X



DTMに最適なヘッドホン(ヘッドフォン)第51章

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/06/12(土) 07:57:17.27ID:fF69QCpT0
>>189
アンプは暖まるまでってのも有るけど、ケミコン交換した後は4日間くらいなにか流さないと音が安定してくれない。
ヘッドホンは、日本メーカーのはあまり変わらない感じがする。
MDR-CD900は年単位だと、ウレタンのリングが劣化してきて結構変わるが。
最後には無くなって、布がドライバに触れるようになっちゃう。
ドライバの交換より音の変化は大きいよ。
193名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 434a-Nmph [222.11.46.201])
垢版 |
2021/06/12(土) 08:59:07.65ID:2YO0MH9k0
ウレタンのリングは売ってるから交換すればいいよ
194名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f62-Nmph [119.10.202.138])
垢版 |
2021/06/12(土) 10:16:28.25ID:puHgjPUi0
>>190
>とりあえずピンクノイズ2日間位やっとけ

そんな特定帯域の信号を流しても意味ないから
普通に音楽を流した方がいいよ。
2021/06/12(土) 12:49:41.34ID:b6v5bxKx0
>>194
ピンクノイズを特定帯域という奴初めて見た
2021/06/19(土) 11:19:09.45ID:YfgRD/wR0
MT8持っていてM1STとNDH20を買った素人の感想。

・MT8
ハイ上がりだけどそのおかげで音がはっきり聞こえる。
定位がよくわかるって評判はこのハイ上がりも理由のはず。
ボーカルがはっきり聞こえるのは何よりありがたい。
フラットではないけどローも出ているし、そういうものだと理解して使えばいい。
装着感はよい。重いって言う人いるけど重いと思わない。しばらく馴染めば眼鏡もかけられる。
値段も比較的抑えてこの性能と装着感。他のヘッドホンが好きなのはわかるけどこれが悪いと悪口言われる理由がわからない。

・M1ST
MT8よりフラットだけど、ロー強すぎてMT8の後だと解像度低く感じる。
音を大きめにするといいけど、小さいと音数が多い場合にボーカルが埋もれる。そこまで大きい音でヘッドホン使いたくない。
装着感が個人的には最悪で、パッドが薄いだけでなく側圧が強いのと耳の上あたりに一番圧がかかる。眼鏡かけながら使うのが怖い。
スタジオで長年使われてヘタれてちょうどよくなるように調整されている。保管時に広げて慣らしている。
値段と音のバランスだけなら3つの中でこれでさすがソニーだけど、装着感と音量小さいと音が埋もれる感じが気になるかどうか。
そのうち厚めのパッドに交換したい。

・NDH20
M1STを解像度良くしてもっとフラットにした感じ。
能率が悪いのかI/Fのボリュームを他の2つより上げないといけない。
重さほど重いと思わないし眼鏡をかけていても大丈夫だけど、一番ずれやすい。
3つの中でこれだけ、慣らしが必要だった。毎晩寝てる時間に音を流して3週間くらいしたら安定した。最初の音はひどい。
音だけなら3つの中でこれが一番。
値上げ前に駆込みで買ったけど、その時の値段差でもM1STの倍いいかと言われたら困る。

素人の感想なので話半分で。
で、そのNDH20と比べても、スピーカーのほうがあらゆる面でいい。
このスレで書くのもなんだし事情はひとそれぞれだけど、ヘッドホンの前にスピーカーに金を使ったほうがいい。
2021/06/19(土) 15:07:35.70ID:sDsNSt7ia
ここで言われてるのはMT8が悪いって話ではなく巷で言われてるような物では全然ないよねってことだと思う

ちゃんとしたスピーカーがあってより細かくエフェクトのかかり方とか音色とかボーカルみたいのには最適
これメインでミックスしたり常用するのはきつい

自分にあったスピーカー使ってヘッドフォンはそれに足りないところを補うっていうのが一番やりやすいよね
198名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MMae-AkIe [125.174.122.128])
垢版 |
2021/06/19(土) 15:42:01.02ID:bUa0h3HVM
>>197
その通り
199名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9358-8z8n [106.72.204.32])
垢版 |
2021/06/19(土) 18:15:48.51ID:kB1jNYUG0
ATH-M70Xってどうなの?
2021/06/19(土) 19:49:04.83ID:/NgQtHhr0
>>199
https://reference-audio-analyzer.pro/en/report/hp/audio-technica-ath-m7x.php#gsc.tab=0
これ見るとドンシャリっぽい

けど変な落ち込みも無いし、普段使いならいいんじゃない?
2021/06/19(土) 20:50:50.13ID:OVk2nORC0
>>196
だいぶMT8耳になってしまってる
それでは他を正しく判断するのは不可能
本当にちゃんとミックスに役立ってる?
2021/06/19(土) 21:06:09.03ID:h4fcppmBd
ゼンハイザー HD 25を愛用しているが、かなり長時間装着していると耳が痛い
音は好き
203名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ de62-IHjC [119.10.202.138])
垢版 |
2021/06/19(土) 21:16:31.19ID:gyc1k5OH0
刺々しい音のヘッドフォンはやめとけ。
2021/06/19(土) 21:21:19.54ID:PZ5CZJ3T0
俺は立ち耳なので耳当て型のはそもそも使えない
2021/06/19(土) 22:13:00.53ID:YfgRD/wR0
うーん。
>>197みたいなコメントならわかるんだけど、
>>201みたいなコメントを見かけるから感想書いたんだよね。
MT8耳ってこの文脈ならMT8の悪口でしょ。
他を正しく判断って素人には何のことだかわからない。
せめて>>201のおすすめヘッドホンなりスピーカーなりを書いてくれないか。

普段スピーカー使っていて、コレクター癖があるのでヘッドホン買い増したんだ。
スピーカーと違って場所をとらないし、高いスピーカーよりは高いヘッドホンのほうが安い。
機材にはハイローのバランス以外にもいろいろ特徴があると思っているから、
好きな曲を聞いて、あの曲がこの機材ならこう聞こえるから同じようなイメージで聞こえるようにってやってる。
イメージの再現はできていないけど、素人遊びで別に誰かに聞かせるものでもないし。

ちなみに挙げた3つとも、ちゃんとしたプロの曲ならリスニング用途でも楽しめる。
いいボーカルは良く聞こえるから、やっぱりプロはレコーディングの時点で違うし、ぱっと聞こえないいろんな音が入っていたんだなって発見がある。
モニターヘッドホンだからってつまらなく聞こえないといけないってことはないやね。
2021/06/19(土) 22:19:06.70ID:YfgRD/wR0
ついでに>>199はひょっとして俺への質問か。
だとしたら持っていないから答えられない。すまん。
いろいろ評判を調べたら、破損しやすい、つけごこちがいまいち、リスニングに向かない、って感想が目立ったから
買い増しの候補から外した。
2021/06/19(土) 22:32:32.79ID:OVk2nORC0
>>205
しばらくMT8使うのをやめて3か月ぐらいしてからまた3つ比べてみるといいよ
言いたいことはそれだけ
MT8と違う傾向のヘッドフォンを買ったのは正解
2021/06/19(土) 22:55:12.73ID:YfgRD/wR0
>>207
理由なしに悪口だけ書いてけなすコメントは、評判を調べる中でも一番信用ならないものだぞ。
おすすめなり、自分が使ってるものなり、書いてほしかった。

ま、素人の特権でいろんな機材の違いも楽しんでDTMします。
他のみなさんにハッピーDTM。おやすみ。
2021/06/20(日) 07:45:13.50ID:Eej3IfRbM
具体的にどうこう書けないのは頭の弱さが出ますね
感想なんて主観になるけどそれでいいから色々な人の意見が聞きたいよ
2021/06/20(日) 13:46:36.36ID:EVDwO+6f0
HD600を10年以上使ってるが
もう一台HD600買ったらパッドと頭バンドが新しいので
装着感も音もけっこう違うなこれ
2021/06/20(日) 15:08:09.23ID:GpCF32K9d
>>210
流石に 10年すれば劣化するかー
5年位でリスニング行きかなあ
消耗部品替えればあれだけど
2021/06/20(日) 20:34:04.80ID:EqUUsUxe0
>>210
その新しいHD600を買った者ですが、モデルチェンジ前後で、どのように音が違いますか?
213名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9373-lvy7 [106.168.6.31])
垢版 |
2021/06/20(日) 20:47:53.69ID:CZCuoscs0
耳が痛いので、痛くならないものでDTMにおすすめのヘッドホンありますか?
ちなみにヘッドホンアンプはなく、オーディオインターフェイスはあります。
214名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 77da-AkIe [14.3.28.213])
垢版 |
2021/06/20(日) 21:01:34.31ID:jl8EOFGc0
耳や顔のデカさとの相性あるから試聴必須だが
AKGの解放型(自分の好みはk712)
ゼンハイザーの解放型(無難なのはhd650)
オーテクのR70x(ヘッドバンドが固定なので注意)
hfifimanのarya

この辺りはつけ心地良くて個人的には全然痛くならない
2021/06/21(月) 01:49:57.36ID:20VuSjJ00
>>212
パッドとかのヘタレの影響が大きすぎて
正直よくわからんけど
あんまり変わらんと思うよ
ヘッドバンドは昔のは青っぽい、今のは黒い
2021/06/21(月) 05:12:10.42ID:CIQzGa6t0
イヤパッド換えるとかなり変わるはずだから古いののイヤパッド新しくすると結構変わると思う
2021/06/21(月) 06:26:45.58ID:20VuSjJ00
うん、イヤパッドだけ買ったわ
2000円の中華はやめて4500円の純正にしといた
多分変わらんだろうけど
2021/06/21(月) 07:10:50.16ID:p1D3u2l/0
>>215
ありがとうございます。
HD600のモデルチェンジで音も変わったかもという記事をどこかで読んだ記憶があったので、
少し安心できました。
2021/06/21(月) 13:56:48.28ID:CIQzGa6t0
いやモデルチェンジというか、25年前のものと全く同じものを作ろうとしても難しい
220名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa3-CFuT [106.129.215.196])
垢版 |
2021/06/21(月) 17:45:22.24ID:X9+hCu+Ea
YAMAHAのMT8叩かれてんな…
前にレコードのノイズ取りの検聴には使えるってレスったけど、使えるのはそれだけって感じで何でもパリって明るい音にしちゃうから、洋楽Popsバラード聴くとムード台無し。
音楽的に別に持ってるvictorのMX100-Zの方が良いし、初心者騙しや情報量命のオーディオマニア向けの音、コロナで金無いから売るか。
オーディオ的な鳴り方じゃない音楽的な鳴り方がエモいTAGOのT03-01と02欲しいよぉ。
221名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffff-n2o7 [124.24.192.26])
垢版 |
2021/06/22(火) 10:56:08.39ID:h+XJ5qn80
WF-1000XM3が音作り一番しやすいんだけど
同じ方いらっしゃいますか?
Bluetoothで44.1khzしか繋がらないので、
短時間で書き出してスマホで聴いてDAWで修正してを最終チェックでやると、
めっちゃいい音になる
すごく面倒だから、似た周波数特性のイヤホン探してる
一月前に測定結果がネットに上がっていて、
ヘッドホンが似ていたら良いと思ったのだけどちょっと違うみたい

普段使っているモニターは、ちゃんと考えて使っているつもりで
HD650,M1ST,MT8,SE846,RL906,ZS-M5で、
ベアフットや10M欲しいけど値段が高いのと品質云々があり踏み切れない

それでなぜか、最終チェックが1000XM3が一番やりやすくて、
出先とかで一番聴き慣れているのがWF-1000XM3だから、
耳が良い音に慣れているからなのかな??
2021/06/22(火) 11:12:25.18ID:6uUEEnfv0
それで制作したものを他の環境で聞いて問題なければ
何も問題ないんじゃないかなと
2021/06/22(火) 11:17:12.98ID:6uUEEnfv0
>>218
パッドだけ入れ替えて新旧聴いてみたけど
ヘッドバンドが若干へたってるからなのか
新しい方がもともとバネが強いからなのか
耳に当たる圧力が違うので装着感はすこし違う
で全体のバランスもほんの少し違う
古いほうを息子に貸したら返ってこなくなったんで
新しいの買ったんだけど
自分は新しい方使うし新しいので全然いいと思うよ
2021/06/22(火) 11:23:58.94ID:6uUEEnfv0
でこれぐらいの差だと新旧の差なのか個体差なのかわからないし
そもそもヘッドバンド部の調節で耳への圧力も変わって
それで音のバランス自体もそこそこ変わるから
全く気にする必要ないと思う
調べたら古いほうは2003年に買ってた
時間経つの早くて嫌になったわw
225名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffff-n2o7 [124.24.192.26])
垢版 |
2021/06/22(火) 13:02:02.50ID:h+XJ5qn80
1000XM3の周波数特性比較したら、
900STと似てました
改めて900STの凄さを実感
M1STは900STに比べるとサウンド寄りに感じました
900STと同じくらい演奏のニュアンスが分かるヘッドフォンはありますか?
2021/06/22(火) 13:50:55.88ID:oF2zLg0KM
>>225
そんだけヘッドフォン揃えてるなら
900stも仲間に入れてあげて良いと思う
227名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffff-n2o7 [124.24.192.26])
垢版 |
2021/06/22(火) 14:27:18.35ID:h+XJ5qn80
>>226
もちろん、900STも所有しています
新しいもの好きで900STを超えるモニタを探していたのですが、
1000XM3の音を好きになり、やっぱり900STが好きなんだと気付きました
900STの演奏表現力を超えるヘッドフォンがあれば聴いてみたいです
2021/06/22(火) 14:44:55.19ID:pq8yFYBf0
900STは耳が痛いんだよ
2021/06/22(火) 23:43:03.42ID:7FB8GzFZ0
>>227
900STをバランス改造。
グランド分離だけでも結構違う。
ドライバーやケーブルの交換と難易度は大差無い。
230名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffff-n2o7 [124.24.192.26])
垢版 |
2021/06/23(水) 19:25:00.92ID:Kssc8JKN0
>>229
900STの改造とても興味があるので試してみます!
教えて頂きありがとうございます。

本日、900STの2台目を購入したのですが、
新品の場合パッドが新しく厚いのでドライバとの距離が遠く、
低音が逃げないのでサウンド寄りで耳が痛くなりやすい音に感じました。
気に入っている1台目はパッドがヘタって薄くなって、ウレタンリングが劣化しているため、
低音が逃げて耳とドライバーが近い分、演奏が凄く聴き取りやすく
耳が痛くなりづらいと感じました。ウレタンリングの効果はわからないです
M1STと比較すると下記に感じました
演奏表現力 パッド薄900ST>M1ST>新品900ST
サウンド  M1ST>新品900ST>パッド薄900ST
手持ちのヘッドフォンでパッドが薄いものを探しましたが
900STより薄いものは無かったです
231名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MMae-AkIe [125.174.122.128])
垢版 |
2021/06/23(水) 21:31:09.49ID:nb0otN+NM
7506用のパッドはST900用より薄くなかったっけ?
2021/06/23(水) 21:55:07.52ID:A5plufL40
>>230
ウレタンリング劣化して無くなってるとると音が濁る。
布がドライバに接触してるからだと思う。
233名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffff-n2o7 [124.24.192.26])
垢版 |
2021/06/24(木) 21:48:55.80ID:pW6JjeVI0
>>232 なるほど ウレタンリング大事ですね
M1STにはウレタンリングの出っ張りがなくて、
プラスチックで覆われているようですので、パッド交換が楽そうですね。

試しに1台目のパッドとウレタンリングを新しく交換して、
2台目の新品と聴き比べてみました。
すると、新品の方が高音が2dbほど大きいと気が付きました
ボーカル同じ箇所を聴き比べたので間違い無いです
それで新しい方が広域が出ていて聴き取りやすい良い音なのかと思いきや、
1台目の方が生々しく表現力が高かったです
900STのエージングが進んだ周波数特性が表現力に優れていて、
新品と厚いパッドによって高音と低音が増幅された状態が、
サウンドが付与されたM1ST寄りに感じました

声は2.5khzが重要なのになぜ2khzが下げられていてこんなに聴き取りやすいのか、
周波数特性の角度に秘密があるのか、凄く気になります。
2021/06/24(木) 21:59:37.63ID:RVOuGfAtM
2db
2khz

こういう奴が偉そうにレビューしてるのか・・・
2021/06/25(金) 00:27:40.63ID:1Kwi2FjN0
偉そうとは思わないけど
周波数特性の角度に秘密、という表現は斬新だよね
236名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0345-lCkz [133.209.62.118])
垢版 |
2021/06/25(金) 14:29:51.53ID:ZkjlovZx0
現在900stしか手元になくて、ミックス向きのヘッドホンを探しているんですがみなさんのおすすめ教えていただきたいです。値段はそこまで気にしないです。
237名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ed3d-l8XF [120.51.95.182])
垢版 |
2021/06/25(金) 15:46:46.25ID:yN6XBxPx0
AKGのK371かな
2021/06/25(金) 16:58:53.90ID:83FTQWqa0
>>236
オープンの方が実はMIX限定なら使いやすいと思う
で、なるべくフラットと言うとHD600あたり
239名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM6b-neYm [125.174.122.128])
垢版 |
2021/06/25(金) 17:30:14.64ID:A6GtEDQ+M
おれもhd600かhd650を推すかな
st900しか手元にないなら尚更
240名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0345-lCkz [133.209.62.118])
垢版 |
2021/06/25(金) 17:47:45.36ID:ZkjlovZx0
>>237
ありがとうございます!
AKGですか!以前知り合いの方が持っているk872を使わせていただいたことがあったのですが思ったよりよくなくて??となったのを覚えています
k812や712?がいいというのはよく見かけるのですがやはり開放型と密閉型だとかなり差があったりするのでしょうか?

>>238 >>239
なるほど、やはりそうなんですね...
自分でも色々調べてみてHD650あたりがいいかな?と思っていたので検討してみます!
同社の上位機種のHD800や800Sになると値段も一気に跳ね上がりますがやはりその分性能の差もとんでもないのでしょうか..?
241名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 65da-neYm [14.3.28.213])
垢版 |
2021/06/25(金) 18:12:06.00ID:XlNmZZm50
hd800は解像度とか分離感とかステレオイメージ素晴らしいけど低域が…あと高域にも少し癖がある
600の上位互換が650、800ってわけではないんだよね

詳しく知りたければ海外のレビューやフォーラム見るのが分かりやすい
2021/06/25(金) 19:08:19.40ID:9sOT2klja
今はK712使っててスピーカーと切り替えても全然違和感なくめっちゃ使いやすい
ただ最初の開放型にこれを買ったせいでHD600、650を知らないため試したい…
2021/06/25(金) 19:28:58.69ID:XFixwjq00
K612はK712とは違って昔のAKG K501みたいな感じでこれはこれで好き
244名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sab9-jJv+ [106.129.212.175])
垢版 |
2021/06/25(金) 19:50:32.18ID:gPA7qM4sa
>>243
K612は音が素直で癖ないし自分も好き。
245名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3d58-6us1 [106.72.200.33])
垢版 |
2021/06/25(金) 23:27:20.64ID:GiL24S4o0
色々持ってるけど、srh1840はフラットに全ての音が見えるって意味ではミックスでは最強だと思う
最近全然話題にならないよね
確かにベースは低いけどちゃんと聴こえるからその特性さえ掴めばね
246名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM6b-neYm [125.174.122.128])
垢版 |
2021/06/26(土) 00:50:40.31ID:UPgqHbcmM
>>245
あれ周波数特性は最強だしつけ心地も良いんだけどthdの歪みが酷すぎるんよ
そのせいで第一線には未だになれない

そこだけ治したの出したら天下取れるのに
2021/06/26(土) 03:06:02.32ID:OF4XjC760
そこでSRH1540ですよ
2021/06/26(土) 03:54:05.17ID:8yohfX1j0
>>241
うん、同感
自分も何回か聴き比べるチャンスあったけど
HD600の方がモニターには向いてると思う
慣れの問題の方が大きいかもだが
249名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 453d-l8XF [222.228.55.202])
垢版 |
2021/06/26(土) 06:35:28.35ID:B2NyWU5e0
K271MK2最強伝説
250名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0345-+NJw [133.209.62.118])
垢版 |
2021/06/26(土) 07:36:00.65ID:1iKuKDZU0
>>241 >>248
そうなんですね、
数字が上だから順当に性能も良くなる物だと思ってました、海外のサイトも覗いてみます!
600と650でもまた結構違うんですね、難しい…
2021/06/26(土) 09:22:38.41ID:qwofjbWU0
「フラットレスポンス」みたいなものの追求は1990年代の前半くらいで終わってると思う。
それ以降は「売れる音」を目指してる。
2021/06/26(土) 12:49:38.50ID:nN7DvPWQa
この前K240mkUからK371にチェンジした。やっぱり超低域をしっかり拾ってくれるのは捗る。音場は狭くなったけど、モガミの2893にリケーブルしたら中高域がクッキリしてモニターし易くなったわ。
2021/06/27(日) 15:20:02.88ID:lPqSD6vw0
>>250
結構は違わないけどちょっと違う
650以上の買う予算があるなら
600とsonarworks買ったほうがいいと思うよ
sonarworksも特に必須じゃないけど
2021/06/28(月) 09:29:22.10ID:Jrry1luYH
660sはリスニング用という認識?
255名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0345-lCkz [133.209.62.118])
垢版 |
2021/06/29(火) 19:37:03.40ID:RIJuEBmA0
>>253
sonarworksはちょうど手元にあるのでHD600購入してみます、ありがとうございます!
2021/06/30(水) 03:24:38.21ID:k72Vk2dx0
ピアノ演奏でRolandのRH300使ってるけど同価格帯で演奏目的でもっといいやつってあるのかな
2021/06/30(水) 08:34:45.60ID:QPesLbP20
RH-300の強みは何時間も付けっぱなしにした時の付け心地だと思うんだけど
これ以上のはなかなかないな
2021/06/30(水) 08:47:21.27ID:a/HYXivj0
演奏モニタとかノリのいい音で鳴ればいいだろ
2021/06/30(水) 13:12:36.93ID:eVax1b4x0
演奏モニタはPHONON SMB-02使ってる
パッド交換済、ノリは良い
2021/06/30(水) 23:38:59.82ID:l4tl7EjX0
あまり話題に上がらないベイヤーダイナミックはどうです?
使ってる人いますか?
2021/07/01(木) 05:31:58.32ID:nxB2AGpjd
>>260
あれ業務だから確かインピーダンス 高いねーと
ただ f特みると大した事はないという印象
まあ昔からの商品だから慣れている… というところ?
プロっぽく見えるからいいんじゃない?w

自分ならゼンハイザーに行くかな 性能優先
2021/07/01(木) 07:21:28.00ID:4Ophdq0B0
>>259
純正のパッドだと耳覆うのか載せるのか中途半端だなと思うんだけど交換したら変わる?
今なら演奏モニター用の03があるからそっちの方が良さそうだけど
2021/07/01(木) 10:14:47.60ID:YzOq71Xu0
>>261
なるほどです
ベイヤーダイナミックは海外で人気みたいで、外国人のYotTuberがよく使ってる印象がありました
ゼンハイザー良いですね
AKG使ってますがゼンハイザー検討してみます
2021/07/01(木) 10:50:11.00ID:k95PhvDUp
>>260
DT150とDT770の250Ω使ってる。
分離はいいし長時間聴いてても疲れない感じ。
が、良くも悪くも音が刺さらないんで
ドンシャリ好きな人や迫力みたいなものを
求める人が聴いたら眠い音に感じると思う。
2021/07/01(木) 10:53:04.79ID:eJCGDChQa
DT770めっさドンシャリじゃん音が柔らかいだけで
オーテクより低域で過ぎてて見やすくはあるけどたまにヘッドホンビビってたよ
2021/07/01(木) 11:32:26.05ID:G2OJcDaS0
リスニング用じゃなくDTM用だよな。
2021/07/01(木) 11:45:34.47ID:YzOq71Xu0
皆さんありがとうございます
皆さんの意見を読んで個人的にベイヤーダイナミックの音が気になったので試聴してみます
2021/07/01(木) 12:06:31.86ID:9CJ0jULxM
ベイヤーはレガシードライバーと新しいので音が違う。
新しいのはだいたい超高域にピークがある。
269名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 454a-icbP [222.11.47.36])
垢版 |
2021/07/01(木) 12:30:04.00ID:rUY9JEpn0
DT250 80Ωの2本持ってる、いいよ
270名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b6e-depY [153.239.136.6])
垢版 |
2021/07/01(木) 19:41:57.83ID:aUSd5pnv0
DT1990PRO使ってるけどいいよ
特に見た目が
2021/07/01(木) 20:17:14.85ID:YK+eN2oJ0
見た目ってことは鏡見ながら作業してるわけですね
2021/07/01(木) 21:16:11.73ID:2cxUIpQR0
>>262
交換するとさらに低音寄りになるぞ
装着感楽になるけどやや人を選ぶかも

いつのまに03出てたんだね
273名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3573-J7Nc [124.212.94.110])
垢版 |
2021/07/01(木) 23:58:48.28ID:04AmYDZh0
>>115,116
しないよ
2021/07/02(金) 07:24:05.26ID:6qIWNABG0
>>272
なるほどねありがとう
まんまるハウジングに無理やりstPad2付けたら低域すっきりするよ
03のガワは最新のM50だからやるならそっちが良さそう
2021/07/02(金) 13:05:34.17ID:AUOPVdBNp
>>260
DT150使ってます。
見た目はカッコ悪いが音はすごく良い
特に低音はスピード感があって引き締まってるよ
モニタースピーカーとの印象の差が少ないところも良い
AKGのK712proもそれに近い感じです
2021/07/02(金) 13:17:25.12ID:JbzUyc17d
スピード感www
ミニ四駆かよ
2021/07/02(金) 13:21:14.81ID:pGo7VMTo0
DT150やDT250は割と古くからあるヘッドホンで、欧州ではモニターに非常によく使われており定番と言っていい。
DT150と形がよく似ているDT100というものがあるが、音は全然違うので注意。
2021/07/02(金) 15:13:59.38ID:AUOPVdBNp
>>276
立ち上がりと収束が早いことをスピード感と表現したのが可笑しいですかね?
ベース用キャビでいえば、15インチ1発と10インチ×4のキャビの違い。
10インチ×4の方がスピード感、音程感ともに良くなる
2021/07/02(金) 15:16:28.00ID:AUOPVdBNp
>>277
DT100を聴いた時には、何じゃこれ…って思いました。
形だけ似ててまるで別物でしたね
2021/07/03(土) 08:05:39.20ID:+xOlAzZ/0
>>278
整定時間、settling time
これからは正しい用語を使ってね
2021/07/03(土) 08:32:34.44ID:uBVdlktAd
>>280
わからん…

