もちろんそれぞれ個人が使い慣れたDAWソフトを使うのが一番だと思うんだけどなんでそのソフトを使ってるのか、その良さをみんなで共有できたら良いと思います
初心者など、どのソフトから始めようかと思ってる人に対して参考になるようにしたいです
※前スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1609673889/
個人的にはLogicがトータルでバランスいいと思ってる
探検
〜DAW論争〜最強のDAWソフトはどれ?★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しサンプリング@48kHz
2021/01/30(土) 06:48:41.87ID:GNIMH/142021/01/30(土) 08:48:18.19ID:XIIorxpT
ワッチョイなし無能スレ
2021/01/30(土) 08:50:42.69ID:h+Umzp/f
2021/01/30(土) 10:39:05.15ID:h+Umzp/f
2021/01/30(土) 11:04:43.81ID:jh7wst7r
お前らって機材やソフトの話は物凄く食いつくのに作曲とかミックスの話になるとダンマリするタイプだな
2021/01/30(土) 11:15:14.13ID:cy7/PYaj
機材を買って所有するのが好きなのであって作曲自体はそんなに好きじゃない
2021/01/30(土) 11:37:31.42ID:h+Umzp/f
昔から無いというわけでは無いけれど、
ソフトウェアの提供のされ方が変わって来ている
高額なコマーシャルDAWはゆっくり時間かけて沙汰されて行くのかも
オープンソースのDAW
雑誌のように安いサブスクは正しいあり方だとは感じがする
https://ardour.org
ソフトウェアの提供のされ方が変わって来ている
高額なコマーシャルDAWはゆっくり時間かけて沙汰されて行くのかも
オープンソースのDAW
雑誌のように安いサブスクは正しいあり方だとは感じがする
https://ardour.org
2021/01/30(土) 11:39:22.76ID:ssjm0qOo
ソフト屋にとっちゃ良いお客さんなんだよ!
俺たちは!!
俺たちは!!
9名無しサンプリング@48kHz
2021/01/30(土) 11:39:49.24ID:eXUIjO+a きゅーべーすとかすたじおわん使っている人って
舐められるんじゃないかって言う不安をどこかで抱きながら使ってるよね
舐められるんじゃないかって言う不安をどこかで抱きながら使ってるよね
2021/01/30(土) 11:44:13.79ID:h+Umzp/f
>>8
楽器屋にとってだろ。
楽器屋にとってだろ。
11名無しサンプリング@48kHz
2021/01/30(土) 11:53:19.45ID:G0u7WoBH セラーとだけど
特化型だから
俺のジャンルにあってんだよ
これで駄目ならレス乞食だね
もういい?
おい
逃げるなよ
特化型だから
俺のジャンルにあってんだよ
これで駄目ならレス乞食だね
もういい?
おい
逃げるなよ
12名無しサンプリング@48kHz
2021/01/30(土) 11:54:45.70ID:G0u7WoBH おーい
出てきたのにだんまりですか?
ずっと張ってろよ
レスおせえぞ
出てきたのにだんまりですか?
ずっと張ってろよ
レスおせえぞ
13名無しサンプリング@48kHz
2021/01/30(土) 11:59:25.95ID:eXUIjO+a どのDAWがいいか、の前にWindowsかMacかと言う議論を片付けないと先には進めないと思う
14名無しサンプリング@48kHz
2021/01/30(土) 12:01:40.34ID:G0u7WoBH 難しい問題なので落ち着いて効いてほしいけど
パソコンいじりの延長で始める人が多いので
winが基本だと思います
パソコンいじりの延長で始める人が多いので
winが基本だと思います
15名無しサンプリング@48kHz
2021/01/30(土) 12:02:53.92ID:G0u7WoBH すいません
なんでこのチャットには人いない?
俺参加してるの今だよ
来いよ人
なんでこのチャットには人いない?
