フリーVSTプラグイン Instruments & Effects 10

353名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/09/01(金) 14:33:59.46ID:2aGvn5IF
このEQの評価お願いしやす
https://www.kvraudio.com/product/qrange-by-lkjb
354名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/09/01(金) 19:25:46.38ID:syqk5Q+Z
>>353
lkjbってLuftikusはよく使ってるわ

使ってみたけど、個人的にはこういう部類のEQはVoxengoのMarvel geqの方が使いやすい
グライコの方が悩むことが少ない
https://www.voxengo.com/product/marvelgeq/
2023/09/01(金) 22:47:23.28ID:1If0p15L
グライコの価値がわからねえ
2023/09/01(金) 22:57:57.58ID:UTbJ/944
さすがにDAW時代にグライコはもうお役御免だと思う
アナライザ付いてEQカーブも明示されるモダンなパライコあればどう考えても必要ないよ
357名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/09/02(土) 00:20:44.51ID:/Z0rrkp1
お前らパルッテクとか無縁そうだな
2023/09/02(土) 00:34:30.06ID:rDOEx2LF
パルッテクとは無縁だわ
グライコと何の関係があるのか分からんが
359名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/09/04(月) 00:52:37.32ID:4HF5R4Ul
ProQでバンドが増えてくると
「あれ、これグライコで良くね?」と思うことは時々ある
2023/09/04(月) 06:11:05.83ID:wLiFhBM1
生ドラムとか特定の帯域弄るの分かってるなら時短ツールになるけどねグライコ
プラス実機グライコシミュだとその味付けが必要だから
361名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/09/05(火) 01:17:01.86ID:vwEcep/k
igniteで無料で公開してるパルテックモデリングしたやつ好き
脳死で使える
362名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/09/06(水) 06:59:00.14ID:P0l1M1+b
定番のパラEQに入ってるプリセットのギター用のやつとか完全にPultecの動きそのものだもんな

生楽器系はブーストした時の歪みとかも欲しいしで帯域固定でもやっぱり使いたくなるわ
363名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/09/08(金) 13:15:17.98ID:QzTafHqb
>>356
典型的な素人見解でワロタ
2023/09/08(金) 13:56:41.36ID:MhjF7rZq
グライコは要らんわ
2023/09/08(金) 14:13:11.82ID:CdO+oEP2
ちなみに俺は元グレイのメンバー
366名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/09/08(金) 14:16:21.81ID:PVGtk5Ai
へーなつかしいなディルアングレイ
367名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/09/08(金) 14:21:03.15ID:QzTafHqb
「元」って今は素人ってことじゃんw
2023/09/08(金) 22:11:05.25ID:DB1HMl0i
グライコってアナライザなんて無いハード時代だから意味があったものだろうに
2023/09/08(金) 22:18:02.09ID:MGM1Le7s
帯域の住み分けだったり弄る箇所のセオリー的に素早く決め打ちできる強みがある
音作りはパライコでやるとしてもミックスの初期段階をグライコでサッと済ませると
楽に時短できる
2023/09/08(金) 22:26:58.25ID:DB1HMl0i
今はDAW標準のEQプラグインですらアナライザ付いて入力信号の特性見れて
弄るべき周波数のポイントもゲイン増減量もQの広さも全部見れるわけじゃん
自分用の叩き台セッティングもプリセット保存しとけばいいわけだしさ

グライコ使うことが身に染み付いた人でもない限りわざわざグライコから始める
ってのは逆に手間が増えるだけだと思うのよ

これって典型的な素人見解なの?プロはみんな未だにグライコ使ってるの?
2023/09/08(金) 23:04:39.00ID:CdO+oEP2
古い機器を重宝がって使ってる職人気質な人も多かろう
2023/09/08(金) 23:27:05.67ID:gwKenDze
グライコ使う人は使うときにグライコの帯域を理解して使ってる
全部Pro-Qで良いって人はそれでいいと思う
グライコはグライコのスイートスポット分かってて触るもんだし、そこに良さを感じなければ使う必要はない
373名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/09/09(土) 01:34:01.52ID:xbjtwuyO
>>372
だよな
個人の使い勝手だったり機材の出音の拘りとかあったりするから人それぞれだし
なんで>>370とかがしつこくグライコ下げに徹してるのかがよく分からん

おかげ本来の話からだいぶ逸れたんだが
374名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/09/09(土) 02:24:38.42ID:YsBotoyG
>>370
そもそもそれフリープラグインスレで語ることじゃないだろ阿呆が。

そこまで言うんだったら16バンド以上のグライコの代えが利くフリーのパライコ投げてからにしろや。
375名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/09/09(土) 06:14:47.04ID:lZHJ0vei
グライコって実機の場合、複数の指でチャッチャと操作できるのがいいわけよ。わかってればパライコより余程早い。
けどアナライザとグラフ付きのパライコソフトウェアなら、速度面で劣る物ではなくなっている。つかマウスでグライコプラグイン扱うのって逆に面倒じゃね?
ちなみにどっちを使うにしてもペンタブは便利だゾイ。


まー速度面を排除して考えると、今時のパライコの方がわかりやすいし自由度も高いのはそうだから、初心の方にわざわざお勧めするものではないだろう。
グライコだけで仕上げる人なんてほぼ居ないんだろうから、取り敢えず新型のパライコさ。
もちろんグライコも旧式パライコも実機エミュとしての音質的な(ぶっちゃけ比較的不正確で数学的に低音質な)意味はあるから、
これの方が好きな音になるねん、って人は否定されるべきではない。俺も普通に使ってるぜ。

実機エミュっつったら各種アナログシンセ系プラグインさんよぉ。もっとADSR細かくとか、ENV/LFOの数を16個にとか、
そういう事はできないもんかねえ。
3つあれば十分?いやいや3つでできない事なんていくらでもあるんだからさあ・・・。
376名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/09/09(土) 12:05:38.20ID:xbjtwuyO
>>375
マジでなんなんお前?
ここはフリーVSTプラグインスレであってフリーのプラグインの情報や使い方を共有する場所だってわからんの?
さっきから関係ない機材と環境の不満ばかりでさ
文章読む力が無いんならどこか他所に行ってくれんかな?
ほんまに人間性疑うで
2023/09/09(土) 15:47:01.82ID:O3MztuPv
フリーのグライコってロシア人が作ったのくらいだろ
まあ使わないな
2023/09/09(土) 20:55:44.97ID:9T+Y3QER
グライコをなんとか持ち上げようとしてる側が必死すぎて怖いわ
注目度ないじゃんグライコなんて
まともなメーカーももはや出してないし
379名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/09/09(土) 21:23:22.12ID:AyfUePUj
>>378
誰も持ち上げてないと思うんだが
むしろ下げてる方が必死だと

あと上でも言われてるけどここはフリーVSTプラグインスレな

一人で関係ないスレで埋めるのいい加減やめてください
バレバレです
2023/09/09(土) 21:27:49.76ID:9T+Y3QER
なにをそんなにキレてるの?
381名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/09/09(土) 21:45:10.54ID:P2eu+U4B
>>380
なんだ、ビビってるのか?
382名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/09/09(土) 21:48:37.66ID:lZHJ0vei
両方使ってる者としては、何故争いになっているのか首をかしげるしかない。
だがプラグインとしての話となると、取り敢えずスライダをクッソでかくしてくれないと操作しにくいのはある。素早さも売りの1つのハズなのに。
指がひっかかればいいやって言う実機ノリのじゃ困るよね。
2023/09/09(土) 23:02:29.39ID:rrvhg2iu
まあそれでも完璧な帯域セッティングで縦にしか動かないというあえての制限は
今でも素早くセッティングする上で大幅有利ではある
あとパライコは極端なカーブを描きすぎる傾向にあるからそこ自重する意味でも
2023/09/10(日) 00:28:29.86ID:ov8Woo9I
実際使う奴もいないから
ほとんど作られもしないし
消える運命だな
385名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/09/10(日) 01:24:57.15ID:XbU6k1G/
さっきからグライコに私怨抱いてるやつfury scoreだろ
https://www.youtube.com/watch?v=7xnqOFF1dkk

レインコート着て偽乳つけてオムツ履いてる変態だよ
他のスレで相手されなくなったからここに逃げてきた模様

なお、曲を聴けば解るが
機材とかプラグインのことは全部妄想で語ってる
386名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/09/10(日) 01:57:31.98ID:M/QmAd5Y
何だこれペラペラじゃんw
何がペンタブだよw
高性能なパライコ使う前に3バンドのEQで勉強でもしろやw
387名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/09/10(日) 07:03:25.14ID:vcu89HWF
ひでえな
2023/09/10(日) 11:14:36.85ID:ov8Woo9I
グライコに私怨ってw
グライコは終わってる
ただの現状説明じゃん
使うなって言ってるわけでもなし
被害妄想だろ
2023/09/10(日) 12:05:55.72ID:eP/tfL57
DTM初心者にDominoすすめるおじさんいたらさすがにちょっと思うところあるでしょ
グライコすすめるのも似たようなもんだよ

別にDominoもグライコも貶してるわけじゃなくさ
390名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/09/10(日) 12:14:04.91ID:vcu89HWF
ようはグライコは熟練者や上級者向きってことだな
391名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/09/10(日) 13:23:11.82ID:P1iLV5c3
>>389
ガレバンしか使ったことないレインコート変態が妄想で初心者にPro tools勧める方が害悪だぞ
2023/09/10(日) 13:52:35.48ID:fjd9O4hP
レインコートとか何の事言ってるか分からん
2023/09/10(日) 14:33:18.29ID:FZCMFnw9
分からないままでいいこともあるんやで
394名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/09/10(日) 14:39:21.71ID:zI2nm6dl
ちなみにDominoって分かりやすいの?
2023/09/10(日) 16:20:44.21ID:FZCMFnw9
昔のハード音源でエクスクルーシブ多用するなら神の賜物だぞ
SSWなりSTedなりのほうが弄りやすい奴もいるかわからんが
2023/09/10(日) 19:08:28.73ID:32Tms6Zo
Oster ProjectさんDominoのマウス打ちで曲作るのるのすごいと思うわ
VSTホストと連携させて
アニソンのコバルトの鼓動とか書いてるボカロP
397名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/09/11(月) 01:23:07.52ID:FTXdpEWI
今DominoはDAWというよりmidi編集ソフトってイメージだな