R70xユーザー
2021/07/03(土) 08:41:33.11ID:nzGuv7Bd0
>>280
測定もしないのに整定時間とか言うクズは黙ってろ
2021/07/03(土) 10:19:06.67ID:8DlpTCU/0
>>280
立ち上がりから収束までまとめて整定時間というってことね。
でも一般的に通用しないんじゃないか?
私が知らなかっただけなんだろか…でもまぁ、少し勉強になりました。
>>278でした
2021/07/03(土) 10:45:38.03ID:LobNDtwg0
今まで900stしか持ってなかったけど耳コピするのに低音聞き取り辛いから城下工業のsw-hp300っての買ってみた
低音とパーカスの破裂音すげぇわかりやすいとおもた
でも全体的にはリバーブ掛かってんのかってくらい音の輪郭がハッキリしない
細かいとこは聞きづらいかもww

重低音重視で聞いてる人にはどんな風に聞こえるか確かめる用な感じかなー
900stとは役割分ければ不満はないかな
2021/07/03(土) 10:55:47.97ID:nzGuv7Bd0
>>283
「一般的に」というのはどの程度のことを言っているのかわからないが、技術用語としては割と普通に通用する言葉で、オペアンプのスペック表にも何秒と書いてあるものがある。
セトリングタイムとかセトリング時間と呼ばれることの方が多いと思う。
測定条件を決めて測定したら何秒と結果が数値で出るものなので、測定もしないのにセトリングタイムが〜とか言うのは嘘害悪を撒き散らすだけだから>>280のような人間のクズでなければやるべきではない。
2021/07/03(土) 11:03:53.20ID:zrCfU5RDM
my電柱派が沢山いるオーディオ界隈だと
スピード感って表現をよく見るような?
2021/07/03(土) 11:11:33.53ID:uZ5WARdmp
トランジェントが分かりやすい、とか?
288名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdb2-tXSi [49.98.133.157 [上級国民]])
垢版 |
2021/07/03(土) 11:47:01.25ID:lACj/9XQd
いま都内で試聴可能なモニターヘッドホンの品揃えが良いのって
秋葉原のeイヤホンかな?
2021/07/03(土) 12:31:48.03ID:LobNDtwg0
>>288
フロアは狭めだけど色々置いてあったよ
店員さんは各ヘッドホンの特徴知ってるし
あとはアキバのヨドバシもまあまああるけど詳しい店員はいるかはわからん
2021/07/03(土) 12:46:34.22ID:TL3ip0cyd
〜2万位で良いやつって何かね?
291名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a245-e9HH [133.209.62.118])
垢版 |
2021/07/04(日) 19:59:05.77ID:L3rWuUQr0
>>290
なにをもっていいとするのかも書いといた方がアドバイスもらいやすいかもよ
2021/07/05(月) 00:01:14.91ID:FHHKTckk0
DTMや楽器用に使えるワイヤレスってATH-EP1000IRくらいなん?
よさそうだけど充電時間長くて使用時間は短いんだな
2021/07/05(月) 00:28:27.88ID:I85p+fRQ0
Adoが持ってるヘッドホンがMDR7506だった
俺と同じ
2021/07/05(月) 00:39:28.80ID:dFswcPIAa
>>293
うんうん、日記帳に書こうな?
2021/07/05(月) 00:41:50.67ID:FIC2IXCja
お揃いでうれしいねー
2021/07/05(月) 04:23:52.62ID:7YpJ0+v00
頭が圧迫されない
耳が圧迫されない
音質は上から下まで平均して鳴る
2万位で探さしてます
良さげな、おすすめヘッドホンを知りたいです
よろしくお願いいたします
2021/07/05(月) 06:33:06.93ID:0vlTe7DYd
>>296
密閉 or 開放は?
ところでサウンドハウスは見ましたか
2021/07/05(月) 08:33:17.35ID:SWuwwNQbd
>>296
このサイトはヘッドフォンの周波数特性を載せてるみたい
気になったヘッドフォンが下から上まで平均的に出るかの参考にはなるかもしれん
http://mitsubamushi.yana.jp/temp/Reference4Headphone/index.html
2021/07/05(月) 08:52:43.66ID:0vlTe7DYd
>>298
sonarworks しれっと?測定値 変えている時があるんよねー
まあきりがないか
2021/07/05(月) 13:35:09.11ID:7YpJ0+v00
>>298
コレは良いサイトだな
ブックマークしたわ
ありがとうございます
m(_ _)m
2021/07/05(月) 17:29:38.39ID:J2VCC9ds0
>>298
1万前後くらいのだとAKG K-371がフラットだね。
302名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e558-f7Ga [106.72.200.33])
垢版 |
2021/07/05(月) 20:54:21.44ID:uBE9Ta030
Srh1840めっちゃフラットだね。
2021/07/05(月) 21:43:11.84ID:JazPYh/y0
奇遇だな。俺はSRH1540を聞いている。

めっちゃフラットだわこれ。
マイクメーカーだろと思って油断してた。
304名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d1da-5wx8 [14.3.28.213])
垢版 |
2021/07/06(火) 00:41:48.02ID:kldFT39b0
>>302
あれTHD歪み酷いから周波数特性だけで選んではダメよ
そこ理解した上で買うんならええけど
ソナーワークスのレビューでもその点がなぁって書かれてるし

もちろんそれが気にならないとかなら全然良いけど
無難なのはHD600 650 R70X
305名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d1da-5wx8 [14.3.28.213])
垢版 |
2021/07/06(火) 00:45:26.16ID:kldFT39b0
>>299
ヘッドホン側も型番同じでサイレントで特性変えるメーカーあるからなぁ
オーデジーとか
2021/07/06(火) 00:54:53.25ID:Vdw3rHE70
K712使ってるけどHD600気になるなー
側圧かなり強いってほんと?
2021/07/06(火) 01:09:00.60ID:NHJFf4/2d
>>305
oh! まあ全て目安か。
取り敢えず極端な変更(もしくはばらつき)は無い筈という前提で選ぶしか無さそう

なお sonarworks見て R70xにした俺
308名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d1da-5wx8 [14.3.28.213])
垢版 |
2021/07/06(火) 01:32:04.94ID:kldFT39b0
>>306
外人とかはつけ心地最高だぜって言ってる人もいるけど
個人的にはつけ心地は良いんだけど圧は強いね
日本人には多少キツイかも
ただ自己責任でグイって伸ばすと調節できるよ
2021/07/06(火) 01:50:04.92ID:UoaaNo6K0
オープン型のが自然に感じるよな…
スピーカーと変わらんもんね
2021/07/06(火) 02:24:08.98ID:Vdw3rHE70
>>308
やっぱ強いのかー頭でかいからそれ我慢しても今より解像度良くなってフラット寄りになるなら変えたいけどどうなんだろうか…
2021/07/06(火) 04:01:55.08ID:iUKSViDc0
慣れの問題な気がするけど強めなのは確か
逆にHD600に慣れると他のは圧が少なく感じるかも
2021/07/06(火) 09:25:08.28ID:3HCnBMZyd
>>309
まあそれはねぇ
密閉であれこれ言われても、でもスピーカー的な物理状態とは根本的に違うよ、学校で習わん? とか毎回 思うところ
(そんな学校があったら行きたいw

密閉は録音時の音漏れ防止を優先 。これが諸悪の元やね
あと環境ノイズを遮音による分析あれこれ
2021/07/07(水) 21:39:22.92ID:7pFlz6EP0
>>309
>オープン型のが自然に感じるよな…
>スピーカーと変わらんもんね
こんなコメントよく見るけど、本気で言ってるの?
そりゃ密閉型に比べたら自然に聴こえるけど、全くの別物でしょ…。
2021/07/07(水) 22:37:10.10ID:E0phszA/0
>>313
そもそも密閉とは比べてないんじゃね...
スピーカーの空間有りと似てるってことでしょ?
2021/07/08(木) 06:45:24.25ID:RykZ09NJd
>>314
んだ
2021/07/08(木) 09:50:09.91ID:akMCRhOGp
ごめん、書き方悪かった。スピーカーと比べたとき、密閉型よりも開放の方が自然に聴こえるけど全然別物って言いたかった
2021/07/08(木) 10:13:53.15ID:YAzt9MVn0
密閉型は細かい音聞く用&録音
開放型はミックス用
こんな感じで使ってるが、開放型のが楽やな…
2021/07/08(木) 10:24:46.94ID:vmHcsREn0
MDR-7506とMDR-M1STを愛用していますが、7506を長いこと聴いたあとに
M1STで聴くとちょっとこもって聞こえるのは、かなりドンシャリに慣れてしまってるのだろうか

音の分離とか解像感とかはどっちもすごいと思うが
2021/07/08(木) 13:48:59.05ID:KizYBdisa
>>318
M1STは普通にローが出るこもったヘッドフォンだぞ
2021/07/09(金) 20:05:32.02ID:5scf/dTw0
HD600(300Ω)ってUCXのPhone Outで鳴らせる?
321名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 65da-lCHT [14.3.28.213])
垢版 |
2021/07/09(金) 20:24:11.09ID:MIFcSkXC0
totalmixのヘッドホンアウト設定でhi gainに設定した方がいいと思うけど全然鳴らせるよ
2021/07/09(金) 22:21:05.81ID:5scf/dTw0
>>321
ありがとう
2021/07/11(日) 23:07:45.57ID:ksypffqJ0
新品SRH1540を1週間試しているけど、これ、微妙に抑えている感じがするな。
ハイからローまで高低のバランスはいいし、分離感ありつつウォームで聞きやすいし、リズミカルというか歯切れいいけど、
この音は元気120%で聞こえるはずなのに100%に丸められるというか。
コンプってこともないけど、この線から向こうで鳴らします、はみ出しません、って感じ。
抑えられても100%だから、不満を言うのも贅沢な話だけど。
なおTHDとかよくわからない。とりあえず気にならない。

音の元気さの再現性に限ってはM1STってやっぱりよくできている。
分離感は譲っても、こっちのほうが楽しみながら作業できる。
M1STはM1STで、耳に近すぎて聞き疲れするんだけどね。
あっているか知らないけど、最初からミックス用途で作ったSRH1540、レコーディング用途から発展したM1ST、ってイメージ。

もっと慣らせば変わるのかな。
SRH1540を使っている人がいたら教えてほしい。
2021/07/12(月) 00:14:19.15ID:b/6PdysN0
>>323
THD歪みは1840で1540では改善されてるので問題なし
1540で元気な音鳴らすならヘッドホンアンプ別に使わないとかな
エージングじゃ変わらないと思う
2021/07/12(月) 11:46:12.77ID:Ikps0re0a
ヘッドフォンにはこだわってきたのですがモニタリングイヤホンもある程度しっかりしたものが欲しいです
イヤホンスレはないんですかね?
326名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 65da-lCHT [14.3.28.213])
垢版 |
2021/07/12(月) 12:32:56.61ID:0yJ8VtiS0
前あったけどすぐ落ちたな
イヤホンで作る人ほとんどいないんじゃないかなぁ
モニターイヤホンってステージ用とか楽器演奏用途が多いし
2021/07/12(月) 12:44:36.68ID:An+nzIFe0
まあ区別する必要もそんなにないと思うけど
2021/07/12(月) 13:38:42.52ID:Ikps0re0a
そうなんですね
ヘッドフォンは全体を聞いたり大まかな上下左右の確認に使うのですが、一つの音を細かく確認したい時ははカナル型のイヤホンの方が良くてちゃんとしたものを買いたいと思っています

モニタリングイヤホンを使っている方でおすすめなどあれば聞きたいです
ネット上でよくおすすめされているSE215はこもってて解像度も悪くすぐに手放してしまいました…
2021/07/12(月) 13:58:18.13ID:/ORyKfR/0
イヤホンならSennheiserのIE100PROとかかなあ
まあまあ良い
2021/07/12(月) 14:15:53.88ID:Ikps0re0a
>>329
IE100は気になっていました
ある程度の解像度と低音高音どちらかに寄ったりせず全体が見えればいいのですがどんな感じでしょうか?
2021/07/12(月) 14:30:54.42ID:/ORyKfR/0
>>330
音のレビューは苦手で
低音高音よく鳴ってよく伸びてると思う
解像度は分からん
Shureは俺もこもってるって感じた
SE215よりは良いかな
試聴するのが一番なんだけど、人によっては難しいよな
2021/07/12(月) 15:57:37.81ID:Ikps0re0a
>>331
ありがとうございます、良さそうですね!
試聴出来るようなところに住んでいないのでレビューを見て試していくしか方法がないのです…
333名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 266e-Nw3M [153.239.136.6])
垢版 |
2021/07/12(月) 18:19:17.09ID:jqMEYJZf0
疑問なんだけど、フラットな周波数特性じゃなくてラウドネス曲線をある程度トレースした特性の方が聴覚上フラットに聴こえるんじゃないの?
モニターヘッドホンってハイが飛び出て3〜4kHzあたりは凹ませて、ミッドからローはちょいもっこりした似たような特性が多いと思うんだけど、それは聴覚上のフラットを追い求めた結果では?
2021/07/12(月) 18:29:30.35ID:An+nzIFe0
>>333
フラットな周波数特性じゃなくてラウドネス曲線をある程度トレースした特性の方が聴覚上フラットに聴こえると思う理由が「全く」理解できないのだが
335名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 65da-lCHT [14.3.28.213])
垢版 |
2021/07/12(月) 18:36:19.03ID:0yJ8VtiS0
>>333
流石にDFカーブとかハーマンターゲットくらいは調べとこうね
2021/07/12(月) 18:45:53.98ID:HWMoR8Ezd
つまり周波数特性がフラットなHPは何も考えられてないゴミって事か
2021/07/12(月) 19:03:39.72ID:usPMlmug0
等ラウドネス曲線に沿った設計にすると、ヘッドホンから出る音は聴覚を通してさらにブースト・カットされて聴こえてしまうよね?
2021/07/12(月) 19:08:43.00ID:HWMoR8Ezd
>>337
それは逆だろw
2021/07/12(月) 20:02:30.84ID:An+nzIFe0
本来、録音データと人間の聴こえ方は関係がない。
これは音楽なり大砲の音なりをマイクロホンで録音する場合を考えれば明らかで、単にその場の音圧を記録しているだけで、それが人間にどう聴こえるかなど全く関係がない。
1kHzと10kHzで同じ音圧が出ていれば1kHzと10kHzで同じ振幅として記録される。
それをフラットなスピーカーで再生すれば1kHzと10kHzで同じ音圧が出て元の音が再現される。
等ラウドネス曲線など全く関係がない。
2021/07/12(月) 20:11:56.68ID:HWMoR8Ezd
>>339
音楽は人間の聴こえ方が1番大事だから的外れな駄文だねw
2021/07/12(月) 20:13:17.25ID:a5o32Rdu0
この前、秋葉原のeイヤホンに自分の曲をスマホに入れて試聴に行ってみました
感想は主観なので、多めに見てください
普段、メインで使ってるモニターヘッドホンはゼンハイザーHD25

結論としては、ヘッドホンとイヤホンなら、以下の製品が最も良かったです

V-MODA ( ブイ・モーダ ) / Crossfade XS MATTE BLACK
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/211174/
自分が普段、演奏時に聴いてるモニター音と同じような解像感で、驚いてしまった
もちろん、他のV-MODAヘッドホンも試したけど、これが最も音が良かった
装着感はHD25のように耳に乗るぐらいのドライバの大きさ(XSのみ、耳全体を覆うタイプではなかった)
でもHD25のように側圧がキツイわけではなくちょうど良かった

SONY IER-M7
https://www.sony.jp/headphone/products/IER-M7/
イヤホンではぶっ飛びで素晴らしい音質でした
IER-M9も試したけど、店員さんいわく「M9は音がハイ寄り」とのことで、実際に自分もそう感じました
IER-M7のほうが好みの音でした
耳掛け型ですが、装着感が素晴らしく良かった
横にでっぱりもないので就寝時の寝ながらでも装着できそう


HPH-MT8 フラットな音でこちらのほうがMDR-CD900STの後継機のように感じた(低音もMDR-CD900Sより迫力があった)
MDR-M1ST かなり低音が強調されていて、好きな音ではなかった(慣れの問題かも?)
ATH-M70x HPH-MT8とMDR-M1STの中間ぐらいのような印象を受けました(個人的には好みではなかった)


今回は自分の曲しかスマホに入れていかなかったので、お気に入りのアーティストの曲を入れて、もう一度eイヤホンに行こうかと思います
とはいえ、HD25の音も良い音だと再確認できたので、買い替えないかもしれないです
買うならV-MODA XSにするかもしれないです(今の時点では)
2021/07/12(月) 20:15:52.25ID:An+nzIFe0
>>340
池沼には理解不能であるようだ
343名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MMba-lCHT [153.159.43.80])
垢版 |
2021/07/12(月) 20:20:01.91ID:kVHoOEHSM
>>341
MT8は全然フラットじゃなくて癖強いから注意な
実際に聴いてフラット的に聴こえたんなら好みの問題だから別にいいけど先入観だったら気をつけて
2021/07/12(月) 20:25:27.18ID:hia0KZzs0
>>341
MT8がフラットに聞こえるのは本当にやばい
2021/07/12(月) 20:28:56.18ID:uJoSKvR0d
>>333
おお?w
取り敢えずラウドネス特性を反映させれば小音量でのモニタリングはやりやすくなるね
ただまあそのまま調子に乗って大きな音でモニタリングすると単なる丼シャリが暴露(当たり前だけど
丼も寿司も好きですが流石にw
346名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MMba-lCHT [153.159.43.80])
垢版 |
2021/07/12(月) 20:30:34.67ID:kVHoOEHSM
老化で高音域聞こえなくなってくるとMT8の10kあたりのブーストがある意味ちょうどいいんじゃないかな
ゴリ押ししてた某マスタリングエンジニアの人も年齢的にそうでしょ

老化した耳でhd600はフラットに聴こえないだろうし自分に合ったものを使うのが大事よね
2021/07/12(月) 21:03:47.58ID:Ig8hiQV1a
聴く側にもその環境が普及するのであれば意味あるだろうけどね
制作側としては耳を傷めないよう小音量で作業できる以外のメリットはないかな
2021/07/12(月) 21:26:56.85ID:t3DchkVi0
>>345
結局これ、音量によって曲線が変わるのでその機能を乗せるのはヘッドフォンではなくアンプのDSPであるべき
2021/07/12(月) 21:40:10.26ID:uJoSKvR0d
>>346
補聴器の勉強を少ししたけど、どうも簡単に片付かない気が
いやまあ本格的な補聴器ならそもそも あれこれと実装しているとは思うけど
(マルチバンドコンプレッサー的なものは積んでいた

なお Samsungのスマホには高齢者モードが実装済
iPhone 様はどうよ?w
2021/07/12(月) 21:43:41.08ID:uJoSKvR0d
>>348
頭部伝達関数が欲しくて探していた時、どっかのメーカーが実装していた様な
SPLだったかなぁー
GRACE DESIGNだったかなぁ
(ネタとして GRACE DESIGNは欲しいw やべっ
2021/07/12(月) 22:10:09.41ID:hvuLtru0M
HD25はカマボコ、M1STはローブーストハイ落ちのピラミッド・バランス、M70xはハイ上がり低音不足というか全然出ない
HD600はM1STよりは全然フラットに近いが緩いピラミッド・バランスで
MT8はハイ上がりでもなく普通にフラットだったような
2021/07/12(月) 22:16:44.46ID:ISkv86IV0
>>324

インターフェースもソフトも目いっぱい音を出したところから試したら、
そのまま聞いていられない大きさを超えたあたりから元気になってくるというオチだった。
アンプ能力を要求するのはしょうがなくとも、耳が馬鹿になる大きさで鳴らさないといけないのは無理。

あと、大音量だとツーっていう音がたまに聞こえた。ひょっとしてこれが噂のTHDか。
毎回同じ場所で鳴るわけでもなさそうだけど、合ってるか。

結構いい感じのヘッドホンだから、エージングで小音量でも元気になってくれることを期待しつつ、もうしばらく慣らします。
2021/07/13(火) 01:54:18.98ID:VQNs5Yr/0
>>352
普通のオーディオインターフェイスのヘッドホンアウトだとそうなるよね
ヘッドホンアンプだと音量普通で音が元気になって
これがアンプのパワーってなった

けっこうレビューでも鳴らし切るにはアンプ必須って書かれてたのはそういうことかと
354名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 55b1-xmjL [126.74.176.234])
垢版 |
2021/07/13(火) 02:55:54.88ID:hXJDMDhr0
7506
r70x
HD660s
(IE100PRO)
これに買い足すとしたら何買い増します?
IFは入荷次第babyfaceになる予定

ゼンハイザーにハマってる今個人的に気になってるのは以下
HD600→ゼンハイザーのフラットも気になる
HD650 →持っていて損無いか
HD25→低音確認用に良いか
K712→無難に良さそう
2021/07/13(火) 05:50:32.12ID:s7M5ShPyd
>>354
もう十分じゃないのかなぁ
敷いて言えば iPhone付属 とか売れ筋のやっすいイヤホンを買うくらいで
あとは Bluetoothスピーカー… 尼で人気あるのとか やはりAmazonの ECHOとか
まあそれを言うなら iPhone とか売れていそうな 泥端末もか
2021/07/13(火) 08:09:18.14ID:v4sP+Fzx0
そこでK271MK2ですよ
357名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 266e-Nw3M [153.239.136.6])
垢版 |
2021/07/13(火) 08:39:12.31ID:ZIDcvBSv0
よく分からんけど結果的にラウドネス曲線かそれに等しいモノが反映されてる事は間違いないみたいだね
適当な事言えば自称先生がシュバってくれて助かるわ、ありがとうね!
2021/07/13(火) 08:54:55.42ID:wrQqBBkp0
>>357
池沼とはどういうものか、とてもよくわかると思う
2021/07/13(火) 18:51:53.27ID:kzSa4EHUr
V-MODAのクロスフェードヘッドホンはマジで出来がいいよな
でも安い方はゴミだから絶対買うなよ…比べて聞いたらビビるくらい別物だ
2021/07/13(火) 19:15:52.93ID:0T502Kpo0
なんにせよ、試聴できそうな人は店に行けるなら行ったほうがいいよ
装着感はかなり重要
2021/07/13(火) 19:41:36.57ID:AHDggAwKd
>>357
たのむ 夏だけどしっかりしてくれ
もしかして既に霊…
合唱
2021/07/14(水) 16:21:32.37ID:8txDoRwm0
先輩方を見習ってe☆イヤホンに行ってみようと思いますが、今一度アドバイスを。
引っ越し以降、ルームアコースティック含めてSPのセッティングがどうも上手くいかないから、
HPをリファレンスの中心にしてみようかと。
下記の条件ならどれがお薦め?