俺参加してるの今だよ
来いよ人
2021/01/30(土) 12:05:41.27ID:h+Umzp/f
17名無しサンプリング@48kHz
2021/01/30(土) 12:08:17.29ID:G0u7WoBH ロジックっていう最大の大物がマック独自だからなあ
今どきPC買うならマックだろうし
今どきPC買うならマックだろうし
2021/01/30(土) 12:10:16.94ID:GNIMH/14
まぁ今どきPC買うならマックしか選択肢ないよな
Logic 最高だわ
Logic 最高だわ
2021/01/30(土) 12:10:27.31ID:h+Umzp/f
スレも分岐したのでテーマに沿って書き込もう
〜DAW論争2〜自分の使ってるDAWの良さを語れ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1611949757/
こっちは、こういうDAW があるという紹介、こういう機能を探してるに対して教えるくらいにとどめとけ。
〜DAW論争2〜自分の使ってるDAWの良さを語れ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1611949757/
こっちは、こういうDAW があるという紹介、こういう機能を探してるに対して教えるくらいにとどめとけ。
20名無しサンプリング@48kHz
2021/01/30(土) 12:11:54.94ID:G0u7WoBH ルール厨湧いちゃったね
俺がセラーとだから
まじで帰ってこいよ
俺がセラーとだから
まじで帰ってこいよ
2021/01/30(土) 12:22:57.85ID:h+Umzp/f
2021/01/30(土) 12:23:32.11ID:HH3cRLw0
23名無しサンプリング@48kHz
2021/01/30(土) 12:33:38.59ID:j3IM3v/r >>13
別スレにあるぞ
Mac vs Windows
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1518255307/
WindowsかMacかを争いたい人はこっち行って
別スレにあるぞ
Mac vs Windows
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1518255307/
WindowsかMacかを争いたい人はこっち行って
24名無しサンプリング@48kHz
2021/01/30(土) 12:36:30.16ID:j3IM3v/r だからどんなところが好きなのか書けよ
ジャンルと相性がいいってどんなジャンルか書かねぇのにわかると思うなよ
ジャンルと相性がいいってどんなジャンルか書かねぇのにわかると思うなよ
2021/01/30(土) 12:42:01.80ID:HH3cRLw0
MacでLogic最高!って結論出てるならスレでこれ以上議論する必要ないな
ってことは議論が必要なのは最強のWindows用DAWはどれか?だな
ってことは議論が必要なのは最強のWindows用DAWはどれか?だな
2021/01/30(土) 12:50:19.98ID:h+Umzp/f
今時、DTMじゃOS関係ない結論だろ
Digital Performer でも、どっちも動く時代なのに
Digital Performer でも、どっちも動く時代なのに
27名無しサンプリング@48kHz
2021/01/30(土) 12:54:42.93ID:I6+r9r8+ Serum Studioの話になったら呼んでくれ
28名無しサンプリング@48kHz
2021/01/30(土) 12:55:10.76ID:G0u7WoBH なんだそれ
29名無しサンプリング@48kHz
2021/01/30(土) 12:55:13.67ID:I6+r9r8+ Serato Studioだったw
2021/01/30(土) 13:15:27.90ID:jh7wst7r
2021/01/30(土) 13:18:15.50ID:h+Umzp/f
Serato studio はビートメイキング・ソフトウェアでDAWってイメージないなあ
Serato の解説も最終的にLogic やLive に受け渡すためのプラグイン・コンポーネントとして詳しく紹介されてるし、DAWと組むと最強になるって感じじゃね?
Serato の解説も最終的にLogic やLive に受け渡すためのプラグイン・コンポーネントとして詳しく紹介されてるし、DAWと組むと最強になるって感じじゃね?