ReaperとかCakewalkと合わせると有料のDAW買う気がなくなるレベル(まあ買うんだけども)
2023/09/11(月) 06:26:53.42ID:aJG6p99I
reaperはフリーじゃないぞ
割れ対策しんどいから制限緩くしていることに甘えて使い続けるのは
普通に人格疑うレベル
2023/09/11(月) 07:17:54.12ID:G7W1UUr2
AnalogObsessionもフリーソフトとして紹介するプロの方もいるしな。
2023/09/11(月) 08:01:53.48ID:5T7fcrdN
いなフリーだよ
2023/09/11(月) 08:12:38.78ID:aJG6p99I
ドネーションウェアとフリーウェアとフリーソフトは全部別物だよ
2023/09/11(月) 09:07:58.96ID:5T7fcrdN
いや、本人がフリーと言ってる
2023/09/11(月) 09:40:59.05ID:G7W1UUr2
フリーだけど寄付もお願いできれば。
っことでしょ
2023/09/11(月) 09:51:55.75ID:5T7fcrdN
ソフトウェアの対価でなく、フリーで公開してる自分を支援してくれって事じゃないの
2023/09/11(月) 11:45:56.68ID:G7W1UUr2
それだね
2023/09/11(月) 16:17:54.16ID:6Tmux8VW
> ドネーションウェアとフリーウェアとフリーソフトは全部別物だよ

この認識の人は昔に勉強したまま知識が更新されてないオサーン
今では複数の性質を持っててハッキリと分けられないソフトが増えてるからあまりそういう分け方はしないよな
2023/09/11(月) 17:28:24.76ID:aJG6p99I
いやフリーウェアとフリーソフトは完全に別物だぞ今でも(そもそもフリーの意味が違う)
それに上記の例はソフト自体はフリーで作者に対してのドネーションは歓迎というだけの意味だろ
定義そのものは全く変わってない
408名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/09/11(月) 18:32:55.84ID:miYmgqqs
そもそも無料で使うことに違法性がないものに第三者が寄付を強要するのは可笑しな話だよ

それぞれまず無料で公開しているのにはちゃんと理由がある
広告宣伝の削減だったりソースの回収だったり

ドネーションウェアも何も寄付だけが収益になってるわけじゃないしね

変な先入観植え付けて使う人を遠ざけるようなことは控えた方がいい
409名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/09/11(月) 18:50:26.58ID:Sf52GI7M
もちろん投げ銭は強制ではないし、
払った方がいいというのも個人の判断だね

ただ、407の考え方も間違ってないよ
気に入ったら払う、助けるみたいな文化は
20年以上前から普通にあったし、
むしろいまの方が一般的だしね
2023/09/11(月) 21:27:52.31ID:TL4sXUMz
むかしメールウェアというのがあって、自分も地元の絵ハガキを米国まで送ったことがあるのだけど、宛先不明で送り返されてきて脱力させられたことがある。
2023/09/12(火) 02:17:35.55ID:8H06HJTi
>>385
お前他人の作品晒して誹謗中傷かよ糞が
>>386
偉そうに言うなら手本聴かせろカスが
お前らのような中身の無い卑怯者がスレの過疎化の原因なんだよ
卑怯もんが 死ね
2023/09/12(火) 05:08:29.06ID:VXG5gRZ/
>>409
$5だけど払って来たわ。
コーヒーでも飲んでくださいませ。
413名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/09/12(火) 09:29:21.10ID:AUU5p4O2
DTMerと言われる人種が認識にせよ懐具合にせよ人間関係にせよ貧しい人ばかりだと良く分かる良スレですね
2023/09/12(火) 11:15:43.51ID:3DpjHS0s
俺はDTMerじゃなくて良かったよ
2023/09/12(火) 14:01:22.77ID:9olLlPtZ
お金になるような作品を作れる人なら、寄付でも謝礼金でも気持ちよく支払えるのだろうけど、まったく金にならない音楽を道楽で作っている大多数のDTMerは、自分の作品を聴いてくれる人だって少ないし、懐具合も人間関係も寂しいのがふつうなんだよ。

でも、楽しくて続けている人にとっては、そんなことはあまり関係ないんだよね。
416名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/09/12(火) 16:13:58.09ID:AUU5p4O2
ここで口を出さずにはいられない人って楽しくやってそうには見えないな
417名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/09/12(火) 16:19:19.46ID:VZG+gUI/
俺たちいつのまにか音楽の楽しさを忘れてしまったよな
2023/09/12(火) 17:24:14.64ID:c4HxyRAn
所詮はガラクタ遊びなんだから
419名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/09/12(火) 19:08:59.71ID:ejzTCrUP
>>417
ライブやるといいよ
2023/09/30(土) 18:06:51.50ID:vKkPQ3yz
つべのサムネイルが黒人のビックリ顔と日本語テロップだったので
日本在住の黒人が日本語で喋ってるのかなって見てみると
日本人が出てきてガックリ
なんで自分の顔をサムネにしないの
2023/10/01(日) 09:38:10.99ID:eeTUDLwc
> 日本在住の黒人が日本語で喋ってるのかなって

下のジャケットなど、まんまその通りに見える。

鈴木聖美 TAXI
https://youtu.be/VD8itlwVtPQ
2023/10/07(土) 06:51:13.83ID:T2e6tQwM
REAPERは完全無料三か月を過ぎても、五秒待ちが入っても使えるように最初から計画的に仕組まれているのだから、無料使用者に文句を言うのは筋違いだと思う

ま、事実上の永年無料に甘えて使っていたような自分でも一年後には、
「うあー、五秒待つの面倒。やっぱ精神衛生のためにお布施はするべきだなぁ。そもそも超高機能なのに他のDAWより安いんだし」
と思ってお布施させていただきましたが
2023/10/07(土) 20:25:17.49ID:eop6fxmL
周りの浄化作用も含めて社会は成り立ってんだよこどおじ
424名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/10/08(日) 16:29:21.07ID:L3SYaCr9
シェアの獲得が難しいDAWマーケットでまったく使われないよりはいいってことで
そういう仕様にされてるんだから俺も好きに使えばいいと思うわ
2023/10/14(土) 08:45:49.91ID:TRnanJEM
REAPERの場合、長期間無料で利用できるようにした方がそれだけ購入者が増えるという計算だと思う。
正直なところ、自分も「早く金払え!」みたいな感じじゃない、大らかなところが気に入ってREAPERを購入したところがあるからね。
426名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/10/15(日) 00:09:28.38ID:VghCEwO7
reaperの出音どうしても好きになれないわぁ
2023/10/15(日) 01:13:53.21ID:Ok0lMvgO
reaperの出音はある程度いじれる
弄れるとこ多すぎだから労力に見合うかは知らん
2023/10/15(日) 10:26:56.14ID:POlB9cu8
出音に関しては、自分も無料の Waveform Free の方が気に入ってるかな。
Waveform と比較すると、REAPERは音が硬い感じがする。
429名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/10/15(日) 13:10:06.11ID:/TzNZmWN
よく語られるDAWの出力後の音質って大体パンローの設定の違いによる好みの問題だから
そこの設定を変えると劇的に良くなったと勘違いする人が多数
REAPERがその設定変えられるかは知らんけど
430名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/10/15(日) 15:15:19.27ID:BzPF2kt5
ReaperでVitalのサンプラーでサンプルwav使った曲は音質問題ない?
今のところ出音の良しあしは感じないです
2023/10/19(木) 22:15:00.15ID:RfqCR/As
VST3規格って最新は3.79まで上がってるんだな
VST4.0登場も遠くないな(MIDI2.0専用とか…)
VST2系が廃止さたようにそのうちVST3系も全て廃止されるんだろな
https://forums.steinberg.net/t/vst-3-7-9-sdk-released/872156
2023/10/20(金) 04:01:54.46ID:ZZrb+H4N
更新ないプラグインがまた使えなくなるクソの連鎖
2023/10/20(金) 07:02:40.31ID:oCPCmgJU
デベロッパーがSteinbergに振り回されるの嫌ってVST3の普及がここまで遅れたのに
VST4とかもうどこもついてこなくなるよ
わりと本気でCLAPフォーマットに移行進みそう
2023/10/20(金) 09:55:21.15ID:4to9s9B6
アホか
VST3が出たのは2008年
ほっといたらそれこそ時代遅れで他にやられるわ
次がでたとしても移行に10年単位でかかる
2023/10/20(金) 16:03:51.68ID:7uZVLTiN
VST2系が廃止されてからは有料プラグインを買うのは一切辞めた
プラグインは使い捨ての物だと割り切りってるyo
2023/10/20(金) 16:27:59.55ID:GZVYrxdJ
2008年時点と比べて今やCubaseのシェアなんて右肩下がりだろうし
Sternbergが旗振ってもサードパーティはなかなかついてこないだろなぁ
437名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/10/21(土) 23:36:29.52ID:QjH6gSSq
ソフトシンセエフェクター使い始めて半月弱だけどチュートリアル動画って大切だねぇ
で勉強になったのはアウトボードの重要性さだね、いい音の正体は
アウトボードで作られているって言っても過言じゃないね
438名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/10/24(火) 13:57:47.90ID:pPZGX4SL
サンプル読み込むのにバイタル使うから日に5回も落ちるのかなと
軽いサンプラーにしてみます、お礼にいい記事をフリープラグイン200選
https://blog.landr.com/ja/best-free-vst-plugins-2/
439名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/10/31(火) 11:14:54.89ID:AIFYk6vs
重いシンセは即2軍落ち10メガ以下、トラックの人とかが
コンプリート買った方がいいですって言ってましたw
プラグインチュートリアル動画の方々に感謝をして出来た短いループっす〜
https://drive.google.com/file/d/1YLb0v7NHOInwYnXNNndqM735HMOzvX3_/view?usp=sharing
2023/11/20(月) 04:59:34.48ID:jnITnQ5K
フリーでスラーできるヴァイオリンとかの楽器VSTありますか?
2023/11/20(月) 09:33:39.59ID:hLnZ/GW9
>>440
【DTM】初心者質問スレッドVol.84ワッチョイ有り
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1700123410/22

22 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2023/11/20(月) 04:39:49.75 ID:jnITnQ5K
一般的のは四角い方だよね


