC9QOjL/
確かに、シャキみたいなのが周りに寄ってきちゃうんだもんな。
155名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/08(火) 18:32:21.62ID:JC9QOjL/
Neveもメンテできる人はいるけど「正しく」メンテできる人がいない。
佐藤さんは国内でも珍しく正しいメンテができる上、死にかけのNeveすら蘇生させられる腕と知識があるからな。
156名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/08(火) 18:40:12.31ID:Ncjsqkq0
トランスが逝ったら終わりだよ
157名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/08(火) 18:42:32.95ID:JC9QOjL/
あーやっぱ頼んだことないんだね
158名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/08(火) 18:54:00.67ID:ppLqaC2I
>>151
実際のご本人とは全然キャラ違うからな
2022/02/08(火) 22:54:41.33ID:yYWs8zwf
>>152
どんな商売しようがどうでもいいけど
自分で魔改造って言っちゃうのはな。
コピー品改造でもオリジナル損なうなら自分で一から作れと思うわ
160名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/08(火) 23:00:29.48ID:Ncjsqkq0
マイクつくってるんじゃないか
一からチューブマイクとか
161名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/09(水) 00:49:29.92ID:O4Fhi37w
マイクプリアンプよりマイク作る方が高度な技術と知識が必要だが
162名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/09(水) 03:27:24.92ID:klxQbHhx
うーん、作ったことない人のセリフだなあ(笑)

表面実装ならそうだけど挿入実装(ディスクリート)だと手間かかるよ

手順さえ分かればバイトのおばちゃんでも作れちゃう。ただし同じ回路でもはんだの上手さとかで音には結構な違いが出たりで、凄い人が作ると凄いんだけどね。例えばAustrian AudioのOcシリーズとかマジの熟練工が作ってるからやっぱり作りがいい。音もいい。

ただ設計となるとどちらもそうは行かないけどね。電流に関する知識、回路…色んな知識と技術がいる
163名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/10(木) 15:31:02.28ID:OHj5qvTN
Oc18いいよな

個人的には価格帯トップだわ
164名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/11(金) 13:14:48.70ID:3EvUYZli
代理店がMI7じゃなければなあ…
165名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/11(金) 13:32:09.20ID:A1IRuInm
Mi7評判良くないのか
166名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/11(金) 16:32:24.64ID:ffdnV4uM
まあサウンドハウスで買って使うぐらいならさほど問題ではないよ
スレタイに添うと佐藤さんも価格にしてはって褒めてたな
2022/02/11(金) 23:35:00.44ID:ffdnV4uM
玄人好みのマイクだわなoc18は、
168名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/12(土) 00:36:54.95ID:98p7RQ4B
そうですね(いいとも)
169名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/15(火) 08:38:45.59ID:WaH7wDTs
魔カレー🍛
SOLDOUT
170名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/15(火) 10:08:52.68ID:ucP4VI7U
>>92
カメレオンと中似てるってことはほぼNeveの完コピって事だぞ
171名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/19(土) 10:04:50.06ID:9l/LSxf3
>>167
パッと聴きで全部判断しちゃう友達にはnt-1以下って評価されてたけど
172名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/19(土) 17:29:59.21ID:2rVr6vHc
クソみたいなマイクで有名だよな
2022/02/19(土) 17:34:24.27ID:oyILM4Lu
nt1よりクソなんてことはない
上しゃりしゃりをクリアと表現するクソ耳にはnt1のが上かも
174名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/19(土) 17:39:51.71ID:2rVr6vHc
あんなの使う奴は耳が悪い奴だけだよ
175名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/19(土) 22:30:26.93ID:pVQHbxFm
Oc18はすごいマイクだけど、パッと聴きで派手じゃないから耳が育ってない人には酷評されがち
176名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/19(土) 22:31:14.17ID:pVQHbxFm
818もだな
今後スタジオのスタンダードマイクのひとつになるんじゃないかと思ってる。ノイマンがいくらなんでも高すぎる値段設定になったし
177名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/20(日) 01:01:12.66ID:5Nk3G5bf
実績の無いマイクは使わないわ

新しいものにホイホイ手を出すのはリスクがある

売れたサウンドが定番マイクだ
178名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/20(日) 09:48:57.04ID:E4PoteeI
実績は少しずつ生まれてきてるし、自分の耳で聞いて良いと思ったものを選ぶのが一番いい。俺はその意味でoc導入したよ。

これから作っていけばいいじゃん。有名な人が使ってるかどうかでしか選ばないとか貧しい価値観でしかないよ
179名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/20(日) 09:58:38.59ID:5Nk3G5bf
有名人が使うとかじゃないんだよ

そのマイク機材でこれまでどんな名作名演を録られたといういう実績
大きなスタジオにはどこにもないだろ
全部個人導入だろそのマイク

大きなところにはビンテージ414があるから必要ないからな
買い換える意味もない
180名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/20(日) 10:04:35.58ID:5Nk3G5bf
NEVEだと細かいニュアンス ビブラートや感情表現の歌い回しが全部潰されて音がベッタリ平面声になる
チューブだと小さな抑揚も表現ニュアンスも全てピックアップ出来る
だから下手くそにはNEVE
上手いとチューブ機材を使う
181名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/20(日) 10:10:43.51ID:E4PoteeI
>>179
つまり有名人がやってるかどうかってことじゃん
でっかい賞を受賞したりとか、でかいスタジオにあるかないかとか、その程度の判断基準なのね。
実際のマイクの性能は考えないってことだろ?

大きなスタジオにはなくても、実際にプロスタジオに導入され始めてる機材だよ。サウンドハウスでも常に品薄。oc18、818を発売してから2年ちょいの新興メーカーとしてはだいぶ健闘してる

実際使うとかなり太くて滑らかに録れるうえに高域の暴れがない、ビンテージ系と違って大音量にも対応してて使いやすい。近年出たマイクとしては相当上位のマイクだと思うよ。
182名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/20(日) 10:17:57.02ID:E4PoteeI
>>180
用途が違うってだけじゃん。あと使ったことないね。
Neveにも細かな表現を捉える力はあるよ。高域のシルキーさは他に類を見ないレベル
ただ何よりも中域にガッツがでるから、目立たせたいメインボーカルや、「荒々しい」表現が欲しいロックボーカルにはガッツリハマる。チューブは逆。

チューブは繊細な表現が得意だからバラードや女性ボーカルに向く。cl-1bのように歪まないように作られている機材もあるが、他に真空管独特の暖かな歪みを付けるために使うこともあるかな。


とは言っても、これも実は「だいたいこんな感じ」っていう雑誌やネットに載ってるレベルの基本的な概要でしかなくて、女性ボーカルの表現を捉えるのにNeveがハマることもある。

まあ、実際に色々やってみれば君みたいに断言するのは無理だってわかってくるはずだよ。
183名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/20(日) 10:26:52.40ID:C9CyTYJ7
シャキ、どのスレでも「お前使ったことないだろ」って指摘されるのほんと見てて楽しい
184名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/20(日) 10:30:41.25ID:E4PoteeI
シャキって言うの?この人。久々にここ来たけどあだ名がつくほど有名なのね
185名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/20(日) 10:35:37.81ID:5Nk3G5bf
だからビンテージNEVE持ってると何回言わせるんだ?

NEVEも持ってる

見えないのか

この文字が

「NEVE持ってる」

都合が悪いと透明になるもんな
186名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/20(日) 10:43:52.54ID:5Nk3G5bf
>>182
お前のその固定概念は金がないからチューブ機材買えなかったから劣等感から来ている

女性に向くとかお前だけの妄想でしかない
何でも使えるわ
バーカ

NEVEはヘビメタサウンドには良い抜群に良い

NEVE1073のサウンド知ってるか?
コンソールでミックスされたサウンドの代表作の数々知らないだろ

どうせ知らないから妄想する
187名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/20(日) 11:05:59.65ID:E4PoteeI
>>186
いや、使って見て思うことなんだけどね。妄想は君でしょ。使った事ないのは悪いけどすぐわかるよ

作品を聞いただけでNeveだって分かるの?シャキスレ見た感じ、君はプラグインと実機の聞き分けができない程度の実力らしいけど。
普通は使った機材を公表してない場合が多いと思うけど。持ち込みも多いし、本人がこれ使いましたって公表してない限り完全な特定は無理だよ(NirvanaやthrillerみたいにNeveだってハッキリしてるものも極わずかにあるけど)
188名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/20(日) 11:08:54.40ID:5Nk3G5bf
何言ってんだよ
80年代のヘビーメタルがNEVEだよ
UKロックサウンドのほとんどはHeliosだ
NEVEはアメリカのヘビメタと相性が良かった
ほとんどNEVEだよ
サウンドシティのヘビメタアーティストとかLAのスラッシュメタルとかメタリカもNEVEだ
はっきりしてる
189名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/20(日) 11:17:12.06ID:5Nk3G5bf
マイケルのスリラーはスウェーデンのハリソンのコンソールだ
NEVEじゃない
190名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/20(日) 11:42:05.12ID:E4PoteeI
>>189
thrillerのボーカルは
Sm7b→Neve1084→emt250
の流れで録音されてるよ。コンプ使ってないのかと驚いた記憶がある

Consoleはハリソンの32らしいけど、もし本当にエンジニアなら録音の時の音作りがどれぐらい重要かは分かるだろ?
音の8割はそこで決まる。その重要な工程にNeve1084が選ばれていることは紛れもない事実なので、「Neveじゃない」は間違いだよ。
2022/02/20(日) 11:44:27.98ID:9Fzp9vjx
>>189
シャキの持ってるスリラーのBeatItではギター全編エディが弾いてるんだろ?
皆とは違うバージョン持っててすごいな
192名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/20(日) 11:46:32.48ID:5Nk3G5bf
SM7bとはお前の妄想だ
そんなマイク使わない
2022/02/20(日) 11:46:58.57ID:9Fzp9vjx
>>190
コンプの話では、人伝だけどスリラーのエンジニアによるセミナーで
「コンプは何を使っているのか」という質問に対して「使ってない」と答えたと聞いたことあるわ。
という逸話を書くとシャキは以前から知ってたように書きまくるんだよなあw
194名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/20(日) 11:47:56.52ID:5Nk3G5bf
現行マイクにしたい気持ちはわかるがお前の機材ではSM7b GAP 安物プラグイン
195名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/20(日) 11:48:26.11ID:E4PoteeI
>>192
いや、使ってるよ。sm7bじゃなくてその前のsm7だけど。シリアル番号まで判明してる。確か232だったと思う。詳しくは調べて

マイケルは若い頃エネルギーが有り余ってたのか、レコーディングの最中でも動くからコンデンサーマイクが使えなかったなんて話があるよ(笑)
196名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/20(日) 11:50:31.76ID:5Nk3G5bf
SM7bとSM7は違うマイクだ
音が全然違う

馬鹿じゃないのかど素人
197名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/20(日) 11:50:47.09ID:E4PoteeI
>>193
そうなんだ!まあマイケルほど上手な人だったらコンプはダイナミクスを殺しかねないんだろうな。
198名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/20(日) 11:51:47.22ID:5Nk3G5bf
その前はSM7a

いい加減にしろ
スリラーしか知らないのか?
しかもアルバム聞いたこともないくせに

アマチュアが

ギターにU67使うこともしらないアマチュアが
199名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/20(日) 11:52:28.45ID:E4PoteeI
>>196
うん、だって君が「sm7bを使ったというのは妄想」と言うから「マイケルが使ったのはその前の機種のsm7だよ」って教えてあげたんだけど、何に反論してるの?
200名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/20(日) 11:55:11.41ID:E4PoteeI
>>198
ギターと言ったって色々種類あるけど何を指して言ってるの?
そこがちゃんと出てこないあたり、シャキ君アマチュアでしょ
201名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/20(日) 11:56:56.75ID:5Nk3G5bf
アコギやエレキギターキャビをU67で録る事とか知らない奴がいるからな
チューブなんか絶対使わないとかいう奴が俺のアンチだよ
ビンテージチューブアンプにU67
アコギにU67
信じられない光景だよな
当たり前だ
マイクプリもチューブを使う
上手いプレイヤーにNEVEなんか使ったら張り付いて演奏の細かいニュアンスがスポイルされる

https://i.imgur.com/mOscS3k.jpg
https://i.imgur.com/D4LGpOb.jpg
202名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/20(日) 12:01:16.13ID:E4PoteeI
U67で録る人もいるけど、それがどうしたのかなって感じ。

余程の大手か大御所でもない限り67なんてそんな何本もないから、同時録音の時はアコギならc414(最近はoc18も使う)、あとまあゼンハとかかなぁ・・・

全部67!みたいな現場はまず無いかな。アーティストやエンジニアの好みも使う機材に反映されるから
203名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/20(日) 12:08:00.14ID:5Nk3G5bf
見ないのか?

上手いプレイヤーには適当なのは使わない

上手いプレイヤーだ
204名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/20(日) 12:08:42.26ID:5Nk3G5bf
上手いプレイヤーにはチューブやリボンマイクを使う
205名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/20(日) 12:12:05.02ID:E4PoteeI
いや、リボンマイクは管理も扱いもめんどくさい(大音量に耐えられない)から使い所限られるよ。

上手いからu67とかじゃないんだよなあ。その音が欲しい時に使うんだよ

ライブとレコーディング混同してるね?
206名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/20(日) 12:13:01.31ID:5Nk3G5bf
Oc18なんかよく使えるな

怖いもの知らずだ
207名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/20(日) 12:13:29.84ID:5Nk3G5bf
お前ルームマイク使わないのか?
208名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/20(日) 12:14:45.05ID:E4PoteeI
さっきまでギターに使うマイクの話してたのに突然ルームマイク?
なんにも知らないから俺から知識得ようとしてるでしょ(笑)

ごめんな、そういう質問には答えられないんだ。
エンジニアかと思ったら素人さんだったの残念だよ。
2022/02/20(日) 12:16:31.63ID:9Fzp9vjx
>>198
だからそのギターを誰が弾いてたか問題の言い訳をしろよ、タコ助

>>205
ハマれば58でも何でも使う現実を知らないんだよ
210名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/20(日) 12:16:38.84ID:5Nk3G5bf
アコギに2本フロントU67

トップに2本RCA

離れたところにルームのサウンドも録る


普通にメジャーアーティストとかやるだろ
211名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/20(日) 12:17:14.02ID:5Nk3G5bf
ルーム録らない奴は三下だ
212名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/20(日) 12:18:59.46ID:5Nk3G5bf
お前いちいち貧乏くさいんだよ

どこのスタジオ出入りしてんのか安いインディ専用のとこだけは分かりやすいけど
Oc18なんかそんなとこにある
213名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/20(日) 12:20:10.33ID:E4PoteeI
>>209
だね(笑)そんな感じするわ

現実味がないんだよね
214名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/20(日) 12:22:14.24ID:5Nk3G5bf
何もかもが貧乏くさい地方のスタジオの話を押し付けてくるからな

いちいち話がグーンと小さい

チューブマイクも違うマイクプリも積極的に使う

持ってないだけだろ

諦めろ
2022/02/20(日) 12:22:36.96ID:JBk3CdWz
ルームはドラムでしか録りません
アホですか?
216名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/20(日) 12:22:55.20ID:E4PoteeI
>>210
確かにリバーブ的な使い方をすることはあるよ。

ただ使わなきゃダメ!なものかと言うと絶対そんなことは無い。

ただまあこれは言っとくと、何を重視するかで使うマイクも全然違ってくる。シャキの言うように「全部コレ!」はまず有り得ないよ。

マイクごとに個性があるからね。正解はない。
217名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/20(日) 12:23:35.93ID:5Nk3G5bf
ただ安物現行マンセーとNEVEマンセーとチューブアンチのマンネリやろうなだけだからさ

話がグーンと小さい
218名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/20(日) 12:23:52.85ID:E4PoteeI
>>214
大きい小さいじゃなくて、スタジオに入ったことないだろって言ってるのさ

バレバレだよ(笑)
2022/02/20(日) 12:24:15.88ID:9Fzp9vjx
ルームは反射が濁ることがあるから必須じゃないし
必ず立てるって書いてる本があったんだろうなあ
220名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/20(日) 12:25:05.59ID:5Nk3G5bf
貧乏機材の話して楽しい?

虚しくないか?
221名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/20(日) 12:26:07.85ID:E4PoteeI
>>217
使いどころがあるって話がどうしてアンチになるの?
むしろ正しく使ってあげないと可哀想でしょ。せっかくいいマイクなんだから。

Oc818や18が大手スタジオにないから俺は導入しない、って論調なのも現場に居ない人のそれだよ

現場の人達は必死だからね。常にアンテナ張ってるから良いマイク、仕事の役に立つマイクがあれば導入する。oc818、18もそのひとつ。

現行品アンチは時代の流れについていけないだろうね。
222名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/20(日) 12:26:43.50ID:5Nk3G5bf
常に安物スタジオにある安物が最高だとしか言わない奴だな

良いのは嫌いだし

大変だな
223名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/20(日) 12:27:54.12ID:E4PoteeI
>>219
デッドに録る時はほとんど使わない気がする

必ず立てるっていう人がいたんだろうね。ただシャキは文脈スルー気味だから「○○の時は必ず立てる」の「必ず立てる」の部分だけ読んで間に受けちゃった感じある
224名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/20(日) 12:28:34.92ID:5Nk3G5bf
安物の使い所必死にマンセーしてるだけだろ

みんな必死なのは当たり前だ

そんなとこで安物出してどうすんだ
2022/02/20(日) 12:29:47.30ID:9Fzp9vjx
>>220
たぶんこれがシャキの大事な大事なバイブルの一つになってるんだろうけど
https://www.rittor-music.co.jp/product/detail/3120321001/
全部のスタジオ、エンジニア全員がこの機材全部持てるわけ無いじゃん。
現行機種の話になればコンデンサマイクでも10万〜30万円中心、
ダイナミックは数万程度でしか無い。
それが貧乏くさいと言うなら誰もこないスタジオで高額ビンテージをうっとり眺めてればいいじゃん
226名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/20(日) 12:30:13.14ID:YZNYyJL5
必死で朝から晩まで掲示板に張り付いてるだけのやつに現場の苦労が分かってたまるかよ
227名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/20(日) 12:35:17.07ID:E4PoteeI
>>224
今の高騰してるビンテージマイクも元々は現行品とそんなに価値が変わらなかった事を忘れてない?

あと、大手スタジオでもc414のような比較的安価な機材が使われることもあるよ。機材リスト公開してるとこも多いから見てご覧よ
レコーディングでは何本も使うし、全部にビンテージなんて使ったら古いだけの音になる。

多分、今のエンジニアの多くは「好きな音の機材を教えてください」って質問に現行品を上げるんじゃないかな。
2022/02/20(日) 12:43:51.29ID:9Fzp9vjx
>>227
プレイヤーが耳年増になって指定してくるんだろうね
ツアーにフェアチャ670やラッキングしたプリ持ち歩いたりもしてるし
会社員エンジニアは管理がめんどいボロ機材なんか好きじゃないかも。
実際そうやって廃棄されてきたわけだし
229名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/20(日) 13:05:04.59ID:E4PoteeI
>>228
詳しい人はほんとに詳しいからね・・・ガチで音楽がやりたい人はその辺までガチガチに調べてきてくれる
230名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/20(日) 20:48:47.67ID:5Nk3G5bf
シュガーさんにオーバーホールかけてもらいなよ

安心して使えるように
231名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/20(日) 21:01:45.28ID:f9Bp0j44
全然違う話を始めたってことは、シャキも敗北を認めたってことだな

レコスタでバイトでもすれば機材の使い方教えてもらえるだろうに
232名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/20(日) 21:51:12.38ID:5Nk3G5bf
>>228
アーティストはミーハーだからな
ツアーに670とか馬鹿げてる

頑丈らしいから壊れなかったそうだけど
その方は一度も壊れた事がないと仰せだ

今でも動いてるところはしっかりメンテナンスが行き届いてるところだ

想像や憧れから来る嫉妬からビンテージがガラクタ呼ばわりしながら憧れのNEVEは上げまくるのが嫉妬心バレバレだ

ただの貧乏人なのと思い切りがないだけだ

ギタースレでもそんな奴たくさんいるからな
執拗にビンテージはガラクタ呼ばわりしながら当時のサウンドがああーとリイシュー買う嫉妬に狂ったアホどもが多い事
233名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/20(日) 21:55:24.69ID:5Nk3G5bf
>>227
古いだけの音笑笑


古いサウンドだと考えてるのか?

馬鹿じゃないか笑笑

教えてやるよ
現行マイクより遥かにハイファイで芸術的サウンドがするよ
触った事がないのに執拗にビンテージ否定しながらNEVEがあーとかNEVEも60年代のものだからな
同じだ
234名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/20(日) 21:57:42.40ID:5Nk3G5bf
要するにお前らの大好きなNEVEが良い様に同じ時代の機材が素晴らしかった

NEVEも良かったというべきなのにNEVEだけとかアマチュアらしい想像だな

馬鹿だから仕方ないと思うがな

無理だ

音はNEVEが良い様に同じぐらい良い

ビンテージU67いくらするか知ってるか?

駄目であんな値段つくか?
このど素人が
235名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/20(日) 21:59:13.17ID:5Nk3G5bf
いちいち話のスケールがミニマムで間抜けなんだよ
この貧乏人のアホが

お前には良い耳と金がないだけだ
236名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/20(日) 22:06:12.52ID:5Nk3G5bf
NEVEに高額出すのは日本人だけだ
アメリカではかなり安く買える
高いのは日本人プライスだ
あっちは多様性があるからNEVEだけ人気じゃない

NEVEもその中の一つに過ぎない

お前が馬鹿だからNEVEしか知らないだけだ

70年代UKロックサウンドはHeliosをさす
NEVEじゃない
日本の中だけで勝手に妄想して勘違いしてるだけだ
237名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/20(日) 23:02:01.05ID:5Nk3G5bf
まず多くの日本人が勘違いしているのがNEVEがUKサウンドだとか妄想が一人歩きしている

具体的には、ビートルズをはじめローリング・ストーンズ、デビッドボウイ、レッド・ツェッペリン、オアシス、ブラー、クリーム、セックス・ピストルズ、レディオヘッドなどが「UKロック」
使われたコンソールはredd Decca Trident Helios EMI NEVE 特にHelioのサウンドが70年代を席巻
EMIのモジュールは1081のサウンドでオアシスはクラスABNEVE

対して、ビーチ・ボーイズ、ドアーズ、イーグルス、ニルヴァーナ、グリーン・デイ、レッド・ホット・チリ・ペッパーズなどが「USロック」と呼ばれる
Electrodyne Quad Eight NEVEがそのサウンドを作り上げた
特に1073を搭載したコンソールはアメリカンハードロックヘビーメタルのサウンドの象徴と言える
1073はUSメタルサウンドの印象が強すぎる
日本のみんなが無知すぎて勘違いしている
238名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/20(日) 23:07:04.18ID:5Nk3G5bf
分かりやすく言えばNEVEなら
1081がUKサウンド
1073がUSサウンドになる

こういうのがLAサウンドシティから量産されたNEVEコンソールのサウンドだ
歪むからメタルに良かった
これこそが1073のサウンドだ 
https://youtu.be/WSgehBeA1Tc
2022/02/20(日) 23:36:48.39ID:Msc6tz46
enter sandmanは?
240名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/20(日) 23:41:21.27ID:5Nk3G5bf
LAメタルサウンド自体がNEVEのサウンドだ

LA界隈でNEVEのコンソールで多くのヘビメタバンドがレコーディングしたそのサウンドは70年代のウエストコーストサウンドの象徴Quad Eightというような位置付けと同じだ

NEVEはヘビメタサウンドの象徴だ
知らないのは日本人だけだ
241名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/20(日) 23:45:59.57ID:5Nk3G5bf
多くの日本人が勘違いしてるのはカーペンターズやビリージョエルのオネスティーのサウンドはNEVEだと思い込んでる
違うそれQuad Eightだ
プロのエンジニアでもキャロルキング聴きながらNEVE良い音ですねーとか言いやがるからな
違うそれQuad Eightだ
だから勘違いなんだよ
NEVEでQuad Eightのサウンドを出そうとしているのが日本の現場だ
メタリカこそニルバーナこそがNEVEストライク1073のサウンドだ
全部が思い込みの勘違いなんだよ
242名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/21(月) 18:24:26.97ID:sRVsBDFx
シャキみたいなのが佐藤さんの事好きなのか

ふーん
243名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/21(月) 20:16:15.92ID:ZLXkhh/i
同一人物説あるけど違うな
夜行性なのは一緒
2022/02/21(月) 21:48:52.04ID:Zwg6dVWG
欧州がマリンエアサウンドじゃないってのはその通りなんだよね
あっちのミキサーのトランスって全然違うもん使ってたから

日本のレコーディング業界ってアメリカの影響がめちゃに強くて欧州の影響が少ないのよ
だから日本で昔流行ってた機材はぜーんぶアメリカの流行だよ
今でもアメリカ系とヨーロッパ系って機材の流行り違うし
どっちでも流行ってんのはAmphionくらいじゃない?
245名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/21(月) 21:52:46.03ID:CP/J1GiJ
Neveの本国イギリスって欧州じゃなかったのか、ふーん
2022/02/21(月) 21:53:26.98ID:Zwg6dVWG
たしかにヴィンテージが古い音ってのは間違いだし
チューブが濁るってのも間違いだね、それはイメージだけの問題
チューブ使ったクリーミーな歪みはあるけど
それはトランジスタに突っ込んでエッジ出すのの逆なだけよ
チューブもソリッドステートも使い方と設計による
というかチューブと一口に言っても全部音違うからね

状態のいいヴィンテージのV76とか、現行品と比べて意味不明なほどハイファイだよ
2022/02/21(月) 21:56:52.01ID:Zwg6dVWG
>>245
0か100しか考えられないバカw
シャキは嘘ついてるけど、世界的にオールドNeveは高騰してる
日本が異常に高値なのも事実だけど、高騰は世界規模

そういう意味で世界中どこでも人気はあるけど、それが全てではないというだけだよ
じゃなかったらNevelishなんて表現をするわけがない
248名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/21(月) 21:57:35.21ID:sRVsBDFx
>>244
えっアメリカどころか欧州の影響受けまくってるじゃん
Pops引っ張ってきたのってイギリスだしそっちの影響を多く受けてる(Neveが流行り続けてるのもその影響が大きい)
あと日本には熱狂的なビートルズファンが多かったからか、彼らの使ってたドイツ系の機材も好きな人多いね。近年だとアビーロードの機材を再現したっていうreddも入れてる人たくさんいるじゃん

随分主語の大きいこと言ってるね
2022/02/21(月) 22:08:05.26ID:CEWc2m3D
>>248
日本のレコード会社の経営考えろよ
家電メーカーがやってたんだから基本的にアメリカからの技術協力と機材販売が基本だよ
昭和40年代前半までは外貨規制があったんだから大蔵省通産省の許可なしに勝手に輸入できなかった
どうせ買うなら占領国のアメリカからというのは当然の流れ
250名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/21(月) 22:11:03.58ID:CP/J1GiJ
どこら辺が当然の流れなのかねえ

大手なんか昔っから持ってるNeveばっかじゃん
251名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/21(月) 22:18:55.98ID:0vuRpG1e
ご本人様降臨したな

その通りでビンテージは逆にむちゃくちゃハイファイだ

今の機材の方が曇って篭ってる音だ

欧州のサウンドは典型例のブリティッシュサウンドはハアフィーやラストラフォンのトランス
マリンエアはイギリスではイメージない

アメリカはUTCやトライオードやジェンセン、マリンエアーLO1166という感じ

ですかね
252名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/21(月) 22:55:35.77ID:7ovvvrzu
シャキはシャキを呼ぶんだなあ

お前のせいで一気にこの板がつまんなくなったよ

マイクプリスレ、マスタリングスレ、ボーカルスレ然り

Twitterで一人壁に向かってしゃべり続けるだけならまだしも、人に迷惑かけるからタチ悪いね
253名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/21(月) 22:56:34.99ID:0vuRpG1e
何度も何度も何度もくどいようだが70sUKロックサウンドとはHELIOSだ

NEVEじゃない
有名どころはほぼほぼHELIOSのサウンドだ
254名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/22(火) 00:21:33.37ID:7CxsJYP5
UKバンドは音が悪いがHELIOSのレッドツエッペリンは別格だ
Advision Studiosのサウンドがやけによく一皮剥けてたがアメリカのQuad Eightだ
イエスやエルトンジョンはQuad Eightだったのだ
これこそNEVE1066と間違えられやすいが実はQuad Eight
ラウンドバウト

https://youtu.be/DwPWGUhEtP0
255名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/22(火) 00:30:11.88ID:7CxsJYP5
エルトンジョンは英国人だしこういうのがNEVEだと勘違いされるんだろうな
Quad Eightだから

https://youtu.be/TxipVM_0CBA
256名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/22(火) 07:43:19.82ID:vaP0/9xA
悪い反応しか帰ってこないし自分の間違いも散々指摘されてるのにしがみついてるあたり、ほんとに仕事ないんだろうな

金だけあっても幸せとは限らないんだなってシャキに教えてもらったよ
257名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/23(水) 19:17:28.00ID:q/xa+19S
シャキって誰だよ?www
258名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/23(水) 23:19:36.50ID:aqbSWtYZ
Sugar君よりは有名だよ
259名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/24(木) 00:55:02.15ID:qJCL7+oX
シャキ?無名のおじさんだよ

本当に有名人なら5chに朝から晩まで貼りついて連投する暇もなければ理由もないしね
260名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/24(木) 03:08:02.12ID:29QuJDb5
何だかシャキに詳しいな
261名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/24(木) 03:39:07.26ID:GBfhZQno
(DTM板内では)有名だし専門スレも立ってるからな・・・
262名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/27(日) 09:11:05.05ID:5CtK8Pkh
体調崩してらっしゃるよね
大丈夫かな
263名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/03(木) 15:29:37.99ID:NVzwkAXV
辛い辛いと言いながら納期を遅らせる作戦じゃないか

そしてこれ以上は持ち込むなというメッセージだ

溜まったオーダーが順次仕上がれば元気だ元気だと言うんじゃないか
2022/03/03(木) 16:46:54.66ID:Elttp4cm
これがシャキの一部
【アナログ・デジタル】MIXERスレ Part19【ミキサー】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1645884195/203-209

ID:NVzwkAXV
265名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/03(木) 19:09:59.33ID:Q0Vr/BzF
>>264
すげー全部バラされてんじゃん
2022/03/04(金) 02:24:49.10ID:vVY8gkQO
俺はまず自分がオーダーしたカスタムは売らないな
カスタム前ならAmpexでもaltecでも三万で買えるからな

この国はおかしい

NEVEだけだ

頭がおかしい下手が多い
NEVE NEVENEVE下手クソ猿は気持ち悪くて吐き気がする

気色悪いカスの下手クソNEVE猿達が
いなくなれば良いのにな
猿どもが
気持ち悪い
日本のNEVE好きの奴らが
カス猿だよな

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/1040530995
267名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/04(金) 02:29:03.65ID:vVY8gkQO
幼稚園児みたいなレコーディングとミックスでNEVE使いまちた

馬鹿しかいない

キモいクソ猿どもが


マジで吐き気がするよ

才能が無いとにかくNEVEが好きで無能な奴がとにかく嫌いだ

apiで良いんだよ

猿どもが
2022/03/04(金) 07:27:29.85ID:MLpuc67Q
お、AMSNeveとoldNeveを間違えたおじさんがなんか主張してる

しっかり恥じ入れ、日本人にとって恥は美徳なんだぜ?
269名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/04(金) 11:56:37.13ID:vVY8gkQO
才能ない奴がNEVEやテレファンケン持ってても何の意味もない

無能は無能

諦めろ
2022/03/04(金) 11:58:13.58ID:Pd2VX2kg
ID:vVY8gkQO
シャキよ
全ての言葉を己に向け現実を知れ
そしてはやく統合失調症を治せ
271名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/04(金) 12:11:30.36ID:vVY8gkQO
無能は無能だ
NEVE好きにはろくなのがいない
無能が好む
2022/03/04(金) 13:33:09.84ID:vVY8gkQO
NEVE買えないならAPI Telegunken v672
V76買えないならAvalon UA610

そういう発想は無いのか?

