X



Antelope Audio【不安定の代名詞】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/19(金) 01:09:25.44ID:pd1YEBSI
https://jp.antelopeaudio.com/

※前スレ
Antelope Audio 【ドライバが不安定】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1606049375/
2名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/19(金) 22:42:05.03ID:IeMXdlwB
なんか言ってるけど大してインピーダンスが高いわけでもないヘッドホンで鳴らして
音量に不満が残る時点で結構ダメダメだろ
その価格に色々詰め込みすぎ何じゃボケ
ヘッドホン出力2つにDSP,S/PDIF,バスパワー
https://twitter.com/Antelope_Japan/status/1362634969131089922?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/02/20(土) 00:12:28.26ID:pdU71kiw
このくらいで苛ついたらこのメーカーは使いこなせないよ 
2021/02/20(土) 03:04:43.25ID:ed2WfN3F
zen go はロックオンで非公式解決策とか色々書いてあったぞ。
やはりアンテのソフト自身にバグが多いのは事実でしょ。

クリーンインストールしたPCばかりで使う人ばかりじゃないので
色々なソフトが入っていてもRMEみたいに安定して使えなきゃ
ダメかな。パク
2021/02/20(土) 08:37:40.37ID:JMNdLtGf
プロが避ける理由がわかるな
2021/02/20(土) 09:19:21.01ID:eZGaGOCQ
イラネ
7名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/20(土) 10:15:37.06ID:Fe8xT1KE
ヘッドホンの件、海外でまた質問してみた。
やはり一定数小さいと感じている人はいるね
機種特定でなく全て
ヘッドホンアンプ別で使用してる人もいるね
因みに俺はKRK / KNS6400. Impedance: 36Ω
2021/02/20(土) 10:20:20.99ID:DoQPnWcd
MDR-CD900STだけど音うるさいぐらいやけど
9名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/20(土) 10:31:19.41ID:Fe8xT1KE
録音時ですか?
モニター時はそんな問題はないです
ぱくさんが言ってたのと同じオケ聞きながらヴォーカルを録音しようとすると
調整が難しくなる
前スレでも書いたけど録音がかなり前でエミュレーション、外部ボード、ライン使ってたりしてたので
調整ミスの可能性もあり
10名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/20(土) 11:51:44.28ID:2IXDNmBc
音量小さく感じるね

別に爆音好きというわけでもない
自宅だとギリ問題ないが外での録音とかだと心許ないな
2021/02/20(土) 11:52:08.96ID:TO3PlhPf
期待のzen goすら一瞬でケチ付くのわろた
ナルキもいちいちtwitterで反応せずに黙ってりゃ良いのに
ブランドイメージ損なうだけで何の利にもならないぞ
自らこんな問題がありますよってネガキャンしてるようなもん
2021/02/20(土) 12:14:48.98ID:S3gWrMd+
そのとおり
沈黙は金なり
13名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/20(土) 12:40:47.38ID:S8qkbwE7
ZENGOって中途半端
BFPと比べて明らかな音質差がある
6万ならもう少し我慢して10万のBFP買った方が長く使えるじゃん
14948
垢版 |
2021/02/20(土) 15:14:27.29ID:giYwAnDo
>>13
マイクプリ?
2021/02/20(土) 16:59:51.21ID:Wzf5XhIX
気に入らないなら使わなければ良いだけ
2021/02/20(土) 18:05:29.92ID:EZ+bkKRo
まぁそうだな
そして誰も使わなくなる
2021/02/20(土) 18:32:44.06ID:24du1P4B
じゃあこのスレもいらなくなるね
2021/02/20(土) 19:19:16.57ID:ed2WfN3F
>>15
まぁ、ナルキがなんでそういうのかは、わかるけどな。
サポートしてもしなくても、貰えるお金は同じなので
問い合わせが無ければないほど楽になるからね。
2021/02/20(土) 19:21:51.84ID:ed2WfN3F
これがサポートの件数を多くこなせば、
ナルキに歩合の報酬が増えるなら、
あの上から目線の書き方にはならないでしょ。

ならんから俺の書いた有り難い使い方を読めと
ツィートしまくっているし。
2021/02/20(土) 20:24:08.71ID:JMNdLtGf
こんなサポートの会社の製品なんて普通買わないでしょ。プロなら尚更。
21名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/20(土) 21:02:52.54ID:Mx1S6qjA
Zen Go出たばかりなのに相変わらず叩かれてて前途多難だな
22名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/20(土) 21:51:40.32ID:Fe8xT1KE
何かヘッドホン小さく無いって言ってるひとの意味が違う気がするわ
俺の認識だとヴォーカルをマックスレベルに設定
それに合わせてコンピュータプレイ1-2のレベル下げると音が小さくなる
それに合わせてヘッドホン出力上げると小さいという話だと思うんだが
バンド演奏とかうるさい所だと厳しいという風にとってるけど
小さくないっていってる人、単純にボリュームだけの話してる気がする。
23名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/20(土) 22:37:16.16ID:kJLqI5/d
音楽鑑賞の話じゃないんだよね〜
インプットゲインをクリップしないように設定して、歌なりギターなりを録音する際の
モニタリング音量が稼げないんだよね。
モニタリングしている音よりも実音の回り込みの音の方がハッキリ聞こえるって困るんだよね。
ApogeeのDUETとかBaby Face Proとかちゃんとモニタリング音量稼げるもん。
充分って言ってるやつって音源聞くだけしかしてないんじゃねぇ?  って思うんだけど。

Apolloは爆音出るしね、それに馴れちゃってると全然足りないと思うなぁ。
まだ持ってるM-BOX miniよりHPアウト小さいもん。
インピーダンスとかの理屈の前の段階じゃ無いかと思うんだけどなぁ
24名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/20(土) 23:19:44.65ID:yKlRuhsT
PrismSoundええでえ〜
2021/02/21(日) 00:02:10.86ID:PRQsm+rZ
アポジーはduetからsymphonyまで現場で使えるようにヘッドフォンアウトはしっかり聞こえるように作ってると言ってるしな
26名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/21(日) 00:03:01.52ID:OBaPE1jL
>>23
まさにそれ
俺の古いインターフェイスでももっと出力がある。
気持ちよく歌ったり、演奏出来ないのは致命的
だから海外はヘッドホンアンプつないでるという話だな
27名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/21(日) 00:14:29.74ID:OBaPE1jL
連投スマン
しかしヘッドホンアンプつなぐとその機器の音質にかなり影響されるよね?
インターフェイスの音の良いとかが関係なくなる様な
俺はオルトフォン DAC Hd-Q7使う時あるけど

海外の人は
Donner DEL-4 Headphone Amplifier使ってるって
2021/02/21(日) 00:46:50.43ID:DrvdM+Yv0
Narukiさん (ナルキ)NK Productions を語ろう
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1578900509/
2021/02/21(日) 10:06:56.08ID:XrnIVy/T
>>27
いいヘッドホンアンプ持ってるような人はZen goなんて要らないだろうしね
2021/02/21(日) 18:24:54.62ID:blY0K1Zc
制作用のHPって基本ハイインピなんだが聞き専用途で作っちゃったんだろうね
31名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/22(月) 10:20:46.65ID:YJ0/4SpL
ぱくゆう氏ZEN GO売り逃げ発言してる〜
初期不良ないかな〜とはかなり不満足みたいだね
でもZEN GOもアカウント譲渡煩わしい問題あるような
32名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/23(火) 18:15:01.26ID:G7THR0nP
ぱくダメだな
気持ち悪いオタクアイドルソング好きまではまだよかったけど
たいした実績もあげてねーのになんなんだあいつ…。
ただアンテの製品に疑問を抱くのはまーしゃーなしやね
33名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/23(火) 18:27:31.55ID:lrW+GzCK
音楽に関しては全く興味は無いな〜
2021/02/23(火) 20:28:08.03ID:ztUHvaPj
ぱくは個人的には苦手なタイプだが今回のレビューでちょっと見方が変わったわ
あれだけ中の人まで突っ込んだ内容はレビュワーとしての信頼度は高いと思ったし
ふわっとした嘘くさいレビューワーに対しての考えも同意できるものだった
あのスタンスが何時まで維持できるかが今後見ものだな
2021/02/23(火) 20:45:40.03ID:3/ALeH82
話は良かったけど1週間使ってのレビューだったら掛けどりの具合とかも聞きたかったな
36名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/23(火) 21:01:36.67ID:XROYtDVf
ぱく良かったよ

You tubeであそこまで切り込んで言及してくれたのはこれから買おうとしてる人にとても親切

一応アンテに対して気を使いつつ慎重に言葉を選んでたところに好感持てたわ
2021/02/24(水) 00:29:15.37ID:1Pcw0dRk
多分このスレ見てるよね
38名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/24(水) 00:36:16.26ID:DYxs2jrL
初めで機械に良い印象がなくなったら
FXまで興味が失せてる感じがするな
特にヘッドホン出力の問題は大きな事だからな
2021/02/24(水) 00:49:33.90ID:uV1HC3f/
ヘッドホン問題は致命的だよな
自分のヘッドホンで小音量しかでなけりゃ
全く使いものにならないだろ
40sage
垢版 |
2021/02/24(水) 00:49:38.44ID:m1fRBEHz
Go以前の機種でもFXのレビューってあんまりされてないんだよな
ぱくぱく頼むわ
41名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/24(水) 01:02:44.24ID:DYxs2jrL
AFXはトラブル多いし、ルーティングが面倒で
結局UADのサテライトとかに移行するんだよね
だからレビューは少ないんだろ
42名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/24(水) 01:17:09.36ID:7pQiq0/L
FX試す以前の問題だよな
43名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/24(水) 01:56:08.29ID:xPZF/tn2
>>32
流石謎の実績を持つナルキさんは言う事が違う
44名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/24(水) 02:09:32.79ID:ANtRfgnr
>>43
すまねえナルキじゃねえんだ…。
とはいえぱくはメーカーからの案件来たら
ホイホイ尻尾ふってステマやりそう。
大体偉そうに何年もやってて未だにバイトと両立しないと
いけねーってなんだよ

あと曲が気持ちわりぃ。

ただここまで色々と誠実にレビューしてきた
スタンスはリスナーから買われているだろうから
ステマと気づかれずうまくやっていけそうな気もする。

まーあんなのはどうでもよくて、
アンテのスレだよね。すまん
45名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/24(水) 02:27:20.49ID:7pQiq0/L
UADも最近Apogee symphony desktopのPrint FXかけ録りとか説明書見る必要ないぐらい分かりやすくて使いやすい

アンテはダントツに使いにくいよ

企業としての差がありすぎる
46名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/24(水) 03:47:14.30ID:xPZF/tn2
>>44
既にオーテクとゼンハイザーから案件来てるんだがな
47名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/24(水) 04:18:38.96ID:nqcxGQ/l0
売り逃げ上等のアンテロープを許すな
48名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/24(水) 07:40:57.91ID:49LN+raR
https://youtu.be/lR1nydbHfYE
2021/02/24(水) 10:56:48.30ID:22VSaWXs
ぱくゆうは前にRME FireFace UCかなんかからApollo Twin Xに乗り換えた時の動画でも
「RMEより音が悪くなったけど我慢して使う」みたいなことをぶつぶつ言ってたし
毎年インターフェース改悪してる印象w
我慢しないでFireFace UC使い続ければいいのにと思ったよ
2021/02/24(水) 12:01:49.10ID:qwJcZO33
>>49
それじゃネタにならないし面白くもない
今のままダメ機材導入でいいんだよ
2021/02/25(木) 00:39:29.44ID:5vQ/eewZ
AFXははっきり言ってプラグインじゃなくてただのハードウェアエフェクターだから
ミックスで使うとしたらアウトボードと同じレベルで面倒だよ。
しかも音質は別にそこまでって感じで
まともなアウトボード持ってる人間にとっては全く使う気にならない。
プラグインとしてもハードウェアエフェクターとしても非常に中途半端な存在。
両方のメリットを捨てて両方のデメリットだけ残った感じ。
AFXはマジで不安定になる要因が増えるだけだからやめてほしい。
せめて設定で完全に切り離せるようにしてほしい。
今後も開発続けるならもうオーディオインターフェースに内蔵するんじゃなくて
UADみたいに別の製品として出して欲しいわ。
2021/02/25(木) 03:08:32.77ID:KPVUwkaa
>>51
ずばりのすばらしい回答ですねw

まぁzengoと同じで掛けどり専用にして
エフェクト有りと無しの2系統録音しておけば
どうとでも弄れるしね。

winのAFXはこのまま消えていくと思うわw
開発費なさそうだし。
53名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/25(木) 03:21:14.27ID:KPVUwkaa
アンテで必要なのは
単体の8ch AD/DAとクロック搭載したのを
だせばバカ売れなのになぜそれをしないのかが不思議。
2021/02/25(木) 05:24:45.59ID:Yjay+YI+0
ヘッドフォンインピーダンスのお話
https://nk-productions.net/column/headphone-impedance/

ナルキのブログ
55名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/25(木) 07:45:16.81ID:4uHBoapj
とりあえず900stが死ぬほど嫌いな事だけは伝わって来たわ
この人文章書くの向いてないわ、なんかいちいち煽らないとだめなんだな
56名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/25(木) 08:01:24.56ID:bwTdlyx2
>>54
つまり、AMÁRI 最強。

ここで笑いが抑えきれなかった
2021/02/25(木) 08:36:50.67ID:zwtAYFRF
エフェクトは喜ぶの最初だけでハードと比べればうーんだしUADより良いかと言われても別にって感じだよな。
パパっと使える柔軟性のあるUADに軍配が上がるし
マイクは持ってないからわからない。
音良いけど同価格帯と比べて飛び抜けて良いというわけではないしな。
なんか中途半端
2021/02/25(木) 08:42:31.36ID:zwtAYFRF
途中で送ってしまった。
ただ仮にBFP、UAD2 サテライト、warmの73かISAOneなんかのそれなりのアウトボードを揃えるよりかは初期投資抑えられるのがメリット。
賛否両論あるだろうがApolloはちょっと音で負けると思うので外して考えて。
2021/02/25(木) 10:09:24.17ID:Ggv5j2TO
>>54
初っ端から上から目線なのはなんでだ
60名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/25(木) 17:01:02.91ID:+NfCUVNd
>>59
考えるな、感じろ。
61名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/25(木) 17:12:57.04ID:oeByh2DO
>>54
ロー出しハイ受けって用語使いたがるのが業界人ぽいね
62名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/25(木) 17:17:43.23ID:rCJiMHZK
ナルキさんのスタジオ、アンテ社から提供受けてる機材以外がショボすぎるんだけど…
2021/02/25(木) 20:56:25.46ID:ElOxo84H
あはは。ブログ、ネットで聞きかじった情報を必死に書き殴ってるだけの痛いボクちゃんって感じだなwww
64名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/25(木) 21:51:19.10ID:3ezNVK4D
ナルキの話は信じるな!
65名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/25(木) 21:52:27.25ID:3ezNVK4D
自己愛性人格障害
自己愛性パーソナリティ障害
は病的な嘘つき
66名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/25(木) 23:19:32.22ID:ESrcz7sl
>>54
ドヤ顔してるその数行でロー出しハイ受けの解説すりゃいいのに
67名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/26(金) 00:21:33.71ID:pjt1C/3u
リンク先が懐かしい
68名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/26(金) 02:15:09.80ID:niivVJCf
よく居るツールを集めるのが趣味のオーディオオタクなんだろうな
そのツールで何かを作ったりプレイすることは出来ないししないから、ネットで見たような知識ばっかりで内容が薄っぺらい
69名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/26(金) 04:33:12.22ID:uIzniAOn
この後に及んでAMÁRI とか買う情弱さすがにいないだろw
70名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/26(金) 15:56:50.51ID:p0h/30VE
一応サンレコの記事?
ほぼほぼ広告だけど、都合の悪い事には触れていない
https://www.snrec.jp/entry/report/rmr31
2021/02/26(金) 17:44:07.57ID:9N3DKtNJ
サンレコ登場
https://www.snrec.jp/entry/report/rmr31
2021/02/26(金) 17:56:42.79ID:m2kmET+l
なんかずっと個人攻撃してるスレだと思ってたけど、
この人、antelopeの中の人だったんだね。
昔、サポートとやりとりした時この人からメールきたことある。
2021/02/26(金) 18:26:48.47ID:Gf1t7FiJ
また今回もぱくゆうやるなー
2021/02/27(土) 07:54:26.63ID:ulnXAUMJ
>>69

開発者は数値でなく、
最終的に耳で聴いて良い音かどうかを大切にしているんです。

だからマスタリングクラス初の逆相ADを発売しました。
2021/02/27(土) 08:09:34.32ID:YQXItTvn
>>74
え、嘘でしょ?
仕様なの?
2021/02/27(土) 08:15:02.94ID:yru+QgX+
ぱくゆうはかおが気持ち悪いから音声だけ聞いた
2021/02/27(土) 09:55:33.00ID:ulnXAUMJ
>>75
はい。そういうことになりますね。

開発者の耳で聞いて良いと判断して
逆相ADの発売を決定したのですから。
78名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/27(土) 11:27:41.58ID:DCS6Eb3w
昨今ディスクリートプリが増えてきたので
RMAAの数値が悪いから悪い音という感じではないと思うけど
何故かアンテが言うと信用できなくなる
79名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/28(日) 00:48:51.16ID:EDe/TZ9f
>>75
普通に設計ミスって位相が逆のまま発売された

ググると出てくるよ
80名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/28(日) 04:42:04.95ID:LLyfu1gm
FWのアップデートでサイレント修正されたけどな
2021/02/28(日) 05:45:53.94ID:CTy9Biv1
位相が反転してても絶賛されてたというね
82名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/28(日) 07:15:18.19ID:LLyfu1gm
まあこのスレの誰も耳では分からんけどな
83名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/28(日) 10:23:38.40ID:2y4VISYQ
公式で
「Zen Go の付属のプラグインは DAW で使えない系の問い合わせでした。
付属のハードウェアプラグインは DAW 上でも使えます。
AFX2DAW とか関係なしに使えます。詳しくはサポートページの
動画解説やルーティング解説をご確認ください。」
って言ってるけど、これがUADみたいに使えるって誤解をあたえてるので止めろ

あど掛けは2CHだけでリアルタイム書き出ししかできず
ルーティングが面倒な事も伝えないと
SOLOと競合するけど、SOLOみたいには使えないってわからん奴多いだろ
2021/02/28(日) 10:46:54.51ID:2rxMsgAP
>>83
それをTwitterで返信しろよ
2021/02/28(日) 11:25:55.61ID:vG2afUGG
ここのサポートは言葉知らない上にエラソーだからどうしようも無いw
2021/02/28(日) 13:03:06.52ID:mLnB9OZ/
>>80
だけど基板から設計を間違っていた可能性を
指摘しても無視だったけどな。回答もなかったし。

マイクでも2番と3番を逆にして基板から間違えているのが
あるけど、激安で売って常にプリで反転させて使ってねって
いうのがあったし。

セカンドロットからは直すかもしれんが、
初期ロットは知らんふり。
2021/02/28(日) 13:05:38.81ID:mLnB9OZ/
>>82
開発者もわからんし、
ホントクソな奴しかいないんだな。
アンテはw
マスタリングクラス初の逆相ADには笑かしてもらった。
2021/02/28(日) 13:20:58.20ID:mLnB9OZ/
>>83
完璧にナルキが書いた特徴がでているな。
しかしクセは直らんもんだね。
2021/02/28(日) 13:24:38.51ID:XeHafjNW
アンテを音が良いだけで勧めるのは悪意があるという意見は正しいな
2021/02/28(日) 14:36:38.40ID:goB+Q/zK
逆相をソフトウェア的に解決ってのは使う側にしてみれば気持ちが良いものではないな。
普通に回路直してほしい。
2021/02/28(日) 17:37:12.26ID:aypNx2wY
どっちみち値段の割にアナログパーツよくないよw
かといって良すぎても硬いと言って嫌がる人いるし 
難しいところだ 
92名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/28(日) 21:42:40.13ID:EDe/TZ9f
この前LynxとPrism sound借りたが音良すぎたわ

アンテとか足元も及ばんわ

ちなORION SCと比較した
93名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/01(月) 14:40:12.64ID:7wwaBXIf
キャンペーンでシミュレーションマイクが付いてくるので、シミュレーションマイクが
どんな感じか興味あったのでデモ録り用にDiscrete4購入してみました。
ここに出てくるような不具合は一切無いしチャンネルの送りも自由度高く、アウトボード無くても
掛け録り出来るのでとても便利!本チャンでは使うこと無いかもだすが、デモで良いテイクあったら
エンジニアに渡しても大丈夫なレベルでしたよ。まぁそれはRME、UAD、APOGEE
でも同じですが!オーディオインターフェイスは音楽ツールの一つにすぎません。
上手く使えなくてクリエイティブの邪魔するなら繋いですぐ使える安いやつの方が
絶対良いと思いますよ!オーディオマニアの方の感覚は分かりませんが...
>>92 その2機種はデモで使うような機材では無くあえてAvid使いたくない
拘りのスタジオに入っている業務用機ですよ!アンテだって業務用機はその
レベルで音良いですよ。
2021/03/01(月) 14:49:05.96ID:r/nnWvme
>>92
そもそも値段が結構違うし、比較したらさすがに可哀想。

単体機のワードクロックジェネレーターを別途購入することを考えたらANTELOPEはお得なんじゃないかな。
トリニティとかとクロック精度がどの程度違うのかがすごく気になるけど。
それでもANTELOPEはこんなに使いにくいと知ってたら買ってなかったかもしれん。
2021/03/01(月) 17:15:34.52ID:Ih1JLe6o
>>93
たまたま上手くいっても僅かなきっかけで動かなくなる、ノイズが乗るなので、そういうの体験すると最終的にはリスク回避で使わなくなると思うよ。
96名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/01(月) 20:07:19.44ID:I70t5jBX
>>95
ほんとにそれ
ただ再生するだけなのに接続不安定でストレス溜まるなんておかしい
2021/03/02(火) 00:21:10.21ID:QxyJ1UkQ
どんなに音が良くても不安定な機材はダメ。
作りたいと思った時に動かないのは趣味品としても最悪。
ましてや業務用になんか使えるわけない。
2021/03/02(火) 02:52:17.42ID:z6ojXcrF
6スタがYouTubeでZenGoのレビュー動画上げたけどぱくゆうより全然分かりやすいわ
2021/03/02(火) 07:46:18.73ID:QxyJ1UkQ
あの人も典型的な曲作れんタイプの機材オタクじゃん
ナルキのステマ記事にも参加してた気がするしあんまり信用してないわ
100名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/02(火) 08:20:54.89ID:ZTtPSFZM
6スタって異次元の住民だろ
101名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/02(火) 09:22:52.54ID:Xiy0giao
6スタはいい人だし企画も興味深いのが多い

ああいう機材大好きなアマチュアってYou tuber向いてるよ

ためになると思った事はまだないが応援はしてるw
102名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/02(火) 13:21:30.77ID:zcMbDKlp
DTMステーションでも取り上げてるな
藤本氏購入するらしいわ
https://www.dtmstation.com/archives/34095.html
103名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/02(火) 15:14:10.43ID:kRoRY6Lq
本業ではないんだろうけど6スタさんいいギター持ってるのに下手すぎる
2021/03/02(火) 15:46:42.90ID:U1hdFMH1
気になって見てみたら
たしかに下手だし音良くなかった
105名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/02(火) 16:05:41.73ID:327EczQP
ギターめっちゃ下手だよねw

6スタは高級機材並べすぎてハードル上げちゃってる感ある

趣味だから全く問題ないが聴き比べの時に毎回ズコーってなるw
2021/03/02(火) 16:24:23.66ID:dFAGR/Ii
あの絶妙なもつれ具合が往年のジェフベックを彷彿させる
107名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/02(火) 16:45:37.43ID:kRoRY6Lq
なんならミックスも「え…?」って思うんだけど、趣味だからいいのである。たぶん。
2021/03/02(火) 18:02:59.59ID:03tYUe+G
買っては売っての繰り返しなのかな
もしくは借りて
109名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/02(火) 19:45:08.36ID:kRoRY6Lq
>>108
エンジニアとして売ってるんじゃなくて犬アイコンのやつみたいに
案件として稼いでる気もするね。
110名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/02(火) 19:56:22.43ID:gqIjsVKt
6スタは機材の持ち腐れだよね、最初は高級機材スゲェ!って動画見てたけど
肝心の内容が酷すぎて見なくなったわ・・・
ミックス、演奏スキルが低すぎて全く参考にならないっていう
https://twitter.com/6studio_dtm
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
111名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/02(火) 19:58:06.70ID:gqIjsVKt
6スタ 自分だけ顔見せないのは卑怯にも感じる
112名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/02(火) 21:21:55.53ID:ZTtPSFZM
顔はどうでもいいわ

動画内容でDAWで使う方法とかヘッドホンアンプについて一応語ってるけど
ぱくゆうやTwitterの指摘がなかったらスルーしてるんだろうなと思った
2021/03/03(水) 03:38:53.68ID:u2fpn1uM
最近、UA X16、X8、X6、Antelope、Apogee、Lynx、Burlの
インターフェースの比較に何時間も費やしました。

私たちの耳には、X16が私たちの好みのADとDAでした。
すぐ後にLynx(n)が続きます。

アンテロープ(OrionStudioSC)は
かなり良かったのですが、ソフトウェアが不安定で、
カスタマーサービスの評判が疑わしいため、回避することにしました。

海外でも同じこと書かれてるwww回避するなよwww
2021/03/03(水) 05:00:42.72ID:wN5CeNaa
AntelopeにLynxやx16みたいなモデルってないよな
ソフトウェアモニタリング前提になるし内部ミキサーとか省けばドライバー簡素化できるかもなのに
2021/03/03(水) 09:02:48.40ID:jImyMeVX
6スタカンケー無いやろ
116名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/03(水) 11:02:51.81ID:Mt9o4B8w
zentour scからLyra2乗り換えたが音良し接続一瞬で繋がる、レイテンシー全くなしでもう最高だわ

アンテ見切りつけてホントに良かった
2021/03/03(水) 11:28:27.84ID:6+u/6ycn
Lyraって20万以上するんか、高いわ
2021/03/03(水) 11:55:23.67ID:sNTVWnpK
ZenTour SCも29万以上するじゃん
2021/03/03(水) 11:57:06.38ID:ksk65NCa
>>118
指太くて誤タイプか?w
29万はしないだろ?
120名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/03(水) 14:01:18.78ID:SzkbvP6p
しかし「粗悪な音」っていうのはある程度の共通認識でわかるけど「いい音」って本当に曖昧な定義だよな。
いわゆるローファイの逆、ハイレゾがいい音と考える人も居るし、レコード盤のアナログ感が
いい音という人もいるし。

オーディオインターフェイスに求められるのはハイレゾ系の分離感だったりするけれど
そこを詰めて行ったからとてそれが「いい音」と果たして言えるのだろうか。
2021/03/03(水) 15:21:20.82ID:o2mDfVox
パッと聴きだとApogeeめっちゃいい音に感じるけど、俺だけかな?使ってるうちにコンプ感を感じてくる。
即戦力な音といえばそうなのかもしれないけど。

アンテは柔らかくて高級オーディオみたいな印象かなぁ。
ロックとかヒップホップとかEDMとか元気な音楽にはそのままだとあんまり合わない気がする。あと加工すればいくらでも変えられるけどね。
122名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/03(水) 15:29:26.59ID:Mt9o4B8w
>>120解像度が高い音=自分にとって心地よい音になるとは限らないだろうね

121
アポジーの音も好きだよ
123名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/03(水) 15:57:19.87ID:SzkbvP6p
アンテは個人的には好きな音。とはいえ、出音の問題って結局スピーカーやヘッドフォンの性能に左右されてしまう部分が大きいよね。AD/DAの性能は
大切だけどこれはオーディオインターフェイスに求めるべき部分ではないと思う。専用機買った方が良い。

UADとアポジーの音は恥ずかしながら聞いたことがないんだけど、ミッドレンジが強いという話は聞くね。
2021/03/03(水) 18:51:20.48ID:6VA4SU42
>>121
apogeeもduetレベルだとどうかな。
俺はelement88とZTSCを比較したけど、ZTSCは膜のかかった高級オーディオ的な雰囲気はわかるけど、ダイナミックレンジは明らかに狭くてコンプかけたようは抑揚のなさだったよ。生音なら間違いなくelement 打ち込みならなんでもいいんじゃね?
125名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/03(水) 19:22:35.24ID:2PxA5Uhp
膜のかかった高級オーディオ的とは?
2021/03/03(水) 19:31:07.03ID:uojUwKXM
高いだけで大した音がしないオーディオ機器は確かにあるけど…
2021/03/03(水) 19:50:03.38ID:6VA4SU42
>>125
音の質感は悪くない。中音域はよく出る。高音域が抑えられている。低域は普通。抑揚がない。
高級オーディオとは耳に優しいという意味。だが制作について良い音質傾向では全くない。
2021/03/03(水) 20:21:33.44ID:jPXtafg/
Orion Studio知人が安く譲る話あるんだが
サポートが超絶キモイのとドライバーが不安定以外に何が問題あるんだっけ?
最悪
2021/03/03(水) 20:22:09.35ID:jPXtafg/
AD/DAで使ってもいいかなと思ってる

途中送信スマヌ
130名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/03(水) 20:34:53.59ID:F7HWhjtl
オーソライズの問題がある
2021/03/03(水) 21:46:53.27ID:64dSf+dc
オーディオインターフェースの音って言ってもある程度の価格以上のスピーカーで判断出来る人だったり、ヘッドホンで確認する人だったり様々だ
ヘッドホンアウトが糞みたいなメーカーもあるし色々だよね
2021/03/03(水) 22:05:58.93ID:jPXtafg/
>>130
ちょっとその辺り確認してみるわ
133名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/03(水) 23:47:03.05ID:+KsFbP6p
Apogee、Lynx、Prism
それぞれ個性があるがどれも一級品のADDA
外部FXなんぞ斬り捨てて質で選ぶ時代だよ
134名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/04(木) 01:43:06.26ID:VaD3mewW
俺もelement 24とzentour sc持ってるが録りも出音もelementの方が良かったわ

結構値段に差があるのにApogee elementコスパ良すぎ
2021/03/04(木) 07:15:02.08ID:q9NfmlW1
element24コスパかなり良かったよね。Macサンボルオンリーであのデザインが受けなかったかあまり普及しなかったけど。
おれは旧D4だけど同じくelementの方が音良かったと思う。好みもあるけどね。
136名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/04(木) 09:05:14.68ID:gRpnLosm
アンテのつまずきはディープステートのせいだから
137名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/04(木) 10:04:08.62ID:r46bBX+D
>>95
たまたま使えてるレベルの商品なのこれ??
2ヶ月かなり酷使した使い方してるけど今のところ無問題だけどなー。そんな事は無いと思います。ノイズの問題はインターフェースだけの問題と限らないからどんな環境でも起こる時は起きるよ。セッティング良く調べてトラブルの元探してみると良いですよ!
138名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/04(木) 11:17:55.76ID:izkwlyLi
俺はアンテの問題はトラブルもそうだと思うけど
ユーザー裏切りとかが一番問題だと思う
最近購入者はその辺が無いのでまだ良いな
2021/03/04(木) 11:48:08.19ID:GWfu40jg
>>137
日本語サポートが、アンテロープは帯域をフルに使うと言ってるので、そんな製品が安定して稼働できるはずないんだよ。wifi切れとかなんだとか。
つまりは欠陥抱えてるに等しい。
140名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/04(木) 13:18:25.41ID:Ex3ch05r
最近試しにzentour購入したけど自分の所は今の所不都合はないな
強いて言うなら最初にランチャーでデバイス登録するところで一回失敗したくらいかな
もう一度やり直したらすぐ登録できたけど
逆に問題が発生する人の環境が知りたい
2021/03/04(木) 18:56:02.32ID:55USVk4e
USBじゃなくサンボルでやってみ?
2021/03/05(金) 01:17:38.21ID:b1ibPxTn
そもそもwinとmacでトラブル率はかなり違うよ。
macのサンボル限定なら比較的安定しているけど、
winでいろんなソフト入れているPCにこのクソドライバー
入れると大抵トラブルになる。

サポートのPCはほとんどソフトを入れてない状態を
想定しているから、ナルキとは話が合わない。
143名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/05(金) 01:51:28.72ID:zLmPSjCf
>>142
これが真理かもしれませんね!
確かに音楽仕事用のMacにサンボルで繋いでます。トラブル無いです。ゼンゴーみたいなモデルリリースするならドライバー開発の発想変えてくれないと、業務用でなく趣味で楽しむ一般ユーザーが被害を被りますね。これは大変良くない!!
144名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/05(金) 01:53:29.06ID:njV8jROr
>>142
>>142
これが真理かもしれませんね!
確かに音楽仕事用のMacにサンボルで繋いでます。トラブル無いです。ゼンゴーみたいなモデルリリースするならドライバー開発の発想変えてくれないと、業務用でなく趣味で楽しむ一般ユーザーが被害を被りますね。これは大変良くない!!
145名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/05(金) 02:35:33.57ID:ecLWRvvB
そもそもサンボルがアップル製なわけでWinで安定して使えるとは思わんのよね
UADもサンボル接続でWin対応の出してるけど音が出ないとかノイズ乗るとか色々問題になってるし
Winで安定して使いたいならUSB一択では
146名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/05(金) 03:05:21.67ID:r+ISfuGQ
Mac2019使ってるけど俺はサンボルの方がトラブル多い

パワーレックのスタッフの話だとUSBの方が安定する事が多いと言っていた(ちなみにパワーレックスタッフ内でアンテユーザーちょっと増えているとも言っていた)

Macでこの感じならwinとかもっと不安定だろうな
2021/03/05(金) 03:13:07.90ID:xnWZHS/1
>>145
> そもそもサンボルがアップル製なわけでWinで安定して使えるとは思わんのよね
規格はintel&appleだがチップはintelだな

> UADもサンボル接続でWin対応の出してるけど音が出ないとかノイズ乗るとか色々問題になってるし
WinのノートとデスクトップのTB3でApolloやサテライト使ってるけど普通に安定してるな
スリープの復帰も含めると他に持ってるMacより安定度は高いくらいだが実際使っての話なのか?