ところでスラーとかレガート付いてるヴァイオリンとかそういう楽器のVST教えて。できれば無料で。
2023/11/20(月) 12:16:36.15ID:eqQlIKb2
ん?
2023/11/20(月) 13:11:06.81ID:hHpaOGcd
マルチンポストとはいうまいね
2023/11/21(火) 18:01:09.55ID:yLBP6WUy
Freeのストリングスだとベンドやポルタメント機能を使ったりして再現するものだろ。マルチポス以前に基本を見直してきやがれって感じね
2023/11/25(土) 19:50:36.41ID:H4wL4evG
freeプラグインは50MB以下がいい
無駄にGUIとかグラフィック3Dとかいらない
極力軽くバッファーレイテンシないものをお願いします
446名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/11/26(日) 06:58:33.60ID:RFZ4VPD8
そんなあなたにCharlatan³。めっちゃ軽い
https://www.kvraudio.com/forum/viewtopic.php?p=8769601
447名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/11/26(日) 11:15:08.74ID:z+IPDKbs
WavesのSilk Vocalが11月いっぱいまで無料。古事記は急げ!
448名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/11/28(火) 14:15:43.46ID:Plop7vBX
Silk vocal使ってみたが
EQとコンプの複合というか、L3のボーカル版みたいな感じだな
449名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/11/28(火) 23:33:39.81ID:ycBcAVuM
いいバイオリンだなーと思ったのは製品のコンタクトライブラリー2内臓のやつだけど
奏法も結構あった、シャーラdニューマUJAMのシンセ軒並み試したけど使えないねぇ
なんか一音一音中域たっぷりのモッコリサウンドだね、無課金者を馬鹿にしてるのかと疑うよ
今は数年前評判が良かった某シンセ使いだしたとこ
450名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/11/29(水) 22:34:29.56ID:wwjQt5fV
PLUGIN BOUTIQUEのBFで適当なサンプルパックを1000円で買ったらUJAMのウッドベース音源無料で貰えたからゴキゲンだわ
451名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/11/30(木) 01:35:12.66ID:OF0O0sax
dawsome loveももらっといたほうがいいぞ
2023/12/01(金) 13:19:24.67ID:r100IF9l
UHEのフリー試してみたけど合わなかった
453名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/02(土) 01:08:23.76ID:MRAmAZ3y
TDR NOVAの有料版使ってる人いる?
無料の使い込んでたらWaves C6より良いような気がしてきた
2023/12/02(土) 08:19:37.00ID:zHo4hLnY
使ってないけどマニュアルは読んだ
2023/12/02(土) 17:15:59.49ID:Jcxpn3b0
Nova GE使ってるけど多分音はめちゃめちゃ良いというか破綻がない
ただちょっと重めだから全トラックに取り敢えずコレって使い方は出来ない

TDRはフリー版で十分だと思われてるのか有料版使ってる人あまりいないのかな?
他のプラグインもかなり良い物ばかりなのに
2023/12/02(土) 17:52:05.15ID:zHo4hLnY
Nova GE、何となくは使えると思うけど、分かり難いと思う
2023/12/02(土) 19:28:45.88ID:z+qLceE9
TDRみたいに国内代理店の無い零細デベロッパーは日本では情報少ないよね
あってもフリー情報コピペのアフィくらいだから有料版の情報はほんと少ない
458名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/02(土) 20:32:34.50ID:MRAmAZ3y
>>455
疑似パラレルだから他のバンドに影響が少ないんだろうな
EQでやる手コンプをそのまま自動でやってくれるような感じだから4バンドでも使い勝手はフリーの中でも群を抜いてると思う
これと同じ感じなのがMeldaのダイナミックEQだけど、ちょっとアナライザーとコンプの具合がわかりずらい部分もあって
それならNovaの有料版が主力になるかなと思ったのさ
459名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/03(日) 00:06:33.66ID:TmtV15b1
こういった話してると「4バンドのEQとか今時使うやついない」とか言って
オムツかぶった変態が荒らしそうだな
2023/12/03(日) 06:36:28.88ID:Erbgx1YM
4バンドのEQ使うなおじさん「4バンドのEQ使うやつなどいない」
2023/12/03(日) 08:23:14.66ID:2qgF3I/t
という荒らし
2023/12/03(日) 10:31:14.47ID:87IVxKZW
Novaって汎用的に何にでも挿すもんじゃないし概ね4バンドあれば足りるっちゃ足りるよ
自分はSlickEQ GEでブースト中心の音作りしてNova GEでカット中心の補正してる
この2つと最近TDRが出したフィルター群が統合されたEQあれば最高なんだが
463名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/03(日) 14:57:39.15ID:STVPywgx
こないだXに投稿したのはマスタリングを何もしなくていい状態だったので
そのまま投稿した、マスタリングプラグインさしたから
よくなってるって錯覚が多かった
464名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/03(日) 23:13:09.99ID:6Le2kDUj
>>463
良い悪いの前に
ちゃんとマスタリングしないと再生環境でむちゃくちゃ差が出るんだよ
DJイベントで使ってもらってから実感した
トゥルーピークと16BITのディザーに妥協してはいけないと
465名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/03(日) 23:35:36.24ID:STVPywgx
料理は心や機材やなーいという言葉が聴こえませんか?
466名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/04(月) 00:45:46.63ID:JyztosVf
最高の食材を常に選べるほど世界は裕福じゃないんだよ
2023/12/04(月) 23:40:11.46ID:1r7oMxv2
まだ有料の買ったことないけどマッシブタイプとアナログタイプを触った感じ
作りたい音楽に合ってたのアナログタイプでソフトだけどなんとなく温もり暖かみみたいな
ニュアンスが感じられた、80Sを越えるシンセは出ないもんなんだなぁ案外
468名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/05(火) 12:43:29.89ID:mRu8y4kl
OZONE EQも無料になったし
コンプとEQをちゃんと理解していれば金かけなくてもいい時代になったな
理解するまでの金はかかるけど
469名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/05(火) 22:37:02.21ID:gt/8/080
Ozoneはくそ重いだけだったなぁ、あのビジュアルにCPU使ってるのかと、100メガだし
ボーカルダブリングはちょっと使った、コンプリートのフリーもまいちだった
JUNOの音いいなぁでググってたらJUNOXてのが出てたけど、デジタル化で台無しなような
波形とADSRだけでいいんだよとはなかなかいかないご時世なんだろうね
470名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/06(水) 01:09:27.93ID:+OLDGkFS
EQにとってのビジュアルって一番大切なところと思うが
2023/12/06(水) 02:21:42.20ID:DkmTTmxc
ボケ老人の日記みたいなのが増えてんのはなんなの
2023/12/06(水) 11:00:25.53ID:tnVAPd/B
そもそもOzone EQってマスタリング想定のEQだしトラックごとに挿すにはやっぱり重いんじゃないかな?
そもそもレイテンシ補償の範囲内に収まるんだろか?

ただでさえiZotopeは無駄に重いプラグイン多いしフリーとはいえこれを重宝がる人そんなにいなさそう
2023/12/06(水) 11:19:34.93ID:M7M+pqYT
>>471
寒くなってきて孤独に耐え切れないのだろう
474名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/06(水) 12:36:41.55ID:+OLDGkFS
VinylとかVocal Doublerは良いフリープラグインだと思うよ
475名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/06(水) 14:54:15.68ID:up/y7dDK
もう見ちゃダメだって思うも昨日もキック専用1つとドラムキット2つ落として
どれもリンク切れという有様、フリーは沼るなぁ、あとこの世には
0歳から100歳の人が存在することを知っておこう、同族嫌悪という言葉もある
2023/12/06(水) 17:22:03.70ID:M7M+pqYT
ここは日記書くところじゃないってことも知っておいて欲しい
477名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/06(水) 23:03:15.11ID:up/y7dDK
日記警察もいるのかよ
2023/12/06(水) 23:20:44.52ID:I3cC2zn3
K1vみたいなあの辺の時代のシンセをモデルにしたようなやつがたくさん欲しいので教えてもらえたら嬉しいです
SQ8Lは持ってます
クレクレですみません
2023/12/06(水) 23:26:28.86ID:DkmTTmxc
日々のよしなしごとはチラ裏にでも書いとけ
480名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/07(木) 22:25:17.28ID:EzwrF5dP
4〜5000円クラスの有料プラグインはほとんどフリーと同等なのとDAW付属の方が上なのばっかりだな。
フリーでもそうだけど、このクラスに汎用性は求めてはいけないと言うのがよくわかった。
2023/12/08(金) 05:35:48.47ID:ldCroh4e
定価がそれくらいの大昔からあるwavesプラグインとかならそうかも知れんが
それ以外でそんなに酷いものはないよ
2023/12/08(金) 06:35:48.59ID:IJ9eleeC
DAW付属のほうが上?
例えばどれだ、まぁ聞いたこと無いメーカーとかのなら有り得そうだが
2023/12/08(金) 07:42:21.24ID:QXRhij+S
探し方が悪いか使い方が悪い
484名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/08(金) 13:50:55.89ID:ezFMF8Pc
>>480
いくつか例あげてみて
2023/12/09(土) 03:05:50.25ID:AB3Hk6o9
DAW付属はそんなに悪いものは無いよな
GUIが地味なだけで。
逆にサードパーティ製はGUIが派手なだけの
こけおどしハッタリ製品が多いと思う
2023/12/09(土) 05:25:56.51ID:hGbS1wwj
今どきのDAW付属は悪くないね
Logicは外の買収してるしFLもフリープラグインが元のやつもあるし、DAW付属かそうでないかという差は無いとは思う
無いとは思うけど5000円超えるラインからは売ってるプラグインもそれなりの特徴があってDAW付属に劣るものなんてあんまりない気がするが
487名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/09(土) 18:20:48.46ID:vwZXyj5t
コンプとEQとリバーブは一周回ってDAW付属(Cubase)のしか使わなくなったなぁ
軽いし味付けないしレイテンシーもほぼ無い
サードパーティーで使いたいのって独自の味付けがあるやつとフィルタリングとかアナライシングしながらの作業とかが合理化できるものかな
488名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/10(日) 15:30:43.10ID:mPpPfAHE
結局使いこなせば悪いプラグインなんてものは存在しないな
使う局面を見極めればフリーでも文句なしに戦力になるよ
そう考えると無駄に複雑な処理で何やってもその音にしかならないような
期間限定無償配布のLo-Fi系のプラグインとか地雷が多いような気がする
489名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/10(日) 16:37:00.69ID:oXJ7rUEg
>>488
lo-fi系はセンスない人には難しいかもね
2023/12/10(日) 17:06:58.69ID:UVaQ9YEE
自称Lo-Fiにびみょうなプラグインがかなり多いのは事実だが、フリーは全体としてはずれが多いからあまり目立たない
フリープラグインは50個試してようやく一個「おースゲー使える」ってのに当たればいい方。まぁ実は有料でも似たようなものだけど
491名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/11(月) 00:26:09.93ID:3Nqz5Zf+
wavesfactoryのEqualizerは最近になってイントロ価格で買って良かったと思えた
思えるまではクソVSTつかまされたと思ってた
2023/12/11(月) 13:43:58.07ID:5iHOUU4L
airwindowsで使えるの探すのが結局は近道だったり
2023/12/11(月) 14:50:22.13ID:Pr1edZsn
それはない
2023/12/11(月) 20:20:44.21ID:efrbmrg0
airwindowsは使える物は凄い使えるけどGUIがあまり必要でないジャンルに限られるのがね
あとマニュアル無いから作者のキチガイみたいな動画見ないと詳細分からないのも辛い

