X

Ableton Live 63 als

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/10/25(月) 18:06:43.58ID:b5RgWvCQ0
まず人前に出る時は服を着ろって話だよ
それと髪を切れ
話はそれからだ
147名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e16e-dcnK)
垢版 |
2021/10/25(月) 18:07:26.03ID:qrKa7NV90
ほんまコンプなんだなあ
見事に反応しちゃって
2021/10/25(月) 18:09:17.61ID:b5RgWvCQ0
コンプっておまえのことだろ
誰がこんなキモいジャンルにコンプもてるんだよ
ジャンプでもしてろよ
149名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e16e-dcnK)
垢版 |
2021/10/25(月) 18:14:01.07ID:qrKa7NV90
今時キチガイやってもNGされて終わりなのに
ちゃんと会話しようよ
2021/10/25(月) 18:14:46.33ID:b5RgWvCQ0
おまえだろ煽ってきたのは自覚なしおなるかよ
151名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d1af-GLja)
垢版 |
2021/10/25(月) 18:21:25.13ID:Pl8breYe0
>>146
ケンカ売ってる?
https://www.arttowermito.or.jp/topics/images/img_40344/Beethoven.jpg
2021/10/25(月) 18:40:23.49ID:RGyiQHXD0
必至すぎて歩きスマホで道とか平気で塞いでそう
2021/10/25(月) 18:42:57.03ID:BU8jVlTia
どの道俺ら全員スレチ荒らしでしかないけどね
みんな自覚してる?
154名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d1af-GLja)
垢版 |
2021/10/25(月) 18:51:04.80ID:Pl8breYe0
まずベートーヴェン先生に謝れ
2021/10/25(月) 19:04:22.64ID:FPiK+Czx0
ジャンプでもしてろはなかなかだな
2021/10/25(月) 23:46:48.47ID:tdt3HlNn0
俺のひとり言(122)から変な流れに、ごめん
しかし脱線もLiveユーザーの人柄が見えて面白いな
157名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e16e-dcnK)
垢版 |
2021/10/26(火) 07:35:44.21ID:VMwdULSz0
きっかけアピきたー
一番の病気だよなこういうやつが
2021/10/26(火) 14:38:45.50ID:vL5YRqLc0
謝ってるのにそんなこと言うおまえが一番ビョーキだっつーの
2021/10/26(火) 23:21:00.59ID:gggkFcEG0
https://mpmidi.com/
これええなぁ
2021/10/27(水) 01:38:56.07ID:aQLHqg9W0
何じゃこりゃw
気持ち悪w
画面見えないw
161名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9973-NOn2)
垢版 |
2021/10/30(土) 12:17:23.86ID:Avcv58800
DTMの良さの1つは楽器弾けなくても曲が作れることだし、必要を感じたら楽器始めれば良いし、音楽理論学んだりすれば良いさ
162名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 996e-SOku)
垢版 |
2021/10/30(土) 12:18:39.05ID:tLYkzUbk0
いきなりどうしたんだ
このスレで
163名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5149-eg9D)
垢版 |
2021/10/30(土) 20:56:43.65ID:iVEZpF/g0
メルカリやラクマ、ヤフオクで何度も出品してるableton11suite
これ違法だろ通報してくれ 出品地域:鳥取県

私個人のアカウントでオフラインオーソライズファイルをお作り致します
ラクマはダウンロード販売が出来ない為、liveインストーラーとオフラインオーソライズファイルを
DVDに入れて発送致します

ラクマ
ttps://item.fril.jp/2aa70c16cd54f593d9a53a7d806dc992
メルカリ
ttps://jp.mercari.com/item/m80138619020
ヤフオク
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x1015351017
2021/10/30(土) 21:09:44.94ID:4aZql2KQ0
微力ながら違反報告しといたぞ
2021/10/30(土) 21:10:15.17ID:RBcCqVKB0
abletonは今日20周年なんだな。プレゼントもセールもやらないなんて…
2021/10/31(日) 00:38:21.93ID:jIMg9Vl9M
ver11がわりと空振りだもんな
2021/10/31(日) 00:42:56.13ID:95K4wWi20
11は完成度高いというか一段落ついた感じがあるので
20周年に相応しいバージョンと言える…かも
2021/10/31(日) 02:42:34.52ID:uT4yzFe70
モントレーの対応状況はどうなんだろ
ビッグサーはとりま問題なさそうだけど
2021/10/31(日) 05:39:33.39ID:lq/sv5750
APFSの機能でコンテナ切って
そこに入れてテストできる 

問題なかったらコンテナ捨てればいい
2021/10/31(日) 14:41:15.36ID:0LyqRr4RH
とりま問題ってどんな問題?
ビッグサーってmacOS Big Surだよね?
2021/10/31(日) 18:35:36.61ID:1G6dRenN0
とりま=とりあえず?
2021/10/31(日) 20:59:26.06ID:3uCOcyRV0
Monterey
追加したオーディオデバイスを削除すると確実に落ちる
M1MacBookAir7/8/512
2021/10/31(日) 22:56:53.75ID:uDVGR7YO0
え、20周年なの!?
もっと前から使ってたと思ってたが、、そうか
2021/11/03(水) 20:51:55.64ID:4es4NF8Q0
最近出たMac Book Air メモリ8ギガで
オーディオてんこ盛りはきついですかね?
2021/11/03(水) 21:49:24.19ID:TAfWc1QR0
>>174
メモリは16GBあった方がいいよ

M1 Macbook Pro 16GB/2TBだけど
今Firefox立ち上げただけで8.5GB使用中になってるからw
8GBだとSSDの仮想メモリ使って処理しているはず
2021/11/03(水) 22:46:30.77ID:e53DfB3da
>>175
助言ありがとうございます。
ちと高くなるけど16GBは仕方ないかー。
2021/11/04(木) 01:11:59.92ID:ZmPJq3shM
Big Surロゼッタ2で問題ないならネイティブ対応までモントレーにするのはやめた方が良さそうね
2021/11/04(木) 11:30:46.39ID:Q8ibMz2j0
16GBは少ないんじゃないの?
DAW以外立ち上げないようにすればいけるのか?
プラグインあまり使わずフリーズ多用して
2021/11/04(木) 11:50:07.64ID:/PIRszGX0
>>175
それ例のバグかなんかじゃないの?
俺もFirefox使いだけどタブ30個くらいで1.3GBくらいだぞ
タブを何百個開いても設定を変えていなければシステムメモリに応じて適時アンロードされるし
2021/11/04(木) 19:34:34.72ID:30PDpHgS0
>>174
Air吊るしをWEB系開発とかしばらく使っててLIVEのM1対応Beta入れて試してるけどCPU使用率だいぶ下がって動作的には余裕ある感じ

1分ほどの全て違う素材40トラック並べて全トラックをディレイとリバーブセンドでマスターにEQコンプリミッター刺してループ再生時にCPU使用率20〜30%スワップは1.5GBくらいだった
2021/11/04(木) 22:01:43.03ID:7x3/2hl20
>>179
バグなのかなぁ...
取り敢えず再起動で立ち上げ直してRolandやROLIのマネージャー下げて
システムだけで5.1GB
Firefox立ち上げて+1.1GB
+Live 11.1Beta 1.1GB

...16GBメモリで空きが8.5GBなら問題...無いよね
2021/11/05(金) 00:01:45.23ID:9n4c/VxN0
>>181
ああいや俺の1.3GBはFirefox単体の使用量、181と大差ない
macOSのシステムメモリは即ち使えないメモリではないので気にしなくて良さげ
183名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5ebb-AUZi)
垢版 |
2021/11/05(金) 00:18:36.82ID:isxpVp5s0
高速なSSD使ってれば、メモリはそんなに気にしなくても良い。
昔の人はメモリ神話信じてて、とにかくたくさん積もうとするけど。
2021/11/05(金) 03:18:26.97ID:g/c6RRpA0
速度ぜんぜん違うよ 
引っかかるようになる
185名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 696e-QVGU)
垢版 |
2021/11/05(金) 07:52:02.78ID:w6STVZO10
とにかく外部VSTが鬼門だなあ
一気にきつくなるわ
純正だけで作るしかないよな
2021/11/05(金) 11:51:33.29ID:3DGm8hEV0
黙って32以上積めばいいんだよ
ケチって損するの自分じゃん
187名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 696e-QVGU)
垢版 |
2021/11/05(金) 12:34:23.16ID:w6STVZO10
なんかほんと会話下手だな
どうせそういう反応だと思ってたけど
見事に返してくるとは
2021/11/05(金) 12:37:34.82ID:eU2QOCh00
他のDAWも使ってるけどlive付属のプラグインは使って楽しいよね
得にフィルターが良い
2021/11/05(金) 13:07:39.45ID:H44VLbGU0
Live11に付属のレッスン用デモソング、新調したWinノートで再生したらCPUオーバーロードしまくりでちと残念
やっぱり1トラックに重い処理が集中する構成だとマルチコア活かせなくてきついね
2021/11/05(金) 13:53:17.41ID:5z1zKGnRa
あのデモソングを128サンプル以下で楽々再生できるかどうかが本当の動作基準だと思ってる
2021/11/05(金) 18:09:46.62ID:9n4c/VxN0
>>186
MBAだしM1(Max16GB)の話じゃね
192名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 696e-QVGU)
垢版 |
2021/11/05(金) 19:49:42.51ID:w6STVZO10
>>191
見事にアホ同士が群れてて草
2021/11/05(金) 22:12:53.63ID:O6wObUED0
少しは頭使って煽って下さい
2021/11/05(金) 23:50:49.13ID:9n4c/VxN0
>>192
すまん普通に分からんので補足頼む
2021/11/06(土) 04:11:44.73ID:mgSpigTy0
bitwigだいぶ進んでる
https://youtu.be/DnYYJeBPl8A?t=2263
196名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 696e-QVGU)
垢版 |
2021/11/06(土) 07:53:59.43ID:+tlF9kGJ0
>>193
うわあ
さすがにださいわ…お前
2021/11/06(土) 11:49:52.23ID:oBLkHguta
少しは頭使って煽って下さい。
2021/11/08(月) 15:57:46.12ID:Th430Dmfp
PUSH2ユーザーモードでのLEDの色のカラーパレットって存在しないのかなあ
Launchpadならいくらでもネットに転がってるんだけどさ
送信された0〜127のどの数値で何色になるのかが知りたいんや
2021/11/08(月) 16:01:36.21ID:Th430Dmfp
色のカラーパレットは重言だな
失礼しました
2021/11/10(水) 06:34:32.57ID:QxvhNncrM
>>192
アホ
2021/11/12(金) 09:46:09.09ID:O33r1NW80
>>198
必要な情報はすべて公開されてるよ、プログラム書けばLCDにお絵描きも出来る
https://github.com/Ableton/push-interface
2021/11/12(金) 14:32:55.80ID:r+GcBBDY0
>>201
ありがとう!該当しそうなところ読んでみたけど、カラーパレットは無いような‥‥?
2.6.5. Default Color Palettesも4種類しか色が載ってない(しかも色ではなく文字しか載っていない)

↓こういうのが見たいのよ
https://64.media.tumblr.com/6568d053653b76276001b1aa13346f96/tumblr_inline_nxeemr7Goa1tbdtdz_500.png
TraktorでPUSH2のパッドを任意の色で光らせたくて
203名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9711-nMRq)
垢版 |
2021/11/19(金) 23:01:00.16ID:iTjerDSJ0
Intel mac 2018 bigsurでクリップとサンプルがクロップできないけど、バグ? ver11だよ
204名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 06bb-wprJ)
垢版 |
2021/11/22(月) 21:35:59.67ID:aI3sH04d0
sp404mk2とliveめちゃめちゃ相性いいよ
アナログで繋がなくても良くなったし、パッドでmidiも送れる。
何ちゃってsp404なエフェクトラック組まなくても簡単にエフェクトかけられるのは最高。
2021/11/23(火) 03:29:13.73ID:DuuUgZ6VH
問題は入手困難
2021/11/23(火) 03:38:35.85ID:HcVY3aod0
うわSP404新型出てたんか、全然チェックしてなかった
こんなん買うしか無いやん
2021/11/23(火) 10:13:10.14ID:5RrQLvUg0
404のあの音はDAでしょ 使ってる人はあの音がする
Teebsとか特徴的だし 
2021/11/23(火) 19:58:02.79ID:m9SISrnP0
>>207
いま言ってるのはそんな事ではない
2021/11/23(火) 22:04:17.29ID:5RrQLvUg0
AKAI S2000でサンプリングされたらAKAIの色が入って
みんなが聞いてきたあの音になる
2021/11/23(火) 23:16:56.76ID:3hew3FGTM
ハッショー
2021/11/24(水) 19:26:47.87ID:K7UnLNwmp
>>209
つS01
2021/11/25(木) 06:56:46.14ID:3WHvJvND0
セール来ねえなあ
2021/11/25(木) 08:56:55.56ID:YTb4G/dwF
BFで6万ぐらいか…
214名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb81-2eek)
垢版 |
2021/11/25(木) 17:45:11.63ID:U7IaToNF0
live使ってんだけどパッド系何買ったらいいかかなり迷ってる
machine mk3かmpc かで
2021/11/25(木) 19:09:09.66ID:m/CY7Xy00
セールないしM1正式対応もまだ先ぽいしいい加減S1に乗り換えるかな
2021/11/25(木) 19:28:23.64ID:6sKqcvwMa
>>215
ホイ!
Presonus Studio One ver.29
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1553343846/
2021/11/25(木) 19:39:04.11ID:m/CY7Xy00
>>216
そっちもフェンダー傘下になったとかでゴタゴタしてるぽいな
Liveは何だかんだで世界シェアNo.1だから安泰で安売りしないのかしら?
見た目や操作感好きだからこのまま使いたいんだけどね
218名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf58-YCOn)
垢版 |
2021/11/25(木) 20:30:08.31ID:rrLEJTPP0
セール、来たじゃん。
2021/11/25(木) 21:19:24.09ID:OkAqf4BG0
公式で月曜まで25%offじゃーん!短いけど嬉しい!
2021/11/25(木) 21:38:52.96ID:/G9rWC2/a
>>217
ホイ!
Live 11/アップグレード/Packが25%オフ
https://www.ableton.com/ja/shop/live/

月曜日までだからねー
2021/11/25(木) 21:46:09.26ID:m/CY7Xy00
>>220
d
25%off渋いと思ったけどSuiteのUPG7000円引きと考えれば結構デカい
あとやっぱLiveは何だかんだで使いやすい他のDAW使うの苦痛ンゴ
2021/11/25(木) 21:54:28.33ID:9NHnvX60r
いまableton live10 suiteを使ってるんだけど
11って使い心地全然違いますか?
ギターをよく録音するもんで
コンピング機能がすごく気になってるんですよねぇ

このセールに乗っかるべきか否か…
2021/11/25(木) 22:24:06.66ID:ZHI0FJeC0
俺もセールに乗っかるか検討中
十分10で満足してるんだよな…
2021/11/25(木) 22:26:53.71ID:9ffN+oZR0
>>222
今更コンピングかよとか思ったけどめっちゃ重宝してます
他じゃ当たり前にあったんだけどね
まぁLiveは製品コンセプトとして偶発的に出てきたものを拾い上げるって事を重要視してたからあえて付けてなかったとは思う
あとテンポ追従もかなりええで
2021/11/25(木) 23:00:09.11ID:Y0D8OKEKM
Live10使ってる人はIntel MacかWin10かな
M1 MacやWin11使うならやっぱLive11にしとくべきかな
2021/11/25(木) 23:27:47.73ID:arUSvcOO0
25%で良かった
悩むまでもなくスルー出来る
2021/11/25(木) 23:46:55.25ID:4jVQP7mKa
過去最大割引きは30%だっけか?コロナになりたての時だったかなぁ
2021/11/26(金) 15:48:36.70ID:5qRkH4LA0
10SuiteにUGしてから一度も使わないまま11になってしまった...
最近いろんな機材買いすぎてLiveにまで手が回らない
229名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 976e-m/w5)
垢版 |
2021/11/26(金) 16:11:16.00ID:MDS7CqrR0
だからなんなんだ
ネットってすげえな
230名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffbb-Cq2Z)
垢版 |
2021/11/26(金) 17:06:12.38ID:BBRnRurj0
俺も今でこそそこそこ使えるが習得するのに5年以上はかかってるぞ。
DAWは覚えることが多いから必要に駆られないとなかなか覚えられん。
2021/11/26(金) 18:37:47.98ID:8HldifZr0
毎日仕事で使ってたら1年もかからんぞ
Max習得は別として
2021/11/27(土) 10:27:37.38ID:8vR1YUE/0
仕事ならまあ、一秒でも早く使えこなさなきゃだめだし
俺も5年くらい挫折し続けてたblenderがまさかの2週間で大体使えるようになった
スクリプトとかシェーダー言語は別にして
233名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff6e-GC8a)
垢版 |
2021/11/27(土) 18:11:39.95ID:tk3u8o4h0
Live12

だま?
2021/11/27(土) 18:11:42.74ID:HQP//xMQM
liveのライセンス規定厳しすぎない?
メインPCとサプのノートPCにインストールしたらもう終わりって。
3台目以降のPCにも入れられるとか聞くけど、アンインストールはできてもアンオーソライズはできないからやっていいものか不安になるわ。
オーソライズの解除ができないなんてこのソフトくらいしか知らない。
みんなどうしてんの?
2021/11/27(土) 18:24:15.02ID:WIF65apI0
>>234
新しいPCにオーソライズしてそのまま使ってるけど
2021/11/27(土) 18:36:42.97ID:YkohpkFQa
>>234
PC買い換えたから前の消してってサポートに連絡すると速攻でやってくれる
2021/11/27(土) 19:58:20.50ID:BYEQJ2hS0
>>236
そうなんだ。
まあよほど頻繁に入れ替えとかしなければ認めてはくれるんだろうけど、
いつでも向こうがロック解除に制限かけられる状態で使うのは気分的にいやなんで俺も問い合わせてみるわ
2021/11/27(土) 22:18:47.33ID:R1hLHH6N0
ライセンスの取り回しはこのソフトのネックに感じるわ
ドングルの方がマシなくらい
2021/11/27(土) 23:02:52.28ID:qvI7DD6dM
会社が潰れたり、買収されたりすると厄介な事になるやつだね
2021/11/28(日) 02:41:57.42ID:R9LhIjWP0
お問い合わせからでもせめて3台にしてくれって要望出しとけばいいんじゃない?ここでぼやくより建設的
2021/11/28(日) 06:29:56.95ID:3MM/eVnA0
あれ、認証解除ってサイトから出来なかったっけ
2021/11/28(日) 09:04:31.29ID:5dwvNBiB0
できないよ
そもそも認証解除自体ユーザーはできない

だから認証3台までにしてくれとかじゃなくて普通にアンオーソライズさせてくれよってこと
問い合わせのついでに書いといたけど
規約読んでも曖昧な表現だから、ロックが入るかどうかは向こうの対応次第になっちゃうのがモヤるわ
たぶんよほど怪しくなければロックはかけてこないだろうけど
243名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 17af-p9L2)
垢版 |
2021/11/28(日) 09:11:08.08ID:evbHjSku0
追加申請ってのは何なの?
https://help.ableton.com/hc/ja/articles/209068629-Live%E3%81%AE%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BA%E8%A7%A3%E9%99%A4%E6%96%B9%E6%B3%95
https://help.ableton.com/hc/ja/articles/209771885-%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%84%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%81%A7Live%E3%82%92%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95
244名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b76e-HfRa)
垢版 |
2021/11/28(日) 11:15:03.88ID:QoWDX+w30
ユーザーが認証解除出来ないって、完全に購入厨を馬鹿にしてるよな
2021/11/28(日) 13:05:55.52ID:MGB3rzVY0
その購入厨じゃない奴ら対策だからしゃーない
2021/11/28(日) 13:52:29.16ID:3MM/eVnA0
>>242
ぽいね
メインのOSクリーンインストール2回して
サブPCにも入れてるから4回消費してるはずなんだけど
問い合わせた記憶がない…
2021/11/28(日) 14:04:28.19ID:YHMm4wiz0
ロックを掛ける基準が分かったら割られやすくなるからじゃね
248名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7773-ZQOw)
垢版 |
2021/11/28(日) 14:18:20.25ID:gl06VqA60
10で作ったものは11で問題ないかな
2021/11/28(日) 15:52:45.51ID:5dwvNBiB0
>>243
1ライセンスにつき2回ロック解除の残数を所持できる
オーサライズ作業はそのロック解除を1回分消費して行っている
なので3台目以降はオーソライズして使用できたとしても、規約の範疇かといえばグレーな状態
そして万が一ロック制限が入ってオーソライズできなくなった場合に
「ロック解除の回数を増加できる”かもしれない”から問い合わせてくれ」っていうのが追加申請にあたる
色んなソフトの中でも割とクソな仕様だと思う
個人的にソフト自体はもう他に置き換えられないくらい気に入ってるのでここだけが惜しい

>>246
そうじゃない
紐づけはPCのハードウェアコードだから同PCに何回インストールしようがロック解除回数は減らない
2021/11/28(日) 16:08:25.27ID:Y9EUMLG20
5台くらいMac買い替えてオーソライズ解除とかしたことないけど普通に使えてるぞ
2021/11/28(日) 16:57:08.04ID:nXF4s+hI0
俺も信号青じゃないときも渡ってるけど轢かれたことないわ
2021/11/28(日) 17:01:56.69ID:1rvuFqTba
あんたのドッペルが世界中に何人もいてそのうちの誰かは轢死してるから
言い換えれば自分と同じ立場境遇の誰かを間接的に殺している
253名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff6e-GC8a)
垢版 |
2021/11/29(月) 14:53:38.48ID:JUMWW6pz0
正規ユーザーならライセンス認証に失敗することが絶対にないように配慮された仕様なんだよな
ここ見てると割れがまだ多いんだと思える
254名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 976e-m/w5)
垢版 |
2021/11/29(月) 16:24:51.82ID:RX2GFFRR0
もうレス乞食やめねえか
とりあえずNGしとくけど
255名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f781-DCKT)
垢版 |
2021/11/30(火) 16:16:05.81ID:A/JE4nzc0
最近live使い始めたんだが、サンプルをスライスしたのをMIDIキーボードで音出せないんだが何故だ
2021/11/30(火) 18:00:28.41ID:Sj37wIOLa
誰かつべ貼ったあげてよ
2021/11/30(火) 18:44:50.99ID:t5hojYap0
ん?まだ買い替えたことないけどTimeMachineで復元するだけじゃダメなんけ?
2021/12/04(土) 23:12:27.52ID:Pa765AIU0
ハードシンセに割り当てたMIDIクリップをプログラムチェンジ込みでライブラリーに保存しても試聴する時にはプログラムチェンジが切り替わらないけど、切り替えられる設定とかないかな?
maxforliveのプログラムチェンジパッチを含めたMIDIクリップだったら試聴でも切り替わるけどスマートに済ませたい
259名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7973-Z6Z9)
垢版 |
2021/12/07(火) 14:26:28.42ID:8bDaVjlM0
PushのPadの横はクロマチック、縦は4度の配列を発明したのってAbletonで合ってます?
2021/12/07(火) 15:56:00.71ID:y2QWnaE2a
>>259
違う
261名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7973-Z6Z9)
垢版 |
2021/12/07(火) 19:09:25.66ID:8bDaVjlM0
>>260
262名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7973-Z6Z9)
垢版 |
2021/12/07(火) 19:10:08.08ID:8bDaVjlM0
>>260
そうなんすか、、Launchpadのほうが先だったんすかね?
2021/12/07(火) 21:00:07.26ID:/FjcaFmK0
いくつかAbletoのパテントは見つかるね、詳しく読んでないないので請求範囲はよく知らん
https://patents.google.com/patent/US8822803
2021/12/08(水) 18:33:58.26ID:xEdyXfc4p
push買うか悩んでるんだけどさ

>>263

https://i.imgur.com/vwmO0rA.png
これ
何処がどう分かりやすいの?
頭こんがらがりそうなんだけど
2021/12/08(水) 18:40:18.03ID:muaDsgzN0
>>264
ギターとかバイオリンとかやってると特に恩恵あるかも?
隣の列との度数がそれらと同じにできるので
2021/12/08(水) 20:44:17.27ID:FNNGTXxN0
>>264
悩んでる暇あったらパッドマスター瀬戸弘司先生の動画見ようぜ
https://i.imgur.com/vwmO0rA.pngと同じキー配列)
https://www.youtube.com/watch?v=liIoMyxGy4k
https://youtu.be/Em792u6z1lw
https://youtu.be/YQlyFNV5vDU
https://youtu.be/6PzrGX7Xqfk
2021/12/08(水) 20:54:29.18ID:ABe3ymy/0
世界中にいろんな動画上がってるのに
わざわざ瀬戸弘司なんてど素人の動画みる必要あるの?
2021/12/08(水) 20:57:50.37ID:yCPCjsSS0
Push1なんだけどパッドの配置が自由に決められなかったからヤフオクで買ってすぐ売ったわ。
2021/12/08(水) 20:59:30.39ID:HonOkqCia
貼らず何をいっとるんだこの坊やは?
2021/12/08(水) 21:03:41.93ID:muaDsgzN0
>>267
あ〜…まぁ何も知らない素人相手だからこそ成り立ってる商売ではあるよな
2021/12/08(水) 21:59:48.15ID:FNNGTXxN0
>>267
えー
日本語で分かりやすく4度クロマティックの設定で解説している動画貼ったのにー
他にオススメあるなら貼っ下さいよー

自分はココの動画をオススメしてこの件からは退きます
https://www.youtube.com/playlist?list=PLFSxiyD22kdGiyNkRxHhU7yyG6Z_WMIKf
2021/12/09(木) 02:26:25.86ID:zxqiCvln0
保守系のやつは差別思想が根付いてて
同じ言語からしか情報吸収できないらしい
その世界が全てただから独自文化持ったりできるメリットが有る 

瀬戸がすごく影響力をもてば
フォロワーはすべて瀬戸の影響が見え隠れする用になる
 
2021/12/09(木) 03:10:27.37ID:Vi6blchW0
あんたはいろんな人の影響受けてそうだな
2021/12/09(木) 03:56:41.72ID:zxqiCvln0
>>273
父親のレコード棚が
Jazzやブルース、ファンク クラシカルだったが
俺の世代ではネットのおかげで全制覇した感じ
2021/12/09(木) 04:00:27.74ID:zxqiCvln0
瀬戸はアコーディオンとかじゃなくて
正当なハンドパン布教者とかになればまだなんか良かったけど
https://www.youtube.com/watch?v=tQ3Z6Y7Cdl8

あの人ただのヲタクだよな 
2021/12/09(木) 10:07:58.11ID:7diuhnZG0
Push3は出ないのかな?

