>>302
中古でsoftwareベースのMPC買うとライセンスのアクティベーション関連で
不具合出た場合に面倒なことになるから注意が必要かな。
私もMPC Renが出たときに購入したんだけど、この時代の機種を今買うのは正直やめたほうが良い。
少しがんばってMPC LiveやらMPC One買うのおすすめします。
探検
【AKAI】MPC総合スレッド 5
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/06/13(日) 18:55:30.49ID:xnrsyqSQ
2021/06/14(月) 22:00:42.43ID:Ia20lMbJ
いやMPCtouchでよくねと思ったけどoneやliveの中古が6万円台まで下がってきてるのか。だったらハードの方がいいかな
305名無しサンプリング@48kHz
2021/06/15(火) 13:19:46.12ID:zyapjjvj2021/06/15(火) 13:30:10.14ID:lnb6xHHE
mpc使うならspliceは入ってて当たり前ぐらいな感じ?
2021/06/15(火) 13:34:04.02ID:xcBlz+FX
2021/06/15(火) 15:18:59.19ID:y4UCE33k
>>305
勘違いさせた書き方をしてしまった。
申し訳無い。
SP404ではなく正確にはSP404SXでした。
SP404は使ったこと無いけどSX単体でも十分楽しめたので問題ないかと。
Spliceは上記307の人も書いてたけど音ネタが腐るほどあるから自分はかなり重宝してる。
ただSpliceのアプリだとダウンロードしたばかりの
音ネタを見つけるのは容易だけど
Live2上ではダウンロードした音ネタを検索しなくてはならないからPCとかの管理に慣れてたら少し
面倒かな。
良い方法があれば教えてください。
勘違いさせた書き方をしてしまった。
申し訳無い。
SP404ではなく正確にはSP404SXでした。
SP404は使ったこと無いけどSX単体でも十分楽しめたので問題ないかと。
Spliceは上記307の人も書いてたけど音ネタが腐るほどあるから自分はかなり重宝してる。
ただSpliceのアプリだとダウンロードしたばかりの
音ネタを見つけるのは容易だけど
Live2上ではダウンロードした音ネタを検索しなくてはならないからPCとかの管理に慣れてたら少し
面倒かな。
良い方法があれば教えてください。
2021/06/15(火) 18:24:13.46ID:8DK619XJ
SpliceとMPCのフォルダ同期に限界感じてADSR sample managerで管理するようにしてる。
USBメモリでサンプル管理すると、対応する機種限定だけど他のサンプラーでも共有ができるので。
タグ,BPM,Key,Gain(これが意外と便利),Fin-Fout,なんかは全てPC上で設定。
Spliceはとにかくタグ付けが多すぎるので、あれはなんとかしてほしい
USBメモリでサンプル管理すると、対応する機種限定だけど他のサンプラーでも共有ができるので。
タグ,BPM,Key,Gain(これが意外と便利),Fin-Fout,なんかは全てPC上で設定。
Spliceはとにかくタグ付けが多すぎるので、あれはなんとかしてほしい
2021/06/15(火) 20:26:25.65ID:7b2Z5OQD
Live2上でSpliceのライブラリー探すのめちゃ不便。
Spliceのブラウザー搭載されないかな?
おまけにそこから追加できたり。
Spliceのブラウザー搭載されないかな?
おまけにそこから追加できたり。
2021/06/16(水) 12:26:13.78ID:hApLrS+L
ファイル移動ではなくサンプリングすればいい
2021/06/16(水) 13:59:26.53ID:QFYXfPKq
その発想はなかった
確かに便利かも
確かに便利かも
2021/06/16(水) 22:49:31.41ID:F9s9Vb20
>>309
ADSR Sample Manager初めて知りました。Dawでサンプル使う時便利そう!でもMPCの場合ってどういう風に使われているんですか?
ライブラリ化したものを個別に入れるorサンプリング?
ADSR Sample Manager初めて知りました。Dawでサンプル使う時便利そう!でもMPCの場合ってどういう風に使われているんですか?
ライブラリ化したものを個別に入れるorサンプリング?
2021/06/17(木) 00:53:19.47ID:pbO2P/Mv
>>312
だってサンプラーだろ?
だってサンプラーだろ?
2021/06/17(木) 11:22:32.10ID:ZVscb4w4
>>313
sampleライブラリをUSBメモリで持つようにすればPC管理した後
サンプラーにUSB挿して呼び出せば良いだけだから便利だよ。
もちろんDAWでも共有出来る。
loadしてからサンプリングするってのは考えつかなかったけど、
曲作ってproject保存すればフォルダ内にsampleデータも保存されるからそれで良い気もする。
sampleライブラリをUSBメモリで持つようにすればPC管理した後
サンプラーにUSB挿して呼び出せば良いだけだから便利だよ。
もちろんDAWでも共有出来る。
loadしてからサンプリングするってのは考えつかなかったけど、
曲作ってproject保存すればフォルダ内にsampleデータも保存されるからそれで良い気もする。
2021/06/17(木) 12:02:44.42ID:lF0Eb0Z0
MPC2でozone9使いたいんだけど、インストールしても、プラグインマネージャーに反映されない
どうやれば使えるようになるの?
どうやれば使えるようになるの?
2021/06/17(木) 21:13:01.53ID:GlZDdcN/
>>319
解説ありがとうございます。
なるほどそういうことですね。
MPCのブラウザから開くSpliceみたいに独自検索(キーとかInstrumentとか)に分かれるのかなと思ったけれどあくまでも大元の管理ベースの使い方と理解しました。
でも普通にやるよりは遥かに良さそうですね!
解説ありがとうございます。
なるほどそういうことですね。
MPCのブラウザから開くSpliceみたいに独自検索(キーとかInstrumentとか)に分かれるのかなと思ったけれどあくまでも大元の管理ベースの使い方と理解しました。
でも普通にやるよりは遥かに良さそうですね!
2021/06/17(木) 21:14:48.15ID:GlZDdcN/
ちなみにLoadしてからサンプルってゴニョる話ですが、Spliceのアプリで再生した未購入の、そのままサンプリングしちゃえますね…製作で絶対使えないけど
2021/06/18(金) 00:03:12.55ID:J7gwvoge
>>318
それはやらないお約束ってやつですよw
youtubeでご丁寧に解説付きでやってる人いるけどあれはどうかと思う。
まぁ、wavの原音ダウンロード出来るからspliceの再生音より
クオリティがいいのは間違いないけどlofiとかだと。。
Splice Sounds Licensing FAQ より
Q: What are the limitations of this license?
A: You may not use Sounds as standalone sound effects or loops, or to create new samples or compete with Splice or our sample providers.
You also may not transfer, broadcast, stream, redistribute or use your Sound except as incorporated into a music product. Please see our Terms of Use for the full list of restrictions.
Q:このライセンスの制限事項は何ですか?
A: お客様は、Splice Sounds を単体の効果音やループとして使用したり、新しいサンプルを作成したり、Splice や当社のサンプル提供者と競合したりすることはできません。
また、音楽製品に組み込まれる場合を除き、お客様の「サウンド」を譲渡、放送、ストリーミング、再配布、または使用することはできません。制限事項の一覧は、利用規約をご覧ください。
//Splice Sounds を単体の効果音やループとして使用したり、新しいサンプルを作成したり、Splice や当社のサンプル提供者と競合したりすることはできません。
この個所を見るとリサンプリングは禁止されていると読みとれるので注意が必要。
それはやらないお約束ってやつですよw
youtubeでご丁寧に解説付きでやってる人いるけどあれはどうかと思う。
まぁ、wavの原音ダウンロード出来るからspliceの再生音より
クオリティがいいのは間違いないけどlofiとかだと。。
Splice Sounds Licensing FAQ より
Q: What are the limitations of this license?
A: You may not use Sounds as standalone sound effects or loops, or to create new samples or compete with Splice or our sample providers.
You also may not transfer, broadcast, stream, redistribute or use your Sound except as incorporated into a music product. Please see our Terms of Use for the full list of restrictions.
Q:このライセンスの制限事項は何ですか?
A: お客様は、Splice Sounds を単体の効果音やループとして使用したり、新しいサンプルを作成したり、Splice や当社のサンプル提供者と競合したりすることはできません。
また、音楽製品に組み込まれる場合を除き、お客様の「サウンド」を譲渡、放送、ストリーミング、再配布、または使用することはできません。制限事項の一覧は、利用規約をご覧ください。
//Splice Sounds を単体の効果音やループとして使用したり、新しいサンプルを作成したり、Splice や当社のサンプル提供者と競合したりすることはできません。
この個所を見るとリサンプリングは禁止されていると読みとれるので注意が必要。
2021/06/18(金) 03:34:47.05ID:SEsHX15P
曲解に曲解を重ねればそうかもだけど
言いたいことはspliceの音使って音素材の商売すんなよってことだろ
ちゃんとライセンス買ってあればブラウザからサンプリングしようと経緯なんぞわからん
言いたいことはspliceの音使って音素材の商売すんなよってことだろ
ちゃんとライセンス買ってあればブラウザからサンプリングしようと経緯なんぞわからん
321名無しサンプリング@48kHz
2021/06/19(土) 18:08:08.31ID:36F2JOFP Force使ってるんですけど、ForceにしろMPCにしろ皆さんは最初から入ってるループとか使わない音とかどうしてます?消しちゃってますか?
322名無しサンプリング@48kHz
2021/06/19(土) 19:13:27.68ID:0cwyfFoh こないだForceボロカスに叩いてたじゃねえか
このスレほとんどお前の自演だろ句読点
このスレほとんどお前の自演だろ句読点
2021/06/19(土) 21:33:27.83ID:sLplVypQ
私Force,4000,renおじさんなんで結構まじめにSplice FAQの訳したり
考え書いたりしてたけどやっぱり所々は自演なのかな。
redditが新旧機種問わず盛り上がってるのがうらやましいよ。
今の時代的に匿名掲示板ってナンセンスwか。
ちなみにForceは遊んでいて楽しいです。
考え書いたりしてたけどやっぱり所々は自演なのかな。
redditが新旧機種問わず盛り上がってるのがうらやましいよ。
今の時代的に匿名掲示板ってナンセンスwか。
ちなみにForceは遊んでいて楽しいです。
324名無しサンプリング@48kHz
2021/06/19(土) 23:45:56.24ID:hCYKnaIn 内蔵されてるサンプルもそのままだとなんじゃこりゃ使えるかよと思うものも多いけどピッチ変えるだけで劇的にカッコ良くなったりするから消すなんてあり得ない
325名無しサンプリング@48kHz
2021/06/19(土) 23:50:25.31ID:Tm0j8joo あり得ない
2021/06/20(日) 09:19:32.58ID:W1NHWZAt
>>321
使わないのは消してるよ
使わないのは消してるよ
327名無しサンプリング@48kHz
2021/06/20(日) 14:07:56.20ID:nq36TAC2 消す消さないは人それぞれなんですね。参考になりました!ありがとうございます!
ちょっといじって遊んでみてから考えます!
ちょっといじって遊んでみてから考えます!
2021/06/20(日) 17:03:19.59ID:wS4cc8rL
songで並べた複数のシークエンスをひとつのシークエンスにすることはできないの?
2021/06/20(日) 17:20:23.63ID:Mmdg3xAP
できるよ。
2021/06/21(月) 12:43:14.25ID:JiXLIbv4
ひとりでビート打ちも歌入れもやってる人いたらどんな環境か教えてもらえませんか
2021/06/21(月) 13:23:19.30ID:gGwv+x0e
ターンテーブルミキサーにマイク!
332名無しサンプリング@48kHz
2021/06/21(月) 14:58:32.33ID:MWSmqmnP >>331
ユウちゃんか…
ユウちゃんか…
2021/06/22(火) 22:59:55.21ID:MCMZ0fZm
>>328
ソングモード画面の下のボタンにずばりのがあるだろ
ソングモード画面の下のボタンにずばりのがあるだろ
2021/06/25(金) 11:21:01.81ID:ARqxP4IU
MPCおね、購入を考えている方は注意して
自分の持っているレコードやCDをサンプリングする場合
直接にターンテーブルやCDJから、おねに送る事は出来ない
なぜなら、赤と白のピンケーブルの入力ができないから
という事は、わざわざパソコンに取り込んでから出ないとサンプリングできない
そして信じられないことに、おねのレビューや使い方のユーチューブではこのあたりの事が
ほとんど触れられていないのだ、意図的に?
直接サンプリングしたい方は、MPCLive2を買いましょう\(^o^)/
自分の持っているレコードやCDをサンプリングする場合
直接にターンテーブルやCDJから、おねに送る事は出来ない
なぜなら、赤と白のピンケーブルの入力ができないから
という事は、わざわざパソコンに取り込んでから出ないとサンプリングできない
そして信じられないことに、おねのレビューや使い方のユーチューブではこのあたりの事が
ほとんど触れられていないのだ、意図的に?
直接サンプリングしたい方は、MPCLive2を買いましょう\(^o^)/
2021/06/25(金) 12:18:03.26ID:Nrs8bVov
サンプリング仕方がわからないしその前にどのケーブル買うのかわからないので助かりました。早速YouTubeに買ってはいけないおねて動画上げさて頂きます。
336名無しサンプリング@48kHz
2021/06/25(金) 12:56:48.90ID:KN2j+Wo8 普通、買う前に各種in/out確認するだろ
2021/06/25(金) 13:07:04.28ID:XbFkg7yG
普通に変換ケーブル使えばいい話では・・・?
2021/06/25(金) 14:32:03.91ID:QOjdyt0H
Oneみたいなやつはお手軽に見えて玄人仕様だったりすんだよな
ミキサーも使わない本当にオールインワンで使うならLive行った方がいいね
ミキサーも使わない本当にオールインワンで使うならLive行った方がいいね
2021/06/25(金) 15:08:39.95ID:U87cPhSi
おねとかキモいんだけど
MPCはりヴぇ一択だろ
MPCはりヴぇ一択だろ
2021/06/25(金) 16:43:42.26ID:If3s1Qxm
変換プラグ買いなよー、RCA to TRS
2021/06/25(金) 20:06:38.54ID:uavS2Xgi
ONEにPHONOが無いのを、ライン入力が無いと勘違いしてんのかな
よくそんなレベルで人に教えようと思うな...
よくそんなレベルで人に教えようと思うな...
2021/06/25(金) 20:25:10.25ID:gCUo/9w8
その理論でいうならoctatrackもMACHINE mk3も全部クソだな
2021/06/25(金) 23:05:54.82ID:KvW4TuV3
外部入力無いの?タンテ持っててケーブルの事わかんねえやつなんていないから
344名無しサンプリング@48kHz
2021/06/26(土) 02:56:04.94ID:oA5eU3MP spliceのサンプルForceで使おうとしたら中身空だったんですけど、これどうしたら良いんです?空だったのはnew flaxてパックのやつで2つダウンロードして2つとも音入ってなかった。
345名無しサンプリング@48kHz
2021/06/26(土) 03:09:33.27ID:oA5eU3MP new flexの間違いでした。
2021/06/26(土) 12:53:16.58ID:DKGi1OOD
2021/06/27(日) 14:15:23.04ID:uVKJH+2e
One、フォノ入力ないんか、それは失礼。
タンテからなら別売りでフォノイコライザーを買えばよいのか。
タンテからなら別売りでフォノイコライザーを買えばよいのか。
2021/06/27(日) 14:48:33.80ID:594EW+eT
大抵イコライザは持ってるだろうから無駄と言えば無駄
live2 のは音微妙だし
live2 のは音微妙だし
2021/06/27(日) 19:32:30.12ID:OL12Xu0w
プレーヤー直結なら4000がいいぞ
2021/06/27(日) 23:27:10.16ID:exYDBj+b
>>334は何とか言え
351名無しサンプリング@48kHz
2021/06/27(日) 23:36:08.19ID:vdrwbIHl 初心者には優しくしたいが…どうでもよい話題過ぎる
2021/06/27(日) 23:42:06.82ID:TBUkqpYx
タンテ持ってるならミキサーもあるだろ普通
ライン入力あればなんだって録れるだろ
つうかDJミキサー持ってるなら部屋中の機器のアウトプットはそこ通すだろ普通
ライン入力あればなんだって録れるだろ
つうかDJミキサー持ってるなら部屋中の機器のアウトプットはそこ通すだろ普通
2021/06/28(月) 01:11:20.18ID:pRSqf/pd
手で打てるドラムパターンだと古臭いのしか出来ないから結局DAW側で打ってるわ
2021/06/28(月) 02:44:32.71ID:XUb8wC5M
■■ DTM塾長 pJK ■■
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1622577079/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1622577079/
355名無しサンプリング@48kHz
2021/06/28(月) 22:08:05.74ID:Fg6udeVJ JJOSのsong to sampleって機能、midiで繋いだ外部シンセの音も録音可能?
2021/06/28(月) 22:11:02.61ID:gW79wML3
>>355
MIDIで繋いだ外部シンセの音がどこから出てるのか考えてみよう
MIDIで繋いだ外部シンセの音がどこから出てるのか考えてみよう
2021/06/28(月) 22:11:59.86ID:TXvvPmLa
MIDIがそんだけ便利だったらどんだけ楽かって話だな
358名無しサンプリング@48kHz
2021/06/28(月) 22:19:05.32ID:Fg6udeVJ だよね。大人しくMTR買います
2021/06/29(火) 01:49:32.16ID:xzbgkMbg
買う前に頭使い
2021/06/29(火) 10:59:07.13ID:MMRvG2nD
内蔵シンセに4OP FM足してくれないかなー
タッチパネルと4列のQ-linkで弄るのに最適だし、FMシンセは負荷も軽いから
スタンドアローンで動かすのにも最適だし
DX100の時代からクラブミュージックには4OP FMは不可欠
タッチパネルと4列のQ-linkで弄るのに最適だし、FMシンセは負荷も軽いから
スタンドアローンで動かすのにも最適だし
DX100の時代からクラブミュージックには4OP FMは不可欠
2021/06/29(火) 11:37:06.47ID:CyaChPcc
FMあたりは来るんじゃないかな
NAMMのリーク画像みたいのあったよね。
NAMMのリーク画像みたいのあったよね。
2021/07/03(土) 02:07:09.38ID:nlo073Zv
外部MIDIコントローラーのノブをQlinkとして使えるようになったらうれしい
Midi fighter twister買ったのでつまみ16個をフル活用したい
Midi fighter twister買ったのでつまみ16個をフル活用したい
2021/07/03(土) 07:54:44.12ID:7H07dx8L
コントローラーモードなら出来る
そして、どこに何がアサインしてあるか分かりにくいので実は4つで充分と気づく
ただ、マニュアルアサインで機能固定でMIDI割り当て出来るからそこは便利
そして、どこに何がアサインしてあるか分かりにくいので実は4つで充分と気づく
ただ、マニュアルアサインで機能固定でMIDI割り当て出来るからそこは便利
364名無しサンプリング@48kHz
2021/07/04(日) 14:00:41.97ID:v/renkzu Forceで Splice使ってるんですが、エラーが出た際の選択を間違ったのか、サーチから検索しないとサンプルが表示されなくなってしまいました。
オールサンプルのフォルダにはダウンロードした最新のものしか表示されていない状態です。
オールサンプルのフォルダに全てのサンプルを表示させたい場合はどうしたら良いのでしょうか?
知ってる方いたら教えてください!
オールサンプルのフォルダにはダウンロードした最新のものしか表示されていない状態です。
オールサンプルのフォルダに全てのサンプルを表示させたい場合はどうしたら良いのでしょうか?
知ってる方いたら教えてください!
2021/07/04(日) 15:49:16.63ID:ih3h9FeE
付属のDAWで他社製のプラグイン使えないとかないよね?
2021/07/04(日) 16:01:21.10ID:owvhPYIR
ぶっちゃけMASCHINEのほうがそこらへんの拡張性も含め使いやすい
まああっちも社員リストラで開発終了だけど
まああっちも社員リストラで開発終了だけど
2021/07/04(日) 21:18:54.82ID:hsSFsTA8
Maschineは箱にしまっちゃったけど、確かVST3読めた記憶
MPCはVST2までしかまだ対応してない
使いやすさは人それぞれだけど
俺はMIDI周り自由に何でもアサイン出来るMPCの方が好き
MPCはVST2までしかまだ対応してない
使いやすさは人それぞれだけど
俺はMIDI周り自由に何でもアサイン出来るMPCの方が好き
2021/07/05(月) 21:04:04.09ID:mV+fPsDJ
パッドの色変えるやつ、ボツのワンショットと当たりのワンショットの目印にすると便利
2021/07/07(水) 08:58:51.16ID:wIDCxqpY
Zamplerのセールになってるパック買う?
2021/07/07(水) 17:28:08.71ID:2kRxkSGM
mpk mini mk3を買って、ノートパソコンにmpc beatsを入れたんだけど、キーボード押してから0.5秒くらい遅れて音が聞こえるんだよね。レイテンシーで調べても、ド素人なのでどうやったらなおるか分かりません。どうしたらいいですか?
2021/07/07(水) 19:33:27.10ID:cJkauDJX
ようわからんけどオーディオインターフェイスのドライバ入れてそれを指定するか
インターフェイス使ってないなら ASIO4ALL とか入れてそれ指定するかなのでは
インターフェイス使ってないなら ASIO4ALL とか入れてそれ指定するかなのでは
2021/07/07(水) 19:37:11.06ID:cJkauDJX
説明書にもASIO4ALL入れろって書いてあった
http://akai-pro.jp/mpc-beats/data/JP_MPC%20Beats%20-%20Quickstart%20Guide%20-%20v1.0.pdf
http://akai-pro.jp/mpc-beats/data/JP_MPC%20Beats%20-%20Quickstart%20Guide%20-%20v1.0.pdf
2021/07/07(水) 20:38:25.41ID:2kRxkSGM
374名無しサンプリング@48kHz
2021/07/08(木) 00:35:03.54ID:gAxD9Kwr >>369
大した額じゃないから買おうかなと思ってる。使うかは正直分からんけど。
大した額じゃないから買おうかなと思ってる。使うかは正直分からんけど。
2021/07/08(木) 10:31:54.05ID:Wv3EmiMs
2021/07/08(木) 11:05:32.55ID:Ijnx421m
2021/07/08(木) 19:38:37.44ID:BwXAMV1y
378名無しサンプリング@48kHz
2021/07/08(木) 19:39:16.21ID:BwXAMV1y Zamplerライブラリって何?
MPCで使えるの?
MPCで使えるの?
379名無しサンプリング@48kHz
2021/07/08(木) 21:00:08.46ID:/bxqKFeM Zamoler見てたら公式の方が欲しくなってきたな。
テクノ系のはお腹いっぱい。
テクノ系のはお腹いっぱい。
2021/07/08(木) 23:02:32.34ID:HN3nKjXF
https://vstbuzz.com/deals/92-off-mpc-expansion-bundle-by-zampler-sounds/
これじゃないかね。 >>378
keygroup が多いのは良さそうだけど
これじゃないかね。 >>378
keygroup が多いのは良さそうだけど
2021/07/10(土) 11:25:23.20ID:ZDcYfm4N
>>377
はぁーなるほど
はぁーなるほど
382名無しサンプリング@48kHz
2021/07/10(土) 22:54:38.49ID:soYIPoFa FORCEってクリップに録音する際は予め小節数を決める感じかな?それともLIVEみたいに録音しながら好きなところで終わらせることはできる?
2021/07/11(日) 09:19:32.29ID:4L7NVUoF
KAZUHIRO ABO アボカズヒロ 大麻吸い過ぎてデブる
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/techno/1615695896/
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/techno/1615695896/
2021/07/11(日) 12:15:53.50ID:pICJiBAZ
付属のMPC2.0てDAWは他社のプラグイン使えないの?
