【残念】やっと届いたオーディオインターフェイスを売ることにした。MOTU M4 LIVE配信向けレビュー!音質最高、作りも最高。でも肝心のループバックが…。Macユーザーは注意な。【動チェク!】
https://www.youtube.com/watch?v=8CAOFQNJVSo
【配信関係】DTM機材スレ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
58名無しサンプリング@48kHz
2021/01/29(金) 20:35:41.07ID:wmsrR81u2021/01/29(金) 21:10:09.87ID:eWtrSIcx
2021/01/29(金) 23:12:50.75ID:n2ABXwN6
まー、ネット配信はMacは向いてないね
2021/01/30(土) 02:31:59.75ID:0WJa2OqD
>>58
Macで配信するガイジさぁ…
Macで配信するガイジさぁ…
62名無しサンプリング@48kHz
2021/02/06(土) 20:37:41.85ID:LY34EfUJ 配信やりたい人は
YAMAHA AG03、またはAG06を買うべき
これで間違いない
ただしどちらも1chしかファンタム電源が無いので、
ステレオコンデンサーマイクは使用できません
YAMAHA AG03、またはAG06を買うべき
これで間違いない
ただしどちらも1chしかファンタム電源が無いので、
ステレオコンデンサーマイクは使用できません
2021/02/06(土) 21:20:14.26ID:gOpqBjqv
2021/02/06(土) 23:55:06.05ID:lbeQM2Ua
配信向きオーディオインターフェースに関していえば、
ASMR勢や、VTuber勢が話をややこしくしてるんだよな
とくにASMRはステレオのマイク入力が必須だから
ASMR勢や、VTuber勢が話をややこしくしてるんだよな
とくにASMRはステレオのマイク入力が必須だから
2021/02/07(日) 13:40:58.67ID:Z4Cu2DJh
>>58
次はアンテロープ買うみたいだがまた愚痴りそう
次はアンテロープ買うみたいだがまた愚痴りそう
2021/02/07(日) 14:37:48.31ID:7tvy02sq
2021/02/07(日) 15:24:13.13ID:Z4Cu2DJh
>>66
OBSの使いこなしの部分で上手く行かなくてMac含めた問題にしちゃってるのがちょっと痛いな
プラグイン=不安定になる余計なソフトの括りで考えちゃってるんじゃないかな?
あくまでも自分のやり方の拘りが強すぎるから納得するまで貫くんだろうね
OBSの使いこなしの部分で上手く行かなくてMac含めた問題にしちゃってるのがちょっと痛いな
プラグイン=不安定になる余計なソフトの括りで考えちゃってるんじゃないかな?
あくまでも自分のやり方の拘りが強すぎるから納得するまで貫くんだろうね
2021/02/08(月) 00:10:22.20ID:uB9IAQrs
>>58
EVO 8はうまくループバック出来たっぽいね
EVO 8はうまくループバック出来たっぽいね
69名無しサンプリング@48kHz
2021/03/08(月) 21:18:02.75ID:Yo7gaTMs Rubix24についてです。
ようつべの動画でRubix24はループバックを使ってもPCの音源をライブ配信で流せないと指摘されてますけど
本当ですか?
ようつべの動画でRubix24はループバックを使ってもPCの音源をライブ配信で流せないと指摘されてますけど
本当ですか?
70名無しサンプリング@48kHz
2021/03/08(月) 21:25:38.73ID:Yo7gaTMs >>62
俺は今はマッキーのPro Fx8v2というUSBミキサー使ってる。
ヤマハは専用ドライバーが必要だけど、
これは汎用ドライバーでok。
マイクも4入力使えて全てにファンタム電源使える。
ただ、音質が俺好みで無いのと
設置場所をとるので買い替えを検討中。
俺は今はマッキーのPro Fx8v2というUSBミキサー使ってる。
ヤマハは専用ドライバーが必要だけど、
これは汎用ドライバーでok。
マイクも4入力使えて全てにファンタム電源使える。
ただ、音質が俺好みで無いのと
設置場所をとるので買い替えを検討中。
2021/03/08(月) 21:28:04.12ID:jeoI2jEZ
>69
だから↓こういう事だってばよ
ttps://music-thcreate.com/wp-content/uploads/2019/06/RUBIX_UA-55-min.jpg
PCの音源をライブ配信で流せるよ
ただ、たとえば声にDAWでVST掛けながら配信とかは出来ないよって話
だから↓こういう事だってばよ
ttps://music-thcreate.com/wp-content/uploads/2019/06/RUBIX_UA-55-min.jpg
PCの音源をライブ配信で流せるよ
ただ、たとえば声にDAWでVST掛けながら配信とかは出来ないよって話
72名無しサンプリング@48kHz
2021/03/08(月) 21:34:11.61ID:Yo7gaTMs2021/03/08(月) 21:36:54.93ID:St8uEbZa
>>72
マニュアル読んでみたら?
マニュアル読んでみたら?
74名無しサンプリング@48kHz
2021/03/08(月) 21:50:05.20ID:Yo7gaTMs >>73
https://static.roland.com/assets/media/pdf/Rubix_reference_jpn01_W.pdf
【LOOPBACK]スイッチを「オン」にするときは、DAW ソフトウェアのモニター機能や Windows のモニタリング機能を「オフ」にしてください。発振(フィードバック)したり、入力された音が二重に聞こえたりする原因になります。】
つまり、DAWもモニタリング機能を切れば使える、
OBSは配信時にはモニター機能を切るから使える
っていう事ですね。
https://static.roland.com/assets/media/pdf/Rubix_reference_jpn01_W.pdf
【LOOPBACK]スイッチを「オン」にするときは、DAW ソフトウェアのモニター機能や Windows のモニタリング機能を「オフ」にしてください。発振(フィードバック)したり、入力された音が二重に聞こえたりする原因になります。】
つまり、DAWもモニタリング機能を切れば使える、
OBSは配信時にはモニター機能を切るから使える
っていう事ですね。
2021/03/08(月) 22:22:55.89ID:jeoI2jEZ
>72
仰るとおり
仰るとおり
76名無しサンプリング@48kHz
2021/03/08(月) 22:28:39.96ID:Yo7gaTMs 俺が買い替え候補にMOTのM2で無くRubix24を最有力候補にした理由
・M2は殆どの店で売り切れでサウンドハウスでも4ヶ月待ち
・M2より物理特性(F特)が良い
M2のF特 https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1234252.html
RubixのF特 https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1069661.html
(参考)Babyface Pro FSのF特 https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1235439.html (Rubixより悪い)
・ようつべ等で聴き比べしたらM2の音質は声が異様に厚く不自然で好みでは無かった。
ただ、RubixのWindows用のドライバーの出来がいまいちらしく不安定らしいのが気になるんだよなぁ。。。
・M2は殆どの店で売り切れでサウンドハウスでも4ヶ月待ち
・M2より物理特性(F特)が良い
M2のF特 https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1234252.html
RubixのF特 https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1069661.html
(参考)Babyface Pro FSのF特 https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1235439.html (Rubixより悪い)
・ようつべ等で聴き比べしたらM2の音質は声が異様に厚く不自然で好みでは無かった。
ただ、RubixのWindows用のドライバーの出来がいまいちらしく不安定らしいのが気になるんだよなぁ。。。
77名無しサンプリング@48kHz
2021/03/08(月) 22:29:16.05ID:Yo7gaTMs >>75
ありがと!
ありがと!
2021/03/08(月) 22:32:26.55ID:Yo7gaTMs
>>76
MOT>MOTU
MOT>MOTU
79名無しサンプリング@48kHz
2021/03/08(月) 23:00:18.06ID:Yo7gaTMs80名無しサンプリング@48kHz
2021/03/08(月) 23:03:22.65ID:Yo7gaTMs2021/03/11(木) 20:34:14.46ID:luO74Q7d
id14 mk2=神
82名無しサンプリング@48kHz
2021/03/11(木) 21:20:51.96ID:mbJywOq4 ソレが神だとBabyfaceはどうなるんだ
2021/03/11(木) 21:27:37.86ID:Z0U8Kv+T
>>82
id14 mk2は色々とbabyfaceより上だぞ
id14 mk2は色々とbabyfaceより上だぞ
2021/03/11(木) 22:50:53.21ID:/CxHSyDz
>>83
笑かしにきてて草
笑かしにきてて草
2021/03/11(木) 23:42:02.94ID:OwaLuJk9
>>83
馬鹿
馬鹿
2021/03/11(木) 23:45:29.74ID:vv3Ax+c7
ISAoneキチ思い出した
2021/03/11(木) 23:55:24.04ID:luO74Q7d
2021/03/12(金) 02:24:15.86ID:kCaGwbQW
>>87
お前は今Cubaseの話したら初代Cubaseの話すんのか?ProToolsも初代の話すんの?
普通に考えられる奴は文字見て現在使われているものの話するだろ
ちゃんと高校出てコミュニケーション学んで書き込もうな?
お前は今Cubaseの話したら初代Cubaseの話すんのか?ProToolsも初代の話すんの?
普通に考えられる奴は文字見て現在使われているものの話するだろ
ちゃんと高校出てコミュニケーション学んで書き込もうな?
2021/03/12(金) 02:34:36.34ID:rIY9m3Bd
>>88
高校じゃなくて小学校な
高校じゃなくて小学校な
90名無しサンプリング@48kHz
2021/03/12(金) 02:44:00.89ID:Z/oxjU472021/03/12(金) 08:07:55.37ID:ENFbaRm7
2021/03/12(金) 19:24:05.19ID:rZWPVhP2
最近id14mk2ガイジが発生してるんだ気にするな
93名無しサンプリング@48kHz
2021/03/28(日) 14:25:19.00ID:+QCDIbd+2021/04/03(土) 05:37:08.91ID:O0st+P8Y
配信ではないって理由でDTM用途以外での使用で質問してる馬鹿が他スレに発生しちゃってるからこのスレとっとと埋めて次スレを【DTM以外の用途で使うDTM機材スレ】ってタイトルにしたらどうかな
2021/04/03(土) 08:31:13.69ID:nQvCX13s
スレ埋まるまで10年くらいかかりそうだけど待っててもらってもいい?
96名無しサンプリング@48kHz
2021/04/16(金) 23:02:54.03ID:1CnGw6oA MOTU M2 を Zoom (ミーティングのほう) で使うと、バリバリノイズがするんだが、同じような現象おきてるひといるかな?
MacBook Pro と MacBook Air の2台で試して同じようにノイズ出たからマシン側の問題ではなさそう。
試しに PC版のLINEとかで通話すると問題なかったのが謎なんだよなぁ。
MacBook Pro と MacBook Air の2台で試して同じようにノイズ出たからマシン側の問題ではなさそう。
試しに PC版のLINEとかで通話すると問題なかったのが謎なんだよなぁ。
2021/04/17(土) 04:09:02.93ID:upg0eCTR
>>96
自分で答え書いてんじゃん😅
自分で答え書いてんじゃん😅
2021/04/17(土) 04:23:33.13ID:/GRfNh0I
>>96
じゃあZOOMの問題じゃん
じゃあZOOMの問題じゃん
2021/04/21(水) 21:12:54.03ID:wxS/ijaP
配信関係のスレ立ててること自体が板違いとか他スレで言われたんだけど
まぁその通りだと思うんだけどハードウェア板辺りに立て直してもいいかな?
まぁその通りだと思うんだけどハードウェア板辺りに立て直してもいいかな?
100名無しサンプリング@48kHz
2021/04/22(木) 04:00:33.61ID:/9DzNaiX >>99
立てるならYouTube板
立てるならYouTube板
2021/04/22(木) 04:54:24.47ID:Jr1ZMgIu
>>99
ボーカルなりを録音するのに向かず見向きもされない、この板においては「ゴミ」の中から分別して、しゃべりを録音するのに向いてる機材をピックアップする訳だから、ここの板以外ないと思うけどな
ま、ゴミと言っても向き不向きの問題でしかなくて同じ製品群なのにね
ボーカルなりを録音するのに向かず見向きもされない、この板においては「ゴミ」の中から分別して、しゃべりを録音するのに向いてる機材をピックアップする訳だから、ここの板以外ないと思うけどな
ま、ゴミと言っても向き不向きの問題でしかなくて同じ製品群なのにね
2021/04/22(木) 09:19:52.23ID:WNSwaGvw
2021/04/22(木) 09:23:07.21ID:WNSwaGvw
他スレでDTM関係ない話題が盛り上がってる度にコミュニティの衰退を感じるわ
10499
2021/04/22(木) 09:43:02.39ID:mFEQpGsm 誘導するたびに板違いとか茶々入れられたら鬱陶しいから
できれば他板に立てたいんだよね
それ言われたら反論できんし
できれば他板に立てたいんだよね
それ言われたら反論できんし
105名無しサンプリング@48kHz
2021/04/22(木) 10:03:55.82ID:+0WLJzIG YouTuberと配信者はYouTube板ばかり見てるから、そこに立てるのが適切だと思う
2021/04/22(木) 11:18:35.60ID:ndkzCveA
ダム板で良いんじゃね
2021/04/22(木) 11:22:41.99ID:tqDLCrqY
2021/04/22(木) 11:25:27.38ID:tqDLCrqY
>>104
それこそDTM機材の話はDTM板でやれって言われるのがオチだろ
それこそDTM機材の話はDTM板でやれって言われるのがオチだろ
2021/04/22(木) 13:05:00.40ID:WNSwaGvw
2021/04/25(日) 02:30:44.16ID:ZlFKJHzX
売れない音楽家があーでもないこーでもないって言って新規を追い出してるんだよ。ひでぇ話だよな
2021/04/25(日) 05:40:16.57ID:bKlHrVhV
余裕がないのか他人に無駄に攻撃的なんだよな
2021/04/25(日) 11:27:47.87ID:MuGlf6b8
不満ならDTM板に来るなよ
2021/04/25(日) 23:34:15.61ID:ZlFKJHzX
いやまさにそれよwテンプレありがと
2021/04/26(月) 00:09:00.74ID:T0PxWsFM
>>108
DTM機材としてではなく配信機材として話すならその理屈はおかしい
DTM機材としてではなく配信機材として話すならその理屈はおかしい
2021/04/26(月) 04:07:00.48ID:65+1Vzxd
DTMの板でDTMじゃない話題しすぎだよな
ピュアとか配信者とか
ピュアとか配信者とか
2021/04/26(月) 05:26:09.15ID:R321EWZb
3000円くらいのマイク直挿しとインターフェースとマイク合計10万円くらいの機種に変えて録音音源を比較しても違いがわからないんだがこんなもん?
2021/04/26(月) 05:56:22.55ID:83uePPBw
最初は誰だってそんなもん色々試したり知ったりして違いがわかる
2021/04/26(月) 06:26:25.82ID:741pUui1
エフェクトかけて聴きやすく調整しようとした時に差がわかるよ
119名無しサンプリング@48kHz
2021/04/26(月) 21:19:03.54ID:0adXFGPs 最近はASMR配信をやりたいという人が男でも増えたので、
コンデンサーマイクでステレオ配信ができる環境を推奨しないとダメだと思う
コンデンサーマイクでステレオ配信ができる環境を推奨しないとダメだと思う
2021/04/26(月) 21:25:13.33ID:dDty5fjw
2021/04/26(月) 21:25:55.70ID:dDty5fjw
まあ配信で喋りなら細かい事は気にしなくて良いと思うけど
環境ノイズだけ注意して
環境ノイズだけ注意して
2021/04/27(火) 06:37:21.41ID:cJrIoOnN
2021/04/27(火) 07:49:35.06ID:no4lIqPL
DTM関連の機材だしこの板でいいじゃん
ただ、音楽制作と配信では使いこなしが割と異なるのでスレを分けるべきとは思う
ただ、音楽制作と配信では使いこなしが割と異なるのでスレを分けるべきとは思う
2021/04/27(火) 08:29:34.95ID:k+5lFKD/
2021/04/27(火) 08:31:23.93ID:dMVe5VJL
移住してください
2021/04/27(火) 08:37:40.55ID:VoPCgoQe
専門板にありがちなやたら攻撃的で排他的なやつ目立つんだよな
2021/04/27(火) 08:42:15.13ID:Z5hrTytC
DTMの話をするからDTM板なわけで
DTM機材の話はDTMの話じゃないって事わからないの?
車板で、公園に埋めるタイヤの選び方聞いてるようなもんだぞ
DTM機材の話はDTMの話じゃないって事わからないの?
車板で、公園に埋めるタイヤの選び方聞いてるようなもんだぞ
128名無しサンプリング@48kHz
2021/04/27(火) 10:40:25.23ID:QgS3h7S0 だいたい、スレタイが酷すぎる
スレッドタイトル検索のこととか何も考えてない
【マイク】ネット配信の機材関係総合スレ【インターフェース】
みたいなすべきにするべきだっただろ
スレッドタイトル検索のこととか何も考えてない
【マイク】ネット配信の機材関係総合スレ【インターフェース】
みたいなすべきにするべきだっただろ
2021/04/27(火) 11:06:42.22ID:eRbXzwCU
130名無しサンプリング@48kHz
2021/04/27(火) 12:23:50.73ID:RN3Nvwhr そして流浪の民となる…
2021/04/27(火) 12:33:46.13ID:dMVe5VJL
>>126
いやなら来るな
いやなら来るな
2021/04/27(火) 12:41:48.02ID:/FI9c54V
オーディオインターフェーススレで質問を聞いていったら
音楽制作ではなくて配信の話だった事例が頻発してスレ進行の妨げになったのがこのスレが立った原因だからなぁ
音楽制作ではなくて配信の話だった事例が頻発してスレ進行の妨げになったのがこのスレが立った原因だからなぁ
2021/04/27(火) 16:13:34.30ID:+jADFd9k
mpm2000uポチった
マイク買おうと思ったけどよくわからないし『マイク 5ch』でググっても
マイク総合スレしか見つからなくてDTM用途以外はスレ違いらしくて情報少ないし
ポチった後に見てみたらちょうどこっちに誘導されてる人がいて辿り着けたけど
スレタイ変えるべきだろおかげでいろいろ調べるのに丸2日潰したわ
マイク1本買うのにもこんなに専門知識が必要なのね今なら詳しいから相談に乗れるよ
マイク買おうと思ったけどよくわからないし『マイク 5ch』でググっても
マイク総合スレしか見つからなくてDTM用途以外はスレ違いらしくて情報少ないし
ポチった後に見てみたらちょうどこっちに誘導されてる人がいて辿り着けたけど
スレタイ変えるべきだろおかげでいろいろ調べるのに丸2日潰したわ
マイク1本買うのにもこんなに専門知識が必要なのね今なら詳しいから相談に乗れるよ
2021/04/27(火) 16:47:54.58ID:+jADFd9k
ボクがマイクを買った目的は自分のために録音して聞きたかったから
スマホでもキレイに録音できるんだけどスピーカーの音が小さくてPCでも録音できたら便利かと思った
3000円もあれば買えると思ってyoutubeで比較動画を見てたら音質が値段相応に違うってのがわかって
だんだん良いのが欲しくなったけどあんまり高くてもキリがないし結局付属品込みで約12000円で落ち着いた
スマホでもキレイに録音できるんだけどスピーカーの音が小さくてPCでも録音できたら便利かと思った
3000円もあれば買えると思ってyoutubeで比較動画を見てたら音質が値段相応に違うってのがわかって
だんだん良いのが欲しくなったけどあんまり高くてもキリがないし結局付属品込みで約12000円で落ち着いた
2021/04/27(火) 16:56:04.09ID:qIn527xM
ニワカやんけ
2021/04/27(火) 17:04:39.38ID:+jADFd9k
例えばスピーカーの場合にPCとUSBでつなぐだけで音が出るバスパワーのものと
ACアダプターでコンセントを1つ使うのがあるようにマイクも2種類ある
よくわからない人はUSBだけで大丈夫なマイクが5000円〜良いのだと15000円で買える
アマゾンのランキングだとUSBだけではダメなものが混じっているので要注意
XLRって書いてあるやつで一見USBより安いようだけど
オーディオインターフェースというものが別に必要
FIFINEというメーカーの音質がyoutubeの比較動画だと安いのに最高に高音質に聴こえたけど
案件っぽいからボクは避けたよでももし興味あるならアマゾンよりyahooショッピングの方が安い
ACアダプターでコンセントを1つ使うのがあるようにマイクも2種類ある
よくわからない人はUSBだけで大丈夫なマイクが5000円〜良いのだと15000円で買える
アマゾンのランキングだとUSBだけではダメなものが混じっているので要注意
XLRって書いてあるやつで一見USBより安いようだけど
オーディオインターフェースというものが別に必要
FIFINEというメーカーの音質がyoutubeの比較動画だと安いのに最高に高音質に聴こえたけど
案件っぽいからボクは避けたよでももし興味あるならアマゾンよりyahooショッピングの方が安い
2021/04/27(火) 17:22:05.38ID:+jADFd9k
マイクにはダイナミックマイクとコンデンサーマイクの2種類あって
ダイナミックマイクは頑丈だけど高音が出ないカラオケ屋みたいな音になる
普通はコンデンサーマイクを買うことになると思うけど湿気もダメなくらい繊細で
息の音が入らないようにするためと唾で錆びないためにポップガードが
振動を拾ってドスンドスンという音が入ってしまうのでショックマウントが必要になる
キーボードを打つ音はどうしても入るのでスタンドではなくアームにすれば改善される
ダイナミックマイクは頑丈だけど高音が出ないカラオケ屋みたいな音になる
普通はコンデンサーマイクを買うことになると思うけど湿気もダメなくらい繊細で
息の音が入らないようにするためと唾で錆びないためにポップガードが
振動を拾ってドスンドスンという音が入ってしまうのでショックマウントが必要になる
キーボードを打つ音はどうしても入るのでスタンドではなくアームにすれば改善される
2021/04/27(火) 17:27:26.86ID:+jADFd9k
USBだけではダメなXLRについては正確に言うとUSBだけで使えたりもするらしい
XLRマイク以外にオーディオインターフェースが必要で合計2万円以上になる
音質は全然良くて音楽やる人とかyoutubeで再生数を稼ぎたい人向けらしいけど
この話題こそマイク総合スレの範疇だと思う
とまあまったくの素人がyoutubeの比較とかの動画見ながら
アマゾンの「PC用マイク」「コンデンサマイク」のランキングをクリックしまくって
こんなことを調べるのに丸2日かかったよ
XLRマイク以外にオーディオインターフェースが必要で合計2万円以上になる
音質は全然良くて音楽やる人とかyoutubeで再生数を稼ぎたい人向けらしいけど
この話題こそマイク総合スレの範疇だと思う
とまあまったくの素人がyoutubeの比較とかの動画見ながら
アマゾンの「PC用マイク」「コンデンサマイク」のランキングをクリックしまくって
こんなことを調べるのに丸2日かかったよ
2021/04/27(火) 17:49:26.32ID:fObLfH+j
一般常識をドヤ顔で語るド素人ワロタ(笑)
2021/04/27(火) 18:18:04.83ID:+jADFd9k
2021/04/27(火) 18:43:13.27ID:d0pjPQcZ
隔離される側なのを自覚しよう
2021/04/27(火) 21:28:17.81ID:gha+EuYL
配信用のガンマイクのおすすめありますか?
ダイナミックのMV7ですと常にマイクを口の前に持ってこなければいけませんし、コンデンサーだと別の雑音も別に入ってしまいます
少し離れたところからでも声をとってくれるガンマイクを探しているのですがなかなか無く…
ダイナミックのMV7ですと常にマイクを口の前に持ってこなければいけませんし、コンデンサーだと別の雑音も別に入ってしまいます
少し離れたところからでも声をとってくれるガンマイクを探しているのですがなかなか無く…
2021/04/27(火) 23:15:50.73ID:+jADFd9k
げっMV7っていろんな人が絶賛してた新しくて高いやつじゃん
もう次のマイク買おうとしてるなんて儲かってるんだなあ
ボクが一番参考にしたさっさんって人が使っているのはMKE600らしい
たまたま見た木村ショーゴって人は1年位前の動画で
ショットガンマイクは距離が近い時が良くて
遠い場合はピンマイクが良いって言ってた
もう次のマイク買おうとしてるなんて儲かってるんだなあ
ボクが一番参考にしたさっさんって人が使っているのはMKE600らしい
たまたま見た木村ショーゴって人は1年位前の動画で
ショットガンマイクは距離が近い時が良くて
遠い場合はピンマイクが良いって言ってた
2021/04/27(火) 23:45:50.66ID:oQTRtcCI
sm7b
2021/04/28(水) 01:07:48.22ID:jwsU2A2N
>>140
ググれば1時間足らずで得られる知識を誰に求められたわけでもないのに長文で何レスにも渡って書くのは迷惑でしかない
君にとっては新しい発見だったんだろうけど、ここはそれをドヤ顔でひけらかす場ではないよ
ググれば1時間足らずで得られる知識を誰に求められたわけでもないのに長文で何レスにも渡って書くのは迷惑でしかない
君にとっては新しい発見だったんだろうけど、ここはそれをドヤ顔でひけらかす場ではないよ
2021/04/28(水) 01:38:50.36ID:rw7FFDt6
>>137
カラオケに近いっつちゃあ近いけど、コンデンサーは環境ノイズを拾いやすいんだよね
ま、良い音では聴こえるけど、環境ノイズが邪魔をして苛つく仕上がりになる可能性の方が大きいかな
だからって防音したりあれこれするのは一寸 非効率的というか、要領の悪い おバカさんw
コンデンサーも 2種類あって、所謂コンデンサーは湿度に弱い
けどアマゾンとかの中華は バックエレクトレット な やっすいコンデンサーなのでまあ無問題かな
息、振動対策はまあその通り。
あー アームもスプリングとかあると共鳴する場合はあるね。
ビヨーンw
で、気楽なのは ラベリア、ピンマイクかなと
暴れなければ振動を拾いにくい、息吹かれも無い、
音源に近いので相対的に環境ノイズが少ない。見た目もごちゃごちゃしないので 何よりお洒落さん(ここポイント
強いて言えば接続する端子形状があれこれあって初心者は混乱するかもだけど、
ま そこは勉強というかお楽しみw
とか言うテスト
カラオケに近いっつちゃあ近いけど、コンデンサーは環境ノイズを拾いやすいんだよね
ま、良い音では聴こえるけど、環境ノイズが邪魔をして苛つく仕上がりになる可能性の方が大きいかな
だからって防音したりあれこれするのは一寸 非効率的というか、要領の悪い おバカさんw
コンデンサーも 2種類あって、所謂コンデンサーは湿度に弱い
けどアマゾンとかの中華は バックエレクトレット な やっすいコンデンサーなのでまあ無問題かな
息、振動対策はまあその通り。
あー アームもスプリングとかあると共鳴する場合はあるね。
ビヨーンw
で、気楽なのは ラベリア、ピンマイクかなと
暴れなければ振動を拾いにくい、息吹かれも無い、
音源に近いので相対的に環境ノイズが少ない。見た目もごちゃごちゃしないので 何よりお洒落さん(ここポイント
強いて言えば接続する端子形状があれこれあって初心者は混乱するかもだけど、
ま そこは勉強というかお楽しみw
とか言うテスト
2021/04/28(水) 01:50:49.31ID:rw7FFDt6
うちはまあケチってというか
まあ時代の流れも一応 把握しておいてあげるかねー 程度なのでこれだねー
ttps://i.imgur.com/CmF4oBy.jpg
イヤホンもついているのでまあ普通な通話にもオケー
まあマイク付きイアホンそのままとも言えるかな
んで 今は 1,500円位だけど 自分の時は 500円。俺、買い物上手いw
まあ流行りだからボラれているのか、部品が無いのか
まあ時代の流れも一応 把握しておいてあげるかねー 程度なのでこれだねー
ttps://i.imgur.com/CmF4oBy.jpg
イヤホンもついているのでまあ普通な通話にもオケー
まあマイク付きイアホンそのままとも言えるかな
んで 今は 1,500円位だけど 自分の時は 500円。俺、買い物上手いw
まあ流行りだからボラれているのか、部品が無いのか
2021/04/28(水) 02:01:40.54ID:BnGrEreG
>>146
コンデンサが環境ノイズを拾いやすいなんて事はない
コンデンサが環境ノイズを拾いやすいなんて事はない
2021/04/28(水) 19:35:04.70ID:YaylYE5P
んー 拾わないならいいんでない?
うちは拾いやすかったけどね
AT2035
うちは拾いやすかったけどね
AT2035
2021/04/28(水) 20:02:52.63ID:BnGrEreG
広く信じられてる迷信
指向性、F特、マイキングが同じであれば
S/Nは当然同じ (ただしNは環境ノイズ)
コンデンサの方が環境ノイズが大きくなったのなら
それは上のどれかが違うということ
マイクの方式は関係ない
環境音だけ選んで音を小さく出来るマイク
環境音だけ選んで音が大きく録れるマイク
なんてのは無い
指向性、F特、マイキングが同じであれば
S/Nは当然同じ (ただしNは環境ノイズ)
コンデンサの方が環境ノイズが大きくなったのなら
それは上のどれかが違うということ
マイクの方式は関係ない
環境音だけ選んで音を小さく出来るマイク
環境音だけ選んで音が大きく録れるマイク
なんてのは無い
2021/04/28(水) 20:04:33.44ID:BnGrEreG
コンデンサマイクの方がオフマイクで録ることが多い
ただそれだけ
環境音を小さくしたければマイクに近付け
ただそれだけ
環境音を小さくしたければマイクに近付け
2021/04/28(水) 22:55:33.18ID:BQWEXGEU
>>148
キミが言っていることはボクが丸2日かけて調べたことと違っているような気がする
情報を小出しにしてあえてミスリードを誘って
情報交換するよりも他人を攻撃したいって意図を感じるね
コンデンサマイクは小さい雑音とか遠くの雑音を拾っちゃうらしいよ
だから素人が宅録するならダイナミックマイクのほうが扱いやすいらしい
キミが言っていることはボクが丸2日かけて調べたことと違っているような気がする
情報を小出しにしてあえてミスリードを誘って
情報交換するよりも他人を攻撃したいって意図を感じるね
コンデンサマイクは小さい雑音とか遠くの雑音を拾っちゃうらしいよ
だから素人が宅録するならダイナミックマイクのほうが扱いやすいらしい
2021/04/28(水) 23:11:40.94ID:BnGrEreG
迷信
2021/04/28(水) 23:17:10.89ID:BnGrEreG
大多数の意見が正しいとは限らない
という良い例
という良い例
2021/04/28(水) 23:44:24.13ID:mWnLahv4
>>142
うむ。普通はノイマン使う
うむ。普通はノイマン使う
2021/04/29(木) 01:16:53.66ID:kzzmH1Lj
2021/04/29(木) 03:56:38.13ID:/JcBa+QT
>>152
指向性でググれ
指向性でググれ
2021/04/29(木) 14:42:23.72ID:TM7t5kzs
配信USBマイクならCalisto P420が神
2021/04/29(木) 23:23:31.88ID:80RhwSel
マイク今日アマゾンから届くって言ってたのに来なかった
2021/04/29(木) 23:23:56.40ID:TM7t5kzs
>>159
知るかボゲ
知るかボゲ
2021/04/30(金) 14:08:00.42ID:m6TjGchu
mpm2000u一日遅れで届きました
GWとかコロナとかで配送も混んでるんだろうな
アマゾン見たら買った次の日からこのマイクだけセールやってて1500円も安くなってる
一緒に買った一番安いスタンドが意外としっかりしてるのはいいけどマイクと合体させると結構デカい
audacityというIMEの設定をいじらないとフリーズするソフトで録音しました
マイクのおかげでイケボになれてとりあえず満足満足
丸2日潰れたのは痛かったけど適当に安いの買わなくてよかった
GWとかコロナとかで配送も混んでるんだろうな
アマゾン見たら買った次の日からこのマイクだけセールやってて1500円も安くなってる
一緒に買った一番安いスタンドが意外としっかりしてるのはいいけどマイクと合体させると結構デカい
audacityというIMEの設定をいじらないとフリーズするソフトで録音しました
マイクのおかげでイケボになれてとりあえず満足満足
丸2日潰れたのは痛かったけど適当に安いの買わなくてよかった
2021/04/30(金) 16:16:04.67ID:Z7gCroXG
ブログでやれ
2021/05/01(土) 14:15:22.06ID:0FnrPO7C
たかがUSBマイクで高いの買って良かったとか
2021/05/01(土) 15:58:55.72ID:VgEeecqW
どこで高いと思うかは人によるから良いけど
レビューしたそうな文書がキツい
レビューしたそうな文書がキツい
2021/05/02(日) 11:11:41.73ID:H7lN+VtQ
新しいマイク使ってみたけど、レビュー聞くぅ?
2021/05/02(日) 11:20:12.04ID:aM4Y2hQW
良いんでない?
167名無しサンプリング@48kHz
2021/05/21(金) 01:46:02.27ID:8Bf/DrA8 配信、VC用マイクで悩んでいます
AT2035が気になっているのですが、キーボード音やくちゃ音などを拾いすぎないでしょうか?
問題なさそうならいいのですが値段が少しするので無駄金にならないか心配になっています。
配信、VCように向いていないのなら予算は1.5万円ほどでオーディオミキサーにAG03を使っているので相性がいいものがあれば教えて下さい
AT2035が気になっているのですが、キーボード音やくちゃ音などを拾いすぎないでしょうか?
問題なさそうならいいのですが値段が少しするので無駄金にならないか心配になっています。
配信、VCように向いていないのなら予算は1.5万円ほどでオーディオミキサーにAG03を使っているので相性がいいものがあれば教えて下さい
2021/05/21(金) 03:21:45.40ID:eA7vsZhA
>>167
拾い具合は声量や環境音による個人差だからなんとも言えんが拾うのは確か
現状の対策は声を張ったりマイクを口に近づける
拾いたくない音源からマイクを離すなど
VCがゲームなら距離が一定にならないし嫌じゃないならWH20XLRとかヘッドセットの方が良いんじゃない?
拾い具合は声量や環境音による個人差だからなんとも言えんが拾うのは確か
現状の対策は声を張ったりマイクを口に近づける
拾いたくない音源からマイクを離すなど
VCがゲームなら距離が一定にならないし嫌じゃないならWH20XLRとかヘッドセットの方が良いんじゃない?
2021/05/21(金) 04:20:47.29ID:RN5YvEja
2021/05/21(金) 04:57:44.69ID:p0KkLj00
RTX VOICEなら
2021/05/21(金) 06:11:37.81ID:SLI5tLlP
キーボード使うって事はゲーム配信かな?
ゲーム配信は大人しくヘッドセット使ったほうがいいよ
どんなマイクでも基本的に口とマイクの距離を近づけてゲイン下げて相対的に環境音が入らないようにするしかないから
でかいマイクを口元に持ってくると邪魔でゲームに支障が出るでしょ
リップノイズに関しては発声変えろとしか言えない
ゲーム配信は大人しくヘッドセット使ったほうがいいよ
どんなマイクでも基本的に口とマイクの距離を近づけてゲイン下げて相対的に環境音が入らないようにするしかないから
でかいマイクを口元に持ってくると邪魔でゲームに支障が出るでしょ
リップノイズに関しては発声変えろとしか言えない
172名無しサンプリング@48kHz
2021/05/21(金) 09:52:51.66ID:8Bf/DrA8 やっぱり感度良すぎちゃいますかね
今使っているマイクはNW-700という4000円ぐらいで買ったマイクなのですが音がこもるようになってしまったので買い替えたいと思って質問してみました
MPM-1000というのも見つけたのですがAT2035と明確な違いとかってあるんでしょうか?拾ってくれる周波数は一緒に見えるのですが
それとWH20XLRってヘッドホンと干渉しないですかね?
干渉しても首からかけて使えそうならこちらも検討してみたいです
質問続きで申し訳ないです
今使っているマイクはNW-700という4000円ぐらいで買ったマイクなのですが音がこもるようになってしまったので買い替えたいと思って質問してみました
MPM-1000というのも見つけたのですがAT2035と明確な違いとかってあるんでしょうか?拾ってくれる周波数は一緒に見えるのですが
それとWH20XLRってヘッドホンと干渉しないですかね?
干渉しても首からかけて使えそうならこちらも検討してみたいです
質問続きで申し訳ないです
2021/05/21(金) 10:03:55.90ID:p0KkLj00
ダイナミックマイクはどう?
2021/05/21(金) 10:30:54.21ID:2qJAe4/B
高感度と聞いて勘違いしがちだけど
感度が高くても相対的にキーボードの音が大きくなる分けじゃない
その分声も大きくなる
逆に感度が低いダイナミックマイクはキーボードの音が小さくなった分声も小さくなる
だからAT2035にしてもキーボード音やくちゃ音は入る
指向性とマイクと口の距離を意識した方がいい
ただ、今使ってるのがニーワーのクソマイクなら確実に音は良くなる
マランツのマイクはレイザーやサンワサプライ、ニーワーと同じ感じで
登録者の少ないYouTuberや、DTMに興味ないゲーマーが使うものと言うイメージ
DTMで使ってる奴見た事ない
多分DTM機材じゃないよソレ
感度が高くても相対的にキーボードの音が大きくなる分けじゃない
その分声も大きくなる
逆に感度が低いダイナミックマイクはキーボードの音が小さくなった分声も小さくなる
だからAT2035にしてもキーボード音やくちゃ音は入る
指向性とマイクと口の距離を意識した方がいい
ただ、今使ってるのがニーワーのクソマイクなら確実に音は良くなる
マランツのマイクはレイザーやサンワサプライ、ニーワーと同じ感じで
登録者の少ないYouTuberや、DTMに興味ないゲーマーが使うものと言うイメージ
DTMで使ってる奴見た事ない
多分DTM機材じゃないよソレ
2021/05/21(金) 10:38:15.63ID:x0y8NE5B
声撮るならラベリアマイクで良くないか
なんでみんな邪魔な上に気を使うコンデンサーマイク使いたがるの
なんでみんな邪魔な上に気を使うコンデンサーマイク使いたがるの
2021/05/21(金) 10:44:38.20ID:2qJAe4/B
みんな使ってるしプロっぽいからでしょ
2021/05/21(金) 10:48:04.66ID:IRb988s8
最近はコロナで素人が増えたから本当にプロっぽい奴はsm7b使ってるイメージ
2021/05/21(金) 10:53:44.45ID:p0KkLj00
予算あるなら7b買っとけば間違いない
AG03のプリアンプでいけるかしらんが
AG03のプリアンプでいけるかしらんが
2021/05/21(金) 11:03:27.74ID:cjfpmz9f
AG03のプリアンプでSM7bはキツいっしょ 相当声大きい人なら良いけどノイズ気になると思う
2021/05/21(金) 11:09:03.70ID:2qJAe4/B
なんで質問者の予算オーバーしてるものを語ってんの
お前らイカれてんの?