lofi系やダイナミクス系はかなり出来が良いと思う
2023/12/11(月) 23:22:31.46ID:Pr1edZsn
実験したり自分の考えをプラグインという形で表現したいだけなんじゃないかな
496名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/11(月) 23:31:27.54ID:Y7yGhxjf
キ◯ガイみたいな動画とは一体…😅
2023/12/12(火) 12:03:06.07ID:piwSltcv
airwindowsの作者は控え目に言ってマトモじゃない
自分の興味あることだけやってカンパ貰って開発してる

テープシミュとかサチュレーション、クリッパーあたり
音だけで言えば普通に商用プラグインレベルだと思う
498名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/13(水) 19:05:46.44ID:celHg+W6
海外のプラグイン紹介動画って無駄にテンション高いやつが多いよなw
499名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/13(水) 21:17:48.36ID:pQXyMmID
日本人がなんでも神とか最高とか言ってるのと同じだね。とりあえず楽しそうにしてりゃ視聴数が増える
2023/12/14(木) 11:14:11.75ID:3NLZ0ZjL
>>488
悪いプラグインはないってのは同意だけど実際は良い物しか使わないのだから
使う意味がないプラグインは使わないことに変わりはない
だから結局は厳選される
DAW付属でいいってのはアクセスのしやすさや負荷、ワークフローとしての適切さによるものでやはり優れているからに他ならないしね

わざわざ遠回りするのは勉強や発掘作業、趣味のため
限られた人生の更に限られた音楽に費やせる時間なんてたかが知れてるから時短は大事、ね
2023/12/14(木) 11:40:57.72ID:ADb96ftL
ヘイ、ゲイ♪
2023/12/18(月) 14:12:14.71ID:dJrSh2Ab
>>490
まさにこれがそんな感じ
GUIのセンスの無さに無料でも試す気すら起きない
ttps://cradle.app/product/state-machine-bitflip/
2023/12/18(月) 22:36:26.77ID:arZoo1K+
言いすぎやろ…って思って見に行ったらほんとにひどかった
504名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/19(火) 02:38:02.27ID:9ExWdVdc
謎のスーファミ感
2023/12/19(火) 03:38:54.06ID:sFp/949y
そういうとこだぞ。ジャンル違いを拒絶するのは視野狭窄だ
あ?アカウントいるの?じゃーいらない
こういうのでアカウント作ってから迷惑メールが多すぎてダメだよな

やっぱ大手の全部入りを買った方がいいよね
506名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/19(火) 12:14:45.65ID:7+cPzF5V
UVIですら迷惑メールフォルダに自動でぶち込まれてるの見てそういうの気にしなくなったわw
フリーなのにクレカ情報入れないといけないのは警戒するけど
2023/12/19(火) 18:56:49.37ID:pLEl55CL
> フリーなのにクレカ情報入れないといけない

さすがに、そういう怪しいものはいくら魅力的なプラグインでも使う気にならないな。
508名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/21(木) 01:11:51.07
新しいスタインバーグのタダプラグイン
Taped Vibes (LoFi エレピ)
https://www.steinberg.net/ja/vst-instruments/taped-vibes/
509名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/21(木) 22:44:55.70ID:gQ0HWwN7
TDRとかDOTECみたいなメーカーが出してるフリーはやっぱり品質が良い印象
あと痒いとこに手が届く
2023/12/21(木) 22:51:03.66ID:oRIUe/sq
童貞とか使われてるの?
511名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/22(金) 00:47:20.89ID:LDsS1m07
>>510
DeeSpeakerは手っ取り早くマスキングのチェックしたい時とか
DeePanpotはステレオトラックのパン振りとかによく使う
2023/12/22(金) 10:34:43.52ID:nf7oDwOc
物は悪くないのに過剰気味に宣伝したのと日本デベロッパーって事で弄られた感じ
(日本のネット住民はとにかく何でもネタにしたがる強迫観念にかられているから…)
でも売り込まないと知ってすら貰えないから結果的に良かったのかな

そして上の話題に回帰するけど悪くないだけの物なら溢れかえっているご時世なのでまあ
513名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/22(金) 18:31:54.48ID:LDsS1m07
dotec-audioは見た目と宣伝文句が胡散臭すぎて有料のには手が出せないでいるわw
DeeGlueとか安いわりに結構良いとは聞くけど
2023/12/25(月) 03:33:21.87ID:JYeS3cLs
>>508
これってHALion で動くしょーもないサンプル系のゴミだろ
入れても一年に1回程度ならしてダメコリヤで終わり
M.2容量が減るだけで意味ねーよ。
Kontakt のフリーサンプルと同じで入れるだけ時間の無駄
2023/12/25(月) 09:55:16.14ID:guVSjK4W
そんなイキリハゲが書き込みで時間潰して草
2023/12/25(月) 10:40:42.56ID:spXD9ftd
大手のフリープラグインやライブラリってクオリティは十分でも使いどころはあまり広くないみたいなの多いよね
それを理解せずになんにでも使おうとしてクソ扱いする人いても仕方がない
2023/12/25(月) 12:57:55.90ID:Z1/trAUt
フリーのはとりあえずダウンロードしておいて曲作り中に「あの音合うかも?」と引っ張り出すことが多いな
518名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/25(月) 13:59:46.99ID:DzXtBJSH
どういう生き方してたらフリーにここまでキレるおじさんになってしまうんだろうな
519名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/25(月) 14:27:48.87ID:dUR2syOl
まあでもTDRとかVitalみたいに有料のやついらねえじゃんってなるのもあるしね
2023/12/25(月) 17:47:08.37ID:mINOB0m3
dexedなども非常にありがたいフリーのFMシンセだったりする。
FMシンセは基本的な概念が分からないと音の作り方が感覚的には理解できないのだけど、DX7のエミュレータ―ということもあり、下のようなキチンとした参考書で仕組みと使い方をキッチリ勉強できるところも◎。

FMシンセのあたらしいトリセツ (Kindle版)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BBFVX7J
2023/12/25(月) 19:01:16.80ID:3+0trkma
dexedはDX7のsysex喰わせても一部の音が全く再現されない不具合が残ったままなので
無難にFM8を買えとしか
2023/12/25(月) 19:32:14.29ID:guVSjK4W
halionがfm音源搭載してる
2023/12/25(月) 21:43:10.66ID:4JRcvT12
ただ音の再現度はDexedのほうが全然上だから
実機のバンク使う用途以外ならDexed使うほうがいい
FMの音が欲しいだけなら普通のシンセで構わない訳で、アルゴリズムや出音で選ぶのだから
2023/12/25(月) 22:28:40.52ID:spXD9ftd
スレ違いだけど6OP系再現はOPS7という決定版がもう出てるからなぁ
2023/12/26(火) 01:42:22.67ID:3nF7UVIw
Plogueだから間違いのないものだとは思ってたけどそんなに良いのかあれ
526名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/29(金) 23:20:16.36ID:rV5+et/f
sinsesiser Vてなかなか転がってねえんだよなあ
面倒くさいな
527名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/30(土) 15:59:00.38ID:yzP9K7uv
synth1とvitalとdexedとsforzand入れとけば有料のやつと遜色ないくらいの曲作れるよ
528名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/30(土) 16:03:08.18ID:7NVcaA3C
その辺の音の良さは分かるけどジャンルに依るくね?
2023/12/30(土) 17:51:57.74ID:Ki4OuORF
>>527
synth1とdexedはネットで入手できる無料プリセットの数もすごいからね。
vaitalは無料のプリセットがどこで公開されているのか、まだ自分が良く分かっていない。

sforzandoは、自分の場合無料のオーケストラ系の楽器を演奏するのに使うことが多い。

ドラムに関しては、こちらはMT Power Drum Kit 2だけで何とかなっている感じかな。
2023/12/30(土) 18:20:03.50ID:GGgU7wfi
過去の資産はあれどうちではsynth1はさすがにお役御免になったなぁ
vitalは重めなのとキツい音必要ないから候補から外れた
で汎用&ウェーブテーブルシンセはsurge xt

生楽器系とドラム関係はフリーだとどうしても限界ありまくるので有料もの
結局サンプルの品質と物量だけはフリーではどうしようもない
531名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/30(土) 22:42:06.58ID:yzP9K7uv
MT Power Drumはシンバルチョークが任意で出来るのと全パッチセンター配置できるのがあって
シンバルだけで使ってる
532名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/30(土) 22:47:10.73ID:KebGzyYw
スネアだけならこれよさそう
https://purafied.com/products/liquid-death-snare
2023/12/31(日) 01:24:27.44ID:rn1+F228
メインPigmentsサブにVital使ってるけど
Phase Plantが思ったより使いやすくセールなので全部入り買いそう
プロじゃない趣味だからこそ時間かけられないので
オートメーション描かずにシンセ内で完結できるのは便利

ストリングスとウッドは割と出てきてるけどブラスはあまり良いのないよねフリー
一方でKontakt Factory Library 2やSampleTank4MAXが格安で手に入るのは
そういう時代なのかなって
2023/12/31(日) 08:02:34.58ID:rn1+F228
とか言ってたら親が入院した、自重するわチラ裏すまそ
2023/12/31(日) 15:16:54.67ID:JRJC/OmT
突然の自分語り乙だけどお大事にな
536名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/01/09(火) 13:42:43.31ID:ks0FaAc5
https://ml-sound-lab.com/pages/mikko2