何で恥を忍んでパチモンなんか買うんだよ
そんなの買っても使えないだろ
音もパチモンだ

だったら今ある手に入る本物に目を向けたらいいだけだ

NEVEなんか無くても何ら作品に支障はない
あってもなくても何ら不便はない
ビンテージNEVE持ってる俺が言うんだから間違いないぞ
2022/03/04(金) 15:20:40.78ID:MLpuc67Q
でもそのパチモンの音を本物のNeveだと思い込んで必死でマウント取ってたじゃん

そんな程度の奴に言われてもねえw
2022/03/04(金) 19:38:53.39ID:BBTh88rP
テレファンケン、クアッドエイト
いかにも自動翻訳なんだよなあ

古いものはビンテージという名のボロ機材も多いから買える買えないという問題じゃない
そもそも流通量が少ないんだから選ぶ余地ないし、ゴミ買っても仕方ない。
シャキは仕事無いから観賞用で筐体とツマミがあれば中身空っぽでも所有欲満たせばいいんだろうけどさ
ゴミで中身空っぽなんてお似合いじゃない
275名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/04(金) 21:37:15.99ID:vVY8gkQO
俺は知り合いのエンジニアからか海外のビンテージ専門に取り扱う有名ショップからしか買わないよ
フルリファーブした個体しか手を出さないな
基本的にドイツの機材はドイツから
アメリカの機材はアメリカから
NEVEはLAのスタジオから買う
信頼出来ないところからビンテージ機材を買う方が爆弾だろ

アマチュアはオークションしかルートがないからまず買えないからな
ビンテージマイクとか全部ドイツから直輸入だな
276名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/04(金) 21:41:49.47ID:vVY8gkQO
サウンドシティのシルビアからのルートもあるからな

NEVEには困らないな

今からNEVE欲しがる奴はアマチュア初心者しかいないだろ
NEVEは既に行き渡ってて済んでる

今はチューブ機材が売れどきだ

いつまでNEVEとかガキみたいな事言ってんだよ
277名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/04(金) 22:32:53.92ID:HjZIsdTE
誰もNeveの話してなくね?
誰に噛み付いてんだよこいつ
278名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/04(金) 22:46:42.29ID:Zd6RdboR
https://jp.mercari.com/user/profile/315874980

猛烈な安さ
Ozone advance にfabfilter 全部入り
その他諸々1万以下の大セールだよ!!!
279名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/05(土) 01:50:30.19ID:4YaHPmQS
gapとは
意味・読み方・使い方
意味・対訳
割れ目、裂け目、すき間、偽物、大きな相違、ギャップ、隔たり、ずれ、とぎれ、切れ目、空白、違法コピー、犯罪者
280名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/05(土) 09:45:13.01ID:vFSZlsAz
GoldenAgeProjectの略でGAPだし、後半二つは捏造だし

嘘つく奴に本物を語る資格無し
281名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/05(土) 11:51:29.66ID:bFDTWnjO
>>279
GAPに「偽物」って意味もないぞ

お前英語知らないだろwwwww
282名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/05(土) 15:33:02.79ID:4YaHPmQS
ワクチン3回目はモデルナしか取れないんだけど

嫌だなモデルナは
283名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/05(土) 17:23:08.89ID:vFSZlsAz
シャキはかかったら重症化リスク高い高齢者なんだから贅沢言わず打ってこい
284名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/06(日) 15:04:34.55ID:6elRRjTx
峰電さんのグラウンドコンディショナーとか仕組みが知りたいものがまた増えた
285名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/09(水) 20:59:56.13ID:hGob7eui
電源は結構大事だからね

Wa-8000の魔改造まだやってんのかなー、今は頼みづらいからお元気になってからお願いしたいところ
286名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/10(木) 00:37:10.33ID:PWCAIVeC
てすと
287名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/10(木) 00:49:25.58ID:f6pYthWp
一番目にすることが多いのがV76/80または/120だろう

この/80というのはハイパスフィルターの設定値で/120との音質差はハイパスフィルター周波数違いしかない基本的同一のものだ
オークションでも見かけるのがこのV76/80/120だろう

このモジュールは放送局用途のもので当時の欧州のテレビ局に導入され数も多いから一番出回っているV76と言える

そのサウンドは素晴らしく申し分ない
スタジオユースのV76Sと比べるとやや軽めな印象であっさりした淡白サウンドだ

エンジニアはブロードバンドフィルターをカットしてフラットな状態で使用する

大変ハイファイでピアノやアコースティックギターを録れば世界最強のHAだ
そのサウンドはAvalon,、Grace Design、John Hardyのハイファイさを軽く凌駕している
最強のクリアハイファイアンプだ
良く例えられるのは『音像の裏側まで見えるようなリアル3Dサウンド』で更に切れ味抜群のスピーディサウンドだ
これを越えるクリア系アンプはこの世には無い
SNも大変良く現行機材より良かったりする
聞いたことが無い人ならその圧倒的なリアルサウンドに洗礼を受けるだろう
間違いなく衝撃を受けるだろう
288名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/10(木) 00:51:12.03ID:f6pYthWp
このV76に関しては世界でも様々な誤解があり特にアメリカにおいて一番人気があるV76m
このモジュールは他のV76と違いブロードバンドフィルターを持ち合わせていないので完全にフラットサウンドでアメリカ人が特に好んで使用している

しかしながらこのmタイプのmはメジャリング計測用アンプなのでマイクプリとして使用する目的のものではなくインプットインピーダンスもマイクプリには向いてなく、いわゆるこのV76Mがよく言われる歪むV76だ
当たり前だがマイクプリじゃないから歪むのでフィルターが無いフラットサウンドだからと勘違いして高額で取引されている
この件に触れた者は過去には誰もいないだろう
知ってる奴もほとんどいない
このクソ掲示板で明かされた真実だ
誰も知らない
289名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/10(木) 07:41:21.78ID:aJPo55QA
仕事もない、才能もない

知識も間違いだから現場で認められない


だからここで吐くしかない
虚しいね、シャキ
2022/03/10(木) 13:57:58.73ID:f6pYthWp
哀れ

チューブ機材に親を殺されたチューブ恐怖症アマチュア
291名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/10(木) 14:33:21.06ID:f6pYthWp
アマチュア必見
ボーカルレコーディング専用真空管HA

Avalon VT737
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m1041721871

UA610
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h1041453819

Joemeek VC2
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d450319966

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h345048266

Dizengoff Audio D4
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o1036158279

SUMMIT AUDIO MPC-100A
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w1034582258

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x631771839
2022/03/10(木) 15:14:10.95ID:Cm7FSbv2
そもそも真空管HAは人気ないやね
いらないって言う人多数
しょうがないから真空管とトランスをブレンドする機種まで登場、それでも売れない
293名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/10(木) 15:30:13.14ID:f6pYthWp


シュガーさん

このような素人がいますけど破門でよろしいですよね?

真空管マイクも真空管は絶対駄目だとアマが言うことです

アマが寄り付くようじゃ疲れるだけ
294名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/10(木) 15:33:51.43ID:f6pYthWp
アマチュアの方は皆さん特にProToolsと真空管アレルギーがあるようです

この2つを忌み嫌うのが特徴です
295名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/12(土) 10:24:42.36ID:jLepzxEB
技術の話がなんかトンデモ理論的なアーティスト崩れ?の怪しいプロ音響機器屋が日本の音楽業界にたむろしてるみたいで先が思いやられる
296名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/12(土) 12:19:10.63ID:gdRls8TB
>>292
実際最近の流行りってドライ系の音だしね
ガツガツウォームな真空管はあんまり流行らない
297名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/12(土) 14:18:42.53ID:5oi9lHNc
アマチュアの方は皆さん特にProToolsと真空管アレルギーがあるようです

特にこの2つを忌み嫌うのが特徴です
298名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/12(土) 14:33:46.81ID:5oi9lHNc
素人ってProToolsと真空管に対して異様にムキになって否定するよね

金ないからだな
299名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/12(土) 15:06:51.33ID:gdRls8TB
あっ、800g買えない貧乏人がなんか言うてるわ
2022/03/12(土) 15:19:29.52ID:hUydeswc
真空管の方がソリッドステートより音の遠近感はどっちにも作りやすいだろ
301名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/12(土) 15:20:26.91ID:5oi9lHNc
アマチュアに何言っても無駄だ

ProToolsと真空管は全力で否定する貧乏人ど素人だから無駄だ
302名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/12(土) 15:22:14.09ID:5oi9lHNc
真空管こそ切れ味も立体感もスピードがあるとか素人には分からないから
奴らの判断基準は10万円未満の安物しか触れないから
303名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/12(土) 15:27:51.65ID:5oi9lHNc
800Gみたいなゴミは要らないよ
SONY買うならC37A一択だ
304名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/12(土) 15:30:04.73ID:5oi9lHNc
C37Aはステレオでタムに使用するんだよ
305名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/12(土) 15:37:18.71ID:5oi9lHNc
nuemann U474AってUはコンプじゃないの?
マイクプリはV番でしょ

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l1042035052
306名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/12(土) 16:38:26.48ID:gdRls8TB
嫉妬してらあなww

お前よりよっぽど耳のいい本物の方に相談して、音も聞いて吟味して決めたからいくらシャキがディスろうが最高に気持ちいい音楽にしか聞こえないぜ
307名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/12(土) 16:40:01.13ID:5oi9lHNc
現行800Gのチューブは6AU6Aだがどこ製の積んでるんだ?
買ったぐらいだから知ってるだろ?
308名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/12(土) 17:08:55.04ID:gdRls8TB
自社製
309名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/12(土) 17:17:38.25ID:5oi9lHNc
SONY製真空管でちゅか?アマチュアくん
310名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/12(土) 17:40:34.98ID:gdRls8TB
せやで

シャキはなんだと思ってるの?
311名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/12(土) 17:43:36.63ID:5oi9lHNc
チャイナ製
312名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/12(土) 17:45:58.93ID:gdRls8TB
いや確かロシアだったと思うぞ
そんなに注視してないけど、少なくとも中華ではなかった
313名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/12(土) 21:20:13.20ID:O3Odf3BH
シャキ、わかってないなら人に噛み付くのやめればいいのに
314名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/12(土) 21:53:41.05ID:U7gHVHXg
シュガーさんは真空管でも一本一本チェックしてるからなぁ
時間かかるんやで
そこが重要なんよ
315名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/12(土) 22:40:28.90ID:gdRls8TB
っていうか、本当なら人雇って分担するようなことを全部一人でやっちゃってる
弟子というか従業員雇ってれば色んなこと任せられるだろうに
316名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/12(土) 23:01:31.31ID:yALx5+f1
魔改造は音が良いって言われてるけど正規品より音が良いという根拠が欲しい
その根拠が一向に示されないから俺はメーカーの正規品を使いたいと思ってる
メーカーの正規品は、そのハードウェアがベストな品質である根拠を示して保証してくれているから
モディファイは誰も一切保証をしてくれないので個人的に不安で仕方がない

確かにシュガーさんの魔改造はプロの現場で使われているし認められている事は確認している
実際に聴いて良い音だと思った事は何度もある
ただそれを自分の仕事で使うとなった時に、あと一歩踏み出せない
antelopeの大事件が起きた影響もある
品質を保証しているメーカーでさえこんな破茶滅茶な不具合を起こすのだから

一方で、理屈で頭を固めてしまっても仕方が無いのではという自戒の気持ちもある
所詮、音質というものは五感で認識する曖昧な情報
「絶対的に良い音」という答えは永遠に出せないので、正規品と魔改造どちらが良いか判断する事は永遠に出来ない
317名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/12(土) 23:30:31.10ID:O3Odf3BH
こんなとこで長文書く労力があったら問い合わせてみりゃいいだろ本人がドア開けてくれてんだからw

自分が思ういい音を言語化できていれば、それをどうやって目指すか相談することもできるよ。ちゃんとイメージ通りの音にしてくださる。

俺なんて半信半疑でpreq-73 Premierの魔改造お願いしたけど、音がまじで良い方に激変して帰ってきたよ。高域はシルキーに、低域は存在感が増して。

まあ、一回飛び込んでみるのがいいんじゃないかね
318名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/12(土) 23:32:43.06ID:O3Odf3BH
さらに言うと魔改造と正規品どっちがいいかなんて永遠どころか一瞬で判断できるよ

帰ってきた機材の音聞きゃいいんだもん
2022/03/13(日) 00:19:12.34ID:JnJOtdtj
>>316
たしかwa8000のマイク魔改造が10マンぐらいしたので
魔改造するぐらいなら、俺ならwa8000ノーマルと
もう1本Mojave Audioのマイク買っちゃうw
音なんて主観だから必ず良くなるかは人によって違うからね。
2022/03/13(日) 00:20:45.06ID:o7LiXB0T
>>316
正確なことを言うと、音が変わるのであって良くなってるのとは違う
キャラクターを変えてるから単に上位互換になってるわけじゃない
そこを含めてやってもらいたいと思うならどうぞ
2022/03/13(日) 00:51:29.00ID:qY3RrWcD
魔改造って客が言うならいいけど、自ら魔改造と言ってるのは痛いな
wa8000オリジナル、魔、C800gの比較動画見たけど、
魔はオリジナルとは音は違うが言うほどC800gには寄ってない印象
いくらすんのか知らんけど、そこに金かけるなら違うマイク買うか
改造じゃない方向に金かけたほうがいいと思った
2022/03/13(日) 01:09:31.90ID:o7LiXB0T
その通り
だったら違う機材買えって話

GAのプリをビンテージに近づけて〜なんてのは
金ないアホが金も払わずに高い要求するのを満足させてあげる商売
普通に考えたらおかしいだろ、ビンテージ欲しいならビンテージ買うかそれに近い機材を買うだろ
安物買ってやっぱ違う!似せてください!アホか?
シュガーさんは仕事してるだけとはいえ、頼む方はアホ

この機材のここは気に入ってるんだけど、ここだけこうしたいって
具体的な要望があるなら、modはいい選択肢だよ
2022/03/13(日) 01:44:01.60ID:qY3RrWcD
自分もビンテージと言われるもの持ってて自分で修理してるけど、
確かにその音欲しけりゃボロでもそれ買って来て直して、っていうほうが手っ取り早い。
別のメーカー製品をトランスやダイヤフラム、コンデンサ換えたって似せるの無理なんだよね。
新しくても古くてもメーカーが量産で作る音ってそれだけじゃないから。
シュガー氏の客は少なくはないようだけど、ハードに興味があって中身がどうなったか
開けてみたり検証している客は皆無のようだから結局その程度なんだよね。
324名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/13(日) 01:57:11.53ID:RanC3u5W
俺も言わせてもらう

あの人は凄い知識と技術を持ってるのは間違いない
それは真空管機材とビンテージマイクに限る

アホ相手のNEVEバッタモン商売して名前が悪い意味で売れて忙しくなりメンタルが破綻してる

NEVEもどきの改造のアホ相手商いはやめて客選んでクリエイティブな環境で相互関係を築けば楽しいはずだけどな

NEVEはヤバいよ
変な奴らが寄ってくるアホを引き寄せる
325名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/13(日) 02:12:48.36ID:RanC3u5W
俺は他にもう2人のテックと付き合いあるが客を厳選してアホを寄せ付けないようにしてる
アホが来たら無視している

アホの相手はアホに任せたら良いと思うんだけど

アホ同士で波長が合いアホがアホを呼びアホだらけのNEVE帝国だ

そこにはアホしかいない
326名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/13(日) 02:40:24.41ID:RanC3u5W
シュガーさんは休んだ後は技術料を値上げして一旦アホどもから解放された方がいいよ


まずオーダー受けるのストップして今受けたのはあるのはプロとして仕上げてしばらく休んでまた復活すればいい

その時はNEVEバッタモン商いはやめたらいいよ

浄化が必要だな

音楽への真っ直ぐな情熱があるのは感じ取れるからまずアホ共をを一掃すべき

アホ相手は病むだけ

アホは切り捨ててクリエイティブな環境に身を投じて身も心も健康になるべきですよ
楽しむべきですな笑笑

楽しいから
本来の姿、原点に戻るべき

テックの仕事も楽しくなるはずなのに
2022/03/13(日) 05:48:42.94ID:yIuOM8LH
>>322
上でpreq73改造頼んだって言ったものだけど、ほんとにそうなのよ。具体的な指標があればその通りにしてくれる
俺はカーンヒル故の高域のクセと、低域締まりすぎてる感じがしたのでそこ何とかしてくださいってお願いして、その通りになった

自分の思う好きな音をお願いできるという点では素晴らしい

ただ、何百万も出してビンテージ買える人間ばかりではないから、安くてある程度近い機材を買う→わかってる人にお願いしてさらに肉薄してもらう、って選択も悪くは無いと思うよ。シュガーさん本人も言ってたけど、GAPのポテンシャルはなかなかのものみたいだしね
2022/03/13(日) 05:50:18.31ID:yIuOM8LH
>>324
いや、あの人geoffとも繋がり持ってるしNeveに関する知識量とその質は日本でも有数。geoffと連携とって現代にNeve1073を蘇らせちゃうぐらいには深い愛もある
シャキの言うようなお高く止まった勘違い野郎ではないのよ、あの人は
329名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/13(日) 11:12:44.18ID:RanC3u5W
NEVEはビンテージの終了だけ相手にしたらいいだけでしょ

GAPなんか能無しアホしか買わないし
330名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/13(日) 11:14:11.91ID:RanC3u5W
ビンテージの修理だけ


ビンテージオリジナルだけ

コピーなんか切り捨てたらいいんだよ

コピー買う必要はない

YAMAHAでいいんだよ

NEVEのコピーならYAMAHAに負ける
331名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/13(日) 11:17:44.06ID:RanC3u5W
>>327
それしたところでお前のGAPはただのGAP
NEVEじゃないし全然NEVEにならないよ

諦めろ

最初からYAMAHA買えよ
332名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/13(日) 11:28:19.03ID:RanC3u5W
>>328
オーロラなんかゴミ出しのゴミだ

あんなもん要らない

偽物だ
333名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/13(日) 11:48:46.97ID:RanC3u5W
GAPなんか買うような奴らのサポートは必要ない
そんな奴らは最初からお断り

時間の無駄ですな

意味がない事に手間暇かけてもそこにはただのアホしか集まって来ないし才能あるような奴はGAPなんか使わない
YAMAHAの方が音が良い
NEVE無いなら使わない
手に入る他の製品を使う
GAPで破綻してオリジナルの修理を受けなくなるなんて馬鹿げてる
2022/03/13(日) 15:39:44.08ID:C6SK1n84
修理のついでにいじってもらうのが良い
335名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/13(日) 17:00:32.27ID:RanC3u5W
他に付き合いのあるテックはそちらも有名な方だけど妙な連中は全く相手してないな
相手にする時はガッツリぼったくる
シュガーさんのおかげでGAPなんか使う底辺組が使えるレベルの道具を入手出来るようになりその底辺を純粋だから切るに切れないでいるんだよ

あんなの相手していたら疲れるだろうし病んでくる

刺激し合う相互関係がないとつまらなくなるんだよ
336名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/13(日) 17:40:27.19ID:l0hMkf6Y
佐藤さん、すげえ楽しそうにGAPの話なさるけどね。ご自身でもいくつも所有なさって使い分けてるし。

まあ、リアルで会ったことも話をしたことも、コンタクトも取ったことないのはバレバレだよw
あこがれのGAPも買えないんだな、バイトでもして頑張りなよ
337名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/13(日) 21:42:07.38ID:RanC3u5W
自分で闇の病みを引き寄せてるから自業自得だな

海外で多くのビンテージチューブ機材の知識を身につけて他の誰よりも欧米ビンテージチューブ機材の有識者なのにNEVEのチャイナバッタモンでアホの相手したのが今の始まりだ
昔から小遣い稼ぎでやってただけだろ
それで妙な奴らを引き寄せて馬鹿達にも名前が知られてしまい今につながる

NEVEのコピー使う奴らには見渡す限り馬鹿しかいない
コピーなんか買うならアメック9098で良いんだよ
無いならあるもの使うだけ 
その方が良い結果が出る
NEVE使ったところで仕上がりはそんな変わらないわ
338名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/13(日) 23:13:29.19ID:l0hMkf6Y
んなこたあない。シャキはその「馬鹿」にすら相手にされないレベルで全く仕事がないから悔しくて仕方ないんだろうが、GAPのみならず機材にあまりお金をかけていない人でも、真摯で音楽に全力で向き合ってる人や、若い人多いよ。

シャキはなにかメジャー作品にメインで関わったことあるの?俺は無いと思うな。だって現場知らなすぎだし。
339名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/13(日) 23:23:29.12ID:RanC3u5W
都心部高級住宅街に億ション

更に都内に複数の不動産を所有してる俺がか?

面白い冗談だな

底辺が
340名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/13(日) 23:28:16.65ID:l0hMkf6Y
おう、それら全部本当かどうか確かめようがないしな
いくらここで吠えようが誰も信じないよ
それに、シャキの言うことが事実だとして、そこまで満たされている人間がこんなところで半年以上もグチグチグチグチ、誰かに噛みつき誹謗中傷する理由がないからね。
色々上手くいってないんだろ?だから楽しそうにやってるアマチュアが気に食わなくて仕方がない。違うか?
341名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/13(日) 23:32:56.09ID:RanC3u5W
俺が今まで嘘ついた事があるか

この気持ち悪いクソ老婆が

消えろ

ブス

お前は権利収入を知らなさすぎる

この底辺が
342名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/13(日) 23:37:35.26ID:RanC3u5W
この地縛霊妖怪はNGしてもNGしても俺にかまってもらうため新たに回線を契約するぐらいの基地外だ

こいつは知恵遅れ発達障害の老婆だ

消えろこ妖怪婆
343名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/13(日) 23:55:12.18ID:l0hMkf6Y
俺のGTQ2だ欲しいだろーって言ってupした画像がeBay由来の他人のやつでしたっけね
他にもいっぱいあるけど、まあ「シャキが嘘をついたことがある立証」には十分だろう
2022/03/13(日) 23:59:15.13ID:l0hMkf6Y
>>342
この発狂ぶり、ブチギレぶりを見るとどうやら図星だったようで。
何もかも上手くいかない鬱憤をアマチュア見下すことで晴らそうとしたけど、返り討ちにあっちゃってどうにかして勝つまでここにいようとしがみついてるわけだ。半年も。

でもねー、君が機材もDAWも揃ってんのに仕事ないのはその性格と、努力の方向性のズレだと思うよ
だってここでイライラブチ切れ発狂しながら書き込んでる時間があったらさ、どれぐらい新しい情報をインプットできたか考えたことある?
残り少ないのにその使い方はもったいないと思うぜ。

自分の職業も明確に言えないんだもんな
エンジニア匂わせてるけど、自分はレコーディングエンジニアだと明言しないのは最後の良心なんだろうけどね。
345名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/14(月) 00:04:37.11ID:W9Fu+5n4
この薄汚い薄気味悪いブス妖怪ババア
どこ行ってもストーカーして付いてくる
こいつおかしいからNGしても他のID使い出すし
またNGの繰り返し
何も見えないよ

こんな感じ

https://i.imgur.com/EnXZegy.jpg
346名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/14(月) 00:08:35.69ID:2WP9eRRQ
ワッチョイもipも表示されてないスレだから、同じ回線でも毎日変わるんだよ。あと過去の書き込み見りゃわかるけど、俺がお前についてきたんじゃなくて俺の元々いるスレにお前が殴り込んできてるの。ことごとく。

にしてもここまで発狂するあたり、ほんとに図星なんだなw
あんまり自分の生活が上手くいってない鬱憤を楽しくやってる人たちにぶつけるなよ。みっともない。
レコーディングエンジニア匂わせるのもなんの意味もないよね。虚しいだけでしょ
347名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/14(月) 00:14:56.89ID:W9Fu+5n4


俺はブスは嫌いだから諦めろ

このどブスが


さあ長文くれ


NG入れて見ないけど

他のIDで長文だ

すぐにNGだ
2022/03/14(月) 00:18:10.34ID:oRV3fDCh
嘘じゃなきゃ妄想だよな。本人の中では真実。
でも事実ではない。
また人が書いたことすぐにパクってるし、やってること書いてることループしてるよ
2022/03/14(月) 23:28:56.09ID:AJeK+otT
AVIDは一度M BOXとかM Audioコンシューマー層を取り込もうとしたけど余りにも客が馬鹿すぎしかいないから嫌になり撤退したんだよ

あれはMBOXやDIGI003が売れてないからじゃなくて素人のアホのサポートが嫌になったからだよ

NEVEのコピー好きも同じレベルの奴らだよ

あんなの相手にしたら負け
350名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/15(火) 07:36:14.99ID:+EOw/f+Z
企業なんだから利益が出るか出ないかで判断するに決まってんだろ、あんま伸びなかったんだよ

高けりゃ高いでシャキみたいな客がいるわけで、嫌な思いをするのはどこも変わんないしな
351名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/15(火) 13:51:58.66ID:OOwr0RPl
NEVEのコピーなんか使う奴にまともな耳がある訳ないだろ

耳が馬鹿だからバッタモンなんか使うんだ
頭も馬鹿だよ

偽物なら使わない判断がまともだ

今あるモノで代用できないアホだろ

NEVEじゃなくても困らないわ
Avalonでもアメックでもフォーカスライトでも結果は変わらないよ

阿呆が
352名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/15(火) 13:59:39.01ID:OOwr0RPl
Avidはテックサポート2人
カスタマーサポート1人
メンテナンス1人で回していた

コンシューマーやり出したらアホな問い合わせでパンクしたんだよ
353名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/15(火) 20:32:29.00ID:PqslrbBC
>>351
Neveのコピーとやらがよくわかんないけど、今どきは真空管とか無くても何も困らないよ

認めたくないだろうけど
354名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/15(火) 20:35:09.53ID:vKEpKfA6
チューブ無い音楽業界、想像すら出来ないわ
355名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/15(火) 21:42:37.44ID:+EOw/f+Z
同じくNeveがない音楽業界も全く想像できない件について

まあ、どっちもなくても音楽制作ができなくなる訳では無い
真空管はバーンインの時間も取らなきゃならんから持ち出しではNeveの方が圧倒的に便利なのも確か
356名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/15(火) 22:07:08.38ID:OOwr0RPl
今チューブ機材が売れてるからな

アメリカでも50、60年代リバイバルでチューブマイクとリボンマイクの売り上げが凄まじい

Coil Audioとかマジで音が良いからな
幼稚に歪むNEVEなんかもうアホらしくてさ

今はTrident A RangeコピーのDakingが凄まじい人気あるよ
安いがapiやJohn Hardyを軽く凌駕するサウンドだ

クリアでリアルなものが売れる時代だ
もう歪ませて誤魔化す必要はない
DAWのサウンドも改善された
NEVEが必要だった時代は20年前ProToolsのサウンドが細かった頃だ
もうNEVEは要らないよ
357名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/15(火) 22:11:47.20ID:OOwr0RPl
NEVEはアメリカから買えよ

安い 

あんなのにまだ金出すのは日本人だけだ
358名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/15(火) 22:38:50.30ID:OOwr0RPl
90年代のように3348レコーダーが良くなったから
クリアなGMLやAvalonが売れた

NEVEの再評価のきっかけはAVIDがリリースした192 I/OがD-Subを採用したので大バッシングをしながら仕方なく受け入れてNEVEがあのクソみたいな音を何とか出来るという噂が一人歩きしたことがきっかけだ

今は内部32ビットフロートが定着して立体的リアルサウンドが可能になりNEVEで歪ませて張り付くサウンドはひと昔前のサウンドになった

アメリカから聞こえてくる最新サウンドはProToolsHDXとチューブ機材のサウンドだ

まだNEVEで大騒ぎしてる奴らは日本の情弱三下のペーペー達だよ
俺はそんな奴ら相手にしない
359名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/15(火) 23:04:29.67ID:+EOw/f+Z
大丈夫、Neve好きな人たちもお前のことは相手にしないよ

というか、佐藤さんに機材お願いしたこともないのになんでこのスレにいるの?場違いだと思うけど
360名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/15(火) 23:40:54.60ID:OOwr0RPl
あぼーんだ


見えないな

クソブス
361名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/15(火) 23:53:43.82ID:OOwr0RPl
GATES SA38の鋳物顔は音が良かったな
YouTubeのアップでも38は音が良い 
SA39bは腰高で38ほどの濃厚さが無かった印象だな
腰高でザックリしたアメリカンラジオサウンドだった
Federalとかも使った事があるがSA38が良かったな
池袋デデに38も39もあるけど
38は良いな

https://youtu.be/0W5pX03pijY
362名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/15(火) 23:58:53.73ID:OOwr0RPl
CBS Audimaxも安かったが値が上がった
レトロとか買う気しないな

https://recording.org/forum/pro-audio-repair-modifications/cbs-audimax-ii-sick-bay

http://meteorsound.jp/?p=2719
2022/03/16(水) 04:24:21.32ID:16DHWptH
Dakingはいらんなあ
使ったことあるけど
tridentは好きだけどね
Heliosのリイシューよかったよ
364名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/16(水) 10:19:35.27ID:vWgkjtwz
シャキ素人バレしてからつまんなくなったな
ワンパターンすぎる、もっとバリエーション頑張れ
2022/03/16(水) 12:49:24.37ID:7+m6GJ55
シャキが古いiPhone使いなのは判った
366名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/16(水) 13:25:35.80ID:PA7RMsuK
>>363
トライデントS80とかルンダールだろ
どう聞いてもDaking良いよ
オールドNEVEとそんな変わらない
あんたジェンセンが嫌いなのか?

ヒリオスリイシューはどのリイシューだ?

HeliosとH2Audioがある
367名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/16(水) 13:39:50.22ID:PA7RMsuK
あぼーんだ

諦めろ

ストーカーババア
368名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/16(水) 13:53:23.82ID:PA7RMsuK
ポーランドとかチリとかスペインの機材は買う気しないな

EMI TGのコピー
IGS Audio ZEN
宮地にデモあるぞ 
369名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/16(水) 14:23:52.63ID:Ju5ry0tt
IPわっちょいなしのスレだとそっちでNGできないから、一度はちゃんと読まなきゃいかんのよな
やっぱりシャキは読んでるのに読んでないアピールしてるね。小学生の効いてないアピールかよw
370名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/16(水) 14:29:33.51ID:PA7RMsuK
あぼーんだ

あぼーん

NGワードも活用だ

諦めろ

読めない

いくら俺に相手して貰いたくてもコジキは読めない設定だ

コジキが
371名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/16(水) 14:34:17.86ID:vWgkjtwz
ワードって言ったってことはどう見てもしっかり読んでて草

こういうところは憎めないよね
372名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/16(水) 14:50:36.62ID:PA7RMsuK
あぼーんだコジキ

諦めろ

多くの日本人がNEVEだと信じ込んでるクワッドエイトのコピーのパシフィカが一番音が太いな
70年代のビリージョエルやカーペンターズとかキャロルキング、ジェームステイラーはNEVEだと信じてる奴ら大多数だがアメリカの音の良い名盤は全部Quad Eightだ
NEVEは80年代のLAヘビメタサウンドだ
70年代には英国でのNEVEコンソールでヒット作は無い
皆無だ
お前らがNEVEだと信じ込んでるサウンドはQuad Eightのサウンドだ
NEVEサウンドは全部80sヘビーメタルが発祥だ
ヘビメタアンプだ

https://youtu.be/VMOkrMdQUCo
373名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/16(水) 14:54:14.06ID:PA7RMsuK
70sのブリティッシュロックバンドでNEVEサウンドはいるか?

