X



BEHRINGER、14個以上持ってる奴はギャグシンセサイザー

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/01/03(金) 04:13:59.92ID:zCp094Ke0
安さがウリのベリンガー
初期不良以外はコスパ最高!初期不良以外は
100機種へ挑戦中

オフィシャルサイト
https://musictribe.com/brand/behringer/home

ベリンガー輸入代理店(エレクトリ)のサイト
https://www.electori-br.jp/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/01/03(金) 04:14:39.08ID:zCp094Ke0
BEHRINGER、13個以上持ってる奴はヤバスギでしょ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1573060454/
2020/01/03(金) 06:37:20.62ID:zhECPACOa
ギャグシンセサイザーとか今の時代だとただの褒め言葉かもしれん
2020/01/03(金) 07:23:25.00ID:hitisPTI0
>>1
Otu-1
2020/01/03(金) 07:41:22.93ID:ZmVijBqpM
Model Dの限定仕様とかも出てきそう
2020/01/03(金) 16:05:53.41ID:aKtqRrE5a
代理店エレクトリの功績

・本体価格吊り上げ
・サポートの独占
・上記二点による実質的なおま値
・適当に訳しただけの手抜きマニュアルの作成
2020/01/03(金) 16:45:58.17ID:j0aSl9Nea
>>6
> 6 名前:名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa69-8dNl)[sage] 投稿日:2020/01/03(金) 16:05:53.41 ID:aKtqRrE5a

お前しつこいから偽計業務妨害の疑いがある奴として下に連絡しといたよw

株式会社エレクトリ 〒171-0043 東京都豊島区要町2-19-6
TEL:03-3530-6200(代) FAX:03-3974-2421
https://www.electori.co.jp/
2020/01/03(金) 17:09:28.08ID:FB5srOCWa
前スレで少なくとも12レス消費した彼はここで何スレ消費するか?
あとベリはエレクトリ切った方がいいよ
9名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 426c-JY1j)
垢版 |
2020/01/03(金) 17:11:33.60ID:ESCUPrPP0
そうだなあ、そんな儲かるならウチでやるかい?
10名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa69-sbZk)
垢版 |
2020/01/03(金) 18:42:27.99ID:OqC/03Wfa
>>8
サウンドハウスが前はやってたような🤔
2020/01/03(金) 20:19:49.63ID:1D6xfnCl0
>>7って前スレのシンジ君オジイチャン連呼野郎なんだ
恐ろしくなってきた
12名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa69-3MPG)
垢版 |
2020/01/03(金) 20:58:15.43ID:hD+6NmNla
代理店も年明けから連絡来たと思ったら>>7みたいなガイの文面見るはめになるとはな
まあ悪徳商法してる以上は自業自得だが
13名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ edbb-p6X/)
垢版 |
2020/01/03(金) 22:16:13.51ID:nsk5GwFn0
まーだやってんだ笑
バカは暇だねぇ
2020/01/03(金) 22:56:08.36ID:NvZKd8OQ0
音楽が前提に無いのに、なんで音楽のスレに来るかね?

輸入貿易商の集まるビジネス板へ行けば良いのに
そこで問題を語り合え
2020/01/04(土) 00:54:34.51ID:70ewYqk70
海外と同水準の価格で売ってくれれば文句なんざ出ないんだがねぇ
海外だってお膝元以外は輸入やマニュアル作成等日本と大差ないコストがかかってるだろうに日本より安いからねぇ
おかしいねぇ
2020/01/04(土) 08:56:43.63ID:o5opIkEfM
英語マニュアルって翻訳ソフト使えば大体分かるレベルだと思うけど
特に日本語マニュアルが必要と思ったことはないな
スマホで写真とってそれを翻訳することもできるでしょ?
2020/01/04(土) 10:45:42.07ID:TukwJiRK0
ちょっと質問です
ベリの3年保証確実に登録出来た方いらっしゃいますか?
代理店サイトに書いてある様な登録完了確認メールなんてきませんよね?
ちな英語圏のフォーラムでも似たような保証に対する不安のスレがいくつか確認できました
サポートに連絡しようにもベリサイト(英文)にリンクしてあるって
これ代理店の意味あるんだろうか
2020/01/04(土) 11:41:09.04ID:wAmPdOVw0
「[BEHRINGER] Product Registration」というタイトルで登録完了のメールは来る。
Model-Dとオデッセーと2台買って2台とも登録確認メールは来ている。

オデッセーの時だったか、登録時に間違えて自国をジャマイカ(japanの隣)にしてしまったので、
「間違えた日本に変えてくれ」って本国のページから英語でサポートに連絡したら、なぜか日本語で「日本に変えたよ」ってメールも来た。
日本語のメールは、「MUSICトライブ・サービセスJP株式会社」というところの人が書いたみたいだが、エレクトリとは別にサポート会社が日本にもあるのだろうか?
2020/01/04(土) 11:54:26.47ID:dubZLICs0
あけおめ  1、乙
>>17  model dを米から個人輸入して本社サイトで登録した時も
Your Care Teamから3年保障期日の入った[BEHRINGER] Product Registration (製品登録)の
メールが届いたぞ。あと音屋から買った直輸入品扱いのDeepMindも本社で登録して
同様のメールが届いた
2020/01/04(土) 13:32:41.57ID:7yZ2JR/i0
サウンドハウスの時だけどDeepmind買って製品登録したけど、特に完了のメールは来なかったような
その後メルアド間違ったかな?と思ってBehringer JPにメールしたら、問題なく登録されておりますのでご安心ください、ってすぐ返信が来て対応の感じも良かった
2020/01/04(土) 14:29:43.46ID:+vHUdRARa
いかにも代理店経由じゃないと保証されないようなあの文章悪質だよな
ほんとベリからしてもいい迷惑だよ
22名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ed6c-JY1j)
垢版 |
2020/01/04(土) 15:53:46.68ID:LquibhCv0
如何にもじゃない場合どうなん?
並行輸入でも登録できるん?
2020/01/04(土) 17:23:35.03ID:wAmPdOVw0
PCパーツでよく聞く話だけど、
並行輸入品でも登録はできるけど、日本での保証は効かないか、
効いても代理店が仲介に入ってくれず自分で海外へ送る必要があるとか多分そんな感じになると思う。
24名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ed6c-JY1j)
垢版 |
2020/01/04(土) 18:08:34.91ID:LquibhCv0
そんなことは知ってるよ。
当たり前だからな、
代理店の商売を邪魔してあわよくばベリの代理店の座を、
ひっくり返して奪い取ろうという書き込みに見えたんでね。

まあ、ただの病人、統合失調だとおもうけどさ。
2020/01/04(土) 18:24:35.49ID:TukwJiRK0
>>18-21
ご返答頂き有難うございます17です
なるほど皆さん概ねメール届いてるんですね

実は自分今日で都合3回登録作業やってるんですけど1度も返信メール来てないんですよ
最初先ずmusic tribeに登録というのがよく分からず
というかエレクトリさんの機材登録用誘導リンク先ページの上方からはmusic tribeのid登録が出来ずinvalid mail addressとなってしまう
そもそもエレクトリさんのmusic tribe id登録関係の案内用リンクは現在全部リンク切れです
それで仕様が変わったのかな〜みたいに思って、またエレクトリさんの機材登録用誘導リンク先からとりあえず機材(odyssey)登録、成功の画面が出る
でも数日待ってもメールが来ないので、これまたエレクトリさんの指示にもあったので試しに2回目の登録、でも返信来ない

そして年をまたぎw
本日自力で試行錯誤し別のmusic tribeのページからなんとかid登録出来ないか試してみたらこちらは登録完了
でそのidでログイン状態からticketなるものを取得しレジストレーション作業を完了、成功したという画面は出るが今のところ返信はなし
といった感じです
もちろんいずれも購入証明書(PDF)は添付してます

もしかしたら最後の今日やった登録がちょっと手ごたえあったので
週明けに人力で(?)確認返信メールがくるのかもしれませんが
機材の登録でこんなにも手こずってるの初めてかもしれないです
去年の23日からやってますw
90日経過させるのが目的なんだろうかとさえ思ってしまいましたよ
長くなってしまい申し訳ございませんでした
2020/01/04(土) 18:42:09.44ID:1aYYe7PL0
すまん長文は読めないんや
2020/01/04(土) 19:32:57.21ID:vdDNWM8O0
長くなってしまい、まで読んで挫折したわ。
2020/01/04(土) 19:57:22.78ID:TukwJiRK0
>>26-27
長くなってしまい
すみませんでしたw
2020/01/04(土) 20:23:13.06ID:ksl2gZg00
https://media63.music-group.com/media/PLM/data/images/products/P0DTH/1800Wx1800H/3RD-DIMENSION-BBD-320_P0DTH_Left_L.png

そっちから出すんかい!ってやつだな
2020/01/04(土) 20:25:52.33ID:5ahryu040
でけえ
2020/01/04(土) 20:58:35.59ID:wAmPdOVw0
>>25
music tribeに登録はしないよ。
細かいやり方は忘れたけど、要するに買った機材と自分の名前等を登録するの。
だから、2台以上登録するといちいち名前から住所から入れさせられるから、面倒。

music tribeに登録して、会員になって、名前・住所を保存できて、
さらに機材と紐付けされたら便利とは思うけど、そういうんじゃなかった。
2020/01/04(土) 21:40:33.36ID:QTom3oY/r
wazaシリーズで出たからいらないかな
2020/01/05(日) 03:47:53.19ID:9OLqmmma0
箱にあるQRコードからアクセスしてCreate Music IDでIDを登録しようとすると、Rescue Emailでことごとくはねられてしまうのは俺だけではなかったか
Deepmind登録した時もID作らず登録できたんで、今回もそうしたけど、返信メールが来ないのは売れ過ぎて処理が追いついてないんじゃないのか?
2020/01/05(日) 08:55:51.32ID:KU+Luw230
>>31,33
ありがとうございます
やっぱそうですよね自分がやった最初の2回がそれだと思います
最初に普通にシリアルを入力すると該当機種名、画像が出てきて合致、その後住所等を登録という流れだと思います
所謂一般ごく普通の登録作業といった感じ

ただ自分の場合2回試して2回とも確認メールが来ていないので困惑していたという状況です
3回目に試した状況はエレクトリさんのサポートページ注意書きに

※2019年10月よりMUSIC TRIBEの各ブランドにおけるサービスを受ける際にMUSIC TRIBE ID(コミュニティへの参加/登録)の登録が必須となりました。

とあった為もしかしたら最初にIDを取得してログインでもしてから登録なのかなと判断し直した為です
何故なら登録画面の上部に「Sign In」or「Create MUSIC ID」の様なよくあるサインインマークがあったからです

とりあえず上記に頂きましたご教示を参考に週明けMUSICトライブ・サービセスJPに確認メールしてみようと思います
またしてもスレ汚し失礼いたしました、ありがとうございます
35名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa69-sbZk)
垢版 |
2020/01/05(日) 09:29:04.34ID:gKBAOVTaa
>>29
中身スッカスカになってそう
2020/01/05(日) 11:03:32.65ID:L8QdW7r4M
Dimension Cに対するSPACE-Cみたいな感じか
分解して回路を追ってみたけど、DC-2とCC300は
ほぼ一緒の構成だったよ

いまの技術で作ればSDD-320も数万程度なんだろうな
もともとそんな大規模な回路じゃなくて、たまたま高評価を
得てしまったばかりに中古で高値になっているけど
2020/01/06(月) 03:30:06.05ID:4n7XUaDNa
AIFとヘッドホンだけ持ってる
マイクも試してみようかと思ってる
安いし気軽に試せるのが良いな
38名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa5-vIgu)
垢版 |
2020/01/07(火) 19:38:42.24ID:ZVFidQfua
>>12
何だキチガイ?お前は因果応報だろ。オジイチャンw
39名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa5-vIgu)
垢版 |
2020/01/07(火) 19:39:30.60ID:ZVFidQfua
>>11
恐ろしいのはお前みたいな善悪の感覚が逆転してるバカだよ
40名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa5-vIgu)
垢版 |
2020/01/07(火) 19:39:56.88ID:ZVFidQfua
>>13
いつまでもやるよ
お前がバカだからなw
41名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa5-vIgu)
垢版 |
2020/01/07(火) 19:40:41.39ID:ZVFidQfua
>>15
海外で買えばいいだろ
バカなのか?
42名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa5-vIgu)
垢版 |
2020/01/07(火) 19:41:38.89ID:ZVFidQfua
>>21
直接代理店に文句言えよ
ココに書いても無意味だボケ
43名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa5-vIgu)
垢版 |
2020/01/07(火) 19:42:49.12ID:ZVFidQfua
>>24
はいはい「知ってた」
自己紹介はその辺にしとけ
2020/01/07(火) 20:25:59.75ID:ov5jHZNj0
また来たの?
元気でなにより
2020/01/07(火) 21:39:42.42ID:za7xfYrqa
5分かけて>>38-42を書く人間を産み出した代理店の罪は重いぞ
2020/01/07(火) 23:31:30.72ID:9Q7YKJ7ra
>>45
お前自体が罪だボケ
キチガイに自覚症状なしとはよく言ったもんだ
2020/01/08(水) 00:04:01.29ID:xziHb3EN0
箱のQRから製品登録して、後日>>25にあるMusic TribeのページからID登録したらOdysseyとCRAVE関連のコミュニティのメールが届くようになった(この2台を製品登録した)
なので、製品登録ページから登録すると、ちゃんと登録されていると思う
逆に前に買って製品登録したDeepmind関連のメールが来ないけど
幼稚な書き込みは無視して有益な情報を交わしましょう!
2020/01/08(水) 00:20:08.74ID:By8rQSwUa
>>47
日本語でお願いします
2020/01/08(水) 02:32:58.76ID:xziHb3EN0
>>48
やっぱり日本語がわからない人だったんだな
ワッチョイ有りだからバレバレだぞ
50名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff44-ixJq)
垢版 |
2020/01/08(水) 11:05:38.15ID:QNe/JxUA0
ワ有りはNG捗るな笑
2020/01/08(水) 11:24:20.82ID:oCidkOpY0
中国人ってウィルスで死ぬんだな・・・
2020/01/08(水) 12:32:29.63ID:tzo+ag8yM
早速NGに放り込んだ
2020/01/09(木) 23:33:06.60ID:nqSstxvZa
やっとRD-8発送通知きた
2020/01/10(金) 17:17:47.71ID:KYoniE/T0
>>34

[※2019年10月よりMUSIC TRIBEの各ブランドにおけるサービスを受ける際にMUSIC TRIBE ID(コミュニティへの参加/登録)の登録が必須となりました。]

ってのは、例えば、俺が経験したミス「自国を間違えたから修正してくれ」ってお願いなどのサポートを受ける時の話で製品登録には関係ないと思う。

今日RD-8が届いたので登録したところだけど、
相変わらず、シリアル入れる>>該当機種が出てきたところで、
名前、買った店、領収書の画像などを入れてるだけでしたよ。
2020/01/10(金) 18:06:18.05ID:Wl5Bc5340
うーんデモムービーがなあ
パッとせんのよ
作曲家のなんちゃら
56名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa3-CwFj)
垢版 |
2020/01/10(金) 23:44:13.38ID:I7T9SN0ca
>>49
返信したら負けだって分からないのかね
まあお前バカだからな
ほらクソレス返せよ
57名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa3-CwFj)
垢版 |
2020/01/10(金) 23:45:38.65ID:I7T9SN0ca
>>50
お前もNGされてるんだよアホ
自覚のないアホってあんたの事だよ
58名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa3-CwFj)
垢版 |
2020/01/10(金) 23:46:23.12ID:I7T9SN0ca
>>52
お前もだよ
NG君
59名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff03-Yaww)
垢版 |
2020/01/11(土) 01:53:29.15ID:pio4AobW0
アウアウウー Saa3- でNGすればOK
60名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fbb-ixJq)
垢版 |
2020/01/11(土) 08:33:47.60ID:ORuQsn4p0
>>59
助かる

やっぱりワ有りはNG捗るな笑笑
2020/01/11(土) 08:38:50.79ID:LezyxNzH0
>>54
17です。
まずRD-8購入おめです
所謂素直に登録ですよね
で、登録完了のメールって来ました?
自分は何れもメールが無いので今問い合わせ中ですが
その返信もまだ来ていません

日本語でメールしたのがまずいのだろうか・・・
MUSICトライブ・サービセスJP株式会社ってあるから大丈夫だと思うのですが
もうちょっと待ってみます

実は過去VC-340購入の時は3年保証に気づけずスルーしてて今回ODYSSEYで初登録
他の機種も購入予定あるのでその辺きちんと確認しておきたいってのがあります
2020/01/11(土) 11:33:03.69ID:NhA4p8dvM
>>61
自分もこの前製品登録したけど返信来ないです
以前製品登録した時は登録完了のメールが来ました
その時は名前を漢字で登録してしまったためメールに表示されている名前が???になっていたので、ベリンガーJP問い合わせたら日本人が対応してくれました
メールで文字化けしてるだけで、ちゃんと登録されていますということでしたが
2020/01/11(土) 18:04:14.71ID:VQ+Y616Bp
RD-8手に入れて遊んでたらこんな時間に
なってしまった。

TR-8や08よりも説明書無しで簡単に遊べるのは嬉しい。
メインアウトがモノラルの為
最初、ステレオケーブルをぶっ刺したら音が出なかったけどモノラルケーブルをぶっ刺したら満足いく音が出て安心した。

何よりやっぱりデザインが良い。
2020/01/11(土) 19:02:25.24ID:clvSVr9ma
>>63
デカさがなぁ
2020/01/11(土) 21:02:24.96ID:s0vq9PTB0
>>61
24時間ちょっと経ったけど、まだ来ないですねぇ、メール。
まぁ2週間来なかったらサポートに連絡してみます。
レジストレーション成功の画面は出ましたから、再度登録することはないと考えています。
2020/01/12(日) 00:47:28.86ID:0BlrCRWb0
RD-8の発売ならびに
PRO-1のGATE問題改善ファームのリリースおめでとうございます。
2020/01/12(日) 01:02:33.36ID:EnzvdewG0
おっpro-1治ったん?バグ全部?
2020/01/12(日) 11:46:19.89ID:vn8u38G80
Model-Dをラックマウントしたいのですが、国内で手軽に買えるやつ知りませんか?
検索したらebayで出てきたのですが、海外からわざわざ取り寄せか…って思ってしまいまして。
https://ebay.us/9zRqaW
2020/01/12(日) 13:52:10.35ID:R0/jmnv20
>>68
https://ebay.us/XCWO41
こういう木製で自作も楽しそうじゃない
2020/01/12(日) 14:24:07.97ID:HI15vr4kp
>>69
そうなんですよね、加工も楽だしホームセンターで作れるレベルですし。ただラックに入れるなら、やっぱり鉄板が理想かなと。参考にしてみます!
2020/01/12(日) 15:23:57.51ID:0BlrCRWb0
Behringer 80HP Rack Ears
そのうち国内でも流通するのではないでしょうか?
2020/01/12(日) 19:29:43.71ID:tw/sjX0a0
RD-8はバグ報告待ち
しばらくなかったら突っ込もう
2020/01/12(日) 22:36:56.38ID:vn8u38G80
>>71
純正品であるのですね!ありがとうございます。
ちなみに、長さが合わないのでMODEL-Dは70HPってモデルになるみたいです。
thomannを見たらモノは1000円ですが送料6000円!代理店で早く取り扱って欲しい…
2020/01/12(日) 23:17:26.69ID:LVh1EzL70
代理店で取り扱っても輸送費は上乗せされるからそんな大幅に安くはならないんじゃないかなー
オーストラリアの楽器屋なら円豪ドルレートの関係や距離的に安くなったりしない?
2020/01/13(月) 13:46:56.22ID:MOQw0kHp0
中国で作ってるのに
米国だと価格安いまま
地理的に近い日本だと割高
エレクトリなんなん?

サポートはミュージックトライブなんたらってベリの日本法人なんでしょ?
2社もあるのなんなん??
76名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spb3-9i1q)
垢版 |
2020/01/13(月) 14:05:56.21ID:XFj6GWkup
養分は黙って買え。

てことじゃないかな。
2020/01/13(月) 14:13:42.83ID:sUEZc6L90
サウンドハウスがベリンガーの代理店だった時に制作したDeepMind12の日本語マニュアル
https://www.soundhouse.co.jp/download/br/deepmind12.pdf

いい仕事してるよなー
今の代理店とは大違い
2020/01/13(月) 14:33:35.46ID:SNcr6Vco0
たまに現れる代理店擁護の書き込みの偏執ぶりを見るにつけ、ロクな会社じゃないのかなと思う
2020/01/13(月) 14:45:08.48ID:MQRa0RO/0
面白がってやってんのか工作か判断に迷う
2020/01/13(月) 16:16:16.26ID:kwG092Yja
楽器って総代理店みたいなのが普通なのかな?
音屋も代理店のままにしておけば良かったのに。
2020/01/13(月) 16:40:59.32ID:MOQw0kHp0
日本の古い商習慣とかで、何かに加盟しているエレクトリじゃないと楽器店に卸し、展示出来ないとかあるんかね

エレクトリ擁護は全くしたくないし、消滅してほしいけど
82名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff03-Yaww)
垢版 |
2020/01/13(月) 16:45:48.81ID:wvxk9aDP0
またサウンドハウスに戻してくれればなー
2020/01/13(月) 17:57:02.11ID:trZguuvZM
>>61
>VC-340
やっぱり全鍵発振というか、マスターオシレータを分周して
音源にしてるのかな
まさかオルガンICまでマスクを起こしたとか?もしそうなら
RSとかVKシリーズのクローンをでっち上げてくれんかなあ
84名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spb3-9i1q)
垢版 |
2020/01/13(月) 18:45:01.38ID:XFj6GWkup
RS-505持ってるけど、ええよ。
2020/01/14(火) 03:38:00.28ID:Z3+1kLm/p
RS-505分周シンセのくせにENVあるけど各キー毎にかかるの?
それともPoly-800みたいに後発のキー押したら全部のキーがENVのアタックからやり直しになるの?
86名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spb3-9i1q)
垢版 |
2020/01/14(火) 04:48:56.39ID:rxon8q5lp
やり直しか最初のキーだけか選択できる。
Monopoly やMatriarch と同じ。
だけどね、VP-330のストリングスよりも
複雑な音作りができる。
2020/01/14(火) 08:09:07.79ID:KQS03px9M
RS-09って簡易型かと思ったら、BBDを4段重ねにして
コーラスのアンサンブルを作ってるのな
しかも音声入力もできるからエフェクタとしても使えるという
よく出来た仕様
2020/01/14(火) 08:54:33.99ID:Z3+1kLm/p
>>86
と言うことはピッチシフトのTIME(ポルタメント?)も後発のキー押すと全部のキーが上がるか下がるか影響うけるの?
89名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spb3-9i1q)
垢版 |
2020/01/14(火) 10:30:18.54ID:rxon8q5lp
>>88
このTIMEはSH-2でいうAUTO BENDです。
ポルタメントはありませんね。
90名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spb3-9i1q)
垢版 |
2020/01/14(火) 10:33:53.62ID:rxon8q5lp
今ケースの中なので覚えてないけど、
影響は受けなかったと思う。
後で確認してみるよ。
2020/01/14(火) 11:31:38.29ID:8cfa0WIGa
リメイクシンセ、爺が回顧趣味で買うんだろうがYoutubeのデモ見ると若いやつもステレオタイプな使い方ばかりだな。
古いシンセなんてこんなもんだな
92名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff0c-z40H)
垢版 |
2020/01/14(火) 12:10:44.40ID:3SU2yRml0
でも弾いてて楽しいよ。model Dで悪の教典のベース弾くと最高に楽しい
2020/01/14(火) 17:54:48.94ID:8cfa0WIGa
ガチャとかわらん。適正価格だな。
2020/01/14(火) 18:53:54.14ID:6w+0TW5l0
>>91
楽器音のシミュレーションにリアルなPCM音源を使うようになって
アナログシンセの使い処はステレオタイプ的に限定されてしまった。
だけど最近、アナログしかなかった頃に無理して作ってた
シミュレーション系の音が、非リアル=個性的でいいなと思うようになってきた
2020/01/14(火) 21:27:44.73ID:WHSLsWUF0
ヘタに似てると不気味の壁になる
適度に足りないほうがいい
2020/01/14(火) 21:32:46.64ID:F2z0KD+y0
く口説かれ上手な方がいい
97名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4611-mzut)
垢版 |
2020/01/15(水) 00:29:18.06ID:D8NHzSWv0
Youtubeのbehringer チャンネルの動画で、後3日後になんかあるぞって動画出てたんだけど、何があるんだろう?投稿日は1月13日ってなってるから、16日かなぁ?
2020/01/15(水) 00:36:25.43ID:BdU2/3ed0
2600の発売情報をぶつけてくるのだろう
99名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4611-mzut)
垢版 |
2020/01/15(水) 00:38:19.51ID:D8NHzSWv0
謎が解けた、arp2600か。速攻でkorgを潰しに来たのか。
2020/01/15(水) 00:38:22.22ID:anOw5YTw0
606クローンではなくて?
2020/01/15(水) 00:52:29.35ID:1NrSmB1n0
606の噂が上がってるね

ていうかわりとマイナー系も同時になやってるのが凄いな
CATの動画で出てたモジュラーも出す感じか
102名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4611-mzut)
垢版 |
2020/01/15(水) 00:59:30.28ID:D8NHzSWv0
12分前に2日後動画出てたけど、動画に出てるつまみは何か関係あるのかな?
103名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4611-mzut)
垢版 |
2020/01/15(水) 01:13:32.39ID:D8NHzSWv0
>>101
あれ2600にものすごく似てるな。
2020/01/15(水) 01:32:19.66ID:DGDdTTR80
RE-606もそうだけど本物が中古で手頃な価格で手に入るのに需要あるのかな?
606の筐体で中身が909を出したら凄いけど
2020/01/15(水) 02:07:53.70ID:wzmBmRFL0
またなんかシンセ出すみたいだぞ
2日後
2020/01/15(水) 02:21:09.87ID:qY8+Y3YwM
pro-1 のバグはもう完璧に修正されたの?
2020/01/15(水) 03:36:09.13ID:G1XZQIwE0
シンセもいいけどエコープレックスとかエコーレック、RE-201みたいなアナログエフェクターも出して欲しい
108名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa05-Ye5k)
垢版 |
2020/01/15(水) 06:19:16.17ID:B00Yf/gca
>>105
CATが出てるぞ。
109名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9283-PSF9)
垢版 |
2020/01/15(水) 09:46:53.60ID:HvIPxLkW0
>>104
K-2とかもMS-20miniでいいやんってなるわ
TR-808も本家リバイバルあるし