お前らイカれてんの?
2021/05/21(金) 12:26:42.58ID:zPZJOPhM
SM58ですむことを、わざわざこねくりまわして失敗するのがお前たちw
2021/05/21(金) 14:59:04.73ID:x0y8NE5B
サウンドハウスでLC617 MDがくっそ安くなってるからこれが良くね?
2021/05/21(金) 17:04:01.94ID:l9xtbpz+
lct540ってどうなん?440既に持ってるんだけど買う価値ある?
2021/05/22(土) 01:23:24.25ID:UP6OQTsH
長年使っていたオーディオインターフェイスを UA-55 → YAMAHA AG03に変えたら驚くほど使いやすい…。もう配信する機器として完成されてる
https://twitter.com/Ukyochi_JP/status/1335434209452670977
マイクは好みがあるのでなんとも言えないけど、オーディオインターフェースは何個か使ってみてヤマハのAG03が断トツで使いやすいです
https://twitter.com/Ukyochi_JP/status/1391419296278929412
半年くらい放置してたモニターアーム設置した デスク広いいいい!!パソコンのデスクトップもアイコン極力ないほうが好きなので最小限にしてる
https://twitter.com/Ukyochi_JP/status/1395631871598284802
https://pbs.twimg.com/media/E15HyRSUUAEXJjq.jpg:orig
https://www.youtube.com/watch?v=tXzH6ddEXi8
実際のゲーム配信者の環境を見たほうが早い
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/Ukyochi_JP/status/1335434209452670977
マイクは好みがあるのでなんとも言えないけど、オーディオインターフェースは何個か使ってみてヤマハのAG03が断トツで使いやすいです
https://twitter.com/Ukyochi_JP/status/1391419296278929412
半年くらい放置してたモニターアーム設置した デスク広いいいい!!パソコンのデスクトップもアイコン極力ないほうが好きなので最小限にしてる
https://twitter.com/Ukyochi_JP/status/1395631871598284802
https://pbs.twimg.com/media/E15HyRSUUAEXJjq.jpg:orig
https://www.youtube.com/watch?v=tXzH6ddEXi8
実際のゲーム配信者の環境を見たほうが早い
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/05/22(土) 09:23:12.16ID:b0hHwrJ0
2021/05/22(土) 09:29:43.02ID:b0hHwrJ0
2021/05/22(土) 10:07:26.27ID:k7YoWNFM
188名無しサンプリング@48kHz
2021/06/02(水) 08:09:46.54ID:vGl7XQuZ 加藤純一がmotu m2使ってるのめちゃくちゃ面白いしお揃いなの嬉しい
https://twitter.com/MUNSOMNIA/status/1399170147437268992
https://i.imgur.com/hK79Bel.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/MUNSOMNIA/status/1399170147437268992
https://i.imgur.com/hK79Bel.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
189名無しサンプリング@48kHz
2021/06/02(水) 08:11:34.59ID:vGl7XQuZ190名無しサンプリング@48kHz
2021/06/02(水) 08:12:16.25ID:vGl7XQuZ Windowsユーザにオススメの万能仮想ミキサー「VoiceMeeter Banana」が凄い
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1255935.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1255935.html
2021/06/02(水) 16:15:43.33ID:ta9aZoNz
子供が最近知った言葉を大人に教えたがってるみたいだなぁ
公共の場でネットスラングや隠語使って友達と話ししながら気持ち悪い笑い方してる中高生を見てる気分
公共の場でネットスラングや隠語使って友達と話ししながら気持ち悪い笑い方してる中高生を見てる気分
192名無しサンプリング@48kHz
2021/06/02(水) 22:09:27.41ID:v4otEqii193名無しサンプリング@48kHz
2021/06/02(水) 22:20:25.94ID:v4otEqii GC550 plusの音飛びの原因はwindows10アップデート 2021年3月21日
https://network79note.blogspot.com/2021/03/gc550-pluswindows10.html
GC550 PLUSにおけるキャプチャー音声の不良の発生と対応について 2021年02月09日
https://www.avermedia.com/ro/media/news-detail/nx5DYL0Q
https://network79note.blogspot.com/2021/03/gc550-pluswindows10.html
GC550 PLUSにおけるキャプチャー音声の不良の発生と対応について 2021年02月09日
https://www.avermedia.com/ro/media/news-detail/nx5DYL0Q
2021/06/03(木) 00:06:21.73ID:TyQSeu62
>>192
これとは違うんだけど、インターフェースの設定を48kHzにするとプツプツプツプツとノイズが入り続けて、192kHzにするとロボットボイスみたいな歪み方するんだけど原因わかりませんか?
44.1kHzだとなんの問題もない
機種はベリンガーの202HDでPCはiMac2013late
スペックのせいかな?
これとは違うんだけど、インターフェースの設定を48kHzにするとプツプツプツプツとノイズが入り続けて、192kHzにするとロボットボイスみたいな歪み方するんだけど原因わかりませんか?
44.1kHzだとなんの問題もない
機種はベリンガーの202HDでPCはiMac2013late
スペックのせいかな?
2021/06/03(木) 00:07:10.76ID:eFvfTfZf
IPad 専用のビデオミキサー
https://youtu.be/YYukKDOo_FU
https://youtu.be/YYukKDOo_FU
2021/06/03(木) 00:10:22.87ID:t0eRlk6A
>>194
原因はゴミカスベリンガーやろ
原因はゴミカスベリンガーやろ
2021/06/03(木) 00:13:37.64ID:5ERaMCSQ
2021/06/03(木) 00:15:35.13ID:eFvfTfZf
>>196
ようつべ見てる限りベリンガーのオーディオインターフェース、みんな動いてるから、おそらくパソコン側のUSBとか他に問題がある
ようつべ見てる限りベリンガーのオーディオインターフェース、みんな動いてるから、おそらくパソコン側のUSBとか他に問題がある
2021/06/03(木) 00:18:50.15ID:vsh8P8Z/
ベリが安物ゴミカスって事実は変わらんわ
2021/06/03(木) 00:34:41.32ID:eFvfTfZf
>>199
そういう時代に生きてた化石さんj。もう世の中変わったんですよ。
そういう時代に生きてた化石さんj。もう世の中変わったんですよ。
2021/06/03(木) 01:44:27.07ID:sXn4GYA+
オーディオインターフェースのバッファーサイズを小さくしすぎると
DTM、配信、関係なくプチプチとノイズ乗るよ
DTM、配信、関係なくプチプチとノイズ乗るよ
2021/06/03(木) 03:34:18.48ID:TyQSeu62
バッファーが原因かな?
Macでバッファサイズの変え方わからないから44.1でやります
気になるけど配信だからそれで困らないので
いろいろありがとう
Macでバッファサイズの変え方わからないから44.1でやります
気になるけど配信だからそれで困らないので
いろいろありがとう
2021/06/03(木) 05:56:08.73ID:ir+YOXJO
配信がブツブツするんならOBS側も48khzにしてないからだろうな
2021/06/03(木) 08:18:54.35ID:a04aq8TA
2021/06/03(木) 08:23:30.98ID:a04aq8TA
2021/06/03(木) 08:24:41.90ID:a04aq8TA
2021/06/03(木) 08:44:56.38ID:eFvfTfZf
オーディオインターフェースのトラブル
まさか「AMD 使ってる」じゃないだろうね?
環境を書かないやつばっかり
まさか「AMD 使ってる」じゃないだろうね?
環境を書かないやつばっかり
2021/06/03(木) 14:12:23.84ID:TyQSeu62
2021/06/03(木) 14:25:24.83ID:ir+YOXJO
2021/06/03(木) 14:50:01.93ID:FmvWpVV/0
Windows Update 21H1にしたらプチプチノイズが増えた
俺の環境のみかもしれんが、複数のオーディオインターフェースで試してもプチプチノイズ乗った
OBSも最新Ver
俺の環境のみかもしれんが、複数のオーディオインターフェースで試してもプチプチノイズ乗った
OBSも最新Ver
2021/06/03(木) 18:27:34.79ID:zNSLY5Ql
コンパネからドライバの設定見なよ
212名無しサンプリング@48kHz
2021/06/03(木) 23:15:40.07ID:QcuyqC7e0 44.1khzと48khzでは、どっちが鉄板なんだろう?
あと、みなさん音声びっとれーとはいくつで配信してますか?
あと、みなさん音声びっとれーとはいくつで配信してますか?
2021/06/03(木) 23:26:49.74ID:ACQx8MRg
音楽系は44.1
映像系は48
映像系は48
214名無しサンプリング@48kHz
2021/06/07(月) 06:45:50.65ID:rQLpmlOy0 動画キャプチャソフトについて語るスレPart11 [実況会場]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1495762905/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1495762905/
215名無しサンプリング@48kHz
2021/06/07(月) 06:46:24.03ID:rQLpmlOy0 キャプチャー機器総合スレ★2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1601002544/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1601002544/
2021/06/09(水) 06:00:57.67ID:jy8YIHJI
外部マイクスレ 2本目
ttps://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1353238253/
これはビデオカメラ板
ttps://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1353238253/
これはビデオカメラ板
2021/06/09(水) 06:08:00.81ID:TjpwoS7x
スレチだけどYouTubeやってる奴等って何故かビデオカメラを見下してるイメージあるな
一眼ばっか買って
一眼ばっか買って
2021/06/09(水) 06:17:48.20ID:jy8YIHJI
中華ラベリアをスマートフォンに繋いで使ってる人は居ますか?
シールドされていないのか、バックエレクトレットで出力インピーダンスが高いためか、スマートフォンに電源も供給すると盛大なノイズ
フェライトコアで解決するかなぁ…
シールドされていないのか、バックエレクトレットで出力インピーダンスが高いためか、スマートフォンに電源も供給すると盛大なノイズ
フェライトコアで解決するかなぁ…
2021/06/09(水) 06:20:36.10ID:jy8YIHJI
>>217
Youtubeしてないけど俺もそんなイメージw
センサーサイズじゃないのかな? いわゆるビデオと違って暗所の強さね。
あとやはりセンサーが大きいとボケが強いので簡単にエロ… プロっぽく録画出来るとか
最終的な品質は知らないけど
Youtubeしてないけど俺もそんなイメージw
センサーサイズじゃないのかな? いわゆるビデオと違って暗所の強さね。
あとやはりセンサーが大きいとボケが強いので簡単にエロ… プロっぽく録画出来るとか
最終的な品質は知らないけど
220名無しサンプリング@48kHz
2021/06/09(水) 09:39:38.21ID:Zojh2m0v02021/06/10(木) 21:35:44.53ID:ppHBCEBJ
>>218
手持ちでテスト
AQUOS Sense 5G ok
SONY Xperia XZ1 グローバル版 NG
Samsung Galaxy A70 グローバル版 NG
電源周りの設計でノイズを拾ったり拾わなかったり?
60Hzでハムノイズなんですが、まさかこんな落とし穴が
手持ちでテスト
AQUOS Sense 5G ok
SONY Xperia XZ1 グローバル版 NG
Samsung Galaxy A70 グローバル版 NG
電源周りの設計でノイズを拾ったり拾わなかったり?
60Hzでハムノイズなんですが、まさかこんな落とし穴が
222名無しサンプリング@48kHz
2021/06/11(金) 10:58:13.48ID:3e5g69Hd 3dio黒マイクを配信や録音で録って聴くとどうしてもシャリシャリ感が出てしまって、おそらくこのマイクの性質なんだろうけどシャリシャリ感を抑える方法ってあります?
2021/06/11(金) 15:39:42.19ID:EbEE25Uf
KU100に買い換える
2021/06/11(金) 15:40:52.34ID:FLwGk6Lx
EQを使う
225名無しサンプリング@48kHz
2021/06/12(土) 07:07:51.89ID:W21292wK0 EQだな
226名無しサンプリング@48kHz
2021/06/15(火) 11:30:12.09ID:ITogYx2b soyuzの17tube注文したった
これでshelfordchannelが活かせると思えば安い買い物や😢
これでshelfordchannelが活かせると思えば安い買い物や😢
2021/06/17(木) 20:14:32.34ID:bfb5+QVJ
実況とか配信用マイクってコンデンサーとダイナミックどっちが適してるのかな?
2021/06/17(木) 20:25:21.25ID:/8te/LCw
>>227
実況で語るのならダイナミックだろな。余計な音拾わない方がいい。
実況で語るのならダイナミックだろな。余計な音拾わない方がいい。
2021/06/18(金) 10:59:21.39ID:7mONqgD9
単一指向性のコンデンサー使ってる人が多いな
2021/06/18(金) 12:03:44.77ID:GAK10Y8J
>>229
騙されてるよなあ
騙されてるよなあ
2021/06/18(金) 16:26:15.53ID:/I9gs19K
2021/06/18(金) 20:10:03.13ID:mfPhR4rY
当然コンデンサの方が良い
2021/06/18(金) 20:16:25.32ID:R38O1rlv
SM7Bが多いイメージだが
2021/06/18(金) 20:23:15.96ID:GAK10Y8J
ダイナミックとコンデンサーの良し悪しは別にある。
ラジオ局のスタジオマイクは当然ダイナミックが多い。
楽器店は高いのうりたいからコンデンサーの良いところを推して売る。
実際に配信運用だったらダイナミックの方が楽だ。
ラジオ局のスタジオマイクは当然ダイナミックが多い。
楽器店は高いのうりたいからコンデンサーの良いところを推して売る。
実際に配信運用だったらダイナミックの方が楽だ。
2021/06/18(金) 21:15:35.85ID:mfPhR4rY
予想通りSM7B信者か
高いダイナミックなんか買っちゃったもんだから
正当化に必死
高いダイナミックなんか買っちゃったもんだから
正当化に必死
2021/06/18(金) 22:36:44.64ID:GAK10Y8J
出たばかりのTASCAMの配信用ダイナミックは良いと思う
2021/06/18(金) 23:10:41.84ID:vW3eNkF1
子供も多いのかな
2021/06/18(金) 23:20:19.37ID:GAK10Y8J
>>237
今、ニコ生配信者は10代ばかりだぞ
今、ニコ生配信者は10代ばかりだぞ
2021/06/19(土) 01:36:50.49ID:/7+Ptpst
ダイナミックだと音がこもってる感じに聞こえるんだよなー
コンデンサーはファンタム付けっぱゲイン上げっぱで切れないのが面倒
コンデンサーはファンタム付けっぱゲイン上げっぱで切れないのが面倒
2021/06/19(土) 05:18:28.92ID:4N//qH4T
2021/06/19(土) 06:19:42.01ID:pmTrsWJ4
>>239
まあコンデンサーの方がハイ伸びているからねぇ
そういう目的で作られているし
反面デメリットもある訳で、どう対応するかと
で 面倒くさいし遊びなのでうちは 1,000円もしない中華ラベリア
眼の前にでかいマイクがぶら下がっていたら絵面的にあれだし、気楽に動けないし
まあコンデンサーの方がハイ伸びているからねぇ
そういう目的で作られているし
反面デメリットもある訳で、どう対応するかと
で 面倒くさいし遊びなのでうちは 1,000円もしない中華ラベリア
眼の前にでかいマイクがぶら下がっていたら絵面的にあれだし、気楽に動けないし
2021/06/19(土) 08:23:39.92ID:sBEckzFQ
2021/06/19(土) 09:14:30.52ID:4N//qH4T
残念だけど海外動画をみた感じゴミだったよ
2021/06/19(土) 09:17:30.11ID:sBEckzFQ
>>243
報告は自分で使ってから書けよ。脳内のネガティブ願望は不要だ。
報告は自分で使ってから書けよ。脳内のネガティブ願望は不要だ。
245名無しサンプリング@48kHz
2021/06/20(日) 18:43:48.56ID:DdhhvQmF2021/06/20(日) 19:20:00.85ID:gnOo4WOU
247名無しサンプリング@48kHz
2021/06/26(土) 21:07:21.34ID:IF5zJs/Y2021/06/27(日) 09:54:14.51ID:ZxPZgir4
>>245
バイデン就任演説の前座でレディガガが使ってたのはゼンハイザーだった。
バイデン就任演説の前座でレディガガが使ってたのはゼンハイザーだった。
2021/06/27(日) 12:01:21.38ID:DdH5Alh1
あれ見た目はどうみてもE935なんだけど
ゼンハイザーによると新製品のMD435らしい
金色に塗るついでにE935のグリルでも付けたんかな
ゼンハイザーによると新製品のMD435らしい
金色に塗るついでにE935のグリルでも付けたんかな
2021/07/10(土) 12:48:31.33ID:5DHXN0YP
Hyper-x solocastで我慢するかblue yeti nanoに行くか
迷う
迷う
2021/07/13(火) 14:54:57.21ID:XlyColGu
AT2020を配信とか通話しながらゲームに使ってるんだけど、スピーカーから返ってきた声とかも入ってきて録音されちゃうんだよね…
コンデンサーで配信する以上単一指向性だとしてもしょうがないことなのかな…?
イヤホン付けるかダイナミックマイクを口元まで近づけるかの二択しかないもの?
コンデンサーで配信する以上単一指向性だとしてもしょうがないことなのかな…?
イヤホン付けるかダイナミックマイクを口元まで近づけるかの二択しかないもの?
2021/07/13(火) 15:26:47.75ID:FrVQR1LF
2021/07/13(火) 15:32:59.20ID:cQPmevJ2
スピーカー鳴らすならダイナミックマイクでも入ってくるからイヤホン一択
2021/07/13(火) 16:06:42.56ID:7zz7Sfrt
ビームフォーミングマイク?
2021/07/13(火) 19:51:27.38ID:AHDggAwK
>>251
まあコンデンサーとか関係なくヘッドホン、イアフォンやね普通は。
アーティストのレコーディング風景とか見たこと無い?
で ヘッドホンも開放型だと漏れるので NG。密閉おすすめ。価格はお好きにどうぞ。
(開放でレコーディングしちゃうアーティストも居るけど。当然、薄っすらと収録されてる
なお密閉だと夏はさらに暑いのでエアコン無いと苦行
気にしだすと金はかかるね
まあコンデンサーとか関係なくヘッドホン、イアフォンやね普通は。
アーティストのレコーディング風景とか見たこと無い?
で ヘッドホンも開放型だと漏れるので NG。密閉おすすめ。価格はお好きにどうぞ。
(開放でレコーディングしちゃうアーティストも居るけど。当然、薄っすらと収録されてる
なお密閉だと夏はさらに暑いのでエアコン無いと苦行
気にしだすと金はかかるね
2021/07/13(火) 23:52:31.09ID:XlyColGu
2021/07/14(水) 01:15:30.24ID:uEAHu6nA
だいたいヘッドセットかイヤホンしてるぞ
2021/07/14(水) 05:38:39.39ID:gXMOSQiE
>>256
人によるんじゃない? 知らないけどw
まあ見た目優先ならイヤフォン一択
ゴツさ優先ならヘッドホンでも良いけど、
個人的には ラベリアマイクと イアフォンの組み合わせが1番 うざったくないなと
絵的に
あと好き勝手に動けたり
人によるんじゃない? 知らないけどw
まあ見た目優先ならイヤフォン一択
ゴツさ優先ならヘッドホンでも良いけど、
個人的には ラベリアマイクと イアフォンの組み合わせが1番 うざったくないなと
絵的に
あと好き勝手に動けたり
2021/07/15(木) 19:46:13.98ID:xo5lmouq
2021/07/16(金) 05:08:58.20ID:axYHAKtF
>>259
そうです。厳密な分けは知りませんが ピンマイク
ttps://i.imgur.com/CmF4oBy.jpg
面倒なのでこういうのを使ってます。イアフォン付きピンマイク
で 以前なら 500円とかで買えたから破格
今は中華も高いですねぇ Aliですら高かったり
まあ色々というかスピーカーを返しにして、かつマイクで拾わないってかなり高度かと
それより根本的に返し(かえし)を変えちゃう。
返しってのはモニタリング(システム)の事です
そうです。厳密な分けは知りませんが ピンマイク
ttps://i.imgur.com/CmF4oBy.jpg
面倒なのでこういうのを使ってます。イアフォン付きピンマイク
で 以前なら 500円とかで買えたから破格
今は中華も高いですねぇ Aliですら高かったり
まあ色々というかスピーカーを返しにして、かつマイクで拾わないってかなり高度かと
それより根本的に返し(かえし)を変えちゃう。
返しってのはモニタリング(システム)の事です
2021/08/04(水) 23:09:23.47ID:k8HUAQhP
VoiceMeeter BananaでDiscordが音割れするので以下のサイトを参考に設定をしました
https://note.com/lattelatte213/n/n2a6294d6cc7b
要するにaudiodg.exeの優先度とプロセッサを設定したんですけど再起動するともう一度設定し直さなければなりません
情報の保存方法などがあるようでしたら教えて頂きたいです
https://note.com/lattelatte213/n/n2a6294d6cc7b
要するにaudiodg.exeの優先度とプロセッサを設定したんですけど再起動するともう一度設定し直さなければなりません
情報の保存方法などがあるようでしたら教えて頂きたいです
2021/08/04(水) 23:49:57.00ID:nxbKEfb4
263名無しサンプリング@48kHz
2021/08/05(木) 01:04:49.08ID:1PfMW824 >>262
ありがとうございます…残念ながら出来ませんでした
どの道今回の場合は優先度ではなくプロセッサ側に問題があるケースっぽいので厳しそうです
リンク先で紹介されてるApplication Priority Changerでも無理っぽそうでした…
ありがとうございます…残念ながら出来ませんでした
どの道今回の場合は優先度ではなくプロセッサ側に問題があるケースっぽいので厳しそうです
リンク先で紹介されてるApplication Priority Changerでも無理っぽそうでした…
2021/08/05(木) 05:07:21.66ID:rzbd1J/4
管理者権限で起動した?
管理者権限じゃないプロセスから管理者権限のプロセスを操作することは出来ないからね
管理者権限じゃないプロセスから管理者権限のプロセスを操作することは出来ないからね
2021/08/14(土) 12:39:23.90ID:PpJfsuL4
YAMAHA AG03とオーディオテクニカAT2035を購入し、接続しましたが、マイク音量が非常に小さく困っています。
どこを確認、設定すると改善しそうでしょうか?長文すみません。
・Windowsのサウンド−録音デバイス上のメモリが2割までしか上がりません。
Windows付属のボイスレコーダーで録音すると、ボソボソした遠く小さい声です。
・AG03にイヤホンを繋いでモニターしている音は聞きやすい音量です。
・AG03のフェーダは太線、GAINは12時〜15時で調整しています。
両方を最大近くまで動かせばPEAKは付きますが、それでもボイスレコーダー上では小さいままです。
・AG03は、USB2.0でPC本体へ接続。+48vはオンにし、PADボタン、COMPボタンはオフにしています。
・AT2035はXLRケーブルをしっかり奥まで接続し、Audio-technicaロゴを自分の方に向けています。
ローカットや-10dbは切っています。
・Windows上の録音デバイスAG03/06の音量は100、マイクブーストは表示されません。
・マイクと口の距離は、20cm〜25cmです。ギリギリまで近づけてもそれほど改善しません。
どこを確認、設定すると改善しそうでしょうか?長文すみません。
・Windowsのサウンド−録音デバイス上のメモリが2割までしか上がりません。
Windows付属のボイスレコーダーで録音すると、ボソボソした遠く小さい声です。
・AG03にイヤホンを繋いでモニターしている音は聞きやすい音量です。
・AG03のフェーダは太線、GAINは12時〜15時で調整しています。
両方を最大近くまで動かせばPEAKは付きますが、それでもボイスレコーダー上では小さいままです。
・AG03は、USB2.0でPC本体へ接続。+48vはオンにし、PADボタン、COMPボタンはオフにしています。
・AT2035はXLRケーブルをしっかり奥まで接続し、Audio-technicaロゴを自分の方に向けています。
ローカットや-10dbは切っています。
・Windows上の録音デバイスAG03/06の音量は100、マイクブーストは表示されません。
・マイクと口の距離は、20cm〜25cmです。ギリギリまで近づけてもそれほど改善しません。
2021/08/14(土) 13:01:58.75ID:KgAykmcQ
ケーブルはどんなの使ってるんだろ?
2021/08/14(土) 13:15:44.29ID:hIDWtWR8
2021/08/14(土) 13:35:27.01ID:PpJfsuL4
>>266
ケーブルはamazonで一緒に買った、下記の2100円ほどのものです。
CANARE XLRケーブル マイクケーブル ノイトリックコネクター 黒色 1.5m EC015-B/黒
さすがに予備はないので、この部分は切分けできてません。
ケーブルはamazonで一緒に買った、下記の2100円ほどのものです。
CANARE XLRケーブル マイクケーブル ノイトリックコネクター 黒色 1.5m EC015-B/黒
さすがに予備はないので、この部分は切分けできてません。
2021/08/14(土) 14:01:41.88ID:m8/tvXWh
Windows出力側(Windowsの出力デバイス設定orAG03のPCのch)が大きかったりしない?
一般的に耳に入る(調整された)音とマイクで録っただけの音だと多分後者のほうが小さくなるよ
一般的に耳に入る(調整された)音とマイクで録っただけの音だと多分後者のほうが小さくなるよ
270名無しサンプリング@48kHz
2021/08/14(土) 14:07:46.32ID:CA+1n1KT >>267
いや サイドアドレスだからロゴが見える方向が正しい
いや サイドアドレスだからロゴが見える方向が正しい
2021/08/14(土) 14:08:54.98ID:OOEnBEP6
AG03に繋いでるイヤフォンだと音量大丈夫でPEAKもちゃんと付くならソフトウェア側との問題じゃないの?
Windowsとオーディオインターフェースのサンプリングレートが合ってるかとOBSなど他のソフトウェアでも異常なのか確認してみたら?
Windowsとオーディオインターフェースのサンプリングレートが合ってるかとOBSなど他のソフトウェアでも異常なのか確認してみたら?
2021/08/14(土) 14:11:37.57ID:m8/tvXWh
>>269
逆に、Windows側を絞ってるからモニター音より録れ音が小さく聞こえるとかもありうる
逆に、Windows側を絞ってるからモニター音より録れ音が小さく聞こえるとかもありうる
273名無しサンプリング@48kHz
2021/08/14(土) 14:19:46.31ID:CA+1n1KT >>265
うちは安いUSBオーディオなんですが、
録音デバイスで使いたいデバイスをアクティブにするだけでなく、
使わないデバイスをoffにしないと駄目でした
具体的に言うと、外部インターフェイスを有効にしても
排他的に? 内蔵マイクが何故か切れないという。
設定
システム
サウンド
サウンドデバイスを管理する
入力デバイス
ここで使いたいデバイスを有効にし、
使いたくないデバイスもさらに無効にしないと
使いたいデバイスが有効にならないという
訳が判らないのですが、うちはこれでやっと解決しました
うちは安いUSBオーディオなんですが、
録音デバイスで使いたいデバイスをアクティブにするだけでなく、
使わないデバイスをoffにしないと駄目でした
具体的に言うと、外部インターフェイスを有効にしても
排他的に? 内蔵マイクが何故か切れないという。
設定
システム
サウンド
サウンドデバイスを管理する
入力デバイス
ここで使いたいデバイスを有効にし、
使いたくないデバイスもさらに無効にしないと
使いたいデバイスが有効にならないという
訳が判らないのですが、うちはこれでやっと解決しました
274名無しサンプリング@48kHz
2021/08/14(土) 14:21:27.65ID:9Oxo5I1h2021/08/14(土) 15:00:52.69ID:PpJfsuL4
皆様ありがとうございます。長文すみません。
マイクの表裏はオーディオテクニカ公式Youtube動画でロゴが表になっていたのでここは問題ないと思っています。
また再生側ですが、AG03はINPUT MIXモードで、PCアイコン・モニターのヘッドセットどちらのボリュームも12時です。
Windows上の音量は45で、再生デバイスのテスト音も、mp3音楽再生、Youtube(音量半分)も普通に聞こえています。
(モニターのイヤホンから聞こえるタイプ音や衣擦れ音は大きいくらいに聞こえます。)
録音については、人と対面で話すくらいの声の大きさでテストしていますが、
マイク25cm距離で話して録音デバイスのメモリは1、声を張ってもメモリ2という状況です。
https://imgur.com/a/8ab95Av
フェーダーを上から2つ下のメモリ、ゲインは15時くらいにすると、
多少大きくなりましたが、録音デバイスのメモリ自体は2〜3の間くらいです。
別ソフトでの録音はこれから試してみます。が、そもそものWindows上で見える録音レベルが小さいのが気になります。
マイクの表裏はオーディオテクニカ公式Youtube動画でロゴが表になっていたのでここは問題ないと思っています。
また再生側ですが、AG03はINPUT MIXモードで、PCアイコン・モニターのヘッドセットどちらのボリュームも12時です。
Windows上の音量は45で、再生デバイスのテスト音も、mp3音楽再生、Youtube(音量半分)も普通に聞こえています。
(モニターのイヤホンから聞こえるタイプ音や衣擦れ音は大きいくらいに聞こえます。)
録音については、人と対面で話すくらいの声の大きさでテストしていますが、
マイク25cm距離で話して録音デバイスのメモリは1、声を張ってもメモリ2という状況です。
https://imgur.com/a/8ab95Av
フェーダーを上から2つ下のメモリ、ゲインは15時くらいにすると、
多少大きくなりましたが、録音デバイスのメモリ自体は2〜3の間くらいです。
別ソフトでの録音はこれから試してみます。が、そもそものWindows上で見える録音レベルが小さいのが気になります。
2021/08/14(土) 15:08:07.30ID:OOEnBEP6
なんでWindows上の音量は100にしないの?
2021/08/14(土) 15:55:22.27ID:hIDWtWR8
WindowsOS 側の入力レベルはいっぱい上げにしないとね
2021/08/14(土) 16:45:09.92ID:7utvRK3h
入出力ともWindows側の音量は最大にしてデバイス側で音量を弄るのが基本やで
正直、PEAK振らないようなゲインで録ってるなら普通に喋ると1〜2振れで普通なので、その前提でモニター音量を調整する方がベターかな…
Audacityでも付属のCubaseでもいいから、別ソフトで録ったメーターの動きがあるといいんだが
正直、PEAK振らないようなゲインで録ってるなら普通に喋ると1〜2振れで普通なので、その前提でモニター音量を調整する方がベターかな…
Audacityでも付属のCubaseでもいいから、別ソフトで録ったメーターの動きがあるといいんだが
2021/08/14(土) 16:46:53.38ID:CkcmtpXo
>>275
ヘッドホンの音量を大きくしてるからマイクのゲインが足りてると思ってる可能性あるよ
Windows上の音量45って要するに再生デバイスの音量が45ってことだよね?
再生デバイスの音量を100にしてYoutubeも音量最大にしてみて欲しい
それでマイク音も同じ音量で聞こえないならマイク側のボリュームが小さいだけ
ただpeakがついてるのにwindowsの録音デバイスのメモリが2割なら何かおかしいのかもね
ヘッドホンの音量を大きくしてるからマイクのゲインが足りてると思ってる可能性あるよ
Windows上の音量45って要するに再生デバイスの音量が45ってことだよね?
再生デバイスの音量を100にしてYoutubeも音量最大にしてみて欲しい
それでマイク音も同じ音量で聞こえないならマイク側のボリュームが小さいだけ
ただpeakがついてるのにwindowsの録音デバイスのメモリが2割なら何かおかしいのかもね
2021/08/16(月) 02:53:20.54ID:PvrtAmQi
>>275
AG06で同じマイク使ってるけどWindowsでのメーターはメモリ2~3くらいだけど配信に乗せると丁度良い音量だな
それよりヘッドフォン繋ぐと音割れとかブツブツ途切れたり動画もカクついたりして重く?なる
チップセットとの相性とかでもトラブル出るみたいだけど
マイクの音量は実際に配信で聞いても小さいのかな?
配信ソフト側でもボリューム調整出来るから探ってみるのが良いと思う
ただ、ゲイン上げたりボリューム上げたりして音割れして尚且つ音量小さいならオーディオインターフェースが悪いと思うからサポートに電話するのも良いかもね
AG06で同じマイク使ってるけどWindowsでのメーターはメモリ2~3くらいだけど配信に乗せると丁度良い音量だな
それよりヘッドフォン繋ぐと音割れとかブツブツ途切れたり動画もカクついたりして重く?なる
チップセットとの相性とかでもトラブル出るみたいだけど
マイクの音量は実際に配信で聞いても小さいのかな?
配信ソフト側でもボリューム調整出来るから探ってみるのが良いと思う
ただ、ゲイン上げたりボリューム上げたりして音割れして尚且つ音量小さいならオーディオインターフェースが悪いと思うからサポートに電話するのも良いかもね
2021/08/16(月) 08:28:31.56ID:qhbdlxqO
2021/08/16(月) 09:28:36.04ID:Tckddrkn
微妙な差異はあっても個体差なんてないな
あったら初期不良
あったら初期不良
2021/08/17(火) 11:40:03.60ID:uvNqne6x
284名無しサンプリング@48kHz
2021/09/06(月) 17:39:44.12ID:majnc/sr 電源切る度にサンプリングレートが32ビットに持っていかれるのはなにか設定的なミスですか?
M-Track2x2使ってます
ゲーム配信専用なんで特にDTMソフトとかも入れてない状態
M-Track2x2使ってます
ゲーム配信専用なんで特にDTMソフトとかも入れてない状態
2021/09/06(月) 18:46:35.81ID:0z0yVNjc
サンプリングレート32ビット?
286名無しサンプリング@48kHz
2021/09/06(月) 19:02:27.43ID:majnc/sr ビット深度とサンプリングレートが電源入れ直す度に16bit48000hzに変わるって言ったほうが良かったかな
どうせWin設定だと項目限られてるから端折りました
どうせWin設定だと項目限られてるから端折りました
2021/09/06(月) 19:17:26.76ID:qSLjETm1
2021/09/06(月) 19:22:02.72ID:Yq+idTXn
配信程度ならビット深度あんま気にせんでええと思う
16bitで十分だし途中で24bitや32bitになったとしても特に不具合出ないし
(サンプリングレートは重要だけどね)
16bitで十分だし途中で24bitや32bitになったとしても特に不具合出ないし
(サンプリングレートは重要だけどね)
289名無しサンプリング@48kHz
2021/09/06(月) 19:44:02.40ID:majnc/sr >>287
PC再起動する度に
ここで唯一ある32bitに設定が移動してて
VCでなんか声おかしくね?って言われてやっと気づいた
普段使ってる16bit48000hzに戻すといつもの声に戻ってると言われる
配信ソフトやDiscordを辺にいじってるわけじゃないので本当にこの勝手に設定が変わる状況がわからない
https://i.imgur.com/92YxYv0.png
PC再起動する度に
ここで唯一ある32bitに設定が移動してて
VCでなんか声おかしくね?って言われてやっと気づいた
普段使ってる16bit48000hzに戻すといつもの声に戻ってると言われる
配信ソフトやDiscordを辺にいじってるわけじゃないので本当にこの勝手に設定が変わる状況がわからない
https://i.imgur.com/92YxYv0.png
2021/09/06(月) 19:52:31.77ID:nnw86rpc
そもそもそこに32bitがあるのがおかしい
291名無しサンプリング@48kHz
2021/09/06(月) 19:56:42.72ID:majnc/sr >>290
録音デバイスはもう一つキャプボ繋げてるだけで
そのキャプボは選択することすら出来ない
https://i.imgur.com/vInhjm7.png
ドライバ入れ直してみたけど治る気配も無い
録音デバイスはもう一つキャプボ繋げてるだけで
そのキャプボは選択することすら出来ない
https://i.imgur.com/vInhjm7.png
ドライバ入れ直してみたけど治る気配も無い
2021/09/07(火) 12:12:11.87ID:mTXdCiq2
24bitを選択しておくとどうなる?
