X

【Roland】ローランド総合スレッド 23【老国】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/04/17(土) 20:52:19.57ID:DUqWh7on0

https://www.roland.com/jp/

【ローランドブランド】
Roland : メインとなるブランド。楽器全般。
BOSS : 各種エフェクター、ギター・ベース周辺機器、チューナーなどのブランド。
RODGERS : 大型デジタルクラシックオルガンのブランド。

旧ブランド
EDIROL by Roland : 2008年まではコンピュータミュージック関連ハードウェアにも使用。
RSS by Roland : ライブミキサーなど業務音響機器の旧ブランド。
Cakewalk by Roland : コンピュータミュージック関連ソフトウエア商品のブランド。
(SONARはシンガポールの企業がCakewalk by BandLabとして継続・無償提供中)

ローランド FaceBook
https://www.facebook.com/roland.co.jp
ローランドTwitter
https://twitter.com/MyRoland

前スレ
【Roland】ローランド総合スレッド 22【老国】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1602411422/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/04/24(土) 21:40:49.45ID:5xlLD9vv0
一家に一台、JV-1080
2021/04/30(金) 23:01:28.09ID:aEg0/pvAM
a_watcherは立ち入り禁止
現れても無視で
2021/05/01(土) 02:35:50.67ID:jEh6HVIVx
俺か俺以外か
2021/05/01(土) 14:10:36.96ID:JJIFquEF0
俺以外か俺か
2021/05/01(土) 15:20:40.99ID:OftifXGz0
俺だよ俺俺
2021/05/01(土) 15:52:59.52ID:9VTD4pbF0
シンセサイザーはベリンガーにボコボコにされ
ビデオスイッチャーはフィールワールドにボコボコにされる

ローランドは、これからいったい何を売ったらいいんだ
2021/05/02(日) 04:27:23.69ID:IB4jzKXG0
3Dプリンターはどうしたんだろな、これからなのに
9名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0bbc-GPK9 [153.215.247.119])
垢版 |
2021/05/02(日) 06:44:46.25ID:MnLZp8BU0
JD-800のエミュ販売を求める署名活動にサインを宜しくお願いします!
2021/05/02(日) 07:18:04.42ID:6SkrZuR30
>>8
一瞬だけ2Dは売ってたけど、3Dプリンターはやってないでしょ?あったっけ?
なににせよシェアの上位10社くらいは中華だし
2021/05/02(日) 08:17:41.93ID:Pq2ki7bs0
ローランドDGは3Dプリンターじゃなくて削り出しだよ。
2021/05/02(日) 08:18:14.16ID:Pq2ki7bs0
>>9
もう出てるだろ池沼
2021/05/02(日) 11:43:34.14ID:tbNrQBD10
ゼノロジーでエミュになってない
2021/05/02(日) 13:00:17.27ID:Pq2ki7bs0
>>13
ああ、ACBじゃなきゃ殺すマン?
2021/05/02(日) 13:05:16.88ID:PmL2uYrH0
JD-800はデジタルやけん、ACBにはならんやろなー
2021/05/02(日) 23:09:53.53ID:p4kILANj0
FA後継まだー?
17名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4958-NOO6 [14.13.131.65])
垢版 |
2021/05/02(日) 23:16:41.65ID:kqqZCYN+0
FA後継機もSuperNaturalやACBじゃなくてZENなんだろな。
2021/05/03(月) 03:56:30.26ID:ucObbGDD0
>>14
残念。 >>15 が正しいツッコミだったな
2021/05/03(月) 05:50:12.49ID:OhQZN0iE0
Roland cloudでLIFETime会員なのでJD800買切りしようと思ってます。今jupiter-xmかSystem-8のどちらか狙ってますが…中々決めづらいです。
パネルはSystem-8の方が扱いやすそうなのでだいぶ惹かれてますが、今後の拡張性やあのコンパクトなボディでjupiter-xmにも後ろ髪惹かれます。
2021/05/03(月) 07:37:25.45ID:N/zFzgL+0
>>18
お前はD-50のACBを知らないのかww
一回ファンタジアの角に頭ぶつけて死ねよ
2021/05/03(月) 08:27:45.62ID:xh8vFmjZ0
>>20
ありゃDCBだ。恥ずかしい奴め。
2021/05/03(月) 08:33:53.06ID:ucObbGDD0
>>20
だっせーw
2021/05/03(月) 08:37:31.44ID:rWlJeVm90
シンセサイザー、ソフトもハードもコルグに頭下げてつくってもらえばいい
アナログシンセの修理もやってもらえばいい
24名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1333-wdX1 [59.85.210.113])
垢版 |
2021/05/03(月) 08:56:20.01ID:ruXtydct0
おまいら本当にローランド大好きだな
25名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd33-Alfk [49.98.165.174])
垢版 |
2021/05/03(月) 09:54:24.84ID:P1QU9R2cd
べ、別に好きじゃねーよ!
2021/05/03(月) 12:16:52.49ID:7zyk4tYT0
ホストなんか行かないし
27名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4958-FYM5 [14.13.131.65])
垢版 |
2021/05/03(月) 12:50:57.04ID:WtilY6k70
でもDCBもACBと同じでやっぱZENより音いい気がする
2021/05/03(月) 21:50:19.72ID:hEoqTfpU0
ACBはパーツ単位で再現してるので実機を超えたパラメータ追加とか出来るけどZenCoreは振る舞いを再現してるからオリジナルを越えられない説。
Zenはローランドの良くも悪くも集大成なのでポリで鳴らしやすいけどあまり目立つ音はないかも(作れなくはない)
System-8はエフェクトも独立してるしパッチも個性的だけど最大8ポリなので8SとかV-Synthのニューモデルとか出て欲しい感。
ちなみにJupiter-Xmは音作りには向いてない。演奏できる音源モジュールと思った方がいい。
2021/05/04(火) 01:33:15.16ID:iPbgWh9p0
集大成ZenCore。終わったRolandにお似合いだな
2021/05/04(火) 14:59:34.84ID:jh+LUhzi0
>28
ありがとうございます。
System-8は次期モデルの声多いですね。
やっぱりjupiter-xmは操作性が悪そうですね。
あのサイズなのでガジェット感と鍵盤はいいんですけど…。
まぁいずれにしても個人的には珍しく中古でいいかなぁと。
ハードはやっぱり使いこなすというか、トコトン使い込む必要がありますね。
2021/05/04(火) 20:19:31.03ID:X/rgltZl0
ZEN-Coreが載ってるBMCチップは設計上はACBも搭載可能
ただアホみたいに処理が重いので現在保留中
BMCチップの世代が進めば載ってくると思う
2021/05/04(火) 20:54:46.69ID:+yCCaafn0
>>31
あんた関係者か?
33名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b1dc-cM/k [122.16.40.46])
垢版 |
2021/05/04(火) 21:06:04.89ID:Z0DOsjl30
TR-6Sの分解でBMC出てくるしね
Zencoreはエイリアスノイズ減らして欲しいわ
2021/05/05(水) 08:47:49.79ID:tmEHV+Vr0
>>31
BMCチップが更に進化したら、ACBもサクサク動くって事なら、なんとかSystem8の後期版出て欲しいなぁ。あのままのデザインでいいので。
2021/05/05(水) 22:02:32.25ID:hT2YM0vg0
緑色のギターがあったら、普通の色のギターの2分の1売れると思う?
売れないよね
じゃあ5分の1売れるかな?
それも無理だろうね
10分の1も売れない
20分の1も売れなそう
25〜30分の1ならありえる?

色が嫌で隠してる人すらいるんだからカラバリくらい出せよ
36名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd33-Alfk [49.98.134.37])
垢版 |
2021/05/05(水) 22:23:24.79ID:hPi038ssd
なんかごめん
2021/05/05(水) 22:30:08.67ID:Y0ykyNrm0
ええんやで
2021/05/06(木) 08:48:02.36ID:uzJRojPG0
Verselab MV-1 ってLEDの光具合を変える事出来るかな?
眩しいのが苦手なんで(^_^;)
購入しようかと検討中です!
2021/05/06(木) 20:53:48.85ID:sXY8lI4N0
>>35
ふんっ
2021/05/06(木) 21:06:33.70ID:ns1GHVyba
セールまだ?
2021/05/06(木) 21:18:51.26ID:fUiQvNp70
何が欲しい?
42名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 856e-Fhmz [114.150.227.137])
垢版 |
2021/05/07(金) 13:29:49.75ID:13e2r0Bj0
Rolandのいいところをあげるとしたら、
同じ系統のバージョンアップはなかなか出さないので、自分の機材が世代遅れになりにくい。
FAシリーズとか、まだ現役機種だし。
2021/05/07(金) 16:06:59.05ID:w9SZq5QK0
現役だろうけど
生まれたときから廉価版じゃん
44名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0233-Ir/C [59.85.210.113])
垢版 |
2021/05/08(土) 06:19:59.02ID:lkiuCOoq0
>>43
廉価版ってそんな悪いことか? JUNO-6だってTR-606だって廉価版だぞ
2021/05/08(土) 12:38:11.00ID:T2QEGc+80
廉価版言ってもFAの直接の上位版は存在しないだろ
強いて言うならFANTOM Gだけど世代が違いすぎて
FAのほうが上の部分も多いし
46名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0958-8TGl [14.13.131.65])
垢版 |
2021/05/08(土) 13:11:27.83ID:03YGh9Sn0
Integra-7にFantom-Gの鍵盤とFA-06の操作体系つけた上位機種が欲しかった。

Jupiter-80や新Fantomはイマイチ気に入らない
2021/05/08(土) 13:31:59.13ID:VVm+R93z0
Fantom XとかG-synthっていいシンセ鍵盤だよね。
マスターは未だFantom Sですよ、ワイw
48名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0958-8TGl [14.13.131.65])
垢版 |
2021/05/08(土) 13:49:39.37ID:03YGh9Sn0
Fantom VとS-Synth
2021/05/09(日) 11:03:35.17ID:9toxtO9J0
>>44
いやまあいろいろな考え方があるからいいけど
出てきた時点ですでに世代遅れだって思っちゃうんだよね。。。
2021/05/11(火) 13:25:09.74ID:99VFigFC0
いつの間にか株価がすごいことになってた
決算無茶苦茶いいな
2021/05/11(火) 21:39:45.36ID:eJ9fe0uM0
System 8とjupiter-xm、価格同じぐらいだけど、全くちがうし悩む。。6割、7割はSystem8に傾いてるけど、10万ぐらいにならんかなぁ。中古で良いけど、楽器屋の中古は嫌なんだよねー。
52名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ de33-Bqla [59.85.210.113])
垢版 |
2021/05/14(金) 21:36:27.14ID:Y7ah7Kkm0
何これ従業員募集?
https://www.youtube.com/watch?v=Zh2mG5QVVac
53名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Saca-/TFo [182.251.194.131])
垢版 |
2021/05/15(土) 10:28:35.64ID:oxlkb5Zza
なんかもう色々
叩きがいがあった糞老国ではない感
ツマンネ
2021/05/26(水) 21:03:46.91ID:NRxxDwCk0
15年前までエレクトーンを習ってたので、先日ローランドのJupiter8という鍵盤を居抜き物件管理者から買ったのだけど、ピアノの音とかトランペットの音とかどうやって出すのか教えて下さい。
55名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa6b-vx43 [106.130.59.86])
垢版 |
2021/05/26(水) 21:12:45.17ID:s0yqFUuwa
>>54
古くて8和音しか出なくてリアルなピアノの音も出ないポンコツだから俺が10万で買い取ってあげようか?
2021/05/26(水) 21:51:16.51ID:NRxxDwCk0
これとリズムマシンで30万で買い取ったので、リズムマシンと一緒で45万だったら考えますよ。
2021/05/26(水) 23:34:15.82ID:6O/ybpoF0
アチャーw
2021/05/27(木) 06:53:54.23ID:+j03m5TS0
>>54
ネタやめとけw
2021/05/27(木) 07:44:32.18ID:R1InxAeB0
みんな喜べ、Jupiter-X/Xmの音色エディタがやっと出たぞ
https://www.roland.com/jp/products/rc_jupiter-x_editor/
2021/05/27(木) 22:35:20.20ID:ve0xDnfM0
Roland Cloudアップデートの時にいちいちアンインストールするのでドキッとする
こういう変な自己主張?やめてほしい
2021/05/28(金) 23:39:47.01ID:xmSLgjKd0
エディター出ても…確かに情報は見易いように増えたが…。
2021/06/04(金) 01:59:37.93ID:ilwlnSJRd
全く知識無いんだけど、
小室哲哉が使ってたピアノ音色出すにはどうしたらいい?最近ソフトが発売されたんだっけ?
それってPC上でデータ打ち込んで演奏するもの?
鍵盤では弾けない?
2021/06/04(金) 04:00:15.54ID:rhTQOEB+0
https://youtu.be/XV6gg5G7WQE

JD-800のソフトウェアシンセ買えばいいよ
あとは鍵盤にUSBついてるのを確認してUSBでつないだら?
そのレベルなら、とりあえずUSBが簡単なのは間違いない
2021/06/04(金) 04:01:43.23ID:rhTQOEB+0
DTM初心者スレがあるから、そっちで聞いたら?

【DTM】初心者質問スレッドVol.85ワッチョイ無し
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1620472005/

【DTM】初心者質問スレッドVol.80ワッチョイ有り
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1596211837/
2021/06/04(金) 18:52:40.75ID:j8a89KEM0
デジタルミキサーMX-1持ってる方はやはりAIRA LINK目的?system8とTR8s買ったけど、流れでかうはめになりそうなんだが…
2021/06/04(金) 19:37:00.17ID:RN5AhkXU0
AIRAlink便利だよ
あとスキャッターかな
ソフトでやるとズレるんだよね
メインDAWもabletonなので助かってる
MX-1お勧め
2021/06/04(金) 20:20:57.48ID:j8a89KEM0
そっかぁ。この流れではMX-1が、無いのがおかしい感じですね。DAWはCubaseです。結構TR8sのYouTube見るとableton使ってるのがなぁと言うのがあるので。
Cubaseでボイス系のソフト使って、同期させて適当に鳴らしても面白いかなぁと思ってます。
2021/06/04(金) 20:22:12.89ID:j8a89KEM0
ちなみにスキャッターってどう言うことに使えるのですか?
2021/06/04(金) 20:24:53.93ID:2oUo4N+Q0
アホっぽい、バタバタするエフェクト音w
2021/06/04(金) 21:19:49.92ID:RN5AhkXU0
>>68
リズムに合わせて切り刻んだりミュートしたり
レコードの音飛びみたいな効果をするもの
使うジャンルは限られるけど
それでも複数のハードの出力を
手元のミキサーで一括に操作できるのは楽だね
2021/06/04(金) 21:51:54.75ID:j8a89KEM0
教えて頂きありがとうございます。とりあえずMX-1は買おうと思ってます…。思えば…ハード音源はなんか持っておきたいと思いがあり、ブラックシップなPCMシンセはソフトで良くて、その他で探していたら、jupiter-xmに。。そこでsystem-8も候補に、両方使ってみて、シンプルに音と操作性やインターフェースに引かれてsystem-8が生き残り、ドラム音源も欲しいとなりTR-8s。
これでMX-1買ったら在宅勤務中で仕事するスペースがない…。まぁ、いいか。
2021/06/04(金) 22:33:54.70ID:FH7pffsA0
黒船て

こういう言語を正しく覚えられない人って
軽い池沼なの?
2021/06/04(金) 22:45:01.64ID:j8a89KEM0
打ち間違いです。すみませんでした。
2021/06/05(土) 09:26:59.66ID:YWViXdNS0
OIFをインストロール!!
2021/06/05(土) 09:39:35.15ID:JTFn/oay0
>>74
馬鹿は引っ込んでろ
2021/06/05(土) 13:10:17.35ID:MEhdAz5b0
TR8s本体にAIRAのライブラリーから手順通りにやってるけど、入らないのはなぜ。
2021/06/05(土) 15:14:30.24ID:MEhdAz5b0
出来た。。。そないユーザーバンクないのね。
2021/06/06(日) 07:57:54.11ID:tMgpM+Ne0
MX-1はオーディオインターフェースの性能は良いですか?スタインバーグのUR44と比べて
2021/06/19(土) 03:47:02.04ID:TzIWn35N0
ACBって結局何がすごいの
オリジナル筐体を大量に持っている老舗ならではの強みって話か
2021/06/19(土) 17:42:36.83ID:Ov4yG4i2p
MV-8800とかS-760とかの旧世代サンプラーのOSのソースGitHubに上げてくんないかな
2021/06/21(月) 11:37:18.17ID:BE/LCUBM0
>>79
アナログシンセの現象をデジタル化したのが従来のヴァーチャルアナログ
回路そのものをパーツ一つ一つのレベルでデジタル化したのがACB

まあここまでできるのはオリジナルつくったメーカー(技術者)だけかもね
回路図だけじゃわからない部分もあって
そこはオリジナル技術者に教えを乞うたそうで
2021/06/21(月) 17:07:13.64ID:BRfgaKZg0
TR-6Sって結局どうなんだろ
PCメインで打ち込みやってて、ACB音源試してみたいな程度だから場所も取らないしちょうどいい買い物だとは思ってるけど
2021/06/21(月) 21:05:48.60ID:zu2hMrXU0
>>80
誰に得があんねんw
2021/06/28(月) 06:58:03.67ID:4+QMv+2e0
バースラボの動画たまたまみて内蔵音源いい音してるな、フルエディトできないのか、から始まって
最近のローランド事情をひさびさに覗いてみたけど製品構成なにがなんだかさっぱりわからんわ
プラグアウトとかSP-606のPC連携とかああいう過去に失敗したあれこれを縦横無尽に繰り広げてるようだが
2021/07/07(水) 13:39:54.89ID:ocAQ6I9q0
JP-8000のVSTはいつでるんだと
2021/07/07(水) 15:41:14.99ID:EBZXkG0q0
>>85
でないね
2021/07/08(木) 13:36:45.12ID:jHsdW9yR0
需要ないだろ
典型的なRolandのVAの音だし
2021/07/09(金) 22:03:15.21ID:Vw467mwE0
このROLANDのキーボード何?
2021/07/09(金) 22:03:26.77ID:Vw467mwE0
貼り忘れ
https://youtu.be/A4lb5AM1NtA?t=2720
2021/07/09(金) 22:48:07.62ID:7APOgPF50
おそらくRolandの初期電子発振式ピアノの特注モデル
2021/07/09(金) 22:53:50.40ID:wDZI9WJT0
>>89
何分何秒のところ?
2021/07/10(土) 00:37:15.59ID:r42lZeUA0
>>89の動画が1981年だからたぶんHP-70(Piano Plus 70)の特注カラーモデルなんじゃないかな
ロゴの位置とかインプットジャックの位置とか排熱スリットの位置とか見てもHP-70である可能性は高いかと
2021/07/28(水) 12:11:09.77ID:IigKFv3r0
PCに音取り込むときって皆USBで出してる?
2021/07/30(金) 22:05:38.83ID:Thg+3DhF0
zenlogy fxめちゃめちゃ欲しいけどこれ買い切りはできない仕組みなんだよね?
2021/07/31(土) 10:54:58.57ID:xLNn2O6La

年内は無料らしいよ
2021/07/31(土) 21:04:05.41ID:r3MFV7cz0
家庭崩壊して財布も死にそう
メルカリで必死にショルキー売ってる
誰か買ってくれ
2021/08/01(日) 01:34:24.77ID:e3ECnuun0
>>95
無料?どういうことだろう
cloudのcore以上に含まれててlifetime keyの対象にもなってないようだけど
zenology fx proが出たら15000円くらい出す気あるけどなあ
2021/08/01(日) 01:36:51.92ID:tHmqzlKf0
何がどういいのか詳しく
2021/08/01(日) 01:41:23.06ID:e3ECnuun0
いやroland謹製のエフェクトほしいだけだよ
昔使ってたbossやらv-synthとかvsとかの懐かしいあの流れだろう
SP-404のあれも入ってるしなあ
2021/08/01(日) 08:48:22.25ID:HqnSwFjd0
https://www.rolandcloud.com/news/introducing-zenology-fx

一番頭に、アカウントが有れば12/31までタダで使えるって書いてある。
2021/08/02(月) 06:08:19.79ID:jNDbG/Ww0
>>96 です。
定価13万を6万台から出して売れないからメルカリ内相場のほぼ最低ラインまで下げそれでも売れず52,000円のセールをして売れず
明け方にやけくそで49,999円にして商品説明欄も全部その金額に書き換えたのに価格設定だけミスって4,999になってて前からコメ欄に張り付かれてた変な人に買われた 取引メッセージなし
わいのミスだけど絶望 絶望しかない
2021/08/02(月) 06:57:03.33ID:SmiiYhHT0
>>101
それは取引キャンセルしたらいいんじゃない?
評価下がるけど「価格間違えて出品してしまいました。ごめんなさい」ってちゃんと書けばわかってもらえると思う
2021/08/02(月) 07:02:51.04ID:jNDbG/Ww0
>>102
ありがとう
今キャンセル申請と問い合わせダブルでしてみてる こんなに落ち込んだの久しぶり
そのコメント欄に張り付いてて買った人 値下げ交渉で「お小遣いでは買えないので諦めます」って書いてきたことがあって中学生? もうなんなん 事務局対応待つ
2021/08/02(月) 08:34:05.16ID:kRrQOXtO0
客層的にそういうのはヤフオクのほうがいいと思うけどね
メルカリはガキと女が多いという印象
2021/08/02(月) 09:01:37.05ID:X3qx3pcu0
同意
2021/08/02(月) 10:19:00.02ID:CC1lRQP50
メルカリは変なマイルール押し付けるの多くて苦手
落札前にまず一言挨拶しろとか
歴史ある分ヤフオクの方が安全度高め
2021/08/02(月) 10:51:18.37ID:zB05jfgC0
メルカリで無言で買い物を済ませて商品が届いたので
「ありがとうございました」と書いて高評価を押したら
すかさず「挨拶なしで買うな」と低評価押されたことがあったわ
2021/08/02(月) 14:47:19.36ID:bc60BIUid
Rolandショルキー、価格一桁少ないまま購入された家庭崩壊女です
無事解放されました 出品再開できました
大変お騒がせしました
2021/08/02(月) 17:06:48.50ID:kRrQOXtO0
AX Synthだろうけど正直5万はキツイよね
実績見ても中央値は完全に5万切ってるし
edgeの中古が7万前後で取引されてるんだから当然だけど
2021/08/02(月) 17:33:22.13ID:xKkZqc4G0
今時ショルキーなんて買う中学生おるんか
2021/08/04(水) 10:47:29.72ID:fid+BxiP0
ほら中二病のさw
2021/08/07(土) 12:50:45.44ID:JNBVhw110
https://news.yahoo.co.jp/articles/e2a9394502c4304236865667204c96cb1a3f0a7e
2021/08/07(土) 12:55:50.05ID:FUx7G/II0
最初にショルキーを見たのがこの表紙だったからずっとダサいイメージだったわ
https://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m42704782594_7.jpg

女子が弾いてたらかわいいかもしれない
114名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spff-VEQO [126.35.139.20])
垢版 |
2021/08/07(土) 14:05:48.00ID:6f2D3DZCp
>>112
因みにドイツ子会社ってどれ?
2021/08/08(日) 00:56:19.38ID:ehJmh3Ey0
>>113
いや、KX1は女子には無理だからw
2021/08/08(日) 04:27:02.82ID:xdHW7bO80
>>110
https://www.synthtopia.com/wp-content/uploads/2017/09/vocaloid-keytar.jpg
https://www.synthtopia.com/wp-content/uploads/2017/09/vocaloid-yamaha-talking-keytar.jpg
https://www.synthtopia.com/wp-content/uploads/2017/09/yamaha-vocaloid-virtual-vocalist-keytar-e1505857156255.jpg
2021/08/08(日) 05:11:57.79ID:DXRroitS0
ハードシンセ語るおっさんって大概がボカロ好きだよな
2021/08/08(日) 08:07:06.46ID:hAKPFdKE0
演奏するのはもちろんハッピーシンセサイザー
2021/08/08(日) 08:11:42.12ID:HOXXGJVDM
SNSで偉そうに音源やらハード評論してる恐らくおっさんが中2歌詞のボカロ曲作ってたりするとなんだか凄く切ない気分になる
2021/08/08(日) 08:30:32.24ID:D/NDtygCM
>>103
この人の場合メルカリどうこうは関係ないような
2021/08/08(日) 09:31:39.31ID:xdHW7bO80
米津玄師やYOASOBIも卒業生の「ボカロP」とは何者か?
https://signal.diamond.jp/articles/-/730
2021/08/08(日) 09:54:28.35ID:xdHW7bO80
中高生のなりたい職業、「ゲーム実況者」「ボカロP」が新たにランクイン 1位は?
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2107/31/news039.html
123名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spff-48ap [126.152.25.124])
垢版 |
2021/08/10(火) 01:32:24.57ID:c4i5CjHZp
https://mobile.twitter.com/ykawat
宣伝です!と
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/08/12(木) 17:26:06.90ID:tzA/m0Z/0
>>110
この前、昔からよく行ってる楽器屋さんを覗いたら
メガネっ子JC(もしかすると小柄なJK)がショルキーをぶら下げて
店員さんに色々質問しながら試し弾きしてたよ
2021/08/13(金) 01:17:12.49ID:JPL573yx0
最高にきもい
2021/08/13(金) 10:12:17.27ID:4UKW5TJu0
(ふっくら)
2021/08/13(金) 11:17:25.19ID:Jol2aqNaM
>>124
きもくてワロタ
2021/08/13(金) 12:05:17.31ID:4tylAFaK0
うわぁ〜楽器屋にも変なのが居るんだなw
2021/08/14(土) 13:55:39.65ID:nt74ggOC0
ニュー速にローランドっぽいスレが立ってた

https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1628907521/
130名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbb1-IE6u [60.86.247.71])
垢版 |
2021/08/15(日) 23:20:11.94ID:ZGMRunFC0
名取ビルうんこ臭い
2021/09/03(金) 13:31:07.52ID:djZIq4aa0
Boutiqueはもうやらないのかな?
https://youtu.be/kQz7XA7Rwtk
2021/09/03(金) 14:15:50.00ID:M4yJrjoQ0
boutiqueは操作性最悪
2021/09/05(日) 23:24:03.72ID:sUF2Pqi30
結局の所、RD-88の同時発音数はいつまでも秘密のままなのですね?
2021/09/09(木) 14:27:40.87ID:ZwP+6ZLEM
今日は909DAYだけど、何かやってる?
2021/09/09(木) 17:45:26.32ID:HZY7qgYZ0
>>134
オレはローランド製品を909円でヤフオク出品した^^;
2021/09/09(木) 19:26:23.89ID:KXn8Rkq10
じゃあFANTOM6は6円かよ
2021/09/17(金) 20:38:31.18ID:x+9jc90D0
BOSSは新たなチャレンジを続けてるし復刻もきっちりやるし
どうしてこう老国と違うのか
138名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 65af-Wdyj [118.83.161.105])
垢版 |
2021/09/21(火) 11:10:22.13ID:K1TRxWzb0
Jupiter-Xmを入手した。
仕組み上当たり前なのだがZENLOGYと音が一緒のソフトの音でびっくりした
製品自体に満足はしてるんだがもうちょっとハード感が欲しかったというか・・・
現代のSK-88って感じ
139名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 65ea-W1il [118.236.113.23])
垢版 |
2021/09/21(火) 11:13:35.55ID:KTTawMLR0
メルカリで17000円のTB303とは、かなりの格安。
2021/09/21(火) 11:18:59.25ID:b/RiQQmg0
>>139
ああいう文章は動作が相当怪しい一品だからな〜
2021/09/23(木) 19:14:27.76ID:AYCxXiVv0
>>137
電子楽器はBOSSや電子ドラムほど売れなくて色々キツいんだよきっと
2021/09/23(木) 19:17:44.81ID:J/XtvdvA0
>>141
V-drum売れてるとは思えないが
2021/09/23(木) 19:29:06.96ID:mqGRUyKn0
再上場したから情報出てるけど、V-Drumsはクッソ売れてる。Rolandの安定財源。
2021/09/23(木) 19:33:01.30ID:KTf3Z7Ak0
15年前の高校軽音部で電子ドラムといえばRolandだったから納得かな(自宅で練習需要がある)、逆に他のメーカーで売れてたら知りたいわ
2021/09/24(金) 09:39:51.62ID:9YUAacmu0
Rolandは半導体供給が上手く行ってる感じね
在庫切れがほぼない
三木は結構やり手かもな