これ今までのキャビシュミの中で最高だった
有料版欲しくなったけど高すぎて買えんw
537名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/01/11(木) 00:05:09.18ID:Z007aT9W
Waves Gold安くなってるけど
目ぼしいやつはほとんど無料配布で手に入れてるという
538名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/01/12(金) 00:47:08.16ID:IXLr1D5I
最近Vital入れたんだけど
プリセット漁ってきて読み込ませてもバージョンが違うと言われるやつが多い
有料のにアップデートしないといけないとかあるのか?
2024/01/12(金) 10:06:29.34ID:cLzIFnHA
それはない
有料との違いはTextToSpeechの回数制限とかそんなので、できる事そのものに支障はない
540名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/01/12(金) 11:35:10.47ID:wRv1SHBq
Vital最新版入れれば解決しそうだけど
541名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/01/12(金) 17:39:12.37ID:IXLr1D5I
入れてからまだ一週間たってないんだけど
542名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/01/12(金) 17:44:23.50ID:wRv1SHBq
じゃあ逆にバージョン一個前のやつ入れたら読めるようになるとかなのかな
それで読めたとしてその後どうすればいいのか謎だけど
2024/01/12(金) 17:46:58.63ID:oKSuuSYY
情報小出しにする奴の相手なんてしなくて良い
544名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/01/12(金) 18:18:20.12ID:sPCELhyG
分からんがなんとなくVITAL用でないプリセットを間違えて入れたりしてそう
でVITAL側は認識できないから「バージョンが違う」ってエラーメッセージ吐いてそう
それほんとにVITAL用のプリセットです?
2024/01/24(水) 16:39:12.08ID:XiD952qW
vitalはversion 1.5.5のEarly access版でしか使えないプリセット配布してる場合もある
それ入れろ
昔のプリセットも使えるし安定してて問題ない
546名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/01/26(金) 03:41:21.13ID:Yc50x864
https://www.superwavesynths.com/p8
2024/01/28(日) 22:38:31.67ID:VklXf1Xb
結局なんだかんだとやってみて使うのはサンプラーとサンプルに行き着いた
2024/01/29(月) 09:59:53.40ID:0ceAYJOt
サンプリング音源は、まともなRRやレイヤーがあるのが少ないからハズレが多すぎて試用するだけでも何千と試す必要があって大変なんだよなぁ
2024/01/29(月) 10:52:08.91ID:NGpZi6UV
緩いCCのサンプルを自分で組んだってええんやで?
その労力とどちらが良いかをまず考えようね
2024/01/29(月) 12:17:26.85ID:KaXGOwLN
行き着くと、その先にまた道が見えるんだよなぁ
551名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/01/29(月) 13:12:10.98ID:fQhe46M0
自作のライブラリ作ると曲作りが捗りますね
2024/01/31(水) 16:52:10.15ID:FBHvvDmr
そうそう案外ファイル整理ってバカに出来ないもので、なかなか最初はイライラしてたけど
後のスムーズさに気づいてよくやるようになった
2024/02/01(木) 13:33:18.89ID:f/nRawa/
サンプル音源のオススメのサイト教えてください
554名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/02/01(木) 14:20:09.58ID:yDA82ezH
欲しいものの名前とbest freeで検索するだけやろ
2024/02/12(月) 10:05:27.64ID:DWrCg0w/
フリー化されたアンプのTonocracy、パスワードに特殊記号(自動生成)使うとプラグインからログインできないな
HPはログインできるから気づくのに手間取ったわ
こんなこと初めてだわ・・・
556名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/02/12(月) 22:54:12.93ID:ZNgBS36X
もうギターアンプ系はお腹いっぱいだお
BIASもこの前無償配布してたし
色々試したけどIGNITEのアンプとキャビネットに天のペダルボードで落ち着きました
557名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/02/13(火) 15:55:34.40ID:1O/jCr8j
ハープシコードのフリープラグインてありますか?
生音源でなく↓のシンセのプリセットみたいな音を探してます

https://m.youtube.com/watch?v=Tn58-Nl9NYw
2024/02/13(火) 16:06:54.29ID:qu6u+ZZC
Roland S-50のファクトリープリセット
フリーでは似た音しかないと思う
559名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/02/15(木) 01:26:22.29ID:VD9pftBr
557で質問した者ですがRolandのZENOLOGYがフリーかつシンセキーボードのプリセットサウンドで狙ってた音だったのでメモしときます
Darksichordもレイヤーしなけれハープシコードの音としては良かった
560名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/02/15(木) 01:36:09.31ID:bVHbDnIi
>>557のハープシコードの音源自体ローランドの音っぽいな
JVのプリセットか、JVの拡張ボードのSuperSoundSetだったかどっちかで聞いたことある
まあ何にせよZenologyで見つかったならよかった
561名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/02/15(木) 01:36:44.54ID:bVHbDnIi
それのさらに元ネタが>>558の言うS-50なのか
2024/02/15(木) 08:08:49.04ID:PBlvVk++
S50の波形はその後もJVやSCシリーズにも入ってたよね
D50もそうだけどローランド伝統の有名音の一つ
563名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/02/18(日) 22:53:20.30ID:6oypS8ez
最近のfuture coreみたいな曲ってリードで単体じゃなくて何個もシンセ重ねて音作ってるんだけど
そういうのしようと思うとオシレーターみたいな超純粋な波形が出せるシンセが欲しくなるんだよなぁ
まあ、そんなものに需要がないのは解るんだけど
2024/02/18(日) 23:08:37.52ID:IT1tWwg8
>>563
意味が分からない
2024/02/18(日) 23:18:01.43ID:wjFxljGi
分からなくはないでしょ
要は波形むき出しの軽量シンセがほしいって事だろう
どうしても負荷は気になるから気持ちは分かる
PhasePlantあれば大体はトータル環境構築できるけどね
2024/02/18(日) 23:40:38.39ID:IT1tWwg8
フリーならVITALで基本の波形重ねれば良くないか
重いならAdvanceからX1で
さらに軽量で基本波形だけで良いならSynth1とかでもいいし
問題点が分からない
2024/02/19(月) 07:10:10.75ID:jjvrJwQd
まともに使ったことあればSynth1重ねる程度じゃ限界あるのは分かるでしょ
568名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/02/19(月) 07:26:42.04ID:0VFPPrSE
波形むき出しの音が欲しいならSynth1で十分というかむしろ向いてるくらいだと思うけど
569名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/02/19(月) 07:40:51.18ID:0VFPPrSE
https://youtu.be/CmzrjfYiRsQ?si=X0FpekFpY2M-8EdC
ってかFutureCoreとやらを聞いてみたけど、EDM系というか音ゲーみたいなサウンドだね
こういうのはみんなSerum使って作ってるんじゃないかな
無料ならVITAL+OTTでかなり近いことができる
あとはサイドチェインとサチュレーションとモジュレーションリバーブ辺りのエフェクトをどうにか調達してください
570名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/02/20(火) 02:14:04.31ID:HbLCoEhm
オシレーターで出す500Hzと1000Hzの所謂ピー音って便利なんだよな
効果音として配布サイトに投げてるけど
あんなので月2000円くらい収益生み出してくれるからコスパ良すぎるわ
2024/02/20(火) 02:53:33.84ID:gT/342yb
>>563
「俺のFutureCore最高」とか言ってそうw
2024/02/20(火) 03:46:00.30ID:EcwqXIGU
そんなつまらない事わざわざ言わないといけないの汚言症と同レベルだな
573名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/02/25(日) 13:19:43.10ID:RaAiQKv8
Meldaのフリーでオススメあったら教えてください
コンプとEQは入れたけどコンプは即戦力外になった
2024/02/25(日) 14:30:10.61ID:yQCPto4r
MUtility
2024/02/25(日) 15:42:54.23ID:g0gJXK97
てかMELDAの専用スレ消えたんか
過疎ったなあ
フリーは良く使ってるよ
有料と変わらん
576名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/02/29(木) 16:48:18.02ID:q31+mu7R
IRのリバーブとか使い出したらmeldaの無料のやつ入れとけばいいじゃんってなるな
ただ有料のは微妙というか独自の表現が多くて使い方が難しいのが多いイメージ
同価格帯ならVoxengoの方が汎用性高いのが多いし無料のプラグインもクオリティーがかなり高い
577名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/02/29(木) 17:34:19.88ID:WvJffK8t
川名は日本人からイジメを受けたと主張しているが
本当に生理臭がウンコ臭かっただけらしい
2024/03/01(金) 12:20:39.05ID:sfVM3kMt
Meldaでフリー限定だと大半が飛び道具だからなぁ
安定して勧められるのはEQとIRぐらいか
579名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/03/02(土) 00:14:26.29ID:bNdEP/6e
meldaの無料コンプってなんであんなに圧縮した時の歪みがキツいんだろうな
それさえなければ誰にでも勧められる優秀なコンプなんだが
無料だとTDR Kotelnikovが味付けないから誰でも入れときゃ困らないレベルか
2024/03/02(土) 09:14:26.14ID:599G6+Gi
Kotelnikovはバスコンプ想定なんだからクセ少ないし高機能だからいいんだけど
トラック毎に挿すような使い方には向いてない
汎用的に使える味付けの少ないコンプならそれこそDAW標準のでいい
2024/03/02(土) 10:24:02.56ID:GafU+hSl
無味無臭で一番いいのはReaCompでしょXもあるし
ドライウェット独立ゲインなのが面倒いだけで
2024/03/02(土) 11:44:44.58ID:UOBlg1p0
爆上げくんのBasicComp使ってた
583名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/03/02(土) 12:06:47.68ID:UhljPAKs
Kiloheartsの無料セット使おう
https://kilohearts.com/products/kilohearts_essentials