それにつけてもbehringerを選択するような良さはあるのですか?
110名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spd1-Ye5k)
垢版 |
2020/01/15(水) 12:25:44.07ID:K5YAPGiyp
安いお値段。
ユニクラーと同じ。
2020/01/15(水) 12:31:06.61ID:qn7laSR9a
ただし代理店が価格つり上げる
2020/01/15(水) 12:31:16.90ID:Ta+6wkUaM
ある程度クローン出し尽くした時にどうなるかだろうね
個人的にはDeepmind MK2とか出して欲しい
2020/01/15(水) 13:29:57.14ID:7lO7ReCMp
>>112
keystep proとbeatstep pro足したようなの出して欲しい
114名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4611-mzut)
垢版 |
2020/01/15(水) 13:35:51.70ID:D8NHzSWv0
>>109
ms-20mini持ってるが、イヤホンジャックだし死ぬほど
使いにくいぞ。しかもk-2は後から出たkit系ms-20 にあ
ったフィルターの種類選べる機能がある上に、behring
er の他のシンセ同様それぞれのセクションを単体モジュールとしてつけるからな。オシレーターをneutronに
して、k-2に無いサイン波を使うことも出来る。それでいて、こいつはオリジナルの開発者が作ってるから、クローンでも無いからな。完全にk-2の方が使いやすい。
115名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4611-mzut)
垢版 |
2020/01/15(水) 13:40:44.89ID:D8NHzSWv0
>>114
ミス 使えるからな。

多分korgは相当焦ったんだろうな。ms-20miniが使いにくいと散々言われてたからFSに変え、カラバリで対抗してきたが、機能とコンパクトさで上のk-2には勝てるはずがない。
116名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4611-mzut)
垢版 |
2020/01/15(水) 13:55:42.98ID:D8NHzSWv0
>>110
安いだけじゃ無い。音が凄い。マジで。例えばpro-1のオリジナルの製品は知らないが、pro-1ガチの極太サウンド出しまくってたからな。(友達が買ったの借りた。)この値段の製品で出る音じゃ無いというか、高いシンセでもこんな音出ねーよ、って思った。ちなみに自分
は、deepmind12とmodel dとneutron とオデッセイを
所持してる。
2020/01/15(水) 14:06:11.43ID:7aE6x+ag0
冷静に考えると今更808使うのかな
Trapなんてドラム音は全部サンプルだろう
118名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spd1-Ye5k)
垢版 |
2020/01/15(水) 14:12:19.63ID:K5YAPGiyp
>>116
君、今着てる服、全部ユニクロだろ?
119名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4611-mzut)
垢版 |
2020/01/15(水) 14:16:30.81ID:D8NHzSWv0
>>118
いや、スーパーのトライアルで買ったやつだ。
120名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4611-mzut)
垢版 |
2020/01/15(水) 14:18:21.39ID:D8NHzSWv0
>>117
DJやってる一部の人が使うんじゃ無いのか?
121名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4611-mzut)
垢版 |
2020/01/15(水) 14:21:16.02ID:D8NHzSWv0
>>112
そこで、西島の登場。オリジナルのフラグシップシンセを、研究開発してるって言ってたし。
2020/01/15(水) 15:42:33.58ID:btvpnton0
moog Modularクローンでも出るのかね
123名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6e0c-Gozt)
垢版 |
2020/01/15(水) 15:55:08.43ID:vTSkVHa10
なんか最近はプロワンが太いと言う感じになってるけど、そもそもプロワンは締まっているけど太くは無い
オデと変わらないくらい。だから使いやすくてテクノ系に使われてたわけだし
124名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 46f4-We9+)
垢版 |
2020/01/15(水) 17:29:56.28ID:Tv3efODw0
pro-1のバグ直ったの?
2020/01/15(水) 17:31:14.18ID:G1XZQIwE0
ボワボワのを太いって言ったり、芯があるのを太いと言ったり
人によってニュアンス違う
126名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spd1-Ye5k)
垢版 |
2020/01/15(水) 18:13:59.63ID:K5YAPGiyp
うちのPro-Oneはガリガリだぞ。
2020/01/15(水) 18:46:38.96ID:ZzBhnAB50
アナログシンセはどの機種も「アナログだから音が太い」を売り文句にしてるからなぁw
何と比較するかだけど、pro-1はmodel dを2VCOで鳴らした場合と比較しても太い?
128名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6e0c-BqbC)
垢版 |
2020/01/15(水) 18:51:53.24ID:vTSkVHa10
オリジナルで言うとミニの2VCOよりプロワンは細い。ただ、ミニよりもディケイが速くてバツン!という音が出しやすい。だからタイトで締まった感じに聞こえるんだと思う
129名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa05-Ye5k)
垢版 |
2020/01/15(水) 19:08:17.27ID:bJsXJXBwa
うちのオリジナルminimoogよりも
Pro-Oneの方がガリゴリ、
太いというよりうるさい。
minimoog は1vcoの方が温かくてイイ音がする。
130名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4611-mzut)
垢版 |
2020/01/15(水) 19:19:16.66ID:D8NHzSWv0
いやmodel dは太いと言うより、分厚い音だと自分は思っている。pro-1の方は芯があるガツンとした音だから太いと思っている。ま、人それぞれだと思う。
2020/01/15(水) 19:26:05.45ID:uWubTvBId
>>123
自分もそんな印象。シャキッとしててクリアでソリッド。みたいな。
2020/01/15(水) 20:30:35.76ID:DGDdTTR80
痒いところに手が届いた手頃なワークステーションとか出ないかな
ベリンガーらしくないけど
2020/01/15(水) 20:34:26.08ID:ZzBhnAB50
やっぱり俺はPro-OneよりCRAVE2台セットの方に惹かれる
まずはCRAVE、1台いってみるかな・・・
134名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spd1-Ye5k)
垢版 |
2020/01/15(水) 21:12:04.02ID:K5YAPGiyp
ややこしいからベリンガラーはPro-1としてくれ。
俺が書いたPro-Oneはオリジナル。
Jワイヤね。
Prophet-5とも違うよ。
2020/01/15(水) 21:24:53.76ID:tkX3Z5AnM
ms20フルサイズのカラバリ発表か
ms20の工場のライン動かしたのか
2020/01/15(水) 21:27:08.32ID:BdU2/3ed0
工場のおばちゃんが泣きながら塗ってる
2020/01/15(水) 21:51:30.69ID:G1XZQIwE0
白が一番不人気になりそう
2020/01/16(木) 00:02:09.81ID:IgIba51V0
ああ、あのブリーフっぽいやつか
2020/01/16(木) 00:04:38.86ID:3nsDPb3I0
白はインテリアだな
あんなの見つめてたらすぐ目が疲れる
2020/01/16(木) 00:07:09.15ID:SB3Yjci4p
RD8届いたけど最高だな。
ルックスはもちろんの事、音も申し分ないないよね。
ベリンガーの着地は社長が自分が
幼少の頃、欲しかったけど買えなかった機材を安く提供する事なんだよね。

ローランドやヤマハは方向性が違うんだよ。
先々の技術で色々なジャンルの音楽に対応していく事なんだと思う。
2020/01/16(木) 00:11:08.62ID:AJuhVZW+M
今後の開発予想はベリンガー の社長が幼少の頃なにを欲しがってたかが重要になるな。しかし幼少の頃アープ2600欲しがってたとなると皆目予測つかんな
2020/01/16(木) 00:12:03.73ID:9pa6oswha
>>140
でかくない?
2020/01/16(木) 00:16:54.93ID:SB3Yjci4p
>>142
TR8やTR707もってたから気にはならないかな。
2020/01/16(木) 00:19:38.67ID:ZnTfpUu40
ODYSSEYとCAT、二つとも欲しがっていたのですかね。

あと海外から直輸入した方が安いという投稿があるようですが、
現在我が国ではキャッシュレス・消費者還元事業から購入すると5%のポイントが還元されます。
店舗独自のポイントセールを併用すれば、直輸入するよりもお安く購入できる場合があります。
ただポイントの期限には注意してください。1年どころか1ヶ月未満という店もありますので。

・安全にカードが使えるキャッシュレス・消費者還元事業
・セール時のポイント倍率が高い
・ポイント期限が無い
・税抜価格を誤認し最安値と勘違いしない

またアナログ製品にとって国内代理店の3年保証は非常に心強いです。
と、当たり前のことを書いてみました。

他メーカーからOB-Xのクローンっぽいものが発表されたようですが
OB-XAクローンの続報ないですね。
2020/01/16(木) 06:04:21.10ID:5qYkgYhn0
Pro1よかCATほしいぞ 
2020/01/16(木) 11:01:08.67ID:rg7OltSUr
今年の南無は面白いなあコントローラーはkeystepやmpcの新作でいいなあ
147名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spd1-Ye5k)
垢版 |
2020/01/16(木) 12:43:07.64ID:cJdLgRPgp
ほんと豊作だよね。
自動車やPCはダメだけど、
楽器はまだまだいけるぜ。
2020/01/16(木) 13:50:31.63ID:5qYkgYhn0
つっても焼き回しいじゃん
VHSデッキが発売されるようなもんだよ 
2020/01/16(木) 14:03:02.42ID:obKNdiRq0
エレクトロミュージック界隈が保守的でみんな808とかムーグとかの古典楽器しか求めない
150名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa49-mzut)
垢版 |
2020/01/16(木) 14:26:57.22ID:PP1z5U1wa
後1日動画のラジオなんか意味あるのかな?

つーかkeystep proガチで欲しいーーーーーーー。もってたら相当便利なやつじゃん。
2020/01/16(木) 14:50:08.58ID:BC0fttA/r
新mpcの脇にmodelDがあるってのがいいね
2020/01/16(木) 15:10:37.65ID:bYDRz6RA0
>>150
ヒント:FM
2020/01/16(木) 15:12:29.68ID:5qYkgYhn0
>>149
違うよ一周してんだよ 
エレクトロニカのときに散々やりまくってこねくり回したから
あきたんだよ
もうDAWなしがかっこいいみたいな風潮すら作られてるし
154名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa49-mzut)
垢版 |
2020/01/16(木) 15:18:51.71ID:PP1z5U1wa
>>152
FMシンセでも出すのか?modx6あるからいらねーなー。
155名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa49-mzut)
垢版 |
2020/01/16(木) 15:21:14.43ID:PP1z5U1wa
>>154
ここまで引っ張るからには、西島開発のオリジナルシンセだったりして?
2020/01/16(木) 16:42:27.83ID:LHdh+nnk0
>>152
・FMシンセ
・ウサインボルトの100m走記録のラジオだからSystem100Mコピーのラック
・目盛りが99だからRD-9
・AMだろ
などの推理があるな
157名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4611-mzut)
垢版 |
2020/01/16(木) 19:10:23.69ID:Rrb7+QPj0
後数時間だな。pro3も出るみたいだが、誰が買うんだよって思わず叫んじまったよ。keystep pro+pro13台でpro3 じゃん、って思っちまった。
2020/01/16(木) 19:29:30.48ID:yM+Ww/fgd
???
2020/01/16(木) 19:42:08.01ID:l7jCY4f80
国内保証で代理店に無駄に金渡すなら個人輸入で保証登録した方が絶対にいいよ
2020/01/16(木) 20:29:38.19ID:dLqkDtm70
>>159
多分保証効かないよ、PCパーツなんかだと大体そう。
もしも保証が効くとしても、海外送りで修理になるだろう、
そして送料は自分持ちになるだろうね。
161名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4611-mzut)
垢版 |
2020/01/16(木) 20:51:48.26ID:Rrb7+QPj0
>>159
別に代理店を援護するわけじゃ無いけど、代理店で買って代理店に保証登録しといた方が絶対いいよ。
2020/01/16(木) 20:56:25.47ID:ALQMZ29GM
送ったはいいが「ユーの国は代理店があるからそっち通してくれ」で送り返される、着払いで。そんで国内代理店でも当然の如くはねられる
2020/01/16(木) 21:13:37.77ID:yg9lIpST0
代理店がおま国してないで他の国と同じように売ればいいだけ
サウンドハウスはできたんだから
個人輸入なんて無駄な手間
164名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4611-mzut)
垢版 |
2020/01/16(木) 22:13:31.77ID:Rrb7+QPj0
>>162
ま、当然だな。登録してないんだから。しかもこんながめつい代理店が、しょうがないね、今回は特別だよ。とか優しい事言ってくれそうに無しな。
2020/01/16(木) 22:57:26.36ID:xASF9iiL0
メーカーと販売代理店の力関係ってどうなん?
メーカーにしてみれば顧客で保証を受けられない状況って、信用に関わるだろうに
166名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srd1-l5c1)
垢版 |
2020/01/17(金) 00:09:10.91ID:P19IRocpr
FMシンセのがよかったなぁ・・ つまらん
2020/01/17(金) 00:19:12.61ID:rKqvWnzU0
アナログシンセひとすじで人気を博してる会社からどうして急にFMが出てくると思えるんだ
2020/01/17(金) 00:21:32.16ID:rKqvWnzU0
System 100と言ったらこれだよな
もう少し商品名考えろ・・
https://medias.audiofanzine.com/images/normal/roland-system-100-2105918.jpg
169名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa05-Ye5k)
垢版 |
2020/01/17(金) 00:21:33.42ID:izDTHY5Ea
>>166
おまえ、DX7の本物が1万円で買えるんだぜ。
170名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa05-Ye5k)
垢版 |
2020/01/17(金) 00:24:23.52ID:izDTHY5Ea
>>168
出すの遅すぎ。
買おうと思ってから一年くらい経つよ。
もういらねー。
2020/01/17(金) 00:34:30.27ID:pKrZ6HjL0
グレーって地味やん
もっと派手派手にしてほしかった
2020/01/17(金) 00:37:25.15ID:QvOpYiYD0
FMシンセはKORGがだすみたいだね。
「KORG opsix」とかいうの。
2020/01/17(金) 00:38:28.34ID:rKqvWnzU0
これでもLEDが付いてる分だけ元ネタ機よりカラフルだけどな
2020/01/17(金) 00:44:45.51ID:rKqvWnzU0
これでSYSTEM-500は死亡だろうな
オリジナルに忠実に復刻すれば良かったのに
変にアレンジしたせいで全く話題にならなかった
2020/01/17(金) 01:35:48.86ID:xasHbtwxp
ん?
またベリが老国のパクリシンセ出すんか?
2020/01/17(金) 01:54:09.37ID:lTdJwyTn0
Rolandばかり集中攻撃してるけど、たまにはYAMAHAのもパクってあげて
2020/01/17(金) 02:24:33.96ID:rKqvWnzU0
System-100Mって今の時代からするとモジュールの機能的には平凡極まりないから
激安にしないと売れないぞ
2020/01/17(金) 03:19:09.59ID:3YRXPdsw0
1モジュールの価格
2万→高い!
1.5万→うーん…
1万→安い!
数千円→ベリさぁ…
2020/01/17(金) 07:25:54.88ID:8mnJtd920
アナログディレイのモジュールだけほしい

例えばTC ElectronicaのBBD使ったアナログディレイやコーラス 4000-6000だから
それに近い値段で出せると思うんだw 
アルミのエンクロージャーじゃなくてアルミ板だし 
フットスイッチもないし 
ジャックとポットとノブが多くなるので相殺されて1万以下は狙えると思う

OSC VCA 等のオペアンプ交換とかすればその辺の2万以上のやつより
生々しさは上がると思うね 
改造用としても遊べそう 
2020/01/17(金) 08:00:21.54ID:gapmNAZK0
正直、ルックス好きかもしれん。素朴なグレーで文字の大きさもフォントも良い
2020/01/17(金) 08:11:20.37ID:xasHbtwxp
ちょっと昔まではアナログヂレイでも人気無いのは数百円で捨てられてた
でお救いしたんで間に合ってる
182名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9283-PSF9)
垢版 |
2020/01/17(金) 09:02:39.95ID:W9adacfc0
System100のモジュールなんかいらねーだろ
デカいし機能普通だしかっこよくないし
2020/01/17(金) 09:29:51.11ID:Q6ULUS6fM
ピーとかプーとか屁みたいな音出すには向かないな
ユーロラックは顔芸みたいなもんだからね、さも小難しそうな顔して
屁みたいな音出す芸だから、System100は向かない
2020/01/17(金) 10:19:34.78ID:8mnJtd920
>>183
https://youtu.be/6OC3Taxg7W8?t=62
やったもんがち
185名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6e0c-Gozt)
垢版 |
2020/01/17(金) 10:41:13.49ID:Ntdbhu9G0
>>184
こういうのってエマーソンとか小室哲哉が出てきた頃の「なんか機械ですごい事やってる!」ってのと同じじゃん
2020/01/17(金) 10:50:15.54ID:xcYazg4c0
いかにもエクスペリメンタルですよーっていう芸もここ20〜30年くらい進歩ないし
やってる本人たちも誰もこんなのが実験だとは思ってないだろな
2020/01/17(金) 11:02:31.78ID:8mnJtd920
どっちかと言うと普通 
2020/01/17(金) 12:10:49.84ID:rG4RrxuN0
3日前からのティザーとのつながりがわからん
2020/01/17(金) 12:30:23.92ID:zYUyJ8EmM
結局三日間の予告のやつはSystem100のことだけだったのかな?
だとしたら個人的にガッカリ
2020/01/17(金) 14:20:20.24ID:xasHbtwxp
自分でモジュール作って印税で戦車乗り回すぐらいならエクスペリメンタル
出来合いの買い漁って実験した気ドヤはただの養分
2020/01/17(金) 14:35:59.18ID:8mnJtd920
モジュールはCATの動画で出てたよな 
2020/01/17(金) 16:30:43.41ID:zeV6EODDa
>>49
バレてるバレてないのはどうでもいいので日本語でお願いします。
日本人ぶるのはそれからにしてください。
2020/01/17(金) 16:31:00.34ID:zeV6EODDa
>>52
オマエモナー
2020/01/17(金) 16:33:25.61ID:zeV6EODDa
>>78
代理店と関連付ける関係妄想
病院逝け
2020/01/17(金) 16:33:55.03ID:zeV6EODDa
>>79
面白がってやってるに決まってるだろ
判断がつかないなら狂ってる証拠だから病院逝け
2020/01/17(金) 18:01:16.60ID:pKrZ6HjL0
怒りの連投w
2020/01/17(金) 18:11:15.29ID:vt2dltnc0
ベリンガーのあれは名店の名前を冠したカップラーメンぐらいに思っといた方がいい。安くて並ばなくていいし腹も膨れるし食欲は満たせるならそれでいいならそれでいい。選択肢が増えるしカジュアルに気分を纏えると考えれば悪くはない。その人の考え方次第ではあろう。
2020/01/17(金) 20:38:34.96ID:yYqqiJ82a
ヴィンテージ機材に何十万も払ったおじさんかわいそう
2020/01/17(金) 21:59:55.91ID:J1Lx+cDer
ん何か発表はないの?
2020/01/17(金) 23:12:58.11ID:6mKEGqWwp
>>197
カップラーメンと比較するのは
ちょっと違うとおもう。

例えれば宇多田ヒカルとミラクルひかる。
どちらも本物だし、金を払ってライブも行く人もいる。
2020/01/17(金) 23:18:21.39ID:aoK++3vdp
CRAVEはほぼ本物じゃない?
202名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srd1-l5c1)
垢版 |
2020/01/18(土) 00:57:28.83ID:DhtyuVAyr
こっちが本命やんwww
2020/01/18(土) 00:59:39.74ID:q9Oc+rR00
system55?!
もうアナログモノシンセとモジュラーはお腹いっぱい
2020/01/18(土) 02:49:12.46ID:zL9+Kr5Ap
アナログシンセだせぇ時代がまた来そうだなw
そしたら安く買い叩こう
2020/01/18(土) 03:53:51.00ID:mbnG2zKK0
宇多田ヒカルとミラクルひかる
こちらは本人公認モノマネなので少し話が違ってきますね。
2020/01/18(土) 06:44:58.93ID:9Gs5VQd+0
このスレ、新しい話題を切り出すときにソース貼らない人が多いのはなんで?
2020/01/18(土) 07:42:00.92ID:5X37KdZfM
NAMM 2020:BehringerがSystem 55モジュラーシステムMoogクローンを発表
ttps://www.gearnews.com/namm-2020-behringer-introduces-system-55-modular-system-moog-clones/
約89ユーロになる予定です。 System 100モジュールが49ドルから99ドルの間である場合、
これらはおそらく同様になるでしょう。
2020/01/18(土) 07:52:15.35ID:DMKlmRx50
System 55とSystem 100
2ライン用意してたのか 
やるな
2020/01/18(土) 07:58:36.00ID:Ak0AvTBC0
2ラインの製品を出してビジネスが成立するだけの需要がモジュラーシンセにあるんだろうか?
2020/01/18(土) 08:16:11.81ID:DMKlmRx50
14年位からメジャーマイナー問わず使ってるアーティストが多いし
アナログシンセ持ってて手出してない層が多いから安いし売れるんじゃない?

AbletonのCV対応ちょっと遅かったくらい 
2020/01/18(土) 08:28:21.79ID:Na2skiSo0
OSCのSYNC+モジュレーションを強化・拡張した次世代ポリシンセを出してほしいな
DX7で音作り出来れば、SYNCの波形生成能力はFM音源を凌ぐ
2020/01/18(土) 09:46:53.23ID:mnFeGqxb0
>>206
DTM系まとめブログさん!そんくらいてめぇで探すんやで!
2020/01/18(土) 09:51:48.34ID:5X37KdZfM
英語のソース貼っといたから勝手に訳して紹介してや
2020/01/18(土) 09:52:30.06ID:DMKlmRx50
System 55とSystem 100もシーケンサがハードのアナログしか用意されてないな
USB-CV/Midi-CVのユーティリティーがいると思うんだがな〜
Artriaだしてるstep系とか 
2020/01/18(土) 09:57:49.12ID:5X37KdZfM
korgさんがSQ-1の赤を出すみたい
ttps://www.miroc.co.jp/report2/namm2020-day1_korg/
2020/01/18(土) 09:58:22.01ID:DMKlmRx50
この辺
https://cdm.link/
https://www.synthtopia.com/>>208
https://www.pro-tools-expert.com/
2020/01/18(土) 10:03:18.01ID:5X37KdZfM
はいこれチェケラ
ttps://www.korg.com/jp/products/dj/sq_1/
2020/01/18(土) 10:04:38.26ID:livCYP670
>>215
白もチラッと写ってますね
2020/01/18(土) 10:38:25.54ID:BSUkd4vA0
>>215
白いケーブルが刺さってる黒いのは何
変換プラグではないだろうし
220名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9283-PSF9)
垢版 |
2020/01/18(土) 11:04:36.84ID:wHLwo/1S0
>>219
白いケーブルの先を見るんだ
この白いケーブルはモノラルフォンケーブルでただ単にミニプラグに変換してるだけ
2020/01/18(土) 11:17:11.75ID:BSUkd4vA0
付属のケーブルだろうと思い込んでたw
2020/01/18(土) 11:46:44.14ID:DMKlmRx50
ACアダプタのDC15Vから+-12V取り出せる反転チャージポンプさえあれば
簡単に始められる +5Vそんなに使わない

1-2台でいいなら 50mAだけどこういうの
https://strawberry-linux.com/support/13260/1705762
反転後にレギュレーターが入ってるから低ノイズ

ケースなんでもいいわ ダンボールでも
223名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5e03-aROw)
垢版 |
2020/01/18(土) 11:56:34.12ID:2QYwC0t50
アウアウエー Sa0a NGで解決
2020/01/18(土) 12:09:24.24ID:/bKL76EeM
予告動画の三つめのカラフルな丸のやつはなんだったのだろう?
まだ発表されるのあるのかなあ
2020/01/18(土) 12:51:28.15ID:/tMp56Oa0
Behringer System 100
112 VCO
121 VCF
130 VCA、ミキサー
140 ENV、LFO
173 シグナルゲート、マルチプル
297 ミキサー、ポルタメント
150 リングモジュレーター、ノイズ発振器、LFO、S&H
172 フェイザー、ディレイ、LFO、ゲートディレイ
305 イコライザー、ミキサー
182 シーケンサー

Roland System-100M 今回発売されなかったモジュール
131 ミキサー1
132 ミキサー2
165 ポルタメント
110 VCO+VCF+VCA 
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/4a/Roland-100M-110_hg.jpg/273px-Roland-100M-110_hg.jpg
160 COMPUTER INTERFACE 何これ?不要っぽい
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/60/Roland-100M-160_hg.jpg

Roland 132+165 ≒ Behringer 297
Roland 131+EQ ≒ Behringer 305
2020/01/18(土) 12:53:53.23ID:/tMp56Oa0
>>207
ちっさいSystem 55だな
モジュールがオリジナルの半分も無い
227名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa49-mzut)
垢版 |
2020/01/18(土) 14:32:15.22ID:5zImr+/0a
最初の動画が意味不明になるから、今晩も製品発表すると自分は思っている。
2020/01/18(土) 14:32:20.83ID:17P20rT/M
>>225
>160 COMPUTER INTERFACE 何これ?不要っぽい
Prototype-only modulesってwikipediaに書いてあったな
あまり流通してなかったのか、まあ昔のPCと接続する機器かね
229名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa49-mzut)
垢版 |
2020/01/18(土) 14:33:55.70ID:5zImr+/0a
前にユーロラックのモジュールを販売する時は、数千円で買えるようにする的なことを言ってたような気がする。
230名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa49-mzut)
垢版 |
2020/01/18(土) 14:38:53.24ID:5zImr+/0a
おれこの機会に、ユーロラック始めようかな。面白そうだし。Sota Fujimori のTwitterたら、相当楽しそうなんだよな。
231名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa49-mzut)
垢版 |
2020/01/18(土) 14:42:11.32ID:5zImr+/0a
https://mobile.twitter.com/SotaFujimori
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/01/18(土) 15:08:50.11ID:mnFeGqxb0
露骨な宣伝で草
2020/01/18(土) 15:30:27.83ID:IT8Fcxzsa
このスレだけじゃなくこの板でアニメ曲の話とかビートマニア系の人とかを唐突に出してくる人いるよね
何故かみんなが知ってる前提で誰?って聞くと無知扱いされる
234名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49da-01jf)
垢版 |
2020/01/18(土) 15:39:19.79ID:FaBZaJax0
モジュラーシンセ やってみたいならVCVで無料で試せるんだからやってみれば良い
人気のデジタルモジュールはそのまま使えるから
235名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa49-mzut)
垢版 |
2020/01/18(土) 16:29:26.19ID:X6ZXVCMFa
>>233
だからリンク貼ったじゃん。それにこのお方は、arturiaの製品の開発にたまに関わってる人だから、そこまで言われるほどじゃ無いんだけど。
2020/01/18(土) 16:44:58.50ID:mbnG2zKK0
フォロワー数3万のコナミ社員さんのようですから、
音ゲーファンには有名かもしれませんね。
arturia製品でお馴染みの氏家さんは7000以下ですから。
237sage (オッペケ Srd1-l5c1)
垢版 |
2020/01/18(土) 17:08:56.57ID:DhtyuVAyr
>>227
ありそうね
2020/01/18(土) 17:59:57.71ID:17P20rT/M
>>233
だよね
2020/01/18(土) 18:16:05.45ID:DMKlmRx50
宣伝したところで何もならなくね? 
どっちかと言うとマイナスだが

