>>944
実は'80年代アイドルも少し古くなったネタで、去年、筒美京平さんが亡くなったことで、
世間に広く知れ渡ってしまった感がある。

洋楽を輸入し日本語の歌詞をつけ歌っていた、1950年代の日本のポップスもおもしろい。
この時代のオケはブラスが大活躍で、チープなブラスの音にも味があっていいと思う。

トンちゃんCHACHA(1955)
https://www.youtube.com/watch?v=kguRXKyQcDA
チャチャチャはいかが 雪村いづみ izumi yukimura 1956年
https://www.youtube.com/watch?v=rgkXPzyZ1dI

米国の古いポップスは、現在でもときどき街中のBGMでも聞こえてきたりする。
ちなみに、旧ソ連から米国に亡命したバレエダンサーのバリシニコフは、舞台が大成功し
機嫌よく自宅に帰ると、深夜映画で古いアステアの作品を放送していたため何となく観て
いたら、自分の才能にすっかり自信を失くしてしまったと語っている。

TOP HAT, Mark Sandrich, 1935 - Heaven
https://www.youtube.com/watch?v=ILxo-TUkzOQ
So Near and Yet So Far - Fred Astaire & Rita Hayworth
https://www.youtube.com/watch?v=peY2ZwsPMp0