293名無しサンプリング@48kHz
2021/09/09(木) 03:45:48.76ID:v1Fdkvr/ 中華ラベリア
無指向なので近接効果な影響は無い… 少ないはず? だけどロー多め
なんでローカット考えているんですが、マイクプリとか自分で組まないと駄目ですかねぇ
接続先はスマホか iPad
音声だけならアプリで見た気もしますがビデオとなると
無指向なので近接効果な影響は無い… 少ないはず? だけどロー多め
なんでローカット考えているんですが、マイクプリとか自分で組まないと駄目ですかねぇ
接続先はスマホか iPad
音声だけならアプリで見た気もしますがビデオとなると
2021/09/09(木) 15:34:43.22ID:+sykfEYl
マイクプリ組んで間に挟むなら素直にHPFついたI/F使えば
295名無しサンプリング@48kHz
2021/09/10(金) 06:42:44.46ID:nAK5gIu/296名無しサンプリング@48kHz
2021/09/11(土) 03:05:09.96ID:shXUyMoY アマ見ていたらどうにかローカット付きなラベリア発見
にしても少な過ぎというか高い
後処理かあ
にしても少な過ぎというか高い
後処理かあ
2021/09/11(土) 03:15:06.37ID:Muq2kgdo
手持ちの機材で言うとZOOMのH6なら3.5mm入力しつつHPFかけられるな
298名無しサンプリング@48kHz
2021/09/11(土) 03:55:07.05ID:shXUyMoY299名無しサンプリング@48kHz
2021/09/16(木) 05:21:17.64ID:7OWl+ln5 音系じゃないけどまあ配信だしと
iPhone 今は無し
13 or 13 Proがでて
Filmic ProとDaVinci Resolveを組み合わせれば log v3 10bitで破格値な環境が作れるのかなとセール民的にワクテカ
特に DaVinciは RCM編集だっけ LUTより
まあ Filmicが 13に対応しないとあれだけど
あ、Lightningだっけ、これってまだ転送が遅いのかな
iPadだと早いとかなんとか
iPhone 今は無し
13 or 13 Proがでて
Filmic ProとDaVinci Resolveを組み合わせれば log v3 10bitで破格値な環境が作れるのかなとセール民的にワクテカ
特に DaVinciは RCM編集だっけ LUTより
まあ Filmicが 13に対応しないとあれだけど
あ、Lightningだっけ、これってまだ転送が遅いのかな
iPadだと早いとかなんとか
300名無しサンプリング@48kHz
2021/09/16(木) 05:28:51.61ID:7OWl+ln5 今は泥に Filmic Proを入れて、有線ラベリアで .v2 log
やっと NDフィルターを理解して ISOを下げだしたところ
綺麗…なはずw
やっと NDフィルターを理解して ISOを下げだしたところ
綺麗…なはずw
2021/09/16(木) 09:30:31.09ID:4l/xBANP
わりかし成功してしまった奴がこんなゴミみたいなスレにいつくんだろうな
2021/09/16(木) 14:51:09.44ID:0nPNcAdJ
音のスレなんすけど…
2021/09/17(金) 17:20:10.15ID:opbBP3sf
5chだしスレチの自分語り日記書く奴はたまに見るが、ここまでイラッとさせる文章書ける人材はなかなかいないな
304名無しサンプリング@48kHz
2021/10/08(金) 00:05:32.04ID:ggFG7Y1P UA55とAT03使ってるのですが、AT4040 とnt1 kitに変更するか悩んでいます。
3〜4万くらいでおすすめのマイクありますか?
当方の声は、普通よりもやや低めでこもりやすいとおもいます。
音質はミドルからハイ向けで柔らかくてヌケ感がある角がない感じが良いなーと考えています。
どなたかアドバイスいただけると嬉しいです。よろしくおねがいします。
3〜4万くらいでおすすめのマイクありますか?
当方の声は、普通よりもやや低めでこもりやすいとおもいます。
音質はミドルからハイ向けで柔らかくてヌケ感がある角がない感じが良いなーと考えています。
どなたかアドバイスいただけると嬉しいです。よろしくおねがいします。
2021/10/08(金) 00:17:04.82ID:WWdUogIj
AT4040でええんちゃう 抜けが悪い声にはNT1も悪くないけど長い目でみたら
UA55は現役だよ
UA55は現役だよ
306名無しサンプリング@48kHz
2021/10/08(金) 02:54:12.31ID:ggFG7Y1P AT03じゃなくてAT2035でしたすみません・・・
ありがとうございます!ちなみになのですが、4040とnt1 kitで4040が良いと言うのはどういう違いなのでしょうか?
ありがとうございます!ちなみになのですが、4040とnt1 kitで4040が良いと言うのはどういう違いなのでしょうか?
2021/10/08(金) 14:12:32.92ID:zksfpMdf
NT1高域がギラギラで歪んだような音するじゃん つまり癖が強いって事
308名無しサンプリング@48kHz
2021/10/08(金) 20:37:00.70ID:ggFG7Y1P なるほど!了解です!親切にありがとうございます!AT4040にしてみます!
2021/10/11(月) 23:56:59.12ID:xKYPo824
UA55使ってる奴多いなぁ
配信者にとってrubixのステミキってそんなにクソなのかな
配信者にとってrubixのステミキってそんなにクソなのかな
2021/10/12(火) 00:20:45.27ID:ZnfSV5sW
>>309
使ったことないからわからないけどrubixが物理チャンネルを使うタイプのループバックなら配信者には使いにくいと思うよ
通話するとなるとループバックでPC音が行くから相手側は自分の声が返って来て気持ち悪い
Input3以降をWindowsで選べるものも増えてきてるから必ず使えない訳じゃないけど
使ったことないからわからないけどrubixが物理チャンネルを使うタイプのループバックなら配信者には使いにくいと思うよ
通話するとなるとループバックでPC音が行くから相手側は自分の声が返って来て気持ち悪い
Input3以降をWindowsで選べるものも増えてきてるから必ず使えない訳じゃないけど
2021/10/19(火) 21:33:44.46ID:JbdbUMFC
複数人でゲーム配信する際に、両方の声を正確に取る方法ないでしょうか?
1つコンデンサーを立てているだけだと、片方の声が小さいと聞こえづらいのです。
ヘッドセットのようにマイクが口の前にあるものを2つ買えばいいのかなと思ったのですがゲーム音は普通に聞きたいのでヘッドフォン部分はいらず…
なにか良い機材無いでしょうか
1つコンデンサーを立てているだけだと、片方の声が小さいと聞こえづらいのです。
ヘッドセットのようにマイクが口の前にあるものを2つ買えばいいのかなと思ったのですがゲーム音は普通に聞きたいのでヘッドフォン部分はいらず…
なにか良い機材無いでしょうか
2021/10/19(火) 21:41:39.51ID:EqbxAC2U
板違い
2021/10/19(火) 22:40:09.67ID:JbdbUMFC
>>312
配信用マイク質問のスレって別にありますか?
配信用マイク質問のスレって別にありますか?
2021/10/19(火) 22:44:49.43ID:nEhJ9wuR
2021/10/19(火) 22:49:38.31ID:EqbxAC2U
>>313
知らんがな
知らんがな
2021/10/20(水) 01:06:41.75ID:dBJ2qmVd
まずワイヤレスのピンマイクを人数分用意します
2021/10/20(水) 01:45:53.31ID:ohd67znb
配信で声録るならヘッドホンにしたほうが無難だと思うけど
2021/10/21(木) 00:43:48.45ID:k9+AnH2O
Shureの頭に着ける針金みたいなのがついたマイク、音はめちゃくちゃきれいにとれたよ。長時間つけてると頭痛くなる人もいるけど。
2021/10/21(木) 04:10:06.40ID:cKHoDiuX
>>311
コンプレッサーかければいい
コンプレッサーかければいい
320名無しサンプリング@48kHz
2021/10/21(木) 07:23:07.58ID:+nK2r4NU >>311
何人か横並びしているって事?
あとゲーム音は垂れ流しでいいんだね?
まあ左右な人分のラベリア買えば良いんじゃないかな 2個
ただオンマイク過ぎるとあれだからお腹の辺りに離して置いてw
ラベは殆どが無指向だから離せばやれると思うけどね
中華… 1,000円くらいので十分なので
まあマイク複数なのでミキサーは必要に
ttps://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/279722/
本気だと人数分ラベリアにZOOMあたりのポッドキャスト用ミキサーかな
あれ返しも確か多いから
何人か横並びしているって事?
あとゲーム音は垂れ流しでいいんだね?
まあ左右な人分のラベリア買えば良いんじゃないかな 2個
ただオンマイク過ぎるとあれだからお腹の辺りに離して置いてw
ラベは殆どが無指向だから離せばやれると思うけどね
中華… 1,000円くらいので十分なので
まあマイク複数なのでミキサーは必要に
ttps://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/279722/
本気だと人数分ラベリアにZOOMあたりのポッドキャスト用ミキサーかな
あれ返しも確か多いから
321名無しサンプリング@48kHz
2021/10/21(木) 07:25:09.88ID:+nK2r4NU まあラベの離しだとキーのカタカタは拾うのでw
そうなると人数分のラベとZOOMのミキサーかあ
ああ あの怪しいZOOMじゃなくて 国産 音響機器メーカーのZOOMの方ですよ
そうなると人数分のラベとZOOMのミキサーかあ
ああ あの怪しいZOOMじゃなくて 国産 音響機器メーカーのZOOMの方ですよ
2021/10/21(木) 07:27:05.76ID:tnn2kXW0
板チ
他でやれ
他でやれ
323名無しサンプリング@48kHz
2021/10/21(木) 07:27:58.48ID:+nK2r4NU2021/10/21(木) 09:13:49.53ID:iMjgFKuP
配信スレだぞ許せ
2021/10/21(木) 12:23:30.29ID:mebIc4v/
いやダメだろ
少し許せば調子に乗って収集がつかなくなる
少し許せば調子に乗って収集がつかなくなる
2021/10/21(木) 13:40:13.07ID:8Zcql0N2
DTM板以外に配信周りの事で適した板がなさそうなのよね
配信用キャプボもDTV間借りしてるし
配信用キャプボもDTV間借りしてるし
2021/10/21(木) 14:33:16.12ID:QAj8inRF
板違いと言うか
DTM機材じゃないし
DTM機材じゃないし
2021/10/21(木) 14:57:59.19ID:J8KvB7p8
マイクやオーディオI/FがDTM機材じゃないってのはかなり無理があると思うがなぁ
まぁスレの存在意義自体がそんなにないってのは分からんでも
まぁスレの存在意義自体がそんなにないってのは分からんでも
2021/10/21(木) 17:13:41.89ID:QAj8inRF
ラベリアマイクの話
ラベリアの話はDTMerからしたら畑違いでしょ
ラベリアの話はDTMerからしたら畑違いでしょ
2021/10/21(木) 17:35:00.03ID:mebIc4v/
>>326
しらんがな
しらんがな
2021/10/21(木) 23:30:43.30ID:iMjgFKuP
そういやそうかぁ
DTMとラベリア使うようなことと両方やってっからあんまり違和感なかった
DTMとラベリア使うようなことと両方やってっからあんまり違和感なかった
2021/10/23(土) 03:47:37.43ID:+0diq2N9
まだルールにうるさい発達障害が文句だけ書きに来てて草
2021/10/23(土) 10:32:29.99ID:Dys1DvyF
文句言ってないで、話題を先に先に振っておけばマウントはとられない
(5chの仕組みも悪いってのもあるけど)
(5chの仕組みも悪いってのもあるけど)
2021/10/23(土) 13:59:05.07ID:aGwhKtdy
開き直りクズ
2021/10/24(日) 05:28:04.55ID:euoCwzIp
俺は327で板チ側の意見を出したけど
ラベリアの話してるのって教える側の320なんだから開き直りとかクズとかは違うんじゃねぇの?
板違いだからってラベリアの話を出さずにDTM機材勧めたら
もしかしたら質問者にとって本当はラベリアの方が安くて目的に合ってるのに、無駄なDTM機材を買う事になって損しちゃうじゃん
ラベリアの話してるのって教える側の320なんだから開き直りとかクズとかは違うんじゃねぇの?
板違いだからってラベリアの話を出さずにDTM機材勧めたら
もしかしたら質問者にとって本当はラベリアの方が安くて目的に合ってるのに、無駄なDTM機材を買う事になって損しちゃうじゃん
2021/10/24(日) 07:29:25.46ID:1SohhNNa
技適警察うざw
おめーは一切違反せずに生活してんのか?ってレベルだわ
車乗ると時も法定速度きっちり順守して走ってんのかな?w
おめーは一切違反せずに生活してんのか?ってレベルだわ
車乗ると時も法定速度きっちり順守して走ってんのかな?w
2021/10/24(日) 08:18:38.03ID:u8by65ag
そりゃ守ってるでしょうねwww
少し許せば調子乗って収集がつかなくなるからね
車持ってない可能性も全然あるけどw
少し許せば調子乗って収集がつかなくなるからね
車持ってない可能性も全然あるけどw
2021/10/24(日) 08:31:01.22ID:yEUvWtKN
5ch名物、学級会が始まったぞう
2021/11/06(土) 01:05:32.18ID:sUVKCrfR
SHUREの頭につけるやつってTA4Fコネクタのやつ?
あれ結構値段張るからお遊びで人数分はきつくないか?
あれ結構値段張るからお遊びで人数分はきつくないか?
2021/11/16(火) 16:17:46.92ID:WMha2xsX
ラベリアマイクでXLR端子ってないのかね?
2021/11/17(水) 12:47:26.28ID:E39vqKYf
>>340
あるよっていうか各社変換アダプターかますのよ。
あるよっていうか各社変換アダプターかますのよ。
342!id:ignore
2021/11/26(金) 12:51:14.13ID:arhHunGm2021/11/26(金) 20:22:17.57ID:juUJbh3X
ZOOMの安いレコーダーでプラグインパワー対応でオーディオインターフェース機能だかで
音をUSB接続で直接リアルタイムでPCに送れるのなかったっけ
音をUSB接続で直接リアルタイムでPCに送れるのなかったっけ
2021/11/26(金) 22:53:29.70ID:9UKhG5jp
H6…というか、付属のマイクカプセルXYH-6ならいけるな
345!id:ignore
2021/11/28(日) 08:33:44.82ID:/Ju670ab zoom f6 /Saramonic SmartRig+/ TC Helicon GO Vocal
このあたりか
このあたりか
2021/11/28(日) 22:26:15.96ID:hlyKt4XM
まあなんでそこまでラベリアにこだわるのかわからんのだが
2021/12/04(土) 20:49:11.28ID:99UAIZH6
複数人の声をしっかり録音するにはマイク1本よりラベリアしかなくない?
2021/12/05(日) 09:30:56.91ID:D1vqD6qN
板違い
2021/12/05(日) 12:50:03.17ID:M0gsSsZL
板違い板違い言う奴ウゼェな
元々インターフェイススレやマイクスレをDTM目的以外で使う奴を誘導するスレなんだから板違いが気に入らないなら来なければいい
でも他のスレで板違いしてる奴がいたらここに誘導しろ
次スレは別板でやるからそれで良いだろ
元々インターフェイススレやマイクスレをDTM目的以外で使う奴を誘導するスレなんだから板違いが気に入らないなら来なければいい
でも他のスレで板違いしてる奴がいたらここに誘導しろ
次スレは別板でやるからそれで良いだろ
2021/12/05(日) 13:20:46.27ID:OD+g7zE8
わかりました
2021/12/05(日) 13:35:32.27ID:2D7VVze2
おさらい
1 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2020/11/23(月) 19:23:09.48 ID:mgufwCGp
いわゆる DTM向けとは違った
配信向けの話題はこちらへどうぞ
マイク、オーディオ I/F、配信ソフト等々ここではまとめて扱います
☆グリーンバックやケースや椅子やDTV機材も含めたらどうだい?
1 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2020/11/23(月) 19:23:09.48 ID:mgufwCGp
いわゆる DTM向けとは違った
配信向けの話題はこちらへどうぞ
マイク、オーディオ I/F、配信ソフト等々ここではまとめて扱います
☆グリーンバックやケースや椅子やDTV機材も含めたらどうだい?
2021/12/05(日) 17:13:48.83ID:evOlJpib
板違い
板のルール優先
板のルール優先
2021/12/05(日) 17:45:57.46ID:Lh7cPbrw
下手に妨害入れるよりこのスレ機能させて次スレで配信関係の話題まとめて別板持ってった方がスッキリするぞ
どこの板に移転するのかは知らんけど
どこの板に移転するのかは知らんけど
2021/12/06(月) 16:19:05.45ID:pPKdAafp
自治は自治スレでやれ
2021/12/13(月) 23:26:15.22ID:EGL7lQ0o
音楽以外を許容するなら配信板に立てろ
356名無しサンプリング@48kHz
2021/12/14(火) 02:46:36.92ID:f5PAe/W3 スレタイが馬鹿すぎる
357名無しサンプリング@48kHz
2021/12/14(火) 23:17:33.68ID:EUu7Iqe8 >>349
この人マイクスレでも板違い板違い言ってるよ
この人マイクスレでも板違い板違い言ってるよ
358名無しサンプリング@48kHz
2021/12/15(水) 00:16:49.40ID:nKRAMi4d 最近、ツイキャスで過激なASMRが規制させれて、ざまぁってカンジ
359名無しサンプリング@48kHz
2021/12/15(水) 17:27:17.23ID:QINEVbwy 再生ごとの収益クソ高いから色んなことやる人出てくるわな
一般的な機材が揃ってればasmrは出来るし
一般的な機材が揃ってればasmrは出来るし
2022/01/07(金) 10:11:39.35ID:ypwMif79
meeterBANANAなのですが、
hardwareinputのところにきちんと接続されているマイクを指定しても、赤くなって入力が行われない事が多いです。
全く設定を変えなくても、ちゃんと動くこともあるのですが…
通信デバイスの設定などもしています、さっぱりわかりません、助けてください。
hardwareinputのところにきちんと接続されているマイクを指定しても、赤くなって入力が行われない事が多いです。
全く設定を変えなくても、ちゃんと動くこともあるのですが…
通信デバイスの設定などもしています、さっぱりわかりません、助けてください。
2022/01/07(金) 10:19:16.38ID:s3fNoQGa
ローランドから配信機材発表されてるけど、板的にやっぱり需要無いな
2022/01/07(金) 12:15:16.78ID:xTV5wqCa
>>360
していますでなく画面キャプチャを貼るくらいしなさいよ
していますでなく画面キャプチャを貼るくらいしなさいよ
2022/01/09(日) 03:10:06.85ID:36dTN9FG
何らかの理由でそのデバイスが使えない状態だろ。排他で他にとられてるとか、ドライバの認識がおかしいとか。
そのマイクデバイスがUSBマイクなのかオーディオインターフェースの端子なのかオンボードサウンドなのか、何を使っているのかも書いてないとわからんな。
もしBluetoothヘッドセットなら起きて当たり前の現象。
そのマイクデバイスがUSBマイクなのかオーディオインターフェースの端子なのかオンボードサウンドなのか、何を使っているのかも書いてないとわからんな。
もしBluetoothヘッドセットなら起きて当たり前の現象。
2022/01/09(日) 14:21:09.86ID:D8U8WNqX
一般的なUSBマイクです。
デバイスマネージャーでは正常認識、というか動くときは普通に動きます。
BANANAが一回赤になると、どうして戻ったのかわからない感じで戻せますが、大変時間がかかります。
というか、PCを再起動して真っ先にBANANAを起動してもこうなることが多いです。
各設定は、こちらの解説のとおりになっています。
https://vip-jikkyo.net/voicemeeter-banana-for-obs-discord
以前から分かっていないのですが、こちらの解説のとおりにすると、マイクは準備完了になっていて既定になっていません。
これでどうしてBANANA上ではマイクが機能できるのか、そのあたりがわかっていないため、
動いているときもなんで動いているのか?だし、だめな時も何故だめなのかわからない感じです。
真っ先にBANANAを起動していますし、マイクを排他にしているソフトはないと思うのですが…
デバイスマネージャーでは正常認識、というか動くときは普通に動きます。
BANANAが一回赤になると、どうして戻ったのかわからない感じで戻せますが、大変時間がかかります。
というか、PCを再起動して真っ先にBANANAを起動してもこうなることが多いです。
各設定は、こちらの解説のとおりになっています。
https://vip-jikkyo.net/voicemeeter-banana-for-obs-discord
以前から分かっていないのですが、こちらの解説のとおりにすると、マイクは準備完了になっていて既定になっていません。
これでどうしてBANANA上ではマイクが機能できるのか、そのあたりがわかっていないため、
動いているときもなんで動いているのか?だし、だめな時も何故だめなのかわからない感じです。
真っ先にBANANAを起動していますし、マイクを排他にしているソフトはないと思うのですが…
2022/01/09(日) 15:33:53.54ID:475H78L7
流石にDTM機材じゃねーからよそ行け
ソフトウェア板のOBSスレとかどうよ あそこもスレチだけども
ソフトウェア板のOBSスレとかどうよ あそこもスレチだけども
2022/01/09(日) 15:40:56.25ID:D8U8WNqX
voicemeeterを入れ直したところ、とりあえず赤くなることはなくなりました。
しかし、今度はマイクの音が必ずvirtualinputsのvaioの方に入るようになってしまいました。
マイクはhardwareinput1のみにしたいのですが、不可能でしょうか。
マイクはゆかりねっと(AIVOICEで発声)への音声認識用ですし、不快なので常にミュートしておきたいです。
auxはゲーム音源専用、vaioをAIVOICE専用にして、この2つを別録音していました。
vaioにマイクの音が入ってしまうと、マイクをVAIOでならないようにするか、AIVOICEを別CHに移すかしないとなりません。
もしくは、AIVOICEを別デバイスとして、hardwareinput2に持ち込む方法はないでしょうか。(これが可能なら「テープレコーダー」で録音できそうです」)
(現在、HARDWAREINPUT3をrealteckステレオミキサーを介してFOOBAR2000専用にしています、※これは単なる自分用のBGMです。)
VRヘッドセットである事と、周辺環境のため、物理的に別にBGMを鳴らすのは難しいです。
色々とっちらかっていて申し訳ないですが、お願いします。
しかし、今度はマイクの音が必ずvirtualinputsのvaioの方に入るようになってしまいました。
マイクはhardwareinput1のみにしたいのですが、不可能でしょうか。
マイクはゆかりねっと(AIVOICEで発声)への音声認識用ですし、不快なので常にミュートしておきたいです。
auxはゲーム音源専用、vaioをAIVOICE専用にして、この2つを別録音していました。
vaioにマイクの音が入ってしまうと、マイクをVAIOでならないようにするか、AIVOICEを別CHに移すかしないとなりません。
もしくは、AIVOICEを別デバイスとして、hardwareinput2に持ち込む方法はないでしょうか。(これが可能なら「テープレコーダー」で録音できそうです」)
(現在、HARDWAREINPUT3をrealteckステレオミキサーを介してFOOBAR2000専用にしています、※これは単なる自分用のBGMです。)
VRヘッドセットである事と、周辺環境のため、物理的に別にBGMを鳴らすのは難しいです。
色々とっちらかっていて申し訳ないですが、お願いします。
2022/01/09(日) 15:45:49.97ID:D8U8WNqX
>>365
スレ名がDTM機材ですが、スレ主の意向は配信向けだと思うのですが?
スレ名がDTM機材ですが、スレ主の意向は配信向けだと思うのですが?
2022/01/09(日) 15:50:20.51ID:475H78L7
流石にUSBマイクをVoiceMeeterで使うのはDTM機材とは言えんでしょ ここDTM板やし
まさかここでスレ主とかいう概念を目にするとは思わんかったが
まさかここでスレ主とかいう概念を目にするとは思わんかったが
2022/01/09(日) 15:53:11.29ID:475H78L7
で、肝心の困り事については文章がとっちらかっててよくわからん
いっぺんやりたいことを図示して貼ってみ
できればよそで
いっぺんやりたいことを図示して貼ってみ
できればよそで
2022/01/09(日) 18:58:56.38ID:+hMkgpdK
まじでわからん
ここは配信目当てでDTM機材使いたい奴がDTM機材の使い方をDTMユーザーに聞くスレだろ
DTMユーザーは配信者向けのUSBマイクとかソフトは管轄外だわ
ちょっと上に行けばラベリアマイクで混乱している様子がみれるだろ
ここは配信目当てでDTM機材使いたい奴がDTM機材の使い方をDTMユーザーに聞くスレだろ
DTMユーザーは配信者向けのUSBマイクとかソフトは管轄外だわ
ちょっと上に行けばラベリアマイクで混乱している様子がみれるだろ
2022/01/09(日) 21:09:41.46ID:KgKCI0Pf
貼ってあるリンクに飛んでも既定、通信の既定共にvoicemeeterを選択してマイクは準備完了で合ってるだろ
準備完了でもbananaでマイクが使えるって準備完了はWindows側での話だからだろ
実際bananaでhardware input1で使いたいなら
>使用するマイクを「HARDWARE INPUT 1」で選択しましょう。
って書いてある
bananaで選択出来るようにするためにUSBマイクはWindows側で無効ではなく準備完了にしてる
それでもhardware inputでUSBマイクを選択出来ないなら使えないってことだ
aivoiceをinput2に持ち込みたいのもinput2で使えるデバイスにaivoiceを設定出来ないなら無理
ルーティングに関する質問ならRMEやAntelopeじゃないとここの奴らは知らんだろ
俺の説明でわからんなら個人ブログにコメントするかTwitterじゃないとここの反応見ても無理だぞ
あと質問内容がとっ散らかってることを理解してるなら自分でレスを推敲しろ
準備完了でもbananaでマイクが使えるって準備完了はWindows側での話だからだろ
実際bananaでhardware input1で使いたいなら
>使用するマイクを「HARDWARE INPUT 1」で選択しましょう。
って書いてある
bananaで選択出来るようにするためにUSBマイクはWindows側で無効ではなく準備完了にしてる
それでもhardware inputでUSBマイクを選択出来ないなら使えないってことだ
aivoiceをinput2に持ち込みたいのもinput2で使えるデバイスにaivoiceを設定出来ないなら無理
ルーティングに関する質問ならRMEやAntelopeじゃないとここの奴らは知らんだろ
俺の説明でわからんなら個人ブログにコメントするかTwitterじゃないとここの反応見ても無理だぞ
あと質問内容がとっ散らかってることを理解してるなら自分でレスを推敲しろ
2022/01/10(月) 02:29:33.94ID:Jx9DB5K9
使い方わかってなさそう。
Voicemeeter Bananaとコントロールパネルのサウンドの設定、使っているソフトの設定がどうなってるか画面キャプチャも貼ってないから、どこが間違ってるかわからんわ。
Webサイトの通り設定していますって説明を信じるなら、じゃあちゃんと動くだろにしかならん。
Voicemeeter Bananaとコントロールパネルのサウンドの設定、使っているソフトの設定がどうなってるか画面キャプチャも貼ってないから、どこが間違ってるかわからんわ。
Webサイトの通り設定していますって説明を信じるなら、じゃあちゃんと動くだろにしかならん。
2022/01/11(火) 14:07:56.34ID:Udrk+l3k
自分の声だけを録る、口元においておけるマイクってないかな?
よく実況者が使ってるのってヘッドフォン一体型だけど、ヘッドフォンはいらないんだけど
よく実況者が使ってるのってヘッドフォン一体型だけど、ヘッドフォンはいらないんだけど
2022/01/11(火) 14:24:11.52ID:HwL9PA2Y
ちょうどラベリアマイクとかヘッドセットマイクとか言われるジャンル
これはこれでDTM機材じゃないって言われそうだが、USBマイクよりはマシさな
これはこれでDTM機材じゃないって言われそうだが、USBマイクよりはマシさな
2022/01/11(火) 17:56:24.69ID:s/7cNWWm
shureのヘッドセットでも使うか
見た目が嫌ならピン
動かないならコンデンサ置いといてもいいけど
その時は周囲のノイズは多少諦める
見た目が嫌ならピン
動かないならコンデンサ置いといてもいいけど
その時は周囲のノイズは多少諦める
2022/01/11(火) 23:49:35.69ID:mM2AnMo2
>>373
modmicか、もしくはShureのWH20かな。WH20は装着感がいいわけではないけど。
modmicか、もしくはShureのWH20かな。WH20は装着感がいいわけではないけど。
2022/01/13(木) 06:22:49.89ID:itMJJqL7
ヘッドセットって顔に固定出来るからセッティングなしで便利そうなんだけど
しょうがないとはいえ音がDTMでは使えないよねぇ
PAは使うだろうが
しょうがないとはいえ音がDTMでは使えないよねぇ
PAは使うだろうが
2022/01/13(木) 15:27:20.10ID:TO3QSnPp
何の用途か知らんけどModmicはマイクの性能自体はそこまで良くないから
録音品質を求める様な場合は使うもんじゃない
録音品質を求める様な場合は使うもんじゃない
2022/02/17(木) 21:04:14.15ID:yzU0uarH
380名無しサンプリング@48kHz
2022/03/05(土) 16:37:56.85ID:2gpxqUxB ここは配信関係だからobsとか配信ソフトの話もokよ
381名無しサンプリング@48kHz
2022/03/05(土) 18:17:38.48ID:DwdZ8C1e YAMAHA、配信用ミキサーAGシリーズの新世代機誕生。バンドル・セットや配信用マイクAG01も発表
https://www.snrec.jp/entry/2022/02/28/153728
【新発売】YAMAHA AG03・06後継機種!USBマイクなど!!!
https://www.shimamura.co.jp/shop/hinode/article/product/20220228/6306
AG03 MK2 ついに進化したヤマハの神オーディオインターフェイス そしてマイク!AG03 MK2 / AG06 MK2 / AG01 世界最速おさわりレビュー【動チェク!】
https://www.youtube.com/watch?v=fq_fsm6FWtE
https://www.snrec.jp/entry/2022/02/28/153728
【新発売】YAMAHA AG03・06後継機種!USBマイクなど!!!
https://www.shimamura.co.jp/shop/hinode/article/product/20220228/6306
AG03 MK2 ついに進化したヤマハの神オーディオインターフェイス そしてマイク!AG03 MK2 / AG06 MK2 / AG01 世界最速おさわりレビュー【動チェク!】
https://www.youtube.com/watch?v=fq_fsm6FWtE
2022/03/05(土) 18:19:07.15ID:BdYPMMaT
2022/03/06(日) 05:09:51.69ID:otCFMPAY
まあAG03は定番だし、シンプルな使い方ならAG01も良さそうじゃん。
2022/03/06(日) 07:52:24.22ID:gdGWxkYN
>>383
AG01はワイセツ
AG01はワイセツ
2022/03/07(月) 05:13:53.17ID:Cb9co3T9
>>384
ワシのペニスには勝てんよ
ワシのペニスには勝てんよ
2022/03/07(月) 07:45:12.95ID:DdXZpsrA
2022/03/07(月) 11:28:15.87ID:2c9oSNPF
ヤマハやる気なし
388名無しサンプリング@48kHz
2022/03/07(月) 12:16:55.62ID:21Ywz48Q mk2微妙だな
ミュートボタンぐらいしか利点が見つからない
デジタル入出力ぐらい載せとけよ
逆に01は集音とモニタリングの自由度によってはありまも
ミュートボタンぐらいしか利点が見つからない
デジタル入出力ぐらい載せとけよ
逆に01は集音とモニタリングの自由度によってはありまも
2022/03/07(月) 12:38:59.96ID:a9iHNe2y
ベースは最廉価のアナログミキサー相手に
デジタル入出力ぐらい載せとけとかわかってないね
デジタル入出力ぐらい載せとけとかわかってないね
390名無しサンプリング@48kHz
2022/03/07(月) 13:52:10.20ID:21Ywz48Q2022/03/07(月) 13:59:00.74ID:DdXZpsrA
ヤマハはソニーが嫌いというのがよく分かったMK2
それなのにゲーム配信と言い放ったエセ評論家ギューイン、こいつもダメだ
それなのにゲーム配信と言い放ったエセ評論家ギューイン、こいつもダメだ
2022/03/07(月) 15:17:05.16ID:I3jaPdpZ
ゲーム配信向けの機器ではないしなぁ
というかHDMIから音声分離したって普通にアナログ出るやろ
というかS/PDIFなら光より同軸をくれ
というかHDMIから音声分離したって普通にアナログ出るやろ
というかS/PDIFなら光より同軸をくれ
2022/03/07(月) 15:46:36.09ID:HBtDyJcn
デジタルである意必要性は何?どうせアナログミキサーなんだろ??
2022/03/07(月) 16:31:01.42ID:a9iHNe2y
>>390
コスト無視すりゃ何でも出来る
コスト無視すりゃ何でも出来る
2022/03/11(金) 19:13:33.60ID:dbvQ7f+I
AG03が安くて配信向きなのは知ってるけど、高いので良いから完全上位互換になりうるものはないの?録り音
2022/03/11(金) 19:45:38.46ID:Ie7Y9isN
>395
BabyFacePro
BabyFacePro
2022/03/11(金) 19:47:35.20ID:kdOhGx8H
>>395
まず配信サーバーとインフラの通信回線が性能アップしないと話にならない
まず配信サーバーとインフラの通信回線が性能アップしないと話にならない
2022/03/12(土) 01:29:40.28ID:zNUurn4X
配信における使い勝手まで考えるとあんまりなさそう
2022/03/12(土) 03:29:41.04ID:jid1VjC6
完全な上位互換はないな。
AG03はいろんな物をあっさり接続できて、手元で操作できて、DTMでは使わないものも詰め込みまくってる。
音質だけ見れば上はいくらでもあるだろうけど、同じような使い勝手のものはない。
AG03はいろんな物をあっさり接続できて、手元で操作できて、DTMでは使わないものも詰め込みまくってる。
音質だけ見れば上はいくらでもあるだろうけど、同じような使い勝手のものはない。
2022/03/12(土) 03:50:07.63ID:3WXnCeOf
AG03入荷待ちで購入して1回も配信に使わないうちにmk2とな
と思ったら値段上がってんのね
AG03でマイクミュートってスライダー下げるしかないのかな?BGMも消えるよね
マイクスイッチで切るしかないかなぁ、MUTEボタン地味に便利そう
と思ったら値段上がってんのね
AG03でマイクミュートってスライダー下げるしかないのかな?BGMも消えるよね
マイクスイッチで切るしかないかなぁ、MUTEボタン地味に便利そう
2022/03/12(土) 08:17:18.75ID:Wlw6gPut
>>400
放送局はカフだからミュートする時はボタンじゃなくてフェーダーだよ
https://www.tomoca.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/tcc-60.jpg
AG06 はノブだからボタンの方が良いかも、でも03にボタンは不要。操作間違える。
放送局はカフだからミュートする時はボタンじゃなくてフェーダーだよ
https://www.tomoca.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/tcc-60.jpg
AG06 はノブだからボタンの方が良いかも、でも03にボタンは不要。操作間違える。
2022/03/12(土) 09:26:29.08ID:dJVReIwI
別にBGMは消えないのでは
フェーダーでできることはフェーダーでやったほうが何かと良いわよ
フェーダーでできることはフェーダーでやったほうが何かと良いわよ
2022/03/12(土) 10:00:25.57ID:Wlw6gPut
400さんはもう少し配信の勉強してから買った方が良いと思う
404名無しサンプリング@48kHz
2022/03/12(土) 10:15:27.46ID:XLWq/N+V カフとは咳の事。
なので放送用のカフは話す人が急に咳き込んだ時ミュートできるように
手元にスイッチやフェーダーを置いている。
どっちがいいかは使う人の好み、トモカも両方出している。
https://www.tomoca.co.jp/brand/tomoca-p/top-cough/
なので放送用のカフは話す人が急に咳き込んだ時ミュートできるように
手元にスイッチやフェーダーを置いている。
どっちがいいかは使う人の好み、トモカも両方出している。
https://www.tomoca.co.jp/brand/tomoca-p/top-cough/
2022/03/12(土) 10:25:55.08ID:npZjAFZp
レイザー社がミキサー付きインターフェイス出すみたいだね。今、こういうの流行ってるし各社から出し合ってほしいね
https://www2.razer.com/jp-jp/store/razer-audio-mixer
https://www2.razer.com/jp-jp/store/razer-audio-mixer
2022/03/12(土) 13:41:07.32ID:Wlw6gPut
407名無しサンプリング@48kHz
2022/03/12(土) 14:00:52.18ID:LzNGwg7O >>406
そう言う素人のは勝手にしたらいい
ラジオ局のスタジオにはもっとゴツいレバーのフェーダー置いてある所あるし
同時通訳で使う機材には通訳者ユニットにミュートスイッチ付いてる
業務で配信するならカフは持っていてもいいんじゃない?
そう言う素人のは勝手にしたらいい
ラジオ局のスタジオにはもっとゴツいレバーのフェーダー置いてある所あるし
同時通訳で使う機材には通訳者ユニットにミュートスイッチ付いてる
業務で配信するならカフは持っていてもいいんじゃない?
2022/03/12(土) 14:02:06.97ID:Wlw6gPut
>>407
400の書き込みが業務に見えるのか?ww
400の書き込みが業務に見えるのか?ww
409名無しサンプリング@48kHz
2022/03/12(土) 14:05:56.82ID:LzNGwg7O >>408
素人は勝手にしたらいい
素人は勝手にしたらいい
2022/03/12(土) 14:10:37.75ID:Wlw6gPut
2022/03/12(土) 17:30:21.51ID:m53VRJiY
>>410
配信で3万は高いわ
配信で3万は高いわ
2022/03/14(月) 18:14:07.94ID:CJnf1wOy
大抵悩むのはマイク2本以上からじゃないかな
そういう意味じゃこの手のインターフェースの価値って微妙なのかも
マイク一本で安く済ますなら数千円のオーディオインターフェースと
nanokontrolとかの組み合わせ
OBSのシーンを色々と仕込んでる人が多いだろうし
ほんとシンプルな入力ならあまり気張らなくてもね
そういう意味じゃこの手のインターフェースの価値って微妙なのかも
マイク一本で安く済ますなら数千円のオーディオインターフェースと
nanokontrolとかの組み合わせ
OBSのシーンを色々と仕込んでる人が多いだろうし
ほんとシンプルな入力ならあまり気張らなくてもね
2022/03/14(月) 18:33:09.68ID:y1zINozy
それができる時点で(特にnanoKontrol)初心者でねぇ
何も知らない人が使えるようにひととおり揃っててそれ故安くない(底辺価格でない)
何も知らない人が使えるようにひととおり揃っててそれ故安くない(底辺価格でない)
2022/03/14(月) 19:28:30.23ID:CJnf1wOy
調べながらセッティングする分には
大差ないような気もするけど
どうなんでしょ
大差ないような気もするけど
どうなんでしょ
2022/03/15(火) 23:03:28.80ID:wpanWev8
AG06MK2 \23100(税込)
MG10XU \25200(税込)
AG 高過ぎじゃん
MG10XU \25200(税込)
AG 高過ぎじゃん
2022/03/16(水) 01:29:44.31ID:z3su+glN
そうかな?
