X



BEHRINGER、15個以上持ってる奴はCOMBAてんねん

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/03/13(金) 14:48:28.06ID:dBLZ8dVb
安さがウリのベリンガー
初期不良以外はコスパ最高!初期不良以外は
100機種へ挑戦中

オフィシャルサイト
https://musictribe.com/brand/behringer/home

ベリンガー輸入代理店(エレクトリ)のサイト
https://www.electori-br.jp/

前スレ
BEHRINGER、14個以上持ってる奴はギャグシンセサイザー
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1577992439/

!extend:checked:vvvvv:1000:512
2020/03/13(金) 14:49:10.40ID:dBLZ8dVb
あ、、
2020/03/13(金) 14:51:07.41ID:dBLZ8dVb
コードは一行目じゃないとダメだった
誰か立て直してくれ
2020/03/13(金) 18:30:15.41ID:eKGs26od
ここでええやん。
2020/03/13(金) 19:32:51.86ID:7lbt6ggO
まあアホが自演して多少加速するだけで早い遅いの違いでしかないがなw
2020/03/13(金) 19:51:26.64ID:PR5bobBn
前スレであった303アイドル歌謡はこれだね

https://natalie.mu/music/pp/syachihoko04
2020/03/13(金) 19:56:29.92ID:+tqWl9H7
Pro-1いいね
MIDI In にdinケーブルで繋いでUSBでもMIDIでやり取りするとARPモードが音切れるけど
無限ループでオーバーラップしてるのかな?
2020/03/13(金) 20:09:20.56ID:eI4QQEDE
確か並行輸入品の修理を完全に受け付けないのは独禁法違反だよな?
9名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/13(金) 21:36:59.30ID:/rLT2CC8
おおおい、なんでイエロー販売しないんだよ。間違いなく、前評判でイエローの方が人気あったろ。馬鹿なの代理店。
10名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/13(金) 21:40:10.56ID:/rLT2CC8
と思ったら、後載せサクサクで、イエローも販売するのな。
2020/03/14(土) 00:08:11.89ID:VJ1B8dtJ
エレクトリの価格引き上げ商品一覧
(Sweetwaterと比較)

DeepMind 6 68,970円 548ドル
DeepMind12 96,635円 828ドル
Model D 38,280円 299ドル
Neutron 40,700円 290ドル
WASP 39,380円 299ドル
PRO-1 41,360円 349ドル
Poly D 932,80円 698ドル

特にModel D、発売前は海外価格とほぼ同じ値段で各店舗は発売しようとしていたが直前で代理店が価格を大幅に釣り上げて他店舗もサイトを一時停止するハメに
結局4万7千で発売しその後3万3千に一時的に下げるものの結局は現在の価格まで引き上げ
Newtronも同様だが一度も値下がりすることなく放置

ちなみにこの代理店は極めてクオリティの低いマニュアルを作っているが元の海外で公開されているPDFすら貼っていない有様

↓当時の惨状
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1342122889/
2020/03/14(土) 06:16:19.55ID:RwldvYZ+
ズレてるし直しとこ

エレクトリ名物おま価商品の一覧
(Sweetwaterと比較)

DeepMind 6 68,970円 548ドル
DeepMind 12 96,635円 828ドル
Model D    38,280円 299ドル
Neutron    40,700円 290ドル
WASP     39,380円 299ドル
PRO-1     41,360円 349ドル
Poly D     93,280円 698ドル
2020/03/14(土) 13:29:18.81ID:tbCx3bbN
エレクトリのストアに富田勲って書いてある。他人の名前を無断で商売に使って、しかも間違えるって……
2020/03/14(土) 21:53:55.45ID:RwldvYZ+
ホームページのneutronの特別キャンペーンのページがエラーのまま一年放置してるの草生える
もう製品を管理する気がないのが見え見え
やろうとしてたキャンペーン価格でさえ吊り上げ価格なんだろうけど
2020/03/14(土) 23:39:18.69ID:Qv/X9E2Z
そもそも短期間に次々製品化するベリンガー商品を、国内流通に
スムーズにのせていく処理能力がエレクトリにあるんだろか?
2020/03/15(日) 08:20:38.35ID:5fPjIZ1W
SRC2496
DEQ2496
XENYX502
XENYX802
1204USB
X1622USB
SX2442FX
XR18
2020/03/15(日) 08:31:57.14ID:3hI9oftP
POLY D国内販売マダー?
2020/03/16(月) 01:09:00.31ID:kJVtVzwP
テルミン作ってくれないかねえ
2020/03/16(月) 13:33:16.79ID:fE6A7SIl
WALDORF ATTACK RACKみたいなドラム音源もお願いします!
2020/03/16(月) 15:15:05.85ID:G63cklLC
シモンズのSDS5のクローンのアナログドラム音源もお願い!
2020/03/16(月) 20:20:25.79ID:SYMKocAA
シンセ出す前にまずちゃんとした入力機器を出して欲しいわ
2020/03/16(月) 23:26:16.30ID:gmgjeHIh
>>19
いいーーねーーー!!!! ほしいー!!!

nord drum 3pもいいすよー こういうのの安いの出してほしい
https://www.youtube.com/watch?v=_wvXd2ZelzE&;t=6s
2020/03/17(火) 01:23:59.81ID:xyH7/4b0
>>22
それはnord25年のモデリング技術の蓄積があればこそ数万円で出せるのであって
モデリングの実績ゼロの企業が無の状態から開発してnordより安くできるはずがない
24名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/17(火) 01:57:05.18ID:ynO2v5wq
>>23

ぐぬぬ・・・

じゃあ これで↓ これのクローンだしましょう! これなら簡単 売れるよ!
https://youtu.be/7xiJ9h6fWdI?t=11

この動画の個体はサーキットベンドしてる感じだけど
これにノイズついてると嬉しいなぁ
これのノーマル持ってるけど とても楽しい!
あと何台か欲しいけど中古は意外と高い・・ これを3800円くらいで出して!

↓これもいいねー ほしい!! これなら15000円出す
https://youtu.be/dI9l3WGmDeE

これもいい これなら28000円かな
https://youtu.be/M_ORWAo6tpU
2020/03/17(火) 04:27:43.92ID:SpcoBNHw
落ち着け
2020/03/17(火) 08:08:55.00ID:7o83pCwu
値段の「吊り上げが〜!」言ってる奴
実は1台も買った事がない件(ダッセー)

被害者じゃないのに被害者ぶっている件(くっそウケる)
乾癬持ちの貧乏人は川崎に沈んでろ
2020/03/17(火) 08:31:54.09ID:31ouD/SW
これからどんどん不況になるだろうし低価格のベリにはむしろ追い風になるかもな
まあ代理店が吊り上げるせいで国内では台無しだろうけど
2020/03/17(火) 08:54:23.38ID:g+QlnmUj
TD-3もほとぼりが冷めた頃に2万円オーバーになりそう。
隙あらばすぐ値上げするクソ代理店だからな。
2020/03/17(火) 09:25:02.47ID:/PHj5Yhp
>>24
BOSSのPC-2なら自作記事が豊富にあるし
基板を一から作る根性があるなら
部品なら1000円くらいで手に入るよ
2020/03/17(火) 17:43:32.92ID:QlDiN2jN
イエローが出るよーってタイミングで新型コロナだったから
発売まで結構時間かかるかもなあ
2020/03/17(火) 18:54:08.05ID:qdjJzO3D
コロナを言い分けに更に値段あげたろ!
2020/03/17(火) 22:24:23.51ID:OdMDK4tv
neutronって何か元になったシンセはあるの?
craveはmother32らしいけど、、、
さすがに遠慮したのかケチったのかcraveはユーロラック対応になってないのか
33名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/21(土) 14:19:12.02ID:Z4z+hd6A
neutronって触ったこともないんですが めっちゃいいシンセぽいですよね
arp 2600のコピーが早く欲しいと思うんですが
2600のコピーなんていらないんじゃないのかとも思えるほどに・・

たとえばパッチングでアナログディレイのディレイタイムとかも変調できるようですよね
それができたらアナログコーラスやアナログフランジャーにもなります
強力に発振するアナログフランジャー大好きです!
この価格帯でそういうことが出来るアナログシンセ 他にないでしょ?
(neutronのそれが 上手く期待通りのものになるかは 触ったこともないのでわかりませんが)
他にも自由度高いなぁ・・と思います
あんなこと こんなことしたい・・と空想させられます
その他の機能も痒いところに手がとどくように作られていて素晴らしい
(オデッセイのスライダーみたいにオシレーターの音程を無段階で変化させたり
すぐに音程取るために段階的に変化させたり 選べるようになってるぽい?)

ただデザインが好みじゃないのが極めて残念・・
その他のベリシンセはかっこいいと思うものが多数なのに・・
デザインさえよければ俺も買う! 
オリジナルスキンとかでいいのあったらいいかも?
34名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/21(土) 14:34:57.99ID:Z4z+hd6A
そういえば 政府が10万くれるんですかね?
そしたらneutron買おうかなw

いやベリ2600のためにガマンガマン・・

みなさんは政府が10万くれたら どのベリシンセ買いますか?
2020/03/21(土) 14:48:13.85ID:8ZKNGbjN
>>33
カスタムスキン売ってるよ
ベリ製じゃないけど
2020/03/21(土) 17:44:00.58ID:Z4z+hd6A
>>35
どこすか? どこすか?
37名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/21(土) 17:58:19.75ID:8ZKNGbjN
>>36
ベリンガー ニュートロン オーバーレイ
このワードを英語でググればすぐ出てくるから自分で探してくれ
38名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/21(土) 18:04:24.98ID:7AKjLUd1
>>34
もし貰えてもベリシンセは買わんやろw
39名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/21(土) 18:44:06.64ID:Z4z+hd6A
>>37
ありがとうございます! これはいいっすね〜 

>>38
なんか他にええもんありまっか?

そういえばAKAIのMPC ONEも欲しいと思ってた! 買える! 
コロナがんばれ!
政府に10万吐き出させろ!
2020/03/21(土) 21:15:46.65ID:DgKYBoxv
>>33
neutronは品質が良いというか、とにかく安くて高性能。
アナログディレイとかはモジュラーで別売のモジュール買えばパッチングできるけど、同じ機能を普通に揃えたらこの値段じゃ買えないはず。
あと変わってるのはoverdriveがvcoのすぐ後に付いてて、必ず通さないと音が出ないんだがこういうシンセって他にあったっけ?
オーバーレイ見てると海外でかなり人気があるんじゃないかな。

あとオーバーレイはデザインというより、機能が見やすいのが良いと思う。
通常のデザインも安物SFみたいで良いんだけど、パッチングはもっと機能毎に分けて欲しいわ。
2020/03/21(土) 22:11:17.64ID:Z4z+hd6A
>>40
ありがとうございます! 欲しくなりますね・・

>>overdriveがvcoのすぐ後に付いてて、必ず通さないと音が出ない

へー面白いですね! 
「必ず通さないと音が出ない」というのは他にあるのかどうかは私は知らないっすね・・
ウェーブシェイパー的なイメージなんでしょうか?
モジュラーシンセとかにはディストーション兼ウェーブシェイバーモジュールみたいなのありますね
ドイプファーのA136とか・・・(さわったことはないです)
でもいい機能だと思います
アナログシンセ使ってて オシレーターを歪ませた後にフィルターを通したいと思うこと多いです
いわゆるプリフィルターですね
(ミキサー部に大きめに入力すると そこで歪むシンセもありますね)
素直なオシレーターで荒々しい音を作りたい時には便利なのかも?
コルグオデやベリオデにもフィルターにドライブがついていたと思いますが
あれはプリフィルターなのかポストフィルターなのか・・・?
プリとポストで全然音変わりますもんね
NovationのPeakはディストーションをプリフィルタかポストフィルタかで選べたと思います

neutron よく考えられてますねー ほしい・・
ほんとこれだけの機能があるのに めちゃ安いと思います! 
ベリのシンセで単体で一番多彩な音つくれるのはneutronでしょうね
さわったことなくても想像つきます!
ベリの2600が来ても色褪せないと思います 2600はEGの一つはARですしね
42名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/22(日) 01:33:32.79ID:MalrpvFO
>>40
moogシンセ全般。「ボリュームを5以上にすると内部でオーバードライブになります」と説明書に書いてある
2020/03/22(日) 02:28:36.86ID:lhlwGY9b
neutron 気になって動画とか見てたらコントロールソフトウェアとかもあるのね
それ見てると楽器表面では見えてない機能もあるみたいね
ほんといろいろできそう
LFO一つとっても多機能だわ また0.01 Hz ~10 kHzってえぐいやんw
で、LFOはデジタルなんだね?
コントロールソフトウェアがあったら複数台をポリチェインした時にも
設定が楽そう?

つかベリシンが気になっていろいろ見てたら
ディープマインド欲しくなってきたw すごくいいシンセやん!w
アベちゃんがコロナ金で10マソくれたらディープマインド買おうかなw
2020/03/22(日) 06:06:55.43ID:b1GXEDxs
ベリ好きとしては開発中らしいフリーDAWが気になる
最近のよそのパクリ主体で無難な路線なのか、一昔前の尖りまくってた路線なのか…
いずれにせよ出たら落として何曲か作ってみて良さげならサブDAWにする予定
2020/03/22(日) 08:57:03.55ID:cAGpjeDW
ベリは一昔前のmidiコントローラーが良いらしいよね
BCR2000だっけ?
最近midi吐けるコントローラー少ないからな
2020/03/22(日) 09:53:05.96ID:Itvlh89D
XR18の大きいの
XR24みたいなの出ないかなあ
2020/03/22(日) 11:26:17.84ID:BM3vbXLe
貧乏人 「10万円くれ」
政府  「ほらやるよ」
金持ち 「それお前が今まで払った税金の一部だよ」
税務署 「非課税じゃないし申告ヨロシク」
2020/03/22(日) 13:17:00.89ID:lhlwGY9b
エレクトリ「毎度りー」

・・・ですねw
49名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/22(日) 15:37:52.85ID:zHJ+OUfR
303安すぎて草
すげえな
2020/03/22(日) 15:44:54.01ID:annW+vTT
そういや電通とエレクトリには色々と通ずるものがあるな
51名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/23(月) 04:47:34.88ID:xgVaIfLX
OP-1サイズのオールインワンシンセ作って欲しい
2020/03/23(月) 14:25:00.97ID:pWzGjZQh
>>40
vcfからvcaにパッチングすればoverdriveを通さず音を出せるよ
2020/03/23(月) 21:50:53.69ID:WPoSVRed
>>40
ディレイは結構ホワイトノイズ出るよ。
鳴らしてる時はあまり気にならないけど。
2020/03/24(火) 11:00:08.65ID:ANnkO0Ab
確かにneutronのディレイはノイズ多いな
それ含めてもえらく味のあるアナログディレイだな
ベリの単品アナログディレイとあまり変わらないのかもしれないけど、パッチングできるのは大きい
2020/03/24(火) 13:10:56.73ID:1IhceSUz
今の技術でBBD作ったらもっとローノイズなの作れるだろうに
2020/03/24(火) 15:08:07.68ID:BrBDIS8F
ノイズを減らすのに部品点数増やして回路組むと値段が上がり
「値段の吊り上げガー!」って言う人がいるからまず無理だな
57名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/24(火) 17:13:28.10ID:Gq/EQf9r
neutronのコントロールソフト画面みたらオシレーターにauto glideってありますよね
https://youtu.be/4en6ioPAAGc?t=1076

このauto glideってどういう機能ですか?
EG使わなくても ある程度ピッチを変調できるということ?
それともEGをどけだけピッチにかけるかとかのデプスみたいな感じすか?
2020/03/24(火) 21:45:06.00ID:ESJmxIMM
>>57

https://www.electori-br.jp/image/custom/products/csv/NEUTRON_word.pdf

勝手にオシレーターのピッチが上がる設定ということかな?
2020/03/24(火) 22:49:44.03ID:Gq/EQf9r
>>58
ありがとうございます!
ローランドの昔のアナログシンセでそういうのありましたね
neutronならこれだけでも効果音つくるのに便利に使えそうですね
クロスモジュレーションする時とか オシレーターシンクする時とか
その時にEGは他のことに使えますもんね
考えられてるなぁ
でもauto glideのピッチ変化の速度は一定なのかな?w
2020/03/25(水) 09:35:47.06ID:/3HIZwC1
ポリd置く場所考えないと
2020/03/25(水) 10:25:27.10ID:aVuZx3wF
Poly D音家安いな
2020/03/26(木) 08:02:45.95ID:nY15EoGo
透明の光るベンダー好きじゃないなあ
2020/03/26(木) 08:55:47.88ID:SzZXVLrY
既出ならごめん

ローランド社ビンテージ機材の商標登録の現状について
https://news.yahoo.co.jp/byline/kuriharakiyoshi/20200130-00161045/
2020/03/26(木) 09:26:04.19ID:sFJNXM4R
>>63
俺らが欲しいのは商標ではない

アホローランドにはそれがわかっていない
一生分からないだろう
2020/03/26(木) 10:37:14.71ID:3yDA59Cv
EURORACK RACKいいね
2020/03/26(木) 14:27:28.69ID:rUwj68nR
Behringerのシンセすら買えない奴がMacBookAirを買えないのは当然
諦めろタ◯シ
昔はどうたらこうたら、もう通用しないんだよ、お前の昔話
2020/03/26(木) 15:01:14.59ID:kdKUM/Qx
音家のpoly dがゴミ価格に戻ってる
エレクソリがまた愚行に走ったか
2020/03/27(金) 05:02:22.75ID:+cOs3utH
TD次回入荷はいつなんだろう
2020/03/27(金) 08:14:46.33ID:VbZ8Dqkn
>>63
栗原さん、アクセス稼ぎやめて
70名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/29(日) 12:20:08.75ID:EbiguECw
和牛券とかお魚券とかいりません!

ベリシン券ください!
2020/03/29(日) 16:19:05.51ID:cYTfqczS
エレクソリ「よしクーポンの値段だか吊り上げたろ!」
2020/03/29(日) 17:55:51.25ID:BTAS4/WZ
appleと同じくbehringerもどの店でも同じ価格だな
2020/03/29(日) 18:42:47.90ID:v/D+qJVK
ペアで揃えたベリンガー
74名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/29(日) 20:59:13.08ID:EbiguECw
ベリさん 次はこれを500円くらいで出そう!
https://rittor-music.jp/sound/feature/2020/03/84486
2020/03/29(日) 21:30:39.12ID:gcqlANIZ
>>74
サンレコってこんなのも紹介するんか…
2020/03/29(日) 22:04:32.50ID:L0gP/Xx0
サイデラブロックおもいだしたわ
2020/03/29(日) 22:05:07.74ID:EbiguECw
>>75 これもなかなかですよw
https://rittor-music.jp/sound/feature/2020/03/84314
2020/03/29(日) 22:09:45.85ID:gcqlANIZ
>>77
キッツイなw
79名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/29(日) 22:30:17.39ID:+0UyqMMI
「アナログ端子/デジタル端子を問わず有効で、すべての空き端子に装着せずとも1個(アナログの場合は1組)取り付けるだけで絶大な効果を発揮します。」

ってあたりがスッゴいね
2020/03/29(日) 22:47:43.64ID:S5XcZanm
>>76
マリアさん
良い名前ですね

こんな感じだっけ?
いい年したオッサンが自社のBBSに若い女の子のふりをして書き込んで、それに自ら返信する自演してたんだよなw
バレたあとの苦しい言い訳も死ぬ程恥ずかしかったな
2020/03/30(月) 08:54:48.49ID:6naZUCN7
オカルトで食ってんの?
82名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/30(月) 11:43:35.68ID:3XYQmf4S
>>79
全体的におかしいですよねw

>>超電導に迫る導通率105%を実現した銀と銅のハイブリッド鍛(たん)造導体PC-TripleC/EXを備えることで、
機材の内部配線の一部がPC-TripleC/EX化する形になり、機材自体の質が劇的に向上。

無学なのでわからないが
「導通率105%」ってなんなんだろう? 
通すだけで情報なりなんなりが増えちゃうの???
電流ながせば増幅するの?
つか超電導でも電気抵抗はゼロだと思うんだけど・・・
難しくてわからないや・・

PC-TripleC/EX使用のケーブル なかなかのお値段・・
http://www.sumiya-sg.co.jp/blog/pctriplecex/index.html

>>そのほか天然鉱石のブレンドや天然シルクなど

もはや祈祷とか呪術の領域・・
2020/03/30(月) 12:01:44.44ID:4s/IXTj9
結局脳で聴くわけだからプラシーボで音はよく聞こえる

旅行で気晴らししたりマッサージでリフレッシュした方が何倍も効果あると思うけど
84名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/30(月) 12:10:40.70ID:RNWt8sXu
>>82
「ACOUSTIC REVIVEはさすがに別次元でした。音場の3次元的な広がりや透明感・繊細感・空気感、どれをとっても上品な一流の音だと思いました。」

こう評される98万円/mするケーブルと比較するとWAVESとかOZONEって恐ろしくコストパフォーマンスイイよね
スレ的に話戻すとこういうのに比べたらベリ商品の良心価格は圧倒的だ
2020/03/30(月) 12:19:48.16ID:3XYQmf4S
>>84
>>ベリ商品の良心価格は圧倒的だ

ですねw
model dとリアリティエンハンサーとがほぼ同じ値段ですもんね・・
2020/03/30(月) 16:50:41.77ID:pcJp017V
ベリンガーに安いオカルトケーブル作ってもらわないと
2020/03/30(月) 19:29:48.35ID:34POGcvb
そういうのは高くないと意味ないからな笑
2020/03/30(月) 20:44:13.16ID:FqyTG3ti
YouTubeに新しいの来た

なんだろ?
AI/Fくらいのサイズだが
2020/03/30(月) 20:58:48.40ID:bO1le7TP
ただし値段に関しては代理店がぶち壊す
90名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/30(月) 21:01:11.92ID:R13kU5vr
乞食はケツの穴にリアリティエンハンサーでもつっこんどけw 導通率105%で快便間違いなしw
2020/03/31(火) 02:44:11.02ID:Fz+gU8Dm
system55でた
2020/03/31(火) 13:12:54.73ID:7ovzlxL4
今頃エレクトリは札束でアナニーしてそう
2020/04/03(金) 15:19:37.24ID:K6ohkEOI
ポリDどうよ?
2020/04/03(金) 19:52:50.54ID:IxVQqnOT
ファイト!一発!
2020/04/03(金) 19:58:47.03ID:wyYcSLZN
タギルFXって感じかな
96名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/03(金) 20:48:21.73ID:amllm6FG
アベちゃん30万くれるて!!! 
ベリシン沢山買える!!!
2020/04/03(金) 20:54:53.05ID:xP6OkO44
みなさんはマスク二枚だけですよ
2020/04/03(金) 21:08:02.84ID:PDlmvMnU
「マスク」ってのは隠語で10万円の小切手の事やで
2020/04/04(土) 00:11:33.40ID:so4teWS+
>>96
不正受給は逮捕
あ、マジもんの貧乏人さん?
ならすまんかった