32名無しサンプリング@48kHz
2021/01/30(土) 13:29:45.98ID:I6+r9r8+ いやそうでもない
プラグイン立ち上げられるし
プラグイン立ち上げられるし
33名無しサンプリング@48kHz
2021/01/30(土) 13:38:58.13ID:G0u7WoBH2021/01/30(土) 13:40:51.43ID:h+Umzp/f
>>32
スタンダードMIDIファイルをインポートできるようになったのも、まだ半年しかたってないし、まだ単体DAWというにはほど遠い赤ちゃんだよ
プラグインってFLSTUDIOかReason をVSTで立ち上げるんか?そうすればフルスペックのDAWになる
今はDAWソフトウェア同士プラグで組み合わせりゃ、できない事は何もない
スタンダードMIDIファイルをインポートできるようになったのも、まだ半年しかたってないし、まだ単体DAWというにはほど遠い赤ちゃんだよ
プラグインってFLSTUDIOかReason をVSTで立ち上げるんか?そうすればフルスペックのDAWになる
今はDAWソフトウェア同士プラグで組み合わせりゃ、できない事は何もない
35名無しサンプリング@48kHz
2021/01/30(土) 16:52:42.45ID:nINXbdvP >>16
プラグインはほとんどWindows版な時点で(略
プラグインはほとんどWindows版な時点で(略
2021/01/30(土) 16:59:42.14ID:GNIMH/14
>>35
プラグインなんてLogicで使える範囲内で十分やろが
プラグインなんてLogicで使える範囲内で十分やろが
37名無しサンプリング@48kHz
2021/01/30(土) 17:15:52.60ID:j3IM3v/r38名無しサンプリング@48kHz
2021/01/30(土) 17:31:21.01ID:j3IM3v/r とりあえずCakewalkの良さ上げとくわ
無料で他のハイエンドDAWに劣らない機能性を持つ
マウスを使ったmidiの打ち込みではスマート入力により他のDAWと比べ物にならないくらい打ちやすい
無料で他のハイエンドDAWに劣らない機能性を持つ
マウスを使ったmidiの打ち込みではスマート入力により他のDAWと比べ物にならないくらい打ちやすい
39名無しサンプリング@48kHz
2021/01/30(土) 17:41:05.83ID:eXUIjO+a Cakewalkの弱点は次いつ完全終了するかわからない危うさ
又は渡り鳥しながらシステムどんどん改悪される可能性がある危うさ
先行き不安定
又は渡り鳥しながらシステムどんどん改悪される可能性がある危うさ
先行き不安定
40名無しサンプリング@48kHz
2021/01/30(土) 17:42:25.95ID:eXUIjO+a この先5年、10年と安定して使っていけるのかどうかという問題
41名無しサンプリング@48kHz
2021/01/30(土) 17:46:57.68ID:j3IM3v/r42名無しサンプリング@48kHz
2021/01/30(土) 17:48:23.79ID:G0u7WoBH2021/01/30(土) 18:06:05.28ID:c6yas/q/
仕事道具として使うなら安定と信頼は大事やろ
44名無しサンプリング@48kHz
2021/01/30(土) 18:56:11.34ID:G0u7WoBH だからさ
そんな急なことなんてまあないんだし
心配が病的なんだよ
そんな急なことなんてまあないんだし
心配が病的なんだよ
2021/01/30(土) 19:17:04.28ID:BrbOrYkJ
Cakewalk以外不安がないと言ったらそんなことねぇだろ
安泰と言えるのはLogic/GarageBandくらい
次点でCubaseか
つかLogic、Cubaseも買収されてきたもんだよな
ほかのはいつどうなっても不思議ではないよ
安泰と言えるのはLogic/GarageBandくらい
次点でCubaseか
つかLogic、Cubaseも買収されてきたもんだよな
ほかのはいつどうなっても不思議ではないよ
46名無しサンプリング@48kHz
2021/01/30(土) 19:19:41.44ID:G0u7WoBH 俺に嫌がらせしたいだけで草
もういいわこいつら
チンカスやな
もういいわこいつら
チンカスやな
47名無しサンプリング@48kHz
2021/01/30(土) 19:20:28.46ID:G0u7WoBH まじで嫌なスレッドだわ
俺を攻撃したいからだろ
だせえわ
もうNGしときゃいいんだな
こいつらなんて
ああー^あ
イヤダイヤダ
ああーあ
俺を攻撃したいからだろ
だせえわ
もうNGしときゃいいんだな
こいつらなんて
ああー^あ
イヤダイヤダ
ああーあ
48名無しサンプリング@48kHz
2021/01/30(土) 19:22:46.78ID:G0u7WoBH 可愛そうな俺
出る杭は打たれるって本当なんだなあ
ちょっと刺激的なレスしちゃうとこれだわ
キミらみたいな
無個性なレスだけできりゃ楽しく入れるのに
俺みたいな奴は地球に馴染めねえんだなあ
出る杭は打たれるって本当なんだなあ
ちょっと刺激的なレスしちゃうとこれだわ
キミらみたいな
無個性なレスだけできりゃ楽しく入れるのに
俺みたいな奴は地球に馴染めねえんだなあ
2021/01/30(土) 19:36:10.44ID:h+Umzp/f
Reaper とCakewalk はありがたくもらっとけ
50名無しサンプリング@48kHz
2021/01/30(土) 19:37:57.49ID:j3IM3v/r51名無しサンプリング@48kHz
2021/01/30(土) 19:45:36.76ID:9ayw9G9e DTM板 解放Discord 気軽にご参加下さい。藤原寛倫
https://disboard.org/ja/server/join/453452896416301076
https://disboard.org/ja/server/join/453452896416301076
52名無しサンプリング@48kHz
2021/01/30(土) 19:46:26.69ID:eXUIjO+a CakewalkってWindows 11になったら急に使えなくなりましたなんてことないよね?