逆にヤマハがヤバイ
2021/09/24(金) 09:50:14.20ID:9nJBSi8M0
Rがうまくいってっるのは商品が少ないからだよ
Yは通信機機とか電子楽器以外に必要だから
80年代みたいに半導体含めて自社で作って無いからねえ
2021/09/24(金) 17:29:54.94ID:c2fUhorc0
>>145
一瞬で販売終了したmv-1が謎すぎる
初期ロットだけどいう噂だが...
2021/09/24(金) 17:42:20.73ID:FNrGH6Jh0
逼迫した部品を回す優先度だろうねー、単価が高くて確実に売れる所を優先したらMVは厳しそう。
2021/09/24(金) 18:09:32.71ID:b/SjW4rb0
3か月近く前にSYSTEM-500のモジュールを注文したら
品切れで入荷未定のメールが来たけどようやく届いた
こんな売れなさそうな商品をまだ作り続けてくれてることに感心したw

ちなみにSYSTEM-500は発売直後はMADE IN USAだったけど
途中からMADE IN JAPANになった
2021/09/25(土) 06:06:01.16ID:mbF/UM2w0
>>149
それか世界中の在庫を探してきたのかもw
2021/09/25(土) 07:26:07.27ID:QyFL3pNI0
Rolandのサポートは時たまがんばり出すんだよ
どうみても2〜3箇所の倉庫からバラバラにかき集めてきた管理シール貼られたパーツ出してくれたりするしw
2021/09/25(土) 16:40:32.96ID:TJIRdFpI0
JD800

https://youtu.be/AGSFjbjAUpg
153名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8e61-t/PR [39.111.237.18])
垢版 |
2021/09/27(月) 12:16:33.85ID:SK5vfIfQ0
すまん、教えてくれ。
Rolandのvst3版をDAWやVSTHOSTみたいなものにロードしようとしても、
Unable to initializeでロードできない。vst2版のは問題なく使えるが、
zenologyだけはvst3版しかないようでうまく使えない。
ネットで調べたけど、唯一海外で同一症状の人がいたが、その人も解決してない。
同じ症状の人っていないの?
2021/09/27(月) 14:20:30.60ID:o+RdHVP3a
解決してあげる自信はないが、OSやDAWの名前くらいは出さんとなー
155名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8e61-t/PR [39.111.237.18])
垢版 |
2021/09/27(月) 15:13:19.52ID:SK5vfIfQ0
ごめん。以下環境情報などです。
Windows10 home(21H1)
DAWは如何にも叩かれそうなAbilityPro2.5(笑)。
でもVSTHOSTでも同じ症状なのでDAWの可能性は低いと思ってる。
不思議と、RolandのVST3だけが問題起きて、他社のVST3は全く問題ない。
RolandでもVST2版だと問題は起きない。
ちょっとだけ挙動が違うのが以下の点。
VSTHOSTだと、そもそもvstをサーチするときにUnable to Initializeのエラー
が出て、一覧に表示されない。
Abilityだと、1トラックだけならロードも出来て音も鳴る。でも別CHの
2トラック目にロードした瞬間に同じエラーでDAWがクラッシュする。
SAVIHOSTだと、音も鳴るんだけどPRGCHGした瞬間にフリーズする。
いずれにしろ、初期化部分でエラーになっているみたい。
OSもRolandCouldの各VSTもDAWなども、Versionは今日時点で全て最新。
Abilityはマイナーだと思うんだけど、VSTHOSTは無料だし使っている人
そこそこ居ると期待してます。。
156名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a303-CArN [210.139.44.157])
垢版 |
2021/09/27(月) 20:19:52.80ID:R2xGjzER0
超古い話で悪いけど、
s-50ってシステムディスクがあとから出たらしいけど
2.0になって何が変わったんだろうか?
157名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ef88-VkF2 [223.135.102.57])
垢版 |
2021/10/01(金) 02:01:00.99ID:Zpsmr84e0
sp404sx何で生産終了なんだろ
プレ値がつきそうだからとりあえず買っといたけど、このまま再生産なしなのかな
2021/10/01(金) 02:13:57.10ID:LNPRiXHV0
昨今のチル系ブームで売れてたろうけど、
メインの放送業界でのポン出し用としてはPCに奪われてるんじゃないかね
2021/10/01(金) 08:53:42.34ID:L+P0Zq8T0
SP-404 Mk2 新発売ってマジ?
2021/10/01(金) 09:39:33.96ID:APJ4zwGZ0
ポン出しの安定性は
パソコンじゃ危ないだろ

というか
とっくの昔からサンプリングの
ポン出しなんて可能だったのに
多くの現場で専用機とか使われてただろ

数日前、米国メジャーリーグ試合見てたら
球場のオルガンがヤマハで
ミキサーのそばでRolandの使ってた
2021/10/02(土) 00:26:13.73ID:PDM4R+VQa
チンカス
2021/10/02(土) 00:26:45.80ID:WSrGYAk20
h
2021/10/02(土) 03:38:20.14ID:RmKX+6mH0
404新作の情報来てるじゃん
2021/10/02(土) 09:18:55.47ID:3fxAC60e0
このデザインださいと言う人もいるだろうけど
カラフルよりモノクロの方が好きな俺は大歓迎
2021/10/02(土) 09:37:16.04ID:79fp+RuR0
>>160
SPだと予備機も用意して置いてけるからね

やっぱカードスロットは残るんじゃないかなあ
2021/10/03(日) 21:37:07.75ID:ji+ezxoB0
最近フリマサイトではなくデジマとかでJD-Xiの中古が安売りされてるけど、何か次のが出るのかな
2021/10/05(火) 00:30:28.67ID:6K4n7P5Ad
ほう
シーケンサーを強化してくれたら買うぞ
168名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp77-VkF2 [126.247.43.88])
垢版 |
2021/10/05(火) 20:56:53.99ID:cqy1ZF0yp
PCてドライバーが足りないとか、他の機材との相性が悪いとかで音出ないとかしょっちゅうだからな
スタンドアローンで単三電池で動くポン出しサンプラーはやっぱり便利なんだろう
2021/10/05(火) 21:06:28.08ID:6RVDyGxP0
JD-Xiはツマミ多くして欲しい
あとプリセットがダサい
2021/10/05(火) 21:43:46.97ID:XBoooWh20
JUPITER-XはJD-XA、SYSTEM-8よりも操作子減らしてきたんでがっかりだったよ
2021/10/06(水) 12:08:57.98ID:k5C/T3C30
>>170確かに。Xmとsystem-8、両方買ってどちらか残そうとしたら、system-8残した。jupiterはメニューダイブがめんどくさい。あと最近はバージョン変わって、各機材ごと単体で即鳴らせたり、ステップシーケンスが出来るようにはなったが…。
172名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa97-0EK0 [106.128.104.96])
垢版 |
2021/10/06(水) 13:57:53.43ID:NYSJhb4ia
Xmは絶妙に使いづらいからなー
16ボタンに色つけないとかローが全く出ないスピーカーとか嫌がらせみたいなシーケンサーとか
2021/10/06(水) 15:49:14.19ID:mvf+8pT20
M社長
「これ(JUPITER-Xm)はまさに自分が欲しかった製品そのものです。
今回は後述するチップや鍵盤、金型もすべて新規に作ったので、かなりの開発費がかかりましたが、
社内では「社長のわがまま」と言われています(笑)」
https://info.shimamura.co.jp/digital/img/upload/shimastaff/2019/JUPITER-Xm_212.jpg
https://info.shimamura.co.jp/digital/special/2019/12/134234
174名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 93af-vRLE [118.83.161.105])
垢版 |
2021/10/06(水) 19:32:00.95ID:KGnKdD870
Model Expansionこのあともなんか出るのかな
ソフト化の中ではD-50が一番音が良い気がしたのでそのまま移植して出して欲しい
2021/10/06(水) 21:47:51.35ID:mvf+8pT20
Xmのmはモジュールだというが
だったら鍵盤無しで更にコンパクトにした方が需要があったかもしれない
デスクトップタイプのPCM音源モジュールって殆ど無いから
2021/10/06(水) 22:16:00.23ID:rWZDTbU/0
SP-404は現代の技術は上がったのに
ビット落としたままの安い内部構造で
まぁたローランド商法で高く売るんだろうなw
177名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ef88-VkF2 [223.135.102.57])
垢版 |
2021/10/06(水) 23:23:29.22ID:gKgmjL350
404は音質よりもまともなシーケンサーがつくだけでバカ売れすると思う
ヒップホップの人にとっては弱点は基本そこだけだし
2021/10/07(木) 01:20:48.35ID:IGPYWRyN0
そもそも近年売れたのはそのビットの低さの音だろうしな
2021/10/07(木) 06:05:49.47ID:EJX9h8lu0
>>173
Jupiter XMもエアロフォンもおっさんのおもちゃだからなあ
商売うまいなあって思う
2021/10/07(木) 07:31:25.08ID:jG6CDTOR0
>>176
ローランド商法は終わらんよ。

boutique series はもうちょい勉強した値段で良かったのに。
2021/10/07(木) 07:33:36.55ID:O7jlzl41a
まだ確定すらしていない情報でマウント取るの、中高年で流行ってるんですか?
2021/10/07(木) 07:36:11.54ID:IGPYWRyN0
SE-02を使いやすい筐体で出してほしいわ
2021/10/12(火) 17:29:07.35ID:YkcVbuYr0
SP-404 mk2、同時発音数が多いけどひょっとしてクロマチックや
ポリで和音鳴らせるようになってる?
184名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 93fa-e7Yh [124.102.241.66])
垢版 |
2021/10/12(火) 21:36:54.00ID:qeDmUZB60
それいる?
2021/10/14(木) 01:45:30.11ID:3+/IxNLg0
SP-404 mk2の中身もZenCoreなんだろか
2021/10/14(木) 01:46:45.26ID:mKPHAnD20
焦って旧型買った奴らw
2021/10/14(木) 01:56:42.86ID:JJkfiGdB0
むしろ新型がこれならPCでいいわってぶっ叩かれて旧型に変なプレミアつくまでが最近のハードの流れ
2021/10/14(木) 02:18:07.18ID:msBwQjYTM
今回それは絶対にない
2021/10/14(木) 02:58:39.74ID:VgVMR3OE0
MPCやmachineの対抗機種になりそな機能付けてきたな
2021/10/14(木) 03:46:26.19ID:JJkfiGdB0
問題は値段だ、無駄に高そう
2021/10/14(木) 06:29:44.89ID:CWjuRgkb0
予約開始してるしもう価格出てるぞ税込49500
2021/10/14(木) 06:29:48.99ID:G3e5APgl0
>>190
お前みたいに分かってない事すら叩き始めるの、情報ゼロな上に萎えるだけだからやめてくんない?
2021/10/14(木) 07:23:09.26ID:H+lPHIul0
>>185
取説見たけど音源の部分はバッサリだったから少なくともZenCoreではないけどエフェクトはJUNO ChorusとかあるのでBMC使ってる可能性はありそう、誰か基盤見てみてほしいな
2021/10/14(木) 07:32:22.67ID:H+lPHIul0
Fantom-X (こっちはLCD)にあった3Dスクリーンセーバが載ってるのかw mk2有機ELだからこれないとSonicCellみたいに焼き付くんだろうな
https://www.youtube.com/watch?v=LJ9PEgg1vCQ
2021/10/14(木) 07:45:58.32ID:X0ub0MPKM
>>192
生理か?力抜けよ
2021/10/14(木) 10:08:45.87ID:mKPHAnD20
twに187と同じこと書いてるのがいるけど同じ人かな
マイク以外旧型の機能新型に全部あるから旧型が高くなることはないだろ
2021/10/14(木) 10:49:11.39ID:IisMMHAJ0
>>190
MPCやMaschineやDigitaktの半額
2021/10/14(木) 15:35:49.26ID:xTicJZ+C0
サウンドハウス昨日から受付で初回入荷分の予約完売だってよすげーな
まあ金もないし慌てなくてもそのうち買えるようになるだろうししばらく様子見かな
2021/10/14(木) 15:40:25.76ID:ODBJkI/30
>>198
割り当て入荷分5台とかねw
2021/10/14(木) 17:02:08.47ID:X0ub0MPKM
5万も払えないとかどんな生活してんだよ
2021/10/14(木) 17:18:57.33ID:IisMMHAJ0
貧乏人大集合のベリンガースレでも43000円のRD-9の話題で盛り上がってるというのにな
202名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8fb8-sp4e [114.156.131.96])
垢版 |
2021/10/14(木) 18:00:38.68ID:NPCYXvuB0
ベリンガーはやっぱり貧乏人が使う機材てイメージなのか
2021/10/14(木) 18:19:39.54ID:GuiV6Sq20
そしてドイツのメーカーと知って驚くやつが一定数いる
まあ当然ドイツで作ってるわけじゃないけどな
2021/10/15(金) 15:16:14.04ID:/xEkRnG8r
SP-404mk2も実質43000円よね。とりあえず予約するよね
205名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b7b8-F00n [114.156.131.96])
垢版 |
2021/10/15(金) 16:00:43.65ID:tCSTpcv40
45000円の税込みで49500円だと思うが
2021/10/15(金) 16:20:01.87ID:bVLvXyIM0
俺は実質42000円だった
初回分完売で次回未定らしい
2021/10/15(金) 19:16:29.64ID:r4SevXilp
自分ら数千円気にするレベルのカツカツなんか・・・
2021/10/15(金) 19:37:04.14ID:NOtF+l+OM
ポール・マッカートニーの1989〜1990年のツアーを撮影した「ゲット・バック」
ってのを見たけど、リンダがRolandのD-50などを弾いてんだけど
いかにも80年代後半らしいひどいサウンドで聞くのが嫌になる
RolandのLA音源って本当に嫌な音しかしなくて、低位機種のD-10のモジュールであるD-110を
山下達郎が使ってたそうで、「アルチザン」で特によく使ってるそうだけど
本当に気色悪いチープでどうしようもない音がする
2021/10/15(金) 19:53:57.54ID:Z6iv7MB+0
俺も同じ意味でD-50はあんまり好きじゃない
シンセオンリーのインスト曲で使うんだったらいいと思う
でも油断するとアダルトビデオのBGMみたいになりそう
2021/10/15(金) 20:08:59.94ID:Eb12odHo0
Every Little Thingが好きで昔からよく聴いてますが、初期の頃の曲は
コテコテのRolandシンセサウンドで、多分他のメーカーのシンセとかも
色々使っているかもしれないが
1996年前後なのでJV-1080とか2080とかXP-80とかそのへんだろうか
2021/10/16(土) 13:28:02.65ID:8cpcVGRM0
アダルトビデオでもないな
水着のアイドルがおっぱいユサユサさせながらスローモーションで駆けてくるようなビデオのBGMっぽい
212名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f03-hMNP [61.197.115.78])
垢版 |
2021/10/16(土) 15:39:57.78ID:fh9joWql0
それは特徴的な音がいっぱい使われたって言うことの裏返し
213名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf88-F00n [223.135.102.57])
垢版 |
2021/10/16(土) 18:41:02.98ID:a2BZzBB60
昔のAVは内容に合わない変なBGM使ってたから違和感で覚えてる気がする
2021/10/16(土) 19:05:58.37ID:hGAx/hU90
SP404mk2、筐体そのままにこだわってるんだろうけど
そこまでやるなら液晶はもう少し大きくしたほうがよかったのでは
215名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Spcb-F00n [126.247.36.12])
垢版 |
2021/10/17(日) 02:57:17.13ID:PWs4fT1Vp
404MK2は高評価なとこはそのままで、さらに出来ること増やした良いアプデだから不満な人は少なさそう
216名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7bc-EefY [180.57.20.42])
垢版 |
2021/10/17(日) 03:20:35.00ID:/dcCCf3t0
半導体が高騰したね
217名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f03-hMNP [61.197.115.78])
垢版 |
2021/10/19(火) 16:40:44.60ID:3KZII4io0
sbx-80にはタップでテンポを作る機能があった
ああいうのを内包したDAWアプリとかないの?
2021/10/19(火) 17:06:14.53ID:2O8WgFqy0
むしろタップテンポ入力ないDAWの方が少ないと思う
2021/10/19(火) 21:46:07.70ID:obRpoYtW0
404mk2、初期ロット問題は特に無しなのかな
2021/10/19(火) 21:53:06.99ID:COChIv4i0
youtube盛り上がっているよな〜
大ヒットの予感してる
2021/10/19(火) 22:02:58.30ID:AGZNCLz70
10月15日にイシバシで予約済みさ
2021/10/19(火) 22:04:15.42ID:Qj8qeaP/p
>>218
それなw
223名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b7b8-F00n [114.156.131.96])
垢版 |
2021/10/20(水) 10:16:01.44ID:jP97N8vu0
>>221
ちゃんと届くといいね
MPC LIVE2も話題沸騰で出遅れた人は数ヶ月買えなかったみたいだし
2021/10/20(水) 10:22:43.36ID:6s4JbRZ2r
RD-9はまだ届かないけど天下のローランドさんなら大丈夫でしょ
225名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9781-45g/ [124.37.136.225])
垢版 |
2021/10/20(水) 16:53:21.33ID:8WS0yWEV0
Zentracker
https://twitter.com/myroland/status/1450612733741879296?s=21

TR-8S/6S Editor
https://twitter.com/myroland/status/1450613987133902853?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/10/20(水) 20:14:55.36ID:UHK7LUOm0
>>225
お〜こりゃいいね、というか今後はハードもこういうのが当たり前にないとね
2021/10/20(水) 20:40:16.54ID:Z4yy/Eus0
ハード側にこの碁盤みたいなパターン表示が付いてるとめっちゃ便利
35年前に出来てたことがなぜ出来ないのか
https://static.roland.com/assets/images/products/gallery/rc_tr-707_gal.png
2021/10/20(水) 20:52:03.44ID:2Qw12k3q0
でも途中で開発放り投げちゃうからなあ
2021/10/20(水) 20:54:03.14ID:2G42/SNf0
売れなかったからでしょ
2021/10/20(水) 21:11:51.81ID:Z4yy/Eus0
この碁盤は707だけじゃなくその後何年か後継の機種にも付いてた
クラウドにも今回のエディタにも同じような物が付いてる
231名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0db1-6Lnu [60.70.56.55])
垢版 |
2021/10/24(日) 11:42:47.40ID:tSJoTPIC0
Rubix44って過小評価されすぎじゃない?OCTA-CAPTUREにはコンプがついてなくて、

Rubix44にはハードウェアコンプがついてるから実質ローランドのオーディオインターフェイスの最上位モデルだよね?

電源アダプター稼働で4万円切ってて音も良くてコンプも付いてて凄いと思う
2021/10/24(日) 12:00:57.01ID:0aqT0Zva0
>>231
Windowsユーザーが多いから、評判悪いだけ。
音質良いパソコンは、MacBook Proか、Miniだけだからどうでも良いけど。
2021/10/24(日) 12:12:31.51ID:NxI78Oy80
音質良いパソコンってなに笑
2021/10/24(日) 12:26:26.06ID:0aqT0Zva0
パソコンに音質があるってことだけど
2021/10/24(日) 12:34:11.61ID:jYm28Jn5p
Windowsパソコンは、価格競争しているから安くないといけないから
ノイズ少ない設計まで考えて、性能の良いパーツ選べないから
ユーザーのレベルが低いからそれで大丈夫だけど、Macユーザーは本物のプロが混じってるから手抜きしたらバレる
2021/10/24(日) 12:35:28.33ID:n8MOWMRmd
パソコン本体のオーディオアウト使うならそうだけどオーディオIF使うなら関係ないよ
2021/10/24(日) 12:39:40.18ID:za/J4cFg0
まずないだろうけどSE-02をPC上でパラメーターいじれるソフト出してくれんかな・・・
2021/10/24(日) 12:42:20.53ID:O5lw0ngS0
>>236
Windowsパソコンでも、M.2 SSDをサムスンからキオクシアにしただけで誰でも分かるくらい変わる
2021/10/24(日) 13:11:35.86ID:apQnLjPIM
>>237
共同開発元のStudio Electronicsが出してる
2021/10/24(日) 13:31:52.09ID:za/J4cFg0
>>239
thx、存在を知らなかった

https://www.studioelectronics.com/products/Software-Editors/SE-02/
それにしても無駄に高いね
2021/10/25(月) 04:20:06.88ID:vRDA86Zt0
TouchOSCで作ったらええ
242名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0db1-6Lnu [60.70.56.55])
垢版 |
2021/10/25(月) 11:33:08.39ID:x2n4tZPo0
STUDIO-CAPTURE UA-1610使っている人いますか?
凄くいいIFじゃない?
2021/10/25(月) 23:43:05.89ID:gKRwnyAa0
ZenologyPro、音はほんと最高なんだけど
結構いろんなパラメーターがコントローラーにアサインできないのはなんとかして欲しいわ
特にエフェクト音オフ簡単にできないと音色ブラウズするときに不便すぎるんだが
それともこれってStudio1の固有の問題なのか?
2021/10/25(月) 23:52:59.51ID:C39G5qwKa
↑だいたいMIDIラーンできるけど、オートメーションにないとダメなん?
2021/10/27(水) 19:49:28.69ID:iQ3FkY6K0
そういえばクラウドにJD-800来てるけどDCB版なのかな?
https://youtu.be/4K3p3pbqMB8
2021/10/28(木) 05:48:55.02ID:kZhJ1K+10
DCB版らしいね
すでにZenologyのでもだいぶいいんだけど
247名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0db1-MnCr [60.121.174.55])
垢版 |
2021/10/28(木) 20:17:15.26ID:N3cO0qAM0
DCB以外にどういう方法はあるのか
2021/10/28(木) 22:21:27.97ID:qmWPAPIYr
エキパンと内容同じ?
これから買う人はどっちがいい?
年寄りなので大きいほうがいいけど
249名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM9e-NhZC [133.106.183.156])
垢版 |
2021/10/30(土) 23:05:40.23ID:pmquoU3UM
新製品が投入されまくってるのに株価下がっとる!
250名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7758-2HyQ [14.13.131.65])
垢版 |
2021/10/31(日) 02:34:36.40ID:fg0ZKByB0
JD-800あいかわらずStringsCardの波形はなしか
251名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM82-1/j0 [153.159.174.233])
垢版 |
2021/10/31(日) 14:45:23.90ID:YfeQb2uSM
今回出たJD-800はモデルエクスパンションとかいうやつと何が違うんですか?
オリジナルの音質に近いのは今回出たやつですか?
2021/10/31(日) 14:52:20.39ID:hZ3U1BEY0
音は全く同じ
53番ピアノのTONE Dを加えるとKEY FOLLOWが効きすぎて音程がおかしくなるところまで同じ
2021/11/01(月) 00:24:20.76ID:7SaSrr+M0
JD-800、Boutiqueは無理だろうなサイズ的に
JunoとSHのBoutiqueは最高
買ってよかったわ
254名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97bc-cP1I [180.29.217.64])
垢版 |
2021/11/01(月) 05:22:34.16ID:Mm1UZgT10
JD-800 聞いた感じでは今までだ最高の出音である!
2021/11/01(月) 07:54:04.23ID:k2N4mJeVp
>>250
これ何でやらないんだろ
SRXシリーズとかやりにくくなるとか?
256名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfb1-7alp [60.70.56.55])
垢版 |
2021/11/02(火) 13:13:18.68ID:fy+jmMxK0
この中でSound Canvas VA使っていらっしゃる方いますか?
この音源でキックとスネアとライドとシンバルとタムは見つけたのですが、ハイハット(オープンとクローズ)がどこを探してもありません。
知っているかたいらっしゃったら教えてくれませんか
2021/11/02(火) 13:15:49.67ID:ouzsAqEld
>>256
ドラムキットはMIDI ch10だよ
258名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfb1-7alp [60.70.56.55])
垢版 |
2021/11/02(火) 13:21:20.87ID:fy+jmMxK0
>>257
解決いたしました。この度はありがとうございました。失礼いたします。
2021/11/02(火) 14:43:19.23ID:HWlAR3HW0
ちなみにSCVAのことならSCGSスレで聞いたほうがスムーズね
2021/11/09(火) 17:44:54.43ID:D8fxs2sZ0
ROLANDのBoutiqueシリーズに新たにJD-08、JX-08がラインナップ!!
2021/11/09(火) 19:10:30.91ID:UbgqTz9I0
JX08は値段多少高くなってもいいから8音ポリにしてほしかった
2021/11/09(火) 19:17:27.05ID:rONjcasd0
勤続
2021/11/09(火) 19:17:35.73ID:l9iU0ZFx0
おおっ欲しい!と思ったけど、4ポリを思い出して見送る気になった
2021/11/09(火) 19:33:33.38ID:SAo+EN0L0
マックス20音ポリだって
2021/11/09(火) 19:38:37.64ID:xLQCb73W0
RH-300もらったけど、これスマホ用じゃないんだよね?
まだ開けてないからメルカリで流したほうがいい?
2021/11/09(火) 19:42:06.93ID:ve+qdYOYd
最近のスマホにはミニプラグついてないわな。
まぁこの板に来るぐらいなら持っておけば何か使えるだろうとも思うけど。
2021/11/09(火) 19:57:54.34ID:xLQCb73W0
Roland 5chで検索しただけなのでDTMはやってないです
プラグ形状もですが、そもそも音楽鑑賞用じゃないですよね
2021/11/09(火) 20:36:34.49ID:545/3VTZa
sc88proってusb接続できないんだな
今さら要らんな
269名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fb1-eiWL [126.94.134.104])
垢版 |
2021/11/09(火) 21:47:19.61ID:hVBaqS7K0
>>189
マシーンはパソコンないと使えないし、MPCはあれ一台でなんでもできるってコンセプトやからな。

