もちろんそれぞれ個人が使い慣れたDAWソフトを使うのが一番だと思うんだけどなんでそのソフトを使ってるのか、その良さをみんなで共有できたら良いと思います
初心者など、どのソフトから始めようかと思ってる人に対して参考になるようにしたいです
※前スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1609673889/
個人的にはLogicがトータルでバランスいいと思ってる
探検
〜DAW論争〜最強のDAWソフトはどれ?★2
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無しサンプリング@48kHz
2021/01/30(土) 06:48:41.87ID:GNIMH/142021/03/08(月) 19:34:50.41ID:vXKZRNDe
>>861
使いこなしてないおまいに言われても説得力がない
使いこなしてないおまいに言われても説得力がない
2021/03/08(月) 19:52:52.53ID:GeoJqcO6
2021/03/08(月) 20:58:46.92ID:KMKS3Y6G
ボカキュー?????
2021/03/08(月) 22:20:02.42ID:pPi8FTjE
>>868
Cubaseにします
Cubaseにします
2021/03/08(月) 22:20:55.97ID:ooP05CsO
>>872
やめとけ、どうせ生産性無いだろ
やめとけ、どうせ生産性無いだろ
2021/03/08(月) 22:38:39.23ID:6WJs2k4L
>>873
ええ…じゃあ何がいいのさ…
ええ…じゃあ何がいいのさ…
875名無しサンプリング@48kHz
2021/03/08(月) 23:40:28.46ID:88IIiAHz 初心者で何もDTMやったことない人やちょっとやってみたいって思ってる人にはCubaseは難しい
マニュアルとにらめっこして操作覚えていかないといけない煩わしさを感じる
一番取り扱いやすいのはFLだけど英語できない人には感覚で覚えていかないといけない辛さがあるよな
中庸はCakewalkかな
マニュアルとにらめっこして操作覚えていかないといけない煩わしさを感じる
一番取り扱いやすいのはFLだけど英語できない人には感覚で覚えていかないといけない辛さがあるよな
中庸はCakewalkかな
876名無しサンプリング@48kHz
2021/03/08(月) 23:52:46.95ID:VIBxCKDf 結局ケーキじゃんw
2021/03/08(月) 23:56:14.69ID:N1oUmvan
2021/03/09(火) 00:02:19.51ID:b5zVoxB9
んもう!結局Cubase、Cakewalk、StudioOne、何にすればいいのさ!?
879名無しサンプリング@48kHz
2021/03/09(火) 00:05:03.25ID:2+HLS/v/2021/03/09(火) 00:06:20.84ID:x8+HAATN
DAWそのもののとっつきやすさもあるけど
それ以上にネット上にどれだけ情報が転がってるかが重要なんだよな
そういう意味ではシェアの高いcubaseや
初音ミクで急成長したStudio oneは悪くない選択
cakeはまだまだ情報は少ない感じ
それ以上にネット上にどれだけ情報が転がってるかが重要なんだよな
そういう意味ではシェアの高いcubaseや
初音ミクで急成長したStudio oneは悪くない選択
cakeはまだまだ情報は少ない感じ
881名無しサンプリング@48kHz
2021/03/09(火) 00:06:46.51ID:2+HLS/v/ >>877
最初の最初はCakewalkが一番いいと思うわ
無料でVSTとか使えるからVSTの入れ方とか学べるじゃん
CubaseはCakewalkある程度使えるようになってからで良いよ
Cakewalkで挫折したらCubaseでも挫折するしね
最初の最初はCakewalkが一番いいと思うわ
無料でVSTとか使えるからVSTの入れ方とか学べるじゃん
CubaseはCakewalkある程度使えるようになってからで良いよ
Cakewalkで挫折したらCubaseでも挫折するしね
882名無しサンプリング@48kHz
2021/03/09(火) 00:07:40.04ID:2+HLS/v/883名無しサンプリング@48kHz
2021/03/09(火) 00:10:20.00ID:2+HLS/v/ 俺は一度ボカキュー付属のCubase使って挫折した人間だから
別にマニュアルにらめっこでできますって言うならそれで良いよ
別にマニュアルにらめっこでできますって言うならそれで良いよ
2021/03/09(火) 00:11:23.65ID:o0Idj407
単なる逆恨みで草
885名無しサンプリング@48kHz
2021/03/09(火) 00:48:22.99ID:2+HLS/v/ >>884
逆恨みと言うか体験談だな
逆恨みと言うか体験談だな
886名無しサンプリング@48kHz
2021/03/09(火) 00:49:06.19ID:2+HLS/v/ Cubaseにするのは良いが覚悟しとけということ
2021/03/09(火) 00:54:13.04ID:FHUIGonX
cakeで始めて、ある程度覚えて自分にどんな機能が必要なのか考え出した時が買う時だ、どうせおまいは挫折する
2021/03/09(火) 00:56:23.18ID:oXFY/lBT
>>877
デファクトスタンダードのまちがいでは?