いないぞ

ほぼほぼHeliosだ
Heliosがブリティッシュロックサウンドだ

若しくはクイーンやデビッドボウイやエルトンジョンで有名なのがTrident A Range

NEVEは無い

NEVEで録られたバンドは全く売れてないし知られてない

勘違いだ
NEVEは80sLAメタルバンドが発祥だ
374名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/16(水) 14:57:18.42ID:PA7RMsuK
つまりお前達はHeliosやQuad EightやTrident A Rangeのサウンドを全部NEVEだと思い込んでる病気耳だ

それ病気だ

全部NEVEじゃない

ブリティッシュロックはHeliosとTrident A Range

アメリカの大ヒットはQuad Eightだ

全部NEVEだと思い込んでるのは日本人だけだ

NEVEじゃない
NEVEはヘビメタだ
375名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/16(水) 15:01:24.88ID:vWgkjtwz
ちんぽ
376名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/16(水) 15:11:39.50ID:PA7RMsuK
NEVEは192 IOのDSUBマルチケーブルの細い音を歪ませて倍音で誤魔化すために流行っただけだ

HD IOになり音が良くなり単線でDSUBケーブル作成可能だと分かった後には特にNEVEでなくても良い

NEVEで有名なのがLAのサウンドシティだ
ヘビメタだ
ハードロックだ

全部日本人の勘違いだ
70年代のUKでNEVEでヒットは出てない
全部Heliosだ
アビーロードスタジオはEMI TG時代はヒットを出してたがNEVEにいれかえたらピンクフロイドにもHeliosがあったオリンピックスタジオに逃げられた
EMI NEVEは売れない時代のシンボルだ
ヒット作は無い
377名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/16(水) 15:20:22.54ID:PA7RMsuK
アビーロードスタジオは過去導入したRedd、TGコンソールはキープしてメンテナンスしてスタンバイさせているが当時のNEVEコンソールはリリースしている
要らないからだ
アビーロードにビンテージNEVEはない

現在ビンテージEMI NEVEはポールエプワースのチャーチスタジオにある

アデルのスカイフォールでそのアナログミックスサウンドが聴ける
まさにあの売れない時代のウイングスのサウンドだ
378名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/16(水) 15:53:23.88ID:vWgkjtwz
OTINTIN
2022/03/16(水) 16:16:16.90ID:4mCQuP4p
PT開かないけどみんなそうか?
380名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/16(水) 16:27:11.61ID:PA7RMsuK
3月のキャンペーンで延長しろよ

みんな同じだ
俺はUltimate永続版だから年に一度7万ぼったくられる


https://store.miroc.co.jp/product/55432
381名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/16(水) 16:29:11.33ID:PA7RMsuK
7万あればAKG C451を2本買えるからな

ぼったくりにも程がある
382名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/16(水) 16:31:01.46ID:67u5Yl0J
今時期って音楽関係者はガチ繁忙期なんだけど、シャキは随分ヒマそうだね
383名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/16(水) 16:43:43.29ID:PA7RMsuK
みんなQuad Eightのサウンドを1073だと勘違いして1073でQuadEightのサウンドを作ろうと無理なのに追及してるからな
それNEVEじゃなのQuad Eightのサウンドだ
知り合いにビリージョエルの「素顔のままで」を聴きながらNEVEって音が良いですねーとか言う奴に違うそれQuadEightだと説明してやったら嘘だNEVEですよと完全にNEVE洗脳が施されていた
馬鹿な奴らだ


三台作ったはずの三菱Q/eightのEQが手元に一台も無いので作りました。
「1073より高域がシルキーでレンジが広いですね。これとV-1jrがあれば1073いらないです。」と連絡くれたエンジニアの方もいました。残念なのはコストダウンに走ったのか部品に精度を要求しなかったのか単体の特性にばらつきが多いですね。暫くはエージングします。
384名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/16(水) 16:50:26.48ID:vWgkjtwz
ボーカル録音でmxlv69mの方がu87aiよりいいとか言っちゃう人だからね
万一音楽関係者というのが事実だとしても、マイク選びのセンスが悲しいから仕事がないのもまた事実だろうね
385名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/16(水) 16:58:51.21ID:67u5Yl0J
>>383
これまた後半どっかからパクって改変してんだろうなあ(いちいち調べないけど)
386名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/16(水) 17:16:32.69ID:PA7RMsuK
NEVEは80年代のLAメタルサウンドが一番売れた

日本でもソニーのCBS NEVEを使い大瀧詠一や山下達郎がNEVEのディストーションを上手く利用して『Wall Of Sound音の壁』を作り名盤が産まれた
むしろ80sの方がNEVEを使ったヒットは多い

歪みを上手く活用してください下さい
NEVEで綺麗なポップス作ろうと苦労してる馬鹿ども

勘違いだ
お前らの好みはQuadEightだ
ただの思い込みだ
387名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/16(水) 17:40:29.61ID:67u5Yl0J
うーん、現在の消費者が洋楽ばっかり聞いてるって完全に勘違いしてるよなあ。それにNeveをワイドレンジでハイファイと言ったり歪むと言ったり、音の評価もブレブレ。

今の音楽シーン、というか日本の消費者って多くはNeveによってMixされたり録音されたアルバムを聞きながら育ってきてるから需要はそっちなんだよね

シャキの言うような苦労は現場の人達は特にしていないし(さんざん使われてきたのでノウハウが共有されてる)、まあ頭の中でエンジニアやるなら好きにしてって感じ。
388名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/16(水) 17:47:17.95ID:PA7RMsuK
無駄だ

あぼーんだ

お前の神の俺には読んでもらえない


デイブグロールですら曲によりNEVEとQuadEightを使い分けるからな
2022/03/16(水) 17:52:42.46ID:vWgkjtwz
ふ、長文にすると反応するんだから読んでるのは分かってるよ。別端末であぼーんしてわざわざスクショ送信するほど手間かけてアピールする理由はなんだろうな(笑)
390名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/16(水) 17:53:44.16ID:67u5Yl0J
>>388
とか言って読んでるんでしょ?ミエミエだぞ♡
391名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/16(水) 18:52:25.61ID:PA7RMsuK
HAはNEVE1073とTrident A RangeとHelios Type69があると良いね
1081はクラスABで要らないな
Trident A RangeはクラスAで低域の分厚さも似たようなもんだよ


NEVEとapiとAvalonVT737/UA610も多いけど
2022/03/16(水) 19:21:24.73ID:4fvqntk3
アメリカもイギリスも変わんねーよ
知名度あるchandlerもひどいもんだし
2022/03/16(水) 20:22:21.99ID:4mCQuP4p
PT直ったわ。ヒリオスなんか買える訳ない
394名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/16(水) 20:29:51.77ID:vWgkjtwz
そもそもtype69なんか誰が使ってんだよと

しかも個人所有なんかする意味が無い(スタジオに置くのが当たり前)
2022/03/16(水) 21:07:45.94ID:AOyFvTAS
「DTM」の趣旨には合わないよねえ
396名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/16(水) 21:32:52.53ID:PA7RMsuK
ヒリオス69ビンテージは5年前ビンテージキングにステレオペアケース付きで7500ドルで買わなかったんだが
今モジュール一本で7500ドルだからな
あの時買っておけば良かったな

もう買えないな
あれこそ真の70sブリティッシュロック伝説のHAだろ

NEVEはただの勘違いだからな
1073はあれは低域タイトでブリティッシュサウンドというより80sLAメタルサウンドだからな

1081がブリティッシュサウンドと言えるがヒット作がないからな
当時のUKシーンではNEVE使った作品でヒット作は皆無だよ
無いよ
ほとんどHeliosだよ
397名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/16(水) 21:43:23.54ID:PA7RMsuK
70年代の伝説の名盤はアメリカじゃことごとくQuad Eight
UKではEMI TGコンソールとHeliosとTrident A Rangeだ

何故かNEVEで名盤は産まれていないし売れなかった
NEVEは80年代にアメリカ西海外のヘビーメタルシーンで1073が吠えたのが始まりだ
NEVEの歴史は80sロサンゼルスのメタルシーンが発祥だ
あそこからだ
398名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/16(水) 21:50:17.72ID:PA7RMsuK
ジェフタンナーがLAに引っ越したのはLAのスタジオにNEVEコンソールが沢山入ったからメンテナンスの仕事があるから引っ越しんだろ


母国イギリスでは70s半ばにEMI系スタジオぐらいでほとんど導入されていない

ことごとくHeliosにやられて完全敗北したのが実際の歴史だ
それでもBBCとかアメリカにコンソール売るのはうまかった
当時はマリンエアのサウンドが全く受けなかった売れなかった
だからトランスがベルクレアに変わったんだよ
実際にはベルクレアNEVEでレコーディングミックスされた方がヒットが出てる
399名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/16(水) 21:59:35.14ID:PA7RMsuK
お前ら70年代にUKロックシーンでNEVEでヒット出したバンド知ってる?
誰も知らないだろ

いないから誰も答えられないよ
いないんだからNEVEで作られた名盤が無いから知られていないんだよ
当たり前だ
400名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/16(水) 23:13:39.81ID:PA7RMsuK
俺が無知な君達に教えてやろう

まずハウス系にはクラスAB アウトトランスがLO1173等の33114やケルソーが人気だ

まずマドンナの作品がケルソーでミックスしてNEVEのべチンと耳障りなドンシャリサウンドで沢山のヒットを出した

マドンナの存在が関係ある
国内ではマドンナのエンジニアリングでゴウホトダ氏が国内で有名だがあの人のダンストラックをミックスしたメルボルンコンソールは今は奈良だな 
どんなEDMを作るのか知らないけど

Trident A Rangeコンソールも現代でもあらゆるジャンルの作品で多くのビルボードナンバーワンヒットを量産している
Trident A Rangeのヒット量産確率はNEVEを超えるだろう
401名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/17(木) 01:40:36.93ID:M3leWITO
シュガーさんは尊敬に値する素晴らしい人物だ

まず良い人だ

毒づくのは音楽には真摯に向き合うという事だ

腕の良い人は誰も毒があるものだ

それが人間のアクだ

アクがない機材は面白みに欠けるのだよ
402名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/17(木) 01:43:19.07ID:M3leWITO
サラリとしたサラリーマン的な普通の人からは当たり障りがない音しか出てこないものだ

アクが強い人からはアクのある時には棘四苦もあり時には粘っこさもある

それがアクだ個性というものだ

俺にもアクがある
まず人柄に華がある
403名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/17(木) 02:01:59.66ID:M3leWITO
helios→PyeCompが最強だ
404名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/17(木) 08:31:27.01ID:18bSI3Yj
やっぱ偏っちゃうとダメだね
最強ってプロ自称してる人が冗談以外で言うんだw
405名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/17(木) 08:35:35.69ID:18bSI3Yj
>>403
シャキは33609を放送用だからって攻撃してたけど、Pyeも元々は放送用だよ

バイアスかけて評価してんだなってことがこれで分かる。嫌いな機材のあらゆる要素が「音が悪い理由」に変換されちゃうんだな
406名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/17(木) 09:46:18.01ID:M3leWITO
Coles4038オーバーヘッド一本だ

諦めろ
407名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/17(木) 09:58:08.06ID:M3leWITO
スネアとキックとタムは出来ればビンテージの

ラディック

グレッチ
持ってこいよ

ビンテージだ

パールとかやめてくれ
408名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/17(木) 10:05:08.40ID:M3leWITO
YAMAHAバスをテクニカATM25とNEVEで録るのはダサいから

諦めろ
409名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/17(木) 10:08:39.20ID:M3leWITO
Helios4ch
キットに3点Coles
ルームモノ

4chでやらせろ

この下手くそが
410名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/17(木) 13:12:26.59ID:M3leWITO
レッドツエッペリンのプロデューサー/エンジニアのグリンジョンズは定説によればクローズマイキングはしないという様に言われていたが
ところがディズニー配信中のゲットバックではグリンジョンズがエンジニアを勤めたが

オーバーヘッドにノイマンU67×1
キックにAKG D12
タムにノイマンU67
スネアにノイマンU67
がクローズオンマイクだ

ギターキャビネットにもU67

ボーカルマイクはAKG C28

が確認出来る
そして3台のFairchild660
最初はEMI RS124が2台で660が一台だったが途中からRS124が消えて660が2台追加された

メインボーカルには660掛け録りしているのを確認出来る
ベースにも660でHofnerがあのサウンドに化けている

Zeppセッションでのジョンボーナムのドラムは同じように録られたと考えるのが普通だ
411名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/17(木) 13:23:30.87ID:M3leWITO
ゲットバックセッションではRedd51コンソールが確認出来るがあの直後からアップルレコードスタジオにはHeliosコンソールが導入されている
70年代初期のHelios社内の納品リストだがロンドンでは有名スタジオに出荷されている
アーティスト自宅スタジオにもストーンズ、エリッククラプトン、ポールマッカートニー、スティーブミラー、スティービーウィンウッド、ロニーウッド、ピートタウンゼントが確認出来る
NEVEは入れてない
Heliosだ 
https://i.imgur.com/z1qaJDs.jpg
412名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/17(木) 20:48:40.82ID:3UgRLj7m
今日も暇そうだなシャキは
2022/03/19(土) 00:56:47.23ID:66yyCODi
シャキはコーンフレーク佐藤に憧れてるからな
414名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/19(土) 09:57:11.98ID:sG5n9Pjp
峰電さんとか新たな機材屋さんが出てきて日本の音楽業界の未来は明るいな
2022/03/19(土) 10:06:30.51ID:KLfGsoj9
今更仮想アース
416名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/19(土) 11:24:24.76ID:vJdXRUhC
佐藤さんと名取さんだとどっちに頼むのがいいんかね
使ってる部品の良さは名取さんだろうけど、技術力で佐藤さんに軍配が上がる気がする
417名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/19(土) 11:33:52.81ID:vJdXRUhC
https://youtu.be/vb4K-LqJKe0
結構良くね?
418名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/19(土) 13:30:35.27ID:qI9NwEHm
SONYが圧倒的に良いだけだろ

流石に比べるのは無理だな
419名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/19(土) 13:31:37.02ID:qI9NwEHm
>>416
普段はスタジオラボ柳井さんに頼んでるよ
2022/03/19(土) 21:22:58.10ID:vJdXRUhC
>>418
Wa-8000魔改造とSonyでどこがどう違ってどういいのか、それはどこに起因してるのか具体的に言えんのか?
421名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/19(土) 22:31:01.09ID:qI9NwEHm
アホかよ

中域密度感が段違いだろ

Warmはスカスカ
422名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/19(土) 22:38:08.25ID:vJdXRUhC
シャキ、なんで俺がわざわざそれ聞いたかわかる?

お前この間(つい昨日か一昨日)c800gをボロクソに言ってたよね、ロシア管だー安物だーと

実はwa-8000ってフランスMAZDA製のビンテージブラックプレート真空管使っててガチガチの真空管機材なのよ。冷却素子すら入ってる。

シャキの理論だとC800gより質のいい真空管のはずなんですけどね???
2022/03/19(土) 22:43:10.88ID:vJdXRUhC
で、warmも密度感に関しては真空管の質がいいこともあり、プロのエンジニアが結構聞き間違うぐらいには再現できてるんだなこれが(密度感の意味分かってるかな?シャキくん)
よーーーーく聞いてもほんの少しだけ薄いかな?くらい。差異が大きいのはそこじゃない。

waは硬いが魔改造になると軽減されてかなり近くなってるね。
同等とは言わないが素晴らしい変身を遂げてる。
424名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/20(日) 11:29:07.95ID:I1H/WqcC
峰電さんのノイズフィルター強化アイテム。
めっちゃ効きそう
ほしい
こんなの思いつくなんて天才なんだな
425名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/20(日) 12:50:54.53ID:0udaqN9I
【東海アマ】
「泊」をご覧いただきたい。
「心不全」が、日本全国平均の444%も増加している。
これは、まさに泊原発の城下町である。
泊原発が日常的に放出する放射能によって、
北海道の民衆は、
寒冷地心筋梗塞のリスクを
放射能汚染によって格段に上げている。

【NHK】 特番『心不全! 爆発的拡大に備えろ』
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhk/1574430501/l50
426名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/20(日) 15:20:08.76ID:I0fbGdoI
心筋梗塞は増えてるのは確かだな

コロナワクチンで突然死が
427名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/21(月) 15:02:17.06ID:TVOyrz24
SUGARSPECTOR機材男塾女塾総代表
@sugarspector
卵子から自分の細胞分裂が始まり、胚になって臓器が出来ていくそのリアルな過程を夢ではなく白昼いきなり脳全体に映像が広がり、まるで自分のような感覚になった。今まで経過したこともない感覚でビビってる。俺は転生するのか?

一体これはなんなんだ?いきなり...脳で見た胚は恐らく自分とシンクロ
2022/03/21(月) 21:23:03.80ID:+2NLpplX
ノンフィクションで書いてるならドクターストップかかるね
攻撃的な書き込み、セクハラ、コンプラ的に問題のある書き込みもあるから
きっぱり仕事辞めたほうがいいと思う
429名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/21(月) 21:53:38.85ID:77VnO6tH
Twitterに直で攻撃されてストレス感じるならTwitter辞めるべきですよ
馬鹿なんか相手にしないほうがいいですよ
どうせ奴ら馬鹿だらけですから
NEVEの改造やってたら馬鹿が寄ってくるのは仕方ないけど 
NEVE馬鹿とは関わらないで避けるべきですよ
あそこの世界はアホしかいないので
俺なら馬鹿が来たら息を止める
馬鹿の修理は受け付けないでクリエイティブな環境に身を置けば心身共に健康になりますよ 

シュガーさんの真空管機材の知識とビンテージマイク修理の腕は確かなのは間違いないので
430名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/22(火) 08:20:33.38ID:snwQXFOT
10万で販売されているマイクキットもそもそも原価2万てことでしょ?
431名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/22(火) 09:37:20.77ID:/WqE7cJ0
マイクも機材も殆どは技術料だからね、ビンテージものだって当時の値段からしたら考えられないぐらい高騰してるものばっか
原価だけではなしてもしゃーない
432名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/24(木) 00:05:18.75ID:Eg5ZB7Tk
なんで切羽詰まってるの?
433名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/24(木) 00:11:31.54ID:t/LywUFC
あの感じだと確定申告後に税金を期限までに払わないといけないが昨年稼いだ現金は全て風俗に突っ込んで今手元に現金ないからしりに火がついてるんだろうな

コロナ禍なのに元気だね

なんだかんだでパワーあるじゃん
434名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/24(木) 09:19:08.17ID:vuS85ZFd
風俗に突っ込めるほど暇でもないでしょあの人は
435名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/29(火) 18:01:03.13ID:I7+chHu0
ここで書くことでもないけど
おかしんチャンネルのおかしんさんって禿げちゃってるのかしらね
病気の場合もあるしあんまり大々的には弄れないけど常時ニットかキャップ被ってらっしゃるから
偉大なクリスロードアルジスタイルよ
436名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/29(火) 18:51:29.84ID:Mrp00Ryp
人様の容姿をあれこれ言うのは下品ですよ
オマケにスレッドでわざわざ発信するなんて人として最も恥ずかしい行為
シャキもぶっ壊れたラジオみたいにブスブスしか言わないが、彼らは自分の見た目にコンプレックスがあるのか?
437名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/29(火) 22:23:39.99ID:lynn1ujj
禿げるのは情弱だからな

あの人は歌しか興味ないのにU87とかNEVEとかなんかズレてるよあ

まだチューブマイクやチューブアンプに行きついてない

アマチュアの方か?
438名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/29(火) 22:46:22.35ID:hewFUL/i
動画で歌よく出すだけで実際は色々やってるだろ
動画見ただけで知った気になってねえかシャキ?
439名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/30(水) 00:06:24.52ID:kq6v0k+0
いや奴は歌しか録らないしかもステレオは要らないしきりに1chに拘る

1chで何がやりたいんだ?

何してるか貼れよ

アマチュアに人気だけどな

ブスとか奴が男だから特に擁護するだろ
2022/03/30(水) 06:12:11.46ID:QhnzdtB0
んなこた無いよ、動画しか見てねえなあこの人
実際に行ったことも仕事したことも無いんだろうなあ
2022/03/30(水) 06:19:34.29ID:OUUx/94J
全然現役な門垣さんの東京スタジオを潰れた潰れた、業界人から聞いたぞって大騒ぎしてたような人だから…
騒げば騒ぐほど音楽関係者じゃないのバレていくんだけどね
442名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/30(水) 08:36:41.20ID:kq6v0k+0
その人は切られただろ

今は離脱してるよ

そこはそいつのスタジオじゃないだろ
443名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/30(水) 08:40:16.85ID:kq6v0k+0
無能は無能同士惹かれ合う


田舎で土地代が安いからな

東京だと難しいぞ

まず稼げよ底辺
444名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/30(水) 09:21:59.60ID:kq6v0k+0
美人じゃないと生きる価値はないからな

ブスは無理だ

ブスだから貧乏なんだよ

美人なら裕福だ
2022/03/30(水) 10:40:00.53ID:kq6v0k+0
今のテレビのスポンサーは美容整形が多いしな
美人の女見たらまず整形してるから 
その中から元から美人を見極められる眼力は必要だ

人の容姿に至っては粘土細工のように指でこねて形を変えることもできないため、これにコンプレックス(劣等コンプレックス)を抱く人も多い。
日本では1980年代以降にコンプレックス産業として社会に定着した美容整形手術により身体改造に走るケースも良く聞かれる。ただ生き物の肉体を変形させるこれら施術では、必ずしも当人の望むようには形が変わらなかったり、施術が失敗する事故もあるため、これに関するトラブルも見られる。
446名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/30(水) 10:41:58.01ID:kq6v0k+0
人体魔改造女かそうじゃないかは

俺には判別がつく

顔の黄金比は無視できない

都内のほとんどの女は魔改造されているからな
447名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/30(水) 17:05:25.91ID:QhnzdtB0
昭和前期の成金の価値観
448名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/30(水) 17:58:51.97ID:ju1aofOm
金があれば何でもできるはガチだな
億稼いでるようなユーチューバーが1年くらい活動停止してDTMに全振りすればね
その辺の鼻くそDTMERは土下座するしかない、仕事も持ってかれちゃうかもな
やれるんだけどやる気が無いだけ

そこで・・・だ
449名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/30(水) 17:59:32.10ID:ju1aofOm
やる気になったユーチューバーにボッタ価格で教える側になるんですよ
2022/03/31(木) 10:30:52.05ID:19rfWqk/
馬鹿なの? そういう奴は有名なやつに教えを乞う。
お前みたいな無名に教わろうと思わない。どこまで低能なんだ
451名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/01(金) 19:21:15.96ID:5rIzvS2u
SUGARSPECTOR機材男塾女塾総代表
@sugarspector
電気やアンプや設計のノウハウが幾らあってもビンテージ機材は直せない。経年劣化で金属がどう腐食するか、何度くらいでベークが燃えるか、ランドが目視で繋がってても腐食で断線とか、そういう見極めが出来るかどうか。
2022/04/01(金) 19:44:51.53ID:E1YmqcZD
実機から回路図起こすことも含めてそれくらいのことはリバースエンジニアなら誰でもやるけどね
素人相手でいちいち書かないと商売にならないから大変ね
453名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/01(金) 22:25:25.93ID:xThE7iJM
あのEMIは見たことあるな

何でもないような事が幸せだったと思うーの人のじゃないか
454名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/01(金) 23:01:28.17ID:qBrcFyoi
ちゃうで
455名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/02(土) 01:00:30.07ID:jHYJwkr0
シュガーさんはゴッドハンドだよな

人間国宝級だよ

EMIリミッターとか一年伸ばしたのとか相当厄介な修理で嫌なものは先延ばし先延ばししててんだな

でもやりかけたら速攻で終わらせた

やる気の問題なのか?
456名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/02(土) 16:53:34.42ID:+bs41VXq
お前シュガーさんに依頼したことないんだろ?
ならアレコレ語れるほど知らないんだから静かにしてた方がいいと思う
457名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/02(土) 17:29:19.24ID:n7Z/9jty
シュガーさんに依頼したことあると何かマウント取れるの?
2022/04/02(土) 18:23:09.58ID:I/IRp+4M
マウントというより知りもしないのに何言ってんだこいつってことでしょ

明らかに使ったことないレビューがほとんどだしコイツ
459名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/02(土) 19:06:54.66ID:oj2Q+P/1
佐藤さんのマスタリングを凌駕するマスタリングプロセッサはozoneだ

Ozone advance 8000円

https://jp.mercari.com/user/profile/315874980

https://jp.mercari.com/user/profile/740384041
460名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/02(土) 19:14:34.34ID:+bs41VXq
何度も通報されてるのにすごい執念だね
461名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/02(土) 21:34:00.95ID:HnIHAQ4G
ヤフオクのマイク売れないね
462名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/02(土) 23:53:30.02ID:jHYJwkr0
虫けらは消えな


ゴミどもが
463名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/03(日) 00:00:07.14ID:Yd6bN/cO
華麗に自己紹介乙
464名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/03(日) 00:03:35.77ID:OlIQpYbp
このSUKATORO変態ババアが
2022/04/03(日) 05:06:31.14ID:sCqUz6Oa
>>462
Sugarさんに頼む金もない人に言われましても
2022/04/03(日) 07:51:55.36ID:6u2AREdT
金があるなら安物改造しないで本物買えよ
467名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/03(日) 07:53:46.07ID:OlIQpYbp
哀れな男性用トイレの汚い親父が吹いたトイレの紙で拭いたうんこを顔に擦り付けられて悦ぶ位相も知らないモノラル録音ババア 
マイク2本以上使って録音経験がないマルチレコーディングバージンの醜い臭った臭い婆

何でそんな必死なんだ?


顔は糞まみれのyいうな臭い汚いブスがさ

アマチュアの老婆がさ

臭いのに

ブス老害初心者なのに
468名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/03(日) 09:53:23.18ID:OlIQpYbp
佐藤さんにもコンプレックスがあるのかあうかとろ大好き老婆が

哀れなうんちまみれの婆だな

猫の臭いうんちをお前の汚い臭い舌に擦り付けてやるよ
469名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/03(日) 10:04:58.66ID:5zj8+U3M
>>466
高いのをさらにカスタムしてもらうんだよ


でもシュガーさんはいい音わかってるのに高くて買えない若いアーティストを応援したいって仰ってたね
少なくともここでくだらねえマウントとってる連中とは天と地の差w
2022/04/03(日) 15:53:39.52ID:CCRGJxwP
志は立派だけどそれで市販品貶してるのはダサいけどね
マウントの取り合いに発展させてるのはシュガーさん本人だよ
2022/04/03(日) 16:44:35.08ID:6u2AREdT
買ったら何らかのカスタムしなきゃいけないってのは洗脳とまでは言わないけど
いわゆるステレオタイプに陥ってるだけだと思うね。
「金無いから頼めないで『吊るし』のもの使ってんのね」、というのはマウント取りたいだけ。
そういう方向に誘導してるのかどうかは知らないけど客は開けて中身確認したり
SNSで晒すこともしないってことはほぼ100パー技術的なことには素人だよね。

いじったらメーカー代理店の保証受けられないのは当然だけど、
修理って保証期間内だけじゃなくメーカー代理店が応じてくれれば保証切れてもやるものだから
それが嫌で改造しない人もいるし、そのままの品質で十分気に入って使う人のほうが多いんだから
それを貶すのはおかしい。
市販品に自分ちのロゴ張って「うちの製品です」と売るのは商標法的にも微妙。
中にはメーカーロゴ隠すように貼ってるものもあるようだけどそれはかなりまずい。

自分も機材の修理や改造は自分でやるけど、いじったら必ずいい音・気に入った音になるわけじゃないし
海外製品は黙って仕様変更するから同じ改造しても同じ音になるとは限らないし
「〇〇さん改造だから」「お金かけたから」でバイアスかかってるだけってこともあるよ。
自分でいじって一瞬でもいい音って感じると舞い上がるけど、
改造前の音と比較しよ、と思ってもつなぎ替える時間30秒も経てば記憶は曖昧になる。
アラフィフだと加齢での耳劣化してるのを自覚してるならいいけど。
SNS読む限りああいう仕事の請け方は必ず破綻すんのよ。
客は自分が一番の顧客と思い込んで無理な予算とスケジュールねじ込んでくるから。
技術者には流行り廃りがあってまた次の人も出てくると思うけど、まだ頼みたいなら常連は大事に使ったほうがいいよ
472名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/03(日) 17:09:32.28ID:OlIQpYbp
魔改造は興味ないがビンテージ機材の修理出来る人がそんなにいない
ただ直すのではなく音を再現する修理だ
音を知らない人がやるとまずい事になる
2022/04/03(日) 19:35:56.58ID:UjJvhg/6
でもお前頼める金ないじゃん
474名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/03(日) 21:07:51.23ID:eOA7ENxa
>>470
市販品全般貶してる訳じゃなくて作りがちゃんとしてないものに怒ってる傾向にあるけどね

反対に値段の割にしっかり作ってるGAPとか褒めまくってんじゃん
475名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/03(日) 22:43:41.53ID:OlIQpYbp
市販品なんか買わないから分からないな

メーカー保証とか笑えるよ、ど素人丸出しのレスだな

ど素人はテクニシャンの知り合いいないんだな
2022/04/03(日) 23:07:06.90ID:aJ50cnEq
>>475

でもToneflakeは市販品を買って流用してるからなw

PC-VT3000 ToneflakeCustom Seide251で40万近くとるなら

いくらダイアフラムや真空管を変えても基板は流用しているし、
この価格を取るなら一から製作して欲しいね。

外装も一流は真鍮つかったり金属の重さで共振をコントロールしているが、
ToneflakeCustom PC-VT3000は外装そのままだしな。
もと電源はtboneの中国製激安電源だしw。
rmeみたいに10層基板とか使って製作して欲しい。ノイズに強くなるし。
477名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/03(日) 23:22:10.00ID:xxBjN+jz
TF87とか47とか俺は好きやで
478名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/04(月) 00:56:52.27ID:3mLwEkBE
俺はビンテージマイク割と思ってるからな

マイクは妙なのは買わない


マイクは10年以上前に必要なものは買った

今から買うなら大変だな
2022/04/04(月) 03:24:34.95ID:3mLwEkBE
ビンテージマイクが何でこんなのにハイファイなんだよ
ビンテージドイツダイナミックとか半端ないハイファイだ

シュガーさん教えてくれ

何でこんなに音が良いんだ?

何で大昔なのにこんなにウルトラクリーンハイファイ3Dサウンドなんだ?

ダイナミックマイクなのに
480名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/04(月) 03:26:29.38ID:3mLwEkBE
このサウンドの良さの意味が分からん

何で大昔なのに今のマイクより良いんだよ?


訳が分からないぐらいハイファイだ

リボンマイクか?ってぐらいリアルなサウンドだ

ダイナミックマイクだぜ

おかしいわ


何が今のマイクと違いのよ?

何でこんなに生々しいの?
481名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/04(月) 03:29:46.48ID:3mLwEkBE
知らない奴らにいくら訴えても意味がないが知ってる奴がプロには多いだろうからさ

何で昔のマイクがこんなに凄いのよ

何で大昔のマイクに今のマイクが勝てないの?

半端ないでしょビンテージのハイファイさとリアリティさはさ
482名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/04(月) 03:31:57.09ID:3mLwEkBE
昔の機材の圧倒的なリアリティサウンドは次元が違うサウンドだとは思う
格別だ圧倒的なサウンドだ

今のは鼻くそしかないのは何でだ?

シュガーさん教えてくれよ

アナログ機材は昔の方が良い

デジタル機材は今の方が良い
483名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/04(月) 03:35:25.72ID:3mLwEkBE
ビンテージギタービンテージギターアンプも物凄いからな

今の方がすごいとか言う奴は貧乏人しかいないからな
2022/04/04(月) 05:30:52.91ID:kb6zu8jC
>>479
ドイツはそもそもがハイファイ傾向。まあu67とかビンテージマイクは高域強いんだけどな(理由がある)。シャキは年で高い音聞こえないからフラットに聞こえるのかもしれんけど
いや実際に聞いたことは無いのか?
485名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/04(月) 09:07:01.89ID:3mLwEkBE
老害レスすんなよ

ダイナミックマイク

ダイナミックマイクの意味すら理解してないど素人は来なくていいよ
486名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/04(月) 09:25:46.84ID:3mLwEkBE
AKG D19だよ


ウルトラハイファイサウンドだ

マジでものすごい
487名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/04(月) 09:30:13.19ID:3mLwEkBE
ほとんどが壊れてるのしかないが俺のはニアミントだ

扱い注意で壊れやすい
488名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/04(月) 10:14:59.84ID:3mLwEkBE
最近は短い時間で腕立て伏せ100回ワンセット
休まず直後に続けて自重肩バイクプレス
https://plaza.rakuten.co.jp/mutou21/diary/202006250000/

腹筋100回
スクワット20回

だけだな

毎日毎日繰り返しだ

シュガーさんも軽いのでいいからやればいいよ

ラーメンは10年以上食べてないな
脂は控えてる
489名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/04(月) 10:23:47.94ID:3mLwEkBE
ダンベルとか器具は稀に関節を怪我するから使わない事にした

自重のみが安全だし旅先でも出来る
490名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/04(月) 10:34:10.12ID:3mLwEkBE
時間短縮のために腹筋しながら握力のバネを腹筋50回中に片側50回 もう50回中に片側50回

これでダンベル屈伸で二の腕鍛える代わりにしている

時間短縮になる

1日3分から5分しかかからない
毎日やるし楽だし現状筋肉維持で無理しない事にしている

続ける事が重要である
491名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/04(月) 10:41:32.80ID:3mLwEkBE
朝はソイプロテインもしくは豆乳とバナナとビタミンC摂取にアセロラ100%ジュースとサプリのみだ

コーヒーの代わりに緑茶をのむ

ヘルシーだ
2022/04/04(月) 14:19:17.21ID:BEnDqJQ7
>>485
テープに入れたりするのが前提だからダイナミックでも古いヤツは高域強いよ、当時のAD性能もあるだろうけど
古いから元々強かった高域が落ち込んだ結果フラットに聞こえることはある
ちなみにat4040もハイファイではある
493名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/04(月) 15:15:19.40ID:3mLwEkBE
>>492
いい加減にしろ
4040はローファイマイクだ
貧乏人
2022/04/04(月) 15:33:26.13ID:SEThOATT
金のあるなしじゃなくてマイクの音の傾向の話だろ?
今のまだお金のない若い子たちが使うなら一番いいマイクじゃないかな
495名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/04(月) 16:14:12.01ID:3mLwEkBE
そんなマイク使う奴はお前だけだ

貧乏人
2022/04/04(月) 17:02:20.35ID:+EHCwsAy
音を扱ったことはある(4040を使って録音した音のMIXを依頼されたことがある)けど自分で使ったことは無いなあ
今はoc818の愛用者だよ。意味わからんほどハイファイに録れるから大好きなマイク
U67も好きだけど、色付けのなさという意味ではOC818の勝利だね。67には「透明感」という色付けがされてる。それが音的にはいいんだけどな。
当然マイクとしての全体の質はu67が上だけど、とりあえずファーストチョイスにするには最適のマイクだと思う
497名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/04(月) 17:19:34.34ID:3mLwEkBE
貧乏人が選ぶそのマイクは素人のお前には扱えないよ

癖がないから狙って癖付けしないといけない

安物しか持ってないマルチマイクレコーディングした事ない素人には分かるまい

定番は定番の癖が有り安心王道サウンドを提供する

実績のない得体の知れない新しいマイクは下手なら避けるべきだな

初心者なんだからU87aiでいいんだよ

貧乏人にはノイマンは買えないか。
498名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/04(月) 17:25:35.23ID:3mLwEkBE
>>496
お前みたいなアホに誰も依頼しないわ

4040なんか立てたら帰らされるぞ


このど素人の底辺ボケ老害
2022/04/04(月) 17:59:48.19ID:kb6zu8jC
>>498
だから立ててないってwちゃんと読めよwww
依頼しないわとか言われても実際来るんだから仕方ないだろ。羨ましい?ごめんねシャキ
Ocシリーズは扱いやすいから大好きだよ俺、お前が何言おうとEqでちょっといじるだけでイメージ通りの音になるしね
500名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/04(月) 21:54:28.24ID:3mLwEkBE
失せろ底辺貧乏老害
501名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/06(水) 11:07:19.19ID:RI0RTh+t
60年代のチューブ機材は現在の最先端の機材をも凌駕するハイファイサウンドだが70年代のNEVEを代表するトランジスタ機材等はローファイだ
しかし当時の大ヒットを席巻したQuadEightとHeliosとtrident a rangeはハイファイだ
もうNEVEは洋梨だ

ローファイサウンドのNEVEはもう日本でしか人気がない
日本人しか買わない 
NEVEは海外では安い 格安だ 
NEVEはデジデザイン192IOのDSUB駄目サウンドをなんとか太くしたがために20年前に流行った

現在はMTRXでインターフェースの性能は改善されて単線ケーブルでDSUBマルチを組む時代だ
更にpro tools11からは内部32ビットフロートによりプラグインでもリアルチューブサウンドが再現可能になった

これが最先端サウンドだ
情弱ども

こういうのが今風の3Dサウンドだ
覚えとけ
SPL tube EQだ
最先端だ 
マイクはチューブとリボンがトレンドだ
日本はおかしいガラパゴスNEVE猿が多い
https://youtu.be/dhnPFWg0V4s
502名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/06(水) 11:17:30.55ID:RI0RTh+t
俺もベルデン88760でDSubケーブル自作だぜ

もう歪ませて細いマルチケーブルのサウンドを倍音で誤魔化していた2000年代は過ぎ去った

今はリアリティが求められるチューブ機材が時代の最先端だ


なんでどいつもこいつも猿のように一度仕込まれたら猿のひとつ覚えのNEVEなんだ

もう192IOの時代は10年前に終わった

もうNEVEは時代遅れだ
アメリカではNEVEは格安だ
日本人だけがNEVEを高額で買う
アホしかいない
503名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/06(水) 11:25:38.96ID:RI0RTh+t
NEVEは田舎のスタジオの人達が騒いでるという印象がある

もうそんなもの必要ない

田舎で人気なイメージがあるけど

東京でも音が一昔前のインディ系スタジオはまだ必死にNEVEのHA集めてるけど

時代遅れだよNEVE1073の80sサウンドはさ

あれが流行ったのは80年代だ
504名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/06(水) 11:40:03.76ID:RI0RTh+t
今風のトランジスタサウンドはドイツの機器だ

アメリカは仕切りに古き良き50-60年代チューブ機材リイシュー懐古主義ばかりで案外保守的だ
アメリカは新しい機材の開発能力は低いが昔のチューブ機材はハイファイだから理にかなってる

SPLやエリシア、HAではADT Audio V776がまさに時代の最先端だと思う

AVID MTRXの時代にNEVEじゃベッタリ平面的に横に伸びて張り付くだけだ

現在は3D立体サウンドだ映像も8Kだ
505名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/06(水) 11:53:16.87ID:RI0RTh+t
ビンテージ系では海外ではハイボルテージ稼働するQuadEightやtrident a rangeのコピーがNEVEより人気だ

広大なヘッドルームが最新インターフェースと96kセッションと相性が良いからだ

立体感躍動感だ


日本でNEVE好きの奴らはまだ48kセッションの成長しない奴らという感じだ

いい加減にしろ
馬鹿猿
2022/04/06(水) 15:52:57.82ID:ZdD+PAf1
>>503
お前v76の60年代サウンドばっかり求めてんじゃん
507名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/06(水) 16:13:24.07ID:RI0RTh+t
そのワードしか知らないのか?

