>>69
全くその通りでした 完全に直りました ありがとうございます
MIDIキーボード 38鍵目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/11/07(日) 16:58:40.90ID:bwh7Bknb
2021/11/07(日) 19:06:06.40ID:ALT8VJSz
>>67
使い易いモデルを選び、使い熟せる人が使えば捗る
使い易いモデルを選び、使い熟せる人が使えば捗る
74名無しサンプリング@48kHz
2021/11/07(日) 19:15:26.00ID:EJCMRhI3 やっぱし最後にはmicrokeyかakai mpk miniって人多いよね
この二つはほんと名作
この二つはほんと名作
2021/11/07(日) 19:24:30.35ID:bwh7Bknb
俺のマイクロキー61 直ってよかったけど大きすぎる
37くらいがいいな
37くらいがいいな
2021/11/07(日) 20:10:39.97ID:F9rgdkxl
俺達に合う鍵盤探しの旅は
まだ始まったばかりだ
さあ 行くぞ!
第一部 【完】
まだ始まったばかりだ
さあ 行くぞ!
第一部 【完】
2021/11/07(日) 20:24:10.02ID:JYGwG6Hi
大型マイクロキーのハーフください
2021/11/07(日) 20:38:48.86ID:wKJ1GzBR
DTM始めるにあたりキーボード買いたいのですが、これどうでしょう?
AKAI ( アカイ ) MPK Mini Play 音源内蔵MIDIキーボード 送料無料 | サウンドハウス https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/257561/
AKAI ( アカイ ) MPK Mini Play 音源内蔵MIDIキーボード 送料無料 | サウンドハウス https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/257561/
79名無しサンプリング@48kHz
2021/11/07(日) 20:39:09.70ID:IxdH4mLa midiキーボードって接続部分が弱いよね
2021/11/07(日) 21:10:25.82ID:l97mU/Jn
2021/11/07(日) 21:46:10.30ID:wKJ1GzBR
>>80
ありがとうございます
音源がないこっちの方だとどうですかね?
シンプルで良さそうではありますが…
KORG ( コルグ ) MICROKEY2-25 AIR MIDIキーボード 25鍵 送料無料 | サウンドハウス https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/210570/
ありがとうございます
音源がないこっちの方だとどうですかね?
シンプルで良さそうではありますが…
KORG ( コルグ ) MICROKEY2-25 AIR MIDIキーボード 25鍵 送料無料 | サウンドハウス https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/210570/
2021/11/07(日) 21:51:02.37ID:l97mU/Jn
>>81
良いタッチの鍵盤だし、買って損は無いと思います。
良いタッチの鍵盤だし、買って損は無いと思います。
2021/11/07(日) 22:01:54.90ID:wKJ1GzBR
2021/11/07(日) 22:02:56.60ID:zcnkeO4/
小は大を兼ねないし理由無く25腱選ぶのは勧められないな
2021/11/07(日) 23:50:46.65ID:9ztbkN4J
25鍵はなあおススメできないよなあ
32鍵もちょっとなぁ
最低でも37鍵盤の3オクターブは欲しいよなぁ
まあ人それぞれだがなw
32鍵もちょっとなぁ
最低でも37鍵盤の3オクターブは欲しいよなぁ
まあ人それぞれだがなw
2021/11/08(月) 02:41:21.45ID:Z8gSPxzE
2021/11/08(月) 08:58:24.59ID:GU7AST2u
自分の作曲スタイルもなにもかかずに
「これどうでしょう?」とか言われても答えるのは無理だろ
特に場所の制約が無い限りは最低37、できれば49を買ったほうが
いいとは俺も思うけどね
鍵盤少なくて困ることはあっても多くて困ることはないし
「これどうでしょう?」とか言われても答えるのは無理だろ
特に場所の制約が無い限りは最低37、できれば49を買ったほうが
いいとは俺も思うけどね
鍵盤少なくて困ることはあっても多くて困ることはないし
2021/11/08(月) 09:05:33.52ID:HvVZJ6HR
大変ごめんなさい
ボーカロイドから作曲を始めてみたくて、とりあえず音を出してみたい、という目的です
楽器を持ってないのでMPK MINI PLAYのように単体で音出しができるとそれはそれで助かるんです
ボーカロイドから作曲を始めてみたくて、とりあえず音を出してみたい、という目的です
楽器を持ってないのでMPK MINI PLAYのように単体で音出しができるとそれはそれで助かるんです
2021/11/08(月) 10:01:56.93ID:GU7AST2u
>>88
完全初心者で自分のスタイルもわからないならやっぱり鍵盤は多めに取ったほうが良いよ
曲作りの基本はやっぱりコードを押さえながらメロを作っていくことだろうからね
25だとそういうスタイルを取りづらく
良くも悪くも「鍵盤をあまり使わないスタイル」に限定される
そういう尖ったのは自分のスタイルがはっきりしてから選んだほうがいいかと
予算的に近いものならPSS-A50とかのほうがいいんじゃないかな?
完全初心者で自分のスタイルもわからないならやっぱり鍵盤は多めに取ったほうが良いよ
曲作りの基本はやっぱりコードを押さえながらメロを作っていくことだろうからね
25だとそういうスタイルを取りづらく
良くも悪くも「鍵盤をあまり使わないスタイル」に限定される
そういう尖ったのは自分のスタイルがはっきりしてから選んだほうがいいかと
予算的に近いものならPSS-A50とかのほうがいいんじゃないかな?
2021/11/08(月) 10:27:48.99ID:4mVN44nE
昨日直ってよかったんだけど、私の小さい机だとマイクロキー61でも大きくはみ出す
誰か37と交換してくれないかな ジモティーの交換のところに出してみようかな
誰か37と交換してくれないかな ジモティーの交換のところに出してみようかな
2021/11/08(月) 11:24:11.38ID:mQ9GJh0k
オク見ても、61=49<37<25と倍々で出品されてるんだよね
売れてる数が違うにしても、それだけ手放す人が多いという事
売れてる数が違うにしても、それだけ手放す人が多いという事
2021/11/08(月) 14:30:16.76ID:0abVrl3P
単体で音が出るといえば、
Miditech K32sっていうの誰か触った人いる?
音源の質をうんぬんするような代物じゃないようだけど
感触とか使い勝手とか
Miditech K32sっていうの誰か触った人いる?
音源の質をうんぬんするような代物じゃないようだけど
感触とか使い勝手とか
2021/11/08(月) 15:27:01.41ID:0abVrl3P
前スレにレポあったんで失礼して転載。うーんなるほど
>235名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2e40-/IKK)2020/10/24(土) 22:28:17.61ID:Z5iZUiF30
>k32s買ってみたが、悪くはないが、なんか中途半端なんだよな。単三電池だし。あとデザインがカッコ悪いよ!!鍵盤の感触はいいのに色々と残念な感じだ
>294名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0588-5JU5)2020/10/27(火) 17:35:56.29ID:NBFjsawO0
>PSS-A50の欠点の1つに、サスティンペダルがつけられないってのがあって、
>なんでそこ手を抜いたのかなと
>
>K32sはついてるのに
>235名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2e40-/IKK)2020/10/24(土) 22:28:17.61ID:Z5iZUiF30
>k32s買ってみたが、悪くはないが、なんか中途半端なんだよな。単三電池だし。あとデザインがカッコ悪いよ!!鍵盤の感触はいいのに色々と残念な感じだ
>294名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0588-5JU5)2020/10/27(火) 17:35:56.29ID:NBFjsawO0
>PSS-A50の欠点の1つに、サスティンペダルがつけられないってのがあって、
>なんでそこ手を抜いたのかなと
>
>K32sはついてるのに
2021/11/08(月) 17:17:41.69ID:uzZhJBdD
鍵盤あると弾きたくなるから結局88鍵盤欲しくなる
2021/11/08(月) 18:01:13.81ID:lT1ct9lI
VPC1までの道のり乙です
2021/11/08(月) 18:04:50.78ID:4mVN44nE
まあしょうがない 61は燃えないゴミに出してカシオトーンでも買うかな
97名無しサンプリング@48kHz
2021/11/09(火) 10:11:07.09ID:HTVgwvQ5 なにこのノリ
そういうスレなんか
そういうスレなんか
2021/11/09(火) 17:18:59.49ID:WcsSkmBl
NIのKOMPLETE KONTROL Aシリーズはキーボード弾きでない初心者向けではないなとつくづく思った。
NOVATIONのLAUNCHKEYでも買い直すかな
NOVATIONのLAUNCHKEYでも買い直すかな
2021/11/09(火) 17:23:05.61ID:D2ygdA/g
MIDIキーボードのUSB端子に取り付けるだけでレイテンシーなしで
音が出るようなスピーカーなりアダプターが出たら2000円でも買うんだけどな
音が出るようなスピーカーなりアダプターが出たら2000円でも買うんだけどな
2021/11/09(火) 17:48:41.49ID:hvmXV5oE
キーボード弾きでない初心者向きならkomplete kontrol S だろう。
LaunchPad ならまだわかるけど Key なら結果は一緒だと思う。
LaunchPad ならまだわかるけど Key なら結果は一緒だと思う。
2021/11/09(火) 18:12:35.54ID:OguQf7vS
Aが駄目なら何買っても対して変わらなくね
初心者を脱する為の努力が必要だと思うわ
初心者を脱する為の努力が必要だと思うわ
2021/11/09(火) 18:51:12.93ID:D2ygdA/g
それな
2021/11/09(火) 22:21:13.65ID:4VG5IL3i
>>99
えーっと、それはUSBホストになる音源モジュールとは違うもの?
えーっと、それはUSBホストになる音源モジュールとは違うもの?
2021/11/09(火) 22:49:37.10ID:3rkk1XxJ
kontrol Sはいいと思うけどいきなり買うには高いです。
kontrol Aが初心者に向かないと思うのは
ベロシティカーブの設定が無い(127固定というなぞの機能はあるが)
半音単位のトランスポーズが本体だけではできない
いろいろと便利な機能を利用するには常にkomkete kontrol経由でなければならない
何かやるにはかならずソフトが必要なのは、さらっと始めたい時には面倒だなと思う。
手順化してしまっている人にはいいんだろうな
kontrol Aが初心者に向かないと思うのは
ベロシティカーブの設定が無い(127固定というなぞの機能はあるが)
半音単位のトランスポーズが本体だけではできない
いろいろと便利な機能を利用するには常にkomkete kontrol経由でなければならない
何かやるにはかならずソフトが必要なのは、さらっと始めたい時には面倒だなと思う。
手順化してしまっている人にはいいんだろうな
2021/11/10(水) 03:58:07.83ID:FP6t5qx5
そのへんはキーボード弾きとか初心者関係無くNIのデメリットやん
2021/11/10(水) 09:39:04.24ID:YD/0qAbX
>>えーっと、それはUSBホストになる音源モジュールとは違うもの?
え?そんなのあるの?なんて製品?
え?そんなのあるの?なんて製品?
2021/11/10(水) 09:58:46.12ID:IpGKxeIH
midiplus engineとか。
てかこんなの買うよりスマホでいいと思うけど。
他にはMPCもUSBホストになれるね。
てかこんなの買うよりスマホでいいと思うけど。
他にはMPCもUSBホストになれるね。
2021/11/10(水) 09:59:50.94ID:IpGKxeIH
製品名間違えたわ
midiplus miniengine
midiplus miniengine
2021/11/10(水) 10:02:06.18ID:Ya2i7ZNi
NIの鍵盤は良くも悪くも自社製品との組み合わせ前提だよな
他のメーカーも自社製品との組み合わせに最適化はしてるけどNIほどではない
ソフトウェア音源専業としてはしょうがないんだろうが
他のメーカーも自社製品との組み合わせに最適化はしてるけどNIほどではない
ソフトウェア音源専業としてはしょうがないんだろうが
2021/11/10(水) 15:22:21.83ID:RNPhtyY6
MiniEngineも高くなったよな。一時期イーベイかアリエクで$60くらいで買えたのに。
111名無しサンプリング@48kHz
2021/11/14(日) 04:56:32.98ID:eb8BjLj3 結構古いけどKORGのKシリーズまだ使ってる人いる?
2021/11/14(日) 21:59:59.12ID:LUGrWiFm
NIはスペース余ってるのにmaschine売るためにドラムパッドつけないのがむかつくよな
113名無しサンプリング@48kHz
2021/11/15(月) 08:43:50.16ID:RoRDiAww N.Iは各種MIDIプロセッシングを本体内製化して欲しい
2021/11/15(月) 09:19:00.55ID:ph4QE81s
NIは汎用キーボード・コントローラじゃなく
Komplete kontvol用のハードウェアという
位置付けなんだよな。要はMaschineと
Maschineソフトウェアの関係と一緒。
MIDIコントローラーモードもあるけど
オマケ的扱い。そこが説明不足。
Komplete kontvol用のハードウェアという
位置付けなんだよな。要はMaschineと
Maschineソフトウェアの関係と一緒。
MIDIコントローラーモードもあるけど
オマケ的扱い。そこが説明不足。
2021/11/15(月) 15:40:01.75ID:pGm967Hq
komplete kontrol s 61 mk2持ってるけど、半音トランスポーズが両手使わないとできない
中の人がeasy modeがあるから、今までつけなかったようなこといってたけど、専用のボタンが欲しくなる
中の人がeasy modeがあるから、今までつけなかったようなこといってたけど、専用のボタンが欲しくなる
2021/11/16(火) 01:46:30.95ID:u7bhF60Y
yamaha refaceのミニ鍵と同じmidiキーボードって無いんですかね?
2021/11/16(火) 04:39:42.32ID:loT+6Kg8
>>116
PSS-A50
https://www.yamaha.com/ja/news_release/2019/19103003/
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/keyboards/portable_keyboards/pss-a50
でも今の流通ロットだと黒鍵表面の仕上げが若干変わってるみたいです
https://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/11444/
便乗質問なのですがPSS-A50のように単体で鳴らせてMIDIキーボードにもなる機種でMIDI録音フレーズをたくさん保存できるものってないでしょうか?
PSS-A50は1フレーズしか録音できないようなので
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/keyboards/portable_keyboards/pss-a50/specs.html#product-tabs
フレーズを思いついてもDAWに入力するまでに忘れてしまうので、直接弾いてメモしてそのままDAWに持っていきたいのです
楽譜読めない&音痴なので採譜・鼻歌録音しろはナシでお願いします
PSS-A50
https://www.yamaha.com/ja/news_release/2019/19103003/
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/keyboards/portable_keyboards/pss-a50
でも今の流通ロットだと黒鍵表面の仕上げが若干変わってるみたいです
https://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/11444/
便乗質問なのですがPSS-A50のように単体で鳴らせてMIDIキーボードにもなる機種でMIDI録音フレーズをたくさん保存できるものってないでしょうか?
PSS-A50は1フレーズしか録音できないようなので
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/keyboards/portable_keyboards/pss-a50/specs.html#product-tabs
フレーズを思いついてもDAWに入力するまでに忘れてしまうので、直接弾いてメモしてそのままDAWに持っていきたいのです
楽譜読めない&音痴なので採譜・鼻歌録音しろはナシでお願いします
2021/11/16(火) 04:56:22.08ID:mBvPDBuf
何の為のDAWだよ
2021/11/16(火) 06:05:15.39ID:/o8Lapz+
出先でってことでしょ。スマホのボイスメモでいいと思うけどな
120名無しサンプリング@48kHz
2021/11/16(火) 07:35:19.94ID:ir+4ZoVa 出先ならスマホでいいんじゃねーの?鍵盤数足りるか分からんけどmicrokeyの方がよっぽどスマートだと思うけど
2021/11/16(火) 08:00:02.91ID:6T4BFdkh
忘れてしまうならしょせんその程度
2021/11/16(火) 08:23:34.71ID:S8g+UBvn
スマホ使えばいいじゃん
2021/11/16(火) 09:18:06.66ID:nZP6k5pA
この手のキーボードとか電子ピアノでどうして一曲とか二曲くらいしか
録音できないのか不思議だわ。どうせMIDIで記録してるんだから大したメモリ量じゃないだろ
録音できないのか不思議だわ。どうせMIDIで記録してるんだから大したメモリ量じゃないだろ
2021/11/16(火) 10:56:16.81ID:ybtzHRrD
2021/11/16(火) 13:02:17.95ID:kP5yftIg
おじいちゃん楽しそうだ
2021/11/16(火) 13:02:52.95ID:nZP6k5pA
127名無しサンプリング@48kHz
2021/11/16(火) 16:17:02.06ID:PKEDBQDD ハンマーアクション付きで一番安くていくらくらいかかるのかな
2021/11/16(火) 17:17:36.85ID:sF48U2sJ
出先ならQY70みたいなシーケンサーでいいんじゃね。俺は曲のデモは便利すぎてQYでばっか作ってる。
DAWで一から出来る人尊敬するわ
DAWで一から出来る人尊敬するわ
2021/11/16(火) 18:26:15.67ID:ppVD1/oP
スマホが良くね?
2021/11/16(火) 18:56:44.83ID:S8g+UBvn
ヤマハのMobile Music Sequencer
コルグのnanoKEY stuido
そしてiPad
それらを組み合わせて持ち歩くノートPCライクなケース
これで現代版QYが出来るのではなかろうか?
コルグのnanoKEY stuido
そしてiPad
それらを組み合わせて持ち歩くノートPCライクなケース
これで現代版QYが出来るのではなかろうか?
2021/11/16(火) 19:25:21.03ID:GgWZDJQm
物理的な古さ以外は実際QYで構わない気もするんだけど
あの液晶パネルって、フロントライト改造以上に何か代替パーツないのかね?
激しくスレチだが
あの液晶パネルって、フロントライト改造以上に何か代替パーツないのかね?
激しくスレチだが
132117
2021/11/16(火) 22:07:23.50ID:17oRuDB1 >>123
ホントそこなんです
昔から探してるんですがなぜかたくさんMIDIフレーズメモできるものが無いんですよね
意図を汲み取って頂いた方や代替案くださった方々ありがとうございます
物理MIDIキーボードで、とハッキリ書くべきでしたねすみません
私が探しきれてないメーカーから出ているかもと思い聞いてみたのですが、このスレの方々でもご存知ないということは存在しないようで残念です
代替案ばかりでスレが続くのも申し訳ないので質問を締め切らせてください
レスありがとうございました
ホントそこなんです
昔から探してるんですがなぜかたくさんMIDIフレーズメモできるものが無いんですよね
意図を汲み取って頂いた方や代替案くださった方々ありがとうございます
物理MIDIキーボードで、とハッキリ書くべきでしたねすみません
私が探しきれてないメーカーから出ているかもと思い聞いてみたのですが、このスレの方々でもご存知ないということは存在しないようで残念です
代替案ばかりでスレが続くのも申し訳ないので質問を締め切らせてください
レスありがとうございました
2021/11/17(水) 03:46:33.19ID:Kf080DNC
>>117
これUSB-midi付いてるんだ!ありがとうございます買います
これUSB-midi付いてるんだ!ありがとうございます買います
2021/11/17(水) 05:34:10.71ID:Kf080DNC
質問閉まってるから自分語りさせて
単体で鳴らせる(電池駆動、内蔵スピーカー)
で沢山録音出来るってそういう需要は
1. 子供向けおもちゃキーボード
カシオの鍵盤が光るキーボードと結構録音出来るはず。電池駆動以外はクリアしてる。録音機能も6曲分ぐらいはできる
2. ライブユースのエントリーモデルのシンセ
JUNO-DS/Korg KROSSだとスピーカー出力以外はクリアしてる
JD-Xiだとbank毎にシーケンスパターン保存できる
3. アレンジャーキーボード
korgのMicroArrangerが電源以外はクリアしてる。昔界隈では有名でバッテリー駆動に改造する方法が色々あるから中古+改造すれば要件満たせそう
4. 大人向けガジェットキーボード/
Teenage EngineeringのOP 1。所持してなくて仕様書よく分からなかったけど要件みたしてそう。録音が音声録音かもしれないから要確認。要件満たしてたらこれが一番良さそう
korgのMX系、electribe系のスタンドアローン系ビートメーカ。スピーカ以外は要件満たしてる
akaiのMPC系。midi入力UIが鍵盤でない以外は要件みたしてる
---
出先って事でスピーカー付けなくて良いなら
OP-1 electribeがオススメ。デカくてよいならKROSSもオススメ
音も出したいなら
OP-1 MPC LIVE2 とかかな
---
こうして見てみるとチープkorgみたいな陰キャガジェット系か、ヤンキー上がりが使ってそうなビートメーカーの周辺をディグると丁度欲しい物が見つかりそう
単体で鳴らせる(電池駆動、内蔵スピーカー)
で沢山録音出来るってそういう需要は
1. 子供向けおもちゃキーボード
カシオの鍵盤が光るキーボードと結構録音出来るはず。電池駆動以外はクリアしてる。録音機能も6曲分ぐらいはできる
2. ライブユースのエントリーモデルのシンセ
JUNO-DS/Korg KROSSだとスピーカー出力以外はクリアしてる
JD-Xiだとbank毎にシーケンスパターン保存できる
3. アレンジャーキーボード
korgのMicroArrangerが電源以外はクリアしてる。昔界隈では有名でバッテリー駆動に改造する方法が色々あるから中古+改造すれば要件満たせそう
4. 大人向けガジェットキーボード/
Teenage EngineeringのOP 1。所持してなくて仕様書よく分からなかったけど要件みたしてそう。録音が音声録音かもしれないから要確認。要件満たしてたらこれが一番良さそう
korgのMX系、electribe系のスタンドアローン系ビートメーカ。スピーカ以外は要件満たしてる
akaiのMPC系。midi入力UIが鍵盤でない以外は要件みたしてる
---
出先って事でスピーカー付けなくて良いなら
OP-1 electribeがオススメ。デカくてよいならKROSSもオススメ
音も出したいなら
OP-1 MPC LIVE2 とかかな
---
こうして見てみるとチープkorgみたいな陰キャガジェット系か、ヤンキー上がりが使ってそうなビートメーカーの周辺をディグると丁度欲しい物が見つかりそう
2021/11/17(水) 05:39:18.16ID:Kf080DNC
楽譜読めなくて音感も無いって事は多分キーボード弾くのも下手だからMPCでベコベコやるのが良さそう(煽り
2021/11/17(水) 09:32:53.32ID:SygJD/XH
単体なら終売して久しいがKORG microSTATIONってのがあったが
なかなか良かったと思う
microArrangerは持ってたけどちょっとデカいんだよね
あれからアレンジャー機能とスピーカーを取っ払った純粋なシンセ
なかなか良かったと思う
microArrangerは持ってたけどちょっとデカいんだよね
あれからアレンジャー機能とスピーカーを取っ払った純粋なシンセ
2021/11/17(水) 15:45:53.56ID:AHLcTAf0
うん、MicroStationの形は良いよね
ベンドの位置が上だからMicroKeyより幅狭いし
昇圧したらモバイルバッテリーでも一応動く
ベンドの位置が上だからMicroKeyより幅狭いし
昇圧したらモバイルバッテリーでも一応動く
2021/11/17(水) 17:52:37.81ID:HiH5i/Zf
マイケルステーション
2021/11/20(土) 22:54:29.65ID:j5sK/rxf
ピアノの練習してみようと人生で初めて青バイエルをポチったんだけどA49にペダル繋いでAliciasKeys等vst音源で練習になりますか?
2021/11/20(土) 23:06:37.88ID:s1tfQi51
練習をしたら練習になるか、と仰るか
2021/11/21(日) 00:11:31.40ID:92NQEtXD
何をどこまで求めるかによる、としか言えないけど
とりあえず、俺も最初はそんな感じの環境でバイエル始めたかな
とりあえず、俺も最初はそんな感じの環境でバイエル始めたかな
2021/11/21(日) 02:26:48.55ID:OUEMHRVr
とりあえず手持ちの機材でやりながら88鍵のステージキーボードを物色してみようと思います
CP88が家にあったらテンションあがるなぁ
CP88が家にあったらテンションあがるなぁ
2021/11/21(日) 07:06:40.12ID:iDQhO3KD
貴方のやりかけの人生、悔いなく生きてください
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/262306/
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/262306/
2021/11/21(日) 09:46:47.41ID:OUEMHRVr
最期にはやれるだけやったって満足して逝きたいね
https://www.youtube.com/watch?v=v6VmbmlUyww
https://www.youtube.com/watch?v=v6VmbmlUyww
2021/11/21(日) 09:55:57.93ID:11yVJAaL
>>貴方のやりかけの人生、悔いなく生きてください
いやぁお求めやすい価格だね(-_-;)
ちょっと俺の部屋には大きいかな このお値段で半分以下のサイズだったら
ポチったのに
いやぁお求めやすい価格だね(-_-;)
ちょっと俺の部屋には大きいかな このお値段で半分以下のサイズだったら
ポチったのに
2021/11/21(日) 11:21:16.83ID:OUEMHRVr
つreface cp
2021/11/21(日) 16:16:27.90ID:92NQEtXD
そこからCP88に直行ですか
質問者のレベルがよくわからなくて草
質問者のレベルがよくわからなくて草
2021/11/21(日) 16:18:17.05ID:Ttdhhm0R
経済力に依存する話やし
2021/11/21(日) 16:18:32.69ID:11yVJAaL
pss-a50のベロシティがよくわかんないな
ヤマハの仕様だと三段階くらいにわかれてるみたいだけど
普通のMIDIキーボードみたいに128段階あるんだろうか
ヤマハの仕様だと三段階くらいにわかれてるみたいだけど
普通のMIDIキーボードみたいに128段階あるんだろうか
2021/11/22(月) 09:40:49.96ID:zFollcvt
波形は一種類の使い回しだろうし単純な音量変化しかなさそうだけどな
2021/11/22(月) 10:02:17.66ID:XkDHxvk9
やはり。あんまり本格的だと一般の我々みたいな楽曲おんちには使いこなせないし
そういう方向なのかな
そういう方向なのかな
2021/11/22(月) 13:29:20.65ID:Z/eOeZK0
まあ主に上位機種との差別化だけどな
153名無しサンプリング@48kHz
2021/11/23(火) 08:48:03.87ID:fZozENEz サウンドハウスの俺が持ってるやつのレビューうぜえ
消したいわ
消したいわ
2021/11/23(火) 09:53:41.30ID:7RRDWAVL
novationのslシリーズはとうなの?
これシーケンサーまで搭載していてるし、曲を手っ取り早くつくるにはいいと思うけど
これシーケンサーまで搭載していてるし、曲を手っ取り早くつくるにはいいと思うけど
2021/11/23(火) 09:55:52.39ID:GsLd+9uW
ハード音源使うなら有り
ソフト音源使うならkomplete kontrolの方が良い
ソフト音源使うならkomplete kontrolの方が良い
2021/11/23(火) 11:19:28.84ID:7RRDWAVL
ソフト音源のほうが場所取らないから、komplete kontrol s mk2にしたほうが良さそうです
2021/12/04(土) 16:49:50.56ID:bds5bmCq
Amazonで1万円台の鍵盤だけみたいなヤツって地雷ですか?ヤフオクみてると鍵盤のみの出品の多いこと。。。
しかもほぼジャンクや「通電とPC認識はしました。あと知りません。」みたいな説明の出品が多くて、過去に音が出ない!ってトラブルになってるケースが多いです。中古で音出しOKを見つけるのが難しいので新品で考えています。初心者はどのくらい買えばいいですか?
しかもほぼジャンクや「通電とPC認識はしました。あと知りません。」みたいな説明の出品が多くて、過去に音が出ない!ってトラブルになってるケースが多いです。中古で音出しOKを見つけるのが難しいので新品で考えています。初心者はどのくらい買えばいいですか?
2021/12/04(土) 17:00:46.02ID:4RZeZIQF
俺はまだ不良品つかまされた事ないな。
2021/12/04(土) 17:02:53.83ID:mfBJLv7d
>過去に音が出ない!ってトラブルになってるケースが多いです
これの9割が「MIDIキーボード」と「スピーカー付き電子ピアノ」を混同してる素人説
これの9割が「MIDIキーボード」と「スピーカー付き電子ピアノ」を混同してる素人説
2021/12/04(土) 17:34:19.11ID:3s1L6pLZ
あの宇多田ヒカルでも、アマゾンで1万円台のMIDIキーボード(M-AUDIO Keystation 61 の古いモデル)を使って作曲しているわけだから、その価格帯の製品を安物だとバカにするのは間違っている。
https://www.dtmfb.com/c180716/#toc9
ちなみに自分は M-AUDIO Keystation 49 MK3 を使用しているけど、かなり満足している。
ヒカルさんのまねではなく、たまたま同じメーカーのモデルだったというだけの話。
https://www.dtmfb.com/c180716/#toc9
ちなみに自分は M-AUDIO Keystation 49 MK3 を使用しているけど、かなり満足している。
ヒカルさんのまねではなく、たまたま同じメーカーのモデルだったというだけの話。
2021/12/04(土) 20:58:10.88ID:bds5bmCq
49の新品が良さそうですね。
アドバイスありがとうございました。
アドバイスありがとうございました。
163名無しサンプリング@48kHz
2021/12/05(日) 09:12:59.75ID:KGhR1xbT >>158
あなたは新品だけ検討すべきレベル。意地悪や見下しじゃなくマジで。
あなたは新品だけ検討すべきレベル。意地悪や見下しじゃなくマジで。
2021/12/05(日) 09:19:15.30ID:mh6RA2Vf
あとは新品アウトレットも狙い目だろうね
『外箱にちょっと傷がついていた』ってだけで返品された奴が時々数千円引きで出てたりする
(もちろん中身の保証期間は新品と一緒)
但し密林直以外のアウトレット品はハズレを引く事もあるので要注意
『外箱にちょっと傷がついていた』ってだけで返品された奴が時々数千円引きで出てたりする
(もちろん中身の保証期間は新品と一緒)
但し密林直以外のアウトレット品はハズレを引く事もあるので要注意
2021/12/05(日) 12:42:24.88ID:SgcuGIN2
通電確認すら取れない業者から落札したジャンク品ですら不良品に当たった事無いね。
2021/12/05(日) 13:57:38.14ID:SBw984T1
宇多田ヒカルさんがM-Audioを使ってるのか
価格が安いだけで別に悪くないよね 壊れるかどうか
これはケースバイケースだから一概に言えない
ヤマハの電子ピアノも鍵盤の樹脂の品質が悪くてすぐ壊れた事例あるし
価格が安いだけで別に悪くないよね 壊れるかどうか
これはケースバイケースだから一概に言えない
ヤマハの電子ピアノも鍵盤の樹脂の品質が悪くてすぐ壊れた事例あるし
2021/12/08(水) 13:25:34.47ID:H4KduPyd
Keystation 49 MK3の購入を検討している音楽関係初心者です
MIDIキーボード自体にヘッドホン端子がないので、PCに接続してPCのスピーカーから音を聞く必要がありますよね
PCを起動せずに音きこうとしたら電子ピアノを買う必要がありますか?
MIDIキーボード自体にヘッドホン端子がないので、PCに接続してPCのスピーカーから音を聞く必要がありますよね
PCを起動せずに音きこうとしたら電子ピアノを買う必要がありますか?
