!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv
↑をコピペして3行で書き込んでください
あらゆる観点でストリングス(音源)について語る場
前スレ
【弦】ストリングスが好きな奴スレッド15
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1536297909/
関連スレ
■クラシック、オーケストラ系のDTM 〜第33楽章〜■ [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1468415990/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
【弦】ストリングスが好きな奴スレッド16
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfbc-prDO)
2019/12/24(火) 20:57:23.58ID:vOZagmCJ02名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffbc-prDO)
2019/12/24(火) 20:58:31.95ID:vOZagmCJ0 よく話題に挙がる音源
Vienna Instruments 通称VSL
http://www.crypton.co.jp/vienna/
大大編成からソロまでひと通りの品揃え。完成度の高いエンジンと豊富な奏法により抜群の表現力と対応力がある
EastWest QL Hollywood Strings 通称HS
http://www.soundsonline.com/Hollywood-Strings
多数のレイヤーやマルチフィンガーポジションなどにより他では得られない表現力を実現しているがメモリを食う
※他社音源と同程度の表現力に抑えた軽量パッチあり
Audiobro LA Scoring Strings 2.5 通称LASS
http://audiobro.com/
ワンパッケージで大編成からソロまでひと通り対応可能。質感の生々しさとレガートの完成度は最高レベル
Embertone Joshua Bell Violin
http://embertone.com/
評価の高かったFriedlander Violinの後継
要メモリ&CPUパワー。クオリティは落ちるが別売りでチェロとビオラもあり
Vienna Instruments 通称VSL
http://www.crypton.co.jp/vienna/
大大編成からソロまでひと通りの品揃え。完成度の高いエンジンと豊富な奏法により抜群の表現力と対応力がある
EastWest QL Hollywood Strings 通称HS
http://www.soundsonline.com/Hollywood-Strings
多数のレイヤーやマルチフィンガーポジションなどにより他では得られない表現力を実現しているがメモリを食う
※他社音源と同程度の表現力に抑えた軽量パッチあり
Audiobro LA Scoring Strings 2.5 通称LASS
http://audiobro.com/
ワンパッケージで大編成からソロまでひと通り対応可能。質感の生々しさとレガートの完成度は最高レベル
Embertone Joshua Bell Violin
http://embertone.com/
評価の高かったFriedlander Violinの後継
要メモリ&CPUパワー。クオリティは落ちるが別売りでチェロとビオラもあり
3名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffbc-prDO)
2019/12/24(火) 20:59:33.64ID:vOZagmCJ0 8Dio Adagio Strings
http://8dio.com/
他社製品とは扱い方が異なり使いこなすにはコツがいる。弦の魅力たっぷりの生々しいサウンドで劇判用途に強い
Cinematic Strings 2 通称CS2
http://www.cinematicstrings.com/
奏法は少なく見えるが必要十分なものは揃っている。リアルな刻みやランを表現でき、音色と使いやすさに定評がある
Cinematic Studio Strings 通称CSS
http://www.cinematicstudioseries.com/strings.html
CS2をさらに進化させたストリングス音源。奏法が増えているが使いやすさも上がっている
Cinesamples CineStrings
http://cinesamples.com/
音質、マイク数、奏法数、操作性のバランスがよくコスパは高い。この中では比較的ドライ寄りの音も出せる
Orchestral Tools Berlin Strings
http://www.orchestraltools.com/
高音の響きは美しいがバグや環境音混入の多さ、ランがぎこちない、低音のシンセ臭さが目立つなどなど評判は悪い。要大容量メモリ
Spitfire Mural / Sable
http://www.spitfireaudio.com/
おとなしい暗めの音色。レイヤーが少なく、音作りの傾向や環境音などにより曲想の自由度は低め
Native Instruments Symphony Series String Ensemble
https://www.native-instruments.com/jp/products/komplete/orchestral-cinematic/symphony-series-string-ensemble/
Audiobroが録音を担当。色々とLASSに似ている
http://8dio.com/
他社製品とは扱い方が異なり使いこなすにはコツがいる。弦の魅力たっぷりの生々しいサウンドで劇判用途に強い
Cinematic Strings 2 通称CS2
http://www.cinematicstrings.com/
奏法は少なく見えるが必要十分なものは揃っている。リアルな刻みやランを表現でき、音色と使いやすさに定評がある
Cinematic Studio Strings 通称CSS
http://www.cinematicstudioseries.com/strings.html
CS2をさらに進化させたストリングス音源。奏法が増えているが使いやすさも上がっている
Cinesamples CineStrings
http://cinesamples.com/
音質、マイク数、奏法数、操作性のバランスがよくコスパは高い。この中では比較的ドライ寄りの音も出せる
Orchestral Tools Berlin Strings
http://www.orchestraltools.com/
高音の響きは美しいがバグや環境音混入の多さ、ランがぎこちない、低音のシンセ臭さが目立つなどなど評判は悪い。要大容量メモリ
Spitfire Mural / Sable
http://www.spitfireaudio.com/
おとなしい暗めの音色。レイヤーが少なく、音作りの傾向や環境音などにより曲想の自由度は低め
Native Instruments Symphony Series String Ensemble
https://www.native-instruments.com/jp/products/komplete/orchestral-cinematic/symphony-series-string-ensemble/
Audiobroが録音を担当。色々とLASSに似ている
4名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffbc-prDO)
2019/12/24(火) 21:00:25.18ID:vOZagmCJ0 その他色々
ProjectSAM Symphobia series
http://www.projectsam.com/Products/Symphobia-Series
劇判における即戦力。音の迫力と生々しさが売り
Sonokinetic Da Capo
http://www.sonokinetic.net/products/classical/dacapo/
Strezov Sampling Cornucopia Strings
http://www.strezov-sampling.com/products/view/cornucopia%20strings.html
CBのみ独立したパッチ。レガートはKontaktスクリプトでの再現
Samplemodeling
http://www.samplemodeling.com/en/products.php
