フリープラグのスレがないと寂しいし困るから
たてた
探検
フリーVSTプラグイン Instruments & Effects 10
1名無しサンプリング@48kHz
2021/03/03(水) 03:30:48.56ID:lSCAW9o12021/03/03(水) 07:05:57.63ID:YwjhwyTD
でかした
3名無しサンプリング@48kHz
2021/03/03(水) 07:24:02.73ID:gUj6h+Zk4名無しサンプリング@48kHz
2021/03/03(水) 13:00:33.39ID:PzmV/tm5 ↑よしよし バージョンアップしてるサイトもあるから前スレで貼ったリンクもどんどん貼ってけ
5名無しサンプリング@48kHz
2021/03/03(水) 13:07:25.76ID:PzmV/tm5 >995名無しサンプリング@48kHz2021/03/02(火) 10:36:33.92ID:czsAJSQg
>さすがにもう32bitプラグインは切り捨ててもいいと思うよ
>このスレのテンプレでは放置されてるけど
↑前スレの最後のコメに提言する
あのな オレらべつにゲームとかエクセル・ワードみたいな事務ソフトやってる訳じゃねーんだよ
それは基本的にはOSの都合 DAWの都合であって オレら使える音、使いたい音が在るか無いかが目的なんだよ オレらユーザー、コンシューマー様の都合なんだよ それが全てなんだよ 32bit64bit関係ねーんだよ
クソ高いだけでたいしたDAWでもねーのに本来の目的を見失った某市販DAWはもう利権まっしぐらなのは明らか
じゃなければ元はブリッジ機能があった訳だが 安定性やら使い易さやらを主張してブリッジ機能を取っ払ってDAWを64オンリーにするってんなら 本来なら自らブリッジソフトを提供すべきじゃないか? 使いたくなければ使わなきゃいいことだからな そもそもブリッジ機能を搭載してた訳だから作れないハズはない 作らないんだよ 利権のために
クソややこしいアクティベートなんかはスラっとやってのけるクセになw
つまり なんのための音楽ソフトかが問われてんだよ
>さすがにもう32bitプラグインは切り捨ててもいいと思うよ
>このスレのテンプレでは放置されてるけど
↑前スレの最後のコメに提言する
あのな オレらべつにゲームとかエクセル・ワードみたいな事務ソフトやってる訳じゃねーんだよ
それは基本的にはOSの都合 DAWの都合であって オレら使える音、使いたい音が在るか無いかが目的なんだよ オレらユーザー、コンシューマー様の都合なんだよ それが全てなんだよ 32bit64bit関係ねーんだよ
クソ高いだけでたいしたDAWでもねーのに本来の目的を見失った某市販DAWはもう利権まっしぐらなのは明らか
じゃなければ元はブリッジ機能があった訳だが 安定性やら使い易さやらを主張してブリッジ機能を取っ払ってDAWを64オンリーにするってんなら 本来なら自らブリッジソフトを提供すべきじゃないか? 使いたくなければ使わなきゃいいことだからな そもそもブリッジ機能を搭載してた訳だから作れないハズはない 作らないんだよ 利権のために
クソややこしいアクティベートなんかはスラっとやってのけるクセになw
つまり なんのための音楽ソフトかが問われてんだよ
6名無しサンプリング@48kHz
2021/03/03(水) 21:51:46.71ID:9f09Os3Z vst4フリーがプラグイン4フリーって名前に変わってUI新しくなってるのと新し目のプラグインも増えてる
https://plugins4free.com/effects/Preamp-Sim/
analog obsessonって言うメーカーが無料のものがあまりないアウトボードやコンソールのモデリングエフェクト出してる
俺はまだ試してないけど新しい選択肢としてどう?
https://plugins4free.com/effects/Preamp-Sim/
analog obsessonって言うメーカーが無料のものがあまりないアウトボードやコンソールのモデリングエフェクト出してる
俺はまだ試してないけど新しい選択肢としてどう?
7名無しサンプリング@48kHz
2021/03/03(水) 21:54:23.70ID:9f09Os3Z KVRは最近ログインしないといけない仕様に変わってしまって残念
https://www.kvraudio.com/plugins/instruments/effects/hosts/free/newest
取り扱ってる数が多いのと全てにタグ付けされてて検索がしやすい
https://www.kvraudio.com/plugins/instruments/effects/hosts/free/newest
取り扱ってる数が多いのと全てにタグ付けされてて検索がしやすい
8名無しサンプリング@48kHz
2021/03/03(水) 23:58:01.15ID:PzmV/tm59名無しサンプリング@48kHz
2021/03/04(木) 00:18:30.99ID:PiQjRwvK2021/03/04(木) 12:30:55.17ID:k17Lmw+8
11名無しサンプリング@48kHz
2021/03/04(木) 19:02:30.25ID:CaHBCz2h バージョンアップとかせんからあんまり行かんけど けっこう前からあった
古いモンだが今からDTM始める人も衝撃を受けるだろうな
古いモンだが今からDTM始める人も衝撃を受けるだろうな
2021/03/04(木) 22:43:49.28ID:OpTreG3G
p8はsynth1でdetuneノブ出来てからは全然使わんな
2021/03/05(金) 22:13:26.00ID:0P+Fx1Mn
sonicwireで0\samplepackもらうとSynthmasterplayerももらえるって
いいのかこれは・・・
いいのかこれは・・・
2021/03/05(金) 22:18:02.18ID:RGqciGdw
踏み台になる有料版playerも前からたまにフリーで配ってるよ
2021/03/06(土) 07:39:39.10ID:/NsFhvfc
それ、半年に1回はシリアル配布してっからな
2021/03/06(土) 10:19:17.65ID:nVNafufp
うまく貰えたサンキュー
17名無しサンプリング@48kHz
2021/03/06(土) 15:31:10.23ID:I9IGkI/R 32bitインストールしちゃった
2021/03/06(土) 22:50:26.31ID:GnstCZip
19名無しサンプリング@48kHz
2021/03/07(日) 00:20:06.80ID:EtnPK9Wy20名無しサンプリング@48kHz
2021/03/07(日) 04:06:18.25ID:QFUrq0A8 https://tytel.org/helm/
一応Maill登録とかしなくても落とせる
一応Maill登録とかしなくても落とせる
21名無しサンプリング@48kHz
2021/03/07(日) 06:30:21.19ID:TiHgtrJ722名無しサンプリング@48kHz
2021/03/07(日) 15:42:18.86ID:V/u5Htdf OB-Xd はとうとう金取る様になっちゃったね
2021/03/07(日) 17:45:33.89ID:ULz3dqye
なってないよ
2021/03/07(日) 17:57:46.33ID:wstIf+UK
>>22
デマを書いちゃいかんよ。今も無料で使える
数年前にサイトデザインが変わって金額のアイコンが目立つから有料に見えるだけだ
DOWNLOADアイコン側で使用OSアイコンをクリックすれば無料で使える
実質的な区分としてはドネーションウェア、寄付歓迎ウェアってやつだな
デマを書いちゃいかんよ。今も無料で使える
数年前にサイトデザインが変わって金額のアイコンが目立つから有料に見えるだけだ
DOWNLOADアイコン側で使用OSアイコンをクリックすれば無料で使える
実質的な区分としてはドネーションウェア、寄付歓迎ウェアってやつだな
2021/03/08(月) 04:50:18.37ID:VJb7QLBE
オネイションウェアて
2021/03/21(日) 16:41:44.34ID:IAJ1i4dt
Warrior KEYSってプリセットが16プラスされただけか!?
27名無しサンプリング@48kHz
2021/03/22(月) 02:24:43.64ID:YfEYzNOi28名無しサンプリング@48kHz
2021/03/29(月) 00:57:34.44ID:pf6OO8b4 有料と無料のシンセの違いってもはやプリセットだけだよな
まぁそれが有料と無料の埋まらない差なんだけどね
やはりプリセットをプロのサウンドクリエイターが作ってたら強いわ
まぁそれが有料と無料の埋まらない差なんだけどね
やはりプリセットをプロのサウンドクリエイターが作ってたら強いわ
2021/03/29(月) 05:15:53.60ID:qMr5Vszs
はい
2021/03/29(月) 06:57:13.15ID:Y4sfTifV
プリプリッ
31名無しサンプリング@48kHz
2021/04/01(木) 08:21:41.62ID:ERaiNs7y シンセ1って海外からの評価高いけど何が良かったんだろうか?
2021/04/01(木) 10:40:33.41ID:xqmlO2ba
>>31
バーチャルアナログの名機と称されるClavia NORD LEAD 2を模して作られたからだよ
http://www.nordkeyboards.jp/products/nord_lead_2x/
価格もかなりしてたし完全再現してる訳ではないがそれを無料で配る事に世界は驚愕したもんだよ
バーチャルアナログの名機と称されるClavia NORD LEAD 2を模して作られたからだよ
http://www.nordkeyboards.jp/products/nord_lead_2x/
価格もかなりしてたし完全再現してる訳ではないがそれを無料で配る事に世界は驚愕したもんだよ
33名無しサンプリング@48kHz
2021/04/01(木) 11:35:47.80ID:ERaiNs7y つまり実機をUI含め完全再現すると海外からの評価が高まると思ってもよい?
2021/04/01(木) 11:56:15.57ID:MCU53XsD
いや大昔に汎用性高いバーチャルアナログシンセをフリーで出したのが評価されたってことだと思うよ
当時としてもそこそこ軽くパラメータ把握しやすく使いやすかった
まだまだハードシンセ併用するのが普通だった時代にプラグインだけでなんとかなりそうな
完成度のシンセをフリーで出したインパクトは大きかった
当時としてもそこそこ軽くパラメータ把握しやすく使いやすかった
まだまだハードシンセ併用するのが普通だった時代にプラグインだけでなんとかなりそうな
完成度のシンセをフリーで出したインパクトは大きかった
35名無しサンプリング@48kHz
2021/04/02(金) 18:56:59.42ID:2aGov1MT >>31
NORD LEADに馴染みがないオレもそう思った
オレはSYNTH1の存在はだいぶ後で知った
初めて音聴いた時
「なんじゃこの安い音は? これが巷で高評価ってどゆこと??何かの陰謀か!?」
とか思ったもんだw
お高いハードが主流の時にこれを知ってたら狂喜乱舞したかもしれんけどなw
まあ何にしても今となっては音的に大したことないのは確かだよな
NORD LEADに馴染みがないオレもそう思った
オレはSYNTH1の存在はだいぶ後で知った
初めて音聴いた時
「なんじゃこの安い音は? これが巷で高評価ってどゆこと??何かの陰謀か!?」
とか思ったもんだw
お高いハードが主流の時にこれを知ってたら狂喜乱舞したかもしれんけどなw
まあ何にしても今となっては音的に大したことないのは確かだよな
2021/04/02(金) 20:04:12.23ID:nzqOBT3C
初代ゲームボーイみたいなもんだよ
当時は大ヒットしたが今更使わない
当時は大ヒットしたが今更使わない
2021/04/02(金) 20:59:09.88ID:ZWWy6iD4
極論多いな
bpbでなお殿堂入りする位には現役だよ
ワークフローでここまで簡潔さと必要性を両方満たすものがそうそうないし
フィルターもオシレータもキャラを持ってるから使えない音でもない
bpbでなお殿堂入りする位には現役だよ
ワークフローでここまで簡潔さと必要性を両方満たすものがそうそうないし
フィルターもオシレータもキャラを持ってるから使えない音でもない
2021/04/02(金) 21:17:47.59ID:9NWh7Lfh
機能的には今のDAW標準で付いてくるシンセよりも簡素だったり
過去の資産は豊富なんだけどプリセットブラウザが貧弱だったり
UIが昨今の他のプラグインと整合性取りにくかったりとか
悪くはないけど今から選ぶメリットが希薄なんだよね
今でも学習用とかには分かりやすくていいかもしれない
過去の資産は豊富なんだけどプリセットブラウザが貧弱だったり
UIが昨今の他のプラグインと整合性取りにくかったりとか
悪くはないけど今から選ぶメリットが希薄なんだよね
今でも学習用とかには分かりやすくていいかもしれない
2021/04/02(金) 21:27:05.91ID:ZWWy6iD4
あのプリセット仕様は作者のこだわりだからしょうがない
ただ最近のシンセはプリセットの数が物を言う側面も強いから
今のバンクセレクトの仕様が窮屈なのも確か
ただ最近のシンセはプリセットの数が物を言う側面も強いから
今のバンクセレクトの仕様が窮屈なのも確か
40名無しサンプリング@48kHz
2021/04/02(金) 22:17:36.55ID:2aGov1MT2021/04/02(金) 22:25:01.31ID:ZWWy6iD4
2021/04/04(日) 18:17:32.44ID:lHf+GXNA
テスト
2021/04/12(月) 08:19:30.99ID:dGhhsB1p
プリセット厨多いね
フリーを求める人間は結果もインスタントに求める傾向にある気がする
synth1の実力が凄いことに気づけないレベルでは仕方ないけど
フリーを求める人間は結果もインスタントに求める傾向にある気がする
synth1の実力が凄いことに気づけないレベルでは仕方ないけど
2021/04/12(月) 09:27:37.06ID:xqbvnrUT
シンセマニアじゃない限り、わざわざガチでの使い方をマスターしようともしないだろうからなー。
恐らくほとんどの人にとっては音色作りなんて(なんなら音色探しも)負担だからね。
その部分の手間っていうか時間、他にかけたいって感じだろう。
まーADSRとフィルタはいじれる様になっといた方が、何千とプリセットの海を彷徨うより早いとは思うけどさ。
恐らくほとんどの人にとっては音色作りなんて(なんなら音色探しも)負担だからね。
その部分の手間っていうか時間、他にかけたいって感じだろう。
まーADSRとフィルタはいじれる様になっといた方が、何千とプリセットの海を彷徨うより早いとは思うけどさ。
2021/04/12(月) 09:55:02.81ID:b6WnImU8
音作りの時間を作曲に使いたい人も多い
作曲の一環であるユニゾンも音作りの範疇だしね
それでもシンセに拘る人はストリングス編成に拘る人よりはDTM的には断然多いでしょ?
それと同じ
作曲の一環であるユニゾンも音作りの範疇だしね
それでもシンセに拘る人はストリングス編成に拘る人よりはDTM的には断然多いでしょ?
それと同じ
2021/04/12(月) 12:09:34.56ID:dGhhsB1p
プリセット求めるのが悪とは思わんけど勿体ないとは思う
君のシンセここをこうするとこんな音出るぜって教えたくなる
宝クジの高額当選券があるのになんで換金しに行かないの?って気分
君のシンセここをこうするとこんな音出るぜって教えたくなる
宝クジの高額当選券があるのになんで換金しに行かないの?って気分
2021/04/12(月) 12:12:04.49ID:YOCGgYXg
プリセットは自分じゃ思いつかない音色を提案してもらうって意味合いもあるからね
2021/04/12(月) 12:21:51.84ID:dGhhsB1p
勉強になるよね
2021/04/12(月) 15:34:18.37ID:U7Tifkm8
だからどっちでもいいんだよ
2021/04/12(月) 15:47:53.60ID:PR3OQvNg
コマンド操作知ってる人からしたらなんでGUIで操作してんの?ってなる
でもそれは価値観の問題だから
でもそれは価値観の問題だから
2021/04/12(月) 16:42:49.52ID:GZVLJW5I
オクターブチューニングや弦高調整すら出来ないギターマンと、
シンセで音色を作れないどころか、GMにあるような楽器を聞いても区別を付けられない初心者質問スレに来るアホはだいたい同じレベル
音楽や価値観以前の問題でダメすぎるだろw
シンセで音色を作れないどころか、GMにあるような楽器を聞いても区別を付けられない初心者質問スレに来るアホはだいたい同じレベル
音楽や価値観以前の問題でダメすぎるだろw
2021/04/12(月) 17:33:42.96ID:0C9COHiU
自分で調律できないピアノマンなら腐るほどいて
彼らは自分で弄るより楽器を選ぶけどね
レベルを問うなら結果がすべて
彼らは自分で弄るより楽器を選ぶけどね
レベルを問うなら結果がすべて
2021/04/12(月) 18:11:35.92ID:MBs05inn
そりゃ作業量が違うからな、ピアノの音がおかしかったら調律師を呼ぶだろ。屁理屈言うなよw
2021/04/12(月) 19:16:55.07ID:ldcbePJU
シンセのサウンドだけで曲を作るのならプリセット以外の音も必要になるだろうけど、
曲のアレンジでシンセ音を使いたいときは、自分の記憶の中から知っている音を探す
という人も多いんじゃないかな
で、そういう用途の場合は、大抵プリセットで済むことが多い
たとえば、ヴァンゲリス風の音が欲しいときはArminatorのプリセットから音を探すとか
曲のアレンジでシンセ音を使いたいときは、自分の記憶の中から知っている音を探す
という人も多いんじゃないかな
で、そういう用途の場合は、大抵プリセットで済むことが多い
たとえば、ヴァンゲリス風の音が欲しいときはArminatorのプリセットから音を探すとか
2021/04/12(月) 21:12:47.50ID:J4a7vftz
そもそもSG音源時代は有る音を使い倒してたしね
クラビをベースにしたりいくつも重ねたり超連符して一つの音に錯覚させたり
音作りでなくても創意工夫はしていた
それが芸術の域まで達してて今のシンセの音作りにも通じるアプローチだった
クラビをベースにしたりいくつも重ねたり超連符して一つの音に錯覚させたり
音作りでなくても創意工夫はしていた
それが芸術の域まで達してて今のシンセの音作りにも通じるアプローチだった
2021/04/12(月) 21:30:16.59ID:v4QEZGsP
住人をプリセット厨と貶すんだからキミの曲を聞かせてよ
2021/04/13(火) 04:05:18.51ID:PBDDM06S
そもそも「プリセット厨」だとか、他人のスタイルを貶める奴がどうかしてる。
明確に、他人に対する攻撃である。
こういうのは、だめなDTMerであり、駄目なオタクでもある典型でさ。
思っておくのは自由だが、そうやって実際に罵るのは勘弁な。
明確に、他人に対する攻撃である。
こういうのは、だめなDTMerであり、駄目なオタクでもある典型でさ。
思っておくのは自由だが、そうやって実際に罵るのは勘弁な。
2021/04/13(火) 06:54:02.55ID:FB4hHskS
ロブ・パペン「プリセットがプロに大変好評です」
現実知っちゃうと辛いよねぇ
現実知っちゃうと辛いよねぇ
2021/04/13(火) 09:23:33.19ID:RD7B56+d
シンセいじって曲作りは時間が非常にかかる
1人でマスタリングまで持っていくことを考えると
1曲に非常に時間をかける人だね
1人でマスタリングまで持っていくことを考えると
1曲に非常に時間をかける人だね
2021/04/13(火) 09:25:16.89ID:RD7B56+d
それなら天から降ってきた曲を
すぐに形にしていく方を選んだ方が
駄作のなかにも良い曲がいくつか出来る
かな?w
すぐに形にしていく方を選んだ方が
駄作のなかにも良い曲がいくつか出来る
かな?w
2021/04/13(火) 09:34:04.52ID:YrbVJJzX
俺は送らばせながらオケヒットに凝っている
これのギラギラして軽薄なオケが堪らんなw
これのギラギラして軽薄なオケが堪らんなw
2021/04/13(火) 11:26:44.26ID:8n/eskPY
パラメータが多すぎるんやろな・・200項目とか
2021/04/13(火) 12:32:04.71ID:PBDDM06S
実機なり、せめてFM音源触ってた世代ならすぐエディットできるだろうけどね。
大抵は、そこまでしてシンセのいぢり方マスターするより他にやるべき事が・・・w
もちろんそういう系ジャンルやりたい人は、最低限扱えないとしょうがないだろうけどさ。
大抵は、そこまでしてシンセのいぢり方マスターするより他にやるべき事が・・・w
もちろんそういう系ジャンルやりたい人は、最低限扱えないとしょうがないだろうけどさ。
2021/04/13(火) 19:30:57.86ID:u9XPqoBa
シンセを使いこなそうと言ってる人が
ドラム音源隅々まで使いこなしてるかというとそんな事は無いだろうね
ドラム音源も追い込むとめちゃくちゃリアルになったりするけど大半の人はプリセット少し弄るか
下手すりゃループ使うか
ドラム音源隅々まで使いこなしてるかというとそんな事は無いだろうね
ドラム音源も追い込むとめちゃくちゃリアルになったりするけど大半の人はプリセット少し弄るか
下手すりゃループ使うか
2021/04/13(火) 20:44:23.01ID:XdgYupjZ
普通に使いこなしてるよー
BFD2の時から使ってるし結構歴長い
シンセももちろん使っとります
BFD2の時から使ってるし結構歴長い
シンセももちろん使っとります
66名無しサンプリング@48kHz
2021/04/23(金) 13:32:34.70ID:H4CArcOh Sound Spotのバンドルが99%オフ
https://www.pluginboutique.com/manufacturers/187-SoundSpot
Easter Monday - Vocal Bundle
https://www.pluginboutique.com/product/81-Bundle/83-Genre-Bundles/7512-Easter-Monday-Vocal-Bundle
Good Friday - Producers Bundle
https://www.pluginboutique.com/product/81-Bundle/83-Genre-Bundles/7509-Good-Friday-Producers-Bundle
Easter Sunday - Drum Bundle
https://www.pluginboutique.com/product/81-Bundle/83-Genre-Bundles/7511-Easter-Sunday-Drum-Bundle
https://www.pluginboutique.com/manufacturers/187-SoundSpot
Easter Monday - Vocal Bundle
https://www.pluginboutique.com/product/81-Bundle/83-Genre-Bundles/7512-Easter-Monday-Vocal-Bundle
Good Friday - Producers Bundle
https://www.pluginboutique.com/product/81-Bundle/83-Genre-Bundles/7509-Good-Friday-Producers-Bundle
Easter Sunday - Drum Bundle
https://www.pluginboutique.com/product/81-Bundle/83-Genre-Bundles/7511-Easter-Sunday-Drum-Bundle
2021/04/23(金) 13:39:44.16ID:aoOcySX0
フリーと違うやん
2021/04/23(金) 14:23:04.84ID:pqDzwpa9
iZotope Necter Elements無償配布
https://twitter.com/iZotopeJapan/status/1385435374344974342
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/iZotopeJapan/status/1385435374344974342
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/04/23(金) 15:08:24.04ID:HhAsjfA1
ボーカルあんま使わんけど一応もろた
2021/04/23(金) 15:18:34.41ID:ofJKDouZ
サンキュー
2021/04/23(金) 15:22:42.72ID:ofJKDouZ
シンセの音作りの人を
マニピュレーターとか言わんかった?
専門の人がいるんだよね〜
マニピュレーターとか言わんかった?
専門の人がいるんだよね〜
2021/04/23(金) 20:44:16.18ID:7fhGZGvc
マチュピチュなら知ってる 行ったことはない
2021/05/01(土) 14:58:02.54ID:SvMV0Nh5
最近インド系の人のプラグイン紹介動画が増えてるなと思ったら
コロナ感染推定5億人か・・・アババ
コロナ感染推定5億人か・・・アババ
2021/05/01(土) 17:55:35.13ID:xA/LZaVv
もう終わりだよその国
2021/05/07(金) 10:58:55.82ID:adk1dsVr
あるソフトの使い方をググったらインド人クリエイターがクラックの仕方やそのソフトの感想を平気な様子で述べてる動画が出てきて腹が立った
通報しといたがなんのお咎めもなさそうでユーチューブにも腹立ったわ
通報しといたがなんのお咎めもなさそうでユーチューブにも腹立ったわ
2021/05/07(金) 14:19:14.11ID:cZBjSNuZ
Mac版Synth1、誰か直してくれ!!!
2021/05/07(金) 16:40:48.67ID:x5jpwT0q
もしもソースコードが公開されたら、直後に弱小ベンダーからパラメーターの似た新製品が出るまで読めた
78名無しサンプリング@48kHz
2021/05/07(金) 19:31:23.76ID:0x9FW9C6 MINIMAL AUDIO
次世代モーフィングフィルター『Rift Filter Lite』期間限定無料
https://www.minimal.audio/products/rift-filter-lite
次世代モーフィングフィルター『Rift Filter Lite』期間限定無料
https://www.minimal.audio/products/rift-filter-lite
2021/05/07(金) 23:23:55.64ID:yoAiX+zO
もらっとくか
80名無しサンプリング@48kHz
2021/05/08(土) 10:33:06.54ID:VhLnJwnH Plugin Boutiqueにて
SonibleのEQ『entropy:EQ+』が0ドルになるクーポンコード配布中
コード:jenz8q4h
https://www.pluginboutique.com/products/3104-entropy-EQ-/?a_aid=5b20e8f82813c
SonibleのEQ『entropy:EQ+』が0ドルになるクーポンコード配布中
コード:jenz8q4h
https://www.pluginboutique.com/products/3104-entropy-EQ-/?a_aid=5b20e8f82813c
2021/05/08(土) 11:19:27.22ID:gP9XberN
本来はLoopcloud に登録すると貰えるコードだからね ね
2021/05/08(土) 14:58:12.64ID:YES+Fsv9
使ったら問題あるコードってことかな?
2021/05/08(土) 15:06:38.37ID:5unR0JDz
2021/05/08(土) 15:28:56.10ID:XrlKoW0M
entropy EQ+、EQのわりにCPU負荷が他社製品の三倍くらい重たかったと思う。昔もらったけど使ってないわ
2021/05/08(土) 20:52:54.50ID:M20Em7RK
Sonibleはオフにして保存して開きなおすとオンに戻らない呪い
2021/05/09(日) 10:00:40.06ID:HaAxrCTy
entropy:EQ+はもらったら軽いよ
5バンドのEQは最後にかけるとよくなるしラクチン
だめなのがSmartEQ2でCPUの負荷がすごい
この間出たEQ3はすごく軽い
5バンドのEQは最後にかけるとよくなるしラクチン
だめなのがSmartEQ2でCPUの負荷がすごい
この間出たEQ3はすごく軽い
2021/05/09(日) 10:41:29.66ID:ZZTFsN4W
DAW付属より下のレベルだから出番はないわな
2021/05/09(日) 21:57:59.90ID:0VWTk+Ll
そもそもentropy:EQ+って普通のEQじゃないんだから他と比べようがないと思うんだが
ここ数レスの人らは分かってて言ってるのかな?
ここ数レスの人らは分かってて言ってるのかな?
2021/05/09(日) 22:00:05.39ID:mhd/Dv7M
シリアル登録しただけで紹介文すらよんでねーよ
2021/05/09(日) 22:16:50.21ID:RPM08pJ7
若干スレチかもしれないが
フリーのVSTのホストソフトでVSTHOST以外の良いヤツって何かある?
CAKEWALKやCantabile Liteは試したけどイマイチ、ユーザー登録云々があってちょっと面倒だった
フリーのVSTのホストソフトでVSTHOST以外の良いヤツって何かある?