2021/12/08(水) 14:03:46.43ID:JKxOcafH
そう、だから電子ピアノ買った方がいい
この程度自己解決出来ない人はDTM向かないけど
PC使えなくてもピアノは無駄にならないからね
この程度自己解決出来ない人はDTM向かないけど
PC使えなくてもピアノは無駄にならないからね
2021/12/08(水) 15:44:25.90ID:H4KduPyd
5chは年齢層高いってほんとですね。ありがとうございます
2021/12/08(水) 19:07:51.90ID:yCPCjsSS
この程度の事で質問して逆ギレって、この先が心配になるな。
2021/12/08(水) 19:09:42.91ID:ypqywbSU
×5chは年齢層高い
○5chは努力しない情弱に厳しい
○5chは努力しない情弱に厳しい
2021/12/08(水) 19:48:04.16ID:5JiFdpUU
甘やかされて伸びると思うならアホー知恵遅れにでも行けよ
2021/12/08(水) 20:31:56.14ID:rKkCfFeR
usb-midi端子のついてるカシオトーンおすすめ
2021/12/09(木) 06:10:34.09ID:ygcda1cd
ほほえましい光景だな
自分が何を質問してるか理解できなくても嫌味は言えるんだな
自分が何を質問してるか理解できなくても嫌味は言えるんだな
2021/12/09(木) 07:39:10.61ID:gryzc0/d
2021/12/09(木) 11:09:43.24ID:mHS83qFk
あれ、アマゾンのレビューの「本体だけじゃ音が鳴りません!PCに接続しないとだめだそうです。箱に書いてなかったです!」
がないな。書いた人が消したかな。
こんな人に買われるなんてキーステーション88も可哀想だよ
がないな。書いた人が消したかな。
こんな人に買われるなんてキーステーション88も可哀想だよ
2021/12/09(木) 18:15:49.44ID:e5gOO91i
MIDIキーボードのなんたるかも解らんやつは
もういいからrockjamでも買っとけ
もういいからrockjamでも買っとけ
2021/12/09(木) 18:20:05.37ID:PqeF+lmK
でもわざわざこんなスレまで来て尋ねるんだからわかってないはずない
2021/12/09(木) 18:20:16.38ID:mHS83qFk
わかりにくいよね。だって見た目はなんていうかカシオトーンじゃない
電子キーボードっぽいからさ、音が出ると思うのも無理ないよ
ステージピアノみたいに、アンプ付きスピーカーで出るのもあるし
本体にスピーカーはないけど、あれでいけんじゃね?と思ったとか
電子キーボードっぽいからさ、音が出ると思うのも無理ないよ
ステージピアノみたいに、アンプ付きスピーカーで出るのもあるし
本体にスピーカーはないけど、あれでいけんじゃね?と思ったとか
2021/12/09(木) 18:34:00.39ID:brBTns/0
EOS YS200/B200の例はともかく
本体にスピーカーもヘッドホン端子もない時点で
正常な人間は
本体にスピーカーもヘッドホン端子もない時点で
正常な人間は
2021/12/09(木) 18:41:03.90ID:mHS83qFk
サスティーンペダルの端子を見間違えたとか…
製品によっては色々端子がついてたり、ついてなかったり…
製品によっては色々端子がついてたり、ついてなかったり…
2021/12/09(木) 18:55:24.91ID:arpgqi9u
漢字二文字表すとアレかなw
2021/12/09(木) 18:56:30.34ID:gryzc0/d
>>176
M-Audio USB MIDIキーボード 88鍵 ピアノ音源ソフト付属 Keystation 88 PC, IOSデバイスとの接続により音楽制作や演奏が可能
URL貼れないけどここで評価1つけてるやつかな
M-Audio USB MIDIキーボード 88鍵 ピアノ音源ソフト付属 Keystation 88 PC, IOSデバイスとの接続により音楽制作や演奏が可能
URL貼れないけどここで評価1つけてるやつかな
2021/12/09(木) 19:00:08.00ID:mHS83qFk
確かそれだよ。それで本体だけだと音が出ない。なんとかかんとか
っていうレビューを書いた人がいた。年月としてはもう何年も前だよね
商品説明とかに書いてなかった。みたいなことも確か言ってたよね
多分説明書には書いてあると思うけど、アマゾンの説明にはないかもしれないね
っていうレビューを書いた人がいた。年月としてはもう何年も前だよね
商品説明とかに書いてなかった。みたいなことも確か言ってたよね
多分説明書には書いてあると思うけど、アマゾンの説明にはないかもしれないね
2021/12/13(月) 12:42:24.53ID:lBF9spQK
2021/12/13(月) 13:06:13.38ID:hmnkP25Z
それだ。勘違いするのもわかるから
アマゾンも「これはパソコンに繋げないと音が出ません。パソコンにつなげる場合でも
OSの種類、バージョンなどをよく確認ください。また音を鳴らすためにはそのソフトも必要です。」
とか書かないとだめなのかな。
アマゾンも「これはパソコンに繋げないと音が出ません。パソコンにつなげる場合でも
OSの種類、バージョンなどをよく確認ください。また音を鳴らすためにはそのソフトも必要です。」
とか書かないとだめなのかな。
2021/12/13(月) 13:44:08.64ID:lBF9spQK
少し前にはアマゾンに断り書きがあったけど今は見あたらない
電子キーボードで検索しても引っかからないように修正したんだと思う
電子キーボードで検索しても引っかからないように修正したんだと思う
2021/12/13(月) 14:06:29.29ID:V7ARmUJC
尼の説明だけ読んで買う奴がいるのがちょっと驚きだが
まあ不親切といったら不親切なのかねぇ
公式ページには「音源入ってない」って注意書きがあるってことは
そういう間違いをする奴もそれなりにいるってことだろうし
まあ不親切といったら不親切なのかねぇ
公式ページには「音源入ってない」って注意書きがあるってことは
そういう間違いをする奴もそれなりにいるってことだろうし
2021/12/13(月) 15:49:46.48ID:UMrUOd32
自分で使うなら勉強になったねとしか思わんが
じいちゃんが孫にプレゼントなんかで音が出ないパターンだと悲しい
じいちゃんが孫にプレゼントなんかで音が出ないパターンだと悲しい
2021/12/13(月) 16:59:05.95ID:iv4Czn0U
やめろよ悲しくなるだろ
2021/12/13(月) 17:02:53.73ID:LuSmkKDH
音が出ないと言う人が51人も居るのか
2021/12/13(月) 21:49:51.66ID:sM1hw1M/
midiが何なのか分からない人なら、鍵盤付いてたら音鳴ると思うんじゃない?
売るほうはその辺しっかりしないと駄目なんじゃないの
売るほうはその辺しっかりしないと駄目なんじゃないの
2021/12/13(月) 23:18:00.02ID:l52UCjKM
「みでぃい? でーてーえむ? なにそれ? おいしいの?」とかいう人なら
「鍵盤付いてるのに音鳴らないの? 意味わかんない」とか十分ありそう
「鍵盤付いてるのに音鳴らないの? 意味わかんない」とか十分ありそう
2021/12/14(火) 00:14:53.29ID:HCZl5s2o
反対に音源モジュールみたいに鍵盤ついてないのに音が出るのも理解できないんだろうな
2021/12/14(火) 00:32:07.17ID:DJQaFWWW
孫よ、わしには聴こえておるぞ…
2021/12/14(火) 01:07:29.46ID:kTJAMz0W
>>195
😭
😭
2021/12/14(火) 12:07:01.38ID:HCZl5s2o
問題なのはお孫さんの年齢だな
小学校高学年くらいならパソコンと一緒に使うことを覚えるようになるからいいんじゃない
ソフトシンセも追加でプレゼントしてやれば
もっともパソコン自体が無くておもちゃのキーボードと間違えたらそれは最悪だろうけどさ
小学校高学年くらいならパソコンと一緒に使うことを覚えるようになるからいいんじゃない
ソフトシンセも追加でプレゼントしてやれば
もっともパソコン自体が無くておもちゃのキーボードと間違えたらそれは最悪だろうけどさ
2021/12/14(火) 12:37:15.10ID:e0b877RI
おじいちゃん、電子ピアノありがとう
電子ピアノなんだけどパソコンがないと音がでないタイプだったから
パソコンもかって!
電子ピアノなんだけどパソコンがないと音がでないタイプだったから
パソコンもかって!
2021/12/15(水) 00:51:19.24ID:LFFDIWuy
おじいちゃんが使ってたPC-6001をあげよう
PSG音源内蔵で3重和音が出せるぞ
PSG音源内蔵で3重和音が出せるぞ
2021/12/15(水) 01:24:03.46ID:QHTiQQIz
このおじいちゃんなら教育もしっかりしてそうだから6001もらって学習進めても大丈夫じゃないかな
2021/12/15(水) 01:28:29.62ID:WCKm4npE
ROLIのSeaboardやblocksはもう作らないのかな
無線で色々できるのはほしいんだが
無線で色々できるのはほしいんだが
202名無しサンプリング@48kHz
2021/12/15(水) 04:00:43.21 倒産してるからオワコンだぞ
2021/12/15(水) 08:49:00.99ID:y1UcncAG
PCないとって評価
PCなくても音源モジュール買えば鳴るやろ
PCなくても音源モジュール買えば鳴るやろ
2021/12/15(水) 10:00:14.39ID:mD92x7vP
スマホあれば鳴るよ
PC持ってなくてもスマホくらいは誰でも持ってるだろう
PC持ってなくてもスマホくらいは誰でも持ってるだろう
2021/12/15(水) 11:38:43.92ID:/mxZai6R
思い切ってPC8001買いました
2021/12/15(水) 11:50:56.72ID:UJ4sFwOh
じゃあ俺はTK-80で
2021/12/15(水) 20:19:20.67ID:WCKm4npE
2021/12/19(日) 16:46:17.34ID:Jmu4IBpg
keylab mkIIってどーなの?61鍵のいいなーって思ってる
209名無しサンプリング@48kHz
2021/12/20(月) 12:30:46.51ID:zBmVnvQk 最近micro key25買ったんですけど、嫁に見られて私も欲しいとせがまれてます…
おそらく嫁は電子ピアノが欲しいと思うんですけどどうせ買うならdtmもいけて且つpcに繋がずとも音が出るキーボードが欲しいのですが、おすすめってありますか?
若干スレチですみませんがお詳しい方おりましたらお教えください。
おそらく嫁は電子ピアノが欲しいと思うんですけどどうせ買うならdtmもいけて且つpcに繋がずとも音が出るキーボードが欲しいのですが、おすすめってありますか?
若干スレチですみませんがお詳しい方おりましたらお教えください。
2021/12/20(月) 12:40:07.83ID:cDU0Y2Cp
カシオトーン
2021/12/20(月) 13:00:54.62ID:OoW0JX1D
>>209
まず嫁さんが何鍵ぐらいを欲しがってるかにもよる
まず嫁さんが何鍵ぐらいを欲しがってるかにもよる
2021/12/20(月) 13:08:49.05ID:xbPYsyYj
おそらくじゃなくてなぜそこで詳しく希望を聞かないのか
2021/12/20(月) 13:19:13.15ID:OSZugNZI
2021/12/20(月) 14:52:45.08ID:zClAeak0
>>209
ROLANDのGOシリーズ
ROLANDのGOシリーズ
2021/12/20(月) 14:54:25.06ID:zClAeak0
2021/12/20(月) 15:06:08.22ID:OoW0JX1D
旦那"の"DVで有名なジャガー夫妻がそこで出てくる意味がわからん
217名無しサンプリング@48kHz
2021/12/20(月) 18:02:00.03ID:/kZf5agE2021/12/20(月) 18:29:57.65ID:cDU0Y2Cp
マイクロキー25を見てほしいってんだから
sa-46なんかいいよな それか予算があればpss-a50という手も
sa-46はいいんだけどPCと接続できないからmidiキーボードとしては使えない
sa-46なんかいいよな それか予算があればpss-a50という手も
sa-46はいいんだけどPCと接続できないからmidiキーボードとしては使えない
2021/12/20(月) 18:50:13.23ID:zkUfRX5B
Yamaha PSS-A50に一票
2021/12/20(月) 19:59:19.59ID:C8WxHTHZ
妻が昔衝動買いして押し入れに放置されてたポータトーンで打ち込みしてる人が通りますよ
再生とかのボタンついてる普通のmidi キーボードほしい
再生とかのボタンついてる普通のmidi キーボードほしい
2021/12/20(月) 20:19:38.86ID:JF8jXYnD
microARRANGER
222名無しサンプリング@48kHz
2021/12/20(月) 20:39:42.94ID:G8htn3A/ 俺もPSSA50オススメ
Micro key25から乗り換えた
軽い、電池駆動、安い、音もまぁまぁ
なんなら旦那もPCに繋げて遊べる
Micro key25から乗り換えた
軽い、電池駆動、安い、音もまぁまぁ
なんなら旦那もPCに繋げて遊べる
2021/12/20(月) 20:51:39.67ID:tPyNIX7U
NIのM32使ってる人どう?
サブキーボードに買おうかと思ってるんだけど
サブキーボードに買おうかと思ってるんだけど
224名無しサンプリング@48kHz
2021/12/20(月) 21:22:53.76ID:SY5HyQu/ 旦那をPCに繋げて遊ぶ!?
ゴクリ
ゴクリ
2021/12/20(月) 23:21:53.56ID:VIkjoCVT
microkey airをメルカリで買ったんだけどiPhoneとペアリングできなくて困ってます。
原因を調べたらファームウェアアップデートが必要らしい。
もしそうならパソコンを持ってないから漫画喫茶でアップデートしようと思う。
microkey air使ってる人はみんなアップデートしてるよね?
原因を調べたらファームウェアアップデートが必要らしい。
もしそうならパソコンを持ってないから漫画喫茶でアップデートしようと思う。
microkey air使ってる人はみんなアップデートしてるよね?
226名無しサンプリング@48kHz
2021/12/21(火) 08:19:18.42ID:w+7ydkfW >>225
楽器店に相談してみたら。親切なとこから「持っておいで」って対応してくれるよ
楽器店に相談してみたら。親切なとこから「持っておいで」って対応してくれるよ
227名無しサンプリング@48kHz
2021/12/21(火) 08:19:48.87ID:w+7ydkfW ×親切なとこから
○親切なとこから
○親切なとこから
2021/12/21(火) 08:21:27.11ID:mMxv6qLF
訂正しようと思ったけどできてないのあるある
2021/12/21(火) 10:51:04.82ID:HI5FCvOm
クスッとした
2021/12/21(火) 11:07:22.81ID:LbqQtGw9
そうだなぁメーカーもパソコンなしでスマホだけってのはなかなか想定できないかな
2021/12/21(火) 11:16:38.59ID:nLYXRQAj
>>227 余計なお世話ですが訂正しておきます
×親切なとこから
×親切なとこから
×親切なとこから
×親切なとこから
2021/12/21(火) 11:32:49.64ID:LbqQtGw9
友達もみんなパソコン持ってないの?
コルグのサイト見たらウインドーズだけみたいだね
マクドのユーザーはガン無視なのがすごい
コルグのサイト見たらウインドーズだけみたいだね
マクドのユーザーはガン無視なのがすごい
2021/12/21(火) 11:49:51.92ID:Hqlf+cWv
AirもUSB端子付いてるべ
それでiPhoneと有線接続すりゃなんとかなるんじゃねぇの?
アダプタ要るけど
それでiPhoneと有線接続すりゃなんとかなるんじゃねぇの?
アダプタ要るけど
2021/12/21(火) 11:56:08.62ID:LbqQtGw9
それもできないか?と思ったけどアップデートするプログラムがウインドーズだけだった
2021/12/21(火) 11:57:13.43ID:LbqQtGw9
あ、マクドも対応してたみたい アイフォンからはできない
2021/12/21(火) 14:00:59.10ID:Hqlf+cWv
あー、アプデはMac/Winでやれって書いてあるな
なにげにひどいなおい
もうちょっとなんとかならんかったのかw
なにげにひどいなおい
もうちょっとなんとかならんかったのかw
2021/12/21(火) 14:21:41.17ID:LbqQtGw9
そうだね アンドロイドとかiosで使ってる人も多いよね
そのためのairなわけだし
そのためのairなわけだし
2021/12/21(火) 19:06:35.56ID:5N/uGxcQ
>>227
1分ほど何言ってるのか悩んでしまった
1分ほど何言ってるのか悩んでしまった
2021/12/21(火) 21:36:41.31ID:J5LAetbk
microKEY鍵盤自体はいいんだけど色々不親切仕様だよね
設定変えるのにKontrol Editorが必要でUIも古臭いし、Driver Setup Utility、USB MIDI Driver、USB MIDIデバイスのインストール、アンインストールと必要なソフトがたくさんありすぎ
RolandのA-49みたいにキーボード単体で設定変更できるようにしてほしいわ
設定変えるのにKontrol Editorが必要でUIも古臭いし、Driver Setup Utility、USB MIDI Driver、USB MIDIデバイスのインストール、アンインストールと必要なソフトがたくさんありすぎ
RolandのA-49みたいにキーボード単体で設定変更できるようにしてほしいわ
2021/12/21(火) 23:35:49.85ID:kBR2CffG
話変えて申し訳ないんだけど、昔RolandがRhodes名義でModel 660(760)っての出してたの覚えてる人いる?
それのハーモニーって機能と同じものを積んでるキーボードかMIDIプラグインを探してるんだけどもしご存じなら教えていただければありがたい
それのハーモニーって機能と同じものを積んでるキーボードかMIDIプラグインを探してるんだけどもしご存じなら教えていただければありがたい
2021/12/21(火) 23:40:36.66ID:MRUUxqIQ
roland rhodesは田舎のリサイクルショップでmk80見たことがあるだけだわ
音出しNGだったけど鍵盤はなんか良さそうだった
音出しNGだったけど鍵盤はなんか良さそうだった
2021/12/21(火) 23:42:38.67ID:kBR2CffG
レスありがとう
いまだに説明書はネットにあったわ
この機能欲しいのよね...
いまだに説明書はネットにあったわ
この機能欲しいのよね...
243名無しサンプリング@48kHz
2021/12/22(水) 13:16:23.68ID:2zZnbY2r 今RolandのA500-proの中古をヤフオクとかで買うのってどうなんですかね?
2021/12/22(水) 15:00:10.83ID:09mYHPNV
エムオーディオ、キーステーションも本体だけで設定を変更できたな
世界のコルグのくせにマイクロキーの設定をパソコンからじゃないとできないなんてしょぼい
世界のコルグのくせにマイクロキーの設定をパソコンからじゃないとできないなんてしょぼい
245名無しサンプリング@48kHz
2021/12/25(土) 10:43:18.56ID:2Qm8L0BD2021/12/25(土) 11:56:11.01ID:MSUbbHVt
88だったらもう電子ピアノだよ
ヤマハのp-45とか買っとけ 安いし
ヤマハのp-45とか買っとけ 安いし
247名無しサンプリング@48kHz
2021/12/25(土) 12:05:43.44ID:CfdNw19P2021/12/25(土) 12:16:24.68ID:ldYm8nyQ
korgのb2も安く済ませるならいいんじゃない、usbもあるし
b1持ってるけどこっちはusb無いのよね
b1持ってるけどこっちはusb無いのよね
249名無しサンプリング@48kHz
2021/12/25(土) 12:21:47.15ID:CfdNw19P250名無しサンプリング@48kHz
2021/12/25(土) 12:23:57.95ID:CfdNw19P B2とB2Nは何が違うんですかねこれ
2021/12/25(土) 13:37:04.33ID:Ra2Zh7k4
B2は鍵盤がハンマーアクションで
B2Nはタッチと重量が軽くてスピーカーが弱い以外は同じかな
てか、B2Nって知らなかったぜ
B2Nはタッチと重量が軽くてスピーカーが弱い以外は同じかな
てか、B2Nって知らなかったぜ
2021/12/25(土) 14:51:25.83ID:Qnz3W3Vb
安物鍵盤は奥を叩け
一発で安物の理由がわかる
一発で安物の理由がわかる
2021/12/25(土) 15:01:49.91ID:eLOv0oIa
タッチパネルで操作出来て、ノブもあって、thunderboltかバスパワー駆動で61鍵盤で幅90cm位のやつ作ってくれ
MODX6が一番近いかな...
MODX6が一番近いかな...
2021/12/25(土) 15:29:19.58ID:7MYJjQwZ
>>245
M-AUDIO Hammer88 Pro 88鍵盤
こんなのもあるよ。
もちろんハンマーアクションだし、MIDIコントローラーがメインだけれども。
あ、PC使わずに音が出るのが良いんだっけ?
じゃだめか。
M-AUDIO Hammer88 Pro 88鍵盤
こんなのもあるよ。
もちろんハンマーアクションだし、MIDIコントローラーがメインだけれども。
あ、PC使わずに音が出るのが良いんだっけ?
じゃだめか。
2021/12/25(土) 15:38:43.30ID:MSUbbHVt
電子ピアノの難点はでかい、重い なんだよな
家に余裕がないと
家に余裕がないと
2021/12/25(土) 15:41:57.44ID:/N3d1FjA
子どもがピアノ習い始めてkawaiの電子ピアノ買ったんだが鍵盤のタッチが気持ちよくてpcの前に置いてるmidi キーボードを使いたくなくなるほど
ほとんど弾けない自分ですらそう感じるんだから弾ける人は我慢できないだろうねと思った
電子ピアノにusb端子ついててmidiキーボードとしても使えるらしいので多少遠いがマジでケーブル引き回そうかと考え始めた
ほとんど弾けない自分ですらそう感じるんだから弾ける人は我慢できないだろうねと思った
電子ピアノにusb端子ついててmidiキーボードとしても使えるらしいので多少遠いがマジでケーブル引き回そうかと考え始めた
2021/12/25(土) 15:59:20.56ID:7MYJjQwZ
「ハンマーアクション」と宣伝文句にあっても、ピンキリなんだよね。
鍵盤支点が「近い」、「遠い」で値段も変わってくるし、鍵盤根本付近の押し心地がまったく違うw
鍵盤支点が「近い」、「遠い」で値段も変わってくるし、鍵盤根本付近の押し心地がまったく違うw
2021/12/25(土) 16:47:05.48ID:ehC6aCp2
まず家を買います。
2021/12/25(土) 17:23:11.73ID:MSUbbHVt
>>256
できますよね。ホイールとかがないだけで打ち込みには使えますし
できますよね。ホイールとかがないだけで打ち込みには使えますし
260名無しサンプリング@48kHz
2021/12/25(土) 19:59:28.76ID:CyLjJXE0 >>254
そうなんです…メカに弱いので安価なもので予算は30000程度です
そうなんです…メカに弱いので安価なもので予算は30000程度です
2021/12/25(土) 20:56:54.50ID:MSUbbHVt
中古の電子ピアノかな 送料の問題があるけど30000円前後で買えるのもある
2021/12/26(日) 00:04:38.84ID:XIEFGf25
2021/12/26(日) 01:27:33.37ID:UdpGR43R
ピアノタッチだとKORG D1はあのクラスでは別格だな
同クラスだとカシオS1100あたりが多機能で売れてるが
タッチではD1が完全に上を行く
同クラスだとカシオS1100あたりが多機能で売れてるが
タッチではD1が完全に上を行く
2021/12/26(日) 09:48:05.05ID:yAt4A63d
俺は鍵盤のニキビ肌が合わなかったが
カシオもタッチは問題無いレベルだよ
基本的に海外メーカは買うべきでない
カシオもタッチは問題無いレベルだよ
基本的に海外メーカは買うべきでない
2021/12/26(日) 11:38:43.97ID:XIEFGf25
入力用なら中古で3000円のMIDIキーボードで十分なんだけどね
電子ピアノとして演奏したいとなると全然違う話になるから
楽器板?の話題かも
電子ピアノは10万からじゃないとと思うけどD1は楽器屋で試奏してこれが5万?と驚いた
ヤマハやROLANDカワイ等電子ピアノメーカーではあれは出せないな
ラインナップ多いから高いものはよく作るし安い物は品質下げて作らざるを得ない
電子ピアノとして演奏したいとなると全然違う話になるから
楽器板?の話題かも
電子ピアノは10万からじゃないとと思うけどD1は楽器屋で試奏してこれが5万?と驚いた
ヤマハやROLANDカワイ等電子ピアノメーカーではあれは出せないな
ラインナップ多いから高いものはよく作るし安い物は品質下げて作らざるを得ない
2021/12/26(日) 11:45:52.83ID:vCjiU+KR
2021/12/26(日) 12:23:33.23ID:e8TM0SFw
レイテンシーがね。全然弾けない僕でもあで?と思うから
ちゃんと弾ける人は無理だろうね
ちゃんと弾ける人は無理だろうね
2021/12/26(日) 13:25:46.03ID:b8h1PTbW
話が噛み合ってなくて草
2021/12/26(日) 13:35:09.15ID:UdpGR43R
2021/12/26(日) 13:56:54.43ID:FvdhHrEH
僕にも弾けた
2021/12/26(日) 14:14:13.53ID:e8TM0SFw
あぱー
2021/12/26(日) 17:36:08.96ID:v5zOXbZY
ケソバソ板は腐りきってるから近寄らないに限る
273名無しサンプリング@48kHz
2021/12/27(月) 08:35:13.45ID:x3YhtOA1 ローランドのRD-88が気になってる。ステージキーボードもどきのスピーカー付きのやつ。ローランドなのに2つホイールスタイルだし。
2021/12/27(月) 09:32:15.76ID:4OSxekJO
レバーじゃなくてホイール付いてるローランドは最強だそ
2021/12/27(月) 10:05:35.02ID:oY6Knwze
2021/12/27(月) 11:46:03.15ID:TKnXmMCq
うちのRD-64はステージというよりMIDIピアノだけどな
鍵盤数もタッチも満足してるがレバーとかレバーとかレバーがクソ
鍵盤数もタッチも満足してるがレバーとかレバーとかレバーがクソ
277名無しサンプリング@48kHz
2021/12/27(月) 13:16:09.10ID:jInEn5ad2021/12/27(月) 13:33:02.34ID:W3K+U3D9
少なくとも64はカス
2021/12/27(月) 20:16:20.03ID:chMgOUN3
ROLIはさっさとSeaboard再販してほしい
2021/12/27(月) 21:01:08.49ID:bZG7tLUq
基盤部分、キーボード部分とわけて
共通規格で接続できるようにすれば
基盤だけ壊れた。交換
キーボードが壊れた。交換
みたいに効率よくできるな
ホイールも別でこれまた共通規格でつながる
USBでいいかな。
共通規格で接続できるようにすれば
基盤だけ壊れた。交換
キーボードが壊れた。交換
みたいに効率よくできるな
ホイールも別でこれまた共通規格でつながる
USBでいいかな。
2021/12/27(月) 23:50:47.50ID:J+6YM4vb
バラして鍵盤補修した事あるけど
プラスチックとか使われてるからどうしても10年前後しか持たないね
そう思ってVPC行ったけどこれとて生ピアノ程は持たないだろうな
プラスチックとか使われてるからどうしても10年前後しか持たないね
そう思ってVPC行ったけどこれとて生ピアノ程は持たないだろうな
2021/12/27(月) 23:59:47.98ID:v0PuMjS0
YamahaはもったいぶってないでFS鍵盤のMIDIキーボードをさっさと出すべきだったな
2021/12/28(火) 00:11:32.94ID:wPYo2Ymx
脳からMIDI信号が出たら解決
2021/12/28(火) 01:02:59.65ID:fIUuTJkM
VPCの人にききたいんだけど
自分はkorgD1つかってるんだけど白鍵が爪で削れてというかほじられたクレーターみたいになってきてるんだけど
↓こんな感じ
https://i.imgur.com/wW07eDo.jpeg
VPCは木製鍵盤だけど表面はアクリル?系かなにかだと思うんだけど
表面のダメージはどんなふうに出てきますか?
自分はkorgD1つかってるんだけど白鍵が爪で削れてというかほじられたクレーターみたいになってきてるんだけど
↓こんな感じ
https://i.imgur.com/wW07eDo.jpeg
VPCは木製鍵盤だけど表面はアクリル?系かなにかだと思うんだけど
表面のダメージはどんなふうに出てきますか?
2021/12/28(火) 02:06:25.08ID:7K1A836A
爪ってそんなに鍵盤に当たるもんか?
弾き方がおかしいような
弾き方がおかしいような
2021/12/28(火) 02:46:13.64ID:fIUuTJkM
あたるもんです
深爪にならないようにきをつけながら週に1,2回きっても指を丸めて早く打鍵すればあたります
クラシックのピアノのCDでもマイキングによっては爪の音がかなり大きく入ってるものもあります
ショパコンで話題の反田さん 爪の音なってるのわかりますか?
↓
https://www.youtube.com/watch?v=300NKU8BkZs
深爪にならないようにきをつけながら週に1,2回きっても指を丸めて早く打鍵すればあたります
クラシックのピアノのCDでもマイキングによっては爪の音がかなり大きく入ってるものもあります
ショパコンで話題の反田さん 爪の音なってるのわかりますか?
↓
https://www.youtube.com/watch?v=300NKU8BkZs
2021/12/28(火) 02:51:41.83ID:DTv0ym/g
そろそろイタチスレチ
鍵盤楽器板のスレでやって
鍵盤楽器板のスレでやって
2021/12/28(火) 02:56:20.25ID:fIUuTJkM
ざけんな絡んできたやつに答えただけだろ、俺はDTMようとしてVPCを考えたから質問したんだろ
っかってにスレチあつかいしてんじゃねーよクソ野郎
っかってにスレチあつかいしてんじゃねーよクソ野郎
2021/12/28(火) 03:17:54.38ID:O/auWZyH
ショパコンは完全にイタチだろ
2021/12/28(火) 03:24:43.54ID:fIUuTJkM
なんだっていいんだよショパコンだろうとCDだろうと
鍵盤に爪のダメージが出ることも理解できないやつにケチつけられたから
爪があたる証拠出しただけだろ
関係ないやつまでいちいち絡んでくんなや
なんなんだよ頭おかしい奴だらけかよ
鍵盤に爪のダメージが出ることも理解できないやつにケチつけられたから
爪があたる証拠出しただけだろ
関係ないやつまでいちいち絡んでくんなや
なんなんだよ頭おかしい奴だらけかよ
2021/12/28(火) 03:37:40.74ID:7K1A836A
別に爪が当たらないって言ってるわけじゃなくて
鍵盤がそこまでボコボコになるほどあたるもんか?って言ってるだけなんだが
つかそれくらいでキレるなよ
鍵盤がそこまでボコボコになるほどあたるもんか?って言ってるだけなんだが
つかそれくらいでキレるなよ
2021/12/28(火) 03:39:30.72ID:mjQDKstM
ここはDTM板のMIDIキーボードスレ
頭おかしい奴には理解できないらしい
頭おかしい奴には理解できないらしい
2021/12/28(火) 03:42:20.94ID:pZtzC0qK
ここはDTM板のMIDIキーボードスレ
爪でへこむほど鍵盤引き込んでるやつが集まる板やスレじゃない
だからイタチスレチって言われる
そこまで演奏に支障出るほどなら買い換えるか修理すりゃいいだろ
爪でへこむほど鍵盤引き込んでるやつが集まる板やスレじゃない
だからイタチスレチって言われる
そこまで演奏に支障出るほどなら買い換えるか修理すりゃいいだろ
2021/12/28(火) 03:42:49.08ID:pZtzC0qK
2021/12/28(火) 03:52:05.74ID:fIUuTJkM
もういいわ、どうせいまここにVPC使ってるて書いた上の人おらんのやろ
もし明日読んでくれてたら、VPCの鍵盤と普通のピアノの鍵盤と感触の違いとか
ダメージが出てきてるならどんな感じになるのか教えてくれ
もし明日読んでくれてたら、VPCの鍵盤と普通のピアノの鍵盤と感触の違いとか
ダメージが出てきてるならどんな感じになるのか教えてくれ
2021/12/28(火) 05:17:25.34ID:jB+MhZpF
A-88MK2 て何でこんなに高価なの
安物の電子ピアノの倍くらいするじゃん
安物の電子ピアノの倍くらいするじゃん
2021/12/28(火) 08:51:57.37ID:6PkmcOuj
>>284
絡んだ覚えはないぜ
4年使ってるけどまだ鍵盤は変化なし
ただカワイの本物に比べて鍵盤の作りは甘い
ガチのピアノ練習はピアノでやるから
VPCはPCへのリアルタイム入力用で
そこまで酷使してないからなんとも言えないね
絡んだ覚えはないぜ
4年使ってるけどまだ鍵盤は変化なし
ただカワイの本物に比べて鍵盤の作りは甘い
ガチのピアノ練習はピアノでやるから
VPCはPCへのリアルタイム入力用で
そこまで酷使してないからなんとも言えないね
2021/12/28(火) 08:53:48.95ID:6PkmcOuj
2021/12/28(火) 09:25:09.44ID:7K1A836A
FP-10とA88MK2は同じPHA4S鍵盤
が、価格は倍違う
単純に売れ筋かどうかだろうな
普及価格帯デジピとMIDIキーボードじゃ売れる台数もケタ違い
原価率って話をしたらすごいことになってそう
が、価格は倍違う
単純に売れ筋かどうかだろうな
普及価格帯デジピとMIDIキーボードじゃ売れる台数もケタ違い
原価率って話をしたらすごいことになってそう
2021/12/28(火) 09:25:34.14ID:lLw/OtVS
2021/12/28(火) 10:58:33.71ID:bZDnb6HS
セロテープ貼っておけば傷もつきにくくなるんじゃないか?