明日はなんだ
mutable instruments とかオープンソース系も攻めてほしい
 
2020/01/18(土) 19:27:25.45ID:x9BOc6Bbr
リンドラはよ
2020/01/18(土) 23:57:55.71ID:5Brh8cKdp
おい、まさかの606がきたぞ
242名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srd1-l5c1)
垢版 |
2020/01/19(日) 00:06:18.48ID:LlhqEMlDr
303のクローン出したんだから まさかということはないようなw
606を予想してた人もいたね
2020/01/19(日) 00:25:29.14ID:dkjVDyjH0
そんなバカみたいに新製品ラッシュってどういうことなの
2020/01/19(日) 00:30:19.66ID:B4lcU++P0
他所が出す前に出しとこうってことなんじゃないかな
実際ここ最近で一気にアナログシンセクローンと言えばBehringerみたいなイメージ定着したし
2020/01/19(日) 00:39:04.50ID:dkjVDyjH0
短期間のうちにありったけアナログクローンを開発させて、後はその製品を売っていけばいい
開発したエンジニアはお払い箱ってことかな
安売りグローバル企業としては、コストは鬼のように削減すべきだと考えるだろうし
2020/01/19(日) 00:43:37.17ID:veamtjKza
3年間で100機種以上っていうから毎月3機種は発表していくんでしょ。
シャ乱Qが広告に出ていたころ想像つかなかったな
2020/01/19(日) 00:47:54.77ID:BYnRlXO80
シンセメーカー「シャ乱Q」
粗悪な製品を乱発して大儲けしたが今は故障で音が出なくなってるという
2020/01/19(日) 02:15:32.94ID:S40fqcO7M
わかったぞ。マジでローランドがギブアップするまでこの攻勢やるつもりだわ
moogもターゲットなのかもしれない
2020/01/19(日) 03:23:29.34ID:hnUn9a3E0
909はローランドと揉めてるんだろうな
2020/01/19(日) 03:54:34.27ID:zidx59M/0
ローランドがギブアップってどうなったらギブアップしたことになるのか
突然アナログ回帰なんてことはしなさそうだし
2020/01/19(日) 04:00:50.69ID:IYf0/Lux0
909早く欲しいな
2020/01/19(日) 04:54:31.00ID:bhKz75/b0
909は元々サンプル使ってるから権利関係がなかなかクリアできないのでは?って海外のフォーラムに投稿されてたなあ
2020/01/19(日) 05:01:44.82ID:/eISMQ3s0
すごいな 初心者には嬉しい
2020/01/19(日) 06:14:01.25ID:ZJIvi4Ce0
606 いじるパラメーター少なすぎて
飽きそうなんだけど 
2020/01/19(日) 07:03:47.17ID:8eV8ai930
じゃあソフトの使えば?
256名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM29-MQjF)
垢版 |
2020/01/19(日) 08:23:34.37ID:eIe8KFFWM
また文句言われると嫌だから、いちおうリンクを貼っておくわ
ttps://www.musictech.net/uncategorised/behringer-rd-6-namm-2020/
NAMM 2020:BehringerのTR-606コピー、RD-6が公開されました
2020/01/19(日) 08:28:20.65ID:eIe8KFFWM
NAMM 2020 - Introducing the Behringer RD-6
ttps://www.youtube.com/watch?v=39Wbwt34i3Q
あれ?ハンドクラップ鳴ってるぞ、TR-606につけたのか
2020/01/19(日) 08:36:39.46ID:C/vceaTla
>>256
サンキュー、まとめやすくなるわwみんなも見習え!
259名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4611-mzut)
垢版 |
2020/01/19(日) 09:51:07.84ID:NdB7w0by0
>>258
何故に情弱に対応せなならんのか?公式も見れんのか?理解に苦しむ。
2020/01/19(日) 12:02:15.33ID:eIe8KFFWM
クラッパーの回路はDR-110の流用か
まさか808みたいにコンパレータの4段重ねでクラッパーを
実現したのかと思ったが、DrならCPUでパルス送るだけだから
簡単に出来るわな
2020/01/19(日) 14:02:10.82ID:3rmSk9DmH
>>257
ハンドクラップあり
パラアウトあり
Volcaと同期できるシンク端子あり
262名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spd1-Ye5k)
垢版 |
2020/01/19(日) 15:56:09.87ID:T3xHrVfgp
System 100出すみたいだけど、
裏側は剥き出しなのな。
ユーロラックってそういうもんなのか。
オリジナル100Mはパネルなんなのこれ、
叩くと金属音するけど磁石つかないし。
意外と頑丈なのな。
2020/01/19(日) 16:12:59.10ID:34HJCei10
アコースティックギターと合うとしたらどういうシンセがいいんだろ
modelDか、それともDeepmindでコードを流した方がいいのか
264名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa49-mzut)
垢版 |
2020/01/19(日) 16:45:16.59ID:zHWwIib5a
>>263
どういう曲が作りたいかによるでしょ。
265名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa49-mzut)
垢版 |
2020/01/19(日) 16:47:04.25ID:zHWwIib5a
とりあえず早くTD-3販売してくれよ。2台買うからよ。
2020/01/19(日) 16:56:07.35ID:q0M6PD6oa
>>265
日本で売る予定無いってよ
267名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa49-mzut)
垢版 |
2020/01/19(日) 16:58:02.96ID:zHWwIib5a
System 100はいらんけど、System 55はガチで欲しい。moog系のクローンが安くてマジで助かる。behringer ありがとう。
2020/01/19(日) 17:01:07.56ID:uyI1AKGz0
>>263
減衰音のアコギに対してすぐに思い浮かぶのはバックにpad系
ギターアルペジオとならアコースティック系リード・・・とか
269名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa49-mzut)
垢版 |
2020/01/19(日) 17:02:37.96ID:zHWwIib5a
>>266
相手したら負けかな?
270名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa49-mzut)
垢版 |
2020/01/19(日) 17:07:15.18ID:zHWwIib5a
>>266
マジレスすると、日本ではすでにショールームに展示されてる。
271名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9283-PSF9)
垢版 |
2020/01/19(日) 18:41:42.27ID:GHUtXxdc0
TB-303って過剰評価だと思うんだよな
あの音使いにくいしかっこよくないし
2020/01/19(日) 18:58:31.74ID:uyI1AKGz0
TB-303販売当時、ローランドのモノシンセとCSQ持ってる人は見向きもしなかったような
606は買ったが303は100M持ってるからいいやって、欲しいと思わなかった
2020/01/19(日) 19:30:52.81ID:4lIQoO7Q0
303は楽器屋で投げ売りされてた
2020/01/19(日) 19:35:12.93ID:zidx59M/0
再発見されるまで気付いた人はごく少数だったんだから今更の話
275名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa49-mzut)
垢版 |
2020/01/19(日) 20:07:16.93ID:/SmRk7g+a
別にいらないなら買わなきゃいいだけ。自分は、サイケデリックtranceや、ゴアtranceとか作ったりするから欲しいって思うだけ。
2020/01/19(日) 20:52:34.97ID:ZJIvi4Ce0
>>271
つ紙
2020/01/19(日) 22:29:01.42ID:34HJCei10
やっぱりムービングフェーダーを使ったDeepMind必要だと思わない?
2020/01/19(日) 22:56:23.39ID:/eISMQ3s0
yamaha LG100みたいな頑丈なキーボードスタンド出して欲しい
279名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srd1-l5c1)
垢版 |
2020/01/19(日) 22:58:12.96ID:LlhqEMlDr
2600もやっぱりくるんかw すごいなw
2020/01/20(月) 00:17:37.19ID:BIWUUtcb0
まだ完成してないけどコルグ2600の邪魔をするための宣伝と見た
2020/01/20(月) 10:39:16.77ID:Bl3c1Ycr0
Korgの2600買い控え発生するだろな 
2020/01/20(月) 11:11:34.63ID:rOiigjwC0
オデッセイもKORGの方が音が良かったからそんなに影響無いと思う。限定生産やし
2020/01/20(月) 12:19:44.49ID:2bVO411lM
NAMM 2020:BehringerはARP 2600のリメイクでコルグを攻撃
ttps://www.musictech.net/news/gear/behringer-2600-namm-2020/
新しいクローンは、コルグのリメイクが完売してから1週間後に来ます。
The new clone comes a week after Korg's remake sells out.

sells outってことは、コルグは完売したのか
284名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spd1-pJe4)
垢版 |
2020/01/20(月) 12:33:30.02ID:IAKQR5TOp
>>271
みんながそう思う音を使って、
新しい音楽を作るのが創造力なんだよなあ
285名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa05-gGzZ)
垢版 |
2020/01/20(月) 12:34:55.25ID:wnPRC/Rta
RD-6にするかUNO DRUMにするか迷う
2020/01/20(月) 12:40:31.53ID:CwCGar8vM
Korgは、2600miniの計画があるなら早く発表したほうがいいんじゃないか
2020/01/20(月) 14:02:48.17ID:xUNkLA2lr
>>282
俺はベリのオデッセイの方が音がよいと感じた
コルグのは素のオシレーターが妙に固い音 
ベリはいい感じに滲んでる アナログ感強いジューシーな音
2020/01/20(月) 14:10:14.52ID:AGBpGEdg0
>>282は前もおったな
2020/01/20(月) 14:17:35.07ID:CM9ljFqXr
>>285
前者一択でしょう
2020/01/20(月) 15:54:50.68ID:Bl3c1Ycr0
UNOで思い出したがIKはなんか冴えないデザインのインタフェース出してるな
センスないやつが固まってるんだろうな
291名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2911-mzut)
垢版 |
2020/01/20(月) 17:22:34.30ID:cycCu/N20
>>287
Korgのオデッセイとbehringer のオデッセイを両方持ってるけど、korg オデッセイは、音が細すぎなんだよな、びっくするぐらい。behringer のオデッセイは太いのもあるけど、追加機能が有能すなんだよね。流石に、後出しなだけある。
2020/01/20(月) 17:33:30.68ID:46HYujuhH
>>291
音が太かったらARPじゃないじゃんw
それは別のもの

MS-20とK-2も並べて聞くと違う音だった
でもそれはMS-20の音じゃないから
新しいシンセの音

ベリモーグ再現性は完璧
2020/01/20(月) 17:49:56.33ID:Bl3c1Ycr0
>>291
それはパーツの周波数特性がよくて
高域が出るから低域が弱く聞こえたり 
歪が少なかったり等の最新パーツの弊害じゃない 
294名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9283-PSF9)
垢版 |
2020/01/20(月) 19:17:53.24ID:LoHSrAMB0
MS-20はビンテージが一番いいな
MS-20 miniは硬すぎ
2020/01/20(月) 19:49:59.29ID:ZA2hitW20
RD-6カラバリ出ないかなー

707って人気ないの?インスタのコメント見ても909かリンドラム望む声はあるけど707は無くて
俺大好きだから出して欲しい
あとRD-6サイズのRD-8出して欲しいドラムマシン全部このサイズで出して欲しい
2020/01/20(月) 19:57:40.83ID:AIHAKxgia
で、ポリは?
2020/01/20(月) 19:58:27.96ID:AGBpGEdg0
パラアウト考えたらあんまサイズダウンできん
ミニジャックは嫌だし
2020/01/20(月) 20:33:28.38ID:rS8rlQn50
KORG 707好きだったわ
2020/01/20(月) 20:45:08.62ID:Bl3c1Ycr0
今のNeoSoulの流れ組むなら
90年代回帰で12bitサンプラーだよな 

アシッドハウスじゃっかん野暮ったいし
 
今のやつは神よか93だし
そっちに流すべきだと思うが 
やっぱりラブパレードの国なんだろうな>社長さんは 
2020/01/20(月) 21:30:22.69ID:EaVVWbfh0
707はタムの音が好きだった。
2020/01/20(月) 21:41:39.33ID:m3tA4L8j0
727もセットじゃないと意味が無い
302名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9283-PSF9)
垢版 |
2020/01/20(月) 21:54:43.61ID:LoHSrAMB0
707はPCMの権利がめんどくさいんでしょ
2020/01/20(月) 22:15:06.42ID:FLUSYel4r
ベリ2600は音源部分のみか いいね 
2020/01/20(月) 22:23:04.93ID:WSuYtz8o0
本当に出来てたのか
ものすごい発売ペースだな
2020/01/20(月) 22:34:26.33ID:Rxf6Qwvq0
BEHRINGER 2600、オシレーターシンク付きましたね。
こちらの方が使いやすそうですね。
2020/01/20(月) 22:57:52.46ID:Bl3c1Ycr0
https://www.youtube.com/watch?v=UkhYuS6vxGU

見た目のアレンジがな〜 
どうせなら小さくすればいいのに 
2020/01/20(月) 23:21:42.89ID:WSuYtz8o0
両サイドにシャーシが無駄に飛び出しててネジ穴もあるから
まだ作りかけなんじゃね
2020/01/20(月) 23:30:05.63ID:FLUSYel4r
>>307
いやいや ラックマウントしているんでしょ
だいたい完成していると思う
背面にゴム足もある
ミキサーみたいに置くこともできるということ
2020/01/20(月) 23:34:07.53ID:rOiigjwC0
パネルの黒丸はただの装飾か
オレンジの四角も目障りだな
310名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8dd1-s5Rz)
垢版 |
2020/01/20(月) 23:42:57.58ID:WSuYtz8o0
>>308
マウントしてるのは分かるけどこんなデカいモジュールが入るケースはなかなか無い
こういう簡単な専用スタンド作った方がかっこいいわ
https://www.residentadvisor.net/images/reviews/2017/peak-main-head.jpg
2020/01/20(月) 23:49:43.30ID:AhcIlSxqp
ベリンガー社長ってもう歳なんかな。
自分が果たしたかった事の最終着地に向かってる気がする。

ぜひ、SP1200のオマージュもお願いします。
2020/01/20(月) 23:58:40.47ID:FLUSYel4r
>>310
それなら それこそ動画のようなシャーシで十分じゃん・・
2020/01/21(火) 00:03:01.10ID:ijw0BgQt0
19インチラックにもユーロラックにも収まらない大きさのモジュールを
なんでマウントする必要があんの?
ホームセンターのスチールラックみたいな安っぽさだけが残る
314名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8dd1-s5Rz)
垢版 |
2020/01/21(火) 00:10:45.76ID:ijw0BgQt0
1分51秒のところでおっさんがモジュールの前に手を置いてる
それを見ると幅70cm高さ50cmはありそう
寝かせて奥行き50cmになると上部にかなり手が届きづらい
こうなるとモジュールの手前にキーボードも置けない
結局起こした状態で使うことになるんだろうな
315名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6e0c-BqbC)
垢版 |
2020/01/21(火) 00:11:29.07ID:tvpEuXmY0
これはちょっとベリンガーの本気というか気合を感じる。わざわざLEDが消せるのも見せてるし、なんというか俺にはケースまで用意しちゃうコルグの本気が少し滑稽に見えてきた
316名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8dd1-s5Rz)
垢版 |
2020/01/21(火) 00:17:45.22ID:ijw0BgQt0
これでいいな
Synths & Woodあたりが作ってくれそう
https://www.amazona.de/wp-content/uploads/2016/07/2-TTSH.jpg
317名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spd1-Ye5k)
垢版 |
2020/01/21(火) 00:19:35.48ID:AvJDPWX+p
いや、KORGは世界中のプロを相手にしてるんだと思う。
2020/01/21(火) 00:23:36.71ID:Icv2mgFx0
初期のDJ ShadowとかBurialとか
この辺のダークなUKサウンド彷彿とする会社が
Elektron(すうぇーでん) くらいしかない
ここも狙えるんだよな〜 

西海岸系のノリはちょっとお腹いっぱい
2020/01/21(火) 01:17:33.64ID:30/wFXA20
2600たしかに本気っぽいなあ。パネルのデザインもうまい。もちろんKORGの復刻へも大拍手なのだが
末端のユーザーを突き放しすぎた感あるね
別物だけどBoomstar4075もすげえ良いよね。おれ5089買っちゃたけど
2020/01/21(火) 02:33:53.89ID:8Kt0+7Jfa
>>271
うんその通り。今も昔もクズシンセ。
そのゴミで音楽の一ジャンルを発明しちゃうんだからアメリカ人は凄い。
321名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8dd1-s5Rz)
垢版 |
2020/01/21(火) 02:42:20.30ID:ijw0BgQt0
・動画に出てくる太いオッサン(Rob Keeble)はガレージメーカーAMSynthsの社長
・AMSynthsはARP 2600のクローンフィルターを販売している
・AMSynthsはベリと業務提携を結んでいる
・オッサンは10年前からARP 2600のクローン開発に取り組んでいた
 ARP 2600 Test Movie 2010/08/02
 https://www.youtube.com/watch?v=yDx0rQx6qxk
・今回の2600はオッサンの設計

なるほど他のクローンとは気合の入りようが違うわけだ
買う気にさせてくれたわ
2020/01/21(火) 03:31:25.17ID:rz6TUY5UM
鍵盤無いしKORGの復刻よりチープだし、KORGの半額くらいか?
2020/01/21(火) 03:52:12.75ID:+Sk+Ycohp
ベリパチの2600の方がオシャレだな
どっちも買わんけど
2020/01/21(火) 04:06:41.22ID:Fw+/XAaRr
10万きってくるでしょ 8万ぐらいかも?
2020/01/21(火) 04:18:14.76ID:Fw+/XAaRr
>>321
2600のクローンといえばTTSHというのもあったね・・
あれもスライダーにLEDついてたけど 忠実なクローンという感じだった

>>317
俺も5089持ってる!
4075とどっちにしようか悩んだけど ちょうどコルグオデが出たのでアープ系はそっち買って
ブムスターは5089にした
326名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bd67-WjHv)
垢版 |
2020/01/21(火) 09:33:06.67ID:xK/gy6Rb0
動画見たけど
チャイニーズチームとコラボしてるんだな。
生産段階についてだろうけど。
2020/01/21(火) 10:10:31.58ID:fifdFoS6H
>>326
ベリンガーシティーっていう満州国みたいなのがあるからな

昔は安い労働力の日本でアメリカのシンセやギターを製造してた時代もある。まだまだ途上国だった。
フェンダージャパンとかプロフェット600とかあった。

映像見てると2600正式発売は秋くらいだな。
2020/01/21(火) 11:20:29.78ID:SRrE33FZp
部屋にある機材整理して電池駆動だけで
遊べるvolcaとかsp404とかポケットオペレーターだけにしたのにRD8買ってしまった。
RD9も買ってしまいそうだ。
329名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8dd1-s5Rz)
垢版 |
2020/01/21(火) 12:06:53.56ID:ijw0BgQt0
>>327
秋かよ!
発表早すぎだな
コルグがベリ2600の機能を超える2600miniを秋にぶつけてきたら
ベリは安いことしか取り柄が無くなるがな
2020/01/21(火) 13:36:41.68ID:ijw0BgQt0
Behringer2600に付加された新機能
・VCO2、VCO3にSYNCスイッチ
・VCO1にPWM
・エンベロープ速度切替
・デュオフォニック(Korg版にも付いてる)
・フィルター前期型後期型切替(Korg版にも付いてる)
・Repeatスイッチ(よく見えない)
331名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa05-mzut)
垢版 |
2020/01/21(火) 15:24:22.41ID:h8VBBoHJa
>>329
間違いなく、behringer の方が音良いと思う。オデッセイ両方持ってるから間違いない。
332名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cd74-JESV)
垢版 |
2020/01/21(火) 15:52:35.43ID:C/TfIZH90
実機の音っていいよね
333名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spd1-Ye5k)
垢版 |
2020/01/21(火) 16:16:50.83ID:AvJDPWX+p
ベリの代理店の方が来ているようですが、
音が良いとか悪いとかの評価の意味はあるのでしょうか。
オリジナルOdysseyとKorg Odyssey使ってますけど、
両者が本当によく似ているのは、
細野さんのいう通りですね。
2020/01/21(火) 16:19:54.27ID:SCpKVSDF0
ブランドで音聴いてるならそうじゃない?
細野はベリも比較したらどう言うか
2020/01/21(火) 16:41:14.20ID:S91YE5D1a
RX1602が何処にもなくて困ってる
2020/01/21(火) 17:33:36.05ID:Fw+/XAaRr
>>330
いいねー!

オシレーターシンクは絶対ほしいよね
リピートスイッチってEGに?
それはいい! 変わったLFO的にも使えるということかな?
EGがオシレーターみたいに発振するアナログシンセもあるもんね
効果音作るなら最高でわ?

しかしオシレーター3個なのにデュオフォニックなんですねw
ポリDみたいにして3音パラフォニックにすればいいのに
2020/01/21(火) 18:09:50.07ID:uFawLztx0
ARP 2600実機を所有している方にお伺いしたいのですが、
2600のエンベロープはODYSSEYのようにATTACKの解像度が低いものなのか
model Dのように細かく調整できるものなのかどちらなんでしょうか?
2020/01/21(火) 19:54:20.50ID:egW3tbS00
606もかー、なんか懐かしい音しとるなぁ
606とDr-110はハットとスネア堪らんのよね
ハットの切れの良さとあのパンッて弾ける感じのスネア
あれ知ってるとArturiaのドラムとか結構辛い
2020/01/21(火) 19:55:38.68ID:NOunJBj60
>>337
実機持ってる奴がベリンガーみたいな安物メーカーのスレにいるわけないだろ
2020/01/21(火) 20:04:01.65ID:3tGlw2SL0
>>335
音屋も在庫尽きた?
341名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8dd1-s5Rz)
垢版 |
2020/01/21(火) 20:27:35.15ID:ijw0BgQt0
>>336
REPEATスイッチはLFOの左にあるからLFOのトリガーの選択かも

>>325
TTSHの前にARP 2600 EXというクローンもあった
どちらも跡形も無く消えたな
https://live.staticflickr.com/5593/14751919581_c3ab749325_b.jpg
2020/01/21(火) 20:55:19.31ID:Icv2mgFx0
このジャンルのこのアーティストはTB303 808的なのが
2600にないっしょ
年配のシンセマニアくらいしか知名度がないニッチだと思うんだよな 

オデッセイも知名度あまりないよな
プロデジーとかケミブラ世代ですらわかんないんじゃないか?  
2020/01/21(火) 21:03:32.88ID:Icv2mgFx0
ちょっと前に出た猫と蜂なんかそれこそマイナーだよな
確かアートリアのソフトシンセにすらなかった

これ社長の趣味か何か絡んでるよな 
2020/01/21(火) 22:11:10.42ID:Fw+/XAaRr
ベリ2600 リバーブもちゃんとついてるんだね
デジタルのリバーブじゃなく スプリングリバーブを内蔵してるの?
すごいね
やっぱ2600ならスプリングリバーブ欲しいよね
2020/01/21(火) 22:42:07.09ID:6LJxsKUdp
スプリバなんてたいしたもんちゃうで
スプリングに電気通したらええだけやし
2020/01/21(火) 22:46:17.72ID:853S5KtV0
カブリバの方がええよな
2020/01/21(火) 23:03:15.63ID:ijw0BgQt0
コルグ2600の不満点
・予想より高すぎ
・でかすぎ(場所を取るだけでなくパッチングが大変)
・重すぎ(30kg超)
・ODYSSEYに付いてるSYNCを2600に付けなかった(フィルターは改造したのに)
・キーボードに付属のLFOをモジュール側に組み込まなかった
・ハードケース、シーケンサー、アルペジエイターと
 必ずしも必要ではないものをセットで販売して価格を吊り上げている
・置き場所が固定したら使わなくなるハードケースの片割れがめっちゃかさばる

ベリ2600は以上の不満が全てクリアされている
多少劣る点があってもこっちを買うよ
2020/01/21(火) 23:11:32.14ID:GM8SfLpSH
>>347
安心しろ。
お前みたいな中途半端なやつじゃない演奏家で本家は400台もう完売した。

言い分けしないでもベリンガー版が買えるぞw
349名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6e0c-BqbC)
垢版 |
2020/01/21(火) 23:16:53.47ID:tvpEuXmY0
演奏家は買わないよ。コレクターだろ。意味も無くオデを色違いで揃えちゃう様な。弾くやつならむしろベリを選ぶよ
コルグのは過去しか感じないが、ベリのには未来を感じる
2020/01/21(火) 23:30:03.30ID:ijw0BgQt0
そう、俺が列挙した不満点はすべて利便性、実用性に関わる問題で
置き物コレクターの不満とは違う
置き物としてはコルグのやつは完璧だよ
351名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spd1-Ye5k)
垢版 |
2020/01/21(火) 23:50:32.04ID:AvJDPWX+p
>>347
いや、全部正しいな。
大歓迎だわ。俺にとって。
2020/01/22(水) 00:28:13.43ID:1ZFqdQ3z0
>>343
猫はなんだか微妙だが蜂は当時英国じゃ
唯一といっていい程の労働者階級でも
手に入れられるシンセだったから
支持者は多かったようだよ
2020/01/22(水) 01:40:36.38ID:i8I8FZIta
ベリ1択だがコルグも限定生産だからこの性能だと変人しか買わないのは最初から承知の上なんだろうな
それでも余計ではあるが機能を付けた上で値段吊り上げてるから某代理店より100倍マシ
2020/01/22(水) 01:48:07.29ID:e7OyeOjlp
FS2600は限定生産で予約完売やさかいベリパチラーの戯言は的外れやで
ベリパチ2600の後にコルゲ2600miniでどう出て来るかやなやで
ベリパチのラックマウンツで取り回しはエエさかいコルゲも意趣返しで真似たらええんちゃうやでw