代理店の価格吊り上げガ〜!
って喚いとったんもあんた?
悲しいな、タ◯シwww
2020/04/04(土) 14:08:14.50ID:KdRUGH93
代理店の役員とか不正受給してそう
101名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/06(月) 18:06:06.98ID:EkhVn2S5
Rd-6いつ出るんかね
2020/04/06(月) 21:03:35.71ID:Pys1BQ72
チャイナは終息したとか言ってるけど終息してないからな
103名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/06(月) 21:55:06.52ID:mxvy6GTe
いや 終息よ
ゼロではないが 数人しか出てない
ベリンガーシティももうフル稼働してる
2020/04/06(月) 22:12:10.25ID:HKhD18mN
今中国は外人入国禁止にしてるだろ
2020/04/06(月) 22:21:10.90ID:mxvy6GTe
入国禁止にはしてないよ 二週間の待機を徹底してる 
今の中国で新しいコロナ陽性はほぼ全てが入国者
それは数人でている
そこにはピリピリしてる
2020/04/06(月) 22:33:17.55ID:FXU+G/H9
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO57301080X20C20A3000000?s=4

じゃこれはどう言う事?
2020/04/06(月) 23:37:17.20ID:mxvy6GTe
外交ビザや一部はのぞくよ Cビザとかね
そのほかに特定の業種の労働者は入国できる・・とされている 
ほかにも入国できる条件はある
もちろん二週間の隔離は徹底される
今の中国は都市間でも二週間の隔離がある場合がある
2020/04/06(月) 23:53:03.98ID:hofNgNT0
ソースなし
2020/04/06(月) 23:55:08.80ID:AmzVQMIF
醤油あり
2020/04/07(火) 01:56:32.35ID:Z5s8763p
からし付けといて
2020/04/07(火) 11:08:21.76ID:AP7vdr0U
>>101
甘水を見るとユーロラックモジュールの方が先に予約開始してるな
CATと2600もあるしどういう順番で来るか全く分からん
2020/04/07(火) 12:27:04.13ID:RJBEWmQe
ゴキブリ除去剤も追加で
113名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/09(木) 22:07:28.41ID:a0gNtAhE
ベリンガーには安いデジタルエフェクター作ってほしいなぁ
ディープマインドのエフェクト部のみみたいなの
つーか もしかして出てる?
2020/04/09(木) 23:31:28.96ID:QjFkgAxP
エフェクターは種類が多いから数が出ない
2020/04/10(金) 00:51:24.24ID:oNMp5kmM
前にも書いた気がするけどdeepmindには外部入力つけて欲しい。
2020/04/10(金) 01:04:31.21ID:8QoE2YNL
同じグループのTCとかのブランドで出した方が確実に売れるからベリじゃ出さないだろうな
2020/04/10(金) 01:50:40.25ID:LeabGyfP
TCの安エフェクター
Bossのコピーとかだけど結構いいよ
2020/04/10(金) 04:59:34.22ID:tcJ0CUoD
DM12のFX見た時、
ZOOMのマルチSTOMP、MS-50Gを連想した
2020/04/10(金) 09:40:22.38ID:H6upWI1K
ebayとか見てるとTR-808のクローンを10万円以上の値段つけて
回転寿司状態にしてる奴がいるけど、売れるといいねーって感じだよな

運よく買ってくれるバカを待ってるのか、あるいはベリのRDを知らんのか
2020/04/10(金) 12:03:04.21ID:LeabGyfP
表面実装パーツの安いやつでも高周波に使えるくらい
ESRとか雑音特性 歪み率 等の特性が良いからな

それをどうとるかだな 
2020/04/10(金) 17:08:25.57ID:LF9KzXHz
ThomannでCATの予約開始してる
2020/04/10(金) 18:03:48.52ID:wFifyh5O
さーて代理店は何円吊り上げてくるか
2020/04/10(金) 20:23:58.90ID:FRkBjjHu
CAT空中三回転
2020/04/10(金) 21:35:01.64ID:E0b7xV/x
cat売れるのかねえ
2020/04/10(金) 22:04:25.27ID:YXjPcVEn
エレクトリがボッたら当然入れないだろうな
2020/04/11(土) 16:53:41.30ID:lnwVCqMs
RD9の動画観たがアレひどいなw
ブツがでなくデモンストレーターが909理解してない
キックの設定ボヨンボヨンじゃないか
あれでは判断できん誰か米欄でゆうたれよ
2020/04/11(土) 17:35:45.03ID:1kLkkP+l
CATの出音が一番使えそうなきがする
見た目もマシだし 
2020/04/11(土) 18:00:34.50ID:dFKUb8Ad
復刻シンセどれもなんか物足りないんだよなあ
2020/04/11(土) 22:02:23.86ID:UEcH3Urb
代理店が不相応な値段に引き上げるから尚更、ね
2020/04/12(日) 01:02:53.43ID:ZEMxp+AD
>>128
おれなんかパクリ元がわからないから、コピーの正確さがわからない
で、ユーチューブで聞いて、ますます何がいいのかわからない
という悪循環
131名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/12(日) 11:23:03.76ID:YhvFzUex
>>127
CAT 動画見るといい音してるね えぐいオデッセイという感じ
デザインもいいし
2020/04/13(月) 01:33:39.09ID:XWM7Zm+p
polyDって実際はポリじゃなくてパラフォニックだよねー。
これを4音ポリフォニックって売るのは良心的じゃないなぁ。
133名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/13(月) 02:05:19.48ID:MDjjjhhg
>>132
MonoPolyのことかー!w
2020/04/13(月) 07:16:53.35ID:o1w/cZ0G
>>132
わいもそう思うで、パラフォニックはパラフォニックやで。
2020/04/13(月) 07:34:03.41ID:uHP2Ur/h
パラとポリ、なにが違うん?
2020/04/13(月) 08:48:35.96ID:P17RGzsC
しかも2万くらい代理店が吊り上げてるからね
crave4台買った方が得w
2020/04/13(月) 09:19:10.80ID:VM/BUkS7
RD-8は3万程度で買えるのにな
2020/04/13(月) 11:22:39.27ID:Ah4J7lII
>>135
パラ触った事ないから分からんけど
フィルターとアンプを共用してるから、
離れたキーを同時に押さえるとキーボードスケールが先押しに影響されるとかかな?
2020/04/13(月) 14:52:33.64ID:1fIkMWDQ
>>135
ヴァンヘイレンのジャンプのイントロ弾くと分かりやすいかも。
140名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/13(月) 16:41:16.54ID:H06iX5+V
>>135
基本的に本当の意味でものポリシンセとは(これも絶対ではないけど)
1つのボイスにオシレーター フィルター EG アンプ LFO等がある
つまりポリ数の数だけ
モノシンセがならんでいるといえる
4ポリなら4台のモノシンセ
つまりオシレーターが2VCO仕様なら×4で8VCO搭載
フィルターがもしローパスとハイパス搭載ならローパス4フィルター ハイパス4フィルター
LFOが一つなら4つのLFOというようになってる
大変・・・

polyDはオシレーターが4つでフィルターは一つ EGも一つ という感じ
アープオデッセイがデュオフォニック(2音)と名乗っているけど
それの4音版と考えればわかりやすい
あと上にあげていた人いるけど KORGのモノポリ

ベリのmodel Dを4台買って並べるのと
polyD一台はまったく違うということ
2020/04/13(月) 18:48:34.50ID:ZHPe6cwM
>>137
おう、やっすいな
どこのショップ?ヒント頂戴よ
142名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/13(月) 21:44:06.27ID:8iaU0uAX
>>141
POINT込みで実質とかちゃうん。
2020/04/14(火) 04:33:41.99ID:Sk8oeoO6
>>112
疥癬治療薬の処方箋もらいに病院行くだけでコロナガチャ
ご愁傷様
2020/04/14(火) 07:52:24.97ID:rZf7Dun6
おっゴキブリホイホイに引っかかった
2020/04/14(火) 12:45:45.88ID:5jpax9ml
>>144
お前、生活保護受けてる状態だから給付金はもらえないよ
諦めな
2020/04/14(火) 12:48:22.86ID:3qRLOO+b
でた妄想決めつけ
2020/04/14(火) 12:49:40.52ID:5jpax9ml
>>146
妄想だったら疥癬も治っただろうにな、タ〇シ
2020/04/14(火) 21:05:14.44ID:2kwtEyld
効いとる効いとるw
149名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/16(木) 14:10:04.63ID:WE4GY1fk
10万きたああああwwww

2600はよ!
2020/04/16(木) 14:39:47.17ID:3HKIlJIq
>>149
こないだろ
2020/04/16(木) 15:25:25.01ID:81FO63p+
2020年発売
・WASP
・TD-3
・POLY-D
・(WING)
予約受付中
・System 100 モジュール 4種
・System 55 モジュール 8種
・CAT

コロナのこともあるし他の機種は最速でも8月以降だろうな
152名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/16(木) 16:50:54.27ID:WE4GY1fk
2600いつになるんや・・・
2020/04/16(木) 17:14:46.02ID:AjGc066T
2600年発売です
154名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/16(木) 19:18:59.22ID:WE4GY1fk
皇紀2600年??? 今皇紀2700年ぐらいやから 100年ディレイや! はよはよ

korg arp 2600にはCV GATEに不具合あるみたいやね

ベリ2600の勝利!! オシレーターシンクもあるしね!!
2020/04/16(木) 20:10:21.96ID:icpQV4VC
色んなアナログシンセ出す前にArturiaのKeyStepとかをパクってくれよ
156名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/16(木) 20:38:24.76ID:I3gjc1Qq
阿鼻死ぬ三がみんなに10万円ずつくれるんだってよ。
この10万にちょっと足してブーグのモデルDを4台買ってPOLYCHAINするぞ!
157名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/16(木) 21:03:19.09ID:yLYLMf0T
keystepくらい定価で買えよw
ベリと大して変わらないだろ
2020/04/16(木) 21:08:30.71ID:2/36t5c6
ベリDはチェイン・ポリ化しても、CC無いから音色合わせは全機、手動だよ

Mother-32はMIDI-INあってもOUTが無いのでシーケンスもCVアウトのみ
CRAVEはシーケンスをMIDI-出力できるんだろうか?
159名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/16(木) 21:45:16.79ID:I3gjc1Qq
>>158
>ベリDはチェイン・ポリ化しても、CC無いから音色合わせは全機、手動だよ

まあそれも愛嬌だよ。
MIDIとCV-Gateを併用すれば、ある程度は一挙コントロールはできるし、
ポリポルタメントも生きるようだ。
MODホイールもピッチベンドもあるしな。

それより、オクターブが心配だわ。
個体によっては2オクターブで半音ずれてるのもあるらしい。

ローランドのSE02も考えたんだが、音がなあ。フィルター云々以前に
なんか音楽的じゃないんだよな。
2020/04/16(木) 21:58:34.62ID:81FO63p+
モジュールは25種類あるから
2600よりもまだ予約開始してないモジュールの発売が先なんじゃないかな
2020/04/16(木) 22:38:01.68ID:2/36t5c6
>>159
ポリ化するとA、D=R、Sではなく、ADSRの4素子が欲しくなるな
ディケイと一緒だと大抵リリースが長くなりすぎる
モノなら毎音リトリガーされるからいいけど、ポリだと音が濁る
2020/04/16(木) 23:21:23.57ID:KXwld3eH
OB-Xa? Jupiter-8? CS-80もどき? PPG wave?
https://www.gearnews.com/monster-synth-clone-coming-from-behringer/
2020/04/17(金) 00:43:53.92ID:qo8PhKeQ
>>161
>A、D=R、Sではなく、ADSRの4素子が欲しくなるな
まあそこんとこは本家のミニもーぐ仕様だからしかたない、ってかそれでいい。
2020/04/17(金) 06:35:43.76ID:EBzHsiJx
> CC無いから音色合わせは全機、手動だよ

だったら違う種類のモノシンセを合わせたほうが面白くね?
165名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/17(金) 10:41:26.08ID:90rAMZzW
有名人死ぬとインパクトでかいけど、それで自粛が加速するんじゃなくて話のネタが増えるだけだかんなぁ
医療崩壊起きて他のライフラインも凍結し始めたあたりで更に拡散しそう、今の増え方だってやばいけど既に追いきれなくなってんじゃないの?
コロナ以外の死者数は表に出てこないからな、数の少なさに比して「街中イタリア並みじゃね?」って未来も
欧州と日本じゃタイプ違うって話もあるけど非常事態宣言解けて中華みたいなおめでたモードで海外行って「いろんなタイプ」のウィルスを輸入してくるかもしれない
家賃払えなくて職を失ったやつが路頭に迷う春先暖かくなるから公園とかにたむろしてゴホゴホやる雨を凌いでコンビニ行ったり閉鎖されたビル占拠したり
それ以外の一般人が感染するリスクも段違いになる、各地で病院は人手不足と除染で閉鎖、田舎は特に病院少ないからな
失業者は役所とハロワに行列、22年まで続くって話もあるし、もうさ、楽しい未来しか見えないんだよ、誰だ?風邪程度って言ってたやつ
166名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/17(金) 10:41:58.47ID:90rAMZzW
間違えたw誤爆
167名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/17(金) 12:22:59.41ID:SSm7j5xf
ニュートロンだとコントロールソフトあるから
ポリチェイン化しやすいのかな?
でもズレてポリするのも味ありそうね〜

>>162
楽しみ!
個人的にはデジタルエフェクターは不搭載にしてほしい
2020/04/17(金) 15:35:37.78ID:TXW7IzFz
>>145
検討段階で早とちりしちゃう害虫君
2020/04/17(金) 17:47:33.18ID:Zv9vi6wg
ベリDとSE-02両方買って、いろいろ試してポリ化はSE-02で揃えた。
SE-02はツマミが小さくて神経使うけどプログラマーで救われる
CCも利くしディチューンのかかり具合がベリDより安定しててポリ向きと判断。
ベリDはツマミが大きく、演奏しながらグリグリ動かせるのが醍醐味。
ツマミ動かせばポリ演奏は破綻するけどソロで威力を発揮してくれる
2020/04/17(金) 18:35:32.31ID:sDX18fiC
何台繋げてるのか知らないけどMatriarchが買えてしまうのでは
2020/04/17(金) 19:30:24.18ID:cxBe/tqT
SE-02複数台買うとかさすがにネタやろ
2020/04/17(金) 19:58:14.52ID:ZVtryaj7
ぶっちゃけアルペジオしてディレイかければ
ポリ要らなくね?
みたいな安易な考えがのほうがうまくいく
2020/04/18(土) 07:06:44.88ID:t2d/zOyg
>>148
AV女優にクソリプずっと続けてるの最低にキモイぜ
オーディオインターフェイスぐらい買えよ
DAWもReaper Lite(無料)で遊んでないで買えって
そんな状態でカタログ知識ひけらかしてオラオラかましてんの
くっそウケるんですけどwww

お前は何一つ買っちゃいないし文句言うだけ
ベリンガーにとっても代理店にとっても楽器店にとっても
あんた客じゃないよ

で、「孤独死ざまぁー」って言われたいんだよな
先に言っとくわ

ざまぁーw
2020/04/18(土) 07:07:41.40ID:t2d/zOyg
>>149
2022年だぜ
お前それまで生きてられんの?
2020/04/18(土) 07:10:41.78ID:t2d/zOyg
>>168
ゴキブリは害虫の王
お前は人間のクズ

永遠に王にはなれないお前

ププププププププププププププププププププププププププププププププププププププププププ

ゴキングより下民へ
2020/04/18(土) 08:19:29.82ID:xPCPkLBx
代理店もいい迷惑だな
177名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/18(土) 10:15:45.11ID:VJdk21Mx
SE-02 プリセットあるの やはり便利ねw
あとオシレーターシンクがあるのがいい
ベリmodel Dにもオシレーターシンク欲しかったね・・
ヤンハマーみたいに弾くにはオシレーターシンク必須
音はベリDのほうがモーグ感あるのにね
2020/04/18(土) 15:02:28.93ID:ITRMObgk
ゴキブリ君おちついてエレクトリが困ってるよ
いや好都合だけども
2020/04/18(土) 17:38:45.87ID:LTrd8Iwc
>>170 >>171
SE-02 x3、ベリD x1。で、次のような組み合わせ方をしてるけど
ポリは素直にDM12D使う方が多い
4ポリ、3ポリ+1ソロ、1CSQ+デュオ+ソロ、モノTRx4
2020/04/18(土) 21:51:50.08ID:Av9wt9fg
2600はSUPERBOOTHに出品されると言われてたが
SUPERBOOTH自体が中止になってしまったな
2020/04/19(日) 01:42:40.21ID:3jY2Vsqn
Deepmind持ってるけどアナログシンセの音を大量のエフェクトかけて今っぽい音にしました!みたいな音するよな
黒毛和牛で作ったビックマックみたいな音
182名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/19(日) 01:48:49.47ID:J/EQi+UC
>>169
>ポリ化はSE-02で揃えた。
SE-02はツマミが小さくて神経使うけどプログラマーで救われる
CCも利くしディチューンのかかり具合がベリDより安定しててポリ向きと判断。

まあたしかにそのとおりなんだよなー。SE02なら8台くらいチェーンいけるんじゃないの?
仕様では16台までいけるそうな。 まあじっさいはMIDIの遅れがあるだろから何台までかな。
親機のツマミの動きはすべての子機にMIDI経由でいくのかな?

新コロが怖くて実機さわりにいけないけど、
youtubeで聴く限りでは音がなんか創作意欲わかねー。

おれはべりDを4台のほうがいいな。
オシも安定するのに30分っていうローテクだけどな。
音が何と言ってもミニもーぐそっくりなんだよな。
(ミニもーぐ持ってた。壊れちゃって、修理代も高そうだったので泣く泣く手放したけど)
ツマミを回したときの音の変わり方もそっくりだ。

ごるぁ〜 クソ安倍! はやくお小遣い頂戴な〜
2020/04/19(日) 02:01:26.51ID:UHxydwLf
黒毛和牛で作ったビッグマックて美味そうやな
2020/04/19(日) 02:19:16.29ID:3jY2Vsqn
>>183
実際良い音だよ。
物としては非常に良いものだと思うけど、アナログシンセに求められてる物と出来上がった物が噛み合ってない感じだね。
185名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/19(日) 03:01:05.50ID:BMH7zbMD
>>184
そりゃ黒毛牛は美味しいよ
2020/04/19(日) 04:06:29.87ID:GnL/YMNx
DeepはTC ELECTRONICなどのFX搭載がウリのシンセだからなあ・・・
DCOの味気ない音は適当にいじってもダメだけど、狙えばアナログ的で
凄みのある音も作れる機能があるから自分で作れ、っていうシンセw
2020/04/19(日) 04:50:55.36ID:GnL/YMNx
そいやDeepの一般的なシンセストリングスは1024ものプリセットの中で
(E-21 Wide Strings) のたった1つだけ。しかも2Unizon使って全然ワイドでもない。
ヒデェと思いつつ、自分でもっとましなストリングスのバリエーションを10個くらい作ったな
188名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/19(日) 09:18:44.22ID:sUat00Xg
俺は黒毛和牛より アメリカ牛の赤身肉が好き
黒毛和牛なんて脂多すぎ
マグロでも赤身こそ じんじんとした旨味がある
2020/04/19(日) 12:33:01.85ID:KakgFfhE
今の代理店だと仮に食品扱ってても価格吊り上げてるだろうな
2020/04/19(日) 16:35:05.22ID:bAsybEWa
和牛をほぼ生で食べるのが好き
マグロも生
あれも生
191名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/19(日) 17:54:12.28ID:Wde4QfWF
minilogueくらいの安いポリアナ出してほしいわ
ベリならその値段でもっといいの作れるでしょ
2020/04/19(日) 17:56:13.29ID:5tBJH0us
別にminilogueで良いじゃないか
2020/04/19(日) 18:30:44.02ID:SJFhF7/G
Prophet-600の8voice版はいくらになるのかね
10万以内で収まってくれたらうれしいけど
194名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/19(日) 20:48:03.94ID:Wde4QfWF
>>192
確かに。
2020/04/19(日) 21:05:58.93ID:XFB1HSLR
P-6みたいな濃さをくれとまでは言わんけどminilogueはXD含めツルッとしすぎてるよな
2020/04/19(日) 22:01:31.95ID:HO73LrvQ
minilogueのベリ版は興味あるけどエレクトリがウキウキして値上げしそう
2020/04/19(日) 22:04:44.27ID:s3e/W8Cv
XDなんかは綺麗だけどこぢんまりとした音だよね
2020/04/20(月) 20:50:19.47ID:qBUTxv7d
タ◯シへ
マス◯ンに改名してもアドレス変わってないよ
シンセよりベース買えよ

ゴキゴキ
2020/04/21(火) 14:48:56.93ID:JMZJi70D
>>12
酷すぎて笑う
コロナ次いでに倒産してしまえ
200名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/21(火) 16:30:27.77ID:Lt3pfdAz
LinnDrumのコピー出してほしいなあ
2020/04/21(火) 17:59:19.26ID:wXpgdgnv
TR-626のROM焼いたら?626も8bitだから
202名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/21(火) 18:27:30.89ID:6cStlsvr
ていうか今日もそれ系の動画出てたしでるだろ
いつになるかわからないけど
2020/04/21(火) 19:33:49.44ID:C51+7gHY
DMXの方が使いやすそうだな
Linnソングが組めるのにディスプレイが無いのはつらいよ
2020/04/21(火) 19:35:56.17ID:C51+7gHY
Linnみたいにソングが組めるのにディスプレイが無いマシンはつらいよ
結局PCと繋いでエディタを使った方が使いやすいという話になる
2020/04/22(水) 00:59:32.11ID:8HYBFv+U
スプリングリバーブ出してベスタコルグフォステクス全部入り
2020/04/22(水) 01:23:37.90ID:F+R7tJyy
プレートリバーブ出して
電気回路じゃなく実際の鉄板で
2020/04/22(水) 06:01:01.63ID:jQUtHt9F
どこに置くねんー
208名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/22(水) 20:26:15.83ID:SKZg7lU1
WINGのデジタルエフェクト部だけ2万円ぐらいでだしてよ 2chあればいいから
209名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/22(水) 21:49:24.89ID:yRsARVEE
sweetwaterっていつの間にか日本から買えなくなってる?
2020/04/22(水) 23:44:20.36ID:gu9u/0PI
タ〇シよ、お前自身が辛いから他人も辛い目に遭ってないと駄目
みたいな子供じみた考えを延々他人に押し付けてくるなっての
糞リプ飛ばされる方は迷惑なんだよ
お分かり?