爪が当たるって自覚あるなら保護シート貼る これ常識
爪が当たるって自覚あるなら保護シート貼る これ常識
2021/12/28(火) 11:43:17.95ID:fIUuTJkM
>>297
返事ありがとう、ちょっと誤解があるみたいだけどあなたに絡まれたとは思ってないよ他の人のことね
楽器屋で中古が出てるとこなんて見たことないしネットに出てる中古がどういう使われ方してたかわからんし
使ってる人がどういう状態なのか聞いてみたかったんだよありがとう
4年軽く使ってた感じでは目立ってダメージは無いってことが聞けてよかった
D1を細かく買い替えるかVPCに行ったほうが結果的に安上がりになるのか悩んでるんだよ
返事ありがとう、ちょっと誤解があるみたいだけどあなたに絡まれたとは思ってないよ他の人のことね
楽器屋で中古が出てるとこなんて見たことないしネットに出てる中古がどういう使われ方してたかわからんし
使ってる人がどういう状態なのか聞いてみたかったんだよありがとう
4年軽く使ってた感じでは目立ってダメージは無いってことが聞けてよかった
D1を細かく買い替えるかVPCに行ったほうが結果的に安上がりになるのか悩んでるんだよ
303名無しサンプリング@48kHz
2021/12/28(火) 11:51:36.58ID:r059KTwU 別に削れてた方が弾き込んでるぽくていいんじゃないの
ギターだって最初から傷だらけ加工してたりするぐらいだし
ギターだって最初から傷だらけ加工してたりするぐらいだし
2021/12/28(火) 12:10:21.09ID:mjQDKstM
DTM板じゃ鍵盤の削れや傷なんて特に重要視しないからな
鍵盤のストローク具合(奥まで沈むか)と
ベロシティ値をいかに細かく拾ってくれるかのほうが重要
某アレシスの古いMIDIキーボードなんてベロシティが8段階しか感知できなくて
なんじゃこりゃって思ったもん
鍵盤のストローク具合(奥まで沈むか)と
ベロシティ値をいかに細かく拾ってくれるかのほうが重要
某アレシスの古いMIDIキーボードなんてベロシティが8段階しか感知できなくて
なんじゃこりゃって思ったもん
2021/12/28(火) 12:16:46.74ID:7K1A836A
まあ絡んだって俺のことだろw
別に絡んだつもりはないがらそれ自体が誤解
ぶっちゃけそこまで見事な削れ方してるのってまず見ないからね
年代物ならともかくD1ならそんな古くないだろうし
別に絡んだつもりはないがらそれ自体が誤解
ぶっちゃけそこまで見事な削れ方してるのってまず見ないからね
年代物ならともかくD1ならそんな古くないだろうし
2021/12/28(火) 13:33:10.54ID:WIEI0ehf
削れたっていいだろ
弾けなくなるまで削れたら相当うまくなってるはず
弾けなくなるまで削れたら相当うまくなってるはず
2021/12/28(火) 14:06:55.45ID:bZDnb6HS
セロテープ貼っておけば削れるのを防げるぞ
2021/12/28(火) 20:29:27.49ID:OswLJhCP
キレたのは板違いスレ違いとかで追い出そうとした奴にキレたんだろ
あのやり取りの中でショパコンは板違いとか言われたら腹も立つわなw
ずっとその話ばかりしてるならともかく、
「爪なんか当たるか?」に対して1個貼ってみせただけの段階だし
あのやり取りの中でショパコンは板違いとか言われたら腹も立つわなw
ずっとその話ばかりしてるならともかく、
「爪なんか当たるか?」に対して1個貼ってみせただけの段階だし
2021/12/28(火) 20:32:03.68ID:mjQDKstM
いや実際ショパコンは板違い
そんなの楽器板でやっとれって感じ
そんなの楽器板でやっとれって感じ
2021/12/28(火) 20:35:25.22ID:iShqyTXM
一例としてチラッと出しただけでしょ
全然板違いじゃない
全然板違いじゃない
2021/12/28(火) 20:37:37.84ID:OswLJhCP
「爪が当たるのは弾き方がおかしいからだ」という指摘に対して、
いや普通だよって示すためのサンプルなんだからいいやんけ……
話の主題は「鍵盤演奏の際、爪が当たるのは一般的か、それとも異常か?」なんだから
「ああ、別に異常ではないね」で終わる話
というかDTM板において「あらゆる楽器、あらゆる機材、あらゆる音楽」の話は
そんな綺麗に切り離しようがなくねえか?
例えばストリングス音源のスレで
本物のストリングスやオーケストラの話題もたまに出るのは自然なことだろ
「本物のストリングスの話はスレ違い」とか言い出す奴見たことねえよ
いや普通だよって示すためのサンプルなんだからいいやんけ……
話の主題は「鍵盤演奏の際、爪が当たるのは一般的か、それとも異常か?」なんだから
「ああ、別に異常ではないね」で終わる話
というかDTM板において「あらゆる楽器、あらゆる機材、あらゆる音楽」の話は
そんな綺麗に切り離しようがなくねえか?
例えばストリングス音源のスレで
本物のストリングスやオーケストラの話題もたまに出るのは自然なことだろ
「本物のストリングスの話はスレ違い」とか言い出す奴見たことねえよ
2021/12/28(火) 21:08:56.26ID:uvQ5/xNH
あのう脳からMIDIは…
2021/12/28(火) 21:13:42.76ID:KphhDk2Q
口からwavファイルなら
2021/12/28(火) 21:15:35.13ID:bZDnb6HS
セロテープ
2021/12/28(火) 21:59:18.73ID:mjQDKstM
>>311
>例えばストリングス音源のスレで
>本物のストリングスやオーケストラの話題もたまに出るのは自然なことだろ
>「本物のストリングスの話はスレ違い」とか言い出す奴見たことねえよ
そりゃそうだ
LASS3だろうがSAだろうがSynphobiaだろうがストラティバリソロだろうが
「本物のストリングス」が元だからな
ここはそういう板だぜ
>例えばストリングス音源のスレで
>本物のストリングスやオーケストラの話題もたまに出るのは自然なことだろ
>「本物のストリングスの話はスレ違い」とか言い出す奴見たことねえよ
そりゃそうだ
LASS3だろうがSAだろうがSynphobiaだろうがストラティバリソロだろうが
「本物のストリングス」が元だからな
ここはそういう板だぜ
2021/12/28(火) 22:09:37.90ID:bZDnb6HS
セロテープで傷を防げると思うな
2021/12/28(火) 23:35:15.32ID:Uyh57qmz
ID:mjQDKstM
様子を見るクセをつけるとよいよ。
話の流れからして必要な材料を持ってくるのは良い事。
脱線してわけではないんだからな。
様子を見るクセをつけるとよいよ。
話の流れからして必要な材料を持ってくるのは良い事。
脱線してわけではないんだからな。
2021/12/29(水) 00:05:07.55ID:ywd9QAFe
>>302
VPCはちょくちょくオクで見かける
しかし鍵盤がそこまで傷付くのはあまり見たことが無い
D1の表面加工が異常に弱いのか
毎日長時間弾いてるのか?だね
気になって調べたらD1は鍵盤に傾斜が付いてるようだ
手前が上がっている
椅子の高さ等の調整で爪が当たりにくくする事は出来そうだが
それよりも傷は気にせず使い倒すのが道具としての楽器からすると本望
ボロボロになるまで弾いて
次はVPCかさらに上位のデジピにしたら良いんじゃないかな
VPCはちょくちょくオクで見かける
しかし鍵盤がそこまで傷付くのはあまり見たことが無い
D1の表面加工が異常に弱いのか
毎日長時間弾いてるのか?だね
気になって調べたらD1は鍵盤に傾斜が付いてるようだ
手前が上がっている
椅子の高さ等の調整で爪が当たりにくくする事は出来そうだが
それよりも傷は気にせず使い倒すのが道具としての楽器からすると本望
ボロボロになるまで弾いて
次はVPCかさらに上位のデジピにしたら良いんじゃないかな
2021/12/29(水) 07:58:27.65ID:EF/GbHZA
汚い爪はカットしろ
以上
以上
2021/12/29(水) 09:03:28.30ID:Eff0jqax
2021/12/29(水) 13:54:10.05ID:KJ7xTHp/
セロテープなんてベッタベタかカリッカリになるぞ
まだマスキングテープの方がまし
ワ無しはすぐ煽るし無責任な発言するしろくな事無いな
まだマスキングテープの方がまし
ワ無しはすぐ煽るし無責任な発言するしろくな事無いな
2021/12/29(水) 14:02:09.98ID:2uFkU4rM
ゴム手袋でもしてろ
2021/12/29(水) 14:08:42.89ID:OpB16uae
ニトリルゴム手袋なら手にフィットして良いぞw
2021/12/29(水) 14:29:34.46ID:dZKZ2zHH
セロテープはベタつくか マスキングテープならセロテープよりはベタつかないぞ
2021/12/29(水) 17:55:43.92ID:MmaSzXqJ
クソコテが意図的にテンプレ書き換えて建てたスレなのか
39建てちゃう?
39建てちゃう?
2022/01/02(日) 14:06:45.58ID:2I+KpA/p
毎度思うがVPC1の上ってなんかゴチャゴチャ物置くもんなんだろうか
2022/01/02(日) 21:34:09.95ID:+K8e0EdW
俺は盆栽を飾ってる
2022/01/03(月) 11:25:58.94ID:VK1NwIeg
チラチラ目に入りそうで嫌だ
2022/01/03(月) 11:51:51.29ID:UtkLGkrF
>>328
キーボード使う人の髪を吸い取り伸びるらしいから気をつけたほうがいい。
キーボード使う人の髪を吸い取り伸びるらしいから気をつけたほうがいい。
2022/01/03(月) 12:27:22.95ID:VK1NwIeg
正月早々なんて悲しいこと言うんだ
2022/01/03(月) 23:12:40.04ID:k+BN0ZqZ
開き直りハゲって別に悪い人ではないと思うんだけどちょっとめんどくさいの多いよね
チミたちも町でハゲなんていくらでも見るけど気にならないだろ?
だからツルツルの僕も全然気にならないよ
床屋代がかからなくて助かってるくらいだよ
だからツルツルの僕も全然気にならないよ
床屋代がかからなくて助かってるくらいだよ
2022/01/03(月) 23:25:37.07ID:k+BN0ZqZ
毛がないのは怪我のリスクが高まるよ
2022/01/03(月) 23:57:19.68ID:bGH+H1QH
はやいパッセージ弾くには空力的に毛はないほうが有利なので進化しているのだ
2022/01/04(火) 00:02:52.79ID:nk402/fX
ハゲこそ床屋代かかるらしいぞ
残った毛がちょっと伸びただけでおかしくなるから
残った毛がちょっと伸びただけでおかしくなるから
338名無しサンプリング@48kHz
2022/01/04(火) 08:28:06.71ID:VQcZ1OZx ハゲはジェイソン・ステイサムみたいにしたらいいんじゃない? 知らんけど
339名無しサンプリング@48kHz
2022/01/04(火) 11:35:47.56ID:nbZhDIge >>284
あんたの爪は異常に硬いのかもな、キツツキのクチバシ並みに。よく見ると傷は点々でついて掘れていってるように見える。まるで錐でつついたみたいに。
もしかすると指先に他の作業等で付いた金属のトゲか粒のようなものが当たってるのかも。
あんたの爪は異常に硬いのかもな、キツツキのクチバシ並みに。よく見ると傷は点々でついて掘れていってるように見える。まるで錐でつついたみたいに。
もしかすると指先に他の作業等で付いた金属のトゲか粒のようなものが当たってるのかも。
2022/01/04(火) 12:32:08.25ID:Ohe6LX1T
ショーン・コネリーって呼ばれてるよ
2022/01/04(火) 13:46:42.01ID:FAFm1ozf
そもそも爪くらい切れ
いっそ抜け
いっそ抜け
2022/01/04(火) 14:00:12.34ID:Ohe6LX1T
事務の人が使ってる指サックとか使えば鍵盤が傷つかないかもな
あとはセロテープ貼るとか
あとはセロテープ貼るとか
2022/01/04(火) 18:03:35.83ID:JzybQXYI
サブのA-49は別に傷ついても平気だけどVPC1に傷入ったらさすがにへこむなあ
2022/01/05(水) 02:27:41.23ID:Dv5OnI43
木製鍵盤とか触ったことないからわからないけど高級な感じなの?
2022/01/05(水) 06:00:23.06ID:KLucCLY1
木製鍵盤の何をもって高級なのか
俺が思うにグランドピアノの鍵盤の支点の遠さのおかげで、鍵盤の手前と奥を弾いた時の力加減がそんなに変わらない事。
ベロシティーコントロールが容易になり、微妙な演奏表現が可能だと思う。
鍵盤の支点が近いと、鍵盤の手前と奥を弾くチカラ加減が大きく異なってしまい、奥側は強く押し込まないと弱い音になりがち。
この差分を肉体的に覚えて計算して加減するしかない。よってベロシティーコントルールするのに1つ余計な作業を強いられるし難しい。
前者は黒鍵の手前も奥も沈み込む、後者は黒鍵の奥が沈まない。
両者とも木製鍵盤だとして、支点の距離の違いによって、弾きやすさが大きく異なる。
俺が思うにグランドピアノの鍵盤の支点の遠さのおかげで、鍵盤の手前と奥を弾いた時の力加減がそんなに変わらない事。
ベロシティーコントロールが容易になり、微妙な演奏表現が可能だと思う。
鍵盤の支点が近いと、鍵盤の手前と奥を弾くチカラ加減が大きく異なってしまい、奥側は強く押し込まないと弱い音になりがち。
この差分を肉体的に覚えて計算して加減するしかない。よってベロシティーコントルールするのに1つ余計な作業を強いられるし難しい。
前者は黒鍵の手前も奥も沈み込む、後者は黒鍵の奥が沈まない。
両者とも木製鍵盤だとして、支点の距離の違いによって、弾きやすさが大きく異なる。
2022/01/05(水) 12:39:48.62ID:kosflm5M
プラッチックのみと違って木の板を貼り付ける
木製鍵盤はコストがかかるから高級なんじゃないかな?
結局塗料が塗布されてるから触った感触は同じなんじゃないの?
木製鍵盤はコストがかかるから高級なんじゃないかな?
結局塗料が塗布されてるから触った感触は同じなんじゃないの?
2022/01/05(水) 13:12:59.85ID:2aha9Xbb
無垢じゃなくて突板なん?
2022/01/05(水) 20:35:28.65ID:nR+dSUaV
知る限り突板しかない
今時、生でも剥いたらMDFだよ
今時、生でも剥いたらMDFだよ
2022/01/05(水) 21:22:30.91ID:2aha9Xbb
無垢なら仕上げ次第じゃ水吸わせてアイロン当てると凹みが修復できるけど、管理悪いと反る割れる汚れるしメンテ要るしな
高級品が突板仕様ならそっちのが優れてるってことなんだろうね
高級品が突板仕様ならそっちのが優れてるってことなんだろうね
2022/01/05(水) 22:03:08.00ID:p2V6l967
てか昔は象牙と黒檀貼ってたやん
なにを今更
なにを今更
2022/01/05(水) 22:04:35.55ID:2aha9Xbb
284で傷入ってたからさ
352名無しサンプリング@48kHz
2022/01/05(水) 22:13:35.34ID:3FAkiRD3 木製鍵盤でも表面はプラスチックだよ。最近はある程度吸湿性があるタイプが多い。
http://piano.b2m.jp/wp/wp-content/uploads/2018/08/1200x900-20180811000261.jpg
>>346
表面の感触は同じでも、鍵盤の剛性感とかは違うんじゃないかな?
http://piano.b2m.jp/wp/wp-content/uploads/2018/08/1200x900-20180811000261.jpg
>>346
表面の感触は同じでも、鍵盤の剛性感とかは違うんじゃないかな?
2022/01/06(木) 00:10:08.07ID:YHY3Vphq
ギターの指板にも人工樹脂が使われる時代に木製鍵盤なんてナンセンスだしSDGsに反してる
2022/01/06(木) 02:07:39.11ID:uVbWcmtn
SDGsって使ってみたかっただけでしょw
2022/01/06(木) 09:26:03.31ID:H+L2i4Gl
サスティナブル・ディケイ・リリースズ
2022/01/06(木) 12:09:56.02ID:r6+w3wAI
持続できる議員生活
木下ふみこ
木下ふみこ
2022/01/06(木) 12:20:18.06ID:W37l2PoW
原油が原料の樹脂がSDGsて馬鹿丸出しじゃない
適切に管理すれば木は生え続ける、お前の頭とは違うのだよ
これだからワ無しは困るわ
適切に管理すれば木は生え続ける、お前の頭とは違うのだよ
これだからワ無しは困るわ
2022/01/06(木) 12:32:22.13ID:r6+w3wAI
海洋投棄しなければいいんじゃないの?
ニッポンでゴミを海に捨てる習慣はないんだから
リサイクルはできないにしても適切に焼却すればいいよ
コンビニ袋有料にして、ただでさえコロナで経済が疲弊してるのに追い打ちだよ
ニッポンでゴミを海に捨てる習慣はないんだから
リサイクルはできないにしても適切に焼却すればいいよ
コンビニ袋有料にして、ただでさえコロナで経済が疲弊してるのに追い打ちだよ
2022/01/06(木) 19:30:00.81ID:FUwafvzh
そもそもSDGsなんて意識高い系が飽きたらすぐポイだし
SDGs自体がSDGsじゃないし
SDGs自体がSDGsじゃないし
2022/01/06(木) 20:19:55.23ID:r6+w3wAI
プラスチックがだめなんでしょ?
昔みたいに紙袋にすればいいじゃん
破れないくらい丈夫な紙袋なら再利用できるしさ
有料のゴミ袋も紙袋にすればいいよ
昔みたいに紙袋にすればいいじゃん
破れないくらい丈夫な紙袋なら再利用できるしさ
有料のゴミ袋も紙袋にすればいいよ
2022/01/06(木) 23:07:34.27ID:w0YWVJLF
皆んな車辞めて馬に乗ろう!
2022/01/06(木) 23:16:23.61ID:k1UkyNL4
馬もげっぷおならするんだろ?
2022/01/07(金) 00:17:41.30ID:s+e+BSt0
馬は反芻しねえよ
飼料問題は悪化するが
飼料問題は悪化するが
2022/01/07(金) 10:48:34.30ID:4PufVGkF
ニッポンは土地が狭いから馬はきついな ロバはどうだ?
2022/01/07(金) 17:03:14.17ID:K73tfSOZ
MIDIキーボードの話をしようぜw
2022/01/07(金) 17:23:12.45ID:xLrMNSL0
馬もロバもデジタルでないからなー
2022/01/07(金) 17:24:35.67ID:BC3dY5vU
uad製ロバ
2022/01/07(金) 17:26:31.17ID:G57zO98C
何でもかんでも擬人化して少女にするのってどうなの?
2022/01/07(金) 17:33:07.46ID:+1BmpsxU
370名無しサンプリング@48kHz
2022/01/08(土) 09:53:31.08ID:ifiD16WT StudioLogicから出たデジピNuma X Piano Gtは鍵盤が新しくエスケープメント付きになってるが、SL88もモデルチェンジして欲しいな。
https://info.shimamura.co.jp/digital/newitem/2021/09/142753
https://info.shimamura.co.jp/digital/newitem/2021/09/142753
2022/01/15(土) 20:15:49.59ID:dj6x60/x
2022/01/15(土) 22:35:07.89ID:dxh1N+mF
ファーターの鍵盤ってピアノ鍵盤に限らず
中古でガタきてるの見かける
YとかRのもっと古い鍵盤はしっかりしてたりするのに
自分もSL88studio持ってたけど3年使って処分した
個体差と鍵盤にばらつきが多い気がする
弾き心地は結構いいのにね勿体無いよなぁ
中古でガタきてるの見かける
YとかRのもっと古い鍵盤はしっかりしてたりするのに
自分もSL88studio持ってたけど3年使って処分した
個体差と鍵盤にばらつきが多い気がする
弾き心地は結構いいのにね勿体無いよなぁ
2022/01/21(金) 22:54:29.17ID:Mmk1x/ma
Web MIDI API 遅延が酷いわ
2022/01/27(木) 02:26:42.28ID:tO5RxNzD
ふと思いついてmicroSTATIONの鍵盤下にスポンジの隙間テープ入れてみた
(フック形の突起の下にある高さ10mmくらいのスペース)
白鍵はまあ硬いけど使えなくはない感じだったが
黒鍵がちょっと硬くなりすぎて、残念ながら実用的じゃなかった
しっかりした感じが出てパカパカしなくなったのは良かった
入れる素材とか付け方とかを工夫したら何とかならんかな
(フック形の突起の下にある高さ10mmくらいのスペース)
白鍵はまあ硬いけど使えなくはない感じだったが
黒鍵がちょっと硬くなりすぎて、残念ながら実用的じゃなかった
しっかりした感じが出てパカパカしなくなったのは良かった
入れる素材とか付け方とかを工夫したら何とかならんかな
2022/01/27(木) 16:41:00.37ID:XC1L6NbL
近所のブックオフにkx-8置いてあった
ヤマハってmidiキーボードつくってたんだ
ヤマハってmidiキーボードつくってたんだ
2022/01/28(金) 15:30:27.54ID:sPOArTUE
KX8をちょっと調べたら、これってハーフペダル非対応なのん?
2022/01/29(土) 16:42:43.07ID:uER5sZZ8
MIDIキーボードなんて消耗品
傷めず長く大事に使い続けてるやつなんて
週末にちょっと撫でる程度しか触ってない素人だろ
傷めず長く大事に使い続けてるやつなんて
週末にちょっと撫でる程度しか触ってない素人だろ
2022/01/29(土) 17:17:59.21ID:cBysdo/U
もう一年以上触ってないです
2022/01/29(土) 17:22:28.87ID:TU5jNXiT
ナデナデシテー
2022/01/30(日) 00:25:07.27ID:jvRtbJgK
素人なので一生連れ添います
2022/01/30(日) 06:03:34.59ID:siN6qkPP
モノを大切にする人が好きです。
2022/01/30(日) 06:43:36.84ID:QT6Zxeu0
MIDIキーボードじゃないがYAMAHAのEX5をもう20年使ってるけどまだ壊れないな
2回ほどオーバーホールしたけどキーのスプリングがヘタるくらいで特に壊れてない
2回ほどオーバーホールしたけどキーのスプリングがヘタるくらいで特に壊れてない
2022/01/30(日) 16:59:19.33ID:X2BWzIvS
勘定科目で消耗品として申告してるから逆に長持ちされると困る
2022/01/30(日) 17:02:06.01ID:X2BWzIvS
ちなみに俺の場合はキーの隙間の間隔がばらついてきたときが寿命だと思って買い替えている
2022/01/30(日) 17:54:06.81ID:g/FIdYAe
もしVPC1壊れたらもう電子ピアノ買う予定
2022/01/30(日) 17:55:45.17ID:g/FIdYAe
代替品あるのかな
387名無しサンプリング@48kHz
2022/01/30(日) 18:33:56.40ID:PfiOLYyc microkey2って隣の鍵がやたら誤爆しない?
一応気をつけて弾いてるんだが絶対に押して無いってときでも
勝手にテンション掛かってカッコよくなっちまう
一応気をつけて弾いてるんだが絶対に押して無いってときでも
勝手にテンション掛かってカッコよくなっちまう
2022/01/30(日) 19:29:29.11ID:Z2NlWn24
いまarturiaのキーボード買ってアナログラボアップグレード買うのがめっちゃコスパ良いぞ
2022/01/30(日) 19:33:29.24ID:Vc2RNZNN
サラッと貧乏自慢するとか
2022/01/30(日) 22:10:09.49ID:bMyzR6iW
海外の人はいまでもDX7をMIDIキーボードとして使ってたりするからなあ、物持ちがいいのかなんなのか
2022/01/30(日) 22:47:42.72ID:XXOFTiTd
何千円くらいで買える安いカシオトーンにもMIDI端子つけて、
ベロシティにも対応したら最高なんだけどな
ピッチとかベンドとかは別でも付けられるから要らないかな
ベロシティにも対応したら最高なんだけどな
ピッチとかベンドとかは別でも付けられるから要らないかな
2022/01/31(月) 01:13:44.67ID:0jDWgjAl
>>382
自分も20年近くEX5Sをメインキーボードにしてる
音は使ってないけどね
自分でバックアップ電池は2回交換したし鍵盤も全バラシして掃除したな
問題なく元気に使えてる
ヤマハはケチらずFSキーを上位シンセだけじゃなくMIDI鍵盤に使えばいいのにな
多少高くてもコンパクトなら買うのに
自分も20年近くEX5Sをメインキーボードにしてる
音は使ってないけどね
自分でバックアップ電池は2回交換したし鍵盤も全バラシして掃除したな
問題なく元気に使えてる
ヤマハはケチらずFSキーを上位シンセだけじゃなくMIDI鍵盤に使えばいいのにな
多少高くてもコンパクトなら買うのに
2022/01/31(月) 01:52:41.72ID:Tg1z0GBQ
シンセが売れなくなるからやらないよね
ヤマハのシンセは奥行きが長すぎて置き場に困る
ヤマハのシンセは奥行きが長すぎて置き場に困る
2022/01/31(月) 03:24:14.69ID:sSfm20jj
>>390
ベロシティ幅大丈夫なんか
ベロシティ幅大丈夫なんか
2022/01/31(月) 03:40:02.19ID:ndkYYNsu
http://synth-voice.sblo.jp/article/180127117.html
記事のリンク切れがあるが、鍵盤の奥が沈まない事にがっかりしている。
俺も同意。鍵盤の先端と奥はほぼ同じ力で押したいよね。
記事のリンク切れがあるが、鍵盤の奥が沈まない事にがっかりしている。
俺も同意。鍵盤の先端と奥はほぼ同じ力で押したいよね。
2022/01/31(月) 08:04:13.22ID:SGi/rlyF
>>387
単純な話ミニ鍵盤だからじゃね?
単純な話ミニ鍵盤だからじゃね?
397名無しサンプリング@48kHz
2022/01/31(月) 08:44:09.73ID:h7IRzaVI >>394
受け側で最大値をエクスパンドすればええんちゃう? 知らんけど
受け側で最大値をエクスパンドすればええんちゃう? 知らんけど
398名無しサンプリング@48kHz
2022/01/31(月) 08:51:38.96ID:zX9xy7H3 >>396
小さいから指が押しちゃうって話をしてるわけじゃないのよ
小さいから指が押しちゃうって話をしてるわけじゃないのよ
399名無しサンプリング@48kHz
2022/01/31(月) 09:08:27.50ID:mX4rRsXU >>398
Air61使ってそろそろ2年だけど経験ないなぁ。ホコリとかでグレーゴム下にあるセンサー誤検知しちゃってるんかな?
Air61使ってそろそろ2年だけど経験ないなぁ。ホコリとかでグレーゴム下にあるセンサー誤検知しちゃってるんかな?
2022/01/31(月) 10:52:59.27ID:WOGC0uR1
2022/01/31(月) 10:55:53.73ID:WOGC0uR1
2022/01/31(月) 11:14:06.67ID:Dd/+MxsF
安いバネ鍵盤でもFS鍵盤みたいに奥行きを長くしたらいいんじゃないかな?
2022/01/31(月) 11:21:39.80ID:WOGC0uR1
鍵盤の支点が奥にある必要があるからその分操作パネル裏の基板も奥に追いやられる
結果全体的に奥行きが必要になるから大型化するんよね
DX時代の小さな液晶とボタンだけなら何とでもなるんだろうけど、昨今はスライダーやコントローラー並ぶから
結果全体的に奥行きが必要になるから大型化するんよね
DX時代の小さな液晶とボタンだけなら何とでもなるんだろうけど、昨今はスライダーやコントローラー並ぶから
2022/01/31(月) 12:24:53.63ID:0jDWgjAl
スライダーとかコントローラーは鍵盤に要らないんだよなぁ
必要ではあるけど別途用意した方が何かと便利
必要ではあるけど別途用意した方が何かと便利
2022/01/31(月) 12:31:01.44ID:M0OHvZyv
前書いたEX5使いだけどフェーダーとツマミある機種もある方が良いよ
メインキーボードとは別の用途であると便利だから
メインキーボードとは別の用途であると便利だから
2022/01/31(月) 13:04:40.37ID:NnlPvAQH
やはり脳にUSBを
407あ
2022/01/31(月) 13:17:02.29ID:I4uw2J+L すみません困っていまして、わかる方いたら教えてほしいのですが、
AlesisV49というキーボードを所持しています。
もともとベロシティ機能のあるキーボードなんですが、DAWに打ち込むときにベロシティをそもそも
無くしたいんですが、このキーボードお持ちでわかる方いらっしゃいませんか?
ちなみに使用DAWはstudiooneです。
打ち込んだ後ではなく打ち込み時点でベロシティを無くしたいのです。
よければ教えてください。
AlesisV49というキーボードを所持しています。
もともとベロシティ機能のあるキーボードなんですが、DAWに打ち込むときにベロシティをそもそも
無くしたいんですが、このキーボードお持ちでわかる方いらっしゃいませんか?