■用途
・MIX専用としてフラットの基準になるもの
・SPチューニングの基礎になるもの

※強いて言えば空間的な把握(上下、左右、前後)よりは、
周波数特性が優先(特にベースの音作り迷路中)。

■I/O
UCX Phone Out(HP Ampは導入しない前提)

■持ってるHP
REC時モニターとしてのCD900ST

■候補
・HD600(300Ω)
・DT880 PRO(250Ω)
・K712 PRO(62Ω)

※その他、密閉でも推奨があれば。
2021/07/14(水) 16:37:35.89ID:JpHk2Yzs0
密閉
DT150
2021/07/14(水) 23:00:34.44ID:wE27QjlC0
せっかく店で視聴するなら予算を無視していろんなメーカーのを聞いて感想を書いてほしい。
ということでSRH1540/1840。
もっと高いのでNDH20。
せっかくCD900STを持っているならロー出すぎだけど悪くないと思うM1ST。
2021/07/14(水) 23:51:38.81ID:pyIkx1G90
m1st使ってンだけど耳が押さえつけられて痛いのどうしてる?
2021/07/15(木) 06:58:57.12ID:ELf2bOjS0
前にも何度か書いてますが、やはりYAXIのイヤーパッドが素晴らしいです
7506につけてますが、もう1年以上破れないし、メガネをしていても痛くならない
ほんのわずかに低音寄りになった気がしないでもないですが誤差の範囲でしょう
2021/07/15(木) 09:01:45.78ID:paoPDKGu0
NDH20は音は悪くないが装着感が重かった
長時間使うなら勧めない
368名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7681-6Mb1 [113.40.246.145])
垢版 |
2021/07/15(木) 10:47:14.28ID:+A+gyTHm0
362ですが、ついでの質問。
e☆イヤホンなどで実機HPを確認する際のリファレンス音源のメディア/再生機は何を持って行くもんでしょう?
今時はスマホ(Lighting or USB-C)などのデジタルOUTを受けるHPアンプなんかが併設されてるんですかね?
リファレンス再生の際にスマホの質の悪いDAを通したくないという意図です。
2021/07/15(木) 14:26:52.24ID:gBEIfsp10
>>366
ありがとうございます
m1stに900stのイヤーパッドは使えるのでしょうか?
2021/07/15(木) 17:27:36.47ID:ELf2bOjS0
>>369
900STの純正のイヤーパッドがM1STにつくのかは解りませんが、
YAXI のイヤーパッドはとにかく対応機種が多いです

俺が使っているYAXI Stpad は、様々なメーカーの10種類以上の
ヘッドホンに対応しているオールラウンダーです 今は後継のStpad2 が出ているようです
M1ST専用YAXIイヤーパッドも売っているようです

とにかく、純正のしわしわの人工皮革より頑丈でつけ心地も良いので何年も使えると思います
なんかYAXIの回し者みたいになってしまってますが
2021/07/15(木) 19:12:56.33ID:w5W87KcB0
M1ST用のが出てる
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/284048/
372名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1e62-wCRI [119.10.202.106])
垢版 |
2021/07/15(木) 19:21:59.18ID:EwQbrCLo0
ぼったくり。
2021/07/15(木) 20:04:36.87ID:4y6BKNhR0
FOCALのヘッドホンが評判良いけど高過ぎて手が出ない
2021/07/15(木) 22:47:06.19ID:PONtA6JL0
>>365
スピーカーでも重ねたマンガでも何でもいいから
自分の頭よりすこし幅が広いものに挟んで保管すると側圧が緩くなる。
緩くなったら戻らないから、それが嫌ならイヤーパッドから先に試したほうがいい。
2021/07/15(木) 23:52:47.96ID:gBEIfsp10
>>370
専用のあるんですね
替えは900stしか知らなかったので自分で調べてみるべきでした
ありがとうございます
2021/07/15(木) 23:54:54.92ID:QuDWQcA80
>>374
なるほどー
と思って今アマゾンでバスケットボール頼んだ
2021/07/16(金) 04:17:37.57ID:axYHAKtFd
>>376
絵的に面白そうw
378名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5558-95M7 [106.72.200.33])
垢版 |
2021/07/16(金) 15:43:42.09ID:4eCXPkQe0
このスレで評判いいsrh1840買った。tdh歪みあるっていうけど全然分からない
色々持ってるけど、あらゆる帯域がフラットに聞こえるっていう点で他のヘッドホンと使い分けできるからよしとする
ただし、初期不良なのかヘッドホン側に付けるケーブル端子が接触不良で
すぐ外れてストレス。修理行きだな。
379名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ddda-Mx35 [14.3.138.61])
垢版 |
2021/07/16(金) 15:55:46.41ID:YCwXfmvR0
srh1840のケーブル外れやすいのは割とデフォだったはずだけど大丈夫かな
2021/07/16(金) 17:48:59.86ID:v/eC4/YhM
歪は聴いてみないと分からないものだから…ほとんどのモニターは問題ないと思うが
SRH1840はSRH440と同じカマボコバランスだったような
SRH940や840はフラットだけど、低域は50Hzくらいまで
これも周波数特性のグラフじゃなく聴かないと分からないが(スピーカーでも測定フラットなのに聴感フラットに聴こえないのが多々ある)
381名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ddda-Mx35 [14.3.28.213])
垢版 |
2021/07/16(金) 18:11:52.60ID:xqhxO0d60
それは君の耳のせいじゃないかな?
1840は俺の耳だと下も上もしっかり聞こえるよ
カマボコには聴こえない

というかカマボコとかピラミッドとかそういうアホみたいな例えはこっちに持ち込まないでくれ
2021/07/16(金) 19:23:45.86ID:o4auh830M
まあHA-MX100-Zや、7506もCD900STと比べるとナローなんだが…
山下達郎がHA-MX100-Zも使ってるとラジオで言ってたが、話聞くとどうも気づいてないみたいなんだな
2021/07/16(金) 20:34:16.01ID:hEDo2OVG0
1840もう8年くらい使ってるけど、うっかり引っ掛けたとき以外は抜けたことないな
384名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa93-E0YB [111.239.189.79])
垢版 |
2021/07/16(金) 22:32:39.18ID:uHFIu7wxa
>>380
1840
低域は今まで視聴したヘッドホン中一番下出てる機種
これ聴いて耳に振動来るんで初めてヘッドホンで50Hz以下表現できるんだって感心した位
上も普通に出てるよ……

個人的には空間が頭を中心に
大きい丸いボールのような空間で覆われてる感じ
リバーブが見えにくい
リバーブ過多目のキンキンな曲でも
これで聴くとちょうどいい感じ(良い音響感)で聴こえちゃうから空間系の処理には向かない
2021/07/16(金) 23:18:03.68ID:KAvWUNlBM
最低で30Hz、大半は50Hzくらいまで出てたりするけど、1840は80Hzか100Hzか、明らかに低音不足で
ピアノの左手やグランカッサは殆ど微かにしか聴こえないような音がする
空間というか、ただ単に音が近いだけで、オンマイクで録った録音と違ってエコーは普通に聴こえるが
バランスくらいは分かるもんだと思ったが、プロでも言ってる事が滅茶苦茶で
それでも録音はそう酷いもんでもないからそれが不思議だ
2021/07/17(土) 11:14:31.97ID:OApR5Cy50
全部主観だけで話されてもなあ
387名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 453d-xfEG [120.51.95.182])
垢版 |
2021/07/17(土) 11:56:50.02ID:OK7AcSV/0
旋風脚きたあああああ
2021/07/17(土) 11:57:38.54ID:CS8mA9RI0
SRH1840測定では35 - 60 Hzまで-3dBで出てますね(測定環境によって異なる)。
2021/07/17(土) 12:44:20.61ID:FnlnydfYM
聴いて同じフラットなヘッドホンでも、周波数特性が全く違うし、DFカーブやフリーフィールドカーブとも全然違うので
補正カーブで補正してフラットかどうかとか、ピークやディップを見るというのは全く無意味だと思うが、
低音出る出ないくらいは、素人じゃなきゃSRH1840なら聴いて10秒くらいで分かるはずだが
SRH1440はSRH1840よりまた更に低音が出ないが、中高域はフラットなので、これと聴き比べれば
SRH1840はハイ落ちなのが分かると思う
390名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMe3-Mx35 [153.251.95.94])
垢版 |
2021/07/17(土) 12:50:47.92ID:z22b1VaBM
全く無意味と断言してる時点で素人じゃん
そういう主語がでかい極論は頭の悪い人がよく使う
391名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMe3-Mx35 [153.251.95.94])
垢版 |
2021/07/17(土) 12:51:40.36ID:z22b1VaBM
自分の耳がハイ落ちしてるのに気づいた方がいいよwお爺さん
2021/07/17(土) 13:07:50.31ID:rPIPZhq8d
なぜ自分の耳がおかしい可能性に気付けないのだろう
某上級国民もこんな感じなんだろうかね
393名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa93-+phL [111.239.157.212])
垢版 |
2021/07/17(土) 13:49:10.06ID:n9xOxwq6a
楽天の乞食電話使ってるヤツが言っても
説得力ないわー
2021/07/17(土) 14:36:03.72ID:3kA1BNoSM
確かに、周波数特性が違えば聴感のバランスも違うはずだし、フラットな特性も1つなはずなんだが、
ヘッドホンの場合、同じフラットなのに測定グラフが違い、補正カーブに近い特性なのに聴感フラットと程遠いのは何故なんだろう

ソニーは7506の方がCD900STより補正カーブに近いみたいだが、音はCD900STの方がフラットだし、
昔のCD3000、R10もフラットだが、特性は3機種とも違い、DFカーブとかとも全く違う

R10は補正する前のダミーヘッドやカプラーで測定した特性が、中域のディップや高域のピークのほとんどないフラット
「ヘッドホンのf特がこんなにフラットになるのは驚きである。何か仕掛けでもあるのだろうか。それとも正攻法で限界に挑戦するとこうなるのだろうか。」
https://i.imgur.com/VsHZHEA.jpg
395名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ddda-Mx35 [14.3.28.213])
垢版 |
2021/07/17(土) 16:58:53.82ID:04xAe0gK0
難聴楽天爺さん、わざわざID変えて独り言長文でぶつぶつ言ってて気持ち悪すぎだろw

しかもオーディオ雑誌まで張り出して墓穴掘って
396名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ddda-Mx35 [14.3.28.213])
垢版 |
2021/07/17(土) 17:10:54.68ID:04xAe0gK0
本人弄ってもしゃーないから事実を提示してあげるけど

海外のhead fiやエンジニア向けフォーラムのレビューでも高域はクリアに聴こえるって奴はいてもハイ落ちなんて書いてる奴は全く見かけない

低域も正確に再現しているって書いてる人が多数

THD歪みはたまに問題視されてるけどね

オーオタ用雑誌なんかよりもっと色んな情報拾って自分を客観視した方が良いですよ
2021/07/17(土) 17:33:42.78ID:hB5psk0P0
つーかソースが日本語雑誌とか話にならないでしょ
海外、英語圏の人口に揉まれ生き抜いた意見のほうが遥かに信憑性ある
2021/07/17(土) 18:01:31.87ID:AddODavgM
海外のレビューは翻訳とかランキングとかレコメンドを見る限り、あまりちょっと当てになんないかなあ…
SRH1440は低音全く出なくて焦ったが、1840や440はそこまではなく、440も割と普通に聴けてたので少し言い過ぎだったかも(50、60Hzまでは出てる?)
2021/07/17(土) 18:14:55.79ID:YUzGjk9O0
k553mk2が色々とバランスいいね
密閉型のわりに音場も広いし
ちょっと高音寄りだけど、低音が弱い訳ではない
弱点はカールコードかな
全然話題に出ないが、K712PROと同じくらい好きじゃ
400名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ddda-Mx35 [14.3.28.213])
垢版 |
2021/07/17(土) 18:24:27.43ID:04xAe0gK0
(自分に都合が悪いので)海外レビューは当てになんないかなぁ…
401名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ddda-Mx35 [14.3.28.213])
垢版 |
2021/07/17(土) 18:26:33.02ID:04xAe0gK0
>>399
k553気になってたわ
つけ心地はどう?
2021/07/17(土) 18:38:56.83ID:TeKHTTRE0
気に入って普段から使ってる(色んな音再生してる)HPつかうのが一番じゃね?
用心深い奴はで最後にSPでもチェックすんだろーし
2021/07/17(土) 18:39:31.94ID:YUzGjk9O0
>>401
側圧もそこまで強くない
ヘッドバンドの位置も調整出来るから、あわせやすい
音質はちょっと高音域が強め
リケーブルしようと思ってる
2021/07/17(土) 18:39:34.78ID:umw/ml4sM
海外だけでなく、日本のレビューもだけど、海外だからリスナーのレベルが日本より高いわけでも
(日本のリスナーの方が音の分かる人は多いと思う)
エンジニアだから音が分かるというわけでもないと思う(試作機をオーディオ評論家に聴かせて音作りの参考にする)
2021/07/17(土) 18:43:39.36ID:YUzGjk9O0
k553
音場が開放型に似てる
密閉型でこの広い音場のヘッドホンはあまり無いと思う
低音がもうちょい出たら完璧
コレ名機だと思ってるんだが、全然話題にならんな…
406名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ddda-Mx35 [14.3.28.213])
垢版 |
2021/07/17(土) 18:54:32.28ID:04xAe0gK0
>>403
サンキュー
側圧強くないなら欲しいかも
多少高域強めはAKGっぽいね
2021/07/17(土) 19:17:31.64ID:H2INZhPNM
K553は低音弱いけど、中高域フラットで(他のAKGヘッドホンも)高域強めってわけじゃないぞ
音場も別に普通というか、密閉も開放も音場の広さは変わらない
ダイナミックレンジ、トランジェントとかメリハリはイマイチ、モニターとかハイファイとは違う音で
音的にはK545の方がまだ良い方で名機ではないけど、特徴ある音で好きな人にはいいんじゃと言ったところ
2021/07/17(土) 19:26:45.19ID:quaj3zuyd
オーオタ雑誌は捨てた方がいいよ…
お金は大事に
2021/07/17(土) 19:30:47.25ID:+BUwFKWi0
そういえば忘れがちだけど
ヘッドホンアンプでもだいぶちがうよねえ特に高域の聴感
いや個体に限らず、ボードだろうが箱だろうが
HP差してすぐのHPアンプ・・・
それこそキリがないだろw
410名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ddda-Mx35 [14.3.28.213])
垢版 |
2021/07/17(土) 19:30:53.77ID:04xAe0gK0
IDコロコロ楽天難聴ジジイはもういいから

聴覚的にもちょっと高域高めって言ってるし
実際に測定値も今見たら高域6k〜10kにかけて特徴あるね

ハイ落ちの耳のジジイと>>405の感想比較したらちょうどいいデータになって助かるわw
2021/07/17(土) 19:36:38.88ID:YUzGjk9O0
>>407
K545かちょっと聞いてみるわ
あまり聞かない型番のが気になるわ〜
2021/07/17(土) 19:42:50.53ID:H2INZhPNM
高域強めと言うか、ハイ上がりのモニターならM40fsがあったが…M40Xにモデルチェンジしてフラットになった
K553は音が前に出ず引っ込んで、奥の方から遠目に鳴るので、それが音場が広いように聴こえるのかも
2021/07/18(日) 12:40:19.69ID:qRcqWl3C0
M1STのYAXIイヤーパッド、試してみた。
付け心地は確実に改善されるけど、音は別物になるねこれ。
ローが減った分だけ相対的にハイが強くなるのと、耳の距離が変わる分だけ音が遠くなるのは事前に調べた通り。
ただM1STの一番の特徴である元気さも確実に減る。
あと期待ほど分離感が目立つようにはならなかった。むしろお前最初から分離感けっこうよかったんだなって気づいた。
これ1台で全部作業するならありかもしれないけど、複数台使い分けるなら考え物。
悩んだけど、自分は元に戻した。

ヘッドホンはイヤーパッド含めて設計、チューニングされているのがわかって勉強になった。
このヘッドホンに関しては、ちゃんとトータルでよりよいと思ったものを最終形に選んだんだろうなソニーの担当者。
2021/07/18(日) 12:45:07.89ID:qRcqWl3C0
いい道具を揃えようと泥沼でいろんなヘッドホンに手を出す旅に出たけど、
試すほどにM1STのいいところが見つかる旅のような気がしてきた。
ヘッドホンについてはM1ST + 特徴の違う別のもの、に落着く予感がする。
なんだかんだいってソニーは侮れない。
2021/07/18(日) 15:56:44.92ID:eLF+4f9x0
M1STは側圧ゆるめて使うのがちょうどいいよ
2021/07/18(日) 16:50:29.30ID:9M22ZSk2d
>>414
俺もまさしく同意見だな
M1STは第一印象良くなかったけど実際に作曲やミックス時の各トラック微調整での使用、他のHPと比較した場合に評価が180度変わった
寧ろM1STで上手く鳴らせない楽曲はその楽曲自体に何か問題があるのではと考えるほど
2021/07/18(日) 16:57:49.94ID:m+6ghTD70
>>407
楽器用にK550使ってるけど、K553ってさらに特性良いんだよね。
2021/07/18(日) 17:21:16.87ID:oZkWA4ie0
k553は低音がもう少し出れば完璧なんだけどね〜
2021/07/18(日) 17:22:06.06ID:BTv7ws0b0
AKGはそんなもの
2021/07/18(日) 18:14:49.01ID:qRcqWl3C0
>>415

うん。極端に広げてしばらく放っておいたら側圧はちょうど緩くなった。
ただ耳に近くて疲れるのは、標準イヤーパッドだといかんともしがたい。

>>416

わかる。
ヘッドホンの傾向に慣れるために普通の曲のリスニングでM1STを使うと、楽しいんだよね。
その結論にいたるまでどのくらいかかったか、どんなヘッドホンと比べたか、
教えてもらえると世のため人のためスレのためになるのでぜひ。
2021/07/18(日) 19:28:30.27ID:24mmWjsAd
>>420
その結論に至るまでは1週間くらいかな
M1STで自曲で気になった箇所を修正した結果ブラッシュアップできたと思えた時期くらいから

比較対象はCD900ST、7506、MT8
一応AKGの開放型も持っているが、作曲時に打鍵音やギターの生鳴りが聴こえるのが嫌いだったりアコギやらサンプリングやらとマイク使って作業することもあって基本作曲は密閉型HP使用しているから上記3つでの比較
因みにM1STに変えてからは優秀だから仮ミックスまでM1STでしちゃってる
2021/07/18(日) 21:05:04.88ID:1RjAhnWGa
単にソニー寄りの耳だからソニーが相性良いってだけのような気がする
423名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab6e-KpGY [153.242.72.138])
垢版 |
2021/07/18(日) 22:58:09.57ID:ZFcg/u+H0
なんか比較対象が似たような傾向の機種ばかり
定番のHD650,M50X,DT250といったところは気に入らなかったのかな
2021/07/18(日) 23:46:16.04ID:qRcqWl3C0
>>421

1週間で見切れたんだ。迷いが少なくていいな。
いい道具を探すというより、自分の必要な条件をより満たす道具に出会えたから使い込んでいる、って感じで合ってる?
それとも比較対象のヘッドホンに何か不満があったとか。

あとAKG情報もぜひ。
2021/07/19(月) 00:40:56.22ID:PQtGCwjs0
SBH2350買って、モニター用、外出用って使い方は無理かね?
2021/07/20(火) 00:20:42.17ID:KcJZSGyd0
900STでミックスすると、ボーカルがはっきり聞こえるから、ついついボーカルの音下げて、後でスピーカーで聴くとボーカルがオケに埋もれるな
2021/07/20(火) 02:57:56.55ID:PftM4ezza
900STでミックスとかやばすぎる
モニター以外であんなの常用してたら音の立体感とか全くわからん耳になるわ
2021/07/20(火) 21:13:03.77ID:qgKU0v+j0
一瞬で難聴なりそう
2021/07/21(水) 19:37:23.23ID:SOJXgr15p
苦行だよな
2021/07/21(水) 22:17:55.05ID:hhbLkCMw0
SRH1540を慣らしつづけたら、引っ込んだ感じは直った。
最初から印象よかったけど、やっぱり慣らし期間が必要だった。
あと当初よりは小さめの音でも大丈夫になってきた。
けど元気120%のところ、105%くらいにしか聞こえてくれない。

いろいろ考えたけど、これはフラットなヘッドホンをフラットなインターフェースで鳴らしたからだというのが結論。
元気さを主張する帯域を期待する大きさで鳴らすために、音を大きくしないと元気に聞こえないんだこのヘッドホン。
鳴らすのにアンプが必要ってのは、たぶんパワーでなくて、アンプの味付けのようなもののことだと思う。

着けごごちもいいヘッドホンで理想に近いけど、今の環境でこれ1台で全部やるかと言われたら迷っちゃうな。
やっぱり理想のヘッドホンなんて無くて、なにかひとつは犠牲にしないといけないのかな。
旅はまだまだ続く。
2021/07/21(水) 22:23:30.84ID:24xCQcold
>>430
リスニング用の話してるの?
フラットな環境だと結論づけられたならDTMとしては最適な環境じゃね?
2021/07/21(水) 23:05:33.46ID:qBYcWrTLM
ダイナミックレンジとか、音は普通のヘッドホンと変わらないと思う
2021/07/21(水) 23:46:52.94ID:hhbLkCMw0
>>431
素人趣味だから、聞いて楽しさを感じながら作業したいんだ。
別に駄目な音まで楽しくしてくれとは言わないからさ。
2021/07/21(水) 23:57:06.42ID:lf/poETRa
それはそれであるべき指標だよね
900STも長年他を凌駕するような物言いが続いたのがアホ過ぎて否定されてるだけで
特性と付き合えるなら十分使えるヘッドホンだし

M50x低域盛るのはいいけど重さと緩さで初代と違って付け心地が全然良くなくて困ってる
初代はカチッとハマる感じですごく良かったのに
パッド硬いのに変えれば改善するのかな
2021/07/21(水) 23:59:22.60ID:hhbLkCMw0
そういう意味では、リスニングに使っても楽しいヘッドホン探しとも言えるな。
本職からしたら噴飯ものかもしれないけど、まあいいでしょそんな人がいても。

みんなももっと感想を書くんだ。
ヘッドホン探しの参考にさせてくれ。
2021/07/28(水) 11:48:18.06ID:yTd3yYhwa
K712とHD600とHD650だとどれがMIXに向いていますか?
2021/07/29(木) 07:51:56.51ID:A/fPvQfx0
HD600
2021/07/30(金) 01:58:45.34ID:+ekz4gAJ0
夏は暑いから、イヤホンを買ったわ
IE100PRO
夏しか使わんから安物で物色
ところが、コレが相当良かった...
音場とか狭いけど、音は良かった
夏過ぎまではこれでいきます!
2021/08/03(火) 02:57:10.16ID:nMFoL8ws0
MT8を逆張りで叩いてるのが居座ってまともな連中はスレから消えたな
2021/08/03(火) 03:05:03.72ID:dlHMlrjX0
夏用にイヤホン欲しいな…
何が良いのかな?
2021/08/03(火) 14:24:30.13ID:nBW/mU/o0
MT5買ったんだけどここの方達的には論外ですか?
MT8は良く話題に上がるみたいですが
2021/08/04(水) 10:38:51.74ID:yDlF+cUHa
MT8がここで言われてるのはフラットでMIXに向いてるとかこれさえあれば最強!みたいな酷いレビューが多すぎることに対して言ってるんだろ
これの特性を活かしたハイ寄りの音とかリバーブ感をみるのには良い物と思う
フラットでもないしこれ一台あれば良いようなオールマイティなものではないってだけ
2021/08/04(水) 12:56:31.24ID:cjfGLQCMM
バランスはハイ上がりでもなくフラットだったような気がする
これ1つあればいいというか、MT8に限らずなんでもいいから1機種持ってればいいんじゃないか
2021/08/04(水) 13:26:17.89ID:KdzcWJkQ0
イヤホンのオススメ教えてくれい
夏はヘッドホン暑いわ...
445名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7da-6ah4 [14.3.28.213])
垢版 |
2021/08/04(水) 15:23:37.87ID:uwzcxRv+0
>>443
まだ楽天オーオタおじさんはフラットとか言ってんのかよw
どう聴いても1kや4k、超高域が盛ってあるだろ

それがメリットでもデメリットでもあるヘッドホン
446名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7da-6ah4 [14.3.28.213])
垢版 |
2021/08/04(水) 15:26:23.72ID:uwzcxRv+0
上で書かれている通りその特性活かしてリバーブ感やトランジェント感聴くにはいいヘッドホンだと思うけど
他にバランスよく聴けるいいスピーカーやヘッドホンなどがあるのが前提
2021/08/04(水) 16:47:26.06ID:BsbjEAFn0
>>444
暑いよね 何がいいんだろう
出来ればさらに開放型… セミオープンなら良いのだけれど
2021/08/04(水) 16:53:20.99ID:BsbjEAFn0
サウンドハウスを見てもピンとこない
まあステージ モニターあたりから追いかけるとすると SHUREとか sennheiser辺りになるのかな
多分 フラットなんだろう的な
いや ローが出ているとステージでは辛いから カットしてあるか?
449名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7da-6ah4 [14.3.28.213])
垢版 |
2021/08/04(水) 17:25:14.97ID:uwzcxRv+0
>>448
se215はやめた方がいいよ
ステージ向けチューニングで曲作りやエンジニアリングには向かない
846は結構良いけど値段がね…

ゼンハイザーだと最近出たIE900が気になる
まだ聞いてないけど
2021/08/04(水) 17:50:56.44ID:KdzcWJkQ0
>>449
上に出てたIE100PROで夏場だけしのぐのも有りかもですね
IE900高い...
451名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7da-6ah4 [14.3.28.213])
垢版 |
2021/08/04(水) 17:54:20.72ID:uwzcxRv+0
イヤホンは難しいよね
クーラー入れて装着感の良い開放型ヘッドホンが正解な気もするけどw
452名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfd4-DqB4 [123.198.251.160])
垢版 |
2021/08/04(水) 18:23:43.97ID:XJps770h0
>>442
向いてるかどうかはともかくMT8でもMIX結構ちゃんとできるけどね
絶賛されてた反動で叩かれてるだけな気がする
453名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7da-6ah4 [14.3.28.213])
垢版 |
2021/08/04(水) 18:29:30.09ID:uwzcxRv+0
>>452
ジャンルにもよるかなと思う
音圧そんなに出さない系統なら全然いける
バラードだったり生楽器系だったりは向いてる

最近のUSチャート系やクラブミュージック系はキツい
2021/08/04(水) 19:01:01.09ID:KdzcWJkQ0
>>451
K712PROは持ってるんだけどね〜
そもそも夏にヘッドホンがちょっと嫌なんだわ…
2021/08/04(水) 19:36:35.39ID:WtSrqI9JM
皆さんありがとうございます
チューンコアの配信無料キャンペーン用に昔のバンドの音源ミックスし直そうとしてたので、私の用途ならMT5でも良さげですかね
もう宅配ボックスに届いてるみたいなので帰るのが楽しみです
2021/08/04(水) 19:37:35.17ID:6YBEvLJiM
高域盛ってあるって、また測定グラフ見て言ってるんだろう?
457名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7da-6ah4 [14.3.28.213])
垢版 |
2021/08/04(水) 19:44:56.57ID:uwzcxRv+0
>>456
ちゃんと耳で聞けばわかるだろw
シンバルやピアノ、管楽器だと顕著
お前の老化してハイ落ちした耳には無理なのかもしれんけど
458名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMbf-Te+7 [153.249.116.64])
垢版 |
2021/08/04(水) 19:52:52.35ID:rsnF/zVYM
テテンテンテンジジイ早くいつもの雑誌アップしてよ
MT8がフラットとかお前しかいってないぞ
密閉フラットが良ければTAGOでも買っとけ
2021/08/04(水) 20:15:17.84ID:xyJ2c4tja
MT8をフラットとか言ってるのはまじでちゃんと耳の検査した方がいいだろ…
リバーブのかかりとかボーカルの処理とかは他のヘッドフォンよりかなり細かく聴けるから特定の用途では普通に良いものなんだよ