デファクトスタンダードのまちがいでは?
2021/03/09(火) 01:24:10.09ID:77EOy9pd
※ ID:2+HLS/v/ことksisはサイドチェインの概念さえ知らない素人です
2021/03/09(火) 02:11:23.16ID:EOhRUU4i
DAW渡り歩いた人間にいわせりゃショートカットとかの操作感変わったら慣れるのにわりと時間持ってかれるから
最初から乗り換える気でいるくらいなら一番いいなと思ってるやつ買った方がいいと思うぞ
やる気が本物なら最初から難しいの使おうがちゃんと続くよ
最初から乗り換える気でいるくらいなら一番いいなと思ってるやつ買った方がいいと思うぞ
やる気が本物なら最初から難しいの使おうがちゃんと続くよ
2021/03/09(火) 03:12:08.03ID:qIyPV2yQ
どうせ迷うんだから全部試せよ。試用版すら無いのはゴミと断じて使う必要もないし
迷う時間のほうがもったいないぞ
操作は大して変わらん。w,s,r,m,q,[,],spaceとかは大抵同じ役割だし違ってもすぐに変更できるからね
迷う時間のほうがもったいないぞ
操作は大して変わらん。w,s,r,m,q,[,],spaceとかは大抵同じ役割だし違ってもすぐに変更できるからね
892名無しサンプリング@48kHz
2021/03/09(火) 06:46:36.71ID:2+HLS/v/ >>890
だいたいのDAWってショートカットのカスタマイズできるよね?
だいたいのDAWってショートカットのカスタマイズできるよね?
2021/03/09(火) 07:13:53.76ID:327yoz8+
難民だらけなのに、そこに質問して途方にくれる初心者
いよいよ混沌としてきたな999まであと100に近い
ほんとに帰れるのか、もう無理だな、誰も帰れない
いよいよ混沌としてきたな999まであと100に近い
ほんとに帰れるのか、もう無理だな、誰も帰れない
894名無しサンプリング@48kHz
2021/03/09(火) 07:16:16.48ID:2+HLS/v/ 次スレは絶対名前変えるから俺以外のやつ誰も建てるなよ
2021/03/09(火) 07:34:48.01ID:327yoz8+
DAW放浪者帰宅困難者スレ(初心者チカヨルナ)でよろしく
896名無しサンプリング@48kHz
2021/03/09(火) 08:26:07.71ID:2+HLS/v/ てか次スレもう建ててるこいつにするか?