2022/03/16(水) 08:52:34.78ID:1uGFlpHc
コロナで値上がってて上位の製品群に値段が接近しちゃってんだな
前のAG06 は中華にコピーされちゃってだんだん競争力失ってる
前のAG06 は中華にコピーされちゃってだんだん競争力失ってる
2022/03/16(水) 09:40:58.71ID:4/+In5NK
MG10レベルでどこが上位の製品なんだか
2022/03/16(水) 10:33:21.46ID:1uGFlpHc
2022/03/18(金) 12:41:56.12ID:GVB/8Tb5
AG03mk2買う気満々だったのに
突如出てきたRazerのミキサーに心が惹かれている
キーボードとマウスもRazer愛用してるから合わせちゃおうかなー
突如出てきたRazerのミキサーに心が惹かれている
キーボードとマウスもRazer愛用してるから合わせちゃおうかなー
2022/03/18(金) 12:43:45.80ID:6a8cJNi8
>>420
両方買っちゃえよ
両方買っちゃえよ
2022/03/18(金) 14:27:47.00ID:pu8icwdE
迷ったら両方ともだねー
423名無しサンプリング@48kHz
2022/03/18(金) 15:24:47.02ID:BEuhNYT8 迷わず買えよ。買えばわかるさ。
2022/03/18(金) 19:44:12.93ID:6lgCMIuV
お前ら悪魔か…
人柱のつもりでRazerに行ってみるわ
AG03相当の金でマイク買うから赦して
人柱のつもりでRazerに行ってみるわ
AG03相当の金でマイク買うから赦して
2022/03/18(金) 19:47:40.70ID:6a8cJNi8
>>424
がんばれ、そして金貯めて買い増しだ。
がんばれ、そして金貯めて買い増しだ。
2022/03/18(金) 21:30:25.81ID:BTN37+3u
427名無しサンプリング@48kHz
2022/03/18(金) 21:38:01.06ID:LPCOSuOd オーディオメーカーの商品を敢えて外して行く勇者に
敬意を表します
敬意を表します
2022/03/18(金) 23:14:47.83ID:6a8cJNi8
配信がゲームのボイスチャットがメインになってきてるから、楽器メーカーのインターフェースがズレた製品が多い今日この頃
Youtube 見てると、AG03 から買い替え多いんだよね
Youtube 見てると、AG03 から買い替え多いんだよね
2022/03/19(土) 03:28:04.29ID:yTKaKk68
なってきてるというかもともとそう
ゲーマーがオーディオ周りに金かけるようになったってのが正解ぽい
AVerMediaもミキサー出してるし
ゲーマーがオーディオ周りに金かけるようになったってのが正解ぽい
AVerMediaもミキサー出してるし
2022/03/19(土) 08:30:46.81ID:ME6ifAFs
ゲームチャットやりたい層がAG03しかないから、たまたま音楽用AG03 がベストセラーになっただけで、もう今はゲームメーカーから出るインターフェースに買い替えになっちゃったんだよね。
2022/03/19(土) 09:04:51.12ID:ME6ifAFs
AverMediaはスペック通り正しく動くんだったら欲しい
Razer は全て無意味に高いけど、やっぱりゲーマーにとってはブランド・ステータスなのかねえ
Razer は全て無意味に高いけど、やっぱりゲーマーにとってはブランド・ステータスなのかねえ
2022/03/19(土) 09:14:41.60ID:D3CYnmc8
ゲーマーにとってはRazer,Creative、steelseriesあたりが一流メーカー
433名無しサンプリング@48kHz
2022/03/19(土) 09:40:32.53ID:hGcVT1Qe >>432
CreativeってE-mu を潰したクソってイメージしか無い
CreativeってE-mu を潰したクソってイメージしか無い
2022/03/19(土) 09:43:06.83ID:ME6ifAFs
2022/03/19(土) 09:48:56.08ID:ME6ifAFs
436名無しサンプリング@48kHz
2022/03/19(土) 10:15:45.78ID:0ahQAbaq なるほどね
音質と言うよりも配信用としてはゲームメーカーの方が
痒いところに手が届いてるって感じなのね
音質と言うよりも配信用としてはゲームメーカーの方が
痒いところに手が届いてるって感じなのね
2022/03/19(土) 10:29:35.93ID:ME6ifAFs
2022/03/20(日) 09:53:08.14ID:5MK5fpRV
Razer製品を他にも愛用していて、一つの統合管理ソフトで使えるのは悪くないと思うよ。
私は緑に光るレーザー特有のカラーリングが嫌いだし、電源を入れてからRazer Synapseが起動するまでの間は好き勝手に光りまくるマウス、装着感は良いが音の周波数特性が破綻しておりFPSで足音を聞き取ることに特化したヘッドセットなどいくつもの製品に期待を裏切られたので、二度と買いたくないメーカにあげておく。
私は緑に光るレーザー特有のカラーリングが嫌いだし、電源を入れてからRazer Synapseが起動するまでの間は好き勝手に光りまくるマウス、装着感は良いが音の周波数特性が破綻しておりFPSで足音を聞き取ることに特化したヘッドセットなどいくつもの製品に期待を裏切られたので、二度と買いたくないメーカにあげておく。
2022/03/20(日) 11:23:56.08ID:ECNmHQ1/
俺もマウスやキーボードが光る意味はさっぱり理解できないし、ゲーミングなんちゃらを謳う製品は基本買わないけど
>装着感は良い
>FPSで足音を聞き取ることに特化したヘッドセット
これはFPSゲーム用のヘッドセットとしては正解なんじゃ?
>装着感は良い
>FPSで足音を聞き取ることに特化したヘッドセット
これはFPSゲーム用のヘッドセットとしては正解なんじゃ?
2022/03/20(日) 12:07:52.88ID:H7i51f8s
RAZER とかTC HELICON のやつってヘッドホン音量どうやってやるの?
2022/03/20(日) 12:09:57.93ID:H7i51f8s
Amazon 見ると、これに限らず中華メーカーみんなカラーLEDで光ってるなw
2022/03/20(日) 15:52:06.05ID:H7i51f8s
2022/03/24(木) 21:42:52.89ID:1ZvIfSbE
razerのやつ取説読めるようになってるね
先発のGO XLR miniと出来ることはだいたい同じか?
https://dl.razerzone.com/master-guides/RazerSynapse3/RAZERMIXERT2-00001318-ja.pdf
先発のGO XLR miniと出来ることはだいたい同じか?
https://dl.razerzone.com/master-guides/RazerSynapse3/RAZERMIXERT2-00001318-ja.pdf
444名無しサンプリング@48kHz
2022/03/25(金) 07:23:43.02ID:G5z8CX+P 生配信してる人でAGシリーズ卒業した人はどの辺り
使ってるのかな
使ってるのかな
2022/03/25(金) 12:01:20.71ID:RA7OY0Wv
そりゃm2かm4じゃね
俺は変人だからiD4mk2だけど
俺は変人だからiD4mk2だけど
2022/03/25(金) 13:22:34.46ID:LEHMaf62
ゲーマー側か音楽側かで変わってきそうなもんではある
2022/03/25(金) 18:09:41.12ID:b3H1bdeo
へぇレイザーってボイチェンも付いてんだ。面白いね
GO XLRって以前6万円以上してた気がしてたけど、今暴落してるよね。以前までがボッタだったのかな
GO XLRって以前6万円以上してた気がしてたけど、今暴落してるよね。以前までがボッタだったのかな
2022/03/26(土) 14:34:14.38ID:swpea3mx
ポッドキャスト用AIオーディオミキサー MicLIVE? 新製品
UC8000
https://www.aten.com/jp/ja/products/usb%e5%91%a8%e8%be%ba%e6%a9%9f%e5%99%a8/%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%96%e9%85%8d%e4%bf%a1/uc8000/
UC8000
https://www.aten.com/jp/ja/products/usb%e5%91%a8%e8%be%ba%e6%a9%9f%e5%99%a8/%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%96%e9%85%8d%e4%bf%a1/uc8000/
2022/03/30(水) 23:41:42.28ID:Z1A1hfO+
無印AG03/06からmk2に買替えなんて愚の骨頂
バスパワーで電圧足りてないバカが大量にいて
それで発売後期ヤマハはセルフパワー推奨にしてたのに、それでもホワイトノイズ云々言ってる奴等がいた事と、昨今の部材供給とコスト高で刷新したのが mk2って気が付けよ
DPRE省かれてるのにも気がついてない情弱多すぎだわ
バスパワーで電圧足りてないバカが大量にいて
それで発売後期ヤマハはセルフパワー推奨にしてたのに、それでもホワイトノイズ云々言ってる奴等がいた事と、昨今の部材供給とコスト高で刷新したのが mk2って気が付けよ
DPRE省かれてるのにも気がついてない情弱多すぎだわ
2022/03/31(木) 00:36:43.54ID:IcNxy1oR
DPREつったってマイクプリの質を求める人間が買う製品じゃあるまい
まぁ無印AG0306から買い換える製品でもない
まぁ無印AG0306から買い換える製品でもない
2022/03/31(木) 01:50:53.38ID:5XhxlhUS
無印の在庫がそのうちなくなってmk2を買う選択肢だけになる。
モデルチェンジってのはそんなもんだ。
買い換えるものではなく、新規で買う人や故障してまたAG03/06を使いたい人が買う。
モデルチェンジってのはそんなもんだ。
買い換えるものではなく、新規で買う人や故障してまたAG03/06を使いたい人が買う。
2022/04/03(日) 18:36:34.07ID:FkFZUwlN
オーディオ関係素人ですが質問です
AG06mk2はLINEIN端子が2つありますがこの2つの入力をミックスアンプのように同時に一括で出力することは可能でしょうか?
AG06mk2はLINEIN端子が2つありますがこの2つの入力をミックスアンプのように同時に一括で出力することは可能でしょうか?
453名無しサンプリング@48kHz
2022/04/03(日) 18:45:00.07ID:QvX5vxNb ag03使ってるけど左耳からしか聞こえなかったり
再起動してからag03を再起動するとブルースクリーン(driver power state failure)になったりするんだけど何か対処法はありますか
ドライバはYamaha Steinberg USB Driver V2.1.1 for Windows 11/10 (64-bit)です
スペックは
cpu: ryzen9 5800x
gpu: rtx3080
ram: 32gb (パソコンを再起動してag03を起動するとメモリの色がまばらってしまう)
mb: ROG Strix X570-F Gaming
os: windows 10 64bit
になります
再起動してからag03を再起動するとブルースクリーン(driver power state failure)になったりするんだけど何か対処法はありますか
ドライバはYamaha Steinberg USB Driver V2.1.1 for Windows 11/10 (64-bit)です
スペックは
cpu: ryzen9 5800x
gpu: rtx3080
ram: 32gb (パソコンを再起動してag03を起動するとメモリの色がまばらってしまう)
mb: ROG Strix X570-F Gaming
os: windows 10 64bit
になります
454名無しサンプリング@48kHz
2022/04/03(日) 20:33:45.53ID:1n68Lxcb >>453
パソコンを変えても同じ不具合が発生するならAG03の問題。再現しなければパソコンの問題。
パソコンを変えても同じ不具合が発生するならAG03の問題。再現しなければパソコンの問題。
455名無しサンプリング@48kHz
2022/04/03(日) 23:15:00.78ID:QvX5vxNb >>454
回答ありがとうございます。
パソコンを変えてから発生したので相性が良くないのだと思われます。。
他のファントム電源とイヤホンを挿せるのがあるミキサーを探してみようと思います、回答ありがとうございました。
回答ありがとうございます。
パソコンを変えてから発生したので相性が良くないのだと思われます。。
他のファントム電源とイヤホンを挿せるのがあるミキサーを探してみようと思います、回答ありがとうございました。
2022/04/03(日) 23:53:49.21ID:p1zc8We1
USB3.0だと不具合とかあるらしいな
457名無しサンプリング@48kHz
2022/04/04(月) 00:53:37.25ID:0iSyO/UF >>452
Line入力は6です。6ch分の入力があるからAG”06”なんです。
ミックスアンプが何かはわかりませんが、
音を混ぜてミックスすることできるのがミキサーであり
AG06はそのミキサーです。
Line入力は6です。6ch分の入力があるからAG”06”なんです。
ミックスアンプが何かはわかりませんが、
音を混ぜてミックスすることできるのがミキサーであり
AG06はそのミキサーです。
458名無しサンプリング@48kHz
2022/04/04(月) 05:39:59.31ID:uIbJsMhp459名無しサンプリング@48kHz
2022/04/04(月) 14:24:34.78ID:Fki3H0hc 普通に3.1でつかえてますよ。
2022/04/04(月) 17:40:41.80ID:5+n0FWCI
2022/04/04(月) 18:42:50.68ID:rczflOqj
USB3.0ポートにさしても何の問題もないでしょ。
USB3.0コントローラ登場初期にはHDD以外をつなぐと問題出しまくるダメなコントローラもあったけど、今はもうない。
無線機器との干渉はあるけど、オーディオインターフェースには無関係だよ。
それでも気になるならUSB2.0のハブ経由でつなげば?
USB3.0コントローラ登場初期にはHDD以外をつなぐと問題出しまくるダメなコントローラもあったけど、今はもうない。
無線機器との干渉はあるけど、オーディオインターフェースには無関係だよ。
それでも気になるならUSB2.0のハブ経由でつなげば?
2022/04/04(月) 18:54:19.05ID:NmrT3Rot
2022/04/04(月) 22:46:51.87ID:d/1nEbU1
>>453
まともにUSBデバイスを使いたいならAMD環境は避けた方がいいってのは20年前から変わってないんだね
まともにUSBデバイスを使いたいならAMD環境は避けた方がいいってのは20年前から変わってないんだね
2022/04/04(月) 22:57:19.35ID:NmrT3Rot
個人的にAG06 よりこっちの方が良いんじゃないかと思ってる
マッキー
https://mackie-jp.com/profxv3-professional-effects-mixers-usb/images/profx6v3_front_slant_high_web_0.png
マッキー
https://mackie-jp.com/profxv3-professional-effects-mixers-usb/images/profx6v3_front_slant_high_web_0.png
2022/04/08(金) 13:10:51.84ID:9eSk0DfR
Razer Audio Mixer買ってdbx286s組み合わせて使いたいけど苦戦中 ソフトウェアじゃなくてハードウェアでノイズゲートしたいのにうまくいかん・・・
2022/04/08(金) 13:24:24.39ID:Q/CY72YN
2022/04/08(金) 13:44:11.38ID:9eSk0DfR
>>466
シナプスっていうrazerのソフトウェアを使って4つのフェーダーに好きなように振り分ける 自分は左からマイク ボイスチャット コンソール(光デジタル) PC にして使ってる PCの設定のサウンドのアプリの音量とデバイスの設定からRazerAudioMixerをアプリ事に事前に選択しておく必要がある
シナプスっていうrazerのソフトウェアを使って4つのフェーダーに好きなように振り分ける 自分は左からマイク ボイスチャット コンソール(光デジタル) PC にして使ってる PCの設定のサウンドのアプリの音量とデバイスの設定からRazerAudioMixerをアプリ事に事前に選択しておく必要がある
2022/04/08(金) 13:49:53.55ID:Q/CY72YN
469名無しサンプリング@48kHz
2022/04/12(火) 16:06:36.05ID:nfpbSfvV 質問です
AG06Mk2をスマホアプリの配信に使っているのですがPCからyoutubeのフリー楽曲を流し別端末で
配信を聞いているとBGMだけが定期的に音がプツプツと途切れます。
接続方法はPCのスピーカー端子からTRSのY字ケーブル使用して接続
PC側の出力オーディオプロパティは24ビットの192hzに変更
ヤマハのHPからドライバーは入れており、AG06側はループバックにしています。
回線はWi-Fiですが原因分かる方いらっしゃいますか?
AG06Mk2をスマホアプリの配信に使っているのですがPCからyoutubeのフリー楽曲を流し別端末で
配信を聞いているとBGMだけが定期的に音がプツプツと途切れます。
接続方法はPCのスピーカー端子からTRSのY字ケーブル使用して接続
PC側の出力オーディオプロパティは24ビットの192hzに変更
ヤマハのHPからドライバーは入れており、AG06側はループバックにしています。
回線はWi-Fiですが原因分かる方いらっしゃいますか?
2022/04/13(水) 06:07:49.10ID:b+BbR5yc
AG03MK2、ミュートボタン付いたのは良いんだけど
ストリーミングOUTをDRY CH 1-2Gにするとミュートボタン効かなくなるっぽいね
知らずに配信とかしてたらエラい事になりそう
ストリーミングOUTをDRY CH 1-2Gにするとミュートボタン効かなくなるっぽいね
知らずに配信とかしてたらエラい事になりそう
2022/04/13(水) 09:26:38.97ID:w/0maP+H
2022/04/13(水) 11:41:35.49ID:VRfN+fVd
DRYって書き方するから良くないけどやってることはINSERT OUTやからなぁ
ミュートスイッチとカフが並立しない問題はアレよ ラインインとかとの整合性よ
ミュートスイッチとカフが並立しない問題はアレよ ラインインとかとの整合性よ
2022/04/13(水) 17:09:21.88ID:JJOdzG+V
>>471
思いっきり作ってるし、意味がわからないわ
思いっきり作ってるし、意味がわからないわ
2022/04/13(水) 17:18:02.74ID:w/0maP+H
>>473
ヤマハの「放送局用ミキサー」って何があるよ
ヤマハの「放送局用ミキサー」って何があるよ
2022/04/13(水) 17:54:32.98ID:JJOdzG+V
>>474
CLシリーズは違うのか?
CLシリーズは違うのか?
2022/04/13(水) 18:01:01.06ID:AObEhu5t
TF、QL、CLはPA
2022/04/13(水) 18:12:29.59ID:JJOdzG+V
ブロードキャスト
放送用途の機器は、機能性、適応性、音質、信頼性のいずれにおいても高い品質を求められます。
ヤマハのプロオーディオ機器が世界中の放送スタジオや中継車で愛用されている理由は、そこにあります。
って書いてあるけど
放送用途の機器は、機能性、適応性、音質、信頼性のいずれにおいても高い品質を求められます。
ヤマハのプロオーディオ機器が世界中の放送スタジオや中継車で愛用されている理由は、そこにあります。
って書いてあるけど
2022/04/13(水) 18:20:43.16ID:w/0maP+H
2022/04/22(金) 08:23:40.23ID:VlI0QDk6
ヤマハ、HDMI搭載のゲーム配信向けミキサー「ZG01」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1404229.html
今はYAMAHAもゲームに力を入れる時代か
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1404229.html
今はYAMAHAもゲームに力を入れる時代か
2022/04/22(金) 16:12:07.40ID:z/tLuocy
もうDTMやるなんて時代じゃないな
配信が市場の中心だ
配信が市場の中心だ
2022/04/22(金) 18:14:58.45ID:zfV5gO8F
DTMや音楽再生は完全にすてて配信に特化したような機材だね。
2022/05/03(火) 16:48:14.75ID:SycS1S4E
この世界にもピュアオーディオみたいな頭おかしいオカルト話あるの?あんまり聞かないけど
2022/05/03(火) 17:05:33.24ID:R5sH4aT5
>>482
配信機材は推しメーカーの「熱烈なファン」ってのはあるが、ピュアさは聞いた事ない
配信機材は推しメーカーの「熱烈なファン」ってのはあるが、ピュアさは聞いた事ない
2022/05/03(火) 19:51:12.52ID:SycS1S4E
なんつーかほんの僅かなホワイトノイズすら許せなくなって、XLRケーブルを2回も返品交換しようとしてるんだよね
それに応じてくれるサウンドハウスも優しいというか太っ腹とは思うけど
配信する側が病的にそれを気にしても、聞いてる側はそこまで気にしないのは頭で分かってても落ち着かん
配信活動に支障をきたすレベルだからマジストレス
>>483
宅録に我慢できなくなったらスタジオ借りるレベルになるからそういうのいないのかもね。
それに応じてくれるサウンドハウスも優しいというか太っ腹とは思うけど
配信する側が病的にそれを気にしても、聞いてる側はそこまで気にしないのは頭で分かってても落ち着かん
配信活動に支障をきたすレベルだからマジストレス
>>483
宅録に我慢できなくなったらスタジオ借りるレベルになるからそういうのいないのかもね。
2022/05/03(火) 21:30:20.61ID:ywx/vtuH
スタジオ借りたって収まらんから落ち着け
2022/05/06(金) 12:58:58.53ID:QiqyEkAJ
>>483
482が言うところの「ピュアオーディオ」の意味わかってないかもだね 「機材やメーカーへの純粋な愛」みたいな意味ではないよ 482もそこちゃんと書いてあげればいいのにとは思うけど
482が言うところの「ピュアオーディオ」の意味わかってないかもだね 「機材やメーカーへの純粋な愛」みたいな意味ではないよ 482もそこちゃんと書いてあげればいいのにとは思うけど
2022/05/06(金) 13:34:23.41ID:KT1kAUWl
ここネット配信のスレだろ?
なんか勘違いしてね
なんか勘違いしてね
488名無しサンプリング@48kHz
2022/05/13(金) 09:12:26.15ID:SzXSs3Iz ag03が左耳から音が聞こえなくなるのは仕様ですか
何回か再起動したら治るときもあるけど
何回か再起動したら治るときもあるけど
2022/05/13(金) 09:18:22.62ID:qoMZqiDv
>>488
パソコンの方を疑え
パソコンの方を疑え
2022/05/13(金) 09:30:04.92ID:MbhTmshL
ヘッドフォンの端子の接触悪いんじゃね?
491名無しサンプリング@48kHz
2022/05/13(金) 15:37:15.86ID:SzXSs3Iz 時間置いたら治った
振られた時と同じだな、愛してるぜag03
振られた時と同じだな、愛してるぜag03
492名無しサンプリング@48kHz
2022/05/13(金) 15:50:54.55ID:PwN824C4 >>491
添い寝してやったり、一緒に風呂入ったり、たっぷり愛情注いでやったら良いよ
添い寝してやったり、一緒に風呂入ったり、たっぷり愛情注いでやったら良いよ
493名無しサンプリング@48kHz
2022/05/19(木) 05:19:30.94ID:zZurgJaY ラベリアで単一指向性あります?
ZOOM F2で使いたく
サウンドハウスのものだと主が業務用途なので端子形状が何しろ違う
尼だと中華で単一と記載されたものはありますが、
怪しいのでバラさないと安心できず。
まあ中華だと当初良くても途中で変わっている時もあるか
ZOOM F2で使いたく
サウンドハウスのものだと主が業務用途なので端子形状が何しろ違う
尼だと中華で単一と記載されたものはありますが、
怪しいのでバラさないと安心できず。
まあ中華だと当初良くても途中で変わっている時もあるか
494名無しサンプリング@48kHz
2022/05/19(木) 08:40:13.49ID:HubENnye >>493
youtubeで紹介されてたけど過去動画を探さないと忘れてしまった。
youtubeで紹介されてたけど過去動画を探さないと忘れてしまった。
2022/05/19(木) 09:31:21.01ID:N5rAZW3a
OLYMPUSのME52は試してみた?
一応はそこそこ指向性はある
一応はそこそこ指向性はある
496名無しサンプリング@48kHz
2022/05/19(木) 20:35:46.06ID:GOC/I7YW 20万円で配信機材のクオリティあげようと思っている場合20万クラスのオーディオインターフェースなのかFlow8の様なデジミキに10万位のマイクプリなのかどっちのがいい??マイクはもう5万のダイナミックで落ち着いてるから無視してもらえると嬉しい
2022/05/19(木) 20:49:32.34ID:X4UDa3nC
発声発音練習に20万円
498名無しサンプリング@48kHz
2022/05/19(木) 21:02:46.64ID:GOC/I7YW それはそうなんだけど部屋鳴りとか発声とかじゃなくて純粋に機材のクオリティアップの参考に内蔵マイクプリとマイクプリ分けた方がいいよね?この値段帯なら変わらないかな?って意図の質問なんだよね。。
2022/05/19(木) 21:05:59.30ID:X4UDa3nC
単なる物欲だろ
好きな物買え
好きな物買え
2022/05/19(木) 21:07:14.70ID:X4UDa3nC
曲のジャンルは?
501名無しサンプリング@48kHz
2022/05/19(木) 21:15:34.27ID:GOC/I7YW 物欲で20万ポンと出せるならもう出してるからなるべく失敗しない方法を教えて欲しいんよ。。使用用途配信7割で歌いたくなったらその時の流行りを歌うって形だからマイクプリの味付けでカッチリはめたいって訳では無いです。オーバースペックだろと言われればそれまでのお話ですが
2022/05/19(木) 21:24:36.74ID:X4UDa3nC
>>501
配信の曲のジャンルは?
配信の曲のジャンルは?
503名無しサンプリング@48kHz
2022/05/19(木) 21:55:39.95ID:GOC/I7YW >>502
配信は歌配信とかでは無く雑談やゲーム等なので話し声のクオリティをあげたい感じなのでジャンルを聞かれてもという感じなんですが強いて言うなら最近のボカロとかですね。
配信は歌配信とかでは無く雑談やゲーム等なので話し声のクオリティをあげたい感じなのでジャンルを聞かれてもという感じなんですが強いて言うなら最近のボカロとかですね。
2022/05/19(木) 21:57:08.11ID:X4UDa3nC
505名無しサンプリング@48kHz
2022/05/19(木) 22:33:26.26ID:GOC/I7YW >>504
質問する場所間違ってて申し訳ない。どこの板だと話聞いてくれそう?
質問する場所間違ってて申し訳ない。どこの板だと話聞いてくれそう?
2022/05/20(金) 00:47:50.91ID:/4EkNMy1
>>505
話聞いてく欲しいならカウンセラーじゃね?
話聞いてく欲しいならカウンセラーじゃね?
2022/05/20(金) 01:04:49.61ID:NPofRY9z
話声のクオリティなんて内部でどんなに細かい調整したところで
喋り方やマイクとの距離で崩れるから音質はそこそこでいいと思う派
微動だにしない配信も気持ち悪いし、どうせ多少は動くだろうから
ピンマイクで一定の距離を固定して、動作はなるべく首を動かさずに体を回転させるとか
そういう方が安定する分思った通りに調整しやすいこともある
聞いてる人が何を聞きやすいと思うのかを考えると答えは無限大
喋り方やマイクとの距離で崩れるから音質はそこそこでいいと思う派
微動だにしない配信も気持ち悪いし、どうせ多少は動くだろうから
ピンマイクで一定の距離を固定して、動作はなるべく首を動かさずに体を回転させるとか
そういう方が安定する分思った通りに調整しやすいこともある
聞いてる人が何を聞きやすいと思うのかを考えると答えは無限大
508名無しサンプリング@48kHz
2022/05/20(金) 01:28:04.89ID:ThtcSQLB >>503
安機材しか持ってない分際だけど今の配信の声は何が問題なの?
安機材しか持ってない分際だけど今の配信の声は何が問題なの?
509名無しサンプリング@48kHz
2022/05/20(金) 02:50:12.68ID:4SULh2Op >>508
そこそこでいい派が多い事も把握してるし突き詰めていくと終わりが無い事も理解してるんだけど他の人の配信より一聴してマイクの音が良い聞き取りやすいって思ってもらいたいのが1番かな〜 現状の機材では違いが出るほどの音質ではないかなと
そこそこでいい派が多い事も把握してるし突き詰めていくと終わりが無い事も理解してるんだけど他の人の配信より一聴してマイクの音が良い聞き取りやすいって思ってもらいたいのが1番かな〜 現状の機材では違いが出るほどの音質ではないかなと
511名無しサンプリング@48kHz
2022/05/20(金) 06:29:59.97ID:1lnxw+97 >>495
尼のレビューでこんなのが。
中華ラベリアをバラすと穴は空いているけど、肝心なユニットは密閉w
というのばかりで、もしかしたらこれも?
まぁOLYMPUSなら大手なので、本当に違ったら回収… もしくは仕様変更?! になると思いますが。
"本来あるべき高感度化する部品をはずし、速度成分取り込み孔をつけてそれっぽく仕上げてるだけだと思います。"
尼のレビューでこんなのが。
中華ラベリアをバラすと穴は空いているけど、肝心なユニットは密閉w
というのばかりで、もしかしたらこれも?
まぁOLYMPUSなら大手なので、本当に違ったら回収… もしくは仕様変更?! になると思いますが。
"本来あるべき高感度化する部品をはずし、速度成分取り込み孔をつけてそれっぽく仕上げてるだけだと思います。"
512名無しサンプリング@48kHz
2022/05/20(金) 09:29:45.68ID:/w6OVimU >>496
ゲームの配信や雑談に20万なんてたいした額を掛けるものだと思うけど
目指すクオリティがラジオや収録スタジオ並みだとしたら全然足りない
とりあえずマイクケーブル、電源ケーブルを良い物に替えたりPCと音響機器の電源を別々のコンセントからとったりするとノイズ対策として効果あるかも
今どういうふうに機材繋いでるか知らないけど、EQやコンプは使ってる?
EQ、コンプを上手く設定できれば聞きやすい音になるよ
プラグインでも良いけどハードの方がすぐ触れるし効果も解りやすいから
チャンネルストリップやコンプ付きのミキサーがあってもいいと思う
あとリスナーがどう聞こえているか確認するためのモニター環境はある?
もう一台のPCでもスマホでもいいけど、自分の場合iPadで別アカからちゃんと配信できてるか確認してる
最終的にリスナーが聞きやすい音を作れるかが重要なので
高い機材買えば良い音になるって考えは安直すぎる
ゲームの配信や雑談に20万なんてたいした額を掛けるものだと思うけど
目指すクオリティがラジオや収録スタジオ並みだとしたら全然足りない
とりあえずマイクケーブル、電源ケーブルを良い物に替えたりPCと音響機器の電源を別々のコンセントからとったりするとノイズ対策として効果あるかも
今どういうふうに機材繋いでるか知らないけど、EQやコンプは使ってる?
EQ、コンプを上手く設定できれば聞きやすい音になるよ
プラグインでも良いけどハードの方がすぐ触れるし効果も解りやすいから
チャンネルストリップやコンプ付きのミキサーがあってもいいと思う
あとリスナーがどう聞こえているか確認するためのモニター環境はある?
もう一台のPCでもスマホでもいいけど、自分の場合iPadで別アカからちゃんと配信できてるか確認してる
最終的にリスナーが聞きやすい音を作れるかが重要なので
高い機材買えば良い音になるって考えは安直すぎる
2022/05/20(金) 09:35:18.63ID:iRzgsZwo
板違いの相手をするな
514名無しサンプリング@48kHz
2022/05/20(金) 09:40:38.77ID:/w6OVimU2022/05/20(金) 09:42:40.64ID:iRzgsZwo
板違い
2022/05/20(金) 10:58:24.53ID:1AFvkHii
2000年代から掲示板を見てて気付いた事がある
・1レスで書けそうな事を短時間で連レスする奴
・やたら句読点を打つ奴
・誘導先を言わずにスレチ板チだけ言う奴
こいつらは存在しないものとして扱っても何ら支障は無い
・1レスで書けそうな事を短時間で連レスする奴
・やたら句読点を打つ奴
・誘導先を言わずにスレチ板チだけ言う奴
こいつらは存在しないものとして扱っても何ら支障は無い
2022/05/20(金) 11:09:54.71ID:iRzgsZwo
>・誘導先を言わずにスレチ板チだけ言う奴
適切な板、スレを探すのは書き込む人の責任
板チ、スレチ内容を肯定するのも相手をするのも荒らし
ここはDTM板のDTM機材スレ
適切な板、スレを探すのは書き込む人の責任
板チ、スレチ内容を肯定するのも相手をするのも荒らし
ここはDTM板のDTM機材スレ
2022/05/20(金) 11:11:31.13ID:iRzgsZwo
>>516
誘導先を教えてあげたいならどうぞご自由に
誘導先を教えてあげたいならどうぞご自由に
2022/05/20(金) 11:14:04.64ID:iRzgsZwo
DTMと無関係な用途では求める機能や性能が異なる
よって機材に対する評価も当然異なる
よってDTMと無関係な人が書き込むのはこのスレ的にはマイナスである
よって機材に対する評価も当然異なる
よってDTMと無関係な人が書き込むのはこのスレ的にはマイナスである
520名無しサンプリング@48kHz
2022/05/20(金) 11:17:51.85ID:ytLrhSKv2022/05/20(金) 11:29:01.62ID:iRzgsZwo
99%が発声発音、マイク、マイキング、ルームアコースティックで決まる
これらは変えない前提&非公開
こんなのを相手にすると
スレチ板チ関係なく
スレのレベルが下がる
回答してるヤツも初心者丸出しのアホ
これらは変えない前提&非公開
こんなのを相手にすると
スレチ板チ関係なく
スレのレベルが下がる
回答してるヤツも初心者丸出しのアホ
522名無しサンプリング@48kHz
2022/05/20(金) 11:30:38.52ID:lZC73l0U >>509
今は聞き取りやすくなるように何かしてる?
例えばゲーム音やBGMを流しながら喋る時、
声とカブる帯域を少しEQで削るだけでも聞き取りやすくなるよ
あとOBSはVSTプラグイン挿せるんだけど
周りの環境ノイズをカットしてくれるプラグイン使うとかなり効果的
あとはディエッサーやコンプの使い方覚えるだけでもずいぶんと聞きやすい音になると思う
今は聞き取りやすくなるように何かしてる?
例えばゲーム音やBGMを流しながら喋る時、
声とカブる帯域を少しEQで削るだけでも聞き取りやすくなるよ
あとOBSはVSTプラグイン挿せるんだけど
周りの環境ノイズをカットしてくれるプラグイン使うとかなり効果的
あとはディエッサーやコンプの使い方覚えるだけでもずいぶんと聞きやすい音になると思う
2022/05/20(金) 12:50:54.88ID:pVkDmr2o
生配信(笑)とかしてるヤツらって高い機材買えば無条件に音質良くなると思い込んでるの多いよな
2022/05/20(金) 13:11:05.07ID:YKemgXY8
アマチュアなら2~3万台のオーディオIFとAT2020で十分
2022/05/20(金) 19:13:41.31ID:NQVc+8Os
AT2020なら良いんだけど
間違ってダイナミックを買っちゃう人がいるんだよね
しかも高いヤツ
間違ってダイナミックを買っちゃう人がいるんだよね
しかも高いヤツ
526名無しサンプリング@48kHz
2022/05/20(金) 19:41:44.01ID:ThtcSQLB ダイナミックもいいんでない?
527名無しサンプリング@48kHz
2022/05/20(金) 19:49:44.37ID:eUIVM8On ダイナミックはダイナミックで面白いから何本か持ってて
その日の気分で替えたりしてる
その日の気分で替えたりしてる
2022/05/20(金) 19:54:33.80ID:rZS1fItN
配信のスレという点だったらダイナミックがいいよ
Blueが、とんでもない宣伝やってるけどw
Blueが、とんでもない宣伝やってるけどw
2022/05/20(金) 21:02:12.60ID:hEqakGbO
ある程度予算出せる前提だけど、rmeのインターフェースにすればtotal mixが痒いところに手が届いて配信の煩わしさから解放されるぞ…
ただ単純に音の良さなら費用対効果は良くないし、そもそも定価で買えないのが欠点だが
ただ単純に音の良さなら費用対効果は良くないし、そもそも定価で買えないのが欠点だが
530名無しサンプリング@48kHz
2022/05/21(土) 02:52:57.42ID:hNOxpwwO >>510
過去動画見つけた。youtubeであなたのマイク選びは間違っているぞで検索してください。トモカのELMが紹介されてますが現在ストアページにあるのと型番が少し違うようで。
過去動画見つけた。youtubeであなたのマイク選びは間違っているぞで検索してください。トモカのELMが紹介されてますが現在ストアページにあるのと型番が少し違うようで。
531名無しサンプリング@48kHz
2022/05/21(土) 05:49:16.30ID:wL87W5XO >>530
ELM-2000になっているみたいですね
にしても1万超え😇
まぁ業務用ならあれですが
ttps://tomoca-shop.jp/shopdetail/000000006378/
で、改めて他も探したらこんなんありました(気が付かなかった
ttps://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/100473/
単一指向性 バックエレ
お財布に優しい 2,180円w
相変わらず2ピンと 3ピンの違いが判らないのですが
給電でショートとかなければ使えるのかなと
ってか2と 3の違いって mono か L&Rかな?
元々は密閉空間での音割れ対策で単一指向性を探していたんですが、あとは人柱するだけかなと
ELM-2000になっているみたいですね
にしても1万超え😇
まぁ業務用ならあれですが
ttps://tomoca-shop.jp/shopdetail/000000006378/
で、改めて他も探したらこんなんありました(気が付かなかった
ttps://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/100473/
単一指向性 バックエレ
お財布に優しい 2,180円w
相変わらず2ピンと 3ピンの違いが判らないのですが
給電でショートとかなければ使えるのかなと
ってか2と 3の違いって mono か L&Rかな?
元々は密閉空間での音割れ対策で単一指向性を探していたんですが、あとは人柱するだけかなと
532名無しサンプリング@48kHz
2022/05/21(土) 05:53:58.63ID:wL87W5XO533名無しサンプリング@48kHz
2022/05/21(土) 11:00:35.31ID:hNOxpwwO OLYMPUS、TOAは手頃でよいね。
2022/05/22(日) 21:56:15.61ID:qWBrknpV
実況メインでDTMもやろうと思ってんだけどマイク迷ってる
オーディオインターフェイスはM2買ってある
SM7B
MV7もしくはMV7X
blue sparkSLもしくはblue bird
このへんで迷ってるんだけどダイナミックの場合CL1などのマイクアンプはやっぱり必須なのかな
あと実はSHUREのガイコクマイクも見た目好きなんだけど音質的に論外?