個人的には2600より2600のハーシケの方が欲しいやで
2020/01/22(水) 02:07:56.19ID:Ewzn5BQu0
滑ってんぞ
2020/01/22(水) 02:19:41.66ID:vr0cm++c0
久しぶりに現れたなパチモン関西弁
RD-8が無事発売されてさぞ悔しかろーに
2020/01/22(水) 04:50:32.12ID:U8Xl4ovea
弱すぎた念力
2020/01/22(水) 07:27:41.29ID:EbANtCxdM
ID:ijw0BgQt0 (9/9)
貧乏人が心配することでもないよ
それにコルシン2600は限定の上に予約完売だろうし
2020/01/22(水) 08:23:53.12ID:cMIEb8RO0
買ったの?
2020/01/22(水) 08:56:44.00ID:bNv4b1TmH
卑屈になりすぎ連中が多くて気持ち悪い。
ベリンガーが可愛そうだ。まだ売ってもいないし、発売予定もたっていない製品なのに。
買って演奏音源アップしてからベリンガースゲーって言ってくれ。
重箱突いてこっちが良いとか悪いとか本当に気持ち悪いわ。
2020/01/22(水) 10:52:07.02ID:H7c99n6S0
まあギャグシンセサイザーだし
2020/01/22(水) 12:40:22.15ID:Gh4rklVLM
そうそう
実機持ってるくせにコピー品にヤキモチ焼くとか余裕なさすぎ
2020/01/22(水) 12:55:20.54ID:uiSu/JiYr
シンクない時点でKORGのはあかんねー
重箱のすみというレベルではない
>>350さんがいうように置物としてはいいね お仏壇という感じ
シーケンサーアルペジエーターもほんといらないよね・・
初心者が最初の一台に買うものではないんだし
364名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp7b-HBJX)
垢版 |
2020/01/22(水) 21:20:53.58ID:6+Ia0t3Ep
まあだけどベリは買わないな。
2020/01/22(水) 21:31:35.20ID:Ewzn5BQu0
スレに来てわざわざそんなこと書く暇人なの?
ヘビーユーザーだろ
366名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df83-OfIF)
垢版 |
2020/01/23(木) 00:01:26.97ID:TiC0H3W30
PRO-1のアップデートできてる?
V2.3.4はzip壊れててV2.3.3でやっても失敗するんだが
2020/01/23(木) 06:34:27.14ID:FBXrE3jVM
最新アップデートって1.2.8じゃない?って思ったら、本家のサイトは2.3.4なのね。
何やってんだよ、エレクトリ
2020/01/23(木) 09:00:57.04ID:scmOgi6ua
値上げだけして仕事しないなにも代理してないな
2020/01/23(木) 12:35:24.44ID:KsuDfrgBM
日本語マニュアルも作らないしな
作ったら作ったで価格上げるんだろうけど
370名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp7b-HBJX)
垢版 |
2020/01/23(木) 12:52:21.53ID:8RGz5hA6p
え!?
代理店なのに、日本語マニュアルないの?
印刷はしなおにしても、
ウェブPDFでもないの?
2020/01/23(木) 12:55:50.20ID:c6PHBK6L0
説明書はwebに乗せているよ、小出しに出してきている。
2020/01/23(木) 13:03:16.05ID:GedZocf00
Neutronで見比べてみたけど
英文マニュアルに比べて日本語版は分量がずいぶん少ないなw
373名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a76c-xYVW)
垢版 |
2020/01/23(木) 13:22:55.42ID:zQTIezgj0
名前のミギわらえるな
2020/01/23(木) 13:27:48.50ID:LDVWM7670
英語が苦手なんだろう
2020/01/23(木) 17:30:56.72ID:A6U2ZKQ30
三段ユーロラック!どうや!
2020/01/23(木) 19:04:37.59ID:GedZocf00
これだよなぁ
https://info.shimamura.co.jp/digital/img/upload/shimastaff2/2016/MOOG_Mother32_3_tier_rack.png
2020/01/23(木) 19:29:50.82ID:GbWkhJNY0
https://info.shimamura.co.jp/digital/img/upload/shimastaff/2019/volca-rack-2x2_slant2_c.jpg

これだぞ
2020/01/23(木) 21:28:55.02ID:ud/1wmMw0
公式にある日本語のクィックスタートガイドは代理店が作ってる訳じゃないんじゃないの
今の代理店になる前からあるからBehringerJPがボランティア状態で作ってるんじゃないかなあ
だからシーケンサーの部分だけ英語とか中途半端じゃないのか
ちなみに商品にはそのクィックスタートガイドを印刷したやつが付いてくる
2020/01/23(木) 22:14:59.97ID:36/t++7T0
https://i.imgur.com/XmryYMI.jpg
完全に欲しい
2020/01/23(木) 22:39:55.19ID:1qIEvL+D0
>>379
これだと4音ポリになるの?知らんけど
2020/01/23(木) 22:43:54.58ID:LDVWM7670
サイドパネルつけたままなんだな
2020/01/23(木) 22:45:25.87ID:LDVWM7670
>>377
こっちはツマミがチャチっぽくてちょっと…
2020/01/23(木) 23:02:51.94ID:c6PHBK6L0
>>378
クイックマニュアルっていうのがあるのよ
2020/01/23(木) 23:17:11.59ID:dajOGLt00
日本人幼稚すぎだよな
丈の短いズボンとかガキ臭いとか言われてるし
はずしてるのがダサいとか言われたり 
2020/01/24(金) 02:03:00.26ID:itWpL/qZ0
他人に厳しい国民性
2020/01/24(金) 02:33:01.71ID:/sHyWnNH0
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
2020/01/24(金) 11:55:20.78ID:z7FaLB1Ya
>>386
売春容疑で大量に逮捕されてる朝鮮人とか?
2020/01/24(金) 12:25:22.48ID:hr+eGa6QM
ベリンガーと関係ない
よそでやれ 卑屈野郎
2020/01/24(金) 14:33:30.42ID:Zt153ZBx0
>>386
日本人の陰口を叩く君は何人なの?
滑稽を通り越して哀れになるわ
2020/01/24(金) 16:00:21.54ID:usLX3+cB0
10年以上前のコピペにレスしてる奴がいる
391名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr7b-QxLE)
垢版 |
2020/01/24(金) 16:13:09.19ID:+HZVhF1Ar
ベリ2600ほしいなぁ・・
変な効果音作って楽しみたい!
でもニューロンとクレイブをあわせて買ったら2600よりも音作りの幅広いかな???
あるいはニューロン2台
それでも安いもんね!
ニューロンてオシレータのオクターブ切り替えが無段階にもできるんでしょ
効果音みたいなのを作るにはいいよね
そう考えるとベリ2600のライバルはニューロンのような・・
ベリ2600はニューロン×2ぐらいのお値段にしてほしい そうすべき!
そしたらベリ2600絶対買う!!
2020/01/24(金) 16:43:54.35ID:G9F3Aof4a
それでも高いでしょ
その値段ならcraveが8台変える
まあそのcraveでさえ代理人が値上げして2万越えした訳だが
393名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff03-vcJD)
垢版 |
2020/01/25(土) 18:07:19.96ID:x2wD1HAP0
ユーロラックのケースが出るってこと?安いならほしい
2020/01/25(土) 19:12:41.50ID:MM4pTvZnH
facebook読んでると、ここまで発表した製品が発売できるかどうかも分からない、デマカセかも知れないってコメント多いんだが。
確かに2600もオーバーハイムもモーグユーロラックも中身の無いモックだけだな。
CATくらいは出るのかな?
2020/01/25(土) 19:20:33.37ID:iAse9S460

普通にwaspとか出てるけど
2020/01/25(土) 19:25:52.21ID:HBNWKlLr0
俺も1年前は半信半疑だったが
2019年に入ってからペースアップして
2か月に1機種のペースで出してきたからな
2020/01/25(土) 19:32:34.21ID:O3VBNcnbM
前々職はメーカー勤務でマニュアル作る部署にいたけど、ベリのペースで新製品バンバン出すのって裏方的なポジションの人もめっちゃ大変だと思うわ。想像するだけで疲れるw
2020/01/25(土) 20:01:14.90ID:l9Qu2pJU0
マニュアルも資料的価値の意味も含めてそっくりクローン化して
今風に改良した部分だけ訂正のページを追加すれば楽だろうに
2020/01/25(土) 20:02:54.80ID:HBNWKlLr0
2019
MS-1
VC340
ODYSSEY
K-2
RD-8
PRO-1
TD-3

2020
WASP
POLY D (予約受付開始)
CAT (未定)

こんな感じだから夏頃からモジュラー攻勢が始まるのか?
2020/01/25(土) 20:17:54.39ID:iAse9S460
pro-1は発表から1年くらいかかったよね
2020/01/25(土) 20:21:59.55ID:HBNWKlLr0
RD-8もプロトタイプの動画が公開されたのが2018年夏だったから
かなり長かった
402名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4711-er59)
垢版 |
2020/01/25(土) 20:48:19.10ID:8hBpoo+J0
RD-6まだー?
2020/01/25(土) 20:50:17.07ID:pDCY4W/O0
一番長く感じたのはModelDの国内販売だったな
ムダに引っ張っててスレでもSNSでも苛ついた人続出
2020/01/25(土) 20:59:33.49ID:MM4pTvZnH
モジュラーは二年計画って言ってたから、かなり先だろう。
2600も試作モデルを、春か夏って。
コルグみたいに見本市出して来週からっていうのは無理会社。
CATもう出てるかと思ったら、まだなんだよなー。

シンセじゃないが、
廃盤になったオーバードライブの
VT999を見つけたら迷わず買っとけ。
2020/01/25(土) 21:00:50.46ID:k0O/U3x5r
2600も半年前にここまでリークされてるんだから そうとう前から開発してたよね
https://youtu.be/6fq_5LpiwhA
2020/01/25(土) 21:08:16.32ID:td+sEsitp
一番完成度(コピー度?)高いのってなに??
2020/01/25(土) 21:47:30.16ID:HBNWKlLr0
>>402
そういやRD-6はほとんど完成してたな
CATの前に来るかな
2020/01/25(土) 21:47:35.92ID:8hBpoo+J0
俺はVT999よかVD1がまた欲しい
2020/01/25(土) 21:50:34.87ID:HBNWKlLr0
>>404
CATの制作が発表されてからまだ1か月も経ってないんだけど
もっと前に発表されてて俺が知らないだけか?
2020/01/25(土) 21:50:51.81ID:gCQLJzMR0
ギターエフェクト関係ももうちょいデザインをオリジナルに似せたの出してもバチあたらんと思うんだけどな
2020/01/25(土) 22:00:04.88ID:xfas7cEz0
メモリーマンのクローン
VM1めっちゃ使ってる

見た目凄いダサいがクリップしてる時の飽和感良すぎる 
2020/01/25(土) 22:02:51.62ID:HBNWKlLr0
>>404
下の記事を見るともう発売できそうな感じだけど
試作モデルを、春か夏ってどこの情報?


Behringer
1月22日 7:14

As we’re soon rolling out our new 2600 synth,
many asked us to also design a 3620 keyboard.
Please share your thoughts with us.

我々はすぐに新しい2600シンセをリリースするので、
多くの人から、3620キーボードの設計も依頼されました。
ご意見をお聞かせください。

https://www.facebook.com/behringer/photos/a.10152059078118914/10158045744948914

文頭のAs:〜なので
roll out:リリースと同義 
2020/01/25(土) 22:22:51.74ID:74iqnCXVM
オデッセイはコルッセイ発表だか発売直前にアナウンスされてたよね。何年になるんやろ。
2020/01/25(土) 23:38:27.59ID:eMQQZVPu0
>>391
盛り上がっているところ悪いが、
神経細胞ではなくて中性子な
2020/01/26(日) 05:21:24.89ID:GiDbxg3Ra
蜂ごときがmodel Dより高いのおかしくね?3万切れるでしょって思ったら案の定sweetwaterじゃ299ドルで呆れるわ
2020/01/26(日) 05:38:16.86ID:UouCMrS/0
蜂って何よ
2020/01/26(日) 05:40:02.26ID:3+/IF8/R0
WASPでそ
2020/01/26(日) 05:57:06.50ID:MRczOONB0
ギター出してほしい
2020/01/26(日) 07:22:22.30ID:3+/IF8/R0
以前にUSBギター出してなかったっけ
2020/01/26(日) 08:05:24.08ID:LxMNogfc0
日本は米国より中国工場が近いわけだし、
せめて販売価格を米国と横並びにしてほしいな。
イザ欲しい品が出ると「日本で買って損した感」が半端ない
保証の問題でしぶしぶ国内のを買うが、代理店への恨み・怒りが溜まってく
2020/01/26(日) 09:02:43.73ID:drdUVPIy0
>>420
しかもなるべく連絡出来ない様にしてるあのHPなw
メールアドレスすら載せてなくね?
2020/01/26(日) 12:51:24.68ID:eWLCzaIur
>>414
いまのいままで ガチでニューロンだと思ってたわ・・・ ありがとう!
2020/01/26(日) 13:56:57.75ID:iYisDBNh0
NEUTRONはどのクローンなの?
2020/01/26(日) 15:02:41.49ID:fGAj3pqo0
Model DにPro-OneにWASPなど、こんだけ短期間にモノシンセ連発されると実は中身一緒じゃないの?と思ってしまう
冗談だけど
2020/01/26(日) 15:42:36.58ID:n1Xz8uUDa
>>424
開発拠点が5箇所(日独伊英中)あるから余裕でしょ
ゼロからの開発でもないしw
2020/01/26(日) 16:16:00.57ID:e7flMTjo0
制御する部分は同じようなものだから流用しやすいだろうな
427名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4711-ZiJj)
垢版 |
2020/01/26(日) 21:02:50.68ID:a77poPlY0
>>423
オリジナルシンセ
428名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4711-ZiJj)
垢版 |
2020/01/26(日) 21:06:40.17ID:a77poPlY0
>>424
どう聞いても音が全然違うし、仕様を見ても全然違う。冗談と書けば何書いても良いと思ってるのは、大きな間違い。
2020/01/26(日) 22:24:18.30ID:H9mfM0af0
>>397
箱や説明書のデザイン一つも簡単じゃないからな
しかも今度のウイルス騒ぎで中国国内混乱してそうだし
2020/01/26(日) 23:17:28.64ID:d2pn33Iq0
>>429
外箱はさすがに何の工夫も無い
どれも同じ箱で公式サイトの機体の写真が印刷してあるだけ
2020/01/27(月) 12:26:00.88ID:iHLcyUKH0
TD-3が来ましたよっと。
チープ感がパねえ。軽すぎて笑っちゃった。固いケーブル何本か挿したら浮くんじゃね。
本物持ってないから音は比較できないけど、よくある"303"て言われてるやつの軽くて薄い音。
確かにカットオフとレゾナンスのキレはいい。
だがこれ楽器として使うとなるとどうかなぁ。シーケンス組むのが大変そうだ。
つーかクイックスタートすら同梱されてねえからマニュアル落としてPCモニターとにらめっこだ。

一緒にローランドのK25M買ってSE-02繋いで遊んでたらあっという間に時間が過ぎていた
2020/01/27(月) 13:19:30.04ID:lRTA8yEr0
基本ディストーションやリヴァーブかけて使うものだからね
モノホンもペラいよ
だからDevilfishみたいな改造が流行ったわけで
2020/01/27(月) 14:10:00.73ID:QiqHCUHGa
本物のTR-808を中古で買った客が「このCDと同じ音が出ない」と返品を申し出たという笑い話がある
アウトボードやエフェクターで加工した音が実機単体から出てくると思ってしまうソフトシンセの功罪w
2020/01/27(月) 14:59:05.45ID:W421dCs00
>>431
TimmyOverDriveってTS系があるんだがそれがおすすめ
中華のクローンが4000円前後で買えるはず 

帯域が中域に寄せてないから全体域が歪む
低域がモゴモゴ崩壊したらカット
倍音がキツすぎるならカットみたいな自分で調節できる 
一皮むけたハイファイで鋭く攻撃的な音がするよ 

昔の音がいいならRATが多かったのかな  
2020/01/27(月) 15:14:08.97ID:Ycfs1Ryp0
Mid HumpなTS系は303にあまり合わないよな。Timmyは内部EQのルーティングが違うから合うかもしれんけど。
フラットミッドでローカットされない、激歪みよりもじわじわ歪むタイプが合う
2020/01/27(月) 17:09:27.16ID:iHLcyUKH0
>>434,435
さんきゅうさんきゅう
SD-1はあるけど他に探してたからそれチェックしてみる。全帯域が歪むのいいね。別シンセでも使えそう。

>>433
TB-303でも似たような話聞いたことあるぞw

>>432
モノホンがペラきゃクローンもペラいわなw

全レスうざすまん
437名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf2a-9Moe)
垢版 |
2020/01/27(月) 17:18:29.49ID:d+3mWlIQ0
>>434
TimmyがTS系って正気か?
2020/01/27(月) 17:38:36.89ID:W421dCs00
別に呼び方なんでもいいよ 
フィルター定数やトランジスタバッファが省略されてるとか
違いがあってもオペアンプ増幅 負帰還or正帰還 +シリコンダイオードクリッピング
ていう決まったパターンだもん 
439名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf2a-9Moe)
垢版 |
2020/01/27(月) 17:42:03.82ID:d+3mWlIQ0
>>438
すまん、俺はアホだから部品の名前とかよくわからんけと、TS系とトランスペアレント系を同じものと括ってしまうのはまずくないか?
2020/01/27(月) 18:17:10.02ID:HCQ6XEyiF
>>438
間違えてんだから謝れよ
トランスペアレント系を知らんのかもしれんが断じてTimmyはTS系ではない
2020/01/27(月) 18:27:49.03ID:iW3N/unar
ネットの書き込みにイライラする人は ネットしないほうがいいよ〜
2020/01/27(月) 18:37:40.62ID:6f2mKTlYa
>>438
もしかしたらTimmy使ったことないのかもしれんけど、あれがTS系は絶対ないからそこは訂正した方が良いよ
嘘つきになっちゃうよ君が
2020/01/27(月) 19:18:31.54ID:9IxgvBni0
TB03はそれなりに太かった気がするが
評判イマイチだけど
2020/01/27(月) 19:45:03.45ID:W421dCs00
https://imgur.com/a/sWW4Bx3
445名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4711-er59)
垢版 |
2020/01/27(月) 19:49:21.89ID:g4D71Bsm0
持ってないで語ってたのかよ草
ドヤ顔で回路貼っても敗北宣言にしかならないんだよなぁ
2020/01/27(月) 19:57:04.01ID:W421dCs00
あなたが正しいよ
TSじゃない 
2020/01/27(月) 20:34:28.00ID:g4D71Bsm0
ちゃんと自分の誤りを認められてえらい!
2020/01/27(月) 20:36:21.32ID:WlTSi8+g0
キレ杉やろ…
2020/01/27(月) 20:40:01.71ID:b4l5NV1M0
Timmyて回路的にはTSベースには違いないんじゃないの
TS比では周波数レンジも多少は広いけど中域メインには変わらんし

トランスペアレント系なんてバズワードは特定の回路構成等を指すものでもなく
こんな言葉に振り回されるのもアホらしいよ
450名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff03-vcJD)
垢版 |
2020/01/27(月) 21:24:40.87ID:oUdYIdKW0
インターネットでマジギレしちゃって怖いよ
外出ないでね
2020/01/27(月) 22:03:30.66ID:lRTA8yEr0
>>449
同意
トランスペアレント系かTS系かなんて同列で比較する区分じゃない
452名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4711-er59)
垢版 |
2020/01/27(月) 22:56:01.24ID:g4D71Bsm0
>>449
>>451
バズワードと言うけどもう5年以上前から言われてるジャンルの一つだよ
ギター弾かない人からしたら違いは分からんのかもしれんけどギター弾きにとっては全然別物なので
2020/01/27(月) 23:23:53.27ID:b4l5NV1M0
TS系回路でもトランスペアレント系と呼ばれるペダルが存在するってのも事実なわけで
トランスペアレント系だからTS系じゃない!って言い張るのはアホらしねって話
中身の無いバズワードに振り回されるってのはこの事

所謂トランスペアレント系とされてないペダルでもレンジが広くて歪みが薄いとこから
使える物もあるわけだし

本題に戻ると303なんかには最近のベース用オーバードライブなんかが合うんじゃないだろうか
ドライ信号のミックスできる物が多いし
2020/01/27(月) 23:40:26.86ID:NcHV1yg8p
303のオリジナル持ってるけど
ガワはオモチャみたいなプラスティックだよ。
自分はSP404通してミキサー通して
アンプに繋げてるよ。

もしかしたらオリジナルに忠実なんじゃない?
2020/01/27(月) 23:57:18.67ID:Uu9lxCht0
空間系マルチはあった方がいい
TB-3にいろんなエフェクトが付いてるけどどれも使える
しかしこいつは肝心のオシレーターがあんま良くない・・・
https://ctrlr.org/wp-content/uploads/2018/10/TB-3-Editor-EFX.png
2020/01/28(火) 02:53:23.96ID:Y1yqnqz9p
エフェクターなんて軟弱者が使う物だからなー
真の剛の者はダイレクト直球で勝負するしんね
2020/01/28(火) 03:09:21.68ID:XZ2hSE3b0
TB-3はレゾナンス上げないときの音はかなり太くて良いものだよ。A04よく使う
303クローンとしてみると不満な面も多いが
458名無しサンプリング@48kHz (ドコグロ MM1f-OfIF)
垢版 |
2020/01/28(火) 09:07:56.71ID:Eys70WBJM
Craveってモジュラーシンセと全く互換性ないの?
CV INはあるみたいだけどGate INってないよね?
2020/01/28(火) 09:10:18.48ID:ZDzA4GhA0
TD-3は価格設定が良いよね
2020/01/28(火) 09:18:19.10ID:uB4j+pQ30
>>456
夜中の3時に書き込める君は何者だい?
剛の者を語る君が引きこもりだったら笑える
2020/01/28(火) 09:27:41.79ID:JM/RgWqHa
プロほどエフェクターやアウトボードに金かけろって言うけどね
462名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f0c-uUgl)
垢版 |
2020/01/28(火) 09:44:55.84ID:V+US81PF0
と言うプロよりもそう言うアマチュアがやたらに多いという謎
2020/01/28(火) 10:06:37.39ID:6IajfkCzM
>>449
>トランスペアレント系なんてバズワードは特定の回路構成等を指すものでもなく
特に定義されてないんだよな、Transparentって透明という意味でしかなく
そんなの人によって受け止め方が違うんだから

>>438
Timmy overdriveとTS系の回路を比べてみても、結局はオーバードライブであって
アーティスト的には違いがあるのかも知れないけど、電子回路的には亜種だよな
2020/01/28(火) 10:08:57.51ID:6IajfkCzM
>>462
謎ではないよ、自明のことだから一々言わないだけでしょう
465名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4711-ZiJj)
垢版 |
2020/01/28(火) 10:18:17.34ID:sdMSNGRR0
>>431
ええ?まだ発売してないのにどういう事?
466名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f0c-uUgl)
垢版 |
2020/01/28(火) 10:40:21.70ID:V+US81PF0
>>464
じゃあ結局言って無いんじゃん
2020/01/28(火) 10:40:35.17ID:wV1qxYFD0
エフェクターまともに使えないのがまともなこと出来るとは到底思えないなぁ
2020/01/28(火) 10:48:07.94ID:6IajfkCzM
>>466
プロにとってはね
2020/01/28(火) 10:56:06.74ID:v0W993XCa
今でもわざわざテープに出してから取り込む人もいるぐらいなのにな
昔は機材寄りの雑誌の対談でミュージシャン同士がコンプレッサーの話ばっかりしてたとかあったんだけどね

知らんなら知らんで良いけど俺の知らん事は存在しないって態度はどうかと
470名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f0c-uUgl)
垢版 |
2020/01/28(火) 11:25:54.12ID:V+US81PF0
いや、そうじゃ無くて「言ってるのか」「言ってないのか」って事よ。「プロは言ってる」と書いてあるのにその後は「いちいち言わない」と全否定じゃん
それなら「プロはそう言ってる」では無くて「プロは思ってる」じゃんか。言葉の使い方大間違いだよ
471名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f0c-uUgl)
垢版 |
2020/01/28(火) 11:28:42.58ID:V+US81PF0
あと、セコイアやらピラミックスなんか使ってるマスタリングスタジオでも今は結局最後はオゾンなんかで終わらせているぞ
別に否定とか肯定では無く演奏家ってのは考えはワリと古めかしいよな
2020/01/28(火) 11:43:25.26ID:Guujyr3g0
プロのことは知らないが
ギタリスト・ベーシストの友人がいればエフェクターにこだわるのは当たり前になる
なんでシンセだけむき出し上等とか言う奴がいるのか不思議
473名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp7b-HBJX)
垢版 |
2020/01/28(火) 12:16:34.43ID:ih15wwxIp
minimoog なんてエフェクターなしの方がいいよ。
Prophet-5はエフェクター無いとちょっと寂しいな。
2020/01/28(火) 14:17:57.35ID:ZDzA4GhA0
>>465
アメリカで売ってるよ。日本の代理店通したのは発売されるかなぁ。
米アマゾン見たら、赤は去年の11月23日から販売データがあるけど実際に売ってたんだろか。
つーか116.30ドルw今は値上がりしてるけどもvolcaより安いじゃんw
475名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp7b-GJHR)
垢版 |
2020/01/28(火) 16:37:46.07ID:2nmu6tLtp
model
476名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4711-ZiJj)
垢版 |
2020/01/28(火) 17:20:59.84ID:sdMSNGRR0
>>474
いや、海外でも予約の受付は開始されてるが、まだ発売されてねーよ。
2020/01/28(火) 17:33:30.21ID:MdGkM03ia
https://www.sweetwater.com/store/detail/BehrTD3BU--behringer-td3-blue

ふむ。
2020/01/28(火) 17:38:02.20ID:+E7n+G9Ep
トランスペアレントと言いながらトランスが入って無い件について
2020/01/28(火) 17:43:06.17ID:cMlz8cfz0
https://www.gearnews.com/uli-asks-if-you-want-a-cr78-clone-with-a-little-less-rhumba-and-an-rd-9-update/
2020/01/28(火) 18:00:01.25ID:VR5ZZ+Qha
>>478
2020/01/28(火) 18:24:05.62ID:u7Cx32OY0
>>476
売ってんじゃん
2020/01/28(火) 18:29:43.26ID:ZDzA4GhA0
>>476
スイートウォーターでシルバーを予約しててジョーから「入荷したから発送するぜ!」ってメールきて昨日受け取ったけども。ちなみにスタンダード配送で4日で来た。
スイートウォーターで今現在シルバーは予約受付になってるけど赤と青は在庫あるようだが。
>>477のこれここで話すTD-3じゃないん?
俺は何か勘違いしているのだろうか。パチもんかテスト品とかなのか…?
2020/01/28(火) 20:05:31.94ID:apMvsn/0p
prodigy作ってくれないかな
2020/01/28(火) 22:20:59.20ID:FJvrxGPKr
ベリンガーシティ 大丈夫なんかなぁ・・
武漢市と中山市はかなりはなれているけれど・・
しかし武漢も音楽とは縁のあるとこだよね
俺、銅鑼が好きだからたくさん持ってるけど
武漢の銅鑼も大きいのや小さいの何枚も持ってる
ウーファンやドリームブランドのシンバルも有名よね
スピッチーノも武漢でシンバル作ってたことあるぐらいだもんね
2020/01/28(火) 23:50:38.57ID:G59KogFMa
エレクトリ「せや!それを理由に値上げしたろ!」
2020/01/29(水) 00:04:17.88ID:vEy64+An0
>>484
中山市って香港のすぐ隣なんだな
香港がこれまで5人ぐらいだから感染がないとはいえないけど
とりあえず爆発はしてない感じか
2020/01/29(水) 00:06:36.04ID:vEy64+An0
中山市は調べたら医療関係者が感染したという情報があり、一旦否定したものの
否定した情報を削除したってことなんで感染した可能性の方が高い
488名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srbd-uIfp)
垢版 |
2020/02/01(土) 12:59:09.26ID:aEFvIDEur
2600はやく〜
2020/02/01(土) 19:05:31.34ID:dXk7IGFg0
広東省は強制的に春節が2月9日まで延長されたみたいなのでベーリンガーやその他機材にも大きな影響あるはず、、、
2020/02/01(土) 21:24:36.90ID:Ttaqzdy/0
体から出たインフルエンザウィルスは15分程度で不活性化して
感染力がなくなる。ノロウィルスとかは乾燥した状態でも20日以上は
(数か月という説も) 感染力を持ち続けるという。コロナウイルスが
中国製品にくっついた場合、活性化してる期間ってどれくらいだろ?
2020/02/01(土) 22:35:51.73ID:aEFvIDEur
>>490
コロナも環境に残る期間が長くやっかいとニュースで言ってましたね・・
具体的な期間ははっきりとはわかっていないと思いますが
ノロとかサーズはワクチンもないし
コロナもワクチンができるかわからないし困りもんですね・・
492名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 79da-xohU)
垢版 |
2020/02/02(日) 02:08:11.02ID:pg9kE8wS0
アルコール消毒すれば?
2020/02/02(日) 02:56:33.81ID:itI+tuoK0
個人的には、ベリンガーはイメージが悪過ぎて敬遠してしまう。
でも安い商品を生み出そうとする姿勢には敬意を抱く。
復刻ものは音が違い過ぎてあまり期待も出来ないけど、値段を考えたら頑張ってると思うし頼もしい。