インストールしたのに一覧に出てこないんだが
インストールしたのに一覧に出てこないんだが
2021/07/11(日) 15:32:32.63ID:WwYS5H84
>>384
つかえる
つかえる
2021/07/12(月) 01:44:06.52ID:1e2A1TSf
設定画面のPluginsで再スキャンしてみてOKが出るか確認してみては
2021/07/13(火) 09:11:43.74ID:ZrXxxbYf
2021/07/13(火) 09:41:34.60ID:gM3wGsbc
設定で標準のプラグインが入ってるフォルダを追加してない可能性も?
2021/07/13(火) 10:40:57.14ID:x1flMAMK
プラグイン画面でスキャンして何もおこらないなら
手動でプラグインフォルダを追加する必要がありそう
4つあるスロットの右にある「...」ボタンで追加できる
手動でプラグインフォルダを追加する必要がありそう
4つあるスロットの右にある「...」ボタンで追加できる
390名無しサンプリング@48kHz
2021/07/13(火) 16:09:59.96ID:F8nb46Rg >>382
できる
できる
391名無しサンプリング
2021/07/14(水) 23:05:46.51ID:/+Ek1Vda 最近倉庫入りしてたフル拡張のMPC4000使う時期がきたような気配がし始めてます
2021/07/15(木) 08:24:14.36ID:MHeL6/3Z
MPC4000のオプションボードたくさんある未使用
安くなった時に輸出して儲けた
安くなった時に輸出して儲けた
2021/07/15(木) 19:35:12.25ID:w2H9Uj4C
MPC、タッチパネルのオートメーションも記録できるのかよ!
しかもこれEraseボタンと同時押し効くのかよ!
ずっと気がつかなかったじゃん
言ってよ!!
しかもこれEraseボタンと同時押し効くのかよ!
ずっと気がつかなかったじゃん
言ってよ!!
394名無しサンプリング@48kHz
2021/07/15(木) 22:05:39.39ID:kmENLh6T なにeraceボタンと同時押して
2021/07/15(木) 22:54:01.54ID:cvxJmtSi
オートメーションて記録するもんだろー
396名無しサンプリング@48kHz
2021/07/16(金) 06:40:12.99ID:OGqOaOe8 Forceにssd増設するとき、Forceでフォーマットかけると正常に動作しないって書き込み見たんですが、今もそうでしょうか?
2021/07/16(金) 10:00:33.71ID:Lgbsygfq
やってれば?
フォーマットだったらエラーでたらPCでやり直せばいいだけじゃん
フォーマットだったらエラーでたらPCでやり直せばいいだけじゃん
2021/07/16(金) 10:00:50.97ID:Lgbsygfq
やってみれば?
2021/07/16(金) 10:30:26.92ID:U3v+a5KA
やってみればわかるよ?
どうなったか報告よろ
どうなったか報告よろ
400名無しサンプリング@48kHz
2021/07/17(土) 10:36:59.63ID:ks1biBlu Forceにssd増設して、Macからフォーマットする時は、MacとForceをUSBで繋げば可能ですか?
別途Sata-usb変換ケーブル購入して、Macに直接繋がなければできませんか?
別途Sata-usb変換ケーブル購入して、Macに直接繋がなければできませんか?
2021/07/17(土) 20:23:04.57ID:HAJJm1Bn
そもそもフォーマットしなくても使えるだろ。
Forceにはコンピューターモードってのがあるらしいから
それでPC/Macにつなげばフォーマットもできる
Forceにはコンピューターモードってのがあるらしいから
それでPC/Macにつなげばフォーマットもできる
2021/07/19(月) 21:18:57.76ID:kiipbPnm
あと10時間ほどで終わってしまう
92% off “MPC Expansion Bundle” by Zampler Sounds
https://vstbuzz.com/deals/92-off-mpc-expansion-bundle-by-zampler-sounds/
92% off “MPC Expansion Bundle” by Zampler Sounds
https://vstbuzz.com/deals/92-off-mpc-expansion-bundle-by-zampler-sounds/
2021/07/20(火) 13:33:59.26ID:1/g8R8aJ
スルーするつもりだったのに結局買ってしまった。いらんリマインダーしやがって...
2021/07/20(火) 16:30:22.18ID:I1j7BhYB
ここのサポートって結構駄目駄目?
そのレベルの対処で解決するならわざわざ連絡しねーからって感じの捨て鉢な回答されたんだけど
そのレベルの対処で解決するならわざわざ連絡しねーからって感じの捨て鉢な回答されたんだけど
2021/07/20(火) 17:43:53.22ID:/2o6ytRZ
酷い低レベルの質問してるのかもしれないし外野には分からん。
2021/07/20(火) 19:07:30.50ID:4u7QYlgW
え、404って製造停止なったん?
407名無しサンプリング@48kHz
2021/07/20(火) 21:53:50.94ID:b//NN5Ji 誰か俺にMPC60買ってクレメンス
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w478597249
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w478597249
2021/07/20(火) 22:15:43.80ID:TxuXRmgD
高い
2021/07/20(火) 22:23:24.85ID:4u7QYlgW
ここまで上がったか
2021/07/21(水) 00:05:38.51ID:q4uWqrEP
MPC3000も高騰してるわ、MPC2000も高騰してるわ ワケワカラメンス
2021/07/21(水) 01:48:04.06ID:QhqvJxLz
MPC 2.10来たな
2021/07/21(水) 03:23:39.34ID:5MRgYLDG
とりあえずいい感じぽいね。ブラウザでサブフォルダも検索できるのが良い。
2021/07/21(水) 03:51:35.58ID:CvCjozvX
バグ検証待ち
2021/07/21(水) 05:52:02.44ID:IYGqe15v
2.10?
3.0じゃないのか
3.0じゃないのか
2021/07/21(水) 09:00:31.41ID:VCec/MHg
オーディオインターフェイス使えるようになったか
ONE買う時が来た
ONE買う時が来た
2021/07/21(水) 13:22:36.84ID:5MRgYLDG
Drum ProgramのランダマイズとかKeygroupのポルタメントが助かる
2021/07/21(水) 16:40:54.19ID:O3BXAo3H
VST3も使えるようになったのか?
2021/07/21(水) 16:57:05.27ID:7cWcFkRb
MPCって単体だと音圧クソなん?
PCでマスタリングしてるの?
PCでマスタリングしてるの?
2021/07/21(水) 16:57:16.56ID:CRsg0jWr
そのうちFLSTUDIOもインストールできるだろ
420名無しサンプリング@48kHz
2021/07/21(水) 18:19:11.87ID:MZlPe8dp 誰かMPC Beatsのシーケンスをフェードアウトする方法教えてくれ
2021/07/21(水) 19:55:10.15ID:Lk57j6MV
422名無しサンプリング@48kHz
2021/07/21(水) 21:54:25.62ID:FoWV20ri 以前のバージョンでのプロジェクトでオーバーダブ出来なくなってる。何故
2021/07/21(水) 22:21:25.73ID:Lk57j6MV
古いプロジェクト読むとトラックのARMが勝手にグレーになるみたいね
ARM押して赤くしたらオーバーダブできるよ
ARM押して赤くしたらオーバーダブできるよ
424名無しサンプリング@48kHz
2021/07/21(水) 22:38:53.01ID:FoWV20ri2021/07/22(木) 02:34:52.10ID:P0JtbRQW
MPC live2使用していて2.10にアップデートしようと思うのですが空き容量はどれぐらい必要でしょうか?
2021/07/22(木) 04:04:47.33ID:yhBUucjG
新プラグイン入れるなら1GBいるけど入れないらそんな必要ないでしょう。
2021/07/22(木) 13:31:22.06ID:DoA5CL+K
インストールエラーが起きるんだけど
2021/07/22(木) 13:39:33.36ID:La2x89af
2021/07/22(木) 19:47:06.37ID:4IGYTxQz
LiveUとONEとNIのMASCHINEシリーズだったらどれが良いと思いますか?
Lo-fi hiphopとかをやりたいです
ちなみに今はPCではテクノ、エレクトロニカ、アンビエント作っててDAWは普通に使えます
Lo-fi hiphopとかをやりたいです
ちなみに今はPCではテクノ、エレクトロニカ、アンビエント作っててDAWは普通に使えます
2021/07/22(木) 20:11:59.30ID:G2u5PCEY
>>429
テクノやエレクトロニカもハードで作りたいならMPCはやめたほうがいいです
テクノやエレクトロニカもハードで作りたいならMPCはやめたほうがいいです
2021/07/22(木) 20:24:11.77ID:0p1bJjNU
MPCじゃなくてオープンリールとか買った方が
2021/07/22(木) 20:31:30.86ID:xafgXDOx
2021/07/22(木) 20:32:14.10ID:OMCVcrMy
ここで聞くならそりゃMPC勧めるよ。
DAWでhiphop的な打ち込みやっても面白くも何ともないしな。
Lo-fi hiphopみたいのならspliceとかでそれっぽいネタいっぱいあるから無限に作れると思う。
DAWでhiphop的な打ち込みやっても面白くも何ともないしな。
Lo-fi hiphopみたいのならspliceとかでそれっぽいネタいっぱいあるから無限に作れると思う。
2021/07/22(木) 20:54:11.24ID:4IGYTxQz
>>430
でもMPCはCV、GATEが出力できるのでアナログシンセでテクノのマシンライブできそうだなぁって思ってます。
>>431
テープに落とすだけで即ローファイ感るかもだけどオープンレコーダーはちょっと
>>432
ほぼほぼLive Uに決めかけた時YoutubeでMASCHINE見ちゃったらどっちが良いんか分からなくなったw
>>433
なるほど
サクッとインスピレーションでサンプリングミュージック作りたいんですよ
思い付いた時に気軽にツイッターにUPしたり
やっぱLive Uかな…
MASCHNE MK3とMPC One2台持ちというのもありかなという気も…
皆さまありがとうございます
でもMPCはCV、GATEが出力できるのでアナログシンセでテクノのマシンライブできそうだなぁって思ってます。
>>431
テープに落とすだけで即ローファイ感るかもだけどオープンレコーダーはちょっと
>>432
ほぼほぼLive Uに決めかけた時YoutubeでMASCHINE見ちゃったらどっちが良いんか分からなくなったw
>>433
なるほど
サクッとインスピレーションでサンプリングミュージック作りたいんですよ
思い付いた時に気軽にツイッターにUPしたり
やっぱLive Uかな…
MASCHNE MK3とMPC One2台持ちというのもありかなという気も…
皆さまありがとうございます
2021/07/22(木) 21:34:38.82ID:eB1qZzOZ
金あるなら好きなの買えってどれもやる事は同じだよ
2021/07/22(木) 22:08:30.88ID:tpCS4frH
2.10アップグレードしようとおもったけど
やり方がよくわからんしsp404通すから良いかって思ってきた。
やり方がよくわからんしsp404通すから良いかって思ってきた。
2021/07/22(木) 22:36:09.38ID:HGiql9SR
2.10を使わないのはもったいない、
ファームウェアはいつも通りのやり方で、
プラグインシンセは別にダウンロードして解凍後、「Synths」ってフォルダーごと
USBメモリかSDカードに入れるか、または、増設したハードディスクに入れて使うんだよ
そんなに難しいもんじゃない。
ファームウェアはいつも通りのやり方で、
プラグインシンセは別にダウンロードして解凍後、「Synths」ってフォルダーごと
USBメモリかSDカードに入れるか、または、増設したハードディスクに入れて使うんだよ
そんなに難しいもんじゃない。
2021/07/22(木) 22:57:58.11ID:FLeFTvUb
まあワークフローが変わるようなアップデートでもないしな
ちょいちょい便利さは上がってるけどUIが変わってて戸惑う場面もあって
面倒な部分もあるかも
ちょいちょい便利さは上がってるけどUIが変わってて戸惑う場面もあって
面倒な部分もあるかも
2021/07/22(木) 23:33:33.95ID:sj7Y5fzC
トラックミュート治ってねえし
2021/07/23(金) 01:11:05.62ID:il1yBSGR
で、君らは作ったビートをSound cloudに公開して10k再生は行ってるのけ?
2021/07/23(金) 01:25:54.80ID:Gw/XIbMl
5ちゃんにまともな曲作れるヤツなんか居るんかね?
2021/07/23(金) 02:41:51.27ID:ILfLvGJm
ヤフオクやメルカリにある大量の新品同様の機材達を見ればわかる
世の中で音楽機材買ってるやつの大概がまともな曲なんて作ってない
なんか凄そう、持ってるだけでマウントとれそう、そんなものばかり売れる
世の中で音楽機材買ってるやつの大概がまともな曲なんて作ってない
なんか凄そう、持ってるだけでマウントとれそう、そんなものばかり売れる
2021/07/23(金) 03:10:31.04ID:zyi0B8QC
もうすっかりそんな気概がしぼんでしまった。
昔はニコニコなんかにも投下できたのに。
どうしたもんかね。
昔はニコニコなんかにも投下できたのに。
どうしたもんかね。
2021/07/23(金) 03:44:30.14ID:BHf8lV2E
脳の抗酸化力が落ちると気力が萎む
抗酸化の為に毎日色の濃い野菜、特に紫の野菜を食え
抗酸化の為に毎日色の濃い野菜、特に紫の野菜を食え
2021/07/23(金) 07:32:03.42ID:wflCANzR
購入予定のMPC LIVEのオーディオトラックを調べててわからないのですが、ドラムパターンとかはちょこちょ切り替えながらオーディオトラックは曲の終わりまでずっと録音したり出来ますか?
2021/07/23(金) 09:49:05.14ID:il1yBSGR
ヒップホップ界隈がクルーとかいって徒党組むのが理解できるわ
まずは仲間増やして再生回数をスタートダッシュで伸ばさないと公開してもすぐに埋もれてしまう
まずは仲間増やして再生回数をスタートダッシュで伸ばさないと公開してもすぐに埋もれてしまう
2021/07/23(金) 13:34:36.36ID:SXKTH0Ds
>>445
ソングモードでシーケンス切り替えを組んで長いシーケンスへ変換、
その長いシーケンスで外部からのオーディオを録音する感じかしら
オーディオ部分だけ独立してるわけじゃなくシーケンス長と一体化してる
ソングモードでシーケンス切り替えを組んで長いシーケンスへ変換、
その長いシーケンスで外部からのオーディオを録音する感じかしら
オーディオ部分だけ独立してるわけじゃなくシーケンス長と一体化してる
2021/07/23(金) 15:08:29.31ID:HxNQBaJK
>>441
きみはまともに曲作れないの?
きみはまともに曲作れないの?
2021/07/23(金) 17:34:52.43ID:Xx/y2Dkm
2021/07/23(金) 17:43:34.16ID:rGOh/3QQ
Hypeシンセってオシレータとか弄れねえじゃんと思ったら
プリセットの最後にあるINITってやつからテンプレート選んでエディットするのね
これでもフルにコントロールできる感じじゃないけどUIの特性考えたらこういうのでよいのかもな
プリセットの最後にあるINITってやつからテンプレート選んでエディットするのね
これでもフルにコントロールできる感じじゃないけどUIの特性考えたらこういうのでよいのかもな
2021/07/23(金) 18:23:16.97ID:5Lc4KL5C
自分で音作りするならOdysseyがいいと思う
プリセットは全部ベロシティオンになってるし
AmpのENV低すぎて出力低すぎだけど
一から音作ればかなり使える感じ
プリセットは全部ベロシティオンになってるし
AmpのENV低すぎて出力低すぎだけど
一から音作ればかなり使える感じ
452434
2021/07/24(土) 02:23:10.62ID:MbRKdSsO2021/07/24(土) 04:32:11.25ID:7tvRcx4H
お金持ちで羨ましいやね。
パッド系の機材で曲作るときはキーボードやピアノロール的な作り方から離れたほうが楽しめると思うよ。
コードもフレーズサンプルをチョップしたりとか16LEVELで強引に音階つけたりとか。
パッド系の機材で曲作るときはキーボードやピアノロール的な作り方から離れたほうが楽しめると思うよ。
コードもフレーズサンプルをチョップしたりとか16LEVELで強引に音階つけたりとか。
2021/07/24(土) 11:37:57.28ID:/CobLVTc
2021/07/24(土) 14:13:45.10ID:eozBxChf
2021/07/26(月) 06:02:43.39ID:RT/I4jo2
2021/07/26(月) 07:45:35.79ID:R6QlLUYu
入れとけばプラグインのメニューに出てくるよ
2021/07/26(月) 15:12:24.27ID:og6qCXqu
これusbメモリから本体にコピーでけんのん…
使うたびに挿しっぱ?
内蔵しようとしたらsynthフォルダをあらかじめ
コピーしたハードディスクを内蔵するしかないん?
使うたびに挿しっぱ?
内蔵しようとしたらsynthフォルダをあらかじめ
コピーしたハードディスクを内蔵するしかないん?
2021/07/26(月) 19:51:18.78ID:E8grM47o
SDカードに入れるか、内臓SSDに入れるかのどちらかでしょう。
2021/07/27(火) 10:24:53.23ID:Z6pCmwm+
オーディオインターフェース対応は地味にすごいね
チャンネル好きに増やせるデジタルミキサーだもんな
とりあえずESIの4in4outのやつアウトレットで安かったので買ってみた
チャンネル好きに増やせるデジタルミキサーだもんな
とりあえずESIの4in4outのやつアウトレットで安かったので買ってみた
2021/07/27(火) 10:56:28.62ID:hZPW9GXN
IF対応マジ凄いね。
以下の動画ではTascam model 24と言う24in/22outのUSB Audio IF付きミキサーで問題なくパラアウト出来てる。
https://www.youtube.com/watch?v=wxkg5Kbo_lQ
以下の動画ではTascam model 24と言う24in/22outのUSB Audio IF付きミキサーで問題なくパラアウト出来てる。
https://www.youtube.com/watch?v=wxkg5Kbo_lQ
2021/07/27(火) 11:51:44.31ID:Z6pCmwm+
1010のBLUEBOX買おうか悩んでたけど解決したw
Liveだとデカいけどミキサーだけじゃないし
ライブの幅ひろがるー
Liveだとデカいけどミキサーだけじゃないし
ライブの幅ひろがるー
2021/07/27(火) 11:55:55.76ID:Z6pCmwm+
でもcpuの余裕がどれくらいあるのかな
Odyssey、パラメータぐりぐりしてるとLIVE1だと処理落ちするわ
Odyssey、パラメータぐりぐりしてるとLIVE1だと処理落ちするわ
2021/07/27(火) 12:06:47.37ID:mE1ku6Ko
MPC本体のオーディオインターフェースの立場は?w
2021/07/27(火) 12:11:09.02ID:hZPW9GXN
#dawlessが流行り出してもう数年経つけどいよいよパズルのピースがハマる感じ
2021/07/27(火) 12:20:41.26ID:hZPW9GXN
>>465
2台をそれぞれUSBスレーブ/ホストとして2台のMPC間でデジタルオーディオやり取りできるかも?
2台をそれぞれUSBスレーブ/ホストとして2台のMPC間でデジタルオーディオやり取りできるかも?
2021/07/27(火) 14:20:56.79ID:j6nsUCwF
Live2だけど2.10にアップデートして良かったよ。
XYのオートメーションがシンプルに書き込める様になった。
XYのオートメーションがシンプルに書き込める様になった。
2021/07/27(火) 14:56:20.84ID:xd7RIHfG
DysplayLinkがCatalina10.15とM1 BigSur対応ドライバー出したっぽい
MPC Touchは10.15だとタッチパネル以外は動くらしいから
DysplayLinkの最新ドライバーでタッチパネル動かせば多分行ける
M1はAkai側が動くか次第だけど、M1のMacでTouchも持ってて試せる奇特な人いる?
MPC Touchは10.15だとタッチパネル以外は動くらしいから
DysplayLinkの最新ドライバーでタッチパネル動かせば多分行ける
M1はAkai側が動くか次第だけど、M1のMacでTouchも持ってて試せる奇特な人いる?
470名無しサンプリング@48kHz
2021/07/27(火) 15:00:44.85ID:xd7RIHfG2021/07/27(火) 18:24:01.07ID:j6nsUCwF
>>470
前はXY画面のロコモーションからプログラム選んで
オートメーションを書き込んでたけど
シーケンス画面からプログラム選んだら回りくどいやり方しなくても書き込こめる様になった。
もしかしたら前から?
前はXY画面のロコモーションからプログラム選んで
オートメーションを書き込んでたけど
シーケンス画面からプログラム選んだら回りくどいやり方しなくても書き込こめる様になった。
もしかしたら前から?
2021/07/27(火) 19:45:29.88ID:+/iYgp0i
>>462
小さなoneとゴツめの24ミキサーがシームレスに連携しててスゴいね。こういうの好きやわ。
小さなoneとゴツめの24ミキサーがシームレスに連携しててスゴいね。こういうの好きやわ。
2021/07/27(火) 20:05:42.51ID:hZPW9GXN
tascam model12はMIDI beat clockやHUI/マキコン対応なのに
model 16/24は同期はMTCのみ、コントロールサーフェス機能無しと言うのが惜しい。
model 16/24は同期はMTCのみ、コントロールサーフェス機能無しと言うのが惜しい。
2021/07/29(木) 00:34:13.72ID:NPAZp4Gw
どっちのレトロももうあまり売ってない感じか
買っとけば良かったかなあ
買っとけば良かったかなあ
2021/07/29(木) 10:09:09.36ID:xrP4miw9
初代(カスタマイズ済み)持ってるから同じモデルまた買うのもイヤだしレトロ良かったけど結局スルーした。後悔はしてない
476名無しサンプリング@48kHz
2021/07/29(木) 10:32:56.85ID:m4dJ/R8T ガワなんてなんでもいいじゃん
といいつつ、3000のベビーフェイスは家宝にしちょる
といいつつ、3000のベビーフェイスは家宝にしちょる
2021/07/29(木) 11:10:27.61ID:+TZb7o+9
MPC oneレトロポチった
MPC買うのはMPC4000ぶり
MPC買うのはMPC4000ぶり
2021/07/29(木) 11:26:50.80ID:83cJI7wP
2021/07/29(木) 11:40:00.82ID:+TZb7o+9
だいぶ前にぶっ壊れて捨てちゃったよ〜
2021/07/29(木) 12:03:05.40ID:83cJI7wP
やっぱりそうなるのね、Oneでエンジョイ!