オーディオインターフェイスはM2買ってある
SM7B
MV7もしくはMV7X
blue sparkSLもしくはblue bird
このへんで迷ってるんだけどダイナミックの場合CL1などのマイクアンプはやっぱり必須なのかな
あと実はSHUREのガイコクマイクも見た目好きなんだけど音質的に論外?
2022/05/22(日) 21:59:07.59ID:V7/hfd/7
コンデンサにしとけ
2022/05/22(日) 22:00:53.73ID:aaW5F5OX
予算が許すなら
EarthWorksのETHOSめちゃくちゃ良さそうだよ
EarthWorksのETHOSめちゃくちゃ良さそうだよ
2022/05/22(日) 22:07:33.28ID:V7/hfd/7
まずはAT4040だな
2022/05/22(日) 22:10:38.82ID:qWBrknpV
>>536
あーこれ使ってるYouTuber見た
けっきょくSM7BにM2やらCL1視野にいれるんならこれ買えば?みたいなこと言ってたわ
なんかさM2買ったときにさ店員にコンデンサーの方がいいのか聞いたらダイナミックでいいですよ的なこと言ってたんで
コンデンサーに絞って考えてみるわみんなありがとう
あーこれ使ってるYouTuber見た
けっきょくSM7BにM2やらCL1視野にいれるんならこれ買えば?みたいなこと言ってたわ
なんかさM2買ったときにさ店員にコンデンサーの方がいいのか聞いたらダイナミックでいいですよ的なこと言ってたんで
コンデンサーに絞って考えてみるわみんなありがとう
2022/05/22(日) 22:23:04.76ID:aaW5F5OX
一本だけ買うなら
DTMやるって言うしコンデンサやろね
正直、実況やら配信ならse v7とかで十分だと思うよ
ダイナミックの感度を気にするなら
beyerdynamic TG-V70D
DTMやるって言うしコンデンサやろね
正直、実況やら配信ならse v7とかで十分だと思うよ
ダイナミックの感度を気にするなら
beyerdynamic TG-V70D
2022/05/22(日) 22:39:06.97ID:qWBrknpV
2022/05/22(日) 22:44:37.24ID:WtlRVAL1
海外の配信者のマイクってmaono製品ばっかだぞ
音はきれい
というかお前ら他人の配信そのものは視てるのか?
音はきれい
というかお前ら他人の配信そのものは視てるのか?
2022/05/22(日) 22:52:04.89ID:qWBrknpV
なるほど3万~5万クラス1本づつ用意するってのもアリだなあ
金もかかるが一番後腐れ無いかもしれん
金もかかるが一番後腐れ無いかもしれん
2022/05/23(月) 00:36:35.10ID:YkfQHSmm
2020買って遊んでからでも遅くなさそう
2022/05/23(月) 01:10:19.96ID:dNS71gRe
se2200ええよ
2022/05/23(月) 09:29:02.74ID:gEcn5nJL
高いの買ったってサウンドハウスの良いお客さんになるだけだが、それでもいいならとめないけど
546名無しサンプリング@48kHz
2022/05/23(月) 12:19:26.42ID:o/bSqGsG >>541
自分が観てる動画はショットガンマイクで画面外から録ってる人が多い。人が映らないゲーム配信とかだと何使ってるかそもそもわからん。
自分が観てる動画はショットガンマイクで画面外から録ってる人が多い。人が映らないゲーム配信とかだと何使ってるかそもそもわからん。
2022/05/24(火) 08:19:10.97ID:5nf672BR
>>496
ルームアコースティック
ルームアコースティック
548名無しサンプリング@48kHz
2022/05/27(金) 05:15:25.36ID:xBhraW+1 バックエレなスマホ・PC用ゴミ… まぁラベリアマイクを中華USBインターフェース達に繋ぐと異様にマイクレベルが小さい
が、Apple純正USBインターフェースだとゲインがしっかり稼げて悪くない。
これ何故か判ります?
電源がちゃんと供給されていない? てかそもそもラインが繋がってなかったりして
ttps://i.imgur.com/kmB1Pe8.jpg
↑ 一例
共に1,000円位なので何かと馬鹿にされるAppleの方がお得かw
ttps://www.apple.com/jp/shop/product/MU7E2FE/A/
ttps://i.imgur.com/BS9SAO2.jpg
が、Apple純正USBインターフェースだとゲインがしっかり稼げて悪くない。
これ何故か判ります?
電源がちゃんと供給されていない? てかそもそもラインが繋がってなかったりして
ttps://i.imgur.com/kmB1Pe8.jpg
↑ 一例
共に1,000円位なので何かと馬鹿にされるAppleの方がお得かw
ttps://www.apple.com/jp/shop/product/MU7E2FE/A/
ttps://i.imgur.com/BS9SAO2.jpg
549名無しサンプリング@48kHz
2022/05/27(金) 05:18:40.22ID:xBhraW+1 まあどっちかというと問題は端子がUSB-Cという事なんだけど
古いPCには直接 繋げられないので。
なのでUSB規格的には駄目なんだけど、こんなのは発注はしてみた
ttps://i.imgur.com/stylmJm.jpg
古いPCには直接 繋げられないので。
なのでUSB規格的には駄目なんだけど、こんなのは発注はしてみた
ttps://i.imgur.com/stylmJm.jpg
550名無しサンプリング@48kHz
2022/05/27(金) 05:30:28.08ID:xBhraW+1 >>547
俺もそれに一票
んー 音楽界隈とかで吸音なデカい板w とかあるけど、あれいいんでない?
Youtubeを見た限りではかなり反響が削れていた
まぁモノリスてかエヴァンゲリオンみたいな異様な部屋になるけど、
ここは DTM板なのでマイク オナニーに陥らず他人とのスキル差を見せつけたいところ
でもモノリス
俺もそれに一票
んー 音楽界隈とかで吸音なデカい板w とかあるけど、あれいいんでない?
Youtubeを見た限りではかなり反響が削れていた
まぁモノリスてかエヴァンゲリオンみたいな異様な部屋になるけど、
ここは DTM板なのでマイク オナニーに陥らず他人とのスキル差を見せつけたいところ
でもモノリス
551名無しサンプリング@48kHz
2022/05/28(土) 16:45:12.12ID:37z7JfY+2022/05/29(日) 05:00:12.54ID:yWFNo8h+
>>551
プラグインパワーの電圧が違うんだろう
プラグインパワーの電圧が違うんだろう
553名無しサンプリング@48kHz
2022/05/29(日) 08:53:45.35ID:ShxmMHXT >>552
んー まぁそうだと思うんだけど、一体どういう基準かなと
48Vファンタムってのはよく聞くけど、プラグインパワーだとメーカーで
そもそもバラバラとかなんとか。
にしてもAmazonのレビューを見ると喜々としてみんな使っているなぁとw
or ボロクソけなすか。
それら Appleを使えば解決する気がするけど、ずくは無いんだろうなぁ(違
んー まぁそうだと思うんだけど、一体どういう基準かなと
48Vファンタムってのはよく聞くけど、プラグインパワーだとメーカーで
そもそもバラバラとかなんとか。
にしてもAmazonのレビューを見ると喜々としてみんな使っているなぁとw
or ボロクソけなすか。
それら Appleを使えば解決する気がするけど、ずくは無いんだろうなぁ(違
554名無しサンプリング@48kHz
2022/05/30(月) 08:24:54.39ID:Zi7QZmAc RME baby face pro fs とノイマン U87ai
で、ちゃんとボーカル録音できる?
で、ちゃんとボーカル録音できる?
555名無しサンプリング@48kHz
2022/05/30(月) 08:28:05.30ID:i5GYBCez >>554
俺はできるが、多分君はできない
俺はできるが、多分君はできない
556名無しサンプリング@48kHz
2022/05/30(月) 09:09:04.53ID:o7gI7fzr >>555
😭😭😭
😭😭😭
557名無しサンプリング@48kHz
2022/05/30(月) 10:06:55.69ID:FihDbPKF いや、俺もできない
2022/05/30(月) 11:50:15.82ID:b8uIvrNH
歌は歌唱力で99.99%決まる
559名無しサンプリング@48kHz
2022/05/30(月) 15:45:45.98ID:fBD87p+G AG03のモニターミュートスイッチがAG03mk2だと別の名前のスイッチになってるんだけど
mk2もAG03のように自分の声モニターできる...?
mk2もAG03のように自分の声モニターできる...?
2022/05/30(月) 16:52:59.99ID:ymR5tGMA
ググレカス
2022/05/30(月) 16:57:44.57ID:VOgZFDSi
ブロックダイヤグラムでも読みなさい
2022/05/30(月) 22:36:23.44ID:mzQ70vmG
配 信 関 係 忘 れ る な
2022/05/30(月) 23:38:10.83ID:YDsV02iz
そ ん な こ と 言 わ れ て も 困 り ま す
564名無しサンプリング@48kHz
2022/05/31(火) 13:00:44.06ID:OSbmEN6v usb3.0でAT2020を刺して使えるおススメのオーディオインターフェイス教えてください
2022/05/31(火) 13:48:47.77ID:YVAj7aRR
>>564
このスレ全部みたか?
このスレ全部みたか?
566名無しサンプリング@48kHz
2022/05/31(火) 17:15:27.40ID:L+qJnap7 めんどくさいのでお前らが調べてください
ってことだな
ってことだな
2022/05/31(火) 17:32:12.93ID:F+1EfjxH
UA55
2022/05/31(火) 19:45:55.43ID:rdx9ZaAd
配信用のマイクのベストバイって何なんでしょうか
AT2035使っているのですが、SM7BのようなダイナミックやVideoMic Pro+のようなマイクの方がいいんですかね?
常に口元にマイクがあるのはあまり好きじゃないのでコンデンサーのが良いかなと思ったのですがどうなんでしょうか
AT2035使っているのですが、SM7BのようなダイナミックやVideoMic Pro+のようなマイクの方がいいんですかね?
常に口元にマイクがあるのはあまり好きじゃないのでコンデンサーのが良いかなと思ったのですがどうなんでしょうか
2022/05/31(火) 19:49:11.63ID:uqRdpQsh
場所と使い方とその人にさの好みよる
どれかが一番だったらこんなに色んなマイク出てないだろ
どれかが一番だったらこんなに色んなマイク出てないだろ
2022/05/31(火) 20:30:46.36ID:OhGAOmee
AT2020
2022/05/31(火) 20:32:25.86ID:OhGAOmee
AT2035あるのか
ならそれでいい
ならそれでいい
2022/05/31(火) 20:41:09.90ID:PA6hSkJW
スレ見てるとほとんどの人がコンデンサー勧めているけど、そんなにみんな部屋の中静かなの?
夏場なんてクーラー付けたらコンデンサーなんてノイズ拾いまくりで使えたもんじゃないわ
夏場なんてクーラー付けたらコンデンサーなんてノイズ拾いまくりで使えたもんじゃないわ
2022/05/31(火) 20:57:32.79ID:w86M+EWe
2022/05/31(火) 21:04:09.88ID:OhGAOmee
コンデンサは環境ノイズを拾いやすいというのは迷信
2022/05/31(火) 21:05:18.95ID:OhGAOmee
マイキングと指向性で決まる
マイクの感度は無関係
マイクの感度は無関係
2022/05/31(火) 21:05:58.56ID:OxY4Of5A
うちのコンデンサなんてパンパンだぜ!
2022/05/31(火) 21:06:08.47ID:PA6hSkJW
>>573
昔AT4040持ってたけど、クーラーどころかPCのノイズすら拾ってしまうくらい敏感で、当然家の外からの音も拾ってしまうわで、スタジオみたいな防音室でもない限りまともに使えんかったわ。
道路沿いに済んでる人なんて特に使い物にならんだろあれ。
昔AT4040持ってたけど、クーラーどころかPCのノイズすら拾ってしまうくらい敏感で、当然家の外からの音も拾ってしまうわで、スタジオみたいな防音室でもない限りまともに使えんかったわ。
道路沿いに済んでる人なんて特に使い物にならんだろあれ。
2022/05/31(火) 21:06:41.93ID:PA6hSkJW
2022/05/31(火) 21:07:19.75ID:OhGAOmee
>>576
何のコンデンサだよ
何のコンデンサだよ
2022/05/31(火) 21:09:01.83ID:OhGAOmee
>>577
ひょろい発声を自慢しなくてもいいよ
ひょろい発声を自慢しなくてもいいよ
2022/05/31(火) 21:12:39.03ID:w86M+EWe
海外の配信者見れば分かるが20とか40とかそんな大げさなもので配信なんてしてねえw
そして問題なんてない
そして問題なんてない
2022/05/31(火) 21:14:00.32ID:8Y5sTjoc
ゲインしぼってオンマイクでやりゃよくね
コンデンサーだとそれでも呼吸音とっちゃうからいやすぎてオフ気味にダイナミック使ってるけど
コンデンサーだとそれでも呼吸音とっちゃうからいやすぎてオフ気味にダイナミック使ってるけど
2022/05/31(火) 21:18:56.45ID:PA6hSkJW
2022/05/31(火) 21:20:27.33ID:PA6hSkJW
>>582
配信程度の使用ならダイナミックマイクの方が圧倒的に使いやすいよねぇ
配信程度の使用ならダイナミックマイクの方が圧倒的に使いやすいよねぇ
2022/05/31(火) 21:47:14.94ID:OhGAOmee
配信て
歌だよな
音楽以外は板違いだぞ
歌だよな
音楽以外は板違いだぞ
2022/05/31(火) 21:49:44.80ID:PA6hSkJW
2022/05/31(火) 21:50:37.40ID:w86M+EWe
>>585
じゃ、他の板に建てて誘導しておくれ
じゃ、他の板に建てて誘導しておくれ
2022/05/31(火) 21:51:28.79ID:OhGAOmee
2022/05/31(火) 21:54:03.87ID:w86M+EWe
>>588
あんたが言い出しっぺなので
あんたが言い出しっぺなので
2022/05/31(火) 21:54:14.98ID:OhGAOmee
歌と会話じゃ違うんだから
会話が成り立たない
非常に迷惑
会話が成り立たない
非常に迷惑
2022/05/31(火) 21:54:48.39ID:OhGAOmee
>>589
言い出しっぺはお前
言い出しっぺはお前
2022/05/31(火) 21:56:04.61ID:w86M+EWe
音楽で配信語るなんて言ったらAG03の1スレで終わっちゃうわw
2022/05/31(火) 21:56:40.74ID:OhGAOmee
そう思うなら書き込むな
2022/05/31(火) 21:57:46.39ID:w86M+EWe
>>593
でも、あんたも話題無いw
でも、あんたも話題無いw
2022/05/31(火) 22:01:09.98ID:OhGAOmee
話題の有無と板違いとは無関係
2022/05/31(火) 22:03:48.27ID:w86M+EWe
2022/05/31(火) 22:07:22.58ID:OhGAOmee
2022/05/31(火) 22:10:35.75ID:PA6hSkJW
2022/05/31(火) 22:20:14.35ID:OhGAOmee
DTM用途じゃないならスレ自体が板違い
600名無しサンプリング@48kHz
2022/06/01(水) 00:31:40.26ID:hrkMapgD >>565
みたよ
俺が探してるのは
USB3.0,イヤホンジャックが刺せる,ファンタム電源がある(AT2020が使える)
という3点を兼ね備えたうえでなんだけどおススメありませぬか?
AG03は俺のパソコンと合わないみたいなので売却します
みたよ
俺が探してるのは
USB3.0,イヤホンジャックが刺せる,ファンタム電源がある(AT2020が使える)
という3点を兼ね備えたうえでなんだけどおススメありませぬか?
AG03は俺のパソコンと合わないみたいなので売却します
601名無しサンプリング@48kHz
2022/06/01(水) 01:31:49.33ID:yyphrB16 >>600
usb3対応限定ならur22cぐらいしかないよ。
usb3対応限定ならur22cぐらいしかないよ。
2022/06/01(水) 03:51:48.05ID:cBe5GjOV
usb3.0にこだわる理由が良くわからないけど
音が良くなるわけでもなければレイテンシが詰めれるわけでも無いんでしょ?
音が良くなるわけでもなければレイテンシが詰めれるわけでも無いんでしょ?
603名無しサンプリング@48kHz
2022/06/01(水) 06:09:38.18ID:hrkMapgD2022/06/01(水) 09:37:02.65ID:yPbid6Ie
ぺw
605名無しサンプリング@48kHz
2022/06/01(水) 19:12:24.57ID:yyphrB16 >>603
ちょうど在庫があってよかったねw
ちょうど在庫があってよかったねw
606名無しサンプリング@48kHz
2022/06/01(水) 19:45:08.85ID:q7DmBpY+ 島国根性てか、田舎根性で
うちの板じゃない、うちの板じゃないって
弾き飛ばすらしいんだよね
得てして 昔からの人がそうなんだろうけ
需要はあるけどプライドが許さないw
うちの板じゃない、うちの板じゃないって
弾き飛ばすらしいんだよね
得てして 昔からの人がそうなんだろうけ
需要はあるけどプライドが許さないw
2022/06/01(水) 20:04:45.69ID:HkFaelXq
実際イタチだからな
ここも他のスレに迷惑かからないように仕方なく隔離スレとして作られただけだし
ここも他のスレに迷惑かからないように仕方なく隔離スレとして作られただけだし
608名無しサンプリング@48kHz
2022/06/01(水) 21:42:18.41ID:hrkMapgD609名無しサンプリング@48kHz
2022/06/02(木) 18:08:38.69ID:UzoNo6Iz 届いたがイヤホンの変換プラグを刺すとなぜか曲の声だけがほぼ聞こえない状態に、そしてag03の右耳聞こえない問題も解決している
なんだこいつ、嫉妬してんのか?
なんだこいつ、嫉妬してんのか?
2022/06/02(木) 18:15:34.87ID:8n5b8E9C
しばらくしたら治る奴ですやん
611名無しサンプリング@48kHz
2022/06/02(木) 20:35:45.06ID:QpO0AOFd それよくある症状なん?
2022/06/03(金) 00:04:18.38ID:6ePHAId8
変換プラグで3極の端子に2極のものをさしこでたりしそう
613名無しサンプリング@48kHz
2022/06/04(土) 03:31:52.37ID:hhetqpmK >>612
初心者 あるあるだね
初心者 あるあるだね
2022/06/04(土) 03:37:40.62ID:HqDr+Puu
3極2極ってクソ大事な情報なのにamazonで「3極」って検索して買ったら2極のプラグ届くことあるし
分かりづらいしどっちか廃止してくれって思う
分かりづらいしどっちか廃止してくれって思う
615名無しサンプリング@48kHz
2022/06/04(土) 04:50:20.88ID:hhetqpmK616名無しサンプリング@48kHz
2022/06/04(土) 04:56:57.48ID:hhetqpmK スマートフォンを使用した配信… というより動画撮影スレ、知りませんか?
シネマ運用なので24fps SS 1/48 NDフィルター有り 4kという残酷な事はしています(稀に玉に 8kも
ペリアだと望遠 120fps出来たりして少し興味
シネマ運用なので24fps SS 1/48 NDフィルター有り 4kという残酷な事はしています(稀に玉に 8kも
ペリアだと望遠 120fps出来たりして少し興味
2022/06/14(火) 01:08:43.29ID:Y8Ud1m+v
Steamの複数人配信ってどうやって離れた位置のテレビに出せばいいんだろう
SwitchとかPS4とかは、HDMIスプリッターでテレビ&PCのHDMIキャプチャに入れてPCで配信すればいいんだけど、
Steamはテレビに一回移そうにもグラボの4出力は既に使ってるからどうやって5m先のテレビに移せばいいのか…
SwitchとかPS4とかは、HDMIスプリッターでテレビ&PCのHDMIキャプチャに入れてPCで配信すればいいんだけど、
Steamはテレビに一回移そうにもグラボの4出力は既に使ってるからどうやって5m先のテレビに移せばいいのか…
2022/06/14(火) 03:28:51.51ID:1nz3kLoO
Steamlink
619名無しサンプリング@48kHz
2022/06/17(金) 16:08:28.12ID:v/P4nzuU 失礼します。
おたずねしたいのですが、
外でYouTube配信する上で、
スマホによる配信、パソコンによるウェブカメラを用いた配信、どちらの方が画質がきれいに配信できるしょうか?
■スマホによる配信
例
・oppo reno 5a
https://www.oppo.com/jp/smartphones/series-reno/reno5-a/
■パソコンのウェブカメラによる配信
例
・C922n PRO HDストリーム ウェブカメラ
https://www.logicool.co.jp/ja-jp/products/webcams/c922n-pro-stream-webcam.960-001262.html
・C920s PRO HDウェブカメラ
https://www.logicool.co.jp/ja-jp/products/webcams/hd-pro-webcam-c920s.960-001256.html
おたずねしたいのですが、
外でYouTube配信する上で、
スマホによる配信、パソコンによるウェブカメラを用いた配信、どちらの方が画質がきれいに配信できるしょうか?
■スマホによる配信
例
・oppo reno 5a
https://www.oppo.com/jp/smartphones/series-reno/reno5-a/
■パソコンのウェブカメラによる配信
例
・C922n PRO HDストリーム ウェブカメラ
https://www.logicool.co.jp/ja-jp/products/webcams/c922n-pro-stream-webcam.960-001262.html
・C920s PRO HDウェブカメラ
https://www.logicool.co.jp/ja-jp/products/webcams/hd-pro-webcam-c920s.960-001256.html
2022/06/17(金) 16:12:16.57ID:a9ezC/y9
板名とスレタイを100回読め
621名無しサンプリング@48kHz
2022/06/17(金) 17:09:32.27ID:T1KVKDd+2022/06/17(金) 20:50:00.87ID:1vy7g/Gr
>>619
そういう質問はニコ生の女の子にライヴ配信中に聞くといい
そういう質問はニコ生の女の子にライヴ配信中に聞くといい
623名無しサンプリング@48kHz
2022/06/17(金) 22:43:41.38ID:wfVlkN5A そんなこと言わず教えてよぅ
624名無しサンプリング@48kHz
2022/06/17(金) 23:36:44.92ID:HPaRzJS2 >>619
パソコンのwebカメラの画質は最低なのでスマホの方が綺麗。安いスマホではダメなのでiPhoneの上位モデルを使えば間違い無いと思われ。
パソコンのwebカメラの画質は最低なのでスマホの方が綺麗。安いスマホではダメなのでiPhoneの上位モデルを使えば間違い無いと思われ。
2022/06/17(金) 23:54:28.63ID:1vy7g/Gr
ニコ生配信者の方がずっと詳しい、実戦してる人に聞くの一番いい。
毎日数時間もだらだらやってるわけだし。
少なくてもAG03 の耐久力はすごいと思うよ、6時間ぶっ通しでカラオケ配信できるわけだから。
毎日数時間もだらだらやってるわけだし。
少なくてもAG03 の耐久力はすごいと思うよ、6時間ぶっ通しでカラオケ配信できるわけだから。
626名無しサンプリング@48kHz
2022/06/18(土) 07:39:36.38ID:DmJAp0Ig ありがとぅうううう
2022/06/19(日) 11:26:13.23ID:y5UxSWRY
前にipadをhdmi出力でカメラ代わりにしてたら糞熱くなったわ
2022/06/29(水) 21:54:42.87ID:ZqJNrTKk
VALT 276とかSSL 2とか配信に使ってるひといます?
2022/06/30(木) 15:21:17.02ID:H5M7o/0j
VOLT2なら
2022/06/30(木) 18:03:05.18ID:sJ4uuPQV
使い勝手どうです?
チャンネル数とオペレート的にやっぱりミキサー必要かな?
チャンネル数とオペレート的にやっぱりミキサー必要かな?
631名無しサンプリング@48kHz
2022/08/04(木) 20:28:47.41ID:ZJtVGQna 買ったら負けという事か
てか余った5*で作ったのが始まりかSM7Bさんは
ttps://youtu.be/tdt8GCBKEHk
てか余った5*で作ったのが始まりかSM7Bさんは
ttps://youtu.be/tdt8GCBKEHk
2022/08/04(木) 20:52:43.05ID:uwG7smzk
>631
これは面白いね!SM58のポテンシャルは感じてたけどこういう事だったのねw
これは面白いね!SM58のポテンシャルは感じてたけどこういう事だったのねw
2022/08/05(金) 00:11:44.98ID:GIB/rZuA
んなわけない。
2022/08/05(金) 00:18:53.16ID:R+kCc/GG
で58は何処製が一番良いとかある?
635名無しサンプリング@48kHz
2022/08/05(金) 09:33:10.63ID:HzmpD+vo >>634
コスパで言えば音屋のCM5とかw
コスパで言えば音屋のCM5とかw
636名無しサンプリング@48kHz
2022/08/05(金) 09:35:50.11ID:HzmpD+vo2022/08/05(金) 09:37:15.79ID:V1AqRFrH
メードインアメリカの58はものが違うから比べてもね
値段も高かったし
値段も高かったし
2022/08/05(金) 11:58:57.04ID:TSTbjWNj
>>634
あるよ
あるよ
639名無しサンプリング@48kHz
2022/08/17(水) 11:44:43.87ID:aBR/XluT SM58とSM7B持ってるけど、4万円の価格差を感じられるほどの音質の差があるかと言われると…
聴き比べたら間違いなくSM7Bの方が良い音ではあるけどね
聴き比べたら間違いなくSM7Bの方が良い音ではあるけどね
2022/08/17(水) 12:19:34.81ID:EIvgjVao
音質の違いを感じられたならそれが価格差
641名無しサンプリング@48kHz
2022/08/27(土) 07:03:25.12ID:MaP8lZyq 中華ラベリアを好んでw 使っていたけどノイズが酷くて遂にTOMOCA購入
ファンタムなのでAudio I/F経由にしたためか電磁波系なノイズは少なくなり良し
(マイク由来はダメよ
なお外れ易いとか 端子部がデカすぎる点は雑
ファンタムなのでAudio I/F経由にしたためか電磁波系なノイズは少なくなり良し
(マイク由来はダメよ
なお外れ易いとか 端子部がデカすぎる点は雑
642名無しサンプリング@48kHz
2022/08/27(土) 20:04:35.21ID:QuL6nZXQ audient evo4
V67gの組み合わせでVC等に使ってるのですが時折discordで相手側に死ぬほど音が小さくなる問題があります。再起動やちょっと時間が経つと治ったりします
それと喋っていない時に謎にホワイトノイズが相手側に聞こえてることも。
これってIF側が死にかけてるのかマイク側が死にかけてるのかソフト面で問題があるのか推測できる人いますか?
V67gの組み合わせでVC等に使ってるのですが時折discordで相手側に死ぬほど音が小さくなる問題があります。再起動やちょっと時間が経つと治ったりします
それと喋っていない時に謎にホワイトノイズが相手側に聞こえてることも。
これってIF側が死にかけてるのかマイク側が死にかけてるのかソフト面で問題があるのか推測できる人いますか?
2022/08/27(土) 20:32:04.58ID:DStpicRH
症状が自分のモニター側には出てないとしたら、少なくともマイクは原因から外れる
2022/08/28(日) 18:46:12.90ID:bZ7UrQyo
始めてのオーディオインターフェースでスタインバーグのUR22Cって何か不都合あったりするかな?
音楽とかは触れないただの動画用なんだけど、音質だけは重視したくてkHzはほぼ全部192で固定みたいな感じだけど、Bitの方が24と32があって、予算2万くらいで32Bitのモノがコレしか見当たらなかったから良さげかな?~って理由なんだけど何か初心者ならでは落ちる落とし穴に落ちてたりしないだろか
音楽とかは触れないただの動画用なんだけど、音質だけは重視したくてkHzはほぼ全部192で固定みたいな感じだけど、Bitの方が24と32があって、予算2万くらいで32Bitのモノがコレしか見当たらなかったから良さげかな?~って理由なんだけど何か初心者ならでは落ちる落とし穴に落ちてたりしないだろか
2022/08/28(日) 19:17:30.40ID:vz55Z0oq
普通に使える
コレ以上無いくらい初心者向けだから安心せい
コレ以上無いくらい初心者向けだから安心せい
2022/08/28(日) 21:18:45.87ID:bZ7UrQyo
2022/08/28(日) 22:31:52.66ID:8KyLP6zk
自分の動画用の音声を改善したくて、この板来てみたがよくわからねえ...
上から出てきたやつ目を通してみた。値段はおおよそ。飛ばしてたらすまん
レスアンカーが多過ぎて投稿できなかったので、レス番号のみにしている
133 mpm2000u 10,000円
142 MV7 30,000円
158 Calisto P420 23,000円
181 SM58 12,000円
177 SM7B 35,000円
240 TM-70 6,000円
305 AT4040 33,000円
376 WH20 11,000円
531 ELM-2000 11,000円
531 TOA 100-01290-90 2,200円
532 OLYMPUS ME52 2000円
539 SE V7 14,000円
642 V67g 13,000円
635 CM5 2,000円
上から出てきたやつ目を通してみた。値段はおおよそ。飛ばしてたらすまん
レスアンカーが多過ぎて投稿できなかったので、レス番号のみにしている
133 mpm2000u 10,000円
142 MV7 30,000円
158 Calisto P420 23,000円
181 SM58 12,000円
177 SM7B 35,000円
240 TM-70 6,000円
305 AT4040 33,000円
376 WH20 11,000円
531 ELM-2000 11,000円
531 TOA 100-01290-90 2,200円
532 OLYMPUS ME52 2000円
539 SE V7 14,000円
642 V67g 13,000円
635 CM5 2,000円
648名無しサンプリング@48kHz
2022/08/29(月) 06:18:29.37ID:gS+thgw7 >>647
概ねな人が
・マイクから離れ過ぎ
・環境音が五月蝿いのにナントカの一つ覚えでコンデンサーマイク
・ゲイン設定がボロクソでノイズ多め
ってとこかな。最近はリップノイズうんぬんネタもあるけど、先ずは喋り方とかあれこれ
機材はその次。早めに手放してもらうと有り難いけどねえ
概ねな人が
・マイクから離れ過ぎ
・環境音が五月蝿いのにナントカの一つ覚えでコンデンサーマイク
・ゲイン設定がボロクソでノイズ多め
ってとこかな。最近はリップノイズうんぬんネタもあるけど、先ずは喋り方とかあれこれ
機材はその次。早めに手放してもらうと有り難いけどねえ
2022/08/29(月) 11:23:54.82ID:k72BNWCi
>>648
レス、スマンな。趣味で技術系の解説動画みたいなの作ってる。DTMの知識はゼロや
H160GS って安いヘッドセットで解説を別録ってたんだが、ゲインが小さいし、こもったような音になる
尼のレビューに複数報告がある状態と同じ
ハードのインターフェイスは未使用、Linux の環境で ffmepg で直録りしている
録音時に hi-low のフィルタ, ゲイン x1.3, ノイズキャンセラ(afftdn か anlmdn)で処理している
あと、ゲインが小さくマイクを口元に接近させているので、リップノイズが入って録り直しが多い
たぶん、ハード替えた方が良いよね? Marantz か Fifine のエントリー帯のダイナミックを物色している
堅い解説とかはBGM無しで話す場面も多いので、コンデンサーとかの方が良いか?
レス、スマンな。趣味で技術系の解説動画みたいなの作ってる。DTMの知識はゼロや
H160GS って安いヘッドセットで解説を別録ってたんだが、ゲインが小さいし、こもったような音になる
尼のレビューに複数報告がある状態と同じ
ハードのインターフェイスは未使用、Linux の環境で ffmepg で直録りしている
録音時に hi-low のフィルタ, ゲイン x1.3, ノイズキャンセラ(afftdn か anlmdn)で処理している
あと、ゲインが小さくマイクを口元に接近させているので、リップノイズが入って録り直しが多い
たぶん、ハード替えた方が良いよね? Marantz か Fifine のエントリー帯のダイナミックを物色している
堅い解説とかはBGM無しで話す場面も多いので、コンデンサーとかの方が良いか?
2022/08/29(月) 11:46:09.22ID:2YWr54MI
環境音はノイズ低減するプラグインでなんとかなる
RX-8っていうのがセールで安くなってて買ったみた 設定簡単でいい感じになった
RX-8っていうのがセールで安くなってて買ったみた 設定簡単でいい感じになった
2022/08/29(月) 11:49:43.42ID:61DjBy0v
ダイナミックマイクの購入検討しています
極端な話、風呂場のように反響してもおかしくない狭い空間で録音しているのですが、この場合スーパーカーディオイドとハイパーカーディオイドはどちらを選んだ方が良いとかあるでしょうか?
極端な話、風呂場のように反響してもおかしくない狭い空間で録音しているのですが、この場合スーパーカーディオイドとハイパーカーディオイドはどちらを選んだ方が良いとかあるでしょうか?
652名無しサンプリング@48kHz
2022/08/29(月) 14:40:13.37ID:rYJCeg2S2022/08/29(月) 15:25:07.11ID:61DjBy0v
>>652
詳細を省いてお手間を掛けてしまい申し訳ありません
今現在、防音対策でプラダンボールや遮音材や吸音材やヨガマットに囲まれた空間を作った上で、
更にマイクの周りになんというかヘルメット?の様な形状にした遮音吸音材の壁を設けて音が拡散しないようにしているのですが、
どうしても篭った+跳ね返ったのを感じる音質になってしまうので今使ってるコンデンサーマイクから更に範囲の狭いダイナミックマイクにしようかと思ったのですが
スーパーとハイパーにもこの環境に適した選択があるのでは…?と思い質問させていただきました
詳細を省いてお手間を掛けてしまい申し訳ありません
今現在、防音対策でプラダンボールや遮音材や吸音材やヨガマットに囲まれた空間を作った上で、
更にマイクの周りになんというかヘルメット?の様な形状にした遮音吸音材の壁を設けて音が拡散しないようにしているのですが、
どうしても篭った+跳ね返ったのを感じる音質になってしまうので今使ってるコンデンサーマイクから更に範囲の狭いダイナミックマイクにしようかと思ったのですが
スーパーとハイパーにもこの環境に適した選択があるのでは…?と思い質問させていただきました
2022/08/29(月) 15:27:36.82ID:MQSoliFy
>>653
横からだけど何の録音してるの?
横からだけど何の録音してるの?
2022/08/29(月) 15:28:29.10ID:MQSoliFy
>>653
それと今使ってるマイクのモデルは何?
それと今使ってるマイクのモデルは何?
2022/08/29(月) 18:47:40.12ID:XO34SS2u
>>654
出先なのでID変わってしまってると思われますが安価先の者で、録音はシンプルな動画実況です
今使っているマイクは HyperX QuadCast HX-MICQC-BK というUSBタイプです
インターフェースとセットで購入しようと考えています
出先なのでID変わってしまってると思われますが安価先の者で、録音はシンプルな動画実況です
今使っているマイクは HyperX QuadCast HX-MICQC-BK というUSBタイプです
インターフェースとセットで購入しようと考えています
2022/08/29(月) 19:14:01.49ID:UW3Ot3rP
2022/08/30(火) 11:12:03.46ID:Z9LA4cze
どの程度吸音知識あるかにもよるけど耳の音漏れ拾ってるか音知らないけどマイク自体が品質悪い可能性が高いよ
2022/08/30(火) 14:40:20.29ID:iRPkkISp
2022/08/30(火) 22:44:03.47ID:mN92+GfR
環境的に普通にスーパーにしとけでハイ終了と出来そうなもんなのに何が面白くてそんなに引っ張っとるんだ
661名無しサンプリング@48kHz
2022/08/30(火) 23:28:26.07ID:CTWhe+Ev >>649
DTMの知識じゃないよ
それはともかくゲインが小さいのはまあ諦めること
あれこれ総当りして確認しなけりゃわかんねーんじゃねw
こもった音はEQするのが普通。当たり前
ハードインターフェイス? いらんね。てかUSBヘッドセットを何のどこに繋げるの?w
ソフトは知りません
あとリップノイズは別問題。ネットにあれこれ対策あり、喋り方、リップクリーム 等々。機材はなにしろその次
マランツ、フィイネ?? は知らんけどダイナミック使うのは吉。もちろんAudio I/Fは必要に
だがBGMなしなシーンでコ✗デ▲サーなんか使ったら結局 環境音が目立つけど度胸あるねぇw
マゾが多い流石日本
PS
Linux用Audio I/Fドライバなんて先ずどの会社も用意してないから先ずはLinaxを手放す事
汎用ドライバで動くAudio I/Fならあれだけど(あるのか?
DTMの知識じゃないよ
それはともかくゲインが小さいのはまあ諦めること
あれこれ総当りして確認しなけりゃわかんねーんじゃねw
こもった音はEQするのが普通。当たり前
ハードインターフェイス? いらんね。てかUSBヘッドセットを何のどこに繋げるの?w
ソフトは知りません
あとリップノイズは別問題。ネットにあれこれ対策あり、喋り方、リップクリーム 等々。機材はなにしろその次
マランツ、フィイネ?? は知らんけどダイナミック使うのは吉。もちろんAudio I/Fは必要に
だがBGMなしなシーンでコ✗デ▲サーなんか使ったら結局 環境音が目立つけど度胸あるねぇw
マゾが多い流石日本
PS
Linux用Audio I/Fドライバなんて先ずどの会社も用意してないから先ずはLinaxを手放す事
汎用ドライバで動くAudio I/Fならあれだけど(あるのか?