ベリンガーのイメージが現在進行形で少しづつ良い方向へ変わってきてる実感もある。

個人的にはベリンガーの物を買う気はしないが、音楽機材の業界の流れを一変させる爆発力をベリンガーは持ってるよな。
ちょっと期待してる。
2020/02/02(日) 04:45:07.57ID:tIehQCqA0
あれもOK これもOK
今はモンゴルとロシアの境目の音楽聞いてます
白人がホーミーしだすし
2020/02/02(日) 05:01:46.63ID:XnX/lcC+a
>>485
代理店が気に入らなければ
お前自身が代理店立ち上げてベリンガーと直接契約すりゃええやん
まあママにおねだりしづらいから1円でも安くしてほしいばっかりの
クレジットカードも作れない無職デブには無理かも知らんけど

てかベリンガー製品買えない奴ってどんだけ貧乏なん?底辺?w
2020/02/02(日) 07:16:57.82ID:LGIqKlSZ0
海外から輸入したときの商品+送料と日本国内で買うときの値段が
だいたい同じなんだよな。うまいことやってやがるぜ
2020/02/02(日) 07:48:11.70ID:fa6sUrLH0
>>493
モジュラーシンセに革命を起こして欲しい
どう考えても今のモジュラーシンセはいくらニッチとは言え高過ぎる
特にケース
でもrolandもwaldorfも参入したけどほぼ引退してること考えると難しい商売なんだろうな
2020/02/02(日) 08:51:48.73ID:/PFzphrp0
代理店はクソでええやん
499名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa21-ZjM+)
垢版 |
2020/02/02(日) 11:04:48.24ID:/Uz7W8CZa
>>493
音違いすぎるって、本当に使ってから言ってんのかよ。model dとpro1とか、個体差くらいの違いしか無かったぞ?オデッセイは、オリジナル知らないから分からないけど、korg版よりは良かった。
2020/02/02(日) 14:05:15.42ID:SnloDS+Ta
新商品の発表も予約受付の開始も遅いもんな
何円吊り上げるかじっくり考えてそう
2020/02/02(日) 16:13:30.37ID:4M/ywtGk0
>>499
そういう連中、ブラインドテストしたら絶対分かんねーと思う
ブランドでマウントしてるだけだから
2020/02/03(月) 17:03:13.48ID:1O6bERK3a
海外に比べて1円でも高いと「代理店ガー」って始める奴w
実は「1台も買った事がない」説

ここに書き込みしとらんで日雇いのバイトを何日かやればええんやで
無職さんはおもらいさん(乞食)やからその発想ないんやろなw
くれくれママンお小遣い
くれくれパパンお小遣い
働けクズ
2020/02/03(月) 17:08:12.46ID:dh20U6E/p
指震えてるで?
2020/02/03(月) 17:38:56.76ID:dh20U6E/p
子供みたいな煽りしか出てこなくなったところで終了したな
505名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea03-B9XG)
垢版 |
2020/02/03(月) 18:40:17.68ID:8H96ZMcH0
au回線で毎度同じ人がやってるよね
2020/02/03(月) 18:49:25.45ID:erFL67gC0
部長「わしとバナナでも食おう」
OL「(ヤダ)・・・」
BBA「このハゲ!」
男子「ゴミが、」
507名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7db1-rZqj)
垢版 |
2020/02/04(火) 03:09:22.14ID:IsP5ki+w0
>>499
>オリジナル知らないから分からないけど

オリジナル知らないのにベリマンセーってwwwwwwwwwwww
2020/02/04(火) 07:13:46.72ID:D2bw3uWa0
文盲がおるな
509名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9e73-Ice+)
垢版 |
2020/02/04(火) 12:18:44.55ID:K5liagtt0
あなたも発達障害なんですか?僕も、僕の母も発達障害なんですよ!
2020/02/04(火) 12:55:14.45ID:wqkTJ4640
うん文盲がいるね
話が通じてない
511名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9e73-Ice+)
垢版 |
2020/02/04(火) 16:36:34.58ID:K5liagtt0
craveの横の部分ってマジモンの木ですか?
2020/02/06(木) 23:53:04.57ID:iYDb77Zfa
>>504
残念、終了しとるのあんたやでボンクラ
2020/02/06(木) 23:56:31.64ID:iYDb77Zfa
>>505
だから何?アホに返事するあんたもアホやんw
普通の人は華麗にスルー
514名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f03-GQ8i)
垢版 |
2020/02/07(金) 02:08:28.66ID:+JU6FNNB0
Sa9b
2020/02/07(金) 02:13:38.15ID:VlLZistK0
ベリンガーにはこんな、クローン作ってたら凄いのできました的な変態チックなの期待してるんだけどなあ
http://www.synthtopia.com/content/2020/02/05/developer-of-classic-devil-fish-tb-303-says-getting-knocked-off-by-behringer-sucks/
2020/02/07(金) 03:11:33.32ID:XEDxL6s5a
>>514
それで何かやり返してるつもり?しょうもな
2020/02/07(金) 07:13:21.78ID:AfGbthVe0
レス乞食うぜえ
即刻NG
2020/02/07(金) 10:23:46.10ID:3Do9kpVQa
>>517
「NG」「うぜえ」

ったく何回言うても理解せんアホやな
レスした時点でお前の負けなんじゃボケw
2020/02/07(金) 11:00:28.29ID:b+o0vGAEM
>>515
Devil Fishの開発者であるRobin Whittleがベリに怒ってるみたいだぞ

>彼は私に設計を支援し、製品を承認し、彼の会社とそれを生産するための
>ライセンスを効果的にライセンスし、制限なしで、ロイヤリティなしで永久に、
>15,000ドルの1回の支払いで期待したことが明らかになりました。

15000ドルで権利売れって、どんだけだよw
2020/02/07(金) 12:10:07.62ID:68BgxaYm0
おれはこの件ベリはそこそこ譲歩してるように感じるんだよな
本来ただのモディファイヤーに金握らせる必要なんかないよ
2020/02/07(金) 12:29:50.68ID:q4A3DFzk0
303はもう要らない
2020/02/07(金) 13:58:11.34ID:kQOJUZhA0
むしろベリにコピーしてもらえることに感謝しなきゃ
2020/02/07(金) 14:17:39.24ID:UI8BCE1b0
>>522
ナイスギャグwwww
面白いwww
2020/02/07(金) 15:11:35.58ID:cLxL41BE0
ベリはデビルフィッシュコピーじゃなくてもっと過激な改造版作ってくれよ
525名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr0b-y7Xi)
垢版 |
2020/02/07(金) 19:00:39.75ID:BX/zt72Ar
アニカニレスのバンドのキーボード奏者がmodel Dつかってるね 派手ではないがいい音してる
https://youtu.be/9zZfgSEtWBE?t=54
2020/02/07(金) 19:25:02.96ID:IptyMy7vM
ttp://www.synthtopia.com/content/2020/02/05/developer-of-classic-devil-fish-tb-303-says-getting-knocked-off-by-behringer-sucks/
コメ欄で全然同情されてなくてワロタ
2020/02/07(金) 19:29:37.43ID:q4A3DFzk0
TD-3 Angel Animal
2020/02/07(金) 19:54:23.83ID:fQAKAa9b0
>>525
木枠にいれるだけでヴィンテージ感でるな
2020/02/07(金) 20:22:20.65ID:AfGbthVe0
いい音だけど見た目気にしてて草
2020/02/07(金) 20:22:51.05ID:TqB6PvMH0
>>525
サイズの合ってない古ぼけた木箱に10年くらい前のKeystation・・・
細かいことにこだわらない人なんだろうな
2020/02/07(金) 21:31:56.73ID:VlLZistK0
606とかCR-78とかK-2もそうだけど、手に入らないものをみんなに手の届く価格でっていう当初の信条からかけ離れていっている気がする
2020/02/07(金) 21:46:27.64ID:/VHiNG3Wp
ベリパチが通った後はペンペン草も生えねぇ
2020/02/07(金) 23:00:41.24ID:6TxJgoWn0
テスコとか復刻して欲しい。
2020/02/07(金) 23:22:28.98ID:c3KRRpRj0
同グループのCoolAudioのセカンドソースでの各種チップでのアナログ復活の後は、ARM互換でデジタルのほうもバシバシ出すんじゃないかな。

グルボも出してくると思う。
2020/02/07(金) 23:25:31.77ID:BmiatVi00
Virusのコピーも開発中なんてうわさがあったね
536名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7b1-IQ7a)
垢版 |
2020/02/08(土) 01:22:41.61ID:jylrEaN+0
>>520
DevilFishはRolandが作者にちゃんと許可とってコピーして
TB-3で再現からるからなあw

もちろんDevilFishみたいに演奏中にスイッチ切り替えとかはできないけど
(これするとフリーズするwからみんなやらないが)
いろんなセッティングが入ってる
うちにあるDevilFishと同じ音がするよ

これはベリじゃ無理だな
べリOdysseyも酷かったしなw

DevilFishの本物もオリジナルTB-303もTB-3も持ってるから間違いない
個体差については言い出すときりがなくなるから問わない
537名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7b1-IQ7a)
垢版 |
2020/02/08(土) 01:23:28.67ID:jylrEaN+0
>>519それな
>>536
2020/02/08(土) 03:14:33.18ID:MHXsIBtMp
ボルカヌーベースにメタゾネかましたったらええだけやん
ちゃうんけ?
デビルマサミッシュや
2020/02/08(土) 08:32:21.69ID:gPO2a1zLM
>>535
>Virusのコピーも開発中
Virus TI2で使用されるチップ、DSP 56321は2020年
Kemper Amp DSP 56720のものは2023年に終了

しかもベアメタルのアセンブラだから、他の環境には移しにくい
いまさら高級言語に移植するとも思えないし
まあベリがパクるにしても、どうすんのか見もの。まさか56kの
DSPそのものを起こすと思えないけど
2020/02/08(土) 09:19:03.28ID:KnwdaPiP0
デジタルシンセなんかプラグインで十分だろ。
Viperあれば別に要らん。
2020/02/08(土) 10:46:54.83ID:gPO2a1zLM
ローランドが意地でもアナログ回帰しないのは分かる気がするわな
ベリと価格競争して得することは何もないし、下手すれば自分自身の
足を食うことにもなりかねない

いまはベリのアナログのブームが来ているけど、一つ大事なことがあって
ブームはいつか必ず去るということなんだよな
2020/02/08(土) 11:26:22.98ID:Zflj+s/B0
ローランドはなぁ・・・
ゆらぎとかきちんとシミュレートできて、つまみが実体のアナログなら
中身がデジタルでも結果オーライと思うけど、JD-Xiとかせっかく
アナログシンセ積みながら、あのインターフェースはひど過ぎて笑うしかない
2020/02/08(土) 12:04:28.30ID:DRQorIRup
V-Synthでやり尽くした感があるから、V-Synth以降のローランドのシンセにあまりやる気を感じないんだよな。
ローランドの話スレチっぽくてすまんが。
2020/02/08(土) 13:53:12.94ID:LqwGdq3q0
ベリは中国の騒ぎで当面出荷どころでなくなる気がするんだが、、、
545名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp0b-Hqpp)
垢版 |
2020/02/08(土) 14:47:55.03ID:rqWUgfwTp
2600コピーとか、来年になるんじゃね?
546名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7b1-IQ7a)
垢版 |
2020/02/08(土) 18:06:33.79ID:jylrEaN+0
>>542
Rolandは今回のJupiter-X関係で
「ピッチを温度センサーでやってた時代に結局30分立っても揺れ狂うモード」
をつけてるよw
TR-8(not S)にも
「シーケンスの揺れを808オリジナルにするかジャストにするかモード」
をつけてる

ただ、それって
>>542
の言うように
UIを先に考えろ!といいたいのが今のRolandだよなあ…
MC-707大笑いしたわ

ベリは努力は認めるが
たくさんだしても
どれひとつオリジナルの音源に近づいてない、という残念さがある…┐(-。ー;)┌
2020/02/08(土) 18:11:37.41ID:psnFI27t0
ここでオリジナル持ってる発言するヤツほど嘘くさいものはない
オリジナル持ってたらそもそもベリンガーのスレなんぞ見ないだろ(笑)
2020/02/08(土) 18:12:57.58ID:iO8vu3hn0
ステージで壊す用
2020/02/08(土) 18:21:21.39ID:EYDNkjeI0
壊れてタンスの肥やしなら居るだろ
2020/02/08(土) 18:30:28.26ID:gRbDG2pr0
>>546
認めたくないんだろうけど、
モデルD、音の違いは問題無し。

中華大工場製か、米国工房製かの違いだけ。
日本だって大昔の日本製はテレビだろうとシンセサイザーだろうと、アメリカと比較して、安くできちゃう時代があったんだから。
2020/02/08(土) 18:38:09.40ID:hjWnj0HR0
そういう連中、ブラインドテストしたら絶対分かんねーと思う
ブランドでマウントしてるだけだから
552名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7b1-IQ7a)
垢版 |
2020/02/08(土) 18:49:36.76ID:jylrEaN+0
>>550>>551
みたいな感じの香具師は
ソフトシンセで満足する程度だよね
もちろん今さらアナログシンセにエフェクトかけないなんてあり得ないから
結局全部同じ音になる罠w

ただ、
>>550>>551も神様から
「新品のオリジナルとベリコピー、
タダでやるからどっちほしい?
ただし転売は禁止だ!」
といわれると

ベリ見捨ててオリジナルもらうんだろうなwwwwww

ベリはベリオリジナルのシンセがいいのにね
もっとそっちに力入れろよ!といいたい
もうmoogProphetWaspARPごちゃ混ぜにした
新しいシンセつくってほしい
中途半端なコピーはいらない
また裁判になるしなあw
2020/02/08(土) 18:52:59.08ID:aEfAmI4V0
SMDのほうが音がいいから計算値/シミューレーションに音に近づく
それをどうとるかで話が変わる 
2020/02/08(土) 19:01:53.35ID:gRbDG2pr0
>>552
即効の言い訳
認めたくない気持ちは理解してやるよw

ソフトシンセでいいかどうかは
自分で買って弾き倒してから評価しなさいね。
2020/02/08(土) 19:09:33.65ID:hjWnj0HR0
言い訳にもなってない
2020/02/08(土) 19:16:42.94ID:psnFI27t0
神様とか子供の口喧嘩かよ
こいつオリジナルはおろかソフトさえ持ってないよ(笑)
2020/02/08(土) 19:22:25.89ID:hjWnj0HR0
レス乞食だから持ってないし写真も絶対うp無理だわな

写真うpできない言い訳、始まります
558名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7cc-+yN0)
垢版 |
2020/02/09(日) 14:40:43.94ID:G82G3/MC0
>>552
香具師って……
それはやばすぎるぞ
2020/02/10(月) 00:30:27.45ID:6Dj6LVjQ0
ms20polyとか出してほしい
560名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7b1-IQ7a)
垢版 |
2020/02/10(月) 00:44:31.33ID:qjvwXK3c0
>>559
iOSのアプリをMS20コントローラーで使ってる
まさにポリフォニックのMS20になる
DACは別に取り出してる
2020/02/10(月) 05:50:11.36ID:NThVrZC/0
K-2は製品自体はいいのに値段で台無し
ね、エレクトリさん
2020/02/10(月) 06:06:30.45ID:qNAuvNiUa
というかmodel dがまた元のボッタクリ価格に戻ってんじゃん
ただでさえ値上げなんざ印象悪いのにホント代理店はロクなことしねーな
2020/02/10(月) 07:30:28.20ID:Swx7Z5c70
誰かベリ本家に

そちらで300ドルの製品が日本だと440ドルで売られている
日本の代理店が不当な値上げをして消費者が困っている

ってメールしてくれ
2020/02/10(月) 07:59:28.59ID:5mkoDBXtM
>>563
自分でやれよ
2020/02/10(月) 08:26:56.70ID:Rxq0pGwfM
他人任せwww
2020/02/10(月) 13:36:09.36ID:1KXZcD1y0
KORGのMS20miniとかマイコルは日本ではお得に買えるw
2020/02/10(月) 22:07:24.09ID:ASIlNQfW0
TD-3黄色ほしいが日本でも売るか微妙だなあ
向こうで予約するか?
568名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr0b-y7Xi)
垢版 |
2020/02/10(月) 22:25:39.98ID:0Y8a3Rxxr
>>563
不当でもなんでもないだろ いやなら自分で個人輸入しろよゴミ
2020/02/10(月) 22:51:26.36ID:8EJDTIIRp
忘れた頃に湧いてくる個人輸入ゴキブリ
570名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa9b-EqMy)
垢版 |
2020/02/11(火) 00:33:06.49ID:C8Em+ROAa
>>569
それ俺じゃないぜ
ワッチョイよく見ろよw
2020/02/11(火) 00:45:19.22ID:dmSJZkUia
ゴキブリっていう自覚はあるんだなこのゴキブリ
2020/02/11(火) 02:10:34.37ID:VnZ9MEEF0
最高!
573名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa9b-EqMy)
垢版 |
2020/02/11(火) 03:30:05.91ID:C8Em+ROAa
>>571
そうやってお前らゴミ虫がムカついてるところが
昆虫界の覇者ゴキブリにとって最高の栄誉だと気づけボケw

ゴキゴキゴキゴキ
糞便コロナでウイルス拡散お手伝い
人類滅亡 ザマー! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:a3781ace2e9924b3cc1824cf6f803ee4)
2020/02/11(火) 07:33:10.32ID:wbvJy6140
https://youtu.be/S8cpfNBnO-A
かっこええな
2020/02/11(火) 07:38:23.92ID:3AY7rNPM0
いまどきラックイヤーが着脱式じゃないのはかっこ悪いな
まあ寝かせて使うことも無いだろうけどな
これだけ奥行きが深いと手前にキーボード置けないし
2020/02/11(火) 07:52:30.90ID:3AY7rNPM0
ARPにしては少し音が太すぎる気がしないでもない
577名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1711-OjqM)
垢版 |
2020/02/11(火) 09:08:37.50ID:MUOWPBXs0
https://m.youtube.com/watch?v=S8cpfNBnO-A&;t=746s
音すげーー。
2020/02/11(火) 09:17:45.89ID:3AY7rNPM0
これ今年の上半期に発売されたらコルグの2600はただのかませ犬だな
対抗機種を出してくるかどうか
2020/02/11(火) 11:01:54.72ID:kigc2INxr
2600 いい音してるなーー! はやくううう
LEDいらないと思ってたけどキレイだね
580名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff0c-G4dH)
垢版 |
2020/02/11(火) 11:15:04.71ID:gMZdtkoT0
まずサイズがいいよ。楽器として実用的。置物じゃ無い
2020/02/11(火) 11:31:40.27ID:QAIZJf4ua
こういうフヮーンって音が出るmicrobruteくらいのシンセってないのスレチですまんが
2020/02/11(火) 11:51:37.94ID:3AY7rNPM0
>>580
スタッフが軽々と持ち上げてるな
でも動画を見ると横幅50cmのRD-8よりでかい
たぶん19インチラックには収まらん
2020/02/11(火) 11:54:54.12ID:kigc2INxr
リバーブはデジタルなんやね・・
スプリングのがいいけど・・・ ピシャーンができるし
2020/02/11(火) 13:34:20.00ID:3AY7rNPM0
右手に映ってるMS-101を基準に計算したら2600は幅19インチだったわ
たぶん48cm×35pくらい
2020/02/11(火) 13:46:41.91ID:LivnZUSU0
>>578
対抗機種も何も既にソールドアウトじゃん
2020/02/11(火) 14:17:36.87ID:KuhTl1M50
安物ゴミ機材の代名詞だったあのイメージ最悪のベリンガーが、最近やけに音楽業界を騒がしてるな。
このまま上手く行けばあと10年もしたら今の最悪なイメージを払拭して優良企業として世の中に認めて貰える可能性は低くないな。
2020/02/11(火) 14:47:49.13ID:69f1VSxG0
キーボード畑の人の中にはDeepMindやModelDがベリンガーの
初購入製品だったりして、悪いイメージ持ってない人も結構いるんじゃない?
588名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa9b-OjqM)
垢版 |
2020/02/11(火) 15:23:33.23ID:qpve/Iy1a
>>585
それ、数量超限定なやつがでしょ。korgとしては、その後に出すであろう、廉価版がメインだし、Behringer の方が良いから、よっぽどの物をぶつけて来ないと売れないと思う。
2020/02/11(火) 15:23:54.85ID:kigc2INxr
動画はプロトタイプで4月のSuperboothで量産機が展示されるらしいね 
コロナの影響少なくうまくいけばいいけど・・
590名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa9b-OjqM)
垢版 |
2020/02/11(火) 15:30:17.03ID:qpve/Iy1a
しかも、見た目以外凄い所が無いし、Behringer の方が良いからこっちに移ろうと思っても、中古の価格が捨て値価格にしかならないだろうし、買った人ドンマイ。
2020/02/11(火) 15:36:39.60ID:QAIZJf4ua
>>583
ダンエレのスプリングリバーブでも買っとけ
2020/02/11(火) 15:59:37.12ID:kigc2INxr
>>590
でもKORG2600をポンと買える人ならベリ2600なんて余裕で買えそうだし
家も大きそうだから二台並べてニンマリしそう・・
二台をパッチングしてKORG2600のスピーカーからベリ2600の音出したりして楽しみそう
593名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa9b-hNLC)
垢版 |
2020/02/11(火) 16:21:46.06ID:1uwRgqV6a
いや、パクリンガーはいらんよ。
594名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa9b-OjqM)
垢版 |
2020/02/11(火) 17:16:26.42ID:qpve/Iy1a
>>592
アリエソウダナァー
2020/02/11(火) 18:18:37.21ID:bIv+3vIJa
>>594
なのにベリンガーのスレが気になってわざわざレスまでする奴www
てかベリンガーしか買えんのやろ
認めちゃえ 楽になるでw
2020/02/11(火) 19:21:35.64ID:3AY7rNPM0
>>588
コルグはどういうものを出すか本当に悩むところだろうな
とりあえずオリジナルに忠実なのを出したのは正解だったかも
出荷数は読み違えたみたいだけど
597名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa9b-OjqM)
垢版 |
2020/02/11(火) 21:58:01.81ID:tyi0gryBa
>>595
??????
598名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1711-OjqM)
垢版 |
2020/02/11(火) 22:10:17.77ID:MUOWPBXs0
>>596
moogみたいに、打ち切りという手もある。他にも魅力的な製品出すし、どう頑張ってもこのクオリティとし、圧倒的な価格のBehringer には絶対勝てない。ま、自分はオデッセイの時点分かってたけど。
2020/02/11(火) 22:52:11.22ID:LivnZUSU0
>>598
一方でベリンガーが価格で勝てなかったK-2
鍵盤もなくて本家のコピーのくせに高いとかそんな馬鹿なw
人生いろいろとあるな
2020/02/11(火) 23:34:34.86ID:poVdOfgAa
>>597
すまん 593 へのレスだった

>>593
なのにベリンガーのスレが気になってわざわざレスまでする奴www
てかベリンガーしか買えんのやろ
認めちゃえ 楽になるでw
601名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7b1-IQ7a)
垢版 |
2020/02/11(火) 23:48:22.75ID:a5WaI6ZO0
>>596
KORGはお得意の色違いで2600を追加発売するよ
また限定です!といいながら青いのは絶対に出す
予言する

Odysseyの白と金はコスト的に再版は無理だといってたけどね
実際出てない
鍵盤カットあるから出す必要もないんだろうけど
オレンジはSQ-1とセットで出したりしてるけどw
2020/02/12(水) 02:36:11.78ID:+p0qSq+U0
K-2は珍しくベリ自身が価格ミスってるが仮にms20miniより安く販売しようとしても先日model dを値上げしたクソ代理店が吊り上げて今の価格にするだろうな
2020/02/12(水) 04:19:52.53ID:2bHriAOcr
でもMS20は垢抜けなくてもっさりとしてダサいけど
K2はなんかスタイリッシュでかっこよく感じる
K2の実物を見た事ないのでわからないけど・・
2020/02/12(水) 06:46:56.60ID:WNiDyJF0a
当時の実機なんてもう入手不可能なんだからここに限らずどこも全部パクリンガーだろうが
2020/02/12(水) 07:19:25.27ID:rPp6YA1S0
MS20はもう鍵盤いらない
2020/02/12(水) 07:24:20.62ID:z0rU5oCo0
midi制御できてパッチ保存できてリコールできるアナログシンセ増やしてほしい
607名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3711-DdPl)
垢版 |
2020/02/12(水) 08:51:27.30ID:i4JuWvCM0
https://m.youtube.com/watch?v=w9yarznBZOY
この動画見る限り、海外では、polydは、発売したのかな?
608名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM0f-d71o)
垢版 |
2020/02/12(水) 09:04:16.57ID:QPtQSrntM
>>588
>その後に出すであろう、廉価版がメインだし
まだ決まってすらいないんだけどね
2020/02/12(水) 12:24:39.97ID:4//xDWNv0
MS-20mini持っててK-2増設したいから、モデルDみたいに期間限定で良いのでディスカウントプライスやってほしいな
2020/02/12(水) 12:28:05.37ID:wabnMBmS0
MS20miniは日本が安く買えるから、K2の価格は日本人からみると代理店云々抜きにしても高いイメージ
2020/02/12(水) 13:11:41.04ID:+p0qSq+U0
代理店「期間限定で海外の価格にします!」
2020/02/12(水) 14:43:12.38ID:kYR3Kk5b0
craveってどうですか?
2020/02/12(水) 19:04:15.46ID:mCXVNYvOa
craveはエレクソリが2万以上に引き上げたのがお得感薄れさせてる
614名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3373-63s9)
垢版 |
2020/02/12(水) 21:53:43.93ID:Vqgc405e0
マシンライブでぐりぐりするならGaiaとNeutronどっちかいうたら赤い方が燃えるよな
2020/02/12(水) 23:08:47.83ID:R+I/2WNRp
crave買ったけどめちゃくちゃいい。
2020/02/12(水) 23:16:50.74ID:N43t0n2gp
燃える漢のトラクター
2020/02/13(木) 01:07:04.23ID:k7RJBhZk0
赤くないのかw
618名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac3-OvZ2)
垢版 |
2020/02/13(木) 08:07:15.92ID:x1tlnoC1a
>>613
2万円超えたらママに怒られるからおねだりできないんだよな
親はいつまでも生きてないぞ、働け
2020/02/13(木) 08:16:43.09ID:H1RUOSgx0
Craveの国内価格は割と良心的だと思う
Poly Dはいくらになるかな
2020/02/13(木) 08:22:50.92ID:yYECNOeh0
PRO-1は結局バグの件はどうなったの?
普通に売ってね?
621名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac3-DdPl)
垢版 |
2020/02/13(木) 17:58:53.48ID:Y50iWEega
>>620
速攻でアプデで治った
2020/02/15(土) 16:15:55.26ID:nQ5a0EvGa
しかしモデルDの値上げほんまにアホすぎて笑う
623名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac3-63s9)
垢版 |
2020/02/15(土) 17:57:38.16ID:xY1mxFLYa
Neutronはエディタとかパッチ保存とかできないの?
2020/02/17(月) 03:47:10.85ID:lSpGoJkqa
アウアウカー Sa6f-C1+D の貧乏さ加減、責めちゃいけない生活レベルの人なのかも( ´,_ゝ`)プッ
625名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d2b1-rNF8)
垢版 |
2020/02/17(月) 06:16:58.56ID:y6TyRvyl0
>>544
これ、べリンガーに限らず中国製造のメーカーみんな大丈夫なのかな?
工場とか物流とか動いてんのかね?
2020/02/17(月) 06:51:21.35ID:w1xdJBmVa
エレクトリの親会社も酷いな
社員の口コミも残業代が出ないし基本給が安いと散々
社員にまでケチ臭いんだからそりゃこんな商売平気で出来ちゃうよね
2020/02/19(水) 04:47:31.22ID:n/LWlSCq0
今更だが、ディープマインドに興味がある。
2020/02/19(水) 08:05:32.05ID:4mv/AxgFa
>>626
そりゃお前が「値段を釣り上げてる〜」「不当利益だ〜」って
騒いでるから社員の給料削るしかなくね。だろ?
足りない脳みそでよく考えてみろやアホ