> Winで安定して使いたいならUSB一択では
それは思い込みだと思うよ
148名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/05(金) 13:42:41.94ID:diVDQ+Bt
>>143
>>144
IDコロコロ自演乙
2021/03/05(金) 15:22:58.80ID:LCAi5DKg
ここのサポートのことか。あいつ卑怯な奴だなほんとに。
2021/03/05(金) 17:09:37.83ID:n8mFXy8C
メルカリにzen go出てるな
151名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/05(金) 18:28:12.75ID:G6Ypg+bD
ぱくゆう売りたいっていってたな
152名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/07(日) 00:28:21.11ID:vkV98Naj
評価は辛口だが、一転買って良かったものNo.1になってた
153名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/07(日) 00:59:46.38ID:KlymtdRU
物が良かったというよりポジショントークしてる連中がいかに胡散臭いか実際に買って使ってよく分かったから良かった的な意味合いだろう
2021/03/07(日) 02:31:54.99ID:4dlLmajL
今回はそれなりに意義はあったと思うが胡散臭い連中を出汁に彼自身もポジショントーク展開してるように見えたけどね
1位にしたのもどこぞに貸し作ってやったぞ的に見えてちょっと萎えた
不具合の件は濁すんじゃなくて具体的に動画で示せば良いんだけどテクニカルな内容についてはほぼ触れないよね彼
155名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/07(日) 02:50:01.14ID:Jxf1rAcd
テクニカルな知識ないと不具合に見舞われるのがここの製品で予防線を沢山張ってサポートする気皆無のナルキが代表だって事を広めてくれた事に意義があるでしょ
むしろテクニカルな事言って擁護してる奴が多いからこそアンチテーゼとしてぱくゆうは必要だよ

そこを妥協して悪戦苦闘する事覚悟で買うか、別の製品に行くかの思考を与えるんだから
156名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/07(日) 12:57:12.63ID:iRNm6z70
何に悪戦苦闘してるのか
わからないんだよなー…
2021/03/07(日) 14:24:59.40ID:64Z9pVRD
usbはthunderboltに比べて音悪いし、thunderboltは不安定だし、サポート品質は最悪だし、大手が取り扱わなくなるのもわかる。
2021/03/07(日) 15:26:44.59ID:8UHnWyYo
とりあえずここの製品を買ってしまった人は日本語のサポートページ熟読して
面倒臭がらずに書いてあることをひとつひとつバカみたいに実行していくしかない。
すべての問題が解決するとは全く思わないが
それでなんとか使えるようになる人も出てくると思う。
下手に今まで蓄積した知識でなんとかしようとしてもたぶん時間の無駄になる。
ここの製品はそれくらい異質。
他のメーカー製品を使ってた時の常識はここには通用しない。
159名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/07(日) 18:22:24.68ID:zZtcOdsx
まあナルキも可哀想
サポートって普通使い方分からなくて使えない人への対応が主な仕事だけど、アンテはそもそも起動しないみたいな意味不明な不具合が多すぎるんだもん
2021/03/07(日) 21:16:21.23ID:64Z9pVRD
なにが可哀想だか。アンテの不具合を逆手に取ってオレツエーしてるだけだろwww
161名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/07(日) 22:08:00.42ID:pi5NNX4q
              ,, -―-、       
             /     ヽ   
       / ̄ ̄/  /i⌒ヽ、|    オレツエーー!!!!
      /  (゜)/   / /          
     /     ト、.,../ ,ー-、       
    =彳      \\‘゚。、` ヽ。、o   
    /          \\゚。、。、o
   /         /⌒ ヽ ヽU  o
   /         │   `ヽU ∴l
  │         │     U :l
                    |:!
                    U
2021/03/07(日) 22:41:45.25ID:kK5LEPet
>>156
それよね

フジケンも詳細レビュー出すみたいだからそっちがまだ参考になりそうだ
まあぱくもフジケンもあまり好きじゃないが内容はフジケンのが遥かに具体的だろうし
具体性のない”俺が人柱になってやった”的発言は言うだけ損だね
2021/03/07(日) 22:56:48.09ID:6yi3ABW3
>>110
6スタってナルキの仲間でしょ。
最初は付き合いでOrion Studio SCを使っていたのに、
今はLYNX Aurora(n) に変えたのは笑ったw

間違いなく安定性の問題だろうな。
164名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/07(日) 22:59:01.74ID:VTumySYK
>>163
わろた
ある意味正直でよろしい
2021/03/08(月) 01:26:54.48ID:QBAXc7SS
6スタ正直だと思う
1年ぐらい前にもOrion SCよりMetrichalo ULN-2の方が段違いに音が良いってTwitterで言ってたし
ULN-2って2001年とかに出たインターフェースなんでちょっとビビったけど
166名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/08(月) 20:08:36.31ID:k1IQflNC
下取り安っ!!!!なんじゃこれ。ディスコンの6年前のapolloと同じ買い取り金額って、、もう売るの止めてドア止めに使うことにします。ちなみにZTSCとDis8もう我慢の限界。
2021/03/08(月) 20:52:54.37ID:nrq6jIAO
下取り金額や中古相場って機材の価値基準としては優れてるよな
下取りが安いんじゃなくて高い売値で買ってしまったと思えばいいんだよ
アンテはリセール考えるとかなりコスパが悪いので中古で買ってAD/DAとして使うのが賢い使い方だよ
168名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/08(月) 21:36:41.96ID:k1IQflNC
はぁ こんなのに40マン近くつかちゃった。。素直にApollo x買えば良かった。
2台買ってもエフェクトライセンス、dspの共有どころかミキサーすら統合出来ないなんて。無知でした。
169名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/08(月) 22:30:56.81ID:jSytZxSa
普通1台買った時点でおおよそわかるがな
俺は不具合がないのでかけ録機として使って
後からサテライト使ってるわ
俺はノイマン制作のEDGEに踊らされた感じ
しかもDUOだからプレゼントとかなかった時だから悔しいな
170名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/08(月) 22:59:56.32ID:QBAXc7SS
>>168
「こんなのに40万」に爆笑したwww
171名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/08(月) 23:04:10.38ID:jSytZxSa
SLEEP FREAKSがPC販売したみたいだが
アンテは不安定で推奨にいれれなかった?
https://www.youtube.com/watch?v=M3KWZdwsh3o&;ab_channel=SLEEPFREAKS
2021/03/09(火) 00:22:37.13ID:V56gzbmv
>>168
嘘w
そういや説明にないな。

他のメーカーは2台あればミキサー連結ができて統合されるんだが。

エフェクトライセンス、dspの共有どころかミキサーすら統合されないのは
クソ笑うわww

PRESONUS Quantumシリーズでも
サンボルで連携できるのにww
2021/03/09(火) 00:25:04.47ID:V56gzbmv
>>169
いや一台ならわからんでしょw
2台買ったからわかったわけで。

俺も説明がないから当たり前のように統合されて
使えると思っていたわ。
2021/03/09(火) 00:46:32.06ID:V56gzbmv
>>169
マイクもノイマン製なんて話は聞かないけどね。

ノイマンならドイツ製でしょ。
ケーブルまでドイツ製でこだわっているし。

何製なの?中国なら笑うけどw

変な噂話広めているのはあいつしかいないけど、
協力えて製作したならノイマンのOEMライセンスとか出てきてもおかしくないが、
なんかベルリンのとか胡散臭い詐欺的な話しかないし、
ナルキもドイツ製ならもっとアピールするでしょ。
175名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/09(火) 01:39:18.68ID:u9eFnjZw
>>173
いや一台購入して使った時点でこの会社ちょっとヤバイって事で2代目買うかなって事
繋げない事は確かにわからんけど

>>174
これは結構言われてる情報で担当者が
「Edgeはベルリンの某老舗メーカーの協力を得て開発・生産しています」って言ってる
他でも情報があり、裏をとって実際ノイマンと言っていた
マイクは評判は良いから多分俺が期待しすぎたんだと思う
https://www.dtmstation.com/archives/52017666.html
2021/03/09(火) 01:52:39.84ID:V56gzbmv
>>175
新品で買ったなら、
箱やらマイクやらにmade in germanyって書いてないかな。

書いてないならチョットおかしい。
隠す必要はないし、
なんならサポートに明確に何製か聞くのも手だよ。

「Edgeはベルリンの某老舗メーカーの協力を得て開発・生産しています」と宣伝して
何製か書かないのはおかしいからね。
ここまで書いてドイツ製でないなら詐欺だわ。
2021/03/09(火) 02:00:59.80ID:V56gzbmv
というか本当ならマイクの説明にmade in germany製
ノイマンの協力を得て開発・生産しています。

本家ノイマンとはまた違った味のある音、
さらにモデリングまでとか書いちゃうよ。

俺がアンテ関係者なら。

だってその方が売れるし、
ノイマンのブランド力はすごいしね。
2021/03/09(火) 02:21:41.96ID:V56gzbmv
Edge Duo調べてみたら
製造国 ブルガリア って書いてあるぞw

しかも紛らわしい宣伝している。

伝説のマイクをエミュレーション
ドイツで最も信頼されている施設のひとつで、
オリジナルサンプルの測定が綿密に行われました。

ノイマンのマイクを測定したのはドイツの施設だけど、
ドイツ製マイクじゃないな。

だからノイマンがブルガリアで
マイク生産、製作しているのはありえないわw

やっぱり嘘かw
アンテは良く紛らわしい宣伝するからな。
2021/03/09(火) 02:28:15.69ID:V56gzbmv
簡単に書くとノイマンの協力を得て、
マイクをエミュレーションしたのは事実だが、
生産は嘘だわ。

だから説明にノイマンの名前が一切でない。
それ以前にmade in germany製じゃないのがおかしい。
2021/03/09(火) 02:41:11.53ID:V56gzbmv
それとノイマンは
低ノイズが重要な理由というコラムを書いているので
こんな低性能(Edge Duo)なSelf noise 19dBA のマイクなんか生産しないでしょ。

ノイマンによるセルフノイズ20dB(A)近いマイクの説明

20〜23dB-Aは、スタジオマイクとしてはかなり高い自己雑音指数です。
はっきりと聞こえるノイズレベルに達したため、
これはすべてのデシベルが重要な領域です。
このような雑音指数は、大音量の音源を録音する場合は
許容できる場合がありますが、話すレベルより下の場合は許容できません。
2021/03/09(火) 02:50:38.44ID:V56gzbmv
>>175
「他でも情報があり、裏をとって実際ノイマンと言っていた」
もう一度確認したほうが良い。

ノイマンがブルガリアで態々、
低性能(Edge Duo)なSelf noise 19dBA のマイクなんか生産しない。

通常ならドイツで生産してブルガリアに発送でしょ。
絶対に他国なんかでノイマン製のマイクを作らせない。
2021/03/09(火) 02:57:26.66ID:V56gzbmv
そもそもノイマンがセルフノイズが19dBA もあるマイクを生産していない。
チューブでもそれ以下に抑えている。セルフノイズの重要性をわかっているから。

11〜15 dB-Aは、
小型ダイアフラムコンデンサー(Neumann KM 184など)または
チューブエレクトロニクスを備えた優れた大型ダイアフラムコンデンサー
(Neumann M 149 Tubeなど)で見られる自己雑音指数とほぼ同じです。

11〜15dB-Aはまだ非常に良好です。
重要なアプリケーションでは、ごくわずかなノイズを識別できる場合があります。
183名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/09(火) 03:09:01.51ID:RRa+5sbI
事実は知らんけど濁してる時点でノイマンじゃないと俺は思ってるよ

隠す必要があるなら濁しすら言わないし
隠さなくて良いなら堂々と言うんだから
184名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/09(火) 03:19:47.43ID:jnanIl14
協力を得ているだけなのか
2021/03/09(火) 03:25:00.05ID:V56gzbmv
>>183
俺も調べた限りありえないと思う。

とりあえず今まで調べてわかったことは、

ノイマン製(ドイツ生産)と言いつつ
ブルガリアで生産のマイク

Edge Duo Self noise 19dBA

ノイマンがセルフノイズが19dBAもあるマイクを生産していない

ノイマンが生産、製作をしたのに性能が悪すぎる。

なんかこの時点でこの会社ちょっとヤバイって思ってきた
2021/03/09(火) 03:26:51.37ID:m8NPwDWX
また嘘ついて売ってたのか?どうしようもないなコイツら
2021/03/09(火) 03:29:31.87ID:V56gzbmv
>>184
わかっているのは
モデリングマイクを製作するにあたり、
ドイツで最も信頼されている施設で、
ノイマンのマイク特性を測定したということぐらい。
つまり協力してもらったことは事実だと思う。
2021/03/09(火) 03:32:40.39ID:V56gzbmv
だが同じ、ブルガリアで製作しているマイク
Antelope Audio Vergeはもっと酷いな。
ベリンガの6000円ぐらいの方が性能良いぞ。

Self noise 25dB (A) www

ノイマンより
Self noise 24 dB-A以上
このような自己雑音指数は、
スタジオマイクには値しません。

絶対、ノイマンで生産してないでしょ。
マイクの性能が低すぎる。
2021/03/09(火) 03:40:00.35ID:aebj2imE
実際はノイマンにちょっと監修してもらって名前借りて生産中国の箱詰めブルガリアのよくある手口だ
2021/03/09(火) 04:02:21.99ID:V56gzbmv
>>189
なるほど、それだw

ロンダリングの手口と同じ。

生産中国

箱詰め ブルガリア

担当者
「Edgeはベルリンの某老舗メーカーの協力を得て開発・生産しています」

ノイマン製?じゃないかと思わせ販売

ついにバレて炎上

ベルリンの某老舗メーカーとは言ったがノイマンとは言っていない

ドイツの某メーカーはベリンガーです。

買った奴はバカって流れになりそうw
2021/03/09(火) 04:38:48.93ID:V56gzbmv
>>189の指摘で感づいたんだけど、
Antelope Audioって写真みると
本国の社員が10人ぐらいしか
写ってないけど、
この規模の会社がブルガリアに製造ラインを持てるのか?

実は
ブルガリア設計

中国生産

ブルガリア箱詰め

ブルガリア産の可能性も十分にありそう。

ブルガリアで生産してZen Go Synergy Coreのあの価格で
儲けがでるのが不思議。輸送費等考えると原価2万ぐらいじゃないと
キツイよな。

Universal Audioでも社員が50人ぐらいで
アメリカで設計して中国で生産させているし、
少しAntelope Audioに疑問が沸いてきた。
2021/03/09(火) 06:27:06.35ID:qODl1pJZ
なんか和牛の定義みたいになってきた
2021/03/09(火) 07:51:19.74ID:NN3kUsB/
ノイマンすげー!と思ったらベリンガーかよワロタw
194名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/09(火) 10:26:54.75ID:u9eFnjZw
初めにEDGEの事書いたんだが
冷静に考えれば今、SOLOを大量プレゼント出来るわけないだろうし、
中華製が正解かもな
Townsend Labs Sphereは確か中華製であれはプリも込みだが良い値段してるしな
当時の海外比較でTownsendは安いものを使用してると記載されていた様な?
裏情報はショップと海外だと思ったが前過ぎて覚えてないな

音きいた時にアレって思ったのは正解だったのかもしれん
何かオーテク2020やsEのX1sに近い感じがした
そう仮定するとマイクは1〜2万であとはソフト代ならプレゼントも可能だな
アンテと仲が良い?倉川氏も参考にしたが
https://tomoya.kurakawa.info/archives/2019.html

俺はアンテ購入してこういうアレっが多かったな
因みにマイクや書類に見る限りMADE INは記載されてなかったわ
2021/03/09(火) 10:30:12.66ID:gUzlaZ6s
AKGとかLEWITTとか普通に中国生産だしそんなにダメなことかなーどうでもいいけど
196名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/09(火) 10:44:19.07ID:u9eFnjZw
まあ問題はそこじゃなくてベルリン製って事が誤解を生むな
実際は不明だが?
音は俺の耳のせいか周りがスゲーって言ってるほどに感じなかった
しかし、ベタボメ多いと思う
2021/03/09(火) 19:16:02.97ID:V56gzbmv
>>195
最近、法律変わったよね。
ステマ禁止になった。

だからサンレコとかもPRは表示するようになった。

ブルガリア製又は中国製でも良いけど、
問題はアンテが金払ってフジケンにステマ宣伝頼んだこと。
2021/03/09(火) 19:17:41.59ID:V56gzbmv
Antelope
セールスディベロップメント担当
ラドスラフ・ミラノフ(Radoslav Milanov)にインタビュー

「Edgeはベルリンの某老舗メーカーの協力を得て開発・生産しています」と
ベルリンのマイクメーカーなんていったら、え?あそこしかないですよね……。

だとしたら、Edgeは単体で112,000円とそこそこの値段ではあるけれど、
実は激安ともいえるのではないでしょうか……!?
https://www.dtmstation.com/archives/52017666.html

これみればわかるけど、暗にノイマン製だから112,000円でも激安と
ステマしておいて、中国製の激安低スペックなみのマイクだから詐欺だと言っているわけ。
2021/03/09(火) 19:25:50.89ID:V56gzbmv
本当にノイマン製なら
NEUMANN TLM103の価格と同じだし、

この11万の価格でOEMなら最低でも
NEUMANN TLM102なみのスペックマイクを提供、生産してくれるよ。
まぁブルガリアでノイマン製マイクの生産はありえんけど。
(マイク7万、モデリングソフト4万の合計11万)

そもそも最初112,000円もするマイクをキャンペーンとかで
付けていたのがちょっとありえんわ。

それに11万するマイクでこの低性能セルフノイズは初だと思う。
2021/03/09(火) 19:30:42.58ID:V56gzbmv
やべぇ〜
俺、メチャクチャ真剣に書き込んでるから
すげぇレスの量書いてるなw

少なくても今回、ノイマン製(ドイツ製)のマイクじゃないと
わかっただけ収穫だわ。

音響ハウスのサイトに思いっきり
製造国 ブルガリアと書いてあったw
2021/03/09(火) 19:41:36.24ID:V56gzbmv
>>194
このクラカワって人の文読むとジワルわww

Antelope Edge マイクは
「ドイツ、ベルリンのとあるメーカー」
で、製造されていると書きましたが、

実際、クラカワも使ってみて実感。
「あ、これ知ってる。 
 例のあの音だ。。。(笑」

おい本当かよwブルガリア製のマイクなんて
ここ何年か最近入ってきたマイクだろw

クラカワいつからブルガリア製のマイク使っていたんだよw
腹いてぇ〜w
2021/03/09(火) 21:05:02.94ID:AATT1YE+
これもう消費者庁に通報するレベルなのでは?
203名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/09(火) 22:28:08.16ID:u9eFnjZw
そういえば購入時に
ちゃんねこって方の記事も参考にした
https://farm-netmusic.jp/antelope-audio-edge-review/

当時海外でも音が良いって記事がかなりあったから間違いないと思ったな
エミュレーションも出来るしノイマンなら安いかって思ったわ
それでApollo購入予定から変更してD4購入した
204名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/09(火) 22:48:16.51ID:u9eFnjZw
もしかしたら
EDGE DUO
TOWNSEND LABS – SPHERE L22
Slate Digital/VMS
全てマイク側端子同じ構造で2本のケーブルで指向性変える感じっぽいので
エミュレーションとプリの違いでだけで基本同じだったりする事は考えすぎ?
値段も近いし…
UADでTOWNSEND LABSの代わりにEDGEが使える様な話もあった気がしたわ
2021/03/10(水) 01:49:25.35ID:4s+siRfq
> エミュレーションとプリの違いでだけで基本同じだったりする事は考えすぎ?
側端子同じ構造だからって考えが安直杉

>UADでTOWNSEND LABSの代わりにEDGEが使える様な話もあった気がしたわ
ステレオで接続すればどのマイクでも使えるが同じにはならんよ
というか思考回路大丈夫か?
2021/03/10(水) 07:07:06.88ID:EOKIgb3f
またここのサポートは嘘ついてたのか?
いい加減にすれば?
207名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/10(水) 09:18:37.40ID:vAVc/Njv
ノイマンもダイアフラム以外の部品は中国で製造してる
組み立てがドイツ
208名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/10(水) 11:46:50.61ID:U+8bY/sd
>>205
もちろん音は同じにならんが海外アンテのグループでUAD使ったら良い感じだった
実例が何件か書き込みされてるから見てみると良い
例はアンテのマイクにUADのTOWNSENDプラグ当ててたはず
209名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/10(水) 11:56:09.87ID:U+8bY/sd
因みにアンテグループのFBな
The edge duo works -very- well with the Townsend labs software..
how cool is that. Now you have another 10 or so mics 😛
you're welcome! The LD-12 model (pictured here) sounds amazing.

他のサイトでもいくつか記載されてたから調べればすぐ分かる
UAD当てた方が好みとかいう意見もあったな
210名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/10(水) 11:59:42.02ID:U+8bY/sd
連投スマン
Slate Digital/VMSは無理みたい
211名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/10(水) 14:36:26.42ID:vAVc/Njv
ある時期から中華コンデンサーマイク全般のレベルが急激に上がった理由は
ノイマンの部品作ってた中国の工場からノイマンマイクの設計図が流出したから
212名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/10(水) 16:10:57.58ID:vAVc/Njv
New逆相問題の出所が見つからないけど、なんとなくサポートページみたら強気すぎてワロタになってしまった…w
https://twitter.com/Charles_vocaloP/status/1369333723985022992
ちなみに例の5万程度のやつが逆相と情報を得ましたが、やんわり知った情報だも報告したユーザーへの対応が超悪かったみたいですww
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
213名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/10(水) 16:14:20.99ID:vAVc/Njv
え!? Zen Go、逆相?? また??www
というか、世間はこの価格帯で「初・中級者向け」と説明しちゃってる人多い気がするけど
プロ向け機材で、めちゃくちゃ強気なわりにまたですか。。。(爆)
くうPはAPOGEE教で良かった。。。w
https://twitter.com/kuupee_p/status/1369283026400645127
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
214名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/10(水) 16:18:25.33ID:vAVc/Njv
Q. 初心者におすすめですか?

A. おすすめ出来ません😭
Antelope Audio の製品のライナップの大多数がプロオーディオ向けであり、
ある程度の前提知識や前提の利用方法、セットアップを理解していない場合は、製品に慣れるまで学習コストがかかります。
よく忘れがちになることが、Antelope Audio は日本企業ではありません。
ヨーロッパに本部を置く多国籍企業です。
製品やアプリケーション自体に日本語は使用されないため高等教育レベルの英語は必要かと思います。
英語に抵抗がある方には購入をおすすめできません。
また、我々の基準は EU にあります。日本ではありません。

https://note.com/antelopeaudio/n/nf9f54c73b1f3
215名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/10(水) 16:19:08.47ID:DebF1ajM
>>212
A.ドライバーに安定性という概念はありません


クソワロタ
216名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/10(水) 16:20:09.28ID:vAVc/Njv
Q. ドライバーが不安定と聞きましたが?

A. ドライバーには安定性などという概念は基本的にありません。
ドライバー設計は安定性 (製品認識) とは関係がありません。
デバイス製品はコンピュータに物理的に接続が認識されるか、が重要であり、認識とドライバー設計には関連性は実はありません。

https://note.com/antelopeaudio/n/nf9f54c73b1f3#SLZu4
217名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/10(水) 16:21:00.42ID:vAVc/Njv
Q. 初心者におすすめですか?

A. おすすめ出来ません😭
Antelope Audio の製品のライナップの大多数がプロオーディオ向けであり、
ある程度の前提知識や前提の利用方法、セットアップを理解していない場合は、製品に慣れるまで学習コストがかかります。
よく忘れがちになることが、Antelope Audio は日本企業ではありません。
ヨーロッパに本部を置く多国籍企業です。
製品やアプリケーション自体に日本語は使用されないため高等教育レベルの英語は必要かと思います。
英語に抵抗がある方には購入をおすすめできません。
また、我々の基準は EU にあります。日本ではありません。

https://note.com/antelopeaudio/n/nf9f54c73b1f3#aDhKc
218名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/10(水) 16:23:37.47ID:vAVc/Njv
Q. 製品がコンピュータに認識されない

A. 問題がどこで起きているかを把握しましょう
https://note.com/antelopeaudio/n/n98679afe86c7#IDxvt
219名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/10(水) 16:30:37.50ID:vAVc/Njv
DTM界に新星現る! Antelope ZEN GO ファーストインプレッション!!
https://www.youtube.com/watch?v=iVp8Lo-dOzU

コメント欄↓ ZEN GO逆位相問題について
MacFalls

1.私のZen Goは、PREAMP1と PREAMP2の関係は逆相のように聞こえます。
サポートに確認中です。
もし逆相なら、外部ミキサーを通してZen Goにステレオ接続した場合、PCの音量よりマイク等の音が小さくなりえないでしょうか。

2.逆相の件、確認取れました。内部プログラムのバグだそうです。
次回のファームウェアアップグレード更新にて更新修正される予定とのこと。
それまでは「フェーズフリップボタン 」で対応しようと思います。
220名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/10(水) 16:31:39.61ID:vAVc/Njv
「我々の基準は EU にあります。日本ではありません。」の一文いる?
なんか日本人を下に見て馬鹿にしている印象を受けた。
見た目もかっこよく価格も抑えているので期待してたけど、一気に買う気なくなった。
どこかのオリンピック会長の失言みたいな事言うねこのメーカー。
やっぱRMEが一番だ。
221名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/10(水) 16:32:30.11ID:vAVc/Njv
antelope製品に関して音が良い〜と言うよりパッと聴くと音が良く聞こえる細工をしちゃってる製品。
なのでこれをプロ機!って騒いでるのは国内サポート担当者と駆け出しのプロ予備軍。
プロ機ってイメージを商売に上手に使ってるつもりだろうけど化けの皮は剥がれつつある!
222名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/10(水) 16:34:24.87ID:vAVc/Njv
哀れにもUADみたいに使えてRMEより高音質だと釣られた間抜けは何人か見たぜ
アンテロープって中華製品みたい
高性能低価格だけどすぐディスコンでサポートはろくなもんじゃない
プロ向けと言うよりヲタク、マニア向け
223名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/10(水) 16:39:37.29ID:vAVc/Njv
ZEN GOの入力AD部分も逆相なのかよ!
Amariでの逆相問題から なにも学習できてない・・・
動作テストしてないのか?
224名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/10(水) 17:44:44.10ID:+aadNXFT
みんな知ってる事を新発見みたいに連投すんのクソうざい

良く知らずに欲しがってる奴に注意喚起するならわかるけど専用スレでそんな既知の情報を嬉々として出すな
225名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/10(水) 17:51:21.05ID:vAVc/Njv
おまえナルキだろ?
アンテロープのサポートヤメろ!
226名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/10(水) 17:55:33.77ID:JWRU8FIH
今時中華製品の方がもっと信頼性高いぞ
227名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/10(水) 17:56:29.15ID:+aadNXFT
ぱくゆうキッズかこいつ
アンテロープの悪評に気付けて良かったね
でも専門スレを既知の情報で埋める荒らし行為はやめてね
228名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/10(水) 18:24:50.19ID:6SLWBCO+
Zen goが逆相てこのスレではまだ出てなかったろ
229名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/10(水) 18:42:47.76ID:3D2VgFkh
ナルキさん降臨?
230名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/10(水) 18:59:19.46ID:TlCKRwjL
サポートページやEdgaを今更新発見みたいに騒ぎ立てる馬鹿ばっかかよ
231名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/10(水) 19:02:40.33ID:TlCKRwjL
あのさぁ
>>222は俺がぱくゆうのコメント欄にしたもののパクリなんだよ

https://youtu.be/iVp8Lo-dOzU
232名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/10(水) 19:04:31.60ID:TlCKRwjL
自分の言葉で語れよカス
233名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/10(水) 19:17:39.86ID:+aadNXFT
みんな知ってる事を連投するなが何故ナルキ認定されるのかニカゲツと同じだろ
234名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/10(水) 19:23:30.05ID:U+8bY/sd
よくわからん自演だな
235名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/10(水) 20:48:19.26ID:vAVc/Njv
欧州基準?
欧洲は概ねローコンテクスト文化だから言った事以上の事を答えないだけ。
言った事にはちゃんと答えろよな。
2021/03/10(水) 21:28:55.00ID:w6EyPIx6
かなり酷いなZen Go

仮に
PREAMP1正相
PREAMP2逆相なんてクオリティチェックしたら
すぐ気づくのに客に全部チェックさせるのかよ。

1chはハード的に逆の可能性も十分にありえる。
そりゃソフト無理やり逆相にできるけど、
アンテは絶対に本当のことは言わんからな。
エンジニアが分解すればすぐにわかるのに。

言っとくけど、いままで安いインタフェースでも
こんな仕様で発売したことは見たことない。
237名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/10(水) 22:39:58.58ID:vAVc/Njv
今まで逆相を確認した機材
YAMAHAの低価格ミキサー(過去に設計不良で全数逆相になってた機種がある)
Upton Microphones/Upton 251 (特定ロット)
VINTECH AUDIO X73i (特定ロット)

実Antelope Audio以外にも結構あるのよね
しかもアナログ機材だからファームウェアで修正とかも不可能
海外のアウトボードメーカーは逆相とか普通にある
特にアメリカのメーカーがヒドい印象
海外のアウトボードメーカーは音出てるから良いじゃん逆相なら極性反転すれば?って姿勢のメーカーは多い
238名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/10(水) 22:44:40.11ID:vAVc/Njv
あと知り合いのエンジニアがアメリカのメーカーの4000ドルくらいのコンプレッサー買ったら逆相だったと言ってた。
2021/03/10(水) 22:58:48.77ID:MNKz2MrM
日本法人ってなかったっけ
2021/03/10(水) 23:26:56.14ID:w6EyPIx6
>>237
VINTECH AUDIOってあの値段でも結構ひどいよね。
電源もクソだし。

アンテも全部逆相ならまだしも1chだけなのは
絶対QCしてないわ。

YAMAHAとかこのクラスは不良は全品回収してくれるから
まだ良いでしょ。

マイクの逆相良くあるよね。
海外だとプリで反転にして使ってくれ。
そのかわり安く売るからとかもあるし。
それで次のロットで直す。

アンテは誠意を求めるのは無理なので
ノラリクラリで誤魔化す。
241名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/10(水) 23:30:40.34ID:U+8bY/sd
ぱくゆう氏初期不良あったら返品したいとか言ってたが
可能かな?
2021/03/11(木) 00:09:21.06ID:brQVyAk3
Q&Aに学習コストとか書く?ドン引き。
違う次元で生きてるから相手しない方が良い人じゃん。
彼さえいなければまだ、クセの強い海外メーカーで済んだけど、余計に拍車をかけちゃったね。
2021/03/11(木) 00:29:53.25ID:70U0YLpn
解決できないくせにサポート名乗るなって
244名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/11(木) 00:33:38.90ID:mbJywOq4
サポートじゃなくてテクニカルなんとかだし
2021/03/11(木) 01:00:38.18ID:GSdrVQHc
https://twitter.com/Antelope_Japan/status/1369630976133922817
>一部の不満があったユーザーはご確認ください。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/03/11(木) 01:10:24.08ID:4/YgDjef
たしかナルキがzen goのヘッドホンの音量は十分でている。
おまえらがインピーダンスのことをよく分かってないから
音量がでないんだとかいっていたよねw

海外からクレームが多かったから、修正されたじゃん。
ヘッドフォンの制御変更したって。
2021/03/11(木) 02:12:19.47ID:ZH3uOQ+A
一部の不満があったユーザーってなかなかな言い方だな
2021/03/11(木) 02:29:57.73ID:4/YgDjef
>>247
たぶんホントに天然バカなんだと思うwナルキは
なんでこんな簡単なことがわからんのか、馬鹿がとか普段から思っているので

自然に上から目線、嫌味っぽく書く、絶対に謝らまない。

だから下手に出て、文章を書くことができない。

俺なら、
朗報です。ファームウェアのUPでヘッドホンを改善
いままでより使いやすくなっております。で終わり。

アンテは海外でも対応が悪いって、書かれまくっているから
類友のナルキじゃないとアンテのサポートは務まらないということ。
2021/03/11(木) 05:05:53.77ID:/uOlRzhe
ぱくの生配信zen goの件でだいぶキレてて笑った
なぜ買って良かったもの1位にしたのかは未だ謎だ
250名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/11(木) 07:18:59.26ID:LjzLwpHc
YAMAHAの全数逆相だった低価格ミキサーは回収してなかったはず
2021/03/11(木) 12:26:37.84ID:OwaLuJk9
>>245
煽りすぎだろこれ
ワザとかと思えるレベル
252名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/11(木) 12:29:05.71ID:P4Y/ZUm9
コンプとか音を積極的にいじる機材で逆相はまあ良いけど、オーディオインターフェースで逆相はちょっとね
ましてやマスタリンググレードを謳ってて逆相は論外
2021/03/11(木) 12:35:13.88ID:uHp6tjFE
人を不愉快にさせる天才だな
254名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/11(木) 12:41:18.78ID:bZwpovta
>>245
ツンデレか
255名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/11(木) 12:50:47.13ID:FbSnG/GB
ところでEdgeをTownsend Labs Sphereで実際試した人いる?
256名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/11(木) 16:32:21.17ID:FbSnG/GB
アンテこっそり直して告知せず
ロック御の記事のアップデートで修正したと海外サポートが言ってる
257名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/11(木) 17:19:27.16ID:FbSnG/GB
海外の普通の人だったわ
でも直ってるみたいだわ
258名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/11(木) 18:40:10.59ID:LjzLwpHc
イケベ楽器でAntelope Audioは取り扱い無しになってるね
前は売ってたのにね
259名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/11(木) 18:50:12.30ID:FbSnG/GB
ぱくゆう氏の配信のアンテに関する後半の配信が面白いわ
はっきりお勧めしないのも、とても好感が持てた
動画初めのいきなりノイズも凄いけど
260名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/11(木) 21:14:16.02ID:LjzLwpHc
Antelope ZEN GO Synergy Core に逆相問題!?実際に音源をレコーディングして検証してみました!
→そしてアップデートで修正された・・・
https://www.youtube.com/watch?v=OcxJrFcUNU0
2021/03/12(金) 01:02:45.01ID:eEVOMzEv
アンテは逆相大好きだね。
今回のはもっと酷いわ。
そこで日本代理店が火に油を注ぐところまでが
ストーリーだと思うんだけど、まだ逆ギレツイート来ないね。お待ちしています!!