CAKEWALKやCantabile Liteは試したけどイマイチ、ユーザー登録云々があってちょっと面倒だった
2021/05/09(日) 22:37:50.11ID:qTdk6Zrx
イマイチだと思った理由とどういったものが理想なの? それが分からないと多分全部のレスが無駄になる
2021/05/09(日) 22:55:35.93ID:RPM08pJ7
>>91
理想は複数のVSTプラグインの組み合わせを試せて、音の比較をサクッと試せること
自分が声を変える環境を作ろうと試行錯誤していて、
VSTプラグインの組み合わせや入れ替えが簡単にできて、パラメータの変更で音がどう変わるのかを即比較したい
CAKEWALKやCantabile LiteはVSTプラグインの組み合わせ変更や入れ替えが面倒だったからイマイチ
VSTHOSTはたまに落ちて設定が吹っ飛ぶのが気になって、何か別の良いヤツはあるのかなーって
理想は複数のVSTプラグインの組み合わせを試せて、音の比較をサクッと試せること
自分が声を変える環境を作ろうと試行錯誤していて、
VSTプラグインの組み合わせや入れ替えが簡単にできて、パラメータの変更で音がどう変わるのかを即比較したい
CAKEWALKやCantabile LiteはVSTプラグインの組み合わせ変更や入れ替えが面倒だったからイマイチ
VSTHOSTはたまに落ちて設定が吹っ飛ぶのが気になって、何か別の良いヤツはあるのかなーって
2021/05/09(日) 23:11:09.21ID:S0ErxbHT
Cakewalkでのドラッグ&ドロップでさえ億劫なら
何使っても同じかそれ以下だと思うんだけど
何使っても同じかそれ以下だと思うんだけど
2021/05/09(日) 23:27:49.05ID:CgwgNziV
金も払わないし登録どころかD&Dすらも面倒なんだからその程度だ
手間は付き物 探したり試したら可能性は広がるんだよ
手間は付き物 探したり試したら可能性は広がるんだよ
2021/05/09(日) 23:40:21.37ID:ZIk5fuB0
2021/05/09(日) 23:44:23.96ID:yBNy1RHj
定番中の定番だな。64bit対応してたんだ
2021/05/09(日) 23:54:29.74ID:qTdk6Zrx
>>92
話がかみ合うかわからないけど俺は曲にどんなピアノの音が合うか確認するのにCakewarkを使っている。
入れ替えはせずにあらかじめ複数のシンセを用意しておいて、ワンクリックで鳴らすシンセ(ピアノ)を変えられる。
一々自分で鍵盤入力するのも面倒なので、MIDIで出力してCakewarkで受けて確認する感じ。参考になるかわからないけど
VSTHOSTは操作性がイマイチだから、基本音源固定でスケッチに使うかな
話がかみ合うかわからないけど俺は曲にどんなピアノの音が合うか確認するのにCakewarkを使っている。
入れ替えはせずにあらかじめ複数のシンセを用意しておいて、ワンクリックで鳴らすシンセ(ピアノ)を変えられる。
一々自分で鍵盤入力するのも面倒なので、MIDIで出力してCakewarkで受けて確認する感じ。参考になるかわからないけど
VSTHOSTは操作性がイマイチだから、基本音源固定でスケッチに使うかな
2021/05/10(月) 00:01:54.09ID:q1F5Hc9E
dawの一本くらい買ったらいいと思うけど今bitwig8trackが無料とかやってた気がする
2021/05/10(月) 00:05:22.44ID:3H+IJG+D
ほんとだ貰っとこ
2021/05/10(月) 00:08:49.99ID:uFHKyBa0
Cakeに慣れてしまって変える気がしない・・・
2021/05/10(月) 00:52:34.78ID:Lz/pqtIz
ちょっとぐぐったら8トラ制限とか出てきたんで、流石にこれは・・・使えないのでは。
2021/05/10(月) 01:48:16.41ID:uFHKyBa0
無料やし、そんなもんでしょ
2021/05/10(月) 01:50:57.90ID:ki+U0SLY
有料でも最低ランクはそんなもん
2021/05/10(月) 02:15:45.52ID:Lz/pqtIz
無料の人はcakewalkかreaperで・・・だな。
2021/05/10(月) 02:59:33.20ID:sYxcSNYK
2021/05/10(月) 08:59:26.56ID:Zj8rKcc7
ILのいいよ
2021/05/10(月) 09:08:53.22ID:LNQMfczO
そう言えばそんなのあったな
過去のTracktionもフリーだし今は単体ホスト利点も操作性など含めてほぼ無いし
DAW漁るのが懸命じゃないかな
Cakewalkで駄目なら多分ほかも駄目だろうけど
過去のTracktionもフリーだし今は単体ホスト利点も操作性など含めてほぼ無いし
DAW漁るのが懸命じゃないかな
Cakewalkで駄目なら多分ほかも駄目だろうけど
2021/05/10(月) 15:21:11.93ID:Yt/PSZUO
TracktionだったWaveformもおすすめ
2021/05/10(月) 15:43:31.71ID:CI7mWkjM
.dllや.vst3ファイルを直接D&Dで試せるのって「VSTHost」くらいじゃね?他のはどうしても一手間かかる
110名無しサンプリング@48kHz
2021/05/10(月) 17:25:35.52ID:BAo0qJ/y2021/05/10(月) 20:05:27.37ID:oF1jcfJN
WaveformはTracktionのころと違い、フリー版でもアプリがアップデートされる点がいいね。
112名無しサンプリング@48kHz
2021/05/11(火) 15:15:18.52ID:VSpSIXnW ソフトシンセ無料配布
Noizefield「WARRIOR」
https://www.noizefield.com/products/warrior
上記のプリセット増量版
(DTMサイトKEYSとのコラボバージョン)
https://www.keys.de/downloads/plug-ins/noizefield-warrior-keys-edition
Noizefield「WARRIOR」
https://www.noizefield.com/products/warrior
上記のプリセット増量版
(DTMサイトKEYSとのコラボバージョン)
https://www.keys.de/downloads/plug-ins/noizefield-warrior-keys-edition
2021/05/11(火) 15:26:54.87ID:+AKv3Fb3
そういやocean swiftだかも無料化してたな
2021/05/11(火) 18:51:49.45ID:ELLIZgRM
>>112
プリセットが元の32種から8増えて40になっただけだった・・・コラボw
プリセットが元の32種から8増えて40になっただけだった・・・コラボw
2021/05/11(火) 21:30:38.46ID:hNOcZNya
やること変わったから全無料化ってすごいよなw>Ocean swift
2021/05/12(水) 03:33:14.44ID:w/O5haDE
NembriniはFreeはiLokいらねーって書いてあるのに、英語読めない連中は(呆)
アホ発見器やで
アホ発見器やで
117名無しサンプリング@48kHz
2021/05/18(火) 12:35:56.49ID:qrtpOlEO 無償配布開始
・iZotope『Ozone9 Elements』
・Native Instruments『Hybrid Keys』
https://www.izotope.jp/news/izotopexnativeinstruments/
・iZotope『Ozone9 Elements』
・Native Instruments『Hybrid Keys』
https://www.izotope.jp/news/izotopexnativeinstruments/
2021/05/18(火) 18:22:24.90ID:gETyd4Y+
d
2021/06/01(火) 14:46:32.24ID:F6xEzJqt
2021/06/11(金) 14:50:45.21ID:s6ObNOXB
VITAL vst専用スレがたってら
波形テーブルやらパッチやらスキンやら充実してんな・・
波形テーブルやらパッチやらスキンやら充実してんな・・
2021/06/12(土) 09:56:18.43ID:lhpZplqm
それにお安く買えるし
すこしづつ買い足そうかな
すこしづつ買い足そうかな
2021/06/12(土) 13:11:11.54ID:laz+Ql92
購入はスレチだってのボケ
2021/06/12(土) 13:24:47.91ID:KEEZf6+C
こんな過疎板でたった1レスに対してスレチを叫ぶ人間にはなりたくないなぁ…
よほど余裕が無いのだろう
よほど余裕が無いのだろう
2021/06/12(土) 13:38:34.38ID:MPJgCmK0
正論の1レスに対してからんでる>>123みたいにはなりたくないな
よほど余裕が無いのだろうw
よほど余裕が無いのだろうw
2021/06/12(土) 15:28:57.74ID:KEEZf6+C
オウム返しする時点で>>124の知能が低いことを証明してるんだよなぁ…
知能が低い上に余裕もない人間には魅力ある音楽は作れないだろうな
知能が低い上に余裕もない人間には魅力ある音楽は作れないだろうな
2021/06/12(土) 16:51:45.12ID:Y1brxldT
まあたった1レスだろうがスレチはスレチなので各自そこは自重していこう。
単にミスってこっちに投稿しちまったって話なら、ミスは誰にでもある、責めないでおこう。
単にミスってこっちに投稿しちまったって話なら、ミスは誰にでもある、責めないでおこう。
2021/06/12(土) 17:34:21.55ID:KEEZf6+C
スレチはもちろん良いことでは無いよ
でも
121 名無しサンプリング@48kHz sage 2021/06/12(土) 09:56:18.43 ID:lhpZplqm
それにお安く買えるし
すこしづつ買い足そうかな
この1レスにそこまで厳格な取り締りがいる程のスレなのか?と言ってるんだよ
もしそうなら次のスレタイから【スレチ】【厳禁】と入れて欲しい
そうすればこんな不毛なやり取りも無くなるから
でも
121 名無しサンプリング@48kHz sage 2021/06/12(土) 09:56:18.43 ID:lhpZplqm
それにお安く買えるし
すこしづつ買い足そうかな
この1レスにそこまで厳格な取り締りがいる程のスレなのか?と言ってるんだよ
もしそうなら次のスレタイから【スレチ】【厳禁】と入れて欲しい
そうすればこんな不毛なやり取りも無くなるから
2021/06/12(土) 17:36:33.82ID:Y1brxldT
2021/06/12(土) 17:45:06.80ID:KEEZf6+C
2021/06/12(土) 18:17:56.36ID:BkcrJcba
ID:KEEZf6+C
明らかにこいつが余裕ないわ
明らかにこいつが余裕ないわ
2021/06/12(土) 18:20:18.46ID:KEEZf6+C
>>130には知性が無いな
明らかに無い
明らかに無い
2021/06/12(土) 18:32:35.87ID:T1KiBVW1
ID:KEEZf6+C 「俺はお前が監視ししてる間に音楽作るよ」キリッ
↑スレの半分がコイツのレス、音楽作ってないで監視してるじゃん…
↑スレの半分がコイツのレス、音楽作ってないで監視してるじゃん…
2021/06/12(土) 18:34:32.91ID:KEEZf6+C
想像力無い>>132には理解出来ないだろうけど鍵盤の前にモニタ2枚おいてるんだわ
意味がわからないならそれでいいよ
意味がわからないならそれでいいよ
2021/06/12(土) 19:07:03.20ID:T1KiBVW1
監視の為にモニタ使ってる自白と
タイピングしてるから音楽作れない自白を引き出せたので、
それ以上は知りたくも分かりたくもないです
タイピングしてるから音楽作れない自白を引き出せたので、
それ以上は知りたくも分かりたくもないです
2021/06/12(土) 19:15:11.96ID:Y1brxldT
まあDTM界隈に限らずヤベーやつはどこにでもいるからもうほっとこうぜw
2021/06/13(日) 02:34:15.64ID:oEpdWJS9
過疎スレが珍しくもりあがってるな
2021/06/13(日) 07:34:18.82ID:Lh5wPCoO
このスレって何があってもDTM関係に金使わない思想の人がいるからね
安いにこしたことないからフリーのプラグインも評判良いのはチェックしとく
くらいのスタンスの人とは話が噛み合わない
中高生とかならともかく月に数千円ずつでも趣味の予算確保しておけば
DTMならセール上手く利用してそれなりに楽しめる環境作れるのに
安いにこしたことないからフリーのプラグインも評判良いのはチェックしとく
くらいのスタンスの人とは話が噛み合わない
中高生とかならともかく月に数千円ずつでも趣味の予算確保しておけば
DTMならセール上手く利用してそれなりに楽しめる環境作れるのに
2021/06/13(日) 07:41:15.14ID:fXBZldYF
毎月コツコツ、波動グッズを購入していると?
139名無しサンプリング@48kHz
2021/06/13(日) 07:51:16.68ID:oEpdWJS9 無料プラグインしばりとかって結構面白そうだけどこのスレの過疎ぶりからすると
やってる人あんまいないのかね
やってる人あんまいないのかね
2021/06/13(日) 09:04:58.65ID:8E5BDyXD
DTMやっているとみんな64bitになってきて
32bitが使えなくなるからね
32bitが使えなくなるからね
2021/06/13(日) 09:15:28.53ID:8E5BDyXD
2021/06/22(火) 04:18:12.88ID:M0fhoAZO
ハンドクラップ、マラカス、タンバリンでフリーで使えるオススメのブラグインありますか?
2021/06/22(火) 10:18:28.15ID:Q5NOkvzO
そこらへんはサンプルやループ探したほうがよさそう
2021/06/22(火) 11:04:23.33ID:H/ZSiNmh
TR909クローンとかググれば有るじゃないの?
2021/06/22(火) 12:10:38.25ID:OkniYicC
2021/06/22(火) 12:29:24.24ID:kFL1Ph6k
クラップは99Soundsので良いでしょ
他も漁れば出てくる
他も漁れば出てくる
147名無しサンプリング@48kHz
2021/06/22(火) 16:26:45.32ID:3tTqr8Zh 自分で録ればいいじゃん
2021/06/25(金) 16:13:31.85ID:QZ1E+9X/
Sawsage liteでググるとソーセージファットナーばっか出てくるなー
149名無しサンプリング@48kHz
2021/06/26(土) 11:21:43.33ID:8AoMgIfJ フリーのプラグインでwavesのcla系コンプみたいなモデリングコンプってないかな
ずっと探してるけどノブが多かったりなんかしっくりこないんだよね
ずっと探してるけどノブが多かったりなんかしっくりこないんだよね
2021/06/26(土) 13:08:35.76ID:ySR3nMgG
Analog Obsessionとかどうよ
151名無しサンプリング@48kHz
2021/06/26(土) 13:44:27.47ID:Vw8pZ2YH 無料なんだからテメエでデモれよクズ
なんでもかんでも人の意見気にしやがって
なんでもかんでも人の意見気にしやがって
2021/06/26(土) 13:56:37.91ID:9BsmFJhQ
せめて自分のレビューを書いてから他人に尋ねるべきだね
チャンネルストリップとか微妙過ぎて、Cakewalkので十分だろってなるし
チャンネルストリップとか微妙過ぎて、Cakewalkので十分だろってなるし
2021/06/26(土) 22:10:54.24ID:oYFr3oxI
Analog Obsessionって名前のわりに実はモデリングではない気がする
実機風のオペレートをデジタルで再構成したみたいな感じ?
挙動の変なクセとかそういうのが無い
実機風のオペレートをデジタルで再構成したみたいな感じ?
挙動の変なクセとかそういうのが無い
2021/06/26(土) 22:12:55.20ID:EJIvcNtD
そもそもモデリングではないよ
模して作られただけで
模して作られただけで
2021/06/26(土) 23:49:10.39ID:S2gk8THT
バグも放置してるし質より量の印象
156名無しサンプリング@48kHz
2021/06/27(日) 03:20:38.74ID:4uDQfKuU >>153
やっぱりそうだよね。なーんか違う感じがしてたのはそういう事か。
やっぱりそうだよね。なーんか違う感じがしてたのはそういう事か。
2021/06/27(日) 13:40:19.21ID:BhmsG7xI
Variety Of Soundが64bit対応に乗り出すか
結構良さそうだけど32bitだから諦めてたんだよね
結構良さそうだけど32bitだから諦めてたんだよね
2021/06/27(日) 17:52:31.10ID:dHsBsmn4
アルペジエーター良さそうなの知りませんか
英語でググってみてもフリーのVST見つからず
ハープのようにノートが和音のときだけアルペジオで、単音のときはそのままのやつ
英語でググってみてもフリーのVST見つからず
ハープのようにノートが和音のときだけアルペジオで、単音のときはそのままのやつ
2021/06/27(日) 19:18:36.16ID:62lVL2Pi
貧乏人にはありがてえなVariety Of Sound
2021/06/27(日) 21:35:10.64ID:6+hXJNNz
2021/07/02(金) 22:49:02.65ID:HRBrOLia
KVR DC 2021が開始されたな!
Full BucketとDead Duckの新作シンセよさそうだな!
Full BucketとDead Duckの新作シンセよさそうだな!
2021/07/07(水) 15:55:34.33ID:4bXhMq6d
VoSのベータ版使ってみたけど
見た目があまりよくないんだけど使いやすいな
あまり美人ではないんだがえらく気が利くええ子なので
つい結婚してしまうみたいな
見た目があまりよくないんだけど使いやすいな
あまり美人ではないんだがえらく気が利くええ子なので
つい結婚してしまうみたいな
2021/07/09(金) 13:26:19.16ID:YXTnbSTy
フルバケットの新作ウェーブテーブルの凄いわ
GUIが詰め込み過ぎだけど
ここはコルグの再現ので有名だけどオリジナルのが面白いんだよ
GUIが詰め込み過ぎだけど
ここはコルグの再現ので有名だけどオリジナルのが面白いんだよ
2021/07/09(金) 14:56:27.47ID:Dav7B37Y
なにがすごいん?
2021/07/09(金) 15:33:08.61ID:FsYvkch9
やっと出た誰かが何度も望んでいた普通のVA形式だからね
自分もちょろっと触って個性持ちつつも普通のシンセとして
汎用的に使えるんじゃないかって感触だった
アナログベースはこれ一つで済むかな
自分もちょろっと触って個性持ちつつも普通のシンセとして
汎用的に使えるんじゃないかって感触だった
アナログベースはこれ一つで済むかな
2021/07/09(金) 15:39:40.39ID:5rhCv7CW
タイミング的にVitalとかSurgeが活発な最中に出したのがなんとも惜しいが
2021/07/09(金) 23:08:39.98ID:FsYvkch9
それらと競合するものじゃないから
実際にこんなシンセがあったと仮定してそれをエミュってみました的なもの
実際にこんなシンセがあったと仮定してそれをエミュってみました的なもの
2021/07/10(土) 05:55:25.22ID:d0eaLqv/
オーケストラのハープはMIDIエディタで手作業
Ample Guitar M LiteはMIDI和音検出機能ある
アルペジエーターでUIが良かったのは RandARP
ディレイは Cocoa Delay
倍音増強は La Petite Excite
URL貼ると一発規制くらうのでごめん
Ample Guitar M LiteはMIDI和音検出機能ある
アルペジエーターでUIが良かったのは RandARP
ディレイは Cocoa Delay
倍音増強は La Petite Excite
URL貼ると一発規制くらうのでごめん
2021/07/20(火) 22:42:18.78ID:3qQjTGVk
実際に音を選ぶ段になって・・・シンセ系選択肢が多すぎて絶望
2021/07/21(水) 00:07:35.70ID:MK0mfuTG
自分で音作りできるならSurgeが最強やな
何でもできちゃうよコレ
何でもできちゃうよコレ
2021/07/21(水) 00:18:30.61ID:WeulOQy1
サンプル扱えないシンセは今の基準だと物足りないかな
アタック重ねたりリズミカルな音色だったりかなり重宝するから
アタック重ねたりリズミカルな音色だったりかなり重宝するから
172名無しサンプリング@48kHz
2021/07/21(水) 00:45:00.05ID:I1FrnNJR Schoeps Double MSってプラグインがPlugin Allianceで手に入るから使ってみてくれ
そんでレビューしてくれみんな
そんでレビューしてくれみんな
2021/08/03(火) 02:32:18.42ID:A0RuR2Q2
NVMeにデータ移行する前にアップデートを始めてみたものの、数が多すぎてしんどい・・・
更新履歴がついてないメーカーさんはアプデしていないってことでいいよね、もう
更新履歴がついてないメーカーさんはアプデしていないってことでいいよね、もう
2021/08/03(火) 13:52:08.06ID:v8uBWCI7
フリーの9割はインスコなしで動くんだから丸コピでいいよ
2021/08/06(金) 11:44:39.73ID:+k7fT9lL
STR
https://twitter.com/ImagawaSugisaku/status/1423346925017829377
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/ImagawaSugisaku/status/1423346925017829377
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/08/06(金) 12:55:42.95ID:a8fTzREt
>>175
リンクはちゃんと公式サイトに張りなよ。バカッターのゴミリンクは不要
SampleScience : French Violin (クリックで詳細がポップアップ)
https://samplescience.gumroad.com/
リンクはちゃんと公式サイトに張りなよ。バカッターのゴミリンクは不要
SampleScience : French Violin (クリックで詳細がポップアップ)
https://samplescience.gumroad.com/
2021/08/07(土) 17:31:42.14ID:U1pkz8Ge
いいね
2021/08/16(月) 00:43:28.27ID:9sh8Dfxi
strymonみたいなリバーブある?
179名無しサンプリング@48kHz
2021/08/16(月) 00:47:22.46ID:ItcqPbMT あるよ
2021/08/16(月) 08:16:22.23ID:CqpjD388
free amp3じゃダメなの?
2021/08/16(月) 08:48:29.39ID:P642iKzE
つべでWavesがスポンサーの動画でH-comp無料配布してるな。まー使わんか
182名無しサンプリング@48kHz
2021/08/16(月) 11:07:02.67ID:ItcqPbMT もらったわありがとう
2021/09/08(水) 05:36:45.69ID:M+h8J9cj
オーケストラ系がQLSO Freeあたりで止まってるんですが
今32bit機 個人用
Project SAMのThe Free Orchestraどうですか
あまり話題を聞かないんですけど 乗り換え候補
今32bit機 個人用
Project SAMのThe Free Orchestraどうですか
あまり話題を聞かないんですけど 乗り換え候補
2021/09/08(水) 14:00:06.46ID:r+M3LL+4
フリーなんだから自分で試せば?
2021/09/08(水) 17:58:24.28ID:s+oufrMd
>>183
フリーのオーケストラなら、現在は BBC Symphony Orchestra Discover (BBCSOD)がいい。
Spitfire AudioのホームページからBBCSODのページに跳び、Freeのリンクを選択しアンケート
に答えると、3週間くらいして登録完了とダウンロード方法のメールが届くので、手順にしたがい
BBCSODを入手することができる。
一方、Project SAMのThe Free Orchestraは、標準的なオケが一通りそろっているわけではなく、
特殊な効果音みたいな演奏が多いので、上のBBCSODのような標準的な音源と組み合わせて
劇伴のようなシネマティックサウンドの演出や雰囲気づくりに使うのが効果的だと思う。
Walkthrough: BBC Symphony Orchestra Discover
https://www.youtube.com/watch?v=pwiLvezaWWg
BBC Symphony Orchestra Discover を使ったサンプル曲
https://www.youtube.com/watch?v=phpSXafRPuY
https://www.youtube.com/watch?v=5zdE7J9tORo
https://www.youtube.com/watch?v=QqCIwmQdLlo
The Free Orchestra (ProjectSAM) Demo
https://www.youtube.com/watch?v=bClOP-chK-k
https://www.youtube.com/watch?v=EEASW54xixU
ProjectSAMという音源の特殊性や特徴は下の動画が参考になると思う
https://www.youtube.com/watch?v=2qoyucwQrDY
フリーのオーケストラなら、現在は BBC Symphony Orchestra Discover (BBCSOD)がいい。
Spitfire AudioのホームページからBBCSODのページに跳び、Freeのリンクを選択しアンケート
に答えると、3週間くらいして登録完了とダウンロード方法のメールが届くので、手順にしたがい
BBCSODを入手することができる。
一方、Project SAMのThe Free Orchestraは、標準的なオケが一通りそろっているわけではなく、
特殊な効果音みたいな演奏が多いので、上のBBCSODのような標準的な音源と組み合わせて
劇伴のようなシネマティックサウンドの演出や雰囲気づくりに使うのが効果的だと思う。
Walkthrough: BBC Symphony Orchestra Discover
https://www.youtube.com/watch?v=pwiLvezaWWg
BBC Symphony Orchestra Discover を使ったサンプル曲
https://www.youtube.com/watch?v=phpSXafRPuY
https://www.youtube.com/watch?v=5zdE7J9tORo
https://www.youtube.com/watch?v=QqCIwmQdLlo
The Free Orchestra (ProjectSAM) Demo
https://www.youtube.com/watch?v=bClOP-chK-k
https://www.youtube.com/watch?v=EEASW54xixU
ProjectSAMという音源の特殊性や特徴は下の動画が参考になると思う
https://www.youtube.com/watch?v=2qoyucwQrDY
2021/09/09(木) 23:30:49.55ID:fMjoeUIR
2021/09/11(土) 09:02:15.69ID:qdRILPNg
188名無しサンプリング@48kHz
2021/09/16(木) 22:03:21.41ID:wyzzOcoO 配信サイトでネットラジオ配信しようと思ってて、マイクで喋った声に効果を付けたいんだけど、ラジオで使うエコーっぽいリバーブのVSTプラグインない?
なんかSanford Reverbとかの普通のリバーブだとただ広いところで音が反響してるだけみたいになって、いわゆるラジオのタイトルコールとかで声に掛けるエコー加工ぽくないんだ……
ちなみに、今までDTMにはほとんど本格的に触れたことの無い人間だから、お手柔らかに頼みたい
なんかSanford Reverbとかの普通のリバーブだとただ広いところで音が反響してるだけみたいになって、いわゆるラジオのタイトルコールとかで声に掛けるエコー加工ぽくないんだ……
ちなみに、今までDTMにはほとんど本格的に触れたことの無い人間だから、お手柔らかに頼みたい
2021/09/16(木) 22:15:50.87ID:Fk0DAAOl
>>188
DELAY
DELAY
190名無しサンプリング@48kHz
2021/09/18(土) 22:19:03.36ID:Zz1Bs4xI >>189
返事遅れてごめん、ありがとう! いい感じの見つかりました!
返事遅れてごめん、ありがとう! いい感じの見つかりました!
191名無しサンプリング@48kHz
2021/09/19(日) 00:44:51.07ID:XbpYAZtI ググったけどわからなかったので質問
VSTHostでOutputをASIOのVoiceMeeter Banana〜ってつく奴(AUX, Insertも含む)にしたら
どれにしても出力されたマイク音声に酷いノイズ(なんか声がロボットになったみたいな)が掛かってしまうんだが、これどうしたらいいんだろうか
一応ASIOを使わずにInput, Outputを設定するとそんなノイズ走らないんだが
メニューからRestartしてもうまくいかなかった
ASIO使うの諦めた方がいいのかな
VSTHostでOutputをASIOのVoiceMeeter Banana〜ってつく奴(AUX, Insertも含む)にしたら
どれにしても出力されたマイク音声に酷いノイズ(なんか声がロボットになったみたいな)が掛かってしまうんだが、これどうしたらいいんだろうか
一応ASIOを使わずにInput, Outputを設定するとそんなノイズ走らないんだが
メニューからRestartしてもうまくいかなかった
ASIO使うの諦めた方がいいのかな
2021/09/19(日) 00:54:26.59ID:0G//0/DV
サンプルレートがあってないかバッファが足りてない
あとスレチ内容なので基本的なASIO規格について学んだほうが良いかと
あとスレチ内容なので基本的なASIO規格について学んだほうが良いかと
2021/09/19(日) 01:19:19.55ID:UX5mgMTD
ASIO使う必要ないんなら、使わなきゃインジャネ
2021/09/19(日) 01:22:06.11ID:XbpYAZtI
このツイートの手段に従ったらなんか解決した
ttps://twitter.com/kaori110/status/1408359119686311947?s=21
>>192
スレチカキコすまん
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ttps://twitter.com/kaori110/status/1408359119686311947?s=21
>>192
スレチカキコすまん
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/09/25(土) 23:56:28.95ID:xk30Hs5B
VSTPLANET閉鎖した?