お前は自分の貧乏さ加減からくる「買えない」鬱憤を
商社や他人にぶつけて欲求不満解消してるだけだっての

おれは不幸だ、ついてない、仕事に恵まれない、病気だ、、、、、
延々、誰かに何かしてもらう事ばかり考えて生きてるだろ
甘えグセが抜けないみっともないオッサンのまま死ぬつもりか?
だっせーな

みんな、普通の顔して生きてるようで各々自身の葛藤を乗り越えて生きてるぜ
それが見えてないくらいにお子様脳のままだから誰にも認めてもらえないんだよ

どうよ?タ◯シ君
底辺だって認めちゃえよ
楽になるよ
2020/02/19(水) 10:08:39.29ID:UnbSL6uwp
代理店として仲介してるくせに数ページのクイックスタートガイドしか翻訳しないし、マニュアルは全部英語だし、修理も受け付けてないとか代理店の仕事を全くしてないのに不当な金額上乗せするから叩かれてるんやぞ、クソ代理店。
やってる事は転売屋と同じだからな。
2020/02/19(水) 11:27:13.61ID:2S7HKC9o0
所々書き込みが見えない
2020/02/19(水) 12:50:10.23ID:A7flVv1aM
タ○シ君の○を当てるゲームが始まりました
私はワと思います
2020/02/19(水) 13:58:48.85ID:YO0+M2XW0
エレクトリ親会社、今株価が相当下がってていい気味だわ
2020/02/19(水) 16:58:26.50ID:o0b5MPpNa
エレクトリの価格引き上げ商品一覧
(Sweerwaterと比較)

DeepMind 6 68,970円 ​ 548ドル
DeepMind12 96,635円 828ドル
Model D ​ ​ 38,280円 299ドル
Neutron ​ ​ 40,700円 290ドル
WASP ​ ​ ​ 39,380円 ​ 299ドル
PRO-1 ​ ​ ​ 41,360円 ​ 349ドル

特にModel D、発売前は海外価格とほぼ同じ値段で各店舗は発売しようとしていたが直前で代理店が価格を大幅に釣り上げて他店舗もサイトを一時停止するハメに
結局4万7千で発売しその後3万3千に一時的に下げるものの結局は現在の価格まで引き上げ
Newtronも同様だが一度も値下がりすることなく放置

ちなみにこの代理店は極めてクオリティの低いマニュアルを作っているが元の海外で公開されているPDFすら貼っていない有様

↓当時の惨状
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1342122889/
2020/02/19(水) 17:22:54.15ID:/1d0jEMb0
>>633
ウリベリンガーに直接言えよ
2020/02/19(水) 17:34:54.50ID:8cVq8lkJ0
DeepMind12てたしか6万ちょっとでかえなかったか?
2020/02/19(水) 18:49:34.02ID:svM13bd10
>>627
DM12買うんならエレクトリを通さない、音屋で買ってやれ
エレクトリ価格より1万くらい安いし、保証もきく
自社で日本語マニュアルのPDF作ってたりと良心的に思える
俺も値上がり前に音屋で買った
2020/02/19(水) 21:34:52.34ID:DpIIIwQ6p
クソ代理店の甘い価格政策に、中のド馬鹿が調子くれたばかりにこの惨状


死ねば?
死んで詫びればユーザーの怒りも多少は収まるかもよ?
2020/02/19(水) 22:18:49.06ID:VELTD7YOa
td-3はいつ出るのさ
2020/02/20(木) 00:06:09.31ID:NJXIU6ZY0
忘れてた
まだ出ないな
volca nubassやcraveと迷ってる
640名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a311-5qk1)
垢版 |
2020/02/20(木) 00:46:10.25ID:rZZyzawD0
>>638
3月03日じゃね?
ていうかもう欧米では出てるんだよな。
2020/02/20(木) 01:58:32.38ID:OOTtuAhX0
国内は新製品の発表が遅い
予約受付も遅い
発売も遅い
値段は吊り上げる
マニュアル作らない
これで代理業務が成り立つんだから本当に凄いわ
2020/02/20(木) 02:05:10.50ID:EGukeRHl0
個人輸入して買えばいいじゃん
paypalではらって2週間位で来ると思うぞ
2020/02/20(木) 02:10:05.00ID:OOTtuAhX0
送料が無駄にかさばる上にエレクソリが保証独占してるからな
元はと言えば代理店が吊り上げなんてしなければ正しい値段で購入できるのだ
2020/02/20(木) 02:34:44.95ID:mpKNn/rO0
他人の儲けにキビシイやつ多いな
もっとおおらかでいようぜ(オレは海外でポチるけど)
2020/02/20(木) 02:47:02.36ID:uzvpu0Kj0
個人輸入バカがまだいて草
2020/02/20(木) 04:25:57.48ID:0JhdsNat0
海外では新製品ラッシュだが
国内では発売されたのかも不明。情報出しが上手くされてない。
2020/02/20(木) 06:54:57.60ID:C5AX/0iR0
これだけ遅れるなら5色同時に発売してほしいな
2020/02/20(木) 07:34:45.33ID:iwNFbHaj0
RD-6いつでんの?
649名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sae7-kT5Z)
垢版 |
2020/02/20(木) 07:53:50.34ID:8G9EGRvEa
円安きらい
2020/02/20(木) 20:24:21.61ID:M/KcSMi60
MS-101は名前が引っ掛かったか…
2020/02/21(金) 00:53:47.59ID:YrXIn5OU0
TB-3はあまり実機に似てないけど欲しい人は結構いるのかな
2020/02/21(金) 00:54:47.87ID:t7iDvWBc0
クソ代理店、日本より中国工場が遠い欧州欧米より高い価格設定アホすぎだろ

諸外国と条件同じなのに日本クソ代理店通す時だけが高い
情弱だからなーんも知らずホイホイ買うと思ってるだろ
感じ悪っ
2020/02/21(金) 00:56:10.66ID:YrXIn5OU0
TD-3だった
654名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3b1-Zi+a)
垢版 |
2020/02/21(金) 01:44:48.68ID:6lJLtUaD0
>>651
>>653だよね、混乱したよ

RolandのTB-3(03じゃないよ)は
オリジナルのTB-303のコピー越えて
TT-303とかあの丸いRetroとかデビルフィッシュとかの
色々な改造TB-303の回路をコピーしたりしてる
わざわざ個人のカスタマーにまできょかとってまで必死だった

ただし、UI担当の斎藤が大失敗にしてくれたという(-""-;)
Pitchツマミ最初からないっておかしいいだろ斎藤

でも出音はすごい
あれ全部の再現はベリにはできない
エフェクトつけてRolandTB-03程度
2020/02/21(金) 02:58:20.09ID:kIxx3P5w0
>>651
美容院に飾るために買うよ
2020/02/21(金) 03:11:34.50ID:PGGIUUsG0
値上げて、、、ベリンガーが高かったら意味ないと思うんだが
2020/02/21(金) 08:55:29.78ID:QPMxKrgh0
>>653
TD-3はカオシレータ
2020/02/21(金) 08:56:04.27ID:QPMxKrgh0
>>657
TB-3だっけか
2020/02/21(金) 09:41:55.93ID:Wx53g3rM0
>TT-303とかあの丸いRetroとかデビルフィッシュとかの
>色々な改造TB-303の回路をコピーしたりしてる
>わざわざ個人のカスタマーにまできょかとってまで必死だった

失礼します。
こちらのソースの提示をお願いします。
2020/02/21(金) 10:55:58.38ID:uHUoD3gnM
>>654
>デビルフィッシュとかの
>個人のカスタマーにまできょかとってまで必死

これ本当に許可取ったのかね
2020/02/21(金) 13:05:42.63ID:i2iAX6sjp
ここのモニターコントローラーってmonitor 2usbはSPLのアレのコピーだけど、control 2usbはなんのコピー?マッキー?
2020/02/21(金) 13:45:10.51ID:bOMXDbhi0
>>661
monitor 2usbは外装が似てるだけな。機能的には全然違うから。
2020/02/21(金) 13:59:20.08ID:XehLb7Hj0
Model Dや2600と比べるとSystem100のフィルターは薄味だな
こういうフィルターはパッド向きだな
2020/02/21(金) 14:38:30.94ID:hjFJPJu4d
>>654
TB-3って回路シミュレーションしてるんだ。サンプリング波形だと思ってたわ。
2020/02/21(金) 14:45:03.38ID:i2iAX6sjp
>>662
え?そうなの?海外サイトでも中身はまんまって書かれてるからコピーだと思ってたわ
666名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8311-o94F)
垢版 |
2020/02/21(金) 21:41:28.19ID:0jCl43C30
>>654
ソフトシンセ丸出しの音がいいとか、耳おかしすぎだろ。失敗した原因そのせいだし。Roland cloudのTBー303はかなり良くなったけど。
2020/02/21(金) 22:27:12.90ID:YrXIn5OU0
ベリにはできないって見覚えあるいつものフレーズ

TB-03程度ってなぜかモデリングと同様評価
実機に似てないにせよアナログらしい音には違いないのに
2020/02/21(金) 22:32:46.58ID:DcZehcv0a
ABL3のほうが似てるよね
669名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3b1-Zi+a)
垢版 |
2020/02/22(土) 01:04:45.61ID:jX+Vqd/e0
>>664
そうだよ、AIRAのTB-3関係はPCM全く使わないで
「オリジナル内蔵のchipをシミュレート」してる
(TR-8関係はあえて12bitPCM使ったりしてるが)

ただ、減価版のブティックは色々コストダウンして音がおかしくなってる
D/A殺して3.5Φにしたりとかしてる

>>666
ソフトシンセ丸出しの音はそのシンセをの完全にコピーしてないことに気づいてないのか…
A/D/A全く無視だからソフトシンセを一度アナログアウトボードに通すんだよ?
ちな、ソースは自分

つうか、この「ソフトシンセ直で聴いてる耳の悪さ問題」、
話何年前の話だよ?wwwwww

お前はまず耳鍛えましょうね…(‥、)ヾ(^^ )
2020/02/22(土) 01:13:03.89ID:4dKzbQ180
>ソースは自分
つまりは妄想って事?
2020/02/22(土) 01:29:13.83ID:DKWZ5r+X0
そういうこと
2020/02/22(土) 01:37:25.80ID:YjPQXJh6a
上手い飯食った後のゲロも上手いみたいな理論
2020/02/22(土) 01:39:08.76ID:a0i47yPK0
>D/A殺して3.5Φにしたりとかしてる

ここだけで何にもわかってない勘違い野郎と分かる
674名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf0c-uFwV)
垢版 |
2020/02/22(土) 01:56:51.29ID:+o32DkYk0
良くこういうふうに「ソフトシンセをアウトボードで云々」て言う人いるけどアナログシンセってのはVCOからVCF、VCAに行く段階で歪みが生ずるわけだし
出来た音を外部で一度歪ませたからってアナログシンセと同じ様には絶対にならないと思う。それはmoogの各シンセの説明書にも
「オシレータのボリュームを5以上にすると内部でオーバードライブになります」って書いてあるし
675名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf0c-uFwV)
垢版 |
2020/02/22(土) 02:01:06.64ID:+o32DkYk0
だからソフトシンセでもし真剣にやるとしたら同じシンセを3つ立ち上げてVCOのみでアウト、
それを2コ目のシンセのVCFに取り込んでまたアウト、さらにそれを3コ目に取り込んでVCAでアウトと3つのアナログ加工が必要だと思う
676名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3b1-Zi+a)
垢版 |
2020/02/22(土) 02:59:34.45ID:jX+Vqd/e0
>>675
おまえ、おかしいな
そもそもおまえは1VCOでいい音作くれないのか…

もっとシンセサイザーべんきょうしましょうね
まさか斎藤じゃないよな?w

>>673
わかってないな…
あのサイズとデザイン重視であんな作りになってしまってる(-""-;)
他のシリーズに合わせるために音質もすてた
それ、プデックの開発者がちゃんといってる
「昔の方に盛り上げてもらうためにそうした」

合わせてDA棄ててジャックも台無しにしてること
それさえわかってないんだね…

AIRAは別の部門だからプデックと揉めてたしね

知ったか乙は知らないから仕方ないが
色々調べると
「いい音が出る楽器と消耗品のクダラナイ音がわかるよ」
677名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3b1-Zi+a)
垢版 |
2020/02/22(土) 03:05:11.07ID:jX+Vqd/e0
>>674
別に
「シンセのオシレータを歪ませないといい音がでない」
時点で勘違いしてるからwwwww

本気でシンセサイザー知りたいなら
もう一回シンセサイザーを一から勉強しなよw
悪いことは言わない

「OscSyncとRINGMODの違い」
がいまだにわかってない斎藤になりたいのか?
ガンガレ
あとFMも勉強したらおもしろくなるよ?
678名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf0c-hFOw)
垢版 |
2020/02/22(土) 03:08:02.69ID:+o32DkYk0
>>676
そう言うことじゃない。例え1VCOでも内部には3つのアナログアウトと2つのインが存在している
それをソフトで真剣にやるなら3つ立ち上げてバケツリレー式にやらないとダメだということだ。何故に外で一つ歪ませるだけで充分なんだ?
3つのソフトと言われていきなりオシレータの数を持ち出すくらいだから言ってること分かって無いと思うけど
2020/02/22(土) 03:15:00.80ID:jtB2+eh5a
怪文書が量産されていく
2020/02/22(土) 03:47:34.65ID:a0i47yPK0
>>676
「BoutiqueシリーズはD/Aコンバーターは搭載されてるが殺してある(機能してない)」

ってこと?
2020/02/22(土) 07:38:27.16ID:mYMoK8ZJa
>>633
単にお前が情弱で最安価格を見つけられないだけじゃね

DeepMind 6 68,970円 548ドル → 音家価格 \54,780
DeepMind12 96,635円 828ドル → 音家価格 \86,680
Neutron 40,700円 290ドル → 音家価格 \37,180

自分の能力のなさを他人のせいにしてイキり倒すアホ
カッコ悪くね( ´,_ゝ`)プッ
2020/02/22(土) 07:49:45.75ID:m5V65QbI0
DeepMindに続くポリシンセはまだかのう。パラDも期待してるけど
2020/02/22(土) 08:01:20.97ID:4dKzbQ180
代理店はここで揚げ足取ってないでPoly Dをさっさと輸入してこい
684名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3b1-Zi+a)
垢版 |
2020/02/22(土) 08:05:15.54ID:jX+Vqd/e0
>>680
もちろんブティックにもD/Aはついてるよ
ただ、その質がひどいというのが昔からの因縁

AIRAチームとプティックチームはそこで喧嘩してるからね…

AIRA「あくまでもちゃんと昔の機種は尊重して再現したい!
でも当時使いにくかったUIは絶対変えたいし
新世代として新たな機能は(SCATTARとか)はつくりたい!
音色は完全に復刻するがそれ以外の進歩ももちろん新機種だから搭載すべき!」

ブティック「他社の製品見ても
親父か欲しがってるのは昔の懐古的なデザインなんだんだよ
結局みんなみんなその過去を求めてるんだよ!
少々安くしてもみんなはそれを欲しがって買うんだ
新しいTR ,TBの機能なんてつけてもそいつら使えないだろ?
欲しがってるのは昔のデザインなんだよ!」

とやりあいが合ったんだよ
インタビューでやんわりと対決してたし
RolandPlanetも困ってたw
2020/02/22(土) 08:08:38.29ID:hw1J3Trf0
AIRAシリーズは見た目ダサかったのも失敗の要因だろうから擁護できんな
昔風のデザインに新しい機能や使い勝手のブラッシュアップ盛り込むこともできただろうに
686名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3b1-Zi+a)
垢版 |
2020/02/22(土) 08:13:28.87ID:jX+Vqd/e0
>>678
全くわかってないようだがw
RolandTB-3はTB-303のコピー作ろうとしてるのにオシレータは4つつけてる

他なる昔のTB-303つくるかどうかなのよ
Andy'sの作ったハーフラックのTB-303擬きとか
某社が作ったシーケーンスなし1Uラックの音源とかひどかったろ?

そういうこともちゃんと知りましょう♪
687名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3b1-Zi+a)
垢版 |
2020/02/22(土) 08:22:16.01ID:jX+Vqd/e0
>>678
3つのソフト?それぞれのオシレーター?
3つだろうがそれ以上だろうがそれぞれに独立したADAはないぞ?
本当になにも知らないのねwwwwww
2020/02/22(土) 08:26:19.09ID:mYMoK8ZJa
>>681
今日のドル円レートで換算した値段をダメ押ししておく

DeepMind 6 68,970円 548ドル → 音家価格 \54,780 = 491ドル
DeepMind12 96,635円 828ドル → 音家価格 \86,680 = 777ドル
Neutron 40,700円 290ドル → 音家価格 \37,180 = 333ドル

貧乏って哀しいなタ〇シよ
2020/02/22(土) 08:45:07.33ID:86h57XIH0
多分>>687ってモジュラーシンセの概念分かってないからVCOとVCFとVCAを切り離して考えるって当たり前の事が分かってないからこんな頭弱そうな発言するんだろうな。
あとDACだけで音質決まると思ってそう。
690名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf0c-hFOw)
垢版 |
2020/02/22(土) 08:56:15.28ID:+o32DkYk0
>>687
お前が1VCO1VCF1VCAのモジュラーで音を出す時、どうやって音を移動させるんだい?それぞれのモジュールからケーブル使って一度音を外に出すだろ?最低でも3回は必要だ
モジュラーじゃ無いアナログシンセも中で同じ事をしているだけ。なのにお前のソフトはたった1回アナログのアウトボードを通すだけで本物と同じ音を出すとはスゴいじゃないか
691名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3b1-Zi+a)
垢版 |
2020/02/22(土) 09:05:23.68ID:jX+Vqd/e0
>>689
自分のMS50やSYSTEM500、EMSはVCOVCFVCA全部最初から別れてるからパッチしないと音でないよ?
(System100mはパッチしなくても音出す方法はある)

そんなこともしらないのか?

ARP2600とかの「セミモジュール」との違いがわかってる?

多分>>689はモジュラーシンセの根本がわかってないんだね
最近はユーロラックモジュールでもすぐ音出るようになってるからゆとりなんだろ
2020/02/22(土) 09:12:56.97ID:ovQlG0FB0
新語「セミモジュール」
693名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3b1-Zi+a)
垢版 |
2020/02/22(土) 09:13:26.79ID:jX+Vqd/e0
>>690
え?wwwwww

ハードのユニットが完全に別れたモジュールシンセの簡単な並べ方で
1VCO1VCF1VCAバラバラにしても
3回(は?)も繋がなくても音は出るぞ?
レゾナンス発信音じゃなくてなw

お前は本当にモジュラーシンセ持ってないんだな…
とりあえず基本セット()でも買うと楽しいよ♪
2020/02/22(土) 09:17:58.96ID:ovQlG0FB0
これか!
https://www.yua-shop.jp/img/item/w21/112/00.jpg
2020/02/22(土) 09:18:46.61ID:86h57XIH0
バカな上に話が通じないって救いようがないな。
DSPって分かる?
696名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3b1-Zi+a)
垢版 |
2020/02/22(土) 09:20:00.58ID:jX+Vqd/e0
>>692
コルグもARP2600でHPでも
「セミモジュールだから複雑な
パッチングしなくてもすぐに音が出ます」
と言ってるよ
読んでみ♪

なる、三連休は初心者がムキー!なのか
また今ちゃんとモジュラーシンセの話したいね

というか、改めてスレタイ見直したらこういうことなのかwwwwww
697名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3b1-Zi+a)
垢版 |
2020/02/22(土) 09:20:52.16ID:jX+Vqd/e0
>>695
>>696
2020/02/22(土) 09:21:27.29ID:86h57XIH0
会話が成立してないのに、本人は話してる気になってるのもまた香ばしい
699名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf0c-hFOw)
垢版 |
2020/02/22(土) 09:39:23.31ID:+o32DkYk0
>>693
そうなの?純粋に知りたいから教えて欲しい。各モジュール間で2本、VCAから外部ミキサーなりアンプなりの合わせて3本は絶対に必要じゃないの?
確かに俺は無知なんだと思う。これ以外に思い付かない
2020/02/22(土) 09:40:42.46ID:KJgKOY2w0
ポリシンセ、早よ
レイヤー機能やOSC-2を強化したDeepMind ver.2か
OBやP5の発音数増してFX搭載したベリ的進化型クローンを待ってる
2020/02/22(土) 10:00:20.74ID:ovQlG0FB0
>>696
どこ?ここには書いてないな
https://www.korg.com/jp/products/synthesizers/arp2600_fs/
2020/02/22(土) 10:28:18.43ID:V1VSMvuR0
キチガイいるな
即NGだろこんなの
2020/02/22(土) 13:55:26.44ID:to/jsano0
Rの話はRスレに行ってやれよ池沼
2020/02/22(土) 13:58:40.50ID:bPyab+rh0
>>681
エレクトリが設定した値段を書き込むことでその悪質さを晒しているからそれでいいんだよゴキブリ君
ちなみにその価格でもNeutronは割高吊り上げ価格
2020/02/22(土) 14:17:27.64ID:a0i47yPK0
やっばりただの勘違いキチガイだったわ
NG行き
2020/02/22(土) 14:51:12.00ID:ZikFwxz4a
>>688
ダメ押しになってないどころか今の代理店の悪質さをより証明してくれてるやん
ゴキにては良く出来た、誉めてやろう
2020/02/22(土) 16:34:00.16ID:1+oIjmX6a
>>704
ゴキブリにゴキブリって言っても悪口になってないよ
人間に人間って言ってるのと同じだから アホじゃね
デカい脳みそしてるくせにそんな事も分からないのかぁ
バカだなぁ(失笑)
2020/02/22(土) 16:40:58.12ID:1+oIjmX6a
>>706
ちなみにボスは全部目を通してるんだって
https://www.facebook.com/behringer/posts/10158133712403914

IPアドレスの開示請求とか大して費用もかからないし弁護士に頼めば簡単なんだって
σ(゚∀゚ )オレゴキブリだからよく分かんないけど

ま、ゴキブリの俺をバカにするのは幾らやってくれてもいいけど
代理店云々を口にして後で後悔するのは自己責任なんだって
言葉が難しくて分かんないや
じゃーねー!ゴキ!ゴキ!
2020/02/22(土) 16:46:00.18ID:p0lssNrt0
あー言えばこー言う
こいつをゴキブリに例えたやつ、ゴキブリに失礼だぞ
2020/02/22(土) 17:56:28.34ID:bPyab+rh0
殺虫剤効きすぎやろ
尋常じゃないほどのたうち回ってる
2020/02/22(土) 18:24:13.36ID:KJgKOY2w0
>>699
横から、失礼。VCOのOUTをアンプに繋ぐだけで音は出るぞ、鳴りっぱなしだけど
とんちみたいだけど、VCO-A-Fの配列で音作りとか、VCFを使わないとか、
LFOをトリガーにしてENVを発振器化とか、モジュラーだと自由な発想が活かされる
712名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf0c-uFwV)
垢版 |
2020/02/22(土) 19:04:43.19ID:+o32DkYk0
>>711
もちろんそれは知ってる。ただ、元はTB-3のアウトの話から「ソフトシンセはアウトボードに通せばアナログシンセと同じ音になる」という話から始まったわけで
それじゃ違うだろう、TB303を含めてVCO,VCF,VCAを備えた一般的なアナログシンセは内部的には3つのアウトと2つのインが有って
それぞれでサチュレーションを起こす、という俺の思い込みからコジれたワケで
で、1VCO1VCF1VCAの全てを使って音を出す限りは必ず3本のケーブルが必要だと俺の浅はかな知識ではそう覚えてる
それとも他に何か方法があるのだろうか?あるのなら知りたい。朝からものすごく興味があるけど返事が無い
2020/02/22(土) 19:41:21.69ID:zfhXKdm6r
>>708
へーw 読んでるんだw おもしろいね

IPアドレスの開示請求って弁護士に頼んだら簡単
https://togetter.com/li/1469294

裁判費用とか弁護士の費用とかも慰謝料や示談金でまかなえて しかもプラスになる
示談金で機材買えちゃうよねw
誹謗中傷とかに泣き寝入りせず行動おこすべきだよね
違法金利の返金とか同じで弁護士の新たな稼ぎになっている
2020/02/22(土) 21:38:59.93ID:b2zyb97tp
あもーゆーこでーす!!
2020/02/23(日) 00:51:03.62ID:0X9vOA/T0
どうでもいいからPoly Dの発売あくしろよ
2020/02/23(日) 01:18:06.78ID:J2G9UOCb0
開示請求ってなんの意味もないぞ。
そういうのを生業にして着手金をぼったくってるのはパカ弁と呼ばれて同業からバカにされてる
2020/02/23(日) 09:35:41.40ID:KyS/dDrGM
最近の投稿で、Uliはいくつかの「嫌悪」を取り上げました。彼の応答を読んでください。

「批判も攻撃もされない雑誌、フォーラム、スレッドはありません。
誰もが私たちや私を好きではないということを理解し、尊敬しています。
それはまったく問題ありません。
また、建設的な批判もあります。これは、学び、改善する絶好の機会であるため、
本当に歓迎します。

私たちのビジョンでは、お客様が望むものを容赦なく提供することと、
法律を遵守することの2つの義務のみに焦点を当てています。
人々が私たちがすべきこととすべきでないことについて異なる意見を
持っているかもしれないことを常に尊重しますが、それは私たちがこれまで
従事する領域ではありません。

保護されていない限り、テクノロジーは誰でも無料で使用できます。
それがまさにこの法律がこの特定の方法で設計された理由であり、
あなたの顧客と社会の利益のために、競争を促進します。
ギターや車のブランドが1つしかなかったと想像してください。

たとえば、特許は20年以上後に失効し、その知的財産は誰でも利用可能になります。
また、すべてに挑戦し続け、特に競合他社が低価格でより良い品質を提供するために、
私たちが物議を醸していることも理解しています。」

割と謙虚じゃない
718名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f73-iCTl)
垢版 |
2020/02/23(日) 13:15:10.10ID:5+bC404S0
俺のベリンガーのステレオミキサー、ダックみたいなコンプとリバーブみたいな反響が何もしなくてもかかってるんだけど、ミキサーってこんなもんなの?
2020/02/23(日) 13:34:49.05ID:WHCRx0wZ0
PRO-1届きますた!
ゴキゲンなサウンドです!