メーカーとしてはしれっと無言で修正とか卑怯者以外の何者でも無い。
2021/03/12(金) 01:05:59.97ID:eEVOMzEv
6スタは正直だと思う。今回のでアンテ勢からは離脱なんじゃないの?モロイシさんも酷い目にあったし(日本代理店が追い討ちかけてたし)みんな離れていくのは当然。モロイシさんなんてtwitterから半ば引退宣言までしたからね。アンテと付き合うと身が破滅するね。さーてZen Goで逆相に気がつかなかったプロは誰なのかな??(笑)
2021/03/12(金) 01:23:36.74ID:kQvZqgj9
>>261
今回でハッキリとわかったけど、あいつら製品チェックしてないわ。2回はありえんわ。
amariとzen go。しかもバグFIXのテキストとか公開しないからな。
アメリカだとこんなことでも返品できるから、わかって公開しない。
264名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/12(金) 01:29:11.55ID:hhrqbUsv
これだけ非難があるし、情報が広がってるので
流石に仕方なく告知するんじゃね?
ぱくゆう氏の不具合報告動画が楽しみになってきたわ
2021/03/12(金) 01:36:47.22ID:pOcMaEig
>>262
>さーてZen Goで逆相に気がつかなかったプロは誰なのかな??(笑)
筆頭は開発の人や10円ハゲや売り手側の人だな
レビュー出した販売店や個人も聴覚的に問題あるのが露呈して赤っ恥だね

しかしここの推してる販売店や個人は色んな意味で信用しちゃいけないし
毎度QCを怠り出荷して恥かいて迷惑かけても何も感じないんだろうね

↓何処の世界か知らんけどネタだよねw
世界最高品質を提供するオーディオインターフェイス、オーディオクロックメーカー Antelope Audio Japan
266名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/12(金) 02:36:11.18ID:lKFhHHzp
ほんまクロックだけのメーカーだな
2021/03/12(金) 07:48:13.90ID:2LZZcvNV
しまいにはクロック使っても逆相になりそうだな
2021/03/12(金) 08:00:49.95ID:oCGCTzHS
ZTSCだけど最近電源入れたらガシャーンって音がするんだけどなんでやねん
269名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/12(金) 08:47:53.00ID:QJ2iv0m6
片方だけ逆相ってのはシリアス用途のユーザーにとっては最悪レベルのミス。
製品として出てしまった時点で「ノーチェック」が露呈。
さらに「アナウンスなし」ならもうプロとか関係なくオーディオ機器メーカーとして「失格」
あーこわ。背筋が寒くなる。
270名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/12(金) 08:54:35.51ID:QJ2iv0m6
>>262
>さーてZen Goで逆相に気がつかなかったプロは誰なのかな??(笑)

最速レビュー!Antelope ZEN GO Synergy Core その実力とは by PD安田
https://www.miroc.co.jp/product_info-2/antelope-zen-go-synergy-core-review-yasuda/

ANTELOPE ZEN GOの導入レビュー!小型ハイエンドAIFの新定番になれる?
https://dtmdriver.com/antelope-zen-go

買った!Antelope Audio Zen Go Synergy Core レビュー
https://anti-techno.tokyo/200226_antelope-audio-zen-go-synargy-core/

これは価格破壊!Antelopeが37種のエフェクトを標準搭載した超高性能オーディオインターフェイス、Zen Go Synergy Coreを56,000円で発売開始
https://www.dtmstation.com/archives/34095.html
271名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/12(金) 08:58:21.56ID:QJ2iv0m6
>>265
>レビュー出した販売店や個人も聴覚的に問題あるのが露呈して赤っ恥だね
>しかしここの推してる販売店や個人は色んな意味で信用しちゃいけないし

最速レビュー!Antelope ZEN GO Synergy Core その実力とは by PD安田
https://www.miroc.co.jp/product_info-2/antelope-zen-go-synergy-core-review-yasuda/

ANTELOPE ZEN GOの導入レビュー!小型ハイエンドAIFの新定番になれる?
https://dtmdriver.com/antelope-zen-go

買った!Antelope Audio Zen Go Synergy Core レビュー
https://anti-techno.tokyo/200226_antelope-audio-zen-go-synargy-core/

これは価格破壊!Antelopeが37種のエフェクトを標準搭載した超高性能オーディオインターフェイス、Zen Go Synergy Coreを56,000円で発売開始
https://www.dtmstation.com/archives/34095.html
2021/03/12(金) 08:59:39.43ID:eEVOMzEv
日本代理店さんもここ見てるんでしょ?なんか言ったら?

アンテ売ってる販売店もどうなのかと思う。
ロックオンのPD安田さんも聞いてる?
273名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/12(金) 10:46:35.68ID:QJ2iv0m6
アンテロープ使ってるって公言してるエンジニアとは仕事しないに限る
片チャンネル逆相にされて返ってきて、そのままリリースとかリスクが高すぎる。
アンテロープは品質管理、品質保証する気がない。
アナウンスは全く無くサイレントでファームウェア修正
エンジニアが使ってるアンテロープのファームウェアバージョンなんてこっちは知らねーし
よって今後アンテロープ使ってるエンジニアには絶対に仕事を依頼しない事にするしかない
274名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/12(金) 11:25:51.10ID:QJ2iv0m6
Rock oN Company
https://twitter.com/RockoNCompany/status/1369963765886636034
Antelope AudioがZen Go Synergy Coreソフトウェアのアップデート!
幅広いインピーダンスのヘッドホンに対応したほか、ハードウェアプリセットの追加など、嬉しい機能が追加!
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
275名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/12(金) 11:37:48.41ID:QJ2iv0m6
アンテロープにべったりなRock oN は逆相の件についてはだんまりを決め込む姿勢
2021/03/12(金) 11:43:20.66ID:dGhqaz2o
サポートはこんな製品出してても偉そうにしてるの?
口だけ達者なガキに見えるが。
277名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/12(金) 11:51:33.60ID:QJ2iv0m6
Naruki (10円ハゲ)@Naruki_Engineer
https://twitter.com/naruki_engineer

Antelope Audio Japan@Antelope_Japan
https://twitter.com/Antelope_Japan

本日、スタッフ諸事情により席を外しております。お電話やメール対応が即時対応できません。何卒ご了承くださいませ。
諸事情っていっても通院なんですけどね、流行り病でもないのでご安心を。
https://twitter.com/Antelope_Japan/status/1370183135229485058
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
278名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/12(金) 11:56:44.13ID:QJ2iv0m6
ナルキ君 もしかして精神病院に通院?
279名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/12(金) 12:28:38.48ID:Idp6WzX/
>>265
言うて君も耳では気づけんやろ
逆相になってる無線ヘッドホンとか世間に溢れとるで
まあ6万の制作用オーディオインターフェースで逆相なのはゴミ確実なんやけどね
280名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/12(金) 12:46:32.77ID:QJ2iv0m6
片ch逆相は誰でも気がつくと思う
2021/03/12(金) 12:47:56.75ID:jSfekVPM
こんな時期に病院にまで迷惑かけてるのな
嫌な思いさせるのはユーザーだけにしとけ
2021/03/12(金) 13:02:37.61ID:2LZZcvNV
代理店が書く文章内容じゃないわな。
283名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/12(金) 13:16:50.68ID:QJ2iv0m6
前回Amariの時みたいに絶対位相(極性)が逆ならまだしも、左右で逆相で発売なんてメーカー失格でしょ。
284名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/12(金) 13:24:27.59ID:QJ2iv0m6
左右両方逆相はミスと言い訳できるけど
左と右で逆相になってるなんて故意にやってるレベルであり得ない
よっぽど適当にやってないと起こり得ない大チョンボだぞ
285名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/12(金) 14:03:13.82ID:lKFhHHzp
>>279
上でも言われてるけど2chで片位相逆は気持ち悪過ぎて普通の人でも気付くでしょ

YouTubeにzenの逆位相比較上がってるけどヤバいぞ
286名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/12(金) 14:50:45.18ID:QJ2iv0m6
ぱくゆうも片チャンネル逆相に気付いてなかったっていう
ユーザー側で位相のチェックはした方がいいな
287名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/12(金) 15:07:49.29ID:Idp6WzX/
>>285
ADなん?DAなん?
2021/03/12(金) 15:17:48.61ID:ND+MbaO+
ch2のA/D(プリアンプ)が逆位相になってるらしいね これはAmari以上にイカンわ
2021/03/12(金) 15:46:11.12ID:2LZZcvNV
ステレオ素材録音しなきゃわからんのでは。あと普通の機材は普通にちゃんとしてるはずなので一般的なユーザーは使う前にそこまでチェックはしないだろう。そこまでチェックしないといけない機材なんてゴミ。
(シュガーさんの言う通り)シビアな業務で使うならちゃんと確認せんといかんよねという意味でアマリでのモロイシくんは地雷踏んだわけだ。しかし確認事項なんて逆相だけじゃないんだからそんな地雷が毎回出る機材なんて怖くて使えんわ。ゴミ以下。
2021/03/12(金) 16:32:59.68ID:fMJ5NqKP
これ、位相は検証しやすいってだけなんじゃないかな
わかりにくいところにもっといろうろ隠れてそう
291名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/12(金) 17:12:56.27ID:82vEmBIH
ヘッドホンの件も怪しいしなぁ
2021/03/12(金) 17:18:28.84ID:MGqrVDx+
ヘッドホンアンプは安価なインターフェースなありがちなコストカットなんじゃないかな
2021/03/12(金) 17:26:08.37ID:2R4y9sTl
アンテは関わったら終わり
一々対応がめんどくさいだけ
RMEに切り替えてすべて解決よ
294名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/12(金) 17:57:59.48ID:Idp6WzX/
さすがにDAじゃないか
DAはちゃんと正相でえらい
2021/03/12(金) 18:24:30.90ID:eEVOMzEv
当たり前で褒められるアンテ。中華クオリティ以下。
2021/03/12(金) 18:37:18.11ID:ND+MbaO+
DAちゃんと正相でえらいwww
297名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/12(金) 19:15:41.93ID:82vEmBIH
これもう半分ガレージメーカーだろ
2021/03/12(金) 19:59:14.59ID:gBHNtmmW
日本人のこの叩く感じに負けず
より枠から外れた実験的なアーティストとかでてきてほしい 
2021/03/12(金) 21:53:11.87ID:I4s10gwy
ちゃんとした製品出せてから言えばカス君?
300名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/12(金) 21:59:02.26ID:lKFhHHzp
海外フォーラムでも普通に叩かれてるが…
301名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/12(金) 22:39:17.87ID:QJ2iv0m6
>>297
ガレージメーカーの方が品質管理しっかりしてるよ
出荷前に全数チェックしてる
302名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/12(金) 22:43:25.22ID:npHZ7JGL
サポートの中の人が仮に有能だとしてもアンテに非があるのに謝らないのは会社としておかしい
それにまずプロ向け(笑)機器としてありえないだろw
303名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/12(金) 22:50:00.20ID:Ad214t/u
>>298
どうした?お薬のむか?
2021/03/13(土) 00:22:21.50ID:/e/Qdl/w
>>298
既に出てるだろ
Technical Support Specialisというクレジットでメジャデビューしてるし5ちゃんにもスレッド立ってる
彼のリリックは挑戦的だ
2021/03/13(土) 00:40:21.95ID:1KhRiRwC
俺が出る杭な
306名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/13(土) 01:15:08.58ID:Fi8nHGpr
アンテD4scとか比較的新しい商品なのに買い取り価格低くね?
https://www.miroc.co.jp/used/used_featured_buy/#02
2021/03/13(土) 02:49:40.22ID:+eoGXVNX
事実を書けばマイクはドイツ製とステマしつつ、
本当はブルガリア製。
だから全然安くなく、お買い得感は無い。

EDGE SOLO
EDGE DUO
Verge

製造国 ブルガリア
ドイツ製では無い。つまり嘘w
↓ステマ係り
https://www.dtmstation.com/archives/52017666.html
https://tomoya.kurakawa.info/archives/2019.html
https://farm-netmusic.jp/antelope-audio-edge-review/
2021/03/13(土) 02:50:57.96ID:+eoGXVNX
Antelope Audio Japan の Technical Specialist スタッフ(ナルキ)曰く、

Edge のマイクカプセルは
「ビンテージマイク C12 と同じデュアルカプセル採用」

ちなみにC12は1953年から1963年までの10年間で数千本しか生産されておらず、
非常にレアなビンテージ・マイクです。

他メーカーでもC12スタイルや設計を踏襲したとの
宣伝等はあるが、「ビンテージマイク C12 と「同じカプセルを採用」と
嘘を書くのはAntelope Audioだけです。

手に入るわけがないし、手に入ったとしても
ビンテージのC12のカプセル使ってマイクを製作したら、
40〜50万はしてもおかしくありません。
2021/03/13(土) 02:58:01.57ID:+eoGXVNX
また、
人数が足りずQC(クオリティチェック)はしていないので、
逆相の高性能商品?を連続して売りに出しています。

AMARI
ZEN GO

しかもだまってファームアップで直し
告知はしません。

ヘッドホンの出力が低いと言うと
おまえのヘッドホンのインピーダンスが〜等
すばらしいサポートが罵倒してくれます。
2021/03/13(土) 03:24:20.39ID:+eoGXVNX
そして逆相の商品をわずかな金額で
ステマに協力したばかりに耳を疑われる
エンジニアの方もいます。
311名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/13(土) 03:29:21.37ID:66oYunsa
>>308
「C12と同じ」「デュアルカプセルを使用」ってことじゃね?w
2021/03/13(土) 03:46:14.13ID:+eoGXVNX
>>311
なんど読んでも、
「C12と同じ」「デュアルカプセルを使用」ってハッキリ書いてます。

そもそもC12と同じデュアルカプセルを使用なんて宣伝している
メーカーはアンテ以外ありません

C12のコピー商品はC12スタイルのカプセルとかそういう宣伝はありますが、
C12と同じデュアルカプセルを使用しているなんてことは絶対に書きません。

なぜなら「同じ=同一」とはC12のカプセルを指すので
完璧に嘘になります。
2021/03/13(土) 03:49:54.43ID:+eoGXVNX
6万円でこの音(ZEN GO)が買えることは奇跡です。

ch2のプリアンプだけが逆相の奇跡の商品です。

だから買いなさい。
2021/03/13(土) 05:15:25.00ID:cXbOw9DR
日本のサポートは言葉を知らないのだが、これらが良い例だなw 学がないとサポートなんて無理
2021/03/13(土) 06:24:32.37ID:1KhRiRwC
右脳すぎると中国ベースの漢字が面倒で
使いたくないんだよ
家電のメニューとか英語にするやついるだろ 

サポート日本語で質問来たら英語で返せばいいと思うのw
316名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/13(土) 07:05:42.45ID:SCoPP+lT
>>306
確かにちょっと安いかも知れないけど全体的に金額低いね
2021/03/13(土) 08:54:58.42ID:cXbOw9DR
>>315
英語でサポートしても同じだよ。
単語の置き換えでなく説明の仕方の問題。
単純に左脳の程度が低いだけ。
318名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/13(土) 11:21:46.63ID:Fi8nHGpr
ぱくゆうさんの言ってた
ノイズまたコッソリアップデートで直したのか?
319名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/13(土) 11:35:05.35ID:Fi8nHGpr
>>300
どこ?
320名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/13(土) 18:31:21.58ID:YeYv/yJj
あとAuraverbなんだが。これリバーブのプログラム開発者が辞めたとかで、ずっと直らないのよ。
ステレオチャンネルでは普通にかかる。右にパン振った時もかかる。ただ左に振るとかからない。
オレのOrion SCだけかも知れないがずーっと放置なんだよ。
321名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/13(土) 19:25:36.34ID:P3rbX954
エフェクトひとつ取ってもその保守管理体制なんだから、本体もまともに動くわけないわな
322名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/13(土) 23:27:21.04ID:aHcrJtPe
ナルキは馬鹿じゃなくて人を騙そうとして予防線張ってるかんじ
だから馬鹿にするんじゃなくて批判しな>>314
2021/03/14(日) 00:47:42.66ID:5crRfXMW
>>320
不実告知と不利益事実の不告知で
アンテを訴えないといけないw
消費者契約法に違反している。

事業者(アンテ)が
消費者契約の締結について勧誘(購入)をする際に
EdgeマイクはC12と同じマイクカプセル、
そしてドイツ製と不実告知。

本当はブルガリア製。

Auraverbは既知の不具合があることを
認識しているのに購入前にをお客に告げない。
また修正するつもりもない。不利益事実の不告知

AFXDAWも無料と勧誘(購入)させといて
有料に変更。不実告知

契約通りの商品を提供していない、または、
消費者に誤認・困惑等させて購入させているので、
消費者は契約を取り消すことができます。

アメリカなら余裕で返品可能です。
2021/03/14(日) 01:00:23.37ID:5crRfXMW
あらためわかっている
不具合を告げないことは
不利益事実の不告知になります。

その点、
ロックオンはZEN GOのヘッドホンの音量は
小さいが良いかと言って販売しているので
消費者契約法を良くわかっている素晴らしいショップです。

またAuraverbのプログラム開発者がやめて
これから一生直すことができないことを
認識していながら、不利益事実を告知せずに
商品を販売するのは消費者契約法違反です。
325名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/14(日) 01:10:14.07ID:GHrnNOhF
前にここのI/F買おうかなってGearslutz覗いたら阿鼻叫喚で察したわ
公式アカもちょいちょい登場してたけど都合が悪くなると静かになった
326名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/14(日) 02:05:26.41ID:Q38/wFTy
FPGA FXのバグが放置されてるとかUSB周りの作りが悪くて動作が不安定でそれをしかもドライバーに安定性って概念はない()とか言って謝る気ゼロなのとかいくら音が良くてもちょっとなあ

しかもその音は逆相なんだろ?w
327名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/14(日) 02:20:47.81ID:uAYir9lw
皆さん袋叩きにして日本から排除したいのね。
排除出来ると良いですね。気に入らんものは匿名でクソ味噌に叩く良い国民性です。素晴らしい
2021/03/14(日) 02:34:29.32ID:OyUuM/Qb
世界で叩かれてるじゃん。英語出来るんじゃないかってたの?
329名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/14(日) 02:36:24.60ID:1yx+aU/Y
ワロタ
2021/03/14(日) 03:36:28.21ID:5crRfXMW
>>327
事実を書いてるだけで
誰も叩いていません。

事実じゃないなら反論すれば良いだけです。
叩くとか誤魔化さずにね。

ステマしてマイクをドイツ製と誤認させる。
証拠↓
https://www.dtmstation.com/archives/52017666.html
https://tomoya.kurakawa.info/archives/2019.html
https://farm-netmusic.jp/antelope-audio-edge-review/

いままでの歴史

Antelope Audio AMARI
AD逆相の「マスタリンググレード機」を世界で初めて発売。

Antelope Audio ZEN GO 6万円代初の、
Ch1のプリアンプを正相、
Ch2のプリアンプを逆相で発売。
ステレオで取るとノイズキャンセルされる機能付
PD安田絶賛
2021/03/14(日) 06:22:49.02ID:evZt6KJb
安田さんも大変だな
ストレスで髪に影響出ないと良いけど
2021/03/14(日) 06:26:53.87ID:xJdh1sdL
>>327
お前製品のせいでなく人のせいにしまくる生粋の卑怯者のじゃないか。言い訳ばかりで仕事しない窓際の日本人ってお前のことだろ。
333名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/14(日) 09:46:35.87ID:taVZ1wfE
>>327
叩かれるような適当な製品出して都合の悪いものはサイレント修正して直せないもんは放置だぞ?
数千円のおもちゃなら良いけど何万何十万の製品でそれはあまりにも不誠実だろ
334名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/14(日) 11:07:39.76ID:NI553B6P
>>333
の意見が正論だな
ユーザーとしては日本撤退は良くないが、それとこれは話が別だ
今回、ZEN GOできっちりした商品出しとけば評価も上がったかも知らんが
いい加減すぎるわ
335名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/14(日) 11:10:42.74ID:nL2Yyhc0
>>323
本気で金返して欲しいよ。
しかもその事実知らされてないでバグ見つけたら
「本国の人間は動画がないと信用しないし動かないんです」とか
さも当たり前みたいに言われてわざわざリバーブかかってない挙動の動画まで撮って
送ったら「プログラマーがやめて誰もわからない」と
すげえ上から言われて、そのまま放置。一言も謝らねえんだわ。
圧があるからなんだか何度も問い合わせてるこっちが悪者みたいな
気分になった。

あー思い出したら腹立ってきた。
なんか返品とか法的に出来るっぽいレスしてくれてるけど
実際やり方がわからないっすバカなもんで…。
けどありがとうな。
336名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/14(日) 11:32:09.11ID:NI553B6P
>>335
多分それは日本の言い訳だと思う
俺いい加減嫌になってきて本国のサポートに直接だと
チャットとかチケットはそれなりにレスポンスは良い
本国にが一番良い。変な知識どうとか、おま環説が無いしな
俺は併せて販売代理店にも連絡して文句も言ってたな
337名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/14(日) 12:14:11.81ID:nL2Yyhc0
>>336
あー本国直か。拙い英語でも行けるかな。
色々とFIXしてくれるんなら金かえせまでは
思わんけど、ともかく日本の対応は酷すぎる。
2021/03/14(日) 12:30:57.18ID:2fOyG6ZF
>>335
消費者庁に相談してみたら?
お上経由だと態度ガラッと変わると思うよ
339名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/14(日) 14:57:00.50ID:i9Mps2hQ
金返せ!
340名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/14(日) 15:58:08.69ID:NI553B6P
>>337
残念ながら結論は変わらないと思う
そこに行くまでの道のりが近いか遠いかの違いだと思うわ
とりあえずはつたない英語でもOKだった

FBのグループでも俺は都合の悪い事言ってたせいか
管理者の検閲対象になってるわ
2021/03/14(日) 16:20:15.05ID:CyynXvsR
>>335
その動画YouTubeに投稿してくれ
2021/03/14(日) 17:11:19.57ID:EX5/rWBw
こんんだけアニソン系右翼から叩かれてるなら
買いだと思うんだw 

でも同じようにブルガリアのせいかメタル臭が若干するのが嫌かな
まだダンスミュージックの色がついてるドイツ製のほうが無難か

年齢もそうもジャンルも広いAppleなんてそのへんうまいことやるよな  
2021/03/14(日) 18:35:40.83ID:gRilRrZ+
こいつ日本人ガーとか、サポートの癖に偉そうにしてるなんて、ひょっとして朝鮮人じゃね?
344名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/14(日) 18:46:45.29ID:wNSoMrFC
AMARIだけで済んでいれば良かったのに・・・
前後ーは価格的にも多くの人が注目する機材だから、
ポカしちゃいけないのに・・・
AMARIの時は知識のある方が多少フォローしてくれてはいたし、
まだ新参だからこれからに期待って空気がまだしていたけど、
「やる気がない」としか見れなくなってきたわ。
345名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/15(月) 00:43:10.95ID:wHbjQ2/Y
あんなにリツィート好きなのにぱくゆうさんの
都合の悪い動画はやっぱりリツィートしないのね
346名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/15(月) 02:22:43.11ID:9AH4NufJ
6スタがモロイシのスタジオ突撃とか強固な結束力を感じるねぇ

みんなで騙せば罪悪感も消えるのかな?
2021/03/15(月) 10:46:55.61ID:VNrpLdEv
もう孤立孤軍では?
348名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/15(月) 18:21:15.58ID:CONQk/28
提灯記事とステマだらけ
真に受けて買って大後悔
アンテロープオーディオを日本市場撤退に追い込みたいわ
アンテロープオーディオの宣伝に協力しているエンジニアとミュージシャンは干されるべきだな
349名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/15(月) 18:25:12.03ID:CONQk/28
信用できるエンジニアさんは皆アンテロープの製品は採用してないからね
350名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/15(月) 20:41:34.91ID:HIqEaXw3
「Antelopeは高度な技術が集まり複雑なため〜」とかさ、
「お前らみたいな素人が扱える機材じゃねーんだよ。基礎からやり直してから購入検討しろよ」
みたいな回りくどい高圧的な表現で初心者をビビらせる割には、
入口の逆相なんて基礎で低度な事すらまともに作れないのには笑えるよね。
2021/03/15(月) 20:48:04.25ID:O/jwFDVT
初心者お断りとか玄人向けなのいいな 
2021/03/15(月) 20:56:22.66ID:IeiXQot+
クラブハウスみたいなものでハードル高いほど入りたがるし買いたくなる、まんまとナ○キの作戦にやられたわ
353名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/15(月) 21:01:12.85ID:HIqEaXw3
ナルちゃんは引き込むのは上手いんだよね。
でもこういう人ってボロが出るとマジで袋叩きにあうんだよね。
2021/03/15(月) 21:25:15.22ID:n7+F8rU7
ボロというかボロだらけじゃん。
オカルトサイト運営者w
355名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/15(月) 21:36:38.67ID:HIqEaXw3
そう、だからずっと袋叩かれ中w
2021/03/15(月) 21:39:47.66ID:3A6JV/Zp
というか叩かれる理由もあって
ずっと嘘やステマをやっていたからであって
他のメーカーでこんなことやっているところはない。

上にもマイクがノイマン製であるかのように宣伝するし、
自分のサイトでAMARIが異次元の音とか、
Antelopeは高度な技術で製作されているとか言って
逆相製品ばかり発売するし、なんだかんだ批判される理由はあるぞ。

不完全な新製品ばかり発売して、すぐにディスコンにしてサポート打ち切るし。
2021/03/15(月) 22:36:54.37ID:k/nXtcgk
なんかいいとこあるの?ここ。
音もエフェクトもまぁ悪くないけど飛び抜けてこれじゃなきゃでもなくUADより使い回し面倒臭くtotal mixほどルーティング使いやすいとかでもないし。
不具合抜きにしても機器売却の問題やほぼ騙しと言っても過言では無いコロコロ変える方針やディスコンの速さとか不安いっぱいなのだが。
2021/03/15(月) 22:39:15.65ID:k/nXtcgk
肝心なの抜けちゃった。
加えて高圧的日本でのサポート体制
359名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/15(月) 22:59:44.57ID:mzcznBpy
>>353
引き込むのがうまい?w
イライラの世界に?
2021/03/16(火) 01:16:14.39ID:SWvlT649
分かる人だけ自己責任で使ってねってメーカーだと思ってたんだけど、
6万だと広くアマチュアも検討する価格帯だよね
入力1ch2chで正相逆相はまずいよね??
それギターXY二本で録っても大丈夫なのかな。。。

アマリの件ではプロエンジニアが分かってないでそんなもの導入するなwwって感じだったんだけどゼンゴーの件は良く分からない………
361名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/16(火) 01:30:52.36ID:yLVmulbL
玄人の方がレコーディング仕事で動かないとか、納品したら逆相でした!は致命傷で対応に追われる事になる
ライブ中に音出ない!とかトラブったらマジで次から仕事は無い
わざわざ不安定なアンテロープを選んで使ったという自己責任で言い訳は通用しない
よって音出なくても仕事に影響しない素人と聞き専のオーディオマニア向けだろ
362名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/16(火) 01:33:21.08ID:yLVmulbL
メインでRMEとか使ってるなら
遊び用にサブで持っとくなら悪くは無いかもだがな
アンテロープは失敗できない本番 仕事用にするメーカーではない
2021/03/16(火) 01:50:21.16ID:SWvlT649
金余ってる人が自分のバンド内とか宅録目的で買う機材だよね
マジ切れしてる人には同情できない

ただGoはそういう意味でやばい客ホイホイだと思うしやっぱりアンテロープもやばい。
364名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/16(火) 03:02:38.05ID:yLVmulbL
一回きりのライブで 録音できてません!はマジで洒落にならないからな
365名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/16(火) 03:04:28.27ID:yLVmulbL
プロはバックアップで3台レコーダー回してるし、RME使ってるしで
アンテロープオーディオなんて不安定な物は怖くて使ってないけどな
2021/03/16(火) 03:20:46.92ID:BgG28RTH
みんな買わなければ勝手に潰れるでしょ
なんで買っちゃうのよw
367名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/16(火) 05:35:12.80ID:yLVmulbL
実際の性能以上に優れているように欺くのを「優良誤認」という。
本来なら公正取引委員会に指摘されるべき案件。
性能を偽装する「偽装のデパート」
368名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/16(火) 09:44:00.81ID:4CCVlBE9
>>367
だったらさっさと公正取引委員会に申告すればいいじゃん
なんでやらないの?
2021/03/16(火) 12:02:21.10ID:iFi+K0+B
ガキかよ。それくらいクソな製品を顧客のせいにしてるってこともわからんか。
2021/03/16(火) 12:11:45.41ID:YIZLgUil
だから然るべきところに訴えたほうがいいじゃん
それともまだメーカーに対応を期待してんのか?
2021/03/16(火) 12:17:36.43ID:9c3QIpyJ
訴えるなら公正取引委員会じゃなく消費者センターでしょ。まあ訴えるレベルまで行ってないってことでは?アンテ側の今後の対応にまだ期待感を持ってるからそこまでやってないんでしょ?
372名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/16(火) 12:38:13.86ID:NmjpNF/R
このコロナ鹿で単なるI/Oの出来不出来と中の人問題に取り組まないといけない
なんて不幸なんだろう
皆さんは
373名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/16(火) 14:23:37.57ID:gfbY43YS
買ってもいない奴が苦情を言ったって無視されるだけ
2021/03/16(火) 14:54:04.36ID:lU83nIL/
買ってないのに文句言う奴なんて存在するんだ…
食ってないのに不味いって言う奴と同じジャンル
375名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/16(火) 15:01:23.34ID:q8pNNHNC
マイクオマケみたいだし
Discrete4買おうとしてるけど
買ったらあかんやつか?
ZEN GOだけの問題?
2021/03/16(火) 15:10:45.24ID:SWvlT649
マイクがオマケなら買った方がいいと思うよ笑
377名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/16(火) 15:45:41.42ID:yLVmulbL
ここを全部読んで買おうと思うなんて!
悪い事は言わんからRMEを買っときな
378名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/16(火) 15:55:33.63ID:yLVmulbL
RMEが嫌ならPrismSound(元AMS NEVEの技術者が起こした会社)とかLYNX STUDIO TECHNOLOGYとかApogeeとか別な選択肢がある
Antelope Audio【不安定の代名詞】を選ぶ理由は微塵も無い!
2021/03/16(火) 16:03:43.38ID:I9VxiRa9
なんだよ!答え出てるじゃん!
2021/03/16(火) 16:11:37.88ID:SWvlT649
機材はいらないけどTシャツとかなら欲しい
2021/03/16(火) 16:21:26.18ID:iUHeNE8I
アンテロープで検索するとクソダサい動物の画像が出てくるぞ。名は体を表すってなw
2021/03/16(火) 17:02:49.78ID:SWvlT649
クソダサい動物ってなんだよwww
アンテロープ好きになってまうからやめてくれwwwwww
2021/03/16(火) 17:27:13.79ID:4yRU/+/R
クロックとかPureとかは良いんだけどな
384名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/16(火) 18:36:38.18ID:S5+3Yoiq
Pureは良いよね。
Antelopeの音は正直嫌いなんだけど、Pure2聞いた時はマジで音良いなって思った。
385名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/16(火) 18:59:36.10ID:XibNQ6kX
いくら音良くても機嫌次第で動かん機材なんか使えん
しかもすぐにちょい足し後継機出してろくに保守もせん
386名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/16(火) 20:20:22.87ID:S5+3Yoiq
結局さ、
アマチュア、初心者は敷居の高さ、サポートの悪さで敬遠し、
プロは安定性、信頼性の低さに敬遠し、
もう売るターゲットがいないじゃん。
自業自得だけどね。
Antelopeの音が好きで使いたい。って人は高いけどPrism買った方が良いと思うよ。
けど古い機種だから、買った瞬間に新作出されたらそれはそれで辛いだろうけどw
2021/03/16(火) 21:53:14.76ID:SWvlT649
こういう実験的な機材が似合うのは音楽が趣味の金持ちお父さんとかかな
日本にはそもそもそういう顧客ほとんどいないのかもね
Goは比較動画みたけど特に音も良くないと思った笑
388名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/17(水) 00:09:32.60ID:QXSvxlZn
ぱくゆう氏すごい頑張ってる
https://www.youtube.com/watch?v=-h-QTGbotEE&;ab_channel=%E3%81%B1%E3%81%8F%E3%82%86%E3%81%86%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB
2021/03/17(水) 00:12:23.21ID:Um47CUjz
https://www.kingsizesoundlabs.com/studio-a
CONVERTERS:
Antelope Orion 32+ HD

普通に使われてるよ
Wilcoこのスタジオだもん
390名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/17(水) 00:44:07.72ID:ZX0qF2Ws
【超地雷機材】Antelope ZEN GO 不具合まとめ
https://www.youtube.com/watch?v=-h-QTGbotEE
391名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/17(水) 00:46:29.92ID:5D3A3VNt
不具合って逆位相とヘッドホンアウトだけじゃなくて他にも沢山あったのかよwww

ヤバ過ぎでしょ
392名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/17(水) 00:50:54.68ID:ZX0qF2Ws
makotoPOOL@pool_mkt
俺はアナログは加点、デジタルは減点式って感じで捉えててAIFは音質が全てやから対応の良し悪しとかどうでも良いし今後もantelope買うと思う、人に勧めるかどうかはあれやけど
仕事できればエンジニアさんに人格求めへん
出た音が全てやもん
https://twitter.com/pool_mkt/status/1371739117432709125
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
393名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/17(水) 00:55:02.01ID:nVRZ5VY/
出た音(逆相)がすべて
2021/03/17(水) 00:55:39.67ID:+Ib+yutE
ぱくゆうの動画、踏み切った内容でかなりよい
395名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/17(水) 00:58:31.60ID:5D3A3VNt
>>392
アマチュアならではの感想だなw
2021/03/17(水) 01:15:00.60ID:Um47CUjz
ぽくゆうさんアイドルソング聞いてる日本文化大好き世界の音知らない音楽素人じゃん 
https://www.youtube.com/watch?v=dBxXJZDkySk

嫌韓的な排除活動だろうな 
コメントにもアニメアイコン多かったし
そのうち陰謀論がでてきて代理店に特攻すして
ガソリン巻きそう 
2021/03/17(水) 01:15:35.22ID:JVitIfXt
>>389
それPT HDXとOrionをHDXで接続して使っているから
不満はないでしょ。ただのAD/DAとしても安定して
使えなかったら本当におしまいだから。

問題は前からUSB接続です。
話しのすり替えは良くないですね。

gearslutz(海外)でもボロクソに書かれているぞ。
398名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/17(水) 01:16:35.79ID:XJxvxZqy
ナルキさん真っ正面からボコボコにされてて草

ナルキのツイートに突っ込むところだけでも十分面白いわ
399名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/17(水) 01:17:40.84ID:RHNu4qeD
>>396
ぱくゆうは在日韓国人だぞ
400名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/17(水) 01:19:44.71ID:XJxvxZqy
>>396
音質の話ししてるならその突っ込みできるんだけど今回は不具合や対応の話だからね
だからパクユウとかいう奴のバックボーンはどうでも良いんだわ
2021/03/17(水) 01:23:01.44ID:PGwzpDVw
>>389
orion32+HDはとくに問題起こってないの?
アンテロープでスタジオ定番になってるのって結構前の機種があったと思うけど現行でもあるのかな
2021/03/17(水) 01:31:45.88ID:JVitIfXt
Zen Go 海外の反応

一度私をだまして、あなたは恥をかかせた。アンテロープ。二度と騙されない!