フリーツールだからあり得そう
フリーツールだからあり得そう
53名無しサンプリング@48kHz
2021/01/30(土) 19:55:31.40ID:j3IM3v/r >>52
まだBandlad社が運営してるから大丈夫
一応Bandlad社になってからもアレンジャートラック追加されたりとか開発はちゃんとやってくれてるからWindowsのバージョンがアップしたくらいなら余裕で動くと思うわ
まだBandlad社が運営してるから大丈夫
一応Bandlad社になってからもアレンジャートラック追加されたりとか開発はちゃんとやってくれてるからWindowsのバージョンがアップしたくらいなら余裕で動くと思うわ
2021/01/30(土) 20:06:15.47ID:h+Umzp/f
>>52
そういう願望なんだろうが、Cakewalk は Surface Pen, Touch & Dial 発表された瞬間に既に動いてるくらいMSとは蜜月な関係
DirectX Instruments ってVST に見事に撃沈されたやつはMS とCakewalk コラボレーションでしょ?
そういう願望なんだろうが、Cakewalk は Surface Pen, Touch & Dial 発表された瞬間に既に動いてるくらいMSとは蜜月な関係
DirectX Instruments ってVST に見事に撃沈されたやつはMS とCakewalk コラボレーションでしょ?
2021/01/30(土) 20:30:47.35ID:BrbOrYkJ
MSが買ってくれたらこの上なく安泰だよな
その場合Logicみたいに有料化しそうだけどw
その場合Logicみたいに有料化しそうだけどw
2021/01/30(土) 21:07:50.42ID:eyW33nDe
音質が1番良いDAUはロジック
57名無しサンプリング@48kHz
2021/01/30(土) 21:36:08.45ID:G0u7WoBH58名無しサンプリング@48kHz
2021/01/30(土) 22:39:56.93ID:TCYNkVzV なんだか人気スレ。俺Logic
59名無しサンプリング@48kHz
2021/01/30(土) 22:45:52.86ID:j3IM3v/r だからなんで好きなのかを語れよ
60名無しサンプリング@48kHz
2021/01/30(土) 23:30:39.44ID:I6+r9r8+ 俺はSerato Studio
DAWじゃないビートメーカーとは言わせない
Liveも昔はそう言われてたが全米シェア1位だぞ
DAWじゃないビートメーカーとは言わせない
Liveも昔はそう言われてたが全米シェア1位だぞ
2021/01/30(土) 23:35:04.49ID:h+Umzp/f
最強の理由もない、私の持ち物検査スレ
2021/01/31(日) 00:03:39.92ID:3KRGzRgB
ウ ィ ル ス に は 勝 て ず つ ぶ れ た
https://www.ohmstudio.com/features
https://www.ohmstudio.com/features
63名無しサンプリング@48kHz
2021/01/31(日) 01:48:55.27ID:F5Oh1msF トラックバージョン
新しいバージョンを保存
プロジェクトのバックアップ
インプレイスレンダリング
ARA対応
これらがあるので、推しDAUはBubase
新しいバージョンを保存
プロジェクトのバックアップ
インプレイスレンダリング
ARA対応
これらがあるので、推しDAUはBubase
2021/01/31(日) 03:30:29.98ID:qJO9vEFl
よく初心者にはこれがオススメとかありますけど
一回使い始めたらなかなか変えられなくなるから
最初から自分にあったのを選ぶべきという
でも初心者はどれが自分にあってるかわからないという問題ありますね