2021/09/28(火) 23:02:21.98ID:gnQM0xCv
フルバケットの新作FB-7999ってDW-8000の再現?
2021/09/29(水) 00:26:03.78ID:k3FNpxZx
Audio AssaultのBlacksun(アンプ) 100%オフ (12/1まで)
2021/10/02(土) 21:11:37.23ID:BqOrPZ6W
>>197
今どきデモ音源やデモプレイの動画とかなんにもないのな
今どきデモ音源やデモプレイの動画とかなんにもないのな
2021/10/04(月) 01:45:19.55ID:tIbllfru
オーディオアサルトっぽい音だね
2021/10/04(月) 12:35:52.14ID:CmnodVrH
アサルトは旭日旗アンプをやめたのが許せん!
2021/10/04(月) 16:03:30.12ID:GAspn/+E
仕方ないんじゃない?それは
それよかほんとAAの音って特徴的というか変なレゾナンス混じり?で困るというか
ただIRが今回優秀なのでそこまで気にならない
この音でいいと言う場合には脳死で使える
それよかほんとAAの音って特徴的というか変なレゾナンス混じり?で困るというか
ただIRが今回優秀なのでそこまで気にならない
この音でいいと言う場合には脳死で使える
2021/10/04(月) 16:26:47.01ID:/tp/1Jm4
鼻詰まったみたいな音だからイラネ
203名無しサンプリング@48kHz
2021/10/04(月) 20:35:47.22ID:ULGxOQnD 音抜け悪すぎよね
2021/10/04(月) 22:59:58.67ID:sb8ieDgb
抜けが良ければいいってものじゃないしねアンプは
むしろエレキって馴染ませるのに苦労する
むしろエレキって馴染ませるのに苦労する
2021/10/05(火) 00:03:57.18ID:tW93/jS3
SI6MAがダウンロードできなくなってるな
自分は無料でもらったけど買った人はかわいそう
自分は無料でもらったけど買った人はかわいそう
2021/10/05(火) 03:07:20.23ID:HEMzpeH1
てかディスコン多くない?AA
最近までは過去のも再販してたのに
サポ面倒なのと安く売りすぎたから整理したのかな
最近までは過去のも再販してたのに
サポ面倒なのと安く売りすぎたから整理したのかな
2021/10/07(木) 08:55:38.58ID:GXjaoSjM
DSK Asian DreamZがx64、VST3に対応してんじゃん。他も増えるのかな?
DSK_Dynamic_Guitarsのほうはアプデしたってつぶやいてるけど、中身変わってないな
DSK_Dynamic_Guitarsのほうはアプデしたってつぶやいてるけど、中身変わってないな
2021/10/07(木) 20:22:47.86ID:BnZlzy4+
でもそれかなり昔に知る人ぞ知るだった良質sf2パクリ臭い
音がまんまだもの
音がまんまだもの
2021/10/07(木) 22:02:27.69ID:+9aZYmQ6
DSKってサウンドフォントをプラグイン化しただけなのも出してたような
2021/10/07(木) 22:54:33.87ID:rHLpfckj
しかもそれをオリジナルと吹聴して
検証した人に突っ込まれたら謝罪した経歴あり
検証した人に突っ込まれたら謝罪した経歴あり
2021/10/08(金) 00:14:19.76ID:Ivr9qNDW
シンセと比べて再生するだけで作るのが簡単なロムプラーはたいていそんなもんじゃね
ロンプラーはサイズがデカいだけで応用がほとんど利かないからフリーでも微妙
ロンプラーはサイズがデカいだけで応用がほとんど利かないからフリーでも微妙
2021/10/13(水) 04:21:47.94ID:u/KdAt7U
Sampleson Reed200音当てクイズ正答者に、無料コード配布
たまたま正解できたけど、なんで合ってたかまったくわからん・・・
たまたま正解できたけど、なんで合ってたかまったくわからん・・・
213名無しサンプリング@48kHz
2021/10/17(日) 18:11:53.55ID:IFPWGKVr2021/10/17(日) 20:48:15.18ID:jWQdE2Rb
何回目の無料配布(撒餌)だ? 少しは天の25周年を見習え
215名無しサンプリング@48kHz
2021/11/07(日) 11:58:14.27ID:mVNw5t8f spcのgaterの代わりってないっすか?
m1Macにしたら動かなくなっちゃって
m1Macにしたら動かなくなっちゃって
216名無しサンプリング@48kHz
2021/11/20(土) 13:22:24.28ID:6vLwvIRD https://bluelab-plugs.com/plugins/
廃業で無料化らしいけど聞いたことねえメーカーだな
廃業で無料化らしいけど聞いたことねえメーカーだな
2021/11/20(土) 15:21:57.80ID:0pjAy9dh
auto gainあるやん! でも自分でゲイン調整したほうが早かった・・・
2021/12/01(水) 05:32:14.67ID:LV7mycyr
オンライン管理ソフトで切り離された
SpitFire BBC Orchestra Discovery 32ビット
なんとか使う方法ないかなあ 英語でぐぐったけど
SpitFire BBC Orchestra Discovery 32ビット
なんとか使う方法ないかなあ 英語でぐぐったけど
2021/12/01(水) 07:55:14.66ID:UYmC1j8c
先が無いものに執着しない方がいいんじゃね
2021/12/01(水) 09:05:30.58ID:FLMP7cOk
> SpitFire BBC Orchestra Discovery 32ビット
うちでは普通に REAPER や VST Player の Cantabile Lite 32ビット版で動いているけど...
うちでは普通に REAPER や VST Player の Cantabile Lite 32ビット版で動いているけど...
2021/12/02(木) 14:44:14.16ID:fO3GB1JG
うちは64bitで動いてるけど出番がない
222名無しサンプリング@48kHz
2021/12/24(金) 02:08:23.61ID:BNWCcIjR iZotope「Trash2」と
Nativ Instrument「Play Series:TWINTY FIVE」が無料配布中
12/31まで
https://www.native-instruments.com/jp/specials/holiday-gift-2021/
Nativ Instrument「Play Series:TWINTY FIVE」が無料配布中
12/31まで
https://www.native-instruments.com/jp/specials/holiday-gift-2021/
223名無しサンプリング@48kHz
2021/12/25(土) 01:12:54.32ID:0R0SybDp なんか面白そうなの配布してる。15日まで
https://www.mntra.io/frcture
https://www.mntra.io/frcture
224名無しサンプリング@48kHz
2021/12/25(土) 23:37:45.00ID:7SMQ+EyU Seventh Heavenみたいな reverbありますか?あとdetuneできるやつ何個か教えてほしいです。
2021/12/26(日) 06:23:45.10ID:Bfq+n95f
あったら商品として売れるわけないでしょ
M7のIRだけなら転がってるから自分で検索してフリーのIRリバーブに突っ込んで使いなさい
使い方もググってくれ
M7のIRだけなら転がってるから自分で検索してフリーのIRリバーブに突っ込んで使いなさい
使い方もググってくれ
2021/12/26(日) 08:52:11.51ID:n6finW+k
リバーブの後にデチューンさす
2022/01/01(土) 13:32:40.92ID:xod86iIV
>>6
しばらくノーマークだったAnalog Obsession
フリーと言うか
「気に入ったらお金ちょうだいね。いくらでもいいから」
みたいなドネーションになったんだな
NEVEのチャンネルストリップがそこそこ評価よかった覚えがあるが
しばらくノーマークだったAnalog Obsession
フリーと言うか
「気に入ったらお金ちょうだいね。いくらでもいいから」
みたいなドネーションになったんだな
NEVEのチャンネルストリップがそこそこ評価よかった覚えがあるが
2022/01/02(日) 13:35:27.64ID:RaGsBLJj
2022/01/20(木) 17:55:22.42ID:8Cqrqmk3
どっちも過疎スレで分離しても不便になるだけなのにスレ建てたバカがいる
2022/01/21(金) 19:49:32.05ID:r+haF1eT
SurgeがSurgeXTにうp
9か月ぶりで2779パッチに増えてる
9か月ぶりで2779パッチに増えてる
2022/01/23(日) 00:53:27.97ID:HCo5CbOy
2022/02/12(土) 17:35:55.99ID:X04AFW7y
Audio Damage がレガシープラグインを無料で開放とか
https://www.audiodamage.com/blogs/news/everything-old-is-new-again
https://www.audiodamage.com/blogs/news/everything-old-is-new-again
2022/02/12(土) 18:40:43.53ID:0SwbDJG9
>>232
は?ふざけんな
かなり貢いでサイト移行の際旧アカウント新アカと統合するまで待てって言われて放置されて
時代遅れになりつつあるなと思いながらもフィルターとかEOS2とか買ってたのにマジふざけんな
は?ふざけんな
かなり貢いでサイト移行の際旧アカウント新アカと統合するまで待てって言われて放置されて
時代遅れになりつつあるなと思いながらもフィルターとかEOS2とか買ってたのにマジふざけんな
2022/02/12(土) 18:56:35.35ID:AbSrpO8X
EOSはないからセーフ
2022/02/12(土) 19:56:05.70ID:yABHA8iP
Winだと大半64bitで動くっぽいけどMacはこういうとき不利だよね
2022/02/12(土) 20:02:25.87ID:gNit4vfx
MacはDAWがフリーなので…
2022/02/12(土) 21:06:25.49ID:rWW8JeRc
Windowsの方がフリーのDAW多いんじゃね
2022/02/13(日) 07:09:59.52ID:rAy5ssF8
ちなみにFilterstationは話題になる前からMS20フィルターを実装していた良VST
2022/02/13(日) 11:38:27.32ID:nG78nTSx
2022/02/20(日) 05:23:01.39ID:IbDpAiUw
Toneboostersが旧製品(v3)をキー付で配布開始
2022/02/20(日) 06:42:01.10ID:FkmFGu+r
は?ふざくんな
ここもかよあんまりは買ってないけど何で買い支えたところばっか
まあVST2終了のお知らせからこうした流れはありそうだと踏んではいたけどさ…
ここもかよあんまりは買ってないけど何で買い支えたところばっか
まあVST2終了のお知らせからこうした流れはありそうだと踏んではいたけどさ…
242名無しサンプリング@48kHz
2022/05/21(土) 20:10:00.36ID:Sq9ensK8 最近は無料配布や格安セールが増えてフリープラグインの活気もあんまないね
2022/05/21(土) 20:41:57.01ID:VKL78KKw
そりゃ有償がフリー化とか最低限の品質の保証がある上
小規模開発なだけで普通に優れたプラグイン揃いだからね
昔と違ってEQの精度とかも改善されてそこで割食うものはまず無いし
ただ昔の定番は当時の環境向けだけに今使うとバカ軽くてバンバン挿せるし
AntressみたいにWavesクローンとしてそこそこの出来だったりてもある
実質MDA復刻のDDを使ってる人も地味にいるんじゃないかな
小規模開発なだけで普通に優れたプラグイン揃いだからね
昔と違ってEQの精度とかも改善されてそこで割食うものはまず無いし
ただ昔の定番は当時の環境向けだけに今使うとバカ軽くてバンバン挿せるし
AntressみたいにWavesクローンとしてそこそこの出来だったりてもある
実質MDA復刻のDDを使ってる人も地味にいるんじゃないかな
2022/05/22(日) 00:12:19.29ID:xAay1pGe
最近VoSも新作出したね
あそこもTDRで有料プラグイン作ってるし
実質有料デベロッパがフリーで出してるみたいな感じだよな
あそこもTDRで有料プラグイン作ってるし
実質有料デベロッパがフリーで出してるみたいな感じだよな
2022/06/02(木) 18:07:18.15ID:tigODGZi
Numa PlayerのAU版がLogicの内蔵音源と同じところに出てくるって見たけど
もしかしてStudioLogicって名前のせいかな??
もしかしてStudioLogicって名前のせいかな??
2022/06/02(木) 20:23:04.10ID:Hog8o6ZP
スクショ
2022/07/15(金) 17:36:16.88ID:7JBcDFUA
CLAP対応Surge XTが今日ぐらいでるらしいけど
BitWigStudio以外になんかメリットあるのかな?
BitWigStudio以外になんかメリットあるのかな?
2022/07/15(金) 18:05:02.91ID:i4GfLLEH
多分OSS(要はLinux)界隈ではVSTが不都合だからCLAP進めたいんだろなって
2022/07/15(金) 19:07:49.88ID:ehuIny5k
Clever Audio Pluginってすげー頭悪そうだおねwww
CLAPってハンドクラップとかいっぱい出てきて探しにくいな。
名前決めるときに1度も検索試さなかったのか?
CLAPってハンドクラップとかいっぱい出てきて探しにくいな。
名前決めるときに1度も検索試さなかったのか?
2022/07/15(金) 19:17:21.71ID:7byXZqM/
LINEもそうだけど、商品に一般名詞を使うなよクソが!とは思うね
2022/07/18(月) 08:17:52.81ID:nUxbl59c
SpitFire BBC Orchestra Discovery
インストール画面でチェックせずにネクスト押してたら
my productsに何もないことになったんだが
LABSにDISCOVERってのがない
インストール画面でチェックせずにネクスト押してたら
my productsに何もないことになったんだが
LABSにDISCOVERってのがない
2022/07/20(水) 07:39:46.62ID:Lu/j+XtT
いまみたらできた
2022/07/20(水) 08:18:49.17ID:BzeNhGgT
まあ、そんなことだろうとは思ってた。
2022/07/28(木) 22:15:14.52ID:utu13CHU
逆にメタとかアルファベットって検索避けのため?
2022/09/17(土) 19:30:51.65ID:ZLPLLLjR
SSD5.5ロード時にクラッシュするから再インストしたら、キット3つに増えとるやん。教えてよw
2022/09/25(日) 23:48:21.90ID:29u5Zw7W
zampler.deでTRNSTR(303&909)が0€配布中
2022/12/25(日) 03:40:24.15ID:oPagCf1O
てす
2022/12/25(日) 06:57:03.34ID:yTynDv7D
5ちゃんの過疎スレでテスト書き込みする奴はスクリプト荒らしの実験だそうで
2022/12/26(月) 01:37:58.49ID:eyblticE
てすと
2023/01/29(日) 02:37:41.08ID:Q3z/tm8h
アナログ臭いフリーのコンプ探す旅に出てたけど、1176系のFETISHもただの使い勝手のいいコンプだし、OPTのSLAXもなんか違うんだよなぁ
自分的に一番刺さったのはMolotkだったわ
結局Cubase付属のTubeとVintageが主力になった
自分的に一番刺さったのはMolotkだったわ
結局Cubase付属のTubeとVintageが主力になった
2023/01/29(日) 05:52:49.47ID:zK7kZ9LP
それ求めているのコンプじゃなくてサチュレータ+クリッパーだったりしない?
2023/01/30(月) 18:43:35.76ID:pGCdtGPG
打ち込みベースにハードのベース用コンプレッサー使ってみてるけど
プラグインじゃああいう質感は絶対出ないよなと思う
プラグインじゃああいう質感は絶対出ないよなと思う
2023/02/01(水) 02:03:44.23ID:Vw+HZtp3
waves factoryとWaves Audio
ややこしいからどっちか潰れてほしい
ややこしいからどっちか潰れてほしい
2023/02/01(水) 02:43:17.98ID:V9nGZHUg
アナログモデリング系は開発費に比例すると感じる
商業用でも大手のものほど出来がいい
フリーで探すのは諦めて素直にwaves買ったほうがいいんじゃないかな
商業用でも大手のものほど出来がいい
フリーで探すのは諦めて素直にwaves買ったほうがいいんじゃないかな
2023/02/01(水) 10:42:17.90ID:A33XtViB
WavesはWUPという闇があるから誰にでも勧められるものでもないんだよな
迂闊に情弱の知り合いに勧めて1年後に文句言われたら嫌だし
迂闊に情弱の知り合いに勧めて1年後に文句言われたら嫌だし
2023/02/01(水) 13:15:00.63ID:VcObox1J
セールが捨て値だから必要なら買い直すだけね
2023/02/02(木) 03:51:22.42ID:VFx5U/Jb
タダで貰ったWavesのVUメーターだけは重宝しています
2023/02/07(火) 02:20:50.53ID:ULJvSJoR
Analog obsessionのLALAっていうOPT系コンプ入れたらSLAXが拗ねて起動できなくなったでござる
2023/02/14(火) 22:56:09.14ID:MuCwpV6O
sfzとかsf2のフリー音源ってもうほとんど滅びたのかな
2023/02/15(水) 05:03:05.75ID:5+oxNN2K
Kontaktのせいで金もうけに走るからな
2023/02/15(水) 11:37:13.68ID:2tjW3TFf
無料が無くなった代わりに激安品が増えたし
どこからか無断で波形を抜いてきたようなコンバート音源みたいな素性の怪しい物も減ったな
どこからか無断で波形を抜いてきたようなコンバート音源みたいな素性の怪しい物も減ったな
2023/02/15(水) 12:14:48.07ID:P4rLRUzF
滅びたわけじゃなく今はPianobookとかの方が主流なだけ
配布しやすく収入にもつながるから
配布しやすく収入にもつながるから
2023/02/15(水) 14:50:37.78ID:nt04Cddn
フル音源はいらなくてもこの楽器のこの部分だけ、みたいな使い方で結構重宝してたんだけどね
(ドラムのトリガーとか)
PC一新して中身も一回綺麗にしたかったから再インスコで進めてたら
Deeply drumとメロトロンのやつとStandard Guitarしか生き残らなかったわ
(ドラムのトリガーとか)
PC一新して中身も一回綺麗にしたかったから再インスコで進めてたら
Deeply drumとメロトロンのやつとStandard Guitarしか生き残らなかったわ
2023/02/15(水) 15:13:39.24ID:2tjW3TFf
sf2のフリーのオケ楽器とか生楽器は流石に波形の引用元が怪しそうだから警戒して使わず仕舞いだったわ
録音して編集するだけで金と手間と時間も盛大にかかるしフリーで出せるわけねえだろって感じで
録音して編集するだけで金と手間と時間も盛大にかかるしフリーで出せるわけねえだろって感じで
2023/02/15(水) 15:54:42.65ID:eKEY1zEn
sf2は無法地帯だったからな
B'zのLiar!LLiar!って曲で使われてた打ち込みドラムの
そのまんまのセットがうpされてたのは笑った
B'zのLiar!LLiar!って曲で使われてた打ち込みドラムの
そのまんまのセットがうpされてたのは笑った
2023/02/15(水) 16:07:41.25ID:P4rLRUzF
Sonivoxの前身の会社の音源も平気で撒かれてて
ググればすぐ分かるのに某sf紹介大御所が
「may?よく分かりませんがいい音です」とかとぼけてたの今考えるとクソすぎる
ググればすぐ分かるのに某sf紹介大御所が
「may?よく分かりませんがいい音です」とかとぼけてたの今考えるとクソすぎる
2023/02/15(水) 16:52:49.32ID:2tjW3TFf
そう考えると今はオケならSpitfireとかが無料で配ってるし
そっちの方が安全だし昔より良い時代になったんじゃないかね
そっちの方が安全だし昔より良い時代になったんじゃないかね
2023/02/16(木) 04:18:36.18ID:PAGj5I8H
>>275
LIARLIARはドラムマニアに収録されてたからな
LIARLIARはドラムマニアに収録されてたからな
2023/02/16(木) 10:28:53.50ID:0THVwTCk
違法ネタとわかってふざけて使う分には良いのだろうけど
普通のフリー音源と勘違いして商用音楽で使っちゃう奴もいるだろうから
sf2のフリー音源は知識と注意深さのある人じゃないと使うのが危険だと思うわ
ひろゆきが言っていた嘘を嘘と見抜けない人は~的な話だな
普通のフリー音源と勘違いして商用音楽で使っちゃう奴もいるだろうから
sf2のフリー音源は知識と注意深さのある人じゃないと使うのが危険だと思うわ
ひろゆきが言っていた嘘を嘘と見抜けない人は~的な話だな
2023/02/16(木) 11:02:28.44ID:WTLCQOCj
マドンナが曲中でオーケストラヒットの音を鳴らして
それが元で裁判になったって逸話はこの板で見かけたな
オケヒだけでもアウトって厳し過ぎるだろ
それが元で裁判になったって逸話はこの板で見かけたな
オケヒだけでもアウトって厳し過ぎるだろ
2023/02/16(木) 11:54:21.99ID:0THVwTCk
作家没後50年後は著作権が切れて実質フリーになるとはいえ
指揮者によって編曲されたオーケストラの譜面や演奏には著作権があるからな
そもそも無断サンプリングされたオケヒなら尚のことだし
マドンナという超有名なアーティストだからこそミソつけられたとも言える
そいやヒップホップでもなんかそういう裁判があったよな
それ以後サンプリングについて慎重に行うように音楽制作の倫理観が変わった気がする
指揮者によって編曲されたオーケストラの譜面や演奏には著作権があるからな
そもそも無断サンプリングされたオケヒなら尚のことだし
マドンナという超有名なアーティストだからこそミソつけられたとも言える
そいやヒップホップでもなんかそういう裁判があったよな
それ以後サンプリングについて慎重に行うように音楽制作の倫理観が変わった気がする
2023/02/16(木) 13:20:56.84ID:9pDTN+qM
2023/02/16(木) 13:38:11.82ID:PAGj5I8H
マドンナとか明らかに金持ってる有名人だから訴えられてるのが大きいよな海外の裁判って
Windowsの海賊版ライセンスと同じで、一回正規フルプライスで買ったものを転売するのは違法だけど
それを買った人は知らなかったと言えば違法じゃないんだよね
(メーカーの規約違反ではある)
だからといって承認欲求と金儲けのためにコピー乱造が増えるのは良いことではないが
Windowsの海賊版ライセンスと同じで、一回正規フルプライスで買ったものを転売するのは違法だけど
それを買った人は知らなかったと言えば違法じゃないんだよね
(メーカーの規約違反ではある)
だからといって承認欲求と金儲けのためにコピー乱造が増えるのは良いことではないが
2023/02/16(木) 14:12:00.16ID:WTLCQOCj
2023/02/16(木) 14:24:51.14ID:xBWSbK9L
まあだからといって著作に無頓着でいい理由はないし
日本人が言葉の壁で色々無知だった昔と違って今は常識も代替策も豊富に共有される時代に
ただ凄いと喜んで所出のわからん物を有り難がるのは社会人としてヤバいので各々自重をば
日本人が言葉の壁で色々無知だった昔と違って今は常識も代替策も豊富に共有される時代に
ただ凄いと喜んで所出のわからん物を有り難がるのは社会人としてヤバいので各々自重をば
2023/02/16(木) 14:35:46.70ID:PAGj5I8H
でもそれ言い出すとYoutuberとかが使ってるフリーの効果音の方がやばそう
あきらかにヤマハやローランドのGM音そのままのやつが平気で配布されてて
ヒカキンとか大手でも普通に使ってるよな
あきらかにヤマハやローランドのGM音そのままのやつが平気で配布されてて
ヒカキンとか大手でも普通に使ってるよな
2023/02/16(木) 14:43:57.68ID:r6apAxeT
実機録音して売ってるもんなw
2023/02/16(木) 14:48:46.14ID:+Ly4cnTc
そのオリジナルシンセなりの利用規約によるんじゃないの?
再利用可能な形態での配布や販売は~とか特にないならそのシンセ使った制作物の範疇だろうし
再利用可能な形態での配布や販売は~とか特にないならそのシンセ使った制作物の範疇だろうし
2023/02/16(木) 15:23:57.61ID:0THVwTCk
>>286
YouTubeはAIが音楽を検知して権利者に連絡するシステムが備わってるけどさ
効果音とかあの辺ってライセンスどうなってんだろうな
ああいう効果音ってUUUMがクリエイター用にこれ使っていいぞって提供してるんだけどさ
UUUMが権利元に金払ってるのかな?
まあそれが心配なら売り物の効果音集だけ使うのが安全だな
その昔ビクターやキングがCDで日本の効果音をたくさん出していたし今でもAmazonとかで売っている
今だとSpliceとかああいうサブスク系サンプリング音源サービスを利用したほうが良いのかも
あとは自分でシンセで作ったりマイク立てて録音かな
効果音も作り始めると音楽制作と同じぐらい奥が深くて楽しいよ
YouTubeはAIが音楽を検知して権利者に連絡するシステムが備わってるけどさ
効果音とかあの辺ってライセンスどうなってんだろうな
ああいう効果音ってUUUMがクリエイター用にこれ使っていいぞって提供してるんだけどさ
UUUMが権利元に金払ってるのかな?
