X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント300KB

Bitwig Studio Part11

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/12(金) 23:53:59.02ID:kc46eq8+
公式 Link
https://www.bitwig.com/
https://twitter.com/Bitwig
https://www.facebook.com/bitwig
https://www.instagram.com/bitwig/
https://www.youtube.com/user/bitwig
公式フォーラム
https://www.kvraudio.com/forum/viewforum.php?f=259
公式コントローラフォーラム
https://www.kvraudio.com/forum/viewforum.php?f=268
対応コントローラリスト
https://www.bitwig.com/en/community/control_scripts.html

日本代理店HP
https://dirigent.jp/bitwig/bitwig-studio-3/
使い方連載
https://dirigent.jp/blog/dirigent-series-index/#BITWIG

■前スレ
Part1 https://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1391271945/
Part2 https://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1395817852/
Part3 https://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1397485921/
Part4 https://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1406480215/
Part5 https://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1419909982/
Part6 https://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1435960101/
Part7 https://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1446882440/
Part8 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1481606536/
Part9 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1514754349/
前スレ Part10
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1545302088/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0002名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/12(金) 23:54:46.65ID:+tUwicOa
ん?もう必要無いって決定しなかったっけ?
0005名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/14(日) 23:35:40.29ID:qBXDIW21
ええじゃないか
0006名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/16(火) 15:04:24.76ID:FhbBihr7
前スレでの結論が
このDAWのユーザーは海外の掲示板を見てるからここは必要ないって話だったわ
0009名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/17(水) 09:20:44.84ID:LfM2bQyN
>>7
ちがう、要らないという結論で前のスレが終わった
しかし、マジで本体が終わりそうだけど
年会費を下げるしか無いかねえ?
0010名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/17(水) 23:32:53.85ID:FARolIDj
前スレ、そういう結論で終わっていないような・・・。

開発を続けさせたいなら年会費を上げるべきでは・・・。
0011名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/17(水) 23:41:14.38ID:wNfVxdAf
内情チャイナマネーでウハウハだったりして
どっちにしろユーザが心配することじゃないな
0012名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/18(木) 02:42:48.36ID:v4OBirBs
開発当初から投資受けてたドイツの銀行より
だいぶ資金ぶりは安定しそうどころか
ハード開発費とか色々投資受けるかもしれないし
だめだと思ったら切られるだけだな 
0017名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/19(金) 08:42:23.36ID:zxKCetNY
もう、年会費払って無いからバグのあるまま終了。バージョン5くらいで、もう少しよくなってたら復帰しても良いかな。

Bitwig Studio 3.3.5 released

FIXES
Pasting notes put them in a wrong position, under certain conditions [24036]
Muted clips sometimes didn't immediately display as muted [25340]
Layered note editor was jumping to the audio editor when changing note length in certain cases [24023]
When deleting all tempo automation points during playback, tempo jumped to 0 BPM [20952]
Copy and pasting a scene that has tempo automation would lose the tempo automation in the pasted scene [24829]
Saving a clip from the master track to the library that contained tempo automation would not save the tempo automation [25453]
Value boxes for entering parameter values were too small (regression since v3.3.4) [25425]
Quick Slice function: beat grid subdivision shown in window footer was incorrect [25195]
Hover info text was not shown in some cases where it should have been [25426, 25422, 25423]
Windows: Audio file import works again (regression since v3.3.4) [25448]
Linux: Splash screen was enormous on a hi-res monitor when a custom scaling factor was used
Multi-touch: Set play start marker when selection clips / time on Arranger option didn't work
Multi-touch: Moving large multi-track time-selections was extremely slow [25424]
Multi-touch: No longer need to wait for the menu to show up in order to move Arranger clips/time to the left
FabFilter Pro-Q3/VST3 did not show the side chain signal if there was no input [25383]
VST3 plug-ins: barPositionMusic reported zero at all times
LinnStrument controller script: Now defaults to a Pitch Bend range of 48 semitones, to reflect a change in the recent 2.2.2 firmware update.
0018名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/19(金) 11:40:35.75ID:nGwmxirq
前回のver3.3.4で
少しに日本語化されてたけど
RAWの訳が「生」になってたので
修正お願いしたら、v3.3.5で
「そのまま」って修正されてたw
0019名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/19(金) 11:45:08.67ID:nGwmxirq
あと、少し前にArpeggiatorに
Tie機能つけてくれって要望したら
Step入力機能の追加を匂わす
返信頂いたんだよ。

もうさ、俺的には
Poly Grid機能はいらないから
もっと実用的な機能を付けて欲しいわ
0023名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/19(金) 14:58:08.81ID:Xoep+LYe
early accessとか変なことやりだすから
homebrewで管理してたのに面倒くさい

期限切れだが3.3.5は落ちてきたぞ
Settings -> Behavior -> Update notification
on/offするとかやってみ
0026名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/23(火) 00:57:40.74ID:vo6USlot
>>18 ←このガイジw
0029名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/25(木) 02:56:55.48ID:c7+89DgX
いやいやw
>>18はガイジだろw
0030名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/27(土) 10:58:49.69ID:DTM0xKyC
もう7周年なんだ。

時が経つの早いな。
このタイミングで、何かあっと驚くアップデートないもんか?
それともダラダラこのまんま?
0033名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/28(日) 01:57:53.94ID:MuiXEGZM
前スレで789がAbleton Liveのインスタマッピングに該当する機能は最初の頃から有るとかいてあったけど無くない?ただのマッピングしか見つけれない。プロジェクト毎、新しいプラグイン毎にマッピングし直さないといけない状況なんだけど、私が知らないだけ?
0037名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/28(日) 15:27:44.98ID:iTBaOe/4
FL studioにクロスグレードできじゃうな
0038名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/28(日) 15:39:11.38ID:PAojN+S9
いずれ更新するつもりならセールの時に買っとけよ12000円くらいだろ
3.3.xがいつまでつづくか解らんし、もうちょっとましなオマケなら早期更新してもいいけど
AVA Mastering EQ知らん初耳
0039名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/28(日) 15:56:05.92ID:fv7wQoVy
生まれつき体が弱かったのに7歳まで生きれば上等だわ
0045名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/10(土) 01:24:53.18ID:QfHsz2aa
メインのDAWでこれ選ぶやつってマジやばいと思う
0046名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/10(土) 01:58:40.08ID:u860u0is
>>45
具体的に
0053名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/16(金) 13:03:49.08ID:s7Zr1kph
bitwig使用してる人どんなジャンル作ってますか?
出音がなんかクリアで好みだなと思ってるのですが低音が独特な雰囲気
厚み出すのが難しい印象なんですけどミックス、マスタリング上手くなればどうにでもなりますか?
0055名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/17(土) 10:16:10.72ID:rp8WeOcc
>>53
俺も、それ感じるわ
出音が好みじゃなくて
最近使用頻度が減って来ている。
なんかモチベーションが下がっちゃうんだよなw
0056名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/17(土) 15:40:19.27ID:FbXjRWWi
>>53
低音が肝みたいな音楽作らないから気にしたことなかったけど
DAW毎の出音の違いで選ぶのってエンジニアならまだしも制作の人間で俺の周りにはあんまりいないかも
使い勝手で選べばいいと思うんだけどそんなに気になる?
音作りとミックスでどうとでもなりそう

>>54
DAWとしての長所の部分が1音ずつがっつり作りこむマニアックな音楽に向いてるからな
レックは弱いしわりとそうだと思うわ
0057名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/22(木) 08:33:28.64ID:IPBKm7qt
4年使ってきたけど細かいバグは増えるのにたいした機能アップデートもないから
Renewしないで別DAWに移った。
基本的な作りは自由度が高くて良いものなのだから品質がんばってほしい。
0058名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/22(木) 13:07:33.41ID:D8EqIzUM
>>57
まさにそれ

操作性はいいんだけど、アップデートの内容も
なんだかなーって

この抜けの悪いっていうか、なんて言うの?
どうにかならないもんかね
0060名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/23(金) 01:05:25.65ID:UcdYwHTC
ユーザー毎に異なる期間でお布施を重ねてゆくシステムだし
特定の信者だけ特にならないよう小出しするのは当然だろう
FLみたいに常に全力で禿げ散らかしてるDAWとは違うのだよ
0061名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/05/15(土) 00:14:59.73ID:tn6rUZBK
Maschineに対応したんでそのうちアプデしようと思ってるんだけどbitwigってサマーセールやるんだっけ?
0068名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/05/16(日) 09:44:54.83ID:6jI2hV3c
今アカウントページにログインすると(期限切れていても)
友達用8-Tracksのライセンスコードと、Wavesのプラグインが貰える
0069名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/05/16(日) 09:49:20.45ID:gc4zQuov
Bitwig もWAVES もなんだか大ピンチだな
隙間のM1積んだiPadPro版専用とか出せば一定数売れるんじゃね?
0071名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/05/16(日) 12:14:21.84ID:UG0eBubz
>>64
は何か勘違いしてるんだろ。
0072名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/05/16(日) 12:25:10.36ID:sctPWD48
ダメなDAWは使ってるやつもダメ

わかった!
0073名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/05/24(月) 00:12:22.68ID:eTTcaM7S
あれ寝床PC用に以前買ったハードにしてた付属の8-trackのライセンス登録
したら制限なく使えちゃうんだが...本登録のライセンスの期限は切れてる
8-track最初の一定期間は制限ないのかな?
0074名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/05/27(木) 19:09:12.11ID:26kmYxmk
Announcing Bitwig Studio 4
https://youtu.be/en41BPCubUM
Bitwig Studio v4へようこそ!新しい音楽のタイムラインを、新たな地平線へと導きます。

クリップランチャーとアレンジャーの両方で、オーディオクリップのコンピングが可能になりました。
あらゆるノートやオーディオイベントの偶然性、再現性などを変更するための、新しい演算子のセット。
音符ごとのピッチやオーディオのパンニングなど、あらゆる表現点を完璧にコントロールできるランダムスプレッド。
さらに、MacではApple Siliconをネイティブにサポートし、IntelとARMのプラグインを共存させることも可能です。
https://www.bitwig.com/whats-new/
0077名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/05/27(木) 19:31:29.72ID:xQ8QjjjQ
コンピング追加で動画のデモ音源が歌い入りなのね
DTMステーションの生放送にやっと追いついたな
0080名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/05/27(木) 19:47:38.11ID:Xa/J6OXv
そりゃAbletonからスピンアウトしたのにいまや後追いだろ
存在意義がほぼ無いじゃん?
時限ライセンスで買いにくいし
資本もチャイナが入ってきてあやしい

新規ユーザー増える要素ないし他人にも勧めにくいし
もうあかんやろ
0088名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/05/27(木) 21:55:46.11ID:ZCFgjmbU
>>87
違う。プロジェクトファイルそのままと使用VSTまでは反映されるらしい。ほんまに出来るのかな。
0092名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/05/28(金) 00:20:27.38ID:FNGvKF1i
確かに、LiveのProject読み込みは
きちんと出来てるっぽい。

ただ、M1チップ搭載Macで
立ち上げるとエラーが出て立ち上がらない
ロゼッタだと立ち上がる。
エラーを見てみると、外部機器が悪さしてるのかな
例えば、USBハブとか。
0100名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/05/28(金) 02:23:52.72ID:U85urvaI
>>92
うちもmac miniで同じく、ログ見たらJVMが落ちてるもよう
ちなバンドルされてるJava(Zulu16)をZulu13に入れ替えたら起動した
0101名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/05/28(金) 02:33:26.40ID:U85urvaI
バンドルされてるのより新しい最新のZulu16.0.1でも起動した
Java16なんか使わんでも...ARM版11のLTSあるのに
0102名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/05/28(金) 05:06:49.82ID:FNGvKF1i
過去に作ったLiveのProjectも読み込んでみたけど
きちんと再現されるのは感心。
Audioはもちろん、VSTプラグインもちゃんと読み込んで
再生可能。

これだと、少しはLiveからBitwigに流れてくる人
いるかもね。

でもversion1から使って最近全然使ってない自分から
すると、つまらないソフトになってしまったよね。
0104名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/05/28(金) 11:05:36.33ID:U85urvaI
M1 サックサク
身近なソフトのネイティブ化を体験すると、改めてM1すげーわと感心した
0106名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/05/29(土) 10:10:44.93ID:CxdNZKd8
M1はMBAでもサクサクなのかな?
windowsだと不具合多すぎるからMAC行きたくなってきた
0107名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/05/31(月) 09:03:52.27ID:8bY5h8pE
瞬間的に盛り上がるも2日過ぎると大バッシング始まる。
年会費制度やめないとダメだな。または安く提供。
それでもNIに比べるとアップデート維持費安いって擁護されているが。
FLSTUDIO移行する人が多い。
0108名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/05/31(月) 09:30:38.24ID:L2SvvSFu
新機能のエクスプレッションスプレッドがどんな機能かよくわからない
ベータ試した人おしえて
0110名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/05/31(月) 11:42:35.15ID:bbEs739M
m1チップ搭載のmacmini
ネイティブで立ち上がらないーw
ロゼッタで起動するも、若干カクカク感が….
正式なリリースまでには治ってると
思うが。
0115名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/05/31(月) 19:39:24.25ID:ce88MERa
Operatorsの機能はトラップやEDMのブレイク前連打意識して実装したなら
4−5年遅かったな 
そしてBitwigの出音がヨーロッパのダークよりなテクノ系なんで
黒すぎるのも派手派手なのも
ちょっと合せるために技術が必要かなと 
0119名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/06/01(火) 09:24:29.58ID:AmaFI1iH
>>102
LiveのプロジェクトalsファイルってAKAIのハードウェア専用機でも読めるから、別に難しい話でもない。パソコンもオーディオインターフェースも不要なAKAI優位という。
0121名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/06/01(火) 11:25:28.68ID:q9mKdQZ6
プラグインはMIDIトラックに変換で
Akai Forceはトラック制限がある。

Akai Forceの有利な点て、Live Setがエクスポート可能だけ?
0122名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/06/01(火) 11:33:36.33ID:AmaFI1iH
>>120
この人が嘘つきか、Akai が嘘つきかは、各自ネットで検索して確かめて。
当たり前のようにAbletonのプロジェクトをForceで開くシーン他、動画もアップされてるので。
いずれにしてもBitwigが追い付こうと後追いでも頑張ってるのだ。
0123名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/06/01(火) 11:42:53.45ID:q9mKdQZ6
>>122
Akai Force持ってるよ。

ver11は読み込み不可能っぽい。
トラックの制限ありとか制限沢山ある。
動画は良い所しか紹介してないし。
0125名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/06/01(火) 11:51:12.44ID:q9mKdQZ6
>>124
言っている意味が良くわからないけど。

ネットでアップされている動画なんて、販促用に
アップされてるのがほとんどでしょ。

ただ、Live ver11.xのファイルが読み込めないのは
自分だけかもしれないが、Akai Forceに限っては
制限がかなりあるぞ?

BitwigのLiveのals読み込みに関しては
Forceに比ベて雲泥の差だよ。
Bitwigの方が読み込みに機能はかなり良く出来ている。

BitwigとForceの一ユーザーからの意見です。
0126名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/06/01(火) 11:55:11.43ID:q9mKdQZ6
>>122
>>いずれにしてもBitwigが追い付こうと後追いでも頑張ってるのだ。

既に、追い越してるよ。

Liveで保存されているalsを、Bitwig v4.0b betaで
開いてみた事ある?
かなり良く出来てるぞ。
0130名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/06/02(水) 16:20:18.69ID:o7tM8APi
ノートリピート機能のSS流れてきたんだけどあれってiZotope BreakTweakerみたいなやつか?
あれやるためにわざわざプラグイン立ち上げてたのがやらなくていいってことならかなりいいな
0131名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/06/02(水) 17:23:04.82ID:+nSJXL1M
>>128
急に本物のアナログシンセの音がしだしてびっくり
よく見たら
アナログシンセサンプリングしたら音源をサンプラーで鳴らしてるだけだった

モデリングシンセダメダメだな 
0134名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/06/03(木) 08:49:25.12ID:eFvfTfZf
ユーザーターゲットが、キラキラ系の音楽じゃないからでは?
128の動画を見なはれ。設計思想。
0137名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/06/05(土) 00:02:22.94ID:KxPgiC7U
beta2
M1チップ搭載機めちゃくちゃ速くなった。
但し、ARM対応のVSTしか認識されない。

しかし、Rosettaで立ち上げると
VSTプラグインが認識されなくなったわw
0143名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/06/05(土) 10:23:55.48ID:KxPgiC7U
>>137だけど
キャッシュを削除したら
VST2もVST3も認識した。

それで
v3.3.10と
v4.0.0 beta2
同じ曲を各々開いたらどの位の差があるのか
タイマーで測ってみた。
FinderからBitwigのProjectをクリックホルードして
このアプリケーションで開くで計測。

v3.3.10が30秒
v4.0.0 が20秒。

M1チップだと2/3の速さで起動するね。
ま、あくまでも参考程度に。
0144名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/06/05(土) 10:29:22.43ID:KxPgiC7U
v4.0.0でVSTプラグインを認識しない症状に
見舞われた方、キャッシュを一度削除して
再スキャンをした方がいい。
macユーザーの話ね。

~Libray/Caches/Bitwig にある Bitwig
を全削除。少しスキャンに時間かかるけど。
0145名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/06/05(土) 14:54:53.24ID:LqQg1sBG
もう少し現実的な比較を
u-heのM1ネイティブ対応プラグインオンリーで
Diva/Reporo-1/Repor-2/Hiveの4トラックの
書き出し
iMac Proで55秒
M1 mac mini 35秒
0146名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/06/05(土) 15:18:32.40ID:LqQg1sBG
Repor-2 -> Repro-5の間違い
ついでにRyzenの16coreのやつ(1世代前?)PCでも試した
結果はiMac Proとほぼ変わらず
0147名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/06/05(土) 17:47:58.25ID:6r1n52Fz
そう言えばSilicon対応がLogicしかなかったから
唯一マルチプラットフォームでDAWベンチできるな
しかも>>145最新ハードと重い対応プラグイン揃えてる 
0149名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/06/05(土) 19:14:29.24ID:6r1n52Fz
REAPERもか知らなかった

M1のぶっ飛び性能みたいね 
下剋上的なぶち壊しとか
新しく革新的なゲームチェンジは興奮する
0153名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/06/22(火) 11:19:39.98ID:9ir48gDX
ロイヤルカスタマーの声
「ver.4に無償アップグレード」の売り文句
嘘ではないが違和感しか感じないモラル的にどうかと思う
0154名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/06/22(火) 11:28:34.26ID:yeRupmk+
ネタかと思ったらマジで書いてるんだなw
特典としてBitwig Studio 4へ無償アップデートが可能に!
0156名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/07/14(水) 09:17:01.78ID:9Ly7ZW0l
このスレ見て気になってライセンスと料金体系見てきたけど
アップグレードプランっていうサブスク入ればメジャーverupで追加料金かからないってことでok?
0157名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/07/14(水) 09:46:06.43ID:3K+72iX4
追加料金はない
12ヶ月は最新バージョン使える
期間すぎるとアップデートもできなくなる
0158名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/07/14(水) 10:11:01.41ID:P2gT3IWz
Bitwig は年会費で使うソフトウェア。
払うのやめたら今持ってるバージョンでストップした状態で使用できる。
年会費払うのはいつでも復活できる。その時点のバージョンから利用できる。
年会費は高過ぎという印象。
0159名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/07/14(水) 12:12:05.86ID:0f5F5T6W
Wavesと同じ方式
0160名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/07/14(水) 17:52:39.50ID:I1+oYoyU
8trackバージョンを16trackにアップグレードするのと
最安店で16track新規購入とが値段ほぼ変わらないじゃないですかー
0162名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/07/14(水) 18:40:51.26ID:qK3jeS/O
買い切りの選択肢も残せばまだ生き残れた可能性もあるのに
今回で終わりっぽい雰囲気を感じるわ
0163名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/07/14(水) 18:57:26.08ID:P2gT3IWz
>>162
買いきりと言えば、買いきりだけどな。
バージョン1からでも129ドル払えば、現行のバージョンで1年有効。
0164名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/07/15(木) 13:42:37.10ID:F5wILvJE
常に最新にする必要があるほどバグもないし
メジャーアップデート毎にこの価格と思えば他所と大差なくね?
大したメジャーアップデートじゃなきゃ見送ればいいのも他所と一緒
0166名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/07/15(木) 16:07:29.26ID:lI6zkkDw
最初から強気の価格設定だし、ユーザー増やす気概もないし
kvrで言われてたが、チュートリアルを自身で売ってるのがもうおかしい
勘違いが過ぎる
0167名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/07/15(木) 21:22:14.28ID:V/pxf1/I
今回の4はM1 Mac コンパチと、ableton のファイル読み込みできるようになった、というのは頑張ったと思うよ。
前回の3の時はソフトシンセの新しいの作りましたは酷かった。そんなものイラン。
バージョンすっ飛ばして年会費で使用できるなら、まあ気持ち良心的。
FLSTUDIOがなけりゃねえw