ドライバーの安定性!

私が今まで所有した中で最もバグが多く、最も信頼性の低いキットです。

電源アイコンは、Thunderboltアイコンとよく似ています。それはクレイジーです。
403名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/17(水) 01:34:22.06ID:PGwzpDVw
ギアスラだと温度差はあるね
トラブってる人はわりといたけど、そこまでブチ切れてる感じはなかったけどなあ………
great update!とか言って喜んでたよ笑

ちなみに自分は完全アマチュアだから、まあ逆相でも最悪録れてればいいかなとは思う
6万ならいくらでも選択肢あるしTシャツ以外絶対買わないと思うけどwww
2021/03/17(水) 01:39:41.22ID:JVitIfXt
Zen Go 不良

接地ノイズの問題
グランドループ問題は確かに設計上の欠陥。
Ch2のプリアンプが逆相
ディスプレイの明るさを下げるとノイズがのる。

サポート

ノイズがデバイス上のディスプレイに関連していると考えていると述べました。
彼は私にコントロールメニューに入ってディスプレイの
明るさを100%に設定するようにアドバイスしました、
そしてノイズは完全になくなりました!

常に明るさを100%で使えと指示するサポートに感動しました。
2021/03/17(水) 01:42:03.58ID:JVitIfXt
Zen Go

問題は、修正が必要なのはソフトウェアだけではないということです。
そこには実際のハードウェア障害があります。
ファームウェアのアップデートで修正できないもの。

宣伝されているマイクゲインが20dB不足している。

それがソフトウェアの問題だけだったら、私は持ちこたえたでしょう。
しかし、これは基本的な機能のために外部電源とCloudlifterを
必要とするポータブルインターフェースです。それはばかげています。

また性能を偽って販売しているようですね。
2021/03/17(水) 01:43:45.32ID:PGwzpDVw
自分が一世一代の決心でGoくらいの金額するIF買う時、信頼性とかめちゃめちゃリサーチしたけどな………
誰かから音がいいとか勧められて、金ない人がうっかり買っちゃいそうになってるのとかちょっと信じられない
こういうメーカーもあっていいと思う。。。
2021/03/17(水) 01:51:36.19ID:JVitIfXt
私はこれまでにアンテロープオーディオの
2つの異なるユニットを所有してきましたが、
どちらも同じ問題を抱えています。

MacまたはPCを使用していますか?私はPCを使用していますが、
Macユーザーはほとんど肯定的なフィードバックを持っています。
AntelopeはPCの互換性を徹底的にテストしていなかったと思い始めています。

正解ですwPCのドライバーテストなどしてないです。
なぜならドライバーには安定性という概念がないと
言う人がサポートにいるからですw
2021/03/17(水) 02:02:53.17ID:JVitIfXt
Zen Go 現在までに確認された不具合

接地ノイズの問題
グランドループ問題は設計上の欠陥。
TSで接続するとハム音がでる。
Ch2のプリアンプが逆相
ディスプレイの明るさを100%以下に下げると出力に高音のトーンノイズがのる。
100%に上げることで多少消えるが完璧には消えない。
宣伝されているマイクゲインが20dB不足している。


たとえばアルコール濃度が60%と表示していて実際は40%だった場合は
返品可能です。消費者生活センターに相談してください。
2021/03/17(水) 02:25:54.95ID:JVitIfXt
現在わかっていること

ディスプレイの明るさを100%以下に下げると出力に高音のトーンノイズがのる。
100%に上げることで多少消えるが完璧には消えない。
グランドループ問題は設計上の欠陥。

ハードウェア的な問題なのでファームアップでは解決できない。

その為、対策としては
次回の新しいリビジョンでハード的に対策するしかないので
永遠に解決できない。

もしあなたのZen Goがディスプレイの明るさを下げて
ノイズがでる場合は返品したほうが良いです。

海外ではこの問題でRMAや返品を受け付けているので、
サポートに連絡してください。
2021/03/17(水) 02:26:46.52ID:PGwzpDVw
ゲイン足らないで返品できるんじゃないですか
他は仕様と言われそうだけど
2021/03/17(水) 02:41:08.61ID:JVitIfXt
どうも海外だと、
ディスプレイの明るさを100%にすると
軽減することはわかっているが、ノイズが消えるわけではない。

そういう固体はRMA(代替品と交換又は返品)を受け付けているので、
ディスプレイの明るさを100%以下に下げてもノイズが
でない商品に交換してもらった方が良い。

そもそもファームでどうにかなることではなく
OELDのディスプレイからノイズを拾っているから
ファームではどうしようもできないからね。

次回のロットで対策するでしょ。ハード的にね。
2021/03/17(水) 02:54:53.64ID:PGwzpDVw
五万以下だとごく普通に全入力にノイズ定在してる糞IFとかもあるけどね
しかも売れ筋の定番機種で後継機種でも改善されてないらしい
ここはそういうところ対応するのか見たいですね
2021/03/17(水) 03:01:52.97ID:JVitIfXt
>>412
本国が対応しているから、問題無く対応するでしょ。
2021/03/17(水) 03:04:02.39ID:JVitIfXt
>>410
>>410
とりあえず一人か二人が主張しているだけだから
詳細はわからんな。

Zen Goが主張する60dBゲインは、
ノイズフロアと全体的なゲインの両方で、
UR22の3時の位置とほぼ同等です。
Steinbergが彼らの製品を真剣に売っていない限り、
ZenGoは60dBが42dBを超えることはできないと主張しました。
そして、おそらく+ 65dBの最大ゲインでは、UR22の最大ゲインより8dB低くなります。

私が得ている実際のゲインは、宣伝されているよりも約18dB少ないです。
他のみんなが同じような結果を得るのか、
それとも私のデバイスがたまたまハズレだったのか、私は興味があります。
2021/03/17(水) 03:08:11.90ID:JVitIfXt
デジタルのプリアンプだから
Zen Go +40dB
Apogee Element 40dB とかで
テストしたら正確に答えがでそう。

そのおっさんのZen Go プリアンプが故障(不良品)の可能性もあるしな。
2021/03/17(水) 05:05:28.60ID:5ykwx1jI
Zen Goで今までのクソ評判を挽回するかと思ったら墓穴掘り進めてて草
2021/03/17(水) 07:29:44.33ID:AQC4ZHfc
知ってた
418名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/17(水) 10:32:37.68ID:QXSvxlZn
こういう状況にアンテと販売店がどう出るか気になるわ
2021/03/17(水) 10:43:40.91ID:PGwzpDVw
>>414
おっさんURユーザーだったのwwww
スタインバーグからアンテロープってハイセンス過ぎ
ノイズ大好きマンじゃん
420名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/17(水) 13:56:54.87ID:ZX0qF2Ws
2017年に宮地楽器はアンテロープと取引停止してたのね
421名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/17(水) 14:04:04.33ID:X8Qwm+FI
Orion SCもなんかの不具合あんのかなー。不安になるわ、今んとこ問題ない気もするけど。
しかしぱくゆうもっと言ってくれ。
2021/03/17(水) 14:19:48.15ID:Sojh3xk5
65dBのゲインといっても基準値から65dBということだから
基準値がどこかで増幅結果は変わって当然
web広告のスペックには書いてないけど、取説の基準値はどこになってるの?
423名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/17(水) 14:43:49.51ID:X7D1psIC
Orion Studio SCもHPゲインはそれほど高くない.
コントロールパネルもよく落ちるしね。
それ以上にサポートがダメダメ、製品の不具合は認めず上から目線で
他の機器やDAWの設定にしかしてこないし、挙げ句の果てに
本国に聞くというと、英語分かるんですか?無理じゃないですか
だと・・・・・
目前にいたらスリッパで頭はたくレベルだわ。
多分二度と買わないなぁ。
もう一度フックアップが代理店やってくれないかなぁ〜
424名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/17(水) 14:55:36.39ID:ZX0qF2Ws
フックアップが代理店になっても不具合は変わらんだろ
アンテロープは2017年あたりから代理店通すのをやめたらしい
直接取引しかしないんだとよ
2021/03/17(水) 14:57:39.73ID:iPZGxcyN
https://twitter.com/TomoyaJuku/status/1371874828219641856?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
426名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/17(水) 15:31:05.38ID:X8Qwm+FI
>>423
君もOrion SCユーザーか。確かにヘッドフォンは小さいね。
これも言った方がいいのかなー。もう言うのも面倒くさいよ
2021/03/17(水) 15:35:30.98ID:s0FqHSkC
ZEN GOリリースされてまだ1ケ月も経ってないのに
こんだけ不具合ありってw
根本的にモノ作ったらアカン会社だろ
不安定どころか最初から不良品状態で出荷してるんだし
2021/03/17(水) 16:08:12.63ID:Sojh3xk5
UR22の基準値は+10でそこから44dB上がるから増幅は+54

65dBと表記があっても内部のソフトウェアのゲインまで含めて表示してることもあるぞ
全部の箇所を上げれば65になるのかもしれん
メーカーはそうやってごまかしてるものだ
2021/03/17(水) 16:21:11.58ID:PGwzpDVw
個人的にはI/Oには空気でいてほしいし外車的な面白さなんていらない
しかしなんかこの日本のエンジニア界隈もきな臭いな
エンジニアなんていらなくなるのが一番だね

某こき下ろし動画のファンじゃないよ
あれもあれで意識が低い購買層に媚びすぎてて好きじゃないし
430名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/17(水) 16:24:29.72ID:XJxvxZqy
>>429
その人のwebの実績見てみ?
エンジニアでもないし作曲家としてもスカスカだったぞ
431名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/17(水) 16:32:13.56ID:s/M8iE6Y0
アンテロープ・ユーザーはマゾ

ドM
2021/03/17(水) 16:36:38.43ID:Sojh3xk5
もしソフトの方で20dB盛ってるとしたら
45dB程度の増幅でダイナミックはつらい
さすがに50dBぐらいはあるんじゃないかと思うんだが
433名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/17(水) 16:49:18.01ID:X8Qwm+FI
Orion SCで位相の反転がなければいいやもう、最悪。
2021/03/17(水) 17:01:40.81ID:PGwzpDVw
>>430
製品情報が知りたいのであってその人に興味があるから見てるんじゃないんだよな
師匠だの弟子だの言ってもめるくらいなら最初から全部金とってビジネスでやればよかったのに
あれだけ色々あったメーカーの新製品なのにフジケンとかも推してたよね
こき下ろす人が一人いるくらいでちょうどいいのでは?
くだらない業界事情が垣間見えて失笑だけど

いいミュージシャンだからって機材に詳しいとは限らないのと一緒
参考になるなら一般人でもいいよ
435名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/17(水) 17:06:41.27ID:X7D1psIC
>424
恐らく不具合は直らんでしょうね。
ただ日本語が通じる代理店のサポートだけは期待出来るとおもう。
Antelopeは日本という市場を読み違えてるなぁとしか思わない。
2021/03/17(水) 17:12:18.85ID:Sojh3xk5
>>414
だいたいわかったな
その人UR22のゲインを10dB間違ってるから
20dB足りないって言ってるけどおそらく10dB足りないだけだろう
ソフトで盛ってるのが10dBなら実際のゲインは55dBで普通のマイクプリということになる
2021/03/17(水) 17:32:45.71ID:Sojh3xk5
これでわかるように叩く方はいい気になりすぎだよ
2021/03/17(水) 17:38:30.91ID:Sojh3xk5
それからマイクトリムなんて全然体感でリニアじゃないからな
途中で突然ゲインが上がるなんて普通にある
つまみの位置じゃまったくわかんないってこと、おそまつ
439名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/17(水) 18:11:03.47ID:oiFbDq+N
436 437 438
ナルキさんお疲れーースw
440名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/17(水) 18:12:15.81ID:X7D1psIC
>>426
そうOrion Studio SCのユーザー
HP音量小さいけど通常はもんいたーコントローラー経由でのHPなので問題は無いというか
使ってない。
ボリューム常にフルに近い所でしか使えないのは嫌いだから使わない。
その辺Apollo Xとかは心配なしでよかった。
2021/03/17(水) 18:14:14.80ID:Sojh3xk5
まわりがボッコボッコにしてるからって自分で判断しないで安易に加勢しちゃあかんだろ
全てを自分で確認したものに関してのみボッコボッコにしなきゃ筋は通らん
442名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/17(水) 18:18:38.88ID:X7D1psIC
少なくとも本国のサポートも日本のサポートも利用して言ってるぞ。
どっちに聞いても製品のせいじゃないって言うのは共通。
日本のサポートはそれに加えて一言多いのが問題。
人を馬鹿にするのが仕事のようだ。
443名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/17(水) 18:29:00.79ID:QXSvxlZn
D4もHP小さめだな
海外でもそういう意見は多い。ZEN GOはそれより低かったのか知らんが?
444名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/17(水) 18:36:08.35ID:QXSvxlZn
連投スマン
ロックオンの安田さん
「ZEN GOのレビューはどんどん更新していく予定ですのでご期待ください!」って言ってたな
期待してます
2021/03/17(水) 18:36:42.55ID:PGwzpDVw
Amariの時はどちらかと言えば仕事で使ってる人の方にも問題あるよなと思ってた
でもGoは価格的に知識も無いアマチュアが手を出すポジションだよね
アンテロープは「分かる人だけ使ってな」みたいなスタンスだと思ってたけど、Goはメーカーの哲学的にも良く分からない
個人的には入力Rch「だけ」逆相っていうのは、もしハードの問題なら致命的だと思う
その一点だけでも人には絶対勧められない

手放しで褒めてる人ばっかりなのはさすがにどうなのだろう?
2021/03/17(水) 18:45:16.97ID:Sojh3xk5
売る方が貶すわけないだろ、媒体は黙っていて当然
出たばかりのものにすぐ飛びつくんだから買う方はそれなりに覚悟してるんだろ?
手放しで褒めてるのはUADやRMEだって同じだろ、どれもたいしたものではないのに
俺はアンテなんかに興味はないぞ、音はほんとに普通すぎるぐらい普通で魅力なし
2021/03/17(水) 19:29:34.84ID:PGwzpDVw
癒着を当然と言い切るのは同意しかねるw
UADやRME、大したことあると思うけどな………品質管理はやっぱ大事だよ
448名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/17(水) 19:40:43.99ID:oiFbDq+N
なんかさ、Antelopeって業務用ってイメージあるけど、
Prism、Lynxなんかの業務用の雰囲気と違うよね。
なんかボッタくりオーディオメーカーみたいな雰囲気だよな。
2021/03/17(水) 19:58:37.60ID:BLUxY0AM
エンジニア逃げちゃってバグフィックス不可能な欠陥品売り続けてるメーカーだからの
450名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/17(水) 20:08:36.66ID:IDhCsxMu
ちょっと音のいい回路設計が得意なガレージメーカーに毛が生えた程度のメーカーに見えるな
ソフトもちょっと設定を修整しただけでOKとか品質保証をなめてる集団なのかもね
2021/03/17(水) 21:23:05.99ID:pJDaiJrB
ぱくさん、6スタさんがんば!!
真実を広めてほしいわー
2021/03/17(水) 21:40:15.29ID:oQxVPO1L
ゴミ製品を勧める小売って罪だと思うの
2021/03/17(水) 21:49:06.13ID:Sojh3xk5
脇で見てるとそのゴミ製品を買ったのは自分だろと思うけど
ゴミかどうかなんて小売にわかるかい、買ったやつがわかる方が早いだろ
大したものじゃなくてもありがたがって崇めるやつもいるわけだし
UAD RME小売がその製品をじっくり使ってるはずもない
知らんけどよく売れるからいいらしい、程度しか情報はないだろ
454名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/17(水) 22:08:23.78ID:3o/a8l3l
このスレだけなんだけどDTM板が賑わってて嬉しい
455名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/17(水) 22:11:39.88ID:agY56ZDs
勢い5位だった!人気スレやん!!!すごいぞアンテ!!!
2021/03/17(水) 22:22:25.06ID:PGwzpDVw
アンテロープgoの対応次第ですごいことになりそうだけどね
2021/03/17(水) 22:25:50.61ID:oQxVPO1L
>>453
ん?連投読んでみたけど、おたく頭弱いみたいだね。
2021/03/17(水) 22:26:25.59ID:Sojh3xk5
なんだよ俺も含め火事場見物人ばかりだったか
459名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/17(水) 23:55:49.91ID:L3KuH5cB
自分のSC4は問題も無く満足してるけど。
メーカーとしてちゃんとして欲しいとは思う。
良い製品なんだけどなぁ。
本当勿体ない。
2021/03/18(木) 04:36:53.20ID:xEkzEbi/
>>433
とりあえず全チャンネル録音して
確かめれば良い。

以外に最後のチャンネル付近は使わない人が
いるから10chだけ逆相とか有りえそうw

QCしてないからどこに不具合があるかは
ユーザーの報告待ちだからね。
2021/03/18(木) 04:39:04.94ID:xEkzEbi/
>>436
アンテは詐欺的な表示が多いのが真実。
日本でもメチャクチャなステマしてるぞ。

マイクがノイマン製もそうだし、製品を良く見せようとしすぎ。
ゲインが10dB足りないのもそうだし、

AMARIも80万ぐらしてもおかしくない異次元な機種だとか
アンテ関係者が自分で言うんだから笑うしかないだろw
2021/03/18(木) 04:42:16.40ID:xEkzEbi/
>>453
小売がじっくり使って無くても
RMEは開発者がじっくりテストしているから
こんな逆相のミスなんてしたことがない。

それにZENGOの搭載しているディスプレイからノイズを拾うなんて
設計ミスってる証拠だろ。アンテはQCしてない。
2021/03/18(木) 04:51:51.11ID:xEkzEbi/
Orion Studio SC HPもファームアップで対応できることが
わかったから文句たれたほう良い。

Orion Studio SCは高くて使用者が少ないからクレームがこない。
クレームが無いから対応しない。

今回のZENGOは安くてそれなりに売れたからクレームがすごい来たw
ビックリして対応の早いことw
(ディスプレイ問題も文句言うやつにはRMA対応しとるからな。)

クレームが多いと対応するでしょ。

早くOrion Studio SC HPの音量が小さいことを
報告したほうが良い。
2021/03/18(木) 04:58:25.31ID:xEkzEbi/
>>438
つまみの位置ではなくソフトでメータみて書いていると思うぞ。

少なくても同じマイクで
ZENGOのプリアンプではUR22より増幅できなくて、
マイクが使い物にならないと怒っているわけで。
2021/03/18(木) 05:08:22.90ID:csofUhAY
RMEは自分らが必要だと思うもののみを少人数でプログラム含め設計、検証を重ねてるから質の高いものが作れてる
アンテはそれが出来てないんだろう
まず現状報告されてる不具合を本社がどの程度把握してるのかもわからんしな
アンテ製品はスペック厨なら喜ぶんじゃね
2021/03/18(木) 05:14:10.02ID:xEkzEbi/
2017年 宮地楽器 Antelope Audioと 取引停止
2018年 Sweetwater Antelope Audioと 取引停止
2020年 イケベ楽器 Antelope Audioと 取引停止
2020年 島村楽器 Antelope Audioと 取引停止
(島村楽器は在庫を売り切ったら終わり)

たしか理由は故障やトラぶった時に
態々、ブルガリアの許可を得てRMA(返品)しなくてはいけないが、
そのサポートが全然連絡をよこさない。

日本のサポートは代理店ではないから関係ないという。

RMAは楽器店とアンテ本国との対応になると。

しかも返品を中々認めないのと、
全然連絡をよこさないので楽器店が切れた。
2021/03/18(木) 05:26:24.49ID:xEkzEbi/
だから今回のことで返品が増えた時に
販売した楽器店の対応が楽しみでもあるな。

RMAが認められなかったら全部自分の店が負担になる。
2021/03/18(木) 05:48:12.36ID:RQxRkSTy0
国民生活センター
http://www.kokusen.go.jp/

あんまり酷いと感じたら電話するのが吉
国民生活センターのスタッフが事実確認のために販売店やサポートに電話を掛けてくれます
2021/03/18(木) 06:31:36.83ID:1dME3szD
えらい伸びてるけどなんかあったん?
2021/03/18(木) 07:41:14.98ID:xEkzEbi/
>>423
さすがナルキサポートやなw
こちらで変わりに英語で
問い合わせます。が普通の対応。

おたくには無理じゃないですか ?
英語分かるんですか?他の会社の
サポートならクビレベルw

コントロールパネルが落ちるのも
バグが改善されてないからだから、

通常なら
こちらでも認識しており、
現在対応中で次回かその次にぐらいには改善されると
思います。とか、他の回答もあるのに
ナルキはバカだからそういう対応は無理w
常におまえが悪いを押し通してくるからw
2021/03/18(木) 07:44:00.67ID:bYgIWzZ1
ナルキってサポートの中の人?
有名なん?
2021/03/18(木) 08:28:42.67ID:JlAVt7aS
>>471
年間10,000トラック以上のCM音声を制作する超売れっ子敏腕エンジニアであり、Antelope Audio JapanのTechnical Support Speacialistやぞ!

https://www.miroc.co.jp/event-2/gen-3-sounds/
2021/03/18(木) 10:31:28.28ID:6BbiIEkc
年間300日働いたとして一日に33曲だぞ 一日の実労働8時間として一時間で4曲 一曲25分で全て完パケ 凄いな
2021/03/18(木) 10:38:01.63ID:mrRR2/e8
アンテジャパンの反撃はまだですか?
2021/03/18(木) 11:05:35.65ID:oBodDwn7
本人曰くってとこが哀愁誘う
2021/03/18(木) 11:12:29.62ID:akjHgsd+
比較対象のURシリーズがそもそもボリュームに追従するホワイトノイズについて色々言われてた
http://cafe.76bit.com/creative/dtm/2610/
自分も使ってたけどコンデンサーならまだしもダイナミックマイクなら十分気になるレベル
比較対象がそんなに実用的なゲイン稼げるタイプじゃないから、
GOのゲインについてははっきりしたことが知りたいね
2021/03/18(木) 12:26:58.17ID:ZQdbZiLG
音色優先でURもSM58でギリギリの54dBで作ってある
SNより音色優先、昔は安物なんてそんなもんだった

今の安物IFが異常にSN良いのがおかしい
478名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/18(木) 12:41:50.10ID:C1Gokyaa
>>460
それは思いついたけどめんどくせえーw
ユーザーが確認することかそれ、と思うよな
2021/03/18(木) 12:43:52.88ID:ZQdbZiLG
ゲインをフルに上げるのが怖い人が多いから足りない足りない言うんだろうけど
SM58程度の感度ならそれが当たり前なんだけどな
Apolloとかだってフルになっちゃうでしょ
480名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/18(木) 12:50:24.43ID:ql2b8Pvp
取引止めた代理店は返品受け付けたのか知りたいところ
期間もかなりすぎてたがAFX2DAWがが発表されない件で
ロックオンは受け付けてもらえなかったからな〜
FXもかけしかほとんど使えないし、これならBASICで良かったんだが
2021/03/18(木) 13:01:10.63ID:aNE4wsBY
>>462 特に液晶はノイズ源なんだよね。交流信号を常に掛ける事で表示し続けるから。

だけど、そんなのは回路設計屋なら誰でも知ってる絶対必須の常識で、信号線にシールドを施して当たり前。
シールドが不十分なのは、恐らくマーケティングの都合で液晶を後から追加したからと予想。
482名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/18(木) 13:04:35.03ID:ql2b8Pvp
今アンテのつぶやきみたら元は英文で記載されてたわ
Antelope Audioは、プロ仕様のオーディオマスタークロック、
A / DおよびD / Aコンバーター、オーディオインターフェイスの大手メーカーです。
地味に素人は買うんじゃねーらしい
483名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/18(木) 13:20:44.59ID:ql2b8Pvp
すまん
早とちりだフォローが出てただけだった
484名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/18(木) 14:23:54.20ID:C1Gokyaa
Zen Goというコンシューマー向けの機材を出して一気に売れてしまったことで
皮肉なことに数々の不具合をユーザーが発見する事態となってしまったね。
高級機にも色々と不具合あるんだろうな。
2021/03/18(木) 18:00:17.85ID:akjHgsd+
ギアスラ覗いてみたけどディスプレイ起因のノイズはソフトウェアアップデートしてグラウンドをリフトしたら消えたって
逆相についてはアップデートでシレっと戻したしこれで終了かもね
SM7Bで問題なく使えてる人もいるみたいだし、はっきり書いてないみたいだからゲインも仕様だろう
さすがにコンシューマー機だからかソフトアップデートの対応早かったのは評価できる

話題として面白かったけど自分は使わないしもういいや
積極的にこのメーカーを避けるというより、むしろ選択肢があり余る今わざわざ選ぶ理由が無い
「癖はあるが音がすごくいいと評判」系の機材は地雷を疑うべきだと改めて感じた
2021/03/18(木) 18:54:35.77ID:v1eUAWgz
俺素人だけどソフトウェアのアップデートで回路内のグラウンドリフトなんてできるもんなんだね
驚きだわ〜
2021/03/18(木) 19:04:39.39ID:akjHgsd+
できないよ
2021/03/18(木) 19:18:25.05ID:4OnbuxfN
こんなクソプログラマーとクソ回路設計でサポートがドヤ顔だぜ?こいつクソだろ
2021/03/18(木) 19:23:45.54ID:ZQdbZiLG
全部中国の組み立て屋の問題でしょ
特に日本だと中国から直接送っちゃうんじゃね
ハンダ間違ってるとかそんなことでしょ
ソフトウェアで解決しちゃうけど
2021/03/18(木) 19:46:45.21ID:LN+kaT9W
dtmerがFPGAやPLDを知らなくても良いんだが、組み込み用CPUなんかはある程度ピンの役割を変えられる。

FPGAやPLDは内蔵された各演算回路を。メモリの1と0を信号線の有無に見立てて繋げることで、柔軟なハードウェアを作ることができる。
2021/03/18(木) 19:53:58.52ID:akjHgsd+
38へえ
2021/03/18(木) 20:00:41.65ID:LN+kaT9W
液晶に印加されるのは交流であって直流じゃない。直流を印加すると壊れる。
グランドをリフトしたから直ったとか説明が意味不明すぎ。

ちな、液晶の世界では日立の液晶コントローラのキャラクタコードや制御方式がデファクトスタンダード。
493名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/18(木) 21:29:19.73ID:C1Gokyaa
誰かOrion SCのHP音量問題と逆相のQCやって…

わがまま言ってるのは承知の上でもうオレ関わりたくないんよ
とはいえたっけー金払って買った製品の不具合抱えてんのも憂鬱だしさ

申し訳ねえ
2021/03/18(木) 21:38:57.44ID:UsXNhgKW
検証すらやらないほどに関わらないなら別にほっときゃいいのでは?
2021/03/18(木) 22:12:52.16ID:akjHgsd+
>>492
意味不明でも直ったって言ってたよ。。
液晶起因のノイズは輝度を100パーセントにした時点で実は消えていて、残りのノイズがグランドループだったとかでは?
2021/03/18(木) 22:51:50.57ID:v1eUAWgz
>>490
FPGAやPLDやらはオーディオエフェクトに使ってるんじゃないの?
プログラム次第でディスプレイのグラウンドリフトまで出来ちゃうの?
ならHPや逆相の問題も全部さっさと直しちゃえば良かったのに
2021/03/18(木) 23:18:29.94ID:akjHgsd+
>>485
ソフトウェアアップデートを「することによって」グランドをリフトしたのではなくて、
ソフトウェアアップデートを「してから」電源周りのアースを見直したってことだよ
原文読めば分かるだろ………英語すら分からないならまず自分の読解能力を疑ってくれ
2021/03/18(木) 23:28:41.94ID:4OnbuxfN
と、日本語が不自由な厨二病がほざいております
499名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/18(木) 23:34:29.10ID:ql2b8Pvp
10円ハゲのアカウントが今回大人しくてさみしいのは俺だけ?
2021/03/18(木) 23:40:14.32ID:mrRR2/e8
もっと暴れてほしかった。この静けさは冗談じゃなく辛いんだろう。弱音も吐けないぐらい。
501名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/18(木) 23:49:21.65ID:WpGn0bS6
体調悪いんだっけ?
502名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/18(木) 23:51:30.34ID:+1HTKNBA
【超地雷機材】Antelope ZEN GO 不具合まとめ
https://www.youtube.com/watch?v=-h-QTGbotEE

倉川知也|Tomoya Kurakawa
https://twitter.com/TomoyaJuku/status/1371867512967634944
てか、僕は一切庇う氣は無いですが
だからと言って
『超地雷機材』ってタイトルは
余りにも酷い氣がしますね。
過激なタイトル付けて
再生数稼ぎたいからなのかもだけど
自分はなんか感心しないっす

倉川知也|クラカワ トモヤ音響機材のお話
コンデンサーマイク Antelope Edgeは絶対に買いだ!モデリングMIC アンテロープエッジを買うべき3つの理由
https://tomoya.kurakawa.info/archives/2019.html

Antelope さんのマイクは ドイツ製 だそうなんです。
クラカワは はじめ、その値段から一般の安価マイクと同じように
中国やアジア圏で製造していると思っていたんです。
しかし、ドイツ製。しかも、ベルリン。(って、藤本さん。はっきり書いちゃって…笑)
そんなん、もう、どこのメーカーと組んで製造しているのかなんて想像に難くないじゃないですか。
実際、クラカワは事前にとある筋からこの情報を得ていて、これだけで『買う』って決めてました。
Antelope Edge マイクは「ドイツ、ベルリンのとあるメーカー」で、製造されていると書きましたが、
実際、クラカワも使ってみて実感。「あ、これ知ってる。  例のあの音だ。。。(笑」
確かに当然として『全く同じ』とは言えないところですが、質感は…やっぱり…という感じでした(ニヤニヤw
てか、びっくりするのはその音のクリアさだけでなく、音像の『太さ』です。
とても立体的かつ音楽的で「この価格では安すぎるのでは。。。」と、思うぐらいなんですね。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/03/18(木) 23:54:02.73ID:mrRR2/e8
クラカワさんも騙されて適当な事言っちゃったのかw これであの音ってw 自分のレベルを晒したんだね。アンテに関わると皆不幸になるな。負の連鎖。
504名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/18(木) 23:57:28.58ID:+1HTKNBA
クラカワは昔から大概やろ
2021/03/18(木) 23:58:04.98ID:akjHgsd+
アマリの時は焦ったかもしれないけど、まともな人間なら皆もうどういうメーカーなのか分かってるからね………
2021/03/18(木) 23:59:30.55ID:ZQdbZiLG
>>490が言うようにあとでいろいろできるFPGAが増えて
スペックを争う市場だから一刻も早く製品を出して
出してからソフトをフィックスする時代に変わったよな
だからこういうことも想定内なんだろう