Compressorは普通だけどDynamicsと組み合わせると無限の可能性
余韻だけ持ち上げたりもできる
2024/03/02(土) 18:30:28.74ID:GafU+hSl
kiloで一番良かったのはトランジェントシェーパーかな
使う側の意図というのをよく分かっている、ドラム類はいつもこれ使う
一方でモジュレーションは重ね掛けで何とかしろって感じで単体は弱いから
(目的に到達するまでを考えると)使い勝手は良くない
585名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/03/02(土) 18:45:40.28ID:UhljPAKs
Transient Shaperいいね
Pumpっていうパラメータが他ではあまり見ないものだけど、アタックの後を窪ませることができてまさにドラムの調整に向いてる
ちなみにDistortionの中に入っているSaturationとDynamicとTransient Shaperを組み合わせるとドラムの音作りがかなり捗る
2024/03/02(土) 19:33:39.89ID:GafU+hSl
Distortionもいいね、コンプ含めこう言うのでいいんだよが詰まっているからフリー版はホントおすすめ

有料版各種は実質PhasePlant用として必要なだけだから自分は買ったけどPP買わないなら不要かな
ラック型を理由にしても今はいくつも選択肢あるからVST読み込める方が良いしね
587名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/03/04(月) 15:38:17.07ID:YXSoElVi
無料とは言えないけどCubase付属の普通のコンプレッサーが最強すぎる
例えるなら味付けがなくて色々できるKotelnikovと同じ感じだけどCPU負荷がほとんど無い
HoldとPeak-RMSの弄り方マスターするまでが難しいけど
2024/03/08(金) 16:33:13.52ID:JA4Zy/DX
meldaのフリー大半が飛び道具とかコンプが即戦力外とか自分が使えてないだけでしょ
2024/03/08(金) 17:24:00.47ID:9YYS6r6v
フリーしか使わない人とフリーも選択肢に入れる人とでは判断基準が違うだろうし
正直Meldaは一般的なセッティングで使うなら別に選ぶ必要ない感じだし
590名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/03/08(金) 17:37:38.87ID:dfmHkyhn
無課金縛りなら
DAW付属のやつより間違いなく高性能なのがMeldaのEQだと思うけどな
何気にアナログモデリングと切り替えできるから無茶なことしても音が破綻しにくい
GUIが小さいのが一番問題だけど
2024/03/08(金) 21:28:03.15ID:3K112p86
いや飛び道具とは言ったけど使えないなんて一言も言ってねえよ
ただ改めてフリーのラインナップ見てみたら大半が飛び道具は言い過ぎだった
せいぜい3分の1くらいだったわ

そういや昔はサチュレーターもよく使ってたな
名前がMLimiterだった頃の話だからもう5年以上前だが
2024/03/28(木) 18:12:16.20ID:AkOGbTJ5
novationがフリーでダウンロードできる、、て聞いたんだがもう終了したの?
593名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/03/31(日) 06:32:31.39ID:lpINgjx/
したみたいね
2024/03/31(日) 09:58:41.81ID:PPo3O0Ig
貰ってはいるけど別にそんな良いものではないよ流石に今となっては
キャラがあるかな?と期待したけど結論としてはそうでもない
往年のVAっぽいのが欲しいならCharlatan 3でも使う方が良い
2024/04/02(火) 08:10:26.68ID:3uaeX0wB
https://bedroomproducersblog.com/2024/04/01/mastering-the-mix-announcement/
2024/04/05(金) 10:53:28.05ID:QyDqFq9w
皆さんOSとDAWは何を使っていますか?
2024/04/06(土) 07:35:34.09ID:p/68QtYn
>>594
まあ、ソフト音源だとそんなもんか、、
他に良いもんあるだろしね、、
598名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/04/09(火) 09:44:35.33ID:CgOJOIRe
Behringer Vintage, free VST released today
599名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/04/09(火) 11:38:23.01ID:tyDs5TnD
遅かったのかページ自体がないみたい
2024/04/11(木) 19:53:03.64ID:Vtx6jw2P
https://twitter.com/Behringer/status/1777993778885767238
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/04/18(木) 13:28:19.97ID:tZcszf3f
Inphonik RYM2612 is free with Computer Music #334
2024/04/27(土) 07:45:46.67ID:bj97BvFZ
Behringer Vintage ライセンス配布再開
https://plugins.musictribe.com/behringer/0723-AAD

Introducing VINTAGE(公式PV)
https://www.youtube.com/watch?v=54y_xsiLDaU

デモ曲とかページ内に見当たらないので動画見てからの方がいいかもね
2024/05/11(土) 08:39:32.11ID:NW4QJ3A/
落語の出囃子作りたいのでVST教えて
604名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/16(木) 20:18:04.35ID:mh+3TFJW
有料のソフトが無料化したもの

https://spectral-plugins.com/

Spacer
 algorithmic, convolution and granular reverb, and simple and granular delay
Pancz
 multiband transient shaper, clipping tool, precise waveform analyzer and additional tone manipulation effects
OCS-45
 Simulate real life cassette tapes and add a lo-fi, vintage feel

https://youtu.be/QtNnskjqnQ8
https://youtu.be/b1ZPGlupFGI
https://youtu.be/rUU5xXXdtAM
2024/05/16(木) 21:31:26.62ID:njjOn/RW
今やbpb覗けばプラグイン紹介のコメントにまたプラグイン情報の書き込みがあったりで
ここ機能しなくなったなあ

上のはフリーとしては利便性も質も良いからお勧め
自分もKilohearts持ってなかったら貰ってたと思う
606名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/18(土) 21:13:36.70ID:vPj92iS+
西園寺真紀奈のRomantic-3000
https://olesound.net/plugin/romantic-3000
2024/05/19(日) 00:00:09.94ID:MkOCOYbj
>>606
vital以下のフリーって欲しいか?
2024/05/19(日) 01:00:13.05ID:A5Jc5HXA
Vital信者かよ。言うほど大したもんじゃないだろ

それより、フリーの開発者の芽をつぶすような発言はまったくよろしくない
今はうんこでも将来は発展したものを作るかもしれないんだぞ。生暖かい目で見て育てるのが大切
2024/05/19(日) 02:40:49.92ID:MkOCOYbj
信者でもないけど。
大した事ありすぎるわw
serumの80%くらいの事が出来て完全フリー
virtualriotも使ってるぞww

全く欲しく無いけどサイト開いたら〜したらプレゼントって駅のティッシュよりいらねーわ
2024/05/19(日) 02:44:35.17ID:ZO2bYJfV
>>609
Vitalが良いものなのは確かだけど
それを理解してるってだけの外野なんやでお前も俺も
2024/05/19(日) 04:49:27.10ID:9amp06F/
synth1以下の物を~してくれたらプレゼントします!って
中々馬鹿にしてるなと思って
612名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/19(日) 18:07:29.75ID:gccX03+t
有料ソフトがオープンソース化したもの
Vaporizer2 (wavetable synthesizer)
https://www.vast-dynamics.com/
https://youtu.be/-7E9mEGpcao
https://youtu.be/MOR6apOZcTU

ソースコード
https://github.com/VASTDynamics/Vaporizer2
右側のReleaseから最新のをdownload
オープンソース化後も手をいれているようでVer3.5.0まできています
2024/05/29(水) 14:15:10.98ID:8+e3UU3A
Cableguys TimeShaper 3 FREE with Computer Music #335
2024/06/01(土) 11:38:35.62ID:U9yfh9ZS
CableguysっていっつもCMでフリー出してるな
2024/06/01(土) 13:19:13.51ID:coQWsZ4l
どのデベロッパーも類似品出してるからね
精度の高さを売りにするNugenとかならまだ選ぶ意味があるけど
616 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/06/18(火) 19:14:01.90ID:Z3w08kNb
Stagecraft EchoThief Free keys remaining: 247
https://my.stagecraftsoftware.com/promo/echothief
2024/07/07(日) 12:39:22.15ID:kWM9UhJ6
Martinic AX Chorus is free until July 8th to celebrate beating Turkey in the Euros. Use the code ORANGE2 at checkout.
https://www.martinic.com/en/products/ax-chorus
2024/07/09(火) 00:07:11.14ID:LNaBxX7k
全部同一人物だったりしてね
ポッケナイナイじゃねーの?
2024/07/09(火) 00:15:04.92ID:SwdAwNl9
>>534
心臓発作なり脳梗塞を発症してないしな
すべてが上がってやることが
https://i.imgur.com/PzmFNcO.jpg
620名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/07/09(火) 01:27:24.33ID:klKSo38w
ヒロキの個性を出して
621名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/07/09(火) 02:08:51.12ID:LnFMzMmC
この地合いで耐えるとはいい子だ
1番面倒くさいのか
今の会社員もズレたことあるんだが、何もしてないので
622名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/07/09(火) 02:34:43.12ID:76ZYUsuT
>>120
まあ損切りすると
623名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/07/09(火) 03:00:57.14ID:xrlz6gpK
3位以下には穴しかないよね
2024/07/09(火) 03:38:14.44ID:6wRyATcL
下手なら叩くの当たり前だからとか?
ちゃんみなってしまった模様
別にフィギュアじゃなく違うの?
真剣に間違い探ししたら毎月8000円取られる訳ではないやろ
625名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/07/09(火) 03:49:04.04ID:L58nNIPP
とは思うよ乙
-0.02%限りなく横チン
626名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/07/09(火) 04:09:30.54ID:4yoqQzmy
やっぱり戦術より個だわ
https://i.imgur.com/AUaIgBg.jpg
2024/07/09(火) 04:29:33.30ID:I1zRxvgA
ダイエットの効果だが、その後死亡しました!」(金)
「選挙当選しました!
よく耐えた!
628名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/07/09(火) 05:02:06.23ID:5Ix83D6a
金払う養分なんて無修正動画とかいっぱいあるんだけどな
629名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/07/09(火) 13:52:14.95ID:lzar4w8T
「#毛を一本残らず永久に無くなってるんだからさっさとやれよ
アベノミクスで好景気」
衣装ヘヤーメイク「ハイ」
「#だってー女子校行ってたんやろ?
2024/07/09(火) 13:52:30.68ID:ISzZ4a/x
>>237
肩を壊して精神的には謝罪しろ謝罪しろ言うくせにな
https://i.imgur.com/Lge0gz5.jpg
631名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/07/09(火) 14:28:57.60ID:koXbO9/P
サロン自体ガーシーがそんなことするはずない!と怒鳴りまくってまだ得失点差普通に無敵の人の結婚を前提に付き合ってるマティアスヒロうけるw
キシダざまぁ!
2024/07/09(火) 14:36:57.55ID:IwPlJRw9
考えた上で賛成してるな
でも
MMOで
https://i.imgur.com/KlZlHCj.png
633名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/07/09(火) 14:56:19.19ID:20AinEZh
ニコルガチで乳首見えてるやん
はやくしろwさよならかもしれない。
https://i.imgur.com/zy3tPkn.jpg
2024/07/18(木) 03:36:40.10ID:+Mc43PJu
TheMasker v1.3のzipがウィルス判定されるなぁ。大丈夫だとは思うが・・・
2024/08/10(土) 14:29:37.58ID:M0qzXnBQ
死ぬほど積まなくてよくわからんが
別に仲違いではあるんよだから負けてるからだよ
スラムと見ればどこのスラム街を連想する日本人いる?
確認しようぜ
636名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/10(土) 14:48:54.34ID:hN60wy1j
>>356
いろんなオタ見てる枠よ
済まないよな
2024/08/13(火) 20:23:35.07ID:HH7Rihj8
ヘイGuys
NICEなコンプをMEにTorchしてくれ
https://i.imgur.com/lBznMdH.jpeg
https://i.imgur.com/SJifVfi.jpeg
638名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/14(水) 23:10:36.73ID:Hc8eok6v
最近はLogicの付属音源以外はOsTIrusさえあれば充分って感じ。
2024/08/15(木) 13:01:45.90ID:2aSsnXMo
絶対このスレで言うことじゃないけど気持ちは分からんでもない
PC壊れた時にとりあえず古いマシンにFL入れたら
もう別にプラグイン入れるのが面倒で面倒で
断捨離してきたつもりだけど、それでもダルい
音源もプラグインも今まで無駄に買いすぎた気分
2024/08/15(木) 13:42:29.80ID:tN74dNji
プラグイン多いと環境移行に時間かかるんだよね
プロジェクトで使ったプラグインは入れておかないとエラー出すし
2024/08/15(木) 14:28:07.37ID:JB3X4FS4
そういう意味である程度何でも出来るDAWが重宝されつつある気がする
liveとかbitwigとか
642名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/19(月) 04:34:46.53ID:+BP4tPc4
dawなんてなんでもいいBattery4と旧Massiveで8割いける
643名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/21(水) 07:56:08.89ID:gevIv5NG
友人のギタリストからハードロックのカラオケ作ってと頼まれたんだが良い感じのフィンガーベース音源無いですかね?
RogicProの付属音源のリズム隊音源がイマイチでドラムのSSD5入れてみたらこれはハードロックと相性良さげでした
644名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/21(水) 12:01:34.06ID:gevIv5NG
申し訳ありません。>>643ですが初心者スレにカキコしたつもりが誤爆してしまいました
住民の皆様には重ね重ね申し訳ありませんが>>643のカキコを無視していただければ幸いです…
645名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/21(水) 12:18:23.33ID:QlVKW+Bc
The Usual Suspects Xenia, a free Waldorf microwave II/XT emulation using the DSP56300 plugin

