>>15
その辺はもう一定の地位についちゃって目新しさないじゃん
YOASOBIのアルバムの批判の件だがどう思う?
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/01/28(木) 14:03:26.83ID:QmQiHW30
21名無しサンプリング@48kHz
2021/01/28(木) 14:08:13.13ID:1ZgK1fb6 ずっとドンシャリでガラパゴス化してた日本のエンジニアが
ここに来てやっと一歩前進した感じ
あそこのミックスマスタリングしているのどこだっけ?
SONY?
ここに来てやっと一歩前進した感じ
あそこのミックスマスタリングしているのどこだっけ?
SONY?
2021/01/28(木) 14:13:54.19ID:05Rz3qh0
消費者でもない人が一生懸命批判してるのは変な感じだな
評論家の立場なんて低いよ
評論家の立場なんて低いよ
2021/01/28(木) 14:15:34.24ID:Aa1alEl+
MIXエンジニアは福井昌彦
ドゥーアズインフィニティーとか手掛けてた人らしい
ドゥーアズインフィニティーとか手掛けてた人らしい
24名無しサンプリング@48kHz
2021/01/28(木) 14:16:25.58ID:Ji6dBa6A 確か楽曲提供者が簡素な機材使ってますけど何かみたいな具合で制作環境の写真上げてたよ
MacBookとモニターヘッドホンとMIDIキーボードだけでAIFすら見当たらなかった
DAW内蔵シンセだけで作ってんのかもね
MacBookとモニターヘッドホンとMIDIキーボードだけでAIFすら見当たらなかった
DAW内蔵シンセだけで作ってんのかもね
2021/01/28(木) 14:19:58.67ID:Aa1alEl+
>>24
ーAyaseさんはその後、何かソフトを買い足したりもしましたか?
Ayase まだほとんどしていないです。一応、NATIVE INSTRUMENTS Komplete 13 Ultimate Collector’s Editionを持ってはいます。
先輩から“音楽クリエイターの人権だから買っとけ!”と言われて(笑)。
業界標準で、これ一つでいろいろな音が出せるから便利なのかなと思って買いました。
ほかにピアノ音源のSYNTHOGY IvoryやXFER RECORDS Serumもあります。
でも僕がこの3つの中で、現状使っているのはSerumだけですね。
Komplete 13 Ultimate Collector’s Editionはいまだに使い方が分からないので放置してしまっています。
・・・だそうです
ーAyaseさんはその後、何かソフトを買い足したりもしましたか?
Ayase まだほとんどしていないです。一応、NATIVE INSTRUMENTS Komplete 13 Ultimate Collector’s Editionを持ってはいます。
先輩から“音楽クリエイターの人権だから買っとけ!”と言われて(笑)。
業界標準で、これ一つでいろいろな音が出せるから便利なのかなと思って買いました。
ほかにピアノ音源のSYNTHOGY IvoryやXFER RECORDS Serumもあります。
でも僕がこの3つの中で、現状使っているのはSerumだけですね。
Komplete 13 Ultimate Collector’s Editionはいまだに使い方が分からないので放置してしまっています。
・・・だそうです
26名無しサンプリング@48kHz
2021/01/28(木) 14:25:56.73ID:prE6a2c+ 音がショボいダサい物足りないなんていって世代で隔絶が起きるのなんかコンテンポラリーでずっと定期的に起こってたことでしょ
多分音圧でもビートでもないんだよ攻撃したい衝動にかられた理由は
いままで一生懸命自分が育んできた価値観が無視される不安や自分の老いみたいなものへの恐怖で他人にあたりたくなってるだけだと思うよ
多分音圧でもビートでもないんだよ攻撃したい衝動にかられた理由は
いままで一生懸命自分が育んできた価値観が無視される不安や自分の老いみたいなものへの恐怖で他人にあたりたくなってるだけだと思うよ
2021/01/28(木) 14:27:00.63ID:Ji6dBa6A
なるほどね
今の時代、質を追い求めなくても結果は出せるっていう証明でもあるな
聴き手が質を求めてないというか
まあ我々も日がなセールスレに張り付いてないで手持ちの環境でさっさと曲書けってこったな
今の時代、質を追い求めなくても結果は出せるっていう証明でもあるな
聴き手が質を求めてないというか
まあ我々も日がなセールスレに張り付いてないで手持ちの環境でさっさと曲書けってこったな
2021/01/28(木) 14:27:53.50ID:Ji6dBa6A
失敬>>25への独り言
2021/01/28(木) 14:48:38.48ID:/py6Hfux
ほんとに今の若い子は物欲無いなあw
2021/01/28(木) 15:02:41.40ID:OBxMOPMZ
>>6
オーディオインターフェースもMIDIキーボードも使ってないて凄いな
オーディオインターフェースもMIDIキーボードも使ってないて凄いな
2021/01/28(木) 15:14:14.37ID:fH+u80+c
普段ポップス聞かないんだけど、アルバム通して全部同じに聞こえた
最後の大サビで転調するたびに笑ってまうわ
ポップすの曲の最後ってそれじゃなきゃダメなの?
あとドラムのベロシティとかパンとかべったりしてて不安になった
自然な揺らぎはこのジャンルには不要なのかもしれないが、音作りもあんま作り込んでないせいで悪目立ちしてる音が鬱陶しいと思った
最後の大サビで転調するたびに笑ってまうわ
ポップすの曲の最後ってそれじゃなきゃダメなの?
あとドラムのベロシティとかパンとかべったりしてて不安になった
自然な揺らぎはこのジャンルには不要なのかもしれないが、音作りもあんま作り込んでないせいで悪目立ちしてる音が鬱陶しいと思った
2021/01/28(木) 15:15:27.39ID:js5Qn94X
ふーん
わしも聞いてみよう
わしも聞いてみよう
33名無しサンプリング@48kHz
2021/01/28(木) 15:49:25.88ID:BV26Oe4z ayaseはFL使った方がいいと思う
鍵盤使わない人に優しいDAWだよ
鍵盤使わない人に優しいDAWだよ
2021/01/28(木) 15:58:19.14ID:Aa1alEl+
ヤスタカとの対談でAyaseが「生音っぽくするためにベロシティいじってます」って言ったら
ヤスタカが「Apppleにはもっと使いやすいトラックパッドを開発して欲しいね」って返してた
これって「言うほどベロシティ変わってないじゃん」という意味では?w
ヤスタカが「Apppleにはもっと使いやすいトラックパッドを開発して欲しいね」って返してた
これって「言うほどベロシティ変わってないじゃん」という意味では?w
2021/01/28(木) 17:08:39.86ID:JElVxhi0
音圧は分かるとして音色のショボさって何?単にコイツの好みじゃないの?
2021/01/28(木) 17:36:32.70ID:zK0vBAZu
洋楽はもちろん聴かないし他の趣味だって下らないアニメや漫画、ソシャゲにsnsと文化的に最底辺の生活送ってる日本の中高生がヨアソビ支持すんのは仕方ないけど、
いわゆる大人やdtmerがヨアソビ擁護してんのはやばいわ
いわゆる大人やdtmerがヨアソビ擁護してんのはやばいわ
2021/01/28(木) 17:50:18.77ID:2udCTXYd
そうやって自分の国のシーンに勝手に絶望しながら見下しながらご自身のご立派な音楽をどうぞお続けください
2021/01/28(木) 18:03:41.63ID:TCm+W2ys
自分側に問題もあるんじゃねーの
つーかこの世に100%完璧な曲が存在しないし好みでない曲に対してのだめなポイントなんかいくらでも探して簡単に挙げられる
イージーで偉くなったような錯覚起こせるから癖になっちまうんだよ そういうの
ただのリスナー側なら好き勝手に批評すりゃいいけどな
つーかこの世に100%完璧な曲が存在しないし好みでない曲に対してのだめなポイントなんかいくらでも探して簡単に挙げられる
イージーで偉くなったような錯覚起こせるから癖になっちまうんだよ そういうの
ただのリスナー側なら好き勝手に批評すりゃいいけどな
39名無しサンプリング@48kHz
2021/01/28(木) 18:13:51.18ID:tFcYLxoD 中西かななんのYOASOBI歌ってみたがめっちゃ上手いんだがどういうことなんだぜ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1611713743/
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1611713743/
2021/01/28(木) 18:15:37.05ID:JTaJSwwF
老害ってやつかな。嫉妬もあるな。
2021/01/28(木) 18:18:01.69ID:i53Z6dvL
音楽関係者が頑なに守り続けてきた、「これくらいのクオリティのミックスや音作りが最低限な」っていう、まやかしの「プロクオリティ」が崩壊したんだよ
そんなものは無かった
よく考えれば当たり前の話で、センスがあれば路上のストリートライブやアカペラでも多くの人を感動させられるんだわ
高価な機材、高価なスタジオ、高い金払って習得した技術、理論
全部無駄でした。おつかれ!
そんなものは無かった
よく考えれば当たり前の話で、センスがあれば路上のストリートライブやアカペラでも多くの人を感動させられるんだわ
高価な機材、高価なスタジオ、高い金払って習得した技術、理論
全部無駄でした。おつかれ!
42名無しサンプリング@48kHz
2021/01/28(木) 18:27:49.53ID:2org4pjF おっさん上司「お前らな、このコロナの中、夜遊びしてんじゃねぇ!!」
と言うのは有ったな
と言うのは有ったな
2021/01/28(木) 19:20:59.38ID:3albOzrW
ボカロ臭い響きが苦手でまともに聞いてないからチェックしてるだけ偉いな
こういうのって売れた奴が凄いでいいんじゃないの
ヤスタカ全盛期のフレンチエレクトロ風な音だって今じゃ汚くて聞いてられないし
どんな音でも流行りに乗っかるかどうかはその人次第でしょ
こういうのって売れた奴が凄いでいいんじゃないの
ヤスタカ全盛期のフレンチエレクトロ風な音だって今じゃ汚くて聞いてられないし
どんな音でも流行りに乗っかるかどうかはその人次第でしょ
44名無しサンプリング@48kHz
2021/01/28(木) 19:32:22.52ID:1ZgK1fb6 ボカロ臭がするから売れたんじゃないよ
ちゃんと耳に届く仕掛けがしてある
そこを語らないと意味がない
ちゃんと耳に届く仕掛けがしてある
そこを語らないと意味がない
2021/01/28(木) 19:49:26.60ID:cEvbL5/c
ボカロ臭い曲ってどんな感じ?
2021/01/28(木) 19:51:40.63ID:3ieui5il
千本桜がボカロ曲の典型
2021/01/28(木) 19:57:35.00ID:4WI4SCvr
千本桜はまだ良い方
・ギター以外ほぼベタ打ちなピアノ、ブラス、ストリングス
・変なドラム
・終始後ろでシンセがピロピロ鳴ってる
・転調大好き
・ひねりまくったコード進行
・中2臭い歌詞
・ギター以外ほぼベタ打ちなピアノ、ブラス、ストリングス
・変なドラム
・終始後ろでシンセがピロピロ鳴ってる
・転調大好き
・ひねりまくったコード進行
・中2臭い歌詞
2021/01/28(木) 19:58:43.99ID:YqYe6fP5
憧れる必要も真似する必要もないけど
視野は広めに保っていたい
視野は広めに保っていたい
2021/01/28(木) 19:58:57.78ID:3ieui5il
ブレスできない早口言葉・・・も追加でw
2021/01/28(木) 19:59:44.38ID:4WI4SCvr
歌唱力で魅せられないから「シンプルに良い曲」を作れないのよ
結果、ひたすらにこねくり回したような曲ばかり出来上がってくる
しかもそういうのが持て囃される
結果、ひたすらにこねくり回したような曲ばかり出来上がってくる
しかもそういうのが持て囃される
2021/01/28(木) 20:01:55.09ID:QNQbRyoS
>>44
最近あまり聞いてなかったからこの人知らなかったけど、曲聞いてボカロだなとおもったらやっぱりそうだった。
最近あまり聞いてなかったからこの人知らなかったけど、曲聞いてボカロだなとおもったらやっぱりそうだった。
52名無しサンプリング@48kHz
2021/01/28(木) 20:17:44.75ID:1ZgK1fb6 元々ボカロはアングラ厨二病文化だから、厳密にはボカロではない
53名無しサンプリング@48kHz
2021/01/28(木) 20:35:09.94ID:IG4OpwHR ダサくて聞けない
感動ポルノみたいでキモイ
感動ポルノみたいでキモイ
2021/01/28(木) 20:55:32.98ID:6PA+/dvP
こういうわざとらしい対立煽りもソニーが主導してんのかな
55名無しサンプリング@48kHz
2021/01/28(木) 21:12:14.84ID:1ZgK1fb6 最近売れてる曲ってSONYからしか出てないんじゃない?
56名無しサンプリング@48kHz
2021/01/28(木) 21:35:11.02ID:IG4OpwHR こういうのをカッコしいとかいってるガキがおかしい
2021/01/28(木) 21:40:17.21ID:USZ/Zm2k
若者だけに売れる曲は大人になると恥ずかしい
58名無しサンプリング@48kHz
2021/01/28(木) 22:13:56.41ID:2org4pjF >>45凄い忙しない感じw
59名無しサンプリング@48kHz
2021/01/28(木) 22:23:15.73ID:m8iCQxnT >>55
売れてるように見せるのがうまいんじゃね?
俺は最近だとBADHOPが好き
作る音楽も海外に一番近いし
海外の有名プロデューサーとアルバム作るくらい儲かってる
コロナ禍での無観客ライブとかそれに伴う負債をクラウドファンディングで補ったりとか新しいことしてる
売れてるように見せるのがうまいんじゃね?
俺は最近だとBADHOPが好き
作る音楽も海外に一番近いし
海外の有名プロデューサーとアルバム作るくらい儲かってる
コロナ禍での無観客ライブとかそれに伴う負債をクラウドファンディングで補ったりとか新しいことしてる
2021/01/28(木) 22:30:39.85ID:USZ/Zm2k
最近の邦楽は早弾きやコードをコロコロ変えてるけど、そうするとオタク臭くなるからな。
61名無しサンプリング@48kHz
2021/01/28(木) 22:37:33.37ID:m8iCQxnT それに逆行する形でTrap聞いてますわぁw
https://youtu.be/TbTjPV1pKRA
https://youtu.be/TbTjPV1pKRA
62名無しサンプリング@48kHz
2021/01/29(金) 00:34:36.90ID:7jIq9liB >>61
これもゴミだなぁW
これもゴミだなぁW
2021/01/29(金) 02:13:04.61ID:PkNBOzXT
spotifyのチャートとか見ると
日本だけyoasobiとかボカロっぽいもの入っていて異質だなと思った
アジア圏ならblack pinkが席巻してるけど・・・韓国は嫌いだが正直あっちの若者のほうが感性が良いな
kill this loveやbombayahのような曲は日本じゃできないんだろうな
新しいことを履き違えてるのが日本のサブカル系
日本だけyoasobiとかボカロっぽいもの入っていて異質だなと思った
アジア圏ならblack pinkが席巻してるけど・・・韓国は嫌いだが正直あっちの若者のほうが感性が良いな
kill this loveやbombayahのような曲は日本じゃできないんだろうな
新しいことを履き違えてるのが日本のサブカル系
64名無しサンプリング@48kHz
2021/01/29(金) 02:35:57.27ID:C6GaqWAF2021/01/29(金) 04:46:35.05ID:TUDvJGi9
なんか演歌っぽいんだよねこの曲
独自の進化を遂げた今風の演歌
独自の進化を遂げた今風の演歌
66名無しサンプリング@48kHz
2021/01/29(金) 05:44:05.92ID:CLD3P4hv メロディさえ良いと感じさせれば他はある程度雑でも良いのかなもしかして
67名無しサンプリング@48kHz
2021/01/29(金) 06:15:50.10ID:fpZOwt482021/01/29(金) 07:12:12.84ID:Ri5jwmFM
コンセプトアルバムなのかな?
音源縛り
展開縛り
転調縛り
>>1の言い分も解るしボカロ世代に響くのも納得できるし、
何よりもこの才能とウケ方は非常に羨ましい!
頼むからアタシと同じジャンルの曲は作らないでくれよ〜(^_^;)
音源縛り
展開縛り
転調縛り
>>1の言い分も解るしボカロ世代に響くのも納得できるし、
何よりもこの才能とウケ方は非常に羨ましい!
頼むからアタシと同じジャンルの曲は作らないでくれよ〜(^_^;)
2021/01/29(金) 08:38:51.31ID:qQSivvIN
音に関しては擁護できるポイントは一つもない。しかし結果を出してるんだからそれを補うだけの魅力があるということなんでしょうね。
2021/01/29(金) 09:06:58.23ID:49iqODCr
サンレコでの中田ヤスタカとの対談が面白いらしいから今日は本屋寄ってくかな
2021/01/29(金) 09:09:34.80ID:tD+Q7D+U
>>70
これね
Ayaseが中田ヤスタカと対談
https://twitter.com/RittorMusicNews/status/1353538141525860352
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
これね
Ayaseが中田ヤスタカと対談
https://twitter.com/RittorMusicNews/status/1353538141525860352
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/01/29(金) 11:06:56.19ID:Y3rmOaTb
昔の椎名林檎っぽさも感じた
73名無しサンプリング@48kHz
2021/01/29(金) 11:24:13.86ID:2bT5eTIw どうでもいいけど音圧厨はさっさと滅びろよwwwwwwww
74名無しサンプリング@48kHz
2021/01/29(金) 11:26:02.18ID:2bT5eTIw そもそも日本の音楽は海外から見たらアウトオブ眼中な事実を受け入れろよw
ミックスもそうだし編曲もそうだし歌唱法もそうだし
自分たちが未熟なくせに人の曲に一人前に意見すんな老害が
ミックスもそうだし編曲もそうだし歌唱法もそうだし
自分たちが未熟なくせに人の曲に一人前に意見すんな老害が
75名無しサンプリング@48kHz
2021/01/29(金) 11:31:39.59ID:2bT5eTIw 特に50代、考えが幼稚だし対立関係でしか自分を示せないし自己中だしバカだし、
あそこの世代はほんと害悪。新しい音楽を否定して自分を守ることに必死なんだろうな。
余裕がない、なぜなら実力がないから
あそこの世代はほんと害悪。新しい音楽を否定して自分を守ることに必死なんだろうな。
余裕がない、なぜなら実力がないから
76名無しサンプリング@48kHz
2021/01/29(金) 11:47:54.92ID:TiaT9NjB77名無しサンプリング@48kHz
2021/01/29(金) 12:06:57.93ID:7jIq9liB78名無しサンプリング@48kHz
2021/01/29(金) 12:11:39.95ID:7jIq9liB ID:2bT5eTIw 発言
> どうでもいいけど音圧厨はさっさと滅びろよ
> 自分たちが未熟なくせに人の曲に一人前に意見すんな
> 余裕がない、なぜなら実力がないから
おまえの曲も相当ゴミなんだが?
> どうでもいいけど音圧厨はさっさと滅びろよ
> 自分たちが未熟なくせに人の曲に一人前に意見すんな
> 余裕がない、なぜなら実力がないから
おまえの曲も相当ゴミなんだが?
79名無しサンプリング@48kHz
2021/01/29(金) 12:15:36.57ID:7jIq9liB ID:2bT5eTIw 発言
http://hissi.org/read.php/dtm/20210128/MVpnSzFmYjY.html
http://hissi.org/read.php/dtm/20210128/MVpnSzFmYjY.html
80名無しサンプリング@48kHz
2021/01/29(金) 12:17:46.51ID:7jIq9liB ID:2bT5eTIw さん>>77みたいなのが流行るんすかぁ〜?
レベル高いっすねぇ〜(笑
レベル高いっすねぇ〜(笑
2021/01/29(金) 13:11:35.80ID:MxQpgyfk
2021/01/29(金) 16:23:41.03ID:cPJwAQwC
日本のテクノ()ってシンセ鳴らしすぎて気持ち悪いからね
2021/01/29(金) 22:54:38.18ID:8dbstacl
ミックスに関しては何も思わないけどピアノとストリングスのアレンジがダサすぎて聴くに堪えない
メロディはいいと思う
メロディはいいと思う
84名無しサンプリング@48kHz
2021/01/29(金) 23:08:00.74ID:vHIU9kQt いや、全体的にダサい。
ボーカルが可愛くて上手いだけ。
ボーカルが可愛くて上手いだけ。
85名無しサンプリング@48kHz
2021/01/29(金) 23:14:10.74ID:2bT5eTIw よくよく聞いたら音源殆どロジックの付属っぽいね
ロジック付属はのっぺりしているからそれがかえって音が暴れずに耳にソフトな印象を与えるっぽい
ミックスも特に凝っているわけじゃないし、ロジックすげぇなと思った
編曲は飽きさせないメロディを次々と投入させていっている印象が強いかな
ロジック付属はのっぺりしているからそれがかえって音が暴れずに耳にソフトな印象を与えるっぽい
ミックスも特に凝っているわけじゃないし、ロジックすげぇなと思った
編曲は飽きさせないメロディを次々と投入させていっている印象が強いかな
86名無しサンプリング@48kHz
2021/01/29(金) 23:33:33.99ID:fpZOwt4887名無しサンプリング@48kHz
2021/01/29(金) 23:43:29.38ID:2bT5eTIw2021/01/29(金) 23:49:08.35ID:MxQpgyfk
そこまでこだわり持って音楽聴いてる人口って実は少ないのかもね
音よりも、
・どれだけ感情移入できる歌詞か?
もしくは、
・推しメンが歌ってりゃそれでいい!
的な人が大多数なのかも
音よりも、
・どれだけ感情移入できる歌詞か?
もしくは、
・推しメンが歌ってりゃそれでいい!
的な人が大多数なのかも
89名無しサンプリング@48kHz
2021/01/29(金) 23:54:12.76ID:fpZOwt48 >>87
俺はそうは思わないけど
俺はそうは思わないけど
90名無しサンプリング@48kHz
2021/01/29(金) 23:57:38.95ID:2bT5eTIw 生演奏や専門音源は暴れ馬で耳にチクチク刺さるからね
一長一短だよ
一長一短だよ
2021/01/30(土) 00:09:55.49ID:1Yf5DCLn
ちゃんとしたスピーカーで聴くと非常にうざく感じるけど
ノートパソコンとかスマホのスピーカーでならすと問題ない感じ
ノートパソコンとかスマホのスピーカーでならすと問題ない感じ
2021/01/30(土) 00:10:56.80ID:+WYRC9a5
>>89
そう思うんならそうなんだろうな、お前の中では(AA略
そう思うんならそうなんだろうな、お前の中では(AA略
2021/01/30(土) 00:13:37.28ID:/23YcsS2
1000万回以上再生されてる時点で何言っても、じゃーお前がやれよで詰むんだけどな
エンタメ全般が勝てば官軍みたいなところあるからスレそのものが負け犬でしかない
クドクド音質があーだこーだ言ってる人って逆に自分の今の惨状見て悲しくならんのかね・・・。
エンタメ全般が勝てば官軍みたいなところあるからスレそのものが負け犬でしかない
クドクド音質があーだこーだ言ってる人って逆に自分の今の惨状見て悲しくならんのかね・・・。
2021/01/30(土) 00:14:43.46ID:/23YcsS2
音質よくしたって、Iztope使ったって1000万再生はいかないんでしょ?何が違うんだと思う?
95名無しサンプリング@48kHz
2021/01/30(土) 00:14:48.29ID:eXUIjO+a 懐かしいw
96名無しサンプリング@48kHz
2021/01/30(土) 00:16:28.36ID:eXUIjO+a 1発目にロジックを選んだ強運と元々持っていたセンス(特にメロディセンス)とSONYと女ボーカルとの出会い
2021/01/30(土) 00:18:36.65ID:ZN+XppF0
良いところを自分のものにして〜とか反面教師にして〜とかってセリフがむなしく空を切る人達
2021/01/30(土) 00:19:14.94ID:nuBob3T3
実はも何もここ数十年日本人はずっと音楽そこまで好きじゃなかったろ
カラオケとドラマの主題歌が好きだっただけで
カラオケとドラマの主題歌が好きだっただけで
99名無しサンプリング@48kHz
2021/01/30(土) 00:36:20.19ID:eXUIjO+a メロディセンスあるけど16ビートタイプだからちょっと複雑で何回か聞いて良さがわかるって感じ
本当に1発でメロディ覚えてもらえるようなメロディは音痴にしか作れないからね
音痴ほどいいメロディを作る
本当に1発でメロディ覚えてもらえるようなメロディは音痴にしか作れないからね
音痴ほどいいメロディを作る
2021/01/30(土) 00:56:06.49ID:Ln+MbnNP
101名無しサンプリング@48kHz
2021/01/30(土) 01:01:04.62ID:Ln+MbnNP YOASOBIは流行もよくわかってる、似たようなっていわれるけどリンゴっぽい歌
ボカロ的なメロディ、なるべくしてなったって気もするけどな
>本当に1発でメロディ覚えてもらえるようなメロディは音痴にしか作れないからね
>音痴ほどいいメロディを作る
これ言いたいから
>メロディセンスあるけど16ビートタイプだからちょっと複雑で何回か聞いて良さがわかるって感じ
これ言ってるんだろ?w誰が聞いてもわかるだろメロディw何回か聞かないとよさが分からない音楽ってまず売れないだろw
そういうえば、少し前に韓国系アイドルの件で似たようなことを言っていたバカがいたなwww
ボカロ的なメロディ、なるべくしてなったって気もするけどな
>本当に1発でメロディ覚えてもらえるようなメロディは音痴にしか作れないからね
>音痴ほどいいメロディを作る
これ言いたいから
>メロディセンスあるけど16ビートタイプだからちょっと複雑で何回か聞いて良さがわかるって感じ
これ言ってるんだろ?w誰が聞いてもわかるだろメロディw何回か聞かないとよさが分からない音楽ってまず売れないだろw
そういうえば、少し前に韓国系アイドルの件で似たようなことを言っていたバカがいたなwww
102名無しサンプリング@48kHz
2021/01/30(土) 01:01:51.06ID:Ln+MbnNP スルメイカじゃないんだから、何度も聞くことを前提に売り出す企業あんのかよw
2021/01/30(土) 02:01:25.79ID:+WYRC9a5
サブスク全盛期のご時世でそんなこと言ってるのって・・・
もしかして大正の方?
もしかして大正の方?
2021/01/30(土) 02:09:46.97ID:eD1+CXAL
サブスクだから何回も聞くって思ってんの?頭悪すぎないか?w
2021/01/30(土) 03:34:11.64ID:+WYRC9a5
読解力のない単細胞生物でしたか失礼しました
何度も聞いて貰えなきゃ利益にならないんだから制作側は明確にそこ意識して作るでしょ
無理に音圧稼がないのも明らかにラウドネス意識してるし
何度も聞いて貰えなきゃ利益にならないんだから制作側は明確にそこ意識して作るでしょ
無理に音圧稼がないのも明らかにラウドネス意識してるし
2021/01/30(土) 06:22:19.56ID:dvAV/rQ8
>何回か聞いて良さがわかるって感じ
何度も聞いて貰えなきゃ利益にならない
↓
良くなければ何度も聞いてもらえない
真正のガイジか?
例外)何度も聞いてもらうためにフックを入れる?→炎上商法w
制作側は何を意識するんだよw
何度も聞いて貰えなきゃ利益にならない
↓
良くなければ何度も聞いてもらえない
真正のガイジか?
例外)何度も聞いてもらうためにフックを入れる?→炎上商法w
制作側は何を意識するんだよw
2021/01/30(土) 07:25:18.25ID:arUxm95i
>>85>>87
Logicの音源、リアルさはないけど耳に痛い部分がカットされてて疲れない音っていうのはなんか分かる。
昔でいうJV-1080やSC-88Proの音みたいなことでしょ。
無個性だけど使いやすくてよく馴染む音。
昔東方の高速ピアノなんかが流行ったけど、あれもSD-80辺りの音だったね。
まあ良くも悪くもゲーム音楽みたいな音ではあるけど、16分で機械的に鳴らすにはむしろ向いてるんだよね。
Logicの音源、リアルさはないけど耳に痛い部分がカットされてて疲れない音っていうのはなんか分かる。
昔でいうJV-1080やSC-88Proの音みたいなことでしょ。
無個性だけど使いやすくてよく馴染む音。
昔東方の高速ピアノなんかが流行ったけど、あれもSD-80辺りの音だったね。
まあ良くも悪くもゲーム音楽みたいな音ではあるけど、16分で機械的に鳴らすにはむしろ向いてるんだよね。
108名無しサンプリング@48kHz
2021/01/30(土) 09:30:59.55ID:SmHC/K/u YOASOBIに限らず、褒めて予防線張りながら斜め上から蹴りに来るやついるよねw
なんか分かりやすい
なんか分かりやすい
2021/01/30(土) 09:34:33.68ID:arUxm95i
?
2021/01/30(土) 10:05:56.13ID:vNJV5nJf
5chならともかく、ここ以外だとなぁ
ガチガチに自己防衛するだろw健全な音楽業界の発展の為とか胡散臭い事言い出しそう
でも話題に乗っかるのは商業の基本では?
ガチガチに自己防衛するだろw健全な音楽業界の発展の為とか胡散臭い事言い出しそう
でも話題に乗っかるのは商業の基本では?
111名無しサンプリング@48kHz
2021/01/30(土) 10:16:13.21ID:LAfE14dX 糞に糞って言う気ないなら黙ってればいいのになぁ、腰砕けで中途半端な事やってるのはみっともないしダサイ
それにいいのか悪いのかよくわからん
プロ「僕はいいと思いますけど」
一同「はっ?」
みたいな
それにいいのか悪いのかよくわからん
プロ「僕はいいと思いますけど」
一同「はっ?」
みたいな
2021/01/30(土) 10:25:06.06ID:5BdZbz9g
これスゲーは俺も真似してー、って話なら
お前も自分の曲でやれよな?って事になっちゃうよなw首絞め芸人多そうだな
お前も自分の曲でやれよな?って事になっちゃうよなw首絞め芸人多そうだな
113名無しサンプリング@48kHz
2021/01/30(土) 10:27:23.82ID:U7+mR3A3 ニジウの件でも盛り上がってたけど、あれってどうなったの?何か意図があったに違いないw
どんどん取り込もうって人達その後どうなった?
天才しかやらない方法だから真似しないのかなwww
どんどん取り込もうって人達その後どうなった?
天才しかやらない方法だから真似しないのかなwww
114名無しサンプリング@48kHz
2021/01/30(土) 10:32:25.17ID:j3IM3v/r >>113
ただの代理コードだよ
ただの代理コードだよ
2021/01/30(土) 10:33:52.91ID:U7+mR3A3
理論的にありえない、って言ってた人もいたが
116名無しサンプリング@48kHz
2021/01/30(土) 10:42:11.60ID:oD7toeGo 恐る恐るYOASOBIのTHE BOOK聴いてみたけど普通にjpopしてるね
自分のボカロのイメージて奇をてらったものが多いイメージだから意外だった
jpopて基本的にボーカルメインだから日本では許容されてるのは普通なのでは?
デュアリパのdon't start nowのベース良いみたいになるのはjpopであるんかな
自分のボカロのイメージて奇をてらったものが多いイメージだから意外だった
jpopて基本的にボーカルメインだから日本では許容されてるのは普通なのでは?
デュアリパのdon't start nowのベース良いみたいになるのはjpopであるんかな
117名無しサンプリング@48kHz
2021/01/30(土) 11:00:23.83ID:eXUIjO+a この気恥ずかしさは嫌いじゃないんだけど、
この前置きで予防線張っているのがクソダサい
ハッキリと悪者になりたく無いけど物申したいみたいな小物臭がエグい
そもそもこいつが誰か知らんけど
この前置きで予防線張っているのがクソダサい
ハッキリと悪者になりたく無いけど物申したいみたいな小物臭がエグい
そもそもこいつが誰か知らんけど
118名無しサンプリング@48kHz
2021/01/30(土) 11:05:26.30ID:eXUIjO+a あとYouTubeで小銭稼ぎしているDTM系でもハッキリと意見しない人多すぎ
予防線貼りながら悪者にならないように伺いながら発言するみたいな
それでいて金は稼ぎたいって言う
予防線貼りながら悪者にならないように伺いながら発言するみたいな
それでいて金は稼ぎたいって言う
2021/01/30(土) 11:13:18.86ID:16rX1yDG
>>114
そうか、代理コードだったのか 笑
そうか、代理コードだったのか 笑
120名無しサンプリング@48kHz
2021/01/30(土) 11:24:14.89ID:bytXvmq7 仕事で音楽やるやつにとって、一般人の評判や小銭なんてどうでもいいんじゃないの?
俺はこの音楽を聴いてここまでわかってます、見抜いてます、あとは独特の感性?みたいな
審美眼出せればいいだけだし、そこから仕事の幅も広がるだろうしね
まぁ、合ってる間違ってるはともかく、他人の著作物をネタに自分を売り込む姿勢に関してはダサイと感じるかな
本当に金が欲しいだけだとしたらそれはそれでホンモノ(笑)だと思うけど
俺はこの音楽を聴いてここまでわかってます、見抜いてます、あとは独特の感性?みたいな
審美眼出せればいいだけだし、そこから仕事の幅も広がるだろうしね
まぁ、合ってる間違ってるはともかく、他人の著作物をネタに自分を売り込む姿勢に関してはダサイと感じるかな
本当に金が欲しいだけだとしたらそれはそれでホンモノ(笑)だと思うけど
2021/01/30(土) 11:41:03.14ID:UD2xqFoO
映画の悪評レビューだって腐るほどあるんだし、いちいち名誉棄損だなんだと訴えられるような程でもないんじゃないのかな?
むしろそれやるとイメージ下がる気もするけど、一応リスペクトしてますって姿勢だけは予防線として誰でも使うと思う
それだけに的外れだと致命傷になって跳ね返ってきそうだが
でも越えられないハードルに手を出すと自分の首も絞めることになると思うが、POPSでその再生数越えられ自信あるの?みたいな
意気込みだけじゃなくて現実問題として、だからまともな人は触れないのでは?
むしろそれやるとイメージ下がる気もするけど、一応リスペクトしてますって姿勢だけは予防線として誰でも使うと思う
それだけに的外れだと致命傷になって跳ね返ってきそうだが
でも越えられないハードルに手を出すと自分の首も絞めることになると思うが、POPSでその再生数越えられ自信あるの?みたいな
意気込みだけじゃなくて現実問題として、だからまともな人は触れないのでは?
122名無しサンプリング@48kHz
2021/01/30(土) 11:50:44.47ID:2Sg46t1x へらへら笑いながら「売り上げではかないませんけど、一言申し上げてよーござんすか?」みたいな商売人魂感じるな
こっちのほうが好感持てる
予防線無しで旗揚げしちゃった勢は知らんけど
こっちのほうが好感持てる
予防線無しで旗揚げしちゃった勢は知らんけど
123名無しサンプリング@48kHz
2021/01/30(土) 11:54:53.40ID:fidzTr7Q 重きは富か名声か
2021/01/30(土) 11:58:29.76ID:1ToShE78
マックのバーガーは売れてるからうまい!
2021/01/30(土) 12:02:38.97ID:c6yas/q/
売れてる=良い理論をエンタメに当てはめるのはおかしいわ
126名無しサンプリング@48kHz
2021/01/30(土) 12:03:12.50ID:S16BOque2021/01/30(土) 12:07:09.32ID:X3m1yK6X
128名無しサンプリング@48kHz
2021/01/30(土) 12:16:21.81ID:X3m1yK6X えっ?と思うタイトルで呼び込みやって必ず言うよな、動画よく見てくれw俺別にDISってないからw
動画見る時間を強要するやつは文章でまとめてほしい、というのはある。
そもそもこれって、いいの?悪いの?がハッキリしないから好みで好きな方を選べって話なのかねぇ
プロとしてどう思うのか?プロはどっちを選択するのか?とかさ
動画見る時間を強要するやつは文章でまとめてほしい、というのはある。
そもそもこれって、いいの?悪いの?がハッキリしないから好みで好きな方を選べって話なのかねぇ
プロとしてどう思うのか?プロはどっちを選択するのか?とかさ
129名無しサンプリング@48kHz
2021/01/30(土) 12:16:50.88ID:cHR8hAtK130名無しサンプリング@48kHz
2021/01/30(土) 12:18:29.67ID:X3m1yK6X 発信者のプロ意識にも関わってきちゃう問題だと思うんやよね。
一度触れたからにはシッカリとした回答が欲しいと思うが
で、どっちなの?この問題に首突っ込んでる方々って
一度触れたからにはシッカリとした回答が欲しいと思うが
で、どっちなの?この問題に首突っ込んでる方々って
131名無しサンプリング@48kHz
2021/01/30(土) 13:38:10.50ID:pj25Kajv 大人数系女性メジャーアイドルの楽曲がクソみたいなつまらんメロディの曲ばかりになったから夜に駆けるのメロディはインパクトあったな
132名無しサンプリング@48kHz
2021/01/30(土) 14:55:21.74ID:j3IM3v/r133名無しサンプリング@48kHz
2021/01/30(土) 14:56:43.68ID:j3IM3v/r2021/01/30(土) 17:28:55.64ID:TiH3UAKu
テレビで数曲サビ聞いただけだがコードがワンパターン過ぎて吐き気がしたわ
ワンパターンにしても他にあるだろっての…
なんでこんなつまらん曲が今さらウケてるのかさっぱり分からん
ワンパターンにしても他にあるだろっての…
なんでこんなつまらん曲が今さらウケてるのかさっぱり分からん
135名無しサンプリング@48kHz
2021/01/30(土) 17:34:06.77ID:j3IM3v/r136名無しサンプリング@48kHz
2021/01/30(土) 17:34:07.87ID:/iQPHWOR この「YOASOBI」といふのは
「ずっと真夜中でいいのに」といふのとは
まったく別個の存在といふ認識でいいのか?
年寄りには そこから説明していただかないとわからないのだ・・・
「ずっと真夜中でいいのに」といふのとは
まったく別個の存在といふ認識でいいのか?
年寄りには そこから説明していただかないとわからないのだ・・・
137名無しサンプリング@48kHz
2021/01/30(土) 17:35:11.50ID:j3IM3v/r138名無しサンプリング@48kHz
2021/01/30(土) 17:36:48.94ID:j3IM3v/r ちなみに俺が今ハマってるアーティストはBADHOPね
https://youtu.be/TbTjPV1pKRA
https://youtu.be/-o-zH8hn1kQ
https://youtu.be/QhTCHikzdo8
転調する音楽が好きじゃなくて音数少ないけどセンスある曲が好き
https://youtu.be/TbTjPV1pKRA
https://youtu.be/-o-zH8hn1kQ
https://youtu.be/QhTCHikzdo8
転調する音楽が好きじゃなくて音数少ないけどセンスある曲が好き
2021/01/30(土) 18:13:29.09ID:c6yas/q/
日本の音楽シーンって「音楽初心者入門編」みたいな曲がいつも売れるよね
いつまで経ってもリスナーの大多数がクソ耳のまま進歩しないから
いつまで経ってもリスナーの大多数がクソ耳のまま進歩しないから
140名無しサンプリング@48kHz
2021/01/30(土) 18:48:42.63ID:eXUIjO+a むしろJPOPはコードに頼りすぎ
複雑なコード進行がいいと勘違いしている
海外はもっともっとシンプルな循環コードだよ
複雑なコード進行がいいと勘違いしている
海外はもっともっとシンプルな循環コードだよ
2021/01/30(土) 18:56:52.91ID:nuBob3T3
日本人は自信がないからシンプルなのは作れないんだよ
2021/01/30(土) 19:20:52.12ID:1ToShE78
さっき山口百恵の引退ライブテレビでやってたの見たけど歌唱力半端ないしMCも渋くてカッコよすぎ
世代じゃないし生まれてもない時代の音楽だけど圧倒的だな
口パクアイドルとかYOASOBI聞いて満足できる人ら一掃してほしい
世代じゃないし生まれてもない時代の音楽だけど圧倒的だな
口パクアイドルとかYOASOBI聞いて満足できる人ら一掃してほしい
2021/01/30(土) 19:33:05.85ID:HNjC8r+F
なんでもセブンスとかテンションにしちゃう
複雑な方が良いような気がするから
自分の耳とかセンスで判断できない
複雑な方が良いような気がするから
自分の耳とかセンスで判断できない
144名無しサンプリング@48kHz
2021/01/30(土) 19:39:12.91ID:j3IM3v/r145名無しサンプリング@48kHz
2021/01/30(土) 19:45:55.49ID:9ayw9G9e146名無しサンプリング@48kHz
2021/01/30(土) 21:07:27.60ID:ZWLuhXWX >>140コードに頼ってるわけじゃないぞ
メロディーの起伏がかなりあるからコードが増えるとも言える
今の洋楽はメロディーが単調過ぎる、だから即興的ラインやラップのようになって
昔より詞の比重が大きくなってる
メロディーの起伏がかなりあるからコードが増えるとも言える
今の洋楽はメロディーが単調過ぎる、だから即興的ラインやラップのようになって
昔より詞の比重が大きくなってる
2021/01/30(土) 23:54:42.88ID:063WE+1V
148名無しサンプリング@48kHz
2021/01/31(日) 00:11:10.80ID:e7OUgxiF2021/01/31(日) 00:20:18.61ID:q3hySfmT
2021/01/31(日) 00:46:38.31ID:pC2Opm6b
あ〜ふと思ったのだが椎名林檎(東京事変)の楽曲ってボカロ的音楽と相性良いのだな〜
2021/01/31(日) 01:53:23.10ID:C6rrwhEU
今流行ってるadoっていう人の曲が椎名林檎+ボカロを2で割ったような感じだね
152名無しサンプリング@48kHz
2021/01/31(日) 02:16:32.37ID:ZG/TOf9s よそ見ばっかしてねぇで素人受けする曲でも玄人好みでもなんでも良いから曲作れやお前ら
2021/01/31(日) 03:04:35.89ID:qJO9vEFl
TRAPが日本ではやるのは10年後かな
普段洋楽聴いてる人にとってはさすがに流行遅れ感がある
チャートでもあまり入ってこなくなったよね
普段洋楽聴いてる人にとってはさすがに流行遅れ感がある
チャートでもあまり入ってこなくなったよね
154名無しサンプリング@48kHz
2021/01/31(日) 03:05:33.47ID:e7OUgxiF >>153
ロックスター知らないの?
ロックスター知らないの?
2021/01/31(日) 03:06:52.57ID:qJO9vEFl
知ってますよもちろん
去年一昨年に比べたらシーン自体が落ちてるっていう話なので
去年一昨年に比べたらシーン自体が落ちてるっていう話なので
2021/01/31(日) 03:15:37.58ID:TGwMb6Wr
コードは重要じゃない
重要なのはスケール
重要なのはスケール
2021/01/31(日) 03:16:52.88ID:qJO9vEFl
どちらも重要でしょう
リズムもベースも全部ですけど、、
リズムもベースも全部ですけど、、
2021/01/31(日) 03:19:42.88ID:qJO9vEFl
YOASOBIの曲一曲しか知らないんですが、
この曲以前にこのヒットした曲とかなり似た曲が多いことを考えると
オリジナリティというより集大成的な曲なのかなと思います
しかしこのヒットで同じような曲が毎日大量生産されている中で
次はどういう曲を出せるのかなというのは気になります
一発屋で終わらない実力が試されているかなと
この曲以前にこのヒットした曲とかなり似た曲が多いことを考えると
オリジナリティというより集大成的な曲なのかなと思います
しかしこのヒットで同じような曲が毎日大量生産されている中で
次はどういう曲を出せるのかなというのは気になります
一発屋で終わらない実力が試されているかなと
2021/01/31(日) 03:30:05.62ID:TGwMb6Wr
どう考えても一発屋
一発当てるセンスと、長期的に飽きさせないだけの実力を兼ね備えた人間って本当に出てこないね
センスないやつが努力してセンスあるやつは努力しない日本の音楽業界
センスあるやつが努力しろよ
一発当てるセンスと、長期的に飽きさせないだけの実力を兼ね備えた人間って本当に出てこないね
センスないやつが努力してセンスあるやつは努力しない日本の音楽業界
センスあるやつが努力しろよ
2021/01/31(日) 03:36:34.15ID:qJO9vEFl
2021/01/31(日) 03:41:04.91ID:C6rrwhEU
劇伴はあれはあれでセンスいるでしょ。
歌ものが得意な人は逆にああいうの苦手な場合も多いよね。
歌ものが得意な人は逆にああいうの苦手な場合も多いよね。
2021/01/31(日) 03:51:16.01ID:qJO9vEFl
163名無しサンプリング@48kHz
2021/01/31(日) 05:20:38.87ID:1727xhYr ダウン症が唄ってるよね>
2021/01/31(日) 05:28:40.20ID:C6rrwhEU
歌ものの人ってメロに重きを置いた曲を作るじゃん。
歌が主役だから。
でも劇伴って曲が主役じゃないし、メロが立ちすぎてると邪魔になったりするよね。まあテーマ曲みたいなのは別としても。
そうなるとメロではない部分で雰囲気作りだったりサウンドで聴かせる部分だったりを作っていかなきゃいけないんだけど、これが歌ものを作るのとはだいぶ別の能力なんだよね。
まあ逆に劇伴の人でも、劇中の曲は雰囲気のあるサウンドで作品の世界観とか醸し出してて良い感じなんだけど、テーマ曲だけはメロがガツンと来なくて盛り上がりきらないみたいな人もよくいるよね。
歌が主役だから。
でも劇伴って曲が主役じゃないし、メロが立ちすぎてると邪魔になったりするよね。まあテーマ曲みたいなのは別としても。
そうなるとメロではない部分で雰囲気作りだったりサウンドで聴かせる部分だったりを作っていかなきゃいけないんだけど、これが歌ものを作るのとはだいぶ別の能力なんだよね。
まあ逆に劇伴の人でも、劇中の曲は雰囲気のあるサウンドで作品の世界観とか醸し出してて良い感じなんだけど、テーマ曲だけはメロがガツンと来なくて盛り上がりきらないみたいな人もよくいるよね。
2021/01/31(日) 10:42:47.92ID:KKUBU+m1
>>135
これはコピペになるレベル
これはコピペになるレベル
166名無しサンプリング@48kHz
2021/01/31(日) 10:53:36.26ID:e7OUgxiF2021/01/31(日) 11:14:15.43ID:27xAP2th
ガレバンの音が聞き覚えあるからそれで売れた
2021/01/31(日) 12:17:20.49ID:Xxa3Nx9y
キャーキャーヒステリックにならず、好きな曲を好きと思う俺は幸せなのかもなー
米津、あいみょん、YOASOBI、みんな好き
ミスチル、GREEEEEN、宇多田、売れるだけのことはある
米津、あいみょん、YOASOBI、みんな好き
ミスチル、GREEEEEN、宇多田、売れるだけのことはある
2021/01/31(日) 12:20:01.89ID:Xxa3Nx9y
まぁそんな俺は生歌で音が外れる歌手が苦手かもなw
JUJU、椎名林檎、アイドル系全般、浜崎、リトグリとか うわぁ外れたぁああああってなっちゃうw
JUJU、椎名林檎、アイドル系全般、浜崎、リトグリとか うわぁ外れたぁああああってなっちゃうw
170名無しサンプリング@48kHz
2021/01/31(日) 13:12:54.54ID:YL0dnPpy >>159
センスが生まれつきみたいなこといってるけど
センスって磨くものだろ
お前みたいにすべてをわかってるように語るくせに
ヒット作も出せないゴミクズ野郎は
チラシの裏にでも書いてろ
こんなこと書いてて恥ずかしくないの?