解説動画アップされた。
https://youtu.be/9V_ZGOE4Phw
0169名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/07/20(火) 23:15:55.81ID:4nrbdipo
新しいデモ曲、Logicのビリー・アイリッシュ意識してね?
あっちはグラミー・ウィナーな訳だがw
自分は知らない人だったが、とてもいい曲
0175名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/04(土) 13:36:02.82ID:1j8oGTKf
一回会社を畳んで
初心者向け安い製品を出す会社として再スタートか 

売れないんだろうな
0178名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/07(火) 10:04:58.88ID:GBizQUwy
>>177
無くなる前に買っとこう
英国Novationが引き継いでくれないか
中国のBitwig のオーナー会社でも、この際構わん
0179名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/08(水) 00:06:32.77ID:3CmvrLbT
Macでタッチ操作ができるLIVXIAのタッチパネルモバイルモニターというのがあるのを知って
これがBITWIGで使えるか気になる
お金に余裕があればポチるんだけど
モバイルモニターとしてはちょっとお高めなんだよなあ
0181名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/08(水) 20:05:22.91ID:uxxle1l6
>>179
ipadのサイドカーじゃだめなんか
0182名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/08(水) 20:14:59.30ID:uxxle1l6
ってかipadが高いか。ごめんなさい
0183名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/08(水) 20:34:40.83ID:LqSnx4be
その製品がどうのようなプロトコルでつながるか知らんけど
macos自体がタッチパネル対応してない(OSで規定するプログラミングインターフェスがない)
のでbitwig側にmacosでのタッチパネルサポートが実装されてない
なに繋ごうが今のところ無理だよ
0184179
垢版 |
2021/09/09(木) 00:18:36.21ID:CxCnrfzT
>>183
ところがMacOSでタッチ操作してる動画がYouTubeに上がってるのよ
「ペン対応のモバイルモニターは、なんとMacでタッチ操作ができるという、驚きの製品でしたよ。」
というタイトルで検索してとりあえずみてみて
0186名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/09(木) 00:51:06.46ID:lwGZGFpf
小さい楽器メーカー、どこも心配だな。コントローラーでNI のJAM 欲しいけどこの会社も経営状態は大丈夫なのか?
0188名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/09(木) 05:04:45.02ID:JoL8KU++
>>185
見たけど、これMacで使うのストレス溜まりそう。

あとレビュアーがクソ。
ペンがマウスの代わりに使える!って喜ばれても参考にならんわ。
0189名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/09(木) 07:26:03.47ID:wRDeH4Ji
そりゃマウスのエミュレーション程度の事はできるでしょw
Bitwig固有のタッチパネル操作、ラジアルメニューやマルチタッチ操作は
何つなごうが無理
0192名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/11(土) 22:49:47.62ID:okkHJXa4
マウスクリックと変わらん
macOSはマルチタッチ対応してない

ボタン多いマウスとかのほうがまだまし 
こんな気持ち悪いおっさんのyoutubeを情報源にして感化される層はこのスレに居ない 
0193名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/12(日) 06:34:54.50ID:GwqKKvvK
最初にWindowsで試してるし、普段はWindowsでMacはついでなんだろうな。
二本指スクロールの挙動がタッチパッドと逆だって言うのをあっさり流してしまうし、
三本、四本ではどうかっていうのも試さずスルーしちゃう。
企業案件ってこんなんでいいんだ。
0196名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/12(日) 09:56:36.92ID:Ma+D5xWV
話題かあ、ROLIの助け船が現れらからMPE方面周辺機器とりあえず生き延びたみたい。
0197名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/12(日) 21:52:26.66ID:h8DNzqI0
このソフトを今クログレで買うか、がんばってLive11をそのうち買おうか悩んでるんですがどっちがいいっすかね?
0199名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/12(日) 22:44:41.06ID:h8DNzqI0
そんな金ないです
てか両方トライアル試したけどやっぱLiveのが好みだな
Bitwigはもうちょっとソフトが成熟したら考えます
0200名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/13(月) 05:04:15.91ID:dDVDJj7S
両方使ってるけど、どっちか片方に絞るなら
ソフトウェア音源がたくさんあって32bit 64bit混在してるならbitwig一択、
midiコンとか色々使いたいならlive一択、
って印象。ざっくり分けると。
0201名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/13(月) 06:54:47.66ID:W38pgzsj
>>32bit 64bit混在してるならbitwig一択
>>32bit 64bit混在してるならbitwig一択
>>32bit 64bit混在してるならbitwig一択
>>32bit 64bit混在してるならbitwig一択
>>32bit 64bit混在してるならbitwig一択

wwwwwww
0202名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/13(月) 09:32:27.22ID:5yMlmjEG
Bitwig Studio はモジュラーシンセの塊って感じだな
Live はオーディオパーツやビデオパーツのレゴ
結論、両方買っとけ
0204名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/13(月) 11:22:18.61ID:W38pgzsj
いや、個人的に面白かっただけ

そんな理由でBitwig一択なんて
能天気な人もいるな
って思ったの
気にしないでねw
0205名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/13(月) 12:00:11.57ID:bMRlN2A7
Richie Hawtin じゃないがBitwigの強みの部分が強すぎるかな
この部分に魅力感じなければこなくていいよ 

Live最高と思っておけばいい
0206名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/13(月) 12:51:00.06ID:dDVDJj7S
>>204
ほとんどの人がliveから先に入ってるんだろうけど、
俺はbitwigから入ってて、
bitwigだと当たり前に使えてたのに
liveだとインストールの時点で選択迫られてたのがなんだこれって感じだった。
0208名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/14(火) 20:50:06.88ID:g0hb2UNk
気高く生きようぜ
質問とか来たら叩こう
0209名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/14(火) 20:51:58.95ID:9Q2cvefd
盛り下がってるね
0211名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/15(水) 09:16:25.14ID:0Kc9haOZ
別にお前専用のツールじゃないんだからいいだろ。
0213名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/15(水) 11:07:09.73ID:6OOI+3d1
これのどこが 難解なのさ?
1音1音で違った変調させてるだけじゃん
bitwigならDAWだけでもできるよってだけで、ふつーにこの手のプラグイン買ったほうが簡単な場合もあるよ
0216名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/16(木) 17:19:49.85ID:HnidguBO
LIVEで草
我慢できなかったか
0217名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/20(月) 18:42:29.95ID:/ccII3/V
クログレでBitwig買った!
これまで使ってたDAWと感じが違ってなかなか楽しい!
テンプレの使い方連載見ながら頑張ります!
0218名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/20(月) 19:09:34.31ID:s0qz2epL
何度目だか
うんざりだわ
0221名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/21(火) 11:45:50.09ID:mHoHsov/
図星なんだな
新規偽りださいよ
0222名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/21(火) 14:09:10.50ID:3qDcJ/uK
アプデあった直後でこれだけ盛り下がるDAWって他にあるかね?Reasonかね?
0225名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/21(火) 19:30:55.46ID:3qDcJ/uK
BWはアニオタユーザーだらけじゃん
アニメ絵アイコン多いし
0226名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/22(水) 11:13:41.82ID:NyvGK8cZ
Bitwigでアニソンつくってたのかw
FL-Chanの対抗としてBitwig-Chanの登場が近いなww
萌えキャラ化はよ
0228名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/22(水) 11:53:48.68ID:cMDiFhbU
ここもアニメ臭してきたのあ
FLもそれで逃げたなあ
0230名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/22(水) 20:43:34.07ID:4S1SdMRG
メニューや新製品Popとかも日本語なんだし客も日本人なんだし
邦楽かければいいのに
そこは絶対譲らないだよ
店内中ヲタク臭が回り込んで近親交配てきなキモ差が出てくるからな
0231名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/22(水) 22:31:54.26ID:V9OGfXo5
すみませんが知ってたら教えて下さい
シンセのエフェクトを一括でバイパスするにはどうしたらいいでしょうか?
0232名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/23(木) 16:00:29.43ID:qdLmeCCD
そういう場合コンテナ化にしまってコンテンなオンオフ 
Chainやセレクターとかでもいいし 
エフェクト選んで右クリックでGroup
するとFXレイヤーコンテナ化される

コンテナをシンセ用ディレイみたいな名前やタグつけてプリセットして保存 
0234名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/26(日) 10:05:43.00ID:tE2+aLKB
質問です。Cubaseから来たんですが、
ストリングスなどの立ち上がりが遅い音色の発音タイミングをオフセットしたいのです。
Cubaseだと調整ボタンで簡単にできたのですが、Bitwigだと無理やりずらすしか無いですか?
0239名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/27(月) 14:05:55.66ID:nRYN/Jqc
ゴミとかナメクジとかどうでもいいから、どうやって解決したのか書いたほうが裾野が広がるかもね。
0240名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/27(月) 17:48:53.12ID:RkLQ+HFk
>>239
そうね

TIME SHIFTプラグインを挿入してタイミングを前や後ろにずらせばいけます
一つに付き最大500msecで何台も挿入できるんだけど
最大±2秒が限界のようでそれ以上やろうとするとクラッシュします
0241名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/05(火) 19:13:29.19ID:X7bU7iBx
オペレーターのパンやピッチをランダムに振り分けるのってBitwig純正シンセしか無理なん?
他社の音源だとパラメーター変えても反応しないんだ
0242名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/11(月) 23:06:20.10ID:fRSvgOP6
やっぱりBitwigは音の抜けが悪いの?
このスレの最初のほうでも書いてたから気になった
Studio OneとAbletonに比べると、音の角が取れてまろやかな感じだなとは思ってた。
操作性はナンバーワンだと思うから、音がとても気になる
0244名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/12(火) 02:29:42.19ID:w3e5SJ3/
>>243
そうなの?具体的にどんな勘違いか教えて欲しいな。
Sylenth1でMIDI鳴らしてテストしただけなんだけど、明らかに音の抜けが違うんだよね
技術的にそういうことはありえないの?
0245名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/12(火) 08:15:33.86ID:QuGXFpcP
>>242
丸くなる感じはあるね。
好みかもしれないけど。
抜けが悪いと言うか…

前に、純正のプラグインがそう言う傾向に
あるってコメントしてる人が居たけど
それも関係してるのかな。
でも純正のプラグインを使わなくても
丸くなる感じがあるから
なんとも言えないけど。
0246名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/12(火) 18:20:07.71ID:gYbkQHLU
リリースされた初日から言ってるが
これがいいんだよ
上品でなめらか 別格

超高解像度でアナログ機材録音するとこういう滑らかで生々しい音がとれる
もう一段粘っこくコッテリしてもいいくらい
0247名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/12(火) 19:41:22.00ID:h5RVarxj
ラジオでいうなら、AMのような音だと思います
0249名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/12(火) 21:56:44.84ID:teTBLrGh
俺もパキッとした音より若干なめらか気味のほうが好き
作るジャンルがそういう感じのが多いから合うんだよ
なんにせよBitwig最高だわ
0251名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/13(水) 14:15:44.56ID:VnKdCP45
初期から使ってるけど
色々なDAWと比べて
操作性は一番って位
使いやすいな。
SideChainやVolume変更など…

個人的には全然使ってない
Poly Grid機能はもう良いから
シーケンス機能を充実してくれ。
0253名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/04(木) 20:09:57.56ID:JRcRBgtB
OS10.13.6なんだけど、BW4は使えないかな?
0255名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/05(金) 01:06:30.04ID:0lzxx4bD
Bitwig触ってて楽しいわ
で、4.1にしたんだけどStrum使うと最初のノートまで遅れて発音されるのは仕様?
微妙に使いづらいんだけど
0257名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/05(金) 03:12:19.57ID:g/c6RRpA
ランダム系やたら推し進めるけど
AI使ってなんとなくよく聞こえるセッティングとかにならないかな
0259名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/08(月) 02:20:44.30ID:72GHOyLx
このイケメンおじさん 
マッキーとかアナログミキサーに出したらもっといいと思うんだが
やってる音楽のスタイルの割に音が綺麗すぎる
0260名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/08(月) 15:38:46.42ID:pUnb57n0
現代的なこういうミニマルミュージックってこういう音なんじゃと思ってたけど古い人は汚い方選ぶんすね
0261名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/09(火) 02:00:20.03ID:wtNs7/BY
古いとか新しいじゃなくて
優しいとか暗いとか派手だとか攻撃的だとか
ファッションの見せ方に近い感覚 
素材の質感の話

でもUK臭あるし
操作とか早いし好きよ 
0269名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/20(土) 23:08:51.63ID:WAWB+TXQ
WUPセールないのかな
0271名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/23(火) 09:37:57.68ID:Fjj1+Sl0
u-heプレゼントの終わり頃にBitwigを知ってずっと待ちかねてたぞ!
コンピュータミュージックマガジンが無料配布してる8トラのシリアル入れたら(保存以外)フル機能の体験版が8トラに変わってしまって、保存はできる代わりに他の機能の評価が出来なくなって痛し痒しだった

でも公式や他のショップのほうが微妙にお得になるかもだから情報が出揃うまでまだ耐えるんや…
0273名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/23(火) 14:29:00.16ID:aQ8WkY+R
いつもその値段でJRRが最安だよ、更新まだだけど買っとくつもり
更新する人はアクチするタイミング注意な例えば去年のセール時期に更新した人は
今度の4.1がリリースされる前か後かで半年近く差がでる
0275名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/23(火) 15:11:32.89ID:5RrQLvUg
M1マック買う予定だし
アップグレード買うわ
サポート無しで70ドルくらいがかいやすい 
0276名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/23(火) 15:29:15.65ID:Fjj1+Sl0
>273
買いましたサンキュー
JRRってpaypalオンリーなのかな、とりあえず買えたのでヨシ
0279名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/23(火) 17:09:19.34ID:Ef0PZudr
ableton live に比べたらエントリがキツイ
live だと lite版をあっちこっちでバラまいてて、しかも実質アップグレード永久無料
0282269
垢版 |
2021/11/23(火) 18:01:33.26ID:wz0wfy9G
アップグレード買ったどー!
0286名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/23(火) 20:25:57.63ID:Ef0PZudr
bitwigを使ってるのはデジタルハゲをこじらせた下町工場で油まみれになって働くひげ面のおっさん
一方、liveはタトゥーを入れたおしゃれな美大生、やんちゃな面を見せつつも確かな知性を感じさせる
そういう違いがあるわけじゃないですか
0295名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/28(日) 10:46:07.37ID:v8YbQ/To
ドラムをパラアウトした
その後個別にエフェクトトラックへのセンド量を上げても全くエフェクトが掛からない

やり方間違ってる?誰か助けて〜
0297名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/29(月) 09:08:38.91ID:ZhYWNZFn
>>286
つまりデジタルこじらせオジサンの俺にピッタリな訳だ。
Bitwigにしてよかった(^_^)v
0298名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/01(水) 18:19:27.90ID:NVYYoEWe
ドラムのパラアウトは後から追加されたんだが手抜きなんだよ 
あの部分はLive完全パクリでいいんじゃないかと思う

>>295
下のミキサーパネル表示 
トラックの↓↓おすとパラ表示されて
そこsendノブでできない? 
0299名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/01(水) 22:28:32.17ID:jYpL9/TW
↓↓押してKick, Snare, Hat みたいな感じでパラ表示させるまではできるんですよ
んでそれぞれにエフェクトトラックへのセンドノブもあるんだけど、どれを回してもまるで反応がないのです
親トラックのセンドノブは機能するんだけど、全部にエフェクトが掛かって使い物にならないし
ただ個別にエフェクトはインサートできるのでそれでしのぐしか無いかな?

書き忘れてたんだけどサードパーティ製の音源の場合です
Bitwig純正のDrum Machineなら問題なくできました
0302名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/03(金) 18:38:46.75ID:Lkdt4Dco
アップデートしたら治った!
やっぱりバグだったんだな
俺のやり方が間違ってるのか悩んだわ

サンクス!
0306名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/12(日) 07:27:08.42ID:j8CcpPii
プラグイン配布してくれるのは良いけどもっと種類増やして選べるようにしてほしいな
被ったら損した気分になる
0311名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/12(日) 21:28:03.19ID:cfF3uv98
Bitwig使ってると数あるソフトシンセのモジュレーションの操作方法をいちいち覚えなくても
Bitwigのだけ覚えればなんとかなるから楽でいいな
0312名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/13(月) 07:42:17.72ID:Jz0VPBMH
>>309
いやもとLive民でBitwig3ユーザーだよ 

どっちか通とFL勧めてるやつに対抗して
昔話の例えで切り替えした流れだよ 

Bitwigあれば余計なものいらない
外部のシーケンサい挟んだり面倒になるって話だが

LiveもFLも糞だよ
0315名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/13(月) 13:03:07.38ID:59h+rOV5
Live使ったことのないBitwig 16track所有者(買っただけでほとんど使ってない)なんだけどLiveと比べてBitwigの方が優れてるのってどんなところ?
0316名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/13(月) 13:16:40.33ID:CWrNtN0L
安い、dawからプラグインへのパラメータ操作(デバイス)が充実、プラグインがdawを巻き込んでは落ちない
レガシーコードが無いので多分内部の作りが良い
まぁ俺liveはliteしか触った事無いけど
liveは起動遅すぎな気がする
0319名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/13(月) 13:28:12.06ID:i9oP9Y7j
bitwigはプラグインクラッシュプロテクトがとにかく助かる
LIVEは相性が悪いデベロッパーがあって大変だった
あと波形編集がクリップ内でできること
LIVEはアレンジビューで切り貼りしたり外部ユーティリティ用意しなきゃならない
0321名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/13(月) 14:01:42.66ID:59h+rOV5
ありがとう
16trackからフル版へのアップグレード前向きに検討します
夜にでも16track弄くり倒してみよ
0323名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/14(火) 04:35:20.85ID:kAVFQ5ax
>>316
備え付け波形編集が強力
ハイブリッドトラックと相まってMIDIからオーディオまで編集するワークフローが相当楽しい
マルチコア処理がLiveより得意
セッションビュー(クリップランチャー)をアレンジメントビューの横にワンボタンで出し入れできるからメモ帳としての活用が捗る
modulatorみたいなことはm4lでもできるけどネイティブ実装の分信頼性の面で上手かな
Audio Sidechainってモジュレーター使って備え付けEQにダイナミック機能つけれるけどリダクションの様子GUIに表示されたりするのも便利
0324名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/14(火) 14:24:45.34ID:/jpeD36Q
音の情報量が多すぎて滑らかだし
90年代のADDAの情報が抜けてカラッとした音の真逆にある
かといってビンテージ的な粘っこさとかは入らない
ちょっとだけWetな質感だが粘っこさ的なこってり感は特にない

古い設計のDAWはスムージングとか処理を丁寧にすると重いから
手抜きていうか間引いてるんじゃないか?