Synful Orchestra
https://synfulauth.com/
サンプリングとモデリング方式の合わせ技
Aria Sounds London Symphonic Strings
http://www.ariasounds.com/
Kirk Hunter Strings
http://www.kirkhunterstudios.com/
Chris Hein Ensemble Strings
http://www.chrishein.net/web/CH-Ensemble_Strings_Overview.html
ProjectSAM Symphobia series
http://www.projectsam.com/Products/Symphobia-Series
劇判における即戦力。音の迫力と生々しさが売り
Sonokinetic Da Capo
http://www.sonokinetic.net/products/classical/dacapo/
Strezov Sampling Cornucopia Strings
http://www.strezov-sampling.com/products/view/cornucopia%20strings.html
CBのみ独立したパッチ。レガートはKontaktスクリプトでの再現
Samplemodeling
http://www.samplemodeling.com/en/products.php
Synful Orchestra
https://synfulauth.com/
サンプリングとモデリング方式の合わせ技
Aria Sounds London Symphonic Strings
http://www.ariasounds.com/
Kirk Hunter Strings
http://www.kirkhunterstudios.com/
Chris Hein Ensemble Strings
http://www.chrishein.net/web/CH-Ensemble_Strings_Overview.html
5名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffbc-prDO)
2019/12/24(火) 21:01:08.34ID:vOZagmCJ0 お手頃価格
Native Instruments Session Strings Pro 2 通称SSP2
https://www.native-instruments.com/jp/products/komplete/cinematic/session-strings-pro-2/
SSPが新たな音源として進化
Vienna Special Edition 通称VSE
http://www.crypton.co.jp/mp/do/prod?id=35460
Eastwest Quantum Leap Symphonic Orchestra 通称QLSO
http://www.soundsonline.com/Symphonic-Orchestra
UVI Orchestral Suite
http://www.uvi.net/jp/orchestral-composer/orchestral-suite.html
Garritan Personal Orchestra 4 通称GPO
http://www.crypton.co.jp/mp/do/prod?id=25003
IK Multimedia Miroslav Philharmonik 2
http://www.ikmultimedia.com/products/philharmonik2/
Best Service Complete Orchestral Collection
http://www.crypton.co.jp/mp/do/prod?id=37161
Native Instruments Session Strings Pro 2 通称SSP2
https://www.native-instruments.com/jp/products/komplete/cinematic/session-strings-pro-2/
SSPが新たな音源として進化
Vienna Special Edition 通称VSE
http://www.crypton.co.jp/mp/do/prod?id=35460
Eastwest Quantum Leap Symphonic Orchestra 通称QLSO
http://www.soundsonline.com/Symphonic-Orchestra
UVI Orchestral Suite
http://www.uvi.net/jp/orchestral-composer/orchestral-suite.html
Garritan Personal Orchestra 4 通称GPO
http://www.crypton.co.jp/mp/do/prod?id=25003
IK Multimedia Miroslav Philharmonik 2
http://www.ikmultimedia.com/products/philharmonik2/
Best Service Complete Orchestral Collection
http://www.crypton.co.jp/mp/do/prod?id=37161
6名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffbc-prDO)
2019/12/24(火) 21:01:27.20ID:vOZagmCJ0 編成比較表
大編成
20-20-14-12-10 ..... Vienna Appassionata Strings
18-11-10-10-9 ........ EW QLSO
16-16-12-10-8 ........ Audiobro LA Scoring Strings
16-14-12-10-8 ........ NI Symphony Series String Ensemble
16-14-12-10-8 ........ Spitfire Symphonic Strings
16-12-12-12-4 ........ Spitfire Studio Strings Professional
16-14-10-10-7 ........ EW QL Hollywood Strings
16-12-10-10-7 ........ Cinesamples CineStrings
14-14-10- 8 -6 ....... Vienna Orchestral Strings
12- 8 - 7- 7 -6 ....... Cinematic Strings 2
11-11- 7- 6 -4 ........ 8dio Adagio Ensemble
11-11- 8- 6 -4 ........ 8dio Agitato Ensemble
中小編成
10-7-7-6-5 ..... Cinematic Studio Strings
8-8-6-6-4 ........ Vienna Dimension Strings ※表記人数は最大値 / 一人単位で調整可能
8-8-6-4-4 ........ Audiobro LA Scoring Strings
8-7-6-5-4 ........ NI Symphony Series String Ensemble
8-6-5-5-4 ........ OT Berlin Strings
6-6-4-3-2 ........ Vienna Chamber Strings
6-5-4-3-2 ........ Strezov Sampling Cornucopia Strings 2
6-5-3-3-1 ........ Light and Sound Chamber Strings
4-4-3-3-2 ........ Audiobro LA Scoring Strings
8-8-6-4-4 ........ NI Session Strings Pro 2
4-4-3-2-2 ........ NI Session Strings 2
4-3-3-3-3 ........ Spitfire Chamber Strings
8-6-6-6-4 ........ Spitfire Studio Strings
3-3-3-3-2 ........ 8dio Adagio Divisi
3-3-3-3-0 ........ 8dio Agitato Divisi
大編成