〜DAW論争2〜自分の使ってるDAWの良さを語れ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1611949757/
残ってるのももったいないし
〜DAW論争2〜自分の使ってるDAWの良さを語れ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1611949757/
残ってるのももったいないし
2021/03/09(火) 09:18:59.67ID:1hCIdURY
初心者がいきなり作曲から入ろうとすると作曲以前にDAWの操作でつまづくから、まずはバンドスコア買ってきて1曲全パート入力してみるとかの練習段階を踏んだほうがいい
2021/03/09(火) 09:32:44.83ID:o0Idj407
Cubaseを難しいとか言ってる奴に他のDAWが使いこなせるとは思えないんだよな
2021/03/09(火) 09:35:14.72ID:BbAzkm08
>>897 これ大事。
900名無しサンプリング@48kHz
2021/03/09(火) 09:52:57.79ID:O27s7PKa てかDAWの前に楽器弾けるようになれよw
2021/03/09(火) 10:13:47.04ID:jXEy1ffI
Cubase は演奏スキル必須、適当にぐちゃぐちゃ録音してもぐちゃぐちゃのまま終わる
それができなきゃDOMINOやAbility 、ただしこれは譜面が理解できる事
それができなきゃDOMINOやAbility 、ただしこれは譜面が理解できる事
902名無しサンプリング@48kHz
2021/03/09(火) 10:15:50.38ID:2+HLS/v/903名無しサンプリング@48kHz
2021/03/09(火) 10:16:29.57ID:2+HLS/v/2021/03/09(火) 11:28:48.15ID:WL/0wrcy
Cubaseが難しいって何やっても難しく感じてそう
捻くれたUIしてるわけでも無いしどう見ても解りやすい部類じゃん
捻くれたUIしてるわけでも無いしどう見ても解りやすい部類じゃん
2021/03/09(火) 11:40:17.97ID:x8+HAATN
楽曲制作だけなら楽器は上手い必要はないが鍵盤なら左右の手で
コードとメロを独立で動かせるくらいはできたほうが便利なのは間違いない
効率もかなり違うと思う
コードとメロを独立で動かせるくらいはできたほうが便利なのは間違いない
効率もかなり違うと思う
2021/03/09(火) 11:56:53.90ID:hivqV8lx
ここではStudioOne使ってる人少ないのか
2021/03/09(火) 12:20:57.77ID:vOqha5xD
いや多いぞ
2021/03/09(火) 12:37:45.03ID:77EOy9pd
>>906
職場:PT(強制)
自宅デスクトップPC:Cubase/Nuendo(プラグインとしてFL)・energyXT
自宅ノートPC:Studio One
ここまでenergyXTの名前が挙がってないけど
Win標準のメモ帳感覚で一瞬で立ち上がってくれる神DAW
瞬間的に浮かんだモチーフやアイディアを
パッと弾いたり打ち込んでmd形式で保存
もちろんASIO対応だから指先でちゃんと鳴ってくれる感覚
職場:PT(強制)
自宅デスクトップPC:Cubase/Nuendo(プラグインとしてFL)・energyXT
自宅ノートPC:Studio One
ここまでenergyXTの名前が挙がってないけど
Win標準のメモ帳感覚で一瞬で立ち上がってくれる神DAW
瞬間的に浮かんだモチーフやアイディアを
パッと弾いたり打ち込んでmd形式で保存
もちろんASIO対応だから指先でちゃんと鳴ってくれる感覚
2021/03/09(火) 12:42:35.74ID:PKCNf412
>>897 の方法って記譜法をDAWで行う為の作法を学ぶには確かに有用だし最高だと思うんだけど
今って別に録音だけ(入出力分けやマイキング、その他インターフェースでのルーティングとかはまた別で)の仕方だけ学べば取り敢えずおkなdawが優れてるdawの一つの条件だと思うわ
LiveもFLもLogicも結構多くそして大抵の人が使ってるやり方が取った音or膨大な波形サンプルライブラリを切り張りしてるだけってのをここ2・3年見て来た(プロじゃないので知らないしツベでの統計だけどさ)
これはバンドサウンドもMidi打ち込みのサウンドも今は同じ手法だと思うわ
ブロックというかパズルみたいな切り張りで作れて簡単に考えれるってのが今だと思う 簡単だからショボいとか貧弱とかそう言うのも違う 前時代とは別の段階になってると思った方が初心者は良いと思うよ
今って別に録音だけ(入出力分けやマイキング、その他インターフェースでのルーティングとかはまた別で)の仕方だけ学べば取り敢えずおkなdawが優れてるdawの一つの条件だと思うわ
LiveもFLもLogicも結構多くそして大抵の人が使ってるやり方が取った音or膨大な波形サンプルライブラリを切り張りしてるだけってのをここ2・3年見て来た(プロじゃないので知らないしツベでの統計だけどさ)
これはバンドサウンドもMidi打ち込みのサウンドも今は同じ手法だと思うわ
ブロックというかパズルみたいな切り張りで作れて簡単に考えれるってのが今だと思う 簡単だからショボいとか貧弱とかそう言うのも違う 前時代とは別の段階になってると思った方が初心者は良いと思うよ
2021/03/09(火) 14:23:14.44ID:7tIVfrn+
VST規格=キューベースで問題なく使えると言う意味だ
残念ながら他のVST規格のDAWとの相性は優先されないのがVST規格である
他のDAWを買い使い慣れても、最後は付属プラグインの質も操作性も
優れたキューベースやロジックに落ち着く!!!!