SPLやエリシア知らないのか?

今の流行りのサウンドの傾向知らないのか?

年寄りは新しいものをスルーするからな

この老害
508名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/06(水) 22:32:51.42ID:ZdD+PAf1
教えて欲しいんだな?

あーげない
509名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/10(日) 13:19:55.37ID:lLYRBsjO
うわっ
テレファンケンV41のコピーだとさ
オリジナルのV41のサウンドは知ってるけど
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v1046741465

音が凄いんだけどもう球の交換の替えないでしょ
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bouncer?url=https%3A%2F%2Fshoonbass.com%2Fcategory%2Ftelefunken&;crumb=ix2XhlVKLbTMw0Bl3Go3DzvEfM47sY7E%2FBcittTawsgstxrwgfisFtjqUjTzgk3VqpMdGdkCAqxJ%2BPw2dTjoWg%3D%3D

シュガーさん以上の知識人の可能性があるね
こういう人は馬鹿を相手にしない
510名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/10(日) 13:31:08.01ID:lLYRBsjO
サウンドクラウドのリンクが別の曲再生だった
微妙だな
V41はさほど好みじゃないな
ハイエンドが詰まってる印象がある

RS114リミッターと同じ時代のものかもっと古いでしょ
2022/04/10(日) 13:52:57.57ID:q8+UipJr
>>509
こいつがお前?
2022/04/10(日) 15:32:43.20ID:jhTUlu+U
個人ビルダーに迷惑かけんなよ
2022/04/10(日) 17:14:02.10ID:q8+UipJr
本人のブログ見るとわかるけど完全再現ではない
ものすごい良心的な人であることは確か。そしてシャキに取り上げられたことによって大変な迷惑がかかることも確か。
業界のやっちゃいけないことをことごとくヤリまくってるんだよなシャキ、素人だからルール知らないのは仕方ないとはいえ最近ちょっとやりすぎ・・・
514名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/10(日) 17:22:00.85ID:lLYRBsjO
よく見たら真空管はオリジナルじゃなくフンケンワークスだな
515名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/10(日) 21:34:46.22ID:CGJlglB2
V76比較動画だとハイエンドが詰まってるってのは分かる気がするな
516名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/10(日) 22:22:46.48ID:lLYRBsjO
V41の実機もハイエンド詰まってる

V76は全部V76/80でなかなかSのレビュー無いだろ

V41はアメリカのRCA OP6のドイツ版みたいな名機だよ
517名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/10(日) 22:24:18.43ID:lLYRBsjO
オクのU67が150万円こえたな

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r1045718970
518名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/11(月) 12:35:25.12ID:xA1oHFRc
ビンテージ ノイマンU67
オクみたいな怪しいのに高いね
一度でもU67のサウンド聴いたらアホらしくてU87やTLM67なんか使う気しないんだな
虚しくなる特に87aiとかクソすぎてさ 

一口坂の個体
150万円
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r1045718970


状態怪しい
125万円
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n1043707351
519名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/11(月) 12:37:40.63ID:xA1oHFRc
個人的にはU67よりM269の方が好みだが
見た目が同じでも球が違うからサウンドが全然違うんだよな


70万円で買える時期に買っておけば良かったわ
87はマジでハナクソだからさ

要らないな
520名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/11(月) 12:57:43.13ID:xA1oHFRc
馬鹿だな
アホ丸出し
耳が悪い

https://i.imgur.com/FVGCOjE.jpg
https://i.imgur.com/URELhSN.jpg
521名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/11(月) 13:13:39.74ID:xA1oHFRc
情弱に教えてやるよ
海外ではNEVEはイギリスのAMS NEVEがほとんどビンテージサウンドで完結してる
AMSで良いよマジで完璧なNEVEサウンドだ 

もしくは英国のNEVEコピーAML
オクで11万で買えるamlが人気だ

オーロラオーディオは海外では既にオワコンだ

https://youtu.be/mJNGC4ny3jU
522名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/11(月) 13:20:23.12ID:xA1oHFRc
マリンエアシールの現行AMSが一番良いよ
ほとんどビンテージサウンドだよ
魔改造も何も不要だ

お前らはアホだからな
ガラパゴス

無知
鎖国

NEVEはもうオワコンだ
現行AMSがNEVEダービーを終わらせた
もうNEVEサウンドは解決してる
アホだから惑わさるんだよ
https://youtu.be/u-rJEQjZGEI
523名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/11(月) 13:33:26.52ID:xA1oHFRc
GTES SA39B売れないね
SA39AかSA38なら俺が買うんだが
39Bは腰高で中域密度が薄いんだよ
AMラジオサウンド丸出しになる

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v1044587282
524名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/11(月) 13:40:13.61ID:xA1oHFRc
GATES SA38は本当に良い

https://youtu.be/0W5pX03pijY

federalとかRCAより良い印象しかないな

鋳物顔のGATESは良い

https://youtu.be/0W5pX03pijY
525名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/11(月) 14:02:49.94ID:xA1oHFRc
俺が一番最初に買ったマイクプリがART Tube MPだったが
素人で真空管は駄目だと言う奴らはこれを聞いた奴らだと思うな
30年のロングセラーか
まさに永遠の初心者用真空管HAだな 
ブラックライオンオーディオのモディファイとかアマチュアには狙い目だろ

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l1046192350

Avalon VT737 vs ART Tube MP
ARTのサウンド懐かしいな
俺もベースのDIに使ってたな
マイクはRODE NT2だったが 
https://youtu.be/UWyGeZUXfqA
526名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/11(月) 14:22:21.78ID:xA1oHFRc
YAMAHA QY700とRoland VS888とART Tube MPとFocusrite Track MasterとRode NT2とSM57とYAMAHA NS10mとマッキー1402VLZとベリンガーのコンプ
が俺の起源だな
当時から無意識にHAはNEVE系と真空管を使い分けてたな
ボーカルには真空管を無意識に使っていた
センスが良かったんだろうな
ドラムはマッキーで録ってたな
オーバーヘッドはFocusriteトラックマスター使ってた

その後はLogicとPro Tools TDMとビンテージNEVE1272を使い出したわ

どう言う訳か一気にジャンプだったな
527名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/11(月) 14:29:30.22ID:xA1oHFRc
ブレントラッキングの1272は中古で12万円
高円寺の店でV72が7万だったかな
HAが激変して全てが変わったな
真空管HAとNEVEは無視式に初心者から併用して買い換えで2台目からビンテージ行ったな
シーケンサーもロジックプラチナとなり便利になった
ProToolsはTDMバージョン5からユーザーだ

一気にジャンプしたな
どういうわけか中間はない
ジャンプだ
ハイジャンプだ
528名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/12(火) 11:26:19.98ID:uxodLyNO
オーロラオーディオはオワコンだ

現行AMS NEVEが完璧なビンテージサウンドだ

諦めろ

このアホの情弱どもが
2022/04/12(火) 11:30:25.35ID:QJdTJh87
オワコンなのはシャキだよ
仕事もないし
なんなら5chでも飽きられてもう話題にすらならない
2022/04/12(火) 11:35:06.42ID:tsvRoZBn
電源やら環境がしっかりしてて機材のポテンシャルを引き出せるならAuroraの方が圧倒的にいい(聴き比べたので断言出来る)
まあ、シャキがダメダメ言う機材ほど現場では評価高いのがほとんどなわけだけど
逆張りして干されたんだろうな
531名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/12(火) 11:43:05.45ID:uxodLyNO
海外ではイギリスのAMLとAMS NEVEとBAEとGreat Riverが人気だ

オーロラオーディオは人気ない

諦めろ

真実だ

オーロラオーディオは相手にされてない


情報が15年間止まってるのは情弱ガラパゴスのこの国だけだ

真実だ
532名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/12(火) 11:45:47.45ID:uxodLyNO
33114みたいなサウンドのオーロラオーディオなんか相手にされてないわ

何のサウンドだかハッキリさせなかったから消えたんだよ

1073か1081か明言しなくてただNEVEだと

オーロラオーディオは安物33114の出来損ないだ
2022/04/12(火) 11:47:51.76ID:QJdTJh87
お前の流した業界情報全部ハズレだったしなあw

残念ながら海外でもAuroraは人気よ、Reverbのプレオーダーすら止まるぐらい
VintageKingでもGTQ2にベストセラー付いてる
まあ、業界に居ないから評価もわかんないんだろw

テキトーに遊んであげてたけど飽きたから去るね、まあスタジオのバイトからでもいいからはじめてご覧よ
534名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/12(火) 11:49:59.53ID:uxodLyNO
ジェフがオーロラオーディオで目指したのは70年代後期のニーブ退社後に自分がデザインした33114/33609/31105の低域タイトサウンドだ

1073/1081/2254とは大きくかけ離れた70年代後期サウンドだ
1073/1081/2254はそれルパートニーブだからさ
2022/04/12(火) 11:50:26.81ID:QJdTJh87
ああそうそう、万が一ここを見てしまった人に伝えておくと、AMSはシャキの言うようなOldの音は全くしない
中低域の持ち上がりとまとまり感は上手に出せてるけど、硬めでOldに比べると細い、現代的な音

ビンテージのあの音が欲しい!って人で100万も出せないなら圧倒的にAurora Audioがオススメだよ。聞き比べると格の違いがわかる。

実際の音を聞いたことも無く、他人の意見の逆張りで脳みそと耳にバイアスかかりまくってる人間の言うことを真に受けると損するから気をつけてね

以上、ここからはシャキの一人劇場になります
536名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/12(火) 11:52:21.84ID:uxodLyNO
悔しいな

情弱

絶対弱者はさ

終わったなオーロラオーディオ

諦めろ
2022/04/12(火) 11:56:46.49ID:QJdTJh87
>>534
ここでもシャキは間違えてる
まず歴史。Neveさんが退社したのは1973年で33609の開発発売は1970年なのでまだいる頃。こんな基礎的な歴史的事実も知らないのは勉強不足と言わざるを得ない。

次のシャキの間違いはAuroraの製品コンセプト。
Geoffはかつての自分の音を再現するのではなく現代のワークフローに合わせて、かつ当時は部品の性能・技術的に不可能だったことも盛り込んでる

トランスも機材も本当に微妙なところで音が全然違う。作る人の技術力がものをいう。当時MarinAir社にいた社員が作ってるトランスだからその辺はダントツで高い。

本人はOldより上だと断言してるよ。
俺も下手なビンテージよりよっぽどいい音だと思う

しかもあのOldNeveの感じも失われてない。現行品最高峰の座は未だに譲らないだろうね
538名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/12(火) 11:59:15.43ID:uxodLyNO
諦めろ

今は2022年

オーロラオーディオは20年前で止まってる

今ではAMSが最強だ

時代が違う

サウンドリファインしなかった進化しないから捨てられた

買うのはジャパニーズガラパゴスだけだ

ベストセラーインジャパンだ

諦めろ
539名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/12(火) 12:00:30.02ID:uxodLyNO
オーダーが止まってるのは潰れかけてるんだよ

もう虫の息だ
2022/04/12(火) 12:00:30.69ID:QJdTJh87
あと、Neve1073制作時geoffはNeve社の開発責任者だったのであの辺りの機材の開発にも非常に深く関わってる。例えばNeveを象徴するノブもgeoffの開発。
アメリカだとむしろgeoffの方が比率高いんじゃねえかって説もあるぐらい

まあ、SSLのプラグインと実機の区別がつかない耳ならGAPとOldNeveの区別もつかないだろうから、シャキが好きだ、AMSはOldそのものだって主張すること自体は否定しないよ

現実的、客観的な現場の評価はシャキの言うこととは全然違うってことを教えたかっただけ

まあ頑張れ、じゃあね
541名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/12(火) 12:03:57.80ID:uxodLyNO
諦めろ

この情弱ガラパゴス弱者


諦めろ

オーロラオーディオはオワコンだ


出た時だけフォーカスされて日本でだけで人気だ

真実だ

NEVEは海外では安いのも真実だ

日本での価格は3倍以上だ
オワコンだ
542名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/12(火) 12:04:51.99ID:uxodLyNO
NEVEは日本の地方の田舎者の間で流行ってるだけだろ

田舎者のNEVEだ
2022/04/12(火) 12:06:03.12ID:tsvRoZBn
話の質的にはシャキの方が諦めた方がいいな、なんも言い返せてないwww
544名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/12(火) 12:07:59.00ID:uxodLyNO
田舎で地方でカントリーでNEVEがまだ流行ってるだけだ

田舎者の間でだけだ

田舎だから現実見えないだけだ

諦めろ

田舎者
545名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/12(火) 12:14:18.52ID:uxodLyNO
Avalon U5もオーロラオーディオはもう古い古すぎる

オワコンだ

2000年代半ばのはるか彼方のオワコンサウンドだ

オーロラオーディオは33115の出来損ないだ
546名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/12(火) 12:23:52.09ID:uxodLyNO
Avalonももうオワコンだよ


SPLやミレニアムのサウンド聴いたらもう無理だ

ジェンセンサウンドなら大道のJohnHardyとTridentとQuadEightに軍配があるな

Avalonは中途半端だ

無理だ

48k時代のピュアサウンドだ

今は2022年だ
547名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/12(火) 12:40:19.03ID:uxodLyNO
GMLを知らない
チューブマイクを憎みpro toolsを忌み嫌うアマが必死にオーロラオーディオとチャイGAP上げてもさ
肝心の本家NEVEの知識が皆無だし笑笑


笑笑


諦めろ

アマチュア
2022/04/12(火) 13:44:46.81ID:ZZUJZPKJ
現行73持ってるけどこれがオールドと同じだと思うなら耳がおかしいかそのオールドがおかしい
キャラと癖の傾向は似てるけど音は全然ちがう
ただ、現行品は現行品で良い機材ではある
549名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/12(火) 13:48:35.92ID:uxodLyNO
アホだな

ミックスの中でどう聞こえてるかだ

全く同じものはない

てめーの腕次第だ

どんなに良い機材を持ってても腕がなければ音はカスだ

腕だ

あと音楽の知識だな

音楽知らない奴が力任せで良い機材を持ってても意味がない

幅広い知識がないと無理だ
550名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/12(火) 13:54:48.22ID:uxodLyNO
NEVEの一つの個体のサウンドを追い込んだところで意味がない
魔改造とか1chで何の意味があるんだよ
意味がないわ
どのみちスネアかタムぐらいでしか使い道はない

1073OPXでいいだろ

アコースティックギターにはNEVEは全く向いてないし真空管か現代のハイファイ機材が良い 
ボーカルにも下手な歌い手には良いが上手い奴には真空管HAだ
551名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/12(火) 14:25:16.07ID:uxodLyNO
ビリージョエルの70年代のコレクションを聴いてるとオペアンプのサウンドだな
quad eightが残ってないのは高電圧稼働させて生きてるAM10が数少ないからだろうな
ジェンセンとUTCの組み合わせは素晴らしいな

AvalonM2とかGMLとか中古には絶対手を出さないからさ
2022/04/12(火) 14:26:31.99ID:gHumh/EB
>>548

ミックスしても全然方向性変わってくるのに

シャキは音楽のこと何も分かってない、作ったことないから
2022/04/12(火) 14:27:15.58ID:gHumh/EB
言ってることブレブレ過ぎるし信用されないよ

親が地主とかで苦労を知らずに過ごしてきてしまったんだろうな
2022/04/12(火) 16:21:23.67ID:IePdqSjj
BAE確かにいいけど
海外ってどこの国を指してんだよシャキw
555名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/12(火) 16:22:30.53ID:uxodLyNO
フェイズも知らないPadも知らないど素人が何か?

消えろ

ゴミ人間
556名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/12(火) 16:32:47.29ID:uxodLyNO
楽器も弾けない
マイク2本以上で録音経験が無い
ただの虫けらど素人

DAWも使えない
GAPとテクニカ4040マンセーのキモい老害初心者
2022/04/12(火) 16:57:02.82ID:QJdTJh87
>>556
が、シャキって事か
558名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/12(火) 17:36:44.81ID:uxodLyNO
キモい老害初心者だな

プライムタイムだな 
買おうかな
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g1047105001
559名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/12(火) 17:47:21.43ID:uxodLyNO
プライムタイム動作品が38万円か
高いな

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l1040979594
2022/04/12(火) 21:48:45.01ID:7qvysW7i
>>554
シャキの脳内でしょ
561名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/12(火) 22:25:13.93ID:uxodLyNO
GTQ2が海外で人気ないのは33115の出来損ないみたいな音だからな

1073か1081かはっきりさせないで漠然とNEVEぽいというだけだ

33115じゃ日本でしか売れないわ
562名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/12(火) 22:48:12.78ID:uxodLyNO
GTQ2 スカスカサウンドオワコン
https://youtu.be/rOhmTxuURDA

33114 こっちの方がマシ
https://youtu.be/4aXS05brJVo

3104 ケルソーの3バンド版かpsmのモジュールだったかインプットが愛ブス
これアウトも愛ブスかな 
モジュールにはアウトトランスが無いはずだアンバランス
ラッキングの際にバランスにするにはマリンエアLO1173とba440カードが必要だ
LO 2567でもいけるがこのサウンドとは大きく変わるこれもGTQ2よりは遥かに良い
ケルソーなら20万円で買えるしGTQ2買う意味がない
https://youtu.be/4cZPKAgk9JE
2022/04/12(火) 23:43:18.61ID:7qvysW7i
ギアスペでもしょっちゅう議論になってるし人気あるよ
嘘で中傷は良くないよ
2022/04/12(火) 23:44:09.14ID:7qvysW7i
>>562
それぞれの環境も全然違うからYouTubeだけで機材の音なんか判断できないのにね

それリファレンスにするの素人だけだよ
2022/04/12(火) 23:46:13.77ID:7qvysW7i
例えば宅録で、なんの対策もしないで機材だけいい状態で録ったものとスタジオ環境もしくは部屋鳴り対策バッチリの環境で録った安機材のものとどっちがいい音になるかというと後者だからね

100人いたら100人が環境違うんだから、自分で直接機材の音聞いて理解しなきゃ。俺はそれで硬いAMSより太くてガッツのあるGTQCを選んだよ

君もそうやって選ばないとソンするよ
566名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/12(火) 23:47:57.20ID:uxodLyNO
3104/33115/3405/3415/31105/33114
はこんなクソサウンドだ
全部こんなだ 
https://youtu.be/4cZPKAgk9JE

1081とは音が全然違う
1081のサウンドを知らないのが多いが雄大な低域だ 
1081に近いのはtrident a rangeだ 
分厚いサウンドだ 
https://youtu.be/xspFoi43ZKk
567名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/12(火) 23:49:40.38ID:uxodLyNO
>>565
古事記は安物おしで大変だな

お前ぐらいのウルトラ無知級知恵遅れ初心者老害はスタジオに行ったことないだろ

嘘つくなよ
このブス
568名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/12(火) 23:59:37.98ID:uxodLyNO
33115は通すだけで音が悪くなるからな
ハウス系にだけしか人気ない
フロア用のラジオサウンドだ
569名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/13(水) 00:14:36.17ID:xyxWPsgr
GMLも知らない
真空管機材を親の仇としている
pro toolsの名前出すとブチ切れる程の劣等感
位相を知らないPADを知らないマルチマイクで録音経験が無い
ドラムの録音は簡単だと言い切る
NEVEは大嫌いオーロラオーディオが最終到達点としている
目標はいつかはU87ai買いたい
GAP大好きテクニカ4040LOVE

ただの万年初心者の発達障害だろ
2022/04/13(水) 07:36:46.54ID:CAALuvEN
>>566
でもアビーロードにも置いてあるししっかり認められてる機材だよね
シャキが何言ってもそう言うプロたちがちゃんと使ってるという事実は揺らがない


ドンマイ
571名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/13(水) 08:25:28.05ID:xyxWPsgr
アビーロード笑笑

お前が行く女性風俗店か笑笑


ロンドン行ったことないだろ


貧乏人

俺はアビーロードスタジオ使った事あるぞ


貧乏人

社会の底辺
572名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/13(水) 08:27:35.70ID:xyxWPsgr
あそこのNEVEはAMS81リモートだ

ビンテージNEVEは無い


リストの機材は書いてるだけだ倉庫だ
573名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/13(水) 08:29:28.28ID:xyxWPsgr
アビーロードスタジオでNEVE使いたいかな笑笑

アホ丸出しだ

使わないし要らないわ

出来たらサイドカーのTG使うわ

この情弱老婆
2022/04/13(水) 09:15:08.30ID:tD7JO6bb
>>572
いや、普通に使われてるよん
シャキ前ソニースタジオのfocusliteは使われてない!俺は行ったから間違いない!
って言ってほんとに行った人から「使われてるよ」って暴露されてスタジオ経験無いのバレてたよね

まあそんなもんだよ、ドンマイ
575名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/13(水) 09:31:16.82ID:xyxWPsgr
ど素人

当然、乃木坂も行ったが全chビンテージNEVEとビンテージ1176で録ったわ
フォーカスライトはない

チューブテックとdbxとSONYのCDとDATしか無いわ

この初心者ど素人
576名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/13(水) 09:35:42.34ID:xyxWPsgr
乃木坂のケーブルはベルデンで配線されてたな
マルチケーブルだから音がいまひとつだ

87ビンテージがカゴに大量に入ってる

あそこはデフォでテクニカATM25とか使うからマイクは持ち込まないといけない

音がダサくなる

ダサい音だSONYの音だ

ど素人
577名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/13(水) 09:38:21.97ID:xyxWPsgr
社会の底辺素人が必死になって背伸びしても無理だ

マルチマイクレコーディング無い時点で終わってる


ドラム録音が簡単とかアホ丸出しだ

ど素人


諦めろ

アマチュア
2022/04/13(水) 10:00:50.73ID:4Q1342vn
switchcraft知らないやつがbelden語るなよ
579名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/13(水) 10:06:52.38ID:xyxWPsgr
SonyのJPOP丸出しサウンドはライブルームブースに起因するな

よく考えられた天井のいびつな形だ

あの反射音が独特のダサいメジャー感で録れる

そしてダサいサウンドのエースクラスAビンテージNEVEでダサいベタベタサウンドが炸裂する

個人的には苦手なダサいサウンドで全く好みでないが仕事で使うにはあれが良い

部屋だな
580名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/13(水) 10:07:52.26ID:xyxWPsgr
>>578
覚えたベルデンケーブル名レスしなよ
初心者

笑笑

虫けら
2022/04/13(水) 10:22:50.14ID:4Q1342vn
>>580
トーマス時代からベルデンユーザだよ
おバカちゃん
582名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/13(水) 10:25:43.90ID:xyxWPsgr
使用ケーブル名をレス!

背伸びしろよ

いい機会だぞ

知識をググッとググれよ
2022/04/13(水) 10:49:28.25ID:4Q1342vn
>>582
質問に答えないお前に教えるものなど無いよ
どうせここで知識を得ようとしてんだろ
レス乞食
584名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/13(水) 11:02:04.61ID:xyxWPsgr
教えてくだちゃいよ

使ってるケーブルぐらいバラしても良いでちょ


教えなよ

お姉さん婆
585名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/13(水) 11:24:17.45ID:xyxWPsgr
俺は全部Gothamだ

教えたぞ

型番は教えない

日本で流通してるのはアジア製だから俺はスイスから直買いだ

プロケーブルのおっさんがGothamが苦手なのはあのオヤジはアマチュアだからだ
ルートが無いから音知らないからだ
このおっさんケーブルやレコーディングには無知素人だが電源知識は正しいよ
https://procable.jp/analog/gotham_gac-2111.html
586名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/13(水) 11:30:34.37ID:xyxWPsgr
ここの馬鹿爺がここまでムキになるのはこのおっさんど素人だからだ

ゴッサムが最高峰だ
2022/04/13(水) 14:03:50.46ID:Iy6saxew
プロケーブルのおじさん、ゴサム使っちゃダメって言ってたけど
スイス製のならOKなの?
588名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/13(水) 14:15:34.80ID:xyxWPsgr
ゴッサムはコスパは悪いがドイツのビンテージ機材と相性が良い

欧州サウンドが好みならゴッサム

アメリカンサウンドが好みならベルデン

国産好きならモガミ

金ない奴は国産カナレ

金ある優等生はWE
589名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/13(水) 14:24:49.98ID:xyxWPsgr
ゴッサムはふくよかでナチュラル

ベルデンは88760はハイ上がり8412は中域強めでマイクケーブルには良い 

モガミ2534は可もなく不可もなく無難で存在感無し

カナレは全てが駄目終わってる

WEは言わずと知れたブルジョア専用のハイエンド高級ケーブル 全てにおいて王者だ
590名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/13(水) 15:49:49.74ID:bQck9VFR
ワイはモガミかカナレ二択や
2022/04/13(水) 16:47:54.34ID:V7tyL5GI
また最近ネットで調べたんだね


まあ掲示板じゃ何者にもなれるからね、夢見るのは否定しない
592名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/13(水) 17:27:06.48ID:xyxWPsgr
ゴッサムは仕入れ値が高いからプロケーブルのおっさんは良い噂が流れたら儲けが減るからにすぎない

ベルデンは代理店してるみたいだから仕入れが安いだろ
モガミも国内品だし仕入れやすい

ただゴッサム注文されたら儲けが無くなるからだ

あのオヤジはただの商売人だ
593名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/13(水) 17:44:40.93ID:xyxWPsgr
ゴッサムは玄人向きだからアホとかアマチュアとか初心者には厳しいよ

高いし良いビンテージ機材持ってない連中には不要だ

基本的にビンテージノイマンとか持ってなければ要らないよ

ビンテージNEVEモジュールにはWEが相性が良い
内部配線材がWEだ

WEも初心者には手厳しいな
高いから
594名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/13(水) 18:13:25.52ID:xyxWPsgr
解体されたオールドNEVEコンソールから抜き出したケーブルを販売してるよ
高いけどこれはWEだ
最終ミックスダウンのマスターアウトからAD間なんかにはビンテージコンソールから抜き出したケーブルを使うと良いかもな
隠し味だ
https://wagnus.exblog.jp/27376901/
595名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/13(水) 18:19:28.51ID:xyxWPsgr
ビンテージケーブルのサウンドは正に芸術的だ

魔法のようなサウンドだ
596名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/13(水) 18:24:49.73ID:xyxWPsgr
要するにビンテージコンソールでミックスしたようなサウンドにするには配線材の音も味付けに関与してるからな

ケーブル選びは慎重にしたいものだ

その音に支配されてしまうから
大量に買うので金もかかるから失敗は避けたい
デジタルパッチに変えたらまた一から作り直しだ

また金がかかるから嫌になるのでしばらくここままだな
2022/04/13(水) 18:56:48.91ID:maxUlCIM
文章力ついてきたじゃん、最初支離滅裂だったのに
ここのスレの人達に丁寧に教えてもらえてよかったね、あとは社会復帰だね。がんばれ。
2022/04/13(水) 19:20:18.35ID:CAALuvEN
>>597
ワロタ
599名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/13(水) 22:40:18.11ID:xyxWPsgr
ベルデンすら知らないアホがいるからな

プロケーブルのおっさんはレコーディングとか経験無いしゴッサム貶す理由は安物のCDプレイヤーに繋げたんだろう

ベルデンは特に88760はケーブル自体の癖で安物機材を良い音にするから勘違いするアホがいる

確かに良い音がするケーブルだがあれに頼ると安物機材が良いと勘違いする
ケーブルの曲が強すぎて機材の個性は隠れるからベルデン88760のサウンドになる

ゴッサムは機材のサウンドを活かすケーブルなのでケーブルで色付けはしない言わばGMLみたいなものだ

プロケーブルのオヤジは素人考えだ
あのオヤジはプロじゃない素人だ
2022/04/13(水) 22:49:43.13ID:TQoe5A/N
楽天の広告でも見たか?

音の再現性が高い方が俺はいいのでmogamiよく使ってるよ。
というかケーブルにそこまでこだわる必要ない。クラシックプロは余程低予算でもなけりゃ使わないけど、一定以上の水準ならとやかく騒ぐような事じゃないよ

そんなことよりもっと大事なことがいっぱいある
601名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/13(水) 22:51:47.84ID:xyxWPsgr
GML8300を知らないど素人がGMLに期待しても無駄だ

トランスレスのつまらないサウンドだ

マイクが良い場合はそのマイクのサウンドをそのまま活かすHAだ

U67やM269やU47の素晴らしいチューブサウンドをそのままストレートに受けるにがGMLだ

SSLも同じだ
SSLだけでは何もなただ冷たいだけの無機質サウンドだ
マイクやアウトボードのトランスサウンドを活かすのがSSLだ

ビンテージノイマンマイクにはハーフィというV76やV72と同じトランスが付いている
トランスアウトだ
だからHAはトランスレスのGMLが良いケースが多い
マイクの良さが引き立つ
TLM67/49なんかトランスレスだから駄目だぞ
2022/04/13(水) 22:52:15.53ID:TQoe5A/N
その程度の事も理解してないシャキの方が余程素人臭く見えるけどな

毎日仕事なくてここにいるシャキと現場にちゃんとしたもの送り続けてる人じゃ天地の差だな
2022/04/13(水) 22:53:32.18ID:TQoe5A/N
>>601
TLMはトランスレスマイクの略なんだけど知らないの?