156 名無しサンプリング@48kHz sage 2021/01/31(日) 03:15:37.58 ID:TGwMb6Wr
コードは重要じゃない
重要なのはスケール
159 名無しサンプリング@48kHz sage 2021/01/31(日) 03:30:05.62 ID:TGwMb6Wr
どう考えても一発屋
一発当てるセンスと、長期的に飽きさせないだけの実力を兼ね備えた人間って本当に出てこないね
センスないやつが努力してセンスあるやつは努力しない日本の音楽業界
センスあるやつが努力しろよ
センスが生まれつきみたいなこといってるけど
センスって磨くものだろ
お前みたいにすべてをわかってるように語るくせに
ヒット作も出せないゴミクズ野郎は
チラシの裏にでも書いてろ
こんなこと書いてて恥ずかしくないの?
156 名無しサンプリング@48kHz sage 2021/01/31(日) 03:15:37.58 ID:TGwMb6Wr
コードは重要じゃない
重要なのはスケール
159 名無しサンプリング@48kHz sage 2021/01/31(日) 03:30:05.62 ID:TGwMb6Wr
どう考えても一発屋
一発当てるセンスと、長期的に飽きさせないだけの実力を兼ね備えた人間って本当に出てこないね
センスないやつが努力してセンスあるやつは努力しない日本の音楽業界
センスあるやつが努力しろよ
2021/01/31(日) 14:56:21.78ID:qJO9vEFl
センスは磨くものというのはそうなんだろうけど
磨いたら中から出てくるだけでやっぱり生まれつきなんじゃないかなあ
ただの石はいくら磨いても小さくまとまって終わってしまうような
そんな気はします
磨いたら中から出てくるだけでやっぱり生まれつきなんじゃないかなあ
ただの石はいくら磨いても小さくまとまって終わってしまうような
そんな気はします
172名無しサンプリング@48kHz
2021/01/31(日) 22:45:06.36ID:4RYDzcyO 劇伴とサウンドトラックは音楽的に何が違うの?
2021/02/01(月) 07:49:49.91ID:WG+Lp1Ya
2021/02/01(月) 08:01:55.92ID:X4N4UrE9
>>169
未来玲可は可哀想すぎたな(´・ω・`)
未来玲可は可哀想すぎたな(´・ω・`)
2021/02/01(月) 09:05:32.16ID:rqKHueVy
logicオンリーで金掛けずにやるから価値があるんだろ
景気ドンドン悪くなって新しい外国のもの買えないんだ
いい加減モノ買わせながら音楽やらせようよするサンレコ業界は廃れるべき
景気ドンドン悪くなって新しい外国のもの買えないんだ
いい加減モノ買わせながら音楽やらせようよするサンレコ業界は廃れるべき
2021/02/01(月) 09:59:51.89ID:FqUc8uUK
PSのフォトリアルゲームよりスイッチのゲームが売れるみたいなもんだな
2021/02/01(月) 16:15:59.78ID:Kf0Fm4QC
Logicだけで作ったって一昔前、RolandのVS使ったインディーズアルバムより大分マシなくらいなものが出来るから
それで数字作れてるなら良いんじゃね
それで数字作れてるなら良いんじゃね
2021/02/01(月) 16:23:15.13ID:Kf0Fm4QC
殆どのユーザーはスマホやPCで聴取してるんだしな
アレンジは確かにベタ打ち増えてる気はするけどね
イントネーションこりまくるよりは音数増やす方向というか
J-POPつかアニソンの情報量は詰め込み過ぎだね
一個ずつ聞いてけば単調なシーケンスの集合体にド派手なフィルイン
アレンジは確かにベタ打ち増えてる気はするけどね
イントネーションこりまくるよりは音数増やす方向というか
J-POPつかアニソンの情報量は詰め込み過ぎだね
一個ずつ聞いてけば単調なシーケンスの集合体にド派手なフィルイン
2021/02/01(月) 16:25:30.18ID:Kf0Fm4QC
邦楽はとにかく音が鳴ってない拍がないんじゃねーかつうくらいなもんで
2021/02/01(月) 17:29:21.04ID:82RlerU5
moraとか行くとYOASOBIのアルバムが24bit96kHzのハイレゾで売ってるけどLogicで作った音源をハイレゾで聴く意味あるんか?
181名無しサンプリング@48kHz
2021/02/01(月) 17:59:34.16ID:jWP/ox36 俺もアヤセに影響されてCakewalkの付属音源(TTS-1)のピアノで曲作ってみた(歌、歌メロなし)
ウワモノのシンセにセールで3000円くらいで買ったSektorってシンセ使ってる以外は全部無料で配布されてる音源で作った
https://soundcloud.app.goo.gl/2G2xP
ウワモノのシンセにセールで3000円くらいで買ったSektorってシンセ使ってる以外は全部無料で配布されてる音源で作った
https://soundcloud.app.goo.gl/2G2xP
182名無しサンプリング@48kHz
2021/02/01(月) 21:28:19.63ID:V+4DWeBQ 音圧ない、ビート単純って言うなら自分で複雑なビートでのり弁波形な音源にして批評すりゃいいのに
ボーカルもプラグイン使えば抜けるし
世間なんてデカいワードを使ってる割に薄っぺらい批判
ボーカルもプラグイン使えば抜けるし
世間なんてデカいワードを使ってる割に薄っぺらい批判
183名無しサンプリング@48kHz
2021/02/01(月) 21:41:10.52ID:9ht5BWUw 音圧追求すると音源のオーディオ化で宅とコンプとcable companyで150万〜200万くらい行くから10万以内に収まらないだろよ
10万以内で頑張るからYOASOBIなんじゃないのか?
中高生に夢や希望を与えてこそアーティストだよ
叔父さんはレッチリ音圧モンスターやってれば良いの
10万以内で頑張るからYOASOBIなんじゃないのか?
中高生に夢や希望を与えてこそアーティストだよ
叔父さんはレッチリ音圧モンスターやってれば良いの
184名無しサンプリング@48kHz
2021/02/01(月) 21:50:41.31ID:jWP/ox36 音圧戦争的な音圧はヨアソビの楽曲はあるよ
ただ音が貧弱すぎてペラペラってことを言いたいんだと思う
音圧高めるとなぜか音ペラペラになる問題は音楽業界にとって大問題だと思うんだけど今でも音圧高めてくださいって人があとをたたないらしい
ただ音が貧弱すぎてペラペラってことを言いたいんだと思う
音圧高めるとなぜか音ペラペラになる問題は音楽業界にとって大問題だと思うんだけど今でも音圧高めてくださいって人があとをたたないらしい
2021/02/01(月) 21:59:04.15ID:wRmo70K5
なぜかじゃなくてピークが潰れるからだろ
186名無しサンプリング@48kHz
2021/02/01(月) 22:10:44.59ID:+sgxwrH/ この一年くらいで君らが音良いなと思った楽曲おしえて
187名無しサンプリング@48kHz
2021/02/01(月) 22:36:38.82ID:0E8Au7Ia yes
アルバムは聴いてないけど、あの音は一回聴いたらもう飽きる
アルバムは聴いてないけど、あの音は一回聴いたらもう飽きる
2021/02/01(月) 22:49:07.77ID:ABME8O5s
>>186
Tame Impala - Lost in Yesterday
https://www.youtube.com/watch?v=C7VlC0QjdHU
Dua Lipa - Don't Start Now
https://www.youtube.com/watch?v=8CLkVWB_Lj8
Tame Impala - Lost in Yesterday
https://www.youtube.com/watch?v=C7VlC0QjdHU
Dua Lipa - Don't Start Now
https://www.youtube.com/watch?v=8CLkVWB_Lj8
189名無しサンプリング@48kHz
2021/02/01(月) 22:57:41.89ID:V+4DWeBQ 「家のスピーカー」「世間」言うワードが老害感半端ないんだよな
190名無しサンプリング@48kHz
2021/02/01(月) 23:11:21.07ID:LCHCqsc/ 東京人は余りピンと来ないかもしれないが今はスマホのサブスクを車のスピーカーで鳴らしてドライブするから音圧は大事なのだよ
CDは死んだ
少ない音量でもしっかり聴こえるのも音圧
音量上げても音割れしないのも音圧だが
チャンネル単体にディエッサー&エンハンサーがしっかりと掛かっている事も重要なんぞよ
CDは死んだ
少ない音量でもしっかり聴こえるのも音圧
音量上げても音割れしないのも音圧だが
チャンネル単体にディエッサー&エンハンサーがしっかりと掛かっている事も重要なんぞよ
191名無しサンプリング@48kHz
2021/02/01(月) 23:19:17.66ID:jWP/ox36 >>190
Spotifyは音圧高いと音量下げられるぞ
Spotifyは音圧高いと音量下げられるぞ
2021/02/02(火) 01:59:09.59ID:ogi65QXQ
アルバムの最初の方の曲にスーパーローが入ってないから
低音の出るスピーカーで聴くと音圧が足らないと言われる
低音の出るスピーカーで聴くと音圧が足らないと言われる
193名無しサンプリング@48kHz
2021/02/02(火) 02:20:42.33ID:fKD1zSv3 音圧競争完全終焉
2021/02/02(火) 07:19:17.82ID:pk+cKDcT
スマホ(iPhone)のスピーカー、spotify(youtube)のLNという再生環境は無視できないどころか、もはやメインとして考えるべき時代になってきたということ
これからは-15dBのリミッティング、モノラルに限りなく近い環境でいかに良く聴こえるかに腐心しないといけない
これからは-15dBのリミッティング、モノラルに限りなく近い環境でいかに良く聴こえるかに腐心しないといけない
2021/02/02(火) 07:32:43.01ID:m6BCYXjV
アホくさ
196名無しサンプリング@48kHz
2021/02/02(火) 08:24:53.14ID:Qpm97+sr ちゃんと物販(CD)も買えよ
レコード大賞懸かってるから
レコード大賞懸かってるから
197名無しサンプリング@48kHz
2021/02/02(火) 09:57:40.17ID:UuLNSzf5 没個性にさせられた大手レーベル出身のマネキンアーティスト群に音楽シーンを占拠させられてきたこの10年間を思い出せよ
ほんとにつまらなかっただろ
王道王道王道王道クリーンクリーンクリーンクリーンでよ
荒削りでも個人活動で表現してる尖った新人の曲が有象無象に溢れ返ってくれてる方が時代として豊かで楽しいに決まってる
ほんとにつまらなかっただろ
王道王道王道王道クリーンクリーンクリーンクリーンでよ
荒削りでも個人活動で表現してる尖った新人の曲が有象無象に溢れ返ってくれてる方が時代として豊かで楽しいに決まってる
198名無しサンプリング@48kHz
2021/02/02(火) 10:09:38.41ID:UuLNSzf5 オーディションありきの選抜が最初にあるんじゃ多様性なんて見込めるわけがないし我々売り手にとっても狭き門
皆が皆ビジネスで音楽やってる今までが異常だった
アーティストがBtoEtoCのEを担うような歪な搾取状態
売り手が絞られてきた
ボカロは聴かないんでよくわからんがボカロP出身のアマチュア達がこのまま自由な音楽で時代遅れの音楽シーンを塗り替えてくれるのは個人的に大いに賛成
投げ銭ほど健全な金の流れは他に無い
これから良い時代になると思う
皆が皆ビジネスで音楽やってる今までが異常だった
アーティストがBtoEtoCのEを担うような歪な搾取状態
売り手が絞られてきた
ボカロは聴かないんでよくわからんがボカロP出身のアマチュア達がこのまま自由な音楽で時代遅れの音楽シーンを塗り替えてくれるのは個人的に大いに賛成
投げ銭ほど健全な金の流れは他に無い
これから良い時代になると思う
199名無しサンプリング@48kHz
2021/02/02(火) 12:51:31.18ID:xkgYQV4u >>197
BADHOPとか最高にかっこいいよな
BADHOPとか最高にかっこいいよな
2021/02/02(火) 13:29:22.56ID:zinJRueB
badhop基地外きめえな
聞いたけどクソゴミだった
聞いたけどクソゴミだった
2021/02/02(火) 13:36:54.37ID:WiHLD456
trapはもう終わる
2021/02/02(火) 14:38:08.55ID:jYiu72MB
福山雅治の曲にTRAPぽいハットが使われてて笑ったわ
2021/02/02(火) 16:03:40.26ID:ogi65QXQ
ATH-M40x
15〜24,000Hz
↑ここが5じゃないとスーパーローが聴こえない
15〜24,000Hz
↑ここが5じゃないとスーパーローが聴こえない
204名無しサンプリング@48kHz
2021/02/02(火) 17:24:12.95ID:M8R2EA8o ジャニーズAKBなんて比較にならないくらい安っぽい音色でクソみたいなミックスマスタリングじゃん
それがずっと一番世間で受け入れられているのに何故yoasobiだけに言ってるのか
それがずっと一番世間で受け入れられているのに何故yoasobiだけに言ってるのか
2021/02/02(火) 17:58:23.01ID:ogi65QXQ
2021/02/02(火) 18:09:07.15ID:ub4ACNIu
嵐とか結構贅沢なマスタリングしてるように聞こえるけど
2021/02/02(火) 18:17:24.13ID:8hYKQgmR
2021/02/02(火) 18:45:22.20ID:ogi65QXQ
贅沢なマスタリングしても、スマホやイヤホンだと差がない
209名無しサンプリング@48kHz
2021/02/02(火) 19:15:43.43ID:/ezGsiRd 音色・音圧って音楽聴く時に重視してる人なんて音響マニア意外にいるの?
どうでもいいと思う
どうでもいいと思う
2021/02/02(火) 19:20:54.15ID:ub4ACNIu
211名無しサンプリング@48kHz
2021/02/02(火) 19:22:41.00ID:xkgYQV4u2021/02/02(火) 19:27:18.80ID:2xdwUpPp
音自体の良し悪しを気にするのなんて音楽・音響オタクだけ
213名無しサンプリング@48kHz
2021/02/02(火) 19:31:07.60ID:/ezGsiRd 今はスマホで聴き流しでしょ
2021/02/02(火) 19:32:32.84ID:3zF/DxLV
>>205
音を分析的に聞くなら、今はイヤホンのほうがいいんじゃね?
音を分析的に聞くなら、今はイヤホンのほうがいいんじゃね?
2021/02/02(火) 19:35:29.53ID:JQjaeDCX
スーパーのBGMっぽい音でもメロディとボーカルがしっかりしてれば日本では大丈夫てことだ
2021/02/02(火) 19:37:01.56ID:ogi65QXQ
このアルバム買うべきだと思う。
オーディオ機器のチェックに使える。
オーディオ機器のチェックに使える。
2021/02/02(火) 19:37:02.11ID:ub4ACNIu
2021/02/02(火) 19:50:49.53ID:ogi65QXQ
>>214
10万円前後の出して良いなら
10万円前後の出して良いなら
2021/02/02(火) 20:26:29.82ID:ogi65QXQ
MDR-M1STなら3万円弱で買えるのに
IER-M9に10万円払う価値があるかどうか
IER-M9に10万円払う価値があるかどうか
220名無しサンプリング@48kHz
2021/02/02(火) 20:28:29.34ID:FjN/EdSM2021/02/02(火) 21:48:06.87ID:qOmnI1/s
2021/02/02(火) 23:37:32.87ID:O3KR/kNU
223名無しサンプリング@48kHz
2021/02/02(火) 23:37:50.20ID:cH69Tl6C 車持ってない都民はあまりピンと来ないかもしれないが音圧ショボいとカーステで聴いて貰えないよ
多少音汚くても良いから音圧
多少音汚くても良いから音圧
224名無しサンプリング@48kHz
2021/02/02(火) 23:54:32.24ID:/ezGsiRd このスレおっさん多いだろ
YOASOBIとか10代20代前半の子が聴くんだから価値観違うの当然
今時カーステとかアホかw
YOASOBIとか10代20代前半の子が聴くんだから価値観違うの当然
今時カーステとかアホかw
2021/02/03(水) 00:13:59.72ID:x4S0UmFu
おらもオッさんだがYOASOBI大好きだぞ〜
本スレもオッさんばかりや
あのミステリーの大御所、綾辻大先生もファンらしいぞw
本スレもオッさんばかりや
あのミステリーの大御所、綾辻大先生もファンらしいぞw
2021/02/03(水) 01:26:47.72ID:GDhu98S/
27のオッサンですがYoasobiハマっててごめんなさい
2021/02/03(水) 03:01:40.33ID:aGxkptHX
ちょっとなんというか、引き出しの多さのひけらかし感、または
振り幅の大きさ自慢みたいに聞こえてきて好きじゃない。
行き詰まりや挫折をまだ知らないかのような音楽とでもいうか。
その一方でたまに出てくる転調はダサい。
実際に彼らが大いに悩んで作ったのか、あっさり作ったのかは知らない。
振り幅の大きさ自慢みたいに聞こえてきて好きじゃない。
行き詰まりや挫折をまだ知らないかのような音楽とでもいうか。
その一方でたまに出てくる転調はダサい。
実際に彼らが大いに悩んで作ったのか、あっさり作ったのかは知らない。
2021/02/03(水) 03:16:31.45ID:95fXXbds
引き出しの多さ?振り幅の大きさ?
2021/02/03(水) 03:17:01.74ID:9FTGa7jJ
胃潰瘍で入院したり若い時に数年続いたバンド解散したりでそこそこの挫折感は味わってんじゃね?知らんけど
2021/02/03(水) 08:42:58.46ID:m2AhHwTD
231名無しサンプリング@48kHz
2021/02/03(水) 09:06:23.66ID:+S2XNW0A 10年前のオリコン10
2010年
1位 AKB48:「Beginner」
2位 AKB48:「ヘビーローテーション (曲)」
3位 嵐 (グループ):「Troublemaker」
4位 嵐:「Monster (嵐の曲)」
5位 AKB48:「ポニーテールとシュシュ」
6位 嵐:「果てない空」
7位 嵐:「Love Rainbow」
8位 AKB48:「チャンスの順番」
9位 嵐:「Dear Snow」
10位 嵐:「To be free」
いい時代になりました
2010年
1位 AKB48:「Beginner」
2位 AKB48:「ヘビーローテーション (曲)」
3位 嵐 (グループ):「Troublemaker」
4位 嵐:「Monster (嵐の曲)」
5位 AKB48:「ポニーテールとシュシュ」
6位 嵐:「果てない空」
7位 嵐:「Love Rainbow」
8位 AKB48:「チャンスの順番」
9位 嵐:「Dear Snow」
10位 嵐:「To be free」
いい時代になりました
2021/02/03(水) 10:46:24.64ID:+7q9ra1l
持ってないから実際のところはしらんけど
ロジックプロのデフォサウンド自体が、毒がない特に特徴がないのが特徴という。
今どきの若者感を音楽で表してるともいえるのでは?
ロジックプロのデフォサウンド自体が、毒がない特に特徴がないのが特徴という。
今どきの若者感を音楽で表してるともいえるのでは?
2021/02/03(水) 12:05:02.95ID:iAd24mi+
2021/02/03(水) 12:17:48.44ID:4UfMihHR
>>231
日本は良い方向にガラパゴス化が進みましたよね
日本は良い方向にガラパゴス化が進みましたよね
2021/02/03(水) 13:39:32.92ID:m2AhHwTD
2021/02/03(水) 13:41:09.42ID:ENu38ZFJ
K-Popに汚染されてるけど
2021/02/03(水) 14:18:23.61ID:zxc6BokL
汚染?
今だとJpopよりKpopの方が遥かにクオリティ高いから当然だろ
今だとJpopよりKpopの方が遥かにクオリティ高いから当然だろ
2021/02/03(水) 14:39:13.21ID:4q/tviia
>>237
クオリティは高いけど、焼き直し感がある
クオリティは高いけど、焼き直し感がある
239名無しサンプリング@48kHz
2021/02/03(水) 14:59:26.97ID:Z/E3o32y お前らBADHOP知らないとか正気か?
https://youtu.be/-o-zH8hn1kQ
https://youtu.be/-o-zH8hn1kQ
2021/02/03(水) 15:27:34.76ID:+7q9ra1l
2021/02/03(水) 15:57:34.62ID:XLcSS3f0
ayaseのボーカル普通に良いじゃん
この企画で知名度上がったし米津みたいにこれからはソロでやりそう
この企画で知名度上がったし米津みたいにこれからはソロでやりそう
2021/02/03(水) 16:06:32.41ID:ieCJ9F27
>>237
その国によって目指すベクトルが違うからクオリティの話をしてもあまり意味ないよ
kpopは全世界向けに作ってる
jpopは日本国内向けに作ってる
世界のクオリティを基準にしたらjpopはその水準に満たないものも多いけどそこを目指してる訳じゃないからね
日本人の琴線に触れるクオリティは世界一だよ
これは言葉遊びじゃなく現実の話だ
その国によって目指すベクトルが違うからクオリティの話をしてもあまり意味ないよ
kpopは全世界向けに作ってる
jpopは日本国内向けに作ってる
世界のクオリティを基準にしたらjpopはその水準に満たないものも多いけどそこを目指してる訳じゃないからね
日本人の琴線に触れるクオリティは世界一だよ
これは言葉遊びじゃなく現実の話だ
2021/02/03(水) 16:13:22.02ID:m2AhHwTD
>>242
J-POPがみんなダイナマイトやハンドクラップみたいになってもつまらんしな
J-POPがみんなダイナマイトやハンドクラップみたいになってもつまらんしな
2021/02/03(水) 17:30:57.15ID:smJvXKGv
しかし意外にもこの板はK-Popに理解ある人が多いんだな
他の板で少しでもK-Popを褒めようものなら袋叩きに会うがw
他の板で少しでもK-Popを褒めようものなら袋叩きに会うがw
2021/02/03(水) 17:46:11.97ID:m2AhHwTD
理解つーかエンタメと割り切って米人に曲書いて貰うなら勝手にしろって感じ
2021/02/03(水) 18:25:22.66ID:m2AhHwTD
あ、イギリスか失敬
247名無しサンプリング@48kHz
2021/02/03(水) 18:35:18.41ID:jL5p15aL 日本は音楽も独自路線行き過ぎなだけなんだが、その独自路線が何処か中国と被る
2021/02/03(水) 18:37:25.22ID:m2AhHwTD
タイの音楽シーンもどこか日本と似てるよ
まだハードロックが元気だけどね
まだハードロックが元気だけどね
249名無しサンプリング@48kHz
2021/02/03(水) 21:07:16.59ID:Z/E3o32y2021/02/03(水) 21:37:06.34ID:ieCJ9F27
251名無しサンプリング@48kHz
2021/02/04(木) 02:31:55.86ID:f1K4Otmd 事実、米津をはじめYoasobiやら今だとSyudouやらボカロP出身のアマチュアが台頭してきてるんだからクソ耳だなんだ僻んでるスレ民はそろそろ現実見たほうがいい
スタジオレコーディングを通さない限り作品として認められないと言わんばかりにエンジニアを崇拝し続けてんのは流石に盲信が過ぎる
もう客は細かい音質なんて求めていない
個人のDTM環境でも鑑賞に適う時代なんだよ
認めろよいい加減
環境に金掛けて自己満足で終わる前に譜面で成果を上げる努力をしろ
スタジオレコーディングを通さない限り作品として認められないと言わんばかりにエンジニアを崇拝し続けてんのは流石に盲信が過ぎる
もう客は細かい音質なんて求めていない
個人のDTM環境でも鑑賞に適う時代なんだよ
認めろよいい加減
環境に金掛けて自己満足で終わる前に譜面で成果を上げる努力をしろ
2021/02/04(木) 05:53:50.77ID:PfeuMEPn
それができないから勉強とか努力、技術でどうにかなる方向に逃げてたんでしょ
これからの音楽は才能、センス、感性の時代
誰でも舞台に立てるぶん、昔よりもその傾向が増すだろう
これからの音楽は才能、センス、感性の時代
誰でも舞台に立てるぶん、昔よりもその傾向が増すだろう
2021/02/04(木) 05:54:50.43ID:PfeuMEPn
音楽の仕事なんて才能のあるひと握りの人間だけやればいいと思ってるから個人的にはそういう流れは歓迎だな
2021/02/04(木) 05:56:09.13ID:PfeuMEPn
ただ、「もしかしたら私もプロになって1発当てられるかも」みたいな希望が無くなったら誰も音楽制作系のモノを買わなくなると思う。それも問題だわな
2021/02/04(木) 06:09:52.61ID:Ww3azs58
感性も、地道な活動が必要で、これを日常的にできないとは、だめなのでは?
ようは、外部の情報を入れて常にインプットしてるから、多彩な才能のアウトプットが生まれるわけよ。
ようは、外部の情報を入れて常にインプットしてるから、多彩な才能のアウトプットが生まれるわけよ。
256名無しサンプリング@48kHz
2021/02/04(木) 06:59:13.83ID:LCtFUAyp ポンコツPC、イヤホン、コタツ、ボロアパートで誕生した夜に駆ける
2021/02/04(木) 10:36:36.48ID:N2ctozd1
夢があるな
2021/02/04(木) 10:45:29.37ID:0eyHRI4p
>>237
あれは洋楽のビッグデータからの人工知能的コピーだしなあ
長谷川白紙さんとかの方が音楽的には全然好きかなあ
あんな音楽でもそこそこ売れてる日本も悪くないと思うけど
あのひともボカロ影響大きいらしいけど
あれは洋楽のビッグデータからの人工知能的コピーだしなあ
長谷川白紙さんとかの方が音楽的には全然好きかなあ
あんな音楽でもそこそこ売れてる日本も悪くないと思うけど
あのひともボカロ影響大きいらしいけど
2021/02/04(木) 10:48:31.42ID:RSDoMKKg
>>258
お前長谷川白紙だろ
お前長谷川白紙だろ
260名無しサンプリング@48kHz
2021/02/04(木) 10:55:15.31ID:/fzDhhTn たしかに長谷川白紙さんは5ch見てそうw
2021/02/04(木) 10:55:43.60ID:QYMYJOd+
貧しさも突き抜ければ一つの世界になるという事だな
音楽的素養が貧しい事が普通の世界に生きてる事を忘れないほうが良いよ
恐らく年寄りの方が耳は肥えてる
年寄りはそれがネックなのを理解出来ないのな
豊かなことが素晴らしいと盲目的に信じてるから現代の音楽が理解出来ないのだと思う
音楽的素養が貧しい事が普通の世界に生きてる事を忘れないほうが良いよ
恐らく年寄りの方が耳は肥えてる
年寄りはそれがネックなのを理解出来ないのな
豊かなことが素晴らしいと盲目的に信じてるから現代の音楽が理解出来ないのだと思う
2021/02/04(木) 10:57:11.86ID:BYd/RTyj
おっさんが若かった頃、BOWIEとか当時のおっさんにボロカス言われてたんだぜ。
いつの時代も変わらない模式
いつの時代も変わらない模式
2021/02/04(木) 10:59:58.35ID:N2ctozd1
>>258
韓国にも空中泥棒さんとか面白い音楽作ってるDTMerはたくさんいるぜ
K-Popで世界的に有名でよく聴かれてるはのもっぱらアイドルグループだけど
韓国も掘ってみると多様で面白いアーティストがいっぱいいる
韓国にも空中泥棒さんとか面白い音楽作ってるDTMerはたくさんいるぜ
K-Popで世界的に有名でよく聴かれてるはのもっぱらアイドルグループだけど
韓国も掘ってみると多様で面白いアーティストがいっぱいいる
2021/02/04(木) 12:00:56.00ID:QYMYJOd+
俺の韓国の友だちのおじさんの話聞いたんだけど30年くらい前?は日本の音楽輸入禁止だったらしいがそれがかえって日本の音楽への熱を上げてしまいJPOPのカセットテープを密輸入して聞きまくってた層がいるんだってさ
その人らの子供が俺の友だち世代なんだけど親の影響もあってJPOP聞いてる奴が結構居るんだよ
ネットでニメのOPとかアイドルやらをザッピング的に聞いてるそうだから音楽の嗜好も一貫性ない感じなのかな
色々聞いてるみたいだから面白い音楽作れそうな気がするね
その人らの子供が俺の友だち世代なんだけど親の影響もあってJPOP聞いてる奴が結構居るんだよ
ネットでニメのOPとかアイドルやらをザッピング的に聞いてるそうだから音楽の嗜好も一貫性ない感じなのかな
色々聞いてるみたいだから面白い音楽作れそうな気がするね
2021/02/04(木) 13:00:30.59ID:0eyHRI4p
266名無しサンプリング@48kHz
2021/02/04(木) 13:05:26.50ID:mO2HA8Og >>265
でもK-Popも古臭いぞ
今アメリカ(世界)ではTrapが流行ってるけど未だにEDMが主流だし
世界の流行ちゃんと抑えてPopに仕上げてるのが好きならC-Popがおすすめ
https://youtube.com/channel/UCrWmDUvmK1LmFKjqTrfx_Kw
EDMもイケてるしTrapもイケてる
最近世界的に流行した80年代リバイバルにも追従してる
韓国語に思い入れなければC-Popの方が優れてるように感じる
でもK-Popも古臭いぞ
今アメリカ(世界)ではTrapが流行ってるけど未だにEDMが主流だし
世界の流行ちゃんと抑えてPopに仕上げてるのが好きならC-Popがおすすめ
https://youtube.com/channel/UCrWmDUvmK1LmFKjqTrfx_Kw
EDMもイケてるしTrapもイケてる
最近世界的に流行した80年代リバイバルにも追従してる
韓国語に思い入れなければC-Popの方が優れてるように感じる
2021/02/04(木) 13:09:16.91ID:0eyHRI4p
2021/02/04(木) 13:12:24.88ID:0eyHRI4p
そういえばでも最近は日本のラップ系の人も
めちゃ売れてるらしいからTRAPも仕事になるのかもね
めちゃ売れてるらしいからTRAPも仕事になるのかもね
269名無しサンプリング@48kHz
2021/02/04(木) 13:14:40.07ID:mO2HA8Og >>267
https://youtu.be/4fvUnPl5_BA
EDMもあるぞ
あとちょい古いけどめちゃくちゃPopのやつもある
https://youtu.be/SAGm2AECl8s
あと80年代リバイバルも最近出してる
https://youtu.be/c8IUg3oNIco
この娘はRandBがルーツにあるから基本何でもできるタイプ
https://youtu.be/4fvUnPl5_BA
EDMもあるぞ
あとちょい古いけどめちゃくちゃPopのやつもある
https://youtu.be/SAGm2AECl8s
あと80年代リバイバルも最近出してる
https://youtu.be/c8IUg3oNIco
この娘はRandBがルーツにあるから基本何でもできるタイプ
2021/02/04(木) 13:18:56.93ID:0eyHRI4p
271名無しサンプリング@48kHz
2021/02/04(木) 13:22:55.10ID:mO2HA8Og >>270
ボカロ業界では受けるんじゃね?
ボカロ業界では受けるんじゃね?
272名無しサンプリング@48kHz
2021/02/04(木) 13:25:08.27ID:mO2HA8Og ここの人って音楽を作りたいから作ってるのか売れたいから作ってるのかわからない人いるよね
273名無しサンプリング@48kHz
2021/02/04(木) 13:26:54.21ID:mO2HA8Og 金儲けたいだけなら普通にどこかの会社の正社員になったほうがいくらかマシだと思うぞ
2021/02/04(木) 13:27:24.93ID:0eyHRI4p
>>271
でPorterRobinsonさんが応援してるたらいいよね
でPorterRobinsonさんが応援してるたらいいよね
2021/02/04(木) 13:34:28.75ID:0eyHRI4p
277名無しサンプリング@48kHz
2021/02/04(木) 13:58:04.95ID:Tf3ziljo 麻原彰晃のリリースした歌がJPOP歴代最高峰だったのは間違いない
2021/02/04(木) 14:21:36.30ID:g56KtupX
>>277
キャッチーで覚えやすかったな
キャッチーで覚えやすかったな
2021/02/04(木) 14:22:58.33ID:sySKK5a+
あのサビしかない曲のことか?
280名無しサンプリング@48kHz
2021/02/04(木) 17:41:22.99ID:bacOy8qj2021/02/04(木) 17:55:13.23ID:wHaaNJFe
よく知らないけど新しい学校のリーダーズて日本のグループが88risingと契約してた
https://youtu.be/4qWc_6u4V9M
https://youtu.be/4qWc_6u4V9M
282名無しサンプリング@48kHz
2021/02/04(木) 18:11:31.94ID:mO2HA8Og283名無しサンプリング@48kHz
2021/02/04(木) 19:46:20.50ID:mO2HA8Og >>280
K-PopのTRAP曲教えてくれ!
K-PopのTRAP曲教えてくれ!
2021/02/05(金) 08:16:54.72ID:fiuVS48I
ksisは日本の音楽ぶっ壊すって言ってたけど具体的に何をするんだ?
5ちゃんねるに粘着するしかして無い様に見えるけど
5ちゃんねるに粘着するしかして無い様に見えるけど
285名無しサンプリング@48kHz
2021/02/05(金) 08:21:04.70ID:ke/oV6rI >>284
曲を作りまくるしかないよね
曲を作りまくるしかないよね
2021/02/05(金) 08:24:53.21ID:ucCqwZ1Q
クリムゾンとかツェッペリンとかエンヤが出た当時みたいな新しい事をksisがやってくれるのか?(´・ω・`)
287名無しサンプリング@48kHz
2021/02/05(金) 09:01:34.65ID:x4t3rL0a 思考回路の根底が過去の後追いなんだから進歩なんてするわけねえわここのスレ民は
一生お前の中の黄金時代に取り残されてろよ
一生お前の中の黄金時代に取り残されてろよ
2021/02/05(金) 09:03:12.47ID:qnkXKNKw
>>251
正論は伸びないのお手本やなw
正論は伸びないのお手本やなw
2021/02/05(金) 09:24:50.54ID:qMLv3TFD
YOASOBIもミックスエンジニア頼ってるからスタジオレコーディングである事には変わらないよ
全部1人でやろうとしても結局金掛かる
全部1人でやろうとしても結局金掛かる
2021/02/05(金) 09:39:24.07ID:YNmLcI65
>>251の意見ってそもそも特に目新しさがないように思うんだよな。
90年代後半から2000年ごろにかけて、19とかゆずみたいな路上でギター弾き語り的なユニットが流行ったり、175RやMONGOL800みたいなインディーズの青春パンクバンドが流行ったりしたじゃん。
ああいうのも反メジャーというか反商業ロックというか、企業がお金かけて売り出すスタイルじゃなく、小規模でも荒削りでも自分たちの力で活動しているスタイルがウケたみたいな部分もデカいし、そういうのは昔もあって今また繰り返してるだけなんだよね。
今だとそれが瑛人の香水や優里のドライフラワーだったりするわけじゃん。
そんでネットから出てきたアマチュアの曲が世間にウケるってのは2010年頃にもヒャダインやSupercellが出てきたり千本桜のブームがあったりで、前からあるのよね。
ただ当時はみんながPCでニコニコ動画を見るところからブームが始まっていったけど、今はスマホでYoutubeやTiktokを見てYOASOBIやAdoなんかが拡散されて流行ってるわけじゃん。
メディアが変わっただけで、やってることそのものは10年20年のスパンで繰り返してるだけ。
別に今に始まったことじゃないよね。
90年代後半から2000年ごろにかけて、19とかゆずみたいな路上でギター弾き語り的なユニットが流行ったり、175RやMONGOL800みたいなインディーズの青春パンクバンドが流行ったりしたじゃん。
ああいうのも反メジャーというか反商業ロックというか、企業がお金かけて売り出すスタイルじゃなく、小規模でも荒削りでも自分たちの力で活動しているスタイルがウケたみたいな部分もデカいし、そういうのは昔もあって今また繰り返してるだけなんだよね。
今だとそれが瑛人の香水や優里のドライフラワーだったりするわけじゃん。
そんでネットから出てきたアマチュアの曲が世間にウケるってのは2010年頃にもヒャダインやSupercellが出てきたり千本桜のブームがあったりで、前からあるのよね。
ただ当時はみんながPCでニコニコ動画を見るところからブームが始まっていったけど、今はスマホでYoutubeやTiktokを見てYOASOBIやAdoなんかが拡散されて流行ってるわけじゃん。
メディアが変わっただけで、やってることそのものは10年20年のスパンで繰り返してるだけ。
別に今に始まったことじゃないよね。
2021/02/05(金) 09:43:25.10ID:fiuVS48I
>>290のレスも目新しさ皆無なのが草
もしかしてループ音楽好き?
もしかしてループ音楽好き?
2021/02/05(金) 10:49:50.97ID:/lxliHE5
今海外で一番聴かれてる日本の音楽は任天堂の音楽だろう、実際にJPOPより100倍クオリティが高いよ
2021/02/05(金) 10:51:40.30ID:IkEK0bJH
JーPOPの魅力が0.01として
294名無しサンプリング@48kHz
2021/02/05(金) 11:23:21.99ID:LtmA++LP やっぱりどこまでいってもレコーディングスタジオとエンジニアの存在はでかいと思う
ボカロは昔流行ってたけどあくまでアングラ界隈での盛り上がり方だったからね
米津を筆頭にボカロ出身者がメジャーデビューし出してから、そこら辺からプロのエンジニアの手がかかり出して
世間に広く浸透したって感じ
ボカロは昔流行ってたけどあくまでアングラ界隈での盛り上がり方だったからね
米津を筆頭にボカロ出身者がメジャーデビューし出してから、そこら辺からプロのエンジニアの手がかかり出して
世間に広く浸透したって感じ
2021/02/05(金) 11:42:58.46ID:/lxliHE5
ファイアーエムブレム 風花雪月の主題歌なんだけど普通に鬼滅の主題歌よりクオリティ高い
https://youtu.be/FSXuM2v0YLY
https://youtu.be/FSXuM2v0YLY
296名無しサンプリング@48kHz
2021/02/05(金) 11:49:34.68ID:ApJ/CviU ドンキーコングのサントラほしい
2021/02/05(金) 11:56:59.89ID:/lxliHE5
2021/02/05(金) 12:14:37.15ID:YMEI2X13
とげとげタルめいろの音楽すこ
2021/02/05(金) 12:31:25.31ID:3vFkPyeJ
主題歌はともかく、ゲームミュージックは
あくまでゲームが主役でその盛り立て役の一つだから。
あまり主張しすぎるのもだめなんだよね。
それでも、任天堂はサウンドチームのレベルが高いのは確かだけど。
あくまでゲームが主役でその盛り立て役の一つだから。
あまり主張しすぎるのもだめなんだよね。
それでも、任天堂はサウンドチームのレベルが高いのは確かだけど。
2021/02/05(金) 16:31:46.57ID:wmf1aU0B
10年前から音楽専業メーカーよりゲーム屋のほうが金持ってるし音楽凝ってる
2021/02/05(金) 17:21:40.54ID:pF12FGww
>>251は聴衆のレベルは低いんだからそれに合わせろ無駄に金をかけるな、といってるだけでこんなの正論でもなんでもないし、これを正論とか言ってるやつもどうかしてるわ
2021/02/05(金) 18:09:10.80ID:qnkXKNKw
>>301
>聴衆のレベルは低いんだからそれに合わせろ無駄に金をかけるな
これの何が間違ってんのか理屈で説明できてない
感情論?
無駄に金掛けてない音楽が現に売れてんだから無駄に金掛けて自己満足してないで譜面で勝負した方が望みは高いって言ってんじゃん
これに異論の余地があるとは到底思えない
>聴衆のレベルは低いんだからそれに合わせろ無駄に金をかけるな
これの何が間違ってんのか理屈で説明できてない
感情論?
無駄に金掛けてない音楽が現に売れてんだから無駄に金掛けて自己満足してないで譜面で勝負した方が望みは高いって言ってんじゃん
これに異論の余地があるとは到底思えない
2021/02/05(金) 18:25:33.84ID:VnZrGLVs
まあ一般人は皆んなが皆、別に音楽レベル高い訳ではないからね…
それはいつの時代でも、どの場所でも同じっしょ?
だいたい高尚な音楽云々の話だったらそれこそ、題名のない音楽会でも観てろとw
それはいつの時代でも、どの場所でも同じっしょ?
だいたい高尚な音楽云々の話だったらそれこそ、題名のない音楽会でも観てろとw
2021/02/05(金) 18:37:35.63ID:YNmLcI65
今はそこまでお金かけなくともそういう音がウケてるからいいとしても、数年経てばそういう音ってショボいよねみたいな時代も来るだろうから、長い目で見れば音作りだったりアレンジ面での基礎体力は大事なのでは?
305名無しサンプリング@48kHz
2021/02/05(金) 19:07:32.95ID:LtmA++LP ヨアソビの音が「JPOP」の「進化」なのか「退化」なのかって事だろ!?
2021/02/05(金) 19:25:07.72ID:qnkXKNKw
手間と質の最適解を示してくれたってことだよな
2021/02/05(金) 20:20:49.45ID:ifIs3+SO
進化も退化もしてない単なる停滞だろw
2021/02/05(金) 20:59:10.85ID:dqc35q0S
ガラパコス化
2021/02/05(金) 21:15:21.71ID:fSjCwyCC
それを超えるものが出たらまた変わるわけだから許容することも大事
2021/02/06(土) 01:13:38.57ID:MjpmQyXd
聴きたい人が多いから売れるんじゃない
売れたら聴きたい人が生まれるんだよ
売れたら聴きたい人が生まれるんだよ
2021/02/06(土) 02:55:14.89ID:1WpVVEOk
要するに売れて認知度が高まることにより今まで音楽に興味もなかったような層にリーチするようになったから売れたってことでしょ?
鬼滅の刃だってまずはアニメオタクで火がついたのかも知れんけど、その後認知度が高まってアニメなんか普段見ませんっていう層を取り込めたからヒットしたところもあるけど、そういう話と同じよね。
鬼滅の刃だってまずはアニメオタクで火がついたのかも知れんけど、その後認知度が高まってアニメなんか普段見ませんっていう層を取り込めたからヒットしたところもあるけど、そういう話と同じよね。
2021/02/06(土) 03:47:06.29ID:IAdjYHRt
単に普段通り、マーケティングの視点だな
関係ないがアパレル業界と音楽業界の流動は近しいものを感じる
別業種の流行り廃りの類似点は比較していて楽しい
関係ないがアパレル業界と音楽業界の流動は近しいものを感じる
別業種の流行り廃りの類似点は比較していて楽しい
2021/02/08(月) 03:04:47.20ID:iRXfX2oQ
売れたら正義だぞ
314名無しサンプリング@48kHz
2021/02/08(月) 06:51:31.28ID:9y1t+1uv >>313
つまりAKBとかも正義か?
つまりAKBとかも正義か?
2021/02/08(月) 06:53:47.73ID:YjTpbXbf
損する正義
316名無しサンプリング@48kHz
2021/02/08(月) 07:13:43.43ID:A3IFieAf >>314
小室哲哉もジャニーズもAKBもさ
結局昔から続いてる流行り廃りじゃん
流行りと質の良し悪しの議論は置いといて
評論家名乗っておきながらYOASOBIだけ槍玉にあげてアホな事嘆いてる宇野の底が見えただけの騒動だよこれ
小室哲哉もジャニーズもAKBもさ
結局昔から続いてる流行り廃りじゃん
流行りと質の良し悪しの議論は置いといて
評論家名乗っておきながらYOASOBIだけ槍玉にあげてアホな事嘆いてる宇野の底が見えただけの騒動だよこれ
317名無しサンプリング@48kHz
2021/02/08(月) 07:14:24.57ID:A3IFieAf こんな奴もいるしな >>135
318名無しサンプリング@48kHz
2021/02/08(月) 08:26:18.24ID:SZyvfGyh いくらちゃんは歌上手いよ
2021/02/08(月) 08:33:00.75ID:YjTpbXbf
たらちゃんは?
2021/02/08(月) 09:25:32.88ID:j0+BiCci
イクラちゃんの引き抜き合戦始まる
2021/02/08(月) 09:27:55.04ID:8OmkarEk
バブー
はーい
ちゃーん
帰る
これだけで歌詞作るの大変そう
はーい
ちゃーん
帰る
これだけで歌詞作るの大変そう
2021/02/08(月) 10:13:43.18ID:rCqViczy
Steve VaiのYa-Yo Gakkがそんな曲だな
3パターンくらいの幼児の言葉のサンプリングで作ったボーカルライン
3パターンくらいの幼児の言葉のサンプリングで作ったボーカルライン
2021/02/08(月) 10:52:10.85ID:9TAHepn7
いくらちゃんならおっぱいとかも言えると思うよ
2021/02/08(月) 10:59:43.60ID:8OmkarEk
>>322
そのアルバム死ぬほど聞いたわ
そのアルバム死ぬほど聞いたわ
2021/02/08(月) 13:40:33.06ID:/RkBfp0v
俺だっておっぱいくらい言えらあ!