一回使い始めたらなかなか変えられなくなるから
最初から自分にあったのを選ぶべきという
でも初心者はどれが自分にあってるかわからないという問題ありますね
2021/01/31(日) 05:57:53.05ID:S6bIudeX
自分に合ったものじゃないよ
自分が合わせられるモノだよ
そこがわからん奴多すぎ
自分が合わせられるモノだよ
そこがわからん奴多すぎ
66名無しサンプリング@48kHz
2021/01/31(日) 07:58:27.38ID:e7OUgxiF >>65
それな
俺にはCubaseを筆頭にする最初に箱を作って打ち込むことやペン先をわざわざ変えないとノートの書き込み、削除、範囲選択ができないDAWに合わせられなかったからCakewalk使ってる
FLも箱作らないやつだけど最初のノートの長さを調整するのが直感的じゃなかったから(Shift押したままドラッグしないといけない)選ばなかった
それな
俺にはCubaseを筆頭にする最初に箱を作って打ち込むことやペン先をわざわざ変えないとノートの書き込み、削除、範囲選択ができないDAWに合わせられなかったからCakewalk使ってる
FLも箱作らないやつだけど最初のノートの長さを調整するのが直感的じゃなかったから(Shift押したままドラッグしないといけない)選ばなかった
67名無しサンプリング@48kHz
2021/01/31(日) 08:54:57.81ID:zS/ejokk 何か俺で空気作ってたんだな
消えちゃってすまん
消えちゃってすまん
2021/01/31(日) 09:40:34.45ID:3KRGzRgB
シェアについて
CUBASE とS1は初音ミク
FLSTUDIOは欧米で一番人気のパソコンにバンドル
Ableton は音楽じゃない動画やメディアアート利用
音楽と違うところも混ざっての数字だから、シェア大きいが偉いとはならないので注意な
もちろんどれも性能は良いが
CUBASE とS1は初音ミク
FLSTUDIOは欧米で一番人気のパソコンにバンドル
Ableton は音楽じゃない動画やメディアアート利用
音楽と違うところも混ざっての数字だから、シェア大きいが偉いとはならないので注意な
もちろんどれも性能は良いが
69名無しサンプリング@48kHz
2021/01/31(日) 10:24:23.93ID:v96mMVf170名無しサンプリング@48kHz
2021/01/31(日) 10:33:46.31ID:zS/ejokk FL厨だけ気付いてないよな
2021/01/31(日) 10:48:33.83ID:zF/meZlW
72名無しサンプリング@48kHz
2021/01/31(日) 10:55:45.11ID:e7OUgxiF でも世界的有名プロデューサーはFL使ってる人多いよね
2021/01/31(日) 10:58:24.25ID:TVMYgTX1
74名無しサンプリング@48kHz
2021/01/31(日) 10:59:53.60ID:e7OUgxiF2021/01/31(日) 10:59:55.55ID:3KRGzRgB
シェアいうだけならガレージバンドになっちゃうからな
最強揺るがない、つまり話にならないスレになる
だからシェアの話は止めとけ
時分の持ち物検査も必要ない、そんなものはどーでもいい
最強揺るがない、つまり話にならないスレになる
だからシェアの話は止めとけ
時分の持ち物検査も必要ない、そんなものはどーでもいい
76名無しサンプリング@48kHz
2021/01/31(日) 11:00:29.95ID:e7OUgxiF >>75
それな自分が使ってるDAWの良さを語ればいいのさ
それな自分が使ってるDAWの良さを語ればいいのさ
2021/01/31(日) 11:03:19.55ID:3KRGzRgB
2021/01/31(日) 11:13:07.02ID:cAT7jp5g
自作DAW使ってる猛者おらんの?