数年前のCMOSカメラの動画とか色間引いて収録してた
今のGoProとか色味がこってりになってる
0325名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/14(火) 14:53:43.82ID:XrVl8w0B
確かに後発のDAWだけあって
色々な対応は早いよね。

AppleのM1チップ対応も早かったし。
0326名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/16(木) 13:46:06.66ID:uRQLR8Qw
bitwigのデモの曲を聴いたのですが
驚きました
音質相当良くないですか?
それとも今はこれが普通なのか
0327名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/16(木) 14:16:52.57ID:pD9mkvIA
設計思想に織り込まれてて
初期から相当滑らかで上品な音がするよ 
開発者はVST規格のスムージングのヘボさとか馬鹿してる言い回ししてたし
それを知ってる人は純正のプラグイン多用する
0330名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/16(木) 17:50:32.28ID:uRQLR8Qw
確かに上品だと思う
ジャンルを選ぶかも知らんが
0331名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/16(木) 18:43:15.64ID:hHzvb80b
ピュアオーディオ的なものじゃなくて、
VST規格上、激しく動くモジュレーションを想定してなくてそういったシチュエーションのときノイズが発生しないようにスムージングに凝ってる、って話だったと思うがそれでも臭いと思うならなあ
0334名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/17(金) 09:45:52.33ID:L0wYT4PO
Bitwigにもやっとオケ音源追加か
どうせならストリングスだけじゃなく一通り追加してほしかったけど
0335名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/17(金) 10:34:26.73ID:I5rhUU4/
音質が丸いというか、他のDAWがシャリシャリしすぎなんじゃね?
大半の日本人はドンシャリ好きだからな〜
0337名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/17(金) 11:53:05.78ID:rZqk1qdJ
中の人があえて、丸くしてるって言ってたぞ

オケ音源、RecordingになんでBitwig使わないの?
0338名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/17(金) 12:54:01.46ID:1DypqE5e
きっとハラカミ・レイさんなら
気に入っていたと思わせる音質
0339名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/17(金) 19:24:24.42ID:8ou7NxLt
レイハラカミといえば、VS1680でライブしてたなぁ。たしか。
0341名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/18(土) 00:06:50.80ID:8Tt0oCXt
なんとなくAbletonLiveの動画見てたんだがセッションビューのとこってクリップの名前しか表示されないっぽいね(設定次第?) 
Bitwigだとピアノロールや波形のサムネが表示されてるとこ
あと縦横の意味も違ってて、Bitwigで言うとこのトラック(横)がliveだと縦で、そのままミキサーチャンネルが下部に付く形になってて無駄がない
比べてみると面白いわ
0342名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/18(土) 02:27:47.74ID:uDuBelRq
レイハラカミみたいな
旧型PCM音源のザラツイた感じが出にくいとおもうがね
録音してもプラグインや編集してたら
ヌルってなてくるはず 
0346名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/18(土) 10:02:54.72ID:SjH+ul2x
申しております。

これで精一杯の嫌味・虚勢
ほんと駄目なやつなんだろうなこのバカ爺
0350名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/18(土) 17:07:11.07ID:Bq3xsn3k
Bitwig開発側の設計思想とか開発姿勢は好きだけど
ユーザー目線でDAWを評価しようってときに音質を挙げるやつがまともに作ってると思えない
0356名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/19(日) 09:37:04.45ID:ICS2kF3A
日本語化の誤訳を問合せすると
次のリリース時には修正してくれるし
ベータ版の機能で些細な要望も、ちゃんと対応してくれる。
M1チップ対応も敏速だったよね。

優秀なプログラマも多いし、なんと言っても
基盤がしっかりしてると思う。
0357名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/19(日) 09:46:26.56ID:ICS2kF3A
>>355
もう、だいぶ前に一時期、一部でその話題盛り上がってましたよね。
やっと形になってきたと。
色々と柔軟で優秀なフォーマットみたいなので
楽しみだね。

>>349
Poly Grid関係であえて丸くしてるって聞いたよ。
検索すると出てきますよ。
0358名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/19(日) 09:48:41.21ID:GRsJHZ04
>>340
あれ本当だ。自分が1680使ってたから記憶違いかなぁ。スレ違い失礼しました。
0359名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/19(日) 11:35:48.02ID:WY5ErI+G
飲みやみたいな狭くて汚い部屋で
1680おいてあった写真見たことあるな 
たしかレイハラカミでしょ
結構この板でもSC88とかで作ってるとか伝説的な扱い受けてたよな
036127
垢版 |
2021/12/24(金) 19:59:37.66ID:0uUb7AvO
>>359
Studio Visionで動かしてたって聞くねぇ
当時はQYかなんかだと思ってた
0370名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/27(月) 11:52:01.10ID:czHPC1cF
モジュラーとの連携をアピールするために
社長さん来日してるのに
アニソンの歌え入れにも使えることをアピールしちゃった国だぞ
0371名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/13(木) 18:30:29.34ID:wrS7Y/AC
もうすぐライセンス切れるんだけど
これって期限切れても付属サンプルはダウンロードできるの?
新しいストリングスのおまけとか結構ダウンロードしてない物がある
0373名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/13(木) 21:21:03.74ID:wrS7Y/AC
それなら慌ててダウンロードして保存しなくても大丈夫みたいだね
ありがとう!
0377名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/15(土) 13:01:09.80ID:zIg6C9D0
MIDIのコンピング機能
フリーズ機能
レイテンシーの管理機能
エイリアス機能
クリップのリンク機能
0381名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/16(日) 07:18:23.68ID:2kfuXxGG
>>380
そんなの計算しながらやってるに決まってるじゃん。
ここのユーザーの欲している機能、一番ライセンスが
終わる時期も把握してるしw

商売の常識。
0382名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/16(日) 07:25:02.14ID:yrE6UjGh
要望の多い機能は一度に入れずに1年ごとに分けてきそう
フリーズとかステップ入力とか基本的な機能はさっさと入れてほしいんだけどな
0385名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/16(日) 17:44:37.89ID:RdEjq1rX
教えてほしいんだけどアクティブ切替えって機能あるやん
フリーズってこれと何がどう違うのん?
0386名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/17(月) 04:02:11.51ID:Bydj3RCj
リファレンスのピーク値をよみとって
合わせてくれるグルーブクオンタイズ的なのがほしい
Liveのそれはmidiでできるが波形としてみた場合ピークがあってるとは限らん
0387名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/17(月) 07:52:47.16ID:hxRy8XtI
Liveの、MIDI記録中じゃなくても勝手に記録しといてくれる機能ありますかね? 欲しい
0389名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/20(木) 08:26:18.56ID:5LuAF97J
もう5ch内にはユーザーがいないのかも知れないBitwig
今日のアップデート

くわしくはオフィシャルサイトで

Changes in Bitwig Studio 4.1.4 [released 19 January 2022]
IMPROVEMENTS
HW Clock Out device: Added a low-pass filter to the outputs, for cleaner analog reconstruction [27627]
HW Clock Out device: Added Master Gain parameter
HW Clock Out device: Added during PLAY mode for sending high while transport is playing, suitable for DIN-sync situations
FIXES
Blur device: Was not working on short samples at certain buffer sizes [27852]
Sampler device and Grid module: When using the multisample editor in a separate window, the context menu functions for how to Distribute zones were not shown [27592]
When exporting audio, the user was not always asked about overwriting an existing file [27444]
Post FX chain effects were not reactivated when a deactivated track was reactivated [27593]
When exporting in real-time, parameter automations weren't shown in the GUI
Crash when using a bounce modifier while dragging (regression since 4.1.3) [27095]
Audio engine could hang when exporting projects using a small buffer size (regression since 4.1.3) [27687]
Crash when dropping clip into the empty area between tracks (regression since 4.1.3) [27543]
Random engine crashes when deleting objects from project
Engine was leaking file handles in some cases when deleting audio material while it was playing [27696]
0390名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/20(木) 08:53:09.85ID:/Z5A9pov
いるよ
0393名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/01(火) 02:40:31.24ID:BRBPmee0
最新バージョンにしたらプロジェクトの読み込み時間がすごく早くなってる気がするんだけど気のせい?
0394名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/01(火) 13:41:20.02ID:C7pVEqsg
>>393
なってるね。
俺もそれ、思った。

Bitwigってversionによって
立ち上がり時間がかかる時があるね。
もちろん、修正はされるけど。
0395名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/01(火) 16:46:33.63ID:0lKKZnIu
BW4.1.5
macOS12.2 インテル

ProjectのBPMが保存されず110BPMになる不具合出てるんだけど
俺だけなだろうな 
0401名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/04(金) 20:56:00.48ID:yWwD0xG/
プラグインブティックで何か買えばBitwigのイントロバージョン貰えるみたいね
これで使用者人口増えるかしら
0403名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/05(土) 18:06:28.22ID:ipcAAWpU
へーなんか買おうかな
うまく手順説明できないが通常版持ってるうえで8 Trackのライセンスあると
何故か通常版として使えてる、3台以上使う必要ある場合有効かも
Extensionの開発で仮想環境等にインストールしてるから3台分じゃ足りないw
今のはもうすぐ切れるけどIconだったかなハードに付属してた8Track
0404名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/07(月) 14:48:45.13ID:uAACgB5M
それって期限切れの通常版に8Track追加すれば
期限が無くなるってこと?w
そんな面白い状態はただのバグか落とし穴ありそうだな
そもそもアカウントに通常版と8Trackを共存できるのかな
0405名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/07(月) 15:54:25.46ID:v++uwMWc
期限切れって、使えなくなるわけじゃなくて
期間以降のアップデートが落とせなくなるだけだぞ。
0406名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/07(月) 15:57:21.29ID:v++uwMWc
って、そっか、
8トラックを更新し続けた上で通常版のように使えるかどうか?ってことか。
0409名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/11(金) 21:45:07.60ID:QPjlQvd7
surface pro 8 を使っているので、
タッチスクリーンもいけるらしいbitwigを試しにインストールしてみたのですが、

画面右下の「show on screen keyboard pannel」で表示できる鍵盤を
https://www.bitwig.com/media/bitwig_userguide/2/images/16tablet/4%20-%20PLAY%20VIEW%20WITH%20DEVICE%20PANEL.png
こちらの白鍵と黒鍵が交互に並んでいるのはではなく
https://umikane.com/wp-content/uploads/2018/04/keyboard-large_333_600-250.png
こちらの様に本物と同じく白鍵の間に黒鍵が来るレイアウトは出来なさそうですか?

また、上の方にも書かれている、プラグインブティックで適当なのを購入すると
8-truck版と一緒にイントロバージョンが付いてくるとのことですが、
イントロバージョンとは何でしょうか?
0410名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/11(金) 23:09:28.59ID:EEP+ETrZ
8Trackバージョン = イントロバージョン

鍵盤については使ったことないけど多分無理
0411名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/11(金) 23:53:22.34ID:QPjlQvd7
別サイトでは99ドル分購入で16trackも手に入るのですね
>>410
ありがとうございます!
参考にさせて頂きます。
0413名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/14(月) 23:51:34.86ID:nyDOHjPY
使えないけどモジュールが使えるから
基本的な仕組みは理解できるようになってるね
0415名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/21(月) 05:29:37.32ID:xyUt/5p5
バージョン4になってから周りで使い始めるユーザーがいきなり増えた
さすがにメインDAWの乗り換えまではないが、使い勝手の評判はいい

まあ、俺の周りだけかもしれないがな
0420名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/23(水) 03:58:48.36ID:/qAYt0AO
emagic買収直後の「MIDIA版Logicを買ってね」の虚しさが思い出される 代理店の選択ってメーカーにもユーザーにも影響大だよね マニュアルタイムリーに出すくらいの仕事しろとは思うな 細かくblogで取り上げて煙に巻いてるように見える
0423名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/23(水) 12:33:51.22ID:kxSsnejz
真面目な話、メーカーが作る日本語マニュアルも
これ翻訳した人普段こういう製品触ってないでしょ?
ってクオリティのことが多々あるし、
下手な日本語マニュアルより英語のチュートリアル一通り試した方が理解が早いってことよくあるよね。
大人になってからの方が学生の頃より英語の情報に触れる機会多くなったし
英語力鍛えなきゃなって思うようになったよ。
0425名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/23(水) 20:01:23.44ID:6K4pV1cQ
英語なら翻訳機能使うとほぼ理解できるので英語マニュアルもさほど苦にならなくなった。
ブラウザ標準だとイマイチだけどDeepLはほんとに優秀だと思う。

それよりBitwigの日本語でところどころ中国漢字が使われてるのが気持ち悪い。中国人が翻訳したのかな?
それと誤字ね。Phase-4のグローバル手ィンバーコントロールってなんだよ。
0429名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/24(木) 13:52:48.77ID:CEgXhhMx
つい昨日マニュアルに関する問い合わせ投げてまだマニュアルが4.2に追いついてないよゴメンって言われたわ
0434名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/26(土) 16:30:42.21ID:e3/2/H0P
XO持ってるけど
XO内のコンプとリバーブで音作りまでしてリファレンスのテンプレートに近づけるせいで
テンプレと似た感じになるしまとまるしブレイクビーツになるんだけど

なんか違う感じがする
作りこまれたサンプル集鳴らしてるかんじになる
0435名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/04(月) 23:17:08.09ID:TkmuYfVE
XOはちょっと欲しかったけど
結局ただのドラムサンプラーに見える
更新のおまけってu-heのシンセとかもあったよね
短い期間限定でころころ変わるんじゃなくて
何種類か選べたらいいのに
0440名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/09(月) 23:58:38.85ID:fMez+7zt
Liveを使ってたけど、Bitwigを試用したら使い心地が良かったのでクロスグレード版を買った。
今後どうなるかわからんけど、メインで使ってみる。なんだかんだと妙なエフェクトの使い道を考えるのが楽しいね。
0444名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/11(水) 06:19:50.64ID:qQX2gpml
本当にね
何年待ったかわからんから来てよかったよ
これで一通り揃ったから末永く遊べそう
0445名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/13(金) 10:19:06.23ID:QZxTgSeQ
.wavのIRデータ読み込みに変換されて
BItwigライブラリに追加される 
フォルダごと一気に読めるが思いのほか時間がかかる 
絶対変換されるから他社製IRプラグインとデータ共有不可
IR専用のブラウザが用意されているが
文字が長すぎるとGUIの関係で醜い
読み込み前に調整したほうがいいかも
48khz 500msとかわかれてるデータも同じく整理して読み込ませる

キャビネットシミュレーションする場合はFX layerで

入力の強弱に合わせて切り替えとかでアナログアンプを再現することもできるかも
0446名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/15(日) 04:54:48.29ID:Y3CTf2E2
IRのトグルすごくない?
アタックだけルームでリリースはプレートとか簡単に混ぜれる
パッケージには4chのIRも収録されてるし
0447名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/26(木) 04:45:58.47ID:AreuhN6z
4.3b3 新機能
FLACファイルをBitwig上で直接再生できるようになりました(クリップ内、サンプラーなど)。

センドを個別にオン/オフできるようになりました。
トラック/チャンネルのセンド名をクリックすると、そのセンドのオン/オフが切り替わります。
SHIFTキーを押しながら任意のトラック/チャンネルのセンドをクリックすると、すべてのセンドが切り替わります。
新機能「すべての未使用センドを無効にする」は、プロジェクト内の未使用センドを無効にし、CPU使用量とレイテンシーを最小化します。
新しいプロジェクトのセンドは使用されるまで無効化されます(最初にノブを回すことで)。
0449名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/28(土) 11:41:49.73ID:8fQlgZAS
右上のツールバー ”CLIP”のメニューからリバース▲△
プルダウンしたメニューのピンを反転させればツールバーにアイコンが出てきて
カスタマイズされる 

文字読むと脳内が言語脳に切り替わるから全てアイコン絵や色で覚える方がいい
操作慣れたら形として覚えやすい言語に設定する方がいいかもしれんw
0450名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/28(土) 18:53:42.10ID:zbsfIyuK
うん、ありがとう。
アイコンも出してまさにそのセッティングにしてるんだわ。
でも 4.3beta3 だと機能しないんだ。4.2.4だとできるんだけどね。
バグだと思うからそのうち治るんだろうけどいくらベータとは言え結構ザルだなぁ。。。
0451名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/07(火) 11:08:23.16ID:vue/EpFt
太古のSONAR使いからBitwigStudioに乗り換えようと思って
セールを待ってるんだけど 夏にくるかしら
0453名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/07(火) 12:48:51.37ID:vue/EpFt
>>452
SONARX1~X3もってたんだけど
アクティベーションのコードが切れてたりリンクも切れていて
DP10も去年購入したんだけど DP10が有効なら
クロスグレードで申請してみるわ
ありがたい
0454名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/07(火) 12:52:28.08ID:vue/EpFt
プリンターもぶっ壊れていて
FAXなんて数十年ぶりの俺にはクロスグレードは諦めた
0457名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/08(水) 16:25:20.61ID:0DCXurHU
メルカリはこれからそういうの禁止だろ
クロスグレードなんてどこも緩々なんだから無駄なもの買わなくていい
0459名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/15(水) 12:05:45.02ID:ZdqFjyn+
使ってないけどSSDにおいてる
ギターリックループ集560MB
Flac変換で290MB になった

これは美味しい節約
0461名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/15(水) 21:47:18.74ID:rGQ7wm1Z
知ったかぶりしたいけど、説明見てもよく分からんかったw
とりあえず他社もこのAPIに対応すると色々いいですよって感じか
bitwigが出た頃、手持ちのプラグインのパラメーター動かしまくって遊んでたら
結構負荷がハネ上がるのもあったりしたから
これからそういうのが対応されたら最適化されるのかもね
0462名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/15(水) 23:33:47.12ID:xOlHNajG
よくわからんけど負荷が最適化されるのかと思ってDivaのCLAP版入れてみた
比較のためVST版とふたつ立ち上げて違いを見てみたけど
同じプリセットなのにCLAPの方が倍ぐらい負荷が高くてビックリ
Diva単体で軽くコードひいいただけなのに俺のX3700が100%超えでバリバリ言い出した!
CLAPというよりCLIPだなと思いました

で、結局どういうもんなのこれ?
0463名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/16(木) 08:55:21.79ID:CfnIOh1n
>>462
>>CLAPというよりCLIPだなと思いました

わらったw

こういう人って音楽制作のセンスもあるんだろうね。
DivaのCLAP版出てるんだね。
個人的にはZebraが大好きなので
期待大ですわ。
0467名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/17(金) 03:40:26.82ID:+0wwia/N
ボイスごとのモジュレーションは実はVST3に含まれてたんだけどね
だから、CubaseとSteinberg製のシンセだとちゃんと実装してるから10年ぐらい前からできてた
まぁ世に出るのが早すぎた感
MPEでその手の機能が注目されるのにも随分時間かかったし
0468名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/17(金) 06:30:15.14ID:ru+xD+Gy
BITWIG夏セール 7月末まで

https://www.bestservice.com/bitwig.html
12 Month Upgrade Plan
 $112または100ユーロ 5.95pt付
Upgrade from 8-Track
 $215.53または192.44ユーロ 11.45pt付

https://dirigent.jp/bitwig/bitwig-studio
12ヶ月アップグレード版
 税込17050円
クロスグレード
 税込34100円

bestserviceはユーロにして手続きを進めるとVATなし価格に変わります
JRRSHOPはいつものコードがNGのため省略

三井住友銀行 円貨から外貨(TTS)
米ドル 132.75
ユーロ 140.16
(2022年6月17日 午前6時5分 現在)
https://www.smbc.co.jp/ex/ExchangeServlet?ScreenID=real
0469名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/17(金) 10:02:39.79ID:I5t8WRgD
DAWの新規はむずいねえ
まあ露骨にLIVE派生だしな
LIVEに悪い部分ないのにこれに行き着くなんてレアすぎる
0470名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/17(金) 11:17:50.95ID:o5xTLwYg
俺はlive lite触って起動おそすぎて無理だなって思ったの
運用方法が軌道に乗れば、起動なんて一日一回やろってなもんだけど、使い始めはほら設定の確認とかで再起動とか度々するしそれでキツいなと
0471名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/17(金) 19:34:07.81ID:yYeYP1pE
セールと聞いて早速コンビニ払いで購入したけど
保留中でいつになったらダウンロードのURLやら細々としたのが
届くのやら手動で捌いてるのかね
0473名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/18(土) 08:34:58.11ID:aPMV2LUG
>>462
CLAP規格は、オートメーション、モジュレーション、エクスプレッションを使った新しい音楽制作の方法を推進します。以下はその例です。

