X

【AKAI】MPC総合スレッド 2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/06(月) 20:12:33.77ID:De1tnTUL
AKAI MPCの総合スレです、その3な気もするけど前スレに番号ついて無かったので2で

http://akai-pro.jp/index.php

前スレ
【AKAI】MPC総合スレッド
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1518489921/
2020/01/06(月) 20:16:31.07ID:De1tnTUL
みんな楽しく叩いてる?
2020/01/06(月) 23:29:40.12ID:De1tnTUL
3
4名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/06(月) 23:29:53.75ID:De1tnTUL
4
5名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/06(月) 23:30:05.23ID:De1tnTUL
5
2020/01/07(火) 00:42:08.28ID:32bL4zx0
見つけた
2020/01/07(火) 03:00:22.50ID:AiqU6jq4
イチ乙
8名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/07(火) 05:52:41.47ID:B9TtUTk8
おせーよ
9名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/07(火) 14:07:01.25ID:FzLgPGOV
そしてそのまま過疎る
2020/01/07(火) 15:30:12.76ID:/NS4XTgI
4x4ドラムマシンスタイルMPCの役割は終わった
今後は8x8クリップローンチ路線、MPCの名消える
MPC-Xが市場からなくなる前に買っておけよ
11名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/08(水) 14:27:02.67ID:feWTcLZ2
てかサンプリングはもう無理だろ。著作権厳しくなりすぎた。
2020/01/08(水) 15:18:23.81ID:WPGK6QnI
例えば?
13名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/08(水) 16:04:51.06ID:rqrxB4LO
>>11
そりゃみんなtrapに流れるわな。
2020/01/08(水) 16:07:07.63ID:u8O3obEq
今までも著作権あったんだから関係無い許可取れば良いだけ
15名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/08(水) 16:19:02.68ID:vonLrf2D
どうせ売れないからセーフ
良くてクラブで流すだけだからセーフ
2020/01/11(土) 22:44:03.67ID:RnqHe1mq
トラップもサンプリングだらけやん
2020/01/11(土) 22:49:17.71ID:kqcD0f7i
バレなきゃいい精神の民度じゃ
衰退するわな
2020/01/12(日) 02:16:50.62ID:LU0J8hdr
>>17
分かってないな
そもそもサンプル素材をチョップしたり重ねまくったり加工しまくって絶対バレないビート作るのなんて簡単なんだよ
お前ビート作ってないだろ
2020/01/12(日) 02:47:23.72ID:nDjLXiVN
分かってなんぼのサンプリングと
バレないように使うサンプリングじゃ意味合いが違うでしょ
2020/01/12(日) 06:28:38.14ID:LU0J8hdr
海外の有名プロデューサーでもアングラ勢は金銭や手間の理由で大抵クリアランスなんて無視してるんだが
分かる人には分かるようにあえて原型を残しつつオリジナリティを加えるのが粋という理念でサンプリングをしている奴が多い
バレたくないなら最初から原型留めないぐらい加工する方法でやってる。だってそっちの方が簡単なんだから
意味分かる?アホだから分からんだろうけど
2020/01/12(日) 06:41:03.43ID:0MNy6BrW
元ネタを是非知っててほしいのがパロディ。

絶対知られたくないのがパクリ。

知ってるとより楽しめるけど知らなくとも問題ないよというのがオマージュ。
2020/01/12(日) 20:07:57.05ID:AlHe1bcw
絶対楽しめる元ネタを是非知られたくなっててほしいのがパークロディマジュ。
2020/01/13(月) 03:30:42.68ID:StkR78vN
なんだかよくわからんがサンプリングは楽しい♪
2020/01/13(月) 15:05:03.46ID:LhtpJ9Qy
オマージュとパクリは似て異なるもの
ハッキリ区別しようね
2020/01/13(月) 16:30:52.79ID:bQ/R6Xt8
マッシュアップではなくて?
2020/01/13(月) 20:50:09.22ID:/Syr6EY+
どらく問絶知知らっな対て知る題けがれたとなりのよよ楽くいともなしめいるというのがマッシュアップ。
2020/01/14(火) 19:35:02.36ID:GK7l9/lk
何となくFire買ったけどよく考えたらCubaseばっか使ってた。
28名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/15(水) 22:05:53.17ID:37kgjuww
初心者です
ドラム打ち込むと、ループして再生されるとズレが生じるんですがどうすればよろしいのでしょうか?
MPC1000です。
2020/01/16(木) 01:04:49.98ID:j4mcIpPR
MPC One
https://www.akaipro.com/mpc-one
2020/01/16(木) 01:10:41.17ID:9A/3cJkB
ええやん
2020/01/16(木) 01:28:25.31ID:RttsP8pb
発売いつごろだろうか
2020/01/16(木) 02:20:06.86ID:pmWGQBgA
Liveとどう違うん?
2020/01/16(木) 02:46:36.03ID:2LGMTx3n
LIVEをもっと小型・廉価にした感じか
2020/01/16(木) 02:55:16.72ID:yjqXSQ4V
廉価版出ると思ってたけどスタンドアロンで出すとは思わなかった
2020/01/16(木) 02:57:53.65ID:yjqXSQ4V
$699か微妙な値段だな
2020/01/16(木) 04:25:42.44ID:1Kbrxi0t
価格は75000円前後あたりかな
OctatrackからDigitaktの流れを感じる印象
37名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/16(木) 05:56:16.99ID:D27AxhJJ
MPC One | Product Overview
http://www.youtube.com/watch?v=v0A-db-eUn0
いいねMPC One
値段的にも頑張った方かな
2020/01/16(木) 06:24:19.05ID:ZSk0SLBG
Maschine Mk3と同価格帯?
2020/01/16(木) 07:15:05.08ID:OSzaYMRn
いいなあLIVEあるけど欲しいなあ 物理キー増えたのは使い易そう。
40名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/16(木) 07:29:24.46ID:OVOdnk/x
MPC Liveのダウングレードとはいえ、、
MPC Element/Studioユーザーならこれは納得できるアップグレードだと思うよ
41名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/16(木) 07:35:18.43ID:Lhx8DdkJ
これliveよりボタン多いじゃん
タッチパネルメインってやっぱ不便なんよね
42名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/16(木) 07:54:31.19ID:BC0fttA/
すげー現代のでよけりゃこれは大正解の選択肢だな
43名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/16(木) 08:05:07.32ID:ddxWOWuS
パラアウトする時はどうせsoftware経由だし出力数は削って正解よ
これliveの上位互換になりかねんでしょ
液晶が小さいくらいかな
2020/01/16(木) 08:21:19.14ID:nNxF9glp
液晶は同じじゃない?
45名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/16(木) 08:32:43.81ID:nlGJfSyA
出力端子は減らさないでほしかったな…
安くしたから他にも地味にスペック下がってるのな
2020/01/16(木) 09:17:07.73ID:QTQnJ+nj
すげえヤツ来たなあ。これはテクノ勢もかなり心を撃ち抜かれるだろうな
2020/01/16(木) 09:19:58.28ID:LlVzVuTY
お、ちっさいの出すのか
買うわ
2020/01/16(木) 10:52:46.92ID:rg7OltSU
これは買うわ余裕あったら2台だな
49名無し募集中。。。
垢版 |
2020/01/16(木) 11:55:40.99ID:yxnRwNCs
バッテリー駆動ないのか。。。
折角小さくなったのに
2020/01/16(木) 12:13:12.47ID:OePppxBf
MV-8800窓から投げ捨ててくる
2020/01/16(木) 15:49:24.27ID:yjqXSQ4V
CV付いてるのが良いな
2020/01/16(木) 16:26:00.63ID:OePppxBf
このサイズだとYoutube映えしそう
53名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/16(木) 17:23:59.01ID:nV+Ns0rY
なんでバッテリー駆動をオミットしたのかねえ
2020/01/16(木) 17:37:18.07ID:yjqXSQ4V
価格あがっちゃうからとLIVEとの差別化かな
2020/01/16(木) 17:40:14.41ID:LlVzVuTY
島村のニュースサイトだとリチウムイオンで4時間ってあるけどどうなんだろ
56名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/16(木) 17:45:14.32ID:ZdvD1PnN
2.5inch HDD SSDのスペースあるのかな?
2020/01/16(木) 18:37:03.24ID:QjpQxQT4
てことはMPCはまだまだ続くし 
MPC softwareもアップグレードして行くのかな
良かった
58名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/16(木) 18:41:36.26ID:nV+Ns0rY
>>55
なんで公式サイトを見ないの
2020/01/16(木) 18:43:14.89ID:Vr1KqLsq
スタンドアロンで小型でバッテリー駆動これ欲しいやつなんだわ
60名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/16(木) 18:58:14.61ID:nV+Ns0rY
>>56
スペースもなにもポートがない
2020/01/16(木) 19:33:27.32ID:EFmimPiA
言われてみれば小型化したのにバッテリー駆動できないんかーい!ってツッコミしたくなるな
62名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/16(木) 19:57:17.23ID:nV+Ns0rY
せめてUSB-Cポート採用してUSB PD対応にして欲しかった
2020/01/16(木) 22:14:04.24ID:cmVTyYbm
急いでlive買うんじゃなかった・・・
2020/01/17(金) 01:04:48.25ID:Pr749xQk
両方持っててもええんやで
2020/01/17(金) 01:09:14.36ID:lwY1m9Yo
パネルの位置Liveの方がやりやすいでしょ
66名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/17(金) 01:21:54.12ID:+5AcUlcb
phono端子がないのは別にいいけど出力とUSB減らしたのは納得いかん
あとツマミの位置もおかしい
67名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/17(金) 01:22:55.21ID:+5AcUlcb
padを小さくしたのはいい感じ
2020/01/17(金) 02:21:30.29ID:+i5MtI/L
物理キーは確かに使い易いけど使い込んだ後のヘタりが怖い…
>>63
お金に困ってるわけじゃないならメリットが多いLIVEでいいと思うのだが。ストレージに余裕あるし
69名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/17(金) 19:42:23.25ID:dUMVEbTq
27.2cmの正方形
厚さ5.3cm
重量2.1kg
ちょうどデスクに収まるわw
2020/01/17(金) 22:20:18.31ID:ERjMkxm3
Live持ってる人は買い換えます?
71名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/17(金) 22:29:53.58ID:cPktxXUd
金が勿体ないから買い換えません
2020/01/17(金) 22:31:26.95ID:84qkVyzT
live売って買おうかしら
2020/01/17(金) 22:54:28.55ID:iikPbLMK
Liveでええやん
Liveユーザーの自分は
Liveより上位機種が出なくて正直ホッとしているw
2020/01/17(金) 23:23:36.66ID:lTdJwyTn
自分にはOneぐらいのサイズがちょうどいいんだが、LIVEから買い替える程じゃないな
でも、LIVEの後継機が出たら様子見する
2020/01/18(土) 09:20:25.19ID:RoprK4So
え!?多分だけど夏から秋ぐらいにはバッテリー搭載仕様とCVなしの別IN/OUT付き仕様のヤツが出るんじゃないか?
これはあくまでTouchみたいなもん

最大の点はLink(イーサネット)端子でAVB機器とか増設/連携出来たら良いのにね
76名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/18(土) 12:07:55.02ID:oTS+sY2w
>>63
Xの後継機には是非AVB欲しいな
あとカーソルキーとテンキーは無駄だから省いてスッキリ小型化してほしい
右上のゲインとかメーターも画面でやればいいし
ついでにソフトも作り直してほしい
77名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/18(土) 12:09:21.62ID:oTS+sY2w
あとメモリも増やせや
78名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/18(土) 12:46:44.54ID:VPkhrlyX
来る訳ねーわ>avb
79名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/18(土) 13:15:02.37ID:oTS+sY2w
>>78
なんでや!

>>76
アンカ全然違ってた
>>75だわ
2020/01/18(土) 18:58:24.85ID:uIcPtirh
ONEはwifi機能ないってことはSplice使えない感じか?
81名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/18(土) 19:08:03.03ID:5m7zvJnm
mpcのspliceは検索機能があれだからUSBなりストレージにぶち込んでる
それよりWi-Fi無いならableton link使えないよね
2020/01/18(土) 20:06:15.70ID:yhnZkGPR
有線LANあるからそれで繋がるかと
2020/01/18(土) 20:28:13.26ID:sXC2qlcg
akaiのwi-fiはSSIDステルスモード非対応で使いづらい
有線LANの方がいい
2020/01/19(日) 21:41:58.13ID:JD6vKlN+
地味に発売前から機材チェックするの初めてなんだけど、この手の発表の後って発売までどれくらいかかるもんなの?
2020/01/20(月) 00:56:33.06ID:q+GHdFnb
>>84
2020年2月発売だってさ
https://djtechtools.com/2020/01/15/mpc-one-standalone-699-and-what-the-mpc-touch-should-have-been/
2020/01/20(月) 10:17:26.39ID:C/Xpm2L6
liveと比べてパッドの感度が落ちてるとかないかな
2020/01/20(月) 13:20:03.59ID:lc9chafU
コスト削って小さくなった分、耐久性は落ちてるかもねパッド
2020/01/20(月) 16:12:06.35ID:bmuig0lj
新しいやつ2000xlみたいにちょい斜めに傾斜つけてほしかったな
2020/01/20(月) 16:14:48.41ID:o7zcLRLS
下になんか置けよ…
2020/01/20(月) 19:08:31.08ID:onr7xoZf
初心者です。久しぶりにMPCルネサンスを立ち上げたんですがパソコンの方から音が出るんですがスピーカーから音が出ません。昔はスピーカーから音が出ていました。
2020/01/20(月) 19:12:49.03ID:onr7xoZf
preferencesのAUDIOをいじったりしたけど、よくわかりません。ソフトウェアのバージョンは1.9.7(64-bit)です。MacはCatalina 10.15.2です。教えて下さいお願いします
2020/01/20(月) 22:13:51.02ID:LtM24+2L
>>89
そうじゃなくて弁当箱みたいでカッコ悪いと思ったのさ
2020/01/21(火) 03:19:03.14ID:8RpO1ytx
mpc live、起動に1分45秒くらいかかるんだけど普通?
ファームウェア最新、ssd 取り外し、フォーマット、色々試すも遅いまま
当初はもっと早かった記憶なんだけど勘違いかな
2020/01/21(火) 04:41:08.81ID:ZmgmhmqJ
一度電源入れたら一月くらい入れっぱなしだわ
2020/01/21(火) 09:09:27.68ID:uzLCeQ36
>>94
毎回消してたわ
いろんな人がいるね
2020/01/21(火) 12:46:43.29ID:A/NNvizh
俺も毎回消してるわ動きが遅くなるような気がするから
パソコンも24時間点けっぱなしの人も居るみたいだけど色んな人いるよな
97名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/21(火) 16:56:13.36ID:QL8MZB16
NAMM 2020: Akai Force Workflows
http://www.youtube.com/watch?v=nksBTjDzBSc
Forceもすさまじいポテンシャルだね
2020/01/21(火) 19:54:03.45ID:ZmgmhmqJ
コレ欲しい
https://youtu.be/X8jh2cvQWWs
2020/01/21(火) 21:15:24.35ID:3UkuIO79
>>93
うちのLIVEでさっき測ったら18秒ぐらいだったよ
さすがに1分45秒はかかり過ぎなんじゃないかと
2020/01/22(水) 00:14:23.35ID:RujZ/SR8
18秒もかかるのか。

スタンドアロンの大きなメリットないな。
2020/01/22(水) 00:41:09.79ID:NBTp5QIW
>>97
フィンガードラムうめえ。パフォーマンスうめえなあ。
2020/01/22(水) 08:42:43.50ID:6CQl/H+U
言っとくと立ち上がりはそれぐらいでデータ読み込みとかすると始めるまで2分はかかる
2020/01/23(木) 00:13:59.05ID:oCYwt4d0
>>99
やっぱり遅いよね

長押しでスタートの画面が出るまで1:45かかって割とストレス
2020/01/23(木) 08:12:18.32ID:wDsWoBdR
多分内蔵ストレージが壊れかけてる可能高い
もうやってると思うけど、perferencesでresetしてファームを再インストールしても起動時間が変わらないならakaiに相談した方がいい
2020/01/23(木) 23:04:26.71ID:nbFd16OO
続々とMPC ONEのレビュー動画上がってるねー
2020/01/26(日) 05:59:10.79ID:ESZYixWv
Force、プロモーション価格でめちゃくちゃ安いね。
国内税込138000円、米国$999。
ヤフショ20%還元も使える。
107名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/27(月) 20:29:25.31ID:mlUhxmW7
リットーがMPC本を出した
現行機種の解説本とかじゃ無くて、MPCの歴史みたいな本だな

https://www.rittor-music.co.jp/product/detail/3117317419/
2020/01/27(月) 21:52:11.28ID:tf7B4SWa
いやいや解説本出せよと
2020/01/29(水) 12:09:42.96ID:35vyCNkL
MPC2000で液晶に何も表示されずフロッピーも読み込まず
って症状の出品があるんだが、やっぱbootromが飛んでるのかな

MPC2000XLはフラッシュだからfirmewareが飛んでも書き換え可能だけど
2000はepromだからどうにもならんな
単にソケットが緩んでるって可能性もあるけど
2020/01/29(水) 14:17:27.82ID:SV/NRI7W
デジタルICチップの電源キャッシュになってるパスコンの電解がヘタって
ノイズだして起動しないんじゃないの? 

あと
自然の放射線が貫通してるから
ICの絶縁物質が風化してショートして壊れる
中途半端にプロセスルール下がった90年代初頭のPCなんて動くやつだいぶ少なくなってる
俺のもってたSIMMメモリなんて2005年位でほとんど壊れてた
2020/01/29(水) 14:57:52.69ID:ZQQePiuY
>>109
epromなんて消して上書きすりゃいいじゃん
2020/01/29(水) 16:04:25.10ID:X0VutNsj
今更ビンテージ買うの怖いよなぁ
保守部品すら動くの少なくなってそう
この前sp1200が40何万って値段付いてたけど
2020/01/30(木) 09:55:59.34ID:t6A15ae0
MPC2000のbootromはepromだけど、データ飛ぶかな?
なんとなくソケットとピンが接触不良を起こしてるような気がする
2020/01/30(木) 10:42:48.21ID:LJLe9FOb
起動しない2000はメインボードが死んでる
機材に詳しそうな出品者が修理しないんだから、期待すんな
2020/01/30(木) 11:15:29.45ID:eSB9DHJD
以前から機材修理とか凄いとしか言いようが無いんだがそれを仕事にしたら?とは思うんだがどうなの?
2020/01/30(木) 11:22:48.51ID:VnbeSiv6
故障原因とか探したりすると結構時間をかかる
頼む方は部品交換なのになんで高いの?て言われたり、完全に直ってないとクレームつけられたりするから、商売になるの?て思う
2020/01/30(木) 12:09:37.59ID:mPps6VoG
確かに部品代とか部品交換作業の手間よりも、不良個所の特定の方が手間が掛かったりするよね。
だからメーカーじゃサクッとassyごと交換ってなるんだろうね。
118名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/30(木) 17:06:18.89ID:a/f4n8ZC
MPC Software v2.7.2 update 来てた
今回はMPC One対応ということだけか・・
2020/01/30(木) 23:56:03.22ID:UTbDB6Vx
mpc one とForceはプラグインシンセ音源入ってるけどLiveには入ってる?
2020/01/31(金) 00:33:43.43ID:rBJcLVYb
入ってるけど音はあまり良いとは思えない
2020/01/31(金) 08:45:48.66ID:yxonmkH9
>>120
それはLiveだけ良くないって事では無く全部だよね。そうなんだ、けどrm1xの音源が好きな俺ならいけるかも知れない。
2020/01/31(金) 15:55:22.44ID:vBR6TziA
YouTubeでMPC LIVEの動画見てると自分がまだ辿り着いたことのない画面とかあって焦る
まだまだ知らないことばかりだわ
2020/01/31(金) 16:21:44.67ID:g3zkbo/L
>>122
例えばどんな画面?
絶対俺も知らねぇわ
2020/02/02(日) 00:38:47.08ID:DDTNxW57
MPC oneはいつ発売だろうか
2020/02/02(日) 16:18:15.87ID:wpfFYiWg
たしか2月
126名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/02(日) 18:16:42.07ID:t0IlcCzh
自分でカッティングも出来るオモチャのレコードプレーヤーお前ら買うの?
2020/02/03(月) 12:50:48.62ID:S+0yHkN+
買わない。
あんなの買う位なら業者に頼んでちゃんとしたオリジナルレコードをプレスして貰う。

1枚プレスして貰うのにせいぜい1万円するかしないかだし。
2020/02/03(月) 12:54:19.57ID:S+0yHkN+
今、OctaTrackをメインに曲作ってるけど、
MPC Oneはちょっと欲しいな。
MPC LIVEは金持って店まで行ったけど、結局買わなかった。
何か色々と自分の中で引っ掛かる部分があって、結局様子見になって今に至る。

MPC Oneは欲しいな。
金が有れば間違いなく買っちゃいそう。
2020/02/03(月) 14:48:24.89ID:aUJGFcne
>何か色々と自分の中で引っ掛かる部分
ある意味正解だと思うよ
MPCになにを求めているのかよくわからないが、Elektron系からMPCに入った人殆ど挫折してるから
2020/02/03(月) 15:53:55.21ID:S+0yHkN+
挫折もナニも、そもそもMaschine使ってたし、MPD使ってたからな。
2020/02/03(月) 15:56:18.44ID:S+0yHkN+
そもそもお前は俺じゃないからな(笑)

俺がMPCにナニを求めてるかお前に分からないのは当然だよな(笑)
2020/02/03(月) 15:59:15.14ID:S+0yHkN+
でも、ELEKTORONからMPCに行って挫折云々は何となく分かる気がする。

俺の場合は、Octatrackに移行した時に苦労したからな。
頭の切り替えが必要なのは確か。
2020/02/03(月) 16:28:03.87ID:ysa+xp9p
面倒くせえ奴
2020/02/03(月) 16:30:33.58ID:S+0yHkN+
面倒クセェのはお前だよな(笑)
思い込みが激しくてエスパー気取りだからヨォ(笑)

コイツに掛かれば俺の好きな食べ物や好きな体位とか丸わかりらしいからな(笑)
2020/02/03(月) 16:35:58.04ID:ykZZV2zj
きもすぎ
2020/02/03(月) 16:47:53.15ID:yhFVAf/S
さすがOcta Track使いはキモいな
2020/02/03(月) 17:57:09.15ID:XxXPlUIj
なかなかのキモキャラ来たなw
2020/02/03(月) 18:30:22.97ID:pPgDzgND
MPCなんてカセット4trしか使ったこと無かった俺でも使えた!
2020/02/03(月) 18:37:57.19ID:jWQqH4hh
そりゃ500や1000あたりは使えないとねぇ
2020/02/03(月) 19:26:46.97ID:zZm4H8rN
MPC oneの動画観ててiMPC pro2を思い出した
141名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/08(土) 18:01:19.06ID:vfgjT3NH
http://www.ikebe-gakki-pb.com/new_product/?p=54618

80年代のゲーム機みたいなデザイン
確信犯でっせ
2020/02/08(土) 18:48:36.51ID:GTBS0IGA
深セン閉鎖で発売できるのかな
143名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/08(土) 19:24:53.87ID:vfgjT3NH
https://www.youtube.com/watch?v=v0A-db-eUn0

MPC-Xの廉価版というポジション?
2020/02/09(日) 00:07:53.40ID:T5CtpObf
NI MASCHINE的なののスタンドアローン動作を狙った感じか
2020/02/09(日) 01:34:07.77ID:EbsJ3Gm2
タッチパネルだとそこにAndroidタブレットが入ってるのかなって思っちゃうんだよな
146名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/09(日) 07:00:37.67ID:d3h3EXhN
どうせならばさ、KORGの
arp odessey復刻版みたいに
MPC-Xのデザインをそのまま踏襲した上でサイズダウンして欲しかった。