こういうよく分からんけどとりあえずフラットが褒め言葉みたいな奴のせいで逆にイメージ悪くなってんだろうな
2021/08/04(水) 20:27:23.22ID:GpIOWERRM
T3-01は聴いたけど、これも普通にフラットだった
ただ音がかなり近いのはいいとして、1万5千円のCD900STと大幅な性能差があるかというと…
461名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saab-JKPI [106.129.216.170])
垢版 |
2021/08/04(水) 21:07:22.77ID:VPWV/Orva
MT8は高音カリッカリ君中低音はイマイチよ。
ノイズチェックには良いけど、マスタリングには向いてないね。
こいつをフラットフラット言ってるのは、マジで耳鼻科行けレベルだわ。
もっとカリッカリなのは、NDH20かな。
MT8をフラットフラットうるせぇ奴は、NDH20のカリッカリな音聴かせて黙らせたれや。
NDHのカリッカリな感じは自分は好きだけど。
ノイマンのスピーカーがレンジ広くて高音スッキリ美音な感じ系だから、スピーカーのイメージで聴くと、あれ?高音のスッキリさはあるけど、レンジ狭!高音カリッカリでめっちゃダイレクトやんけ!で面くらい不可避だよ。
初で聞く時に、スピーカーのイメージで聴いたら、面食らったもん。

>460
T03-01とT03-02はどちらも穏やかなフラットな感じ。
深みのある音楽性たっぷりな音質偏重な感じじゃないのが好きだけし造りも良いけど、高くてなぁ…
両方ともいつかは欲しい。
ちなみに、T02を買ったらBluetoothでワイヤレス化考えたけど、MMCXの端子が奥まってるから出来ないってeイヤの兄ちゃんが教えてくれた。
コード邪魔だけど、FiioのBTR5とかのレシーバータイプでやるしかないよってアドバイス。
462名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfd4-DqB4 [123.198.251.160])
垢版 |
2021/08/04(水) 21:52:47.49ID:XJps770h0
そういやゆゆうたが付けてるな、mt8
463名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 274a-hZfv [222.11.47.36])
垢版 |
2021/08/04(水) 22:04:51.16ID:uCbJVqt60
MT8だったらオーテクのM20xの方が良いよ
2021/08/04(水) 22:08:12.07ID:notnxDWEM
se215は電車でBGM的に音楽聞くのに良い

解像感抑え気味で聞き疲れしないし
遮音性高いから密閉型ヘッドフォンみたいな閉塞感はあるけど
音量小さくできて耳に優しい
2021/08/04(水) 22:44:20.25ID:65ssz27Fd
>>444
イヤーパッドの中に冷却材詰めればよかよ
2021/08/04(水) 23:06:52.29ID:KdzcWJkQ0
>>465
その手が有ったか(笑)
2021/08/04(水) 23:34:06.21ID:YnD93+nz0
結露って知らないですか?
2021/08/04(水) 23:57:50.53ID:KdzcWJkQ0
尻良ですね
知ってます!
2021/08/05(木) 11:16:26.70ID:Y8+woVQ60
MDR-M1STは、最初は高音が若干こもっていると感じていたけれども、
時がたつにつれだんだん高音域が鮮明に聞こえるようになった気がする
エイジング効果なのだろうか
2021/08/05(木) 11:29:35.65ID:lXGec1240
普通逆の効果がエイジングと呼ばれてる
つまり今回エイジングされたのは君の耳
2021/08/05(木) 12:18:32.09ID:Twpq7/iva
>>469
おもろすぎるwww
何日かこの前まで使ってたヘッドフォンに戻して聞いて、その後すぐM1ST聞いてみ?
普通にこもってるやんけ!ってなるから
2021/08/05(木) 14:22:12.98ID:z5l7/Xgp0
>>470
わろた
2021/08/05(木) 20:30:45.17ID:TBWy6YQp0
無線のヘッドホンを探しててath-ep1000irってのが気になってるだが持ってる人いたら感想教えて
レビュー見てると遅延皆無でモニター系、音も良いらしいが…?
2021/08/07(土) 01:14:09.35ID:JNItxt7b0
m1stだけ使っててdtm用にもう一本欲しいんだけどなにがいいだろうか?
2021/08/07(土) 01:32:40.91ID:iW87BU7h0
>>474
K712 HD600 SRH1840
2021/08/07(土) 03:27:24.90ID:2WLUEeQD0
K712はマジで楽
軽いし、細かい音まで鳴ってる
スピーカーから鳴ってると錯覚起こすくらい、音場が広い
477名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3711-IiPd [124.141.254.45])
垢版 |
2021/08/07(土) 13:40:21.23ID:lsG/qwFZ0
Srh1840がオススメ .
超フラットだから聴こえない音に気づくよ
2021/08/07(土) 14:51:29.73ID:WGXeXmfr0
M1ST「ウチかて耳んとこにスタジオモニターって書いてあるヘッドホンやで。DTMだってちゃあんとこなしてみせます。ウチに気に入らんことがあるならはっきり言うて」
479名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 22d4-rr9l [123.198.251.160])
垢版 |
2021/08/07(土) 18:34:14.03ID:z4bFOwCM0
とりあえずここの人らはみんな自分の耳の主観でコメントしてるってことは忘れたらいかんな
2021/08/07(土) 18:43:43.82ID:BxgG8yB80
じゃあ周波数特性以上に公平な観点はないって結論だね
結局そこに帰結する
481名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 22d4-rr9l [123.198.251.160])
垢版 |
2021/08/07(土) 19:30:22.77ID:z4bFOwCM0
>>480
しないが
2021/08/07(土) 20:26:28.82ID:WGXeXmfr0
音の評価なんて主観でいいじゃん。
主観も数が集まればなんとなく評判は定まるでしょ。

音家価格で3万円あたりからハイエンド行かない6万円くらいまでだと、
ソニー M1ST、オーテク M70x/R70x、AKG K712、ゼンハイザーHD600/650/660、シュアー SRH1540/1840、ノイマン NDH20あたりで
条件に合うものを選ぶのがいいんでない。人によってはベイヤー DT1770/1990が入るかも。
モニターヘッドホンの選択肢ってあるようでそんなにないし。

M1ST結構いいと思うけどな。不満ならイヤーパッド変えてみるとか。
483名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6fda-vg7Y [14.3.28.213])
垢版 |
2021/08/07(土) 21:07:29.03ID:FafiFPrB0
とりあえず密閉と解放は全然違うから両方持っておくべき
484名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 22d4-rr9l [123.198.251.160])
垢版 |
2021/08/07(土) 21:11:43.69ID:z4bFOwCM0
>>482
そうそう、その主観であることを踏まえて、ここの意見に必要以上に左右されず、最後は自分の耳で好きなもん選ぶってことを忘れないようにしたいなってことよ。
2021/08/07(土) 21:16:21.59ID:2TTbEhs40
HD600はいいよ
色々買ったけど密閉が必要な時以外はもうこれだけでいいわ
2021/08/07(土) 21:35:19.72ID:BxgG8yB80
>>484
それは公平な観点ではなく個人の主観だよね?
じゃあ個人の主観が大事ってことになるよ
2021/08/07(土) 22:01:52.51ID:PMDGiicD0
俺はMDR-7506とYAXI Stpadを推したい つけ心地がよく、
メガネかけても痛くないのが大きい
488名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 22d4-rr9l [123.198.251.160])
垢版 |
2021/08/07(土) 22:12:04.07ID:z4bFOwCM0
>>486
そうだよ。プロじゃなくてDTMの大半は自分が趣味でやるものなんだから自分がいいと思うかどうかが大事に決まってんじゃん。バズってプロになりたくてやってる人もそりゃいるだろうけどさ。
2021/08/07(土) 22:25:36.77ID:CMa0wWOwa
>>485
他にどんな物からそれに変えた?
側圧が強くて痛くなるってほんと?
2021/08/07(土) 22:50:33.30ID:WGXeXmfr0
見落としていたけど、6万円を少し超えていいならADAM SP-5も候補かも。

>>486
良し悪しは公平な観点、好き嫌いは主観、その区別がついていればいいんじゃないの。
明らかに上位互換な機種なのに下位機種を推すとき、能力の良し悪しを言ったら嘘だけど、好き嫌いで推すなら文句はない。
予算とか機材とか曲の分野とか、条件も違うんだし。

いろんな評判を読んでいると、AKGなんかそんな感じだよね。
リスニング目的かもしれないけど、K712やK812よりK701のほうがハイがきれいで繊細だから好きって意見はたまに見かける。
その時に「ハイがきれいだから」って理由をはっきり書いてくれる人とよく読まないとわからない人がいるけど、そこまで注文はつけられない。
2021/08/07(土) 23:07:06.61ID:BdWhHKU5M
良し悪しを判断するのが主観で、好き嫌いとは別と国語で習ったな
K701だけ持ってるけど、K812の方が普通に繊細で綺麗だ
2021/08/07(土) 23:27:37.16ID:WGXeXmfr0
良し悪しと好き嫌いを混同しなければ、どっちを主観と呼んでもいいよ。

気になるヘッドホンの感想をたくさん読んで、自分の条件を満たしていそうかを読取るのが大事。
感想が多くて評判が定まればいいんだけど、レビューの少ないヘッドホンだと難しいね。
2021/08/07(土) 23:53:03.58ID:+pXP/wdO0
>>480
音圧周波数特性は物理特性の一つに過ぎないが、ヘッドホンはスピーカーと異なり、単にピストン円板を駆動しただけでは理論的にフラットにはならないし、実際にフラットでないものが多い。
なのでヘッドホンの場合何が最も重要かと言えば音圧周波数特性だと思う。
2021/08/08(日) 02:05:52.86ID:5vQWD7kC0
モニターイヤホンでミキシングやマスタリングやってる人いる?
2021/08/08(日) 06:59:35.40ID:a0mBc8sq0
>>494
イヤホンで完結はしたくないけど、選択肢の1つとしてはあっても良いと思う
事前にスピーカーやヘッドホンと比較して音の特性を理解した上でやらないと失敗するが、出先で荷物が軽くなるのは大きな利点

機種的にはIE400PRO、IE100PRO、ER-4S、SE215
最悪AirPods Proもありだが、有線が無難
同じモニターイヤホンでも多ドラは総じてクセがありすぎて勧めない
2021/08/08(日) 07:07:09.34ID:a0mBc8sq0
>>494
あとイヤホンの場合は外部アンプで低音引き締めておくの大事
安いのでいいからIFとイヤホンの間に入れておくと、SE215のような低音モコモコのイヤホンでも使い物になる音になる
2021/08/08(日) 11:06:18.08ID:ReGLxvLE0
k371があれば他は何もいらん
2021/08/08(日) 11:29:11.14ID:EiU3/Sqp0
使う気になるかはわからないがER-4今ならER-4SR系の音は一度聴いておくのも悪くないと思う。
音家が代理店終了したので普通に買うとバカ高いが、海外の
https://www.adorama.com/etyer4sr.html?emailprice=t
のようなところから買うと安い。
初めてなら見た目ショボさに驚くかも知れないが。
2021/08/08(日) 13:43:26.11ID:dcwqxLNud
>>498
安いな…
2021/08/08(日) 13:44:17.73ID:dcwqxLNud
>>498
どんな音質?
501名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 466e-nkdz [153.242.72.138])
垢版 |
2021/08/08(日) 15:10:50.14ID:3yF9NJPV0
>>500
補聴器みたいなミッドハイしか無い感じ
音楽を聴く為というより音声捜査なんかで役立ちそうな機種
2021/08/08(日) 15:21:56.64ID:EiU3/Sqp0
>>501
クソ耳にはこのように聴こえるらしい
2021/08/08(日) 15:38:14.94ID:dcwqxLNud
>>501
そのレビューで買うのは勇気要るぞw
でも、ありがとう!
2021/08/08(日) 19:36:43.99ID:EiU3/Sqp0
実際にはとても自然な(フラットな)音だ。
低音が出ないとよく言われるが、言うほど出ないわけではない。
高域は16kHzまでとハイレゾ風潮とは真逆で、データ的にはナローレンジだが、その範囲内はきわめてフラット。
2021/08/09(月) 12:45:02.72ID:mOOrE4MB0
バッドニュースアレン
2021/08/09(月) 13:31:17.69ID:rwFVNFT+0
昔から1万〜2万くらいの価格ゾーンのヘッドホンを使ってきたので、思いっきり高価格の
ヘッドホンを冒険して買ってみようと思うが、やはり実際の音色を聞いてみないと怖いですな
今まで買ったので一番高いのは昔買ったMDR-Z1000だが、個人的には非常にこもった音に感じて
すぐに売ってしまった 
507名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 46dc-b60h [153.203.5.140])
垢版 |
2021/08/09(月) 13:37:00.48ID:G6ubH0720
MT8のイヤーパッド、一年くらいで崩壊始まった
こんなもの?
2021/08/09(月) 14:08:01.22ID:2hysOrTv0
ちゃんと使ったあとは拭かないとだめよ
509名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spff-48ap [126.152.25.124])
垢版 |
2021/08/10(火) 01:21:54.19ID:c4i5CjHZp
https://mobile.twitter.com/ykawat
よろしくお願いしますな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
510名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f7b1-dtsT [60.70.126.188])
垢版 |
2021/08/10(火) 21:59:04.88ID:50gVIbt40
R70xに最高に満足してるんですが、密閉型でこれに近い感じだと
M50x、M60x、M70xどれですか?
M70xよりM50xの方が評判良さげなので気になってます
密閉型欲しい理由は遮音性で、R70xは音は完全に満足してます
511名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 22d4-rr9l [123.198.251.160])
垢版 |
2021/08/10(火) 22:17:44.75ID:B4+viXlt0
クラシック系は実家が金持ってる人多いね。ちゃんとした先生に習おうとしたら一回のレッスンも高いし・・・
512名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 22d4-rr9l [123.198.251.160])
垢版 |
2021/08/10(火) 22:29:23.65ID:B4+viXlt0
あれ?ごめん全然違うスレに書き込んじゃった
513名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6fda-vg7Y [14.3.28.213])
垢版 |
2021/08/11(水) 06:27:55.29ID:rCne5cee0
>>510
オーテクのMシリーズは特性全然違う(Mシリーズの方がオーテクっぽいサウンド)からR70xの方向性がいいなら試聴しないで買うのは危ないと思う
AKGやshureやtagoも後方に入れてみては?
2021/08/11(水) 06:31:34.93ID:buQg2CBd0
>>510
遮音性なんて捨ててOK
それでも「最高の満足」を使い続けるべき
2021/08/11(水) 14:46:15.65ID:Q/Otz0C8r
作曲、編曲をするのにオススメはありますか?

一応候補はSRH1840、R70x、HD600、HD660Sを考えています。

イヤホンはIE100PROを使っているのですが
音がフラットで長時間の作業に向いているものがありがたいです。

よろしくお願いします。
516名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sadb-1lYY [106.128.20.173])
垢版 |
2021/08/11(水) 15:07:48.70ID:7l+BAn7va
作曲編曲のみで、録音ミックスしないなら、好みの音のやつ選ぶのが1番モチベ保てるんじゃないかな。
2021/08/11(水) 17:12:49.25ID:L2Jt65bVd
ミックスならsrh1840とhd660のどちらが良いのだろうか?
518名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6fda-vg7Y [14.3.28.213])
垢版 |
2021/08/11(水) 17:13:34.87ID:rCne5cee0
>>515
1番ベタなのはHD600
海外でも作曲家、エンジニアで使用率1番高いと思う

ただちょっと側圧強め
音に関してはどれもフラットで品質も良いから長時間作業するならつけ心地も考慮した方がいいと思う。
そしてつけ心地は自分の頭との相性だからできれば試着するのがお勧め

あとそのメンツだとAKG K712 Proも候補に加えてもいいと思う

自分の頭だとR70xがつけ心地最高だったけどバンドの調整が無いので万人に合うとは限らない。あとインピーダンス高め
2021/08/11(水) 19:09:11.17ID:a5lR99vm0
ミックスにHD660は勧めない
2021/08/11(水) 19:19:26.54ID:EBnVm2Y30
>>519
ごめん間違えた
SRH1840かHD600でした
2021/08/11(水) 20:17:42.36ID:yjKXRFbt0
HD600って今でも並行輸入なんですか?
2021/08/11(水) 21:09:08.66ID:IbwEr2rdr
>>518
ありがとうございます。
K712 Proも検討してみます。
試聴、試着してみます。
2021/08/11(水) 22:34:50.11ID:ivYyzMwI0
色々使ったが、疲れないのはK712PRO
HD600はちょっと側圧がね…
K712PROはスピーカーから鳴ってると、たまに勘違いする位音場広くて楽だわ
最初HD600買ったが売っちゃったわ
2021/08/11(水) 22:54:27.19ID:C3vV2Sxxa
自分も今はK712proがメインだな
付け心地もいいしスピーカー→ヘッドフォン(逆も)切り替えた時の違和感が一番なくて楽
自然な分何か突出してるわけでもないから人によってはつまらんかもね

ただ解像度だけちょっと不満だからこのバランスのまま解像度が上がったようなヘッドフォンが欲しい
525名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6fda-vg7Y [14.3.28.213])
垢版 |
2021/08/11(水) 23:48:48.25ID:rCne5cee0
>>524
もう少しランクアップするならfocalやオーデジーの10万超えの奴になっちゃうな
もう少し安く済ますならhifimanの5万くらいの平面駆動やつも試聴する価値はあると思う
526名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 22d4-rr9l [123.198.251.160])
垢版 |
2021/08/11(水) 23:51:08.78ID:D5z6EWZi0
一個ありゃMIXはまあ何とかなりますよってヘッドフォンは無いものか
MT8を愛用してるんだが、もっとMIX向きなものがあれば聞きたい
527名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6fda-vg7Y [14.3.28.213])
垢版 |
2021/08/11(水) 23:54:47.21ID:rCne5cee0
>>526
上で言われてるやつがそれにあたるよ
hd600 712pro r70x 予算があればclear proや lcd xでもいい

mt8持ってるなら尚更その辺りが足りないものを補いあえる
2021/08/12(木) 01:03:04.67ID:1a0W6voja
>>525
やっぱりそうなるよね
10万超えのヘッドフォンってなると優先順位かなり下がるんだよなぁ
K712のまま10万他に使った方が費用対効果でかそうだししばらくこのままメインにしておこう
2021/08/12(木) 02:01:29.40ID:1TmEwOlM0
正直な話、あまりにも高価なヘッドホンはクソなのだ。
2021/08/12(木) 03:23:01.91ID:J0ofphzK0
K712PROでMIXやってる人居るん?
2021/08/12(木) 13:24:24.10ID:0uWEk8VAM
解像度はCD900STとか、日本メーカーの1万5千円か2万円以上のヘッドホンなら大体K712より解像度は高い
532名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8773-1lYY [118.156.122.15])
垢版 |
2021/08/12(木) 14:11:56.94ID:m/eMZfLA0
M1STってここの評価ってどうなん
2021/08/12(木) 15:58:46.94ID:k/s+Fcil0
>>532
ミックスの基準
2021/08/12(木) 16:15:39.38ID:qBpghjCGd
>>532
低音がかなりこもる
2021/08/12(木) 17:21:47.56ID:exPYb45Ha
>>532
ローは他より出るし解像度もあるけどこもりがきつい
定位感は普通で良くはないかな
EDMとかスーパーローの質感をコントロールしたいならあり
個人的にはこれをメインで聞いたりMIXとかは出来ないから手放してしまった
2021/08/12(木) 18:45:28.80ID:tOl2azzKa
>>532
900STと同じレコーディングモニター
2021/08/13(金) 01:05:44.50ID:bvE3NNd50
M1STの低音を少し抑えて高域をクリアにしたいなら、
ちょっと高いけどYAXIのイヤーパッドお勧め
2021/08/13(金) 02:59:55.77ID:R0FL5pkG0
K702使ってるけどステップアップに
K712proってどうでしょう?
同価格帯の別メーカー狙ったほうがいいのかな
2021/08/13(金) 11:09:40.77ID:YA4E1BPma
>>538
K702からK712に変えても全体が底上げされるかと言ったら違うから好みになってくるね
K702よりK712の方がローとミドルが出てて暖かく生の質感とかが感じやすい
K702は712よりローもミドルも出ないけどボーカルとかギターの抜けとかを重視したいならこっち
2021/08/13(金) 14:40:20.97ID:3bhcEgiz0
イヤモニのEx800STを今更ながら聴いたが、コレ良いな…
DTMイヤホンには最適じゃね?
10年前の機種だが、解像度は最近出たIE500PROより上だったな…
夏用に買うわ
2021/08/14(土) 20:37:43.33ID:L+Xlakoj0
今密閉型はHPH-MT8を使っているのですが違和感が凄いので買い替えたいです
密閉型で解像度が高くフラットな物となると何がおすすめでしょうか?
とりあえず密閉型はこれがあればオールマイティに聞けてOKみたいな物が欲しいです
542名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM0f-VtRD [218.224.85.29])
垢版 |
2021/08/14(土) 21:20:10.59ID:ZrHizyHeM
>>541
K553MKII
srh840
T3-01
DT 250


↓あまりフラットでは無いかもだけど試す価値はあり
Listen Professional
NDH 20
HA-MX100V
543名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM0f-VtRD [218.224.85.29])
垢版 |
2021/08/14(土) 21:24:57.44ID:ZrHizyHeM
あとHD 280も日本ではあまり使われてないけど海外だとよく使われてるし
使いやい出音してておすすめ
2021/08/14(土) 21:43:06.58ID:P6J6gaHF0
DT770はややドンシャリだが良かった
K553MK2はもうちょい低域欲しいけど、良かった
2021/08/14(土) 21:44:09.04ID:P6J6gaHF0
何気にイヤモニのEX800STがバランス良いのは内緒だな…
2021/08/14(土) 21:56:23.42ID:L+Xlakoj0
>>542
AKG好きなのでK553かなり気になりますね
Shureは1540と840だと音はかなり違いますか?840の方が片出しで取り回ししやすそうで良さそうです
最近流行りのBeyerDynamicは見たことも聞いたことがないのでかなり冒険ですね…
547名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ebda-VtRD [14.3.28.213])
垢版 |
2021/08/14(土) 22:06:05.09ID:LB1D2Uj+0
>>546
1540の方が低域が豊かだね。聴いていて楽しい
耐久性や付け心地も1510の方が良かったはず

840のバランス感も素敵だしトランジェント見やすいのはどちらかというとこっちかなぁ
どちらが良いかというと個人の好みの差なので試聴がおすすめ
840は脆いので普段外に持ち出し考えてるならキツイかも
2021/08/14(土) 22:50:54.03ID:YtvtnZtDa
俺もK553MK2気になっているんだけどカールコード苦手なんだよね
オススメのリケーブルがあったら教えて欲しいです
2021/08/14(土) 23:00:19.31ID:L+Xlakoj0
>>547
試聴出来るような都会に住んでないんですよね…
とにかくフラットさと解像度を求めるならやはり1540なんでしょうかね
家から持ち出すことはないです!