お前だけ何でも許されて他人はダメってどういう理屈?
そんな調子だから離婚されるし誰からも一人前に扱ってもらえないっていい加減分からない?
自己中なガキのままオッサンになってこのまま死ぬの?
鏡見ろよ
2020/04/23(木) 16:04:25.78ID:jI5QNkZp
>>209
マジ?
2020/04/23(木) 16:36:07.37ID:jI5QNkZp
害虫の言う通りで特定の団体だけが損得するのはダメだよね
彼は早とちりしたけど修正された10万給付は最高だしおかげでベリ商品も十分買える

当然私欲の塊のようなエレクトリは害虫が論ずる通りの悪だし代理店を経由しないルートで購入しよっと
213名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/23(木) 19:11:11.55ID:fhsDFdla
>>211
ベリじゃなくて申し訳ないけど、model:samples買おうとしたら北米にしか発送できないってさ
2020/04/24(金) 19:18:40.24ID:TaDyRb44
>>212
グズグズ言ってないで先に買えよ
お前は「買う買う詐欺」で1台も持ってないだろ

あ、クレジットカードも貯金もないのか
社会的信用のない人に酷い事言ってすまんかった
215名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/24(金) 20:15:53.48ID:zi93awhX
MS20のパラフォニック版が出るのかな?
4VCOになる?
それならモノフォニックとしても更に複雑なルーティングできそうだけど???
2020/04/24(金) 22:05:29.47ID:NqefvGX4
>>212
やっぱり代理店避けるのが1番道徳的だよなw
2020/04/25(土) 01:24:34.02ID:VdZl0AYX
RD-8買ったわ
思ったよりデカイしズッシリだが、機材として質感は十分で所有感あるわー
RD-9とTD-3の黄色もはよ

POLY Dは高すぎだからMODEL D2台目買うかな
2020/04/25(土) 10:20:26.83ID:BqrK4vE2
poly d は代理店の吊り上げ>>12がヤバいししょうがない
2020/04/25(土) 10:57:56.55ID:jGsDMPdE
やっぱり第一弾、Model-Dで海外の先行販売3万円程度を後出し5万弱にした印象が悪すぎた
2020/04/25(土) 13:43:49.80ID:1qjoEp54
>>217
ほんとに置き物コレクターなんだなw
2020/04/25(土) 13:56:09.93ID:qeKp8h6F
後出しどころかロックオンが3万2千で予約受付開始した直後にそのページで謎のエラーが頻発して数日後5万になったからな
エレクトリなんて悪徳業者は消えた方が世の為人の為
2020/04/25(土) 14:03:36.83ID:hTtUriSh
エレクトリってベリ専用の代理店かと思ったら、古くからやってる老舗だったんだな
地味な音響機器が多いけど、。
2020/04/25(土) 14:05:06.90ID:l2p2DYVm
まったくだ
ベリにお願いしてオカダインターナショナルに変えてもらおうぜ
2020/04/25(土) 15:02:12.94ID:rRDjBfIA
>>220
僻み根性隠せてないぞ貧乏人
2020/04/25(土) 21:32:26.19ID:scDOJtxp
>>222
ここは悪い意味で古くから知られている
226名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/25(土) 23:51:58.12ID:iOWrq+Ol
代理店はサウンドハウスの方が良かったよ
バカみたいに安かったし
2020/04/26(日) 02:57:51.03ID:oTHcz+AR
ベリンガーさんにはぜひモノホンのテープエコーを出してほしい
ベースはRE201でもEP3でもどれでもいい
ビンテージ中古も現行の新品も需要はあるが球数不足で高騰傾向
2020/04/26(日) 07:25:44.95ID:96eIbBXx
市場原理的にはたいして安くならないんじゃないかしら。
2020/04/26(日) 07:41:40.87ID:uBL/aPkU
テープエコーついでにメロトロン出して欲しいな
2020/04/26(日) 14:09:49.82ID:oTHcz+AR
>>228
T-Rexみたいな簡易型もあるしコストは下げられそう
カセットデッキを改造しての自作も一部で流行ってるが
シミュとモノホンの差がでかいアナログならではの機器だから期待したい
2020/04/26(日) 15:57:35.83ID:hpiLZDbR
もはや磁気テープもデッキもほとんど製造されてない今の時代で
テープエコーやメロトロンが安価に作れるものなのかね
2020/04/26(日) 16:13:54.70ID:oTHcz+AR
メロトロンは流石に装置自体が大掛かりすぎるが

アナログシンセ群のためにカスタムICから作り始めたベリならできるだろうよ
T-Rexの規模でもテープエコー出してるし(ただあれは音はイマイチ
2020/04/26(日) 16:18:11.63ID:Wja/4ZQ/
できない理由をすぐ考えるところが日本らしい
2020/04/26(日) 20:16:12.13ID:tsgUYKEm
ベリンガーのTB-303もどきって日本でも1万数千円レベルで買えるの?
めちゃくちゃ安くね?音も意外と良いし、普通にアシッドに使えるレベルじゃん。

ベリンガーの価格破壊は清々しいな。
今更デジタルの本家ローランドの奴を買う気にもなれない。
2020/04/27(月) 00:57:44.57ID:P30RQpjj
x0xb0xでも安いと思ってたが、VOLCA以下の値段とはな

本家が高くなりすぎただけかもしれんが
2020/04/27(月) 03:02:34.56ID:NTflMBQW
>>235
あのクオリティでたったの1万数千円は度肝を抜かれたし、ベリンガーありがとうという気持ちが湧いて来る。
音が普通に303だからな。こんな安い価格帯で使える303クローン機なんて今迄無かっただろ。
303クローンはどれもそれなりの値段するし。
2020/04/27(月) 04:51:39.45ID:3FXWlbz1
みんな持ってるもん使うても何のありがたみがないw
「え〜またミョンミョンビキビキ(うんざり)」な近未来
2020/04/27(月) 04:54:01.31ID:uhZJUQtP
その一言でセンスないって分かるんだよね
239名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/27(月) 06:21:13.14ID:OxcMVuyz
>>236
>こんな安い価格帯で使える303クローン機

大量生産できれば、そもそも高い回路じゃないんだよな
元からしてコストカットして作られてたようなものだし
その程度のものだよTB-303なんて
240名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/27(月) 17:50:20.16ID:w5133sNy
https://www.youtube.com/watch?v=osHqty-qfEk

filterの効き方がナイスですねぇ。
コストパフォーマンスを考えると
お買い得ですねぇ。

村西とおる談
241名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/27(月) 17:52:10.90ID:w5133sNy
https://www.youtube.com/watch?v=1jyZ-0nPw38

ポリフォニックにして欲しかった。
242ヴぉる卿♪
垢版 |
2020/04/27(月) 18:07:26.77ID:2CcQTYx9
英語だとべリンジャーって発音するのね。。

https://www.youtube.com/watch?v=T4LN3BZGrog
2020/04/27(月) 19:05:52.55ID:8wQRr7Ao
でも代理店が最大の魅力のコスパを低下させに来る
244名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/27(月) 20:42:49.60ID:nlz5SFxz
ベリは良いのも多いけど、
うれそうにないものも乱発してる気がする。
245名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/27(月) 22:23:55.87ID:6NqH2M7T
わかる。
とち狂ったようにモノシンセのコピー乱発したのは開発者の性癖としか思えない。音はいいんだろうけどね。
2020/04/28(火) 01:43:35.67ID:AI40xcNB
アナログシンセ量産して物はいいけど空気読めなくてブランドイメージが残念なところ、最高にベリンガーって感じだよな
2020/04/28(火) 01:58:34.01ID:9uCr5rtg
SH-101のクローンとかだいぶ売れてなさそうだけど
あれももっと仕様とルックスを煮詰めれば売れたはずなんだよな
2020/04/28(火) 02:05:15.63ID:i/uR4v+Y
SH-101自体にあまり需要がないのでは
クローンの出来は良いと思うが

ただショルキーとして使いたいかと言うとベリのイメージでステージで使う気にならない
サブブランド作れば良かったのにな
前も言ったが
2020/04/28(火) 02:23:27.61ID:vauFP1+j
今更SH-101は需要無さそう。
あと、本家Rolandのboutique版SH-01の出来がかなり良かったのも影響してそう。
250名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/28(火) 05:58:55.44ID:WTfrrLbL
https://www.dreamnews.jp/press/0000200953/

KORG MS-20(1978)の開発者だった
この方がBehringerに入社した影響は
有るだろ。
251名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/28(火) 06:01:34.18ID:WTfrrLbL
https://rittor-music.jp/column/builders/25550

このインタビュー記事は深い
2020/04/28(火) 07:00:18.59ID:oJfiA6jW
>>251
いい記事でした。
2020/04/28(火) 07:14:03.26ID:9uCr5rtg
辞めたり入ったり辞めたり・・Korgはそういうの許される社風なん?高橋もそうだけど
2020/04/28(火) 09:27:55.09ID:egpGTlTN
職種によるんじゃないかな
2020/04/28(火) 09:30:07.01ID:E2TO8AVH
前の社長は辞めた人が戻ってくるの歓迎な人だったよ
今のは心が狭くて許されないらしい
2020/04/28(火) 11:57:09.70ID:n8+T+4ar
他社の経験がある方が優秀だと思うのにな
ケツの穴の小さい社長だ
2020/04/28(火) 12:06:30.31ID:3iwOJqGt
>>250
この人がベリンガーに入る前からMS-20クローン売ってた
258名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/28(火) 12:22:45.71ID:p1sT30dH
>>251
なんでMS-20にはオシレーターシンクないんだろう?
PWMもないよね
セミモジュラーなのになんでそういう魅力的なモノを無くしたんだろう?
個人的にMS-20に魅力は感じないなぁ
2020/04/28(火) 12:30:27.32ID:FHCuVF1e
>>256
社長にも…穴はあるんだよな…
2020/04/28(火) 12:46:26.15ID:ktVrwPlU
>>258
クロスモジュレーションも出来ないし
リングモジュレーションも効きが弱くて音程感無くなるほどの音は作れない
2020/04/28(火) 13:23:15.55ID:p1sT30dH
>>260
アナログシンセの一番楽しいとこじゃんね・・・
2020/04/28(火) 15:01:00.15ID:3iwOJqGt
>>258
MS-20っていつの時代のシンセサイザーか知ってるかい?
まだデジタルディレイが無いとか言わないだけいいけど
2020/04/28(火) 15:02:15.10ID:p1sT30dH
そういえば 件のモンスターアナログってガワはだいたい完成したみたいね 楽しみ!
https://www.facebook.com/behringer/posts/10158372766108914
2020/04/28(火) 16:55:48.09ID:i/uR4v+Y
テープエコーはSDD-320のクローン出した、今となってはベリの系列会社のKlark Teknikなら出しそう
2020/04/28(火) 21:03:16.36ID:ktVrwPlU
>>262
258と260の機能はMS-20より6年も前に発売されたARP Odysseyに全部付いてる
安物で機能がショボいだけの話
2020/04/28(火) 22:21:31.32ID:p1sT30dH
>>265
そうなんですよね〜
オデッセイのほうが複雑な音つくれましたよね・・

PWMにいたってはMS-10にはあったような・・・
なんで下位機種にあって上位機種になかったのかな・・・?

後年 MS-20Mのキットが売ってましたが 
それはオシレーターシンクもクロスモジュレーションもPWMも
できるようになってるんですよねw 最初からそうしろよとw
https://www.korg.com/jp/products/dj/ms_20mkit/features.php
2020/04/29(水) 00:26:18.89ID:5DOM3eAf
k2にはないの?
今ゲーム中で調べられない
2020/04/29(水) 07:47:15.67ID:3QSly2rK
開発途中経過を小出しに見せて、購買欲を掻き立てる
憎いやり方するよなベリって
269名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/29(水) 08:22:43.26ID:7FZPmynt
Monster Synth” clone
>https://www.gearnews.com/monster-synth-clone-coming-from-behringer/
>https://www.facebook.com/behringer/posts/10158372766108914

別物だな、モンスターシンセが何かは分からんけど
見た感じではVCFとVCAが16ボイス分用意されて16ボイスパラアウト

下のシンセはUB-Xa。UBはモンスターじゃない
270名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/29(水) 08:25:47.24ID:7FZPmynt
SH-101が気に入らなければステージで使わなければいいだけ
そのステージがあればの話だけれど
271名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/29(水) 08:26:24.28ID:7FZPmynt
ID:WTfrrLbL (1/2)
既出記事の貼り付けご苦労
2020/04/29(水) 11:55:47.48ID:hfO5P5VI
SH-101が気に入らないなんてレスどこにあるの?
2020/04/29(水) 11:56:08.65ID:Z7PgGAbm
>>266
> >>265
> そうなんですよね
>最初からそうしろよとw

日本でシンセサイザーが0から創造された時代に
そういう概念があったとでも思ってるのか?
2020/04/29(水) 12:21:56.51ID:7Nst2e5/
MS-20出たのなんて全然0からって時代じゃない
もう少し歴史を知って発言しないと
2020/04/29(水) 12:55:11.41ID:qf7FElKQ
お病気か
2020/04/29(水) 14:46:57.76ID:TFIGjud8
1976 Roland SYSTEM-700
1977 KORG PS-3100
1978 KORG PS-3200、Roland SYSTEM-100M、YAMAHA CS-80、(KORG MS-20)
1979 KORG PS-3300

むしろ各社が史上最大級のシンセを出してた時代
MS-20の開発は何を削るか?の試行錯誤だったことは想像に難くない
2020/04/29(水) 14:47:14.18ID:Z7PgGAbm
>>274
せいぜい3だわ
2020/04/29(水) 15:23:33.50ID:hfO5P5VI
5段階でな
279名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/29(水) 16:08:51.76ID:oYVuJDz1
>>269
263ですが
なるほど・・ ちがうものなんですね・・
失礼しました
しかし いろいろとすごいですねベリンガー

>>267
K2はできないと思います
なんでシンクとか排除したんでしょうね・・ MS-20Mではできるのに・・
MS-20Mは前のポッチ(?)みたいなとこ利用して
改造して更に拡張できるんですよね
している人を見たことあります
それを見て そのためのポッチ(?)やったんやなと思いました
ベリ2600とかベリオデッセイとかはオリジナルより機能拡張してるのに
なんでK2はやらなかったのかなぁ・・・?
ニュートロンのほうがK2より作れる音の幅は広そうですね
2020/04/29(水) 16:12:50.03ID:1fNB1iqs
オシシンぐらい自分でつけろと言うメッセージなんだり
スイッチと大王土1つで出来るみたいだりよ
2020/04/29(水) 16:19:52.97ID:qf7FElKQ
コルシンの?アナシンは?ピーとかプーとか?屁みたいな?モジュシンの?
頭の悪い連中が?使うシンセと?一線を画すってこと
2020/04/29(水) 16:30:57.65ID:pSpBgY8s
エレクトリの連中は屁音しか出せなさそう
2020/04/29(水) 16:59:08.04ID:oLg5jNN6
変な略し方してる奴と山形山形うるさい奴を戦わせたい
284名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/29(水) 21:04:13.24ID:rQ9nWPWo
>>283
自分、アナシンおじさん嫌いなんけ?
わいは結構好きやで。
285名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/29(水) 22:11:10.71ID:hAIwoyu8
特に害はないし俺も嫌いではない
2020/05/02(土) 20:54:53.12ID:qi0b8GqA
>>276
「MS-20の原点はPS-3000シリーズの1ボイス分で安価なシンセサイザーを作れ」との意向から。
全鍵ポリ機は製造コストが嵩み、全く儲かっていなかった(お荷物機種だった)。
2020/05/03(日) 12:15:40.59ID:xFXArrQP
>>286
全く儲かっていないのにMS-20発売の翌年に3年連続のPSシリーズ、
しかも一番高価なPS-3300を発売したのは理解できないな
2020/05/03(日) 13:14:58.83ID:VtaOn2n/
それがKorgってもんさ
2020/05/05(火) 14:55:08.17ID:EaeM3mly
POLY D届いたが鍵盤が駄目だった
290さすり
垢版 |
2020/05/05(火) 15:06:12.80ID:vkdjwgaG
あかんかやっぱり
291名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/05(火) 17:24:08.05ID:+HaHteei
今更だけどCOMBAてんねんってなんだよ
2020/05/06(水) 11:08:39.17ID:sGu+ryhA
>>289
その他の感想もよろしく〜
4音パラで弾いた感じとか
面倒なら手短で 今の感想でいいっすから
2020/05/09(土) 11:28:55.37ID:sxs1FSi7
>>292にレスするとまとめサイトに転載されるから気を付けて
養分になるな
2020/05/09(土) 12:18:58.17ID:chxskLlB
DTMのまとめサイトで生存してる所なんてあるのか?
どっちでもいいが
2020/05/09(土) 13:36:06.71ID:JgNFtaDF
アナシン時代のコルゲは地味でパッとせんかったイメージ
ワーステでやっと天下獲ったイメージ
2020/05/09(土) 14:56:34.88ID:AucIqTTY
要はM1以降
それ以前は微妙なメーカー
2020/05/11(月) 01:03:57.56ID:W3KSYS04
RMEのこの価格差は容認できんでしょ。
だから、拡散頑張ります。

ドイツやイギリス
3年〜5年保証
RME Digiface USB \34,300
RME ADI 2 FS \68,177
RME Babyface Pro FS \71,200
RME Fireface UC \82,960
RME ADI2 DAC FS \95,317
RME ADI2 Pro FS \140,040
RME Fireface UFX II \174,965
RME Fireface UFX+ \214,000
RME Octamic XTC \187,000
RME M-32 AD Pro \345,000

Thomannやjuno recordsの海外通販がおススメ。

日本
1年保証
RME Digiface USB \60,500
RME ADI 2 FS \130,000
RME Babyface Pro FS \104,988
RME Fireface UC \134,300
RME ADI2 DAC FS \155,832
RME ADI2 Pro FS ¥212,910
RME Fireface UFX II \270,110
RME Fireface UFX+ \341,000
RME Octamic XTC \291,500
RME M-32 AD Pro \605,000

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
2020/05/11(月) 03:15:09.54ID:5qDIpIUV
そこの代理店はSYNTHAX JAPANか
何処もかしこも代理店の吊り上げはクソ過ぎる
音屋はその点完璧だわ
万歳!
299名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/11(月) 04:59:05.36ID:a/J1MHoM
サウンドハウスはなんで代理店やめたんだっけ?
2020/05/11(月) 18:35:38.96ID:++mHywVt
>>299
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1342122889/i856
2020/05/11(月) 18:51:44.04ID:jQz1TlHj
薄利多売だもんな、手間かかるわりに儲からないならそりゃやめるか
302名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/11(月) 18:52:49.35ID:aVoz1q8W
>>295
>296

KORG POLY800は名機ニダ
303名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/11(月) 18:56:25.52ID:A+fAfW9C
ヤオフクでROLAND jupiter8が
300000円で出品されていたニダ。

FairlightCMI バージョン3も
2000000円で出品されていたニダ。

you are shock!!!ニダ

(><)>LOL
304名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/11(月) 18:59:13.57ID:A+fAfW9C
おいどんはE-MU 4XT ultraが欲しいタイ
中古で探しとるバッテンくさ。

ROLAND Juno-106の中古も欲しかとバイ
ほんなこつ。
2020/05/11(月) 21:13:15.24ID:SjuBH6o9
Moog伝説が驚異の価格で蘇る!!!

Behringer
System 55 Modular Synthesizerシリーズ5/19発売!
本日予約受付開始
2020/05/12(火) 00:09:25.21ID:M5dV0XC6
eurorack standのほうはmodelDとかつけるとき両端の板外さなくてもよかったっけ?
外すの嫌
2020/05/12(火) 00:37:01.59ID:wD7mm8y8
ようやっとTD-3,入荷予定が来たわ。今月20日頃だって。
2020/05/12(火) 00:58:40.71ID:fPraiNG1
アドレスは?
2020/05/12(火) 05:48:59.98ID:BWdrLQYn
TD-3の黄色はいつ買えるのや
2020/05/12(火) 10:36:34.82ID:e0SlI4Bn
>>300
教えてくれてありがとう
311名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/12(火) 10:37:35.88ID:e0SlI4Bn
黄色ほしいよなー。
ロゴが他と違って可愛いし入荷するまで我慢
2020/05/12(火) 12:07:37.67ID:1lEN297h
仕事遅い癖に値段だけぼったくる代理店
313名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/12(火) 14:54:23.53ID:LtufpJnN
>>305

フルセットで値段は?
2020/05/12(火) 16:18:43.61ID:9ojrDhE9
https://i.imgur.com/e5OqIgr.jpg

先日、BEHRINGER製品を登録したのですが、StatusがすぐにProblem Solveになりました。
BEHRINGERからのメールは今COVID19で返信遅くなるということが1件あったくらいでRegister完了のお知らせは来ていません。

添付レシート撮影画像をスキャンしなおして登録やり直したほうがええのでしょうか?
2020/05/12(火) 18:15:47.52ID:hsfjlBp7
登録しても良いこと無いぞ
2020/05/12(火) 18:16:40.68ID:Xx9bE37N
ステータスが問題解決になってるだろうが
放っとけばそのうち反映されるだろ
2020/05/13(水) 01:52:53.50ID:XpPaZBRL
KORGがはやく出さないから、、

https://youtu.be/zoohp8UrxcE
2020/05/13(水) 02:22:33.68ID:ahUGUEG2
ロゴのこれじゃない感ぱねえ
2020/05/13(水) 06:09:52.21ID:Vj6PpRwL
欲しかったけどこれ使った曲あんまりしらんな
デモテープ特集の「モノポリでこんな音出るかな?まあ色々エフェクター使ってるんでしょうね」とハナタラシくらい
2020/05/13(水) 07:04:43.50ID:zOb/h/wg
>>317
ええな!最高や!
2020/05/13(水) 08:03:47.06ID:ahUGUEG2
>>319
なつかしいな。じょわじょわしてた曲だよね。
2020/05/13(水) 08:10:13.19ID:ahUGUEG2
アルペジエーターにランダムが欲しかった。惜しい
2020/05/13(水) 09:04:15.47ID:o+zJ4SHc
>>317
名前もロゴもほとんど同じだけど許可取ってるのかな
2020/05/13(水) 09:28:57.40ID:4jpJIMBN
>>323
(米国とEUで)ベリンガーはMONOPOLYを含む10以上のシンセサイザーの商標申請をしました。

Behringer Submitted Trademarks For Over 10 Synthesizers Including The MONOPOLY
https://www.synthanatomy.com/2019/11/behringer-submitted-trademark-for-monopoly-korg-mono-poly.html
2020/05/13(水) 09:33:25.02ID:DudzEMSC
糞過ぎてワロタ
2020/05/13(水) 10:02:14.33ID:JKznTO1R
話ぶったぎってごめん、スレタイのCOMBAてんねんって何?
2020/05/13(水) 10:39:04.37ID:CKqq1W9f
korgのラムダだしてほしいなぁ・・
まあそんなの売れないだろうし無理だけどw
2020/05/13(水) 10:39:56.28ID:W2peXxzP
POLYDが9万台だから、日本円で10万くらいかね、MONO/POLY
329名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/13(水) 10:48:43.95ID:ToXgtSnR
なんか最近はモノポリーって値段も高いけど発売当時ってそれほど人気なかったよね。音もモコモコしてるし
2020/05/13(水) 10:59:33.04ID:FBaK+K61
Prophet〜5というゴールはまだかい?
2020/05/13(水) 11:02:26.65ID:ahUGUEG2
>>329
ここ4〜5年だよね
2020/05/13(水) 11:27:45.37ID:/ZUJnrgo
ダイエーの催事場に並んでたMONO/POLYが実機との初遭遇だったな。
2020/05/13(水) 13:45:57.69ID:Q5T8HWYs
>>330
目指しているの?
334名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/13(水) 15:32:40.77ID:CKqq1W9f
MS-20よりはモノポリーのがずっと好きだわ
幻魔大戦の音でるかな?w
2020/05/13(水) 16:35:25.24ID:vZ+lDeIn
MS-20いろいろと機能不足な点があっても人気があるのは
フィルターが暴れん坊でいかにもアナログな音が出しやすいから。
その点Mono/Polyのフィルターはちょっと大人しすぎる
2020/05/13(水) 17:47:39.56ID:YOKlyA0N
MS=20 フィルターの両方のピーク両方上げて、
VCO2をリングモジュレーターにしたら
ものすごく汚い金属音が出たのを覚えてる。
2020/05/13(水) 19:57:05.59ID:FBaK+K61
>>335
キースエマーソンのリクエストだろうか。
ライブだとあのくらいにしておいてもらわないとPA破壊する。
2020/05/13(水) 21:07:26.16ID:FWkCK5YY
>>317
サムネだと
お!ミニサイズ鍵盤か?!ええやん!
て思ったけど普通にクソデカかった
Roland Boutiqueシリーズサイズで出して欲しいなぁ
2020/05/13(水) 23:07:02.06ID:lXRF0OCj
90年代の雑誌では、モノポリーよりPOLYSIXのほうがよいとされていた

prophet5はむりだからone

どうせならベリブックラ作ってくれ
340名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/13(水) 23:17:52.05ID:SA002tYh
p5作れても中途半端な値段になってじゃあ本家買うわってなりそう
2020/05/14(木) 01:32:08.64ID:mTGBwhGB
>>317
イイ音してるね!
モノポリーはオシレーターシンクもあるし クロスモジュレーションもできるし
LFOも2つあったよね? 
少し小型化しているし
オデッセイみたいにデジタルエフェクターのせなかったのもイイ
2020/05/14(木) 02:55:02.34ID:DXgOpBws
機材おじさん達がアップを始めました。
2020/05/14(木) 03:01:44.51ID:+W7W663g
そのままダウンしていきました
2020/05/14(木) 03:38:11.22ID:Y48p/Kou
ベリはちゃんと安い値段で出すが楽してお金が欲しい代理店が引き上げる
2020/05/14(木) 03:38:51.63ID:cAiqppUd
鍵盤いらんのじゃ
2020/05/14(木) 03:57:23.79ID:/OFzOeLe
>>344
転売ヤーだな
2020/05/14(木) 23:00:58.06ID:+jOLcUpv
moogの新しいやつ699ドル。ポリリズム。
ttps://youtu.be/f7vG0RK1vok
2020/05/15(金) 00:37:23.91ID:gND2Swxx
motherとどう違うの?
おまえらパッチなんて使いこなしてるの?
2020/05/15(金) 01:46:45.83ID:z/IAYd8a
mother以降このラインはニッチだな
 