CLAPはノート単位のオートメーションとモジュレーションをサポートしています(最近のMIDI 2.0仕様に準拠)。
さらに一歩進んで、CLAPのパラメータモジュレーションコンセプトでは、パラメータの一時的なオフセットが可能です。パラメータモジュレーションは非破壊で行われるため、モジュレーションが終了すると、すぐにターゲットパラメータは元の状態に戻ります。
CLAPは、ポリフォニックプラグインのボイスごとのパラメータを個々のノートに対してモジュレートすることを可能にします(「MPE on steroids」)。



要するに、Elektronのパラメーターロックみたいなことが可能になると思うよ。
0477名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/18(土) 13:46:54.97ID:/W+J3KrB
サブスクとは違うね
解約すると使えなくなるのがサブスクだ

Bitwigは買い切りで購入後一年間は無償バージョンアップ可
その後も続けてバージョンアップしたければお金払ってねというスタンス

なので気に入ったバージョンアップが来るまで課金しなくてもいいと思う
大多数のDAWもバージョンアップでお金取られるしね


ユーザー増えたんかな?
CLAP絡みで一時的な感じがするけど...
0479名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/18(土) 15:34:18.72ID:TqEFhB1s
病気の子だよ
何のデータもないし
0481名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/19(日) 11:48:02.55ID:g9FwmBUj
電子音楽に特化したDAWと聞いて
アンビエントとかエレクトロニカ作りやすくなるのか!?と思ったら
SONARみたいにひたすら打ち込む系じゃなくて
ループとか色々と使うのね おっちゃんには新しい機能に追いつけなくて
ヒィヒィ言ってるわ マニュアルまだー?
0482名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/19(日) 15:07:24.12ID:5RFJD5DZ
Gridとか複雑な事しようとしなければ結構簡単なDAWだと思うけど、
モジュレーターは便利なので頑張って覚えたほうがいい。Sidechainすごく便利。jpegmafiaがbitwig使ってるのはなんかわかる気がする。
0483名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/20(月) 05:02:08.46ID:n8UUgy8K
響のいいコードに空間系がっぽりかけて
モジュレーションさせてればいい 

モジュレーションのソースは公園のフィールドレコーディングだったり
なんでもいいけどあとちょっと展開つければ完成
0484名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/20(月) 07:15:30.52ID:izRj2jmE
なんか恨みでもあるの(笑)
0485名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/20(月) 19:35:46.62ID:EGwkN7JU
まだ購入して3日しか経ってない新参者なんだけど
4小節はエフェクトかからないノーマルな伴奏で
次の4小節に同じトラックでエフェクトかけたいってなったら
どうやるんだかわからん。

独学でやるのも限界でござる。
0489名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/21(火) 17:58:34.72ID:KD0Kpn2v
なんだこれ・・・
SONARで言うトラックビュー トラック上での拍子の変更は出来ても
ピアノロール上だとトラックの拍子変更が反映されなくて
トラック上3/4でピアノロール状4/4のままでズレて気持ち悪い

これバグなのか?それとも仕様?
ピアノロールとトラックを連動させなきゃダメ?よくわからん助けろください
0490名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/21(火) 18:11:29.80ID:4dEpFoQy
編集したいシーケンスを選択して左コラムの上の方にある拍子の表示を変更
0491名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/21(火) 18:16:28.67ID:KD0Kpn2v
ほかのDAWからbitwigに乗り換えて
bitwigで耳コピをリハビリでしようとしたけど
ピアノロールだと全体の拍子が変わっちまうのか
難しいな
0497名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/25(土) 02:53:57.76ID:+RTW79eq
オンセットの感度調整(abletonのサンプラーにあるみたいなやつ)の実装と、あとコンピングのテイクのストレッチアルゴリズム変えられるようにしてほしいな
0499名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/25(土) 18:10:34.31ID:SJCckwhO
Cubaseと比べるとちょっと精度悪い感があるから確かにオンセットの感度調整は欲しいな
コンピングのストレッチアルゴリズムってelastiqueとかそういうの?

ちなみにロゴマークもビットでウィグの形になってるよね
案外そうかもしれん
0500名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/25(土) 19:21:52.99ID:ULrfYE2c
これってCubaseと比較するものなのか?
出来上がってくる音楽のジャンル違わなくない?
0501名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/26(日) 03:34:17.63ID:kbs+iu7C
いやいや全てのDAWユーザーは互いを口汚く罵るのが伝統であり礼儀ってもんだろう
「僕はCubase使いだけどBitwigも面白いよね」とか言い出す裏切り者は
Cubase村で首を切り落として教会の柱に打ち付けてやればいい
ただしAbilityユーザーは除く
0504名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/26(日) 14:41:45.27ID:Jl4LL2ca
ハードやソフトありきの産物ってものがあるし
GUIからくるモチベーションはあるよな
カクカクしたら触る気が起きないとか
文字が多くてごちゃごちゃしてたら嫌だとか
ワークフローの簡略化でテンポ良く出来てこっちの方がいいとか
0505名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/26(日) 17:14:38.29ID:8+FGnQ71
なんでこんなスレになったんだ…
0507名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/29(水) 02:30:29.17ID:zbbng09b
convolverトラックから音拾えるの超便利ジャン
0508名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/29(水) 12:36:49.21ID:TA2jFhHY
ほえー電子音響的だな
そういう需要が多いのか
0509名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/07/01(金) 10:31:48.09ID:567wvqQw
bitwigでオートメーションをキレイに描く方法おしえろください

直線的なものしか描けなくてたわわに実った果実のような
なめらかな線描けねえの 助けて
0510名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/07/01(金) 11:39:52.05ID:agnFvh0R
>>488
基本的にオートメーションでいいけど、かけたいエフェクトがディレイとかリバーブのとき基本的にはわけなきゃだし、クリップと連動したオートメーションのコピーとか移動の挙動わかりにくいからたくさんオンオフしたいときも分けたほうがいいね
0511名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/07/01(金) 14:43:32.61ID:DEoiobz8
>>509

Alt+click
0515名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/07/19(火) 16:01:51.72ID:8zMTgrJy
スレが動いてるのが目的なら
適当に話作るけど
どうする?
0516名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/07/19(火) 17:23:17.41ID:NYtZoaV5
ちょっと聞きたいんだけど
皆さんMIDIデータを音声データに変換するんですか
CPU使用率の上限に達するのが前使ってたDAWより早い感じなんですが
トラックはインスト23ぐらいです
プラグインはほぼDAW附属
こんなものなら音声データに変えればいいですが
PCスペック
CPU: Ryzen5 2600
RAM 32MB
SSD 1TB M2
前DAW S1
0517名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/07/19(火) 18:13:33.92ID:SIt9l20M
バウンスでCPU負荷軽減してるかってこと?
俺はメモリその半分(GBの間違いよね?)で重たいプラグインも普通に使うけど、オーディオ化して切り刻む準備以外の目的でバウンスが必要になったことはないなぁ
0519名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/07/19(火) 20:24:45.23ID:NYtZoaV5
>>517
そうですバウンスで軽減できるのはわかってるのですが
メモリー半分で問題ない感じなら私の環境設定の問題のようですね見直してみます
ありがとうございました
0521名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/07/20(水) 15:25:59.65ID:BouxRDiI
グリッド一小節分だけずらせるとか、そういう機能あったら便利なんだけどな(もしかしてある?)、、
二の冪でしかスナップしてくれなくて、いちいち拡大しないといけないのうざい
0522名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/07/20(水) 15:27:36.40ID:BouxRDiI
ドロップの後一小節静かなパート挟んでからメインに行く、みたいな構成のとき
0524名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/07/20(水) 19:08:44.71ID:ETO87iKZ
>>523
なるほど

いろいろ試して見た感じだとPolyGridがかなり重い感じですね
これを使わなければかなりましな感じです。
いろいろありがとうございました
0528名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/07/24(日) 13:26:25.36ID:7da9VupI
>>527
ありがたい!出力設定を見つけられた
これで曲作りはちょびっと捗る
0530名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/01(月) 00:45:39.71ID:maT06Dao
bitwigとかabletonでbattery使うのはどういう理由なんですか?ドラムパッドかなり優秀だと思っているんですけど、どういうとこで差別化してますか
0531名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/27(土) 03:17:05.29ID:nbzrUCne
grid内でwavetableのoscつかってたらdeactivateして(disableじゃない)再起動するたびに位相がずれるんだけど、これは仕様なのかな
0532名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/29(月) 07:41:32.94ID:qSfXXrNj
retriggerオンにしたら位相そろった、そりゃそうか
0534名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/03(土) 19:39:49.64ID:aOT/LXbJ
外部プラグインにフォーカスがあるとき、スペースキーを押しても再生・停止がされないことがありストレスです
同じ状況でも問題なく動作することもあり、何が原因かよくわかりません
phaseplantが多いかな?omnishereもプリセット選ぶときにキーボードの矢印が効いたり効かなかったり・・・

同じような経験されてて何が原因なのか改善策をご存じの方いませんか?
0536名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/03(土) 20:05:37.18ID:UYt+8ZSU
Samplerのマルチサンプルモードで、
ゾーンをグループに分けた後にグループタブをドラッグすると
ドラッグしたグループタブに属してたゾーンが全てグループ解除されてしまうのですが、
これは正常な動作なんでしょうか?
0537名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/03(土) 22:28:25.60ID:CKwK6Clo
>>534
PhasePlant2.0.7vst3では問題なく
PPのつまみを回してスペースを押しても再生は止まる

https://www.kvraudio.com/forum/viewtopic.php?t=517829
でiZotopeのはNGと書かれていたのでTrash2でやってみると
Trash2のバーを動かした後では再生は止まらずNGでした

https://www.autohotkey.com/boards/viewtopic.php?style=19&t=93466
これ見てやってみるとTrash2のバーを動かした後でも再生は止まってました
やってみたこと:
https://www.autohotkey.com/
インストールして以下をnotepadで保存し拡張子をahkにしてダブルクリック

#IfWinExist ahk_exe Bitwig Studio.exe
$Space::
WinActivate
Send {Space}
Return
#IfWinExist

フォーカスが来てるwindowにはspaceはいかずにbitwigに行ってしまうのでご注意
終了はタスクトレイの緑色のHを右クリックでExit

試してみただけでお勧めするものではありません
0538名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/04(日) 18:35:06.75ID:aQ4rPILm
>>535
ありがとございます
全部VST3に統一してるのでそれが原因じゃなさそうです

>>537
情報ありがとうございます
読んだ限り外部プラグイン側の問題のようで対処するのは難しい感じですね
確かにiZotopeのはどれもフォーカスを持っていかれるようです
対処方法はどうしても我慢できなくなったら試してみます

BitwigがもっとメジャーなDAWになってこないとサードパーティーもなかなか対応はしてくれないのかな~
0539名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/04(日) 20:25:54.35ID:NMArztYY
Gridしゅごい…
OP-1もどきみたいなことができないかと
テープストップエフェクトをBitwigの内蔵に無いかと探してて
デバイスではドンピシャなものは見つからなかったんだけど、
プリセットの方でTape-StopっていうGridで作られたテープストップエフェクトが見つかった。
すごいなー。欲しい効果は自分で作っちゃえるんだなBitwig。
0541名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/05(月) 00:30:19.21ID:6Ih8afi6
真のクリエイターには最高なんだけどねえ
世間の無能さんが使えないから存在感ねえわ
0542名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/05(月) 01:18:33.46ID:GYVcydr/
bitwigデモ入れてみたけど好感触だなー
なんかやりたいことがデフォで出来るようになってる、他のdawだといちいちアサインしないといけなかったことが
音源のビブラートのオートメーションってどうすればいいかわかります?音源のピッチの横のホイールがフィルターになってる音源なんでどこいじればいいか分からないんですけど
0543名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/05(月) 01:45:07.51ID:xVx9laHT
プラグインにもよるんだけど、大体のプラグインは主要なパラメータをdawに公開してるじゃん?
でBitwigの表示をプラグインのチェーンが表示されるモード(Abletonにもあるアレ)にしたらば、公開パラメータをプラグイン側で弄ると画面下部のノブも同じように動くから、それを捕まえて右クリしてオートメーションに持っていくか、○→ みたいなやつからモジュレーションかけるなり、ノブが8個並んでるコントロールサーフェスに1ページ追加してリモコンできるようにするなり自由自在
モジュレーションの自由度手軽さが凄いよね

もしくはトラック名とかのところにあるプルダウン触るとピッチベンドとかボリュームとか名前で選択してオートメーション追加したり
もう布団に入っちまっておぼろげな記憶で喋ってて済まんな
0544名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/05(月) 01:52:26.90ID:GYVcydr/
親切にありがとー
AVENGERなんだけどいまいちどこがビブラートなのか分からんのよなあ
まあ明日いじってみます
初見で触るの楽しそうなdawだなーと思えて良かった
0545名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/05(月) 02:32:19.91ID:6Ih8afi6
飢えてんなあこのスレ
俺も質問で埋めてやろうか
ひましてるなら
0546名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/05(月) 21:02:00.85ID:rhsz2vbK
試用で感心しきりの操作感だったからクロスグレード版買いました。
Linuxで使ってる人もいるんだろうか。
0548名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/05(月) 21:58:06.29ID:6Ih8afi6
ほらな
見事だろレスが
揃ってるなあ
0549名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/06(火) 01:42:34.78ID:LaDEK5ER
なんかbitwigから聴こえる音温かみがあっていいな
スタワンのクリアでデジデジした音と違う感じがする
0550名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/06(火) 04:03:33.90ID:igRXOFrd
パール処理してるからな
艶が違う
0553名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/06(火) 11:09:58.57ID:aH1JTHht
あえてわざわざLinuxで使う優位性あるんだろうか?
選択肢が多いのは良いことだとは思うけど、選ぶかどうかは別の話。
単体で使うソフトじゃないからWindowsや Macの方が他のソフト資産ハード資産活かしやすいよね。
0554名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/06(火) 13:20:18.46ID:igRXOFrd
デカい企業に逆らいたいんやで
音楽家には大事な要素じゃねえの
0556名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/07(水) 22:27:04.76ID:uAFaDnZG
なんか資本主義の豚が来てるなあ
会話できねえや
0558名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/08(木) 01:38:53.38ID:j6EQf5tC
今日気付いたけどBitWigの純正デバイスに対してソフトウェアが送出するMIDI CCをオートメーションとしてマップすることができないみたいですね
具体的にはcableguysのmidishaperでTeachを有効にした状態でampデバイスの例えばGainのつまみを右クリしてMap to...しても何も起こらない(全ツマミが緑色になって待機状態になる)
そんで手元のMIDI鍵盤弄ると即座にマッピングが完了する
Shaperboxの代わりにmidishaper買えば実質的に全部のパラメータをコントロールできて安上がりでは!?と思ったし実際サードのソフトシンセの㏄制御はできたんだけど、純正デバイスを操れないのなら辛いな

Bitwigって純正プラグインのオートメーション品質にかなり自信持ってるdawってどこかで聞いただけに惜しい
メーカー同士は仲良しっぽいんだがなぁ
0559名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/08(木) 01:41:15.29ID:j6EQf5tC
補足 midiyokeのような仮想midiポートを経由しろと公式にはある(がめんどくさくて試さなかった…できたとしても割に合わない気分になってた)
0560名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/08(木) 21:23:32.86ID:OCug2cEx
>>558
○→で「MIDI」を追加してダブルクリックして
CC1の1をShaperで使う番号に変更して
○→を押して、変調したいつまみ等を選ぶ

別トラックにある場合はNOTERECEIVERを挿入しとく

今やったらこれでできてるような気がするけど
こういうことじゃないのか?
MidiShaperさっき試用版を落としてたところで使い方わからんので間違ってたらごめん
0561名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/08(木) 21:27:51.12ID:Gn8sOjoa
Map toは外部デバイスとの紐付けだからそういうものでは。
サードのプラグインが出力するMIDI CCで純正デバイスを変調したいなら、
MIDI CCを出力してるサードプラグインの後段に変調したいデバイスをインサートして、
そのデバイスにMIDIモジュレーターをアサインして
サードプラグインが出力してるMIDI CCをMIDIモジュレーターで受けてやれば好きなところを変調出来るけど。
そういうことではない?
0562名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/08(木) 21:33:11.09ID:Gn8sOjoa
ごめん、書き込みしてる間に先人が解答してくれていた。
上の方と同じ方法になりますね。
0563名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/09(金) 01:01:36.74ID:4ig2HVO5
ふたりともありがとう
まさにやりたかったことができました
モジュレーターのこと全然知らなかった!