79名無しサンプリング@48kHz
2021/01/31(日) 11:14:37.40ID:zS/ejokk ワロタ
さすがに考えになかったわ
さすがに考えになかったわ
2021/01/31(日) 12:14:44.92ID:PO7kmweU
ピアノロールの打ち込みはどれも大差ないよ
付加価値がないとね
コード進行、スケール打ち込み支援、グルーヴクオンタイズ、複雑なチョップなど
付加価値がないとね
コード進行、スケール打ち込み支援、グルーヴクオンタイズ、複雑なチョップなど
81名無しサンプリング@48kHz
2021/01/31(日) 12:16:23.97ID:e7OUgxiF >>80
いや圧倒的にCakewalkがやりやすい
いや圧倒的にCakewalkがやりやすい
82名無しサンプリング@48kHz
2021/01/31(日) 12:22:51.73ID:cebUcn1B Cubaseの安定性はガチ
2021/01/31(日) 14:43:09.54ID:3KRGzRgB
2021/01/31(日) 14:45:42.39ID:Vnvk198p
ピアノロールはFLが見やすいし操作感もいいけど
ノートをコピペするとき狙った位置にペーストしないウンコな所が残念
ノートをコピペするとき狙った位置にペーストしないウンコな所が残念
2021/01/31(日) 15:36:06.50ID:TVMYgTX1
86名無しサンプリング@48kHz
2021/01/31(日) 15:44:36.32ID:e7OUgxiF 結局誰が使ってるのか教えてくれないんだね
87名無しサンプリング@48kHz
2021/01/31(日) 16:39:49.83ID:by8MdFbT Cubase、VST3で読めないプラグイン大杉
他DAWではVST2でもサイドチェインできるのに厳格ゆえに認めず、
VST2までしか出してないメーカーのがCubaseだけサイドチェインできない
他DAWではVST2でもサイドチェインできるのに厳格ゆえに認めず、
VST2までしか出してないメーカーのがCubaseだけサイドチェインできない
88名無しサンプリング@48kHz
2021/01/31(日) 17:33:49.39ID:9W41WMqb2021/01/31(日) 18:03:34.76ID:3KRGzRgB
ルーカスフィルムがPROTOOLSの達人を募集してるよ
https://www.velvetjobs.com/job-posting/post-production-coordinator-500330
https://www.velvetjobs.com/job-posting/post-production-coordinator-500330
2021/01/31(日) 18:28:59.19ID:PO7kmweU
>>83
コード進行の作成、メロディ、ベースライン、ドラムシーケンスの作成において
機能があるか、使いやすいかを試した、以下の6つだ
Ableton Live 10.1.30 - ピアノロールのFoldでスケール支援、MIDIエフェクトでコード作成、グルーヴクオンタイズプリセット、M4Lでチョップ
Bitwig 3.3.1 - Show Drum Editorでスケール支援、NoteFXでコード作成、Shuffle
Cakewalk 2021.01 - プロセスメニューからクオンタイズのスィング、グルーヴクオンタイズ
Cubase 11.0.10 - コードトラック、コードパッド、ピアノロールのスィング
FL 20.8 - Stamp、Key Mapper、Swing、Chop
Studio One 5.1.2 - コードトラック、ピアノロールのスィング
コード進行作成はCubaseが一番楽だったコードパッド強い
メロディなどを打ち込むのに便利なスケール支援はCubase、LiveとBitwigでもとりあえずできる
グルーヴクオンタイズはどれも大差ないな
チョップはTrap作るときに要るが実装されてるのを確認できたのはLiveとFL
今はループ素材の使い勝手を試してるがBitwigが一番楽かな
とりあえずドロップすれば自動でホストのBPMにストレッチしてくれる
コード進行の作成、メロディ、ベースライン、ドラムシーケンスの作成において
機能があるか、使いやすいかを試した、以下の6つだ
Ableton Live 10.1.30 - ピアノロールのFoldでスケール支援、MIDIエフェクトでコード作成、グルーヴクオンタイズプリセット、M4Lでチョップ
Bitwig 3.3.1 - Show Drum Editorでスケール支援、NoteFXでコード作成、Shuffle