こいつはあくまで機能を絞った、割り切った使い方に意味あるんちゃうかな
2021/11/09(火) 22:00:34.10ID:Etz0+Bwr0
JX-8Pは実機持ってるけどPG-800持ってないからJX08がプログラマとしても使えたら買うのに。
2021/11/09(火) 22:04:42.80ID:bPrJj2t6p
iPadアプリで模したMIDIエディタあるやん
2021/11/09(火) 22:11:06.82ID:5lbVaaXw0
JX10なら購入考えたんだけどな
273名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df6e-34gj [114.150.227.137])
垢版 |
2021/11/09(火) 23:30:04.63ID:hpYmhl8p0
>>260
島村サイトによると
JD-08 , JX-08 価格(税込) ¥50,600 (税抜 ¥46,000)
2021/11/10(水) 00:02:35.52ID:j/RP7AGh0
GSによるとどっちもDCBじゃないらしいよ
個人的には特にDCBにこだわるわけじゃないけどこれどういう判断なんだろう
2021/11/10(水) 06:48:06.03ID:1bPKNm/r0
それよりもなぜ4音ポリに拘るんだよ
2021/11/10(水) 07:25:46.44ID:0Gyx6etq0
SoCプロセッサーの制限ちゃうか。
2021/11/10(水) 08:12:24.19ID:CuAMRYej0
Boutiqueスレに書いてあるけど最大20と公式がつべのコメントに返信してる、ACB/DCBやめたのかな
2021/11/10(水) 08:23:27.11ID:oookYHrI0
>>270
中古のPG-800の相場が5〜6万円と高額な上にあまり市場に出ないからなあ
思い切って海外製の社外品プログラマーを取り寄せた方がマシかもしれんね
これ↓とか
https://www.thomann.de/gr/dtronics_dt_800.htm
2021/11/10(水) 08:41:15.97ID:HMW12G2c0
JXなんてパラメーター少ないからプログラマーなんていらないよ
ボタンとスライダーでサクサク音作りできちゃう
280名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffdc-BnoD [153.203.5.140])
垢版 |
2021/11/10(水) 08:45:35.33ID:nEkDTKr+0
4音ポリはステップシーケンサーのポリ数ね
2021/11/10(水) 10:15:11.44ID:fVRgyQG20
この会社は、まともな大きさで出せないのか?
従業員みんな指が縮んでるのか?w
282名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5ffa-Klrc [124.102.241.66])
垢版 |
2021/11/10(水) 10:28:22.82ID:0hV2Iheg0
サンレコでケンイシイがJD-800紹介してたのも伏線だったのかな
2021/11/10(水) 13:43:10.36ID:9C5NaNIRM
>>278
270です。
アドバイスありがとう。
検索してみたらRetroaktivってとこのMPG-8がセール価格になってたんでポチってみました。
284202 (ワッチョイ ff1f-32TY [183.76.215.23])
垢版 |
2021/11/10(水) 15:29:05.79ID:lfWob10/0
>>262
since 2014
2021/11/11(木) 11:42:19.64ID:X1fDEWPhM
JX-08ってUSBオーディオ・MIDIインターフェイスにもなるのか
ポリ数も増えたし、これはいいな
欲しい
2021/11/11(木) 12:05:19.77ID:WMmOBORGM
これでJXが売れたらJPもACBからZEN版を出すのかなあ
2021/11/11(木) 16:33:49.32ID:zpawCOlt0
RolandってVSynthで懲りたのかハードウェアシンセ自体がノスタルジー需要だからなのか
なかなか完全に新しいコンセプトのシンセ出さないな
そろそろチャレンジして欲しいと言うのはある
ウェーブテーブルはまだやってないんだよね確か?
2021/11/11(木) 17:24:49.41ID:ckergCHw0
シンセサイザーそのものに懲りてんじゃない?
梯創業者は敵だし
2021/11/11(木) 18:10:24.75ID:8ewF9nLf0
zenologyが乾坤一擲だと思ってるんでしょ
あれがシンセ界を革新すると確信してるんだろう
2021/11/11(木) 19:14:01.01ID:BI3y+l2k0
TR−8からのSの進化でACBの方が圧倒的にいい印象がある
2021/11/11(木) 19:29:37.30ID:+Yyv3B7f0
業績が答えだとしたら三木の方向性は正解と言えるけどな
梯のやり方ではヤバイって社内が割れて今のRolandになったわけで
2021/11/11(木) 19:49:07.70ID:vzhDaF7Oa
88proと8820ってどっちが音良いの?
2021/11/11(木) 20:38:58.19ID:B7ARUifL0
>>292
88Proの方が良い
音色数は8820が多いけど
2021/11/11(木) 20:56:17.82ID:8ewF9nLf0
なんだその超ハイレベルな戦いは
2021/11/11(木) 21:07:10.86ID:ckergCHw0
>>293
余談になるけど、一番、音がまとまっているのはSC-55
おもしろいよね、後継でクオリティがリアルになると音楽的には退化して行く
55の音はとても丁寧に作られてる
2021/11/11(木) 21:44:49.30ID:8ewF9nLf0
ミュージ郎今から出せよ
ほんだら革命的だと言われるぞ
色んな意味で
2021/11/11(木) 22:19:10.28ID:+Yyv3B7f0
Rolandのマルチティンバ音源は音のまとまりはいいがモタるからな…
298名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ daac-IZSS [59.84.47.41])
垢版 |
2021/11/12(金) 20:44:28.58ID:dDOZkeyU0
他のメーカーもそうだけどACBとかDCBとか
後付けでくっつけたコンセプトネームなんだろうから
そんな気にせんでよろし
299名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ daac-IZSS [59.84.47.41])
垢版 |
2021/11/12(金) 20:50:10.98ID:dDOZkeyU0
>>288
梯氏がやりたかったのはオルガン
シンセはオルガンの副産物でオマケ
2021/11/12(金) 20:56:13.62ID:LGlp2kKE0
シンセ製造なんて水物。
一個一個が大バクチ。
だからシンセメーカーいくつも倒産してるだろ
シンセ作ってくれるだけでもありがたいと思わなきゃ
2021/11/13(土) 12:35:25.52ID:3SEPhy4f0
そもそもRolandの稼ぎ頭はシンセじゃなくて
電子ピアノ、電子ドラム、ギター関連だからな
そっちの稼ぎでシンセもやってくれてる感じ
2021/11/17(水) 12:50:51.33ID:myxfhsfo0
ZenologyもそうだけどZenCore機(Fantom/MC-101)で25kHz以上はカットされるのってもう仕様確定なのかな、INTEGRA-7は30kHz、ACBはハードソフト共に40kHzまで出てるのに
ACB or ABMの違いはスペアナ見るだけでわかってしまう、EQで削るだろうし直接聞けるわけではないけどやっぱり出てると違う
ちなみにKORGのソフトも出てなかった
303名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa79-ns/S [106.146.27.176])
垢版 |
2021/11/17(水) 14:17:14.79ID:iqlgzYxpa
Zencore機が全部48Khz基準みたいなのでVAであってもそれが限界なんだと思う
2021/11/17(水) 14:17:49.17ID:56HW9Ubx0
ソフト版のACBってどうなん
TR-8SでACB音源にはかなりいい印象あるんだが
2021/11/17(水) 14:41:55.33ID:mgxSoAV5M
zenolozyが出た今、SE02以外のboutiqueシリーズってまじでいらなくないか
もはやコレクターズアイテム

小ささを求めすぎて操作性最悪でハードとしてのメリットが消えてるという謎製品
2021/11/17(水) 14:47:51.18ID:myxfhsfo0
>>303
トラックの合成あたりはさすがに96kHzを謳ってるので最終出力で絞ってると思いたい、2000年台のシンセと同じで悲しみあるけど

>>305
中の人がコレクターズアイテム意識してるって発言どこかで見た気がする、PCレスで気軽に遊べるのは楽しいんだけども
2021/11/17(水) 14:48:52.70ID:myxfhsfo0
Jupiter-Xにアプデ来てた

https://www.synthanatomy.com/2021/11/roland-jupiter-x-xm-2-0-roland-cloud-connect-vocal-designer-model-expansion.html
2021/11/17(水) 17:47:57.50ID:DSVTm8PO0
そう。これこれ>307
俺もたまたま今日知った。
jupiterX買う予定だから、早速使ってみようと思うが
いくらなのかがよくわからん。
反応を見て価格を決めようとしているのかしら
FANTOMにもいずれ実装するんだろうが、
まずJUPITERをテコ入れしたいということで、先にリリースしたのだろう
309名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa79-ns/S [106.146.24.74])
垢版 |
2021/11/17(水) 18:59:51.33ID:vptaGsCca
>>308
金額はもう出ているが
アダプタが11000円、クラウドProプラン1年つき
以降はPro 99ドルもしくはUltimate 199ドルを年間で
2021/11/17(水) 19:01:16.18ID:myxfhsfo0
VocalDesignerはJUPITER専用って書いてあるからFantomには来なさそう
2021/11/18(木) 02:39:39.41ID:7Tp37veM0
Vocal Designer、Cloudには来るんか?
2021/11/22(月) 12:22:58.60ID:0LggidW+0
302 だけどJUPITER-Xm(2.0)で48kHzまでちゃんと出てたので訂正しておきます…TR-707/727 w cmp選んでEQでハイを上げたらバッチリ👍
313名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f03-ZJYG [210.153.239.118])
垢版 |
2021/11/22(月) 19:09:43.14ID:hXMJMGiK0
roland は凄いな
相変わらずハードを作り続けながらも
ソフトシンセの開発販売も抜かりない
委託発注としてもだけど
2021/11/23(火) 19:55:38.27ID:m9SISrnP0
企画だけして丸投げかぁ
315名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1a6e-Xc2I [123.225.243.135])
垢版 |
2021/11/23(火) 20:23:40.28ID:As1t9QY00
JD-800はりモデルエキショパンズ、レジェンドリー、ブティックの3種類にリメイクされた訳だけど新規の追加音色がそれぞれ違うんだな。オリジナルの64音色はあるけど。

ブティック版にアナログドラムキットとかあるし。
2021/11/23(火) 21:08:22.93ID:Rv8ZR2pJa
ソフトシンセは一部を除き国産、癌のクラウドマネージャーが外国産。
2021/11/24(水) 19:25:14.32ID:UI1StXZv0
クラウドマネージャーなんとかして欲しいよな
318名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3383-mgIj [133.203.242.192])
垢版 |
2021/11/26(金) 00:31:35.06ID:eLnd061/0
Roland cloudは黒金やらんのかな
2021/12/02(木) 11:29:15.88ID:MSHxzQjb0
JUPITER-Xのフィルター面白いな
加算合成みたいと言えば言い過ぎだが結構音が変わる。
しかも高い確率で面白い方向に変わる。
2021/12/04(土) 23:32:39.28ID:kfUzdotu0
rolandはシンセのアンプ部分だけを発売してくれ
FANTOM風の音が出るアンプとか、JUPITER風の音が出るアンプとか、
SERUMの音を通すとSERUMの音がハードシンセの音に変わるとか面白いと思うぞ
アンプ+フィルターも付いてるとなお良し。
JUPITER-Xのフィルター有能だからな
2021/12/14(火) 23:16:24.84ID:JzyrMY4s0
ハードシンセの音ってなんだよwww
2021/12/15(水) 06:38:52.27ID:f4wmNIH60
たぶんオペアンプのスルーレートだとか、カップリングコンデンサーの
容量とか、D/AとLPFによる音質変化を言いたいんじゃないだろうか?
2021/12/16(木) 14:22:46.23ID:uAcKTr0aM
>>320
モジュラーシンセやると良いのでは

アナログのVCAがほとんどだけど
(それはそれでなかなか楽しい)
2021/12/16(木) 22:50:27.35ID:9kXIGqOA0
プリアンプとかで充分
2021/12/23(木) 05:25:14.51ID:iLFUC7vD0
ユーロラックで外部入力とフィルターとアンプとエフェクターのみのオリジナルアナログミキサーみたいなの組んだら面白そう
コスパ悪すぎではあるけど
326名無しサンプリング@48kHz (ラクッペペ MMb4-tSDj [133.106.92.36])
垢版 |
2021/12/26(日) 03:50:43.85ID:/P5Upg3fM
昨年浜松の
本社に電話した際に
JD-800を復刻すれば
必ず大ヒットすると
社員に話していたのだが
来ましたYO

https://www.roland.com/jp/products/jd-08/
2021/12/26(日) 19:17:52.35ID:xyUq9FV00
ZEN-Core(Zenology)のXmod2でFMっぽいことできるのは知ってたけど、DXのTubular Bellsそのものも2オペで済むから余裕で再現できるのな、Fantom弾いててめちゃ楽しい
2021/12/26(日) 19:39:39.22ID:S12VJFVpd
fantomはもうバージョンアップないのかな?
2021/12/26(日) 20:10:55.94ID:xyUq9FV00
Cloud Connectだけは来てほしいなぁ、なかなか便利
2022/01/03(月) 09:19:17.18ID:2n8TgeV40
>>327
ブティックD-07あるかも?
無いか
2022/01/03(月) 09:21:45.34ID:2n8TgeV40
ああDX-07か
2022/01/04(火) 01:54:40.55ID:pvADNXJE0
清く他社製品をだそうぜ、Prophet-05とかw
2022/01/05(水) 17:12:08.78ID:AHs5TuhD0
お前らひとりぐらいROLAND CLOUD CONNECTのレポしろよw
俺は今日届いたから近日中にレポするわ
2022/01/06(木) 13:51:35.04ID:lfyUu4ZY0
五万とあるパッチを取り込むのにPC要らなくなったのが便利かな、iPadの横向きに対応してないのが残念
あとJP-Xmは拡張容量とユーザーバンクが少なすぎてFantomでこそ光る製品と思う
2022/01/06(木) 13:54:36.44ID:lfyUu4ZY0
↑追加、ついに公式でシンセがネットに繋がるようにやったか!という新しい時代の到達を感じつつクラウド謳うなら自分のカスタムパッチのアップロードやバックアップもして欲しい感もある
336名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bdc-haPr [180.50.21.66])
垢版 |
2022/01/06(木) 14:35:14.07ID:GM7sXxZt0
FANTOMなら画面も大きいしタッチもできるし
スマホで操作する部分も本体でやらせてほしいわ
337名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b03-jeuU [210.139.9.126])
垢版 |
2022/01/06(木) 20:21:57.27ID:A7a4fvuk0
Fantom XR か
どうなんだろ
2022/01/09(日) 00:43:27.69ID:JUDEIrtw0
roland cloud connect、とりあえず使ってみたが、
いい点としては、シンセサイザーで出せる音がほぼ完全に理解できるということかな
3万もの音色から選べるんだから。

ざっといじってみたが、今の所俺はこれでシンセにできることが見切れたと思う。
日本製とドイツ製のハードシンセ7台持ってるが、ローランドクラウドコネクトを買って、
それら七台の順位が確定した。
339名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1511-3DH6 [60.61.120.60])
垢版 |
2022/01/09(日) 03:37:48.60ID:vk2K8WD60
>>338
もしよければランキング頼む

あとroland cloud connectってLifetime Key買ったらずっと使えんのかな
全部買える額ではあるから気になってる
2022/01/09(日) 09:23:27.33ID:XKmoqPIt0
>>338
たった7台ごときで、なにイキっているんだよwwwww
その程度で、シンセの何が分かったつもりになってるの?
2022/01/09(日) 09:32:24.20ID:JUDEIrtw0
>>340
こういうことらしいのでランキングの結果は言わない。

次は悪い点をレポする
342名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMa3-Dzsq [153.250.175.2])
垢版 |
2022/01/09(日) 14:38:16.14ID:FQLkxyJmM
>>340
余計なこと言いやがって
2022/01/09(日) 15:25:40.33ID:BVozqH1W0
俺はそのランキング気になるぞ
ちなみに俺はXmが最下位に転落したので売却済み
2022/01/09(日) 18:09:30.41ID:XzSGsQeq0
シンセ、だいたい鳴ってりゃいいんで・・・

そもそもオレごときの駄作に鳴ってるのが「ストリングス3」だろうが「Power Strings」だろうが
だれも気にしてない
2022/01/10(月) 11:13:57.34ID:utV1OeUA0
>>341
ガキだなあwwww
2022/01/10(月) 11:15:44.39ID:utV1OeUA0
>>342
たかだか7台しか触ったことのないオコサマのランキングとやらに、何の意味があるの?

そもそも、シンセなんて、好みで選べばいいんだよ。
ランキングとか書きたがるのは、タダのかまってちゃんだってwwww
2022/01/10(月) 11:16:11.61ID:utV1OeUA0
>>344
それな
2022/01/10(月) 14:37:34.90ID:594yoxT+0
50台触ってきて7台残してるだけかもしれんし
2022/01/10(月) 15:10:29.32ID:OTEoCwIM0
フリマサイトが流行ってからいい時代になったもんだ。
50台くらい元手が多少あればいくらでも売り買いで試せる。
ネット・雑誌でしょうもない文章のレビューや加工されてる動画で音聞くよりとりあえず実機買った方が時間も節約できる。
2022/01/10(月) 15:19:31.21ID:SvaAOfnz0
フリマサイトというかヤフオクが流行りだした20年前からずっとそんな感じ
2022/01/10(月) 15:24:15.50ID:YcMgiaMcM
シンセはまだしもギターエフェクターとかほんとにフリマサイトで新古品しか買わなくなった。
昔のヤフオクよりシステムの影響もあるが、ユーザーの民度も体感だが高い(昔は返品返金のやり取りなんてしようものなら地獄だった)

何より中古楽器屋とかいうクソボッタ事業が異常だっただけ。何一つメリットがない
2022/01/11(火) 23:20:07.72ID:gTG+sPl80
おっとサウンドライクのオヤジの悪口はそこまでだ
353名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cd03-1Dhu [210.165.180.55])
垢版 |
2022/01/14(金) 08:14:06.40ID:0y8YcqJU0
もはやローランドは普及機の映像機器のメーカーかも
2022/01/14(金) 08:28:32.83ID:qYqVUx6/0
ローランドはDTV 板にスレたったら流行ると思う
この会社、もう音楽はダメだわ
2022/01/14(金) 11:52:25.56ID:7bEDxPuYa
一番過去の遺物で売っているメーカーだからなあ
356名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srf1-JoqQ [126.166.135.136])
垢版 |
2022/01/14(金) 12:46:32.02ID:DvB5I4MUr
しかも劣化版な
2022/01/14(金) 13:58:54.04ID:qYqVUx6/0
映像機器はおもしろいのにねえ
2022/01/14(金) 15:04:01.17ID:qYqVUx6/0
もう気合いの入り方がぜんぜん違うラインナップ
昔だったらこれが妥協のないシンセサイザーだった

https://proav.roland.com/jp/categories/video_switchers/
https://proav.roland.com/jp/categories/streaming_switchers/
https://proav.roland.com/jp/categories/converters/
2022/01/15(土) 05:05:55.81ID:LnOz3ScTd
もうfantomはアップデートしないのかな?
2022/01/20(木) 17:31:15.96ID:OIbKscN5a
老国をこき下ろすのは自由だけど現在において何処か誰かが代わりを努めている訳でもない
隆盛がなければ衰退という表現もされない、という冷静な視点は保とう
2022/01/20(木) 20:26:51.57ID:5LuAF97J0
>>360
古き良きものを復刻している真の梯の後継者ウーリベリンガー
2022/01/20(木) 20:28:38.69ID:iOQHjjMQ0
それただのパクリじゃん
時代を築いているわけじゃない
2022/01/20(木) 20:38:01.10ID:5LuAF97J0
パクられる状況作るアホがいるわけで、社名ごとプレゼントして引き継いでもらえば本物になるし、次の時代を引っ張る技術者も出てくるだろう。
2022/01/20(木) 20:50:35.13ID:iOQHjjMQ0
ああ、話す相手間違えたわ
2022/01/20(木) 21:03:14.02ID:uSh1gci+0
verselab好きで、特に歌モノ寄りの作る時にMPCより作りやすいし使うんだけど、やっぱトラック数があと二つ三つあればって思うことがある
早々に生産停止なっちゃったみたいだしMV-2は期待薄いのかな
FKA twigsの新しいのとか聞いてると方向性は合ってるというか、何かのきっかけでハネそうな機材で、このまま終わらせておくには惜しすぎると思うんだよ
2022/01/20(木) 21:52:01.50ID:Gta5kuYH0
>>365
内蔵マイク使った?
ガツガツノイズ入って使えなくて速攻売ったわ
底面も歪んでグラグラしてたし
でも音は良かった
何で生産終了なんだろ
2022/01/20(木) 23:01:20.98ID:bYFcWIVGd
>>365
だよねー
トラックもう少し追加と画面大きくしてくれればw
2022/01/20(木) 23:53:25.05ID:5+0l+9s90
出て一年で生産完了って早すぎだろ
2022/01/20(木) 23:59:38.87ID:K+yBETBu0
これでしか使っていない部品がいきなり品薄とかじゃないのかね。おおむね評判よかったし。
2022/01/21(金) 18:29:04.79ID:xlfiQLZuM
カシオのCT-S1000V、明らかにVPシリーズを意識してるよな

ほんとはローランドが出さなきゃいけなかった製品だよなあ
2022/01/21(金) 20:00:01.22ID:OfAgNv0z0
>>370
これサンプリング機能がすごそうね
2022/01/21(金) 20:05:55.43ID:Wp32BlDH0
ローランド50周年って何出すのかな
2022/01/21(金) 20:30:50.74ID:x7dvST2a0
>>372
2022/01/21(金) 20:35:04.15ID:rwQOpp1D0
シンセ SH-2022
スペース・エコー RE-2022
エレピ RD-2022
2022/01/21(金) 20:40:38.25ID:x7dvST2a0
>>370
VP 作った人ももう会社に居ないだろうな
2022/01/21(金) 20:43:05.08ID:we8lMC7L0
限定受注生産の復刻版でも出すんじゃないのかな
JD-800ならJD08のガワだけ作りなおせば良いし
2022/01/21(金) 20:44:10.91ID:x7dvST2a0
>>376
3Dプリンターで筐体作るの?w
2022/01/21(金) 22:27:02.35ID:MXK4zi+X0
>>370
CASIOはなんでこんな金正男みたいなムサい奴をPVに起用したのか・・
https://www.youtube.com/watch?v=73SLu8C5kh0
2022/01/21(金) 22:49:49.23ID:kcGjArnN0
>>378
カシオミュージックロシアだからだろう
2022/01/21(金) 23:00:05.42ID:mfJ5x0cgd
金正男www
2022/01/22(土) 00:06:50.15ID:QsL8qDRpp
mv-1 の鍵盤付きが欲しい
2022/01/22(土) 00:16:18.33ID:HgSw6qnA0
アナログを待望する人達を尻目に絶好調みたい
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/3e1cf2c6fd65008fc5a3cb3092b006ec49777061
383名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bfa-CdN+ [153.178.104.203])
垢版 |
2022/01/22(土) 01:04:32.91ID:iV6+8XwQ0
>>378

https://music-newsnetwork.com/?p=35854
2022/01/22(土) 09:09:31.26ID:fULMJDs40
>>382
電子楽器に未練はあるようだな
今、この会社を支えてるのはビデオ機器だよ
385名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1d11-GAls [60.61.120.60])
垢版 |
2022/01/22(土) 09:29:08.25ID:tavl/5bv0
別事業で儲かった分をつぎ込んで趣味性の高いもの作って欲しい
最近のソニーとかそんな感じするし
2022/01/22(土) 09:47:53.94ID:6cxhQWW30
FA06の音源ってそんな良いの?
ならmidiキー買わずにこっち買おうかな
2022/01/22(土) 09:52:05.81ID:SnUL90Hqa
FANTOMアップデートきてるんやな。誰か新音源の読み方教えてくれー
2022/01/22(土) 10:01:22.85ID:fULMJDs40
>>385
それを作れる人材が居ないから
2022/01/22(土) 10:22:37.64ID:PLavMirF0
エンザイム: (化学)酵素
https://youtu.be/gLDdBlN-oKY
2022/01/22(土) 16:33:32.74ID:g7fnxMCUd
有料音源やな
2022/01/22(土) 16:47:54.06ID:mwf429/Wa
>>382
批評家より実践者がなによりも正義だな
2022/01/22(土) 17:37:42.04ID:V+wnIB3B0
50周年記念サイト間違いが多いな
twitterで外人に突っ込まれてるけど
外部ライターに書かせてつくるのはいいけど
内部で誰もチェックできないんだろうか。
2022/01/22(土) 18:38:36.68ID:fULMJDs40
>>392
間違いなのか嘘ついてんのかw
2022/01/22(土) 19:53:30.27ID:G+Ht27u60
>>392
間違いってどの辺が?
2022/01/22(土) 21:10:51.37ID:fULMJDs40
>>394
他社メーカーの音のデモをローランドのシンセサイザーだってw
見りゃ分かるよ
2022/01/22(土) 21:25:50.86ID:JTkyJryT0
見たけどわからんかった
2022/01/22(土) 21:30:43.46ID:fULMJDs40
>>396
これだからねえ
歴史を改竄するのは簡単さ
でも現代はネットがあるし最近の事だからね
ローランドもどうしてわざわざ評判落とすようなバカな事をやるんだろう
もうこれからはビデオ機器で頑張りゃ良いのに
2022/01/22(土) 21:31:37.21ID:fULMJDs40
そもそも50年で創業者を出せない会社だし。
2022/01/22(土) 21:33:37.84ID:JTkyJryT0
ついでに、外人のッッコミtweetも見つからない。具台的にどれなん???
2022/01/22(土) 21:58:58.41ID:ueGSmVa50
他社メーカーの音のデモって曲紹介のこと?
2022/01/22(土) 23:05:56.74ID:V+wnIB3B0
50th記念サイトのその機材の代表曲みたいなのでてるけど
以下は808だと紹介されてるけど違うと思う
Pet Shop BoysのAlways On My MindのドラムはEmulator2とかシンクラビア。
https://www.youtube.com/watch?v=wDe60CbIagg
Talking Heads - Psycho Killerのドラムは生音
https://www.youtube.com/watch?v=O52jAYa4Pm8
Pulp Common Peopleのドラムは生音
https://www.youtube.com/watch?v=yuTMWgOduFM
RUN DMC - Hard TimesはDMXかSP-1200? ロービットのPCM
.https://www.youtube.com/watch?v=bNPsMe7u74o

以下は909
808 state Pacific 202は909でなく707と727
https://www.youtube.com/watch?v=QkOAiyLHXM8
Apehx Twin Heliosphanはブレイクビーツと808のハット(サンプルかも)
https://www.youtube.com/watch?v=0Z4cLmbw6q0

あとWhitney Houstonとかビックネームいれたいのはわかるけど
メインのドラムマシンはLinnとかPCM系で間奏にちょっと
808がカウベルで参加してるだけってのはどうなんだろう。
2022/01/22(土) 23:08:13.62ID:pVicUgjR0
>>401
サイコキラー
あのライブかと思ったらアルバムかよ
あれ77年じゃねーかw
2022/01/22(土) 23:17:42.01ID:JTkyJryT0
>>401
俺が見てる分には、、808の所はそんな内容じゃないんだよなー
とこ見てんの?
https://i.imgur.com/CfUU3RI.jpg
2022/01/22(土) 23:20:55.16ID:pVicUgjR0
なんでplastics3rdがないの
あれが最初だろ808
2022/01/22(土) 23:25:56.04ID:V+wnIB3B0
>>403
そのすぐ下に808だけの特集ページにとべてそこにたくさんあげられてる。

>>402
カセットで弾いてるライブをホントはいれたかったんだと思う。
2022/01/23(日) 01:33:14.68ID:iN88PbXk0
とりあえずROLAND50周年祝おうじゃないか

俺はミュージ郎からの付き合いだ
DTMの歴史がここから始まったんだ
こんな歴史の一部を買っていたとは、当時まったく思っていなかったわ
ミュージ郎のパンフレット、田舎の俺の家で見てたわ
「これだよこれこれ!こういうのが欲しかったんだ」と思った
親父に頼み込んで40万円のPC98買ってもらって
ミュージ郎は自費で買った

歴史の最先端を行き、世界を先導するは常にローランドさ
2022/01/23(日) 01:39:14.42ID:kDw98Bvl0
スネ夫みたいな口調だな
2022/01/23(日) 11:42:45.86ID:VlA+vM6O0
最後の1行が昔のローランドのキャッチコピーみたいw
2022/01/23(日) 13:07:55.09ID:a+j2tvbn0
時代はパーシャル
410名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5558-UeJw [14.13.131.65])
垢版 |
2022/01/23(日) 14:36:18.43ID:9pjnxVWw0
ミュージ郎ってネーミングがすごい

ギタ次郎
411名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 25b1-zwae [60.70.56.55])
垢版 |
2022/01/23(日) 15:16:25.98ID:ja1Ohtpz0
今ローランドのレコーダーが入荷待ち大人気だぞ
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/181577/
2022/01/23(日) 15:28:42.38ID:Kyfr4K250
これが大人気とかどんだけ雑なステマだよ
413名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd43-UeJw [49.104.19.115])
垢版 |
2022/01/23(日) 15:47:00.68ID:wt9MC+lAd
DTMセット→ミュージ郎
ギターシンセセット→ギタ次朗
アナログシンセ→アナ三郎
デジタルシンセ→デジ四郎
boutique→que五郎
JD-X→JD六郎
414名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 25b1-zwae [60.70.56.55])
垢版 |
2022/01/23(日) 15:56:39.91ID:ja1Ohtpz0
時代はMTR
2022/01/23(日) 16:06:56.28ID:p7qUKmfV0
>>410
はなうたくん・・・
416名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b6e-prPq [153.156.112.136])
垢版 |
2022/01/23(日) 17:29:21.07ID:Zm4VyKU30
モニターになろうと送ったが黙殺されたbossやroland製品と映ったTGの写真は
rolandにまだ残ってるのだろうか?
2022/01/24(月) 08:25:17.30ID:5Ij3l9yK0
Youtube見てると、最近古のAceToneが見直されてるのな
同じ創業者なんでRolandのくくりで良いかと思うが
2022/01/24(月) 21:33:26.24ID:Gqgjk/PwM
おいROLAND1/24にJD08増産とちゃうんか
なんでJX08だけ増産しとんねん
2022/01/25(火) 00:44:45.68ID:DBnOGwHRp
ぱおーん
2022/01/25(火) 07:47:46.94ID:yrioKM180
分裂しちゃったんだな
2022/01/25(火) 08:49:56.02ID:23SwTD450
>>417
梯の遺言が「現在のローランド」と一緒にするな
だからねえ
2022/01/25(火) 10:30:49.87ID:M1fkR7jsa
お、イタコの登場か?
2022/01/25(火) 10:45:04.26ID:rkkGPpmx0
>>421
梯の名前使えないんだっけ?
2022/01/25(火) 11:01:51.90ID:23SwTD450
昔のログがアーカイブされてんだな
http://kakusankibou.blog.jp/archives/1037672351.html
今の社長は創業者を追い出しちゃったんだから、昔のものも気安く作れないわな
ベリンガーがその遺志を受け継いでるってのがねえ、梯はウーリの味方してたし
逆に旧式ローランドが今あったら、先進的なビデオ編集装置は無かった
良くも悪くも別に困らないからいいわ
2022/01/25(火) 12:29:09.18ID:yrioKM180
Youtubeで動画が多いのは昔のAceToneのコンボオルガン
演奏者が上手いせいもある
あれは梯が作ったものでは?