2021/07/29(木) 12:07:16.03ID:+TZb7o+9
そのうちCPUの更新が入るようなハードのアップデートが有るだろうから、高いのはその時にするよ。
あとやっぱdawだけの方が楽やんね、となる可能性もあるので・・・
あとやっぱdawだけの方が楽やんね、となる可能性もあるので・・・
2021/07/29(木) 14:13:07.96ID:m4dJ/R8T
2021/07/29(木) 14:20:44.28ID:LS4nsYUI
次のハード出たらみんなレトロまで待って初速売れなさそうね
正直俺も黒いのよりレトロが欲しかった
正直俺も黒いのよりレトロが欲しかった
2021/07/29(木) 15:07:04.55ID:DvXsKIvn
次のフラグシップならカッコよければ買うよ
2021/07/29(木) 16:21:56.69ID:dM/jCNUS
xのレトロはないのかな
2021/07/29(木) 17:51:37.37ID:VLTh31PL
2021/07/29(木) 18:29:39.51ID:0fDotcWt
MASCHINEも開発今後大してしない中、残るはAKAIだけって感じだろこの手の物も
2021/07/29(木) 18:30:51.56ID:+TZb7o+9
黒も精悍で良いと思うけどね〜
2021/07/29(木) 19:41:02.64ID:t96dDnnM
黒好きなんだけど材質が大丈夫か気になる
そういう意味ではレトロのがよかった
そういう意味ではレトロのがよかった
2021/07/29(木) 21:57:05.86ID:I1Zo/G5I
たいていの物
黒のほうが丈夫
黒のほうが丈夫
2021/07/29(木) 23:59:34.95ID:hS8IMzB5
まあそうなんだけどパッドの色がグレーなだけでも
手垢の汚さが目立たなくて良いよな
黒版の黒のパッドはすぐ汚れる
youtubeのMPC動画でも撮る前に掃除しとけよって汚さのが多い
手垢の汚さが目立たなくて良いよな
黒版の黒のパッドはすぐ汚れる
youtubeのMPC動画でも撮る前に掃除しとけよって汚さのが多い
2021/07/30(金) 00:03:47.13ID:lESRluhD
パ、パッドは交換出来るし
か、、加水分解はシート貼れば防げるし
くくく黒はさささ最高なんだな、、、、うん
か、、加水分解はシート貼れば防げるし
くくく黒はさささ最高なんだな、、、、うん
2021/07/30(金) 04:00:07.80ID:i3VJbFIk
へー
俺は全くレトロには惹かれないな
主張しない黒がいい
昔のMPCに思い入れないからかな
俺は全くレトロには惹かれないな
主張しない黒がいい
昔のMPCに思い入れないからかな
2021/07/30(金) 09:31:35.42ID:sZ4fbciz
黒をベースにS612みたいなカラーリングでカスタム
黒にノブだけゴールドとかも良いかも
黒にノブだけゴールドとかも良いかも
2021/07/30(金) 10:46:11.68ID:eA3kVfdX
昔の使ったことも見たこともないからレトロ柄に魅力を感じなかったわ
印象としてはまさに機械って雰囲気を感じる
印象としてはまさに機械って雰囲気を感じる
2021/07/30(金) 12:01:13.54ID:ygDg9gRI
そこまで言うならみんなカスタムしたらいいのに
60Uを黒に塗ろうか迷ってる
60Uを黒に塗ろうか迷ってる
2021/07/30(金) 12:07:01.61ID:oGLi+f26
ワープロみたいになるぞ
2021/07/30(金) 13:46:02.37ID:rA0lFV6+
変な色に塗らない方がいい
後悔する
後悔する
2021/07/30(金) 19:36:58.58ID:sZ4fbciz
MPCなんてちょっと主張強くてダサいかもしれないくらいの
カスタムが丁度良いでしょ
インパクトさえあれば、やってることがカッコよければ
相乗効果でカッコよく見える
カスタムが丁度良いでしょ
インパクトさえあれば、やってることがカッコよければ
相乗効果でカッコよく見える
2021/07/30(金) 19:47:55.68ID:o9Wc7mse
あっちゃー
オーディオインターフェース追加でi/o増えると思ったら、本体かインターフェースか選択するのね
そりゃそうか
4in4outの安いの買ってみたんだけど
それじゃ都合2inが増えるだけなんか
残念
オーディオインターフェース追加でi/o増えると思ったら、本体かインターフェースか選択するのね
そりゃそうか
4in4outの安いの買ってみたんだけど
それじゃ都合2inが増えるだけなんか
残念
501名無しサンプリング@48kHz
2021/07/30(金) 20:38:38.87ID:Pb3wFqEq あー、そういうことなのか。
俺も増えるもんだと能天気に考えてたわ
人柱乙。
俺も増えるもんだと能天気に考えてたわ
人柱乙。
2021/07/30(金) 21:10:40.64ID:f95eJPO+
OdysseyのUI見て途方にくれてたけど動画があって助かった。
こんな特殊なUIを再現しなくて良いのに...
https://www.youtube.com/watch?v=bpPHuhHeohE
MPCのOdysseyはフィルタのタイプが違うみたいね。
こんな特殊なUIを再現しなくて良いのに...
https://www.youtube.com/watch?v=bpPHuhHeohE
MPCのOdysseyはフィルタのタイプが違うみたいね。
2021/07/30(金) 21:22:09.73ID:hgmypPnx
アウトレットでクソ安かったので
iPad用にでもするわ…
6inにしてガジェットシンセつなぎまくって
遊ぼうと思ってたのに…
iPad用にでもするわ…
6inにしてガジェットシンセつなぎまくって
遊ぼうと思ってたのに…
2021/07/30(金) 22:00:18.83ID:EWGCwl22
なんも考えずに買ってきてそのまま使えてラッキーなほうだと思うよ
海外のフォーラム見るとclass compliant対応してても使えなかったり
44.1khzに対応してなくて使えなかったり悲喜こもごもみたい
海外のフォーラム見るとclass compliant対応してても使えなかったり
44.1khzに対応してなくて使えなかったり悲喜こもごもみたい
2021/07/30(金) 22:04:12.42ID:rQJCaLdG
冷静に考えたらそこら辺の不具合出るに決まってるよね
2021/07/31(土) 07:34:56.40ID:ojQ757Zu
そうなのか
じゃあとりあえずESI MAYA44 USB+は
使えたよ、ということで
俺の屍を超えてゆけ
じゃあとりあえずESI MAYA44 USB+は
使えたよ、ということで
俺の屍を超えてゆけ
2021/07/31(土) 09:14:13.15ID:TKSnN9/J
みんな液晶保護してる?
7インチのカーナビ用のシート買ってみたけど小さくて使えなかった
MPCって本体液晶7インチだよね
7インチのカーナビ用のシート買ってみたけど小さくて使えなかった
MPCって本体液晶7インチだよね
2021/07/31(土) 13:31:47.47ID:fbtaMTY+
カーナビ用だとベゼル部分の分が足りないだろう。ベゼル含め対角20.5cmあったから8インチくらいじゃね。
ところで俺のOneが起動中じんわり温かくなるのだけどみんなも同じだろうか
液晶画面の左上がだいぶ温かく、プラグイン使ったりするとパッドもほんの少し温度が上がってる感じする。
ところで俺のOneが起動中じんわり温かくなるのだけどみんなも同じだろうか
液晶画面の左上がだいぶ温かく、プラグイン使ったりするとパッドもほんの少し温度が上がってる感じする。
509507
2021/07/31(土) 17:42:14.57ID:TKSnN9/J >>508
ちゃんと測らずにポチったら全然大きさ違ったよ
ベゼルどころか画面も足りなかった
オレのはLIVE2だけどパッドのある左側は温かくなるね
電源部分かなぁ?
ONE は幅が無いから上部が温かくなるのでは?
ちゃんと測らずにポチったら全然大きさ違ったよ
ベゼルどころか画面も足りなかった
オレのはLIVE2だけどパッドのある左側は温かくなるね
電源部分かなぁ?
ONE は幅が無いから上部が温かくなるのでは?
2021/07/31(土) 20:48:51.49ID:5LrcjWwO
Firmware更新作業とか負荷かかる事すると
しばらく結構熱くなる
あと、液晶の明るさ下げると温度上がりにくくなる
しばらく結構熱くなる
あと、液晶の明るさ下げると温度上がりにくくなる
511508
2021/07/31(土) 21:41:50.67ID:859xOiCu thx.
ちょっと不安になる温度だったけど設定リセットかけたら少しだけおさまった気がする。
ちょっと不安になる温度だったけど設定リセットかけたら少しだけおさまった気がする。
2021/08/01(日) 02:49:50.82ID:gFY6NqNY
電源ケーブルの近くなら電源部分じゃないの?発熱してるの
ファンレスだから気になるなら外部ファンとかつければ?
ファンレスだから気になるなら外部ファンとかつければ?
2021/08/01(日) 10:41:39.54ID:cNoFnolm
MPCってスマホやタブレットPCみたいなもんだからプロセッサーが発熱するのは仕方ないよ
筐体が触れる程度なら全然問題ないよ
筐体が触れる程度なら全然問題ないよ
514名無しサンプリング@48kHz
2021/08/01(日) 12:06:03.34ID:gaYRsbzD 俺のLIVE2は増設したSSDのところが熱くなるな
515名無しサンプリング@48kHz
2021/08/01(日) 21:45:50.86ID:xqwi9Bmm オーディオインターフェースの接続、アウトプットに関するのばっかなんだが、ミキサー繋いだら、普通にインプット増えるんだよな?
2021/08/01(日) 22:25:31.24ID:qiW8S8zv
増えるというかそのミキサー経由の音しか録音できなくなるみたい?
https://www.youtube.com/watch?v=f9d2fGItH3A
の後半で見れる。
内部でのリサンプルはどうなるんだろ
https://www.youtube.com/watch?v=f9d2fGItH3A
の後半で見れる。
内部でのリサンプルはどうなるんだろ
2021/08/01(日) 22:49:56.34ID:cNoFnolm
>>514
オレのLIVE IIもSSD増設したら発熱してるなぁ
買ったSSDがSanDiskのSDSSDH3-1T00-G25なんだけど
これ本体がプラスチックなんだよな
アルミ製なら多少放熱効果あるかもだが…
オレのLIVE IIもSSD増設したら発熱してるなぁ
買ったSSDがSanDiskのSDSSDH3-1T00-G25なんだけど
これ本体がプラスチックなんだよな
アルミ製なら多少放熱効果あるかもだが…
518名無しサンプリング@48kHz
2021/08/02(月) 20:16:30.84ID:3AlWXGEx >>516
俺もそれ見たんだけど、MPCにUSBハブみたいなの刺してるし、英語よくわかんないからここの音源全部あのミキサー通してるのかなあ、とか色々疑わしくて手が出せなくている。
俺もそれ見たんだけど、MPCにUSBハブみたいなの刺してるし、英語よくわかんないからここの音源全部あのミキサー通してるのかなあ、とか色々疑わしくて手が出せなくている。
519名無しサンプリング@48kHz
2021/08/02(月) 20:38:21.45ID:2oGAYFEL oneはjjos対応してないのね
その辺の情報ないから騙された気分乙
osとかの細かいまとめサイト必要だと思う
その辺の情報ないから騙された気分乙
osとかの細かいまとめサイト必要だと思う
2021/08/02(月) 20:42:06.14ID:DlGI/gsP
え、jjosって1000と2500だけじゃないの?
521名無しサンプリング@48kHz
2021/08/02(月) 20:51:29.03ID:evulg6p/ X/Live/Oneに関して
JJOSまとめサイトの必要性をまったく感じないけど
サイトを作る分には勝手にすれば
JJOSまとめサイトの必要性をまったく感じないけど
サイトを作る分には勝手にすれば
2021/08/02(月) 22:42:15.63ID:JDbJq+f5
>>518
ハブを使ってるのはUSB-MIDIとUSBオーディオを同時に使ってるからでは。
ビデオの後半はMPCのMIDI-OUT>microKorg>ミキサー>MPCでオーディオトラックに録音してる
ハブを使ってるのはUSB-MIDIとUSBオーディオを同時に使ってるからでは。
ビデオの後半はMPCのMIDI-OUT>microKorg>ミキサー>MPCでオーディオトラックに録音してる
523名無しサンプリング@48kHz
2021/08/02(月) 23:59:32.81ID:3AlWXGEx >>522
あーなるほど、MPC ONEって、MIDI OUT一つしかないのね、ありがと。
あーなるほど、MPC ONEって、MIDI OUT一つしかないのね、ありがと。
2021/08/03(火) 03:55:11.17ID:1uImWAvD
せやね。
USB-Aが一つしかない。
でも背面にMIDIポートあるからハブの必要なかっただろうに...
USB-Aが一つしかない。
でも背面にMIDIポートあるからハブの必要なかっただろうに...
2021/08/03(火) 09:05:08.46ID:PVt4rczV
liveとかタッチパネルだしjjosとか関係ないだろ
2021/08/03(火) 09:13:30.86ID:nU87C13a
JJOSとか久々に聞いたわ
2021/08/03(火) 13:36:11.51ID:l+A9I3nV
動画見てどうの言ってないで買って試した方が早いと思うぞ
528名無しサンプリング@48kHz
2021/08/03(火) 14:10:43.23ID:5DlsGTZM PCコントロールモードだとLIVE2本体でサンプリングできないのは仕様なの?なんか本体内のマイクが拾った音はするけど。
2021/08/03(火) 15:20:20.00ID:W5D1zBVy
530名無しサンプリング@48kHz
2021/08/03(火) 15:43:23.18ID:lUBk8Cwo >>529
確かにMacだわ。それっぽいね、どうもありがとう!やってみます!
確かにMacだわ。それっぽいね、どうもありがとう!やってみます!
531名無しサンプリング@48kHz
2021/08/07(土) 11:33:58.07ID:ameESBK4 MPCのバージョンアップで外部オーディオインターフェイス繋げた場合でも本体のCVアウトは普通に使えるのかな?
2021/08/07(土) 16:44:02.82ID:77xHx2fz
使えないって話は聞かないし大丈夫なんじゃね。
CV機能をオーディオインターフェイスで行うってのはあるのだろうか。Abletonにはそういうのあるみたいだけど。
もし外部USBオーディオつないでCVが死ぬなら、MPCのファーム次第でCVアウトを音声出力にもできるということだろうから夢が広がるけども。
CV機能をオーディオインターフェイスで行うってのはあるのだろうか。Abletonにはそういうのあるみたいだけど。
もし外部USBオーディオつないでCVが死ぬなら、MPCのファーム次第でCVアウトを音声出力にもできるということだろうから夢が広がるけども。
2021/08/07(土) 17:43:51.04ID:HwMv9o2G
MPC LIVEのスタンドアローンでPluginを立ち上げて弾くと、オクターブ上のパッドも光るのは仕様?
今日Basslineを弾いてたらふと気づいて。特にレイヤーをしているわけでもなく・・・。
今日Basslineを弾いてたらふと気づいて。特にレイヤーをしているわけでもなく・・・。
2021/08/07(土) 19:31:55.38ID:NgbdJg5R
仕様らしい
オクターブ上光らせる意味分からんが
オクターブ上光らせる意味分からんが
2021/08/07(土) 21:24:26.67ID:iEgmkHvU
>>533
オレも急に気になったんだけど今回のアプデの仕様じゃないか?
オレも急に気になったんだけど今回のアプデの仕様じゃないか?
2021/08/08(日) 08:21:29.20ID:lDTUqKf0
よくみんなMPCだけで作るれな
俺なんかDAWと操作ごちゃまぜにしないとテンポよく作れないわ
俺なんかDAWと操作ごちゃまぜにしないとテンポよく作れないわ
2021/08/08(日) 10:41:48.18ID:pmO6Eqzx
それでいいやん
2021/08/08(日) 11:03:06.99ID:5FEr2pGm
539名無しサンプリング@48kHz
2021/08/08(日) 12:25:10.22ID:fLMwz70k >>536
俺もこれからはMPCだけで作ろうと思って色々処分しようかと思ったんだが、色々使ってみるとやっぱり最終的にはPCに楽器毎に流し込むのかなぁって気がしてきた。
俺もこれからはMPCだけで作ろうと思って色々処分しようかと思ったんだが、色々使ってみるとやっぱり最終的にはPCに楽器毎に流し込むのかなぁって気がしてきた。
540名無しサンプリング@48kHz
2021/08/08(日) 15:13:25.17ID:9vkLh/cJ すみません初歩的で
MPCで作った曲に、Logicproでピアノとか重ねたいです
MPCStudioをもってます
動画とか見て、MPCBeatsはLogic連携できたんだけど
Studioで動かせないので曲が作れずでした
MPC2.Oにアップデートすれば
MPCBeatsと同じような感じでLogicpro上で開けますか?
MPK買うか2.0にアップデートするか金銭的なもんだいで迷ってます
教えて頂けると嬉しいです
MPCで作った曲に、Logicproでピアノとか重ねたいです
MPCStudioをもってます
動画とか見て、MPCBeatsはLogic連携できたんだけど
Studioで動かせないので曲が作れずでした
MPC2.Oにアップデートすれば
MPCBeatsと同じような感じでLogicpro上で開けますか?
MPK買うか2.0にアップデートするか金銭的なもんだいで迷ってます
教えて頂けると嬉しいです
2021/08/08(日) 15:15:50.50ID:8oRl28FW
MPCだけで最後までは作れないけど初手のとっかかりはDAWよりはだいぶ良いね。
あとコンプの掛かりが、なんか内蔵のAirのやつ使うとMPCの音に馴染んでるような気がするけど気のせいかな。
あとコンプの掛かりが、なんか内蔵のAirのやつ使うとMPCの音に馴染んでるような気がするけど気のせいかな。
2021/08/08(日) 15:34:13.63ID:8oRl28FW
543名無しサンプリング@48kHz
2021/08/08(日) 16:52:36.51ID:9vkLh/cJ >>542
ありがとうございます!
software1ですが、Logicでトラック作成→音源選択の所にAKAI→MPCBeatsとしか出てこず、対応してないのかなあと思いました
software1で連携できたらいちばん嬉しいのですが…
ありがとうございます!
software1ですが、Logicでトラック作成→音源選択の所にAKAI→MPCBeatsとしか出てこず、対応してないのかなあと思いました
software1で連携できたらいちばん嬉しいのですが…
2021/08/08(日) 17:16:14.64ID:8oRl28FW
1.4以降で64bit対応してるみたいだし、それより新しければいけそうな気はするけど。
macOSのプラグインフォルダを見てみてSoftware1ぽいのがあればGartekeeper関連かもしれない。
https://medeblogdayo.blogspot.com/2020/05/macos-catalinadawvst.html
こんなかんじにターミナルで作業して制限解除してやるとLogicのプラグインに出てくるかも。
macOSのプラグインフォルダを見てみてSoftware1ぽいのがあればGartekeeper関連かもしれない。
https://medeblogdayo.blogspot.com/2020/05/macos-catalinadawvst.html
こんなかんじにターミナルで作業して制限解除してやるとLogicのプラグインに出てくるかも。
545名無しサンプリング@48kHz
2021/08/08(日) 18:04:45.92ID:QjiS7lSc Forceの3.0.7ってまだなの??
2021/08/08(日) 19:41:29.81ID:lDTUqKf0
シークエンスの途中からBPMは変えれますか?
547名無しサンプリング@48kHz
2021/08/08(日) 20:03:17.18ID:fLMwz70k それは流石に無理じゃね?
2021/08/08(日) 20:29:33.68ID:bGTSXoy6
レガシィMPCにあったテンポ・チェンジのMIDIイベント無くしたし
2021/08/09(月) 00:14:08.79ID:NAbyTEEM
808バンドルか
2021/08/09(月) 01:18:57.64ID:r1ltBNN7
Beats Expansionてなんか正規のやつと内容被りそうな気がするんだけど大丈夫なんだろうか。
808のvol2は新作なんだろうけど。
808のvol2は新作なんだろうけど。
551名無しサンプリング@48kHz
2021/08/09(月) 14:12:04.22ID:7iUIMRdZ 808バンドル買ってみたけど予想通りというか全部808 bassだった...
安いわりに各25個づつくらい入っててお得感ある
1のほうが当たりぽい
ドラムプログラムも1つくらい欲しかった
安いわりに各25個づつくらい入っててお得感ある
1のほうが当たりぽい
ドラムプログラムも1つくらい欲しかった
2021/08/10(火) 00:28:30.12ID:50gVIbt4
Beats Expansionは、MPC Beatsを使い始めた人用の廉価版だから
通常版のどこかに全部入ってるか、これから入ると思う
通常版のどこかに全部入ってるか、これから入ると思う
553名無しサンプリング@48kHz
2021/08/10(火) 00:56:20.11ID:AxuzGS8m MPC Keyってのがリークされたんね
コレがハードウェアだったらいいなあワークステーションとしては一枚違った側から提案だね
真ん中のディスプレイがタッチパネルでNIのKK遥か抜き去ってモンタやFANTOMに並ぶ位のことが出来そうだ(MPC的ワークフローって意味では超えそう
コレがハードウェアだったらいいなあワークステーションとしては一枚違った側から提案だね
真ん中のディスプレイがタッチパネルでNIのKK遥か抜き去ってモンタやFANTOMに並ぶ位のことが出来そうだ(MPC的ワークフローって意味では超えそう
554名無しサンプリング@48kHz
2021/08/10(火) 01:13:19.65ID:c4i5CjHZ555名無しサンプリング@48kHz
2021/08/10(火) 02:08:37.59ID:mQQycxM/2021/08/10(火) 08:45:07.20ID:+nXbrXY9
>>555
ヤマハのMOXFを買おうか未だに悩んでる俺がいる
ヤマハのMOXFを買おうか未だに悩んでる俺がいる
2021/08/10(火) 09:37:57.62ID:Sh3tMn9E
弱小ビートメイカーなりに色々試した中ではlofi hiphopが1番再生回数いくな
MPCは機器の特性上lofi作成向きだよね
ただlofiは心地いい音適当に並べりゃそれっぽくなるから、あんま作ってて楽しくないんだけど
MPCは機器の特性上lofi作成向きだよね
ただlofiは心地いい音適当に並べりゃそれっぽくなるから、あんま作ってて楽しくないんだけど
2021/08/10(火) 12:00:48.85ID:aAp3J40c
海外では数年前から人気だけど、最近は日本でも作業中に聴く音楽として、lofi hiphopが流行っているようだよね。毒も無いし聴いていて感情を刺激しないからメンタル弱い人にも好評だし。ただアーティスト性を出すのは難しい音楽だと思う。
2021/08/10(火) 13:02:29.07ID:Zf61Xu9K
ブッダモンク好きだけど、過去の作品からずっと聞き流すと同じようなことずっとやってんだなと思う
560名無しサンプリング@48kHz
2021/08/10(火) 19:09:45.55ID:XslOvfBb2021/08/11(水) 00:17:53.25ID:4xCfmQDi
聴き流すジャンルだよそれは
2021/08/11(水) 12:23:08.03ID:iwCqOKbZ
MPC ONE、ケース買おうと物色してたら
UDGのもAnalogue Caseのもちゃんと入りきらないとかレビューみたので
デックセイバーで液晶保護して上からプチプチで巻いて
普通のバックパックに入れるという技を編み出した
UDGのもAnalogue Caseのもちゃんと入りきらないとかレビューみたので
デックセイバーで液晶保護して上からプチプチで巻いて
普通のバックパックに入れるという技を編み出した
2021/08/11(水) 17:26:05.43ID:3su69afB
俺はLIVE1だけど
デックセイバー被せただけでリュックにぶち込んでる
デックセイバー被せただけでリュックにぶち込んでる
2021/08/11(水) 23:38:14.81ID:wKgvWkx7
Hiphop作ってる人は歌詞も作って自分で歌うんですか?
2021/08/12(木) 00:29:09.27ID:7ki9qhYP
そういう人もいるし
トラックメイカーとMCは別な場合もあるし
そもそもインストhip-hopもあるし
トラックメイカーとMCは別な場合もあるし
そもそもインストhip-hopもあるし
2021/08/12(木) 23:18:12.35ID:IuN+YOUU
MPCkeyは61鍵しかないのかな
37鍵があれば是非手に入れたい
37鍵があれば是非手に入れたい
2021/08/13(金) 00:13:34.88ID:pqVxfSiu
61鍵より37鍵とか25鍵とかの方が需要ある気がするね
そんでもってもう少しhiphop以外の人たち
例えばテクノとかハウスとかの層にも
アピールすればいいのにって思う
そんでもってもう少しhiphop以外の人たち
例えばテクノとかハウスとかの層にも
アピールすればいいのにって思う
2021/08/13(金) 02:28:59.72ID:USSo5nWd
>テクノとかハウスとかの層にも
TR方式の16stepボタンがないと打ち込み出来ないし
タッチパネルに拒否反応するのおっさんが多いからどうなんだろう?
TR方式の16stepボタンがないと打ち込み出来ないし
タッチパネルに拒否反応するのおっさんが多いからどうなんだろう?
2021/08/13(金) 04:56:59.06ID:LCCfZCIu
MPCはステップエディタ弱いよな
テクノとかハウスに使おうと思わないし似合わない感じもする
テクノとかハウスに使おうと思わないし似合わない感じもする
2021/08/13(金) 06:09:54.41ID:AOJXIO+b
ノートチャンスがないとテクノ系作る気になれない
サンプラーでは裏技でできるけど
サンプラーでは裏技でできるけど
571名無しサンプリング@48kHz
2021/08/13(金) 09:48:56.48ID:HcDWkKlU MPCってキーボードを使ったステップ入力とか出来るかな?