20-20-14-12-10 ..... Vienna Appassionata Strings
18-11-10-10-9 ........ EW QLSO
16-16-12-10-8 ........ Audiobro LA Scoring Strings
16-14-12-10-8 ........ NI Symphony Series String Ensemble
16-14-12-10-8 ........ Spitfire Symphonic Strings
16-12-12-12-4 ........ Spitfire Studio Strings Professional
16-14-10-10-7 ........ EW QL Hollywood Strings
16-12-10-10-7 ........ Cinesamples CineStrings
14-14-10- 8 -6 ....... Vienna Orchestral Strings
12- 8 - 7- 7 -6 ....... Cinematic Strings 2
11-11- 7- 6 -4 ........ 8dio Adagio Ensemble
11-11- 8- 6 -4 ........ 8dio Agitato Ensemble
中小編成
10-7-7-6-5 ..... Cinematic Studio Strings
8-8-6-6-4 ........ Vienna Dimension Strings ※表記人数は最大値 / 一人単位で調整可能
8-8-6-4-4 ........ Audiobro LA Scoring Strings
8-7-6-5-4 ........ NI Symphony Series String Ensemble
8-6-5-5-4 ........ OT Berlin Strings
6-6-4-3-2 ........ Vienna Chamber Strings
6-5-4-3-2 ........ Strezov Sampling Cornucopia Strings 2
6-5-3-3-1 ........ Light and Sound Chamber Strings
4-4-3-3-2 ........ Audiobro LA Scoring Strings
8-8-6-4-4 ........ NI Session Strings Pro 2
4-4-3-2-2 ........ NI Session Strings 2
4-3-3-3-3 ........ Spitfire Chamber Strings
8-6-6-6-4 ........ Spitfire Studio Strings
3-3-3-3-2 ........ 8dio Adagio Divisi
3-3-3-3-0 ........ 8dio Agitato Divisi
7名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffbc-prDO)
2019/12/24(火) 21:01:51.71ID:vOZagmCJ0 最近出た新規収録の音源
Cinematic Studio Strings 通称CSS
http://www.cinematicstudioseries.com/strings.html
Musical Sampling Soaring Strings
http://www.musicalsampling.com/soaring-strings/
Strezov Sampling Cornucopia Strings 2
https://www.strezov-sampling.com/products/view/cornucopia%20strings.html
Light and Sound Chamber Strings
http://lightandsoundsamples.com/products/chamberstrings.html
Versilian Studios Chamber Orchestra 2
http://vis.versilstudios.net/vsco-2.html
Cinematique Instruments Zilhouette Strings
http://cinematique-instruments.com/page_zilhouette_strings.php
Cinematic Studio Strings 通称CSS
http://www.cinematicstudioseries.com/strings.html
Musical Sampling Soaring Strings
http://www.musicalsampling.com/soaring-strings/
Strezov Sampling Cornucopia Strings 2
https://www.strezov-sampling.com/products/view/cornucopia%20strings.html
Light and Sound Chamber Strings
http://lightandsoundsamples.com/products/chamberstrings.html
Versilian Studios Chamber Orchestra 2
http://vis.versilstudios.net/vsco-2.html
Cinematique Instruments Zilhouette Strings
http://cinematique-instruments.com/page_zilhouette_strings.php
8名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f1d-eu9l)
2019/12/24(火) 21:47:37.37ID:BhlnPjvg0 前スレ>999
>12 PERF TRILL legato ←こちらは高速かどうかは判りませんでした。
VIENNA SOLO STRINGS 1の全部入りの回答です
スタンダードだけだと無理です
12 PERF TRILL legato は超高速レガートとして使えますがアタックは弱いです
アタックが有り高速レガート使いたいならマルカートレガートの高速使えばいい
他にもアタックが早いレガートもあり 質感で並べて行く感じです
このようなスピッカート高速連打の場合ラウンドロビンが豊富じゃないと不自然になります
前スレに書いた奏法はVSLの奏法で他メーカーではまたそれぞれ違うかと思うけど
他は持ってないから詳しく分からないけどChris Heinのソロなんかでも多分似たように出来るかな
VSLのソロ全部入りは使い込むといい感じになるけど
作業量は半端無いよ
かと言ってスタンダードだけでコレみたいなのやろうとしても無理がかなりある
バウチャー買って30オフで共用で買うのが一番安い
バウチャーはおつりが出ないので注意
>12 PERF TRILL legato ←こちらは高速かどうかは判りませんでした。
VIENNA SOLO STRINGS 1の全部入りの回答です
スタンダードだけだと無理です
12 PERF TRILL legato は超高速レガートとして使えますがアタックは弱いです
アタックが有り高速レガート使いたいならマルカートレガートの高速使えばいい
他にもアタックが早いレガートもあり 質感で並べて行く感じです
このようなスピッカート高速連打の場合ラウンドロビンが豊富じゃないと不自然になります
前スレに書いた奏法はVSLの奏法で他メーカーではまたそれぞれ違うかと思うけど
他は持ってないから詳しく分からないけどChris Heinのソロなんかでも多分似たように出来るかな
VSLのソロ全部入りは使い込むといい感じになるけど
作業量は半端無いよ
かと言ってスタンダードだけでコレみたいなのやろうとしても無理がかなりある
バウチャー買って30オフで共用で買うのが一番安い
バウチャーはおつりが出ないので注意
9名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f1d-FmVf)
2019/12/24(火) 21:50:46.56ID:BhlnPjvg0 >>1おつ
10名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 17fe-8FuF)
2019/12/25(水) 00:57:49.79ID:+QQtGAO20 ハンスジマーみたいにオーケストラ専用PC欲しいなぁ
11名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b7dc-FRUu)