326名無しサンプリング@48kHz
2021/02/08(月) 15:58:01.84ID:L4tqmBW6 >>290
アマチュア達がレコード会社からのラブコールがない限りメディアを通して売れるに至る術がなかった時代が終わった時点で"今の流行も昔から繰り返してきた流れ"の論は通じない
どう見ても全く新しい時代だ
個人が個人の力だけで聴者を増やし金に換えることができる前代未聞の時代
あとどうでもいいがヒャダインはニコニコで活動を始めた時点で既にプロだ
ニワカが歴史を語るとボロが出るぞ若造
アマチュア達がレコード会社からのラブコールがない限りメディアを通して売れるに至る術がなかった時代が終わった時点で"今の流行も昔から繰り返してきた流れ"の論は通じない
どう見ても全く新しい時代だ
個人が個人の力だけで聴者を増やし金に換えることができる前代未聞の時代
あとどうでもいいがヒャダインはニコニコで活動を始めた時点で既にプロだ
ニワカが歴史を語るとボロが出るぞ若造
327名無しサンプリング@48kHz
2021/02/08(月) 16:10:45.74ID:L4tqmBW6 ま、そこまでして現実を見たくないのであれば旧時代のセオリー通り企業コンペにでも参加して中間搾取され放題な小粒の商業音楽で食い繋いでいけばよかろう
2021/02/08(月) 17:00:08.20ID:neNSIo/X
2000年代半ば辺りにボカロ曲とかめっちゃ売れるようになって、なんならメジャーでコンペやるより稼げたからプロが名前変えてアマチュアのふりしてニコニコに投稿してイベントでめっちゃCD売ったりしてたんだよな。
東方アレンジとかもそうだけど。
当時はネットミュージシャンとか呼ばれてて年収数千万とかゴロゴロいたけどね。
当時から別にメジャーで出すだけが売れる方法って訳じゃなかったよ。
インディーズでオリコン一位になってたような人だって、普通に地方の個人事務所みたいなとこでやってたりするし。
東方アレンジとかもそうだけど。
当時はネットミュージシャンとか呼ばれてて年収数千万とかゴロゴロいたけどね。
当時から別にメジャーで出すだけが売れる方法って訳じゃなかったよ。
インディーズでオリコン一位になってたような人だって、普通に地方の個人事務所みたいなとこでやってたりするし。
329名無しサンプリング@48kHz
2021/02/08(月) 18:04:52.98ID:9y1t+1uv お前らは売れるために音楽作ってるの?
音楽作りたいから音楽作ってるんじゃないの?
金がほしいなら普通にサラリーマンとして働いたほうがいいと思うけど、、、
音楽作りたいから音楽作ってるんじゃないの?
金がほしいなら普通にサラリーマンとして働いたほうがいいと思うけど、、、
2021/02/08(月) 18:45:14.64ID:m5qdB2rb
それはYOASOBIに訊いてくれ
2021/02/08(月) 18:51:10.06ID:hbkIshEE
Ayase名義で出たYOASOBIの初音ミク版アルバム聴いたけど予想以上にショボくて驚いたと同時にいくらちゃんがボーカリストとして相当稀有な存在であることを思い知った
YOASOBIがこれだけ売れたのは半分ぐらいいくらちゃんの力だよ
YOASOBIがこれだけ売れたのは半分ぐらいいくらちゃんの力だよ
2021/02/08(月) 19:05:05.62ID:ThiLcJU8
Ayaseのバンドもしょぼいしいくらちゃんのソロもしょぼいじゃん。理想的なユニットだね
333名無しサンプリング@48kHz
2021/02/08(月) 19:34:51.85ID:9y1t+1uv 俺はソニーの陰謀だと思ってる
今流行のファーストテイクも全部ソニーの歌手
今流行のファーストテイクも全部ソニーの歌手
2021/02/08(月) 19:39:20.82ID:fdpIEo0M
陰謀とか言いだしちゃう奴はだいたい包茎
2021/02/08(月) 20:26:14.64ID:yXflwzSM
陰謀ってw
普通にソニーの戦略でしょ?
イクラちゃんは本当に素晴らしい稀有な歌手だと思うよ、ayaseはラッキーだったよな
普通にソニーの戦略でしょ?
イクラちゃんは本当に素晴らしい稀有な歌手だと思うよ、ayaseはラッキーだったよな
2021/02/08(月) 21:00:30.19ID:ygHNvIIY
>>328
所謂転生と言うやつか
所謂転生と言うやつか
337名無しサンプリング@48kHz
2021/02/08(月) 21:17:19.01ID:n+v2JvX9 いくらちゃんはおっぱい が大きいからね
338名無しサンプリング@48kHz
2021/02/08(月) 21:23:11.02ID:SZyvfGyh いくらちゃんdisだけは許さないよ
2021/02/08(月) 21:25:11.05ID:OJUcpzts
( ・∇・)
https://youtu.be/wMpaqZGrEcc
https://youtu.be/wMpaqZGrEcc
2021/02/08(月) 21:44:36.73ID:eH4tBqbD
YouTubeで弾き語りをうpしてる女子たちには夢を観れるきっかけになったろ
DTMerの男らもそんな女子と組んでブレイクしたるでというモチベーションになったろうし
穿った見方をすればキリがないが、少しでもそういう欲求があるならば、騙されたつもりでやる気出してみるのも良いんじゃないか
DTMerの男らもそんな女子と組んでブレイクしたるでというモチベーションになったろうし
穿った見方をすればキリがないが、少しでもそういう欲求があるならば、騙されたつもりでやる気出してみるのも良いんじゃないか
2021/02/08(月) 21:51:09.71ID:vAX32qcC
ファーストテイクって一発取りってこと?
なーんか切り売りしてんな
なーんか切り売りしてんな
342名無しサンプリング@48kHz
2021/02/08(月) 22:50:19.17ID:9y1t+1uv >>341
ソニーがよくやること
ソニーがよくやること
2021/02/08(月) 23:15:11.01ID:WbubViNf
>>340
枕とか寝取りとかドロドロしそう
枕とか寝取りとかドロドロしそう
2021/02/09(火) 00:30:30.04ID:QoE52xUV
ソーニーミュージック。なんだかんだで現在王者だからな。
345名無しサンプリング@48kHz
2021/02/09(火) 00:57:14.54ID:4RzE7Yw82021/02/09(火) 01:20:25.00ID:de1NTpBD
>>328
ほんとお前の長文語りはずっとソースが無い憶測ばっかだな
どこだよ有名アーティスト輩出してる地方の個人事務所ってw
そんな適当こいて誰かが納得するとでも思ってんのか
何年か前にニコ動観てただけのバカが博識ぶんなよみっともない
ほんとお前の長文語りはずっとソースが無い憶測ばっかだな
どこだよ有名アーティスト輩出してる地方の個人事務所ってw
そんな適当こいて誰かが納得するとでも思ってんのか
何年か前にニコ動観てただけのバカが博識ぶんなよみっともない
2021/02/09(火) 04:33:08.92ID:dJHmdN9R
ソースがないってのはまあ自分自身で見聞きして知ったことだし、ネット上なんかにそんな話が載るわけないし、そりゃそうだよ。
有名アーティスト輩出してる地方のインディーズ個人事務所って、自分は地元がそこだから知ってるだけ。
ってか今そこ見たら事務所がデカくなってて、社員もめっちゃ増えてたわ。
元は社長と友達で小さく始めたような事務所だったんだけど。
でもそういうのも全国にちょいちょいあるんじゃないの?
インディーズもそうだし同人系とかもそうだけど、音楽で個人レベルでやり始めてヒットするパターン、2000年代辺りからまあまあ出てきてるよ。
有名アーティスト輩出してる地方のインディーズ個人事務所って、自分は地元がそこだから知ってるだけ。
ってか今そこ見たら事務所がデカくなってて、社員もめっちゃ増えてたわ。
元は社長と友達で小さく始めたような事務所だったんだけど。
でもそういうのも全国にちょいちょいあるんじゃないの?
インディーズもそうだし同人系とかもそうだけど、音楽で個人レベルでやり始めてヒットするパターン、2000年代辺りからまあまあ出てきてるよ。
2021/02/09(火) 06:49:53.70ID:XA2i8XIe
単純に個人単位で詰められるクオリティが上がってきたということ
90年代は何十人がかりで数ヶ月のプロジェクトだったような曲を、1人で、数週間で、作ってしまうような時代
90年代は何十人がかりで数ヶ月のプロジェクトだったような曲を、1人で、数週間で、作ってしまうような時代
349名無しサンプリング@48kHz
2021/02/09(火) 08:14:30.71ID:my8CZzWp それはエンジニアの話であって作編曲家には関係ない
2021/02/09(火) 08:50:34.41ID:dJHmdN9R
昔は作曲家+ミュージシャン+デカいスタジオにエンジニアとアシスタント数名付けて作業しないとマトモな音源作れなかったのが、
2000年代以降は作曲家+エンジニア1人みたいな規模でマトモな音源が作れるようになったよねって話。
中田ヤスタカみたいにエンジニアすら付けずにやる人も出てきたくらいで。
2000年代以降は作曲家+エンジニア1人みたいな規模でマトモな音源が作れるようになったよねって話。
中田ヤスタカみたいにエンジニアすら付けずにやる人も出てきたくらいで。
2021/02/09(火) 08:56:53.88ID:T3mMAgpJ
ここDTMでいっても仕方ないけど、意外とコミュ力というかトークって大事よ
そりゃ正直米津とかayase以上にセンスある人多いだろうよ
でもやっぱこの人応援したいなとか、好かれる人ってやっぱ色々良いクリエーターやスタッフに恵まれる気がする
正直新進気鋭アーティスト気取りってそれが鼻につくケース多いしそれが普通なのかもだけど、この二人からはあまりそれが感じられない、凄い営業とかできる感じ
何か会社とか普通に入っても人気者になってるんだろうな〜って感じる
元来の育ちの良さとかもあるんだろうけどね
そりゃ正直米津とかayase以上にセンスある人多いだろうよ
でもやっぱこの人応援したいなとか、好かれる人ってやっぱ色々良いクリエーターやスタッフに恵まれる気がする
正直新進気鋭アーティスト気取りってそれが鼻につくケース多いしそれが普通なのかもだけど、この二人からはあまりそれが感じられない、凄い営業とかできる感じ
何か会社とか普通に入っても人気者になってるんだろうな〜って感じる
元来の育ちの良さとかもあるんだろうけどね
352名無しサンプリング@48kHz
2021/02/09(火) 09:45:54.49ID:d9mLS2xm2021/02/09(火) 10:40:26.62ID:/tgYTEmq
絶対無理の根拠ってなに?
354名無しサンプリング@48kHz
2021/02/09(火) 11:08:52.11ID:+wD2dWuu うっせいわ もそうだけど嫌悪感しかのこらないクズ曲
2021/02/09(火) 11:25:32.63ID:dJHmdN9R
>>352
それは分かるけど、個人のエンジニアでもアウトボードとか山ほど持ってたりするよね。
UAD-2とかが出始めてからは基本的にはプラグインで、重要度の高いボーカルとかベース、ドラムなんかにポイントを絞ってアナログ挿すみたいなやり方が多くなってるから、そこまで山ほどは必要ない時代だとは思うけど。
立ち会いが必要で外部のスタジオで作業する場合も自前のAPI500持ち込んで済ますみたいなのもあるしね。
だから昔みたいにデカいスタジオでアウトボード積み上げて、機材をセッティングしなおすためだけのためにアシスタントのエンジニアが何人もいて、みたいなのはやらんでもいい時代になったよねって話。
それは分かるけど、個人のエンジニアでもアウトボードとか山ほど持ってたりするよね。
UAD-2とかが出始めてからは基本的にはプラグインで、重要度の高いボーカルとかベース、ドラムなんかにポイントを絞ってアナログ挿すみたいなやり方が多くなってるから、そこまで山ほどは必要ない時代だとは思うけど。
立ち会いが必要で外部のスタジオで作業する場合も自前のAPI500持ち込んで済ますみたいなのもあるしね。
だから昔みたいにデカいスタジオでアウトボード積み上げて、機材をセッティングしなおすためだけのためにアシスタントのエンジニアが何人もいて、みたいなのはやらんでもいい時代になったよねって話。
2021/02/09(火) 12:34:46.82ID:CtITDXdP
やっぱヴォーカルが大事、ダイレクトに歌詞が響いてくるし
2021/02/09(火) 13:34:53.35ID:de1NTpBD
>>347
いやだからなんでお前の指してるそいつは有名なアーティストなのに出身事務所の名前すら出てこねえんだよwwww
ネットに名前載ってねえレーベルなんて存在するわけねえだろうがwwwwwwwwww
頭沸きすぎだろwwwwwクッソワロタwwwww
いやだからなんでお前の指してるそいつは有名なアーティストなのに出身事務所の名前すら出てこねえんだよwwww
ネットに名前載ってねえレーベルなんて存在するわけねえだろうがwwwwwwwwww
頭沸きすぎだろwwwwwクッソワロタwwwww
358名無しサンプリング@48kHz
2021/02/09(火) 13:53:16.76ID:xez1bzcs 多分だけど347が正しい
2021/02/09(火) 14:30:33.00ID:dJHmdN9R
>>357
インディーズのやつは知り合いが事務所関係者だからここでは書かないよ。
ネットに出てないってのはレーベル名のことではなく、プロや事務所がネットで別名義でアマチュアっぽく振る舞ってめちゃめちゃお金稼いでシレッとしてるみたいな話のことね。
インディーズと同人の話を同時にしてるから話がごっちゃになって分かりづらいよね。そこはすまんね。
なんか話が入り乱れてきてるけど、自分が主張したいのは、自前で活動して売れるっていう流れって2020年になって生まれたムーブメントではなくて2000年代からすでに出てきてたよねっていう話だけだよ。
インディーズのやつは知り合いが事務所関係者だからここでは書かないよ。
ネットに出てないってのはレーベル名のことではなく、プロや事務所がネットで別名義でアマチュアっぽく振る舞ってめちゃめちゃお金稼いでシレッとしてるみたいな話のことね。
インディーズと同人の話を同時にしてるから話がごっちゃになって分かりづらいよね。そこはすまんね。
なんか話が入り乱れてきてるけど、自分が主張したいのは、自前で活動して売れるっていう流れって2020年になって生まれたムーブメントではなくて2000年代からすでに出てきてたよねっていう話だけだよ。
2021/02/09(火) 14:35:59.49ID:/tgYTEmq
また知ってるけど教えない実質知らないシッタカ君登場か…
長くてめんどくさいから知教シッタカ君と言わせてもらうね
知教シッタカ君に言っとくけど根拠無いこと言っても誰も信用しないから根拠ないレスしないでね
長くてめんどくさいから知教シッタカ君と言わせてもらうね
知教シッタカ君に言っとくけど根拠無いこと言っても誰も信用しないから根拠ないレスしないでね
2021/02/09(火) 15:00:33.29ID:dJHmdN9R
反論あるなら具体的に言って欲しいわ。
まあ別に2020年代から個人の時代が始まったってことにしておいてもいいよ。実態とは違うけどw
まあ別に2020年代から個人の時代が始まったってことにしておいてもいいよ。実態とは違うけどw
2021/02/09(火) 15:01:01.68ID:lCJlLAJ4
>>24
MIDIキーボードは使ってないぞ
MIDIキーボードは使ってないぞ
2021/02/09(火) 15:24:56.68ID:j6PFECl/
とりあえず作曲家はシャブ打っとけば世代を超えて何十年先と名曲扱いさへる
2021/02/09(火) 15:43:47.71ID:MBZhOKTz
ピアノロールベタ打ちらしい
2021/02/09(火) 15:48:06.58ID:619xEmHU
スマホで鼻歌
2021/02/09(火) 15:59:34.66ID:yUgbr/it
ボイパと口笛で作曲してる
2021/02/09(火) 17:01:20.65ID:de1NTpBD
>>359
具体例出せってこっちが言ってんだろうがよwwwwwwwwwwwwwww
ほんで百歩譲ってお前の知人アーティスト()が実際にいたとして、なんでお前はその一例だけを引き合いに堂々と業界全体を語ってんだよwwwwwwwwww
業界を語ってんのに業界を創るほどの事務所がネットでは出てこないってどういうことだよwwwwwwwwww
知人のアーティスト()以外の情報はどっから拾ってきたんだwwwwwwwwwwネットを介さずテメェの足で地方の事務所を練り歩いてきたんか?wwwwwwwwww
何もかもが破綻しとるわwwwwwwwwww
具体例出せってこっちが言ってんだろうがよwwwwwwwwwwwwwww
ほんで百歩譲ってお前の知人アーティスト()が実際にいたとして、なんでお前はその一例だけを引き合いに堂々と業界全体を語ってんだよwwwwwwwwww
業界を語ってんのに業界を創るほどの事務所がネットでは出てこないってどういうことだよwwwwwwwwww
知人のアーティスト()以外の情報はどっから拾ってきたんだwwwwwwwwwwネットを介さずテメェの足で地方の事務所を練り歩いてきたんか?wwwwwwwwww
何もかもが破綻しとるわwwwwwwwwww
2021/02/09(火) 17:06:15.69ID:dJHmdN9R
もういいよ
2021/02/09(火) 17:09:28.42ID:VowJnRQi
370名無しサンプリング@48kHz
2021/02/09(火) 17:40:25.64ID:4RzE7Yw82021/02/09(火) 18:43:08.77ID:dJHmdN9R
それ俺じゃないし、あなたがどこのスレで何を書いてるかなんか興味ないわ。
というかその晒し上げを見て初めて知ったんだけど、やっぱりただ難癖付けたいだけの頭のおかしい人なんだっていう確認が取れたからもういいよ。
というかその晒し上げを見て初めて知ったんだけど、やっぱりただ難癖付けたいだけの頭のおかしい人なんだっていう確認が取れたからもういいよ。
2021/02/09(火) 19:00:14.09ID:/tgYTEmq
シッタカなのにイキるの恥の上塗りだぞ
かっこ悪…
かっこ悪…
2021/02/09(火) 20:22:06.12ID:EuSvdJjY
こいついろんなスレで中身のないレスしかしてないからな
そしてたまに糖質発症するというwww
そしてたまに糖質発症するというwww
2021/02/10(水) 07:56:52.22ID:lzY2Feuq
どちらがマトモな話をしているか聴衆には分かってるからな。
376名無しサンプリング@48kHz
2021/02/10(水) 08:44:04.98ID:kmgmpx7x ヒャダインがアマチュアだと勘違いしていたにわか発言へのレスに対しても安価を付けずに無関係な多重レスで誤魔化して埋めようとしていたのも更に痛々しい
2021/02/10(水) 08:47:31.07ID:J3c4vAs3
ID:dJHmdN9Rみたいな妄想で話する奴って昔学校で霊が見えるとか言って他人の興味引いてた不思議ちゃんと同質なものを感じる
2021/02/10(水) 08:59:15.05ID:tdRk20F+
>>377
えっ?見えないの?
えっ?見えないの?
2021/02/10(水) 09:24:59.52ID:J3c4vAs3
>>378
君の悲惨な人生は見えてるよ
君の悲惨な人生は見えてるよ
380名無しサンプリング@48kHz
2021/02/10(水) 16:11:16.35ID:jzPDUP06 >>379
妄想で話する奴って自己紹介だったのか
妄想で話する奴って自己紹介だったのか
2021/02/10(水) 16:13:19.05ID:J3c4vAs3
2021/02/10(水) 18:40:57.07ID:Qxy87XM2
>>379
糖質くん今日の薬飲み忘れてるぞ〜
糖質くん今日の薬飲み忘れてるぞ〜
2021/02/10(水) 19:23:56.89ID:eIcNHA6q
まあ鍵盤も使わずにPCとヘッドホンだけで年間10曲近くを作られたらどうにもならんな
この板にもそんなことのできる人間はいても数人だろう
そのうちの1曲がバカ売れなんておまけまで付いて
オケが売り物としてのクオリティに届いてないなんてことは瑣末なことだと思うよ
この板にもそんなことのできる人間はいても数人だろう
そのうちの1曲がバカ売れなんておまけまで付いて
オケが売り物としてのクオリティに届いてないなんてことは瑣末なことだと思うよ
384名無しサンプリング@48kHz
2021/02/10(水) 19:35:12.26ID:k4AcApzI2021/02/10(水) 19:53:12.44ID:kMs/ghYG
25鍵盤程度でもあればかなり楽になるのに
それすら使わないで作曲もすごいなあという印象
それすら使わないで作曲もすごいなあという印象
2021/02/10(水) 20:02:32.98ID:XNSJF6+R
岡崎体育のDTM環境も当時話題になった
2021/02/10(水) 20:08:23.16ID:J3c4vAs3
388名無しサンプリング@48kHz
2021/02/10(水) 20:18:57.74ID:XNSJF6+R レスバで1人に粘着てんの全員単発で草
マジで自演ヘタクソにも程があるだろ
マジで自演ヘタクソにも程があるだろ
389名無しサンプリング@48kHz
2021/02/10(水) 20:29:12.22ID:zsXz/7OR 被害妄想こわ
2021/02/10(水) 21:36:19.89ID:tSr45NU9
それな
2021/02/10(水) 22:35:07.41ID:S1bZRmXY
おいYOASOBIなんて全然まともだぞ
さっき「空白ごっこ」ってのを聴いて愕然とした
どアタマからメロがディスコードしてる
カッコ良くアウトしてるのとは全然違ってただの間違い
ポニーキャニオン所属らしいがプロデューサー、ディレクターの責任かな
こんなの許してたらJPOP崩壊するぞ
さっき「空白ごっこ」ってのを聴いて愕然とした
どアタマからメロがディスコードしてる
カッコ良くアウトしてるのとは全然違ってただの間違い
ポニーキャニオン所属らしいがプロデューサー、ディレクターの責任かな
こんなの許してたらJPOP崩壊するぞ
392名無しサンプリング@48kHz
2021/02/11(木) 00:31:36.47ID:J3fDDWzm これだけ売れてたら何言っても僻みにしか聞こえないな
2021/02/11(木) 01:35:19.61ID:GyTN9F5E
>>391
ハービーハンコックもいつもそうなってるけどな
ハービーハンコックもいつもそうなってるけどな
2021/02/11(木) 03:41:48.98ID:5OWseHMR
>>393
だからただの間違いで良くないって言ってんだろ
ハンコックと一緒にすんな
ブレッカーなんてOleoでソロの頭がBから入ってアウトしてるけどそんなのとは違う
まあハンコックのTell me~のイントロはちょっと気になるけどね
だからただの間違いで良くないって言ってんだろ
ハンコックと一緒にすんな
ブレッカーなんてOleoでソロの頭がBから入ってアウトしてるけどそんなのとは違う
まあハンコックのTell me~のイントロはちょっと気になるけどね
2021/02/11(木) 09:14:14.37ID:dVSsZrSh
この機会に聞いてみた
隙間がない。
寒ってなって最後まで聞けんかった。
おっさんにはダメでした
隙間がない。
寒ってなって最後まで聞けんかった。
おっさんにはダメでした
2021/02/11(木) 11:08:43.62ID:lGcv80gP
大人が聴ける音楽ですごいの出てきてほしいよな
2021/02/11(木) 11:15:58.70ID:Mxihvozk
それはあるな
398名無しサンプリング@48kHz
2021/02/11(木) 11:22:46.57ID:AFd13fww 大人が聞けるっていう定義もわからんけどな
ブルーハーツとか内容のないクソみたいなロックだけど大人で聞いてるやついるし
ブルーハーツとか内容のないクソみたいなロックだけど大人で聞いてるやついるし
399名無しサンプリング@48kHz
2021/02/11(木) 11:23:42.74ID:AFd13fww 世界的な基準だとRandBになるんだろうが日本ではRandBを聞いてきた大人はいないだろうから通用しない
400名無しサンプリング@48kHz
2021/02/11(木) 11:24:36.94ID:AFd13fww AIとか青山テルマとかが評価されないのはそのせい
2021/02/11(木) 11:32:58.16ID:Mxihvozk
この人世の中の定義が分からないような生き方してるんだろな
402名無しサンプリング@48kHz
2021/02/11(木) 11:35:37.25ID:AFd13fww2021/02/11(木) 11:42:26.31ID:lGcv80gP
ジャンルじゃなくてその音楽がどういう志向で作られているかだろ。本気で言ってんの?
2021/02/11(木) 11:52:57.38ID:Mxihvozk
そいつ触んないほうが良いよw
2021/02/11(木) 12:03:31.62ID:pOOXqigf
ガキみたいなおっさんに大人を語られてもな
2021/02/11(木) 12:52:58.27ID:GyTBq6mL
最初は無理だったけど頑張って慣れたら良く思えるようになった
店頭のスピーカーで聴くと声がうるさいうえに音数も多くて不快だったが
弾き語りなどを見て歌い手への嫌悪感を緩和する努力をしたら、馴染んだ
店頭のスピーカーで聴くと声がうるさいうえに音数も多くて不快だったが
弾き語りなどを見て歌い手への嫌悪感を緩和する努力をしたら、馴染んだ
2021/02/11(木) 13:12:42.49ID:NYKNcteh
>>404
1番触っちゃいけない糖質がなんか言ってるw
319 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57fe-EAs+) [sage] :2021/02/11(木) 11:50:57.24 ID:Mxihvozk0
本当皇族に殺害予告する様な人間ってどこか違うよねw
普通の人間なら実の母親殴ったり出来ないよ
1番触っちゃいけない糖質がなんか言ってるw
319 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57fe-EAs+) [sage] :2021/02/11(木) 11:50:57.24 ID:Mxihvozk0
本当皇族に殺害予告する様な人間ってどこか違うよねw
普通の人間なら実の母親殴ったり出来ないよ
408名無しサンプリング@48kHz
2021/02/11(木) 13:24:30.68ID:AFd13fww >>396
よくわからんがこんなのとかどう?
BADHOP
聞いてるの10代後半から30代前半までしかおらんけど大人でも通用する音楽と歌詞
中卒ヤンキーから武道館ライブ成功させたストーリー性とかは中高生向きかもしれんけど普通に良い音楽作ってる
海外の有名プロデューサー(メトロとかマスタードとか)とも曲作ってるしな
https://youtu.be/-o-zH8hn1kQ
https://youtu.be/QhTCHikzdo8
https://youtu.be/TbTjPV1pKRA
よくわからんがこんなのとかどう?
BADHOP
聞いてるの10代後半から30代前半までしかおらんけど大人でも通用する音楽と歌詞
中卒ヤンキーから武道館ライブ成功させたストーリー性とかは中高生向きかもしれんけど普通に良い音楽作ってる
海外の有名プロデューサー(メトロとかマスタードとか)とも曲作ってるしな
https://youtu.be/-o-zH8hn1kQ
https://youtu.be/QhTCHikzdo8
https://youtu.be/TbTjPV1pKRA
409名無しサンプリング@48kHz
2021/02/11(木) 13:40:13.89ID:d1sog+bl >>408
ゴミ
ゴミ
2021/02/11(木) 13:45:56.34ID:HGWcKbwi
やたらバッドホップとかいうゴミ推す奴が1人いるけど本人か?
ここで宣伝しても全く意味ないどころかマイナスだぞ
ここで宣伝しても全く意味ないどころかマイナスだぞ
411名無しサンプリング@48kHz
2021/02/11(木) 13:49:54.49ID:AFd13fww412名無しサンプリング@48kHz
2021/02/11(木) 13:50:50.84ID:AFd13fww2021/02/11(木) 14:21:03.82ID:HGWcKbwi
本人じゃないならかわいそ
こんな基地外に付きまとわれて
こんな基地外に付きまとわれて
414名無しサンプリング@48kHz
2021/02/11(木) 14:23:57.41ID:AFd13fww >>413
BADHOP界隈はこんなキチガイいくらでもいるぞ
それを受け入れてなおも成長を止めないBADHOPがかっこよすぎる
そういうところが音楽とちゃんと向き合ってるんだなと思うよ
ファンとかヘイターとか関係なくて自分の作りたいもの憧れてるものを作る姿勢な
BADHOP界隈はこんなキチガイいくらでもいるぞ
それを受け入れてなおも成長を止めないBADHOPがかっこよすぎる
そういうところが音楽とちゃんと向き合ってるんだなと思うよ
ファンとかヘイターとか関係なくて自分の作りたいもの憧れてるものを作る姿勢な
2021/02/11(木) 14:31:20.23ID:TO8jw4me
かっけぇ
まず間違いなく日本のトップに立つだろうね
HIPHOPというジャンルじゃなくもはやBADHOPというジャンル
まだ聞いてないけど彼らの音楽を否定する奴はノーセンスだね
まず間違いなく日本のトップに立つだろうね
HIPHOPというジャンルじゃなくもはやBADHOPというジャンル
まだ聞いてないけど彼らの音楽を否定する奴はノーセンスだね
416名無しサンプリング@48kHz
2021/02/11(木) 14:45:12.79ID:AFd13fww >>415
実質日本のトップだろうな
中卒ヤンキーで金魚の糞って呼ばれてた時代からスキルアップして武道館に立てるっていうストーリー性がかっけぇよ
しかもそのストーリーを自分の曲の歌詞に詰め込めるってのが良い
他のJ-Popが綺麗事の歌詞(愛とか友情とか)を並べただけに過ぎないのに対して歌詞のパワーが全然違う
ヘイター達が批判してきても曲として歌詞に詰め込めるからな
実質日本のトップだろうな
中卒ヤンキーで金魚の糞って呼ばれてた時代からスキルアップして武道館に立てるっていうストーリー性がかっけぇよ
しかもそのストーリーを自分の曲の歌詞に詰め込めるってのが良い
他のJ-Popが綺麗事の歌詞(愛とか友情とか)を並べただけに過ぎないのに対して歌詞のパワーが全然違う
ヘイター達が批判してきても曲として歌詞に詰め込めるからな
417名無しサンプリング@48kHz
2021/02/11(木) 14:55:16.06ID:t4RQn794 楽曲もmvも海外のパクリまくり
キッズ騙した金で海外アーティストとコラボ笑
海外アーティストは金のためのクソ仕事だから自分のワークスに入れてない笑
バドホキッズは現実見ような笑
キッズ騙した金で海外アーティストとコラボ笑
海外アーティストは金のためのクソ仕事だから自分のワークスに入れてない笑
バドホキッズは現実見ような笑
418名無しサンプリング@48kHz
2021/02/11(木) 15:02:54.22ID:AFd13fww >>417
海外のパクリなのは本人たちがアメリカに憧れてるからだろ
憧れに身を任せて曲を作るのは行けないことか?
俺はむしろアメリカナイズされてて良い曲だと思うがな
有名プロデューサーが日本人だから本気で曲作らないと思ってるのか?
だとしたら相当馬鹿だろw
ワークスに載せないのは日本のアーティストを載せても売名にならないから載せないだけ
メトロなんて東京来たときBADHOPのメンバーと服買い行ってたぞ
海外のパクリなのは本人たちがアメリカに憧れてるからだろ
憧れに身を任せて曲を作るのは行けないことか?
俺はむしろアメリカナイズされてて良い曲だと思うがな
有名プロデューサーが日本人だから本気で曲作らないと思ってるのか?
だとしたら相当馬鹿だろw
ワークスに載せないのは日本のアーティストを載せても売名にならないから載せないだけ
メトロなんて東京来たときBADHOPのメンバーと服買い行ってたぞ
419名無しサンプリング@48kHz
2021/02/11(木) 15:06:29.89ID:AFd13fww420名無しサンプリング@48kHz
2021/02/11(木) 15:06:57.33ID:2s34EjiF お前らあんま子供を煽るなよ
421名無しサンプリング@48kHz
2021/02/11(木) 15:07:42.27ID:t4RQn794 パクりとオマージュの違いも分からないとかほんと音楽聴いてこなかったんだな
トラックの質も低いし劣化版コピーをわざわざ聴く意味はなに?
そら自分らのファンの金づると服くらい買いに行くだろw
トラックの質も低いし劣化版コピーをわざわざ聴く意味はなに?
そら自分らのファンの金づると服くらい買いに行くだろw
422名無しサンプリング@48kHz
2021/02/11(木) 15:11:49.26ID:AFd13fww アメリカ行ったあとのインタビュー動画ね
https://youtu.be/MhvF-1sD948
https://youtu.be/MhvF-1sD948
2021/02/11(木) 15:16:19.03ID:JogPT8ik
DTMの話かYOASOBIの話しよーぜ、他の話はスルーでいいわ、燃料にしかならないみたいだしw
424名無しサンプリング@48kHz
2021/02/11(木) 15:19:11.72ID:AFd13fww >>421
オマージュってのは引用だよ
その曲のフレーズ自体を引用して作るもの
Juice WrldのLucid Dreamがそれに当たる
パクリってのは良いものと悪いものがある
悪いものはみんなが知ってる通り全てを同じようなメロで作ること
良い方のパクリは曲のエッセンスを全体にまとわせて中身は自分なりの解釈でアレンジしたもの
BADHOPは明らか後者のパクリ
これをダメだっていうやつはアメリカのラッパー全員アメリカのラッパーのパクリだからダメだって言うのと同じ
俺がBADHOPを聞くのはアメリカナイズされたメロディに載せる日本語歌詞(上で挙げた言葉のパワーの強さ)が良いから
実際曲作ってみたらわかるけどアメリカのようなメロディに日本語の歌詞って上手く乗せることって難しいんだよね
だけどBADHOPはそれを言葉のパワーを保ったまま上手く載せられてるセンスがすごいんだよ
オマージュってのは引用だよ
その曲のフレーズ自体を引用して作るもの
Juice WrldのLucid Dreamがそれに当たる
パクリってのは良いものと悪いものがある
悪いものはみんなが知ってる通り全てを同じようなメロで作ること
良い方のパクリは曲のエッセンスを全体にまとわせて中身は自分なりの解釈でアレンジしたもの
BADHOPは明らか後者のパクリ
これをダメだっていうやつはアメリカのラッパー全員アメリカのラッパーのパクリだからダメだって言うのと同じ
俺がBADHOPを聞くのはアメリカナイズされたメロディに載せる日本語歌詞(上で挙げた言葉のパワーの強さ)が良いから
実際曲作ってみたらわかるけどアメリカのようなメロディに日本語の歌詞って上手く乗せることって難しいんだよね
だけどBADHOPはそれを言葉のパワーを保ったまま上手く載せられてるセンスがすごいんだよ
2021/02/11(木) 15:19:46.17ID:Mxihvozk
ksisはBADHOPスレ立ててみたら?
426名無しサンプリング@48kHz
2021/02/11(木) 15:25:49.38ID:AFd13fww >>425
立てていいなら建てるよ?
立てていいなら建てるよ?
427名無しサンプリング@48kHz
2021/02/11(木) 15:28:54.66ID:AFd13fww 正論すぎるわ
また勝ってしまった
また勝ってしまった
428名無しサンプリング@48kHz
2021/02/11(木) 15:39:13.91ID:d1sog+bl 全て同じメロじゃなければパクリじゃない理論は草
DTM板なのに音楽作ったことすらなさそう
DTM板なのに音楽作ったことすらなさそう
429名無しサンプリング@48kHz
2021/02/11(木) 15:49:43.06ID:AFd13fww430名無しサンプリング@48kHz
2021/02/11(木) 15:51:11.62ID:d1sog+bl いやカスみたいな悪いパクリだよ
ラップもトラックも劣化版コピーだし
ラップもトラックも劣化版コピーだし
431名無しサンプリング@48kHz
2021/02/11(木) 15:52:54.97ID:AFd13fww >>430
とりあえず俺が上に書いた文を読め
とりあえず俺が上に書いた文を読め
432名無しサンプリング@48kHz
2021/02/11(木) 15:55:30.51ID:AFd13fww433名無しサンプリング@48kHz
2021/02/11(木) 15:56:14.64ID:d1sog+bl パワーもないし上手く乗せれてもない
トラックの質に関してはなにも答えられてない
音楽としてカスなんだぞ?w
まるでマルチ情報や西野みたいな詐欺師に騙されてる信者みたいな思考しててほんま可哀想
トラックの質に関してはなにも答えられてない
音楽としてカスなんだぞ?w
まるでマルチ情報や西野みたいな詐欺師に騙されてる信者みたいな思考しててほんま可哀想
434名無しサンプリング@48kHz
2021/02/11(木) 15:59:24.01ID:AFd13fww >>433
乗せられてるけど?
お前アメリカのフロウと日本のフロウ聴き比べたことある?
トラックの質に関しては日本人に良いトラックメイカーがいないからしょうがない部分もある
特にミックスに関しては海外と比べると大分劣ってる
あくまで日本では優れてる(トップ)って感じだな
乗せられてるけど?
お前アメリカのフロウと日本のフロウ聴き比べたことある?
トラックの質に関しては日本人に良いトラックメイカーがいないからしょうがない部分もある
特にミックスに関しては海外と比べると大分劣ってる
あくまで日本では優れてる(トップ)って感じだな
435名無しサンプリング@48kHz
2021/02/11(木) 16:01:28.66ID:AFd13fww ただ曲の要素の大部分を占めるラップ、フックのメロディや歌詞は日本の他のアーティストを寄せ付けないパワーやカリスマ性がある
そのパワーのおかげで武道館立てたようなもんだな
トラックがもっとよければもっと伸びてただろうな
そのパワーのおかげで武道館立てたようなもんだな
トラックがもっとよければもっと伸びてただろうな
436名無しサンプリング@48kHz
2021/02/11(木) 16:03:29.20ID:AFd13fww 海外とは肩を並べられる程度の実力かな
ロディリッチやポロG、リルスカイズクラス
ロディリッチやポロG、リルスカイズクラス
2021/02/11(木) 16:04:55.00ID:GyTBq6mL
Tパブローって声きれいだよね
舐めダルマの眼鏡かけてる人も美声
舐めダルマの眼鏡かけてる人も美声
438名無しサンプリング@48kHz
2021/02/11(木) 16:06:13.26ID:AFd13fww2021/02/11(木) 17:41:18.07ID:nrFH+TWu
>>425
やっぱり基地外は惹かれ合うんだなw
319 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57fe-EAs+) [sage] :2021/02/11(木) 11:50:57.24 ID:Mxihvozk0
本当皇族に殺害予告する様な人間ってどこか違うよねw
普通の人間なら実の母親殴ったり出来ないよ
やっぱり基地外は惹かれ合うんだなw
319 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57fe-EAs+) [sage] :2021/02/11(木) 11:50:57.24 ID:Mxihvozk0
本当皇族に殺害予告する様な人間ってどこか違うよねw
普通の人間なら実の母親殴ったり出来ないよ
440名無しサンプリング@48kHz
2021/02/11(木) 17:50:19.45ID:dShnKaLP 妄想知ったかキッズの次はバッドホップガイジかよ
どうしようもねえなこのスレ
どうしようもねえなこのスレ
2021/02/11(木) 18:18:54.36ID:Mxihvozk
>>439
お母さん殴るの絶対止めなよ?
お母さん殴るの絶対止めなよ?
442名無しサンプリング@48kHz
2021/02/11(木) 18:34:36.15ID:AFd13fww >>440
スレタイからしてダメだろ
スレタイからしてダメだろ
2021/02/11(木) 19:45:45.89ID:uL60qvXH
舐めだるまのトラックって古いな
ヌジャベス時代の音だ
ヌジャベス時代の音だ
444名無しサンプリング@48kHz
2021/02/11(木) 22:06:01.11ID:8FOMPgwo ちょっと教えてほしいんだけど
このスレにいる人は素人?アマチュア?それともプロ?
このスレにいる人は素人?アマチュア?それともプロ?
445名無しサンプリング@48kHz
2021/02/11(木) 22:08:24.12ID:AFd13fww >>444
プロはいないだろうな
プロはいないだろうな
2021/02/12(金) 02:59:00.46ID:eWoF4N4R
最初は、おっいい声だなと思うが繰り返し聞くのはきつい。
それでアレンジもサウンドもそのボーカルを中心に良く聞こえるように
作られてるみたいで(詳しくは知らん)どうしても耳に飛び込んでくる。
最近の日本の曲はみんなそう聞こえるけど。個人的に人間の声があんまり
好きじゃないので。
そんなこと言いながらインディゴラエンドってバンドはかなり好きだけど。
それでアレンジもサウンドもそのボーカルを中心に良く聞こえるように
作られてるみたいで(詳しくは知らん)どうしても耳に飛び込んでくる。
最近の日本の曲はみんなそう聞こえるけど。個人的に人間の声があんまり
好きじゃないので。
そんなこと言いながらインディゴラエンドってバンドはかなり好きだけど。
2021/02/12(金) 08:39:54.75ID:qWZzXb7e
素人居たっていいじゃない
2021/02/12(金) 21:05:26.11ID:WfiCWCj+
話の本質とは違うかもしれんけど
今はスマホで音楽聴くから音質なんてどうでもいいとか言うけど
スマホのスピーカーで聴いてる奴なんていないだろ
みんなイヤホン使ってるんだから音質の善し悪しは分かるだろ
今はスマホで音楽聴くから音質なんてどうでもいいとか言うけど
スマホのスピーカーで聴いてる奴なんていないだろ
みんなイヤホン使ってるんだから音質の善し悪しは分かるだろ
449名無しサンプリング@48kHz
2021/02/12(金) 22:18:14.09ID:984TldTt イヤホンは耳痛くなるから家では割とスマホのスピーカーで聴くが?
BGM程度の気分で聴く時だけど
BGM程度の気分で聴く時だけど
2021/02/12(金) 22:32:09.73ID:9dWY6jKb
わざわざ音楽鑑賞のためにスマホとスピーカーをBluetoothで繋いでなんて日々やらねえわ
部屋の掃除で何時間か耳が暇になるとき以外はスマホ垂れ流し
着替えとか料理中とか
部屋の掃除で何時間か耳が暇になるとき以外はスマホ垂れ流し
着替えとか料理中とか
2021/02/12(金) 22:52:36.01ID:tYzRyFLz
BTスピーカー、BTイヤホン(完全/不完全)
ウェアラブルスピーカー、BTスピーカーつき照明
100均にある木のやつ(電気要らない置くだけの)
いろんな機器で聴いてるわ
ウェアラブルスピーカー、BTスピーカーつき照明
100均にある木のやつ(電気要らない置くだけの)
いろんな機器で聴いてるわ
2021/02/12(金) 23:59:10.51ID:tmCMEpIo
2021/02/13(土) 03:32:56.09ID:972neN4Q
普通にバウンス直前にAirPodsと3000円のショボいスピーカーで確認するけど?