ちなみに使用DAWはstudiooneです。
打ち込んだ後ではなく打ち込み時点でベロシティを無くしたいのです。
よければ教えてください。
2022/01/31(月) 13:31:35.37ID:QKQ7C2bO
409名無しサンプリング@48kHz
2022/01/31(月) 13:38:01.89ID:I4uw2J+L >>408さん
ありがとうございます。
ですよね、DAWのMIDI INのフィルター設定の項目には
・アフタータッチ
・プログラムチェンジ
・ピッチベンド
・コントローラー
しかありませんでした(-_-;)
この項目の意味もよくわからないので、きちんと調べてみようと思います。
わざわざありがとうございました。
ありがとうございます。
ですよね、DAWのMIDI INのフィルター設定の項目には
・アフタータッチ
・プログラムチェンジ
・ピッチベンド
・コントローラー
しかありませんでした(-_-;)
この項目の意味もよくわからないので、きちんと調べてみようと思います。
わざわざありがとうございました。
410名無しサンプリング@48kHz
2022/01/31(月) 13:48:48.08ID:I4uw2J+L2022/01/31(月) 14:37:16.14ID:wXPBEbP2
2022/01/31(月) 17:28:09.55ID:w+ly/Clm
2022/01/31(月) 17:31:36.72ID:z74Ybusm
2022/01/31(月) 18:20:48.48ID:DW7wgv18
カシオトーンって安くて高性能なんだけど、音が同価格帯のヤマハに負けてるんだよな
2022/01/31(月) 18:41:58.23ID:lQ2lexTv
ヤマハに勝ったらヤバいじゃんか
2022/01/31(月) 19:00:20.10ID:NnlPvAQH
奴ら鰻パワーで強いからな
2022/01/31(月) 19:52:21.31ID:bIwU9cVV
ヤマハは自前でこの世の楽器が全て揃う会社だからね
サンプリングや素材作りには困らないもんな
サンプリングや素材作りには困らないもんな
2022/01/31(月) 20:30:11.89ID:DW7wgv18
現にカシオトーンの方が売れてるんだから(多分
更に引き離すというのもいい
更に引き離すというのもいい
2022/01/31(月) 20:38:39.79ID:Ef4m1n9N
>>388
Arturiaは好きなんだけど経年劣化でベトベトする素材使うのやめてほしい
Arturiaは好きなんだけど経年劣化でベトベトする素材使うのやめてほしい
2022/01/31(月) 20:49:15.15ID:sSfm20jj
ケンジントンやRazerもそんなんあったなあ
海外品のが経年に気を使わないのか
海外品のが経年に気を使わないのか
2022/01/31(月) 22:20:53.72ID:lHFw01YT
KORGの新i3なんかもラバー塗装なんだが
KORGによると極めてベトベトになりにくい耐加水分解塗料らしい
社内の性能評価試験でも加水分解は起きなかったとか
KORGによると極めてベトベトになりにくい耐加水分解塗料らしい
社内の性能評価試験でも加水分解は起きなかったとか
2022/02/01(火) 00:54:16.04ID:HGAJzh53
メーカーとしてはいつまでも同じもの使われるよりある程度使ったら経年劣化や破損して買い替えってくれないとあがったりだからな
まぁ仕方ないとこはある
Arturiaとかオシャンティなデザインでいいしファーターの鍵盤も弾き心地いいけどバラツキ感があるんだよね
そのバラツキが使ってると結構目立ってきてあかんね
まぁ仕方ないとこはある
Arturiaとかオシャンティなデザインでいいしファーターの鍵盤も弾き心地いいけどバラツキ感があるんだよね
そのバラツキが使ってると結構目立ってきてあかんね
423名無しサンプリング@48kHz
2022/02/01(火) 08:38:07.26ID:C0qNmtpC あれってファーターって読む? ずっとファタールだと思ってたわ
2022/02/01(火) 08:58:10.37ID:+GHfloos
2022/02/01(火) 09:25:29.00ID:QCfDx5xF
(ファッ)【タァーー】(ル) みたいな感じ
2022/02/01(火) 10:03:05.04ID:D0azB3Ht
私もファタールですね
2022/02/02(水) 00:12:37.06ID:mdAdvTcb
Fatalって致命的なとかいう意味だけどいいんか?
2022/02/02(水) 00:42:36.17ID:Fr9cgsfi
Fatality
2022/02/02(水) 01:15:40.72ID:zWTzVNog
You speaku Engrishu rearry werru!
2022/02/02(水) 10:34:02.64ID:zwucnyYf
FATAR
FATAL
同じに見えるのか?w
FATAL
同じに見えるのか?w
2022/02/02(水) 15:55:44.02ID:UasIESCG
Google翻訳さんは
FATAR=ファタール
FATAL=フェータル
と呼んでるね
FATAR=ファタール
FATAL=フェータル
と呼んでるね
2022/02/02(水) 16:37:53.24ID:CJWi5oq4
普通はファタールだと思うよ
逆にファーターって読んでる人は
どこからそれを引っ張ってきたのか訊いてみたい
逆にファーターって読んでる人は
どこからそれを引っ張ってきたのか訊いてみたい
2022/02/02(水) 17:55:49.71ID:uYJr5fA7
2022/02/02(水) 22:12:50.89ID:/9SA+v6b
どなたかご存知でしたら…
AKAI MPK MINI PLAY(mk3ではない)って、mk3同様にFULL LEVELボタン長押しでベロシティカーブが変えられるのでしょうか?
AKAI MPK MINI PLAY(mk3ではない)って、mk3同様にFULL LEVELボタン長押しでベロシティカーブが変えられるのでしょうか?
2022/02/02(水) 23:59:39.60ID:UIaIaScd
Fatarってイタリア語だよね
2022/02/03(木) 11:01:16.80ID:/lu8F7Bo
ハウサ語草
2022/02/03(木) 18:28:19.72ID:9gxZNGss
ピアニシモだと、圧が強く
フォルテだと、圧が軽い
これって、いまだと、KAWAI ES110くらいなのですか?
フォルテだと、圧が軽い
これって、いまだと、KAWAI ES110くらいなのですか?
2022/02/03(木) 21:48:47.69ID:fjWwjnkv
お前何言ってんの?
頭大丈夫?
頭大丈夫?
439437
2022/02/03(木) 22:01:36.11ID:lkJeyRF4 逆でしたな
ピアニシモだと、圧が弱い
フォルテだと、圧が強い
これって、いまだと、KAWAI ES110くらいなのですか?
ピアニシモだと、圧が弱い
フォルテだと、圧が強い
これって、いまだと、KAWAI ES110くらいなのですか?
440437
2022/02/03(木) 22:02:32.25ID:lkJeyRF4 鍵盤の反動の話
441437
2022/02/03(木) 22:05:23.69ID:qiT5lbuy すぐれたピアノタッチはそのままに、軽量コンパクトに。
Responsive Hammer Action Standard(RHS)鍵盤。
デジタルピアノでは、鍵盤部分の軽量化に直結します。ES110ではRHS鍵盤を採用し、本体重量を12kgに抑えたポータブル性の高い躯体を実現しました。
もちろんピアノメーカーらしく、タッチにもこだわっています。弱く弾いた時には軽く、強打ではしっかりと手ごたえのある、グランドピアノのような演奏性を実現しています。
ん?どっちだ?
Responsive Hammer Action Standard(RHS)鍵盤。
デジタルピアノでは、鍵盤部分の軽量化に直結します。ES110ではRHS鍵盤を採用し、本体重量を12kgに抑えたポータブル性の高い躯体を実現しました。
もちろんピアノメーカーらしく、タッチにもこだわっています。弱く弾いた時には軽く、強打ではしっかりと手ごたえのある、グランドピアノのような演奏性を実現しています。
ん?どっちだ?
2022/02/03(木) 22:12:59.54ID:vVo48DBI
あくまで感触をどう言葉で捉えるかの問題だろうけどクラ系ではそういう説明されること多いよ
ある程度抵抗感がないと強い音支え切れず腰折れするみたいな
ある程度抵抗感がないと強い音支え切れず腰折れするみたいな
2022/02/03(木) 23:21:34.74ID:d4I0nKx4
>>437
ある意味分かるねw
弱い(繊細な)演奏の時にスコスコ鍵盤が落ちてしまうほど軽くても困るけど、強い演奏の時は疲労感の少ない軽さが楽
それは鍵盤の重さが変化するというより人間の強弱との相対関係の話だから一定の反発力でも良いんだけどね
弱く弾く時はある程度の抵抗感がある(手<鍵盤の反発力)
弾けばストンと落ちる爽快感がある(手>鍵盤の反発力)
というちょうど良い所があるやね
ある意味分かるねw
弱い(繊細な)演奏の時にスコスコ鍵盤が落ちてしまうほど軽くても困るけど、強い演奏の時は疲労感の少ない軽さが楽
それは鍵盤の重さが変化するというより人間の強弱との相対関係の話だから一定の反発力でも良いんだけどね
弱く弾く時はある程度の抵抗感がある(手<鍵盤の反発力)
弾けばストンと落ちる爽快感がある(手>鍵盤の反発力)
というちょうど良い所があるやね
2022/02/03(木) 23:44:58.96ID:14kF4fgo
鍵盤って強い音出すのにはぎゅっと力で押し込むというよりスピードが重要なのよね
アフタータッチはまた別物としてさ
アフタータッチはまた別物としてさ
2022/02/04(金) 00:20:05.28ID:Vv/mAa1s
ベロシティーの検出方法は、接点スイッチが2つ。
鍵盤支点に近いほうの接点と、支点からやや遠い接点の2つ
この2つの接点の導通の間隔の時間でベロシティーの値が決まる。
強く弾く
2つの接点導通の時間差が短い
弱く弾く
2つの接点の導通の時間差が長い
アフタータッチは3つ目の圧力接点で検出
鍵盤支点に近いほうの接点と、支点からやや遠い接点の2つ
この2つの接点の導通の間隔の時間でベロシティーの値が決まる。
強く弾く
2つの接点導通の時間差が短い
弱く弾く
2つの接点の導通の時間差が長い
アフタータッチは3つ目の圧力接点で検出
446名無しサンプリング@48kHz
2022/02/04(金) 07:59:54.09ID:1hz+cT71447名無しサンプリング@48kHz
2022/02/04(金) 08:34:20.30ID:vdUinM9B ピアノの鍵盤の構造っておもろいよね。創意工夫の積み重ねを感じるわ
2022/02/04(金) 09:20:16.31ID:emQZ7MuL
パソコンがかなり速くなったのに、未だにレイテンシーがあるのがおかしい
2022/02/04(金) 12:40:50.49ID:eqMdUJCm
酷い鍵盤だと白鍵と黒鍵でベロシティの感度や出力が違うからなあw
2022/02/04(金) 13:06:14.71ID:OfnquZN2
脳USBで鍵盤もレイテンシーもなんも関係なくなるぞ
2022/02/04(金) 13:14:56.17ID:GUGZWW7A
2022/02/04(金) 13:38:38.48ID:emQZ7MuL
こんなにパソコンが速くなってるのにたかが音を出す処理にそんなに時間かかるかね?
2022/02/04(金) 13:42:02.28ID:GUGZWW7A
デジタルで「0」タイミングはあり得ないでしょ
量子力学の「もつれ」を利用出来る様になるまでは
量子力学の「もつれ」を利用出来る様になるまでは
2022/02/04(金) 13:57:08.61ID:CgJzByvD
アナログでも遅延は発生するし
455名無しサンプリング@48kHz
2022/02/04(金) 14:20:40.17ID:qFaRYUzB >>451
清らかなメロディーにちょいちょい邪な展開が挟まるのか。熱いな。
清らかなメロディーにちょいちょい邪な展開が挟まるのか。熱いな。
2022/02/04(金) 14:36:24.93ID:o+rfpmTG
じゃな展開って何語?
邪魔な展開って言いたかったんだろうけど…
邪魔な展開って言いたかったんだろうけど…
457名無しサンプリング@48kHz
2022/02/04(金) 14:37:41.11ID:GUGZWW7A 邪(悪)な[メロディ]展開
やろな
やろな
2022/02/04(金) 15:03:21.46ID:CgJzByvD
邪道
邪悪
邪魔
ジャパネット
邪悪
邪魔
ジャパネット
2022/02/04(金) 15:57:36.35ID:emQZ7MuL
だってサウンドボードを使うだけでかなり改善されるわけでしょ?
パソコンがすげー速くなってるんだから、それくらいなんとかなりそうなもんだけどな
昔はハード音源必要だったのが、昔PowerPCとかペンティアムくらいのしょぼい
パソコンがすげー速くなってるんだから、それくらいなんとかなりそうなもんだけどな
昔はハード音源必要だったのが、昔PowerPCとかペンティアムくらいのしょぼい
2022/02/04(金) 16:39:42.04ID:WtiFYBVH
こいつ絶対最近の機材使ったことないやろな思うわ
2022/02/04(金) 18:15:05.41ID:emQZ7MuL
まあ自慢じゃないけど、昔だってないさ ふわっとした知識でつべこべ言ってるさ
462名無しサンプリング@48kHz
2022/02/04(金) 18:17:46.55ID:eQmmshax なんだ
よこしまって言葉すら知らんガキも居るスレか
よこしまって言葉すら知らんガキも居るスレか
2022/02/04(金) 18:26:26.31ID:bx3FAP6E
2022/02/04(金) 18:33:03.80ID:emQZ7MuL
中身PCなんだ レイテンシー改善のためだけにオーディオインターフェイス買うとしたら
一番お安いのでいくらくらいだろう コルグ、microkeyはあるんだけどレイテンシーがひどくて
触る気になれないんだよね
一番お安いのでいくらくらいだろう コルグ、microkeyはあるんだけどレイテンシーがひどくて
触る気になれないんだよね
2022/02/04(金) 18:37:09.63ID:IHoNBbog
voicemeeter bananaはためしましたか?
2022/02/04(金) 18:38:33.09ID:IHoNBbog
レイテンシーだけなら、中古のUS2x2が5000円くらいです
古いからコンデンサー膨らんでて、音飛ぶかもだけど
古いからコンデンサー膨らんでて、音飛ぶかもだけど
2022/02/04(金) 18:39:39.12ID:bFNP2sF3
KRONOSの心臓部は大昔のATOMなんだよな
それであれだけのことができてるんだから
実際音だけ考えたら大したCPUパワーなんぞいらんってことよ
レイテンシだのはもっと別の部分の問題
それであれだけのことができてるんだから
実際音だけ考えたら大したCPUパワーなんぞいらんってことよ
レイテンシだのはもっと別の部分の問題
2022/02/04(金) 18:45:31.46ID:bx3FAP6E
2022/02/05(土) 15:32:42.95ID:812S/4mL
レイテンシー初心者は定期で湧くから諦めろん
2022/02/05(土) 16:04:57.96ID:CaJHVATz
解決してくれたらもう二度とレイテンシーのことは質問しないんだが
誰も教えてくれないのはなぜだ
誰も教えてくれないのはなぜだ
2022/02/05(土) 16:06:33.27ID:RuQZJLQe
スレチだから
2022/02/05(土) 16:08:13.49ID:ZVdk0wzn
レイテンシはおま環要素がデカすぎて
実績が多くて評価の高いメーカーの製品を使えくらいしか言いようがない
実績が多くて評価の高いメーカーの製品を使えくらいしか言いようがない
2022/02/05(土) 17:36:08.55ID:hJZfU0X7
ハードの音出す部分は直接CPUパワーで回してるわけでもないしなあ
474名無しサンプリング@48kHz
2022/02/05(土) 19:12:51.74ID:P56Yzf7D >>456
よこしま
よこしま
2022/02/05(土) 19:52:17.89ID:CaJHVATz
ぼかぁレイテンシーさえなければ楽しいのになぁと思います
2022/02/05(土) 20:52:53.53ID:BPPjFCJ8
そうだね
何でも良いから早くインターフェイス買いな
何でも良いから早くインターフェイス買いな
2022/02/05(土) 21:01:50.48ID:Smh50mQn
文句ばっかり言ってないで自分で潰せよ
2022/02/05(土) 21:16:47.01ID:CaJHVATz
自分でなんとかできるくらいならここで訊いてない
ということもわからないのかw
ということもわからないのかw
2022/02/05(土) 21:20:16.76ID:ZvZ8Yvme
MIDIキーボードのことじゃないからスレチ
2022/02/05(土) 21:28:09.98ID:Smh50mQn
>>470
自分の無能棚にあげてクソ偉そうな態度で偉そうにしてるからやで
自分の無能棚にあげてクソ偉そうな態度で偉そうにしてるからやで
2022/02/05(土) 23:36:40.54ID:CaJHVATz
あほか、じゃあ有能なお前がキッチリ説明せいや
2022/02/05(土) 23:48:48.91ID:f8Tt01PC
あのさ…
一応スレ毎に語る内容が決まってるんよ
ここで長々とオーディオインターフェイスの話をするわけにはいかんのよ
然るべきスレで聞けばちゃんと相談に乗ってくれる
【DTM】初心者質問スレッドVol.80ワッチョイ有り
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1596211837/
低価格USBオーディオインターフェイススレ隠れ家
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1515769491/
一応スレ毎に語る内容が決まってるんよ
ここで長々とオーディオインターフェイスの話をするわけにはいかんのよ
然るべきスレで聞けばちゃんと相談に乗ってくれる
【DTM】初心者質問スレッドVol.80ワッチョイ有り
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1596211837/
低価格USBオーディオインターフェイススレ隠れ家
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1515769491/
2022/02/05(土) 23:57:28.06ID:afDhOTbN
どのスレに書いたらいいのかわからない頭の悪い人が暴れてるみたいですねw
2022/02/06(日) 09:04:03.67ID:0jIlfuWv
自分で調べられないバカはMacかiOS使え
ソフト音源のレイテンシは大部分がOSの問題
ソフト音源のレイテンシは大部分がOSの問題
2022/02/06(日) 11:04:48.51ID:y3wDIrO1
レイテンシー騒ぎ出すやつって殆どWindowsだろ
2022/02/06(日) 11:18:16.09ID:5gVrfWvM
殆どつか100%そうでしょ
built-in出力でレイテンシィに困ってるなら
built-in出力でレイテンシィに困ってるなら
2022/02/06(日) 11:22:25.10ID:VWRU2Wyc
そうだそうだ!お前らビシッと教えてやりょ!
2022/02/06(日) 16:49:51.97ID:VWRU2Wyc
教えてやれよ!ビシッ!と
489名無しサンプリング@48kHz
2022/02/06(日) 16:56:55.89ID:33QHyAxT なんでここに住み着いてるのか知らんけど>>482でやれな
490名無しサンプリング@48kHz
2022/02/07(月) 12:54:10.74ID:1OQiOqO3 いっちゃんシンプルなのってなんですか?
2022/02/07(月) 12:56:13.68ID:lq8wpf8n
micro/nanoKEY系じゃね?
これ以上シンプルだとまともに使えない
これ以上シンプルだとまともに使えない
2022/02/07(月) 12:58:42.25ID:OTnAQ168
m-audio keystation mini32
2022/02/07(月) 14:08:45.92ID:t+G5Too5
midiplus x miniの鍵盤結構よかったよ。
ミニ鍵難民で色々買ったけど1番良かったというか、かなり好きな感じだった。
値段も安いし。
ミニ鍵難民で色々買ったけど1番良かったというか、かなり好きな感じだった。
値段も安いし。
2022/02/08(火) 04:46:48.65ID:3DPqOms3
midiplus x miniは2017年発売か。
2021年6月発売のOxygen Pro miniの鍵盤ととても似ているね。
同じなのかもしれんね。
2021年6月発売のOxygen Pro miniの鍵盤ととても似ているね。
同じなのかもしれんね。
2022/02/08(火) 09:49:54.80ID:02bdy4fl
いやまてまて、そこは似てないはずだ
Midiplusは鍵が箱型だし、幅も広めでミニとフルサイズの中間ぐらいある
Akai MPK Mini MK3とM-Audio Oxygen Pro Miniが同じキーベッドらしい
https://www.youtube.com/watch?v=i6WCDwpLIKM
Midiplusは鍵が箱型だし、幅も広めでミニとフルサイズの中間ぐらいある
Akai MPK Mini MK3とM-Audio Oxygen Pro Miniが同じキーベッドらしい
https://www.youtube.com/watch?v=i6WCDwpLIKM
2022/02/08(火) 18:58:18.10ID:3DPqOms3
Midiplus X6 Mini
Oxygen Pro mini
箱型の違いはあるが、キーベッドを外した時の裏側のカマボコ形状の部分が似ている。
コイルばねもゴムスイッチの基盤が金メッキも酷似している。
https://youtu.be/Mqyy_DUx2VY?t=754
ならばAkai MPK Mini MK3も同じかもしれんね
Akai MPK Mini MK2の鍵盤タッチもっと重かったから違うかもね。
Midiplusは台湾のメーカーらしいよね。
・Midiplus X6 Mini
・Oxygen Pro mini
・Akai MPK Mini MK3
この3つは台湾のkey bedになるのかもな。(勝手な推測ですまんw)
ファタールはイギリスだよね。
Oxygen Pro mini
箱型の違いはあるが、キーベッドを外した時の裏側のカマボコ形状の部分が似ている。
コイルばねもゴムスイッチの基盤が金メッキも酷似している。
https://youtu.be/Mqyy_DUx2VY?t=754
ならばAkai MPK Mini MK3も同じかもしれんね
Akai MPK Mini MK2の鍵盤タッチもっと重かったから違うかもね。
Midiplusは台湾のメーカーらしいよね。
・Midiplus X6 Mini
・Oxygen Pro mini
・Akai MPK Mini MK3
この3つは台湾のkey bedになるのかもな。(勝手な推測ですまんw)
ファタールはイギリスだよね。
2022/02/08(火) 19:08:07.02ID:Iw/PE463
FATARはイタリアやで
2022/02/08(火) 19:20:40.82ID:3DPqOms3
そうだな
2022/02/09(水) 13:51:13.75ID:nbj8cF39
MidiplusとArturiaならいざ知らず、Akaiが酷似って何の話やら俺にはわからん
2022/02/17(木) 10:51:06.45ID:R7zKj29f
Novation SL MK2 Keyboard版、ずっと電源入れっぱなしやったが、先日死亡したわ。
ブートに失敗するようになったわ。
時折電源入ることもあるんやが。
ブートに失敗するようになったわ。
時折電源入ることもあるんやが。
2022/02/17(木) 10:51:50.12ID:eZ0CRrO1
コンデンサが妊娠してると予想
503名無しサンプリング@48kHz
2022/02/17(木) 11:07:13.46ID:BxL6XKGI ケーブル不良とかUSBコネクタ部の基盤割れとか
2022/02/17(木) 11:08:48.28ID:0egf22bh
接触不良とかもあるかもしれないし、一回基板を見てみたらどうかな
コンデンサーが膨らんでるくらいなら近い値のに交換してみるとかさ
コンデンサーが膨らんでるくらいなら近い値のに交換してみるとかさ
2022/02/17(木) 12:09:59.80ID:R7zKj29f
コメントありがとう。
スイッチも接点綺麗になるように何度もスライドしてみたし。
コンデンサは16V100uFくらいだった。
こんなんでも新品にしたら変わってくるんか。
スイッチも接点綺麗になるように何度もスライドしてみたし。
コンデンサは16V100uFくらいだった。
こんなんでも新品にしたら変わってくるんか。
2022/02/17(木) 14:08:03.16ID:KlsVKGmm
表面実装だと俺無理だわ
2022/02/17(木) 15:29:33.53ID:0egf22bh
表面実装は壊すつもりで外さないとな
とりあえずコネクタ類とかスイッチ類にテスター当てて
導通を確認するだけでもやってみたらどうだろう
ずいぶん高い製品みたいだし
とりあえずコネクタ類とかスイッチ類にテスター当てて
導通を確認するだけでもやってみたらどうだろう
ずいぶん高い製品みたいだし
2022/02/17(木) 16:04:02.25ID:OIAZ7vzJ
俺もSL MKII使ってるけど壊れたら買い換えるつもりだわ
Automap開発終了してだいぶ経つからいつまで使えるかわからんし
Automap開発終了してだいぶ経つからいつまで使えるかわからんし
2022/02/17(木) 16:49:50.18ID:KlsVKGmm
部品はせいぜい数百円だし捨てるジャンクなら失敗しても新しいの買えばいいだけだもんね
白光の2万円のハンダ吸い取り器欲しいけど使用頻度考えると手が出ねえ
白光の2万円のハンダ吸い取り器欲しいけど使用頻度考えると手が出ねえ
2022/02/17(木) 17:45:47.23ID:0egf22bh
ああいうのはちょっと買えないわ
それほどハンダ作業しないし 本当に趣味くらいのレベルだから
こないだスイッチのプロコンを直そうと、吸い取り線とかは買ったけど
メルカリで買ったプロコンが言うほどジャンクじゃなかったんで使うまでもなく直せた
それほどハンダ作業しないし 本当に趣味くらいのレベルだから
こないだスイッチのプロコンを直そうと、吸い取り線とかは買ったけど
メルカリで買ったプロコンが言うほどジャンクじゃなかったんで使うまでもなく直せた
2022/02/17(木) 20:34:54.42ID:ZKZyq3KN
ROLIの新作が出るみたい
2022/02/17(木) 20:55:43.06ID:KlsVKGmm
ただのシーボードかと思って画像みたらいわゆるキーボードの形じゃなくて驚いた
2022/02/17(木) 21:01:52.98ID:KlsVKGmm
同型鍵盤系のデバイスに見える
2022/02/17(木) 21:24:40.42ID:ZKZyq3KN
2022/02/17(木) 22:48:49.10ID:vDZx9ugw
DTMやるためだったのに半田付け関連が目的になるって
まさにミイラ取りがミイラになるって感じだな
まさにミイラ取りがミイラになるって感じだな
2022/02/17(木) 22:51:32.98ID:EWh3y7YR
もともと工作のほうが好きだったのかもしれないよ
2022/02/18(金) 00:20:21.79ID:Nidori7p
こないだ音の出ないJuno-Gのコンデンサ交換したら治ったわ
2022/02/18(金) 10:55:42.52ID:fV7DhYPp
2022/02/18(金) 11:33:17.14ID:iRAs+A2A
2022/02/18(金) 11:42:08.50ID:fV7DhYPp
>>519
特殊キーベッド+MPE的な機能とかいう尖りまくった入力装置になりそう
特殊キーベッド+MPE的な機能とかいう尖りまくった入力装置になりそう
2022/02/18(金) 21:02:54.94ID:7aAZiS/v
今さらMav-8買っていいですか
2022/02/18(金) 21:41:51.28ID:hylMUOT/
miditech midiface
doremidi
とかは、どうですか?
um880ももう無いから、mav8でも良いかもね
doremidi
とかは、どうですか?
um880ももう無いから、mav8でも良いかもね
2022/02/18(金) 21:45:39.27ID:hylMUOT/
わしも、、、
KORG BLE MIDIドライバーが動かない
マシンあるよね?
どうやって認識させてる?
WidiJackなんだけど、、
KORG BLE MIDIドライバーが動かない
マシンあるよね?
どうやって認識させてる?
WidiJackなんだけど、、
2022/02/18(金) 22:27:28.61ID:7aAZiS/v
他で気になってるのは新しいタイプのmotu midi express 128とXT
中古だと5000ぐらいでぼちぼち出るけど一瞬で売り切れ、買えない
新しいモデルだとESIの赤いやつ インアウト同端子で切り替え○
mioXLがgearsluz見てると一番評価いいんだけどお高い
UM880とmav8は古くても本体操作だけで完結してるから今も使える
ここら辺でうろうろしてます
中古だと5000ぐらいでぼちぼち出るけど一瞬で売り切れ、買えない
新しいモデルだとESIの赤いやつ インアウト同端子で切り替え○
mioXLがgearsluz見てると一番評価いいんだけどお高い
UM880とmav8は古くても本体操作だけで完結してるから今も使える
ここら辺でうろうろしてます
2022/02/18(金) 22:29:38.04ID:Nidori7p
mav-8は10年前に粗大ゴミに出しちまった
2022/02/18(金) 22:38:38.47ID:7aAZiS/v
ゴミ捨て場にmav8落ちてねえかなぁ
2022/02/18(金) 23:07:39.67ID:B4R6vYy5
arduinoで作ったらええんじゃね
2022/02/18(金) 23:48:59.64ID:7aAZiS/v
日本語でdiyMIDIインターフェイスの作り方公開してる文章をどっかで読んだけどアナログデジタルソフトウェア全部必要で俺には無理だ
2022/02/18(金) 23:58:05.64ID:7aAZiS/v
そういえばモジュラー自作勢はけっこうarduino使ってるね
凄いなぁ
凄いなぁ
2022/02/19(土) 00:09:49.85ID:VDmozFUC
ちゃんとした作例あったらコピペでもなんとかなるから
あとは簡単な電子工作だけ
あとは簡単な電子工作だけ
2022/02/19(土) 00:24:49.75ID:1VaN9q88
正直興味ある
2022/02/19(土) 09:35:45.69ID:dpI764DC
そんなに難しく無いよ
コードは書けないとダメだけど
コードは書けないとダメだけど
2022/02/19(土) 10:07:59.09ID:zMQzdeK0
2022/02/19(土) 12:15:59.82ID:hqChm89n
人柱が欲しいお値段
2022/02/21(月) 20:36:56.19ID:USnOYUhc
ヤフオクにナンボでも転がってるやろ
MAV8,KMP68,MJC8,A-880,ME30P
MAV8,KMP68,MJC8,A-880,ME30P
2022/02/22(火) 01:08:25.86ID:ngXjnZYc
そんだけ十徳ナイフ感出しておいてUSB HOSTにはならんのね >>533
2022/02/22(火) 06:53:42.58ID:F5p8U25e
?
2022/02/22(火) 07:39:19.12ID:VL3f+6AQ
!
2022/02/23(水) 01:42:37.34ID:dJNeeNFl
卍
2022/02/23(水) 09:41:22.48ID:+A8CaJvb
マックとかアイパッドは遅延がないって本当かね?
マックとかアイパッド持ってる人どうよ?
マックとかアイパッド持ってる人どうよ?
2022/02/23(水) 10:03:25.85ID:XdoWwtkP
MacやiOSのCoreAudioはソフトシンセ弾く上で問題になる様な遅延は無いよ
それこそ25年前のMac OS9の時代のサウンドマネージャ時代ですら遅延は10ms以内
それこそ25年前のMac OS9の時代のサウンドマネージャ時代ですら遅延は10ms以内
2022/02/23(水) 10:16:10.86ID:+A8CaJvb
なるほどやはり少ないんですね
じゃあ安いアイパッドでも買おうかな
じゃあ安いアイパッドでも買おうかな
2022/02/23(水) 10:24:16.92ID:XdoWwtkP
まぁWindowsだってちゃんと設定できる人ならソフトシンセで問題感じる様な遅延なんて出ないんだけどね
2022/02/23(水) 12:23:43.78ID:C9Mnrdto
出来ない人のためのMacでありiPadなわけでありまして
2022/02/23(水) 14:17:21.22ID:+A8CaJvb
あのーasio4allでしたっけ、あれで一番遅延しない
っていう設定にしてみましたが、やはり私のようなトンチンカンでもわかるくらい遅延してるんで
こりゃ困ったなぁというような感じです
演奏したいので、素直にpss-a50買うかアイパッドと今のmidiキーボードにするか
悩みどころですね お金が無限にないので
っていう設定にしてみましたが、やはり私のようなトンチンカンでもわかるくらい遅延してるんで
こりゃ困ったなぁというような感じです
演奏したいので、素直にpss-a50買うかアイパッドと今のmidiキーボードにするか
悩みどころですね お金が無限にないので
2022/02/23(水) 14:21:05.21ID:hqodgKBH
>あのーasio4allでしたっけ、あれで一番遅延しない
>っていう設定にしてみましたが、やはり私のようなトンチンカンでもわかるくらい遅延してるんで
自分の現在のPC環境や使用DAWぐらい書けよ
>っていう設定にしてみましたが、やはり私のようなトンチンカンでもわかるくらい遅延してるんで
自分の現在のPC環境や使用DAWぐらい書けよ
2022/02/23(水) 14:55:14.94ID:+A8CaJvb
ウインドーズです!