まあ103とu87aiが同じ音とか言ってたもんなあお前

耳ダメなのはもうバレてるから静かにしてた方がいいと思うよ、毎日イライラしてここに書き込みに来ちゃってんだろ?
604名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/13(水) 23:10:23.78ID:xyxWPsgr
やはりTLM103やU87aiとか将来いつか欲しいものには食らいつくな

ど素人

好みのワードが目に入ると頭に血がのぼる

イラつくワードだ
さあ発狂しろ
pro tools
pro tools
pro tools
605名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/14(木) 00:26:52.15ID:GIRXtCTr
ケーブルサウンド比較
社会の底辺用安ものvsベルデンvsゴッサムvsWEvsその他多く

https://youtu.be/rTC857CQXro
606名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/14(木) 00:39:00.49ID:GIRXtCTr
当然ながらカナレはただのクソカナレでしかない

想い知ればいい

ベルデン、ゴッサム、ノイマンのケーブルは言っても
カナレはペアで2000円
ベルデンならペアでノイトリックプラグで1m5000円
ゴッサムは同じ仕様でベルデンの2倍10000円

音の密度情報量は価格に比例していく
3万円は3万円の音
10万円は10万円の音だ

ミックスダウン時にマスターアウトからAD変換するケーブルだけは少し贅沢した方が良いぞ
ケーブルで音は変わるのは確かだ
607名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/14(木) 00:44:33.90ID:GIRXtCTr
日本でモガミユーザーが多いのは金が無いからだ

あれはケチってるだけ

金ある奴はベルデン88760を使うし更に予算出せるならゴッサムにする

ただケーブルにどこまで金をかけれるかだけだ

答えはないし10人多用だ

うちは頑張ってアコリバだよ
うちのはオヤイデ
うちのは無難にベルデン
いやいや消耗品なんでモガミでいいですよ

という具合に答えはない
好きなの使えばいいよ
ただ予算との交渉だ
しかし作品クオリティには関与する
608名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/14(木) 01:01:40.48ID:GIRXtCTr
ゴッサムGAC3 vs belden 88760

2つの定番人気ケーブル直接比較レコーディングしたサウンド比較だ
ベルデン88760はやはり88760の音が強いな
俺は用途によりゴッサムと併用してるな
ゴッサムが好みだけど

https://youtu.be/3YAgqAQpIfs
2022/04/14(木) 01:08:20.03ID:CHqGYumk
ハイインピとローインピで切り分けてない程度のやつがなんでそんな偉そうなん?
610名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/14(木) 01:13:07.48ID:GIRXtCTr
背伸びして新しく覚えたワード挑戦か

虚しいな

位相とPAD関連でインピーダンスの事を誰かのブログで見たんだな

馬鹿な初心者だ

ベルデンすら知らないしゴッサム????

でフリーズしてるのは見て取れる

哀れすぎる
611名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/14(木) 01:15:37.34ID:GIRXtCTr
ゴッサムという新しく始めて聞いた名前のワードに圧を感じてるのも見て取れる

この社会の底辺が

貧乏人のくせに音楽やるとかむちゃだ

底辺には底辺らしい遊びがあるだろ
612名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/14(木) 01:21:31.14ID:GIRXtCTr
ベルデン8412 vs ベルデン88760 vs モガミ2534

上でレスしたろ
8412は中域に張りがある
88760はハイ上がり
2534は可もなく不可もなく存在感がない
その通りだと思う
流石は俺の感想だ
モガミはサウンドに華がない貧乏臭い音だ

https://youtu.be/LgK2xceJmcs
2022/04/14(木) 01:45:21.04ID:CHqGYumk
なんでお前らってゴッサムとかゾマーとか好きなの?
外人はmogamiを絶賛してるのに
614名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/14(木) 02:00:33.49ID:GIRXtCTr
ケーブルは予算次第だろ
88760は国内プロではメジャーだ
個人スタジオにはベルデン88760が多い
儲けてる奴らは88760だ
お前が大好きな和田貴文氏も予算で妥協してるよ
俺は彼とは真逆でアコリバが苦手だ
彼は188000円のアコリバがお気に入りだそうだぞ 
俺はモガミも使わないしアコリバ否定の嫌い派だ
これ否定ではなく好みの問題だ 
https://youtu.be/fhzkwCjQDK8

池袋デデに感銘を受けたにらじのスタジオはベルデン88760だな

俺はベルデン8412と88760とゴッサムとビンテージケーブルとハイエンド高級ケーブルを用途で使い分けている
615名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/14(木) 02:09:46.92ID:GIRXtCTr
88760は堅いから取り回しが難しい
それ解決策あるのにな

簡単だよ
知らないんだな
ケーブルにカバー

モガミの上をフラットで行くのがゴッサムだ

プロケーブルのオヤジが忌み嫌うゴッサムだ

あれが一番良いが高いんだよ
616名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/14(木) 02:58:05.97ID:GIRXtCTr
ベルデン88760はそのままだと硬質で取り回しが悪いが細いからD-Subで単線でpro toolsのインアウトケーブルが作成可能だ

https://i.imgur.com/9DpgUrA.jpg

裸のままだと赤いテフロン加工の皮が硬いのでカバーするんだよ
2本だけ色が違うのがあるだろ
全部こうして丁寧に被せたら楽だ 
これすると取り回しが楽になるがまあーコストが高く高くつくのが難点だ

https://i.imgur.com/ebKnknV.jpg
2022/04/14(木) 08:05:16.53ID:mYfub0ai
>>609
知識も経験も実績もない年寄りほど若手に偉そうにするじゃん?
それだよ
618名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/14(木) 10:02:25.70ID:GIRXtCTr
おじいちゃん

歳とって貧乏人は悲惨だ

貧乏人はとにかくいちいち妬みっぽくひがみやすいから

音楽やるともろに金知識がない貧乏人とは楽器機材差が露骨になるから貧乏人には過酷な世界だよ

諦めろ

底辺
619名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/14(木) 10:21:06.56ID:GIRXtCTr
貧乏人が安物機材とモガミじゃな


才能ない頭が悪いから意味すら理解できない

そのくせニーブが好き


ベルデンはエフェクターだな
ニーブみたいなもんだ

モガミは正直だ貧乏人がバレやすい

意味すら理解できない

金がないと妬み人生でしかない
2022/04/14(木) 10:36:11.49ID:0JXZk7eV
そうだな、現実に音楽作ってる人達に嫉妬してネット情報で毎日マウント取って、深夜2時まで毎日毎日連投するシャキみたいな妬み人生になっちゃうな

ちゃんと曲作って生活できてる人間でよかったよ、俺。
621名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/14(木) 10:45:30.77ID:GIRXtCTr
だからおれは去年厳しくてもそれでも2000万円はあった

それでは生きていけないな

最低3000万円ないと厳しいわ
622名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/14(木) 13:03:26.90ID:GIRXtCTr
BBC AM6
ラジオサウンドだな
これは要らない
ブロードキャスト用は駄目だ

https://youtu.be/QWd2cV7B5OU
623名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/14(木) 13:09:10.16ID:GIRXtCTr
1176は過去3台所有したが
今は要らない
MC76は良かったがシネマグトランスの音がどうも苦手だと気がついた
なのでマンレイ ユニバーサルオーディオ レトロ ブラックライオン dangerousとか駄目だ要らない
Dangerous 2bussは持ってたが悪くなかったがどうもむず痒いサウンドはシネマグのサウンドだった

今気になるコンプが2つある
購入を検討している

現行品だ
624名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/14(木) 13:17:42.59ID:GIRXtCTr
俺は意固地なのかどうなのか
最近多い途上国の機材
STAM Audio 南米チリ 
IGS Audio 東欧ポーランド 
Helitage スペイン
GAP チャイナ

オリジナリティが無いので狂ったようにバッタモン製品をリリースしているがそこは手を出さない方が賢明だ

国産かアメリカかドイツかスイスかデンマークかイギリスかスウェーデンから選ぶ
625名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/14(木) 13:21:28.05ID:GIRXtCTr
伝説のPyeのコピーのポムコンプはダメだな

これアウトだ
なまったサウンドだ

https://youtu.be/eihi8lu31OA
626名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/14(木) 13:28:13.67ID:GIRXtCTr
ドイツの製品は過去のスタンダード機材に囚われずあくまで今の新しい未来に目を向けたオリジナリティあふれる新製品を次々と開発して凄いと思う
やはりノイマンを生み出しただけはある
今の技術で過去のパクリではなく最先端を行っている
日本とドイツは良い
マイクはノイマンが鉄板だ
コピーは無理だ
アホみたいなコピー専門メーカーは潰れたらいい

IGSだけは少し毛色が違いオリジナリティも持ち合わせてるが
2022/04/14(木) 17:34:55.81ID:0JXZk7eV
なお潰れるどころかどんどん新製品出せるぐらいには業績も伸びてる模様

お高く止まってられた時代が終わっちゃったから悔しいね、シャキちゃん
誰もが音楽を作れるようにって彼らの努力、熱意に打ち破られちゃったね
628名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/14(木) 18:08:58.81ID:GIRXtCTr
NEVEは イギリスのAMSとAML
アメリカのBAEとグレートリバーが人気だ

他は駄目だ

1176はアメリカのユニバーサルオーディオとパープルオーディオ

他は駄目だ
629名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/14(木) 18:31:19.24ID:GIRXtCTr
アメリカメーカーは実際にハリウッドでNEVEのメンテナンスをしている人達が作り出すものだ

田舎の国ではただ回路をコピーしてるだけのヲタが作ったものだ

この差はサウンドにも表れている
安いのは安いだけの音だ
2022/04/14(木) 18:36:36.14ID:mYfub0ai
安っぽい音のものならここまで話題になんないんだよなあ
安い、でも音は安くない。そういう時代になってきた
シャキの持ってるビンテージの価値は音じゃなくて歴史的なものだけになるだろうな
早晩部品も尽きてメンテできなくなるよ
631名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/14(木) 18:45:06.86ID:GIRXtCTr
3415みたいなゴミは少し前まで1chラッキングで87000円
https://aucfree.com/items/q89641254

モジュールだけで7万
https://aucfree.com/items/f300559678

先日27万7000円 
凄い相場の上がり方だ 
ゴミでも高い 
この辺りのブロードバンドモジュールならアメックやAMSの方が良い
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b538583762
632名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/14(木) 19:10:40.75ID:GIRXtCTr
日本では人気ないが海外では人気No.1の AMSだが買った人は驚いて使うんだよな
電源は変えた方が良いみたいだ
1073DPXは10キロあるそうだ
本気だな 
https://note.com/stla/n/nf01e329e47e0
633名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/14(木) 19:19:44.18ID:GIRXtCTr
海外のスタジオはほとんどが1073DPXと1073LBだよな

オーロラはまず無い


勘違いしてるんだよな
オーロラオーディオは良くない
634名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/14(木) 19:24:27.82ID:GIRXtCTr
メーカーに頼まれて良くレビュー上げてるこのおっさんはこの後に1073DPXを購入して自身のスタジオに導入したしな
アメリカではほとんどがAMSかBAEだよ
オーロラは人気ない
https://youtu.be/8K3mX4FeRo4
635名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/14(木) 19:27:54.63ID:GIRXtCTr
相当な気に入り用で動画でDPXを抱きしめてるしな

このおっさんはオーディエントASPコンソール入れてるし耳は確かだ

DPXにベタ惚れしてるよな

10キロもあるそうだし過去の AMS NEVEとは違うな
636名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/14(木) 19:31:24.84ID:GIRXtCTr
1073DPX vs GTQ2
DPXの勝ちだな圧勝だ

https://youtu.be/9XtDb2HYAgk
637名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/14(木) 21:52:50.60ID:GIRXtCTr
AMSのコピーが駄目だったのは昔だ

今はほぼほぼビンテージサウンドNEVEサウンドを再現して世界中のプロフェッショナルに大人気だ
逆に発売当初は話題になったがサウンドの更なるブラッシュアップをしなかったオーロラオーディオはNEVEショーレースからどんどん脱落していき今はもうオワコンだ

ガラパゴスだから誰も真実を知らないんだよ

BAEは AMSと同じく完全同一互換性モジュールでコンソールのモジュール交換パーツの需要があり生き延びた
2022/04/14(木) 22:28:16.37ID:a8zMTS7H
今もリイシュー系はダメよ
AMSが評価されてるのはリイシューモジュールじゃなくて自分らで作った88RSとかのコンソール

シャキは家に籠ってる超絶ガラパゴスだから事実を知らないんだよ
639名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/14(木) 22:34:06.16ID:GIRXtCTr
老害情弱素人

最近のマリンエアシールが貼ってる1073Nと1073LBと1073DPAと1073DPXと1073OPXが評価が高い
海外では馬鹿売れだ
ここ2、3年の新しいモデルだ

あれが出てビンテージは日本に高額で売りつけてやがる

知らないのは日本だけだ

未だにオーロラオーディオとか情弱で情けない
それ2005年の話だ
ガラパゴス
640名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/14(木) 22:37:54.48ID:GIRXtCTr
2020年発売の1073OPXは昨年テックアワード取ったしな
ベストマイクプリとしてあらゆる機材賞を総なめだ

プロフェッショナルドラマーも誰もが1073LBを自分用で購入している

1073LBは最も売れたマイクプリになった
2022/04/14(木) 22:47:08.88ID:mYfub0ai
>>639
そりゃ最新のもんだし、AMSも悪いもんじゃないから売れるときゃ売れるだろうよ

残念ながらAurora Audioもバカ売れで今eBayでプレオーダーすらできないけどな
Mk3になってから20年ぐらいか?超ロングセラーですげぇよな
642名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/14(木) 22:53:22.86ID:GIRXtCTr
>>636
この動画の音聞いてもまだオーロラオーディオとか病気だな
老人は新しいものを受け入れられないからな

オーロラなんか終わってるだろ
ペンペンサウンド
643名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/14(木) 23:05:07.99ID:GIRXtCTr
あのおっさんaudient aspコンソール買ったそうだが
音がフィルスペクタープロデュースの今ホットなイマジンだな

https://youtu.be/XOkof97yU0o

おっさんDakingのコンプをマスターバスコンプで買ったそうだが
凄い分厚い 
33609とか鼻くそみたいなカスサウンドで高いからあり得ないな 
https://youtu.be/_uHeUzzYkc0
644名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/14(木) 23:09:49.73ID:GIRXtCTr
コンソール買うなら俺もオーディエントが好みだな
伝統的なブリティッシュサウンドだ

前々から去年秋からずっとオーディエントASP良いとレスしてたろ
2022/04/14(木) 23:45:33.78ID:a8zMTS7H
オーロラは古いとかシャキ言ってるけど、お前が激推しの機材全部オーロラより遥かに古いやんけ

言ってることゴチャゴチャすぎるだろ(笑)

もう飽きたわ
646名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/14(木) 23:55:40.59ID:GIRXtCTr
60、70年代半ばまでがビンテージ
それ以降は中古

オーロラオーディオは20年前に出たただのコピーでオリジナルではない

そういうものは普遍的ビンテージ機材と違い常に進化していかないと捨てられる

日本人は情弱だから馬鹿みたいに高額でオワコンNEVE製品ぼられるが世界は違うからな

日本のインターネット速度が先進国中最低ワーストを記録したことも日本人だけが知らない
情報が世界ワーストで遅くて遅れてるんだよ
日本はまだ世界の最先端だと勘違いしている特に50代60代の老害達が
647名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/15(金) 00:18:17.82ID:9WrQFhxl
ネットで調べてみた情報だが AMS NEVEが1073用新新型トランスの開発をジェフタンナーのトランス開発チームに依頼してマリンエア刻印の新型トランスの開発に成功
パテントを取ってしまい他社ではそのトランスが使えなくて AMSが独占して決着がついた
そこからオーロラオーディオの動きが止まってるからジェフは AMSとなんらかの手打ちをしたのではなかろうか

かつてのルパートニーブがやった様な手打ちだ
648名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/15(金) 00:25:18.22ID:9WrQFhxl
1073DPA
AMSオリジナル新型トランスのイエローラベルマリンエア名義トランス
これは最近売れてる新型にだけ搭載されているマリンエア名義だ 
https://i.imgur.com/tyrnWdE.jpg

1073LB
通常カーンヒル AMSカスタムトランス
https://i.imgur.com/02V4KnI.jpg

1073N
通常カーンヒルカスタムトランス
https://i.imgur.com/Am64uJR.jpg
649名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/15(金) 00:28:28.97ID:9WrQFhxl
このAMS NEVEの新型トランス採用1073はあっという間に大人気商品となり海外ではビンテージを売却して乗り換えが流行りだ
2022/04/15(金) 00:29:56.26ID:+NdYUJqR
テックアワードがーとかシャキ言ってるけどそれwarm Audioとかも受賞してるぞ

安物褒めちゃったねえ
651名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/15(金) 00:40:58.41ID:9WrQFhxl
このマリンエアTFシリーズ搭載の AMSが人気だ
最新のトランスだ
どうやら創業時からルパートニーブと一緒に仕事をしている人物達を集めて開発されたトランスだそうだ
マリンエア Rマーク入特許取得済

https://i.imgur.com/NJqI0h7.jpg
https://i.imgur.com/jifH6Fv.jpg
2022/04/15(金) 00:44:32.47ID:eouWjzG/
普通にもっと安いのにもそのマリンエア載ってるぞ
653名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/15(金) 00:46:36.90ID:9WrQFhxl
恐らくジェフタンナーはかつてのルパート同様AMSから金貰いオーロラは店仕舞い引退状態だな

多分そう言う事だ
新製品は出さない
もう積極的にオーロラは売らない AMSに協力する邪魔はしない裏手打ちだ
654名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/15(金) 00:48:21.76ID:m+srw+Q1
そんな事したらAurora価格高騰しちゃうじゃんww
655名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/15(金) 00:48:31.00ID:9WrQFhxl
充分すぎる金貰えばジェフはオーロラオーディオ辞めるだろ
もうオーロラ止まった
AMSマリンエアがでた時期と時期が重なる

裏取引だ
金の力だ
656名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/15(金) 00:55:55.67ID:9WrQFhxl
音はオーロラトランスより AMSマリンエアの方が良いからオーロラはもう売れないわ

昔の技術者をかき集めて開発させたそうだ

NEVEは AMSで決まりだ

諦めろ

情弱
2022/04/15(金) 00:58:51.21ID:eouWjzG/
だいぶ前からそのマリンエア使われてるぞ
658名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/15(金) 01:28:15.18ID:9WrQFhxl
無いわアホが

三年ほど前からだ

新しいトランスだ
2022/04/15(金) 01:33:26.34ID:eouWjzG/
いやアホだ
2年前とかじゃなくて4、5年前に見てるから
660名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/15(金) 01:36:02.42ID:9WrQFhxl
老害だからボケてんだよ

イエローラベルのマリンエア知らないのか?

初期ビンテージNEVEに入ってるトランスだ
661名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/15(金) 01:37:06.00ID:9WrQFhxl
マリンエアでもイエローラベルは初期ものだ

俺のはビンテージマリンイエローラベルのLO1166だ
2022/04/15(金) 01:38:33.85ID:eouWjzG/
アホが
おれは持ってたからな。素人バラたな
663名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/15(金) 01:39:31.34ID:9WrQFhxl
老害GAPをオリジナルと思い込む性癖は病気だ

シネや
2022/04/15(金) 01:47:56.32ID:eouWjzG/
おじいちゃん機材の文字見えなの?
もう年だから治らないねw
665名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/15(金) 01:49:40.09ID:9WrQFhxl
何を持ってたの?

昭和人
2022/04/15(金) 01:50:21.79ID:eouWjzG/
平成だよ。11才だよ
667名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/15(金) 01:55:50.43ID:9WrQFhxl
山本リンダが大好きな社会の底辺老害は自己紹介済みだろ

このど素人老害GAP爺
2022/04/15(金) 01:58:28.91ID:eouWjzG/
山本リンダって何?
おじいちゃん昭和初期生まれ?
Ams使ったことないの? ビビってるの?
669名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/15(金) 01:59:33.46ID:9WrQFhxl
諦めろ

老害

シネや
2022/04/15(金) 02:01:07.87ID:eouWjzG/
小学生に負けちゃうの?
今まで何やってきたの?w
671名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/15(金) 02:06:58.81ID:9WrQFhxl
凄い動画だな

謎が解明した

FCコンプレッサーはあくまでボーカル専用でたまにドラムに使うぐらいでボーカル専用コンプだそうだ

ベースには使わないんだって

ベースにはアルテックRS124
神動画だ

https://youtu.be/dIzX5gDur3w
672名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/15(金) 02:10:08.60ID:9WrQFhxl
アルバムアビーロードではTGコンソールをミックスで使ったがボーカルレコーディングにはReddコンソールのHAを使ったそうだ
V76じゃないそうだ
Redd48マイクプリだ
ボーカルコンプはFC660
673名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/15(金) 02:12:35.53ID:9WrQFhxl
Redd47の間違いだ

TGコンソールのHAで録ったんじゃないんだな

歴史的時実で最後まで真空管HAでボーカルをレコーディングしたそうだ
674名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/15(金) 02:15:18.52ID:9WrQFhxl
日本ではフェアチャイルドはドラムバスかマスターバスという考えが頑なに浸透して事実は違うという事だ

固定概念洗脳に囚われて考え情報を上書き出来ない

老害だからだ

ボーカル専用だ
675名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/15(金) 02:24:21.55ID:9WrQFhxl
胸はだけだグラサン野郎が仕切りにマッカットにのこの曲のチェイン聞いていたが
Redd47-FC660
TG12345はゲルマニウムトランジスタだがボーカルにはサイドに置いていたReddのHAだそうだ

https://youtu.be/erMgpfiOMSU
676名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/15(金) 02:29:17.46ID:9WrQFhxl
アルテック436コンプレッサーは最近全く見なくなったな

ベーシストが知ったらまた相場が上がりそうだ

初期はRS124/altec436
を歌コンプに使ってたそうだ

事実だ
677名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/15(金) 03:05:32.14ID:9WrQFhxl
だからアルテック436はベース用究極コンプレッサーだ

分かったか?

モータウンジェマーソンのベースだ
2022/04/15(金) 05:01:15.15ID:Kx/yCgGb
436こそベース専用なんてもんじゃなく万能
フェアチャがボーカルに最高なのはその通り
あとマスター
ドラムバスに使うことはほぼない
ただフェアチャやLA2は最近の早口勝負みたいな日本語の歌には絶望的に合わん
ラップにもあんまりだ
679名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/15(金) 10:38:37.17ID:9WrQFhxl
マスターにはまた別の知らない機種だったな

マスタリング
つまり当時の最終カッティングマスターリミッターはフェアチャイルドじゃなくEMIのRSのなんかだと言ってたよ

RS50番代だった
680名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/15(金) 10:40:13.53ID:9WrQFhxl
日本ではDTM なんかとかあいつみたいなデタラメ野郎がブログに書いてそれを鵜呑みにする奴が多い

あいつの全部ハッタリというかただの馬鹿勘違い

アホだからさ
681名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/15(金) 10:47:26.10ID:9WrQFhxl
DTMなんとかと自称なんとかは全部情弱適当話だな

かなり低レベルだよ

ふざけてる
682名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/15(金) 11:15:21.34ID:9WrQFhxl
ディズニーchannelで確認したが
Redd51コンソールにはRedd47が確かに6ch挿入されていてその直下にはV72が入ってた
ReddコンソールのV72sはマイクプリではなく元々EMIのパッシブEQのマイクアップゲインとAUXオグジュアリー用アンプに使用されていたがマイクプリでも使えるユニヴァーサルアンプだ
そこで新たな説だがV76は無い説だが
これも誰かが勘違いブログで書いたのが一人歩きしたかもしれない
683名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/15(金) 11:21:06.10ID:9WrQFhxl
要するにV72はNEVE1272と同じコンソールのラインアンプだという事だ

マイクアンプにはRedd47が挿入されていた

Redd47の真空管はEF86が入ってたU67と同じのだ
謎はV72は更に選別されている上級球EF804sだ

これではV72の方が高音質になる
684名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/15(金) 11:30:41.99ID:9WrQFhxl
そしてアビーロードスタジオのノイマンはU48だというのも事実だ

日本ではU47だと信じられてるが事実は違いU48だ

全て思い込みの勘違いだ

U48だ
685名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/15(金) 11:42:10.06ID:9WrQFhxl
宮地はかぎつけて既にU48を販売している
知ってる奴らには既に知られている
奴らも他人のブログから情報を得てる

George Martin のお気に入りマイクロフォンとしてBeatles のレコーディングで多用された、Figure8 指向性を持つU48 も同時にラインアップしています。(2人のメンバーが向かい合って歌う時に使用されました

https://item.rakuten.co.jp/miyajimusic/ka-r09071010/
686名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/15(金) 11:44:23.95ID:9WrQFhxl
繰り返すがDTMなんとかと自称なんやらマスターは底辺レベルだ初心者向きの間違えだらけの馬鹿ブログだ


あれはレベルが低すぎる
687名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/15(金) 11:56:15.69ID:9WrQFhxl
MiyajiはU47を取り扱いはやめてU48だけの様だ

U48はマイケルのエンジニアで有名なブルーススウェディンが自伝でビートルズのマイクはU48だ世界中が勘違いしているとバラしてからは当時のアビーロードスタジオのエンジニアも全部U48だとバラしてU47は間違いだったというのは今では常識だ

日本のU47人気は未だに勘違いからだ

U48が真実だ
688名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/15(金) 12:18:52.79ID:9WrQFhxl
最新の研究では現代においてはフェアチャイルドはバスコンプとしては相応しくなくボーカルに特化したコンプレッサーだ

だからアビーロードの個体は660のみで日本のステレオ仕様に拘る670は間違いだったという事だ
やたらマスターバスに拘るからな
マスターには現代的なコンプの方が良い

https://vocal-edit.com/blog/2018/12/05/fairchild-660-670-%E4%BC%9D%E8%AA%AC%E7%9A%84%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B5%E3%83%BC-%E3%83%AA%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%81%99%E3%81%B9%E3%81%A6/
689名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/15(金) 12:31:57.11ID:9WrQFhxl
日本でバスコンプとして大人気のNEVE33609も現代においてはバスコンプには不向きだ
通すだけで音が悪くなる要らないものだ
あんなものドラムのオーバーヘッドぐらいしか使い道がない

もう要らないコンプだ
690名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/15(金) 12:40:45.11ID:9WrQFhxl
Empirical labのコンプも、もうひと昔のものだから早めに処分した方がいいよ
amek9098コンプと同じ運命だ

あんなのもう要らない

今のコンプの方が優秀だ
691名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/15(金) 14:12:13.37ID:9WrQFhxl
現代のバスコンプは帯域が狭いビンテージコンプを使うべきではない
ヴァイナル盤や昔のアナログ放送用途の33609とかハイ/ローパスされていて今は使えない
今ではあれはアホが使うモンだと考えている
マスターを最低24/96にすべき現代においては不利でしかない
692名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/15(金) 14:27:59.45ID:9WrQFhxl
オーバーヘッドでも現代においては向いてない

帯域が狭すぎるもう要らない
現代ではもっとオープンワイドな方が良い

NEVE33609は要らないマジでクズゴミだ

https://youtu.be/QXuuCGHJ-S4
2022/04/15(金) 15:11:47.31ID:/XCL4d5c
なるほど、Neve33609は現代のワークフローに即した素晴らしいコンプと言うことがよくわかった

ありがとうシャキ!
2022/04/15(金) 15:25:14.09ID:+NdYUJqR
よく気づいたな
シャキがダメダメ言う機材ほど良い機材だよ
2022/04/15(金) 18:48:56.08ID:r/dNd14Q
今どきって何か難しいよね
60〜80sの過渡期が流行ってるのもあるし
2254は5254でてくれた
Heritageはヘッドルーム余裕なさすぎてダメダメ、値段なりの音
現行amsの33609nが一番バランスいいね
あれはビンテージにはない良さがある
696名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/15(金) 18:55:14.05ID:9WrQFhxl
マスタリング用になるがSPLのコンプが半端ない

https://youtu.be/Mr8S54Q4BM0
697名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/15(金) 18:57:40.57ID:9WrQFhxl
昔の機材 特に33609の様なブロードキャスト用はテレビ放送用だから上と下バッサリだから

今はデジタル放送で音の帯域も広くなり昔の機材じゃ無理

33609はもう要らないコンプだ
698名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/15(金) 19:00:32.96ID:9WrQFhxl
アヴァロンのコンプとかもう限界まで来てるな
もう使えない
早めに売った方がいいよ
2022/04/15(金) 19:02:09.98ID:r/dNd14Q
splは操作性のクセが強すぎ
あれもバスよりトラックに使う方が輝く機材
マスター専用はPasseqだけだぞ
お前触ってないだろ
700名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/15(金) 19:04:35.09ID:9WrQFhxl
一部のアホ老害除き今はやはり一般的には真空管の音像が大きくてハイファイ立体化サウンドにしたいからバスコンプも買い換える時期に来てるよ

32ビットで落とす人もいるしさ
2022/04/15(金) 19:04:41.62ID:r/dNd14Q
>>698
2044がダメなのは同意
2077もダメ
今となっては2055のがクセなくて使いやすい
Avalonは737と747は時代を超えた名機
702名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/15(金) 19:07:13.25ID:9WrQFhxl
737だけだな生き残るのは
アヴァロンはHAでも古い
名機と言われたM2でももう要らん
703名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/15(金) 19:33:43.62ID:9WrQFhxl
>>695
Warm Audioも駄目駄目だろ

あれは初心者がなんちゃって機材ごっこ用だ

heritageとかあのような駄目なものを引っ張る代理店も最初からターゲットは宅録のアマDTM初心者だろうな
2022/04/15(金) 20:35:00.09ID:r/dNd14Q
>>703
なんでwarm? 5254はrndだろ
warmはダメだよ、話にならない

いいクローンいくつか知ってるけど絶対教えないわ
俺が買えなくなっても困るし
705名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/15(金) 21:33:00.71ID:9WrQFhxl
インターフェースによるだろ
Warm買う奴はそれ相応の安めのインターフェース使うだろ

HD IOやMTRX使う奴がWarmなんか買わないわ
706名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/15(金) 22:03:31.94ID:9WrQFhxl
2254コピーなら海外ではBAEが目立つな
RNDは駄目だ 
インプットにジェンセンはなかなか英断だ
アウトがカーンヒルだから耳障りの悪いハイがウザいがLO1166に入れ換えたらこれでいいんじゃないの
低域がタイトな33609よりイケてるサウンドだ 
33609はとにかく駄目だ
全てが嫌いだ同じ50シリーズのHA33115も嫌いだ
50NEVEは全てが駄目だ
ジェンセンが分厚さ出していてかなり良いとは思うが高いな 
https://youtu.be/-MTzYCOEWPA
707名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/16(土) 00:00:28.79ID:aIaAOd0y
AML 2254
https://youtu.be/LHOO1spQTK8

NEVE33609
https://youtu.be/QXuuCGHJ-S4


同じ人間が叩いてるので違いがよく分かる
33609は低域がタイトすぎて音が細すぎて駄目だ
AMLのコピーはクラスA 2254コピーだから低域が厚い
708名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/16(土) 00:30:06.87ID:aIaAOd0y
イギリスのAMLがイギリスではユーザーが多い

https://youtu.be/HWK4tVOQV24
709名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/16(土) 00:37:53.81ID:aIaAOd0y
このAMLはチャンドラTGみたいな変な音だよな

あれもカーンヒルだったよな
2022/04/16(土) 21:03:48.51ID:ln7e4XKo
>>705
それが海外見てるとちょいちょいいるんだよなあw

どんなに高くてもインターフェース付属のマイクプリなんておまけ程度だからね
711名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/16(土) 23:10:50.85ID:aIaAOd0y
Warm audioなんか買うやつは金ない奴だけだろ

音は硬いしナローだし

アヴァロンは確かにVT737と747の真空管の二台だけ生き残りだな

M5ももう駄目だ
2022/04/17(日) 01:00:02.68ID:T1LzmUs1
シャキがmxlv69mをu87aiよりいいって褒めてたからそうなんだなと思って買ったら全然及ばないマイクでした

もう信用しない
713名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/17(日) 10:52:34.31ID:tmtnMqp5
STAM Audioの670のコピーはUTAよりマシだな
クラッシュの潰れ方が良いな
スネアの締まりも悪くないがちょっと音が硬くて抜け切らないな 
https://youtu.be/J7gUYaZlOH8

チューブテックが一番だな
他は似たりよったり
チューブじゃないとべったり張り付くだけだな
https://youtu.be/dTcChI420yE
2022/04/17(日) 10:55:16.09ID:Hfjv7Odp
>>712
チューブ信仰のあまりチューブさえ入ってれば最高だと思ってんだよ

シャキの言うこと真に受けない方がいいって身をもって知れてよかったね
715名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/17(日) 11:16:40.25ID:tmtnMqp5
三年前でスタム670は88万円か
今なら100万オーバーだな
チューブは高すぎる
https://reverb.com/item/31861890-stam-audio-stamchild-sa-670-last-one-in-stock

サーモニックが現実的だが高いな62万円
https://reverb.com/item/15663234-thermionic-culture-phoenix-sb-stereo-valve-compressor
716名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/17(日) 11:21:22.50ID:tmtnMqp5
サーモニックフォニクスは大手も導入しだしたし信用出来るが少し退屈な音なんだよな
チューブミキサーも大者達に人気がある

ディストーションユニットのバルチュアは使った事がある

https://youtu.be/BihNHm9LDeM
717名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/17(日) 11:37:49.65ID:tmtnMqp5
Avalonのチューブコンプだが懐かしいサウンドでしかないな
90年代JPOPサウンドだな
CDの音だ
もうこれは厳しいぞ
一昔前のCDだ 
https://youtu.be/p6L3Kba7ABQ
2022/04/17(日) 12:27:30.68ID:T1LzmUs1
>>714
いやー現場と全然違う感覚の持ち主だから面白いかなーと思って買ったんだけど、やっぱ現場の感覚を大事にしなきゃダメだなって…
2022/04/17(日) 12:30:05.02ID:Hfjv7Odp
>>718
それで自分の言ったことには一切責任持たず、一切触れず、都合悪いから別の話してるだろ?