モニター環境でミキシングした解像度に追い付けない再生機器である可能性は常に考えないと
聴き手に正確に伝えられなきゃ仕事として不誠実だしね
モニター環境でミキシングした解像度に追い付けない再生機器である可能性は常に考えないと
聴き手に正確に伝えられなきゃ仕事として不誠実だしね
2021/02/13(土) 07:30:02.55ID:hgqyR+8e
素人がなんか言ってるw
2021/02/13(土) 13:16:09.55ID:O4AO1VkD
聞く人の環境が変化していってて、そこにヨアソビのヒットも
あるというのに
あるというのに
2021/02/13(土) 13:25:42.86ID:/1uqmUYh
音楽聞くの好きで5〜6時間とか聞いたりするけどゴリゴリ作り込まれた曲ばっかだと疲れる
yoasobiくらいの緩い感じの曲が好まれるのも分かる
yoasobiは嫌いだけど
yoasobiくらいの緩い感じの曲が好まれるのも分かる
yoasobiは嫌いだけど
2021/02/13(土) 14:44:55.33ID:eWu71vbp
ヘビーリスナーの意見貴重ですね
2021/02/13(土) 14:52:51.50ID:ouia/YFY
完全限定生産とか言い出したのに再販したのはキレていい
2021/02/13(土) 14:54:00.08ID:eWu71vbp
それ本当なら草しか生えない
2021/02/13(土) 14:58:08.77ID:ouia/YFY
>>459
マジだぞ
アンコールプレスとか言い出して今日から再販受け付け開始した
売り方が汚ねえわ
それと新曲はファンクラブ限定CDでバインダーが特典のオマケ商法も開始https://i.imgur.com/Wg377Nd.jpg
マジだぞ
アンコールプレスとか言い出して今日から再販受け付け開始した
売り方が汚ねえわ
それと新曲はファンクラブ限定CDでバインダーが特典のオマケ商法も開始https://i.imgur.com/Wg377Nd.jpg
461名無しサンプリング@48kHz
2021/02/13(土) 14:59:03.79ID:WylzmLHW >>460
ソニーが良く使う手だな
ソニーが良く使う手だな
2021/02/13(土) 15:00:12.74ID:ouia/YFY
バインダーじゃなくてインデックスか
インデックス商法をやるって事はバインダーも定期的に再販しそうhttps://i.imgur.com/5AkrRu2.jpg
インデックス商法をやるって事はバインダーも定期的に再販しそうhttps://i.imgur.com/5AkrRu2.jpg
2021/02/13(土) 15:04:43.06ID:ouia/YFY
ちなみに少量小出しで煽っていくスタイルっぽいので欲しい奴は早目に予約しておけ
今日開始でもう品薄とか言っているから
今日開始でもう品薄とか言っているから
2021/02/13(土) 15:07:51.71ID:eWu71vbp
クソうざいw
これリスナーの事をATMとしかみてないだろ
これリスナーの事をATMとしかみてないだろ
2021/02/13(土) 16:07:09.44ID:C7B4r6Rj
そんなん当たり前じゃん
torrent使うようなダーティーな奴なんだから
むしろまだ生温いわ
torrent使うようなダーティーな奴なんだから
むしろまだ生温いわ
466名無しサンプリング@48kHz
2021/02/13(土) 18:36:52.45ID:FX/nPyQo 言ってることがよくわからんのだが、アルバム全曲に対して「ビートが単調で音色・音圧がショボい」が当てはまるのか
引き出しが少ないと言っているのか。すべての曲に音圧が必要なわけではないだろ。
文脈から言って「家のスピーカーで聴く音楽じゃない=悪」と言いたいんだろうが、曲によるだろ。
引き出しが少ないと言っているのか。すべての曲に音圧が必要なわけではないだろ。
文脈から言って「家のスピーカーで聴く音楽じゃない=悪」と言いたいんだろうが、曲によるだろ。
467名無しサンプリング@48kHz
2021/02/13(土) 18:38:41.06ID:WylzmLHW >>466
スマホで聞く音楽だろうな
スマホで聞く音楽だろうな
2021/02/13(土) 19:00:14.47ID:xQzWEHif
>>466
それは当然考慮された上でヨアソビのローファイには意味がない、単なる質の低下って評だろたぶん
これに対する正面からの反論はヨアソビのローファイにはこれこれこういう意図があって、表現としての深みにちゃんとつながっている、
てのだけどここではそうじゃなくてリスナーのレベルもさがってるからそれでいんだい!てのばっかよな
それは当然考慮された上でヨアソビのローファイには意味がない、単なる質の低下って評だろたぶん
これに対する正面からの反論はヨアソビのローファイにはこれこれこういう意図があって、表現としての深みにちゃんとつながっている、
てのだけどここではそうじゃなくてリスナーのレベルもさがってるからそれでいんだい!てのばっかよな
2021/02/13(土) 19:42:39.88ID:teHH4xNn
YOASOBIの時代は終わった、次はこの子らだな
写真見る限り機材もハードウェア多めだ
BTS抑え世界1位!札幌JKバンド曲がSNS拡散
https://news.yahoo.co.jp/articles/8171760fedf9d1299a5cfdbbb0a0d1beb8b3bb1b
写真見る限り機材もハードウェア多めだ
BTS抑え世界1位!札幌JKバンド曲がSNS拡散
https://news.yahoo.co.jp/articles/8171760fedf9d1299a5cfdbbb0a0d1beb8b3bb1b
2021/02/13(土) 20:54:33.81ID:edtal8dC
yamaとかヨルシカと比較しても突出して音に肉体感が薄いなとは思う
上物のメインがオクターブユニゾンのピアノなのも人間の演奏からはかけ離れてる
コード使いは綺麗だしメロディーもオーソドックスだけどやたら音数が多い気はする
嫌なひとは嫌なんだろうな
上物のメインがオクターブユニゾンのピアノなのも人間の演奏からはかけ離れてる
コード使いは綺麗だしメロディーもオーソドックスだけどやたら音数が多い気はする
嫌なひとは嫌なんだろうな
2021/02/13(土) 21:24:28.04ID:wuZupAg7
Logicプリセットのスタンウェイを後ろでピロピロさせつつAメロに丸サ、サビに4536を使えばYOASOBIっぽくなるってのはある
これはパロディだけど特徴掴んでると思う
https://youtu.be/9Nz8FFLqW88
これはパロディだけど特徴掴んでると思う
https://youtu.be/9Nz8FFLqW88
2021/02/14(日) 07:29:30.70ID:wcq/9sam
思ったのは、作曲する人は音作りとかミックスとか全く気にしなくて良いってことだな
そういうの気にし始めるのは売れてからで良い
そういうの気にし始めるのは売れてからで良い
2021/02/14(日) 07:30:15.00ID:wcq/9sam
逆にいうと、売れる前にそこばかり気にし始めちゃう時点でもう才能もセンスも将来性も無いからやめた方が良い
2021/02/14(日) 07:52:28.59ID:+nDTTPeG
むしろ大衆向けにはそういうの無い方が聴きやすくて良いって答えなんじゃね
昔からアレンジ版やリミックス版って大体受けが悪い
技術が高かろうがぶち込めば良いってもんじゃない
昔からアレンジ版やリミックス版って大体受けが悪い
技術が高かろうがぶち込めば良いってもんじゃない
2021/02/14(日) 08:14:14.62ID:GkhdeMm4
2021/02/14(日) 16:22:58.37ID:a0NkAiiV
プリセットでガンガン曲作ればチャンスがあると思えば勇気もらえる
2021/02/14(日) 22:30:28.86ID:5pzApFwF
大昔のアイドル(CoCoとかな笑)の曲なんてKORG M1のプリセットそのままとかあったぞ。プリセットじゃダメなのか?
478名無しサンプリング@48kHz
2021/02/15(月) 06:20:30.92ID:0qaZLrWn マイケルだってプリセット使ってたじゃん、
シングラビアの。
シングラビアの。
2021/02/15(月) 08:29:27.12ID:su0nHs9A
音が良いとか悪いとかどうでも良い
曲が良いか悪いかに比べたらそんなもの屁みたいなものだ
曲が良いか悪いかに比べたらそんなもの屁みたいなものだ
2021/02/15(月) 12:36:48.12ID:mumg3Ce6
MT-32のプリセットで行きたいよね
2021/02/15(月) 14:55:14.66ID:J/z9XhIi
バンド時代の曲には、中高生がまるで興味ないのが面白いな。
2021/02/15(月) 14:55:15.70ID:+mDfzkq3
MSGSでやってるよ
2021/02/15(月) 15:14:09.53ID:8NjUKAbh
>>481
ピロピロいってないのとボーカルが本人てだけでちゃーんとAyase曲なんだけどなw
ピロピロいってないのとボーカルが本人てだけでちゃーんとAyase曲なんだけどなw
2021/02/15(月) 15:38:46.67ID:SUq1nWLW
小室もそうだったけど電子音は人を惹きつける
2021/02/15(月) 16:03:57.93ID:J/z9XhIi
中高生ってアイフォ−ンも大好きだからな。
知らないうちにアイフォーンの着信音(ロジックの素材音ベース?)
で、調教された結果だったりしてな。
知らないうちにアイフォーンの着信音(ロジックの素材音ベース?)
で、調教された結果だったりしてな。
2021/02/15(月) 16:48:28.96ID:SUq1nWLW
YMO、小室、中田ヤスタカ
今の子に限らないよ
今の子に限らないよ
2021/02/15(月) 19:16:34.75ID:mYIe2gP9
https://www.youtube.com/watch?v=y4Ufh1Yb3pQ
このバンドスタイルだと平凡ていうかむしろフレーズのダサさが目立つから
やっぱり夜に架けるがチープな音なのは効果があったし正解なんだね
このバンドスタイルだと平凡ていうかむしろフレーズのダサさが目立つから
やっぱり夜に架けるがチープな音なのは効果があったし正解なんだね
2021/02/15(月) 19:18:59.21ID:mYIe2gP9
このayaseが表現したい感傷は本人が出てきてバンドスタイルだとダサいし平凡だけど
本人がひっこんでおとなしそうな巨乳の女の子に良くも悪くも軽やかな曲で歌わせればちょうどいいんだな
本人がひっこんでおとなしそうな巨乳の女の子に良くも悪くも軽やかな曲で歌わせればちょうどいいんだな
2021/02/16(火) 03:30:21.63ID:+tqIZqP2
米津の真逆だな
音楽にもその人に合ったポジションってあるよね
音楽にもその人に合ったポジションってあるよね
2021/02/16(火) 03:36:16.62ID:+tqIZqP2
米津はあんまり表に出てこない方が良い。アーティストとしてミステリアスさを残しておいた方がいいから
Ayaseは真逆で、全盛期の小室みたいにメディアのイベントとか企画とか参加してどんどん表舞台に立った方が良い。じゃないとすぐに忘れられてしまうから
Ayaseは真逆で、全盛期の小室みたいにメディアのイベントとか企画とか参加してどんどん表舞台に立った方が良い。じゃないとすぐに忘れられてしまうから
2021/02/17(水) 04:47:13.21ID:XNwlJz5w
このスレは>>93が全て。
大衆・聞き手のレベルが低いとかぐちゃぐちゃ言ってる奴は、ただの負け犬の遠吠えをほざく音楽に携わる価値もないゴミ。
製作者が、主観でどんなに素晴らしい曲を作っても、人に見向きもされなければただの一人よがりの曲を作っただけ。
音楽は、人に聴かれるためにあるという当たり前の事を理解できない奴は、音楽辞めた方が良い、マジで。
大衆・聞き手のレベルが低いとかぐちゃぐちゃ言ってる奴は、ただの負け犬の遠吠えをほざく音楽に携わる価値もないゴミ。
製作者が、主観でどんなに素晴らしい曲を作っても、人に見向きもされなければただの一人よがりの曲を作っただけ。
音楽は、人に聴かれるためにあるという当たり前の事を理解できない奴は、音楽辞めた方が良い、マジで。
2021/02/17(水) 04:56:46.00ID:jQJOCgSj
曲単体の話をしてるのにマーケティングやプロモーションやら外の話で割り込んでくるのはナンセンス
493名無しサンプリング@48kHz
2021/02/17(水) 05:11:56.87ID:YW07qCy7 ほんとそれ
良い音楽と売れる音楽は違う
良い音楽と売れる音楽は違う
2021/02/17(水) 06:06:02.53ID:XNwlJz5w
負け犬が必死に自己正当化w
2021/02/17(水) 06:31:28.42ID:J9vr+uiy
単調でないビートの良い音色・音圧の音楽が
メインであったことなどあったのかね
メインであったことなどあったのかね
2021/02/17(水) 06:49:43.20ID:jQJOCgSj
数字を根拠にすごいすごい言っても浅いんだよね、指摘が
そんなのは作曲してなくても言えるし何なら聴かなくても言える
ここですべきアプローチじゃないだろ
そんなのは作曲してなくても言えるし何なら聴かなくても言える
ここですべきアプローチじゃないだろ
2021/02/17(水) 08:00:15.46ID:1wlVY0aO
曲単体の話ししてるのはここでグチグチイイキョクジャネーとかキニクワネーって叫んでるやつだけだぞ
元ツイですら世間で許容されてる事は認めた上での話なのに
商業音楽に於いてマーケティングは切り離せない要素だろ
元ツイですら世間で許容されてる事は認めた上での話なのに
商業音楽に於いてマーケティングは切り離せない要素だろ
2021/02/17(水) 08:02:49.55ID:1wlVY0aO
しかもいい音楽とかいう主観的かつ比較の意味がない曖昧な物は語る必要1mmもないでしょ
2021/02/17(水) 08:05:21.67ID:yom5+7+Y
2021/02/17(水) 08:07:32.60ID:yom5+7+Y
槇原や平井堅みたいにゲイなら女々しい歌詞もアリだけどなw
2021/02/17(水) 08:21:38.83ID:TX6JKhEF
別に好きな立場でも嫌いな立場でも技術やセンスの話はできるでしょ
売れてるからここがいいっていう意見に説得力はあるけど「売れてる=正義だ、批判は負け犬の遠吠え」ってのは思考停止すぎると思う
売れてるからここがいいっていう意見に説得力はあるけど「売れてる=正義だ、批判は負け犬の遠吠え」ってのは思考停止すぎると思う
2021/02/17(水) 09:22:21.63ID:HEPpX8jm
このビートの単調さと音色・音圧のショボさが世間で許容されてるのはちょっと信じたがたい。少なくとも家のスピーカーで聴く音楽じゃないですね
こんな余計なこと言わないと気がすまない評論家()に対する言葉としてはふさわしいのでは
こんな余計なこと言わないと気がすまない評論家()に対する言葉としてはふさわしいのでは
503名無しサンプリング@48kHz
2021/02/17(水) 11:05:22.03ID:e3GUQnmZ 機材持ってないからループバックできないんだろ
あんまり責めるな
あんまり責めるな
504名無しサンプリング@48kHz
2021/02/17(水) 11:48:01.04ID:KxBPC0Ur 夜好性とか、「夜」とつくのが流行してるんだが、
ヨルシカ、真夜中、YOASOBI
この音楽って、歌詞が暗いんだよ実は
夜に駆けるも、二人の心中を歌ってるともとれる
で、音は、透明感を狙ってて、それがうけてて
夜系なんだよ。
夜に静かなところでスマホスピーカーやイヤホンで聴く音楽なんだよ、スマホスピーカーでいいからウーハーいらない、(ウーハー効いててもスマホスピーカーでは音割れする)
透明感を狙ったのが、今までにない傾向、夜系。実は、Daokoとかtofubeatsとか、ヒップホップ界隈のチルアウトからの流れ。
それをボカロが、取り込んでる。
ヨルシカ、真夜中、YOASOBI
この音楽って、歌詞が暗いんだよ実は
夜に駆けるも、二人の心中を歌ってるともとれる
で、音は、透明感を狙ってて、それがうけてて
夜系なんだよ。
夜に静かなところでスマホスピーカーやイヤホンで聴く音楽なんだよ、スマホスピーカーでいいからウーハーいらない、(ウーハー効いててもスマホスピーカーでは音割れする)
透明感を狙ったのが、今までにない傾向、夜系。実は、Daokoとかtofubeatsとか、ヒップホップ界隈のチルアウトからの流れ。
それをボカロが、取り込んでる。
505名無しサンプリング@48kHz
2021/02/17(水) 12:00:13.61ID:KxBPC0Ur yamaや、adoっていう、くじらってボカロpと組んだりしてるのも、
夜系の音楽やってる
それと、ジャズがきてるね、スウイングジャズみたいなのを、ボカロがオマージュしてる
うっせぇわ、レディメイドはジャズ系ブルーノート
歌詞中二病、早口言葉、などボカロらしさがある
ボカロ系はカラオケで歌ってみると分かる、やたら、ブレスが難しい、早口言葉
夜系の音楽やってる
それと、ジャズがきてるね、スウイングジャズみたいなのを、ボカロがオマージュしてる
うっせぇわ、レディメイドはジャズ系ブルーノート
歌詞中二病、早口言葉、などボカロらしさがある
ボカロ系はカラオケで歌ってみると分かる、やたら、ブレスが難しい、早口言葉
506名無しサンプリング@48kHz
2021/02/17(水) 12:16:59.72ID:KxBPC0Ur 疾走感(結構速い、早口言葉)
+
透明感(音がうるさすぎない、イヤホン、スマホスピーカーで聴く)
夜系
幽霊みたいな世界観(飛び降り心中したあとの幽霊、それがYOASOBI『夜に駆ける』)を歌っている
+
透明感(音がうるさすぎない、イヤホン、スマホスピーカーで聴く)
夜系
幽霊みたいな世界観(飛び降り心中したあとの幽霊、それがYOASOBI『夜に駆ける』)を歌っている
507名無しサンプリング@48kHz
2021/02/17(水) 12:52:34.76ID:KxBPC0Ur 新型コロナ影響あるよね、今までの様にバカみたいにドンチャカ音楽を、コロナ禍で聴く雰囲気でもないし、
緊急事態宣言、
外は人通り少なくて、夜に静まり返ってる東京で、救急車の音がたまに鳴る。
そんな環境で聴く音楽が、夜系なわけ。
緊急事態宣言、
外は人通り少なくて、夜に静まり返ってる東京で、救急車の音がたまに鳴る。
そんな環境で聴く音楽が、夜系なわけ。
2021/02/17(水) 15:58:56.34ID:uWfQMGLH
ここはブーブー文句言う奴も多いがエセ評論家みたいなのも多いな
2021/02/17(水) 18:55:20.82ID:17aAoFdh
歌詞が暗いとか夜がどうとかいうなら音のほうもなんとか工夫すべきじゃない?洋楽のそういうアーティストに比べると音がつまんないよねヨアソビは。音楽なのに音にすらこだわらないのが透明感、今風とかいうなら仕方ないけど
2021/02/17(水) 20:31:31.46ID:OYF5ZnpP
またまた、負け犬が遠吠えしてんのかよ。
負け犬の最後の拠り所、音作りw(注:ただのイチャモン)
負け犬の最後の拠り所、音作りw(注:ただのイチャモン)
2021/02/17(水) 20:35:54.95ID:J9vr+uiy
これから音は変わってくるでしょう
今は深夜のネカフェのスピーカーから流れるJAZZ
のような閉じた喧騒は彼らの表現したいモノなんだと思うのよん
今は深夜のネカフェのスピーカーから流れるJAZZ
のような閉じた喧騒は彼らの表現したいモノなんだと思うのよん
2021/02/17(水) 21:03:00.05ID:17aAoFdh
>>511
うまいこと言うね。その言い回しだとアリに思えてくるわw
うまいこと言うね。その言い回しだとアリに思えてくるわw
2021/02/17(水) 21:18:33.43ID:Xvu5X56e
丸サ進行自体ジャジーな雰囲気あるからな
落ち着いた曲調に合うよね
落ち着いた曲調に合うよね
2021/02/17(水) 21:30:21.76ID:m2ocnR+w
成る程な
丸サ進行が深夜のネカフェ向きってのは面白い考察だね
丸サ進行が深夜のネカフェ向きってのは面白い考察だね
515名無しサンプリング@48kHz
2021/02/17(水) 21:37:45.71ID:Dv0EMEx3 「夜に駆ける」に関しては
音作り、そんなにしなくていいんだよ笑笑笑
「夜に駆ける」の「夜」はさ、
ビルの屋上から見える「夜」なんだよ、
で、二人は、その夜に向かって、「駆ける」つまり、空中に向かって、飛び降り心中する
その時に「手を離さないでよ」って歌なんだよ
その曲が、何度もリピートしたくなるような
キラキラした、或いは音にこだわった曲なら、
飛び降りが増えてしまうかもしれないだろ笑笑
何度も何度もリピートする曲ではないぞ。
音作り、そんなにしなくていいんだよ笑笑笑
「夜に駆ける」の「夜」はさ、
ビルの屋上から見える「夜」なんだよ、
で、二人は、その夜に向かって、「駆ける」つまり、空中に向かって、飛び降り心中する
その時に「手を離さないでよ」って歌なんだよ
その曲が、何度もリピートしたくなるような
キラキラした、或いは音にこだわった曲なら、
飛び降りが増えてしまうかもしれないだろ笑笑
何度も何度もリピートする曲ではないぞ。
2021/02/18(木) 03:40:26.76ID:7K6PKItm
確実に言えることは、未来のアーティストはコイツらのフォロワーからは生まれないだろうなってことだわ
2021/02/18(木) 04:32:06.43ID:/DKM0xqW
しょうもない。
本当に負け犬の遠吠え。
本当に負け犬の遠吠え。
2021/02/18(木) 04:47:59.23ID:2ZFb1tC9
分かった分かった数字が全てだよ再生回数1億以下の曲は例外無しでお前の好きなあのアーティストの曲も瑛人の香水以下のゴミ
2021/02/18(木) 05:39:41.05ID:43EPYuM9
広瀬香美が褒めてたよ
視野が広い
視野が広い
2021/02/18(木) 05:57:53.89ID:cCItxUMT
他人の成果でどや顔
みじめw
みじめw
2021/02/18(木) 06:17:00.95ID:ygvGjBB3
ハゲ犬のオーボエ?
2021/02/18(木) 06:47:48.60ID:7K6PKItm
広瀬香美はもう天上人だから
見方によっちゃ小室とかも超えてるわ
promiseとかどうなってるんだよ
あんなにノリが良くて歌いたくなるような曲なんて一生作れる気がしないわ
見方によっちゃ小室とかも超えてるわ
promiseとかどうなってるんだよ
あんなにノリが良くて歌いたくなるような曲なんて一生作れる気がしないわ
2021/02/18(木) 06:55:20.85ID:/DKM0xqW
何も生み出せてないカスが、結果を出してるアーティストをリスペクトもせず、批判だけは一丁前w
最高にダセエわw
最高にダセエわw
2021/02/18(木) 12:25:48.49ID:f0sEBknh
メロは全体的にいいなあと思った
最後のサビが転調だけじゃなくて引き出し増えるともっと良くなりそう
最後のサビが転調だけじゃなくて引き出し増えるともっと良くなりそう
525名無しサンプリング@48kHz
2021/02/18(木) 14:47:02.33ID:l2nLibSm 転調か、
「夜に駆ける」の最後の転調は、本当に、珍しい
ジャカジャカジャカジャカってなって、
今までの思い出が、フラッシュバックする箇所
大サビにフラッシュバック(思い出の回想、走馬灯)を入れたのが、
「夜に駆ける」の聞き所
で、転調は、フラッシュバック前に一度半音階さげて、そこから3音上げをやってるとか。
大サビにフラッシュバック(思い出の回想、走馬灯)入れが、新しい
「夜に駆ける」の最後の転調は、本当に、珍しい
ジャカジャカジャカジャカってなって、
今までの思い出が、フラッシュバックする箇所
大サビにフラッシュバック(思い出の回想、走馬灯)を入れたのが、
「夜に駆ける」の聞き所
で、転調は、フラッシュバック前に一度半音階さげて、そこから3音上げをやってるとか。
大サビにフラッシュバック(思い出の回想、走馬灯)入れが、新しい
2021/02/18(木) 15:09:03.32ID:1JPz18Da
大サビ前のグリッサンドみたいなピアノの♪ディロディロディロディロってやつ好き(*´ω`*)
2021/02/18(木) 15:19:36.21ID:YxMfCdsi
ドライフラワーのラスサビの入りもそういう感じあるよね。
PVも過去の思い出を煽るような画面の作りになってるし。
ここのところああいう感傷的な感じが流行ってるんじゃない?
今はコロナ禍で人と人が分断されて孤独な時代だけどコロナ前のみんなでワイワイやってた時代を思い出して切なくなるみたいな気持ちが呼び起こされて切なくなるみたいな要素もあるんだろうな。
次は家族の絆や親に感謝したりする曲が流行りそうw
PVも過去の思い出を煽るような画面の作りになってるし。
ここのところああいう感傷的な感じが流行ってるんじゃない?
今はコロナ禍で人と人が分断されて孤独な時代だけどコロナ前のみんなでワイワイやってた時代を思い出して切なくなるみたいな気持ちが呼び起こされて切なくなるみたいな要素もあるんだろうな。
次は家族の絆や親に感謝したりする曲が流行りそうw
2021/02/18(木) 17:13:19.09ID:U1XJuTOU
>>527
まだいたのか妄想知ったかキッズ
DTM板で物を語れるほどの知識がないお前のレスはあまりに中身がないおかげでいつ見ても悪目立ちしているな
ほらほら悔しかったらいつものように単発IDで攻撃してこい
まだいたのか妄想知ったかキッズ
DTM板で物を語れるほどの知識がないお前のレスはあまりに中身がないおかげでいつ見ても悪目立ちしているな
ほらほら悔しかったらいつものように単発IDで攻撃してこい
2021/02/18(木) 17:25:32.86ID:YxMfCdsi
また人格批判だけで乗り切ろうとするやつかよ。
文章の中身に対する具体的な反論をしろよ。
文章の中身に対する具体的な反論をしろよ。
530名無しサンプリング@48kHz
2021/02/18(木) 18:50:09.95ID:xgXqwEJQ いいよね(・ω・)ノ
531名無しサンプリング@48kHz
2021/02/18(木) 21:34:57.57ID:X2ESheSI >>1 で紹介されてる人は、自分が時代の変化や流れについていけない
ということを言ってることになるね
ということを言ってることになるね
2021/02/18(木) 22:14:43.17ID:ZT7FZd0v
>>10
ラジオで最近の新曲聴いたが、Bメロ終わりでぶった斬りで無理矢理サビくっ付けるパターンだったな
ラジオで最近の新曲聴いたが、Bメロ終わりでぶった斬りで無理矢理サビくっ付けるパターンだったな
2021/02/18(木) 23:18:56.95ID:hp2kyuaY
>>531
1のひとは時代の変化や流れについていかない邦楽の流行りが糞だって言ってんだよアホ
1のひとは時代の変化や流れについていかない邦楽の流行りが糞だって言ってんだよアホ
2021/02/18(木) 23:26:59.03ID:ZT7FZd0v
ていうか、米津でもヒゲダンでもあいみょんでもヨアソビでも、ベースは全て往年の歌謡曲だからね
バックの演奏をダン池田とニューブリードがやれば普通に昭和の音楽になる
バックの演奏をダン池田とニューブリードがやれば普通に昭和の音楽になる
2021/02/18(木) 23:58:19.02ID:XcFUrnpM
2021/02/19(金) 00:20:56.36ID:t8t8K91x
今どきcdプレイヤー単体で持ってる人がどれくらいいるかでしょ。
pcあれば、pc付属のcdプレイヤーでmp3変換とかもできるからまだマシだしだけど。
pcあれば、pc付属のcdプレイヤーでmp3変換とかもできるからまだマシだしだけど。
537名無しサンプリング@48kHz
2021/02/19(金) 01:17:24.17ID:gJsP/bc92021/02/19(金) 01:46:40.14ID:cSFitjS6
サビ前のところYELLOWに似すぎてるとか誰も思わんのかな
リズム音形もメロもそっくりすぎだろ
リズム音形もメロもそっくりすぎだろ
539名無しサンプリング@48kHz
2021/02/19(金) 02:16:23.77ID:jEFSeWf/ >>535
>単にビニール袋、
確かに過剰演出してない、ビニール袋なんだけが、、コロナ禍で特殊環境ではそれこそがうけてる。
チルアウト方向に、流行が振れたんだよ
例えば、同じ夜系と云われる、
↓ずっと真夜中でいいのに。
ずっと真夜中でいいのに。hypersomnia
https://youtu.be/rl_Rk5ME8r8
明らかにチルアウト方向の楽曲、
「うっせぇわ」すら、平成時代のバカ騒ぎ楽曲に比べたらうっさくないかもしれない。
>単にビニール袋、
確かに過剰演出してない、ビニール袋なんだけが、、コロナ禍で特殊環境ではそれこそがうけてる。
チルアウト方向に、流行が振れたんだよ
例えば、同じ夜系と云われる、
↓ずっと真夜中でいいのに。
ずっと真夜中でいいのに。hypersomnia
https://youtu.be/rl_Rk5ME8r8
明らかにチルアウト方向の楽曲、
「うっせぇわ」すら、平成時代のバカ騒ぎ楽曲に比べたらうっさくないかもしれない。
540名無しサンプリング@48kHz
2021/02/19(金) 02:33:03.70ID:jEFSeWf/ >>539訂正ビニール袋なんだが.
ビニール袋、、
コロナ禍ではビニール袋が丁度良かった
チルアウト方向楽曲ボカロ夜系という音楽ジャンルがうけた特殊環境が2020年〜コロナ禍
音圧、音色少ないのはコロナ前からなんだが、このコロナ禍環境にはまってる
実はヒップホップも、Rin音(レコード大賞新人賞だっけ)、空音という静かなラップが動画再生数は5000万越え夜系ボカロに負けないくらいある
ビニール袋、、
コロナ禍ではビニール袋が丁度良かった
チルアウト方向楽曲ボカロ夜系という音楽ジャンルがうけた特殊環境が2020年〜コロナ禍
音圧、音色少ないのはコロナ前からなんだが、このコロナ禍環境にはまってる
実はヒップホップも、Rin音(レコード大賞新人賞だっけ)、空音という静かなラップが動画再生数は5000万越え夜系ボカロに負けないくらいある
2021/02/19(金) 03:06:48.71ID:sSY+r341
>>539
それが受けてるとは思えないけどね、LiSA髭男キンヌーあいみょんとかはしっかりプロデュースされてる
ビニール袋の新鮮さは有っただろうけどそれだけじゃ売れない
楽曲とボーカルの魅力それに尽きるんじゃないかな
音源に金掛けさえすればもっと上等なサウンドにはすぐなるけどそれはアレンジャーの引き出しの少なさを浮き彫りにもしてしまうから諸刃の剣だ
痛し痒しではあるしこれからどうするのか興味は尽きない
ただまぁ「音源が○○じゃダメだ」とかそんな寝言言ってるヤツらには良い薬にはなるかもね
軽でベストタイムも出せないヤツがすげえ良いマシーンに乗ってもF1に出れるわけない
それが受けてるとは思えないけどね、LiSA髭男キンヌーあいみょんとかはしっかりプロデュースされてる
ビニール袋の新鮮さは有っただろうけどそれだけじゃ売れない
楽曲とボーカルの魅力それに尽きるんじゃないかな
音源に金掛けさえすればもっと上等なサウンドにはすぐなるけどそれはアレンジャーの引き出しの少なさを浮き彫りにもしてしまうから諸刃の剣だ
痛し痒しではあるしこれからどうするのか興味は尽きない
ただまぁ「音源が○○じゃダメだ」とかそんな寝言言ってるヤツらには良い薬にはなるかもね
軽でベストタイムも出せないヤツがすげえ良いマシーンに乗ってもF1に出れるわけない
2021/02/19(金) 06:49:25.27ID:nPPJ+mCr
ストリングスが生だとかそんな事でしか気合いの度合いを示せない手合い
そんな時代遅れならもう要らない
そんな時代遅れならもう要らない
2021/02/19(金) 08:20:34.88ID:X7rI3Bld
ボーカルはむしろ控えめにミックスしててオートチューンかけてるしBGM風な感じしたけどな
2021/02/19(金) 08:28:34.46ID:TCF6nyJw
>>529
本当に本人で草生える
本当に本人で草生える
2021/02/19(金) 10:03:46.70ID:dd1wNOiZ
その興味の度合いがすごいわ
2021/02/19(金) 14:53:54.61ID:gJsP/bc9
まあなあ、人の感性も変化していくし、極端なこと言えば「こんなの音楽
じゃない」と言われるものが多くの人に音楽として好んで聞かれたり、その
人気が上がって世界中を席巻するなんてことはこれまでも今後も繰り返されて
いくと思うから、「これまでの常識」にとらわれるのは老化という意味では
好ましい状態じゃないと思う。かといってただ破壊的なことをやるのとも
意味が違うから、音楽の発信側にいる人は難しいかも。ちなみに最近の人は
あんまりスピーカーで音楽聴く人減ってるんじゃないかと思うから、スマホ、
イヤホンヘッドホン推奨の傾向になってきてると思う。
じゃない」と言われるものが多くの人に音楽として好んで聞かれたり、その
人気が上がって世界中を席巻するなんてことはこれまでも今後も繰り返されて
いくと思うから、「これまでの常識」にとらわれるのは老化という意味では
好ましい状態じゃないと思う。かといってただ破壊的なことをやるのとも
意味が違うから、音楽の発信側にいる人は難しいかも。ちなみに最近の人は
あんまりスピーカーで音楽聴く人減ってるんじゃないかと思うから、スマホ、
イヤホンヘッドホン推奨の傾向になってきてると思う。
2021/02/19(金) 15:12:19.91ID:gfcTcIdN
イヤホンとライブという両極端かもな
2021/02/19(金) 15:39:20.58ID:KgiETXz3
それでもテレビ観るのに一々ヘッドフォンする人は少ないだろうし、カーラジオやカーステを聴くのにヘッドフォンをしたらそれこそ違反になってしまうし
街中のショップや飲食店で何気なく聴こえてくる音楽もスピーカーからだし
ヘッドフォンイヤホン推奨のサウンドがスピーカーがそれらにちゃんと対応出来るなら良いけどね
そもそもヘッドフォンやイヤホンはスピーカーで作られた音楽をパーソナルに楽しむツールだから「その逆(甲乙の逆)」はとても難しい
街中のショップや飲食店で何気なく聴こえてくる音楽もスピーカーからだし
ヘッドフォンイヤホン推奨のサウンドがスピーカーがそれらにちゃんと対応出来るなら良いけどね
そもそもヘッドフォンやイヤホンはスピーカーで作られた音楽をパーソナルに楽しむツールだから「その逆(甲乙の逆)」はとても難しい
2021/02/19(金) 15:43:46.95ID:KgiETXz3
スピーカーで作った音はどのヘッドフォンでもそれなりに聴けるが、とあるヘッドフォンに特化した音は再生機器による誤差がかなり大きい
これはやってみれば(経験ある人間なら)分かると思う
これはやってみれば(経験ある人間なら)分かると思う
2021/02/19(金) 16:58:58.28ID:w7P1Zq7c
そう言う話ではないと思うが
2021/02/19(金) 18:56:46.57ID:6LZy00LR
>>546
まだいたのか妄想知ったかキッズ
ほんとお前のレスだけあまりに中身が無いせいでいくらID変わっても一瞬で見分けがつくわ
ネットに情報が上がらないほどの地方の弱小事務所群から輩出された有名アーティストたちをたくさんご存知らしいけど、ほんの一例でいいから早く教えてくれない?
まだいたのか妄想知ったかキッズ
ほんとお前のレスだけあまりに中身が無いせいでいくらID変わっても一瞬で見分けがつくわ
ネットに情報が上がらないほどの地方の弱小事務所群から輩出された有名アーティストたちをたくさんご存知らしいけど、ほんの一例でいいから早く教えてくれない?
2021/02/19(金) 23:10:30.59ID:TBsdGlmV
こんな高音シャリシャリの音がどこにあるんだよ
みんな嫌がってヴィンテージ機材とか物色してるのに
シャリシャリ系は何回も聞いてたら飽きられる
CMで目を引くために高彩度で派手派手な色彩の車のCMあるが
あんなの2時間映画じゃ苦痛
それに似た感じ
みんな嫌がってヴィンテージ機材とか物色してるのに
シャリシャリ系は何回も聞いてたら飽きられる
CMで目を引くために高彩度で派手派手な色彩の車のCMあるが
あんなの2時間映画じゃ苦痛
それに似た感じ
2021/02/20(土) 02:25:48.49ID:xNnTWPj5
お爺ちゃんになるとそう言うよね
シャリシャリ世代もいつかローファイブームが来ると思うし
時代はそうやって回ってるんじゃね?
シャリシャリ世代もいつかローファイブームが来ると思うし
時代はそうやって回ってるんじゃね?
2021/02/20(土) 07:22:55.37ID:/jqTARxp
2021/02/20(土) 09:21:16.50ID:yi/cbXiJ
耳に刺さるほどの高音でなくても、たとえば最新シンセのハイファイな生音よりもアナログでローファイな音がの好まれるって不思議だよな。好んでるのは実はクリエイター側だけってこともあるかもだけど
2021/02/20(土) 10:16:57.79ID:2Rdl34u3
そりゃ絵画だってそうだよね
デジタル彩色された絵より絵の具や鉛筆で描かれた絵の方がより芸術作品として感性に響く
可視範囲を超えて紫外線や赤外線の域まで強調させても悪影響しか無いだろうし
芸術として人の感性に何かを訴える為にハイファイはあまり必要無いのかもね
たまにNS-10Mとか古いシステムで作ると良く思う
ああ、人間にとって重要なのはこのエリアか…と
デジタル彩色された絵より絵の具や鉛筆で描かれた絵の方がより芸術作品として感性に響く
可視範囲を超えて紫外線や赤外線の域まで強調させても悪影響しか無いだろうし
芸術として人の感性に何かを訴える為にハイファイはあまり必要無いのかもね
たまにNS-10Mとか古いシステムで作ると良く思う
ああ、人間にとって重要なのはこのエリアか…と
2021/02/20(土) 10:26:04.86ID:2Rdl34u3
もちろんひとつの表現方法として打ち込みやEDMは映画トロンみたいなデジタルらしくサイバーな描写、ジャンルなわけだけど、それらを目から耳から伝達する経路はハイファイである必要は無いんだろうな
2021/02/20(土) 12:48:49.91ID:B6dFTFSv
時代の変化についていけない老人がたくさん語りたがるね
長文になりがちだからすぐ分かる
「おれの言うことを聞け」「おれは音楽についてよく知ってる」
「おれは偉いんだ」的な感じがすごくムカつく
変なこだわり持ってて音楽の良し悪しを言いたがるのはもうダメダメ
ヒットってものを素直に受け取れないんだからどうしようもないね
長文になりがちだからすぐ分かる
「おれの言うことを聞け」「おれは音楽についてよく知ってる」
「おれは偉いんだ」的な感じがすごくムカつく
変なこだわり持ってて音楽の良し悪しを言いたがるのはもうダメダメ
ヒットってものを素直に受け取れないんだからどうしようもないね
2021/02/20(土) 12:55:08.35ID:WTXPHrAx
>>558
つ 鏡
つ 鏡
2021/02/20(土) 13:00:24.80ID:B6dFTFSv
おいおい爺さん
反応早いぞ
ここの誰に向けて言ったわけでもないのに
おれのクソ書き込みなんかに反応するなよ
そんなにカチンとくるのがおかしいだろ
反応早いぞ
ここの誰に向けて言ったわけでもないのに
おれのクソ書き込みなんかに反応するなよ
そんなにカチンとくるのがおかしいだろ
2021/02/20(土) 14:26:26.20ID:apz8lMBc
DTMって何?
562名無しサンプリング@48kHz
2021/02/20(土) 15:01:13.50ID:wlLfGOIB DouTeiMan
2021/02/20(土) 15:21:41.48ID:qJtUdKco
YOASOBIは再生回数すごいのに同じayaseのジャニーズ曲は
再生回数が超少ないのはこっちはソニーが回してるの?
再生回数が超少ないのはこっちはソニーが回してるの?
2021/02/20(土) 16:28:07.62ID:rLAgawpW
2021/02/20(土) 16:42:19.45ID:2Rdl34u3
逆に歳をとって気付いた事もあるけどね
ああ、先輩が言ってたのはこう言うことかみたいな
音楽に限らずね
ああ、先輩が言ってたのはこう言うことかみたいな
音楽に限らずね
2021/02/20(土) 16:49:30.96ID:g0NJTYgI
残念ながらYOASOBIにファンがついてるだけでリスナーは派生には興味を持たないのです
2021/02/20(土) 16:53:39.52ID:g0NJTYgI
有名人に曲書かせたら伸びるやんけ!って考えは間違っちゃいないんだけどある程度は伸びたとしてもそれ以上は結局曲が良くなかったら伸びないのよねどれだけ著名だろうと
2021/02/20(土) 16:56:20.46ID:g0NJTYgI
1番いいのは著名人も使う有名でなくても良い曲書く人も使う事だけど何故か著名人しか使おうとしなくて失敗して何故売れない!?って会議で頭をひねるお偉いさんがいる
2021/02/20(土) 17:06:34.41ID:i4slRrmY
>>563
歌ってるのがイクラちゃんじゃないから、聞く気にならないだけだろ。
歌ってるのがイクラちゃんじゃないから、聞く気にならないだけだろ。
2021/02/20(土) 18:26:51.21ID:uJ10S+iW
結局みんな女の子が好きなだけで曲なんかどうでもいいんだな
2021/02/20(土) 18:29:27.55ID:+ks/nuCc
>>562
DTJJI?\(^o^)/
DTJJI?\(^o^)/
2021/02/20(土) 20:10:22.96ID:A4KNSWag
>>570
とにかく貶めたくて必死だなw
とにかく貶めたくて必死だなw
2021/02/20(土) 20:52:00.23ID:whqTgSAG
イクラちゃんだけの力で売れてると言ってる奴はソロ曲が鳴かず飛ばずなのはどう説明するの?(´・ω・`)
2021/02/20(土) 23:46:17.80ID:/jqTARxp
今の日本の若者は世界の音楽聞かないから
数年遅れてると思うんだが
これはいいのかw
数年遅れてると思うんだが
これはいいのかw
575名無しサンプリング@48kHz
2021/02/20(土) 23:50:59.78ID:plQgllPE2021/02/20(土) 23:57:35.12ID:2Rdl34u3
まあオレらが10代の頃から周りで洋楽聴いてるやつはそう多く無かったけどな
バンドやり始めたヤツがやっと聴き始めるくらいで
一般でもマイケルやシンディ、マドンナとかは聴かれててもやっぱりメインは邦楽だったな
ソニー系アーティスト全盛期な時代
バンドやり始めたヤツがやっと聴き始めるくらいで
一般でもマイケルやシンディ、マドンナとかは聴かれててもやっぱりメインは邦楽だったな
ソニー系アーティスト全盛期な時代
2021/02/21(日) 00:13:31.01ID:nJM0rbGr
10代の頃にマイケル、シンディ、マドンナが流行ってたってことは相当ジジイだな
2021/02/21(日) 00:17:55.82ID:vdAglahh
年齢しか煽る要素を見つけられないのは経験不足だから?それとも知能が不足してるから?
まあ両方か
まあ両方か
2021/02/21(日) 00:41:37.74ID:Xa7X6sej
2021/02/21(日) 01:00:29.39ID:a92ofdf0
>>577
50〜60とみた
50〜60とみた
2021/02/21(日) 01:04:17.30ID:/KziEuMN
>>577
おまえほどハゲ散らかしちゃいないけどな
おまえほどハゲ散らかしちゃいないけどな
2021/02/21(日) 01:06:01.11ID:/KziEuMN
>>580
おしい、48
おしい、48
2021/02/21(日) 01:07:51.32ID:DDiD+ijy
>>582
40代なら洋楽の流行はレッチリ、レイジ、オアシスあたりかと思った
40代なら洋楽の流行はレッチリ、レイジ、オアシスあたりかと思った
2021/02/21(日) 03:49:57.26ID:SNJvEBnk
https://youtu.be/KhF3XXL0raI
Lisette Melendez - Goody Goody
https://youtu.be/7bK5EPjGri4
The Cardigans - Carnival
https://youtu.be/RGR4K3QphbY
Doop - Doop
https://youtu.be/YnopHCL1Jk8
O-Zone - Dragostea Din Tei [Official Video]
40代だとこの辺は流行り物だよね
Lisette Melendez - Goody Goody
https://youtu.be/7bK5EPjGri4
The Cardigans - Carnival
https://youtu.be/RGR4K3QphbY
Doop - Doop
https://youtu.be/YnopHCL1Jk8
O-Zone - Dragostea Din Tei [Official Video]
40代だとこの辺は流行り物だよね
2021/02/21(日) 06:08:56.11ID:S38dVLoo
世界第二位の音楽市場規模を持ちながら、邦楽ばかりが売れていて
国内だけでも十分食っていける。
かなり特殊な国であることを、覚えておいた方がいい。
国内だけでも十分食っていける。
かなり特殊な国であることを、覚えておいた方がいい。
2021/02/21(日) 06:11:50.98ID:M8y0qxxO
いい歳した中学生みたいな物言い
2021/02/21(日) 06:23:20.74ID:4OySRUP3
2021/02/21(日) 09:27:23.46ID:SNJvEBnk
かと言ってすぐ出そうとすると練度の足りないものになる
いとう◯いこうのラップとか近田春◯のHIPHOPとか
宇多田のR&Bはラグと練度のバランスが絶妙だった
いとう◯いこうのラップとか近田春◯のHIPHOPとか
宇多田のR&Bはラグと練度のバランスが絶妙だった
2021/02/21(日) 13:00:02.40ID:UIjN0M/0
ヒップホップはもうタイムラグないと思うな
10年ぐらい前のフリーダウンロードミクステ文化の頃に向こうのビートに日本語のラップ乗せてサッと出すノリが付いて、kohhあたりでラグがなくなってトラップに火がついたイメージ
ミクステやリミックス文化今の方がなくなったかもね
ストリーミングの影響かな?
10年ぐらい前のフリーダウンロードミクステ文化の頃に向こうのビートに日本語のラップ乗せてサッと出すノリが付いて、kohhあたりでラグがなくなってトラップに火がついたイメージ
ミクステやリミックス文化今の方がなくなったかもね
ストリーミングの影響かな?
590名無しサンプリング@48kHz
2021/02/21(日) 13:21:34.67ID:+1e/lMSy ヨアソビはいいとしてSpotifyで上位にいるBTSとか言う謎グループ
聴いて5秒でなんか違うなと感じて1分も聞いてられなかった
なぜ上位にいるのか意味不
聴いて5秒でなんか違うなと感じて1分も聞いてられなかった
なぜ上位にいるのか意味不
591名無しサンプリング@48kHz
2021/02/21(日) 13:23:49.11ID:dj33szOZ2021/02/21(日) 13:26:07.11ID:S38dVLoo
>>590 朝鮮音楽のごり押しだな。
実質国内市場が狭すぎて、アメリカか日本進出するしかないみたいな状況だし
実質国内市場が狭すぎて、アメリカか日本進出するしかないみたいな状況だし
2021/02/21(日) 13:35:48.55ID:PNJxWrt+
韓国って人口がものすごく低い訳じゃないと思うんだが何故海外進出必須みたいなノリなんだろうな?
韓国国内にも熱狂的Kpopファンが大勢いるだろうから充分仕事になるだろ
韓国国内にも熱狂的Kpopファンが大勢いるだろうから充分仕事になるだろ
2021/02/21(日) 13:40:40.57ID:YDhVA7IH
BTSはまだ聴ける方
曲は正直退屈だが歌とラップは上手いと思う
演奏も。演奏はメンバーがしてるわけじゃないと思うけど
曲は正直退屈だが歌とラップは上手いと思う
演奏も。演奏はメンバーがしてるわけじゃないと思うけど
2021/02/21(日) 14:21:40.86ID:fW63Q0EM
必須だぞ
資源少ない韓国じゃ情報やエンターテイメントは貴重な外貨獲得手段だし
高々人口5千万程度にも関わらずエンタメ振興であれだけ過剰な市場作ってるんだもん内需で足りるわけないでしょ
ただでさえ世界の音楽市場の半分は日米で持ってるのに進出しない理由ないし
資源少ない韓国じゃ情報やエンターテイメントは貴重な外貨獲得手段だし
高々人口5千万程度にも関わらずエンタメ振興であれだけ過剰な市場作ってるんだもん内需で足りるわけないでしょ
ただでさえ世界の音楽市場の半分は日米で持ってるのに進出しない理由ないし
2021/02/21(日) 15:14:53.55ID:xgTv9YF4
2021/02/21(日) 16:06:28.78ID:wmZUaWG9
Dynamiteは好きだった
2021/02/21(日) 16:27:52.20ID:nJM0rbGr
BLACKPINK最高
2021/02/21(日) 16:28:34.20ID:gsbaWjzg
btsが日米であんだけ売れてるって事は、それなりに魅力があるんじゃねーの?
嫌韓厨は50代のJJIが主だからそれ以下の世代に売れてるんだろう
どんなに金かけて宣伝しても糞は売れない
エンタメでは日本は韓国に100年遅れてるってネラーが言ってたぞ
嫌韓厨は50代のJJIが主だからそれ以下の世代に売れてるんだろう
どんなに金かけて宣伝しても糞は売れない
エンタメでは日本は韓国に100年遅れてるってネラーが言ってたぞ
2021/02/21(日) 16:44:52.06ID:wub12LFW
嫌韓は、日常的に繰り返される韓国の悪行が原因なので年代も世代も関係ないぞ
2021/02/21(日) 16:46:18.48ID:nJM0rbGr
>日常的に繰り返される韓国の悪行
日常でそんな情報聞いたこともねえよw
どんなネットコミュニティに入り浸ったらそんな情報入ってくるんだw
日常でそんな情報聞いたこともねえよw
どんなネットコミュニティに入り浸ったらそんな情報入ってくるんだw
2021/02/21(日) 16:47:19.11ID:S38dVLoo
はいはい。そもそも世界の非常識が日本なんだから
そんなコメントまったく意味ないし。多くの日本人も微塵も気にしない。
それが現実。韓国はレッドチームになった以上今後はどんどん関係が離れることは確定してるシナ!