駅弁ファックなデザインが
ナイスですねぇだったから。

ま、外枠のフレームくらいなら
建築資材で自作出来るが。
2020/02/09(日) 09:38:43.26ID:zyud7Uew
liveの廉価版とどう違うの?
2020/02/09(日) 12:39:39.48ID:hfXMDofF
電池駆動 bluetooth midiが実現すれば買う
もうケーブル増やしたくない
2020/02/10(月) 19:03:04.05ID:Ib8sYzqu
ずいぶんパッド小さいぽいね。
150名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/16(日) 17:52:20.30ID:nbl80JFL
MPC Software でメインの画面では音なるのに、sample editとか画面切り替えたら音がならない。
解決法教えてください
2020/02/18(火) 13:10:22.17ID:Ob0KqziF
>>150
MPC3000買う
152名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/18(火) 14:04:03.80ID:jUxQYC7X
>>151
欲しいけどなw

akaiに電話しても分からんとのことだったし泣き寝入りかなー。
2020/02/19(水) 16:49:38.01ID:8E8ZrrDg
>>150
pcの相談とかでも多いけどこういうの自分で触らな絶対分からんよね
文章だけで説明するのも無理あるし
154名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/21(金) 07:32:58.81ID:viKJyFiG
https://low-hiss.com/

espi1200つってsp1200のエミュ2/29からβ開始らしい
モバイル版も時期に出る

残念ながらワシは実機を使った事無い
2020/02/21(金) 11:43:55.71ID:1YRrAlX7
この8x8の16パッド配列ってなんらかの意図があるんですか?
2020/02/21(金) 11:47:34.98ID:1YRrAlX7
叩きやすいだけ?
2020/02/21(金) 11:49:53.78ID:kvHh/c8k
8だと64なんだけど
2020/02/21(金) 16:18:15.31ID:lGmUr7Tp
64個もパッドがあったら
ルービックキューブの表面に配置しても
3×3×6面=54だから9個余るw
どうせだから16×16×6面でビートを組む
ルービックキューブ型ビートボックスを作れよ
2020/02/21(金) 16:36:37.75ID:g53GNgEC
Delugeとかあんまり使うやすそうではないんで
多すぎPadは何も生まない予感
2020/02/21(金) 19:41:21.05ID:VWWUxrZu
Deluge絶賛する人多いよ
機能性と使い方次第でしょ
8×8は総合的にバランスが良い
2020/02/22(土) 09:12:31.78ID:kWgDvcYI
pushとlaunch padが64pad
2020/02/22(土) 09:55:00.69ID:KxpZoB0x
Ableton Live用コントローラーはパッド数の多いのが普通だね
2020/02/22(土) 11:50:05.67ID:TjFIEna6
ここまでForceなし
2020/02/22(土) 13:43:23.27ID:P0y6uBzL
今forceオク出てるけど値段どれくらいになるんだろ
五万下回ったら悲しいね
2020/02/22(土) 13:51:38.88ID:l06M0X51
>>164
フォースどうだった?
やっぱ良くないから売るの?
2020/02/22(土) 14:12:54.94ID:P0y6uBzL
>>165
いや、分かりにくくて悪かったかもだけど出してるのは俺じゃないっす!見かけただけ
ウォッチしてるんだけど値段が上がる気配があんまり無いのよ
2020/02/22(土) 14:43:35.92ID:l06M0X51
>>166
そっかw
フォース気になるけど情報が少ない
2020/02/22(土) 22:46:53.21ID:kWgDvcYI
Forceとパイオニアのsp16とdjs1000は情報が少なすぎ
2020/02/23(日) 02:26:10.72ID:nZUBNFOz
存在すら忘れ去られたFIRE
2020/02/23(日) 10:16:47.25ID:k4al03Gh
…wolf
2020/02/24(月) 12:16:47.45ID:ACQR+Iuz
mpcliveでリアルタイムでコード打ち込みたいときどうしてる?
鍵盤苦手だからlaunchpad pro買ってしまおうかと思ってる
2020/02/24(月) 12:31:49.48ID:VvtYD+Ou
4x4の弱点やね
2020/02/24(月) 13:08:29.33ID:Yafe8P39
>171
普通にパッド叩いてるけど
2020/02/24(月) 17:19:05.88ID:zVJOE/XN
コードで打てるモードあるけど私が使い倒せてないだけなのかなぁ
2020/02/24(月) 18:35:41.35ID:S+I2xgUA
鍵盤弾けなくても鍵盤の方が早い
2020/02/24(月) 23:07:33.25ID:kQ7D6rp8
パッドでコードなんて叩けるもんなのか・・・すげーテクニックだな、やっぱ長年使ってる人は尊敬するわ
2020/02/25(火) 10:30:49.58ID:43uJjCLy
そんな難しい事じゃないよ
3つか4つ同時に押せばいいだけ
パッドは16あるから1つ目のパッドをルートとすれば転回無しでオクターブプラス上三度は確実に作れる

転回形にしてルート外せばほとんどの和音作れるよ
2020/02/25(火) 12:04:31.36ID:ucS56xv9
ギターみたいに形を覚えるのか
2020/02/25(火) 12:19:14.12ID:43uJjCLy
上は♯9までだね
パッドを下からみぎに数えていくとして

パッド1 ルート
パッド4 マイナーサード
パッド5 メジャーサード
パッド8 五度
パッド10 六度
パッド11 フラットセブン
パッド12 メジャーセブン
パッド14 フラットナインス
パッド15 ナインス
パッド16 シャープナインス

指4本で素敵なコード演奏出来るよ
2020/02/25(火) 22:02:20.58ID:6b17wSD0
勉強になるなぁ
2020/02/26(水) 17:55:56.81ID:PMHWLpyn
転載
https://i.imgur.com/j6um6zY.jpg
これまじ?
2020/02/26(水) 19:30:32.69ID:xlAUYx1R
そんなちっちゃいのか
2020/02/26(水) 19:53:33.66ID:T9ZQHyL9
youtubeの動画で見て小さそうと思ったが想像以上だね
2020/02/26(水) 21:00:02.46ID:zUQpt3v7
小さくしたのに電池使えなくしたのはどうしてなぜなんでなんだ?
185名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/26(水) 22:45:20.24ID:94z9b7vn
ブーンバップ系のビートメイクが上手くなるコツってずばり言うとなんなん?
普段trap作ってて、最近2000買ってみたんだけど、全然アカン。
2020/02/26(水) 23:11:11.11ID:xlAUYx1R
人に聞くもんじゃない
2020/02/27(木) 01:22:46.96ID:On1vhUdj
>>184
ズバリ、電池を入れるスペースが無いのでは?

ていうか去年急いでLive買ったけど少し待てばよかった・・・主に用途がサンプルだからこれで十分だったわ・・・。
2020/02/27(木) 04:09:01.11ID:K9BpYuhw
そのLIVEを売ってONE買えばええやん
2020/02/27(木) 04:22:07.76ID:+sqV31JZ
MPCなんてこんなもんなんぼあっても良いですからね
2020/02/27(木) 04:54:56.04ID:ts4Xm+/a
バッテリーでもないのか
2020/02/27(木) 08:32:27.39ID:sxwPXKIq
>>185
ネタの選定、特にドラム
2020/02/27(木) 11:03:42.66ID:TT/Hkgix
サンプリング系は特定のセンスが無いとカッコよくならない
作曲がうまかろうがギターがうまかろうが無理
2020/02/27(木) 12:45:22.62ID:ixCKRzUc
適当な音からベース音を作るときってどうやって加工するのが1番良いのかな?
例えばフィルターかけても個人的にあまり好みの音になって無くて
ちなみにLIVEです
2020/02/27(木) 13:06:55.73ID:TT/Hkgix
フィルターごに少し歪ませるの
そうすると倍音が出てくるから線がはっきりする
より太く感じる

アナログフィルターはそういうのできてた
特性が悪いパーツが混じるから設計通りに閉じなかったり抜けてる高音があったり
歪んだり
2020/02/27(木) 17:53:07.52ID:oKCuPDp7
何となく理解したのでやってみます
2020/02/27(木) 19:53:40.04ID:dF+dIV9F
ONEついに今日発売か
このスレも盛り上がってますね
197名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/27(木) 21:01:01.69ID:nsx9ehUu
お父さんはMPCは60と3000しか認めません!
2020/02/27(木) 21:26:40.36ID:ts4Xm+/a
発売つっても在庫無いし
2020/02/28(金) 12:05:31.19ID:EVTNJlHJ
>>181
これまじかよ
2本指ギリギリじゃん
指太いヤツはアウトかもしれん
2020/02/28(金) 13:00:32.25ID:z8M4rbVw
指2本じゃ痛い><
2020/02/28(金) 22:42:35.34ID:nUPhQBJq
価格安いから、maschine買ってた身としては
mpc oneが出たことよりliveが型落ち扱いになって安く出回ることの方がでかいかもな
2020/02/29(土) 03:36:23.38ID:oBqPnTgJ
MPC LIVEよりMPC ONEの方が使い勝手良さそうだな。
2020/02/29(土) 11:18:59.27ID:uCIukXGQ
ONEは物理ボタン多くていいよね
2020/02/29(土) 14:23:03.87ID:P2E33hfH
廉価版になって落ちた部分って、バッテリーと容量とパッド小さいのだけ?
2020/02/29(土) 15:28:36.71ID:oBqPnTgJ
そもそも電源確保出来るからバッテリーなんて最初から要らないし、パッドの小ささも慣れの問題だし、ボタンが増えたのは使いやすくなるし、コンパクトになったから色々都合が良い。
それにサンプル音源なんて使わないからどうでもいいし、
制作のシステムに組み込むには俺の場合はLIVEなんかよりONEの方が合ってるわ。
2020/02/29(土) 15:31:13.90ID:gDY2WMlP
>>203
Shiftと組み合わせなきゃいけないのも多いしLiveとそんな変わらないかな
LiveもMenu+Padで切り替えられるし
2020/02/29(土) 15:35:45.75ID:oBqPnTgJ
オクタトラックとMPC ONEでやりたい事はほぼ出来そう。
ONEの金額が下がってくるタイミングか、中古が出始めるタイミングで買うつもり。
208名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/29(土) 17:09:41.56ID:2YEOKexS
Mpc2000と2000xlって音の違いはある?
2020/02/29(土) 18:08:32.96ID:xundz5F+
ミディアウトは2つ欲しい
2020/02/29(土) 23:43:12.03ID:++wJoGvl
>>208
ある。シーケンスのヨレの違いもある。
個人的には2000が好き。
2020/03/01(日) 00:08:26.76ID:5kPtC+Xe
mpc elementの中古を見かけたんだけど、今買って何か使い道ある?
2020/03/01(日) 14:01:47.46ID:iLNnxNbc
トラックメイキング
2020/03/02(月) 12:33:08.91ID:OpAEjdNm
mpcワンいつ入荷するかな
2020/03/04(水) 15:33:28.91ID:5RT8hjjB
都内に在庫あっから買いに向かってる!
2020/03/04(水) 17:08:32.06ID:rjKGeZFE
>>214
レビューまだかな?
2020/03/04(水) 18:14:18.98ID:5RT8hjjB
いま家に帰ってきた!開けるぞ
2020/03/04(水) 18:45:43.20ID:1JzZJrOH
>>216
だめだ
2020/03/04(水) 19:18:17.11ID:jB6qkQXJ
まずは全裸になれ
2020/03/04(水) 20:38:51.82ID:rjKGeZFE
曲できた?はよ
2020/03/04(水) 20:44:00.85ID:PBWYoI65
mpc live買わないでよかった!
mpc oneサイコー!
2020/03/04(水) 21:20:39.66ID:lGZ2dHaq
負け惜しみじゃないぞ
パッドのサイズ違うから上位互換にはなりえんな
負け惜しみじゃないぞ
2020/03/04(水) 21:56:16.41ID:u+z/hgSh
俺もLive民
くやちー
2020/03/04(水) 22:12:43.37ID:5RT8hjjB
live持ってんだけど買った
パット小さい
2020/03/04(水) 22:29:31.90ID:lGZ2dHaq
>>223
>>181
の画像はあってる?
2020/03/04(水) 23:02:53.05ID:0sQKb26w
どっちも持ってないけど普通にliveの方がよくね?知らんけど
2020/03/04(水) 23:10:45.35ID:FKFQqUMM
用途による。
ただ、LIVE使い込んでればONEを欲することはないだろうな
2020/03/04(水) 23:16:17.69ID:1JzZJrOH
>>216
はよレポ
2020/03/05(木) 10:16:36.48ID:1+j01+IR
便利にはなったけど、値段安くなっちゃったから、モノとしてグレードアップされてないってのが悩ましいよな

虎の子一発でlive買った勢はliveの最前線稼働できる寿命が伸びてラッキーってとこだろうし、
今からどっち買うか勢も型落ちで安くなったliveもパッドの大きさで視野に入ってくる

値段据え置きもしくは引き上げて、アップグレードして、あのインターフェイスのone出してたら、maschineからの乗り換えまで大量発生してたかもね
2020/03/05(木) 11:05:26.89ID:DWxdW38t
そんなにパッド小さくなっちゃったの?
2020/03/05(木) 11:58:31.60ID:JVKmQ3qL
ビッグボーイからスリムボーイに
2020/03/05(木) 20:38:45.17ID:/VsN03bs
>>154
これillcit tsuboiに触発されて買ってみた
まさかのChrome app
まだまだ開発中って感じ
パラアウトとvst化しないと使いにくいね
素人的に音は凄え良いと思うけど実機使った事ある人のレビューがみたい
2020/03/06(金) 15:04:49.75ID:LHvmkGkA
バッテリーだけは内蔵して欲しかった。mk2出してくれ!
233名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/06(金) 16:42:22.49ID:6EBVWxUD
2000XLを購入予定なんですけど都内で扱っている良いお店ありませんか?
234名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/06(金) 16:53:09.21ID:ItPzrZi5
中野の
ビートシック
2020/03/07(土) 02:31:19.15ID:nABoGO3Y
バッテリーなんて居るか?
結局外に持ち出しても、普通にコンセント使えるだろ。

自然の中での野外ライブとかでも、ポータブル発電機の一つや二つは有るだろ。

それともインスタ蠅かYouTube撮影用にカフェかお店でピコピコドヤってるの?w
2020/03/07(土) 02:33:32.12ID:nABoGO3Y
バッテリーや電池駆動の機材でも、普通にコンセントに繋げて使うわ。

バッテリーや電池だと減りが気になって結局コンセント使うパターン。
2020/03/07(土) 02:45:07.19ID:m1xGIb1w
LiveちゃんにはでかパッドとWiFiがあるから…
2020/03/07(土) 07:23:35.82ID:oDzLgij+
しかしSNSなんかでもLiveによるバッテリー劣化の報告がないところみると意外に持ちがいいのかね
俺は寝床でも弄りたい時があるからバッテリーは助かるよ。そもそもコードが煩わしいし
2020/03/07(土) 09:26:58.66ID:VneDpgre
部屋で使ってる奴が殆どじゃないの?バッテリー劣化は気付かないて
2020/03/07(土) 10:28:15.18ID:oDzLgij+
まぁそれもそうか…w
ただMPC Oneはコスト抑えたにしてはなかなか良く仕上げてきたなという印象はあるね
バッテリー取っ払った分、軽量化されてるしパッドの感度も良いみたい
でもコンパクトで扱いやすくなった外見とはうらはらに、あの難解なOSは何一つ変わってないという恐ろしさよw
2020/03/07(土) 10:42:12.55ID:C4jLlPZg
AKAIが売れるにはソフト・操作体系の全面改定が必要だなぁ
初見マニュアルなしでも何とかなるSP-16を見習え
まぁあれもファイル整理はPCからでないと行えない欠点はあるが
些細なことではある
2020/03/07(土) 11:23:31.13ID:VneDpgre
2000から殆ど変わってないから昔から使ってる人の乗り換えには見慣れた所があるけど改定したらどうなんだろうね?
2020/03/07(土) 11:56:36.80ID:YcYebUYS
>>240
liveしか触った事無いんだけどビンテージMPC達のOSって分かりやすいの?
基本は変わらんって見たけど
2020/03/07(土) 12:20:12.79ID:RE2wnibj
ONE起動にどれくらいかかるのかな。
すぐに作業に取りかかれるならありだな。
2020/03/07(土) 16:01:35.78ID:37CpAwWp
>>241
abletonでいいのでは?
2020/03/07(土) 16:23:37.81ID:C4jLlPZg
>>245
つまりForceでAbletonをリモートコントロールですね!
AKAIハードを使いつつAKAIソフトは使わない作戦
2020/03/07(土) 17:24:38.61ID:JfNrb9UK
studio, renaissance のコントローラーでのソフトはまんまヴィンテージと一緒だったけど、タッチ以降のタッチパネル操作のソフトは全然違うと思ってるけど、本当に同じと思ってるのかな?
2020/03/07(土) 20:58:33.35ID:oDzLgij+
>>243
いや、俺も軽くLiveと1000しか触ったことないライトユーザーだから詳しくはわからんスマンね
ただ複雑と言われてるOctatrackと比べてどちらが難しいのかはキニナール
2020/03/07(土) 23:44:10.91ID:UPR/ZDJw
1000、LIVEてそんなに難解?
LIVEは少なくてもタッチパネルあるから画面タッチすれば数字とからいじれるからわかりやすいと思うけど?
2020/03/08(日) 00:27:02.04ID:WOIZXWr8
mpc oneもmpc studioと同じmpc softwareなわけ?
2020/03/08(日) 01:55:18.33ID:xrf9egWc
スタンドアローンじゃなきゃこんなに話題になってないってば
2020/03/08(日) 04:21:25.85ID:WOIZXWr8
中身がよ
2020/03/08(日) 09:13:12.32ID:4B6/wWF9
>>250
mpc softwareは同じ
2020/03/08(日) 10:14:59.10ID:ZmBWcMgP
個々の機種のインターフェイスの事じゃないの?
2020/03/08(日) 18:04:21.46ID:tmWDnxZL
確かにスタンドアロンにはバッテリー乗ったほうが良いんだが、どのみち出力のスピーカー必要だしな。
ていうかしょぼくてもいいからスピーカーまで搭載してくれれば良いと思う。ベッドサイドで気軽にmpc出来る。
2020/03/08(日) 23:32:51.69ID:WOIZXWr8
ガジェットではないという事ですよ
257名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/12(木) 01:02:02.48ID:wS9xxDTC
>>255
そこでiMPC pro2ですよ
2020/03/15(日) 09:17:01.41ID:yOaptInp
one売れてる?
2020/03/15(日) 09:23:01.95ID:ikLolzhD
Oneの初回ロットはほぼ売り切れらしい

なかなか値が下がらないがMPCX欲しい(LIVEは持ってる)
限定版が下品なゴールドじゃなくて
ピュアホワイトかMPC60配色だったら買ってた
2020/03/15(日) 09:34:40.98ID:radR3LRR
One現物見たけど思ったよりデカい
2020/03/15(日) 16:40:59.84ID:CNhfc5o9
正方形って小さくないと何気に置き場所困るね
2020/03/15(日) 17:36:42.84ID:t5R/Oqif
スレで盛り上がってないから全く売れてないと思ってた
2020/03/15(日) 18:12:35.45ID:MYM1+K5l
過疎サイトに何を望む
いつまでも昔の感覚でいるんじゃない
2020/03/15(日) 18:24:45.69ID:feKqqgbp
今はどこ行けばいいん?
2020/03/15(日) 22:14:49.26ID:2q2/oOZv
コロナ収まるまで入荷しなそう
2020/03/17(火) 23:24:01.65ID:s159/yVT
MPC LIVE Mk-2の噂マジか
2020/03/17(火) 23:59:57.19ID:tXkiwqWz
解析したらそれっぽいコードがあるみたいね
俺は3000が欲しくて仕方ないけど
2020/03/18(水) 00:08:25.55ID:tblXKerG
Xmk2を待つか現行Xを買うか
LIVEは出てすぐに買ったんだが
なんで無理してでもXにしなかったか今でも悔やむ
2020/03/18(水) 12:41:45.50ID:KMwcxwEd
LIVE MK-2…だと…?
2020/03/18(水) 12:54:02.77ID:ASrh3JFz
左上にボリュームつまみ
ボタンが若干増えLAN装備か

基本性能は変わらないっぽいな
プリインストールサンプルが少し変わるぐらい
昨年秋にLIVEが生産完了なのはmk2のためだったのね
元からボタンが多いXはmk2にならなさそう
2020/03/18(水) 13:05:54.47ID:kn65C8Ny
30年くらいしたらliveの音質最高、one、mk2は綺麗過ぎる
みたいな会話やってんのかな
2020/03/18(水) 15:36:36.97ID:ASrh3JFz
採用されてる旭化成のDACは2年毎にどんどん進化してるので
新しい機種ほど音がきれいでノイズや歪が少なくHi-Fiなんだろうね
273名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/18(水) 18:11:40.73ID:XhOvjce/
世界中のビートメイカー がFLでお手軽ビートメイクしてる一方でいまどきMPCって結構変態趣味やな。
2020/03/18(水) 18:34:39.31ID:U1Q4XyQw
箱庭療法、盆栽、生け花的小宇宙がありますね、ハード機材は。
2020/03/18(水) 18:49:44.03ID:C9KNpieU
それよりMPC firmware 3.0はまだか
2020/03/18(水) 21:07:48.05ID:tblXKerG
>>273
PC作業は一種のバーチャル世界なんで、たまにハード
2020/03/18(水) 21:41:12.61ID:0ml9XQGV
ハードはロマンなんだぜ
2020/03/21(土) 20:06:26.84ID:nngJK+Bl
Live2話題になってますね
2020/03/21(土) 21:07:49.69ID:Z4z+hd6A
アベちゃんが10マン円くれたら one買うんだ・・・
2020/03/23(月) 23:32:02.94ID:zcVIdkSf
Forceユーザーとしては、もはやoneと大きさ比較くらいしかネタにされず涙目。
下取出して熊井吾郎さんのスクールでone買おうかかなり検討中
2020/03/24(火) 01:26:17.69ID:nJfPHfjW
時代は64パッド!グリッド!クリップローンチ!
でも元祖のAbletonとPUSH2使った方が効率がいい
クリップローンチだけならAPC40mk2もある

MPCは独自のスタイル故に代替がないけど
ForceはAbletonの真似で、本家には勝てない
2020/03/24(火) 01:57:06.99ID:d75OEEr+
そして存在すら忘れ去られたFIRE
2020/03/24(火) 04:46:45.98ID:SoboOG0d
64padってキーボード苦手な人が買うもの
2020/03/24(火) 09:37:35.33ID:U2lHbPFs
>>280
すくーるなんてあんの?ぶったまげ
2020/03/24(火) 09:59:18.24ID:ilAm9A57
ライブがコロナでできなくなり
中堅ミュージシャンがオンラインチャットで
マンツーマンレッスンして日銭を稼ぐようになってきた
英語圏の話だし一時的なものだろうけど
しわ寄せで、自称ミュージシャン()の
レッスンプロみたいな人たちは困ってるとか
2020/03/24(火) 10:06:30.32ID:hZ2dUhCQ
Mpc LIVEでMIDIキーボードでサンプリングをチョップしたい時、鍵盤とサンプルがきちんと順番どうりに配列される設定ってありますでしょうか?何も設定しないで繋ぐと鍵盤の方はランダムな並びになってしまいます。ドレミファって弾くとA1、A2、A3...みたいな感じです。
2020/03/24(火) 12:39:16.39ID:cCtDZ/dl
>>284
あるらしいよどんな層が行くのか知らんけど
MPC新発売してtwitterでサーチとかしてると大体引っかかるし
2020/03/24(火) 17:16:29.08ID:oLfxfECK
MPC使いの人はBlackboxとか、Polyend Tracketとかはどう評価してる?
289名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/24(火) 18:22:48.18ID:WVXNupSF
両方ともプロダクトデザインがいいし
物欲刺激するけどabletonでいいじゃんrenoise
でいいじゃんってなるね
まぁ、そんなこと言っちゃうとmpcもだけど
2020/03/24(火) 19:55:04.59ID:nJfPHfjW
AbletonメインでMPC LiveとBlackboxも所有

BlackboxはMPCとは別系統のシーケンスセットで使ってる
音はラウドな感じで好み、タッチパネルのレスポンス良好
1980年代の「パソコンソフト」みたいなレトロ画面だが案外使いやすい
画面の小ささはどうにもならないし
叩くのがタッチパネルでは気分がのらない
oneと比べるとコスパ悪すぎ
ただコンパクトさは素敵
291名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/24(火) 21:05:16.81ID:kYLtiSKg
>>280
なんでForce買ったんだ?
2020/03/24(火) 21:31:00.35ID:oLfxfECK
>>289
>>290
なるほど。参考になります。
2020/03/25(水) 07:55:08.48ID:0GfbQDWI
mpd232とmpx16が合体してくれればそれでいいのに
2020/03/25(水) 07:56:20.54ID:0GfbQDWI
つかいつの間にディスコンかよ
295名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/25(水) 11:11:14.56ID:OJHkFl5H
何に使えるか分からないけどfireカッコいい
2020/03/25(水) 13:23:25.33ID:Ikawpt6Z
>>291
>280です
名前がカッコいい、鍵盤が苦手、ギター少し弾けるけど腕の怪我でストローク出来なくなった、ボタンが多い機材が好き
そんな感じっす
2020/03/25(水) 21:47:29.94ID:t1Obhq2b
ONE触らせて貰ったけどパッドが想像以上に小さい
X欲しいな
298名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/25(水) 22:37:46.67ID:Kiio5wd6
>>296
十分にForce活用できる動機だと思う
あとAbleton Live持ってりゃ困ることないんじゃない
2020/03/25(水) 23:11:35.43ID:4w0PYwtE
Forceは新規購入者には悩ましい存在
昔ながらMPCの制作フローフローにはなじめないが
Abletonは好きでスタンドアロンプレイもしてみたいという人のための商品、
というのはわかっていても
MPCの世界も知りたいし、セッションビューは馴染み深くて安心だし
で心が揺れるのだ
2020/03/26(木) 02:45:33.17ID:6MuUh1B3
>>299
俺は逆で、MPCは良く知っているがabeltonを良く知らないがForceとても気になるが怖くて手が出ない。高いし…
301名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/26(木) 22:50:25.98ID:qnJbsyuc
>>298
>280
>286
返信ありがとうございます。
なんかの機材のおまけでLive siteだったか
お試しのやつ持ってるので色々やってみます。
2020/03/27(金) 12:41:10.91ID:qHTmEBVB
Forceは次世代機で化けると思っている
出るかは知らんけど
2020/03/27(金) 12:45:04.64ID:gYZESyar
なんだかForceは微妙な立ち位置になっちゃったね…ONE出てLIVE2が控えてるの知るとさ
2020/03/27(金) 17:42:36.45ID:yXkk6Kwk
stand aloneなableton live風機材だから他とは明確に違うと思う
305名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/27(金) 18:12:50.44ID:mJZ948fS
Forceが出たのってMPC Liveの後だろ
One実機触ってきたがMPCに変わりはないし
Live2の仕様予想も見たが
いったいどの辺でForceが微妙になるんだ?