で、今度「AceTone」ブランドで楽器新たに作るところは
Roland の傘下で梯が作って志し半ばになってしまった会社
だよね? 
しかしなんでここで色々被るような製品作ろうとするの?
2022/01/25(火) 12:30:25.71ID:0vSjLaUY0
今の社長は梯氏の亡霊が嫌だからアナログ復刻しないのかな
意地になってるとか?
優秀な海外のメーカーがいい物作ってるからもうオリジナルとかどうでもよくなってきたけど
2022/01/25(火) 14:24:37.43ID:yrioKM180
これな
もうオルガンシンセじゃないか
https://www.youtube.com/watch?v=nIGBwQQpJ_Q
2022/01/25(火) 16:00:23.86ID:23SwTD450
>>426
コルグと違ってアナログ技術者をみんな切っちゃったから作れないんだろ
2022/01/25(火) 16:03:43.75ID:qJqaVhM20
定年退職しただけ
2022/01/25(火) 16:15:31.48ID:23SwTD450
>>429
そんな事はない、コルグを見ろよ。
若いエンジニアのために定年後も仕事してるじゃないか。
現社長がアナログ技術に明るくないんだよ
2022/01/25(火) 16:25:27.39ID:RjE44jFha
だったらコルグ使えば?
2022/01/25(火) 17:01:58.21ID:ev9qvXjJa
でもKORGはソフトウェア展開で竜頭蛇尾だったからね
対照的で世の中上手いこと出来てんなって思った
伝統を守っているのはYAMAHAで独自路線で勝負してるのがKORG
顧客が本当に望んでいるものを出してるのがRolandて感じか
433名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd43-nbVu [49.98.219.203])
垢版 |
2022/01/25(火) 17:23:06.00ID:2CUonMqBd
ディジタル技術をすこれ
2022/01/25(火) 20:18:26.87ID:WHR6FST80
ACB開発話なんかでは引退した技術者出てくるじゃん
回路・設計図だけじゃわからない部分を教えてもらった、みたいな

そこである程度技術は継承できただろうし作れないってことはないかと
ACB作ってなかったらそのまま消えてた技術だったっぽいけど
2022/01/25(火) 20:33:59.67ID:MHTmBDoj0
JD-Xaのアナログの開発インタビューでも古参技術者
の話はあったと思う、4ポリでアナログ需要を掴みきれていないようだが
2022/01/25(火) 21:35:10.13ID:WMjA3slY0
アンチが偽情報流して訂正される流れが続くな。
2022/01/25(火) 21:36:19.85ID:CptE4T5M0
2、3年前のメルマガにJupiter-8の開発者も出て来た
2022/01/25(火) 21:56:42.55ID:+d+IPm9W0
ACBか何かのローランドの開発者インタビューで、担当者が「ローランドは最新技術で楽器を作る会社です。だから、今さら全く同じアナログ技術で過去の製品を作ってもしょうがない。新しい技術で新しい製品を作らないと意味がない。」みたいな事をインタビュアーに答えてる記事を見たことあるな。
どこのWebサイトかもう忘れたけど。
439名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f5b1-nbVu [126.20.189.36])
垢版 |
2022/01/25(火) 22:05:37.08ID:JkKBNlyN0
梯イズムに則るとしたら「復刻は厳禁」だからな。
2022/01/25(火) 22:14:01.10ID:CptE4T5M0
盟友のデイブスミスも同じスタンスだったけどついに復刻をやってしまったよな
「他の誰かに無断でクローンを作られる前に自分で作ってしまった方がいい」と友人に言われたとのことだったが
2022/01/25(火) 22:23:10.52ID:wrWDBZAj0
JD-Xaもユーロラックもブティークのミニモーグもどきも他の会社との共同開発だったから、自前でアナログ作る技術力は少なくとも数年前迄は無かったんじゃないのかな?
2022/01/25(火) 22:26:14.07ID:QNYWhJuc0
でもローランドはデジタルモデリングで古い機種の焼き直ししてるだけじゃんね
443名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 25b1-i5gI [60.120.50.41])
垢版 |
2022/01/25(火) 22:32:18.23ID:MEP4xJiJ0
ミュージシャンと同じ、本人は声高に反論するが結局全盛期以降の作品なんて殆ど誰も聴かない
商売である事を忘れちゃいけない
2022/01/25(火) 22:37:00.70ID:DBnOGwHRp
エントリーモデルの基盤とか見るとレギュレータの熱が届く距離に電解コンデンサ置いたりしてわざと数年で壊れるようにしてある。
これが商売なんだなーと思うよ。
2022/01/25(火) 22:42:49.24ID:oFvmXuDOM
イキった事言ってたって結局過去の製品を違う技術で復刻してそれしか売れないし注目されないという事が全てを表してる。何度もゴミ出してりゃそりゃそうなる。
2022/01/25(火) 22:46:46.80ID:23SwTD450
ローランドのシンセサイザーは梯と共に死んだんだよ

三木のローランドはこっちさ、すばらしいぞ
https://proav.roland.com/jp/
2022/01/25(火) 23:23:08.97ID:CptE4T5M0
Prophet-5よりは6の方が実用的だと思うよ
MIDI SYNCもエフェクトもHPFも付いてる方が便利だし
448名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2511-z1Uf [60.61.120.60])
垢版 |
2022/01/26(水) 05:49:02.64ID:R4ZYHTpf0
BOSSも復刻はしない!って言ってたのに技クラフトとか出しちゃってるしなあ
名機となったビンテージが高額になるより普通に復刻してくれた方がWIn-Winだわ
449名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 25b1-i5gI [60.120.50.41])
垢版 |
2022/01/26(水) 05:59:45.32ID:yjziGq7T0
復刻した所でやっぱり初期物は違うね〜現行はクソと誰かが言い始めて、中古市場でプレミア化するだけ
ギターに関連した市場はどれもほんとに病気
2022/01/26(水) 10:16:16.38ID:9spJzlPv0
>>447
pgr
2022/01/26(水) 10:41:39.91ID:xKyqUK7X0
ほとんどはコレクターかコレクター向けの転売ヤーと煽り屋だろ
実用考えたらオリジナルより復刻版か
オリジナルの音を模倣収録した後継機のほうがずっといい
2022/01/26(水) 11:39:57.74ID:KySrT2+B0
Deepmindが出たらJUNO-106の中古値下がったからね
303も前ほどでもないような
808と909は相変わらず高い
2022/01/26(水) 11:57:40.67ID:Q9fpj2fka
>>444
これは開示請求されちゃうやつだな。
2022/01/26(水) 14:31:35.20ID:zdBZCuIj0
こんな便所の落書きにいちいち反応する企業とかねーだろw
2022/01/26(水) 21:08:34.82ID:t23ok7fH0
https://www.bloomberg.com/news/articles/2022-01-19/music-tribe-is-said-to-weigh-stake-sale-at-2-billion-valuation

JPモルガンによるベリンガーの評価額は20億ドル。ローランドの二倍強。
アナログシンセ復刻しないならベリンガーがどんどん儲かるだけだろうな。

system-8とかソフトシンセでバーチャルにアナログシンセを知った人たちが
じゃあ本物のアナログはどうなんだ?となってビンテージやベリンガーを
買ってるんだと思う。
2022/01/27(木) 07:14:52.95ID:MkqMsMDja
儲けることが目的じゃなくて会社の存続と生産の継続が目的なんだからそれでいいんじゃね?
儲けようと潰れた所がごまんとあって当のRolandが危うくそれだったんだから
2022/01/27(木) 08:37:08.54ID:uwTVgH080
>>455
だからもうシンセサイザーそのものがこの会社には不要だよ。
細々とやってりゃいい。
ギターアンプももうそろそろ中国企業に敵わないだろう。
ローランドには他に作るものがある。そっちを主力にする。
458名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 25b1-i5gI [60.120.50.41])
垢版 |
2022/01/27(木) 10:03:42.40ID:eTUZK/jf0
BOSSもおじさんからしか人気ないしな
とはいえギターやってるのって今やほぼおじさんなんだが
459名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a5fa-wRWt [124.102.240.60])
垢版 |
2022/01/27(木) 11:17:21.79ID:ek+xPe3X0
ギターって今売れてるんだぜ
2022/01/27(木) 11:54:54.77ID:XGTHzZUmM
ステイホームが終われば、若い時からやってみたかったんだーとかいって買ったおっさんがすぐ売りに出すよ
日本でいえば80年代直撃おじさん達がそれ
2022/01/27(木) 11:58:42.44ID:uwTVgH080
世界のAmazon見れば分かると思うけど売ってるエフェクターも中華ばっかり
2022/01/27(木) 12:02:53.82ID:w3a2HkfZ0
パンピーには音の違いなんか分からんし雰囲気が出ればそれで十分だしな
中華クオリティも上がってきてるし尚更
463名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 25b1-i5gI [60.120.50.41])
垢版 |
2022/01/27(木) 12:06:06.12ID:eTUZK/jf0
日本では中華エフェクターブームは終わってるんだけどな。
結局鍛えられた精鋭達が3万オーバーの物を取り合いで抽選スニーカー状態で買ってる。
萎んだ市場は残った信者から搾り取るだけ。
ハードシンセと同じだね
2022/01/27(木) 12:33:16.25ID:A0uYOQWF0
>>455
https://www.youtube.com/watch?v=tshychHzoa8

この規模にゃ、勝てない(量的、コスト的に)
2022/01/27(木) 12:41:43.46ID:J75W3UxG0
そもそもユーリベリンガーなんて根っからの原価厨だしな
それでパチもん作って大儲け
そんなキチガイとまともな楽器メーカーが張り合ってもしょうがない
楽器の未来を想うなら手を出すべきじゃないとは思う

対抗しないほうにも問題はあるとは思うが
2022/01/27(木) 13:50:03.07ID:ek+92wdt0
企業を何でも悪と捉えるのも良くないよ
事実今足りてないものをコスパよく出してるだけで、金は儲けてもらわないと新しいものは作れない
それが悪いものなら売れないだけ、売れるラインでしっかり儲けてもらってその後も継続してちゃんと楽器を作ってもらいたいもんだ
2022/01/27(木) 14:07:54.47ID:J75W3UxG0
ベリンガーは新しいものなんて作ってないぞ
他社の開発した技術、音、ブランドの尻馬に乗ってるだけ

開発にカネもかからないし人気機種をコピーするからハズレも少ない
それを中国で作れば安くもできるわな
でもそんなところが持て囃されるのがいいとは到底思えん
2022/01/27(木) 16:16:49.45ID:uwTVgH080
>>467
ローランドの歴史も同じよ
2022/01/27(木) 16:53:06.70ID:2CRcSXjod
ジェネリックだよ
2022/01/27(木) 17:16:13.72ID:A0uYOQWF0
ローランドって結構エグぃやり方でエースからスピンアウトしたり
ヒルウッドを目の敵にして奸計をもって追い詰めたり

だから外資に乗っ取られて創業者放逐ってのを見て
因果応報だなぁ、っておもった
471名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a5fa-wRWt [124.102.240.60])
垢版 |
2022/01/27(木) 17:23:34.14ID:ek+xPe3X0
ジェネリックだよ。研究開発コストかかってないから安くなる。
2022/01/27(木) 18:32:27.16ID:ek+92wdt0
>>467
メーカーの開発の身だがモノの開発はどこもそんなもんだぞ
家電なんて全部同じ形で同じ機能の中で変化があるだけだろ?
その中で客に必要とされるニーズや価格で価値を見出すことが大切なんだよ
その理屈ならシンセとか常にその時代のパクリだらけじゃん

金儲けを否定したら世に新たなものは出てこないし、良くないものには金を払わなければいいだけ
結果的に代替品がないものを作ってる場所に文句だけ言うのはどうかと思うよ

ベリもオリジナル2種類くらい出してなかったっけ
2022/01/27(木) 21:35:49.32ID:J75W3UxG0
パクリの程度によるなぁ
単純な音色だけならどのメーカーもパクり合ってるから
これは暗黙の了解の範囲内だろう

ベリのパクリはそんな範囲じゃおさまらんよ?
ひと目でパクリ元がわかるんだから
明らかに元ハードのパクリであることをウリにしてる

ちなみに金儲けの否定なんてしてないよ
2022/01/27(木) 22:47:51.52ID:OQ5+pSDHM
ベリのはパクリじゃなくてコピーだからな
2022/01/27(木) 22:54:27.30ID:7UG/784S0
パクって少しだけ違うアイディアを付け加える
この連続で音楽も楽器も発展してきた
ベリの無断復刻シンセにはそれが無い
2022/01/27(木) 23:58:56.45ID:uwTVgH080
>>473
だから、それを言ったらローランドが...
2022/01/28(金) 00:06:17.12ID:3hSDY/Se0
パチもんというコピーと模倣は別物
パクリにも色々ある
478名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 25b1-i5gI [60.120.50.41])
垢版 |
2022/01/28(金) 00:12:08.15ID:jbfoj4mQ0
シンセの進化なんてとうに終わってるし、どうでもいいわ
2022/01/28(金) 01:03:04.51ID:TxHlNC6P0
発売から10年近く経つしRolandはStudio captureのことを見捨てたと思っていたのに昨年末あたりにドライバが更新されていたとは
あれ入力多くて楽器のレコーディングで重宝するから延命処置してもらえるのは助かる
2022/01/28(金) 01:59:29.36ID:afAM4qcB0
ソフトシンセの往来のシンセのモデルもたくさんあるじゃん
やってる事変わらんよ
本家がちゃんとしてたら他のなんていらないし、実際Roland Cloudはめちゃくちゃ出来が良くて他のいらないと思うわ

批判が明確なライン引きもされてないただの感想なんだよなぁ
訴えられる範囲でもないし、どこまでオーケーなのか感情抜きにして定義がある上で批判してるの?それならいいんだけど
2022/01/28(金) 05:41:36.09ID:kVSoYY0T0
studio captureは安物っぽいけどいい音で取れるわ
あれはスグレモノだよ
2022/01/28(金) 10:10:50.95ID:Oh2TKt/w0
>>480
まあ誰も法的な話なんてしてないと思うよ
だから誰も違法とか言ってない

楽器メーカーとしての矜持の話
楽器という極めてクリエイティブな分野だからこそ
そこは大事にしたい
483名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 89b1-umvQ [126.20.189.36])
垢版 |
2022/01/28(金) 10:26:18.08ID:CViTlZC00
>>481
ナントカキャプチャー系はrubixよりも断然優れてるよな。
2022/01/28(金) 11:28:48.14ID:VxBxfvli0
>>480
Artuiraはクローンソフトを作ったらマニュアルにオリジナルメーカーの紹介と賛辞を必ず書いてる
最低限の礼儀としてこれくらいはするべき
http://downloads.arturia.com/products/jupiter8-v/manual/Jupiter-8V_Manual_2_5_JP.pdf
2022/01/28(金) 12:04:58.82ID:afAM4qcB0
>>482
もちろんそんなの分かってるよ
批判する方にだって線引はあってしかるべきだろ?
その矜持がどこまでかって話なんだよ
音楽でもあるでしょ?パクリかリスペクトか同じジャンルを作ってるだけかという微妙なラインとかさ

ベリのやり方は他で散々行われてることと具体的に何が違うから批判したいのか、それが言えないならただの感情論だよねっていうだけの話だよ
2022/01/28(金) 12:08:34.26ID:L7L0pytr0
ベリンガーは大昔の復刻だけどローランドは現役モデルの回路をコピー勝手にやったって、何回、この話はループするんだろう。

その梯創業者がベリンガーにやって良しって言っちゃったからなあw
2022/01/28(金) 12:15:41.34ID:afAM4qcB0
>>484
流石Arturiaって感じだけど、それに関しては公式から許可もらってる時だからついてたんじゃなくて?
今の最新版名前変わってその解説なくなってると思うんだけど…
それこそめちゃくちゃ現金じゃない?

それに大抵のクローンでそんなの無いから、ソフトシンセとか大抵嫌悪しながら使ってるの…?
2022/01/28(金) 12:25:02.09ID:VxBxfvli0
>>486
パクって怒られて謝ってパクりをやめて
最終的にオリジナリティのある製品を作って認められて仲良くしとるでしょ
同じ地平に立ちたかったらまず謝らないと
https://uploads-ssl.webflow.com/5f21eb1063ca0962da1000f4/5f9990ff7c38ca2edad57d1a_dave_smith-bob_moog-Ikutaro_kakehashi-tom.jpg
2022/01/28(金) 12:29:12.82ID:VxBxfvli0
>>487
>>484のPDFは最新版だけど変わらず載ってるよ
ローランドに限らずVコレはオリジナルメーカーの解説すべて掲載してる
2022/01/28(金) 12:36:16.50ID:afAM4qcB0
>>489
他の少し見てオリジナルのがあるのも見たからわかるよ
そういうリスペクトはいいよね
でも今の最新版はJup-8じゃない?

Arturia買おう買おうと思いながら未だに持ってないから詳しくなくてスマン
2022/01/28(金) 12:50:31.86ID:Oh2TKt/w0
>>485
それはユーリ・ベリンガーの発言を見ればわかるよ
2022/01/28(金) 14:51:06.14ID:TobxI1WOa
説教オヤジうぜーな。お前の会社じゃ無いんだろw
2022/01/28(金) 19:30:31.21ID:L7L0pytr0
>>488
梯は生前、復刻オッケーで答えを出してベリンガーの味方になった
それでベリとローの論争の件は収まったんだよ
この話もループよ
2022/01/28(金) 19:37:47.19ID:GAuzEY7k0
回路や製品コンセプトをパクるのと
オリジナル機とそっくりのクローン機を作るのとは
パクりの程度が違うだろ
2022/01/28(金) 19:40:10.19ID:GAuzEY7k0
世界制覇の野望を燃やして
中国にローコスト大工場を作って

商品数が足りないからラインを埋めるためだけに
シンセ100機種出すとか言って

その実態は世界中の有名マシンの徹底コピー(のばら撒き)

「ベリンガーはもう世界最大級のシンセブランドだ」
「実は本当にやりたかったのはシンセなんだよね」

とか言い出すドイツ人
496名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 99fa-KYyy [124.102.240.60])
垢版 |
2022/01/28(金) 19:54:03.06ID:MtbSj8eq0
ローランドが今でも303とか808をバンバン生産してたら問題だけど、開発部門のプライドからか、いつもなんか微妙に残念な劣化コピーばっか出すからな。
2022/01/28(金) 20:38:58.21ID:afAM4qcB0
>>494
これとか典型的な思い込みと線引のない感情論では?
当時と同じ電子部品売ってないのに電子部品組み合わせて再現するのがどう大変だかわかってるわけ?
パターン組むのにも専門の設計者が必要なんだぞ?

僕はただベリンガーが嫌いで嫌いで大嫌いなんだ!!!
っていう感情論ならそう言ってくれればいいんだけど

僕の見えてる範囲ではこれは同じです
っていう判断に至るまで、どのくらい電子部品が同じで工夫がないか、その根拠があるわけだよね?
調べもしないで自分の主観から分析した気になってるならそれは違うよね
2022/01/28(金) 20:50:54.63ID:6mG57kUja
誰も作れとは言ってないし勝手にやってるだけ
そこの苦労なんか持ち出す方がナンセンスだよ
2022/01/28(金) 21:10:48.34ID:GAuzEY7k0
>>497
「困難を乗り越えて工夫して泥棒しました」
泥棒の自慢話に過ぎない
2022/01/28(金) 21:12:09.46ID:GAuzEY7k0
ARPの実機クローンを出すとき
KORGはARPのライセンスを受けた

WavesはSSLの実機クローン・プラグインを出す時
SSLのライセンスを受けた

ベリンガーの実機クローンで
本家からライセンスを受けたものはひとつも無い
それで世界制覇の大企業気取りだと

そういうこと
501名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 19b1-rjnY [60.120.50.41])
垢版 |
2022/01/28(金) 21:16:39.30ID:jbfoj4mQ0
ベリスレでやってもらっていいですかね
2022/01/28(金) 22:13:16.30ID:afAM4qcB0
感情論やストーリーじゃなくてパクリの線引聞いてるんだが、具体的な線引がないのか言葉の意味が分からないのか残念だな
2022/01/28(金) 22:17:10.46ID:hQ28RScEd
●3● パクリじゃない、インスピレーションだ
2022/01/28(金) 22:28:43.13ID:L7L0pytr0
>>500
ローランドがSH-3を出してモーグに叱られた
急いで米国まで謝りにいって全部回収した
これが歴史のスタートw
2022/01/28(金) 22:30:12.55ID:L7L0pytr0
>>500
そして梯はウーリベリンガーとは闘わずして認めた
2022/01/28(金) 22:37:27.30ID:Knyb9/0j0
ベリンガー馬鹿にしてる人多いけど
中小PA向けデジタルミキサー市場でヤマハに挑戦して
x32シリーズでPAのデジタル化が一気に進んだのは
ヤマハのパクリといえばそうだけどすごいこと。

しかもローランドやPANASONIC(RAMSA)、TASCAM、PRESONUS、MACKIE等
錚々たる面々が挑戦して敗退した後に最後発で。

アナログシンセもこれまでだしたものは総じてクオリティ高いし
これからポリがどんなのでてくるか楽しみ。

法的に問題ないならいいものだして売れたとこが勝ちだと思う
2022/01/28(金) 22:40:03.55ID:L7L0pytr0
>>506
ベリンガーは勝ち負けなんて考えてないだろ
ウリ本人が自分が欲しいもん作ってるだけじゃん、ローランドが作ってくれないだけ
2022/01/28(金) 23:31:54.29ID:CQoDQEl20
>>506
ベリンガー馬鹿にはできんよ。
アナシンのチップ製造をグループでやるなんて綿密な計画やしね。
509名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 19b1-rjnY [60.120.50.41])
垢版 |
2022/01/28(金) 23:40:53.31ID:jbfoj4mQ0
DEEPMINDだけは手放してないよ、これはほんとダークな音で素晴らしい
2022/01/29(土) 03:01:59.33ID:KQsL4XV+0
部分的な技術のパクりと実機クローンは全くレベルが違うだろ

ウリは中国に自分の名前の巨大工場都市を作った
すでにヨーロッパのテックブランドを買い漁って一大グループを形成した

ヨーロッパの盟主気取りで日米のメーカーを潰すために動いてる

BOSSエフェクターの大量クローンの動きの時点で
訴訟合戦になってもローランド相手なら体力差で潰せると判断したことがわかる

今回のシンセの大量クローン作戦はその延長
相手を潰して業界の覇権をとるためにやってる

ベリンガー以下の体力のブランドは全部カモにされる
まだ体力差で潰せないヤマハには今は手を出さないw

あるのは安い打算だけ
ウリは音楽テック業界の神聖ローマ帝国を目指してるよ

(当時ゲルマン人は旧ローマ帝国を「ゲルマン人の手で」再現したつもりだったが
方向性がクズレベルで他民族にはただの迷惑だった)
2022/01/29(土) 05:41:07.90ID:GaD6M5e90
技術のパクリとクローンの線引は?

ソフトシンセでも目指してる実機名乗ってるの沢山あるよね
ガワもたいてい似せてるよね
それを許すのであれば、特定のシンセのモデルを再現することに問題はないはず
もしソフトシンセはアナログじゃないから良いけど、アナログ回路ならダメ
と言うのであれば、具体的にアナログ回路のなにかだめなのか説明が必要だね

アナログシンセも回路パターンや電子回路パクったらそれは間違いなくクローンだけど、全く違う電子回路で全く違う出音のものを似るように調整してたら別物だよね?
ソフトシンセで再現するのと同じように、最後の出音までの経路が違うんだからリスペクトの範囲だよね

では何が問題なの?