そういう人には仕事来ないし、経営者だとしても信用されないんだよね
いい学びになったじゃん
720名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/17(日) 12:59:03.41ID:tmtnMqp5
トランジスタでも昔のは凄いな
Lye compと同じ音に聞こえるわSiemens
最強じゃないか

https://youtu.be/sMdPkfwnpTw

https://youtu.be/U8HDZj4SRvU

https://youtu.be/XENmf4Y1th0
721名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/17(日) 13:05:54.89ID:tmtnMqp5
Pyeのコピーだというポムの化けの皮が剥がれたな
カーンヒルじゃないか

https://i.imgur.com/VujcjsE.jpg


https://youtu.be/eihi8lu31OA
722名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/17(日) 13:29:24.17ID:tmtnMqp5
トランジスタSiemensはZeppelinのサウンドだな
芸術的だー

NEVEより良いじゃないか
2022/04/17(日) 13:49:06.38ID:Hfjv7Odp
「HA73EQ Elite には「Carnhill」(カーンヒル)という会社のトランスが採用されています。Carnhill はいわゆる高級機材全般や、本家と言える AMS NEVE にも採用されているトランスを生産しています。」
https://hookup.co.jp/blog/703713

シャキが褒めてるAMSのマリンエアはカーンヒル製
724名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/17(日) 14:17:42.32ID:tmtnMqp5
10年前のヒリオスリイシューもそんな悪くないが
https://youtu.be/wU4YNX1cUWw

トランスはジェンセンだ 
https://reverb.com/item/39600875-helios-type-69-discrete-preamp-inductor-eq-clone-500-series-prototype-no-1-tone-for-days

名前だけラストラフォン
サウンドの復刻には失敗したようだな
H2 ビンテージキング 
https://youtu.be/yV3-RQGwgow
725名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/17(日) 21:48:31.56ID:tmtnMqp5
車でラジオを聞いていたら草野マサムネがDJを務める番組でスピッツばかり流してたがボーカルHAからマスターバスコンプまで全てがAvalonのサウンドだったな
あの当時はアヴァロン全盛期だったな
M2とかVT737とかVT747とか有名エンジニアプロデューサーみんな持ってたな

古い90s CDサウンドの頃の化石サウンドだな
もうCDは無理だ一枚も持ってないわ
全部処分したしCDプレイヤーも持ってない
アポジーAD1000のサウンドだ
2022/04/18(月) 00:34:28.95ID:QgKr3I/A
ヒリオス売れたな
727名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/18(月) 00:55:32.14ID:iUc0hh3l
元アビーロードでチーフエンジニアをやっていたスエッタンハムはドイツ人で彼がHeliosコンソールを作ったしPyeコンプもドイツ製だ
ドイツ製のソリッドタイプのアンプと言えばU73bの後継機にあたるU73Tが一番Pyeに近く良いかもしれない
さっき貼ったそのまた後継機のSiemensのコンプもPyeに近いかもしれない
キャラ的にSiemens/telefunkenの60年代トランジスタアンプがキャラ近いかもしれない
それらは歪むNEVEより本来は高級品で性能も優秀だ 

ちなみにNEVE2254はPyeコンプの代用品/代換品

シュガーさんなら知ってるかもしれないな
728名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/18(月) 01:02:46.77ID:iUc0hh3l
TaB U73btの間違いだ

これはMU Variableのチューブコンプ73bだから音楽的で立体感サウンドはなかなか無くて圧倒的だが
Pyeはトランジスタだがハイファイで音楽的で素晴らしいサウンドだ

https://youtu.be/iR1BtWiISE4
729名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/18(月) 01:15:29.30ID:iUc0hh3l
ジョンボーナムのプレイはプロデューサー兼エンジニアのグリンジョッンズがコールスもしくはノイマンM269をオーバーヘッド2本 フロントキック一本の3点が多いがスネアからのマイクの距離も完全に計算されて決まっていた
HeliosコンソールマスターバスにPye挿して叩いている
恐らくスネアにもノイマンKM54が使われていたと思う
合計4本だ
プラスルームマイクはノイマンU67を無指向にしてルーム残響を拾っていた

https://youtu.be/lWnhz1ZcF74
730名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/18(月) 12:11:23.21ID:iUc0hh3l
90年代のレコーディング機材
●TubeTech 生き残り
●Manlay 生き残り 
Avalon
Drawmer
Amek
Joemeek
TL Audio
DBX 160s
Focusrite Redシリーズ
Audio Technica ATシリーズ

●以外全部不要ゴミ箱行き

2000年代の機材
Chandler Limited
全NEVEコピー製品
Empirical Lab
Grace design

買わなくてもよいゴミ箱行き


ハイエンド真空管機材のみ残る
731名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/18(月) 13:12:19.56ID:iUc0hh3l
Pye4060

https://youtu.be/E19GENAsaqw
732名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/18(月) 13:21:43.30ID:iUc0hh3l
Vintage emi comp

https://youtu.be/kU7pCZFEXf0
733名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/18(月) 13:26:56.09ID:iUc0hh3l
Emi tgコンソール

この強力なゲルマニウムサウンドはシリコンじゃ無理だね

ゲルマニウムトランジスタサウンドだ

ゲルマニウムは季節により音が変わるから厄介だ
ゲルマニウムfuzzも扱いにくいからシリコンfuzzで妥協

https://youtu.be/2kVG6XXnHM0
734名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/18(月) 13:36:38.07ID:iUc0hh3l
ゲルマニウムvsシリコン


https://youtu.be/04gVGc28LIc
735名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/18(月) 14:10:18.32ID:iUc0hh3l
復刻版フェンダーブラックフェイスvs復刻版シルバーフェイス
68年ツインリバーブデラックスリバーブのリイシューは奇跡のリイシューだな
何で今のフェンダーがCBSフェンダーをリイシューしたのか謎だが特に68年製は歴史的名機だ
フェンダーUSAは60年代後期を嫌いなかなかリイシューを出さない 
それ以降の70sビンテージシルバーフェースは劣化版だ
見た目だけで68かそれ以降かは見分けれるが教えない
ブラックフェイスだと個人的には50年代ツイードアンプサウンドの方が好みだからブラックフェイスは中途半端だな
好みの問題だからブラックフェイスも良いよ
https://youtu.be/CEsbT3LTu-c
736名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/18(月) 14:48:14.18ID:iUc0hh3l
アンプはヘビメタハードロック以外は大きなキャビネットは不要だ
ロックやポップスなら5wのフェンダーカスタムショップ57ツイードチャンプで充分だ
本レコーディングでもそれでいい
スプリングリバーブが欲しい場合は
オリジナル英国アービターfuzz faceの制作で有名なデニスコーネルがデザインしたコーネルロマニーが良い
イギリス製のアンプだがフェンダーツイードコピーでブリティッシュな感じもあるハイブリッドだ
https://youtu.be/vMAmwOrbtMo

https://youtu.be/Y_sD1G6Iyn4
737名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/18(月) 22:24:38.87ID:iUc0hh3l
ベース用チューブDIを物色してるが
ミレニアTD1が第一候補だが高すぎる
UA610 これは良い意味で古き良きジェマーソンライクな60年代モータウン系クラシカルベースには良い
ビンテージフェースワビサビ これ駄目だ
最後のも駄目だ

Avalon U5やマンレイチューブダイレクトDIに不満を感じ出した人がハイエンドに移行したい場合

迷ったらとりあえず定番ラディアルで間違いない
古くからの定番のDemeterチューブDIも良い

新しいものはミレニア
avid MTRXを使いレコーディングする場合はミレニアだな 


https://youtu.be/4YrpKtrpw78
738名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/18(月) 23:03:30.99ID:iUc0hh3l
ミレニアは国内プロベーシストに人気だがイギリスのRidge Farm Gas Cooker Tube DI
国内取扱がない
トニーレヴィンが愛用してるそうだから興味ある
見た目がカッコいい
https://i.imgur.com/DwrBzRF.jpg

ネイザンイーストはヤマハDIを使う
https://i.imgur.com/1BKMxPT.jpg

マーカスミラーはリトルマーカス
https://item.rakuten.co.jp/gakkiwatanabe/a115114/?scid=af_sp_etc&;sc2id=af_113_0_10001868&iasid=wem_icbs_&icm_cid=16057452614&icm_acid=255-776-8501&icm_agid=131501744574&gclid=EAIaIQobChMI1cCGl-Od9wIV1GSLCh1_KgEZEAQYAiABEgLE2fD_BwE
739名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/19(火) 00:33:43.43ID:Tm/oFG+u
後の世にも幅広く大きな影響を与えたジェームズジェマーソンの一本指ランニングベースだが早くからオリジナルDIを製作してレコーディングしていた
オリジナルはトライオードトランスを使用しており現在のとは音が違い使用出来ないモリブデンというレアメタルが混ぜられておりビンテージトライオードサウンドの決め手となっている
サビで上がっていくフレーズは心地よいベースラインだ
UA610を大人しく使った方がモータウンサウンドになる
このサウンドのコンプはアルテックのチューブコンプだが最近ではチャンドラリミテッドやレトロ等さまざまなメーカーがアルテックコンプをリイシューしている
今ではもうアルテックオリジナルは入手困難だ

https://youtu.be/kAT3aVj-A_E
740名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/19(火) 04:37:28.07ID:Tm/oFG+u
STAM 670の音は昔使ってたEAR660×2のマスターバスコンプに近いな
個人的に思うのはEARの腰高サウンドのコピーサウンドと思えばかなり良い方だ
https://youtu.be/J7gUYaZlOH8

オリジナル670 素晴らしい 
https://youtu.be/-xA_y0kg18g

やはり現在670コピー最高峰はこれだ
AT-101
https://youtu.be/gUOkSNm0nBk

UTA終わってるよ
あれなら1960ドローマーの方がマシ
鼻くそ以下
宮地も信用ならんわ 
耳悪い
https://youtu.be/atrd-rX_nCo
741名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/19(火) 04:44:26.04ID:Tm/oFG+u
IGS Audio終わったな
あり得ないわ
クソすぎる
ドローマー以下だ

https://youtu.be/Am79un9FzG0

https://youtu.be/ql1fQprZFLo
742名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/19(火) 04:55:19.25ID:Tm/oFG+u
EQP1a
半端ないわ
訛りがない
歯切れ抜群
こういう本物のビンテージチューブサウンド知らないのは損でしかない
ソリッドタイプのアンプと言えばとおる切れ味抜群スピーディ
https://youtu.be/i6XMUx8yLtw
2022/04/19(火) 13:08:31.12ID:I73PA5Yd
>>740
前at101ボロクソに言ってたよね
中の人変わった?
744名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/19(火) 13:53:02.76ID:Tm/oFG+u
昔のトランスは融点が超高い軍事レベルのレアメタル超合金を使っていたからさ
音が絶対に鈍らないんだよ

芯がしっかりした切れ味あるスピーディサウンドなんだよ

今の機材じゃ無理だよ

トランスが違う

チューブテックの90年代ルンダールじゃただ音が鈍るだけで同じにはならない

レトロのシネマグじゃオリジナルのトライオードやUTCを再現出来ないよ

無理だ

諦めろ
745名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/19(火) 13:59:40.02ID:Tm/oFG+u
ビンテージチューブ機材が素晴らしいのはトランスが違うからだ

60年代はまさに利益度外視軍事レベルだ
アメリカは実際にベトナム戦争中だからな

今はそんな超合金を加工出来ない

金がかかりすぎるからな

現実的にもう作れないんだよ
昔のアメリカのチューブ機材は本物のリアル軍事兵器なんだよ

諦めろ
746名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/19(火) 14:08:49.21ID:Tm/oFG+u
という風に昔システムラボYさんに教わった

ビンテージチューブ機材は戦闘機や戦車と同じで軍事兵器と同じ開発コストがかかってる

全てが今のとは違う
比べる事自体が間違えてる
レベルが違う
比べたら今のはゴミ箱行きしかない

諦めろ
747名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/19(火) 14:33:34.37ID:Tm/oFG+u
現代の機材で素晴らしいのはどれもトランスレスの機材だ
GML SSL ミレニアといった機材だ

今のトランスを使うと音が鈍るだけだ
イギリスのマリンエアは胡散臭い
あのサウンドは胡散臭い

当時のGE製品に使われたアメリカのトランスは核兵器を作るのと同じ技術でトランスを作ってた
超高温じゃ溶けない超合金を使用していた 
それを加工する技術は国家レベル
GEが作るものと訳の分からない町工場が作るシネマグとでは次元が違うんだよ

そういえば世界一の企業GEすら知らない無能無知アホに分かりやすく説明したら三菱重工や日立や東芝が作るトランスは国家予算レベルだ
町工場の安物トランスとは違う 
東芝は原発作るんだからさ
昔の国産ヤマハが使ってたタムラのトランスは良いよ
日本もその気になれば核兵器を作れる技術力を持ってるからさ

諦めろ

底辺
748名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/19(火) 15:47:40.10ID:Tm/oFG+u
ギターでもビンテージギターは木材が今のとは違うからな

ビンテージギターを憎む奴が多いが絶対に認めようとしない奴らが一定層いる

ハカランダやホンジュラスマホガニーは今は使えない
ピックアップやコンデンサー、内部ワイヤリングも違う
現在の低品質ベニヤ板でも腐ってもフェンダーが鳴るのは長年培った技術力で鳴らしている

国内のクソみたいな鳴らない個人工房ギターが材推しだけで下手なものを詐欺売りでアホを騙してるが騙されるアホが悪い

マイクでもノイマンのノウハウはノイマンだけにしかない
コピー出来ない不可能だ
ストラトもコピーは出来ない
Martinも未だに国産はどこもコピー出来てない

本物を知らないアホが低価格高品質だというハッタリこかれて騙されて国産個人工房コピーMartin型が自己妄想でオリジナル本家を超えたとか戯言をいう奴らが一定層いる
それはアホで貧乏人だからだ

無理だ
ノウハウが段違いだ

諦めろ
749名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/19(火) 22:30:22.35ID:Tm/oFG+u
gtq2

非常に希少なphoenix audioのロゴの頃のGTQ2です。

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n1048273742

だから俺が前からphoenixはオーロラトランス使った兄弟機だって指摘していたろ
否定してきても無駄だ
経緯は知らないがオーロラもphoenixも似たようなもんだ
そしてオーロラオーディオのトランスは購入可能だ
トランスを販売している
gtq2の音はもう古い

全てのレスをデータベース化して俺の知識を研究する基地外がいるんだよ
否定しながらアホが必死に勉強してる基地外がいる
2022/04/20(水) 00:19:56.37ID:jLK3L5eb
昔のトランスの音が違うのは鉄が粗悪だからだよ。今はもう粗悪な鉄が作れない。どうしてもよくなっちゃう
751名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/20(水) 00:22:23.66ID:HAMmj5Mb
オクのgtq2は現在のスイッチ電源じゃなくてコアトランスタイプだな笑笑
752名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/20(水) 00:28:21.67ID:HAMmj5Mb
昔のトランスの歯切れの良さはレアメタルのサウンドだ
非常に硬質で融点温度が数千度になるので一般的にそのようなものの加工は一般工場では不可能だ

チューブ機材なのに真空管ぽさを感じないのはトランスの材質がパキンとした芯がある

今のトランスは加工しやすい金属のみで作られている柔らかいヤサ音だ
どこもかしこもぷにょぷにょした柔らかい音だ
トランス材質が柔らかいんだよ

今のトランスで良いのはジェンセンだけ
他は全滅
753名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/20(水) 00:37:42.00ID:HAMmj5Mb
ソーターもシネマグもカーンヒルもルンダールもノイトリックも全部駄目柔らかいサウンドだ

トランスの挙動を調整してカスタマイズするぐらいしか方法がなく昔と同一物はそもそも材質が違うので音は異なる
これは現代のコストでは技術的に不可能でもっと莫大な資金が必要になる

諦めろ

ど素人老害
754名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/20(水) 01:15:51.15ID:HAMmj5Mb
spl Transient Designer
これはウーレイもうすぐ要らない日が来るな
もう新時代だ
NEVEも古い 
最新機材かビンテージチューブ機材かだ

https://youtu.be/Td9U6FXTWkY
755名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/20(水) 13:35:31.27ID:HAMmj5Mb
マイクプリアンプなんか大した効果はない

良いマイクを買えよ
マイクが一番金がかかるんだよ
マイクプリアンプHAなんか馬鹿しか注目いない
良いマイクはご縁がないと手に入らない
マイクプリアンプなんかクラスAなら何でも良い

底辺
756名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/20(水) 18:12:25.33ID:HAMmj5Mb
ルパートニーブのいとこの会社じゃないか
こっちの方がオーロラオーディオより本家だな

Phoenix AudioはShaunLevequeによって、ニーヴコンソールのリペアサービスを提供する会社として1996年にイギリスで設立されました。ヴィンテージニーヴのメインテナンスに使用するために製作したオペアンプは、今日でも全てのPhoenix Audioのユニットに使用されています。
1999年に初めての製品、DRS2クラスAディスクリート・デュアルモノマイクプリアンプを発表しました。
その後、全世界で1000台を超える納品実績を誇る サミングユニットNicerizerシリーズによってPhoenix Audioブランドは世界中の注目を浴びるようになりました。
ヴィンテージニーヴの修理技術者、エレクトロニックデザイナーとして名高い Shaun Levequeと、Rupert Neveの従兄弟であり60年代にテクニカル・マネージャーとしてNeveで働き2254,2264,1073,1081 などの開発に関わった David ReesのデザインによるクラスA ディスクリートの製品群を適正な価格帯でマーケットに送り出しています。
757名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/20(水) 18:19:07.32ID:HAMmj5Mb
GTQ2のPhoenix版いつものおっさんデモレビュー
音が完全にGTQ2だな
この音だよオーロラオーディオ

https://youtu.be/Utpv9vzA9KA
758名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/20(水) 18:25:27.01ID:HAMmj5Mb
オーロラGTP8のPhoenix版デモレビュー
音が完全にGTP8だな
この音だよオーロラオーディオ
中域スカスカ 
AMS OPXの勝ちだ
https://youtu.be/7PZ3C8wXAQU
759名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/20(水) 18:50:03.70ID:HAMmj5Mb
DRS2をベースにしており、1999年にリリースされたこのカスタムメイドのDRS2はその後カルト的な支持を集めました。ここで採用されたオリジナルのクラスAアウトプット回路はNeve2253リミッター、2254リミッター/コンプレッサーのサーキット・デザイナーでルパートニーブのいとこでもあるDavid Rees氏によってデザインされたものです。

DRS8-mk2ではカスタムワウンド・トランスと共にオリジナル回路の特色を生かした新しいクラスAアウトプット回路として、より「真空管」的なサウンドとして高く評価されています。
2022/04/20(水) 18:59:18.11ID:D9EVtxTh
>>758
いいね
しっかりした中域に全く耳に刺さらない高域、しっかりと上の帯域を支える低域
これ以上ないほどの完成度
さすがgeoff
これの中域がないと思うなら多分耳の方が聞こえてないな
761名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/20(水) 19:00:10.88ID:HAMmj5Mb
ジェフタンナーは33609だよな

デビッドリースは2254

デビッドリースだよな
33609より絶対に2254だわ
33609は要らないな
使い道がドラムの足しコンプぐらいしかない
2254ならマスターバスからトラッキングに使える
2022/04/20(水) 19:00:40.92ID:D9EVtxTh
AMS NeveとAurora Audioの比較(シャキはAMSをOLDだと思い込んで紹介しちゃってたけど)
コメント欄でもギアスペでもGTQ2の圧勝
存在感が段違い

https://youtu.be/9XtDb2HYAgk
2022/04/20(水) 19:01:48.07ID:D9EVtxTh
>>761
お前は知らないだろうけどバスコンプに気に入って使ってるエンジニアいっぱいいるよ

業界知らないだろ(笑)
764名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/20(水) 19:03:35.51ID:HAMmj5Mb
おいおいそれはオーロラオーディオじゃないぞ


Phoenix DRS8だ

インプットがオペアンプトランスレスで正確には違うんだがクワッドエイトに似てるな

オーロラオーディオよりややモダンで洗練されたサウンドだ

知恵遅れ先入観で決めつけないでよく読めよ
765名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/20(水) 19:11:19.93ID:HAMmj5Mb
オーロラGTP8は
現地4500ドル 日本で80万円



Phoenix DRS8は
現地3400ドル  日本で40万円


馬鹿猿相手の値段だから大きな差だな
766名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/20(水) 19:17:55.79ID:HAMmj5Mb
完全にお前は洗脳されてるからな

何でDRSが3400ドルで40万円で適正価格なのにオーロラGTP8が4500ドルで国内80万円なんだ?


アホだと思われてるだけだ
2022/04/20(水) 20:26:56.33ID:58Qa9rhB
>>764
先入観で決めつけてるのはむしろシャキな気が
AMSは硬めの音(それがモダンに聞こえるんだろうけど)
そもそもシャキはAMSをOldの完全再現と言ったりモダンと言ったり評価ブレブレ
でもシャキの評価よりギアスペやシャキ以外の人のGTQ2の評価の方がしっくりくる

逆張りしてないで素直にいいものをいいって言いなよ
2022/04/20(水) 20:35:40.61ID:D9EVtxTh
なおここのスレタイのNeveを知り尽くした佐藤さんは現行系だとGTQ2の音がお好きだよ、格が違うと断言してた

他のNeve沢山持ってるエンジニアもGTQ2がダントツでいいと断言してた

Sslのプラグインと実機の聞き分けが出来ずAMSとOldの聞き分けもできないシャキの言うことよりガチガチの最前線でやってる彼らの言うことの方が遥かに客観的で実践的で参考になる

現場に居ないシャキはそういう人たちには叶わないんだよね、悲しいけど
769名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/20(水) 22:03:06.38ID:HAMmj5Mb
発達障害は厳しいな
記憶の上書き出来ないからな
俺がモダンだとレスしたのはPhonexだ

知恵遅れだから目に入らないか

Phoenixのデザイナーはルパートニーブの従兄弟でもありかつてNEVEエレクトロニクス社でルパートと一緒に仕事していたデビッドリースだ

1073や1081の開発にも加わりNEVE2254リミッターを開発した人物だ

アマチュアは知らないだろうが33609は33115と同じ回路構成だ
インプットアウトトランスも同一のクラスABアンプだ

2254は1073と同じ回路構成だ

ジェフとルパートとブレントしか知らないアホには難しい話だな

社員はジェフしかいないと思い込んでんだな
老害知恵遅れ
770名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/20(水) 22:20:29.45ID:HAMmj5Mb
猿に分かりやすく説明してもまだ理解不可能だろうが
オーロラのオーロラオーディオのジェフがデザインした33609みたいなクソコンプに100万円出すのは情弱しかいないわ
安物の音でまるで鼻くそサウンドの33115と同列だ
ただでも要らないわ

2254はpyeコンプのリプレイスメントを頼まれてPhoenix Audioのデビッドリースがデザインした

Phoenixにはルパートと共に開発を担当したNEVE社のデザイナーが複数いる

いいか理解出来ないだろうが馬鹿猿以外には簡単に理解できる内容だ

オーロラオーディオのロゴマークは当初初期型はPhoenixマークだ
理解出来るか?
元NEVE社員達が一緒に仕事してたんだよ
ジェフが離脱した
771名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/20(水) 23:41:30.72ID:HAMmj5Mb
社会の底辺が使うのはGTQ2のコピーのGAP73

こっちがオリジナルだ

Phoenixはオーロラより安いのにトロイダル内蔵だな

音はオーロラより良い
772名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/20(水) 23:43:07.28ID:HAMmj5Mb
これだ
これ

オーロラはただのチャイ製バッタモン

https://miyaji.co.jp/MID/product.php?item=Ascent%20One%20EQ
773名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/21(木) 02:52:05.48ID:xXCWqP7m
ノイマンU87ai vs トーンフレークTF47

https://youtu.be/_Kh2SME1gww


俺の感想だがシュガーさんのマイク良いよ
この中低域ダーク感はオリジナルロングボディ47を熟知してるからこそだな
良いわシュガーさん凄いわ
50〜60年代初期の47サウンドだ 
ラージパッチの47サウンドとか怪物サウンドだからな

テレファンケンUSA U47はマジクソだから
あれ買ったら負け 
USA251も叩き壊せるクソサウンドだ
2022/04/21(木) 05:48:48.15ID:LzCXqEQx
頼んだことないって断言してたのにね
基本を教えるけど、YouTubeはその人の好みにセッティングされてたりAD/DAや通してる機材も全然違うから、直接自分で使わないと音ってわかんないんだよ
もあ、経験もなければ責任ある製作をしたこともないのならその辺重視しないのも理解できるけど
775名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/21(木) 12:32:09.78ID:xXCWqP7m
AT4040愛用のど素人からしたら究極マイクが87aiだもんな

俺からしたらあらゆる環境下で腐るほど飽き飽きなほど87のサウンドを経験してるからコンデンサーマイクのサウンドは87がデフォだな

87はその程度のマイクだ

smi57 U87は基本だ

底辺貧乏老害知恵遅れど素人は基本的に4040だから土台基礎がプロとは違う
776名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/21(木) 14:52:54.41ID:xXCWqP7m
ミレニアとかavid preみたいなモダンクリアフラットHAでプラグインで1073かV76のキャラ付けするかビンテージの本物持つかの2択しかない

1176みたいなトラッキング用アグレッシブコンプはもはや不要でプラグインで済む

トラッキング用凡庸EQアウトボードなら不要
ミックスダウン用に良いマスターバスEQを持つかが重要だ

ビンテージEQP1aなら使うが無いならプラグインの方がいい

今は2択だ
現代的最新フラットHAかビンテージHA
中途半端なものは要らない
GAPはゴミ箱行き

コンプは極端にElysiaかfairchildかだ

中途半端なものは要らない

マイクだけはリアルに超良いのが必要だ
マイクプリアンプはフラットクリアかビンテージHAかだ

2択だ

アホには分かるまい
2022/04/21(木) 15:08:10.93ID:YPDZcrQx
差別と決め付けでしか反論できなくなってるじゃんシャキ
完敗だな
ここは佐藤さんに頼んだことある人が来るスレだ
他にいけ
778名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/21(木) 15:39:29.84ID:xXCWqP7m
亀田さんのスタイルが今の時代の完成系だ
ドラム用GTP8で上はAVIDのプリ
この2つを気に入ってるようだが
モニターも究極テンモニとgenelecで良いんだよ
カーステメーカーのフォーカルとか使う人は下手が多いイメージだよ
Genelec使う人は上手い
インターフェースもAVIDで良いんだよ
スタンダートなもので良いの作れないとな 
あれこれ道具に逃げる奴は言い訳多い下手しかいない
極論だ

https://i.imgur.com/7yWfFli.jpg
779名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/21(木) 15:53:41.86ID:xXCWqP7m
こういう人もクレバーだと思う
歌は610とLA2A
その他は AMS 1073LBと88RS
いかにもプロっぽい
ボーカルには真空管が基本だ
こんな基本的な事すら知らない奴はアマチュアだけだ

https://i.imgur.com/QROc4uD.jpg
780名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/21(木) 15:57:07.09ID:xXCWqP7m
何気にモータウンDIもあるしな

音楽に詳しいとこうなる
2022/04/21(木) 17:51:55.41ID:ZJpmHBqd
機材比較を喋りの音声で比較するやつアホ
782名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/21(木) 18:23:28.62ID:xXCWqP7m
87aiなんか最低限の下らないマイクだ

ど素人には憧れの的だよな

真空管マイクなんか存在すら意識しなかかったから老害だから新事実をまだ認められないんだよな

哀れな老害貧乏


ボーカルには真空管g基本中の基本だ
783名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/21(木) 19:32:07.45ID:xXCWqP7m
マスタリングはミレニアで完結だな
真空管とソリッドブレンド出来て最高のナチュラルサウンド
これあればアヴァロン捨てるしかないな

https://youtu.be/pG8JEaiDwco
2022/04/21(木) 20:30:38.34ID:WYmI7I59
シャキの事嫌いだけどFocalの件は完全同意
2022/04/21(木) 21:27:36.63ID:fUcCi9qD
シャキの事好きだけどfocalの件は同意できない
786名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/21(木) 21:51:11.52ID:xXCWqP7m
Avalon VT737はさようならだな
ボーカルにも完璧なHAだな

https://youtu.be/eGVMTtZrCwo
787名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/21(木) 22:32:09.16ID:xXCWqP7m
ミレニアはNOS Telefunken挿したら良いそうだが
ビンテージチューブ機材ほどの物量ではないが今の時代はコストと利益考えないといけないからここまでだろ 
ビンテージチューブ機材は利益度外視だからな
まあ良いチューブアンプは訛りがないからな
スピーディでクリアだ

ど素人は安いチューブ機材の音聴いて勘違いするもんだ


https://i.imgur.com/kOXNsbc.jpg
https://i.imgur.com/Kmu8KUI.jpg
https://i.imgur.com/TnhMgSn.jpg
https://i.imgur.com/gsc9vb1.jpg
2022/04/21(木) 23:45:29.08ID:8/LR5uoB
ミレニアはチューブの出来が良くないので全部切って使うのが常識
その程度も知らないのは間違いなくもぐり
789名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/22(金) 00:18:35.75ID:I0kpBdAE
だからチューブを入れ換えたら良いとレスしたろ

老害知恵遅れだから仕方ないが常に欠落して思い込むんだよ

発達障害という病気だって前から複数に指摘されてるだろ
2022/04/22(金) 00:51:12.58ID:UcvUN0rc
入れ替えても無駄だよ。回路がよくないから
やっぱもぐりだろ。FFも知らないな?
791名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/22(金) 01:09:10.82ID:I0kpBdAE
モグリとか意味不明なワード使うからかなりの年寄りだよな

ウエスオーディオのバスコンは面白いな
チャンドラTGみやいな音すると思ったらカーンヒルだったか
トランスオンオフ 電子バランス切り替え イーサネット接続でプラグインと同期リコール可能
マスタートラックに常に挿しててokみたいだが
俺はアナログミキサーの最終段にバスコンプをインサートするからな
要らない機能だ

https://youtu.be/GGg4QrnCwkg
2022/04/22(金) 06:36:23.85ID:sFHkWnUy
>>791
俺大学生だけどモグリ使うぜ
少なくとも50越えてるのはバレてんだから若者ぶっても無駄だよ
自分で言っちゃったんだからat4040の発売時点で学生だったって
793名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/22(金) 14:40:53.66ID:I0kpBdAE
Royerでエレキギター録るのはもはやスタンダートだぜ
アメリカではほぼリボンだ
ダイナミックやコンデンサーマイクでギター録ってたなという感じ 
アコギにも歌にもリボンマイク良いよ
お爺ちゃん

https://youtu.be/Qe3juvLepuM

https://youtu.be/gkiUjuQAhtY
794名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/22(金) 14:46:26.60ID:I0kpBdAE
U67−1073-1176とかキンキンボイスは日本だけだな

狭いデッドブースで1176使うキツいサウンド好きだからな

ドMで根暗が多いのは確かだ
795名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/22(金) 15:02:16.06ID:I0kpBdAE
GAPで4040で歌だけで遊んでる老害はさ
アホなんだから
それならSENNHEISER MD431が良いんじゃないの
下手なコンデンサーなら要らないよ
ダイナミックで遊んでろよ
SENNHEISER MD431はダイナミックにしては7万と4040より高いけど完全プロ専用だからアマチュア専用のコンデンサー4040よりは分かるやつにはおおおー良いマイクじゃないかと言われるよ
796名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/23(土) 03:16:28.77ID:gNgweuwp
完全上級者向けの業務連絡になるが

いつものデモのおっさんの秘密兵器がMunultecOrcaBay
ドイツのメーカーで昔のブリリアンスとローパッシブEQのアクティブ版ですな
流石にこれは良い
むちゃくちゃ良い
ビンテージではまともに動くのがなかなか無いからこれはひとつのソリューションだ
シングルで70万円だがビンテージEQP1aを買うと思えば安い
EQP1aはアメリカの製品だ
これは当時のドイツのパッシブEQのレプリカだ
EMIにも入ってた 
型番は教えないがEQP1a買えない人の代換えにはなる
https://youtu.be/FDKHywcSvCM

https://abendrot-int.co.jp/manultec/orcabay/

http://www.manultec.com/
2022/04/23(土) 04:38:59.67ID:ey4x1wsd
orca買うならw295買うわ
798名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/23(土) 09:58:53.22ID:gNgweuwp
W295じゃないんだな
そんなおもちゃじゃない
チャチャ茶