こういう機材は新しい方を買いたいからずっと待ってるけど、一向に出る気配がないよなぁ。
277名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 516e-l3pW)
垢版 |
2021/12/09(木) 10:13:48.71ID:XM6IaM/t0

結局全然出ねえな
もう買うべってなったら出るんだろうな
むずいわ
2021/12/09(木) 12:15:47.61ID:NA+fPuEb0
最新のMPCスタジオなんか見ても進化の仕様が無いんじゃないか
2021/12/09(木) 13:12:22.38ID:vEeVstM/a
お前らって世の情勢まったくチェックしねぇの?
今世界中で電子部品不足が起きてて既存のものでさえ生産厳しい状況なんだからこのタイミングで出すわけないじゃん
ほんとアホだな
280名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 516e-l3pW)
垢版 |
2021/12/09(木) 14:00:26.60ID:XM6IaM/t0
こわ
NGしましょう
2021/12/09(木) 18:26:38.31ID:zxqiCvln0
ソニーのカメラとかCMOSのぶぶんで大きなシリコン使うから
生産止めてるし大手半導体も絞ってるわな 
トヨタも一部止めてるだろ 

小さなICとか全部中身半導体でトランジスタが大量に印刷されてる
今まで使ってなかった田舎の国の連中が使いだしたら足らんわな
2021/12/09(木) 19:39:34.55ID:q1qU8x+90
drone labて新しいpackかな?アンビエント/ドローン作ってるから試しに入れてみたけどタノシス〜
2021/12/09(木) 22:10:24.20ID:zxqiCvln0
Hallow Underの新作いいよ 
2021/12/17(金) 18:05:15.23ID:pAUQtf4w0
最近オクでPUSHよく見かけるからついに3が出るのかと思って検索したけど別にそういうわけじゃないんだな
285名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dafe-zt2E)
垢版 |
2021/12/17(金) 18:46:15.88ID:0HxyRkeu0
外装が劣化する。
2021/12/17(金) 19:42:53.96ID:Ghl5uUeTp
6年目にしてついにPush2のPlayボタンが死んだ
11.1のタイミングでPush 3出てM1 Macと一緒に購入ってのが
夢のストーリー
2021/12/18(土) 02:48:46.62ID:uDuBelRq0
鉛筆とか治るやつじゃない?
288名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb26-kBwn)
垢版 |
2021/12/18(土) 03:07:32.99ID:b8hLkwoK0
ホリデー割引きお願いします!
289名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b6e-22vh)
垢版 |
2021/12/18(土) 10:00:04.94ID:9cpwJOvN0
やりたいことがライブ寄りになってきたああああああああ
290名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9bb1-ch9D)
垢版 |
2021/12/25(土) 00:00:13.70ID:zVwm+JcM0
abletonってMIDIキーボードのUSB外れたら起動し直さないとダメですか?
なにか設定方法とかありますかねKORGのマイクロキーです
2021/12/28(火) 17:22:27.86ID:OjYA43dtp
M1 MAXでliveのパフォーマンステスト結果アップしてる人いないんかな?
2022/01/02(日) 12:00:35.02ID:s7KldpcE0
Push 3出て欲しいよね。コード1本でも明るいのがいい
293名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2ebb-5Awq)
垢版 |
2022/01/02(日) 14:28:20.13ID:1kbnOcB+0
ベータ使ってるけど、何もしてない状態でのCPU使用率低くなってた
インテルだと音鳴らしてないのにファン回り出したりする
2022/02/01(火) 21:13:51.84ID:bZUgAPMM0
11.1
...ダウンロードまだ終了せずw
2022/02/01(火) 21:44:21.61ID:Bs4Y5KRV0
お前アパート備え付けのwifi使ってるのか
もしくは携帯でテザリングか
2022/02/01(火) 22:39:23.37ID:bZUgAPMM0
>>295
Softbank airだけど夕方から速度激落ち
あと90分...orz
2022/02/01(火) 23:21:21.37ID:VViNMlq20
>あと90分...orz
思ったよりより早くて草
298名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4903-piNG)
垢版 |
2022/02/02(水) 00:39:17.81ID:LV/mXxJY0
11.1
Push使用時の機能アップ無いの?
2022/02/02(水) 01:59:53.31ID:L7ONeP7b0
>>296
情弱回線乙としか言いようがないな
2022/02/02(水) 09:03:56.17ID:2XeB6bXr0
やっとm1ネイティブきたかー
2022/02/02(水) 09:04:20.23ID:2XeB6bXr0
まだダウンロードは混んでるかw
2022/02/02(水) 13:10:16.51ID:epUQfwZ/0
なんか色々と不具合報告がなされてるしアプデはもうちょい様子見したほうがよさげかな
2022/02/02(水) 13:34:58.31ID:viGZlaxTa
ベータ版もアルヨ
2022/02/02(水) 13:52:04.41ID:v6PYlXBB0
M1Pro/Max 今注文しても4月だわ 
2022/02/02(水) 14:23:47.29ID:v6PYlXBB0
11起動早くなってる気がする 
2022/02/02(水) 14:38:30.40ID:AD1Vlon70
M1マックへ新規購入でネイティヴ版をインストール予定ですが、
ableton のshopにある11が11.1ということでしょうか?
もしかしてロゼッタ版をインストールしてから11.1へアップグレードするのかいな?購入ボタン押しても11と記載されてて良くわかないですー。
2022/02/02(水) 21:32:11.20ID:Ij5CdtYs0
>>306
Live 11購入後アカウント→ライセンスのページで
mac OS Universalを選択してDownloadを押せばOKです
(ロゼッタ版のインストールは不要)

どうしてもRosetta2で起動させたい時はインストール後
Ableton Live 11の「情報を見る」内の「Rosettaを使用して開く」をチェック
2022/02/02(水) 22:44:08.56ID:Wn5DT/y+0
Rosettaを使用して開く、のチェック状態を変えるとオーソライズやり直しになる。
開く曲によってプラグイン絡みで切り替えたいとかで
都度オーソライズしたらやばそう?!
2022/02/03(木) 00:13:06.83ID:LfzDiZx60
https://www.youtube.com/watch?v=cURw0pNKK4E

ノート向けintel Core i9
8コアの半分くらいのリソースでうごいてるね>mac mini
2022/02/03(木) 00:17:20.53ID:T84mQfaS0
Intel Macユーザーは暫く買い替えなくてもOKって事?
2022/02/03(木) 00:18:09.97ID:T84mQfaS0
ああ、ノートの方がi9なのか
2022/02/03(木) 01:00:55.01ID:LfzDiZx60
よく見たらバッファが違うわ
M1 mini
48Khz 64sample
アベレージ21%
スパイクで3540%

i9 8core
48Khz 256sample
アベレージ 38%
スパイクで70%

128sample
たまに100超えてブツブツしてる
2022/02/03(木) 01:04:05.55ID:+64Oq6BR0
文字通りintelの方が安定しているという感じやね
2022/02/03(木) 01:30:39.33ID:EHq3/nqw0
>>307
ありがとうございます。購入後に選択できるのですね。安心してポチります。
2022/02/03(木) 01:41:45.18ID:T84mQfaS0
移行が面倒だし暫くはIntel Macでいいかな…
2022/02/03(木) 01:54:16.91ID:+64Oq6BR0
Windowsええぞー
2022/02/03(木) 03:10:10.86ID:LfzDiZx60
ヒートシンクからメモリ生えてるし
もうDDR5だのPCIeだの規格立てて一斉に各社出すようなモジュールシステムは
終わってしまうんだよ
2022/02/03(木) 03:17:15.72ID:+64Oq6BR0
>>317
今後5年くらい(つまり今組んだマシンが現役の間)は終わらんだろう
3Dスタッキングとかもなかなか市販品には実装されないし
2022/02/03(木) 07:06:20.25ID:qy8xwLLod
伸びてたからpush3かと思ったのに〜
2022/02/03(木) 08:35:21.05ID:LNQwGEp40
さぁ、いこう。
俺たちの時代だ。
2022/02/03(木) 08:38:16.35ID:+64Oq6BR0
push3は機能追加より安くなる方向で頼みたいわ
それほど使わないけど2個欲しい
2022/02/04(金) 03:26:49.98ID:CItPPPU+0
スタンドアローンでサンプラーやシンセにならないのは
もう時代遅れ
ただのコントローラの価値としては三万円前後だと思う
2022/02/04(金) 07:27:01.03ID:54J/pfHQ0
>>316
移行が余計に面倒じゃないですかー!
て言うかUAD買い直しになるからその選択はないかな
324名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9ee4-E9p1)
垢版 |
2022/02/04(金) 08:00:30.25ID:D6ycYba90
>>316
逆に今からM1 Macに移行しようか迷ってる
Mac MiniとかAirが安いので
長年Windows使ってるが、事務機はやっぱAbletonに似合わない気がする
325名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b5b1-E0bC)
垢版 |
2022/02/04(金) 14:10:14.12ID:SI6uegFU0
似合うにあわないって小学生かw
2022/02/04(金) 14:30:59.67ID:Eq70D3erM
11.1カキコで期待したが
起動時にCPU100%でスキャンするのは
直すつもりないんだな。
2022/02/04(金) 14:42:22.18ID:lRiPNa3f0
>>323
ええんちゃう
メインはパフォーマンスやVRのためにWindows機だけどM1のiMacも持ってるよ
あらゆる操作が俺のWin機や古いIntal macよりキビキビ動くし、複雑な事をやらないのであればM1 Macの方がお勧めや
つか事務用は(用途をこなせるなら)絶対M1 Macの方が良いと思う
2022/02/04(金) 14:46:37.79ID:Jd2hTg8o0
>>324
昔windows今はMacでableton使ってるけど、ソフト自体の操作感はほぼ変わらんかったわ
むしろwindows版の方が快適だったくらい
事務機、という意味合いがabletonではなくOSとかも含む、という意味なら確かにそうかも。
2022/02/04(金) 14:51:21.42ID:OrZXVylG0
>>322
それならLaunchpad Proとかでいいじゃん
地味だけどPush2のポリキープレッシャー好きだよ
昔エンソニックユーザーだったから
2022/02/04(金) 14:51:37.44ID:lRiPNa3f0
ごめん安価ミスった
>>327>>324あて
2022/02/04(金) 15:00:54.87ID:D6ycYba90
Winださくね?
オシャレなabletonに合わないと思うねぇボカァ
2022/02/04(金) 15:05:33.43ID:Jd2hTg8o0
>>331
そういう事考えてるのがダセェ
333名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b5b1-E0bC)
垢版 |
2022/02/04(金) 15:07:27.91ID:SI6uegFU0
Windowsがダサいとか言ってんのは大抵中身がない
今やあらゆる分野でRYZEN+GeForce全盛の時代で他に選択肢はない
2022/02/04(金) 15:07:36.22ID:OrZXVylG0
>>324
M1 Macはたくさん音源立ち上げてもファンとか回らないから
ボーカル録りとかするならM1 Macの方がいいかも
Windowsマシン持ってないから分からないけど
Windowsマシンの用途ってビジネス、ゲーム、ボカロって感じ?
335名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b5b1-E0bC)
垢版 |
2022/02/04(金) 15:09:09.13ID:SI6uegFU0
>>332
そうなんだよなあw
mac持っておしゃれぶってるのって田舎者丸出しだよな
女ならまだ許せるけど頭の弱さを感じる
2022/02/04(金) 15:09:59.70ID:Jd2hTg8o0
>>333
そういうことでも無いと思うよ
そういう事言うからwindowsバカにされるんでしょ
2022/02/04(金) 15:15:24.85ID:lRiPNa3f0
>>331
今でもWinよりは見た目いいと思うけど
macもスノレパあたりから劣化し続けてる気がする

>>334
>Windowsマシンの用途ってビジネス、ゲーム、ボカロって感じ?
GPU性能の必要なもの全て
あとWebデザインに関してMacはフォントレンダリングのせいできれいに見えてしまうので
俺はWSL登場以前からあえてフォントレンダリングの汚いWindows機でやってる
2022/02/04(金) 15:52:37.74ID:6r2pIYcrM
Mac安くなったし、今はWinとMacの両刀使い増えてる感じだな
クリエイティブなアート用途はMacで
仕事の事務作業、ゲームはWinてザックりしたイメージだけど、それももう古い考えかも
実際は使う人次第だからどっちでもいいんだろうな
主観かもだが、見た目はまだまだMacに軍配が上がるだろうから
気分を上げて作業したいとか、気持ちよく使いたいとかって人はMacなんじゃないかね
2022/02/04(金) 15:58:14.84ID:Jd2hTg8o0
M1はパラレルデスクトップもbootcampも無いから今までみたいにMacにwindows入れて運用する使い方が出来なくなった
そういう意味ではwindowsの需要も増えたりして
2022/02/04(金) 16:01:03.90ID:AbH1XCWj0
20年以上ずっとデスクトップはWinでノートはMac
2022/02/04(金) 17:14:20.68ID:BY2cRkvq0
自分が使いやすいモノ使えば良いんじゃないの
自分はLogic Proと併用してるからMacから離れられないけど
2022/02/04(金) 17:36:37.81ID:+g0PWwwQM
ほんとにな
どっち使ったってLive立ち上げてからはほぼ同じなのによくバトル出来るもんだわ
2022/02/04(金) 17:57:46.39ID:UFu65Xvoa
モバイル手早さはMac、据え置き性能重視はWindowsで揃えるが一番バランスいいかな
ただ連携取りづらいので結局Windowsに統一するほうが後々楽だと思う
2022/02/04(金) 19:02:41.47ID:+fDOH10o0
刺激されるなにかがあるのだろう
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1518255307/
2022/02/05(土) 13:30:48.97ID:ecFDLlg/0
自作PC高すぎるだよな
中級グラボ6万円 (PCIeバスのレイテンシで動画編集遅い)
M1性能狙えるAlderは5-8万
バスと規格のせいでレイテンシや速度出せないDDR5は諦めてDDR4
マザボの廉価版15000円
ダッサイケース使い回し 
NVME 1T  12000円

写真アプリもない
リアルタイム検索も使えないモバイルと連携も面倒なOS 16000円

WInてUtility系のアプリの良いやつがないよな
ファイル更新がリアルタイムじゃないからAlfredのようなアプリも成立しないし 
2022/02/05(土) 14:32:11.34ID:rVOotJ4K0
>>345
なんでWin機を買わない理由をそこまで力説するのか知らんけど
M1, M1Pro/Maxの性能で十分ならわざわざWin機いらんよ
アプリの起動やファイル操作もmacの方がキビキビしてるしね
2022/02/05(土) 14:40:01.61ID:gvQu3y7K0
Intel Macで11.1入れたけどソフト自体やプラグインの起ち上げが速くなったような
2022/02/05(土) 18:22:11.90ID:yWAdEppHM
11.1でオマ環のMaxパッチが
同期ずれるようになった
Maxが変わってるな
349名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97b1-T1N7)
垢版 |
2022/02/05(土) 19:20:49.92ID:17CQp2Qu0
>>345
macが勝てるのは昔のmacだけ

マルチスレッドとかになったらノートでしか出ていない理由がわかるよ
M1は貧弱なんだよ

今やAIからCGまであらゆる分野でmacみたいなおもちゃで喜んでる田舎者はいないよ

デスクトップでmac Proが出でもソフトウェアの対応が
ゴッソリと抜け落ちてるから使い物にならない
2022/02/05(土) 19:25:35.04ID:8aAR4gPl0
スレチ
2022/02/05(土) 20:03:31.96ID:6Ltbf82j0
実際のクリエイターの意見だと例えば映像なら
フルHDなら問題なくてもそれ以上の解像度だと辛いレベルらしい
性能の範囲内でなら快適なんだろうがその閾値は人によるから
2022/02/05(土) 23:14:26.30ID:TBPb6Cmm0
どっちでも便利だからどうでもええわ
2022/02/06(日) 01:46:43.51ID:JulgubmY0
マルチプラットフォームで作ってるアプリで他のアプリやOS
クライドと連携力ないのは今時期微妙だよ

表計算とかゲームとか1画面で完結するならいいが
xmlも読めないし
Adobeみたいに一式提供できるほどの規模もないし 
2022/02/06(日) 03:40:55.32ID:zj9L0ptu0
Liveでxml開く必要ある?
それはともかくできた曲が全てよ
何使ったってかまへんかまへん
355名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 372e-GRdp)
垢版 |
2022/02/06(日) 04:04:13.43ID:7siuy2450
毎年mbpを脳死で買ってるけどwindowsだとどれ買うか選ぶのがもう面倒
2022/02/06(日) 04:24:16.02ID:UpKDRtxl0
>>355
考えるのが嫌ならXPSでいいんじゃないの
M1にはあらゆる面で負けるけど、タッチ対応はなにげに便利
XPS 2 in 1ならスタイラスも使える(俺はiPadProあるので使ってないけど…)
2022/02/06(日) 04:38:56.87ID:tmyCPiw30
XPS買うならAlderLake Mobileがええ感じやから少し待つと良い。

i7 12700Hはシングル性能でM1 Max超え、マルチ性能も50WモードでM1 Maxと等速、
109WモードではM1 Maxの1.5倍の性能になった。
(M1 Maxは30W)
https://youtu.be/-yF92s8JLDk
2022/02/06(日) 06:53:30.04ID:JulgubmY0
SoC の壁は超えられないと思うよ
SATA SSDとNVME SSD とかで体感してきたでしょ

例えばプレステ5のSoC は3Dサラウンド用の回路が入ってる
こういうのにオーディオのレイテンシじゃ絶対勝てない
2022/02/06(日) 13:35:50.84ID:L8dmth/H0
自分でPC自体をカスタマイズしたい人はwinのが楽しいと聞く

逆に俺みたいに説明書読めなくて難しい事は何も解らない発達障害にとっては
オーディオ周り適当でも
複数アプリで同時に音出してヘッドホンすら直指でOKみたいな
適当に感覚でやってても全て完結させられるMacは有難い

ようは、向き不向きは人によるのでは
Macの良い所は完成度、winの良い所は拡張性
2022/02/06(日) 15:50:57.81ID:dw/l0SkE0
>>359
同意見ですわ
両方使ってるけど機械苦手な人におすすめするのは断然Mac
操作やサポート含めてWindowsのように複雑じゃ無いし、目的は曲作りなのにマシン本体の取り扱い方の時点で挫折してしまったら本末転倒になる
そもそもがWindows機買ったらまずはカスタマイズ始めるとこからやらなきゃいかんわけで

一方、ぼくのかんがえたさいつよマシンみたいなのはWindowsのがコスパよく作れるし
Apple製品のように「この部分は我が社としてこうあるべきだと思ってこう作っているのだから、おまえらには絶対いじらせない」みたいなのが少なく電源やマザボ、グラボはどうするか、自分にとって何が必要で何が不必要かなどを細かく最適化できるのは利点だと思う
361名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97b1-T1N7)
垢版 |
2022/02/06(日) 19:25:35.98ID:I5rpXiyu0
>>360
操作でそんなに差があるか?
サポートなんているか?
カスタマイズしなきゃいけないってなに?
2022/02/06(日) 20:12:53.47ID:cAz1a+ru0
FLだけどニックミラが最近エイリアンウェア使ってるよ
もともとマカーだったけどm1非対応だったりしてwin機にしたのかね
2022/02/06(日) 20:43:42.36ID:RfOunEzFp
誰が何使ってるとか気にしすぎなんだよ
2022/02/06(日) 20:51:39.85ID:cAz1a+ru0
いや、winどればいいかわからないみたいなの見たから世界的プロデューサーがこれ使ってるって書いただけ
まあそもそもwinノートは買うべきではないと思うけどね
手元で発熱するしファンうるさいし電池持ち悪いし
2022/02/06(日) 21:45:26.33ID:cAz1a+ru0
どうでもいいけどちょうど平沢進が環境ツイートしてて奇しくもDellのノートpcだった
2022/02/06(日) 21:55:02.04ID:zj9L0ptu0
レイ・ハラカミだってSC-88ProにVisionだったわけだし機材どーたらより曲よな
2022/02/06(日) 22:14:58.51ID:piInK0Ly0
11.1でUAD使えんのだけど…
Big Surな
2022/02/07(月) 01:54:40.05ID:YOguGyzh0
>>365
SonerからStudio Oneへの移行だからPC
2022/02/07(月) 09:34:25.04ID:F3Pe/Tq4M
PC談義は11.1の欠陥隠しかよ@陰謀論
2022/02/07(月) 10:15:24.01ID:la7ZQk9y0
>>361
操作はMacのほうが覚えることが少ないし、サポートに関してはアップルストア丸投げでいいのはラク
Windowsのカスタマイズについてはハード(パーツ)の選別はもちろんのこと、
どこに何置くかやらから各種環境設定の最適化、パーティション分割など、まあむしろここがWinの楽しさとも言えると思うんだが
2022/02/07(月) 10:37:24.13ID:1rNhTq6w0
Windowsに限ってオール自作でなければいけないとかBTOしちゃいけないとか
ショップブランド買っちゃいけないとかいう先入観のある風潮は何なのかね
2022/02/07(月) 13:16:21.39ID:CUGq6I2o0
また不毛な話してるなー
もうOSの話は禁止したらどう
2022/02/07(月) 13:40:05.81ID:2RIACppl0
M1ネイティブ対応してる時期にそれはねえわ
2022/02/07(月) 14:38:56.45ID:nbnL07Zf0
スレチは承知だけどOSに言及するなら世の中にはHackintoshってのがあるんだよ
Macの性能と囲い込みに我慢ならない人はそこそこいるって事
2022/02/07(月) 14:48:55.01ID:iGAJ+AzJ0
Macのシェアは6%
376名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97b1-T1N7)
垢版 |
2022/02/07(月) 15:06:50.59ID:hAxmGByB0
>>370
そもそもパソコンの操作なんてどちらも大差がないし
しょっちゅう壊れるわけでもないし
アップルストアに丸投げしても直るわけではない

mac使ってる奴は頭が悪いから具体性がほとんどない上にしつこいから嫌い
2022/02/07(月) 15:32:13.95ID:xxYhYUak0
TPOもわきまえず不毛な煽り合いをしている奴らは全員馬鹿って事でOK?
2022/02/07(月) 16:10:47.26ID:R3sjiheB0
──天才・秀才・凡人の間でトラブルが起こるのは、お互いを評価する軸がそれぞれ、
天才は「創造的かどうか」、秀才は「再現性があるか(ロジック/数値的に通っているかどうか)」、
凡人は「共感できるかどうか」で異なっていることが原因だと本書では述べられています。
2022/02/07(月) 17:55:25.86ID:+LmEoVvU0
Mac派は利便性を、Win派はコスパを求めてるってことか?
十分な金があったらみんなMac買うことになるな
2022/02/07(月) 18:27:45.15ID:R3sjiheB0
違うよ
>>379コスパって事がすでに数値に囚われてるんだよ
そこじゃないんだよ