2020/05/15(金) 07:01:15.34ID:nhwSTBDG
>>348
1オシレータにつき音程を変えられるサブオシレータが2つ。それが2オシレータある。疑似3和音が2台みたいな使い方が出来る。
2020/05/15(金) 16:54:22.92ID:501sIpBk
Behringer td-3 ブルー、やっとの思いでポチるますた。
2020/05/15(金) 21:59:55.01ID:qqk7Au43
>>351
納期は?
2020/05/15(金) 22:07:09.06ID:501sIpBk
>>352
納期は不明です。発売日に来るかどうかは。
2020/05/15(金) 23:58:06.17ID:gND2Swxx
>>350
なるほど
ありがとう
2020/05/16(土) 01:08:10.15ID:6Nw4zblA
>>354
この人の動画が分かりやすい
https://youtube.com/watch?v=f5rsu8IdN8A
2020/05/16(土) 02:24:40.81ID:sULMg3s0
>>355
その人の顔芸苦手
357名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/16(土) 08:21:40.58ID:W7sCeeMp
YouTube見るとベリンガーって現地人はベリンジャーと発音してる・・・。
モノポリークローン、良いなあ、これは欲しいです。
2020/05/16(土) 08:46:22.90ID:baTAoKhs
右翼の許可とってベリンジャーで統一したいね 
2020/05/16(土) 08:52:33.79ID:Vgli+tVf
サリンジャーがサリンガーだとおかしいような感覚なのかな
2020/05/16(土) 09:20:47.78ID:Ty+g228s
>>357
>モノポリークローン
polyDの流用なんだろうけどな、値段も一緒くらいだろうけど
2020/05/16(土) 12:36:32.59ID:SRz5XKu5
ジンガーエール
2020/05/16(土) 12:40:59.95ID:mfiTBxmX
セカンドミキサーとしてベリのミキサーを買おうか迷ってるけど、ベリのミキサーは音痩せする?

XENYX1002Bが気になっていて、値段も安いし音質にはあまり期待出来なそうだけど。
俺の用途だと、選択肢が今のところコイツ位なんだよなぁ。
2020/05/16(土) 12:45:05.69ID:AwfI/QVi
ゴレンジャーが5煉瓦ーだと確かに違和感ある。
2020/05/16(土) 12:49:09.21ID:WsVQkeRE
eurorackサイズのシーケンサー出さないの
2020/05/16(土) 12:53:05.97ID:AwfI/QVi
>>356
その人ゲルフリング族
ttps://oddstuffmagazine.com/wp-content/uploads/2017/05/Gelflings-from-The-Dark-Crystal.jpg
2020/05/16(土) 12:53:34.66ID:/K9YMugO
俺はベリのオデッセイぐらいの値段にしてくれると期待している!
50000くらいでおなしゃす!
でもガワが木製みたいだし無理か・・
モノポリはプラでええやん・・
polyDよりは安くしてよ・・ 70000くらいで・・

つかさベリ2600はどうなってるのよ!! はよ!!
2020/05/16(土) 13:02:16.93ID:/K9YMugO
発音は国でちがってもいい?
今話題のウイルスも ビールス ヴァイラスも間違いではないし・・

英語ではマイケルも
ラテンならミカエル
フランスならミッシェル
ドイツならミヒャエル
ロシアならミハエル
日本ならマイコー
2020/05/16(土) 16:44:44.00ID:CnnH+05H
そんなこと無いでしょ
外国人がイチローをイティロォウと呼んでたら
おまえ間違ってるよと言ってやりたい
2020/05/16(土) 17:42:49.67ID:AwfI/QVi
ドイツ人が「イッヒ イロ」と呼んだらそうかもしれんな。
370名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/16(土) 17:58:25.84ID:OUYhCTQp
鍵盤無しでもっと安くしてくれ…
2020/05/16(土) 18:43:45.55ID:ACkFjbxP
>>366
コロナで10万円給付なんだろ?だったらキリのいいところで
10万で売ってやるよ、みたいな感じだったりして
2020/05/16(土) 22:03:11.62ID:/K9YMugO
MPCみたいなのも出すんやな?
すごいね
2020/05/16(土) 23:07:32.91ID:XIN0ne3S
mpcの新作はイイね
2020/05/17(日) 00:49:28.57ID:HjEP26av
60 SP1200の音出せるのか
2020/05/17(日) 13:20:15.45ID:hhYPUTfb
MPC ONEとMPC LIVE2ならMPC LIVE2だよなぁ。
見た目はMPC ONEが好みだが、スペックでは圧倒的にMPC LIVE2だな。
2020/05/17(日) 13:50:24.03ID:sBLB3fgY
LIVE2 スピーカー内臓は賛否ありそうだけど
俺はいいと思うなぁ・・ ほしい・・
BOSEのM3ぐらいの音したらいいなぁ

ベリのMPCもどきはどんな感じなんだろう
バッテリー内臓???
2020/05/17(日) 14:19:11.36ID:rxM5m/bA
>>376
M3級の音質なら楽しく作れそうよね。それこそコラボしたら良かったのに。
2020/05/17(日) 15:00:08.82ID:Z7MVSiYm
プッシャーも取り入れてた
プッシャーも
2020/05/17(日) 15:35:09.32ID:zSs+oPcK
プッシー?
2020/05/17(日) 15:44:06.63ID:auKqXejK
お米屋で売ってるアレか
2020/05/17(日) 18:24:32.63ID:lKqQwBsd
それはプラッシー
2020/05/18(月) 02:30:09.96ID:+LtFnfwp
ヒャッハー!
2020/05/18(月) 18:41:40.55ID:yoHBBePW
CRAVEの購入を検討してるんだけど、
所有している方、CRAVEのシーケンサーって使いやすい?
クイックスタートガイドのPDF見ただけだと、使い方がよく分からなかった
あと、シーケンスの出力はCVだけじゃなくMIDI OUTにも出力される?
2020/05/19(火) 21:24:10.90ID:iHKWAcpj
https://www.electori-br.jp/news/831.html
55 8/20 5/19

909早くしてくれー
2020/05/20(水) 00:00:26.16ID:9HxqmC43
モジュラーケースを!
2020/05/20(水) 06:08:39.69ID:TqRD5liw
ぶっちゃけ日本でネイティブに寄せた発音してたら鼻で笑われる理不尽さよな
2020/05/20(水) 06:37:54.65ID:ZGcnf7sC
志村のコントだな
2020/05/20(水) 10:29:38.75ID:OgrLlAi8
>>384
921Aでるのに921B 無いのかよ
2020/05/20(水) 19:48:36.71ID:TetTFoL1
ベリンガーのMPCもどき期待してるわ。
いろいろなシンセ音内蔵してくれそう
2020/05/20(水) 21:17:14.78ID:rlw9sn7L
本家MPCはCVの端子を充実させてきた
ベリはアナログシンセたくさん出しているんだから
ベリMPCもどきも負けずにそういう所を充実させてほしい
いっぱいCV端子つけてモジュラーをコントロールしまくれるようにしたらいい
最近はDSPベースのモジュラー出しているとこも多いけど
ベリMPCもどきがベリのモジュラーシンセとシームレスにつながって
DSPエフェクトになったり
DSPのオシレーター サンプルバックのオシレーターみたいになるのも面白いかも
2020/05/21(木) 13:20:36.37ID:9gx94A07
開発スピードというか、弾数すげーな
2020/05/21(木) 14:10:16.73ID:XwIz4+no
80年代の日本の楽器メーカー全部足した感じやね。
393名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/21(木) 23:57:40.60ID:b6Fz2QVI
はーベリンガーさんついに俺の興味あるジャンルに進出してきたなあ
ていうか社長ベリンガーで草
394名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/22(金) 04:29:43.22ID:KeOBAIBR
アナログポリをモジュールサイズで出してくれー
2020/05/22(金) 10:13:49.91ID:SCkSe9s+
ベリンジャーに花束を
396名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/22(金) 10:19:51.07ID:lspKYtg6
ライ麦畑てLSD
2020/05/22(金) 20:48:41.91ID:I+XpN1C3
尼でTD-3黄注文できるけど、尼販売のやつなのに21kとかふざけた値段にしてやがる
398名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/22(金) 21:03:02.56ID:7//8iaRL
https://t5blog.waveformlab.com/2019/01/behringer-crave.html

クローンクローンクローンクローン

David Bowieのそっくりさんコンテストの入賞者たちをスカウトして結成した
SigueSigueSputnikみたいなビジネスモデルでっせ(><)>LOL
399名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/22(金) 21:16:21.04ID:CUW4XBtN
TD-3のディストーションはどうですか。あまり期待してないけど。グライドはよさげね
400名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/22(金) 21:43:00.96ID:KeOBAIBR
>>397
ほんとだ
ていうかシルバーよりも青が安いってどういうこと…
2020/05/22(金) 23:58:33.58ID:pLsAbNmI
https://youtu.be/66cR64sJ-Ew
2020/05/23(土) 03:14:34.71ID:02/2M0HL
>>399
元はボスのDS1をパクったもの(?)だし そんなに悪くはないんじゃないかなぁ・・
2020/05/23(土) 04:19:37.92ID:TFbNBy99
もともとオリジナルもRATかDS-1でみんな歪ませてたから、あんま変わんないんじゃね?

自分はみんなと違う歪がいい!ってのにら探求の旅に出るしか無いが
出たならどうだったか報告してくれるとありがたい
2020/05/24(日) 03:55:30.97ID:XThO8hHt
TD-3が5/26に各楽器店に一斉入荷するってどっかで聞いたけど
調べてもそんな話は見つからなかった
どこで聞いたんだろう??
2020/05/24(日) 08:02:39.71ID:TNn8truu
知るかよ
2020/05/24(日) 09:43:44.76ID:cG3QW6PY
>>404
アホなのか
2020/05/24(日) 15:10:39.73ID:eLtDq0ZK
5/26にあらゆるものの輸入解禁ですよ。
2020/05/24(日) 16:12:37.51ID:FE/vCGSp
Td-3青、発送されたようや(^^)
409名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/24(日) 16:57:43.83ID:E1CZ4mvl
次期td-3が気になる
2020/05/24(日) 22:37:43.78ID:cJghoGim
青はいらん
黄がほしい
2020/05/24(日) 23:14:41.39ID:rO6DX9Rx
黒がほしい
2020/05/24(日) 23:30:28.38ID:STEPPbCh
次期?
2020/05/24(日) 23:54:03.00ID:dhSEhUxj
テレワークでtd-3手に入りにくいな
2020/05/25(月) 03:31:48.38ID:Wxgkye4T
TB-303が欲しい
415名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/25(月) 05:56:26.88ID:3rohgtSs
http://edmmaxx.com/news/26499
2020/05/25(月) 19:42:52.17ID:LyrSVrJ8
Catはいかが?
2020/05/26(火) 07:08:40.16ID:NSVKngJl
mc202頼む
2020/05/26(火) 07:41:28.73ID:A9RvMvRz
Catなんの思い入れもないけど良い音してるな。Pro-1より好きかも
2020/05/26(火) 08:44:11.97ID:AIgy2o7u
202はマレッコが作ってたよな、あれを棒竹シリーズでローランドが出してくれたら
おもしれーんだが
2020/05/26(火) 10:11:14.72ID:6ObbJ/gI
まだ同じようなモノシンセ欲しいの?
シーケンサー部分だけでいいだろ
2020/05/26(火) 12:42:07.39ID:vddYmWDb
結局ポリの安価アナシンはminilogueXD安定か
どのみち今の代理店が悪質すぎるからなあ
422名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/26(火) 13:42:14.78ID:Q5XnE5a1
CATいい音してるよなぁ・・ パワーあるオデッセイという感じ?
でもWASPもチープでいいんだよなぁ・・
WASPがもっと薄型小型にしてくれてたらなぁ・・
2020/05/26(火) 13:45:30.03ID:F2K/7wS4
microbruteのサイズでアナログポリって作れないの?
2020/05/26(火) 15:56:58.56ID:kgRBvyCD
やっぱみんなもそう思うんだねw
CATとWASPがずば抜けてる。
2020/05/26(火) 17:44:40.45ID:YLIUx5Jj
TD-1ブルー来たったわ。

説明書はローランドサイトにあるTB303のやつが一番分かりやすいと思う。
2020/05/26(火) 19:58:42.69ID:hqapnIpG
PRO 3
$1,599 → 241,900円(税込)
PRO 3 SE
$2,099 → 296,900円(税込)

これを見たらエレクトリがまだ良心的に思えてくるから不思議
音家は神だった
2020/05/26(火) 20:22:03.14ID:d7Ix4jpL
パラフォニックってのが一つの流れになっていくのかね
まあオシレータ以外はモノシンセのコストで済むから
安く作れるんだろう
428名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/26(火) 20:36:40.30ID:Hdhaw6rq
オレもCATは欲しい。元々はオデッセイのコピーなんだよね。税込32,800円とかだと嬉しいんだけど
2020/05/26(火) 23:01:33.69ID:6ObbJ/gI
オデッセイよりかなり機能が劣るけどな
2020/05/27(水) 00:38:38.54ID:id5bMDZC
でもCATはオシレーターで波形ミックスとかできるんだっけ
サブオシレーターもあるよね
効果音とかならオデッセイだけど
ベースリードとかならCATのが実用的

>>425

おめ!
2020/05/27(水) 00:43:22.61ID:Eh7IJ8FQ
>>426
MODEL Dの初値はひどかったからなあ
2020/05/27(水) 07:06:39.91ID:LPejiDvn
今でも日本以外は3万円程度で買えるのに、エレクトリ下だと約4万だから
2020/05/27(水) 07:51:14.96ID:Q1YoJ/ZP
>>430
オデッセイのパクリにして機能が上というオモシロ機種
2020/05/27(水) 08:53:19.29ID:kofsxKVd
実際は見た目と構成パクっただけで回路は全然違うし
デュオフォニックはまあパクリだと思うけど
機能もOddysseyより全然少ない
音も全然違うし全く別もんのシンセだったね
2020/05/27(水) 11:07:58.40ID:W2iqUMGF
CATはオデのサービスマニュアルを参考にリバースエンジニリアリング
やってたというからな、パクリ最高やわー
436名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/27(水) 13:00:02.39ID:id5bMDZC
CATだすなら CATスティックも出してほしいよね
REONのドリフトボックスの元ネタかな?
https://youtu.be/77s3bcjO4kU?t=1017

こういうCATスティックみたいなコントローラーをベリさんだしてよ
CAT以外のアナログシンセもコントロールできるようにして
クレイジーな効果音出したいよね〜
2020/05/27(水) 14:36:03.80ID:dH643UKA
クロスモジュレーションが無いからREONみたいな狂った音は出ない
オデッセイのリングモジュレーションも無いしLFOもショボいし
モジュレーション全滅状態
まあ太いベースで頑張って
2020/05/27(水) 14:58:16.21ID:kofsxKVd
一応FMはできるねオデッセイより自由度低いけど
2020/05/27(水) 16:38:06.80ID:TycF2JTB
https://i.imgur.com/HNoQVZ3.jpg
NeutronアプリのAuto Glide ってどういう機能なんですかね?

SH-101とかMoogと同じものだとすれば、レガートのときだけポルタメントがかかるやつだと
思うんですけど、説明読むとなにか別の機能っぽい?
というか、Neutronってレガートグライドできるんですかね?
440名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/27(水) 20:53:08.28ID:zWERjZWZ
それよりCOMBAてんねんってどういう意味ですか?
2020/05/27(水) 21:17:25.73ID:85boI1zD
ほっちゃんこんばんてん
2020/05/27(水) 21:20:18.24ID:FaV0vWi0
TD-3黒、国内発売はまだなん?
443名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/28(木) 01:11:01.93ID:YXdt1kiG
アナログ復刻もの興味あるけどチューニング苦労しないの?
2020/05/28(木) 01:27:32.02ID:DFhT0Rn0
CATはオシレーターに三角波があるから(オデッセイにはない)
フィルター発振のサイン波とあわせて
オデよりいい感じのFMになるんだよねw
ちなみにオシレーターに三角波があるからオデッセイパクリ訴訟にも負けなかったw
自由度は多少低いが
オデよりルーティングが簡略化されていてわかりやすい これは利点
しかも効きもえぐい
オデは品があるけど地味だよね・・ 
2020/05/28(木) 08:14:39.43ID:uHL4TvtO
Autoglideは、選択されたノートについて、ノートの先頭が「グライド」する半音の数を設定します。
これは、+の値(つまり、音符が下に滑る)、または-の値(したがって、音符が上に滑る)になります。
半音のステップチェンジではなく、滑らかで直線的なピッチの増減として再生されます。

グライドの速度は、Portaコントロールによって設定されます。
アクティブになると、Neutronは上下に+/- 12半音スライドします。
notesoverlap(レガートを演奏)の場合、DAWの典型的なピアノロールエディタを使用して
303スタイルのパターンを簡単にプログラミングできます。
446名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/28(木) 10:04:32.44ID:jowVjSbG
>>443
MODEL Dは15分くらいはピッチが低い。でもそのあとは安定してるよ。調子が悪いオリジナルの様にどんどん変動するって事は無い
447名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/29(金) 13:24:31.90ID:HASOGNUB
なるなる15分暖気しないといけないのですね。
2020/05/31(日) 03:41:23.43ID:LypNgmqw
卓球、TD-3 三色買いしててわろた
2020/05/31(日) 10:44:23.97ID:xTx9VL1y
ベリ落ちとか言ってツイッターでベリンガーをブロック・ミュートしてるケツの穴の小さい小太りのおっさんとは違うな。
卓球はケツの穴も大きい
2020/05/31(日) 11:22:11.33ID:qbueHQal
3色コンプしても5万いかないもんな
良い時代ですよ
2020/05/31(日) 14:33:46.49ID:vce3O3H9
俺はTD-3、強いてはべリンガー商品はイメージ悪過ぎて敬遠してたけど、
卓球がTD-3を3台も買ったのは正直驚いた。
TD-3安いし在庫が出来たら1台買おうかな。
2020/05/31(日) 14:36:22.22ID:vce3O3H9
俺は結構卓球が使う機材を参考にしてるから、卓球がべリンガーのステマ要員だったらどうしよう。
本人の意志でTD-3を3台も買ったのかな?
2020/05/31(日) 15:15:06.05ID:M+ZeVKUC
ベリンガー嫌いで卓球好きなら卓球買えば?
2020/05/31(日) 15:34:03.86ID:vce3O3H9
>>453
べリンガーを嫌いとは言ってない。
べリンガーのイメージが悪過ぎて敬遠してると言っただけ。
2020/05/31(日) 15:38:39.31ID:vAktM4d3
さすが根拠のないイメージで嫌うだけあって、宗旨替えもあっさりっていう典型的なry
2020/05/31(日) 15:59:47.99ID:fB9ZduMM
ペアで揃えたベリンガー
2020/05/31(日) 16:55:13.17ID:vce3O3H9
>>455
べリンガーは根拠のある悪いイメージが付いてる訳だが(笑)
2020/05/31(日) 17:11:53.34ID:7xjyWenZ
使う人しだいですな
2020/05/31(日) 18:09:27.75ID:25+HpSUd
卓球のコスプレとベリの悪いイメージ
勝手に天秤にかけろてろよ
かまってちゃんか?
2020/05/31(日) 18:34:21.75ID:nY18WNwc
909まだー
2020/05/31(日) 19:37:28.12ID:TgkS0R1a
楽器は口コミやイメージで判断じゃなくて自分で調べたり音出してみたりして判断するべきよ
2020/05/31(日) 22:40:43.89ID:vce3O3H9
>>461
うむ。
べリンガーという糞以下の低評価イメージに振り回されず、実際に触ってから決めるわ。

まぁ、どんなに糞でもべリンガーは安物だから割り切れる強みがある。
2020/05/31(日) 23:41:19.33ID:vAktM4d3
クソくだらねえ
2020/06/01(月) 01:43:39.68ID:DOTYSbTa
ナカコーもRD-8持ってんだ
2020/06/01(月) 01:49:11.46ID:4aMFScH3
国会の暴れん坊が
2020/06/01(月) 01:55:54.94ID:FFiKBMGc
(それはハマコー)
2020/06/01(月) 02:20:54.47ID:VWulXB0p
元町の高架下

関西人しかわからんか
2020/06/01(月) 02:21:43.60ID:fFRbmTU1
>>464
ナカコーもか。
卓球といい、ナカコーといい、俺が機材購入の参考にしてる2人がべリンガー製品買ってるという事は、
俺ももうべリンガーの偏見を捨てる時が来たのかな。
2020/06/01(月) 02:22:41.27ID:fFRbmTU1
因みにナカコーの影響でオクタトラック買いました。
2020/06/01(月) 02:52:15.66ID:zizdorg3
https://twitter.com/illtter/status/1267079752566767617?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/06/01(月) 08:28:31.63ID:VO8tCHtl
>>467
モトコー3のジャンク屋で808を5000円で買ったことある!
472名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/01(月) 09:53:57.76ID:0eJ/G/u7
まず303、808、909が今の様な状況になった経緯を知ってればベリンガーに偏見どうのこうの言ってるのが間違ってる
最初から何十万もしたと思っているのだろうか?303は昔なんか5〜6千円で売ってたのに。テクノ魂的に言えばベリンガーをむしろ使うべき
2020/06/01(月) 09:57:46.87ID:VvwLJIHw
808は最初からずーっとレジェンド
2020/06/01(月) 10:47:30.01ID:bLkpDl1g
>>472
テクノ魂的には今不人気でゴミみたいな値段になってるものを使うべきなんじゃないの?
2020/06/01(月) 11:44:30.12ID:+hS8S3Bd
>>474
例えば何があるだろ?
2020/06/01(月) 11:48:29.16ID:iYuL94tn
ちょっと前のzoomのドラムマシン
2020/06/01(月) 11:53:31.40ID:GpqQ077f
ST-224なんかいいぞ
ローファイヒップホップやれ
2020/06/01(月) 11:56:43.36ID:bLkpDl1g
234使ってたけど良かったわ
zoomのリズムマシンは見た目ダサいけどいいマシンだった
2020/06/01(月) 12:17:24.56ID:21nKiU44
>>477
買えへんやん
2020/06/01(月) 12:17:55.74ID:tqEh3m84
st224も凄く良い機材だよ
見た目のダサさとスマメが今となってはネックだが