2022/02/23(水) 15:07:06.27ID:NwJfgs/6
別に教える気ないから聞き出さなくて良いよ
2022/02/23(水) 15:15:14.92ID:Mk3fG563
このスレって定期的にDTM初心者と鍵盤学習の話題で脱線していくよね
2022/02/23(水) 16:55:06.94ID:8ETtWrgv
遅延のやつは数年に渡って言ってるガイジだから相手しなくていいんだよ
インターフェーススレに行けない理由があるらしい
インターフェーススレに行けない理由があるらしい
2022/02/23(水) 17:23:11.15ID:+A8CaJvb
今、試しに演奏してみましたが、やはり遅延がやばい感じです
2022/02/23(水) 17:24:24.82ID:hqodgKBH
>>550
なるほどお触り禁止案件だったのね
なるほどお触り禁止案件だったのね
2022/02/23(水) 18:17:45.91ID:vwvsZt/A
>>549
そういう時のために人類はFAQという手法を産み出したよ
何もしないでボヤいてるだけならそりゃまた来るさ
次から頻出質問が来たら頻出質問ってアンカー付けといてくれれば俺がまとめてやるよ
ttps://i.imgur.com/DVBxZbY.jpg
そういう時のために人類はFAQという手法を産み出したよ
何もしないでボヤいてるだけならそりゃまた来るさ
次から頻出質問が来たら頻出質問ってアンカー付けといてくれれば俺がまとめてやるよ
ttps://i.imgur.com/DVBxZbY.jpg
2022/02/23(水) 18:28:42.32ID:JMxApTd8
>>553
この画像の教訓は「こんなもん誰も読まない」だぞ
この画像の教訓は「こんなもん誰も読まない」だぞ
2022/02/23(水) 18:30:10.48ID:/YApd6Td
人類すごい
556名無しサンプリング@48kHz
2022/02/23(水) 21:50:47.13ID:bRjZKCWy 鍵盤学習はもはや回答テンプレがあるとしても
レイテンシーについては日々機械が進歩しているのだから答えようによっては有益になるんじゃないかと思うんだ
そんな俺からの回答はiPadを買え、だけど
レイテンシーについては日々機械が進歩しているのだから答えようによっては有益になるんじゃないかと思うんだ
そんな俺からの回答はiPadを買え、だけど
2022/02/23(水) 21:57:21.61ID:K26lp3Xf
2022/02/24(木) 13:47:40.55ID:vkgE5drc
ipadってアンドロイドと違っていつまでも安くならないんだよな
アップルどうなってんだ
アップルどうなってんだ
559名無しサンプリング@48kHz
2022/02/24(木) 15:11:48.12ID:o28vOXfd ローランドのGO pianoの安い方格安やなーヨドバシで29800円やったよ、88鍵で
2022/02/24(木) 16:31:21.99ID:vkgE5drc
初代ipadがいまだに5000円とかするのか
これはそんな金払うニッポン人が悪いな
コレクション以外に使いみちないだろ
これはそんな金払うニッポン人が悪いな
コレクション以外に使いみちないだろ
2022/02/24(木) 18:14:58.92ID:UYMEw2kk
個人的にはGOpianoは無しだな
あの鍵盤では演奏は厳しい
あの鍵盤では演奏は厳しい
2022/02/24(木) 19:15:27.30ID:vkgE5drc
あれはピアノじゃなくてキーボードだもんね
名前にごまかされて買う人いそう
名前にごまかされて買う人いそう
2022/02/24(木) 19:50:53.20ID:qJfz6FCZ
というかMIDIついてるの
2022/02/24(木) 20:43:17.07ID:LrGQhxR1
あれ? GO:PIANO88って今調べたらUSB Bコネクターなのか
てっきり61鍵と同じmicroUSBだと思ってたが地味に仕様変更したんだな
microよりはマシになってたんだね。MIDI DINコネクターはないけど
てっきり61鍵と同じmicroUSBだと思ってたが地味に仕様変更したんだな
microよりはマシになってたんだね。MIDI DINコネクターはないけど
2022/02/24(木) 21:41:17.27ID:vkgE5drc
bletooth midiも対応してるような仕様があるけどどうなんだろう?
さほどサイズが小さくもないのに、耐久性のなさそうなmicroBコネクタ採用って
さほどサイズが小さくもないのに、耐久性のなさそうなmicroBコネクタ採用って
2022/02/25(金) 04:44:38.98ID:fA05T8CQ
NIのAとMシリーズにkomlete13 select無償提供だってよ
2022/02/25(金) 13:30:59.89ID:1VWyYPHA
>>565
どうやらBTMIDI対応みたいだね
microUSBは、61鍵モデルの時はそうだったけど88でやめたっぽい
YAMAHA PSS-A50とかCASIO CT-Sxもmicroなんだよな
さっさと代替わりして滅びてほしい
どうやらBTMIDI対応みたいだね
microUSBは、61鍵モデルの時はそうだったけど88でやめたっぽい
YAMAHA PSS-A50とかCASIO CT-Sxもmicroなんだよな
さっさと代替わりして滅びてほしい
2022/02/25(金) 15:29:52.33ID:MjFPjdWY
Komplete Kontorl M32にあと1オクターブ追加した
44keyのが欲しいんだけどなぁMonarkとかアレやん
44keyのが欲しいんだけどなぁMonarkとかアレやん
2022/02/25(金) 23:11:34.08ID:uzVzfZrg
スケールに対して鍵盤が光るだけで良いんだよ。
それがSシリーズ買う理由。
それがSシリーズ買う理由。
2022/02/25(金) 23:46:39.03ID:lldZlvn+
シールを張ってスケールが分かるようにしてるな
2022/02/26(土) 01:57:11.10ID:a4gjcJm3
572名無しサンプリング@48kHz
2022/02/26(土) 13:13:02.07ID:n0ve2qP3 標準のBってどんなんだったっけ、、、
2022/02/26(土) 14:16:02.90ID:kIsPd2z/
>>572
まな板よりは少し揉みごたえある
まな板よりは少し揉みごたえある
2022/02/26(土) 14:18:44.95ID:HpAI7xkB
>>571
コネクタの挿抜耐久性が何倍とか言われても「で?」って感想しか出ないわ
コネクタの挿抜耐久性が何倍とか言われても「で?」って感想しか出ないわ
2022/02/26(土) 15:46:52.39ID:zISUiXw/
揉みごたえとカップは必ずしも相関しない罠
576名無しサンプリング@48kHz
2022/02/26(土) 17:16:41.39ID:urcGYnLJ Bカップに挿抜だとぅ?
2022/02/26(土) 19:07:08.12ID:HpAI7xkB
こっちが擦り切れちゃうから耐久性も大概にしてよね
2022/02/27(日) 22:33:34.03ID:OsdUieMG
USB Bは結構すぐ壊れるよな。
Korgのやつ鍵盤大丈夫なのに差し込み口がダメになって3台目くらいだ。
Bluetoothは遅延が気持ち悪いから、ダメになったらまた買うけど。
Korgのやつ鍵盤大丈夫なのに差し込み口がダメになって3台目くらいだ。
Bluetoothは遅延が気持ち悪いから、ダメになったらまた買うけど。
2022/02/27(日) 22:38:45.67ID:DyvXag3h
確かにUSBのコネクタは壊れることもあるんだけど
機器側は挿しっぱなしにしてもいいかもね
機器側は挿しっぱなしにしてもいいかもね
2022/02/28(月) 09:31:32.49ID:roVFgS9r
コネクタだけ買って半田ごてで付け替えるとええよ
2022/02/28(月) 10:22:47.81ID:Ki287P76
抜き差しする時に負担がかかるからね
もうコンセントみたいに直付けでいいんじゃない?
それかUSB3.0並の速度の何らかの無線通信
もうコンセントみたいに直付けでいいんじゃない?
それかUSB3.0並の速度の何らかの無線通信
2022/02/28(月) 10:50:56.88ID:roVFgS9r
あとBT MIDIは遅延しないよ
2022/02/28(月) 13:28:28.92ID:Ki287P76
あ、そうなんだ じゃあもうこの時代だし
BTを標準にしてもいいくらいだ
BTを標準にしてもいいくらいだ
2022/02/28(月) 15:39:45.47ID:6EafZRV3
中田ヤスタカがBT接続のKORGのMIDI鍵で
Perfumeの新曲制作を披露してたのがもう10年前だから
どんだけ地代から取り残されてるんだろう、としか
Perfumeの新曲制作を披露してたのがもう10年前だから
どんだけ地代から取り残されてるんだろう、としか
2022/02/28(月) 15:40:25.77ID:6EafZRV3
× 地代
〇 時代
〇 時代
2022/02/28(月) 15:53:24.45ID:NTte9x8K
地縁をなくして地代に追いつくでヤンス
2022/02/28(月) 16:18:34.76ID:FHOf0F1k
そうにちだいない
2022/02/28(月) 17:28:35.90ID:7PjAurmZ
BTはWiFiなど干渉するものが多いし
電波状態が悪いと切れるから
無線メインでも、バックアップで有線も必要
電波状態が悪いと切れるから
無線メインでも、バックアップで有線も必要
2022/02/28(月) 20:28:27.64ID:Ki287P76
めぐるーめーぐるーよ地代はめぐるー
2022/02/28(月) 20:32:51.42ID:FeUtJeHY
地代家賃の申告忘れてたわ
誤字助かる
誤字助かる
2022/02/28(月) 21:12:00.53ID:NIf5CGUQ
そりゃあいちだいじ
2022/02/28(月) 23:32:45.45ID:XQ0hhuXQ
>>588
BTのマウスとキーボードしか持ってないといざという時泣くよなw
BTのマウスとキーボードしか持ってないといざという時泣くよなw
2022/03/01(火) 08:11:56.19ID:NHY6foqY
BT MIDIは普通に遅延する
弾けないほどじゃないけど表現力結構犠牲になりがち
ヴェロシティ全部修正とかステップ入力とかならいいんじゃね
弾けないほどじゃないけど表現力結構犠牲になりがち
ヴェロシティ全部修正とかステップ入力とかならいいんじゃね
2022/03/01(火) 14:58:16.05ID:i30J5XZ9
USBコネクタはオスメスの延長アダプタを間に挟んでケーブルを抜き差しすりゃいいよ
本体端子は壊れにくくなる
本体端子は壊れにくくなる
595名無しサンプリング@48kHz
2022/03/09(水) 21:38:06.27ID:V98GdbNN ハイエンドのMIDIキーボはハイエンドのシンセなんだよ。
重いけどね。
88キーならハイエンドの電子ピアノかシンセ売り場の
ステージピアノだな。
結局、MIDIキーボとして売ってるMIDIキーボは鍵盤ユニットが
全部ゴミ。故障も速攻
重いけどね。
88キーならハイエンドの電子ピアノかシンセ売り場の
ステージピアノだな。
結局、MIDIキーボとして売ってるMIDIキーボは鍵盤ユニットが
全部ゴミ。故障も速攻
2022/03/09(水) 22:01:29.21ID:NheEJ1+f
修理していつまでも使えるならいいけど消耗品に20万ぐらいは無理
2022/03/09(水) 22:08:47.13ID:vf875gzN
高いのもいつかは壊れるからね
下手したら保証期間終了してすぐ壊れるかもしれない
だったら安いので済ませたい という気持ち
下手したら保証期間終了してすぐ壊れるかもしれない
だったら安いので済ませたい という気持ち
2022/03/09(水) 22:37:09.10ID:whTWKq/2
鍵盤メインの人は打ち込み用の消耗品MIDIキーボードの他にプレイする用のキーボードやエレピ持っているんじゃないの?
DTM機材プラスギターやベースを持つような感じで
DTM機材プラスギターやベースを持つような感じで
2022/03/09(水) 23:28:04.89ID:ZiE7hYhZ
壊れやすいゴミを我慢してつかうよりいいものを修理しながら使ったほうがいいよ
でもデカくて重くて修理に出すのが超大変
でもデカくて重くて修理に出すのが超大変
2022/03/09(水) 23:50:47.55ID:WYVWGuGY
FS鍵盤クラスなら30年経ってもまともな個体は多いからな
国内楽器メーカーのフラッグシップ機に載る鍵盤はよく出来てるよ
国内楽器メーカーのフラッグシップ機に載る鍵盤はよく出来てるよ
2022/03/10(木) 00:10:04.35ID:5VfTJlJw
状態のいいDX7を集めて使い捨て
602名無しサンプリング@48kHz
2022/03/10(木) 01:30:40.67ID:Qgy+lBzi トリトンを20年メインキーボで使い倒してるが
どこも悪くならないってレポあるしな。
金無い奴はまもとなMIDIキーボ欲しかったら
DX7でもメルカリで買っとけ。
安物MIDIキーボは数か月でゴミ確定
どこも悪くならないってレポあるしな。
金無い奴はまもとなMIDIキーボ欲しかったら
DX7でもメルカリで買っとけ。
安物MIDIキーボは数か月でゴミ確定
2022/03/10(木) 01:33:49.13ID:LTHbURCA
まあDXまで古いとベロシティが全開しないからアレだけどね
604名無しサンプリング@48kHz
2022/03/10(木) 01:36:55.09ID:Qgy+lBzi ヤマハDGP-1持ってるけど最終的には
グランドピアノ鍵盤ユニットだけ取り出して
トレーニング用でも20万円くらいは価値あるな。
↓このレベルのゴミでも結構高いな。
いつでもどこでもフィンガートレーニング!
「携帯鍵盤 2オクターブモデル」価格22,880円 (税込)
https://item.rakuten.co.jp/i-a-b-m/10001375/
グランドピアノ鍵盤ユニットだけ取り出して
トレーニング用でも20万円くらいは価値あるな。
↓このレベルのゴミでも結構高いな。
いつでもどこでもフィンガートレーニング!
「携帯鍵盤 2オクターブモデル」価格22,880円 (税込)
https://item.rakuten.co.jp/i-a-b-m/10001375/
605名無しサンプリング@48kHz
2022/03/10(木) 01:44:26.51ID:Qgy+lBzi 不要品や、反応しないキー有りのジャンク品の電子ピアノの
ユニットを取り出して切断したら激安で
「携帯鍵盤 2オクターブモデル」価格22,880円
の上位版になるんだけど、やった奴おらんか?
ユニットを取り出して切断したら激安で
「携帯鍵盤 2オクターブモデル」価格22,880円
の上位版になるんだけど、やった奴おらんか?
2022/03/10(木) 02:09:09.17ID:9YF4znXH
2022/03/10(木) 23:04:13.41ID:dAqH01j3
VPCが10万ちょいで買えるんだから
リアル鍵盤派はそれで良いだろう
リアル鍵盤派はそれで良いだろう
608名無しサンプリング@48kHz
2022/03/11(金) 03:02:56.25ID:lp//1Mio 現行でマシっぽいのはRoland A-800PRO-Rくらいか。
MIDIキーボなのに鍵盤外のスペースがでかい残念仕様だが。
MIDIキーボなのに鍵盤外のスペースがでかい残念仕様だが。
2022/03/11(金) 06:30:02.99ID:pNCF8rIS
>>607
あれは純粋に「ピアノ演奏の為の鍵盤」だからね
音楽制作をする為の鍵盤では無いわな
エクスプレッションペダルでの表現が重要なオルガンやストリングス、ベンダーで息吹を吹き込むするシンセリードとかには全く不向き、というか不可能よね
MIDI鍵盤(コントローラー)+VPCで初めて活かせる物
あれは純粋に「ピアノ演奏の為の鍵盤」だからね
音楽制作をする為の鍵盤では無いわな
エクスプレッションペダルでの表現が重要なオルガンやストリングス、ベンダーで息吹を吹き込むするシンセリードとかには全く不向き、というか不可能よね
MIDI鍵盤(コントローラー)+VPCで初めて活かせる物
2022/03/11(金) 10:05:27.80ID:WU6TdB4r
ROLIの新作って3月発表と言ってるのに
発表日も発表されないな
Appleみたいに発表会の招待状でも出した方が話題になるのに
発表日も発表されないな
Appleみたいに発表会の招待状でも出した方が話題になるのに
2022/03/11(金) 12:11:06.28ID:PYscjWbn
ROLI生きてたんだ
2022/03/11(金) 13:29:31.61ID:6zuT0gNn
マイクロコルグの鍵盤出ない音あったからばらして接点清掃したら治った
いい子じゃ
埃は敵
いい子じゃ
埃は敵
2022/03/11(金) 14:14:30.90ID:g+2iR5L8
みんな接点復活剤はどれ使ってる?
やっぱ定番のKURE#1424?
やっぱ定番のKURE#1424?
614名無しサンプリング@48kHz
2022/03/11(金) 14:17:16.40ID:cctsZZO3 定番は敬具じゃないの?
2022/03/11(金) 15:42:36.09ID:6zuT0gNn
今日は鉛筆やった
HBしか無かった
HBしか無かった
2022/03/11(金) 16:38:10.06ID:kw+fZp8m
ゴムスイッチは接点復活剤を試したことないな
ゴムスイッチそのものを交換するか鉛筆だな
ゴムスイッチそのものを交換するか鉛筆だな
617名無しサンプリング@48kHz
2022/03/11(金) 17:25:33.86ID:T2LfR2T1 鉛筆は効果ないぞ
2022/03/11(金) 18:08:29.25ID:OpKL2tIX
鉛筆はおまじないですから
念を込めれば
念を込めれば
2022/03/11(金) 18:38:16.81ID:2z8JxYo0
2022/03/11(金) 19:20:45.20ID:kw+fZp8m
鉛筆はだめだったか。俺は前にゴムスイッチが導電していないのをテスターで確認して
リモコンだったか、電卓だったかの捨ててもいいやつからゴムスイッチを取り出して厚さを
ピッタリにして張替えて、改善したことがある
リモコンだったか、電卓だったかの捨ててもいいやつからゴムスイッチを取り出して厚さを
ピッタリにして張替えて、改善したことがある
2022/03/11(金) 19:32:45.83ID:j9W7DK8c
Roland のMIDI足鍵盤で出にくい音があるけれど
接点復活剤で治るだろうか
接点復活剤で治るだろうか
2022/03/11(金) 19:40:52.68ID:2z8JxYo0
無水アルコールで掃除するだけで治るかもよ
タバコの煙とかある環境なら特に
タバコの煙とかある環境なら特に
2022/03/11(金) 19:56:51.99ID:6zuT0gNn
今日試した感じだと鉛筆でガリガリやることで端子磨き効果はあるのかも知れない
鉛筆粉はなんの仕事もして無いと思う
ぶっちゃけ詰まってた埃が原因で、取り除いてきちんと組み付け直しただけでも治ってたんじゃねーかな
接点復活剤はショートするから塗らないほうが良いだろう
鉛筆粉はなんの仕事もして無いと思う
ぶっちゃけ詰まってた埃が原因で、取り除いてきちんと組み付け直しただけでも治ってたんじゃねーかな
接点復活剤はショートするから塗らないほうが良いだろう
2022/03/15(火) 07:55:36.94ID:czmJQxcq
midi入力用にkorg d1使っているんですがピッチとモジュレーションホイールが無いので
それらが付いている小型キーボードを買うとしたら何かおすすめありますか?
それらが付いている小型キーボードを買うとしたら何かおすすめありますか?
2022/03/15(火) 07:59:45.47ID:zak19ddz
希望するサイズや価格帯も提示しないとお勧めは高価でデカい物になるぞ
2022/03/15(火) 12:56:52.20ID:WKQZYlZK
デカい小型キーボードとは
2022/03/15(火) 13:02:28.41ID:1GY5ctwa
縦に長い軽自動車みたいなもんか
2022/03/15(火) 13:03:55.37ID:uMctd2RC
大きなコンパクトエフェクターみたいなもんか
2022/03/15(火) 13:08:04.44ID:IKjBTSZE
大盛りごはんハーフ
2022/03/15(火) 13:19:04.92ID:Y1mVHBF7
小盛りのおばちゃま
2022/03/15(火) 13:25:42.13ID:kkuRyZYx
小型でも標準鍵盤か、ミニ鍵盤か、鍵盤型スイッチか
88鍵のデジピ使ってた人間にお勧めならデカい方にはるな
88鍵のデジピ使ってた人間にお勧めならデカい方にはるな
2022/03/15(火) 13:27:11.43ID:kkuRyZYx
RD-64とかから勧めようか
2022/03/15(火) 15:39:22.55ID:FBAvlIej
そのへんはステージピアノというカテゴリだな
2022/03/15(火) 19:07:17.89ID:PNHzYO+a
どうみても「出費がデカイ」という意味であって、物理的にサイズがデカイという意味には取れないだろw
2022/03/15(火) 19:34:20.21ID:DFYlmlQG
Touche買ってd1と組み合わせて使うのはどうだろう
2022/03/15(火) 19:49:05.48ID:sERHMeFR
88鍵のピアノタッチ使ってる人に取っては全てが小型だろうしなあw
せめて鍵盤数とかくらいは…
せめて鍵盤数とかくらいは…
637名無しサンプリング@48kHz
2022/03/16(水) 10:55:16.27ID:5PUxeEKy 打鍵が静かなmidiキーボードってどれがオススメ?ミニ鍵盤は除いて。NIの鍵盤は煩すぎるしローランドは全般的に鍵盤が戻ってこない時があると知人が言ってたけど
2022/03/16(水) 12:48:08.13ID:7+m6GJ55
Keystation mini32
2022/03/16(水) 12:54:18.66ID:yk/UxsUo
打鍵が静かなのはフワフワしてたりして、よくないかも
中古のお店で見た、iRigの小さい奴がすごいフワフワしてて
これはないな。と僕は思いました
中古のお店で見た、iRigの小さい奴がすごいフワフワしてて
これはないな。と僕は思いました
2022/03/16(水) 13:12:34.77ID:7+m6GJ55
「ミニ鍵盤h除いて」を見逃してた
Keystation49/61 MK3
打鍵時に自分の爪の音とバネの跳ね返りのスコスコ音がちょっとするぐらいでそこまで気にならない
ストロークも深めで鍵盤もしっかり戻ってくる
Keystation49/61 MK3
打鍵時に自分の爪の音とバネの跳ね返りのスコスコ音がちょっとするぐらいでそこまで気にならない
ストロークも深めで鍵盤もしっかり戻ってくる
2022/03/16(水) 19:51:44.11ID:mrV6xrh9
CASIOの電子ピアノの上にmicrokey37鍵置いてる
スマホにmidiコントローラーアプリという方法もあるけど、モジュレーションとピッチベンドだけの物理midiコン欲しいよね
スマホにmidiコントローラーアプリという方法もあるけど、モジュレーションとピッチベンドだけの物理midiコン欲しいよね
2022/03/16(水) 20:01:55.33ID:W3oF8iHY
モジュレーションとピッチベンドだけの物理midiコン
そういうの前からちょっとほしいなぁと思ってたんだけど探してはいなかったんだけど
その言い方だとやっぱめぼしいものは無いかんじ?
そういうの前からちょっとほしいなぁと思ってたんだけど探してはいなかったんだけど
その言い方だとやっぱめぼしいものは無いかんじ?
2022/03/16(水) 20:34:23.65ID:6bhjtvO3
Expressive EのTouchéはどうかな
2022/03/16(水) 20:34:36.98ID:EjvZJfvi
昔からそういうツールは少ないね
記憶にあるのはYAMAHAのMCS2くらいかな
オクで見つけた一台をキープしてるけど
https://i.imgur.com/3AZy9mB.jpg
スマホのアプリなら幾つかあるね
https://apps.apple.com/jp/app/modwheels/id519468137
https://i.imgur.com/2M8cr9Z.jpg
記憶にあるのはYAMAHAのMCS2くらいかな
オクで見つけた一台をキープしてるけど
https://i.imgur.com/3AZy9mB.jpg
スマホのアプリなら幾つかあるね
https://apps.apple.com/jp/app/modwheels/id519468137
https://i.imgur.com/2M8cr9Z.jpg
2022/03/19(土) 13:27:39.69ID:0Jkolllv
初心者で申し訳ないんだけど5ピン-typebのケーブルってなんでないの?
ベリのハードシンセにMicrokey繋ごうと思ったら5ピンのinしかないのね
ベリのハードシンセにMicrokey繋ごうと思ったら5ピンのinしかないのね
2022/03/19(土) 14:10:29.98ID:gKUmifrP
>>645
MIDITECH USB MIDI HOST 等で繋ぐ
MIDITECH USB MIDI HOST 等で繋ぐ
647名無しサンプリング@48kHz
2022/03/21(月) 04:45:37.10ID:cpwZYW87 指を痛めたのでリアルな鍵盤は厳しい、おもちゃ鍵盤も辛い
昔のFS鍵盤レベルの機種はない?
昔のFS鍵盤レベルの機種はない?
648名無しサンプリング@48kHz
2022/03/21(月) 06:17:12.86ID:g4nUCAcZ そのために、最近Trinityのデッドストック買った。
ハンマーはいってるから、いいね、楽しい。
筐体が、重くなるのと、アパートだと、絶賛隣に響くから、
まあ、週1、近所に人いない時の、贅沢な楽しみだなあ、、
クリック感の強さなら、
Trinity > Novation > Arturia >>> M-Audio その他
たぶん、Arturiaの、エッセンシャルで、満足すると思うよ。
NKSみたく音色名でるし、、
ハンマーはいってるから、いいね、楽しい。
筐体が、重くなるのと、アパートだと、絶賛隣に響くから、
まあ、週1、近所に人いない時の、贅沢な楽しみだなあ、、
クリック感の強さなら、
Trinity > Novation > Arturia >>> M-Audio その他
たぶん、Arturiaの、エッセンシャルで、満足すると思うよ。
NKSみたく音色名でるし、、
649名無しサンプリング@48kHz
2022/03/21(月) 06:39:14.43ID:97cUrI5D この機種名一覧は、わしの使ったことある一覧なだけで、
全部は網羅してないが、、
Novation、鍵盤だけならいいのよね。
コントローラが、好きになれなかった。
Arturia Essentialは、幾分クリックする。
それで、ppなら軽い。
Mk2は、使ったことないけど、Fatarなんだっけ?
Rolandも、ちょっとしたクリックした記憶がある。
バネも強いけど、、、
M-Audioは、オルガンだね、ppの抵抗感が違和感ある。
あと、ffも無理やり固くしてるような?
まあ、標準的だなあ。
Trinity最強だが、ハンマーなので、ウルセーのが、大問題。
クッション張り替えるといいんだっけ?
全部は網羅してないが、、
Novation、鍵盤だけならいいのよね。
コントローラが、好きになれなかった。
Arturia Essentialは、幾分クリックする。
それで、ppなら軽い。
Mk2は、使ったことないけど、Fatarなんだっけ?
Rolandも、ちょっとしたクリックした記憶がある。
バネも強いけど、、、
M-Audioは、オルガンだね、ppの抵抗感が違和感ある。
あと、ffも無理やり固くしてるような?
まあ、標準的だなあ。
Trinity最強だが、ハンマーなので、ウルセーのが、大問題。
クッション張り替えるといいんだっけ?
650名無しサンプリング@48kHz
2022/03/21(月) 06:46:09.32ID:97cUrI5D2022/03/21(月) 09:30:08.29ID:xfW/lN1r
2022/03/21(月) 09:57:46.31ID:fT9WVVHs
余計なお世話かもだが
a-88mk2
ペイモチューヤで10%引きクーポン&
24〜34%還元
たまたま見つけたので書いておく
a-88mk2
ペイモチューヤで10%引きクーポン&
24〜34%還元
たまたま見つけたので書いておく
2022/03/21(月) 12:54:58.98ID:p0UmiVRH
>>651
横ヤリですが
実音より振動が問題だからエレキは大丈夫だったりする
鍵盤はスタンドやテーブルから床に振動か行くからね
ずーっと机の天板をを叩いてるのと同じだから
鍵盤も膝に乗せりゃ良いのかも知れないけどw
横ヤリですが
実音より振動が問題だからエレキは大丈夫だったりする
鍵盤はスタンドやテーブルから床に振動か行くからね
ずーっと机の天板をを叩いてるのと同じだから
鍵盤も膝に乗せりゃ良いのかも知れないけどw
2022/03/21(月) 14:15:41.91ID:5Lha57cF
FS鍵盤けっこうガコガコうるさいよねえ
2022/03/21(月) 14:27:05.36ID:YpRAkVkP
中のフェルトを新調したり材質を変えると多少の静音化はするよ
「カタカタカタ」から「ストトト」くらいには
振動自体は脚に防振ゴムかますくらいしか無いけど
「カタカタカタ」から「ストトト」くらいには
振動自体は脚に防振ゴムかますくらいしか無いけど
2022/03/21(月) 14:28:29.75ID:YpRAkVkP
657名無しサンプリング@48kHz
2022/03/21(月) 14:28:55.72ID:dSlUb3K5 打鍵がうるさく無い鍵盤って意外と少ないよな。比較もなかなかできんしな。ローランドのAシリーズなんてあまりの煩さに速攻売ったわ。打鍵音で実音が妨害されるレベル
2022/03/21(月) 19:54:24.74ID:S3Br3jke
アクション自体の衝撃だけじゃなく
うるささは打鍵振動で筐体が鳴ってる要素もある気がする
筐体内面と内部構造にブチル+金属板の制振材を貼ったら
心なしか多少静かになったかも。検証はしてないが
うるささは打鍵振動で筐体が鳴ってる要素もある気がする
筐体内面と内部構造にブチル+金属板の制振材を貼ったら
心なしか多少静かになったかも。検証はしてないが
2022/03/21(月) 21:08:41.54ID:oZi0dFU+
FS鍵盤は離鍵時もうるさい
2022/03/21(月) 21:54:53.99ID:7y1R1fNz
>>658
裏板というか底板というか、あれは結構な共鳴板になってるw
裏板というか底板というか、あれは結構な共鳴板になってるw
2022/03/21(月) 23:38:10.13ID:t075hCFl
やはり鍵盤とか介さず脳にUSBしかない
662名無しサンプリング@48kHz
2022/03/22(火) 09:13:29.85ID:1J7uh4vV 攻性防壁が必要な時代とか胸熱
663名無しサンプリング@48kHz
2022/03/22(火) 10:33:56.70ID:WVR108Vn 草
あるな
ヘッドフォン通り抜けてきて草だったわ
あるな
ヘッドフォン通り抜けてきて草だったわ
2022/03/22(火) 10:35:40.84ID:kSvry595
耐震性能も大事だよな キーボード使ってる時に地震が来たら大変だしよ
2022/03/22(火) 10:47:03.98ID:KMXRytju
スタンドに乗ってるスピーカーは地震の時怖えぞw
アルティメイトの三角柱に砂袋詰めてるウチは震度4までは大丈夫だったが…
振動5超えた時は両手で支えてたわ
アルティメイトの三角柱に砂袋詰めてるウチは震度4までは大丈夫だったが…
振動5超えた時は両手で支えてたわ
2022/03/22(火) 16:58:38.09ID:XJjLhQLg
棚やものを両手で支えるのは危険行為だそうだ
次の瞬間に対応できずに逃げ遅れてしまう
棚の場合は下敷き
次の瞬間に対応できずに逃げ遅れてしまう
棚の場合は下敷き
2022/03/22(火) 17:12:52.41ID:Z8zBIRBW
耐震インシュレーター
2022/03/22(火) 17:22:54.25ID:Pw5hgmtg
2022/03/22(火) 17:23:44.94ID:Pw5hgmtg
つか、関東のみんなは機材の電源を切るのだ
2022/03/22(火) 20:03:36.39ID:uaEy7khL
うるさくなくて地震のこと考えるなら・・
ショルキーを壁掛けしとくっきゃないな ALESIS Vortex 2
ショルキーを壁掛けしとくっきゃないな ALESIS Vortex 2
2022/03/22(火) 22:05:58.33ID:z18wE4Nw
がっちり固定
滑らせて吸収
併用するしかないな
滑らせて吸収
併用するしかないな
672名無しサンプリング@48kHz
2022/03/23(水) 21:58:07.89ID:phXzXv+Z M-Audioにすれば問題なし
静か系の中では弾きやすい
静か系の中では弾きやすい
2022/03/23(水) 22:59:29.97ID:t21vKhs5
KOMPLETE13 SELECTを転売しようと思ってKKA61を購入したのに転売が禁止だったw
KOMPLETE12 ULTIMATE CEを持ってるからインストールする気にもならない
肝心の鍵盤はストロークの長いスイッチを押してる感覚がして微妙
値段を考えたらかなり頑張ってると思うし大切に使います
KOMPLETE12 ULTIMATE CEを持ってるからインストールする気にもならない
肝心の鍵盤はストロークの長いスイッチを押してる感覚がして微妙
値段を考えたらかなり頑張ってると思うし大切に使います
2022/03/31(木) 02:30:00.82ID:7m9M4UVL
ロリの新しいキーボード出たな
前のとあんま変わらんぽい
blocksはディスコンか
前のとあんま変わらんぽい
blocksはディスコンか
2022/03/31(木) 02:45:10.42ID:mReW2c7o
2022/03/31(木) 10:27:13.06ID:3hFUheKS
申し訳ない、誤爆です
2022/03/31(木) 23:40:38.98ID:uaFc8EF2
A-49もう使ってる人いない?