国内サポートが最悪なだけだよ
製品的にはただのクロック屋なんだろう
2021/03/19(金) 00:27:02.83ID:GMnxlpEG
>>502
こんなんもう二度と信用されんやろ…
508名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/19(金) 00:28:28.33ID:TiAFJn+K
>>506
プロ向けを謳ってるんだから即戦力にならんとお話にならんでしょ
フィックスを待ってたら日が暮れちゃうよ
他社製品にも多少不具合はあるだろうけど、アンテロープ製品に関しては問題が多すぎる
2021/03/19(金) 00:28:33.98ID:EfhLLj5o
>>502
カウンター当てる気だったのに追い打ち食らってて草
2021/03/19(金) 00:29:05.04ID:nmiw2pvi
爆推しやん笑
2021/03/19(金) 00:29:50.07ID:QkWDLSrb
プロ向けって生産性に影響あるからまずは安定性第一じゃない?
余計なノイズ混入しないようになってるとかな
2021/03/19(金) 00:31:10.79ID:nmiw2pvi
勝手に時代を変えられたくないw
2021/03/19(金) 00:33:16.97ID:waMDq6oF
Symphony Desktopもそうやん、で不具合あり
最新ADで他社より先にださんと勝負できない時代
514名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/19(金) 00:39:46.79ID:TiAFJn+K
>>513
俺が知らんだけかもやけど
「Symphony Desktopもそうやん」と言われても
アポジーに関してアンテロープほど悪い話聞くかって話よ
2021/03/19(金) 00:50:02.35ID:nmiw2pvi
symphony desktopなんかでかい問題あった?
516名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/19(金) 00:52:28.00ID:TiAFJn+K
>>515
さあ┐(´д`)┌
517名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/19(金) 00:55:36.63ID:/ctcWFXg
倉川さんってさぁ、結局自分が推してる物を酷評されたことに腹を立ててぱくゆうを仲間で
ディスってるだけだよね。
しかも自分は商品には手を出さないって、自分はなにも確認をしていないのに、ぱくゆうのやり方は
まぁ有るけどネガティブな面を出してくるレビューって大事なんじゃ無いかなぁって思うところはある。
結局仲間内でぱくゆうをディスってる段階でなんだかなぁとしか思えないんだよね。
実際に買った人がそれに基づいて正しいレビューやってるんだし、俺もサポート利用してみて
100%ぱくゆうが言ってることに賛同出来るからね。
買って不具合だらけでサポートしてくれないんじゃ腹も立つでしょう。
倉川さんほどの人ならアンテの中の人もホイホイ据え膳で対応してるだろうから
一般ユーザーに限りなく近いぱくゆうが言ってることはただの数字集めの批判動画、
点数稼ぎとしか理解出来ないんだろうなぁ。
俺は優遇受けてない一般人だからぱくゆうの言ってることは理解出来るんだよね
もの凄〜くサポートにはやな思いしたからね。
518名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/19(金) 00:57:12.00ID:y9whLR6n
>>500
子供も生まれたし大人になったのかな?
とりあえずおめでとう
2021/03/19(金) 01:00:13.13ID:JhkSbAxD
アポジーはアンテと比べると対応良いよ。
まずユーザー見下したり騙したりしないし
2021/03/19(金) 01:04:52.75ID:nmiw2pvi
エンジニアに会ったらみんなもそれとなくアンテロープの話を振ってみよう!
521名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/19(金) 01:17:47.75ID:xztNYPts
倉川って こんなんで政府とかに批判しているのかw お里が知れたなw
2021/03/19(金) 01:30:10.43ID:xztNYPts
SUGARSPECTOR佐藤はゴミやとハッキリ言ってたなw
523名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/19(金) 01:30:21.79ID:TmQBtRzX
倉川って人有名なの?
webの実績見ても素人同人CDのミックスを羅列してたり
プロデュースしてるアーティストも無名だし
セミナー商法みたいなこともしてるし全くなにも凄さが伝わらないんだけど
ナルキさんと同じ感じ
524名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/19(金) 01:31:09.25ID:TmQBtRzX
>>522
あの人は口悪いけど技術力も実績もあるよね
2021/03/19(金) 02:23:08.16ID:nmiw2pvi
技術屋もピンキリだね
色々勉強になった
2021/03/19(金) 02:30:44.74ID:ypcUenDm
>>485

まぁ本当に直ったか持っている人ならわかるでしょ、

明るさを50%とかに下げても出力から
ノイズがでないなら直っている。

明るさを下げてノイズがわずかでも
出るなら直っていない。

それかファームで明るさ調整を常に100%にさせて
明るさ調整をさせないようにしたんなら笑える対応なんだがw
2021/03/19(金) 02:38:55.27ID:ypcUenDm
倉川知也です。
て〜か、僕は一切庇う氣は無いですが〜
だからと言って
『超地雷機材』ってタイトルは
余りにも酷い氣がしますね〜

過激なタイトル付けて
再生数稼ぎたいからなのかもだけど〜
自分はなんか感心しないっす〜 キリッ

自分は散々ステマしておいて
これは無いよw

Antelope さんのマイクは ドイツ製 だそうなんです。
Antelope Edge マイクは「ドイツ、ベルリンのとあるメーカー」で、
製造されていると書きましたが、
実際、クラカワも使ってみて実感。「あ、これ知ってる。
 例のあの音だ。。。(笑」

ホラ吹きですw

そのマイク、ブルガリア製ですからw
2021/03/19(金) 02:46:22.58ID:ypcUenDm
>>492
LEDとかも出力下げるとノイズ出す固体と
出さない固体があるから、
ファームで液晶の供給電力をギリギリまで高くしたのかな。

ハズレを掴むとなんかピーとか薄っすら高周波を出すんだよね。

ただファームで直すのは物理的でないから、液晶の電圧調整ぐらいしか思いつかん。
529名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/19(金) 03:17:24.52ID:rkg4lB6y
倉川も詐欺師だろ
過去にも散々やらかしてるみたいだし
530名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/19(金) 03:26:37.40ID:rkg4lB6y
ホントにAntelope Audioにはロクでもない輩が集まってくるなぁ
531名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/19(金) 03:42:53.53ID:W29bcNvP
倉川って「気」を「氣」って書かないと死ぬの?
532名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/19(金) 04:00:24.56ID:rkg4lB6y
デロンギ の マイカパネルヒーター はヤバイぞ!!!|Delonghi HMP900J-B レビュー
https://tomoya.kurakawa.info/archives/2937.html

↑非常に詐欺的案件
暖かさや電気代を考えるとエアコン1択って結論出てるんだが・・・・
533名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/19(金) 04:08:25.82ID:rkg4lB6y
完全にペテン師
2021/03/19(金) 04:08:30.44ID:ypcUenDm
某社のインターフェースの件、
(サポートではなくて)メーカー側が悪いと思うけど、
『安い物でいい音出したい!!』って考えの方が個人的には悪に感じてる。
なんか不具合につけ込んで出音までクソって言い出してる人多いけど。
--------------------------------------------------------
ツィートで見つけたけど、
アンテの音がクソとはこのスレで言う人はいないな。
サポートがクソなのは有名だけどw

サポートがあまりにも人をバカにしすぎるから
これだけのアンチファンがついた。

つまりナルキが自分で生み出したわけ。

今回のバグ対応の早さを、
AFX2DAWのWINとかの開発にも発揮してくれ。
恨まれているぞw

もうハードは出尽くしたから
ソフトのバグ取りと、AFX2DAWのWINとか
535名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/19(金) 04:22:02.08ID:Duc7z36U
必要な出入力数と合致してたので、Discrete4を購入したんだが、このスレ見てからは現場でトラブル起きると不具合を疑ってしまうようになってしまった…今日トラブル起きてあーついに出たかと思って諦めようとしたが、一応冷静になってセッティング、ケーブル、PC全てチェックしたら、アンテが原因では無かった!今のところトラブル無しだけど心臓に悪い機材に成り下がりました。
2021/03/19(金) 04:23:51.96ID:SBm0Bavs
実際音はいいよ
だから買う人が後を絶たないんであって
安い製品でもスペックのいいADDAを積極的に載せてるのは凄いと思う

ただ動作が安定してる他社が一昔前のチップで出した製品を長い間売り続けてるのはやっぱりそれだけソフト面とか回路設計とかを詰めてるからなのかなと思うよね
537名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/19(金) 04:40:51.10ID:Duc7z36U
因みにRMEからの買い替えでしたが、確かに音良かった!このスレ見ちゃったからRME手元に残すことにした。
2021/03/19(金) 04:58:34.27ID:ypcUenDm
本田翼が一部動画を非公開に 動画紹介商品に数値偽装か
日焼け止めのSPF数値偽造がわかって 非公開にした。
---------------------------------------------------

いいかげんアンテのナルキもマイク生産地(ドイツ製)偽造ステマを
フジケンとかクラカワにやめるよう伝えろよ。

そのうち痛い目に合うと思うよ。
2021/03/19(金) 07:30:30.86ID:waMDq6oF
>>532
あほか、伝統あるデロンギをアンテなんかと一緒にするな
何十年も売ってるものがサギだなんて冗談じゃない
逆にここのやつらのことがしんようできなくなった
アンチアンテもろくなやつはいなかった
2021/03/19(金) 07:33:01.98ID:ehGbeqHK
まずお前が信用されないと、仕方ないんじゃね?
541名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/19(金) 10:45:12.47ID:y9whLR6n
>>534
AFx2DAWとバグはWINの環境(これは言い訳もある)と
FPGAのプログラマーが不足してて期待出来ないな
実際は部門が違ってて関係ないかもだが、
やる事やらずに新製品ばから出すから感じわるい

俺は結局サテライトを購入した。流石に何年も出ないとは思わなかった
2021/03/19(金) 11:17:31.36ID:pp+d9LtA
>>502
いい大人が自分のこと苗字で連呼するって羞恥心なさそうで基本信用できないな
自分の名前よっぽど認知させたいのか必死杉で痛くすら思える
2021/03/19(金) 11:35:28.77ID:cWoA/4MR
>>527
「あ、これ知ってる。
 例のあの音だ。。。(笑」
腹痛いwwwwどの音だよwwwwwwwww
2021/03/19(金) 13:18:05.49ID:ZL2xUQmK
プロでも思い込みで音が解らないんだから素人がわかるはず無いよ
545名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/19(金) 13:26:28.14ID:S3Ssyi3s
ツイッター覗いたらさぁ
少数の同じやつがぱく叩きやってておもろい。
いくつかの人間のスレにで茶々入れてくるのがおんなじ連中。
しかも安物で文句言うなってか?

その安い物が底辺支えてんだよ、ばかじゃねぇ?って思うわ。

どんなに安物でも駄目な物は駄目、俺関係ねぇって言うんなら
口挟むなよなぁ。
提灯記事だけ書いてろよっておもう。
546名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/19(金) 16:42:37.72ID:/jkTSn1R
氣の人が責めてるの、パクなのか引用RTしてる人なのか分からんのだけど、もしかして両方だったのか?
2021/03/19(金) 16:45:52.62ID:eqCbeJXe
ぱくゆうの動画今さらやっと見たけどよくぞ言ってくれたと言う感じ
このスレですグタグタ言ってもどうせどこにも届かないからぱくゆうみたいに堂々と顔出して発言してくれたことに感銘を受けたよ
ぱくゆうの顔は気持ち悪いけど
2021/03/19(金) 17:21:57.80ID:6aZKk/7z
韓国人は嫌いだが
ぱくゆうのレビューは評価に値する
549名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/19(金) 18:10:43.07ID:rkg4lB6y
>>539
電気代が高くて住居の断熱性が低い日本ですすめるのが詐欺的って事ね
2021/03/19(金) 18:55:57.54ID:dEM4Hz1Z
https://twitter.com/pool_mkt/status/1372805553374724100

僕使ってるのはdiscrete4scとzen tour scなんですがリアンプ用のアウトプットが逆相なのと、HPアウトにオンボードのリバーブ乗らないのはありますw
結局自分で対処出来ることばっかでわざわざ言わんなってくらいで💦

これマジ?アウトプットも逆相なん?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
551名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/19(金) 20:22:01.83ID:rkg4lB6y
makotoPOOL@pool_mkt
https://twitter.com/pool_mkt/status/1372805553374724100
僕使ってるのはdiscrete4scとzen tour scなんですがリアンプ用のアウトプットが逆相なのと、HPアウトにオンボードのリバーブ乗らないのはありますw
結局自分で対処出来ることばっかでわざわざ言わんなってくらいで💦
あとUAのapolloシリーズ、stainbergのURシリーズと比べたら音質はレベチで良いです

音が良ければ色々逆相になっててもOKって・・・自分で対処できる?
アンテロープ擁護してるヤツの言ってる事が何もかもがメチャクチャ過ぎて酷いw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
552名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/19(金) 20:58:28.87ID:/ctcWFXg
それって分かってるから対処出来るだけで、製品としては駄目だよね。
出来なきゃいけないことは出来なきゃいけないってだけ。
擁護と言うレベルじゃなくて頭おかしい。
だから初心者にはお進め出来ないのかもしれないけど。
工業製品って見ればただの欠陥品なだけだよね。
2021/03/19(金) 21:11:44.91ID:waMDq6oF
俺たちの音楽だってけっかんだらけだから似たようなもん
あんましいいきになって製品をせめるなよ
せめるべきなのは嘘とかだまそうとしてるサポートでしょ
2021/03/19(金) 21:13:29.14ID:iEDXoIev
サウンドハウスでDiscrete4なんて
めちゃくちゃ評判いいよね。
聴き専なのか?
聴き専とてアウトプット使うよね?
ヘッドホンしか聴かないのかな。
555名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/19(金) 21:18:40.80ID:rkg4lB6y
アンテロープに関わってる奴は全員詐欺師、ペテン師の類だな
作ってるメーカーの人間
売ってる奴
使ってる奴
サポートしてる奴
どこにもマトモな人間がいない
556名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/19(金) 21:26:31.57ID:rkg4lB6y
マトモな人間はアンテロープがヤバいと気がついて離れていってるからね
アンテロープ推しのロックオンはマトモな楽器屋じゃないとわかった
調べるとロックオンは過去にもやらかしてるみたいだしね
サウンドハウスもはやめにアンテロープ製品を取り扱い停止にするべき
557名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/19(金) 21:27:59.57ID:S3Ssyi3s
>>553

君、それ買って、使って見てそう言える?
いい気になってるってどういうこと?
買わずに言ってる?
字の消えない消しゴムや汚れが取れない石鹸なんていらないと思うんだけど。
サポートはもう論外。
だけど製品も駄目じゃんってなったら擁護どころじゃないとおもうが。
2021/03/19(金) 21:37:14.13ID:nDXrVf4q
>>553
金取って製品として売り出してるのにまともなもんじゃない時点で責められるのは当然
逆相で録音できます!さらにヘッドフォンアウトを小さくすることで耳への負担を大幅カット!とかいう売り文句で売ってるならいいが
559名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/19(金) 22:04:53.50ID:TiAFJn+K
>>550
アンテロープ庇ってるように見えて墓穴掘っちゃってるのマジ笑うw
馬w鹿w滑w稽w
2021/03/19(金) 22:05:15.93ID:waMDq6oF
俺は多少の欠点があっても音がいい方を選ぶよ
>>551に書いてあることだけに限れば同意できる
実際欠点知ってて買ったものが複数あるよ
逆相でもそれが原因で半額なら喜んで買う
561名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/19(金) 22:09:40.39ID:TiAFJn+K
>>553
欠陥を作ったのはアンテロープであってナルキではないぞ
確かにサポートはサポートで腹立つが
2021/03/19(金) 22:11:45.41ID:5y2o8fM3
>>560
多少でも半額でもないんだよなぁ
563名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/19(金) 22:12:33.77ID:TiAFJn+K
>>560
お前はそれでいいかもしれんが
そもそも逆相になってることを知らないユーザーもいるわけでして
しかもサポートはちゃんとアナウンスしてないわけでして
あと音良いって言ってるけどノイズ出ちゃってるわけでして…
2021/03/19(金) 22:19:35.42ID:waMDq6oF
でもソフトで改善したでしょ
早く飛びついた方もわるいんでしょ
みんなだって歌音程外したりしてるでしょ、リズム合ってないでしょ

だまされるのはごめんだけど、ちょっとの間違いぐらい許せるよ俺は
音程外れてたって美声、美顔ならゆるす、よろこんで許す
565名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/19(金) 22:19:57.83ID:S3Ssyi3s
>>560
多少の欠点じゃぁ無いんだよ。
完全な設計不良。
欠陥品。
腐ったミカンの詰め合わせで少しは食えるとこ有るし安いからいいや
って言ってるようにしか見えん。
はき違えちゃあいかん。
2021/03/19(金) 22:21:29.62ID:ZL2xUQmK
評価が良いのはプラグインくれるから
2021/03/19(金) 22:22:04.97ID:AKfuGyZg
>>564
比較対象意味わからんすぎて草
火消しも大変だな…
568名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/19(金) 22:22:34.88ID:TiAFJn+K
>>566
なお不具合連発のゴミの押しつけだけどな
569名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/19(金) 22:25:35.53ID:TiAFJn+K
>>564
お前は話してることがちげぇよ
歌が下手とかはしゃーないことだけど
アンテ製品は金払って買うもんなんだよ
しかも結構いいお値段するんだよ
それが不具合連発してたらだめなんだよ

わかる?ユーザーが金払って買ってんの
2021/03/19(金) 22:25:47.82ID:waMDq6oF
おれはクロックに興味ないけど
当時クロックにはまったやつにとってはアンテは神ですよ
その神の間違いぐらいへでもないんですよきっと
アンテIFの音は俺は少しもいいと思わなけど
571名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/19(金) 22:26:25.04ID:TiAFJn+K
多少じゃ済まされない欠陥を抱えてるんだぞ
572名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/19(金) 22:27:40.85ID:S3Ssyi3s
>でもソフトで改善したでしょ

告知無しで黙ってやったんだよね。
他にも不具合直ってないしいろいろと

>早く飛びついた方もわるいんでしょ

これ悪いの?
出来上がって無いもの売る方が悪いと思うんだけど

>みんなだって歌音程外したりしてるでしょ、リズム合ってないでしょ

同じレベルの話?

>だまされるのはごめんだけど、ちょっとの間違いぐらい許せるよ俺は

いや、だまされたんですけど・・・これ

>音程外れてたって美声、美顔ならゆるす、よろこんで許す

マジで言ってる?
許せるのは身内と舞祭組だけだわ。
573名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/19(金) 22:31:57.42ID:TiAFJn+K
カモがいっぱいいるねぇ😂
574名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/19(金) 22:33:20.29ID:W29bcNvP
>>564
何言ってんの?それでウン万ウン十万金払って買う機材が
初期不良を詐欺まがいで売ってるのとどこに共通項があんの?
575名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/19(金) 22:34:55.96ID:y9whLR6n
>>566
FXは俺的にはかけ録ぐらいしか使えない。
あえて言うならマイクは良い

不具合あってもユーザーしらない奴隠してそう。
約束守らず信頼感ゼロだし、とりあえず、AFX2DAW出そう

俺は音は悪いとは思わないが、特別良くもない
2021/03/19(金) 22:35:13.26ID:waMDq6oF
ちゃんとした根拠があることなら叩くのもしかたないでしょう
しかし、今までのところでちゃんとした理屈で叩いてる人はどこにいますか?
私はマイクプリは55dBでソフト内で残りの10dB上がるんだろうと思ってるし
それなら65dBも嘘ではない
2021/03/19(金) 22:36:41.75ID:nmiw2pvi
discrete4はマックならあまり不具合出てないみたいだね
迂闊にpcユーザーに勧めなければいいんじゃないの

しかしIFの音の良いとかって、単純にADDAの性能なのかビルトインのプリ込みの話なのか分からんことが多い
なんかIFにディスクリート回路のプリが乗ってるっていうのがミソな気がする
IFにマイク直で録ってる層が他と比べて音がいいって言ってるのではないだろうか?

とは言ってもちゃんと録ろうとすれば外部プリ必要だし
全部乗せにこだわってなければ候補にあがらないと思うけどなあ
というか13万以上するしRME個人輸入した方が断然安いし、13万で他社のまともなIFとそこそこ使えるプリアンプだって買える
高杉
578名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/19(金) 22:38:25.31ID:TiAFJn+K
>>576
お前ナルキ?
2021/03/19(金) 22:42:11.74ID:waMDq6oF
まさか私はApogeeファンです
音がいいからなんでも許せる

ただ何事も理屈がとおらないのはきらいです
2021/03/19(金) 22:45:20.09ID:nmiw2pvi
あとサウンドハウスのレビューでZEN GOの新たなノイズ不具合報告出てるぞ
仕事でつかってポカしたやつには少しも同情しないが、、まあ良くはないですな
2021/03/19(金) 22:46:37.90ID:ehGbeqHK
頭の悪いサポートが偉そうにしてる時点でお察しだなw
582名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/19(金) 22:46:46.65ID:TiAFJn+K
いいぞ、もっと見つかれ〜
583名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/19(金) 22:47:48.63ID:pHOvpYuV
技術的問題、仕様的問題だけじゃねぇから叩かれてんだろうが。
ちゃんと今までのスレの流れ見てればそんなピンポイントの反論なんて出てこないだろ。
お前こそ理屈的ではないわ。
2021/03/19(金) 22:48:08.45ID:IKS6Ma2c
不具合の玉手箱やぁ〜!
585名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/19(金) 22:48:46.01ID:y9whLR6n
>>576
Dシリーズの無料FXを追加続けるっと言っておいて在庫無くなったら
無料FX止めた件と、
もうすぐWIN版AFX2DAWがAFX2DAW出るって言って未だに出てない件
俺に分かるように問題が無い根拠説明してくれ
586名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/19(金) 22:49:42.49ID:/jkTSn1R
叩いてる人のほとんどが聴いてもいない買ってもいない人だから、根拠も無く叩こうが、買うのを止めようが気にならない
2021/03/19(金) 22:49:58.49ID:waMDq6oF
クロック王アンテの信者ならこれぐらいへでもないでしょう
まだまだだいじょうぶ
588名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/19(金) 22:51:58.64ID:TiAFJn+K
>>587
お前アンテアンチなのかアンテ信者なのかアポジー信者なのかよくわかんねぇな
はっきりしろ
2021/03/19(金) 22:55:53.24ID:waMDq6oF
もちろんアポジー信者ですが、それと同じ気持ちで
アンテ信者になったつもり言っているわけです
音がいいならなんでも許せる、裏切られるのはいやだけど
いつもでもfxが出るの待ってるでしょう
590名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/19(金) 22:58:03.41ID:pHOvpYuV
>>586
叩いている人のほとんどが聞いてもいない買ってもいないってどうして断言できるんだよ?
その根拠を示せよ
591名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/19(金) 22:59:07.72ID:y9whLR6n
>>587
何だ答えてくれねーの?
592名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/19(金) 23:03:21.72ID:/jkTSn1R
>>590
自分の感想について、知らない誰かに根拠を示す必要性を感じない
2021/03/19(金) 23:04:10.10ID:nmiw2pvi
個人で使うなら別に逆相でもノイズ入ってても気に入ってるならいいと思うよ
皮肉でもなんでもなく本当の話。何を録るかの方が大事。
それにマジ切れしてる人なんて五人もいないと思う

自分の場合プロダクトそのものよりもマーケティングへの反感の方が大きかったな
あんまり適当にもの売るのはやっぱり無責任。
594名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/19(金) 23:07:34.96ID:pHOvpYuV
waMDq6oF
お前の悟り系文章が気持ち悪いな。
スピ系に片足突っ込んでるタイプか?
595名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/19(金) 23:10:43.38ID:TiAFJn+K
>>594
waMDq6oF
色んな意見に流され過ぎて自分がなにかわかってなさそうな文章だと俺は思った
596名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/19(金) 23:19:00.09ID:pHOvpYuV
>>595
なるほど。決して悪い人ではないということだな。
597名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/19(金) 23:24:32.95ID:pHOvpYuV
>>586
>>592
気にならないなら書く必要なくない?静観してればいいのに。
あなたの感想を聞きたいのではなく、どうして叩いている人のほとんどが聞いていない、買っていないとどうして分かるのかが
おバカな僕に理論立ててお教えして頂きたいのです。
598名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/19(金) 23:27:35.44ID:Duc7z36U
>>554
Discrete4 は良いですよ。Windows環境でほ分かりませんが、MacOS環境ではトラブルも無く値段の割にパラインアウトが多く重宝してます。音も特別凄い訳では無いけど、環境整えてあげたら値段以上に良い鳴りします。SNも良いです。
ただし新人デモ用として、MIX確認用としてとても満足してますよ。どうせ偶々使えてるって書かれるでしょうが、セッティング詰めてるので偶々ではありませんよ。
599名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/19(金) 23:45:07.62ID:y9whLR6n
D4はUSBだとレイテンシーがイマイチ
2021/03/19(金) 23:47:05.46ID:JU/7bTrG
昨日騒ぎになってるのを知ったけどめっちゃ面白いな
他とは違う機材感で掴まされた人々かわいそう
601名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/19(金) 23:49:50.12ID:rkg4lB6y
>>598
>discrete4scとzen tour scなんですがリアンプ用のアウトプットが逆相なのと、HPアウトにオンボードのリバーブ乗らない

↑これって本当?検証して欲しい。
602名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/20(土) 00:08:36.88ID:xXYElarV
>>601
気になったので本国で聞いたらD4は全ての入出力で反転は無いはずと言われた。
「はずって」とは何だけど

ZEN GOはファームで直したと言ってた

D4でオーラバーブもバグ無いのか聞いたら既知のバグは無いって言ってたが
嘘くさいし、信頼が無い
しかも動画くれって面倒すぎる。自分でで検証しろ
603名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/20(土) 01:30:24.16ID:wB/Qp4+a
>>602
D4は反転ないです。各独立アウトの出音も
良い感じです。オーラバーブは返しの補助リバーブと
しても私はあまり好みでないので使ってない
ですが、機能はしていますよ。
10万程度の機材としては十分でないでしょうか。
604名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/20(土) 01:41:27.58ID:xXYElarV
>>603
位相は検査部門が検査したらしい。それが信用できんが…

オーラバーブはZEN GOで不具合があるのに大丈夫か?と聞いたら
今回のバージョンアップで不具合は解消されたと言ってる
前のメールで既知のバグは無いって言ってたのに…
これはD4とZEN GOでごっちゃになってるかも
HP2のFXと右チャンネルのAuraverbを修正をしたらしい

不必要なアップデートしたくないから
具体的なバージョンごとのFIXを教えてくれとは言ってる
来るかはわからん

まあ、英語だからどこまで意思疎通が出来てるかは不明だが
605名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/20(土) 01:46:34.60ID:xXYElarV
日本のサポートより本国に聞いた方が早いな
無駄なイライラもないし
皆が本国に聞いたらJPはどうなってるんだってなるかもな
日本の対応が不満とか付け加えたら特に
606名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/20(土) 01:55:35.84ID:wB/Qp4+a
>>604
位相チェック検査は発売前にして欲しいもの
ですよね!何れにしてもバグチェックが甘い会社
である事は間違い無いですね。製品コンセプトは
とても良いので体質改善を期待したいものです...
2021/03/20(土) 03:38:38.28ID:6tZ0ikh3
>>601
AMARIもZENGOもQCして逆相ADで出荷だからな。
その技術部門もただ音がでるだけしかチェックしてなさそう。

Zen Tour SCのリアンプ用のアウトプットが逆相なのは、
たしかにありえそうだから、本当なら録音して波形をみればわかる。
2021/03/20(土) 03:45:35.80ID:6tZ0ikh3
Antelope Audioは何故かバグフィックス (bug fix)を隠すよね。

UA
KORG
YAMAHA
ROLANDは全部公開しているのに。

たぶんそれを理由に返品されるのを
恐れているんだろうね。
日本はどうとでも丸め込めるけど
アメリカとかはそうはいかないからね。
2021/03/20(土) 05:14:37.38ID:LkHIGiwa
スマフォアプリなんて調整しましたくらしか書いてない時あるし
別にいいんじゃね?
2021/03/20(土) 05:43:48.04ID:9KDfz3n3
スマホアプリとちゃうやん
2021/03/20(土) 06:09:50.36ID:6tZ0ikh3
AMARIもZENGOも日本が一番先にAD逆相を報告した。
海外でもAMARIやZENGOの日本のYOUTUBEを
見た人が逆相って言っているが本当かとか?
なったがアンテが公表しないからうやむやで済んだ。

だがバグフィックスでアンテが認めて、
その改善が遅いとそれを理由として、
アメリカなら不良品として返品可能だから
そうなるのをなるべく防ぎたい。

だから致命的なバグは隠蔽して
FIXしても客に知らせない。
つまり不誠実なメーカーなのは事実。
2021/03/20(土) 06:25:37.44ID:6tZ0ikh3
アンテジャパン ナルキも最初は
ZENGOのヘッドホン音量問題は仕様だ。
で押し通して来たからな。

おまえらの使い方が悪い。

ハイインピーダンスなら
ヘッドフォンアンプを利用しろ。

ヘッドフォンで CD レベルの音量で
聞こうとするのは間違い。とか
言って結局修正されてCD レベルの音量で聞ける様になったやんw

つまり、返品させない為に嘘を押し通して来たのが
バレタ。奴は嘘つき。

サポートは、返品されたくないから
問題のほぼ全てをユーザー又は
ユーザーの環境のせいにする。これが奴の戦法だからね。
2021/03/20(土) 06:41:27.98ID:A9G0Zyyh
正直、買うか散々迷ったんで買わなくて良かったし
信頼出来ないメーカーって分かった。でもナルキと
ID:6tZ0ikh3だったらナルキの方が人間的に好きかな。
2021/03/20(土) 06:54:07.90ID:6tZ0ikh3
>>613
真実しか書いてないがw
奴がツィートで書いていたことだし。

ナルキの方が人間的に好きかな。って
関係者以外わからんだろw
2021/03/20(土) 07:01:52.99ID:yNrzEPS6
今、DTM板で勢い3位!!!皆で一位まで持って行こう!
不誠実、不具合の総合デパート、アンテロープ!
616名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/20(土) 07:10:23.81ID:ijHUPDvI
アマゾンとサウンドハウスのレビューに不具合報告しまくるのが一番効くと思う
2021/03/20(土) 07:54:29.49ID:jtGHVaJ9
人間のファジーさと機械を比べたり
スマホのアプリとウン万円する機器を比べたりアンテジャパンは火消しが病的に下手だね
てかHPアウトなんてソフト的に改善してもSN比悪くなるだけだよね?
2021/03/20(土) 08:18:46.42ID:6tZ0ikh3
ヘッドホンはハードの固定インピじゃないと言うことはわかったね。

これもバグと一緒でヘッドホンインピの検討もやらずに
商品を売りに出したということでしょ。

つまり報告すればOrion SC HP も改善できるということ。

ファームアップで一般的に使われる数値近辺に変更した。
AMARIみたいに可変インピーダンスではないが、
固定数値はファームでいくらでも弄れることがわかった。

ナルキも製品のことを分かっていれば
人の環境のせいにしなくてもすんだのにw
2021/03/20(土) 08:51:51.58ID:LkHIGiwa
結局出てる杭に勝てないなw
2021/03/20(土) 09:38:34.38ID:2MgNKuly
>>613
同意

もうけようとして人をだますやつ
そいつらをここぞとばかりにボッコボッコにしてるやつ
それを加勢するやつ
みんな同類、好きじゃない

音がすきだからだまされてもアンテ使いつづける信者の方が好きだ
2021/03/20(土) 10:10:39.72ID:6tZ0ikh3
>>620
急にその仲間たちが増えてきたねw。

同意するってことはナルキが好きなんでしょ。

その好きな奴が遺法なことをしているなら
マイクをドイツ製だとか
金払ってステマしているのを止めさせるべきだと思うけど。

フジケンなんてお金貰って書くライターだし。
クラカワとかもう一人もドイツ製だとか書いてるし。

フジケンもあれだけノイマンってあおっておいて、実際の名前は
出してないとか通るわけ無いよ。

景品表示法違反しているし、
優良誤認表示でしょ。

「商品の原産国に関する不当な表示」

※資料提出を求められた場合、15日以内に提出しなければいけません
622名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/20(土) 10:23:31.86ID:wB/Qp4+a
↑ほんと面倒くさそうなやつ
きっとアンテ商品も持ってないよね。
私はせっかく買ったので育てる気持ちで大事に使いますよ。
2021/03/20(土) 10:34:44.83ID:Oq0HwDHG
>>621よりはナルキの方が人間的に許せるだけで
生理的に無理なタイプ。
2021/03/20(土) 10:37:14.88ID:6tZ0ikh3
>>622
完璧に、本人か仲間しか考えられんw
どこに違反している奴の擁護しろと言うのだ。

>育てる気持ちで大事に使いますよ。

犯罪者でも育てるんかw

違反していたら批判するべきだろ。
それが普通の考えだ。

違反しているメーカーを応援して
真面目にやっているメーカーを批難かすごい考えだ。

他のメーカーは生産地偽装などしていない。

だいたい製造国の印刷やシールをマイク本体に貼らないのは
何故なのかと問いたいね。
625名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/20(土) 11:02:05.74ID:wB/Qp4+a
>>624
私の自由でしょ
犯罪者??意味わからん
別に他のメーカー非難してないし。
決めつけないでね。
誰だか知らんけどレビュアーが原産国言い間違えたんでよ。許せないならあなた裁判でも何でも起こせばいいじゃん私は一切関わりたくないですが。アホくさ
2021/03/20(土) 11:24:55.51ID:DjCCNMTg
アホくさいのは不具合アンテ賞賛してるヘタレだな
2021/03/20(土) 11:25:36.77ID:Oq0HwDHG
>>621
こいつ気持ち悪いわ、マジで。
育ち悪すぎら
2021/03/20(土) 11:55:47.70ID:6tZ0ikh3
うそと思われる商品広告をネットで見つけた
http://www.kokusen.go.jp/t_box/data/t_box-faq_qa2018_07.html
通報してください。

商品やサービスの品質や内容が、
実際とは違って「これは、他と比べて、非常によいものだ」と
消費者に思わせる、うそや大げさな表示のことです。

Antelope Audio Japan の Technical Specialist スタッフ

Edge のマイクカプセルは
「ビンテージマイク C12 と同じデュアルカプセル採用」

Antelope
セールスディベロップメント担当
ラドスラフ・ミラノフ(Radoslav Milanov)にインタビュー

「Edgeはベルリンの某老舗メーカーの協力を得て開発・生産しています」

ベルリンのマイクメーカーなんていったら、え?あそこしかないですよね……。
byフジケン

アンテロープは明確に景品表示法違反しています。
2021/03/20(土) 12:02:10.74ID:6tZ0ikh3
>>625
君は回答を理解してないから、
変な回答だねw

アンテロープを賞賛して応援するということは、
その資金を使ってフジケン等に大げさな記事を書かせ、
騙す協力をしているんですよ。
わかっていますか。

>>627
それが叩きとちゃうのw
こちらは真実しか書いていません。

論理的に言い返せないと
気持ち悪いとかしか意味不明な返ししかできないよねw
2021/03/20(土) 12:06:26.74ID:mhRqFVMX
まあでもこの騒ぎがこのスレとYouTubeだけに収まってる現状では何も変わらないだろうしメーカーとしてもむしろ安堵してるんじゃない?
今後訴訟問題に発展するとかならメーカーもうかうかしてらんないだろうけどこのスレに書いてる人らは絶対にそこまでやんないだろうし
2021/03/20(土) 13:07:24.96ID:k2NfAbs4
クラカワも最悪だな
ローランドやM-audioのサポートよりマシみたいなツイートにイイねしてたが
そんなもん他がやっているからアンテロープが許されるという話じゃないだろ
愚かすぎる
なにが「エンドユーザーさんのメリットが最優先です」だ
2021/03/20(土) 13:08:17.17ID:Oq0HwDHG
NG推奨
ID:6tZ0ikh3
633名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/20(土) 13:30:14.04ID:pH81Ccqz
Oq0HwDHG

6tZ0ikh3とのやりとり見てたけど6tは角がある文章だが、事実じゃねぇの?
お前の方が幼稚な反応しかしてなくて信用できんわ。
2021/03/20(土) 14:04:39.34ID:u/iinHzB
>>631
まあ奴も評判落として終わるよ
アンテを擁護してるように見えるけど一番は自分なんだよ
今まであれだけ書いちゃってるから引くに引けないんだろうな
正直発言含めガキっぽいし先が読めないお馬鹿さんだと思う
2021/03/20(土) 14:07:11.72ID:LkHIGiwa
数少ないインタフェース作ってる海外ブランド
攻撃するんじゃねーよ糞アジア人 
636名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/20(土) 14:08:42.68ID:PmAB1mQ0
落ち着いてナルキさん
637名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/20(土) 14:16:06.70ID:1cLVEoGP
なんで6tZ0ikh3叩かれてんの?
結構正しいこと言ってる気がするんだが
2021/03/20(土) 14:29:36.90ID:4h6DlL9q
また出力逆相だったの?
Amariだけじゃなくて?