Cakewalk 2021.01 - プロセスメニューからクオンタイズのスィング、グルーヴクオンタイズ
Cubase 11.0.10 - コードトラック、コードパッド、ピアノロールのスィング
FL 20.8 - Stamp、Key Mapper、Swing、Chop
Studio One 5.1.2 - コードトラック、ピアノロールのスィング
コード進行作成はCubaseが一番楽だったコードパッド強い
メロディなどを打ち込むのに便利なスケール支援はCubase、LiveとBitwigでもとりあえずできる
グルーヴクオンタイズはどれも大差ないな
チョップはTrap作るときに要るが実装されてるのを確認できたのはLiveとFL
今はループ素材の使い勝手を試してるがBitwigが一番楽かな
とりあえずドロップすれば自動でホストのBPMにストレッチしてくれる
2021/01/31(日) 18:35:46.65ID:xxINcRz0
Cakewalkは、コードを指定して鳴らす機能(語弊あり)が追加されましたね
2021/01/31(日) 19:16:31.23ID:PO7kmweU
>>81
Cakewalkのピアノロールは確かに直観的だが
マウス操作によりすぎだな
ちょっとしたノートの移動、複製はキーボードで操作したほうが速い
ノートのオクターブ上げ下げがしにくいのは痛いところ
コードの転回が面倒だ
Cakewalkのピアノロールは確かに直観的だが
マウス操作によりすぎだな
ちょっとしたノートの移動、複製はキーボードで操作したほうが速い
ノートのオクターブ上げ下げがしにくいのは痛いところ
コードの転回が面倒だ
93名無しサンプリング@48kHz
2021/01/31(日) 19:16:51.83ID:stIa9Ori2021/01/31(日) 19:36:04.70ID:xxINcRz0
>>92
ノートのオクターブ上げ下げがしにくいのは痛いところ
ノートのオクターブ上げ下げがしにくいのは痛いところ
2021/01/31(日) 19:36:23.99ID:xxINcRz0
(上は誤送信)
2021/01/31(日) 19:37:45.97ID:xxINcRz0
ノートのオクターブ上げ下げしづらいのはほんとに改善して欲しいそこだけが不満点...
97名無しサンプリング@48kHz
2021/01/31(日) 19:56:23.78ID:MunHLlJO マウス操作に寄り過ぎていて最初は良いけど段々不満が募り他のDAW検討するのがSonar
2021/01/31(日) 20:27:50.42ID:3KRGzRgB
99名無しサンプリング@48kHz
2021/01/31(日) 20:36:25.81ID:by8MdFbT >>コード進行作成はCubaseが一番楽だったコードパッド強い
あの程度の機能ならMax for Liveに山ほどある
CubaseはMIDIプラグインは出さないと言って四半世紀たった
MIDIまわりはまったく進化してない
あの程度の機能ならMax for Liveに山ほどある
CubaseはMIDIプラグインは出さないと言って四半世紀たった
MIDIまわりはまったく進化してない
100名無しサンプリング@48kHz
2021/01/31(日) 20:37:22.94ID:by8MdFbT Cubaseに親をころされていらい認めてない
2021/01/31(日) 20:40:07.09ID:rhiKXBOv
カラオケ職人はDP
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★11 [ぐれ★]
- 国内ホテル、既にキャンセルも 訪日客関連業界、事態見守る ★3 [蚤の市★]
- 日本損失1.7兆円に修正 中国渡航自粛の影響試算 [蚤の市★]
- 「どうしようもない」 ため息つくアジアの玄関口 中国の訪日自粛で−福岡市 [蚤の市★]
- 橋下徹氏 外務省幹部の訪中受け「口だけ番長」へ痛烈指摘 「喧嘩は日本の完敗…なんとかっこ悪い日本か」 [冬月記者★]
- 【外国人問題】小野田紀美担当相「不法就労や不法滞在は許さない」 [シャチ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪
- 中国「高市が頭を下げて謝罪しない限り、絶対に許さない」 [329329848]
- ほかほかご飯にかけるとうまいもの一覧
- 女さん「お金を稼げない男に魅力を感じない。イケメン高身長でも底辺なら、チビハゲデブ等生きるに値しない命の仲間に感じる」2042万いい [257926174]
- でもこんなに高市がやらかしても中東みたいにミサイル飛んできたりしないから東アジアってクッソ平和だよなwwwwwwwwwwwwwwww [271912485]
- 🏡