2022/03/31(木) 23:43:54.40ID:d33h5glh
Win10用のドライバあるの?
2022/04/01(金) 03:32:18.67ID:Cah7NsM6
>>677
ローランドのは愛用してるよ
ローランドのは愛用してるよ
2022/04/01(金) 07:57:05.94ID:eRvDFsBk
>>677
懐かしいな、2023年ごろまでまだ販売してたの覚えてる
懐かしいな、2023年ごろまでまだ販売してたの覚えてる
2022/04/01(金) 09:28:15.70ID:06AD2cUD
ドライバーがないと動かないってどうなのかね
マイクロキーだってアンドロイドにつなぐだけで動くのに
マイクロキーだってアンドロイドにつなぐだけで動くのに
2022/04/01(金) 09:59:50.48ID:6Dptl4eF
ドライバがなくても動くわけではなく
WHQL認証受けたりでWindowsに標準搭載されると
ユーザーは特になんもしなくても認識されるようになる
うちの10年以上前のAIFであるVS-100なんかは
10になって使えなくなるどころか自動認識されるようになった
A-49も同じ
WHQL認証受けたりでWindowsに標準搭載されると
ユーザーは特になんもしなくても認識されるようになる
うちの10年以上前のAIFであるVS-100なんかは
10になって使えなくなるどころか自動認識されるようになった
A-49も同じ
2022/04/01(金) 23:29:31.98ID:7n4U1bkK
A-33なら未だに愛用している
2022/04/03(日) 04:29:17.04ID:OM5VEYkK
A-33いいよね
2022/04/03(日) 11:24:01.52ID:DoaeDpuf
あれでいいんだよな
軽いし
軽いし
2022/04/03(日) 12:26:47.44ID:sepl6/Sy
USBこそないけど
MIDI付インターフェースなら全然あり
ピアノと考えるとアレだけどね
あくまで入力用キーボード
MIDI付インターフェースなら全然あり
ピアノと考えるとアレだけどね
あくまで入力用キーボード
2022/04/03(日) 12:32:59.18ID:UzWt0kuK
MIDIキーボードをピアノ鍵盤と捉えてる人間いるなら相当ヤバいだろ
2022/04/03(日) 13:15:43.54ID:L/EwIZFT
電子ピアノをMIDIキーボードとして使うこともある
2022/04/03(日) 13:29:13.78ID:tfRavb3B
レイテンシーがなければ問題ないような気がするけど、多分ちゃんと弾ける人には耐え難い
遅れがあるし、パソコンなりタブレットなりが必要なことを考えるとかなり厳しい。
レイテンシーのない安価な音源があればいいんだろうけど
遅れがあるし、パソコンなりタブレットなりが必要なことを考えるとかなり厳しい。
レイテンシーのない安価な音源があればいいんだろうけど
2022/04/03(日) 14:19:32.53ID:m9J1fNFW
本物のアコピもアクションによるレイテンシィがある
ちゃんと弾ける人はその差分を無意識に処理してるからレイテンシィゼロである必要は無いけどね
もちろん昔のMIDI数珠つなぎの様なずっこけるレイテンシィは誰でも厳しいけど
>レイテンシーを25ms以内に収めれば快適に演奏できる
https://yugo-music.jp/article-12445.html
ちゃんと弾ける人はその差分を無意識に処理してるからレイテンシィゼロである必要は無いけどね
もちろん昔のMIDI数珠つなぎの様なずっこけるレイテンシィは誰でも厳しいけど
>レイテンシーを25ms以内に収めれば快適に演奏できる
https://yugo-music.jp/article-12445.html
2022/04/03(日) 16:51:07.90ID:l3XQjwvC
ハース効果でステレオイメージが拡がるか、音が2重に聴こえるかの境界もちょうどその辺りの時間帯だな
2022/04/03(日) 21:14:28.26ID:/0tgvz4K
microKEYのUSBタイプB端子の芯?のプラスチックが折れたんで、ハンダごてで部品交換した
秋月電子に部品買いに行ったりハンダがなかなか溶けなかったりで難しかったけども、また動くようになって嬉しい
秋月電子に部品買いに行ったりハンダがなかなか溶けなかったりで難しかったけども、また動くようになって嬉しい
2022/04/03(日) 21:38:52.70ID:l3XQjwvC
やるやん
俺も可変抵抗交換しなきゃだけどノブががっちり外れねえもんで放置中…
俺も可変抵抗交換しなきゃだけどノブががっちり外れねえもんで放置中…
2022/04/03(日) 22:52:07.72ID:tfRavb3B
>>692
コルグはコネクタが弱いね。マイクロキーが特にコネクタに負担がかかるとは考えにくい。
コネクタ破損のジャンクを三台か四台は修理した記憶がある。
元々の半田には追い半田しないとなかなか溶けないよね。
コルグはコネクタが弱いね。マイクロキーが特にコネクタに負担がかかるとは考えにくい。
コネクタ破損のジャンクを三台か四台は修理した記憶がある。
元々の半田には追い半田しないとなかなか溶けないよね。
695名無しサンプリング@48kHz
2022/04/04(月) 17:31:27.38ID:T4+MJ0rG レイテンシー君ほんと病気で草
そのうち捕まるでこれ
迷惑すぎる
そのうち捕まるでこれ
迷惑すぎる
2022/04/05(火) 19:57:10.47ID:mRc+L98T
2022/04/05(火) 21:14:58.94ID:dtXMkSus
よそでやれ馬鹿ども
2022/04/06(水) 13:14:56.59ID:ll0LE27i
カシオのCT-S1の鍵盤が割といいらしいけど
どうなん?
どうなん?
2022/04/06(水) 13:42:32.08ID:Tq2YB7lu
買って試してみて どんな感じか教えてくれ
2022/04/06(水) 15:12:54.14ID:a99Fk72W
良いらしいからレビューしてちょんまげ
2022/04/06(水) 16:00:03.12ID:Tq2YB7lu
鍵盤って触ってみないとわかんないんじゃないかな
アマゾンのレビューで「すごい!さいこう!」と書かれててもどうだかわかんないよね
アマゾンのレビューで「すごい!さいこう!」と書かれててもどうだかわかんないよね
2022/04/06(水) 17:30:02.83ID:wfxrNfqs
それはマジでそう
2022/04/06(水) 18:25:23.05ID:0EhNEoDv
あたりまえやがな
2022/04/06(水) 18:50:04.06ID:m9X1k/IF
当たり前のことでも確認する人は賢いよ
当たり前だからと思考停止する人間に成長はない
つまりバカだよ
当たり前だからと思考停止する人間に成長はない
つまりバカだよ
705名無しサンプリング@48kHz
2022/04/06(水) 19:16:14.89ID:33Zueplj きっついなあ
俺は俺を歌うよ
この言葉で
俺は俺を歌うよ
この言葉で
2022/04/06(水) 19:18:20.77ID:ll0LE27i
ジャズピアニストのYoutubeと、評価で見て
カシオお得意のスカスカオルガン鍵盤じゃないようで
価格帯はトイだけど、、
あとFantom06もいいみたい
カシオお得意のスカスカオルガン鍵盤じゃないようで
価格帯はトイだけど、、
あとFantom06もいいみたい
2022/04/06(水) 20:17:00.86ID:Tq2YB7lu
あのジャズピアニストの人はレビューで生活していこうと思ってるのか
比較的最近のキーボードをやたら持ってる メーカーから借りてるとかかな
PSS-A50を四台はあの動画のためだけに買ったのか?
比較的最近のキーボードをやたら持ってる メーカーから借りてるとかかな
PSS-A50を四台はあの動画のためだけに買ったのか?
2022/04/06(水) 21:54:41.85ID:fJAjfawV
良いレビューしてくれるならメーカーも快く貸してくれるやろな
2022/04/06(水) 21:57:21.60ID:fJAjfawV
当人は動画収入を得て、メーカーはミュージシャンとモニター契約しなくても宣伝が出来る
2022/04/06(水) 22:06:51.75ID:Tq2YB7lu
ライディーンの演奏はすごかったけどね
PSS-A50はよくわからないけど、一台で色々な伴奏したりするのが売りなのかな
PCでやればいいと思うんだけど、一台で。というのに意味があるのかな
PSS-A50はよくわからないけど、一台で色々な伴奏したりするのが売りなのかな
PCでやればいいと思うんだけど、一台で。というのに意味があるのかな
2022/04/06(水) 22:07:14.05ID:PD7gaefq
それただのステマじゃん
712名無しサンプリング@48kHz
2022/04/06(水) 22:51:16.44ID:kLWT0e7C あの登録者数と再生数、ネームバリュー
ではメーカーは。。。。
動画収益もお小遣い程度だろ
ではメーカーは。。。。
動画収益もお小遣い程度だろ
2022/04/06(水) 22:51:51.85ID:Tq2YB7lu
使ったことないけど、便利なPCがあるのに無理に一台でおさめなくても
と、ああいうものを見ると思うんだよな
と、ああいうものを見ると思うんだよな
2022/04/06(水) 22:54:32.50ID:Tq2YB7lu
まあ正直知らない人だよね。その方面では
かもしれないけど 我々としてはわかりやすくテレビとかで見る
そういうところでは見ないものの、有名な人と一緒に仕事してる
でないとわかんないわな
かもしれないけど 我々としてはわかりやすくテレビとかで見る
そういうところでは見ないものの、有名な人と一緒に仕事してる
でないとわかんないわな
2022/04/07(木) 07:25:16.11ID:IIoypToy
まぁシーケンサ上がりの俺としては、
弾いてぱぱっと適当に打ち込のはスケッチ的感覚、
PCで作業するのとはまた別な気がする
弾いてぱぱっと適当に打ち込のはスケッチ的感覚、
PCで作業するのとはまた別な気がする
2022/04/07(木) 10:58:46.58ID:e0bzZ9lv
一台でこれだけやりましたとかそういうのは
基本的に「楽しみ方」の提示だと思うよ
特に日本人はそういうの好きだと思う
限られた機能、性能でどこまでやれるか?という追求がそのまま娯楽になる
ゲームの縛りプレイなんかと同じ感じかもね
基本的に「楽しみ方」の提示だと思うよ
特に日本人はそういうの好きだと思う
限られた機能、性能でどこまでやれるか?という追求がそのまま娯楽になる
ゲームの縛りプレイなんかと同じ感じかもね
2022/04/07(木) 11:51:29.03ID:IyEKga+r
まあ dawless jammin' 動画とかが腐るほどあるのと同種かなと思うし
別に日本人に限らずよくある楽しみ方じゃないかな
そこでこそ得られるインスピレーションとかもあるよね
別に日本人に限らずよくある楽しみ方じゃないかな
そこでこそ得られるインスピレーションとかもあるよね
2022/04/07(木) 12:12:17.56ID:IIoypToy
それにしても、実年齢よりも・・・・
2022/04/09(土) 23:19:58.71ID:7tcV3LLa
A88MK2を衝動買いしてしまったけど、鍵盤しか使わないならFP-10をMIDIキーボードとして使った方が
安価で省スペースで持ち運びも便利なんじゃないかと思ってしまったけど時すでに遅し。
安価で省スペースで持ち運びも便利なんじゃないかと思ってしまったけど時すでに遅し。
2022/04/10(日) 09:26:50.16ID:3mTWmhXv
12キロを持ち運ぶってすごいな
2022/04/10(日) 11:37:53.51ID:Ed7H5BPe
ライブする人間にとっては軽量の部類
オレもかつては30kg近い88鍵シンセなど持ち歩いてた
更に上の世代は50kg近いRhodesなどを持ち歩いてたという
(当然クルマで)
オレもかつては30kg近い88鍵シンセなど持ち歩いてた
更に上の世代は50kg近いRhodesなどを持ち歩いてたという
(当然クルマで)
2022/04/10(日) 12:37:46.51ID:L9FeZ+1z
まあ確かに鍵盤しか使わないならデジピもいいが
ピッチベンドがないのはやはりキツイ
ピッチベンドがないのはやはりキツイ
2022/04/10(日) 15:31:05.14ID:T4O85bgn
>>719だけど、その後上の方のレスでRD-88の存在を知り、もう少し調べりゃよかったかなと再び後悔・・・。
2022/04/10(日) 17:26:42.79ID:KLvW2LBl
「新品同様、開封後数時間だけ使用、未使用に近し」でオクに9.8万くらいで出せば売れるべよ
二割は勉強代として買い直せば?
二割は勉強代として買い直せば?
2022/04/10(日) 17:37:13.19ID:YuPgvSUF
鍵盤しか使わないならRD-88よりA88MK2の方が良くない?確かにA88MK2の方が若干
重いみたいだけど
重いみたいだけど
2022/04/10(日) 19:22:47.63ID:T4O85bgn
>>724>>725
隣の青い芝生というか、あれこれ欲を言ってたらきりがないので、A88MK2を使い倒すことに決めました。
隣の青い芝生というか、あれこれ欲を言ってたらきりがないので、A88MK2を使い倒すことに決めました。
2022/04/10(日) 20:32:06.46ID:b50GRTPp
ピアノ弾けてええなあ
2022/04/10(日) 20:55:24.13ID:Bj83PeHk
ピアノがもし弾けたら思いのすべてを歌にするんだが
2022/04/10(日) 21:11:58.16ID:3mTWmhXv
だけど僕にはピアノがない
2022/04/10(日) 22:20:14.81ID:wJPsUfjt
買えよ
2022/04/10(日) 22:30:11.04ID:uVV/Lxiy
聴かせる腕もない
2022/04/10(日) 22:54:52.91ID:laqTkcOP
88鍵憧れるけどピアノ弾けない俺には宝の持ち腐れ
でも64以下だとふにゃふにゃ鍵盤ばかりなのがね
でも64以下だとふにゃふにゃ鍵盤ばかりなのがね
2022/04/10(日) 23:04:33.49ID:Bj83PeHk
君がタフなんだよ
734名無しサンプリング@48kHz
2022/04/11(月) 13:10:34.80ID:movshhiC USBのMIDIキーボはドライバのインストせずに
動作するパターンが多い?
ローランドのUSBの標準MIDIキーボだがローランドの
ドライバはゴミだな。
ビックリマークが付いて動作不能になるパターンが多い。
全メーカー共通のまともなドライバ無いか?
ヤマハの標準ドライバでまともに動くパターンある?
動作するパターンが多い?
ローランドのUSBの標準MIDIキーボだがローランドの
ドライバはゴミだな。
ビックリマークが付いて動作不能になるパターンが多い。
全メーカー共通のまともなドライバ無いか?
ヤマハの標準ドライバでまともに動くパターンある?
735名無しサンプリング@48kHz
2022/04/11(月) 13:11:00.98ID:movshhiC win10x64
2022/04/11(月) 15:31:46.17ID:wGMOhIIL
今後の参考にその機種名書いといてくれ
737名無しサンプリング@48kHz
2022/04/12(火) 08:23:59.08ID:ZFxhbpwU 質問いいですか?
打ち込みが基本でちょっとだけピアノ弾きたい場合は49鍵で足りますか
調子こいてバッハのインベンションとシンフォニアの楽譜だけ先に買っちゃいました
調べたらなんとなくローランドのA49が合うのかなと思いましたが、なにかオススメの機種があれば教えてください
ちなみにDTMもピアノ経験もゼロです
予算ですがMIDI鍵盤は消耗品なようなので買い替えを考えると3万くらいになりそうです
打ち込みが基本でちょっとだけピアノ弾きたい場合は49鍵で足りますか
調子こいてバッハのインベンションとシンフォニアの楽譜だけ先に買っちゃいました
調べたらなんとなくローランドのA49が合うのかなと思いましたが、なにかオススメの機種があれば教えてください
ちなみにDTMもピアノ経験もゼロです
予算ですがMIDI鍵盤は消耗品なようなので買い替えを考えると3万くらいになりそうです
2022/04/12(火) 08:59:34.00ID:5yu5eBj0
ピアノ演奏なら61は欲しくないかな?
2022/04/12(火) 09:34:54.18ID:GIhaYGuZ
ピアノというかクラシック興味あるなら88、最低76(73)買っとけって感じだが
バッハ(バロック)が好きってだけなら61でOK
あの時代の音域は狭い
あともし鍵盤の練習を視野に入れてるなら音源・スピーカー内蔵買ったほうが
多分後悔は少ないよ
日々の練習でイチイチソフトシンセ立ち上げるのも面倒ね
A-49は音源非搭載
バッハ(バロック)が好きってだけなら61でOK
あの時代の音域は狭い
あともし鍵盤の練習を視野に入れてるなら音源・スピーカー内蔵買ったほうが
多分後悔は少ないよ
日々の練習でイチイチソフトシンセ立ち上げるのも面倒ね
A-49は音源非搭載
2022/04/12(火) 09:51:03.93ID:g9ZAyMUB
インベンションは初心者が弾いても
上手い人が弾いても素晴らしい
今見たら一番でいきなり49鍵をフルに使う
ちょっと無理がある
3万出せるなら61〜76鍵
あるいは電子ピアノになるけどkorg D1が4万ちょい
つかうちに転がってるA-33くらいでいいな
上手い人が弾いても素晴らしい
今見たら一番でいきなり49鍵をフルに使う
ちょっと無理がある
3万出せるなら61〜76鍵
あるいは電子ピアノになるけどkorg D1が4万ちょい
つかうちに転がってるA-33くらいでいいな
2022/04/12(火) 09:53:48.31ID:R+NZBICK
>>737
この知識だけあって演奏できませんですが初心者ですという内容のレスは同一人物だと思ってる
ここ数年この板で同じ様な内容のレスが毎週のようにあるから
今回の質問も内容的にはこのスレ主とほぼ同じ
↓
40過ぎたオッサンだがDTM(DAW)を始めたい。3皿目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1649154552/
もし同じ人間なら何年経っても知識だけあさって練習や努力は一切してない
同一人物でなくてもそういうカスみたいな奴が初心者を装って質問している
今回の質問は回答が初心者のためになってるからまだ良いがこの板にいる万年初心者は初心者といえば親切に回答してもらえるのでかまって欲しくて嘘をついてる虚言癖だから嫌いだ
この知識だけあって演奏できませんですが初心者ですという内容のレスは同一人物だと思ってる
ここ数年この板で同じ様な内容のレスが毎週のようにあるから
今回の質問も内容的にはこのスレ主とほぼ同じ
↓
40過ぎたオッサンだがDTM(DAW)を始めたい。3皿目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1649154552/
もし同じ人間なら何年経っても知識だけあさって練習や努力は一切してない
同一人物でなくてもそういうカスみたいな奴が初心者を装って質問している
今回の質問は回答が初心者のためになってるからまだ良いがこの板にいる万年初心者は初心者といえば親切に回答してもらえるのでかまって欲しくて嘘をついてる虚言癖だから嫌いだ
2022/04/12(火) 09:54:10.52ID:GIhaYGuZ
俺はCASIO CT-S400をおすすめしてみる
公式見てみたらインヴェンションとシンフォニア弾いててちょうどいいw
これ音源内蔵にしては珍しくちゃんとピッチベンドもついてるからMIDI鍵盤としても便利ね
https://www.youtube.com/watch?v=IUOR1YM6B20
公式見てみたらインヴェンションとシンフォニア弾いててちょうどいいw
これ音源内蔵にしては珍しくちゃんとピッチベンドもついてるからMIDI鍵盤としても便利ね
https://www.youtube.com/watch?v=IUOR1YM6B20
2022/04/12(火) 09:54:31.44ID:g9ZAyMUB
今見たら61鍵も選択肢少ないのな
NIかMAudioかNOVATIONかみたいになってくる
NIかMAudioかNOVATIONかみたいになってくる
2022/04/12(火) 09:57:53.37ID:GIhaYGuZ
日本メーカーで(質はともかく)機能的に満足行くのを作ってるのって
カシオだけなんだよな
御三家はなんか手抜きと言うか微妙にハズしてるのを作る
GO:PIANOとか
カシオだけなんだよな
御三家はなんか手抜きと言うか微妙にハズしてるのを作る
GO:PIANOとか
2022/04/12(火) 10:01:20.16ID:5yu5eBj0
「安く」作れるのがカシオだけって事でしょ。
2022/04/12(火) 10:16:46.13ID:G8Pq6wij
Midiキーじゃなくて普通にカシオあたりの電子ピアノ買っとけ
ペラッペラの鍵盤はあくまで打ち込みとかロックポップス用や、弾きにくいし指が育たない
ペラッペラの鍵盤はあくまで打ち込みとかロックポップス用や、弾きにくいし指が育たない
2022/04/12(火) 10:42:33.84ID:WpwuhAaE
鍵盤学習はスレチ
2022/04/12(火) 10:44:56.17ID:GTdGWw1n
カシオは安いけど、品質もいいんだよな
完璧なメーカーだよ スレンテンとかいうのもカシオの人が作曲したんだろ?
インドじゃ電子キーボードのことをカシオって言うらしいじゃないか
カシオいいよ 俺は腕時計もカシオトーンもカシオだね
完璧なメーカーだよ スレンテンとかいうのもカシオの人が作曲したんだろ?
インドじゃ電子キーボードのことをカシオって言うらしいじゃないか
カシオいいよ 俺は腕時計もカシオトーンもカシオだね
2022/04/12(火) 11:01:21.93ID:TTZwcI/E
うちなんかウォークマンもエレクトーンもカシオだぞ
2022/04/12(火) 11:01:50.54ID:zJV7rbgO
最近買ったのだが、NOVATIONのLaunchKeyいいぞ。
37鍵でキー一つ一つのサイズが小さくない物を探したらこれになった。
コントロール部分はいらないと思っていたんだが、Cubase12を起動すると液晶に「CUBASE」と表示されて自動的にモードが変わるので思ったより便利。
37鍵でキー一つ一つのサイズが小さくない物を探したらこれになった。
コントロール部分はいらないと思っていたんだが、Cubase12を起動すると液晶に「CUBASE」と表示されて自動的にモードが変わるので思ったより便利。
2022/04/12(火) 11:58:13.89ID:G8Pq6wij
37鍵ってよさそうだよな
M32持ってるけど絶妙に足りない
M32持ってるけど絶妙に足りない
2022/04/12(火) 13:47:00.00ID:GTdGWw1n
>>749
うちはエアコンも冷蔵庫もカシオですー
うちはエアコンも冷蔵庫もカシオですー
2022/04/12(火) 19:22:14.96ID:kuqsGblA
おうちもカシオ
2022/04/12(火) 19:37:42.37ID:GTdGWw1n
オートバイもヨットもカシオだし
こんど庭にカシオのプール作ろうかな
こんど庭にカシオのプール作ろうかな
2022/04/12(火) 20:25:16.97ID:R+NZBICK
スガシカオかよ
2022/04/12(火) 20:49:01.58ID:GTdGWw1n
スガシカオって本名なのか、すげーな 子供に「しかお」ってつけるか普通?
うちのワンちゃんだって花千代号だぜ
うちのワンちゃんだって花千代号だぜ
2022/04/12(火) 23:42:26.32ID:HNS3y3Lh
スカイプなんてなかなかモダンな由来じゃん
758名無しサンプリング@48kHz
2022/04/13(水) 04:25:45.76ID:OAmEt5+a >>734
アドバンスのスイッチを逆にしたら認識した。
オフか。アドバンス忘れとったわ。
オフにしたらwindows標準ドライバで動くんだな。
https://www.roland.com/jp/products/pc-50/
特殊スイッチ無いから専用ドライバをインストする必要無いよな
アドバンスのスイッチを逆にしたら認識した。
オフか。アドバンス忘れとったわ。
オフにしたらwindows標準ドライバで動くんだな。
https://www.roland.com/jp/products/pc-50/
特殊スイッチ無いから専用ドライバをインストする必要無いよな
759名無しサンプリング@48kHz
2022/04/14(木) 06:31:16.35ID:rgDjBmFe 上で打ち込みだけじゃなくてピアノも弾きたいみたいなこと質問した者です
みなさんレスありがとうございます
とりあえずバロックに興味があるので61鍵にしようと思います
もう一つ質問なんですけど、MIDIキーボードを電子ピアノとして使うのはダメだということはわかりましたが逆に電子ピアノをMIDIキーとして使うデメリットはあるのでしょうか
電子ピアノ一つで済ませられるならそれがいいかなと初心者なりに思ったので
みなさんレスありがとうございます
とりあえずバロックに興味があるので61鍵にしようと思います
もう一つ質問なんですけど、MIDIキーボードを電子ピアノとして使うのはダメだということはわかりましたが逆に電子ピアノをMIDIキーとして使うデメリットはあるのでしょうか
電子ピアノ一つで済ませられるならそれがいいかなと初心者なりに思ったので
2022/04/14(木) 06:56:04.84ID:BGS06+Ww
初心者なら多分そんなメリット・デメリットを気にする以前の段階だと思うので、
上達に合わせて取捨選択していけばいいんじゃないでしょうか。
上達に合わせて取捨選択していけばいいんじゃないでしょうか。
2022/04/14(木) 07:44:51.94ID:sLmPZeKK
>>759
お前は何かがおかしい
お前は何かがおかしい
2022/04/14(木) 07:45:18.06ID:hlff2t8Z
2022/04/14(木) 08:12:39.48ID:pdDeWsd0
デジピ 音がいい 鍵盤がいい 場所取る
midiキー ツマミやボタン 操作性 dawとの相性 大きさと鍵盤は購入者次第
両方を兼ねたもの あまり需要がない
midiキー ツマミやボタン 操作性 dawとの相性 大きさと鍵盤は購入者次第
両方を兼ねたもの あまり需要がない
764名無しサンプリング@48kHz
2022/04/14(木) 08:19:12.09ID:vBNrzdKw >>759
ホイールやベンダーがないと、人によっては不便かも?ぐらい。
ホイールやベンダーがないと、人によっては不便かも?ぐらい。
2022/04/14(木) 14:07:35.07ID:tBwSq+E/
ホイールとベンダーのみのMidiコントローラーって売ってないね〜。やっぱり需要ないのかなあ
2022/04/14(木) 14:11:53.45ID:hU2uAQb+
Toucheかな〜
2022/04/14(木) 14:29:02.06ID:tBwSq+E/
普通の形してるのが欲しい
2022/04/14(木) 14:50:37.63ID:tBwSq+E/
自作してる人がいるのか
2022/04/14(木) 17:07:24.86ID:kdI8IIei
casio cdp-s300にMODツマミがありゃいいのに
2022/04/14(木) 17:21:26.02ID:tBwSq+E/
MiDiPLUS X6 (61普通鍵盤)はどうでしょうか?触った事ある人居ませんか?
2022/04/14(木) 18:20:58.30ID:EMSj0SgN
はい!私はありません!
2022/04/14(木) 18:29:37.25ID:rd8S/V84
ROLI Seaboard RISE2おまいら買った?
2022/04/14(木) 19:37:09.41ID:4Gj7QatP
2022/04/14(木) 19:59:47.59ID:7IWkzcFX
ipadでtouchosc使ってるからそこに色々割り当ててるけどまあまあ使えるね
2022/04/14(木) 21:17:22.75ID:tBwSq+E/
なるほどその手があったか
2022/04/14(木) 21:40:27.33ID:ioM6bseH
microKEY→電子ピアノ→PCでmicroKEYのホイール使おうと思ったけどMIDI端子がなかったわ
2022/04/15(金) 22:18:26.74ID:2iw4C36y
778名無しサンプリング@48kHz
2022/04/16(土) 10:13:01.25ID:q/B/Rj7R2022/04/16(土) 13:32:34.58ID:oMJcByhN
Seaboard RISE2は発売が10月でいまだと12月にならないと来ないらしいな
そんなに数出なさそうなものなのに、そんなに作れないのか
そんなに数出なさそうなものなのに、そんなに作れないのか
2022/04/19(火) 22:44:35.47ID:c1dgTmEr
A-88mk2ってここの評判どうなんだろ
2022/04/20(水) 11:04:27.85ID:M2xdn78t
FP-10と比べるとどうしてもボッタクリ感が拭えない
2022/04/20(水) 15:27:27.08ID:2yFg4fYc
はじめてのピアノがFP-10だったけどあれは名器だと思った
2022/04/20(水) 23:04:57.67ID:x+bb6OM5
FP-10は数の子天井
2022/04/21(木) 00:04:23.16ID:N3D4FmXo
同じ鍵盤でちょっとボタンとコントローラがついただけでなぜいきなり倍額なのか
音源とスピーカーはついてねぇんだからコスト的に相殺してもいいだろう
8万くらいだったらねぇ
MIDI2.0対応らしいがいまんとこ無意味だしさ
音源とスピーカーはついてねぇんだからコスト的に相殺してもいいだろう
8万くらいだったらねぇ
MIDI2.0対応らしいがいまんとこ無意味だしさ
2022/04/21(木) 00:11:19.87ID:HrRDgpZ/
>>784
MIDIキーボードと家庭用電子ピアノじゃ売れる数が違うだろ
MIDIキーボードと家庭用電子ピアノじゃ売れる数が違うだろ
2022/04/21(木) 00:21:30.90ID:F3w/nkFm
Roland A-49はどうですか?