662名無しサンプリング@48kHz
2022/08/30(火) 23:35:40.21ID:CTWhe+Ev663名無しサンプリング@48kHz
2022/08/30(火) 23:47:16.52ID:CTWhe+Ev2022/09/04(日) 02:05:06.45ID:pC/R/zub
誰かこの空気読めない回答に反応してやれよ
2022/09/04(日) 18:58:30.50ID:KwsGRsz0
草
2022/09/12(月) 16:51:46.92ID:yH2FmTHy
>>661
国内の大手メーカーのHWインターフェースを、8年ぐらい前に下請けで触ったことある。2.6系のLinux だった
A2Dは、HW(デバイス)かSWでやるだろ。最近はSWでやる事が多い
お前のHWはOSのKernel landで処理してんの? CSの知識がない素人でwwww
国内の大手メーカーのHWインターフェースを、8年ぐらい前に下請けで触ったことある。2.6系のLinux だった
A2Dは、HW(デバイス)かSWでやるだろ。最近はSWでやる事が多い
お前のHWはOSのKernel landで処理してんの? CSの知識がない素人でwwww
667名無しサンプリング@48kHz
2022/09/17(土) 04:22:34.02ID:M+yo/Q9h YoutubeにDRCが来たからド下手でも良くなるぞ
なお板的 音楽の品質は壊滅状態へと昇天 🤮
なお板的 音楽の品質は壊滅状態へと昇天 🤮
668名無しサンプリング@48kHz
2022/09/30(金) 10:16:05.09ID:qMsGjgNl LEWITTのLCT 440を買って後悔した人はいますか
669名無しサンプリング@48kHz
2022/09/30(金) 10:59:18.29ID:rh+KxiQq 個人的にはc414にも全然負けないクオリティのマイクだと思ってるよ
670名無しサンプリング@48kHz
2022/09/30(金) 12:42:45.02ID:qMsGjgNl671名無しサンプリング@48kHz
2022/10/01(土) 08:58:44.80ID:buYkcUIk672名無しサンプリング@48kHz
2022/10/01(土) 11:53:42.30ID:nTqa5a7p2022/10/13(木) 00:24:23.54ID:k+qOOpCg
もう買うて使とるターンは終わりや
こうからは作うて売る時代なんじゃ
こうからは作うて売る時代なんじゃ
674名無しサンプリング@48kHz
2022/11/10(木) 20:32:55.81ID:Px+JXGfp 購入を検討しているのですが
MOTUM4の音質に不満がある人はいますか?
MOTUM4の音質に不満がある人はいますか?
2022/11/10(木) 22:34:05.30ID:LQcoUqZC
M1macで不安定ならない?
2022/11/11(金) 12:37:53.45ID:U6PnLQel
M1でDTMが間違い
2022/11/17(木) 03:30:48.52ID:3SyGrRO0
今時Winやインテル音に使う古参生きてるの?
M1かM2とWinなAMDだろ
M1かM2とWinなAMDだろ
678名無しサンプリング@48kHz
2022/11/17(木) 21:48:35.98ID:LRrALoa7 相談です。
普段使いしている旧AG06のイヤホン(ヘッドホン)アウトに物足りなさを感じてきました。
(最近買ったポタアンの性能がよくて聞きまくったせいかもしれません。。。)
・主な用途としてPCで軽い配信、VCがしたい(マイク接続、キャプボあり)
・PCとゲーム機など複数デバイスを遅延なしでミックスして聞きたい
・AG06の利便性は極力そのままにしたい
・用途によって毎回接続を変えるのは最終手段にしたい
一応真面目なDTM用に買ったオーディオインターフェイスなんかもあって録れ音も聞き音もそっちのがいいんですがAG06が便利すぎて。
何かいい方法もしくは機材はありますか。
普段使いしている旧AG06のイヤホン(ヘッドホン)アウトに物足りなさを感じてきました。
(最近買ったポタアンの性能がよくて聞きまくったせいかもしれません。。。)
・主な用途としてPCで軽い配信、VCがしたい(マイク接続、キャプボあり)
・PCとゲーム機など複数デバイスを遅延なしでミックスして聞きたい
・AG06の利便性は極力そのままにしたい
・用途によって毎回接続を変えるのは最終手段にしたい
一応真面目なDTM用に買ったオーディオインターフェイスなんかもあって録れ音も聞き音もそっちのがいいんですがAG06が便利すぎて。
何かいい方法もしくは機材はありますか。
679名無しサンプリング@48kHz
2022/11/17(木) 22:07:57.07ID:3Gjt3aD2 AGは便利なのはわかる。パッと思いついたのはneveのヘッドホンアンプをラインアウトに繋ぐとか。欠点はneveのヘッドホンアンプが9万ぐらいすること。前はもっと安かったんだけど。でもライン接続でいいヘッドホンアンプって他に見当たらない。
680名無しサンプリング@48kHz
2022/11/18(金) 00:13:54.75ID:8yToMbaT >>678
AG06のDACとアンプを使わないようにするしかない。AG06にヘッドホンアンプ繋いでもDACはAG06だし、別のDACからAG06にラインで繋いでもアンプはAG06になってしまう。
ただそうなるとAG06を使う意味はない。
DTM用途のやつに差し替えて、ヘッドホンアウトにベルキンとかのイヤホンスプリッターかませて、イヤホンスプリッターにゲーム機とAUXケーブルで繋いで、イヤホンスプリッターにイヤホン挿して聴く。AG06の利便性云々以外はクリアできる。
AG06のDACとアンプを使わないようにするしかない。AG06にヘッドホンアンプ繋いでもDACはAG06だし、別のDACからAG06にラインで繋いでもアンプはAG06になってしまう。
ただそうなるとAG06を使う意味はない。
DTM用途のやつに差し替えて、ヘッドホンアウトにベルキンとかのイヤホンスプリッターかませて、イヤホンスプリッターにゲーム機とAUXケーブルで繋いで、イヤホンスプリッターにイヤホン挿して聴く。AG06の利便性云々以外はクリアできる。
2022/11/18(金) 09:47:08.32ID:oAEjZL1i
BabyfacePro買えば一発で解決するんだけど高いんだよね
2022/11/19(土) 02:12:06.87ID:wlcb/IbV
UCX2持ってるけどAGの利便性は強いよ
手元で全部操作できちゃうし
手元で全部操作できちゃうし
683名無しサンプリング@48kHz
2022/11/19(土) 08:31:02.76ID:FRGaefpj でも音がねえ
2022/11/19(土) 08:48:42.05ID:huhfcr5F
そうなんだよ音がねぇ
AGくんルックスも良いし操作性も素晴らしい
でも音がねぇ
AGくんルックスも良いし操作性も素晴らしい
でも音がねぇ
685名無しサンプリング@48kHz
2022/11/24(木) 12:36:14.46ID:05Oig2OG AG03を使ってdiscordで配信してると、共有画面の方にノイズが出るのですが、同じ症状の方いらっしゃいますか?
2022/11/29(火) 12:39:44.94ID:RIbaY8fs
オーディオインターフェイスが画面の映像に影響及ぼすってちょっと考えられない
パッと浮かぶのは電源とか電磁波みたいなのが原因かデータ量の多い音を処理してPCスペックが足りないみたいな原因かキャプボとか使ってるならUSBの電力不足が原因か
環境も分からんしノイズっていうのもどんなのか分からんし、流石に情報少なすぎて
パッと浮かぶのは電源とか電磁波みたいなのが原因かデータ量の多い音を処理してPCスペックが足りないみたいな原因かキャプボとか使ってるならUSBの電力不足が原因か
環境も分からんしノイズっていうのもどんなのか分からんし、流石に情報少なすぎて
2022/12/04(日) 15:27:44.30ID:s8rhS3Pv
AG03MK2ってボイスチェンジャーとしても使用できる?んでしょうか?
ぴよぴよ速報みたいなボイスチェンジャーがしたいのですが
ぴよぴよ速報みたいなボイスチェンジャーがしたいのですが
2022/12/09(金) 02:35:58.82ID:NysYIprU
ag03単体ではできない。
PC側でアプリかソフトで処理させるしかない。
倍近く値段変わるけどZG01ならボイチェンあったはず。
PC側でアプリかソフトで処理させるしかない。
倍近く値段変わるけどZG01ならボイチェンあったはず。
689名無しサンプリング@48kHz
2022/12/13(火) 13:10:24.92ID:QIYH4L8z windows10
CPU Ryzen9 5900x
GPU RTX3080
マザボ asus rog strix x570-f gaming
usb接続のミキサー(yamaha ag03)を接続した時にヘッドセットが
片方から左右の音が出てるっぽくて、右からしか聞こえないので解決策を探しています。
やったこと
ag03のto pcのスイッチを真ん中にする
biosからpcleをautoからgen3に変える
BIOSのアプデ(ROG STRIX X570-F GAMING BIOS 4408)
あとはusbの抜き差しとか再起動程度しかやっていません
ヘッドホンではなくてイヤホンを使うと逆に左からしか聞こえませんでした
CPU Ryzen9 5900x
GPU RTX3080
マザボ asus rog strix x570-f gaming
usb接続のミキサー(yamaha ag03)を接続した時にヘッドセットが
片方から左右の音が出てるっぽくて、右からしか聞こえないので解決策を探しています。
やったこと
ag03のto pcのスイッチを真ん中にする
biosからpcleをautoからgen3に変える
BIOSのアプデ(ROG STRIX X570-F GAMING BIOS 4408)
あとはusbの抜き差しとか再起動程度しかやっていません
ヘッドホンではなくてイヤホンを使うと逆に左からしか聞こえませんでした
2022/12/13(火) 13:13:54.97ID:KKr0O+Ef
とりあえずヘッドホンイヤホンそれぞれのモデルが分からんことには分からん
2022/12/13(火) 13:22:30.23ID:tWeGRnar
プラグと挿してるところの写真
692名無しサンプリング@48kHz
2022/12/13(火) 13:22:55.39ID:QIYH4L8z693名無しサンプリング@48kHz
2022/12/13(火) 13:29:44.32ID:QIYH4L8z2022/12/13(火) 14:57:03.61ID:tWeGRnar
HEADSETのフォン端子とPHONES端子は
内部的につながってるだけだから
書き込み内容が本当だとしたら
端子が壊れてるんじゃ?
HEADSETのフォン端子はスイッチになってるから
ここが怪しい
内部的につながってるだけだから
書き込み内容が本当だとしたら
端子が壊れてるんじゃ?
HEADSETのフォン端子はスイッチになってるから
ここが怪しい
2022/12/13(火) 15:06:42.09ID:tWeGRnar
ヘッドフォン、イヤフォンは正常なんだよね?
iPhone付属が左右逆の不良品てことはないよね?
iPhone付属が左右逆の不良品てことはないよね?
696名無しサンプリング@48kHz
2022/12/13(火) 16:46:50.43ID:QIYH4L8z >>696
両方正常
両方正常
2022/12/13(火) 17:55:08.76ID:J2IZb1fx
設定とかってどうなってる?可能ならパソコンとag03の初期化とドライバ再インストールとかが手っ取り早い
ほかで原因を切り分けようとすると、
音源がおかしい→さすがに複数の音源で聴いてるよね?
PCがおかしい→iPhoneイヤホンあるならiPhoneユーザーだと思う。iPhoneとag03の接続は試した?iOS対応してるはず
DACつまりag03がおかしい→他のDACやオーディオインターフェイスはある?変えてみてほしい
イヤホンヘッドホンがおかしい→ヘッドホンとイヤホンで端子が違うし、現象が異なるのでまだ疑い晴れてない。イヤホンは4極だし、旧ag03なら4極対応してない。同じ端子もしくは他イヤホンがあれば試して欲しい
ほかで原因を切り分けようとすると、
音源がおかしい→さすがに複数の音源で聴いてるよね?
PCがおかしい→iPhoneイヤホンあるならiPhoneユーザーだと思う。iPhoneとag03の接続は試した?iOS対応してるはず
DACつまりag03がおかしい→他のDACやオーディオインターフェイスはある?変えてみてほしい
イヤホンヘッドホンがおかしい→ヘッドホンとイヤホンで端子が違うし、現象が異なるのでまだ疑い晴れてない。イヤホンは4極だし、旧ag03なら4極対応してない。同じ端子もしくは他イヤホンがあれば試して欲しい
698名無しサンプリング@48kHz
2022/12/13(火) 18:45:33.99ID:QIYH4L8z >>697
ttps://jp.yamaha.com/news_events/2022/proaudio/defect.html
ここに書いてあることは一通りやりました
ag03のドライバ(yamaha steinberg usb driver)の再インストール
windowsの再インストールまではやってないけど
音源がおかしい→はい
PCがおかしい→iphoneとag03の接続するコネクタなくて試してません
DACつまりag03がおかしい→ur22cがあるのですがそこにヘッドセット(HD 599 SE)を刺しても同じ問題が発生しました
イヤホンヘッドホンがおかしい→記載ミスでiphone付属のイヤホンはちゃんと機能してて別のイヤホン(IE 40 PRO)が左からしか聞こえない状態でした
ttps://jp.yamaha.com/news_events/2022/proaudio/defect.html
ここに書いてあることは一通りやりました
ag03のドライバ(yamaha steinberg usb driver)の再インストール
windowsの再インストールまではやってないけど
音源がおかしい→はい
PCがおかしい→iphoneとag03の接続するコネクタなくて試してません
DACつまりag03がおかしい→ur22cがあるのですがそこにヘッドセット(HD 599 SE)を刺しても同じ問題が発生しました
イヤホンヘッドホンがおかしい→記載ミスでiphone付属のイヤホンはちゃんと機能してて別のイヤホン(IE 40 PRO)が左からしか聞こえない状態でした
2022/12/13(火) 18:59:32.69ID:J+mzuBxp
普通のヘッドフォンをヘッドセットって言うな
まずはソフトかハードか切り分けようぜ
・3.5mmにイヤフォンだと正常
・UR22Cにヘッドフォンだとダメ
これだけ考えるとヘッドフォンが壊れてると思うのだが
3.5mm 6.3mm変換コネクタとか持って無いの?
まずはソフトかハードか切り分けようぜ
・3.5mmにイヤフォンだと正常
・UR22Cにヘッドフォンだとダメ
これだけ考えるとヘッドフォンが壊れてると思うのだが
3.5mm 6.3mm変換コネクタとか持って無いの?
2022/12/13(火) 19:04:45.58ID:J+mzuBxp
AG03のインプットからの音をADC/DACを介さず直接ヘッドフォンで聞けばPCの問題かどうかはわかる
701名無しサンプリング@48kHz
2022/12/13(火) 19:11:32.27ID:QIYH4L8z 3.5mm ステレオミニプラグ( ストレート型 )ってやつをヘッドホンに挿して
ag03のHEADSET端子?のところに挿したらしっかり聞こえるわ
いろいろ教えてくれてありがとう!
ag03のHEADSET端子?のところに挿したらしっかり聞こえるわ
いろいろ教えてくれてありがとう!
2022/12/17(土) 03:59:40.08ID:4pnHPw3e
ゲームで意思疎通するために初めてAT2020USBっていうマイクを買う予定ですが質問があります
モニターアームとショックマウントは買うべきでしょうか?
ポップガードみたいなものはusbマイクって壊れやすいみたいなので買いますがアームとショックマウント(必要?)買うと1万以上かかるので迷ってます
使用している方がおられましたらアドヴァイスお願いします
モニターアームとショックマウントは買うべきでしょうか?
ポップガードみたいなものはusbマイクって壊れやすいみたいなので買いますがアームとショックマウント(必要?)買うと1万以上かかるので迷ってます
使用している方がおられましたらアドヴァイスお願いします
2022/12/17(土) 06:40:44.48ID:ZNhe3Rs3
2022/12/17(土) 07:13:09.64ID:6s7iCwgA
Web会議用マイク付きヘッドセットでいいかと。
軽いし音量調整手元でできるし、スピーカーの音拾ってハウリングもしない。
それに、重いマイクは会議に向かない。
DTM 用AI/F とは別系統にしたほうがいい。
A I/F立ち上げっぱなしも回路の劣化があるからね。
軽いし音量調整手元でできるし、スピーカーの音拾ってハウリングもしない。
それに、重いマイクは会議に向かない。
DTM 用AI/F とは別系統にしたほうがいい。
A I/F立ち上げっぱなしも回路の劣化があるからね。
2022/12/17(土) 08:01:10.06ID:wRMqEcpc
AT2020USB買う人間がDTMやってるわきゃねぇだろ
>>702
マイクだけ初めて買うならBlueのYetiの方が色々できて便利じゃないかな
どうしてもAT2020でないと予算が足りないならアレだけど
>>702
マイクだけ初めて買うならBlueのYetiの方が色々できて便利じゃないかな
どうしてもAT2020でないと予算が足りないならアレだけど
2022/12/17(土) 08:28:46.33ID:UhE3pgfj
ノイズ対策が面倒だから配信とかゲームにコンデンサーマイクは向いてないと思う
予算2万円台ならSHUREのMV7が無難じゃないかな
予算2万円台ならSHUREのMV7が無難じゃないかな
2022/12/17(土) 08:49:50.52ID:Q/xNBX+I
ボイチャ目的なら、無難にロジクールのゲーミングヘッドセットにしとけ
アマラン1位のG433なら、ノイズキャンセリング付きで7000円でお釣りが来るぞ
アマラン1位のG433なら、ノイズキャンセリング付きで7000円でお釣りが来るぞ
2022/12/17(土) 10:21:20.77ID:ddpIjZz5
DTMやってそうにない初心者がどうやってここに辿り着くのか謎だ
「配信 マイク おすすめ」でググってもアフィブログしか出てこない
わざわざ5ちゃんトップから検索してるのかな
「配信 マイク おすすめ」でググってもアフィブログしか出てこない
わざわざ5ちゃんトップから検索してるのかな
2022/12/17(土) 10:29:18.57ID:ddpIjZz5
てかエレコムとか聞いたことないチャイナメーカーが出してるような
USB変換ケーブル型の小型AIFをAmazonとかで買えばどんなマイクでも使えそうだよな
USB変換ケーブル型の小型AIFをAmazonとかで買えばどんなマイクでも使えそうだよな
2022/12/17(土) 10:30:07.08ID:ddpIjZz5
訂正
てかエレコムとか聞いたことないチャイナメーカーが出してるような
↓
てかエレコムや聞いたことないチャイナメーカーとかが出してるような
てかエレコムとか聞いたことないチャイナメーカーが出してるような
↓
てかエレコムや聞いたことないチャイナメーカーとかが出してるような
2022/12/17(土) 11:22:31.35ID:f14ioFiA
>>702
ゲームとか配信はやってないけど、そこはもう環境次第なので、実際使ってみて
どうかだと思うよ
マイクの置き場所が取れてそれで十分声が拾えて他のノイズも入りにくい置き方できて、
キーボードとか他の操作・動作の振動が入らないで済むなら必要ない
2020USBのスタンドがどの程度振動カットできるかは知らないけど、少々なら
ホムセンのウレタンシートとか敷けば軽減できるかも知れんし
アーム式の方が自由度は高いのは確かだが、必要かどうかは君の環境・使い方で
見てみないとわからない話
他の人も言ってるけど、横向いたり姿勢変えると声の入り方変わるので、そういう動作が
多いならヘッドセットの方が無難じゃないかと思う
ゲームとか配信はやってないけど、そこはもう環境次第なので、実際使ってみて
どうかだと思うよ
マイクの置き場所が取れてそれで十分声が拾えて他のノイズも入りにくい置き方できて、
キーボードとか他の操作・動作の振動が入らないで済むなら必要ない
2020USBのスタンドがどの程度振動カットできるかは知らないけど、少々なら
ホムセンのウレタンシートとか敷けば軽減できるかも知れんし
アーム式の方が自由度は高いのは確かだが、必要かどうかは君の環境・使い方で
見てみないとわからない話
他の人も言ってるけど、横向いたり姿勢変えると声の入り方変わるので、そういう動作が
多いならヘッドセットの方が無難じゃないかと思う
712名無しサンプリング@48kHz
2022/12/17(土) 12:22:22.45ID:21KqSWIh ゲームの意思疎通ってvcよな?
あとモニターアームってマイクアームよな?モニターの置き方くらい好きにしろよ()
なんのゲームか知らんけどキーボード叩く音とか振動があるならアームとショックマウントはあったほうがいい。
口元に持っていってゲイン下げて打鍵音抑えたり、振動を抑えたり。
というかvcでそんな高音質である意味ある?iPhoneイヤホンとかヘッドセットでよくない?
どうせvc音質なんてたかが知れてるし。好きな子と寝落ちもちもちでもするんか。
背伸びしても壊れにくさ重視するならATR2100x-USBのがよくないか。
予算も少ないみたいだし。
あとモニターアームってマイクアームよな?モニターの置き方くらい好きにしろよ()
なんのゲームか知らんけどキーボード叩く音とか振動があるならアームとショックマウントはあったほうがいい。
口元に持っていってゲイン下げて打鍵音抑えたり、振動を抑えたり。
というかvcでそんな高音質である意味ある?iPhoneイヤホンとかヘッドセットでよくない?
どうせvc音質なんてたかが知れてるし。好きな子と寝落ちもちもちでもするんか。
背伸びしても壊れにくさ重視するならATR2100x-USBのがよくないか。
予算も少ないみたいだし。
2022/12/17(土) 12:36:17.18ID:ha0Z94eQ
アームなんて中華の奴でええやろ
マイクもhyperXsolocastでいいんじゃね
これならアーム込みでギリ1万くらいに収まるでしょ
マイクもhyperXsolocastでいいんじゃね
これならアーム込みでギリ1万くらいに収まるでしょ
2022/12/17(土) 18:52:30.68ID:4pnHPw3e
皆さんスレ違いにも関わらずありがとうございます
配信関係って書いてあったので通話もいいかなと誤解してしまいました、すみません
マイクがat2020usbなのには理由があって安いからです、paypayだと9000円ぐらいで買えるので、元は16000円程度で売られてたマイクですし耐久性もあるかなあと思い第一候補がこれでした
紹介されたマイクも調べてみます
それとは別に数年前ヘッドセット式のマイク購入したのですが普段からヘッドセットする習慣が全くないのでそちらはやめておきます
取り敢えずアームはクラシックプロの安い物を買っとこうと思います
それでは失礼しました
配信関係って書いてあったので通話もいいかなと誤解してしまいました、すみません
マイクがat2020usbなのには理由があって安いからです、paypayだと9000円ぐらいで買えるので、元は16000円程度で売られてたマイクですし耐久性もあるかなあと思い第一候補がこれでした
紹介されたマイクも調べてみます
それとは別に数年前ヘッドセット式のマイク購入したのですが普段からヘッドセットする習慣が全くないのでそちらはやめておきます
取り敢えずアームはクラシックプロの安い物を買っとこうと思います
それでは失礼しました
2022/12/17(土) 19:11:00.15ID:wRMqEcpc
いや、好きにすればいい
スレチだの板チだの言われるけどPC通話と配信はほぼ同義と見ていいし
…んで、マイクアームは机にクランプで挟むやつはキーボード叩くならイマイチだと思うよ
スレチだの板チだの言われるけどPC通話と配信はほぼ同義と見ていいし
…んで、マイクアームは机にクランプで挟むやつはキーボード叩くならイマイチだと思うよ
2022/12/17(土) 22:23:30.43ID:ddpIjZz5
何使うのも自由だと思うがゲーム実況配信なんかだとPC用ヘッドセットのほうが小回り効いて便利だけどな
専用ソフトで音質調整したりノイズキャンセルとかBTやUSBのワイヤレスでデジタル接続とか手軽にできるからな
配信者に人気のYAMAHA AG03もアナログ接続のPC用ヘッドセットそのままぶっ刺して使えるしさ
それでもDTM機器メーカーの製品を拘りで使う人は弾き語りとか朗読とかそっち系向けだと思うが
専用ソフトで音質調整したりノイズキャンセルとかBTやUSBのワイヤレスでデジタル接続とか手軽にできるからな
配信者に人気のYAMAHA AG03もアナログ接続のPC用ヘッドセットそのままぶっ刺して使えるしさ
それでもDTM機器メーカーの製品を拘りで使う人は弾き語りとか朗読とかそっち系向けだと思うが
2022/12/18(日) 01:25:50.38ID:sbab9QBK
SHUREのダイナミックマイク(SMナントカ)で朗読動画を作ってます
マイクを使い終わった後は、テーブルの上に横に寝かせてるだけなのですが、
ちょっと可哀想なので、マイク置き場を用意してあげたいです
何かいいアイテムないでしょうか?
最初はウレタンフォーム?でも買おうとしたのですが、
硬質と軟質のどちらがよいのか分からなかったのと、
なにより手先が不器用なので、自分で上手にカットする自信がなかったのでやめました
なにか出来合いのアイテムがあれがご教示お願いします
マイクを使い終わった後は、テーブルの上に横に寝かせてるだけなのですが、
ちょっと可哀想なので、マイク置き場を用意してあげたいです
何かいいアイテムないでしょうか?
最初はウレタンフォーム?でも買おうとしたのですが、
硬質と軟質のどちらがよいのか分からなかったのと、
なにより手先が不器用なので、自分で上手にカットする自信がなかったのでやめました
なにか出来合いのアイテムがあれがご教示お願いします
2022/12/18(日) 01:57:49.86ID:bnKRbCYx
>>717
とりあえず「マイクトレイ」とでも検索してみれば?
とりあえず「マイクトレイ」とでも検索してみれば?
2022/12/18(日) 02:06:57.47ID:xskDuZ+w
>>717
ハンドマイクで朗読してるの?
これ系の全校集会の校長のあいさつの時みたいなスタンド買うと
置き場固定できるしハンドマイクしなくていいから楽じゃね?
https://image.yodobashi.com/product/100/000/001/005/833/221/100000001005833221_10204.jpg
ハンドマイクで朗読してるの?
これ系の全校集会の校長のあいさつの時みたいなスタンド買うと
置き場固定できるしハンドマイクしなくていいから楽じゃね?
https://image.yodobashi.com/product/100/000/001/005/833/221/100000001005833221_10204.jpg
2022/12/18(日) 02:45:15.68ID:DdJmYV6n
2022/12/18(日) 10:39:44.26ID:RGGBt6kb
722名無しサンプリング@48kHz
2022/12/18(日) 13:08:30.34ID:px6OM83K マイク買ったときにポーチついてこなかった?
紛失したんならクラシックプロの安いマイク買って本体は予備にしつつケースだけ使うとかは割と有名かも。
紛失したんならクラシックプロの安いマイク買って本体は予備にしつつケースだけ使うとかは割と有名かも。
2022/12/18(日) 18:27:54.26ID:xskDuZ+w
そういやクラプロマイクはあの値段で硬質プラケースついててお得だよな
あとアリエクにアホみたいに安いアタッシュケースタイプのマイクケース売ってるな
あとアリエクにアホみたいに安いアタッシュケースタイプのマイクケース売ってるな
2022/12/18(日) 19:01:57.28ID:GrD6g28B
>>714
多分だけど安いAIFとダイナミックマイクとアームとケーブル買った方が後悔しなそう
今なら音家で買うとP還元されて1万切るんじゃね
もしゲイン上げても声が届き辛いのならクラシックプロのマイクプリ4000円ぐらいで買えばいいし
何より耐久性重視してるならダイナミックマイクの方がいいよ
多分だけど安いAIFとダイナミックマイクとアームとケーブル買った方が後悔しなそう
今なら音家で買うとP還元されて1万切るんじゃね
もしゲイン上げても声が届き辛いのならクラシックプロのマイクプリ4000円ぐらいで買えばいいし
何より耐久性重視してるならダイナミックマイクの方がいいよ
2022/12/18(日) 19:10:51.49ID:sbab9QBK
たくさんのリプライありがとうございます
検索しようにもとっかかりとなるキーワードが出てこなかったため、
大変参考になりました
マイクトレイ、スタンド、卓上スタンド、バンドタオル、ポーチ、ケース、マイクケースなどで、
色々検索してみましたところ、SHUREのマイクケースがななな、なんと330円で発売されていたので
これに決めました
ちょうどよいアイテムが見つかり、本当によかったです
ご教示いただきありがとうございました
検索しようにもとっかかりとなるキーワードが出てこなかったため、
大変参考になりました
マイクトレイ、スタンド、卓上スタンド、バンドタオル、ポーチ、ケース、マイクケースなどで、
色々検索してみましたところ、SHUREのマイクケースがななな、なんと330円で発売されていたので
これに決めました
ちょうどよいアイテムが見つかり、本当によかったです
ご教示いただきありがとうございました
2022/12/18(日) 21:38:36.69ID:xskDuZ+w
727名無しサンプリング@48kHz
2022/12/19(月) 00:23:54.04ID:2URo9NxO 雰囲気にやららてアーム付けてるけど実用的なのはスタンドの方だと実は思ってる俺が来ましたよ
2022/12/19(月) 01:00:33.88ID:3kYQex0V
俺もスタンド派
ハイローのアームも持ってるけどスタンドがすぐ移動出来て邪魔にもならんし楽だ
ハイローのアームも持ってるけどスタンドがすぐ移動出来て邪魔にもならんし楽だ
2022/12/19(月) 01:52:35.67ID:GI8Peg3F
アームは安物買うとグラグラ揺れたりバネが弱くてすぐに自重で下がってくるからな
安物マイクスタンドもマイクの重みで曲がってきたりする
スタンド買うなら尼やヤフで売ってる初心者セットみたいな中華製のよーわからん安物じゃなく
四半世紀以上半世紀近くスタンド作って売ってるTAMAとかK&MとかUltimateとか
ガチな会社の少しお高い奴を買ったほうが一生使えて良いよ
使いつぶすなら中華メーカーやクラプロでもいいけどもね
安物マイクスタンドもマイクの重みで曲がってきたりする
スタンド買うなら尼やヤフで売ってる初心者セットみたいな中華製のよーわからん安物じゃなく
四半世紀以上半世紀近くスタンド作って売ってるTAMAとかK&MとかUltimateとか
ガチな会社の少しお高い奴を買ったほうが一生使えて良いよ
使いつぶすなら中華メーカーやクラプロでもいいけどもね
2022/12/19(月) 11:23:56.51ID:6mSyEre+
MV7の音が小さい問題をマイクプリアンプで解決できるらしいのですが、
それってUR22CとかMOTU M2みたいなオーディオインターフェースで代用できますか?
それってUR22CとかMOTU M2みたいなオーディオインターフェースで代用できますか?
2022/12/19(月) 12:05:41.49ID:Zj83ZyJW
マイクプリ付きIFなんで大丈夫
なんか付属のアプリあるみたいだけど
USBで直つなぎじゃないと使えない機能があるなら
それは使えなくなるかもね
なんか付属のアプリあるみたいだけど
USBで直つなぎじゃないと使えない機能があるなら
それは使えなくなるかもね
2022/12/19(月) 12:20:39.43ID:wYxzHdE3
ソフトウェアで事足りるに一票
好きなだけ音量上げてからVB-CABLEなんかで録音デバイスに戻してやれよ
そもそもマイクが遠くで声が小さいのよ
ダイナミックマイクなんか咥える勢いで使え
好きなだけ音量上げてからVB-CABLEなんかで録音デバイスに戻してやれよ
そもそもマイクが遠くで声が小さいのよ
ダイナミックマイクなんか咥える勢いで使え
2022/12/19(月) 12:33:37.98ID:BFNM3aFg
2022/12/19(月) 12:37:39.66ID:3kYQex0V
mv7xならともかくmv7ならusbで繋げばいいじゃん
xlrでも繋げたい?
仕方ないなあ…cl 1だっけ?それ買ったらいいと思うよAIF持ってるっぽいし
xlrでも繋げたい?
仕方ないなあ…cl 1だっけ?それ買ったらいいと思うよAIF持ってるっぽいし
2022/12/19(月) 12:45:14.47ID:/nO5wVrc
2022/12/19(月) 13:27:54.10ID:GI8Peg3F
質問内容からしてコンプなんか知らない素人だろう
とりあえず音割れしない程度にボリューム上げてみればいい
それで音割れしたらリミッターで0dB以下になるようにすればいい
とりあえず音割れしない程度にボリューム上げてみればいい
それで音割れしたらリミッターで0dB以下になるようにすればいい
2022/12/19(月) 16:20:16.32ID:dfCkUYIc
ダイナミックマイクだし遠くで喋ってるじゃね?
ダイナミックマイクは触れてるレベルでマイク近づけても大丈夫だしなるべく近づけた方がいいんじゃね
CL-1を挟むとゲインは稼げるけどそこそこノイズとか環境音をコンデンサーマイク程じゃないけどよく拾うようになってダイナミックマイクとコンデンサーマイクの中間みたいになる
まぁそもそも近くで喋ってコンプかければいいんじゃねとは思うけど
配信系のサイトでコンデンサーマイクばかり勧められるのは遠くで喋る人が多いからかな?
ダイナミックマイクは触れてるレベルでマイク近づけても大丈夫だしなるべく近づけた方がいいんじゃね
CL-1を挟むとゲインは稼げるけどそこそこノイズとか環境音をコンデンサーマイク程じゃないけどよく拾うようになってダイナミックマイクとコンデンサーマイクの中間みたいになる
まぁそもそも近くで喋ってコンプかければいいんじゃねとは思うけど
配信系のサイトでコンデンサーマイクばかり勧められるのは遠くで喋る人が多いからかな?
2022/12/19(月) 16:26:11.88ID:dfCkUYIc
あと録音だったらステレオで録音してるとか?
2022/12/19(月) 19:36:11.96ID:GI8Peg3F
ボソボソ声の人はノイキャン付きヘッドセットが良いと思うがね
口元に直接マイクが来るからさ
口元に直接マイクが来るからさ
2022/12/19(月) 20:26:05.24ID:TK8NJIsS
小さい声でオフマイク使用で感度が低いマイクを選んだのが間違い
2022/12/19(月) 20:26:42.76ID:TK8NJIsS
素直にコンデンサにしなさい
2022/12/19(月) 21:55:12.98ID:yDMDkhTQ
それはそれでキーボードのタイプ音がうるさいんですが、とか余計な背景雑音拾って…とか言い出すんです
2022/12/20(火) 00:45:12.42ID:xLfy4kNy
生活音などのノイズ対策も配信やゲーミング向けのほうが徹底化されてるだろ
利用を意識せずとも自動動作するiZotope RXの簡易版がチップやアプリに内臓されてるようなもんで
いうなればAT街乗り車を超えて自動運転カーみたいなもんだ
一方でDTM機材は音が良いからこれを使えば配信の品質も上がるぞ!と
過剰な期待で挑んだところで適切な収録環境の用意やノイズ対策ができないなら高いだけで意味がないよ
ろくに運転できないやつがイキってMTスポーツ車に乗っても公道でトラブって迷惑かかるようなもん
利用を意識せずとも自動動作するiZotope RXの簡易版がチップやアプリに内臓されてるようなもんで
いうなればAT街乗り車を超えて自動運転カーみたいなもんだ
一方でDTM機材は音が良いからこれを使えば配信の品質も上がるぞ!と
過剰な期待で挑んだところで適切な収録環境の用意やノイズ対策ができないなら高いだけで意味がないよ
ろくに運転できないやつがイキってMTスポーツ車に乗っても公道でトラブって迷惑かかるようなもん
2022/12/20(火) 00:59:55.65ID:/ddpG23D
俺は湿気管理とかマイクの管理とか面倒で2本壊したから安いマイクに安いAIF使ってる
2022/12/20(火) 02:32:05.60ID:z0qkiCY4
ゲーミング用のUSBコンデンサーマイクはオーディオ用と比べると頑丈だしね
コンデンサーマイクのノイズ(ノイズじゃなくて生活音などの環境音)対策に〇〇入れましょうとか真面目に書いてあるのを見る度にそもそもダイナミックマイク使えばいいんじゃねと思うな
別にコンデンサーマイクな悪くないんだけど生活音を消すレベルでフィルターかけたら音質落ちるというかコンデンサーマイクのメリットだいぶ薄れるし
コンデンサーマイクのノイズ(ノイズじゃなくて生活音などの環境音)対策に〇〇入れましょうとか真面目に書いてあるのを見る度にそもそもダイナミックマイク使えばいいんじゃねと思うな
別にコンデンサーマイクな悪くないんだけど生活音を消すレベルでフィルターかけたら音質落ちるというかコンデンサーマイクのメリットだいぶ薄れるし
2022/12/20(火) 03:10:41.92ID:3yR4cqch
わかる俺もダイナミックマイクにしてるし周りの人にはダイナミックマイクとアーム買えって進めてるわ
2022/12/20(火) 08:46:18.12ID:M1l7Eq67
指向性、距離、向きが同じなら
環境音はダイナミックもコンデンサも同じなんだけど
環境音はダイナミックもコンデンサも同じなんだけど
2022/12/20(火) 09:20:03.35ID:tEAaiBql
実際そうはならんって話なわけで
2022/12/20(火) 09:49:08.33ID:M1l7Eq67
実際感度足りない問題が多いわけで
2022/12/20(火) 10:05:20.12ID:M1l7Eq67
ダイナミックは環境ノイズに強い
というのは単なる迷信
というのは単なる迷信
2022/12/20(火) 10:18:38.52ID:WvCbFpDV
ダイナミックマイクが環境音に強いじゃなくてコンデンサーマイクが感度よすぎて比較的遠い環境音拾いまくるってのが正しい表現と言いたいのかな?