リズムはリアルタイムでいいけどコードとかはステップで入力したいです
リズムはリアルタイムでいいけどコードとかはステップで入力したいです
2021/08/13(金) 10:40:22.14ID:MRbD6twY
設定した拍の音符を単純に並べるだけならできる
タイやレストや細かい事は無理
タイやレストや細かい事は無理
2021/08/13(金) 18:43:35.83ID:6p/da0hw
オーバーダブボタンの便利さを知るとステップとか非リアルタイムの録音には戻れない
2021/08/13(金) 19:47:09.16ID:0PKQzPY3
タイは出来ない
レストはTC分進めばいいだけだから
操作把握してれば出来る
ゲートタイムはTCとコマンドとナッジ使えば
結構色々出来る
TB-303みたいなスライドのタイが被るようなのは
ピアノロールで拡大して鉛筆ツールでちまちまやるしかない
レストはTC分進めばいいだけだから
操作把握してれば出来る
ゲートタイムはTCとコマンドとナッジ使えば
結構色々出来る
TB-303みたいなスライドのタイが被るようなのは
ピアノロールで拡大して鉛筆ツールでちまちまやるしかない
2021/08/13(金) 19:49:27.23ID:0PKQzPY3
あと、なぜかソフト版だと、マウスでクリックしてリストエディタにしても
ステップ入力に入れない気がする
コントローラーモードやMRC Touchから
リストエディタに入ってREC押す出来るのに謎
ステップ入力に入れない気がする
コントローラーモードやMRC Touchから
リストエディタに入ってREC押す出来るのに謎
2021/08/14(土) 10:43:17.42ID:4PIw+uHy
タイが出来る機材ってマジ神なんだけどmpcでもmaschineでもその他最近のはあんま出来ない印象 ワークステーション行けよって言われそう
でもMPCは16パッドでそれこそステップシーケンスで1音ずつかポリで打ち込めるしタイ必要なとこはソフトかlive以降ならタッチパネルで伸ばせば良い気もするがワンボタンで伸ばさせて欲しいねQY/QXとかそこ凄かったのに
でもMPCは16パッドでそれこそステップシーケンスで1音ずつかポリで打ち込めるしタイ必要なとこはソフトかlive以降ならタッチパネルで伸ばせば良い気もするがワンボタンで伸ばさせて欲しいねQY/QXとかそこ凄かったのに
2021/08/14(土) 15:08:54.46ID:Zb2Lt90i
Keystep系はタイできて便利
2021/08/14(土) 15:56:13.44ID:Fya9QnII
いまだにステップごとに進むような入力する勢もおるんやね
circuitにあったみたいな16のマスのどれかを押して音符を置いてくような方式のほうが
まだ便利そうとは思わんのかしら
circuitにあったみたいな16のマスのどれかを押して音符を置いてくような方式のほうが
まだ便利そうとは思わんのかしら
2021/08/14(土) 16:08:32.84ID:bKSS5U18
16ステップのループだけではできないことがいっぱいあるのよ
2021/08/14(土) 16:29:31.48ID:Fya9QnII
いろんな機材使ってて思ったことは
自分の制作スタイルにこだわると「あの機能がない」とか不満が溜まっていくけど
機材の想定する使い方に自分が合わせると特性を引き出せて面白くなることが多い
こだわりとか流儀とか染み付いた癖でしかないのが分かったりする
自分の制作スタイルにこだわると「あの機能がない」とか不満が溜まっていくけど
機材の想定する使い方に自分が合わせると特性を引き出せて面白くなることが多い
こだわりとか流儀とか染み付いた癖でしかないのが分かったりする
2021/08/14(土) 16:41:10.68ID:vuaVJ55/
俺なんかハードシンセ一つにしてもステップレコーディングが無いと拒絶反応起こしちゃうんよ
リアルタイムレコーディングのみでいいでしょ的な流れがあるけどアルペジオなど複雑な入力に拘りたい時なんかはステップが便利よね
まぁMPCソフトウェアやDAWでやれと言われたらそれまでなんだけどさ
リアルタイムレコーディングのみでいいでしょ的な流れがあるけどアルペジオなど複雑な入力に拘りたい時なんかはステップが便利よね
まぁMPCソフトウェアやDAWでやれと言われたらそれまでなんだけどさ
582名無しサンプリング@48kHz
2021/08/14(土) 18:53:55.54ID:/GYM5j9/ MPCのソフトウェアはまだステップ入力的なことできる方だと思うけどな。昔MPC1000を使った時は全く無理で諦めた。
583名無しサンプリング@48kHz
2021/08/14(土) 19:17:11.93ID:DgewjMwu Forceって、レビュー動画とか見てもめっちゃ使いやすそう。
日本では人気なさそうだよね。
日本では人気なさそうだよね。
2021/08/14(土) 19:58:28.24ID:MEEUoRTb
ドラムじゃない方の鍵盤で和音とか置いてく方の
ステップ入力は、MPCソフトウェアだけじゃなくて
本体無いと出来ない
ステップ入力は、MPCソフトウェアだけじゃなくて
本体無いと出来ない
2021/08/14(土) 20:04:26.92ID:mqqm28f2
ウチには置けないわあれ
586名無しサンプリング@48kHz
2021/08/14(土) 21:05:08.11ID:17GdKgrG 今日2.10にアプデしたんですけど、REC・OVER DUBのどっち押してパッド叩いても音が録れなくなった。
パッドに音は入ってます。
同じ症状になった人いますか?
ちなみにMPC ONE使ってます。
パッドに音は入ってます。
同じ症状になった人いますか?
ちなみにMPC ONE使ってます。
2021/08/14(土) 21:16:14.94ID:9uqLXYnd
アップデート後に旧プロジェクト読むと
TrackのRECがOffになってるからTrackのRECも押して赤くすればOK
TrackのRECがOffになってるからTrackのRECも押して赤くすればOK
588名無しサンプリング@48kHz
2021/08/14(土) 21:35:01.55ID:/46SI1a2 mpconeで作った曲をUSB経由でmpcbeatsに送って作業しようと思ったら、自分が打ち込んだシーケンスを読み込んでくれない...
ちなmpcは2.10です
ちなmpcは2.10です
2021/08/14(土) 21:42:38.12ID:9uqLXYnd
MPCONE持ってればMPC BeatsじゃなくてMPC Software使えるはずだから
そっちなら読めるでしょ
Beatsは無料版だから2.8くらいで止まってた記憶
そっちなら読めるでしょ
Beatsは無料版だから2.8くらいで止まってた記憶
590名無しサンプリング@48kHz
2021/08/14(土) 22:06:11.82ID:17GdKgrG >>587
解決しました!ありがとうございます!
解決しました!ありがとうございます!
591名無しサンプリング@48kHz
2021/08/14(土) 22:44:32.17ID:lKVJLDsD 満を持してのYOASOBI考察である
「ファクトを重視したい」
考察にあたって晩田(81)の一貫した基本姿勢
HIDEチャンも含め、一連の和尚たちは作品に対してフィーリングで良し悪しを論じることに否定的である
なぜなら時代──という言い訳は抜きにして「今のワシの気分に左右される」からである───
それってどうなの?ダメなん?っていう意見もある
ダメではない、ただ、前提を踏まえてしかし事実ベースで”分解”する
なぜここがそうなっているのか
なぜここでこの歌詞なのか、変格活用なのか
「てにおわ」まで紐解いて逆算する
それが晩田(81)の検証スタイルである
ただ「ええよなー日本のバンド」という素朴な気持ちは(やはり)変わらない
正味「YOASOBI」というバンド名を聞いたとき、DAOKOさんみたいなスタイルだと
一曲も聴かずにそう思ったが意外や意外、シャカシャカしたナイトコアみたいな曲である
「これ前からありますよね」
晩田(81)のもう一人の人格、寺社タケル(76)が言う
サビの「うっせーうっせー」というのはいかにも「ラッセーラッセー」を彷彿とさせる
ブライアンデパルマ監督が映画「アンタッチャブル」で見せた「オデッサの階段」のオマージュのように
「だが、とにかく良い」
寺社タケル(76)は絶賛した
ロキノンでは高得点を取れないだろう
それが逆に今の時代にマッチしているというの だ
「ファクトを重視したい」
考察にあたって晩田(81)の一貫した基本姿勢
HIDEチャンも含め、一連の和尚たちは作品に対してフィーリングで良し悪しを論じることに否定的である
なぜなら時代──という言い訳は抜きにして「今のワシの気分に左右される」からである───
それってどうなの?ダメなん?っていう意見もある
ダメではない、ただ、前提を踏まえてしかし事実ベースで”分解”する
なぜここがそうなっているのか
なぜここでこの歌詞なのか、変格活用なのか
「てにおわ」まで紐解いて逆算する
それが晩田(81)の検証スタイルである
ただ「ええよなー日本のバンド」という素朴な気持ちは(やはり)変わらない
正味「YOASOBI」というバンド名を聞いたとき、DAOKOさんみたいなスタイルだと
一曲も聴かずにそう思ったが意外や意外、シャカシャカしたナイトコアみたいな曲である
「これ前からありますよね」
晩田(81)のもう一人の人格、寺社タケル(76)が言う
サビの「うっせーうっせー」というのはいかにも「ラッセーラッセー」を彷彿とさせる
ブライアンデパルマ監督が映画「アンタッチャブル」で見せた「オデッサの階段」のオマージュのように
「だが、とにかく良い」
寺社タケル(76)は絶賛した
ロキノンでは高得点を取れないだろう
それが逆に今の時代にマッチしているというの だ
2021/08/14(土) 22:51:08.78ID:0jEPfdix
以前のモデルに比べたらすごい使いやすいよ
3000とか音いいけど波形すら表示されないんだぜ...
3000とか音いいけど波形すら表示されないんだぜ...
2021/08/15(日) 02:52:53.02ID:iaeB7AnI
スペースヒーローズ成しだとMP.coneに見える。
594名無しサンプリング@48kHz
2021/08/15(日) 11:31:31.83ID:DZZ/K4lH akaiのホームページでmpconeの製品登録をしたんだが、ilockに使うアクティベーションコードがどこに表示されてるのかさっぱり分からん。
そもそも分かりにくすぎる。
そもそも分かりにくすぎる。
595名無しサンプリング@48kHz
2021/08/15(日) 15:38:13.35ID:dk+5K4OH2021/08/15(日) 16:57:21.35ID:hwhOKd8j
MPC2000が欲しいです
2021/08/15(日) 19:17:55.26ID:uJmyOeDG
MPコーン2台欲しい
2021/08/16(月) 12:03:03.00ID:BvUBTbSM
599名無しサンプリング@48kHz
2021/08/16(月) 13:12:35.36ID:elTN03wN >>598
ありがとうやっと出来ました
ありがとうやっと出来ました
2021/08/16(月) 13:15:36.61ID:mIcidXDX
>>597
w
w
2021/08/16(月) 19:24:45.28ID:TuI/l7qe
中古だけど、せっかくMPC買ったからBoombapのキットでビート組んだけどなんかこれじゃない感
ザラッとしてるけど聞き心地のいいスネアとキックじゃない
なんか通さないと駄目なんか
ザラッとしてるけど聞き心地のいいスネアとキックじゃない
なんか通さないと駄目なんか
602名無しサンプリング@48kHz
2021/08/16(月) 19:27:21.51ID:CMoHjc5x >>601現行のmpc??
2021/08/16(月) 19:45:09.64ID:TuI/l7qe
>>602
Touchです
Touchです
2021/08/17(火) 06:41:03.46ID:ptHB/uSl
加工するよりサンプル選びなおした方が早かったりする
2021/08/17(火) 13:12:23.65ID:Y5is4G34
そうでもないよ
2021/08/17(火) 14:55:46.15ID:cVVcCTGg
boombapの曲からサンプリングしてみれば?
2021/08/17(火) 16:41:57.79ID:gfZmhJTQ
汚し系は簡単にできるもんじゃねえしな
借りてくるのが一番よ
借りてくるのが一番よ
608名無しサンプリング@48kHz
2021/08/17(火) 17:55:23.78ID:Krwnq1bS スネアは一番加工でどうにもならん
選び直したが早い
あとはアナログ出しね
リサンプリング(物理)したらいい
選び直したが早い
あとはアナログ出しね
リサンプリング(物理)したらいい
2021/08/17(火) 18:10:50.85ID:WTuffrj/
リサンプリングの時にセラミックコンデンサー通しまくったらザラツクンないか?
2021/08/18(水) 18:26:18.36ID:Hglsrvck
昔と今のいちばん違う所
今→データファイルD&D
昔→アナログサンプリング
今→データファイルD&D
昔→アナログサンプリング
2021/08/18(水) 18:29:27.04ID:cKN7/8kK
アナログINからサンプリングする時にどのくらい音量突っ込むかでも質感が変わったりしてたし、ああいうのも味だったんだよなぁ。
2021/08/19(木) 00:35:37.14ID:NbP9j0ro
タンテのミキサー経由でもだいぶ音変わってたな
マイク改造してわかったが
deEssのあの音が歪んで聞こえるのは古い茶色のセラコンだった
安くてかっこいいならBDD素子のクリップが
レンジは狭いが好きかも
安いBBDコーラスからwet出力だけでレコーディングで行けそう
マイク改造してわかったが
deEssのあの音が歪んで聞こえるのは古い茶色のセラコンだった
安くてかっこいいならBDD素子のクリップが
レンジは狭いが好きかも
安いBBDコーラスからwet出力だけでレコーディングで行けそう
2021/08/19(木) 07:04:28.88ID:JntLms6s
そういう加工やトライ&エラーってホント楽しいよな
サクッとSPLICEでもいいけど今の若者にも受け継いでほしいわ
歳バレるなw
サクッとSPLICEでもいいけど今の若者にも受け継いでほしいわ
歳バレるなw
2021/08/19(木) 20:57:59.24ID:JRKx0zQL
今はもうせっかちだからだめでしょ
簡単便利じゃなきゃやる気失せる
簡単便利じゃなきゃやる気失せる
2021/08/20(金) 10:38:24.30ID:a/sIs684
TouchにONE買い足したけど、軽いしコンパクトだし便利
専用ボタン、メニューと16パッド同時押しのショートカットあるから
同じじゃんって思ってたけど、サクサク感が違う
専用ボタン、メニューと16パッド同時押しのショートカットあるから
同じじゃんって思ってたけど、サクサク感が違う
2021/08/20(金) 21:11:13.52ID:bwsNPclN
MPCONE買って数か月、ミキサーのボリュームのところダブルタップすると
長いフェーダー出ることに気づいた
長いフェーダー出ることに気づいた
2021/08/20(金) 21:27:10.67ID:4doO9Lwd
おめでとう
2021/08/21(土) 08:58:26.95ID:fdaJsoik
MPC LIVEでもONEでもいいですが自前のキットやプログラムを探す際に試聴できるようにする方法はないですかね?
シンセのプリセットをオートサンプリングして自前のプログラム作ってますがロードしないとどんな音か確認できない状態です。
シンセのプリセットをオートサンプリングして自前のプログラム作ってますがロードしないとどんな音か確認できない状態です。
2021/08/21(土) 11:50:12.41ID:61e39mrl
>>610
音源聴きながら良さそうな部分をサンプリングするなら、時間も手間も大して変わらなさそうだけど。
音源聴きながら良さそうな部分をサンプリングするなら、時間も手間も大して変わらなさそうだけど。
2021/08/21(土) 13:16:24.84ID:cxYIvoXh
>>618
他のプロジェクトにプログラムって持っていけるんですか?
他のプロジェクトにプログラムって持っていけるんですか?
621名無しサンプリング@48kHz
2021/08/21(土) 14:14:57.71ID:xtXwen5V2021/08/21(土) 14:28:17.77ID:fdaJsoik
>>621
うおー!ありがとうございます!
KIit Makerとか言うアプリでMaschineのキットをmpcにコンバートした際に試聴まで出来たので何かしら方法があるのでは?と探ってました!
助かります
うおー!ありがとうございます!
KIit Makerとか言うアプリでMaschineのキットをmpcにコンバートした際に試聴まで出来たので何かしら方法があるのでは?と探ってました!
助かります
623名無しサンプリング@48kHz
2021/08/21(土) 14:32:24.07ID:xtXwen5V 本体からは[Preview]フォルダ内は操作できないぽいので、上記手順はPC上で行う必要があるみたい。
2021/08/21(土) 15:13:01.95ID:cxYIvoXh
2021/08/23(月) 09:46:44.30ID:ZJkEoSHS
自信のあるビートなのに再生回数伸びねえや…
聴かれなきゃビート作っても意味無いわな
聴かれなきゃビート作っても意味無いわな
2021/08/23(月) 11:04:14.00ID:Y+dDGgXh
>>625
聴いてみたい
聴いてみたい
2021/08/23(月) 13:06:45.68ID:eM3jW4Ss
>>625
聞くから貼ってくれ
聞くから貼ってくれ
2021/08/23(月) 20:18:22.10ID:9IrPJYOO
>>625
期待
期待
2021/08/23(月) 21:55:04.39ID:SEmnSXwh
>>625
是非お願いします!
是非お願いします!
630名無しサンプリング@48kHz
2021/08/24(火) 00:03:20.37ID:6nYJtQh3 MPC BEATSインストールして使ってみたんだけど、これってリアルタイム録音の時プリカウントないの?
どこ探しても見つからない。
どこ探しても見つからない。
2021/08/24(火) 04:17:09.66ID:xTDcUpSi
特に何も設定しなくてもカウント鳴ると思うけど。
メニュー>Tools>Metronome>Count-In>Record ってなってるか
確認してみては。
メニュー>Tools>Metronome>Count-In>Record ってなってるか
確認してみては。
632名無しサンプリング@48kHz
2021/08/24(火) 13:15:22.40ID:jFj8Ke+t >>631
いや、カウントじゃなくて、プリカウント
いや、カウントじゃなくて、プリカウント
2021/08/24(火) 17:24:30.45ID:7IqV5bu7
>>625がマラデラマ氏でない事を祈る
彼は俺のお気に入りだから
彼は俺のお気に入りだから
2021/08/24(火) 18:53:48.12ID:fv5ys5gR
2021/08/24(火) 20:59:41.78ID:a/bPWWKn
>>625
まだ?皆待ってるぞ
まだ?皆待ってるぞ
636名無しサンプリング@48kHz
2021/08/24(火) 22:53:47.46ID:qOvQCJj+637名無しサンプリング@48kHz
2021/08/24(火) 23:23:39.05ID:fmea3V73 MPC ONE使ってるけどスタンドアロン時にもタッチパネルだけではなくマウス使いたい場面があるわ
ピアノロールでの入力とか
頼むぜアカイ
ピアノロールでの入力とか
頼むぜアカイ
638名無しサンプリング@48kHz
2021/08/25(水) 00:02:31.56ID:x6IPZe+R >>636
すまぬ。カウントインもプリカウントと同じ意味なのかな?
ちなみにメニュー>Tools>Metronomeまではあるけど、そこからはEnable、Rate、sound、outputしか選べない。
カウントインなんてないわ。
すまぬ。カウントインもプリカウントと同じ意味なのかな?
ちなみにメニュー>Tools>Metronomeまではあるけど、そこからはEnable、Rate、sound、outputしか選べない。
カウントインなんてないわ。
639名無しサンプリング@48kHz
2021/08/25(水) 00:12:00.75ID:DULQcM9Y 理由わかった。FLから立ち上げてるからだわ。
スタンドアロンならできた。
お騒がせしました
スタンドアロンならできた。
お騒がせしました
2021/08/27(金) 04:34:11.77ID:wIpcaXUv
VHSテープ全然テープコンプはいらんね
ヘッドが高速回転して記録したり読んだりしてるから
ヘッドが高速回転して記録したり読んだりしてるから
2021/08/27(金) 16:45:52.21ID:LP6teCmI
>>640
だからこそVHS使ってたよカセットだと潰れ過ぎるから
だからこそVHS使ってたよカセットだと潰れ過ぎるから
2021/08/27(金) 16:49:47.21ID:i8cuoQVp
ベータマックスがいいとか聞いたことあるわ
2021/08/27(金) 17:45:37.93ID:Y2Hb0WqQ
VHSですらもう入手出来ないよ、と思って調べたらまだ買えるのな
2021/08/27(金) 18:41:57.02ID:LP6teCmI
SVな
645名無しサンプリング@48kHz
2021/08/28(土) 00:27:49.25ID:QBTq22ur VHSの音声トラックはヘリカルスキャンじゃないのでは。
ドルビーだかなんかのせいでテープコンプ掛からんのかもね。
ADATの話してたんならすまん。
ドルビーだかなんかのせいでテープコンプ掛からんのかもね。
ADATの話してたんならすまん。
646名無しサンプリング@48kHz
2021/08/29(日) 11:40:57.05ID:wR+GCZzl 近日中に3.0.7のリリースが予定されるとAKAIのサポートに言われもう1ヶ月経つが未だにリリース無し。
Ableton Live11のインポートが3.0.6ではできないし インポートできるLive10は11のプロジェクト開けないし。
さらにアレンジャーモードでピアノロールの画面で編集してるとフリーズするは電源落ちるは
4時間に4~5回は症状が出るのですが 他の方はそんなこと無いですか?
Ableton Live11のインポートが3.0.6ではできないし インポートできるLive10は11のプロジェクト開けないし。
さらにアレンジャーモードでピアノロールの画面で編集してるとフリーズするは電源落ちるは
4時間に4~5回は症状が出るのですが 他の方はそんなこと無いですか?
647名無しサンプリング@48kHz
2021/08/29(日) 19:08:05.10ID:Mwhu0ooE Forceもってるやつそんなにおらんだろ...
MPCも2.10でやたら落ちるようになったけど
MPCも2.10でやたら落ちるようになったけど
2021/08/29(日) 19:49:05.64ID:80H5pAR3
ONEは2.10でも一度も落ちた事ないけど
Touchというかソフト版は2.10で何回か落ちた
自分の環境では前バージョンに戻す程でもない感じ
HypeでPCMパッチで波形をQ-linkで切り替えたら固まった
ゆっくりやれば回避できるし面倒だからバグ報告とかはしてない
Touchというかソフト版は2.10で何回か落ちた
自分の環境では前バージョンに戻す程でもない感じ
HypeでPCMパッチで波形をQ-linkで切り替えたら固まった
ゆっくりやれば回避できるし面倒だからバグ報告とかはしてない
2021/08/29(日) 19:57:40.31ID:0GpqTssu
CHOPした音の終わりの部分だけにリバーブかけて自然な終わり方にしたいのですが、普通のリバーブだと全体にかかってしまいますよね
終わりだけにかける方法やプラグインはありますか
終わりだけにかける方法やプラグインはありますか
2021/08/29(日) 20:33:48.83ID:XiOku9wA
ツベでMPC oneのボーカル処理の動画見たらすごいんだけどフォースで同じ事が出来ますか?
651名無しサンプリング@48kHz
2021/08/29(日) 20:53:56.15ID:IFpcicS9 おれもForceの3.0.7待ってるでー。
まだかー。
中古のForce狙ってるやつはアプデ前に手に入れるべきだなー。
アプデ後は値上がりそうやん
まだかー。
中古のForce狙ってるやつはアプデ前に手に入れるべきだなー。
アプデ後は値上がりそうやん
2021/08/29(日) 21:15:20.94ID:25QXLgmQ
3.07で追加される予定のプラグインは、
solina
mellotron
odyssey
で全部かね(hypeはすでに来てるので)
多様なプラグインが増えると曲作りの幅が広がるので大歓迎だわ
MPCの人はすでに使えると思うけどどんな感じ?
solina
mellotron
odyssey
で全部かね(hypeはすでに来てるので)
多様なプラグインが増えると曲作りの幅が広がるので大歓迎だわ
MPCの人はすでに使えると思うけどどんな感じ?