2022/04/21(木) 00:52:18.19ID:N3D4FmXo
2022/04/21(木) 01:00:48.43ID:jUTUvg+G
2022/04/21(木) 02:52:05.58ID:oGgK12vL
適当なデジピのスピーカー部分をコントローラーにMODして売る商売って成り立つかな
2022/04/21(木) 09:08:58.00ID:P6oveyYN
注文はあるだろうが生活できる程の収入にはならないと思う
2022/04/21(木) 12:23:30.34ID:N3D4FmXo
その腕があるなら改造過程を動画にしてアップしたほうが儲かるかもね
もちろんそれ一本じゃなくて継続的にやらないとダメだろうけど
そういうテック系動画って結構人気あるわ
ジャンク修理とか魔改造とか
もちろんそれ一本じゃなくて継続的にやらないとダメだろうけど
そういうテック系動画って結構人気あるわ
ジャンク修理とか魔改造とか
2022/04/21(木) 14:00:44.56ID:H78XysCf
>>786
割と打鍵は気持ちいいよ
割と打鍵は気持ちいいよ
2022/04/21(木) 14:59:49.34ID:eFRj4rac
>>789
大手に後追いされたら詰むだろうけど休みの日に趣味で作成して販売する程度なら良いんじゃない?
大手に後追いされたら詰むだろうけど休みの日に趣味で作成して販売する程度なら良いんじゃない?
2022/04/21(木) 15:53:45.10ID:we5gc0ht
返答ありがとう。納得した。
2022/04/21(木) 23:47:57.08ID:gawIk6KO
88鍵のピアノ鍵盤かVPCみたいなMIDI鍵盤が欲しいんだけど金はあるけど置く場所がなくて買えない
今持ってる49鍵と61鍵でギリギリ限界
今持ってる49鍵と61鍵でギリギリ限界
2022/04/22(金) 00:08:58.05ID:/Q3+PVDn
金あるなら引っ越せよw
2022/04/22(金) 00:11:13.59ID:p4QH59sx
うちなんか888鍵でも余裕ザマス
2022/04/22(金) 00:14:31.00ID:DRGAvy52
2022/04/22(金) 02:19:38.21ID:zfV5gO8F
実際のところ部屋の広さがどうでも机の上にPCのキーボード、マウスとMIDI鍵盤をうまいこと置けなくて、でかいのは配置に困るわ。
単体で弾くだけなら置き場所どこでもいいけど、DTMに使うならPC操作しながら使える場所にほしいし。
単体で弾くだけなら置き場所どこでもいいけど、DTMに使うならPC操作しながら使える場所にほしいし。
2022/04/22(金) 06:49:05.36ID:9f4DRift
2022/04/22(金) 07:03:08.58ID:wCs6utPL
独り身ならそれでいいだろうけどね
2022/04/22(金) 08:51:49.37ID:RzhE9H7u
いい物件は人気があるからすぐ埋まる。しらんの?
2022/04/22(金) 09:03:46.67ID:UgkT+QHq
「金はあるけど」ってのはMIDIキーボードを買うぐらいの金はあるという意味だろ
今いる部屋だって厳選して選んだ「自分の予算内ではベストの部屋」なんだろうし
月々の家賃が1万円上がるだけでも普通の人は苦しくなるわ
それにMIDIキーボードを置ける部屋に引っ越したいんだけど〜で家族の理解が得られるわけないだろ
今いる部屋だって厳選して選んだ「自分の予算内ではベストの部屋」なんだろうし
月々の家賃が1万円上がるだけでも普通の人は苦しくなるわ
それにMIDIキーボードを置ける部屋に引っ越したいんだけど〜で家族の理解が得られるわけないだろ
2022/04/22(金) 09:10:18.63ID:j61XM4vZ
机欲しいわ
2022/04/22(金) 09:59:29.45ID:zIPlGZFn
お金の話は敏感になる人もいるから特に理由がなければ
書かないほうが良い
「88鍵欲しいけど置く場所がない」だけでも充分通じる
書かないほうが良い
「88鍵欲しいけど置く場所がない」だけでも充分通じる
2022/04/22(金) 10:09:48.18ID:cHbwixoy
うちの部屋はVPC1が部屋の4分の1しめてる
意外となんとかなるもんだ
意外となんとかなるもんだ
2022/04/22(金) 10:48:00.40ID:YBnJeUeN
鼻につく言い回しは反感を買うんだよな
本人は気が付いてないようだがw
本人は気が付いてないようだがw
2022/04/22(金) 12:13:30.19ID:Awqzfqbo
>>799
鍵盤とPCは同じ面にしなくても意外とイケるよ
オレは昔からずっとデスクと鍵盤はL字セッティング
88鍵の他にハードシンセとかも積んでるので、左手に鍵盤群、右手にパソコンデスク
デスクの上は譜面も書いたりするので出来るだけ物は置かないし、スッキリして良いよ
鍵盤とPCは同じ面にしなくても意外とイケるよ
オレは昔からずっとデスクと鍵盤はL字セッティング
88鍵の他にハードシンセとかも積んでるので、左手に鍵盤群、右手にパソコンデスク
デスクの上は譜面も書いたりするので出来るだけ物は置かないし、スッキリして良いよ
2022/04/22(金) 12:15:17.45ID:UpTxALWf
ジャズピアニストの人は「一万円くらいだし一台あってもいい」
みたいに言ってて「いやいや一万円はかなりの大金ですよ」と思いました
これは僕の個人的な意見・感想です
みたいに言ってて「いやいや一万円はかなりの大金ですよ」と思いました
これは僕の個人的な意見・感想です
2022/04/22(金) 12:34:18.26ID:Awqzfqbo
まあ物件、部屋選びは創作に大きな影響を及ぼすのは確かだからねえ
環境ひとつで発想からクオリティまで変わっちゃうから
機材より金かける価値は確かにあるよ(実体験)
環境ひとつで発想からクオリティまで変わっちゃうから
機材より金かける価値は確かにあるよ(実体験)
2022/04/22(金) 12:50:16.70ID:YXorL3pL
>>807
どの部分が鼻に付いたの?
どの部分が鼻に付いたの?
2022/04/22(金) 13:37:14.42ID:cHbwixoy
隣の家の夫婦や子供が常に泣き喚いている
防音室が出来てラッキー
防音室が出来てラッキー
2022/04/22(金) 15:24:06.44ID:o97jkRF1
10年前に大きい机を奮発して買ったが、反ってきたのかMIDIキーボードみたいな横長のを置いたらガタつくようになってしまった
まあゴムシートを敷けばいいんだけど気分的に凹んだ
まあゴムシートを敷けばいいんだけど気分的に凹んだ
2022/04/22(金) 16:54:43.60ID:UpTxALWf
「いえーい買ったぜぇ!あで?ガタガタすんじゃん!あーあ」
って感じになるよな
って感じになるよな
2022/04/22(金) 21:03:19.14ID:YbTh/D+t
>>795
人が寝る場所が確保できるなら、88鍵の置き場所も確保できるはず
人が寝る場所が確保できるなら、88鍵の置き場所も確保できるはず
2022/04/22(金) 21:04:45.09ID:YbTh/D+t
>>809
音楽なんて所詮金持ちの道楽だから
音楽なんて所詮金持ちの道楽だから
2022/04/22(金) 22:16:09.38ID:q8xU2kbm
アマチュアなら趣味のために働いてるんだから
金かけて引っ越したりでかい楽器買うのは当然
迷ってはいけない
金かけて引っ越したりでかい楽器買うのは当然
迷ってはいけない
2022/04/22(金) 22:52:16.87ID:gUVOdmXE
Roland A-49Amazonから届いたよ!
すごくいい
机に置くとでかすぎてどうしようか?悩みどころ
すごくいい
机に置くとでかすぎてどうしようか?悩みどころ
2022/04/22(金) 23:31:42.70ID:wXqcw0/T
机に置くと高すぎるんだよね
机の前にキーボードスタンド置くと邪魔なんだよね
机の前にキーボードスタンド置くと邪魔なんだよね
2022/04/22(金) 23:34:35.68ID:x3/1GLrz
2022/04/23(土) 01:10:03.33ID:jad/tj0s
散々話題になってるけどAmazonで買い物したらあかんよ
買っていいのは中華のバッタモンとかだけ
買っていいのは中華のバッタモンとかだけ
2022/04/23(土) 07:45:00.39ID:wvrpx0lt
カワイVPCを机代わりにするのが最強
なぜホイールを付けなかったのか
なぜホイールを付けなかったのか
2022/04/23(土) 17:09:17.77ID:GetNO9DH
>>822
それより何故天板をフラットにしなかったのかよね
それより何故天板をフラットにしなかったのかよね
2022/04/23(土) 19:16:12.10ID:bWIYG5MC
Kawai MP11
これなら・・・と言いたいが高いしなぁ
これなら・・・と言いたいが高いしなぁ
2022/04/23(土) 20:09:30.43ID:7iXMKa4t
VCP1上にMacBookとスピーカー置いてるけど地震きたら終わりだと思ってる
2022/04/23(土) 21:21:10.10ID:jad/tj0s
ホムセンで滑り止めシート買ってくれば
大概のものは落ちない
大概のものは落ちない
2022/04/23(土) 21:32:11.06ID:ucMp2gw9
滑り止めシートめっちゃ跡が残るから嫌い
2022/04/23(土) 21:38:14.50ID:mCNx49rN
溶けるのもあるから材質に注意
変なの使うと致命的にあとが残る
特に表面が非金属の安物は注意
変なの使うと致命的にあとが残る
特に表面が非金属の安物は注意
2022/04/23(土) 21:39:18.12ID:XVyQQjic
劣化して溶けて貼り付いたりね
2022/04/23(土) 22:04:09.03ID:C8+XG/xX
あの手のシートはサランラップ巻けば平気だよ
2022/04/23(土) 23:49:12.63ID:ucMp2gw9
巻くって表も裏もか?
それサランラップ敷いてるのと変わらんやろ
片面だけなら巻いてない面に接してるとこが跡残る
それサランラップ敷いてるのと変わらんやろ
片面だけなら巻いてない面に接してるとこが跡残る
2022/04/24(日) 06:18:51.03ID:ndsb66iK
2022/04/24(日) 13:44:18.34ID:vQDCJjlz
2022/04/24(日) 13:46:49.17ID:vQDCJjlz
キーボード側じゃなくて上に乗せる側の間違い
2022/04/24(日) 15:02:36.91ID:xKTdfMdL
サランラップこそペターって跡残りそうな気がするけど(イメージ)
平気なのか
平気なのか
2022/04/25(月) 08:28:45.26ID:Vw75bkM2
メインのキーボードは壊れるまで使うものだから
少々のキズ汚れは気にしないな
シート系のゴムの粘着?とかラベル剥がしで簡単に落ちるし
少々のキズ汚れは気にしないな
シート系のゴムの粘着?とかラベル剥がしで簡単に落ちるし
2022/04/25(月) 09:07:17.24ID:5RIsCCyr
100均で売ってる耐震ゲル(ジェル)が肉厚で貼りつき感も剥がし感も良い
2022/04/25(月) 09:31:44.24ID:R7QEBCyu
問題は剥がれる剥がれないより
キーボード側の塗装まで巻き込んで溶けた場合
塗装が剥げるんだよね
経験上の話
キーボード側の塗装まで巻き込んで溶けた場合
塗装が剥げるんだよね
経験上の話
2022/04/25(月) 13:30:41.55ID:mN9yfcfz
経験すれば分かるが簡単に落ちねーんだわ
こういう場所ではエアプと分かっててさせようとするやつが多いから注意
こういう場所ではエアプと分かっててさせようとするやつが多いから注意
2022/04/25(月) 17:14:48.22ID:mybnmlRA
滑る滑らない以前にVPCは天板曲面なんだからノーパソとか置いたらクリックする度にカッタカタやでw
2022/04/25(月) 20:03:36.43ID:JbNtVYpR
天板フラットなら音源付きだけどnordのGrand色々置けるから使いやすいぞ
2022/04/25(月) 22:09:30.74ID:+vpplykz
YAMAHA P500もたくさん置ける
2022/04/25(月) 23:30:09.62ID:5RIsCCyr
曲面はR1200程度だし、高低差は8ミリ程度(R頂点から見れば約4ミリ+4ミリ)
100均耐震ゲルの厚みは3ミリ、5ミリ(よく使用するので買い溜めしてある)、あと極厚の8ミリか10ミリのを見かけたような気がする
2枚重ねや3枚重ねすれば高低差を超えられる
VPC1側にはカーワックスの研磨剤無しタイプのシュアラスター「インパクト」を塗布
耐震ゲルはカーワックスに貼りつくので「剥離剤」としての役割も兼ねる
耐震ゲルの粘着を弱めるには手垢を付着させるか、ベビーパウダーを全面ではなく一部に塗布(筆で任意の箇所)
粘着を減らすわけだから耐震効果はもちろん薄れるw
要はブリッジ的にR面の頂点以外に耐震ゲルを置く
工夫しよう、なw
100均耐震ゲルの厚みは3ミリ、5ミリ(よく使用するので買い溜めしてある)、あと極厚の8ミリか10ミリのを見かけたような気がする
2枚重ねや3枚重ねすれば高低差を超えられる
VPC1側にはカーワックスの研磨剤無しタイプのシュアラスター「インパクト」を塗布
耐震ゲルはカーワックスに貼りつくので「剥離剤」としての役割も兼ねる
耐震ゲルの粘着を弱めるには手垢を付着させるか、ベビーパウダーを全面ではなく一部に塗布(筆で任意の箇所)
粘着を減らすわけだから耐震効果はもちろん薄れるw
要はブリッジ的にR面の頂点以外に耐震ゲルを置く
工夫しよう、なw
2022/04/25(月) 23:42:40.37ID:mN9yfcfz
滑り止めシートはやめとけって話なだけで
そんな個人的な工夫を詳細に書かれても頑張ったね〜としか出てこんが
そんな個人的な工夫を詳細に書かれても頑張ったね〜としか出てこんが
2022/04/25(月) 23:44:12.81ID:xpT6YX/h
とりあえずVPC1を注文した
2022/04/25(月) 23:47:57.73ID:mN9yfcfz
そら工夫すりゃいくらでも手段はあるし各々やってる
ただしやめた方がいいものが出てきた場合にはマズイといったほうがよい
ただしやめた方がいいものが出てきた場合にはマズイといったほうがよい
2022/04/25(月) 23:57:18.30ID:bUIXPkdF
普通にゴム使うわ
the 足の素材だし最高に向いてるでしょ
the 足の素材だし最高に向いてるでしょ
2022/04/26(火) 00:29:48.27ID:m9gSxgHW
>>845
滑り止めも決まってないのに買っちゃったか!?
滑り止めも決まってないのに買っちゃったか!?
2022/04/26(火) 00:46:00.43ID:kYIzr/pS
VPC1の台座にらスマホ載せたら一瞬床に落ちた
2022/04/26(火) 01:24:32.07ID:Jg6krOAJ
ピアノの上に物を置いちゃいけないと
小さい頃習ったはず
だから曲面にしてあるのよ
小さい頃習ったはず
だから曲面にしてあるのよ
2022/04/26(火) 05:22:08.75ID:JWd0E4pm
うるせーな 酒ぐらい置かせろ(いけません
2022/04/26(火) 10:20:20.04ID:rqBQI4mK
コップの跡がついてるビンテージのメロトロン渋いよね
2022/04/26(火) 11:09:21.86ID:/Px+YjbV
週末のお役立ち情報が滑り止めシート使うなしかないのはどうなんだ
854名無しサンプリング@48kHz
2022/04/27(水) 03:48:39.84ID:ln22iuc2 テレビで見るプロが猫も杓子もcomplete control使ってるのなんでよ?メーカーが配ったとか?
レビュー見るとそれほど評判いいわけじゃないし
レビュー見るとそれほど評判いいわけじゃないし
2022/04/27(水) 06:10:40.37ID:pEJFHI5u
そりゃまああれだ、テレビで演奏されてるステージピアノがほとんどヤマハみたいなもんだろ
2022/04/27(水) 06:23:29.21ID:Tfm3v3Bh
NIがYAMAHA並みの力を持ってるなら凄いなw
つか、テレビ局が抱えてる楽器リース屋次第なとこあるけどね
つか、テレビ局が抱えてる楽器リース屋次第なとこあるけどね
2022/04/27(水) 06:49:14.61ID:pEJFHI5u
m-audioもよく見るよ。宇多田ヒカルがそうじゃかなったかな
2022/04/27(水) 11:52:46.12ID:8qYvCOjd
YouTubeもやたらNIの広告流れるだろ
そういうことだ
そういうことだ
2022/04/27(水) 18:23:28.58ID:GS9reail
ひょんな理由でLaunchKeyを入手したんだが
コントローラ部にREW/FF無いのな
鍵盤やパッドの作りそのもののは割と好印象なんだが
その点だけはグリグリできるKontrolに分があるな
コントローラ部にREW/FF無いのな
鍵盤やパッドの作りそのもののは割と好印象なんだが
その点だけはグリグリできるKontrolに分があるな
2022/04/28(木) 22:07:05.13ID:O7VNKHu8
ライセンス管理がしやすいからじゃね
2022/05/01(日) 16:20:27.69ID:4pP9o/+D
KontrolにMIDI IN端子も付けてほしい
2022/05/01(日) 23:02:12.35ID:GuBRGIGb
Keystation 49MK3って打ち込み目的では丁度いいですかね?
2022/05/01(日) 23:42:01.16ID:RkCmyiB1
KONTROL Aシリーズで37鍵出してくれたら買う
2022/05/02(月) 00:24:00.54ID:XwS7/ohO
LaunchKey 37が使いやすくて満足。
パッドとかいらないんでちょっと無駄にでかいけど、37鍵でキーの大きさがちゃんとあるのは良いわ。
そしてCubase12がきちんと制御してくれるのも助かる。
Cubaseを起動するとLaunchKeyのディスプレイにCubaseって表示されて専用モードに切り替わり、ボタンやつまみが全部割り当てされるのは使い勝手良いわ。
Cubase12の新機能でデバイス定義のあるMIDIコントローラと連携してくれるので、いちいちめんどくさい設定する必要がなくなった。
パッドとかいらないんでちょっと無駄にでかいけど、37鍵でキーの大きさがちゃんとあるのは良いわ。
そしてCubase12がきちんと制御してくれるのも助かる。
Cubaseを起動するとLaunchKeyのディスプレイにCubaseって表示されて専用モードに切り替わり、ボタンやつまみが全部割り当てされるのは使い勝手良いわ。
Cubase12の新機能でデバイス定義のあるMIDIコントローラと連携してくれるので、いちいちめんどくさい設定する必要がなくなった。
2022/05/02(月) 07:15:53.80ID:ypdxZdqe
>>864
こういうお知らせ助かるわ。
こういうお知らせ助かるわ。
2022/05/02(月) 07:26:26.69ID:d2rD2U5t
何が助かったんだ?
知識コレクション?
知識コレクション?
2022/05/02(月) 14:46:24.35ID:yrppNKXR
その糞つっこみ要る?
参考になったってだけだろ
参考になったってだけだろ
2022/05/02(月) 17:20:46.58ID:d2rD2U5t
要るよ
買う買う言うだけで全く買わないかまちょおっさんが居るんだよ
こっちこそいい加減にして欲しい
買う買う言うだけで全く買わないかまちょおっさんが居るんだよ
こっちこそいい加減にして欲しい
2022/05/02(月) 17:31:15.00ID:cVjLiPo5
自治厨ww
2022/05/02(月) 21:57:35.79ID:JvqWbnIY
>>868
何処に居るんだよ?
何処に居るんだよ?
2022/05/02(月) 22:20:30.33ID:a3RAn/AM
彼の脳の中に
2022/05/02(月) 22:25:18.16ID:VUDgi6gH
そのおっさんが買おうが買うまいが何の関係があるのか
2022/05/02(月) 22:37:04.10ID:GlbJCscn
M-Audioのoxygen 49 V 買った
安い割に倍の値段の値段のiRig I/Oと打鍵感変わらずでええわ
skoove?とか言うのとmelodics?とかいうサイトの使用権もついてるし満足
25鍵だと微妙にボーカルのコピーしずらかたったのがようやくオクターブいじりながらの作業を卒業できた
1年で壊れても良いくらいの安さだったな
安い割に倍の値段の値段のiRig I/Oと打鍵感変わらずでええわ
skoove?とか言うのとmelodics?とかいうサイトの使用権もついてるし満足
25鍵だと微妙にボーカルのコピーしずらかたったのがようやくオクターブいじりながらの作業を卒業できた
1年で壊れても良いくらいの安さだったな
2022/05/02(月) 23:54:41.83ID:ygmmnipE
お前は「辛い」をひらがなにすると「すらい」っていうのか?
まさかヅラをズラと言ってないだろうな?w
まさかヅラをズラと言ってないだろうな?w
2022/05/03(火) 00:33:08.40ID:GwSyvOIz
>>874
どうした?なんか嫌な事でも有ったのか?
どうした?なんか嫌な事でも有ったのか?
2022/05/03(火) 00:44:44.94ID:GZF12g9n
「~しづらい」を「~しずらい」と書き違えることはありがちだし、わざわざ指摘するほどのことでもないだろう。
2022/05/03(火) 01:03:51.95ID:OUziUvrE
知ってりゃ絶対に間違えないんだから今回覚えて今後に役立てなされ
2022/05/03(火) 01:21:59.32ID:kepH2JvK
じめん
879名無しサンプリング@48kHz
2022/05/03(火) 06:01:24.57ID:MCDnNPWi >>876
ないわw
ないわw
2022/05/03(火) 07:38:08.42ID:lgON+Oni
2022/05/03(火) 09:34:39.23ID:r3pU0bTs
普通に考えてMIDIキーボードの話すらしないで煽ってスレ汚すのはそのおっさんより質悪いだろ
2022/05/03(火) 09:42:58.29ID:CfV3GiyS
ひろうこんばいした
2022/05/04(水) 17:11:02.16ID:KRFle9V+
うんこばい
2022/05/04(水) 17:22:15.15ID:dbvVkTIv
ここはふいんきが悪いね
2022/05/04(水) 18:31:37.07ID:Ehx6KPwY
LFO、VCO1、VCO2、VCO3、FILTER、ENV1 ENV2、ポルタメント、アルベジオ、キーベッド各種
スライダー、360度回転ツマミ、7時-5時ツマミ
それぞれモジュール化して自分で組み上げるMIDIキーボードどこか作ってくれんかな
スライダー、360度回転ツマミ、7時-5時ツマミ
それぞれモジュール化して自分で組み上げるMIDIキーボードどこか作ってくれんかな
2022/05/04(水) 19:09:55.66ID:KRFle9V+
簡単に組めるモジュールだと結局誰も満足させられない気がする
DIYしやすい基本形だけ売るんで改造は穴あけから自分で考えてねーとか
それをセミオーダーでカスタマイズして売るとかならあるかも
DIYしやすい基本形だけ売るんで改造は穴あけから自分で考えてねーとか
それをセミオーダーでカスタマイズして売るとかならあるかも
2022/05/04(水) 23:58:25.14ID:Ehx6KPwY
イメージとしてはモジュラーシンセ
例えば3Uラックのスペースで、上2UにはLFOやVCOやENVを好きな順番に組み込む
下1Uにはパッド(俺は要らないw)や16ステップシーケンサー、バンク切り替えや音色選択ボタン、モノ/ポリ/ユニゾン等
そしてこの3Uラックは水平に寝かせたまま、または少し起こして角度を付けられるようになればいいかな
鍵盤はFS鍵盤の長さがあるようなものや、ピアノ鍵盤のように深さが必要なものを用意してもらって、
3Uラックの取り付け深さが選択できると嬉しいかな
ピッチベンドとかモジュレーションホイールは、ローランドタイプ、コルグタイプ、ヤマハタイブ、タッチパットタイプ等
あくまでもこの妄想はPC画面内のソフト音源をコントロールするためのものだからねw
例えば3Uラックのスペースで、上2UにはLFOやVCOやENVを好きな順番に組み込む
下1Uにはパッド(俺は要らないw)や16ステップシーケンサー、バンク切り替えや音色選択ボタン、モノ/ポリ/ユニゾン等
そしてこの3Uラックは水平に寝かせたまま、または少し起こして角度を付けられるようになればいいかな
鍵盤はFS鍵盤の長さがあるようなものや、ピアノ鍵盤のように深さが必要なものを用意してもらって、
3Uラックの取り付け深さが選択できると嬉しいかな
ピッチベンドとかモジュレーションホイールは、ローランドタイプ、コルグタイプ、ヤマハタイブ、タッチパットタイプ等
あくまでもこの妄想はPC画面内のソフト音源をコントロールするためのものだからねw
2022/05/05(木) 00:42:51.45ID:oUfidqIp
ハードだともんの凄いコストかかると思うけどねw
金型はモジュール毎にそれぞれ作らなきゃならないし、ピアノ鍵盤モジュールやローランド型ベンダーだけやたら売れないとか、特定のモジュールだけ在庫有り余っても困るわけだし
iPad上とかソフトウェアでやるなら可能だろうけどね
AppleのMainStageみたいに好きなパーツを好きなレイアウトでコントローラーを構築するように
金型はモジュール毎にそれぞれ作らなきゃならないし、ピアノ鍵盤モジュールやローランド型ベンダーだけやたら売れないとか、特定のモジュールだけ在庫有り余っても困るわけだし
iPad上とかソフトウェアでやるなら可能だろうけどね
AppleのMainStageみたいに好きなパーツを好きなレイアウトでコントローラーを構築するように
2022/05/05(木) 00:45:54.82ID:oUfidqIp
数種類のキーボードだけの製品にタブレット用の「モジュールコントローラーソフト」を付けた方が早いかな
「お手持ちのタブレットでお好きなコントローラーを構築出来ます」と
「お手持ちのタブレットでお好きなコントローラーを構築出来ます」と
2022/05/05(木) 02:08:37.63ID:Vq9PV0kP
なんか話が違う方向に行ってるw
MIDIキーボードは、スライダーが8基ノブが8基が多いだろ?
これはミキサーを想定してミキサーとして使ってくれという思想だろ?
ま、それぞれccアサイン出来て任意のソフトシンセのスライターやらノブをコントロールはできるが数が足りないのが不満なんだよ
もっとアナログシンセに特化した配置のMIDIキーボードは無いんか?という発想からモジュール化を妄想したわけよ
そしてパッドは要らんのよねw邪魔だわ
MIDIキーボードは、スライダーが8基ノブが8基が多いだろ?
これはミキサーを想定してミキサーとして使ってくれという思想だろ?
ま、それぞれccアサイン出来て任意のソフトシンセのスライターやらノブをコントロールはできるが数が足りないのが不満なんだよ
もっとアナログシンセに特化した配置のMIDIキーボードは無いんか?という発想からモジュール化を妄想したわけよ
そしてパッドは要らんのよねw邪魔だわ
2022/05/05(木) 13:21:45.27ID:jt6gPmiO
>>890
だからその数も配置もレイアウトも自由に選択&構築出来のがソフトだから、そういうのがiPadのソフトとしてあって鍵盤の側に置くのも良いよねって話
MainStage3とか知らない?
フェーダーやツマミを一覧から好きなだけ選んで配置してccやパラメータを割り当てるの
https://i.imgur.com/TxhRobW.jpg
まあMainStageはMacだけだし音源も含んでるけど、MainStageのコントローラー部だけをiPadソフト化すれば希望通りの完全カスタマイズ可能なコントローラーになるよ
ハードでやるにはコスト的にムリだよ
https://i.imgur.com/vJlyFw6.jpg
https://i.imgur.com/f7jGvpX.jpg
https://i.imgur.com/Ao92WkX.jpg
https://i.imgur.com/tX40OEa.jpg
だからその数も配置もレイアウトも自由に選択&構築出来のがソフトだから、そういうのがiPadのソフトとしてあって鍵盤の側に置くのも良いよねって話
MainStage3とか知らない?