蛍光灯も見た目以外は良さそうだよね
2020/06/01(月) 12:21:42.60ID:HrOn9hFt
エレクトライブ2も評価されなかったよな
グレーのやつ
2020/06/01(月) 14:33:14.44ID:21nKiU44
>>480
買えへんやん
2020/06/01(月) 14:37:59.94ID:kpphvNVT
TMネットワーク聴いてたくせに
テクノ魂て

EOSでいいだろ
2020/06/01(月) 14:45:26.94ID:0UHxBTMQ
ys200でYMOのコピーバンドやってたよ!
2020/06/01(月) 15:29:59.57ID:JgHnbCjv
monologue、中古だと2万円大きく割ってるけど、すげえいい機種だとおもうんだよね。
2020/06/01(月) 15:43:03.97ID:7yEOAQiy
bassstation2みたいにパラにしたりドラムマシンみたいな使い方
できるようアップデートしてくれ
2020/06/01(月) 15:50:15.03ID:SMbR54zq
安いからしゃーないとはいえ全部が普通で無個性なんだよな。悪いところもないのだが
Korgは好きなメーカーではあるけど試奏して速攻買わない枠入りしたわ
2020/06/01(月) 16:46:28.16ID:tDeYTrPJ
一定額以下のkorgは、なんちゃって感が強いから、ずっと買ってない……
2020/06/01(月) 16:54:50.42ID:7yEOAQiy
bassstation2すごいよな、忘れた頃にアップグレードしてくれた
お陰で、中古価格が上がったという。おまけに現行機種であると

よほど優秀なプログラマがいるのか、融通が利く設計にしているのか
2020/06/01(月) 18:14:41.25ID:TlOTD0+t
bass stationは未だに初代で頑張ってる俺
TD-3イエローが出たら買うわ
491名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/01(月) 21:00:25.83ID:IYC90PVg
>>448
すまん、KORG ADYSSEY 3色とも買ったわ(^-^;
結局三種類のフィルター同時に使いたくなった

卓球のTD-33色買いは意味ないよね
五万円で自慢されても?という感じ
お金に困って調子にのって作ったスタジオ売っぱらってるし
本当に詰んでるんだな、卓球、、、
サンジャポでもオモチャにされてるし
492名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/01(月) 21:02:47.31ID:IYC90PVg
>>491
間違えた、ODYSSEYね
493名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/01(月) 21:40:52.61ID:lkl8d3IS
ベリのオデやベリのCATの方がいい音なのになぁ・・
2020/06/02(火) 12:14:51.50ID:FuP74630
三台重ねて置ける金具、あれ使いたいんだけど
ウチはneutronあるけどあれが80HPサイズ
他に買って積みたいと思ってんのがWASP70HP、ユーロラックは104HP
なんでこうサイズがマチマチなんだよ・・・せめて80hpのユーロラック出してくれよ
2020/06/02(火) 21:59:53.86ID:qlmdteQB
>>493
5ch名物わけのわからない比較
2020/06/03(水) 04:18:08.56ID:YjqEwX1v
5ch名物は純正のほうが上という思い込み

>>493は比較してベリのが良いと思ったという意見なだけなのに
何がわけのわからないのか、お前の頭がわけがわからない
2020/06/03(水) 08:33:16.23ID:mXGu7tKM
CATってベリ以外にクローンあるの?
2020/06/04(木) 07:03:41.85ID:c89miy24
https://www.amazona.de/status-behringer-synthesizer-news-tests-uebersicht-2020/
2020/06/04(木) 17:48:18.02ID:KLaOBmbe
もう新しいアナシン要らんから格安の組み立て式防音室作ってくれしん
-50dBの超高性能のヤツ
2020/06/04(木) 22:59:58.17ID:/qHrM9R6
>>499
-50dBは無響室並みw
最低500万円
これでも勉強しとる方やがどや?
2020/06/05(金) 04:51:06.75ID:7Wl1fj1I
>>483
EOS200系は地味にTX81ZやV2と同じOPZ積んでエフェクターも内蔵してるので、
実質V2とV50の中間に位置するんだぞアレ
2020/06/05(金) 06:14:46.49ID:evuUi4Fr
kawaiiのなさーるでござーるだと-50dBの3畳で300万弱やで
ベリならその1/10価格で出来るやろしん

誰かウリベリにゆうたって
時代は3畳間の組立式防音室やで
2020/06/05(金) 11:37:48.07ID:RTJQyVlY
>>502
ユリ 「だんぼっちの中を開いてみたら10ドル分のダンボールしか入ってなかったんだ」
「これにプチプチと毛布を組み合わせりゃあ2倍の性能だ」
2020/06/05(金) 17:47:41.06ID:ex4vhKvr
[東京 5日 ロイター] - 音楽用電子機器の開発及び販売を手掛けるズーム(6694.T)は連日の年初来高値更新。
https://jp.reuters.com/article/japan-zoom-stock-idJPKBN23C07B

だってよ。良かったなww
2020/06/05(金) 19:32:00.36ID:SUvn9ar9
>>504
多分配信のZOOMと間違えてるよ
2020/06/05(金) 22:03:55.01ID:M7+HRqVh
>>505
お前は業態間違ってるよ。
オンラインMTGな、配信じゃなくて。
2020/06/09(火) 20:03:06.77ID:PnY0spIz
playtechアナログシンセ出さんかな
508名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/10(水) 00:15:34.58ID:UPryApKQ
ベリのCATとオリジナルのCATの比較動画だけどかなり違うね
オリジナルのがいい感じ・・
https://youtu.be/MiI9dRJAu4k
オリジナルは音に揺らぎあるしハイも暴れててエグいね
2020/06/10(水) 11:46:38.93ID:hlZLW+jK
catもオリジナルあったのか…
2020/06/10(水) 12:09:41.26ID:8LcKjy+p
オシレーターとか比べると違うもんだな。フィルターはうまく再現できてるっぽい。ベリCAT欲しいわ
2020/06/10(水) 14:09:58.48ID:YOL98kdT
TD-3黄黒、尼で予約できるけど
なんで21kやねん
2020/06/10(水) 18:48:30.94ID:fp5VfiFV
このスレ覗いている人って、モノシンセを平均何台くらい持ってるんだろ?
ちなみに俺は最近の物5台
スペースとch数からこれ以上増やしたくないと思いつつ、ここを見てる
513名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/10(水) 19:11:20.57ID:AlLWCmb5
キャラ違うの3台ぐらいあれば十分だろ
何に使うねん
2020/06/10(水) 22:17:38.35ID:GTbJUFTB
モノシンセはSH-01Aとコルッセイ86%だけだわ。
515名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/11(木) 01:15:27.30ID:urawp92/
0台です
microKorgしかハードシンセ持ってない
アナログ買ってみたいけど興味ある機種が多すぎ&近場に触れる店ないから決められない
2020/06/11(木) 01:29:56.30ID:RcTJbpKS
MODEL DかODYSSEYの二択でいいんじゃね
517名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/11(木) 01:40:27.79ID:urawp92/
newtronのオシレーターが動的に動くのって現代的な雰囲気で使えそう
ベリDは本家と比較できる内容らしくて価格1/10で神コスパ、Monarkで使ってる音がハードだとどう違うのか体感してみたい
Korgの白オデッセイ見た目好きすぎの流れでベリオデとCATも気になる
ポリならminilogueも良さそうで安い
10万全部ぶっこんで足せばmoogGrandmotherも買える

MicroKorgは側面が木なのとフィルターうにうに動かしてるときが好き
音作りにノブ切り替えて階層もぐらないといけないのが不満

もうぶれぶれですよ
2020/06/11(木) 01:40:42.43ID:G9G7O9pc
monologueも良いよ
2020/06/11(木) 02:06:55.29ID:RcTJbpKS
monologueはあの価格帯でモーションシーケンスが付いてるところが凄いな
520名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/11(木) 02:07:01.29ID:urawp92/
>>518
これ今気がついたのですがminiより一回り小さくで電池駆動なんですね
ベランダで日光浴しながら楽器弄りたいって思ってたのでメルカリ相場13000円〜で叶えられれるのは魅力です
背面木だし青がカワイイ
2020/06/11(木) 02:12:21.49ID:SsuulIav
迷ったら全部GUY
基本っしょ
ガンガン買うたれ買うたれ
経済回せよムーブ麺
2020/06/11(木) 03:01:32.62ID:LUzzGk2l
突然のホモ
2020/06/11(木) 06:50:50.13ID:/LyMWaC/
ベランダで日光浴する人は8割くらいホモ
2020/06/11(木) 08:06:19.74ID:VSiSKKS6
あれ?日付変わってから気持ち悪い書き込みが増えてる
なにこれ…
2020/06/11(木) 11:39:52.05ID:NlKgZrD4
卓球、黄色も予約してるってよ笑
全色買いやな
2020/06/11(木) 11:56:57.07ID:HnM91jQv
マジで代理店の吊り上げが無ければ完璧だよ
527名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/11(木) 18:56:55.74ID:urawp92/
>>522
>>523
野獣が焼いたのは屋上でだからな!日光浴そんなホモくないよ
2020/06/14(日) 12:30:28.63ID:xS6HHEPu
ベリンガーのパクりシリーズ、オーバーハイムまだかよ
2020/06/14(日) 23:47:27.76ID:FayErGki
p-800はめちゃ期待してる
2020/06/16(火) 12:41:00.18ID:oSg+i31v
PRO-1めちゃくちゃイイ!
531名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/16(火) 18:51:08.30ID:vG21/9rT
約8年半使ったDEQ2496が右チャンネルの入力レベルが左より10dBほど小さくなる不具合が出た。
コンデンサ交換ぐらいで治るかなあ?
スペアとして持ってたもう一台に交換して使ってるが、こっちのほうが一台目よりノイズレベルが低い。
532名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/16(火) 18:52:08.45ID:vG21/9rT
ちなみに予想してたディスプレイの輝度落ちはほとんどない。
2020/06/16(火) 19:24:23.97ID:N3cBnSvZ
RX1602 V2が流通し始めてるね。

>>531
コンデンサじゃないんじゃ。
2020/06/16(火) 19:30:39.39ID:ZaGiMe5M
DEQ2496 は多分コンデンサだね
V-VERBも電源入らなくなり電源まわりのコンデンサ交換で復活した
安い中国製使ってるからダメになる
液晶バックライトは一個死んだが代用の液晶パーツが無いのであきらめた
ディープマインド液晶も長くはもたないと思うw
535名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/16(火) 19:58:18.58ID:OYLDyCL6
pro-1チューニングの安定性どうすか
2020/06/16(火) 21:56:44.56ID:aSuvrKLX
なんか昨日、ARP2500つくろっかなみたいなウリの呟き見た気がするんだけど探しても出てこない、、幻かな?
2020/06/16(火) 23:48:08.98ID:82LEnVdf
コルグオデとベリCATの比較動画きたね
https://youtu.be/hyHF-8SIUzs

17分ぐらいから見るとベリCATのクロスモジュレーションなかなか強烈でいい! 
波形をミックス出来るのが大きいね
538515
垢版 |
2020/06/21(日) 00:10:12.14ID:UcDuiBIN
結局Model D買いました
めっちゃ良いです
アドバイスくれた方ありがとうございました
2020/06/21(日) 00:23:49.85ID:XUwhM7Z3
おめ!
2020/06/21(日) 08:14:55.60ID:tHAiIgds
>>538
思ってたよりでけえだろw
おめ!
2020/06/21(日) 08:24:06.21ID:tHAiIgds
あ、ごめん、ポリDと間違えた。Model Dか。
2020/06/23(火) 10:54:23.10ID:Knm8ZAfv
黄色全然こないな
ツイッターとかチェックしてるけど
いつ頃かくらい言え
2020/06/23(火) 14:37:31.83ID:b3cINsn/
catはodysseyの代わりになりますか
2020/06/23(火) 17:39:20.83ID:J3LDYJUW
日本はスマイリーマークが権利登録されてるから出せない
2020/06/23(火) 20:47:08.98ID:Z9eYxUFV
スマイリーマークの分だけ数千円高くなりそうだな
2020/06/24(水) 12:42:07.70ID:lyAoBLsu
>>543
えちごやに ベリのオデッセイの中古でてるよ
デジマートからではなく えちごやのHPから直で注文したら
「もしかしたら」送料無料になるかも?
ならないかもしれないが 自分は何度か送料無料にしてもらったことある
送料はタダになるか聞いてみるといい
2020/06/24(水) 14:01:15.49ID:g63Loo9q
中古はオススメ
更に安く変えるし代理店に金を流さずに済む
548名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/24(水) 23:45:10.32ID:2/2sTRhO
見たけど4.7万じゃヤフーショッピングの5の日に15%還元の新品買うのとそんなに変わらないよ
2020/06/24(水) 23:48:52.72ID:+5F9E8pT
代理店経由の3年保証はでかいと思うけどな。
2020/06/25(木) 07:23:21.88ID:pk4gXNyj
RD-9はいつになったら発売されんだよ。
2020/06/25(木) 07:49:31.07ID:3NriYjEY
>>549
壊れたら修理なんかしないで買い換えるだろ普通
2020/06/25(木) 08:25:54.64ID:U1EgEf+I
どんな普通だよそれ
2020/06/25(木) 12:19:42.21ID:WCGjMcOf
それが普通だったら保証無しがデフォルトで
オプションとしての保証の料金が書いてあるのが普通
2020/06/25(木) 18:41:10.23ID:MCfW4YuN
他のメーカーならともかく
ベリだぞ
2020/06/25(木) 19:18:27.85ID:myDe6zsl
きたーーーーーー
2020/06/25(木) 19:23:22.83ID:pk4gXNyj
https://info.shimamura.co.jp/digital/newitem/2020/03/136287
TD-3-BK / TD-3-AMの発売予定日ワロタ
1万8千年後かよ
2020/06/25(木) 19:24:33.74ID:kG5wgh/h
ttps://www.facebook.com/105517788913/posts/10158560676553914/
きたって、これ?パッチボード出すらしいけど
2020/06/25(木) 19:53:47.04ID:vQc65VOP
synthi-aの生産が滞る原因の一つがパッチボードだからな
もう一つの原因はカバンの在庫切れ
2020/06/25(木) 19:57:57.46ID:IddGG23W
イエローは出ないのかな?
出ないなら今さら303クローンは要らないや
2020/06/25(木) 20:35:51.79ID:pk4gXNyj
>>559
エレクトリのページにあった「近日発売予定」の文字が消えてる。
https://www.electori-br.jp/products/796.html
7月10日発売予定らしい。
2020/06/25(木) 20:50:33.85ID:IddGG23W
ああ前の書き込み見落としてた!
20220年7月10日発売か
もうすぐやら待ち遠しいやら
2020/06/25(木) 21:34:24.40ID:pk4gXNyj
>>561
よく見たら楽器屋のネット通販で予約始まってんね。
俺は黒待ちしてたからソッコーでポチったわ。
2020/06/25(木) 22:21:10.69ID:dZ9VzS3s
RS-9だのDMXだの
RD-9はどうした
2020/06/25(木) 22:29:28.11ID:myDe6zsl
サウンドハウスまだか
当たらんだろうけどpaypayジャンボが出来るんならそっちにしたい
2020/06/25(木) 23:51:53.90ID:3r6qKdvS
お前らサンキュー
黄色予約できた
2020/06/26(金) 02:06:33.75ID:OeCczrkh
CATのでも
https://www.youtube.com/watch?v=H2xwFFJBGOc
2020/06/26(金) 11:13:18.69ID:AmjRac0e
尼ではなぜかまだ微妙に高い
2万超えのときよりマシだが
2020/06/26(金) 15:51:51.19ID:IY/lqVXp
これまで909クローンで納得できるの少なかったからRD-9への期待値高いと思う
2020/06/26(金) 16:22:07.64ID:EQT6x9Ak
Rd8は音はいいけどシーケンサーが…
2020/06/26(金) 21:07:22.50ID:iomLGRNY
シーケンサーだめなん?
2020/06/26(金) 21:39:34.61ID:ZPYl9Twg
>>569
だめなの?
同時発音数が多いともたるとか?
2020/06/26(金) 21:50:53.29ID:EQT6x9Ak
パターン作るとき、ループするやん。
んで、ドッパツドドパツって試行錯誤するやん。
つまり何周もループするわけですよね。
ところが、16周に一回くらいの割合で、小節頭が抜けるのよ、無音になる。
「あれ、バスドラ消しちゃった?」ループして「いや、消してないよな、そうだよな」ってよくなる
2020/06/26(金) 21:59:37.35ID:Lwt2x4J4
>>572
本物の808もたまにキックがスカるけどそんなんじゃなくて無音?そりゃバグか
2020/06/26(金) 22:58:15.49ID:ZPYl9Twg
つまり仕様だな
2020/06/26(金) 23:19:20.79ID:ocYLgAtx
シーケンサー使うなら致命的やん
2020/06/26(金) 23:26:01.68ID:LzckxDKK
ファームウェアで治るようなもの?
2020/06/27(土) 00:16:15.61ID:v88xvKNX
そんなのなったことないけど、有名なバグなの?
2020/06/27(土) 00:20:36.82ID:NtZ4djDd
15,16辺りにクラッシュシンバル置かないとか、1にBD置かないとかやってもだめなのかな
2020/06/27(土) 11:03:23.35ID:9QLUBP3v
そんなバグあったら海外のフォーラムで騒然となりそうなもんだが
2020/06/27(土) 14:56:19.70ID:pJXs9kc+
Recでしか使わないからそれほど困ってないけど、個体差つーか初期不良だったらイヤやなあ
2020/06/27(土) 17:55:42.07ID:9QLUBP3v
とりあえず試してみたが、なんぼやってもそんなことは起こらない
2020/06/27(土) 18:02:07.33ID:bfeJEKra
rd9、オリジナルにない追加機能、フィルターとあと何あるかな?
2020/06/27(土) 19:08:05.99ID:mW/L+BhB
サンプリングと音色の保存、そしてアナログシンセトラック
2020/06/28(日) 04:12:07.87ID:jVEE0C9i
サウンドハウス黄色いつからあったんや?
アナログシンセ一覧 並び替え新商品 更新じゃ出てなかった
2020/06/28(日) 08:57:36.59ID:VYza05Or
>>583
詰め込みすぎちゃうか
2020/06/28(日) 13:06:19.67ID:xtT1RiiG
いろんなショップかTD-3-AMが消えている
予約完売なのか、発売日未定になったのか
サウンドハウスにはあるけど
2020/06/28(日) 14:12:59.15ID:0D1VOJqV
1発目の入荷分が完売したんだろうな。こういうのって船便コンテナだろ?
次は何ヶ月後かな
2020/06/28(日) 14:17:31.34ID:zJSOe9T/
>>583
Elektronの領域だなそれは
2020/06/28(日) 14:22:14.85ID:CzHklPcl
正直ドラムマシンに関しては特定モデルのクローンは不要だわ
サンプルとかVAとかFMとか全部同列に扱えるリズムワークステーション
みたいな奴だしてくれた方が
2020/06/28(日) 14:26:18.88ID:nR6C4Eji
それこそいらねーわww
2020/06/28(日) 14:29:28.26ID:zJSOe9T/
>>589
>>588
2020/06/28(日) 15:40:28.41ID:ZI1MflQn
今まで集めたドラムマシンや機材やらモロモロ収納しとける4次元ポケット欲しいわ
2020/06/28(日) 15:59:00.49ID:0D1VOJqV
アナログ系のスネア、BD、ハットは606 808 909 結局どれかになってしまうからなあ
ここから逸脱しようとしてスベってしまうアナログドラムマシンが多々・・・
2020/06/28(日) 23:41:37.65ID:JzYGGFai
>>589
ちょっと前にも話題になってたけど
MPC(?)もどきみたいなのは開発しているよね
まだどういう機能なのかはわからないけど
今のMPCはVAシンセも搭載しているし
そういう感じのものも出してくるかもね?

>>572
こういう動画みてみても そんな症状ないような・・・
https://youtu.be/ZVVg_QsqzEc
初期不良かもしれないから 代理店に連絡してみては
そのぶん日本の代理店に高い金はらっているんだから 利用しなきゃ損
2020/06/29(月) 00:56:19.24ID:aZJLYWFr
そしてコネくり回された挙句再現出来ずで傷付いて戻って来るんだよな
あるある
2020/06/29(月) 06:58:10.30ID:cSkoyb0M
>>572
一応、ファームうpしてみては。
https://www.behringer.com/product.html?modelCode=P0DG5

後、PROBあたり。
2020/06/29(月) 18:50:42.97ID:Lg3KqISF
>>596
RD-8 1.2.6 Firmware
バスドラム(BD)が外部コントローラからトリガーされたときに、
ユニットへのステップの記録に失敗する問題を修正しました。
RD-8 V1.3.5 Firmware
ステップリピート:不要なボイスが時折聞こえる

この辺かな?808のキックとかタムの回路って
たしかCPUからの1msのパルスを微分して、アクセント信号に応じて
5V〜15Vまでのヒゲ付きに整形するんだよな

どうもその辺でコケてる気がするんだけど

808のクラップのクローン作ったけど、たまにトリガ失敗して
変な音する。アナログなんてそんなもんだよ
2020/06/29(月) 19:02:39.05ID:rAd+Lv67
本物の808もキックのディケイ長くしてるとたまにミスって短い音になる
でもそればまた味がある
2020/06/29(月) 22:43:21.27ID:P+rxR+WB
>>598
九州の方ですか
2020/06/29(月) 23:23:05.37ID:ALPDhIk+
ズイキの涙
601名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/30(火) 01:07:32.92ID:Qziw6AOE
スマソ、嫌みなんだが

おまいら、ベリは安いから買ってて
これが普通に10万円以上越えたら買わないんだろ?
試しに買ったらあっさり外装割れてから泣いてる…

安かろう悪かろうで後期には残らない楽器だよな、ベリ
もう少しお金貯めてちゃんとしたオリジナルのをかえばいいのを買おうと思わないの?