653名無しサンプリング@48kHz
2021/08/29(日) 21:36:54.30ID:uALdWmM2654名無しサンプリング@48kHz
2021/08/29(日) 21:41:05.56ID:uALdWmM2 >>649
2.10新機能のTail lengthでも設定したら
2.10新機能のTail lengthでも設定したら
2021/08/29(日) 22:02:52.51ID:25QXLgmQ
>>653
幅が広がるの自体は誰も文句ないだろうけど、
やっぱり「使える音」ってのは限られるよね
solinaとかmellotronは明らかに飛び道具だし
普通のVAっぽいodysseyは割とマシな部類と思ったんだが
幅が広がるの自体は誰も文句ないだろうけど、
やっぱり「使える音」ってのは限られるよね
solinaとかmellotronは明らかに飛び道具だし
普通のVAっぽいodysseyは割とマシな部類と思ったんだが
656名無しサンプリング@48kHz
2021/08/29(日) 22:29:26.49ID:uALdWmM2 Odysseyの音は良いと思うよ。オシレータのSyncも面白いし。
エディットのページが分割されすぎててイライラするのがアレだけど。
シンセ多用する曲作ってる人にはHypeと並んで使える音源だろうね。
エディットのページが分割されすぎててイライラするのがアレだけど。
シンセ多用する曲作ってる人にはHypeと並んで使える音源だろうね。
2021/08/29(日) 22:30:00.67ID:e7hc8jWm
3.07もそうだがBig SurでNetwork MIDIが使えないの直して欲しい
2021/08/29(日) 23:25:37.79ID:FpfLjUcB
forceってMIDIもabletonのクリップ的に使えるの?
MPCのクリップはオーディオだけだよね
MPCのクリップはオーディオだけだよね
659名無しサンプリング@48kHz
2021/08/30(月) 09:56:03.84ID:/5I+S7EI Forceはなんでも出来るよ!
2021/08/30(月) 11:32:52.81ID:W02IIMaB
膨らみでもあるん?
2021/08/30(月) 11:38:00.21ID:nnMUFEJZ
普通に考えてForceはオワコンだろ
2021/08/30(月) 11:59:25.35ID:jZWBKyX5
平沢進のあの曲をデモソングに
663名無しサンプリング@48kHz
2021/08/30(月) 16:27:57.67ID:/5I+S7EI Forceは良い機種だと思うよ。
出音もかなり良い。
慣れたらabletonより早く作れるし、なんと言っても単体機ならではの楽しさある
出音もかなり良い。
慣れたらabletonより早く作れるし、なんと言っても単体機ならではの楽しさある
664名無しサンプリング@48kHz
2021/08/30(月) 17:31:22.49ID:q21mk4MK Force便利そうだけどオールラウンダーな感じの機種には惹かれないのよな
RolandのMCとかもそうだけど
RolandのMCとかもそうだけど
2021/08/30(月) 18:18:08.16ID:N65ru3Bg
666名無しサンプリング@48kHz
2021/08/30(月) 18:29:26.19ID:/5I+S7EI ForceはSSD追加して、いろんなシンセのパターンとか音色とかサンプリングしてデータバンク的にしてしまえば、リミックスはほんと早く作れる。音やリフは買う時代。
2021/08/30(月) 19:31:24.07ID:W02IIMaB
ボーカルエディットがMPC並みになってくれれば言う事は無いんだけどなぁ
2021/08/30(月) 19:33:03.72ID:FVQsmjoW
FIREのこと、時々でいいから思い出してください・・・。
2021/08/30(月) 20:24:19.73ID:d96LYAxx
使っとるよ
2021/08/30(月) 23:59:43.43ID:M4y4j/3w
fireあれ単体で簡易ステップシーケンサーだったら良かったのにな
2021/08/31(火) 00:00:26.58ID:uQWE3wfM
mpx16と組み合わせて使ったりさ
2021/08/31(火) 10:32:58.02ID:W8Ot4oy9
新しいboom backとかいうパックよさそうだね
673名無しサンプリング@48kHz
2021/08/31(火) 14:06:01.63ID:AZEiS7h/ RawCutz のサンプルはなんか音が硬い感じあるよね
それがハマる場面もあるけど
それがハマる場面もあるけど
674名無しサンプリング@48kHz
2021/09/04(土) 00:17:06.34ID:v6C6jgDN 久々にMPC LIVE 2をPCに繋げてMPC Softwareを起動したらdriverがないというアラートが。(mpc live II : out of date)ってなっていてBankボタンも通常のmidi noteとして音が鳴る・・・。
似た症状になった方いませんか?
似た症状になった方いませんか?
675名無しサンプリング@48kHz
2021/09/05(日) 12:06:39.51ID:V8G5N33D 久しぶりにmpconeを遊んでたら、/media/acvs-content/MPCdocuments/projectsとエラーメッセージが出てセーブが出来ない...
どなたか解決方法を知ってる方いませんか??
どなたか解決方法を知ってる方いませんか??
2021/09/05(日) 18:26:01.13ID:+Hspxuow
エラーばかりだね、やっぱりMPCは
中古で昔のを買うのが正解
中古で昔のを買うのが正解
677名無しサンプリング@48kHz
2021/09/05(日) 20:33:06.48ID:jlYcO8zA MPC買うならFORCE買う。
上位機種の方がいいわ。
パッドも多いし
上位機種の方がいいわ。
パッドも多いし
678名無しサンプリング@48kHz
2021/09/06(月) 05:45:25.82ID:syfuI2ob 内蔵ストレージの容量いっぱいなんじゃね
とりあえずSDカードに保存してみては
とりあえずSDカードに保存してみては
679名無しサンプリング@48kHz
2021/09/06(月) 11:17:58.76ID:u+8y0Wbe MPC LIVEにSSD載せてギターをサクサク録ってくやり方が曲作り捗るわ
通して弾かないから時間制限気にならない
8小節から16小節、たまに4小節のリフをパーツでサクサク録っていってリズムとか検討してく
ギター、ベース、ドラム、パッドくらいに絞って後はガイドメロディもギターで弾く
これでだいたい形出来たらDAWであらためて詰めていくやり方
キッチリテンポ合わせて弾き切るの練習になるw
通して弾かないから時間制限気にならない
8小節から16小節、たまに4小節のリフをパーツでサクサク録っていってリズムとか検討してく
ギター、ベース、ドラム、パッドくらいに絞って後はガイドメロディもギターで弾く
これでだいたい形出来たらDAWであらためて詰めていくやり方
キッチリテンポ合わせて弾き切るの練習になるw
2021/09/06(月) 12:08:04.84ID:spvTo45u
そういうスケッチのためにもう少し便利にしてくれていいと思うの
2021/09/06(月) 12:44:05.97ID:1c01jhHK
682名無しサンプリング@48kHz
2021/09/06(月) 14:25:39.75ID:rbmnI2O2 サンプラーもルーパーもオーディオトラックも最低限て感じだもんな
テイクとかオーディオクオンタイズとかもうちょい便利機能が欲しい気もする
テイクとかオーディオクオンタイズとかもうちょい便利機能が欲しい気もする
2021/09/06(月) 14:36:27.18ID:C4R7uBhS
2021/09/06(月) 16:20:55.89ID:spvTo45u
なんで求めちゃだめなのさ?
中身デジタルだぞ
ライバルは他のDAWだぞ
中身デジタルだぞ
ライバルは他のDAWだぞ
2021/09/06(月) 16:36:23.66ID:vGYBKmD7
海外のプロデューサーがレコード買ってきて、サクっとビート作るのカッコよくて買ったけどあんなサクサク作れねーわ
というかメトロノーム使っても手打ちで正確かつドープなドラム叩けないしw
というかメトロノーム使っても手打ちで正確かつドープなドラム叩けないしw
2021/09/06(月) 16:42:39.24ID:C+RRRMwi
SSD増設って皆んな自分でやってるの?
自分でやるの怖いんだけど。
自分でやるの怖いんだけど。
2021/09/06(月) 16:50:54.45ID:sRJ4dNED
怖くないよ。PS4の換装みたいなもん
2021/09/06(月) 17:09:49.05ID:pPL3h0+e
1000でMTR使用しているが最高だ。ワーキングメモリーがあと少し欲しいだけ。
689名無しサンプリング@48kHz
2021/09/06(月) 22:45:01.91ID:rbmnI2O2 >>685
動画は下準備して撮ってるのだろう。サンプル選んでる時間とか本当はめちゃ長いと思う。
ドラムも慣れればキックとスネアくらいは打てるようになるし後はループでハット足してくだけよ。
とりあえずAKAI製のexpansionをいじると、
16パッドにドラムとフレーズとベースと全部用意されてるからサクサクつくる感覚は掴める。
動画は下準備して撮ってるのだろう。サンプル選んでる時間とか本当はめちゃ長いと思う。
ドラムも慣れればキックとスネアくらいは打てるようになるし後はループでハット足してくだけよ。
とりあえずAKAI製のexpansionをいじると、
16パッドにドラムとフレーズとベースと全部用意されてるからサクサクつくる感覚は掴める。
690名無しサンプリング@48kHz
2021/09/06(月) 22:49:37.25ID:rbmnI2O2691名無しサンプリング@48kHz
2021/09/08(水) 20:13:32.11ID:XlQ7QQis Mackie ProFxをusbで繋いでも音出なくてがっかりした…
MPC本体はサウンドカードとして認識してるみたいなんだけどなあ
MPC本体はサウンドカードとして認識してるみたいなんだけどなあ
692名無しサンプリング@48kHz
2021/09/08(水) 22:13:47.60ID:SozJ+kYu 久しぶりにmpconeを遊んでたら、/media/acvs-content/MPCdocuments/projectsとエラーメッセージが出てセーブが出来ない...
どなたか解決方法を知ってる方いませんか??
どなたか解決方法を知ってる方いませんか??
2021/09/09(木) 06:46:25.37ID:zF/99ZD5
前にも聞いてて解決しないのであれば公式に聞くのがスジじゃない?あとまず海外フォーラム含めネットで猛烈にググろうよ。
694名無しサンプリング@48kHz
2021/09/09(木) 10:17:32.30ID:rJCXAEtW なんかOSアップデートしたら古いプロジェクトファイルは開けなくなるとかそんな話題無かった?
2021/09/09(木) 10:58:43.69ID:bnckijxU
>691
マッキーのそれPC用に買おうと思って調べてたから知ってるけど
MPCはドライバー無しで動くUSBクラスコンプライアントに対応した
オーディオインターフェースしか動かないからどう頑張っても無理だし
PCで専用ドライバー入れても設定がムズイ部類のミキサー
マッキーのそれPC用に買おうと思って調べてたから知ってるけど
MPCはドライバー無しで動くUSBクラスコンプライアントに対応した
オーディオインターフェースしか動かないからどう頑張っても無理だし
PCで専用ドライバー入れても設定がムズイ部類のミキサー
2021/09/09(木) 11:02:33.45ID:bnckijxU
2021/09/09(木) 11:09:52.62ID:bnckijxU
MPC Touch持っててM1 Macで動かせてる人居る?
M1 Mac買うか、BTOのWin機にするか迷ってる
M1 Mac買うか、BTOのWin機にするか迷ってる
698名無しサンプリング@48kHz
2021/09/09(木) 13:22:00.97ID:MeKb1iIy699名無しサンプリング@48kHz
2021/09/09(木) 18:29:43.07ID:FSayXayh > 695
アドバイスありがとう
その後mackieの取説見ながらいじってたら解決したよ
良かった
アドバイスありがとう
その後mackieの取説見ながらいじってたら解決したよ
良かった
700名無しサンプリング@48kHz
2021/09/09(木) 18:50:45.16ID:vFM44zYS2021/09/10(金) 14:06:54.10ID:xyr3JFxT
teebsの音ってPS404なの?
2021/09/10(金) 18:10:05.81ID:CGxNy1KP
MV-8800おじさんがMPC-Xユーザになった
https://youtu.be/avH4MpxvpTA
https://youtu.be/avH4MpxvpTA
703名無しサンプリング@48kHz
2021/09/11(土) 14:09:30.99ID:8CnEZCUq kit maker使ってmaschineのエキスパンションをMPCやForceに移行した人いますか?
それって、Massiveとかソフトシンセの音も移行されるんですか?
それって、Massiveとかソフトシンセの音も移行されるんですか?
704名無しサンプリング@48kHz
2021/09/11(土) 14:31:25.64ID:DrTIu/fz >>703
普通に考えたらシンセプリセットは無理だろ...
FAQの2番目に書いてある
https://www.kit-maker.com/faq/
MPCのオートサンプラーでMASCHINEをキャプチャしたら持ってこられるかもね。
普通に考えたらシンセプリセットは無理だろ...
FAQの2番目に書いてある
https://www.kit-maker.com/faq/
MPCのオートサンプラーでMASCHINEをキャプチャしたら持ってこられるかもね。
705名無しサンプリング@48kHz
2021/09/11(土) 14:40:17.93ID:8CnEZCUq 704
やっぱり無理なんですね。
ありがとうございます。
あとサンプルレートって2496で持っていったりできるのでしょうか?
もしわかれば教えてください!!
やっぱり無理なんですね。
ありがとうございます。
あとサンプルレートって2496で持っていったりできるのでしょうか?
もしわかれば教えてください!!
706名無しサンプリング@48kHz
2021/09/11(土) 18:08:45.72ID:DrTIu/fz 24/96は試した限りではOKだった
今までwavが読めないとエラーが出たことはないな
今までwavが読めないとエラーが出たことはないな
707名無しサンプリング@48kHz
2021/09/11(土) 20:56:02.48ID:8CnEZCUq2021/09/13(月) 01:05:05.18ID:RusaJQas
スマホのビートメイクアプリで遊んでみたけど
こういうのって音が最初から作ってあるから楽ね
こういうのって音が最初から作ってあるから楽ね
2021/09/13(月) 05:02:05.62ID:rDDprfJL
>>708
取っ掛かり良くてインスタントに楽しいわな
自分でそれっぽいキット作るのは大変そうだと思ってたけど
XOのおかげで、買って使わなかった音ネタが活用できるようになった
全MPCerにおすすめしたい
取っ掛かり良くてインスタントに楽しいわな
自分でそれっぽいキット作るのは大変そうだと思ってたけど
XOのおかげで、買って使わなかった音ネタが活用できるようになった
全MPCerにおすすめしたい
2021/09/13(月) 17:04:08.77ID:KuzSHFFJ
2021/09/14(火) 01:14:25.02ID:QE9ZOcnk
ドラムキットて難しいですよね
買っても使うとイマイチだったり
フリーで配ってたやつなのに意外と使ってたり
私はドヘタなので下味が少しついてる方が助かるけど、上級者は素のほうがいいだろうし
よく分からないのがMPCに入ってるドラムパターンとかヒップホップ以外の方が多い気が…
買っても使うとイマイチだったり
フリーで配ってたやつなのに意外と使ってたり
私はドヘタなので下味が少しついてる方が助かるけど、上級者は素のほうがいいだろうし
よく分からないのがMPCに入ってるドラムパターンとかヒップホップ以外の方が多い気が…
712名無しサンプリング@48kHz
2021/09/14(火) 04:56:39.60ID:i+U5W1FJ DrumBrokerで売ってるようなサンプルも味つきって感じだし
素が良いってこともないような
素が良いってこともないような
2021/09/14(火) 05:19:45.84ID:SLwm05vg
別にMPC=ヒップホップじゃないし
色んなジャンルがMPCでもつくられてるよってこと
色んなジャンルがMPCでもつくられてるよってこと
2021/09/14(火) 14:38:41.78ID:l/HXhBoB
面倒臭がらず自分でサンプル毎にEQコンプセッティングしないとダメよ
2021/09/14(火) 18:51:32.83ID:g0hb2UNk
職人もいるんだなあ
もう軽く叩いて遊んでる勢ばっかりだと思ったわ
もう軽く叩いて遊んでる勢ばっかりだと思ったわ
2021/09/14(火) 18:59:49.47ID:WJVhfYVg
軽く叩いて遊んでる勢のワイ
サンプリングのあとピアノロールにポチポチ置きループしてニヤニヤと満足したら電源OFF
ふぅ〜今日もイイ仕事したぜ
サンプリングのあとピアノロールにポチポチ置きループしてニヤニヤと満足したら電源OFF
ふぅ〜今日もイイ仕事したぜ
2021/09/15(水) 00:12:33.20ID:5t+us+EW
ループ素材使ったら負けな気がする
ビートメイカーと言えない気がして意地でも使わない
まあ、ドラムパターン集は参考にするんですけどね
ビートメイカーと言えない気がして意地でも使わない
まあ、ドラムパターン集は参考にするんですけどね
2021/09/15(水) 10:20:19.92ID:ycc+4r+o
>>716
ワイがおる
ワイがおる
2021/09/15(水) 10:21:52.41ID:ycc+4r+o
ごんごんビートやフレーズを組むのは超はかどるけど
曲にまとめるのがダルすぎて今日もおやすみーって
曲にまとめるのがダルすぎて今日もおやすみーって
2021/09/15(水) 11:18:26.45ID:WX3Zi0sJ
音楽知識ないユーザーがほとんどだからねMPCは
ただそういうユーザーが名トラックを生み出したのは事実
ただそういうユーザーが名トラックを生み出したのは事実
2021/09/15(水) 11:21:09.71ID:WX3Zi0sJ
と底辺ユーザーが上から目線を決め込んでみましたw
722719
2021/09/15(水) 11:51:53.55ID:ycc+4r+o DAWでの編集に慣れすぎてMPCだけで完結さす情熱はもうなくなっちゃったなって話だよ
ムカついたので頑張って1曲仕上げる!
ダルう
ムカついたので頑張って1曲仕上げる!
ダルう
723名無しサンプリング@48kHz
2021/09/15(水) 16:30:48.63ID:CSSpriWz お、Force3.0.7か
724名無しサンプリング@48kHz
2021/09/15(水) 20:17:39.18ID:tNpnIdHW >>720
鍵盤で作るDTMに嫌気が差してMPCに来たけど
パッドのクロマチックな音階で
耳を頼りにサンプル合わせたりするのが楽しいよ
音楽知識はフレーズや進行を手癖ぽい型に嵌めてしまう感じがして厄介に思える
鍵盤で作るDTMに嫌気が差してMPCに来たけど
パッドのクロマチックな音階で
耳を頼りにサンプル合わせたりするのが楽しいよ
音楽知識はフレーズや進行を手癖ぽい型に嵌めてしまう感じがして厄介に思える
2021/09/15(水) 20:50:09.71ID:wgsDHXaT
フライングロータスとかサンプリングの原始的なセンスと音楽理論が共存してて憧れるわ
726名無しサンプリング@48kHz
2021/09/15(水) 21:22:21.25ID:CSSpriWz すみません。
どなたかForceでセーブしたプロジェクトを削除する方法教えてくれませんか?
どなたかForceでセーブしたプロジェクトを削除する方法教えてくれませんか?
727名無しサンプリング@48kHz
2021/09/16(木) 14:01:12.24ID:/zTmPlvg ブラウザでShiftボタンを押す
プロジェクトファイル消しても
普段非表示になってるプロジェクトデータフォルダは消えないから
歯車アイコンから表示させてそのフォルダも消す
プロジェクトファイル消しても
普段非表示になってるプロジェクトデータフォルダは消えないから
歯車アイコンから表示させてそのフォルダも消す
728名無しサンプリング@48kHz
2021/09/16(木) 16:01:19.23ID:UN22jKmJ729名無しサンプリング@48kHz
2021/09/16(木) 17:53:07.38ID:/zTmPlvg 日本語版だとP139あたりに書いてあるよ
http://akai-pro.jp/force/data/Force%203.0.6%20JP%20-%20User%20Guide.pdf
http://akai-pro.jp/force/data/Force%203.0.6%20JP%20-%20User%20Guide.pdf
2021/09/16(木) 18:50:45.01ID:jd+duj+G
>>724
それただの不協和音
それただの不協和音
731名無しサンプリング@48kHz
2021/09/16(木) 20:14:15.87ID:UN22jKmJ732名無しサンプリング@48kHz
2021/09/17(金) 01:24:14.65ID:1/xH3V/T2021/09/17(金) 10:42:51.47ID:uv+ylHO6
mpcBeatsで、パッドのワンショット/ノートオンの設定ってどうやるんでしょう?
サンプルエディットのチョップモードにはその設定があるんですけど、あれはあくまでもAudit用なので、そのスライスをパッドにアサインしても、パッドプレイには反映されず・・。
シンプルに何かを見落としてる感に包まれてますが、どなたかご教示願います。
サンプルエディットのチョップモードにはその設定があるんですけど、あれはあくまでもAudit用なので、そのスライスをパッドにアサインしても、パッドプレイには反映されず・・。
シンプルに何かを見落としてる感に包まれてますが、どなたかご教示願います。
2021/09/17(金) 14:18:54.32ID:cgrKIhEd
タッチパネルは指よりも、ボールペンの尻のところがゴムになってるもので操作するほうが捗るって気付いた。
パッド叩くのもボールペン使うと汚れなくて良い感じ。
パッド叩くのもボールペン使うと汚れなくて良い感じ。
2021/09/17(金) 15:23:09.84ID:86+MvFai
つスタイラス
736名無しサンプリング@48kHz
2021/09/18(土) 01:16:31.29ID:Si4Q5r9J >>733
上部のアイコンからProgram Editを選んだら、
下の横長のスライドするUIの中にPAD PLAY MODEてのがあって
その中のSAMPLE PLAY てやつだろう。
2.10のUIは分からんけどそう変わってないと思う
上部のアイコンからProgram Editを選んだら、
下の横長のスライドするUIの中にPAD PLAY MODEてのがあって
その中のSAMPLE PLAY てやつだろう。
2.10のUIは分からんけどそう変わってないと思う
2021/09/18(土) 07:47:59.20ID:92/YQF17
>736
ぬぁ・・このスライドに気付かんかった・・横長すぎや・・ニュービー乙な質問に答えてくてありがとうございました!
ぬぁ・・このスライドに気付かんかった・・横長すぎや・・ニュービー乙な質問に答えてくてありがとうございました!
738名無しサンプリング@48kHz
2021/09/20(月) 22:09:54.18ID:V2O0A0cc ハードシンセからサンプリングする時のケーブルって、どんなの使ったら音良いの?
ケーブルでそんなに変わる?
高い方が良いの?
ケーブルでそんなに変わる?
高い方が良いの?
2021/09/20(月) 23:54:05.80ID:BWuaVWHB
ケーブルよか
ADに入る前のオペアンプとオペアンプの電源ピンにつながってる
電解コンデンサで音が大きく向上するよ 生々しさとかが入ってくる
ADに入る前のオペアンプとオペアンプの電源ピンにつながってる
電解コンデンサで音が大きく向上するよ 生々しさとかが入ってくる
740名無しサンプリング@48kHz
2021/09/21(火) 01:31:56.30ID:LTZxQjrq2021/09/21(火) 02:37:40.69ID:lyuEcd4X
自分で探求するのが楽しいのになんで人に聞いちゃうかね
2021/09/21(火) 03:01:27.16ID:k/dMT5ot
意味ねーよ
ハイインピじゃないんだし
どうせ銅箔通る
ハイインピじゃないんだし
どうせ銅箔通る
2021/09/21(火) 07:23:30.87ID:jIW0YJmY
新しい告知動画来たな
新製品?
新製品?
2021/09/21(火) 07:32:18.45ID:k+Lbqtl3
maschine mikro mk3見たいなMPC studioの新しいコントローラーでQ-linkの代わりにTouch stripがついてる
745名無しサンプリング@48kHz
2021/09/21(火) 08:26:32.98ID:VpDFPqW5 >>741
昭和の人?