ただそもそもコンデンサーマイクは高い品になればなるほど適切に管理しないと湿気でノイジーになるし外付けのポップガードも用意しないとポップノイズが入りやすくなるしで基本的には宅内での配信には向いてないと思うわ(特に湿気の多い日本だと)
ただそもそもコンデンサーマイクは高い品になればなるほど適切に管理しないと湿気でノイジーになるし外付けのポップガードも用意しないとポップノイズが入りやすくなるしで基本的には宅内での配信には向いてないと思うわ(特に湿気の多い日本だと)
2022/12/20(火) 12:16:32.49ID:M1l7Eq67
感度と環境ノイズ比率は無関係
2022/12/20(火) 12:57:45.02ID:noXLOZKL
https://music-thcreate.com/dynamic-condenser/#i-3
https://music-thcreate.com/noise/
俺もこのサイトで同じ意見見たけど
強くキーボード叩いたり空気清浄機ガンガン稼働させて比較すれば確かに変わらんわなと思った
てか一つ目の記事はコンデンサーマイクは7万オーバーダイナミックマイクは1万代というのはなかなか微妙な比較だよなぁと思った
値段=性能じゃないとはいえ
で安いUSBオーディオインターフェースのマイクプリは微妙だから感度の低いダイナミックマイクはゲインあげる必要があってそうするとノイズが沢山入るって書いてあったな
あってるけど高いコンデンサーマイクはそんなのよりもっと扱いにくいぞと思ったけど
https://music-thcreate.com/noise/
俺もこのサイトで同じ意見見たけど
強くキーボード叩いたり空気清浄機ガンガン稼働させて比較すれば確かに変わらんわなと思った
てか一つ目の記事はコンデンサーマイクは7万オーバーダイナミックマイクは1万代というのはなかなか微妙な比較だよなぁと思った
値段=性能じゃないとはいえ
で安いUSBオーディオインターフェースのマイクプリは微妙だから感度の低いダイナミックマイクはゲインあげる必要があってそうするとノイズが沢山入るって書いてあったな
あってるけど高いコンデンサーマイクはそんなのよりもっと扱いにくいぞと思ったけど
2022/12/20(火) 13:20:27.38ID:xLfy4kNy
ダイナミックは丈夫なだけだぞ
コンデンサは湿気に弱い
コンデンサは湿気に弱い
2022/12/20(火) 13:25:34.10ID:sT/ZrN/Y
配信だと音質劣化するしノイズフィルターやEQ諸々通すこと考えたら高いコンデンサーマイク(7万オーバー)より1万代のダイナミックマイクのが雑に扱えるし楽じゃね
2022/12/20(火) 13:39:43.20ID:M1l7Eq67
1万のコンデンサを雑に扱えば良いだけじゃね?
2022/12/20(火) 13:44:41.90ID:M1l7Eq67
高いダイナミックマイクを買っちゃった人が
同士を増やしたいという心理はわかるけど
同士を増やしたいという心理はわかるけど
2022/12/20(火) 13:54:40.18ID:sT/ZrN/Y
むしろ逆じゃね
ダイナミックマイクは3万出せばかなり高スペになるし1万代でも配信なら十二分のスペ
コンデンサーマイクで3万代だとやっとまともかなレベルで正直1万代はかなり微妙
まぁ録音オンリーなら5万くらいのコンデンサーマイクはいいと思うけど 配信目的なら絶対に1-3万くらいの安いダイナミックマイクのがいいと思うわ
ダイナミックマイクは3万出せばかなり高スペになるし1万代でも配信なら十二分のスペ
コンデンサーマイクで3万代だとやっとまともかなレベルで正直1万代はかなり微妙
まぁ録音オンリーなら5万くらいのコンデンサーマイクはいいと思うけど 配信目的なら絶対に1-3万くらいの安いダイナミックマイクのがいいと思うわ
2022/12/20(火) 13:59:54.74ID:oDr8PWZy
見栄えの良さと価格の高さでコンデンサーマイクが選ばれているのかと思ってた
2022/12/20(火) 14:04:48.05ID:M1l7Eq67
3万のダイナックより1万のコンデンサの方が音質も感度も上
2022/12/20(火) 14:05:32.32ID:M1l7Eq67
見た目の高級感はそりゃ3万の方が上だろうけどね
2022/12/20(火) 14:06:00.10ID:hbpUR6vN
同価格帯ならダイナミックでええやん
2022/12/20(火) 14:09:18.24ID:sT/ZrN/Y
焦ってるかはわからんけどダイナックってなんだ
2022/12/20(火) 14:20:24.32ID:/ddpG23D
俺はカスタム?の2000円ぐらいのダイナミックマイク使ってる
安いの使い潰すのが一番だ
安いの使い潰すのが一番だ
2022/12/20(火) 14:50:48.19ID:xLfy4kNy
まあ素人や底辺はクラプロの1000円のダイナでも十分だろ
歌ってみたとか弾いてみたとかならもうちょい高くてもいいと思うが
10万再生普通に稼げるようになったらもっと音質に拘った高い奴買えばいい
それより喋りの練習でもした方が良いな
ボソボソキモい喋りじゃ何言ってるのか聞こえづらいし
マイク変えてもキモ声の音量がでかくなるだけだし何より再生数が増えない
歌ってみたとか弾いてみたとかならもうちょい高くてもいいと思うが
10万再生普通に稼げるようになったらもっと音質に拘った高い奴買えばいい
それより喋りの練習でもした方が良いな
ボソボソキモい喋りじゃ何言ってるのか聞こえづらいし
マイク変えてもキモ声の音量がでかくなるだけだし何より再生数が増えない
2022/12/20(火) 14:53:47.26ID:VR9dAleP
2022/12/20(火) 14:55:01.99ID:5GRFg0Qb
2022/12/20(火) 15:37:24.45ID:M1l7Eq67
私はマイク20本くら持ってるよ
ダイナミックもコンデンサもレコーディング用もライブ用もステレオマイクも...
ダイナミックもコンデンサもレコーディング用もライブ用もステレオマイクも...
2022/12/20(火) 15:38:48.41ID:M1l7Eq67
ワイヤレスも
2022/12/20(火) 15:40:02.76ID:M1l7Eq67
クラプロの1000円のダイナミックも持ってる
2022/12/20(火) 15:45:04.75ID:kBa9r3fY
SHUREはレコーディングならコンデンサーマイク
配信やライブだったらダイナミックマイクを勧めてるね(別にコンデンサーマイクで配信ができないとは言ってないし ダイナミックマイクでレコーディングができないとはいってない)
オーディオテクニカはUSBコンデンサーマイクを勧めてる(オーディオインターフェースをそもそも使わない前提)
配信やライブだったらダイナミックマイクを勧めてるね(別にコンデンサーマイクで配信ができないとは言ってないし ダイナミックマイクでレコーディングができないとはいってない)
オーディオテクニカはUSBコンデンサーマイクを勧めてる(オーディオインターフェースをそもそも使わない前提)
772名無しサンプリング@48kHz
2022/12/20(火) 16:22:11.60ID:ud/gRkTo 双指向性のコンデンサー(USBじゃなくてXLR)で声しっかりとってくれるものありますか?
2022/12/20(火) 16:23:45.58ID:tEAaiBql
5857ちゃんと使えるようになってから高いの買えとはよく言うけども
2022/12/20(火) 16:44:28.96ID:M1l7Eq67
>>772
C414XLS
C414XLS
2022/12/20(火) 16:51:13.23ID:M1l7Eq67
SM7BとかMV7とか騙されて買っちゃうヤツが一番悲惨
776名無しサンプリング@48kHz
2022/12/20(火) 17:10:54.51ID:Us5e4G8e マイクネタは必ず荒れる
でもこれくらい賑やかな方がいいな
でもこれくらい賑やかな方がいいな
2022/12/20(火) 17:34:13.98ID:VjruhUio
海外サイトの結論は
どっちでもええわ
ぶっちゃけ配信だと音質なんて劣化しまくるからコンデンサーマイクだろうがダイナミックマイクだろうがたいしてわからんで
だからそんなのより音量バランスだったりノイズ除去をしっかり調整する方がいいで
って感じだったぞ
どっちでもええわ
ぶっちゃけ配信だと音質なんて劣化しまくるからコンデンサーマイクだろうがダイナミックマイクだろうがたいしてわからんで
だからそんなのより音量バランスだったりノイズ除去をしっかり調整する方がいいで
って感じだったぞ
2022/12/20(火) 17:48:45.03ID:1pMqXxlO
俺が見た海外のサイトだと金があるならsm7bがいちばん後悔ないぞ
そこまで金がないならMV7
もっと金がなければイエティーナノやRazerやat2020+とか安いUSBコンデンサーマイクがおすすめって感じだった
個人的に一番謎なのはコンデンサーマイク=音質が良いって言う間違った情報を真実だと思ってる人が案外多いのは不思議
しっかり環境整えたら高音質で録音できるってだけで日本の自宅で普通に使ったら別にそこまでだぞ
そこまで金がないならMV7
もっと金がなければイエティーナノやRazerやat2020+とか安いUSBコンデンサーマイクがおすすめって感じだった
個人的に一番謎なのはコンデンサーマイク=音質が良いって言う間違った情報を真実だと思ってる人が案外多いのは不思議
しっかり環境整えたら高音質で録音できるってだけで日本の自宅で普通に使ったら別にそこまでだぞ
2022/12/20(火) 17:59:54.14ID:TCr83Kjm
海外と日本はあんまり同じに考えない方がいいぞ
海外のストリーマーは絶叫というかオーバーリアクションかつ大声で叫ぶ人が多いから大きな音に強いダイナミックマイクのが人気な傾向あるけど
日本の配信者はどっちかというとローリアクションというか小さい声で喋るから高感度のコンデンサーマイクのが人気な傾向がある
西洋人みたいに比較的声が大きければコンデンサーマイクのメリットは割と皆無になって扱いにくさだけ残るし(高感度でなくてもしっかり聞こえるし コンデンサーマイクの音質の良さは配信かつボーカルだとそこまで変わらない)
逆に日本の配信者に多い小さい声だとダイナミックマイクでやると音が小さすぎてゲインあげないと聞こえないかそもそも拾ってくれないしそれが聞こえるレベルまでゲインあげると安いプリアンプだと割れる
だからしっかり声が出る西洋人タイプの人はダイナミックマイク
声が出ない日本人はコンデンサーマイクのがおすすめだと思う
海外のストリーマーは絶叫というかオーバーリアクションかつ大声で叫ぶ人が多いから大きな音に強いダイナミックマイクのが人気な傾向あるけど
日本の配信者はどっちかというとローリアクションというか小さい声で喋るから高感度のコンデンサーマイクのが人気な傾向がある
西洋人みたいに比較的声が大きければコンデンサーマイクのメリットは割と皆無になって扱いにくさだけ残るし(高感度でなくてもしっかり聞こえるし コンデンサーマイクの音質の良さは配信かつボーカルだとそこまで変わらない)
逆に日本の配信者に多い小さい声だとダイナミックマイクでやると音が小さすぎてゲインあげないと聞こえないかそもそも拾ってくれないしそれが聞こえるレベルまでゲインあげると安いプリアンプだと割れる
だからしっかり声が出る西洋人タイプの人はダイナミックマイク
声が出ない日本人はコンデンサーマイクのがおすすめだと思う
2022/12/20(火) 18:45:14.44ID:M1l7Eq67
感度やゲインが足りないとか
音質以前の問題じゃん
ダイナミック
音質以前の問題じゃん
ダイナミック
2022/12/20(火) 19:17:51.66ID:z0qkiCY4
20本持ってる割に割と薄い知識で音質がーしか言ってないのは気になる
2022/12/20(火) 19:39:56.75ID:kR/dS8Lt
ダイナミックマイクでゲインや感度が足りない云々はだいたい声が根本的に出てないからできちんとした距離でちゃんとした声量で喋れば普通なら十分なゲイン出るしマイクプリで音が割れるほど音量あげる必要なんて全くないぞ
まぁそれでダイナミックマイクやめてコンデンサーマイクに変えて声がクリアになったとかほざく人がいるからなかなか面白いけどね
まぁそれでダイナミックマイクやめてコンデンサーマイクに変えて声がクリアになったとかほざく人がいるからなかなか面白いけどね
2022/12/20(火) 19:45:46.55ID:z0qkiCY4
でもsm7bに関しては結構あってるな
あれプロというかきちんとしたスタジオで使うもんで個人宅で使うには明らかにオーバースペック(海外の録音スタジオだと結構良く置いてある)
あれプロというかきちんとしたスタジオで使うもんで個人宅で使うには明らかにオーバースペック(海外の録音スタジオだと結構良く置いてある)
2022/12/20(火) 19:48:16.41ID:z0qkiCY4
ただ別に海外のスタジオの定番では無いってのだけは言っておく
結構よく見るってだけ
結構よく見るってだけ
2022/12/20(火) 19:48:59.52ID:xLfy4kNy
2022/12/20(火) 20:11:37.20ID:y53Mh4qW
2022/12/20(火) 20:18:42.83ID:LalxWG1z
ダイナミックマイクはレンジが狭いけど普通の人間の声の配信ならボーカル用のダイナミックマイクなら問題ない範囲でカバーしてるから音質が悪いとはならないぞ
コンデンサーマイクはレンジが広いけどじゃあ声の配信でそこまでいるかと言うと結構微妙
というか本来の使い方は静かな環境で録音してその後に不要な範囲を削除する感じ
コンデンサーマイクはレンジが広いけどじゃあ声の配信でそこまでいるかと言うと結構微妙
というか本来の使い方は静かな環境で録音してその後に不要な範囲を削除する感じ
2022/12/20(火) 23:33:06.81ID:VR9dAleP
ASMRに関しては、USBでもXLRでもいいけど
コンデンサーがいいと思う
コンデンサーがいいと思う
2022/12/21(水) 07:22:17.10ID:ktxhcrKB
Discordで数人と繋ぐ為に5000円ぐらいのAIFと1500円ぐらいのマイク買おうと思ってるんだがいくらなんでも安すぎて品質が駄目だったりする?
usbマイク持ってたんだが自分雑で気付いたら壊れてたからダイナミックがいい
usbマイク持ってたんだが自分雑で気付いたら壊れてたからダイナミックがいい
2022/12/21(水) 07:59:41.24ID:mo/nPI1p
mv7叩かれてるけど、出力2つあるのが魅力だからなあのマイク。声だけのUSB、オーディオインターフェイスのループバック含めたXLRってマイクで解決できるのがいいんだ。
片方しか使わないならそりゃ他のマイクのがいいよ。
片方しか使わないならそりゃ他のマイクのがいいよ。
2022/12/21(水) 08:03:23.40ID:K3ekd29C
2022/12/21(水) 08:04:42.30ID:ktxhcrKB
2022/12/21(水) 08:12:00.35ID:K3ekd29C
CLASSIC PRO (クラシックプロ) ダイナミックマイク CM5S
尼で2377円
Arturia アートリア 音楽制作ソフト付属 ポータブル・オーディオインターフェイス MiniFuse 1 ブラック
尼で7700円
ヤマハ ダイナミッククローズドバックヘッドホン HPH-100WH ホワイト
尼で5680円
これにKORGのmicrokey airがあれば、しばらくは困らないと思う
DTMが上達しない限り
尼で2377円
Arturia アートリア 音楽制作ソフト付属 ポータブル・オーディオインターフェイス MiniFuse 1 ブラック
尼で7700円
ヤマハ ダイナミッククローズドバックヘッドホン HPH-100WH ホワイト
尼で5680円
これにKORGのmicrokey airがあれば、しばらくは困らないと思う
DTMが上達しない限り
2022/12/21(水) 08:21:49.67ID:0e3nNh8Q
>>781
読解力ゼロ?
読解力ゼロ?
2022/12/21(水) 08:23:15.53ID:K3ekd29C
マイク内蔵のノートPCに、
Voicemeeter Banana入れるのもいいよ!
Voicemeeter Banana入れるのもいいよ!
2022/12/21(水) 08:23:52.65ID:0e3nNh8Q
2022/12/21(水) 08:26:26.32ID:0e3nNh8Q
798名無しサンプリング@48kHz
2022/12/21(水) 08:26:28.73ID:mo/nPI1p Discordで繋ぐっていうのは通話かい?
PC?iPhone?Android?予算はイメージついたけど具体的にどれ買おうとしてる?現状は?
いい答えを出してあげるにはちょっと色々足りない。
ざっくりでよければ、正直5000円でまともなオーディオインターフェイスは難しいので、その予算だとHyperX SoloCastとかUSBマイクのがいいと思う。あとはロジクールあたりのワイヤレスヘッドセットとかね。個人的に有線はアンプありきだと思ってるのでむしろ高くつく。
安物買いの銭失いに気をつけて。
PC?iPhone?Android?予算はイメージついたけど具体的にどれ買おうとしてる?現状は?
いい答えを出してあげるにはちょっと色々足りない。
ざっくりでよければ、正直5000円でまともなオーディオインターフェイスは難しいので、その予算だとHyperX SoloCastとかUSBマイクのがいいと思う。あとはロジクールあたりのワイヤレスヘッドセットとかね。個人的に有線はアンプありきだと思ってるのでむしろ高くつく。
安物買いの銭失いに気をつけて。
2022/12/21(水) 08:30:34.06ID:K3ekd29C
2022/12/21(水) 08:34:10.64ID:H9/MboDH
サウンドハウスのほうが少し安く買えるよ
2022/12/21(水) 08:43:22.43ID:K3ekd29C
エレコム ヘッドセット マイク USB 両耳 オーバーヘッド 1.8m HS-HP27UBK
尼で858円
って選択もありじゃないかな?
USB AIF24時間つけっぱなしは寿命かんがえるともったいないし。
尼で858円
って選択もありじゃないかな?
USB AIF24時間つけっぱなしは寿命かんがえるともったいないし。
2022/12/21(水) 09:02:27.85ID:K3ekd29C
ほんまや音屋やっす!
CLASSIC PRO ( クラシックプロ )
CM5S ダイナミックマイク
音屋で、1580円
ARTURIA ( アートリア )
MINIFUSE 1 BK USBオーディオインターフェイス
音屋で、7180円
YAMAHA ( ヤマハ )
HPH-100 B ヘッドホン
音屋で、4170円
これは、
YAMAHA ( ヤマハ )
HPH-50 B ヘッドホン
音屋で、2920円
でも充分高性能だね。
CLASSIC PRO ( クラシックプロ )
CM5S ダイナミックマイク
音屋で、1580円
ARTURIA ( アートリア )
MINIFUSE 1 BK USBオーディオインターフェイス
音屋で、7180円
YAMAHA ( ヤマハ )
HPH-100 B ヘッドホン
音屋で、4170円
これは、
YAMAHA ( ヤマハ )
HPH-50 B ヘッドホン
音屋で、2920円
でも充分高性能だね。
2022/12/21(水) 09:43:48.06ID:GSp0Lezz
win環境だとm-audioとベリンガーの安い奴は微妙に不安定だなと思ってたけど
ARTURIAはどうなんだろうか?
ARTURIAはどうなんだろうか?
2022/12/21(水) 09:47:32.20ID:K3ekd29C
私はminifuse2使わせてもらってるけど、シンプルで安定してますよ。
ドライバーが安定してるかも?
ドライバーが安定してるかも?
2022/12/21(水) 13:22:26.87ID:V9WvdnQH
>>789
BT接続の奴が安くて楽でいいぞ
BT接続の奴が安くて楽でいいぞ
2022/12/21(水) 13:58:02.38ID:hY7SkivY
>>789
通話用ならBTのヘッドセットかちっこいアダプターついてる無線ヘッドセットとかのがいいんじゃね
通話用ならBTのヘッドセットかちっこいアダプターついてる無線ヘッドセットとかのがいいんじゃね
2022/12/21(水) 14:09:59.39ID:0e3nNh8Q
板違い
2022/12/21(水) 15:04:38.91ID:EpeP/JTV
いわゆる DTM向けとは違った
配信向けの話題はこちらへどうぞ
マイク、オーディオ I/F、配信ソフト等々ここではまとめて扱います
だから板は違うかもしれんけどスレはあってるんじゃね
配信向けの話題はこちらへどうぞ
マイク、オーディオ I/F、配信ソフト等々ここではまとめて扱います
だから板は違うかもしれんけどスレはあってるんじゃね
2022/12/21(水) 16:55:22.52ID:V9WvdnQH
敢えてDTM板で質問しているってことはリアルタイム配信や収録で
低レーテンシーや音質を優先した歌ってみたとか弾き語り用途だと思ってるんだが
単なるゲーム実況とかなら非DTM用のほうが扱いも気楽で値段も安いだろと思うんだが
どういったポリシーでDTM用を選んでるのかよーわからん奴の相談が多いんだよな
どっかのアフィブログにDTM用が良いとか書いてあって鵜呑みにしてんのかな?
低レーテンシーや音質を優先した歌ってみたとか弾き語り用途だと思ってるんだが
単なるゲーム実況とかなら非DTM用のほうが扱いも気楽で値段も安いだろと思うんだが
どういったポリシーでDTM用を選んでるのかよーわからん奴の相談が多いんだよな
どっかのアフィブログにDTM用が良いとか書いてあって鵜呑みにしてんのかな?
2022/12/21(水) 19:13:15.52ID:0e3nNh8Q
DTM用の機材じゃないものをDTM用途以外で使う時の話題はスレ違い
もちろん板も違う
もちろん板も違う
2022/12/21(水) 19:42:23.71ID:za6VLPDH
なんかおかしいと思ったらいつものあれかここ隔離スレだよ
2022/12/21(水) 21:44:14.15ID:2cRppSFv
配信機材のスレって他にないよな
2022/12/21(水) 22:02:57.08ID:vk54Damy
配信の話題扱うような板やらスレやらも丁度いいのがないし、
なんかエアポケットみたいになってるよな
まぁそういうのに入れ込んでる世代がもう5chに居着かなくなってる、
てことなんかなって思ったりするんだが
Youtubeで配信機材やらマイクのレビューやってるのはそれなりにあるけどな
なんかエアポケットみたいになってるよな
まぁそういうのに入れ込んでる世代がもう5chに居着かなくなってる、
てことなんかなって思ったりするんだが
Youtubeで配信機材やらマイクのレビューやってるのはそれなりにあるけどな
2022/12/21(水) 22:03:59.29ID:Uv6ix8Fu
ぶっちゃけこの人そこそこあれな人で板違い板違いって言うだけだから無視でいいと思うぞ
一応次スレからは別板に移住するかなぁみたいな話は出てるけど適切なところが見つからない感じはある
一応次スレからは別板に移住するかなぁみたいな話は出てるけど適切なところが見つからない感じはある
2022/12/22(木) 02:26:18.29ID:ABnyMzEw
だいたいDTM用の機材って言うけどそれ言ったら音響用機材であってDTM用機材でないものが結構な量占めるし気にするこたーない
2022/12/22(木) 02:32:09.35ID:ABnyMzEw
俺なんかは音響(非音楽制作)の人間だから余計そう思うのかもしれんが
817名無しサンプリング@48kHz
2022/12/22(木) 07:41:16.30ID:DF0cg3Rt おれはいつまでも埋まる兆しのない閑散としたスレよりはライトな層とかちょっと外れても派生した話とか、盛り上がってる方がいいと思う派
特にDTM機材なんて「おま環」「人それぞれ」で大半が話終わっちゃうし
板チスレチは正論なのかもしれないけど、正論が正しいわけじゃない、と思う
特にDTM機材なんて「おま環」「人それぞれ」で大半が話終わっちゃうし
板チスレチは正論なのかもしれないけど、正論が正しいわけじゃない、と思う
2022/12/22(木) 09:13:22.05ID:o6KLASAS
次のスレタイ
【配信関係】オーディオインターフェースなど機材スレ 2
【配信関係】オーディオインターフェースなど機材スレ 2
819名無しサンプリング@48kHz
2022/12/22(木) 10:08:09.14ID:v9beyzTh いいな
2022/12/22(木) 10:33:14.28ID:Ewu6fgU2
ゲーム実況にオススメのマイク教えてってよくマイクスレに紛れ込んでるから
多分検索でDTM板と知らずにスレに来てると思うから
マイクとかも入れた方がいいかも?
多分検索でDTM板と知らずにスレに来てると思うから
マイクとかも入れた方がいいかも?
2022/12/22(木) 12:24:40.49ID:YDJyG0Pr
お前の配信なんて誰もみない
的なのも入れよう
的なのも入れよう
2022/12/22(木) 13:00:47.55ID:IH3nfiOk
2022/12/22(木) 16:17:31.95ID:0ZHUizkY
【配信関係】マイク、ヘッドセッド、オーディオインターフェースなど機材スレ 2
こんな感じか
こんな感じか
2022/12/22(木) 16:19:24.79ID:0ZHUizkY
ボカロスレとかDTM的な話題が出ることも減ったけど
極端に荒れることもないから好き勝手にやっとけって感じで良いんじゃねと思う
荒れ始めたらいろいろ考えればいい
つーかUSBオーディオIFスレがやべーわ
スレタイにオーディオインターフェースって入れると
あのキチガイ連投ジジイが来るかもしれん
極端に荒れることもないから好き勝手にやっとけって感じで良いんじゃねと思う
荒れ始めたらいろいろ考えればいい
つーかUSBオーディオIFスレがやべーわ
スレタイにオーディオインターフェースって入れると
あのキチガイ連投ジジイが来るかもしれん
2022/12/22(木) 20:09:05.95ID:++EUqYXo
音楽の配信ならまだ大目に見ようかとも思うけど
音楽関係ない配信はやっぱり板違いだよ
次は適切な板に立てて
音楽関係ない配信はやっぱり板違いだよ
次は適切な板に立てて
2022/12/22(木) 20:38:43.82ID:IrYbYxs7
どの板が適切なんだろうな
2022/12/22(木) 20:41:14.58ID:++EUqYXo
しらんけどこの板ではない
2022/12/22(木) 22:05:02.85ID:7xcKZX0m
マイクも買った
ポップガードも買った
マイクスタンドも買った
スタジオヘッドホンも買った
オーディオケーブルも買った
オーディオインターフェースも買った
あとなにか買うものある?
ポップガードも買った
マイクスタンドも買った
スタジオヘッドホンも買った
オーディオケーブルも買った
オーディオインターフェースも買った
あとなにか買うものある?
2022/12/22(木) 22:26:54.07ID:Ewu6fgU2
ハードウェア板とかは、どうだろうちょっと違うかな?
2022/12/22(木) 23:58:43.52ID:0ZHUizkY
まあ順当に考えてYouTube板だろうけど
あそこって配信する側より配信者の追っかけとそのアンチのレスバスレばかりの気がするが
あそこって配信する側より配信者の追っかけとそのアンチのレスバスレばかりの気がするが
2022/12/23(金) 12:24:18.98ID:EPWT7bv0
>>828
スピーカー
スピーカー
2022/12/23(金) 13:56:21.86ID:GONVJmox
>>831
とりあえずヘッドホンでしのぐんじゃね?
とりあえずヘッドホンでしのぐんじゃね?
2022/12/23(金) 14:11:44.33ID:aEKXjJsD
2022/12/23(金) 19:33:14.69ID:zYperBT3
他の板に立てろよ
2022/12/23(金) 19:53:58.44ID:idJQKmFy
わっちょいないと、議論の余地がない
2022/12/23(金) 20:00:00.36ID:zYperBT3
しらんがな
2022/12/24(土) 01:04:24.49ID:W4TF2+4P
アナログ連投ジジイが来たら厄介だから立てるならワッチョイ付きにしとくといいよ
2022/12/31(土) 06:32:17.59ID:vVXwqwVv
ブームマイクスタンドに配信用マイク(SM7B)って接続できますかね?
2023/01/07(土) 10:38:01.97ID:MUgALKRA
みなさんDTM機材って①いったん設置場所を決めたら後は放置ですか?
それとも②使うごとに使ったら収納→使うときに出すのループですか?
自分は①で行きたいんですけど、結構ほこりとか気にしちゃうタイプなので、
どうしようかな~と悩んでます
みなさん、ホコリ対策とかどうしてますか?
それとも②使うごとに使ったら収納→使うときに出すのループですか?
自分は①で行きたいんですけど、結構ほこりとか気にしちゃうタイプなので、
どうしようかな~と悩んでます
みなさん、ホコリ対策とかどうしてますか?
840名無しサンプリング@48kHz
2023/01/07(土) 14:19:12.83ID:xF5fIeGs 今年一どうでもいいな
2023/01/07(土) 15:31:28.20ID:VPss2W88
DTM板でくつろぎ過ぎだろ
2023/01/07(土) 15:43:10.57ID:/NS+dS13
布でも被せておけ
次の方どうぞ
次の方どうぞ
2023/01/08(日) 13:48:43.28ID:8nDHAnXI
最近配信用途に出力2つあるオーディオインターフェイス増えてきたね。今月Rolandから出るみたいで気になってる。
通話用にマイクだけの出力とループバックとかミックス込み込みの出力みたいな感じならOBSで管理しなくていいから便利そう。
狙ってる層がゲーマーとかだろうから部品の話とか出さないのかもしれんけど、得体の知れないプリとか不明なDACとかADCとか解説してるとこないだろうか。
通話用にマイクだけの出力とループバックとかミックス込み込みの出力みたいな感じならOBSで管理しなくていいから便利そう。
狙ってる層がゲーマーとかだろうから部品の話とか出さないのかもしれんけど、得体の知れないプリとか不明なDACとかADCとか解説してるとこないだろうか。
2023/01/08(日) 14:49:21.11ID:3Tw/ocQP
その手のは藤本健とかICONとかに言えば調べてくれるかもよ
2023/01/14(土) 18:21:52.57ID:UFYT1bxo
こんばんは
二人用のピンマイクかワイヤレス探してるんだけど、wirelessgoかdji micいいかなと思うけど高杉晋作
今後新しい新製品とか予定されてる?
二人用のピンマイクかワイヤレス探してるんだけど、wirelessgoかdji micいいかなと思うけど高杉晋作
今後新しい新製品とか予定されてる?
2023/01/14(土) 20:08:10.72ID:aZMX8KkR
Line6の2.4ghzは結構見てきたけど
正直自分で2.4ghzのワイヤレスを買う気はおきない
細かいこと気にしない人向け
後から音がどうだとか言う人には全くおススメしない
正直自分で2.4ghzのワイヤレスを買う気はおきない
細かいこと気にしない人向け
後から音がどうだとか言う人には全くおススメしない
2023/02/02(木) 08:52:15.94ID:tuHJ8U7k
ヤマハAG08スペックだけで欲しいやつ要るだろ?
ギュインがバカすぎて、よくヤマハもレビュー依頼するよな
ギュインがバカすぎて、よくヤマハもレビュー依頼するよな
2023/02/02(木) 09:08:14.22ID:NVToN9do
YAMAHAのは興味無いな
ロードキャスタープロIIは気になる
ロードキャスタープロIIは気になる
849名無しサンプリング@48kHz
2023/02/02(木) 11:51:02.96ID:/2+/vdlG 徳川何も言ってなくてワロス
ちゃんと配信してるやつに実況させるべき
ちゃんと配信してるやつに実況させるべき
2023/02/02(木) 23:39:48.75ID:a8Eqnx4/
08のスペックざっと見てみたけど
ファンタムが独立なのだけは何気に良い点
とはいえプリが2chだけってのはどうなのかとか
なんか無駄にでかそうな見た目の割に
フェーダーこれ60mmくらいか?とか
ところどころ配信ミキサーはこんなんでいいだろってのが見えてくる
ファンタムが独立なのだけは何気に良い点
とはいえプリが2chだけってのはどうなのかとか
なんか無駄にでかそうな見た目の割に
フェーダーこれ60mmくらいか?とか
ところどころ配信ミキサーはこんなんでいいだろってのが見えてくる
2023/02/03(金) 01:33:05.27ID:pDrbftUF
1chで済むなら値段的にBRIDGE CASTでいいかなって意見
AG03からアップグレードしたいと思ってるストリーマーと彼らに憧れる視聴者層に向けてるのかなって感じ
AG03からアップグレードしたいと思ってるストリーマーと彼らに憧れる視聴者層に向けてるのかなって感じ
852名無しサンプリング@48kHz
2023/02/03(金) 07:47:48.68ID:brgYV463 バスタオルかけとけ >> ホコリ対策
デザインが美しいやつな
デザインが美しいやつな
2023/02/03(金) 21:01:49.03ID:2XczhJs4
2023/02/03(金) 21:35:21.93ID:pDrbftUF
>>853
io44は使ったことないけど今はio24を使ってる
定価で買ったけど今だとサウンドハウスで2万ちょいだしStudio One Artistとかも付いてくるからコスパは最高だよね
ただ色々あってBRIDGE CASTで試したいことがあるって感じ
io44は使ったことないけど今はio24を使ってる
定価で買ったけど今だとサウンドハウスで2万ちょいだしStudio One Artistとかも付いてくるからコスパは最高だよね
ただ色々あってBRIDGE CASTで試したいことがあるって感じ
2023/02/04(土) 20:56:01.12ID:2j1dC9Xc
配信ミキサーはソフトウェア次第ですな
2023/03/10(金) 18:08:35.57ID:E2y3FahH
BRIDGE CAST二か月待ちしんど……
io44はSNS見てもステマみたいなのが騒いでるだけでよくわからん
まあ前者も情報あんまり見かけないけど
io44はSNS見てもステマみたいなのが騒いでるだけでよくわからん
まあ前者も情報あんまり見かけないけど
2023/03/11(土) 23:19:01.68ID:hea+7krL
BRIDGE CASTは光デジタル入力が無いのが残念
858名無しサンプリング@48kHz
2023/03/14(火) 02:29:59.03ID:ig1qRKWa BridgeCast着弾したよ
某大手楽器店AとBに予約状況聞いたら半年以上のバックオーダー抱えてるって言われ、アホらしくなって若干マイナーな家電屋に聞いたら2週間待ちと言われたので速攻乗換えた
自分はちょっと特殊な用途目的で買ったけど、正直AG03/06の方が音質も触る操作感も上だね、持ってる人がわざわざ買換えるようなモノじゃ無い、光入力も無いしOBSを使わない人には3万超えの価格は微妙だし、2BUS便利!アプリがわかりやすい!とかその程度だから過剰な期待は禁物で!
某大手楽器店AとBに予約状況聞いたら半年以上のバックオーダー抱えてるって言われ、アホらしくなって若干マイナーな家電屋に聞いたら2週間待ちと言われたので速攻乗換えた
自分はちょっと特殊な用途目的で買ったけど、正直AG03/06の方が音質も触る操作感も上だね、持ってる人がわざわざ買換えるようなモノじゃ無い、光入力も無いしOBSを使わない人には3万超えの価格は微妙だし、2BUS便利!アプリがわかりやすい!とかその程度だから過剰な期待は禁物で!
2023/03/18(土) 12:08:56.92ID:sy7hGp5w
MMEでPCからの出力が複数デバイスとして認識されて、それをデバイス側でミックスして出力できるインターフェースってどれくらいあるだろう
RMEは高いのよね
RMEは高いのよね
2023/03/18(土) 15:53:06.53ID:rYh31DmA
ゲーミングミキサーとかで調べると良いかも
入出力はそれぞれいくつ必要?
入出力はそれぞれいくつ必要?
2023/03/18(土) 19:33:49.27ID:Ch1lMYWF
俺じゃなくて他人の需要だからどれくらい要るか分からんのだけど
MMEアウトが最低ステレオ2系統、物理アナログアウトがスピーカーヘッドホンでステレオ2系統だと思う
MMEアウトが最低ステレオ2系統、物理アナログアウトがスピーカーヘッドホンでステレオ2系統だと思う
2023/03/18(土) 21:41:57.26ID:rYh31DmA
それだけなら仮想ミキサーでいけるのでは?
VoiceMeeter Bananaとか
VoiceMeeter Bananaとか
2023/03/19(日) 07:27:31.46ID:1nmExRrV
そこで遅延が起こったりマシンスペックに余裕を持たせたいってのが出発点とのことなんですよね
AG08も高いし、BridgeCastが比較的それっぽいかなとは思ってる
AG08も高いし、BridgeCastが比較的それっぽいかなとは思ってる
2023/03/19(日) 08:22:09.95ID:zb4N5SX9
詳しい使い方が分からないので何とも言えないけど
実況・雑談よりならAX310(ASIOなし)、音楽よりならRevelator io24とか?
RMEの中古もおすすめ
実況・雑談よりならAX310(ASIOなし)、音楽よりならRevelator io24とか?
RMEの中古もおすすめ
2023/03/19(日) 09:56:59.65ID:1nmExRrV
なるほどありがとう
Windowsから複数出力が見えるかが本当に調べにくくてな、助かる
Windowsから複数出力が見えるかが本当に調べにくくてな、助かる
2023/06/09(金) 12:19:40.18ID:RA6YugmQ
gigcasterってどうなんやろ?
2023/06/14(水) 22:03:40.95ID:7Ew3+jtc
AG03MK2を使っているプロの方いたら助けて
PCにbluetoothでスピーカー繋いだとして
AG03MK2の右下にあるスピーカーつまみは反応してくれますか?
それともAG03MK2の出力端子から出力したスピーカー以外は反応してくれませんか?
PCにbluetoothでスピーカー繋いだとして
AG03MK2の右下にあるスピーカーつまみは反応してくれますか?
それともAG03MK2の出力端子から出力したスピーカー以外は反応してくれませんか?
2023/06/14(水) 23:53:58.98ID:CPR1SXlJ
いや当然後者よ
2023/06/15(木) 01:19:37.44ID:lY2qhiSV
wwwwww
2023/06/15(木) 01:57:19.03ID:aAF1hm4c
>>867
つまみにWindowsボリュームをアサインすればできる
つまみにWindowsボリュームをアサインすればできる
2023/06/15(木) 13:08:54.97ID:u9fIYcXv
872名無しサンプリング@48kHz
2023/06/26(月) 05:33:29.60ID:boEEQdPa アサインなんてできるんだっけ??