秀才型は数値やグラフにとらわれていて>>375みたいな数値でもうだめなんだよ
そこで排除なんだよ 


天才型はそこで決めないのよ 
数値化しにくい表現を知ってるし表現しようとする

数値化しにくい表現 デザインや音楽 ファッション などが得意
秀才型は科学者や研究者 技術者 プログラマー 
そのバランスがいいので成功したのがAppleってだけ
2022/02/07(月) 19:33:38.02ID:XNTATD3H0
ほんましょーもないトピックだわ
382名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97b1-T1N7)
垢版 |
2022/02/07(月) 19:47:42.22ID:N3TmhSYB0
現代でmacに入れ込んでる奴は>>380みたいな
何も考えていない田舎者のバカが多いんだよな
まるで具体性も根拠もない
2022/02/07(月) 19:53:23.09ID:2/UtbwUm0
ビートルズかストーンズかみたいなもんじゃない?
オレは単純にMacが好きだから使い続けるわ
2022/02/07(月) 20:23:02.95ID:X/R3brfA0
>>359で書いたけど
2022/02/07(月) 20:29:57.00ID:X/R3brfA0
レス途中送信しちゃった

Macは説明書が読めない発達障害の俺でも適当にやってて大丈夫なのが良い
Winでもちゃんと調べれば出来るんだろうけど、
俺はYoutubeで色んなのを聴きながら編曲したい人間だけど
Macだと特に設定しなくてもYoutube聴きながらAbleton Liveで作業できる。
しかも、ヘッドホンを直差で問題ない。
変な作業とか保存をしてしまっても外付けのHDに常にTime Machineが自動ですべて記録してくれてるから
いつでも安心感があるし、マシンが古くなってもTime Machineデータが入ってるHDを新しいMacに繋ぐだけで
環境を簡単に引っ越しできる。
iPhoneと紐づいてパスワードとか何でも管理してくれるのも心強い。

いずれもwinでも調べれば出来る事なんだろうけど
適当にやってても全部勝手に提示してくれるMacが自分は楽だと感じる。

逆に知り合いのPC詳しい人は自分で何でもイジレルwinが楽しくてMacの自由度の低さはつまらないそうだから
向き不向きは人によってで優劣じゃないんじゃないかなぁ
2022/02/07(月) 20:58:58.04ID:MDsAUckna
RME使いの俺はちょっとした制限あってmacを選べない
まぁ個人的に多用してる機能で他に代替できるもんあるけどまぁなんとなくだ
2022/02/07(月) 23:16:13.06ID:BCXCjhso0
>>379
昔やってたけどアップデートとか色々面倒いぞ
セキュリティまわりで何かあった時に言い訳できないから仕事(音楽に限らず)には使えないしな
2022/02/08(火) 00:03:03.76ID:Jc4V7zXd0
感受性のアンテナが4つくらいしかない人もいて100ある人もいる

このグルーブ感気持ちいねって理解できない人には
それを表現することは無理 
数値で見せろば馬鹿みたいな言い方してくる
2022/02/08(火) 02:07:42.73ID:VlqRAq450
黒人リズムギターって単体で聴くとすっごい後ノリヨレヨレで違和感あるよな
ナイルロジャースとかん?ってなる
でも曲に溶け込むと素晴らしい
この不思議よ
2022/02/08(火) 06:30:44.66ID:OxybHYe+0
それを不思議に思うって事はバンドを本気でやったことないんだろうな
まあ今はバンドする機会も少ないか
2022/02/08(火) 06:38:31.69ID:rjqJNxji0
>>376
20年以上両方使ってるとあらゆる面でMacが圧倒してるのを実感するよ
サポート丸投げ云々もAppleとPCじゃ100ゼロでApple
使ってるやつなら快適性はみんな知ってる
PCは各社たらい回しでどこも他社のせいにする
酷いもんだぞ
素人玄人は関係ない
2022/02/08(火) 06:41:12.88ID:rjqJNxji0
PCオタクでいろいろ苦労したいギーク
もしくはゲーム、アニメ、エロに心血注いでるキモオタならWindows一択なんだろうが
2022/02/08(火) 07:30:29.07ID:FJLOdoyr0
MacもPCもサポートとか受けたことないわ…
保証期間内の故障で交換ならiPadとDellのモニタでそれぞれ一度あるけど
電話してメール送って終わりなのでサポートと言うほどでもないしなあ
2022/02/08(火) 08:44:29.04ID:auXvvacL0
俺はゲームもしないしアニメも見ない中年だけど
それらがヲタの世界って時代ではないのは分かる
2022/02/08(火) 09:11:31.14ID:zgLLPJ6kM
MacとWindows両方使えば良い
終了
396名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97b1-T1N7)
垢版 |
2022/02/08(火) 09:47:30.34ID:rNO8GAfG0
>>391
おじいちゃん相変わらず全く具体性のない擁護で草しか生えませんよ
397名無しサンプリング@48kHz (スププ Sdbf-hFim)
垢版 |
2022/02/08(火) 12:16:23.56ID:/z2muvcKd
極端に一方を馬鹿にする人は両方を長く使ったことないんだろうな。
○○使いは馬鹿!みたいなこと言うやつ見るとホント知能の低さを感じる
398名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d76e-JWMU)
垢版 |
2022/02/08(火) 14:03:44.35ID:rrnY+Bf60
ウィンブルドンとコラボしたらいいのに
2022/02/08(火) 14:38:06.36ID:uLkyOAUXM
>>396
横からだけどMacの快適さは本当の話だぞ
両方使ってるから分かるけど業務用として使うならMacが安心
パッと見のコストパフォーマンスはWindowsの方が良いけどトータルで見るとMacが上と思える
YOASOBIもMacのノートじゃなかったっけ?
余計なこと考えないでクリエイティブな事に集中できるんだと思う
2022/02/08(火) 14:46:24.11ID:VlqRAq450
どっちが上とかクソどうでもいいしクリエイター何人か挙げてmacが優れているという論調も意味がわからない
2022/02/08(火) 14:59:49.51ID:rjqJNxji0
>>399
そうなんだよね
ここは具体的に説明しないとわからないバカが口に泡飛ばしてるけど説明なんてしてたらキリがないほどの圧勝

まぁどっち使おうが道具なんだしなんでもいいけど
ライフスタイルに直結した道具には思想も反映される
BMW乗るか、トヨタ乗るかみたいなもん
402名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97b1-T1N7)
垢版 |
2022/02/08(火) 15:59:01.95ID:tn8s6NeV0
>>399
おじいちゃん相変わらず全く具体性のない擁護で草しか生えませんよ
なにがどう快適なのか一つぐらいあげられないの?

そもそもmacOSもiOSもすっかり進化が止まって無駄な機能が増えてるだけだろ
新しい製品も出ていない
もう終わったんだよ
2022/02/08(火) 17:00:53.21ID:G83ptTJv0
まさかMacかWindowsかどちらかしか持ってないの?
2台までインストールできるんだからMacとWindowsどっちも使えばいいじゃん
2022/02/08(火) 18:16:38.55ID:pTQC1hONa
OS
ゲームハード
VTuber
ここら辺の信者同士の争いは正直言ってキモイです
2022/02/08(火) 18:38:13.32ID:8rZ380Vd0
BMWかトヨタなら絶対トヨタがいい
2022/02/08(火) 18:42:18.79ID:G83ptTJv0
>>405
スープラすらBMWに丸投げしなきゃならなかったトヨタがいいとかw
2022/02/08(火) 18:44:06.59ID:8rZ380Vd0
>>406
それなw
2022/02/08(火) 19:04:22.48ID:rjqJNxji0
具体的に説明してあげないとわからない馬鹿がいることに唖然
20万そこらで買えるんだから買ってみろ
強がってごねてた自分思い出して死にたくなるぞ
409名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97b1-T1N7)
垢版 |
2022/02/08(火) 19:11:17.92ID:AM+guKY50
>>408
おじいちゃん負け犬の遠吠え見苦しいよw
20万で買えるからとゴミを買うのはマヌケ
貧乏な奴って頭が悪くて見栄っ張りなんだよなあ
負け犬丸出し
2022/02/08(火) 19:12:03.96ID:rjqJNxji0
BMWと比べるならトヨタじゃなく、ダイハツやスズキだったな
ラグジュアリースポーツカーと同じようにライフスタイルをデザインするMac
生活するためにスーパー行ったり、農具、工具積んで作業するだけのWindows
2022/02/08(火) 19:14:30.69ID:rjqJNxji0
>>409
まぁおまえはダサいまま人生を歩んで行けよ
おまえがキモオタのまま死んでいっても俺にはなんの関係もない
412名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97b1-T1N7)
垢版 |
2022/02/08(火) 19:17:38.69ID:AM+guKY50
>>411
めっちゃ悔しそうで笑ったw
mac持っておしゃれ気分なんてつくづく頭の弱い田舎者だわ
2022/02/08(火) 19:20:36.43ID:OxybHYe+0
正直な話ここの貧乏人はMacの具体的な話をしても否定すると思う
Macの快適さを知らないまま人生終われば良いと思うし実際お金ないから味わう事も出来ないだろうし
このスレみると貧乏人のおっさんの嫉妬にしか見えないから怒る気にもならない
ほっとけばいいよ
2022/02/08(火) 19:23:33.12ID:rjqJNxji0
>>412
おじいちゃん、田舎者
シティボーイの俺にそんな言葉で罵倒することしかできないおまえが不憫でならないわ
それはそれとして
そろそろ音楽の話でもすっか
2022/02/08(火) 19:54:23.89ID:/gv/ba4+0
荒らししかいないしLiveスレこれで終わりな
2022/02/08(火) 19:58:17.40ID:lFcpeFeL0
元々曲作った事無いワナビしかおらんかったやろ
2022/02/08(火) 20:10:04.87ID:OxybHYe+0
>>415
いいよ
このスレ終わり
これ以降は好きな寿司ネタ書くスレな

カルフォルニアロール
418名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7e3-ZqwL)
垢版 |
2022/02/08(火) 20:33:19.41ID:8rZ380Vd0
寿司ネタとか寒すぎてびっくりした
2022/02/08(火) 21:51:53.27ID:ntRFOYhw0
mbp m1max 64gbモデルやで
2022/02/08(火) 21:52:28.29ID:u78bNSiMM
それを本当に言えるのは面白い対案を出した奴だけだけだぞ?無能おじいちゃん
2022/02/08(火) 22:34:45.32ID:rjqJNxji0
おじいちゃんでも最先端のダンスミュージック聴いたり作ったりする状況って実際は後20年くらい必要だよな
今50くらいのDTMerいるだろうから
2022/02/08(火) 23:09:50.02ID:XWuD5HP+0
飛内将大さんは天才だな。飛内さんの楽曲は Live で作られてれるんだな。
俺も飛内さんのような曲作りたい!
>>367 ところで11.1でUADのハードが使えないということ? プラグインが読み込まれないといこと?
2022/02/09(水) 09:08:38.14ID:bh/sKLg6M
LIVE11.1でMaxパッチがこけるのは
LIVE=>Maxイベント処理が溜まって詰まる
Poll Throttleあたりの問題。
処理分散させたら解決した。
なんか比率を変えたんだろか妄想。
Liveは軽くMaxは重くなってる。
2022/02/09(水) 09:19:19.95ID:HZ7ubKen0
お前らには本当にがっかり
2022/02/09(水) 11:27:37.96ID:L5iS+9Iu0
>>420
いや、対案出すに値しないものもたくさんありますよ
まともに取り合っても仕方ないというか
2022/02/09(水) 12:43:30.83ID:XunT+1Q40
ブーメラン選手権でも始まったのかな?
427名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr0b-kdeJ)
垢版 |
2022/02/09(水) 13:26:14.95ID:llFm37jQr
11.1.1になったらアプデしようと思ってる奴多いだろ
2022/02/09(水) 21:30:00.63ID:BvxHbTOid
>>427
このスレと海外のスレ見ながら自分の環境でも安全だなと判断したらアプデするわ
2022/02/09(水) 21:50:02.71ID:xpo0hPvJ0
Intel Macだけど
立ち上がりとかブラウザとかUIサクサクするようになったよ
2022/02/09(水) 22:16:23.69ID:DWtCSUVf0
サクサク食感…うまそうだな
431名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97b1-T1N7)
垢版 |
2022/02/09(水) 23:20:59.58ID:MDysaiUZ0
頭弱そうw

388 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff44-7Rhk) sage 2022/02/08(火) 00:03:03.76 ID:Jc4V7zXd0
感受性のアンテナが4つくらいしかない人もいて100ある人もいる

このグルーブ感気持ちいねって理解できない人には
それを表現することは無理 
数値で見せろば馬鹿みたいな言い方してくる

429 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff44-7Rhk) sage 2022/02/09(水) 21:50:02.71 ID:xpo0hPvJ0
Intel Macだけど
立ち上がりとかブラウザとかUIサクサクするようになったよ
432名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97b1-T1N7)
垢版 |
2022/02/09(水) 23:23:25.63ID:MDysaiUZ0
今どきブラウザーやUIごときサクサクで当たり前だろ
何十年前のmacを使ってるんだ?

なんか本当に低レベルで見てるだけで気が滅入ってくる
アホ丸出しだし、あまりにもアホ過ぎる
2022/02/09(水) 23:39:17.00ID:nGWKo0Jj0
Winからmacに最近変えたけど、macはできないことが多くて、逆に仕事に専念できる。アプリも圧倒的に少ないから選ぶ手間が省ける。フリーのvstとかで遊ぶのも少ない、ゲームも動かないし。

年取ったらmacおすすめ。
2022/02/10(木) 00:41:45.46ID:Fa8ppX5E0
またやってんのか涙目Windowsマン
暇だな
2022/02/10(木) 02:22:27.01ID:DzCf3zLZ0
>>432
>>344
2022/02/10(木) 07:04:30.21ID:geIwSHZY0
>>431
11.1にしてから明らかに早くなったよ
それだけの話しだが 

俺はWin10も使ってるゴミ雑用ようだけど
2022/02/10(木) 07:08:56.04ID:geIwSHZY0
Winてまともなアプリ無いよ アプリ間の連携も特に無いし

Windowsを便利に使うオススメフリーソフト4つ【作業効率アップ】
https://www.youtube.com/watch?v=hJ_bX5EvCSg

アプリ調べたらmacに10年以上前からついてるようなのしかでてこなかった
それどころかMacで流行ったアプリが移植されてたよな
1Passwordとか
2022/02/10(木) 10:04:40.68ID:Afq0+yS40
腐敗臭するジジイが情弱なだけだろ
439名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr0b-kdeJ)
垢版 |
2022/02/10(木) 11:26:59.56ID:gQyyBv3yr
サードパーティのプラグインって2つパラメータ設定出来て
Rob PapenシンセのXY Padみたいになってるけど
あれ使いこなす場面ってある?
2022/02/10(木) 12:49:47.37ID:voI5WXUY0
もう今は無いよね
超初期のサードパーティのGUI表示されなかった時代の名残という印象
2022/02/10(木) 13:12:52.52ID:B+DTKXCS0
winはいっぱいアプリあるとかいうけど無料は所詮無料だし有料はサブスクとかいうクソしか選択肢がない
Appleストアでリンゴカードで買えるAppleさんはニートに優しい
442名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr0b-kdeJ)
垢版 |
2022/02/10(木) 14:12:04.03ID:g9CjIN0pr
>>440
そうなんだ。
9から使い始めたから知らんかった
2022/02/10(木) 21:14:00.29ID:ju9bsYwX0
多分、WinからMACに変えた人のほうがMACのしょぼさ、使いづらさを実感すると思う
2022/02/10(木) 21:16:39.77ID:ju9bsYwX0
あと、MACからWinにきたソフトは総じて使いづらい
2022/02/10(木) 21:25:10.13ID:geIwSHZY0
Optimum TechってminiITX系の自作ゲーミングPC作るチャンネルあるけど
この人ゲーム以外編集とか全部メインがmacだわw 
https://www.youtube.com/watch?v=hU4McR9IdRk
https://www.youtube.com/c/OptimumTech
2022/02/10(木) 21:41:44.47ID:iKaF9nD+0
windowsとmacの宗教戦争持ち込むなよバカ共
必要なやつが必要な方を使えば良いだけの話
ただwindows派は貧乏人の僻みとしか思えない内容のレスばかりしてるのが情けない
もう少し使ってて楽しい話でmac派を悔しがらせなよ
2022/02/10(木) 22:04:38.38ID:ju9bsYwX0
貧乏人の僻みってG4くらいまでの話だろうw
448名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97b1-T1N7)
垢版 |
2022/02/10(木) 22:50:50.78ID:NrRzaLZk0
>>445
動画を見たら100%PC関連でmacなんて全く出てきていないが?
あとここAbleton Liveのスレだよ?

なんだか何が何でもmacをほめたくて
支離滅裂になってるような気がするんだけど?
この頭の弱さがmacユーザーらしいとは思うけれど
本当にmacもmacユーザーも落ちぶれたよな
2022/02/10(木) 22:54:37.96ID:VgjsYAs3M
Abletonの動画編集機能クラッシュしすぎじゃね?
Bpm合わせに使いやすいのにもったいない Cubase並みの能力は欲しいわ
2022/02/10(木) 23:09:23.91ID:B+DTKXCS0
外人のチューバーの話していいならゲーミングバカなんかよりちゃんと音楽やってるDoctor Mixっていうおじさんが最近MacからWinPCに乗り換えたぞw
2022/02/10(木) 23:10:34.67ID:B+DTKXCS0
おらよw
https://youtu.be/SvkRD1gcz34
2022/02/11(金) 01:30:59.20ID:UqBrDA1b0
南海トラフ地震きた時そんな馬鹿でかい箱背負って逃げられないから
winwin言いたいならM1 Macbook Proと同等の性能のモバイルPC紹介して
ソフトシンセ+FX3台 X 48トラックで絶対ファンが回らないモバイルPC

ヨ ロ シ ク
2022/02/11(金) 02:01:19.87ID:RGREDB010
>>452
性能だけならXPSや似たようなものや、よりハイスペなものがあるけど
モバイル用途で重要なバッテリー駆動では当分M1の天下でしょ、そんな事は他の人も分かってるだろう
2022/02/11(金) 07:30:12.97ID:nuTNL7UMp
win派はmac派を意識高い認定し、
mac派はwin派を貧乏人認定する
2022/02/11(金) 09:42:44.47ID:/LWoigic0
>>444
Excelって本当に使いづらいよね
2022/02/11(金) 09:44:37.76ID:/LWoigic0
>>450
そんなの言い出したら中田ヤスタカは数年前にWindowsからMacに乗り換えてるだろw
2022/02/11(金) 10:50:06.06ID:x0h9J1zs0
>>454
windows派が貧乏人なのは歴史的なものじゃん
パソコン歴短い方?
2022/02/11(金) 13:04:32.46ID:wTrg6dJo0
え、今は貧乏人はMac買えだろ
2022/02/11(金) 13:39:14.71ID:x0h9J1zs0
>>458
その理由を具体的に教えてくれ
2022/02/11(金) 14:35:43.97ID:naUBz7+Y0
別のDAWから乗り換えたけどセッションビューめちゃくちゃいいね
他と比べてちょっと高いから買うの迷ったけど良い買い物した
2022/02/11(金) 17:06:03.11ID:CyhiwX4G0
>>459
M1 MacBook Air 16GB/512GB SSD 30W 150,480円
コレだけで基本曲作れるよ
2022/02/11(金) 20:15:39.17ID:RGREDB010
>>459
性能のわりに安いからでしょ
463名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7b1-MThJ)
垢版 |
2022/02/12(土) 00:06:51.25ID:i2MVVP/60
>>461
曲を作るだけならmacでもいいだろ
YOASOBIのコンポーザーだって中古のMacBookだろ
つまりポンコツのゴミでも作れる
2022/02/12(土) 00:10:21.74ID:vDBdt02j0
お前ジョブズの目が黒いうちに出されたProのサウンド舐めてるな?
音楽好きのジョブズが満足するようなサウンドカードが搭載されているから馬鹿に出来ない
よくayaseの直挿しありえないって言ってるやついるけどそこら辺のオーディオインターフェイスなんぞよりよっぽど音が良いわ
465名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7b1-MThJ)
垢版 |
2022/02/12(土) 00:21:05.61ID:i2MVVP/60
>>464
わかったから死ぬまでポンコツ使ってろ
2022/02/12(土) 01:48:18.81ID:0V2KKrkN0
LIVE 11 Mac用Universal版 3GB ダウンロード完了。 Softbank Air で2分弱でダウンロード完。初代Microsoft SufaceBook でLive9からM1Maxの Macの移行。デモ曲いいね!
Live9で俺には機能的には十分なんだけど。。SufaceBook使い込み過ぎて外装ボロボロなんで買い換えです。
2022/02/12(土) 02:09:30.79ID:BqA0BfSd0
MAC→Winより使いづらい
Live→FLより使いづらい
2022/02/12(土) 03:56:52.33ID:SzpD4OSH0
WIn派は感覚よか数値だからアート系だめだろ

EQ一つとっても感覚でやってたのを
数値化してそれ通りに真似するよなw 

写真とかもカラグレとかWinのやつはダサいんだような
なんか囚われて真似してる感がすごい 
つってもMacに流れてきて心底キモいMacユーザー増えたよな
youtubeとか酷すぎる 
2022/02/12(土) 04:21:40.35ID:0V2KKrkN0
SurfaceBook も MacbookPro M1Maxも Live 専用で使うなら、Liveのユーザーインターフェース一緒だし、なんの違和感もないぞ。
動作少し速くなった感じ、書出し保存とかはメチャ早い。
気に入ってたフリーのWin専用のエレキベースのVSTが使えなくなったのはちょっと残念だが、代わりのをまた探す。探すのも楽しいしね。
2022/02/12(土) 04:31:18.29ID:NBVGpue20
Windows使ってるやつの壁紙のダサさは異常
インテリア含めアニメ率、オタク率が圧倒的
プライベートスタジオやDTMの画像検索してみろ
かっこいい部屋はほぼほぼMac
キモいフィギュア置いてるのは99%Windows
2022/02/12(土) 05:04:20.19ID:AOLfruIF0
M1 Macは良いデバイスだけど別にWindowsでもええやろ
なんでそんなにWindowsを嫌うんだ、なんか嫌な思い出でもあるのか
2022/02/12(土) 05:05:16.38ID:xhly9z220
>>467
Win→Macしか使ったことないから使えない
FL→持ってないから使えない
2022/02/12(土) 05:15:53.63ID:3INK5WaKM
FLは英語画面で詰む
2022/02/12(土) 08:09:55.39ID:0V2KKrkN0
VoacaloidとかAI歌声合成とか やるにはWindowsのほうがツール揃ってるよね。今日本の音楽シーンを賑わせてるのはボカロP出身のアーティストも多いよ。米津、Ayaseとか。Ayaseはリアルボーカルに転向でMacへ転向? 鬼滅の刃の主題歌で最近注目の作曲家 飛内はLive使って作曲してるらしいね。
アニメは日本の文化。文化を否定しても意味ない。
そろそろLiveの話しようぜ。と言っても11.1は実質M1対応だからな。Winな人は関係ないし、仕方がないかー。
2022/02/12(土) 08:51:15.85ID:BqA0BfSd0
アニメ、ゲーム、アイドル文化を否定する音楽関係者って素敵だねw
やっぱクラブに行って酒飲んで大麻で吸ってラリって聞く音楽がナウいよねwww
2022/02/12(土) 10:31:29.22ID:SzpD4OSH0
写真に映ると魂抜かれる
ビートルズ聞いたら不良
ギター弾いたら不良
ゲーム1時間したらバカになる
炭酸飲むと歯が溶けて骨まで溶ける
日本のガラケーが世界一進んでる
hiphop聞いてるやつは不良
Kpop聞いてるやつは非国民
ドローンは危険だから即法整備

排除するせいで大きなラグが生まれ
ヲタクがギターを手もしたのがけいおん!