まあそれが心配なら売り物の効果音集だけ使うのが安全だな
その昔ビクターやキングがCDで日本の効果音をたくさん出していたし今でもAmazonとかで売っている
今だとSpliceとかああいうサブスク系サンプリング音源サービスを利用したほうが良いのかも
あとは自分でシンセで作ったりマイク立てて録音かな
効果音も作り始めると音楽制作と同じぐらい奥が深くて楽しいよ
2023/02/16(木) 18:40:22.14ID:PAGj5I8H
テレビ局とか製作会社はヤマハとかに直接インセンティブ払ってるとは聞いたことがあるけど
UUUMとかは効果音配布してるサイトとだけのいわゆる又契約の可能性が高いよな
将来的になんかニュースになりそうだ
UUUMとかは効果音配布してるサイトとだけのいわゆる又契約の可能性が高いよな
将来的になんかニュースになりそうだ
2023/02/17(金) 11:58:28.91ID:vi0rC4Vk
YouTubeやってる芸能人とかはスタッフがTV関係だから流石に権利関係きっちりしてるように見える
素人系は権利に疎いから下手すりゃファスト映画みたいな人生終了レベルまで平気でやる
素人系は権利に疎いから下手すりゃファスト映画みたいな人生終了レベルまで平気でやる
2023/02/17(金) 17:40:47.53ID:3Hqseos3
でもまあ、これは配布してる側の問題であって
使う方はダウンロードしちまえばマドンナのサンプリングみたいによっぽど目立つ使い方しない限りは大丈夫よ
そういうの知らずにドネートしちゃった人は気の毒だけどw
使う方はダウンロードしちまえばマドンナのサンプリングみたいによっぽど目立つ使い方しない限りは大丈夫よ
そういうの知らずにドネートしちゃった人は気の毒だけどw
2023/02/17(金) 17:42:51.98ID:65h09ySG
サンプリングされて怒る奴って
要は「お前だけ儲けてずるいから俺にも金よこせ」ってだけだからな
食らった側はある意味で有名税 まあ文春砲みたいなもんだよな
どうせ作って公開したところで誰にも聞かれないから
儲かってすらいない素人なんか別に気にすることもないよ
要は「お前だけ儲けてずるいから俺にも金よこせ」ってだけだからな
食らった側はある意味で有名税 まあ文春砲みたいなもんだよな
どうせ作って公開したところで誰にも聞かれないから
儲かってすらいない素人なんか別に気にすることもないよ
2023/02/17(金) 18:01:14.80ID:3Hqseos3
電気グルーヴもシャングリラで使ったサンプリングで
一番売れた曲が一番儲かってない状況だしなw
一番売れた曲が一番儲かってない状況だしなw
2023/02/17(金) 18:30:58.62ID:ZrBAUrxj
2023/02/17(金) 21:04:07.15ID:65h09ySG
2023/02/17(金) 21:05:46.01ID:6ozcHJMW
電気のシャングリラは作曲印税の半分がサンプリング元に持って行かれてる
2023/02/18(土) 11:36:40.50ID:BSb41l6T
アメリカだったけど既存のCD音源を切り刻んで切り貼りした作品があったがあれは裁判で合法と認められたよな
2023/02/18(土) 21:52:25.96ID:N0NUUmaC
フリーでモジュレータ付きのモノラルディレイってあるかな?
探してもステレオディレイしか見つからねえ
探してもステレオディレイしか見つからねえ
2023/02/19(日) 01:27:35.00ID:ndza9F3J
2023/02/19(日) 03:21:31.24ID:+KcUlzgg
FXトラックでEQやらサチュレートやらとカクテルしたいんだよ
ステレオだと他のトラックに影響出るからあかん
スーパーマッシブは盲点だったわ
ありがとう
ステレオだと他のトラックに影響出るからあかん
スーパーマッシブは盲点だったわ
ありがとう
2023/02/26(日) 01:58:12.29ID:bV9nW4v/
ココナラの依頼で映画の劇伴みたいなの頼まれたんだけど
急ぎの依頼だったから全トラックBBC ORCHESTRA DISCOVERにしてそのままマスターバスでマスタリングしたの送ったらむっちゃ喜ばれておひねりまで貰えたわ
なんかそれっぽいの急ぎで作るにはフリーとか差し置いても優秀ね
(音質しつこ過ぎるから自分の曲にはほとんど使わないけど)
急ぎの依頼だったから全トラックBBC ORCHESTRA DISCOVERにしてそのままマスターバスでマスタリングしたの送ったらむっちゃ喜ばれておひねりまで貰えたわ
なんかそれっぽいの急ぎで作るにはフリーとか差し置いても優秀ね
(音質しつこ過ぎるから自分の曲にはほとんど使わないけど)
2023/02/27(月) 02:41:34.02ID:MeioEShC
乙&GJ!
2023/04/29(土) 02:32:02.78ID:E4sngw7B
BBCで上手に作り込めるのうらやま。楽器別に選べるのは良いがモジュレーションとエクスプレッションの調整がうまく出来なくて全体バランスがしっちゃかめっちゃかになってまう。
2023/04/30(日) 17:04:01.21ID:gorKiHqr
>>304
トゥッティが前提とかなんかで見たような気がするから
そのためにエクスプレッションの調整が表に出てるんじゃないかな(クレシェンドとか)
基本的には無加工で音量だけ調整してぶち込むのが仕様なんだろう
交響曲全部丸ごと作りたいんなら有料版買えってこった
トゥッティが前提とかなんかで見たような気がするから
そのためにエクスプレッションの調整が表に出てるんじゃないかな(クレシェンドとか)
基本的には無加工で音量だけ調整してぶち込むのが仕様なんだろう
交響曲全部丸ごと作りたいんなら有料版買えってこった
2023/04/30(日) 19:16:36.34ID:+QbSW6Pi
まあ製品版もCoreなら大型セールで比較的安価で手に入る
使い倒してこれ以上を望みたかったら
Professionalより別製品などにも興味出るだろうし悪くない選択肢
使い倒してこれ以上を望みたかったら
Professionalより別製品などにも興味出るだろうし悪くない選択肢
2023/04/30(日) 20:29:59.92ID:YJJ2Ta1T
なるほど
無加工で使わせるの前提なら
どの曲で使われててもspitfireの音って解るもんな
無加工で使わせるの前提なら
どの曲で使われててもspitfireの音って解るもんな
2023/04/30(日) 21:05:21.03ID:BBNrHZ4R
BBCはviennaみたいないわゆるtutti音源ではないからトラック数も楽器分だけ増えて調整が難しいんだよね。その分バイオリン2で裏メロ作ったりできるから重宝してますが。
欲を言えばcoreとdiscoverの中間くらいでマイク調整できる音源が1万くらいであるとありがたい。
欲を言えばcoreとdiscoverの中間くらいでマイク調整できる音源が1万くらいであるとありがたい。
2023/04/30(日) 23:59:09.91ID:hDVcM/fa
BBC Symphony Orchestra なら、現在スプリングセールで40%引になってるね。
Core なら $269で購入できる。
Core なら $269で購入できる。
2023/05/01(月) 09:49:25.65ID:PwjkU7Mw
そうね
最大でもせいぜい50%だから為替事情考えないなら今買ってもいいくらい
最大でもせいぜい50%だから為替事情考えないなら今買ってもいいくらい
2023/05/01(月) 09:50:52.78ID:PwjkU7Mw
しかしあちら側にキチガイが住み着いてるから
こちらの方がまともに話し進むっていうのなんだかな…
こちらの方がまともに話し進むっていうのなんだかな…
2023/05/01(月) 13:41:06.31ID:z3zVCegO
BBCは完全に主役って感じの音だから
生の楽器と合わせるとリバーブ成分のせいかもしれないけど結構浮くんだよね
そういう場面で無料だったらCubaseについてるHALionとかSonatina辺りが
「おお、これこれ!」って音にしやすい
生の楽器と合わせるとリバーブ成分のせいかもしれないけど結構浮くんだよね
そういう場面で無料だったらCubaseについてるHALionとかSonatina辺りが
「おお、これこれ!」って音にしやすい
2023/05/03(水) 06:00:10.83ID:AugzsZ39
フリーで良いコーラスってある?
2023/05/03(水) 07:12:39.39ID:n57Kw/+7
valhallaとかtal
2023/05/03(水) 07:20:42.33ID:8VdhnciC
ヴァルハラのやつ俺も使ってるわ
めちゃんこエグくもできて楽しいよ
めちゃんこエグくもできて楽しいよ
2023/05/03(水) 09:41:55.68ID:BNmg57nG
Blue Cat Audio Chorus
Kilohearts Chorus/Ensemble
Kilohearts Chorus/Ensemble
2023/05/03(水) 10:01:02.98ID:PXXmVTSS
最近MIX処理はcakewalk付属のpro channelで十分なのではと思い始めてる
フリーのコンプ、eq類を探しては試しの繰り返しで疲れてきた…
フリーのコンプ、eq類を探しては試しの繰り返しで疲れてきた…
2023/05/03(水) 17:31:44.76ID:Sc+I+ZAN
もちろんそうでなきゃ今時ProTools搭載のEQとか誰も使わん
外部を導入するのはレベル的な理由よりは時短の意味合いが強い
必要な音像にするため、それに応える物が結果ビンテージシミュだったりする
外部を導入するのはレベル的な理由よりは時短の意味合いが強い
必要な音像にするため、それに応える物が結果ビンテージシミュだったりする
2023/05/03(水) 18:09:56.20ID:hnmloVnl
Logicとかヴィンテージ機材が色々デフォで入ってて羨ましいわ
(Windows民)
(Windows民)
2023/05/05(金) 03:03:08.05ID:UUvVh+Lj
Cubaseのエンベロープシャープナーとオクターバーと標準のコンプレッサーが神プラグインだと気がつくのに10年近くかかった
色々浮気しててごめんよ
色々浮気しててごめんよ
2023/05/12(金) 07:20:39.92ID:YUzvvbD+
chat gptで無料のコンプでおすすめを聞いたところ次の回答があった
DTMで無料のコンプレッサーとしては、以下のいくつかのオプションがあります。
TDR Kotelnikov: Tokyo Dawn Labsが提供するTDR Kotelnikovは、高品質なマスタリングコンプレッサーです。自然なサウンドと幅広い制御オプションを備えており、多くのプロのエンジニアによって評価されています。
Molot: VladgSoundが開発したMolotは、アナログの特性を持つ特徴的なコンプレッサーです。ドラムやボーカルなどのダイナミクスを制御するのに効果的です。
Rough Rider 3: Audio DamageのRough Rider 3は、エネルギッシュなサウンドを提供するフリーコンプレッサーです。ダイナミクスの強調や特定の楽器トラックへの適用に適しています。
Klanghelm DC1A: Klanghelm DC1Aは、シンプルで使いやすいコンプレッサープラグインです。ワンノブ操作で音量の変化を制御し、トラックを均一化するのに役立ちます。
Density MKIII: Variety of SoundのDensity MKIIIは、豊かなサウンドと高い制御性を持つコンプレッサーです。ドラムやミックスバスに使用することができます。
これらのプラグインは無料で入手でき、DTMでの音楽制作に役立つ優れたコンプレッサーです。各プラグインの特性や操作方法に慣れるために、いくつか試してみて、自分の作品に最も適したものを見つけることをおすすめします。
DTMで無料のコンプレッサーとしては、以下のいくつかのオプションがあります。
TDR Kotelnikov: Tokyo Dawn Labsが提供するTDR Kotelnikovは、高品質なマスタリングコンプレッサーです。自然なサウンドと幅広い制御オプションを備えており、多くのプロのエンジニアによって評価されています。
Molot: VladgSoundが開発したMolotは、アナログの特性を持つ特徴的なコンプレッサーです。ドラムやボーカルなどのダイナミクスを制御するのに効果的です。
Rough Rider 3: Audio DamageのRough Rider 3は、エネルギッシュなサウンドを提供するフリーコンプレッサーです。ダイナミクスの強調や特定の楽器トラックへの適用に適しています。
Klanghelm DC1A: Klanghelm DC1Aは、シンプルで使いやすいコンプレッサープラグインです。ワンノブ操作で音量の変化を制御し、トラックを均一化するのに役立ちます。
Density MKIII: Variety of SoundのDensity MKIIIは、豊かなサウンドと高い制御性を持つコンプレッサーです。ドラムやミックスバスに使用することができます。
これらのプラグインは無料で入手でき、DTMでの音楽制作に役立つ優れたコンプレッサーです。各プラグインの特性や操作方法に慣れるために、いくつか試してみて、自分の作品に最も適したものを見つけることをおすすめします。
2023/05/12(金) 11:51:12.64ID:bAZpttm8
情報古っ、所詮まとめのまとめだな
しかも無料登録大嫌いマンがソースだなw
しかも無料登録大嫌いマンがソースだなw
323名無しサンプリング@48kHz
2023/05/12(金) 11:55:13.20ID:dXTrvDU6 >>321
AIで十分だな。5ちゃんとかで質問する意味ない
AIで十分だな。5ちゃんとかで質問する意味ない
2023/05/12(金) 12:21:56.75ID:vwdzT0Al
質問に即座に答えてくれるから音源探したり新たな気付きには使えそう
使い方のコツとか裏技とか音源の品質とかはまだまだな感じ
使い方のコツとか裏技とか音源の品質とかはまだまだな感じ
2023/05/12(金) 13:10:25.17ID:YxTGKhPD
Molotとかめちゃくちゃ色付くし歪むからポッブスには完全に不向きだけど
その辺とか全く語られないしね
そもそも5chは質問する場でなく能動的に書き込みから情報を精査する場
俺の質問に答えないからクソとか言ってる人は考え改めたほうがいい
しかも大抵聞き方が悪いケースがほとんど
その辺とか全く語られないしね
そもそも5chは質問する場でなく能動的に書き込みから情報を精査する場
俺の質問に答えないからクソとか言ってる人は考え改めたほうがいい
しかも大抵聞き方が悪いケースがほとんど
326名無しサンプリング@48kHz
2023/05/12(金) 14:20:41.84ID:O+22Zk1I Molotの使い方わかってないw
2023/05/12(金) 14:46:25.11ID:r6fuN2og
事実そうでしょ
否定をするなら代案を、イチャモンだけで終わるのは無能でもできる
否定をするなら代案を、イチャモンだけで終わるのは無能でもできる
2023/05/12(金) 19:30:48.58ID:sCmQtJ55
KotelnikovもRough Riderも使い方分かってない回答だよ
2023/05/12(金) 20:42:31.23ID:YUzvvbD+
Kotelnikovはその特徴的な機能と高い音質で知られるコンプレッサープラグインです。以下にKotelnikovの主な特徴をいくつか挙げます。
グローバルトランスペアレンシー: Kotelnikovは、信号に対して非常に透明な処理を行うことができます。音源のニュアンスや表現を損なわずにダイナミクスをコントロールすることができます。
ビンテージモード: Kotelnikovには、ビンテージモードと呼ばれる機能があります。このモードでは、アナログ機器のようなウォームな音質を再現することができます。クラシックな音楽やウォームなサウンドを求める場合に適しています。
ディスプレイとグラフィカルエディット: Kotelnikovには、処理された信号のグラフィカルな表示があります。これにより、入力と出力のレベル、コンプレッションのゲインリダクション、周波数応答などを視覚的に確認することができます。
マルチバンドオプション: Kotelnikovは、マルチバンドコンプレッションをサポートしています。これにより、異なる周波数範囲に対して個別のコンプレッション設定を行うことができます。音楽の要素ごとに細かな調整が可能です。
サイドチェイン処理: Kotelnikovは、サイドチェイン入力をサポートしています。他のトラックや信号源の特定の要素に応じて、コンプレッションを制御することができます。音のパンチやグルーブを強調するために活用できます。
これらの特徴により、Kotelnikovは幅広い音楽制作のニーズに対応できる優れたコンプレッサープラグインとなっています。
グローバルトランスペアレンシー: Kotelnikovは、信号に対して非常に透明な処理を行うことができます。音源のニュアンスや表現を損なわずにダイナミクスをコントロールすることができます。
ビンテージモード: Kotelnikovには、ビンテージモードと呼ばれる機能があります。このモードでは、アナログ機器のようなウォームな音質を再現することができます。クラシックな音楽やウォームなサウンドを求める場合に適しています。
ディスプレイとグラフィカルエディット: Kotelnikovには、処理された信号のグラフィカルな表示があります。これにより、入力と出力のレベル、コンプレッションのゲインリダクション、周波数応答などを視覚的に確認することができます。
マルチバンドオプション: Kotelnikovは、マルチバンドコンプレッションをサポートしています。これにより、異なる周波数範囲に対して個別のコンプレッション設定を行うことができます。音楽の要素ごとに細かな調整が可能です。
サイドチェイン処理: Kotelnikovは、サイドチェイン入力をサポートしています。他のトラックや信号源の特定の要素に応じて、コンプレッションを制御することができます。音のパンチやグルーブを強調するために活用できます。
これらの特徴により、Kotelnikovは幅広い音楽制作のニーズに対応できる優れたコンプレッサープラグインとなっています。
2023/05/12(金) 21:07:23.82ID:qu4fYzQc
Novaが無い時点で無能
あれ有料のマルチバンドコンプいらないレベル
あれ有料のマルチバンドコンプいらないレベル
331名無しサンプリング@48kHz
2023/05/14(日) 06:06:02.77ID:Lac4NNAi analog obsessionのcomperがおすすめだべ
332名無しサンプリング@48kHz
2023/05/14(日) 12:00:26.67ID:VozhPsG/ (・∀・)「中田ヤスタカが教える秘密」
読みたくもないさんレコを読んだ。キーボードマガジンが季刊になって廃刊になったから
(・∀・)「中田氏は言ったのさ」
むやみに新ソフトを増やすべきじゃないとね
(・∀・)「プリセットを増やすべきだとね」
使い方もろくも覚えないで、音色もろくにない新ソフトばかり買うのはよくないんだろうね
(・∀・)「気に入ったソフトを使いこなし、拡張も買う」
その通り
読みたくもないさんレコを読んだ。キーボードマガジンが季刊になって廃刊になったから
(・∀・)「中田氏は言ったのさ」
むやみに新ソフトを増やすべきじゃないとね
(・∀・)「プリセットを増やすべきだとね」
使い方もろくも覚えないで、音色もろくにない新ソフトばかり買うのはよくないんだろうね
(・∀・)「気に入ったソフトを使いこなし、拡張も買う」
その通り
333名無しサンプリング@48kHz
2023/05/14(日) 12:02:07.82ID:VozhPsG/ (・∀・)「そういうわけでFLスタジオシグネイチャーエディションをおすすめするよ」
2023/05/14(日) 15:03:16.87ID:cLSr2Xxy
ランキングサイトとか参照してコンプの情報が混ざってんだろうな
すごい人間らしいじゃん。ソース記載もないから情報として使えんけどw
すごい人間らしいじゃん。ソース記載もないから情報として使えんけどw
335名無しサンプリング@48kHz
2023/05/14(日) 16:43:10.71ID:nxl0aNJ0 フリーコンプ求めてる相手に精度の高い情報や最新情報いらないからこれで十分
有料の良質なコンプが欲しいて質問にはまだ頼りないかもか
有料の良質なコンプが欲しいて質問にはまだ頼りないかもか
2023/05/14(日) 17:14:18.83ID:o4KyaZl6
アタック緩めでパンチの出るコンプ
アタック早くてパツッと抑えるコンプ
アタックもリリースもゆったりで整うコンプ
3つあれば普通は間に合う
一様に変化してデジタル臭くなるのを回避する為とか理由がない限り同種のものを使い分ける必要はない
アタック早くてパツッと抑えるコンプ
アタックもリリースもゆったりで整うコンプ
3つあれば普通は間に合う
一様に変化してデジタル臭くなるのを回避する為とか理由がない限り同種のものを使い分ける必要はない
2023/05/14(日) 22:08:43.13ID:y2voxakL
コンプのサイドチェインやハイパスローパスの使い方覚えれば無暗にEQでいじくる必要もなくなる
2023/06/03(土) 01:56:01.86ID:7bJamkOE
Analogobsessionは運営自体がドネーションだからフリープラグインという立ち位置じゃないんだな
2023/06/11(日) 03:02:15.81ID:7xjiGlZS
FETISHってどうなん?
とりあえず挿しとけみたいな使い方できる?
とりあえず挿しとけみたいな使い方できる?
2023/07/06(木) 23:48:12.40ID:fReiuHz9
BBC Symphony Orchestra Discover にピアノ音源が追加された。
まだ知らない人は、アップデートしてピアノをゲットしておこう。
Spitfire Audio は親切過ぎてそろそろ何か購入してあげたいんだけど、円安がもう少し何とかならないとちょっと海外製品には手を出す気がしない。
日銀は今年度末あたりに金利を上げる(円高に誘導)という噂もあるけど....
BBCSO Discover Walkthrough — now including piano!
https://www.youtube.com/watch?v=EXF-h7W_CDM
まだ知らない人は、アップデートしてピアノをゲットしておこう。
Spitfire Audio は親切過ぎてそろそろ何か購入してあげたいんだけど、円安がもう少し何とかならないとちょっと海外製品には手を出す気がしない。
日銀は今年度末あたりに金利を上げる(円高に誘導)という噂もあるけど....
BBCSO Discover Walkthrough — now including piano!
https://www.youtube.com/watch?v=EXF-h7W_CDM
2023/07/07(金) 00:19:20.94ID:7sCb5CUX
2023/07/07(金) 08:21:55.15ID:7wZT8sv6
BBCSO買うか迷ってたけどBBC嫌いだからやっぱ買わんことにした
2023/07/07(金) 15:19:08.38ID:ANGpVJ/I
自分はSpitfireの音源はけっこう気に入っているから、BBCSOのCoreを購入するつもりでいる。
あとは、その前にとりあえず Oliginals Epic Choir を購入する予定。
下の動画のレビューを見て、ずっと欲しかったものがやっと見つかったという感じ。
Let's Play Spitfire Audio Originals Epic Choir
https://www.youtube.com/watch?v=vn1BdmeNRu0
あとは、その前にとりあえず Oliginals Epic Choir を購入する予定。
下の動画のレビューを見て、ずっと欲しかったものがやっと見つかったという感じ。
Let's Play Spitfire Audio Originals Epic Choir
https://www.youtube.com/watch?v=vn1BdmeNRu0
2023/08/02(水) 02:33:40.90ID:6GLZygAs
Ronan Fed消えた???
2023/08/02(水) 03:40:39.56ID:acWodpRi
つべまで削除してるから完全撤退なのかな
2023/08/02(水) 03:46:27.62ID:acWodpRi
7/20にも更新してたのに・・・コワイ
2023/08/02(水) 03:49:29.73ID:A448nCHq
この手の完全削除はどこかに買い取られたとかで商売始めるパターンな気もする
2023/08/02(水) 06:36:19.63ID:Ma+X9Tnz
SynthEdit製だしそれはないでしょ
2023/08/02(水) 12:29:20.69ID:6GLZygAs
PNEUMAのV1.5に期待してたのに…残念!
2023/08/02(水) 16:23:30.23ID:LvtjI9oE
Tracker世代からの音楽まで無かったことにしてんのか
なら少なくとも買収とかそういう話ではないね
なら少なくとも買収とかそういう話ではないね
2023/08/27(日) 19:54:55.19ID:spLOwlKT
tx16wx winx64 setup
何度やってもDL出来ない
何度やってもDL出来ない
2023/08/27(日) 21:04:53.49ID:L/0w2Ee2
今やったら普通にダウンロードできたぞ
353名無しサンプリング@48kHz
2023/09/01(金) 14:33:59.46ID:2aGvn5IF このEQの評価お願いしやす
https://www.kvraudio.com/product/qrange-by-lkjb
https://www.kvraudio.com/product/qrange-by-lkjb
354名無しサンプリング@48kHz
2023/09/01(金) 19:25:46.38ID:syqk5Q+Z >>353
lkjbってLuftikusはよく使ってるわ
使ってみたけど、個人的にはこういう部類のEQはVoxengoのMarvel geqの方が使いやすい
グライコの方が悩むことが少ない
https://www.voxengo.com/product/marvelgeq/
lkjbってLuftikusはよく使ってるわ
使ってみたけど、個人的にはこういう部類のEQはVoxengoのMarvel geqの方が使いやすい
グライコの方が悩むことが少ない
https://www.voxengo.com/product/marvelgeq/
2023/09/01(金) 22:47:23.28ID:1If0p15L
グライコの価値がわからねえ
2023/09/01(金) 22:57:57.58ID:UTbJ/944
さすがにDAW時代にグライコはもうお役御免だと思う
アナライザ付いてEQカーブも明示されるモダンなパライコあればどう考えても必要ないよ
アナライザ付いてEQカーブも明示されるモダンなパライコあればどう考えても必要ないよ
357名無しサンプリング@48kHz
2023/09/02(土) 00:20:44.51ID:/Z0rrkp1 お前らパルッテクとか無縁そうだな
2023/09/02(土) 00:34:30.06ID:rDOEx2LF
パルッテクとは無縁だわ
グライコと何の関係があるのか分からんが
グライコと何の関係があるのか分からんが
359名無しサンプリング@48kHz
2023/09/04(月) 00:52:37.32ID:4HF5R4Ul ProQでバンドが増えてくると
「あれ、これグライコで良くね?」と思うことは時々ある
「あれ、これグライコで良くね?」と思うことは時々ある
2023/09/04(月) 06:11:05.83ID:wLiFhBM1
生ドラムとか特定の帯域弄るの分かってるなら時短ツールになるけどねグライコ
プラス実機グライコシミュだとその味付けが必要だから
プラス実機グライコシミュだとその味付けが必要だから
361名無しサンプリング@48kHz
2023/09/05(火) 01:17:01.86ID:vwEcep/k igniteで無料で公開してるパルテックモデリングしたやつ好き
脳死で使える
脳死で使える
362名無しサンプリング@48kHz
2023/09/06(水) 06:59:00.14ID:P0l1M1+b 定番のパラEQに入ってるプリセットのギター用のやつとか完全にPultecの動きそのものだもんな
生楽器系はブーストした時の歪みとかも欲しいしで帯域固定でもやっぱり使いたくなるわ
生楽器系はブーストした時の歪みとかも欲しいしで帯域固定でもやっぱり使いたくなるわ
363名無しサンプリング@48kHz
2023/09/08(金) 13:15:17.98ID:QzTafHqb >>356
典型的な素人見解でワロタ
典型的な素人見解でワロタ
2023/09/08(金) 13:56:41.36ID:MhjF7rZq
グライコは要らんわ
2023/09/08(金) 14:13:11.82ID:CdO+oEP2
ちなみに俺は元グレイのメンバー
366名無しサンプリング@48kHz
2023/09/08(金) 14:16:21.81ID:PVGtk5Ai へーなつかしいなディルアングレイ
367名無しサンプリング@48kHz
2023/09/08(金) 14:21:03.15ID:QzTafHqb 「元」って今は素人ってことじゃんw
2023/09/08(金) 22:11:05.25ID:DB1HMl0i
グライコってアナライザなんて無いハード時代だから意味があったものだろうに
2023/09/08(金) 22:18:02.09ID:MGM1Le7s
帯域の住み分けだったり弄る箇所のセオリー的に素早く決め打ちできる強みがある
音作りはパライコでやるとしてもミックスの初期段階をグライコでサッと済ませると
楽に時短できる
音作りはパライコでやるとしてもミックスの初期段階をグライコでサッと済ませると
楽に時短できる
2023/09/08(金) 22:26:58.25ID:DB1HMl0i
今はDAW標準のEQプラグインですらアナライザ付いて入力信号の特性見れて
弄るべき周波数のポイントもゲイン増減量もQの広さも全部見れるわけじゃん
自分用の叩き台セッティングもプリセット保存しとけばいいわけだしさ
グライコ使うことが身に染み付いた人でもない限りわざわざグライコから始める
ってのは逆に手間が増えるだけだと思うのよ
これって典型的な素人見解なの?プロはみんな未だにグライコ使ってるの?
弄るべき周波数のポイントもゲイン増減量もQの広さも全部見れるわけじゃん
自分用の叩き台セッティングもプリセット保存しとけばいいわけだしさ
グライコ使うことが身に染み付いた人でもない限りわざわざグライコから始める
ってのは逆に手間が増えるだけだと思うのよ
これって典型的な素人見解なの?プロはみんな未だにグライコ使ってるの?