まえにもチラッと書いたけど
ハードベースがLiveとほぼ同じなせいでの機能的制約がある
せめてメモリをLiveの倍くらいは欲しかったとは思うが
Force次世代機があればハードを個別仕様にして
Forceの機能を最大化するようにしたら大化けはするだろう
けれども爆売れするとは思えん
2020/03/27(金) 19:25:10.24ID:6BogFus+
ハード個別は開発費が高騰する
LIVE2は従来アーキテクチャなので当分このままだろう
oneが売れてるから当分MPC系列は安泰
Forceは3万円値下げしたんで売れてなさそう
XとForceはこのままフェードアウト
oneとLive2の2本立てで数年いくのでは?
2020/03/27(金) 19:59:19.78ID:uHCR8Hhm
新型コロナの影響で2度目の倒産したりして
308名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/27(金) 21:42:00.15ID:MinXwV4t
もうoneがオクに出てて草
2020/03/27(金) 23:35:05.36ID:d8/cACKG
だいぶ高っ
310名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/03(金) 18:43:20.36ID:VwNyGDal
MPC1000一台でマニピュレーターできるみたいな記事どっかにあったんだけど、JJOS有料版のオーディオトラックってモノラルよね? 
どうやってやるの?
311名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/03(金) 18:52:56.89ID:VwNyGDal
パラデータでそれぞれのトラックに入れてパンニングする感じになるだろうけど、そんなにストレージあるのかね?連投すまん。
2020/04/04(土) 20:35:05.82ID:Tjnr3Adv
Force 興味あるが情報が少な過ぎる
2020/04/04(土) 23:30:38.30ID:7k2FOOlk
当分ライブ自粛だし、大枚はたいてForce買うなら
手持ちのAbleton LiveかBitwigでいいや、って思ってしまう
2020/04/06(月) 19:09:44.48ID:K3Mv8ko7
自粛とかやる事ないとか音楽の神様が降りてこない時は新しい機材の使い方とか普段使わないDAWの機能深掘りとか普段しないことするのがいいと思うぞ
2020/04/06(月) 20:06:54.83ID:xvzsRHmp
それができたらいいんだけど
1ヵ月の緊急事態は寝て終わりそうw
2020/04/06(月) 23:42:28.13ID:sYh908se
>>313
> 大枚はたいてForce買うなら

俺は金に困ってない
2020/04/07(火) 00:16:29.64ID:GFBR8fV6
それは良かったな!
いっぱい買って経済を回してくれ
2020/04/07(火) 14:13:25.57ID:YPCML+Vl
MPC2000のメモリ、パリティ有りでも普通に使えるのな

AKAIのサイト見てたら大丈夫だって話
パリティでもノンパリでもEDOでもファストページでも問題なし
パリティあっても無視するとか
2020/04/07(火) 21:05:26.20ID:GFBR8fV6
ECCメモリをノンパリティにしか対応してないマザボに挿しても普通は大丈夫
9ビット目のパリティビットは接続されないから
RegisteredやFBのようなバッファアンプ付きのはダメなはず
EDOとFPはほぼ大丈夫だろうが、わずかながら使われたBEDOはだめだろう
2020/04/10(金) 09:03:03.86ID:+Wl9hJGG
LIVE持っててXもいいなって思ったが
あまりに高価なのでポチる寸前にためらい、
気づいたらFORCEが届いていたw

なんかいろいろやりにくい…
Ableton Link使うとPUSH2は消灯してしまうのね…
APC40mk2とPUSH2は共存できるのに
321名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/10(金) 09:07:13.53ID:mLd2cSRp
ableton linkってテンポ同期だけだと思ってた
そんな事あるんだ
2020/04/10(金) 10:49:03.22ID:G0WN7LCk
Kit maker使っとる?
2020/04/10(金) 12:08:01.60ID:wp13QTSX
>>320
Xを考えてたらFORCEになってたは草
パッド配列が違うから想像以上にやりにくいよね
2020/04/10(金) 13:01:57.41ID:7KuBtWns
俺も MPC 買おうと思ってたのに
force に出来る事は MPC でも出来るから
気が付いたら force 買ってたわ
2020/04/10(金) 13:02:44.93ID:7KuBtWns
間違った MPC の出来ることが force でも出来る
2020/04/10(金) 14:13:29.57ID:SMPDKlwn
>>325
これが知りたかった。やはりそうなんだ
2020/04/11(土) 09:41:50.37ID:b1rpykSx
ONEの次回ロットの生産はコロナ終息してからかな
2020/04/11(土) 10:19:08.86ID:FCnd31FS
中国の工場は動いてるだろうが
アメリカが瀕死、海運・航空・流通が止まってるので
少量でも出回るのは夏ぐらいかな?
楽器のような不要不急品は相当遅れると思われる
LIVE2も当分延期だろうね
329名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/13(月) 19:52:16.07ID:pMkrPw16
MPC ONEやっと届いたんだけど
細かい小キズがめちゃくちゃ入っててすげえ萎えた
2020/04/14(火) 01:34:34.23ID:GFlyrEPu
さすがにディスプレイはシート貼られてるだろうから大丈夫だと思うが操作時に気になるところだとキツイな
2020/04/14(火) 04:36:20.76ID:90hIQJeg
>>326

Force = スタンドアローンのPush + MPC
2020/04/14(火) 11:46:11.38ID:sUfSDin+
>>331
なる程、ありがとう。
オーディオトラックもステレオ×8trだし、やはりForceが良いかな。
2020/04/14(火) 15:49:26.30ID:hZbebumU
MPC2000ってフロッピー噛むクセがあるんだな
ディスク入ってる間、ずーっと回転してる仕様だから
ホコリとか入るとヘッド噛む癖がある
だから用の無いときは抜かないといけない
2020/04/14(火) 19:00:29.91ID:1k2PUILq
フロッピーエミュレータにしなよ。
2020/04/14(火) 21:40:13.52ID:zvLpFoMe
部屋掃除しろよ
2020/04/15(水) 23:25:48.92ID:4v4GrY8w
そんな時はアレですよ。
ファミコンときのフーフー!ですよ。
2020/04/16(木) 02:16:25.35ID:2GFGvjFQ
あれは実は端子が錆びる原因になるからやっちゃダメだ
2020/04/16(木) 08:24:46.72ID:FCrQORxx
mpc 60が欲しい
はよ10万寄越せや
貯金崩したら怒られる
2020/04/16(木) 10:00:53.23ID:sWRCQHTo
60か3000のSDカード化したやつ欲しい
自力で改造は無理だ
2020/04/16(木) 14:37:18.99ID:ukcp/1jt
蓋あけてコード差し替えるだけだぞ
2020/04/16(木) 18:15:36.03ID:yjhN4e8Q
3000全然使ってないや
2020/04/16(木) 18:24:09.63ID:d23kq75W
>>341
因みに今の主力はなに?
2020/04/16(木) 19:32:31.11ID:d0FwpqDJ
サンプリングだけならblackboxメチャ使いやすそうだな
2020/04/16(木) 20:31:12.44ID:90pk2NME
10万円手に入ったらMPC ONE買う。
2020/04/16(木) 20:38:37.69ID:9GK2cdIL
>>343
わかりやすく使いやすいけど、シンプル過ぎるのと
叩いて心地よい機種ではないから、次第に物足りなくなるよ
セットの中でサンプラーが主役でないなら良い選択ではある
2020/04/16(木) 21:12:04.10ID:yjhN4e8Q
>>342
LIVE
2020/04/16(木) 21:50:31.83ID:FCrQORxx
>>346
3000とか60に憧れ持ってるんだけどやっぱそうなるよねぇ
わざわざありがとう
2020/04/16(木) 22:54:39.96ID:yjhN4e8Q
いえいえ
でも音は断然3000が好きだな
LIVEは作業スピードがめちゃくちゃ早くなったけど作ってる面白味は薄くなっちゃった
2020/04/16(木) 23:20:26.48ID:9GK2cdIL
Maschineに浮気したけど、またMPCに戻ってきたw
LIVEだけどね
2020/04/16(木) 23:36:28.90ID:d0FwpqDJ
>>345
ありがとう!
主にプロダクションセンターとしてMPCを使ってるから気になった。

けどMPCを主にMIDIシーケンサーとして使ってるからblackboxの動画ではその辺のチュートリアルが見当たらないのであまり向いてないのかなと。
2020/04/17(金) 00:19:20.85ID:n4n35Ukk
>>350
blackboxはMIDIシーケンサーとしても使えるけど、
ハードウェアプロダクションセンターにするには厳しい
機能・エディット能力すべてでMPCには遠く及ばない
パターンが16種で、その組み合わせでソングを作るから制約が大きい
制約が創造のメリットになることも多々あるし、
すごく小さくて動作が超軽快なのは利点だけどね
2020/04/17(金) 01:05:47.54ID:8mkbCKdn
>>351
めちゃ丁寧にありがとう!
完全に理解出来た。じゃぁMPC OneかForceかな。
2020/04/17(金) 01:45:52.82ID:rGvo4BzQ
LIVE MK2まだ先かな
2020/04/17(金) 13:20:48.51ID:qIDfjsVb
MPC-X Gold Limited Edition
5/14発売、初回ロット国内10台前後
既に予約で枠はほぼ埋まっていて、次の入荷は不明という

下品な色だが黒一色より各操作子の識別はいいかも
2020/04/17(金) 13:46:25.66ID:8mkbCKdn
赤の所が金かと思ったら黒の所が金かよ。
2020/04/18(土) 09:46:57.71ID:6MfcSAPA
ファミコンのコントローラーみたいだな
2020/04/18(土) 12:41:21.45ID:bimdmGUR
スタンドアロンMPCはLIVEのデッドストックが割高で売られてるだけで、ONEもXも在庫無いね
MPCなんてナウなヤングは見向きもしないかと思ってたw
2020/04/18(土) 18:03:18.64ID:LmHfZpGm
iPhone発売になるしマスクとかも流通してきたから中国の工場は稼働してるんだろうな
2020/04/18(土) 18:13:27.31ID:OOmpaIPH
Covid-20バージョンアップのお知らせ

コロナ爛漫の候、貴社におかれましてはますます輝かしいテレワークの春をお迎えのことと存じます。
この度、弊国製品Covidの新バージョン「Covid-20」の発送をお知らせさせて頂きます、…
360名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/18(土) 19:28:39.86ID:Ip95sSah
studio話題に上がってないけど微妙なのかな?
361名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/18(土) 20:36:56.32ID:J+vmo153
操作性や値段でMPC oneは魅力的ですが
ルックスは駅弁スタイルのMPC-Xの方が
素敵なんですねぇナイスですねぇ。

村西とおる談
362名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/18(土) 20:38:58.18ID:J+vmo153
MPC-2000xl くらいのボリューム
ごっつさが欲しい。

コンパクト路線はarp odesseyの
KORGバージョンみたいで
嫌だねったら嫌だね
氷川ホモきよし
2020/04/19(日) 02:56:38.57ID:peBsUdub
MPC ONEとMPC LIVEで迷ってる。

基本的な両機の違いは把握してるが、ストレス無く使い易いのはどっちだろうか?
2020/04/19(日) 07:35:09.13ID:CyeIfxs4
LIVEとFORCEしか持ってないが、
物理スイッチが多い方が使いやすいのでは?
外部MIDI機器を多くつなげたい時はLIVE

ただLIVEのようにディスプレイが奥配置でないデザインは
狭いスペースでは見やすく設置の自由度が高く重宝する
2020/04/19(日) 12:04:13.85ID:HOlwep9l
>>354
ツマミも金色でええな
2020/04/19(日) 13:02:47.56ID:qPhFww4W
日本未発売に終わったが、LIVE Gold Limited Editionは
世界限定800台で、金ムクの外見

MPC-X Goldもそうだけど仏像を連想しちゃう
坊さんが線香臭い曲を作るのにいいかもしれん
お経のブレイクビーツとかw
2020/04/19(日) 13:13:12.70ID:Xr8Yw/sA
ゴールドLIVEは日本未発売だったからMPCstuffのゴールドスキン貼ってキンキラキン仕様に満足。これで加水分解も怖くないぜ
2020/04/19(日) 13:38:50.20ID:qPhFww4W
ああそうか、Gold仕様は原理上ラバーコーティングじゃないんだな
これから長く使いたいならGold仕様、リセールバリューも少しだけいいかもしれない

ベトつく前に次のが出るかもしれんけど、ONEとLIVE2のデジタル制御系の仕様が
従来と全く同じで性能向上は無いので、しばらく同じプラットフォーム使い回しだろう
LIVE2の命脈が尽きたら完全刷新されるだろうから、3~4年後ぐらいか
2020/04/19(日) 14:19:33.81ID:5teTg7Jd
>>363
https://www.mikigakki.com/ec/sp?F=mpc_one

> ストレス無く使い易いのはどっち?

どういう使い方するのか知らんから答えられない
2020/04/19(日) 17:24:57.68ID:peBsUdub
>>369
ありがとう。
レビューがとても参考になった。
2020/04/19(日) 17:25:50.62ID:peBsUdub
>>364
MPC ONEの方が物理スイッチ多いな。
2020/04/19(日) 17:54:25.13ID:5teTg7Jd
>>370
Splice や Ableton Link と接続する際に
Live はWi-Fi
One はLANケーブル
2020/04/19(日) 18:20:31.21ID:E7GSpkd/
給付金で貯金崩さずMPC買えるじゃん!
と思ったらMPC one、今どこにも売ってないのな… 入荷も未定だしコロナで工場が動いてないとかなのかな
2020/04/20(月) 01:44:00.71ID:cE7x5are
ドラム・サンプラーの名機、AKAI MPC2000XLを忠実に再現したソフト音源、「vMPC2000XL」が無償公開
https://icon.jp/archives/19261

これどうよ? 俺は実機いじったことないからさっぱりワカンネ。
2020/04/20(月) 06:28:24.64ID:HrA4dluf
いいね
でもさ、あれはボタンをカチカチやってダイヤルぐるぐるまわしてパッドを叩くからいいわけで
2020/04/20(月) 07:34:41.50ID:EsQy0RCX
>>内部のシグナル・パスやアナログ入出力(AD/DAコンバーター)はイミュレートせず、実機の音色を再現するソフトウェア音源ではないとのこと。「vMPC2000XL」がフォーカスしているのは、あくまでも“機能とユーザー・インターフェース”のようで、

うーん、2000は安く手に入るからあんまメリット無いのう
2020/04/20(月) 08:02:35.10ID:Ed3xJGGL
>>362
すごくわかる。
最後の2行はよくわからん。
378名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/20(月) 12:20:30.77ID:4Rq3DQe1
>>342
そもそも
ちがう世界の音楽にいった
2020/04/20(月) 14:26:29.93ID:HrA4dluf
>>376
2000とかxlも中古は割高だし画面が死んでるのがほとんど
mpc studioとかmpdとかでほぼ画面見ないでコントローラーで操作できるなら面白いと思う
380名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/21(火) 07:16:55.66ID:8N3+AU79
macOS High Sierra
macOS 10.13.4

ガレージバンド使えるの?

中古のi macを買って手持ちの
Logic Pro 9を使おうと思ったが
OSが新しいとインストール出来ないらしいんだよね嫌だねったら嫌だね氷川ホモきよし。
381名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/21(火) 07:23:56.72ID:8N3+AU79
Logic Pro Xをインストールすれば
済む話だが中古i macはメモリーが
少ないから節約したいんだよね。
382名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/21(火) 08:21:02.77ID:tfZcVDub
MPC oneは製造停止&出荷停止中なんだよな。
2020/04/21(火) 09:20:52.39ID:KGxHfS0c
コロナの影響でスレが活発になってて笑う
2020/04/21(火) 13:42:00.84ID:wXpgdgnv
MPC2000は液晶のライン抜けはどうもならんけど
偏光板焼けは修理方法が確立してるからな、大して問題にならん
2020/04/23(木) 00:49:54.28ID:4TyjRS3m
1000のメモリ増し増しとJJOSにしたらLIVEやONEと似たようなもんになるかな
パッドの質は置いとくとしてさ
2020/04/23(木) 03:08:45.94ID:/ycgb6nj
ワーキングメモリが結構違うんじゃないかな?
2020/04/23(木) 03:46:12.03ID:yQwawvAC
全然違うね
無茶すると1000は固まりそうで怖い
2020/04/23(木) 04:54:01.83ID:orPPM4Qn
今迄はMPC欲しいなぁで終わってたけど、
今はMPC欲しいなぁから実際に買える事になったから、
テンション上げ上げ!
ただ、欲しいMPC ONEは在庫無し。
2020/04/23(木) 04:54:25.82ID:orPPM4Qn
コロナに感謝!
2020/04/23(木) 05:59:09.48ID:ALelmejk
>>389
お前みたいなバカが感染して死ねばいいと思う心の底から
2020/04/23(木) 07:51:41.97ID:Gw6p+pk7
はげど
2020/04/23(木) 08:37:02.51ID:VWgc6MLY
>>390
>>391
割とマジでお前らも
>>389
こいつもだけど既に罹ってたりするぞ
俺も多分だけど罹ってたもん
罹るのはどうしようも無いけどとにかく死なないようにだけ気をつけろ
2020/04/23(木) 08:39:42.72ID:rPUQ6ukj
音圧ってどうやって割れずに上げるのが1番効率良いんですかね?
ボリュームを稼ぐと言うか
ちなLIVE持ちです
2020/04/23(木) 08:49:58.83ID:fjoObiuk
コンプとリミターですね
EQで出っ張り取るのも良い
2020/04/23(木) 11:10:55.04ID:orPPM4Qn
コロナのおかげで10万円貰えるんだから、感謝しても別に良いだろ。
普通に生活してたら絶対に買えないMPCが棚ぼたで買える事になったんだから超ハッピーだよ。

流石に人前では言えないけど。
2020/04/23(木) 11:54:20.19ID:WIbSeT2b
可哀そうに
たったの10万円で喜ぶ程度では
コロナ不況を生きていけないぞ

そういう人は貯金しろ
2020/04/23(木) 12:39:30.80ID:orPPM4Qn
コロナ不況とか言うけどさぁ、別に普段と大して変わらないからなぁ。
元々低収入で底辺の暮らししてるから、周りが自分の生活水準と同じになって騒いでるだけとしか思わないし、
コッチは低収入で生活するノウハウが有るから、今騒いでる奴等を見てニヤニヤしてしまう。

「俺の世界へようこそ!」
2020/04/23(木) 12:41:39.43ID:WIbSeT2b
>>397
なるほどね

> 「俺の世界へようこそ!」

いやいや、そっちへは行かないw
俺は働かなくても一生普通に暮らせる資産ある
2020/04/23(木) 12:49:08.67ID:orPPM4Qn
>>398
資産が有るのは素晴らしい事だよ。

俺の世界に来ちゃいけないよ。
本当に悲惨だから(笑)

ただ、音楽という楽しい趣味が有るから、何だかんだ楽しく生きてる。
2020/04/23(木) 13:25:04.81ID:2pMrZQyY
まぁ確かに民から徴収するばかりの政府が金出す機会は滅多に無いことだが
401名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/23(木) 15:14:47.95ID:hK6d7Sle
mpc1000買ったんですがメモリが販売当時のままなので128mbにアップしたいのとjjos2xlを入れたいんですけどメモリで互換性ある物探すとき「PC 133 144PIN CL3 SODIMM 256MB」に当てはまるもの買えばokです?
他にも確認ポイントあれば教えてもらえると助かります。。
2020/04/23(木) 21:22:17.87ID:1b56solW
Mpc one かっこいい ほちいー
2020/04/23(木) 23:00:27.83ID:FSGjfKFI
steinbergのu24cの発売が4/22から6/17に延期になったっていうからMPC oneとかもそのくらいになるのかなあ
GW明けに入荷なら買いたいけど
2020/04/25(土) 16:00:03.33ID:7WpKIEMi
MPCファームウェアに大量のプラグインシンセが搭載されそうな噂があるね
本当ならすげえ嬉しいのだが
https://www.mpc-forums.com/viewtopic.php?f=48&;t=196579
2020/04/25(土) 16:07:45.12ID:h0189+nC
すげぇ!最強じゃないか…

外部シンセをかなり使うのだが(特にスパソーとアナログベース)、一部はいらなくなりそう
FMがあるようだからプラックは内蔵でいいな
2020/04/25(土) 17:12:42.80ID:buG1pIxu
LIVEまだアップデートあるんだね
まぁ中身はONEと一緒だから当然か
2020/04/25(土) 17:58:08.72ID:EMbwn0Jm
色々機能アップするのはいいけど
RAM 2GB で大丈夫か?
2020/04/25(土) 18:17:08.96ID:h0189+nC
ああそれを忘れていたw
でもLIVE2出るということは
現行アーキテクチャであと2~3年がんばるということだね
やっぱ外部シンセか…
2020/04/25(土) 18:35:54.35ID:CQrCf/3w
1000ってRamどれだけ乗ってるの?
410名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/26(日) 01:38:56.49ID:7tlCN6CU
インスタにいるメガネかけて壊れせうな勢いでLIVE叩いてるやつキモい
ドラムパターン2種類位しかないし
#hiphopとかつけるならもっとドラム聴き込めよ
2020/04/26(日) 09:16:14.02ID:R3RHBiiX
ここで言われてもね
2020/04/26(日) 10:28:28.46ID:l1175DUh
URL貼れよ
2020/04/26(日) 17:13:08.07ID:yJhXxIND
>>410
別にええがな
見なきゃいいだろ
本人の自由
2020/04/26(日) 21:53:09.51ID:/JgbPpGc
見てみたい
415名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/26(日) 22:46:00.01ID:7tlCN6CU
>>413
#mpcをふぉろーしてると嫌でも出てくんだよね
別に何やろーが構わんけど、オレがイヤだから書いただけ
2020/04/26(日) 23:01:15.42ID:XB/Y9PQ+
俺と同じこと思っている奴がいたwww
あいつキモいよね。 あんまりキモいんでHP見に行ったりしたけど、
歌はマァマァよかったかな、いまどきのシティーポップって感じで。
動画がキモいのはカメラワークのせいじゃないだろうか。
2020/04/26(日) 23:22:17.38ID:yJhXxIND
気になったから見てみた
確かにキモい
時々カメラ目線するのが嫌
2020/04/27(月) 00:01:29.47ID:Dqx1aHEX
SNSの陰口ここに書いてるお前らも十分同等にきもいよ
419名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/27(月) 02:02:24.14ID:sEKHfsN9
また性根の腐ったやつが一般人叩いてると思って見てみたら本当にキモかった
2020/04/27(月) 10:15:26.88ID:nE7KmSl1
顔はイケメンだと思う
2020/04/27(月) 12:31:13.19ID:QYdCUhBb
イケメンだね
カメラ目線のドヤ顔が嫌な感じなんだよ
2020/04/27(月) 13:52:58.27ID:DeN+M2B1
>>405
> 外部シンセをかなり使うのだが(特にスパソーとアナログベース)

http://ikebe-gakki-pb.com/dj/?p=6106
プラグインシンセ

TubeSynth はパラメーターみたら
オシレーター2つにサブオシレーターで
3つのノコギリ波を重ねたらスーパーソー作れるし

Bassline はアナログベースシンセだよ
2020/04/27(月) 14:23:48.90ID:RAuraNzB
BFDもinMusicが買収したらしいからドラム音源使えるようになるかも
2020/04/27(月) 14:49:04.33ID:DeN+M2B1
https://youtu.be/9VjxBZcoi54?t=490

プリセットのスパーソーもいい音してるじゃん
これ弄ってもダメ?
2020/04/27(月) 16:37:24.73ID:Z3XdPmxQ
>>424
プリセットは、ハードシンセで言うならKingKORGみたいなモッサリした感じで
アタックのピキッという感じが足りない(表現が難しいなw)

Roland SYSTEM-8やWaldorf Kyraみたいなシャッキリポンとした爽快なスパソーが欲しい
それらのコード弾きをサンプリングして連打すればいいのかもしれないけど
426名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/27(月) 18:15:15.59ID:kKmOSbiv
>>395
品切れで次回の入荷が未定でっせ。
427名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/27(月) 18:17:48.55ID:kKmOSbiv
>>382
製造が支那中国なんじゃね?
AKAIも製造拠点を日本国内に戻すべき。
2020/04/28(火) 05:05:19.20ID:TR+xvGnb
日本のメーカーじゃねぇんだけど
2020/04/28(火) 22:23:37.83ID:cBg5kUs5
MPCを作った人たちの映画やってほしい
赤井電機のヒストリーも交えて
2020/04/28(火) 22:28:04.97ID:3Cr0vTUR
赤井は言った

どうやったらピコピコ音楽は浸透するんだ!