名機再現ソフトシンセも全部ベリンガーと同じ理由で、同じくらい嫌いで、どれも使いたくもないってのなら良いけどね
ベリ「は」と言うのであれば
ベリだけがやってる認められない点をちゃんと説明して欲しいな
2022/01/29(土) 06:13:53.95ID:KQsL4XV+0
>>511
社会の線引き基準は
・実際の法廷闘争で決まる
・製品ユーザーが個別に判断して購買動向で決まる

法廷闘争は発生していないしベリンガーは楽に儲けているわけで
ベリンガーは上手くやってることになる

俺はそのことを危険視してる

そもそもウリは既存のエフェクター(特にコンプレッサー)製品を分解調査して
「部品の原価の合計より製品価格がかなり高いから不正利益」だと決めつけ
同じ回路の同人ハードを作って友人に安く売り始めたのが原点

つまり他人の設計を「陳腐化した無価値なもの」だとレッテルを貼り
勝手に流用したうえで安い部品の大量調達力で差をつける戦略をとる

そんなのが業界のリーダーになったことを危険視している
2022/01/29(土) 06:22:29.04ID:GaD6M5e90
>>512
社会の線引じゃなくて君の言うパクリとクローンに対するレスなんだから、君の基準を答えろよ
パクリとクローンって使い分けたんだからその定義を言え、論点ズラすな

君がベリ嫌いなのは良く分かったし、別にベリが嫌いなことを俺は一度も否定してない
ベリンガーの精神やメーカーが僕は嫌いですって自己紹介はよーく分かったから今後も好きに主張しな
ただ、それと作ってる製品に対する話は別だから、使い分けのルールも無くただ感情で適当に印象操作の言葉遊びしただけですってならそれでいいよ
2022/01/29(土) 07:02:55.21ID:KQsL4XV+0
>>513
> パクリとクローンって使い分けたんだからその定義を言え、論点ズラすな

明確な線引きを答えろとか
パクリとクローンの定義を答えろとか
クソみたいな論点ずらしだなw

どうせケチつけてベリンガー=正義論に持ってくつもりだろがw

俺の言葉の使い方を説明するしかないが
「他社が過去に出した製品」と「見かけ」も「操作性」も「音」もそっくりの
「ハード製品」を他社が出したら「実機クローン」

ちなみに「自社オリジナルのシンセ」なのに「実は中身はムーグのフィルタ回路をパクっていた」ので「クレームが来て設計変更」したのが「ローランドのパクり事件」

俺は「シンセメーカーを名乗り始めた」「訳あり大メーカー」が
「元メーカーの承認なし」に多数の「実機クローン」を
「世界規模で商品展開」し始めたことに
「ベリンガー独特の嫌らしさ」を感じて問題視している
2022/01/29(土) 07:13:38.11ID:mPFrwR3ba
別に許すかどうかはどうでもいい
単に完パクかどうかの話
2022/01/29(土) 07:38:25.53ID:+QfYlGSLd
おまえらよそでやれ
2022/01/29(土) 07:40:48.91ID:GaD6M5e90
>>514
質問者の質問以上に優先される論点があるのかよw

一応言っておくと別にベリが嫌いなのはいいんじゃないかと思うよ
ベリが嫌いって主張するお前に対して俺は全く敵なつもりはない
日本人は倫理観とか大人しくて慎ましいのを好むから、「露骨」な事に品性を感じないという点で嫌悪感を示す人って普通にいっぱい居ると思う
だから>>512のエピソードからベリンガー嫌いなんだよねって言ってる分には普通のことだと思う

ただ、それと商品に対する的はずれな論を並べて正当化するのは別の話だから辞めたほうがいいと思ってるだけ

>>俺の言葉の使い方を説明するしかないが
「他社が過去に出した製品」と「見かけ」も「操作性」も「音」もそっくりの
「ハード製品」を他社が出したら「実機クローン」

ハード製品だけに限定していること、そしてハード製品というククリのくせに実際の中身の回路については全く触れず、ソフトで出す分にはいいよってのも全部君の偏見だね

お疲れ様、もう俺からの質問はないよ
2022/01/29(土) 08:05:01.60ID:jQYd6KUNa
スレッドのルールくらい守れや。
519名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 19b1-rjnY [60.120.50.41])
垢版 |
2022/01/29(土) 08:11:38.71ID:ZjXYtTBY0
こういう話が盛り上がる時点でメーカーとしては終わってるんだよな
2022/01/29(土) 08:17:15.25ID:jQYd6KUNa
スレッドにバカが二人いる事とは全然関係ねーだろ。お前もバカに追加だ。
2022/01/29(土) 08:21:32.53ID:mPFrwR3ba
オワコン認定厨がいる内はオワコンにならんのよ
誰も語らなくなった時が本当にオワコンだから
でなきゃ業績上がらん
2022/01/29(土) 09:38:42.74ID:Fq09dfe40
ローランドには映像編集や配信機器に期待してる
ブラックマジックデザインの高額機材をコンシューマーまで落としてくれ
大昔のシンセサイザーが手頃に買えるようになったようにしてほしい
もうシンセサイザーはベリンガーに任せときゃいい
523名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 89b1-umvQ [126.20.189.36])
垢版 |
2022/01/29(土) 11:02:42.49ID:i+XeV8jq0
n/zymeでローランド がwavetable に参入したのびっくり
2022/01/29(土) 11:13:20.95ID:bUlLWf6i0
n/zymeいいね。Fantom欲しくなった
どうせならModel ExpantionでFM音源シンセも出さないかな
2022/01/29(土) 11:44:02.88ID:WDdRQ5LzM
>>523
ローランドのwavetableって何があったっけ?
526名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 89b1-umvQ [126.20.189.36])
垢版 |
2022/01/29(土) 13:29:01.76ID:i+XeV8jq0
>>525
ないんじゃないですかね?(たぶん)
次はvariphraseキボンヌ
527名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bc0-jiMp [217.178.131.2])
垢版 |
2022/01/29(土) 16:20:51.79ID:Z2MD/YJB0
https://i.imgur.com/7Y9W7zA.jpg
ヤフーショッピングで最大還元するとこんなかんじ
2022/01/29(土) 20:51:28.03ID:8oWfMd1x0
>>527
ここにも貼ってるのかよw
2022/01/29(土) 21:01:28.83ID:Z2MD/YJB0
>>528
スレ間違えたんだよう
530名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 19b1-rjnY [60.120.50.41])
垢版 |
2022/01/29(土) 23:13:05.08ID:ZjXYtTBY0
こういう還元アピールをSNSで延々とやってる知り合いとかいるわ・・・
2022/02/02(水) 16:04:37.03ID:07cy3ty/0
あ〜あ〜。ついにローランド株、売却されたぞ。
くわしくは経済ニュース見ておくれ。
2022/02/02(水) 16:40:46.20ID:iyggrmGZa
2022/02/02(水) 17:01:57.02ID:Biwdg6tja
そら上場企業やし株くらい売られるやろ
2022/02/02(水) 17:36:19.05ID:iyggrmGZa
ちな株価は上昇中の模様
2022/02/02(水) 19:48:58.13ID:07cy3ty/0
会社転がし。製品は放置。
2022/02/02(水) 23:55:59.59ID:ifP+wiAxa
アンチ君って、結構頭悪いんだな。もう少しまともな人間かと思ってた。
2022/02/04(金) 23:52:00.63ID:uIwN7wMg0
むしろお宝だろ
2022/02/05(土) 16:17:41.24ID:Sxs2ybLId
JD-08半年待ちか
プレステ並の大人気だな
2022/02/05(土) 16:37:22.55ID:wo8UUnE10
転売ヤーも出てきてるしなw
2022/02/06(日) 17:11:35.29ID:M0gYdYkB0
昔デモ演とかやっていたサカウエ?っていう人今何してんの?
2022/02/06(日) 18:10:22.45ID:QYioM9uxM
いくらJD08遅らせてもJX08は買わないぞ
2022/02/07(月) 02:48:33.00ID:lq8wpf8n0
坂上はフリーの音楽なんでも屋
CM曲作ったりデモンストレーターやったり講師やったり記事書いたり
FAとかINTEGRAのデモ曲も作った記憶
2022/02/07(月) 14:32:27.55ID:NT8vXCHs0
>>542
返信ありがとうございます。
ご健在でいらっしゃるのですね。
2022/02/07(月) 15:46:42.96ID:0QJJMXXC0
ごく最近、Rolandクラウドの宣伝やってなかったけ?
2022/02/08(火) 07:28:47.40ID:UMocmmwaM
電子楽器のローランド「巣ごもり需要の先」を読む事業戦略
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/6699fa83590fa81ebf8783d0747288b8c24f25e1
今後の展望について、三木純一社長を直撃した。

ベリシンについて一言
2022/02/10(木) 21:51:44.20ID:wSOMfA3wa
社長交代だってよ。次は外国人みたい。買収では無いみたい。
2022/02/10(木) 21:57:56.52ID:0LIj6vKa0
新社長「zen core・・・・? get out!!!!!」


yes!!!
2022/02/11(金) 06:30:05.41ID:cdP0SwO80
ゴードン・レイゾン……有名な人なの?
2022/02/11(金) 08:25:43.62ID:5aehf4CF0
>>548
ローランド欧州CEOからローランド取締役、それで今度社長だから普通に社内からの昇格人事じゃね。
技術的なバックグラウンドがあるのかどうかはわからんけど。
2022/02/11(金) 08:53:12.51ID:nCI/Vz7m0
つまりこれは日産になるかもな
2022/02/11(金) 09:02:24.27ID:JL1WQf3Vd
ルノーみたいな別の大企業からじゃなく海外子会社からやろ。
2022/02/11(金) 09:10:09.11ID:nCI/Vz7m0
これでローランドを踏み台にできるな、新社長。
553名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 85dc-nm06 [124.87.176.66])
垢版 |
2022/02/11(金) 10:31:08.80ID:plwyQwGv0
アプデしないでガンガン新機種売るようになったら嫌だな
554名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d5b1-U+rW [126.20.189.36])
垢版 |
2022/02/11(金) 11:20:33.90ID:2crWREO20
元フェンダーなのね
2022/02/11(金) 12:08:54.91ID:W5GZduL00
ゴードン・レイゾン氏コメント
私はイギリス人ですが、日本の文化や、日本企業の強さ、
またローランドが築いてきた豊かな歴史を心からリスペクトしております。
https://www.musicman.co.jp/business/456020

コルグみたいにアナログシンセそのまま復刻してね
2022/02/11(金) 12:13:29.19ID:QeeAKY7p0
もうハードはそういった物作らないと魅力ないよな
だって他はどうせ後々そっくりそのままクラウドでプラグインになる物ばっかだもん
557名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d5b1-2zGl [126.88.1.52])
垢版 |
2022/02/11(金) 16:34:19.65ID:9pMV5MKW0
俺が欲しかったのはJD08じゃなくてJD900なんだよ。
2022/02/11(金) 17:46:53.10ID:AXb2dMK70
この時期の社長交代はローランドクラウドの成否と関係あるのだろうか
2022/02/11(金) 17:50:25.85ID:lEJV7YpKa
あれはむしろ成功してるんだし関係ないだろ
2022/02/11(金) 18:44:38.10ID:4LkXXCKo0
社長は任期があるみたいよ
2022/02/11(金) 19:08:09.93ID:ogTDBIr20
そりゃ株式会社やし、株主総会までがデフォルトの任期なんやで。で毎年総会で任期の一年延長を承認するんやで。
2022/02/11(金) 20:35:51.53ID:aJ8fn/jRd
やで。
563名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa09-mOSd [106.146.97.46])
垢版 |
2022/02/11(金) 21:46:15.71ID:CH0JtNNEa
三木社長 連続増収増益を達成しての退任
取締役にも残らないのか 中々潔いな
2022/02/11(金) 21:47:14.94ID:5aehf4CF0
>>563
アドバイザーになるんだって
565名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23ac-mOSd [59.84.47.41])
垢版 |
2022/02/11(金) 21:51:37.14ID:g7C2sSTO0
発表直前のインタビューあった
https://finders.me/articles.php?id=3197&;p=1
566名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd43-Ba++ [49.98.130.58 [上級国民]])
垢版 |
2022/02/11(金) 21:57:14.47ID:JBUYQiKzd
台湾工場って今どうなってるんだ?
今はほとんど、マレーシア工場だよね
567名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a2ac-nQ4Q [59.84.47.41])
垢版 |
2022/02/12(土) 10:34:06.64ID:16ZJhO7j0
>>566
あれこれ検索したら出てきたぞ この会社じゃね?
https://www.soundland.com.tw/archive/image/edcontent1/sol_history_eng_s.jpg
1986年にローランドと合弁契約して「Roland Taiwan Electronic Music」になり
それが2018年に「Sound Land Corp」に社名変更
2000年のこの資料↓には海外関連会社として載ってた
https://www.roland.com/RolandComSite/media/jp/ir/pdf/28con_Details.pdf
今現在のリスト↓にはもう無い
https://www.roland.com/jp/company/overview/factory_office/
なので、非上場期間中に売却されたのかもしれんね
2022/02/12(土) 10:49:15.20ID:Do6FhtcS0
>>565
これについては答えないなw
美味しい話がイギリスの子会社社長から持ち上がって、自分が外資と組んで手先になる事で旧経営陣を排除したという部分
そしてギターアンプやエフェクター技術も売り渡しちゃった。ベリンガーや中華メーカーにコピーされるよりは金に変えられる方を選んだと言えば賢い。

―― まだまだ世間的には外資ファンドが筆頭株主となると「外国企業に社員や技術が食い荒らされてしまうのでは」「旧経営陣が追い出されるのでは」と懸念を抱く人も少なくありません。

三木:当社のパートナーとしてタイヨウ・ファンドさんを選んだのには明確な理由がありました
2022/02/12(土) 11:14:52.26ID:Sr3lAU3oM
>>567 amazonを販路に自社製品を展開しているみたいだな

ttps://www.soundland.com.tw/edcontent.php?lang=en&tb=1

1975年に設立されたSoundLandは、40年以上の開発および製造OEMの経験を持つプロのファウンドリです。
日本のローランド社との合弁会社であり、「ローランド」や「BOSS」などの特定の製品の製造を許可されています。
2018年にローランドから社名をSoundLand Corp.に変更し、独立したプロの楽器メーカーになる契約を締結しました。

リーマンブラザーズの崩壊以来、世界の風景は変化し、私たちのクライアントは影響を受けました。
その時、私たちは自社ブランドのMakerHartを立ち上げることにしました。
570名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a2ac-nQ4Q [59.84.47.41])
垢版 |
2022/02/12(土) 11:28:46.76ID:16ZJhO7j0
>>568
>>ギターアンプやエフェクター技術も売り渡しちゃった

??? いつ、誰に?
2022/02/12(土) 11:54:52.17ID:Do6FhtcS0
>>570
今、タイヨウに。
2022/02/12(土) 11:57:16.87ID:Do6FhtcS0
>>569
Amazonで売ってるミキサーって元BOSSの人たちが作ってるのか。
良い製品だわ。
573名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa1b-nH7I [106.146.64.194])
垢版 |
2022/02/12(土) 13:27:24.83ID:JIehXEIGa
「製造OEM」の意味がよく分かってない人がおるね
2022/02/12(土) 13:32:22.64ID:Do6FhtcS0
>>569
ここの自社ブランドおすすめ
スレ見るまでローランドの台湾支えてたって知らんかった
実績を積めば技術もできるわな
2022/02/12(土) 13:36:59.42ID:JAaca41qa
アンチの人、あまりモノを知らないのに妄想を書きまくるから意味不明になるんよ。
576名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a2ac-nQ4Q [59.84.47.41])
垢版 |
2022/02/12(土) 13:50:14.28ID:16ZJhO7j0
>>571
?? それを「タイヨウに売り渡した」言うなら
シンセもドラムも何もかもだろ? 何のこっちゃ
2022/02/12(土) 13:54:11.56ID:Do6FhtcS0
>>576
台湾の話をしてる最中に、なんか拡げてきたね
578名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa1b-nH7I [106.146.65.33])
垢版 |
2022/02/12(土) 14:31:50.78ID:9NKlBu//a
>>577
今ローランドとタイヨウは資本でみると一体。
これを便宜上「新ローランド」とでも呼ぶなら
諸々の情報を読み解くと、製品の企画設計を行い
技術を保持しているのは新ローランド。
台湾の会社は旧ローランドの「製造OEM」先で
あったが、新ローランドが進めた再編の中で
何らかの理由で製造委託を終了したか縮小した?
(独立した会社になる=新ローランドから離れる)

台湾の会社はそれなりの製造技術を持っているの
だろうけど別にギターアンプやエフェクターの
企画開発をしてたわけじゃなかろう、と。なので
「技術売り渡した」って何それ? って話でそ
2022/02/12(土) 15:12:15.13ID:JYL+n81ya
タイヨウは比率減らしたばかりですよ。一体とは?
2022/02/12(土) 15:29:34.42ID:Do6FhtcS0
台湾の会社は下請けでもの作っていたのだろうけど、今は自社ブランド持っててミキサーやプリアンプ売ってる。今のページ見るとApple ともやってるみたいだけど、それは別として、オリジナルのミキサーやコンデンサマイクのプリアンプは良いよ。昔だったらローランドとかBOSS っぽい製品。
581名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a2ac-nQ4Q [59.84.47.41])
垢版 |
2022/02/12(土) 15:33:29.20ID:16ZJhO7j0
>>579
現状比率減らしても筆頭株主っしょ
そら株の付加価値をあげて収益得るために4期連続赤字の会社を
リスクとって買ったんだから 上場したら順次保有比率減らすよね
2022/02/12(土) 16:05:34.73ID:DhoQZvfqa
一体じゃないじゃん
583名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa1b-nH7I [106.146.64.162])
垢版 |
2022/02/12(土) 16:10:41.26ID:RMZdNntba
一体じゃなく別々なら いよいよ技術は
ローランドが単独で保持してますって話?
584名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa1b-nH7I [106.146.65.232])
垢版 |
2022/02/12(土) 16:16:22.85ID:Z3OxCEWPa
タイヨウ資本比率3割台だからもう独力だけで
ローランド食い散らすことできないか
ローランド大勝利ってこと?
2022/02/12(土) 16:18:45.12ID:QvYmHb0+0
ファンドが技術保持って何を意味してるの?
技術者?情報?
投資家がどうやって技術情報を保持すんのよ。意味不明すぎるわ。
586名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a2ac-nQ4Q [59.84.47.41])
垢版 |
2022/02/12(土) 16:27:03.76ID:16ZJhO7j0
もしタイヨウが過半数の株持っていれば(もう違うけど)
技術者や所属する組織、設備、知的財産を切り売りできる
それが「ファンドが技術を所有してる」ってことだろね
今回のスキームではタイヨウはそれを選ばなかったってことか
2022/02/12(土) 16:33:22.87ID:QvYmHb0+0
大口株主が株価が下がるようなことをすると思っんのかいな・・・
2022/02/12(土) 16:41:07.74ID:QvYmHb0+0
>>586

たとえ非上場であっても、株主にそこまでの権利はない。
2022/02/12(土) 17:09:37.19ID:hE2AdO94a
なんか持論を展開したくて論理崩壊してる人が連投してるようにしか見えない
590名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa1b-nH7I [106.146.65.174])
垢版 |
2022/02/12(土) 17:09:57.58ID:ryh8O0xIa
>>588
↑詳しそうな方発見 教えて

取締役会で決めることだろうけど議決権過半数持ってれば役員構成なんか好きにできると思ってました。実際事業売却とかって誰が権限持ってるの?ハゲタカファンドがやることって、そういうことなんじゃないのでしょうか?
2022/02/13(日) 08:32:26.77ID:w77KrXLS0
過半数じゃ無理

事業売却だと特別決議の範疇になる
その企業にとって特に重要なことを決めるのが特別決議
役員の解任なんかもそこに入るのが一般的
それ以外は普通決議ね

で、特別決議を通す場合は半数以上の議決権所有株主が出席する株主総会で
賛成が2/3以上になる必要がある
過半数で好き勝手出来るのは普通決議までということ
592名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a2ac-nQ4Q [59.84.47.41])
垢版 |
2022/02/13(日) 09:59:15.00ID:Ylr8EXlI0
>>591
なるほど、勉強になります
タイヨウはMBO後 2/3以上 持ってたと思うからやろうと思えば
切り売りで即金化もやればできたけど、どれをやらずに
事業再建して最上場させて株価差益で利確・離脱する方法をとったわけか
2022/02/13(日) 10:15:08.68ID:OYL6j4eua
現金化って、電子楽器みたいなニッチ産業のさらにバラ売りの事業を誰が買うのよって話だわ。

しかも、送り込んだ役員が会社の利益損ねて現金化し、特定株主に利益供与したら特別背任になる。

ハゲタカは会社の価値(株価)を高めてから株を売るのが基本で、事業売却は価値向上に帰するもの、つまり不採算部門からだよ。

せっかく買った株式の価値を下げるようなアホは居ない。
594名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a2ac-nQ4Q [59.84.47.41])
垢版 |
2022/02/13(日) 10:49:31.91ID:Ylr8EXlI0
>>593
>>ニッチ産業のさらにバラ売りの事業を誰が買う

結局、同業/類似事業他社かアジア諸国の会社って感じですかね?
ローランドだとCakewalkをギブソンとか。Alesis は numarkだっけ?
Pioneer DJ とか AKAI Professional はアジアのどこかだったような
2022/02/13(日) 11:03:22.16ID:KRky6LX5a
それ、不採算部門を二束三文で渡すやつね。それはあると思うけど。ほとんどの場合はブランド(屋号)の売却で、事業売却ではなかったりする。
2022/02/13(日) 15:06:31.21ID:w77KrXLS0
上場前に基幹事業売りとばしたら再上場時にまともな値段つかないし
上場後ならこそこそ売ることも出来ない、最悪株価も暴落だしファンドに悪評もつく
いずれにしろタイヨウは損するだけ

ここでタイヨウによる「Rolandを食い物にする」ってのは
陰謀論に偏り過ぎじゃないかね
なんかファンドと言うと悪徳ハゲタカばかりが目立つけど
ちゃんと企業の実質的価値を上げた上で株価も上げてみんなでハッピーになろうという
真っ当なファンドだって多いことを知っておくべきだろう
597名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa1b-nH7I [106.146.97.7])
垢版 |
2022/02/13(日) 15:46:15.68ID:/1FvpRpra
このスレで上場廃止当時
こう言う論調は全くなかった
外資ファンドは早晩ローランドを食いつくす
ハゲタカの餌食 老国終了
創業者を追い出したらもう終わり
そんな書込みばかりだった
598名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MMd2-GCKb [153.147.58.59])
垢版 |
2022/02/13(日) 16:01:28.81ID:HGtqum1aM
三木さん会長にはならないのか。アドバイザーって相談役的な?
2022/02/13(日) 16:24:24.04ID:4K1MPfBBM
もともと技術畑の人だし、いつまでも経営に関わる気もなかったのかね
経営を立て直して再上場を果たしたのだから、一通りの役目を終えたのだろうし
600名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa1b-nH7I [106.146.96.246])
垢版 |
2022/02/13(日) 16:57:54.02ID:WMdhogD2a
>>596
工場いくつも閉めて人減らしてで沢山血も流れてる
この会社に限らずステイクホルダーみんなが
ハッピーなんて構造改革改革はない
2022/02/13(日) 18:38:21.64ID:b3EY+UI10
Dexibellは切り売りにはならないのか
2022/02/13(日) 23:45:00.42ID:3UDA3baF0
>>594
pioneerdjはalpha thetaね

確か元々dpe用の写真現像していた日本の会社が投資会社になってpioneerdjもそこの傘下に

ノーリツ鋼機だっけかな
でもこの会社と実態がよくわからんな
2022/02/14(月) 02:22:26.93ID:Ldvbxc5l0
>>594

Alesis、Numark、AKAIは同じ会社が購入(inMusic)
ついでにDENONのDJ機器も

購入後に事業再編成が行われて、Numarkは低価格のDJ機器に特化。Alesisの電子ドラム参入もinMusic入りしてからだと思う。
2022/02/16(水) 11:58:11.88ID:dzo/vWbsd
Rolandがコロナ禍でヒイヒイ言ってるアナログ系機材作ってる小規模メーカーを吸収したら再びアナログを自社開発できるようになるのでは
とはいえベリンガーで十分勢が多いだろうから名機復刻してもKORGのミニコルグ700みたいなリミテッドエディション扱いにしかならないかもだけど
少なくともSE02みたいな路線を内製できるのはメリットなんじゃないかと
2022/02/16(水) 14:19:55.11ID:t3d0bl2a0
>>604
ベリンガー買収するか?
2022/02/16(水) 14:36:05.56ID:VfCAHWDd0
SYSTEM-500の開発に関して

??? 数あるEurorackメーカーの中からMALEKKOをパートナーとして選んだのは?

(Roland)高見
Eurorackの世界に限らず、ガレージ・メーカーが増えている背景には、
モノ作りの環境が整い、どんどん簡単になっているというのがあるんです。
今はハードウェアの生産を請け負ってくれる工場がたくさんありますからね。
そんな中でMALEKKOは、自分たちで工場を持ち、PCBマシンという基板を打つ装置も所有する
ちゃんとしたメーカーだった。あとはビジョンを共有できたことも大きいですね。
“オレらはEurorackだけやれればいい”という感じではなく、
アナログ/デジタル問わず、いろいろ繋がるとおもしろいよねとか。

??? 彼らのモジュールにはこだわりを感じます。何かのコピーとかを安易に作るメーカーではないですよね。

高見
そうですね。RICHTERシリーズに関しても、しっかりライセンス契約をして生産している。
ジョシュ(註:MALEKKO代表のJoshua Holley氏)が言っていたのは、
レジェンダリーなものを勝手な解釈でコピーするのではなく、やれるなら一緒に正しい道でやりたいと。
自分たちのルールがあって、それをもの凄く大切にしているんです

https://icon.jp/archives/10379


まあ、タッグを組む時はきちんとやってるメーカーを選んでるよね
Studio Electronicsも老舗だし
2022/02/16(水) 14:50:52.17ID:t3d0bl2a0
>>606
Doepferをパートナーで選べば良かったのに
608名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMd2-EPJT [153.155.199.104])
垢版 |
2022/02/18(金) 07:52:22.34ID:+MFg68yPM
Trシリーズとかsystem 8とか一週間前と比べてどこも一割値上げしてるね。なんで?
609名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a233-nH7I [59.86.107.166])
垢版 |
2022/02/18(金) 12:41:28.47ID:KUtYJLFP0
原材料費輸送費高騰のためとかじゃね?今の世の中
短期バーゲン以外で値段が下がってるもの無いかと
610名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 77fa-WAOk [124.102.240.60])
垢版 |
2022/02/18(金) 16:24:35.52ID:fD7eRIVc0
ここ最近は楽器に限らずなんでも値上げだよな。
611名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa1b-nH7I [106.146.100.75])
垢版 |
2022/02/18(金) 17:43:53.50ID:89lQwY9sa
元々安いから売れていたものが
安さを維持できずに淘汰される時代なのかな?
値上げできる製品力があるメーカーは幸せかも
2022/02/19(土) 07:04:02.48ID:2i8Sdj2q0
malekkoって全然聞かないけど最近どうなんだろうな
確かにあらゆる機材や物が高騰してる
モジュラーシンセのモジュールとか5万以下でも数万円高騰してたりする
2022/02/19(土) 10:08:22.48ID:e83x/hYH0
>>612
>>606
2022/02/19(土) 15:06:13.79ID:Q10nll4Z0
7年前の一回限りの話であった
2022/02/19(土) 15:46:38.53ID:lkxkaN7M0
malekkoはmantherに続いてテーブルトップシンセを2つくらい出す予定だったけどやめちゃたのかな?
616名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f33-pQas [59.86.107.166])
垢版 |
2022/02/19(土) 19:25:36.27ID:ARxTrVTz0
malekko がどうかは全くわからんが コロナで止まっている
製造工場もあるだろうし 電子部品も供給逼迫らしいから
部材買い占める回転資金のない中小のメーカーは色々大変かも
617名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ efbe-6kyJ [223.132.133.37])
垢版 |
2022/02/20(日) 15:42:06.49ID:FxDPLEeC0
Rolandのオーディオインターフェイスで、「STUDIO CAPTURE」、「OCTA CAPTURE」、「QUAD CAPTURE」のいずれかを使っている人に聞きたいんだけど、このシリーズってiPad接続は不可とどこかのウェブサイトに書いてあったんだけど、本当ですか?

iPadは、単にカメラコネクションキットなどを使えばいいと思ってたんですが。
2022/02/20(日) 17:00:41.88ID:M0DVeo9Xp
USB Audio Classに対応してない
2022/02/20(日) 17:01:41.19ID:M0DVeo9Xp
あ、古い一部機種はドライバの動作を切り替え可能でUSB Audio Class動作させられる
最近のは知らん
2022/02/20(日) 18:32:27.68ID:FxDPLEeC0
>>619
なるほど。
USB Audio DeviceClass 2.0というやつですか。
どうやら、なぜかDuo-Captureはこれにたいおうしてるみたいですね。