まあ、ベッドでウジャウジャいじりたいなら壊れてもいい安いiPadやVOLCAでよくない?
2020/06/30(火) 01:22:45.61ID:J22ZqTKM
強烈に気持ち悪い奴が来たwww
2020/06/30(火) 01:57:00.09ID:PY0rA4mX
コピペだよ
2020/06/30(火) 03:43:37.84ID:5jHcZS1u
ベリンガーは楽器の正しい価格を教えてくれる
あ、エレクソリの吊り上げ価格を差し引いてね
2020/06/30(火) 06:18:15.95ID:HYR5A/oI
ベリは初期不良や設計不良が大杉
安いから我慢するけど
2020/06/30(火) 06:26:39.75ID:HYR5A/oI
電源が入らない
特定のチャンネルの音がならない
極性が逆

これだけ経験した
他のメーカーじゃ考えられない
2020/06/30(火) 07:10:38.08ID:h0kBPw8R
ベリンガーはシンセ(Model-DとDM12D)しか買ったことないな、と思ってたら
怪しげな4chラインミキサー(MX400)を買ってたわ
今のところベリで故障の経験はないけど
2020/06/30(火) 11:28:02.82ID:AzsJ1tMd
日頃の行いだな
2020/06/30(火) 19:04:20.44ID:dRT6KGgD
俺はドイツ製のベリしか持ってないな
2020/06/30(火) 23:54:24.77ID:5jHcZS1u
代理店通して良いことは無い
2020/07/03(金) 20:12:42.11ID:FDU3e+Di
TD-3黄、数か月遅れるかもとか言われたわ
割と早めに予約したんだが
2020/07/03(金) 20:30:18.36ID:TalXagRe
黄色TD-3を受付開始と同時っくらいにし予約てたんだけどさ、国内代理店からアナウンスがあって初回入荷数が予定を大幅に下回るからお前の分は次回なってメールが販売店からきたんだけど、販売2週間前に予約受付開始しといて今頃入荷数が減ったてアナウンスする代理店てどんな管理体制なの?
販売店が過剰予約をコロナ言い訳で誤魔化してるかもしれんからもうこの店利用する事も無いけどもね
2020/07/03(金) 20:35:39.59ID:W3els7Mx
イニシャル一字でいいから教えて
Sじゃなかったら別にいい
2020/07/03(金) 22:02:24.87ID:TalXagRe
Sでんな
2020/07/03(金) 22:13:09.38ID:DylTe0ds
洪水は大丈夫なのここ
2020/07/03(金) 23:55:55.88ID:oR+/vSty
自分もSから連絡きました。販売店は悪くないけど、実際Thomannには在庫ずっとあるから、コロナの言い訳なんて通用しないの一瞬でバレるんですけどね。代理店がダメすぎるんでしょうね。音屋に戻らないかな。
2020/07/04(土) 00:02:38.11ID:5FpGJez4
Sってしまむら楽器のこと?

前ベリ日本代理店やね。
エレクトリになってからもしまむらはある分の在庫ブン投げ処分価格で処分してた。

まぁ、知らんけど嫌がらせとかそういうのはあるんやろな。
2020/07/04(土) 00:12:09.54ID:SyqV7M0C
マジであり得ないです。国内発表されて2時間後ぐらいに注文したのに。日本の代理店の対応をベリ本部に伝えたくてコンタクトフォーム探したけど、見つからないですね。
2020/07/04(土) 01:05:53.49ID:HB1uWc9h
sweetwaterで予約しとこっと
2020/07/04(土) 05:38:15.00ID:MZTNAK0b
クロサワ、イシバシ、イケベは大丈夫なのかな?
621名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/04(土) 06:34:32.08ID:dDtfFkcY
Sweetwaterは日本に発送できなくなってたぞ
今は知らん
2020/07/04(土) 06:47:11.19ID:H6T6AdWy
Sって音屋じゃないのね
2020/07/04(土) 06:47:57.59ID:H6T6AdWy
>>613
Sの経営者?
2020/07/04(土) 07:27:23.17ID:u1AkYev6
今どきしまむらで買う人いるんだ。ギターもピアノも全部高いだろあそこ。
2020/07/04(土) 08:54:33.58ID:GErQHB+F
https://rkgkkkgk.com/behringer-td-3-cancel/
ベリ日本公式にsweetwaterで買おうってリプつけて喧嘩売ってた人結局キャンセルしてて草
2020/07/04(土) 09:07:45.77ID:OzG3EKNh
CATだけ売り切れというか売ってないな?
2020/07/04(土) 10:50:20.42ID:Oi784Iiw
エレクソリクオリティ
2020/07/04(土) 14:48:20.70ID:HB1uWc9h
>>621
まじか。1月のシルバーは発送してくれたけど、今もだめかねえ。
予備でVT999持っておきたかったから合わせて注文したけど一応通ったわ。
過去にmoog製品注文して支払い完了後にジョーから「俺もびっくらこいてんだけどmoogは日本に送れねえってよ」つってキャンセルメールきたことあるから、これもどうなるかわからんね。
あと、RD-8の取り扱い終了ってなってたんだけど、もしかして生産終了かね。

>>625
彼は何したいんだかわからんね
2020/07/05(日) 00:36:52.03ID:UhpI48ee
黄色、限定モデルだったっけ?
2020/07/05(日) 03:36:55.98ID:leXHNxw7
sweetwaterで買おうとすること自体は極めて健全なことではあるけどね
代理店に金をやる必要は無いし
631名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/05(日) 10:33:13.28ID:2XEQQZ7a
>>625
恥ずかしいヤツいるんだな・・
2020/07/07(火) 19:34:01.43ID:chC3/sIT
現時点で10日発売の黄色を予約受け付けてるとこあるからやっぱSは嫌がらせされたんかねw
2020/07/07(火) 20:26:32.34ID:5MS8+7Ay
俺も注文してるけど
なんで黄色みんな欲しがるんかな
黄色の楽器が珍しいからかな
2020/07/08(水) 10:18:33.39ID:FpmU35kK
セールだったから808クローン買った
黄色303買い逃した、銀色売ってたらそっちにするかなあ
2020/07/08(水) 12:41:13.74ID:VtAYx+F7
>>633
その理由はアシッド好きだったら誰もが知っている
2020/07/08(水) 13:02:45.14ID:bwvFc8SG
ボディカラー変えたらツマミの色も変えて欲しいよな
黒と黄ボディはツマミが黒じゃなきゃ。銀色ツマミだと浮くんだよな
2020/07/08(水) 15:19:07.52ID:fNBsDChJ
>>635
PTVなんかw
2020/07/08(水) 19:48:23.08ID:n08c7Gc8
RD-9はこれだけ引っ張ってまだ出ないってことは、何か大きな問題でもあるんだろうか?
2020/07/08(水) 19:57:33.97ID:UG4r0XRz
先にモノポリーとかRD-6が出そう
640名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/08(水) 20:20:54.53ID:hCW4dAV0
>>638 ローランドが難癖つけてんだろ 世の中には俺か俺以外か
2020/07/08(水) 20:39:46.23ID:BAFovsY2
(それはlがひとつ多い方のローランド)
2020/07/08(水) 23:55:54.06ID:u15YlXsw
RD-9はJomox並みの音が出たら感動
2020/07/09(木) 00:58:41.89ID:vlZd63dQ
707も欲しい
2020/07/09(木) 01:14:13.12ID:ekF6m0cR
ついでに747も
2020/07/09(木) 03:16:13.53ID:W54EpwIC
727も
2020/07/09(木) 08:06:25.72ID:RcZW6V4z
(それは空を飛ぶやつ)
2020/07/09(木) 09:13:17.34ID:ZoSzOlm+
いや、ラテンなやつじゃねえ?

どっかで見たけど最近pcmの90年代リズムマシンも値段上がってきてるみたいだね
ヤマハのry30とか
648名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/09(木) 09:48:19.49ID:7TEv86dG
こっちにもステマか
2020/07/09(木) 10:07:51.60ID:wumvdNcO
そろそろリンドラムのクローンを出してほしい
あとシモンズ
2020/07/10(金) 12:47:41.04ID:kr//ayg6
td-3黄届いたやついる?
2020/07/10(金) 12:53:24.82ID:lIlY27ad
2600もはやく・・
2020/07/10(金) 13:00:16.54ID:OOgasLwF
コルグが夏に2600の廉価版を発表するかもしれないという噂もあった
今まで後出しで上手くやってきたベリからすると
2600はコルグの出方を見てから発売を決めたいところだろうな
2020/07/10(金) 13:02:21.45ID:FL8Ddku0
届いたよ
2020/07/10(金) 15:23:12.16ID:tQXv+MrH
黄色転売してるやつ何で開封したのか意味不明
2020/07/10(金) 15:44:44.46ID:qXg3DjdE
古物商の癖じゃない? 個人なら気にしなけど。
2020/07/10(金) 15:58:17.28ID:EpzmWvsE
届いたよ
スマイルマークのステッカーも入ってていい感じ
色は思ってたよりマットでベタっとした濃い黄色
免許更新の視力検査で黄色を「山吹色!」って言ったの思い出したわ
2020/07/10(金) 16:09:47.64ID:tQXv+MrH
サウンドハウスで注文したけど発送通知もこない
2020/07/10(金) 19:20:58.18ID:B+BKHXAY
オレ尼だけどkonozamaくらうんだろうか…
2020/07/10(金) 20:00:59.90ID:tgbUF1TK
>>653
>>656
どこで買ったん?
2020/07/10(金) 20:07:03.61ID:Jsv8syra
>>659
ビシバシ
2020/07/10(金) 20:46:35.77ID:EpzmWvsE
>>659
オタ

サウンドハウスは最初から今も取り寄せじゃないか?
amazonnは知らん
2020/07/10(金) 21:09:52.60ID:tQXv+MrH
2週間もあったから発売日までには取り寄せるのかと思ってた
2020/07/10(金) 21:26:56.00ID:tgbUF1TK
音屋は最初から取り寄せとしか書いてなかったっけ?
尼は7月10日発売と書いてたが


7月入荷分に間に合わなかった分は次回10月頃に回されるってことだろうけど

自分も尼組で、相当早めに予約したがステータス変化なし
2020/07/11(土) 07:15:14.61ID:db2Ck5o1
黄色TD-3
オタで買って昨日届いてずっと遊んでまるよ。
2020/07/11(土) 18:20:02.06ID:fO44g1Kt
korgのnubassのほうが音良さげなんだけどな
2020/07/11(土) 21:07:14.65ID:CxqUuc+R
いや、持ってるけどうんこですあれ
667名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/11(土) 21:45:53.76ID:CcQioNPz
303のつもりで使わなきゃ割と良いよ
エフェクターがしょぼいけどサブベースは便利
2020/07/12(日) 03:22:23.23ID:1YW2XTpR
TD-3の黄色買ってSNSにあげてるやつが多いけど、皆が売っちゃってヤフオクで暴落するのを待ってる。
2020/07/12(日) 07:41:00.08ID:BAGNCLjj
高ポイント還元ショップとキャッシュレスで買えば12000円以下で買えた機材の暴落ってなんぼや?
2020/07/12(日) 09:02:26.37ID:lQzJNWJK
お取り寄せって言ったってさー
50台くらい仕入れても売れるやろ
或る程度注文溜まってからエレクトリに注文するんか?(まだしてない?)
これだったらエレクトリに直接注文すればよかったわ
paypayのせいや
2020/07/12(日) 10:25:44.57ID:o3COHIIk
50台売っても5万くらいしか儲からないから数まとめないとやりたくない
2020/07/12(日) 13:19:10.18ID:3O4Ycu59
>>669
ポイントは値引きではない
2020/07/12(日) 13:50:57.05ID:XSBD/vVk
黄色、尼で買って届いたやつっているの?
マケプレじゃなくて
2020/07/12(日) 15:54:54.63ID:nfwwxQyZ
出荷報告あって、明日だって。
675名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/12(日) 16:01:08.53ID:zv493zrr
製品登録のサイトがめんどくさいんだが、みんな登録してる?
676名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/12(日) 16:45:13.52ID:eWU4jVCy
ヌーbassを もtd3もうんこ
2020/07/12(日) 17:25:23.79ID:CSdkPJI3
>>674
マジで?
自分も到着は明日予定になってるが、発送通知がまだこないんだが
2020/07/13(月) 00:21:28.93ID:k7/l4nkT
>>675
相変わらず、すげー面倒だった。
改善して欲しいですね。

去年買ったNEUTRONは後でやろうとして、登録忘れてた。保証1年になっちゃったよ。
2020/07/13(月) 08:40:10.22ID:Rl985x+a
登録まんどいで2週間遅れでレジストすんの止めたわ。

ベリシンのAC/DCアダプタ、見掛け同じやけど、定格9V、12Vとモデルによって違うみたいやね。テプラ貼っとくわ。
2020/07/13(月) 13:13:29.10ID:5JQ2kU18
石野卓球のコンプリートの写真、むしろ清々しいな
2020/07/13(月) 13:37:21.49ID:Q/q6ejf+
テプラは発熱しがちなものに貼ると部分的に溶けて剥がさなくなるから強粘着タイプのポストイットおすすめ。これのノリは温度変化に強い。
2020/07/13(月) 13:50:55.37ID:LLCJ/1hb
尼、やっぱkonozamaくらいましたわ。
配送日未定だと
2020/07/13(月) 14:58:29.46ID:jJk0tbp1
ツイッター見ても尼予約組、未定になってわりと阿鼻叫喚になってんじゃん

注文できる期間は長かったから難民多そうだな
海外は普通に在庫ありで買えるのに、日本の流通なにやってんの
2020/07/13(月) 16:11:32.60ID:rFtydYme
この場合はS村の件もあるしamazonよか代理店に問題あるんじゃねかね
2020/07/13(月) 18:03:00.93ID:bPtDlPgw
やはりエレクトリはいつでも糞ゲーだわ
2020/07/13(月) 21:16:18.39ID:9aBIGJCn
アマゾンから来たぞ。昼過ぎ
2020/07/13(月) 21:48:17.96ID:jJk0tbp1
>>686
何日に予約した?
2020/07/13(月) 23:00:16.88ID:9aBIGJCn
>>687
忘れた。一回アマゾン都合でキャンセルされたっけかなー
2020/07/13(月) 23:24:33.93ID:59eA22+P
ええいCATちゃんはまだか
2020/07/14(火) 01:14:16.22ID:1ol9tXpu
>>688
注文履歴に書いてあるよ
2020/07/14(火) 02:39:05.11ID:m0Y8nBuC
SNSでTD-3をmngやってるのがオッサンだらけ。若者は興味が無いのか。
2020/07/14(火) 02:44:08.10ID:jfOBpBnl
若者のテクノ離れ
693名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/14(火) 03:16:37.30ID:4vxfi9WX
まだそんなこと言ってるの?流行あると思ってるの?
2020/07/14(火) 03:24:03.46ID:BCtYjXgG
冗談抜きでテクノのイベントに若者はいない
2020/07/14(火) 03:55:30.47ID:0HD7afOx
若者がどうたらで昔のクローン買うわけじゃないからな
2020/07/14(火) 10:42:57.24ID:m0Y8nBuC
オッサン主催の小箱パーティーに顔出したら出演するオッサン達が蜜状態だったのでオッサンの自分は身の危険を感じてすぐに出た。
697名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/14(火) 12:08:44.55ID:ansu9ypU
若者はserumさえあればいい
2020/07/14(火) 12:42:13.43ID:EZZjWmRp
それでみんな同じような音ばかり出してるんだな
2020/07/14(火) 12:50:01.63ID:W2qG+dGI
ピーとかプーとか屁みたいな音出して喜ぶ奴と聞いて喜ぶ奴
2020/07/14(火) 13:08:55.89ID:zbrobH4q
ソフトシンセは同じ音ばっかりという批判もわかるんだが、俺らもTB303と同じ音じゃなきゃイヤだーとか言ってるんだから似たようなもんかのう
2020/07/14(火) 13:42:49.69ID:EZZjWmRp
個人的に303は興味ない
2600が待ち遠しい
2020/07/14(火) 14:08:54.26ID:phIW+rjr
UB-Xaはよお
2020/07/14(火) 16:14:00.00ID:ZUgl9o6W
確かに、今はSerumっすよ、ってすげえ言われる。
Moog oneとか見せてもなんの感動もなく、Serumのほうがいいすね、って真顔で
704名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/14(火) 16:31:12.37ID:/xaK+HOi
タバコはセーラムに限る
2020/07/14(火) 16:42:40.47ID:jfOBpBnl
月に代わっておみしりおきを
2020/07/14(火) 17:34:22.05ID:EZZjWmRp
Serumは2014年の発売だから
今さら「今はSerumっすよ」と言うのは恥ずかしい
「ま、定番ですけどSerumっすね」くらいに留めて欲しい
2020/07/15(水) 00:10:05.41ID:sVtWcngV
>>702
UB-Xa どれくらいの値段になるのかなぁ・・・ 安かったらいいなぁ・・
2020/07/15(水) 00:10:21.17ID:47IOUjR4
どれも似たような音というソフトシンセの話とTB-303と同じ音がいいってのは全然違う話だろう
2020/07/15(水) 00:29:03.04ID:W4Ki8hc7
AMて何の意味?
PMもでるの?
2020/07/15(水) 00:40:12.34ID:Tbn+nLnB
むかしそんなコンビニがあったな
懐かしい
2020/07/15(水) 00:43:07.20ID:8s40LHE3
お前らもポテサラジジイみたいな奴なのか
2020/07/15(水) 03:37:08.60ID:3VUEQ9FC
「母親なら、テクノくらいserumで作れよ」声に驚いて振り向くと、総菜コーナーで高齢の男性と、幼児連れの女性。男性はサッサと立ち去ったけど、女性はtd-3を手にして俯いたまま。マックで女子高生が「テクノでserumが許されるのは小学生までだよね」って言って電車は拍手喝采だった
713名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/15(水) 03:57:24.98ID:xxzzSpEw
というコピペ改変に見せかけたオッサンの願望
現実を見ろ
714名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/15(水) 04:15:39.16ID:TVuLWAxz
>>699
ベリンガーのアナログモノシンセ何台も買ってる同志をバカにしてんのか?
2020/07/15(水) 08:29:07.19ID:gfOfUM2X
サウンドハウス黄色十月入荷わろた
2020/07/15(水) 12:32:14.18ID:0gr0pJP1
RD-6、はよ
2020/07/15(水) 16:16:13.36ID:0Pnix5Fx
コロナのせいかペース鈍ってないか
2020/07/15(水) 18:49:14.85ID:UJFLhVgL
最近モジュール20種類以上発売したが
おまえが興味ないだけだろw
2020/07/16(木) 19:11:28.90ID:ByUQi/zr
サウンドハウス黄色
発送手続きメールきたー
2020/07/16(木) 23:09:22.76ID:L7c2DBYm
某代理店と違って仕事早いなぁ
2020/07/17(金) 00:45:57.43ID:xdHoNPMQ
td3にmidi付いててやっぱ便利
722名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/18(土) 16:49:22.80ID:B6ZeQM8d
当初7/11〜13着予定でその後未定になってた尼から先ほど突然発送連絡。意外と早かったな
723名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/19(日) 02:14:27.78ID:+t97Q52u
ベリは
せめてもう少し音のアウトをしっかりして欲しい
安いから仕方ないんだろうけど
100均で切れない包丁とか買うようなクオリティだから使い捨てにしかならない

あれだけ著作権無視で色々昔の銘記を安く紹介してくれるのはいいことだと思うけど
音が悪すぎるわ、本物が勘違いされてる

分かりやすくいうと中国の遊園地みたいな感じ
ミッキーもドラえもんもそれ違うよ!みたいなw
2020/07/19(日) 02:15:35.22ID:sFUC4QI6
なにを今さら
2020/07/19(日) 02:47:12.34ID:fSafVTZw
ベリを何だと思ってるんだ?
貧乏人のくせにDTMろうとする事自体ちゃんちゃらおかしい
大人しくパチモンコレクションしてなちゃい
2020/07/19(日) 03:10:35.54ID:dt4Egk29
ほんまなにを今更いう感じ
パチ&チープを楽しめない奴は買うべきではない
2020/07/19(日) 03:39:23.89ID:Dqoeye0X
もう少しクオリティーがほしい部分があるなら自分で改造すればいい
安いから改造ベースにして壊れたとしてもダメージ少ないでしょ
ちょっとの改造でものすごく化けるような気がするんだけどそういう事例とかないのかな
2020/07/19(日) 07:12:16.60ID:FPODcQWz
>>723
100均の包丁も おまえにはもったいないよw
2020/07/19(日) 07:13:55.35ID:7ZQsmSey
>>727
ない、所詮安物は安物
2020/07/19(日) 07:25:44.63ID:Dqoeye0X
>>729
調べてみたら結構あるじゃん
2020/07/19(日) 08:06:28.06ID:V+XIU9iB
>>727
ない、素人が手出ししてもゴミにするだけ
2020/07/19(日) 08:38:25.15ID:dt4Egk29
そもそも最近のベリンガー は全部チップパーツの表面実装だから少々電子工作かじった程度のスキルだと部品交換すら無理だぞ。下手すりゃ多層基板だし
2020/07/19(日) 08:39:48.71ID:fUcHa+MT
>>731
もともとゴミやぞ
2020/07/19(日) 08:51:58.69ID:Bo25/2pF
deepmindとms1持ってるけどどっちのスライダーもフェルトないなー
2020/07/19(日) 14:02:04.55ID:Tc1wMUg4
そもそも全然チープじゃないしな
2020/07/19(日) 14:35:49.93ID:ck9JN87t
MOOGやSequentialに比べたらサイドウッドがめっちゃ安っぽい
ベニヤじゃないけどベニヤっぽい
2020/07/19(日) 14:52:49.23ID:oqAAsodK
実際安いからね
2020/07/19(日) 15:09:24.53ID:x6bn2I4T
前に発表されてたラックマウント用の耳欲しい
2020/07/19(日) 17:08:28.52ID:Cke6F6Ti
ペラ吉また来てんじゃん
2020/07/19(日) 18:26:56.09ID:CVatSByu
ぺら吉君は耳に障害あるから...
2020/07/19(日) 18:31:56.44ID:VRyauYAH
少なくともVC340だけは本家のVP-03より全然良いとは思った
まぁアナログとデジタルという違いこそあるがね
2020/07/19(日) 18:58:06.53ID:mTv8WeHC
Pro-1良さそうなんだけどなぁ。
Repro1の方が音いいし便利そうだけど
2020/07/19(日) 19:17:50.02ID:w0/2q7G3
pro-1 ポリチェインしたらいい気分になれるだろうか
744名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/20(月) 12:09:01.36ID:zMM79zVZ
Reproが楽ちん だが見た目はpro1がいい
745名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/20(月) 12:27:32.87ID:Zb9WHfCs
pro-1のフィルターに他のシンセ通すのも楽しいよ
2020/07/20(月) 22:08:43.63ID:SUftq9pH
ファームウェアとか登録とかできないんだけど
2020/07/20(月) 22:35:05.48ID:SUftq9pH
登録はできた(黄色)
2020/07/20(月) 23:20:28.25ID:SUftq9pH
v2.3.8は落とせた
749名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/24(金) 08:07:35.20ID:fuFT1Oth
ポリチェーンは同じ製品同士しか無理ですか?
2020/07/24(金) 09:28:44.44ID:oA6GlW6q
他シンセ間でもポリチェインは出来るよ。音色はちぐはぐで揃わないけど。
ポリシンセなら中の単音シンセがA-B-C-A-B・・・とローテートしながら入れ替わり鳴るけど
ポリチェインでは単音弾きの場合常にA-A-A 2音同時でAB、3音弾いたらABCと
常にまずシンセA、そしてローテーションせずにA-B-Cの順固定で鳴るけど。
2020/07/25(土) 00:46:53.71ID:mdvJ0M3e
UB-Xaは順調か

https://youtu.be/kVL8oDfvD48
2020/07/25(土) 00:59:32.63ID:i1UmoP/5
>>751
めっちゃいい音してるやん・・
アナログポリはこれだけあればいいんじゃないか
2020/07/25(土) 10:04:45.22ID:5Sdwfx68
>>751
これは買うわー
2020/07/25(土) 17:42:12.90ID:t1gDCjY3
エレクソリが何円吊り上げるか考えるのに必死だろうな
755名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/25(土) 19:13:34.07ID:AXIdjnLD
製品登録しようとしたが、MUSIC TRIBEのサイトが
地雷臭いんだが。言語設定しても反応無しだし
登録してもログイン出来んし。
挙げ句の果てにFacebookで登録しようとしても
開発者向けみたいなエラーが出るんだが
2020/07/25(土) 19:51:35.29ID:iw7wGMgo
>>755
登録出来なかったわ
パスワード設定が英数記号まじりで色々入れてもダメって言われるし
Facebookでログインしようとしてもキャプチャが違うって言われてログインできない
2020/07/25(土) 20:23:50.76ID:5SeHl2wZ
>>751
なんかデスクトップタイプを出さなくなってきたな
2020/07/25(土) 21:05:28.47ID:oYd5URgQ
普通にMusicTribeのサイトからはどうやってもログインできず、エレクトリにあるリンクからだったら同じページに見えたけどログインできた
しかし国の変更はできなかった
759名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/25(土) 21:15:08.26ID:AXIdjnLD
なんかmusic tribeのページ危ないよな
3年保証してくれないのかな。
760名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/25(土) 23:31:53.49ID:xPX66/AA
>>745
そんなこともできるんだ〜☆
2020/07/26(日) 00:26:28.95ID:txz64Izd
>>751
正直ベリンガー舐めてた。いい音してるねえ!