いやーBiditwigのポテンシャルやばいなマジで
0564名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/09(金) 21:32:07.22ID:oe/fArTx
Cubaseみたいにコードトラックついてくれたら
どれだけトラックの管理しやすくなるか・・・
0565名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/10(土) 17:48:34.26ID:ynVT1DEh
まあそれは思うわな
Scaler使ってるから特に不自由はしてないけど
今後に期待
0566名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/10(土) 18:17:54.05ID:1JiATd3K
MIXだけabletonって人もいるみたいね
そういうのも面白そうだな
1つのdawでなんとなくだらーってやっちゃうし
0568名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/12(月) 06:20:41.58ID:kj1X3je9
ここの連動セールでDIva買ったが
明らかに標準の方が音がいい 

逆に90年代のロービットサンプラーのザラつきとか枯れた感じとか出にくいのかも
0569名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/12(月) 21:11:46.93ID:3/GxqyuR
俺は逆かな
初めてDiva使ったときに有名所の他のソフトシンセと比べてもすげえ音良い!って思ったプリセットがチラホラあって感動した
Bitwig付属も頑張ってると思うけど市販のと比べるとちょっと見劣りする感じがするので使用頻度は高くない
垢抜けてないというかモッサリしてるというか・・・なんと言っていいかわからないけど

音の善し悪しなんて人それぞれだからいいんだけどね
0570名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/14(水) 09:21:28.80ID:k2F7QiEG
俺もいまいち標準シンセにはピンときてないけど、polygridはウェーブテーブルとサンプラーがいい感じでかつやりたいことがすぐできていいと思った。聞き慣れた音は他のシンセのが作りやすいけど、キックとかサブベースとか波形で音決まるやつと実験的な音はまじでpolygridが強い気がする
0572名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/14(水) 11:05:26.95ID:AqdupA2Q
cakewalk bandlabとかSONAR系だと
MIDIキーボードにUSBケーブルぶっさしただけで
自動で検出してすぐに鍵盤弾いても音なるけど
bitwigだと何故か鳴らないな

設定のコントローラーのタブにMIDIキーボードの名称というか型番が
表示されてるけど じゃあなんだろう マスターとかチャンネルの設定の問題?
久々すぎて分からなくなってきたぞ 
0573名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/14(水) 11:10:35.85ID:AqdupA2Q
自己解決

んだけど録音ボタン押さないとDAW上で鍵盤で鳴らした音が再生されないのは
ちょっと不便だな
0575名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/14(水) 23:37:05.89ID:yCFigybI
クロスグレード33%オフって言うから見に行ったら34000で楽器店の通常売りと変わんなくて草
代理店頭おかしいんか
25000なるんだったら買ったんだけどな〜
0576名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/15(木) 00:52:07.23ID:ChU0qfeP
俺が買ったときは8trackからのアプグレ版21,540だった。安いから買っただけでまだあんま使ってないけど
0577名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/17(土) 20:35:48.54ID:bl3uVdRa
bitwigなんでフリーズ実装しないんだろ、バウンスで代替するのまあまあメンドクサなんだが
0579名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/18(日) 01:30:07.49ID:Ai/rrB19
たしかにワークフローは全然違うと思うけど、、でもフリーズを使えないメリットってない気がするんだがなあ
0580名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/18(日) 08:42:43.36ID:8xM2l7mC
偶然性追及のDAWでもあるからフリーズして楽曲を組み立てる作業というものへのサポートは後回しだと思う
モジュラーシンセ/サンプラーの集合体
0581名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/18(日) 11:42:09.90ID:Ore/t58K
まあ正直バウンスしてグネグネしていい感じになることはよくあるw。それでもめっちゃたくさんオートメーション書かせるuiのくせにそのせいで重くなっても手早く解決できないのはやっぱおかしいと思ってるわ
0582名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/18(日) 12:48:46.71ID:5hqUViFQ
BarをまたいだLFOをフリーズするの無理じゃね?
タイムラインベースのdawとはやっぱ一緒には考えられないかなと
0583名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/18(日) 15:41:11.00ID:Ore/t58K
なんでできないの?
0584名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/18(日) 21:08:43.19ID:8xM2l7mC
>>583
使えば分かる、そういう使い方しないツールだから
abletonやFLSTUDIOだってリニアな録音DAWでできない事だらけじゃん
0585名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/18(日) 21:30:23.61ID:IL6A2Afw
フリーズっぽい使い方したかったら
普通のバウンスじゃなくてバウンスインプレイスの方が近いかも。
ハイブリットトラック便利でござるよ。
0586名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/18(日) 21:34:38.28ID:5hqUViFQ
バウンス、フリーズ感覚で使うとノート情報がなくなっちまうからクリップ横に複製しとかないといけなくて地味に面倒だよな
0587名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/19(月) 08:25:09.06ID:wuctosGD
自分が作ってる音楽に必要な機能を持ってるDAW使えよ
カタログだけ見てるだけだから無い物ねだりになってる
0589名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/19(月) 19:49:16.45ID:MxERtRe6
ん オーディオトラックのNo Inputのところ
設定画面のアウトプットバスをスピーカー・ステレオ・モノを追加してあるのに
No Inputクリックで展開先に、これらが表示しないんだけど
どうすりゃいいんだ
0590名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/19(月) 19:54:10.33ID:MxERtRe6
WASAPIドライバーで今までやってた気がするんだけど
このドライバーだとインプットバスが表示せず
アウトプットバスしか表示されなくて
アドバスが設定できない もうわけわからなくなってきたぞ
0591名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/19(月) 20:01:08.24ID:MxERtRe6
すまん解決したっぽい
Process Audio DecibelがWASAPIのみ対応かと思ってたから
ドライバーの切り替え躊躇してたんだけど
ASIOでも音鳴るっぽいから、ASIOインストールしたら
インプットバス出てきた お騒がせしました
0592名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/19(月) 21:21:55.62ID:MxERtRe6
WASAPIにするとDecibelのループバックっての?
音が鳴ってスペクトラムアナライザーのレベルみたいなのが
わかるが、オーディオでの録音が出来ない。
一方ASIOにすると、Decibelのループバックが鳴らない代わりに
オーディオの録音ができない

なんだこれもどかしいな
0595名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/20(火) 18:09:50.26ID:qPQqSNzr
バージョン1.3ぐらいまで使ってましたが
諸事情で一時期やめており、また再開したいと思います
以前は1to3みたいなバージョンアップがあった気がしますが
今、最新版にバージョンアップする方法はないのでしょうか?
0597名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/20(火) 19:53:03.41ID:qPQqSNzr
>>596
ありました!
1年間アップグレード権というのは、1年間だけ
最新のバージョンを使用できるということでしょうか?
1年後には、元のバージョン1.3に戻る?
0598名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/20(火) 19:54:35.96ID:qPQqSNzr
>>597
自己解決いたしました。。。
0599名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/20(火) 19:57:00.74ID:j3+S6Bav
1年間過ぎたらそこでアプデは終了ってことでその時点のはそのまま使える
使用権ていうかアプデ権だね。終了してもマイナーアプデは対象だったかも
0601名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/22(木) 10:41:59.53ID:7yrSv1CZ
継続しなくても使用権は剥奪されないところが唯一の良心的
そして、買い直さなくてもいつでも復帰できる
オーナー中国人だけどマジメにやってるわ
0602名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/22(木) 10:45:51.51ID:GpDvj40u
Abletonの後発だけあって全てにおいて勝ってるんじゃねえかと思うんだが、DAWオススメ記事みたいなのにも全く無視されてて不遇やな
0603名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/22(木) 11:34:42.04ID:Lzx98JM2
電子音楽に特化してるとはいえ
譜面というか五線譜で見れるようにしたり、コード進行を記入できる専用のトラックがほしいわ
0604名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/22(木) 11:40:18.76ID:T5EzXGPA
単純に書いてる方も知らなかったり情報少ないから「おすすめは出来ない」ってだけだと思う
ああいうの見るのオタクじゃなくて初心者寄りの人だろうから使い方検索してすぐ分かったり相談乗りやすいdawじゃないとおすすめされないのは仕方ない
0605名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/22(木) 15:12:09.38ID:2hhgwp/a
よくバンドルとかされてる8trackがあんま魅力的に見えないのがよくないと思うわ
bitwigもなんか明確なイメージ打ち出したほうがいいのに
0606名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/22(木) 19:27:10.15ID:abSvx7+U
https://www.bitwig.com/buy/
9月22日から29 日の間に
Bitwig Studio、Bitwig Studio Upgrade Planのライセンスを購入して登録すると、無料のプラグイン (129 米ドル相当) を入手できます。
https://u-he.com/products/bazille/
https://u-he.com/products/satin/

https://dirigent.jp/bitwig/bitwig-studio
12か月アップグレード版 20900円
https://www.thomannmusic.com/bitwig.html
UpgradePlan $138

すべての Bitwig Studio ライセンス所有者に、u-he ウェブショップ専用の 25% 割引クーポン コードを提供します。(10/31まで有効)
また、u-he のお客様には、Bitwig Studio の特別な 25% 割引を提供しています。(UpgradePlanには使えない)
0607名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/23(金) 01:17:32.37ID:o5RIWI6G
u-heのBazzile、噂通りバカみたいに負荷高いな! 1インスタンス鳴らしながらパフォーマンスモニター見てる感じ、一定以上の負荷には至らなかったけど、これもらって喜んでいいのか分からんな…
0608名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/24(土) 11:10:43.47ID:In+zVRPh
Bitwigのトラック画面の右下の"再生ビューに追従するボタン"
これ設定画面で固定できねえかな
1小節前・後をショートカットで移動させると毎度解除されるから
鬱陶しいと感じるときがある
0609名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/24(土) 21:26:39.83ID:/knX9oDn
【設定 → ユーザーインターフェース → 再生ヘッド追従モード】 から設定できるやつじゃなくて?
0610名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/24(土) 21:32:04.88ID:In+zVRPh
>>609
ありがたい
設定のユーザーインターフェースからページスクロールから連続にしたら
解除されなくなった これで作業がはかどる
0611名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/30(金) 19:47:07.70ID:M347wvw4
>>603
なんかableton 使ってる外人が「メロダインガー」って吠えてる人が居るが同じだなw
そのツールで、なにがやりたいんだか
0612名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/30(金) 20:22:42.11ID:nM441dJs
>>611
単純にトラックの管理が出来るようになりたいのよ
紙の五線譜にコード進行や最低限記譜して紙と画面のにらめっこで頭が忙しい
0614名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/01(土) 09:51:27.90ID:wF6Zuvhj
調べても実際触ってみないと自分に合ってるツールかわからんしなー
0615名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/01(土) 17:39:45.05ID:i23FEVwT
デモ1ヶ月も触らせてくれるやん
0621名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/05(水) 23:12:22.32ID:Au3mNXAi
会社でBitwigの更新があったことを知った
更新プランがちょうど切れてたから『家帰って内容見て良さそうだったら更新するか~』と思ってたけど別で金がいるんだと知ってビックリ

更新プランと二重で課金させられてるような感じで確かに怒るのもわかるわ
ポラリティーもわざわざいらん擁護とかしなくていいのに
0622名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/06(木) 03:09:40.85ID:SLRT5jlW
まーこの先はなんだかんだ実質値上げみたいなもんになっていくんだろう
昔から文句あるなら使うなって態度だから方針が変わることもない
0623名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/06(木) 07:05:04.78ID:tohE4q8p
>>606
すべての Bitwig Studio ライセンス所有者に、u-he ウェブショップ専用の 25% 割引クーポン コードを提供します。(10/31まで有効)

これってどこにある?アカウント見たけどなかったわ。もう消えたのかな
0624名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/06(木) 09:27:28.55ID:LhMm3kzr
結構炎上してる感あるからここでサッと購入しておけば後で会社が方針撤回した場合に忠誠心に応じた何らかの特典が得られるかもしれん(デバイスの機能自体には普通に興味あるし)から買っとくか…などといやらしい考えが湧いてきてる
0625sage
垢版 |
2022/10/06(木) 10:11:17.82ID:1JQLep0G
>>623
もうないね
9/29までにアカウント情報のとこから申請しないといけなかったみたい
0626名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/06(木) 11:03:26.37ID:eoVz3r06
しょぼいアプデしかしてないのにこんなことしてたらすぐユーザーいなくなるぞ
ただでさえシェア圧倒的に少ないのにw
0628名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/06(木) 12:38:56.52ID:jYnHRvKK
ん bitwig 4.3.9DLしてと、DAWの右上がうるさいインスコしたのに
スタートアップ画面というか DAW起動時に出てくる
bitwigのロード画面みると 4.3.4でヘルプのアバウトみても
4.3.4のままだわ

おっかしいな
0629名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/06(木) 12:39:54.64ID:jYnHRvKK
すまん 解決
デスクトップのbitwigのアイコンが4.3.4のままだった
うpだて来るたびに、毎度アイコンのリンク変えなきゃいけねえのか
0631名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/07(金) 05:48:19.05ID:IL8lqL8m
アドオンにするなら
年間サポート廃止してみんなアップデート
欲しいアドオンデバイスだけ買うに切り替えないと 
0633名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/07(金) 06:13:19.31ID:IL8lqL8m
ピンポイントに倍音だけ違う音混ぜ込んだり
一般的な市販VSTプラグインと考えると
値段なりの機能はあるっちゃあるな 
0634名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/07(金) 08:39:19.15ID:0nNOKZdm
売り方を失敗してるんか
今だったら、本体と別のARA(だっけ?)のプラグイン販売にすれば良かったのかね?
これは買わなくても別に良いものなのだよね?ちゃんとアップデートはきちんとやってくれるならば。
FLSTUDIOの本体は売り切り、バージョンアップ無料でプラグイン販売ってのは巧いな
0635名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/07(金) 11:15:38.56ID:rxjlnm60
起動するたびにアップデートあると右上に出て、クリックするspectral suiteなの、どうにかならん?
0636名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/07(金) 15:31:56.75ID:D4WbF3wZ
FLはその代わりメジャーアップデートの感覚がどんどん伸びてきてて前回は4年前だし
プラグインもそんなの作るリソースあるならDAW開発すすめてくれって気になってしまうからどうだろうな
0640名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/08(土) 06:35:07.49ID:70PQzTSf
>>623
今見たら自分のAccountInfoを一番下までスクロールして
Cableguys TimeShaperの次に
For a limited time: get 25% off in the u-he webshop
にコードがあって、u-heのDIVAで入力したら26420円が19815円になった
0641名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/08(土) 11:09:29.04ID:fzrD0HrA
Bitwigは本体のシーケンサーでノート単位に細かく確率とかランダム、
値の散らばり方とかを制御できるのがとても気に入ってる。
0643名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/08(土) 21:54:43.02ID:mshu2ysh
ラックで作業完結できて楽だからいつも付属の使ってるけど、bitwigのプラグインの音質そんないいのか?俺はflで作った曲のほうがなめらかな印象がある。eq+の位相ズレとか結構あるし、、、
0644名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/08(土) 23:30:51.00ID:dlD+6qnn
>>636
FLはバージョンアップ無料だし、メジャーバージョンの番号なんてあまり意味ないよ
細かいバージョンでどんどん変わってる
FLのスレでもそれ言ってたけど
なにトンチンカンなこと言ってるんだ?って感じだから誰も反応してなかったでしょ
0647名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/09(日) 08:20:47.14ID:XfzEO3eA
>>645
それ言うとは思ったw

ただ、バージョン20以降は
0.1単位がメジャーバージョンアップって感じで
どんどん新機能追加してるのは事実(今は20.9)
公式フォーラム見てくればわかる
0648名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/09(日) 08:26:14.77ID:XfzEO3eA
にしても、日本って英語主体ってだけでマイナーになるよね
Abletonユーザーが日本で少ないのはよくわからないが
高いから?
0649名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/09(日) 08:58:34.19ID:HICwuU85
保守だから意味不明なものは排除するんだよ。日本語説明書がないだけでキレるやついるしな
で身内向けの独自文化を崇拝してるから初音ミク繋がりでYamahaのCubaseとかになる
Abletonなんて保守派が排除してるテクノやHipHopの文化圏だし 
テクノとか薬中、hiphop聴いてるやつは不良とか異文化排除して
身内文化を最高だと思う 

革新派は新しいと思ったらそれが何であれひとまず使いたいとか試したいで飛びつく
それがどの言語だろうが関係ない 
それを吸収するには敬意が必要 

革新派(メディア化してる)
が保守向けに選別future bassってのが流行ってるよと伝えれば
kawaii future bass ができる

敬意が薄いから改造して俺の方がいいものが作れるという発想になる

bitwig自体Liveのダメなところ潰して作り直したがLiveから発生した文化などで身内化されていて
動かないって所だろうね 
0653名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/11(火) 14:28:58.20ID:U4pTYOmn
その人DAW/シンセ系youtuberだと中堅くらいか?
割と影響力ある方だと思うけどな? 

そしてフルで使える割れが出たみたい

こっちに切り替えるやつが出て来れば
相当こたえそうだよな 
0654名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/11(火) 15:21:34.29ID:crslvWga
ここで満を持してハードウェアコントローラーの発売ですよ!
学研の電子ブロックみたいな感じで
Poly Gridのモジュールを配置結線していくという…
0655名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/11(火) 16:24:48.02ID:KsEKOZKB
海外評価ではabletonよりも高い(そりゃ後発だからそうだろう)のに、いかんせん売り方が大失策してるのでボロボロだな。
0656名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/11(火) 16:32:54.39ID:UfhCduX6
MIDIのキャプチャ機能なんでないんだよ
abletonのパクリソフトなのに馬鹿じゃないの?
0657名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/11(火) 16:35:23.36ID:IJ9pgD/d
割れは論外として、更新しない宣言してる外人ニキが目立つんで、自分だけ普通に更新権購入してもその恩恵を受け終える前に会社が消えるんじゃねーか、くらいの大炎上に見えてきたな…
黒新セールで初購入したてもうすぐ更新時期だから、アドオン考慮に入れないにしても金払っていいか不安ですわ
0658名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/11(火) 16:39:40.61ID:UfhCduX6
毎年じゃなくて普通に価値がある更新が来た時に買ったら良いと思うけどな

u-heのシンセなんてつけなくていいからちゃんと開発してくれ
0659名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/11(火) 17:54:31.51ID:dTdLFUHv
もうDAW の機能ってBItwigにない機能は目玉としてはコードトラックぐらいしかないんだろうな
0662名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/11(火) 21:00:22.44ID:YgFjviYs
https://www.bitwig.com/spectral-suite/
Spectral Suiteは Bitwig Studio 4.4 の一部になりました。
これは現在リリースされており、有効な Bitwig Studio アップグレード プランを持っている人なら誰でも無料でアップデートできます。

https://www.bitwig.com/stories/to-our-community-218/
私たちのコミュニティへ
先週のSpectral Suiteの発表とコミュニティからの反応を振り返る時間がありました。
これをどのように処理したかについてお詫び申し上げます。これを正しくしたいと考えています。

Spectral Suiteは現在、2022 年 10 月 5 日の公式リリース日を持つ Bitwig Studio 4.4 の一部です。
現在のアップグレード プランをお持ちの方は、Bitwig Studio 4.4 と 4 つのSpectral Suiteデバイスを所有しています。
Spectral Suiteを購入されたすべてのお客様に、払い戻しまたはアップグレード プランの延長を選択できるようご連絡いたします。

今後、デバイスを含む Bitwig Studio のすべての機能開発は、12 か月のアップグレード プランでカバーされます。
0664名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/11(火) 21:59:49.29ID:1JEVmmVM
Bitwig撤回したんか
ユーザーにもメーカーにも後味の悪い結果になったね

よく言われるようにBitwigももうちょっとコミュニケーション取ればいいのにと思う
今回の件も事前にユーザーに何らかのアナウンスやお願いがあれば受け入れてもらいやすかったんじゃないかと思う
結構Bitwig愛の強いユーザーも多そうだし。俺もだけど

でもこれでやっとSpectral Suiteの正当な評価が聞こえるようになるね
せっかく発表されたのに別の内容でネガティブな話題しか聞こえてこなかったからきっと開発部門の人も辛かっただろう

せっかくだし4.4にアップデートしようとしたら9月でプラン切れてた
黒金まで待つかな~
0665名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/12(水) 10:19:37.70ID:2eNRKyxO
>>659
コード進行を表示できるトラックがあったら
制作どれだけ楽になるんだろうな
0668名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/12(水) 13:01:47.87ID:ELEHFctw
透過が地味にめんどくさいんだよな

期限切れてるけど
コードトラックとmidi captureついたら更新する予定なんで早くつけてください
0670名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/13(木) 07:56:13.94ID:Ki9ON4BG
プラグイン課金問題は解決したみたいだけど、次はそのプラグインが言うほど役に立たなかったという踏んだり蹴ったりw
0671名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/13(木) 14:00:31.10ID:F/AG4tx6
>>665
楽だよね、コード進行からつくるから欲しい機能だ
ただこのDAW の得意ジャンルだとなかくても気にしないんだろうと思う
0672名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/13(木) 16:17:50.12ID:TQT+il9u
DAWってどのジャンル対象のでも開発費そこまで変わらなそうな気がするけど
ニッチなジャンル対象にしてよくやってけるな
0673名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/13(木) 16:37:39.77ID:Ki9ON4BG
>>672
やっていけてないんじゃないか?w

Ableton LiveはDAW以上に、ビデオアーチストの方がユーザー多いんじゃないかと思う
0674名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/13(木) 16:51:25.91ID:puJlxSHc
CubaseやLiveみたいなレガシーコードてんこ盛りなDAWより新しいBitwigの方が開発かなり楽だと思うで
0675名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/13(木) 18:09:31.07ID:iWcDTuKM
実質Liveのフルスクラッチでベース部分はとうに完成ずみ
小さな機能の実装とプラグイン強化
でプラグインでうまうましようとしたって所だろうな