2019/12/25(水) 01:48:26.70ID:Jykvhd8r0 >>8
丁寧にありがとう。本当勉強になりました。
丁寧にありがとう。本当勉強になりました。
12名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8274-jWem)
2019/12/26(木) 00:26:39.60ID:ymqwp2MO0 Spitfire Chamber Strings買っちゃった
13名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f576-FTiz)
2019/12/29(日) 16:36:29.04ID:XwuZw9am0 すみませーん
8dioの
Anthology Strings Instrument
Intimate Studio Strings
どちらか買おうかと思っているのですけれど、
違いが全くわかりません。
どなたかご教授お願いします。
どっちが買いかも教えてください。
8dioの
Anthology Strings Instrument
Intimate Studio Strings
どちらか買おうかと思っているのですけれど、
違いが全くわかりません。
どなたかご教授お願いします。
どっちが買いかも教えてください。
14名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7cb0-772j)
2019/12/29(日) 20:58:37.74ID:UirtkxQc015名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f576-FTiz)
2019/12/30(月) 00:11:55.24ID:gQ2jTmyq016名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa08-baFW)
2019/12/30(月) 01:13:23.62ID:r/+xvWVFa 違い分からないままで良いのかよ
17名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f576-FTiz)
2019/12/30(月) 03:54:31.85ID:gQ2jTmyq0 >>16
違い教えてください。
違い教えてください。
18名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa08-baFW)
2019/12/30(月) 10:22:39.57ID:ICr54mv9a19名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4abe-6T5m)
2019/12/30(月) 11:33:53.72ID:25Qht0MG0 >>15
もう買ったんじゃないのかw
違いはたくさんあるけど
まず音色。
これはAnthologyのが良いよ。
だけどIntimate Studio は
ポップ〜オールジャンルに対応で
音は混じりやすいように
調整してある感じ。
操作性や音作りのすばやさは抜群に
Intimate Studioのが良いよ。
それ様に特化させている感じで
どちらが上とかではない。
わけるなら
クラ系ならAnthology、
ポップ系ならIntimateって感じかな。
そもそも用途が違う。
もう買ったんじゃないのかw
違いはたくさんあるけど
まず音色。
これはAnthologyのが良いよ。
だけどIntimate Studio は
ポップ〜オールジャンルに対応で
音は混じりやすいように
調整してある感じ。
操作性や音作りのすばやさは抜群に
Intimate Studioのが良いよ。
それ様に特化させている感じで
どちらが上とかではない。
わけるなら
クラ系ならAnthology、
ポップ系ならIntimateって感じかな。
そもそも用途が違う。
20名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b276-FTiz)
2019/12/30(月) 11:47:34.20ID:etZuG6Yp021名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4abe-6T5m)
2019/12/30(月) 13:00:14.23ID:25Qht0MG0 V8Pのクーポンを持っているのね。
俺は解説したから、
後は>>14の奴の解説を聞きたいね。
デモの音色聴くだけでも、
クラ系ならAnthology、
ポップ系ならIntimateの意味がわかると思うよ。
クラ系の曲を書いて聞かせたいなら、
Anthologyのが良いよ。
それか最安になっている、
Century Strings Bundleかな。
60%OFFでいままで一番安い。
多分来年あたりからセールの対象になるだろうけど、
238ドル近辺でそれ以上安くなることはない。
俺は解説したから、
後は>>14の奴の解説を聞きたいね。
デモの音色聴くだけでも、
クラ系ならAnthology、
ポップ系ならIntimateの意味がわかると思うよ。
クラ系の曲を書いて聞かせたいなら、
Anthologyのが良いよ。
それか最安になっている、
Century Strings Bundleかな。
60%OFFでいままで一番安い。
多分来年あたりからセールの対象になるだろうけど、
238ドル近辺でそれ以上安くなることはない。
22名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d056-4+mD)
2019/12/30(月) 14:18:45.47ID:QgW2/sXJ0 6割引きクーポンもってるならもう両方買っちゃえw
23名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f576-FTiz)
2019/12/30(月) 22:37:15.92ID:gQ2jTmyq024名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fa1-0WuW)
2020/01/08(水) 10:53:02.29ID:WbTDDgM50 albion新作来るのか
楽しみ
楽しみ
25名無しサンプリング@48kHz (ワキゲー MM7f-NYGW)
2020/01/14(火) 20:53:15.43ID:YNR2zJbWM >>8 の人に釣られて、viennaのsoloじゃないstrings買いました。ソロを活かせる感性はないので。
EQ掛けずに既存のミロスラフと入れ替えたらビックリ。凄く前に出ててbosendorferとカチ合わない。
ただ、スラーが不自然なので全部調整が必要でした。
ただ、良くわからずにサーバというかサービスを二度起動してしまうとpcをリセットするより他無くなりますね。
EQ掛けずに既存のミロスラフと入れ替えたらビックリ。凄く前に出ててbosendorferとカチ合わない。
ただ、スラーが不自然なので全部調整が必要でした。
ただ、良くわからずにサーバというかサービスを二度起動してしまうとpcをリセットするより他無くなりますね。
26名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aeb0-Iqic)
2020/01/15(水) 20:32:44.35ID:kd2nUn/50 albion2がディスコンしてるけど、
まさか2のリメイクじゃないだろうな…
まさか2のリメイクじゃないだろうな…
27名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9256-jW+G)
2020/01/15(水) 20:37:51.31ID:+LbQSKvF0 正直Albionシリーズは今となってはそこまでありがたがるようなもんでもないよな
28名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 29f0-V/rd)
2020/01/16(木) 16:23:39.16ID:N3kdfS/B0 ありがたがるほどじゃないね
ただSpitfireもそう思ってるからNewChapterとか言ってシリーズテコ入れするつもりなんだろうね
ただSpitfireもそう思ってるからNewChapterとか言ってシリーズテコ入れするつもりなんだろうね
29名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c544-HLSl)
2020/01/17(金) 20:37:28.26ID:wro4ONva0 CSSちょっと遅延解消された?