そんなコメントまったく意味ないし。多くの日本人も微塵も気にしない。
それが現実。韓国はレッドチームになった以上今後はどんどん関係が離れることは確定してるシナ!
2021/02/21(日) 16:50:18.87ID:S38dVLoo
安心した前。
今は電通、TVキー局、タレント。これらすべてが、現在進行形で急激に業績悪化してるから
朝鮮人が調子にのれる時代も、終わるのも近い。
今は電通、TVキー局、タレント。これらすべてが、現在進行形で急激に業績悪化してるから
朝鮮人が調子にのれる時代も、終わるのも近い。
604名無しサンプリング@48kHz
2021/02/21(日) 16:50:28.08ID:wdrJckNR 嫌韓は年代じゃなくて性別な気がするわ
ババアは韓流ブームぶち当たって韓国好きだし
韓国はアイドル以外にも化粧品も強いから
男はサッカーとかで嫌韓になるんじゃね
ババアは韓流ブームぶち当たって韓国好きだし
韓国はアイドル以外にも化粧品も強いから
男はサッカーとかで嫌韓になるんじゃね
2021/02/21(日) 16:59:28.74ID:4OySRUP3
雑種強勢能力だよ
特に女性はお腹の作り上、無い物ねだりがたかく
血を遠くに飛ばそうとするから韓国くらいの違いでも反応する
だいたい生殖器が発達した頃にメチャクチャ強くなる
男もそういきなり洋楽好きがちらほら現れる
雑種強勢能力が弱いのが右翼系だわ
俺の妹かわいいとか言って近親を匂わせる
大統領選見てたたなら分かるが
カリフォルニアの人種混合多様性がどうしても強い
しかも各国のエンジニアが集まってるし今後も新しい文化がどんどんでてきて
影響受けて世界中から人が集まる
特に女性はお腹の作り上、無い物ねだりがたかく
血を遠くに飛ばそうとするから韓国くらいの違いでも反応する
だいたい生殖器が発達した頃にメチャクチャ強くなる
男もそういきなり洋楽好きがちらほら現れる
雑種強勢能力が弱いのが右翼系だわ
俺の妹かわいいとか言って近親を匂わせる
大統領選見てたたなら分かるが
カリフォルニアの人種混合多様性がどうしても強い
しかも各国のエンジニアが集まってるし今後も新しい文化がどんどんでてきて
影響受けて世界中から人が集まる
2021/02/21(日) 17:02:17.07ID:TX5L8104
中韓は化粧品やら整形やらで美容関係が強いらしいね
女性がすんなり入るのも納得
逆に男性は特に取っ掛かりがないかもね
俺は中国っぽい感じがするメロディー好きだけど
女性がすんなり入るのも納得
逆に男性は特に取っ掛かりがないかもね
俺は中国っぽい感じがするメロディー好きだけど
2021/02/21(日) 17:15:26.36ID:gsbaWjzg
>>605
きもくて草
きもくて草
2021/02/21(日) 17:21:30.76ID:KqbngFQC
右翼がどうとか毎度そういう単語出してくるのって何なの?
なんか数ヶ月前からたびたびそういう書き込みあるけど、多分同一人物だよね。
毎度書き込みの内容がピンとこないんだよなぁ。
なんか数ヶ月前からたびたびそういう書き込みあるけど、多分同一人物だよね。
毎度書き込みの内容がピンとこないんだよなぁ。
609名無しサンプリング@48kHz
2021/02/21(日) 17:26:16.53ID:wdrJckNR 今回のYOASOBI騒動とK-POPの関係を考えてみたけど
K-POPって日本語版は音悪くしてるよね
K-POPって日本語版は音悪くしてるよね
2021/02/21(日) 17:35:40.18ID:nJM0rbGr
つーかDTMerのみならず音楽に携わってる者なら現代のKpopはちゃんと聴いといた方がいいよ
メジャーどころのBTSやBLACKPINKはもちろんだが
LOONAやMAMAMOOやIZ*ONEやITZYや(G)I-DLEやWeki Mekiといったグループが何故売れてるか研究した方がいい
ソロ歌手でもIUやHEIZEやBOL4やBIBIやYUKIKAといったアーティストらが何故世界的に支持されるのか考えるべき
メジャーどころのBTSやBLACKPINKはもちろんだが
LOONAやMAMAMOOやIZ*ONEやITZYや(G)I-DLEやWeki Mekiといったグループが何故売れてるか研究した方がいい
ソロ歌手でもIUやHEIZEやBOL4やBIBIやYUKIKAといったアーティストらが何故世界的に支持されるのか考えるべき
2021/02/21(日) 17:54:45.63ID:ES4vL7FK
そこまで書くから考えた結果もかいてっていいそま
2021/02/21(日) 18:01:53.55ID:KqbngFQC
自分はK-POPは何年も前から色々聞いてるけど、あんまり聞いてる人いないよね。
上の人はここまで名前が挙がるってのは結構珍しいってか大分色々聞いてるね。
他にもEVERGLOWとかStraykids、SEVENTEEN辺りはかなりクォリティ高い。というかリファレンスにしてる。
上の人はここまで名前が挙がるってのは結構珍しいってか大分色々聞いてるね。
他にもEVERGLOWとかStraykids、SEVENTEEN辺りはかなりクォリティ高い。というかリファレンスにしてる。
2021/02/21(日) 18:08:33.93ID:nJM0rbGr
>>612
> というかリファレンスにしてる。
それすごく分かるな
KpopとJpopを比較するとまず思うのは明らかに音質が違うってことだな
ミックス技術やマスタリングの質の違いなのかかけられる予算の差なのか
> というかリファレンスにしてる。
それすごく分かるな
KpopとJpopを比較するとまず思うのは明らかに音質が違うってことだな
ミックス技術やマスタリングの質の違いなのかかけられる予算の差なのか
614名無しサンプリング@48kHz
2021/02/21(日) 19:36:35.44ID:uDfQ4tUQ オリコンシングルダウンロードランキング
集計期間: 2021/02/20
1 うっせぇわAdo
2 ドライフラワー優里
3 桜が降る夜はあいみょん
4 Poppin' ShakinNiziU
5 ギラギラAdo
6 ハルジオンYOASOBI
7 StorytellerTRUE
8 風姿花伝King能
9 猫DISH//
10 あすいろClearSkyhololive IDOL PROJECT
11 念仏ジャム2020僧スクリーム
12 1・2・3からあげ姉妹
13 創造星野源
14 フェアリーテールNovelbright
15 桜晴優里
16 FlareBUMP OF CHICKEN
17 麻痺Yama
18 UniverseOfficial髭男dism
19 ハルカYOASOBI
20 正しくなれないずっと真夜中でいいのに。
日本で
売れるのに音質関係なし
日本人はそれよりも、メロディの面白さや、キャッチーさ、歌詞の面白さを評価してるだけ。
集計期間: 2021/02/20
1 うっせぇわAdo
2 ドライフラワー優里
3 桜が降る夜はあいみょん
4 Poppin' ShakinNiziU
5 ギラギラAdo
6 ハルジオンYOASOBI
7 StorytellerTRUE
8 風姿花伝King能
9 猫DISH//
10 あすいろClearSkyhololive IDOL PROJECT
11 念仏ジャム2020僧スクリーム
12 1・2・3からあげ姉妹
13 創造星野源
14 フェアリーテールNovelbright
15 桜晴優里
16 FlareBUMP OF CHICKEN
17 麻痺Yama
18 UniverseOfficial髭男dism
19 ハルカYOASOBI
20 正しくなれないずっと真夜中でいいのに。
日本で
売れるのに音質関係なし
日本人はそれよりも、メロディの面白さや、キャッチーさ、歌詞の面白さを評価してるだけ。
615名無しサンプリング@48kHz
2021/02/21(日) 19:48:55.09ID:uDfQ4tUQ ドライフラワーも、結構、メロディがいいんだよ
adoうっせぇわは、もちろん、ギラギラもランキング上位にきてる
日本のチャートでたまにある、メロディや歌詞の面白さがランキング押し上げるパターン
泳げたい焼きくん、
帰ってきた酔っぱらい、
麦畑オヨネーズ
沢田研二Tokyo
キョンキョンなんてったってアイドル
近藤正彦ギンギラギンにさりげなく
爆風スランプランナーとか
チャゲアスyahyahyah
団子三兄弟とか、
躍るポンポコリン
フォーチュンクッキー
最近はフーリンパプリカもそう
キャッチーなら、音質が少し悪かろうが、関係なく売れる
adoうっせぇわは、もちろん、ギラギラもランキング上位にきてる
日本のチャートでたまにある、メロディや歌詞の面白さがランキング押し上げるパターン
泳げたい焼きくん、
帰ってきた酔っぱらい、
麦畑オヨネーズ
沢田研二Tokyo
キョンキョンなんてったってアイドル
近藤正彦ギンギラギンにさりげなく
爆風スランプランナーとか
チャゲアスyahyahyah
団子三兄弟とか、
躍るポンポコリン
フォーチュンクッキー
最近はフーリンパプリカもそう
キャッチーなら、音質が少し悪かろうが、関係なく売れる
2021/02/21(日) 19:54:55.22ID:ku9TVh5P
独自研究要出典
617名無しサンプリング@48kHz
2021/02/21(日) 19:56:54.42ID:HFkT7UNj 音質ってのは、音の表面の部分、
化粧だ、
ところが、
日本人は、化粧それよりも、音の骨、骨格部分
つまり、メロディの面白さで評価するわけ
だから、adoギラギラ、うっせぇわは上位にあがる
メロディがはっきりしてるから。
化粧だ、
ところが、
日本人は、化粧それよりも、音の骨、骨格部分
つまり、メロディの面白さで評価するわけ
だから、adoギラギラ、うっせぇわは上位にあがる
メロディがはっきりしてるから。
618名無しサンプリング@48kHz
2021/02/21(日) 20:21:32.96ID:HFkT7UNj 泳げたい焼きくん
帰ってきた酔っぱらい
麦畑オヨネーズ
沢田研二Tokyo
キョンキョンなんてったってアイドル
近藤正彦ギンギラギンにさりげなく
爆風スランプランナー
チャゲアスyahyahyah
団子三兄弟
躍るポンポコリン
フォーチュンクッキー
フーリンパプリカ
夜に駆ける
うっせぇわ
ギラギラ
↑
すぐ鼻唄歌えるだろ?夜に駆けるは少し印象薄いが。
日本人は、鼻唄歌えるようなすぐ覚えて歌える曲が好きなんよ笑
帰ってきた酔っぱらい
麦畑オヨネーズ
沢田研二Tokyo
キョンキョンなんてったってアイドル
近藤正彦ギンギラギンにさりげなく
爆風スランプランナー
チャゲアスyahyahyah
団子三兄弟
躍るポンポコリン
フォーチュンクッキー
フーリンパプリカ
夜に駆ける
うっせぇわ
ギラギラ
↑
すぐ鼻唄歌えるだろ?夜に駆けるは少し印象薄いが。
日本人は、鼻唄歌えるようなすぐ覚えて歌える曲が好きなんよ笑
2021/02/21(日) 20:52:58.60ID:fj+Pcqsy
×日本人は
○俺たち世代の日本人は
○俺たち世代の日本人は
620名無しサンプリング@48kHz
2021/02/21(日) 21:22:06.30ID:HFkT7UNj いいか?キャッチーなメロディ作れるのが
音楽家だからな?
音圧音質音色なんて二の次なんだよ笑
例えば、夜に駆けるを鼻唄で歌っても、夜に駆けるは、夜に駆ける
リコーダーで吹いても夜に駆けるは夜に駆ける
ラジオを通して聞いても夜に駆けるは夜に駆ける
オーケストラで演奏しても夜に駆けるは夜に駆ける
音楽家だからな?
音圧音質音色なんて二の次なんだよ笑
例えば、夜に駆けるを鼻唄で歌っても、夜に駆けるは、夜に駆ける
リコーダーで吹いても夜に駆けるは夜に駆ける
ラジオを通して聞いても夜に駆けるは夜に駆ける
オーケストラで演奏しても夜に駆けるは夜に駆ける
2021/02/21(日) 21:41:58.49ID:SNJvEBnk
一理ある
夜にかけるより香水はさらにわかりやすい
一発屋と嘲笑う奴らのほとんどは0発屋だし
夜にかけるより香水はさらにわかりやすい
一発屋と嘲笑う奴らのほとんどは0発屋だし
2021/02/21(日) 21:59:58.57ID:M14FpC0C
2021/02/22(月) 03:42:09.30ID:ReiplZLq
1回聴いたらもう覚えてもう歌える
これが大事
その点「うっせぇわ」は凄い。1回聴いたら忘れないもん
夜に駆けるも歌詞はイマイチ入ってこないけどサビのメロディラインは覚えやすいし歌いやすい。ボーカルを他の楽器やシンセに置き換えて鳴らしても一発で「夜に駆ける」だってわかる
これが大事
その点「うっせぇわ」は凄い。1回聴いたら忘れないもん
夜に駆けるも歌詞はイマイチ入ってこないけどサビのメロディラインは覚えやすいし歌いやすい。ボーカルを他の楽器やシンセに置き換えて鳴らしても一発で「夜に駆ける」だってわかる
2021/02/22(月) 06:47:16.41ID:VJduvcnU
どんな曲だか全然わからないわ
2021/02/22(月) 07:28:15.77ID:s+9yapJX
イクラちゃん最高
2021/02/22(月) 08:24:24.86ID:eNbeU5oC
>>623
頭に残る=プラスに働くではないし単純な曲だがな
CMや企業テーマソングの安っぽい歌は頭に残るけど歴代の名曲と言われる物はそんなタイプじゃないだろ
ドンキホーテの歌も一回で覚えるよ
サビで頭に残したいフレーズを勢いよく連呼しときゃ何でもそれっぽくなる
瞬間風力の強いだけの曲になりがちだし、うっせいわみたいな不快感のある歌はアンチも多く集める
成功例は本人のキャラもあってだけど女々しくてとかかな
頭に残る=プラスに働くではないし単純な曲だがな
CMや企業テーマソングの安っぽい歌は頭に残るけど歴代の名曲と言われる物はそんなタイプじゃないだろ
ドンキホーテの歌も一回で覚えるよ
サビで頭に残したいフレーズを勢いよく連呼しときゃ何でもそれっぽくなる
瞬間風力の強いだけの曲になりがちだし、うっせいわみたいな不快感のある歌はアンチも多く集める
成功例は本人のキャラもあってだけど女々しくてとかかな
2021/02/22(月) 08:30:00.89ID:vMvBAmBH
うっせぇわの支持層は十代だと思うけどどれだけ購買力あるのか気になる
単曲250円の時代だから以前ほどには低くないはずだが
単曲250円の時代だから以前ほどには低くないはずだが
2021/02/22(月) 08:44:09.69ID:SVd9gpa6
らくてんもぶぁーいる
2021/02/22(月) 08:45:57.58ID:eNbeU5oC
>>627
ダウンロード数は累計15万程度だったような
4週連続一位をキープしているのと話題性の割には寂しい数なのは客層が狭いのと動画派が多いからなのかな
それを言ったら他のアーティスト大丈夫なのかよって心配になる状況だけど
ダウンロード数は累計15万程度だったような
4週連続一位をキープしているのと話題性の割には寂しい数なのは客層が狭いのと動画派が多いからなのかな
それを言ったら他のアーティスト大丈夫なのかよって心配になる状況だけど
2021/02/22(月) 08:55:03.21ID:7ta0oJd6
631名無しサンプリング@48kHz
2021/02/22(月) 10:09:50.02ID:N6mcCMCh キャッチーなメロディ、実際はこれだけでもないんだけどな
キャッチーなメロディだけだったら同じボカロ出身ReolとGigaが上がってこないとおかしい、
ところが、そこまで上がらない
ReolとGigaはボカロPでも少しプロトタイプ
今の夜系と云われてるのは新しいタイプ、
新型コロナパンデミックに合ってる曲
よく云われる時代の空気感、JPOPは時代の空気感、これ重要
キャッチーなメロディだけだったら同じボカロ出身ReolとGigaが上がってこないとおかしい、
ところが、そこまで上がらない
ReolとGigaはボカロPでも少しプロトタイプ
今の夜系と云われてるのは新しいタイプ、
新型コロナパンデミックに合ってる曲
よく云われる時代の空気感、JPOPは時代の空気感、これ重要
2021/02/22(月) 10:13:25.61ID:4GhRxgtj
れをるはLisaと同じタイプだからプロモーション次第だと思うよ
633名無しサンプリング@48kHz
2021/02/22(月) 10:54:36.38ID:N6mcCMCh プロモーション、確かにそうかも。
いずれにしてもJPOPチャート(日本人の感覚)は特殊
一方
北米チャートkpopBlackpinkなんかは、トラップとか全然メロディがない、メロディに印象残らない単純な繰り返しの音(例えば、BlackpinkDDU-DUトゥルッートゥルッートゥルッーみたいな歌詞)で再生数14億〜越えてる(クリック工作だって話もあるが)
(kpopを日本人が聴いても全然面白いとは感じない)
トゥルッートゥルッートゥルッーが何が面白いのか日本人にはさっぱり分からない
いずれにしてもJPOPチャート(日本人の感覚)は特殊
一方
北米チャートkpopBlackpinkなんかは、トラップとか全然メロディがない、メロディに印象残らない単純な繰り返しの音(例えば、BlackpinkDDU-DUトゥルッートゥルッートゥルッーみたいな歌詞)で再生数14億〜越えてる(クリック工作だって話もあるが)
(kpopを日本人が聴いても全然面白いとは感じない)
トゥルッートゥルッートゥルッーが何が面白いのか日本人にはさっぱり分からない
2021/02/22(月) 11:04:42.29ID:OYCmkFof
勝手にくくるな
×日本人は
○俺たち世代の日本人は
×日本人は
○俺たち世代の日本人は
2021/02/22(月) 11:26:22.21ID:JsPGgW3J
勝手にお前と世代を一緒にするな
636名無しサンプリング@48kHz
2021/02/22(月) 11:26:36.88ID:N6mcCMCh >>634 YOASOBIやadoうっせぇわや、は、ボカロだから、比較的に若い世代だぞ?それから女性が聴いてる
kpopはニッキーミナージュとか黒人ヒップホップトラップをパクってるが、
トラップはトラップとして洋楽のジャンルとしてはあるんだろが、トラップは日本で流行らなかった笑
トラップは日本ではマイナーなジャンルになってしまう
kpopはニッキーミナージュとか黒人ヒップホップトラップをパクってるが、
トラップはトラップとして洋楽のジャンルとしてはあるんだろが、トラップは日本で流行らなかった笑
トラップは日本ではマイナーなジャンルになってしまう
2021/02/22(月) 11:29:18.31ID:LjKls925
TRAP話題にするとksisが来ちゃうだろ
エサやんなよ
エサやんなよ
2021/02/22(月) 11:35:23.80ID:yDrWCNly
BLACKPINKは日本でもかなり受けてるだろ
BLACKPINKの場合はむしろ単純なコード進行やノンコードに乗せてくるメロディの強さが武器だと思うんだがな
旋法的で印象的なメロディーだ
あとはダンスパフォーマンス含めての完成形をイメージして作られてるのが明らかなのでMVの再生数が伸びるのも理解できる
BLACKPINKの場合はむしろ単純なコード進行やノンコードに乗せてくるメロディの強さが武器だと思うんだがな
旋法的で印象的なメロディーだ
あとはダンスパフォーマンス含めての完成形をイメージして作られてるのが明らかなのでMVの再生数が伸びるのも理解できる
2021/02/22(月) 11:40:30.23ID:vMvBAmBH
2021/02/22(月) 11:45:02.14ID:upmzUW4X
>>633
EVERGLOWのDUN DUNも1億超えだけど、オノマトペっていうの?こういう流れが今(1年前だけど)来てるってことなんじゃないかな。
昔スキャットマンジョンが流行ったけど、まあ曲調は違えど面白い部分は同じだよね。
スキャットマンが流行った頃にMe&MyのBaby Boyって曲が流行って、これはサビがパッパッパっパッパッパラッパラッっていうフレーズなんだよね。
他にもMejaのAll ‘Bout The Moneyって曲が売れたけど、これもドゥンドゥンダラランみたいな歌詞が出てきて、これもちょっと時代意識してるのかなと思った。
そんな感じで20年ぶりにそれがまた面白いっていう周期がきたという話じゃないかな。
当時は日本人にもこういうのウケてたので、今でもやり方次第ではウケると思うんだけど。曲調なのかな。
EVERGLOWのDUN DUNも1億超えだけど、オノマトペっていうの?こういう流れが今(1年前だけど)来てるってことなんじゃないかな。
昔スキャットマンジョンが流行ったけど、まあ曲調は違えど面白い部分は同じだよね。
スキャットマンが流行った頃にMe&MyのBaby Boyって曲が流行って、これはサビがパッパッパっパッパッパラッパラッっていうフレーズなんだよね。
他にもMejaのAll ‘Bout The Moneyって曲が売れたけど、これもドゥンドゥンダラランみたいな歌詞が出てきて、これもちょっと時代意識してるのかなと思った。
そんな感じで20年ぶりにそれがまた面白いっていう周期がきたという話じゃないかな。
当時は日本人にもこういうのウケてたので、今でもやり方次第ではウケると思うんだけど。曲調なのかな。
2021/02/22(月) 11:45:03.69ID:LjKls925
ここは音楽作るより評論家になったほうが良さそうな奴が多いな
642名無しサンプリング@48kHz
2021/02/22(月) 12:00:58.68ID:N6mcCMCh 日本人JPOPチャートのメロディ中心の考え方でまあ、間違いない
朝鮮人kpopはさ、トラップが廃れた時に次どうするんだろう
kpop=トラップみたいな笑
日本人JPOPチャートのメロディ中心のJPOPはメロディがしっかりしてるから、トラップアレンジもやろうと思えばいつでも出来る笑、jazzアレンジも、トランスアレンジも、レゲエアレンジも、、
日本人JPOPチャートのメロディ中心の考え方でまあ、間違いない笑
朝鮮人kpopはさ、トラップが廃れた時に次どうするんだろう
kpop=トラップみたいな笑
日本人JPOPチャートのメロディ中心のJPOPはメロディがしっかりしてるから、トラップアレンジもやろうと思えばいつでも出来る笑、jazzアレンジも、トランスアレンジも、レゲエアレンジも、、
日本人JPOPチャートのメロディ中心の考え方でまあ、間違いない笑
643名無しサンプリング@48kHz
2021/02/22(月) 12:57:48.86ID:AbKJvE4a 夜に駆ける トランスアレンジ
https://youtu.be/lNB2mKSLrHU
夜に駆ける ユーロビートアレンジ
https://youtu.be/FUtaX39MhWc
夜に駆ける ジャズアレンジ
https://youtu.be/fW_kx2yqQpE
音圧音質音色なんていくらでも変更したらいい笑
メロディがしっかりしてるからアレンジできる
https://youtu.be/lNB2mKSLrHU
夜に駆ける ユーロビートアレンジ
https://youtu.be/FUtaX39MhWc
夜に駆ける ジャズアレンジ
https://youtu.be/fW_kx2yqQpE
音圧音質音色なんていくらでも変更したらいい笑
メロディがしっかりしてるからアレンジできる
644名無しサンプリング@48kHz
2021/02/22(月) 14:14:19.59ID:l/VGYpL4 YOASOBIがいいとか悪いとか批判するなって言うけど結局批評家はそれでメシ食ってるんだからしょうがなくないかな
逆張りでYOASOBIを持ち上げてるプロデューサーとかいるけどそれもなんかかっこ悪いよね
プロデューサーなら理論的にどこが良くてどこが悪いかをしっかり話してほしい
YOASOBIの波形とかガッツリ海苔波形じゃん
逆張りでYOASOBIを持ち上げてるプロデューサーとかいるけどそれもなんかかっこ悪いよね
プロデューサーなら理論的にどこが良くてどこが悪いかをしっかり話してほしい
YOASOBIの波形とかガッツリ海苔波形じゃん
645名無しサンプリング@48kHz
2021/02/22(月) 14:16:29.20ID:l/VGYpL4 >>642
KPOP=トラップ
になってるのってあいつら自分じゃまともなの作れないから欧米のプロデューサーに依頼するんだよ
有名どこだとステレオタイプスとか
ステレオタイプスってブルーノマーズとかプロデュースしててR&Bやトラップ、ポップス作ってるからKPOP=トラップ、欧米のパクリ
みたいになる
KPOP=トラップ
になってるのってあいつら自分じゃまともなの作れないから欧米のプロデューサーに依頼するんだよ
有名どこだとステレオタイプスとか
ステレオタイプスってブルーノマーズとかプロデュースしててR&Bやトラップ、ポップス作ってるからKPOP=トラップ、欧米のパクリ
みたいになる
646名無しサンプリング@48kHz
2021/02/22(月) 14:17:09.12ID:l/VGYpL4 >>638
ステレオタイプスがブラックピンクの曲作ってるって公言してる
ステレオタイプスがブラックピンクの曲作ってるって公言してる
2021/02/22(月) 14:29:49.82ID:KJZm23cZ
>世間で許容されてるのが信じがたい
音楽じゃなくて視聴者を見下しだしたからなこいつ
音楽じゃなくて視聴者を見下しだしたからなこいつ
2021/02/22(月) 15:37:28.47ID:l4kKdJt8
649名無しサンプリング@48kHz
2021/02/22(月) 15:59:31.76ID:AbKJvE4a 夜に駆ける フューチャースピードガラージュ
https://youtu.be/UVwtPQVbbnI
夜に駆ける 重低音強化フューチャーハウス
https://youtu.be/x9MpGi2kLK8
日本人の耳は確かだな笑
夜に駆けるは、1位獲るのも順当
夜系はお洒落なんだよ
日本人の好きなメロディ、トランスや、ユーロビートにもなる
https://youtu.be/UVwtPQVbbnI
夜に駆ける 重低音強化フューチャーハウス
https://youtu.be/x9MpGi2kLK8
日本人の耳は確かだな笑
夜に駆けるは、1位獲るのも順当
夜系はお洒落なんだよ
日本人の好きなメロディ、トランスや、ユーロビートにもなる
650名無しサンプリング@48kHz
2021/02/22(月) 18:43:58.18ID:fwrI9SM8 日本に限らない部分もあるけど素人っぽいものを応援したくなる心理みたいな土壌もある気がする
651名無しサンプリング@48kHz
2021/02/22(月) 19:49:35.75ID:l4I0Pg8l >>636
バロホ知らねぇの?
バロホ知らねぇの?
652名無しサンプリング@48kHz
2021/02/22(月) 19:50:56.36ID:l4I0Pg8l >>640
サビで繰り返すのはグッチギャングからの流れな
サビで繰り返すのはグッチギャングからの流れな
653名無しサンプリング@48kHz
2021/02/22(月) 19:52:42.70ID:l4I0Pg8l >>642
誤解してるやついるけどKPopは上手くTrap取り入れてるだけで全然Trapじゃねぇからな
あくまで彼らはEDM
ホントのTrapはアリアナ・グランデとかジャスティン・ビーバーの方がまだ強い(ポップミュージックにおいては)
誤解してるやついるけどKPopは上手くTrap取り入れてるだけで全然Trapじゃねぇからな
あくまで彼らはEDM
ホントのTrapはアリアナ・グランデとかジャスティン・ビーバーの方がまだ強い(ポップミュージックにおいては)
2021/02/22(月) 20:27:20.26ID:Q/9tXDAx
2021/02/22(月) 20:52:54.38ID:e4qNejzr
特に批判する要素は見当たらない。
だが聴き終えた後な〜んも頭に残らないのよ。
きっとこの音楽を良いと思える感性が俺にはないんだと思う。
だが聴き終えた後な〜んも頭に残らないのよ。
きっとこの音楽を良いと思える感性が俺にはないんだと思う。
2021/02/22(月) 20:53:33.66ID:K4fZuFuz
スレタイ読めカス
TrapなんてYOASOBIにも今の邦楽シーンにも1ミリの関係もないわ
ksisは日本では売れないTrapを一生作り続けて朽ちていけばいいよ
TrapなんてYOASOBIにも今の邦楽シーンにも1ミリの関係もないわ
ksisは日本では売れないTrapを一生作り続けて朽ちていけばいいよ
657名無しサンプリング@48kHz
2021/02/22(月) 21:38:43.52ID:l4I0Pg8l 日本でTrapやってるやつでもめちゃくちゃかっこいい奴らいるよね
クッキープラントとか
https://youtu.be/AgXgj39nen4
https://youtu.be/JG05cpJ4hkI
https://youtu.be/y0QNfzAKHcE
クッキープラントとか
https://youtu.be/AgXgj39nen4
https://youtu.be/JG05cpJ4hkI
https://youtu.be/y0QNfzAKHcE
2021/02/22(月) 21:43:38.93ID:N90KXWxf
YOASOBIってTRAPなの?
659名無しサンプリング@48kHz
2021/02/23(火) 01:22:56.36ID:hB1BmnNh660名無しサンプリング@48kHz
2021/02/23(火) 01:39:10.06ID:hB1BmnNh >>657 これはzeebra、キングギドラ達がやってた頃よりは聴きやすいけど、日本語ヒップホップのワンシーンにはなるけど、JPOPの1位は難しいね
黒人風巻き舌ラップは日本ではダサいと思われてる
そもそも
ボカロは、黒人臭さを無くしたラップの代わりの早口(ボカロは早口が出来る)
黒人臭さが嫌で、偶然、ボカロ(機械)棒読みがラップの代わりに使える事が分かって
今に至る
「夜に駆ける」も、Bメロくらい「いつだってさチックタックと」に機械が読むような早口のカ所がある、ボカロの曲だから
黒人風巻き舌ラップは日本ではダサいと思われてる
そもそも
ボカロは、黒人臭さを無くしたラップの代わりの早口(ボカロは早口が出来る)
黒人臭さが嫌で、偶然、ボカロ(機械)棒読みがラップの代わりに使える事が分かって
今に至る
「夜に駆ける」も、Bメロくらい「いつだってさチックタックと」に機械が読むような早口のカ所がある、ボカロの曲だから
2021/02/23(火) 02:06:23.00ID:hB1BmnNh
例えば
Reol サイサキ
https://youtu.be/EFTV3IIjeNw
ラップのような歌詞が続くが、黒人ヒップホップラップではなくて、ボカロ棒読みだから
Reolの曲には黒人臭がない、ボカロ曲
Reol サイサキ
https://youtu.be/EFTV3IIjeNw
ラップのような歌詞が続くが、黒人ヒップホップラップではなくて、ボカロ棒読みだから
Reolの曲には黒人臭がない、ボカロ曲
2021/02/23(火) 06:50:23.95ID:oNkuHlqH
「うっせぇうっせぇうっせぇわ」はわかる。これがビビットでセンセーショナルでキャッチーなのは枯れた中年のセンスでもわかる
しかしその後に続く「貴方が思うより健康でーす」はダサい。ダサすぎる。作曲初心者が5秒で考えたようなフレーズで聴いていても歌っていても恥ずかしさしかない
皆、「うっせぇうっせぇうっせぇわ」のとこしか聴いてないんだろうな
そのあとはふんふふふんふふふんふんふーん♪なんだよな
JPOPっていつもそうだわな
しかしその後に続く「貴方が思うより健康でーす」はダサい。ダサすぎる。作曲初心者が5秒で考えたようなフレーズで聴いていても歌っていても恥ずかしさしかない
皆、「うっせぇうっせぇうっせぇわ」のとこしか聴いてないんだろうな
そのあとはふんふふふんふふふんふんふーん♪なんだよな
JPOPっていつもそうだわな
2021/02/23(火) 06:54:15.35ID:oNkuHlqH
「夜系」とか、いかにも新しいモノです。みたいな顔してるけど、こんなもん古くはaiko、椎名林檎から現在に至るまで定石の1つとして存在してきたただのJPOPのド真ん中の王道じゃね
2021/02/23(火) 06:57:02.24ID:D1doWBh9
それを知らない若年層だからだよ世代が変わってまた繰り返す
2021/02/23(火) 06:59:30.44ID:39N/2VOv
歴史は繰り返す。オリンピック中止からの大震災で戦争やで
666名無しサンプリング@48kHz
2021/02/23(火) 07:01:15.68ID:Cd60BG33 >>660
俺はかっこいいと思うけど
俺はかっこいいと思うけど
2021/02/23(火) 08:35:05.66ID:v64Uhdvm
うっせえうっせえうっせえわのフレーズもださいよ。英米のひとは絶対使えないフレーズ。日本人だってこれでいこうと思えるひとはあまりいないだろ
668名無しサンプリング@48kHz
2021/02/23(火) 10:24:05.98ID:z76qqyaF >>663
adoうっせぇわを夜系というかは知らないが
adoうっせぇわもボカロ、「注ぎなさい」「串はずしなさい」がラップに近いボカロになってる、うっせぇわは中二病な歌詞を業と狙ってるな
夜系はYOASOBI夜に駆ける
aiko、椎名林檎は伸ばす音が自慢のボーカルだが、
YOASOBIはボカロというラップに似てる短い音のボーカルをつなげた曲
ボカロの曲はよく、動画に大きな歌詞の文字が画面にワープロのように出てくる、ラップではなくて棒読みのボカロ
adoうっせぇわを夜系というかは知らないが
adoうっせぇわもボカロ、「注ぎなさい」「串はずしなさい」がラップに近いボカロになってる、うっせぇわは中二病な歌詞を業と狙ってるな
夜系はYOASOBI夜に駆ける
aiko、椎名林檎は伸ばす音が自慢のボーカルだが、
YOASOBIはボカロというラップに似てる短い音のボーカルをつなげた曲
ボカロの曲はよく、動画に大きな歌詞の文字が画面にワープロのように出てくる、ラップではなくて棒読みのボカロ
2021/02/23(火) 10:26:27.75ID:LzrhD4+f
じゃあFワード満載の英米の曲はなんなんだ
2021/02/23(火) 10:27:49.90ID:sdguIXKp
小学校で誰かの「ハァ〜」という掛け声から「うっせーうっせー」の大合唱が始まるそうなんだけど、
これってねぶた祭りのラッセーラ!ラッセーラ!ラッセーラッセーラッセーラ!ってのと似てるよね。
これってねぶた祭りのラッセーラ!ラッセーラ!ラッセーラッセーラッセーラ!ってのと似てるよね。
2021/02/23(火) 10:33:12.64ID:D1doWBh9
それだけ日本人に馴染みのあるフレーズなんだろな
672名無しサンプリング@48kHz
2021/02/23(火) 10:40:09.35ID:z76qqyaF >>670
うっせぇわは、ラッセーラッセーラッセーラを
狙ってるな
ボカロ曲はなぜか、イエヴェンポルッカ的な特徴が受け継がれてる
米津玄師マトリョシカ、パンダヒーローも
ワンツースリーフォーマトリョーシカ、
パッパッパーパッパッパー的なフレーズがある
うっせぇわは、ラッセーラッセーラッセーラを
狙ってるな
ボカロ曲はなぜか、イエヴェンポルッカ的な特徴が受け継がれてる
米津玄師マトリョシカ、パンダヒーローも
ワンツースリーフォーマトリョーシカ、
パッパッパーパッパッパー的なフレーズがある
2021/02/23(火) 11:29:57.28ID:AzoOI5Kc
>>670
らっせぇらっせぇらっせぇらのコラ画像すき
らっせぇらっせぇらっせぇらのコラ画像すき
2021/02/23(火) 12:15:29.87ID:oNkuHlqH
2021/02/23(火) 13:33:06.44ID:39N/2VOv
祭り系は売れる
2021/02/23(火) 14:59:42.25ID:+emZkyva
みんな買ってね
https://i.imgur.com/YQnC7U8.jpg
https://i.imgur.com/YQnC7U8.jpg
2021/02/23(火) 15:56:40.93ID:Fi+sUCVu
678名無しサンプリング@48kHz
2021/02/23(火) 18:06:03.45ID:z76qqyaF うっせぇわラッタッタみたいなのはもう流行らないぞ、
インパクト強い分、二匹目の泥鰌はもうない
夜系と云われてるお洒落なのはもう少し続くかも
インパクト強い分、二匹目の泥鰌はもうない
夜系と云われてるお洒落なのはもう少し続くかも
2021/02/23(火) 18:25:48.44ID:sdguIXKp
ラッタッタ系って元を辿ればバンプオブチキンの天体観測のサビのリズムじゃない?
米津とかボカロ系の人ってバンプオブチキンの影響を大きく受けてたと思うけど、>>672で挙がってる曲もこれなんじゃないかな。
米津とかボカロ系の人ってバンプオブチキンの影響を大きく受けてたと思うけど、>>672で挙がってる曲もこれなんじゃないかな。
2021/02/23(火) 18:42:11.92ID:dw/H/Be4
681名無しサンプリング@48kHz
2021/02/24(水) 00:02:40.19ID:iXouigc6 キャッチーなようでメロディが全然耳に残らないよな
2021/02/24(水) 06:40:00.27ID:L3i52Oo3
流行りってそんなもんよ
683名無しサンプリング@48kHz
2021/02/24(水) 08:30:18.29ID:pnhziIk2 あとピアノのメロディが酷いなんてもんじゃないな
あまりの酷さにメジャー作品なことに驚いた
あまりの酷さにメジャー作品なことに驚いた
2021/02/24(水) 08:44:41.78ID:5Z/wFW6F
サビのメロは残るが歌詞は全く印象に残らない
数年後に思い出せるのは「うっせぇわ」の方だろうね
数年後に思い出せるのは「うっせぇわ」の方だろうね
685名無しサンプリング@48kHz
2021/02/24(水) 09:55:11.69ID:pnhziIk2 サビのメロさえ残らないよ
キャッチーなようで全然フックがない
何から何まで安っぽい
キャッチーなようで全然フックがない
何から何まで安っぽい
2021/02/24(水) 10:12:24.34ID:zdR2Cuv7
うっせえわは子供にはウケてるけど大人から嫌われてるから、数年後に残るのは難しいように思う
2021/02/24(水) 11:09:08.34ID:jsWoUAmD
ここまで中高生にウケてて大人から嫌われてる痛い曲って未だかつて存在しなかっただろ
尾崎がよく引き合いに出されてるが尾崎と比べたら幼稚が過ぎるせいで同列に語ってるのがしっくり来ない
日本に前例の無い空気を作り出したという意味ではなかなか面白い現象に感じる
尾崎がよく引き合いに出されてるが尾崎と比べたら幼稚が過ぎるせいで同列に語ってるのがしっくり来ない
日本に前例の無い空気を作り出したという意味ではなかなか面白い現象に感じる
2021/02/24(水) 11:37:56.69ID:1NSC7FbB
今まではレコード会社っていう大人の検閲があったからねぇ
2021/02/24(水) 11:44:08.85ID:xKxwFcn7
そう考えるとレコード会社の存在価値もあると思えるな
690名無しサンプリング@48kHz
2021/02/24(水) 12:09:18.11ID:endVyH6j 分かる
プロがプロデュースした音ってほんと説得力があるんだよな
あとアーティスト本人にもプロとしての華がある
香水の奴も夜遊びも素人に陰毛生えた程度にしか見えない
だからテレビとかに出てると場違い感が凄いんだよ
お前らが来る場所じゃないよって感じ
プロがプロデュースした音ってほんと説得力があるんだよな
あとアーティスト本人にもプロとしての華がある
香水の奴も夜遊びも素人に陰毛生えた程度にしか見えない
だからテレビとかに出てると場違い感が凄いんだよ
お前らが来る場所じゃないよって感じ
2021/02/24(水) 12:21:35.91ID:5Z/wFW6F
その「プロの音の説得力」とやらが売上に関して無意味なものであるということが現在進行形で証明されているんだが?
求められているのは「売れる曲」であって、それは必ずしも「整った曲」ではない
求められているのは「売れる曲」であって、それは必ずしも「整った曲」ではない
692名無しサンプリング@48kHz
2021/02/24(水) 12:34:18.87ID:ev9gVlBi 確かに、プロ()笑が検閲してしまうと、新しい音楽ジャンルは生まれない
ボカロは従来の形にない、新しいジャンルが生まれてる最中だろうな
従来の「整った音楽」とやらと比べると
批判もあるだろうが、
それでも売れてしまったのだから、売れたもの勝ち
従来のプロ()笑の「整った音楽」とやらは時代遅れになったのかもしれない
ボカロは従来の形にない、新しいジャンルが生まれてる最中だろうな
従来の「整った音楽」とやらと比べると
批判もあるだろうが、
それでも売れてしまったのだから、売れたもの勝ち
従来のプロ()笑の「整った音楽」とやらは時代遅れになったのかもしれない
2021/02/24(水) 12:42:11.16ID:xKxwFcn7
>>692
確かにその通りだが問題はそこでは無いよ
まず君が言う整った音を聞いていた世代と断絶が起こる事
そしてこれから先インスタントな音楽が聞き捨てられていく様になって文化が衰弱するかもしれない事
売り上げしか見てない君には理解不能だろうけど後世に聞き継がれるよう丁寧に音楽を作る人たちはこの世に存在するんだよ
確かにその通りだが問題はそこでは無いよ
まず君が言う整った音を聞いていた世代と断絶が起こる事
そしてこれから先インスタントな音楽が聞き捨てられていく様になって文化が衰弱するかもしれない事
売り上げしか見てない君には理解不能だろうけど後世に聞き継がれるよう丁寧に音楽を作る人たちはこの世に存在するんだよ
694名無しサンプリング@48kHz
2021/02/24(水) 12:42:30.80ID:ev9gVlBi そもそも、従来のプロ()笑の「整った音楽」とやらが硬直化、陳腐化したために
そのアンチでボカロとか、子供や中高生が好きな音楽が生まれてる
若い人が好きにやってんだから、それを闇雲に批判したり、プロでなければ音楽を作れないと威張るのもどうかな?
現実、1位、2位に夜に駆ける、うっせぇわ
売れてる、売れたもの勝ち
そのアンチでボカロとか、子供や中高生が好きな音楽が生まれてる
若い人が好きにやってんだから、それを闇雲に批判したり、プロでなければ音楽を作れないと威張るのもどうかな?
現実、1位、2位に夜に駆ける、うっせぇわ
売れてる、売れたもの勝ち
2021/02/24(水) 12:44:47.46ID:jsWoUAmD
一生テレビ観てろよ時代遅れの高級志向はw
2021/02/24(水) 12:47:33.17ID:xKxwFcn7
売れたもの勝ちとはよく言われるがそれは経済的勝者であって文化的勝者とは違うと思う
(現時点での話だけど)
音楽で言えば長年愛され続けてる曲を作り出した人が本当の勝者であると自分は思う
これから先何十年もうっせぇわが愛唱される様になったらその時整った音楽が終焉したと言っても良いかもね
(現時点での話だけど)
音楽で言えば長年愛され続けてる曲を作り出した人が本当の勝者であると自分は思う
これから先何十年もうっせぇわが愛唱される様になったらその時整った音楽が終焉したと言っても良いかもね
2021/02/24(水) 12:53:11.52ID:L3i52Oo3
どっちも正しいけどプロだなんだと人を鼻で笑う人は何にもなれないよ
2021/02/24(水) 12:54:20.61ID:5Z/wFW6F
高級志向が時代遅れってのは間違いない
もうこの国は貧乏なんだ
若者達は中身のないスカスカの「豪華なハリボテ」には最早騙されなくなってきてる。音楽に限らずね
色々な修飾をひん剥いた先にある「根本的な良さ」を求めるようになる、この流れ自体は悪くない、歓迎すべき潮流である、と俺は思ってるんだよ
もうこの国は貧乏なんだ
若者達は中身のないスカスカの「豪華なハリボテ」には最早騙されなくなってきてる。音楽に限らずね
色々な修飾をひん剥いた先にある「根本的な良さ」を求めるようになる、この流れ自体は悪くない、歓迎すべき潮流である、と俺は思ってるんだよ
2021/02/24(水) 13:02:53.90ID:xKxwFcn7
音楽は時代と密接な関係があるからね
人々に良い影響を与えられる音楽や文化が発展して欲しいと思う
人々に良い影響を与えられる音楽や文化が発展して欲しいと思う
700名無しサンプリング@48kHz
2021/02/24(水) 13:09:26.59ID:0ey+hyFZ そもそも音楽なんて儲からないから
お金かけられないし
昔みたいなスタジオやアウトボードでレコーディングなんてできないんじゃない?
今は殆どがプラグイン処理だし
お金かけられないし
昔みたいなスタジオやアウトボードでレコーディングなんてできないんじゃない?
今は殆どがプラグイン処理だし
701名無しサンプリング@48kHz
2021/02/24(水) 13:09:35.94ID:ev9gVlBi ボカロは子供達に絶大な人気があった、実は、ボカロはもう10年くらい経つジャンルなんだよ
米津玄師がマトリョシカ、パンダヒーローと言う曲を作ったら反応したのは小学生中高生
ボカロってのは、従来の「整った音楽」とやらの硬直した「音楽はこうじゃなければいけない」
というものではなくて、
「ラッタッター、は面白いね」、と言う若い人達の単純な感性でジャンルになってる
米津玄師がマトリョシカ、パンダヒーローと言う曲を作ったら反応したのは小学生中高生
ボカロってのは、従来の「整った音楽」とやらの硬直した「音楽はこうじゃなければいけない」
というものではなくて、
「ラッタッター、は面白いね」、と言う若い人達の単純な感性でジャンルになってる
2021/02/24(水) 13:16:15.04ID:7/4wuZl0
703名無しサンプリング@48kHz
2021/02/24(水) 13:18:50.46ID:endVyH6j もう60くらいのお爺ちゃんなのに若者に理解ある自分を演じるのに必死な奴がいて草
704名無しサンプリング@48kHz
2021/02/24(水) 13:31:15.49ID:ev9gVlBi 従来の音楽ももちろん在ってもいいし、これからも残ってくだろう
「整った音楽」のジャズは必ずこうじゃなければいけないとか、流行りの洋楽ならこのリズムを必ず取り入れなければいけないとか、
ではなくて。
ボカロは「ラッタッターは面白いね」「この歌詞馬鹿げてるけど面白い」くらいの感覚で聞くといい、子供の頃の柔らかい頭に戻れるかもな
「整った音楽」のジャズは必ずこうじゃなければいけないとか、流行りの洋楽ならこのリズムを必ず取り入れなければいけないとか、
ではなくて。
ボカロは「ラッタッターは面白いね」「この歌詞馬鹿げてるけど面白い」くらいの感覚で聞くといい、子供の頃の柔らかい頭に戻れるかもな
705名無しサンプリング@48kHz
2021/02/24(水) 13:32:30.08ID:endVyH6j >>692
その誰にでも作れるインスタントな音楽で
即物的に消費されてくから文化にもならないんだよ
商業作品としてもファスト的なトラッシュコンテンツ
いわばyoutuberの動画とおなじ
サラダ油一気飲みとかあんなもの作品とは言わないだろ?