2023/09/08(金) 23:04:39.00ID:CdO+oEP2
古い機器を重宝がって使ってる職人気質な人も多かろう
2023/09/08(金) 23:27:05.67ID:gwKenDze
グライコ使う人は使うときにグライコの帯域を理解して使ってる
全部Pro-Qで良いって人はそれでいいと思う
グライコはグライコのスイートスポット分かってて触るもんだし、そこに良さを感じなければ使う必要はない
全部Pro-Qで良いって人はそれでいいと思う
グライコはグライコのスイートスポット分かってて触るもんだし、そこに良さを感じなければ使う必要はない
373名無しサンプリング@48kHz
2023/09/09(土) 01:34:01.52ID:xbjtwuyO374名無しサンプリング@48kHz
2023/09/09(土) 02:24:38.42ID:YsBotoyG375名無しサンプリング@48kHz
2023/09/09(土) 06:14:47.04ID:lZHJ0vei グライコって実機の場合、複数の指でチャッチャと操作できるのがいいわけよ。わかってればパライコより余程早い。
けどアナライザとグラフ付きのパライコソフトウェアなら、速度面で劣る物ではなくなっている。つかマウスでグライコプラグイン扱うのって逆に面倒じゃね?
ちなみにどっちを使うにしてもペンタブは便利だゾイ。
まー速度面を排除して考えると、今時のパライコの方がわかりやすいし自由度も高いのはそうだから、初心の方にわざわざお勧めするものではないだろう。
グライコだけで仕上げる人なんてほぼ居ないんだろうから、取り敢えず新型のパライコさ。
もちろんグライコも旧式パライコも実機エミュとしての音質的な(ぶっちゃけ比較的不正確で数学的に低音質な)意味はあるから、
これの方が好きな音になるねん、って人は否定されるべきではない。俺も普通に使ってるぜ。
実機エミュっつったら各種アナログシンセ系プラグインさんよぉ。もっとADSR細かくとか、ENV/LFOの数を16個にとか、
そういう事はできないもんかねえ。
3つあれば十分?いやいや3つでできない事なんていくらでもあるんだからさあ・・・。
けどアナライザとグラフ付きのパライコソフトウェアなら、速度面で劣る物ではなくなっている。つかマウスでグライコプラグイン扱うのって逆に面倒じゃね?
ちなみにどっちを使うにしてもペンタブは便利だゾイ。
まー速度面を排除して考えると、今時のパライコの方がわかりやすいし自由度も高いのはそうだから、初心の方にわざわざお勧めするものではないだろう。
グライコだけで仕上げる人なんてほぼ居ないんだろうから、取り敢えず新型のパライコさ。
もちろんグライコも旧式パライコも実機エミュとしての音質的な(ぶっちゃけ比較的不正確で数学的に低音質な)意味はあるから、
これの方が好きな音になるねん、って人は否定されるべきではない。俺も普通に使ってるぜ。
実機エミュっつったら各種アナログシンセ系プラグインさんよぉ。もっとADSR細かくとか、ENV/LFOの数を16個にとか、
そういう事はできないもんかねえ。
3つあれば十分?いやいや3つでできない事なんていくらでもあるんだからさあ・・・。
376名無しサンプリング@48kHz
2023/09/09(土) 12:05:38.20ID:xbjtwuyO >>375
マジでなんなんお前?
ここはフリーVSTプラグインスレであってフリーのプラグインの情報や使い方を共有する場所だってわからんの?
さっきから関係ない機材と環境の不満ばかりでさ
文章読む力が無いんならどこか他所に行ってくれんかな?
ほんまに人間性疑うで
マジでなんなんお前?
ここはフリーVSTプラグインスレであってフリーのプラグインの情報や使い方を共有する場所だってわからんの?
さっきから関係ない機材と環境の不満ばかりでさ
文章読む力が無いんならどこか他所に行ってくれんかな?
ほんまに人間性疑うで
2023/09/09(土) 15:47:01.82ID:O3MztuPv
フリーのグライコってロシア人が作ったのくらいだろ
まあ使わないな
まあ使わないな
2023/09/09(土) 20:55:44.97ID:9T+Y3QER
グライコをなんとか持ち上げようとしてる側が必死すぎて怖いわ
注目度ないじゃんグライコなんて
まともなメーカーももはや出してないし
注目度ないじゃんグライコなんて
まともなメーカーももはや出してないし
379名無しサンプリング@48kHz
2023/09/09(土) 21:23:22.12ID:AyfUePUj2023/09/09(土) 21:27:49.76ID:9T+Y3QER
なにをそんなにキレてるの?
381名無しサンプリング@48kHz
2023/09/09(土) 21:45:10.54ID:P2eu+U4B >>380
なんだ、ビビってるのか?
なんだ、ビビってるのか?
382名無しサンプリング@48kHz
2023/09/09(土) 21:48:37.66ID:lZHJ0vei 両方使ってる者としては、何故争いになっているのか首をかしげるしかない。
だがプラグインとしての話となると、取り敢えずスライダをクッソでかくしてくれないと操作しにくいのはある。素早さも売りの1つのハズなのに。
指がひっかかればいいやって言う実機ノリのじゃ困るよね。
だがプラグインとしての話となると、取り敢えずスライダをクッソでかくしてくれないと操作しにくいのはある。素早さも売りの1つのハズなのに。
指がひっかかればいいやって言う実機ノリのじゃ困るよね。
2023/09/09(土) 23:02:29.39ID:rrvhg2iu
まあそれでも完璧な帯域セッティングで縦にしか動かないというあえての制限は
今でも素早くセッティングする上で大幅有利ではある
あとパライコは極端なカーブを描きすぎる傾向にあるからそこ自重する意味でも
今でも素早くセッティングする上で大幅有利ではある
あとパライコは極端なカーブを描きすぎる傾向にあるからそこ自重する意味でも
2023/09/10(日) 00:28:29.86ID:ov8Woo9I
実際使う奴もいないから
ほとんど作られもしないし
消える運命だな
ほとんど作られもしないし
消える運命だな
385名無しサンプリング@48kHz
2023/09/10(日) 01:24:57.15ID:XbU6k1G/ さっきからグライコに私怨抱いてるやつfury scoreだろ
https://www.youtube.com/watch?v=7xnqOFF1dkk
レインコート着て偽乳つけてオムツ履いてる変態だよ
他のスレで相手されなくなったからここに逃げてきた模様
なお、曲を聴けば解るが
機材とかプラグインのことは全部妄想で語ってる
https://www.youtube.com/watch?v=7xnqOFF1dkk
レインコート着て偽乳つけてオムツ履いてる変態だよ
他のスレで相手されなくなったからここに逃げてきた模様
なお、曲を聴けば解るが
機材とかプラグインのことは全部妄想で語ってる
386名無しサンプリング@48kHz
2023/09/10(日) 01:57:31.98ID:M/QmAd5Y 何だこれペラペラじゃんw
何がペンタブだよw
高性能なパライコ使う前に3バンドのEQで勉強でもしろやw
何がペンタブだよw
高性能なパライコ使う前に3バンドのEQで勉強でもしろやw
387名無しサンプリング@48kHz
2023/09/10(日) 07:03:25.14ID:vcu89HWF ひでえな
2023/09/10(日) 11:14:36.85ID:ov8Woo9I
グライコに私怨ってw
グライコは終わってる
ただの現状説明じゃん
使うなって言ってるわけでもなし
被害妄想だろ
グライコは終わってる
ただの現状説明じゃん
使うなって言ってるわけでもなし
被害妄想だろ
2023/09/10(日) 12:05:55.72ID:eP/tfL57
DTM初心者にDominoすすめるおじさんいたらさすがにちょっと思うところあるでしょ
グライコすすめるのも似たようなもんだよ
別にDominoもグライコも貶してるわけじゃなくさ
グライコすすめるのも似たようなもんだよ
別にDominoもグライコも貶してるわけじゃなくさ
390名無しサンプリング@48kHz
2023/09/10(日) 12:14:04.91ID:vcu89HWF ようはグライコは熟練者や上級者向きってことだな
391名無しサンプリング@48kHz
2023/09/10(日) 13:23:11.82ID:P1iLV5c3 >>389
ガレバンしか使ったことないレインコート変態が妄想で初心者にPro tools勧める方が害悪だぞ
ガレバンしか使ったことないレインコート変態が妄想で初心者にPro tools勧める方が害悪だぞ
2023/09/10(日) 13:52:35.48ID:fjd9O4hP
レインコートとか何の事言ってるか分からん
2023/09/10(日) 14:33:18.29ID:FZCMFnw9
分からないままでいいこともあるんやで
394名無しサンプリング@48kHz
2023/09/10(日) 14:39:21.71ID:zI2nm6dl ちなみにDominoって分かりやすいの?
2023/09/10(日) 16:20:44.21ID:FZCMFnw9
昔のハード音源でエクスクルーシブ多用するなら神の賜物だぞ
SSWなりSTedなりのほうが弄りやすい奴もいるかわからんが
SSWなりSTedなりのほうが弄りやすい奴もいるかわからんが
2023/09/10(日) 19:08:28.73ID:32Tms6Zo
Oster ProjectさんDominoのマウス打ちで曲作るのるのすごいと思うわ
VSTホストと連携させて
アニソンのコバルトの鼓動とか書いてるボカロP
VSTホストと連携させて
アニソンのコバルトの鼓動とか書いてるボカロP
397名無しサンプリング@48kHz
2023/09/11(月) 01:23:07.52ID:FTXdpEWI 今DominoはDAWというよりmidi編集ソフトってイメージだな
ReaperとかCakewalkと合わせると有料のDAW買う気がなくなるレベル(まあ買うんだけども)
ReaperとかCakewalkと合わせると有料のDAW買う気がなくなるレベル(まあ買うんだけども)
2023/09/11(月) 06:26:53.42ID:aJG6p99I
reaperはフリーじゃないぞ
割れ対策しんどいから制限緩くしていることに甘えて使い続けるのは
普通に人格疑うレベル
割れ対策しんどいから制限緩くしていることに甘えて使い続けるのは
普通に人格疑うレベル
2023/09/11(月) 07:17:54.12ID:G7W1UUr2
AnalogObsessionもフリーソフトとして紹介するプロの方もいるしな。
2023/09/11(月) 08:01:53.48ID:5T7fcrdN
いなフリーだよ
2023/09/11(月) 08:12:38.78ID:aJG6p99I
ドネーションウェアとフリーウェアとフリーソフトは全部別物だよ
2023/09/11(月) 09:07:58.96ID:5T7fcrdN
いや、本人がフリーと言ってる
2023/09/11(月) 09:40:59.05ID:G7W1UUr2
フリーだけど寄付もお願いできれば。
っことでしょ
っことでしょ
2023/09/11(月) 09:51:55.75ID:5T7fcrdN
ソフトウェアの対価でなく、フリーで公開してる自分を支援してくれって事じゃないの
2023/09/11(月) 11:45:56.68ID:G7W1UUr2
それだね
2023/09/11(月) 16:17:54.16ID:6Tmux8VW
> ドネーションウェアとフリーウェアとフリーソフトは全部別物だよ
この認識の人は昔に勉強したまま知識が更新されてないオサーン
今では複数の性質を持っててハッキリと分けられないソフトが増えてるからあまりそういう分け方はしないよな
この認識の人は昔に勉強したまま知識が更新されてないオサーン
今では複数の性質を持っててハッキリと分けられないソフトが増えてるからあまりそういう分け方はしないよな
2023/09/11(月) 17:28:24.76ID:aJG6p99I
いやフリーウェアとフリーソフトは完全に別物だぞ今でも(そもそもフリーの意味が違う)
それに上記の例はソフト自体はフリーで作者に対してのドネーションは歓迎というだけの意味だろ
定義そのものは全く変わってない
それに上記の例はソフト自体はフリーで作者に対してのドネーションは歓迎というだけの意味だろ
定義そのものは全く変わってない
408名無しサンプリング@48kHz
2023/09/11(月) 18:32:55.84ID:miYmgqqs そもそも無料で使うことに違法性がないものに第三者が寄付を強要するのは可笑しな話だよ
それぞれまず無料で公開しているのにはちゃんと理由がある
広告宣伝の削減だったりソースの回収だったり
ドネーションウェアも何も寄付だけが収益になってるわけじゃないしね
変な先入観植え付けて使う人を遠ざけるようなことは控えた方がいい
それぞれまず無料で公開しているのにはちゃんと理由がある
広告宣伝の削減だったりソースの回収だったり
ドネーションウェアも何も寄付だけが収益になってるわけじゃないしね
変な先入観植え付けて使う人を遠ざけるようなことは控えた方がいい
409名無しサンプリング@48kHz
2023/09/11(月) 18:50:26.58ID:Sf52GI7M もちろん投げ銭は強制ではないし、
払った方がいいというのも個人の判断だね
ただ、407の考え方も間違ってないよ
気に入ったら払う、助けるみたいな文化は
20年以上前から普通にあったし、
むしろいまの方が一般的だしね
払った方がいいというのも個人の判断だね
ただ、407の考え方も間違ってないよ
気に入ったら払う、助けるみたいな文化は
20年以上前から普通にあったし、
むしろいまの方が一般的だしね
2023/09/11(月) 21:27:52.31ID:TL4sXUMz
むかしメールウェアというのがあって、自分も地元の絵ハガキを米国まで送ったことがあるのだけど、宛先不明で送り返されてきて脱力させられたことがある。
2023/09/12(火) 02:17:35.55ID:8H06HJTi
2023/09/12(火) 05:08:29.06ID:VXG5gRZ/
413名無しサンプリング@48kHz
2023/09/12(火) 09:29:21.10ID:AUU5p4O2 DTMerと言われる人種が認識にせよ懐具合にせよ人間関係にせよ貧しい人ばかりだと良く分かる良スレですね
2023/09/12(火) 11:15:43.51ID:3DpjHS0s
俺はDTMerじゃなくて良かったよ
2023/09/12(火) 14:01:22.77ID:9olLlPtZ
お金になるような作品を作れる人なら、寄付でも謝礼金でも気持ちよく支払えるのだろうけど、まったく金にならない音楽を道楽で作っている大多数のDTMerは、自分の作品を聴いてくれる人だって少ないし、懐具合も人間関係も寂しいのがふつうなんだよ。
でも、楽しくて続けている人にとっては、そんなことはあまり関係ないんだよね。
でも、楽しくて続けている人にとっては、そんなことはあまり関係ないんだよね。
416名無しサンプリング@48kHz
2023/09/12(火) 16:13:58.09ID:AUU5p4O2 ここで口を出さずにはいられない人って楽しくやってそうには見えないな
417名無しサンプリング@48kHz
2023/09/12(火) 16:19:19.46ID:VZG+gUI/ 俺たちいつのまにか音楽の楽しさを忘れてしまったよな
2023/09/12(火) 17:24:14.64ID:c4HxyRAn
所詮はガラクタ遊びなんだから
419名無しサンプリング@48kHz
2023/09/12(火) 19:08:59.71ID:ejzTCrUP >>417
ライブやるといいよ
ライブやるといいよ
2023/09/30(土) 18:06:51.50ID:vKkPQ3yz
つべのサムネイルが黒人のビックリ顔と日本語テロップだったので
日本在住の黒人が日本語で喋ってるのかなって見てみると
日本人が出てきてガックリ
なんで自分の顔をサムネにしないの
日本在住の黒人が日本語で喋ってるのかなって見てみると
日本人が出てきてガックリ
なんで自分の顔をサムネにしないの
2023/10/01(日) 09:38:10.99ID:eeTUDLwc
2023/10/07(土) 06:51:13.83ID:T2e6tQwM
REAPERは完全無料三か月を過ぎても、五秒待ちが入っても使えるように最初から計画的に仕組まれているのだから、無料使用者に文句を言うのは筋違いだと思う
ま、事実上の永年無料に甘えて使っていたような自分でも一年後には、
「うあー、五秒待つの面倒。やっぱ精神衛生のためにお布施はするべきだなぁ。そもそも超高機能なのに他のDAWより安いんだし」
と思ってお布施させていただきましたが
ま、事実上の永年無料に甘えて使っていたような自分でも一年後には、
「うあー、五秒待つの面倒。やっぱ精神衛生のためにお布施はするべきだなぁ。そもそも超高機能なのに他のDAWより安いんだし」
と思ってお布施させていただきましたが
2023/10/07(土) 20:25:17.49ID:eop6fxmL
周りの浄化作用も含めて社会は成り立ってんだよこどおじ
424名無しサンプリング@48kHz
2023/10/08(日) 16:29:21.07ID:L3SYaCr9 シェアの獲得が難しいDAWマーケットでまったく使われないよりはいいってことで
そういう仕様にされてるんだから俺も好きに使えばいいと思うわ
そういう仕様にされてるんだから俺も好きに使えばいいと思うわ
2023/10/14(土) 08:45:49.91ID:TRnanJEM
REAPERの場合、長期間無料で利用できるようにした方がそれだけ購入者が増えるという計算だと思う。
正直なところ、自分も「早く金払え!」みたいな感じじゃない、大らかなところが気に入ってREAPERを購入したところがあるからね。
正直なところ、自分も「早く金払え!」みたいな感じじゃない、大らかなところが気に入ってREAPERを購入したところがあるからね。
426名無しサンプリング@48kHz
2023/10/15(日) 00:09:28.38ID:VghCEwO7 reaperの出音どうしても好きになれないわぁ
2023/10/15(日) 01:13:53.21ID:Ok0lMvgO
reaperの出音はある程度いじれる
弄れるとこ多すぎだから労力に見合うかは知らん
弄れるとこ多すぎだから労力に見合うかは知らん
2023/10/15(日) 10:26:56.14ID:POlB9cu8
出音に関しては、自分も無料の Waveform Free の方が気に入ってるかな。
Waveform と比較すると、REAPERは音が硬い感じがする。
Waveform と比較すると、REAPERは音が硬い感じがする。
429名無しサンプリング@48kHz
2023/10/15(日) 13:10:06.11ID:/TzNZmWN よく語られるDAWの出力後の音質って大体パンローの設定の違いによる好みの問題だから
そこの設定を変えると劇的に良くなったと勘違いする人が多数
REAPERがその設定変えられるかは知らんけど
そこの設定を変えると劇的に良くなったと勘違いする人が多数
REAPERがその設定変えられるかは知らんけど
430名無しサンプリング@48kHz
2023/10/15(日) 15:15:19.27ID:BzPF2kt5 ReaperでVitalのサンプラーでサンプルwav使った曲は音質問題ない?
今のところ出音の良しあしは感じないです
今のところ出音の良しあしは感じないです
2023/10/19(木) 22:15:00.15ID:RfqCR/As
VST3規格って最新は3.79まで上がってるんだな
VST4.0登場も遠くないな(MIDI2.0専用とか…)
VST2系が廃止さたようにそのうちVST3系も全て廃止されるんだろな
https://forums.steinberg.net/t/vst-3-7-9-sdk-released/872156
VST4.0登場も遠くないな(MIDI2.0専用とか…)
VST2系が廃止さたようにそのうちVST3系も全て廃止されるんだろな
https://forums.steinberg.net/t/vst-3-7-9-sdk-released/872156
2023/10/20(金) 04:01:54.46ID:ZZrb+H4N
更新ないプラグインがまた使えなくなるクソの連鎖
2023/10/20(金) 07:02:40.31ID:oCPCmgJU
デベロッパーがSteinbergに振り回されるの嫌ってVST3の普及がここまで遅れたのに
VST4とかもうどこもついてこなくなるよ
わりと本気でCLAPフォーマットに移行進みそう
VST4とかもうどこもついてこなくなるよ
わりと本気でCLAPフォーマットに移行進みそう
2023/10/20(金) 09:55:21.15ID:4to9s9B6
アホか
VST3が出たのは2008年
ほっといたらそれこそ時代遅れで他にやられるわ
次がでたとしても移行に10年単位でかかる
VST3が出たのは2008年
ほっといたらそれこそ時代遅れで他にやられるわ
次がでたとしても移行に10年単位でかかる
2023/10/20(金) 16:03:51.68ID:7uZVLTiN
VST2系が廃止されてからは有料プラグインを買うのは一切辞めた
プラグインは使い捨ての物だと割り切りってるyo
プラグインは使い捨ての物だと割り切りってるyo
2023/10/20(金) 16:27:59.55ID:GZVYrxdJ
2008年時点と比べて今やCubaseのシェアなんて右肩下がりだろうし
Sternbergが旗振ってもサードパーティはなかなかついてこないだろなぁ
Sternbergが旗振ってもサードパーティはなかなかついてこないだろなぁ
437名無しサンプリング@48kHz
2023/10/21(土) 23:36:29.52ID:QjH6gSSq ソフトシンセエフェクター使い始めて半月弱だけどチュートリアル動画って大切だねぇ
で勉強になったのはアウトボードの重要性さだね、いい音の正体は
アウトボードで作られているって言っても過言じゃないね
で勉強になったのはアウトボードの重要性さだね、いい音の正体は
アウトボードで作られているって言っても過言じゃないね
438名無しサンプリング@48kHz
2023/10/24(火) 13:57:47.90ID:pPZGX4SL サンプル読み込むのにバイタル使うから日に5回も落ちるのかなと
軽いサンプラーにしてみます、お礼にいい記事をフリープラグイン200選
https://blog.landr.com/ja/best-free-vst-plugins-2/
軽いサンプラーにしてみます、お礼にいい記事をフリープラグイン200選
https://blog.landr.com/ja/best-free-vst-plugins-2/
439名無しサンプリング@48kHz
2023/10/31(火) 11:14:54.89ID:AIFYk6vs 重いシンセは即2軍落ち10メガ以下、トラックの人とかが
コンプリート買った方がいいですって言ってましたw
プラグインチュートリアル動画の方々に感謝をして出来た短いループっす〜
https://drive.google.com/file/d/1YLb0v7NHOInwYnXNNndqM735HMOzvX3_/view?usp=sharing
コンプリート買った方がいいですって言ってましたw
プラグインチュートリアル動画の方々に感謝をして出来た短いループっす〜
https://drive.google.com/file/d/1YLb0v7NHOInwYnXNNndqM735HMOzvX3_/view?usp=sharing
2023/11/20(月) 04:59:34.48ID:jnITnQ5K
フリーでスラーできるヴァイオリンとかの楽器VSTありますか?
2023/11/20(月) 09:33:39.59ID:hLnZ/GW9
>>440
【DTM】初心者質問スレッドVol.84ワッチョイ有り
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1700123410/22
22 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2023/11/20(月) 04:39:49.75 ID:jnITnQ5K
一般的のは四角い方だよね
ところでスラーとかレガート付いてるヴァイオリンとかそういう楽器のVST教えて。できれば無料で。
【DTM】初心者質問スレッドVol.84ワッチョイ有り
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1700123410/22
22 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2023/11/20(月) 04:39:49.75 ID:jnITnQ5K
一般的のは四角い方だよね
ところでスラーとかレガート付いてるヴァイオリンとかそういう楽器のVST教えて。できれば無料で。
2023/11/20(月) 12:16:36.15ID:eqQlIKb2
ん?
2023/11/20(月) 13:11:06.81ID:hHpaOGcd
マルチンポストとはいうまいね
2023/11/21(火) 18:01:09.55ID:yLBP6WUy
Freeのストリングスだとベンドやポルタメント機能を使ったりして再現するものだろ。マルチポス以前に基本を見直してきやがれって感じね
2023/11/25(土) 19:50:36.41ID:H4wL4evG
freeプラグインは50MB以下がいい
無駄にGUIとかグラフィック3Dとかいらない
極力軽くバッファーレイテンシないものをお願いします
無駄にGUIとかグラフィック3Dとかいらない
極力軽くバッファーレイテンシないものをお願いします
446名無しサンプリング@48kHz
2023/11/26(日) 06:58:33.60ID:RFZ4VPD8 そんなあなたにCharlatan³。めっちゃ軽い
https://www.kvraudio.com/forum/viewtopic.php?p=8769601
https://www.kvraudio.com/forum/viewtopic.php?p=8769601
447名無しサンプリング@48kHz
2023/11/26(日) 11:15:08.74ID:z+IPDKbs WavesのSilk Vocalが11月いっぱいまで無料。古事記は急げ!
448名無しサンプリング@48kHz
2023/11/28(火) 14:15:43.46ID:Plop7vBX Silk vocal使ってみたが
EQとコンプの複合というか、L3のボーカル版みたいな感じだな
EQとコンプの複合というか、L3のボーカル版みたいな感じだな
449名無しサンプリング@48kHz
2023/11/28(火) 23:33:39.81ID:ycBcAVuM いいバイオリンだなーと思ったのは製品のコンタクトライブラリー2内臓のやつだけど
奏法も結構あった、シャーラdニューマUJAMのシンセ軒並み試したけど使えないねぇ
なんか一音一音中域たっぷりのモッコリサウンドだね、無課金者を馬鹿にしてるのかと疑うよ
今は数年前評判が良かった某シンセ使いだしたとこ
奏法も結構あった、シャーラdニューマUJAMのシンセ軒並み試したけど使えないねぇ
なんか一音一音中域たっぷりのモッコリサウンドだね、無課金者を馬鹿にしてるのかと疑うよ
今は数年前評判が良かった某シンセ使いだしたとこ
450名無しサンプリング@48kHz
2023/11/29(水) 22:34:29.56ID:wwjQt5fV PLUGIN BOUTIQUEのBFで適当なサンプルパックを1000円で買ったらUJAMのウッドベース音源無料で貰えたからゴキゲンだわ
451名無しサンプリング@48kHz
2023/11/30(木) 01:35:12.66ID:OF0O0sax dawsome loveももらっといたほうがいいぞ
2023/12/01(金) 13:19:24.67ID:r100IF9l
UHEのフリー試してみたけど合わなかった
453名無しサンプリング@48kHz
2023/12/02(土) 01:08:23.76ID:MRAmAZ3y TDR NOVAの有料版使ってる人いる?
無料の使い込んでたらWaves C6より良いような気がしてきた
無料の使い込んでたらWaves C6より良いような気がしてきた
2023/12/02(土) 08:19:37.00ID:zHo4hLnY
使ってないけどマニュアルは読んだ
2023/12/02(土) 17:15:59.49ID:Jcxpn3b0
Nova GE使ってるけど多分音はめちゃめちゃ良いというか破綻がない
ただちょっと重めだから全トラックに取り敢えずコレって使い方は出来ない
TDRはフリー版で十分だと思われてるのか有料版使ってる人あまりいないのかな?
他のプラグインもかなり良い物ばかりなのに
ただちょっと重めだから全トラックに取り敢えずコレって使い方は出来ない
TDRはフリー版で十分だと思われてるのか有料版使ってる人あまりいないのかな?