諸君! 時間と金を無駄にするのはやめて、
キューベースやロジックにしなさい!
残念ながら他のVST規格のDAWとの相性は優先されないのがVST規格である
他のDAWを買い使い慣れても、最後は付属プラグインの質も操作性も
優れたキューベースやロジックに落ち着く!!!!
諸君! 時間と金を無駄にするのはやめて、
キューベースやロジックにしなさい!
2021/03/09(火) 14:31:25.36ID:n5XJsOjs
内蔵の音源とエフェクトが一番使われてるのってAbletonだと思う
2021/03/09(火) 14:37:03.06ID:KbXgsKhn
!を多用する人はバカに見えるから止めなさいって作文の書き方の授業の時に習ったな
2021/03/09(火) 14:58:32.93ID:SLGylxzy
メイの馬鹿ッ!もう知らないっ!
2021/03/09(火) 15:11:50.28ID:ENW7E+eW
>>907
持ってるやつは多いが使ってるやつは居らんだろう
持ってるやつは多いが使ってるやつは居らんだろう
915名無しサンプリング@48kHz
2021/03/09(火) 15:37:32.52ID:lTqCiqP7 S1の良さはとにかく軽さでしょ
異常なほど軽い
とにかく軽い
立ち上がりサクッといく
異常なほど軽い
とにかく軽い
立ち上がりサクッといく
916名無しサンプリング@48kHz
2021/03/09(火) 15:42:02.01ID:lTqCiqP7 立ち上げた時に
これはCPU踏ん張ってんなぁーってdawと
余裕でスタート画面まで行けたな
って言うdawわかるし、タスクマネージャー見ても、ほかのは30%とか処理使うのに
S1は13%とかだから、明らかに違う
これはCPU踏ん張ってんなぁーってdawと
余裕でスタート画面まで行けたな
って言うdawわかるし、タスクマネージャー見ても、ほかのは30%とか処理使うのに
S1は13%とかだから、明らかに違う
2021/03/09(火) 16:03:07.10ID:KbXgsKhn
起動時のプラグインチェックや読み込みを外せば、どのDAWも同じで速いし軽いから自慢にならんぞ
2021/03/09(火) 16:03:20.42ID:gQU3flIH
>>916
わかりました、Studio One買います
わかりました、Studio One買います
919名無しサンプリング@48kHz
2021/03/09(火) 16:08:23.36ID:2+HLS/v/ >>918
こいつは何言われてもスタジオ・ワン買ってたわ
こいつは何言われてもスタジオ・ワン買ってたわ
2021/03/09(火) 16:17:39.37ID:SLGylxzy
どのDAWもコードトラックっつーかコードネーム表示できりゃいいのにな
2021/03/09(火) 17:04:57.81ID:VU1WmIBZ
スタワンのオーディオコード解析は結構精度高い
もちろんズレとかボイシングの違いはあるから手直しは要るけど
もちろんズレとかボイシングの違いはあるから手直しは要るけど
2021/03/09(火) 17:10:30.97ID:jXEy1ffI
2021/03/09(火) 17:16:11.85ID:7HKQFgKb
スタワンとデコーダとバンプロで
いつも分析してるんだけど
スタワンが1番精度低いぞ。
バンプロはいろいろ分析の設定できるから
1番良いがそれでも分数コードやドミナントは
かなりラフなんで手直しは必須だが。
いつも分析してるんだけど
スタワンが1番精度低いぞ。
バンプロはいろいろ分析の設定できるから
1番良いがそれでも分数コードやドミナントは
かなりラフなんで手直しは必須だが。
2021/03/09(火) 17:55:30.49ID:EOhRUU4i
新しく作られたDAWの方がマルチコアの最適化とか進んでる可能性が高いのはあると思うよ
liveがその点なかなか話題にならないけどひどい
liveがその点なかなか話題にならないけどひどい
925名無しサンプリング@48kHz
2021/03/09(火) 18:21:47.59ID:lTqCiqP7 4はすっげ軽いぞ
5になって楽譜表示できるようになって重くなったの?