ヲタクが大麻の飛びを覚えるのに後何年かかる?
2022/02/12(土) 10:34:37.77ID:SzpD4OSH0
海外の保守派はもっと酷い
脅威を感じる時の妄想が宇宙人だからな
エリア51に宇宙船ちゃくりくした
ミステリーサークルは宇宙船が着陸した

選挙権にはGPSが印刷されてる
ブロックチャーン式
2022/02/12(土) 20:45:11.59ID:H+MvVg3R0
>>474
Ayaseは最初からMacだったと思う
2022/02/12(土) 21:02:45.58ID:sTkyZB9I0
>>478
そうだね
480名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f6e-DrOF)
垢版 |
2022/02/13(日) 11:23:27.69ID:9BG0cBcT0
Winの方がこだわり派だよなあ
音楽やるかあってなったらまわりにあわせてマックだし
どう情報調べてもほぼマックなのに
あえてWinて
こだわりすげえよ
481名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Src7-8eOw)
垢版 |
2022/02/13(日) 11:52:47.01ID:Mv2Q+5KKr
映像編集ならMac
CGならWin

普通の音楽ならMac
ボカロならWin

ポルノにあまり興味ないならMac
小児ポルノ好きならWin
2022/02/13(日) 12:57:28.31ID:AH9PvJsoa
阿波おどりならどっちがいいですか?
483名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1630-0s8l)
垢版 |
2022/02/13(日) 13:04:11.30ID:8ytFA/8h0
>>482
ダンスはMacでしょ
2022/02/13(日) 13:20:20.36ID:urvnpxtj0
windows自作デスクトップab;etonに超いいとおもうけど
PCIeで低レイテンシ
ryzenでcpu負荷気にしなくていい
usbがハブなしで10以上接続可能
M2 SSD2つ、HDD4つぐらい内蔵できる
机の下で静音巨大ファンだから高負荷時も静か

20-30万使うならmacbook(winのノートでも同じだが)より
巨大なデスクトップマシンおすすめする。
485名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM0e-RCkk)
垢版 |
2022/02/13(日) 13:54:17.00ID:Rkt1d6KUM
Winだとオーディオインターフェイス複数使えないじゃん
2022/02/13(日) 13:56:24.88ID:8ytFA/8h0
道具としてはwinのほうがいい
64GBなんかDDR4でいいなら4万しない
macは16GB盛るのに44000取られる笑
確かに高速だけどDDR4の上位あれば速度的には十分すぎるんだよね
2022/02/13(日) 16:28:37.96ID:5ejtvG2Y0
ovalはダンス寄りの作風になってからmax/mspとmacの組み合わせからliveとwindowsのゲーミンクpcに乗り換えてたけど、何か決め手となる理由とかあったのかね
2022/02/13(日) 16:40:52.62ID:LMpTRVhV0
>>482
ジャストシステム一択
2022/02/13(日) 18:14:42.95ID:UDG4LnId0
ttps://twitter.com/AbletonJP/status/1028838569685790720
このシーンごとのテンポ変更が反映されないんだけど何か他に設定が必要?
11standardです
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/02/13(日) 20:12:44.38ID:+SglMffy0
このスレのwin派はPC一台で音楽もゲームもその他の雑務も完結させようとしてる発言に思う。
それに対してMac派はマシン複数台持ちが多いのではなかろうか。

かく言う俺はwin&Mac両方使いで
Macは他の要因で不具合が起きないように音楽専用にして常時、timemachineに繋いでて
音楽以外は全てwinに任せてる

まぁ、基本、道具なんて自分が好きなのを使えばよくて
そこでマウンティングしあうもんじゃないと思うがね
491名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1273-TqAr)
垢版 |
2022/02/13(日) 20:26:59.32ID:4HCbunnJ0
うーむ
マウンティングされてる気がする...
2022/02/13(日) 20:28:49.38ID:Lfu7Iv4A0
スマートフォルダも連携もないアプリもないWinメインとかアホかと
アップルエコシステムの楽な感じは
アップル以外出せん
2022/02/13(日) 20:56:23.28ID:UDG4LnId0
>>489
すみません自己解決しました
あと初心者スレが別にあったね、大変失礼しました
2022/02/13(日) 22:12:25.82ID:Lfu7Iv4A0
https://youtu.be/0cY1QaRTWM8?t=485
この漫画家はWinでもMacでもいいみたいな言い回ししてるが (環境そのまま移動できるからMacBook Pro使ってると言ってる)
実際iPadとに依存しててメインとデータやり取りして連携させてる 
それなのにどっちでもいいよみたいな言い方する理由は
単純にWinユーザーの攻撃だったり信者レッテルだったり
そういうのにビビって当たり障りない言い方してる
バカはこういう嘘を真に受けるんだよ

こういう環境ができるまでハードもソフト作って展開してるAppleに敬意を表すと
叩いてくるのが日本人だよ 

つってもLrしか使わないカメラマンとかいるしその横でゲームしたいならmacいらねーしな
Liveも別にMacじゃなくていいと思う 
2022/02/13(日) 22:55:07.50ID:5ejtvG2Y0
>>490
なんかわかる。mac派は実用的な人でwindows派は機材好きな人ってイメージ。それなら微妙に相容れない感じも納得。どちらも楽しんで使ってるならそれで良い気がする。
2022/02/14(月) 01:09:22.64ID:4S/uMMRc0
初心者スレいる?winだのMacだの騒いでるのが上級じゃあるまい
2022/02/14(月) 01:12:16.47ID:rkXOcG+K0
他に話題がないんだよな
2022/02/14(月) 01:13:09.55ID:LZPQksQX0
>>497
それ
499名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfb1-8eOw)
垢版 |
2022/02/14(月) 18:52:13.16ID:1RYAfumJ0
MaBookProにWin入れてるのが最強じゃないの?
中田ヤスタカ方式
バックアップが死ぬほどラク
2022/02/14(月) 22:04:53.53ID:jd6PkqFi0
softwindows?
2022/02/14(月) 22:06:55.15ID:ULPxXIti0
>>491
おれも感じたわw
2022/02/14(月) 22:07:58.92ID:4S/uMMRc0
俺もそうしようと思ってるんだけどLive含めて各種インターフェイスがちゃんと動くかどうか…
503名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1273-TqAr)
垢版 |
2022/02/15(火) 00:07:40.15ID:ao7GzQEA0
そう
両方使うのが正義である
macにwinを孕ませるのだ
2022/02/15(火) 00:17:05.24ID:JV7J8Jk10
ノートはMacにWindowsいれて
デスクトップは、自作かワークステーションにHackintoshすれば完璧
2022/02/15(火) 01:13:24.60ID:ql/XUANr0
と、思うじゃん
でも両方入れてもどうせWinは使わなくなって削除するんだよ
2022/02/15(火) 12:19:42.65ID:Iah430Si0
まじそうなる
NTFSにデータ置きたくない 

iTunesでいえばスマートプレイが使えない 検索でタグ使えない曲名とかアルバムのみ
カラムブラウザ禁止 
iPhone同期なし
そんな感じだよ

ゲームするだけならいいが
ゲームのスクショとって編集してレビューをBlogとかに載せるとかなると
途端にWinクソ化する  

Macの比較対象はどちらかというとグーグル 
2022/02/15(火) 12:30:52.57ID:Iah430Si0
DVD ripからのエンコやP2だっけ
あの時代の相当キモかったよな
aviutl/FFmepeg機能させるためにx264とかmp3用のエンコ5-6拾ってくるんだが
その都度フィッシングっぽいの避けたり
アニメヲタクがノイズリダクションの設定とか高画質を力説してるわけよ
相当キモい文化があったよな Handbrakeでいいじゃん

同時に初音ミクとかで出して来て
AEでMV作ってるんだけど全部ダサいの 
ヤンキーみたいな漢字が左右に動いたりしてさw

FCPのフリーのタイトルにすら勝てないのよ 
2022/02/15(火) 12:42:36.29ID:Iah430Si0
Sandy世代になるとPCIが廃止されて他社のブリッジ経由でFWインタフェースが
TIのどうとか
このBIOSだとDPCが使えないとか 

OC文化も相当クソだったよな簡易水冷前のあの馬鹿でかいクーラーなんだあれ
このグリスで2度下がるとか 今だと熊グリスか

検索するとか自作パーツヲタクのブログがかかるが
写真に全部フィギアとか美少女キャラを狙って入れてるの
悪趣味にも程があるよな 

今のRGBファンだけならまだしもメモリまで光るし
デコトラかよ 

どんなにお金かけようがDDRやPCIeのボトルネック突破できない
PS5のSOCの方がまだマシってゲーマーが増えてそっちに流れててるしw
NvidiaなんかARMとインフィにバンドの会社買収してSoCで鯖市場狙ってるし
先どうなるかつったらARM版WIn次第だわな
特化型のコアのせた中から音楽向きのが出るかどうか 
2022/02/15(火) 12:47:14.03ID:Iah430Si0
まう一回貼っとくぞ
CInebenchとか数値やグラフじゃないんだよ
コスパとか悪趣味なヲタク用語に左右されてたらダメだよ

>──天才・秀才・凡人の間でトラブルが起こるのは、お互いを評価する軸がそれぞれ、
>天才は「創造的かどうか」、秀才は「再現性があるか(ロジック/数値的に通っているかどうか)」、
>凡人は「共感できるかどうか」で異なっていることが原因だと本書では述べられています。
2022/02/15(火) 13:23:23.54ID:JV7J8Jk10
そんなどうでもいいものにひっかかるほうが悪い
面倒くさいならWindowsのばあいDell Precisionとかサポート充実した
ワークステーションがある。自作するといってもサーバー、ワークステーション
向けの仕様を参考にしてDAW用に組むにきまってる。

あと英語でググらないとDAW用PCをどう構成するか情報でてこないよ。
メディアリテラシー低すぎ
2022/02/15(火) 18:24:27.94ID:ql4YsPTr0
キモいと否定している文化が世間一般に認知、受け入れられたってことは
自身のセンスが無い、時代遅れって証拠だよなw
今の若い奴はゲームやアニメには課金はするけど音楽に金なんか使わないからなw
2022/02/16(水) 22:20:35.07ID:8p5gkF2A0
え?
2022/02/16(水) 23:22:13.00ID:l36XGrLo0
世の中にはかっこいいものがあるのと同時にダサいものもあって
でもダサい人は一定数いてそのダサいカルチャーの中で支持される道を選ぶのもまた自由

オタクカルチャーみたいな金が集まってる市場には
音楽なんておまけみたいな地下アイドルや地下アニメがわんさか集まって大騒ぎしてるわけで
需要があるならいいんじゃない
2022/02/17(木) 01:44:55.21ID:jdDmMb2O0
Win+日本独自文化系は保守層が多く差別的で
異文化を広く吸収できないから音楽自体詳しくない
空間に合わせた選曲すらできない 
音楽ファンじゃないから仕方ない
これを推し進めると近親交配がさらに進む
そういうカウンターからkpop見たいな違いに良さが出るしな
今はインドあたりが面白いが
515名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1fdc-kkg+)
垢版 |
2022/02/17(木) 02:12:04.69ID:cEUbn6HL0
ドン・キホーテみたいな店のゴチャッとした店内の方が
三越や高島屋より居心地良くて落ち着くって層はそれなりにいるらしいね
516名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dee4-WAEq)
垢版 |
2022/02/17(木) 02:31:25.99ID:4uGUPLYu0
>>514
いちいち自分の思想に絡めないと音楽の話しできないの?
音楽ファンじゃないのはあんただよ
2022/02/17(木) 04:23:44.01ID:jdDmMb2O0
いや俺は音楽ファンの家系だよ
父親のレコーダ棚のジャンルが既に広いし
オリジナルに敬意を持ってるからヤンキーみたいに”地下”アイドルとか言わず
アンダーグラウンドで活動するアイドル言うよ 

例えば漫画好きなら北欧の絵本からフランスの漫画
アメコミ見てもいいよな 
東欧デザインとか好きならそれの文化として音楽聴いたり家具や食器集めたり
音楽聴いたり別にいいじゃん 
2022/02/17(木) 04:27:57.65ID:jdDmMb2O0
>>516
アマゾンvs楽天と同じだね
広告チラシみたいな真っ赤かなフォントでデカデカと描いてる方が落ち着くらしい

たとえばタイトルが筆記体の英語だと理解できないから排除しようとするんだろうね
あいつら未接触部族と同じなんだろうな
2022/02/17(木) 04:36:44.48ID:jdDmMb2O0
ギター弾いたら不良って言ってた血筋が
けいおん!みてやっと取り入れた 

クラスの隅っこにいたチー牛なヲタク集団がギターを手にした訳
遅いんだよ
60年代からだよ

今もそうだよなHipHop聴いててるやつ不良みたいな排除してるヲタク多いよな
マイルスとから流れを親から吸収しとけよw オッセーよ 
80年代からあるhiphop吸収できないとか
音楽嫌い家系かよ 
2022/02/17(木) 04:45:08.61ID:yoS4cGTW0
妄想の世界で生きてそう
まあ音楽制作に関してはそれでも問題ないけど
521名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b778-MThJ)
垢版 |
2022/02/17(木) 05:06:03.96ID:gcppw87W0
mac使ってる奴ってクリエーター気取りな田舎者丸出しなんだよなあ
macを持つことがゴールになっている

昔はクリエーターに人気だったけれど
今ではスペックがゴミで仕事の役に立たない
大昔のmacと比較して速くなったと自己満足に浸ってるだけ
キモオタとバカ女しか持っていない
iPhoneしかり
2022/02/17(木) 06:35:06.25ID:yoS4cGTW0
>>521
ユニファイドメモリに対して単純なスペックの比較は無意味
実際使って言ってるのか知らんけど、明らかにアプリの立ち上げなどスペックに対して速いし発熱も少ない
小さな互換性の問題を気にしないのであれば、同価格帯のWindows機より生産性高いと思うよ

俺はでかいグラボが必要なのでメインはWindowsだけど
2022/02/17(木) 06:38:19.44ID:yoS4cGTW0
あと音楽に関しては泥版Cubasis 3が出たり進展はあるけど、まだまだiPhone一強だろう
これは否定出来ないだろうし否定するなら認知が歪んでると思う
iPhone/iPadのイヤホンジャック廃止は許せないけど
2022/02/17(木) 10:05:02.62ID:wnyxZ2IL0
スリープからの復帰とかアプリは早いけどプラグインの読み込みは遅いしゴミだよ
マカーは書き出し速度だのクソどうでもいいとこをアピールする
2022/02/17(木) 13:10:25.37ID:0+PJ+RvP0
Eテレでヒャダインと岡崎体育がやってるDTM番組を見てると
毎週のゲストの殆どがMacユーザーのようなんだが
プロの人達は皆、どういう理由でMacなんだろう。
2022/02/17(木) 14:04:11.55ID:yoS4cGTW0
>>525
WindowsでDTMする人が増えたのはここ10年から15年なので、それ以前の人はMacが多いだろうし
ラップトップでやるなら今でもMacbookの方がお手軽でGarageBandで始める人も多いだろう
わざわざWindowsに乗り換える動機もない
2022/02/17(木) 14:22:45.51ID:jdDmMb2O0
ゲームはVRAMにぶち込んでGDDRやHBM3とかとやりとりできるが
動画編集はPCIeとCPUとメモリのやりとりが多発して速度出ない
TB3PCIe GPUケースはゲームと比べて動画編集じゃ速度がイマイチだったし
最終的にはps5みたいにSoC化してそういうコア選んで買うようになると思う

そもそもコアなゲーマーより
ハンディーカム文化上がりのパパママ層やyoutube/tiktok/インスタ動画層が
潜在的にはるかの多い  
2022/02/17(木) 14:24:01.79ID:yEFVV11Vp
90年代半ばからACIDとかで普通にWindows使ってる人たくさん居たけどね。
CubaseやLogicのWindows版が開発されたのも90年代後半。
2022/02/17(木) 14:25:20.49ID:jdDmMb2O0
https://1.bp.blogspot.com/-UcyUvMnbE4o/YNsMqqF_bFI/AAAAAAAA8o0/iUrwumjXc18Lt8oDjtNdx6LxbQlUr6s9QCLcBGAsYHQ/s2048/Intel_SC19_News_Embargo_Nov._17-page-016.jpg

Alder世代のサーバーもユニファイドメモリで
GPUと共有する設計になってる

PCIe接続ってのはM.2をUSB3.2使うような物だわ
2022/02/17(木) 14:37:00.67ID:jdDmMb2O0
チップセット(PCIeスイッチャーみたいなもの)
ここにNVMeさすだけCPUから出てるPCIeの速度でない
レイテンシでランダムが遅くなるのは自作PCやってる奴なら常識
M.2ソケット自体CPUの近くについてるし

つーこと最短で繋がってるSoCに勝てないってことだわ 
モジュールシステムの崩壊
次PCIe6.0にできまったから各社それに合わせて出すってのは時代遅れになってしまった

AMDやntelとか無視して学習コアに振り切ったSoCとか出てくる
ということでARM版WIn頑張ってほしいわけよ  
2022/02/17(木) 15:37:27.68ID:wnyxZ2IL0
ダウンロード納品なのに在庫切れとか言ってるロックオンはなんなんだ?
最初から売ってないんじゃないのあれ
ジェネレック8020もなぜか最初から完売だったし
2022/02/17(木) 15:55:14.53ID:xFdQ8nWX0
90年代はMac優位。MIDIだけならヨーロッパはATARI、日本はPC98も。
プラグイン普及しはじめた00年代前半はWindows。
MACのPOWER PCは性能低すぎてPro Toolsないと厳しい。
Intel Macになった00年代後半からはMacが再び増える。

cubaseはVST以前の初期からwin版あったと思う。
ヨーロッパ系はATARI発だし、たぶん90年代中頃までヨーロッパでは
MacもWinもそれほど普及してない
アメリカ系のVISIONやPerformerはMac中心
2022/02/17(木) 19:46:41.56ID:diAfW99d0
>>526
プロの人達に限って言えば
1980年代後半からMacとPerformerやVision導入し始めたから
で後輩は先輩がMac使ってた流れでMacを使い始める、みたいな
Digital Performerはver.7までMacのみだった
あとMIDIインターフェースもMac専用だったり周辺機器の関係で
MacからWinへの乗り換えを難しくさせていた

2002年7月にEmagicからAppleになったけど あれは衝撃的だった
今付属のソフトシンセやプラグインは別売りで
Logic platinum 6と合わせて60万円くらいだった物が
ver.6.4から79800円とかになっちゃうんだものw
2022/02/17(木) 20:00:36.53ID:ZJzvNXVAa
歳を取ったらやってはいけない3つの話by高田純次

説教話 自慢話 昔の話
2022/02/17(木) 20:26:07.87ID:diAfW99d0
>>534
俺だってしたくないけど
いつまで経ってもMac vs Winの話...
仕方ないからしたまでです

そんなに嫌ならAbleton Liveの話題に戻して下さい
ヨロシク
2022/02/17(木) 20:53:23.79ID:rvzY2EAi0
昔話くらいいいじゃん!

自分が生まれてから歴史が始まったと思っている若者か?
2022/02/17(木) 21:50:17.39ID:N35Hc5sq0
昔話がダメなんじゃ無くて、
昔話をする事でマウントを取るのがダメなだけでしょ
2022/02/17(木) 23:43:06.19ID:mzSZzh5J0
愚問と思いつつ…
ableton8を久々に引っ張り出しましたが
さすがにアップデート推奨ですか?
2022/02/18(金) 00:59:10.50ID:es+lCkyo0
>>538
取り敢えず無償体験版でじっくり検討してみれば良いと思うよ
https://www.ableton.com/ja/trial/
あと、ここにver.9以降の新機能の解説載ってるから確認してみて
https://sleepfreaks-dtm.com/category/arrange-view-live/

自分が気に入ってるver.9以降の新機能は
 Audioを新規MIDIトラックに変換
 Wavetable
 ポリキープレッシャー対応
 マルチクリップ編集機能
2022/02/18(金) 01:42:38.27ID:LpUTqN040
その前にアップデートとアップグレードの違いを知ってからにした方がいいよ
2022/02/18(金) 01:46:15.92ID:B4R6vYy5p
古いバージョンでも全然使える
音ネタの方が重要
2022/02/18(金) 08:10:54.27ID:3CcBPQcG0
>>533
俺のレスと齟齬無いように見えるけど補足的なレス?
2022/02/18(金) 09:43:16.04ID:gFv0zSV30
>>517
音楽ファンの家系w
2022/02/18(金) 09:45:31.98ID:gFv0zSV30
>>531
メーカーから割り当てられてるシリアルは数に限りあるらしいよ
まぁ注文受けてからメーカーにシリアル発注するだけなんだから常に在庫ありでいいじゃんとは思うが
2022/02/18(金) 10:00:53.43ID:oW3uCA/La
まとめる事で売上担保出来るからメーカーもセール用の原価で出せる
お前らほんと世の中知らんのな
2022/02/18(金) 13:57:48.64ID:0bWeRlUu0
サラリーマンと言うか一般社会人的な常識が薄い人が多い気がするが
意外とこのスレもプロの音楽関係者が多いのかもね
2022/02/18(金) 18:36:48.76ID:k+gfzzua0
まあパソコンがMac一筋の人間に一般社会の常識を期待するのがおかしい
2022/02/18(金) 18:55:30.75ID:0bWeRlUu0
自分の環境とかマシン歴を書かないで一方的に批判したり
お互い相手のレスを読まないで書きたい事を書き合ってる時点で
自分のこだわりこそが正義の発達障害のアーティスト気質に見える。
普通の人は作業の道具に他人が何を使ってるかなんか固執しないし
自分の道具こそ至高!と価値観の強要もしない。

加えてAbleton LiveはDAWの中でも高価なものなので
貧乏ニートの趣味のケースか少ないと思う。
からして、このスレで暴れてる人達はニートでも普通の社会人でもない音楽関係のプロの人が多いとみる。
2022/02/18(金) 20:09:11.69ID:+XE6djCRd
すまん陰陽師なんだが、中古のPush1が化現した付喪神を封じてる最中にこのスレを開いてしまい、うっかり「以下、Mac vs Winの話題を書き込んだものには禍が降りかかる」って術をかけてしまったので注意してくれほんとすまん
2022/02/18(金) 23:39:12.78ID:3CcBPQcG0
俺はアマチュアやな
常に両刀でWin/Mac単独になったことはない
家族持ちならともかくLiveなんて貧乏学生でもバイトすればすぐ買えるやろ
2022/02/19(土) 01:22:47.87ID:/4qPkTOO0
まぁLite使ってるか、Suite使ってるかで全然違うし
自宅までスタジオ化してる層とノートパソコンだけの人もいるからなんとも言えないわな
2022/02/19(土) 08:56:25.08ID:BskrUWJr0
windowsとmac両方でlive使ってるけどmacでの方がやりやすいな 
つかdaw全般macの方が操作しやすい
windowsマシンは4TBSSDと64GBメモリ搭載して巨大な音源と化してるわ
2022/02/19(土) 10:55:21.19ID:QAKwBJ3Y0
iTunes Win版使ってるならあれがMacだよ
あの曲聴きたいと思ったら大概ささっと見つかって再生できる
スマート機能が純正アプリのほとんどに搭載されてる 
Fontアプリすらついてる
”今月追加したサンセリフ”だけでいいフォント名も保存されてる場所も関係なくアクティブにできてすぐ使える

“IK Multimedia”ていうフォルダで管理しちゃダメわけよ
このトラックに合うコンプは、使わないなと思ってた名前も覚えてないようなArturiaのコンプがしっくりくる

逆に1画面で決まった音源や手法があってそれに固定されてるなら
Winで十分でしょ 
今だったらXOみたいなアプリもあるしWInでいいんじゃね? 
2022/02/19(土) 15:14:21.27ID:u4oB0RTD0
今日も曲を作れないプラグインコレクター来てるの?
2022/02/19(土) 15:20:11.37ID:zEQQ3mxp0
abletonはマルチプラットフォームだからwinもmacも大差ない
windowsのほうが2倍高性能で
macのほうが3倍オシャレってだけ
ほかの部分は工夫と慣れでカバーできる。
2022/02/19(土) 15:54:44.87ID:sR8+pmVDp
>>555
納得
2022/02/19(土) 18:35:18.22ID:iy0EYtij0
DTM用の専用PCを使ってるか
汎用PC1台で完結させてるかによっても選抜基準が変わる
558名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf30-iBCF)
垢版 |
2022/02/20(日) 16:36:00.05ID:92vbnYJa0
悲報 長年mac愛用音楽おじさんkoji kobraもついにwin PCに乗り換え
ミュージシャンのmac離れが相次ぐ
https://youtu.be/NSBJ6PTFT9Y
2022/02/20(日) 17:55:23.18ID:rsw0KxC00
>>558
このおっさんの動画遡って見てみなよ
最近現行のMacBook Pro買い足してるだろw
2022/02/20(日) 19:08:12.33ID:NwS+BjTm0
どうせ両方あるんだろ。
モバイルやドヤる用におしゃれMACノート
実作業に高性能のださいWINデスクトップ