なぜ上位機種には対応してないのか。
何とかiPadを使う方法はないものか。
2022/02/20(日) 19:11:28.60ID:1jfc6gdk0
それらのユーザーではないが クラスコンプライアントに対応したインターフェイスでないとiPadには認識されない だいたいRolandが公開しているスペック見ても対応OSに載ってないんだから無理だろうさ
上位機種下位機種じゃなくてRolandが「ここからは対応させる」と切り替えた時期次第ってことでしょ
2022/02/20(日) 20:56:22.87ID:FxDPLEeC0
無理か・・・
なら、iPadに対応したオーディオインターフェイスを別枠で買うしかないかな。
2022/02/21(月) 10:49:56.29ID:aiUptM1a0
上位下位というよりモバイル対応かどうかって話だろうな
UA-22は乾電池駆動も出来るし

昔はそれが普通だった
今はそんなこと関係なく全部対応してるけどさ
2022/02/23(水) 09:37:09.06ID:IJ+9C2SI0
STUDIO-CAPTUREを2台持ってるけど、これに加えて、iPad専用のオーディオインターフェイスまで増えることになるのか
2022/02/23(水) 13:17:28.88ID:Kz7YgvhM0
知らんがな だったらそれ処分して全部対応するI/F買い直せよ
2022/03/01(火) 13:43:34.99ID:G8zsqcuCd
こやつめワハハ
2022/03/02(水) 04:19:15.35ID:Zr7q04Ak0
ハハハ
2022/03/03(木) 12:25:18.54ID:zpHoBZsWM
TD-3が値下げされてたのを知って即ポチった
偶然にも303の日
629名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fbb1-5IWD [126.84.203.13])
垢版 |
2022/03/03(木) 12:33:21.80ID:g72+HJ9l0
わいもTD-3ポチった。
そして次の日TB-3もポチった。
630名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sreb-8NpF [126.208.144.97])
垢版 |
2022/03/03(木) 14:34:52.85ID:0hdXjWzUr
https://i.imgur.com/G6iZ3TH.jpg
ヤフショ最強
2022/03/03(木) 16:27:27.67ID:C1WPQpy70
初期の倖田來未はRoland
2022/03/03(木) 18:40:38.72ID:VE733YTU0
Integra-7、今年で発売20年になると思うが、まだ生産適しになってない息が長いですな
それなりに需要があるということなのか

この機種が終わったらハードウェア総合音源の時代が終わりを告げることになるので、
長く販売し続けてほしい
2022/03/03(木) 18:46:09.83ID:CzUEfzBlp
2012年発売だぞ
2002は初代Fantomの年だ
2022/03/03(木) 19:32:28.82ID:y/68qMCs0
発売した時からこれが最後のラック型総合音源になるだろうなって思ってた
だからこそバーチャルスロット4個制限とか中途半端なことやらないでほしかった
あと他の機種では必ずできるエフェクトのオンオフのグローバル設定が出来ないのもキツイ
635名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 83c0-Ytlp [150.147.11.26])
垢版 |
2022/03/04(金) 06:48:31.50ID:HJRfcXCO0
レイゾンとかって何者?
636名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ba33-VE7C [59.86.107.166])
垢版 |
2022/03/04(金) 07:26:51.41ID:Gq3Pz7JF0
↓この人。ローランド欧州グループのトップだったみたい。
 その前はフェンダーヨーロッパ、そのまた前はゼロックスとか。
 でも在籍期間はローランドが一番長い。
https://uk.linkedin.com/in/gordon-raison-47b698a
2022/03/04(金) 09:11:02.97ID:HJRfcXCO0
結局、タイヨウに都合のいい人じゃないのかい?
少なくとも創業者とは一面識もない人がトップになる。
中は、戦々恐々なんじゃねぇ?
2022/03/04(金) 09:48:07.39ID:rSQy04OI0
今のヤマハのトップだって山葉寅楠とは面識ないと思うぞ
2022/03/04(金) 09:53:04.63ID:IPRGMTrvM
もう再上場を果たしたからな
2022/03/04(金) 10:21:49.51ID:NnwQcMNz0
>>638
川上一族に乗っ取られたものか?
でも外資じゃないのが救われる
2022/03/04(金) 10:41:37.79ID:rSQy04OI0
川上一族まだ残ってるんか?
今世紀には発動機含め一人もヤマハのトップにはなってないと思うが

まあ楽器メーカーは独立を保って残ってるほうが珍しいからな
スタインウェイやギブソンも今やファンド傘下だしベーゼンはヤマハのものだ
カーツウェルなんかはサムスンだっけか
もうこれはしょうがないな
2022/03/04(金) 11:52:48.26ID:pPAKHdjdp
>>638
ワロタ

>>641
カーツウェルはヒュンダイ系のピアノメーカーが所有(HDCヨンチャン)
2022/03/04(金) 12:14:29.90ID:rSQy04OI0
ヒュンダイか
韓国系ってのは覚えてたんだが

ベーゼン@ヤマハなんかもオーストリア人からすれば
やっぱ複雑なのかねぇ?このスレ見てるとそう思う
ローランドなんかより遥かに歴史あるし
644名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM93-C80x [150.66.81.131])
垢版 |
2022/03/04(金) 13:09:28.90ID:N3COuW5PM
もう再上場果たしたから
645名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sab7-HUXN [106.146.79.14])
垢版 |
2022/03/04(金) 17:09:46.21ID:aoy7nAJja
>>637
絶対君主の創業者もう亡くなってるし
決着した喧嘩だろ
646名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f33-iepx [59.86.107.166])
垢版 |
2022/03/05(土) 12:34:58.06ID:vSXE3tVO0
まあ あれこれあったし
現ローランドがギャンブルに勝って
連続赤字の惨状から立ち直ったのを
認めたくない人も多少おるわな そりゃ
2022/03/05(土) 13:44:19.92ID:chtX4PW/0
創業者の理念が大事ってのはわかるし当然だと思うが
それを優先しすぎて潰れたら元も子もねぇしな

にっちもさっちもいかないところまで追い込まれてから外部に支援を求めたら
原型とどめないくらいに解体されてブランドだけ取られてポイってのも多いから
Rolandはまだマシだと思うわ
2022/03/06(日) 02:12:44.59ID:QDWYTVfU0
そうかな?
タイヨウは、うまく現社長を利用したってことだろ。
再上場でどんだけ儲けた?!
2022/03/06(日) 07:40:03.88ID:ChKdk4Ex0
もしかして、儲けるのが悪いことと思ってるタイプの人?
2022/03/06(日) 08:28:41.66ID:GTcUn/ju0
そもそも再上場を成したら誰でも儲かるだろ
儲からないほうがおかしい
2022/03/06(日) 08:56:06.68ID:tx5u3zglM
逆だよね、儲ける体質にしてから再上場したんだから
2022/03/06(日) 09:52:29.01ID:iP1qtD9A0
創業50周年ということで、原点に帰ってなんかシンセの新製品出して欲しい。高くて買えないようなやつ
2022/03/06(日) 16:00:28.97ID:QDWYTVfU0
>>649
タイヨウは儲けすぎだろって話だよ。
2022/03/06(日) 16:26:55.26ID:iEXNDrcua
>>653
だから何が悪いの?
2022/03/06(日) 17:18:01.02ID:gdGWxkYN0
ユーザーほったらかしは悪いよなw
ベリンガーの方が人気
2022/03/06(日) 17:23:59.75ID:JgYipSSr0
>>652
SYSTEM-700完全復刻 350万円
2022/03/06(日) 19:18:17.39ID:GTcUn/ju0
理想を押し付ける懐古ユーザーが企業を殺すのを何度も見てきた
現実見て軌道修正したからRolandは生き残れた
2022/03/06(日) 20:11:11.32ID:HPijn7Vxa
>>655
「タイヨウが儲けすぎ」と何の関係が??
2022/03/06(日) 20:18:03.87ID:gdGWxkYN0
>>658
そのあんたのコメントと儲けすぎに何の関係が?
2022/03/06(日) 21:33:15.78ID:KW2kJenP0
メールマガジンが再放送多めなのが気になる
新社長にもズバズバと突っ込んで欲しい
2022/03/07(月) 03:03:00.62ID:sExUb/uf0
>>654
善悪?勝てば官軍だが。
製品の良し悪しは別にして、
今のローランドは嫌いだわ。
2022/03/07(月) 05:58:45.54ID:xVMWWDrA0
「タイヨウが儲けすぎ」と全然関係ない話題にすり替えてら。
2022/03/07(月) 07:49:51.16ID:DdXZpsrA0
梯の電子楽器ものづくりの真の後継者はウーリベリンガーだった
2022/03/07(月) 09:37:04.03ID:iiq0QIhy0
>>662
これ
素直に嫌いだけで終わらせれば個人の意見だし風潮的に同意も得られように
2022/03/07(月) 09:49:00.99ID:7V7NS7kk0
自分が損することより他人が儲けることが許せない足引っ張り体質の日本人が多いって
記事があったがまあそういうことなんだろうな

タイヨウは事業やブランドの切り売りではなく再上場による差益で儲けたのだから
単純に再建が投資家に評価されたってことだよ
好き嫌いはあってもやり方自体は真っ当だからそこは叩くには当たらん
2022/03/07(月) 11:17:02.51ID:DdXZpsrA0
個人的な金儲けのために、音楽愛好家は利用される
667名無しサンプリング@48kHz (スップ Sdbf-ahHz [49.96.26.151])
垢版 |
2022/03/07(月) 11:17:11.48ID:QOMugO5hd
>>665
三方よしだよな。
2022/03/07(月) 11:54:07.84ID:htliHDqdM
>>661
>製品の良し悪しは別にして、
>今のローランドは嫌いだわ。

話をずらして論理のすり替えになってるやん
2022/03/07(月) 15:07:35.28ID:sExUb/uf0
まあ、すり替えるつもりもないのだが、
まず、>>663>>663は、感覚的には同意。

長文になるが、論理のすり替えとか言われるのも癪なので、言っておく。

もうけ過ぎについてだが、MBOの成功だけでもタイヨウは十分、儲けたはず。
タイヨウに担がれて、いわばクーデター的に社長になった現社長だが、
思いのほかできる人だった。再上場も順調にはたし、利益目標をも上回る成果。
タイヨウにとっては、一粒で2度おいしい的な。
しかし、思いのほかやり手、でき杉な現社長は、タイヨウにとっては、むしろじゃまって事だろ。
梯さんとは、喧嘩もしたが、これで梯イズムを伝承するものはいなくなるって事だ。
2022/03/07(月) 15:09:15.41ID:vmyrvQ2Aa
妄想じゃん!
2022/03/07(月) 15:15:22.60ID:vmyrvQ2Aa
MBOだけでどーやって儲けるの???
ファンドにとっては支出だぞ???
2022/03/07(月) 15:50:04.77ID:7V7NS7kk0
>梯イズムを伝承する

MBOのくだりはともかくこれはATVに任せりゃいいんじゃね?
今となってはRolandよりずっと梯色は強いだろ
その理念に同調する連中と設立したんだし
2022/03/07(月) 16:30:47.37ID:sExUb/uf0
>>671
反応早いな。(笑)

DGとの親子関係解消して、ローランドの持ってたDG株売却してんだぞ。
今や、ローランドの筆頭株主。ローランドDGでも第2位の株主様なんだよ。
タイヨウは。

付け加えると、元々、ローランドは含み益の多い、敵対的買収の標的になりやすい会社だった。
現社長(旧経営陣を含む)は、質の悪いハゲタカの標的にされるまえに比較的穏健なタイヨウと組んだって事だ。

しかしだ。
これだけ、実績を上げてきた現社長を交代させるのは、なぜだと思う?
2022/03/07(月) 16:33:00.68ID:ZlE1RildM
でっていう話でしかないな
2022/03/07(月) 16:40:33.25ID:PXhlCr69a
>>673
それMBOじゃないじゃん。
なんで論点ずらすんだよ。
2022/03/07(月) 16:44:39.69ID:sExUb/uf0
は?
あんた、MBOとか株式会社の仕組みから説明しないとわからん人か?
2022/03/07(月) 17:12:01.62ID:C3Mq8OMZa
MBO「だけで」言うてるやんあんた。
2022/03/07(月) 17:19:34.00ID:7V7NS7kk0
悪意を持ってみればいくらでも悪く見れるし逆もまた然り
確たる証拠もないのに悪意を撒き散らすのはどうかと思う

現状Rolandの製品は(好みはあるだろうが)特に脱線してないし
ちゃんと利益も出て株価も高水準でケチをつけるところはない

社長交代は既に海外の売上のほうがデカイRolandの舵取りを
経営のプロの外人に任せるというのもべつにおかしいことではない
(ぶっちゃけよくある)
2022/03/07(月) 17:55:22.76ID:iiq0QIhy0
何もしてない外野が斜陽だった会社建て直した人を批判する滑稽さに鈍感であるのはどうかと思うよ

ネットの弊害ではあるし自由に意見を言うのは構わないが
常に逆の意見より説得力があるかは意識しないと
2022/03/07(月) 20:27:45.33ID:sExUb/uf0
へえ、びっくりするほどタイヨウの肩を持つ奴が多いのだな。
俺は、現社長(三木さん)は高く評価してんだよ。
言いたいのは、タイヨウを信じていいのかい?って事だ。
傾いた企業を立て直し、企業価値を高めてから売る、
それはハゲタカよりましかもしれんけどな。まあ、似たようなもんだ。

それにしても、大昔、ニフティの頃、正式な担当者がいたが、
5ch担当とか3人ほどいたりしてな。
だとすると、経費つかいすぎやろ。まさかね(笑)
2022/03/07(月) 20:53:26.21ID:iimQEm9jd
知ってる人もいるだろうけど先月タイヨウは任天堂に買収されたんだよな
2022/03/07(月) 20:55:14.44ID:iimQEm9jd
訂正、任天堂じゃなくて正確には任天堂創業家のファンド
683名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f33-iepx [59.86.107.166])
垢版 |
2022/03/07(月) 20:55:33.37ID:ytD3HO740
さんざんタイヨウはハゲタカ
三木純一はブランド滅ぼす裏切り者って
面白可笑しく揶揄してた奴らが
どうもそうじゃなかったってなっても
今更カッコがつかなくて
妄想で茶化してるだけ
2022/03/07(月) 21:05:28.94ID:xVMWWDrA0
太陽は儲け過ぎ!

儲けて何が悪いの?

儲けすぎたから悪い!
2022/03/07(月) 21:08:58.97ID:xVMWWDrA0
「ローランドクラウドは滑ってる」とか具体的に言えねーのかよ。
ただの嫌儲の僻みじゃねーか。
686名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f33-J/JS [59.86.107.166])
垢版 |
2022/03/07(月) 21:24:35.81ID:ytD3HO740
>>682
へえ〜これか。↓ 知らんかったわ。
https://www.businesswire.com/news/home/20220207005986/ja/

>>680 みたいな「外人怖いよデッカイよ」の爺さんは、
株主の株主が日本人だと多少安心するのかねえ
2022/03/07(月) 21:34:43.56ID:7V7NS7kk0
肩をもつというか現在の状況を見てタイヨウの仕事を評価してるだけなんだが
ボランティアで企業を助けてくれる正義の味方マンの存在を信じてる
ピュアなコには理解できないようだ
2022/03/07(月) 23:49:36.79ID:sExUb/uf0
ここは、タイヨウというより外資ファンドのシンパが多いのかな?
そういう人は、日本の伝統ある企業が、外資に買収されても何も思わんのかね。

今となっては、三木さんはアグレッサーだった?、とか思うけどね。
まあ、妄想だが(笑)

付け加えると、ピュアなコではなく俺はかなりの爺さんだよ。
外国人は怖くないけどね。
2022/03/08(火) 00:31:35.96ID:kRlde/aNa
日本のファンドがやらないんだから選択肢はないだろ?いい歳してそんな事も分からないのか?
2022/03/08(火) 00:36:12.13ID:i7dyCWJG0
「タイヨウが外人だから嫌」だったら最初からそう言え。
2022/03/08(火) 00:49:51.12ID:17abrYo60
選択肢が無い?そんなことはないだろ。
任天堂創業家のような話も出てきたしな。
復活はできたが、頼る相手を間違えたと思うけどな。
まあ、今更だけど。
2022/03/08(火) 07:04:48.18ID:4NTJugkua
梯氏にその気がないのは明白。おまえは「外人が嫌い」しか言えてない。
2022/03/08(火) 10:00:01.18ID:17abrYo60
その梯さんは、「乗っ取り」と言いってたんだからな。その通りだったね。
2022/03/08(火) 10:01:45.47ID:i7dyCWJG0
嫌いな外国人が儲けたから失敗。はいはいわかりました。
695名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa9b-iepx [106.146.89.61])
垢版 |
2022/03/08(火) 10:03:05.63ID:l4m46edLa
>>691
他の誰を頼っていれば
どんな今より良い結果になっていたと思う?
2022/03/08(火) 10:08:12.76ID:17abrYo60
嫌いというより、悪だと思っているよ。
当時の取締役会と梯さんの折り合いの悪い事をいい事に大喧嘩にさせて、
全部持っていきやがった。俺にはそう見えたがね。
697名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa9b-iepx [106.146.89.61])
垢版 |
2022/03/08(火) 10:08:30.57ID:l4m46edLa
創業者さんは偉人だったけど
決して聖人君主ではなかった
どんな裏事情があったって
創業者側からみればそりゃ「乗っ取りだ」だよ
2022/03/08(火) 10:16:54.91ID:YSbx8GzX0
ミュージシャンの救世主は、やっぱベリンガーだな
2022/03/08(火) 10:36:32.58ID:17abrYo60
>>697
それはそうだが、
今のところ三木さんの側近の何人かは執行役員の様だが、
レイゾンも単身乗り込んでくるわけではなかろうしな。
まあ、俺の取り越し苦労(年寄りの妄想?)なら良いけれど、
タイヨウは未だ50%近い大株主だからな。何でもできる訳だ。
2022/03/08(火) 10:38:08.98ID:h+eDu7GX0
梯さん末期は赤字垂れ流してこのままじゃ潰れるって感じだったししょうがねぇ
人間誰しも老いる、劣化する、死ぬ
逆らったというより創業者から巣立ったと考えるべきだろう

仮にタイヨウ以外だったらヤマハに助けてもらえればベストだったかな
あそこの支援はかなり温厚だよな
コルグで証明済み
2022/03/08(火) 10:45:15.10ID:lBaAWhmia
ヤマハとコルグは昔から協力関係にあったから出来たんだよ。ローランドが助けをこう相手ではない。だいたい、ヤマハ側にメリットがない。
2022/03/08(火) 10:55:26.69ID:h+eDu7GX0
まあ可能かどうかというより理想の話だ

でもXGとGSでは一時期相互に載せ合ったりしたし
大阪から浜松に引っ越したりで特別険悪でもないと思う
2022/03/08(火) 11:10:00.65ID:GP7N3g+wa
悪い外人に騙されたって構図にしたいみたいだけど、現経営陣の意思がバッチリ決まってなきゃファンドは金なんか出さないよ。
アレは内発的な出来事。
704名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa9b-iepx [106.146.88.10])
垢版 |
2022/03/08(火) 12:13:45.38ID:hYLNpgmla
>>699
レイゾン新社長はMBOより前からいる
ローランド英国法人の人ですよ
2022/03/08(火) 12:15:18.02ID:h+eDu7GX0
>>699
2/3どころか半数未満じゃなんでもなんて出来ないだろ
特別決議はもちろん普通決議すら微妙
2022/03/08(火) 12:17:24.80ID:17abrYo60
>>704
2013年 9月 Roland(U.K.) Limited入社
TOB直前の話だろ。
707名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa9b-iepx [106.146.88.10])
垢版 |
2022/03/08(火) 12:21:12.41ID:hYLNpgmla
でもまあ先月から外資じゃなくなったんだから
外資嫌いの爺さんもこれで安心じゃね
708名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa9b-iepx [106.146.88.10])
垢版 |
2022/03/08(火) 12:24:01.31ID:hYLNpgmla
はっきりしてることは
タイヨウが興味あるのは金
楽器メーカーの経営なんかやる気ない
経営はローランドがやることと思ってる
709名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57c0-hjd9 [150.147.11.26])
垢版 |
2022/03/08(火) 12:44:27.25ID:17abrYo60
>>705
そのようだね。
数回に分けて5%ずつ、売って換金してるみたいだが、
それでも、まだ、49.77%だ。
特別決議を阻止することは可能な立場。
2022/03/08(火) 12:58:25.40ID:h+eDu7GX0
Rolandを破壊してまで儲ける気なら90%以上持ってるときにとっくにやってるわ
それこそ上場前ならやり放題だったしな
上場後じゃ規制や世間の目もあるから壊すにはマイナスしかない

別にタイヨウを盲信してるつもりもないが陰謀論展開してる奴は無理がありすぎ
全然合理的じゃない
儲けることよりRolandや梯に恨みがあってやったことみたいじゃんw
2022/03/09(水) 12:36:38.98ID:S9ZKd38q0
陰謀論とまで言うつもりはないが、三木さんがただのアドバイザーに退けば、
当時の幹部は、執行役員や部長クラスも含めてほとんどいなくなるって事だ。
あれから10年も経てば、新陳代謝的な退職や、退任新任はあるは当然だが、
意図的なものはあるとは思うがね。
2022/03/09(水) 13:36:36.62ID:S9ZKd38q0
三木さんは、ファンドに担がれてクーデター的に社長になったものとばかり、
思っていたが、違うようだ。
エレンイェーガーかもしれなんな。
2022/03/09(水) 13:53:54.55ID:1BU+Jyb/a
>>711
それ、ド直球の陰謀論ですわ。
2022/03/09(水) 15:01:01.51ID:S9ZKd38q0
へえ、そうだとすると、あんたは、
ファンドは完全なる善意の救世主ということでいいのかい?
2022/03/09(水) 15:11:01.48ID:S9ZKd38q0
少なくともローランド側、あるいは、三木さんと100%相思相愛なんてことは、
ありえないじゃないかい?
2022/03/09(水) 16:43:10.75ID:S139ioeaa
完全に!とか100%!とか極端な物言いは陰謀論のテンプレ。
2022/03/09(水) 17:02:12.10ID:S9ZKd38q0
>>716
つかかるねぇ?まあ、いいけど。
2022/03/09(水) 19:09:09.98ID:2avcg62b0
id真っ赤にして「つっかかるねえ」はねえわな。
2022/03/09(水) 21:26:12.96ID:LSkmw7Sd0
100%清廉潔白でないものは認めない主義かな?
それこそ何も貢献しない人の勝手なご意見番気取りなんだが
2022/03/09(水) 22:21:53.01ID:S9ZKd38q0
>>718
何?日本語話で話してくれ。
2022/03/09(水) 23:06:42.91ID:DuebUtEda
陰謀論には証拠が要らないからいつでもマウント取れるよねw
2022/03/09(水) 23:17:22.29ID:2avcg62b0
陰謀おじさん、ワクチン射ってなさそう。
2022/03/09(水) 23:20:37.43ID:qZ1uFXcyM
テスト
2022/03/09(水) 23:28:13.36ID:7kM8ubrB0
コンチキチブスのワクチンのことか?
2022/03/09(水) 23:42:13.35ID:MBBI9rbhH
それにしても、なぜ、これだけの好業績が株価に反映されないの?
ウクライナ問題はあるにしても、それ以前から下降ぎみだ。
この時期に社長交代は、勘ぐられますよ。
2022/03/10(木) 00:05:44.09ID:cJtSw0gt0
>>719
そういう君は、何に対して何の貢献をしたの?
2022/03/10(木) 00:11:22.22ID:b5hfGgFja
>>726
少なくとも憶測で企業の悪評をばら撒いたりしてない
2022/03/10(木) 00:14:38.73ID:cJtSw0gt0
悪評というより疑問だ。
2022/03/10(木) 00:16:44.31ID:cJtSw0gt0
君、貢献とかって言ってるけどローランドの人かい?
730名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f33-IL5p [59.86.107.166])
垢版 |
2022/03/10(木) 01:37:13.62ID:pT6L1P/Z0
陰謀おじさん あんた中島みゆきの「ファイト」の
“闘わない奴ら”みたいな人に見えてるで
例えが昭和でダサくて恐縮だけど
731名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57c0-U9sH [150.147.11.26])
垢版 |
2022/03/10(木) 02:33:42.70ID:cJtSw0gt0
>>730
何時でも相手になってやるよ。
2022/03/10(木) 04:56:26.41ID:DVBcqLFP0
>>731
結婚してください
733名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa9b-iepx [106.146.82.160])
垢版 |
2022/03/10(木) 08:59:03.72ID:gayvAQBOa
>>731
そういう意味ではないでしょ
2022/03/10(木) 10:43:36.82ID:Kdnln4eB0
>>725
そんな株はいくらでもある
おまえさんはそういうの全部「陰謀だー」って言うつもりか?
2022/03/10(木) 11:43:01.83ID:aVW2RwJl0
ROA 17%
ROE 36%
そんじょそこらにない超優良企業だ。
話を意図的に歪曲しているのは君らの方じゃない?
陰謀とか、大げさに言ってるのも君らだよ。

そもそも、いかに効率よく金儲けをするかというのが、ファンドの目的だろう。
そこは否定しないよな?
736名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57c0-U9sH [150.147.11.26])
垢版 |
2022/03/10(木) 12:29:12.95ID:cJtSw0gt0
ところで、ミッキー吉野さんはお元気ですか?
737名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f33-IL5p [59.86.107.166])
垢版 |
2022/03/10(木) 12:29:43.79ID:pT6L1P/Z0
>>714
完全なる善意の救世主とか、悪の枢軸とかそういう話じゃなく、
「案外普通のビジネスパートナーだったんだね」と思ってるだけ。
ビジネスパートナーだから強く敵対はしてないであろう一方、
利害関係も普通にある。それだけ。
2022/03/10(木) 13:06:22.58ID:Kdnln4eB0
絶対だの完全だの小学生と話しているようだ
爺さんじゃねぇのかよ…
2022/03/10(木) 13:12:18.85ID:cJtSw0gt0
だから、そういう事だ。
俺は、そもそも「陰謀」とか、そういう言い方はしてないからな。
2022/03/10(木) 13:19:12.91ID:Kdnln4eB0
なにかよからぬ思惑があるって主張してるんだから普通に陰謀論だよ
741名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f33-iepx [59.86.107.166])
垢版 |
2022/03/10(木) 14:27:47.58ID:pT6L1P/Z0
>>740

それ。てか、単語でははく言動が陰謀論者のそれだって話。
2022/03/10(木) 14:36:54.28ID:v4U2cCama
反ワクチンの連中だって「これは陰謀論なんかじゃない」って思ってるのが殆どだよw
2022/03/10(木) 15:18:42.42ID:2wftBIub0
あほくさ。
2022/03/10(木) 15:23:55.00ID:Sy7fTMuH0
なにが?
2022/03/10(木) 15:46:31.30ID:Sy7fTMuH0
ファンドが数百億儲けてるのに、自分の給料は、1億か?とか。
普通、金が絡むと争いがおこるものだよな。
これ陰謀論、一般論。どっち?
2022/03/10(木) 15:58:44.25ID:FidC6Utra
ド直球の陰謀論。
2022/03/10(木) 16:27:18.28ID:uAi+Kdki0
では、1行目が無かったらどうだろうか?
資本主義、自由経済は、儲けることが目的なんだから、一般論だよな。
2022/03/10(木) 17:16:54.23ID:QJDjDhada
そうだね二行目の痛さが引き立つね。
2022/03/10(木) 17:37:36.15ID:TZc24Y9i0
>>748
どういう意味。
2022/03/10(木) 17:41:25.16ID:Kdnln4eB0
リスクマネーと給料を一緒に考えてる時点で終わってるとしか
そこまでアホだともはや陰謀論というより小学生の妄想だな