他のプラグインもかなり良い物ばかりなのに
2023/12/02(土) 17:52:05.15ID:zHo4hLnY
Nova GE、何となくは使えると思うけど、分かり難いと思う
2023/12/02(土) 19:28:45.88ID:z+qLceE9
TDRみたいに国内代理店の無い零細デベロッパーは日本では情報少ないよね
あってもフリー情報コピペのアフィくらいだから有料版の情報はほんと少ない
あってもフリー情報コピペのアフィくらいだから有料版の情報はほんと少ない
458名無しサンプリング@48kHz
2023/12/02(土) 20:32:34.50ID:MRAmAZ3y >>455
疑似パラレルだから他のバンドに影響が少ないんだろうな
EQでやる手コンプをそのまま自動でやってくれるような感じだから4バンドでも使い勝手はフリーの中でも群を抜いてると思う
これと同じ感じなのがMeldaのダイナミックEQだけど、ちょっとアナライザーとコンプの具合がわかりずらい部分もあって
それならNovaの有料版が主力になるかなと思ったのさ
疑似パラレルだから他のバンドに影響が少ないんだろうな
EQでやる手コンプをそのまま自動でやってくれるような感じだから4バンドでも使い勝手はフリーの中でも群を抜いてると思う
これと同じ感じなのがMeldaのダイナミックEQだけど、ちょっとアナライザーとコンプの具合がわかりずらい部分もあって
それならNovaの有料版が主力になるかなと思ったのさ
459名無しサンプリング@48kHz
2023/12/03(日) 00:06:33.66ID:TmtV15b1 こういった話してると「4バンドのEQとか今時使うやついない」とか言って
オムツかぶった変態が荒らしそうだな
オムツかぶった変態が荒らしそうだな
2023/12/03(日) 06:36:28.88ID:Erbgx1YM
4バンドのEQ使うなおじさん「4バンドのEQ使うやつなどいない」
2023/12/03(日) 08:23:14.66ID:2qgF3I/t
という荒らし
2023/12/03(日) 10:31:14.47ID:87IVxKZW
Novaって汎用的に何にでも挿すもんじゃないし概ね4バンドあれば足りるっちゃ足りるよ
自分はSlickEQ GEでブースト中心の音作りしてNova GEでカット中心の補正してる
この2つと最近TDRが出したフィルター群が統合されたEQあれば最高なんだが
自分はSlickEQ GEでブースト中心の音作りしてNova GEでカット中心の補正してる
この2つと最近TDRが出したフィルター群が統合されたEQあれば最高なんだが
463名無しサンプリング@48kHz
2023/12/03(日) 14:57:39.15ID:STVPywgx こないだXに投稿したのはマスタリングを何もしなくていい状態だったので
そのまま投稿した、マスタリングプラグインさしたから
よくなってるって錯覚が多かった
そのまま投稿した、マスタリングプラグインさしたから
よくなってるって錯覚が多かった
464名無しサンプリング@48kHz
2023/12/03(日) 23:13:09.99ID:6Le2kDUj465名無しサンプリング@48kHz
2023/12/03(日) 23:35:36.24ID:STVPywgx 料理は心や機材やなーいという言葉が聴こえませんか?
466名無しサンプリング@48kHz
2023/12/04(月) 00:45:46.63ID:JyztosVf 最高の食材を常に選べるほど世界は裕福じゃないんだよ
2023/12/04(月) 23:40:11.46ID:1r7oMxv2
まだ有料の買ったことないけどマッシブタイプとアナログタイプを触った感じ
作りたい音楽に合ってたのアナログタイプでソフトだけどなんとなく温もり暖かみみたいな
ニュアンスが感じられた、80Sを越えるシンセは出ないもんなんだなぁ案外
作りたい音楽に合ってたのアナログタイプでソフトだけどなんとなく温もり暖かみみたいな
ニュアンスが感じられた、80Sを越えるシンセは出ないもんなんだなぁ案外
468名無しサンプリング@48kHz
2023/12/05(火) 12:43:29.89ID:mRu8y4kl OZONE EQも無料になったし
コンプとEQをちゃんと理解していれば金かけなくてもいい時代になったな
理解するまでの金はかかるけど
コンプとEQをちゃんと理解していれば金かけなくてもいい時代になったな
理解するまでの金はかかるけど
469名無しサンプリング@48kHz
2023/12/05(火) 22:37:02.21ID:gt/8/080 Ozoneはくそ重いだけだったなぁ、あのビジュアルにCPU使ってるのかと、100メガだし
ボーカルダブリングはちょっと使った、コンプリートのフリーもまいちだった
JUNOの音いいなぁでググってたらJUNOXてのが出てたけど、デジタル化で台無しなような
波形とADSRだけでいいんだよとはなかなかいかないご時世なんだろうね
ボーカルダブリングはちょっと使った、コンプリートのフリーもまいちだった
JUNOの音いいなぁでググってたらJUNOXてのが出てたけど、デジタル化で台無しなような
波形とADSRだけでいいんだよとはなかなかいかないご時世なんだろうね
470名無しサンプリング@48kHz
2023/12/06(水) 01:09:27.93ID:+OLDGkFS EQにとってのビジュアルって一番大切なところと思うが
2023/12/06(水) 02:21:42.20ID:DkmTTmxc
ボケ老人の日記みたいなのが増えてんのはなんなの
2023/12/06(水) 11:00:25.53ID:tnVAPd/B
そもそもOzone EQってマスタリング想定のEQだしトラックごとに挿すにはやっぱり重いんじゃないかな?
そもそもレイテンシ補償の範囲内に収まるんだろか?
ただでさえiZotopeは無駄に重いプラグイン多いしフリーとはいえこれを重宝がる人そんなにいなさそう
そもそもレイテンシ補償の範囲内に収まるんだろか?
ただでさえiZotopeは無駄に重いプラグイン多いしフリーとはいえこれを重宝がる人そんなにいなさそう
2023/12/06(水) 11:19:34.93ID:M7M+pqYT
>>471
寒くなってきて孤独に耐え切れないのだろう
寒くなってきて孤独に耐え切れないのだろう
474名無しサンプリング@48kHz
2023/12/06(水) 12:36:41.55ID:+OLDGkFS VinylとかVocal Doublerは良いフリープラグインだと思うよ
475名無しサンプリング@48kHz
2023/12/06(水) 14:54:15.68ID:up/y7dDK もう見ちゃダメだって思うも昨日もキック専用1つとドラムキット2つ落として
どれもリンク切れという有様、フリーは沼るなぁ、あとこの世には
0歳から100歳の人が存在することを知っておこう、同族嫌悪という言葉もある
どれもリンク切れという有様、フリーは沼るなぁ、あとこの世には
0歳から100歳の人が存在することを知っておこう、同族嫌悪という言葉もある
2023/12/06(水) 17:22:03.70ID:M7M+pqYT
ここは日記書くところじゃないってことも知っておいて欲しい
477名無しサンプリング@48kHz
2023/12/06(水) 23:03:15.11ID:up/y7dDK 日記警察もいるのかよ
2023/12/06(水) 23:20:44.52ID:I3cC2zn3
K1vみたいなあの辺の時代のシンセをモデルにしたようなやつがたくさん欲しいので教えてもらえたら嬉しいです
SQ8Lは持ってます
クレクレですみません
SQ8Lは持ってます
クレクレですみません
2023/12/06(水) 23:26:28.86ID:DkmTTmxc
日々のよしなしごとはチラ裏にでも書いとけ
480名無しサンプリング@48kHz
2023/12/07(木) 22:25:17.28ID:EzwrF5dP 4〜5000円クラスの有料プラグインはほとんどフリーと同等なのとDAW付属の方が上なのばっかりだな。
フリーでもそうだけど、このクラスに汎用性は求めてはいけないと言うのがよくわかった。
フリーでもそうだけど、このクラスに汎用性は求めてはいけないと言うのがよくわかった。
2023/12/08(金) 05:35:48.47ID:ldCroh4e
定価がそれくらいの大昔からあるwavesプラグインとかならそうかも知れんが
それ以外でそんなに酷いものはないよ
それ以外でそんなに酷いものはないよ
2023/12/08(金) 06:35:48.59ID:IJ9eleeC
DAW付属のほうが上?
例えばどれだ、まぁ聞いたこと無いメーカーとかのなら有り得そうだが
例えばどれだ、まぁ聞いたこと無いメーカーとかのなら有り得そうだが
2023/12/08(金) 07:42:21.24ID:QXRhij+S
探し方が悪いか使い方が悪い
484名無しサンプリング@48kHz
2023/12/08(金) 13:50:55.89ID:ezFMF8Pc >>480
いくつか例あげてみて
いくつか例あげてみて
2023/12/09(土) 03:05:50.25ID:AB3Hk6o9
DAW付属はそんなに悪いものは無いよな
GUIが地味なだけで。
逆にサードパーティ製はGUIが派手なだけの
こけおどしハッタリ製品が多いと思う
GUIが地味なだけで。
逆にサードパーティ製はGUIが派手なだけの
こけおどしハッタリ製品が多いと思う
2023/12/09(土) 05:25:56.51ID:hGbS1wwj
今どきのDAW付属は悪くないね
Logicは外の買収してるしFLもフリープラグインが元のやつもあるし、DAW付属かそうでないかという差は無いとは思う
無いとは思うけど5000円超えるラインからは売ってるプラグインもそれなりの特徴があってDAW付属に劣るものなんてあんまりない気がするが
Logicは外の買収してるしFLもフリープラグインが元のやつもあるし、DAW付属かそうでないかという差は無いとは思う
無いとは思うけど5000円超えるラインからは売ってるプラグインもそれなりの特徴があってDAW付属に劣るものなんてあんまりない気がするが
487名無しサンプリング@48kHz
2023/12/09(土) 18:20:48.46ID:vwZXyj5t コンプとEQとリバーブは一周回ってDAW付属(Cubase)のしか使わなくなったなぁ
軽いし味付けないしレイテンシーもほぼ無い
サードパーティーで使いたいのって独自の味付けがあるやつとフィルタリングとかアナライシングしながらの作業とかが合理化できるものかな
軽いし味付けないしレイテンシーもほぼ無い
サードパーティーで使いたいのって独自の味付けがあるやつとフィルタリングとかアナライシングしながらの作業とかが合理化できるものかな
488名無しサンプリング@48kHz
2023/12/10(日) 15:30:43.10ID:mPpPfAHE 結局使いこなせば悪いプラグインなんてものは存在しないな
使う局面を見極めればフリーでも文句なしに戦力になるよ
そう考えると無駄に複雑な処理で何やってもその音にしかならないような
期間限定無償配布のLo-Fi系のプラグインとか地雷が多いような気がする
使う局面を見極めればフリーでも文句なしに戦力になるよ
そう考えると無駄に複雑な処理で何やってもその音にしかならないような
期間限定無償配布のLo-Fi系のプラグインとか地雷が多いような気がする
489名無しサンプリング@48kHz
2023/12/10(日) 16:37:00.69ID:oXJ7rUEg >>488
lo-fi系はセンスない人には難しいかもね
lo-fi系はセンスない人には難しいかもね
2023/12/10(日) 17:06:58.69ID:UVaQ9YEE
自称Lo-Fiにびみょうなプラグインがかなり多いのは事実だが、フリーは全体としてはずれが多いからあまり目立たない
フリープラグインは50個試してようやく一個「おースゲー使える」ってのに当たればいい方。まぁ実は有料でも似たようなものだけど
フリープラグインは50個試してようやく一個「おースゲー使える」ってのに当たればいい方。まぁ実は有料でも似たようなものだけど
491名無しサンプリング@48kHz
2023/12/11(月) 00:26:09.93ID:3Nqz5Zf+ wavesfactoryのEqualizerは最近になってイントロ価格で買って良かったと思えた
思えるまではクソVSTつかまされたと思ってた
思えるまではクソVSTつかまされたと思ってた
2023/12/11(月) 13:43:58.07ID:5iHOUU4L
airwindowsで使えるの探すのが結局は近道だったり
2023/12/11(月) 14:50:22.13ID:Pr1edZsn
それはない
2023/12/11(月) 20:20:44.21ID:efrbmrg0
airwindowsは使える物は凄い使えるけどGUIがあまり必要でないジャンルに限られるのがね
あとマニュアル無いから作者のキチガイみたいな動画見ないと詳細分からないのも辛い
lofi系やダイナミクス系はかなり出来が良いと思う
あとマニュアル無いから作者のキチガイみたいな動画見ないと詳細分からないのも辛い
lofi系やダイナミクス系はかなり出来が良いと思う
2023/12/11(月) 23:22:31.46ID:Pr1edZsn
実験したり自分の考えをプラグインという形で表現したいだけなんじゃないかな
496名無しサンプリング@48kHz
2023/12/11(月) 23:31:27.54ID:Y7yGhxjf キ◯ガイみたいな動画とは一体…😅
2023/12/12(火) 12:03:06.07ID:piwSltcv
airwindowsの作者は控え目に言ってマトモじゃない
自分の興味あることだけやってカンパ貰って開発してる
テープシミュとかサチュレーション、クリッパーあたり
音だけで言えば普通に商用プラグインレベルだと思う
自分の興味あることだけやってカンパ貰って開発してる
テープシミュとかサチュレーション、クリッパーあたり
音だけで言えば普通に商用プラグインレベルだと思う
498名無しサンプリング@48kHz
2023/12/13(水) 19:05:46.44ID:celHg+W6 海外のプラグイン紹介動画って無駄にテンション高いやつが多いよなw
499名無しサンプリング@48kHz
2023/12/13(水) 21:17:48.36ID:pQXyMmID 日本人がなんでも神とか最高とか言ってるのと同じだね。とりあえず楽しそうにしてりゃ視聴数が増える
2023/12/14(木) 11:14:11.75ID:3NLZ0ZjL
>>488
悪いプラグインはないってのは同意だけど実際は良い物しか使わないのだから
使う意味がないプラグインは使わないことに変わりはない
だから結局は厳選される
DAW付属でいいってのはアクセスのしやすさや負荷、ワークフローとしての適切さによるものでやはり優れているからに他ならないしね
わざわざ遠回りするのは勉強や発掘作業、趣味のため
限られた人生の更に限られた音楽に費やせる時間なんてたかが知れてるから時短は大事、ね
悪いプラグインはないってのは同意だけど実際は良い物しか使わないのだから
使う意味がないプラグインは使わないことに変わりはない
だから結局は厳選される
DAW付属でいいってのはアクセスのしやすさや負荷、ワークフローとしての適切さによるものでやはり優れているからに他ならないしね
わざわざ遠回りするのは勉強や発掘作業、趣味のため
限られた人生の更に限られた音楽に費やせる時間なんてたかが知れてるから時短は大事、ね
2023/12/14(木) 11:40:57.72ID:ADb96ftL
ヘイ、ゲイ♪
2023/12/18(月) 14:12:14.71ID:dJrSh2Ab
2023/12/18(月) 22:36:26.77ID:arZoo1K+
言いすぎやろ…って思って見に行ったらほんとにひどかった
504名無しサンプリング@48kHz
2023/12/19(火) 02:38:02.27ID:9ExWdVdc 謎のスーファミ感
2023/12/19(火) 03:38:54.06ID:sFp/949y
そういうとこだぞ。ジャンル違いを拒絶するのは視野狭窄だ
あ?アカウントいるの?じゃーいらない
こういうのでアカウント作ってから迷惑メールが多すぎてダメだよな
やっぱ大手の全部入りを買った方がいいよね
あ?アカウントいるの?じゃーいらない
こういうのでアカウント作ってから迷惑メールが多すぎてダメだよな
やっぱ大手の全部入りを買った方がいいよね
506名無しサンプリング@48kHz
2023/12/19(火) 12:14:45.65ID:7+cPzF5V UVIですら迷惑メールフォルダに自動でぶち込まれてるの見てそういうの気にしなくなったわw
フリーなのにクレカ情報入れないといけないのは警戒するけど
フリーなのにクレカ情報入れないといけないのは警戒するけど
2023/12/19(火) 18:56:49.37ID:pLEl55CL
> フリーなのにクレカ情報入れないといけない
さすがに、そういう怪しいものはいくら魅力的なプラグインでも使う気にならないな。
さすがに、そういう怪しいものはいくら魅力的なプラグインでも使う気にならないな。
508名無しサンプリング@48kHz
2023/12/21(木) 01:11:51.07509名無しサンプリング@48kHz
2023/12/21(木) 22:44:55.70ID:gQ0HWwN7 TDRとかDOTECみたいなメーカーが出してるフリーはやっぱり品質が良い印象
あと痒いとこに手が届く
あと痒いとこに手が届く
2023/12/21(木) 22:51:03.66ID:oRIUe/sq
童貞とか使われてるの?
511名無しサンプリング@48kHz
2023/12/22(金) 00:47:20.89ID:LDsS1m072023/12/22(金) 10:34:43.52ID:nf7oDwOc
物は悪くないのに過剰気味に宣伝したのと日本デベロッパーって事で弄られた感じ
(日本のネット住民はとにかく何でもネタにしたがる強迫観念にかられているから…)
でも売り込まないと知ってすら貰えないから結果的に良かったのかな
そして上の話題に回帰するけど悪くないだけの物なら溢れかえっているご時世なのでまあ
(日本のネット住民はとにかく何でもネタにしたがる強迫観念にかられているから…)
でも売り込まないと知ってすら貰えないから結果的に良かったのかな
そして上の話題に回帰するけど悪くないだけの物なら溢れかえっているご時世なのでまあ
513名無しサンプリング@48kHz
2023/12/22(金) 18:31:54.48ID:LDsS1m07 dotec-audioは見た目と宣伝文句が胡散臭すぎて有料のには手が出せないでいるわw
DeeGlueとか安いわりに結構良いとは聞くけど
DeeGlueとか安いわりに結構良いとは聞くけど
2023/12/25(月) 03:33:21.87ID:JYeS3cLs
>>508
これってHALion で動くしょーもないサンプル系のゴミだろ
入れても一年に1回程度ならしてダメコリヤで終わり
M.2容量が減るだけで意味ねーよ。
Kontakt のフリーサンプルと同じで入れるだけ時間の無駄
これってHALion で動くしょーもないサンプル系のゴミだろ
入れても一年に1回程度ならしてダメコリヤで終わり
M.2容量が減るだけで意味ねーよ。
Kontakt のフリーサンプルと同じで入れるだけ時間の無駄
2023/12/25(月) 09:55:16.14ID:guVSjK4W
そんなイキリハゲが書き込みで時間潰して草
2023/12/25(月) 10:40:42.56ID:spXD9ftd
大手のフリープラグインやライブラリってクオリティは十分でも使いどころはあまり広くないみたいなの多いよね
それを理解せずになんにでも使おうとしてクソ扱いする人いても仕方がない
それを理解せずになんにでも使おうとしてクソ扱いする人いても仕方がない
2023/12/25(月) 12:57:55.90ID:Z1/trAUt
フリーのはとりあえずダウンロードしておいて曲作り中に「あの音合うかも?」と引っ張り出すことが多いな
518名無しサンプリング@48kHz
2023/12/25(月) 13:59:46.99ID:DzXtBJSH どういう生き方してたらフリーにここまでキレるおじさんになってしまうんだろうな
519名無しサンプリング@48kHz
2023/12/25(月) 14:27:48.87ID:dUR2syOl まあでもTDRとかVitalみたいに有料のやついらねえじゃんってなるのもあるしね
2023/12/25(月) 17:47:08.37ID:mINOB0m3
dexedなども非常にありがたいフリーのFMシンセだったりする。
FMシンセは基本的な概念が分からないと音の作り方が感覚的には理解できないのだけど、DX7のエミュレータ―ということもあり、下のようなキチンとした参考書で仕組みと使い方をキッチリ勉強できるところも◎。
FMシンセのあたらしいトリセツ (Kindle版)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BBFVX7J
FMシンセは基本的な概念が分からないと音の作り方が感覚的には理解できないのだけど、DX7のエミュレータ―ということもあり、下のようなキチンとした参考書で仕組みと使い方をキッチリ勉強できるところも◎。
FMシンセのあたらしいトリセツ (Kindle版)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BBFVX7J
2023/12/25(月) 19:01:16.80ID:3+0trkma
dexedはDX7のsysex喰わせても一部の音が全く再現されない不具合が残ったままなので
無難にFM8を買えとしか
無難にFM8を買えとしか
2023/12/25(月) 19:32:14.29ID:guVSjK4W
halionがfm音源搭載してる
2023/12/25(月) 21:43:10.66ID:4JRcvT12
ただ音の再現度はDexedのほうが全然上だから
実機のバンク使う用途以外ならDexed使うほうがいい
FMの音が欲しいだけなら普通のシンセで構わない訳で、アルゴリズムや出音で選ぶのだから
実機のバンク使う用途以外ならDexed使うほうがいい
FMの音が欲しいだけなら普通のシンセで構わない訳で、アルゴリズムや出音で選ぶのだから
2023/12/25(月) 22:28:40.52ID:spXD9ftd
スレ違いだけど6OP系再現はOPS7という決定版がもう出てるからなぁ
2023/12/26(火) 01:42:22.67ID:3nF7UVIw
Plogueだから間違いのないものだとは思ってたけどそんなに良いのかあれ
526名無しサンプリング@48kHz
2023/12/29(金) 23:20:16.36ID:rV5+et/f sinsesiser Vてなかなか転がってねえんだよなあ
面倒くさいな
面倒くさいな
527名無しサンプリング@48kHz
2023/12/30(土) 15:59:00.38ID:yzP9K7uv synth1とvitalとdexedとsforzand入れとけば有料のやつと遜色ないくらいの曲作れるよ
528名無しサンプリング@48kHz
2023/12/30(土) 16:03:08.18ID:7NVcaA3C その辺の音の良さは分かるけどジャンルに依るくね?
2023/12/30(土) 17:51:57.74ID:Ki4OuORF
>>527
synth1とdexedはネットで入手できる無料プリセットの数もすごいからね。
vaitalは無料のプリセットがどこで公開されているのか、まだ自分が良く分かっていない。
sforzandoは、自分の場合無料のオーケストラ系の楽器を演奏するのに使うことが多い。
ドラムに関しては、こちらはMT Power Drum Kit 2だけで何とかなっている感じかな。
synth1とdexedはネットで入手できる無料プリセットの数もすごいからね。
vaitalは無料のプリセットがどこで公開されているのか、まだ自分が良く分かっていない。
sforzandoは、自分の場合無料のオーケストラ系の楽器を演奏するのに使うことが多い。
ドラムに関しては、こちらはMT Power Drum Kit 2だけで何とかなっている感じかな。
2023/12/30(土) 18:20:03.50ID:GGgU7wfi
過去の資産はあれどうちではsynth1はさすがにお役御免になったなぁ
vitalは重めなのとキツい音必要ないから候補から外れた
で汎用&ウェーブテーブルシンセはsurge xt
生楽器系とドラム関係はフリーだとどうしても限界ありまくるので有料もの
結局サンプルの品質と物量だけはフリーではどうしようもない
vitalは重めなのとキツい音必要ないから候補から外れた
で汎用&ウェーブテーブルシンセはsurge xt
生楽器系とドラム関係はフリーだとどうしても限界ありまくるので有料もの
結局サンプルの品質と物量だけはフリーではどうしようもない
531名無しサンプリング@48kHz
2023/12/30(土) 22:42:06.58ID:yzP9K7uv MT Power Drumはシンバルチョークが任意で出来るのと全パッチセンター配置できるのがあって
シンバルだけで使ってる
シンバルだけで使ってる
532名無しサンプリング@48kHz
2023/12/30(土) 22:47:10.73ID:KebGzyYw スネアだけならこれよさそう
https://purafied.com/products/liquid-death-snare
https://purafied.com/products/liquid-death-snare
2023/12/31(日) 01:24:27.44ID:rn1+F228
メインPigmentsサブにVital使ってるけど
Phase Plantが思ったより使いやすくセールなので全部入り買いそう
プロじゃない趣味だからこそ時間かけられないので
オートメーション描かずにシンセ内で完結できるのは便利
ストリングスとウッドは割と出てきてるけどブラスはあまり良いのないよねフリー
一方でKontakt Factory Library 2やSampleTank4MAXが格安で手に入るのは
そういう時代なのかなって
Phase Plantが思ったより使いやすくセールなので全部入り買いそう
プロじゃない趣味だからこそ時間かけられないので
オートメーション描かずにシンセ内で完結できるのは便利
ストリングスとウッドは割と出てきてるけどブラスはあまり良いのないよねフリー
一方でKontakt Factory Library 2やSampleTank4MAXが格安で手に入るのは
そういう時代なのかなって
2023/12/31(日) 08:02:34.58ID:rn1+F228
とか言ってたら親が入院した、自重するわチラ裏すまそ
2023/12/31(日) 15:16:54.67ID:JRJC/OmT
突然の自分語り乙だけどお大事にな
536名無しサンプリング@48kHz
2024/01/09(火) 13:42:43.31ID:ks0FaAc5537名無しサンプリング@48kHz
2024/01/11(木) 00:05:09.18ID:Z007aT9W Waves Gold安くなってるけど
目ぼしいやつはほとんど無料配布で手に入れてるという
目ぼしいやつはほとんど無料配布で手に入れてるという
538名無しサンプリング@48kHz
2024/01/12(金) 00:47:08.16ID:IXLr1D5I 最近Vital入れたんだけど
プリセット漁ってきて読み込ませてもバージョンが違うと言われるやつが多い
有料のにアップデートしないといけないとかあるのか?
プリセット漁ってきて読み込ませてもバージョンが違うと言われるやつが多い
有料のにアップデートしないといけないとかあるのか?
2024/01/12(金) 10:06:29.34ID:cLzIFnHA
それはない
有料との違いはTextToSpeechの回数制限とかそんなので、できる事そのものに支障はない
有料との違いはTextToSpeechの回数制限とかそんなので、できる事そのものに支障はない
540名無しサンプリング@48kHz
2024/01/12(金) 11:35:10.47ID:wRv1SHBq Vital最新版入れれば解決しそうだけど
541名無しサンプリング@48kHz
2024/01/12(金) 17:39:12.37ID:IXLr1D5I 入れてからまだ一週間たってないんだけど
542名無しサンプリング@48kHz
2024/01/12(金) 17:44:23.50ID:wRv1SHBq じゃあ逆にバージョン一個前のやつ入れたら読めるようになるとかなのかな
それで読めたとしてその後どうすればいいのか謎だけど
それで読めたとしてその後どうすればいいのか謎だけど
2024/01/12(金) 17:46:58.63ID:oKSuuSYY
情報小出しにする奴の相手なんてしなくて良い
544名無しサンプリング@48kHz
2024/01/12(金) 18:18:20.12ID:sPCELhyG 分からんがなんとなくVITAL用でないプリセットを間違えて入れたりしてそう
でVITAL側は認識できないから「バージョンが違う」ってエラーメッセージ吐いてそう
それほんとにVITAL用のプリセットです?
でVITAL側は認識できないから「バージョンが違う」ってエラーメッセージ吐いてそう
それほんとにVITAL用のプリセットです?