EQP1aと双璧はsiemensのソリッドモジュールじゃない

それより良いわ

パッシブEQだ
799名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/23(土) 11:35:05.79ID:gNgweuwp
細かいことは気にしない
音像が馬鹿デカくラージコンソールミックスサウンドになる
本物は真空管でメイクアップゲインするからものすごいぞ

そのゲインアンプはV76だ

それだけで怪物EQだ
日本ではアメリカのEQP1aしか知られてないからな
ドイツにもそのライバルがあった

https://youtu.be/b82Kkdg1E28
800名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/23(土) 12:53:08.00ID:gNgweuwp
初めて買ったチューブマイクはAKGソリッドチューブだったが
印象はなまったるいサウンドでしかない
こういうのを聞いて初心者がチューブは駄目だと思うのは仕方ない
値段が高いのしか駄目だと悟れない奴は才能がない
AKGの安いマイクは全て駄目だ
414EBは良いが後続モデルは金切音で音像が小さくトラックが多い曲には小さい音像でハメれるが音は下らない

しかしながらビンテージAKGのチューブマイクやダイナミックマイクは素晴らしい
とにかく素晴らしい
ため息ものだ
ダイナミックでもコンデンサーの鼻くそマイクAT4040より遥かにハイファイサウンドだ
超ハイファイだ

https://youtu.be/zs0EYP-HFj0
2022/04/23(土) 12:59:30.48ID:c3DFYvGw
>>800
トラックが多い曲は小さい音像の方がいいって俺が教えたことだよね
どんな曲でもビンテージは最強なんだ!からアップデートできてよかったね

C414EBはck12が真鍮製のころは良かったけど途中で仕様変更しちゃったからな
今はAustrian AudioのOCシリーズに使われてるCKRが一番いい
変なくせもない、真空管の味付けもない、マジの「ハイファイ」を思い知ったよ
金あるんだろ?今なら一万ぐらい値下げするだけで中古でも売れるから買って試してみろよ
802名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/23(土) 13:13:00.98ID:gNgweuwp
お前みたいなアホには教わる事は何一つない

思い上がりもハナハナ臭いボケ老害


笑かすな

底辺

オーストリアが駄目な動画があるから聞け

駄目な理由は駄目だからだ
お前が好きなオーストリア愛好家和田史のホールでもピアノDSDレコーディングだ
つるっとしてフラットで駄目なんだよ
DSDのつるっとじゃなくマイクの問題だ
ノイマンやAKGなら音の陰影やフックをしっかり録れる
だから新興には注意が必要だ

https://youtu.be/ZiimZUUT4Vc

AKGはアルペシオには良い鉄板
ノイマンは安心サウンド
SONYは国産サウンド
ソユーズは全く駄目
https://youtu.be/oznSyDz8a9k

単音マイク単体出音で判断するのはアホだけだ
最終的にどう聞こえるかだ

老舗はやはり安全だ
803名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/23(土) 13:25:07.95ID:gNgweuwp
ホールでスタンウェイのピアノにオーストリアンオーディオとか終わってるわ

スタンウェイがクソみたいな音だ

あり得ないわオーストリアン

ノイマンM269を2本レンタルしたほうがいいよマジ

もしくはリボンマイク使うべき
良いピアノがもったいない
804名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/23(土) 13:29:39.79ID:gNgweuwp
ノイマンM149とアースワークスM30か

駄目なマイクだ
805名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/23(土) 13:59:57.56ID:gNgweuwp
OC818 vs TLM103
OC818駄目じゃん
ぺったんこでフックがない
TLM103は流石ノイマンだ
話にならないわ

https://youtu.be/NJHrlYCC6r4
2022/04/23(土) 14:08:58.89ID:c3DFYvGw
>>802
俺に教わって言ってることサラッと変えてるくせによく言うよ(笑)

Mxlv69mも真空管だからボーカルでu87よりいいとか抜かして俺に「ほかの部品が違いすぎるから結局u87の方がいい」って教えられてサラッと言い換えてたじゃん

ツンデレめ(笑)
2022/04/23(土) 14:10:20.04ID:c3DFYvGw
>>805
海外では圧倒的にoc18、818の方が評判いい。SNSでも見てみればわかるんじゃない?シャキTwitterに張り付いてんだから検索すりゃわかるよ
808名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/23(土) 14:14:35.47ID:gNgweuwp
BockやサウンドデラックスとかアホみたいなマイクやUSAテレファンはやめた方がいいな

間違いなく良くない
Warm Audioとかゴミだ

良いマイクは出会いタイミングとその時払える金があるかがポイントだ

無難にノイマンの現行使う方が良い

ノイマンでもリイシューのU67とM149だけは駄目だ

ビンテージチューブノイマンは至宝だ
コピー不可能だ

諦めろ
2022/04/23(土) 14:15:51.95ID:FiyRG47f
>>805
この動画についてるコメントより(一部抜粋)

Oc818 is much much better, your voice is alive, but tlm183 sounds dead


たまーにTLMがいいねって言ってる人が(1人か2人だけ)いるがほかは概ねoc818の方に軍配上げてる
2022/04/23(土) 14:20:16.46ID:FiyRG47f
実際俺もOC818とTLM103どっちかだけ選べって言われたら迷いなくOC818にする
単純に音も、低域〜高域までが全て余すところなく滑らかかつ綺麗に録れてる、10万台のものとは到底思えないほど、荒さも全くない
あとからでも指向性変えられるのとか(この意味と凄さはシャキには分からないだろう)、あらゆるソースで90点取れるマイクだからOC818に俺はする
2022/04/23(土) 14:23:02.91ID:c3DFYvGw
俺が言ってるから逆張り反発してるだけでシャキは本当はOCシリーズがすごいの分かってるから大丈夫だ(笑)

だって「ピアノに使う」ってわざわざ言ってるんだもん、買ったってことでしょ(笑)
812名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/23(土) 14:24:46.80ID:gNgweuwp
TLM103は単一だけだから俺も要らないけどな
指向性選べるTLM170にすればいいだろ

俺はノイマンとAKGとシュアとゼンハイザーしか基本的に信用してないな

今の時代はリボンマイク使うべきだ

コールスが馬鹿売れしてるのに日本じゃ全く人気ない

馬鹿耳だらけだ
813名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/23(土) 14:35:39.02ID:gNgweuwp
OCは駄目だ
4040の延長サウンドだ

クソマイクだ
2022/04/23(土) 14:59:27.35ID:9KrdRBBu
>>806
シャキは人に教わったことをあたかも以前からの自分の意見・知識として書く常習だからな。
俺も以前書いたことを同じスレで自分の意見として書かれたし、
他にも釣りで100%嘘じゃない、10〜20%くらいの話を100%真実として未だに書き続けていることが
頭の悪さと知識の薄さを証明している。
何のことかは教えないけどね。
2022/04/23(土) 15:12:00.55ID:c3DFYvGw
>>812
AKGは今やシャキの大っ嫌いな中国製だぞ?工場移ってて現地の人達が組み立ててるのが現状。知らなかったの?
Oldと全然違う音してるAMSをOldとほぼ同じと言い張ったり、表面上のカンバンしか見てないのバレバレじゃん
シャキが好きだったころのAKGサウンドはAustrian Audioにあるよ。ガチガチのマイク作ってきた職人たちがあろうことか工場移転に伴い解雇されたからメイドインオーストリアの復活をめざして作られたのがAustrian Audio
ノウハウから何から今やAustrianの方が上よ
2022/04/23(土) 15:13:50.30ID:c3DFYvGw
>>813
OC18、818に搭載されてるダイヤフラムはCKR6とCKR12って言って、当時のCK12の最も状態がいいものを指標としてそれを超えるべく作られたダイヤフラム

なのでc12やc414EB(初期型)の延長線上というのが正しい
2022/04/23(土) 15:15:13.59ID:c3DFYvGw
>>814
それな
Aurora Audioのトランスがカーンヒルだとか言ってた時点でプロじゃないってのはわかってたが、人の意見や教えた知識をさも最初から自分が知ってたかのように言うからな

だから俺も大事なことは絶対教えてやらないようにしてるw
818名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/23(土) 16:38:16.59ID:gNgweuwp
だからAKGはビンテージが良いとレスしてるだろ
現行はゴミだ

ビンテージAKGは良いぞ

ダイナミックもチューブも素晴らしい

壊れてなければの話だが
2022/04/23(土) 16:47:45.07ID:DDvXbDBk
>>815
工場変わってから評判落ちたよねAKG
最近は頑張ってるのかな?
820名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/23(土) 16:53:16.74ID:gNgweuwp
現行で買って良いのはノイマンゼンハイザー

AKGは駄目
シュアも駄目だ
ゼンハイザーと子会社ノイマンは良いんじゃないか
その他は特に買う気はない

細かいビンテージマイクコピーメーカーは無視だ
オーディオテクニカにも良いマイクはある
ベイヤーは好みじゃない
エレクトロボイスにも良いマイクはある
コピーなんか買うなら今あるマイクメーカーのマイクを買うべきだ
マイクは技術者がいないとまともなのは作れない

見た目だけU47とか馬鹿しか買わない音は別ものだ
2022/04/23(土) 17:12:47.55ID:DDvXbDBk
さっきまで「俺はノイマンとAKGとシュアとゼンハイザーしか基本的に信用してないな」
とか言ってたのに教えられて速攻意見翻してやがるwwww
まさか目の当たりにできるとはwww
2022/04/23(土) 21:29:27.39ID:ey4x1wsd
ノイマンも現行機は高い金出して買うほどのものは一つもないけどね
現行品でマイク買うなら他の選択肢は沢山ある
mod前提のものも含めたらかなり幅広い
823名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/23(土) 21:51:11.64ID:gNgweuwp
マイクは妙なコピーメーカーが見た目だけU47やU67に似せても下らないものばかりだ

まずマイクには相当高い技術力が必要だ

ノイマンが王道なのは長年の研究からどうしたら人の心を掴む音を熟知してそのノウハウを持ってるからだ
実際にどこもその王道ノイマンサウンドを再現出来ていない
見た目だけでただ組み立てるぐらいじゃ無理だ
入念な調整と研究からあのサウンドになっている

マイクは老舗マイクメーカーのマイクを選べばまず失敗しない
ゼンハイザー、AKG、ノイマン、ベイヤー、エレクトロボイス、オーディオテクニカ、ソニーで十分だ

その他のバッタモンには手を出さない事だ

必ず失敗する

買った馬鹿の耳が悪いだけで作品の質は確実に下がる
音が死ぬだけだ
824名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/23(土) 21:58:07.70ID:gNgweuwp
USA telefunken、サウンドデラックス、ボックオーディオでもカスなのに最近の途上国の妙なバッタモンマイクなんかよく買えるよな

本当に馬鹿は目先だけだから馬鹿なんだな

愚かな奴らだ

そういう奴ら音が見えてない
安定確実安心定番はお金を出したら買える
まず地に足を付ける事から始める事だ

その上に楽曲もある
パチモンで録られた音はパチモンサウンドになる
アホなもん作る奴らばかりだ
2022/04/23(土) 22:11:18.15ID:ey4x1wsd
そのノイマンサウンドが今やビンテージと似ても似つかない音なんだわ
2022/04/23(土) 22:28:20.32ID:c3DFYvGw
TLMとか昔のノイマンサウンドとは全く違うしなー
今のノイマンはトランスレスにしたりデジタルマイク出したり、クセのない自然な音での集音を目指してる感じ。

時代に置いていかれてるぞシャキ、頑張って勉強しろ
2022/04/23(土) 22:30:23.50ID:sMnKN6rP
>>823
さっきAKGはダメって言ってたのにまーた入ってらあwww

SSLの実機とプラグイン、Old NeveとAMS Neve、カーンヒルトランスとTF1の聞き分けが出来てないシャキの耳が悪いのは立証済み
というか、メーカーでしか見てなくて音で判断してないのがほんと音楽未経験って感じ

カンバンしか見てないって指摘の通りだね
828名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/23(土) 22:32:34.89ID:gNgweuwp
買えないからとディスってもな

欲しいのか?笑笑

無理だな

貧乏人にはTLMしか買えない

TLMはNEVEとは相性良いじゃないか
2022/04/23(土) 22:32:54.27ID:c3DFYvGw
>>823
AKGは自分からそのノウハウ捨てちゃったんだよなあ
マイク作ってた職人軒並み首にしちゃったんだから

今のc414とOC18聴き比べてみろよ、全然方向性違うのにOC18のが圧倒的にいいから
去年とかエンジニア間でだいぶ流行ってたぞ
知らないってことは音楽制作に関わってないってことだろうけど
2022/04/23(土) 22:34:50.82ID:sMnKN6rP
>>828
誰もメーカーやマイクをディスってないw
シャキがあまりに言ってること覆しまくって平気な顔してるから楽しんでるだけw

製品ラインナップの話であって否定ではない、日本語読め

あとNeve系の音全般相性いいよNeveとは
だからよく組みあわせて使われてる

そんぐらい知っとけよw
2022/04/23(土) 22:36:00.67ID:sMnKN6rP
Neve系じゃなくてneumann系な、笑いながら書いたから誤字っちゃったw
832名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/23(土) 22:39:54.35ID:gNgweuwp
それでそのOC18でどんな名作が世に送り出されたんだ?

無知なアホがいくら頑張っても意味がない

誰のどこの楽器にOC18が使われてんだ?

あんなペラペラサウンド歌には使えないし

何の楽器に使うんだ?

誰が使うんだ?
2022/04/23(土) 22:42:18.94ID:qXl0yhxV
またシャキがいじめられてるのか
素人だからな
beringerの真空管でも買ってイキっちゃってる感じだろうよ
オカマ野郎だからな
2022/04/24(日) 00:10:23.19ID:gire0loR
業界知らないのバラされるとムキになるよなあ
そもそも「この作品はこのマイクを使いました!」なんて関わったエンジニア本人が言ってなきゃ特定はできない(必ず高いマイクを使うとは限らないため)
その上そうそうベラベラも喋れない。そういう感覚を理解していないね
シャキはエンジニアになりたかったんだろうけど、ネットで調べるより実際にスタジオに飛び込む方がはるかに学びがあるって気づけたら良かったのにね
2022/04/24(日) 00:21:53.27ID:OuXj2s2y
普通に安いマイクでも全然使えるよ
836名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/24(日) 00:26:13.15ID:sZ+52fSf
pro tools使えないしチューブマイクを親の仇のごとく憎み安物を愛するアホのドエム底辺が


今日はマイクが届いたわ
70年代ビンテージマイクを買ってしまった

安いマイクは駄目だ

諦めろ

仕上げた時に安いマイクだけが抜けてこない
安いDIや安いマイクは最終的に必ずバレる
2022/04/24(日) 00:30:43.78ID:gire0loR
勝てないもんだからレッテル貼りしだしたぞ
そもそもお前10kがどうなるのか、ボーカルドラムその他楽器の処理方法何も知らんかったのにどうやってMix語るつもりだよ

そうやって自分の知識がなくて言い返せないからといって、人を無理やり自分よりランク下だとアピールしたってお前の主張が正しいと言うことにはならないぞ

むしろ安いマイクこそ抜けてくるよ、抜けすぎるくらい。だいたい高域がガッツリ持ち上がってる。本当に混ぜたことがあるならわかるはずなんだが

ああいうマイクが足りないのは得てして中域でありレンジ
一から勉強し直した方がいいよほんとに。親切心でアドバイスしてる。
838名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/24(日) 00:44:36.44ID:sZ+52fSf
安物が抜けてくるとか病気だな

基地外すぎて既にひいてるが更に発達障害だからな


sm57現行VS 57USA

https://youtu.be/cOibaPuccXY
839名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/24(日) 00:55:52.92ID:sZ+52fSf
OC18レビューはどれもこれもナレーションしかない
スタジオレコーディング推ししてるのはM17だけだ
無理だろこんなのレコーディングに使うのは
ナレーション用途としか考えられてない

https://youtu.be/Rih-oVmnB-M

https://youtu.be/Kpm7WL8GOUU

https://youtu.be/XNJ0ifMr8QQ
840名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/24(日) 01:05:05.01ID:sZ+52fSf
安物は悲惨だな

老害ならベリンガーが好みだしな
安けりゃ安いほど気にいる基地外貧乏人だ

Akg c451 vs ベリンガー

https://youtu.be/BG8Ct-KIMeM
841名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/24(日) 01:12:09.57ID:sZ+52fSf
AKGは高級機のスタジオ用業務機はオーストリア製だ
451とかのラインは隣国ハンガリー
安物宅録ラインが中国製だ

俺は貧乏人用中国ラインは買おうとも思わないからな

考えが貧そだな貧乏だとさ

底辺だと考え方が真逆だな
2022/04/24(日) 01:14:05.97ID:OuXj2s2y
ドル高で困っちゃうよ
2022/04/24(日) 01:20:42.72ID:JFMKFFau
高域が出ててシャキシャキだから抜けるっていうのはちょっと違うんだよね
それは抜けてるんじゃなくて浮いてんの
存在感ある音ってのは中域の密度で抜けるのよ
700〜2kくらいまでのキャラね
プラスアルファで4k〜8kの倍音成分

シャキが理解してるわけではないけどねw
TLMなんてまさに悪い意味でのシャカキンマイクだし
2022/04/24(日) 01:24:15.76ID:0svY8BeJ
録音は歌だけじゃないし、声録るなら歌よりもナレのほうが何倍も多い。
放送のほうがよっぽど金かかってるし音質やらなにやらとにかくうるさい。
音楽は低予算でヒエラルキー的には底辺という事実を自覚しないと
845名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/24(日) 01:25:46.40ID:sZ+52fSf
いちいち安いマイクしか名前知らないんだな

ノイマンならU 87aiやM149やU67といった代表機種あるだろ

いちいち貧乏臭くて瀕死の貧乏ぶりだな

俺はTLMなんか買わないわ
2022/04/24(日) 01:31:52.49ID:JFMKFFau
現行U67、オールド67、Bock67、オールド87全部あるよ
149は現行品と限定モデルをそれぞれペアで保有している
KM84もペアであるぞ

その上で言うけど現行67はノイマンの音じゃねーぞ
硬いし細い
でかい音入れられるから便利で金管に立てるが
Bockのがオールドっぽい音してる
まあBockはBockで丸い
847名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/24(日) 01:38:36.25ID:sZ+52fSf
馬鹿だからウソすぐバレるんだよ

そんな買い方はしないから

そんな馬鹿は田舎者だろ

関東じゃない西の方だろ
2022/04/24(日) 01:40:31.09ID:JFMKFFau
ちなみにシュガーさんがいじったマイクも機材使ったことあるし持ってる

マイクは好きな音ならいいと思う
他では手に入らないサウンドなのは間違いない
そこいらの安物や高額リイシューに比べたら圧倒的にいい
ただし、市販物の改造品はボディが貧弱すぎるから絶対に対策しろ

隠す意味もないからはっきり言うが
アウトボードのMODはお勧めしない
まずアウトボードのMODってのはすごく難しい
当然だがメーカー側がどういう意図で組み上げてるかわからないからな
結果、アウトボードのMODってのは一長一短になりやすい
どこか改良すると他がイマイチになったりする
シュガーさんも腕はいいがそれは同じこと
AVALONは元々公式のリペアマンだから問題ないだろうね
849名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/24(日) 01:49:14.92ID:sZ+52fSf
シュガーさんはビンテージチューブ機材に関してはエキスパートだ

そこは柳井さんかシュガーさんだと思う

知識と経験値は国内トップだろ

魔改造は知らない

マイクは下らないマイクを持つより良いマイクを厳選した方がいい

どこアホがBockとビンテージと現行持つんだよ
アホだアホ
Bockと現行売ってメンテナンス費を捻出しろ
アホだろそれは
要らないもの買う奴はアホ
売ってU47Fetでも買えよ
その上が役に立つ
850名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/24(日) 01:57:11.95ID:sZ+52fSf
間違いなくあんたのビンテージは音がおかしいよ
そういう場合はコピー買って悪くないなと感じる

よくメンテナンスされたビンテージ機材のサウンドを知らないんだよ

まずその67を直すべきだな

絶対壊れてるよ

コピーそれぞれ良い所なんか無い

オリジナルが壊れてるだけだ

センスが無いんだよ
851名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/24(日) 02:07:21.23ID:sZ+52fSf
クレーンソングのコンプ良いな
GMLを超えてるんじゃないか

https://youtu.be/pXQaqVPRbFc
852名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/24(日) 02:25:03.23ID:sZ+52fSf
TLM使う奴はマイクプリ側をビンテージノイマンに寄せたらどうなんだろな
Telefunken V672だよ
どうなるかは試した事がないがノイマンのトランスはハーフィだ
TelefunkenV76に入ってるのもハーフィ
ノイマンモジュールにも入ってる
V672は物量だけでも凄い
大きなトランスがインアウトを通る
日本ではニーブだけで知られてないが海外では需要がある

https://youtu.be/W-kgIR3ErFU
853名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/24(日) 04:12:53.70ID:sZ+52fSf
マイキングだ

録りEQする奴は鼻くそ目くそだ底辺だ
才能ないよ そういう事言う奴は 

終わってる下手くそだ

マイク選びでEQ考えろ

カスども
854名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/24(日) 04:15:49.78ID:sZ+52fSf
低域出たらマイク離せよ

無能


高域欲しけりゃ低域タイトマイクでオンしろよ


底辺ども

猿が

猿は嫌いだ


フォーカルとかグレースデザイン好きなアホは大嫌いだな

無能だ

諦めろ
855名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/24(日) 04:21:13.35ID:sZ+52fSf
プレイヤーの癖にマイキング合わせれない固定概念は三流だ

常に同じセッティングでEQ するアホがドヤる奴はアホだな
アホだ才能無い
EQに頼らないで録る相手に対してマイキングで調整しろ

カス猿が嫌いだ


馬鹿は受け付けない

田舎者は嫌いだ
856名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/24(日) 04:35:22.53ID:sZ+52fSf
録りEQする奴は自分基本セッティング本意

EQしないでそれぞれの奏者に対してマイキングEQする奴は上手い


録りから積極EQとかアホ馬鹿しかいない
嫌いな人種だ

耳が悪いただの底辺カス達だ
2022/04/24(日) 08:39:54.65ID:gire0loR
>>844
底辺とまでは言わないけど予算は放送のが圧倒的にかかってるよね
だから放送用から音楽用に流用されて何も問題ないわけで
2022/04/24(日) 08:41:21.80ID:gire0loR
>>838
大丈夫か?現実を思い知らされたからって自己紹介しなくてもいいよ
2022/04/24(日) 08:42:30.77ID:gire0loR
>>848
お前持ってない頼んだことないって言ってたろ前
嘘ついちゃダメダメ
2022/04/24(日) 08:57:25.72ID:gire0loR
>>839
くだらない攻撃は無駄かつ無意味。ボーカルで使われてない?レビューがない?明らかにお前はボーカルその他のレビューがあるのを知ってて全部切り捨てて嘘をついている
むしろお前の嘘が明らかにされて「シャキの言ってることは間違いか、ならoc18いいじゃん」となる

まずは公式(ボーカルテイクにOC18採用)
https://youtu.be/dSZYCpntUo4
前半ナレーション後半色んなマイクプリと組み合わせての実験&レビュー
https://youtu.be/5dVfPcoW6Xs
P12とボーカルでの比較、レビュー。一切Eqかけてないと動画内で言及
https://youtu.be/anLDj8Gj2XA
ギター
https://youtu.be/G7qHxNeZ5_8
スタジオでのc414やwa14らとのボーカルでの比較
https://youtu.be/eVyvrc7VAz4
これもボーカル
https://youtu.be/oQ74zbMZnGQ
レビューではないがギター、この人は上手に録音できてるね
https://youtu.be/Xv9ttiNf1D4


まだ数え切れないほどボーカルやその他楽器等のレビューはあるが、これぐらい上げてやればこのスレを見た人にもシャキの言ったことが嘘だと理解できるだろう
2022/04/24(日) 09:50:32.99ID:7sXbsXt9
>>839
二番目の人は途中でボーカルとギターのテストしてるね
三番目の人はボイスアクター(=声優)って自分で言ってるし喋り声で試すの当たり前じゃん

自分の都合のいいように事実を曲げたり、ちゃんと動画を見もしないで勝手にジャンル分けしたりするのはこの人たちにすごく失礼だと思う
862名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/24(日) 11:41:04.59ID:sZ+52fSf
Morg81eqレビュー

むちゃくちゃBAEそっくりだな 
カーンヒルの腰高硬質サウンド全開だな

NEVE1081はこんな音じゃない
何で81なんだ?

https://youtu.be/76jg6-YK-4E
863名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/24(日) 12:10:28.67ID:sZ+52fSf
1081はよしきの買い占めで流通が極端に少なくレビューがないから音を知らないだろう
本物は分厚くて豊かな低域だ
音像もタイトな1073より大きい 

クソオヤジの話は15分までだ
ようやくデモレビューは15分から
amsは割と本物に近い
ams NEVE1081 vs プラグイン1081
https://youtu.be/EabMfNOpjFg

本物1081
https://youtu.be/xspFoi43ZKk
864名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/24(日) 12:15:43.07ID:sZ+52fSf
ポールエプワースが購入したオリジナルEMI アビーロードスタジオNEVE8078コンソールモジュール1081×72chでフルミックスしたアデルのスカイフォールだ
これが本物の1081サウンドだ

https://youtu.be/DeumyOzKqgI
865名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/24(日) 12:18:05.99ID:sZ+52fSf
世界で一番有名なNEVE1081サウンドがこれだ

https://youtu.be/_D0ZQPqeJkk
866名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/24(日) 12:19:22.69ID:sZ+52fSf
スターウォーズはアビーロード録音だ
アデルと同一コンソールだ
2022/04/24(日) 12:49:52.76ID:MTT24Kcz
構ってもらえて嬉しいねシャキ
わざわざSage外してageてまで自分の投稿見て欲しかったんだもんね
868名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/24(日) 12:52:41.45ID:sZ+52fSf
馬鹿だから妙なのに騙されるんだな

最初からams買えばいいだけだ

遠回りを永遠に繰り返す

馬鹿だからだ
2022/04/24(日) 12:58:42.51ID:gire0loR
Aurora Audioにすればいいのに
AMSなんて遠回りする必要ない
870名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/24(日) 13:00:56.24ID:sZ+52fSf
1081欲しけりゃams1081買ってトランス入れ換えたらいいだけだろ

馬鹿じゃないか
871名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/24(日) 13:04:18.40ID:sZ+52fSf
1081ならトランスもアンプカードも手に入る

中身ビンテージに出来る

換装出来るのはamsかBAEだけ

33609もams33609Jを安く買いトランス入れかえるのが通常だ

馬鹿だからバッタモン買うんだよ
2022/04/24(日) 13:06:49.25ID:gire0loR
AMSもバッタモンやんけ
NeveさんがつくったるのはSHELFORDとporticoだし、geoffが作ってるのはGTQその他もろもろ

音もそう
トランス入れ替えただけでビンテージの音になると思ってるあたりおめでたいね、機材のこと何も知らないんだね
2022/04/24(日) 13:09:10.77ID:MTT24Kcz
使ってる部品の種類とかほとんど同じなGAPのトランス入れ替えたらビンテージと同じ音!って言ってる連中と同じこと言ってんなシャキ
同族嫌悪だったか
874名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/24(日) 13:09:13.60ID:sZ+52fSf
そうなるとphoenixも本物だな

知らないのか笑笑?


ジェフは33609の開発者だ

phoenixには2254の開発者
2022/04/24(日) 13:12:41.18ID:MTT24Kcz
GeoffはNeve1073の時期から開発責任者なので設計に深く関わってるよ。
本家は本家、ガワとカンバンしか見てないシャキは本質を見抜けない
有り体に言うと浅い
876名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/24(日) 13:14:07.75ID:sZ+52fSf
アンプカード知らないんだな

病気だな

トランスとアンプでほぼ本物だろ

意味分からないか?

アンプカード
オリジナルアンプだよ

知恵遅れの発達障害老害オカマブサイク爺

オカマ
877名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/24(日) 13:16:24.27ID:sZ+52fSf
アンプカードとトランスだ

この2つがあればほぼ本物だ

後はワイヤリングやハンダの差だ

オカマ老害無知アマ度素人
2022/04/24(日) 13:17:06.39ID:MTT24Kcz
入れ替えるんだったらそもそも買っちゃった方が早い
AMS買う人はAMSの音が好きなんだから一々手間とバカ高い費用かけて変えねえよ
金銭感覚というか、現場の感覚ほんとにないなこいつ
879名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/24(日) 13:19:39.60ID:sZ+52fSf
トランスもアンプカードも海外だと安い

無知老害

もうNEVEはさほど人気ないからパーツも安い

日本で買うと高いし海外だと1272オリジナルがステレオで30万出せば買えるのが現実だ

日本だけが異常なんだよ

知恵遅れ
880名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/24(日) 13:41:58.43ID:sZ+52fSf
1073アンプカードが6万
アウトトランスがペアで10万円
イントランスがペアで6万12万円でステレオで揃う
Ams持ってら入れ換えるかもしくはラッキングする費用だけだ
馬鹿が多いからな

https://i.imgur.com/YuLIhfr.jpg
2022/04/24(日) 14:28:11.20ID:MTT24Kcz
>>879
高いぞ
人気ないどころかどんどん高騰しとる
マリンエアなんて昔5万しなかったのに今まともなの買おうとしたら10万かかるよ
相場知らないんだな
882名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/24(日) 14:34:24.14ID:sZ+52fSf
ど素人

マリンエアの型番知らないくせに必死だな

どのマリンエアが10万円もするんだよ?

あー?

知らないくせに無理すんなよ

GAPオカマジジイ

答えれないの分かってていじってるだけだから無理して答えなくていいよGAP爺
883名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/24(日) 14:49:18.16ID:sZ+52fSf
まともなの笑笑

ど素人が何ムキになってNEVE話しようとしてんだ笑笑

お前がNEVEを全く知らないのは分かってておちょくってんだよ

GAPとオーロラしか知識がないアホだからさ

マリンエア笑笑

必死だな

マリンエア笑笑

底辺
884名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/24(日) 15:06:04.06ID:sZ+52fSf
NEVE知らないくせにNEVE大好きだが好きなのはチャイナ製だもんな

基地外無知老害

さあ

まともなマリンエアって何?