ピコピコじゃないっすよ、テクノって言うんすよ

新入社員の声だったーー
431名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/29(水) 00:57:39.71ID:+/A414/+
mpc1000でiPhoneからの音をサンプリング出来る?
2020/04/29(水) 01:06:54.08ID:IwLIOsr7
>>430
mpcはhiphopだろ

>>431
どうした急にバカが増えたぞ?
2020/04/29(水) 02:13:17.88ID:mno0eC8x
>>431
できるよ
434名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/29(水) 03:28:46.37ID:+/A414/+
>>433
ありがとう。中古の1000を買うからやってみます
2020/04/29(水) 08:09:27.08ID:WOVsM6F5
>>429
本だけどこういうのあるよ。
MPC IMPACT! テクノロジーから読み解くヒップホップ (日本語) 単行本 ? 2020/1/23
https://www.amazon.co.jp/dp/4845634651/

それと、AKAIの開発者のインタビューとかサンレコではあまり記憶ないな。95年~から数年しか見てなかったけど。
2020/04/29(水) 08:50:45.11ID:ITPcbf7I
>>404
>MPCファームウェアに大量のプラグインシンセが
もうDAWでいいだろ
2020/04/29(水) 11:04:51.88ID:W52kkcPp
>>436 そうだけど、スタンドアローンってのが売りだからね

画像みたらこんな感じだね

▼MPC Plugins
Bassline
Electric
ElectricPiano
FMX
FMiniSynth
Keyboards
Mellotron
Organ
Piano
PopBrass+Woods
Solina
Strings
TubeSynth

▼MPC Drum Plugins
DrumSynth:Clap
DrumSynth:Crash
DrumSynth:HiHat
DrumSynth:Kick
DrumSynth:Multi
DrumSynth:Perc
2020/04/29(水) 11:16:39.81ID:XSccjIix
確かにDAWでいい(似たようなことをしたければMaschineもある)
MPCは制約が大きいが、機能やデータサイズが制限されているからこそ
効率よくアウトプットが得られるという面もあり、根強い人気がある
2020/04/29(水) 13:34:54.69ID:gz6XV1SG
シンセと併用してプロダクションセンターにしてる俺には朗報だわ
440名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/29(水) 13:57:25.69ID:+ScbGavu
ガンガン進化してok
オールドと差別化しないと
2020/04/29(水) 16:39:28.49ID:W52kkcPp
>>437 Force にはある シンセプラグイン Hype がない
2020/04/29(水) 16:54:14.21ID:XSccjIix
Hypeは他プラグインのフロントエンドに過ぎない
2020/04/29(水) 16:58:59.57ID:gz6XV1SG
Force使いもそれなりに居るんだな。余り語る事も無い機種なんかな
2020/04/29(水) 17:13:01.23ID:XSccjIix
MPCもFORCEもあるが、FORCEはイルミネーション機材になってしまったw
サンプリング周りを除くとあまりにもAbletonなのでPUSH2で良くね?という感じ
2020/04/29(水) 18:06:42.98ID:gz6XV1SG
>>444
ハードでMPCとそれらをやりたければForceが良いって事かな。
abeltonってどういうものが知らないが
2020/04/29(水) 18:20:21.49ID:KMOydLRi
>>444
パソコン++Ableton Live の環境ある人はそうかも?

パソコン+Ableton Live+Push2
これらの機材の総額と比べたら Force は格安

パソコン持ってなくて今から買う人とか
自宅以外で移動して使う人はスタンドアローンが良いのでは
2020/04/29(水) 20:42:07.93ID:An9RWDQ5
そして申し訳程度のすら話題の無いFIRE
2020/04/29(水) 20:52:27.24ID:IwLIOsr7
fireは4つのツマミが使えて便利とかじゃないのか?
2020/04/29(水) 21:21:30.34ID:W52kkcPp
fire は FL Studio 持ってないと意味ないじゃん
2020/04/29(水) 22:43:20.09ID:XSccjIix
APC40MK2はVJコントローラとしても使われてるから潰しが効くが…
Fireはちょっとw
2020/04/30(木) 11:25:55.42ID:MmEWnQyf
FLはそもそもほとんどマウスで完結できるのが強みだと思うんだよなぁ
だからFireなんか置いても邪魔なだけ
2020/04/30(木) 11:52:27.22ID:LwkqVH9+
そうなんだよね。Fireあったら便利なんだろうけど、なかったらなかったで別に困らんしさ
対応DAWがFLのみってのもなんだかなぁ
2020/04/30(木) 16:49:54.77ID:CSwiPPuN
FIREはFL大好きでせっかくでた専用ハードだけどピアノロールの入力メインだから魅力がない
2020/04/30(木) 19:50:22.30ID:DAvv/bd8
fruityからのアップデートはクロスグレード版買えって事ですか?
2020/05/01(金) 01:01:50.84ID:FzTlBAL3
スレチ
2020/05/02(土) 11:39:29.11ID:S4x0v3bc
FLとMPCって似てるとこある?
移行しやすいかな?
2020/05/02(土) 12:44:57.98ID:bVGcTF57
うーん似てないと思うよ。上にあるようにマウスポチポチだし
MPCに似てるDAWって結局無いから未だに使われてるとも言えるし
無理矢理似てるとするならLive + Push2 かなぁ
2020/05/02(土) 13:01:59.95ID:pMpiD4qO
ループベースは似てるけど、Abletonはセッションビューから直接ソングを生成する機能はない
セッションのクリップをアレンジメントにコピペしていくしかない
ソングという点では、Arturia Spark LEが近い
もはや音が古いしディスコンだし忘れ去られてるけどねw
459名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/02(土) 13:18:41.10ID:Ip86AvwN
未だにソングの使い方分からんわ
2020/05/02(土) 14:26:48.92ID:se8mU5TZ
Arturia Spark LEはかなりの最強ソフツなんやがなあ。
2020/05/02(土) 14:34:45.57ID:Vtc9GQre
Liveを使うようになって思うのが
トラックのコピーモードがないことが非常に不便
(例えば5トラック目の1から8小節目を9小節目にコピーするとか)がサクっと出来ない
あえて付けてないんだろうけど、なんでなんだろ?
おそらく昔のMPCからそうなんだと思うけど
こういう一見小さいことがいまだにイライラする
2020/05/02(土) 15:00:19.75ID:NgRrcm7q
>>461
1000でJJなら出来るけど普通は出来ないの?
2020/05/02(土) 21:53:49.07ID:Rto3OyzK
>>459 シーケンスを並べるだけでしょ
2020/05/03(日) 11:36:38.59ID:C3sF5Nbh
MPC ONE いつ入荷するんだろう
MPC Live のパッドがへたってきたから購入したい
2020/05/03(日) 11:44:54.50ID:+vqcTdTv
再入荷は
5月中旬 X金
5月下旬 X黒
6月中旬 One
その後LIVE2という流れっぽい
2020/05/03(日) 13:11:16.90ID:L0puFTff
そもそも中国はもう稼働してるのになんで生産追いつかねーの?
2020/05/03(日) 13:14:16.59ID:/55RR7is
生産じゃなくて販売が滞ってるんじゃない?
今、アメリカ大変だろ
2020/05/03(日) 13:50:34.42ID:QJ80YQW9
はよアップデートしないかな ニュープラグイン使ってみたい
2020/05/03(日) 15:27:08.91ID:0LSi5+RI
代理店が潰れちゃったりして
2020/05/03(日) 19:52:35.47ID:B2QGx7fm
>>464
パッドはMPCstuffで買い替えたらええやん
2020/05/03(日) 20:08:38.85ID:/55RR7is
>>470
いや手が小さいから one の方がええかなと
あと、ボタン増えたから操作もし易そう
472名無し
垢版 |
2020/05/03(日) 23:08:05.19ID:1f9GClj+
質問よろしいですか?
PCからサンプリングすることは可能なんでしょうか?akai softwareのサンプリングするところからRECORD通すのですが音量が全く流れません…やり方が間違っているのでしょうか?
インターフェースは接続できており、普通に音楽は流れるのですが、サンプリングする際には音は流れるのですがakai software上では流れなくなってしまいます。
説明が下手で申し訳ありません。mpc studioを使用しています。
2020/05/04(月) 09:46:34.15ID:fBE0srI0
またloopbackの疑問かよw
474名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/04(月) 18:31:52.61ID:u7jMrZnQ
アナログ出しオススメ
オーディオインターフェースが複数系統ならだけど
475名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/04(月) 22:20:53.90ID:RZ7kkKq8
MPC live を工場出荷時に初期化する方法ありますか?
2020/05/04(月) 22:21:52.72ID:fArs01FE
ファクトリーリセット 設定の画面にあると思われ
477名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/05(火) 00:39:03.24ID:SvkwEuvX
mpc one ほしいよほしいよーーー まだー???
2020/05/05(火) 02:00:15.01ID:hfLHHLCJ
>>476
それは設定やパラメーターが工場出荷時状態になるだけでしょ。
失ったサンプルやプロジェクトが復活したり、
ユーザーのファイルが削除されたりしないよね。
2020/05/06(水) 00:10:54.78ID:z1I90BWr
バージョン2.8リリース
2020/05/06(水) 03:06:54.37ID:MwZFczgy
すごい量のアップデートだなぁ
USBハブでハードシンセを32台接続とか
バックグラウンドで常時レコーディングしていて
気に入ったアイデアを即トラックに反映とか
コードプログレッション支援とか盛りすぎだろw
2020/05/06(水) 05:43:37.50ID:L7dJ6Kxb
アプデの動画見て、面白そうなことができるんだろうなぁとは思うけど全然ついていけなくなってる。
ソフトウェア部分の構造がわかりにくいから、結局気に入った打楽器サンプルを16個入れておいて、
リアルタイムで鳴らすこと以外は何に使って良いのやら。

そんなに複雑なことするならDAWで、PCモニタの大きな画面で腰を据えてやりたいし。
MPC Liveのタッチスクリーンでちまちま操作するのは微妙。
2020/05/06(水) 07:05:43.05ID:3BFcNQYv
確かに機能が増えるのは喜ばしいことだけど、その分UIなども分かりやすくするべきだと思う
いまだにセーブとロードで苦戦する人もおるし
483名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/06(水) 07:33:21.87ID:G4TpvD90
あのabletonの神機能パクってんじゃん
あれ最高よね
2020/05/06(水) 08:04:54.23ID:oSn44Mdg
>>482
>いまだにセーブとロードで苦戦する人もおるし
英語だけどAkai公式ユーチューブ動画も見られない奴らだろ
2020/05/06(水) 12:02:47.84ID:ALPpJ1o9
今回のアプデはLive一台でやってる俺には無関係でOK?
2020/05/06(水) 12:04:23.56ID:exLexUWo
MPC One ゲットして約2ヶ月
ネットで調べたり英語マニュアル読んだり疲れたわ

日本語マニュアルまだかな?
最近やっとShiftキー押さなくてもダブルクリックでいい事わかった
2020/05/06(水) 12:05:54.59ID:exLexUWo
>>485
そうかもだけど、
わざわざ公表しない程度の軽微なバグ修正とか
もあるから一応アプデしたほうがいいよ。
2020/05/06(水) 13:58:20.34ID:MwZFczgy
USB-MIDIが強化されたついでに、MPC用のAKAI純正8x8パッドが出ないかな
FORCEは商業的にだめっぽいから、出しても困らないだろう
2020/05/06(水) 16:22:35.34ID:wBc//w1l
forceダメっぽいのか。ポチる寸前なんだけど、すぐディスコンとかなら嫌だなー。mc707とでずっと悩み中。
2020/05/06(水) 17:35:01.98ID:MwZFczgy
>>489
LIVE, FORCE, MC-707, MC-101持ち
MC-707もかなりの曲者なんで、だったらFORCEがいいよ
MCは音源がすごくいいし、リズムパターンは簡単、だけどクリップ起動のためのディスプレイが見づらく上物エディットも厳しく、カーソル移動地獄で操作性が悪すぎる
可能ならFORCE/One+MC-101にして、拡張音源としてMC-101を使うとものすごくいい
101はプリセット音色だけとなり、707は完全な音色エディットができるが、ユーザー音色バンクは無いことに注意
2020/05/06(水) 17:52:14.08ID:wBc//w1l
>>490
mc707とforce持ち!
凄い参考になる! mc707の方がコンパクトで凄いひかれてんだけど、操作性がダメかー。
forceは色々と出来そうなんだけど、出来すぎて機材と向き合う没入感とかどうなのかなーとその点が心配ではある。
2020/05/06(水) 18:53:11.47ID:5UG5v6bK
>>489
パッド使ってメロディ以外をリアルタイムで録音して、楽器もその場で録音してパフォーマンスしようと思ってかった
気づけばパッド演奏にハマり、いまではforceはパッド型シンセサイザーになった

forceはイベントもないし未来は暗いが楽しいよ
493名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/06(水) 19:21:14.43ID:G4TpvD90
言うてOS更新はliveやxと同じ内容は受けれるでしょ
欲しいなら買っちゃいなよ
2020/05/06(水) 19:57:50.39ID:zB2KMfGm
TR-727のクローンって無いですか?
コンパクトでmidi in搭載のクローン機。
2020/05/06(水) 23:04:29.70ID:exLexUWo
MPC One がパソコンと繋がらない
なぜだ?
496名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/07(木) 03:02:23.51ID:9mDfpHNb
中古でmpc studioを買った場合、MPC SOFTWARE 1.9は無料でDLできますか?akaiのホームページには見当たらなくて、、、。
497名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/07(木) 05:24:23.47ID:MA6KkT0h
>>496
akaiproにてアカウント作ってプロダクト上書きレジストしたらダウンコできるんちゃうけ。知らんけど。
2020/05/07(木) 07:52:23.95ID:Z7xbVxn5
MPC と パソコン を接続するUSBケーブルって
普通にプリンターに接続するものとは違う?
オーディオ用ってのが必要っすか?
499名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/07(木) 08:28:41.14ID:RlgCsQhT
>>498
何でも良いですよ
音質レイテンシにあたえる影響は無しよ
高いのが丈夫とかはあるかも
2020/05/07(木) 10:06:04.49ID:Z7xbVxn5
>>499 ありがと、プリンター接続してたやつでも出来た

MPC側からはパソコンのファイルは操作できるけど、
パソコンからMPC内のファイルは操作できないんだね
2020/05/07(木) 12:15:22.77ID:b751fNol
>>497
akaiの製品で全部その方式?
2020/05/07(木) 15:08:16.79ID:n21IFlcc
ttps://www.instagram.com/p/B_0aBqxH-1F/?igshid=3et4f0k10bam
いよいよ?
503名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/07(木) 15:33:57.33ID:RlgCsQhT
>>502
下の余白なによ
アームレスト?
504名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/07(木) 17:14:08.13ID:8yFokk/E
An armrest has been added to the device’s bottom section.
2020/05/07(木) 19:00:33.34ID:O144xYTb
小型化困難だから筐体でかくしてアームレストって言っちゃえ かもしれないねw
2020/05/07(木) 19:18:41.41ID:sU+X+ESe
MPC X と同じようなアームレスト?ハンドレスト?
デカくなるなら要らないね。

Live ⅡはCV/gate も追加されて入出力や
wi-fiとかLiveのほうが充実してるけど
微妙だね。

カチカチするタクトスイッチとか
パッドの上に画面があって見やすいとか
意外と小さ目のパッドが打ちやすいとか
ONE のほうが良い。
2020/05/07(木) 19:29:30.10ID:Z7xbVxn5
Splice

akaiユーザーは初めて登録する時は
プロモコード入力すれば3ヶ月無料だとは知らんかったわ
508名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/07(木) 20:47:46.66ID:t556RIeQ
進化するならcpu とかメモリあげてよりスピーディな処理をお願いしたい。あとは音質等、いいチップを載せるとか。
509名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/07(木) 21:44:50.64ID:mtuBe1cH
ノートパソコンみたいに
ディスプレイ開ける方式にして
大画面にして欲しい
2020/05/07(木) 22:07:27.34ID:q6iYwk7K
ipadと連携強化だ!
2020/05/08(金) 07:36:45.75ID:fVyOqfVT
下に余白あるならミニ鍵盤でも付ければいいのに
2020/05/08(金) 08:10:09.77ID:M10GNHlK
ナイスアイデア!
2020/05/08(金) 12:43:09.36ID:lCZRwLF4
レジみたいだからお金入れるトレーが出てきたらいいのに
mpc60の話しだけど
2020/05/08(金) 12:53:29.38ID:d4lpuC1G
live2の下の部分ってスピーカーとか?
2020/05/08(金) 13:57:18.53ID:+tR6h8jV
写真だとマジックテープ貼ってあるように見えるな
2020/05/08(金) 14:01:45.61ID:+tR6h8jV
何かしらパッドがあってまだシークレットってことなら楽しみだな
2020/05/08(金) 14:24:20.91ID:3USnRlZN
>>513
シークレットボックスとして、USBメモリとかドングルとか、
あるいは御禁制画像を記録したmicroSDとかを格納したいw
2020/05/09(土) 02:37:08.69ID:M2J4245u
MPC ONE売ってなさすぎで購入意欲萎えてきた
2020/05/09(土) 03:56:04.82ID:8ef5T0y1
とくに楽器は欲しい時に買えないと買わなくなるものだな
2020/05/09(土) 09:29:24.83ID:p+hTuY7m
たしかにw
2020/05/09(土) 10:03:42.53ID:CDauh8YN
全く無知の初心者なんですが
MPC ONEとLIVEならどっちがおすすめですか?

好きなジャンルはHIPHOPです
2020/05/09(土) 11:47:33.89ID:evcty0er
Ableton
2020/05/09(土) 12:55:26.30ID:WYZdRYnr
liveだな
2020/05/09(土) 13:19:09.10ID:eie2WMfL
https://www.mikigakki.com/ec/sp?F=mpc_one
http://akai-pro.jp/mpc-one/data/MPC_Comparison.pdf
https://www.shimamura.co.jp/shop/nagoya/digital-synth/20200421/9998

初めてならパッドの大きさも気にならない
基本的に中身は同じバッテリーが必要かどうか?

One は初回生産分は在庫なし、次回入荷は噂では6月末?
Live は生産中止でもう中古しかないし、Live2が発売される噂?
2020/05/09(土) 16:40:17.51ID:gVC836Ss
LIVE2は新機能:スピーカー搭載!
2020/05/09(土) 16:51:37.08ID:gVC836Ss
FORCEの新ファームはMIDIルーティングじゃなくてアレンジメントビューか…
ベータ版では直接レコーディングできない(クリップからのコピペのみ)という素敵仕様らしい
2020/05/09(土) 17:24:55.40ID:45aJuQ22
>>525
mjdiyhhhhhhhh
2020/05/09(土) 17:45:07.16ID:CDauh8YN
>>524
ありがとうございます!

家でしか使わないし、そんなにスペックが変わらず安いならONEにしようかな

でもlive2も気になりますね
529名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/09(土) 19:35:02.47ID:08xZfPHo
ONE パッドの上に画面があるのが見やすいと思った
LIVE はパッド叩いてると右にある画面が見えにくい
530名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/10(日) 14:15:12.42ID:sc5EhFQV
>>526
アレンジメントビュー機能本来そのままだと思うけど
どのあたりが素敵仕様なんだい
2020/05/10(日) 16:48:08.96ID:JuJVauCM
>>530
アレンジメントビューでトラックを選択してアーム点灯させてREC押しても
現時点のベータ版ファームではレコーディングされないという

2.7/3.0.4のベータテスター募集が昨年8月でリリースが12月だったから
正式版は9月か10月かな
2020/05/10(日) 17:14:01.85ID:d5yEIMFG
>>531 ココじゃなくAkaiに言えば、その為のテスターでしょ
2020/05/10(日) 18:05:45.95ID:cVSTqXzs
すみません、MPC1000でjjos1を入れてます。何だか設定がおかしいのでファクトリーリセットしたいのですがイレース+電源をしたらjjos入れ直しになりますか?
534名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/10(日) 18:06:34.27ID:8xWcXTxW
ローンチパッドもクリップも曲の構成練るには便利だけど毎回順繰り押していくの面倒だったから期待してる
2020/05/10(日) 18:34:08.36ID:d5yEIMFG
>>534 せめて上から順番に自動で進むように出来ればね
536名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/10(日) 18:49:38.38ID:iqGiNn29
E-MU E4XTがオークションに出ていたが
E4XT ULTRAじゃなかったから
オークションを見物していたが
オークション終了間際に価格が倍くらいに吊り上がったのが不自然に思えた。

オークションの出品者がYahooアカウントを複数作成し、いわゆる複数アカウントで自作自演し、価格を釣り上げている
ように見えた。

昨夜、ヤフオクをチェックしていたら
fairlightCMIのバージョン3が
200万円で出品されているのを発見し
驚いたと同時に爆笑した。
(><)>LOL

35年前に1000万円以上した高額機材なのは分かるけどさ。

俺なら中古のAKAI S6000を探す。

もしくはE-MU E4XT Ultraを探す。
537名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/10(日) 18:56:01.33ID:iqGiNn29
MPC-X goldバージョンは
入荷してまっせ!!!
ぎょうさん売りまっせモードでんがな
MPC-ONEが入荷未定なのは
某飲料メーカーオレンジーナみたいな
品薄でっせ稀少価値有りまっせ商法を
狙っとるんかいな?