聴くだけのオーディオならまだしも、音楽制作、それもプロ用を標榜とする機器でソレはやっちゃいけないわな
2021/03/20(土) 14:39:55.43ID:FV+7NyZ6
今回は入力の片チャンネルが逆位相だったんだよ〜
2021/03/20(土) 14:55:23.40ID:V41fMvuA
>>639
片側だけ逆相とか聞き専にもダメなヤツやんけ
まぁ修正できるんだろうけど、そこはFPGAの強みだな
641名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/20(土) 15:02:35.11ID:Q3aFR6eF
>>640

いや、録音しないとわからんのよ。
だから聴き専の場合は、不都合感じない。

ステレオ録音したらとんでもないことになるだけ。
結局記事書いてる人も、入出力のチェックなんてやってないし
出音確認だけしかしてないよね。
録音チェックもギターとボーカルを別のマイクで録っても分かりにくいし。
ステレオソースを入力しないと分かりにくいもん。
だからといって許されるもんではないし、欠陥品としか言えない。
ファームウェアで何とかなってもそれは別の話だし、ましてや改善ポイント
未公表ってわけ分からん。
2021/03/20(土) 15:03:07.06ID:6tZ0ikh3
>>634
クラカワがあそこまで異常に擁護するとなると、
記事もアンテにお金をもらって書いたんじゃないかな。

自分に利害関係がないのに、
あそこまで必死になるのは恐怖を感じる。
2021/03/20(土) 15:15:20.15ID:IEGwn2ZM
>>640
聞き専が入力使うことなんてあるか?
音場補正とかRMAA測定の時くらいだろ。
2021/03/20(土) 15:17:36.55ID:6tZ0ikh3
>>635
攻撃と感じるなら、それはアンテ関係者なのでは?
事実の羅列を書いているだけなので
普通の人ならそういうことがあったのか程度で終わる話し。

アンテはバグが多いメーカーで
クオリティチェックも低いと事実を話し合っているだけだ。
2021/03/20(土) 15:20:18.91ID:DjCCNMTg
関係者は全員土下座すれば?
646名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/20(土) 15:28:03.43ID:Q3aFR6eF
>>643

文章読んでる?

640で
>片側だけ逆相とか聞き専にもダメなヤツやんけ

と言う事に対して、聴き専には問題無いよって言ったつもりなんだが。

難しかった?
647名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/20(土) 15:39:27.96ID:HP+LFzjX
>>646
レス番読んでる?
2021/03/20(土) 15:42:03.95ID:LkHIGiwa
>>644
保守派得意の被害妄想の陰謀論だろ

あなたの好きなマイナー黒人音楽レーベルの
おすすめアーティスト上げてみ 
異文化吸収できるよ?
2021/03/20(土) 15:44:10.84ID:V41fMvuA
入力の
ってのを見落としてたスマン
650名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/20(土) 15:45:56.80ID:yTTtw34I
オーマイガ〜

>>647
大変失礼した。
申し訳ない・・・
2021/03/20(土) 16:00:35.28ID:GO8/KC6x
Webマーケティングの闇、SNS界隈の機材好きのコミュニティのしょーもなさ
傍観者としてこれほど面白いものはない
652名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/20(土) 16:02:11.21ID:pH81Ccqz
>>648
こいつ意味不明だわw
Antelopeを擁護したいんだったらもっと具体的な反論することを推奨するよ。
653名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/20(土) 16:03:21.60ID:pH81Ccqz
>>651
これが世の中の縮図かもなw
2021/03/20(土) 16:34:15.04ID:LkHIGiwa
>>652
護衛じゃないな
数少ない企業を攻撃する意味がないアホども
といっただけだ

妄想や陰謀論を行って攻撃するやつの特徴は
アメリカ大統領選なんてみんな見てるからな

小さい時親が聞いてた洋楽は何だよ 
何聞いて育ったよ 
異文化好きで吸収できて音楽好きか聞いてるんだよ 
機材嫌いの特徴が知りたいわ 
655名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/20(土) 16:49:19.37ID:pH81Ccqz
>>654
何聞いて育ったかなんてどうでも良くない?
6tZ0ikh3が小さいときから親がメチャクチャ洋楽好きでガンガン聞かされてて
異文化好きで音楽好きだったらどう答えるの?
異文化に触れていないせいで視野の狭い閉鎖的な考えだから、って言いたいのかな?
もしそうだとしたらその考え方自体がとても視野が狭い独善的な考えだと思うんだけど。
あと間違えだと思うけど、護衛じゃなくて擁護ね。
2021/03/20(土) 16:51:22.09ID:4G2Se7SX
俺は漫画や音楽とかのスレを見に行ったりするんだけど
そういうところでもなぜか昨今の陰謀論を引き合いにして
意見を回避や強化しようとする人間がわりといるんだけどこれはある種の疾患なの?
2021/03/20(土) 16:53:49.72ID:NktNr1kg
フジケンにしろクラカワ知らんかったにしろ普通そこまで誰それが言ってることなんて真に受けないしな
ましてやエンジニアなんて得体のしれない人種だし、フジケンだって機材大好き人間っていうこと以上のこと何も知らない
(あの人そういや何の人なんだ?スタジオエンジニア?)

導入前に国内外のフォーラム漁るなんて素人でも当たり前だしそっちの方が参考になるよ
ゼンゴーについてはアマリの乱があったから買う前にちょっと調べれば様子見するだろ
あの界隈の機材レビューもオーオタ向けオカルト満載にしか読めないし、ある意味丁寧にフラグ立ててくれてるじゃん

マスタリングだけ委託して位相ひっくり返って帰ってきたりしたら問題なんだろうけど、良く分からないよな
クソみたいなリマスターで海苔波形の市販音源とかいっぱいあるじゃん
ああいうのははいいのかな
658名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/20(土) 16:54:48.17ID:hDRZlCk5
>>564
論点ずらし必死すぎわろた

アンテロープのミスは一度や二度じゃないしきちんとアナウンスもなく誠意のかけらもない
許されるはずぎないだろ
2021/03/20(土) 16:58:17.17ID:A9G0Zyyh
たかだか5、6万の機材でさ
ここまで必死なのが貧乏くさいというか
音楽って楽しむもんだろ?
与えられた環境の中で楽しもう。
アンテロープも自分も未熟だから
一緒に成長していこうって気にならないかな?

アンテロープなんてエンスーみたいにイタリア車や
クソ古い国産車乗りのような気持ちで買うメーカー
なんじゃないの?
嫌ならRME買っとけよって話し。10万出すのが
キツくてZEN GOを選んだのお前らだろが。
みっともねえクレーマーに成り下がってろや。
660名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/20(土) 17:12:19.99ID:yTTtw34I
>>659

はいはい、お金持ちですね〜

事実現実突きつけてクレーマー扱いとは世も末だ・・・・・
2021/03/20(土) 17:12:55.73ID:MmyRgawX
今日はサポート業務ないんだから張り切らなくても良いんだぞ
土日くらい休めよな
662名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/20(土) 17:32:04.06ID:pH81Ccqz
>>659
音楽が純粋に楽しめなくなるトラブル、複雑な機能。
与えられた環境の中で楽しもうとしてもそれも踏みにじられるトラブルと冷たく引き離すサポート。
659はそれでも楽しめるの?
あと10万出すのキツイって決めつけるな。
10万のRMEより魅力感じて買ったヤツも中にはいるだろ?
それでこの始末。当然の結果だと思うけど。
663名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/20(土) 17:34:45.66ID:D2/Ed1z2
この不具合を早く直せ!!じゃなくて、騙された気がして怒っているんだ!!って叫んでるだけなのね
それで気が休まるなら沢山書き込めばいいし、適当なこと書いてたレビュアーやアンテと販売店を叩けばいい
俺は元取れるくらい使い倒すぞ、売ってもRMEは買えないからな
664名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/20(土) 17:37:50.78ID:pH81Ccqz
冷静になって考えた。
どうしてアンテは「普通に」売らないのかね?
普通に売ればここまで叩かれないと思うんだけど。
665名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/20(土) 17:39:23.87ID:xXYElarV
>>659
アンテは約束守らないのが問題だ
ZEN GOでアンチが増えたがそれ以前に
FX無料止めた件や、AFX2DAWが出ない問題は確実にクレーム対象
ロックオンに言ったら確かに問題ですと言ってたがな
その後何も対応してないから恨まれるわ
666名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/20(土) 17:50:12.65ID:ijHUPDvI
Antelope Audioは買わない、買わさせない、薦めない、売らない、使わない、使わせないを徹底
アンテロープ使ってるエンジニアとミュージシャンは干す、仕事は一切頼まない
2021/03/20(土) 17:53:36.44ID:6tZ0ikh3
>>665
海外でも、大体ここと同じことを
書かれていて、恨まれてアンチが多いよね。

FX無料なんて、絶対、旧Discrete 4や8の在庫を売り切ったら
やめると思っていたら、本当に実行に移したからなw

AFX2DAWのWINはマジで詐欺。

こう言うことを書くと妄想や陰謀論、クレーマーとか
変な擁護がわくが、ただ事実を書いているだけだぞ。
2021/03/20(土) 17:53:38.15ID:NktNr1kg
MacでD4ならアリだと思うよ
俺は外部プリ派だけどコンパクトなのが魅力なのはわかる
使う時スイッチ何個もいれるのめんどいし
ゼンゴーは使用に堪えないノイズ出たりしないで使えるといいね〜
669名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/20(土) 18:04:57.73ID:xXYElarV
>>668
ちゃんとAFX2DAW使ってる?
あれはMACでも不具合の塊だぞ
海外のプロを含め、設定が正しく読み込めず納品前に聞かせた通り
顧客に再現できなくて大問題がいくつもあった
なのでかけ録機としてしか使わないか、FX使用を諦めた人多いぞ
2021/03/20(土) 18:06:11.86ID:DjCCNMTg
沢山の小売がアンテロープ製品の取り扱いをやめてる時点でお察し
671名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/20(土) 18:11:58.12ID:xXYElarV
連投スマン
ちょっと話ちがうが、FX止めた件は令和納豆みたいな感じだから炎上してる
納豆と同じに解決したと思ったらまた油をそそぐ
旧はFXついてるからお得とかいってSCユーザーにFX無料プレゼントとか

下みたいに所持もしてないのに最強とかどうかと思うわ
https://www.youtube.com/watch?v=RSiHOktY74w&;t=1024s&ab_channel=Takuya%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%95
672名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/20(土) 18:54:31.51ID:D2/Ed1z2
>>671
発売前のレビューでサンボル接続って堂々と言ってたクソレビュアーだからそいつ
673名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/20(土) 19:00:29.74ID:xXYElarV
所持もしてないのに使い方解説って
無責任すぎる
https://www.youtube.com/watch?v=-AaaFXdgcEs&;t=79s&ab_channel=Takuya%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%95
2021/03/20(土) 19:04:47.09ID:Oivdw5Dl
逆相問題は置いといて、使ってる人、実際動作とかどうなの?普通に使えてる?
675名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/20(土) 19:19:11.55ID:ijHUPDvI
2017年 宮地楽器 Antelope Audioと 取引停止
2018年 Sweetwater Antelope Audioと 取引停止
2020年 イケベ楽器 Antelope Audioと 取引停止
2020年 島村楽器 Antelope Audioと 取引停止
(島村楽器は在庫を売り切ったら終わり)

↑が全てを物語ってると思うんだが・・・
676名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/20(土) 19:20:05.08ID:xXYElarV
旧D4はWINで俺は普通に動いてる
FXはルーティングが面倒と4chしか使えないからかけ録しか使ってない
レイテンシーはイマイチ
音はヴォーカルしか録らんから何とも言えんが生楽器向きな気がする
出音は俺はそんなに良いとは思わなかった
慣れもあるが導入当初は高音がボヤケタ感じがした
今は慣れて良く判らん
677名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/20(土) 19:24:32.37ID:xXYElarV
言い忘れUSBな
678名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/20(土) 19:26:37.70ID:D2/Ed1z2
普通に使えてる
DAWでASIO、PCの出力をASIO以外のドライバにして、DAWとブラウザを行ったり来たりする不適切な使い方をすると、音が出る時と出ない時があるけど仕方ない
Youtubeで解説動画を流しながらDAWを操作したいだけなんだけど、bananaを挟むと音が悪くなる気がして
2021/03/20(土) 20:17:29.60ID:IqJ1i4KU0
Antelope Audio Japanって、正確には代理店ではないの?
日本の企業情報を探しても出てこないのだが

なんの会社なの?
そもそも法人なのか?
680名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/20(土) 21:39:43.60ID:1cLVEoGP
>>679
サポート窓口?
681名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/20(土) 21:40:09.84ID:hDRZlCk5
>>659
成長とかなんとなく良さげな言葉使ってるけどとんだ的外れ

アンテロープはヴィンテージの機材とは違うだろ

現行機種だしメーカーとして商売してる以上平均以上のまともなものつくる義務があるだろって話だろ

zen goが低価格だからといってトラブルが多いのが当たり前なんて考え自体メーカーとしてありえない
682名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/20(土) 21:47:37.20ID:5gWeSFLB
「平均以上が義務」ってのは不可能だろ
平均以下は絶対存在するんだから

アンテを擁護してるわけでは無い
683名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/20(土) 21:50:04.91ID:ijHUPDvI
アンテロープジャパンは基本はナルキ1人だよ
本社から応援で来てる日本語喋れる外国人スタッフもいるみたいだけど
代理店契約は2017年に終了してる。
それからアンテロープは販売店と直接契約する方針になったらしい。
2021/03/20(土) 21:54:32.47ID:KGag1h51
トラブルはしょうがない
人間のすること 間違いはある
しかし それに対する対応がまずいのは批判されてもしょうがない
愚策に愚策を重ねてしまった
自ら自分の価値を落としたメーカーにまったく同情はできないなぁ
685名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/20(土) 21:58:01.14ID:ijHUPDvI
販売店とアンテロープ本体が直接取引するようになってアンテロープ本社のヤバさがダイレクトに販売店側に伝わったので有力な販売店がアンテロープとの取引を辞める事態になってるって事だよね
それで慌てて現地でのサポートスタッフとしてナルキを雇ったって感じ
アンテロープからサポートを委託されてるだけでナルキはアンテロープ社員でも何でもない
686名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/20(土) 22:02:48.57ID:ijHUPDvI
ナルキを雇ったところで焼け石に水どころか火に油を注ぐ事態になってるけどねw
これからも販売店がアンテロープの取り扱いを辞める流れは変わらないだろうね
今アンテロープを取り扱ってるのはロックオンとサウンドハウスだけかな?
ロックオンは過去に散々やらかしてるからね
2021/03/20(土) 22:09:47.69ID:Oivdw5Dl
>>676-678
サンクス
出音良くないって意見もあるんだね

ASIOとその他行き来したら音出なくなるって結構致命的じゃない?プロ用ならまだわかるけど普通の人はその使い方多いでしょ
2021/03/20(土) 22:15:09.18ID:OjWyiBgW0
Antelope Audio Japanってペーパーカンパニーなのかな?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%8B%E3%83%BC

登記情報はあるのかな?
「Antelope Audio Japan」として
2021/03/20(土) 22:17:15.65ID:yNrzEPS6
アンテジャパンはモニター流れ(販売店に出禁食らったやつでしょ?)をヤフオクで売る会社だからね!公式ヤフオクアカウントを持っている残念な会社だよ!!あれなんか評価も来て無かったからちゃんと売れてないんじゃないのw
690名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/20(土) 22:26:12.75ID:xXYElarV
>>687
音は好みの問題もあるから何とも言えないが
前の機種が3万クラスのインターフェイスで12万になったら期待するじゃない?
でも変えた瞬間3万クラス同程度かやや高音がボヤケて感じた
まあ、前の機種が価格より良い音の機種とは言われているし
ドンシャリだったかもしれん
良い音と言ってる人は音楽的というイメージだな
アンテ好きな人はRME良い音と思わないみたいなイメージだし
691名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/20(土) 22:28:39.69ID:ijHUPDvI
↓ロックオンの過去のやらかし例
「どっか照準でもあわせたんですかという名前の大手の販売店」(ロックオンの事)
https://youtu.be/TfLP4-3GwKQ?t=1036
692名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/20(土) 22:36:43.12ID:D2/Ed1z2
>>687
書き方が良くなかったんだけど、Cubaseで「バックグラウンド時にASIOを解放」する設定にした時、Cubaseを表に戻した時にASIOがちゃんと動かない時があるCubase側の問題で、Zen Go側としては何か外部のソフトやドライバに問題があった時に自動的に繋ぎ直してくれないこと。原因を取り除いてからZenGoのパネルを開き直したり入力を切り替えたりしないと繋ぎ直さないから、外部の原因を特定するのが大変。一度突き止めれば問題ないけどね
2021/03/20(土) 22:39:43.24ID:NutD45GE
不安定って時点で暇な人しか使えない プロには不適
694名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/20(土) 22:45:26.34ID:MCFlKNCM
音楽やる奴は常に不安定だからな、承認されたりされなかったりで一喜一憂してる。譲歩しただけですぐ図に乗る

特に承認得られていない40近いアマだかプロだかわからんLVのやつはなぁ
695名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/20(土) 22:45:32.17ID:hBDcv6TR0
会社でもなさそうなところにサポート相談したり、
ましてや個人情報を預けたりするのは危険がありそうだね
Antelope Audio Japan
696名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/20(土) 23:26:17.34ID:yTTtw34I
Antelopeには代理店はないね。
販売店とAntelope本社との直接契約で直接輸入をする形。
ジャパンはただのサポート窓口で個人契約。
だから取引のない販売店が問い合わせても何にも答えられないし
権限も無し。

さらに問い合わせても面倒くさそうな案件には無視を決め込む。
本国に問い合わせてもなかなか的を射た説明は得られにくい、
要は繋がれた本体以外の環境を疑ってくるから、動画や全ての証拠を揃えてからでないと
メーカーの問題は認めない姿勢。

ジャパンサポートは顧客を見下した話し方で始終こちらを舐めてるしゃべり方をする。
裏側に「君には分からないでしょ?」というささやきがつきまとう感じかな。
但し権威のあるプロや雑誌関係者がが連絡するとホイホイ対応。

俺もGalaxy64が欲しいかもと思って連絡したら、あんたには使いこなせないだろうってな感じで
しかもAVIDの中傷ばっかりしてくる。
おれHD使ってんだけどね。
しかもデモ機はないときたもんだ。
しかしサンレコとか商業スタジオにはデモ機貸しだしてるんだけどね。
見下されたもんだ。

思い出すと腹立つわ。
2021/03/20(土) 23:28:31.77ID:Oivdw5Dl
>>692
なるほど。前にもYouTubeの音が出なくなるだったか似たようなことを聞いた覚えがあったんだが(違ったかも)、それぐらいだったら他のインターフェイスでもありそうだしまぁ問題ないか
2021/03/20(土) 23:53:16.15ID:yNrzEPS6
終わってますやん!
2021/03/21(日) 00:01:09.85ID:iR78HFLg
いまどきこんな会社あるんだな
もう逆にノスタルジックだよね。

アンテロープはバカとプロもどきには使えない片方だけのハサミだな。
使いようだよ使いよう
俺は使わんが
2021/03/21(日) 00:04:08.14ID:W+vFsRTH
会社としては終わってるよ。
なのにこのスレは伸び続けてるのが不思議。
701名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/21(日) 00:26:06.70ID:wqmDNBIe
>>691
コイツみてるの俺だけじゃなかったんだ

話上長だから人に全く勧められんけど言ってる事悪くないから暇な時流し見してるわ

https://youtu.be/nzRVPgq1NmQ

zengoについての動画
702名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/21(日) 00:38:35.72ID:wqmDNBIe
https://youtu.be/nzRVPgq1NmQ?t=0296
703名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/21(日) 01:31:55.85ID:WUvSj8wN0
アンテロープのビジネススタイルって世界共通でこのやり方なの?
それとも日本でのみ、こういうビジネススタイルなの?

なんにせよ、代理店は存在せず、
委託のサポート屋しかないんじゃ、こりゃやべーわ
2021/03/21(日) 01:36:32.00ID:evrd+KcJ
ほぼファンボーイが運営してるノリか
705名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/21(日) 03:06:01.99ID:WT6Lbirb
日本サポートは委託されてるだけだからむやみに返品受け付けたりしないようにしてるのかもね
とはいってもソフトウェアのバグ放置、ハードウェアの逆相問題と本国の対応にも疑問は残るが。
706名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/21(日) 03:57:40.13ID:G1uol8rx
マトモな代理店も無い製品を買おうと思うのが間違い
サポート無しの並行輸入品となんら変わりない
707名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/21(日) 04:02:04.88ID:G1uol8rx
結局アンテロープジャパンはアンテロープ本体の言い訳として存在してるだけなんだよ
日本法人っぽいモノのハリボテに過ぎない
形だけ取り繕ってるだけ
ナルキはバイトでしょ
本業の稼ぎ悪いのに最近子供生まれたみたいだしさ
アンテロープの委託サポート&ステマのバイトでもしないと喰っていけないからやってるだけ
708名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/21(日) 04:08:32.38ID:5NmS+/0f
確か2016年くらいにアンテが国内で求人出してたたず
ナルキさんはこの時採用されたのかな?
709名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/21(日) 05:00:51.10ID:G1uol8rx
アンテロープのブルガリア人幹部はナルキ君のやってる事をよく理解してないから放置してるだけ
ソ連の衛星国家だった国の大半は未だにカオスそのものだからな
2021/03/21(日) 06:16:06.45ID:ya2OVtEg
https://www.mixwave.co.jp/p_audio/pa_news/paudio_news131106.html
711名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/21(日) 06:17:58.39ID:G1uol8rx
イキりバイトのナルキ君に何を言っても無駄
バイトのナルキ君にはなんの権限も責任も無いんだから
712名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/21(日) 06:39:33.89ID:AIFX3ajL
>>709
ナルキって「ヨーロッパの企業です」とか「我々の基準はEUにある」とかなんか日本を見下してるけど
ブルガリアみたいな第三国家の企業で良く自信満々になれるよな

グローバル社会と言えば聞こえが良いけど要するに他国に寄生しないとやってけない大陸のチンケな国じゃん

島国で鎖国しながらやってきて
先進国のなかでアブラハムに支配されてない唯一の多神教国家
そして敗戦国なのにGDP三位まで上り詰めた日本からしたらプルガリアなんか原始人の集まりも同然だわ
2021/03/21(日) 08:02:00.34ID:hcaGOa3B
ブルガリアはヨーグルトしか威張れないよね
714名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/21(日) 08:22:38.48ID:EpoIbDPS
Orion SCの逆相チェックすんのクソだりぃ…。
誰かやってくれー
2021/03/21(日) 08:57:40.32ID:hcaGOa3B
祝・勢い1位!!!
2021/03/21(日) 10:34:03.88ID:ZMuZ6QRz
お前らnarukiスレも盛り上げてくれよ
2021/03/21(日) 11:58:20.33ID:SnR3zAg7
さすが山P 
https://twitter.com/fashionsnap/status/1373426006447456259?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/03/21(日) 12:08:56.08ID:ZhIKwhRo
ブルガリのアンバサダーが山P

ブルガリアのアルバイターがナルK
719名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/21(日) 12:59:23.23ID:XWeIe1JL
>>712
ヨーロッパの企業です〜とか基準はEU〜は見下しているというより、
クレームを言われる前に防衛線を貼っているという感じだな。
「日本のような対応は期待するなよ〜〜」みたいな。
日本とかブルガリアとか国単位の話じゃなくて、
1メーカーと1人の人間(ナルちゃん)がクソってシンプルな話だと思うぜ。
2021/03/21(日) 13:10:22.03ID:AK0kHruw
片チャンネル逆相ってマジ面白いな
スネア録るときに便利!
721名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/21(日) 13:53:43.04ID:Jb4vi0PJ
俺が持ってるOrion Studio SC 計ってみたぞ!
時間が無いからバランス入力だけ取りあえず。
聴感ではなくちゃんと計測器を使用計測器は世界標準のAudio Precision 555 分からん場合はググってくれ
値段は数百万するから嘘つかない。

取りあえず1ch,2ch だけだが結果だ

入力に対してのモニター出力の位相の問題は無い。
入力-10dBに対してのモニター出力は-10dBで1:1の出力もちろんプリアンプゲインを上げるとその分出力は稼げる。
これはLINE MIC Hi-Zの全てでデフォルトの入力値で同じ状況だ。
メイン出力のY率はなかなか良かった、ウェイティング無しで0.04%台なかなか優秀である。

HP出力も-10dBに対して出力−10dBとなっているこれはメイン出力もHP出力もフルボリュームでの値だ

因みに安価なSSL2+では−10dBの入力に対してHP出力のボリュームがフルで−4dBの出力である。
SSL2+はバスパワーだけど十分な出力と言える。
まずフルボリュームになる事は無いがOrionStudio SCだとフルになってしまう事は度々ある。

だから本体のHP出力は使えないと判断してモニターコントローラを使用している。

あと面白いことが判明、俺の個体だけかもしれないがファームウェアのアップデート以後、Reamp出力は出なくなっている事に気がついた。
基本使わない機能だったので把握していなかったが、使えないと分かると腹が立つ。
ルーティングもいろいろと試したがReamp出力1,2共に音は出てこない。
なのでここの位相のチェックは出来なかった。
さてどうするか・・・・・

位相の問題はOrion Studio SCではなかったがHP出力ゲインの問題はあるかもね。
ポータブル、デスクトップ機ではないから使わないかもしれないが、使えないのは問題。
結局こういうことなんだよね。
付いている機能が使えないというのは駄目!ただそれだけ。

今回は感覚では無くて測定機での計測という現実を語ってみたぞ!
2021/03/21(日) 14:00:08.61ID:ya2OVtEg
>>721
ありがとう
Orion Studio SCでHPやReampを使う人ってあんまりいないだろうから問題にならなかったのかな
しかしそもそも音が出ないのが不具合だとするとそんなこともテストしないでファームアップデート配信してるのかな?
2021/03/21(日) 14:06:27.67ID:77FRgaoZ
>>721
おつかれです。

こういう情報が1番有益ですわ?
2021/03/21(日) 14:31:08.00ID:8Pn4qyQl
使い込んでる人が全然いないってことだね
725名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/21(日) 14:56:01.13ID:Y4X3t/hk
ある程度のレベルにある人は、この機能が欲しいで
買うからね。
あれもこれもって言うのは逆に成長中の人たちだと思うね。
どう使えるか模索しながらだからメーカーが想定していない使い方なんかも
するしね。
そういった人たちがこういう不具合を見つけてくれる。
でも経験豊富? な人たちはそういう人を下げてみてるからね
だから使わないところは気がつかないし不便だと感じないから
何も言わないしね。
2021/03/21(日) 14:59:46.45ID:8Pn4qyQl
全部個人の感想で草生えるw
727名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/21(日) 15:03:45.83ID:Y4X3t/hk
>>726
そう、個人の感想だよ。
当たり前じゃん

でも、そう思ってる人多いんじゃないかなぁ?

さらに言えば君のも個人の感想だよね?
おんなじじゃねぇ?
2021/03/21(日) 15:47:31.94ID:mWcpqxOl
ap持ってるやついんのかよww
729名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/21(日) 15:52:01.15ID:XWeIe1JL
>>725
ナルキさんっすか?
成長中、っとか言葉選びが上から目線っすよね。
730名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/21(日) 15:54:15.73ID:Y4X3t/hk
>>729

違うんだけど、気を遣って書くと駄目なんか?
上から目線って感じたんなら謝る、すまん
2021/03/21(日) 16:00:29.11ID:YqOgwRLj
>>721
Orion Studio SCのReamp出力1,2共に音は出てこない。

これが本当なら上に報告があった、
Zen Tour SC でリアンプすると逆相になるも、
本当かもしれんね。
2021/03/21(日) 16:11:24.45ID:rSa2SGFI
>>730
素直で大変よろしい!
733名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/21(日) 16:32:04.47ID:dEi4MbMw
>>729
流石にそれはナルキじゃないでしょ
しらんけど
734名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/21(日) 16:36:03.37ID:dEi4MbMw
てかもう700超えたのか
その熱意をもっとツイッターやらのSNSで語ってくれ
そうすればもっとantelopeの悪評が広まるから
735名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/21(日) 16:40:06.24ID:eytjVUAW
みんなはbitwigやモデリングマイクの抱き合わせで買った人たち?
736名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/21(日) 16:44:47.60ID:Y4X3t/hk
その通りだ・・・

しかしその翌月プラグインバンドルが行われ、某販売店では
さらにマイクまでおまけになった。

中途半端なおまけに吊られた俺が残念すぎる・・・・
2021/03/21(日) 16:48:16.02ID:iR78HFLg
どこから突いても完璧な普通の製品求めるなら俺は金額考えるけどな。。
IFにオマケじゃなくある程度使えるプリとDSP、さらにその点評価の低いUADよりもグレードの高いADDAを積んでる製品だろ?

・IF本体:6万
・ディスクリート回路プリ*2:3万
・DSP:3万

ノートパソコンがデスクトップより高いのと同じで全部乗せ手数料まで考えて、
GOの入出数なら15万は払わなきゃ完璧なものなんて期待できないな
金額の時点で夢がいっぱい詰まった半分おもちゃだと考えるべき
アンテロープは夢を売ってくれるメーカーなんだよ
738名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/21(日) 16:51:31.55ID:eytjVUAW
よかったオマケに釣られなくて
739名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/21(日) 16:53:48.11ID:Y4X3t/hk
夢ねぇ・・・・・

かなえられない夢はいらんなぁ

6万でその機能を付けたんなら使える様にする。
当たり前のことだと思うが。
その仕様を決めたのもメーカーでしょ?