昭和の人?
2021/09/21(火) 09:21:27.65ID:joRk22IV
時代や年代、関係あんの?
747名無しサンプリング@48kHz
2021/09/21(火) 12:22:18.35ID:LTZxQjrq 今更MPC Studioか...
748名無しサンプリング@48kHz
2021/09/21(火) 14:27:50.50ID:G3qcdKVt2021/09/21(火) 17:10:02.13ID:Vtl36jvh
>>748
http://twitter.com/Akai_Pro/status/1440073324424433673
告知動画よ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
http://twitter.com/Akai_Pro/status/1440073324424433673
告知動画よ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/09/21(火) 17:16:24.35ID:wnhCgBLi
楽しみや
751名無しサンプリング@48kHz
2021/09/21(火) 18:32:12.06ID:G3qcdKVt >>749
ありがとう
ありがとう
2021/09/22(水) 00:40:03.48ID:7eRACT1y
普通に前のMPC studio blackが欲しいんだけど
2021/09/22(水) 00:42:02.85ID:7eRACT1y
つか何でやめちゃうのかな
何でもかんでもSR-16みたいに30年位売ってほしい
何でもかんでもSR-16みたいに30年位売ってほしい
2021/09/22(水) 01:06:33.29ID:v15BsECD
付属DAWのインサートできるプラグインは4つが限度なのですか?
2021/09/22(水) 01:49:09.68ID:LijTYUKs
きたきた
https://www.akaipro.com/mpcstudio
The New MPC Studio for MPC 2 Software
https://youtu.be/mhYrq_HTRCg
https://www.akaipro.com/mpcstudio
The New MPC Studio for MPC 2 Software
https://youtu.be/mhYrq_HTRCg
2021/09/22(水) 01:50:26.26ID:LijTYUKs
The New MPC Studio Full Overview & First Look
https://youtu.be/uBWsiZHeeME
https://youtu.be/uBWsiZHeeME
2021/09/22(水) 02:16:42.17ID:jTXF+sT2
>>754 MPC beatsはそうかもだけど有料であるMPCソフトウェアは制限は無いはずでは?
てか前世代 Studioがスタンドアローンで出てくれたら良いのにCPUとかメモリーは2500以上5000以下で収まるでしょう? 勿論MIDIコンとしての機能もありで
てか前世代 Studioがスタンドアローンで出てくれたら良いのにCPUとかメモリーは2500以上5000以下で収まるでしょう? 勿論MIDIコンとしての機能もありで
758名無しサンプリング@48kHz
2021/09/22(水) 02:53:15.88ID:uhTZC6fT Studioの動画見てもどうもピンとこないな。
PCの画面見たほうが早そうで、あの小さいディスプレイの意味無い気もする。
PCの画面見たほうが早そうで、あの小さいディスプレイの意味無い気もする。
759名無しサンプリング@48kHz
2021/09/22(水) 06:51:23.62ID:XiGWZ7t22021/09/22(水) 06:59:49.23ID:3IyoVc7G
文法ちょっと違うが、Maschineも相当な手強い競合やからね。
MPC Studio もうちょい値段!
MPC Studio もうちょい値段!
2021/09/22(水) 11:10:08.25ID:NyvGK8cZ
カラースクリーンを売りにしてるけど小さすぎないかこれ
スクロールしていったらaccurate beatsのおっさんが出てきてふいた
スクロールしていったらaccurate beatsのおっさんが出てきてふいた
2021/09/22(水) 11:28:10.92ID:cMDiFhbU
まだこのパッド数にこだわるんだなあ
9個でいいのに
9個でいいのに
763名無しサンプリング@48kHz
2021/09/22(水) 11:44:58.48ID:y9xFPTAd2021/09/22(水) 11:48:04.03ID:qne7mIAC
>>758
鍛えられた耳と脳と反射神経こそがMPC ユーザーじゃね
鍛えられた耳と脳と反射神経こそがMPC ユーザーじゃね
2021/09/22(水) 11:52:47.25ID:cMDiFhbU
2021/09/22(水) 12:30:53.89ID:eMXipiF1
音階の話だろw
767名無しサンプリング@48kHz
2021/09/22(水) 14:40:55.30ID:cVzQahWv 16ってのはリズムの方から来てて、チョップするときに便利なのよね。
12パッドのSP-404とかもあるけど16の方が好きだな。
12パッドのSP-404とかもあるけど16の方が好きだな。
2021/09/22(水) 15:35:10.28ID:lhzmB8wR
2021/09/22(水) 15:36:52.54ID:R4Ypc5RB
16弦ギターと思えばええ
2021/09/22(水) 15:38:31.48ID:R4Ypc5RB
8弦だったわ
771名無しサンプリング@48kHz
2021/09/22(水) 17:36:13.63ID:3DyrQQAc FORCEのPROJECT CONFIG(マトリックス画面で右上をダブルクリックで出てくるやつ)
ってどこに影響してくるものなんですか?
オーディオが勝手にトランスポーズされて選んだキーに合ったりなんてしないですよね?
SCALEがChromaticとMajorしか選べないんだけど、たとえばDmのキーの曲打ち込みたい
時は、NOTEをDにして、SCALEはChromaticを選べってことになるの?
ってどこに影響してくるものなんですか?
オーディオが勝手にトランスポーズされて選んだキーに合ったりなんてしないですよね?
SCALEがChromaticとMajorしか選べないんだけど、たとえばDmのキーの曲打ち込みたい
時は、NOTEをDにして、SCALEはChromaticを選べってことになるの?
772名無しサンプリング@48kHz
2021/09/22(水) 18:46:37.76ID:cVzQahWv >>771
ノートモードの設定画面のデフォルト値、という意味しかないのでは。
MPCではPad Performのキーやスケールは保存・再開するとリセットされるけど
FORCEではPROJECT CONFIGにスケール設定しておくと保存されてて便利という程度の機能ぽい?
ノートモードの設定画面のデフォルト値、という意味しかないのでは。
MPCではPad Performのキーやスケールは保存・再開するとリセットされるけど
FORCEではPROJECT CONFIGにスケール設定しておくと保存されてて便利という程度の機能ぽい?
773名無しサンプリング@48kHz
2021/09/22(水) 18:54:09.22ID:3DyrQQAc >>772
あ、なるほど!!
ということなら、納得です。
すみません。
あと、forceで変拍子ってできるんでしょうか?
3/4にしたいのですが…
クリップを3/4にする。
アレンジャーモードで3/4にする。
どちらでもいいのですが、設定見当たらず…
あ、なるほど!!
ということなら、納得です。
すみません。
あと、forceで変拍子ってできるんでしょうか?
3/4にしたいのですが…
クリップを3/4にする。
アレンジャーモードで3/4にする。
どちらでもいいのですが、設定見当たらず…
774名無しサンプリング@48kHz
2021/09/22(水) 19:54:01.65ID:cVzQahWv775名無しサンプリング@48kHz
2021/09/22(水) 21:32:53.37ID:3DyrQQAc2021/09/23(木) 00:28:48.99ID:6ltMrTmZ
Forceのtime signatureについては海外のフォーラムでもちょくちょくツッコまれてるけど、
現在のところ4/4から変えることはできないっぽい
今後アプデで実装される可能性はあるけど、
Forceはそういう痒いところに微妙に手が届かない中途半端さが色々とあって、
DAW置き換え完全スタンドアローンと言い切るには心許ないんよな
現在のところ4/4から変えることはできないっぽい
今後アプデで実装される可能性はあるけど、
Forceはそういう痒いところに微妙に手が届かない中途半端さが色々とあって、
DAW置き換え完全スタンドアローンと言い切るには心許ないんよな
777名無しサンプリング@48kHz
2021/09/23(木) 19:43:00.47ID:1y7U4PPI >>776
アプデまだーー??
アプデまだーー??
2021/09/24(金) 14:24:37.58ID:Rb6sJXJs
pcのオーディオルーティングいじるソフト入れて、ブラウザの音をサンプラーに直接取り込めるようにした。YouTubeとかサンプルとか、ネットで音源漁ってる時に、すぐその場で取り込めて便利になった。
2021/09/24(金) 14:40:30.11ID:8F7CXneX
かっけえシステムエンジニアかよ
780名無しサンプリング@48kHz
2021/09/24(金) 16:08:10.45ID:wIVEcuuB 普通にオーディオインターフェイスの出力をMPCの入力に刺しとけば良いんじゃないの?
2021/09/24(金) 16:11:58.25ID:Z7mkvNdD
2021/09/24(金) 16:12:07.52ID:wqj4eEbe
>>780
やめたれw
やめたれw
783名無しサンプリング@48kHz
2021/09/24(金) 16:47:35.21ID:wIVEcuuB なるほど。
その構成だと内部でルーティングしとかないとダメね。
その構成だと内部でルーティングしとかないとダメね。
2021/09/25(土) 06:45:55.47ID:SX29W6Cu
法に触れないようにだけ注意
でもレコードから抜いたスネア一発だけでもトラックに色気出るのがサンプリングのズルさ
でもレコードから抜いたスネア一発だけでもトラックに色気出るのがサンプリングのズルさ
2021/09/25(土) 10:09:55.40ID:IYxpYpHC
>>784
若かりしスティービーのドラムソロからスネア一発抜いたりましたw
質問です。一つのトラックに複数のプログラムが持てる理由がわからないのですが、複数プログラムperトラックって、皆さんどんな風に使ってるんですか?
若かりしスティービーのドラムソロからスネア一発抜いたりましたw
質問です。一つのトラックに複数のプログラムが持てる理由がわからないのですが、複数プログラムperトラックって、皆さんどんな風に使ってるんですか?
2021/09/25(土) 13:12:34.72ID:UHz+pdeE
初歩的な質問ですが、完成した曲の終わりにフェイドアウトをかけるにはどうしたらいいですか?
2021/09/25(土) 13:20:13.45ID:3rXTwyFo
フェーダーを少しずつ下げる
2021/09/25(土) 13:39:19.80ID:H15hHcYh
2021/09/25(土) 14:06:08.33ID:/A/Sd4wo
レンダしたファイルをエディットする
790名無しサンプリング@48kHz
2021/09/25(土) 14:19:20.90ID:svVcggKT マスタートラックはオートメーションできないのよね。
フェードアウトはDAWでやるかライブならミキサー通すとかか。
フェードアウトはDAWでやるかライブならミキサー通すとかか。
2021/09/25(土) 16:20:18.86ID:tbtkmso1
MPC LIVE2ってTR-6SやTB-3みたいなことができるんですか?
全然違いますか? 初心者な質問ですいません。
全然違いますか? 初心者な質問ですいません。
2021/09/25(土) 16:50:45.17ID:HDAWPLHV
ざっくりやな
793名無しサンプリング@48kHz
2021/09/25(土) 17:14:29.55ID:svVcggKT >>791
手間掛ければ同じようなことはできるんだろうけど元の機材の持つ特長までカバーできるわけじゃない
シンセ関係は303みたいな音に強いわけじゃないしね
MPCはサンプラーが基本でhip hop系の機材だから、
それら2つでアシッドハウスみたいのやりたいならお勧めはしない
手間掛ければ同じようなことはできるんだろうけど元の機材の持つ特長までカバーできるわけじゃない
シンセ関係は303みたいな音に強いわけじゃないしね
MPCはサンプラーが基本でhip hop系の機材だから、
それら2つでアシッドハウスみたいのやりたいならお勧めはしない
794名無しサンプリング@48kHz
2021/09/25(土) 17:49:23.37ID:Gr/fr6Qy 一応アナログモデリング系のプラグインが使えるけど303のクローンでも満足できない人ばっかりだから、それでビキビキ言わせても満足できないだろうね
ただハウスでもテクノでも十分作れる機材
ただハウスでもテクノでも十分作れる機材
2021/09/25(土) 18:13:38.56ID:SX29W6Cu
フィルターの知識あればプラグインシンセで303ライクもできるよ
あくまで風ね
あくまで風ね
2021/09/25(土) 18:14:22.06ID:vINeNM9t
2021/09/25(土) 19:02:45.05ID:tbtkmso1
皆様お返事ありがとうございます。
スピーカーが付いてたからこっちでいいかって思ってたんですよね。
危なかったココで聞いてよかったです。
アシッドハウスやりたいです。とりまTR6Sを買いました。
ありがとうございました。
スピーカーが付いてたからこっちでいいかって思ってたんですよね。
危なかったココで聞いてよかったです。
アシッドハウスやりたいです。とりまTR6Sを買いました。
ありがとうございました。
2021/09/25(土) 22:55:41.20ID:hcS6AyVt
LIVEという大容量サンプラーの強みを活かして単純にTB303やらTR系ドラムをサンプリングしまくって打ち込めばいいんじゃね
まぁ初心者ならその2台から始める方がいいと思うわ
まぁ初心者ならその2台から始める方がいいと思うわ
2021/09/26(日) 02:19:56.42ID:tVNk2r3W
スピーカー付いてる機材って便利で良いよな
NovationのCircuitが新機種でスピーカー外したのアホだなと思った
NovationのCircuitが新機種でスピーカー外したのアホだなと思った
2021/09/26(日) 13:11:22.79ID:nTItoJTI
MPC Studio新型の画像や動画を発売前で上げてる人の半分位(自分が見た中で)のパッドくっそ指垢付いてるんだけどどんだけ?
全く垢が出ないとは思わないけど機材愛が無いのかその垢が気にならない神経なのかキレイにしようとも思わないのか
まあビジネスだしなw垢いMPCだな かわいそう良い機種なのに
全く垢が出ないとは思わないけど機材愛が無いのかその垢が気にならない神経なのかキレイにしようとも思わないのか
まあビジネスだしなw垢いMPCだな かわいそう良い機種なのに
2021/09/26(日) 13:30:36.82ID:sJlD20Qv
現行機種(レトロ以外)の黒いパッドってすぐ汚くなるのよ
ほんの数回叩いただけで白くなってくる
なので動画のもしょうがないと思ってくれ
ほんの数回叩いただけで白くなってくる
なので動画のもしょうがないと思ってくれ
802名無しサンプリング@48kHz
2021/09/26(日) 19:56:54.83ID:XjizLp5F MPCって万能だと思うけど、一曲通してパラメータ弄り続けるアシッドハウスみたいなのが唯一できないんだよな。そこは結局DAWに頼らざるを得ないというか
2021/09/26(日) 20:19:43.44ID:D3TZbB1y
普通に出来るけど?
2021/09/26(日) 22:19:43.93ID:OMABJqiB
>>797です。
めでたくTR6S届きました、めちゃかっこいいです。
http://imepic.jp/20210926/792090
自分で判断できる様になったらLIVEとか上級機種を手に入れますー
スレチになってすいませんでした。
めでたくTR6S届きました、めちゃかっこいいです。
http://imepic.jp/20210926/792090
自分で判断できる様になったらLIVEとか上級機種を手に入れますー
スレチになってすいませんでした。
805名無しサンプリング@48kHz
2021/09/26(日) 22:26:49.91ID:me7dbywF >>804
がんばってね
がんばってね
2021/09/26(日) 23:36:41.88ID:IO2mFmn9
MPCも面白いからサンプリングに興味出たらいずれ試してみるとよいよ
2021/09/27(月) 06:47:39.25ID:16psIDRs
アシッドハウスならLIVE買わずにひたすらシンセ系ハード集めた方がいいよ
音源まとめるのにOctatrackとか買ってグリグリパフォーマンスした方が絶対楽しい
音源まとめるのにOctatrackとか買ってグリグリパフォーマンスした方が絶対楽しい
2021/09/27(月) 10:56:12.54ID:dsrj+rtr
809名無しサンプリング@48kHz
2021/09/28(火) 19:14:39.02ID:XpPtFFcK Forceでサンプリングする時って、毎回サンプラーの画面起動して毎回クリップにロードしなきゃならんの?
例えばボーカル入れる時とか、クリップに直接録音とかできないもんなの?
例えばボーカル入れる時とか、クリップに直接録音とかできないもんなの?
810名無しサンプリング@48kHz
2021/09/28(火) 20:33:50.98ID:SX68dPqY スレチで申し訳無いんだがSP404って完全に生産終了?再生産や後継期の発売も無いんだろうか?
2021/09/28(火) 21:54:10.86ID:Oaa8GGqz
ついに404も後継機出さずにディスコンか
こりゃプレミア付くかな
こりゃプレミア付くかな
2021/09/29(水) 01:20:20.38ID:tveE9uqy
海外ではSP-404Aが数年前から出回ってるよね。これをなぜ日本で売らないのか理由がわかんないけど。
813名無しサンプリング@48kHz
2021/09/29(水) 08:06:37.12ID:Q72h8rU9 プレミア付くとしても四半世紀後くらいじゃないの?
2021/09/29(水) 10:41:17.92ID:62Mf5NfO
俺のSP-303は中古で1万しなかったけど今3万くらい
マッドリブ効果w
マッドリブ効果w
2021/09/29(水) 18:14:56.29ID:tHFzrCWz
>>804
ACIDと言えばベリのTD-3-MOが楽しみでたまらん
ACIDと言えばベリのTD-3-MOが楽しみでたまらん
2021/09/29(水) 20:41:47.81ID:avYiPsLn
2021/09/29(水) 22:13:52.26ID:/RgFl84s
MPCは最近売り切りみたいになってるね
再販する時は2とかになってさ
再販する時は2とかになってさ
2021/09/30(木) 11:00:13.01ID:j6dGYlwG
2021/09/30(木) 11:40:18.70ID:oHr0fgNA
MPCは2000のころから気になってるけど、STUDIO2は3万なのにトップクオリティで使えるならかなり良さそうですよね
オーディオIFはすでに持ってて、DAWはabletonLive Suite、logic pro X使ってて、コントローラーはPUSH2やDDJ1000もってる自分は、Live2やOneよりStudioのほうがむしろいいのかな
LiveもlogicもPUSHも買ってから忙しくて放置しててまだ始めてないけど、Live再開組で、制作はMacの大きな画面でやるつもりです
ここの人はstudioどう思いますか?
オーディオIFはすでに持ってて、DAWはabletonLive Suite、logic pro X使ってて、コントローラーはPUSH2やDDJ1000もってる自分は、Live2やOneよりStudioのほうがむしろいいのかな
LiveもlogicもPUSHも買ってから忙しくて放置しててまだ始めてないけど、Live再開組で、制作はMacの大きな画面でやるつもりです
ここの人はstudioどう思いますか?
2021/09/30(木) 11:48:01.74ID:BmkeJsxD
StudioはMPCの理念には合わないから無視
単なるMIDIコン程度の商品
くらいな認識
単なるMIDIコン程度の商品
くらいな認識
2021/09/30(木) 12:13:33.02ID:qbud/i3/
>>819
liveあるなら要らんと思う
liveあるなら要らんと思う
2021/09/30(木) 12:21:53.04ID:hqwGfFPa
823名無しサンプリング@48kHz
2021/09/30(木) 13:06:38.92ID:iZs8ejjT 今回のstudioは『初めてのMPC』の人ターゲットと理解してたわ
別の持ってるならいらんでしょ
ただ持ち運び用とかいう選択肢はあるかも
PCも持ち運ぶ必要あるけど
別の持ってるならいらんでしょ
ただ持ち運び用とかいう選択肢はあるかも
PCも持ち運ぶ必要あるけど
2021/09/30(木) 13:18:32.69ID:4Ha3/CWW
2021/09/30(木) 13:21:34.14ID:oHr0fgNA
>>822
音楽再開する時にせっかくだからとギターやベースも買ってそっち本格的に入れ込んでたんだわ
お陰でほぼどんなもので弾けるレベルになったからようやくDAWやトラックメイク再開するかなって感じだよ
音楽再開する時にせっかくだからとギターやベースも買ってそっち本格的に入れ込んでたんだわ
お陰でほぼどんなもので弾けるレベルになったからようやくDAWやトラックメイク再開するかなって感じだよ
2021/09/30(木) 13:28:54.43ID:oHr0fgNA
MPCメインにするならXでもいいんですけど、アレンジや他の楽器やプラグインとの連携なんか考えると、どうしてもMacでやったほうが圧倒的に便利だし、オーディオIFなんかももってるので、スタンドアローンの必要ないなと考えていて、ループものはPUSHで、楽器ものはlogicでやるつもりなんですけど、音楽ファンなので昔からMPCはずーっと気になってたんです
MPDみたいなMIDIコンにはまったく興味なかったんですけど、studioの動画見て、ずっと気になってたMPCが、パッドもソフトも上位機と全く一緒で3万ってヤバすぎるって思ってしまって...
MPDみたいなMIDIコンにはまったく興味なかったんですけど、studioの動画見て、ずっと気になってたMPCが、パッドもソフトも上位機と全く一緒で3万ってヤバすぎるって思ってしまって...
2021/09/30(木) 13:29:08.44ID:YHT8KmJs
なら尚更liveの方が良いだろ
2021/09/30(木) 13:35:32.38ID:oHr0fgNA
あとタッチやルネッサンスもMIDIコントローラーですよね?
あれはMPC2とかで使えないんですか?
ヤフオクとかで4万前後で売ってますけど、studio2の発売で、価格がさらに下がりそうですよね
コントローラーなら、古さのメリットは全くないし
あれはMPC2とかで使えないんですか?
ヤフオクとかで4万前後で売ってますけど、studio2の発売で、価格がさらに下がりそうですよね
コントローラーなら、古さのメリットは全くないし
2021/09/30(木) 13:43:35.13ID:9bIa1ZRg
それこそ初代Studio銀でも本当のMk2である黒でもいい
と言うか銀も黒もディスプレイにMPC然の表示できるから新Studioと操作性は劣ってない
タッチストリップくらいしか優位性はないかな
と言うか銀も黒もディスプレイにMPC然の表示できるから新Studioと操作性は劣ってない
タッチストリップくらいしか優位性はないかな
2021/09/30(木) 13:52:37.11ID:oHr0fgNA
>>829
MPC2が使えるなら持ってる人は買い直す必要かはなさそうですよね
ただ、今買うなら音源も新しいし、タッチストリップはもちろん、価格のこと考えても初代買う意味ゼロですよね
初代studioメルカリとかで3万とかですからね
MPC2が使えるなら持ってる人は買い直す必要かはなさそうですよね
ただ、今買うなら音源も新しいし、タッチストリップはもちろん、価格のこと考えても初代買う意味ゼロですよね
初代studioメルカリとかで3万とかですからね
2021/09/30(木) 14:05:32.78ID:8H2jbnNI
結局買わないのでしょう?ここ釣り堀じゃないよ
832名無しサンプリング@48kHz
2021/09/30(木) 14:05:50.05ID:yLhK6fBG 銀も黒もアルミボディでカッコ良いやん
ワイにはプラスチックのstudio2買う方が意味わからん
ワイにはプラスチックのstudio2買う方が意味わからん
833名無しサンプリング@48kHz
2021/09/30(木) 14:06:21.10ID:yLhK6fBG 釣られてもうたか
2021/09/30(木) 14:43:36.26ID:oHr0fgNA
なるほど初代はアルミなんですね
プラは嫌ですよね
買うかどうかは今悩み中なのでなんとも言えず
今月だけで機材も家のスタジオ化やらの機材一式やら何個も買ってるので、おっしゃる通り、やることはいくらでもあるんですけど、3万円ならすぐ売り切れそうなのと、憧れのMPCが使えるなら買ってもいいかなと本気で悩んでます
躊躇する理由は、他に機材買いすぎなのと、すでにある機材で間に合うかもという懸念ですそれと今まで買ってこなかった理由でもあるんですけど、MPCはやっぱりヒップホップに特化しすぎな印象があるので
プラは嫌ですよね
買うかどうかは今悩み中なのでなんとも言えず
今月だけで機材も家のスタジオ化やらの機材一式やら何個も買ってるので、おっしゃる通り、やることはいくらでもあるんですけど、3万円ならすぐ売り切れそうなのと、憧れのMPCが使えるなら買ってもいいかなと本気で悩んでます
躊躇する理由は、他に機材買いすぎなのと、すでにある機材で間に合うかもという懸念ですそれと今まで買ってこなかった理由でもあるんですけど、MPCはやっぱりヒップホップに特化しすぎな印象があるので
835名無しサンプリング@48kHz
2021/09/30(木) 14:47:16.22ID:Mdb4LP+W DAWに飽きたとかマンネリ感じてる人にMPCスタンドアロンが合うと思う。
コントローラ関係は中途半端よね。
STUDIO2の動画見たけどリボンコントローラも長所あるみたいで
タッチパネルで擬似リボン実装してくれねえかなと思った。
https://youtu.be/If1ce9tODzs?t=3647
コントローラ関係は中途半端よね。
STUDIO2の動画見たけどリボンコントローラも長所あるみたいで
タッチパネルで擬似リボン実装してくれねえかなと思った。
https://youtu.be/If1ce9tODzs?t=3647
2021/09/30(木) 14:52:22.66ID:BmkeJsxD
>>825
じゃイングヴェイ弾いてアップしてw
じゃイングヴェイ弾いてアップしてw
2021/09/30(木) 15:02:57.84ID:QrGISKt9
新スタジオって液晶ついてないんでしょ?