えげつないわぁ

お下劣でんがなまんがな
2020/05/10(日) 20:35:44.28ID:d5yEIMFG
MPC-ONE ヤフオク・メルカリで 15万円前後
539名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/10(日) 20:57:23.55ID:Mj8YUtTk
>>538

えげつないわぁ
(><)>LOL
540名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/10(日) 21:03:18.84ID:Mj8YUtTk
ヤフオク出品者の評価も
捏造や自作自演するケースが多いっちゅう噂もようけ聞きまっせ。

スポーツシューズや衣類なら
外れ掴んでもダメージは少ないでんがな

楽器やパソコンは高額やさかいに
怪しい出品者は避けなアカンでぇ。
541名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/10(日) 21:05:48.19ID:Mj8YUtTk
ヤフオク出品者の評価も
捏造や自作自演するケースが多いっちゅう噂もようけ聞いとりまっせ。

スポーツシューズや衣類なら
外れ掴んでもダメージ少ないでんがな

楽器やパソコンは高額やさかいに
怪しい出品者は避けなアカンでぇ。
2020/05/10(日) 21:48:53.23ID:gMfKo58k
即決で出してる出品者は割と良心的というか、ちゃんとしてる人が多い気がする。
新規の出品者は悪い評価のアカウント捨てて新しく登録しているので要注意。
543名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/11(月) 09:46:28.53ID:45vhwzaD
>>542
参考になりまっせ。
サンクス
2020/05/11(月) 19:47:17.61ID:sRS5kUY+
書き込むスレが無いのでこのスレに書いてしまうけど、MV-8000/8800用のMV8-OP1クローン作ってる人の新作が素晴らしいモノになってる。
2020/05/11(月) 23:30:13.12ID:dcUNIrWx
>>544
興味あります
2020/05/12(火) 00:39:33.65ID:Zjo/Omln
>>545
以前からアナログ6ch取り出したバージョン作ってたけど、今回はr-busの信号取り出してadat+midiにしたバージョン作っちゃった。
ttps://youtu.be/G3XMrZi3_P4
品物はreverb.comやebayで出品してる。
2020/05/13(水) 11:46:37.78ID:zHo0yOCf
The MPC Live 2 is HERE! (Yes, It Has A SPEAKER!) Akai's Leaked Hardware Overview Video Reaction

https://www.youtube.com/watch?v=FTDgYkM3d0U&;feature=emb_title
548名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/13(水) 12:15:09.20ID:JIzW7AQb
スピーカー?
2020/05/13(水) 12:24:25.83ID:zHo0yOCf
スピーカーの存在は以前から言われてたね
旧LIVEユーザーの買い換え対象機ではないだろうから、気にしないことさ

https://www.youtube.com/watch?v=FdJ5bZNvQmM&;feature=youtu.be
550名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/13(水) 14:31:49.32ID:PK1WcHfB
スピーカー 脱着出来れば良かったのに

明日からDL出来る Ver 2.8
menu画面のアイコンが増えてる
2020/05/13(水) 18:20:41.39ID:1+Eu5Slx
なんだスピーカーか…
2020/05/13(水) 18:30:06.92ID:TX+lcqYK
>>547
ショボい音しか鳴らないスピーカーイラネw
2020/05/13(水) 19:40:24.85ID:JDDHiu3y
MPC Xは中国製かと思ったら台湾製だった
2020/05/13(水) 20:26:08.86ID:ldFICq5i
デカくなった理由がSPだけなら無印のほうが欲しいかな
2020/05/13(水) 20:45:52.49ID:+5kkZE8z
>>554
デカさとは関係ないと思うけど

CV/Gate×8 と
ボタン 5つ追加
Mater volノブが裏面から表に

操作性は上がってる
2020/05/13(水) 20:48:25.89ID:nF+879KN
Live2

ボタンはoneのように
カチッと押した感のあるタクトスイッチが良かったな
557名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/14(木) 10:57:26.79ID:ryFoFj4z
Mpc持ちは関西弁が似合うな
558名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/14(木) 11:20:01.11ID:QhPKqoND
せやろか
559名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/14(木) 13:04:47.85ID:eP4CBrpb
せやせや
2020/05/14(木) 13:12:16.24ID:/OFzOeLe
ほな叩くで
2020/05/14(木) 15:03:54.83ID:ZJ6yppEb
下品なGold版MPC Xは売れてないな
どこも在庫そのまま
2020/05/14(木) 16:23:49.62ID:pVBAPUDy
黒人が好きそう
2020/05/14(木) 17:58:40.95ID:3U9OWhMZ
俺のイメージでは関西人も
ゴールドやアニマルカラー好きでしょ
2020/05/14(木) 18:21:51.55ID:ipatlGcE
1000の赤みたいなLive出したら売れた・・・かもしれない
2020/05/14(木) 22:13:55.25ID:/OFzOeLe
s1000とかmpc2000とかの時代の昔のakaiの白で出して欲しいな
連邦軍カラーみたいなやつ
2020/05/14(木) 22:25:03.81ID:S/gZwX5f
ルネッサンスが売れなかったからダメ
2020/05/14(木) 23:24:15.53ID:0decAzQK
2.8ファーム&ソフト
LIVE2が出ましたな(5/28発売)
2020/05/14(木) 23:42:30.11ID:13gjHPXt
おいくら万円なん
かっこええ
MPC Live II | Recording Audio Tracks
https://www.youtube.com/watch?v=YrKWeVpTTfA
2020/05/15(金) 00:39:54.98ID:41rKcUbp
買い替える程大幅に進化したってわけでもないな
570名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/15(金) 03:18:50.97ID:/dX2Fz4k
>>569
中身は同じだからね
571名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/15(金) 03:23:08.33ID:/dX2Fz4k
メモリ4GBはいいな
2020/05/15(金) 03:29:46.80ID:muiuPqfW
Oneが品切れのままなのに・・・
もうOneはどうなってもいいと言うのか
2020/05/15(金) 04:19:31.33ID:fNE3GZ+N
oneはコロナで死産だったのです。次にtwoが出ます。
2020/05/15(金) 04:23:15.72ID:KnY6etxd
税込で14万ぐらいか・・ 
2020/05/15(金) 05:59:58.54ID:FZzbEks0
>>571
akaipro.comではRAM 2GBになってるぞ
X,LIVE,LIVE2のメモリとストレージは同じじゃないかな

2.8でMIDIトラックを選ぶと、トラックの段にMIDI CH選択リストが出るのは不自然
従来どおりMIDIポート選択リストの横にあってほしかった
既存プロジェクトを開くと、MIDIポートが全部<none>になってて設定やり直しになるw
2020/05/15(金) 08:04:22.11ID:31VKR8J3
16GBのSATA増設スロット必要か?
今どき 128GBのSDXCカードあるのに
2020/05/15(金) 08:15:43.50ID:FZzbEks0
余ってた1TBのSSD(Crucial)を接続してるw
2020/05/15(金) 08:18:36.08ID:31VKR8J3
LIVE1 424.0 x 224.0 x 69.0 mm
LIVE2 411.5 x 243.8 x 45.7 mm

     ヨコ   タテ  厚さ
    -12.5  +19.8 -23.3
2020/05/15(金) 08:20:39.15ID:pwnD57IE
デザイン的にスピーカーの分だけ大きくなったように見えるが
意外と大きくない?
2020/05/15(金) 08:27:09.79ID:31VKR8J3
>>577

Storage
16 GB, expandable via SATA connections

あっ間違えた よく見たらカンマがあった
2020/05/15(金) 08:32:28.79ID:lWfB5H9f
ベリンガーが来る
2020/05/15(金) 08:38:28.49ID:FZzbEks0
>>579
大きさもそうだけど重さがポータブルを逸脱していて誰得な感じ
オンボード有線LANは良い
MPCの無線LANはDHCP強制で固定IPにできないから
583名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/15(金) 09:07:24.92ID:WUyWXJ+K
バッテリーとスピーカーは着脱式にして欲しかった
2020/05/15(金) 09:21:41.20ID:31VKR8J3
https://www.shimamura.co.jp/shop/nagoya/dtm-dj/20200514/11125
2020/05/15(金) 09:23:10.07ID:41rKcUbp
今度はMPCのパクリかベリンガー
https://www.facebook.com/behringer/photos/a.10150572353698914/10158433837153914/?type=3
2020/05/15(金) 09:42:52.01ID:31VKR8J3
https://www.youtube.com/watch?v=eRJ4EhxO_D4

LIVE1I LIVE2 ONE 3つの比較
2020/05/15(金) 10:40:05.95ID:muiuPqfW
MPCの手前にMIDIキーボードを置くとすると
手前側にスピーカーがあるのは邪魔な気がする
2020/05/15(金) 10:54:08.96ID:U/9jKRWi
LIVE2はスピーカー付いてるから
デカいラジカセ担いでいたような黒人に受けそう
2020/05/15(金) 12:10:57.83ID:LYNCrKS/
改めてpioneerのsp16が気になってきたわ
2020/05/15(金) 12:42:22.50ID:rNhuNhk3
>>589
SP-16は機能を削ぎ落として使いやすさに全振りした機種
やれることはとても洗練されているが、やれないことも多く、
事前にしっかり調査しないと後悔する

・1つのパッド=1つのトラック=1つのMIDIチャンネル
 他のリズム系機材と異なり、CH10の鍵盤にパッドを割り当てたりはできない
 サンプルの再生音程をMIDIノートで制御したいためと思われる
・MIDIシーケンス機能は、パッドにサンプルを割り当てるような感触で
 パッドにシーケンスを割り当てるだけ、編集機能はほぼ無し
・内蔵ストレージの増設はできない、一旦記録させたサンプルは本体では消せない
 USBストレージモードにしてPCから消すしかない

カーチスアナログフィルターを通した音をリサンプルするのはSP-16ならでは
それがどれだけ必要とされるかは不明w
2020/05/15(金) 15:10:44.36ID:4ftPIliI
>>590
発売当初に購入検討したが、同様の理由でがっかりしたのを思い出した
2020/05/15(金) 15:42:53.72ID:rNhuNhk3
>>590
発売当初はもっと酷くて、唖然とするほど機能がなかったね(しかも20万)
今のファームウェア1.60なら、TR-8Sのオルタナティブとして使えるが、まだ高い
MPCとは機能と目的が違いすぎて、比較するのは無理無体ですな
虹色に光るパッドとTR-RECボタンはきれいで、暗い部屋に置いておくと素敵w
2020/05/15(金) 16:01:40.06ID:DR1d3wAb
SP-16は当時LIVEとかなり迷ったな
ルックスは好きなんだが編集機能が無さすぎでLIVEにしたよ

しかし上にも書いてあったけどLIVE2のスピーカーが手前はなんだかな…せめて奥に付けるべきだが個人的には定位がわかりやすい左右に付けて欲しかった
2020/05/15(金) 16:07:08.55ID:pNU6Zx2V
ONEが流通してなかったのもあってLIVE IIを予約した また品薄になったら待つのめんどくさい
2020/05/15(金) 16:10:51.06ID:rNhuNhk3
マニュアルの特性欄を見ると、LIVE2のメインアウトは
S/Nがかなり良いね(ダイナミックレンジ118dB、初代は113dB)
確か旭化成のベルベットシリーズDACを使ってるはずだが
最近新しいDAC製品ラインに変わってるので、それを使ったのだろうか

Xはメインアウトが114dB、サブアウトが全端子118dBというよくわからない仕様だから、
カタログ上のダイナミックレンジが広けりゃいいというわけでもないのかな
2020/05/15(金) 16:30:17.35ID:J4nEmBwY
mpcのハード回帰前だったからmpcのつもりで買った奴もいたよな
2020/05/15(金) 21:06:38.79ID:31VKR8J3
https://www.youtube.com/watch?v=eRJ4EhxO_D4&;feature=youtu.be&t=39

これ見ると、スピーカー左右に2つ 計4つ
スピーカー要らないけど、どうせあるなら音質良ければいいな
2020/05/15(金) 21:31:05.14ID:nhwSTBDG
>>597
この人のレビューいいよな。自分のパーソナリティを押し出してこないのでウザくない
2020/05/15(金) 21:57:03.52ID:hn0OXbRv
loopopかな
と思ったらloopopだった
2020/05/16(土) 00:41:47.29ID:6Nw4zblA
シンプルだけど贅沢な部屋、ウラヤマシス
https://www.youtube.com/watch?v=dG_ZyJvVSTI
601名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/16(土) 01:11:05.71ID:hsnvfuE3
MPCで作ってるジャンルは何?
ヒップホップ以外も結構居るの?
602名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/16(土) 02:45:02.20ID:QUaVCOix
あまり曲作ったりしてない
好きな曲に合わせて指ドラムがメイン
603名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/16(土) 03:43:19.40ID:L2s+PEOl
>>602
もうliveやoneはそういうおもちゃだよな。ガチで組むならDAWとmidiコンでいいし、lofiな太い音が欲しいなら古いMPCで頑張ればいいし。器用貧乏感がすごいんだよな今のMPC。これじゃなきゃダメ!ってのが無い
2020/05/16(土) 06:03:25.17ID:Z2pIB0vV
高いおもちゃだなぁ
そういう俺もホントはドラムマシンでいいんだけどBOSSもZOOMも新機種出してくれないんだよなぁ
2020/05/16(土) 07:14:18.54ID:SBdx/4A7
良かった、高価なオトナのオモチャは自分だけかと思ってたw
ハード環境はDAW作業の息抜き
2020/05/16(土) 07:41:15.41ID:2A+iEMOU
あと好きな曲のリミックス

昔からアナログシンセのサウンドメイクが好きだから
色んな音作って遊んでるわ
2020/05/16(土) 07:48:10.38ID:baTAoKhs
短いループでも
ようつべ用に売れるよ 売り切り
2020/05/16(土) 09:01:21.99ID:eUKGp7Pe
YouTubeにあがってる動画も似たようなのばかりで凄く狭いところにある感じがするな
こんな使い方もできるんだって動画がほとんどないからLIVE2でメタル作ってうpしようかな
2020/05/16(土) 09:09:54.56ID:SBdx/4A7
ヒップホップ専用機器から脱却したい意図はメーカーの開発姿勢からも垣間見えるから
メタルは面白い挑戦で、是非やってもらいたい
2020/05/16(土) 09:37:58.72ID:baTAoKhs
メタルをPushとかでやってるやつ居るよ 
ギター系で言うと
メタル系が革新派で新しい機材が大好きで
アンプモデリングもメタルのやつがやたら多い

逆にブルー系は保守派でトラディショナル
ヴィンテージ機材とかにめちゃくちゃこる感じだな

そのへんもコミコミで逆手を取るなら
MPC系でブルース系がイインじゃないか?jazzだとHipHopによりすぎる
難しいぞw 
2020/05/16(土) 09:45:41.01ID:baTAoKhs
更に流行りで行くなら
この辺のテクニカル系 マスロックの延長とも採れる
https://www.youtube.com/watch?v=2wLy9HNeuDc
https://www.youtube.com/watch?v=HBDH_YKuprs

Neo SOuk系
https://www.youtube.com/watch?v=4eu-2t6dgX4
https://www.youtube.com/watch?v=IN1iSYgKgf0
2020/05/16(土) 09:46:02.74ID:baTAoKhs
Neo Soulね 
2020/05/16(土) 09:51:36.31ID:fTIYgKsJ
Akai Force & MPC Live同時使用という珍しさ
まぁMPC Liveはポン出しなんですけどね・・・
Akai Force 考えている人は見ておくといいかも
ttps://www.youtube.com/watch?v=UD_EKKBNLcg
2020/05/16(土) 10:33:46.51ID:vPjSUBKi
>>601
LIVEでテクノ作ってる
ちなみにサンプリングはしたことない
2020/05/16(土) 13:46:58.60ID:Mkh/rQDv
Chillwave
2020/05/16(土) 15:37:29.20ID:EJ0ZUzoI
みんな何なんだよサンプラーとシーケンサーを融合した機材なんだよこれは
2020/05/16(土) 18:07:13.66ID:68HS0VHG
>>616
プラス8trのMTRかな。
何でも出来るんじゃないの。俺は歌もの作ってるよ。
2020/05/16(土) 18:20:51.31ID:IYLpj0NH
>>614
俺もどっちかというとエレクトロ系。そもそもHIPHOPの機材という見られかたが個人的に好きじゃない
てか今って音ネタはDLで済ませる人多いのかね。外部からのサンプリングが楽しいのに
2020/05/16(土) 18:46:48.52ID:2A+iEMOU
>>616
プラス シンセサイザー

興味ない人分からないかもしれんが、Tubesynth けっこう性能いいと思う
2020/05/16(土) 21:02:16.46ID:gVIS377v
↑こんなにオールマイティーなマルチマシンなのにヒップホップ専用機って思われてるのは本当にもったいないな
でもメーカーのデモムービーがそんなのばっかだからしょうがない
AKAIは商売下手なん?
2020/05/16(土) 21:33:12.12ID:w0nHToFH
もう、一つのワークステーションないしはグルーヴボックスだよね。
だからACIDとかテクノでも面白いと思う。

個人的にデザインを新しくして欲しかった。
本体はXみたいに前傾になっていて、スピーカーもサイドパネルに配置して欲しかった。
全体的にデザインが弁当箱感が拭えない。
2020/05/16(土) 23:17:07.28ID:++sYPG8w
弁当箱感...Elektronに喧嘩売ってんのか!?なんつって
2020/05/17(日) 00:30:54.86ID:sBLB3fgY
石野卓球もMPC2000でテクノ作ってた時期あるよね
もう20年ぐらい前だけど
MIDIシーケンサーとしてMPCを使ってた
2020/05/17(日) 01:45:16.15ID:WGr0gsvC
お前らかガリ勉なのはよく分かった
625名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/17(日) 01:57:03.17ID:k6YsWBTF
外人にjungle、drum"n"bassをバシバシ叩いてる人居るよね
オレヒップホップがメインだけど、あれには超痺れた
2020/05/17(日) 02:34:23.71ID:qFR8oxrf
>>623
インタビューで「使おうと思ってる」とは言ってたけど、実際に使ってたのかなぁ?
「cubaseに飽きたからMPC2000のシーケンサーでマイクヴァンダイクがやっててそれいいなって」みたいな記事は見たけど。
2020/05/17(日) 02:43:08.42ID:pWO0vTZg
MPCってコードモードを使わずに1トラックにポリフォニックで入力できるの?
マニュアルを見てもいまいち分からないし
つべの動画を見てもモノフォニックで弾いてる人ばかりなので教えて
2020/05/17(日) 02:53:57.55ID:sBLB3fgY
今はlofi hiphopが流行ってるじゃない(beat tapeとか昔からあるけど)
もともとはsp-404とかによるムーブメントだけど
https://youtu.be/c9ksTvWXrzU

こういうのをMPCでやりたいw

今はエフェクターもlofiエフェクターがいろいろ出てるよね
ビット落としとかロービット系ではなく
sp-404とかのビニールエフェクト的なもの(404の前からあるけど)
たとえば これなんか千と千尋の有名なピアノをサンプリングしてるのわかるよね?
https://youtu.be/eSyAbhA7wTA?t=531
個人的には元ネタのピアノはつまらなくてまったくいいと思わないけど
ビニールエフェクトかけただけでいい感じになってる
2020/05/17(日) 03:17:54.37ID:rxM5m/bA
>>620
下手に手広くやってイメージが散漫になるのが怖いんじゃないかな。○○と言えば△△ってブランドイメージを築き上げるのって大変よ。億じゃ足りない。
2020/05/17(日) 06:11:29.83ID:Gy/p5HbR
>>627
できる

長尺シーケンスを一気に作るのが苦手なだけで、他はDAWと同じだよ
2020/05/17(日) 11:24:28.61ID:pWO0vTZg
>>630
ありがとう
今はディスプレイの付いたハードシーケンサーがほとんど無いから
Oneの選択肢もありかなと思って
2020/05/17(日) 13:35:05.56ID:ed2s6VdF
チミたちはLIVE2買うの?
2020/05/17(日) 13:53:45.60ID:Y3FJzbZr
LIVE2出ちゃうけどoneはどうなるんや…
2020/05/17(日) 15:05:40.17ID:Gy/p5HbR
>>632
XとLIVEとFORCEがあるからいらないw
FORCE(箱の中)は失敗して心が死んだ
2020/05/17(日) 16:04:31.69ID:3C9Y2DDi
>>634
Forceどのように失敗だと思ったの?
2020/05/17(日) 16:43:54.44ID:SW0slUj9
>>633
短い命だったなw
2020/05/17(日) 17:04:05.73ID:Gy/p5HbR
>>635
・現状ではソングやクリップチェインを作れない(次期ファームでソング対応だそうだが)
・すぐに熱を持つ、MPC系統より明らかに熱い
・そのせいかどうかわからないが、たまにフリーズ
・外部MIDIが1つはやっぱ不便
・Ableton Live ControlのためにAKAI Network DriverをインストールするとPUSH2が立ち上がらない(MPCも同様)
・奥行きの関係でセットアップに制約がある、ディスプレイが見づらい

Abletonのリモコン兼グルボのつもりだったが
リモコン機能はAPC40mk2で十分だったw
2020/05/17(日) 17:48:47.32ID:Y3FJzbZr
>>636
oneの再販というか再入荷って無いのかな?
別にLIVE2である必要はないからそれより安価なoneが欲しいんだけどなぁ
2020/05/17(日) 17:55:23.01ID:g7Xuna4h
One two one two check check....
2020/05/17(日) 18:21:54.01ID:sGeavH3u
やっぱ機材多くなると奥行きサイズは重要だよね。1000やLIVEのサイズ感が丁度いい
2020/05/17(日) 18:30:08.17ID:VpRHmtgv
Live 2 のサイズ感はどーなのよ?
2020/05/17(日) 18:52:28.59ID:UpPNI6j6
在庫があればone買ってる
2020/05/17(日) 19:00:30.31ID:BXmaiagE
oneは液晶がパッドのうえにある、というのも良さそう。liveみたいに横にあったら作業しづらくないかね?
2020/05/17(日) 19:02:48.97ID:hhYPUTfb
え?フォースってmidiトラック1個しか扱えないの?
2020/05/17(日) 19:42:06.84ID:Gy/p5HbR
>>644
MIDI端子が1つの間違いw

MPC2.8みたいなUSB経由でMIDI拡張できる新機能はアナウンスされてないから望み薄
2020/05/17(日) 20:22:53.98ID:3C9Y2DDi
>>637
ありがとう、やはりソングはまだないのか…新しい物が使って見たかったけどmpcかなぁ
2020/05/18(月) 03:14:08.11ID:rbUuzH8R
オーディオ系のことは全然分からないんだけどLIVE2って普通のイヤホンとかヘッドホンには出力できなそう?
6.35mmに変換しないと駄目なのかな
2020/05/18(月) 04:15:51.57ID:LvNaiphw
>>645
は?MIDI OUTがひとつなんて普通じゃん。
意味が分からん。
足りないと思うならMIDI THRU使うなりMIDIパッチベイ使えば良いじゃん。

アホなの?
2020/05/18(月) 05:08:20.29ID:HVmobk5s
>>647 そうだとしても変換プラグ使えばいい
2020/05/18(月) 05:23:34.56ID:xehyMJ9a
>>648
ではMPCXにDIN MIDI出力が4つある理由は?
2020/05/18(月) 10:25:23.62ID:G1Pwb3ky
こないだmav-8粗大ゴミに出したわ
2020/05/18(月) 18:20:13.80ID:RFCqqI6e
Live2良さげだなぁ
メインはCubaseなんだけど、ベッドでごろっとビート作って
本腰入れるときはPCにつなげて続きはCubase上にVSTとして
立ち上げたMPCsoftwareから、とか出来るもんでしょか?
2020/05/18(月) 18:59:31.94ID:xZV0XpJL
全くの無知で
これからMPC始めたい
と思ってONE入荷まで
待ってたんですがLive 2が出る
と言うことで
どちらの方が良いでしょうか。
2020/05/18(月) 19:14:56.44ID:OsLummYv
Live2いいなー
内臓スピーカーはいらないけどw
2020/05/18(月) 19:18:52.73ID:OsLummYv
欲しいけど、新しいマシンを出たばっかの時に買うのは勇気がいる
2020/05/18(月) 19:29:23.84ID:HVmobk5s
>>653
金あるならLIVE2のほうがいいよ
2020/05/18(月) 19:29:59.35ID:MvCkij+b
ただMPCって待ってても値段下がらないしね
2020/05/18(月) 20:05:04.88ID:B11FNhtp
LIVE2 もう既に予約分で完売でしょ
2ヶ月くらいは買えないような気がするわ
2020/05/18(月) 20:19:34.04ID:rbUuzH8R
Amazonはずっと予約受付中になってるけど発売日になったら「やっぱ無かったわメンゴ」ってなるのかな
2020/05/18(月) 21:40:42.87ID:wTwOA80p
LIVE2のスピーカーってネタかと思ったらマジなのか
どうせ音が悪いとか籠もってるとか不評になりそうな予感があるけど
661名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/18(月) 22:59:40.72ID:HVmobk5s
>>659
Amazon 最初は
「発売日にお届けします」
だった
2020/05/18(月) 23:05:18.37ID:OsLummYv
Amazonは「この注文は入荷未定のためキャンセルされました」って普通にメール送ってくるよ
2020/05/18(月) 23:48:28.81ID:rbUuzH8R
表示変わってるってことはもう初回入荷分は売り切れてて発売日になったらメール来る感じか 全然入ってこないんだなぁ
664名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/19(火) 00:32:04.56ID:CML+nz1r
>>660
https://www.youtube.com/watch?v=E1gSjkOBBW8
2020/05/19(火) 01:01:08.20ID:jxlGg7bQ
家の中でゴロゴロしてやりたいからスピーカーは喜ばしいわ
本格Mixingまでやる気はねーし
2020/05/19(火) 02:06:04.37ID:lcQBSFkj
いつ入荷するかもわかんないのに金だけ払っちゃってんの?
2020/05/19(火) 06:59:35.37ID:1MpCsNQh
>>666
Amazonは入荷未定の段階では決済されないよ
2020/05/19(火) 12:37:30.89ID:zrwDqXwV
スピーカー内臓はおもしろいね
ほぼ同じ環境を多くの人が利用することになる
ここに意味がある
リファレンスのひとつになる
669名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/19(火) 14:49:33.03ID:mRdBN5v0
最新の小型スピーカーってどこまで進化してるんかな
モニターとしてはアレだけどboseとか凄いよね
まあ実際はコスト掛けて無いんだろけど
2020/05/19(火) 15:11:13.84ID:8d0aUYXC
MacBook proとかiPad proのスピーカーみたいに今時の小型スピーカーは舐めたらあかん
2020/05/19(火) 16:21:52.24ID:Jdd1raID
boseのスピーカーはまあまあだけどipad proはそれほどだと思う
ちなみにmpk mini playの内臓スピーカーはオモチャだったwww
2020/05/19(火) 17:41:15.44ID:o8zZpNBl
金欠でほとんど機材売ってしまった俺得だわ
スピーカーは買わないで済むし、サンプリングはスマホからすればいいし、場所取らないし、live2欲しいわ
2020/05/19(火) 18:23:02.27ID:1FkU/+J9
サイズ上どう足掻いても良い音なんて出ないからどこまで妥協点に近づくかだね
2020/05/19(火) 18:23:49.25ID:0ZdZYqnc
LIVE2なんだかんだ売れるんじゃね
初代のディスコン意外に早かったし買えなかった人の救済機な印象
2020/05/19(火) 20:00:07.16ID:cXLhY/ET
Live3まで待つか~ 初代で頑張るぜい…(単なる新しもの好き)
2020/05/19(火) 21:12:05.36ID:cKYxFFNH
バッテリー駆動でスピーカー付きならアコギ感覚で使えてええやん!
2020/05/19(火) 21:58:30.52ID:iywtwQOl
>>664 この動画でスピーカーの比較みたいなのしてるけど音めちゃくちゃ良くね?
2020/05/20(水) 02:07:43.29ID:CZyahp5m
>>672
impc pro2でいいじゃん
2020/05/20(水) 02:47:42.68ID:11UDg402
そうね 買ってもまた売ることになりそう
2020/05/20(水) 02:57:15.37ID:dVK4fp39
>>674
俺は初代LIVEは物理ボタンの少なさに躊躇してた。
LIVE2はボタンが増えて良い感じ。

MPC ONE買おうと思ってたけどLIVE2にする。
2020/05/20(水) 04:33:58.43ID:r4QEZBGy
まだ予約段階とはいえONEリリースされてからのLIVE2リリースが早いな
このご時世とはいえAKAIはONEを売る気があるのかねぇ
2020/05/20(水) 09:37:17.95ID:KajQyq2Z
>>671
iPad Proのスピーカーよく出来てるやん。
音質いい!とは感じないけど、かと言ってアレがダメこれがダメと気にならない。タブレットのSPでそれは地味にスゴいことだと思うんよね。
2020/05/20(水) 10:34:09.99ID:Fm1iRPoS
live2初回予定分完売だと、、、
2020/05/20(水) 10:47:59.12ID:iu3AXyTs
少な過ぎワラタ
2020/05/20(水) 11:05:35.42ID:j+IhOMX6
One を購入しようとして入荷待ちの人が
Live2 に変更してる人もいるからね
2020/05/20(水) 12:32:50.92ID:Xf12qRDn
給付金でONE買うぞ!と思ったけど入荷しないってタイミングで発売されたから初めてのサンプラーとして買う人多そうだしな
2020/05/20(水) 14:09:51.13ID:09eP4pzZ
ONEの品薄見てたらLIVE IIもすぐなくなることは想像はつくわね どっちも早く生産ペース上がるといいね
2020/05/20(水) 14:22:41.60ID:wn0ENTQY
ショップによってはLIVE2はすでに売り切れになってる
1店舗あたりの割当量がすごく少ないんだろう

8月下旬にもAKAIブランド製品の入荷はあるんで、待てば必ず手に入る
待てなきゃ急ぐしかないな
2020/05/20(水) 14:30:35.91ID:6FpZ5UG7
海外のサイトから買えばいいんじゃね?
2020/05/20(水) 14:31:06.86ID:uPmhIzlo
アフターCOVID-19に中国が世界の工場を続けていけるかは甚だ疑問。
2020/05/20(水) 14:39:28.45ID:wn0ENTQY
MPCは台湾製じゃないの?