逃げるなよな

NEVE知らないのは分かってていじってるエアーNEVE老害

早く答えろよ

怖いのは知ってるけど勇気を出せよ


マリンエアのまともなの笑笑
2022/04/24(日) 18:40:32.91ID:gire0loR
>>884
ああ、やっぱりお前知らないんだな。知らないから一生懸命マウントを取って教えてもらおうとしているわけだ。
じゃあNeveを知らない、俺に教わるまでマリンエアが前期中期後期で違うことも知らなかったシャキのためにヒントを教えてやるよ。

マリンエアはビンテージの部品。もはや五十年前に作られたトランスだ。入力なんて特に古いのが多い。そうなると見た目では分からない劣化がある。内部のアレコレがやられてたりね(詳しくは知ったかされるの嫌だから教えてやらん)。
酷いのだとパラフィン液漏れ出したり粉吹いてたり、音が劣化しちゃって鈍りに鈍った、高域のシルキーさってなんでしたっけって音が出ることも多い。最悪音が出ないのもある。

で、マリンエアで安いやつは大抵、その辺の保証もなく音が出るかもわからなかったり、保存状態が悪かったりするわけだ。歴史的なものだからとコレクターしてる人もいるしな。録音機材はスタジオで酷使されるから、軍用グレードでも劣化が早い。

まともなもの、つまり今なお本来の力を発揮できる、今となっては奇跡に近い良い状態を保てているマリンエアは日に日に数が減ってきて、今となってはそういうマリンエアを買うには10万かかるんだよ。

ビンテージ機材に詳しいような口ぶりだが、やっぱり実際に取引したり、買い求めたりしたことないんじゃないのか?
これぐらいの相場はビンテージを取り扱ってれば当たり前に知ってるはずだろ。
2022/04/24(日) 18:43:10.22ID:MTT24Kcz
>>882
するよ
実際に買って見たらわかる
取引方法がヤフオクしかないんだね?
2022/04/24(日) 18:45:01.74ID:MTT24Kcz
>>885
そうなんだよ、ほんとに買ったことあるなら知ってるはずなんだよ

ちゃんとしたのを買おうとしたら今くっそ高いよね
ネットしか知らんのだねシャキは

シャキの持ってるビンテージ、音出るの?出ないんじゃないの?
だって頑なに音上げれないもんね。わざわざ録音しなくてもテキトーな音源使ってアナログ出しするだけでいいのにやらないし
888名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/24(日) 18:52:08.68ID:sZ+52fSf
HAに何でそんな必死なんだろうな

マイクには金かけないでNEVEのバッタモンHA買ってもクオリティが下がるだけだ

マイク選びで必死になれや

マイクに一番労力をかけるのが本来だ

HAはクラスAなら何でもいい


インターフェースは50万
メインマイクは予算100万で数本

まずここが最重要だ

マイクプリはそんなに重要ではない
889名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/24(日) 18:55:37.26ID:sZ+52fSf
EQとHAじゃないんだよ

EQ多用する奴は録音下手な証拠

むしろ50万円出して良いバスコンプ買えよ


マイクプリはマッキーで良いんだよ

十分良い

ズレてるんだよ
2022/04/24(日) 18:57:22.72ID:0svY8BeJ
>>888
一番必死なのはアンタ
煽るだけ煽ってまた話題変えて逃げるつもりなのか
891名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/24(日) 19:00:19.93ID:sZ+52fSf
感じが合わない場合はEQじゃない
マイキングで工夫
少しマイクの位置をズラせば解消するだろ 

駄目ならマイクを変える

EQはしない

人により演奏の仕方が違うだろ

常に同じマイキングだからEQ多用するんだよ

マイキングでEQを避けるんだよ 

録りEQは要らない

プラグインでいい
良いマスターバスEQは買えよ
892名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/24(日) 19:05:21.11ID:sZ+52fSf
安いライフハウスのPAとか同じ位置でマイク立ててタイバンでバンドがいれかわりでEQで調整してプリセットするけどPAの延長なんだよな
すぐEQ使いたがる奴らは

それPA屋だ
893名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/24(日) 19:11:47.03ID:sZ+52fSf
腕の良い奴はEQしないでプレイヤーの演奏個性に合わせてマイクを立てる場所を探す

どうしてもという時はEQじゃなくてマイクを変える

それ常識だ
894名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/24(日) 21:24:47.95ID:sZ+52fSf
メインのボーカル用をチューブで
ノイマンM149 67万5400円
ノイマンKM184ステレオペア20万円
Royer121 16万円
Shure SM57 2本 3万円

最低でもこれだけは必要だろ

AT4040なんか無理だろ

マイク買えよ

マイク予算でまず100万用意しろ
895名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/24(日) 21:31:08.56ID:sZ+52fSf
マイクプリはな

Mackie オニキス800Rかavid HD Pre、オーディエントasp880でいいよ
これ以上のHAはビンテージ機材やハイエンドプロフェッショナルスタジオ専用モデルか高額チューブHAになる
NEVEのバッタモンなんかゴミだ要らない

マイクを買えよ色んなタイプのマイクだ
マイクが先だ
マイク一本持ちGAPとか社会の底辺だ

NEVEのバッタモンは金の無駄だ

何気にアホ達にはかなり有難い教えだぜ

これでいいんだよ

インターフェースはやはりpro tools carbon買えよ
合計170万円だ
2022/04/24(日) 21:35:27.49ID:OuXj2s2y
KM184なんか宅録だと使いどこないでしょ
ギターにも他ので良いよ
897名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/24(日) 21:38:31.53ID:sZ+52fSf
アホには分からないか

ノイマンで録れば作品の質感にメジャー感が出る

ノイマンを使えばクオリティが上がるんだよ

使った事がないからピンと来ないだけだ

ノイマンを使えば分かる

あー今まで損してたなと感じるぜ

老害初心者
898名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/24(日) 22:06:30.62ID:sZ+52fSf
M149で歌って駄目な場合はKM184で解決する
歌にも使える
アコギはKM 184でステレオ録音出来る
M149は上から狙え
アコギにコンデンサー3本使えよ

モノラルしか経験ないとかキモい還暦バージンだな

キモすぎる

だから8chマイクプリアンプが必要だ

1ch欲しいけりゃUA610で良いんだよ
NEVEのバッタモンは全く必要ない

ドラムもオーディエントaspやマッキー800rで決まる
この辺りはプロでも使うHAだ
マッキー 6分からデモレコーディングだ
楽器やマイクはノイマンやリッケンバッカーやギブソンだから
クオリティは申し分ない
マッキーだ
https://youtu.be/bPXV-pOTBvM

オーディエントasp バンドレコーディング
https://youtu.be/y_62HNV8HZA
2022/04/24(日) 22:10:14.65ID:OuXj2s2y
普通にノイマン持ってるぞ
お前は機材の趣味が悪い
お前はカタログ一日中読んでる素人だもんなw
900名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/24(日) 22:11:54.40ID:sZ+52fSf
ウソバレバレだ

OC18推しからノイマンTLM102に乗り換えだな

安物買いの銭失い老害

OC18なんかゴミだ

諦めろ
2022/04/24(日) 22:48:41.70ID:OuXj2s2y
Oc18良いよ
俺の好みではないけど
Austrianにビビってるの?w
2022/04/24(日) 23:07:42.13ID:0svY8BeJ
Oc18をオースト「ラリア」製と言ったシャキw
2022/04/24(日) 23:16:32.09ID:OuXj2s2y
英語読めないんだろうね
2022/04/24(日) 23:41:59.40ID:gire0loR
>>901
個人的にはこんなマイク待ってたってぐらいのマイク、マイクで録りましたって感じの作為的な音が全くないから大好き
海外だとTLM103より余程いいって評価が大半だったり

本当は音が良すぎてビビってんだよシャキはw
905名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/24(日) 23:43:15.81ID:sZ+52fSf
ここのクソ知恵遅延野老害もだが

何でNEVEのコピー買うんだろうな

意味がないことに必死になる奴らが多いこと

無いなら他の使えばいいだけだろ

頭が悪い奴らの思考が理解出来ないな

本物の馬鹿なんだよな
2022/04/24(日) 23:43:18.63ID:OuXj2s2y
>>904
シャキはコンデンサーにビビってるんだな
小便漏らしてるんだろうよ
2022/04/24(日) 23:43:46.50ID:gire0loR
>>894
俺に負けたから話必死で変えてらあなw

マリンエアについて学べたか?
2022/04/24(日) 23:44:54.15ID:OuXj2s2y
これとか良いだろ。全部付きだ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u1047671076
2022/04/24(日) 23:45:54.30ID:gire0loR
>>906
シャキくんは「買えないのは怖いからだ」って持論持ちだから、Austrian Audioを買えないってことは怖くて仕方ないんだろうなw
2022/04/24(日) 23:47:16.43ID:gire0loR
>>908
良さげだね
APIはもう持ってるから買わんけど、あんまり高騰しないならお得ではないかな
911名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/25(月) 00:05:06.21ID:JFYQkFw4
マリンエアは海外のNEVEメンテナンスしてる人物から直接買うのが俺のやり方だ

オクのとか馬鹿しか買わないわ

機材も同じだ

前にレスしたろ

知恵遅れだから覚えられないが全てのレスをコピペしてるから見てるはずだが都合が悪いのは見なくなる老人特有の痴呆症だからな

シルビアマッシーはNEVE売るよ
2022/04/25(月) 00:26:43.38ID:O3DRwadY
そのわりにヤフオクやReverb、ebayのチェックは念入りだよね
嘘ばっかり書いてるからボロボロに穴だらけだぞ
2022/04/25(月) 00:30:23.14ID:DGFyfENW
ドル高やだよー
914名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/25(月) 01:15:38.33ID:JFYQkFw4
お前らに必要なものはマッキーONYX12chミキサーとUA610
Neumann U 87ai Neumann KM186 ×2
Shure SM57×2
UAアポロ16chインアウト
RNDマスターバスコンプ

以上だ
915名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/25(月) 01:27:45.90ID:JFYQkFw4
アポロは要らない
マッキーがインターフェースだ

https://mackie-jp.com/mixers/onyxiseries/onyx1620i/

ミキサーのマイクプリで楽器をレコーディングしろ
ボーカルはUA610とLA2Aのストリップ

下手が録る歌には録りコンプが必要だ

マスターバスコンプはミックスダウンに必要だ
マスターバスコンプはマンレイMUバリアブルかRNDで良いだろ

真空管だと最終ミックスが立体感出る
立体サウンドが嫌いなRNDで良いだろ

NEVE33609コピーは辞めた方がいい
大昔のアナログテレビサウンドになる
あれは今はドラムのオーバーヘッドで使うもんだ
2022/04/25(月) 07:01:05.71ID:vOIEuqWY
>>911
本当に直接買ってたら高騰してるの知ってるはずだぞ
お前ほんと嘘下手だな
2022/04/25(月) 09:26:09.94ID:6+8FaDiX
Wavesスレで「これからはAIによるオートミックスの時代だ!」って主張してたあたりほんとにMIX知らないんだろうな
オートメーションをどういう基準でやるかとかわかんないんじゃないの?
918名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/25(月) 16:54:14.98ID:zkhOQ0GM
>>880
工費とかかかる時間考えろよ
OLD買うより結果的に割高だしガワだけAMSにするとか勿体ない
919名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/25(月) 17:48:14.35ID:N2Jpp7fU
シャキて人は何者?
なんでみんな名前知ってるの?
2022/04/25(月) 18:45:38.97ID:vOIEuqWY
最初はProtoolsスレとこのスレの前スレに突然現れた荒らし
「Protoolsは音がシャキッとする」という謎の主張をしていたために、Protoolsスレで「シャキ」と名付けられそれが広まった
一年近く毎日朝から晩までこの掲示板に張り付いて荒らしてる人だよ
酷い時には一スレで一日百連投とか平気で超える
921名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/25(月) 19:55:02.98ID:N2Jpp7fU
>>920
ありがとう
理解した
Toneflakeの話題全然出てこないからこの人が中の人なのかと思ってた
2022/04/25(月) 23:36:21.59ID:oE2aVITY
シャキはやっぱ詳しいよね
2022/04/26(火) 00:45:51.01ID:8YoLTltF
シャキはむかつくけどなぜか勉強になるんだよな
2022/04/26(火) 00:51:46.01ID:EQP2m0bJ
シャキ信者が増えてるようだ
925名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/26(火) 04:09:30.77ID:7nqVUMN2
ブリティッシュHA7機種ブラインドテスト
全部正解したわ
自分で驚いたわ
的中したわ
シュガーさんやってみなよ
簡単だ

ブラックライオンとreddのコピーは過去使ったことないが当たったな
使用したことあるのは完全に見えた
俺って凄い神耳だな

ams1073DPA
ブラックライオン173
Daking
Chandler TG
売れてないヤフオクのReddのコピー
focusrite ISA
RND

https://youtu.be/sOWMc8slH74
2022/04/26(火) 07:59:42.25ID:TvfLsOob
シャキは真実と嘘が入り混じってるからなw
おそらくネットや伝聞を中心に
体系的に勉強せずに上澄みだけ拾い集めてるな
2022/04/26(火) 12:13:26.73ID:pW8byeVy
「ボーカルに真空管マイクが多く使われる」だけなら「そうだね」なんだけど、シャキの場合「トッププロの現場では真空管マイクだけだ!他はダメ!全部ダメ!」になるから「いやいやc414だってu87だって使われてますよ」になる

要するに言うことが極端すぎる。シャキの言ってることで合ってたのは、「ビートルズのマイクが真空管」ってことだけ
Sslのプラグインを実機の音と思い込んでしばらく紹介していたり、AMS NeveをOld Neveと思い込んで二度にわたって紹介したり、耳の精度も低ければ知識も間違いが多くて、シャキが出現したスレ全部で間違い指摘されてしばらく足掻くが耐えられなくなって遁走の流れを何回もしてる。
レビューも自分の言いたいように勝手に改変して引用したりしてて何言いたいのかわからなくなってる。

不利になると自演始めるし
2022/04/26(火) 12:31:56.14ID:2jJJArp2
寝る時間以外は5chに貼り付いている、とても多忙なプロエンジニア

明らかに複数垢使って自演したことも

有名な高級ビンテージ機材は一通り持っているが証拠は無い

放送機材はラジオクオリティだからクソ

持ち上げ・ディスるメーカーが二転三転してるから手持ちを高く売りたいのか、安く買いたいネガキャンも疑われ
そのためトランス在庫切れのシュガーさんじゃね?という疑惑もでる

ミックスダウンスレで音源提供されたら演奏を貶して、じゃあミックスしてみろと言われたら
へんちくりんなドラム追加して大炎上、スレから追い出される

間違いを指摘されるとスレから逃亡するか、自分の意見として取り入れる

連投中、知らない内容が投稿されるとしばらく休止して必死でネットを検索し
コピペか自動翻訳を投稿してすぐバレるの繰り返し

ノイトリックこそ至上のコネクタ。スイッチクラフトをアマチュアの使うフォンジャックメーカーとディスる。
スイッチクラフトがXLRを作っていてビンテージ、高級機材のスタンダードというのを知らなかった。

Austrian Audioをオーストラリアと思っていた
2022/04/26(火) 13:19:30.64ID:pW8byeVy
>>928
伝説すぎる
「ミックスダウン」の意味すら知らなくて総ツッコミ食らったも追加でよろしく
2022/04/26(火) 13:27:17.16ID:GTbGA0sE
シャキが誰かは正直当たりついてるけど、シャキがうっかり一度ipスレに書き込んじゃって西東京あたりに住んでるんじゃないかって言われた時期がある

すると、俺がシャキじゃないかと思ってツイート見てた人が、「西東京」関連のツイート削除したんだよな。

直接関わりあるから言わないでおいてあげるけど、あんまり荒らしちゃダメですよ
2022/04/26(火) 17:43:14.70ID:FR4yy0UR
>>930
本人のことは書いている何%くらい真実?
2022/04/26(火) 19:39:25.45ID:y8cZXZxe
>>931
本人がいちばんよくわかってると思うよ
2022/04/27(水) 13:27:45.76ID:4ePKDgLU
ピタッと消えて草
934名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/07(土) 13:13:02.38ID:blqcj5bY
この人が改造したマイクプリの中身を見る機会があったんだが、細かい数値のことはよく分からんが回路そのものを書き換えてる感じなんだな。
部品変更だけじゃなくて電源とか色々手をつけてて別物にするから「魔改造」って呼んでるのかもしれん
935名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/07(土) 23:54:42.23ID:HdfvrTXq
魔改造=ぶっこわし
936名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/08(日) 09:48:23.97ID:f8sPyC+M
アプグレだよ

日本人はワビサビの文化のせいか、メーカー製品に手を加えることを忌み嫌う連中が多いが、海外だと自分でモディファイしちゃう人結構いる
937名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/08(日) 09:51:36.70ID:yu0pPxzk
手を加えて価値が無くなってしまったジャンク品がゴロゴロ
2022/05/08(日) 12:56:54.87ID:W7SnlbmR
自分で分解したりすると分かるけど、メーカー品だからといって中身も素晴らしいってわけじゃないからな
ヴィンテージとかだと、特に工場生産時の作り手によって雑だったりするし、どこかでコストダウンのため安いパーツ使ってたり、手を入れたり交換出来る箇所が多い
最近のエンジニアは電気知識が無さすぎて、買ったものをそのまま有り難がって使うやつばっかりだからな
モディファイが出来て、自分の理想の音作りが出来るのが海外のトップの最低限の条件
モディファイ出来ないやつはずっとプリセットしか使ってないようなもんよ
939名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/08(日) 13:18:47.49ID:p6fD2ka9
何でもかんでも分解しちゃうバカっているよなw
2022/05/08(日) 13:21:29.80ID:W7SnlbmR
>>939
仕事が出来ない無能で凡人な嫌われ者程、否定から入るよなw
941名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/08(日) 13:27:47.78ID:VOnWe+6V
あるがままに機材を使いこなすヤツって有能で人から好かれるよな。
2022/05/08(日) 13:43:05.71ID:vLZbCQ2p
>>937
ヤフオクとか見るとちゃんと高く売れてる
Pc-vt-3000の魔改造がこないだ30万で売れてたよ
2022/05/08(日) 13:45:47.11ID:vLZbCQ2p
>>941
じゃあガンガン自分の機材にモディファイ施すクリスロードアルジとかお前の中では嫌われてるんだな

電気知識があって機材いじれる人多いよ。サンレコとか見てても大御所エンジニアがサラッとモディファイしてると発言する例がある
2022/05/08(日) 13:54:40.25ID:4rLPlfPd
機材のmodなんてやるだけなら簡単だよ
例えばコンデンサー変えるのなんて誰でもできる
でも半可通がハイグレードなコンデンサー適当に積んでも逆効果なことが多い

他人が作った機材のmodって相当知識経験センスないと難しい
昔の機材は回路自体シンプルだからいじりやすいけどね
だから76クローンとか腐るほどある
2022/05/08(日) 13:58:39.25ID:4rLPlfPd
一つ現実を晒しておくと、海外マスタリングスタジオではテックがmodしてて〜
よく聞く話だけど、半分本当で半分嘘
テック常駐でメンテしてるスタジオがあるのは本当
そいつらがmodやオリジナル機材を作ることがあるのも本当

でも今はそいつらが独立して誰でも頼めるようになってる
2022/05/08(日) 14:42:53.56ID:W7SnlbmR
スタジオ入ってモディファイした機材が一つもないスタジオだと正直ガッカリするよな
買った機材積んでるだけじゃ独自の音は出ないもんな
947名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/08(日) 14:44:01.28ID:vLZbCQ2p
>>944
いい結果に持って行けるかどうかだからなあ

めちゃめちゃ研究してるよね、まともにやってる人

ブラックライオンだっけ?独立したのは
2022/05/08(日) 14:53:04.79ID:4rLPlfPd
>>946
別にしない
世界的に今はオーダー時にカスタムしてもらう方が流行ってる
だからガレージメーカー系が強くなってる

がっかりはしないけど定番機材しかないスタジオは面白くはない
2022/05/08(日) 15:15:24.67ID:4rLPlfPd
昔メーカーの開発者が言ってたが
市販品のカスタムやら追加の電源ケーブルやらで追加で数万払う
その数万を売価に反映できるなら、そんな改造必要ないくらいよくできると

mod礼賛は歪んでるんだよ
ま、あれは夢見させる商売だからね
あなただけの特別な機材、分かってるやつのためのカスタムってね
そこんとこ理解して使った方がいいよ
Forssellのmodくらい良心的なら分かるが、あそこももうないしな
2022/05/08(日) 15:25:24.06ID:LKa7c7au
コロナで暇になってビンテージと言われるような年代の機材に自分で手入れてるけど、
交換するパーツによって音変わるからやっててなかなか楽しいよ。
過去に国内で修理されてるものは今ほどビンテージサウンドの重要さが考えられてなかったからか、
ダメなものもあるね。
同じ卓から抜かれたと思われるものがそのままネットで高値で売れて行くのを見てあ~あ、と思っちゃったよ。
951名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/08(日) 16:11:26.96ID:vLZbCQ2p
>>949
佐藤さんの改造の中身見たことあるかい?だいぶ良心的にやってくれてるよ
952名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/08(日) 18:09:19.50ID:VOnWe+6V
車でもエレキでも何でも魔改造して何となく良くなったと思って喜んでて
数年後オリジナルを試して・・アレ元の方が良くね??・・ってよくあるパターン。
953名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/08(日) 19:30:47.67ID:f8sPyC+M
改造する技術も金もなければ「改造なんて意味ない!」って思い込むしかないよな・・・わかるよ・・・
954名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/09(月) 00:00:08.72ID:cxnWPdC5
値段がわかんないのがなー、滅多にアナウンスしないから頼みにくい
2022/05/09(月) 02:00:56.58ID:6WAo8jU/
>>951
あるよ。やってもらったこともある。でも一長一短だと思うね
具体的に要望がないなら頼むべきじゃない
なんとなく良くしてくださいでよくなるもんじゃないから

マイクの高域を少し落ち着かせたい、他の機材との組み合わせでも解決できない
そういう時に初めてmodを視野に入れるべきだよ
アウトボードもそう。他の機材の組み合わせや使い方で解決できない要素が出てきて考える

市販品だとがっかりとか、modだとすごいとか、考え方が情報商材屋に騙される人と変わんないよ
956名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/09(月) 02:35:23.67ID:WmHmp8g7
この界隈、否定も肯定もしない
しないというより出来ない
信仰に似ている
957名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/09(月) 02:38:22.88ID:WmHmp8g7
この界隈にジャッジを下そうとすると、高音質とは何か?という問題にぶつかる
そんなもの永遠に答えが出ない
その時代や個々によって養成されるものであるからだ
つまり信仰なので否定も肯定も出来ない
958名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/09(月) 05:25:43.89ID:nUeHYGm8
改造で音が変わるという事はプラスに考えがちだけど、
マイナスにもなりうる事を理解してないと後悔する事になる。
959名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/09(月) 07:34:42.54ID:g1fl6Rzu
改造って基本的にはSNは良くなる方向なんだろうけど、声とか楽器の音を浮かび上がらせるために高音をちょっと抑える(わざと鈍らせる?)的なところもあったりするんだろうな
960名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/09(月) 07:55:52.47ID:nUeHYGm8
機材の個性を殺してるな
2022/05/09(月) 09:04:51.49ID:WGFZJ7Tp
想像で語るのは良くないけど、ハード知らない客に対しては「魔改造」のようなワードや
個人のキャラも含めての商売なんだろうなとは思う。
でもSNSの性格が素なら近寄りがたいタイプだわ。

改造には限界があるから気に入らないなら他のものに替えたほうが早いし
コピー品を金かけて改造して近づけるくらいなら思い切ってオリジナル買ったほうがいい。
結果的にそうしてる人は多いと思うし。
いくらその筋で有名でも改造したら基本リセールバリューは下がる。
ビンテージ物はメンテの範囲での消耗部品交換なら評価されるが、
オリジナルを損なうような改造はスペックが上がっていてもマイナス評価になる。
ある程度次のオーナーや技術者に委ねる面も残さないとそれが壊れたら終わりになっちゃう。

>>946
んなこたない。オリジナル性を保ってる方が大変だしすごいとは思う
962名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/09(月) 09:13:08.34ID:hdqK0GEA
>>946
独自の音は機材が作るんじゃなく操作する人間が作るんだよ
963名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/09(月) 09:39:58.24ID:aQb+nDSj
>>955
うん、なんで俺がそういう具体的な要望を言わなかった前提で話してるのか分からないけど(全部同一人物だと思ってない?)佐藤さんは腕は本当にあるので、要望通り満足いく音を作ってくれる。
ただ例えばwa8000魔改造みたいに、そもそもSONY800gに近づける目的で佐藤さん自信が目的をもって改造している品もあるから、一概に具体的な要望持ちじゃないとダメとも言えない気はするな。機材を買う以上は何らかの目的があるものだし。
964名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/09(月) 09:42:39.66ID:aQb+nDSj
>>962
かっこいいね
だけどclaを初めとしてガチガチにやってるプロはだいたいデフォルトの機材じゃなくテックに頼んで改造して貰ったやつ使ってるよ。BLACK LION AUDIOなんかはそういう人たちからMOD依頼を受けていたチームが独立したもの。海外だと割と一般的で、日本みたいに「他人の褌で・・・」とか、「デフォの方がすごい」みたいな感情を抱かれてはいない。

「自分の作りたい音」に適した機材を探すのはもちろんだけどそれでは限界があるんじゃないかな
2022/05/09(月) 11:29:02.35ID:gIV4EQsI
誰がデフォの方がすごいなんて言ってるか?w
冷静に読み返してみ
2022/05/09(月) 16:27:39.62ID:jftb0/d9
リセールの心配して理想の音を探求できないやつはアマチュア
クリエーターやプロはそんなの気にせずに理想を求めて色々チャレンジしている
機材の金額気にしてるやつとは、そもそも改造に対する考え方が違いすぎるから話にならないよな
967名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/09(月) 17:01:58.59ID:/+Y1VqQh
宗教とは良く言ったものだな
968名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/09(月) 17:43:30.37ID:I8Jtrs13
>>965
オリジナル性を保つ方がすごい言うてますやん
2022/05/09(月) 18:36:56.15ID:xzmdeFUS
>>968
それビンテージの話だろ?文脈から
ビンテージ機材を変えずに維持するのは難しいってニュアンスだろ
同じパーツなんてもうないからな
970名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/09(月) 20:57:40.15ID:aQb+nDSj
>>969
文脈読むと普通にモディファイ云々の話だと思うが・・・
2022/05/09(月) 21:14:20.10ID:WGFZJ7Tp
>>970
ビンテージの意味で書いたんだが。
近年のものは直せるだろう。
972名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/10(火) 00:02:46.53ID:+r6y7gQg
突然ビンテージの話したってことはちゃんと文脈読めてなかったんやな
モディファイの話に戻すと、こないだBLACK LIONから出た76はclaの76が元になってるけど、蓋開けて見りゃ色んなテックに手を入れられて(modされて)それが結果的にボーカルにいい結果をもたらしてたので再現しようってのが製作の動機なくらい


海外だとmodは本当に盛んで、マイク自作しちゃうなんて人もいる。日本でもたまーにオクに出るけど海外ほど盛んではないどころか、このスレでも散見されるように嫌悪感を抱く人が多い
2022/05/10(火) 01:22:36.02ID:Nm+bs6UG
>>972
いやだから読めてないの君だけよw

だいたい76みたいな機材のmodと現行機のmodは全然違う軸の話なんだよ
他の人が維持するのが難しいって言ってる通り、過去の機材はパーツも残ってないからその時々で対応する
それが結果としてmodになってたり、複数オーナー渡り歩くうちに別物になったりする
ビンテージ機材って意外に構造も単純だし、問題も多いからmodせざるを得ない時もある

繰り返していうけど現行機に関して目的意識があってmodするのはいいんだよ
でも君らの文章はmodありきじゃん。modってのは改善じゃないの。変更

RPGのキャラメイクでステータスポイント振り分けるとするじゃん
modでできるのはこの時のパラメーターの偏りを多少変えることなんだよ
大きく変えたいなら素直に違う機材買った方がいい
それくらい基本設計ってのは支配的なの
2022/05/10(火) 04:12:00.12ID:87X12CmI
機材なんて結局道具なんだから、その機材を通した出音に対して、それが自分の理想と違えばそれを補うのがモディファイ
出音の感じはいいけど、ちょっと高域足りないとか少し音像を広げたいって時にコンデンサを吟味して変えてみたり、
はんだを変えたりとかってだけでも変わるし、
答えがない分面白さもある
リセールとか機材の価値を気にする転売派はそのまま使えばいいけど、
機材は自分の理想の状態で持っておきたいから、俺ならガンガン改造しちゃうかな
何で使うための道具なのに、価値を気にしちゃって我慢して使うなんてのはコレクターなだけでプロやクリエーターではないよね

ざっとスレ読んだけど改造否定派の人の知識量的に自分で改造経験とか電気知識無さそうだから、機材の価値を考えすぎたコレクター思想だよね

料理でこっちは少し醤油をかけたいのに、味が変わるからそのままで食え!って言ってるようなもんやで
2022/05/10(火) 04:25:20.20ID:87X12CmI
ヤフオクとかの修理品とか整備済みってやつ、買っても大体が中身開けたら下手くそなはんだづけだったり、コンデンサの数値めちゃくちゃとか安物に交換してたりが大半だから、そういうのは思いきって全部変えたりもするなぁ
ヴィンテージなんてそういうの多いんだから、それなら徹底的に自分でやった方が納得するな
976名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/10(火) 07:12:55.08ID:Rv/svqql
974,975が手を入れた機材はあまり使いたくないと感じた
2022/05/10(火) 07:13:48.22ID:SJnxqtEz
>>974
この人の意見が一番納得できるわ

ただ改造を貶してるだけの連中よりよっぽど説得力がある
2022/05/10(火) 07:18:39.62ID:SJnxqtEz
>>976
コンデンサなんて10年持てばいい方だし、ヴィンテージ機材はほぼ100%誰かの手が入ってる

Austrian Audioみたいな技術力が凄まじいところの現行品だと下手に手を入れない方がよかったりするけど

このスレの佐藤さんみたいに個人でやってて知識と腕があり、メーカーの意図したことをちゃんと理解した上でよりよく改善できる人になら任せてもいいと思う、個人的な意見だけども
2022/05/10(火) 12:44:37.89ID:/36z1uKx
この人まだ宮地(MID)のメンテスタッフも兼任してんの?
10年ぐらい前にGTP8の修理出した時やり取りしたのが最後だと思うけどその時は仕事も早くて対応も丁寧でよかったのは覚えてる
2022/05/10(火) 13:15:27.78ID:cn6noWpr
改造否定じゃなくて安易なmodとmod=良いは違うよって話だろ
日本語噛み合って無さすぎ
981名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/10(火) 14:26:13.74ID:3052v1HD
>出音の感じはいいけど、ちょっと高域足りないとか少し音像を広げたいって時にコンデンサを吟味して変えてみたり

こういうmod事例ってあるの?なんか知ったかに聞こえるな
高域が足りないからmodだとはあまりならないと思うんだが
982名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/10(火) 14:33:00.69ID:3052v1HD
高域を足して~なんてmodされた機材は他の人が使いたくなると思えん
ゴミmod増やさないでほしい
2022/05/10(火) 15:23:40.17ID:87X12CmI
>>982
お前みたいなゴミ低脳丸出しの凡人に使わせるわけないだろ
黙ってゴミでも転売してろ
改造なんだから自分で納得出来る音にするんだから何でもありだろ
意図的に変更してんだからモディファイだろ
まず自分で改造したこともない貧乏人は使うことより売ることばかり考えるから何も進歩できないよなカス
いちいち噛み付くな底辺
2022/05/10(火) 15:52:37.33ID:0H3dK+61
>>981
恐らく例えで言ったであろうことに変な反論するのは違うと思うが

ちなみにコンデンサ変えて自分の求める音に近づけようとするのは全然あるよ

このマイク独特の質感は大好きだけどもっと高域が欲しいって時は高域がなぜ足りないのか原因を特定するところからだけど
足りないと言うより高域の質感が気に入らない場合もある。例えばc414xlUとか
中域が変にパキパキしてんなーと感じたら原因がダイヤフラムだってことが判明したりもあるから原因の特定は大変
それぞれの部品ごとの特性や組み合わせを知らないと自分の意図した通りのモディファイは難しい
985名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/11(水) 15:57:56.01ID:8byv0E1C
オーロラオーディオGTP8は外部スイッチング電源だったんだな
全部スイッチング電源になったんか

https://i.imgur.com/j1nmkYa.jpg
986名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/11(水) 18:29:06.03ID:L0up6lLd
正直この人のwa8000魔改造は気になってる

YouTube見る限り聞き分け不可能なレベルで似てる
987名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/12(木) 00:40:09.56ID:kThfv7FS
エリッククラプトン来日公演だな

秋だ

秋秋だわ

Fender twin キャビにはテクニカat4047とaudix i5
988名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/12(木) 23:17:07.31ID:XlYJPokt
この人の魔改造って、元々設計や音の思想はいいのに予算等の関係でやれなかったことを実現する、って感じみたいだね
元々の機材のポテンシャルを限界まで引き出すようにしてるんだな

「魔改造」って語弊がある気もするけど、そう表現するしかないのか。
2022/05/12(木) 23:27:36.30ID:paK1u0tu
予算の関係でやれなかったと勝手に想像してやるだけどなああえて安いパーツ使うこともあるし
990名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/12(木) 23:32:16.01ID:kThfv7FS
オーロラオーディオとかAMS NEVEとか単純にスイッチング電源をトロイダルコアにしたら音が良くなるだろ
電源が金かかるからな
AMSの1073DPXの電源を自作したら凄く良くなったという話を聞いた

オーロラオーディオとか音が目くそ鼻くそすぎるだろ
あれの何がどういいのか訳分からんからな

マジで音悪いし密度が薄くてスカスカだろ

電源のせいもあるかもだ
2022/05/13(金) 10:34:39.53ID:xncLPJzs
安易にトロイダルだの音響用コンデンサに交換しても
ゴミ作るだけだよ
992名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/13(金) 10:41:43.72ID:0I567zlz
オーロラオーディオに関しては日本国内だけであれは良いという同調圧力あるよな

海外では全然人気がないしプロはまず使わない

NEVEコピーものは海外ではBAEとAMSとgreat riverの方が人気だよな

オーロラオーディオは音がクソだもの
まじでクソだろあれは

同調圧力だよ
993名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/13(金) 10:42:59.54ID:BWAmRvyP
魔改造も同調圧力な
994名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/13(金) 10:51:34.70ID:0I567zlz
オーロラオーディオが良いとか言う日本独自の風評アゲは国内で出回ってるNEVEが腐ってるのしかないからという証拠だよ

マジで鼻くそだよオーロラオーディオは
海外で評価が高いGreat Riverとか日本では全然人気ないしな
おかしいよマジでオーロラオーディオとか音最悪だ
だから海外では全く売れないんだよ

日本国内だけでのオーロラオーディオ人気はただの同調圧力だ
995名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/13(金) 11:06:57.54ID:BWAmRvyP
まさにステレオタイプの海外カブレ
996名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/13(金) 11:16:04.60ID:0I567zlz
NEVEの本国イギリスで人気のAMLはヤフオクで毎度9万円で落札されてオーロラオーディオが40万円だもんな

日本での人気は音は全く関係なくて単なる知名度のみ同調圧力でしかないからな
997名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/13(金) 11:41:44.81ID:pIRmlA6H
>>989
佐藤さんみたいにメーカーの開発者と直接連絡取れる人ならその限りじゃないけどな。
998名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/13(金) 11:43:15.11ID:pIRmlA6H
>>994
海外でも売れてるしギアスペでもよくフォーラム立ち上がるじゃん。Vintage KIngにもベストセラーついてる
お前現場知らないんだからさ、静かにしてろよシャキ
999名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/13(金) 11:44:12.42ID:pIRmlA6H
>>992
残念ながらアメリカでもAuroraは大人気です
君が知らないだけ
1000名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/13(金) 11:44:40.26ID:pIRmlA6H
Aurora Audio最高!
佐藤さん最高!

それじゃあね
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 229日 16時間 10分 5秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況