2024/01/24(水) 16:39:12.08ID:XiD952qW
vitalはversion 1.5.5のEarly access版でしか使えないプリセット配布してる場合もある
それ入れろ
昔のプリセットも使えるし安定してて問題ない
それ入れろ
昔のプリセットも使えるし安定してて問題ない
546名無しサンプリング@48kHz
2024/01/26(金) 03:41:21.13ID:Yc50x8642024/01/28(日) 22:38:31.67ID:VklXf1Xb
結局なんだかんだとやってみて使うのはサンプラーとサンプルに行き着いた
2024/01/29(月) 09:59:53.40ID:0ceAYJOt
サンプリング音源は、まともなRRやレイヤーがあるのが少ないからハズレが多すぎて試用するだけでも何千と試す必要があって大変なんだよなぁ
2024/01/29(月) 10:52:08.91ID:NGpZi6UV
緩いCCのサンプルを自分で組んだってええんやで?
その労力とどちらが良いかをまず考えようね
その労力とどちらが良いかをまず考えようね
2024/01/29(月) 12:17:26.85ID:KaXGOwLN
行き着くと、その先にまた道が見えるんだよなぁ
551名無しサンプリング@48kHz
2024/01/29(月) 13:12:10.98ID:fQhe46M0 自作のライブラリ作ると曲作りが捗りますね
2024/01/31(水) 16:52:10.15ID:FBHvvDmr
そうそう案外ファイル整理ってバカに出来ないもので、なかなか最初はイライラしてたけど
後のスムーズさに気づいてよくやるようになった
後のスムーズさに気づいてよくやるようになった
2024/02/01(木) 13:33:18.89ID:f/nRawa/
サンプル音源のオススメのサイト教えてください
554名無しサンプリング@48kHz
2024/02/01(木) 14:20:09.58ID:yDA82ezH 欲しいものの名前とbest freeで検索するだけやろ
2024/02/12(月) 10:05:27.64ID:DWrCg0w/
フリー化されたアンプのTonocracy、パスワードに特殊記号(自動生成)使うとプラグインからログインできないな
HPはログインできるから気づくのに手間取ったわ
こんなこと初めてだわ・・・
HPはログインできるから気づくのに手間取ったわ
こんなこと初めてだわ・・・
556名無しサンプリング@48kHz
2024/02/12(月) 22:54:12.93ID:ZNgBS36X もうギターアンプ系はお腹いっぱいだお
BIASもこの前無償配布してたし
色々試したけどIGNITEのアンプとキャビネットに天のペダルボードで落ち着きました
BIASもこの前無償配布してたし
色々試したけどIGNITEのアンプとキャビネットに天のペダルボードで落ち着きました
557名無しサンプリング@48kHz
2024/02/13(火) 15:55:34.40ID:1O/jCr8j2024/02/13(火) 16:06:54.29ID:qu6u+ZZC
Roland S-50のファクトリープリセット
フリーでは似た音しかないと思う
フリーでは似た音しかないと思う
559名無しサンプリング@48kHz
2024/02/15(木) 01:26:22.29ID:VD9pftBr 557で質問した者ですがRolandのZENOLOGYがフリーかつシンセキーボードのプリセットサウンドで狙ってた音だったのでメモしときます
Darksichordもレイヤーしなけれハープシコードの音としては良かった
Darksichordもレイヤーしなけれハープシコードの音としては良かった
560名無しサンプリング@48kHz
2024/02/15(木) 01:36:09.31ID:bVHbDnIi >>557のハープシコードの音源自体ローランドの音っぽいな
JVのプリセットか、JVの拡張ボードのSuperSoundSetだったかどっちかで聞いたことある
まあ何にせよZenologyで見つかったならよかった
JVのプリセットか、JVの拡張ボードのSuperSoundSetだったかどっちかで聞いたことある
まあ何にせよZenologyで見つかったならよかった
561名無しサンプリング@48kHz
2024/02/15(木) 01:36:44.54ID:bVHbDnIi それのさらに元ネタが>>558の言うS-50なのか
2024/02/15(木) 08:08:49.04ID:PBlvVk++
S50の波形はその後もJVやSCシリーズにも入ってたよね
D50もそうだけどローランド伝統の有名音の一つ
D50もそうだけどローランド伝統の有名音の一つ
563名無しサンプリング@48kHz
2024/02/18(日) 22:53:20.30ID:6oypS8ez 最近のfuture coreみたいな曲ってリードで単体じゃなくて何個もシンセ重ねて音作ってるんだけど
そういうのしようと思うとオシレーターみたいな超純粋な波形が出せるシンセが欲しくなるんだよなぁ
まあ、そんなものに需要がないのは解るんだけど
そういうのしようと思うとオシレーターみたいな超純粋な波形が出せるシンセが欲しくなるんだよなぁ
まあ、そんなものに需要がないのは解るんだけど
2024/02/18(日) 23:08:37.52ID:IT1tWwg8
>>563
意味が分からない
意味が分からない
2024/02/18(日) 23:18:01.43ID:wjFxljGi
分からなくはないでしょ
要は波形むき出しの軽量シンセがほしいって事だろう
どうしても負荷は気になるから気持ちは分かる
PhasePlantあれば大体はトータル環境構築できるけどね
要は波形むき出しの軽量シンセがほしいって事だろう
どうしても負荷は気になるから気持ちは分かる
PhasePlantあれば大体はトータル環境構築できるけどね
2024/02/18(日) 23:40:38.39ID:IT1tWwg8
フリーならVITALで基本の波形重ねれば良くないか
重いならAdvanceからX1で
さらに軽量で基本波形だけで良いならSynth1とかでもいいし
問題点が分からない
重いならAdvanceからX1で
さらに軽量で基本波形だけで良いならSynth1とかでもいいし
問題点が分からない
2024/02/19(月) 07:10:10.75ID:jjvrJwQd
まともに使ったことあればSynth1重ねる程度じゃ限界あるのは分かるでしょ
568名無しサンプリング@48kHz
2024/02/19(月) 07:26:42.04ID:0VFPPrSE 波形むき出しの音が欲しいならSynth1で十分というかむしろ向いてるくらいだと思うけど
569名無しサンプリング@48kHz
2024/02/19(月) 07:40:51.18ID:0VFPPrSE https://youtu.be/CmzrjfYiRsQ?si=X0FpekFpY2M-8EdC
ってかFutureCoreとやらを聞いてみたけど、EDM系というか音ゲーみたいなサウンドだね
こういうのはみんなSerum使って作ってるんじゃないかな
無料ならVITAL+OTTでかなり近いことができる
あとはサイドチェインとサチュレーションとモジュレーションリバーブ辺りのエフェクトをどうにか調達してください
ってかFutureCoreとやらを聞いてみたけど、EDM系というか音ゲーみたいなサウンドだね
こういうのはみんなSerum使って作ってるんじゃないかな
無料ならVITAL+OTTでかなり近いことができる
あとはサイドチェインとサチュレーションとモジュレーションリバーブ辺りのエフェクトをどうにか調達してください
570名無しサンプリング@48kHz
2024/02/20(火) 02:14:04.31ID:HbLCoEhm オシレーターで出す500Hzと1000Hzの所謂ピー音って便利なんだよな
効果音として配布サイトに投げてるけど
あんなので月2000円くらい収益生み出してくれるからコスパ良すぎるわ
効果音として配布サイトに投げてるけど
あんなので月2000円くらい収益生み出してくれるからコスパ良すぎるわ
2024/02/20(火) 02:53:33.84ID:gT/342yb
>>563
「俺のFutureCore最高」とか言ってそうw
「俺のFutureCore最高」とか言ってそうw
2024/02/20(火) 03:46:00.30ID:EcwqXIGU
そんなつまらない事わざわざ言わないといけないの汚言症と同レベルだな
573名無しサンプリング@48kHz
2024/02/25(日) 13:19:43.10ID:RaAiQKv8 Meldaのフリーでオススメあったら教えてください
コンプとEQは入れたけどコンプは即戦力外になった
コンプとEQは入れたけどコンプは即戦力外になった
2024/02/25(日) 14:30:10.61ID:yQCPto4r
MUtility
2024/02/25(日) 15:42:54.23ID:g0gJXK97
てかMELDAの専用スレ消えたんか
過疎ったなあ
フリーは良く使ってるよ
有料と変わらん
過疎ったなあ
フリーは良く使ってるよ
有料と変わらん
576名無しサンプリング@48kHz
2024/02/29(木) 16:48:18.02ID:q31+mu7R IRのリバーブとか使い出したらmeldaの無料のやつ入れとけばいいじゃんってなるな
ただ有料のは微妙というか独自の表現が多くて使い方が難しいのが多いイメージ
同価格帯ならVoxengoの方が汎用性高いのが多いし無料のプラグインもクオリティーがかなり高い
ただ有料のは微妙というか独自の表現が多くて使い方が難しいのが多いイメージ
同価格帯ならVoxengoの方が汎用性高いのが多いし無料のプラグインもクオリティーがかなり高い
577名無しサンプリング@48kHz
2024/02/29(木) 17:34:19.88ID:WvJffK8t 川名は日本人からイジメを受けたと主張しているが
本当に生理臭がウンコ臭かっただけらしい
本当に生理臭がウンコ臭かっただけらしい
2024/03/01(金) 12:20:39.05ID:sfVM3kMt
Meldaでフリー限定だと大半が飛び道具だからなぁ
安定して勧められるのはEQとIRぐらいか
安定して勧められるのはEQとIRぐらいか
579名無しサンプリング@48kHz
2024/03/02(土) 00:14:26.29ID:bNdEP/6e meldaの無料コンプってなんであんなに圧縮した時の歪みがキツいんだろうな
それさえなければ誰にでも勧められる優秀なコンプなんだが
無料だとTDR Kotelnikovが味付けないから誰でも入れときゃ困らないレベルか
それさえなければ誰にでも勧められる優秀なコンプなんだが
無料だとTDR Kotelnikovが味付けないから誰でも入れときゃ困らないレベルか
2024/03/02(土) 09:14:26.14ID:599G6+Gi
Kotelnikovはバスコンプ想定なんだからクセ少ないし高機能だからいいんだけど
トラック毎に挿すような使い方には向いてない
汎用的に使える味付けの少ないコンプならそれこそDAW標準のでいい
トラック毎に挿すような使い方には向いてない
汎用的に使える味付けの少ないコンプならそれこそDAW標準のでいい
2024/03/02(土) 10:24:02.56ID:GafU+hSl
無味無臭で一番いいのはReaCompでしょXもあるし
ドライウェット独立ゲインなのが面倒いだけで
ドライウェット独立ゲインなのが面倒いだけで
2024/03/02(土) 11:44:44.58ID:UOBlg1p0
爆上げくんのBasicComp使ってた
583名無しサンプリング@48kHz
2024/03/02(土) 12:06:47.68ID:UhljPAKs Kiloheartsの無料セット使おう
https://kilohearts.com/products/kilohearts_essentials
Compressorは普通だけどDynamicsと組み合わせると無限の可能性
余韻だけ持ち上げたりもできる
https://kilohearts.com/products/kilohearts_essentials
Compressorは普通だけどDynamicsと組み合わせると無限の可能性
余韻だけ持ち上げたりもできる
2024/03/02(土) 18:30:28.74ID:GafU+hSl
kiloで一番良かったのはトランジェントシェーパーかな
使う側の意図というのをよく分かっている、ドラム類はいつもこれ使う
一方でモジュレーションは重ね掛けで何とかしろって感じで単体は弱いから
(目的に到達するまでを考えると)使い勝手は良くない
使う側の意図というのをよく分かっている、ドラム類はいつもこれ使う
一方でモジュレーションは重ね掛けで何とかしろって感じで単体は弱いから
(目的に到達するまでを考えると)使い勝手は良くない
585名無しサンプリング@48kHz
2024/03/02(土) 18:45:40.28ID:UhljPAKs Transient Shaperいいね
Pumpっていうパラメータが他ではあまり見ないものだけど、アタックの後を窪ませることができてまさにドラムの調整に向いてる
ちなみにDistortionの中に入っているSaturationとDynamicとTransient Shaperを組み合わせるとドラムの音作りがかなり捗る
Pumpっていうパラメータが他ではあまり見ないものだけど、アタックの後を窪ませることができてまさにドラムの調整に向いてる
ちなみにDistortionの中に入っているSaturationとDynamicとTransient Shaperを組み合わせるとドラムの音作りがかなり捗る
2024/03/02(土) 19:33:39.89ID:GafU+hSl
Distortionもいいね、コンプ含めこう言うのでいいんだよが詰まっているからフリー版はホントおすすめ
有料版各種は実質PhasePlant用として必要なだけだから自分は買ったけどPP買わないなら不要かな
ラック型を理由にしても今はいくつも選択肢あるからVST読み込める方が良いしね
有料版各種は実質PhasePlant用として必要なだけだから自分は買ったけどPP買わないなら不要かな
ラック型を理由にしても今はいくつも選択肢あるからVST読み込める方が良いしね
587名無しサンプリング@48kHz
2024/03/04(月) 15:38:17.07ID:YXSoElVi 無料とは言えないけどCubase付属の普通のコンプレッサーが最強すぎる
例えるなら味付けがなくて色々できるKotelnikovと同じ感じだけどCPU負荷がほとんど無い
HoldとPeak-RMSの弄り方マスターするまでが難しいけど
例えるなら味付けがなくて色々できるKotelnikovと同じ感じだけどCPU負荷がほとんど無い
HoldとPeak-RMSの弄り方マスターするまでが難しいけど
2024/03/08(金) 16:33:13.52ID:JA4Zy/DX
meldaのフリー大半が飛び道具とかコンプが即戦力外とか自分が使えてないだけでしょ
2024/03/08(金) 17:24:00.47ID:9YYS6r6v
フリーしか使わない人とフリーも選択肢に入れる人とでは判断基準が違うだろうし
正直Meldaは一般的なセッティングで使うなら別に選ぶ必要ない感じだし
正直Meldaは一般的なセッティングで使うなら別に選ぶ必要ない感じだし
590名無しサンプリング@48kHz
2024/03/08(金) 17:37:38.87ID:dfmHkyhn 無課金縛りなら
DAW付属のやつより間違いなく高性能なのがMeldaのEQだと思うけどな
何気にアナログモデリングと切り替えできるから無茶なことしても音が破綻しにくい
GUIが小さいのが一番問題だけど
DAW付属のやつより間違いなく高性能なのがMeldaのEQだと思うけどな
何気にアナログモデリングと切り替えできるから無茶なことしても音が破綻しにくい
GUIが小さいのが一番問題だけど
2024/03/08(金) 21:28:03.15ID:3K112p86
いや飛び道具とは言ったけど使えないなんて一言も言ってねえよ
ただ改めてフリーのラインナップ見てみたら大半が飛び道具は言い過ぎだった
せいぜい3分の1くらいだったわ
そういや昔はサチュレーターもよく使ってたな
名前がMLimiterだった頃の話だからもう5年以上前だが
ただ改めてフリーのラインナップ見てみたら大半が飛び道具は言い過ぎだった
せいぜい3分の1くらいだったわ
そういや昔はサチュレーターもよく使ってたな
名前がMLimiterだった頃の話だからもう5年以上前だが
2024/03/28(木) 18:12:16.20ID:AkOGbTJ5
novationがフリーでダウンロードできる、、て聞いたんだがもう終了したの?
593名無しサンプリング@48kHz
2024/03/31(日) 06:32:31.39ID:lpINgjx/ したみたいね
2024/03/31(日) 09:58:41.81ID:PPo3O0Ig
貰ってはいるけど別にそんな良いものではないよ流石に今となっては
キャラがあるかな?と期待したけど結論としてはそうでもない
往年のVAっぽいのが欲しいならCharlatan 3でも使う方が良い
キャラがあるかな?と期待したけど結論としてはそうでもない
往年のVAっぽいのが欲しいならCharlatan 3でも使う方が良い
2024/04/02(火) 08:10:26.68ID:3uaeX0wB
2024/04/05(金) 10:53:28.05ID:QyDqFq9w
皆さんOSとDAWは何を使っていますか?
2024/04/06(土) 07:35:34.09ID:p/68QtYn
598名無しサンプリング@48kHz
2024/04/09(火) 09:44:35.33ID:CgOJOIRe Behringer Vintage, free VST released today
599名無しサンプリング@48kHz
2024/04/09(火) 11:38:23.01ID:tyDs5TnD 遅かったのかページ自体がないみたい
2024/04/18(木) 13:28:19.97ID:tZcszf3f
Inphonik RYM2612 is free with Computer Music #334
2024/04/27(土) 07:45:46.67ID:bj97BvFZ
Behringer Vintage ライセンス配布再開
https://plugins.musictribe.com/behringer/0723-AAD
Introducing VINTAGE(公式PV)
https://www.youtube.com/watch?v=54y_xsiLDaU
デモ曲とかページ内に見当たらないので動画見てからの方がいいかもね
https://plugins.musictribe.com/behringer/0723-AAD
Introducing VINTAGE(公式PV)
https://www.youtube.com/watch?v=54y_xsiLDaU
デモ曲とかページ内に見当たらないので動画見てからの方がいいかもね
2024/05/11(土) 08:39:32.11ID:NW4QJ3A/
落語の出囃子作りたいのでVST教えて
604名無しサンプリング@48kHz
2024/05/16(木) 20:18:04.35ID:mh+3TFJW 有料のソフトが無料化したもの
https://spectral-plugins.com/
Spacer
algorithmic, convolution and granular reverb, and simple and granular delay
Pancz
multiband transient shaper, clipping tool, precise waveform analyzer and additional tone manipulation effects
OCS-45
Simulate real life cassette tapes and add a lo-fi, vintage feel
https://youtu.be/QtNnskjqnQ8
https://youtu.be/b1ZPGlupFGI
https://youtu.be/rUU5xXXdtAM
https://spectral-plugins.com/
Spacer
algorithmic, convolution and granular reverb, and simple and granular delay
Pancz
multiband transient shaper, clipping tool, precise waveform analyzer and additional tone manipulation effects
OCS-45
Simulate real life cassette tapes and add a lo-fi, vintage feel
https://youtu.be/QtNnskjqnQ8
https://youtu.be/b1ZPGlupFGI
https://youtu.be/rUU5xXXdtAM
2024/05/16(木) 21:31:26.62ID:njjOn/RW
今やbpb覗けばプラグイン紹介のコメントにまたプラグイン情報の書き込みがあったりで
ここ機能しなくなったなあ
上のはフリーとしては利便性も質も良いからお勧め
自分もKilohearts持ってなかったら貰ってたと思う
ここ機能しなくなったなあ
上のはフリーとしては利便性も質も良いからお勧め
自分もKilohearts持ってなかったら貰ってたと思う
606名無しサンプリング@48kHz
2024/05/18(土) 21:13:36.70ID:vPj92iS+ 西園寺真紀奈のRomantic-3000
https://olesound.net/plugin/romantic-3000
https://olesound.net/plugin/romantic-3000
2024/05/19(日) 00:00:09.94ID:MkOCOYbj
>>606
vital以下のフリーって欲しいか?
vital以下のフリーって欲しいか?
2024/05/19(日) 01:00:13.05ID:A5Jc5HXA
Vital信者かよ。言うほど大したもんじゃないだろ
それより、フリーの開発者の芽をつぶすような発言はまったくよろしくない
今はうんこでも将来は発展したものを作るかもしれないんだぞ。生暖かい目で見て育てるのが大切
それより、フリーの開発者の芽をつぶすような発言はまったくよろしくない
今はうんこでも将来は発展したものを作るかもしれないんだぞ。生暖かい目で見て育てるのが大切
2024/05/19(日) 02:40:49.92ID:MkOCOYbj
信者でもないけど。
大した事ありすぎるわw
serumの80%くらいの事が出来て完全フリー
virtualriotも使ってるぞww
全く欲しく無いけどサイト開いたら〜したらプレゼントって駅のティッシュよりいらねーわ
大した事ありすぎるわw
serumの80%くらいの事が出来て完全フリー
virtualriotも使ってるぞww
全く欲しく無いけどサイト開いたら〜したらプレゼントって駅のティッシュよりいらねーわ
2024/05/19(日) 02:44:35.17ID:ZO2bYJfV
2024/05/19(日) 04:49:27.10ID:9amp06F/
synth1以下の物を~してくれたらプレゼントします!って
中々馬鹿にしてるなと思って
中々馬鹿にしてるなと思って
612名無しサンプリング@48kHz
2024/05/19(日) 18:07:29.75ID:gccX03+t 有料ソフトがオープンソース化したもの
Vaporizer2 (wavetable synthesizer)
https://www.vast-dynamics.com/
https://youtu.be/-7E9mEGpcao
https://youtu.be/MOR6apOZcTU
ソースコード
https://github.com/VASTDynamics/Vaporizer2
右側のReleaseから最新のをdownload
オープンソース化後も手をいれているようでVer3.5.0まできています
Vaporizer2 (wavetable synthesizer)
https://www.vast-dynamics.com/
https://youtu.be/-7E9mEGpcao
https://youtu.be/MOR6apOZcTU
ソースコード
https://github.com/VASTDynamics/Vaporizer2
右側のReleaseから最新のをdownload
オープンソース化後も手をいれているようでVer3.5.0まできています
Cableguys TimeShaper 3 FREE with Computer Music #335
2024/06/01(土) 11:38:35.62ID:U9yfh9ZS
CableguysっていっつもCMでフリー出してるな
2024/06/01(土) 13:19:13.51ID:coQWsZ4l
どのデベロッパーも類似品出してるからね
精度の高さを売りにするNugenとかならまだ選ぶ意味があるけど
精度の高さを売りにするNugenとかならまだ選ぶ意味があるけど
616 警備員[Lv.15]
2024/06/18(火) 19:14:01.90ID:Z3w08kNb Stagecraft EchoThief Free keys remaining: 247
https://my.stagecraftsoftware.com/promo/echothief
https://my.stagecraftsoftware.com/promo/echothief
Martinic AX Chorus is free until July 8th to celebrate beating Turkey in the Euros. Use the code ORANGE2 at checkout.
https://www.martinic.com/en/products/ax-chorus
https://www.martinic.com/en/products/ax-chorus
2024/07/09(火) 00:07:11.14ID:LNaBxX7k
全部同一人物だったりしてね
ポッケナイナイじゃねーの?
ポッケナイナイじゃねーの?
2024/07/09(火) 00:15:04.92ID:SwdAwNl9
620名無しサンプリング@48kHz
2024/07/09(火) 01:27:24.33ID:klKSo38w ヒロキの個性を出して
621名無しサンプリング@48kHz
2024/07/09(火) 02:08:51.12ID:LnFMzMmC この地合いで耐えるとはいい子だ
1番面倒くさいのか
今の会社員もズレたことあるんだが、何もしてないので
1番面倒くさいのか
今の会社員もズレたことあるんだが、何もしてないので
622名無しサンプリング@48kHz
2024/07/09(火) 02:34:43.12ID:76ZYUsuT >>120
まあ損切りすると
まあ損切りすると
623名無しサンプリング@48kHz
2024/07/09(火) 03:00:57.14ID:xrlz6gpK 3位以下には穴しかないよね
2024/07/09(火) 03:38:14.44ID:6wRyATcL
下手なら叩くの当たり前だからとか?
ちゃんみなってしまった模様
別にフィギュアじゃなく違うの?
真剣に間違い探ししたら毎月8000円取られる訳ではないやろ
ちゃんみなってしまった模様
別にフィギュアじゃなく違うの?
真剣に間違い探ししたら毎月8000円取られる訳ではないやろ
625名無しサンプリング@48kHz
2024/07/09(火) 03:49:04.04ID:L58nNIPP とは思うよ乙
-0.02%限りなく横チン
-0.02%限りなく横チン
626名無しサンプリング@48kHz
2024/07/09(火) 04:09:30.54ID:4yoqQzmy やっぱり戦術より個だわ
https://i.imgur.com/AUaIgBg.jpg
https://i.imgur.com/AUaIgBg.jpg
2024/07/09(火) 04:29:33.30ID:I1zRxvgA
ダイエットの効果だが、その後死亡しました!」(金)
「選挙当選しました!
よく耐えた!
「選挙当選しました!
よく耐えた!
628名無しサンプリング@48kHz
2024/07/09(火) 05:02:06.23ID:5Ix83D6a 金払う養分なんて無修正動画とかいっぱいあるんだけどな
629名無しサンプリング@48kHz
2024/07/09(火) 13:52:14.95ID:lzar4w8T 「#毛を一本残らず永久に無くなってるんだからさっさとやれよ
アベノミクスで好景気」
衣装ヘヤーメイク「ハイ」
「#だってー女子校行ってたんやろ?
アベノミクスで好景気」
衣装ヘヤーメイク「ハイ」
「#だってー女子校行ってたんやろ?
2024/07/09(火) 13:52:30.68ID:ISzZ4a/x
631名無しサンプリング@48kHz
2024/07/09(火) 14:28:57.60ID:koXbO9/P サロン自体ガーシーがそんなことするはずない!と怒鳴りまくってまだ得失点差普通に無敵の人の結婚を前提に付き合ってるマティアスヒロうけるw
キシダざまぁ!
キシダざまぁ!
2024/07/09(火) 14:36:57.55ID:IwPlJRw9
633名無しサンプリング@48kHz
2024/07/09(火) 14:56:19.19ID:20AinEZh2024/07/18(木) 03:36:40.10ID:+Mc43PJu
TheMasker v1.3のzipがウィルス判定されるなぁ。大丈夫だとは思うが・・・
2024/08/10(土) 14:29:37.58ID:M0qzXnBQ
死ぬほど積まなくてよくわからんが
別に仲違いではあるんよだから負けてるからだよ
スラムと見ればどこのスラム街を連想する日本人いる?
確認しようぜ
別に仲違いではあるんよだから負けてるからだよ
スラムと見ればどこのスラム街を連想する日本人いる?
確認しようぜ
636名無しサンプリング@48kHz
2024/08/10(土) 14:48:54.34ID:hN60wy1j2024/08/13(火) 20:23:35.07ID:HH7Rihj8
638名無しサンプリング@48kHz
2024/08/14(水) 23:10:36.73ID:Hc8eok6v 最近はLogicの付属音源以外はOsTIrusさえあれば充分って感じ。
2024/08/15(木) 13:01:45.90ID:2aSsnXMo
絶対このスレで言うことじゃないけど気持ちは分からんでもない
PC壊れた時にとりあえず古いマシンにFL入れたら
もう別にプラグイン入れるのが面倒で面倒で
断捨離してきたつもりだけど、それでもダルい
音源もプラグインも今まで無駄に買いすぎた気分
PC壊れた時にとりあえず古いマシンにFL入れたら
もう別にプラグイン入れるのが面倒で面倒で
断捨離してきたつもりだけど、それでもダルい
音源もプラグインも今まで無駄に買いすぎた気分
2024/08/15(木) 13:42:29.80ID:tN74dNji
プラグイン多いと環境移行に時間かかるんだよね
プロジェクトで使ったプラグインは入れておかないとエラー出すし
プロジェクトで使ったプラグインは入れておかないとエラー出すし
2024/08/15(木) 14:28:07.37ID:JB3X4FS4
そういう意味である程度何でも出来るDAWが重宝されつつある気がする
liveとかbitwigとか
liveとかbitwigとか
642名無しサンプリング@48kHz
2024/08/19(月) 04:34:46.53ID:+BP4tPc4 dawなんてなんでもいいBattery4と旧Massiveで8割いける
643名無しサンプリング@48kHz
2024/08/21(水) 07:56:08.89ID:gevIv5NG 友人のギタリストからハードロックのカラオケ作ってと頼まれたんだが良い感じのフィンガーベース音源無いですかね?