https://synthanatomy.com/2024/08/the-usual-suspects-xenia-a-free-waldorf-microwave-ii-xt-emulation.html

The Usual Suspects Nodal Red 2x, free Nord Lead 2 emulation using the DSP56300 plugin

https://synthanatomy.com/2024/08/the-usual-suspects-nodal-red-2x-free-nord-lead-2-emulation.html
2024/09/06(金) 17:33:39.16ID:CRrItEVP
MFreeFXBundle
導入がすごく楽なうえに他社有料VSTeにもない機能があったりする
(ただしUI設計は良くない)

Melda Manager 1.0
ドライブやフォルダの日本語が見えない
Power音源を読み込もう楽器アイコンクリック→REAPER落ちる
647名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/09/10(火) 11:48:05.96ID:8tpWWsbV
https://www.wavealchemy.co.uk/product/triaz-player/
Traizっていうドラム音源のフリー版、なかなか音良さげ
2024/11/01(金) 12:54:20.08ID:gJ38qR++
Sonicbits Exakt Lite 2.0 (Yamaha TX81Z-inspired FM)
https://www.sonicbits.com/plugins/exakt-lite
8から12ポリに増えたのかな?
実機のダメさ加減を如何に楽曲に取り入れるかが面白いのに
小綺麗なプラグインにされてもイマイチ使う気が起きないなぁ
2024/11/01(金) 17:08:56.43ID:3fzUbgAO
自分でシバリをいれときゃいいだけでしょ。文句言いながら紹介するとかなにそのつんでれ
650名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/11/02(土) 15:37:12.51ID:JfWGqXH2
Broken Mini
https://www.fullbucket.de/music/brokenmini.html
2024/11/14(木) 22:53:52.90ID:J9AViXpO
昔からある u-he のフリー4本
https://u-he.com/products/#synths
2024/12/22(日) 22:42:36.27ID:uQ9DrdYY
AASのプレゼント 今年も無事もらった♪
2024/12/22(日) 23:51:40.82ID:Cz6XRAxK
よかったのぉ
2024/12/24(火) 07:58:37.18ID:aF4c0gxU
>>652
メール見逃すところだったので助かった

だがしかし、どれがいいのかさっぱりわからぬ
DEMOが曲風味になっていて、プリセットの試聴として役に立たないんだよねぇ
2025/02/09(日) 08:57:45.89ID:5fNm+8uq
フリーのシンセって搭載エフェクトが少なよな付いててもディレイとリバーブぐらい
シンセエンジン開発でいっぱいいっぱいで余力ないんだろうけど
エフェクト加工含めた音色として保存出来ないと使いづらい
そういう意味ではVitalは非常に高性能で使い易い
2025/02/09(日) 12:37:11.05ID:NElVyFGx
おもちゃの内蔵エフェクトなんてむしろ邪魔
エフェクトでごまかすから何演奏してるかわかんねぇフワフワしたパンチのない演奏にしかならんのよ
・・・って考えもあるから人それぞれ
2025/02/10(月) 08:39:51.23ID:LmEjY+N7
あー、定期的にVitalの宣伝書き込みがあるんだな。宣伝する暇があるならもっと軽くしろ
2025/02/11(火) 12:22:13.71ID:OLAcQWFR
残響のリバーブエフェクトは正直不要
音色を調整するEQ・コンプ・歪み系・mod系・ショートディレイこの辺を標準で搭載してもらいたいところ
659名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2025/03/14(金) 11:09:31.12ID:oIBZo8Vo
>>654
AAS Tassmanもフリーにならんかな
660名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2025/03/15(土) 16:54:17.24ID:uGJVY1tc
VST限定じゃなくてフリーの総合スレみたいなの欲しい
スレッド一覧見てみてもフリーソフトのスレッドが一つもない
2025/03/15(土) 17:17:48.96ID:AcRslp4j
ないものは作ればいい
2025/03/15(土) 17:33:45.85ID:u5CuGp+s
フリーものはbpbのまとめだけチェックしてればいいよ
2025/03/15(土) 22:32:36.05ID:ZrlwtGr0
昔ここでPoserのフリー情報やAdobe creative suiteのフリー情報
(正確にはフリーじゃないけど)を教えて貰ってゲットしたなぁ
2025/03/16(日) 10:32:27.08ID:AyH2WxPA
bpbって何?バックパックバトルしか分からん
2025/03/16(日) 10:40:18.97ID:AyH2WxPA
最近DTM始めたばっかだけど無料でも凄い音源沢山あるのな
LABSとかMONSTERシリーズとかビビったわ
2025/03/16(日) 10:54:01.05ID:IOim8k8F
>>664
「BPB」は、Bedroom Producers Blogの略称で、音楽制作に関する情報や無料のVSTプラグインを提供しているウェブサイトです。BPBが提供する無料VSTプラグインには、以下のようなものがあります。
* BPB Saturator:
* 真空管とテープのサチュレーションを組み合わせたプラグインです。
* 軽量で使いやすく、CPU負荷が低いのが特徴です。
* ミックスに暖かみとハーモニックディストーションを加えることができます。
* BPB Dirty Filter:
* レゾナントフィルターとアナログチューブ回路を備えたフィルタープラグインです。
* ハイパスフィルター、ローパスフィルター、調整可能なスロープ、チューブディストーションなどの機能を搭載しています。
* サウンドに歪みやフィルター効果を加えることができます。
* Groove BPB Edition:
* ドラムサンプラープラグインです。
* VST/AUに対応しています。
* スタンドアローンで使用することも可能です。
これらのプラグインは、BPBのウェブサイトから無料でダウンロードできます。
BPBのプラグインは、軽量で使いやすく、高品質なサウンドを提供することで、多くの音楽プロデューサーから支持されています。