大きな落とし穴がないようなら買うわ。
2020/07/26(日) 23:52:54.22ID:npw+Sb/j
>>12
しかし改めて見ると・・・
本当にひどいな・・・
2020/07/27(月) 10:05:29.32ID:7gg/okG8
>>762
特に最近のがひどいね poly d
2020/07/27(月) 10:50:06.12ID:/O1pEQt6
まあ外箱へこんでたらクレームみたいな人相手になるから仕方ないと言えば仕方ない
765名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/27(月) 18:24:10.63ID:sz0bPigF
福さんとかに比べればマシな感じするね
2020/07/27(月) 18:40:51.27ID:nVNwGLdJ
目糞鼻糞
ヒビノの株価もジリ貧でここ数年で最低
いい気味だ
悪徳企業はこの機に滅びてしまえ
2020/07/27(月) 20:47:55.95ID:0GjxOnWX
>>764
>>765
擁護が苦しい
768名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/27(月) 21:22:51.28ID:sz0bPigF
商行為として まったく問題ないレベルかなと思います
769名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/27(月) 22:21:05.41ID:r8amqBsZ
サウンドハウスに戻して
2020/07/27(月) 22:30:30.58ID:bSfieTU9
次はオカダにステップアップします
2020/07/27(月) 22:44:09.86ID:0GjxOnWX
>>768
サウンドハ・・・
あっ
772名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/27(月) 23:52:10.89ID:nMJ/gGU+
ベリンガーシンセの国内代理店はまだ良心的だよ。
ミキサーのx32が想像以上に良かったから、wing買おうと思ったら、国内では七万くらい上乗せして販売。
デジタルミキサーはワタナベ楽器が代理店になって最悪になったよ。
2020/07/28(火) 00:51:12.79ID:Z3Mb1ybj
嫌なら直輸入すればいいのに
2020/07/28(火) 01:10:39.22ID:e8h+IJ65
カテゴリごとに代理店が違うのか
2020/07/28(火) 02:46:37.16ID:I4KR2J5T
>>772
>>773
毎回同じ
もっと頭ひねれよ
776名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/28(火) 02:54:31.23ID:TVSCneEl
>>772
俺も良心的やと思うわ
常識があればそうなるよねw
2020/07/28(火) 08:50:44.23ID:voMvYU/y
なんで自分にレスしてんの?コイツ
2020/07/28(火) 13:33:06.80ID:2bk7b7ii
MODEL-Dをラックマウントしてる方いらっしゃいますか?ベリ製は一向に入荷せず、輸入は送料がバカらしくなってしまい…
779名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/28(火) 14:12:34.82ID:vATwG4uu

音屋にもAmazonにも他店舗にも在庫あるけど…
2020/07/28(火) 16:19:41.88ID:2bk7b7ii
ごめんなさい、言葉足らずでした。
ラックマウント耳が欲しいのです。
781名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/28(火) 17:39:06.28ID:vATwG4uu
なるほど
規格はユーロラックと同じだからバーナットとか買って自作するかユーロラックケース流用するかで可能だけどコスト考えるとベリの奴販売されるの待った方が良さげだね
2020/07/28(火) 23:33:16.01ID:7aWoJaqI
ヒモでくくりつけときゃいんだよ
2020/07/29(水) 15:42:52.03ID:p8+3IoE6
td-3、結局買いですか?
2020/07/29(水) 15:48:58.98ID:JiENCe30
今更303で遊びたいんなら買いだけど
そんな奴いる?
2020/07/29(水) 22:19:45.03ID:TGY2cKrb
使ってみて合わんでもそこそこの値段で売れるだろうから買ってみたらいいよ
2020/07/30(木) 04:00:09.71ID:GKkW1G7D
ハンコ FAX 303
2020/07/30(木) 04:03:52.89ID:w0Vi5vXK
今更303って思ってしまう感覚が逆にわからんわ
2020/07/30(木) 04:17:16.37ID:kG5zt25o
アシッド的じゃない使い方を探せばいいじゃない
789名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/30(木) 11:40:25.24ID:3jtaQNj1
クスリはいかん
2020/07/30(木) 11:54:31.01ID:TN//buBe
クスリとした
2020/07/30(木) 12:49:29.99ID:Ydy6Pcqp
>>787
みんながそう思ってくれたらオリジナル303の中古相場も下がってくれるんだろうけどね。
2020/07/30(木) 15:55:24.63ID:o/5DKbHa
ビンビンにビンテージ
買えないぴょまえら
パチパチにベリパチ
2020/07/30(木) 16:08:28.60ID:lHOSlpMT
オリジナルの303や808の値段はそんなに下がらんと思うけど
acidlabとかyoctoみたいなクローンを強気の値段でオクに出して
回転寿司状態になってるのを見ると、なんか気の毒な感じがする
もはや808や303のクローンに10万出す奴はおらんでしょ
2020/07/30(木) 16:32:45.95ID:18sihKhw
modeldとms20mini持ってて
neutron買う意味ある?
795名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/30(木) 16:44:39.74ID:8CaSxqVv
モジュレーションソースにもなるし良いんでね
796名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/31(金) 21:27:42.68ID:OBEz6uIy
RD-8のつまみがスコスコ取れるんだが、糊付けとかしたらいいのかな。
797名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/08/01(土) 06:08:23.75ID:W3DxnRrp
尼のTD-3のアダプター 海外仕様のままなん?ミス?
2020/08/01(土) 07:52:43.16ID:EZJRAVMg
combaてなんや?
2020/08/01(土) 07:56:22.22ID:u459n9sb
それだけは教えられない
2020/08/01(土) 09:46:18.17ID:ypcAYKWx
昆布当てんねん
2020/08/01(土) 13:03:35.31ID:kdlM7BqM
neutron直輸入品でも問題ないかな?
2020/08/01(土) 13:42:13.52ID:Q006v1NQ
値段差そんなあるん?
2020/08/01(土) 15:37:05.82ID:hf/npTVI
>尼のTD-3のアダプター
100-240V対応のユニバーサルでは
804名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/08/01(土) 20:22:01.52ID:W3DxnRrp
make noiseの0-coastに興味あるけど高いしnutronもいいかな 
2020/08/02(日) 00:52:40.67ID:mLDTOJRx
自称ゴキブリのゴキブリ野郎がいたので、コンバットを置いたら死んだ
2020/08/02(日) 01:26:09.81ID:vEge/2ID
>>794
アナログディレイがすごくいいよ
ベリのグループが復刻したcoolaudioのアナログディレイと思わしきものが入ってる
しかも好きにパッチングできるしね
807名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/08/02(日) 01:47:44.36ID:DuVi/Vq/
>>804
0costは西海岸寄りの形式だしベーシックなニュートロンとかぶらないからどちらか一方買ってもさらにどっちか欲しくなりそうw
2020/08/02(日) 06:32:57.27ID:N9I+H5MR
ずっとソフトシンセだけでやってて、モジュラーシンセ欲しくなったけど0coast買ったら、ハードもオモロいな!てなって、model Dとpro-1買って、結局モジュラーもケースから揃えてしまった。ほんの1年の出来事
2020/08/02(日) 08:57:46.98ID:84et7sZv
combaてなに?
2020/08/02(日) 09:38:37.19ID:JvzEeAkR
最近はみんなパソコンで完結するからcombaを知らない人も増えたなあ…
街中でもcombaってるのを見なくなったし
これも時代の流れか
2020/08/02(日) 11:45:41.07ID:twMqPMi8
ベリシンのアナシンがcombaって頑張ってモジュシンからハドシンの
ネウトロンがウネウネで
2020/08/02(日) 12:03:51.51ID:MAhFedRZ
combaってアコーディオン弾いてたオッサンだろ?
813名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/08/02(日) 12:33:46.05ID:ZVup8sHj
>>812
それは横森良造だろ
2020/08/02(日) 13:02:49.05ID:KqPSFhRo
>>809
805
2020/08/03(月) 12:06:03.00ID:aYwRc20c
>>804
両方持ってるけど0-coastのほうがだいぶいいかな
つうかあれは歴史的な名機と肩を並べるレベルの気がする
まあユーロラックのモジュールのほうはあんまり基本的なモジュールで埋めたくないので
neutron一台ですごい助かってしまうんだけど
昔A-100のセットとか使ってた出戻りだけど今ほんと極楽だわ
2020/08/03(月) 15:07:22.05ID:rfSWPWea
combaてんねんて何やねん
2020/08/04(火) 15:43:33.06ID:keZvm4Ls
>>815
名機の理由を、煽りでなくて
2020/08/04(火) 22:32:40.67ID:aLSB4re0
>>816

>>805
2020/08/04(火) 22:39:46.02ID:ybYOEcjn
サウンドハウスがベリンガーの代理店だった時に制作したDeepMind12の日本語マニュアル
https://www.soundhou...ad/br/deepmind12.pdf

いい仕事してるよなー
今の代理店とは大違い
2020/08/04(火) 22:40:20.13ID:ybYOEcjn
https://www.soundhouse.co.jp/download/br/deepmind12.pdf
2020/08/04(火) 23:01:08.01ID:ZvfyfnPg
俺が買ったとき5万ちょっとだったけど今6万くらいになってるな
その間実質4万くらいのときもあったし
rd83万くらいにはならんか
2020/08/04(火) 23:01:38.24ID:ZvfyfnPg
あ、DM6のほう
2020/08/04(火) 23:08:50.32ID:E+s4oYaU
ゴミクズ代理店エレクトリが殿様商売しだしたせいだよ
824名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/08/07(金) 10:42:29.85ID:ae8yW+RF
Td3黄色ないなー やっぱりみんな可愛いと思ってるんだな
2020/08/07(金) 21:10:42.07ID:hMxX/4s0
6月末に予約したTD3黄がようやく発送された
第二次出荷が始まったのかな
2020/08/07(金) 23:33:52.26ID:GflZ+Gnz
neutronおもろいな
一時間音出なくて故障を疑い返送するという恥ずかしい行動をするとこだった
(ヘッドフォン飛ぶの怖いから音量上げられなかった)
ファームウェアにも手間取りわけのわからんUSBドライバインストールしなきゃいけなかったり…
827名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/08/08(土) 09:57:48.63ID:TvuUpfDQ
製品の仕上げが雑ですね
音はいいけど
828名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/08/08(土) 09:57:51.56ID:TvuUpfDQ
ポリチェーンは同じ製品同士しか無理ですか?
2020/08/08(土) 12:04:41.43ID:fO6ElLEz
安いからね
830名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/08/08(土) 14:22:37.31ID:TvuUpfDQ
そうやね。しょうがないか。
2020/08/08(土) 19:22:29.68ID:tNpqKsBI
combaてんねんて何やねん
2020/08/08(土) 19:48:28.74ID:7Sx7HXP6
奥さん、combaんお暇?
2020/08/08(土) 20:17:24.01ID:QX7Q9RAp
奥さん、combaんクンニリンガーごっこしない?
834名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/08/08(土) 21:03:56.34ID:PLYk0CDi
俺のTD-3AM、足がちゃんと付いてないみたいでガタガタする。安いので仕方ない。
835名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/08/08(土) 21:14:05.79ID:TvuUpfDQ
うちのmodel-d もガタガタ
2020/08/08(土) 22:23:13.81ID:+06rOCBr
ガタガタ言うなよ!
2020/08/08(土) 22:25:56.14ID:KrGe3rHY
せいきまつがくるぜ
2020/08/08(土) 23:29:56.74ID:x3AMwSHl
えーもんおくれ
839名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/08/09(日) 17:40:56.92ID:1rQ09bRU
よつしや2台目td3かくほー
2020/08/10(月) 20:24:43.41ID:kfJV+eVY
おめ!
2020/08/10(月) 20:31:52.27ID:gzoT6SAo
いい色!
2020/08/10(月) 21:49:03.02ID:K2M/L1WT
ロード オブ パチモンコレクター
2020/08/10(月) 21:54:30.85ID:GgnQ31zv
パチモンってなに?
844名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/08/10(月) 22:39:32.66ID:TWhlpSuG
ゲットだぜ
2020/08/10(月) 23:09:56.69ID:C4SbNURw
ベリンガー製品のデザインはどれも安っぽすぎる
価格的に材質にカネかけられないのはわかるけど
もうすこしごまかせないもんなのか
AKAIの小型MPCなんて材質は安物だけど最低限の高級感はあるわけで
2020/08/10(月) 23:24:34.31ID:60KTL81F
>価格的に材質にカネかけられないのはわかるけど
答え自分で書いてるじゃん

しかもAKAIのは別に安くないしな
2020/08/10(月) 23:30:04.98ID:C4SbNURw
>>846
だからデザインや形状で安っぽく「みせないように」してくれって話だ
AKAIはベリよりは安く無いがガワの素材は高価なもん使って無い
Xとか上位機種は別だが
2020/08/10(月) 23:35:16.90ID:hIC+HC42
ローランドやArturiaのゴムボタン、ゴムツマミなんかより
よっぽどマシだと思うけどな
2020/08/10(月) 23:37:49.09ID:1xoSatLz
ベンドレバーとかの半透明はやめたほうがいいと思う
2020/08/11(火) 00:10:55.85ID:NVrQKnhG
アートリアはベリに負けず劣らず作りがショボいけどベリよりはセンスある
てかたまにゴム溶かすやついるけどあれ何なの?指が酸化でもしてんのか?
10年使ってる機材でもゴムパーツ溶けた機材なんぞ無いんだが
2020/08/11(火) 00:14:11.27ID:1rt5maIX
Arturia やワーゲン買えばわかる
2020/08/11(火) 00:16:31.78ID:sLJ7J2XL
湿気による加水分解だよ
アートリアとローランドのラバーコーティングされてるやつは耐久性低すぎ
特にアートリアなんてしっかり空調管理された環境で使っても3年持てばいいほう
2020/08/11(火) 00:27:28.91ID:Bz6AoNmN
東京でそんなんなったことないけど京都みたいな盆地の話?
つかそこまで湿気ひどいなら除湿しろと思うんだが
ableton pushやMPCなんて使えないだろその環境だと
2020/08/11(火) 00:29:01.18ID:sLJ7J2XL
東京で湿度50%以下に維持しててもアートリアのつまみはなるよ
2020/08/11(火) 00:31:44.94ID:Bz6AoNmN
アートリアのビートステップ全然使わないから売ったけど2年ちょいの段階で美品で売れるレベルだったぞ
push2も3年くらい使ってるが全然余裕
関東平野だからなのかこれ?
2020/08/11(火) 00:34:30.99ID:sLJ7J2XL
買ってからというより製造されてからどれくらいかなんだけど、大丈夫だと思ってたのがある時一気に劣化が進む
2020/08/11(火) 00:35:02.13ID:Bz6AoNmN
>>854
それ絶対、人の体質関係あるやつだろ
音楽機材に限らず溶けてるとかないし
それともうちが特別な環境ってことなのか?
ふつーの23区内のマンションだけど
2020/08/11(火) 00:39:14.59ID:sLJ7J2XL
>>857
minibruteのデットストック未開封品買ったら最初からベタついてた事もあった
機材触る前はしっかり手洗うし手汗も全く多い方ではない
海外のフォーラムでもかなり問題になっていて、日本の気候だとさらになりやすいだろうね
2020/08/11(火) 00:45:57.60ID:S+sc2rxo
ArturiaのツマミはNIKEのスニーカーより加水分解が早い。
2020/08/11(火) 00:47:17.40ID:Bz6AoNmN
>>858
なんだろう、なったことがないからしっくり来ないけど
ネット上で溶けた報告があるのは知ってるし
理解できなくもないという複雑な気分
うちの機材、古いやつだと20年レベルのやつさえあるんだが部品として壊れても「溶けた」はないんだよなあ
別に空調管理ってほど几帳面なことはしてないのに
なんだかスッキリしねえ...
2020/08/11(火) 00:48:05.98ID:sLJ7J2XL
同じ環境で使ってる他のメーカー製品は10
年経ってもベタついたりする事ないから環境や体質の影響ではなく耐久性だよ
2020/08/11(火) 00:56:42.36ID:Bz6AoNmN
>>861
ゴムの材質の問題ってこと?
理解はできるが、ならうちの機材のゴム材質はたまたま全て耐久性高めの材質だったってことなんだろか
けどpushはネット上で溶けてる報告を見たことあんだよな
あれ、ほとんど表面がゴムみたいなもんだし
その加水分解てのが普通ならabletonは世界的に見れば使用人口の多いDAWだから
問題になってたらおそらく2でゴム素材をやめてたはずなんだよなあ
まあよくわからんが寝ます...
2020/08/11(火) 01:02:20.16ID:sLJ7J2XL
>>862
今のところ加水分解が起きた経験があるアートリアのツマミは指示線が付いてるタイプだけでビートステッププロは今のところ大丈夫だからもしかしたら素材を改善してる可能性はあるね
アートリアはハード作り始めて日が浅いから耐久性のノウハウはあまり無いのかもしれない
ローランドも昔は散々やらかしたけど近年はだいぶマシになったしね
そういう意味ではベリンガーは経験豊富だからあまり心配はしていない
2020/08/11(火) 01:30:14.58ID:sZfkgHn4
可塑剤使う以上必ず加水分解する。
2020/08/11(火) 02:58:16.00ID:le7hvdff
ゴム劣化の要因は色々あるけれど、日常生活において気をつけるべき大きな要因は主に「熱・紫外線・水・酸」
日差しの強い場所に機材を置いておけばそれだけ劣化しやすくなるし、
加水分解は湿気のみならず室内環境や体質の影響も受ける
(機材に付着したホコリに混ざっている空気中の水分、汗っかきな人やオイリー肌な人の過剰に分泌される水分や酸など)

なおベタベタするのは加水分解によってゴムに添加された可塑剤(ゴムを加工しやすくするための薬品)が溶け出すことによるもの
(可塑剤が添加されている量が多いほどベタつきが多くなる)

ただでさえ日本は多湿なので除湿に気を使い、部屋や機材を清潔にし、機材を触る前には手を洗うなどしたほうが良い
もしベトベトしてきたら程度にもよるけど機材パーツ程度なら、大抵は無水エタノールで吹くときれいになるよ
2020/08/11(火) 03:20:41.24ID:sLJ7J2XL
薄い膜のラバーコーティングを無水エタノールで拭くと綺麗になるというよりラバーが除去されてプラ剥き出しになるよ
もし一時的に綺麗になったとしても拭き取られて新たに出てきた面にエタノールが触れてしまうとそこの加水分解が促進されていたちごっこになる
2020/08/11(火) 03:38:51.79ID:HO/jY7UD
うちのP16Mのツマミは加水分解しまくってるな
数台はしてて数台はしてない
2020/08/11(火) 09:15:20.99ID:1PD6AHUC
加水分解なったことないやつのエアプだろ
2020/08/11(火) 09:24:25.36ID:1PD6AHUC
梨地のウレタン塗装(ゴムのような手触り)は経年で必ず加水分解する
可塑剤は関係ないし体質?w湿気?865は加水分解を誤解している
無水エタノールは剥がしてるだけ

長々と書いてる割に内容が頓珍漢すぎて笑うしかない
2020/08/11(火) 10:06:11.50ID:Z/abwZEJ
んで、combaてんねんに説明できる奴いる?
2020/08/11(火) 10:42:08.05ID:lhLJaaUX
>>869
可塑剤の染み出しと加水分解は別の現象だ
知らないなら黙ってろw
2020/08/11(火) 11:08:18.40ID:6+AndhUF
>>869
だな、全く同感
2020/08/11(火) 14:39:03.52ID:Nf49f0HF
>>869
「経年で」劣化する「要因」となるのは熱・水分・酸など
加水分解という化学反応の要因となる「水分」は空気中の水分もあればヒトの排出する水分もあるよということ
(靴底のゴムの加水分解なんかは地表の微生物の影響も加わる)
無水エタノールは「剥がす」のではなく滲み出た可塑剤を拭き取ればいいという応急処置のことを言ったのであって
むしろ>>866の言うように時間が経てば同じ環境である以上いずれまた起きるものだよ
2020/08/11(火) 14:49:09.65ID:aznZyYoF
>>870
ゴキブリ退治にコンバット
2020/08/11(火) 15:13:18.56ID:IXY9Fno6
CRAVEとPRO-1、音の差はどんなもんなの?
PRO-1は確かにPRO Oneぽいけど
2020/08/12(水) 00:01:43.51ID:N32E6XPr
>>871

レス先間違えてんぞ?そう言ってんだが
それとも素でバカなのか?
2020/08/12(水) 00:14:20.96ID:k1D6ep24
>>873
無駄長文の言い訳が凄いけど可塑剤の染み出しより圧倒的に加水分解が原因
そもそも「ゴム」と表記し続けてる時点で理解がアレだが
いろいろ混同してるし
2020/08/12(水) 00:15:43.83ID:TgGDhQnY
混同してもしょうがないよな
ゴムだけに
2020/08/12(水) 01:25:47.93ID:GcrcwiFA
>>877
基本可塑剤だよ
加水分解で崩壊する事の方がまれ
2020/08/12(水) 01:45:00.03ID:loH2hDO3
>>877
たぶんおまえのほうが勘違いしとるぞ
2020/08/12(水) 10:22:20.45ID:YP5JQXZB
ppgが


https://www.gearnews.com/behringer-gets-into-wavetables-and-reveals-their-ppg-wave-prototype/
2020/08/12(水) 10:35:13.97ID:Z5dZ0hJc
BBGwwwww
883名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/08/12(水) 10:58:16.96ID:IV9Ze35Z
BBGは素晴らしい!最高の名前だな
でもあのザギザギの音出るかな。昔「PPGの再来」って言うからmicrowave買ったけど全くマイルドで全然違ってた
今、POLY D安くなってるね。この前アマゾンで7.1万だった。ロックオンでも今7.9万
2020/08/12(水) 11:48:05.13ID:jDOQFv/L
BBQと空目したわ。
あー、肉食いたくなってきた。
2020/08/12(水) 12:39:34.20ID:52kpejhc
モジュールタイプのシンセを出さなくなってきたな
何種類も鍵盤を置く場所無いわ
邪魔になってきて押し入れ行きになるのが目に見えてる
2020/08/12(水) 13:47:30.98ID:7s21kxfl
minibruteは両脇のパネルがベトベトになるよ
2020/08/12(水) 13:48:01.42ID:Z5ri9WqT
モジュールタイプも同じ形ばかりで
またかよって感じるようになってきてるしな。回避しようがない問題だが
2020/08/12(水) 13:53:53.26ID:IDwd0tAS
ハードウェア界のARTURIAだな