久々に立ち上げたら前よりも遅れてないような気がする。
もちろん遅延の無いClassic Legatoのパッチじゃない方なんだけど。
気のせいかな
久々に立ち上げたら前よりも遅れてないような気がする。
もちろん遅延の無いClassic Legatoのパッチじゃない方なんだけど。
気のせいかな
30名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c544-HLSl)
2020/01/17(金) 21:03:59.81ID:wro4ONva0 気のせいだったわ
31名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7ebe-WYyw)
2020/01/18(土) 22:28:15.81ID:2uZmJOfD0 UADのLUNA RECORDING SYSTEMに
Spitfireが音源提供するみたいだから、
shapeから便利につかるようになるかもね。
Spitfireが音源提供するみたいだから、
shapeから便利につかるようになるかもね。
32名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6e1d-1ukZ)
2020/01/20(月) 01:56:47.39ID:l8MhYDjq0 >>25
>ただ、スラーが不自然なので全部調整が必要でした。
何購入したか知らないけど
手持ちのチェンバーだと
スラーとかは
早いのはsul
遅いのはZigane
それでも速度が合わない時はVIPROのタイムストレッチで微調整するしかない
VSLは人数少ない方が奏法が多く 多いと少ない仕様
>ただ、スラーが不自然なので全部調整が必要でした。
何購入したか知らないけど
手持ちのチェンバーだと
スラーとかは
早いのはsul
遅いのはZigane
それでも速度が合わない時はVIPROのタイムストレッチで微調整するしかない
VSLは人数少ない方が奏法が多く 多いと少ない仕様
33名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fbc-Jq7D)
2020/01/22(水) 02:00:29.38ID:4JCXJoc70 SpitfireのAlbionNeoの動画があがってんだけど、「38秒前(にアップ)」と書いてあるのに
視聴回数が2001になってた
Spitfireは人気のないメーカーではないだろうけど、そこまでみんな見てるか?と思うわ
超人気youtuberレベルの初動数字じゃん
そのくせそこから大して伸びるわけでもない
なんか、視聴数を水増しするために裏で買ってんじゃないの?
視聴回数が2001になってた
Spitfireは人気のないメーカーではないだろうけど、そこまでみんな見てるか?と思うわ
超人気youtuberレベルの初動数字じゃん
そのくせそこから大して伸びるわけでもない
なんか、視聴数を水増しするために裏で買ってんじゃないの?