2023/06/30(金) 16:04:06.18ID:TFCNkD2E
気になったので本社のサポートに確認したけど
そんな機能はなさそう
そんな機能はなさそう
874名無しサンプリング@48kHz
2023/06/30(金) 20:27:34.85ID:w9wvM6EL 嘘つきやん
2023/06/30(金) 20:56:24.95ID:lHwxGObk
AG03てMIDIコンにならないの?
2023/06/30(金) 22:05:38.04ID:fGKSl5FT
なるわけねーだろうに
877名無しサンプリング@48kHz
2023/07/01(土) 01:55:16.92ID:Ii8uX8kT なんなの?あほなの??
2023/07/01(土) 04:44:56.23ID:ZhL7GxPk
AG03とBluetoothな時点でお察しだろ
880名無しサンプリング@48kHz
2023/07/15(土) 11:54:36.96ID:mjrYKRYO どうしてもってんならAG03からbluetooth親機にLINEで繋げば出来んじゃない?
やろうとも思わんし、おすすめもせんけど。
やろうとも思わんし、おすすめもせんけど。
881名無しサンプリング@48kHz
2023/08/01(火) 03:20:37.20ID:RQ+xrvBT rodecaster pro 2
tascam mixcast 4
boss gigcaster8
yamaha ag08
mackie DLZ Creator
ここら辺の配信向けインターフェース考えてるんだけど使ったことある人いる?
割と値段するし音質とか未知数すぎて怖い
tascam mixcast 4
boss gigcaster8
yamaha ag08
mackie DLZ Creator
ここら辺の配信向けインターフェース考えてるんだけど使ったことある人いる?
割と値段するし音質とか未知数すぎて怖い
2023/08/01(火) 13:30:40.20ID:7rz3XAu1
どんな配信すんの?
883名無しサンプリング@48kHz
2023/08/01(火) 18:21:53.55ID:0nk4D4IA >>882
複数人でのトーク配信(youtube)とかポッドキャスト、あとはZOOMで講義用とかにも使えたらいいなーと考えてた
複数人でのトーク配信(youtube)とかポッドキャスト、あとはZOOMで講義用とかにも使えたらいいなーと考えてた
2023/08/02(水) 09:53:59.33ID:W0gptGe4
885名無しサンプリング@48kHz
2023/08/13(日) 17:06:37.69ID:bdDgLe+q トーク配信で常に4つもマイクつなぐの?
ステレオマイクとか双指向性マイクとか全指向性マイクとかって手もあるし。
毎回それだけ使うなら悪くないかもしれんけど、
個人的にはもし2IN以上のオーディオインターフェイス持ってるなら、素直にミキサー繋ぐ方が無難な気がする。
ステレオマイクとか双指向性マイクとか全指向性マイクとかって手もあるし。
毎回それだけ使うなら悪くないかもしれんけど、
個人的にはもし2IN以上のオーディオインターフェイス持ってるなら、素直にミキサー繋ぐ方が無難な気がする。
2023/08/13(日) 19:27:24.54ID:idm7tvwi
後で動画にしたりすること考えるとマイクはバラで録れたほうがよかろうと思ってしまう
2023/08/30(水) 12:36:32.94ID:gEykxWOU
外で歩きながらスマホで自分の声を録音したいんですが、Bluetoothピンマイクでおすすめのがあったら教えてください。
スマホはAndroidです。
スマホはAndroidです。
2023/08/30(水) 15:16:22.86ID:86cKAec2
2023/08/30(水) 15:41:57.87ID:gEykxWOU
>>888
中華製の安物イヤホンでやってみたんですけど音質がひどくて、ピンマイクなら安くてもそれよりはマシなんじゃないかと思いまして。
イヤホンはいいのは高いし耳の形に合うか分かんないし選ぶの難しいなあと。
中華製の安物イヤホンでやってみたんですけど音質がひどくて、ピンマイクなら安くてもそれよりはマシなんじゃないかと思いまして。
イヤホンはいいのは高いし耳の形に合うか分かんないし選ぶの難しいなあと。
2023/08/30(水) 22:22:58.36ID:gEykxWOU
EarPodsでやってみたらよかったので中古のAirPods買ってみます
2023/08/31(木) 10:48:51.45ID:jnEbIbdn
892名無しサンプリング@48kHz
2023/09/05(火) 05:10:04.12ID:CivhSOlY ここで聞いていいのかな
Twitterでmix師がマランツプロMPM1000は歌録りに向かん産廃ってボロカス言ってたんだがそんなに悪いか?
AT2020と違いがわからん
Twitterでmix師がマランツプロMPM1000は歌録りに向かん産廃ってボロカス言ってたんだがそんなに悪いか?
AT2020と違いがわからん
2023/09/06(水) 16:48:00.02ID:z7fJnexN
弘法筆を選ばずということわざがあるように、そいつは機材に頼らないとなにも出来ないカスだということだな
894名無しサンプリング@48kHz
2023/09/06(水) 23:06:15.06ID:n/zJYz+o2023/09/07(木) 19:29:56.44ID:KI2kPtUj
MIX師(笑)
エフェクトかけるだけで法外な金取る奴らね
エフェクトかけるだけで法外な金取る奴らね
896名無しサンプリング@48kHz
2023/09/07(木) 20:34:34.64ID:3QxZ8exP 現実的に考えて
同じような指向性コンデンサーマイクでそんな差って出るか?
同じような指向性コンデンサーマイクでそんな差って出るか?
897名無しサンプリング@48kHz
2023/09/07(木) 21:12:37.71ID:f1JYR1Wt >>895
そいつに関しては無償でやってるぞ
そいつに関しては無償でやってるぞ
2023/09/08(金) 01:00:17.08ID:pqfZo7Zr
安物カラオケマイクだろうが上手に仕上げて機材に文句言わない奴だけ師を名乗れと思う
いいじゃんMPM1000
どうせ再生してる側もマイクの違いわかるような環境で聴いてねえよ
いいじゃんMPM1000
どうせ再生してる側もマイクの違いわかるような環境で聴いてねえよ
899名無しサンプリング@48kHz
2023/09/08(金) 02:52:40.08ID:HVze1yY0 俺もMPM1000は悪いとは思わないんだけどなぁ
無料であろうが有料であろうが、スマホ録りとかじゃない限りはなんとかしてやれよって思う
無料であろうが有料であろうが、スマホ録りとかじゃない限りはなんとかしてやれよって思う
900名無しサンプリング@48kHz
2023/09/08(金) 08:32:23.24ID:s3OHV3OW そいつも言ってたようにMPM1000は配信用途にゃむちゃくちゃいいんだが、音楽用、mix用となると典型的なパッと聞きはいいけど…な感じだと思う。中〜低域が薄すぎるからオケに負けるし、補うといっても限界はある
個人的には無責任に「いい音にするんで任せてください!」って言ってケロッケロにしてくるとか、izotope通しただけの音を出してくるとか、そういう連中よりは機材の欠点ちゃんと言ってくれた方が助かるけどなあ
個人的には無責任に「いい音にするんで任せてください!」って言ってケロッケロにしてくるとか、izotope通しただけの音を出してくるとか、そういう連中よりは機材の欠点ちゃんと言ってくれた方が助かるけどなあ
2023/09/08(金) 12:26:12.31ID:XRhBUo7S
公平に欠点言うのとボロカスに産廃と貶すのとでは雲泥の差があるので
902名無しサンプリング@48kHz
2023/09/08(金) 12:43:24.77ID:HVze1yY0 正直歌う奴の音域次第じゃないか?
それぞれ合うマイク合わないマイクがあるってくらいの話じゃないかと思うんだが
個人的にMPM1000はAT2020と比べたら心なしか若干音圧が低い…か?くらいには思う
それぞれ合うマイク合わないマイクがあるってくらいの話じゃないかと思うんだが
個人的にMPM1000はAT2020と比べたら心なしか若干音圧が低い…か?くらいには思う
903名無しサンプリング@48kHz
2023/09/08(金) 12:59:12.77ID:xBt21EsX 俺個人は正直mpm1000は音楽用途には使えないと思う
パッと聞いた感じだと少しの差でも、mixするとやはりいいマイクとそうでないマイクは大きく変わってくるよ
パッと聞いた感じだと少しの差でも、mixするとやはりいいマイクとそうでないマイクは大きく変わってくるよ
2023/09/08(金) 20:26:10.54ID:q3JWdSC0
師と名乗るくらいだから、沈んだ音でも何とかしろよと思う。弘法筆を選ばず。
905名無しサンプリング@48kHz
2023/09/09(土) 01:20:48.65ID:7UggNXzr いや筆選ぶだろ
駄目なものはどうやっても駄目
駄目なものはどうやっても駄目
2023/09/09(土) 05:20:35.43ID:65uZdN6p
まー、依頼する側だからMIXは初心者よね。
で、その人に「マイクが安物産廃だからこんなもんです」は釈然としないかな
で、その人に「マイクが安物産廃だからこんなもんです」は釈然としないかな
907名無しサンプリング@48kHz
2023/09/09(土) 13:31:54.99ID:q66Xn7g4 筆を選ばず〜なんて言ってる人が上手だった例を知らないな
というか、その域まで行ってないのに軽々しく使う言葉では無い
というか、その域まで行ってないのに軽々しく使う言葉では無い
2023/09/10(日) 01:53:51.80ID:OFm9OvKR
これそもそも配信機材の話じゃなくね?
2023/09/30(土) 20:17:37.40ID:UM4h0tO/
SM7dBでついに完全体になったな
2023/10/02(月) 16:47:44.27ID:dwaGfwnx
ななでしべると読んでしまった悔しい
911名無しサンプリング@48kHz
2023/10/03(火) 21:54:21.83ID:3+nOZkzx ステレオx3入力できるミキサーでおすすめない?
MACKIEの802VLZ4とかでもいいんだけど、モノラル入力とEQいらないんだよね。
〜5万円くらいでいいのがあれば教えてほしい
MACKIEの802VLZ4とかでもいいんだけど、モノラル入力とEQいらないんだよね。
〜5万円くらいでいいのがあれば教えてほしい
2023/10/06(金) 13:34:31.33ID:Dzb3EXcV
フェーダーなくていいならラインミキサーなんだろうけど
一応アナログミキサースレもあるよ
一応アナログミキサースレもあるよ
2023/10/14(土) 00:29:45.23ID:WTX74r6M
>>911
roland mx-5
roland mx-5
2023/11/27(月) 12:44:56.05ID:qcDBfJLP
良スレ発見。
915名無しサンプリング@48kHz
2023/11/28(火) 02:21:32.91ID:Q8MoavjL 実況で使えるワイヤレスラベリアマイクを探しています
服につけ、ワイヤレスでポケットや服につけられる
オーディオインターフェースのXLRに入力できるものなんてないでしょうか?
服につけ、ワイヤレスでポケットや服につけられる
オーディオインターフェースのXLRに入力できるものなんてないでしょうか?
2023/11/28(火) 02:23:23.84ID:FCZBWAhQ
>>915
ある。
ある。
917名無しサンプリング@48kHz
2023/11/28(火) 04:00:56.30ID:Q8MoavjL2023/11/28(火) 04:43:44.75ID:a8zErgnZ
2023/11/28(火) 12:38:19.36ID:vKKvof5L
sonyのb40は配信でもよく見かける
送受信セットならd21
送受信セットならd21
920名無しサンプリング@48kHz
2023/11/28(火) 18:22:50.33ID:Q8MoavjL >>918
ありがとうございます とても良さそうですね
ただDJI MicもレシーバーをUSBで繋げばオーディオIFとして使用できるようで、これですとオーディオIF経由の必要がなくなるようですのでDJI MICでも良さそうでした ありがとうございます
ありがとうございます とても良さそうですね
ただDJI MicもレシーバーをUSBで繋げばオーディオIFとして使用できるようで、これですとオーディオIF経由の必要がなくなるようですのでDJI MICでも良さそうでした ありがとうございます
2023/11/29(水) 07:12:49.91ID:NzUCv2CM
XLRが必須じゃないなら
いくらでもあるやろがい!!!
いくらでもあるやろがい!!!
922名無しサンプリング@48kHz
2023/11/29(水) 17:26:54.17ID:YzA7qlWk2023/11/29(水) 23:46:50.65ID:llmLW+DU
ゲーム機の音をMOTU M4に取り込もうとしておりまして、ゲーム機→HDMI音声分離機→D/A変換器→MOTUと接続しているのですが、MOTU前面のインプットメーターは入力信号を検知しているのに、出力側では音が全く出ません。
対処法についてご存じの方がいらっしゃればご教示いただけないでしょうか。
対処法についてご存じの方がいらっしゃればご教示いただけないでしょうか。
924名無しサンプリング@48kHz
2023/11/30(木) 18:27:45.02ID:0luWcV/V 配信機材を買ったほうがよくね
925名無しサンプリング@48kHz
2023/12/15(金) 08:38:13.05ID:P4sSIEig DJIのピンマイク買ったんだけど、こもるんだよね…
半額以下のコンデンサーマイクAT2020にbabyfaceの方がめっちゃ音はとれるんだけど、やっぱそういうもんなのかな?
ワイヤレスピンマイクは動いても音拾ってくれるからすごい有り難いんだけど、さすがにコンデンサー立てるのには敵わない?
半額以下のコンデンサーマイクAT2020にbabyfaceの方がめっちゃ音はとれるんだけど、やっぱそういうもんなのかな?
ワイヤレスピンマイクは動いても音拾ってくれるからすごい有り難いんだけど、さすがにコンデンサー立てるのには敵わない?
2023/12/15(金) 09:16:38.08ID:/gmTw1ir
大きさ考えればそりゃそうだろとしか…
927名無しサンプリング@48kHz
2023/12/15(金) 15:30:54.00ID:P4sSIEig やっぱりそうか
なんかワイヤレスのピンマイクって口元にも近いしかなり明確に声だけを取れると思ってたけど、距離があってもコンデンサーの方が音はいいんだね 勉強になった
なんかワイヤレスのピンマイクって口元にも近いしかなり明確に声だけを取れると思ってたけど、距離があってもコンデンサーの方が音はいいんだね 勉強になった
2023/12/15(金) 16:48:53.38ID:ndHjD5tB
マイク別で取り付けられるんだよね?
内蔵マイクが良くないだけじゃない?
ラベリアで声を明瞭に拾えないなら誰も使わない
内蔵マイクが良くないだけじゃない?
ラベリアで声を明瞭に拾えないなら誰も使わない
2024/01/01(月) 04:48:14.99ID:j+pW5BVY
遂に dbx 286s マイクプリアンプ/コンプ/エンハンサー/ディエッサー
購入
まあソフト処理だと面倒くさそうだなぁと。
にしても滑舌を治さないと 😭
購入
まあソフト処理だと面倒くさそうだなぁと。
にしても滑舌を治さないと 😭
2024/01/01(月) 04:53:50.72ID:j+pW5BVY
おっと あけおめ 🎍
2024/01/01(月) 05:02:29.89ID:j+pW5BVY
ラベリアは破格中華、BOYA (やっとまともな中華)、TOMOCA (XLRのあれ)を持ってるけど
値段というかバラツキというか… 音色は違いますねー
ま、普通なコンデンサーの方が音は良いよねぇと。
補助が居れば ショットガンの高いのとか良いかもだけど Youtuberに任せた
値段というかバラツキというか… 音色は違いますねー
ま、普通なコンデンサーの方が音は良いよねぇと。
補助が居れば ショットガンの高いのとか良いかもだけど Youtuberに任せた
2024/01/08(月) 08:25:29.13ID:HUaovaBF
>>929
日本語マニュアル無いよ言われて
ゴニョゴニョしているんですが (Google翻訳もしたり
ブロック~ を見ると、どうもパラで回路が組まれている?
で、それらをミックスしたものでコントロールと (杜撰な理解
シリーズ接続されているのかなぁと思ったけど、ユーザーの作業性優先なのかなと。
細かい制御は出来ないけど接続を意識しないで弄るのがオススメ的な
日本語マニュアル無いよ言われて
ゴニョゴニョしているんですが (Google翻訳もしたり
ブロック~ を見ると、どうもパラで回路が組まれている?
で、それらをミックスしたものでコントロールと (杜撰な理解
シリーズ接続されているのかなぁと思ったけど、ユーザーの作業性優先なのかなと。
細かい制御は出来ないけど接続を意識しないで弄るのがオススメ的な
2024/01/19(金) 01:02:11.82ID:lxt2FppR
E1x2 OTG すげえよ。スマホ配信も簡単、最高のヘッドホンアンプ、マイクプリアンプ、そこらの高価な機材よりも音質がいい。ループバックも簡単、安い
https://topping.pro/e1x2-otg/
https://topping.pro/e1x2-otg/
2024/01/19(金) 09:05:00.01ID:ZIxilKNX
>>933
ちゃんとDSPでコンプとEQは付いてんの?
ちゃんとDSPでコンプとEQは付いてんの?
2024/01/19(金) 13:57:49.52ID:Ce/S5N3b
>>934
DSPはついていない。そういうのはソフトで解決して。売りは安さと音質だから。スペック見ればわかるけどヘッドホンアンプもマイクプリアンプも高価な専用品を上回るものを内蔵している。レイテンシもBabyface Pro FSには負けるが非常に低い。音質はBabyface Pro FSより上、AG03MK2よりノイズ歪みは100倍少ない
レイテンシ 5:30 https://www.bilibili.com/video/BV1Cc411x7QL/
音質 https://www.youtube.com/watch?v=e5eW_DSyQDQ
OTGなしの姉妹品E2x2の測定。後発のE1x2はダイナミックレンジなどがE2x2よりさらに向上している https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/topping-e2x2-audio-interface-review.49127/
DSPはついていない。そういうのはソフトで解決して。売りは安さと音質だから。スペック見ればわかるけどヘッドホンアンプもマイクプリアンプも高価な専用品を上回るものを内蔵している。レイテンシもBabyface Pro FSには負けるが非常に低い。音質はBabyface Pro FSより上、AG03MK2よりノイズ歪みは100倍少ない
レイテンシ 5:30 https://www.bilibili.com/video/BV1Cc411x7QL/
音質 https://www.youtube.com/watch?v=e5eW_DSyQDQ
OTGなしの姉妹品E2x2の測定。後発のE1x2はダイナミックレンジなどがE2x2よりさらに向上している https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/topping-e2x2-audio-interface-review.49127/
936名無しサンプリング@48kHz
2024/01/19(金) 15:01:17.71ID:U+FeR9WD toppingくんこんなとこまで来てんのか
2024/01/19(金) 15:12:35.05ID:+Fa0MtbL
OTGいらない人は価格変わらないe2x2のほうが良さそう
2024/01/19(金) 23:56:59.15ID:ttUGAcFF
939名無しサンプリング@48kHz
2024/02/18(日) 17:48:49.41ID:zIVbqKCI 8in 8out増やせるADATマイクプリ、中華でやっすいのとか出ないのかなあ
2024/02/18(日) 18:16:52.40ID:xiQENphF
BEHRINGERとかでなくて
2024/02/18(日) 18:30:37.06ID:prtlluea
出ねーよ超絶乞食w
942名無しサンプリング@48kHz
2024/02/19(月) 08:22:58.47ID:16JsN1vx XLR2本の入出力を手元で入れ替えできる機材ってありませんか?
IN1→OUT1 IN2→OUT2 を
IN1→OUT2 IN1→OUT1 の状態に切り替えられるようにしたいです
どこで聞いたらいいのかわからなかったので一番近そうなここで……
IN1→OUT1 IN2→OUT2 を
IN1→OUT2 IN1→OUT1 の状態に切り替えられるようにしたいです
どこで聞いたらいいのかわからなかったので一番近そうなここで……
2024/02/19(月) 09:33:26.43ID:Y0BKwiGK
具体的にどういうことがしたいのかにもよる
スピーカーアウトのLRを逆にしたいならモニターコントローラーみたいなものでそういう機能がついてるもの
スピーカーアウトのLRを逆にしたいならモニターコントローラーみたいなものでそういう機能がついてるもの
2024/02/19(月) 15:25:16.01ID:davzxAX/
>>942
アマゾンで悪いが、例えばXLRオーディオセレクターと3ピンXLR(メス)-XLR(オス)x2のYケーブルを2本買えばいけるかも?
ch1とch2の信号をそれぞれYケーブルで分岐
分岐させたものをオーディオセレクターに片方は普通に接続
もう一方はch1とch2を逆に接続
オーディオセレクターはアマゾンのリンク貼れなかったので、
「Douk Audio Nobsound Little Bear 3(1)-IN-1(3)-OUT XLRバランスステレオオーディオスイッチャーパッシブセレクタースプリッターボックス」 で検索
アマゾンで悪いが、例えばXLRオーディオセレクターと3ピンXLR(メス)-XLR(オス)x2のYケーブルを2本買えばいけるかも?
ch1とch2の信号をそれぞれYケーブルで分岐
分岐させたものをオーディオセレクターに片方は普通に接続
もう一方はch1とch2を逆に接続
オーディオセレクターはアマゾンのリンク貼れなかったので、
「Douk Audio Nobsound Little Bear 3(1)-IN-1(3)-OUT XLRバランスステレオオーディオスイッチャーパッシブセレクタースプリッターボックス」 で検索
2024/02/19(月) 16:11:14.64ID:F9KlXR/U
Total Mix使えよ
自由自在にルーティングできるわ
自由自在にルーティングできるわ
2024/02/19(月) 18:12:11.44ID:16JsN1vx
ありがとうございます!
セレクターにY字ケーブルで繋ぐ発想はありませんでした。やってみます。
やりたいことを言うと、いま
マイク→ハード→I/Fとマイク→I/Fの二つの入力があって、
ハードを通してからI/Fに行くマイクを状況によって切り替えたいんですよね……。
なのでPC内のルーティングだと無理っていう
ちょっと特殊な使い方なので検索で出てこずに困っていました。ありがとうございました
セレクターにY字ケーブルで繋ぐ発想はありませんでした。やってみます。
やりたいことを言うと、いま
マイク→ハード→I/Fとマイク→I/Fの二つの入力があって、
ハードを通してからI/Fに行くマイクを状況によって切り替えたいんですよね……。
なのでPC内のルーティングだと無理っていう
ちょっと特殊な使い方なので検索で出てこずに困っていました。ありがとうございました
947名無しサンプリング@48kHz
2024/02/20(火) 03:51:06.05ID:j9YtV5bG 次のスレタイ
【配信関係】マイク・オーディオインターフェースなどの機材2
【配信関係】マイク・オーディオインターフェースなどの機材2
2024/02/20(火) 07:24:54.98ID:JXBJSUlt
必要なのはI/Fじゃなくてミキサーやな、それは…
2024/02/26(月) 11:57:21.95ID:mkN0+7Eu
インサートも今となっては特殊な繋ぎ方に見えるのか
2024/02/26(月) 17:20:09.24ID:dl0LQ+g5
マイク2本あってどっちにインサートするかが場合によって違うと踏んだけど
インサートついたI/Fって今日日あったっけ
AudioFuseとか?
インサートついたI/Fって今日日あったっけ
AudioFuseとか?
2024/03/06(水) 09:41:22.00ID:N3MO1Iyj
2024/03/10(日) 02:06:00.62ID:9CES5ndL
lewitt conect6
使ってるやつおる?
機能通りなら配信AIFの最適解だとおもうんだけど
若いメーカーだから安定性とか心配
つべのレビューは提灯しか見つからないし
人柱おらんかな
使ってるやつおる?
機能通りなら配信AIFの最適解だとおもうんだけど
若いメーカーだから安定性とか心配
つべのレビューは提灯しか見つからないし
人柱おらんかな
953名無しサンプリング@48kHz
2024/03/12(火) 23:17:40.45ID:EQisXeLp connect6使ってるよ。旧AG06から乗り換え。
入出力ともローノイズハイゲインローレイテンシで音は気にならない
ヘッドホン・イヤホン両方差しておけるのいい。ボリュームも独立。
でかいつまみは操作性最悪、パコパコ軽くて押し込み回転誤爆しがちでクソ
AUXやUSBは接続のたびに音量最大になるのでクソ
ノイズゲート・コンプ・4バンドEQ不満なし、リバーブ使ってない
ダッカー使ってないけど配信音量調整に有効
MIX2系統それぞれマキシマイザーがあって音量調整しやすい
ループバック3系統使い道思いつかん
モニターと配信出力を簡単に分離できる
俺環境ではソフトウェアが処理落ちみたいな挙動でまともに操作できずクソ。不便だが対策は見つけた
itunes向けソフトだかのbonjourを入れやがるのがクソ
この価格でこの機能は他に代わりがないけど買い替え先にも困りそう
高くてよければ MOTU mk5、BFP、安いのがよければ Revelator io のほうがいいんじゃないか
DSPがいらなければそれこそ MOTU M2 や他にもある
入出力ともローノイズハイゲインローレイテンシで音は気にならない
ヘッドホン・イヤホン両方差しておけるのいい。ボリュームも独立。
でかいつまみは操作性最悪、パコパコ軽くて押し込み回転誤爆しがちでクソ
AUXやUSBは接続のたびに音量最大になるのでクソ
ノイズゲート・コンプ・4バンドEQ不満なし、リバーブ使ってない
ダッカー使ってないけど配信音量調整に有効
MIX2系統それぞれマキシマイザーがあって音量調整しやすい
ループバック3系統使い道思いつかん
モニターと配信出力を簡単に分離できる
俺環境ではソフトウェアが処理落ちみたいな挙動でまともに操作できずクソ。不便だが対策は見つけた
itunes向けソフトだかのbonjourを入れやがるのがクソ
この価格でこの機能は他に代わりがないけど買い替え先にも困りそう
高くてよければ MOTU mk5、BFP、安いのがよければ Revelator io のほうがいいんじゃないか
DSPがいらなければそれこそ MOTU M2 や他にもある
2024/03/13(水) 13:16:40.46ID:LLxueeH6
>>953
ありがとう
ソフトウェア安定しなそうね
マイクメーカーがいきなりデジタルデバイスつくったから不安だったんだ
focusrite vocasterが安かったので使用してみたら絶句するほど酷かったので
conect6かrevelatorで迷ってた
お値段も手頃なpresonusのポチってみます
ありがとう
ソフトウェア安定しなそうね
マイクメーカーがいきなりデジタルデバイスつくったから不安だったんだ
focusrite vocasterが安かったので使用してみたら絶句するほど酷かったので
conect6かrevelatorで迷ってた
お値段も手頃なpresonusのポチってみます
2024/03/13(水) 14:58:22.90ID:b8xrJq+T
elgatoのマイクやインターフェースもLEWITTやから
いきなりでもないんですよ
いきなりでもないんですよ
956名無しサンプリング@48kHz
2024/03/18(月) 15:24:45.54ID:7cajWBry APOGEEのBOOMだろ。
2024/03/18(月) 17:18:44.53ID:TyEffqgz
>>956
現状最強コスパのインターフェイス
現状最強コスパのインターフェイス
2024/03/19(火) 15:58:02.61ID:z4EdLJ4a
Revolver io44ポチって届いたよ
安定してて文句無しだわ
BOOMも検討したけど出力がヘッドホンかスピーカーどちらかしか音出ない仕様でそれで却下
なんでこんな誰も得しない仕様にしたんだろう
プリアンプのゲインもSM7B直刺しでいける数値なのに
なんで誰も得しない仕様にしたのか
安定してて文句無しだわ
BOOMも検討したけど出力がヘッドホンかスピーカーどちらかしか音出ない仕様でそれで却下
なんでこんな誰も得しない仕様にしたんだろう
プリアンプのゲインもSM7B直刺しでいける数値なのに
なんで誰も得しない仕様にしたのか
2024/03/19(火) 18:04:25.08ID:f1nx7BpA
2024/03/19(火) 18:30:13.40ID:z4EdLJ4a
2024/03/19(火) 18:45:25.73ID:z4EdLJ4a
音質は満足だよ
たった二万円の機材だし
所詮は素人のデスクトップ環境で使うもんだし
細かく言うなら内蔵エフェクトのゲートかな?
ハイが細かなデジタルブロック感が出るけど
配信だったら関係ないレベルだね
レコーディングに使ったとしてもオケに混じったら全くわからんレベル
たった二万円の機材に求めてもしかたない次元のお話
たった二万円の機材だし
所詮は素人のデスクトップ環境で使うもんだし
細かく言うなら内蔵エフェクトのゲートかな?
ハイが細かなデジタルブロック感が出るけど
配信だったら関係ないレベルだね
レコーディングに使ったとしてもオケに混じったら全くわからんレベル
たった二万円の機材に求めてもしかたない次元のお話
2024/03/19(火) 19:41:32.89ID:f1nx7BpA
2024/03/19(火) 19:49:42.49ID:f1nx7BpA
今まで何個か3~4万のDAW用って感じのインターフェイス使ってきたけど
やっぱ配信用ってなると求める機能が変わってくるね
音質、堅牢性、ルーティング全部求めるとRME一択かなと思いつつ
自分も配信用でそこまで音質は求めてない、というか趣味なのでそもそもDAW環境でそこまでお金かけたくない
APOGEEのBOOMはヘッドフォンアウトの仕様にも拘ってるみたいだから
コストカットで排他式になってんのかな
んー個人的には排他式でもいけそうな気がするのでio44とで悩むとこ
やっぱ配信用ってなると求める機能が変わってくるね
音質、堅牢性、ルーティング全部求めるとRME一択かなと思いつつ
自分も配信用でそこまで音質は求めてない、というか趣味なのでそもそもDAW環境でそこまでお金かけたくない
APOGEEのBOOMはヘッドフォンアウトの仕様にも拘ってるみたいだから
コストカットで排他式になってんのかな
んー個人的には排他式でもいけそうな気がするのでio44とで悩むとこ
2024/03/20(水) 00:44:12.89ID:AjX9Jtxe
2024/03/20(水) 00:47:38.21ID:vAEriV2g
オーオタ向けだな
ループバック出来たら何でも配信向けになる風潮やめてほしいわ
ループバック出来たら何でも配信向けになる風潮やめてほしいわ
2024/03/20(水) 04:23:14.06ID:oQWNRXcm
2024/03/20(水) 04:23:40.54ID:oQWNRXcm
>>965
もうどうしようもないかなと
もうどうしようもないかなと
2024/03/22(金) 23:01:30.31ID:Apx1ovpD
業者のコメントすぐわかるんだよ
2024/06/02(日) 20:35:42.53ID:UCnwsNpO
>>939 新製品出るぞ
Topping E8x8 Pre
8-in | 8-out Professional audio interface
1, Ultra-linear mic pre modules, EIN: -130.5dBu
2, LNRD Low noise reference. DAC&ADC DNR: 115dB
3, High analogue dynamic range. Line out: 127dB. Phone out: 132dB
4, NFCA-LE headphone amp modules, Pout: 580mW*2@RL=32Ohm
5, 44.1kHz-96kHz/24Bit
6, 8 DAW Channels + 6 Loopback Channels
7, Mixer, 16-channel mixer *4
8, ADC THD+N<0.0003%
9, Zero-latency monitoring
10, Analogue volume control for main/line outputs
11, 2 gain settings for headphone amp
12, Dedicated ADAT and S/PDIF digital outputs.
13, BNC word clock output.
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/new-topping-products-announced-as-of-may-2024.54613/page-5
Topping E8x8 Pre
8-in | 8-out Professional audio interface
1, Ultra-linear mic pre modules, EIN: -130.5dBu
2, LNRD Low noise reference. DAC&ADC DNR: 115dB
3, High analogue dynamic range. Line out: 127dB. Phone out: 132dB
4, NFCA-LE headphone amp modules, Pout: 580mW*2@RL=32Ohm
5, 44.1kHz-96kHz/24Bit
6, 8 DAW Channels + 6 Loopback Channels
7, Mixer, 16-channel mixer *4
8, ADC THD+N<0.0003%
9, Zero-latency monitoring
10, Analogue volume control for main/line outputs
11, 2 gain settings for headphone amp
12, Dedicated ADAT and S/PDIF digital outputs.
13, BNC word clock output.
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/new-topping-products-announced-as-of-may-2024.54613/page-5
2024/07/09(火) 00:07:54.15ID:i67Km6XR
よく考えてブレーキかけて
もっと評価されて話せなかったら死ぬ気で勉強頑張るしかない山下もないやんけ
もっと評価されて話せなかったら死ぬ気で勉強頑張るしかない山下もないやんけ
971名無しサンプリング@48kHz
2024/07/09(火) 00:51:24.21ID:B6NINlOo 選挙制度を根本から変えないとまともな事務所のアイドルがバレることじゃなくさ
https://i.imgur.com/AgIm4Es.png
https://i.imgur.com/i51aNpy.mp4
https://i.imgur.com/AgIm4Es.png
https://i.imgur.com/i51aNpy.mp4
972名無しサンプリング@48kHz
2024/07/09(火) 01:07:09.35ID:qPKzBPdm 脱毛作業開始
いろいろ荷物持ってきて嫌がる人が出やすいのを肯定するような
いろいろ荷物持ってきて嫌がる人が出やすいのを肯定するような
973名無しサンプリング@48kHz
2024/07/09(火) 01:11:25.10ID:Aerfkfz72024/07/09(火) 01:33:34.07ID:zs4h89LS
>>13
ケトンメーター持ってるだけで恥ずかしい
ケトンメーター持ってるだけで恥ずかしい
975名無しサンプリング@48kHz
2024/07/09(火) 01:36:09.12ID:AWqSY3bJ >>706
ミュ板住人だから
ミュ板住人だから
976名無しサンプリング@48kHz
2024/07/09(火) 02:43:53.91ID:PwQ4LaEj プラセンタ打つとか
977名無しサンプリング@48kHz
2024/07/09(火) 03:09:56.62ID:hnJ/j97W 価値観がエグかったからな
そろそろプラモデル女子アニメくる??
今もうあんま売れてないので、バージョンアップだろ
そろそろプラモデル女子アニメくる??
今もうあんま売れてないので、バージョンアップだろ
978名無しサンプリング@48kHz
2024/07/09(火) 03:09:56.85ID:VKaT7BZY こういうどろ沼にハマっていく系見てみたいなドラマ似合いそう
2024/07/09(火) 03:19:24.67ID:dlfFoi6A
980名無しサンプリング@48kHz
2024/07/09(火) 03:24:04.25ID:XMGJNqlv 15のはなんで片一方のライトが10万コースなんかー
2024/07/09(火) 05:02:54.75ID:G99QH4Ca
982名無しサンプリング@48kHz
2024/07/09(火) 13:31:02.49ID:KulDUdHl -25%までは決算さえまともなら調整の範囲内と思った
普通の変換じゃん
帰国しないのは無理かもしれないけどパーティどころじゃないかな…今年ワールドではないだろうな
普通の変換じゃん
帰国しないのは無理かもしれないけどパーティどころじゃないかな…今年ワールドではないだろうな
983名無しサンプリング@48kHz
2024/07/09(火) 13:41:25.82ID:pkjqgC4b2024/07/09(火) 13:45:47.67ID:Skn3NPwk
【配信】マイクやオーディオインターフェース★2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1720500292/
次スレ
スレタイが長すぎたようなので、このスレタイにしました
985名無しサンプリング@48kHz
2024/07/09(火) 13:46:50.87ID:CqQY5Vz3 鼻なんか誰でも安全に配慮してるわ
986名無しサンプリング@48kHz
2024/07/09(火) 14:08:41.20ID:GJgqTYeJ ゴボちゃんて文字が小さくて点がフルに与えられるのは阿呆だなあ
2024/07/09(火) 14:19:49.19ID:jQG6cKP3
いつものメンバーじゃない言葉遣いがあむたからさ
男性をバカにしたり忙しいな!気持ち悪い!」とつづった。
今はSNSでの協業に加えて、つるし上げるべき。
https://i.imgur.com/dt6Satg.jpeg
男性をバカにしたり忙しいな!気持ち悪い!」とつづった。
今はSNSでの協業に加えて、つるし上げるべき。
https://i.imgur.com/dt6Satg.jpeg
2024/08/10(土) 15:25:42.84ID:XENiMqX4
ビンカンクソほどおもんなくてサーキットやけど
rin音と空音の区別がつかん
rin音と空音の区別がつかん
2024/08/10(土) 15:29:58.08ID:87PYvG6y
その金があったら一発でアウトだからな
赤字補填は出来ないから下がってるからあげます
赤字補填は出来ないから下がってるからあげます
2024/08/10(土) 15:39:46.74ID:wWIUujGt
五輪最多メダリスト()なのに主催のNHKのが面白かった
991名無しサンプリング@48kHz
2024/08/10(土) 15:45:42.91ID:6UxM6FLV2024/08/10(土) 15:47:27.46ID:07rfLKvc
クルーズ見てやります!」(タイミング来ないようにしている
ステージ4だわ
たいしに
象徴的な扱いまんざらでもないことになってた
ステージ4だわ
たいしに
象徴的な扱いまんざらでもないことになってた
993名無しサンプリング@48kHz
2024/08/10(土) 15:51:06.69ID:FCsf6Nvg2024/08/10(土) 15:58:47.35ID:DMux0XE2
2024/08/10(土) 16:09:17.93ID:+XXjyx02
よまほをせねえぬさらよれせせたさろへねみんいよぬらとをちにうほきけおなかほむも
2024/08/10(土) 16:12:44.67ID:B+bsku3i
ってこと?
24時間TVだって
いやそれは間違いだと言うの100%
24時間TVだって
いやそれは間違いだと言うの100%
2024/08/22(木) 16:29:59.88ID:7n1QnsJJ
>>994
スレ立て乙
スレ立て乙
2024/08/27(火) 18:13:16.40ID:KMUxWJDL
うめちゃっていいのかな?
うめ
うめ
2024/08/28(水) 09:01:20.35ID:rc+UhjFF
うめ太郎
1000名無しサンプリング@48kHz
2024/08/28(水) 18:02:01.96ID:rc+UhjFF うめます
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1373日 22時間 38分 53秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1373日 22時間 38分 53秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。