初代より良い所ってなに?
初代より良い所ってなに?
838名無しサンプリング@48kHz
2021/09/30(木) 15:04:10.94ID:yLhK6fBG2021/09/30(木) 15:09:02.57ID:oHr0fgNA
>>838
ですよねw
2000XL、3000や1000、touchと出るたびに指咥えて見てましたw
自分が始めた頃はabletonが発売された頃でabletonLiveのほうがいろいろできそうでそっちでトラックメイクしてたんですけど横目でずっとウォッチし続けて20年w
ですよねw
2000XL、3000や1000、touchと出るたびに指咥えて見てましたw
自分が始めた頃はabletonが発売された頃でabletonLiveのほうがいろいろできそうでそっちでトラックメイクしてたんですけど横目でずっとウォッチし続けて20年w
2021/09/30(木) 15:10:53.40ID:oHr0fgNA
2021/09/30(木) 15:17:33.75ID:VFkr1jAL
3000欲しかったけど学生だから買えなかった
2000出た時はもう働いてたから速攻買った
でも学生の時みたいに時間があるわけじゃないから適当にサンプリングしてループしてリズムのせてお終い
2000出た時はもう働いてたから速攻買った
でも学生の時みたいに時間があるわけじゃないから適当にサンプリングしてループしてリズムのせてお終い
2021/09/30(木) 15:47:18.76ID:oHr0fgNA
既存ユーザーは99.99ドル
新規は199.99ドルらしいので、初代studioやtouch買うなら+1万でMPC2使えるっぽいですねこれ
つまりstudio2本体は1万円、ソフトが2万
PUSH2で動かすにしても+2万
操作子の多さで中古ルネッサンス4万とかで買って使うなんてこともできるのか
新規は199.99ドルらしいので、初代studioやtouch買うなら+1万でMPC2使えるっぽいですねこれ
つまりstudio2本体は1万円、ソフトが2万
PUSH2で動かすにしても+2万
操作子の多さで中古ルネッサンス4万とかで買って使うなんてこともできるのか
2021/09/30(木) 15:48:01.58ID:oHr0fgNA
中古はライセンスなしだろうから、ソフトは新規の値段かかるだろうけど
844名無しサンプリング@48kHz
2021/09/30(木) 16:04:42.94ID:4OogLRBk 中古でも黒ならmpc2は付いてくる
銀はダメ
銀はダメ
2021/09/30(木) 16:09:48.89ID:GxsQqd0A
>>841
正しい使い方です
正しい使い方です
846名無しサンプリング@48kHz
2021/09/30(木) 16:17:00.43ID:56IK2ACH2021/09/30(木) 16:23:10.28ID:XMwMWruj
20年買わなくて済んでいるならたぶん不要なものだと思うけどずっと気になり続けているなら買っちゃえばいいよ
ただPushとか持ってるならStudioじゃ毛色が違うMIDIコンぐらいなもんのでスタンドアロンなMPCがいいと思うけどね
そんな昔から思ってんならあえて3000とか行くとブランド的にもMPC欲は収まるんでは
ただPushとか持ってるならStudioじゃ毛色が違うMIDIコンぐらいなもんのでスタンドアロンなMPCがいいと思うけどね
そんな昔から思ってんならあえて3000とか行くとブランド的にもMPC欲は収まるんでは
2021/09/30(木) 17:13:38.50ID:eDzAWQY9
好きなものを欲しい時に買うがいい
効率とか結果は考えても無駄
明日死んだら終わり
効率とか結果は考えても無駄
明日死んだら終わり
2021/09/30(木) 19:19:48.48ID:QrGISKt9
>>836
ファービヨンドザサンをヒプホプで頼む
ファービヨンドザサンをヒプホプで頼む
2021/09/30(木) 19:33:19.82ID:wRhIfZIl
オレはトラックパッドのスケールをハーモニックマイナーにして結構様式美なフレーズ叩くよ
イングヴェイをバカにしないでほしいよな
イングヴェイをバカにしないでほしいよな
851名無しサンプリング@48kHz
2021/09/30(木) 20:29:58.10ID:mZ3qRH8V live2をPC接続したらMIDIコンの代わりになるの?
2021/09/30(木) 22:54:02.71ID:iSfm8pe0
まあアレだよね
背中を押してほしくて書き込んだんだろうけど
妙に音楽できますおれ詳しいですアピール入れるからなんやこいつって思われるんよ
詳しいなら勝手に調べて勝手に買えよっていうね
背中を押してほしくて書き込んだんだろうけど
妙に音楽できますおれ詳しいですアピール入れるからなんやこいつって思われるんよ
詳しいなら勝手に調べて勝手に買えよっていうね
853名無しサンプリング@48kHz
2021/09/30(木) 23:55:12.98ID:ViuZgxQF >>852
納得
納得
2021/10/01(金) 00:20:24.50ID:NHj8UA/N
普通に実際にいろいろ触ってる経験者の意見聞いただけなんだけども
初心者=無知
じゃないと気が済まないセンパイってどこの世界でもいるから面倒だわ
初心者=無知
じゃないと気が済まないセンパイってどこの世界でもいるから面倒だわ
2021/10/01(金) 00:25:16.41ID:UQqSvFFR
質問したいのか自分語りしてーのかわからねーんだよじじい
856名無しサンプリング@48kHz
2021/10/01(金) 00:33:52.99ID:cg6pTREQ 正直音楽的にはAbleton以上のことができるわけじゃないから
勧めようにも難しいってのがある
サンプルしてチョップしてパッドで演奏する楽しさに飛び込みたいなら買えばいいし
そういう音楽が好きじゃないなら合わないかもしらん
Push眠らせてるような性格なら、STUDIOじゃなくてOne以上をおすすめする
勧めようにも難しいってのがある
サンプルしてチョップしてパッドで演奏する楽しさに飛び込みたいなら買えばいいし
そういう音楽が好きじゃないなら合わないかもしらん
Push眠らせてるような性格なら、STUDIOじゃなくてOne以上をおすすめする
2021/10/01(金) 00:35:33.51ID:DfoojdCd
音楽再開するのにせっかくだからギターやベース買ってどんな曲でも弾きこなせるようになったっつーからもうw
Addicted to that rushのユニゾンとか弾けるんだろうなぁ
ほんと音楽をバカにしないでほしい
Addicted to that rushのユニゾンとか弾けるんだろうなぁ
ほんと音楽をバカにしないでほしい
2021/10/01(金) 00:39:17.73ID:NHj8UA/N
ジジイって言えば安心する大きなおとこのこかよ
まぁどちらにせよ、このスレ的にはstudio盛り上がってなさそうなんすね
スタンドアローンがMPCらしいとはいえ、今どきアレンジやミックスはDAWでやる人がほとんどだろうし、本格的な機材各種揃えてる人のチョイ足しで、かなり需要あるのかと思ったら拍子抜けでした
まぁどちらにせよ、このスレ的にはstudio盛り上がってなさそうなんすね
スタンドアローンがMPCらしいとはいえ、今どきアレンジやミックスはDAWでやる人がほとんどだろうし、本格的な機材各種揃えてる人のチョイ足しで、かなり需要あるのかと思ったら拍子抜けでした
2021/10/01(金) 00:42:02.78ID:DfoojdCd
人の需要で機材を評価するなよ
すべては自分の需要だろ
すべては自分の需要だろ
2021/10/01(金) 00:42:31.85ID:NHj8UA/N
>>857
インギーで気づいて欲しかったけど、Mr.ビッグみたいな恥ずかしいのはそもそもやんないよ
インギーで気づいて欲しかったけど、Mr.ビッグみたいな恥ずかしいのはそもそもやんないよ
2021/10/01(金) 00:47:31.24ID:DfoojdCd
ギターやベース弾くならリスペクトすべきアーティストだと思うけど?キミの恥ずかしくない音楽をぜひ聴かせていただきたい。ちなみにどんなジャンルをやりたいの?
2021/10/01(金) 00:48:10.88ID:NHj8UA/N
2021/10/01(金) 00:56:39.88ID:NHj8UA/N
>>861
マジレスするとギターで好きなのは
ブルース、ジャズとかのルーツミュージック全般から、ポストロックまでなんでも
唯一苦手なのがHR/HM
とはいえ一部のプログレッシブメタルやジェントなんかはかっこいいと思うし、まぁヘアメタル、様式美北欧系かな苦手なのは
ギター以外でDAWでトラックメイクするなら、王道のテクノ、ハウスはもちろん、グリッチ、エレクトロニカ、アンビエントからローファイ、ブレイクビーツもの、ダブステ、ドラムン、トラップ、トップ40やEDMまでなんでも好き
マジレスするとギターで好きなのは
ブルース、ジャズとかのルーツミュージック全般から、ポストロックまでなんでも
唯一苦手なのがHR/HM
とはいえ一部のプログレッシブメタルやジェントなんかはかっこいいと思うし、まぁヘアメタル、様式美北欧系かな苦手なのは
ギター以外でDAWでトラックメイクするなら、王道のテクノ、ハウスはもちろん、グリッチ、エレクトロニカ、アンビエントからローファイ、ブレイクビーツもの、ダブステ、ドラムン、トラップ、トップ40やEDMまでなんでも好き
2021/10/01(金) 01:03:00.73ID:oJ9lgyWm
さすがに痛違い
2021/10/01(金) 01:03:58.79ID:NHj8UA/N
20年くらい前ですかね
abletonがでてすぐにエレクトロニカやアンビエントもどきつくって自主制作でタワレコとかで置いてもらってました
で、社会人になってから忙しくて時間もないまま放置
最近やっぱりちゃんと本気で音楽に向き合おうと思い立ち、あらゆる機材を買い揃えて奮闘中というわけです
で、昔から気になってたMPCの新製品を知り興奮、みたいな
abletonがでてすぐにエレクトロニカやアンビエントもどきつくって自主制作でタワレコとかで置いてもらってました
で、社会人になってから忙しくて時間もないまま放置
最近やっぱりちゃんと本気で音楽に向き合おうと思い立ち、あらゆる機材を買い揃えて奮闘中というわけです
で、昔から気になってたMPCの新製品を知り興奮、みたいな
2021/10/01(金) 01:05:09.08ID:NHj8UA/N
2021/10/01(金) 01:13:19.75ID:VxRljfzy
そういや昔タワレコで確かにアングラブームの時自主CDRとか見たことあったけどあれどういうシステムなんだ?
店に直接営業で売り込んで置いて貰うのかアレは
昨今のMUROが聞き飽きた中古をタワレコで高額で売り捌いてるのと似た雰囲気は感じる
店に直接営業で売り込んで置いて貰うのかアレは
昨今のMUROが聞き飽きた中古をタワレコで高額で売り捌いてるのと似た雰囲気は感じる
2021/10/01(金) 01:55:24.17ID:NHj8UA/N
自分は販路持ってるレーベル通しても置いてましたけど直接交渉した店もありますね
美術館の中のショップとか、ギャラリーとか本屋、カフェとか
その場で店長みたいな人が聞いて納品とかもありましたよ
美術館の中のショップとか、ギャラリーとか本屋、カフェとか
その場で店長みたいな人が聞いて納品とかもありましたよ
2021/10/01(金) 03:44:47.55ID:UQqSvFFR
お前口ばっかり動かして作曲全然しなさそうだなおい
雑談したいだけならどっかいけゴミ
雑談したいだけならどっかいけゴミ
870名無しサンプリング@48kHz
2021/10/01(金) 05:58:15.10ID:Ye7ryWjt みんなドラム組んでから上ネタはめる?
ずっと上ネタチョップして組み立ててからドラムはめてたけど、どっちの方が作りやすいんだろう?
ずっと上ネタチョップして組み立ててからドラムはめてたけど、どっちの方が作りやすいんだろう?
871名無しサンプリング@48kHz
2021/10/01(金) 06:09:09.60ID:0XrWnw77 >>870
どっちもやる
気に入った上ネタが先にあるときはそれに合うドラムを足してく
ドラムパターン作成から入るときはドラム先で細かいサンプルを足してく
ひとつのアルバム聞いても
この曲は上ネタからかな?
こっちはドラムからかな?
と混じってると感じることがある
勝手な思い込みだけど
どっちもやる
気に入った上ネタが先にあるときはそれに合うドラムを足してく
ドラムパターン作成から入るときはドラム先で細かいサンプルを足してく
ひとつのアルバム聞いても
この曲は上ネタからかな?
こっちはドラムからかな?
と混じってると感じることがある
勝手な思い込みだけど
2021/10/01(金) 11:08:16.06ID:crwPZAUw
そこらへんは自由だよね
俺も思いついたネタから構築してる
俺も思いついたネタから構築してる
873名無しサンプリング@48kHz
2021/10/01(金) 11:43:13.50ID:XoL5XLhA だよねー。ありがとう。
なんかおんなじようなビートばっかりになっちゃってマンネリ気味でモチベ上がらないよ。
なんかおんなじようなビートばっかりになっちゃってマンネリ気味でモチベ上がらないよ。
874名無しサンプリング@48kHz
2021/10/01(金) 12:04:46.34ID:V3mQw/ie 上が先でもリズムが先でもどっちも面白い。
動画とかで制作手順見てる分には上が先だと気持ちいい感じになるけど。
動画とかで制作手順見てる分には上が先だと気持ちいい感じになるけど。
875名無しサンプリング@48kHz
2021/10/01(金) 12:35:59.80ID:V3mQw/ie SP-404 Mk2来るのか...?
https://www.elektronauts.com/t/roland-sp-404-mk2/161021
https://www.elektronauts.com/t/roland-sp-404-mk2/161021
2021/10/02(土) 01:05:48.53ID:sRyWuwry
https://www.youtube.com/watch?v=ugU36AdJaMA
2000XLとOneの音質比較。俺は当てられなかった。
2000XLとOneの音質比較。俺は当てられなかった。
2021/10/02(土) 02:50:44.63ID:jEwX5VEa
俺はユーザーでもないのに当てたわw
明らかにOneのほうがハイファイ
ちなみにSTUDIOポチりました
相談乗っていただいた皆さまありがとうございました
STUDIOなんかだと手持ちのオーディオIFに依存しちゃうんでしょうね
まぁこれをステップにいろいろ勉強していこうと思います
明らかにOneのほうがハイファイ
ちなみにSTUDIOポチりました
相談乗っていただいた皆さまありがとうございました
STUDIOなんかだと手持ちのオーディオIFに依存しちゃうんでしょうね
まぁこれをステップにいろいろ勉強していこうと思います
2021/10/02(土) 05:27:28.59ID:j8ggMyzp
>>875
ほほー。見た目はかなりマトモになるね
ほほー。見た目はかなりマトモになるね
879名無しサンプリング@48kHz
2021/10/02(土) 10:36:40.79ID:q4A02d2O 16パッドですか。そうですか
2021/10/02(土) 11:39:55.49ID:3PZJiVVG
まあ必須じゃないからな今の時代
MPC買っちゃう路線に抵抗あるのわかるわ
MPC買っちゃう路線に抵抗あるのわかるわ
2021/10/03(日) 01:31:41.52ID:pt/QHCq/
LIVE2のレトロってもう出荷ないのですか?
882名無しサンプリング@48kHz
2021/10/03(日) 04:33:02.00ID:arTUyTyD Live2 レトロはもうないだろうね
One レトロはなぜか続いてるけど限定じゃないのか売れてないのか...
One レトロはなぜか続いてるけど限定じゃないのか売れてないのか...
883名無しサンプリング@48kHz
2021/10/03(日) 08:41:11.25ID:Mha6TlWt Live 2 レトロは将来的にアホみたいな値段でやり取りされるんだろうね
2021/10/03(日) 11:37:34.12ID:pt/QHCq/
レトロ出ないらしいのでブラックをポチりました
10万5千円ぐらいでした〜 楽しみ
10万5千円ぐらいでした〜 楽しみ
885名無しサンプリング@48kHz
2021/10/03(日) 14:01:45.33ID:Mha6TlWt ブラックおめでとう!
価格も手頃になってきたし、何より中身は一緒だもんね
MPCライフを是非堪能あれ!
価格も手頃になってきたし、何より中身は一緒だもんね
MPCライフを是非堪能あれ!
2021/10/03(日) 14:25:29.38ID:tAcqr0GD
ブラックの在庫ない時泣く泣く買ったLive2レトロだけど
いつもみんなにうらやましがられるので今では良かったと思ってる
いつもみんなにうらやましがられるので今では良かったと思ってる
887名無しサンプリング@48kHz
2021/10/03(日) 18:34:33.06ID:LUJWgJlr MPC4台、SとかのAKAIラック7台、他DPS等を持ってるけど
よく考えると最初に買ったMPC2000しか新品で買ってないや
ごめんなさいAKAIさん
よく考えると最初に買ったMPC2000しか新品で買ってないや
ごめんなさいAKAIさん
2021/10/04(月) 00:23:56.25ID:wAaISLvF
MPC BEATSにはXYFXはないのでしょうか?
2021/10/04(月) 00:34:12.44ID:aOKzQ3Fh
ラップしやすいビートと、ヒップホップだけどラップしにくいビートの違いて何なんだろう
わかんなくなってきたわ
わかんなくなってきたわ
2021/10/04(月) 08:11:30.91ID:oBIvJpqQ
2021/10/04(月) 08:27:42.79ID:wb5e/SsC
>>26 これは一例
プロジェクト
・シーケンス1.イントロ(トラック1〜3)
・シーケンス2.バース(トラック1〜3)
・シーケンス3.フック(トラック1〜3)
とそれぞれ作成し、それを、songモードで並べる
全部をsongモードで一つにまとめることもできる
プロジェクト
・シーケンス1.イントロ(トラック1〜3)
・シーケンス2.バース(トラック1〜3)
・シーケンス3.フック(トラック1〜3)
とそれぞれ作成し、それを、songモードで並べる
全部をsongモードで一つにまとめることもできる
892名無しサンプリング@48kHz
2021/10/04(月) 09:27:39.82ID:z+USxBMZ >>890
そうだよね
>>887だけ見るとそう思っちゃうよね
自分はプロでもないし自己満足でやってるだけだからパラアウトをDAWに流すなんてこともしていないのよね
だから以下により8INのHDレコーダで基本的には事足りてるよ
・MPCstudio+MPC2でシーケンス作成しており他のMPCは使っていない
・常時使っているサンプラーはラック3台のみで必要に応じて入れ替えている
・MixOUTのみでパラアウトは使っていない
こんな感じになったきっかけは結婚で実家には24chミキサーが置きっぱなしのまま
結婚直後はパラアウトを使うためにパッチベイとか駆使したが面倒で止めた
これで困ることはこんな感じ
・使うサンプラーを変えるときの入れ替えが面倒
・かつ入れ替えを容易にするためマウントしていないので地震が怖い
・SP1200だけはMixOUTというわけにいかないので使うときはアウトプットの厳選が必要
そうだよね
>>887だけ見るとそう思っちゃうよね
自分はプロでもないし自己満足でやってるだけだからパラアウトをDAWに流すなんてこともしていないのよね
だから以下により8INのHDレコーダで基本的には事足りてるよ
・MPCstudio+MPC2でシーケンス作成しており他のMPCは使っていない
・常時使っているサンプラーはラック3台のみで必要に応じて入れ替えている
・MixOUTのみでパラアウトは使っていない
こんな感じになったきっかけは結婚で実家には24chミキサーが置きっぱなしのまま
結婚直後はパラアウトを使うためにパッチベイとか駆使したが面倒で止めた
これで困ることはこんな感じ
・使うサンプラーを変えるときの入れ替えが面倒
・かつ入れ替えを容易にするためマウントしていないので地震が怖い
・SP1200だけはMixOUTというわけにいかないので使うときはアウトプットの厳選が必要
2021/10/04(月) 10:19:17.09ID:ZhWmjibA
>>890
全部押入れで寝てるんじゃね?
全部押入れで寝てるんじゃね?
2021/10/04(月) 10:20:47.45ID:ZhWmjibA
895名無しサンプリング@48kHz
2021/10/04(月) 11:01:39.82ID:Yd20iA/A 家でほこりかぶってオブジェと化してる2000XLを動作確認込めて、久々いじってみようかと思ってる
やられやすい部品とかあるかな?
やられやすい部品とかあるかな?
2021/10/04(月) 14:19:24.82ID:gHjPZ6wD
画面表示とスイッチの反応
2021/10/04(月) 16:46:30.80ID:IWZCOqcx
>>875
16になってるやん欲しいンゴ
16になってるやん欲しいンゴ
2021/10/04(月) 17:32:37.20ID:OlkXfoOw
2021/10/04(月) 17:50:05.20ID:9WT0p/2G
実際LIVE2とかの寿命ってどのくらいなんだろうね
900名無しサンプリング@48kHz
2021/10/04(月) 18:20:30.76ID:Kjf7RG9P 5年ぶりに使おうかと思ったら、S1000の電源が入らなくなった。。
S950は電源入るけど、なぜかエンターキーが反応しない笑
いつか修理だな。SP1200直したばっかなのに。。泣
S950は電源入るけど、なぜかエンターキーが反応しない笑
いつか修理だな。SP1200直したばっかなのに。。泣
2021/10/04(月) 19:27:30.34ID:06R1NSFE
俺は今はM1 Mac miniでMPC Touchメイン
持ち運び用でMPC One+nanoKey
部屋の写真撮る時用に2000XL
持ち運び用でMPC One+nanoKey
部屋の写真撮る時用に2000XL
2021/10/04(月) 21:59:30.69ID:OlkXfoOw
>>900
電源からメインボードにつながってる線の端子のメインボード側の根元がハンダ割れしててハンダし直したら直ったよ、俺のヤフオクで1500円で買った箱付き美品のS1100は
電源からメインボードにつながってる線の端子のメインボード側の根元がハンダ割れしててハンダし直したら直ったよ、俺のヤフオクで1500円で買った箱付き美品のS1100は
903名無しサンプリング@48kHz
2021/10/04(月) 23:54:04.32ID:l8LRbv90 SP1200最近オクでも滅多に見ないし、出ても50万とか半端なく高いね
ローファイブームのせいか
ローファイブームのせいか
2021/10/05(火) 00:45:49.27ID:2BfInhXq
>>902
送料の方が高そう
送料の方が高そう
905名無しサンプリング@48kHz
2021/10/05(火) 07:52:09.33ID:fbtdG4+2 情報ありがとう
ネジ締めしてない18Uのラッキングの一番下にあるから、引きずり出すのが正直めんどくさいw
そのうち試してみようと思う。
個人的に900〜1100ぐらいまでの音が好きです!