34名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr7b-5N35)
2020/01/22(水) 02:18:06.19ID:p+9cNbFrr 陰謀論を否定して悪いが
それYouTubeの仕様だぞ
それYouTubeの仕様だぞ
35名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr7b-3acU)
2020/01/22(水) 03:59:24.35ID:NzvxFXxXr 超人気youtuberって英語圏なら初動2001どころじゃないだろ
色々突っ込みどころが多いのに最初に自分じゃなくて陰謀を疑うのがもうね
色々突っ込みどころが多いのに最初に自分じゃなくて陰謀を疑うのがもうね
36名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fbc-Jq7D)
2020/01/22(水) 11:55:53.29ID:4JCXJoc70 >>34
何の仕様だよw
そんな仕様はyoutubeにはない
公開から1分もしないのに視聴数2001ってw
同じぐらい登録数あって注目度も低くないIKmultimediaの動画が公開から2日たっても
749回とかそんなもんだ
何の仕様だよw
そんな仕様はyoutubeにはない
公開から1分もしないのに視聴数2001ってw
同じぐらい登録数あって注目度も低くないIKmultimediaの動画が公開から2日たっても
749回とかそんなもんだ
37名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f6e-6l6c)
2020/01/22(水) 11:59:50.69ID:yJ/7kFRD0 どうでもいい
38名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd7f-ZFKi)
2020/01/22(水) 12:18:28.19ID:TB3tIbmwd どうでもいいのにレスするやつwwww
39名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f6e-6l6c)
2020/01/22(水) 14:02:49.64ID:yJ/7kFRD0 どうでもいい事だから話題にするなって意味
40名無しサンプリング@48kHz (スップ Sdff-epUn)
2020/01/22(水) 14:22:34.20ID:dJmJuAWxd その発言もどうでもいい
41名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df56-6HgK)
2020/01/22(水) 14:35:38.24ID:aC59zohJ0 もうなにもかがどうでもいい
42名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa4b-HmIz)
2020/01/22(水) 15:29:37.44ID:3DW2Obq+a 雑談スレでやれ屑
43名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr7b-5N35)
2020/01/22(水) 21:35:58.72ID:p+9cNbFrr >>36
https://support.google.com/youtube/answer/2991785?hl=ja
動画の視聴回数は、コンテンツのクリエイター、広告主、ユーザーに対し公正で有益な情報を常に表示できるよう、アルゴリズムで検証されています。
YouTube では視聴回数が正当で正確なものであることを確認するため、視聴回数の更新を一時的に遅らせるか停止したり、視聴回数を調整したり、無効な再生をカウント対象から除外したりする場合があります。
https://support.google.com/youtube/answer/2991785?hl=ja
動画の視聴回数は、コンテンツのクリエイター、広告主、ユーザーに対し公正で有益な情報を常に表示できるよう、アルゴリズムで検証されています。
YouTube では視聴回数が正当で正確なものであることを確認するため、視聴回数の更新を一時的に遅らせるか停止したり、視聴回数を調整したり、無効な再生をカウント対象から除外したりする場合があります。
44名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fbc-nv0H)
2020/01/24(金) 03:15:01.42ID:xjkq1Y030 ミロスラフ1のソロストリングスいまだに使える
今度Spitfireのソロストリングス買ったら比べてみる
今度Spitfireのソロストリングス買ったら比べてみる
45名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa1f-WM4i)
2020/01/24(金) 07:22:47.86ID:uD5GF+j0a 海外はテレビがわりに四六時中ずーーーっとyoutube付けてるキチが多い
そしてフォローしてると自動視聴でアップされたばかりの動画が流れる
なので初動高いのは当然かと
そしてフォローしてると自動視聴でアップされたばかりの動画が流れる
なので初動高いのは当然かと
46名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa1f-WM4i)
2020/01/24(金) 07:23:29.09ID:uD5GF+j0a ただ内容観られてるかは微妙
47名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa1f-zMd4)
2020/01/26(日) 03:22:27.83ID:AFyGNyHQa ポップスやるのにspitfire chamber strings買おうと思ってるんだけど他にオススメある?
48名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df56-6HgK)
2020/01/26(日) 03:31:20.99ID:Fh/m7IH40 定期的に出る話題なのでまずログをさらってもうちょっと質問のフォーカスを絞ると
より有用なアドバイスが得られると思うよ。とりあえず自分はSSP2を推しておく
より有用なアドバイスが得られると思うよ。とりあえず自分はSSP2を推しておく
49名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Spbd-uUpr)
2020/01/29(水) 23:06:28.13ID:IIEF7WMTp たまにchamberをチャンバーって読むやついるけど、チェンバーじゃないの?
あとフィーチャリングをフューチャリングて言うのもやめてほしい。
あとフィーチャリングをフューチャリングて言うのもやめてほしい。
50名無しサンプリング@48kHz (スップ Sdea-M6Eo)
2020/01/29(水) 23:14:24.66ID:B6McS/Snd 細かいこと言い出したらchamberは二重母音だからチェインバーになるよ
そもそも英語の方が日本語より圧倒的に母音子音が多いので、カタカナで正確に記すのは無理
でもフューチャーとフィーチャーについては同意
そもそも英語の方が日本語より圧倒的に母音子音が多いので、カタカナで正確に記すのは無理
でもフューチャーとフィーチャーについては同意
51名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c573-+uEF)
2020/01/30(木) 02:09:00.27ID:7HAzg9pP0 フィーチャーされてる奴自身がメディアでフューチャーしてる有様
52名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa21-JRDV)
2020/01/30(木) 03:06:00.23ID:YCxDmfdja しんで
53名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd0a-juMz)
2020/01/30(木) 05:05:21.77ID:Eo7RR9Fzd >>52
はい、わかりました
はい、わかりました
54名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3de3-6LpL)
2020/01/30(木) 11:37:07.82ID:7E7oBEPN0 俺はチャンバー派だから
55名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa55-NgyV)
2020/01/30(木) 12:47:16.54ID:fpWSkz5va Vienna special edition 1持ってるからクロスグレード価格6490円でSynchron-ized special edition1買ってみた
かなりいいから両方使ってる
弦が目的だったけどSynchron SteinwayD light が予想外に良くてラッキーな買い物だった
かなりいいから両方使ってる
弦が目的だったけどSynchron SteinwayD light が予想外に良くてラッキーな買い物だった
56名無しサンプリング@48kHz (ワイーワ2 FF92-w1Vx)
2020/02/01(土) 20:26:13.61ID:gnsj/CWsF スピットファイヤの例のおっさんもチャンバー言うてた気がするで。
57名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM7a-SXVv)
2020/02/02(日) 11:52:43.87ID:PMRyaGNvM チャンバーって真空関係ある製造装置やエンジンや工学系でも使う用語だしな
58名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d71d-COAI)
2020/02/05(水) 22:16:55.25ID:iG6vgX5C0 チャンバーだと2ストバイクってイメージ
59名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sadf-EP67)
2020/02/07(金) 17:43:30.54ID:Zm3DfdTRa チュンバー
60名無しサンプリング@48kHz (ドコグロ MMcb-GDxt)
2020/02/07(金) 17:59:20.98ID:bf/S1G//M チェァンヴァー
61名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffbc-56gX)
2020/02/07(金) 20:21:54.60ID:yvzXe5M90 ソロチェロ今までCinesamplesのTinaGuoとMiroslav1のSoloCello(ST3版)でやってきたけど
どうもこれでは対処しきれないので、SpitfireのSoloCelloを買おうと思うんだが
これでいけると思う?