三木さんはそんなアホじゃないから心配するなw
2022/03/10(木) 17:51:16.02ID:TZc24Y9i0
タイヨウは長期運用型のファンド。普通、リスクマネーとは言わない。
目糞、鼻糞を笑う的な展開だなw
2022/03/10(木) 18:16:46.89ID:Kdnln4eB0
元本保証がなければすべてリスクマネーだよ
失敗したら目減り、もしくは回収不能になるんだから
ほかに表現のしようがない
2022/03/10(木) 18:39:17.31ID:cJtSw0gt0
少なくとも、用語としては、タイヨウの様なファンドはリスクマネーとは言わない。
ヘッジファンドやデリバティブの事を言う。
タイヨウの場合、十分、含み資産があり投資価値のある会社にしか投資しないスタイル
2022/03/10(木) 19:01:24.51ID:GTY1YIca0
>>753
タイヨウの場合
とあるけど、どこに行けば確認できますか?
2022/03/10(木) 19:02:55.22ID:vuW6fm190
>>745

一般論と陰謀論は対立概念じゃないので、設問自体が成立していない。
2022/03/10(木) 19:09:10.02ID:qYZcVyaqd
お前らいつまでアスペ陰謀爺の相手してんだよw
757名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7b1-U9sH [60.91.183.25])
垢版 |
2022/03/10(木) 19:11:01.93ID:c/GF2RZu0
お前らいい加減にしろ。投資板でやれ。
2022/03/10(木) 19:14:36.39ID:Kdnln4eB0
>>753
それ主張してるプロもいるけどぶっちゃけみんな詐欺師だからさ
"お金が減る可能性"をリスク以外にどう表現しろと?
どんだけ調査したって絶対なんてないしな
孫正義ですらWeWorkに騙されてたろ

投機と投資を使い分けてる連中と同じだよね
元本保証がなければなんもかわらねぇっての
2022/03/10(木) 19:20:50.01ID:c/GF2RZu0
>>758
君も止めたら。
2022/03/10(木) 20:21:00.11ID:GTY1YIca0
もうローランドはDTM板から退場してもらって、投資板とDTV板でやって行こう
2022/03/11(金) 05:14:25.20ID:79Ba8hltd
タイヨーに吠えろ!

ttps://youtu.be/JQcXSa_-X3A
762!id:ignore (ワッチョイ 9f6a-U9sH [125.195.67.254])
垢版 |
2022/03/11(金) 11:25:44.32ID:TLNP1Md90
またか。ここは、時々あれるな。
763名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7b1-84yK [60.120.50.41])
垢版 |
2022/03/11(金) 11:27:52.14ID:LTpgLrwB0
5chもtwitterもキレ老人ばっかだし、まともに見るもんじゃないよ
2022/03/11(金) 12:07:53.52ID:iUBVhHlLd
キレてないすよ
2022/03/11(金) 14:23:19.25
長州もローランドファンってか。
2022/03/11(金) 15:01:19.26ID:P7bFgRGi0
さっき見てたベリンガースレかと思った
2022/03/11(金) 15:37:20.54ID:mZQKb9IkM
>>757
>投資板でやれ。
投資板じゃマトモに相手されないから…
2022/03/11(金) 15:58:53.02ID:oE9L2wQe0
そもそも投資の話なんてしてないしな
荒唐無稽な陰謀論の話なんて投資とは無関係
2022/03/11(金) 16:50:17.33
投資がらみは、MBOで損したものもいたからな。
買取価格が不当に安いとかいう話もあった。
2022/03/11(金) 20:51:28.82ID:v66AeB7e0
ローランドの成功が面白くない人間は多いって事か。
2022/03/11(金) 21:16:57.07ID:kdOhGx8H0
金に勝ってシンセに負けた
2022/03/11(金) 21:21:48.79ID:NS1QnnFfa
声のでかい頭のおかしいのが数人いるだけやんか。
2022/03/11(金) 21:38:41.33ID:v66AeB7e0
損する奴がいるから、儲けるやつがいるからで、
タイヨウ憎しとか、三木憎しとか出てくるのは、ある程度仕方がない。
いちいち相手にするから荒れる。
2022/03/11(金) 23:15:05.46ID:lJrthuJpa
>>773
知ったような事言ってるけど、経済はゼロサムじゃないよ。
基本の基本。
2022/03/11(金) 23:36:37.29
>>774
そこ今突っ込むとこ?病気持ち多いな。
776名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e333-dqGb [59.86.107.166])
垢版 |
2022/03/12(土) 02:30:29.10ID:kwYYLIHp0
>>772 ←それな。
ただまあ構造改革を断行して立ち直った会社だし
厳しい状況に追い込まれた個人も少なからずだろうからしゃあない
2022/03/12(土) 12:16:23.50ID:z7jxYk9yM
>>774
>経済はゼロサムじゃないよ。
そこなんだよね、よく貿易赤字ガーとか言う奴いるけど
貿易収支で単純に損得でしか計れないと思ってたら
それこそどうかしてる
2022/03/12(土) 13:55:48.94
>>776
管理職100人以上リストラして、旧役員もほぼほぼ更迭され、創業家追い出して。
って話だからな。
2022/03/12(土) 14:47:32.79ID:/UDMtVqua
>>778
それは連続赤字を出した連中の責任では?
2022/03/12(土) 14:52:47.09ID:56eH7A3S0
構造改革だなんだと言っても目新しいことをやってるわけではなく
過去の名機のネームバリューに寄り掛かって商売してる会社なのは間違いないからなあ
2022/03/12(土) 14:59:21.99ID:/UDMtVqua
話題をすーぐすり替える…
2022/03/12(土) 15:27:35.65
>>779
三木さんも旧取締役の一人。しかも最古参のはず。
M&Aは戦争みたいなもんだ。
謀略、調略は合って当たり前。
誰に付いたら生き残れるか、得をするかって話だよ。
2022/03/12(土) 16:13:03.02ID:lWRP6qD4a
>>782
それはその通り。誰ががやんなきゃ共倒れの状況だったからねえ。
784名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e333-dqGb [59.86.107.166])
垢版 |
2022/03/12(土) 19:08:49.16ID:kwYYLIHp0
三木氏はMBOの前も後も社長
なのにMBOの前は4期連続赤字で
MBO後は再建を果たし好業績提げて最上場
やはりMBOの時に排除したものが
赤字の原因だったんだろうか
785名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e303-QhLy [61.197.15.181])
垢版 |
2022/03/12(土) 21:01:34.68ID:kaziMvsv0
あれだけリストラすれば、普通、黒字化はするやろ。
786名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e303-QhLy [61.197.15.181])
垢版 |
2022/03/12(土) 21:04:38.33ID:kaziMvsv0
日本人は義理人情に厚く、信義を重んじる民族。
会社が傾き去王になっても、そうそう首は切らない。
そこを逆手にとって、付け行ってくるのが外資ファンド。
糞とか毛等の類さ
787名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa91-+7hQ [106.146.64.5])
垢版 |
2022/03/12(土) 21:25:53.02ID:uoHJflMVa
やっぱり何もしないで あのまま倒産して
全社員路頭に迷って取引先巻き込んで
知的財産も海外に売っぱらわれて
滅びてれば褒められたのかねえ
神風特攻 日本人の美学としてさ
788名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e333-+7hQ [59.86.107.166])
垢版 |
2022/03/12(土) 21:29:53.41ID:kwYYLIHp0
上場企業が4期連続赤字で
固定費削減に本気で取り組まないのは
もはや背任ではなかろうか
2022/03/12(土) 22:11:28.73ID:cDcEeM9a0
>>785
「普通そうなる」なら、正しい判断って事やな。
2022/03/12(土) 22:25:49.06ID:cgNXIwKG0
>>786
その理屈はおかしい

クビを切らずに追い込まれるのはファンドではなく企業の選択だろ
付け入ったのではなく追い込まれてファンドの手を借りないと
再建できなくなっただけだ
なんでファンドが悪者にされるんだ
2022/03/12(土) 22:54:05.54ID:kaziMvsv0
全然答えになってないかもしれんし、例えが極端すぎることを承知で言うが、
金貸しの類は、大抵は悪党さ。
FC2とかで、自分の体売るだけでなく、映像まで売られてる子たちは、
最初はほんの些細な円光や借金だったはず。
何でこういう事になったのかも分からない内に娼婦以下の存在にされている。
そういうやり口と似ている。
2022/03/12(土) 23:09:03.18ID:cDcEeM9a0
稚拙だと予防線貼れば、悪意まみれの書き込みの言い訳になるんすかね。
2022/03/12(土) 23:18:32.74ID:kaziMvsv0
>>787
誰かが、やらなければならない状況だった、
というのは同意。
梯さんの最後のポケットマネーで起業したATVが残ったのが唯一の救いだろうか。
それよりも、選択肢のない窮地に追いつめられる前に
誰かが、スピンアウトして別会社を造るべきだった。
794名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e303-QhLy [61.197.15.181])
垢版 |
2022/03/12(土) 23:27:51.27ID:kaziMvsv0
>>792
悪意と取るかどうかは、君の自由だ。
2022/03/12(土) 23:40:01.06ID:cDcEeM9a0
>7>94
稚拙さは悪意のある書き込みの言い訳になるんすかね。
2022/03/12(土) 23:44:58.79ID:kaziMvsv0
その裁定もご自由に
2022/03/12(土) 23:46:51.24ID:cDcEeM9a0
じゃあダメですね。二度と稚拙な書き込みをしないように。
2022/03/12(土) 23:54:45.82ID:kaziMvsv0
それは、俺の自由だ。阿保が。
2022/03/13(日) 00:02:21.90ID:kqmw/BN70
稚拙さを言い訳に悪意の書き込みをするのは俺の自由だー
2022/03/13(日) 00:08:33.52ID:z8so/6Wz0
悪意と取るかどうかも君の自由だ。
2022/03/13(日) 00:13:21.35ID:z8so/6Wz0
良い子のみなさんは、ここは、匿名掲示板なので、
誰の言う事を信じるか信じないかも自由ですwwwww
2022/03/13(日) 00:16:59.35ID:kqmw/BN70
法人相手にも名誉毀損は成立します。稚拙さを理由に名誉を傷つけるような書き込みをする自由はないよ。
2022/03/13(日) 00:36:03.60ID:z8so/6Wz0
それこそ、脅し、恫喝のたぐいだ。
戦時中の日本やロシアであるまいしな。糞が。
2022/03/13(日) 00:45:43.04ID:kqmw/BN70
行為の違法性を指摘されて恫喝と感じる異常性。
805名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/13(日) 00:53:44.30
俺の友人に武道家がいた。剣道の高段者だ。
大喧嘩したこともあるが、いいやつだった。尊敬に値する人物だった。
当時、ある企業の人事部長をしていた。
上からの命令はリストラの断交。
泣く泣く従った。
本人は、功労者として残れたはずだが、潔よくその場を去った。
806名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e333-dqGb [59.86.107.166])
垢版 |
2022/03/13(日) 01:46:00.56ID:biF8oArq0
>>793
「スピンアウトして...」というところがちょっと
文意が掴みにくいんだけど、それは、誰が、
どういう目的で、どんな会社を起こしていたら、
どうなっていたのに... っていうご意見?
807名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa91-+7hQ [106.146.67.36])
垢版 |
2022/03/13(日) 01:51:18.13ID:aWCk7X/ba
>>791
俺は金融系の会社に勤めてんだが、あんた
俺たちのこと「悪党」って決めつけてんの?
808名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8db1-pPbi [60.120.50.41])
垢版 |
2022/03/13(日) 02:38:34.49ID:x4hTG+q40
あのーここローランドスレなんですけど
2022/03/13(日) 03:13:31.52ID:z8so/6Wz0
>>807
申し訳ない、そうではない。
一部に悪党もいるという無しだ。
2022/03/13(日) 03:18:22.30ID:z8so/6Wz0
>>806
タラればの話だ。
起業できるほどの実力者は何にもいた。
2022/03/13(日) 06:40:26.84ID:6QGH+0Bq0
機材の話をしませんか。
2022/03/13(日) 07:32:06.10ID:Dod8eMiL0
面倒な口論はこちらでやって下さい
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1630225932/
813名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e333-dqGb [59.86.107.166])
垢版 |
2022/03/13(日) 07:57:21.28ID:biF8oArq0
まあ、みんなこのブランドにそれぞれの想いがあるってことだよ

GAIAってさ、あれなんで後発いろいろ出てきても生産中止にならないんだろうね?
2022/03/13(日) 08:11:29.33ID:rWtYVX120
値段の割にはいい音してるってことに尽きるんじゃない?
ま、俺はすぐに売っぱらったがな!
2022/03/13(日) 08:34:27.73ID:kqmw/BN70
>>791
「金貸しの類は、大抵は悪党さ。 」

>>809
「一部に悪党もいる」
こういった支離滅裂な論建てや妄想老人性痴呆の典型的な特徴です。
ここに書き込んだ内容をそのままご家族に見せるか、主治医に見せて下さい。
早いほどいいです。
816名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e333-dqGb [59.86.107.166])
垢版 |
2022/03/13(日) 09:00:23.03ID:biF8oArq0
>>814
いい音してるのに売っぱらったのはなぜ?
もっといいやつに買い替えたとか?
2022/03/13(日) 09:16:12.08ID:/9BDHj7X0
GAIAの良さはUIでしょ
単純で直感的
音のイメージがしやすい
なにげに競合製品はないと思う
818名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e333-+7hQ [59.86.107.166])
垢版 |
2022/03/13(日) 09:58:13.25ID:biF8oArq0
>>817
多分SH-201辺りからの流れだと思う
2022/03/13(日) 16:28:20.32ID:fed4il9i0
>>815
話を蒸し返すようで悪いが、
あんた、ファンド側の人?
金融に詳しい人?
ちょっと、教えて欲しいのだが、
三木さんが、社長退任すると、
当時の役員から幹部社員はほぼ一掃される事になる。
やっぱ。こういうのハゲタカとか乗っ取りとか言わないの?
2022/03/13(日) 16:33:10.37ID:fed4il9i0
さっき調べて分かったんだが、当時のRSGカンパニー社長も退職してるよね。
退職するには、まだまだ若い人だったと思うけど。
2022/03/13(日) 16:37:51.05ID:kqmw/BN70
東証一部に再上場してファンドの後株比率が減った上に役員が順当に代替わりして、どこに乗っ取りの要素があるんだよ。
2022/03/13(日) 16:41:50.07ID:fed4il9i0
なるほどな。恐るべき反応の良さだ。監視してるのかな?
しかも、なかなか知識はあるようだね。
2022/03/13(日) 16:46:56.15ID:fed4il9i0
>>821
今だ、50%弱0.何%なにてどうにでもなるよ。
2022/03/13(日) 16:47:04.86ID:kqmw/BN70
あなたが平均を大きく下回ってるだけですよ。
2022/03/13(日) 16:49:45.97ID:fed4il9i0
>>821
だから、RSGカンパニー社長は退職するような年齢ではないよ。
2022/03/13(日) 16:51:00.86ID:fed4il9i0
しかも、音響技術というか、耳の良さではレジェンドと言うにふさわし人でしたよ。
827名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e36a-QhLy [219.107.5.173])
垢版 |
2022/03/13(日) 16:52:48.72ID:fed4il9i0
>>824
意味が分かりません。
論理的に説明してください。
2022/03/13(日) 16:54:23.73ID:kqmw/BN70
>しかも、なかなか知識はあるようだね。

あなたが平均を大きく下回ってるだけですよ。
2022/03/13(日) 16:56:09.29ID:fed4il9i0
ははん。バカのふりをしてみただけです。
反応したのは、あなた。同類ですねw
2022/03/13(日) 17:00:19.84ID:fed4il9i0
反応悪いな。スレ汚しになるので、今日はここまで。
2022/03/13(日) 17:00:33.72ID:kqmw/BN70
いやいや、平均を大きく下回ってます。
832名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e333-dqGb [59.86.107.166])
垢版 |
2022/03/13(日) 19:51:24.87ID:biF8oArq0
春から稼働予定と発表された執行役員の布陣見る限り
普通に創業者時代からの生え抜きが複数おるし
外人勢も海外法人にいた人だけなんだがなぁ

それより、 >>814 はなぜGAIA売っちゃったの?
2022/03/13(日) 20:48:41.35ID:rDVVeeMe0
>>832
それ、どこ見ればわかるの?
あなたは中の人?
834名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa91-+7hQ [106.146.105.35])
垢版 |
2022/03/13(日) 20:59:35.61ID:jErpuWyMa
IR発表見て適当にぐぐってりゃわかる
2022/03/13(日) 21:21:40.35ID:rDVVeeMe0
春から稼働予定と発表された執行役員の布陣の全体像は見当たらなかったけど。
新任の杉浦 俊介さんとか、蓑輪 雅弘さんとか確かにMBO前からいた人だけどね。
2022/03/13(日) 22:13:13.18ID:rDVVeeMe0
鈴木君とかもいるね。
2022/03/13(日) 22:15:35.52ID:rDVVeeMe0
普通、そこまでは、調べてみないとわからない。
中の人か雇われた人か?
そんな気がする。君らは。
2022/03/13(日) 23:24:22.83ID:kqmw/BN70
言われるまでIRも読まずに陰謀論をネットに書き込むような無能だからリストラされたんだよ。
2022/03/14(月) 01:21:25.33
>>838
それこそ、憶測だよね。
誰がリストラされたの?
2022/03/14(月) 01:46:43.90ID:H+nPpFjV0
そうだよね。
あれは、希望退職者を募ったら予定人員以上の人が退職しちゃったって話。
首という形では、誰もリストラされたないから。
2022/03/14(月) 02:10:03.28ID:a8BM7BZX0
なるほどな。
そういう事も知らずに雇われてるか使われてる人たちがいるのかな。
2022/03/14(月) 02:10:17.21ID:X43Qa92P0
>>816 >>832
シンセを集めてた時に、20万 30万 40万ぐらいのシンセを買う中で
GAIAも買ったんだが、さすがに他の高価なシンセと比べると聞き劣りするので売ったということ。
売ることは即決したんでGAIAの音は正直あんまり深く聞いてない。
2022/03/14(月) 07:33:16.97ID:O2ZHtkJ90
全部公開されている情報なのに「そんなことまでしってるなんて、なかのひとにちがいない」
とか言い出すの、リテラシー低すぎですわ。

ってか、退職したOBが匿名掲示板に陰謀論書き連ねるとか、呪われてるねローランド。
844名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr49-b1wu [126.254.183.58])
垢版 |
2022/03/14(月) 10:05:00.81ID:64vWjovDr
しかし魅力的な製品出ないよね。
2022/03/14(月) 10:27:48.95ID:/A2gjFkK0
>>844
ベリンガーとコルグにはたくさんの魅力的な電子楽器があります。
ローランドにはビデオ機器があります。
2022/03/14(月) 10:47:04.40ID:b41/Om4L0
なにが魅力的かはひとそれぞれだと思うが日本人が魅力的と思うのは減っただろうな
今のローランドは完全に欧米マーケット向けが主力
で、そっちは好調だから外人からすれば魅力的なんじゃね?
まあ日本は売上の1割程度しかないからしゃーない
847名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa91-+7hQ [106.146.104.232])
垢版 |
2022/03/14(月) 11:12:36.97ID:82m4JKS6a
シンセの会社じゃなくて
電子ピアノ 電子ドラム ギター周辺機器で
主に食ってる会社だから
最近はエアロフォンとかも売れてんじゃね

元々オルガンやりたいって人が創業者だから
シンセはオルガンのオマケで
先行他社より安い物をだしとけって方式だった
2022/03/14(月) 11:37:31.16ID:du+zMZRZ0
BOSSはマルチもコンパクトもアナログもきっちり人気機種を出してて理想的だな
コンパクトが少々高めなのが気になるが・・・
2022/03/14(月) 12:10:10.77ID:du+zMZRZ0
BOSSじゃないけどギター周辺機器と言えばJC-120という最強ロングセラーもあるな
2022/03/14(月) 12:29:47.76ID:DWafC6Yba
https://www.musicman.co.jp/business/456019
言うても過去最高益。5chのズレまくりのご意見なんか無視して正解だわな。
2022/03/14(月) 12:35:25.67ID:/A2gjFkK0
>>850
ローランド好きなやつは、電子楽器よりも金勘定が大好きw
852名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr49-b1wu [126.254.183.58])
垢版 |
2022/03/14(月) 12:51:29.22ID:64vWjovDr
>>847
実際はそうなんだよね。
20年前はシンセやグルーヴボックスは
ローランド製品が大半だったのに
今ではSP-404くらいしかないし、それも手放そうとしてる。
853名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa91-+7hQ [106.146.104.52])
垢版 |
2022/03/14(月) 13:25:44.92ID:xzZaeqEsa
>>852
ローランド製品が大半だった ←嘘
SP-404くらいしかない ←嘘
手放そうとしている ←嘘
854名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8db1-pPbi [60.120.50.41])
垢版 |
2022/03/14(月) 14:46:25.45ID:xB4Ej3NM0
BOSS製品はおじさんからしか人気ないけど、もうギター弾いてるor弾き始めるのがコロナおじさんばっかだしそれはそれで正解って状態
2022/03/14(月) 17:16:16.45ID:PubVV3vPp
若い奴に製品を売りたいなら若いプレイヤーをもっと持ち上げるべき
856名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e333-dqGb [59.86.107.202])
垢版 |
2022/03/14(月) 17:50:33.90ID:aCu2eWyV0
若い奴に合わせた製品に注力されたら
この板の住人が喜ぶ製品なんか死んでも出なさそう w
2022/03/14(月) 18:23:06.37ID:uJy2S/bGa
>>851
悔しいのう。悔しいのう、
2022/03/14(月) 18:30:58.70ID:du+zMZRZ0
ベリンガーのデビルフィッシュ最高だと思うんだが
そんな3万円程度の物すら見向きもしないで
1万円台の303クローンが安売りだとか言って騒いでるからなあ
高い物買った方が飽きないよ!
2022/03/14(月) 20:40:57.68ID:/A2gjFkK0
>>857
悔しくないよ
俺たちにはコルグやベリンガーがある
2022/03/14(月) 20:45:28.84ID:O2ZHtkJ90
そうだよ!お前にはコルグとベリンガーが有る!よかったね!
2022/03/14(月) 20:59:40.91ID:/A2gjFkK0
今、ローランドにあるのはビデオスイッチャーだけ
2022/03/14(月) 21:09:26.91ID:ifItI3TTa
まるでコルクユーザーが荒らしに来てるみたいに見えるから、コルグもこんな客迷惑だろうね。
2022/03/14(月) 21:11:45.45ID:/A2gjFkK0
>>862
違うよ 
あんただけをターゲットにしてるだけさ
2022/03/14(月) 21:15:15.52ID:eUB9w/Cd0
そう
みんな>>862の事が大嫌いなのさ
2022/03/14(月) 21:48:23.35ID:AI74GoUqa
ではこちらで受け付けます→unko@gmail.com
スレッド全体に迷惑をかけないように。
866名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6d40-QhLy [150.246.19.232])
垢版 |
2022/03/15(火) 14:02:53.21ID:/W0xCmYE0
「破産の帝王」の異名を取るWL.ロスもタイヨウの関係者だな。
「ハゲタカ」の代名詞みたいなもんだろ。
867名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa91-u6XR [106.129.141.178])
垢版 |
2022/03/15(火) 18:23:54.28ID:D8ntrcgoa
しつこいな〜 もう飽きたよツマンネ
2022/03/15(火) 18:52:37.72ID:LJHJS2uL0
このスレに限らず、粘着アンチって頭おかしい奴しかいないよね。100%と言っていい。
869名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9db1-GeBk [126.84.203.13])
垢版 |
2022/03/16(水) 09:37:24.01ID:5I/z2Onr0
Fantom 06やっす
イケベで16万
2022/03/16(水) 10:19:03.17ID:1uGFlpHc0
ローランド、新型シンセサイザー「FANTOM-中身0」を発表…… 

https://youtu.be/1yKa2FUaIkk
2022/03/16(水) 10:27:00.02ID:Gy8uKQnTr
軽量だね
2022/03/16(水) 10:31:21.56ID:Jx9xYBjE0
FA-06じゃね?
2022/03/16(水) 10:50:54.54ID:k08AG6cip
まだ1パッチ128MB縛りあるの?
2022/03/16(水) 11:24:17.25ID:8CGIxLO70
FAの後継とか言ってるがシーケンサーが劣化してて悲しい
パターンシーケンサーやめろマジ
875名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e333-u6XR [59.86.107.202])
垢版 |
2022/03/16(水) 11:38:55.84ID:JqVJSbOC0
>>874
DAW使わないの?
2022/03/16(水) 11:44:38.08ID:1uGFlpHc0
ローランドとしてはキーボード事業は、もうやっつけ仕事だから。機能劣化もやむなし
2022/03/16(水) 11:46:04.86ID:4iosjaQhp
このゼロがクッソダサいんだよなぁ・・・
878名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e333-dqGb [59.86.107.202])
垢版 |
2022/03/16(水) 12:00:44.56ID:JqVJSbOC0
アンチ頑張れ その調子だ!
2022/03/16(水) 12:05:35.78ID:8CGIxLO70
>>875
最終的には使うけど大まかに纏まるまではシンセだけで作るのが好きなんだわ
気が向いたときスケッチ感覚ですぐに始められるのがいいところ
2022/03/16(水) 12:07:00.75ID:C0AcBHCs0
今みんな新規開発が捗らないから
コルグがノーチラスを出したりSequentialがTAKE5を出したりと
微妙に安い機種を出してお茶を濁してるのと同じだな
881名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e333-dqGb [59.86.107.202])
垢版 |
2022/03/16(水) 12:08:09.95ID:JqVJSbOC0
>>879
自分と似てるけど、その用途だったらパターン長くすりゃよくね?
882名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e333-dqGb [59.86.107.202])
垢版 |
2022/03/16(水) 12:14:18.98ID:JqVJSbOC0
>>880
仕様については、近年どのメーカーもDTM板の爺さんたちとは違う層に
照準を移したな、と思ってる 自分らにとっては寂しいことだが
今更従来の延長の優良製品出したって、声のでかい古参が慣れた環境を
買い替えて移行しようとは思わないってのに 多分気付かれてる
2022/03/16(水) 12:15:44.08ID:1uGFlpHc0
>>882
いったいどの層だよ?w
どこにキーボードの需要が残ってんだ?
884名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e333-dqGb [59.86.107.202])
垢版 |
2022/03/16(水) 12:28:41.81ID:JqVJSbOC0
>>883 うん、制作需要は無いよ みんなDAW
鍵盤が根強いのは普通にライブバンドとその若年予備軍
海外フェスとかのステージ動画ちゃんと沢山みてみ
国内だと軽音部がある高校も昔より数が数倍に増えてる
あと国によっては ワーシップ市場も巨大だってさ

もうこの板みたいな層は小さな小さな村に見えてると思う
2022/03/16(水) 13:14:14.15ID:1uGFlpHc0
ライブ利用なのにクラウドとか、そっちもいずれコストダウンのために無くなるか。
最終的にはリアルな音が出るホームキーボードになって行くんだろうな。
2022/03/16(水) 13:16:25.70ID:8CGIxLO70
現状キーボードは絶対的な市場の小ささと
人前でのライブパフォーマンスが主需要ということで
ローランドやコルグが未だ第一線でやってられてるって気がしないでもない

中国とかが本格参入してないんだよね
あまり儲からないのとブランド価値のウェイトがでかいのではなかろうか
887名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7d58-W4zD [14.13.131.65])
垢版 |
2022/03/16(水) 13:22:27.90ID:hdzQNu/T0
Super Natural Acousticが従来のFantomよりかなり多い?これじゃあFantomよりFantom-0の方がいい部分が多そう。高い金出してFantom買う選択肢はなくなるな。
2022/03/16(水) 13:30:29.42ID:VF4Jw+Gc0
でもデザインはFantom-0よりFantomの方が好み
2022/03/16(水) 13:30:33.00ID:8CGIxLO70
FAシリーズには入ってなかった
INTEGRA-7のビヘイビアモデリングアコースティック音色が
入ってるっぽい

FANTOMよりINTEGRAの存在価値がなくなりそう
まあそろそろ10年だし頃合か
890名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e333-u6XR [59.86.107.202])
垢版 |
2022/03/16(水) 13:35:50.13ID:JqVJSbOC0
>>885
クラウドの利用端末はコンピュータより
モバイル機器の比重が高まっていくんじゃね
で、ライブ用途中心にもっと拡大していく
スマホ主流に異を唱えるのは我々爺さんだけ

あと、ライブ用だからって高級カシオトーン
みたいな方向にはならないと思うよ
それじゃメーカーも付加価値出しにくいし
最近減ったけどクラビアノード何とか系とか
それこそ軽音定番のJUNO-DSとかの
延長線じゃないかな 行くとしたら
891名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7d58-W4zD [14.13.131.65])
垢版 |
2022/03/16(水) 13:45:29.13ID:hdzQNu/T0
>>889
でも、INTEGRAはお値段相応のDA回路持ってそうな信頼感はある。
2022/03/16(水) 13:46:38.16ID:1uGFlpHc0
>>890
ライブハウスにしっかりした電波が行き渡るなんて夢だろ?
893名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e333-u6XR [59.86.107.202])
垢版 |
2022/03/16(水) 13:52:46.54ID:JqVJSbOC0
>>892
インフラは時間の問題で解決する
てかスタッフも困るからまともな小屋は
もう無線LANつけてる
モバイル主流の大きな流れは揺るがない
2022/03/16(水) 14:06:53.51ID:8CGIxLO70
>>881
FANTOMはアプデで最大パターン長が32から64に拡大されたんだっけ
まあそれくらいあればなんとかなるか
でもできれば余裕を持って256はほしいところ、32は短すぎ
2022/03/16(水) 14:34:12.34ID:1KTz2rhp0
鍵盤弾けません…
896名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa91-u6XR [106.128.151.220])
垢版 |
2022/03/16(水) 14:55:14.95ID:dux8zVC6a
>>895
ギター弾きの方?
でもゆっくり入力ツールとしても
アスキーキー+マウスよりゃ便利じゃね?