>>54
リケーブルはMOGAMIとBELDEN88460を試しましたがMOGAMIは正直あんまり純正と違いがわかりませんでした
88460は明らかに膜一枚剝けたような感じで凄くいいです
ただ線が固すぎて取り回し最悪のタッチノイズ乗りまくりなのでイライラしますww
2021/08/14(土) 23:37:55.32ID:Um/7bLfU0
音響機器ってケーブル短いほうがいいと思うんだけどm1stの短いリケーブルってあるの?
2021/08/14(土) 23:42:53.10ID:P6J6gaHF0
短い方がノイズのらないかもしれないが、音質までは変わらんだろうなと
2021/08/15(日) 01:24:49.15ID:Oy14UNvk0
>>543
HD280は俺には全く合わなかった。
装着感も悪いし音もおかしい。
まあ装着感が悪いから音がおかしかったのかもしれないが。
結局DT250を使っている。
2021/08/15(日) 01:57:02.72ID:ZIt2uAS+M
HD280やHD270は音質は普通だけど、バランスがカマボコで低音も高音も出ないのが
中域中心にモニタリングするなら問題ないけど
2021/08/15(日) 03:54:16.21ID:FOVreK/N0
ぶっちゃけ、装着感の悪いヘッドホンとイヤホンはやめた方が良い
長くつけれない=集中出来ないって事だしな…
555名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ebda-VtRD [14.3.28.213])
垢版 |
2021/08/15(日) 07:06:19.30ID:ak0FZCJP0
>>549
とにかくフラットさを求めるならtago t3 01かなと思う
556名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ebda-VtRD [14.3.28.213])
垢版 |
2021/08/15(日) 07:08:20.71ID:ak0FZCJP0
>>553
楽天難聴ジジイさ
それはお前の耳がカマボコ状に劣化しているだけだぞ
2021/08/15(日) 12:32:03.28ID:o/FdxsC+M
T3-01が他と比べて特にフラットということはなくて、同様にフラットなのは安いのでもM20Xだとかいくらでもあるというか、
HD270は持ってるけどとにかく低音出なくて、HD280も試聴したけど同じ様なバランスだったんだよね
2021/08/15(日) 13:30:43.32ID:Cr7U/nMr0
T3-01は低音弱いと言う人と低音強いと言う人がいてね
不思議なものだ
2021/08/15(日) 14:15:06.46ID:qwNGyORXa
横に頭でかい人は側圧強くて低域出る装着になるのかな
日本人レビューがあてにならない一因
2021/08/15(日) 14:35:46.66ID:nX1iDgbj0
>>541
AKG K371
2021/08/15(日) 17:21:01.39ID:APcW9HxA0
>>550
MDR-Z1000用のショートケーブル使ってる
2021/08/15(日) 18:25:36.59ID:f3Ay53Fm0
>>545
低域少し強くない?
3個使い潰したけど
2021/08/15(日) 19:40:42.68ID:3rb2dKI/d
>>562
まあ、若干強めかもしれないが、これくらい無いと低温音が聞きにくいってのもある
扇風機が使えないってのは痛い
風切り音がね…
2021/08/15(日) 19:43:12.31ID:3rb2dKI/d
>>562
イヤーピース変えるって手もあるかもね
finalのtype-eに変えて低音をタイトにしてるけどね(笑)
2021/08/15(日) 20:54:54.32ID:Oy14UNvk0
低域が強いと感じるのって物理特性的には相当低域が強くなっている
2021/08/15(日) 20:59:01.40ID:FOVreK/N0
イヤモニはEX800ST位の価格だとなかなか良いの無いんよね〜
IE500PROまで行けば良いんだけど、ちょっと高い
2021/08/15(日) 21:46:38.40ID:D+0nKwWjM
イヤホンのドライバは小さすぎて作るのが大変なようで(もちろん安く作らなくてはいけない)、ヘッドホンのドライバは自分で作っていたメーカーも音を上げて外から買ってくるところが多い。
日本企業ではフォスター電機やヤシマ電気などが製造しているが、納入価格は俺が聞いたときは1個1円未満、つまりペアで2円しなかった。
今はもっと上がっていると思うが、いずれにせよその程度だ。
そりゃあれを1個1円で作れと言われたらできません、買ってきた方がいいとなるわな。
日本国内でも製造不可能、というのは材料を揃えるだけで1円を超えてしまうからで、当然海外生産となる。
2021/08/16(月) 00:25:43.38ID:48w+pzuF0
ごめん
言いたいことが全然分からん
2021/08/16(月) 10:32:39.84ID:1cHO7Tu/0
分からなければスルーしなよ
自分はなるほどと思った
570名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MMbf-VtRD [153.140.83.226])
垢版 |
2021/08/16(月) 10:49:07.43ID:4qWMpCFCM
楽天おじさんがAV板でもHD650をハイ落ち扱いして老化難聴を心配されてて草はえた
https://i.imgur.com/exXgqdc.jpg
2021/08/16(月) 11:15:45.67ID:U2hqkDgx0
HD650に関してはリスニング向けに僅かにいわゆるピラミッド形になっているが、高域が出ないわけではない。
572名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa0f-ZbXa [106.129.216.170])
垢版 |
2021/08/16(月) 17:32:55.18ID:OujW2/sda
秋葉原のeイヤでFOCALのMG PRO聴いたら、前使ってたListen professionalの上位的な感じで、音の深み質を良く聴かせてくれてすげぇ良かった。
音全体を見たり長い時間聴きたい人に良いけど、高音の出が弱いから、高音域のノイズチェックにノイマンのNDH20と併用が良いかも。
Listen professionalも久しぶりに聴いたら、低高域が弱めの中域重視のボーカルにスポット当ててる感じの音だけど、悪くないわ。
573名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa0f-ZbXa [106.129.216.170])
垢版 |
2021/08/16(月) 17:35:10.84ID:OujW2/sda
>>566
tagoのT02欲しかったけど、IE900聴いたらいらなくなっちまった…
2021/08/16(月) 18:05:17.15ID:48w+pzuF0
>>573
そこまで高いのは行けないわ…
自分的には、イヤホンは補助&夏場用だしな〜
2021/08/18(水) 11:51:27.21ID:3LI5l/hq0
>>536
レコーディングモニターなら買わなくてもいいと思うわ
576名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa0f-ZbXa [106.129.216.170])
垢版 |
2021/08/18(水) 17:53:29.48ID:3WWCcP+/a
>>574
IE900くらいの音をヘッドホンだったら2〜3万くらいで出せるから、イヤホンってコスパ悪いなぁって思うけど、そもそも比べる物じゃないけどね。
あとは、UEのReference Remasterdも中々良いかも。
ちなみに、昔持ってたUEのReference Moniterが凄い好きでまたほしいわ。
2021/08/18(水) 18:11:22.40ID:KZv995YN0
コスパ悪いな(笑)
まあ、仕方か
EX800STでも夏場は充分だけどね
普段はK712PROですわ
578名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa0f-ZbXa [106.129.216.170])
垢版 |
2021/08/18(水) 21:10:40.04ID:3WWCcP+/a
>>577
EX800は、高音の癖っぽい鳴り方が好きになれなくてなぁ…
eイヤで聴いたけど、高音の刺さり容赦ない感じと癖が耐えられなくて30秒聴いてギブアップ。
値段違い過ぎるけど、IER-M9は好きだし欲しい。
あと、ミスチルの櫻井が使ってたXBA-Z5も悪くないけど、モニター用じゃないから板違いだな。
2021/08/18(水) 22:16:20.96ID:6pqbEk4nd
>>578
高音域は癖有るけど、まあクソ耳なので許容範囲内だった(笑)
まあ、イヤホンにあまりお金かけたくないってのも有るしね(笑)
2021/08/18(水) 23:14:42.08ID:HUlS6NHr0
俺はイヤホンはER-4でいいわ
2021/08/19(木) 14:02:22.03ID:NjfzfD5d0
YAXIのSTPadDXをMDR-7506につけているが、メガネを掛けて長時間使っても全然耳が痛くならない
それだけで推せる 長時間つけているので非常に重要だと思う
2021/08/22(日) 11:02:43.03ID:jVUrkE2w0
BeyerdynamicのDT770を買うか迷ってます
SonarworksのReferenceを見ると100Hz以下が出ていませんが、RTINGSのサイトだと出ているようです
聞いた感じは100Hz以下は出てますでしょうか?
http://mitsubamushi.yana.jp/temp/Reference4Headphone/index.html
https://www.rtings.com/headphones/reviews/beyerdynamic/dt-770-pro
2021/08/22(日) 13:07:33.81ID:jVUrkE2w0
オームを忘れてました
80Ωのやつです
32Ωはパッドが違く、250Ωは鳴らせる自信が無いので80Ωを検討しています
2021/08/22(日) 14:39:24.40ID:vMN2hvYra
むしろ50Hz近辺のレゾナンスが物凄いことになってる
IKのOrchestral Percussionトレイラー動画で低域がヘッドホンビビる位出てた
全体的に持ち上がっているのでドンシャリと言われるオーテクより過激にドンシャリしてる
2021/08/22(日) 14:43:06.11ID:jVUrkE2w0
>>584
ありがとうございます
今のヘッドホンが低音出ていないのでドンシャリくらいが助かります
2021/08/22(日) 15:49:15.51ID:3WRiTw1I0
dt770proじゃなくてMの方のグラフ見てない?
2021/08/22(日) 16:23:01.39ID:jVUrkE2w0
>>586
Mの方見てました
ありがとうございます
588名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 85da-CXBN [14.3.28.213])
垢版 |
2021/08/22(日) 17:20:07.42ID:OjaYzA/X0
>>587
2021/08/22(日) 18:30:29.93ID:PzQEWdBA0
ベイヤーは同じ型番使い回すし、何年型とかあってわけわからない。
2021/08/24(火) 00:08:49.63ID:EP25C+KA0
3万円くらいで分離がすごいヘッドホンでってありますか
591名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8d70-8ZS9 [210.230.129.163])
垢版 |
2021/08/24(火) 00:15:41.25ID:bsMyPT4H0
>>590
これは分離がすごいと思う
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/F/FairWind-Weblog/20200916/20200916042828.jpg
2021/08/24(火) 14:01:54.76ID:jLBAP+eN0
>>591
確かにイヤパッドの表面の分離がスゴイ!
2021/08/25(水) 03:43:29.33ID:L/tGBPT00
HD600買っとけ
2021/08/25(水) 10:45:53.94ID:14Ke4640a
HD600とK712どっちがおすすめ?
2021/08/27(金) 20:07:31.51ID:rW8w4b7j0
頭でかいひとって何つかってんの?
大体頭頂部の真ん中あたり痛くなるけどその点オーテクのウイングサポートって天才的だよな
2021/08/27(金) 21:47:38.04ID:EcqOacR30
装着感と音質 これが両立されているヘッドホンを追い求めたいです
2021/08/28(土) 00:02:26.10ID:yqviwei+0
>>594
HD600が完璧とは言わないが、AKGはどうも合わない
2021/08/28(土) 00:05:04.81ID:yqviwei+0
>>595
俺も頭でかいが頭頂部が痛くなったことはほとんど無いな。
唯一頭頂部がひどく痛くなったのはHD280pro
2021/09/03(金) 15:44:26.71ID:d77vTH6Ta
HD600とK715とDT1990ならどれが一番解像度高くてバランス良いですか?
2021/09/03(金) 16:41:27.21ID:gtu+BpCUM
k712なら持ってるけど、いいヘッドホンアンプに繋げたら凄くいい音するけど、ミキサーや普通のオーディオインターフェースに繋いでも鳴りきらないのでヘボい音しかしないよ
2021/09/03(金) 19:41:12.87ID:uGawGSY00
解像度ならDT1990
バランスならHD600
装着感ならK712
2021/09/03(金) 23:32:50.87ID:Jmnz4Xl50
いつもモニターヘッドホンで作業してるので、
1本くらい良質のリスニングヘッドホンを体感してみたいという気持ちがあります
5万前後だとHD650がアマゾンのレビューとかで評価が高いですね
603名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd43-Ysc2 [49.98.220.178])
垢版 |
2021/09/09(木) 03:54:41.16ID:v1Fdkvr/d
Twitter見ていたらゼンハのTV用スピーカーが 30万超えでびびった
5万くらいのヘッドフォンであれこれ言ったらいけないか
しかし何処からその価格が… TV用スピーカー
604名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa9d-1O8y [106.129.215.129])
垢版 |
2021/09/10(金) 19:23:00.51ID:gbASa3t2a
>>603
秋葉原のヨドバシにあったけど、興味無いから音は聴いてない。
ただ、テレビ用サウンドバーみたいな癖にくっそ高けぇっては思ったけど。
2021/09/11(土) 00:37:32.17ID:6QC3OOmjd
限定色気に入ってたからM50Xの修理に12000円かけてみた
2021/09/11(土) 01:20:59.96ID:gTA+/rOQ0
ぶっ壊したのか
2021/09/11(土) 01:48:30.73ID:6QC3OOmjd
>>606
ヒンジ内側のプラスチックの突起が折れて片側だけ側圧0状態になってしまった

そして梱包の際にカールコードをハサミで切っちゃって5000円の予定がもう一万円でデストロイさ
2021/09/11(土) 01:55:42.58ID:U+XmaJ9J0
>>607
ちょっとポイントやりくりしたら新品買えそうだなwww
でもケーブル切るとか梱包のときやっちまうのは分かるわ気をつけような…
2021/09/15(水) 04:08:06.40ID:UhBilxZP0
m1stのもこっとした感じじゃなくて低温の迫力をはっきり確認しやすいのってある?
610名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa9d-1O8y [106.129.215.129])
垢版 |
2021/09/15(水) 16:44:21.19ID:Qg4L0CULa
>>690
高いけど、ノイマンのNDH20お薦め。
611名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa9d-1O8y [106.129.215.129])
垢版 |
2021/09/15(水) 16:45:18.03ID:Qg4L0CULa
アンカーミス
>>610>>609宛てね。
>>690って未来にアンカー打っちまったw
612名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sae3-d4m8 [111.239.170.108])
垢版 |
2021/09/15(水) 17:01:41.96ID:nmdFwI42a
ノイマンのNDH20ってそんなにいい?
2021/09/15(水) 17:05:50.60ID:OgMDN6ZI0
音はいいけど重いよ
2021/09/15(水) 18:23:06.75ID:j1iq2HMza
AKGスレでも聞いたのですが、DTM用途なのでここでも聞かせて下さい
今K712をメインで使っているのですが密閉型でこれよりもう少し低音が出て耳に近い感じの物を探しています
遮音性もあり演奏モニターとして使えるのが理想です

900STやMT-8は試したのですがハイがキツすぎてすぐ疲れてしまいダメでした
密閉型で上記のようなおすすめはあるでしょうか?
615名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f973-y5FL [118.156.122.15])
垢版 |
2021/09/15(水) 19:34:59.65ID:Femw2ZdE0
>>614
価格帯は大分変わるけど、k872は?
2021/09/15(水) 20:03:33.13ID:tUB1gx64a
>>615
聞いたことがないのですが凄く良いんだろうなーと指をくわえてスペックを眺めていたことはあります
さすがに予算オーバーなのとメンテナンスが大変そうなので〜3万円くらいだとありがたいです
617名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa9d-1O8y [106.129.215.129])
垢版 |
2021/09/15(水) 20:58:09.08ID:Qg4L0CULa
>>612
ノイマンのスピーカーみたいなキレがあって解像度高いけど音場奥行きが矢鱈に広い感じかなって思って聴いたら、スピーカーの解像度キレはそのままだけど音場奥行きが狭くてガッツリダイレクト感全開な鳴りで肩すかし喰らったけど、ダイレクト感とパリッパリの解像感と情報量の多さですげぇいいじゃんって思って欲しいヘッドホンの一つ。
重いしコードがR側なのが違和感だけど、俺氏お薦めのヘッドホンさ。
これで満足出来ないなら、音色違いすぎるけどfocalのClear MG Proとか10万クラスに突撃しかないな。
https://www.minet.jp/brand/focal/clear-mg-pro/
2021/09/15(水) 21:52:54.12ID:Hi8rOx0Y0
>>614
普通に間にDSPなりエコライザなりミキサなり入れてお好みの音質にすればいいよ
2021/09/15(水) 21:57:32.98ID:tUB1gx64a
>>618
演奏やRECに使いたいので密閉型がいいのです
密閉型をもっていないのでどうせ買うならある程度好みの音質の物がいいと思いまして
620名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a9da-xONJ [14.3.28.213])
垢版 |
2021/09/16(木) 01:40:26.87ID:9xxOR0m00
>>619
focal listen pro
上でも話題に出てるけどノイマン ndh20
SHURE srh1540
この辺は嫌なハイの出方しないし少し低域寄りで聴きやすいよ
2021/09/16(木) 07:32:30.99ID:zvR1M9l10
>>614
k371
2021/09/16(木) 15:11:17.34ID:ZSYJscO90
m1stってポップスなら使えるけどメタルとかの超低域の音楽には向かないって印象なんだけどどう思う?
2021/09/16(木) 15:11:37.59ID:UaLJG0u6a
>>620
srh1540気になりますね
ただ遮音性が低いようなのですがボーカルのRECとかだと厳しいでしょうか?

>>621
K371良さそうですね
K712より低音出てて近いならこれがいいかもです
2021/09/16(木) 19:06:38.59ID:LBz6Zr1j0
>>623
K371は片耳だけの(折る)使い方でも
モッチリパッドが効いて遮音性は素晴らしいよ
けどどちらかと言うとMIX向けのHP感強い・・・

どういうことかと言うとかなりフラットなFR特性故
両耳ふさぐと自分の声をトレースするのが逆に難しい
それで自分は片耳だけ裸にして歌ってる・・・

それが気持ち悪いor難儀なら
オーテク、ヤマハみたいなミドルハイを思いっきり持ち上げてる、
なんじゃこりゃチューニングのHPの出番かと

今回623さんは録音用探してるとの事で
その用途だとそれ専用と割り切って買う事おすすめ
だとすると自分的にはリズムベースがボンボンくるオーテク(の安いヤツ)かも
2021/09/16(木) 20:00:03.56ID:9XH846O6a
>>624
凄くわかりやすいですありがとうございます!
K371は歌のRECにはちょっと難しい感じなんですね
オーテクを聞いたことがないので想像が付かなくてなかなか難しいです…
2021/09/16(木) 21:06:47.71ID:SQd6i/Na0
ボーカルがかけて歌うヘッドホン?
そんなもんフラットにする必要ないわ
密閉ヘッドホンなんかかけて歌ったら自分の声響きまくりで、それに負けない音を出してこないとわけわからんくなる
627名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMd3-xONJ [153.155.174.252])
垢版 |
2021/09/16(木) 22:19:31.85ID:gYExVDgQM
???
2021/09/17(金) 12:43:38.28ID:6dSuMTfGp
>>626
大丈夫?
629名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac9-HknG [106.128.22.176])
垢版 |
2021/09/17(金) 14:32:43.78ID:WIQBicera
やばいのが来たな
630名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac9-3+W2 [106.129.212.133])
垢版 |
2021/09/17(金) 16:32:18.42ID:I/djcduja
>>624
NDH20勧めた>>617だけど、>>620のListen proも俺氏お勧め。
あとは、K712から買い替えなら音色が似てるTAGO STUDIOのT03-01もお勧め。
とりあえずeイヤホンで気になってる候補のを試聴してみれば?
631名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac9-3+W2 [106.129.212.133])
垢版 |
2021/09/17(金) 16:33:09.19ID:I/djcduja
アンカーミス
>>630>>625宛てね。
2021/09/23(木) 15:30:49.28ID:PhVdfEN80
>>599
リファレンスヘッドフォンとして
世界的スタンダードなHD600一択
これと900STだけは持ってないと
何も比較できないでしょ
2021/09/26(日) 23:51:17.16ID:QfJcGRei0
バッドニュースアレン
2021/10/06(水) 00:42:42.46ID:KeSr4YDD0
MDR-V6を長年愛用しているのですが、そろそろ最近の機種に買い替えたいと思っています。
音の系統が似ていて、もうちょっとおしゃれ(笑)なヘッドフォンってありますか?
MDR-M!STですかね?
もうちょっと小洒落たデザインがいいなぁと思うんですが‥
2021/10/06(水) 00:47:34.67ID:HNlWwHn50
M1STは音の系統は違うだろうということは分かる
636名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7bc-EefY [180.57.20.42])
垢版 |
2021/10/16(土) 01:02:06.56ID:VZsZrPJM0
当方初心者です、ヘッドホンを探していますが
このヘッドホンはなんですか?


https://files.catbox.moe/mbp85a.jpg
2021/10/16(土) 01:05:57.44ID:mzGJsk6Da
>>636
本当に質問したいだけならモザイクなどの配慮があって然るべきだが
単に晒したいだけだろとしか
2021/10/16(土) 01:20:44.28ID:1RxvecF30
Rolex巻いたクリームパンの画像みたいなやつか
2021/10/16(土) 03:27:46.69ID:jp7h6ubR0
マイクプリスレから順に色んなスレにレスしてるな
一応m50xかと
2021/10/21(木) 18:42:57.91ID:bQCLOfalM
>>637
なら顔出し配信なんかすんなって話
641名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fd58-dpgO [14.8.24.1])
垢版 |
2021/10/26(火) 13:45:10.96ID:wQPl1yXW0
2万前後でミキシングに使えるヘッドホンでおすすめありますかね
akgのk701とk702が気になっておりますが
安い買い物ではないので踏ん切りつかんとです
2021/10/26(火) 14:46:56.06ID:ckIngUPS0
>>641
ベイヤーダイナミックDT250
まあ海外では日本の900STみたいな業界標準
2021/10/26(火) 15:05:45.94ID:MeIUe479M
うむ。確かにDT250は素晴らしい
644名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2d43-N+1u [118.243.68.3])
垢版 |
2021/10/26(火) 19:39:36.47ID:zGYZj6MC0
>>641
AKGで買うならもう少し頑張ってk712 proを買った方が絶対良いよ
645名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2d43-N+1u [118.243.68.3])
垢版 |
2021/10/26(火) 19:40:47.91ID:zGYZj6MC0
>>642>>643
自演してて草
ここワッチョイ有りスレだぞw
646名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fd58-dpgO [14.8.24.1])
垢版 |
2021/10/26(火) 20:11:41.65ID:wQPl1yXW0
>>644
ご意見ありがとうございます k712も検討してみます
ビックカメラで見たところお値段も一万上乗せ程度ですので良さげですね
音質など結構変わる感じですかね?
現状ネットの情報を集めてるだけなので後日東京へ行って色々視聴してみたいです

因みにですが各メーカー毎の特徴ってあったりしますか?
2021/10/26(火) 20:49:55.76ID:ckIngUPS0
>>645
自演がバレたか

>>646
どういたしまして
各メーカーは
ベイヤーダイナミック=神
SENNHEISER=大天使
ソニー=天使
オーテク=小便
AKG=ウンコ
2021/10/26(火) 20:53:55.43ID:EH16bMJF0
K712はマジで疲れないヘッドホンだよ。
コレは長く装着するときは、本当に良いと思う。
刺さる音が少ないんだよね…。
649名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MMe3-N+1u [153.248.129.121])
垢版 |
2021/10/26(火) 21:15:31.32ID:fW+7r7rjM
>>646
k712はバランスの良いヘッドホンだね
音質というかチューニングが音楽制作向きに良くなってる感じだね

似たタイプのライバル機種はhd600(650)とr70xかな
2021/10/26(火) 21:17:24.73ID:xHltLdyH0
Q701とk712持ってるけど701は低音がスカスカな代わりに高音が凄く綺麗に出る。女性ボーカルとか聴くのにはこれ使ってる。多分低音が出ないのでよく聴こえるだけだと思うけど。モニターだったら712かな。でも、どっちもいいヘッドホンアンプないとちゃんと鳴らないよ
2021/10/26(火) 22:52:45.31ID:EH16bMJF0
>>650
DTMならUSBインターフェイスで余裕やろ
652名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8d11-Ubu+ [124.141.254.45])
垢版 |
2021/10/26(火) 23:36:32.11ID:ywpqwATC0
k712の上位互換がsrh1840
653名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MMe3-N+1u [153.248.129.121])
垢版 |
2021/10/27(水) 00:14:30.70ID:urU2bJvgM
>>652
周波数特性だけ見ると1840はめちゃ良いんだけどTHD歪みが酷すぎるから上位互換にはならないんだよなぁ
2021/10/27(水) 01:01:38.00ID:NSBLZ1AZ0
>>653
ここでずっとそれ言ってるな
買えない言い訳か、そんなに欲しいのか
655名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MMcb-N+1u [125.173.103.85])
垢版 |
2021/10/27(水) 02:35:06.07ID:ME5t/yf2M
>>654
意味がわからん
thdの件については初めて書き込んだしどこのフォーラムでも叩かれてるぞ?
俺はclear pro愛用してるし1840に嫉妬はできんわw

でも1840の周波数特性が優れてるのは事実だしつけごごちも良いからthd問題解決したバージョン発売したら速攻買うよ
656名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MMcb-N+1u [125.173.103.85])
垢版 |
2021/10/27(水) 02:38:55.52ID:ME5t/yf2M
たたclear proもボイスコイル問題があるからビクビクして使わなきゃならないw
やっぱ万人におすすめできるのはhd600だわ
657名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 35d5-pIlO [202.231.74.189])
垢版 |
2021/10/28(木) 16:49:54.52ID:fUN+Dz8U0
R70xってインピ470Ωだけど、
ApogeeSymphonyDesktopのHPアウトで鳴らしきれますかね?こんなハイインピのHP初めてで。
658名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MMcb-N+1u [125.173.103.85])
垢版 |
2021/10/28(木) 17:02:06.09ID:ADdT6u13M
>>657
apogeeならちゃんとしたらアンプ使ってそうだし鳴らし切れると思うけどな

他のヘッドホンだとボリューム余裕ある?

ちなみにRMEだとノーマルだと普通に音楽聴けるけど音量大きくしたい時少し物足りない
hi geinモードだと問題無し

スマホだと全然音量大きくできない。一応音楽聴けるけど
2021/10/28(木) 17:38:42.95ID:egFnUc2B0
>>658
スマホはそれこそ外部アンプ(DAC)使わないと無理じゃね?
そもそもノイズっけハンパ無いし
660名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff73-NOn2 [124.214.108.77])
垢版 |
2021/11/01(月) 20:36:58.26ID:yaW1yCHk0
耳コピにおすすめのヘッドホンありませんか?
ベースの音が聴き取りやすくなるやつがあると良いのですが・・・
2021/11/01(月) 23:44:40.61ID:V0PfSS2f0
>>660
1オクターブ上げれば聴き取れると思う
2021/11/02(火) 01:02:29.14ID:6q20Eqft0
eqで倍音ブースト
663名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Saea-ZUth [111.239.168.13])
垢版 |
2021/11/02(火) 19:16:45.84ID:LAQyU/Faa
倍音て具体的にはどの帯域なの?
2021/11/03(水) 16:46:10.63ID:UKW0zfL/0
>>660
MDR-CR900STで耳コピできないなら
耳を鍛えるべきだ
ヘッドホンに頼るべきではない
665名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d66e-0qXq [153.242.72.138])
垢版 |
2021/11/03(水) 17:06:49.73ID:p8JZ/7DO0
何様だよ
666名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf43-bp83 [118.243.68.3])
垢版 |
2021/11/03(水) 17:29:53.59ID:F5BHgKo60
実生活がカスだからこういうところでイキるしかできないんだろ
許したれ
2021/11/03(水) 17:49:51.96ID:in/KfqpO0
900stでベースの耳コピはむずくないか?
668名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d211-uEzu [59.171.214.4])
垢版 |
2021/11/03(水) 17:57:51.10ID:PPDCx06l0
r70x、k712proあたりでいいんじゃない?
正直YAMAHAのHSシリーズの方が音とれるけど
669名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa3-NfEq [106.180.26.228])
垢版 |
2021/11/03(水) 18:06:52.38ID:q2bfKTZTa
ベイヤーのDT250が良いんでないかい?
2021/11/03(水) 18:28:08.78ID:aXYHJ5Dj0
Roland RH-300 は1万円台では名機ですな 低音から高音までバランス良く鳴って、
MDR-7506にくらべると重厚な音に感じる 俺の個人的印象ですが
2021/11/03(水) 19:06:26.26ID:sJRUuziZp
900STは音が近いのと低音モリモリしないので、ベースの耳コピしやすかったよ
ベース音だけで取るより、コードの知識を勉強すればより捗るので頑張ってください
2021/11/03(水) 19:10:25.29ID:UKW0zfL/0
>>669
DT250は無難な万能選手という印象で
本場ドイツの一流レコスタで
使われてるから間違いないわな↓
https://gajepan.com/entry/best-headphones-by-flozen
2021/11/03(水) 19:23:25.75ID:2SpInq3M0
ドイツというより欧州ではDT150/DT250が標準的に使われてますよ
2021/11/03(水) 20:08:57.72ID:f2baoqKud
K712proの疲れなさは最高
Sonarworks使えばバランスはほどほどになるしね〜
675名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 179d-fCIK [110.4.233.219])
垢版 |
2021/11/03(水) 20:15:53.00ID:VQw1PjgP0
ベースの聞き取りに困ったことないんだけど・・
元々の耳の特性かね?
2021/11/04(木) 00:12:20.41ID:2vNf678b0
ベースが分離して聴こえる人羨ましい
自分はコードと一緒になって聴こえるので
2021/11/04(木) 20:14:54.27ID:ZyGpuPIY0
ヘッドホンではないけどrolandのR-Mixっていうソフトでベース部分抽出できたりするよ
izotopeのRX (std以上)のほうが制度良いけど
2021/11/05(金) 02:13:51.95ID:g0Uv6bvs0
DT250嫌いじゃないけど、すげー地味でこもってるよね
同じメーカーのDT990PROがあんな派手でドンシャリなのになんでだろ
679名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fa5-6Sg8 [222.10.2.215])
垢版 |
2021/11/05(金) 06:00:57.31ID:LjdBwJqU0
>>678
部品がへたってるかエージングされてないかのどちらかだろう
680名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f43-HlUn [118.243.68.3])
垢版 |
2021/11/05(金) 06:35:49.09ID:ct6CLGsc0
>>678
このスレにはdt250大好きおじさんがいるから悪口は許されないぞw
2021/11/05(金) 20:55:46.09ID:BD071XnYM
>>678
>>679
80Ωのアマチュア用かな?
プロ用の250Ωをまともなアンプで鳴らさないと
当然だけど本領は発揮できないよ
ちゃんと鳴らして篭るって事はまずない

地味というかモニターとして
パーフェクトフラットなんだよ
だから海外では日本の900STみたいな
共通のリファレンス的存在になってる
2021/11/05(金) 21:09:16.44ID:v0jxdzs30
>パーフェクトフラットなんだよ
>だから海外では日本の900STみたいな
>共通のリファレンス的存在になってる

900STがフラットという要因で広く使われうようになったとはおもえないがどう思ってるの?
フラットだからリファレンスになってるなんて言えるの?違う要因でよく使われてる可能性はないの?