ネジ締めしてない18Uのラッキングの一番下にあるから、引きずり出すのが正直めんどくさいw
そのうち試してみようと思う。
個人的に900〜1100ぐらいまでの音が好きです!
906名無しサンプリング@48kHz
2021/10/05(火) 07:56:44.26ID:fbtdG4+2 SP1200なんて10年前だと20万円前後で取引されてるイメージがあったんだが、最近高いよね。
〜
S950も然り。もう一台ぐらい買っとけば良かったわ。。
〜
S950も然り。もう一台ぐらい買っとけば良かったわ。。
2021/10/05(火) 16:00:46.99ID:605LxmfH
mpcって大御所的アーチストいるの?
ギターで言う所の松本や布袋みたいな?
なんか操作を説明してる人しかいなくね?
ギターで言う所の松本や布袋みたいな?
なんか操作を説明してる人しかいなくね?
908名無しサンプリング@48kHz
2021/10/05(火) 16:09:32.60ID:8P5n+gQW2021/10/05(火) 16:11:33.08ID:APrHPWQ+
アラブとか
2021/10/05(火) 16:17:35.61ID:gZlfxWyG
>>903
記念モデルで生産数が少ないからなぇ
記念モデルで生産数が少ないからなぇ
911名無しサンプリング@48kHz
2021/10/05(火) 16:28:26.61ID:gZlfxWyG おまえらRolandCloudでSP-404Mk2 VST来てるよ
2021/10/05(火) 17:25:56.35ID:Hp9KKGNU
>>908
ありがとう みんなカッコいいね
コレでヨウツベのAIも学習して
アーチストを表示してくれると思う。
先ほどまで機材紹介するアフィカスばっかり閲覧するハメになり、アホAIから抜け出せなかったw
ありがとう みんなカッコいいね
コレでヨウツベのAIも学習して
アーチストを表示してくれると思う。
先ほどまで機材紹介するアフィカスばっかり閲覧するハメになり、アホAIから抜け出せなかったw
913名無しサンプリング@48kHz
2021/10/05(火) 19:35:06.53ID:IN/kZkGW914名無しサンプリング@48kHz
2021/10/05(火) 20:41:22.49ID:cqy1ZF0y915名無しサンプリング@48kHz
2021/10/05(火) 20:44:38.44ID:cqy1ZF0y mpc2000か2000XL詳しい人に聞きたいんだけど、EB16のエフェクトが認識してるけど、効かないて不具合聞いた事あるかな?
あんま詳しく無くて、
使い方間違えてるのか、ぶっ壊れてるのか判断出来なくて
あんま詳しく無くて、
使い方間違えてるのか、ぶっ壊れてるのか判断出来なくて
2021/10/05(火) 21:16:04.77ID:hRP5IBIi
紅白で星野源のバックバンドでMPC叩いてたやついなかった?
2021/10/05(火) 22:28:12.29ID:APrHPWQ+
STUTSかな
2021/10/05(火) 22:43:27.02ID:w6UFY3AL
昔ドラゴンアッシュだっけかがSP808使っているとユーザーが騒いで居たが余り意識する人は増えなかった。MPCは映画なんかにもしばしば登場したり他にも様々。
何か特別の閉じた世界観があるように思える。
エレクトーン見たいな感じと言うと伝わらんかな
何か特別の閉じた世界観があるように思える。
エレクトーン見たいな感じと言うと伝わらんかな
2021/10/05(火) 23:04:03.89ID:ZzoyfSrI
KREVAは4000のイメージが強いな
今は3000だっけ
今は3000だっけ
920名無しサンプリング@48kHz
2021/10/05(火) 23:49:47.76ID:LhSoFxxK やっぱりQTIPのおかげで、2000XLが1番ビジュアル的には有名だろう
https://i.imgur.com/lIwIXRD.jpg
https://i.imgur.com/lIwIXRD.jpg
2021/10/05(火) 23:55:37.09ID:cuBf75w8
いつだか知らんがリチャードジェイムスが60使ってる写真があった
AGCJは60だけでアルバム作ったと言ってたが多分嘘
AGCJは60だけでアルバム作ったと言ってたが多分嘘
2021/10/05(火) 23:57:44.31ID:cuBf75w8
AGCGでした
2021/10/06(水) 00:47:55.94ID:Exywzgvh
damu the fudgemunk
2021/10/06(水) 00:48:19.81ID:Exywzgvh
cut chemist & dj numark
2021/10/06(水) 00:48:30.71ID:Exywzgvh
dj cum
2021/10/06(水) 01:26:43.99ID:FUmLA56N
MPCはデカいレジみたいな筐体がカッコいいね
2000系ですら実物見るとデカいし
2000系ですら実物見るとデカいし
2021/10/06(水) 01:27:38.67ID:FUmLA56N
Live系ですら個人的には実物みたら思ったよりデカく感じるし
928名無しサンプリング@48kHz
2021/10/06(水) 05:35:40.37ID:67Q7ral5 mpc2500使ってるけど最近2000xl欲しくなってきた
最近はTRAPのプロデューサーでも使ってる人ちらほら見るようになってきたな
最近はTRAPのプロデューサーでも使ってる人ちらほら見るようになってきたな
929名無しサンプリング@48kHz
2021/10/06(水) 07:25:01.47ID:385DAnnx930名無しサンプリング@48kHz
2021/10/06(水) 08:46:25.34ID:gKgmjL35 2000XLでカチカチ、グリグリしながらプリモが音作りしてるとこみると憧れる気持ちは凄くわかる
でも最近の機材触ってしまうと、ちょっと音出すだけでも大変過ぎるのよね
でも最近の機材触ってしまうと、ちょっと音出すだけでも大変過ぎるのよね
931名無しサンプリング@48kHz
2021/10/06(水) 10:03:57.86ID:Feb01VSL SP1200て記念モデルやったん?今まで知らんかったわ?
932名無しサンプリング@48kHz
2021/10/06(水) 10:23:11.82ID:pocjqLMK2021/10/06(水) 10:27:26.22ID:N9u0j/pL
2021/10/06(水) 10:39:34.64ID:h9n0qpkw
935名無しサンプリング@48kHz
2021/10/06(水) 10:47:24.90ID:385DAnnx2021/10/06(水) 10:48:13.67ID:N9u0j/pL
2021/10/06(水) 11:00:41.27ID:h9n0qpkw
2021/10/06(水) 12:49:02.54ID:4CqszG6Z
939名無しサンプリング@48kHz
2021/10/06(水) 13:22:54.86ID:R8M1QDKY >>936
すまんプリモじゃなくて、PETE ROCKだったわ
すまんプリモじゃなくて、PETE ROCKだったわ
940名無しサンプリング@48kHz
2021/10/06(水) 13:33:36.42ID:pocjqLMK 楽器屋でmaschine studioとmpc oneいじってみたけど、20年以上AKAIサウンドを聞いていると、maschineの音は綺麗過ぎて物足りないな
何をやってもAKAIサウンドと言われるだけあって、ヒップホップじゃない音でも実家のような安心感がある
何をやってもAKAIサウンドと言われるだけあって、ヒップホップじゃない音でも実家のような安心感がある
2021/10/06(水) 14:54:31.54ID:WNPJ0spL
>>940
今のMPC ONEにAKAIサウンドなんて感じるかな?
今のMPC ONEにAKAIサウンドなんて感じるかな?
942名無しサンプリング@48kHz
2021/10/06(水) 15:19:51.99ID:bZjeM2cX MASCHINEもOneもハイファイな機材だとは思うけど
内蔵エフェクトの傾向なのかMPCのほうが丸くまとまる感じはあるような気もする。
昔のAKAIに似てるかは知らんけど。
内蔵エフェクトの傾向なのかMPCのほうが丸くまとまる感じはあるような気もする。
昔のAKAIに似てるかは知らんけど。
2021/10/06(水) 15:39:51.81ID:FwLhMO0a
>>929 これだけじゃなくてhome studioの画像を検索して見れる機材は実際に使ってるのなんtr少ない
MPCがpcモニター前やデスク最前列で椅子から最も近い所に置いてある奴は実際使ってるだろうけどそうじゃない端っこの方にある奴は使ってないだろうね
MPCがpcモニター前やデスク最前列で椅子から最も近い所に置いてある奴は実際使ってるだろうけどそうじゃない端っこの方にある奴は使ってないだろうね
2021/10/06(水) 17:20:09.34ID:QU9nomK0
中古でも人気だよね
945名無しサンプリング@48kHz
2021/10/06(水) 17:48:16.72ID:pocjqLMK >>941
音は勿論昔に比べたらクリアになってるけど、よりクリアなmaschineに比べてAKAIは癖のある丸い出音て感じがしたよ
maschineはEDM向け、MPCはヒップホップ向けてのが何となく分かった
音は勿論昔に比べたらクリアになってるけど、よりクリアなmaschineに比べてAKAIは癖のある丸い出音て感じがしたよ
maschineはEDM向け、MPCはヒップホップ向けてのが何となく分かった
2021/10/06(水) 18:15:43.82ID:zdTWSES8
この手の機材界隈で自分でトラックメイカー名乗ってて機材名はおろかそいつが機材転がしてる風の画像すら出回ってないのって本当は作れないって認識で合ってますかね?
2021/10/06(水) 18:22:10.38ID:/zETnF8k
PC1台で何でも出来るからね
2021/10/06(水) 18:37:11.24ID:N9u0j/pL
2021/10/06(水) 21:31:52.13ID:qk93Szlp
2000が出た時には60や3000と比べてMPCの音じゃないって言われてたし
1000や2500が出た時もMPCの音じゃないって言われてたし
LIVEやONEも10年くらいしたらMPCサウンドって言われてるだろ多分
1000や2500が出た時もMPCの音じゃないって言われてたし
LIVEやONEも10年くらいしたらMPCサウンドって言われてるだろ多分
2021/10/06(水) 22:12:38.97ID:3zQ3WFl8
10年経てば使ってる側の世代交代してるか、古くから使ってる人は新しいの買い替えしてないようにも見える
2021/10/06(水) 22:19:33.31ID:FUmLA56N
そこがいいとこだよ
音楽作るための機材だから新しきゃいいという価値観でもない
音楽作るための機材だから新しきゃいいという価値観でもない
952名無しサンプリング@48kHz
2021/10/06(水) 23:09:29.55ID:gKgmjL35 フォンジャック半挿しにしたり、テープにダビングしたりして音汚す人もいるしな
必ず最新の物が良いとは限らん
必ず最新の物が良いとは限らん
2021/10/07(木) 01:26:52.66ID:vxwP5ESr
ギターなんかも基本は懐古趣味
5.60年代に発売されたものが一番高いし、現行のカスタムショップもその時代を再現したものばかり
一方、デジタル製品は最新版だけがありがたがられ、型落ちは誰も使わない
MPCはデジタル機材でありながら、懐古趣味な稀な機材
ヒップホップが生まれた時代へのノスタルジーだろうね
ラジカセなんかのミックステープの時代から、そもそもローファイ志向
5.60年代に発売されたものが一番高いし、現行のカスタムショップもその時代を再現したものばかり
一方、デジタル製品は最新版だけがありがたがられ、型落ちは誰も使わない
MPCはデジタル機材でありながら、懐古趣味な稀な機材
ヒップホップが生まれた時代へのノスタルジーだろうね
ラジカセなんかのミックステープの時代から、そもそもローファイ志向
954名無しサンプリング@48kHz
2021/10/07(木) 04:55:56.23ID:dUTj8/3b 最近OP-1買ってみたけどけっこうサンプラーが使いやすくて
ポータブルなMPC感あって気に入ってる
チョップも簡単だし内蔵マイクがあるのも良い
ポータブルなMPC感あって気に入ってる
チョップも簡単だし内蔵マイクがあるのも良い
2021/10/07(木) 06:59:14.82ID:GvCYLe1H
>>954
欲しいけど貧乏人には高すぎる…
欲しいけど貧乏人には高すぎる…
956名無しサンプリング@48kHz
2021/10/07(木) 08:00:07.66ID:NiR59ljs そうなんよね、気になるけど、見た目かわいいけど値段が可愛くない、、、
2021/10/07(木) 08:21:06.47ID:VyZC0/Oy
2021/10/07(木) 08:31:18.27ID:9JPYZuET
MPCは液晶壊れても替えが買えるからいいじゃん
廃盤の電子楽器の液晶、サードパーティが互換品売り出すとかMPCくらい
廃盤の電子楽器の液晶、サードパーティが互換品売り出すとかMPCくらい
959名無しサンプリング@48kHz
2021/10/07(木) 09:15:49.57ID:7h3Q9sMu960名無しサンプリング@48kHz
2021/10/07(木) 09:26:52.91ID:7h3Q9sMu 古いMPCでシーケンス組むのはもう無理だね
昔はよくこんなんでやってたなと思うよ
MPC2でシーケンス組んでMIDIで古いMPC、Sラック等を鳴らしてるよ
この時代にあえて古いMPCを買っている人はどう使っているだろう?
音質を求めるならSラックの方が安くて高性能で良いと思うけどね
昔はよくこんなんでやってたなと思うよ
MPC2でシーケンス組んでMIDIで古いMPC、Sラック等を鳴らしてるよ
この時代にあえて古いMPCを買っている人はどう使っているだろう?
音質を求めるならSラックの方が安くて高性能で良いと思うけどね
961名無しサンプリング@48kHz
2021/10/07(木) 10:05:13.24ID:agDnaj2d EnoniqのASRシリーズとか壊れたら自力で直すしかないよね
久々に買いたくてもまともに動きそうなの本当少ない
久々に買いたくてもまともに動きそうなの本当少ない
962名無しサンプリング@48kHz
2021/10/07(木) 16:35:55.25ID:FCFlxJEA ASRなんて何十年前だ...
2021/10/07(木) 23:06:08.23ID:R6B+1KMW
アクセントカラー、紫のやつだっけ。
2021/10/07(木) 23:20:57.30ID:V0E0arem
それフィズモ
965名無しサンプリング@48kHz
2021/10/07(木) 23:45:43.21ID:eu+NEdM6 Ensoniqはめちゃめちゃ明るくて良い音してたな
サンプリングすると妙にハリが出て不思議だった
サンプリングすると妙にハリが出て不思議だった
2021/10/08(金) 06:19:06.20ID:ps4KMU5Z
LIVE2は頑丈そうだけど、ONEはちょっとちゃちそう。
実物はどうですか?
実物はどうですか?
967名無しサンプリング@48kHz
2021/10/08(金) 07:23:21.71ID:ftpBFzk8 どう ではないです
968名無しサンプリング@48kHz
2021/10/08(金) 07:24:40.59ID:gTyDqCpa liveは持ち出す事想定してるからか、ラバーコーティングされてんだよね
oneは伝統的なプラスチック
でもone触ってみて1番気になったのは、パッドが微妙に小さい事
maschineが隣に置いてあったせいか余計に小さく感じた
高い買い物だし、実物触ってみる事オススメする
oneは伝統的なプラスチック
でもone触ってみて1番気になったのは、パッドが微妙に小さい事
maschineが隣に置いてあったせいか余計に小さく感じた
高い買い物だし、実物触ってみる事オススメする
2021/10/08(金) 08:09:30.99ID:14iAj0bO
2021/10/08(金) 08:47:24.33ID:sTzt9r+o
北海道って何回か行ったことあるけど札幌に無かったら道内はどこも置いてないんじゃないの
それか持ってる奴探した方が早いすらある
それか持ってる奴探した方が早いすらある
971名無しサンプリング@48kHz
2021/10/08(金) 09:21:53.52ID:0vE5nSSr Akai forceの新しいファームウェアが
ミスなのかアップされててちょっと賑わってるね
ミスなのかアップされててちょっと賑わってるね
2021/10/08(金) 09:40:13.69ID:Ma1hjrgH
>>969
札幌にはないね
札幌にはないね
973名無しサンプリング@48kHz
2021/10/08(金) 10:53:19.50ID:AszVJ9PA ヤフオクとかメルカリの出品に慣れてるなら、安値で中古買って気に入らなければ速攻で売るていう技もある
運良ければ買値より高く売れる
運良ければ買値より高く売れる
2021/10/08(金) 11:26:58.46ID:14iAj0bO
975名無しサンプリング@48kHz
2021/10/08(金) 11:37:37.70ID:tk0DhUJv メルカリで6万で買って、ヤフオクで7万で売れた。
ピンハネと送料でほぼチャラだった。
ピンハネと送料でほぼチャラだった。
976名無しサンプリング@48kHz
2021/10/08(金) 14:04:07.34ID:8Exp329Q 手出しでなかったらラッキーよね。
売値が高額になると手数料も高くなるから
2〜3000円マイナスになるよね、
まあ、レンタル料と思えば。
売値が高額になると手数料も高くなるから
2〜3000円マイナスになるよね、
まあ、レンタル料と思えば。
2021/10/08(金) 14:47:47.83ID:pO/lgnNJ
フィンガードラムに目覚めたのですが、
LIVE2だとどれぐらい寿命が短くなりますか?
壊れたら修理と出来るんでしょうか?
LIVE2だとどれぐらい寿命が短くなりますか?
壊れたら修理と出来るんでしょうか?
2021/10/08(金) 15:21:14.12ID:ZRaERa7o
スペカンに聞け
2021/10/08(金) 18:51:18.55ID:yCCbBnqv
>>977 元々パッドを叩く楽器のような物 寿命が短くなるという意味が分からん
980名無しサンプリング@48kHz
2021/10/08(金) 19:07:28.55ID:AOYy1p8K Forceのファームウェアどこ?
981名無しサンプリング@48kHz
2021/10/08(金) 19:28:42.14ID:0vE5nSSr2021/10/08(金) 19:30:36.63ID:pO/lgnNJ
2021/10/08(金) 19:34:53.14ID:pO/lgnNJ
訂正
じゃあ、合計稼働時間どれぐらいで壊れますか?
または、現在の合計稼働時間どれぐらいですか? 不具合などないですか?
じゃあ、合計稼働時間どれぐらいで壊れますか?
または、現在の合計稼働時間どれぐらいですか? 不具合などないですか?
984名無しサンプリング@48kHz
2021/10/08(金) 19:38:20.18ID:gTyDqCpa AKAIの耐久試験データでも無きゃ分かるわけねえだろ
2021/10/08(金) 19:40:44.24ID:9aL2CtsB
>>968
ありがとね!
ありがとね!
2021/10/08(金) 20:19:21.48ID:pO/lgnNJ
987名無しサンプリング@48kHz
2021/10/08(金) 20:26:27.39ID:AOYy1p8K 981
サンキュー!!
問題なく動いたわ!!
サンキュー!!
問題なく動いたわ!!
2021/10/08(金) 20:44:40.75ID:D5wFip85
最近ちょいちょいきちがい出てくるようになったな
989名無しサンプリング@48kHz
2021/10/08(金) 21:57:03.52ID:0vE5nSSr2021/10/08(金) 22:37:51.18ID:qW9o9dlm
SMAC PACKのサンプルをlive2にインストールしたいんだけど手順がわかりません。。
2021/10/09(土) 00:19:15.69ID:cZIWflQd
>>986
壊れるまで叩き続けた人はいますか?ってまず聞かなきゃわかるわけねえw
なら自分はパソコンのキーボードやプレステのコントローラーやギターの弦やらテレビのリモコンやらどのくらいで壊れるかわかるのか?そんな事気にしてる人は珍しいんだよそんな事考える奴いねえし
ちょっと感覚が独特だと思うよ
でも大概この手の機材はパッドよりテンキーとかのタクトスイッチの方が接触不良おこす
壊れるまで叩き続けた人はいますか?ってまず聞かなきゃわかるわけねえw
なら自分はパソコンのキーボードやプレステのコントローラーやギターの弦やらテレビのリモコンやらどのくらいで壊れるかわかるのか?そんな事気にしてる人は珍しいんだよそんな事考える奴いねえし
ちょっと感覚が独特だと思うよ
でも大概この手の機材はパッドよりテンキーとかのタクトスイッチの方が接触不良おこす
992名無しサンプリング@48kHz
2021/10/09(土) 02:28:04.03ID:Nsxt11XK 壊れたらまた買えばいいじゃねえか。そんな高いもんじゃねえし。
使わないでとっておくコレクターかよ。
使わないでとっておくコレクターかよ。
2021/10/09(土) 04:49:02.15ID:kuvvKuw4
本命はLIVE2は頑丈そうだけど、スピーカーのついていない方のMPC LIVEを中古で60000円から70000円で購入して、自分の所有しているAnkerのBluetoothスピーカーに有線接続して使うのも安く済むのかと思ったのですが。
MPC LIVEの中古はどうですか?
MPC LIVEの中古はどうですか?
2021/10/09(土) 04:50:43.64ID:mNCgy4ZP
質問しにきた部外者だけど次スレ立てときました
【AKAI】MPC総合スレッド 6
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1633721908/
質問はスレ末でタイミング悪いのでまたにしますw
【AKAI】MPC総合スレッド 6
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1633721908/
質問はスレ末でタイミング悪いのでまたにしますw
2021/10/09(土) 04:53:11.10ID:t9nHqmv+
俺的にはAnkerのBluetoothスピーカーは無いかなwww
2021/10/09(土) 05:10:41.59ID:sMju2vbC
>>993
ラバーコーティングべとべと罪です。
ラバーコーティングべとべと罪です。
2021/10/09(土) 05:26:16.20ID:WL+DDaQi
2021/10/09(土) 05:27:08.20ID:WL+DDaQi
>>996
LIVE2も、使っていたら時期にそうなるのかな?
LIVE2も、使っていたら時期にそうなるのかな?
2021/10/09(土) 06:27:59.88ID:qpvSeHdu
アンカーは論外
BOSEとかもおもちゃの類だからやめとけ
普通に制作用のアクティブスピーカーにしな
JBLやヤマハとかで安いのあるから
BOSEとかもおもちゃの類だからやめとけ
普通に制作用のアクティブスピーカーにしな
JBLやヤマハとかで安いのあるから
1000名無しサンプリング@48kHz
2021/10/09(土) 06:30:13.53ID:qpvSeHdu そのクラスのスピーカーすら用意できないならヘッドフォンでやって貯金しろ
ヘッドフォンは持ってるんだろ?
ヘッドフォンにしても咲いているオーテクやなんかの制作用のにしなよ
ヘッドフォンは持ってるんだろ?
ヘッドフォンにしても咲いているオーテクやなんかの制作用のにしなよ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 165日 10時間 13分 1秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 165日 10時間 13分 1秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【大阪万博】空飛ぶクルマの部品落下の瞬間 機体のフレーム1本とプロペラの1つが破損…当面飛行中止 [七波羅探題★]
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 ★6 [お断り★]
- 「肉:動物の遺体」ヴィーガン団体が女性パック詰めパフォーマンス、血のりも 肉フェスで…東京 [少考さん★]
- “置き忘れた携帯電話を回収に”再び富士山へ…山岳遭難の中国籍男子大学生 4日前にも山頂で「アイゼン紛失」し防災ヘリで救助されていた [ぐれ★]
- 【大阪万博】破損した空飛ぶクルマは、米企業の「HEXA」 [おっさん友の会★]
- ホストで借金抱え海外売春 帰らぬ娘に両親悲痛な思い抱く [香味焙煎★]
- 【悲報】万博会場、せっかく有料駐車場(6500円)を用意したのに1割程度しか利用されずガラガラ。一体なぜ… [566475398]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪★8
- 【悲報】X女性たち、「まんさん」呼びにめちゃくちゃ傷ついていた・・・・・・・・ [839150984]
- 【悲報】氷河期世代「農業嫌!土木嫌!物流嫌!介護嫌!事務職させろ!!!」石破万博「氷河期ってただの甘えじゃね? [257926174]
- ▶雪花ラミィちゃんの身体の部位で一番ぺろぺろしたいところは?
- 【画像】ベトナム人の給料明細が流出、ジャップより低賃金でこき使われていた・・・ [834922174]