彼らをクリエイターとして見れるか?
対象が紙屑みたいだから受け取り側も相応の扱いをするってこと
現に「売れたモノ勝ち」を前面に出してる奴は嘲笑の対象になってるよ
瑛人とかな 笑
その誰にでも作れるインスタントな音楽で
即物的に消費されてくから文化にもならないんだよ
商業作品としてもファスト的なトラッシュコンテンツ
いわばyoutuberの動画とおなじ
サラダ油一気飲みとかあんなもの作品とは言わないだろ?
彼らをクリエイターとして見れるか?
対象が紙屑みたいだから受け取り側も相応の扱いをするってこと
現に「売れたモノ勝ち」を前面に出してる奴は嘲笑の対象になってるよ
瑛人とかな 笑
2021/02/24(水) 13:39:16.24ID:L9PW8leZ
「整った音楽」って何?
誰だよ?
誰だよ?
707名無しサンプリング@48kHz
2021/02/24(水) 13:42:12.26ID:endVyH6j つか「整った音楽」ってなんだよ
プロがブラッシュアップすることが高級志向とか偏りすぎでしょお爺ちゃん達
そもそもボカロ曲ど真ん中の連中はもう若者じゃないでしょ 笑
普通にオッサンおばさんだよ
プロがブラッシュアップすることが高級志向とか偏りすぎでしょお爺ちゃん達
そもそもボカロ曲ど真ん中の連中はもう若者じゃないでしょ 笑
普通にオッサンおばさんだよ
2021/02/24(水) 13:42:17.46ID:DM/8Fdzr
エンジニアを介さないとプロの世界じゃ通用しないとかいまだに宣ってるバカ作曲家ってのは、読者がコピー用紙で満足する漫画を 製本した羊皮紙じゃねえと世界じゃ通用しない だのほざいてるようなもんなわけ
な?キチガイだろ?
これからの日本の音楽は、上手いボーカル、DTM環境で詰められる程度の平均的なミキシング、売れ線フレーズから少し外した譜面の差別化、それだけで充二分
いつまで時代錯誤な作り手のきっしょいオナニーを是としてんだ
目を覚ませよバカ作曲家共
現実は安上がりな素晴らしい時代なんだぜ
な?キチガイだろ?
これからの日本の音楽は、上手いボーカル、DTM環境で詰められる程度の平均的なミキシング、売れ線フレーズから少し外した譜面の差別化、それだけで充二分
いつまで時代錯誤な作り手のきっしょいオナニーを是としてんだ
目を覚ませよバカ作曲家共
現実は安上がりな素晴らしい時代なんだぜ
709名無しサンプリング@48kHz
2021/02/24(水) 13:44:39.51ID:endVyH6j2021/02/24(水) 13:47:14.96ID:DM/8Fdzr
なにこいつ急に絡んできてんの…
俺なんか言ったか…?
俺なんか言ったか…?
2021/02/24(水) 13:53:54.85ID:1NSC7FbB
こういう分野はまだボカロ一強だな
というかキャリアに傷が付くから歌ってくれる人いないだろうなw
屁の音の加工だけで伴奏を作った曲『大放屁マーチ』 - 初音ミク with 鏡音リンレン
https://youtu.be/Gnucvqkp64U
音なんて屁でいいんだよ
というかキャリアに傷が付くから歌ってくれる人いないだろうなw
屁の音の加工だけで伴奏を作った曲『大放屁マーチ』 - 初音ミク with 鏡音リンレン
https://youtu.be/Gnucvqkp64U
音なんて屁でいいんだよ
712名無しサンプリング@48kHz
2021/02/24(水) 14:21:24.77ID:nZ0DRiM62021/02/24(水) 14:27:51.41ID:zdR2Cuv7
ボカロに影響を受けつつ、ボカロに影響受けてないですよ感を演出して売ってる曲がウケるってことじゃない?
714名無しサンプリング@48kHz
2021/02/24(水) 14:35:49.94ID:nZ0DRiM6 JPOPミリオンヒット連発のメジャー歌手の動画は全然伸びなくて、
素人の歌ってみた動画が再生数が多いとか、
ボカロのネタ曲が再生数が多いとか、
メジャー歌手が、ボカロや素人歌い手に動画再生数で負ける状況が起きてる
youtube動画再生数だけみると、何が良い曲なのかは確かに分かりにくい
270円くらいで買うシングルダウンロードチヤートの方が、正確に>>711屁のような曲をふるい落とせる
それでも
adoうっせぇわはシングルダウンロードチヤートでも1位獲ってるけどな
素人の歌ってみた動画が再生数が多いとか、
ボカロのネタ曲が再生数が多いとか、
メジャー歌手が、ボカロや素人歌い手に動画再生数で負ける状況が起きてる
youtube動画再生数だけみると、何が良い曲なのかは確かに分かりにくい
270円くらいで買うシングルダウンロードチヤートの方が、正確に>>711屁のような曲をふるい落とせる
それでも
adoうっせぇわはシングルダウンロードチヤートでも1位獲ってるけどな
2021/02/24(水) 14:38:59.74ID:QDg6KE5A
つまりふるい落とせない屁もあるという事か
2021/02/24(水) 14:42:44.32ID:1NSC7FbB
>>712
でもこれ本家ニコニコの方でも再生3000とかなんだよ
つまり10年前にニコニコいたやつ(今20後半〜30代)ってもうボリュームゾーンじゃないんじゃないか
ブームを作ってて狙うべきターゲット層って中高生〜25くらいのやつなんじゃないかな
YouTubeやTikTokはタダだから、金無いけど時間はある学生とかともマッチするし
でもこれ本家ニコニコの方でも再生3000とかなんだよ
つまり10年前にニコニコいたやつ(今20後半〜30代)ってもうボリュームゾーンじゃないんじゃないか
ブームを作ってて狙うべきターゲット層って中高生〜25くらいのやつなんじゃないかな
YouTubeやTikTokはタダだから、金無いけど時間はある学生とかともマッチするし
2021/02/24(水) 14:57:32.20ID:L3i52Oo3
メジャー歌手は再生数じゃなくて実売が高いボカロとか歌ってみたとかはその逆が多い
ニコニコの時から再生数と売り上げは反比例してる
ニコニコの時から再生数と売り上げは反比例してる
718名無しサンプリング@48kHz
2021/02/24(水) 14:58:59.83ID:new/OZ5H POPはROCKより暴力性あるから大人は聴かなくなる
2021/02/24(水) 15:02:35.52ID:BFzoMVQd
サラダ油一気飲みとか大放屁とかの方がよっぽどクリエイティビティを感じるけどなぁ
このへんがジェネレーションギャップなんだろうか
シッカリした枠組みの中でキッチリ作られたものしか認めねぇ!って、それもうお前が昔忌み嫌ってた老害そのものじゃん
このへんがジェネレーションギャップなんだろうか
シッカリした枠組みの中でキッチリ作られたものしか認めねぇ!って、それもうお前が昔忌み嫌ってた老害そのものじゃん
720名無しサンプリング@48kHz
2021/02/24(水) 15:51:09.31ID:0ey+hyFZ 今のボカロはぬるま湯足しすぎて味のしないカルピス
721名無しサンプリング@48kHz
2021/02/24(水) 16:38:15.33ID:nZ0DRiM6 あと、ボカロは10年間子供小学生、中高生にうけていたが、
恐怖、不気味、残虐な表現を結構子供は好きだから、そういう雰囲気も今も多いね
大人なら恥ずかしくて書かないとか、世間体を気にして書かない中二病歌詞とか
例えばYOASOBIのayaseのラストリゾートもカラスが飛んでるイラスト、自殺とか、事故死とかを暗示、ボカロの曲はそういうのが多い
子供中二はそういうのに反応する
恐怖、不気味、残虐な表現を結構子供は好きだから、そういう雰囲気も今も多いね
大人なら恥ずかしくて書かないとか、世間体を気にして書かない中二病歌詞とか
例えばYOASOBIのayaseのラストリゾートもカラスが飛んでるイラスト、自殺とか、事故死とかを暗示、ボカロの曲はそういうのが多い
子供中二はそういうのに反応する
722名無しサンプリング@48kHz
2021/02/24(水) 16:47:52.77ID:nZ0DRiM6 ayase(YOASOBI) ado ラストリゾート
https://youtu.be/slcfa-0urok
↑
この曲はayaseも、adoも、ボカロの雰囲気も入ってるので丁度いい
やはり、自殺か死が隠れてる、カラス飛んでるからな
https://youtu.be/slcfa-0urok
↑
この曲はayaseも、adoも、ボカロの雰囲気も入ってるので丁度いい
やはり、自殺か死が隠れてる、カラス飛んでるからな
723名無しサンプリング@48kHz
2021/02/24(水) 17:10:28.24ID:nZ0DRiM6 ado ギラギラ
https://youtu.be/sOiMD45QGLs
ボカロは、自殺、事故死暗示の不気味な歌詞、鬱憤、不満の歌詞も多い、
若年者の自殺が増えてる事と関係あるかもしれない
こんな歌が10年近くネットで子供中高生にうけてるわけだが、暗い社会を作る大人が悪い
https://youtu.be/sOiMD45QGLs
ボカロは、自殺、事故死暗示の不気味な歌詞、鬱憤、不満の歌詞も多い、
若年者の自殺が増えてる事と関係あるかもしれない
こんな歌が10年近くネットで子供中高生にうけてるわけだが、暗い社会を作る大人が悪い
2021/02/24(水) 17:32:50.03ID:BFzoMVQd
この板もほんの数年前まで「ボカロ(笑)」だったのに、もう完全に無視できないシーンになったよな
2021/02/24(水) 17:35:50.18ID:1NSC7FbB
ナウなヤングにバカウケだからな
笑い事じゃなく
笑い事じゃなく
2021/02/24(水) 17:41:24.68ID:BFzoMVQd
お前らが散々バカにしてきた幼稚なガキしか音楽に金払わなくなっちゃったわけだな
727名無しサンプリング@48kHz
2021/02/24(水) 17:47:22.17ID:nZ0DRiM6 柊キライ ado ラブカ
https://youtu.be/YTQV48V44Sw
泳げたい焼きくんのような、暗い、不気味な歌の流行が来てるんだよな、
泳げたい焼きくんも、不気味な曲で子供番組から流行したんだけど、それに似てる
だから、大ヒットする可能性ありなんだよ
泳げたい焼きくんは歴代1位だからな
https://youtu.be/YTQV48V44Sw
泳げたい焼きくんのような、暗い、不気味な歌の流行が来てるんだよな、
泳げたい焼きくんも、不気味な曲で子供番組から流行したんだけど、それに似てる
だから、大ヒットする可能性ありなんだよ
泳げたい焼きくんは歴代1位だからな
2021/02/24(水) 18:09:31.92ID:NyuAauN4
混沌の時代に突入したからね。
729名無しサンプリング@48kHz
2021/02/24(水) 18:42:09.97ID:MA4Y7pzQ2021/02/24(水) 18:46:39.02ID:3Fab5RJ5
連投してるそこのバカいったん頭冷やそうな
2021/02/24(水) 19:01:05.58ID:NyuAauN4
エンタメ業界全般にもいえるが、市場がすでに飽和ぎみで
好みも細分化されてきて、ヒット作自体がよめないからな。
なんでもかんでもやってみて、模索しかない。
好みも細分化されてきて、ヒット作自体がよめないからな。
なんでもかんでもやってみて、模索しかない。
2021/02/24(水) 19:43:53.76ID:L3i52Oo3
ニコ動で初音ミクが流行った時も暗い歌詞やイメージの厨二が若年層に人気だったなやはり歴史はうんたらかんたら
2021/02/24(水) 20:08:36.38ID:f3r8JYaM
>>724
どこの平行世界の話か知らんが、世間一般では未だにアングラだよ
どこの平行世界の話か知らんが、世間一般では未だにアングラだよ
734名無しサンプリング@48kHz
2021/02/24(水) 20:19:19.68ID:e/Y+BJts 大の大人が何人も集まって子供向けの音楽とその売上を語ってるんだから情けないよ。音楽を生業にしては駄目だってことよな
2021/02/24(水) 20:24:28.64ID:aCE2xI8H
>>734
カラオケもよさこいもダメなご時世だしな
カラオケもよさこいもダメなご時世だしな
2021/02/24(水) 20:25:19.84ID:L3i52Oo3
プリキュアとか作ってるバンダイにその言葉言ってやれ
737名無しサンプリング@48kHz
2021/02/24(水) 20:31:58.48ID:ppDId5l5 カセットテープで録音したデモテープでも
人の心を動かせば
それはいい音楽なんだよ
もっと多くの人に聞いてもらって
もっと人の心を動かすには
色々と工夫や技術が必要かも知れんが
人の心を動かせば
それはいい音楽なんだよ
もっと多くの人に聞いてもらって
もっと人の心を動かすには
色々と工夫や技術が必要かも知れんが
738名無しサンプリング@48kHz
2021/02/24(水) 20:50:10.30ID:nZ0DRiM6 多分明るい曲作ってるボカロpもいた(いる)、
しかし、暗い不気味な曲ばかり、再生数や「いいね」が伸びて、ボカロと言えば暗い、不気味な曲が多いという事になる
>>732
米津も最初から暗いな
ボカロって若い人がクリエイティブな事をやってるから偉いと誉めると、その作った作品があまり良くない、YOASOBIayase「夜に駆ける」も、ビルから飛ぶ
しかし、暗い不気味な曲ばかり、再生数や「いいね」が伸びて、ボカロと言えば暗い、不気味な曲が多いという事になる
>>732
米津も最初から暗いな
ボカロって若い人がクリエイティブな事をやってるから偉いと誉めると、その作った作品があまり良くない、YOASOBIayase「夜に駆ける」も、ビルから飛ぶ
2021/02/24(水) 20:56:16.08ID:xKxwFcn7
>>737
それはその通りだが大勢の人がデモテープで世界の人を感動させてるかと言えばそんな事はない
秘蔵のデモテープは存在するし感動できる物もあるがこの世界で作られたほとんどのデモテープは一般リスナーのところには届かないよ
音質の問題を語りたいのだとは思うが
少しズレてる気がした
それはその通りだが大勢の人がデモテープで世界の人を感動させてるかと言えばそんな事はない
秘蔵のデモテープは存在するし感動できる物もあるがこの世界で作られたほとんどのデモテープは一般リスナーのところには届かないよ
音質の問題を語りたいのだとは思うが
少しズレてる気がした
2021/02/24(水) 23:20:07.49ID:5swDCTVW
そんなもん感動するストーリーをでっち上げて付けときゃどうにでもなる
741名無しサンプリング@48kHz
2021/02/25(木) 00:06:54.13ID:tIHYIqr1 中高生騙すのに罪悪感は要らないからどんどん攻撃的なの作ればいいよ
後で恨まれても知らないけどw
後で恨まれても知らないけどw
2021/02/25(木) 03:34:37.59ID:C0hccXHD
伸びるのは再生数だけだから結構キツイけどな
2021/02/25(木) 09:28:24.63ID:Lqkbs7bB
ユーチューブで音楽を聴くってな行為が、ネットインフラが格安になったからの贅沢なんだが
もう当たり前になってきてるのがね。
もう当たり前になってきてるのがね。
2021/02/25(木) 09:42:17.90ID:huTe2EyD
ニコニコでボーカロイドを聞いてたのがYouTubeで歌い手を聞くのに変わっただけだな
745名無しサンプリング@48kHz
2021/02/25(木) 10:32:16.95ID:/mnUeyVs このスレッドって本当に人として終わってるやつばかりだな
746名無しサンプリング@48kHz
2021/02/25(木) 11:53:56.40ID:MtGfoQpm 日本じゃコピバン文化を大切にしない打ち込みが売れても業界は先細りするだけだもんな
売れる為には何だってやるみたいな考えは要らない
売れる為には何だってやるみたいな考えは要らない
2021/02/25(木) 15:04:20.54ID:rJoVejMg
748名無しサンプリング@48kHz
2021/02/25(木) 15:32:36.76ID:hTrcl9mV ずっと真夜中でいいのに。正しくなれないfirsttake
https://youtu.be/8UP7V0UGR4c
yama 真っ白firsttake
https://youtu.be/tL2H4bNHVGM
YOASOBI 夜に駆けるfirsttake
https://youtu.be/j1hft9Wjq9U
安心しろ
お前らがどんなに音圧音色批判しても
どんなにボカロを研究しても
お前らには才能が決定的にない
お前らは売れないから笑
https://youtu.be/8UP7V0UGR4c
yama 真っ白firsttake
https://youtu.be/tL2H4bNHVGM
YOASOBI 夜に駆けるfirsttake
https://youtu.be/j1hft9Wjq9U
安心しろ
お前らがどんなに音圧音色批判しても
どんなにボカロを研究しても
お前らには才能が決定的にない
お前らは売れないから笑
749名無しサンプリング@48kHz
2021/02/25(木) 15:39:22.61ID:TzjKV0bE 一発撮りならコンデンサーマイクでいけ
それが一本勝負ってもんやろ
それが一本勝負ってもんやろ
2021/02/25(木) 16:02:48.17ID:lb0FAQu9
>>747
お前みたいな「ひねくれ逆張りジジイ」も追加しといて
お前みたいな「ひねくれ逆張りジジイ」も追加しといて
2021/02/25(木) 16:04:36.41ID:lb0FAQu9
いや「全能知ったか俺ツエー自己承認欲求おじさん」の方がいいか
752名無しサンプリング@48kHz
2021/02/25(木) 19:16:27.41ID:hTrcl9mV ado ギラギラ
https://youtu.be/sOiMD45QGLs
柊キライ ado ラブカ
https://youtu.be/YTQV48V44Sw
ayase(YOASOBI) ado ラストリゾート
https://youtu.be/slcfa-0urok
↑
売れているadoさんから
オーディエンスに向けての
哀れみの歌
実はボカロ曲は子供向けの曲と思いきや
大人社会の事を歌っている事もあるんだ
才能がないお前らは、もうどこで諦めるか
決めないといけない
https://youtu.be/sOiMD45QGLs
柊キライ ado ラブカ
https://youtu.be/YTQV48V44Sw
ayase(YOASOBI) ado ラストリゾート
https://youtu.be/slcfa-0urok
↑
売れているadoさんから
オーディエンスに向けての
哀れみの歌
実はボカロ曲は子供向けの曲と思いきや
大人社会の事を歌っている事もあるんだ
才能がないお前らは、もうどこで諦めるか
決めないといけない
2021/02/25(木) 19:27:17.50ID:fSwnuCwL
今更ボカロ聴き始めた奴の感想だなそれは
社会派なボカロ曲なんて昔から腐るほどあったけど
社会派なボカロ曲なんて昔から腐るほどあったけど
754名無しサンプリング@48kHz
2021/02/25(木) 19:35:23.15ID:/X3mKw8N 菊池桃子が「うっせぇわ」歌ってみた [爆笑ゴリラ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1614247324/
うわああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1614247324/
うわああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
755名無しサンプリング@48kHz
2021/02/25(木) 19:43:08.14ID:hTrcl9mV756名無しサンプリング@48kHz
2021/02/25(木) 21:52:34.95ID:7Q9+TkRM ado ブラック★ロックシューター
https://youtu.be/nMpD5q5wqPM
https://youtu.be/nMpD5q5wqPM
2021/02/25(木) 22:09:49.35ID:4350V9Ot
>>748
おお、一曲目気持ち悪いバッキングすんなあw
おお、一曲目気持ち悪いバッキングすんなあw
2021/02/25(木) 22:13:32.64ID:4350V9Ot
>>755,756
厨二病の塊みたいな音楽だなw
厨二病の塊みたいな音楽だなw
2021/02/25(木) 23:03:02.80ID:d7OEBW0Y
>>757
二家本さんのスラップベースはずとまよのウリの1つではあるんだけど、このアレンジでは悪目立ちし過ぎてるよなw
二家本さんのスラップベースはずとまよのウリの1つではあるんだけど、このアレンジでは悪目立ちし過ぎてるよなw
2021/02/25(木) 23:04:36.43ID:d7OEBW0Y
この曲だとベースが活きてる
https://youtu.be/ugpywe34_30
https://youtu.be/ugpywe34_30
2021/02/25(木) 23:29:41.92ID:4350V9Ot
2021/02/25(木) 23:31:42.88ID:4350V9Ot
>>760
歌とベースの帯域処理どうにかして欲しい
歌とベースの帯域処理どうにかして欲しい
2021/02/25(木) 23:41:21.22ID:rjfF+cV3
自分の好きなものを擁護するのはいいけどそのロジックや美学が思いつかないから
売上を根拠にするってのはちょっと寂しいというか、まあそういう層が支持してる音楽なんだなと思ってしまうよね
売れてるものがすごいんだ、売れてるものが正しいんだって考えはいずれに自分の首を絞めることになるのに
売上を根拠にするってのはちょっと寂しいというか、まあそういう層が支持してる音楽なんだなと思ってしまうよね
売れてるものがすごいんだ、売れてるものが正しいんだって考えはいずれに自分の首を絞めることになるのに
2021/02/26(金) 00:32:17.66ID:6FFlX4dh
ITや資本主義が発達した結果ステマや自社買い、特典商法、再生数買いが蔓延り、本当に信じられるのは信頼できる人の利害関係がない口コミだけになりました
ってのはディストピアっぽくていいね
ってのはディストピアっぽくていいね
765名無しサンプリング@48kHz
2021/02/26(金) 07:46:59.81ID:fsmGjbEQ なんか痛々しい奴がいるな
「好き」で済む話を一々言い訳重ねてるから滑稽なんだよ
で、この騒動の発端の奴も「嫌い」で済む話を一々音色がどうこう言って世間での許容がどうとか抜かしてる
ほんとアホらしい
「好き」で済む話を一々言い訳重ねてるから滑稽なんだよ
で、この騒動の発端の奴も「嫌い」で済む話を一々音色がどうこう言って世間での許容がどうとか抜かしてる
ほんとアホらしい
766名無しサンプリング@48kHz
2021/02/26(金) 12:41:42.92ID:Vcft9VgF ボカロといえばこう言うのでしょ
ボカロPがcubase かソナーで打ち込みされた曲を歌い手が
それをIFで宅録して
ピッチ修正とかもせず
最低限の処理でアップロード
それが案外良かったりした
ボカロPがcubase かソナーで打ち込みされた曲を歌い手が
それをIFで宅録して
ピッチ修正とかもせず
最低限の処理でアップロード
それが案外良かったりした
767名無しサンプリング@48kHz
2021/02/26(金) 12:41:59.20ID:Vcft9VgF2021/02/26(金) 12:59:35.02ID:N+G/O5/T
うさのDear大好きだった
2021/02/26(金) 13:44:12.33ID:LYKkGV4e
もうなんて言うか、美少女アニメ(若くは絵)ありきの音楽と言うか…
これもまた日本のガラパゴスな世界感だなあ
これもまた日本のガラパゴスな世界感だなあ
770名無しサンプリング@48kHz
2021/02/26(金) 14:35:27.59ID:Vcft9VgF イケメンの絵のアイコンとイケボだったら
多少歌下手でもJKが囲いにつく世界だったからね
多少歌下手でもJKが囲いにつく世界だったからね
2021/02/26(金) 15:18:21.58ID:eGdoetDI
なんか未成年円光かなんかで逮捕されてご尊顔が晒された歌い手いたよな
2021/02/26(金) 15:32:38.94ID:LYKkGV4e
2021/02/26(金) 16:13:11.80ID:ThuNLNvV
最近は海外の歌手もアニメアイコンにしてたりするから寧ろ日本が最先端なのかもしれん
2021/02/26(金) 16:17:23.21ID:oi/SrZs8
>>771
なんか星空だか青斗だかそんな名前だったな
なんか星空だか青斗だかそんな名前だったな
2021/02/26(金) 16:30:06.23ID:MSdk74x3
776名無しサンプリング@48kHz
2021/02/26(金) 16:38:14.11ID:Vcft9VgF2021/02/26(金) 16:46:39.66ID:JPGMQkSg
日本の服装とかもすごいバカにされてるよ
ダボダボで子供っぽい ズボンの裾が短い子供かw
日本人、本人たちは気がついてないんだよな
ヤンキーやヲタク ギャルの世界とかわらないんだよ
それなのに流行りの先端だと勘違いしてる
音楽もこれなの
自分から異文化を吸収できない差別集団だからな
ダボダボで子供っぽい ズボンの裾が短い子供かw
日本人、本人たちは気がついてないんだよな
ヤンキーやヲタク ギャルの世界とかわらないんだよ
それなのに流行りの先端だと勘違いしてる
音楽もこれなの
自分から異文化を吸収できない差別集団だからな
2021/02/26(金) 16:48:03.84ID:5oHU6mwG
外の世界はどうでもいいだろ。
2021/02/26(金) 16:49:03.79ID:UuKHmGyj
>>777
釣りなのか知らんがダボダボファッションは世界的な流行だぞ
釣りなのか知らんがダボダボファッションは世界的な流行だぞ
780名無しサンプリング@48kHz
2021/02/26(金) 17:23:45.83ID:GlTjI2ZP Xjapan
https://youtu.be/c2DP41vP-zs
↑
邦楽を馬鹿にする奴等がいるが、
日本の邦楽は10年前に
世界制覇(世界に認められてる)
2011年頃、震災があって日本国内ではあまり知られていないが
Xjapanが、世界ツアー大成功
今のkpopと違って見せかけの工作の人気ではないから(kpopはマウスクリックの音が何億回するつまらない音楽)
だから、日本人は洋楽聞かなくてもええんよ
https://youtu.be/c2DP41vP-zs
↑
邦楽を馬鹿にする奴等がいるが、
日本の邦楽は10年前に
世界制覇(世界に認められてる)
2011年頃、震災があって日本国内ではあまり知られていないが
Xjapanが、世界ツアー大成功
今のkpopと違って見せかけの工作の人気ではないから(kpopはマウスクリックの音が何億回するつまらない音楽)
だから、日本人は洋楽聞かなくてもええんよ
2021/02/26(金) 17:26:11.74ID:LYKkGV4e
>>773
良い歳こいたおっさんがプリキュアやせーらームーンに歓喜する文化の最先端だと言われてもあまり嬉しくないなあw
良い歳こいたおっさんがプリキュアやせーらームーンに歓喜する文化の最先端だと言われてもあまり嬉しくないなあw
2021/02/26(金) 17:28:38.30ID:LYKkGV4e
2021/02/26(金) 17:34:36.75ID:gw6yKXmr
邦楽というかXjapanが人気なだけでは…
2021/02/26(金) 17:36:39.88ID:UuKHmGyj
X JAPANは知らんけどYOSHIKIはハリウッド映画のプロデューサーやってたり向こうで意外といろいろ仕事してたりはする
Yoshiki ... executive producer
https://www.imdb.com/title/tt0963194/fullcredits
Yoshiki ... executive producer
https://www.imdb.com/title/tt0963194/fullcredits
2021/02/26(金) 17:43:45.66ID:ffSsVOe/
だったら例として適任なのは坂本龍一だろう
2021/02/26(金) 17:44:27.10ID:UuKHmGyj
黒人はガチのアニヲタ多いよな
クリス・ブラウンの“痛車”が公開! ランボルギーニ×ドラゴンボールで最強コラボ!?[写真]
https://www.tvgroove.com/news/article/ctg/1/nid/32630.html
リル・ウージー・ヴァートのカスタムカーを紹介。ソードアート・オンラインや機動警察パトレイバーなど
https://hiphopdna.jp/news/14112
クリス・ブラウンの“痛車”が公開! ランボルギーニ×ドラゴンボールで最強コラボ!?[写真]
https://www.tvgroove.com/news/article/ctg/1/nid/32630.html
リル・ウージー・ヴァートのカスタムカーを紹介。ソードアート・オンラインや機動警察パトレイバーなど
https://hiphopdna.jp/news/14112
787名無しサンプリング@48kHz
2021/02/26(金) 18:03:05.44ID:VoOk5Gkx788名無しサンプリング@48kHz
2021/02/26(金) 18:18:02.95ID:GlTjI2ZP Xjapan worldtour
https://youtu.be/c2DP41vP-zs
Xjapan 2009-2011worldtour
https://youtu.be/5HKOoBs1Yx0
↑
X JAPANの世界ツアー
2010年北米
ロサンゼルス、オークランド・シアトル・バンクーバー・シカゴ・トロント・ニューヨーク
2011年ヨーロッパ
ロンドン・パリ・ユトレヒト・ベルリン・
大阪・東京・
南米ツアー
サンティアゴ・サンパウロ・ブエノスアイレス・リマ・メキシコシティ
アジアツアー
ソウル・上海・香港・台北・バンコク…と、
北米/欧州/南米/東南アジア各地
この海外外国人の楽しそうな顔みたら分かるだろ笑
10年前は動画クリックではなくて、3000円くらいするアルバムCDを買ってた時代
海外外国人も買ってくれてた。クリック工作ではなくて、真の人気
世界一流のV系及び日本のロックシーンといえる
だから、今のボカロだろうがアニメだろうがなんだろうが日本音楽は今でも世界一流
https://youtu.be/c2DP41vP-zs
Xjapan 2009-2011worldtour
https://youtu.be/5HKOoBs1Yx0
↑
X JAPANの世界ツアー
2010年北米
ロサンゼルス、オークランド・シアトル・バンクーバー・シカゴ・トロント・ニューヨーク
2011年ヨーロッパ
ロンドン・パリ・ユトレヒト・ベルリン・
大阪・東京・
南米ツアー
サンティアゴ・サンパウロ・ブエノスアイレス・リマ・メキシコシティ
アジアツアー
ソウル・上海・香港・台北・バンコク…と、
北米/欧州/南米/東南アジア各地
この海外外国人の楽しそうな顔みたら分かるだろ笑
10年前は動画クリックではなくて、3000円くらいするアルバムCDを買ってた時代
海外外国人も買ってくれてた。クリック工作ではなくて、真の人気
世界一流のV系及び日本のロックシーンといえる
だから、今のボカロだろうがアニメだろうがなんだろうが日本音楽は今でも世界一流
2021/02/26(金) 18:18:22.10ID:tzBnxv0l
アニメって一口に言うけど日本で受けるやつと海外で受けてるやつって結構違うよね。
2021/02/26(金) 18:22:06.46ID:tzBnxv0l
>>788
それはX JAPANが人気ってだけで、日本の音楽が総じてクォリティ高くて人気なわけではないよね。
これだけを見て、日本の音楽は素晴らしいから洋楽など聴かなくていい、みたいな意見は行きすぎでしょ。
それはX JAPANが人気ってだけで、日本の音楽が総じてクォリティ高くて人気なわけではないよね。
これだけを見て、日本の音楽は素晴らしいから洋楽など聴かなくていい、みたいな意見は行きすぎでしょ。
2021/02/26(金) 18:57:01.22ID:ZLfD5JqM
毎度のことながら5ちゃんのDTM板民が世界の音楽を引き合いに自分たちを語ってんのクソおもろいな
2021/02/26(金) 19:01:16.45ID:fqCKAlwY
まーたksisか
2021/02/26(金) 19:01:27.66ID:MChsnBYw
世界で本当に通用した日本人はX JAPANでもYMOでもBABYMETALでもONE OK ROCKでもない。
彼らは確かに海外にもファンはいる。
だがあくまで局所的なニッチな存在にすぎない。
本当に通用した世界でその名を知られた日本人。
それは
オノ・ヨーコ YOKO ONO
だ。
ジョン・レノンの妻だったとうだけではない。
音楽性もニューウェイヴやポストパンクを先取っている偉大な先駆者だ。
ジェネシス・P・オリッジ、デヴィッド・バーン、スージー・スー、キム・ゴードン、ビョーク、レディ・ガガ
多くの世界的アーティスト達が彼女に影響を受けている。
彼女こそ真の偉人として称えられるべきだ。
https://www.youtube.com/watch?v=oI64M_L6Uik
https://www.youtube.com/watch?v=DCb0TsSIqI0
https://www.youtube.com/watch?v=VS5p345HBIM
彼らは確かに海外にもファンはいる。
だがあくまで局所的なニッチな存在にすぎない。
本当に通用した世界でその名を知られた日本人。
それは
オノ・ヨーコ YOKO ONO
だ。
ジョン・レノンの妻だったとうだけではない。
音楽性もニューウェイヴやポストパンクを先取っている偉大な先駆者だ。
ジェネシス・P・オリッジ、デヴィッド・バーン、スージー・スー、キム・ゴードン、ビョーク、レディ・ガガ
多くの世界的アーティスト達が彼女に影響を受けている。
彼女こそ真の偉人として称えられるべきだ。
https://www.youtube.com/watch?v=oI64M_L6Uik
https://www.youtube.com/watch?v=DCb0TsSIqI0
https://www.youtube.com/watch?v=VS5p345HBIM
2021/02/26(金) 19:26:29.48ID:gw6yKXmr
海外で受けてるアニメってドラゴンボールとナルトしかメジャーじゃないっしょ
795名無しサンプリング@48kHz
2021/02/26(金) 19:34:25.71ID:GlTjI2ZP 日本人は、感性が素晴らしい、今の時代にボカロが流行るのが日本人らしい
だから、日本の音楽は一流を保ってる
今のコロナ禍の時代に、変なニガーのヒップホップやらが流行る訳ないので
ボカロや夜系という音楽が、コロナ禍に流行るのは日本らしい
音圧?音圧なんてコロナ禍ならむしろ静かになる方向に、日本人の流行は動く
音色?、コロナ禍では音色にこだわって音楽を楽しむ雰囲気でもないのは日本人なら理解してる
夜系やボカロが流行するのは日本人らしい
だから、日本の音楽は一流を保ってる
今のコロナ禍の時代に、変なニガーのヒップホップやらが流行る訳ないので
ボカロや夜系という音楽が、コロナ禍に流行るのは日本らしい
音圧?音圧なんてコロナ禍ならむしろ静かになる方向に、日本人の流行は動く
音色?、コロナ禍では音色にこだわって音楽を楽しむ雰囲気でもないのは日本人なら理解してる
夜系やボカロが流行するのは日本人らしい
796名無しサンプリング@48kHz
2021/02/26(金) 19:51:35.32ID:GlTjI2ZP 日本人は、コロナ禍で7000人くらい亡くなってる時に、
音圧やら、音色やにこだわって音楽を楽しむ程無神経な民族ではないな笑
だから比較的うるさくないボカロや夜系がチャートランクイン来るわけ
朝鮮人は馬鹿だから、コロナ禍で音楽業界も弱ってるアメリカ合衆国の音楽チャートを火事場泥棒のようにクリック工作して乗っ取ってkpopだとかホルホルしてる毎度ながらクソ野郎
日本人ならこういう時はアメリカ合衆国には進出せず、音楽はアメリカ人の自分達の音楽(例えばカントリーミュージック)が流れるように気を使うは笑
音圧やら、音色やにこだわって音楽を楽しむ程無神経な民族ではないな笑
だから比較的うるさくないボカロや夜系がチャートランクイン来るわけ
朝鮮人は馬鹿だから、コロナ禍で音楽業界も弱ってるアメリカ合衆国の音楽チャートを火事場泥棒のようにクリック工作して乗っ取ってkpopだとかホルホルしてる毎度ながらクソ野郎
日本人ならこういう時はアメリカ合衆国には進出せず、音楽はアメリカ人の自分達の音楽(例えばカントリーミュージック)が流れるように気を使うは笑
2021/02/26(金) 20:03:19.88ID:fpU+iwDy
2021/02/26(金) 20:03:27.67ID:LYKkGV4e
>>788
日本独自のガラケー端末が海外の一部で物珍しいと話題になっただけで「ガラケーは世界に通用するんだ!」ってか?
アメリカ本土に行って100人にユーノーX Japan?て聴いても1人も知らんと思うぞw
日本独自のガラケー端末が海外の一部で物珍しいと話題になっただけで「ガラケーは世界に通用するんだ!」ってか?
アメリカ本土に行って100人にユーノーX Japan?て聴いても1人も知らんと思うぞw
2021/02/26(金) 20:13:45.72ID:fpU+iwDy
北米で2000年代に売れたアニメ例
2005年4月30日DVDチャート初登場18位 DRAGONBALL Z: THE MOVIE: BROLY'S SECOND COMING(ドラゴンボールZ 危険なふたり!超戦士はねむれない)
https://books.google.co.jp/books?id=_BQEAAAAMBAJ&pg=RA1-PA67&#v=onepage&q&f=false
2004年9月11日DVDチャート初登場21位 DRAGONBALL Z: BOJACK UNBOUND:THE MOVIE(ドラゴンボールZ 銀河ギリギリ!!ぶっちぎりの凄い奴)
https://books.google.co.jp/books?id=FRMEAAAAMBAJ&pg=PA41&#v=onepage&q&f=false
2003年5月10日DVDチャート初登場6位 MIYAZAKI'S SPIRITED AWAY(千と千尋の神隠し)
https://books.google.co.jp/books?id=qg0EAAAAMBAJ&pg=RA1-PA57#v=onepage&q&f=false
2002年3月9日DVDチャート初登場7位 VAMPIRE HUNTER D BLOODLUST (バンパイアハンターD)
https://books.google.co.jp/books?id=SBAEAAAAMBAJ&lpg=PA66&pg=PA66#v=onepage&q&f=false
2001年9月1日VHSチャート初登場7位 DRAGONBALL Z: LORD SLUG(ドラゴンボールZ 超サイヤ人だ孫悟空)
https://books.google.co.jp/books?id=8xEEAAAAMBAJ&pg=PA57&#v=onepage&q&f=false
2001年4月21日ビデオチャート初登場31位 SAMURAI X: THE MOTION PICTURE(るろうに剣心 維新志士への鎮魂歌)
https://books.google.co.jp/books?id=nRQEAAAAMBAJ&pg=PA72&#v=onepage&q&f=false
2001年3月3日ビデオチャート初登場20位 GUNDAM WING: THE MOVIE - ENDLESS WALTZ(新機動戦記ガンダムW: ENDLESS WALTZ)
https://books.google.co.jp/books?id=4BMEAAAAMBAJ&pg=PA58&#v=onepage&q&f=false
2001年2月17日ビデオチャート初登場11位 STREET FIGHTER ALPHA: THE MOVIE(ストリートファイターZERO)
https://books.google.co.jp/books?id=KBQEAAAAMBAJ&pg=RA1-PA54&#v=onepage&q&f=false
2000年9月9日ビデオチャート初登場39位 SAMURAI X(るろうに剣心 追憶編)
https://books.google.co.jp/books?id=aREEAAAAMBAJ&pg=PA88&#v=onepage&q&f=false
2005年4月30日DVDチャート初登場18位 DRAGONBALL Z: THE MOVIE: BROLY'S SECOND COMING(ドラゴンボールZ 危険なふたり!超戦士はねむれない)
https://books.google.co.jp/books?id=_BQEAAAAMBAJ&pg=RA1-PA67&#v=onepage&q&f=false
2004年9月11日DVDチャート初登場21位 DRAGONBALL Z: BOJACK UNBOUND:THE MOVIE(ドラゴンボールZ 銀河ギリギリ!!ぶっちぎりの凄い奴)
https://books.google.co.jp/books?id=FRMEAAAAMBAJ&pg=PA41&#v=onepage&q&f=false
2003年5月10日DVDチャート初登場6位 MIYAZAKI'S SPIRITED AWAY(千と千尋の神隠し)
https://books.google.co.jp/books?id=qg0EAAAAMBAJ&pg=RA1-PA57#v=onepage&q&f=false
2002年3月9日DVDチャート初登場7位 VAMPIRE HUNTER D BLOODLUST (バンパイアハンターD)
https://books.google.co.jp/books?id=SBAEAAAAMBAJ&lpg=PA66&pg=PA66#v=onepage&q&f=false
2001年9月1日VHSチャート初登場7位 DRAGONBALL Z: LORD SLUG(ドラゴンボールZ 超サイヤ人だ孫悟空)
https://books.google.co.jp/books?id=8xEEAAAAMBAJ&pg=PA57&#v=onepage&q&f=false
2001年4月21日ビデオチャート初登場31位 SAMURAI X: THE MOTION PICTURE(るろうに剣心 維新志士への鎮魂歌)
https://books.google.co.jp/books?id=nRQEAAAAMBAJ&pg=PA72&#v=onepage&q&f=false
2001年3月3日ビデオチャート初登場20位 GUNDAM WING: THE MOVIE - ENDLESS WALTZ(新機動戦記ガンダムW: ENDLESS WALTZ)
https://books.google.co.jp/books?id=4BMEAAAAMBAJ&pg=PA58&#v=onepage&q&f=false
2001年2月17日ビデオチャート初登場11位 STREET FIGHTER ALPHA: THE MOVIE(ストリートファイターZERO)
https://books.google.co.jp/books?id=KBQEAAAAMBAJ&pg=RA1-PA54&#v=onepage&q&f=false
2000年9月9日ビデオチャート初登場39位 SAMURAI X(るろうに剣心 追憶編)
https://books.google.co.jp/books?id=aREEAAAAMBAJ&pg=PA88&#v=onepage&q&f=false
800名無しサンプリング@48kHz
2021/02/26(金) 20:16:06.54ID:GlTjI2ZP >>798 お前朝鮮人だろ?
何にも分かってないなあ、2020年2021年はオリンピックも飛んでしまったし、ライブもエンタメも中止になったし、コロナ禍という災害の特殊な環境だったんだよ
そういう時に、日本人の音楽流行はどうなるかというと
静かな音楽になる
ガラケーだから?ガラパゴスだから?そんな事はどうでもいい
何にも分かってないなあ、2020年2021年はオリンピックも飛んでしまったし、ライブもエンタメも中止になったし、コロナ禍という災害の特殊な環境だったんだよ
そういう時に、日本人の音楽流行はどうなるかというと
静かな音楽になる
ガラケーだから?ガラパゴスだから?そんな事はどうでもいい
2021/02/26(金) 20:20:59.73ID:5oHU6mwG
2021/02/26(金) 20:24:15.93ID:LYKkGV4e
803名無しサンプリング@48kHz
2021/02/26(金) 20:27:24.25ID:GlTjI2ZP ヨーロッパも、アメリカ合衆国もコロナ禍でやられてる時に、kpopが世界で売れてるなんて火事場泥棒ホルホルしてる馬鹿は朝鮮人だけ
こういう時こそ、イギリスはイギリスの音楽、
フランスはフランスの音楽、ドイツはドイツの音楽を聞けばいいんだよ
自分の国の音楽を聞けばいいんだよ笑
こういう時こそ、イギリスはイギリスの音楽、
フランスはフランスの音楽、ドイツはドイツの音楽を聞けばいいんだよ
自分の国の音楽を聞けばいいんだよ笑
2021/02/26(金) 20:39:40.55ID:tzBnxv0l
BTSがビルボード一位みたいなのってコロナ前じゃなかったっけ?
805名無しサンプリング@48kHz
2021/02/26(金) 20:40:33.66ID:GlTjI2ZP 無神経極まりない土人が朝鮮人、
コロナ禍で、世界各国が苦しんでる時に、kpopが他国でチャート1位とか言って無神経ホルホルしてるのが朝鮮人
日本人は、こういうコロナ禍で世界が苦しんでる時は音楽は世界進出しないの笑
イギリス人はイギリスの音楽、フランス人はフランスの音楽、ドイツ人はドイツ人の音楽、アメリカ合衆国はアメリカ合衆国音楽をそれぞれ聞いていればいい
日本人はボカロ聞いとけばいい笑
コロナ禍で、世界各国が苦しんでる時に、kpopが他国でチャート1位とか言って無神経ホルホルしてるのが朝鮮人
日本人は、こういうコロナ禍で世界が苦しんでる時は音楽は世界進出しないの笑
イギリス人はイギリスの音楽、フランス人はフランスの音楽、ドイツ人はドイツ人の音楽、アメリカ合衆国はアメリカ合衆国音楽をそれぞれ聞いていればいい
日本人はボカロ聞いとけばいい笑
806名無しサンプリング@48kHz
2021/02/26(金) 20:54:12.69ID:EkWzk/Ui 音圧はまだしも音色をかろんじるやつってほんとに音楽やってるの?