MacだけだとUADとかないと性能たりないし
Winだけだとドヤれない
2022/02/20(日) 19:24:24.97ID:o8bqqZ+F0
Winが高性能って2WayCPUサーバーとかの話なの? ScalableにEpycなわけ?
実際Skylake-Comet Lakeとか4コアが大半で数人がRyzenとAlderでしょ 
でMacはオシャレじゃないよ 
アイブ時代の幼稚さとかすごかったし 
そのせいで広い年齢層に受けたんだろうけど 
2022/02/20(日) 20:37:13.35ID:vG/rejLz0
そもそもMacの利点ってオーディオ周りと
マシン買い替え時の環境引き継ぎやバックアップの簡易さ安心度じゃないか。
性能で選んでる人なんているの?
2022/02/20(日) 20:48:08.59ID:Tu/7ekYK0
>>561
つ薬
564名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf30-iBCF)
垢版 |
2022/02/20(日) 23:12:14.16ID:92vbnYJa0
ダサいデスクトップってなんだ?
弁当箱みたいなmacbookproやmacmini、大根おろしのmac proよりNZXTのほうが全然カッコよくねw
2022/02/20(日) 23:16:29.98ID:NP+s6Ayu0
>>561
パフォーマンスってRyzen 9/i9とdGPUなデスクトップPCの話じゃないの
i3やR5APUのiGPUで高性能とか言ってるやつおらんやろ
あとXeonとかEPYCはシングル低いし、信頼性と集約が重要な分野以外はTRじゃね(メモリ帯域もDTMや一般用途では無駄)
オシャレかどうかは知らんけど今のスケスケデザインは嫌いやわ、スノレパ辺りまでは道具として使いやすいデザインしてたと思うけど
2022/02/21(月) 00:02:02.53ID:lvvtFl9b0
Macはアップグレードしたら基本的に過去の環境は切り捨てられる
Windowsはググればたいていなんかやり方がある

ちょっと昔マカーが散々自慢してたFirewire、大昔のMOTU PCI-424 HD192、
今のMacでは使えない。Winでは最新のRyzen環境/WIN11でも使える。
2022/02/21(月) 00:25:30.42ID:hsWR5nZ80
いや、古い機材が使えなくなったら新しいオーディオインターフェイス買うが?
お金ない人はwindowsで必死に検索して使い続けるんだね
568名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 43b1-Z2kN)
垢版 |
2022/02/21(月) 00:30:05.05ID:XnCXicm10
最近はパソコンについて疎い田舎者はmacを好む傾向が強いよな
頭の悪いオタクとか女しか使っていない

情強はWindowsにAndroid
2022/02/21(月) 00:36:47.28ID:H0X2a2w00
>>568
ソースはおまえだろ
わかるよキモオタ
2022/02/21(月) 01:02:50.03ID:Z2dFDe+M0
金ないのに両方確保してる。助けて
2022/02/21(月) 08:44:37.18ID:Z/0pykPUp
windowsって普及率高すぎて使ったことない人がほぼいない。
だからMac派は両方使った上でMacが良かったんだろうなってイメージだけどwindows派はMacの経験ほぼ皆無のイメージある
2022/02/21(月) 12:07:28.25ID:aPVjz+Uj0
win版はフルスクリーンモードでメニュー使えない
特にラップトップなど作業領域小さいと使いずらいというか
タイトルバーとメニューバーが無駄すぎで無理
2022/02/21(月) 12:26:02.57ID:hSPHFUHf0
>>571
DTM板じゃ逆
この板だとMacMac言ってるのはニワカが多い
2022/02/21(月) 12:52:58.45ID:n1EmBEF40
つっても、NHKのDTM番組見てると
毎週のゲストがMacユーザー多いからなぁ。
何で目の敵にされてるんだろう。
575名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 43b1-Z2kN)
垢版 |
2022/02/21(月) 12:53:50.79ID:hbyGnjb/0
ヒャダインの番組を見ていてもそうだけど
ほとんどの出演者がパソコンに詳しくない

パソコンの知識がなくても曲は作れるってことで無駄な議論を終えよう
結論macユーザーはパソコンの知識がないアホが買うおもちゃ
2022/02/21(月) 13:03:43.41ID:Z2dFDe+M0
Winを必要以上にdisる/Macを過剰に持ち上げる人が
ユーザー数のわりに多いから警戒されてるんだと思う
まあ俺もOSX(俺は導入が遅れて10.2から)やiPadが出た時はWindowsや泥タブよりなんか優越感あったけど
2022/02/21(月) 13:07:53.70ID:n1EmBEF40
>>575
プロって一点才能集中の発達障害とか多いんでないの。
パソコンに精通してなくても説明書読めなくても音が出るMacユーザーが多いのは仕方ない気がするが。
機械オタはアーティストと言うよりエンジニア気質が多いのではなかろうか
2022/02/21(月) 13:54:12.15ID:Z2dFDe+M0
テクノとかはエンジニア寄りだと思うけどMacが有意に少ない感じはないな
ちょっと古いけどProcessingとかいじってるDTMerもMBPばっかだった(今はブラウザベースだね)
2022/02/21(月) 16:17:21.10ID:H0X2a2w00
20年以上前からWindows使うのはキモオタだけだよ
パソコン通信やってるおっさんの時代から一緒
2022/02/21(月) 17:33:25.98ID:4A5e5m0F0
>>579
つ鏡
2022/02/21(月) 17:54:17.72ID:lvvtFl9b0
中田ヤスタカとか石野卓球とか昔はWINDOWS自作機だったけどな。
ネイティブで使うにはpower pcへぼかったし。
でもここ10年でmacbook proに移行した人が多い
2022/02/21(月) 21:26:50.30ID:t6e2Cy8I0
>>577
>プロって一点才能集中の発達障害とか多いんでないの。

それってこの人たちに向かって言ってるの?
https://www.ableton.com/ja/blog/categories/artists/
https://www.ableton.com/ja/blog/robert-henke-failure-success/
2022/02/22(火) 15:18:37.67ID:uxcG2RRJ0
90年代初頭DTMってパソコンで作ることがステータスと洗脳した売り込みだった
それに飛びついたヲタクたちがSC-88やMU-80のようなROMプラーでゲーム音楽とかカラオケ音楽とかやってて
Midi交換してたわけよ

その横で朝本浩文とかNujabesみたいな異文化ベースでやってるやつを
このスレのWInユーザーみたいに排除してたんだよな

保守なWInユーザーは敬意がないから関係ないんだよ

ジミヘンの影響受けたSRV
その影響受けたジョンメイヤーみたいなストラトキャスターという道具がある
TR909だのMacだの敬意がないから興味がないんだよ
みうちの中の争いでしかない
俺の方がすげーからどうだ?てやつで加熱していく 

自作PCで言えばRGBファンとかだよな
昔はLED光るだけだったけどエスカレートしていった

保守派の文化デコトラややりすぎたガングロギャルと同じ 
2022/02/22(火) 15:19:16.75ID:uxcG2RRJ0
そうするなんでAbleton Live使ってるんだって話になるよな
2022/02/22(火) 17:32:11.51ID:kQohHiOG0
>>584
ACIDの衰退が原因でしょ

元々Win専用のACIDのライバル的な位置付けでLiveが登場してACIDの機能を使いたかったMacユーザーがLiveを購入した
MIDIを使いたい人はRewireでReasonを繋いで使用してたが
ver.4からMIDIも扱えるようになって徐々に独立したDAWソフトへと進化していった...

SonyからMAGIXに移ってからACID復活してるみたいだからWinユーザーはACIDに帰ってもいいよw
2022/02/22(火) 22:03:29.82ID:vhsnyt0t0
オクチェックしたらpush2安く出てんね
7万超えならいらないけど4万台なら買っても良いかなー
2022/02/23(水) 04:11:18.21ID:a2PMbEq40
言ってることがよくわからんけど
NHK教育みてるような良い子のみんなはヒャダインといっしょにMacがいいんじゃないかな
自分はダークサイドだし中華電飾FANてんこ盛りのWINDOWSつかう。
2022/02/23(水) 09:58:29.93ID:GwsWi5zO0
ダークサイドとは一切関係ない 

よく考えてみて思想だって 
デコトラとかパチンコ屋とか風俗のネオンとか
クリスマスのLEDイルミとか着飾ったり
黒人の金ネックレス 金歯とか  
派手な傾向があるだろ 
音楽もでも派手なシンセで攻撃的なの好むよな
走り屋のサイバートランスとかもそうだし
白人のEDMなんてそうだったし
身内間の争いでエスカレートしていく

俺は自作PC普通に詳しいしMacもいける 

RGBテカテカでアート系のゲームとか
アンビエント寄りなアプローチとか全然ない見ない
日本人に限ればシネベンチとFFベンチばっかりしてる動画あるよな 

その型にハマってる枠の中がバカっぽいのよw
ATXって古い規格自体が破綻してるし
そりゃライザーケーブルも人気だわ 

>>582なんて普通の枠のやついないじゃん
他のやつなんて対して興味ないんだよ 独自の感覚があるんだよ
2022/02/23(水) 10:08:49.78ID:bkhlzuGU0
書いてあることには同意
ただ長文は読み飛ばされる傾向にあるからそこが勿体ない
2022/02/23(水) 11:29:16.15ID:A5gB75d20
ヒャダインの番組見てるとプロでもMacBookでスペックは十分な訳で
それでスペックが足りないってのはどんな音楽を作ってるのか。

そもそも、winだろうがMacだろうがノートじゃないとスタジオにもDJするにも外に持ち出せない訳で
据え置きの超高スペックを家だけで使うのは外で音楽活動しないって事なんかね。
591名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff03-996r)
垢版 |
2022/02/23(水) 12:09:46.65ID:xUcwngSu0
プロは時間を金で買う。自宅制作用の据え置きと
持ち出し用のノートの二本立てが普通じゃないのかね。

趣味でディープにマシンを弄るプロはいるかもしれないけど、
そんなのを現場持ち込みをしようとするプロはいないだろ。
Macが現場で使われるのは、塩仕様にしておけばトラブルが少ない
からだし。
2022/02/23(水) 12:17:51.53ID:6jTAKmNlM
ハンスジマーみたいな音楽なんやろ
2022/02/23(水) 12:32:01.11ID:A5gB75d20
>>591
つっても、ここのwin派って据え置き高スぺックじゃないと作曲は出来ないってスタンスじゃないの。
持ち出し用のノートなんて論外に思うが
2022/02/23(水) 13:38:42.14ID:BvkGy/fOp
>>590
シンセとかなら十分でしょ
オケとか生系のライブラリを使うような仕事だと結構容量食うのでノートだとしんどいけど
それでも処理速度ではなく容量の話なので
2022/02/23(水) 13:44:27.90ID:e873fXrZ0
ジマーみたいなのとかフルオケとかスペック使うのはいっぱいあるわなぁ
MacMacウルサイのって視野せまいよな
2022/02/23(水) 19:23:37.86ID:GwsWi5zO0
そういうのに囚われてないから
新しいジャンル開拓できるんだよ 
そこが強みだわな 
オリジネーターにはフォロワーがつくしな
597名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff73-qfsM)
垢版 |
2022/02/24(木) 10:08:56.66ID:1h6+VQ/+0
単純にノートだと首が痛くなる
画面も小さいし
2022/02/24(木) 14:53:59.15ID:ZtB0sLEN0
Doctor Mix
Today I settle the debate once and for all, Mac or PC?
https://www.youtube.com/watch?v=SvkRD1gcz34

laptop mac
but everything else in my studio is pc
2022/02/24(木) 22:07:19.60ID:R7jzd0im0
おれはジマーじゃないしドヤ顔おじさんでもないからMacをつかうぜ
M2楽しみだな!
2022/02/24(木) 23:08:26.37ID:Fj+onsdw0
27インチiMacがiMac Proのみになるとか言われてるけどどうなんだろ
そこまで性能いらないのでM1 Pro/Maxじゃなく無印M2で出てくれると有り難いんだが
601名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3ae-F2pz)
垢版 |
2022/02/24(木) 23:41:59.17ID:piEfeoob0
iMacてドデカいから故障した時やれんげな気がして買うのためらう
2022/02/24(木) 23:58:32.25ID:Fj+onsdw0
>>601
M1版のiMac軽そうやん
Intel版は見た目通り重いけど
2022/02/25(金) 01:10:23.46ID:fd4LsRWt0
>>601
M1 Mac miniと4Kディスプレイ買えばいいじゃん
4月辺り整備済製品多めに出回るかもよ
2022/02/27(日) 08:30:57.19ID:uo1WRCVL0
miniはパーツ少ないし電力も低いから
4年おきにCPUグリス塗り直してれば相当もつ固体だと思うんだよな

マザボ修理動画見てたら発熱と冷めで起こる、チップのはんだクラックと
電気が流れる粗悪バイパスチップコンデンサの破損がほとんど
2022/02/27(日) 19:52:24.01ID:Agk7DqqJ0
やれんげって何だ
606名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c6e4-jC74)
垢版 |
2022/02/27(日) 20:21:42.55ID:aGcFAqdl0
質問です
Windows10でLive10 Suite使ってます
Liveセットを開こうとしたら、書類”F: は破損しているようです【unknown compound stream type】”
と出て読み込めなくなってしまいました
同じような状態になった人いますか?
2022/02/27(日) 20:42:11.55ID:hBewGQ9Ja
>>606
普通にFドライブが破損してると思うよ
2022/02/27(日) 20:55:30.43ID:aGcFAqdl0
>>607
返信どもです
他のLiveセットは開けるやつもあるんで、Fドライブ自体は生きてると思われます
>>104 氏の書き込みにあるように前バージョンはLiveセット破損すること結構あるみたいですね
海外のフォーラムとかでも書き込み見かけました
バックアップ(すべてを集めて保存)を頻繁にとることが重要みたいですね
2022/02/28(月) 09:49:13.85ID:XyQhNT3ba
ダメだこりゃ
2022/02/28(月) 09:52:41.95ID:roVFgS9r0
そのエラーはchkdiskで治るパターンとOSのロケールがおかしいパターンがある
2022/02/28(月) 11:26:45.89ID:slyhgpnq0
スナップショットで読めるまで戻ればいい
612名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1bae-jqe7)
垢版 |
2022/03/02(水) 00:55:56.45ID:LRAT2nhS0
>>605
よさげ=よさそう
やれんげ=やれんそう
ウチのお婆ちゃんがよく言う
2022/03/03(木) 14:14:17.12ID:hi6FOHZ60
テンポフォロー使ってる方います?
生ドラムから拾うならオーバーヘッドで全体をとる感じですか?
2022/03/03(木) 15:38:42.56ID:RgwP4DUna
ドラマーの癖、箱やマイキングによっても変わってくるからその場で試して結果の良い方採用がおすすめ
2022/03/03(木) 16:00:59.58ID:hi6FOHZ60
>>614
なるほど、ありがとうございます。
色々試してみます。
616名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b6e-G+H+)
垢版 |
2022/03/04(金) 12:24:50.06ID:Gt3Mqfg90
なんかもうこれ使ってるだけでおじさんって感じになったな
2022/03/04(金) 14:58:57.74ID:YtlqoVeap
え?
2022/03/04(金) 17:44:03.01ID:R1WB5YRV0
若者のDAW離れ
619名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b6e-G+H+)
垢版 |
2022/03/04(金) 19:36:43.00ID:Gt3Mqfg90

やっぱ言われたくないんだな
見事な反応で笑った
2022/03/04(金) 19:53:08.15ID:FiB4F1xz0
日本の若者はボカロユーザーが多いから
win + CUBASEとかが多いかもね。
Mac + LiveやlogicはボカロPにはあまりいなそう。
2022/03/04(金) 20:24:24.07ID:R1WB5YRV0
>>619
サンキュー
2022/03/04(金) 23:05:42.18ID:KwZubeOS0
DPの加齢臭に比べたらまだまだヤングユーザーが多いZO!
2022/03/05(土) 22:46:57.28ID:zpJxG3Hu0
日本の若者はどーでもいーや
2022/03/05(土) 22:51:25.55ID:SrPO/6+Qa
>>623
国も若者も貧困みたいやで
625名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ abb1-3Poe)
垢版 |
2022/03/09(水) 19:26:31.53ID:uWdfw+g+0
macの現実

626 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2022/03/09(水) 17:40:09.49 ID:CxlTzvRq
RedShiftで同じものをレンダリングした時間
https://images.squarespace-cdn.com/content/v1/53f4e093e4b085e4457080e1/f9972b54-e9bb-4e80-88c1-a847786dc57f/Screen+Shot+2021-10-25+at+1.19.32+PM.png?format=1000w

3080 ”ノート”なら270秒 
M1 Maxは670秒程度 → 2.5倍遅い

https://www.apple.com/jp/mac-studio/
RedShiftでM1 UltraはM1 Maxの1.18倍速い(iMac Radeon 5700XT比較で2.2倍→2.6倍) ★コア数は2倍だが性能は+18%

したがって、M1 Ultraで同じものをRedShiftでレンダリングすると推計567秒
ノートPCよりも2.1倍も遅い

別のサイトの比較だと
https://www.cgdirector.com/redshift-benchmark-results/

3090 2.4分
M1 38.3分 16倍遅い *M1 Maxではない

Appleのサイトは性能について全て「業界標準ベンチマーク」としか書いてなくてなんで隠す必要があるのかって話だな
2022/03/09(水) 20:49:15.50ID:9EDo1g6A0
3Dソフトで比較されましても知らんがな
mac studio予約してこよ
2022/03/10(木) 08:45:15.33ID:RxC5GY6O0
Appleイベントでabletonの人出てたな
逆にlogicには一切触れてなかったな
2022/03/10(木) 19:59:48.85ID:/H80NLrv0
もしappleのdawがLogicじゃなくてableton liveになっていたらと思うとゾッとする
2022/03/10(木) 21:33:58.96ID:8wO5VXgx0
logicはWWDCでなんか有る、と期待
2022/03/11(金) 02:17:43.61ID:uKC6ynA10
他社に開発機渡して最適化までさせて
対応ソフト面での宣伝してる
ライバルであろうがハード売れればいいってやつ
2022/03/11(金) 08:26:31.15ID:2U/lqnVKF
それまともな製造企業じゃん
632名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7d73-pMYf)
垢版 |
2022/03/17(木) 11:49:44.24ID:Iytl7z7B0
Windowsでlive11.1入れたらVSTフォルダー読め込めなくなったんだけど…
もしかしてVSTフォルダーにショートカット作って複数のフォルダー読み込ませる裏ワザ使えなくなった?
2022/03/17(木) 14:17:11.10ID:2Y+XxoUU0
ヒント 裏ワザ
2022/03/17(木) 20:11:45.27ID:/qTtcwC10
ショートカットでいけるんか?
シンボリックリンクじゃなかったっけ
635名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7d73-pMYf)
垢版 |
2022/03/18(金) 12:21:45.95ID:uH6jwjPI0
シンボリックリンクでいけました!ありがとうございます!
2022/03/18(金) 20:58:19.49ID:HUaFy/9bd
いいってことよ
2022/03/20(日) 09:10:46.18ID:DrnWcK5a0
abletonのHP昨夜から落ちてる?
2022/03/20(日) 23:20:49.36ID:FYt3cn9C0
ableton live 動かない。
HP落ちてるみたいだ。
2022/03/21(月) 18:55:57.79ID:lbM0Eany0
なにこの糞ソフト
オーサライズがタイムアウトで出来ないやん
640名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb0a-Jl5v)
垢版 |
2022/03/21(月) 19:02:32.26ID:z/lDe+oP0
うちもオーソライズ出来ない
2022/03/21(月) 19:51:48.20ID:/psWp4590
サイトは復活してるね
2022/03/21(月) 20:24:17.80ID:tUUIvR/b0
https://twitter.com/ableton/status/1505863104814624770?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/03/21(月) 20:31:36.89ID:r/Su6xS60
liveのライセンス管理周りは最悪
644名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9381-QWlA)
垢版 |
2022/03/21(月) 20:58:27.64ID:m5hZrIeS0
やっぱオーサライズサーバー落ちてたのか
そーじゃないかと思ってきてみたのよ
ひでえなもう
2022/03/21(月) 23:14:53.51ID:lbM0Eany0
三連休でMBP14M1Proを導入したのにCubaseやNI、waves、Spectrasonics、iZotope、IKは問題なかったのにliveだけは駄目だった

>>642
サンクス
これが原因だったんですね
くそー、時間を無駄に使ったわ
2022/03/22(火) 00:32:34.15ID:4TsLTgNM0
Japanもようやくやっと
https://twitter.com/abletonjp/status/1505886156205961217?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/03/22(火) 04:28:50.82ID:ImaWsrEpd
わかんないけど、ネットに繋がないと使えんの?このソフト
2022/03/22(火) 21:12:58.68ID:f7sDrh7U0
オーサライズしてれば使えますよ
2022/03/22(火) 22:28:48.67ID:mx8AboYR0
オーソライズ出来ました
Packのダウンロードも出来るようになって良かった
MBP14Pro montereyでPush2も問題なく使えました
650名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 13f4-Ndum)
垢版 |
2022/03/23(水) 04:32:02.04ID:wd8QeLIs0
ガレージバンドのピアノみたいなきれいな音色の音ないのかな?
2022/03/24(木) 00:57:29.83ID:qCZkjrlq0
>>650
https://www.ableton.com/ja/packs/grand-piano/
652名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 13f4-Ndum)
垢版 |
2022/03/24(木) 08:13:28.31ID:XiBHzvBV0
>>651
ありがと
2022/03/25(金) 17:30:51.39ID:CvkC6JQf0
なんかpush2のアンケート来たぞ
これ、3の前触れじゃね?
2022/03/29(火) 21:53:57.06ID:FJeDLdig0
https://www.youtube.com/watch?v=jIXc7fDG9yw

Bitwigの後追い感すごいね
動画の作り方とかもw
2022/03/29(火) 22:27:58.76ID:1dxZv4gp0
Bitwigに乗り換えて本当に良かったわ
2022/03/29(火) 22:40:04.10ID:FJeDLdig0
しかも動画のデモ曲ピッチっがおかしいのは狙ってるのか 
録画して作った人 編集した人 確認した人 アップした人
がいるわけだし
2022/03/30(水) 00:11:45.23ID:nQkFWEQ10
>>656
えっ?!
2022/03/30(水) 00:23:02.54ID:yrjE0JZc0
今月のMac Fanの「ミュージシャンの仕事部屋」ってタイトルの特集
4人中3人Liveだった
2022/03/30(水) 21:52:51.67ID:6dla1C390
>>655
おめ、良い色買ったな
2022/04/01(金) 07:40:40.05ID:KdfzKwYy0
今なら35500えん
https://www.youtube.com/watch?v=G33ukI1gHRo
2022/04/01(金) 07:53:10.85ID:eRvDFsBka
いらんけどなw
2022/04/01(金) 12:47:28.11ID:R1YsB5AF0
>>656
お前すごいな
2022/04/12(火) 15:40:52.46ID:zxSxb8MD0
ipad2以来にipad proを購入したのでabletonと組み合わせて活用していきたいんだけど、使ってる人いる?
昔入れてたtouch OSCは仕様変わってて使えないし、
とりあえずコントローラーとして使いたいんだけど、
LKとtouchable proが2強って感じなのかな?
ネットでも情報少なく使用者の意見を伺いたいです。
2022/04/13(水) 12:52:24.31ID:ESV0T8En0
>>663
touchAble proかな
Suite付属音源のEditも出来るし
でも自分は普段Push2使ってるからtouchAble proもそんなに使ってない
2022/04/14(木) 20:48:42.09ID:+WvIG399p
iPadはプラグイン専用のサブディスプレイとして使いたいね
Catalinaにすれば出来るが‥‥俺はまだSierra
2022/04/17(日) 18:09:56.55ID:eB4CQKJ/0
なんか興味があったからスレ見てみたらソフトの話程々でMacかwinみたいな話してるのがすげぇ目立つのが気になった
2022/04/17(日) 21:02:03.72ID:OxyLN5xM0
suiteのトライアル使ったliteユーザーだけどアンケート来たから次のセールでsuite買うって回答しといた
2022/04/18(月) 01:16:30.46ID:kEcIby1b0
>>666
話題がなかったので話してただけや
669名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 17b1-PN9y)
垢版 |
2022/04/19(火) 23:01:11.68ID:GNKWRQ6j0
みんなメモリどれぐい積んでるの?
2022/04/20(水) 01:00:38.70ID:6u4yVn6s0
デスクトップPC(Windows)は64GB
ラップトップは16GB(14インチMBPの最小構成のストレージだけ2TB)
音楽制作はほぼデスクトップ
671名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 17b1-PN9y)
垢版 |
2022/04/20(水) 19:22:48.41ID:ZE6cBzGK0
>>670
ノートでも普通にやれそうかな?
とりあえず16GBで始めようと思います

Max for Liveって一度買えば本体がバージョンアップしてもずっと使えますか?
2022/04/20(水) 20:33:40.91ID:9FGl5ggW0
14インチM1Max 2月に注文して
上海の閉鎖にかかって3ヶ月待ちなんだが
最近はFCPの方が起動してる時間が多い 
その辺のゲームより遥かに面白いし素材があれば着地が決まってるから
DAW見たいな迷宮感がない
2022/04/20(水) 21:13:20.47ID:SBAUAezg0
スレチだし日記なら他でやれアホ
2022/04/20(水) 23:24:37.86ID:XsDUUlmmd
おっ、ポリスメンきたな
2022/04/21(木) 00:00:42.76ID:I/0odtxU0
>>671
どういう作品を作るのかにもよるけど多分大丈夫じゃないかな
最悪きつくなったら下取り出して買い換えればいい
M4Lはいける
2022/04/21(木) 16:34:23.27ID:TA2uOX5v0
誤爆じゃねーか。
ところで 2014MacBook15 でLive9 から16M1引越しつつあるところで、
トライアル Live11を試験使用でうごかしてるが、正式版を購入すると
トライル版が自動で正式版になるのですか? それとも大きな正式版ファイルをダウンロードしなおしになりますか? 
トライアルダウンロードめちゃ時間掛かった(リリース週)ので。
2022/04/21(木) 18:41:36.46ID:bKZQIX5B0
>>676
トライル版使ったことないけど
多分正式版ファイルをダウンロードしなおした方が良いと思う
念のために

あとダウンロードする時間は17時から1時(ベルリンは10時から18時)くらいはやめた方がいいよ
オススメの時間帯は8時から11時半と13時から15時半
2022/04/21(木) 19:14:32.78ID:bKZQIX5B0
>>677
ゴメン
オススメのダウンロードする時間帯
「平日の」8時から11時半と13時から15時半 、17時から1時
2022/04/21(木) 19:47:54.99ID:TA2uOX5v0
>>677 >>678
ありがとうございます。
ダウンロードのお勧め時間帯ご教授ありがとうございます。
避ける時間帯はメンテナンスでもやってるのですかね。
2022/04/22(金) 04:18:47.62ID:/ToVT9y90
>>679
>避ける時間帯はメンテナンスでもやってるのですかね

一般の人が働いてる時間帯
3GBとかのファイルをDLしたりや動画を見る人が多くない時間帯ということです
2022/04/22(金) 13:08:02.51ID:FwIriW1K0
>>678
度々ゴメン
「17時から1時 」はカットして
2022/04/22(金) 13:24:03.33ID:laRhO71da
うぜぇ
2022/04/22(金) 14:59:23.39ID:QHiLO8wD0
仲良くしなさい
684名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr10-4S4O)
垢版 |
2022/04/23(土) 01:10:42.80ID:YVVpXYz4r
みんなコレクションのくくりとかトラックの色付けってどうしてる?
色々試してるけどしっくりくるの少ない
2022/04/23(土) 05:40:34.28ID:dJhWVXTm0
色付けできるの無限にしてほしい
足りない
2022/04/23(土) 16:36:57.95ID:9LgKVRrB0
10個は欲しい
2022/04/24(日) 01:38:12.03ID:6t56pDCR0
トラックの色付けってイメージじゃないの?
ハイハットなら黄色とか
アコギなら茶色とか関連ずけが多いんじゃないの?