夢物語でこう出来たらいいなぁって思いを込めて作りました。
殆どの機能はダミーですって言って売ってるなら言う事も分かるが
完全な欠陥品でしょう。

それが分からないって、大丈夫?
740名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/21(日) 16:55:58.24ID:eytjVUAW
>>739
ほんとにそうなら消費者センターに訴えたらなんとかなるんじゃない?
741名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/21(日) 16:59:35.10ID:Y4X3t/hk
>>740

かもね。
もうちょっと検証して動いてもいいかもね。

どうなるかは知らんけど。
2021/03/21(日) 17:57:46.94ID:iR78HFLg
すべて分かったうえで使ってる人もいるのにね
そこまで言うなら返品くらい受け付けてあげればいいのにとは思うけど
がんばれー
743名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/21(日) 18:45:40.73ID:Ozv2qfRh
流石ナルキさん
期待を裏切らない
https://nk-productions.net/column/hunches-assumptions-subjectivity-facts-priority/#%E6%8E%A8%E6%B8%AC%E3%81%A8%E6%B4%9E%E5%AF%9F
2021/03/21(日) 19:34:33.37ID:9K9kBGr+
例えばZen GoのAD/DAとマイクプリの良さだけで値段を考えると、いくらくらいの機材に相当するんだろうね

俺は他のZenTourやD4と同じくらいの音なら15〜20万かなと思って買って、買った後も比較できないからそう思ってるんだけど。俺の感想だから根拠はないぞ
745名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/21(日) 19:35:25.21ID:Ozv2qfRh
そういやEDGE SOLOで
特定の高さの音でキンキンする音になる疑惑が出てるな〜
https://twitter.com/komiyahairu/status/1371833966630744068
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/03/21(日) 19:38:10.12ID:mWcpqxOl
本当にサイレントアップデートでreamp out潰してるならやばすぎる。
いよいよ冗談抜きで仕事に使える信頼性じゃなくなってくる。
orionなんかどう考えてもホームユースじゃないのに、そんなことやっちゃうメーカーなんてもう何も信じられない。
2021/03/21(日) 20:49:55.74ID:rSa2SGFI
>>745
これはレビューしてる人も初コンデンサーマイクって言ってるしまだ待ちでしょ
2021/03/21(日) 21:28:06.65ID:bTh0Cru1
クソメーカーのモデリングマイクを信じすぎ
2021/03/21(日) 21:49:05.45ID:hcaGOa3B
NKのブログほんと意味わからん。日本語の程度が...
2021/03/21(日) 21:58:47.32ID:yPj1KKMc
日本語おかしいよなw
751名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/21(日) 22:02:25.39ID:Ozv2qfRh
>>749
それもそうなんだけど、地味に位相の件を反論してるな
2021/03/21(日) 22:33:58.26ID:Cu7dg9zI
ポストトゥルースの波がDTM業界にも・・・
2021/03/21(日) 22:39:05.12ID:TzZYlicg0
これをいい機会として、舶来主義を疑ったほうがいい
2021/03/22(月) 00:49:11.05ID:WM0SYdhh
次スレこれでいい?
【不安定な】Antelope Audio 4【アヒルの子】
755名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/22(月) 01:03:39.69ID:6/aTOqoj
モロイシさんアンテの名前が出てこない
https://www.youtube.com/watch?v=zencw3bl5gs&;ab_channel=6%E3%82%B9%E3%82%BFYoutube%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB
756名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/22(月) 01:03:48.77ID:iDO9Xh4e
721だが、報告がある。

ちょっと長いが読んでくれ。

出力出来なかったReamp出力だが、仕事から帰って再チャレンジしたら
音が出るようになった。
何があったのかは不明だがとにかく出る様になってしまった。
理由はわからん、帰って電源入れて立ち上げたら出る様になってた。

と言う事で位相のチェックが出来たのだが、位相については問題は無かった。
メインの出力に対してReampの出力の位相は同位相での出力だから問題は無さそうだ。

・・・・が

Reamp出力のゲインが低すぎる。
-10dBの入力に対してReampボリュームがフル0dB表示の状態で出力が−30dBとなっている。
ギターアンプなどに接続して録るならばこれでも良いが推奨外ではあるけれどエフェクター
いわゆるアウトボードを使いたい場合はゲイン不足になる場合が有る。
下げる方向には-92dB(無音まで)いけるから1:1の出力でも問題は無いと思う。
通常は殆ど使わないと思うがどっちにしてもこれでは使えないかなぁ。
と思う。
どっちにしてもスペックが公表されていないから、この数値がどうなのかの判断は付かない。
マニュアルにも規定値の記載は無いし、日本語マニュアル半分しか翻訳されてないし。
データも全然書いてない。
信じられねぇと今更ながら思う。

MacPro2019 CatalinaでAntelope Lunchar落ちまくってるし。
コントロールまでは落ちないから音は出るけど面倒くさい。
因みにTB3接続な。

計測していくと腹立ってくるなぁ。
757名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/22(月) 01:04:15.82ID:iDO9Xh4e
続きだ

F特は細かくは書かないが下は100Hzからロールオフが始まる、上は3KHzぐらいからロールオフで22KHzでバッサリと
カットされてるね。比較したSSL2+も大体同じだね。

ただ比較して分かったことが一つ。
SSL2+と比較して出力のフェイズが逆であることが分かった。
これは計測機上で型チャンネルをリファレンスにループバックして
もう方チャンネルをOrion Studio SCに入出力した結果が逆相で出て来る。
すなわち入力信号に対して逆相出力だという事になる。
同じ計測をSSL2+で行うと入出力は同位相である。
しかし僅かに位相のずれが発生する様で約13度のずれが出るがこれは許容範囲。
Orionの出力が180度逆位相だったのは残念である。
出力全てが反転しているので以前あった問題と同様であると感じるなぁ。
まぁ180度ずれてると分かりにくいんだよなぁ。

データしっかり取って本国に報告してみるかぁ。
しかしユーザーがこれやんないと駄目なメーカってあり得ないと思うぞ。
2021/03/22(月) 01:11:45.91ID:s2amCOus
これ本当なら結構な問題だよな
まぁ仕様が細かく書いても説明されてもないものを買うのがそもそも自己責任かもしれんがクロックでは名の知れたメーカーなわけだし......
759名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/22(月) 01:21:57.16ID:iDO9Xh4e
敢えて逆相にしてるんなら問題無いが、Macで機器セット組んで、複数のインターフェイスを
構築したらこいつだけ逆だからなぁ。

自己責任って言うけど、これ分からんぞ。
自己責任という問題じゃ無いと思うが。
普通はメーカー信じて買うしかないからなぁ
一般には測定機なんぞ持ってないでしょ?
貸してくれって言ってもしかとこいて貸してくんないしなぁ。
760名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/22(月) 01:29:29.63ID:6/aTOqoj
>>756
情報ありがとう
fixerさんとか技術系の人が調べたら何かさらにみつかりそう

高級機でそうなら本国のD4は調べたから大丈夫がますます信用できない
761名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/22(月) 02:24:29.17ID:iDO9Xh4e
度々すまん

Protools HD I/Oとの比較だが
Orion Studio SCのAD入力は問題なさそうだが
DA出力で反転している。
録音波形は同位相だが、DA出力で180度反転している。
全部反対だから単独使用だと気がつかないだろうね。

さてアンテジャパンはどう出るかなぁ
2021/03/22(月) 03:05:46.85ID:/9vF+nKT
逆相大好きメーカー!!!!

異次元の逆相。
上から目線で結局逆相。

リアリティに富む段違いの逆相。
逆相勉強してください....と言わざる終えません。

逆相がうんたらかんたら
USB の標準で動く逆相

非常に高度な説明を加えた逆相。

かなり複雑な逆相ワークフローを紹介しようかな、
2021/03/22(月) 03:15:23.34ID:LMFf2svK
歌詞?
764名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/22(月) 03:53:03.46ID:8UJJlH+w
この歌詞で各々が曲作って披露し合おうぜ
765名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/22(月) 03:53:52.81ID:8UJJlH+w
YouTubeよりタグ検索できるニコニコが良いかな
2021/03/22(月) 04:57:22.94ID:DamvNISR
たいした事でもないだろ位相反転ぐらい
2番ホットと1番クールド反転ケーブル自作すりゃいいだけだしな
2021/03/22(月) 05:09:43.27ID:U/gVX/+P
だったら変換ケーブルつけろや
2021/03/22(月) 06:05:00.90ID:yV0d5m3y
ちな反転すべきは2番と3番な
2021/03/22(月) 06:25:26.89ID:V3tRNAUW
>>766
だからそういう擁護には無理があるんだってナルキ
770名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/22(月) 06:45:53.77ID:FVIa+d/0
逆位相の商品ですと明示しているのであれば問題ではないんだけどな
2021/03/22(月) 07:12:57.39ID:s2amCOus
逆相じゃないとも書いてないからなw
2021/03/22(月) 08:17:30.11ID:InZ2hW00
RMEは昔の00年代に出したPCIカードの時からRMEだった。意味は分かるな?
2021/03/22(月) 09:06:34.69ID:/9vF+nKT
>>763

途中から
アンテジャパンのtwitterのドヤ文面に逆相を付けてみましたw
774名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/22(月) 09:38:22.18ID:lHIA0v96
あらゆる事に敵対意識の臨戦体制
きっと虐待されて育てられたんだろうな
現代の悲劇ですね
2021/03/22(月) 09:59:54.19ID:UkKASKW8
水平取れない池沼がカメラを語る
776名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/22(月) 10:17:00.35ID:2rOwRH6c
次スレ、これがわかりやすいんじゃないかな?

【初心者お断り】Antelope Audio 4【代理店は存在しない】

スレタイをしっかりしないと、予想外の被害者が増える
777名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/22(月) 10:49:41.41ID:nD4DnMJ4
【不具合てんこ盛り】Antelope Audio 4【販売店が続々と取り扱い中止!】
2021/03/22(月) 11:01:01.79ID:e05W+VAN
アンテもまともな所を代理店にすると返品されまくるから御し易い頭の悪い人間を探してたんだろな
779名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/22(月) 11:02:06.30ID:iDO9Xh4e
>>766

1番クールド・・・ ですかぁ
ピンアサインすら理解してないやつに言われたくないなぁ
780名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/22(月) 11:05:37.76ID:iDO9Xh4e
対処としては変換ケーブル使えば良いと思うが、本末転倒だぞ。
知らないで使ってるのと結果が違う物が出来上がる。

なんにしてもなんも説明されてないのは問題
幾ら取り繕おうが、駄目な物は駄目。
そんな事も理解出来ないやつに言われたくねぇなぁ。
2021/03/22(月) 11:18:15.51ID:x6uHOqoZ
シュガーさんが言うのがすべて。ゴミ。
2021/03/22(月) 12:01:14.81ID:rQLIaC5o
信仰宗教かよw
783名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/22(月) 12:10:44.02ID:L7HaBLx+
>>721
スゲー感謝。本当にありがとう。
784名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/22(月) 12:17:29.26ID:L7HaBLx+
>>757
すまん オレがバカなので申し訳ないんだが
この場合どういう対処をしとけばいい、とかある?
2021/03/22(月) 12:21:19.96ID:8fH6jFnD
しらんけど普通に考えるとReampなんだからアウトは小さい方がいいんじゃね?
インサートじゃないんだから
検証をじっくり検証する必要もありそう
786名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/22(月) 12:55:13.38ID:iDO9Xh4e
>>785

ちゃんと説明したんだがなぁ。

これも明示が無ければわかんないよね。
下げ幅有るんだから上げておいても損はない。
エフェクターなんかにはラインレベル入力の物もあるからね。
SN不利になるだけだしね。
なんにしても意図が読めないって事。

何でもかんでもいいんじゃね? って言うのやめた方がいいぞ。
787名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/22(月) 13:38:10.12ID:kN4wPu5+
>>784

モデルによって変わると思うが、入力で反転してるばあいは
プリアンプのフェイズスイッチでインバート、出力のDAで起こってる場合は
別の人も書いてるけどリバースシールドで対応が簡単。

リバースシールドはキャノンの2番と3番を入れ替えればOK!
ただこれは対処法的な措置、根本解決ではない。
結論としてはメーカーがちゃんと直すことが必要じゃねぇかと。
2021/03/22(月) 13:51:13.69ID:0foIINOP
ハイインピーダンスで送らないといけないアウトボードってあんまり無いしreamp outはアンプとかペダル用と割り切って良いのでは
ラインレベル受けのエフェクターならラインアウトから送るでしょ
まあ-30dbの意図は分からんが
>>766
Amariは2chのケーブルで済んだけどorionはアナログアウト20ch以上あるんだけど。
ケーブル用意するにしろ毎回プラグインでフェイズするにしろだるすぎでしょ。
 
789名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/22(月) 13:54:38.15ID:YBYEd9xm
このスレ見てアンテロープのヤバさに気づいて買わないですみました!無駄金使わずに済んでよかったです
海外の音楽フォーラム見ても不安定とか不評も多いみたいですね
アフィカスや藤本健とか販売側の意見見て騙されるとこでした
2021/03/22(月) 14:02:45.20ID:8B/SF0Ev
Line6なんて新聞にリコール情報のせてたぞ
791名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/22(月) 14:04:00.64ID:kN4wPu5+
>>788
まぁそうなんだけどね。
規定がない上に規格がわからんので、いろんな使い方を想定した場合
低いんじゃねぇって感じだね。
はなからこう使ってくださいって有れば問題無いんだけどね。
まぁ浴槽でバーベキューして浴槽が熔けたって裁判した例もあるからね。

そう、出力が多いからね、結構めんどい。
でもLINE出力やADAT出力も徹底チェックしないと駄目そうだね。
792名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/22(月) 14:10:18.57ID:YBYEd9xm
>>790
リコールしてくれるだけマシな気もしますが…
まあline6はアンプシミュの代名詞なのでユーザーも多いし対応しないと大問題になるからだろうけど
2021/03/22(月) 14:22:29.09ID:/uGGirWs
藤本健も関与してたのか。これだけ騒ぎが大きくなっても情報を全く更新しない
前から言われてたがこいつも相当やべーヤツだわ
2021/03/22(月) 14:27:17.17ID:U/gVX/+P
>>792
あれはワイヤレスのバッテリーが発火する危険があったからだったような
2021/03/22(月) 14:54:54.17ID:YBYEd9xm
>>794
マジか
それはヤバイね
おれワイヤレスは音悪くなると思ってたクチで有線派だから全く知らなかったわ
っていうかline6のワイヤレスってあんま使ってる人いないよね
2021/03/22(月) 15:08:41.42ID:aDx/GMT2
Line6ってヤマハでしょ?
少なくともAntelopeよりはちゃんと対応しそうだな
2021/03/22(月) 15:13:07.69ID:YBYEd9xm
>>796
POD使ってたの大分前だしヤマハになる前でサポート使ったことないからわからないけどハードウエアはしっかりしてるよ
アンプシミュとしては一番音がいいしね
でもline6の悪いところってソフトウェアとの連携があんまり良くないとこかな
2021/03/22(月) 15:44:39.74ID:8fH6jFnD
>>786
勝手にいろんなもの接続しようとしてるのはおかしい
リアンプアウトはリアンプアウトだよ、リアンプ以外の何ものでもない
参考にはなりますが、真に受けたりはしません
2021/03/22(月) 15:57:52.73ID:SWmhrdd2
調べた人乙
なんか感動した
2021/03/22(月) 16:04:48.42ID:8fH6jFnD
ははーんライバル会社から出航がきてるなあ
ここで叩いておけば自社製品が有利になるからな
どこもかしこもおかしいぞ
2021/03/22(月) 16:13:36.85ID:u34AIqx6
>>800

そんな狙いがうまく行くはずないじゃんw
それよりダメンテロープ本体とサポートがダメだっていう祭りでしょ今。

キミはアンテジャパンの人かな?話をそらしても無駄だよ〜
2021/03/22(月) 16:22:05.04ID:8fH6jFnD
まわりはもっと冷静になれよ
自分たちが支持してることは本当に正しいか?
リアンプって書いてあるんだぞ、なんでリアンプ以外の使い方をするんだよ
2021/03/22(月) 16:25:38.53ID:SWmhrdd2
@OrionSCのリアンプ出力のゲインが低め
A同機種のラインアウトが逆相

であってる?
804名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/22(月) 16:28:05.25ID:kN4wPu5+
マニュアルには
技術的には、REAMP 出力を外部機器のセンドとして使用することができますが、これは「適応外」の ことであり、
結果は異なる可能性があります。

って書いてあるぞ。

やっちゃいけないとは書いてない。
何でするのかって愚問じゃねぇ?
805名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/22(月) 16:31:31.51ID:kN4wPu5+
>>803

メイン出力だからモニター出力ね。
リアンプ出力については、リアンプだからそうなんだけど
マニュアルに書いてある通り推奨外だが外部機器も接続出来ると書いてあるんなら
調整幅広いんだから出力上げていいんじゃね?
ってこと。
2021/03/22(月) 16:33:46.23ID:8fH6jFnD
リアンプってのは専用を用意しなきゃ音色が異なるってことぐらい知ってるだろ
ただのアウトでいいのならラインアウトからつなげよ
2021/03/22(月) 16:36:54.01ID:8fH6jFnD
こんな幼稚なやつらが批判してるんだから
まわりは注意せよ
マイクゲインの話もリアンプアウトもなんくせもいいとこだ
2021/03/22(月) 16:37:57.86ID:SWmhrdd2
>>805
モニターアウトですか。。
納品でのトラブルに直接にはつながらないかもしれないけど、一番きちんと出してもらいたいところですね
外野から見てそこは明らかにまずいと思いますよ

リアンプについては一応断り書きあるみたいだし、明確なほうに絞った方がよろしいのでは、、、
2021/03/22(月) 16:42:08.85ID:SWmhrdd2
本当にまずい不具合と、やや不満程度の個所を並べて指摘した場合。

擁護はやや不満の箇所ばかり取り上げて「大した事ないじゃないか!」と主張し、
本当にまずい不具合をぼかそうとする
810名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/22(月) 16:43:50.91ID:kN4wPu5+
しつこいなぁ

知識じゃねぇんだよね、出来たら便利だって言ってんの
ラインアウトD-Subだぜ、ラックに入れたときにアクセスがし難い。
実際に使って言ってんの?
使ってないでセオリーだけで物言ってんじゃねえよ。

スネークケーブル引っ張って8ch分ぶら下げとけってか?
うっとうしい。
まぁパッチベイ使えば良いんだけどね。
出費がかさむけど。
フロントパネルに付いてるポートが使えれば便利じゃねぇ?
俺ビンボーだしお金かけずに出来るならありがたいんだよね。
しかし実際に使ってねえやつの戯言って面倒くさくていけないねぇ
あとインサーションはあるからそれ使うのも良いんだけど、やっぱり裏だと
ラックにマウントしてると面倒くさいんだよね。
って書いても無駄なんだろうけど、使ってない知識だけのやつにはね!
811名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/22(月) 16:48:47.22ID:L7HaBLx+
>>800
何言ってんだこいつ
2021/03/22(月) 16:50:37.85ID:8fH6jFnD
あんたのなんくせがしつこいから反論もしつこくしないと釣り合わないだろ
筋も通らす片方だけボコボコにされるのは非常におかしい
2021/03/22(月) 17:02:11.59ID:SWmhrdd2
マイクゲインは正確な値出してないしリアンプは難癖っぽいな
騒いでるのもアホっぽいからアンテ逃げきれそうだな
おめでとう
814名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/22(月) 17:09:45.32ID:kN4wPu5+
反論してくるやつって馬鹿なの?

Reampは文句じゃなくて要望なんだけどね
ただ数値的な規格が分からんのでそこは不満だ。

そこ読み取れないって残念だなぁ。

あとさぁマイクゲインについてなんか言ってるっけ?
チェックの規定値として-10dB入れたときの出力で、まだあげれるよって事なんだけど
低いなんて一言も言ってねぇぞ。
2021/03/22(月) 17:11:26.52ID:8fH6jFnD
筋が通る話があればおれもボコりたいからそれには参加するよ
サポートの件とか
しかし俺が体験したわけではなく聞いた話だからなポコぐらいか
2021/03/22(月) 17:12:40.82ID:SWmhrdd2

やっぱアンチはファンだわw
817名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/22(月) 17:49:04.16ID:L7HaBLx+
個人的にはOrionに関して調べてくれた方はとても有り難いので
変な野次に負けず居着いていて欲しい。オレもアンテに何なかったら批判しないし
純粋に良い製品であれば褒めちぎるわ
818名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/22(月) 17:52:18.90ID:L7HaBLx+
連投すまん

つかまだローンたっぷり残ってるのに不具合品とか…死ねるなこれ
2021/03/22(月) 17:56:13.06ID:SWmhrdd2
モニターアウト逆相って返品できないの?
ファームで直される前に検証動画で残したりしても無理なん?
820名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/22(月) 18:06:54.49ID:L7HaBLx+
>>819
どうなんだろうね…なんか気力なくして
そういう面倒なことをこっちがやらなきゃならんのかいって
感じの意識。アンテ側は認めないだろうから
やるしかないんだろうけど、流れが大きくなって
ユーザーサイドの意見に白旗揚げてくれるのが
一番楽なんだけど。
2021/03/22(月) 18:11:05.12ID:vJLjARvP
極性逆って...

うちだと
音声がおまけの機器でも
ちゃんとESの段階で極性やLRを確認するってのに
2021/03/22(月) 18:14:15.24ID:SWmhrdd2
時間と手間は勉強代だよね
検証結果が事実ならとりあえずとっとと金返してもらえばいいよ
5chにクレーム書き込んでても一生何も起きない
2021/03/22(月) 18:32:10.09ID:M+Nl8qM5
>>822
>>5chにクレーム書き込んでても一生何も起きない

いやいや
俺 Antelopeの製品も検討していたし
ここの人たちの情報に助けられた
感謝しているよ
情報出してくれた人たちの状況が改善して欲しいと思っているし
俺にできることならするからね
2021/03/22(月) 18:34:45.25ID:SWmhrdd2
アマリは入力が逆相なんだっけ?
それだとギリギリ仕様で逃げられそうだけど、モニターが逆相だとちゃんとモニターできないじゃん
録音した音声が正確にモニターできないってことでしょ?
それを仕様と言い張るのは無理な気がする
825名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/22(月) 18:40:40.58ID:6/aTOqoj
ちょっと本国に聞くことがあって
ついでにWIN/AFX2DAW/の開発状況聞いたら
伝えられる情報はありませんって言われたけど
本当に開発しとるのか?
2021/03/22(月) 19:30:31.39ID:BhvGKdTQ
>>757
DUTにバースト波を入れてsignal analyzerで出力の立ち上がり立ち下がりを見れば一目瞭然
2021/03/22(月) 19:50:28.86ID:QucXISXB
ここのサポートは機能してるの?
2021/03/22(月) 20:02:49.06ID:vJLjARvP
大太鼓を再生してコーンの動きを見ればわかる
829名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/22(月) 21:07:04.92ID:AeJC//lo
謝ってエライじゃん(それが普通だが
830948
垢版 |
2021/03/22(月) 21:17:55.54ID:8n6rDsyH
4/15までなら返金するよ、ってメール来たよ
2021/03/22(月) 21:21:52.08ID:8+T/X6tk
>>830

Orion Studio SCのこと?
832名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/22(月) 21:39:56.95ID:6/aTOqoj
>>831
ZEN GOの事だな
本国についでに聞いたら
Orion Studio SCは逆相事体を認識していない
全ての機器で検査と情報開示を依頼したがやるかどうかは微妙だな
833名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/22(月) 21:42:47.84ID:kN4wPu5+
Orion Studio SCについて販売店経由で問い合わせを行ったところ
以下の報告が来た。

ブルガリア本国では、AMARI 〜Zen Go の逆相問題の流れを受け、全モデルでチェックをおこない、
「近日、公式発表を行う予定である。」

との回答。

今後の動きはまた報告する!

こちらも時間を見つけて全ポートチェックを行って見る。
2021/03/22(月) 21:46:43.44ID:QLhoHrjS
>>796
そりゃ会社としては比較にならんよ
売るだけ売ってリコールなんて体力的に無理なレベルのガレージメーカーと
リコール時には各メディアに経費かけて告知する責任を負う常識ある企業と比べてはいけない
販売店が契約解除するってよっぽどのレベルだしまるで韓国車みたいなレベル
2021/03/22(月) 21:59:57.67ID:QLhoHrjS
この度は弊社ZEN GO SYNERGY COREに発生した不具合ならびに、それらに関する情報公開が遅れたことにより、多くの皆様に多大なるご迷惑をおかけしてしまいましたことを深くお詫び申し上げます。この件に対しての弊社対策について、公式文章も発行されました。ご確認のほどよろしくお願いいたします。

だとさ
2021/03/22(月) 22:00:38.05ID:QLhoHrjS
https://twitter.com/Antelope_Japan/status/1373967701220028419/photo/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
837名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/22(月) 22:27:36.09ID:QWssuTTU
すげぇアンテロープジャパンがこんなにちゃんと謝ったのはじめてみた

そうだよ
最初そうやって誠意をみせてくれれば良かったんだよ
838名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/22(月) 22:34:31.74ID:f8V3cNIo
ZEN GO買った皆さん良かったですね!私はD4を購入して不具合は出ていないですが
知らされていない不具合があればこれを機に公開して頂きたいです。
ここ見てから不具合無くてもビクビクしながら使ってる...
839名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/22(月) 22:35:41.35ID:L6GPtrmp
これからに期待しよう。
これ以上騒ぎ立てても不毛だしな。
ただ、次やったらマジで終わりだけどな。
2021/03/22(月) 22:38:48.78ID:Z/FR5Alm
ぱくゆうやるな。
クラカワとかモロイシとかクソだな。馬鹿じゃねーの。
2021/03/22(月) 22:46:39.31ID:8+T/X6tk
>>835
最初からこの対応をしておけば
騒ぎも何もなかったのに、
少し対応が遅かったな。

擁護軍団のクラカワは完璧に赤っ恥だけどw
アンテが問題があると認めたわけだからさ。

返品も良いけど、バグも少しずつ直ってきているし、
いまオーディオインターフェイスも品薄だから、
以外に返品が少ないかもよ。
2021/03/22(月) 22:50:39.09ID:hiXVQ0Wo
見てくれはとても良さそうな機器を作ってるからこれを機にマトモにモノを作ったりバグ修正したりしてくれたら良いなぁ…
843名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/22(月) 22:51:27.15ID:6/aTOqoj
ZENGOのユーザーは良かったと思うが
俺はちょっと納得していない
結局ZENGOは大きな問題は解決している訳だが

無料FXの約束を破られ、提供されるはずのAFX2DAWがいつまでも
配布されない大きな問題が解決されない旧Dシリーズで同様な事が行われない事に
納得がいかない
結局、声が大きくて問題になりそうなので今回は対応した様にしか見えない

仮に他の機種で逆相が見つかった場合アンテは返金するのかな?

今回の件でナルキさんの存続も危ないな
何か謝罪文章があまりナルキさん臭がしない
844名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/22(月) 22:56:19.14ID:wz0JD2GN
YouTuberが騒ぎ立てなかったらこういう対応もなかったかもしれない
良かったよ
845名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/22(月) 22:58:08.93ID:2Xiz5G4O
アンテロープ信者のみんな息してる〜?^^
2021/03/22(月) 23:00:32.75ID:lsDUbEC0
ナルキの良くない点をさらに挙げるとするならば、
自分のブログで他社の製品を平気でディスることだな

あれは読んでて不快だわ
2021/03/22(月) 23:14:46.98ID:8+T/X6tk
>>843
旧Dシリーズはディスコンにしたからな。
無料FXの切捨ては読めてた。

たしかあの時でも旧Dの在庫処理が終わったら
絶対無料FX打ち切るわ。みたいな話題もあったし。

AFX2DAWのWINは詐欺だなw。
それで今回みたいに苦情を言ったやつは、
海外では返品を受け付けてた。

他の機種で逆相が見つかったら、
ファーム修正するからお待ちください。でしょ。
少なくてもバグ修正で忙しいから、
AFX2DAWのWINなんて何年か無理でしょ。MACでもバグがあるから修正が忙しいし。
2021/03/22(月) 23:19:30.31ID:3Hx2TdZk
ホント騒いだからこそこの対応になったんだろうな
849名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/22(月) 23:22:19.25ID:6/aTOqoj
>>847
海外では返品してた所もあったのか
ロック御は時間もかなり経過してたからかもだが全く受け付けてくれなかった
初期不良でも交換じゃなく修理だったしな
850名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/22(月) 23:24:48.43ID:6/aTOqoj
>>847
連投スマン
確かに読めてたかもしれんが
公式が続けますよって言ってたのが問題
851名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/22(月) 23:37:57.54ID:QWssuTTU
ついに動いたか

ぱくゆうをはじめ色んな人が騒いでくれた結果だろうな

やはり不満や理不尽な事な事は声をあげていくべきなんだな
2021/03/22(月) 23:47:42.06ID:WM0SYdhh
原因がハードなのかソフトなのかまで公表すると思う?
2021/03/22(月) 23:48:38.54ID:8+T/X6tk
>>849
優良誤認表示で民事で訴えれば、
返品か最悪ソフト代として3万ぐらいの返金は認められるでしょう。

当時のアンテジャパンもそうだけど、
販売代理店も同じことを表示していたからね。

「広告等の表示内容が実際の商品・サービスの内容と異なるものであること。」

つまり、商品内容でAFX2DAWのWINが付いてくる!!
もうすぐ出ますよ。と言う宣伝を信じて、
購入して待っていたら、出ずに3年近く放置。

それが、急にWINはどうなるかわからない、MACだけ使えますよ。だからね。

当時の宣伝のスクショがあれば、
返品かソフト代の差額は返金可能という判断が下ると思う。

このまま行くと5年ぐらいになりそうだけどw
854名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/22(月) 23:52:53.45ID:nD4DnMJ4
ナルキとの契約を解除してマトモな人間にサポートを依頼すべき
ナルキがサポート業務に残留するのはありえんよ
2021/03/22(月) 23:53:11.39ID:WM0SYdhh
アヒルの子ツイート消してるな
2021/03/22(月) 23:59:16.12ID:s2amCOus
AFX2DAWのWin版は出る出る詐欺
旧D4は無料でFX配るっていって配らなかったってこと?
857名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/23(火) 00:03:38.50ID:7L82wAVA
アヒルの子?どれ?
2021/03/23(火) 00:04:16.66ID:HcutzyTe
>>854
ナルキはブルガリア本国の操り人形でしょ。

本国がなるべく返品を受け付けるなと言われれば
強気発言で押して行くしかないからな。

たぶんだがロックオンとか音響ハウス辺りが、
結構強めにブルガリア本国にクレームを入れたんじゃないかと予想。

事態を把握した本国が対応。

それを受けてナルキも対応が一番納得する順番かな。

ナルキの権限で勝手に謝罪とか返品対応とかまではできないしね。
859名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/23(火) 00:12:22.42ID:GgKbV0jQ
>>856
1は正解
2は旧が元々UADに対抗してFX購入忘れてって言って無料でFX追加するって言ってた
しかもSCと同時販売時FX追加続けるっていってディスコンにして
無料追加やめた。
理由が日本曰くFPGAが一杯だったがしかし同FPGAのSCは追加できる
本国曰く役員が変わって経営方針が変わった
2021/03/23(火) 00:31:28.79ID:SoynnthE
逆位相て逆二刀みたいで何かカッケーなw
ブルガリアのメーカーだったんか、利き手とストイチコフぐらいしか知らねーや
2021/03/23(火) 00:34:53.81ID:SoynnthE
あっ、あとなんでかブルガリのベルト持ってる
862名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/23(火) 00:35:32.55ID:qLB6SIPJ
>>833
うおおおお!
2021/03/23(火) 00:41:23.25ID:0a/qiGr6
この対応って日本で着火したのが決め手になったんかな?
だとしたら日本人のお財布は重要なんだな
864名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/23(火) 00:42:00.90ID:qLB6SIPJ
…あれ、けどこれでアンテ側がすべての製品のチェック完了しました!と言ったとしてチェックするのは
またユーザー?
2021/03/23(火) 00:44:45.32ID:SQpH2hoz
ZEN GO返品他はファームで対応かな
おつかれ
866名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/23(火) 00:47:50.79ID:qLB6SIPJ
ごめん、ホント連投ごめん。アンテの謝罪文だと
返品要請に応じるのはZen Goだけ?他は切り捨てなのか、
あとから情報小出しにするのか。
2021/03/23(火) 00:51:15.35ID:+8pfN6Tq
>>866
今回のはあくまでZenGo向けの返品対応の発表で、他製品に関してはZenGoと同じくファームアップはするが他は何も決まっとらん

という感じに見えるなぁ

まだ調査に着手出来てないだけやろ
少し待て
868名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/23(火) 00:51:20.78ID:X0o3qbI/
>>863
前にアンテジャパンが1番アンテ製品買ってるのは日本人って言ってた

つまり日本人が1番騙されているw
2021/03/23(火) 00:53:20.62ID:SQpH2hoz
>>866
そう書いてるね
なんか死んでも自分で動きたくない人は大人しくファーム更新待ちなよ
それで無かったことにされるだろうけど笑
870名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/23(火) 01:20:20.32ID:GgKbV0jQ
>>869
D4は反転なさそうなんだよな
旧は攻めるなら無料FXとAFX2DAW
871名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/23(火) 01:26:47.98ID:GgKbV0jQ
連投スマン
やはり日本で問題が大きくなったから火消ししてるだけだな
海外のtwitterでは何一つふれてない
https://twitter.com/AntelopeAudio
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/03/23(火) 01:32:29.63ID:SQpH2hoz
>>870
今日の書き込みでOrionで逆相の検証結果が出てる

AFX2DAWは酷いけどそこに金払った分くらい返してくれればいいのにね
システム知らないけどMACで使えばいいでしょみたいにおま環対応されるのかな?
2021/03/23(火) 01:36:07.90ID:t/PoJq/5
>>871
海外のmate達にも教えてあげなきゃ!
874名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/23(火) 01:42:45.35ID:GgKbV0jQ
>>872
そこはアンテはプレミアム購入した人へのオマケという
位置づけでAFX2DAWを説明しててそこへの返金はないという回答だと思った
こちらにしてみればAFX2DAWがあるからプレミアムにしたのだが
アンテは都合が悪いからそう言ってる
オマケだから開発が遅れても気にしてないかも
以前WINユーザーでも単体でMAC専用と記載なくAFX2DAWが購入出来るようになってて
それには返金したと思う
2021/03/23(火) 02:00:09.52ID:SQpH2hoz
>>874
知らない側からすると意味不明なんですが、
とりあえずプレミアム購入って何ですか?AFX2DAWセットで販売した分ですか?
AFX2DAWはMacで使えてるなら泣き寝入りかもしれませんね、、

なんか位相問題に比べるとスケールが小さいというか、単体DSPなんて使わない自分から見るとD4は意外といいじゃんとすら思うw
876名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/23(火) 03:12:11.92ID:HWedWMx1
一応報告

OrionStudio SCのD-Sub Line出力も逆相出力だった。
なのでMonitor出力を含めアナログ出力は入力に対して全て反転していることになる。
また重箱の隅と言われそうだが、Monitor出力とD-Sub出力では微妙にずれがある。
また反転と言っても180度反転ではなく、Monitor出力が入力に対して約160度
D-Sub出力が約140度のずれとなっている。
明確な数値で見ているので分かるが、まぁ少し気持ちが悪い。

全出力反転しているので、単独での使用なら気がつかないかもしれない

という感じだ。

取りあえず販売店とアンテジャパンにはそれも含めてメールしておいた。
明日以降何らかの返答があることを願っている。
2021/03/23(火) 03:56:09.54ID:qVO4J4o5
ひょっとしてブルガリアって3番ホットの国なのか?
878名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/23(火) 08:59:30.07ID:X0o3qbI/
しかしこんなに態度を改めてるとはよっぽどの事があったんだな

誰か消費者庁にでも相談したのか?