最近MPC用に買った500GB SSDは3/18の中国生産だった
2020/05/20(水) 15:49:25.62ID:xTaYlAzR
LIVEは台湾製だけど、中国製パーツは使われてるだろうな
693名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/20(水) 15:59:48.26ID:8L2zvUyW
チャンスだから新製品出してきたの草
確かに世間がMPCに向いてるわ
2020/05/20(水) 16:02:46.95ID:yg5QgDcw
最近知ったがmpc1000ってめちゃメンテ性高いのな。今の機種でもそうなの?
買い替えで儲けるとか言う気が無いんかな
2020/05/20(水) 16:11:34.15ID:J32rj6ea
お前ら外国人か? 日本語がおかしいぞ
2020/05/22(金) 00:37:31.57ID:9bHkzU8n
てめーらLIVE2買う?
2020/05/22(金) 00:39:17.83ID:hqNWSbK4
質問なんですが、PHONOにはRCAを刺すっていう認識であってますか?
例えばMPC LIVEでスマホからサンプリングしたい場合、3.5mm↔RCAの変換ケーブルを使ってスマホのイヤホンジャックとPHONOを繋げれば出来ますか?
2020/05/22(金) 02:58:25.17ID:BZuCnrbI
>>697
フォノはレコード等の微弱な音を増幅させるフォノイコライザーが入ってるから、LINE出力の機器を繋げると音が割れるし、最悪機材をぶっ壊す事に成りかねない。

ターンテーブル等のレコード以外のLINE出力の機器は、INPUTに繋げるか、AUXに繋げる。

MPC LIVE持ってないから知らないけど、普通にINPUT有るだろ?無い筈無いけど。
2020/05/22(金) 03:33:25.41ID:hqNWSbK4
>>698
僕もまだ持ってなくてLIVE2を買う前の疑問って段階です
画像や初代LIVEの動画を見ると、フォノの隣りに小さいスイッチが付いていて、それを切り替えるとライン入力になる(画像)みたいです
なので「ライン入力に切り替えた上で、フォノにRCAでスマホと接続するので合ってますか?」が正しい質問の仕方でした
長文になってしまいましたが教えてくれると助かります
https://i.imgur.com/MBCYTLe.jpg
2020/05/22(金) 07:15:34.71ID:lREmTNpT
>>699
ケーブル類全く詳しくない俺がLIVE持ちで答えるけど
君の言うライン入力とか分からんがその穴に赤白ケーブルぶっ刺して音出せば取り込めたよレコード音もスマホ音も勿論パソコン音も
2020/05/22(金) 09:00:34.04ID:o31kCz7R
>>697
PHONOはレコードプレーヤー用入力

接続について
https://www.youtube.com/watch?v=07S0zE9_LNQ
2020/05/22(金) 11:27:16.12ID:rMej7Eag
急に勢い落ち過ぎワラタ
もっと盛り上がろうぜ!と言いたいけど買えないしな
2020/05/22(金) 13:16:57.21ID:BZuCnrbI
>>699
普通にスイッチをLINEに切り替えてやれば、そこにRCA突っ込んでやればLINEレベルで綺麗に録音出来るよ。
2020/05/22(金) 13:18:19.70ID:BwPOKitY
>>699
GND付いてんだから見りゃわかるだろ
2020/05/22(金) 14:11:07.76ID:hqNWSbK4
>>703
分かりました!ありがとうございます
>>704
GNDってなんすか????
2020/05/22(金) 14:31:13.42ID:BZuCnrbI
>>705
GNDはタンテのアースを繋げる所。

多分これから始める初心者だと思うけど、最低限の機材を接続する際の知識は調べるなりして理解しておいた方が良いよ。
簡単に調べられるし小学生でも解るレベルの事だから、
面倒くさがらず、自分がやりたい範囲の知識は調べて理解しておいた方が良い。
2020/05/23(土) 11:52:31.93ID:tQFGH49T
さぁせん💦
2020/05/23(土) 14:37:53.88ID:oNFdT0m6
いや、ごめん。
上から目線で言うつもりは全く無くて、自分も昔接続の段階で色々迷うレベルだったから、この最初のつまずきを回避する為にも、
初歩の機材接続の部分は最初に勉強して理解しておいた方が後々苦労は少なくなると思って。

音楽理論を勉強しろなんて言われたらめちゃくちゃ時間も労力も掛かるけど、
セッティングのレベルなら簡単に覚えられるからね。
2020/05/23(土) 17:54:49.33ID:7E9suae+
誰だって最初は初心者だったんだから
しょうもない質問でも優しくね
2020/05/23(土) 18:09:34.97ID:jl9dyCeS
自分で調べて解決する勢いくらじゃないと、MPCを扱えない気がする
サンプルを録音して、チョップすることさえできずに売るかタンスの肥やしになってしまう
2020/05/23(土) 18:50:18.65ID:EgqkiuW4
いやMPCに限らず電子楽器全般に言えることかな
基本的なことを自分で調べられないようじゃこの先きのこる先生だよ
2020/05/23(土) 19:15:21.65ID:jl9dyCeS
オーディオインターフェイスやMIDIやらいろいろ出てくるしね。

今までMPCでビートメイクはしてきたんだけど、フィンガードラムができないでいたから、LIVE2買ったから今年は叩けるようになる!
ここに作った音あげたら評価とかしてくれるんやろか?
2020/05/23(土) 21:18:47.66ID:YIdKrG+4
ええで
2020/05/24(日) 02:01:08.51ID:WgRXqIWd
>>710
そんな人にオススメableton
2020/05/24(日) 03:44:54.06ID:4fwDmhI6
某YouTuberが分からない時は繋がりにくいけどAKAIのサポセンに聞くといいって言ってたけどどうなんだろ 結構なんでも教えてくれるもんなのかね
2020/05/24(日) 08:32:19.27ID:d05Ym/3a
これだけ情報が溢れてる時代、ググって分からんのは大体は自分の脳みそのせいなので、一人黙々と調べれば大抵のことは解決する
717名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/24(日) 08:57:44.54ID:pfHahg4L
まーそうなんだけど、
超初心者はググるキーワードすら
分からないから
そのくらいは教えてあげてもいいんじゃない
2020/05/24(日) 10:58:14.28ID:c2mxupns
初心者という言い訳で調べようとしない怠け者
説明書?読むの面倒くさい
そのうちmpcいじるのも面倒くさくなるって
2020/05/24(日) 11:29:31.50ID:7ocwstQr
説明書で思い出したけどLIVEの読んでも結局どういうことなのみたいな感じのPDFはアップデート無いのかな
あれじっくり読むなら自己流か人の動画見て分かったつもりになってた方が早いでしょ
2020/05/24(日) 11:50:28.05ID:pfHahg4L
>>719
ファームがバージョンアップするたびに
最新版の説明書がアップされてるでしょ
英語だけど
2020/05/24(日) 17:34:46.13ID:4fwDmhI6
調べても説明書読んでもわかんない時はわかんないんだし、ここに聞きに来るのはほとんどの人にとってほぼ最後の手段だと思うけど
誰か個人に名指しで質問しにくる訳でもないんだから嫌ならNGIDにするなりして見なきゃいい
2020/05/24(日) 19:26:43.46ID:d05Ym/3a
本人の為に、自分で考えろと言っている
2020/05/24(日) 19:29:34.30ID:/SuWyAzf
気持ちは分かるけど残念ながらそれはただのお節介なだけ。
2020/05/24(日) 20:00:20.01ID:zeba6gXu
前から思ってたけど古い機種からの人が居るからか
そんなことも分からないのかおじさんとそれくらい調べろよおじさんが居て無駄に説教するから空気読んで結局聞かなくなって人も居なくなってスレが過疎るんだよね
確かに自分でまずは調べるに越したことはないし実際教えて貰っても自分で乗り越える壁があることは確かだけど
2020/05/24(日) 20:20:39.07ID:4fwDmhI6
最初っからわかんないしか言わないのは良くないと思うけど、本人の能力で出来ることをやって駄目ならそれは仕方ないと思うけどなぁ
その人は生徒や部下でもないし、まして足を引っ張る存在でもないただの他人なんだからそんな感情的になる必要ないんじゃないの?
気に食わないなら怒ったりせずにスルーする、気が向いたなら優しく教えてあげる、それでいいじゃん
2020/05/24(日) 20:34:26.60ID:MAo52wXz
ここも少し前に比べたらだいぶ空気良くなったけどな。昔はひどかった
2020/05/24(日) 20:45:41.13ID:n9YUeQHM
ほんとにね
今は優しいおっさんだらけになった気がする

明日うまいくいけばMPCLIVE2が手に入る
楽しみでしかない!!
728名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/24(日) 22:01:04.15ID:pfHahg4L
>>725
いい事言った
2020/05/24(日) 22:44:24.12ID:W5pyzrqb
PHONOにはRCAの繋ぎ方はakaiの日本オフィシャルサイトのMPC LIVEの日本語取説に書いてあるから
なんでサイトも見もしないで質問してるのよ?て思うよ。ググる以前のじゃね?
2020/05/24(日) 23:44:07.51ID:AnoDHg9J
目の前の端末使わないアホが多いわ
特にこのスレは知能低い馬鹿が多い
2020/05/25(月) 02:53:44.00ID:LZj/Ldzv
あのRCAの質問をした者です。
質問時にも説明書を読んだりしたのですが読み方が甘く、「RCA=PHONOにのみ刺せる規格」と勘違いしており、ステレオミニとRCAの変換ケーブルがあるならスマホもPHONOに繋げるのでは?と思い軽い気持ちで質問してしまいました。
その方法で出来るとレスを頂きましたが、説明書等をよく読んだ結果、今はPHONOにはタンテ以外を接続するのは避け、ステレオミニ↔TRSでライン入力(6.35mm)に繋ぐ方が無難なのだろう、と思っています。(合っているのかはわかりませんが…)
私の尚早な質問からスレの流れを変えてしまい、申し訳ありませんでした。
今後はもう少し時間をかけて自己解決に臨み、書き込みをする際には慎重に検討するように気をつけます。
2020/05/25(月) 03:11:41.57ID:cziWgHv5
>>731

・本来PHONOにラインレベルの信号は送れないがlive2は切り替える事で接続可能

・ミニステレオで接続するならTRSは意味がない ミニステレオ↔アンバランスでライン入力へ接続すればよい

スマホを接続するなら
①ミニステレオ↔RCA  →PHONO(LINE)へ
②ミニステレオ↔アンバランス →TRS入力へ
この二通りの好きな方どちらかを選べば良い
2020/05/25(月) 05:01:24.32ID:LZj/Ldzv
>>732
分かりました。
ステレオミニはアンバランスで繋ぐんですね。
教えていただいてありがとうございます。
2020/05/25(月) 06:37:37.44ID:SA1fQsih
しかし、日本語のユーザーガイドが古いとか
読んでも訳分からないとか
英語のユーザーガイドや
英語公式サイトのフォーラムやQ&A
を翻訳しながら読むとか

Akai というより inMusic 何かと不親切だよね
2020/05/25(月) 20:08:32.69ID:r0gK/+zc
Force売ってLive 2注文した。
2020/05/25(月) 20:21:59.59ID:anWoKIek
>>546
コレ、今日届いた。
(アナログ+adat+MIDIの全部入り買った)
さっき組み込み終わって全I/Oが動作する事を確認完了。
今更コレを現役復帰させるのもどうかと思うが、取り敢えずちゃんとした作りの良いものであったと報告まで。
2020/05/25(月) 21:13:25.35ID:AhIihrAa
>>735
Forceダメだった?
2020/05/25(月) 21:20:03.72ID:OVOXEJQE
>>731
謝ることはないよ
ただ何でもやってみればいいと思うよ

関係ないけどE-MUかなんかでステレオジャック半挿しにしたら音が太いとかなかったっけ?まぁいいか
2020/05/25(月) 21:56:16.72ID:r0gK/+zc
>>737
Pushのパクリ感パなかった笑と私の言うか目的と違いすぎた😢
2020/05/25(月) 21:56:55.37ID:r0gK/+zc
と言うか私のの間違い汗
2020/05/26(火) 11:12:07.58ID:NpuO6P/h
ものすごい外国人感で草
2020/05/26(火) 11:22:49.45ID:iHgUnZLI
>>739
なる程、ありがとう!
2020/05/26(火) 11:36:49.90ID:XQh4RbQE
ウチもFORCEは箱の中
Ableton Live環境をフル構成で組んでるから、必要なわけはなかったw

MPC系列みたいにAbleton Liveと全く違う制作フローだったら、環境の変化で
異なったアイデアが出てくるが、劣化コピーだと劣化したアイデアしか出てこない

結局Xを買い直したよ
高い勉強代だった
744名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/26(火) 11:41:32.45ID:xVtrI3oA
えらい安そうなアイデアだな
2020/05/26(火) 14:00:40.90ID:bbZKjkdq
タンスで眠らせてるFORCE僕にくださいな
2020/05/26(火) 14:59:31.61ID:BevNLMlJ
amazonにlive2あったから急いでポチっちゃったw

初サンプラーデビュー楽しみだ!
2020/05/26(火) 16:39:13.42ID:iHgUnZLI
Abetonってどんなフロー?前にもだいぶググったんだけどわかり易いのが無かった。俺がアホなだけかも知れんけどさっくり教えてくれませんか
2020/05/26(火) 17:01:20.64ID:C0NYGRqu
ワークフロー的にforceが一番良さそうなのにここだとポジティブな意見がほとんどないのが気になってポチれない...
2020/05/26(火) 17:10:07.55ID:C0NYGRqu
やりたいのはフレーズサンプルをスライスしてパッドにアサインして、ステップシーケンサーでポチポチ打ち込むっていうのなんだけど、今持ってるoctatrackだと、スライスを割り当てたパッドとステップシーケンサー用のボタンが独立してないからやりづらい。

forceがこの用途には向いてそうなんだけど、でかすぎたり評判がよろしくなさそうで悩んでる。

liveとかも、同じことは出来そうなんだけどパッドセレクト? みたいな一手間があるからやりにくい感じかね?

forceとlive2で悩みすぎて斜め上のmc-707ポチりそうになってる。
2020/05/26(火) 17:23:23.64ID:XQh4RbQE
>>747
セッションビューとアレンジメントビューの2種類の操作画面があるのが特徴
アレンジメントビューはCubaseやStudio One等と同じで、曲の冒頭からのフラットな作り
アレンジメントビューだけ使う人はあまりいないが、その場合はCubase等とまるで同じフローになる

ほとんどの人はセッションビューを使う
MIDIトラックかオーディオトラックを作り、トラック毎に1小節~数十小節のクリップをたくさん作っていく
選んだクリップがループするのはMPCと同じだが、MPCと違うのは、シーケンス毎に分断されない点
つまり1番トラックの1番クリップと2番トラックの5番クリップのように、自由にクリップを組み合わせていい
キックだけのトラックに数種類のクリップ、ハイハットだけのトラックにクリップを数種類作り、
リアルタイムで選択を変えれば、即興で変化のある流れを作れるわけ(最後の1小節の間にチェンジするときれいにつながる)
長さが違うクリップを選ぶと、それぞれのクリップはそれぞれでループする(ループしないようにもできる)
冗長な打ち込みをする必要がなくなるし、ポリリズムも簡単に作れる

セッションビューでの即興プレイだけで終わることも多いが、ソングを作りたければアレンジメントビューを使う
クリップをコピーしてアレンジメントビューの同じトラックにペタペタとペーストしていき、足りないところを追加して曲のできあがり
FL-Studioの場合はコピペ元とコピペ先がリンクしており、元を編集するとコピペ先も変化するが、
Abletonの場合はリンクしてないので、一括で編集できない代わりに、好きなように細かく変化をつけられる
アレンジメントビューに相当する機能は現在のFORCEにはない(将来のファームウェアで実現)
2020/05/26(火) 17:34:32.70ID:iHgUnZLI
>>750
わかりやすかった!!ありがとうございます。

>>749
それだと普通にmpcが良いのでは。
俺は1000だからステップはキツイけど今どきのはステップどうなんだろ?
752名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/26(火) 17:39:18.44ID:d95nJNTw
ForceはDAW代替にはならないよね
帯に短し襷に長し

DJにまったく興味なかった妻が興味持って使ってるけど
パフォーマンスが楽しいみたいで
毎日リビングが賑やかになって楽しい
2020/05/26(火) 17:52:48.39ID:5T0WesVR
私はForceと言うかMPCソフトウェアが欲しかったlive嫌いなんじゃ
2020/05/26(火) 18:29:46.77ID:+OIrflFE
Amazonってずっと予約受付してるけどこれ初回出荷出来るだけの在庫がまだあるって意味なの? そんな訳ないよな?
2020/05/26(火) 19:27:24.27ID:3AI9EjTv
>>754
一応、予約すると
『お届け予定日: 2020年5月29日 - 2020年5月31日』
と出るんだよね。

でもダメな場合もあるみたいだよ。
2020/05/26(火) 19:56:42.33ID:R5dXg0Y+
akaiの代理店になる楽器屋数店舗に電話して聞いてみたけど、LIVE2もONEと同じく少数入荷みたいで、28日発売分は既に予約で完売状態
ONEは次回入荷分で予約してるけど、未だに次回入荷時期の目処さえたってない状態
2020/05/26(火) 20:38:19.75ID:XyAW9pgM
この在庫状況ではLIVE2が手元に来るころには最近始めたMelodicsを極めてしまっているかもしれない
2020/05/26(火) 21:09:48.59ID:5N3EGe86
尼だと無理なのか?欲しいんだが😅
2020/05/26(火) 21:47:44.70ID:XhEu0TrI
Ableton LiveとLaunchpadに決めたよ
2020/05/26(火) 22:03:26.38ID:+OIrflFE
>>755
まぁ多分発売日になったらキャンセル食らうパターンなんだろうな
もし今から初回入荷で手に入れるなら通販やってない実店舗見つけるしか無いよね
2020/05/26(火) 22:58:05.13ID:047TTEdl
一年前に無理して金工面してLive買ったけど、一年待てばよかった・・・。
サンプリングもDAWでやった方が便利だと気づいて使ってないし
2020/05/26(火) 23:09:42.41ID:m+fVPw9p
なら何故LIVE2が良かったになるんだ?
2020/05/26(火) 23:27:47.09ID:aeS/ZXxt
ぶっちゃけLIVEもLIVE2もそんなに変わらないのにね
764名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/26(火) 23:30:21.81ID:3AI9EjTv
>>761
Live 1 と 2 の違いは
少し専用ボタンが増えて
モニタースピーカーがあるだけ

なぜ後悔する
2020/05/26(火) 23:42:15.17ID:+OIrflFE
どの道DAWに落ち着くんだとしても、当時無理して買わなきゃある程度余裕を持って後続機買えてたのに…って意味じゃない?
2020/05/27(水) 02:07:15.71ID:zIlNelDZ
DAWは「ミキシング+マスタリング+レコーディング」をも包括したソフトだからMPCと比べるようなもんじゃない
なのでDAW「or」MPCというよりもDAW「and」MPCと考えたほうが自然だし、MPC使いのプロデューサーも多くはDAWを併用してる

それにDAWがあれば誰しもハード不要になるというものでもない
安価で利便性の高いソフトシンセがこれだけ普及していてもアナログシンセを買う人がいるようなもの

なのでDAWを買ってもMPCはいずれ活躍する時が来ると思うよ
2020/05/27(水) 02:27:57.49ID:SvM6mfrz
>>761
そうだよな、即決2.5万でオクに出したら即売れしたわ、オススメ!
2020/05/27(水) 04:24:44.44ID:4c8iHOcl
細かいこと言うけどDAWはシーケンスも出来るよ
忘れんでね
2020/05/27(水) 06:28:33.25ID:r5S0s/PZ
>>760
実店舗電話してたらキャンセルでましたので、初回入荷分1つ販売できますと連絡あった
ONEはキャンセルしてLIVE2を購入することにしたよ
2020/05/27(水) 07:12:24.69ID:QelRUWmy
趣味の道具は余裕資金で買うもの
無理があるなら買わないこと
2020/05/27(水) 10:07:08.85ID:KhLLj5sM
今日到着予定となってる。
楽しみ!!
2020/05/27(水) 10:49:14.11ID:HZFw2lRS
amazon組だけど未だに動き無し

ダメだこりゃ
2020/05/27(水) 10:55:28.42ID:triwUeHv
konozamaはお約束
8月下旬までには再入荷するからドーンと行こうや
2020/05/27(水) 11:00:10.80ID:I5F1RDsQ
>>771
レビューよろしく!
2020/05/27(水) 11:32:35.83ID:GTrXgxwF
>>774 レビューっつたって ほぼ同じなんだからスピーカーの音質くらいだろ
776名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/27(水) 13:11:22.93ID:L/ny0TP9
でもスピーカーの質は気になるよね
2020/05/27(水) 13:14:17.24ID:NOQlACwx
おもちゃみたいなスピーカーならなくしてコンパクトにした方がいいと思うが、どうなのかな
2020/05/27(水) 15:01:12.00ID:6OYnii6B
バッテリーもスピーカーも着脱式だったら良かったのに
779名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/27(水) 15:08:22.28ID:GtSzFhH+
amazonのカスタマーサービスにチャットで確認した

Q予約して注文確定前の画面に
"5月29日から5月31日までにお届け"
と表示されるが在庫はあるという事か?

A発売日前なので在庫確認は出来ませんが、
予定のお届け日に到着するよう進行中です。
2020/05/27(水) 15:14:18.86ID:vvQ4OUeT
発売日当日勝手に予約キャンセルパターンだな

ホリエモンの東京改造論が先に届いたらブチ切れるぞマジで
2020/05/27(水) 17:44:00.32ID:IbaeD/9Z
スレ見てキャンセルだな
って思ってたけれど
いま発送の通知来た!
2020/05/27(水) 17:58:59.83ID:QelRUWmy
やったな!
俺は出たばっかのマシンはこわくて買いたくないチキン野郎だからレビュー頼むな
783名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/27(水) 18:02:26.70ID:egZOolJA
>>358

> >>357
> サンプルトラックをシンセ音源MIDIトラック
> って音階をつけてキーボードで鳴らしたいってことかな?
>
> オクタはトリガーごとにピッチをノブで変更してパターンを作るタイプの
> 機材だと思うけど
>
>
> 単体で完結 直感性が損なわれてもいいので高機能版となると
> キーボード弾けるなら操作子の多いオールインワンシンセのほうがいいような・・・・・・
> トライトンのサンプラー部 鍵盤ごとに音階つけれたっけかなあ?