5になって楽譜表示できるようになって重くなったの?
2021/03/09(火) 19:22:22.09ID:sTVXBn9Q
927名無しサンプリング@48kHz
2021/03/09(火) 19:23:11.31ID:2+HLS/v/ >>926
とりあえず4は軽いらしい
とりあえず4は軽いらしい
928名無しサンプリング@48kHz
2021/03/09(火) 19:23:30.66ID:2+HLS/v/ ちなみに一番軽いのはFLな
2021/03/09(火) 19:27:29.51ID:sTVXBn9Q
2021/03/09(火) 20:10:50.06ID:FHUIGonX
cakeからstudio oneに変えたけど軽いしすげー使いやすい。
自分でmusic loop作ってカスタムするとサクサク曲作り出来て最高ですよ
自分でmusic loop作ってカスタムするとサクサク曲作り出来て最高ですよ
2021/03/09(火) 20:12:32.80ID:77EOy9pd
2021/03/09(火) 20:44:45.85ID:jXEy1ffI
2021/03/09(火) 21:47:33.39ID:327yoz8+
S1機能がたりてないから軽いし、音もいいかも
機能が他社並みに揃ったら一緒のおもさで音も一緒
結局どれも一緒
機能が他社並みに揃ったら一緒のおもさで音も一緒
結局どれも一緒
2021/03/09(火) 22:05:46.09ID:jXEy1ffI
>>933
「音が良い」はREAPER の作者にデータと共に論破されて、それ以降言わなくなった
「音が良い」はREAPER の作者にデータと共に論破されて、それ以降言わなくなった
2021/03/09(火) 22:53:04.73ID:L+1euAKU
2021/03/09(火) 22:54:47.34ID:FHUIGonX
録音がメインなら業界標準プロトゥールスやな
2021/03/09(火) 22:57:30.56ID:L+1euAKU
>>936
録音がメインじゃないからあかん!
録音がメインじゃないからあかん!
2021/03/09(火) 23:26:48.05ID:jXEy1ffI
2021/03/09(火) 23:44:59.93ID:rDFFOrJy
レパ使ってるけどwevesの奴はどうなん?
2021/03/10(水) 00:11:46.77ID:/9Njtp1I
>>938
なにこれぇ…やだぁ…😭
なにこれぇ…やだぁ…😭
2021/03/10(水) 00:47:00.57ID:7Obfy5AV
>>934
いいかもって書いてる、つまり悪くないってだけだよ
なぜならS1に乗り換えた元のDAWはプログラムが増大して音が悪くなってた
でも64ビットに移植してからせっせと書き直してまともな音になった
新参のS1は64ビットでプログラム書き始めたんだからそういう問題がなかった、それだけ
PT笑 確かに今でも機能少ないけどね
いいかもって書いてる、つまり悪くないってだけだよ
なぜならS1に乗り換えた元のDAWはプログラムが増大して音が悪くなってた
でも64ビットに移植してからせっせと書き直してまともな音になった
新参のS1は64ビットでプログラム書き始めたんだからそういう問題がなかった、それだけ
PT笑 確かに今でも機能少ないけどね
2021/03/10(水) 00:55:15.69ID:cMGu4ifA
もうCubaseにするからね!?いい!?Studio Oneはやめるよ!?