まあFantomとかは違うか 流石に w
897名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3dc-pPbi [211.2.58.165])
垢版 |
2022/03/16(水) 18:02:55.93ID:MNGDaa9o0
で、価格はいつ頃はっきりするのかね>Fantom-0シリーズ(゚∀゚)<うひょぉ
2022/03/16(水) 18:13:18.71ID:1KTz2rhp0
DAWインテグレーションにCubaseが無いのはYAMAHAがライバル会社だから?
2022/03/16(水) 18:15:53.31ID:McRxHp2j0
販売価格
FANTOM-06(税込) ¥162,800 (税抜 ¥148,000)
FANTOM-07(税込) ¥196,900 (税抜 ¥179,000)
FANTOM-08(税込) ¥218,900 (税抜 ¥199,000)

しまむらDigilandより
https://info.shimamura.co.jp/digital/
2022/03/16(水) 18:27:11.23ID:hu3u7oD70
今度のfantomもipad置けるスペースないのね
ニーズめちゃ高いのにわかってないなあ
2022/03/16(水) 21:54:14.92ID:UJGDkanG0
>>886
日本だと昔ほど売れてるイメージないけど、世界各地で需要があるんだろうね
2022/03/16(水) 21:58:17.09ID:kRKx7u8X0
FANTOM-0の消費電力がMC-707の2Wより少ないたったの1.3Wなのだが新しいBMC(DSPチップ)になって性能向上と消費電力大幅減に成功したのだろうか(それか同時発音数がかなり減らされてる?)、海外勢が分解して検証してくれるといいな
2022/03/16(水) 22:13:30.37ID:kRKx7u8X0
↑単位が違ったのとアダプターのSystem-8が3枚構成(2000mAh)だったから全然問題なかった、それにしてもFANTOMの50Wとの違いはどこなんだ…
904名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9db1-GeBk [126.84.203.13])
垢版 |
2022/03/16(水) 22:15:40.16ID:5I/z2Onr0
>>902
MC707もBMCだったはず。
乗ってる個数が違うかも。
905名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa91-BF7r [106.128.111.135])
垢版 |
2022/03/16(水) 22:40:34.43ID:mGlV3vP/a
DAじゃない?
906名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa91-u6XR [106.128.151.109])
垢版 |
2022/03/17(木) 09:35:58.37ID:bLO2ZXQ4a
専用チップが何で何個とか
他社と比べられないし
内部構成や機能わかんないし
わりとどうでもよい派
2022/03/17(木) 10:00:54.75ID:Ngen6+b40
V-Piano積んでないからそこじゃね?
あれがかなりBMCのパワー食うらしいし
FANTOMの50Wもフルパワーでぶん回してる状態であって
常時ではないのでは
908名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7d58-W4zD [14.13.131.65])
垢版 |
2022/03/17(木) 10:08:39.71ID:5FtK2A/G0
FantomにはV-PianoはあるけどSN Strings、SN Brassがない
Fantom-0にはSN Strings SN BrassがあるけどV-Pianoがない

そういうどっち買っても完全じゃないのやめてくれ
909名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e36e-Z/6H [123.225.243.135])
垢版 |
2022/03/17(木) 10:52:11.55ID:ovQvMw7M0
V-Piano系が欲しいならFANTOMかRD-2000もしくはグレードの高い電子ピアノでも買えばいい。普通のシンセにそこまで必要ないやつだ
910名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa91-BF7r [106.128.103.122])
垢版 |
2022/03/17(木) 10:59:09.19ID:mtJiTKz4a
>>908
FantomにはアプデでSN-BrassもStringsも追加されているよ

2020/01 1.50
SuperNATURAL Acoustic Strings/Brass を音源部に搭載しました。
911名無しサンプリング@48kHz (スププ Sd03-W4zD [49.96.17.186])
垢版 |
2022/03/17(木) 11:21:22.06ID:117irk4Yd
>>910
okよくやった
BASS、E.Guitar A.Guitarも頼む

ていうか最初から入れとけ
2022/03/17(木) 11:27:02.83ID:Ngen6+b40
FANTOMは最初SN自体なくてローランドはSN捨てたんか!?
って言われてたからなw

その後BMCチップは後から音源システムそのものを
追加できるチップと判明してきておおっとなったw
だったら最初から積んどけって感じだったが
そのせいかわからんがFANTOMの発売時の評価はかなり低かった
2022/03/17(木) 13:10:47.31ID:ig+DYbp90
INTEGRA-7のSN-Aが全部移植されるわけではなく、Fantom-GのARXがメインなのであればあとはドラム、できればブラスのセッション機能も欲しいなぁ
2022/03/17(木) 13:17:35.61ID:nQW39zZI0
元々開発して後のアップデートで
載せるつもりなんだろうけど
出来るだけ早めに情報を出した方が
ユーザーも会社の商売としてもは良いはず
2022/03/17(木) 15:08:13.52ID:Ngen6+b40
20、30年前ならアプデ前提での見切り発車的な発売なんて
絶対できなかったけど今はお気楽にやっちゃうよな
それはメリットもあるけどデメリットもあるとメーカーは認識すべき
ネットには未完成状態の記事や口コミが悪評として残ってる

調べればアプデで解決したとわかるけど
実際>>908みたいに古い情報で勘違いしてるヤツだってそれなりにいるわけで
916名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e36e-Z/6H [123.225.243.135])
垢版 |
2022/03/17(木) 19:20:49.62ID:ovQvMw7M0
このややこしい時期に新シンセ発売。Rolandの株がどうなるか気になるとこ。三木さんは勇退か
917名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp49-h3/c [126.158.93.130])
垢版 |
2022/03/17(木) 19:31:15.03ID:pxTkK42Dp
Fantom-0は、Zenologyと同じ音なんでしょうか?
詳しい方教えて下さい。
918名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e333-u6XR [59.86.107.202])
垢版 |
2022/03/17(木) 19:43:05.84ID:Akopu7LI0
>>916
大口株主は特別な興味はないよ
シンセは稼ぎ頭の商品分野じゃないし
今年既に色々出してるピアノやドラムや
エアロフォンと同じワンオブゼム
2022/03/17(木) 23:27:50.81ID:NJRVU1m90
>>899
88鍵モデルはお値打ち価格ね♥
61鍵モデルはもう少し頑張れなかったものか・・・いや、無印の価格を考えればかなり頑張っているのか?\(^-^)/

基本機能が若干落ちるみたいだけど、何が削減されたんだろ?
2022/03/18(金) 00:03:54.19ID:KXxhhFOK0
>>918
三木さんは技術屋社長。
金融、経営のプロが引き継いで、
これまで以上の面白い製品が出てくるかな?
2022/03/18(金) 00:13:32.71ID:nE7rJ01H0
三木社長が自分のわがままで作った
とまで言い切ったシンセがJUPITER-Xmだからなぁ
922名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e333-dqGb [59.86.107.202])
垢版 |
2022/03/18(金) 06:26:51.93ID:JWhY0tCQ0
>>920
別に今までも80年代ほど面白い製品が出てたわけじゃないし、普通に安定じゃね?
(近年のローランドだけが特につまらん、とかじゃないよ。どこのメーカーも同じ。)
成功体験がある企画開発畑の技術屋社長がいつまでも居座ると、センスが
老いてきた時にろくなことにならないことを知ってるから、辞めたいんでしょ。
2022/03/18(金) 08:05:47.53ID:WEYa5v5vM
>>920
だな、技術屋と経営のプロが上手く相乗効果を上げて
面白い製品が出てきそう
924名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8db1-pPbi [60.120.50.41])
垢版 |
2022/03/18(金) 08:12:15.62ID:20aztdkq0
古い客を切り捨てて進もうとしたが結局過去の焼き増し製品しか売れないので、
また同じ事しかしないでしょ
925名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa91-u6XR [106.130.102.157])
垢版 |
2022/03/18(金) 08:29:15.10ID:RI6tjJkxa
>>924
あなたがどうかは知らないけど はっきり言って
ほとんどの古い客が求める物が過去の焼き直しだから
別に切り捨ててはいないのでは?
あと過去の焼き直しはそんなに売れてないと思うよ
残った数少ないマニアックなお客に 計画通り
「多少」売れてる、だと思う
2022/03/18(金) 11:23:47.77ID:mRzRE/dxa
焼き直し批判してるやつの欲しいものを聞くとアナログシンセだったり、挙句ベリンガー持ち上げたりとかなんで、話を聞く意味がないのよね。
2022/03/18(金) 11:38:27.94ID:tK1YXgbq0
焼き直し製品は作ってる数が少ないだけじゃね?
だから品薄で売れてるように見える
実際はほとんどの奴がベリンガーのパクリのほう買ってそう
2022/03/18(金) 11:51:14.50ID:nE7rJ01H0
>>926
焼き直しの成功例はProphet-6
ローランドだったらVAだけどSYSTEM-8
2022/03/18(金) 12:24:14.49ID:9qHyUV3P0
>>921
JUPITER-80/50のがっかり感よりは、
ましになったようなきがしたがw。
930名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e333-u6XR [59.86.107.202])
垢版 |
2022/03/18(金) 12:57:57.24ID:JWhY0tCQ0
SYSTEM8って真面目に作ってあるけど
なんか華がなくて過小評価されている印象
あれの名前がJUPITER何とかでも良かった希ガス
931名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0ddc-BF7r [124.87.176.66])
垢版 |
2022/03/18(金) 14:17:53.66ID:DM8h9gfh0
FANTOM-06とJUPITER-Xmの価格がそんなに変わらないってヤバいな
2022/03/18(金) 16:01:02.85ID:WEYa5v5vM
>>926
だな、これに尽きる
2022/03/19(土) 04:14:52.94ID:Kf3wqFOr0
創業者の老外的なものに辟易していても尊敬念を持ちながら排除を願っていたものと、
ハゲタカの力を借りても完全に息の根を止めたものとそんなに変わらないっいてヤバいな
934名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5233-yZc9 [59.86.107.202])
垢版 |
2022/03/19(土) 08:18:41.12ID:4MLPAahL0
>>933
その切り口 飽きたってば
2022/03/19(土) 13:09:02.94ID:qqRNHr7+0
>>930
SYSTEM-8はバージョンアップによってオリジナルVAとしても個性的なシンセになりつつあったからな
その個性的な部分をばっさり切り落として
代わりにXV-5080とJUPITER-8をレイヤーしましょうみたいな
過去の遺産に頼り切ったシンセになってしまったのがJUPITER-X/Xm
936名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5233-yZc9 [59.86.107.202])
垢版 |
2022/03/19(土) 13:40:07.81ID:4MLPAahL0
メーカーにしてみりゃ「過去の遺産に頼る」ってより
高齢で声が大きい古参客が昔物ばっかり欲しがるから
その村向けの製品はしゃあない、って感じじゃないかな
誰かが作った既にある物に寄せるだけの作業って
エンジニアも士気が上がらなそう
2022/03/19(土) 13:41:32.57ID:qqRNHr7+0
JUPITER-8クローンとしてのクオリティもJUPITER-XよりSYSTEM-8の方が上なんだよ
いいとこ無いっしょ
2022/03/19(土) 14:16:56.97ID:/lhqB2LH0
方向性が違いすぎて比較するようなもんでもないと思うが
JUPITERの名を冠するのにふさわしいのは
SYSTEM-8という考えはわからんでもない

JP80にしろJPXにしろみかけだけJUPITERで中身は別物
SYSTEM-8のほうがまだ近い、8ポリだしw
2022/03/19(土) 14:45:08.79ID:qqRNHr7+0
本当にローランドが別物と考えててくれてればいいんだけどね
SYSTEM-8の後継機種、ローランドのVAの更なる進化に期待してた身としては
JUPITER-Xの登場によってその可能性の芽が潰された感が拭えない
940名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5233-yZc9 [59.86.107.202])
垢版 |
2022/03/19(土) 15:02:52.94ID:4MLPAahL0
まあ何を求めるかによるけど
アナログの音が欲しいならアナログじゃないとね
VAは所詮似非ですわ 金無いから我慢して使うけど
2022/03/19(土) 15:30:42.41ID:qqRNHr7+0
VAの面白さはアナログでは不可能な機能が付いてるところだよ
JP-8000の頃からそうじゃないか
942名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5233-yZc9 [59.86.107.202])
垢版 |
2022/03/19(土) 17:43:12.77ID:4MLPAahL0
「 何を求めるかによるけど」て
ゆうてまっしゃろ
2022/03/19(土) 19:39:03.07ID:0f2vxLxcd
でっしゃろ
2022/03/19(土) 20:30:51.82ID:/lhqB2LH0
JD-XAをアナログ8ポリにしてJupiter-08とかで出せば値下げしなくてすんだかもな
もちろん今どきそれだけじゃ足りないからACB8ポリ、SNシンセ128ポリも載せてさ

JP80/50/XがJupiterだったりJDシリーズでリアルアナログ出してきたり
どうにもローランドのやりたいことがイマイチわからんw
945名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffb1-e2vN [60.120.50.41])
垢版 |
2022/03/19(土) 22:31:31.84ID:6wlKX6Xw0
ソフトもリアルもどっちも持ってどっちも使えばいいやん
946名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5233-yZc9 [59.86.107.202])
垢版 |
2022/03/19(土) 23:42:25.96ID:4MLPAahL0
>>94
名前なんざ只の飾りっちゃあ そうなんだけどね
947名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5233-yZc9 [59.86.107.202])
垢版 |
2022/03/19(土) 23:44:56.96ID:4MLPAahL0
>>946
あ、安価ミス。 >>944 _o_
2022/03/19(土) 23:51:54.81ID:A2EpJOxJ0
JD-Xiは実質グルボだからドラムトラック無くしてシンセエンジンを強化したマルチティンバーシンセ出して欲しい
MicrokorgやMininovaのほうが音は好み、機能はJD-Xi
もちろんツマミやフェーダー増やして階層潜るのは少なくして
2022/03/20(日) 18:28:11.74ID:LKdhunGZ0
jupiter-xmはただただ使いにくいので
シンセ初心者には勧められない
ただ音は好きだけどな
ちょっとしたツマミと鍵盤がついた
音源モジュールだと思うようにしている
2022/03/20(日) 22:50:45.19ID:WR/NJ4yWd
ミニ鍵盤やめて欲しいです
2022/03/20(日) 23:01:42.84ID:73vTRt9i0
>>950
いやあ最近はプロまでみんなこれみたいですよね
ひと昔(ふた昔・・・み昔?)前までは考えられない
しかも良く見ると弾いてなくて、たんにカメラ目線送ってケツ振って踊ってるだけ
いやあ今は「鍵盤弾き」、あんななのかな、と
952名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffb1-e2vN [60.120.50.41])
垢版 |
2022/03/20(日) 23:48:06.94ID:i5GgHLSs0
セッションとかいくと、シンセリードでアヘ顔しながら弾いてるやつ多いよ
ギタリストに憧れてるんだろうね
953名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5233-yZc9 [59.86.107.202])
垢版 |
2022/03/21(月) 09:42:27.84ID:MJUkxU2P0
>>952
昔の偉い人も そんなかわらん w ↓
ttps://www.youtube.com/watch?v=PK_Nz7e7ZVc&t=246s
ttps://www.youtube.com/watch?v=E2Zgw07xoOg&t=167s
2022/03/21(月) 09:47:02.18ID:/qotDwJUM
ギターやドラム、ベースに比べて誰が弾いても同じ音のキーボードで顔芸はなんか笑えるけど、客も演者もそれでテンションあがるんだからしゃーない
955名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffb1-e2vN [60.120.50.41])
垢版 |
2022/03/21(月) 09:49:20.68ID:cDU6XdKa0
肩掛けに顔芸に動きも乗せれるとギターに完全に寄せたのに何でこんなにダサい結果でオワコンになってしまったんだろうなショルダーキーボードは
956名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5233-QWlA [59.86.107.202])
垢版 |
2022/03/21(月) 12:45:21.44ID:MJUkxU2P0
スレチだけど、エレクトーンのガキが「表現」とか
称して へんな振りとか顔芸とか駆使して演奏するの
悪いけどほんっっっっっっっっとに気持ち枠くて嫌い
(悪い、じゃなくて嫌い)あれなんなん?
2022/03/21(月) 12:47:59.60ID:u8zc9JX+0
子供のやることに嫉妬して叩くようになったら人としておしまいだよ
2022/03/21(月) 14:14:17.06ID:5Lha57cFr
音が同じだから別のところで個性出したくなるんだろうね
2022/03/21(月) 16:28:53.92ID:Y5YLQyNNM
エレクトーンは大変なんだよ、足でベース弾いて
何段かあるキーボードで幾つかのパートを一人で
こなさなきゃいけないから。だから忙しい芸なんだよ
2022/03/21(月) 16:41:10.59ID:/qotDwJUM
バブル期に流行った謎楽器
2022/03/21(月) 16:46:35.93ID:D1okQPHg0
高度成長期は子供にピアノを習わせるのが親のステータスだった
ピアノもエレクトーンも同じくらい金がかかる
選択肢が増えただけ
2022/03/21(月) 16:47:25.70ID:q5iDvZCE0
ごめん、いろいろ書こうかと思ったんだけど、めんどくさくなった・・・
めんどくさい人とは話ししたくない・・・・
2022/03/21(月) 16:54:47.97ID:D1okQPHg0
そういや今の電子ピアノは安いか
80年代まではみんな普通にアップライトピアノを買っていた
調律にも金がかかるのによく買ってたもんだよ
あちこちの家から子供の下手なピアノが聴こえていた
964名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5233-SeC9 [59.86.107.202])
垢版 |
2022/03/21(月) 17:15:37.92ID:MJUkxU2P0
>>957
ご父兄の方 or 講師の方?

好き嫌いの話で嫉妬?はしてないぞ
上手い子の演奏は素晴らしい。 それとは別の
わざとらしい変な演技?動作?の話ね

あれを褒め大人がいるんだろうけど
自分はちょっと理解できんってこと
965名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sae3-SeC9 [106.128.145.137])
垢版 |
2022/03/21(月) 17:27:52.85ID:Hb8oslL9a
まあ村の作法なんだろねえ
ヘビメタのヘドバンとかと同じで
2022/03/21(月) 18:09:21.00ID:D1okQPHg0
歴史を辿ればクラシックのピアニストのオーバーアクションでしょ
2022/03/21(月) 18:27:50.52ID:oZi0dFU+r
子どもにエレクトーンを習わせる意味が分からん。ピアノの方がいいじゃん
2022/03/21(月) 18:45:26.94ID:gZ4oeo/50
>>967
子どもで特に男子はコックピットのようなパネルのエレクトーンに憧れる
969名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5233-QWlA [59.86.107.202])
垢版 |
2022/03/21(月) 18:57:20.29ID:MJUkxU2P0
ローランドもホームオルガンやめてってるのかな
ページ見ると「AT-350C」と「AT-300」だけ
販売完了がマークついてないけど
https://www.roland.com/jp/search/?q=ATELIER
970名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sae3-SeC9 [106.128.147.105])
垢版 |
2022/03/21(月) 19:23:35.78ID:ipsU6e3Aa
AT-100 ってのも売ってそう
https://www.roland.com/jp/categories/organs/atelier_organs/
2022/03/21(月) 19:41:45.17ID:R8Mp7+zv0
>>967
こっちなら買ってあげられるって話じゃね
まあどっちもどっちって気もするが
2022/03/21(月) 19:54:17.60ID:D1okQPHg0
騒音のことを考えたら普通の住宅環境での生ピアノ練習は今時厳しい
それでみんな電子ピアノを買うからエレクトーンより安い
2022/03/21(月) 20:28:51.15ID:tYnhBQMI0
パ音の人とかエレクトーン上がりだったよな?
メロディックなテクノを作るのにめちゃくちゃ有利な素養だなとは思うわ
2022/03/22(火) 21:43:03.35ID:2KCFj5R20
>>955
コレでなきゃ出来ない演奏表現が確立できていないのが原因だと思う。
もしも据え置き型のキーボードでは為し得ないフレーズが生まれたり
ショルダー型ありきの音楽が作曲されたりしたら一目置かれるのでは?
ムリだろうけれど
2022/03/22(火) 22:00:24.85ID:QOuzcpb3M
ブラックコンテンポラリー派生の物は流行ってるけど、ゴリゴリのフュージョンとかは流行ってないからね。
流行れば肩掛けレジェンドおじさんを何人も見ることになるだろうし、売れそう。
2022/03/23(水) 03:16:31.37ID:dRShPNiO0
独特な演奏表現がない=いる理由がない
「ギター弾けない人がしょうがなくやってる」的なイメージが
払拭できないのがショルキー
片手鍵盤は(少なくともイメージ上は)カンタンだしね

結局"妥協"と思われたら負けなんだよな
EWIだって結局サックスの妥協というイメージでずっとイマイチなんだと思う
2022/03/23(水) 08:27:34.73ID:3FILbeNX0
https://i.imgur.com/ZanTu6E.jpg
2022/03/23(水) 09:41:14.76ID:DNPat85V0
勝ちとか負けとか、昭和の価値観丸出しだなw
2022/03/23(水) 12:23:40.51ID:4NXtP7oI0
ここは、ジジババばっかり?
980名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5233-SeC9 [59.86.107.202])
垢版 |
2022/03/23(水) 16:06:58.42ID:pjnJ3D/e0
DTM板がジジババ
っていうか5ちゃんがジジババ
2022/03/23(水) 16:21:33.09ID:HBqH6W6Y0
若い層を期待するならオプチャへ行け。ただし誰もローランドの話題はしてない。
2022/03/24(木) 00:40:08.49ID:oQjXCjkr0
趣味で音楽やってる連中はともかく
メーカーは勝ち負け意識しないと潰れちゃうからね
しょうがないよ
綺麗事だけじゃ食べていけない
梯の爺さんが追放されたのも勝負より理想を追い求めたせいだろう
2022/03/24(木) 01:02:01.29ID:s8K/3Ghd0

プレーヤーの話だろうがボケナス。30,000回読み直せ。
2022/03/24(木) 01:34:36.33ID:oQjXCjkr0
ここはメーカーのスレだからな
はじめからメーカーの話しかしてないわ
スレタイ300万回読み直せ
2022/03/24(木) 07:00:20.94ID:s8K/3Ghd0

発端の >>976 を一度読めバカタレ。
2022/03/24(木) 07:42:27.25ID:HNKz8cbHM
>>948
>グルボ
ハードオフでJX-305が1万だったので買ってきた
本当は隣のDJX-IIを買おうと思ったけど、ちょっと考えて
JXを選んだ。すごい割り切った音色揃いでいい感じ
987名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5233-SeC9 [59.86.107.202])
垢版 |
2022/03/24(木) 08:28:23.77ID:WZxHgdkX0
すぐボケナスとかバカタレとか言わないの
988名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c7b1-+OTG [126.84.203.13])
垢版 |
2022/03/24(木) 08:40:55.57ID:m+XLPbJO0
>>986
やっす
往年のマルチティンバー音源+鍵盤買ったと思えばいい買い物だね。
2022/03/24(木) 08:59:31.16ID:SndkyG9Q0
昔MC-505にキーボード繋げて使ってたからJX-305欲しかった
2022/03/24(木) 09:06:12.21ID:fC0ny3Id0
いっぱい波形入ってるけどクソださい音が盛りだくさんで
シンプルなSawとかPulseしか使わなかった覚えがある
2022/03/24(木) 11:16:58.16ID:oQjXCjkr0
>>985
どっちにも取れると思うが
ここはメーカーのスレなんだからメーカーの話として見るのが普通だろ
992名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5233-LFt1 [59.86.107.202])
垢版 |
2022/03/24(木) 13:46:41.59ID:WZxHgdkX0
小学生みたいな喧嘩ですな
2022/03/24(木) 13:59:36.00ID:8t5oUpVNp
JXはコンセプトが最高や
2022/03/24(木) 14:25:17.35ID:oQjXCjkr0
べつに喧嘩なんてしとりゃせんわ

枕詞のようにイチイチ罵倒を入れないと気がすまない一部キチガイがいるだけ
こういうやつこそ2ch時代から残ってる老害だろ
2022/03/24(木) 15:52:21.66ID:KQRYLkBX0
>>994
キチガイや老害は罵倒の言葉じゃないの?
2022/03/24(木) 16:06:52.98ID:3o8vntrBa
頭おかしいんですよ、この人。
2022/03/24(木) 16:10:23.16ID:Hd+xBlr70
楽器の話より、陰謀論とか、タイヨウ儲けすぎの件の方が盛り上がるんじゃね?
2022/03/24(木) 16:11:38.97ID:Hd+xBlr70
https://biz-journal.jp/2020/12/post_196801_3.html
2022/03/24(木) 16:46:37.79ID:y59Sru+Ca

キチガイエンド
2022/03/24(木) 16:51:29.07ID:Hd+xBlr70
TOB価格が不当に安い件は、週刊東洋経済2014年7月19日号で。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 340日 19時間 59分 10秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況