ただ、付属品にモノミニピンピンはいいとしてフラットケーブルが付いてきたんだけど、USBケーブルと間違えてるんかな。
内部調整用だとして勝手に開けられへんやん。
2020/02/23(日) 15:15:43.21ID:jHVa5oea0
>>719
ユーロラックに入れる時用の電源ケーブルじゃないの
2020/02/23(日) 15:34:44.50ID:PxtpBj/30
そうだな
ユーロラックに組み込む用のバスケーブルだな
2020/02/23(日) 15:42:30.96ID:WHCRx0wZ0
>>720-721

ほうほう、そうなのか!!
ありがとさん!
2020/02/23(日) 22:14:19.26ID:fGsCR3uv0
ユーロラックの電源使う場合は
基板のレギュレーターバイパスされるんだろうか 

去年恐ろしいほど高性能なレギュレーターが出てるんだよ 
2020/02/23(日) 22:17:33.08ID:fGsCR3uv0
USBやARM、MIDIが付いてるから5Vに変換するレギュレーターが入ってるし
ただ+-12Vの配線がかわるだけだろうな〜 
2020/02/24(月) 21:16:00.18ID:U8g+9TxM0
150 RING MOD NOISE S&H LFO Eurorack Module
フィルターはいまいちだったけどこいつは便利だな
2020/02/25(火) 01:43:11.71ID:wW2AUt1ar
動画はちょこちょこ出てくるけど
中国のベリンガーシティはおちついてきたのかなぁ・・・
2020/02/25(火) 03:45:28.88ID:TBd+yUaa0
>>717
昔のMACKIEのパクリとかがなければ筋の通ったスタンスだと評価できるけど、
散々割れてた犯罪野郎が売れた後にドヤ顔で自身の権利や著作権を語ってるみたいで反吐が出る
2020/02/25(火) 09:02:46.60ID:qTbjri800
WASP DELUXE、K2、NEUTRONについても喜びの声が足りんなぁ。

>>727
MACKIEはパクりと言ってたけど、実状は分からんからね。
MACKIEいっぺん潰れてるし。

ベリ製品はいつかのFCCルール無視してたのだけは気になってたわ。
729名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sae7-kT5Z)
垢版 |
2020/02/25(火) 09:22:50.07ID:GSgx/WcFa
ベリて開発は白人?資本とラインは中華?
2020/02/25(火) 11:52:24.79ID:RzHfAGDo0
開発はヨーロッパ各所とアメリカと日本
本社はドイツやイギリス
社長はフィリピン在住スイス人
工場は中国
2020/02/25(火) 12:20:44.04ID:k/Vx5lVoM
>>727 N天堂と同じだな
>>730 スイス人言うてもドイツ系イタリア人かロシア系ドイツ人か、おっ 探ると面白そうだ
2020/02/25(火) 16:10:45.80ID:RzHfAGDo0
ルーツ探しても別におもしろくないぞ
本人はただのシンセオタクっていうだけだ
2020/02/25(火) 20:08:58.17ID:mKNXC5hi0
シンセオタクなどという誉め言葉はもったいない
商売人&スポークスマンだろ
2020/02/25(火) 20:23:32.96ID:5pU4U1AX0
海外moogModularクローン予約始まったな
2020/02/25(火) 21:57:32.22ID:4iYBxY4ya
https://twitter.com/BEHRINGERJP/status/1232227321618169856?s=19

マジで代理店の足の引っ張りが酷すぎる
どれだけ値段吊り上げに必死なんだよベリからすればいい営業妨害だろうな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/02/25(火) 22:01:06.85ID:iAoZF+fs0
オタクじゃないよな
作りやすくて売りやすそうなとこをつまんでるだけ
一貫性がない
2020/02/25(火) 22:07:59.83ID:tQaSo8o8a
303のクローン使って古くさい音楽するんですか?
738名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f73-iCTl)
垢版 |
2020/02/25(火) 22:57:53.22ID:OvKAYBUB0
一口に303つっても鳥の詩みたいな使い方もあるけどな
2020/02/25(火) 23:16:58.66ID:RzHfAGDo0
>>736
実機が入手できるか、できないかだよ。
リバースエンジニアリングってのは。
2020/02/25(火) 23:18:54.53ID:6Gj2oBQk0
一連のアナログシンセでしかベリンガー知らないっぽい人が
好き勝手言ってるね
741名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 73bb-ChGR)
垢版 |
2020/02/25(火) 23:29:31.47ID:xNJRTqSF0
ベリをどう思おうが好きにすれば良いが
反吐が出るメーカーのスレにわざわざ出張ってきて
さらに書き込むメンタリティが謎
だって反吐が出るって相当ヤバいじゃない
742名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8311-r+hr)
垢版 |
2020/02/26(水) 00:00:07.16ID:1o6Lpjzo0
なんで日本だけ、こんなに発売おせーんだよ。金多めにぼったくるんだから、発売くらいさっさとセーよ。
2020/02/26(水) 00:03:49.54ID:98EK+JZxa
https://www.acidvoice.com

カナダもまだ入って来ねえってスマイルマークがキレてんな
2020/02/26(水) 00:18:47.03ID:idmASSM50
カナダはどうでもいい
日本での展開が遅いのが問題
2020/02/26(水) 07:35:11.11ID:boMhw0CJ0
生産性低い・仕事が遅い・中抜きの三重苦ジャパンだから、おま国食らうのも仕方ないね
2020/02/26(水) 09:07:29.04ID:WO/FhBx40
で個人輸入しろって言ったら
>>645みたいなのが湧くんだから
代理店から買いたいやつも多いってこった
潰れず商売になってるってことはそういうこった
2020/02/26(水) 10:01:56.31ID:PTH6I0e30
>>726
退院患者の14%からウィルス陽性
とてつもなく厄介なウィルスであることが実際に確認された
2020/02/26(水) 10:25:33.94ID:NPf5pgc5p
>>746
オマエよりマシなとこは音屋をはじめいくらでもある
いちいち湧いてくるな
2020/02/26(水) 10:59:21.27ID:WO/FhBx40
俺の前に公式代理店に文句言ってるやつに言えよ 
2020/02/26(水) 12:58:03.58ID:mqf2ZcoPM
お病気か
2020/02/26(水) 13:15:53.69ID:DLccYIDx0
TD-3海外通販で予約した
届いたらヤフオクに出すから買ってくれー
2020/02/26(水) 16:08:40.84ID:yZ/ujpa7M
結構です
2020/02/26(水) 17:43:26.45ID:boMhw0CJ0
意味不
2020/02/26(水) 18:25:41.68ID:NPf5pgc5p
>>749

頭逝ってますわこれ
2020/02/26(水) 18:29:09.18ID:boMhw0CJ0
個人輸入バカと図星言われて発狂してんだろ
2020/02/26(水) 21:08:07.23ID:fMicWowJr
アマゾンで新品model Dが26800円で売ってるぞ
757名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM3a-OTuA)
垢版 |
2020/02/26(水) 21:40:27.67ID:YAJAKbWYM
>>756
volca感覚で買えるやんか。
758名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM3a-OTuA)
垢版 |
2020/02/26(水) 21:59:44.65ID:YAJAKbWYM
朝なったら値段戻るやろうから、5回払いで買うた!
2020/02/26(水) 22:18:40.06ID:boMhw0CJ0
もう2台持ってるんだがナンピン買いするか迷う
2020/02/26(水) 23:35:00.36ID:VaGJtE9+0
もうすぐポリD出るし在庫処分かな?
2020/02/27(木) 00:05:51.46ID:XDnUY5iF0
まあこの値段でも利益あるってことだわな
762名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM3a-OTuA)
垢版 |
2020/02/27(木) 02:06:42.95ID:6Ka1+9yYM
ロックオン販売やが、こんなに下げてて、エレクトリにそんなに恩売っとるんやろうか?
2020/02/27(木) 02:26:39.83ID:jxRkYg4C0
あわてるな
29日まで待てばポイントお得だぞ
(そこまで残ってるか知らんけど)
2020/02/28(金) 18:21:11.62ID:6nCkCLy70
尼のumc204hd
11549円と13264円の二つがあるんだけど(どっちも尼 なぜかパッケージ寸法が違う))前者でいいんだろうか
ur22cとまだ迷ってるが
ロックオンのScarlett Solo StudioPack(gen3) がかなり安いけどmidiがないから
2020/02/28(金) 19:46:05.27ID:0vsTSLnO0
>>764
今見てきたけど安いほうでええんやない?
766名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbb1-5Ene)
垢版 |
2020/02/28(金) 21:52:08.11ID:Fb8RuFDE0
ベリの努力(開発とか運営とか)は認めるけど

なにしろ桜音が悪すぎる…
安いからなんちゃってでほしい人目当て
2020/02/29(土) 01:49:44.46ID:B5J99wiYM
桜音?
2020/02/29(土) 02:36:22.54ID:MRACL/VL0
桜音悪いよな
ベリンガー はほんとそれが欠点
2020/02/29(土) 05:41:23.00ID:7uf0VIuA0
そうそう桜音はね…
しょうがないよね
2020/02/29(土) 06:03:16.51ID:vEeI+irna
いいな、娘の名前は桜音にしよう
>>766
が名付け親だな
2020/02/29(土) 06:59:21.07ID:09P4muW20
なんでや、ベリ桜音ええやん
2020/02/29(土) 07:18:31.63ID:ox2HJFUI0
桜音はどちらかというと姓でしょ
2020/02/29(土) 11:51:20.56ID:Gf3q62sI0
ボーカロイド桜音ベリン
2020/02/29(土) 15:17:24.35ID:OemRVLnK0
”地下”アイドル

アングラ系のアイドルでいいじゃんw
ヲタクヤンキー右翼でで日本語好きだな 
775名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4aa1-wukS)
垢版 |
2020/02/29(土) 17:52:04.77ID:9ULwNKGV0
実はタカラジェンヌだったり
https://www.tca-pictures.net/skystage/Prgm/Detail/10264.html
776名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa2f-r+hr)
垢版 |
2020/02/29(土) 18:02:52.94ID:Hi9wvclma
https://www.electori-br.jp/products/787.html
やっとpoly dがエレクトリのホームページに載ったと思ったら、思わず冗談でしょって言う価格設定にされててびっくり。流石にこれは酷すぎる。behringer 二とっても、営業妨害でしょコレ。一応本家にもちくっとこう。
2020/02/29(土) 19:06:11.35ID:clDbWlmT0
698ドルが84800円か
85ドルくらい上乗せ
2020/02/29(土) 19:12:23.81ID:lV+dZZIlr
円高なってきた?
2020/02/29(土) 19:23:21.28ID:fKHL0gZN0
やっぱり桜音ぶんの上乗せかなあ
2020/02/29(土) 19:27:13.68ID:SIiznH/+M
桜音分ならしょうがないよな
781名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa2f-r+hr)
垢版 |
2020/02/29(土) 19:43:14.74ID:Hi9wvclma
この値段だと、お得感無さ過ぎるんだよね。
2020/02/29(土) 19:58:04.51ID:OIfrIze60
お得感で買うのは本来要らないもの
良かったじゃないか
2020/02/29(土) 20:49:57.37ID:7uf0VIuA0
93280円か
さっぱり売れなくて、早々に大幅値下げしそう

すぐに買うの止めとこ
2020/02/29(土) 20:56:00.07ID:oXdMDudB0
1VCF-1VCA、税込みで93,280円、…イラネ
2020/02/29(土) 22:18:54.83ID:cE2LeghQ0
自分の予想より安いな  即買いだ
2020/02/29(土) 22:48:25.60ID:jxRHRbX5a
crave4つ買う方がマシで草
2020/03/01(日) 01:25:14.61ID:o8eNaEFXr
ガワが木だしなぁ どうしても高くなりますね
個人的にはデザインが好きになれない・・
あのコーラスのボタンまわりのデザインがださいすね・・
model Dとかのデザインはいいと思うんですけど
ニュートロンもいいシンセだなと思うんだけど
デザインが好きじゃないので買う気にならない・・
ベリオデもデザインが・・ 液晶とか追加機能なかったら即買いますのに
2020/03/01(日) 02:36:12.59ID:YruoVZMb0
いや、米国価格698ドル≒7万5千円に比べて高いという話
2020/03/01(日) 02:55:16.73ID:/yG3hxCF0
税抜価格で比べてやれよ
今米尼でmodeld買ったら送料と手数料で68ドルかかる
同じぐらいの金額がpolydにものるとしたらたいしてのせてないんじゃね?
2020/03/01(日) 02:58:14.64ID:V8wepKTf0
>>789
>>777
あと個人輸入の手数料と同じ額がさも乗って当然のように語るのはやめれ
2020/03/01(日) 02:59:33.98ID:7R5MaWKz0
まあ送料と決済レートと国内保証と桜音考えたら妥当だわな
2020/03/01(日) 03:05:59.29ID:ILkBe+x/0
正直13万くらいするのかと思っていた
2020/03/01(日) 03:27:43.79ID:YruoVZMb0
Sweetwater
小計 698ドル
送料 23.85ドル
推定税 0ドル
合計 721.85ドル≒78000円
https://i.imgur.com/vvUAEVD.jpg
2020/03/01(日) 03:41:01.13ID:SpnJJ7VF0
早速湧いてるが
ま、この値段じゃ売れませんわw
ModelDも最初48000円だったのがどうなりましたかね?w
2020/03/01(日) 04:30:48.85ID:giCemrR00
>>793
算定レートと、698ドルだからおそらく税関で消費税がかかる
トータルの支払いは87000円前後ってとこか
スィートウォーターpaypal払いの場合な。アマやその他は知らん

793も俺もここ数日で円高になった1ドル108.12円で計算してっけど、円安になったらもっと支払う
つっても93,280円か…
そのうち値下がりか限定期間割引するっしょ
2020/03/01(日) 05:23:41.09ID:JyD0vYr8a
海外で7万5千相当ってことはcraveを4台分買うより得になるようにベリはちゃんと考えてるよね
代理店はこのボッタクリのためにここまで発表がノロマだったとしか思えん
税込8万は切らんと商品価値が無くなる程度の計算も出来ないのかエレクトリは
2020/03/01(日) 06:22:27.30ID:7R5MaWKz0
今回全然良心的だろうが
どこまでひねくれてんだ
2020/03/01(日) 06:36:02.09ID:SpnJJ7VF0
何視点だとひねくれて見えるのかなあ?
すごいなあ
個人輸入時の上乗せ込みで計算してるバカも
799名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f73-iWdh)
垢版 |
2020/03/01(日) 08:01:38.20ID:W/onCb2o0
Model dにあうキーボードでおすすめありますか。p funkが好きです
2020/03/01(日) 09:48:23.85ID:/yG3hxCF0
>>790
同じ額がのってもじゃなくてそれ以上がのっても当然なんだろ
801名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b11-eIiK)
垢版 |
2020/03/01(日) 10:08:43.35ID:Hui/QzEs0
税抜き8万円台になる予定って去年から言われてたじゃん
https://info.shimamura.co.jp/digital/special/2019/12/134384
802名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0703-sleW)
垢版 |
2020/03/01(日) 10:37:05.46ID:ux9yp9hF0
>>795
楽器の場合、関税かかるのは本体価格が20万以上ではなかったかな。
803名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0703-sleW)
垢版 |
2020/03/01(日) 10:38:13.83ID:ux9yp9hF0
ただ送料が240ドルはない。
804名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b11-eIiK)
垢版 |
2020/03/01(日) 11:10:13.03ID:Hui/QzEs0
https://www.customs.go.jp/tariff/2011_8/data/i201108j_92.htm

楽器は基本無税だけど、通関手数料や消費税は取られる。
2020/03/01(日) 11:15:57.78ID:V8wepKTf0
何をどう取り繕うとも、中国で作られて日本より遠い国で698ドルで売れるものが日本だと84800円になる事実は揺らがないよね
806名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ de44-OTuA)
垢版 |
2020/03/01(日) 12:03:25.85ID:ZkY+PdXj0
>>799
ちょっと真意が分かりかねるが、、、
MIDI OUT付きならベリUMX、M男Keystation61mk3あたりか。
2020/03/01(日) 12:10:11.28ID:A0bHwFKia
>>805
お前が貧乏なだけだよ
ベリンガーでグズグズ言ってるようじゃ何も持ってないだろ
タ〇シよ
2020/03/01(日) 12:24:30.16ID:YruoVZMb0
15000円も浮いたら
その金でこのシンセのためにスプリングリバーブの一つでも買ってやれるんやで
2020/03/01(日) 12:56:44.36ID:SpnJJ7VF0
表示されてないってことはお決まりの煽りカスなんだろうな
誰からも必要とされてないゴミだよお前は
2020/03/01(日) 15:48:59.84ID:dzj/GmEea
個人的には見てて面白いから多目に見てるよ
エレクソリは許せんが
2020/03/01(日) 15:49:59.44ID:dzj/GmEea
大目
2020/03/01(日) 18:15:57.68ID:lK0iVbox0
なんで個人輸入したのと同じ値段で買える事に喜ばなければならんのか

工場が日本より遠いアメリカ現地で買うとの同じ価格で買えないと駄目だろ

客が馬鹿だと思って中抜きしやがって、感じ悪すぎるわ
2020/03/01(日) 19:06:34.29ID:To1hN/MM0
他の会社もわりと日本だと上乗せしてくるからなあ
日本は舐められてるとは思うよ
814名無しサンプリング@48kHz (スププ Sdea-eIiK)
垢版 |
2020/03/01(日) 20:29:10.62ID:9HKFGLz4d
日本に入ってきてからは高いコストの日本人が動いて流通保管販売するの忘れてないか?
2020/03/01(日) 20:34:51.71ID:To1hN/MM0
他の先進国、US、EU圏は低コストだと申すのか
2020/03/01(日) 20:40:34.46ID:SpnJJ7VF0
あの手この手でクソみたいな言い訳してるが、頭の出来が悪いから速攻でひっくり返されてて笑う
2020/03/01(日) 21:24:03.34ID:35R5yjGk0
逆輸入した方が安いとかあったっけ
818名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr03-gfoq)
垢版 |
2020/03/01(日) 22:26:42.15ID:9ZNXIZD3r
たとえばアメリカだとラーメンが1500円ぐらいするじゃん
そういうことだよね
2020/03/01(日) 22:33:24.84ID:qEGFar+Rp
どこがそういうことなの?
アホなの?
820名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f73-X91k)
垢版 |
2020/03/01(日) 22:51:22.93ID:W/onCb2o0
外人からしたら日本のベリンガーの円値段は安いか同じ位の感覚かね
2020/03/01(日) 22:53:31.67ID:WIUXBQaf0
>>818がマジでアホすぎて意味わからん
アメリカの方が物価高いならますます日本のクソ代理店価格がぼったくりって事じゃん
2020/03/01(日) 23:38:21.92ID:9ZNXIZD3r
マスク一枚500円で売ってて それを買う人もいる
そういうことだよね
2020/03/02(月) 00:06:13.71ID:IGWUelef0
ネタに切り替えて誤魔化したつもりのアホ
824名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr03-gfoq)
垢版 |
2020/03/02(月) 00:20:58.26ID:Lgdi6Efsr
FXで必ず儲けをだせるか?
そういうことだよね
2020/03/02(月) 00:31:35.09ID:grWQVqnup
NG行き
さいなら〜
826名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fbb-6CEO)
垢版 |
2020/03/02(月) 00:51:27.08ID:Jw4Hymse0
>>818
赤くしてやる
827名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr03-gfoq)
垢版 |
2020/03/02(月) 02:35:35.25ID:Lgdi6Efsr
乞食貧乏人に絡まれなくなってよかったw さいならw
2020/03/02(月) 02:45:49.43ID:IGWUelef0
知能が貧困な奴が何か言ってる
829名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa2f-iWdh)
垢版 |
2020/03/02(月) 19:50:27.85ID:z3EqPWhYa
Moogのベースも好きだがpro oneも荒々しくていいな。どうしよう
2020/03/02(月) 20:06:10.15ID:TO4OpjZta
両方買えば迷いがなくなる
831名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f73-X91k)
垢版 |
2020/03/02(月) 22:05:27.27ID:tORFSReG0
そうなんだがどっちも音色保存ができないのが難点だな
832名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6373-b+i3)
垢版 |
2020/03/03(火) 03:19:34.21ID:u81jrUOk0
凝った音作りをして、音色メモリーが無いとめちゃくちゃ悲しい
紙にチャートをメモるしかないけど、
めんどくさくて再現性も低い。メモリーが欲しくなる
2020/03/03(火) 04:09:49.11ID:B5i/i0x/0
スマホでパシャリすれば?
834名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6373-b+i3)
垢版 |
2020/03/03(火) 06:18:27.87ID:u81jrUOk0
タブレットならなんとか・・・
でもmodel-dは47、PRO-1だと55のスイッチとつまみがあって
全部合わせないと同じ音を再現できないというめんどくささ w
2020/03/03(火) 07:53:04.63ID:1FPBuXn20
kiasmosはマイクロブルートからベースステーション2に乗り換えたし
リコールできるいいんだけど
つまみいじるといきなり音変わるのが終わってる 
836名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f73-iWdh)
垢版 |
2020/03/03(火) 08:18:54.44ID:AvlPtPKF0
おお スマホで撮ればいいか!気がつかなかったわ
2020/03/03(火) 08:27:08.51ID:LfNYdmFn0
まぁ曲作りで使うならリコール機能があった方が便利ね
2020/03/03(火) 08:48:32.18ID:B5i/i0x/0
曲作りならソフトシンセでええやん
本チャンで差し替えろよ

レス読んでると、便利に慣れすぎると人は工夫を忘れるのだろうか、と思えてくる
2020/03/03(火) 09:15:47.83ID:LfNYdmFn0
なんでそう極端なの(´・ω・`)
840名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa2f-iWdh)
垢版 |
2020/03/03(火) 09:38:56.28ID:Y8t/Assya
つまみ間違えて変な音になる方がスリリングでよい
2020/03/03(火) 09:41:22.26ID:ugY/7NCNp
曲作りをソフトシンセでやるのは全然極端じゃないぞ
パラメータは保存できるしツマミの位置も一目瞭然だから見ながら実機で再現出来る
最後に差し替えればいいから効率的でしょう
2020/03/03(火) 09:42:17.57ID:B5i/i0x/0
曲作りならソフトシンセ使えばってのがどこが極端なの?
写真撮ればってのも普通の内容だし
デメリットを工夫で補えばいいだけの話
843名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr03-gfoq)
垢版 |
2020/03/03(火) 10:01:57.41ID:VXLgfN5qr
頭のメモリーが弱い人は大変だね・・ 
2020/03/03(火) 10:06:50.95ID:LfNYdmFn0
極端と書いたのは行為の事じゃなくて
>便利に慣れすぎると人は工夫を忘れるのだろうか、と思えてくる
の部分ね
「あれば便利だよねー」って個人の希望を述べただけなのになんで人全体の事として説教されなくちゃならんのよ
って話
まぁどうでも良い話だしやっぱりメモリー機能は欲しい
2020/03/03(火) 10:15:11.01ID:B5i/i0x/0
便利に慣れすぎると人は工夫を忘れる
と断言せずあえて
「だろうかと思えてくる」と控えめに書いたのまで極端と言われてもな
それだって個人の感想でしかない
どこまで打たれ弱いんだよ知らんがな
2020/03/03(火) 10:36:46.88ID:LfNYdmFn0
イライラしすぎだろ
俺だって知らんがな
VoyagerをはじめSE-02にだってメモリー機能はあるんだし
ベリのアナログ機種に付いていたって良いとは思うんだがなぁ
2020/03/03(火) 10:41:40.07ID:QspB/qQep
グチグチ鬱陶しいなコイツ
さっさとメモリー付きのシンセのスレへ行けや
2020/03/03(火) 10:46:14.51ID:B5i/i0x/0
アナログらしさと値段とのトレードオフってことに気付かないんなら
他所のシンセ買え
メモリー機能無いほうが良いって層もいる
2020/03/03(火) 10:48:05.97ID:jUcLAIjp0
俺も作曲でソフトシンセ使って最終段階でハードシンセに差し替えってよくやるんだけど
結局作曲段階でキチっと音質とか音色の明るさとか調整するクセがある為か
ソフトシンセでやったトラックがOKテイクになってしまう事が多い悲しい
2020/03/03(火) 10:49:03.12ID:p9h8CDrH0
争いを無くす魔法の言葉「天羽優子」
2020/03/03(火) 11:46:52.82ID:tY1/swYl0
シンセに限らず打ち込みを本物に差し替える作業はよくあるけど最初に打ち込む時点で追い込んじゃうとイメージ固定して後で差し替えにくくなる
852名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr03-gfoq)
垢版 |
2020/03/03(火) 12:33:10.69ID:VXLgfN5qr
RD-9きたわああああ
2020/03/03(火) 13:34:23.89ID:spkbzWAo0
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
2020/03/03(火) 13:46:53.95ID:37OWuh4s0
でけえ
2020/03/03(火) 14:54:13.07ID:r0jfW/QN0
またベリンガーがやらかしたわ
不買運動おきてるわ
2020/03/03(火) 15:12:44.02ID:mqKRvpUU0
前の中国のメディアに逆ギレしたのに続き今回も煽り耐性無さすぎだよねベリ
内容酷いし擁護できん
2020/03/03(火) 16:54:17.24ID:AuQehEdLF
新製品のアドレスはよ
2020/03/03(火) 17:26:26.01ID:26tY8Ptg0
ドイツンジョークのセンスはようわからんなw
859名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa2f-r+hr)
垢版 |
2020/03/03(火) 17:58:36.00ID:GtEzTsg1a
poly dこんなにぼったくられたら、普通にちょっと手出しして、moog subsequent 37買った方が得じゃん。
2020/03/03(火) 18:04:25.24ID:ylwS3P/00
minomoog的なものを求めてるかどうかじゃない?
861名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ de0c-vubO)
垢版 |
2020/03/03(火) 18:13:47.91ID:yvTW2gZI0
>>859
SUB37はpoly Dみたいな音は絶対に出ないよ。ソフトシンセみたいな音しか出ない。古典的moogの音の良さなら圧倒的にベリ
2020/03/03(火) 18:15:52.49ID:jnuAPy4e0
Sub37とSubsequent37が違う機種だということすら知らない人に言われてもな
863名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa2f-r+hr)
垢版 |
2020/03/03(火) 18:17:42.44ID:GtEzTsg1a
>>860
いや、シーケンサーの自由度はこっちが上だし、poly dのメリットのお値段を取ったら、パラフォニックスできるしかメリット無い。model dもあるんだし、moog subsequent 37も一応、デュオフォニックできるしな。
864名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa2f-r+hr)
垢版 |
2020/03/03(火) 18:21:21.64ID:GtEzTsg1a
まあ、自分はmoog subsequent 37持ってるから、poly d買うけど。
865名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa2f-r+hr)
垢版 |
2020/03/03(火) 18:22:21.99ID:GtEzTsg1a
>>862
知ってる。
866名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa2f-r+hr)
垢版 |
2020/03/03(火) 18:26:40.43ID:GtEzTsg1a
>>861
知っとる。だが、すでにもう、model dが存在してるからな。無理して買う必要が無い。
2020/03/03(火) 18:28:44.36ID:jnuAPy4e0
>>865
おまえには言ってない
言う理由が無い
868名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ de0c-98X0)
垢版 |
2020/03/03(火) 18:36:19.68ID:yvTW2gZI0
>>862
デュオで弾かなきゃトリビュートもシークエントも同じだよ
デュオで弾くとトリビュートはビビビ!と歪んじゃってまともに鳴らないからシークエントにアップデートしたわけで
ちなみにどっちも鍵盤のタッチはヒドいし、さらにすぐ黄ばむ。全部の鍵盤が黄ばむのならまだしも、1つ挟んで両側が黄ばんだりと散々
869名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ de0c-98X0)
垢版 |
2020/03/03(火) 18:40:01.19ID:yvTW2gZI0
音的にpoly Dと比べるとしたらファッティ系譜のサブシリーズじゃ無くてグランマ、メイトリアーク
こっちはmoogでも公式に「minimoogスタイルのオシレータ」と言ってるし。音が全く違う
2020/03/03(火) 22:03:44.00ID:V2QooQQYr
ピノキオかと思ったらよくわらん悪いジョークなのね
2020/03/03(火) 23:02:23.32ID:3r3BJCg70
td-3とvolca nubassで迷ってるのでそれぞれのいいところ悪いところを教えてください
2020/03/03(火) 23:17:30.62ID:Hfn5HsK/0
https://i.imgur.com/NsSsL6f.jpg
https://i.imgur.com/ncftk0q.jpg
炎上への対応知らないのかここは
最悪のコメントだぞ
873名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr03-gfoq)
垢版 |
2020/03/03(火) 23:28:06.39ID:6b2aT0Y4r
イスラエルでパレスチナ人の土地を侵略し虐殺しているユダヤ人を差別しちゃいけないよね
2020/03/04(水) 00:56:35.89ID:FkEPpAAU0
日本人も差別的な目で見てるから平気でパチモンを作れるんだろうね
875名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbb1-xiWk)
垢版 |
2020/03/04(水) 01:37:06.11ID:xDXu79ZA0
そりゃドイツと中国のタッグって言えば歴史的にもう反日しか行き先が無いからな
なぜか知らんがドイツと中国はやたら馬が合うらしい
2020/03/04(水) 03:13:57.21ID:psnFI27t0
https://youtu.be/zVKmZuSL5ag
これはまだプロトタイプと思いたい
ディスプレイ表示されてないし
しかしデモ下手くそ
2020/03/04(水) 03:19:18.09ID:hjWnj0HR0
ジェフ・ミルズにやらせろ
878名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3bbb-GHdY)
垢版 |
2020/03/04(水) 04:53:38.54ID:8pFxPkfE0
炎上とかどうでも良いわ暇か
それよりRD-9早く売ってくれ
2020/03/04(水) 08:05:18.41ID:Iy93TIUJ0
思ったよりでかいな
オリジナルとほぼ同じか
2020/03/04(水) 08:08:19.22ID:9PVycXjQM
>>872
ttps://www.youtube.com/watch?v=7mgsIjQXZ7c
わざわざ個人攻撃のためにベリがこんな映像作っててワロタ
881名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3bbb-GHdY)
垢版 |
2020/03/04(水) 12:26:42.83ID:8pFxPkfE0
>>880
ベリ好きになったわ
2020/03/04(水) 16:15:58.61ID:p2lmkbug0
これ$200位で商品化すれば良いのに
2020/03/04(水) 16:17:29.35ID:9PVycXjQM
しかもcutoffじゃなくcatpeeってネコのションベンww
2020/03/04(水) 18:21:39.77ID:+yvBUE6la
ドイツ企業が反ユダヤ主義動画をYouTubeで配信
モサドが黙ってないyo
イジリ動画の元ネタまでパクリで(;´д`)トホホ…
悪が徹底し過ぎていてもはや擁護不可
あばよベリンガー