メンテモードに入って
全く新しいアプリ作るか
ハード関係作るか 
もう一段話題性欲しいね 
0676名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/14(金) 21:22:34.18ID:Olb4Sjyc
>>675
spectral suite個人的にはかなりデカイアプデだと思った。トランジェントのやつとか、みんな欲しかったユーティリティでしゃ
0677名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/15(土) 12:36:06.37ID:K53RSOIq
FLSTUDIO 21が出たけど平和過ぎる。なんとかこういうビジネスを見習って欲しいと願うばかりだ。
0681名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/21(金) 00:24:10.21ID:rJCAK8OJ
4.4.から起動後
ダッシュボードの表示がクイックスタートになったよな?
前は最近のプロジェクトの画面が出てたのに

設定壊れたのかな
0682名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/21(金) 02:37:28.01ID:PM6dky9V
俺4.2から使ってるけどデフォルトでクイックスタートだったよ、設定リセットされたのでは
0683名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/21(金) 10:53:39.01ID:XI3dZV7G
>>681
確かに設定を変えるところが分からないからそのままにしてるけど地味にめんどくさい
仕様が変わったんならこっちの設定どうこうでは無いなら仕方ないな
0684名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/21(金) 11:20:00.16ID:gMBxumaB
Bitwigでエフェクトをプラグインして
割と使ってみて 結局外部のエフェクト使うことが多くなった

Bitwigのエフェクト オススメ教えて頂けたら助かるわ
0685名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/21(金) 23:57:04.43ID:Q4YjoQOy
>>681
4.4.1
FIXES
Bitwigは、最近のプロジェクトがない場合にのみクイックスタートページで開くようになりました。

IMPROVEMENTS
ダッシュボードの「最近のプロジェクト」ページ(Bitwigがおそらく開く場所)で、[TAB]キーがキーボードフォーカスをプロジェクトリストに移動するようになりました
0686名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/22(土) 05:40:49.15ID:lw3lsrro
>>684
特にこだわんなくていいときのeqはbitwigのがオススメ
phaser+,chorus+,flanger+はそこそこいい音質だと思う
delay+は質感を自分でコントロールしたいとき使う、使い方次第
gridで変な処理するの楽しい
ladder filterはいい音
allpass filterはキロハーツにない(disperserじゃできないことができる)から使う

エフェクトじゃないけどmultibandだとかうんちゃらsplitだとかは全部使う
0687684
垢版 |
2022/10/22(土) 10:20:23.07ID:k69rOCoY
>>686
ありがたい
phaser+ chorus+ flanger+あたりはよく使う
delay系も使うしreverbも使う

ladder filterってやつにも手を出してみるか!
0689名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/24(月) 01:38:24.20ID:80j2fbJs
spectral suite空間系のエフェクトとマジで相性いいな、あとは音の情報量削る系のやつとかと相性いい、幅広く使えて楽しい
0690名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/27(木) 18:03:43.39ID:jhr+P7OX
spectral suite使いこなせる人すごいな
適当にループ系のトラックにspectral suiteのエフェクト突っ込んで
こういう使い方が出来そうだなー。 ほえええ こういう効果あるのか
だけで、そこから先発展しねえや
0691名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/27(木) 20:26:37.19ID:NDgPxQpO
すんごい楽しいなこのDAW。試用期間終わったからプロジェクト保存できないけどそれでも毎日触りまくってる。あとクラッシュしないからモチベ下がらんし精神衛生上にもよろしい
今んとこ素晴らしいDAWにしか思えないんだけど今まで聞いたことなかったし使ってる人正直見たことないのが引っかかる。何かヤバい欠点でもあるの?
0692名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/27(木) 23:57:16.15ID:vgXZq6ic
単純に日本語の情報が少ないからじゃね?
あとはお布施の形式がなー、他のDAWよりも集金癖が強いな
0693名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/28(金) 00:41:52.99ID:C7iHKmvV
LiveやFLでさえ外国に比べそんな人気ないのにさらにマニアックなbitwigだから
聞いたことないってだけじゃね。日本人の好きそうなジャンルが向いてるDAWではないよね
0694名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/28(金) 16:56:44.18ID:1mh1f9ef
外人たちには人気
Cubaseとかが人気な日本では真逆な発想のBitwigが話題にならないだけ
0695名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/28(金) 18:59:26.23ID:Ptz15WN7
間違いなく素晴らしいDAWだよ
欠点がないとは言い切れないけどあなたの感想と同じく触るのがすごい楽しい
なので長らく使っていた他のDAWから完全に乗り換えた

他の人が言ってる通り日本人は情報がなくて知らないだけ
おすすめDAWランキングとかでググっても出てくるサイトはほぼBITWIGなんか紹介してないからね
でもジワジワ利用者も増えてるみたいだからその内どこかのタイミングでブレイクスルーするかも

あまりメジャーになるとこういう場所にも変なやつが湧いてくるので
なって欲しいようななって欲しくないような・・・
0696名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/29(土) 01:41:12.12ID:dc1A7WNO
>>691
ライセンスが独特。
一度買えば使い続けることができるが、アプデできるのは1年のみ。
そのあとは1年間のアプデ権が2万。

俺は2〜3年ごとにアプデしてて、特に不便は感じない。
0697名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/29(土) 06:19:43.59ID:O3cuwq9m
bitwig使いこんでからはstudio1(一年くらい使った)のワークフローが信じられないくらい薄っぺらく感じる、Cubaseとかstudio1が人気なのはジャンルとかじゃなくて英語読めない層に向けたあんま質の高くない音楽教育サイトがことごとくCubaseを持ち上げてるからだと思う
0699名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/29(土) 17:14:11.38ID:l0ygCnV8
外人もこのワークフローがあるからbitwigから離れられない底なし沼なんだよ(意訳)
みたいなこと言ってたな
0700名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/29(土) 17:45:04.47ID:we8YRVkz
Bitwigはトラック同士の連携が素早くてイメージ通りの音が作れてよろしい
0701名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/30(日) 10:31:12.18ID:p2SPoNJb
いたるところにオシロスコープ的な視覚化がされてて使っててテンション上がるよね。
0702名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/01(火) 03:11:39.58ID:nM4lPFu8
モジュレーションにあるオーディオサイドチェインが最高すぎる、、、サブガンガンなってる1/4くらいの長さのベースでコードトラックを小さくすると、ガツンとくるわ。ディストーションで潰しまくって音量削るのもよい
0703名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/03(木) 12:39:22.25ID:0KtfduVm
クリップの中のMIDIデータ自体は加工しないまま、
再生設定でクリップのシーケンス逆再生とかランダム再生とかってできるかな?
0705名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/03(木) 13:53:21.62ID:0KtfduVm
>>704
おー良いですねこれ。こんな感じです。
あとクリップのハイハットのノートだけ演奏情報を逆再生にしたり、
ループエンドをノートごとに変えてポリリズムできたらなとか。
近年のグルーヴボックスが持ってるような再生機能があればなという感じです。
0706名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/05(土) 22:50:04.07ID:uLbpTD6p
Bitwig純正音源デバイスだとMIDIキーボードからのピッチベンドの扱いがちょっとややこしいのね。
0708名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/06(日) 17:46:26.26ID:5j9a0H/k
オートメーションを10%に数値を合わせたいのに
マウスでグリグリ調整できないので直接数値入力出来たらと思うんですけど
bitwigで数値入力って出来ましたっけ?
調べ方が下手なので検索しても出てこないです
0709名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/06(日) 18:11:59.56ID:s74dP50L
>>708
左側のインスペクターで数値をCtrlを押しながらクリックではダメ?

https://www.reddit.com/r/Bitwig/comments/aefn7e/comment/edppb6g/
https://youtu.be/zxU06pcS9wg

もう 1 つのかなり知られていない機能は、ミキサーで複数のトラックを選択し (Shift または Ctrl を押しながら)、インスペクターでボリューム フェーダーを移動できることです。
これにより、選択したチャンネルのすべてのフェーダーが移動します :)
0710名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/06(日) 21:16:13.47ID:+TIkfKia
>>709
クリップのピッチ下げるときとかもつかうよねー
0711名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/07(月) 00:10:12.69ID:ot1L/RSW
新しいプラグイン 
シュワシュワした音になりやすいよな 
音楽的にカッコよく鳴らすための工夫が必要
※このDAWに詳しくても音作りのセンスや発想が必要

この組み合わせでいい感じになるというHow toがほぼない
みんな手探りで実験

新しい音を出して有名になったアーティストがいない
なんだこの加工は?どうやってやってるんだ 何を使ってるんだ!
大きいシーンを形成するだけのポテンシャルが出せてない
流行りが起きてない
AutoTune的な何かが必要なんだが
モジュールの組み合わせでパズル状の組み合わせから作らないといけない※に戻る

革新的で目立ちたがり屋、実験気質のやつが集まって実験を繰り返すことで新しいシーンができるかもしれないが
根本的にユーザーが少ない 
時点でBitwigがすごいプラグインを実装するか
0712名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/07(月) 06:59:25.70ID:ouoZ85Xi
うるせえ!bitwigは最強でかっこいいんだから黙って使え

俺のおすすめのfreqsplitの使い方も教えてやる

0コードチョップとかアタックが印象的な音がある
1freqsplitを刺してどっかに適当なディストーションをかける
2強調したい音が共鳴するかんじになるように調整
3音質が悪くなる

0リードとかボーカルとかの音質がなめらか過ぎて浮いてる
1freqspkit刺してbitcrushとかハイパスローパスとかをかける
2音質が悪くなる

0左右に広げたい
1freqsplitのパンを振る
2適当に処理を重ねる
3普通にいいかんじに広がる
0713名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/07(月) 13:29:39.44ID:99slhEx5
>>709
レス遅くなって申し訳ないです
アレンジャーグリップだかインスペクターに数値調整できる項目あったんですね
ありがとうございます。

>>712
うるせえ!こういうTipsを俺は待ってたんだぞ!
こういうノウハウは共有してもいいはず むしろ面白い使い方見つけたら
俺も共有すっからよ!
0715Techno
垢版 |
2022/11/08(火) 14:31:01.74ID:GxPHYk8t
bitwig買いました
ドープでいいですね!
プリセット弄って遊んでみます
0716名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/08(火) 14:47:07.32ID:pBb9hQp+
bitwigのall pass filterの挙動がよくわかってないんですけど誰か知ってる人教えていただきたいです。

disperserとかMFreePhaseとかは周波数帯を指定して位相を遅らせる(=ディレイをかける)っていう認識なんですけど、
bitwigのには周波数の指定がないので混乱してます
0718名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/12(土) 06:12:45.42ID:tNc4V12C
せんきゅー、なんかリバースによく使われてる回路(all pass delayって呼ばれてる?)があるらしい。もうちょい調べたら要約貼るわ
0719名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/12(土) 07:46:55.46ID:tNc4V12C
>>718

リバーブです、はい
0720名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/22(火) 04:33:39.01ID:ugtNBX8n
オーディオ編集でカットしたら自動で詰めてくれる機能ってないんのかね?
空白を勝手につなげてくれる 
ショートカットとかない?

動画編集だとよくある機能なんだけどDAWだと使わないから
ついてないのかね?
0723名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/23(水) 13:21:18.01ID:truoBeqf
セール情報サンクスjrrってこの時期クーポンくれるんだっけ?
どっかで更新プランの最安購入方法見た気がしたけど忘れてしまった
0727名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/25(金) 16:50:17.40ID:mudAQDcQ
こないだのセールでは1万7000円とかだっけ?でも安い時にシリアル買っといて
シンセもらえるキャンペーンのときに登録するなら結構やすいよな
0728名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/25(金) 19:00:05.46ID:5/OcDYnO
サブスク式ってとこが一部のDTMerに嫌われてる要素だけど、
サブスク切れても現行バージョン使えるし、配布や良いアップデート来たら更新すれば良いって結構気軽よね
今となってはメジャーアップデートでそこそこ金取られる方がキツイかもって感覚すらある
0733名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/26(土) 11:04:26.69ID:khHDZRPo
Bitwigについてるノートエフェクトの使い方がわからなくて
トラックに、ノートエフェクトぶっさしたら使えるようになったぽいんだけど
使い道がわからんちん

どういうときに使ってる?
0734名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/26(土) 18:37:32.24ID:1FcQXvBS
LFOとか色々あるやつを組み合わせて、自動生成するもよし、インスピレーションを得てなんかするもよし
LFOに相当するおもちゃが沢山付いてるのが唯一無二だよね
0735名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/29(火) 18:29:21.56ID:7+p/Qlh1
外部プラグインでvstアップデートしたら
読み込みエラーで使えなくなっちまった。

パスは合ってると思うんだけどなぁ助けてください
0738名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/12/27(火) 14:03:04.39ID:K7bXxVr9
BITWIGの本体アップデートもしてねえのに
なんかパスのエラーが定期的に出るな
なんだこれ
0739名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/12/29(木) 11:13:46.20ID:H+Ose9hO
ライブで使ったことある人いる?
0741名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/01/18(水) 22:51:24.96ID:Bj/RBGsu
Surge XTがCLAP対応だからbitwigモジュレーターのボイスごとのLFOとかにも対応しててすげーってなってる。
0742名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/01/22(日) 17:49:19.51ID:3QksEVtV
おま環ってやつかもしれないけど
インスペクターからvstiの画面を立ち上げようとすると
一瞬だけ立ち上がって閉じて正常に起動できない事が多くて
DAW再起動するんだけど、この現象なんとかならないかしら
0743名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/01/22(日) 20:04:29.85ID:enODp5In
そういう事になったことはないなぁ・・・
設定>プラグインのプラグインホストモードを変えてもダメ?
0744名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/01/24(火) 13:42:40.12ID:Zig/HRcp
>>743
特定のvstiにプラグインのホストモードにチェックいれても
同じ現象が起きますね。
とりあえずDAWの再起動で何とかします。
0745名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/01/26(木) 07:13:42.16ID:nqq97wf6
SynthesizerVで編集画面を表示していないと音が出ない現象って
改善されましたでしょうか。
0746名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/01/26(木) 21:34:00.33ID:HyQLfvJ/
バウンスインプレイスじゃもうぜんぜんdsp使用率下がんなくて、kontakt音源の挙動がくるって頭おかしくなる、、、まじでイライラするからフリーズをじっそうしてくれーーーーーーー。バウンスはトラック増えて見た目悪くなって管理しにくくなるからふべんなんだよーー
0747名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/01/29(日) 19:35:04.20ID:NEf0+4rM
ん-
シンセリードをいじりたくても1全音までしかあげることできなくて
ピッチベンドのレンジをあげたいんだけど、DAW側で変更できるのかな?
0749名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/01/30(月) 05:08:15.69ID:T9Uv+6Ks
>>745
自己レスです。

私の理解不足でした。

SynthVを選択し、左のインスペクターからサスペンドを「なし」に
すると編集画面を表示していない状態でも出音できました。

SynthV VST in Bitwig 4.x only produces output when plugin window is open - Product Feedback / ?品反? / フィードバック - Synthesizer V Forum
https://forum.synthesizerv.com/t/topic/7098
0750名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/01/30(月) 11:41:38.18ID:aKxatwUb
>>748
oh...
vstiのピッチベンドのレンジ広げる方法がわかったので
そっちで解決することになっちまった・・・。

知識として覚えておきますね。ありがとうございます。
0753名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/06(月) 13:58:15.21ID:Z6wJ0Lva
mtunerでいいじゃん、bitwigはkiloheartsとmeldaが必須だと思う、厳密なハードクリッピングとかmeldaのmsaturationじゃないとできないし、でもそれさえあれば低レベルな操作は全部できる。
0754名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/07(火) 21:17:28.34ID:yJ83uXUw
ShaperBox3のトリガーをMIDIにして、NoteReceiverでShaperBox3に送ってるんだけど、
なんかトリガーのタイミングが遅延したりしなかったりするんだよなあ、、、同じ現象起こってるやつ居る?
0755名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/08(水) 00:29:29.80ID:uQ5zM4cR
>>754
自己解決。
ShaperBox3のバグっぽいなこれ。
他のサイドチェインプラグイン試したら大丈夫だった。
0757名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/09(木) 04:19:05.11ID:kWjvGG6N
めちゃくちゃいいdawだけど
・expression mapがない
・フリーズ機能がない
・MIDIエディタ使いにくいし、格子が見えにくい
これが改善したら完璧
0758名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/09(木) 19:19:31.24ID:UXFelt8x
超おま環だけど何故かwindowsでkorg taktileをUSB接続したときだけベンドとモジュレーションのホイールが反応しない……
taktile+他のDAW、launchkey mini3+bitwigは問題ないし、taktileをMIDIで接続しても反応するのに
あまりにも発生環境が限定されてて解決できる気がしない
0760名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/10(金) 12:14:34.93ID:CVMBSv0x
今のメモリ使用量確認しろよ
サンプル音源を何十トラックも同時に使うなら足りない可能性はあるけど
シンセ主体なら余裕だろ
0761名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/11(土) 18:17:06.38ID:J3PBzSF9
サンプラーのメモリはDFDって頭だけキャッシュする機能があるしSSDが早ければ実はそこまで食わないけど
映画むけオーケストラとかアプリによってはDFD調節できない

BItwigは読み込ませるからストリーミング
同時発音が少ないならSSDで十分ランダム稼げると思う 
0762名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/15(水) 20:35:36.96ID:kaTWHpfd
次は5かねー
poly gridとかもういいからもう少し基本的な機能を充実させてほしい
0764名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/16(木) 17:12:23.01ID:/bHjtSx2
俺はモジュレーションにキロハーツのcurveとかserumのlfoみたいなやつ追加してほしい、いまあるやつだと自分が思った通りのカーブかけなくてめんどい
0765名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/17(金) 08:32:32.04ID:ZxlY0wBL
fx gridは使わざるをえない場面がちょこちょこあるから改善してほしい、gridの一部をまとめてコンポーネントみたいにして保存できる機能とか
0766名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/17(金) 12:07:53.97ID:Z7Pzfm/+
bitwigで録音するとき
前の小節からカウントしてから録音とかできないのかな
いきなり録音始まるからいつも調整が大変ですわ
0767名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/17(金) 13:50:14.28ID:k4ewvEpz
>>766
Playんとこからプリロールの設定するんじゃダメなん?
0769名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/18(土) 10:17:56.98ID:MHIpvZqs
今更なんですけどbitwigって
ベースのトラックとコードのトラックとか
複数のトラックをピアノロールビューで同時に表示できないっけ?
0771名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/18(土) 13:51:28.43ID:MYs9S7I9
>>769

ピアノロールの左側の「CLIP」「TRACK」で「TRACK」を
選んで、左下の菱餅みたいなアイコンをクリックすると
できますよー

ピンで表示ロック、錠前で編集ロック、トラック選択で
編集トラックの選択。
0772名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/18(土) 13:57:15.63ID:MHIpvZqs
>>770
>>771
うおおおおおお
今まで耳で聞きながら、このトラックの何拍目にこれがあってー
とかブツブツいいながらやってたので、ありがたい
0773名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/20(月) 19:00:46.78ID:kY/x5PDP
マイナーdaw故の経営難からのディスコンが怖い
使用者増えてくれないかなぁ
0775名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/21(火) 14:45:21.22ID:DhhOWYNi
>>774
そうなんですね
なら安泰なのか、ありがたい
0776名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/21(火) 16:42:22.25ID:NfVpSjYl
Bitwigのオーナー様
https://www.ringway.cn
ドイツの楽器メーカー色々の経営母体
ページの上のバナー部分をスワイプすると知ってる会社あるだろん?
中国の電子楽器専業メーカーは、ローランドとかカシオに追いついちゃったな
0777名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/23(木) 09:22:48.28ID:Phyrq0xv
Bitwigみたいな赤字ぽい企業ささえてくれるんだから
中国でもなんでもいいじゃないか
0778名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/23(木) 14:29:43.13ID:ShI9j80D
>>777
超好景気の時代、ローランドの創業者も海外のオルガンメーカーとか楽器メーカーがんがん買ってたもんなあ
中国が学習して今に至る
0779名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/24(金) 02:36:34.22ID:NwiV3B5B
つかって3ヶ月位だけどMIDIエディタに関しては不満な箇所のほうが多いな、
5で改善されんのかな。

・arrangeとeditの切り替えってショートカット割り当てられないのか?