よっぽどの事がない限り謝罪するやつじゃないぞ
2021/03/23(火) 09:02:08.15ID:TI7iqMtl
>>878
笑ったw

たしかに
880名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/23(火) 09:10:47.84ID:7L82wAVA
どっちにしろナルキは解雇すべき
まぁ解雇というよりサポート委託契約終了か
881名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/23(火) 09:32:31.26ID:6TPIBpTh
陰謀論的に言えば
一流なクロックメーカーのアンテに耳元で囁く「そのクロックにI/Oを備えれば最高なモノが作れますよ」
「ウチが出資しますからやってみませんか」「それからDSPとは全く違うプラグインもご提供できますから」
そんなこんなで出資を受けてしまい計画はスタートしてしまった。
しかしどうもうまくいかない。新しいプラグインやコンパネの不具合も治らないままエンジニアは退社してしまった。
ここから金貸しから送り込まれた者は実は獅子身中の虫だったことに気がつくも後の祭り。
借金返済に追われて作り続けないといけない。
そして返済期限に返しきれず優秀なクロックは・・・の元に・・・
とかなw
2021/03/23(火) 09:38:56.19ID:Oo4vfTVS
>>878
しれっともとのキャラに戻ると思うよ基本馬鹿だからw
あとは胡散臭いマイクレビューしたアイツだな
騒動後の発言もヤバいの多いよな
2021/03/23(火) 09:46:53.39ID:hGpGn+JN
全モデル逆相チェックするって元々してなかったんかい…と思うんだが適当にパーツ集めて組んだのか?
884名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/23(火) 09:53:44.59ID:7L82wAVA
アンテロープ ステマ野郎
倉川知也|Tomoya Kurakawa
@TomoyaJuku
https://twitter.com/TomoyaJuku

Antelope Discrete シリーズを買うべき3つの理由|Discrete8・Discrete4
https://tomoya.kurakawa.info/archives/1994.html

【動画あり】アンテロープ Discrete8(Discrete4)って何がいいの?
https://tomoya.kurakawa.info/archives/2103.html

コンデンサーマイク Antelope Edgeは絶対に買いだ!モデリングMIC アンテロープエッジを買うべき3つの理由
https://tomoya.kurakawa.info/archives/2019.html
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
885名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/23(火) 09:59:28.21ID:7L82wAVA
Naruki Konagaya (小長谷 成希)
Antelope Audio Japan Technical Support Specialist
Antelope Audio で Business Development Expert として日本市場を担当。
Naruki (10円ハゲ)
@Naruki_Engineer
I’m an engineer for recording and mixing. 常にプレッシャーとの戦い。大体海外の方と仕事してます。本職はフリーでレコーディングしたりミックスしてます。
最近は映像制作もやってます。
https://twitter.com/Naruki_Engineer
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
886名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/23(火) 10:39:13.12ID:4R7pwheZ
>>884
ゼンGoじゃないからセーフ
887名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/23(火) 10:54:07.83ID:4R7pwheZ
>>885
https://twitter.com/Naruki_Engineer/status/1353252796863143938?s=19
ヨアソビの楽曲に何も思わないってくらいのクソ耳らしいな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
888名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/23(火) 10:58:10.73ID:GgKbV0jQ
海外のアンテFBにZENGOの謝罪文リンク投稿したら
意外な事に管理者に投稿許可された。
これには少し驚いた。
889名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/23(火) 11:04:52.93ID:7L82wAVA
テクニカルデスメタル どうしようもないセンスの悪さ・・・
https://twitter.com/Naruki_Engineer/media
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
890名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/23(火) 11:06:21.10ID:7L82wAVA
【7機種レビュー】6人の現役ユーザーがインターフェイスを持ち寄り、聴き比べ! 
https://nk-productions.net/interface/compare-interface/

ナルキ:AMÁRI どうですか?
取り巻きのステマ要員:異次元!
891名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/23(火) 11:06:55.01ID:GgKbV0jQ
>>876
結果は残念だが、行動は素晴らしいです。

>>875
プレミアムはFXチャンネルが4ch使えてAFX2DAWが付属した。
ベーシックは2chでAFX2DAW付属無しで値段が安い

問題はUADに対抗してプラグイン無料なのでプラグイン購入を忘れてくれといって
UADの様に使えるWIN/AFX2DAWがもうすぐ発表されると言い3年経つ事
他に色々あるが
俺は大きな問題だと思ってる
2021/03/23(火) 11:16:50.84ID:SQpH2hoz
>>876
おつです
全然重箱じゃないしむしろ一番重要な個所では
アンテジャパンが動いたのはこのOrion Studio SC検証の影響も大きいんじゃないか?
893名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/23(火) 11:25:51.56ID:9xpwN78J
>>890
なんだよこのサイトってナルキって人がやってたのか
めっちゃ有り難がって読んで勉強してたけど読むのやめるわ
読んでたらなんか異常にアンテロープ推しだから違和感はあったんだよな
あれだけ国内外で使われてるユニバーサルオーディオとか音が大したことないとかディスってたり、安いオーディオインターフェイスなんてどれも同じと書かれてたりクロック精度に異常に拘ってんだよな
安いオーディオインターフェイス同じなら頑張ってZEN GO買おうと思ってたから騙されるとこだった
2021/03/23(火) 11:27:43.87ID:lyS73Mx3
クラカワ言い訳沢山重ねてるな

ぱくゆうに対して「それくらい調べてるだろ」と言う論点でどっちもどっちとか言い出してるけど
ぱくゆう自身はアンテの評判知った上でそれを実際試して初心者に対して超地雷だと警告を出したんだよな

https://twitter.com/tomoyajuku/status/1374044046297944064?s=21

ぱくゆうは騙されて怒ってる初心者じゃなく
クラカワみたいなステマレビュアーの高評価とSNSの文句に差がありすぎるから買った
最初から人柱としてやってる

買わずに文句言ったらエアプと言い
買って文句を言ったら「そのくらい調べればわかる」と言う
誠実さもクソもないゴミみたいな人間性だなコイツ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/03/23(火) 11:27:57.81ID:yVRErCju
実装できるのに儲からないからしないってのはいい印象つかないよなあ
いやそれ自体は会社としては当たり前なんだけど、詐欺まがいのことしといてインターフェイスなのにアクティベートが必要とか意味わからん
2021/03/23(火) 11:32:28.03ID:7guczpBn
>>876
それ本当に位相反転してる?
入出力の遅延で180°って出てるだけじゃない?
念のためわかりやすい波形入れて確認した方が良いよ
2021/03/23(火) 11:34:15.65ID:uQ5IZwuE
本国やサポートが普通だったら、対応と更新が遅いけど音は良いメーカーで済んだよ。不安定だけど音が良いからいいよねって。本国も少人数なんじゃない?大変なんだよきっとってね。
898名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/23(火) 11:35:46.53ID:9xpwN78J
>>894
倉川って人ステマ酷いよね
アポジーのワンをステマしてた
海外のフォーラムで壊れやすいとか他のアポジー製品と違って音もよくないって書かれてて買わなくて済んだ
899名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/23(火) 11:36:33.64ID:eGkWm8ky
新しく買ったやつがファームアップデート忘れてたらどうなんの?w
900名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/23(火) 11:40:50.77ID:4R7pwheZ
あのpsyquiさんも次オーディオインターフェース買うならアンテロープって言ってる
ゼンGo以外ならちゃんとした良い製品なのでは?
https://youtu.be/cy_6ZKurLS4
27分頃から
901名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/23(火) 11:43:47.87ID:GgKbV0jQ
そもそもZEN GOの音って数値じゃなく
音で良い音になるよう設計してるって言ってたよね
そこの根底が覆ったら今出ている音は果たして良い音なのか?
2021/03/23(火) 11:49:15.30ID:jylqeKa3
>>896
ほんとそれ
なんで140度がでてくんのって
ここのみんなが期待してるらしいから自分で取り下げるまで何も言わないようにしてたけど
はずかしい
みんなもちょうしにのるなよ、アンテからろんぱされるだけだぞ
903名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/23(火) 11:49:27.66ID:LJyeNgRW
個人名出して叩くの良くないと思うよ!対応に不満があったのならメーカーか本人に
直接言えば良いのに。オープンな場所で匿名で叩くのは良くない。
彼の立場でお客と本社の板挟みであんな対応になったのかもしれないし。
ただメーカーサポートとして一個人の性格が見えるようなSNS展開は
やめたほうが良いとは思いますが...
904名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/23(火) 11:50:17.55ID:9xpwN78J
>>901
そもそも制作者向けのモニター用製品で数値じゃなくいい音で作ってるってダメなんじゃ…
フラットに聴けないと歪なミックスやマスタリングになっちゃう
オーオタ相手にしか売れない
2021/03/23(火) 11:56:01.81ID:OxLDK/ei
>>165にある通りそもそもいい音かが怪しい
906名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/23(火) 11:56:02.39ID:4R7pwheZ
>>890
AMARIの評価ワロタw
2021/03/23(火) 11:57:11.62ID:SQpH2hoz
あとはOrionSCだな
はっきりさせないと有耶無耶になるぞ
908名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/23(火) 12:02:30.81ID:4R7pwheZ
つまりアンテロープは安定してゴミってことでOK?
909名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/23(火) 12:03:49.82ID:GgKbV0jQ
>>905
実は俺もD4持ってるから移行した時に特別良いとは思わなかった
これは好みや耳の問題だから何ともいえんが
今もレイテンシーの問題で併用してるが印象はそう変わらない
910名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/23(火) 12:07:25.60ID:HWedWMx1
>>896

>それ本当に位相反転してる?
>入出力の遅延で180°って出てるだけじゃない?
>念のためわかりやすい波形入れて確認した方が良いよ

最初の検証の時に書いたが
世界標準のオーディオアナライザ オーディオプレシジョン555を使用し
サイン波、バースト、様々な波形と接続でチェックしてるぞ!
そこらに転がってる無償アプリとかでの計測じゃないんだよね。
専用機でチェックしてるんだよなぁ

と言う事である!
2021/03/23(火) 12:11:09.42ID:7frjVvwa
安心安定のRME
912名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/23(火) 12:20:24.11ID:HWedWMx1
>>902

何を根拠に言ってる。
恥ずかしいのは何もやってない君じゃない?

因みにSSL2+で同じテストやってもほぼ問題無いんだよなぁ

SSL2+では同位相で出力、もちろんフェイズの遅延はあるが約10度と許容範囲。
まぁ、簡単に言えば位相のずれ幅もSSL2+に劣るっちゅうこった。
2021/03/23(火) 12:25:37.16ID:imPfJ8OC
謝るって事はお前が間違っていたか、悪い事を認めたということだからな。
これまでの態度に対して責任取らなきゃいかんのよ。
わかってんだろな?
914名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/23(火) 12:27:15.41ID:HWedWMx1
連投すまん
周波数特性だけを見るとOrion StudioとSSL2+では特性波形はほぼ同等
そう考えるとSSL2+のコスパが際立つ。

Antelopeの良さはアプリでのマトリクスの柔軟さ
これと多くの入出力が欲しくて買ったけど、残念な結果である。
それ以上にサポートのまずさは一級品だ。

検証結果を否定するのは勝手だが、否定するならその根拠を示してほしいな
こっちは実機の機械計測してんだ。
想像や思い込みの知識じゃねぇんだよ。

と言う事で信じる信じないは貴方次第!
915名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/23(火) 12:34:58.12ID:GgKbV0jQ
>>914
素晴らしい、これで本当アンテどう出るかな?
ロック御もアンテもD4は検査して大丈夫って前から言ってるけど
本当かな〜
回路使いまわしなら全ての機器に問題があってもおかしくないけど
製造でのミスか、設計ミスか、ソフトのミスかが知りたいな
2021/03/23(火) 12:37:17.71ID:imPfJ8OC
プロ用機器が聞いて呆れるな。
サポートはプロ機器の意味理解してないし、本国は無責任だし。

そりゃ取扱店がどんどんなくなるのわかる。
取り扱っているとリスクを負うメーカー製品w
2021/03/23(火) 12:39:38.05ID:0tCnZuYU
極性はノコギリ波が分かりやすい
2021/03/23(火) 12:44:33.13ID:7guczpBn
>>910
どんな高級な測定器使ってても使い方誤ってたら結果も違うだろうが。
反転/非反転の話をしてるのに急に位相度の話し出すから心配になっただけ。
でも位相見てるだけじゃないなら大丈夫そうだな。
2021/03/23(火) 12:45:14.09ID:SQpH2hoz
ユーザーは逃げるなら今が最後のチャンスだと思うよ
へんな期待しない方がいい
920名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/23(火) 12:54:25.48ID:1IUs6ncn
Macでも不具合でてるんだけどねw
https://twitter.com/TomoyaJuku/status/1374187015508422656?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
921名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/23(火) 12:55:32.38ID:4R7pwheZ
>>916
サウンドハウスはまだ売ってるようだが?
2021/03/23(火) 12:57:40.45ID:jylqeKa3
>>918
でもこの人リアンプの使い方も知らなかったですよ
SSLが遅延がすくない理由もわかってないみたいだし
923名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/23(火) 12:58:27.16ID:4R7pwheZ
>>920
D8とD4で仕様が違うらしい
924名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/23(火) 13:01:53.74ID:08+nvLpX
>>918

おやおや、論点ずらしですか。

まぁ、ただの結果報告ですからね。
なんとでも言ってくださいまし。
925名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/23(火) 13:01:57.69ID:4R7pwheZ
>>894
クラカワさんはあくまでD8のレビューでは?
ゼンGoを間違って買ってしまったぱくゆうさんがおかしいと思うけど、、、
メーカーが同じだとその製品全部すごいって絶対ないでしょw
926名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/23(火) 13:03:07.01ID:08+nvLpX
>>922

この人も書いてあること理解出来ないんだ
残念だなぁ

思い込みって
927名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/23(火) 13:04:42.20ID:4R7pwheZ
この人はまだ実際に買ってないからセーフか?
https://youtu.be/RSiHOktY74w
928名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/23(火) 13:09:03.62ID:GgKbV0jQ
>>925
別に間違って買って無くない?
問題は正直なレビューに難癖つけてるところかな
機器の感想は人それぞれで以前から問題のあるメーカーの購入する方がおかしい
ってかなり無理あるし
お薦めのD8と同じメーカーのものなら良い商品と思う人がいても仕方ない
単純に反論とかせず受け入れれば良いんじゃね?
929名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/23(火) 13:11:51.22ID:GgKbV0jQ
>>926
購入してもいないのにお勧めとか使い方とか無いわ〜
どこまで調べたんか知らんが無責任の極み
2021/03/23(火) 13:22:56.20ID:pj+W5k+J
プロモーションからして怪しかったじゃん
まわりで使ってるプロ見たことないよ
931名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/23(火) 13:26:25.91ID:08+nvLpX
Zen Goって価格的には下方のミドルクラスでステップアップユーザーには魅力的だと思う。

ぱくゆうも比較的安価なインターフェイスをユーザー目線で見ているとは思うし
お金出して買って、使って見てレビューをしていると思うし、間違ってとか情弱とかそういうことを
言うのはおかしいと思うぞ。

今回はそのおかげで不具合も判明したし、メーカーも動いた。
もちろんぱくゆうが動いただけでは無くいろんな人が動いたんだと思うが、
その行動を批判する大御所ってなんだかなぁって思う。
結果、批判するだけして中立だって逃げに入っちゃったし。

俺が計ってみようと思ったのも彼の動画が発端で、過去の事例を見つけて、思い立って
計ってみたんだよね。
そしたらこういう結果が出てしまった。

位相反転はあからさまに分かるけどずれって分かりにくい。
リサージュ見てると分かるんだけどEQ一つでずれが生じるからある面仕方が無いんだよね
ただし素のハードウェアでずれているのは出来るだけ避けておきたいんだよ。
細かいずれはあくまでも情報、気にならないやつは気にしなくてもいいと思う。
計測器の使い方を知らないペーペー扱いされてるが、俺はウン十年計測器と向き合ってるから
気になるんだけどね。
それも含めての報告なんだが、それが気に入らないやつもいるもんだな。
まぁ知らなかった方が幸せという事も有るし、余計なお節介だったようだ。
マスタリング向け業務向け機器で1例、コンシューマー機で1例、
俺所有のOrion Studio SCで1例出たわけなので、俺の中での信頼度は落ちてしまった。
Zen Goも持ち歩き用には魅力的と思う・・・・ 完全体であれば。
と言う事で面倒くさいので一通りの実測結果の報告はこれで一旦終わりにする。
販売店とメーカーとの協議が終わったら結果だけは報告することにする。
気にしない、気にならない、問題が無いと思う人たちは存分に楽しんでくれたまえ!
2021/03/23(火) 13:31:12.76ID:Ef2BKdR5
他スレに宣伝しまくってたアホに釣られてわらわらとやってきてるな
2021/03/23(火) 14:12:13.87ID:lyS73Mx3
>>925
読解力大丈夫か?

クラカワ「プロなのに下調べせずに買うのはおかしい」
俺「ぱくゆうは間違えて買ったんじゃなくてお前らレビュアーのアンテ持ち上げが怪しいから最初から人柱のつもりで買ってる」
2021/03/23(火) 14:16:57.77ID:lyS73Mx3
そもそもクラカワはどんどん論点を変えてて気持ち悪い
庇うつもりがないなら黙ってろよ

超地雷機材である事は事実だし
Edgeは絶対買いとか言ってる奴がタイトル過激だなんてどの口で抜かしてんだ
しかもドイツ、ベルリン製だなんて言って騙してるし
2021/03/23(火) 14:18:41.49ID:lyS73Mx3
クラカワ「超地雷機材なんて過激なタイトルつけて数字伸びたいだけ」
超地雷は事実、お前のブログは嘘

クラカワ「プロなのに下調べしないのはおかしい」
最初から人柱のつもりで買ってる
936名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/23(火) 14:24:03.85ID:4R7pwheZ
>>933
でもぱくゆうは音がいいって認めてるんだよなぁ
お前も取り巻きの一部だろと思う
どういう心境の変化なんかな?
https://youtu.be/iVp8Lo-dOzU
937名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/23(火) 14:24:38.09ID:4R7pwheZ
最初から不安定覚悟で買いました状態には全然見えないんだが?
お前らはどう思う?
938名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/23(火) 14:25:40.37ID:4R7pwheZ
>>934
実際エッジってどこ製なの?
2021/03/23(火) 14:25:52.16ID:D000oRIb
エンジニア界隈の癒着キモすぎ
明解な不具合の糾弾に文句つけてるエンジニアなんて技術屋として終わってる
誰のことかは言わないがモグリだろ
2021/03/23(火) 14:29:21.40ID:lyS73Mx3
>>936
この動画投稿するより前の、発表段階での配信で既に人柱になると言っているんだよボケ

そんなに人の言葉を信用できないならまずはアンテロープを疑え
2021/03/23(火) 14:32:33.47ID:D000oRIb
>>936
その人は前はUAD使いだろ
DSP前提だから音自体は大してよくないっていろんな所で言われてる
個人のレビュアーの質なんてそんなもん
942名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/23(火) 14:33:16.99ID:4R7pwheZ
>>940
つまり
人柱になる!(誇大な煽り)→音すごいいいよ(やはりアンテロープはすごかった)ここで他のアンテロープ信者と同一になる→やはりゴミでした(自分の信念ガバガバすぎん?)
ってことだな
2021/03/23(火) 14:34:00.29ID:lyS73Mx3
前はじゃなくて今もメインはApolloTwinXだけどね
944名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/23(火) 14:35:22.17ID:4R7pwheZ
今回のゼンゴーってモデリングマイクとbitwigバンドルって売ってた?
今ロックオン確認したらD4以上からしか確認できなかった
ゼンゴーは早めに売り切れたってことかな?
2021/03/23(火) 14:35:31.88ID:lyS73Mx3
>>942
何言ってんのお前

肯定するなら全肯定しなくてはならない
否定するなら全否定しなければならない
とでも思ってんの
946名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/23(火) 14:37:14.81ID:4R7pwheZ
てか8.5万のモデリングマイクついて14万って圧倒的にD4安すぎだろ(さらにBitwigついてる)
今回ZenGo買った人は何がしたかったの?www
2021/03/23(火) 14:37:35.02ID:lyS73Mx3
いくらなんでも読解力なさすぎない?
ぱくゆうの動画見てそんな感想出るとかイカれてんだろ
2021/03/23(火) 14:38:18.96ID:lyS73Mx3
「ファーストインプレッション」の意味すら分かってないだろ
949名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/23(火) 14:38:50.43ID:4R7pwheZ
>>945
いや結局音いいのかよwww糞耳だなwwwって思ってwww
音いいなら位相違っててもいいじゃんwって思った
2021/03/23(火) 14:40:19.50ID:wCFpFq07
でも、音が良いのも気のせいかもしれない みたいなこと言ってたやん?
数値的に音の良し悪しはハッキリしてんの?
2021/03/23(火) 14:40:31.37ID:lyS73Mx3
ぱくゆうは出音に関しての感想言ってんだけどZenGoの逆位相は入力だぞ間抜け
2021/03/23(火) 14:40:59.19ID:D000oRIb
>>945
アフィカスヤブエンジニアにとっては全肯定がルールなのかもなw
953名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/23(火) 14:41:24.84ID:4R7pwheZ
>>950
そうなん?
どこの動画?
2021/03/23(火) 14:42:53.90ID:uQ5IZwuE
倉川さんってちょい前に「僕、気がついちゃいました。業界の秘密教えます!」みたいなツイートしてて典型的なサロン系野郎だと思ったよ。言う内容と実績が伴ってない。アマチュアは騙せても経験者やプロは騙せないタイプ。NKのブログもそう。一見面白そうな情報書いてあるんだよね。
955名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/23(火) 14:43:52.63ID:4R7pwheZ
つまりアナログ・デジタルコンバーターとしての役割はゴミ(粗大ごみ(処理費用だいぶかかっちゃう悪質なやつ))だけどデジタル・アナログコンバーターとしては優秀だったってことだな
2021/03/23(火) 14:44:47.19ID:lyS73Mx3
>>955
不具合が多い事とその対応がクソだからぱくゆうは超地雷機材と言ったのであって「音が悪いから地雷」なんて一言も言ってない
957名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/23(火) 14:44:51.74ID:4R7pwheZ
エンジニア系はオカシンチャンネルが面白いよ
2021/03/23(火) 14:46:16.70ID:lyS73Mx3
おかしんは別に面白くはない
ひたすら比較してくれるから参考にはなる
959名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/23(火) 14:48:20.36ID:4R7pwheZ
>>958
新しい動画のノイマンキラーの話はマジでビビった
オーディオテクニカ凄すぎた
960名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/23(火) 15:12:58.23ID:6rOGzkUg
>>925
クラカワのレビューがD8かどうかは関係ないしぱくゆうは間違って買ったわけじゃない
不具合と、その対応を批判してるのだからメーカーが同じならそこは共通している

お前みたいな馬鹿のせいで迷惑被る人間もいるんだからマジで黙っててくれ
961名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/23(火) 15:16:41.42ID:4R7pwheZ
ぱくゆうさんの悪いところはあれだな
最初音良いよって持ち上げててその後手のひら返したところかな
ぱくゆうさんの良いよっていう動画見てゼンゴー買う人はいないだろうがもしいたらそれはかなりの迷惑をかけてることになるんじゃないか?
俺以上に
2021/03/23(火) 15:18:23.46ID:lyS73Mx3
持ち上げてねぇんだよ

ぱくゆうのファーストインプレッション動画見てその感想が出るとかキチガイだぞ
963名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/23(火) 15:22:21.44ID:4R7pwheZ
>>962
持ち上げてはないけど音を良いって言ったのは事実だよね
普通の人がそれ信じて買ったらどうしてたの?
しかもその謝罪なくね?
アンテロープジャパンと一緒じゃね?
2021/03/23(火) 15:24:06.08ID:l+j9lSiQ
IQが離れすぎると会話は成り立たないからスルーして不具合を淡々と書き込むが吉
965名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/23(火) 15:26:18.20ID:QtAxqpUA
>>961
きみファーストって意味わかってる?
買ってすぐにその製品の全てを理解出来るわけがないじゃん
2021/03/23(火) 15:28:37.87ID:lyS73Mx3
>>963
ApolloTwinXより断然好き(良いでは無く好き)
UCXに近い音(UCXより良い音とは言ってない)

信じるもクソも出音の好みしか話していない

さらに注意喚起してお勧めできないと言っている
2021/03/23(火) 15:28:57.56ID:lyS73Mx3
お前マジで頭悪いよ
2021/03/23(火) 15:37:22.81ID:lyS73Mx3
出音がApolloより好きってだけだぞ

サポートに関する不安点は注意喚起として出しているし
安定性や不具合はファーストインプレッションだからわからない、コメント欄や自分の今後を草葉の陰から見てろと言ってる

信じたなら信じた通りぱくゆうのその後を見守るだろ

結果は返品対応だけどな😂
969名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/23(火) 15:38:16.38ID:6rOGzkUg
>>966
ファーストインプレッション動画9:24あたり
ぱくゆう「おすすめできない」
ちゃんとチェックしとけよ4R7pwheZ
970名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/23(火) 15:44:45.58ID:6rOGzkUg
結局返品対応になったから少なくともzen goを買ったぱくゆうの発言の範囲ではほとんど迷惑はかかってないよ
ぱくゆうはD4Cとか他のアンテ製品について褒める、持ち上げるってことはしてないし
971名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/23(火) 15:45:06.32ID:QzvRZV6P
盛り上がったせいで変なのを呼び寄せちゃったね
972名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/23(火) 15:48:01.12ID:6rOGzkUg
>>970
返金対応になったことをそもそもしらないユーザーとかもいるかもしれんがそこはご容赦
2021/03/23(火) 15:52:21.32ID:SQpH2hoz
>>971
一番変なのはバカを騙すような商売やってるやつらだけどな

あとはOrion他の対応だな
2021/03/23(火) 15:54:37.69ID:TI7iqMtl
ZEN GO3、4万でメルカリ出てこないかな。
975名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/23(火) 16:16:35.89ID:6rOGzkUg
>>974
返金対応になったからなぁ
2,3万進んで損するやつはなかなか居なさそうだよなぁ
976名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/23(火) 16:39:09.76ID:qLB6SIPJ
>>931
色々言われて腹が立ったかも知れないけれど
同じOrion SCユーザーとして頑張って欲しい。
あなたのようなフィジカルな人は他のユーザーにとっても
非常に貴重な存在だ。応援してます。
977名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/23(火) 16:51:24.48ID:xjLqV5VW
>>939
倉川もナルキもまともなエンジニアじゃ無いだろw
2021/03/23(火) 17:01:00.05ID:1sNqV/JR
アンテ公式ヤフオクアカウントから、
Zen goが大量出品されるに一票!!

待ってます!!!
2021/03/23(火) 17:07:25.66ID:1sNqV/JR
さてzen go買って(各種ポイントとか付くところで)
それから返品でポイントだけウマーの錬金術するか...

ってサウンドハウスが今取り寄せで10%還元もしてないじゃん!!ざんねーん!

アンテジャパンが抱える中古品の山って
恐怖でしかないね。

なんで返品受け付けてる製品が普通にまだ売ってるの?地雷でしか無いよね??

これはいよいよ世界的にやばくないか?既存ユーザーも逃げ出した方がよさそうだ....
(会社が終われば目も当てられないよね)
2021/03/23(火) 17:18:53.92ID:TI7iqMtl
リビルド品をそのままの価格で出し
おまけで35FX無償提供なら買う。
981名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/23(火) 17:39:41.23ID:h1kvsUrF
>>961
お前読解力なさすぎるね
勘違いしぎ頭悪すぎ思い込み激しすぎ

他の人も言ってるが動画みてそういう風に捉えるのはヤバい
2021/03/23(火) 18:16:36.51ID:+Cyp8Pop
>>961
音良い位しか取り柄がないように受け取れたが。
それもApolloよりかは好みの範囲で。
大丈夫?
2021/03/23(火) 18:24:32.34ID:oCXkODzf
死の受容モデル。

(精神科医エリザベス・キューブラー・ロスのやつ。
アンテジャパンこれとそっくりだね)

第1段階:否認と孤立(denial & isolation)

自らの命が危機にあり、余命があとわずかである事実に衝撃を受け、それを頭では理解しようとするが、感情的にその事実を否認(逃避)している段階。「なにかの間違いだ」というような反論をするものの、それが否定しきれない事実であることは知っている。周囲は、この事実にもとづいて考えを進めているため、そうした周囲から距離を取り、孤立することになる。


第2段階:怒り(anger)

自分が死ぬという事実は認識できた。しかし「どうして悪いことをしていない自分がこんなことになるのか」「もっと悪いことをしている人間がいるじゃないか」というような怒りにとらわれる段階。ケースによっては、看護師などに対して「あなたはいいね、まだまだ生きられて」といった皮肉のような発言をすることもある。根底にはやはり「なぜ、自分が」という、死に選ばれたことへの強い反発がある。


第3段階:取り引き(bargaining)←イマココ

信仰心がなくても、神や仏にすがり、死を遅らせてほしいと願う段階。死ぬことはわかったが、もう少しまってほしい。財産を寄付したり、これまでの行為も改めるといった「取り引き」をしようとする。なんとか、死を回避することができないか、模索する。はじめは「死を遠ざけてほしい」という願いが「◯◯をするので、あと少しだけ」という具合に、取り引きの条件が自分に不都合なほうに変化することもある。

(以下省略)
984名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/23(火) 18:25:52.50ID:4R7pwheZ
なんか俺が間違ってたみたいだわ
荒らしみたいになってすまんかった
985名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/23(火) 18:28:04.49ID:4R7pwheZ
>>983
このあとどうなるの?
2021/03/23(火) 18:41:20.08ID:8bceMQ2k
本物なんだろうなと思ってたからみんなムキになりすぎやろと思いながら見てたら
謝ったから戦慄してるんだけど
987名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/23(火) 18:45:15.01ID:4R7pwheZ
>>986
いやちょっとしたからかいをしただけなんだけど人格否定されるまで怒られたら謝るしかなくね?
988名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/23(火) 19:11:19.45ID:GgKbV0jQ
ロック御からD4は大丈夫ってメールきた
Zen Goにつきましては、ハードウェアでの不具合でなく
ソフトウェアの問題って言ってる
989名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/23(火) 19:33:39.54ID:GgKbV0jQ
このサンレコの記事がやらせすぎて凄い
https://www.snrec.jp/entry/report/rmr31
2021/03/23(火) 19:44:08.97ID:7guczpBn
>>931
ちょっと指摘されたくらいでピキっちゃう更年期はネット向いてないよ
ぺーぺーじゃないならあんたの書き方が悪い
あの書き方だとどう読んでも反転と位相ずれを混同してる
2021/03/23(火) 19:48:15.79ID:SQpH2hoz
全員ピキってるじゃねーか………
2021/03/23(火) 20:01:40.67ID:xAz3kAz6
989の記事のどこがヤラセ過ぎるのかサッパリわからん。なんでも叩けばいいと思ってないか
2021/03/23(火) 20:04:55.93ID:HOjLDUz/
会社終わることはないでしょ
10MXはあっちこっちで見るし

ただOrion StudioもヤバいとなるとOrionやGoliathがやらかしてないか心配だなあ
あの辺はガチのスタジオユースI/Oだし
まあこっちはどこまで普及してるか知らんけど
2021/03/23(火) 20:14:48.51ID:C2JjBZr+
>>993
Goliathはヤベーな…
特にHD版とかな
とはいえこの辺でやらかしてたら大騒ぎになってそうだが
2021/03/23(火) 20:49:06.66ID:lXhUxUzh
>>989
これは「PR」って書いてあるやん
996名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/23(火) 21:36:54.41ID:iO8rVNp4
何にしろ詫び石待ち
997名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/23(火) 22:46:41.72ID:7L82wAVA
Antelope Audio【販売店で続々と取り扱い中止に!】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1616506993/
998名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/23(火) 22:48:36.16ID:7L82wAVA
Antelope Audio【販売店で続々と取り扱い中止に!】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1616506993/

次スレが立ったよ
999名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/23(火) 22:49:24.99ID:7L82wAVA
Antelope Audio【販売店で続々と取り扱い中止に!】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1616506993/

埋立地
1000名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/23(火) 22:50:04.04ID:7L82wAVA
Antelope Audio Japan(正式な代理店や日本支社では無く、単なるサポート窓口)
https://jp.antelopeaudio.com/

Naruki Konagaya (小長谷 成希)
Antelope Audio Japan Technical Support Specialist(Antelopeにサポート業務を委託されているサウンドエンジニア)
https://twitter.com/Naruki_Engineer
https://nk-productions.net/

Antelope Audioの実績
2017年 宮地楽器 Antelope Audioと 取引停止
2018年 Sweetwater Antelope Audioと 取引停止(米国最大の楽器およびプロオーディオ機器のオンライン小売業者)
2020年 イケベ楽器 Antelope Audioと 取引停止
2020年 島村楽器 Antelope Audioと 取引停止(島村楽器は在庫を売り切ったら終わり)

2021年現在、日本での主な販売店はRock oN Company(逆相等の不具合を隠蔽してAntelopeを激推し)
https://www.miroc.co.jp/?s=antelope
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 32日 21時間 40分 39秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況