2021/03/10(水) 01:06:15.48ID:7Obfy5AV
ところがどっこい今度はシリコンだからな
M1にうまく、早く、速く最適化できるのはどこのDAWだろな
M1にうまく、早く、速く最適化できるのはどこのDAWだろな
2021/03/10(水) 03:56:27.65ID:wCLy6gny
楽器弾けないおれはMIDIデータの作成のためにSONAR 8.5より前のシリーズに固執してきたけど
最近ようやくBandLabの使い方を覚え始めた
Cubaseは入ってるけど使わないな
楽器弾かないので録音ボタンとかほとんど押したことない
最近ようやくBandLabの使い方を覚え始めた
Cubaseは入ってるけど使わないな
楽器弾かないので録音ボタンとかほとんど押したことない
2021/03/10(水) 04:40:44.71ID:VSi2DzFh
音がいいとかいうと炎上するけど
自分もVSTiはS1の方がCubaseより音がいい気がするな
なんかの設定の違いかもしれんが
自分もVSTiはS1の方がCubaseより音がいい気がするな
なんかの設定の違いかもしれんが
2021/03/10(水) 04:47:26.77ID:6wZ5E1Qg
音質なんて99パーAIF次第
クソAIF使っておいてDAWの音質がどうだの
ヘソで茶が湧いちゃうぜ
クソAIF使っておいてDAWの音質がどうだの
ヘソで茶が湧いちゃうぜ
2021/03/10(水) 06:08:00.60ID:7Obfy5AV
まあそうだよな、マイク録音は全部IFの音
でもいろいろ音をいじっていくとだんだん違ってくる
Cubaseは他より便利な部分で、すこしだけ音質損するかもしれない
けどそれは他のソフトでも一緒だよ、どこかをいろいろごまかさなきゃ高負荷で動かないんだから
でもいろいろ音をいじっていくとだんだん違ってくる
Cubaseは他より便利な部分で、すこしだけ音質損するかもしれない
けどそれは他のソフトでも一緒だよ、どこかをいろいろごまかさなきゃ高負荷で動かないんだから
948名無しサンプリング@48kHz
2021/03/10(水) 07:26:55.80ID:WTNPDCLF いまreaperタダで配ってんの?
0.99とかではなく
0.99とかではなく
949名無しサンプリング@48kHz
2021/03/10(水) 07:28:41.43ID:WTNPDCLF2021/03/10(水) 07:42:16.27ID:VSi2DzFh
ていうかお前ら当然96Kで作業してるんだよな?
2021/03/10(水) 09:13:48.96ID:4hiDJf34
2021/03/10(水) 09:31:22.91ID:/n2gAmUh
何も持ってない人なら欲しがるのかな
2021/03/10(水) 12:28:34.95ID:EKOkkjQx
Reaperって無料で貰ってどういう使い方するの?
2021/03/10(水) 12:28:39.42ID:fDeapxaN
Cubase, Logic, Studio One, FL Studio, Protoolsの5種類はDTMerなら教養として全部フルプライスで買っておくべき
2021/03/10(水) 12:35:02.53ID:Hq/wLvFj
無駄すぎるwww
2021/03/10(水) 14:09:44.20ID:tDqwN62D
>>954
もちろんおまいは、それ全部持ってるよね?
もちろんおまいは、それ全部持ってるよね?