フェーダーやツマミを一覧から好きなだけ選んで配置してccやパラメータを割り当てるの
https://i.imgur.com/TxhRobW.jpg
まあMainStageはMacだけだし音源も含んでるけど、MainStageのコントローラー部だけをiPadソフト化すれば希望通りの完全カスタマイズ可能なコントローラーになるよ
ハードでやるにはコスト的にムリだよ
https://i.imgur.com/vJlyFw6.jpg
https://i.imgur.com/f7jGvpX.jpg
https://i.imgur.com/Ao92WkX.jpg
https://i.imgur.com/tX40OEa.jpg
2022/05/05(木) 13:52:32.06ID:Vq9PV0kP
>>891
だからさw
MIDIキーボードのスライダーやノブにccをアサインしてソフトシンセのパラメーターを弄れるのは知ってるよ
このスライダーやノブはミキサーの状態になっているのがほとんどで、シンセのパラメーターの並びに放っていないわけで
それにタッチパットの平面を弄るのと、実際のスライダーやノブを触るのとじゃ全く違うわけで
俺が言いたいこと、理解しているか?w
だからさw
MIDIキーボードのスライダーやノブにccをアサインしてソフトシンセのパラメーターを弄れるのは知ってるよ
このスライダーやノブはミキサーの状態になっているのがほとんどで、シンセのパラメーターの並びに放っていないわけで
それにタッチパットの平面を弄るのと、実際のスライダーやノブを触るのとじゃ全く違うわけで
俺が言いたいこと、理解しているか?w
2022/05/05(木) 14:08:26.15ID:C8hqi9sV
2022/05/05(木) 14:12:59.67ID:tumeCC7q
「ソフトなら自由に配置出来るからバーチャルなコントローラーとしてなら可能性あるわね、ハードでそれを実現するのはコスト的にも物理的にもムリだろうね」
「いや、配置がミキサーみたいになってるから!意味わかってる?」
ワロタw
「いや、配置がミキサーみたいになってるから!意味わかってる?」
ワロタw
2022/05/05(木) 14:28:24.43ID:Vq9PV0kP
例えば、Jupiter風、MS20風、プロフェット5風等の配列のMIDIキーボード
要するに「アナログソフトシンセをコントロールする事に特化したハードウェアMIDIキーボード」が欲しいわけよw
現状はミキサー風のスライダー8本(9本目がある場合はマスター音量)と8個のノブで16個
4ページ分あるものもあるので合計64のパラメーターをcc割り当てしてコントロールできるのは知っている
しかしハードウェアのMIDIキーボードのミキサー配列では、Jupiterやms20の配列になってないわけで
ここに不満を感じているわけよ
要するに「アナログソフトシンセをコントロールする事に特化したハードウェアMIDIキーボード」が欲しいわけよw
現状はミキサー風のスライダー8本(9本目がある場合はマスター音量)と8個のノブで16個
4ページ分あるものもあるので合計64のパラメーターをcc割り当てしてコントロールできるのは知っている
しかしハードウェアのMIDIキーボードのミキサー配列では、Jupiterやms20の配列になってないわけで
ここに不満を感じているわけよ
2022/05/05(木) 14:33:08.11ID:Vq9PV0kP
ENV1つにしても、スライダーがしっくり来る人やノブが好きという人も居るだろう
カットオフはノブに限る!という人も居るだろう
カットオフはノブに限る!という人も居るだろう
2022/05/05(木) 14:50:11.74ID:+yhi3CYJ
ブロック式で操作子を組み合わせられるのがクラファンであったぞ。
それで満足できなきゃ、音源内蔵の普通のVAシンセを、音源殺してコントローラーとして使えばいい。
それで満足できなきゃ、音源内蔵の普通のVAシンセを、音源殺してコントローラーとして使えばいい。
2022/05/05(木) 15:07:00.44ID:AFbl0OPJ
鍵盤に、好きなように穴開けて操作子並べられる表面があって
好きなように配線できる内部構造があればそれでいいんじゃないか
筐体はタカチ電機工業のアルミケースみたいのでいいよ
好きなように配線できる内部構造があればそれでいいんじゃないか
筐体はタカチ電機工業のアルミケースみたいのでいいよ
2022/05/05(木) 15:28:05.84ID:lU++PpTh
>>895
だからそのレイアウト変更はハードだと不可能だよw
物理的にもコスト的にも
ツマミやフェーダーのひとつひとつに基板や接続コネクター備えるだけで一個がどんなデカさになると思う?w
もちろん「ENV」「Filter」とかブロック単位ならワンチャンあれど、ブロック単位で並び順が変えられるだけの話で、そのブロック内の構成やスイッチ類の配置が変えられないなら何の意味も無い
タッチパネルさえ我慢すりゃソフト上なら可能だし、使う音源のレイアウトと寸分違わぬレイアウトも可能だけど、あくまでハードというならなら100%ムリ
だからそのレイアウト変更はハードだと不可能だよw
物理的にもコスト的にも
ツマミやフェーダーのひとつひとつに基板や接続コネクター備えるだけで一個がどんなデカさになると思う?w
もちろん「ENV」「Filter」とかブロック単位ならワンチャンあれど、ブロック単位で並び順が変えられるだけの話で、そのブロック内の構成やスイッチ類の配置が変えられないなら何の意味も無い
タッチパネルさえ我慢すりゃソフト上なら可能だし、使う音源のレイアウトと寸分違わぬレイアウトも可能だけど、あくまでハードというならなら100%ムリ
2022/05/05(木) 15:47:44.08ID:4aDZ4PZF
素直にモジュラー並べて
MIDIキー繋げたらええやん
待ってたってそんなのいつ出るかわからないんだから
今出来ることをさっさとやろう
MIDIキー繋げたらええやん
待ってたってそんなのいつ出るかわからないんだから
今出来ることをさっさとやろう
2022/05/05(木) 15:56:09.20ID:4aDZ4PZF
それと当然ながらMS20miniそのまんまのMIDIコントローラーがあることは
知ってるんだろうな?
知ってるんだろうな?
2022/05/05(木) 15:56:57.81ID:Vq9PV0kP
2022/05/05(木) 16:01:44.04ID:Vq9PV0kP
>>901
そのキーベッドが嫌い
そのキーベッドが嫌い
2022/05/05(木) 16:02:58.09ID:6hGBMec8
ジュピターのレイアウトをどう組み替えてもMS20のレイアウトにならねえよw
2022/05/05(木) 16:12:27.81ID:Vq9PV0kP
2022/05/05(木) 16:14:01.08ID:Vq9PV0kP
2022/05/05(木) 16:16:10.05ID:Vq9PV0kP
途中からレスに参加してる人は>>885から読んでくれよな
2022/05/05(木) 16:18:50.09ID:6hGBMec8
2022/05/05(木) 16:20:40.20ID:Vq9PV0kP
2022/05/05(木) 16:32:53.57ID:AFbl0OPJ
なんだ小さくしたいのか
小ささを求めるならそれこそ自作のほうが現実的っぽい
小ささを求めるならそれこそ自作のほうが現実的っぽい
2022/05/05(木) 16:35:32.30ID:+yhi3CYJ
いや小さいのもある。GRIDってのじゃない。
2022/05/05(木) 16:37:45.81ID:Vq9PV0kP
>>898
ま、イメージはそんな感じ
穴はあらかじめあいていてピッチ間を規格化してもらえればねじ止めだけで行けるだろ
キーベッドのファタールは鍵盤の支点が近すぎる、奥が沈みにくい、力が必要という事で嫌いw
俺はFS鍵盤、支点の遠いハンマーアクションピアノ鍵盤のこの2つがお気に入り
ま、イメージはそんな感じ
穴はあらかじめあいていてピッチ間を規格化してもらえればねじ止めだけで行けるだろ
キーベッドのファタールは鍵盤の支点が近すぎる、奥が沈みにくい、力が必要という事で嫌いw
俺はFS鍵盤、支点の遠いハンマーアクションピアノ鍵盤のこの2つがお気に入り
2022/05/05(木) 17:00:12.39ID:jI68N9rZ
2022/05/05(木) 18:06:05.06ID:im13W1YJ
それじゃなくてパーツ単位で組み合わせられるやつ俺も知ってるけど名前とリンク忘れてる
でもお求めほど小さくはなかったと思う
まぁこれはあれだ、典型的なやつ
これが俺は欲しいんだ!
ってのに現実的な視点で突っ込むと、欲しいって言う分には自由だろ!
って言われるやつ
実際主張するのは自由だから主張自体は批判しないほうがいいよ
そもそも>>885を読んでもモジュール化だけでは人それぞれイメージしてるものが違うから話がややこしくなる
モジュール同士はマグネットみたいに簡単につけるのか?それとも電気的配線もユーザーがやるのか?
みんなイメージしてるものが違えば話は合わない
提案者が軽くコンセンプトを書いてみたら良いんだよ、そしたら自分でも妄想か現実的にできる話か見えてくる
でもお求めほど小さくはなかったと思う
まぁこれはあれだ、典型的なやつ
これが俺は欲しいんだ!
ってのに現実的な視点で突っ込むと、欲しいって言う分には自由だろ!
って言われるやつ
実際主張するのは自由だから主張自体は批判しないほうがいいよ
そもそも>>885を読んでもモジュール化だけでは人それぞれイメージしてるものが違うから話がややこしくなる
モジュール同士はマグネットみたいに簡単につけるのか?それとも電気的配線もユーザーがやるのか?
みんなイメージしてるものが違えば話は合わない
提案者が軽くコンセンプトを書いてみたら良いんだよ、そしたら自分でも妄想か現実的にできる話か見えてくる
2022/05/05(木) 18:34:38.83ID:CVlmOEQa
基本、ソフトシンセのエディット自体はマウスでやるのが結局一番効率よくて速いんだよなあ
急いでるときはまったくコントローラに手がのびない笑
リアルタイム入力時のコントロールとなるとまたちがうけど
急いでるときはまったくコントローラに手がのびない笑
リアルタイム入力時のコントロールとなるとまたちがうけど
2022/05/05(木) 18:47:52.48ID:UNAV+kJq
Worldeの EasyControl9(中華)とかの安いシンプルなやつを買って
ソフトシンセと組み合わせてまずは適当に遊んでみてから
色々本格的な環境を考えてみたらどうかね
ソフトシンセと組み合わせてまずは適当に遊んでみてから
色々本格的な環境を考えてみたらどうかね
2022/05/05(木) 19:03:26.72ID:YgYvOotM
みんな分かってる事だろうけど現実的にハードでそんな製品出ることは無いだろうね
2022/05/05(木) 19:11:51.86ID:S/s8dOaO
「無いなら作れ!」協会は貴方の入会を心よりお待ちしております。
2022/05/05(木) 19:16:10.42ID:CVlmOEQa
DAW画面上で任意にマウスフォーカスしたプラグインGUIのみが随時、接続したタブレットに
ピックアップで表示されて直接エディットできるとかが可能だとそれなりに便利そうではある
ピックアップで表示されて直接エディットできるとかが可能だとそれなりに便利そうではある
2022/05/05(木) 20:42:33.90ID:4aDZ4PZF
モジュラーで楽しそうにグリグリライブしてる動画見ると
ソフトシンセで同じことやろうとは思わなくなるな
ソフトシンセで同じことやろうとは思わなくなるな
2022/05/06(金) 13:34:07.62ID:rBeYEOI8
ttps://monogramcc.com/
2022/05/06(金) 13:47:50.84ID:Qtty0ikH
アルゼンチンはブエノス・アイレスのメーカーYaelTex
ここなら自分が望むMIDIコン作ってくれるぞ
https://instagram.com/yaeltex
あとソフトメーカーでMIDIコンを一個インテグレートしとけば大体の音源のノブをカバーしてくれる配置とMIDICCにしてくれ ってのは結構少ないんじゃないか?
NKS対応なら(じゃなくてもある程度)KKはマクロで8個ずつ並んでくれて便利でこれがKKキーボード最大普及の理由だよね
音源メーカーで作りが違うのは仕方ないとしてもメーカーで配置決めてるの少ない?というかハード模倣・完コピしてるだけでMIDIコンとのインテグレートは考えてない?
UVIの配置は一定だから助かってる
ここなら自分が望むMIDIコン作ってくれるぞ
https://instagram.com/yaeltex
あとソフトメーカーでMIDIコンを一個インテグレートしとけば大体の音源のノブをカバーしてくれる配置とMIDICCにしてくれ ってのは結構少ないんじゃないか?
NKS対応なら(じゃなくてもある程度)KKはマクロで8個ずつ並んでくれて便利でこれがKKキーボード最大普及の理由だよね
音源メーカーで作りが違うのは仕方ないとしてもメーカーで配置決めてるの少ない?というかハード模倣・完コピしてるだけでMIDIコンとのインテグレートは考えてない?
UVIの配置は一定だから助かってる
2022/05/06(金) 13:58:25.78ID:mEmbVUhI
2022/05/06(金) 14:00:24.99ID:HFtB0MU/
ツマミやスライダーはいちいち目視しなくても手触りでやれるからよろしいナ
2022/05/06(金) 15:01:38.17ID:u2eiGgto
ツマミ1個当たり4000円くらいか
MS20みたいの作ろうと思ったら15万くらいかかりそうだね
でもまぁそんなもんかな?
MS20みたいの作ろうと思ったら15万くらいかかりそうだね
でもまぁそんなもんかな?
2022/05/06(金) 20:26:16.50ID:wuJ1vKZQ
2022/05/06(金) 20:34:36.21ID:wuJ1vKZQ
139+119+159+109+129=655
655$×130.32円で85359.6円
5種で送料考えないで約85000円か
ツマミはポッドとエンコーダーの2種あって良いね
655$×130.32円で85359.6円
5種で送料考えないで約85000円か
ツマミはポッドとエンコーダーの2種あって良いね
2022/05/07(土) 01:03:46.26ID:pmL13je2
2022/05/07(土) 15:02:50.31ID:zX5MdUNz
2022/05/07(土) 15:42:54.16ID:t4YudoZ0
「もくし」でしょうに…
2022/05/07(土) 17:51:19.29ID:R2douMmg
>>929
揚げ足取ろうとして目視すらわからんというくっそ恥ずかしいやつやん
揚げ足取ろうとして目視すらわからんというくっそ恥ずかしいやつやん
2022/05/07(土) 20:18:39.67ID:eYP/R7Ex
「ツマミやスライダーはいちいち飯しなくても手触りでやれるからよろしいナ」
と言いたかったと勘違いしたにしても意味不明だから普通そうは思わないはず
なんでもいいから人の書き込みに難癖つけようとしてるからやらかすんだろうな
と言いたかったと勘違いしたにしても意味不明だから普通そうは思わないはず
なんでもいいから人の書き込みに難癖つけようとしてるからやらかすんだろうな
2022/05/07(土) 20:57:37.99ID:z994ZMHx
wめwしw
2022/05/07(土) 21:13:35.71ID:hl4+L5Zt
め・・・目視
2022/05/08(日) 00:13:18.56ID:HkhDKsSR
microKey Airの49鍵を買ったんだが、これって同じミニ鍵盤のrefaceよりもタッチがシビアだな
ちゃんと押してるはずなのに音がやたら小さくなったり、はたまたとんでもないデカい音になったりで、refaceのほうが
弾きやすい気がする(俺が下手っぴなだけかも知らんけど
慣れればなんとかなるのかしらん
ちゃんと押してるはずなのに音がやたら小さくなったり、はたまたとんでもないデカい音になったりで、refaceのほうが
弾きやすい気がする(俺が下手っぴなだけかも知らんけど
慣れればなんとかなるのかしらん
2022/05/08(日) 00:52:19.06ID:F0M/sTmb
>>935
KORG KONTROL Editorでベロシティカーブ変えられるけど試してないならいじってみるといいかも
refaceの鍵盤は触ったことないけどPSS-A50が同じ鍵盤らしいから欲しいわ
KORG KONTROL Editorでベロシティカーブ変えられるけど試してないならいじってみるといいかも
refaceの鍵盤は触ったことないけどPSS-A50が同じ鍵盤らしいから欲しいわ
2022/05/08(日) 02:05:24.37ID:1NoMjhWe
2022/05/08(日) 12:22:51.52ID:8YKsoKPh
refaceのミニ鍵盤は群を抜いてるよな
KORGも慣れれば結構いけるやつだと思うけど
なかなか氏家みたいには弾けないw
KORGも慣れれば結構いけるやつだと思うけど
なかなか氏家みたいには弾けないw
939名無しサンプリング@48kHz
2022/05/08(日) 13:06:24.09ID:csEA4bjS >>938
refaceはfsxのミニバージョンだから他とは全然違うよ
refaceはfsxのミニバージョンだから他とは全然違うよ
940名無しサンプリング@48kHz
2022/05/08(日) 21:50:20.25ID:BAqYMuc+ あの鍵盤で49や61のMIDIコン出して欲しい
2022/05/09(月) 02:38:44.87ID:T1PloM5Y
頑なにFS鍵盤のMIDIキーボードを出さないYAMAHAが出すと思うのか
2022/05/09(月) 08:25:17.47ID:qBuR07N1
でもなぜかPSS-A50にはHQミニ鍵盤を載せるヤマハさん
2022/05/10(火) 22:42:31.25ID:Zuxu7UmR
現代版CBX-K1XGを出してほしい
2022/05/10(火) 23:22:35.33ID:89gKv+n2
YAMAHAのミニ鍵盤だと、ベロシティが出るやつは
粘土ゴーレム(K1)とHQ(reface)しかない?
粘土ゴーレム(K1)とHQ(reface)しかない?
2022/05/12(木) 22:58:50.18ID:M4kgdoTg
ALESIS V49mk2
旧モデルの奇抜なPAD位置から普通にbネってる
MPC beatsって8padでつかえる?
旧モデルの奇抜なPAD位置から普通にbネってる
MPC beatsって8padでつかえる?
2022/05/29(日) 23:37:37.93ID:W3SHSxdq
LAUNCHKEY 88 MK3
8.2kgってハンマーアクションじゃないか
8.2kgってハンマーアクションじゃないか
2022/06/03(金) 22:07:29.83ID:0+fh4pqN
NI Konplete Kontrolのmk3ってそろそろ出るかな
2022/06/04(土) 18:20:31.14ID:lB9m8lwp
>>947
出てほしいね
出てほしいね
2022/06/04(土) 23:49:48.26ID:mOUyxwcY
ガレバンスレより人多そうなのでこっちで聞かせてもらいます
ipadのガレバン使ってmidiキーつなげようかと思っているのですが
AKAIのMPK mini mk3とかだとツマミは使えないとのことで
ツマミがつかえるような鍵盤+パッド+ツマミのあるmidiキーってありますか?
ipadのガレバン使ってmidiキーつなげようかと思っているのですが
AKAIのMPK mini mk3とかだとツマミは使えないとのことで
ツマミがつかえるような鍵盤+パッド+ツマミのあるmidiキーってありますか?
2022/06/05(日) 16:36:17.98ID:A6GLkjww
ガレバンってMIDI Learn非対応じゃなかったっけ?
951名無しサンプリング@48kHz
2022/06/10(金) 19:22:19.24ID:V1HuKT6k iPadで楽器の練習用のトラックを作りたいんだけどおすすめのキーボード教えてください
61鍵盤で1万円くらいので良いですか?
61鍵盤で1万円くらいので良いですか?
2022/06/10(金) 20:09:25.57ID:/re8Bwih
一万円でゴミを買う経験も笑い話くらいにはできる。
2022/06/10(金) 20:44:28.72ID:0sx4U6tz
練習用に適当に作るだけならむしろMIDIキーボードもいらないんじゃね?
2022/06/10(金) 21:37:36.81ID:2T6SVeHX
すまん、シンセやストリングスなんかのフェイドインを操作するためのボリュームチェンジ用ペダルを追加したいんだけど、
今はペダルが一つしか接続できないkomplete kontrol使っててそれはサステイン固定にしたい。
midiキーボード自体を買い替える以外だとペダルが接続できるなんか小型のmidiキーボード
買い足すしか方法ない?komplete kontrolをAからSにするのはちょっとお高くて。
USBボリュームペダルみたいなのもなんか高いし、あとはmidiハブみたいなのなんかな
プラグインの紹介動画だとなんかよくnanokontrolでボリューム操作してるけど足でやりたいんだよなあ
今はペダルが一つしか接続できないkomplete kontrol使っててそれはサステイン固定にしたい。
midiキーボード自体を買い替える以外だとペダルが接続できるなんか小型のmidiキーボード
買い足すしか方法ない?komplete kontrolをAからSにするのはちょっとお高くて。
USBボリュームペダルみたいなのもなんか高いし、あとはmidiハブみたいなのなんかな
プラグインの紹介動画だとなんかよくnanokontrolでボリューム操作してるけど足でやりたいんだよなあ
2022/06/10(金) 21:45:23.47ID:2T6SVeHX
midiハブも結構するな。1,2万はかかるのか
2022/06/10(金) 22:21:38.09ID:0sx4U6tz
よし、自作するんだ!
https://karita.xyz/log/posts/arduino-midi/
結局EV-1-WLが一番安いような気がするしこれ買うならKomplete Kontrol買いかえれば?とかなりそう
https://karita.xyz/log/posts/arduino-midi/
結局EV-1-WLが一番安いような気がするしこれ買うならKomplete Kontrol買いかえれば?とかなりそう
2022/06/10(金) 22:42:10.36ID:0sx4U6tz
中国製でいいならこんなのもあった。Aliexpressで5500円くらい
https://www.doremidi.cn/h-pd-48.html
https://www.doremidi.cn/h-pd-48.html
2022/06/10(金) 22:50:17.46ID:2T6SVeHX
2022/06/11(土) 00:37:32.11ID:vAFkeHI2
Aliexpressってみんな使ってる?自分は怖くてよう使わんのだけど
2022/06/11(土) 02:11:57.16ID:J18iCl+l
2022/06/11(土) 08:15:32.43ID:802/xlyg
アリは怖い。偽物とか当たり前に届く
2022/06/11(土) 11:10:47.64ID:S87FUP0L
出品者チェックしてまともそうな奴から買えば、トラブルは少ないよ
不満点があったときは値引き交渉とかも意外とできるし
無茶言われても、システムが仲裁してくれて消費者は損しにくい
不満点があったときは値引き交渉とかも意外とできるし
無茶言われても、システムが仲裁してくれて消費者は損しにくい
2022/06/11(土) 15:20:25.82ID:PDwluI6t
>>961
エアプ
エアプ
2022/06/11(土) 15:41:36.21ID:EXsShJL7
2022/06/11(土) 15:46:40.07ID:EXsShJL7
2022/06/11(土) 16:20:26.81ID:802/xlyg
アリに異議申し立てしても無駄。俺なんて開封動画を撮影して提出したけど却下された
967962
2022/06/11(土) 17:52:19.75ID:km37sjD82022/06/13(月) 00:08:03.77ID:1bKui3q6
casio ct-s500にRoland EV-5エクスプレッションペダルつけて5万超えちゃうな・・
2022/06/13(月) 02:52:48.36ID:cXlBCPxJ
よくある詐欺サイトとデザインがそっくり
文化的なものなのか
とても買い物できないわ
文化的なものなのか
とても買い物できないわ
2022/06/13(月) 04:04:02.95ID:2ASJyUhM
そういう人は同じものを尼から数倍の価格で買うだけよ
2022/06/13(月) 14:45:11.31ID:2hUViqyI
信用できない業者がいる尼のマケプレと同じようなもんなのに偽物掴むやつはネットやめたほうがいいんじゃない?
自分が真贋の判断できないアホですと言ってるのと同じ
自分が真贋の判断できないアホですと言ってるのと同じ
2022/06/13(月) 17:03:29.11ID:jMFHYw91
でもAliexpressは特殊すぎるから、使わないほうがいいと思う
セラーが余裕でウソつく、偽商品ちがうもの送ってくる、勝手にキャンセルとか
クレームするのでも英語だし
セラーが余裕でウソつく、偽商品ちがうもの送ってくる、勝手にキャンセルとか
クレームするのでも英語だし
2022/06/13(月) 17:56:22.97ID:RWTgXjr0
そう思うなら使わなければよろし
2022/06/13(月) 18:00:53.20ID:ORa2Q4JT
アリエク利用すると中共に首根っこ掴まれちゃうような気にならない?
2022/06/13(月) 19:29:24.24ID:mJYFUxG1
多少の荒は許せる値段してるからセーフ
2022/06/13(月) 20:31:28.70ID:F3gOX3FP
なんでアリをかばうやついるの?アリを何回か使ったくらいで
わかったつもりはお子様すぎる
わかったつもりはお子様すぎる
2022/06/13(月) 21:58:22.72ID:ziqIkKH9
ここまでのアリエクの話題みてて
まあいいか値段も値段だしと諦められるいい塩梅の値付けしてる中国人のセンスは大したものだと思った
まあいいか値段も値段だしと諦められるいい塩梅の値付けしてる中国人のセンスは大したものだと思った
2022/06/13(月) 22:54:55.78ID:F3gOX3FP
百パーセント偽物じゃないよ
でも日本の通販からしたら考えられないくらいの偽物が来るし
写真や動画なんかの証拠を提示してもアリは「問題なし」の判定下す
でも日本の通販からしたら考えられないくらいの偽物が来るし
写真や動画なんかの証拠を提示してもアリは「問題なし」の判定下す
2022/06/13(月) 23:04:26.77ID:Xw2Yhvm6
それは買い方というか業者選びが悪いわ
一見同じ商品でも価格も内容も全然違ったりするから、ちゃんと見極められない奴は手を出したらダメ
一見同じ商品でも価格も内容も全然違ったりするから、ちゃんと見極められない奴は手を出したらダメ
2022/06/14(火) 00:04:08.57ID:zCqWd3Ef
2022/06/14(火) 02:09:50.27ID:Y9l2A1Fj
ありえく使ったことないから選び方のコツおしえてくれよ
2022/06/14(火) 06:38:52.91ID:VkvikMcY
幼稚園児かw
そんなレベルの質問したければ通販板でも行っといで
そんなレベルの質問したければ通販板でも行っといで
2022/06/14(火) 08:52:07.02ID:xPKRDuEj
>>セラーもまともに選べないのに
つまり詐欺業者がたくさん存在するってことだ
そんなところから買うのは危険だね
つまり詐欺業者がたくさん存在するってことだ
そんなところから買うのは危険だね
2022/06/14(火) 09:54:24.35ID:WbLfyFuc
>>980
セラーの下調べってどうするんさ?
そこそこ売れてる☆5、100%のショップに☆1俺がはじめてつけたった
俺は先月の注文数えたら10回以上使ってたけど?
極論とゆうか、使う回数多ければ自然とトラブルも増える、他通販より頻度高め
セラーの下調べってどうするんさ?
そこそこ売れてる☆5、100%のショップに☆1俺がはじめてつけたった
俺は先月の注文数えたら10回以上使ってたけど?
極論とゆうか、使う回数多ければ自然とトラブルも増える、他通販より頻度高め
985名無しサンプリング@48kHz
2022/06/14(火) 11:38:07.70ID:zCqWd3Ef986名無しサンプリング@48kHz
2022/06/14(火) 11:41:32.66ID:zCqWd3Ef もしかしてアリのページの評価だけ見てて下調べどうすんの?とか言ってるレベルなのか?
2022/06/14(火) 12:56:45.29ID:h1LIAkmT
keylab mk3
komplete mk3
いつ頃発売するんかな…
もうそろそろ来て良いんだが
komplete mk3
いつ頃発売するんかな…
もうそろそろ来て良いんだが
988名無しサンプリング@48kHz
2022/06/14(火) 13:01:56.22ID:gwvGq0hr >>864
Cubase12の対応嬉しいね。クセでついマウスで操作してしまうけど。
俺のはLaunchKey mini 25だが、無料スクリプトでBitwig Studio 4 も操作出来るようになった。
PAD操作がLiveよりも多く割り当てられていて、使いこなせたら便利かも。
Cubase12の対応嬉しいね。クセでついマウスで操作してしまうけど。
俺のはLaunchKey mini 25だが、無料スクリプトでBitwig Studio 4 も操作出来るようになった。
PAD操作がLiveよりも多く割り当てられていて、使いこなせたら便利かも。
2022/06/14(火) 13:31:04.27ID:ZqgKQSbs
そういえば植松伸夫がライブであーとぅりあのkeylab使ってたね
2022/06/14(火) 15:20:20.18ID:Q/PBMAFi
2022/06/15(水) 13:28:54.06ID:FcVwMkd8
2022/06/15(水) 15:44:52.32ID:7bmhkaWp
>>986
御託はいいから、Aliの下調べってなんだよ
御託はいいから、Aliの下調べってなんだよ
2022/06/15(水) 16:10:43.37ID:AWx835pc
クレクレが食い下がってて草
994名無しサンプリング@48kHz
2022/06/15(水) 16:17:34.41ID:pkE6yVaD 御託もなにも
コイツのPCには検索機能がないのか
発達障害だから自己解決能力がないのか
コイツのPCには検索機能がないのか
発達障害だから自己解決能力がないのか
2022/06/15(水) 16:21:55.61ID:5H0Bfz3C
謎の無駄な言い争い
2022/06/16(木) 01:41:16.24ID:Ttp6wtMC
スレも終わりそうだが裏技的なやつでも書いとくか。
RolandのA-49にはエクスプレッションペダル端子とHOLD端子の2つが付いてるが、実はHOLD端子の方でもエクスプレッションペダルが使える。
説明書には何の記載もないけど使える。
俺はM男のが安いのでエクスプレッションペダル2連で使ってる。A-49はどっちも好きなCCアサインできるからかなり好きなように使える。
ただこのHold端子は実質エクスプレッション端子なのでクセがあって、他メーカーのキーボードのHold端子では普通に使えるKORGのハーフペダル対応のペダル(DS-1H)は使えなかったりとか対応していない他社ペダルもある。そのDS-1Hはベタ踏みしても255まで行かず19までしか出ない。
ペダルってハーフペダル対応だの端子が二極と三極の奴があったり踏み具合によって値がなめらかに変化する実質エクスプレッションペダルと変わらんサスティンペダルもあったりいろいろなんだが説明書には満足に説明されてないのよね。
RolandのA-49にはエクスプレッションペダル端子とHOLD端子の2つが付いてるが、実はHOLD端子の方でもエクスプレッションペダルが使える。
説明書には何の記載もないけど使える。
俺はM男のが安いのでエクスプレッションペダル2連で使ってる。A-49はどっちも好きなCCアサインできるからかなり好きなように使える。
ただこのHold端子は実質エクスプレッション端子なのでクセがあって、他メーカーのキーボードのHold端子では普通に使えるKORGのハーフペダル対応のペダル(DS-1H)は使えなかったりとか対応していない他社ペダルもある。そのDS-1Hはベタ踏みしても255まで行かず19までしか出ない。
ペダルってハーフペダル対応だの端子が二極と三極の奴があったり踏み具合によって値がなめらかに変化する実質エクスプレッションペダルと変わらんサスティンペダルもあったりいろいろなんだが説明書には満足に説明されてないのよね。
2022/06/16(木) 02:24:18.40ID:hjtwPhCv
DS-1H使ってるけど38,74,127の値が出せるんだが
おれの個体は実際の踏みしろが7割踏んで38、8割踏んで74、9割踏んで127
踏み込みと値が一致しないから調節がシビアすぎてハーフペダルとして使いこなせていない
おれの個体は実際の踏みしろが7割踏んで38、8割踏んで74、9割踏んで127
踏み込みと値が一致しないから調節がシビアすぎてハーフペダルとして使いこなせていない
2022/06/16(木) 03:12:34.12ID:2MD+aKmS
ダンパーって分解したら判るけど、大体中に入ってるボリュームの可変域の3割使ってるかどうかの構造なのよね(DS-1HとDP-10は確認)
これギアとか使ってちゃんと全域使えるようにすればハーフペダル時の数値の揺れも収まるんだろうな
ちなみに可動部にグリス塗り直せば静かで滑らかになるから、たまにメンテするのオススメ
これギアとか使ってちゃんと全域使えるようにすればハーフペダル時の数値の揺れも収まるんだろうな
ちなみに可動部にグリス塗り直せば静かで滑らかになるから、たまにメンテするのオススメ
2022/07/01(金) 00:11:35.92ID:GJRXG109
t
1000小倉優子 ◆YUKOH0W58Q
2022/07/01(金) 00:11:59.67ID:GJRXG109 ∧,,,∧
( ・∀・) 1000ならジュースでも飲むか
( )
し─J
( ・∀・) 1000ならジュースでも飲むか
( )
し─J
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 474日 6時間 30分 16秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 474日 6時間 30分 16秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 「それでも、お米は高いと感じますか?」JA広告に批判殺到 コメ価格18週ぶり下落も、わずか19円…備蓄米の流通システムに潜む課題 [ぐれ★]
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ 元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 ★16 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【埼玉】「大丈夫、と言ったのでその場から離れた」 男児4人重軽傷のひき逃げ事件で車を運転していた42歳の中国籍の男逮捕 三郷市 [ぐれ★]
- 機動戦士ガンダム最新作『GQuuuuuuX(ジークアクス)』乃木坂46ネタで炎上 監督の鶴巻和哉氏は乃木坂ファン ★4 [Anonymous★]
- 機動戦士ガンダム最新作『GQuuuuuuX(ジークアクス)』乃木坂46ネタで炎上 監督の鶴巻和哉氏は乃木坂ファン ★5 [Anonymous★]
- 【埼玉・三郷市の小学生ひき逃げ事件】運転していたと見られる男が出頭 埼玉県警 [煮卵★]
- 【閲覧注意】万博の木製リング、大量の虫が沸いて巣になってしまう [487816701]
- 【速報】日産自動車、国内では18年ぶりに早期退職者を募集へ [377482965]
- 社長「氷河期オッサンは二等国民です。外国人の方が有用です」 [289765331]
- 👊🥺ゆめちゃんは出入り禁止のお🏡✨
- 日本人、「文章が読めない」事が発覚。アレクサンドラ構文に手も足も出ない。 [425744418]
- 【実況】博衣こよりのえちえちネタバレが激しすぎるRPG5🧪