・abletonみたいにアクティブなトラックにショートカットでfocusできるようにして欲しい
いちいち鍵かけて編集するの使いにくすぎ

・ediror背景色変えられるようにして欲しい、目が痛い
0780名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/24(金) 03:56:16.69ID:vlfxRXtY
不満や要望はどんどん公式や人が多いフォーラムに投げといて
後はあんまり期待しないで叶ったらラッキーぐらいに思っとくのが一番だよ
どのソフト使ってもそんな感じ
0781名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/02(木) 18:33:12.24ID:HBFWoKSd
レイヤー編集モードで、ノートをクリックしたら
そのトラックがターゲットレイヤーになって欲しいんだけどならなくないか?
いちいち左のメニューで鉛筆マークをつけないとターゲットレイヤーにならないんだが。

因みに「選択トラックをターゲットレイヤーとして設定」はonになってる。
0783名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/13(月) 23:31:43.31ID:E0Qs8dvy
>>758
自分もA-49キーボード繋げてもピッチベンドが反応しない
何故かバージョン3だと反応して、4だとしない
ググっても分からんからスクリプト書きたいけど知識がないからできない…
0784名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/14(火) 10:14:53.61ID:hvMJSWOe
>>783
A-49でもアカンって事はkorgのドライバのせいでは無いのか
でもUSB接続するキーボード全てで起こってる訳でもないし何なんだろうな
0785名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/14(火) 15:18:40.93ID:AHTPwW80
>>784
bitwig付属のシンセでは反応して他社のVSTシンセは無反応なので、
付属のシンセで動きを記録してみたらピッチベンド使ってないのでもしかしたらVST2はダメでVST3なら大丈夫なのかも
素人考えで申し訳ないけど、夜にVST3でやってみる
0786名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/14(火) 21:25:56.49ID:jPZKspQX
bitwigの方で、インストをプラグインしてるトラックを選んだ時に画面の左、インスペクターパネルに出てくる
P.BendのPB -> EXPをオンにしたりオフにしたらどうだろう。
もしくはソフトシンセのデバイスを選んだ時にインスペクターパネルに表示されるMPEを使用のボタンのオンオフとか。
0788名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/16(木) 11:04:29.27ID:bgwhlNl5
Bitwigのモジュレーターっての?
FX Gridをいじるやつ あれってどうやって学べばいいんだろうな・・・。
ソフトシンセなら、多少わかってもアレで音作りできねえや・・・
0789名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/16(木) 22:01:02.16ID:0bm14fp0
>>786
結局この方法では解決しなかったんだが色々洗い直しだ結果、拾ってきたtaktile用のコントローラープロファイルが悪さしてた模様
大変申し訳ない
0790名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/24(金) 07:53:32.93ID:BpyY78xC
Juke/Footworkにも向いてるのに
文化圏が遠いから引っ付かないんだろうな 

シカゴの身内で競い合ってる保守層が目つけて
それなりに影響力があるメジャーなやつが使って広めないと広まらない

金払って宣伝させない限りタイムラグができる / 売り込みチャンス期間

つってもドイツのテクノシーン大御所数名が使い出してるし
Juke/Footworkマイナージャンルにマッチさせる必要もないか
0793名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/01(土) 14:48:02.27ID:HaQLkjFS
FXチャンネル使おうかと思ったらポストパンでSENDできないのか...?
0794名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/01(土) 19:44:26.63ID:WaxjuZNM
>>793
センド元のトラックを選択して左に出るインスペクタのフェーダー部分のセンドノブの左にある「オート」ってドロップダウンから
ポストを選択したらポストフェーダー(ポストパン)で送れるよ。
ミキサーウィンドウだったらセンドノブを右クリックしてコンテキストメニューからポストを選ぶ。
0795名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/02(日) 18:55:29.82ID:BkTYSKXM
ありがとう。その設定をポストにしても、リバーブ音センターからなっちゃうんだよね。だからポストフェーダーだけどポストパンにはなってないんじゃないかなーと。
0796名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/02(日) 18:58:12.61ID:BkTYSKXM
できんからtoolのpanとかdual pan使うことにしたよ。
0800名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/05(水) 10:35:41.66ID:dLBJhS50
>>795
リバーブのアルゴリズムによっては
LRに音量差がある音を入力してもリバーブ音は真ん中から鳴るものが結構ある
パラメーターにクロス(逆チャンネルに音を送る)みたいなのがある場合
それがその程度を調整するパラメーター
0804名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/12(水) 02:47:54.66ID:aCc2G6Kz
モジュレーションがミキサー部分に対応 フェーダーやパンが動かせる
エンベロープカーブのプリセット化とブラウザ 色々なところに適用可能
ラウンチ系のアップデート 押して離すの設定 パフォーマンス向け
ブラウザがより視覚的にわかりやすいように改善
いくつかのプラグイン追加
スペイン語と韓国語のサポート

アクティブなアップグレードプランを持つ人なら誰でもベータテスト可能
0806名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/12(水) 06:52:10.29ID:g7PIYxss
5やばない?
0807名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/12(水) 09:01:16.43ID:kof/SX2w
Sharperbox3に似たような機能を標準で使えるとは・・・
ってかbitwig4にこういう機能なかったよな・・・?
俺が見落としてるだけ?
0808名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/12(水) 15:40:27.53ID:YhZGDGx6
max使えないableton民はいまごろ発狂してる
0810名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/12(水) 17:33:05.01ID:aCc2G6Kz
ここまで作ったからあとのアレンジを考えてくれるような
支援方AIが欲しいよな 
0811名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/12(水) 19:33:56.23ID:ViJrfbKr
まあMSEGは要望多かったから当然の流れかな
支援AIも今後出てくるかもだけどネットに繋がってないと使えないとかだとちょっと嫌だな

俺もそろそろアップロードするわ
0816名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/13(木) 00:27:21.17ID:el3Znl1A
ベータが終わるかわからんけどこんな一文があるから大丈夫じゃないかな?

Bitwig Studio 5.0は現在ベータ版で、Bitwig Studioのライセンスと有効なUpgrade Planをお持ちの方ならどなたでもテストできます。
インストーラーはユーザープロファイルにあります。 正式リリースは今年のQ2を予定しています。
発表時(2023年4月11日)に有効なアップグレードプランをお持ちのライセンス所有者の皆様には、無料でアップデートしていただけます。
0817名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/13(木) 00:31:36.38ID:I00qj3SX
まじで!?やったーー!!去年の5月に買ったからもう無理だと思ってた
0820名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/13(木) 09:13:34.58ID:RSBMU0E5
>>816
本文理解できないんだけど
今年の6月までアップデート有効期限なんたらって俺のは書いてあるから
無料でアップデートできるのかい?
0821名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/13(木) 09:55:49.33ID:xQZD9qTL
Bitwigスレは常にライセンスの話してる気がするねー
CLAPでパラメーターロックまだー?
0825名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/13(木) 12:50:53.72ID:RSBMU0E5
エンベローブのADSRとかはかろうじでわかるけど
MSEGって最近出た概念なのかな?
情報が浦島太郎過ぎて おっちゃんついていけねえぜ
0826名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/13(木) 14:31:52.59ID:/6V7DcXE
有効期限鵜呑みにすると損するよ
バージョン末尾のアップデートは期限後も使用可能
またアプデの購入は買い置き可能
期限切れ前のセールで買っておいてアップデート不可になった後
予想される翌年のバージョン中位以上のアップデート時期を外して登録する
登録時期によっては半年くらい差が出ます。
0827名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/13(木) 14:44:52.52ID:Qs1JpUtS
1年を超えて得な期間の長短はあるけど 損 はしないのでは WavesのWUPのもっと緩い(甘い)やつって認識だけどな
俺は寝かせて期間限定プラグインプレゼントのときにupdateすることにしている u-heのプラグインもらえたりするし
0830名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/13(木) 22:14:00.30ID:el3Znl1A
新しいブラウザで戸惑ってるんだ
前は+を右クリックでお気に入りがパッと出てきてたんだけど...

まだ使い方がよくわからない
0835名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/14(金) 15:34:20.61ID:h/jvB3Y+
>>825
kiloheartzのcurveとか、serumのlfoとかがmseg。bitwigのはその上位互換ってかんじ
0836名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/14(金) 15:36:07.81ID:h/jvB3Y+
ブラウザはこわれてるから正式版まで待たんと使えない、サウンドフォントが読み込まれない致命的なバグがあったり
0838名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/14(金) 19:55:44.55ID:GyCaQcmz
日本語で使用した場合だけインストルメントトラックとオーディオトラックの切り替えで
インスペクタパネルの幅が少し変わるのが地味に鬱陶しいな
中国語や韓国語でも大丈夫なのに・・・

サポートに連絡しておくわ
0843名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/16(日) 21:35:56.09ID:Tt8fXnAw
トラックのボリュームの微調整はこれまでシフトキー+マウス左右だったと思うんだけど
シフトキー+マウス上下に仕様が変わってるな

いやそれともバグなんだろうか?謎。
とにかく使いにくい
0844名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/22(土) 14:19:46.81ID:nsy29VqU
ブラウザにキャンセルボタンが欲しい
もしくは画面外をクリックするとブラウザが消えてくれるか

いちいち上の?をクリックするのがめんどい
0849名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/24(月) 19:40:20.63ID:gGAUhqq/
>>848
こないだtaktile用のスクリプトでホイールが効かねーってここで書いたんだけどその後スクリプト修正してたら
何となく書き方解ってきたので今WX5とnanoPAD2用のスクリプト書いてる

javascriptの方ならデバッグの仕方さえ解れば意外と何とかなる印象
0851名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/24(月) 21:04:03.68ID:TmwSqaMm
>>850
JSで書けるしprintlnでコンソールにデバッグ用の情報出せるしファイル更新の度に自動で初期化されるし
オフィシャルっぽいgitに置いてあるコントローラースクリプトの大半はJSなので意外と何とかなる
(問題のtaktileスクリプトもgitにあった)
リファレンスがクソ使いづらいのとbitwigのテンプレート作成使うとAPIバージョン設定が新しすぎて直制御系のメソッドが死ぬのは罠
0855名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/05/31(水) 13:23:22.93ID:31m2Ilwf
様々な先行者利益とかユーザー数とかそういうったもの一切抜きにして、つまり純粋に機能面性能面のみで比較して、
BitwigがAbletonに劣ってるとこってちょっとでも何かある?
俺日本語のみならず英語でも相当色々調べたけど、下手したら一つも無いんじゃないかって思ってるんだが
0858名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/05/31(水) 21:02:06.67ID:5vjsFwCQ
M4Lはやっぱり強いかな。無理やりくっつけてるものだしそのうちGrid内製であれレベルできたらいいよね
0861名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/05/31(水) 23:14:39.64ID:p8i67yAe
あれ落ちるんだよ 
閃いて着手したら落ちるの
いいとこであと一息二のところで落ちるのよ
トラック切り替えても落ちるしループ頭でも落ちるの  
標準エフェクトは20年前のラップトップ向けのまま引きずっちゃったし

でも新しいシンセめっちゃ音楽的な温かみがあって
あれ好きだわ
今頃あんなの入れても遅いんだけどな 
0862名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/06/01(木) 19:40:50.76ID:wk+78gjG
bitwigってスクラブあったっけ
0863名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/06/01(木) 19:44:36.12ID:wk+78gjG
あとコンテナデバイスはliveのラックと比べるとかなり使いにくい
頻繁に使う機能だし改善してほしいわ
0864名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/06/02(金) 17:12:26.39ID:F5EKDYaz
なんか今日bitwig付けたらbeta8にアップグレードできるようになってた。
このまま製品版までアップグレードできないじゃん!話が違う!!!って思ってたけど公式が気づいてなかっただけっぽいな。
0866名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/06/02(金) 19:52:44.41ID:uhQc4AaW
起動したらで解釈するんだ
0868名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/06/04(日) 17:31:17.51ID:mheVAkUA
M4Lもなんだかんだで宝の山になっちゃったからなあ
ユーザーベースの大きさは正義だよ
bitwig勢はいつまでもしょうもない車輪の再発明やってる小グループって感じが否めない
パチもんの一言で終わり
0870名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/06/04(日) 22:06:15.52ID:fCY/xfEE
こっちだいぶ安いし気が向いたら導入検討したってや
同梱デバイスの品質、モジュレーション設定の簡単さ、起動とプラグイン読み込みの速さはだいぶ優位なんじゃねーかなと贔屓目に見てる
0871名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/06/05(月) 12:04:58.95ID:l9svSAiX
デバイスの品質は?だが優位なのはその辺の利便性だろうね
m4l含めて比較しちゃうと正直おもちゃなのは否定できない
0874名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/06/06(火) 09:16:28.77ID:gGMoQKIR
>>872
ちょっと乱暴な分け方だけど

live+m4lは音を中心とした創作ツール
bitwigは楽曲制作に特化した補助ツール

なのでbitwigはm4lで汎用的に使われるデバイスを効率よく組み込ませてるから
曲を作るという点ではm4lよりスムーズにできて優秀

ただ補助以上のことはできないから結局は自分が何をやりたいのか
立ち位置で意見が変わると思う
0875名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/06/06(火) 15:36:54.51ID:UnCOYDfK
>>873
これ

絶対スパゲティのグチャグチャになってるLiveの開発は大変だろうな
bitwigの開発者はめちゃくちゃ几帳面で優秀そう
0876名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/06/07(水) 00:13:19.42ID:4s/RPx5/
なんか10年くらいずっとそんなこといってスパゲッティだからlive9は出ないとかわけわかんないデマ拭き散らかしてたけど・・・
いつのまにやらスタンドアロンの高級機材まで出しちゃって・・・
ここってやってることがabletonの100分の1くらいなんじゃない?
課金システムのメンテばっかりしてそう
0877名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/06/07(水) 07:31:00.76ID:IYepfW5g
スパゲティでぐちゃぐちゃになったらMOTUみたいに1から作り直しちゃえば問題なし
0878名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/06/07(水) 08:06:46.93ID:MkkIQLE0
スパゲッティだからじゃなくて、バグを取り切るまでメジャーアプデはしないと、ある時点でAbletonが公式に発表してたんだよ
結局有耶無耶になったけどな
0879名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/06/07(水) 09:34:15.71ID:76z/qG67
Ableton も必要じゃないものがどんどん増えてるばかりで、最たるものはスタンドアローンのパッド。
YouTubeや映画のサントラで聞かれるヒット曲は、ほとんどAKAI
黒人は貧乏だからAbleton やサブスクBigwigは維持でないんだろう
0882名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/06/08(木) 02:46:43.66ID:NsOQ/R3t
映画のサントラに使われるトラックメーカーがbitwig買えないほど貧乏と思わないけどな

ギターヒーローと一緒で
影響受けた80-90年代の流れでAKAIなだけ
808の歴史もそう 
保守的な層が縦につながって影響与えあってるだけ

ニコニコ動画+初音ミク ボカロ それに関連したCubaseやYamaha
の関係と同じでしょ 

保守ってのは自閉症で外が見えないから繰り返すのみだよ
0883名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/06/08(木) 05:46:24.25ID:j0Jb/wD2
デモ入れてみたんだけど、Play Start Markerってオフにできる?
停止する度にマーカーまで戻るのが仕様?
0885名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/06/25(日) 20:30:53.91ID:HKrCrjLZ
DAWをbitwigに乗り換えようと思ってるんだけど
背中押してください
(bitwigとableton live と studiooneで悩んでる)
0886名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/06/25(日) 21:21:09.28ID:ZI+gTBnW
>>885

Bitwig とabletonはまだしもStudioOneが入っているのは何か理由があるのかな?
元々使っていたのはどのDAWでどこが不満で乗り換えたいとかそういう情報がないと誰も答えられないと思うよ。
0887名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/06/25(日) 22:06:33.62ID:HKrCrjLZ
>>886
勢いで聞いてスマセン

今Cubaseなので親和性の高そうなStudioOneが候補に入ってる
(pro toolsも近いけど、AAX入れるの面倒すぎるから除外)

Cubaseの不満がとにかく不安定、クラッシュしやすい。動作がいちいち重い。
Bitwigは軽いしUIもシンプル、作曲のワークフローも独特ですごく惹かれている。また特にプラグインと本体が独立していてクラッシュしにくいシステムが良いなって思ってる。

ライブの同期とかでも使いたいので、リアルタイム演奏(バンドでオーディオぽんだしで流すだけです)初めはableton liveで考えてたんだけど、bitwigの事を後から知って惹かれている次第です。

基本的にはバンド編成のオーディオ録音ベースの作曲が中心だったんだけど
最近マンネリ化からシンセを勉強しながら多様し始めて、思い切って新しい作曲スタイルに移りたいなぁと思っていて
そういう意味でも特徴的、偶発的な曲作りができるbitwigに惹かれてます

という感じで背中を押して欲しいという感じです
0888名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/06/25(日) 22:14:48.01ID:kuLkZCgM
bitwigもabletonもライセンス譲渡できるから両方買っていらないほうはヤフオクで売ればいいべ
0889名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/06/26(月) 02:19:15.49ID:wz1n5ozm
abletonとbitwigならbitwigを勧める
安定性も高いし、ワークフローも洗練されてる
ただbitwigは日本語の情報が少ない

studio oneは用途が違う
書いてる通り新しいことに挑戦したいならabletonかbitwigだな
どっちか試して、もしダメならstudio oneでいいと思う
0892名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/06/26(月) 09:00:42.04ID:ZyEMLFJ1
885です
ありがとうございます

ライセンス譲渡で売る手もあるのか、、と調べて見たのですが
ヤフオクは非正規品もあるせいかライセンスに殆ど値段が着いてなかったので
やはりどちらかにしようと思い

ちょろっとlive試用版と手持ちの8track版で曲を作ってみたのですが、ワークフローがbitwigのほうが直感的にいじれたことや
映像は扱わない(もしくは貼っていじるくらいなら動画編集ソフトで十分なこと)も踏まえて
bitwigに突撃することに決めました

本格的なシンセなどは扱ったことがないので特有の操作が使いこなせるか不安ではありますが、色んなアプローチができるようにやってみます

とにかく重くなくていいですね
0893名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/06/26(月) 09:02:10.24ID:3CkI3K/M
自分はCubaseとbitwigの2本立てでやってるからbitwig勧める。
音を変形させるのはbitwigが秀でてると思うし、いじってて楽しい。
0894名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/06/26(月) 23:43:54.82ID:/37L9jRo
もう買ったの?ちょうど今クログレキャンペーンやってるね
俺も数年前にCubaseから乗り替えた
Bitwigは最強じゃないかもだけど最高なのは間違いない
なにより落ちないのが最高
触っていて面白楽しい
そんなわけでCubaseを使うことはすっかり無くなったな

日本語情報はたしかに少ないけどブラウザの翻訳精度も向上してるし
Youtubeも翻訳字幕出るから他言語でも8割方理解できる

どうしてもわからんことがあればきいて
分かる範囲で答えるから
0895名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/06/27(火) 04:08:33.80ID:jt400qxo
Cubase乗り換え勢結構いるんですね、心強い
チュートリアルの海外動画見ながらやってみます。困った時はお世話になります!