まぁ通りがかっただけなんでべつに喧嘩うるわけじゃないけど言い回しが詐欺的できになったのでね
683名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f43-HlUn [118.243.68.3])
垢版 |
2021/11/05(金) 21:21:09.05ID:ct6CLGsc0
DT250を過度に推してるプーイモはこんな自演してるくらいのガイジなんだからほっとけw

これもうある意味250のネガキャンだろ…


642 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 559b-52BX [122.223.202.194]) [sage] :2021/10/26(火) 14:46:56.06 ID:ckIngUPS0
>>641
ベイヤーダイナミックDT250
まあ海外では日本の900STみたいな業界標準

643 名前:名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM61-52BX [210.138.177.105]) [sage] :2021/10/26(火) 15:05:45.94 ID:MeIUe479M
うむ。確かにDT250は素晴らしい


645 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2d43-N+1u [118.243.68.3]) :2021/10/26(火) 19:40:47.91 ID:zGYZj6MC0
>>642>>643
自演してて草
ここワッチョイ有りスレだぞw


647 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 559b-52BX [122.223.202.194]) [sage] :2021/10/26(火) 20:49:55.76 ID:ckIngUPS0
>>645
自演がバレたか

>>646
どういたしまして
各メーカーは
ベイヤーダイナミック=神
SENNHEISER=大天使
ソニー=天使
オーテク=小便
AKG=ウンコ
2021/11/05(金) 21:34:55.49ID:v0jxdzs30
知らんかったんやスマン
DTM板なんなん、各スレに触れちゃいけないやつがいるんだが
2021/11/05(金) 21:37:03.85ID:BD071XnYM
>>682
900STが、フラットとは言ってない。
900STのようにリファレンスになってる、と
言ってるだけ
2021/11/05(金) 23:50:18.42ID:TnaX4lGx0
900STはボーカルが前に出るから、ボーカル録りには最高かな。ボーカルが前に出るからミックスには使えないね
2021/11/06(土) 02:05:30.28ID:Ot4Zjd/WM
7506は中域中心のレンジ広めのカマボコ型だけど、CD900STは普通にフラットだ
M1STはCD900STというよりZ900の後継という感じでピラミッド・バランスになったが
688名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f43-HlUn [118.243.68.3])
垢版 |
2021/11/06(土) 03:04:47.98ID:5XOTREl80
難聴テンテンジジイは相変わらずやなw
はよ耳鼻科いけ
2021/11/06(土) 03:37:01.44ID:jpG2j4rXM
900STは忠実に安物ヘッドホンを再現してる感じがする
2021/11/06(土) 13:13:33.02ID:HTZhebud0
DT250は確かに250Ω仕様の方がフラットだが音量が小さくなり汎用性は落ちる。
欧州メーカーには高インピーダンスのヘッドホンがあるがややオールドファッション。
かつてはAKG K240に600Ω仕様があり、ベイヤーには今でも600Ω仕様のヘッドホンがあるが、AKGから100Ω以上のヘッドホンは絶滅したし、Sennheiserには一時1kΩ以上のヘッドホンがあったが現在は300Ωくらいが最高。
米国メーカーに高インピーダンスのヘッドホンはないと思う。
電池駆動の機器が増えてからヘッドホンが低インピーダンス化し、現在では80Ωでも高い方。
691名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f73-q7wN [124.214.108.77])
垢版 |
2021/11/11(木) 01:52:54.00ID:gUgnrr+D0
このアリアナが使ってるヘッドホン教えてください
https://youtu.be/cOWaqb6VxZc
2021/11/11(木) 03:17:21.05ID:v4hDjzwQM
audiotechnica
2021/11/11(木) 03:19:58.97ID:XSbH16Esa
ath40x
2021/11/11(木) 03:20:46.16ID:XSbH16Esa
ミス30xだった
695名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f73-q7wN [124.214.108.77])
垢版 |
2021/11/11(木) 03:37:20.36ID:gUgnrr+D0
>>692-694
教えていただきありがとうございます!
2021/11/11(木) 05:27:40.09ID:cGuDNHS80
>>687
7506は低音強めドンシャリでレンジは狭い。
CD900STはフラットだけど、低音弱目でボーカルだけ強い。レンジは少し広い。
M1STは、本当にフラットでレンジも広いが、感度が高いので、パソコンの中の回路とかUSBケーブルの質、再生機器のノイズが少なくないと駄目。
2021/11/11(木) 08:43:09.06ID:v4hDjzwQM
>>695
個人的には50xを買った方がいいと思う
698名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f73-q7wN [124.214.108.77])
垢版 |
2021/11/11(木) 12:14:58.84ID:gUgnrr+D0
>>697
YouTubeで調べたら外国人もおすすめしてた機種ですね
では50にしてみます!
2021/11/11(木) 17:40:48.49ID:JpM0E0X+a
このスレで話題に上がる機種は殆ど試したが、
設計からすると、ROLANDのRH-5が周波数バランス、ダイナミクス共に、
非常に効率的に再生できるように作られている。

なぜこの価格帯で、10倍以上の機種にも勝てる音質かと言えば、
エンクロージャーの内部設計と、スピーカー部とのマッチングが、
奇跡レベルに調和していて、音響的に完璧な状態が再現されているからだろう。

某有名マスタリングスタジオのエンジニアも参加した、
聴き比べの会では、メーカーの協力も受けて20製品ほどを比較したが、
RolandのRH-5は全員が混乱する結果になった。

私が知る限り、日本トップ20人には数えられるであろう、
あのエンジニアもメインで使用している。
この方は、ヘッドフォンは補助的な使用だが、
それでも敢えてこれを選ぶほどには優れている。
2021/11/11(木) 19:06:57.27ID:WZXofhFE0
>>699
その鳴ってる音が制作側のある程度のスタンダードになる以上
あの4KHzの落ち込みは致命的でとても万人に勧められるもんじゃないだろ

そのヘッドフォンはキーボード練習用だと思うよ
電子ピアノの音はちょうど4kHzあたりを抑えると
いかにも電子音って言うタッチが抑えられるから
701名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f43-HlUn [118.243.68.3])
垢版 |
2021/11/11(木) 19:57:05.94ID:LXhoTOKv0
RH 5の特性見たから酷くて草

自分の持ってるものを正当化する為に架空の聞き比べ会や架空のエンジニアをでっち上げてしまう病人かな?w
2021/11/11(木) 19:57:39.38ID:JpM0E0X+a
>>700
実際に使用されたことはありますか?
値段ゆえの個体差が在るかもしれませんが、4kは標準的なバランスですね。
703名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MMdf-+3CB [153.158.120.230])
垢版 |
2021/11/11(木) 20:02:03.08ID:K6AwIcRfM
ソースや名前も出せない

いきなり長文で語り出す

妄言ですね
2021/11/11(木) 20:07:04.53ID:jvVEXBYa0
ID:JpM0E0X+aは他のスレで音響学学んだとか破綻のないEQはこれだとか言ってるけど
どういう測定したのかも破綻の定義も言わず独断論言いっ放しなんだよな
705名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f43-HlUn [118.243.68.3])
垢版 |
2021/11/11(木) 20:13:10.32ID:LXhoTOKv0
>>704
5chにはそういう人多いよね
中身スカスカだけど博士ごっこしてる人w
706名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MMdf-+3CB [153.158.120.230])
垢版 |
2021/11/11(木) 20:20:39.14ID:K6AwIcRfM
RolandのヘッドホンはRH-5に限らず2〜4kにディップあるよね
RH-300の方とか
2021/11/11(木) 21:04:45.93ID:JpM0E0X+a
>>704
専門的な内容になると、逆に伝わらないと思うので、概要のみを書いています。

具体的な質問があればお答えできます。
2021/11/11(木) 21:06:42.92ID:JpM0E0X+a
ぜひRolandのRH-5を使ってみてください。
特性表は実質ではありませんね。
2021/11/12(金) 01:09:35.46ID:bFylqPR00
普段5万円クラスのヘッドフォン使ってる人達相手に
4500円のヘッドフォンでドヤられても困っちゃう

気に入ってるのは伝わって来たけど、こわれないといいね
2021/11/12(金) 01:58:06.13ID:17ABx6cN0
4500円か!
テレビ用に買ってもいいな
2021/11/12(金) 02:19:59.59ID:bFylqPR00
テレビ用とかネット用とか不快な音源が多いから高級品は使いたくないよな
自分はもっとずっと低域が出ない安物を使ってる
RH-5じゃ俺にはロー多すぎちゃうな
2021/11/12(金) 04:28:02.19ID:VcviIn8x0
DT150最高や
713名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9573-gupM [124.214.108.77])
垢版 |
2021/11/12(金) 06:36:18.76ID:bCjaxT9X0
テレビ見るのにヘッドホン使う発想がありませんでした
2021/11/12(金) 07:23:30.56ID:Rw5B6Mwn0
>>712
最高はDT250な
2021/11/14(日) 01:23:56.65ID:7Ku1c/ub0
ミキシングとマスタリングに適しているのは、HD600とDT1990Proのどちらですか?
The Party of Seven Witchesのような曲を作りたいと思っています。
2021/11/14(日) 03:56:50.56ID:wmlj2Ilt0
HD600
717名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd7a-GH4c [49.104.2.21])
垢版 |
2021/11/14(日) 17:37:01.24ID:qd8vo1WId
MDR-H600Aデザイン好きで使ってるんだけどどうなんだ
外付けDacつけてないからかもしれないけどハイレゾ音源もあんまり鮮明に聞こえん
2021/11/16(火) 22:04:00.19ID:0CdCHVZo0
今K712をメインで使っていて気に入っているのですがある程度の音量から飽和感というかヘッドフォンがついてこない感じがしています
開放型でもっと余裕のあるおすすめな物はあるでしょうか?
今はHD600が気になっています
719名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM5d-s61a [124.87.131.107])
垢版 |
2021/11/16(火) 22:20:21.00ID:lwjX2eh8M
インピーダンス的にはhd600やr70xはかなり上だし音量上げても余裕あるけど
正直音質、解像度的にはそこまで変わらないと思うな
飽和感の捉え方が難しい
2021/11/16(火) 22:43:21.85ID:zpRCxUux0
Sonarworks入れてる?
これスゴいな…
細かい音聞こえるね…
2021/11/16(火) 22:49:47.92ID:0CdCHVZo0
>>719
自分も文字や口で説明するのが難しく飽和感という言葉が近そうで書いているのですが伝わりづらいですよね…

ボリュームを上げるとある一定から圧迫感を感じるというかリミッターかけすぎたような感じがするというか気持ちよくついてこない感じがあって気になっているのです
2021/11/17(水) 00:42:54.00ID:SX2z0T9A0
>>721
ヘッドホンアンプを使っているか、ヘッドホンアンプ部分に十分コストをかけた高級機材を使っている?
2021/11/18(木) 19:48:09.14ID:5B0R92O80
>>722
遅くなってすみません
オーディオインタフェースはUCXを使っています
724名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b6a8-rZZ6 [183.77.17.30])
垢版 |
2021/11/21(日) 06:56:44.93ID:VQUUG3pV0
>>723
ちょっとここの趣旨とはズレるけどWindows使ってる?そしてDAW使ってる時じゃなくて普通に他のソフトで曲聴いてる時?
もしそうならカーネルミキサーが悪さしてるかもしれんからVoiceMeeter Bananaとか使ってカーネルミキサー回避してみてくれ
Voice MeeterのA1の出力先をUCXのASIOにするのを忘れずに
2021/11/25(木) 19:55:21.65ID:eIOYAUHR0
PreSonus Eris HD10BT を試した方はいませんか?
「Bluetooth & アクティブ・ノイズキャンセリング搭載プロフェッショナル・モニタリング・ヘッドフォン」
と日常使いとモニター用の良い所取りのような謳い文句。有線も可。
\16,500と価格的には手を出しやすいけど期待もあまり・・・。
ATH-R70xを持ってるけど普段使いの延長でついBOSE Quietcomfortを使ってしまうから気になります。
2021/11/27(土) 10:25:39.62ID:+Z4v6pIA0
HD660sってHD650やHD600とはまたけっこう趣きが変わるみたいだね
せっかくなら新しい設計のやつが良いからモニターとして使えそうかどうか試聴しに行こうかなぁと
727名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c1b1-B29T [126.91.31.74 [上級国民]])
垢版 |
2021/11/27(土) 12:18:51.61ID:8tZ/lZx20
>>726
600と660s持ってるけどまっっっったく違うよ
660sはフラットでモニターライクとかいう触れ込み見て買ったけど、どこがフラットでモニターライクなんだよって思ったわ
リスニングには良かったからそのまま置いてるけど、モニターとしてはダメダメだからすぐ600買ったわ
2021/11/27(土) 13:51:34.84ID:InVYBKef0
K271MK2最強伝説
2021/11/27(土) 16:29:27.91ID:+Z4v6pIA0
>>727
不自然な帯域とかあるの?
あとは定位や音場おかしいとか?
2021/11/27(土) 16:56:26.11ID:4heg+PFfa
http://mitsubamushi.yana.jp/temp/Reference4Headphone/pic/Sennheiser%20HD%20600%20Wired%20Average.png

http://mitsubamushi.yana.jp/temp/Reference4Headphone/pic/Sennheiser%20HD%20660%20S%20Wired%20Average.png

確かに特性としてはリスニングに寄せてるな
解像度も低いようだ
いやそれよりいい耳してんね羨ましいわ
2021/12/04(土) 17:57:18.74ID:i6EYnV8rd
コンデンサ型買ったらすげー良かった
音漏れまくるから録音には使えないけど
2021/12/04(土) 19:00:18.51ID:2iTSisan0
>>731
何買ったの?
2021/12/05(日) 09:01:39.10ID:uXp637Hr0
>>732
Hifiman Jade2
ヘッドホンというより耳の横にスピーカー置いてる感じする
2021/12/05(日) 16:52:49.99ID:yLwJ1Z1L0
めちゃくちゃ高いの買ったんだー凄い
2021/12/06(月) 21:53:41.28ID:EDRjpY4F0
結局R70Xに落ち着いた
ただすぐ壊れるのが欠点。使い捨てのつもりで数台常備してる
2021/12/06(月) 21:55:02.76ID:EDRjpY4F0
オーテクは国内メーカーだから修理安い早い点は安心できる
2021/12/07(火) 01:41:30.88ID:eHmhgfeF0
俺もR70x愛用者だけど、どの部分が壊れた?
2021/12/07(火) 02:00:40.61ID:MwcFNYSS0
>>735
わかる。俺もDT250の予備機を置いてる
けどベイヤーが壊れる事は無さそうだ
2021/12/07(火) 07:17:02.95ID:cK1zH2150
>>737
落としたわけでもないのに、ある日突然ハウジングがボロッと外れちゃった
結構派手に逝ったよ
接合部分が細くて折れやすかったんだと思う
2021/12/07(火) 08:02:02.21ID:QrIlX3IPM
ものの扱いが荒い人間っているから
本人は自覚ないけど
2021/12/07(火) 08:48:03.40ID:Tj3bIIlna
r70xって壊れるのか
シュアーも割れるとか聞いたが
2021/12/07(火) 12:22:29.57ID:eHmhgfeF0
>>739
なるほど
俺も取り扱い気をつけるわ
2021/12/07(火) 12:53:39.38ID:vglqGbR6r
r70x軽すぎてケーブルひっかけて落としてしまうから気をつけないと....
744名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa57-7Rct [106.180.26.124])
垢版 |
2021/12/08(水) 17:49:05.19ID:/lpPjNIYa
r70xは、昔rmeのFIREFACE400の組み合わせで使ったなぁ。
腰高の低音が気になったのと、パワー要求してくる鳴りにくさでパワー突っ込まないと細かい音が聴こえないし、FIREFACE400のヘッドホン端子直差しだと鳴らしきれなくて使い辛くて暫く使って売っちゃったけど。
>>739 の接合部の弱さは気になっててデリケートに扱ってたし、プロ用モデル名乗ってるし民生用以上に耐久性頑丈さタフさが必要なのに、あの接合部のちゃちな造りは何とかしろよっては思ったけど。
今は、Universal AudioのApollo twin QUADとAKGのK240とK612proの組み合わせで満足してる。
745名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6fda-6BbU [14.3.41.26])
垢版 |
2021/12/08(水) 18:39:21.30ID:RkLrHxWR0
r70x、2年くらい普通に使ってるけど今のところ何も問題ないな
hd600より側圧が緩めなのが好き
2021/12/08(水) 18:50:25.24ID:OzcHDBpMM
>>744
まともなアンプ買えよとしか
747名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6fda-6BbU [14.3.41.26])
垢版 |
2021/12/08(水) 18:52:30.85ID:RkLrHxWR0
Firefarce400時代のやつは流石に分からんけど現行のrmeならtotal mixでhi gainに設定してあげれば全然鳴らし切れるよ
2021/12/08(水) 19:24:35.03ID:yMTfu6cB0
>>747
FF400でもヘッドホンゲインの設定あるけど
744は知らなかったんやろなぁw
749名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa57-7Rct [106.180.24.245])
垢版 |
2021/12/08(水) 20:31:34.77ID:/9xADY2Ba
>>748
それ知らんかったわ…
2021/12/08(水) 20:49:06.80ID:OzcHDBpMM
アホの子
2021/12/17(金) 19:30:19.64ID:Aem7opmTd
某所でポイント余ってたからK712買ってみたんだが
ストレートとカールで全然音場が違って正直困惑してる
ここで同モデル推してる人ってケーブル何使ってるのかな
2021/12/17(金) 20:06:52.56ID:EtZ9coBL0
オヤイデ
2021/12/17(金) 20:09:17.32ID:hpSIi7n80
ヤオイデ
754名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 193d-XwZn [222.228.55.202])
垢版 |
2021/12/17(金) 20:37:32.81ID:g6Z4jYIm0
オレヤデ
2021/12/17(金) 21:04:34.88ID:Aem7opmTd
オイデヤ
2021/12/17(金) 21:11:10.97ID:Aem7opmTd
ネタはともかく...オヤイデはじめ他社製にリケーブルすると
帯域バランスが大きく変わりそうで当面純正で運用したいんだが
AKG使いの人からしたらどっちの方がデフォなんかな
ググっても両方悪いぐらいのことしか書いてる人いなくて
逆にオーヲタってこんなもんなんかってガッカリするわ
2021/12/17(金) 22:36:13.75ID:8a4E5NECa
K712使ってて色々試した結果圧倒的にBELDEN 88760が良い
取り回しは最悪だから音に全振りだけど…
2021/12/17(金) 22:56:30.74ID:0gOk1xQ10
slateのvsxってどうなんだろうか
音や機能性はめちゃくちゃ良いみたいだけど、イヤーカップの付け根あたりが壊れやすいみたいで気になっている
まあとりあえず音に関しては近いうちに試聴してみたい
2021/12/17(金) 22:57:33.39ID:4SVb00MSM
>>756
自分でやらんくせに他人に求めるなよキチガイ
2021/12/17(金) 23:44:38.67ID:Aem7opmTd
自分でやらんとは?
自分の答ならあるよ
求めてるんではなく腑に落ちないから尋ねたまでなんだがなキチガイ
2021/12/18(土) 00:08:42.79ID:hhzMxI4kM
オーヲタってこんなもんかとガッカリするわ(したり顔)
2021/12/18(土) 00:38:58.61ID:0n4YqH90d
うむ
したり顔には自信あるぜ

K712はストレートとカールでまるで別物で
どちらの場合か明示なしにレビューされても
説得力がない
少なくとも自分的にはそのうち一方は制作には全く向かない
2021/12/18(土) 00:40:52.66ID:0n4YqH90d
パフォーマンス的にはリケーブルが望ましいんだろうが
Sonarworks使う場面もあるから当面あんま弄りたくない

なんにせよオヤイデとベルデンの人は情報とん
2021/12/18(土) 00:50:14.93ID:+nhoQs7d0
カールは短いくせに絡まるから触ってもないけど、本当に音が変わるか試してみよう
2021/12/18(土) 01:10:56.65ID:GfFuQeFk0
AKGのはストレートよりカールの方が音好きだな
2021/12/20(月) 23:19:01.91ID:bdiSrDBC0
>>758
VSX気になるよね。在庫も復活してきたみたいだし。
専用のプラグインで各スタジオの聞こえ方を再現できるみたいだけど、プラグインバイパスした状態でどう聞こえるのかも気になる。
VSXとTAGO STUDIOと悩んでる。
2021/12/21(火) 17:23:16.07ID:wRCTkp7Y0
TAGOも新しいの出るけど01の軽量廉価版みたいな感じね
2021/12/21(火) 19:20:17.45ID:U0c17w6T0
好みでしょストレートかカールかなんて
そもそもヘッドホン選びから好みなんだから

俺は断然ストレート派だけど
2021/12/21(火) 20:18:51.85ID:nSY+tw+md
カールコードって自身から発生する磁場の影響を受けてそう
2021/12/21(火) 23:16:14.01ID:bmPycDuZ0
いざというときのために磁石持ち歩いておけよ
2021/12/21(火) 23:49:48.03ID:5yLX/xc40
カールできる素材は安物
772名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cb76-4nvB [60.46.158.34])
垢版 |
2022/01/03(月) 11:51:22.78ID:M9sVhmfN0
ソナーワークスはフラットにしてくれるみたいだけど、
ヘッドホンて各社DF曲線とかハーマン曲線とか?フラットの基準が違うみたいだけど
ソナーワークスではどういう基準で合わせてるんだろね
一律でやってるとメーカーによっては合わなくなったりしないのかな
773名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bad-4nvB [180.199.153.152])
垢版 |
2022/01/03(月) 20:10:04.40ID:MMK0cBj60
外気も取り入れられるフルオープン型でノイキャン付いてるみたいな凄いのってありますか?
2022/01/04(火) 01:27:43.09ID:RKa905FN0
ノイキャンをなんだと思ってるんだろう
2022/01/04(火) 07:31:47.73ID:Gpy0pN5D0
イヤホンならあるけど効果は微妙
776名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp4f-HDH/ [126.233.192.189])
垢版 |
2022/01/04(火) 10:40:36.75ID:VdrzNahHp
DTM使わなくて聴くだけで良ければ
AirPods Maxとか
オープンじゃないけど
2022/01/05(水) 17:36:32.86ID:/iaR9h1F0
オープン型ってやっぱ持ってた方がいいのかな?
密閉の音しか知らんから
778名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa0f-iEI3 [106.128.121.253])
垢版 |
2022/01/05(水) 18:00:36.14ID:Rf3NbQrXa
>>777
AKGのK612PRO持ってっけど、音抜け良いし癖ない何も足さない引かない的な優等生的な感じでお勧め。
あと、たまにK240Sも引っ張り出して使ってるわ。
2022/01/05(水) 18:17:22.08ID:9ZvPNLQVd
密閉と別で持ってるべきかというとあんまり区別して持つ意味はなさそうな気はする
平面駆動とかなら聞こえ方変わるかもしれないけど
2022/01/05(水) 23:41:53.33ID:TaF/lJvSa
電車乗ってる時に両隣の人にも聴かせてあげるために持っておいたほうがいい
2022/01/06(木) 17:25:06.86ID:fQ+uvmJZ0
>>778
へぇ〜やっぱAKG良いんだね
HD650•660辺りと迷うな