807名無しサンプリング@48kHz
2021/02/26(金) 21:06:22.38ID:GlTjI2ZP >>806 日本人は、音圧、音色はそんなに気にして聞いてない
日本人が居酒屋で小さい音でかすれた音の演歌聞いてる時あるだろ
あの演歌は、音色いいね〜と日本人が聞いてるわけでない
日本人の音楽は歌詞が重要
日本人が居酒屋で小さい音でかすれた音の演歌聞いてる時あるだろ
あの演歌は、音色いいね〜と日本人が聞いてるわけでない
日本人の音楽は歌詞が重要
2021/02/26(金) 21:07:57.46ID:LYKkGV4e
>>806
それは音楽のどこからどこまでが自分の表現なのかによる
筒美京平や平尾昌晃はメロディを重視しても音色までは感心ないと思うし、ドラマーがドラムの音に拘ってもギターやシンセの音色にまでそれほど拘らないと思うぞ
それは音楽のどこからどこまでが自分の表現なのかによる
筒美京平や平尾昌晃はメロディを重視しても音色までは感心ないと思うし、ドラマーがドラムの音に拘ってもギターやシンセの音色にまでそれほど拘らないと思うぞ
2021/02/26(金) 21:10:24.42ID:3nniIa7y
aviciiとかも結構ショボいプリセット音使っててビックリした事ある
あの人もどちらかと言うとメロディが売りの人だったけど
あの人もどちらかと言うとメロディが売りの人だったけど
810名無しサンプリング@48kHz
2021/02/26(金) 21:18:13.16ID:GlTjI2ZP 日本人が音色よりも歌詞を重要視してるのは
ボカロが流行してる事からも分かる
ボカロの音はチープだが、それでも日本人は結構満足してる
歌詞さえ、何か自分の境遇に似てたり共鳴すれば、日本人には、音圧、音色は、さほど重要ではない
ボカロが流行してる事からも分かる
ボカロの音はチープだが、それでも日本人は結構満足してる
歌詞さえ、何か自分の境遇に似てたり共鳴すれば、日本人には、音圧、音色は、さほど重要ではない
811名無しサンプリング@48kHz
2021/02/26(金) 21:25:34.36ID:GlTjI2ZP 日本人は、そもそも、pop音楽を音の芸術と思って聞いてない
西洋クラシック音楽はこのバイオリンいい音色だとか音を聞くが、
日本人の民謡、演歌、Popは俳句とか短歌と同じ言葉の意味を重要視してる
音いいね、ではなくて歌詞いいね、日本人は
西洋クラシック音楽はこのバイオリンいい音色だとか音を聞くが、
日本人の民謡、演歌、Popは俳句とか短歌と同じ言葉の意味を重要視してる
音いいね、ではなくて歌詞いいね、日本人は
812名無しサンプリング@48kHz
2021/02/26(金) 21:28:03.24ID:oNYHYMMr 音を楽しみと書いて音楽なのに全く悲しい事だね
813名無しサンプリング@48kHz
2021/02/26(金) 21:50:42.19ID:EkWzk/Ui 音を聴くってのは結構教養がいるんだよね。日常レベルの共感にしか反応しなくなってるのは貧すれば鈍すちゅうことやね
2021/02/26(金) 21:52:16.55ID:jpZy43DP
俺はメロディー聞いて気に入った曲じゃないと歌詞あんま意識しないな
重要視するのはメロディー、歌声、曲の構成、楽器(ベースがいい、ドラムがいい等)、歌詞の順だわ
歌詞がよくても曲が気に入らんならそれ詞でよくね?ってなる
重要視するのはメロディー、歌声、曲の構成、楽器(ベースがいい、ドラムがいい等)、歌詞の順だわ
歌詞がよくても曲が気に入らんならそれ詞でよくね?ってなる
815名無しサンプリング@48kHz
2021/02/26(金) 22:02:32.94ID:GlTjI2ZP 西洋クラシック音楽はさすがに日本人もこれは芸術なんだと面白いながら音を聴くようにするかもしれないが
日本人はPOPはお祭りの雑踏のカラオケ大会で聴くようなものとしか思ってないぞ笑
ガヤガヤの雑踏で聴くから多少音色違ってもどうってことない
西洋人も、ロックやパンクはそうなんじゃないの?
日本人はPOPはお祭りの雑踏のカラオケ大会で聴くようなものとしか思ってないぞ笑
ガヤガヤの雑踏で聴くから多少音色違ってもどうってことない
西洋人も、ロックやパンクはそうなんじゃないの?
2021/02/26(金) 22:13:17.10ID:LYKkGV4e
歌謡文化だからな
誰が歌ってもバックバンドはダン池田とニューブリードが演奏してればオッケー
昔のアメリカンポップスだってそうさ
音色に拘るのは各々のプレイヤー
ギタリストならギターの音に、シンセサイザーアーティストなら当然シンセの音色に拘るのは当然
DTMは一人でやるからその重点が何処に向くのかは人それぞれ
誰が歌ってもバックバンドはダン池田とニューブリードが演奏してればオッケー
昔のアメリカンポップスだってそうさ
音色に拘るのは各々のプレイヤー
ギタリストならギターの音に、シンセサイザーアーティストなら当然シンセの音色に拘るのは当然
DTMは一人でやるからその重点が何処に向くのかは人それぞれ
2021/02/26(金) 22:19:14.86ID:LYKkGV4e
作家志望でメロディー重視ならバックはアコギ一本でもプリセット音色でも気にしないだろうし、シンセアーティストなら拘りの音色を作るだろう
エンジニア志向なら歌詞やメロディよりサウンド重視かも知れない
エンジニア志向なら歌詞やメロディよりサウンド重視かも知れない
818名無しサンプリング@48kHz
2021/02/26(金) 22:38:32.92ID:zYH7oIkH 複雑怪奇な構成は好きな人は好きだが嫌いな人は嫌いで真ん中が無いから批判も評価として受け入れる前提が必要だし
スタンダードである必要が無いので価値観の押し付けは絶対御法度
普遍性に則って楽しむくらいが丁度良いのだが日本人が、それは苦手とするところでもある
スタンダードである必要が無いので価値観の押し付けは絶対御法度
普遍性に則って楽しむくらいが丁度良いのだが日本人が、それは苦手とするところでもある
819名無しサンプリング@48kHz
2021/02/26(金) 22:44:11.96ID:GlTjI2ZP2021/02/26(金) 22:45:52.24ID:KFjZacV3
久々に見に来たがクソみたいなスレになってるな
次スレは立てなくていいぞ
次スレは立てなくていいぞ
821名無しサンプリング@48kHz
2021/02/26(金) 22:47:58.80ID:MaIMTgc9 XJAPANガイジとバッドホップガイジで戦えよ
同一人物だったら笑うけど
同一人物だったら笑うけど
822名無しサンプリング@48kHz
2021/02/26(金) 23:52:53.78ID:GlTjI2ZP 日本人の音楽は海外に通用しない→嘘、海外外国人がボカロやXjapanにハマっています
洋楽のやり方にしないといけない→嘘、過度に洋楽風にする必要ない、ボカロやXjapanで通用している
音圧音色に拘らないといけない→嘘、多少拘ってもいいが他に大事な事がある
海外チャートに日本人入ってない→コロナ禍の今入らなくていい
西洋の音楽(洋楽)を目指す→まずは、国内のボカロのランキングを越えてみろよ?ボカロすら越えていないのに、西洋の洋楽?片腹痛いは笑
洋楽のやり方にしないといけない→嘘、過度に洋楽風にする必要ない、ボカロやXjapanで通用している
音圧音色に拘らないといけない→嘘、多少拘ってもいいが他に大事な事がある
海外チャートに日本人入ってない→コロナ禍の今入らなくていい
西洋の音楽(洋楽)を目指す→まずは、国内のボカロのランキングを越えてみろよ?ボカロすら越えていないのに、西洋の洋楽?片腹痛いは笑
823名無しサンプリング@48kHz
2021/02/27(土) 00:21:04.51ID:NFLxun6c 商用ミュージックとはBGMとして使えるかどうか?
しかないからね実際
うるさいのは嫌われるよ
特に今は
しかないからね実際
うるさいのは嫌われるよ
特に今は
2021/02/27(土) 02:50:48.61ID:EkxM4IJY
2021/02/27(土) 02:59:04.41ID:Cw8c/U64
2021/02/27(土) 03:02:18.10ID:Cw8c/U64
深夜のFMって番組終了後に洋楽邦楽問わずノンストップでランダムに音楽流してるんだけどさ、K-POPはちょこちょこかかってるけどボカロやXが流れてるのは一度も聴いたことないわw
2021/02/27(土) 03:15:23.88ID:Cw8c/U64
信じられない事だけど、X聴いて「YOSHIKIは凄腕ドラマーで、トシはスーパーボーカリスト」なんて思ってる輩が一定数いるんだもんなw
更に初音ミクのフィギアやアニメグッズを抱えながら「ボカロ最高」だろ?w
で作り手までおんなじ事いってんだもんな
日本の音楽が低迷し続けるわけだよw
ダメだこりゃw
更に初音ミクのフィギアやアニメグッズを抱えながら「ボカロ最高」だろ?w
で作り手までおんなじ事いってんだもんな
日本の音楽が低迷し続けるわけだよw
ダメだこりゃw
2021/02/27(土) 03:15:26.56ID:4kMc3Vjr
メロディも極めれば久石譲みたいに海外でも受け入れられるよ
俺らが洋楽を理解できるように、逆もまた然りだ
俺らが洋楽を理解できるように、逆もまた然りだ
2021/02/27(土) 03:40:21.77ID:Cw8c/U64
Spotify、2020年の海外で最も再生された国内アーティスト&楽曲ランキングを発表
http://www.billboard-japan.com/d_news/detail/94875/2
◎海アーティスト別
1.LiSA
2.RADWIMPS
3.ONE OK ROCK
4.米津玄師
5.久石譲
6.林ゆうき
7.Aimer
8.いきものがかり
9.TK from 凛として時雨
10.FLOW
◎楽曲別
1.紅蓮華/LiSA
2.unravel/TK from 凛として時雨
3.シルエット/KANA-BOON
4.ブルーバード/いきものがかり
5.Tokyo Drift (Fast & Furious) - From "The Fast And The Furious: Tokyo Drift" Soundtrack/Teriyaki Boyz
6.ピースサイン/米津玄師
7.summertime/cinnamons, evening cinema
8.crossing field/LiSA
9.狂乱 Hey Kids!!/THE ORAL CIGARETTES
10.Black Catcher/ビッケブランカ
>最も再生された楽曲では、アニメ関連楽曲がトップ10のうち8曲を占めた。
つまりアニメ市場経由でないと日本の音楽は存在さえ認知されないという事
楽曲自体の質で掴み取った再生回数では無く、そのアニメに関連する曲だから聞かれたという理由
マジンガーZが注目を浴びればそのテーマ曲が聴かれるという話に過ぎず、そのアニメが下火になればその楽曲も聴かれなくなるだけ
http://www.billboard-japan.com/d_news/detail/94875/2
◎海アーティスト別
1.LiSA
2.RADWIMPS
3.ONE OK ROCK
4.米津玄師
5.久石譲
6.林ゆうき
7.Aimer
8.いきものがかり
9.TK from 凛として時雨
10.FLOW
◎楽曲別
1.紅蓮華/LiSA
2.unravel/TK from 凛として時雨
3.シルエット/KANA-BOON
4.ブルーバード/いきものがかり
5.Tokyo Drift (Fast & Furious) - From "The Fast And The Furious: Tokyo Drift" Soundtrack/Teriyaki Boyz
6.ピースサイン/米津玄師
7.summertime/cinnamons, evening cinema
8.crossing field/LiSA
9.狂乱 Hey Kids!!/THE ORAL CIGARETTES
10.Black Catcher/ビッケブランカ
>最も再生された楽曲では、アニメ関連楽曲がトップ10のうち8曲を占めた。
つまりアニメ市場経由でないと日本の音楽は存在さえ認知されないという事
楽曲自体の質で掴み取った再生回数では無く、そのアニメに関連する曲だから聞かれたという理由
マジンガーZが注目を浴びればそのテーマ曲が聴かれるという話に過ぎず、そのアニメが下火になればその楽曲も聴かれなくなるだけ
2021/02/27(土) 08:09:43.18ID:mr76/tUK
海外意識しすぎで気持ち悪い
2021/02/27(土) 08:14:18.24ID:LR4RsOTL
日本人にはどうしても日本を世界より劣ったものとしておきたい輩が居るんだよ
もちろん劣った部分はあるけど優れた部分もあるので【日本=世界】より劣るという主張は片手落ちだよ
もちろん劣った部分はあるけど優れた部分もあるので【日本=世界】より劣るという主張は片手落ちだよ
2021/02/27(土) 08:33:22.66ID:4IA/v/8C
海外進出するなら意識しないとダメだけどそうでないなら好きにすればいい
2021/02/27(土) 08:51:22.04ID:TrWIJiYr
英語で気の利いた歌詞をリズムよく歌え
英語でな…
英語でな…
2021/02/27(土) 09:32:43.95ID:xIZrXxZr
>>826
ラジオで流れる=ただ宣伝で流してるだけ
ラジオで流れる=ただ宣伝で流してるだけ
2021/02/27(土) 09:40:57.02ID:Cw8c/U64
2021/02/27(土) 09:43:40.54ID:Mt0WRE3T
最近見た芸術関係の記事で、「世界」はローカルの集まりに過ぎないってのを読んで、その通りだと思ったわ。
アメリカ市場ほかで売れている音楽が日本で売れるとは限らないし、その逆もしかり。
世界2位の日本の音楽市場で売れる音楽を出したいなら、日本人が喜ぶ音楽作るしかないね。
アメリカ市場ほかで売れている音楽が日本で売れるとは限らないし、その逆もしかり。
世界2位の日本の音楽市場で売れる音楽を出したいなら、日本人が喜ぶ音楽作るしかないね。
837名無しサンプリング@48kHz
2021/02/27(土) 09:44:13.64ID:wo8xjIq3 >>831
実際劣ってるしな
最近RandBのYouTubeラジオにハマってるけど全てミックスとかめちゃくちゃハイレベル
音は結構スカスカで今の日本の音楽とは逆行する形で面白みは何もないんだけどミックスで全てをかっさらってる
https://youtu.be/L9Q1HUdUMp0
実際劣ってるしな
最近RandBのYouTubeラジオにハマってるけど全てミックスとかめちゃくちゃハイレベル
音は結構スカスカで今の日本の音楽とは逆行する形で面白みは何もないんだけどミックスで全てをかっさらってる
https://youtu.be/L9Q1HUdUMp0
838名無しサンプリング@48kHz
2021/02/27(土) 09:45:54.37ID:wo8xjIq3 >>836
日本以外の世界の音楽がアメリカに追従してるのに対して日本だけが全く関係ないところにいるよね
日本以外の世界の音楽がアメリカに追従してるのに対して日本だけが全く関係ないところにいるよね
839名無しサンプリング@48kHz
2021/02/27(土) 09:46:13.06ID:EjLH2JPu ここまで教えてやってるのにまだわからないの?笑
↓
日本人は歌う音楽文化
アメリカ合衆国はリズムで踊る音楽文化
EDMが日本で流行らない3つの理由
https://www.neodead.com/entry/20130531/1370007439
EDMが日本には全く浸透しなかったのはなんで?
https://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/morningcoffee/1559316910
EDMよりはハウス系やR&Bやファンクの方が日本の歌と合う
EDMってあんまり歌ってなくね
ほぼトラックじゃね
一般的に言うEDMはハードコアテクノとかサイケトランスのことだよ
元々歌謡曲のユーロビート系は違う
サビで歌わないから
ヨーロッパ発じゃなくてアメリカ発の音楽はダサいから
日本のEDMヒットはセカオワのドラゲナイと
三代目のRYUSEIとPerfumeのFLASHしかないから
浸透してないな
パリピが騒ぐきっかけのためだけ音楽として流行って
音楽だけを聴いてる人がいなかったから
m-floはそこを理解できてなくてEDM取り入れて完全消滅した
↓
日本人は歌う音楽文化
アメリカ合衆国はリズムで踊る音楽文化
EDMが日本で流行らない3つの理由
https://www.neodead.com/entry/20130531/1370007439
EDMが日本には全く浸透しなかったのはなんで?
https://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/morningcoffee/1559316910
EDMよりはハウス系やR&Bやファンクの方が日本の歌と合う
EDMってあんまり歌ってなくね
ほぼトラックじゃね
一般的に言うEDMはハードコアテクノとかサイケトランスのことだよ
元々歌謡曲のユーロビート系は違う
サビで歌わないから
ヨーロッパ発じゃなくてアメリカ発の音楽はダサいから
日本のEDMヒットはセカオワのドラゲナイと
三代目のRYUSEIとPerfumeのFLASHしかないから
浸透してないな
パリピが騒ぐきっかけのためだけ音楽として流行って
音楽だけを聴いてる人がいなかったから
m-floはそこを理解できてなくてEDM取り入れて完全消滅した
840名無しサンプリング@48kHz
2021/02/27(土) 09:48:00.33ID:wo8xjIq3 おもちゃ箱の日本
スカスカの高級本棚のアメリカって感じ
スカスカの高級本棚のアメリカって感じ
841名無しサンプリング@48kHz
2021/02/27(土) 09:51:12.31ID:wo8xjIq3 >>839
ただ日本の音楽がほんとに歌を聞かせたいのかって言うと謎なんだよなぁ
歌を聞かせたいならアメリカのRandBみたいに音数極端に減らしてスカスカにしてミックスをめちゃくちゃかっこよくすればそれだけで歌もかっこよくなる
日本はバックの演奏をごちゃごちゃさせすぎ感あるわ
ただ日本の音楽がほんとに歌を聞かせたいのかって言うと謎なんだよなぁ
歌を聞かせたいならアメリカのRandBみたいに音数極端に減らしてスカスカにしてミックスをめちゃくちゃかっこよくすればそれだけで歌もかっこよくなる
日本はバックの演奏をごちゃごちゃさせすぎ感あるわ
2021/02/27(土) 09:51:55.19ID:Mt0WRE3T
2021/02/27(土) 09:53:16.93ID:Cw8c/U64
だからアーティストもメーカーも割り切って日本市場だけに的を絞ってるわけで
米津もヒゲダンもあいみょんも日本歌謡文化ベース
それで良いと思うしどうしてもそうならざるを得ない
世界政府が出来て世界共通語が統一されるまで対等にはならないんだろうな
つまり宇宙人が現れるまではw
米津もヒゲダンもあいみょんも日本歌謡文化ベース
それで良いと思うしどうしてもそうならざるを得ない
世界政府が出来て世界共通語が統一されるまで対等にはならないんだろうな
つまり宇宙人が現れるまではw
2021/02/27(土) 10:04:14.42ID:Mt0WRE3T
2021/02/27(土) 10:08:16.97ID:Cw8c/U64
>>841
ごちゃ付きは一昔前の欧州サウンドの名残かね
デッドオアライブやマイケルフォーチュナティとかの音数多いユーロビート系のサウンド、それらの影響うけた小室系からの流れの様な気もする
そもそも車も電気製品もごちゃっとした質感が好き
ゴテゴテしたアルファード(車)や、やたらボタンやスリットの多いガラケーやPC、アニメのロボットやメカもごちゃごちゃした物が好き
ごちゃ付きは一昔前の欧州サウンドの名残かね
デッドオアライブやマイケルフォーチュナティとかの音数多いユーロビート系のサウンド、それらの影響うけた小室系からの流れの様な気もする
そもそも車も電気製品もごちゃっとした質感が好き
ゴテゴテしたアルファード(車)や、やたらボタンやスリットの多いガラケーやPC、アニメのロボットやメカもごちゃごちゃした物が好き
2021/02/27(土) 10:10:33.43ID:uUUA2ivC
川谷絵音もこう言ってるからな
募るJ-POPへの危機感 K-POPは世界標準(川谷絵音)
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO67233540R11C20A2000000/
募るJ-POPへの危機感 K-POPは世界標準(川谷絵音)
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO67233540R11C20A2000000/
2021/02/27(土) 10:22:33.80ID:Mt0WRE3T
2021/02/27(土) 10:26:13.60ID:OIQ7GGr7
これが世界で売れる最新ヒット曲の秘訣よ
お前らも現行の音楽追いかけるより昔の音楽からパクってきたほうがいいぞ
https://www.youtube.com/watch?v=rY0WxgSXdEE
https://www.youtube.com/watch?v=w-rv2BQa2OU
↓
https://www.youtube.com/watch?v=Nj2U6rhnucI
https://www.youtube.com/watch?v=djV11Xbc914
https://www.youtube.com/watch?v=zQ41hqlV0Kk
↓
https://www.youtube.com/watch?v=4NRXx6U8ABQ
お前らも現行の音楽追いかけるより昔の音楽からパクってきたほうがいいぞ
https://www.youtube.com/watch?v=rY0WxgSXdEE
https://www.youtube.com/watch?v=w-rv2BQa2OU
↓
https://www.youtube.com/watch?v=Nj2U6rhnucI
https://www.youtube.com/watch?v=djV11Xbc914
https://www.youtube.com/watch?v=zQ41hqlV0Kk
↓
https://www.youtube.com/watch?v=4NRXx6U8ABQ
2021/02/27(土) 10:35:48.45ID:Cw8c/U64
>>846
洋楽っぽくコード展開の少ないリズムメインにすれば日本では一部の洋楽通にしか売れないからね
ちょっと例えが古いけど、爆風もエレカシも電グルもワビサビ歌謡調の曲を取り入れた瞬間から爆発的に売れて世間に認知される存在になったように、とにかくドラマチックなワビサビが必要な文化
そのワビサビの為には日本語が必須な故に海外には出すことは難しくなる
洋楽っぽくコード展開の少ないリズムメインにすれば日本では一部の洋楽通にしか売れないからね
ちょっと例えが古いけど、爆風もエレカシも電グルもワビサビ歌謡調の曲を取り入れた瞬間から爆発的に売れて世間に認知される存在になったように、とにかくドラマチックなワビサビが必要な文化
そのワビサビの為には日本語が必須な故に海外には出すことは難しくなる
850名無しサンプリング@48kHz
2021/02/27(土) 10:59:37.82ID:wo8xjIq3 >>842
流行ってない音楽もあるんだから地獄ではないだろ
流行ってない音楽もあるんだから地獄ではないだろ
851名無しサンプリング@48kHz
2021/02/27(土) 11:00:43.60ID:wo8xjIq3852名無しサンプリング@48kHz
2021/02/27(土) 11:21:27.05ID:mfjisRZo JPOPの一番の危機はエンジニアを大事にしないことだろう
ぶっちゃけエンジニアの音作りがとてつもなく大きな影響を持っている
エンジニアの死がJPOPの死
ぶっちゃけエンジニアの音作りがとてつもなく大きな影響を持っている
エンジニアの死がJPOPの死
853名無しサンプリング@48kHz
2021/02/27(土) 11:30:48.91ID:wo8xjIq32021/02/27(土) 11:37:28.38ID:Cw8c/U64
855名無しサンプリング@48kHz
2021/02/27(土) 11:39:39.17ID:EjLH2JPu 日本は圧倒的に「歌う」音楽文化の国
だから
Xjapanのメタルも、トシのボーカルを聴かせる歌謡曲要素がある
ボカロも、歌詞とメロディの日本人の好きな構成、音質がチープでも歌詞とメロディが売れる
世界には歌う音楽の民族と、ダンスする音楽の民族の二種類いる
もちろん日本国内で売るには歌謡曲にしないと売りにくい
歌のないインストだけでは売れない(歌がないのはゲームミュージックやサントラ、環境音楽というジャンルもあるにはあるが)
世界で
日本の歌謡曲系音楽が通用しやすいのは中国、ヨーロッパ、東南アジア、中東、南アメリカ大陸、オセアニア
北欧のシンフォニックメタルや、ドイツのジャーマンメタル、イタリアユーロビートなんかと日本の歌謡曲は似てるから日本人はヨーロッパは売れる
ところが、
アメリカ合衆国だけは、ちょっと違うんよ
黒人のリズム中心音楽で、今の黒人のヒップホップやEDM文化になる
アメリカ合衆国では歌が入ってないリズムだけでも売れるかもしれない
だから
Xjapanのメタルも、トシのボーカルを聴かせる歌謡曲要素がある
ボカロも、歌詞とメロディの日本人の好きな構成、音質がチープでも歌詞とメロディが売れる
世界には歌う音楽の民族と、ダンスする音楽の民族の二種類いる
もちろん日本国内で売るには歌謡曲にしないと売りにくい
歌のないインストだけでは売れない(歌がないのはゲームミュージックやサントラ、環境音楽というジャンルもあるにはあるが)
世界で
日本の歌謡曲系音楽が通用しやすいのは中国、ヨーロッパ、東南アジア、中東、南アメリカ大陸、オセアニア
北欧のシンフォニックメタルや、ドイツのジャーマンメタル、イタリアユーロビートなんかと日本の歌謡曲は似てるから日本人はヨーロッパは売れる
ところが、
アメリカ合衆国だけは、ちょっと違うんよ
黒人のリズム中心音楽で、今の黒人のヒップホップやEDM文化になる
アメリカ合衆国では歌が入ってないリズムだけでも売れるかもしれない
856名無しサンプリング@48kHz
2021/02/27(土) 11:55:11.33ID:mfjisRZo 日本はミックスマスタリング上手な人は上手だよ
ただ90年代はもっと数が多かっただろうけど
近年、どんどん減ってる
ただ90年代はもっと数が多かっただろうけど
近年、どんどん減ってる
857名無しサンプリング@48kHz
2021/02/27(土) 11:59:25.85ID:mfjisRZo 歌が上手い人はかなりいる
楽器できる人もいる
作曲は案外良いメロディ作れる人はいる(志さないだけで)
作詞はまぁいい詩を書ける人は本当に一握り
編曲はそこそこいる
良いミックスマスタリングできる人がマジで少ない
楽器できる人もいる
作曲は案外良いメロディ作れる人はいる(志さないだけで)
作詞はまぁいい詩を書ける人は本当に一握り
編曲はそこそこいる
良いミックスマスタリングできる人がマジで少ない
2021/02/27(土) 12:09:58.62ID:4IA/v/8C
日本のミックスマスタリングって一切元から変えない方が喜ばれるせいで海外みたいにこっちの方がいいねってできないの辛い
2021/02/27(土) 12:15:08.95ID:CxP5idLd
2021/02/27(土) 12:24:40.17ID:YRpxKEKz
なんだろう、今や編曲とミックスって一体化してるんだよな。
海外だとアレンジャーとエンジニアが一緒に作業してたりするけど、日本だと分業のケースも多い。
編曲はうまいけどミックスが下手とか、もうそういう考え方じゃないんじゃないかな。
海外だとアレンジャーとエンジニアが一緒に作業してたりするけど、日本だと分業のケースも多い。
編曲はうまいけどミックスが下手とか、もうそういう考え方じゃないんじゃないかな。
861名無しサンプリング@48kHz
2021/02/27(土) 12:34:17.49ID:wo8xjIq3 >>854
つまり日本の上に立つやつがろくに音楽聞いてないってことね
つまり日本の上に立つやつがろくに音楽聞いてないってことね
862名無しサンプリング@48kHz
2021/02/27(土) 12:34:56.16ID:wo8xjIq32021/02/27(土) 12:48:37.99ID:Cw8c/U64
2021/02/27(土) 12:52:55.76ID:YRpxKEKz
ミックスだけ見て色々言ってるけどさ、音作りってもっと前の段階から始まってるわけよ。
生音なんかはミュージシャンの音作りとレコーディングエンジニアの録り音がまずあるわけじゃん。
90年代はシンセだってマニピュレータが音作りしたりして、一回アウトボード通してPTに流し込みしてさ。
90年代はミックスが良かったとか言うけど、その前の段階で人の手がだいぶ入ってて録り音の時点で音が良かったっていう部分もデカいと思うよ。
生音なんかはミュージシャンの音作りとレコーディングエンジニアの録り音がまずあるわけじゃん。
90年代はシンセだってマニピュレータが音作りしたりして、一回アウトボード通してPTに流し込みしてさ。
90年代はミックスが良かったとか言うけど、その前の段階で人の手がだいぶ入ってて録り音の時点で音が良かったっていう部分もデカいと思うよ。
865名無しサンプリング@48kHz
2021/02/27(土) 13:06:39.06ID:EjLH2JPu 1990年代のパワフルな音にしたいわけ?
本当に分かってないな、YOASOBIは今のままでいい、音作りしなくてもいいんやぞ笑
理解してない奴は歌だけ前出しとけよ笑
音がぶっとい、キラキラしてると儚い感じしないだろ笑
今は、静か音、儚い感じが流行ってる
1990年代のパワフルエネルギッシュな音ではなくて、弱々しくていい
本当に分かってないな、YOASOBIは今のままでいい、音作りしなくてもいいんやぞ笑
理解してない奴は歌だけ前出しとけよ笑
音がぶっとい、キラキラしてると儚い感じしないだろ笑
今は、静か音、儚い感じが流行ってる
1990年代のパワフルエネルギッシュな音ではなくて、弱々しくていい
2021/02/27(土) 13:16:51.02ID:6TpYzYP5
ボカロでは柊キライを初めとしたやかましいスイングが伸びてるからそうとも限らないんじゃ
867名無しサンプリング@48kHz
2021/02/27(土) 13:35:07.08ID:mfjisRZo ミックス以前の音色選びがないとそもそもダメだけど
やっぱりミックスマスタリング段階でしか出せない大事な音があるのは事実
やっぱりミックスマスタリング段階でしか出せない大事な音があるのは事実
2021/02/27(土) 14:05:24.14ID:4IA/v/8C
下処理から最終工程までちゃんとできるに越したことはないな
2021/02/27(土) 14:18:51.42ID:Cw8c/U64
2021/02/27(土) 14:24:01.17ID:Nx5k2eUN
生音派からしたら我慢ならんという感じなら分からんくもないが
それならもっと前から同じ事言っとけよ、せめてヤスタカの時とかww
それならもっと前から同じ事言っとけよ、せめてヤスタカの時とかww
2021/02/27(土) 15:15:50.05ID:d48Id+SS
お前らまだやってるのか
こんな所でくだ巻いてないでせめて働けよ
こんな所でくだ巻いてないでせめて働けよ
2021/02/27(土) 15:43:43.78ID:dGru0TnK
外人の異文化吸収しまくってる外人見て気が付かないの?
日本のや左翼のほうが吸収率が高く 韓国文化なんてファッションまで取り入れてる
進撃見てる異文化大好黒人が
それ以外のヲタク文化吸収してるか?
日本のや左翼のほうが吸収率が高く 韓国文化なんてファッションまで取り入れてる
進撃見てる異文化大好黒人が
それ以外のヲタク文化吸収してるか?
2021/02/27(土) 15:50:42.07ID:Cw8c/U64
>>872
ちょっと何言ってるかわかんない
ちょっと何言ってるかわかんない
874名無しサンプリング@48kHz
2021/02/27(土) 16:18:42.67ID:mfjisRZo もっと攻撃的な音楽作るべきだと思う
2021/02/27(土) 16:28:37.60ID:mOlLwTRO
>>864
まだいたのか妄想知ったかキッズ
ほんとお前のレスはここのスレ民の中で群を抜いて知識を伴わない内容だな
読んでいて隅から隅まで何の足しにもならない上に時にはあからさまな知ったかぶりと虚言まで混ぜ込んでくるのだからお前のレスだけいつまでも際立って浮いている
才能だよ
俺はお前を認める
お前は天才だ
誇りを持て
そして親に謝れ
まだいたのか妄想知ったかキッズ
ほんとお前のレスはここのスレ民の中で群を抜いて知識を伴わない内容だな
読んでいて隅から隅まで何の足しにもならない上に時にはあからさまな知ったかぶりと虚言まで混ぜ込んでくるのだからお前のレスだけいつまでも際立って浮いている
才能だよ
俺はお前を認める
お前は天才だ
誇りを持て
そして親に謝れ
876名無しサンプリング@48kHz
2021/02/27(土) 18:19:47.18ID:EjLH2JPu 【国際】ドイツのラジオ番組、生放送中BTS(防弾少年団)をコロナウイルスに例え発言=ファンから批判02/27
https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/news4plus/1614415775
ドイツのラジオパーソナリティが生放送中、BTS(防弾少年団)を新型コロナウイルスに例えたことに物議をかもしていると、イギリスのBBCが27日報道した。
ドイツのラジオ放送「バイエルン3」の番組司会者マティアス・マトゥシュケ氏が前日夜の放送で、BTSの「MTV Unplugged」公演を酷評し、人種差別主義的な発言をして非難を浴びているという。
BTSはイギリスのバンドColdplayを代表する曲の一つである「FixYou」のカバー披露した。癒しと慰めのメッセージが込められた歌だった。
ラジオパーソナリティのマトゥシュケ氏はBTSのMTV Unplugged出演を「矛盾している」と評価し、「Fix You」をカバーしたことについて「冒涜」と非難した。
マトゥシュケ氏は特にBTSをコロナウイルスに例えながら「ワクチンが出たら大したことのないウイルス」と卑下した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/98ed8b08f6a74ce020ed7bb2894d2827f71ded86
↑
ほらな、やはり。嫌われるだろ?
コロナ禍で、他国に音楽を押売りに行って馬鹿にされる朝鮮人kpop
この時期に無神経に他国にkpopごり押しするのが馬鹿チョン
日本はこの時期静かに国内ボカロでも流行しとけば安泰だは
https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/news4plus/1614415775
ドイツのラジオパーソナリティが生放送中、BTS(防弾少年団)を新型コロナウイルスに例えたことに物議をかもしていると、イギリスのBBCが27日報道した。
ドイツのラジオ放送「バイエルン3」の番組司会者マティアス・マトゥシュケ氏が前日夜の放送で、BTSの「MTV Unplugged」公演を酷評し、人種差別主義的な発言をして非難を浴びているという。
BTSはイギリスのバンドColdplayを代表する曲の一つである「FixYou」のカバー披露した。癒しと慰めのメッセージが込められた歌だった。
ラジオパーソナリティのマトゥシュケ氏はBTSのMTV Unplugged出演を「矛盾している」と評価し、「Fix You」をカバーしたことについて「冒涜」と非難した。
マトゥシュケ氏は特にBTSをコロナウイルスに例えながら「ワクチンが出たら大したことのないウイルス」と卑下した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/98ed8b08f6a74ce020ed7bb2894d2827f71ded86
↑
ほらな、やはり。嫌われるだろ?
コロナ禍で、他国に音楽を押売りに行って馬鹿にされる朝鮮人kpop
この時期に無神経に他国にkpopごり押しするのが馬鹿チョン
日本はこの時期静かに国内ボカロでも流行しとけば安泰だは
2021/02/27(土) 19:29:54.40ID:tsxpVpJ4
Netflix、韓国作品に巨額投資 オリジナル映画や人気作の続編など新作ラインナップも発表
https://realsound.jp/movie/2021/02/post-713732.html
2021年には韓国発の作品に約5500億ウォン(約520億円)もの投資を発表するとともに
なあ、ジャップは?
https://realsound.jp/movie/2021/02/post-713732.html
2021年には韓国発の作品に約5500億ウォン(約520億円)もの投資を発表するとともに
なあ、ジャップは?
2021/02/27(土) 19:32:26.67ID:tsxpVpJ4
韓国のネトフリは
・「スタジオドラゴン」という超有能スタジオの株を買って独占配信権を勝ち取る
・韓国最大の撮影スタジオを買収
・新感染の世界的なヒットを前提にゾンビ×時代劇ドラマを作ってヒットさせる
アジアで見れば韓国ドラマは必ずといっていいほどランキングに入ってるし
ネトフリ本社も韓国に力入れると断言して、今後は550億円投資する
はっきり言ってネトフリは現地法人に好き勝手やらせるタイプだから
ネトフリジャパンのオリジナル作品がゴミなのは、ネトフリがどうというより、日本人にまっとうに面白いもの作れる力がもうない
・「スタジオドラゴン」という超有能スタジオの株を買って独占配信権を勝ち取る
・韓国最大の撮影スタジオを買収
・新感染の世界的なヒットを前提にゾンビ×時代劇ドラマを作ってヒットさせる
アジアで見れば韓国ドラマは必ずといっていいほどランキングに入ってるし
ネトフリ本社も韓国に力入れると断言して、今後は550億円投資する
はっきり言ってネトフリは現地法人に好き勝手やらせるタイプだから
ネトフリジャパンのオリジナル作品がゴミなのは、ネトフリがどうというより、日本人にまっとうに面白いもの作れる力がもうない
2021/02/27(土) 19:33:05.95ID:tsxpVpJ4
2021/02/27(土) 19:39:32.35ID:Z4vw/RlS
韓国ネタ いらね
2021/02/27(土) 19:39:56.59ID:LR4RsOTL
いつも悔しくて仕方ないんだなw
882名無しサンプリング@48kHz
2021/02/27(土) 20:04:53.62ID:EjLH2JPu >>805で指摘した通りになって、ドイツで批判浴びてるバカ朝鮮人笑
もう一度貼っておくからな?笑
↓
無神経極まりない土人が朝鮮人、
コロナ禍で、世界各国が苦しんでる時に、kpopが他国でチャート1位とか言って無神経ホルホルしてるのが朝鮮人
日本人は、こういうコロナ禍で世界が苦しんでる時は音楽は世界進出しないの笑
イギリス人はイギリスの音楽、フランス人はフランスの音楽、ドイツ人はドイツ人の音楽、アメリカ合衆国はアメリカ合衆国音楽をそれぞれ聞いていればいい
日本人はボカロ聞いとけばいい笑
もう一度貼っておくからな?笑
↓
無神経極まりない土人が朝鮮人、
コロナ禍で、世界各国が苦しんでる時に、kpopが他国でチャート1位とか言って無神経ホルホルしてるのが朝鮮人
日本人は、こういうコロナ禍で世界が苦しんでる時は音楽は世界進出しないの笑
イギリス人はイギリスの音楽、フランス人はフランスの音楽、ドイツ人はドイツ人の音楽、アメリカ合衆国はアメリカ合衆国音楽をそれぞれ聞いていればいい
日本人はボカロ聞いとけばいい笑
2021/02/27(土) 20:05:08.24ID:dGru0TnK
>>873
日本文化好きの外人て
その国の左翼連中で異文化をどんどん吸収できる
日本人で言うならフランスが好きでヨーロッパの音楽きいたり
家具集めたりするようなヤンキーとかアニメとか無縁の存在
HipHop好きの子でもいいし韓国好きの女性でもいい
ファッションなんかも大きく影響受けてるに対して
日本のボカロ文化なんて極一部のマニアにしか受けなかった
影響力が少なかった 低かったんだよ
進撃の巨人好きな外人で日本のファッション取り入れたり
邦楽ばっかり聞いてる黒人がどれくらいいるの?
ていう話
日本文化好きの外人て
その国の左翼連中で異文化をどんどん吸収できる
日本人で言うならフランスが好きでヨーロッパの音楽きいたり
家具集めたりするようなヤンキーとかアニメとか無縁の存在
HipHop好きの子でもいいし韓国好きの女性でもいい
ファッションなんかも大きく影響受けてるに対して
日本のボカロ文化なんて極一部のマニアにしか受けなかった
影響力が少なかった 低かったんだよ
進撃の巨人好きな外人で日本のファッション取り入れたり
邦楽ばっかり聞いてる黒人がどれくらいいるの?
ていう話
2021/02/27(土) 20:13:51.23ID:dGru0TnK
で一番の違いは
日本の異文化大好き組は、
その国にや文化に敬意をしっかり持ってる
それに対してアニメファン好きの外人はそこまでない人が多いよな
どこか舐めてる部分がある
全員とは言わないが
日本の異文化大好き組は、
その国にや文化に敬意をしっかり持ってる
それに対してアニメファン好きの外人はそこまでない人が多いよな
どこか舐めてる部分がある
全員とは言わないが
885名無しサンプリング@48kHz
2021/02/27(土) 20:17:27.85ID:EjLH2JPu >>883 それ
今の朝鮮人kpopってのは、アメリカ合衆国ヒップホップEDMをパクったんだから
朝鮮人達は、EDM黒人ニガー文化()笑を取り入れて、朝鮮人kpopの文化のルーツ=黒人ニガーに
なってしまっただけやん笑
取り入れたはいいが、ニガー笑
日本で流行していたユーロビートやトランスはヨーロッパ発のお洒落なやつだそ笑
日本では、アメリカ合衆国EDMは全然不発だけどな
さすがアジアの中の土人・朝鮮人はニガーと一緒笑
乳だしチマチョゴリ復活とか、アフリカニガー土人文化と同じように乳だしで歩けばいい
今の朝鮮人kpopってのは、アメリカ合衆国ヒップホップEDMをパクったんだから
朝鮮人達は、EDM黒人ニガー文化()笑を取り入れて、朝鮮人kpopの文化のルーツ=黒人ニガーに
なってしまっただけやん笑
取り入れたはいいが、ニガー笑
日本で流行していたユーロビートやトランスはヨーロッパ発のお洒落なやつだそ笑
日本では、アメリカ合衆国EDMは全然不発だけどな
さすがアジアの中の土人・朝鮮人はニガーと一緒笑
乳だしチマチョゴリ復活とか、アフリカニガー土人文化と同じように乳だしで歩けばいい
2021/02/27(土) 20:22:53.00ID:5BlS9eEK
この10年くらいの世界の流行は韓国が作りだしてるといってもいいくらいなのにまだ認められない人っているんだね
887名無しサンプリング@48kHz
2021/02/27(土) 20:23:48.49ID:wo8xjIq3 >>885
黒人はEDMじゃないぞ?
黒人はEDMじゃないぞ?
888名無しサンプリング@48kHz
2021/02/27(土) 20:24:35.50ID:wo8xjIq32021/02/27(土) 20:40:57.63ID:mr76/tUK
ツーブロックとかダルゴナコーヒーとか確かに韓国発のブームは多いね
2021/02/27(土) 20:45:34.34ID:EyLK4L2y
???