クロスグレードセールやってたの気づかなかった!助かります
とりあえずデモのフル版入れて遊んでたので、ギリギリセーフでした
音屋では出てなさそうなので、どこで買うのがお得かちょっと確認してポチってきます
0896名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/06/27(火) 09:47:30.71ID:wde8E299
ディリゲントかと思ったらクロスグレードはセール対象に入ってなさそうだな
あそこのクロスグレード部屋の隅で埃被ってたAcid Pro6でも通ったのでありがたかった
0900名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/07/01(土) 09:46:24.13ID:N7TbQ6mG
わしはliveへ移住します。さようなら地上の民よ
0901名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/07/01(土) 09:54:25.37ID:pOcrsV+E
な、なんだってー!?
0902名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/07/02(日) 11:58:41.46ID:qt8EiF7e
liveからBitwigに移った人は結構知ってるけど
そういえばBitwigからliveへは知らないな
0904名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/07/04(火) 01:30:06.11ID:WinBMbzW
なんかbitwigって独特な音しない?
同じシンセでもなんかぼやけた感じになる
0905名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/07/04(火) 01:32:14.00ID:WinBMbzW
よく言えばウォームなんだろうけど
他の持ってる2社のdawがデジデジクリアで同じ印象がするだけにこれだけ音が違って不安になる
0907名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/07/04(火) 23:01:56.72ID:WinBMbzW
好みで言えば俺も好きなんだよね
ただ自分の環境以外でどう聴こえるか分からないから不安
0908名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/07/05(水) 17:44:46.24ID:UGjriCcU
プロジェクトデータを持ち出さないならミックスダウンをスマホにでも入れてチェックすれば?
0909名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/07/05(水) 18:34:40.57ID:/Mb+4ZSc
もしくはbitwigと他のDAWで同じデータをミックスダウンして並べてリファレンスにして、他のDAWでやる時に調整するとか。
正直自分は気にならないけど。
0910名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/07/06(木) 06:40:59.47ID:3FcW+YYP
みんなDC Filterモジュールの追加要望一緒に送ってくれないか?
プラグインでできるようにしてほしいんだ。
0912名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/07/12(水) 19:50:17.85ID:b1YSyskv
サウンドハウス
0913名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/07/12(水) 19:57:49.87ID:93g4Sdp1
>>912
いいね! 盲点だったわ 
まだまだ5ch必要

BITWIG ( ビットウィグ )
Bitwig Studio 12 ヶ月アップグレード版
商品ID:301656
通常価格:¥20,900(税込)

¥17,050(税込)
0914名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/07/12(水) 20:27:00.05ID:LN8OTfg/
=毎年の記録=
昨年夏セールは >>468

今年の夏セールは
https://dirigent.jp/bitwig/bitwig-studio
12ヶ月アップグレード版
 国内価格17050円税込 昨年よりユーロ高だが同じ金額

三井住友銀行 円貨から外貨(TTS)
米ドル 140.08
ユーロ 154.52
(2023年7月12日 午後8時5分 現在)
https://www.smbc.co.jp/ex/ExchangeServlet?ScreenID=real

https://www.thomannmusic.com/bitwig.html
12-MONTH UPGRADE PLAN $118
UPGRADE FROM BITWIG 8-TRACK $238
0915名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/07/13(木) 14:53:08.22ID:dRwoAlms
YurtRockってとこでカートに何か入れて放置すればクーポン上げるからかってくれない?ってメールがくるので
それを使ってBitwig12Monthを購入すれば105ドルみたいです
0916名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/07/13(木) 22:32:32.06ID:pYZBO27C
マジか
次の更新のときに試してみよう
まだ先だけど
0917名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/07/23(日) 22:31:10.48ID:XB/t23Db
yurtrockってドルで払える?円決済になると15パー引きのクーポン使っても結局16000円くらいになっちゃうんだよね
0918名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/07/24(月) 13:20:30.73ID:s6qyvLoy
JCB(AMEXも?)だとPayPal強制円貨決済で悲惨なことになったような・・・
0919名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/02(水) 11:11:15.81ID:VM5wBuxr
Bitwig4から5にして曲作りしやすくなった?
0920名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/02(水) 21:22:01.78ID:3O2gI8v6
公式で紹介されててる人
https://www.bitwig.com/artists/chee-43/
Gridで音源ほとんど作ってて後サンプラーだな 
内蔵エフェクターばっかり 

noisiaとかも使ってるのな
0921名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/03(木) 19:03:27.49ID:H0v3wVbn
LoopcloudでUADのPolyMax Synthもらったんだけど
Bitwigで開くと操作画面がウィンドウに収まりきらず一部分が切れた状態になってまともに使えないんだ
ウィンドウをリサイズしても変わらないんだけど同じ症状の人いない?おマカンなのかどうか知りたい
0923名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/08(火) 16:36:42.22ID:yHMdOvlP
アプグレ12か月29,700円メールきて震えてる。本体+1年アプグレで2年間の最新版使用権が約10万円
spliceだと$15.99*25だから約57,000円 RENT-TO-OWNで所有後1年無料アプグレなら
雑計算だけど月額コストは4166円と1540円
これbitwig studio使い続ける場合も新規もspliceのがいいってこと?価格差ありすぎる。。。
0924名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/08(火) 17:05:37.71ID:QzSa8lfj
169ドルって24000円くらいじゃないの?なんで29700円?
0925名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/08(火) 18:40:58.41ID:yHMdOvlP
ttps://dirigent.jp/blog/three-flavors-of-bitwig-studio
すみません。国内代理店定価と比較です。ひょっとしたら9/1から本家アプグレ料金も値上げなんですかね?
0926名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/08(火) 19:02:26.47ID:QzSa8lfj
dirigent価格改定なのね。今までが安すぎたとはいえめっちゃ上がるな。本家の話はまだしらんな
0927名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/08(火) 19:03:53.84ID:QzSa8lfj
yurt rockじゃアプグレ売らなくなってるようだしこないだのセールで買っとけばよかったな。ミスった
0929名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/08(火) 23:01:48.31ID:o+Z/lbNP
予告しない代理店がただただアホ
予告しときゃもっと売れたろうに
高くなったら余計売れなくなるだけだよーん
0932名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/14(月) 13:58:34.79ID:V/r2DwvE
16trからproducerにアップグレードしたわ
thomannが最安なのかな?
他に安いとこあった?
0933名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/15(火) 19:06:42.56ID:/rBsVKly
安いとこてかアプグレするならu-heと提携セールするときがよかったんじゃね
今年もやるのかしらんけど
0934名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/09/03(日) 00:40:27.85ID:OaBB7GJL
いいかげんステップレコーディング実装してくれや
0935名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/09/05(火) 18:14:20.44ID:yhPGrQ6h
bitwig4から5って結構値段するのな
セール早くこい
0936名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/09/06(水) 04:55:06.05ID:RTYtsOaa
DAWの基本的な機能強化に期待するのは無駄なんだろうか。
MSEG実装はまぁ良かったけど、そろそろユーザーの要望も少しは聞いてくれないだろうか。
面白い音を作るだけならサードパーティのプラグインでも出来る。
0937名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/09/06(水) 08:20:40.88ID:PsUWyPjf
自分でコードのボイシング考えるのめんどくせえからサポートする機能ほしいわ
もしくは外部のプラグインでやってくれるやつあったら教えてほしい
0938名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/09/06(水) 21:24:44.92ID:l+pmF2Qj
>>936
ほんまそれな
ピアノロールもうちょっと改良してほしい
オートメーションも
0939名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/09/07(木) 00:12:16.52ID:t0bwJxKE
>>938
オートメーションはめっちゃ書きにくいよね…

支援機能みたいのは賛否が分かれるだろうけど
基礎的な部分の改良はこつこつ続けて欲しい。
一応DAWとしてそれなりの値段で売ってるんだから。
0940名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/09/09(土) 01:06:53.05ID:MR9njFFM
bitwig高くなっちまったな〜
値上げ言ってくれたらセールの時クロスグレード34000買ったのに
0943名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/09/09(土) 22:09:23.74ID:MR9njFFM
>>941
いやもうセール終わってるやん頭悪いのかよ
0944名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/09/09(土) 23:02:44.04ID:fcYYwVX+
国内は9月から値上げって話だったからねえ
ヒステリー起こして八つ当たりするほどなら普段からチェックしておけばいいのに笑
0945名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/09/10(日) 00:17:07.97ID:uRgvRs1E
煽ることしか頭にないガチガイジで草
セールの時点で値上げのことなんて言われてましぇーんw
0946名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/09/10(日) 01:37:47.68ID:IY5x0IiW
セールの時に値上げ予告しとけばアップグレード権買っといたよな。代理店意味不明すぎる
0948名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/09/10(日) 13:04:37.20ID:O63YeRCJ
余はセールを求める
0949名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/09/10(日) 13:11:00.84ID:IY5x0IiW
何で買えないのwとか子供みたいなやつだな
0950名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/09/10(日) 15:12:16.26ID:O63YeRCJ
物価高やらいろいろと高くなってハード関係も高くなっているのに
易々と買えるやつは石油王名乗ってもいい
0951名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/09/10(日) 19:59:34.58ID:a7Jc9SkE
>>936
正直msegとか全く使わん。モジュレーション系統はこれ以上強化必要ないね。
海外フォーラムでも散々言われてる、ノートとオートメーション入力改善するだけでユーザーめちゃ増えるのに何サボってるのかねえ。未だにAbleton使ってるのその用途だけだし。
0952名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/09/10(日) 20:30:06.22ID:O63YeRCJ
ノートとオートメーションとモジュールとかサンプラー画面のパラメーターをキーボードで数値入力対応してくれるとすげえ楽になる
Panとか20%なら20%ぴったしにマウスでゴリゴリしながら調整するのちょっとめんどくせえ
0953名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/09/10(日) 21:11:58.02ID:a0XWyqy8
>>952
別の事だったらすまんけど
左のinspectorの数値のところを3回クリック
(ダブルリックではなくてトリプルクリック)して
数値をキーボード入力するのとは別の話?
0954名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/09/10(日) 21:18:18.06ID:O63YeRCJ
>>953
ドラムマシンのデバイスパネルで、適当に音を入れて出てくるサンプラー画面のPanのノブとかね
インスペクタ―画面でPanとかの画面ないか探してみたけど俺の目がアレなのか見つからなかった。
0955名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/09/10(日) 22:05:52.12ID:a0XWyqy8
>>954
AutomationEditorPanelのMixerのPanでポイント指定してInspectorの数値をトリプルクリックではどうでしょう?
0957名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/09/10(日) 22:37:40.74ID:O63YeRCJ
>>955
その手があったか!
0958名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/09/10(日) 23:46:08.39ID:C70YL/lF
>>951
激しく同意。ノートエディタは全体的に使いにくいわな。
エフェクト増やしたりとかはどうでもいいから基本機能がイマイチなのをなんとかしてほしいよね。

テーマ切り替えとかもやれたら尚いい。エディタの色が見辛すぎる。
0959名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/09/11(月) 02:34:20.92ID:MI8Qdk25
パラメーターの数値入力はCtrl+CLICKでも出来るね。
0960名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/09/11(月) 02:46:26.08ID:MI8Qdk25
ついでに、マウス操作の場合はシフトを押していると微調整が出来る。
0961名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/09/11(月) 08:31:39.96ID:BLR3VqFl
>>959
すげえドラムのサンプラー画面のPanになんとなくCtrl+CLICK試したら入力でけた!
0962名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/09/11(月) 18:58:56.23ID:nw3Bha39
更に言うと、微調整はシフトを押しながら右クリックだともっと細かく調整できる
0963名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/09/12(火) 11:05:27.59ID:j+2exeEh
フェーダーをもうちょっとデカくというか縦長にして欲しいわ
もしくは上下でサイズを変更出来るようにして欲しい
0964名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/09/12(火) 15:29:57.15ID:6dpVgyll
BitwigのSamplerでSoundFontを読み込めるのを今更知った。
0965名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/09/18(月) 17:24:04.71ID:wh3N9mtA
トラックビューで、トラックが薄い灰色になって音出ない状態になるのってなんだろうな
検索キーワードが悪すぎて解決策でてこないや
0966名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/09/18(月) 18:05:50.33ID:Cdzurbf2
トラックビューってのはアレンジメントビューのことを言ってるかな?
もしそうならその左側にクリップランチャーっていう長方形が並んでるエリアがあるでしょ?
そのアレンジメントビューとクリップランチャーの境目に『三』みたいなボタンが並んでるからそれ押してみて
0967名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/09/18(月) 18:25:47.28ID:wh3N9mtA
ありがたい
0968名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/09/26(火) 20:53:25.60ID:obMk+hCV
更新やら新規登録でリバーブくれるの始まったね 持ってはいないけど微妙なとこだなー 寝かせupgを発動するか悩む
0969名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/09/27(水) 00:39:32.85ID:4lwwqp1f
BitwigとPreSonusは、プログラム間のプロジェクト共有ができるようになりました。

多くのプロデューサーが複数のDAWを使用していることを知っていますが、
プログラム間でプロジェクトを転送するのは時間がかかったり、複雑だったりします。
そこで私たちはPreSonusと提携し、あるDAWでプロジェクトを保存し、別のDAWで開くことができる、
DAWにとらわれない無料のオープン・ファイル・フォーマットを作成しました。
この新しいDAWprojectファイル・フォーマットは、現時点で
Bitwig Studio (5.0.9)とStudio One (6.5)でサポートされています。
0970名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/09/27(水) 10:23:05.51ID:OM2GM0bR
BitwigかStudio One、どちらかのアプデはもうやめようかと迷っていた自分としては悩ましい更新
0971名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/09/27(水) 11:22:36.91ID:uhGvz3Fk
スタワンも最新じゃないとあかんのかー
デフォでコード出るスタワンが作曲やりやすすぎるからそれをbitwigに持っていけるのは俺得すぎたんだけどちょっと悩む
0972名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/09/27(水) 23:46:16.58ID:OM2GM0bR
でもまぁBitwigを使っている理由である機能の殆どが他では再現出来ないので、多少やり取りが楽になるって程度なんだけどね。
0973名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/09/29(金) 19:55:50.43ID:X4pvA/qh
今気づいたけど5になってbigwigのソフトのプリセットが読み込めなくてエラーが出る
0974名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/10/15(日) 03:54:12.90ID:mBydrptv
言い方悪いけど、Ableton Liveから顧客を奪うのにARA統合は武器になると思うんだけどなぁ。
将来的にする気があるかないかだけでも知りたい。
0975名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/10/18(水) 12:28:49.91ID:iuGb1u69
ソフトウェア音源のMIDIアサインをプロジェクト毎に振り分けるのめんどくさいんだけど
テンプレート化できないかしら
0976名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/10/18(水) 14:18:55.42ID:6eXJQxxI
ハイスペpcなのにたまにスタワン落ちるのがうぜえからそれだけのためにbitwig買ったけど絶対liveの方がいいんだよな
Liveも落ちない機能ついたら泣きます
0977名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/10/18(水) 23:45:36.03ID:XJ9Yx5h3
DAWProjectフォーマットを出してきたり、ビジュアル系ソフトとの連携強化は
「Bitwigで出来ない事は他のソフトでやってね。こっちは独自路線突き進むから」
という意思表明な気がする。
ひとつのDAWで完結したい派は、もう諦めて他を模索した方が良いかもしれない。
0978名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/10/19(木) 13:01:08.13ID:0sxvMvte
結局旧スタワンで曲作ってるけどこれを終わらせてbitwigをいじるんだ!と思うだけでなぜか作業が進むようになった
でもたぶん一生触らない
0980名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/10/20(金) 17:08:44.59ID:PCQ4oz9H
復旧しやすいってことでは?
0981名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/10/20(金) 19:09:03.01ID:2rTFmVkd
サンドボックス化してるのでプラグインが落ちてもホストは落ちないというだけ。

そしてそれの絡みでARA統合が出来ないのかもしれないとさっき思った。
0982名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/10/22(日) 20:56:07.12ID:HnsyKanB
Finderで今日のWAVってスマートフォルダあれば録音終わった瞬間表示されてソフトシンセやReaktorとか
リアルタイムで投げ込めるからARAはそこまで魅力に感じない
録音後のiZotope RXに入れたり
バウンスした瞬間にFinderのスマートフォルダ開いて
動画編集のタイムラインに並べたりできるし
0983名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/10/23(月) 22:49:42.74ID:+O4OrYeV
ARAはWAVのやりとりだけでは無いんだけどね。
0985名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/10/25(水) 03:05:37.11ID:+bE+WQkO
なんか5.1でこっそりと小節の線だけ濃くなるように改善されてる。
前は拡大したら拍の線と区別がつかなくなってたけど。
0986名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/10/25(水) 06:41:27.24ID:0kWviF4J
線もっと濃くしたいなー
カスタムさせてほしい
奇数グリッドの時も表示してほしいし
0987名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/10/25(水) 10:47:32.49ID:It8HHGbm
>>979
WaveformもVST落ちてもDAW巻き込んで落ちない仕様だった希ガス
0988名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/10/27(金) 14:15:30.30ID:AlgyxZ8M
何か拘りがあるんだろうなぁ。
もうなんだったらグリッドの線を無くしたいとか思ってそう。
タイムラインなど捨てろ!オートメーションなんて書くな!モジュレーションを使え!
ピアノロール?ステップ入力??そんなもん知らん!
0989名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/10/27(金) 14:54:17.69ID:4PAAXW7d
オートメーションの線ってサイン波とか三角波とかどういう風に描けばいいのかわからんのよな
なんかこういう例や書き方があるぜ!みたいな参考サイトないかしら
0990名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/10/27(金) 22:11:47.26ID:X77XvxVr
>>989
LFOやサイドチェインメインで音色や全部の音が鳴ってる時のノリや音色で決めて

展開として音を重ねて後半エモーショナルになるように
オートメーションを徐々に上げていくだけ

細かくエディットしてる人はそこまでいないんじゃないかと思う

 
0991名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/10/27(金) 22:53:20.21ID:4PAAXW7d
>>990
cutoff resonanceとボリューム弄るくらいしかの発想がなくてオートメーション色んな形で書けたら面白いんだろうなと思ってるけど腰が上がらんのよ
0992名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/10/28(土) 13:12:44.42ID:d6SvJrx3
トラックとかマスターのモジュレーターで最長50小節(或いは50分)のカーブを描ける、それで色んな物を変調する。
Syncさせればちゃんとタイムラインに同期するのでオートメーション代わりにもなる。
それなら矩形波、ノコギリ波は簡単に書ける。サイン波みたいのは無理だけど…
まぁそんな事も出来なくはない。
0993名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/10/28(土) 13:17:21.71ID:+2uEvPKp
ほええ・・・
0994名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/10/31(火) 09:52:06.22ID:XmPRKe6x
ドラムの打ち込みでもADSRをシンセのサイドチェーンに入れて
シンセの動きでドラムが微妙に変化するようにとか結構してる
ほんの少し動かすだけでも味付けになると思う 
ドラムのフィルターはヴェロシティーやティンバーで音の強弱で変化を出したり(生ドラム風)

これをめちゃくちゃやるため都合がいい規格のCLAPの作った

シーンの流行としては、よりシンプルなただのループのHipHopとかが人気で
Bitwigの目玉機能が少し外れてきてしまっている 
0995名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/11/01(水) 22:08:25.24ID:VgRPvWT1
なるほどそんなふうにも使えるのね
いいこと教えてもらったわ
俺も試してみる
ありがとう

ところでだれか次スレお願いします
0996名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/11/02(木) 02:23:03.13ID:f4Pi9oR9
やっぱり流行に左右されない普遍的な機能の充実は並行してやって欲しいですね。
普通にも使えて、奇抜なアイデアにも即応出来る神DAWになれる。
もっと使う人が増えて欲しいな。

そしてスレの立て方は分かりません…
0997名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/11/02(木) 10:43:57.98ID:KEx+D1qC
やっとまともなフィルターエフェクトが追加されるらしいな
今までのフィルターは全開にしても広域削られてたし
0999名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/11/02(木) 15:28:30.64ID:Tq1XP3uz
次スレはよ
1000次スレ阻止
垢版 |
2023/11/02(木) 15:35:05.79ID:KEx+D1qC
Ableton Live使え
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 964日 15時間 41分 7秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。