どうもこれでは対処しきれないので、SpitfireのSoloCelloを買おうと思うんだが
これでいけると思う?
62名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f7bc-56gX)
2020/02/08(土) 20:03:05.72ID:ty8o9yIt0 TinaGuoで打ち込んでると、タイミングがものすごくズレるのはいいんだけど
ピッチベンドを入れた時になにがどれぐらいズレるのか全然見当もつかなくなるの勘弁して
ピッチベンドを入れた時になにがどれぐらいズレるのか全然見当もつかなくなるの勘弁して
63名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb11-bnPr)
2020/02/17(月) 22:39:22.49ID:B59D6xRS0 ソロ弦何買おうかずっと悩んでる
Cinematic Studio Solo StringsかSpitfire Solo Stringsで悩んどる
個人的にCSSSの方が音好きなんだけど
これってドライなサウンドは苦手な感じなんです?
Cinematic Studio Solo StringsかSpitfire Solo Stringsで悩んどる
個人的にCSSSの方が音好きなんだけど
これってドライなサウンドは苦手な感じなんです?
64名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c256-0KW3)
2020/02/18(火) 05:18:28.28ID:4dcVvBML0 なんでしょう?
65名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMff-JvBE)
2020/02/19(水) 07:14:36.17ID:1oNh+k9rM 悪いこと言わないからSpitfire買っとけ
CSSSはCSSに混ぜる専用だから単品で使われること想定されてない
CSSSはCSSに混ぜる専用だから単品で使われること想定されてない
66名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3bc-Nz9x)
2020/02/24(月) 11:55:03.76ID:IZps7UyW0 Spitfire重いわ!起動するのに1分ぐらいかかる
こんな重い音源初めて
こんな重い音源初めて
67名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 83bc-Nz9x)
2020/02/25(火) 20:05:01.63ID:hSwMyxgS0 SpitfireSoloCelloって「キースイッチを使わない」ってのが売りみたいだけど
キースイッチを使わない分、キースイッチをCCで代用してる感じ
だから、リアルタイムでアーティキュレーションをコントロールしようと思ってもまず無理
コントローラで「大体これぐらいかな」と何となく変えるしかない
打ち込みでも絶対コントローラ使わないといけないから、すごく面倒になる
キースイッチ使ってくれた方がいいわ
キースイッチを使わない分、キースイッチをCCで代用してる感じ
だから、リアルタイムでアーティキュレーションをコントロールしようと思ってもまず無理
コントローラで「大体これぐらいかな」と何となく変えるしかない
打ち込みでも絶対コントローラ使わないといけないから、すごく面倒になる
キースイッチ使ってくれた方がいいわ
68名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf56-ZfPR)
2020/02/25(火) 20:16:00.86ID:cJijD6HT0 もうキースイッチのレイアウトもそろそろ規格でも作ってくれよと思う
69名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbb1-0oMm)
2020/02/27(木) 01:58:20.94ID:CahA99Yx0 >>67
それ、ホントそれ
それ、ホントそれ
70名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4abc-DFeu)
2020/02/27(木) 20:37:54.06ID:fzfKn5fF0 SpitfireSoloCelloまだ全然コントロールできねえ
でもこういう音源はどっかいいところが必ずあるはずだと
使い方を何とかひねり出すのが俺のいいところだから
どうにかこうにかコントロールの仕方を考えたい
でもこういう音源はどっかいいところが必ずあるはずだと
使い方を何とかひねり出すのが俺のいいところだから
どうにかこうにかコントロールの仕方を考えたい
71名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4676-Vp0f)
2020/03/01(日) 04:18:34.29ID:DWotXBxH0 ストリング好きって4声や5声の動かし方の話かと思ったら、
音源のスレか
音源のスレか
72名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 67bc-DFeu)
2020/03/01(日) 20:38:50.34ID:5zooW/l20 SpitfireSoloCello何とか少しずつコントロールできそうな気がしてきた
スタッカート・スピッカートが入るとタイミングがものすごくシビアになる
スタッカート・スピッカートが入るとタイミングがものすごくシビアになる
73名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fbc-xiWk)
2020/03/05(木) 21:41:13.27ID:noadky5a0 コントロール用のパラメーターが、いろいろあり過ぎてどうなるのか本当に分からない
分からないまま何とか完成品をアップしたけど、特にスピッカート・スタッカートがうまくいかない
分からないまま何とか完成品をアップしたけど、特にスピッカート・スタッカートがうまくいかない
74名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bbc-xiWk)
2020/03/10(火) 02:32:06.79ID:g4b4PlrC0 ほとんどのストリングスはいろんなマイクをミックスできるようになってるけど
ミックスとかしない方が生っぽさが出ていいかもなあ
すごくいい状態のと、どうも変な感じになる場合とが出てくる
ミックスとかしない方が生っぽさが出ていいかもなあ
すごくいい状態のと、どうも変な感じになる場合とが出てくる
75名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df56-LFc6)
2020/03/10(火) 03:09:28.81ID:8Qm1Huf50 マイク三つ混ぜると発音数が三倍以上になるからたまらん
76名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1256-FPhP)