>>789
なるほど平面駆動…初めて聞いたわ

>>790
買ったら美少女の隣に座って嫌らしい動画の音声流すわ
782名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa0f-iEI3 [106.128.120.107])
垢版 |
2022/01/07(金) 20:01:38.72ID:u03vSm9Sa
>>781
K612PROは高音に強いし抜けは良いけど、ちょい高音を持ち上げてる感じかな。
HD650は持ってないけど、eイヤでiPhoneのライトニング変換ケーブルに挿して聴いたらドフラットな感じだけど物足りな過ぎ感半端なくて、パワーのあるヘッドホンアンプ繋げたら力感と音が前に出てくる感じだけど、あからさまな感じじゃなくて自然な感じで前に出てくる感じかな。
よし、貴殿にはneuuman(ノイマン)のNDH20を試聴する宿題を与えよう!
固くてダイレクト感全開な音ならきっと気にいるぞ!(俺も、レコードの自己マスタリングのノイズ検聴や、ノイズカットプラグインのエフェクトの効き具合とリミッターやコンプの効き具合の確認用に欲しい)
783名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa0f-iEI3 [106.128.120.107])
垢版 |
2022/01/07(金) 20:04:02.01ID:u03vSm9Sa
>>781
誤 レコードの自己マスタリングの
正 レコードをPCに取り込んで、iTunesやiPhoneで聴く用の自己マスタリングの
2022/01/07(金) 20:55:54.00ID:TqQr+7be0
パワーのあるヘッドホンアンプ繋げたら力感と音が前に出てくる感じ
って、音を大きくしたら音が前に出てきたってことだと邪推してしまう文だなw
2022/01/07(金) 20:57:27.09ID:TqQr+7be0
おれはアンプ変えてdbをまったくの同一にセッティングする自信ない
786名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8d58-r0ng [14.8.24.1])
垢版 |
2022/01/17(月) 10:19:18.38ID:7sN7YBxT0
スレ違いな気がちょっとするんですけども
ボーカル録音する時って密閉ヘッドホンの代わりに100均とかの安いイヤホン使っても大丈夫ですかね?
ミキシング用に開放型は持ってるんですが密閉は持ってないので⋯
2022/01/17(月) 10:32:45.24ID:5c4okCog0
特にカナル型のイヤホンて耳の中で自分の声が変に響かない?
気にしないならいいんだろうけどさ
788名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8d58-r0ng [14.8.24.1])
垢版 |
2022/01/17(月) 10:44:24.61ID:7sN7YBxT0
>>787
カラオケとかで片耳塞いで(恐らく骨伝導音で)音程取ってたので大丈夫かなって思ってました
ヘッドホンとイヤホンだとイヤホンの方が音漏れ少ないんじゃ無いかな?ってのも要因の一つだったりします
音程に影響さえ無ければ大丈夫そうな感じですかね?
2022/01/17(月) 18:49:32.35ID:zPnjvnFea
やってみて自分の耳で判断すればいいじゃない
2022/01/17(月) 19:10:30.67ID:d/GFz2Yt0
こんなものが出ているんだな
https://custom.fostex.jp/products/headphone-kit-rpkit50
2022/01/18(火) 05:22:07.44ID:whCFnx6F0
>>786
>>788
素直に片耳ヘッドホン買えや
プロは片耳で演奏聞いて片耳で生声聞く
792名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd03-Trlp [49.98.161.5])
垢版 |
2022/01/20(木) 11:19:31.35ID:a23OYLFxd
ヘッドバンドのクッションに薄皮が巻いてあるシュアとかオーテクみたいなタイプっていずれボロボロになる?
cd900stみたいなサイドを縫い合わせたタイプなら劣化しないかな?
2022/01/20(木) 11:36:57.88ID:kjnG8DKY0
日本製が劣化しない
794名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd03-Trlp [49.98.161.5])
垢版 |
2022/01/20(木) 13:37:48.10ID:a23OYLFxd
オーテク優秀だね。シュアも新型は破けにくそうになったから440Aとソニーの青あたりを候補にして選ぶよ。
2022/01/20(木) 13:44:23.31ID:kjnG8DKY0
>>794
青はタイ製
微妙に左に音が寄ってるし
ドンシャリすぎてDJ、映像向き
796名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd03-Trlp [49.98.161.5])
垢版 |
2022/01/20(木) 15:11:58.48ID:a23OYLFxd
>>795
そういうのがあるんだ。
情報ありがとう。
2022/01/20(木) 15:52:44.96ID:kjnG8DKY0
細かいクオリティが良くなかったり
正確な音が出るのは本国製が多かったり
798名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd43-lsUz [49.98.155.2])
垢版 |
2022/01/25(火) 14:40:27.26ID:RJ/DuTVnd
srh440aは無印の音からかなり変わったの?
2022/01/25(火) 17:44:03.72ID:2Ze8jECY0
俺はモニターヘッドホンしか持ってないのですが、リスニング特化ヘッドホンは持ってますか
2022/01/25(火) 19:26:37.75ID:gr04Nhpsd
このスレ的にどうなんかは知らんけど
モニタ用途以外なら未だにER4重宝してる
801名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9ba8-V3GB [183.77.201.142])
垢版 |
2022/01/26(水) 00:51:55.17ID:tCrrW/cr0
DT990
2022/01/26(水) 14:03:32.67ID:CCqFoPin0
DoubleZero 001 割と良い
2022/01/26(水) 14:39:08.00ID:CCqFoPin0
Double Zero右に接続した方が音質良いな
欠陥に気付いた。
804名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa29-iywn [106.128.60.115])
垢版 |
2022/01/26(水) 18:09:40.42ID:3uH3Fr4Ga
>>800
イヤホンは、オーテクのATH-E40持ってるけど、装着しにくい以外は音も好みで不満無いけど、上位機種のE70欲しい。
あと、モニター用じゃないけど、TechnicsのEAH-TZ700がお勧め。
ダイナミックドライバー一発なのに、どうやってこの情報量鳴らしてんかってくらいのチートクラスに情報量が凄まじいし細かい音もはっきり逃さず聴かせる凄いやつ。
神経質な感じの高音重視のカッチリハッキリ過ぎな音質だから、マスタリングには使えんけど、ノイズの検聴やPANの振りを見るにはお勧めだぜ。
2022/01/27(木) 17:49:56.92ID:Y5sR9KcU0
M1STな、気に入ってるんだけどな、イヤーパッド変えても耳痛えんだわ
2022/01/27(木) 17:55:00.47ID:yk1bEQTY0
m1stは漫画を挟んで広げるのがいいってここで聞いた
2022/01/27(木) 20:33:18.06ID:0bGZHZat0
金属を曲げればええだろ
2022/01/27(木) 21:37:58.89ID:3JkxRJhB0
MDR-7506を長年使ってますが、YAXIのイヤーパッドに交換するのが俺は良かった
すぐ剥がれることもないし、音は若干低音よりになるような気もするが誤差範囲なので
2022/01/28(金) 04:32:56.04ID:w2Zr0vfZ0
すでに低音よりの7506を低音よりにされても困る
2022/01/28(金) 17:04:11.54ID:wPb61e330
805だけど
どっかのブログかなんかで見たんだけど、
M1STのYAXIイヤーパッドの内側にキッチンペーパー仕込んだらいい感じになった
ハンカチとか使い古したタオルを裁断して仕込むとかでもいいかも
音への影響は知らん
2022/01/28(金) 17:38:51.43ID:rCLgCz7dM
ベイヤーの1990の側圧の強さは異常
812名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 19b1-62kq [60.76.125.163])
垢版 |
2022/01/28(金) 19:16:13.79ID:GX4kDsNi0
側圧弱めが良いならT3-01お勧め
2022/01/28(金) 19:25:51.46ID:K9sRpK6za
てかそんなに側圧気になる?
自分はM50xでもすぐずり落ちてDT770PROで丁度いいくらいだったけど
日本人は全般的に横に広いからなのか
2022/01/28(金) 19:31:34.99ID:JWS+Hazna
日本人ってかモンゴロイドは頭デカイからShureなんかはアジア向けに側圧弱めのモデル出してたよね
他メーカーはどうなんだろ
2022/01/28(金) 23:02:33.43ID:VUJPYryNM
DT250=神
これモニター機としてすごいな
816名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM05-VQSg [222.147.224.64])
垢版 |
2022/01/29(土) 00:27:52.40ID:HJDI9B+5M
何回同じこと書き込んでんだよdt250厨は
逆にベイヤーのアンチか?
2022/02/03(木) 01:21:57.77ID:8d2WT/3u0
試聴してきた、この辺良くない?
Austrian Audio Hi-X65
SOUND WARRIOR SW-HP300
HIFIMAN HE400i
HIFIMAN HE400se
2022/02/03(木) 05:06:49.94ID:8CbMs45s0
>>817
>Austrian Audio Hi-X65
これずっと気になってます
地方なので試聴機を置いてる店がなくて…
2022/02/09(水) 01:30:19.95ID:LQGs0BLP0
最近DTM始めて密閉が欲しかったから秋淀で色々聞いてみたけど
ネットで解像度の評判が良いのはどれも生ビアノの音が安い電子ピアノのように聞こえて結局M1STを買ってしまった
今まではヘッドフォンはK712PROでスピーカーはB&W707S2+CW200Aで聞いてたけど
今のところシンバルレガートの高音の抜けが悪いためか少し聞き取り辛いことやピアノが若干柔らかめとか以外は全く違和感ないな
820名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e34c-TYe/ [147.192.115.80])
垢版 |
2022/02/09(水) 02:08:42.73ID:jrVEV1S90
アキバヨドバシはヘッドホンの試聴はコロナに関係なく沢山できる?なら行きたい。
2022/02/09(水) 02:38:12.77ID:LQGs0BLP0
ヘッドフォンコーナーは結構空いてて色々試せたよ
念のためこっそり消毒用アルコールで手と頭を拭きながら試したけど怪しいやつだったかもw
822名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd03-TYe/ [1.72.7.98])
垢版 |
2022/02/09(水) 08:17:58.71ID:cNQoCdyld
>>821
行っても禁止とかになってたら困るなと思って。ありがとう!
2022/02/09(水) 12:13:51.90ID:s5FJ3UGD0
いろいろ言われて入るが総合点高いよm1stは
2022/02/09(水) 12:18:30.75ID:CC+9NtSOd
音が正確すぎて、再生環境を選ぶのが欠点。
オーディオインターフェースの、新しめのインテルMacBook Pro使って、オーディオインターフェースのDACチップも選ばないと駄目。
2022/02/09(水) 12:20:56.64ID:CC+9NtSOd
MacBook Proインテル
オーディオ用USBケーブル
Forcusrite Clarret USB
オヤイデコンセント
ではじめてまともな音が鳴った
2022/02/09(水) 12:23:43.24ID:885JeXRtp
アキヨドにM1STの展示あったの?
つい先日に行ったけど1AM2しか見かけなかったわ
2022/02/09(水) 12:30:00.35ID:CC+9NtSOd
シンバル綺麗に鳴らないとか低音出すぎてるのは、オーディオインターフェースの性能の問題だから
スマホで、店頭で試聴しても全く分からないと思う。
2022/02/09(水) 15:05:08.95ID:LQGs0BLP0
>>826
前の土曜日にはあったよ
900STの隣だったはず
2022/02/09(水) 15:47:46.77ID:Ym4Jrfc6M
オーディオ用USBケーブル(笑)
ここ制作者用の板なんで…ピュアな人は帰ってもらっていいですかね…
2022/02/09(水) 17:52:36.70ID:s5FJ3UGD0
シールドで音変わるはわかるけどusbってのは初めて聞いた
けどエレキやってれば当たり前だがフラットに音よくなるのは電圧だよ
2022/02/09(水) 18:14:27.46ID:CC+9NtSOd
>>829
それが、聴こえるレベルのヘッドホンだから扱い辛い
2022/02/09(水) 18:55:48.32ID:PJkcyweF0
パイオニアのHRM-5ってこのスレ的に評価どうなんですかね?
1.5万以下で探してるけど重量(+装着感)と音質のバランスとれたいいのないですかね

ベイヤーのDT770PRO(32Ω)が安いから良いかなと思って調べたら80Ω以上じゃないとクソって評価が多いし...
2022/02/09(水) 19:20:55.88ID:W+F94Vu4a
>>831
仮に聞こえたとしても人間の耳と脳では判別不可能レベルだから
2022/02/09(水) 19:25:26.41ID:Keu88eSLM
病は気から
信じる者は救われる
2022/02/09(水) 19:29:32.38ID:9tYrdBG40
ソニースタジオレベルなら要るけど
個人レベルで不要だとは思う
836名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a543-pbU5 [118.243.246.233])
垢版 |
2022/02/09(水) 21:06:57.16ID:BzjaxO2A0
>>834
まぁこれやな
本人が満足してるならほっといてあげればいい
2022/02/09(水) 21:40:14.23ID:1TSqxth+M
オカルト布教始めなければ害はないんだけどな
2022/02/09(水) 22:04:07.99ID:9tYrdBG40
銀メッキの銅線使うと良くなる
付属のUSBケーブルは銀メッキされてないから、5000円くらいでも十分良くなる
2022/02/10(木) 02:29:20.40ID:abas+S390
オーディオインターフェースって
USBアイソレータとか入ってるもんなんかね?
2022/02/10(木) 12:48:13.20ID:Y34SxC5/d
USB2.0(480Mbps)以降パッシブなアイソレータは出現していないから…
お察しください
2022/02/16(水) 16:35:59.09ID:WBzv8JMA0
hd650使ってるんだが、イヤパッド交換したら全く本体に固定されないんだが。。。こんなもん?
2022/02/16(水) 17:04:15.54ID:LmfiFiXL0
>>841
純正で?
2022/02/16(水) 17:26:11.22ID:WBzv8JMA0
>>842
純正で。ヘッドホン本体が古いせいなのか?わからんが他にもそういう人いるのかなと思って
2022/02/16(水) 19:00:35.71ID:LmfiFiXL0
>>843
昔 非純正で外れやすかった経験ある
しっかりと押し込んでる?
2022/02/17(木) 18:02:03.22ID:dlT0sgmR0
>>844
普通に取り付けてるつもりなんだけどね。元のやつより明らかにパッドの底面のプラスチックの硬い部分が筐体の縁にひっかかってないんだよね。。。eイヤから純正買ったんだがね
仕様が変わったのかわからん
846名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 77dc-2p3k [124.84.245.110])
垢版 |
2022/02/18(金) 00:53:20.83ID:oJ9TKabM0
シユウって言うオッサンVtuberが初心者は買うと騙される商品でSONYのMDR -CD 900STをディスりまくってたけど本当?
AKG K240を買うか迷ってるんだけど普通にメジャーアーティストもCD 900 ST使ってる人多くて。ってかオッサンVtuberの言う事なんか真に受けなくてOKなのかな?
2022/02/18(金) 01:24:11.07ID:5xmFO0f3M
>>846
そのおっさんに思いっきり影響されてて草
2022/02/18(金) 01:55:14.73ID:Mm4IiY9X0
>>846
レコーディングモニターとして
ディスってたのか?
849名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 77dc-2p3k [124.84.245.110])
垢版 |
2022/02/18(金) 02:08:36.15ID:oJ9TKabM0
>>847
余りにも否定してるから5ちゃんに持ち込んでみた
>>848
そうだよ
2022/02/18(金) 06:06:21.93ID:VRh4yIOS0
まず個人が特定できる書き方は良くない
あとはどういう内容かで言ってる事が分かったりそうでなかったりする
ただ否定しているという事実だけじゃ分からん
2022/02/18(金) 06:09:48.72ID:VRh4yIOS0
言い換えればバカセみたいにただ人からの伝聞で
中身も理解せず言ってマウント取りたいだけの人なのか
実際に使用してここがネック過ぎて自分には耐えられなかったと
具体的な理由を提示してるのか
2022/02/18(金) 14:13:13.26ID:tPxZPXsO0
>>846
動画見てみたけどこの人別にレコーディングモニター用途ではディスってないね
多分846は初心者だと思うけど、まずレコーディングとミックスではヘッドホンに求められるものは違う。
で、ミックス時のモニターとしては900STは向いてない。
レコーディング時のモニターとしては900STは向いてる。
だからヘッドホンでミックスしたり、ミックス確認もしたいなら900ST以外のものが良いってこの人は話してる
2022/02/18(金) 14:42:36.19ID:VllPcCjLa
まあその向いてないってのも時代が変わって
フォークやロックだけだった時よりも様々な音楽が生まれて
不向きだってのが際立ってきて認知された経緯があるけどね

だから今でも汎用的に使えると言う人は用途の範囲で間に合う人か
昔から使ってるから脳内補正余裕な人
或いは情報が昔で止まってて鵜呑みにしているだけの人
2022/02/18(金) 14:52:44.14ID:OOgoQKmHa
900STで音楽聞いたりミックスマスタリングしてるってネットで見るたびにアホ耳乙ってなる
そういうのは他のヘッドホンで900STはレコーディングモニターとして使い分けているとわかってるなと思う
2022/02/18(金) 14:53:57.42ID:OOgoQKmHa
ここ数年の話ね
選べるヘッドホンの種類があまりなかった昔は知らないよ
2022/02/18(金) 17:09:49.29ID:syyLRGFed
シェップスが7506でミックスしたけど問題なかったって話みたいに
脳内補正できるなら慣れてるモデルでなんとかなると思うけどね
初心者に推すかどうかは別として

何にせよ使ってる物だけでその人の能力やセンスなんて解らないよ
2022/02/19(土) 00:18:07.35ID:vYlGTSHG0
デスクトップミュージックが進化して
簡単に色んな音が出せる事になった弊害として
楽器のプレイヤーが減ったよね

その流れでモニターヘッドホンも減ってるだろうし
ミックスをヘッドホンでするのも
まぁ時代かーって思う今日この頃
2022/02/19(土) 00:30:29.67ID:bZaQ3us50
>>855
昔と言ってもCD900STが一般市販されるようになったのは1995年から。
1995年に選べるヘッドホンの種類が少なかったっていったいどこに住んでたの?
2022/02/19(土) 10:49:13.22ID:rK42KGhh0
職場でヘッドホンで音楽きくの自由なんだけど、
900STで音楽聴きながら仕事してる人が数名いる
疲れねーのかな・・と心配になる
2022/02/19(土) 12:10:16.91ID:rFBdswISd
確かにそれは疲れそうだね
職場なら仕方ないんだろうけど
ずっと着けてるならそもそも密閉型はイヤだな
2022/02/19(土) 12:36:28.07ID:rFBdswISd
時代って言っても生音とかディセントなSPの音に触れる機会の乏しい人が
ヘッドホンだけでミックスってのは何使ってもちょっと無謀な気はするよね

いまどきの音ってことならむしろAirPodsでミックス・マスタリングして
AirPodsに最適化してありますみたいのだってあっていいんじゃないかと思うんだけどね
ASMRとか3Dオーディオなんかもニーズがあるわけだし
862名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa9f-MHyz [111.239.162.27])
垢版 |
2022/02/19(土) 14:49:27.66ID:FbsdgZNVa
3Dオーディオってなんか新しくて音が広がってる感をちょっと演出して面白がられてるけど、音のフォーカスが甘々になってダメダメなんじゃないかと思うわ
863名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf6e-uTOk [153.242.72.138])
垢版 |
2022/02/19(土) 15:52:21.70ID:9VqYpM0y0
音のフォーカスw
モノラルなら一点に集中出来ていいんじゃない?
2022/02/20(日) 04:35:20.97ID:Jd9L58tg0
MT220やDT990メインで他にシュアーやAKGやJVCとか幾つか持ってるけど
去年から何かしら追加したくて色々視聴したりしてたけど今回はr70x追加してみた
視聴した記憶で良かったのはHi-X65やHD600シリーズで後々購入する予定
m1stは評判ほど良さ感じられなかったがSonarworksで補正されたら低域とかどうなるかちょっと興味あったけど
チェックしたらプロファイルが無いので候補から外れた
2022/02/20(日) 04:39:26.25ID:Jd9L58tg0
r70xはヤフーショッピングの限定値引きクーポンでかなり安く買えたから興味ある人は早めにチェックしてみると良い@コジマPayPayモール店
商品合計(1点)
38,500円
クーポン利用
-3,850円
【超PayPay祭】日曜日に3万円以上のお買い物で使える10%OFFクーポン
1回
合計金額(税込)
34,650円
ボーナス等
30%獲得
PayPayボーナス8,429 円相当(28%)※
Enjoyパック PayPayボーナス(+5%)1,000 円相当(5%)
ソフトバンクスマホユーザーじゃなくても!毎週日曜日は+5%【指定支払方法での決済額対象】1,000 円相当(5%)
<超PayPay祭>誰でも+4%【決済額対象(支払方法の指定無し)】1,386 円相当(4%)
PayPayモールで+2% PayPay STEP【指定支払方法での決済額対象】693 円相当(2%)
Yahoo!プレミアム会員 +2% PayPay STEP【指定支払方法での決済額対象】693 円相当(2%)
倍!倍!ストア 誰でも+5%【決済額対象(支払方法の指定無し)】1,732 円相当(5%)
ストアボーナス1,925 円相当(5%)
Tポイント731 ポイント(2%)
ストアポイント385 ポイント(1%)
866名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ef73-jp9+ [119.106.209.191])
垢版 |
2022/02/20(日) 09:56:18.60ID:zsHoJwJK0
サウンドハウスで普通に\35,000で売ってる。
2022/02/20(日) 10:22:02.05ID:HxiGMUyR0
amazonでも35000やんけ
ついでに聞きたいが音質的にK712あたりと比較してどうなのよ
868名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ef73-jp9+ [119.106.209.191])
垢版 |
2022/02/20(日) 10:24:53.66ID:zsHoJwJK0
やりすぎるとバンされるらしいがAmazon返品出来るし実際に自分の耳で試してみるのもありじゃない?
869名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 13b1-MUyA [60.158.208.213])
垢版 |
2022/02/20(日) 10:33:10.38ID:ybY2gLqd0
スピーカーが滅多に使えない環境なのでヘッドホンのみでMIX作業をしています。
もともとMDR-CD900STを使って上手くできずにいたのですがAKGのK240に変更してかなり改善しました。開放型が性に合っていたのか、そもそも900STの用途としてよろしくなかったのかな、と思っています。
K240は解像度は高くないとのことなのでいずれ上位のものを購入しようと思っているのですが、同じようにヘッドホンメインでMIXしている方がいらっしゃればオススメ御教示願えないでしょうか。
田舎で視聴できる場所が近くになくて…。
2022/02/20(日) 11:10:03.16ID:O4JUM+Jr0
>>869
DT250だろうな
871名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa9f-MHyz [111.239.162.27])
垢版 |
2022/02/20(日) 11:41:29.24ID:p7EA6lboa
ULTRASONEのSignature MASTERってそんなにいいの?
最近ツイッターで見かける音楽関係者が結構話題にしてますね
2022/02/20(日) 14:26:02.07ID:/b5j5AdBM
>>868
うわなにコイツ犯罪者やん
2022/02/20(日) 14:41:46.13ID:SMU5J/7C0
返品したことないから予想だけど、
開封した時点で返品しても全額は返ってこないだろうから、買ってすぐ買取してもらってそれをAmazonも中古としてまた販売してるんじゃない?
得してるとは思わんけどなぁw
874名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c33d-YPim [120.51.144.118])
垢版 |
2022/02/20(日) 16:02:44.40ID:8Sc4ykJ50
ビシャモン
875名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c33d-YPim [120.51.144.118])
垢版 |
2022/02/20(日) 16:03:52.26ID:8Sc4ykJ50
ディック東郷支持
2022/02/20(日) 16:17:39.63ID:gYaKl9Zoa
ディック・ミネ
877名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM7f-WVUx [219.165.52.165])
垢版 |
2022/02/20(日) 16:54:31.44ID:up7Q4WSAM
>>869
hd600かr70x、AKGが好きならk712proでも
2022/02/20(日) 17:00:02.72ID:ACBqHdB50
>>870
869です!ありがとうございます!
DT250は密閉型なんですね。自身の体験でMIX用途=開放型の方がいいと思ってしまっていました!beyerdynamicあまり調べてなかったので探してみます!
2022/02/20(日) 17:07:49.15ID:ACBqHdB50
>>877
869です!ありがとうございます!
どれも候補に考えていたものなので自分の狙いがずれてなさそうで嬉しくなりました!ゼンハイザーはHD650を考えていましたがモニター用途のみであればHD600の方がいいんですかね。
2022/02/20(日) 17:50:56.62ID:WjSnV2P90
>>870
oluvさんの動画で7506と比べたのがあって
それ聴いてたら欲しくなったよDT250
どこかで試聴できんかなあ
881名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa9f-MHyz [111.239.162.27])
垢版 |
2022/02/20(日) 17:53:25.40ID:p7EA6lboa
>>879
HD650よりHD600のほうが低域がスッキリしてクリアに聴こえるって一部の人が好んで使ってるだけ
聞いてみて好きな方で
2022/02/20(日) 18:15:30.83ID:hBDQozD4a
r70xは耐久性に問題があるといったレビューをよく見かけるけどもう改善されたのかな?興味はあるんだけど、それが気になって購入に踏み切れない
883名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa9f-MHyz [111.239.162.27])
垢版 |
2022/02/20(日) 18:53:57.51ID:p7EA6lboa
R70xの耐久性問題聞いたことなかったわ
誰が言ってたの?
2022/02/20(日) 19:25:39.33ID:l7nwMHq20
ミックス用途ならSHUREも忘れちゃいけない
SRH1840(開放型) か
SRH940(密閉型)