違う人は全く違うのかな?
2022/04/24(日) 12:13:33.32ID:PaQv6jTi0
増やしてほしい筆頭はお気に入りタグだわ
2022/04/24(日) 13:59:47.83ID:zSTCznHD0
お気に入りのタグのほうね
無限にしてほしいの
2022/04/24(日) 14:12:54.13ID:xAPfjrREd
ok
2022/04/24(日) 20:16:27.34ID:Vp29+jkD0
色付け用Max for Live
https://patches.zone/max-for-live/swatches
2022/04/25(月) 15:00:19.04ID:jyGXHzJ30
>>691
これいいねー
教えてくれてありがとう
2022/04/25(月) 15:23:10.46ID:wh3L+Xpa0
“Live Enhancement Suite”
https://enhancementsuite.me/

オープンソースのプロジェクト
これもオススメしておきます
694名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr10-4S4O)
垢版 |
2022/04/26(火) 04:44:00.21ID:LivbBzt2r
>>693
Montereyじゃ無理っぽいな
Big Surにダウングレード前提
正直メンテナンスされてるとは言い難い状況
そしてHammerspoonをforkしたプロジェクトを流用してることに驚き
2022/04/26(火) 09:33:10.70ID:KhqEfBDE0
>>693
こんなのもあるのか
ありがとう
2022/04/26(火) 17:09:51.40ID:a4dz8pGNd
いいってことよ
2022/04/26(火) 19:38:23.25ID:I8GGFw6g0
>>693
これはマウス派には良さそうだな
俺はPUSHだからそこまでの恩恵は無さそうだけど
2022/04/27(水) 13:35:26.72ID:dfQEFDCm0
AIで認識して勝手にラベリングしたりリネームちょっといいです
699名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr5b-HIKh)
垢版 |
2022/05/02(月) 21:42:47.01ID:xwsAhxV2r
Sample Managerみたいなのと統合してくれたらありがたい
2022/05/06(金) 20:46:41.64ID:YR7KLQqf0
liveで歌モノ作ってる人、ピッチ補正どうしてるの?
やっぱサードパーティいれてる?
2022/05/06(金) 20:56:59.21ID:U3eAagmP0
>>700
メロダイン使うとる
弦楽器でピッチ上ずったのも手軽に修正できるし他のDAWに持ってっても同じ環境で使えるし楽
個人的にはコンプ、EQ、ピッチ補正系はサードパーティで手の馴染むの見つけて統一する方が良いと思ってる
2022/05/07(土) 13:06:08.26ID:S4YQqPCQ0
>>699
Abletonの特性からいって、いずれそうなってもおかしくないね
今は仕方なくADSRやらSpliceやら色々入れてるがどれもしっくりこないんだよなあ
WavesのAIのやつ気になりつつインスコしてないが果たして使いやすいのだろうか
2022/05/07(土) 15:06:23.26ID:vZC8sQFu0
>>701
やっぱmelodyneかーありがとう
簡易的なやつもLiveは地味に付属してないよね
不思議や
2022/05/12(木) 18:59:49.98ID:4OyBAfAN0
liveってDAWの中で一番特殊だと思う
ピッチ補正機能を搭載しないのは歌モノに使う人が少ないからなのかもね
個人的にボーカル録音してチョップしてピッチ変えるとかの作業の方が多いイメージだ
実際は歌モノ作りやすいDAWだと思う
構成とか気にせずガンガン録音できるもんね
2022/05/12(木) 19:30:56.51ID:cepXnQYE0
コンピングも数年出遅れたから12か13で搭載されるんじゃない?
2022/05/12(木) 19:53:37.25ID:0pRWF19Ta
半端なエフェクトは使わなくなるからいらん
メロダイン超えるなら大歓迎するけどな
707名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f398-opwc)
垢版 |
2022/05/15(日) 00:09:47.01ID:ERC1W/8K0
https://i.imgur.com/8HPOa6A.jpg
これって何のインストゥルメントか分かる方いますか?
サンプルを読み込んでスライスさせてそのスライスさせた音をコントロールするようなものなんですが…
2022/05/15(日) 00:23:00.83ID:4hLTjA820
ドラムラックやで
709名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f398-opwc)
垢版 |
2022/05/15(日) 00:47:22.79ID:ERC1W/8K0
>>708
ありがとうございます
しかし左側のようなマクロコントロールがないため、何か別のインストゥルメントと組み合わさってるのでしょうか?
実は>>707の画像は自分の過去のプロジェクトで使ったもののスクショなのですが、こういったマクロコントロールを自分で設定した記憶がなく、インストをトラックにドラッグドロップしてそこにサンプルを入れただけしかやった記憶がないのです
2022/05/15(日) 01:35:24.75ID:4hLTjA820
マクロがドラムラック内部に設定されてると自動で表示されるやつやな
711名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97b1-AWcM)
垢版 |
2022/05/15(日) 11:07:14.79ID:cACPhdil0
マニュアル読めや
ドラムトラックとマクロは基本やさかい
2022/05/15(日) 18:41:40.41ID:Y3CTf2E20
MPC文化通ってないやつが使う時代か
2022/05/15(日) 19:09:18.11ID:i64N85eYa
本社か分からんけどベルリンからメール来た。60ユーロあげるからオンラインインタビュー答えてくれって。俺liteユーザーなのに。英語で会話は無理だよって返信したけど
2022/05/16(月) 12:27:45.71ID:lkpflKVl0
コンピングも必要だけどチャンクが欲しいんよ
ライブのときはDP使いたくなる
2022/05/16(月) 12:38:20.31ID:YM3AV4bU0
いい加減待つのが馬鹿らしくなったからpush2買うけどさ
どうせ俺が買ったら新機種出るんでしょ
2022/05/16(月) 12:47:27.37ID:vBWDQsDla
3早く出てほしいからさっさと買えってフラグ立ててくれ
717名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 61ad-cJ57)
垢版 |
2022/05/19(木) 00:20:38.99ID:RXaYQv6B0
11.1.5人柱おらんのか
2022/05/19(木) 13:20:33.53ID:P4SK6PTd0
>>715
いまだに初代が取引されてるから出たとしても数万で売れるから3の足しになるよ
買え買えー
719名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4311-E4tu)
垢版 |
2022/05/20(金) 04:01:08.93ID:a4qyc0KZ0
初歩的な事かもしれないけどスマン ブレイクビーツをmidiに置くやん?そしてsliceにして
midiに打ち込んどるんだけどこれ同時に二つならせないの?
2022/05/20(金) 06:48:28.42ID:rqmzrP0I0
普通に元トラックをコピーすればいいんじゃないの?
2022/05/20(金) 06:52:39.30ID:rqmzrP0I0
あ、パッドのモノかポリってこと?
できるよ
初心者板で質問しなよ
722名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4311-E4tu)
垢版 |
2022/05/20(金) 07:15:30.53ID:a4qyc0KZ0
いやなんか曲の前半では出来てるんだが後半出来なくなるんよ
2022/05/20(金) 16:11:45.57ID:tDqediGO0
もし曲の後半で音数増やしてるなら、ポリ数が足りなくなってるんじゃないの
724名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1a11-nTDS)
垢版 |
2022/05/21(土) 13:23:41.80ID:dDITfh250
>>723
そんなことあるん?初心者板から出直してきます
2022/05/21(土) 14:01:17.91ID:FZm0Srt1a
後半はmidi noteが微妙に重なってて指定ポリ数超えちゃってんじゃねぇの?
2022/05/23(月) 13:07:25.32ID:d6MIBUGD0
アプデ来てるー
2022/05/24(火) 22:42:02.11ID:9OeyXcCX0
新しい公式の動画の中国人ドラムンベース
How to動画としてかなりいい出来やね
2022/05/26(木) 07:20:37.07ID:9Z9kHqUe0
liveってM1コアのGPU増やして意味ある?
CPUしか使わない?
流石にultra使ってる変人いないよね
729名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4e30-vY9f)
垢版 |
2022/05/26(木) 18:28:33.16ID:6WaVUdwF0
なんでGPUがプラグインの演算処理してくれると思っちゃったの?
2022/05/26(木) 21:56:01.61ID:jCIFgNun0
MassiveXとかな
2022/05/27(金) 00:18:32.98ID:jCpGvXbL0
最近のプラグインってGPU使うんじゃね?
openGLってやつがそうなんじゃないの知らんけど
2022/05/27(金) 01:08:21.96ID:grbKa6zn0
描画には使うんじゃないの最近のプラグインはリッチなUIしてるし
音に関する演算には使って無いんじゃないかな
知らんけど
2022/05/27(金) 01:40:29.10ID:MEF4ZVgu0
音声処理のGPU演算なんてかなり特殊なの除いて無いぞ
使うとしたらUIだろな
734名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp8d-lZuv)
垢版 |
2022/05/28(土) 08:49:14.00ID:0eJYA/8Np
音声合成だったらCUDA使うやつがあるけど
どのみちMacでは使えない
2022/05/28(土) 09:02:43.33ID:rHGQuGSe0
4kディスプレイ3枚で運用とかならGPU積んでる意味も出てくるんだろうか?FHD3枚なら古めのGPUでも問題なく運用できてるけども
2022/05/28(土) 12:07:10.45ID:8fQlgZAS0
ちょっと前からM1Max使ってるけど
DAWの感覚で行けばIntel 4コアの三倍ちょいくらい
軽めで負荷が安定してるプラグインなら4倍くらいは狙えそう
Win組はAlderLakeのPコア6-8で十分だと思う 

Finderとかクロムとか消費電力コアが結構動いて実際体感でめっちゃ速くなるわけではないが
WiFIなのに1GbEよりレイテンシ早く感じる 
FCPのProres4-8k操作クソ早い  
2022/05/28(土) 14:09:32.24ID:Lf1KUWgX0
まだまだIntel Macで粘ります
2022/05/28(土) 14:51:30.12ID:hdlDFkvRp
俺も
使用してるプラグインが全部対応してくれないと怖くて移行出来ん
2022/05/28(土) 14:52:28.68ID:tYQSz/XzH
太古の神ゼノン使いも居ます
2022/05/28(土) 15:08:59.34ID:9NG1MS5ca
studio梅を買おうと思ってたけど微妙っぽいからM2 Mini出るまで待つかな
741名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp8d-+Yfb)
垢版 |
2022/05/31(火) 17:43:34.12ID:48aNVDNLp
M1ネイティブでもRosetta2でもプラグインを使いたい場合、
両方のバージョンをインストールしておかないとダメなの?

過去プロジェクトの再開とか互換性を優先するけど、
新しい制作はM1ネイティブでやりたい場合なんかは
どっちもインストールしておかないとダメなら容量食うね結構。
2022/05/31(火) 17:54:59.88ID:eGWefEbRa
>>741
容量幾らよ?
2022/05/31(火) 18:35:27.75ID:V1UhElVm0
Universal版はIntelとARM両対応だから
それだけいれておけばいいですよ
2022/05/31(火) 20:29:22.66ID:SpFofc37p
Ableton含め大量のプラグインのアクティベートがめんどくさ過ぎて機種変出来んわ
2022/06/01(水) 02:10:24.84ID:oqHxtPWf0
わかりみが深い
746名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac5-d0Qx)
垢版 |
2022/06/03(金) 20:07:09.87ID:b5f/pgGEa
FLから乗り換えようと思ってるんだけど
乗り換えた人でFLより不便だったことってある?
ループのワープ機能と(ストレートをシャッフルにできるのがすごい)
ループ素材の検索が楽って点とオートメーションが一つの横列で管理できるってだけで俺的に乗り換える価値あると思ってるんだけど
ここはFLのが便利だった点ってある?
ミキサープリセットとかliveにもある?
2022/06/03(金) 20:10:07.79ID:4r/Z9P44a
>>746
3ヶ月無料で使えまっせー
748名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac5-d0Qx)
垢版 |
2022/06/03(金) 20:15:30.94ID:b5f/pgGEa
>>747
まじで?教えてくれてありがとう、それは試すとして
ここの生の声が聞きたい
2022/06/03(金) 21:53:46.51ID:mFXKOFyG0
ピアノロールの打ち込みはFLの方が楽だった気がする
おれはFLうまく使えなかったけど
2022/06/04(土) 00:05:41.41ID:woQlOSgc0
FLに慣れた人は悪いことは言わねぇからそのまま使っとけ
2022/06/04(土) 03:05:58.65ID:yG1ogvzq0
FLの方が多機能なんじゃないの
ていうかDAWは使い込むもんであってホイホイ乗り換えるようなもんじゃ無いべさ
2022/06/04(土) 03:10:20.18ID:6Cf6GeO80
見た目がFLやBitwigより落ち着いてるという理由で使ってるので機能的には特にないな
プラグインの選択とかサンプルの扱いとかFLのほうが作業効率いい気がする
2022/06/04(土) 12:57:22.08ID:6z0vh6pf0
DAWはどれも一長一短
もし「圧倒的にいい」ってものがあるならそれ一択になってる
それぞれのDAWの利点を活かすように使うことが重要
(イライラしてても何も変わらない。要望を出すことぐらいはできるが)

絶対的に優れているとは限らないのに
今現在自分がやってるワークフローにこだわりすぎてる人もよく見る
2022/06/04(土) 13:46:37.66ID:9s+k6kLu0
>>753
言いたいことは多少分かるけど君自身が確証バイアスかかってて笑えないんだよなぁ…
圧倒的云々の話も音楽の性質や個々のユーザの状況をほぼ無視した極論だし

それは前提としてDAWユーザが全員同じ音楽を作ってて経済的基盤やセンスや経験やらなんやらの状況がほぼ同じでなければ成立しないものだよ

確証バイアスはだれでもかかるものだからバカとは思わないけど少し冷静になって考えてごらんよ
755名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa11-yiPH)
垢版 |
2022/06/04(土) 15:13:04.66ID:ssJlcz3Ra
FLのが効率がいいって意見多くて草
FLもう10年ちかく使ってるけどオートメーションが100トラック近く書くと何が何かわからなくなってクソ面倒なのよ
しかもプラグインの遅延がオートメーションには反映されないからレイテンシありすぎるとタイミングがずれるバグが有る
とにかくDAW内で複雑なことしようと思ったらDAW都合でどっか破綻する

フリーズも仕様がクソだからもとに戻りたいと思うとすごいめんどい
そこらへんのliveの動画見てフリーズが機能的すぎてびっくりしたわ

>>752
一覧になるやつは俺も好き、サンプルの扱いは動画見てるとliveのが良さそうだけどそうなんか?
FLだと切ったサンプルに個別にゲイン調整できないしピッチも上げられんぞ、やろうとおもったらひと手間いる

みんなの意見参考にして触ってみるわありがとう
2022/06/04(土) 15:19:16.34ID:6z0vh6pf0
>>754
「音楽の性質や個々のユーザの状況」関係なく圧倒的にいいものがあるならって話
>>748の「ここの生の声が聞きたい」ってのは
そういう違いを考えていない質問だと思うが
2022/06/05(日) 00:59:57.43ID:1iI6aD740
>>750
これよな
特にマウスポチポチがスタイルならFLで経験値が上げて使い込んだ方が良い
2022/06/05(日) 03:03:12.93ID:9dDcXdTA0
めっちゃ複雑な事やってそうやな
俺はそんなに複雑な事やらないからなんとも言えんわ
759名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 25b1-lE7e)
垢版 |
2022/06/06(月) 17:06:32.81ID:3zk8UZVH0
Live10なんですけど、
MIDIの録音ボタンが二段階になってるんですけど、これってどうやったらオフにできますか?
今までは他のMIDIチャンネルで録音ボタン押したら排他になっていたのに、今は元のMIDIチャンネルにも録音ボタンが残って2つの音が出てしまう状態になってます。
なんか録音ボタンが薄い赤になってます。
760名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3ee4-vLXQ)
垢版 |
2022/06/06(月) 17:21:50.15ID:Q1po4aUu0
設定の録音でアームをソロ
2022/06/09(木) 13:37:36.97ID:OZv9jqJ50
セール来たな
suite買うわ
762名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfc0-vYAq)
垢版 |
2022/06/11(土) 13:33:00.06ID:ZvWuoa+20
けっこう10のままの人多いんだね、自分もだけど
気分転換にセールで買うかな
763名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6fe4-PTPm)
垢版 |
2022/06/11(土) 14:00:59.08ID:4ly+3MZx0
セールやってるけど、いま買って年内に12とか出たりしないかな
円安でもっと高くなるとか嫌だわん
2022/06/11(土) 16:13:39.73ID:lIG9Q6Fpa
おおセールだ。この時期毎年やってたっけ?
2022/06/11(土) 16:20:53.54ID:pljd5QmpM
10も11もさほど変わらんだろ
12出るまで待ってもいいんじゃね
出るの数年後かもっと先かもしれんが
円安進んでセールでも高くなりそうだが
2022/06/11(土) 19:20:06.87ID:0p6E6L+C0
>>765
11.1
Apple シリコンMacネイティブ対応...
2022/06/11(土) 19:21:23.01ID:gwLYTXVE0
初心者スレの新スレ立てておいた↓
本スレより大分、後発の初心者スレもpart5までくるとは、定着してきた感じ

Ableton Live 初心者スレ part5
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1654942678/
2022/06/11(土) 20:01:54.35ID:4ly+3MZx0
>>766
Windows11には今バージョンで正式対応しますかね?
2022/06/12(日) 15:13:01.06ID:B71yizrs0
>>767
あざした
2022/06/12(日) 15:41:54.33ID:X4zhTV8b0
lite使い始めて、今やってるキャンペーンでintroかstandardのアプグレ検討中。
izotopeのMPS4.1持ちであれば、eq eight不要です?
2022/06/12(日) 15:53:14.54ID:LyLxCRGs0
>>770
お前みたいな質問する奴は本当に買う気はないとしか思えない

なぜなら試用版を使えば一発で解決する質問だから

試用版を使う手間さえ惜しいならまずインターネット止めろ
2022/06/12(日) 16:01:22.85ID:X4zhTV8b0
>>771
UPGを突如思い立つ
→購入するならポイントがつくYahooショッピングで今日買いたい
→触る時間がなくネットで調べまくったけど参考情報見当たらず
→有識者に聞いてみよう

の流れでしたので失礼致しました。
ご気分害されたのであれば申し訳ございませんが、人それぞれ事情がありますのでご容赦頂けましたら幸いです。
2022/06/12(日) 16:04:47.81ID:K2h3xGoPp
>>771
即レスくださりありがとうございました。
が抜けてしまっていました。
失礼致しました。
2022/06/12(日) 16:40:10.24ID:4Kg9mXA3a
MOS 4.1は知らんけど、ワイは昨日Yahooショッピングでポイント目当てで買った。
lite持ってるなら intro に金を出す必要はないんじゃない?