Geminiくんに聞いた
2025/03/16(日) 11:31:33.61ID:AyH2WxPA
>>666
サンクス
ジェミニくんすげぇな!
2025/03/31(月) 22:48:32.68ID:CfCACdie
無料アプリゲームみたいな感覚で気分に合わせてシンセも変えれる手軽さがごいすね
最近は昔のFM音源と音色が気に入った無名のドラムマシンを選定したね
ちょっと前はその時の気分が80年代のドラムマシンだったからでとか選べるもんねぇ
まぁ実機には3けたつぎ込んだ氷河期おじだからなぁ小生
2025/04/01(火) 20:33:50.57ID:e9YNJYJU
>>665
フルオーケストラ音源も、無料で優れたものが出ているよ。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1734693432/647-649
2025/04/06(日) 13:36:58.59ID:qEQ01vjs
アンプラグドな音が好きなのでフリーで集めてみました
native-instruments
https://www.native-instruments.com/jp/products/komplete/bundles/komplete-start/
heavyocity
https://heavyocity.com/products/?orderby=price&order=ASC
projectsam
https://projectsam.com/series/the-free-orchestra
impactsoundworks
Orchestral Hit System: High Intensity Transients
https://impactsoundworks.com/product/ohs-hit/
free-instruments
https://impactsoundworks.com/products/category/free-instruments/
sonuscore
https://www.sonuscore.com/shop/the-orchestra-elements/
https://www.sonuscore.com/free-orchestra-chords/
fracturesounds
https://fracturesounds.com/product-category/free/
soniccouture
https://www.soniccouture.com/en/free-stuff/
8dio
https://8dio.com/collections/free-instruments
spitfireaudio
https://www.spitfireaudio.com/library-manager
https://labs.spitfireaudio.com/ja
2025/04/06(日) 14:23:40.81ID:qEQ01vjs
追加分です
sonokinetic - Legacy Free
https://www.sonokinetic.net/products#Orchestral-Performance
2025/04/06(日) 17:16:17.78ID:1lND/ov/
ありがとう
2025/04/06(日) 19:16:08.44ID:qEQ01vjs
再度追加分です
orchestraltools
https://www.orchestraltools.com/berlin-free-orchestra
2025/04/06(日) 21:27:25.09ID:1lND/ov/
ありが㌧
2025/04/07(月) 08:29:29.75ID:W9DPQ5iN
https://dtmer.info/free-instrument-software/
2025/04/12(土) 21:07:37.81ID:4Hf6wc/H
2025/04/19(土) 14:28:04.28ID:XLnatpJ8
シンセサイズな音が好きなのでフリーで集めてみました
DSP56300 Family   
https://dsp56300.wordpress.com/
https://dsp56300.com/builds/nodalred2x/beta/
TAL-NoiseMaker
https://tal-software.com/products/tal-noisemaker
SuperWaveP8
https://www.superwavesynths.com/p8
T-Force Alpha Plus
https://mastrcode-music.de/en/vst-plugins/t-force-alpha-plus/
Tyrell N6 Beta
https://u-he.com/products/tyrelln6/
Zebralette 3 Public Beta 2
https://www.kvraudio.com/forum/viewtopic.php?t=619793
2025/04/19(土) 14:32:49.24ID:XLnatpJ8
シンセサイズな音が好きなのでフリーで集めてみました その弍VITAL
Vital
https://account.vital.audio/login
Odin2
https://thewavewarden.com/pages/odin-2
Dexed
https://asb2m10.github.io/dexed/
Surge XT
https://surge-synthesizer.github.io/
OB-Xd
https://www.discodsp.com/obxd/
2025/04/19(土) 14:52:16.12ID:XLnatpJ8
シンセサイズな音が好きなのでフリーで集めてみました その参
DaichiLab Synth1
Sam VOPM
Full Bucket Music FB-3300
Lesliesanford Cobalt
Noize Field Splash
2025/04/20(日) 00:49:39.73ID:BRfVrCpV
さんくす
2025/04/22(火) 22:12:37.55ID:qmJbU2eS
RipplerX is a physically modeled synth, capable of sounds similar to AAS Chromaphone and Ableton Collision.

https://github.com/tiagolr/ripplerx
2025/05/12(月) 18:40:43.58ID:ZLNJIRCa
thx
2025/05/18(日) 06:51:52.88ID:nURp3GaV
VirtualJV
https://github.com/giulioz/jv880_juce
2025/05/21(水) 02:27:23.64ID:u4eyeyqP
daw付属とフリーでイイヨナ
インストールも簡単だし
将来VST4とか出て来ても被害ないし
2025/05/22(木) 19:28:27.24ID:eFhO3Kpf
フリーシンセ
ttps://nakst.gitlab.io/audio/
2025/05/23(金) 14:46:11.25ID:kMnm5rjp
iZotope社のTonal Balance Control 2 が Plugin Boutique で無料。5/26まで
https://www.pluginboutique.com/product/2-Effects/50-Mastering-/6383-Tonal-Balance-Control-2
2025/05/23(金) 19:41:38.33ID:XzKhTkTP
ddd
2025/06/07(土) 20:26:10.04ID:zJxXYHMK
米国在住者のみ Komplete 15 Select が無料
https://www.sweetwater.com/software/komplete-15-select
2025/06/07(土) 20:55:22.67ID:GnjOxhrX
植民地なんですけどダメですか
2025/06/07(土) 20:55:34.97ID:lKAztm3h
あああ、これメリケン在住者のみだったのか、なんか変だと思ってたんだよ(´・ω・`)
2025/06/14(土) 23:26:34.08ID:d2o1jAlf
WA Production社製のマルチエフェクトプラグイン DJFX が2025 年 6 月 19 日まで無料
https://www.waproduction.com/plugins/view/djfx
2025/06/16(月) 00:14:40.55ID:E6CBdo0K
ありがd
2025/07/02(水) 17:26:38.46ID:ng7FvhWR
AIR Channel Strip 今月中無料
2025/07/03(木) 12:11:28.98ID:/OybmfuX
最近はプラグイン飽和状態で
余程優れた物でなければ商売として成り立たなくなって来てるねw
お陰で撒き餌のようにフリーが増えて有り難い
695名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2025/07/03(木) 21:02:32.88ID:LFBCFPDo
ドラム無い?
696名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2025/07/03(木) 23:10:13.47ID:IXyKF61d
komplete startとfracture soundsにドラムあったような
2025/07/03(木) 23:12:32.33ID:6OGBAd9l
生ドラムは SSD5 でいいんじゃね?音程(ピッチ)の変更が出来るというのが決め手(フリー版だと機能制限でできないのが多い)
808・電子ドラム系は無数にありすぎてお好きなものをどうぞって感じ
698名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2025/07/04(金) 01:20:08.94ID:c8aWeV/8
www.youtube.com/watch?v=dvA4i5Mz2b8
これみたいなドラムのグラフィックが動くフリー版は無い?
699名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2025/07/04(金) 06:34:28.65ID:AqAQpjfI
MODO DRUM CS
700名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2025/07/05(土) 01:29:39.07ID:guzTFVhk
ドラムのグラフィックが動くフリー版は
MODO DRUM CSしか無い?
2025/07/05(土) 19:54:28.47ID:/3GpYifb
>>700
んなわけないだろ。フリーなんだから試そうね
少なくともうちの環境では「叩いた時のグラフィック付き」はフリー版限定でも八本あったぞ(32bit版は除外してるし、当然もっとある)

ナマケモノへのヒントは先頭の2文字で十分だろう、SS BF MT An AV AD KR
702名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2025/07/08(火) 14:26:55.33ID:GF5wKetl
>>700
知ってる奴いる?
2025/07/08(火) 14:50:31.97ID:dDEU0Tq6
>>702

>>701
704名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2025/07/08(火) 16:08:00.26ID:uKjL3wDj
【乞食速報】Plugin Boutique新規登録者限定で、
Excite Audio「Lifeline Format」(通常19ドル)が無料配布!

別メアド(gmailなど)で登録後にクーポンがメールに届く。クーポンは本垢で認証してまとめる方がいい。
2025/07/08(火) 16:24:27.60ID:IQnJJL2D
FREE Drum VST Plugins
https://bedroomproducersblog.com/2022/01/22/drum-vst-plugins/
コメント欄にも here are a few others
Bogren Digital KRIMH Drums Free
MLSoundLab ML Drums Free
Fracture Sounds Blueprint: Drum Kit
Pepto Audio DR-84
Electronik Sound Lab RT-7070
Electronik Sound Lab RVK-808
SampleScience 606 Koncept
2025/08/09(土) 07:54:00.00ID:+7TtG0yW
sonatina-symphonic
vstbuzz.com/freebies/sonatina-symphonic-orchestra/
2025/08/16(土) 14:12:50.25ID:9T8JrFEy
Surge Synth Team「OB-Xf」
https://github.com/surge-synthesizer/OB-Xf/releases/tag/Nightly
708名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2025/08/17(日) 23:24:40.79ID:8S9lK1fX
フリーのハモンドB3音源について教えてください

フリーのハモンドを使用してみたいのですが
IK multiのHammond B3x
は音色こそ気に入ってますが時々定期的にノイズが入ります。
このノイズはフリーだからこそ入ってるのでしょうか?もしくわ解除の方法があるのでしょうか?

ほかに
Colla B3 v2 free

Hanon B70
を使用したいのですが
studio oneにてなぜか使用することができません。

良かっらぜひよろしくお願いいたしますm(_ _)m
2025/08/18(月) 14:16:34.95ID:WwYgIuav
IKのはフリーじゃ無いようなw
体験版は定期的にノイズが入ります。
2025/08/18(月) 18:53:48.89ID:FHlBLpzi
IKわフリーです
良っからひぜしよろくお願い入ります
711名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2025/08/19(火) 06:41:33.86ID:TLrr3P8E
>>708
自己解決しました
ありがとうございます
2025/08/20(水) 20:08:33.66ID:HDFG1ZhP
Kilohearts Compactor (Free)
サイドチェーンコントロールを備えたこの超高精度リミッター/ダッカーは、ミックスを最大音量までプッシュしながら、クリアでタイトなサウンドを維持し、ポンピングを防ぎます
https://www.kvraudio.com/news/kilohearts-releases-free-compactor-plugin-and-updates-all-plugins-to-v2-4-2-64600
2025/08/21(木) 03:08:42.16ID:M1bg6wb6
BestService から The Score Essential が早くも Free に
2025/08/21(木) 03:27:22.86ID:M1bg6wb6
あ、ごめん。The Pulse 買った人だけだったわw
715名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2025/08/22(金) 03:40:18.52ID:GIw1DRqx
最近BS安くない
716名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2025/08/27(水) 05:41:00.79ID:gNcOaDrp
乞食速報しようとしたけど俺以外誰も乞食速報してないの見て萎えて書かなかった。ごめんね
次から書く
717名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2025/08/27(水) 11:25:16.97ID:moF550fe
>>710
フリーはノイズ入るのは仕様ってこと?
悪質なフリーソフト配ってフリーのイメージ悪くする工作活動かな
2025/08/28(木) 01:58:50.06ID:o77Vs0mw
infoで新しい順でチェックしてるけど最近は低迷してる感じ、というか海外の人たちしか作らねぇのよなぁ
719名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2025/09/13(土) 19:19:31.53ID:hhFGDCrY
昔エレハモのマイクロシンセそのまんまな感じのフリーVST見付けて使ってみた事があったんだけど今も入手出来るのかな
ググっても外人が俺と似たような事言ってる
自分は日本人が書いてるブログかなんかで気に入ったVST紹介しててそこからのリンクでダウンロードしたはず
そして当時はmicrosynth VST とかでググるとそのサイトが一番上に出てきていたような気がする
2025/09/13(土) 22:38:29.21ID:e7R9jefq
M4Lかな
2025/09/14(日) 07:15:06.88ID:/U0qjjIb
https://www.kvraudio.com/forum/viewtopic.php?t=283469
2025/11/13(木) 22:07:46.39ID:OxCLZ7DA
iZotopeがNectar 4 Elements、UAD Showtime 64 Tube Ampを配布中
Sonicwireかメディア・インテグレーションのアカ必要
レスを投稿する

16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況