RogicProの付属音源のリズム隊音源がイマイチでドラムのSSD5入れてみたらこれはハードロックと相性良さげでした
RogicProの付属音源のリズム隊音源がイマイチでドラムのSSD5入れてみたらこれはハードロックと相性良さげでした
644名無しサンプリング@48kHz
2024/08/21(水) 12:01:34.06ID:gevIv5NG645名無しサンプリング@48kHz
2024/08/21(水) 12:18:23.33ID:QlVKW+Bc The Usual Suspects Xenia, a free Waldorf microwave II/XT emulation using the DSP56300 plugin
https://synthanatomy.com/2024/08/the-usual-suspects-xenia-a-free-waldorf-microwave-ii-xt-emulation.html
The Usual Suspects Nodal Red 2x, free Nord Lead 2 emulation using the DSP56300 plugin
https://synthanatomy.com/2024/08/the-usual-suspects-nodal-red-2x-free-nord-lead-2-emulation.html
https://synthanatomy.com/2024/08/the-usual-suspects-xenia-a-free-waldorf-microwave-ii-xt-emulation.html
The Usual Suspects Nodal Red 2x, free Nord Lead 2 emulation using the DSP56300 plugin
https://synthanatomy.com/2024/08/the-usual-suspects-nodal-red-2x-free-nord-lead-2-emulation.html
2024/09/06(金) 17:33:39.16ID:CRrItEVP
MFreeFXBundle
導入がすごく楽なうえに他社有料VSTeにもない機能があったりする
(ただしUI設計は良くない)
Melda Manager 1.0
ドライブやフォルダの日本語が見えない
Power音源を読み込もう楽器アイコンクリック→REAPER落ちる
導入がすごく楽なうえに他社有料VSTeにもない機能があったりする
(ただしUI設計は良くない)
Melda Manager 1.0
ドライブやフォルダの日本語が見えない
Power音源を読み込もう楽器アイコンクリック→REAPER落ちる
647名無しサンプリング@48kHz
2024/09/10(火) 11:48:05.96ID:8tpWWsbV https://www.wavealchemy.co.uk/product/triaz-player/
Traizっていうドラム音源のフリー版、なかなか音良さげ
Traizっていうドラム音源のフリー版、なかなか音良さげ
2024/11/01(金) 12:54:20.08ID:gJ38qR++
Sonicbits Exakt Lite 2.0 (Yamaha TX81Z-inspired FM)
https://www.sonicbits.com/plugins/exakt-lite
8から12ポリに増えたのかな?
実機のダメさ加減を如何に楽曲に取り入れるかが面白いのに
小綺麗なプラグインにされてもイマイチ使う気が起きないなぁ
https://www.sonicbits.com/plugins/exakt-lite
8から12ポリに増えたのかな?
実機のダメさ加減を如何に楽曲に取り入れるかが面白いのに
小綺麗なプラグインにされてもイマイチ使う気が起きないなぁ
2024/11/01(金) 17:08:56.43ID:3fzUbgAO
自分でシバリをいれときゃいいだけでしょ。文句言いながら紹介するとかなにそのつんでれ
650名無しサンプリング@48kHz
2024/11/02(土) 15:37:12.51ID:JfWGqXH2 Broken Mini
https://www.fullbucket.de/music/brokenmini.html
https://www.fullbucket.de/music/brokenmini.html
2024/11/14(木) 22:53:52.90ID:J9AViXpO
昔からある u-he のフリー4本
https://u-he.com/products/#synths
https://u-he.com/products/#synths
2024/12/22(日) 22:42:36.27ID:uQ9DrdYY
AASのプレゼント 今年も無事もらった♪
2024/12/22(日) 23:51:40.82ID:Cz6XRAxK
よかったのぉ
2024/12/24(火) 07:58:37.18ID:aF4c0gxU
2025/02/09(日) 08:57:45.89ID:5fNm+8uq
フリーのシンセって搭載エフェクトが少なよな付いててもディレイとリバーブぐらい
シンセエンジン開発でいっぱいいっぱいで余力ないんだろうけど
エフェクト加工含めた音色として保存出来ないと使いづらい
そういう意味ではVitalは非常に高性能で使い易い
シンセエンジン開発でいっぱいいっぱいで余力ないんだろうけど
エフェクト加工含めた音色として保存出来ないと使いづらい
そういう意味ではVitalは非常に高性能で使い易い
2025/02/09(日) 12:37:11.05ID:NElVyFGx
おもちゃの内蔵エフェクトなんてむしろ邪魔
エフェクトでごまかすから何演奏してるかわかんねぇフワフワしたパンチのない演奏にしかならんのよ
・・・って考えもあるから人それぞれ
エフェクトでごまかすから何演奏してるかわかんねぇフワフワしたパンチのない演奏にしかならんのよ
・・・って考えもあるから人それぞれ
2025/02/10(月) 08:39:51.23ID:LmEjY+N7
あー、定期的にVitalの宣伝書き込みがあるんだな。宣伝する暇があるならもっと軽くしろ
2025/02/11(火) 12:22:13.71ID:OLAcQWFR
残響のリバーブエフェクトは正直不要
音色を調整するEQ・コンプ・歪み系・mod系・ショートディレイこの辺を標準で搭載してもらいたいところ
音色を調整するEQ・コンプ・歪み系・mod系・ショートディレイこの辺を標準で搭載してもらいたいところ
659名無しサンプリング@48kHz
2025/03/14(金) 11:09:31.12ID:oIBZo8Vo >>654
AAS Tassmanもフリーにならんかな
AAS Tassmanもフリーにならんかな
660名無しサンプリング@48kHz
2025/03/15(土) 16:54:17.24ID:uGJVY1tc VST限定じゃなくてフリーの総合スレみたいなの欲しい
スレッド一覧見てみてもフリーソフトのスレッドが一つもない
スレッド一覧見てみてもフリーソフトのスレッドが一つもない
2025/03/15(土) 17:17:48.96ID:AcRslp4j
ないものは作ればいい
2025/03/15(土) 17:33:45.85ID:u5CuGp+s
フリーものはbpbのまとめだけチェックしてればいいよ
2025/03/15(土) 22:32:36.05ID:ZrlwtGr0
昔ここでPoserのフリー情報やAdobe creative suiteのフリー情報
(正確にはフリーじゃないけど)を教えて貰ってゲットしたなぁ
(正確にはフリーじゃないけど)を教えて貰ってゲットしたなぁ
2025/03/16(日) 10:32:27.08ID:AyH2WxPA
bpbって何?バックパックバトルしか分からん
2025/03/16(日) 10:40:18.97ID:AyH2WxPA
最近DTM始めたばっかだけど無料でも凄い音源沢山あるのな
LABSとかMONSTERシリーズとかビビったわ
LABSとかMONSTERシリーズとかビビったわ
2025/03/16(日) 10:54:01.05ID:IOim8k8F
>>664
「BPB」は、Bedroom Producers Blogの略称で、音楽制作に関する情報や無料のVSTプラグインを提供しているウェブサイトです。BPBが提供する無料VSTプラグインには、以下のようなものがあります。
* BPB Saturator:
* 真空管とテープのサチュレーションを組み合わせたプラグインです。
* 軽量で使いやすく、CPU負荷が低いのが特徴です。
* ミックスに暖かみとハーモニックディストーションを加えることができます。
* BPB Dirty Filter:
* レゾナントフィルターとアナログチューブ回路を備えたフィルタープラグインです。
* ハイパスフィルター、ローパスフィルター、調整可能なスロープ、チューブディストーションなどの機能を搭載しています。
* サウンドに歪みやフィルター効果を加えることができます。
* Groove BPB Edition:
* ドラムサンプラープラグインです。
* VST/AUに対応しています。
* スタンドアローンで使用することも可能です。
これらのプラグインは、BPBのウェブサイトから無料でダウンロードできます。
BPBのプラグインは、軽量で使いやすく、高品質なサウンドを提供することで、多くの音楽プロデューサーから支持されています。
Geminiくんに聞いた
「BPB」は、Bedroom Producers Blogの略称で、音楽制作に関する情報や無料のVSTプラグインを提供しているウェブサイトです。BPBが提供する無料VSTプラグインには、以下のようなものがあります。
* BPB Saturator:
* 真空管とテープのサチュレーションを組み合わせたプラグインです。
* 軽量で使いやすく、CPU負荷が低いのが特徴です。
* ミックスに暖かみとハーモニックディストーションを加えることができます。
* BPB Dirty Filter:
* レゾナントフィルターとアナログチューブ回路を備えたフィルタープラグインです。
* ハイパスフィルター、ローパスフィルター、調整可能なスロープ、チューブディストーションなどの機能を搭載しています。
* サウンドに歪みやフィルター効果を加えることができます。
* Groove BPB Edition:
* ドラムサンプラープラグインです。
* VST/AUに対応しています。
* スタンドアローンで使用することも可能です。
これらのプラグインは、BPBのウェブサイトから無料でダウンロードできます。
BPBのプラグインは、軽量で使いやすく、高品質なサウンドを提供することで、多くの音楽プロデューサーから支持されています。
Geminiくんに聞いた
2025/03/16(日) 11:31:33.61ID:AyH2WxPA
2025/03/31(月) 22:48:32.68ID:CfCACdie
無料アプリゲームみたいな感覚で気分に合わせてシンセも変えれる手軽さがごいすね
最近は昔のFM音源と音色が気に入った無名のドラムマシンを選定したね
ちょっと前はその時の気分が80年代のドラムマシンだったからでとか選べるもんねぇ
まぁ実機には3けたつぎ込んだ氷河期おじだからなぁ小生
最近は昔のFM音源と音色が気に入った無名のドラムマシンを選定したね
ちょっと前はその時の気分が80年代のドラムマシンだったからでとか選べるもんねぇ
まぁ実機には3けたつぎ込んだ氷河期おじだからなぁ小生
2025/04/01(火) 20:33:50.57ID:e9YNJYJU
2025/04/06(日) 13:36:58.59ID:qEQ01vjs
アンプラグドな音が好きなのでフリーで集めてみました
native-instruments
https://www.native-instruments.com/jp/products/komplete/bundles/komplete-start/
heavyocity
https://heavyocity.com/products/?orderby=price&order=ASC
projectsam
https://projectsam.com/series/the-free-orchestra
impactsoundworks
Orchestral Hit System: High Intensity Transients
https://impactsoundworks.com/product/ohs-hit/
free-instruments
https://impactsoundworks.com/products/category/free-instruments/
sonuscore
https://www.sonuscore.com/shop/the-orchestra-elements/
https://www.sonuscore.com/free-orchestra-chords/
fracturesounds
https://fracturesounds.com/product-category/free/
soniccouture
https://www.soniccouture.com/en/free-stuff/
8dio
https://8dio.com/collections/free-instruments
spitfireaudio
https://www.spitfireaudio.com/library-manager
https://labs.spitfireaudio.com/ja
native-instruments
https://www.native-instruments.com/jp/products/komplete/bundles/komplete-start/
heavyocity
https://heavyocity.com/products/?orderby=price&order=ASC
projectsam
https://projectsam.com/series/the-free-orchestra
impactsoundworks
Orchestral Hit System: High Intensity Transients
https://impactsoundworks.com/product/ohs-hit/
free-instruments
https://impactsoundworks.com/products/category/free-instruments/
sonuscore
https://www.sonuscore.com/shop/the-orchestra-elements/
https://www.sonuscore.com/free-orchestra-chords/
fracturesounds
https://fracturesounds.com/product-category/free/
soniccouture
https://www.soniccouture.com/en/free-stuff/
8dio
https://8dio.com/collections/free-instruments
spitfireaudio
https://www.spitfireaudio.com/library-manager
https://labs.spitfireaudio.com/ja
2025/04/06(日) 14:23:40.81ID:qEQ01vjs
2025/04/06(日) 17:16:17.78ID:1lND/ov/
ありがとう
2025/04/06(日) 19:16:08.44ID:qEQ01vjs
2025/04/06(日) 21:27:25.09ID:1lND/ov/
ありが㌧
2025/04/07(月) 08:29:29.75ID:W9DPQ5iN
2025/04/12(土) 21:07:37.81ID:4Hf6wc/H
㌧
2025/04/19(土) 14:28:04.28ID:XLnatpJ8
シンセサイズな音が好きなのでフリーで集めてみました
DSP56300 Family
https://dsp56300.wordpress.com/
https://dsp56300.com/builds/nodalred2x/beta/
TAL-NoiseMaker
https://tal-software.com/products/tal-noisemaker
SuperWaveP8
https://www.superwavesynths.com/p8
T-Force Alpha Plus
https://mastrcode-music.de/en/vst-plugins/t-force-alpha-plus/
Tyrell N6 Beta
https://u-he.com/products/tyrelln6/
Zebralette 3 Public Beta 2
https://www.kvraudio.com/forum/viewtopic.php?t=619793
DSP56300 Family
https://dsp56300.wordpress.com/
https://dsp56300.com/builds/nodalred2x/beta/
TAL-NoiseMaker
https://tal-software.com/products/tal-noisemaker
SuperWaveP8
https://www.superwavesynths.com/p8
T-Force Alpha Plus
https://mastrcode-music.de/en/vst-plugins/t-force-alpha-plus/
Tyrell N6 Beta
https://u-he.com/products/tyrelln6/
Zebralette 3 Public Beta 2
https://www.kvraudio.com/forum/viewtopic.php?t=619793
2025/04/19(土) 14:32:49.24ID:XLnatpJ8
シンセサイズな音が好きなのでフリーで集めてみました その弍VITAL
Vital
https://account.vital.audio/login
Odin2
https://thewavewarden.com/pages/odin-2
Dexed
https://asb2m10.github.io/dexed/
Surge XT
https://surge-synthesizer.github.io/
OB-Xd
https://www.discodsp.com/obxd/
Vital
https://account.vital.audio/login
Odin2
https://thewavewarden.com/pages/odin-2
Dexed
https://asb2m10.github.io/dexed/
Surge XT
https://surge-synthesizer.github.io/
OB-Xd
https://www.discodsp.com/obxd/
2025/04/19(土) 14:52:16.12ID:XLnatpJ8
シンセサイズな音が好きなのでフリーで集めてみました その参
DaichiLab Synth1
Sam VOPM
Full Bucket Music FB-3300
Lesliesanford Cobalt
Noize Field Splash
DaichiLab Synth1
Sam VOPM
Full Bucket Music FB-3300
Lesliesanford Cobalt
Noize Field Splash
2025/04/20(日) 00:49:39.73ID:BRfVrCpV
さんくす
2025/04/22(火) 22:12:37.55ID:qmJbU2eS
RipplerX is a physically modeled synth, capable of sounds similar to AAS Chromaphone and Ableton Collision.
https://github.com/tiagolr/ripplerx
https://github.com/tiagolr/ripplerx
2025/05/12(月) 18:40:43.58ID:ZLNJIRCa
thx
2025/05/18(日) 06:51:52.88ID:nURp3GaV
VirtualJV
https://github.com/giulioz/jv880_juce
https://github.com/giulioz/jv880_juce
2025/05/21(水) 02:27:23.64ID:u4eyeyqP
daw付属とフリーでイイヨナ
インストールも簡単だし
将来VST4とか出て来ても被害ないし
インストールも簡単だし
将来VST4とか出て来ても被害ないし
2025/05/22(木) 19:28:27.24ID:eFhO3Kpf
フリーシンセ
ttps://nakst.gitlab.io/audio/
ttps://nakst.gitlab.io/audio/
2025/05/23(金) 14:46:11.25ID:kMnm5rjp
iZotope社のTonal Balance Control 2 が Plugin Boutique で無料。5/26まで
https://www.pluginboutique.com/product/2-Effects/50-Mastering-/6383-Tonal-Balance-Control-2
https://www.pluginboutique.com/product/2-Effects/50-Mastering-/6383-Tonal-Balance-Control-2
2025/05/23(金) 19:41:38.33ID:XzKhTkTP
ddd
2025/06/07(土) 20:26:10.04ID:zJxXYHMK
米国在住者のみ Komplete 15 Select が無料
https://www.sweetwater.com/software/komplete-15-select
https://www.sweetwater.com/software/komplete-15-select
2025/06/07(土) 20:55:22.67ID:GnjOxhrX
植民地なんですけどダメですか
2025/06/07(土) 20:55:34.97ID:lKAztm3h
あああ、これメリケン在住者のみだったのか、なんか変だと思ってたんだよ(´・ω・`)
2025/06/14(土) 23:26:34.08ID:d2o1jAlf
WA Production社製のマルチエフェクトプラグイン DJFX が2025 年 6 月 19 日まで無料
https://www.waproduction.com/plugins/view/djfx
https://www.waproduction.com/plugins/view/djfx
2025/06/16(月) 00:14:40.55ID:E6CBdo0K
ありがd
2025/07/02(水) 17:26:38.46ID:ng7FvhWR
AIR Channel Strip 今月中無料
2025/07/03(木) 12:11:28.98ID:/OybmfuX
最近はプラグイン飽和状態で
余程優れた物でなければ商売として成り立たなくなって来てるねw
お陰で撒き餌のようにフリーが増えて有り難い
余程優れた物でなければ商売として成り立たなくなって来てるねw
お陰で撒き餌のようにフリーが増えて有り難い
695名無しサンプリング@48kHz
2025/07/03(木) 21:02:32.88ID:LFBCFPDo ドラム無い?
696名無しサンプリング@48kHz
2025/07/03(木) 23:10:13.47ID:IXyKF61d komplete startとfracture soundsにドラムあったような
2025/07/03(木) 23:12:32.33ID:6OGBAd9l
生ドラムは SSD5 でいいんじゃね?音程(ピッチ)の変更が出来るというのが決め手(フリー版だと機能制限でできないのが多い)
808・電子ドラム系は無数にありすぎてお好きなものをどうぞって感じ
808・電子ドラム系は無数にありすぎてお好きなものをどうぞって感じ
698名無しサンプリング@48kHz
2025/07/04(金) 01:20:08.94ID:c8aWeV/8 www.youtube.com/watch?v=dvA4i5Mz2b8
これみたいなドラムのグラフィックが動くフリー版は無い?
これみたいなドラムのグラフィックが動くフリー版は無い?
699名無しサンプリング@48kHz
2025/07/04(金) 06:34:28.65ID:AqAQpjfI MODO DRUM CS
700名無しサンプリング@48kHz
2025/07/05(土) 01:29:39.07ID:guzTFVhk ドラムのグラフィックが動くフリー版は
MODO DRUM CSしか無い?
MODO DRUM CSしか無い?
2025/07/05(土) 19:54:28.47ID:/3GpYifb
>>700
んなわけないだろ。フリーなんだから試そうね
少なくともうちの環境では「叩いた時のグラフィック付き」はフリー版限定でも八本あったぞ(32bit版は除外してるし、当然もっとある)
ナマケモノへのヒントは先頭の2文字で十分だろう、SS BF MT An AV AD KR
んなわけないだろ。フリーなんだから試そうね
少なくともうちの環境では「叩いた時のグラフィック付き」はフリー版限定でも八本あったぞ(32bit版は除外してるし、当然もっとある)
ナマケモノへのヒントは先頭の2文字で十分だろう、SS BF MT An AV AD KR
702名無しサンプリング@48kHz
2025/07/08(火) 14:26:55.33ID:GF5wKetl >>700
知ってる奴いる?
知ってる奴いる?
2025/07/08(火) 14:50:31.97ID:dDEU0Tq6
704名無しサンプリング@48kHz
2025/07/08(火) 16:08:00.26ID:uKjL3wDj 【乞食速報】Plugin Boutique新規登録者限定で、
Excite Audio「Lifeline Format」(通常19ドル)が無料配布!
別メアド(gmailなど)で登録後にクーポンがメールに届く。クーポンは本垢で認証してまとめる方がいい。
Excite Audio「Lifeline Format」(通常19ドル)が無料配布!
別メアド(gmailなど)で登録後にクーポンがメールに届く。クーポンは本垢で認証してまとめる方がいい。
2025/07/08(火) 16:24:27.60ID:IQnJJL2D
FREE Drum VST Plugins
https://bedroomproducersblog.com/2022/01/22/drum-vst-plugins/
コメント欄にも here are a few others
Bogren Digital KRIMH Drums Free
MLSoundLab ML Drums Free
Fracture Sounds Blueprint: Drum Kit
Pepto Audio DR-84
Electronik Sound Lab RT-7070
Electronik Sound Lab RVK-808
SampleScience 606 Koncept
https://bedroomproducersblog.com/2022/01/22/drum-vst-plugins/
コメント欄にも here are a few others
Bogren Digital KRIMH Drums Free
MLSoundLab ML Drums Free
Fracture Sounds Blueprint: Drum Kit
Pepto Audio DR-84
Electronik Sound Lab RT-7070
Electronik Sound Lab RVK-808
SampleScience 606 Koncept
2025/08/09(土) 07:54:00.00ID:+7TtG0yW
sonatina-symphonic
vstbuzz.com/freebies/sonatina-symphonic-orchestra/
vstbuzz.com/freebies/sonatina-symphonic-orchestra/
2025/08/16(土) 14:12:50.25ID:9T8JrFEy
Surge Synth Team「OB-Xf」
https://github.com/surge-synthesizer/OB-Xf/releases/tag/Nightly
https://github.com/surge-synthesizer/OB-Xf/releases/tag/Nightly
708名無しサンプリング@48kHz
2025/08/17(日) 23:24:40.79ID:8S9lK1fX フリーのハモンドB3音源について教えてください
フリーのハモンドを使用してみたいのですが
IK multiのHammond B3x
は音色こそ気に入ってますが時々定期的にノイズが入ります。
このノイズはフリーだからこそ入ってるのでしょうか?もしくわ解除の方法があるのでしょうか?
ほかに
Colla B3 v2 free
Hanon B70
を使用したいのですが
studio oneにてなぜか使用することができません。
良かっらぜひよろしくお願いいたしますm(_ _)m
フリーのハモンドを使用してみたいのですが
IK multiのHammond B3x
は音色こそ気に入ってますが時々定期的にノイズが入ります。
このノイズはフリーだからこそ入ってるのでしょうか?もしくわ解除の方法があるのでしょうか?
ほかに
Colla B3 v2 free
Hanon B70
を使用したいのですが
studio oneにてなぜか使用することができません。
良かっらぜひよろしくお願いいたしますm(_ _)m
2025/08/18(月) 14:16:34.95ID:WwYgIuav
IKのはフリーじゃ無いようなw
体験版は定期的にノイズが入ります。
体験版は定期的にノイズが入ります。
2025/08/18(月) 18:53:48.89ID:FHlBLpzi
IKわフリーです
良っからひぜしよろくお願い入ります
良っからひぜしよろくお願い入ります
711名無しサンプリング@48kHz
2025/08/19(火) 06:41:33.86ID:TLrr3P8E2025/08/20(水) 20:08:33.66ID:HDFG1ZhP
Kilohearts Compactor (Free)
サイドチェーンコントロールを備えたこの超高精度リミッター/ダッカーは、ミックスを最大音量までプッシュしながら、クリアでタイトなサウンドを維持し、ポンピングを防ぎます
https://www.kvraudio.com/news/kilohearts-releases-free-compactor-plugin-and-updates-all-plugins-to-v2-4-2-64600
サイドチェーンコントロールを備えたこの超高精度リミッター/ダッカーは、ミックスを最大音量までプッシュしながら、クリアでタイトなサウンドを維持し、ポンピングを防ぎます
https://www.kvraudio.com/news/kilohearts-releases-free-compactor-plugin-and-updates-all-plugins-to-v2-4-2-64600
2025/08/21(木) 03:08:42.16ID:M1bg6wb6
BestService から The Score Essential が早くも Free に
2025/08/21(木) 03:27:22.86ID:M1bg6wb6
あ、ごめん。The Pulse 買った人だけだったわw
715名無しサンプリング@48kHz
2025/08/22(金) 03:40:18.52ID:GIw1DRqx 最近BS安くない
716名無しサンプリング@48kHz
2025/08/27(水) 05:41:00.79ID:gNcOaDrp 乞食速報しようとしたけど俺以外誰も乞食速報してないの見て萎えて書かなかった。ごめんね
次から書く
次から書く
717名無しサンプリング@48kHz
2025/08/27(水) 11:25:16.97ID:moF550fe2025/08/28(木) 01:58:50.06ID:o77Vs0mw
infoで新しい順でチェックしてるけど最近は低迷してる感じ、というか海外の人たちしか作らねぇのよなぁ
719名無しサンプリング@48kHz
2025/09/13(土) 19:19:31.53ID:hhFGDCrY 昔エレハモのマイクロシンセそのまんまな感じのフリーVST見付けて使ってみた事があったんだけど今も入手出来るのかな
ググっても外人が俺と似たような事言ってる
自分は日本人が書いてるブログかなんかで気に入ったVST紹介しててそこからのリンクでダウンロードしたはず
そして当時はmicrosynth VST とかでググるとそのサイトが一番上に出てきていたような気がする
ググっても外人が俺と似たような事言ってる
自分は日本人が書いてるブログかなんかで気に入ったVST紹介しててそこからのリンクでダウンロードしたはず
そして当時はmicrosynth VST とかでググるとそのサイトが一番上に出てきていたような気がする
2025/09/13(土) 22:38:29.21ID:e7R9jefq
M4Lかな
2025/09/14(日) 07:15:06.88ID:/U0qjjIb
2025/11/13(木) 22:07:46.39ID:OxCLZ7DA
iZotopeがNectar 4 Elements、UAD Showtime 64 Tube Ampを配布中
Sonicwireかメディア・インテグレーションのアカ必要
Sonicwireかメディア・インテグレーションのアカ必要
レスを投稿する
ニュース
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★2 [BFU★]
- 【速報】日本産牛肉の対中国輸出再開協議が中止 [おっさん友の会★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★3 [BFU★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★3 [ぐれ★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★4 [ぐれ★]
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 「処理水」理由、日本政府へ ★8 [おっさん友の会★]
- 【高市速報】トヨタ社長、MAGA帽子をかぶって登場し世界を震撼させる [462275543]
- 【実況】博衣こよりのえちえち雑談🧪★2
- 【実況】博衣こよりのえちえち雑談🧪
- 【高市有事】牛肉の対中輸出再開協議が中止wwwwwwwwwwwwwwww [834922174]
- ホタテ業者、泣く。「もうビクビクしてたらこれですよ。施設の再登録申請済ませて待ってた矢先に…もう無理ですよね」 [271912485]
- 【悲報】コバホーク「中国はちょっと冷静になれよw」 [616817505]