んでlite と、standardの決定的な差はトラック数で、後のことはだいたいプラグインで補完できる。
トラック数が欲しければstandardを購入一択、liteでトラック数が足りてるなら知識が溜まるまで様子見でブラックフライデーのセールまで待てば良いかも。
2022/06/12(日) 17:09:19.95ID:4UwgZfjT0
無料体験3ヶ月使って黒金のセールで買うか決めれば良さげだな
2022/06/12(日) 18:29:46.41ID:X4zhTV8b0
>>774
ありがとうございます。
自分はSBユーザーなのでゾロ目より本日でした。
仰る通りintroは考えてはおらず、トラック数にやや不満あるもののlogicもあり、またkomplete13ultimateで音源は足りているのでeq eight次第?というところでした。


>>775
SNS見ててもabletonのセールはレアで…とあり、昨年の黒金と比較しても5%くらい安そうなので焦っていましたが、確かに3ヶ月試用で黒金狙いが堅実ですね。

とはいえボーナス入り緩んでいるので買ってしまうかもしれませんが、お二方ありがとうございました。
2022/06/12(日) 18:41:28.39ID:AWk1Bi34a
>>776
俺もlogicからの買い増しですわ。
live loopsが使いづらくて、ableton のセッションビューに乗り換え。
縦横違うのがどうにも。
2022/06/12(日) 18:44:08.58ID:4UwgZfjT0
>>776
Live以外にDAW使ってんのかな?
EQ Eight使いやすいけど、そこまで固執するものでもないと思う
Pro-Q2でも個別に買ったほうが幸せになれそうだけど
K13UやMPS4.1持ってるなら、それなりにDTMに金かけてるぽいし
今は円安物価高進んでるから3ヶ月後セール来てももっと値段高くなってる気がしないでもない
2022/06/12(日) 20:39:34.65ID:X4zhTV8b0
>>777
なるほど。
自分はジャンル違いからガレバンでもlogicでもlive loopsは使っておらず、今年興味本位でlaunchpad購入。
→たまたま付いてたliteで「セッションビュー使いやすっ」となり、最近勉強中。セール来てることを知り今日に至りました。

>>778
基本はlogicを使っています。

「launchpadもlogic完全対応だし、logic1本でええやん」なのですが、新しいおもちゃであるliveにテンション上がり、本日散財手前です。デスクトップはWindowsなので将来的にMacに縛られない道も実は模索しています。円安酷いし。

suiteやprotoolsならともかく、ポイントついて2万くらいなので買ってくることにします。
オーディオ to MIDIもstandardから使えるし。

ありがとうございました!
2022/06/12(日) 21:17:18.15ID:XL7h0FZU0
live使うならeq8はめちゃくちゃ使いやすいと思うけどね
プラグインだとそれぞれのウィンドウになるけど純正エフェクトはウィンドウ内に組み込まれる(?)からコンプと合わせてどんどん使うぜ
2022/06/12(日) 23:07:26.20ID:X4zhTV8b0
>>780
そうなんですよね。画面の左下見るだけでちょちょいですから。
2022/06/13(月) 00:37:28.07ID:gLyR23Oa0
付属のプラグインはUIUX含め純正だから流石の使いやすさと軽さで重宝してる
2022/06/13(月) 00:38:29.52ID:wFoSg5Rv0
セッションビューが気に入ったならBitwigも候補に入れても良いかも
784名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfc0-vYAq)
垢版 |
2022/06/13(月) 02:25:04.55ID:o84IZxdC0
abletonほど純正に金かけてる拘ってるdawもないと思うけど
あれに文句あるってよっぽど玄人か何も知らんで言ってるかのどっちか
2022/06/13(月) 02:46:58.56ID:ut2P3nrj0
外部プラグインの操作性が良くなってきて付属のはあんま使わなくなったな
2022/06/13(月) 03:53:31.98ID:qNLNluYG0
やっぱ空気変わってきてるのか
外人の動画とか見ると
ガンガン外部使ってるわ
2022/06/13(月) 04:04:28.14ID:RkM/fUEy0
本チャン楽曲制作で使うEQやマスタリング系は外部使っちゃうけど、セッションビューでリアルタイムで遊ぶときは純正のサクサク一択。純正AutoFilterは永遠のワンアンドオンリー。
2022/06/13(月) 06:07:21.29ID:wibXvV7F0
どっちかというと
純正プラグインの幅が出てきて純正使ってるやつが増えたイメージだけどな

ドラムラックすら使われずマシーンとかバッテリーの時代もあったし
2022/06/13(月) 13:42:21.47ID:Ue+gQWHH0
俺もだけどやっぱり純正回帰してるのか

>>787
とてもとてもわかる
2022/06/13(月) 14:22:03.05ID:qNLNluYG0

そういう空気にしたいのね
ごめん
都合悪かったか
791名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfc0-vYAq)
垢版 |
2022/06/13(月) 16:24:00.77ID:o84IZxdC0
誰が使ってるからとか、それで楽しいのか?
2022/06/13(月) 16:37:08.12ID:p2ll6E4r0
純正プラグインは質が高いと思う
EQ8とかコンプとかヘッドフォンボタンが好きだ

あと、言うまでもなくMultiband Dynamicsは他DAW使用者にも有名よね
OTTで
2022/06/13(月) 16:38:51.21ID:hqLZd9O6p
良かった~、push3出たのかと思った
2022/06/13(月) 20:14:51.89ID:zKVjCWVD0
Liveの話になってるのはよい流れ
MacだWinだの話ばっかの時は辟易してたから
2022/06/13(月) 20:58:11.41ID:hq7EFHHT0
とりあえずM2予約したけどな
2022/06/14(火) 02:24:58.95ID:zEDKvvD30
>>794
自ら蒸し返すアホ
2022/06/14(火) 05:15:09.81ID:5vHEbpBt0
14Max使ってるけど相当いいよ 
インテル系の負荷かけるとGUIがもさつく感じがない
AEとかが面白くなったし
2022/06/14(火) 10:10:21.21ID:/FL8Oa/e0
純正プラグインやmaxやpack使わないならLIVEじゃなくていいわな
2022/06/14(火) 10:20:35.40ID:4UNIcpW10
>>798
いやPUSH便利だしAbleton使うっしょ
Bitwig以外はシーケンスもAbletonぽい作り方出来ないし
2022/06/14(火) 10:47:24.67ID:zBBj7Slx0
>>798
実際それらを殆ど使わないのでLiveじゃなくてもいいが
慣れと見た目が落ち着いてるのが理由で使ってるわ
2022/06/14(火) 12:51:56.37ID:CJ9NzqX70
ライブ使いになってから
ごちゃったguiとか嫌いになって純正マンになったわ
2022/06/14(火) 14:37:13.71ID:kBBXgdTC0
基本的に純正はクオリティ高いし普段は純正を使うが
リバーヴだけはValhallaを使ってるな。
あと、コンプは純正も使うけど色々、揃えてる
803名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 63ad-NZ+C)
垢版 |
2022/06/14(火) 15:34:47.32ID:40DLcJY00
>>797
インテル系とか以前に、旧モデルと比較して速いのは当たり前だろ
Macオタは頭が悪いからカモられるんだよ
804名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfc0-vYAq)
垢版 |
2022/06/14(火) 15:54:34.11ID:XZZpOq/P0
セール今日までだよー
2022/06/14(火) 16:29:24.39ID:RFvaa/jNH
ほとんど純正で楽しく暮らせる、それがliveです
806名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa67-sVVC)
垢版 |
2022/06/14(火) 17:50:16.69ID:CNNfv3j8a
純正のシンセ良いんだけど画面が小さすぎる
Operatorとか
2022/06/14(火) 19:38:15.75ID:/FL8Oa/e0
PACKが多すぎて素晴らしい
2022/06/14(火) 20:15:06.02ID:kBBXgdTC0
エフェクトは純正が好きで使いまくってるけど
音源やシンセは外部のを俺は使ってるな。
2022/06/14(火) 20:36:26.76ID:/FL8Oa/e0
純正で使用頻度ランク表示させたら
Utilityが1位だった笑
2022/06/14(火) 23:53:44.60ID:xWD2Qc9+0
使用頻度とか見れるの?
2022/06/15(水) 00:17:04.19ID:WMK4TgXK0
>>810
見れるよ
ブラウザのとこ右クリックでランクとかサイズとかでソートできるよ
2022/06/15(水) 11:21:51.73ID:aZ/im5D/M
ボーカル用のエフェクトもうちょい充実させてほしい
ピッチ補正とかないし、普通の歌モノ作るのだと外部エフェクトに頼ならないとキツイ
2022/06/15(水) 12:10:40.28ID:ZdqFjyn+0
>>803
メモリバンド400GB/s出てレイテンシ早いのないんだけど?
DDR5 2chで50GBそこらでしょ
2022/06/15(水) 13:34:14.90ID:KvXG0MKL0
liveは伝統的にピッチ補正弱いんだよな
世界ではテクノとヒップホップユーザー多いからラップとかコーラス録るくらいでピッチ補正のニーズが薄いのかね

まあボーカル用途だけではないから性能の良いピッチ補正入れて欲しいよな
2022/06/15(水) 14:08:23.01ID:YDujhDqw0
Melodyne以上のピッチ補正は実装できないからそこ捨ててるんじゃない?でもせっかくのWarp技術をさらに洗練させて実現してほしいとは思う。
2022/06/15(水) 14:44:06.31ID:afgOsGt0M
Liveに慣れると他のDAWに乗り換えるのが苦痛すぎる
逆は大丈夫なのに
LogicメインでサブでLiveって人結構多い印象だな
2022/06/15(水) 15:27:55.80ID:KvXG0MKL0
liveはdawの中でも純粋な波形編集ソフトだったからね
最初はMIDI扱えなくてreasonとのrewireがめちゃくちゃ便利だった印象残ってる
Cubaseとliveとreasonをrewireさせたり無茶したっけな
2022/06/15(水) 15:30:25.52ID:KvXG0MKL0
波形編集ソフトというと誤解するやつが出てくると思うけど本当波形しかか使えなかったんだよな
歴史的にはprotoolsと似てるところある
他のDAWはmidiシーケンサーが元なやつが多いから波形しか使えない初代liveはさっぱりしてて使いやすかった
2022/06/15(水) 16:04:33.92ID:630hw0Zr0
>>802
純正の新作リバーブいまいち使いにくいので、自分もValhallaだけは手放せない
あとはボーカル用にWavesあれば事足りるかな
2022/06/15(水) 19:59:44.83ID:7DgezIAi0
>>811
ありがとう、ランクが使用頻度だったんだ
自分はEQ eightが一番多かったわ〜
2022/06/15(水) 21:01:06.68ID:WMK4TgXK0
>>820
いえいえ
EQ使いやすいですからね
822名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp87-wRwE)
垢版 |
2022/06/15(水) 21:18:03.60ID:bLGvGMkup
EQ eight便利〜
fabfilter買ったけどEQ eightばっか使ってる
とにかく扱いやすさ優先してもうてるわ
823名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp87-wRwE)
垢版 |
2022/06/15(水) 21:18:40.89ID:bLGvGMkup
リバーブは何故か内部のは使う気にならないけど(´・_・`)
2022/06/15(水) 23:34:44.55ID:xHj485hLp
絶対fabに慣れといたがいいぞ
流石に機能が違う
hzの横のメモリ幅が違うから最初戸惑うけど
2022/06/16(木) 13:21:30.76ID:fCflZ/Gh0
CLAPって新しいプラグイン規格できたな
2022/06/16(木) 13:33:47.09ID:XCzR3+wW0
規格減らしてほしいんだけどね笑
管理がVST2.VST3.AU.CLAPとかになるのかーあー
2022/06/16(木) 13:46:06.30ID:fCflZ/Gh0
https://imgur.com/a/D7p8gNp
ふつうに新しいプラグイン規格 

DSPスパイクがほとんどでない
跳ね上がりが出ない感じだった
すげーかも
2022/06/16(木) 14:54:44.09ID:EiuPdepq0
AUにもver3あるでしょ
開発側がしんどそうだね
2022/06/16(木) 15:42:08.37ID:UEmmPQfT0
CLAPはbitwig&U-heのプログラマの技術力が高いドイツ企業の共同開発だってよ
なんか賛同してるプラグイン会社の数多いな
2022/06/16(木) 16:17:36.55ID:VNicz2qta
賛同なんてどこにも書いてないが??
2022/06/16(木) 18:48:14.77ID:tnVgzJBG0
ん?u-he製品いくつか持ってるが全部CLAPダウンロードしとけばいいんか?
2022/06/17(金) 13:10:50.31ID:Na75STrl0
純正も非純正もコンプとかEQとか難しくて
全部、マスターOZONE、個々はsmartシリーズとかですわ
2022/06/17(金) 15:22:14.63ID:s7nZwxia0
経験積むしかないね
ともあれFabfilterはひと通り揃えとこ
2022/06/19(日) 10:16:24.04ID:y0WlPFGc0
俺は逆にファブフィルター見たいなのじゃなくて
ギターリスト上がりのアメリカのエンジニア方式の方がいいと思う
聞き慣れたビンテージ機材の固定周波数やQでいじることで
あの音に似る
それがなんとなくプロっぽく聞こえる
2022/06/19(日) 10:51:52.31ID:Te24Owco0
>>834
アナログ機材のほうが良いのは誰も反論しないでしょ
でもPro-Qレベルにいじれる環境作ろうと思ったら50万〜くらいかかるじゃん
それなりのプリアンとコンプ付けたらさらにプラス20万〜だし
2022/06/19(日) 11:51:15.85ID:31xxe0w3a
https://youtu.be/goRe17r712E
https://youtu.be/-sBiWlrcbEo
これええな
2022/06/19(日) 14:46:50.80ID:Te24Owco0
>>836
FA-06でええんちゃうの、まあ大は小を兼ねるけど
個人的にワークステーションはもうOP-1で十分になってしまったわ…
2022/06/20(月) 05:05:00.35ID:n8UUgy8K0
こういうパソコンでできるシンセあんまり興味ないな
MIDI制御できるBBD素子のエフェクターの方がいいわ
839名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sad3-XsAS)
垢版 |
2022/06/25(土) 23:27:50.22ID:WmBPlq0Ba
FLから乗り換え検討してたものだけど
まだ30分触っただけだけどMIDI打ち込みはFLすごい楽だったんだなって思った
動作が安定してるのは感動したよ、デモトラックいじってるだけだけどめちゃくちゃバグが少なそうな感じがした
vstプラグインのフォルダがvst2とvst3で分かれるところで挫折してるが、FLだと混同できてただけにめちゃだるいわ
なんか買うの億劫になってきた、長年のなれって怖いな
840名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f6e-tCSL)
垢版 |
2022/06/25(土) 23:51:19.80ID:5En9FcUy0
喧嘩売りに北の?
DAWバトルはしないでね
2022/06/26(日) 00:00:18.55ID:U3H/dJoi0
>>839
なんとなくやけどBitwig行ったほうが幸せになれるかもしれんな
2022/06/26(日) 01:50:39.04ID:Cpg9PA0V0
>>839
FLのピアノロールは別格と思うで
あれに並ぶのないやろ
2022/06/26(日) 09:34:21.37ID:l9UnCAQCp
>>839
俺、あんたはFLのままがいいと思ってたよ
844名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fb1-tO2y)
垢版 |
2022/06/26(日) 13:15:32.41ID:cmTXe3IW0
>>839
FLで長年のっていうのがそもそも理解不能だけどまあ、お元気で。二度と会う事ないと思います
845名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sad3-XsAS)
垢版 |
2022/06/26(日) 13:37:26.12ID:IzqvlMF9a
>>841
Bitwig調べてみるわありがとう

>>842
甘やかされてたんだな俺、手打ち入力も小さくてめっちゃきつかった

>>843
あんたの言う通りだったわ
使ってみてオートメーションの管理めっちゃ楽だし、ミキサーがグループ化して簡単にバスで処理できるの感動したから慣れたら一番クリエイティブなんだろうな
mix使ってバスにfxいくつも管理できるのとか地味に感動した、まじで制限なく何でもできそう
846名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf03-XsAS)
垢版 |
2022/06/26(日) 14:38:38.78ID:7mNZxbfT0
おまえらちょっとネガティブ要素を挙げられただけで、排他すぎだろ。村人か。
それぞれ長所短所あるんだから、客観的に比較すればいいじゃないか。
それでこそDAW同士も切磋琢磨して進歩するってもんだ。
2022/06/26(日) 17:02:53.14ID:Cpg9PA0V0
FLもLiveも適材適所で道具として使ってるからDAW信仰はわからん
848名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f6e-tCSL)
垢版 |
2022/06/26(日) 17:13:14.58ID:8+FGnQ710

いちいち余計でワロタ
すげえのが迷い込んできたな
849名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM4f-1QnM)
垢版 |
2022/06/26(日) 17:18:27.81ID:SWdl/5z2M
FLはプラグインでも使えるから、その使い方を考えた方が良いね。
2022/06/26(日) 18:16:41.34ID:yaZfMWXZ0
所謂歌モノとか作る人にはAbletonのピアノロールはきついのかもな~
俺はジャンルもアレだし打ち込みもPUSHだから何にも思わないが
851名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sad3-XsAS)
垢版 |
2022/06/26(日) 21:35:42.80ID:u/8iroTMa
荒れてるとこすまん、なんか慣れてきたわ
vst2とvst3で整理できなかったけどお気に入りでなんとかなるんだな、お気に入りに更にフォルダ作れたらいいんだけど実はできるのか?


>>849
ほんとに出来て笑ったw

>>850
PUSH調べたらめっちゃ楽しそう
2022/06/26(日) 22:50:46.49ID:s7WRI0KVp
>>851
曲を作る作業において楽しさを求めるならPUSHはお勧めだよ
でも俺が出会った人たちのうち8割は楽しさなんて求めてなかった
楽しさよりも精度、正確性なんかを求めてた
853名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0faf-INk3)
垢版 |
2022/06/26(日) 23:06:11.79ID:V1mb8Axm0
オレが求めるのは創造性だな
854名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f6e-tCSL)
垢版 |
2022/06/27(月) 11:47:37.77ID:4v9mb63H0
鍵盤 パッドの次がほしいな
脳波か
2022/06/27(月) 11:57:45.16ID:3asHep/ka
>>854
ロリいっとけ
ハマる奴は病みつきになる
2022/06/27(月) 20:16:09.57ID:8dzCp5eka
初カキコ
皆さん、ジャンルは?
2022/06/27(月) 20:51:06.21ID:iuwVJulV0
ミニマルハウスです
2022/06/27(月) 20:57:04.96ID:iXbuGpHj0
ボカロです
2022/06/28(火) 00:37:54.85ID:FctQF0daM
撮り鉄です
2022/06/28(火) 00:43:55.99ID:ny35UI0/d
エロゲです
2022/06/28(火) 01:27:37.38ID:q5D4+mrS0
90年代風HipHopトラック
2022/06/28(火) 12:07:24.96ID:J6yoA+be0
熟女セーラー服コスプレものです
863名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f6e-tCSL)
垢版 |
2022/06/28(火) 12:59:02.51ID:MfVRe55w0
>>856
分類不能です
ジャンル言われたら萎える
2022/06/28(火) 13:38:09.22ID:MwfB5R4g0
厨二病かよ
865名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3fb0-MgET)
垢版 |
2022/06/28(火) 17:49:46.05ID:SCtHwx7V0
質問させてください!
セーブした.alsファイルを開くといつもテンポが111になっています。
セーブする前は123だったのですが、、
お手数ですが、どなたか解決方法教えてくださいませ。
866名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM4f-1QnM)
垢版 |
2022/06/28(火) 18:15:37.98ID:OCtzz6jQM
呪われてるんだよ…

お前はテンポ111の漢だ!!
2022/06/28(火) 18:22:03.83ID:VwBNTg9uM
テンポが大きくならないと言う話か
なかなか大変だな
868名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3fb0-MgET)
垢版 |
2022/06/28(火) 18:22:45.43ID:SCtHwx7V0
>>866
なるほどw
そんなもんですか、、、
2022/06/28(火) 19:39:56.93ID:9dYPzzJJ0
繋いでいる外部機器かテンポを受けてるとか、色々可能性がありすぎる。もう少し状況をが分からんとなー
870名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3fb0-tQxS)
垢版 |
2022/06/28(火) 19:57:53.28ID:SCtHwx7V0
オーディオインターフェイスはUniversal AudioのVOLT 276を繋いでます!
それ以外調べる部分あったら教えて下さい!
2022/06/28(火) 21:05:52.45ID:frZL3395r
オートメーション設定したの忘れてるだけな気が
2022/06/28(火) 21:09:25.69ID:c1mMUX8D0
youtube公式 
初心者向けのHow to動画ばっかになってるよな
しかも何回もおなじ手法繰り返すときあるw

ML4とかで切り込んでたりマニアックな音楽やってる人も出てこないし
873名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3fb0-MgET)
垢版 |
2022/06/29(水) 09:15:20.94ID:rEXtWuso0
>>871
ありがとうございます!
解決できました!
2022/07/02(土) 21:40:45.39ID:ZJyigx/00
値上げ前にM1 MacBook Airの吊し買ってみたが
やはりメモリ8GBだと少々キツイかもな
Orchestral StringsのPackでメモリ不足の表示出たわ
まあそれ意外はファンレスで音しないし今んとこ快適だわ
Ableton使うとバッテリーの減り早いけど
875名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ faf4-1nkU)
垢版 |
2022/07/03(日) 07:21:40.50ID:mT+QVDa50
M2 MacBook Air 検討中なんだけど最低16Gは必要なのね。
やっぱ32Gあった方が良いのかな?詳しい人お願い。
2022/07/03(日) 07:23:10.76ID:e8+iIeCUa
作業内容による。
2022/07/03(日) 10:18:52.06ID:9868Jwby0
基本増設できないからメモリはフルがいいよ
どうせマルチタスキングになるだろうし
高いだろうけどスペックはケチったらストレスになりかねない
2022/07/03(日) 12:40:44.67ID:TiEQJJXZa
>>875
24までじゃね?
2022/07/03(日) 15:54:45.54ID:ZTkFcL5zM
>>875
M1 Macのユニファイドメモリ8GBはWindowsの12〜16GBあたりに相当するみたいな話聞いたけど
映画音楽やったり大容量サンプル多様したりするならメモリは多いに越したことないだろうな
しかし最近の円安物価高でM2 Airで16GB構成にしたら20万ぐらいするのね
吊しとはいえM1のMacbookが新品10万で買えたのはラッキーだったわ
880名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53b1-5Nuq)
垢版 |
2022/07/03(日) 23:28:17.46ID:LI/pUlus0
3rdのプラグインをカテゴリ別に分ける方法無いかな?
11になってから内蔵のエフェクトはカテゴリ別になったけど、
これを3rdのプラグインでもできるようにしたいんだよね。。。
コレクションは7個までしか登録できないので少ないし。
2022/07/04(月) 02:32:16.83ID:DrXd0kWJ0
ラック化して自動でタグつけて
Alfredで呼び出しでしょ
ディレクトリ管理とか25年前の考えだよ
2022/07/04(月) 03:12:35.45ID:DrXd0kWJ0
XPS 13 Plus vs M2 MacBook Pro - Best Laptop in 2022?
https://www.youtube.com/watch?v=ciqX1l3s2F8
2022/07/04(月) 07:18:52.47ID:9tRW+rm+0
liveのvocoderって基本的なパラメータだけど、けっこう良いと思う
flのvocodexと同じ形式でフィルタ数とレンジを選択出来て良いわ
izoのvocal synth2もarturiaのvocoder vもキャリアとモジュレータの2波使えないんよね
2022/07/04(月) 16:18:32.76ID:dmLS8JSj0
>>874
いつ買ったのかは知らんけど新しめなら買った値段くらいで売れるんでない?それでM2メモリ盛り買い直すとか
2022/07/04(月) 21:17:19.44ID:8eAw79ea0
Abletonてシングルコアとマルチコアどっちの性能高いと有利なんだろうか
一般的にDAWはシングルコア性能に依存すると聞いたけど
AppleシリコンのM1やM2はシングルコアが強い印象
2022/07/04(月) 21:21:54.00ID:8eAw79ea0
>>884
今M2メモリ盛りで買うと20万ぐらいするからなあ
Macに拘りないし、次はWindowsのデスクトップでもいいかなと思ってる
>>882 とか見る限りインテルやAMDが本気出せばすぐ追い抜くと思う
2022/07/04(月) 21:49:03.35ID:JS2vXhzU0
>>885
>一般的にDAWはシングルコア性能に依存する
どういう経緯でそれが広まったのかわからないけど、それは単純化しすぎ
直列な処理の限界がシングルコア性能に関係するってだけ

シングルコア性能は高いが1コアしか無いって場合でも
それがベストなのか?を考えてみればわかる

DAWはどっちも必要。どっちも最高がベスト
でもそんなの無いから悩むことになる
2022/07/05(火) 02:34:13.97ID:xWc4phBfM
liveってcpuとかメモリ使い切ってなくてもカックカクにならない?特に特定のプラグインのGUI表示させたときとか。あとトラック指すのに10秒とか待たされたり。デュアルディスプレイとかグラボとの相性なのかな。
2022/07/05(火) 07:50:50.32ID:x4glIcUx0
>>888
>特に特定のプラグインのGUI表示させたとき
経験上、そういうやつは他のDAWでもなる
たぶんそのプラグインのグラフィック関連のプログラムが上手くないんじゃないかな
iZotopeのとかそういうのが多くて使わなくなった(今どうかは知らない)
2022/07/05(火) 08:45:06.60ID:30+HuTLJp
分かる、izotopeは画面に表示させたら重いよね
隠したら普通なんだけど
2022/07/05(火) 09:04:21.45ID:CWyhdL5g0
自分もなったことある
wavesのプラグインだったと思うけどどれだったかは思い出せない
892名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bbaf-N/P8)
垢版 |
2022/07/05(火) 09:07:59.91ID:7aBrXN4S0
そういう時こそ使い途のないGPUを使って欲しい
2022/07/05(火) 09:46:12.71ID:9Q6Hy4F20
だから純正が強いのもある
2022/07/05(火) 21:34:23.75ID:0Zio2Swq0
昔(Ver.5か6ぐらいの頃)は外部プラグイン挿しただけでLiveごと落ちるとか結構あったから
いい時代になった
2022/07/05(火) 22:31:28.18ID:BUSPrOJv0
v4〜v8初期はバグの宝庫だったな
ひどい時にはアップグレードしたらライブラリがめちゃくちゃになって
以前作成したプロジェクトを開くとファイルが行方不明だらけとか
2022/07/06(水) 02:14:57.12ID:LyiwM2yQ0
AfterEffects起動が遅いし
なにもしてないのGUIが微妙に遅い気がしてたけど

M1Maxだと普通の画像アプリ並みにサクサクで使うのが楽しすぎる
LiveのCPU張り付いてないのにGUIがFPS下がったようなもっさり感もだいぶマシになるよ
897名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8d8e-2HoA)
垢版 |
2022/07/10(日) 11:18:05.15ID:vsz8zqYA0
オーディオからmidiにスライスした時にdrumrackにアサインされるの便利だけど
モードが全部classicになってて、これを全部1-shotにしたいときって
一個ずつポチポチ変更するしかないですかね?
右クリックがきかないので同種に値をコピー、もできないみたいですが
898名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 018e-FObH)
垢版 |
2022/07/17(日) 10:57:21.22ID:8I9hoUEh0
ドラムラックをピアノロールで見るとアサインされていない音階が表示されない
いわゆるドラムエディタっぽい感じになるんだけど
普通のピアノロールみたいに、アサインされてないものも音階として表示する方法はありませんか?
2022/07/29(金) 12:57:26.33ID:f2Y/Pd4op
Ableton PUSH2のUSBケーブル、俺の環境だとPCに直挿ししないと認識してくれないんだけどスロット勿体ない
良いUSBハブ知ってる人教えてほすぃ
セルフパワーはマストだよね?
この板にハブスレあるけど人居なさすぎでこっちで質問させてもらいました
2022/07/29(金) 13:44:52.73ID:MAmWujAy0
USB3.0のハブなら割といける印象あるけどな
少なくともこれはいけた
https://www.elecom.co.jp/products/U3H-S418BBK.html

ちなみに専用アダプタで給電したほうがいいよ。USB給電だけだと 画面が暗くなったりするし
2022/07/29(金) 21:06:50.41ID:mmUQaue70
>>900
ありがとう!とりあえずそれ買ってみる
2022/07/31(日) 17:32:10.87ID:yaXMNyii0
abletonを中華ps4コントローラーで操作できないか模索しています。
Fergo JoystickMIDIとloopMIDIでまあまあいい環境が出来たのですが
いかんせん古いソフトなので@ジャイロがありません。
Aトリガーもうまく動きません。B十字キーもアサインできません。
max for liveとか使うべきなのでしょうか。有識者の方いませんか。
2022/07/31(日) 19:21:16.04ID:nxYjCbpi0
ControllerMateがそれっぽい?