2021/03/10(水) 16:42:56.58ID:4hiDJf34
>>953
> Reaperって無料で貰ってどういう使い方するの?
https://aviutl.info/reaper-0-999/
>一般的な音声編集ソフトで出来ることはほとんど出来ます。
Cubase, Logic, Studio One, ProtoolsといったDAWと同等、機能によってはそれ以上ができる
Version 0.999を中心に旧2chDTM板やニコニコ動画と共に育ったDAW
> Reaperって無料で貰ってどういう使い方するの?
https://aviutl.info/reaper-0-999/
>一般的な音声編集ソフトで出来ることはほとんど出来ます。
Cubase, Logic, Studio One, ProtoolsといったDAWと同等、機能によってはそれ以上ができる
Version 0.999を中心に旧2chDTM板やニコニコ動画と共に育ったDAW
958名無しサンプリング@48kHz
2021/03/10(水) 20:14:37.41ID:ccefxGRP CakewalkはAbleton Liveのセッションビューみたいな機能ついてるよな
ほんと無料なら絶対Cakewalkだわ
ほんと無料なら絶対Cakewalkだわ
2021/03/10(水) 20:21:47.25ID:bMKNlo8R
>>957
REAPERは最新版のVer6でも事実上無料だけどね
何年たっても起動時に5秒待てば全機能を制限なしで使える
これは無料で使ってるうちに手放せなくなって、最終的には\6,500円で購入してしまうという罠なんだが、良い罠なので喜んでかかろうではないか(俺もそうやって購入した一人w)
REAPERは最新版のVer6でも事実上無料だけどね
何年たっても起動時に5秒待てば全機能を制限なしで使える
これは無料で使ってるうちに手放せなくなって、最終的には\6,500円で購入してしまうという罠なんだが、良い罠なので喜んでかかろうではないか(俺もそうやって購入した一人w)
2021/03/10(水) 20:27:25.57ID:4hiDJf34
2021/03/10(水) 21:16:01.10ID:IOMv15sr
6000円即払ったわ
2021/03/10(水) 22:03:04.22ID:TmacU/0G
なんで初心者スレになってんの?
963名無しサンプリング@48kHz
2021/03/10(水) 22:37:17.18ID:ccefxGRP >>962
それな
それな
2021/03/10(水) 22:47:54.63ID:bMKNlo8R
どのDAWがいいかって話をしている時点で初心者向けのスレじゃね
965名無しサンプリング@48kHz
2021/03/10(水) 22:57:52.46ID:ccefxGRP >>964
DAWの共有の話だから違うくね?
DAWの共有の話だから違うくね?
2021/03/10(水) 23:02:52.66ID:DxlUOd8N
でもお前ら結局何が最強か全然決めねーじゃん
2021/03/10(水) 23:56:32.06ID:4hiDJf34
2021/03/10(水) 23:57:49.95ID:s/bDLcyM
総合力はやっぱCubaseじゃないの
隙が見当たらん、できないことあるんか?
俺はBitwigユーザーだけどな!!
隙が見当たらん、できないことあるんか?
俺はBitwigユーザーだけどな!!
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 橋下徹氏「この喧嘩は日本の完敗」 台湾有事答弁めぐる外務省局長訪中で指摘「中国に怒られてご説明に伺った日本と見られる」 [muffin★]
- 【日本大使館】中国在留邦人は安全確保を [ぐれ★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」★3 [冬月記者★]
- 【外国人問題】小野田紀美担当相「不法就労や不法滞在は許さない」 [シャチ★]
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★10 [ぐれ★]
- 東京株式市場 インバウンド関連株が下落 中国政府の渡航自粛要請で [バイト歴50年★]
- おっぱい! おっぱい! おっぱい! おっぱい! おっぱい! おっぱい! おっぱい! おっぱい!
- 有識者「高市総理が発言を撤回したり、辞職するしかないと言っている人は、それで日中関係が今まで通りになると思ってる?」 [834922174]
- 高市コイン、155円突破wwwwwwwwww [246620176]
- もしかして安倍晋三て有能だった?ネトウヨを掌握しつつ韓国、中国、ロシアへの売国をバレないようにやってたし [472617201]
- サナエがトランプのチンポしゃぶったら日本は安泰
- おじゃる丸をまったり待機するスレ🏡