>>554

> いずれにしろ、アリシアを知らないのは音楽ニワカ

>>37

>>32

> 『京都市在住、30代の4人家族…「普通の生活」に月48万円必要 教育費と車の維持費重く』
>
> 夫婦と子供2人の家族が京都市内で普通に暮らした場合、30代なら税、社会保障費込みで月48万6900円、40代は54万9800円、50代だと70万7500円が必要――。
> そんな調査結果
2020/05/27(水) 19:22:30.93ID:5ml9io6j
個人経営の楽器店なら在庫の有無教えてくれるけどまぁamazonはどれだけ早い段階で注文したか勝負だろうな
届け先とか支払方法変更すると予約最後尾に回されるとかも聞くけど
2020/05/27(水) 20:34:08.78ID:BaaDCv52
Amazon
今日の夕方に予約注文して
『日曜日にお届け』
2020/05/27(水) 21:09:29.19ID:r5S0s/PZ
>>785
ほんとに届くんやろか
2020/05/27(水) 21:17:28.14ID:8AkODbA6
bassのprogramにエフェクトかけたいんだけどマニュアル見ても使い方がイマイチわからない……program edit開いてinsert effectではだめなのか…?
2020/05/27(水) 22:04:28.73ID:IbaeD/9Z
>>784
1週間前に予約して
昨日支払い方法変えたけど
明日の午前中に届くみたい
2020/05/27(水) 22:31:50.77ID:jfeDroVl
かつてのAKAI社員で今のMPCにも関わってる人とかいるんだろうか

今のMPCがどこで作られてるのかも知らないけど
2020/05/28(木) 02:28:42.68ID:JG40EHS1
今日live2が届くらしい。楽しみ。ポイントつくとこで買ったけど、そういうところ考えたら尼はほぼ付かないからあまりおいしくはないね。早く動いておいて良かった。
2020/05/28(木) 07:01:16.51ID:a7xEdQEK
live2手に届く人おめでとう!!
たくさん遊んで欲しい
2020/05/28(木) 08:22:43.22ID:IDNQgeEu
mpc one届いた人いる?
793名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/28(木) 08:28:50.27ID:IjZ5NaXp
>>792 Oneはまだ入荷未定
2020/05/28(木) 08:28:55.85ID:uHL4TvtO
>>789
>かつてのAKAI社員で今のMPCにも
ロジャーリンはMPC2000以降を認めてないらしいな
2020/05/28(木) 10:04:49.98ID:LmdXzjvo
ロイヤリティ貰えなくなったからそう言うでしょ
2020/05/28(木) 10:23:51.59ID:OtdFsmH3
MPC60の頃は先駆者のアドバイスが貴重だっただろうけど
ノウハウは有限だから吸収し尽くしたら用は無い
所詮は会社を潰した男、いつまでも話を聞いていたら身を滅ぼす
2020/05/28(木) 10:56:58.98ID:DM42mxmk
>>794
正確にはロジャーの関わった3000までかな
2000以降はロジャーが関わってないし、低価格にするため材質を落として日本製でも無くなった
(結果的にビジネスとしてはそれが功を奏した)
さらに倒産した赤井プロMIを買収したNUMARKはロジャーへの支払いをなんの協議もなく一方的に止めた
みたいな経緯もあり、赤井とMPCの名前をいつまでも使い回して儲けてる現アカイに対して良く思ってないのはインタビューからも伝わる
また、アカイ側もロジャーやロジャーの関わったMPCbノついては極力瑞Gれたがらない
おそらく現行MPCの正式な初代は2500、正式名称がそこから変わってる
まあユーザーには関係のない話だけど
2020/05/28(木) 11:04:02.07ID:uMq4uTPg
>>787
Chanel mixer からprogramでインサート
2020/05/28(木) 11:55:52.02ID:PHSfyAB3
amazonのlive2一時的に在庫切れ、入荷未定に変わってるな
2020/05/28(木) 12:50:51.08ID:GNjHCOjq
MPC live2買おうかelektron digitone 買おうか
迷う
2020/05/28(木) 12:54:56.86ID:a7xEdQEK
今からLIVE2受け取りに行ってくる
2020/05/28(木) 14:09:43.68ID:at8/3vYY
尼からlive2届いたけど
梱包とかされずそのまま外箱に
配送シール貼っ付けで
届いたので少しびっくりしてしまった
2020/05/28(木) 14:22:20.30ID:a7xEdQEK
今触ってるけど内臓スピーカー悪くないよ!!
2020/05/28(木) 14:31:54.05ID:P7D8JXdX
俺まだamazonから届かない

イライラしてきた
2020/05/28(木) 14:54:00.02ID:rwc1f0lL
>>803
おぉー。おめおめ。
スピーカーの音質キャラは忠実系、楽しさ優先系でいうとどっち方向ですか?
806名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/28(木) 15:12:34.62ID:BUQylBE2
>>797
開発者エンジニアの気持ちは分かる。

ジョン・ロードが死んで
リッチー・ブラックモアも不在の
バンドをDeep Purpleと認めたくない
ファンも多いからな。
2020/05/28(木) 15:27:04.75ID:8VReHZDF
>>804
5/27(水)夕方にAmazonで申込

今日の午後になっても

配送状況(日曜日に到着予定)

のまま、在庫があるのか?なくてキャンセルになるのか?
イライラしたからキャンセルした

で、別の店で購入して明日到着
2020/05/28(木) 15:29:18.80ID:a7xEdQEK
>>805
音質重視のクリアなモニタースピーカーという感じです
2020/05/28(木) 15:29:42.18ID:M4KuXC1J
live 2、Amazon(イシバシ)から今到着した。
佐川急便さんありがとう
在宅勤務終わったら遊ぶ
2020/05/28(木) 15:39:01.13ID:P7D8JXdX
到着報告いらんねん

死ねや
2020/05/28(木) 15:42:23.59ID:PHSfyAB3
amazonまじ使えねーな

まだ発送もしてないとかどうなってんだこれ
2020/05/28(木) 15:58:33.63ID:rR7O1Atf
15日に予約してまだ届かない もうイケベでは頼まんわ 初版分はどれだけ入荷するとかはっきりと明記してほしい
2020/05/28(木) 15:59:16.63ID:ZEeUYWmH
>>810
イイね!
2020/05/28(木) 16:46:17.61ID:Dz+HWIgp
オタレコ、27日休みだから28日発送で着くのは29日とかかなぁと思ってたら26日に発送、こっちの営業所保管になっててちゃんと届いた ありがてぇや
2020/05/28(木) 16:52:20.06ID:rR7O1Atf
イケベは初回以降入荷しないと踏んで結局地方の島村で買ったわ 展示品と在庫1台しか入荷してなかったみたい イケベのポイントは惜しいが確実に手に入れたかったから仕方ない もう2ヶ月待ちの悪夢は嫌だ
2020/05/28(木) 18:00:12.51ID:IjZ5NaXp
Amazonにしてもイケベにしても
入荷分だけ予約受付て欲しいね
2020/05/28(木) 18:21:43.30ID:wKhXP66r
Live2 今日届いたけど
元々Live1 持ってたからワクワクなし
2020/05/28(木) 18:34:49.40ID:rwc1f0lL
>>808
さんくす! ほうほう。
2020/05/28(木) 18:41:54.91ID:QkJggatp
>>808
ほうほう。なるほどなるほど、いい感じじゃん。
2020/05/28(木) 18:51:59.19ID:DM42mxmk
>>806
ロジャー自身が今も新作を作り続けてるクリエイター気質だから、
いつまでもMPCが信仰されていたり、MPCについてのインタビューが来る状況が嫌、ってのもあるんだと思う

しかしMPCはマイナーアップデートを重ねるだけで時代に合わすことのできる画期的な機材だからこそ今も売れ続けてるわけで、
本人がどう思おうがMPCというネームバリューが使われ続けることも、ロジャーリン=MPCになってしまうことも仕方ないな

EMUモジュラーなどさまざまなシンセを開発し、プロフェット5にも関わったデイブロッサムのことを世間は「SP1200の人」としか思っていないようなもので

ただ今も使われてるMPCやウインドシンセを考えると、日本の赤井PMIがもう10年経営を踏ん張れたら、とは思ってしまう
すごくサポート対応良かったのに
2020/05/28(木) 19:26:27.08ID:GNjHCOjq
ふとiPadに鍵盤つないでガレバンでピコピコやればよくね?
って思ってしまったww
2020/05/28(木) 19:42:16.16ID:sJbXjSWZ
Live2
まだ購入できる可能性あるとこ知ってるけど
知りたい?
2020/05/28(木) 19:48:37.48ID:rH/W+iOF
アマゾン梱包無しかよ
外箱にそのまま宅配シールってこれ取れねーじゃねーか
2020/05/28(木) 19:57:07.13ID:7U42nhu0
>>822
いらん、それより3000売ってるところ教えて��
2020/05/28(木) 20:07:44.78ID:rH/W+iOF
LiveIIの外箱が既に一回開けられた後があったから慎重に開封したんだが、どうやら日本語のクイックスタートガイドを入れる為に開けたみたいだね
2020/05/28(木) 20:30:55.97ID:sJbXjSWZ
>>824 メルカリで売ってる
827名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/28(木) 20:40:14.62ID:IjZ5NaXp
長くパッドを叩いてると、
パッドの表面が擦れたのか?
汚れが付着したのか?
何だろね?
2020/05/28(木) 21:16:07.12ID:LmdXzjvo
瀬戸弘司がつべで開封の儀やってるぞ
2020/05/28(木) 21:26:37.06ID:eyu42N07
amazonからlive2届いたよー
確かに外箱のまま届いたw

自分はギター弾きなんだけど、
充電池とスピーカー内蔵&
リズムマシン機能付きMTRとして買ったんだけど、
果たしてその条件が満たされるかはよくわかってないw

まだ電源入れてぽちぽちパッド叩いただけだけど
何もコードも繋がないで単体で動かせて音まで出てくるって、
なんというか、楽器って感じがして凄く楽しいな!
本のマニュアルが欲しい…
2020/05/28(木) 21:40:29.54ID:xwBcpZbe
>>829
同じ用途で長年MPC1000使ってるがこれ以上の物ないよ。ライブ2裏山
2020/05/28(木) 21:51:50.15ID:HLGsAIg2
スピーカー不要と思ってたけどこれぞスタンドアローン機、楽器になった感じがする。無駄に外に行きたくなるね。
2020/05/28(木) 22:24:49.62ID:FllX7pfq
microKORGのスピーカー付きが案外よくて、それ以来スピーカー付きを見下さなくなった俺がいる
2020/05/28(木) 22:31:04.38ID:IjZ5NaXp
LiveⅡデジマートに在庫あるよ
早い者勝ち

https://www.digimart.net/
2020/05/28(木) 22:35:30.48ID:/bQHxwjI
チャオチュール
2020/05/28(木) 22:37:01.31ID:a7xEdQEK
どんなところでも持ち歩けて、ヘッドフォン、モニタースピーカー接続せずに、ほんとのスタンドアローンで作動するの最高すぎる
2020/05/28(木) 23:40:01.91ID:SC8oQuMF
風呂はやめとけよ
2020/05/29(金) 00:17:26.35ID:2Z8oBeGH
瀬戸弘司 【開封ライブ!】本日発売!AKAI MPC LIVE II 開封の儀、生配信!
https://youtu.be/S5YZgFQOwJ8
2時間近くあるので、暇な人が見てください
2020/05/29(金) 00:22:04.13ID:lfx5jPgX
スピーカーの音は結構いいらしいね
2020/05/29(金) 01:15:12.60ID:eXxhQE5p
恒例の手のひら返しが、今始まるw
2020/05/29(金) 01:26:24.16ID:4LcrSlQD
MPC本で初めて知ったのだが、M・マシューズもMPCに関わっていたんだよね。
しかし、関わっていた以上の情報が載ってなく 何やっていたのかわからないのだが、誰か知っている?
EH社内にMPC以外にもマシューズが関わったAKI製品が保管されていて、けっこうな種類があったのだが。
841名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/29(金) 06:28:36.18ID:Affaa57p
Renaissanceとstudio音質違いますか?
2020/05/29(金) 08:11:45.94ID:fBhvZnsG
>>833
> LiveⅡデジマートに在庫あるよ

まさに早い者勝ちだな一晩で完売してしまってるw
2020/05/29(金) 10:43:17.81ID:PYqrTZDW
やっぱめちゃくちゃ人気じゃん
2020/05/29(金) 11:40:50.93ID:PSJRqBSf
MPC LIVE,Xが出た時はここまで人気無かった
LIVE2,Oneの大人気が不思議
性能・基本機能が据え置きなのに…

売れればLIVE3,X2など次の展開もある
FORCE2は出ないだろうけどw
2020/05/29(金) 13:03:18.50ID:iDjum17L
mpc2500使ってたんやけど、mpc oneやLIVE2を見て使いやすくなってるなと思って興味持った
そういう人達がたまたま今回重なったんじゃないかな
スタンドアローンじゃなくてpcありきのmpcには興味なかったから、akaiはいい舵取りしてると思う
2020/05/29(金) 13:14:47.63ID:lfx5jPgX
LIVE2はメモリー2GBで増設不可でしょ?足りなくないの?心配だよ
847名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/29(金) 13:24:22.15ID:fBhvZnsG
Live2ファームウェア Ver 2.8
じゃななく Ver 2.7.1 だったので
早速アップデート
848名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/29(金) 13:54:33.95ID:fBhvZnsG
>>846
パソコンとは違って専用のOSだし、
たしかストレージに仮想メモリ領域確保して動作してる

同じプログラム動いでるライブ1で一度も
メモリ不足になった事ない
2020/05/29(金) 14:15:55.18ID:PSJRqBSf
OSは専用カスタムLinuxね
ファームウェアアップデートは
実際にはLinux上のMPCアプリ更新がほとんど
OSカーネルは変更されないことが多い
(2.7はカーネル更新も入ってる?)
850名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/29(金) 15:11:26.79ID:/TpVf7+g
モニタースピーカー
しっかり低音出てる
この大きさでビリビリ来る
2020/05/29(金) 16:05:31.30ID:F/5uOaCR
今の機種のRAMは2Gか、今どきコストそんなに上がんないだろうし3Gか4G有れば嬉しいが
2020/05/29(金) 16:10:24.22ID:PWyhYQ+X
全く根拠ないけど4Gは欲しい

でも、メモリオーバーした話は聞かないから大丈夫だろ
2020/05/29(金) 16:46:33.77ID:PSJRqBSf
MPCの欠点として、扱える最大サンプルサイズが小さい、ストリーミング非対応ってのがあるから
メモリは今ぐらいでも問題ないのだろう
こういうことをしたければ、16~64GB積んだFORCEが必要になるかもしれないが、
MPCはそういう使い方できなくても困らん
https://www.youtube.com/watch?v=bcjNZPbN7GU
https://www.youtube.com/watch?v=wNwZXXTjhco
2020/05/29(金) 16:59:26.94ID:xxmtF+oO
まだ2店舗くらい在庫あるかな?
https://www.digimart.net/search?category12Id=16&;keywordAnd=AKAI+MPC+Live+II&x=23&y=14
2020/05/29(金) 18:36:10.20ID:fBhvZnsG
Live1のpadがヘタってきたからOneに買い替えたけど

一つのpadを左右の指でオルタネイトで叩くには
padが小さ過ぎたので、Live2に買い替え

padのセンサーは同じなんだろうけど
Oneの小さいpadのほうが感度が良い感じがする

設定で感度を変えればいいけど
2020/05/29(金) 18:45:34.23ID:CRqf4tGp
>>855
たしかに
今live2のパッド感度調整中
2020/05/29(金) 20:31:44.89ID:k+XjGwGk
尼29日組出荷されたよ。
2020/05/29(金) 22:11:25.27ID:fBhvZnsG
>>857 キャンセルにならずに良かったね
2020/05/29(金) 22:30:37.00ID:k+XjGwGk
やっぱりキャンセルなってる人いるのかな?
明日届いたら適当になんか作ってみる!初MPCでWKTKしてる、Maschineからだけどね
2020/05/29(金) 22:40:09.17ID:fBhvZnsG
>>859 まずは、ファームをアップデートしなよ
2020/05/29(金) 23:02:03.87ID:xnoFMQ3o
>>840
それは知らなかった
たしかトムオーバーハイムがMarionSystem時代に、MPC60のSCSIインターフェースや、s900のアップデートに携わっていたらしい。
2020/05/29(金) 23:05:57.86ID:nCpwBibd
numarkのpt01とセットで代々木公園あたりで路上演奏する人が増えそうな機材やな
2020/05/29(金) 23:59:18.40ID:J1zugR7P
サンプリングする時すぐメーターが振り切れるから結果としてサンプリング音源の音量が元々入ってる音源と比べてめっちゃ小さくなるんだけどこれって仕方ねぇの?
2020/05/30(土) 00:55:11.14ID:ARJo39EK
>>798
ありがとうございます!!
2020/05/30(土) 02:22:42.84ID:kRBqAMZi
>>863 入力のスイッチ PHONO になってない?
2020/05/30(土) 03:55:52.84ID:bXEh4S9j
>>865
このスレで出てた話を参考にしてRCAでスマホと繋いだんだけど、LINEに切り替えるとどのインプットを見てもどこの音を上げても音が入らなくて…
おとなしく6.5mmのケーブル買ってLINE入力にするかな
2020/05/30(土) 04:34:50.67ID:kRBqAMZi
>>866
https://www.otaiweb.com/shop-item-fidp5230.html

何か複雑に考え過ぎでは?
こういうので繋ぐだけだけど
2020/05/30(土) 04:47:43.04ID:kRBqAMZi
>>866
ん? RCAで繋いだという事はPHONOに繋いだの?
これはターンテーブル(レコードプレーヤー)用の端子だからダメだと思うが
LINE IN に繋がないと
2020/05/30(土) 04:56:48.21ID:kRBqAMZi
http://akai-pro.jp/mpc-live-ii/data/MPC%20Live%20II%20-%20Quickstart%20Guide%20-%20v1.1JPWeb.pdf

素直に接続図見てみなよ
ターンテーブルが繋がってる絵でしょ
ここにiPhoneは繋げないでしょ
2020/05/30(土) 05:58:06.42ID:Xh1qmac6
RCA端子をPHONOに挿して、PHONO.LINE切り替えスイッチをLINEではなくPHONOへ
スマホの音量は真ん中ぐらいにして、MPCLIVE2のRECGAINで音割れしないくらいに調整
これでスマホの音をサンプリングできるよ
2020/05/30(土) 05:59:27.89ID:xUbVAlh5
>>870
嘘教えんなよw
2020/05/30(土) 06:09:02.61ID:Xh1qmac6
>>871
嘘やと思うやん?
自分でもそんな訳ないと思うけど、実際にこれでしかサンプリングできなかったんよ
RCA端子ピン3.5mmで接続しiPhoneの音をサンプリングしようと思って、PHONOにRCA端子挿してスイッチをLINEに切り替え、スマホ音量MAX、REC GAINレベルMAXでも反応なし
スイッチをPHONOに切り替えたら出来たという、、、
873名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/30(土) 06:49:40.16ID:kRBqAMZi
>>872
2020/05/30(土) 07:02:58.23ID:Xh1qmac6
MPCLIVE2持ってる人で他にも試してる人いない?
2020/05/30(土) 07:08:40.49ID:Nj+mU83U
ほんとだw
Xも同じだ気付かなかった
2020/05/30(土) 07:10:23.76ID:jg2ZVcrU
>>872
それやとフォノイコライザーを通して入力される バカなの?
だから >>863のような現象が起こる
2020/05/30(土) 07:16:46.09ID:Xh1qmac6
>>876
RECVOLを調整すれば内部音源と同じレベルでサンプリング可能だったよ
2020/05/30(土) 07:20:13.95ID:jg2ZVcrU
>>877
フォノイコは特定の音を増幅するもの、同じじゃない
https://www.denon.jp/ja-jp/blog/4559/index.html
2020/05/30(土) 07:24:04.11ID:BLWvphQg
フォノって音が小さいだけでしょって思ったけど
RIAAカーブ適用前やん
低音変じゃない?
ヘッドホン端子の電気が小さいからフォノが反応した所は分からんでもないけど
2020/05/30(土) 07:29:17.88ID:kRBqAMZi
ってか 素直にラインに差せよ
なんで、タンテじゃないのにタンテ用の端子に差すんだよ
2020/05/30(土) 07:29:46.84ID:6+b7K0ej
初期ロットではソフトウェア的なバグはもちろん、物理的な初期不良の可能性もあるから、
マニュアルを読み込み、各機能が正常に動作するか確認しないと「一年後に気づいた」だと有償修理になるかもよ

もっともハードウェアはいずれ消耗品の効きが悪くなってメンテに出す必要が出てくるので、
さして支障のない程度の不具合だったら後でまとめて直すのもアリかもだが
2020/05/30(土) 07:30:03.33ID:BLWvphQg
RIAAは
>>878
さんが書き込んでくれてたね
iPhoneからサンプリングするなら

https://www.korg.com/jp/products/computergear/plugkey/

が超オススメよ
本音を言えばレコードが一番
2020/05/30(土) 07:43:02.44ID:6+b7K0ej
plugKEYはディスコンだからiOS用のオーディオインターフェイスならIKのiRigのほうが良いのでは
2020/05/30(土) 07:45:34.88ID:VYrw9GFN
>>881 旧Live も X も One も Live2 も中身のソフトは同じ 初期うんぬんじゃない
2020/05/30(土) 07:54:25.06ID:6+b7K0ej
>>884
基本OSが同じだろうが仕様が変わればバグが出る可能性はあるし、
初期不良チェックはどんな機材にしろやるに越したことはないよ
2020/05/30(土) 07:57:46.54ID:Xh1qmac6
>>878
読んできた
iPhoneの音サンプリングするならミキサー通すか、TRS接続やね
2020/05/30(土) 08:03:34.24ID:kRBqAMZi
まーこうやって あーだこーだするのも楽しさの一つやで
2020/05/30(土) 09:09:49.52ID:C8MU0cXj
live2欲しいけど、1000の事が好きすぎて踏み切れない
2020/05/30(土) 10:08:28.16ID:ICKw89mF
>>880
この流れROMっててずっとそれ思ってたw
2020/05/30(土) 10:15:14.19ID:Xh1qmac6
内臓スピーカーとバッテリー駆動で持ち運び楽だから、気軽にサンプリングしたかったんだよ
2020/05/30(土) 10:46:25.13ID:aBxtO+OC
素人なんだけどそのphonoとやらに録音するのとラインで録音するのとじゃ上で言われてるように音量の差異しか変わりはないの?
2020/05/30(土) 10:48:14.98ID:kRBqAMZi
>>891 >>878
2020/05/30(土) 11:42:00.37ID:6Ha/5YNP
>>859
26日に駆け込みで注文したけど明日届くみたいだ
まだ発送されてないけど流石にキャンセルはないだろう
2020/05/30(土) 12:47:34.77ID:/NEb1zWC
live2楽しいねw
初MPCというかサンプラー自体がほぼ初だけど
好きな曲流しながらフィンガードラムするだけでクッソ楽しいw
スピーカーとバッテリー内蔵が本当にイイ

登録してファームウェア2.8落としたのでこれから更新なのだけど
日本語のユーザマニュアルってどこかで手に入る?
登録サイトだと英語版はあったけど…
日本語のサイトだとクイックスタートしかないんだよね
当面はlive1のマニュアル読めということかな
ソフトは同じっぽいしね
2020/05/30(土) 13:16:09.22ID:W2uVjnm0
>>894
日本語ユーザーガイド 初期バージョンしかない
主だった所は同じだけど、バージョンアップして変更なってるからね
2020/05/30(土) 13:45:49.99ID:kRBqAMZi
>>894
> 登録してファームウェア2.8落としたのでこれから更新なのだけど

https://www.akaipro.com/kb/akai-pro-mpc-x-mpc-live-and-mpc-one-firmware-update-2-8-walkthrough/

この動画見れば、
パソコン接続(win mac)版 USBメモリ版

アップデート方法は分かるよ
2020/05/30(土) 14:02:22.82ID:6+b7K0ej
フォノイコライザーてのは出力が小さいタンテのオーディオ出力を増幅させるために必要なもの
MPC XにはHi-zがついてるけど、あれはギターの出力をLINEレベルに増幅するためについている

LIVE2の仕様を見る限り「フォノ/ライン入力」だから普通にLINE出力の機材をRCAケーブルで繋いでも問題ない

スイッチでLINEとPHONOをセレクトできるみたいなので、フォノレベルの機材(タンテ)を繋ぐときはPHONO、LINEレベルの機材繋ぐときはLINEにすればいい
フォノイコ内蔵のタンテならLINEで

TRS、TS(バランス、アンバランス)はまた別のお話
2020/05/30(土) 14:26:12.15ID:bXEh4S9j
とにかくスマホを繋ぎたかったらステレオミニとフォンのどっちもオスになってるY字のケーブル買っとけばええんやろ?
2020/05/30(土) 14:28:00.99ID:VSvf3aDs
>>898

>>867 買っとけよ
2020/05/30(土) 14:55:37.04ID:/NEb1zWC
>>895
>>896

ありがとー
アップデは上手くいってマニュアルも落としたけど、
試しにオーディオ録音しようとしててinput configから
トラック選んでインアウトと録音レベル設定して
で、モニタもAUTOで音出るからいけそうなんだけど
いざrec arm押すと音消えて、そのままrec→playでも録音されず
solo,muteもオフなんだけど、何か間違えてるかな?