解説してたブログ
https://yugo-music.jp/article-15836.html
公式サイト
https://www.orderedbytes.com/controllermate/
2022/07/31(日) 19:30:27.04ID:nxYjCbpi0
こういうのも見つけた
https://www.kaskobi.com/gamepadmidi
2022/07/31(日) 23:40:22.77ID:yaXMNyii0
情報ありがとうございます!その方面掘ってみます
906名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 01b1-yKma)
垢版 |
2022/08/12(金) 16:51:09.17ID:urhEGF+n0
M1ネイティブ未対応のプラグインは当然表示もされないから使えないけど、audio unitsでは表示されるし、使えるよね。

M1ネイティブで開いてでaudio unitsで使うのと、Rosetta2経由で開いて同じプラグインのvstとかvst3とかで使うのとではどっちが低負荷なんだろうね?

例えばbattery4をM1ネイティブでaudio unitsで使うのと、Rosetta2で立ち上げてvstで使うのとではどっちが軽いんだろ?

もちろんaudio unitsの方も何かしらのコンバート作業が行われてるとは思うんだけどね。。
2022/08/12(金) 18:49:45.07ID:ttrT+Gcja
そんな事悩んでる暇あるなら曲作れよ
2022/08/12(金) 23:11:15.73ID:uo2tykMT0
アレンジメントビューで曲の構成を気軽に変更したい時が難儀だ。リップル編集みたいな機能が欲しい。
909名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 81b1-SOMV)
垢版 |
2022/08/13(土) 13:07:21.31ID:bRpMN1Cl0
Liveユーザーなのにセッションビューは素材置き場としか使わず
アレンジメントのみで曲作る自分は少数派だろうな。
下に刺したエフェクトを簡潔に並べて簡潔にguiで作業出来るのが好きでして
2022/08/13(土) 13:50:46.44ID:ELFYKCdup
>>908
ループ範囲選択してガバッと全トラック一気に移動できるからむしろ便利だと思うけど
911名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6e0c-k2jD)
垢版 |
2022/08/14(日) 09:54:22.35ID:Cu7xdnxK0
drumrackの各音色にセンドでエフェクトかけるやり方は知ってるけど、リターントラックに送るやり方知ってる人います?
2022/08/15(月) 01:06:05.18ID:fRhrIudL0
そういう使い方しない
インサーとかバスで処理する
新しいトラック作ってそっちに送ってもいい
913名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e958-3iQ1)
垢版 |
2022/08/15(月) 10:29:58.64ID:IVkCEnCc0
ipad版live出ねえかなぁ、Mac立ち上げるのが億劫になってきた
2022/08/15(月) 10:36:53.82ID:F9XR8Fnha
>>913
ホイ

https://www.apple.com/jp/shop/buy-mac/macbook-air/%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC-8%E3%82%B3%E3%82%A2cpu%E3%81%A810%E3%82%B3%E3%82%A2gpu%E3%82%92%E6%90%AD%E8%BC%89%E3%81%97%E3%81%9Fapple-m2%E3%83%81%E3%83%83%E3%83%97-512gb#
2022/08/15(月) 10:42:25.56ID:mi6iT/JA0
Macの電源落とすのが間違いじゃないの
2022/08/15(月) 10:50:20.69ID:jKaznuV60
机に向かってって事じゃない?
確かにサクッとオーディオインターフェイスも使わず出先やベッドでいじれる完全なるiOS版liveは欲しいな
ハードガジェット専用機にしたいのでセッションビューだけでもいい
2022/08/15(月) 11:29:24.24ID:7e9QJvwf0
iPadでDTM環境ずっと維持してきたけど外出先では正直ラップトップ1台のほうがええわ
お絵かきはipad Pro一択やけど
918名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dd58-AJ+J)
垢版 |
2022/08/15(月) 12:16:26.05ID:42PfX+YU0
>>906
M1でAUプラグイン使うと、Intel用のプラグインでもAppleの変換ツール経由で読み込まれるので良くないらしい。
https://help.ableton.com/hc/ja/articles/4410323149074-MacのLive-11-1でプラグインを使用する
2022/08/15(月) 12:22:06.60ID:mi6iT/JA0
結局Intelからの移行はほぼ問題なくなったの?
まだIntelの方が無難なの?
2022/08/15(月) 13:26:26.62ID:OgiBqIJna
>>919
起動する使用するってレベルならほぼ問題なし
Apple siliconに最適化してるか?と言われると微妙なとこだけど最下位機種のM1 mac miniですらほとんどのintel macより快適に使える

重たい音源多用せず50トラック程度の作業行うひとなら値上がり前のM1 mac miniやM1 MacBook Airが一番得してんじゃね?
上位機種に関してはちょい高すぎるかな
2022/08/15(月) 13:39:10.51ID:mi6iT/JA0
サンクス!
922名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 99b1-K9nS)
垢版 |
2022/08/15(月) 18:27:39.41ID:v54ZEEoP0
>>918
906だけどそうなんだね。
あの後自分でも検証してみたんだけどM1のAUと Rosetta2のvstではRosetta2の方が少し負荷が軽かったよ。
まあM1MAXならRosetta2経由でもintelより余裕で動くから別にネイティブでなくても良いけどね。
923名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 99b1-K9nS)
垢版 |
2022/08/15(月) 18:31:57.61ID:v54ZEEoP0
>>919
Rosetta2が優秀なのでほぼ違和感なく使えてるけど、たまに全く使えないプラグインがあってそれが人によっては痛いくらいかな。

D16のインストゥルメント関連は全滅だったのが個人的に痛かった。
あとはozone7が使えなかった。
古いものがダメかと思えばそういうわけでもなく、xpand2が使えたのは嬉しい誤算だった。もちろんRosetta2経由だけどね。
D16はOSが対応していないのがキツい。
エフェクトはほぼ問題無いのに。
924名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e958-3iQ1)
垢版 |
2022/08/18(木) 21:26:43.79ID:djRcNEJd0
>>914
Mac book air2013モデルでやってきたけどlive10に移行してwin機に乗り換えたのね。電源差しっぱなしなので今ではMacBookパンパンに膨れてる……
アドレス見に行って物欲が……
925名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffbc-IG1I)
垢版 |
2022/08/21(日) 06:19:26.98ID:5stJ1yUZ0
Live8で10年以上止まってるジジイだが教えてくだされ
win11用に新しいPCにLive11を入れようかと思ってるんだけど
abletonはユーザー向けのアプグレセールとかやりますか?
90日間無償体験版入れて
いつくるかわからないセールを待って
そのセールのタイミングで有償に切り替えてセール価格支払い
なんてことはできますかね?
2022/08/21(日) 10:09:47.84ID:PjBdcUXOa
>>925
大きく値引くのは新バージョン発表した時のイントロセールで普通はたまに2割引する程度
その時に国内ショップと見比べてポイント含めてどこで買うのがいいか判断
927名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff58-qb5s)
垢版 |
2022/08/21(日) 10:26:10.57ID:2SCwb1uQ0
>>926
ありがとうございます
そっかー2割引き程度か…
体験版からのアプグレセール価格って無理なんすかね?
なんか問い合わせるのも恥ずかしい
みみっちい話でスマソwww
2022/08/21(日) 14:43:28.38ID:L1WPsBO50
円安でさらに高くなるぞ
929名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f6c-ha4i)
垢版 |
2022/08/22(月) 00:05:02.61ID:SKtj2njg0
abletonではwavesはVST3を推奨でAUプラグインは互換性が無いと公式に書いてありますが、AU(動く)を使った場合どんな不具合などありますか?
2022/08/22(月) 00:46:35.62ID:bP4T2zVZ0
>>929
過去には遅れる不具合が
931名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1fdc-dbST)
垢版 |
2022/08/26(金) 07:28:39.37ID:GbxPInMu0
ヤフオクの2万円のやつは大丈夫なやつ?
932名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fdc-buaH)
垢版 |
2022/08/26(金) 09:34:21.02ID:pEWbf8rh0
割れソフトで、ユーザー登録出来ずアップデート出来ず12が出て買いたいと思ったらまた新規価格で買わないといけない。
もし動かなかった場合はデータは渡したと言われて返金もしてもらえない。サポートも無し。
2022/08/26(金) 11:10:25.60ID:Q0qcVE1d0
割れを2万で売りつけるとか面の皮厚すぎるだろ
2022/08/26(金) 14:08:00.81ID:RF1qQdie0
そろそろ本当のPush3出るかな。
タッチパネル付き、オーディオインターフェス付きとかだったら良いんだけどな。
2022/08/26(金) 19:13:33.94ID:WjD7zuJk0
Liveの完全スタンドアローン化だったらPush2から買い替えるな
バッテリー駆動でスピーカーもつけて欲しい
2022/08/27(土) 14:29:52.24ID:Ztctt//l0
>>934
Push3は Akai Force みたいになるということか?
Ableton の豊富なプラグインが移植できるといいな。
しかし小さな液晶だと操作しづらい? だったらForceのOSでいいんじゃないか。
2022/08/27(土) 14:39:53.29ID:IZH7JkFG0
PUSHに手を伸ばすのが億劫で最近は専らショートカット覚えまくってる笑
ショートカットはPUSHより便利な部分多いよ
2022/08/27(土) 19:10:25.61ID:31+ACQll0
pushの存在意義は音楽制作だけじゃないからショートカットを持ち出されてもお門違いとしか言えん
2022/08/27(土) 22:17:17.95ID:q4h05v5o0
>>934
オーディオインタフェースなんて必要なくね?
個人的にはタッチパネルも無くて良いな
何でも1台でやろうとして成功したDTM機材を見た事ない
2022/08/28(日) 08:36:12.42ID:IzCaBuMg0
>>939
ほんそれな
逆に邪魔なだけ
941名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 21dc-O3mx)
垢版 |
2022/08/28(日) 10:02:09.76ID:Rhn4DG4D0
StreamDeckみたいにボタンを液晶にしてほしいな。
2022/08/28(日) 14:53:32.35ID:PFLVr93w0
デバイスの数減らしたいのでオーディオIFついてれば嬉しいけど
絶対欲しいというほどではないかな、値段据え置きか微増ならいいけど
2022/08/31(水) 23:11:19.49ID:Rh0prusr0
もしPush3がオーディオインターフェース無しで電源アダプター必要なままだったら
AKAIのForceをコントローラーにした方が良いんじゃね?
macがトラブった時のスタンドアロンのバックアップになりそうだし。
と思ったけど、Forceってコントローラーとして使ったらどれくらAbleton弄れるんだろ
Abletonモードみたいなのあるっぽいけど。
2022/09/01(木) 08:42:37.74ID:12F36PO3a
https://youtu.be/HyMPbOpQm3A
2022/09/01(木) 10:50:40.12ID:zE/DpgA+0
Thunderbolt4に対応してくれたら最高
2022/09/01(木) 11:06:15.36ID:CTlZga3J0
セール安いなあ。
947名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 02e4-HF3I)
垢版 |
2022/09/01(木) 12:29:52.51ID:GWJ/Q2br0
円貨での設定だから助かるね
ドル建てだとこの一年で$1=110円から140円まで円安が進んでるから、25% Offだと昨年の定価での購入と変わらなくなっちゃう
948名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 79b1-YbG/)
垢版 |
2022/09/02(金) 22:39:00.84ID:HhrsZWLR0
Macをアップデートしたら(OS 12.5.1 Monterey)保存してるLiveが起動しなくなりました。
新規で立ち上げると起動しますが、保存するとそのデータも起動しなくなります。
原因が分かる方いますか?ちなみにLive9です。
2022/09/02(金) 22:56:05.41ID:Ih3IBfBK0
さすがに9は古いってことじゃない?
オレはIntel Mac, Big Sur, Live 11でプラグインの読み込みエラーでファイル開かないことあってマジ困る
納期迫ってるときに限って…
Alt押しながら起動して挿したプラグイン全消しで作業し直しとか辛いわ…
2022/09/02(金) 23:05:52.49ID:XYW1cGNM0
>>948

動作保証外ですわ。
公式の文章くらい読もう。
https://help.ableton.com/hc/ja/articles/360008413439-macOS-10-15-Catalina-以降のOSとLive-9の互換性
951名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1972-k8O+)
垢版 |
2022/09/02(金) 23:30:45.76ID:qZNh3rUj0
>>948
YOUイレブン買っちゃいなよ!
952名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 07b1-kJmG)
垢版 |
2022/09/03(土) 18:09:21.30ID:cU8m86OS0
初心者スレに質問来てるで
2022/09/04(日) 03:14:28.09ID:nbOeeFD40
タイムマシンで戻るか11買うか
2022/09/04(日) 03:16:40.74ID:nbOeeFD40
M 1Max 持ってるけど
何かベンチとっておこうか?
2022/09/04(日) 08:44:16.36ID:1qQ5Aby7a
今のtime machine は、OSは巻き戻らない仕様になってるよ。
OS戻したかったら再インストールが必要。
956名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd7f-8xEl)
垢版 |
2022/09/04(日) 10:11:02.34ID:bIGJNZy7d
Live 12ていつ頃出ると思う?
2022/09/04(日) 11:37:48.54ID:7RbK1lc1p
>>955
まじか
じゃあやっぱSierraからアップデート試せんわクソが
プラグイン群もだけど、Claviaのアプリが動かないかもってのが怖過ぎる
958948 (ワッチョイ c7b1-BZR6)
垢版 |
2022/09/04(日) 11:38:23.36ID:GJyTqGgM0
返答ありがとうございます。LIVE 11に買い換えるかOSを戻すしか方法なさそうですね。
2022/09/04(日) 11:53:20.21ID:rdVzT82+0
前に進むか後ろに下がるか?
なんか人生と被りますね
2022/09/04(日) 17:33:30.74ID:Xy6aIWkM0
9を使い続ける理由がわからない…
2022/09/04(日) 20:19:30.07ID:nbOeeFD40
エレクトロニカリバイバルきたら
初期のMaxやReaktorにLive4とかかな 
2022/09/05(月) 03:32:18.91ID:GjKwD4jP0
Live4を使っても曲ができる前にバグでプロジェクトが開けなくなりそう
4〜8リリース直後はそんくらいバグまみれかつ不安定だった
2022/09/05(月) 04:23:31.80ID:rxvM0DwR0
VSTさした瞬間落ちたり
ループ頭で落ちたり 
酷かった
2022/09/05(月) 10:39:43.34ID:8awGYcwo0
9のバグを完全に消すまではメジャーアップデートはしないと公式が嘯いたことを俺は忘れないぞ
忘れないってだけだがw
2022/09/05(月) 10:48:37.17ID:JUCQmQhp0
さすが日本人
陰湿さでは他の民族に追従を許さないな
2022/09/05(月) 20:42:11.82ID:rxvM0DwR0
近所の村人同士で近親してきた島国の部族だからね
出稼ぎの文化はここ120年くらいでしょ

アメリカはイギリスやドイツから出たいってやつが集まって開拓した新しい国だし違うわな
967名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f30-Yigj)
垢版 |
2022/09/06(火) 16:08:02.07ID:LaDEK5ER0
気付いたらセール終わってたわ
早すぎやろ
2022/09/06(火) 16:27:22.52ID:V0Iw9EiP0
abletonは昔からセールがショボい
会社の方針なんだろうな
2022/09/06(火) 16:55:19.93ID:LaDEK5ER0
日本円でセールしてくれたからそこはべつにいいけどね
あと2日考える時間が欲しかった
2022/09/06(火) 19:04:47.06ID:0tVCvv5j0
Ableton Live11 Suite のライセンスがあります。
Max for live のインストールのところに3ヵ月使えるみたいに書いてあって、なかなかインストールのタイミングがありません。

なので、今回のセールで、
Max for live を買っちゃおうとしましたが、
買おうとしたら、
あなたのライセンスには、
もう含まれている的なメッセージが出て、
購入に進めませんでした。

これは、
3ヵ月使えるみたいなところが、
間違えてるんでしょうか?

詳しい方、教えてくれませんか。よろしくお願いします。
971名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spbb-viQ0)
垢版 |
2022/09/06(火) 20:49:51.43ID:rsrHgQzjp
ウチのpush2、側面が加水分解しだしたのでメラミンスポンジと無水エタノールで全部こすり落としたった。
むっちゃ安っぽいプラスチック感満載でこれもまたよし
2022/09/06(火) 21:12:33.71ID:alOpNQvc0
>>970
Max for LiveはSuiteに付属していますよ
3か月ってなんぞ? そんな記述見当たらない

>>971
うちはPush1だけど同じくベトベトになってエタノールで磨いたわ
パッドの間だけ届かなくてできてないけど、どうやった? やっぱ分解?
973名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7d4-ZRei)
垢版 |
2022/09/08(木) 00:18:44.70ID:4voYK7UR0
M4LはLIVE起動中はその中で使えるけどMAXアプリとしてスタンドアロン起動のライセンスは別というのを忘れてないか?
974名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c7b1-kABb)
垢版 |
2022/09/08(木) 01:21:07.44ID:AUjaRJ2W0
セールでPackのBig Band Essentialsの1と2を買った。アホ高いSwing!の廉価版で16000円なら安いや
2022/09/08(木) 01:30:04.91ID:ihcUKo120
ブラス系ならPackなんてやめときゃいいのに…
976名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8758-viQ0)
垢版 |
2022/09/08(木) 01:38:48.58ID:nspxlh3Z0
>>972
push2の上面は梨地の塗装か何かでゴムでは無いっぽいですね、
側面はそこそこ取れたけど底一面がゴムコーティングでめんどくさい……
977名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c7b1-kABb)
垢版 |
2022/09/08(木) 01:49:19.99ID:AUjaRJ2W0
>>975
えなんかあるのか怖い
2022/09/08(木) 01:56:29.37ID:ihcUKo120
Packのブラス持ってるけどサンプル数やアーティキュレーション少ないからやっぱりプラグインに軍配が上がるよ
お金はかかるけどね
979名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c7b1-kABb)
垢版 |
2022/09/08(木) 02:05:03.53ID:AUjaRJ2W0
そうなのねありがとう。まあせっかく買ったしプラグイン買うお金貯まるまでは使い倒そう
2022/09/08(木) 02:13:50.85ID:/hUlBBaR0
使うときだけeastwestのサブスクでええやん
2022/09/08(木) 03:12:39.66ID:KcDzl7wpM
>>979
自分も昔買ったけど手軽に使えて便利だし今でも使うことあるよ
他の人の意見は気にせず使い倒すと良いよ!
2022/09/08(木) 09:35:09.66ID:ihcUKo120
もちろん適材適所で使える音源には間違いないね
公式Packとして出てるくらいだから
プラグイン至上主義みたいな書き方して悪かった
2022/09/08(木) 13:22:48.52ID:NDrl2vDw0
買う前の相談なら分かるが買ったあとの人間に「やめときゃ良かった」は無いわな
2022/09/09(金) 01:37:37.40ID:piTNENJA0
もっと500円とかの価格帯のpackもほしいけどねー
abletonはブランドマネジメントが本当に上手いわ
Apple並
985名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 074a-Oj0u)
垢版 |
2022/09/09(金) 15:20:51.00ID:Q3qJVjfA0
確かにkontakt版のがアーティキュレーション多いからいいんだろうけど
オーケストラ音源初めて買うならPack安くていいんじゃない?
project samなんて一万円で買えないでしょ
新しく追加されたspitfireの音源も簡易版みたいだけど、今までの音源よりメチャ音いいし
2022/09/09(金) 15:54:06.42ID:M2RRkHXh0
付属のSpitfireのピアノ音めっちゃ好みだけどノイジーなんだよね
歪みやすいし
2022/09/09(金) 18:31:28.12ID:yz18ZgY8p
そりゃ綺麗で使いどころある音なら単品販売するしな
packに限らずspitfireは全部そんな感じ
単品有料のはかなり良いよね
988名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b5b1-BLAF)
垢版 |
2022/09/10(土) 11:38:42.13ID:Ke82/m3W0
iPhone版liveも作って欲しいんだがね
2022/09/12(月) 07:08:07.18ID:bWahp97i0
Liveの音の悪さ感は昔からのプリセット音が半分くらい
2022/09/12(月) 08:06:36.91ID:uz6voOoP0
大部分はワープだと思う
2022/09/12(月) 08:10:39.52ID:kj1X3je90
正確にはこうだよ

生演奏的なスタイルを意識したDAWとして登場した。
当時のCPU性能でリアルタイムにならせるようエフェクト等軽く作っていた。
今でもそのスタイルが残っている

実際Novationのラウンチパッドのパフォーマンスや
DJや生ライブで活躍した

このデジタル臭い音をみんなが嫌がってモデリングプラグインが量産され
アナログハードのリバイバルにも繋がった

本来グリッチ系のブームとともに淘汰され流可能性もあったが
EDM系の派手なベースサウンドからくるエディットに助けられ生き残ってる

公式のyoutube見た感じ
根はマニアックでより実験的
Max/MSPの流れもまだあるように思う 
2022/09/12(月) 08:13:16.54ID:kj1X3je90
当時のワープは音がいいとかというより
目新しいエフェクトの一種で使われていて
これがライブ的な音として認知されていた
音が悪いと言われ出したのもこの辺だった

リアルタイムタイムストレッチ自体できるアプリが
kotakt2とAcidくらいしかなかった 
993名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f6d-z/Va)
垢版 |
2022/09/23(金) 16:57:35.19ID:GwaQviie0
v12っていつ?
2022/09/24(土) 20:00:08.57ID:MT7IK7kB0
え?ここにわかるやついるの?!
2022/09/24(土) 20:37:50.20ID:hdVUzg9Ga
おれわかるぞ!
5年以内だな!
996名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fb1-u6uA)
垢版 |
2022/09/25(日) 08:43:54.79ID:yJM0KZUs0
周期を聞いてるんでしょ
997名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 27b1-n2Rt)
垢版 |
2022/09/25(日) 13:31:50.27ID:7aLYBfg90
外でアイデアそのままメモできるモバイル版出してほしい。
現状のAbleton linkできるアプリでしっくりくるのがない。
Ableton が自分で作って欲しい。
2022/09/26(月) 01:25:34.11ID:Iy++luyG0
福岡のこの子はiPhoneのガレバンだけで作ってるよ
https://blogs.soundmain.net/10306/

ビョークの影響受けてるんだって
ビョークはテープMTRで作ってたしな 
2022/09/26(月) 01:26:34.95ID:Iy++luyG0
これはダメあれはダメじゃなく
あるもので作った方がいいんじゃないかって話 
このこのmixは酷いがw
1000名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f6e-tX/F)
垢版 |
2022/09/26(月) 10:56:55.14ID:2CSl2Yaj0
こよりばっか見てるわ
ホロライブ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 381日 2時間 1分 12秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況