940は音はいいが、頭が横に大きい人はヘッドバンドが折れやすいのが難点。
リケーブルで10%〜15%程度解像度が増す感じ。
2022/02/20(日) 20:01:03.00ID:7qvDW08S0
>>883
ごめんなさい。m70xの方だった。m70x brokenで検索すると画像がたくさん出てくる。
886名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ef73-jp9+ [119.106.209.191])
垢版 |
2022/02/20(日) 22:17:47.95ID:zsHoJwJK0
みんなリケーブルできるヘッドホンはしてるのかな?
2022/02/21(月) 02:03:18.76ID:3e6QkGb7M
>>865
ポイントが3割近く付くなんて激安やん
実質2.6万でノーブレ案件
2022/02/21(月) 22:07:08.95ID:/796JSsh0
DTMと宅録するなら
M1ST買っておけばいい??
2022/02/21(月) 22:26:26.87ID:GTVXtjfX0
>>864
Hi-X65いいよねオープンはお気に入りが別にあるから買わなかったけど
クローズドほしくて55聞いたときは低音スカスカで肩透かしくらったけど最近出た60が良かったから持ち運び用に買う予定
2022/02/22(火) 09:14:30.25ID:IlHyYxFk0
>>888
オーディオインターフェースも5万前後
パソコンもMacBook ProかM1 miniあたり
選ばないとジッターの差も聴こえるから気になってくるけど
音のバランスも解像度も完璧だから、いままで普通に思えてたのが低音を多いとかノイズが多いとか気になるようになる
2022/02/22(火) 10:13:18.34ID:IlHyYxFk0
シンバルが擦れて聴こてるのは、パソコンの内部のノイズが多くて、元々正確な出力が出来ていない。
低音が強いってのは、DACの性能とかオペアンプの数が足りてないので音域が歪んでるだけ
2022/02/22(火) 10:36:14.36ID:uH/TXRhBa
>>884
1840って頭にボール被せられたような音場なんだよね、
もう少し大きいボールならそれでも良かったんだけど結構狭い
あと周波数特性がフラット故の弊害か、リバーブの見通しの悪さも気になった

ミックスでこれ使う人はリバーブの掛かりを他でもチェックした方が良い
低域はズンズン来るし、特性バランスも良いんだけどコレ一本じゃちょっと不足かな
893名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa57-jp9+ [106.128.47.9])
垢版 |
2022/02/22(火) 11:39:42.66ID:mGjVWTEha
>>891
M1ST自体は普通に低音盛り盛りじゃん。
2022/02/22(火) 12:01:20.00ID:IlHyYxFk0
>>893
Focusrite Clarretのプラスなしに変えたら、フラットになった。
AKMだからフラット。
895名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa57-jp9+ [106.128.47.9])
垢版 |
2022/02/22(火) 12:07:47.05ID:mGjVWTEha
UA,RME辺りで鳴らしても低域凄いけどそんなFocusriteフラットになるん?
2022/02/22(火) 12:17:38.86ID:218HBV830
オペアンプの数が足りてないてなんやねん
2022/02/22(火) 12:25:21.11ID:IlHyYxFk0
>>895
focusriteはサムスン系だからあなどれない。
AKM入ってる選んだ方が良いような気がする。
シーラスロジックは派手。
2022/02/22(火) 12:28:38.68ID:WwtgsLl1r
r70x使ってる人どんなインターフェース使ってる?
2022/02/22(火) 14:18:12.41ID:IlHyYxFk0
>>896
https://edn.itmedia.co.jp/edn/articles/2003/09/news002.html
2022/02/22(火) 20:04:08.01ID:IlHyYxFk0
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?attachments/img_0812-copy-jpg.100528/

右下の方がオペアンプだと思うけど

https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?attachments/wp_20190916_19_56_45_pro-jpg.34169/

安い方には数が少ない
2022/02/23(水) 01:19:16.08ID:aV5oBMMt0
>>898
インタフェースはBabyface Proを使ってますが、R70xで直挿しだとreference4で補正かけても違和感のある音だったので、バスパワータイプのI/F直挿しだとちょっと厳しそう。
ちなみに併用してるM50x、Shure 940は直挿しでも全く問題なしでした。
結局R70xはヘッドホン出力のあるモニタコントローラー(ベリのMonitor2USB)の方に接続して使ってます。
ちなみにこのモニターコントローラー、安物でSPL 2Controlのパクリ商品みたいなものなんですが、ギャングエラーもなくかなり優秀な機器で、これにR70xを接続して若干クロスフィードをかけて使用すると、ほぼスピーカーと同じ感覚でミキシングできます。
2022/02/23(水) 13:16:52.38ID:LxYER6mt0
R70xは470Ωもあるからな
2022/02/23(水) 13:38:58.60ID:N70Xx/pS0
RNHPというのは良い音しますか?
2022/02/23(水) 20:11:36.60ID:EbFY3TMz0
するけどスレ違いでは
2022/02/23(水) 23:31:58.92ID:N70Xx/pS0
M1 Macの音質が、MDR-M1STに合ってる気がする。
インテルMacの方が低音強い。
906名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 13b1-L8/J [60.149.39.90])
垢版 |
2022/02/25(金) 03:19:59.70ID:rvyagCqf0
>>904
ヘッドホンアンプスレなんかないぞ
2022/02/25(金) 06:33:08.41ID:wWJfx/sD0
DTM用に適したバランス接続出来るHPAなんて数少ないんだからここで良いんじゃね?
2022/02/25(金) 06:58:15.09ID:Q1HiJBlId
モニター環境をなんか理屈がよくわからんオーディオファン的な方向に寄せてもいい事無いぞ
2022/02/25(金) 13:19:55.83ID:HD6Rk5QT0
Rubix使いの俺としては、1万後半から2万前後のヘッドホンで十分で
MDR-7506、RH-300、RH-A30、ATX-M50x、MPH80等など、一番しのぎを削っている
価格帯では
2022/02/26(土) 13:56:31.52ID:byydu9U1a
モニタリングやマスタリングとかで
m70xメインでr70xも交互に使ってる人おる?

240mk2が気に入らんから
r70x買おうかなと思ってるんだが
911名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f775-wQzK [202.213.146.226])
垢版 |
2022/02/26(土) 14:29:31.24ID:2ONGUtYK0
良いんじゃないかな
個人的にはr70xの方をメイン、m70xをチェックとして使い分けるけどな

あとインピーダンス高いからしょぼいインターフェイスだと力発揮出来ないかも
912名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1673-2k05 [119.106.209.191])
垢版 |
2022/02/26(土) 16:21:16.80ID:RTxPk8Ty0
ヘッドホンアウト優秀なI/Oやアンプのオススメ何がある?
913名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f775-wQzK [202.213.146.226])
垢版 |
2022/02/26(土) 16:35:48.28ID:2ONGUtYK0
7万以下くらいのヘッドホンアンプ単体だったら
RNHPかlittle labs monotorかm900あたりがオススメ
2022/02/26(土) 22:25:12.42ID:P8hvazFU0
I/OならApogeeが確実
Duet以上で
2022/02/27(日) 07:12:52.92ID:BpEf20+80
R70x鳴らすのにMOTUのM4はどないでっしゃろ
900STならボリューム10時の位置くらいでも十分なんだけど
そもそもバスパワーでは厳しいのかな
2022/02/27(日) 19:08:37.12ID:6wyhPLE/0
>>911
ありがとうございました
r70xポチりました

Yahooの10パーオフとPayPayポイントなど合わせてたら
実質24700円くらいで購入できました(^^)
917名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sab7-2k05 [106.128.47.118])
垢版 |
2022/02/27(日) 20:45:19.60ID:jvnmXim+a
HD600とR70xで悩んでるけど両方ともApolloで鳴らしきれるか不安でしかない。
2022/02/27(日) 21:14:40.01ID:ZoQ+mFEc0
よく鳴らしきるとか鳴らしきれないとか言うけど、鳴らしきれていない音って、どんな音になるんですか?
2022/02/27(日) 22:10:38.35ID:Enpf5XZ6a
気にしてるのはインピーダンスじゃないの?
920名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eec0-zhIU [121.1.194.188])
垢版 |
2022/02/28(月) 01:50:43.27ID:v4NV1urX0
>>918
音が歪んだり割れたりする
但しこれは低感度低インピーダンスでのみ起こること(電流が不足する)
歪んだ音を好む人が少なからずいるからギターなんかはわざと歪ませたりする
だから鳴らしきれないことが悪いとは一概には言えない

対して600Ωのヘッドホンは流れる電流は少なくなるから不足することはありえないが、電圧の上限に引っ掛かることはある(音量がこれ以上上げられない)
これは裏を返せば音量さえ取れれば本来の音が鳴っているということになる
2022/02/28(月) 06:23:15.40ID:S3PfbWSs0
>>920
ありがとうございます。
低インピーダンスモデルで歪むことがあるんですね。知りませんでした。

ちなみにHD600を使っていますが、オーディオインタフェースのヘッドホンアウトから、普通に音量取れてます。
922名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sab7-2k05 [106.128.45.103])
垢版 |
2022/02/28(月) 20:20:59.40ID:oWP4ftT3a
密閉3万以内でMix用途って言ったらみんな何オススメする?一応Sound ID Referenceはあるというていで。
2022/02/28(月) 21:06:28.73ID:i6spQKpY0
SRH840
2022/02/28(月) 21:13:38.98ID:fasW5EJWa
DT150/DT250
2022/03/01(火) 12:11:26.66ID:9R7imim9a
Shureは悪くないんだが重くてな
926名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sab7-2k05 [106.128.46.124])
垢版 |
2022/03/01(火) 17:52:32.81ID:2QhvX5gHa
MT8で慣れてるからそれは大丈夫だわ。
927名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd5a-HokM [49.98.147.154])
垢版 |
2022/03/02(水) 12:18:01.86ID:LBB6raKTd
モニターていいね。安くても全域の音がよく聴こえるし高い音もシャリつかないじゃないか。
928名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa9b-Xsna [106.128.45.41])
垢版 |
2022/03/08(火) 11:34:20.13ID:epBRlSqTa
所持ヘッドホン7506,MT8 追加するとしたら密閉開放それぞれ何?
929名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 974a-Wijx [222.11.47.148])
垢版 |
2022/03/08(火) 11:52:58.19ID:2XWxejMS0
SRH840A&HD650
930名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM7f-5bLh [153.147.77.138])
垢版 |
2022/03/08(火) 18:17:49.56ID:DfwOsir2M
>>928
開放は
hd600、hd650、r70x、712proをお好みで
金あればfocal clear pro

密閉はその二つあればとりあえず良いんじゃね
2022/03/08(火) 20:40:07.88ID:3iH6ZbSha
r70xってそんなに人気なの?

買って1週間経ってもまだ来ないんだけど
ショップに問い合わせたらメーカーから入荷の返事が無い
って言われたわ
2022/03/08(火) 20:54:08.56ID:IhkLNDBD0
>>928
密閉ならゼンハイザー史上最高峰のHD630VBだろうな
その2つとはレベルが違う
2022/03/08(火) 22:46:26.92ID:m9220CDE0
>>932
全く話題に出ない機種だけどどこが良いの?
934名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b775-5bLh [202.213.146.226])
垢版 |
2022/03/08(火) 23:12:07.13ID:0Z6AlLXC0
NEUMANNのヘッドホンのOEM元ってことは知ってる
2022/03/08(火) 23:55:21.17ID:8/jMRW530
OEM元っていうかノイマンはゼンハイザーに買収されましたよ
2022/03/09(水) 06:06:09.41ID:o7f1eBQI0
>>933
発売時に日本では宣伝しなかったからね
音漏れがせずHD820と同等レベルで安い
937名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa9b-sKbI [106.129.233.74])
垢版 |
2022/03/09(水) 10:08:13.73ID:8BGf/RgKa
普段ヘッドホンはノイズチェックやパンや空間系の細かい定位の確認にしか使ってないんだけどやっぱり開放は必要かな?
2022/03/09(水) 10:44:01.75ID:iGKldIIna
使わないんなら必要ないだろう
2022/03/09(水) 10:55:15.33ID:UlizDeSAM
>>936
なるほど世間的ではなく君の中での最高峰なのはよくわかったよ
デザインもかなり微妙だしドンシャリじゃDTMには厳しいし
ローが調整できる時点で即買う価値は無いと思ったよ
値段なりのリスニング用HPじゃ話題にならないのも納得だよ
2022/03/09(水) 13:49:54.42ID:68iqkMEfd
自分的には細かい定位や空間系の確認こそ
ヘッドホンではしないし無理だなぁ
密閉開放に関わらず
941名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa9b-a0UR [106.128.61.210])
垢版 |
2022/03/09(水) 18:30:02.62ID:gIlKYm3Ca
ノイマンのNDH20、シャリ過ぎてミックスやマスタリングには向かないよな。
ノイマンだからパワードのスピーカーみたいな横に広くて奥行きあるんだろうなぁって期待して聴いたら…
シャリがきついし横と縦の広がりも無いダイレクト感全開の迫力重視な聴き疲れする音でガッカリしたもんな。
NDH20買うより、HD650買った方がいいって思ったわ。
942名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa9b-sKbI [106.129.233.74])
垢版 |
2022/03/09(水) 20:02:58.23ID:8BGf/RgKa
HD600と650の派閥差はどんな違い?
2022/03/09(水) 22:00:32.47ID:rIcWuzBm0
先にHD600が発売され、その後でHD650が出た。
実はこの系譜はHD580というモデル(HD580 Precisionと呼ばれることがある)が最初で、ゼンハイザー創立50周年記念限定モデルとしてHD580 Jubileeが出て、これはHD600とほぼ同じものと言われている。
この限定モデルがレギュラー化したのがHD600で、HD580でゼンハイザーが目指したところはほぼ達成してしまったと思われる。
HD650はその後に出たモデルで、HD650をリスニング寄りにチューニングしたといわれている。
そのためHD650が発売された後もHD600には根強い人気があり、日本では一時正規販売が終了していたが、本国ドイツではずっと併売されていた。
944名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa9b-sKbI [106.129.233.74])
垢版 |
2022/03/10(木) 07:32:47.56ID:grqEo09Ja
だから600のがモニターライクとは言われてるのね。
945名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 974a-Wijx [222.11.47.148])
垢版 |
2022/03/10(木) 07:41:14.58ID:P2FAYubt0
まあHD600も650もハイインピーダンスだからオーディオインターフェイス直だと音量小さくてまともに鳴らしきれないかもな、
それなりのヘッドホンアンプが無いとキツイかも。
2022/03/10(木) 11:20:00.85ID:k9/+Fux60
>>943
ああ書き間違えてた。
×HD650はその後に出たモデルで、HD650をリスニング寄りにチューニングしたといわれている
〇HD650はその後に出たモデルで、HD600よりリスニング寄りのチューニングといわれている
なおHD580 (Precision)も音はHD600と大きく違わず(外観は違う)、値段は安かったので、併売されていた時代にはHD580を買う人も結構いた。
要するにHD580自体完成度が高かったが、さらにブラッシュアップして記念モデルHD580 Jubileeを作ってしまい、それを捨てるのは惜しいのでHD600となったが、もうやることがなくなってしまったので方向性を変えるしかなくなった。
947名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 974a-Wijx [222.11.47.148])
垢版 |
2022/03/10(木) 11:42:31.58ID:P2FAYubt0
言うほど差はないから
https://i.imgur.com/7nKJ0Lj.png
https://i.imgur.com/pfRQ7Ee.png
2022/03/10(木) 12:55:29.97ID:Gx3WJ5q/a
ならオープンはHD600を買うか
お値段結構するけど
2022/03/10(木) 16:30:28.53ID:wpqGASjVM
HD599とかだと駄目なん?
2022/03/10(木) 17:28:39.75ID:Xu025RtU0
髪の毛抜けないヘッドフォンある?
2022/03/10(木) 17:54:58.37ID:Adtkuh+A0
>>950
おまえには無い
2022/03/10(木) 21:23:03.59ID:jOFgtOa70
俺は昔からモニターヘッドホンに教育された耳になってしまってるので、HD599を
初めて聴いたときはこもっているというネガティブな第一印象だった

ただ、柔らかくて響きが心地よく広がりのある音場というか、聞きこむほどに
なるほど、気持ちよく音を聴くように調整されている音も悪くはないと思った

ただ、数ヶ月後は、リスニング用途にも結局モニターヘッドホンにほぼ戻ってきてしまった
やっぱし鳴っている音がくまなく聞こえないと駄目だ・・・みたいな耳というか感覚に完全に
なってしまっている・・・
2022/03/11(金) 00:12:06.37ID:pJ5Zf+x50
ヘッドホンで髪って抜けるの?
2022/03/11(金) 00:35:13.95ID:b1r49bo10
しっ!
2022/03/11(金) 01:57:44.69ID:3H7CMmu/0
>>952
599レビューありがとん
アマゾンでたまに12500円とかまで安くなるので買っちゃおうかな〜っていつも悩んでる
2022/03/11(金) 10:25:12.53ID:U06fW8x/0
RH-300のバンドの部分の劣化は加水分解なの?
布とか巻けばある程度防げるのかな。持ってる方どうしていますか?
2022/03/12(土) 23:48:06.39ID:KvpEGrk5d
作曲mix用途で長年r70x使ってるんだけど密閉も欲しいと思い始めたこの頃
予算20万まででいい密閉モニターある?
側圧強くなくて中音あたりの帯域が捉えやすいと嬉しいのだが…
2022/03/13(日) 01:48:02.76ID:9E2g5kY80
モニターヘッドホンじゃなくてあえてリスニング目的のヘッドホンで最終チェックってみんなしてる?
自分はiPhone本体スピーカー、iPhone付属イヤホン、カーステレオ、しょぼいUSBスピーカーで最終チェックはしてるけど
959名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2573-W4zD [114.18.80.160])
垢版 |
2022/03/13(日) 09:07:49.54ID:XwySTon/0
本体スピーカー、純正イヤホン、AirPods Pro全部聴いてる。あと欲しいのはソニーの辺りかなとは思ってる。ユーザーの多いやつは欲しいね。ションボイスピーカーは置いてるとダサいし音も確認してない。
960名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2573-W4zD [114.18.80.160])
垢版 |
2022/03/13(日) 09:09:49.50ID:XwySTon/0
>>957
中音捉えやすいとなると7506結構程よい気がしてる。
2022/03/13(日) 11:35:33.26ID:/UIset4Hr
>>959
ああそうか、airpodsいいねー
リスニングヘッドホンよりこっちの方が多分みんな普段聞きに使ってるだろうしね
疲れるからプライベートで音楽鑑賞はしないけど欲しいなあ
2022/03/13(日) 12:25:38.37ID:4k8o1iuc0
>>958
メインスピーカー以外で一番信用してるのはiPhone純正イヤホン。
低域を入れすぎると必ず崩壊してくれるから、助かる。
963名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2573-W4zD [114.18.80.160])
垢版 |
2022/03/13(日) 15:51:24.39ID:XwySTon/0
>>962
それな。あれ低音かなり強めに鳴るから良い。YOASOBIの『あの夢をなぞって』最初のアカペラ純正イヤホンだと聴けたもんじゃない。
2022/03/13(日) 16:12:22.08ID:at5IMYsZ0
ヤフーショッピングでR70xが実質2万4000円だわ
来週もっと安くなるのかな
迷う
2022/03/13(日) 20:56:59.09ID:gCx6pDyvd
>>960
7506かーなんだかんだ聴いたことないのよな
今度試聴いってみるわサンクス
2022/03/14(月) 12:24:56.12ID:EWuSZez8p
>>964
先週その値段でYahooで買った
満足
DTMのメインヘッドホンで使用中
967名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2573-W4zD [114.18.80.160])
垢版 |
2022/03/14(月) 17:27:40.89ID:7kFHEVWq0
他ヘッドホン何使ってる?そしてそれとの比較感想は?
2022/03/16(水) 09:02:16.93ID:Lgx15k4Y0
V-MODA XS、4回ほど自分の音源や、好きなアーティストのアルバムをスマホに入れて試聴してみたが、
やっぱり凄く良い

HD-25の側圧に悩まされていたので、これに買い換える

音の傾向はHD-25と近い
2022/03/16(水) 09:03:29.04ID:Lgx15k4Y0
>>968
訂正
4回ほど試聴しに行った
2022/03/16(水) 11:53:39.73ID:XzGoANuj0
HD400 Pro気になる
971名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa91-W4zD [106.128.47.7])
垢版 |
2022/03/16(水) 15:24:17.89ID:+fF6Dz+Wa
気になるけど結局600,650でしょ。
2022/03/16(水) 19:18:15.37ID:Ig8FD+psM
>>932
変なの勧めるなよ
気になってわざわざ調べちまったじゃねえか
2022/03/16(水) 21:06:15.60ID:U8gdm/X+d
開放型ヘッドホンはふとした瞬間、AV見たときに嫁にバレるのがマズイ
974名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2573-W4zD [114.18.80.160])
垢版 |
2022/03/16(水) 21:13:26.59ID:zy0KWcnG0
いや、画面覗かれればバレるだろ
975名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3f0-pPbi [125.197.98.92])
垢版 |
2022/03/16(水) 21:39:38.57ID:aWK7u1ku0
「ヘッドホンじゃねえよこの野郎」

バアン!!

「ヘッド・フォーンじゃねえこの野郎ああ?」

男は、画面覗かれればバレること覚悟でオンラインした

手にはオーディオテクニカのヘッドフォーン

これでいい

何お前ら、ヨドバシで視聴しよってからに───分りもせんものを


世界は、血にまみれようとしている

そんな中DTMできているだけでも幸せなものを

「何、音質が、EUが、周波数特性が───言うとりしくさって」


つづく怒りの地平
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1644559588/l50
976名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sda9-/GHg [110.163.13.212])
垢版 |
2022/03/17(木) 10:24:09.99ID:W99eTFYLd
shureの440の新型が出たから欲してnetで買おうとしてたけど、念の為にアキヨドまで出かけていって試したらアームが短くて頭に合わなかった。音も前の440の方が好みだった。試聴は大事だな。
2022/03/17(木) 13:19:36.63ID:mRCqi2Ek0
試着大事だよな
978名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2573-W4zD [114.18.80.160])
垢版 |
2022/03/17(木) 13:20:14.91ID:unLj/OZl0
軽量化したらしいからそーゆーとこ削ってるんだろな。音に関してはエージングせな分からんところあるだろ。
2022/03/17(木) 14:31:13.17ID:hHmDxLafM
イヤーパッド交換する時って中のウレタンリングもみんな毎回交換してる?
100均あたりで代替品ないか探したけど意外と見つからないもんだね
2022/03/19(土) 21:17:49.26ID:zW7AyPO90
>>972
何が変なのか知らんがそこらのゴミとは違う
ゼンハイザーのハイエンドモデルだぞ
2022/03/20(日) 00:33:33.44ID:XUfLJRUO0
ソニーのならヤフーふるさと納税いっとけ
過去最安
2022/03/20(日) 03:35:13.51ID:Qm97H+D+a
>>980
残念ながら板的にニーズ無いだろうね
2022/03/21(月) 16:09:36.28ID:gp8aE4vpd
ここで全然話題にならないけどPhononのSMB-01Lはモニターとしてはどうなん?
2022/03/21(月) 18:29:46.47ID:oykOXYuL0
DJモニター、楽器用、低域の確認なら
985名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f375-xJKw [202.213.146.226 [上級国民]])
垢版 |
2022/03/22(火) 01:30:18.53ID:xfqWL29Q0
>>983
低音の鳴りがマジで異質だから買おうとしてるなら絶対試聴した方がいい


商品説明にはスタジオのラージモニター再現したって書いてあるけど俺はスタジオのラージでこんなボンボン鳴るの聴いたことない
どちらかと言うとクラブ鳴りに近い

かといって他の低域盛ってるヘッドホンとは全然違う鳴り方だから一本持っててもいいかなとちょっと思ってる
2022/03/22(火) 02:39:06.95ID:+qnUSRqrM
どっちだよw
2022/03/23(水) 00:18:51.80ID:CdR3TSP+d
>>984 >>985
答えてくれてありがとう
作曲とミックス用で音場広めの密閉が欲しくて調べたら出てきてなんとなく聞いてみたんだ
他にもsignature masterが候補にあるけどUltrasoneは側圧強めなのがね
とりあえずあとで試聴いってきまーす
988名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6b73-K1KX [114.18.80.160])
垢版 |
2022/03/23(水) 07:46:31.98ID:OnS7iaJ50
少し製品を傷つける形にはなるけどイヤーパッドの所に何かで固定させておくとそこで固定されるからつけた時の圧迫感抑えられるよ。
2022/03/27(日) 01:44:05.64ID:p6YRqWrr0
やっぱし全音域バランスが良くて解像度が高くて分離が良くて
装着感がいいヘッドホンが俺はいいです
2022/03/27(日) 01:47:49.50ID:OzsVas0k0
K712をずっと使ってて良いんだけど惜しいというか絶対コレ!ってしっくり感がない
側圧とか使い心地はこれと同じくらいでもうちょいいいのないかな?
2022/03/27(日) 02:28:29.01ID:UL88AJVc0
>>989
それだとHD630VBしか選択肢が無い件
2022/03/27(日) 06:04:43.18ID:g9CDt3dr0
装着感が良いとあうことは、耳とドライバの距離が離れて解像度は落ちるから相反している
993名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fda-Ay3Y [14.3.25.15 [上級国民]])
垢版 |
2022/03/27(日) 10:12:56.79ID:HDYwlfud0
hd630推しのきっしょいゴミが居ついてんな
評判悪くてすぐディスコンになったヘッドホンなのにw
2022/03/27(日) 10:30:48.43ID:wTUSWO6L0
密閉型のハイエンドが欲しくてK872買ったけどこもりが酷いな
エージング中だが変わる気配がない
2022/03/27(日) 10:39:10.45ID:ekVLoI4Oa
>>993
そいつRMEスレでもUCX2持ってる程度のことでマウント取ろうとしてハブられてるゴミクズオーオタ
NG推奨
2022/03/27(日) 15:30:00.15ID:TG8VvsnAa
この板に居て間違いなく良かったことは
オーヲタの意見だけは信用できない事を知ったことかな
997名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa7f-95P+ [111.239.162.27])
垢版 |
2022/03/27(日) 15:43:42.06ID:LxJB45ava
AKGにいたメンバーが独立して立ち上げたオーストリアンオーディオのヘッドホン評判よさげだから買ってみようかな
ULTRASONEのSignature MASTERはマスタリングエンジニア界隈で話題みたいだけどどうなんだろう?
2022/03/27(日) 15:44:23.29ID:bzV1vFvQM
2022/03/27(日) 15:44:36.93ID:bzV1vFvQM
梅波動
2022/03/27(日) 15:44:44.90ID:bzV1vFvQM
梅昇龍
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 379日 1時間 45分 49秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況