ttps://www.gearnews.com/uli-behringer-responds-to-the-corksniffer-video-fiasco/
2020/03/04(水) 18:52:10.20ID:qlWL3k95M
ベリ叩きたい勢がここぞとばかり頑張っていてワロス
2020/03/04(水) 19:07:26.16ID:ebf5am990
つか普通に引くだろこんなん
会社の公式チャンネルで一個人を嘲る動画を公開するって完全にイカれてるだろ
しかも人種差別ネタまで入ってるときたもんだ
これでもベリンガー製品を買う奴は何も考えてないアホの貧乏人ですと自己紹介してるようなもんだろ
2020/03/04(水) 19:16:42.50ID:KnwdaPiP0
ベリアンチって貧乏人って言葉好きねぇ
本家本元買えるほどのお金持ちはこんなスレ見てないと思うんですけどねぇ
もしかしてベリンガーすら買えないド底辺が僻み丸出しで叩いてるんです?
2020/03/04(水) 19:24:02.89ID:FkEPpAAU0
プライドは金で買うもの
2020/03/04(水) 19:26:28.89ID:sjTl6Rhra
むしろ余計にベリを応援したくなったな
その記者っていうかマスゴミなんざ企業からすればいい営業妨害だし司法が裁かないならベリが正義の鉄槌を振ったまでよ
890名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa0f-mvVe)
垢版 |
2020/03/04(水) 19:31:46.89ID:anKscOtna
値段もだけど、単純に質が良いから買ってる。欲しいシンセが高ければ、金貯めて買うだけだし。montageやKronosは金貯めて買った。
2020/03/04(水) 19:36:35.04ID:aaABRkEb0
営業妨害って…頭悪すぎない?
2020/03/04(水) 20:54:44.88ID:+yvBUE6la
スパイ大国イスラエル「モサド」の暗殺手口が神業過ぎる
パレスチナやシリアの要人を殺害、行き過ぎた首相との蜜月
クーリエ・ジャポン
ttps://courrier.jp/news/archives/139773/?ate_cookie=1583322798
893名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ef73-ZjDW)
垢版 |
2020/03/04(水) 22:18:22.66ID:fFQYyLwR0
まあ、物に罪はない
2020/03/04(水) 22:54:18.03ID:P9mG4W3e0
そういう問題じゃない
2020/03/04(水) 23:00:59.39ID:aEfAmI4V0
どの国でも右翼系は差別主義者の塊だからな
UKとかロシアとかこの辺のヤンキーは凶暴だし
黒人スラム街も何されるかわからん タイとかフィリピン系もヤバいし
イスラム系は戦争すきだし
日本はまだネットだけでおとなしいな〜 
つってもヲタク街もやばい空気出てるが
2020/03/04(水) 23:04:29.44ID:aEfAmI4V0
でもヤクザ街はやっぱ同じように危険か〜
あいつら漢字好きだもんな 彫師
2020/03/04(水) 23:06:23.75ID:WkKZrf4Ia
>>895
そのレッテル貼りこそが差別の始まりだと何故気付かないのか
2020/03/04(水) 23:07:46.38ID:O9RGOhJ+0
そろそろBEHRINGERは過去の自社製品リイシューして欲しいな
MDX2000とかPRE-Qとか
2020/03/04(水) 23:28:24.19ID:aEfAmI4V0
>>897
何言ってるの生きてたらわかるじゃんw
世界的におなじだからパターン決まってんだよ

レゲエ大好き左翼系日本人がアニメアイコン連中みたいに在日韓国の差別発言しないもんw
見たことない
みんな知ってんだよそういうこと

ヤンキーはイタリアンよか蕎麦屋いくだろうし
トラック運ちゃんのおっちゃんは演歌系聞いててポスト・クラシカルなんて聴かないw 
異文化吸収出来ないどころか鎖国するは戦争しかけるわ攻撃的なのはみんな知ってる事実だろ

わかりやすく黒人文化と比較してみ
グラフィティー/アニメ スラング/ヲタ用語 HiPHopダンス/踊ってみた HipHopファッション/コスプレ 

youtubeで見かける黒人のアニメ大好きは、あれは自国に対して異文化大好き左翼よりなんだよ
文化を輸入してミックスして進化していく過程で少人数必要なの
900名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbb1-5J85)
垢版 |
2020/03/04(水) 23:59:01.12ID:jylrEaN+0
>>880
ベリなんか段々おかしくなってる
音源もデザインも。と、、(-""-;)
2020/03/04(水) 23:59:50.28ID:aFb90ipP0
>>899
右翼はみんな差別発言する!って言うあなたのステレオタイプですよねそれ?なんかそういう統計とかあるんですか?そのステレオタイプこそが差別の元凶だって話なんですよ
君みたいな人が何でも左右で分けようとするから争いも憎しみもいつまでも無くならない
敵を作るのは簡単だ
902名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbb1-5J85)
垢版 |
2020/03/05(木) 00:06:32.97ID:W71C5oDJ0
>>899
いろいろ間違ってるな…
先ずアングロサクソンの黒人とアジア系の黒人とネイデイブインディアンは全く違う

デトロイトテクノ作ったのはデトロイト黒人だけではないよ?
イギリスの元植民地が力持ってる

知識浅いなが
2020/03/05(木) 03:39:50.19ID:Keata8te0
在日という敵を、ね
2020/03/05(木) 07:00:05.48ID:daYDH3YX0
煽り耐性なさすぎと思うけどベリンガーかわいそうだな。法的にはクリアなのに

ギターペダルのJHSとかパクリペダルを199ドルとかで売りまくって
大儲けしてるのにあまり避難されない(一部ではしっかり嫌われてるみたいだけど)
2020/03/05(木) 07:43:05.46ID:6V/RV4GjM
>CDMはBehringerを、Dave Smith Instruments(DSI)およびGearslutzフォーラムの
>多数の個々のフォーラムユーザーに対する法的措置について批判しました。

>この訴訟は、DSIの従業員とフォーラムユーザーからのスレッドへの投稿に対するもので、
>Behringerのギア製造へのアプローチと革新の欠如の疑いを非難しました。
>Behringerは、DSIに対する訴訟で250,000ドルを求めましたが、負けました。

ベリはDSIとも訴訟やったのか、しかも負けてるし
2020/03/05(木) 09:34:06.20ID:/BzLgoXd0
DTMステーションやICONもどんどん叩かれればいいのに。

CDMみたいな自称電子楽器評論家連中はうっとおしい。
2020/03/05(木) 11:22:00.03ID:0ID83zlf0
知らんけど、反ユダヤは日本も同じやろ。
2020/03/05(木) 13:05:50.39ID:dtpl31THa
>>907
満州国にイスラエルを作る計画が合ったが
909名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb73-g6LZ)
垢版 |
2020/03/05(木) 22:03:50.34ID:EdWpcTKx0
リンドラムは出さないのか 出してくれ
2020/03/05(木) 23:12:35.47ID:DZt6BT/j0
サンプルインポート出来るドラムマシンがあればPCM音源系はほとんどカバーできるのに
リンドラムの音しか出ないマシンとか今の時代に誰が買うんだそんなもん
2020/03/05(木) 23:25:21.11ID:jhTQ4ofcp
ポルカサンプラー
2020/03/05(木) 23:44:18.99ID:iAnwmjAs0
>>909
ほしいな tr707 727も出して欲しい
2020/03/05(木) 23:53:51.40ID:DZt6BT/j0
そんなの持ってたら私は今のハードが使えない無能ですって言ってるようなもんだぞ
914名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr4f-TO/k)
垢版 |
2020/03/06(金) 00:48:40.56ID:w2Q/DGzhr
オーバーハイムのエキスパンダー出して欲しい
2020/03/06(金) 01:10:55.53ID:4fH5WwXA0
SISTEMシリーズとかINTEGRAシリーズのクローン出してください
2020/03/06(金) 09:19:19.13ID:tfjxbqd70
Prophetの試作品製作やってるみたいだな
基板画像がオフィシャルにアップされてる
2020/03/06(金) 11:19:08.03ID:QlypfQ8EM
Prophet600じゃなくて800か
2020/03/06(金) 12:25:25.09ID:l+YYL4D5M
商品化したらDave爺さんにまたぶん殴られるのかな
919名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp4f-a07J)
垢版 |
2020/03/06(金) 12:28:12.53ID:8grGlgkYp
鍵盤あるの?
920名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa0f-z7F/)
垢版 |
2020/03/06(金) 12:47:40.35ID:XOiYjR4ka
ジジイだけど20年前中古で2万で買ってぽんポコチーなチャチな音なので嫌になって都内の楽器屋に売りに行ったら13万で買ってくれてびつくりしたわ。あの音そんなにいいか?909の方がいい。
921名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa0f-z7F/)
垢版 |
2020/03/06(金) 12:48:32.62ID:XOiYjR4ka
808のことね。アイホンで打つの下手ですまん
2020/03/06(金) 13:57:41.44ID:f0uCqeHR0
今だとオクで30万の値がつくよ808
2020/03/06(金) 14:12:34.05ID:sXT5grUs0
>>914
あの切替方式だとカットオフとVCF ENVを同時に微調整して音作りするような操作がやりづらい
右側にツマミを30個ぐらい付けた方がいいな
2020/03/06(金) 15:43:11.04ID:jGDmTDQo0
>>902
右翼の人種差別から始まったって話だよ
右翼は差別的なやつが多いって話にたいして決めつけ言われるが
だいたい歴史で分かるだろ 

アフリカから連れてこられた黒人との
ハーフ(ハイブリッド)が黒人に白人音楽カントリーとかギターとか教えたんだが
ブルースになってJazzに発展していく
他の黒人文化もすごくメジャーになった 

90年代の関東
日本の右翼が不良イラン人がテレホンカードうったり
煙たがってたけど
日本人の女性が受け入れたんだろ
ダルビッシュ有みたいなハイブリッドにつながる

異文化を吸収するか排除して鎖国状態、部族みたいになるか
2020/03/06(金) 15:52:28.97ID:AC4qSwMzp
素だとポコチーな音しかせんからサンプラーで十分
2020/03/06(金) 16:05:09.77ID:HFbz1I1J0
>>924
スレチ過ぎるから他行ってくれ
927名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb73-z7F/)
垢版 |
2020/03/06(金) 17:21:41.09ID:n7QO5JE10
右左はどうでもいいけど日本人女性は世界最弱だからアメリカ行っても防衛本能ですぐ男を引っ張り込むんだってさ。不動産業者に嫌われてる。
2020/03/06(金) 18:00:05.74ID:jGDmTDQo0
>>927
それいい方が違うよ 
種を遠くに飛ばす本能が強いからそれが当たり前の行為だよ

そういう留学してるSSWの子をしってるがアメリカン人と結婚するのが本誌の目的だって言ってたし
韓国音楽聞いてる若い子もそれだよ
ちょっとした血の違いだろうが遠いんだろうね 
2020/03/06(金) 18:04:39.88ID:jGDmTDQo0
>>926
話は関連してる 進化するかトラディショナルで固まるか

強いてベリンガー叩くなら
ある程度現代的なModしたほうが良かったなと思うけど
オリジナル入手が困難な今しょうがないて考えもあるし
2020/03/06(金) 18:17:33.02ID:HFbz1I1J0
せめて音楽か機材の話してくれよ
テレホンカードとダルビッシュ関係なさ過ぎやろ…
931名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b76-GHdY)
垢版 |
2020/03/06(金) 18:30:27.10ID:5hYi5p6N0
音楽やってないんだろ。察してやれ
2020/03/06(金) 18:55:12.68ID:K9iwSazP0
この変な文化論語る奴と山形大学のどうたらこうたら連呼してる奴ほんま邪魔やわ
933名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa0f-lMj0)
垢版 |
2020/03/06(金) 19:22:22.68ID:M0Fi8+cQa
JD-800作って欲しい。本家やらないからなー。
2020/03/06(金) 20:38:48.08ID:QlypfQ8EM
頭の悪そうなこと長々と書いてる奴はミュートした

何を喚いても無駄だよ、表示されないから
2020/03/06(金) 21:12:35.58ID:jGDmTDQo0
>>930ベリのユダヤ関連から
排除なのか吸収して進化なのか語ってるだけだよ
2020/03/06(金) 22:43:53.60ID:dXsX5Tg4r
>>934
クッキー削除してまたやってくるから そういう自己満足な煽りはやめて
他のNG登録している人が迷惑する
スルーして独り言させとけばいい
2020/03/07(土) 01:12:31.19ID:Pnt/fvIIa
>>936
あ、クッキー削除でいけるのかwサンキュ!
2020/03/07(土) 18:05:21.08ID:/e5UFEhWa
そんなことも知らなかったのか(困惑)
2020/03/08(日) 14:10:24.52ID:vOSNVRWG0
>>909
ひょっとしてリンドラムには何か独自の機能があるのかと思って
パネルをよく見てみたが何も無いな
特にキックの音色が一切調整できないのはキツいわー
2020/03/08(日) 14:22:37.60ID:jB1JRmc60
>>939
想像力の無さの自己紹介を聞かされてもねえ
2020/03/08(日) 14:43:27.65ID:KRP8RR0RM
>>939
だな
2020/03/08(日) 21:17:38.54ID:fqb0K99+a
>>855
グループ会社含めて不買?かなり数あるよね
2020/03/08(日) 22:31:00.31ID:jB1JRmc60
>>942
こっちに回ってくれればありがたいな
944名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbb1-5J85)
垢版 |
2020/03/09(月) 01:40:30.97ID:8Vm43ShU0
>>933
本物のJD-990に本物のJD-800をつないでフィジコンとして使ってる
JD-990は800よりパラメーター多いし
でもリアルタイムでツマミグリグリしたい
その結果こうなった(^^;)

べリが小さいJD-800出してもこうはならない
というか小さい800出してもあれだけのツマミがのせられるのか?w
945名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa0f-lMj0)
垢版 |
2020/03/09(月) 03:53:50.68ID:9u5YZLL2a
>>944
うわー、いいですねえ✨
JD-800は持ってるんですけど電源が
イカれてしまって、いきなり切れたり
するんですよ。右上の裏側をトンて
叩くとまたついたり笑
古いシンセのリペアの店に電話しても
JDの電源は直せないって言われて
しまって。。
小型化したら難しそう笑
リアパネル完全再現でRolandかベリに
出して欲しい…笑
2020/03/09(月) 13:20:20.45ID:pXAxy1Zr0
>>942
そもそも不買不買言ってる奴は大抵客じゃない奴
2020/03/09(月) 14:58:34.60ID:WCsD/jkoa
これからもベリは新製品を展開して売れ続けるという事実
2020/03/09(月) 15:13:18.68ID:8611WBjb0
>>946
どんどん不買して残ったものは日本の楽器店に投入するキャンペーンやってほしいよ
2020/03/09(月) 15:29:16.01ID:+LLgD3C20
>>917
600じゃ5の音出ないんやろ?
何で先に5を出さないの
焦らしてるの?
2020/03/09(月) 18:41:06.27ID:gJuOf8l00
System-100MのクローンにSystem-100と名付けるメーカーだから
ネーミングはテキトーだろ
老国の100Mと100は全然違う機種なのに
951名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa0f-mvVe)
垢版 |
2020/03/09(月) 20:49:22.87ID:LnTgQr7la
やっとTD-3出るのか。待たせ過ぎだよ。ただ、価格を伏せてるのが気になる。
2020/03/10(火) 00:15:50.84ID:ZfGLo5hB0
今必死でエレクソリが吊り上げ交渉してるよ
2020/03/10(火) 10:55:23.87ID:jHIXZw4nr
ソリーナいいんだけど ストリングマシン系ならコルグのラムダだしてほしいなぁ
954名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b44-GHdY)
垢版 |
2020/03/10(火) 13:15:39.99ID:9iWBJikW0
円高進んでる今、国内で買う理由がまた一つ無くなるな
グローバル化の波に飲まれて淘汰されろや
955名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b12-Wfks)
垢版 |
2020/03/10(火) 14:49:59.03ID:Op8HsUEv0
ベリンガーが自社を批判したジャーナリストへ動画で反撃するも大炎上、世界的な不買運動に発展中。

ベリンガーの創業者がドイツ人で、ジャーナリストがユダヤ系、かつ動画がユダヤ人を嘲笑するような内容であったために大変なことになっています。動画は削除済み。
https://twitter.com/gear_otaku/status/1234824406611791872

https://i.imgur.com/NsSsL6f.jpg
https://i.imgur.com/ncftk0q.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/03/10(火) 15:16:24.22ID:41ghhSYH0
>>955

>>946
2020/03/10(火) 22:10:55.72ID:/RI72hSN0
今度はDAWか
どこからパクるのかな
2020/03/10(火) 22:21:36.94ID:45Ho3VcVH
ソフトウェア方面でも業界荒らしまくるのか胸アツ
https://www.musicradar.com/news/its-official-behringer-is-making-a-free-daw-with-built-in-vst-plugins
2020/03/10(火) 22:32:22.19ID:41ghhSYH0
>>957
VISIONだったら神
2020/03/10(火) 22:44:46.10ID:4s4BCk7QM
プラグインは興味あるけどDAW業界に割り込むのはは無理っしょ…
2020/03/11(水) 17:55:54.21ID:csQsBytG0
楽しみだな
2020/03/11(水) 18:07:49.32ID:ytazGDNLa
ベリを個人輸入する方法みたいなブログ書いてる人いるんだけどこれって違法とかにならないの?
2020/03/11(水) 18:09:36.06ID:i4ExMZuCM
どんな法律で?
2020/03/11(水) 18:22:51.51ID:Z2Ucg7C90
商標権侵害
2020/03/11(水) 18:24:47.41ID:BcYYo5Jgd
シンセ関係のみに限らず、
パクリじゃない、オリジナルのベリンガー製品って何がある?
2020/03/11(水) 19:10:11.85ID:N4PfXiWU0
安いやんw
黄色出ないのか?
2020/03/11(水) 19:41:15.12ID:mQ8unr9D0
>>965
それいい出したら俺たち鎖国のチョンマゲ国家だぞ
開国以降は全部パクリだ
2020/03/11(水) 20:58:24.64ID:EOAzSRg80
TD-3 安いやんけ!どないなっとるんや!
2020/03/11(水) 21:14:09.73ID:csQsBytG0
驚きの値段
2020/03/11(水) 21:45:49.19ID:Gn47UZ1O0
>>965
最近出たWINGをはじめわりと先進的な製品作ってはいるよ
2020/03/11(水) 23:03:21.82ID:8jhDuWeer
2台買っちゃうぞ
2020/03/11(水) 23:17:40.81ID:EdYsWUBK0
■発売日:2020年3月19日(木)
■価格 :14,800円+税

自作コピー買ったわし涙目
2020/03/11(水) 23:42:45.46ID:nTI8Wbv20
単純にシンセそのものの内容からすると妥当な価格
2020/03/12(木) 01:18:29.31ID:DJx702DIa
ベリは価格設定よくやった
代理店は他のシンセは吊り上げっぱなしなので論外
2020/03/12(木) 01:29:14.12ID:Lqre+3Fn0
ジャパネットたかたでも売れそうな値段設定だな
2020/03/12(木) 04:45:38.48ID:RQx/o/sU0
やっす
2020/03/12(木) 05:04:17.31ID:AAAN+sEw0
保存用、観賞用、保存用の予備で3台買った!
2020/03/12(木) 06:51:06.05ID:gMCYtlAP0
やベ神
興味なかったけどこれは買うわ
Poly Dも価格改定してくれ〜
2020/03/12(木) 07:13:43.76ID:AFS+NxYFr
円高の時に沢山買っとけばいいよね
2020/03/12(木) 07:52:41.73ID:+1XTHSAy0
https://i.imgur.com/l3UyoNb.jpg
TD-3個人輸入する人のブログあったけど円高でも普通に高くね?
1ドル100円切らない限り正規品買った方が安いだろ
2020/03/12(木) 10:56:04.48ID:8IifYIIq0
TD-3が出たなら、次はRD-6に期待
2020/03/12(木) 20:35:50.43ID:dnvQgiXq0
パンデミックベースライン!
983名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp91-IoRW)
垢版 |
2020/03/12(木) 22:26:32.85ID:tTP7WHD8p
SolinaとLM-2がくるのか。
えらい勢いだな。
2020/03/12(木) 22:37:46.92ID:veXCbho00
モジュラーはまだか?
2020/03/12(木) 22:47:35.81ID:rIqe2ApK0
>>984
もう公式に出てる
2020/03/13(金) 04:58:53.17ID:r9M3BcIv0
>>985
ほんとだ
一部モジュールは既に売ってて80ドルくらい
2020/03/13(金) 08:02:35.19ID:urCLwIn10
赤と青はMS101と同じでいまいちソソられないが黄色は動画で見てもいい色で是非欲しい
988名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 06e4-Pi04)
垢版 |
2020/03/13(金) 09:29:24.87ID:yi+dK+cU0
>>987
日本で黄色出るん?
2020/03/13(金) 09:38:17.30ID:urCLwIn10
公式ツイッターでは黄色を個人輸入したブログを引用して、修理・保証など一切対応しませんって言ったあと
他の色などは情報待ちだから待っとけみたいなこと言ってる
2020/03/13(金) 10:44:53.74ID:77nLbP2cr
もう来週じゃん
2020/03/13(金) 11:20:08.77ID:eUaRXO2t0
ベリ公式ツイの中の人ってエレクトリの人?
2020/03/13(金) 12:16:22.93ID:kSPiJr4la
TR-808とTB-303の合体機にすればパクりって言われないのでは?
2020/03/13(金) 12:20:31.02ID:v7q1mEIt0
>>992
ベリジャパン
エレクトリ
キクタニ
全部違う

昔みたいにサウンドハウス一本に絞って欲しい
2020/03/13(金) 12:21:08.03ID:v7q1mEIt0
↑アンカー こっち >>989
2020/03/13(金) 12:28:12.98ID:nPn5chol0
>>989
公式にリプで個人輸入推奨してるの草生えた
2020/03/13(金) 13:32:25.89ID:J2GkIpXy0
黄色だけLSD文化全面出しなのな  
2020/03/13(金) 14:50:53.37ID:v7q1mEIt0
>>996
槙原にCMやらせたい
2020/03/13(金) 15:36:14.38ID:UIA3kSOL0
TD-3に限らず、昨今のリバイバルでアシッドな曲が増えればなぁって思っているけど、そんな曲って少なくないですか?
最近ので「これ!」って曲ありますか?
2020/03/13(金) 16:46:30.83ID:urCLwIn10
303的な音は今じゃJ-Pop的に消化して使われてるんじゃない?
2020/03/13(金) 18:07:55.12ID:bGtsekvS0
アイドルでいたけど名前はわからない
Pが303好きというか作曲に使ってると
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 70日 13時間 53分 56秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況