2021/02/27(土) 20:57:57.05ID:Cw8c/U64
>>889
ホントに息をする様に嘘をつけるんだなw
ツーブロック
>1980年代では男性の間で大きく人気だったのは、チェッカーズカットやリーゼントでした。
またツーブロックやテクノカットが流行したのもこの時期です。
https://nscreates.com/app/2017/06/07/hair_design_history/
>ツーブロックは、日本では1980年代中盤 - 90年代初頭、若い男性を中心に爆発的に流行したが…
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF
ダルゴナコーヒー
>オリジナルはインド、パキスタン、マカオのwhipped coffee
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%AB%E3%82%B4%E3%83%8A%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%92%E3%83%BC
ホントに息をする様に嘘をつけるんだなw
ツーブロック
>1980年代では男性の間で大きく人気だったのは、チェッカーズカットやリーゼントでした。
またツーブロックやテクノカットが流行したのもこの時期です。
https://nscreates.com/app/2017/06/07/hair_design_history/
>ツーブロックは、日本では1980年代中盤 - 90年代初頭、若い男性を中心に爆発的に流行したが…
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF
ダルゴナコーヒー
>オリジナルはインド、パキスタン、マカオのwhipped coffee
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%AB%E3%82%B4%E3%83%8A%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%92%E3%83%BC
892名無しサンプリング@48kHz
2021/02/27(土) 21:05:30.98ID:EjLH2JPu 朝鮮人は「何でも自分の物だ」と言い過ぎ、今のkpopも、ほぼニガー黒人の文化なんだよ
日本でもEXILEとか三代目とか黒人音楽やってる人いるし、ジャズも元は黒人音楽
だが、
日本人は、黒人音楽を日本文化だとは言わない
JPOP全部が黒人音楽風になったわけではないからな
日本人は良い物は取り入れてる、ジャズ、ユーロビート、トランス等々
だが、良いと思わないならあまり取り入れない
日本人はユーロビート、トランスの後ダフト・パンクのフィルターハウスや、ラテンハウスまではダンスミュージックの流行チェックしていたが,ダッチハウス、EDM辺りからダンスミュージックはあまり取り入れてない、良いと思わないなら取り入れなくていいんよ笑
日本でもEXILEとか三代目とか黒人音楽やってる人いるし、ジャズも元は黒人音楽
だが、
日本人は、黒人音楽を日本文化だとは言わない
JPOP全部が黒人音楽風になったわけではないからな
日本人は良い物は取り入れてる、ジャズ、ユーロビート、トランス等々
だが、良いと思わないならあまり取り入れない
日本人はユーロビート、トランスの後ダフト・パンクのフィルターハウスや、ラテンハウスまではダンスミュージックの流行チェックしていたが,ダッチハウス、EDM辺りからダンスミュージックはあまり取り入れてない、良いと思わないなら取り入れなくていいんよ笑
2021/02/27(土) 21:45:05.93ID:kxH8H1ni
>>852
大事にしないことも問題だけど
エンジニアの方も全くITB時代に対応できてないんだよ
今の環境でいい音が出せていない
メリケンだってITBでやってないの多数、しかしITBに対応した人間も多数
つまりITBを極めた人間が日本に少なすぎるってこと
大事にしないことも問題だけど
エンジニアの方も全くITB時代に対応できてないんだよ
今の環境でいい音が出せていない
メリケンだってITBでやってないの多数、しかしITBに対応した人間も多数
つまりITBを極めた人間が日本に少なすぎるってこと
2021/02/27(土) 21:53:57.69ID:dGru0TnK
ツーブロックはSkrillexが再流行させた
韓国人のはマッシュだな
韓国人のはマッシュだな
2021/02/27(土) 22:00:19.71ID:dGru0TnK
韓国人がパクリなんて一切言えない
日本にオリジナルなんて無い
車もパクって真似た
アニメもカメラも
今書いてる漢字すら無かったから中国から拝借した
外人が巻くアレンジした寿司に対して
オリジナルと違う寿司と言えない
じゃなく
面白いアレンジをしたなと受け入れるべき
照り焼きバーガーや照り焼きピザ食ってるでしょ
韓国の黒人音楽アレンジは面白いでいいんだし
それが受けてるのも間違いない
おそらく韓国文化出しすぎると
また受けないんだと思うぞw
日本にオリジナルなんて無い
車もパクって真似た
アニメもカメラも
今書いてる漢字すら無かったから中国から拝借した
外人が巻くアレンジした寿司に対して
オリジナルと違う寿司と言えない
じゃなく
面白いアレンジをしたなと受け入れるべき
照り焼きバーガーや照り焼きピザ食ってるでしょ
韓国の黒人音楽アレンジは面白いでいいんだし
それが受けてるのも間違いない
おそらく韓国文化出しすぎると
また受けないんだと思うぞw
2021/02/27(土) 22:22:30.14ID:nJAbLxYx
ソースはYouTubeって人はどんな板にも居て面白いよな
2021/02/27(土) 23:48:33.69ID:6/Spg66i
日本人は映画制作が苦手なように音楽も苦手。でもポルノと漫画は得意。それでいいじゃないか
2021/02/28(日) 00:00:46.96ID:aypNx2wY
それのせいで世界的にHENTAI民族みたいになってしまった
世界的に印象づけてしまった
この時点でカッコいいとか外れてしまった感が強いな
世界的に印象づけてしまった
この時点でカッコいいとか外れてしまった感が強いな
899名無しサンプリング@48kHz
2021/02/28(日) 00:49:44.06ID:QxjoNsMW >>897 いつから日本人は映画製作が苦手になったんだよ笑
朝鮮人はパクリ
日本人は真似たとしても、元は何の文化だったか正直に言う、アレンジして日本独自ジャンル(海外のどこにもない)となったら日本のジャンルだと言ってる
例えばV系ロック
Xjapan worldtour
https://youtu.be/c2DP41vP-zs
日本人から見れば今の朝鮮人kpopはアメリカ合衆国ヒップホップEDMをパクってるのが見え見えだから、
日本人は、ヒップホップEDMを観賞するなら
パクり元アメリカ合衆国の本物黒人ニガー(例えば、ニッキーミナージュ)を観賞すればいいと気付く
何でパクったまま朝鮮人の工夫も無いものを有り難がらないといけないのか笑
朝鮮人のヒップホップはここ数年黒人からパクりはじめただろ
朝鮮人はパクリ
日本人は真似たとしても、元は何の文化だったか正直に言う、アレンジして日本独自ジャンル(海外のどこにもない)となったら日本のジャンルだと言ってる
例えばV系ロック
Xjapan worldtour
https://youtu.be/c2DP41vP-zs
日本人から見れば今の朝鮮人kpopはアメリカ合衆国ヒップホップEDMをパクってるのが見え見えだから、
日本人は、ヒップホップEDMを観賞するなら
パクり元アメリカ合衆国の本物黒人ニガー(例えば、ニッキーミナージュ)を観賞すればいいと気付く
何でパクったまま朝鮮人の工夫も無いものを有り難がらないといけないのか笑
朝鮮人のヒップホップはここ数年黒人からパクりはじめただろ
900名無しサンプリング@48kHz
2021/02/28(日) 01:26:38.66ID:QxjoNsMW Xjapan Art of life
https://youtu.be/qPKw_V_4pJI
朝鮮人には、日本人のV系ロックが日本の音楽ジャンルとして独自だと言えるか教えてやるは笑
Xjapanのはジャーマンメタルにも近いが
元は西洋から伝わったロック、ヘヴィメタルだが、日本人が工夫するうちに日本の歌謡曲や演歌にも近い歌唱と、西洋人がやらない日本人らしいメロディが備わった
V系ロックは、
海外に行っても似たものがないから日本人独自ジャンルになった
Xjapan worldtour
https://youtu.be/c2DP41vP-zs
だから外国人も日本人の音楽だと認めてくれるわけな
https://youtu.be/qPKw_V_4pJI
朝鮮人には、日本人のV系ロックが日本の音楽ジャンルとして独自だと言えるか教えてやるは笑
Xjapanのはジャーマンメタルにも近いが
元は西洋から伝わったロック、ヘヴィメタルだが、日本人が工夫するうちに日本の歌謡曲や演歌にも近い歌唱と、西洋人がやらない日本人らしいメロディが備わった
V系ロックは、
海外に行っても似たものがないから日本人独自ジャンルになった
Xjapan worldtour
https://youtu.be/c2DP41vP-zs
だから外国人も日本人の音楽だと認めてくれるわけな
2021/02/28(日) 01:50:32.88ID:0XJKwgqz
もういいよその話
2021/02/28(日) 02:18:13.63ID:sY6k3fRc
ほんの一部の話をあまり盛るなよw
一般外人に怒られるで
一般外人に怒られるで
2021/02/28(日) 02:21:32.30ID:OdC82wLW
外国で使用される「日本の音楽」、アニソンだらけで草wwww
2020
https://i1.wp.com/livedoor.blogimg.jp/onecall_dazeee/imgs/a/2/a2e26cb0.png
2019
https://i2.wp.com/livedoor.blogimg.jp/onecall_dazeee/imgs/2/1/21d56e59.png
2018
https://i0.wp.com/livedoor.blogimg.jp/onecall_dazeee/imgs/d/a/da749365.png
2017
https://i0.wp.com/livedoor.blogimg.jp/onecall_dazeee/imgs/6/f/6fcea4d7.png
2020
https://i1.wp.com/livedoor.blogimg.jp/onecall_dazeee/imgs/a/2/a2e26cb0.png
2019
https://i2.wp.com/livedoor.blogimg.jp/onecall_dazeee/imgs/2/1/21d56e59.png
2018
https://i0.wp.com/livedoor.blogimg.jp/onecall_dazeee/imgs/d/a/da749365.png
2017
https://i0.wp.com/livedoor.blogimg.jp/onecall_dazeee/imgs/6/f/6fcea4d7.png
2021/02/28(日) 03:33:31.76ID:1b/WOcYB
レッチリとかエアロスミスとかタイタニックのテーマとかアメイジンググレースとか。あとビートルズもか
そういう方向の洋楽は大好きなんよな日本人
だからBzやサザンがトップを走り続けた
そういう方向の洋楽は大好きなんよな日本人
だからBzやサザンがトップを走り続けた
2021/02/28(日) 06:14:28.81ID:aypNx2wY
B’zとか90年代にもなってダサいの聞いてる友達いなかったぞ
音楽好きはオルタナロックとテクノやエレクトロニカ HipHop R&Bばっかだった
Soundgarden - Black Hole Sun
https://www.youtube.com/watch?v=3mbBbFH9fAg
Alice In Chains
https://www.youtube.com/watch?v=Nco_kh8xJDs
この辺だよな〜
音楽好きはオルタナロックとテクノやエレクトロニカ HipHop R&Bばっかだった
Soundgarden - Black Hole Sun
https://www.youtube.com/watch?v=3mbBbFH9fAg
Alice In Chains
https://www.youtube.com/watch?v=Nco_kh8xJDs
この辺だよな〜
906名無しサンプリング@48kHz
2021/02/28(日) 06:55:19.25ID:cdpaMDeB2021/02/28(日) 06:57:21.08ID:1b/WOcYB
>>905
お前の周りは世間とズレてたんだなぁ
お前の周りは世間とズレてたんだなぁ
2021/02/28(日) 07:05:52.50ID:H2BhKA5J
>>905
そう言う狭い友だちしか居なかったんだろw
そう言う狭い友だちしか居なかったんだろw
2021/02/28(日) 07:55:09.99ID:yQ54Alr9
910名無しサンプリング@48kHz
2021/02/28(日) 10:21:33.93ID:QxjoNsMW レッチリはメロディあるぞ、カリフォルニケイションAメロ、イントロ、サビ
要するに歌がないと、日本人は何これ?になる ダフト・パンク フィルターハウス
ジェニファーロペス&ピットブル ラテンハウス
レディガガ エレクトロポップ
ここまでは日本人ギリギリついていけるが
ダフト・パンクでもハウスで歌が途切れ、途切れになるやつはもう日本人は
何これ?状態
ダッチハウス、アメリカ合衆国ヒップホップ混じりエレクトロのリルジョン辺りから日本人は汚い音楽とみて、アメリカ合衆国発ダンスミュージックをチェックするのを止めた
オージシーアが少し哀愁メロディあったが
日本人が好きなのメロディあるのだけ
要するに歌がないと、日本人は何これ?になる ダフト・パンク フィルターハウス
ジェニファーロペス&ピットブル ラテンハウス
レディガガ エレクトロポップ
ここまでは日本人ギリギリついていけるが
ダフト・パンクでもハウスで歌が途切れ、途切れになるやつはもう日本人は
何これ?状態
ダッチハウス、アメリカ合衆国ヒップホップ混じりエレクトロのリルジョン辺りから日本人は汚い音楽とみて、アメリカ合衆国発ダンスミュージックをチェックするのを止めた
オージシーアが少し哀愁メロディあったが
日本人が好きなのメロディあるのだけ
911名無しサンプリング@48kHz
2021/02/28(日) 10:32:07.01ID:MnL9UJ23 ジャズもアドリブとかあまり興味持たれないからな
テーマ部分を聴くだけ
だからフュージョンは大人気
起承転結、ワビサビ、メロディー、ありきの音楽文化
やっぱり狩猟民族は太鼓鳴らしときゃ延々と陶酔出来るんだろうなあw
テーマ部分を聴くだけ
だからフュージョンは大人気
起承転結、ワビサビ、メロディー、ありきの音楽文化
やっぱり狩猟民族は太鼓鳴らしときゃ延々と陶酔出来るんだろうなあw
912名無しサンプリング@48kHz
2021/02/28(日) 11:47:38.64ID:QxjoNsMW ヨーロッパ発のユーロビートから始まってお洒落な音楽を求めて追いかけていたのに、
その流行を追いかけて行ったら
流行発信地はヨーロッパからアメリカ合衆国に渡って
リルジョン(笑)が出てきた衝撃笑
リルジョン笑
で、日本人はもうチェックするの止めたんだが
それを拾ったのが朝鮮人笑
リルジョン笑
↓
PSY 江南スタイル笑
汚いリレーが始まった笑
その流行を追いかけて行ったら
流行発信地はヨーロッパからアメリカ合衆国に渡って
リルジョン(笑)が出てきた衝撃笑
リルジョン笑
で、日本人はもうチェックするの止めたんだが
それを拾ったのが朝鮮人笑
リルジョン笑
↓
PSY 江南スタイル笑
汚いリレーが始まった笑
913名無しサンプリング@48kHz
2021/02/28(日) 12:44:50.78ID:vAoP9yAy ナルトつえええw
914名無しサンプリング@48kHz
2021/02/28(日) 16:32:16.36ID:QxjoNsMW 梨康治、ナルトは和風ロックだからな
和風で、ノリがいいロックはナルトとかになるんだろうな
ナルト楽曲が、海外で使われるのは納得
西洋音階、西洋楽曲の曲は、日本の曲から使用しなくても
西洋人なら自分の国にいくらでもあるんだから
日本人に使用許可とって日本の西洋曲を使わない
和風なノリのいいのは日本のナルトの梨さんくらいしかないなら梨さんところに注文が沢山集まる
和風で、ノリがいいロックはナルトとかになるんだろうな
ナルト楽曲が、海外で使われるのは納得
西洋音階、西洋楽曲の曲は、日本の曲から使用しなくても
西洋人なら自分の国にいくらでもあるんだから
日本人に使用許可とって日本の西洋曲を使わない
和風なノリのいいのは日本のナルトの梨さんくらいしかないなら梨さんところに注文が沢山集まる
915名無しサンプリング@48kHz
2021/02/28(日) 16:38:45.53ID:QxjoNsMW 文字化けしたは、高梨さんな
高梨ナルトは和風ロックだからな
海外から需要あるのは当然。和風さ
西洋人からみたら、
和風が日本の音楽であって
分かりやすい和風(=楽器を三味線使ってるとか、音階が和風とか)に、西洋人は注目する
今の日本JPOPのほとんどは、少しずつ日本的ではあっても分かりやすい和風ではないからな
高梨ナルトは和風ロックだからな
海外から需要あるのは当然。和風さ
西洋人からみたら、
和風が日本の音楽であって
分かりやすい和風(=楽器を三味線使ってるとか、音階が和風とか)に、西洋人は注目する
今の日本JPOPのほとんどは、少しずつ日本的ではあっても分かりやすい和風ではないからな
2021/02/28(日) 16:47:37.68ID:0XJKwgqz
和楽器バンドは海外で流行ってるんじゃないの?
ちょっと前だと甲賀忍法帖とかも海外でも受けてたよね。
ちょっと前だと甲賀忍法帖とかも海外でも受けてたよね。
2021/02/28(日) 17:49:17.15ID:DdMoXvyC
和楽器バンドは海外向けにいまひとつ戦略ミスってるきが
2021/02/28(日) 17:56:28.82ID:igOeUF7p
和楽器バンドはエイベックス離れてからパっとしない
2021/02/28(日) 18:25:08.14ID:MnL9UJ23
狙い過ぎて日本人は引くからな
ターゲットが外人だけってのも厳しいな
ターゲットが外人だけってのも厳しいな
920名無しサンプリング@48kHz
2021/02/28(日) 18:43:56.09ID:vAoP9yAy にしても夜にかけるは全部のトラックでコンプ何重もかけて潰しに潰しまくってるなぁ
2021/02/28(日) 18:54:01.87ID:T5GchDFo
好きなら好き 嫌いなら嫌いそれだけだよ
922名無しサンプリング@48kHz
2021/02/28(日) 19:17:53.26ID:cdpaMDeB2021/02/28(日) 20:00:53.85ID:MnL9UJ23
2021/02/28(日) 20:37:15.01ID:0XJKwgqz
なんか分かるわ。
この層って作り物っぽいサウンド、あんまりリアリティがないサウンドを好むよね。
この層って作り物っぽいサウンド、あんまりリアリティがないサウンドを好むよね。
2021/02/28(日) 22:18:32.58ID:ExTsznjN
負け犬が必死に貶して、チンケなプライドを守ろうとしてるな、哀れ
一方、YOASOBIのファーストテイクの再生回数は2日で520万再生超え
一方、YOASOBIのファーストテイクの再生回数は2日で520万再生超え
2021/02/28(日) 22:52:23.83ID:uQINY4Rq
一度若者の流行に乗ると余程のことない限り伸びるな
927名無しサンプリング@48kHz
2021/03/01(月) 02:07:22.79ID:SFBu8Htk 流行はすぐ終わるから
2021/03/01(月) 02:16:25.34ID:myBVgX7M
2021/03/01(月) 02:19:41.39ID:9K3YCzo+
>>925
オレは負けてないフリも哀しいもんだぜw
オレは負けてないフリも哀しいもんだぜw
2021/03/01(月) 02:33:41.44ID:myBVgX7M
ぶっちゃけ言うとソニーのカラーサイエンスですら日本人臭くてだめだw
CanonやFujiはアート臭がすこしあるのにソニーだけヲタク臭い色彩w
そのへんは世界的に評判悪いしな〜
そういうのとアニメのカラーサイエンスが少しマッチしてるか
CanonやFujiはアート臭がすこしあるのにソニーだけヲタク臭い色彩w
そのへんは世界的に評判悪いしな〜
そういうのとアニメのカラーサイエンスが少しマッチしてるか
2021/03/01(月) 03:45:54.93ID:6dhVNooC
お爺ちゃんが一人語り始めるスレなん?ここ
2021/03/01(月) 03:51:59.46ID:cqORe13E
あなたが思うより健康です
2021/03/01(月) 04:02:46.93ID:eaqWsnoh
そら健康センターでそんな曲流したらおじいちゃんたちぶっ倒れるわなwww
2021/03/01(月) 04:04:39.68ID:myBVgX7M
で若いもんは山下達郎とカセットウォークマンとフィルムカメラに夢中っていう
2021/03/01(月) 04:05:20.57ID:myBVgX7M
今の若い子ポンプフューリー履いてやんのw
2021/03/01(月) 04:13:12.32ID:gVn4aL2D
お爺ちゃんは未来を語れないところがお爺ちゃんなんだよ
未来を語る必要なくなるんだろうと思う
未来を語る必要なくなるんだろうと思う
2021/03/01(月) 07:30:58.65ID:TDGnu9qz
シティーポップなんて30年以上前に卒業したわ
2021/03/01(月) 08:14:01.01ID:AQRbTPhW
939名無しサンプリング@48kHz
2021/03/01(月) 08:21:51.89ID:Bl7CNwUn スキー場には夜に駆ける合うな
ポスト広瀬香美路線で毎冬アッパーチューンだしてくれればそれで良いぞ
ポスト広瀬香美路線で毎冬アッパーチューンだしてくれればそれで良いぞ
2021/03/01(月) 09:21:02.52ID:TDGnu9qz
歌詞が暗いからスキー場には向いてない
2021/03/01(月) 09:44:57.50ID:Ck/Ex/57
>>938
お爺ちゃん乙です
お爺ちゃん乙です
2021/03/01(月) 09:46:02.97ID:AQRbTPhW
>>941
本物のおじいちゃんに言われてもなぁ…
本物のおじいちゃんに言われてもなぁ…
943名無しサンプリング@48kHz
2021/03/01(月) 13:13:52.07ID:HqcJhigE 今日本で流行のボカロ派生夜系とは?
神山羊 YELLOW
https://youtu.be/1_lap6dzSUc
ずっと真夜中でいいのに。勘ぐれい _
https://youtu.be/ugpywe34_30
yama BIN NEON
https://youtu.be/r6R5s-Btmbk
yama くじら クリーム
https://youtu.be/F0F1rrVI7cQ
yama くじら ねむるまち
https://youtu.be/ePBjUMEeqBw
YOASOBI アンコール
https://youtu.be/vcGbefQBvJ4
ヨルシカ 春泥棒
https://youtu.be/Sw1Flgub9s8
チルアウトヒップホップ界隈
DAOKO-ぼく(Re- Arrange)
https://youtu.be/4PN-8RQMgD8
Rin音 箒星飴店
https://youtu.be/q6D8vLi8NJw
空音 Hug Feat.kojikoji
https://youtu.be/syHCwaounPc
夜系は
スキーで聞くとしても、ホテルの寝室で聞くやつや。
神山羊 YELLOW
https://youtu.be/1_lap6dzSUc
ずっと真夜中でいいのに。勘ぐれい _
https://youtu.be/ugpywe34_30
yama BIN NEON
https://youtu.be/r6R5s-Btmbk
yama くじら クリーム
https://youtu.be/F0F1rrVI7cQ
yama くじら ねむるまち
https://youtu.be/ePBjUMEeqBw
YOASOBI アンコール
https://youtu.be/vcGbefQBvJ4
ヨルシカ 春泥棒
https://youtu.be/Sw1Flgub9s8
チルアウトヒップホップ界隈
DAOKO-ぼく(Re- Arrange)
https://youtu.be/4PN-8RQMgD8
Rin音 箒星飴店
https://youtu.be/q6D8vLi8NJw
空音 Hug Feat.kojikoji
https://youtu.be/syHCwaounPc
夜系は
スキーで聞くとしても、ホテルの寝室で聞くやつや。
944名無しサンプリング@48kHz
2021/03/01(月) 13:21:24.19ID:HqcJhigE それかバスか電車で移動中に聞くやつ
ドライブに聞くと眠くなるかもしれん
ドライブに聞くと眠くなるかもしれん
2021/03/01(月) 13:29:53.15ID:XKwaK5+Q
946名無しサンプリング@48kHz
2021/03/01(月) 14:26:27.12ID:HqcJhigE 日本のボカロ系は、米津玄師が頂点
夜系前夜(ボカロ系)
神山羊 YELLOW
https://youtu.be/1_lap6dzSUc
須田景凪 Alba
https://youtu.be/jYpJ8ZU13Oc
↓
ボカロ系の到達点
米津玄師 迷える羊など米津玄師の楽曲
米津玄師 迷える羊 歌ってみた
https://youtu.be/n3UqScvxHYc
米津玄師のSTRAYSHEEPってアルバム聞かないとボカロ系派生は分からない
米津玄師STRAYSHEEP
https://youtu.be/kGVKMBnilcM
夜系前夜(ボカロ系)
神山羊 YELLOW
https://youtu.be/1_lap6dzSUc
須田景凪 Alba
https://youtu.be/jYpJ8ZU13Oc
↓
ボカロ系の到達点
米津玄師 迷える羊など米津玄師の楽曲
米津玄師 迷える羊 歌ってみた
https://youtu.be/n3UqScvxHYc
米津玄師のSTRAYSHEEPってアルバム聞かないとボカロ系派生は分からない
米津玄師STRAYSHEEP
https://youtu.be/kGVKMBnilcM
947名無しサンプリング@48kHz
2021/03/01(月) 14:38:11.23ID:+XZgkoSI 朝系はないの?
948名無しサンプリング@48kHz
2021/03/01(月) 15:27:35.81ID:HqcJhigE2021/03/01(月) 17:14:50.57ID:+yKgPW28
この夜系ってのはどこら辺が夜っぽいの?歌詞に夜って入ってれば夜系なの?
950名無しサンプリング@48kHz
2021/03/01(月) 17:30:49.12ID:u8iHoLkf ボカロってみきとP以外は真面に聴けなくない?
951名無しサンプリング@48kHz
2021/03/01(月) 17:46:54.14ID:+XZgkoSI ボカロ全盛期はとにかくキャッチャーで覚えやすいメロディが多かった
今は細かいメロディが多い
飽きはされにくいんだけどイマイチ覚えられない
今は細かいメロディが多い
飽きはされにくいんだけどイマイチ覚えられない
952名無しサンプリング@48kHz
2021/03/01(月) 17:52:55.24ID:HqcJhigE >>949 夜系(夜好性とネット記事では紹介していた)と云われてるヨルシカ、YOASOBI、ずっと真夜中でいいのに。は、ユニット名に「夜」と付いていたからそう云われるが、音楽的な共通点は「音が少し静かだった」、「歌ものだった」、「歌詞が文字が多い」「中二病な歌詞」くらい
音的にはボカロ系臭さはあんまり無いんだよ、静かなロックとかスムースR&Bらしくて、ボカロは売れるまでツールに使ってただけでボカロ臭さがあまりない
ボカロ臭いのはadoが歌ってるような曲とか
ボカロ臭いのはやっぱり米津↓
米津玄師 迷える羊 歌ってみた
https://youtu.be/n3UqScvxHYc
音的にはボカロ系臭さはあんまり無いんだよ、静かなロックとかスムースR&Bらしくて、ボカロは売れるまでツールに使ってただけでボカロ臭さがあまりない
ボカロ臭いのはadoが歌ってるような曲とか
ボカロ臭いのはやっぱり米津↓
米津玄師 迷える羊 歌ってみた
https://youtu.be/n3UqScvxHYc
2021/03/01(月) 17:57:47.45ID:+yKgPW28
音はそんな夜っぽくないってことなのね。なんかそういうのつまんないよね
954政治家
2021/03/01(月) 18:32:34.84ID:jd4Dge98 1000RT YOASOBI 群青 全然上手くないヤラセ(TheFirstTake\ヤラセ) https://youtu.be/Ey20cdDQA74
何回も撮り直してるのかよっwww 陰湿&卑怯ー!!
何回も撮り直してるのかよっwww 陰湿&卑怯ー!!
955名無しサンプリング@48kHz
2021/03/01(月) 18:35:58.23ID:HqcJhigE2021/03/01(月) 18:59:25.77ID:rpmTws+x
長い流行にはならなさそうだから今から研究したところで無駄足だろうな
既にうっせぇわが全然違う路線だしな
既にうっせぇわが全然違う路線だしな
957名無しサンプリング@48kHz
2021/03/01(月) 19:08:17.56ID:HqcJhigE これは自分の勝手なジャンル別け解釈なんだが、
ボカロ系は「歌詞にリズムが有る」音楽ジャンルなんじゃないかと思う、米津がその面白さを発見したんじゃないかと思うわけよ
ラッタッター、パっパっパー、うっせえうっせえうっせえわ
歌詞にリズムが有るだろ?
それが一つボカロ系音楽臭さ、その他に早口棒読みとかも特徴、ボカロ系音楽の特徴はそれだけでは無いと思うが
ボカロ系は「歌詞にリズムが有る」音楽ジャンルなんじゃないかと思う、米津がその面白さを発見したんじゃないかと思うわけよ
ラッタッター、パっパっパー、うっせえうっせえうっせえわ
歌詞にリズムが有るだろ?
それが一つボカロ系音楽臭さ、その他に早口棒読みとかも特徴、ボカロ系音楽の特徴はそれだけでは無いと思うが
2021/03/01(月) 19:23:39.21ID:wxIb8dg9
959名無しサンプリング@48kHz
2021/03/01(月) 19:24:21.26ID:HqcJhigE ボーカロイドのソフト(初音ミク)に、歌の歌詞を当てて読ませていたら
歌詞にリズムのある歌が面白かったんよ笑
ラッタッタ、パッパッパッ、うっせえうっせえうっせえわ
ロックでもないし、ヒップホップでもないし、
米津玄師の様な曲は
ボカロと呼ぶのが一番当てはまる
それが日本発のジャンルに成りつつある
他国の真似ばかりするより新しい事をやった方が新しい発見がある場合もあるわけな
歌詞にリズムのある歌が面白かったんよ笑
ラッタッタ、パッパッパッ、うっせえうっせえうっせえわ
ロックでもないし、ヒップホップでもないし、
米津玄師の様な曲は
ボカロと呼ぶのが一番当てはまる
それが日本発のジャンルに成りつつある
他国の真似ばかりするより新しい事をやった方が新しい発見がある場合もあるわけな
2021/03/01(月) 19:32:26.40ID:wxIb8dg9
かっばっぱー、るんぱっぱー、ちょーっといい気持ちー
961名無しサンプリング@48kHz
2021/03/01(月) 19:46:55.81ID:HqcJhigE >>960 カッパッパーは黄桜か、昔からあるが、
せいぜい単発であるだけだろ
ボカロ系と云われるジャンル形成になるほど沢山似た曲が作られてない
ボカロ系はジャンルになるほど、カッパッパーのような曲が多い
せいぜい単発であるだけだろ
ボカロ系と云われるジャンル形成になるほど沢山似た曲が作られてない
ボカロ系はジャンルになるほど、カッパッパーのような曲が多い
2021/03/01(月) 19:51:04.53ID:m6d2S7k5
リズム系はちょっと前だと中田ヤスタカがきゃりーぱみゅぱみゅの曲で散々やってたよね。
PONPONPONもだし、つーけまつーけまつけまつげーとかもそうだし。
うっせえわは確かに曲はボカロ系だけど、
歌詞でいうとフリースタイルダンジョンが流行ってヒプノシスマイクが流行ったっていうのの延長線上にあるように感じる。
PONPONPONもだし、つーけまつーけまつけまつげーとかもそうだし。
うっせえわは確かに曲はボカロ系だけど、
歌詞でいうとフリースタイルダンジョンが流行ってヒプノシスマイクが流行ったっていうのの延長線上にあるように感じる。
2021/03/01(月) 20:01:15.59ID:+yKgPW28
歌詞にリズムがあるってかキャッチ―過ぎて恥ずかしいフレーズを自分で歌うのは恥ずかしいけど
ボカロにならやらせられるtってのはあるね。>>958みたいなのってキャッチーではあるけど今は
恥ずかしくてできないでしょ。キャッチ―なフレーズが牽引する音楽って良くも悪くも童謡みたいなもんで
子供むけなんだよね。米英の聴衆はグルーヴとか音響に理解があるからそれに頼らない音楽出せるけど
日本のリスナーは未熟だからね。それでも邦楽も少しずつ良くなってきてはいるみたいだけど
ボカロにならやらせられるtってのはあるね。>>958みたいなのってキャッチーではあるけど今は
恥ずかしくてできないでしょ。キャッチ―なフレーズが牽引する音楽って良くも悪くも童謡みたいなもんで
子供むけなんだよね。米英の聴衆はグルーヴとか音響に理解があるからそれに頼らない音楽出せるけど
日本のリスナーは未熟だからね。それでも邦楽も少しずつ良くなってきてはいるみたいだけど
2021/03/01(月) 20:04:49.11ID:U4d9nQn0
ボカロ系はピアノのベタ打ちが特徴
965名無しサンプリング@48kHz
2021/03/01(月) 20:09:28.07ID:HqcJhigE >>962 中田ヤスタカきゃりぱみゆは、ボカロ流行をヒントにして曲つくってるかもな
同じ言葉を繰り返すのはハウス系から来ているだろ
中田ヤスタカきゃりぱみゆは、フィルターハウス等のハウスミュージック系の枠を出れていない
ボカロ系というジャンルになるくらいの、歌詞の変なリズムは
こういうの
↓
じん カゲロウデイズ
https://youtu.be/EMGyiiTC7sg
同じ言葉を繰り返すのはハウス系から来ているだろ
中田ヤスタカきゃりぱみゆは、フィルターハウス等のハウスミュージック系の枠を出れていない
ボカロ系というジャンルになるくらいの、歌詞の変なリズムは
こういうの
↓
じん カゲロウデイズ
https://youtu.be/EMGyiiTC7sg
2021/03/01(月) 20:12:20.33ID:bvDrp/Ac
967名無しサンプリング@48kHz
2021/03/01(月) 20:35:27.12ID:Bl7CNwUn ハードロック勢はレス禁止な
それこそライブだけやってりゃ良い勢力だし
それこそライブだけやってりゃ良い勢力だし
2021/03/01(月) 20:43:10.37ID:wxIb8dg9
>>963
だからといっていくらメロディやサウンドが欧米みたいなっても日本語で歌う以上日本語にはミスマッチなんよね
東洋人の声、発声もね
音楽の欧米化なんて陸上競技で金メダル欲しがるような物
遺伝子レベルから問題視しなきゃなんない
だからといっていくらメロディやサウンドが欧米みたいなっても日本語で歌う以上日本語にはミスマッチなんよね
東洋人の声、発声もね
音楽の欧米化なんて陸上競技で金メダル欲しがるような物
遺伝子レベルから問題視しなきゃなんない
969名無しサンプリング@48kHz
2021/03/01(月) 21:50:27.94ID:ekM20EX1 米津玄師 マトリョシカ
https://youtu.be/HOz-9FzIDf0
米津玄師 ドーナッツホール
https://youtu.be/qnX2CdOBcDI
wowaka ワールズエンドダンスホール
https://youtu.be/ZB75e7vzX0I
じん カゲロウデイズ
https://youtu.be/EMGyiiTC7sg
↓
米津玄師 フラミンゴ
https://youtu.be/Uh6dkL1M9DM
ねこにゃーにやー
犬わんわん
フラミンゴふらっふらっ
↓
↓カツパッパー、ラッタッター
ボカロ系の一つの到達点
↓
米津玄師 迷える羊 カバー
https://youtu.be/Z7IxispOeLw
https://youtu.be/HOz-9FzIDf0
米津玄師 ドーナッツホール
https://youtu.be/qnX2CdOBcDI
wowaka ワールズエンドダンスホール
https://youtu.be/ZB75e7vzX0I
じん カゲロウデイズ
https://youtu.be/EMGyiiTC7sg
↓
米津玄師 フラミンゴ
https://youtu.be/Uh6dkL1M9DM
ねこにゃーにやー
犬わんわん
フラミンゴふらっふらっ
↓
↓カツパッパー、ラッタッター
ボカロ系の一つの到達点
↓
米津玄師 迷える羊 カバー
https://youtu.be/Z7IxispOeLw
2021/03/02(火) 00:02:59.77ID:OsfKXfFM
971名無しサンプリング@48kHz
2021/03/02(火) 01:21:20.20ID:ocEmH9Wd >>970 そうそう笑、確かにそれがルーツの一つ
米津玄師はそのオッペケペー節等の存在を知った上でボカロpやってるからな
オッペケペー節のような
歌の歌詞のリズムで作る日本の歌の復活を狙ったのが米津玄師
米津玄師 カムパネルラ
https://youtu.be/XeFQJ6-XoD0
米津玄師 春雷
https://youtu.be/zkNzxsaCunU
ボカロは、歌の歌詞のリズムで作るジャンル
米津玄師はそのオッペケペー節等の存在を知った上でボカロpやってるからな
オッペケペー節のような
歌の歌詞のリズムで作る日本の歌の復活を狙ったのが米津玄師
米津玄師 カムパネルラ
https://youtu.be/XeFQJ6-XoD0
米津玄師 春雷
https://youtu.be/zkNzxsaCunU
ボカロは、歌の歌詞のリズムで作るジャンル
2021/03/02(火) 01:25:20.25ID:v1fZcKxv
上澄みだけ掬いとってボカロは〜って語るの笑える
もっと懐深いよ
もっと懐深いよ
973名無しサンプリング@48kHz
2021/03/02(火) 01:36:00.81ID:ocEmH9Wd 一般的に、リズム隊=ドラムとベースだと
すぐリズムを作る係はドラム、ベースを思い浮かべるが、
実は、ヒップホップもそうだが
日本のオッペケペー節などは、ボーカルにリズムがある
演歌の吉幾三がラッパーだと言われる事もあるが、
日本の民謡系だからラップに聞こえる、ボーカルにリズムがあるのが日本の歌なんだよ
ボーカロイドに歌詞を当てる時に、歌詞にリズムつけたら面白い歌が沢山できた
うっせえ、うっせえ、うっせえわ笑
それがボカロ系
すぐリズムを作る係はドラム、ベースを思い浮かべるが、
実は、ヒップホップもそうだが
日本のオッペケペー節などは、ボーカルにリズムがある
演歌の吉幾三がラッパーだと言われる事もあるが、
日本の民謡系だからラップに聞こえる、ボーカルにリズムがあるのが日本の歌なんだよ
ボーカロイドに歌詞を当てる時に、歌詞にリズムつけたら面白い歌が沢山できた
うっせえ、うっせえ、うっせえわ笑
それがボカロ系
974名無しサンプリング@48kHz
2021/03/02(火) 02:19:32.88ID:Ob/1Vc1j2021/03/02(火) 02:19:51.34ID:oJ0Bz52E
ああ、なんか分かるわ。
日本の歴史的に、元々歌っていうものは詩だったというか、なんか俳句みたいな(?)文章を詠む文化が先にあって、それを感情込めてやってるうちに徐々に音程や強弱がついてメロディーになって音楽ができていったみたいな文化なんじゃなかったっけか。
民謡とかああいうのもきっとそういう成り立ちなんじゃない?
日本人自体がまずリズム始まりじゃなくて、詩を詠んでメロやリズムを感じてきた民族ってことでそういう遺伝子があるんじゃないのかな。
うっせえわもなんか俳句や短歌にできそうなリズムだし、日本人に馴染むんだと思う。
昭和歌謡とか演歌も結構575的なフレーズが多い。
日本の歴史的に、元々歌っていうものは詩だったというか、なんか俳句みたいな(?)文章を詠む文化が先にあって、それを感情込めてやってるうちに徐々に音程や強弱がついてメロディーになって音楽ができていったみたいな文化なんじゃなかったっけか。
民謡とかああいうのもきっとそういう成り立ちなんじゃない?
日本人自体がまずリズム始まりじゃなくて、詩を詠んでメロやリズムを感じてきた民族ってことでそういう遺伝子があるんじゃないのかな。
うっせえわもなんか俳句や短歌にできそうなリズムだし、日本人に馴染むんだと思う。
昭和歌謡とか演歌も結構575的なフレーズが多い。
976名無しサンプリング@48kHz
2021/03/02(火) 02:30:42.67ID:+LHq9Ty5 泳げたい焼き君が歴代1位だっけ
2021/03/02(火) 06:02:13.18ID:88pO4pq8
名曲は何気に三三七拍子とか五七五調が多いやね
〇〇の〇〇は〇〇〇〇〇〇で、XXXはXXだ
〇〇の〇〇は〇〇〇〇〇〇で、XXXはXXだ
2021/03/02(火) 07:42:57.72ID:XTGuYcMP
逆に売れないものを挙げてみる
ゆったりと母音を伸ばす曲は今は売れないと思う
売れてる曲は語尾を短く止める曲ばかり
ゆったりと母音を伸ばす曲は今は売れないと思う
売れてる曲は語尾を短く止める曲ばかり
2021/03/02(火) 07:43:42.36ID:XTGuYcMP
若者の肺活量が落ちてるのと関係してると思う
2021/03/02(火) 08:32:29.97ID:b1tlzJD8
>>970 まんま米津やん
2021/03/02(火) 08:38:55.57ID:by7EIBEL
982名無しサンプリング@48kHz
2021/03/02(火) 09:54:32.83ID:ocEmH9Wd YOASOBI アンコール
https://youtu.be/vcGbefQBvJ4
肺活量
そこで、ソニーが用意したikuraちゃん
肺活量は、ボカロ系曲を歌うときに沢山必要らしいぞ、ボカロ(初音ミク)は息継ぎ(ブレス)が必要ないが、人間はどこかでブレスしないといけない、長い歌詞が続くパートは肺活量必要
ボカロ系は歌詞が疾走する音楽、ボーカルの歌詞がリズム持ってる、だからドラムとベースがあまりいらない(いても、お囃子のような脇役の時も多い)
ボカロ系ってボーカルが独走、疾走するア・カペラみたいな音楽なんだよ
https://youtu.be/vcGbefQBvJ4
肺活量
そこで、ソニーが用意したikuraちゃん
肺活量は、ボカロ系曲を歌うときに沢山必要らしいぞ、ボカロ(初音ミク)は息継ぎ(ブレス)が必要ないが、人間はどこかでブレスしないといけない、長い歌詞が続くパートは肺活量必要
ボカロ系は歌詞が疾走する音楽、ボーカルの歌詞がリズム持ってる、だからドラムとベースがあまりいらない(いても、お囃子のような脇役の時も多い)
ボカロ系ってボーカルが独走、疾走するア・カペラみたいな音楽なんだよ
2021/03/02(火) 13:43:41.01ID:/RPD503W
まあおっさんや老人からしたら相容れないでしょ
コンピューターミュージックがイロモノじゃなくてメインストリームなんだからね
おっさんや老人にとって音楽とはスタジオで楽器担いで
あーでもないこーでもないって言い合いするプロセスを経ないと生まれてこないものと思ってる
ビートルズから1歩も前に進んでいないんだ
コンピューターミュージックがイロモノじゃなくてメインストリームなんだからね
おっさんや老人にとって音楽とはスタジオで楽器担いで
あーでもないこーでもないって言い合いするプロセスを経ないと生まれてこないものと思ってる
ビートルズから1歩も前に進んでいないんだ
2021/03/02(火) 14:13:07.35ID:oJ0Bz52E
おっさんって何歳?
自分はアラフォーだけど普通に小室とかの世代なんだが
自分はアラフォーだけど普通に小室とかの世代なんだが
2021/03/02(火) 16:26:19.50ID:hzs/L7Hz
アラサーからアラヒフ
2021/03/02(火) 16:27:51.42ID:b1tlzJD8
アラカン
2021/03/02(火) 16:49:51.26ID:88pO4pq8
>>983
次世代の良いバンドも出で来てるし、若者もみんなセッションして自分を磨いてるよ
人間同士でコミュニケーション取りながら築き上げる音楽はジャズ創生の頃からしても1世紀以上続いてるのだから永久に無くならないだろうね
昔はそんなコミュニケーションに加わる勇気も技術も無い人間は指を咥えて見てるしか無かったものだけど、現代に於いてはテクノロジーのおかげで彼らにも創作の窓口が広がった
だから彼らの創る音楽は内向的で厨二っぽい
その畳み掛ける詰め込んだ歌詞やメロディー、内向的な楽曲の雰囲気は70年代のソロのフォークシンガー(森田童子や初期の吉田拓郎、井上陽水等々)のそれに良く似ている
"フォークソングブーム"と"ボカロブーム"
テレビやお茶の間での需要はない、よく似たアングラなブーム
時代は形を変えて繰り返す物なのかも知れないなあ
次世代の良いバンドも出で来てるし、若者もみんなセッションして自分を磨いてるよ
人間同士でコミュニケーション取りながら築き上げる音楽はジャズ創生の頃からしても1世紀以上続いてるのだから永久に無くならないだろうね
昔はそんなコミュニケーションに加わる勇気も技術も無い人間は指を咥えて見てるしか無かったものだけど、現代に於いてはテクノロジーのおかげで彼らにも創作の窓口が広がった
だから彼らの創る音楽は内向的で厨二っぽい
その畳み掛ける詰め込んだ歌詞やメロディー、内向的な楽曲の雰囲気は70年代のソロのフォークシンガー(森田童子や初期の吉田拓郎、井上陽水等々)のそれに良く似ている
"フォークソングブーム"と"ボカロブーム"
テレビやお茶の間での需要はない、よく似たアングラなブーム
時代は形を変えて繰り返す物なのかも知れないなあ
2021/03/02(火) 17:02:42.24ID:9ayNZCj0
いくら一人にで作れるようになったといっても複数にであーだこーだ言いながら
作ったほうが良いに決まってるしコンピューターミュージックとやらだってそれは同じ
本質的な部分が変わるわけじゃない。YOASOBIの音楽性が一人で作ったとは思えないほど
豊かかといえばそういうことは全くなくていかにも一人で作ってる感じでしょ
作ったほうが良いに決まってるしコンピューターミュージックとやらだってそれは同じ
本質的な部分が変わるわけじゃない。YOASOBIの音楽性が一人で作ったとは思えないほど
豊かかといえばそういうことは全くなくていかにも一人で作ってる感じでしょ
2021/03/02(火) 17:27:53.98ID:88pO4pq8
一人で作ることが決して悪いことでは無いと思うよ
そうでなければ突き詰められない物もあるだろうし
ただやはりインプットは少ないからアウトプットは枯渇しやすいし、他者のアウトプットと化学反応しないから偶発性やマジックが起こらない
音楽や芸術はその偶然やマジックから予想だにしない物や二度と再現出来ない様な物を産み出すのも魅力のひとつだと思うけど、それを一人で計算して意図的に仕組むのは寧ろデザインの領域に近いのかもしれないなあ
ゴッホの絵はゴッホ本人でも二度と描けないけど、デザイン画は定規を使って何度でも描けるように
そうでなければ突き詰められない物もあるだろうし
ただやはりインプットは少ないからアウトプットは枯渇しやすいし、他者のアウトプットと化学反応しないから偶発性やマジックが起こらない
音楽や芸術はその偶然やマジックから予想だにしない物や二度と再現出来ない様な物を産み出すのも魅力のひとつだと思うけど、それを一人で計算して意図的に仕組むのは寧ろデザインの領域に近いのかもしれないなあ
ゴッホの絵はゴッホ本人でも二度と描けないけど、デザイン画は定規を使って何度でも描けるように
2021/03/02(火) 18:33:30.00ID:orWRYtu7
どっちも独立して成り立ってていいね
2021/03/02(火) 19:05:59.02ID:XTGuYcMP
意味わからん。音楽的なセッションしないと他人と関われないのかお前らは
2021/03/02(火) 19:09:56.65ID:0IeWw3lN
日本で起きたフォークソングブームは海外直の影響に対して
ボカロはニコ動のYoutubeパクって右翼系で潜ったメディアから発生したもので
同じにできない
今の日本人youtubeもテレビの影響下が強すぎて
日本のはだいぶ浮いてる
やはり一部海外から吸収できない最別主義の塊が幅をきかせてるせいで
ダッサイままで止まってる
ボカロはニコ動のYoutubeパクって右翼系で潜ったメディアから発生したもので
同じにできない
今の日本人youtubeもテレビの影響下が強すぎて
日本のはだいぶ浮いてる
やはり一部海外から吸収できない最別主義の塊が幅をきかせてるせいで
ダッサイままで止まってる
2021/03/02(火) 19:22:56.68ID:q6muym+u
>>991
音楽的なセッションに限っての話をしてるんだぜ?w
音楽的なセッションに限っての話をしてるんだぜ?w
2021/03/02(火) 19:46:47.89ID:oJ0Bz52E
みんなでセッションしながら作った曲もいいし、
一人で自分らしさ全開で作った曲もそれはそれで良さがある。
あと、一人で作った曲だって例えばボーカリストや歌詞の人、作曲家友達の意見が入ってたり、仕事ならディレクターやクライアントからのアドバイスやアイデアが盛り込まれてたりすることだってよくあるし、厳密には一人じゃないケースもよくある。
一人で自分らしさ全開で作った曲もそれはそれで良さがある。
あと、一人で作った曲だって例えばボーカリストや歌詞の人、作曲家友達の意見が入ってたり、仕事ならディレクターやクライアントからのアドバイスやアイデアが盛り込まれてたりすることだってよくあるし、厳密には一人じゃないケースもよくある。
2021/03/02(火) 20:17:54.64ID:0IeWw3lN
まず日本語がいらん 左脳邪魔
2021/03/02(火) 20:29:24.71ID:q6muym+u
日本語ってのは多彩な表現があるが故に歌唱やサウンドでさほど表現しなくて済むと言うのがメリットでもありデメリットでもあるのかな
「キミが」と「おまえが」で既にキャラは違うが、英語では全て「You」だから違うところでキャラ設定をしなきゃならない
だから日本国だと抑揚抑えた単調な歌い方でも成り立つのかも知れない
「キミが」と「おまえが」で既にキャラは違うが、英語では全て「You」だから違うところでキャラ設定をしなきゃならない
だから日本国だと抑揚抑えた単調な歌い方でも成り立つのかも知れない
2021/03/02(火) 20:43:47.24ID:ebfFoNcP
うめ
2021/03/02(火) 20:44:12.16ID:ebfFoNcP
BLACKPINK最高
2021/03/02(火) 20:44:34.24ID:q6muym+u
の季節
1000名無しサンプリング@48kHz
2021/03/02(火) 20:44:39.52ID:ebfFoNcP 埋め
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 33日 8時間 22分 28秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 33日 8時間 22分 28秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 小泉進次郎氏 「コメはもちろん買ったことがあります」 ★3 [Hitzeschleier★]
- 備蓄米3回目入札でもJA全農が97%落札 ★2 [おっさん友の会★]
- 辞任した江藤農林水産大臣の後任に 小泉進次郎元環境大臣を起用へ ★4 [煮卵★]
- 【テレビ】サザン桑田佳祐のモノマネが「許可制」に 水ダウ「女桑田選手権」にアミューズが激怒 [ネギうどん★]
- 【MLB】ドジャース・山本由伸 圧巻の7回1安打無失点! 難敵のDバックスから9奪三振! 自己最多110球の熱投 [冬月記者★]
- 「井上、井上と騒ぐけど」「ボクシングといえば亀田家やろ」 亀田和毅に聞いた「亀田家」 [ネギうどん★]
- 小泉進次郎の頭の中におぼろげながら浮かんできてそうなコメ価格 [597533159]
- シン・農林水産大臣 小泉進次郎爆誕 [305926466]
- 世襲議員「企業献金を禁止すれば日本の政治が劣化する」世襲議員「コメ売るほどある(これはウケるやろなあ)」👈ナニコレ [943688309]
- 石破「コメ高騰 徹底的に議論していく😡」 [399259198]
- (ヽ´ん`)「嫌儲は『女の品評会』を批判してきた日本有数の一大左派コミュニティ。Twitterの言論人も知るリベラルの砦」 [932029429]
- 【速報】山本由伸さん、6回無失点無安打1四球8奪三振wwwwwwwwwwwwwwww