ジェネリックシンセメーカーでもいいけど
2020/08/12(水) 14:43:31.94ID:W/yC8Swu
代理店がなんぼ吊り上げるかやなあ
2020/08/12(水) 15:53:20.80ID:52kpejhc
同じ形最高だろ
https://www.amazona.de/wp-content/uploads/2025/01/behringer-eurorack-stand-1.jpg
2020/08/12(水) 16:33:47.12ID:sRJ2Me18
>>890
この3台用ガワもなかなかでませんなぁ。
2020/08/12(水) 19:19:03.49ID:uywurhbn
BEHRINGERがAPI500ラックにも手出したらいいのに
2020/08/12(水) 20:11:04.31ID:090dmtqZ
CAT欲しいけど日本では発売されないの?
894名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/08/12(水) 20:13:42.56ID:PE4+Zt38
mono/polyっていつ発売?
2020/08/12(水) 21:18:15.64ID:N32E6XPr
>>879
>>880

>>877で合ってるぞ
加水分解で崩壊する事の方がまれって、、、何も知らないにもほどがある
2020/08/12(水) 21:31:19.67ID:USEBkq4O
>>895
加水分解で崩壊したシンセの実例を出してみて
2020/08/13(木) 01:10:42.73ID:EFOiJ+dA
2600はどうなったんだろう・・・
給付金で買うつもりだったのに もう使っちゃったよ・・
2020/08/13(木) 07:35:01.13ID:KQMlXaQi
昨日pro1
33000だったのに38800に戻ってる
2020/08/13(木) 07:40:51.57ID:LTqLn3FW
RD-6のカラバリすごいな
TD-3で複数買いの味を占めてしまったか
900名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/08/13(木) 07:55:28.35ID:N0kCLg5z
カラバリもデザインも良いんだが、
そもそも606がそんな使えない印象なんだが。
2020/08/13(木) 08:14:50.86ID:D/wWwTcT
909はよ
2020/08/13(木) 08:27:37.63ID:Gcigh9iU
606は全然本物が手に入るよな
909ほしいわ。
2020/08/13(木) 09:21:13.07ID:mk9fQCA2
909は海外フォーラムでも言われてるように金物の問題があるからなぁ
遅れまくってるのはこれが原因なのかな
2020/08/13(木) 09:24:25.89ID:AKK46riJ
サンプリングネタの問題か、そのままコピーするとまずいのかね
いっそflashの中身をカラにして、ユーザ側でインストールしてくれ
みたいな手法だったら
905名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/08/13(木) 09:35:53.03ID:15Agjdu9
>>903
でもそうするとBBGなんて絶対にダメじゃない?
2020/08/13(木) 09:50:57.74ID:mk9fQCA2
>>905
権利者と話して正式に波形データをライセンスすれば合法的に使える
PPGのオリジナルWTはこれで各社の製品に載ってる
契約して金を払えば使える

909の金物もベリがローランドと契約してライセンスすれば問題解決だが、ベリにその気があるのか、ローランドがそれに応じるかはまた別
907名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/08/13(木) 09:53:42.81ID:15Agjdu9
なるほど!スタジオロジックのとかのだ。じゃぁBBGは出る可能性がかなり高いということか。楽しみ!
2020/08/13(木) 09:57:44.02ID:LTqLn3FW
金物の波形なんてソフトハード様々な機種に載ってるのにあのベリンガーが律儀に許可取るのか?
ヤマハやローランドでさえ許可取ってるとも思えないし
それともサンプリングならOKだけどROMから抜き出したデータをそのまま使おうとしてるのか?
2020/08/13(木) 09:59:45.75ID:LTqLn3FW
間違えた
ヤマハやコルグでさえ
910名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/08/13(木) 10:03:58.65ID:og/Gu5fv
リズムマシンは複数台使わないからRD-6のカラバリをTD-3でやってほしいよな。
2020/08/13(木) 10:05:39.78ID:uoHWTnD+
909のクローンにするならROMから抜いた波形とDAコンバータもクローンしないと
2020/08/13(木) 10:07:01.19ID:mk9fQCA2
>>907
BBGは、今後生産に問題がなければまず間違いなく100%出るそれもそう遠くないうちに
恐らくWTもPPGオリジナルそのもので出ると思う
この事と「フィルター部分はオリジナル同様アナログ」を売りに

909はBBGより後になるかもしれん
ここでもよく話題に出てる707と727も実現には同じ問題を抱えてる
同じく話題に出るJDは同様の理由から絶対にない
2020/08/13(木) 10:23:55.53ID:mk9fQCA2
フォーラムでも話題になってるが、
ベリがローランドと話をつけずに実機909から勝手にサンプリングしてそのデータを自社909クローンに載せたら、ローランドは絶対にベリを訴える
ベリもこれが出来たらどれだけ楽かと思ってるが、訴えられる事が分かってるから絶対に出来ないししない
2020/08/13(木) 10:27:40.82ID:LTqLn3FW
ROMではなくサンプリングもダメで訴えてローランドが勝ったとなると業界全体に大激震だな
お互いサンプリングし合いまくりじゃないか
UVIとかどうなってしまうんだ
2020/08/13(木) 11:40:57.53ID:Gcigh9iU
DA通ったあとならええやろ。
問題はロムからブッコ抜くこと
2020/08/13(木) 11:44:15.86ID:OCVz8Ddy
909クローンこのままやったら出えへんでな。
2020/08/13(木) 11:54:22.05ID:C1CNApYf
オープンハイハットがあの感じじゃなくなったら買わないなあ
余人がなにを求めてるのか知らないが
2020/08/13(木) 11:58:28.92ID:Hqm3h/rx
BBGはあの電卓みたいなボタンもつくんだろうか
2020/08/13(木) 12:21:28.90ID:+uQtNsNd
ついでに電卓機能も付けて
2020/08/13(木) 12:26:58.80ID:EFOiJ+dA
waldolfのrack attack買ったんだけど
3つだけサンプルはいってた
(ソフトのattackにも入ってると思うけど)
909風のハイハットのオープンクローズとシンバル
でも全然似てないw
2020/08/13(木) 12:43:29.34ID:ylxjalbC
attackのソフトは持ってるけどプリセットの909 808とも全然似てないな
貴重なドラムシンセではあるがattackオリジナルの音としてもあまり良くない
2020/08/13(木) 14:45:18.96ID:6NnFADms
いっそのことRD-9って名前とデザインを一新して、全く同じ音でオリジナルのリズムマシンですって言い張ればいいのに
2020/08/13(木) 16:35:04.08ID:bBK9xUDE
そうえいばcraveは音家価格では2万切ってるんだな
某ゴミ代理店は相変わらず2万超えだが
2020/08/13(木) 19:13:56.00ID:nQ2sqE/9
金物までコピった909のクローン作ろうとしたら9090とかNavaみたいなニッチな形でないと無理なんかね。
RD-9首長くして待ってんだけど。
っていうかPCMリズムマシンとかプラグインは実機からサンプリングしてるんじゃないのか?
2020/08/13(木) 20:50:05.74ID:/ykV8uQW
Behringer RD-9がリリースされる時期について教えてください。
リリースの遅れは、ハイハットとライドのデジタルサンプルが著作権で保護されていることが原因であると聞いています。
ttps://www.reddit.com/r/synthesizers/comments/ers1uw/any_idea_when_the_behringer_rd9_will_be_released/

>シンバルサンプルをロードする機能は、妥協案として適切です。
結局こうなるのかね、金物のサンプルはユーザーが勝手に探してきて
インストールしてくれという

RD-8のボタンの色だって、ユーザが並び替えることを期待してた
わけだからな、現にみんなオリジナル仕様にしてる
お前ら絶対にやるなよ?やるなよ?わかったな?みたいな
2020/08/13(木) 21:48:30.22ID:nQ2sqE/9
確かに909の仕組みを維持しつつユーザーの任意のサンプルを取り込めるようにしたら、低ビットの粗さも相まって新しい価値が生まれるかもしれんね。
もちろんピッチのリアルタイム可変もできる前提だけど、909クローンにもちょっと違った感じにも出来て面白いかもね。
2020/08/13(木) 21:48:38.43ID:7jUi9Avq
BBGの試作機に上のテーブルみたいな余計なスペース無いのね あそこに花飾りたいのに
2020/08/13(木) 22:05:47.35ID:IHzN03Wo
>>927
つまんな
929名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/08/13(木) 22:21:22.23ID:0uHAi42X
TD-3もカラバリきたな。
930名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/08/13(木) 22:43:35.99ID:IoG+yIgG
チープな方向に振り切ったカラバリほんといいセンスしてるわ
カッコつけようとしてチープな事になってるローランドはもっと頑張ってよ…
931名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/08/13(木) 22:53:13.56ID:0uHAi42X
ホントよくあのシルバーがアイコニックになってる
筐体でアレやろうと思ったよな。センスいいのか
単に悪ノリが過ぎるだけなのか。
2020/08/13(木) 23:44:24.70ID:341H6hNR
カラバリ俺は全然ピンと来ないけど
みんなああいうの好きなんだな
2020/08/13(木) 23:52:30.34ID:OCVz8Ddy
わいはベリ周辺下請け工場でもあんなにきちんと色が出てるプラチックの成型ができるようになったということをひしひしと感じる。
2020/08/14(金) 01:47:35.66ID:EMq9ma2q
80年代リバイバルが一段落して、次は90年代が一周してきたからか
まんまiMacスケルトンやな、下半分が白色だから間違いない
2020/08/14(金) 01:52:07.71ID:xltA4/Ko
>>915
> DA通ったあとならええやろ。
誰からそんな嘘を教えられたの?
2020/08/14(金) 02:28:13.60ID:2ll4eklK
DA通った後も本当は駄目かもだけどそれを制限した前例はないから駄目とは言い切れない
制限なんかしたら世界中のメーカーやユーザーから反感買うデメリットのほうが大きい
それに今度は逆に自分が過去の色々を追求されるリスクもある
だからROMに関してはゲームと同じように明確にアウトたかサンプリングはエミュと同じように曖昧なまま
2020/08/14(金) 02:40:07.25ID:xltA4/Ko
>>936
駄目かもってなんだよw
前例ないのも本当なの?
2020/08/14(金) 02:47:34.61ID:2ll4eklK
少なくとも駄目と主張できるのはローランドだけで、駄目と断言できるのは裁判所だけで、俺らには判断出来ないって事だよ
前例はないと思うよ
あると思うなら探してみてくれ
2020/08/14(金) 02:52:03.34ID:xltA4/Ko
>>938
最初からそう言えばいいのに
さっきは「前例はない」と言い切っておいて今回は「前例はないと思う」になってるし、トーンダウンしてるしいい加減だな
前例はナムコとヤマハである
2020/08/14(金) 02:57:54.81ID:2ll4eklK
ナムコとヤマハって全く同じような事例なの?
もし前例があったらSpectrasonicsやUVIみたいな大手が大々的に機種名出した上で提携したものではありません、なんて出来るわけがない
2020/08/14(金) 02:59:20.75ID:EMq9ma2q
>>939
どういう判例だったの?
2020/08/14(金) 05:00:42.31ID:Nm/RNX21
>>926
RZ-1を入れたい
2020/08/14(金) 09:32:10.40ID:S2sT0cfs
TR-909のPCM回路って凄いからな
ROMとカウンターとflip-flopでPCM再生させてるから

しかも6Bitで18KHzで。だからここだけ抜き出した回路を
売ればいいんだよな、それこそユーロラックなんかで

ROMは適当に書き換えられるようにして
2020/08/14(金) 09:37:33.32ID:h2sLS6f5
似たような何かでいいよ。rd-8と808も全然違う音だし。
945名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/08/14(金) 09:55:25.79ID:f3Xy22Jb
極論しちゃうと909の音ってもう世の中に溢れかえってるしね。もしサンプリング機能があるのならSP1200みたいで面白い
2020/08/14(金) 10:17:52.21ID:S2sT0cfs
むりしてサンプリングせんでも、サンプル転送でいい
2020/08/14(金) 12:36:48.18ID:iqWFDOsF
サンプラーは興味ないのかなぁ
それこそSP1200作って欲しい
2020/08/14(金) 12:49:36.44ID:EMq9ma2q
一応予定してるみたいだけど「Behringer JAM」
https://housemusiclovers.net/behringer-jam/
2020/08/14(金) 13:41:12.35ID:Zp2LkFX8
値段が安いからひょいひょい買ってしまいそう。ベリンガールームになってしまうのは避けたい
2020/08/14(金) 13:58:30.25ID:5JJEMoTT
部屋で揃えたベリンガー
2020/08/14(金) 14:55:16.68ID:DmlhIk2w
春夏秋と買い続け
2020/08/14(金) 15:13:14.45ID:zXGmNxCC
15でパチモンコレクターと呼ばれたよー
2020/08/14(金) 16:29:51.41ID:Ytf9WbW1
クラブとかで909ライドがシャーンンンって鳴ってる時めちゃ気持ちいい
2020/08/14(金) 16:49:27.31ID:qQF8CBT0
パチモンって何?
パチンコ屋のゆるキャラ?
2020/08/14(金) 16:53:24.67ID:VVBOuBn5
盗んだSerumで曲を出す
2020/08/14(金) 17:12:08.21ID:mynO1VBu
双子のベリンガもの運ぶ
2020/08/14(金) 17:47:11.09ID:i6m8UEUS
障害者特有の反復行動
2020/08/15(土) 17:23:07.90ID:02lbFrto
堀江美都子 ♫幸せを盗む敵は 魔神ベリーンガーー♫

コーラス (ベリンガー)
2020/08/15(土) 22:41:41.28ID:izR2dzFK
ためらいはベリンガー
混線してるね 誰もがホントの
2020/08/16(日) 01:19:20.85ID:V6zCI9uP
https://dotup.org/uploda/dotup.org2229881.jpg
961名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/08/17(月) 13:11:32.21ID:rrrdm/Nj
Ctrlrのパッチセーバーてパネルノブの位置を記録するだけなん?vstの意味分からんなー。スマホで撮って手動で合わせるのと同じよね。
962名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/08/17(月) 22:59:24.04ID:YqhGk5wP
プロジェクトごとに保存できるとかかな。
2020/08/18(火) 21:55:32.92ID:a2zqY2Ff
パクリンガーはもういいからオリジナルがんがん作ってほしい
こんだけ技術貯めてたらすげえのできるでしょ
2020/08/18(火) 23:16:20.42ID:LKq9mQYe
西島のはいつ出るんだろ
2020/08/19(水) 07:01:56.34ID:CzFwyzUb
コロナの影響とかで色々あるんじゃないの?
ほんとは計画してるのたくさんあると思うけどね
2020/08/19(水) 10:47:20.23ID:YJhHEkeN
頑張って作ったDeepmind12が期待ほど売れなかったから、パチモン路線にシフトしたとか

そろそろ更生してもいいと思うけどね。知名度は上がっただろうし、元々技術力はあるし
2020/08/19(水) 11:47:02.94ID:4q5uqTTV
ファンなし、エフェクトがもっとシンプル、BTエディットなし
音はほんと良いけど過剰スペックなんだよな
968名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/08/19(水) 11:53:08.07ID:DxSiTnHN
いや、ディープマインドも当初はJUNOクローンの予定だったじゃん。それが販売不振につながったんじゃないかな
個人的にはニュートロンはもっと売れてもイイと思う。でもアレも赤いんだよなぁ
2020/08/19(水) 11:53:28.83ID:9QAa3mse
Deepmind売れたんじゃないの?
あれでJUNO-106の中古相場だいぶ下がったし
2020/08/19(水) 11:59:34.44ID:4q5uqTTV
JUNO-106はチップが死ぬ問題が表面化してきたからじゃない
6や60なんかはまだまだ高額だし
2020/08/19(水) 12:07:54.32ID:N0amrOno
>>963
パクリでもいいんだけど 忠実にパクるのではなく
すこしベリのオリジナル要素も盛り込んで欲しい
たとえばLFOをオーディオレイトの高速にできて えぐいモジュレーションかけられるようにするとか
ADSRを逆相にできるようにするとか ループさせられるようにするとか

2600はオシレーターシンクできるようにしたり
ADSRの速度切り替えつけたりしたよね そういうの増やして欲しい
2020/08/19(水) 12:49:22.90ID:nXJ90kKb
インスタで外国のホームスタジオ系見まくってるけど、外国人DTMerのディープマインド所持率は日本よりも高い気がする

ディープマインド、ベリモーグ、ニュートロン、KORGモノローグ、ボルカFM/KEYS、Rolandブティック、アートリアドラムブルート、エレクトロンデジタクト、moogマザーあたりはめちゃくちゃよく見かける

んでオタク度上がるとエレクトロンAF/AR、シーケンシャルOB6/PRO6、ブックライーゼル、moogグランマやONE、KORGプロローグなどにユーロラックやDIY系シンセ、エフェクト単体機がマシマシになってくる感じ

そこからさらにヤバさが増すとヴィンテージやセミヴィンテージがプラスされてく
2020/08/19(水) 13:56:26.39ID:knHg63GY
>>972
めちゃくちゃよく見かけるものは筐体がコンパクトだよな
UB-Xaは売れないよ
974名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/08/19(水) 14:37:29.37ID:a8IQ9l0i
コロナで流りモノを追いかけなくなったのは良い流れ
メーカーは困るか。
2020/08/19(水) 15:10:36.62ID:AiiWwAOd
OP-1サイズのデジタルシンセ作って欲しい
2020/08/19(水) 18:32:29.72ID:7TYCXeoQ
DM12のあのエフェクトはいいよ
ビンテージのパクリエフェクトが一杯入ってる
単体でアレだけ欲しい
デジミキには内蔵されてるんだけど
2020/08/19(水) 19:02:48.00ID:ByIX/GBu
DM12、エフェクター込みでいじり甲斐のあるシンセ
マニアックな要求にかなり応えてくれるので楽しい
今まで減算式で複雑なアコピの倍音作りに成功したシンセは
Roland 100MとDM12だけだった
2020/08/19(水) 19:14:19.49ID:3/MKUJAE
ソフトは4万のipadでええか?
2020/08/19(水) 20:27:26.04ID:CzFwyzUb
サンプラーとか出さないかねえ、、
2020/08/19(水) 20:37:34.80ID:XLjlyqwK
100Mってww
2020/08/19(水) 21:26:24.49ID:Cjr9oXf9
YAMAHAのQY-700を…
2020/08/20(木) 00:23:52.85ID:S1mDuvzJ
>>979
>>948
2020/08/20(木) 02:35:15.05ID:BZmgf9ob
普通のサンプラーは十分にあるから8bit10bitを更に追加すべき
2020/08/20(木) 06:30:40.79ID:00TZ+DW8
そろそろヨンプラー出せよ
2020/08/20(木) 08:42:20.95ID:uNHVjmu3
>>983
ほんとそう思う
volca sampleもmicrosamplerもなんか違うだよな
鍵盤はつけて欲しいな
2020/08/20(木) 09:47:45.10ID:bp+nKz/2
ダイナミクス系高級機のコピーを作ってくれんかな
NEVEやSSL、API、アビロスタジオなどアナログ機ならいけそうな気もするんだけど
2020/08/20(木) 11:52:00.35ID:ofqy0AFl
>>983
十分じゃないよ
MaschineやMPCみたいに視覚的にスライスできないと
不便なサンプラーは衰退するだけでしょ
988名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/08/20(木) 13:21:17.63ID:E1Tha0Uc
>>986
本当の高級アナログは高いからできないよ・・
いいパーツ レアなパーツは高いんだから
デジタルは値段下がるけど
アナログは値段下がらない

ちょっと話かわるけど
結局 昔のデジタルの高級機材にしても音がいいのはアナログ部がいいからだよね
イーブンタイドのH3000とか30年以上昔なのに今聞いても音の立ち方ハンパない
イーブンタイドの最近の聞いてもキレイだけどガツっとした存在感はないよね
透明感という感じ それはそれでいいんだけど
昔のはアナログ部にお金かかっている
昔のサンプラーの音がいいのもそういうのでしょ
例えばAKAI S3000XLより無印のS3000のほうが音が圧倒的にいい
ビットレートとかは両者かわらないんじゃない?
でもアンプ部とかに差があるんだろうね
たとえローサンプリング機作っても そこが違ったら昔の機材の音は出ない
そしてそこは安くできないよね・・・
むしろ安く作ろうとするとけずられる部分
2020/08/20(木) 15:36:49.02ID:iEVEYgur
>>988
「高い」「いい」みたいな抽象的な表現だとよく理解できないな
クソ高いアナログ機をベリンガーは安価に販売してるわけで、それは当時の部品を代替してもある程度は再現できるってことじゃないの?
KORGのms20やarpオデッセイ、2600なども当時のパーツを使ってるわけでも丸ごと回路図を復元してるわけでもない
なら、コンプやEQもまるっきり一緒とは言わずとも似たようなものを再現することはできると思うんだが
(てか、すでにNEVEのクローンなんかはいくつもオリジナルより安価に作られてて、ベリのように大量生産のラインに載せられるメーカーが作ればもっと安価に売ることができる)
んで昔のデジタル機材の良さは当時のアナログ部品ではなくDAコンバータが良かったからでしょ
AKAIの場合、旭化成のコンバータがあの独特の色を出してるわけで
2020/08/20(木) 16:49:42.73ID:GpOjAW71
ベリの子分のTCエレクトロニックスがもう作ってんで1176とか
それ買うたれや
中身の画像見たら表面実装で中スカスカやったw
たしか前は15万ぐらいの値段やったと思うけど3万ぐらいに値下げってたわw
2020/08/20(木) 19:22:30.34ID:s7FZKSBh
単機能のアナログアウトボードなんて大した数売れないだろうからなあ
シンセ類はともかく、そのへんを実機でやりたがる人って今もう激レアだろう
2020/08/20(木) 20:09:48.12ID:1eB7Ex/x
アウトボードなら、1機種20個くらいいっぺんに買うけど、まあ一流の安心できるもの以外は買わないなww
2020/08/21(金) 03:39:08.21ID:gVxK8iwM
>>992
おまえは三流なのに何故そんな無茶を
2020/08/21(金) 11:10:21.92ID:gVxK8iwM
>>989
デジタルやアナログモデリングなんぞプラグインで完全再現できるやんって人もDACによる音の差を考慮してないからな
そこがオカルトならなぜAIFにカネかけるのかっていう
2020/08/21(金) 12:40:11.70ID:e1tL0O8c
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1597981134/
新スレたてました…
2020/08/21(金) 14:28:00.88ID:8g0fEqdd
うめ
2020/08/21(金) 14:28:48.55ID:8g0fEqdd
ベリの失敗は音家との契約切り
2020/08/21(金) 14:31:17.30ID:SW8/3mbA
とにかくRD-9はよ
2020/08/21(金) 14:34:13.98ID:JDCpz0Em
バカとエレクトリは死んでも治らない
2020/08/21(金) 14:34:26.95ID:P+/exCRt
1000ならエレクトリ倒産
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 160日 23時間 45分 59秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況