というか、こういう単発質問みたいなのは別スレとかの方がいい?
自分、滅茶苦茶ビギナーだから質問攻めになるとウザそうだし
なるべく自分でマニュアルみたりはしてるけども…
901900
垢版 |
2020/05/30(土) 15:00:02.45ID:/NEb1zWC
自己解決w
rec armが既に有効だったからもっかい押してオフにしてた模様w
ちゃんと録音できた!いらんとこカットしてループ作ってみよう
お騒がせしましたー
2020/05/30(土) 15:17:52.75ID:LQkzKtiQ
切り刻んで叩きまくってくれ
2020/05/30(土) 15:26:25.65ID:gliZxWR5
尼が置き配しない設定にしたのに置いてった。
とりあえずファーム上げた所です。
2020/05/30(土) 16:10:24.16ID:Xh1qmac6
スレが過疎るよりは質問攻めでもいいかもね
最低限の知識を入れた上でさ
https://i.imgur.com/tSJbTin.jpg
これ買った
2020/05/30(土) 16:36:54.98ID:gliZxWR5
すごく親切な方が内蔵スピーカーから音の出し方教えてくれないですか?
2020/05/30(土) 16:39:06.91ID:/NEb1zWC
>>905

ネタじゃないよね…?
本体後ろにスピーカーON/OFFのスイッチがあるぞw
907名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/30(土) 16:45:13.98ID:kRBqAMZi
え~~~
日本稿のスタートガイドくらい読もうよ
2020/05/30(土) 16:45:40.59ID:gliZxWR5
ファック!
2020/05/30(土) 16:47:53.05ID:ojo8cL+i
恩を仇で返すとはまさにここ!
2020/05/30(土) 16:53:06.18ID:/NEb1zWC
ファックイエス!

live2最高に楽しいけど発熱がちょっとあるので
ノートPCみたいに熱対策考えてみるか
少し浮かすだけでも軽減できそうね
911名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/30(土) 16:53:18.47ID:kRBqAMZi
あと、左上のボリュームを右に回して
電源スイッチも推して
耳栓してたら抜いて
2020/05/30(土) 17:22:51.45ID:kRBqAMZi
>>910 ヨコが網になってるから そんな必要ない、ふぁっく
2020/05/30(土) 19:47:05.03ID:Ohx8EUcM
くそーお前ら楽しそうに、ForceやめてLive2にしようかな
2020/05/30(土) 19:51:00.22ID:gwsseLJX
あー早くタッチパネル大型化してバッテリー容量を増やし、そんでも重量を軽量化したLIVE3出してくんねーかなあ。
2020/05/30(土) 20:04:12.83ID:pkExOMyM
>>914
それ最初から一生買う気ない人が言うセリフ
2020/05/30(土) 20:24:35.06ID:kDxPzcZe
Surface pro + MPC Studioでええやん
2020/05/30(土) 20:41:15.73ID:iuA+yyg7
>>913
FORCEはAbleton+APC40的な使い方を安価にやりたい人向け
MPCと機能が被るけど、トラックメイクよりはリアルタイムパフォーマンス指向なんでよーく考えよう
2020/05/30(土) 21:21:34.84ID:nkBOqd6u
3が出たらRAM増えるのかな
2020/05/30(土) 22:48:53.63ID:Ohx8EUcM
>>917
ありがとう、そういう事知りたかったよ!
2020/05/30(土) 23:36:14.47ID:pkExOMyM
>>918
独自OSだから、そもそもRAMあっても使い切れないから現状十分
それどころか余計な価格上昇するだけ無意味
2020/05/30(土) 23:52:06.43ID:/NEb1zWC
live2(というか今のMPC OS?)は
録音モードが3つあるんだけど

サンプル録音=パッドに振る音ネタを取り込む作業用
オーディオ録音=作ったトラックや曲に合わせて録音
ルーパー=単体オーディオトラックにアイデア重ねてく作曲&メモ用

↑こんな使い分けと考えておけばOK?
922名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/31(日) 00:27:39.28ID:axvaP0oO
RAMばかり気にしてるけど
実機持ってないでしょ
持ってたら十分足りてるの分かる
2020/05/31(日) 00:32:21.70ID:axvaP0oO
たったの2日間叩いただけで
よく叩くパッドに指の痕?がついた

擦れた痕なのか?指の油が付着したのか?
これ拭いて取れる?
将来的に消耗品だからパッド交換しないとダメ?
2020/05/31(日) 00:33:42.99ID:ULfYXyew
PCの知識はあるけど、トラックに関しては初心者だけど、MPCでドラム叩いて
理解でききればヒップホップの曲作ってみたいってカス野郎は
MPC Studio Blackが良いよね、どっちかと言えば曲作りの方に興味ある。
2020/05/31(日) 00:49:33.21ID:1VYqBouk
>>923
パッドそのものというより、内部のパッドセンサーが消耗することで効きが悪くなる
そうなると交換するしかない
どんなハードでもガタは来るし修理の必要は出てくる
2020/05/31(日) 13:14:33.99ID:ExYdDHC7
>>924
PCでの作曲に特化するなら有名どころのDAWを買ったほうがいい
夏になればDAWやプラグインのセールも始まるし
2020/05/31(日) 14:57:51.19ID:yxEXy2bM
昔MPCヒップホップの達人だった某黒人プロデューサーは
もはやPC一辺倒になってたw
AppleとNIに魂を売ってしまったようだ
2020/05/31(日) 15:30:36.05ID:ExYdDHC7
時短考えるとコンピュータ主体になるのは仕方ない。仕事ならなおさら
事務職の人が電卓やワープロではなくOffice使うようなもの

第一、昔のAKAIと今のAKAIは名前が同じでも実態としては別物なので「鞍替えした」というわけでもないと思う
もしその人が今でも古いMPCでサンプリングした素材をDAWで使うことがあるなら、むしろ原理主義的なAKAI信者と言える
2020/05/31(日) 15:35:52.98ID:ULfYXyew
>>926
直感で叩いて修正はパソコンでやればいいかなーっと思ってたんだけど
付属のソフトそんなに使い勝手悪いのかな?
2020/05/31(日) 15:47:11.03ID:IjK94/JA
MPC Live Mk2をMelodicsで使えるように出来ないかな?
MPC Software 2でならMidiコン化出来るのかな?
やり方よく分からないて言うかマニュアルペラペラ
2020/05/31(日) 16:03:25.60ID:ExYdDHC7
>>929
どうせイチから覚えるのなら、普及してるDAWのほうが良い
ネットの情報量も多く、互換性の面でも有利だから
もしPCで作っててしっくりこなかったら、MPC LIVEやONEあたりを買えばいいと思う
2020/05/31(日) 16:09:21.48ID:ULfYXyew
>>931
ありがとうございます!
2020/05/31(日) 16:17:07.02ID:Ux4s64I4
作曲だけ考えればパソコン

MPCは、ある意味楽器だから
チョップして入れ替えて叩いてなんぼの機材
偶発的なフレーズを生んでアイデアとして作曲のサポートにはなる

でもプロじゃないんだし、せっかくMPC買ったなら
これで遊んで作曲してもいいよ
2020/05/31(日) 16:20:24.79ID:+eyg3SwS
MPC持ってて、DAW買うなら
Ableton Liveでいいでしょ

Ableton Live用のファイルに書き出しも出来るし
MPCにはAbletonと親和性高い
2020/05/31(日) 16:43:00.61ID:1VYqBouk
MPCメインでシーケンス組んでPCへRECし、ミキシング、マスタリングする用途ならProtoolsやMixbus32C
MPCから乗り換えるDAWとして最適なのはableton live
2020/05/31(日) 21:17:24.88ID:+IIBdIqO
長文スマソ
live2イジってるんだけど
どうも1つのプロジェクトの中で
例えば4/4拍子と3/4拍子のシーケンスを
自由に並べてソングを作れないっぽい?

シーケンス内のトラックで4beats(sep同期)
だと全体の4/4にあわせて動くけど
それを3beatsにすると
シーケンス自体は4/4で走ってるから
トラックは3/4で鳴っても
シーケンスが頭に戻るときに強制的に1拍目に戻るんだよね

どーも海外コミュ読んでみても3年前にlive1で同じ質問してる人がいて
シーケンスごとに拍の設定が出来ないと嘆いているっぽい
live以前のMPCでは出来たのに的なことが書いてあるようだが…
MPCソフトではできてスタンドアローンだと駄目とかもあるようだ
なにか知ってる人、いる?
プロジェクト全体では拍の分母分子設定があったが…
2020/05/31(日) 22:20:31.88ID:7a78BLLB
みんなexpansion買ってる?
instrumentalとかdrum kitの種類増やしたいんだけど買うのが一番いいのかな。
2020/05/31(日) 22:23:18.29ID:riNjKtCu
サンプリングCD買った方がよくね?
939936
垢版 |
2020/05/31(日) 22:25:37.42ID:+IIBdIqO
気にしている人いるかわからんが進捗を

結論から言うと、同じプロジェクトの中で
4/4と3/4のシーケンスでソングを作ることは可能だった

新規シーケンスは最初にプロジェクトをロードした時の
グローバル設定で作成されるようだね
ロード時に4/4なら新規シーケンスは4/4になる
で、ロード後グローバル設定を3/4に変更しても、
新規シーケンスにそれが反映されるのは
一度セーブしてプロジェクトを再度ロードしてからだった
なので、4/4のときに3/4のシーケンス作りたいなーと思ったら
グローバル設定の変更とセーブ&ロードをすれば可能だ
3/4から4/4に戻すときも同じく

いやーw
まじでこれしかないのかな?w
知っている人いたら情報オネシャス!
今のところlive2はこれ以外の不満は無い!
2020/05/31(日) 22:32:51.85ID:7a78BLLB
>>938
live単体でコード入力できる楽器を増やしたいんだ
drumとかならCDからサンプリングも試してはいるんだけど、ふと、expansionで解決できるのかな、みんなどうしてるのかなと思いまして
2020/05/31(日) 22:45:39.58ID:TwM/wLUo
コードで思い出したけどトラックのコード図れるプラグイン入れて欲しい
なんならチューナーでも良い
942936
垢版 |
2020/05/31(日) 23:16:25.48ID:+IIBdIqO
またも自己解決

mainメニューのsequenceの右側にある鉛筆マークで
シーケンスエディットができるけど、
その中のdelete bars か insert barsを使えば
拍の増減もできるね
いやーよかった

お騒がせしました!
943名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/31(日) 23:53:58.60ID:axvaP0oO
>>942
なんだ、そういう事がしたかったのか
944名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/01(月) 01:37:48.22ID:qigdUHo9
楽しいのは伝わったんで
そろそろね
君のスレじゃないし
2020/06/01(月) 02:17:52.05ID:fFRbmTU1
オタレコTVでMPC LIVE2の動画を観たら、どうやらPhonoとLINEの切り替えスイッチをLINE側に切り替えても、Phono端子はライン入力に切り替わらない仕様らしいぞ。

紛らわしい仕様だな。
あの切り替えスイッチは、LINEかPhonoの、どちらか一方しか使えないよって意味らしい。
だから、LINE側に切り替えたらPhonoが使えなくなり、Phono側に切り替えたらLINEが使えなくなる仕様らしい。

謎が解けたな。
iPhone等はフォンでLINEに繋げるしか出来ない。
RCAを突っ込んでもLINEに切り替えは出来ない仕様。
2020/06/01(月) 02:28:46.99ID:orp7kNvG
▼オタレコ動画
https://www.youtube.com/watch?v=odj7mwoXo3Y

これな
メーカーもしくはオタレコスタッフもココ見てるなw
2020/06/01(月) 08:24:51.64ID:NVBfOiJB
てゆうかそれマニュアルに書いてあるよね
>>902のp.7に書いてある
初代LIVEからその仕様
確かに分かりにくいとは思うけどさ
2020/06/01(月) 08:26:28.22ID:VO8tCHtl
インピーダンス切り替えじゃなくて入力端子の選択ってことかー
949名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/01(月) 08:38:26.57ID:orp7kNvG
知ったかぶりで勘違いしてた人が
間違った回答したから話が混乱したんだよ
2020/06/01(月) 12:20:51.56ID:4D1Y0axN
>>938
Splice Sounds のほうがよくね?
OneとLive2のユーザーは3ヶ月無料だし
2020/06/01(月) 18:44:23.97ID:8cIb+KCF
>>943

こういうことがしたかったんだ!
いちいちデフォルトのバーを消すのがちょっと面倒だけどw


>>944
live2購入当初にやりたかったことが
全部できることが確認できたからもう大丈夫だ!
あとは触って覚えるわ!
2020/06/01(月) 18:47:37.99ID:EvbgXy/q
>>928
曲を作りたければDAW
パッドポコポコ芸人になりたいならMPCか
2020/06/01(月) 18:52:38.15ID:0jswJdnE
>>950
spliceは入ってます!
insrumentalみたいに音階あるやつの種類を増やしたいんですが、expansionが一番近道ですかね?
954名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/01(月) 19:21:59.92ID:orp7kNvG
>>953
まずは、内蔵のプラグインシンセの
プリセット音を試して、音色を少しイジれば?
2020/06/01(月) 19:29:13.97ID:iycW2JJA
mpc 3000オークション、メルカリ連敗中
少しでも安くって欲を出した所隙を突かれてる
迷えば、破れる
次は迷わない
2020/06/01(月) 20:42:14.30ID:vZ4FkrO9
>>955
これから感動品は少なくなってく一方だしね
2020/06/01(月) 20:49:49.62ID:C9NocSPB
3000の中古は安くても状態が悪いと結構修理費がかかってしまう
使い込まれているやつはボタンとパッドが絶望的だったり
記録媒体もフロッピーのままだときつい
昔と違ってSCSIのZIPやMOドライブなんてアキバでもあまり見かけないし
多少高くてもSDカードリーダー、LEDディスプレイへの換装、メンテ済み、みたいなやつのほうがすぐ使えて便利かも
自分で修理できる人なら大丈夫だろうけど
2020/06/01(月) 21:07:48.71ID:iycW2JJA
このスレをご覧の方で眠ってる3000か60持ってる方
ぜひ市場に出して下さい��
2020/06/01(月) 21:36:03.27ID:m3xTnGPG
>>958
当たり前だけど安くは出さない
2020/06/01(月) 21:41:27.39ID:sOlb6og6
MC-101をMPC live 2と同期して遊ぼうとしたら、
何故かlive 2側の入力にノイズが乗りまくり・・・

まさか初期不良か?と思って調べたら、
原因はUSBケーブルでMIDI同期してたからだった。
素直にMIDIケーブルで同期したら、問題無し。

スレ汚し申し訳ない。。。
2020/06/02(火) 01:17:52.50ID:We/AKlNs
USBはグラウンドループがあるからな
2020/06/02(火) 10:18:38.68ID:OOncaZM+
>MIDI 規格はグランドループを避けるため、MIDI IN ジャックのピン 2 を接地しないように
しかも電気的にも分離されてるんだよな、一旦光信号に変換するフォトカプラ仕様
この辺やはり音楽用途に設計されている
2020/06/02(火) 14:59:28.59ID:xKmZSGEx
LIVE2、CV/Gateまでついてんだ
そのうちユーロラック規格のMPC moduleとか出そう
2020/06/02(火) 17:13:14.05ID:5Ef3JNsq
そこが魅力で欲しい
octaにcv/gate outついてくれるのが理想
2020/06/02(火) 20:34:51.84ID:KbzDCMor
>>963 CV/Gate LIVE1 に無かっただけで X も ONE も付いてる
2020/06/03(水) 00:02:14.48ID:YlWzO+dx
mpcliveでtalkboxやってみたくて
https://youtu.be/vIQFj2u8lu4
を参考に0:36までの設定は出来たんだけど、
実際どうやってマイク音声をmpkで操作するんですか…?
2020/06/03(水) 00:31:44.51ID:zXsDKapY
One more time
2020/06/03(水) 13:50:22.99ID:F5h38cDJ
TOKIO
2020/06/03(水) 17:24:34.05ID:7HtCqCfB
LIVE2が初MPCでまだ操作に慣れてないのもあるけど、サンプリングした音切っては試奏切っては試奏して遊んでたら知らんうちに3時間経ってた なにこれこわい
2020/06/03(水) 18:08:14.98ID:1iwlgDmd
>>969
めちゃくちゃ楽しいでしょ
2020/06/03(水) 18:42:54.55ID:B5vmRwcC
前スレで出てたMPC活躍する映画見たらもっと楽しくなるかも
2020/06/03(水) 20:17:57.02ID:7HtCqCfB
>>970
楽しい!
MPCを使うこと自体も楽しいけど今まで何回も聞いてきた音楽の聴き方が変わってきたりして面白い
>>971
前スレ見れないから調べたけどthe cockpitってやつ?
2020/06/03(水) 21:40:44.67ID:gSwz0LL0
詳しいこと書いてあるマニュアルって初代の方見ればいいのかな?
Live Mk2がMPC Softwareでオーディオインターフェイスとして使えるかなんだけど
974名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/03(水) 21:43:00.67ID:GAz1R+sD
>>973
2持ってないけどまず出来るっしょ
むしろ外部インターフェースじゃなくてlive使えって推奨されてたはず
2020/06/03(水) 22:05:18.15ID:gSwz0LL0
>>974
グクって見つけた。
https://i.imgur.com/Lpiwnlb.jpg
この丸の中のチップみたいなの押すとコンピュータに変わるのか!
マニュアル分かりやすい所に置いてよ
2020/06/03(水) 23:00:42.59ID:Hi70KBrU
まだ日本語版ユーザーガイドはないから
初代LIVEの最初のバージョン見るしかない
http://akai-pro.jp/mpc-live/data/MPC-Live_UserGuide_JP-1.0.pdf

英語版は最新ファーム2.8 対応版ある
https://www.akaipro.com/amfile/file/download/file/1001/product/8798/
2020/06/03(水) 23:06:53.48ID:Hi70KBrU
あとは公式動画の

MPC Beats Academy | MPC Live II
https://www.youtube.com/playlist?list=PLyawkFIWnO1OKnlY4jpw5VqKFjRlI3zqm
2020/06/03(水) 23:45:30.29ID:B5vmRwcC
>>972
映画はそんな名前じゃ無かったと思う。忘れてしまったけど面白い映画だった
2020/06/04(木) 00:16:22.27ID:LBScLJQj
huthle&flowという映画があるんだけど、南部メンフィスに住むピンプの話
このままの生活ではだめだと思い、ラッパーとして成り上がりる事を決意をし、夢を現実化してく話
トラップミュージックが流行ってるけど、それの元祖になるTN州のチキチキサウンド
36mafiaも絡んでるので間違いなし
劇中、mpc2000かxlを使いリアルタイムで トラックメイキングしラップを乗せるシーンがあるんだけど、最高にかっこいい
そしてMPCは最高の楽器と思う瞬間
2020/06/04(木) 00:28:50.06ID:LBScLJQj
Hutsle&flowやったわ
そんで動画もあった
https://youtu.be/R4Yu5TIgnTI
最後のジョイント吸おうぜ?がコイサー
2020/06/04(木) 00:41:27.83ID:7/17ovys
cv見たらアナログの欲しくなったけどV Collection7買ったから金ないや
982名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/04(木) 06:00:37.07ID:ylksvaZN
>>981

買って満足するタイプの人かな?
プロじゃない限り
MPC内蔵のTube synthで十分事足りる
2020/06/04(木) 07:32:21.49ID:UeHPwAo+
それは人それぞれ
MPC Xに膨大なハードシンセつないでる
一度に使うのは1~2台だけどね
2020/06/04(木) 10:22:14.86ID:7/17ovys
>>982
いやセールにつられて😅プリセットで遊ぶタイプなので…
未だにSD CardをPCにマウントする方法とMPC Liveに繋がったMidiコントローラーをPCで配線変えないだ使う方法が分からない\(´・∀・`)/んバッ
だがMelodicsで使う方法はわかった
2020/06/04(木) 12:24:21.53ID:fHIsgG1c
内蔵プラグインが増える噂が前にあったけど
そうなったらいいなぁ
2020/06/04(木) 13:49:12.13ID:KHHrGIvm
>>985
https://www.mpc-forums.com/viewtopic.php?f=48&;t=196579
実装されてる画像があるから、
次のファームウェアアップデートくらいじゃないかな?
2020/06/04(木) 15:12:11.42ID:bU8/CF18
>>981
CVが繋がるシンセは限られてるけど、セミモジュラーシンセなら割と安く買えるよ
DAWよりMPC、みたいな人はシンセもソフトよりハードが気に入ると思う
シンセをセルフサンプリングしてチョップ、ってのはMPCの割と王道的な使い方だし
2020/06/05(金) 16:30:09.74ID:secDPJ+Z
アップデートしてなかったからしてみようとしたらエラーとか言われる
なんなんもう
2020/06/05(金) 17:30:32.48ID:sD6pIsBW
>>988
ダウンロードしたファイル間違えてるんじゃない?
パソコンに接続してやるWindows用 Mac用
USBメモリでアップデートするUSB用

3種類あるけど
2020/06/05(金) 17:52:57.13ID:secDPJ+Z
>>989
流石にその辺は大丈夫なはず PC再起もインストーラ再ダウンロードも試したけど駄目だった
MPCを繋がずにアップデート押すとエラーじゃなく繋がれてないよって出るから接続は出来てるはずだし
MPC側はインフォ→shift押してリセットをアップデートに→アップデートモード起動であってるよね?

USBメモリでアップデートする場合ってUSBメモリにUSBメモリ版インストーラーを入れてMPCのブラウズから直接開けばいいの?
2020/06/05(金) 18:07:34.39ID:/Z1jBZSJ
>>990
https://www.akaipro.com/kb/akai-pro-mpc-x-mpc-live-and-mpc-one-firmware-update-2-8-walkthrough/

USBメモリ版を入れて、MPCにぶっ差して
Preferences>INFO で [SHIFT] 押しながら [UPDATE] をタップ
2020/06/05(金) 18:37:49.38ID:secDPJ+Z
>>991
出来た!ありがとう助かったよ
2020/06/05(金) 19:32:53.06ID:Ao9tGr/7
ええ流れや
994名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/05(金) 21:47:46.89ID:OHlLHVs2
なんか2000xlの中古相場高騰してね?
995名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/05(金) 23:57:24.24ID:1GB0aWpx
どんどん上がってるね
そして3000は完全に在庫無し
ヤフオクメルカリどころかラクマも無し
2020/06/06(土) 00:05:41.06ID:WC3Zc/b2
>>980
見たよ、面白かった、ありがとう!
その前のはもうちっとライトな出来だったけどおばあちゃんの声のチョップがめちゃ楽しい映画だったんだけどなぁ
2020/06/06(土) 00:06:52.96ID:5AgXYeXt
2000台生産されたとされるMPC3000leだけど
いまだに1400番以降のシリアルナンバーが確認されていないらしく、
1400番以降のナンバーのついたleを持ってる人がいたらMPCフォーラムの「The MPC3000LE Roll-call」というスレに報告してほしいとのこと
2020/06/06(土) 00:20:50.14ID:HT0bU2XY
848 名無しサンプリング@48kHz sage 2019/10/13(日) 01:19:43.41 ID:jhBP/IQX
ダンボってあだ名の太った白人女性のラッパーの映画見たらMPC1000が活躍してて何だか嬉しかったよ。タイトルは忘れた

849 名無しサンプリング@48kHz sage 2019/10/13(日) 18:10:35.43 ID:/hYuMhFp
ttps://m.youtube.com/watch?v=PV0AdDk7R2Y

これか? 0:51くらいに一瞬映ってるな

851 名無しサンプリング@48kHz sage 2019/10/13(日) 18:50:34.64 ID:+/I5h9Us
それそれw
劇中ではもっと出てくる。
音楽制作シーンではMPCでおばあちゃんの言葉をChopして音楽に乗せるところがMPC的には最大の見せ場かな。
楽しい映画だしおすすめ。
999名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/06(土) 00:31:54.32ID:beIT2WnH
【AKAI】MPC総合スレッド 3
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1591370992/

次スレ
本当は4らしい
更に言えば十何年も前から消えたり立ったりしてるのでもう本来の数は分からんくなってます
1000名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/06(土) 00:32:58.04ID:beIT2WnH
>>1000
なら3000が手に入る
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 151日 4時間 20分 25秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況