2020/03/13(金) 01:52:37.77ID:e/FZMjd50 大昔に導入したLASSがいまだに一番出番が多い
77名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa09-bK4r)
2020/03/13(金) 11:57:49.99ID:Bdl5KOcea 使いやすいし
78名無しサンプリング@48kHz (JP 0Hca-tJbe)
2020/03/13(金) 12:52:44.36ID:ELt+1iloH ちょうど円高で半額セール中だし奮発して買っとくかなあ
79名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM96-VF1K)
2020/03/13(金) 13:01:53.14ID:pOiFMur+M いつも半額定期
80名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2ecf-o5CQ)
2020/03/13(金) 13:11:46.76ID:Sgr/kuJu0 >>78
そんなあなたにEastWestも半額だぞ
そんなあなたにEastWestも半額だぞ
81名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 86f2-gjlX)
2020/03/13(金) 21:56:23.18ID:vvI5XAct0 >>75
3の倍数でバカになるのか
3の倍数でバカになるのか
82名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eebc-drwQ)
2020/03/13(金) 23:51:20.22ID:y7SJKAq+0 いろんなソロチェロ使ったけど、やっぱりMiroslavの1が結局一番マシなのかなあ
83名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b9b1-yNY2)
2020/03/14(土) 16:43:08.39ID:yJ/MgVK80 spitfire、Studio Strings Pro買ってはみたものの、
200GBあって残りダウンロード日数19日なんだけどこれどないすれば…
200GBあって残りダウンロード日数19日なんだけどこれどないすれば…
84名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f111-UZDU)
2020/03/14(土) 17:15:41.97ID:L+7GB5cT085名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b9b1-yNY2)
2020/03/15(日) 00:44:01.71ID:rGOOD246086名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp91-WSx3)
2020/03/15(日) 01:25:34.00ID:vFPYn7OFp LASSをいまだに最強とか言ってる奴って思い出補正的な?
87名無しサンプリング@48kHz (JP 0Hca-tJbe)
2020/03/15(日) 03:15:17.76ID:zLsiGIMPH じゃあ今は何さ
88名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1256-FPhP)
2020/03/15(日) 03:26:14.71ID:YssEluos0 つかそもそもここ直近書き込みで「LASSはストリングス音源で最強!」なんて言ってないでしょ
使いやすい、出番が多い、と個人的な使用状況と感想を述べてるだけ
使いやすい、出番が多い、と個人的な使用状況と感想を述べてるだけ
89名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 82b1-Pi04)
2020/03/15(日) 16:09:35.24ID:nBJLvFbi0 LASSは細えなぁと毎回使ってて思う
90名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb73-hdmr)
2020/03/18(水) 15:05:02.42ID:ot2vFIrm0 最強ではないけど、
VIENNAはMIR PROを使って初めて真価が発揮されると最近気づいた。
VIENNAはMIR PROを使って初めて真価が発揮されると最近気づいた。
91名無しサンプリング@48kHz (JP 0H63-3x/z)
2020/03/18(水) 15:21:34.08ID:TvZzzYjjH 真価を発揮するまでいくらかかるんだ…
92名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c93f-GRmB)
2020/03/18(水) 17:22:22.84ID:HZdp8tLz0 Audio Broって、Native Instrumentsのシンフォニーシリーズのストリングス作ってるよね?
LASSと比べてどう?
LASSと比べてどう?
93名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b173-DdE6)
2020/03/18(水) 17:24:06.35ID:5dJGQQm/0 >>90
viennaの周辺ソフトウェアが多くて訳分からん
viennaの周辺ソフトウェアが多くて訳分からん
94名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bbc-ED79)
2020/03/18(水) 17:48:02.22ID:eTCZuUyE0 >>92
LASS持ってないから比較はできん
でも使いやすくていいサウンドだと思うし特に不満はない
StringEnsembleの他にはHollywoodStringsGold、Miroslav1、Miroslav2CE(SampleTank4付属版)
SessionStringsPro1、2、などを持っているがStringEnsembleが完全にメイン
LASS持ってないから比較はできん
でも使いやすくていいサウンドだと思うし特に不満はない
StringEnsembleの他にはHollywoodStringsGold、Miroslav1、Miroslav2CE(SampleTank4付属版)
SessionStringsPro1、2、などを持っているがStringEnsembleが完全にメイン
95名無しサンプリング@48kHz (アウアウオー Sa63-CnBg)
2020/03/18(水) 18:40:33.36ID:tIMHL1hQa96名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb73-hdmr)
2020/03/18(水) 19:08:15.91ID:ot2vFIrm0 VIENNAに関してはそれ無料で最初から付けろよっていう機能を有料でバラ売りしてるからね。
音源自体は昔に比べてずいぶん値下がりしたけど、周辺のソフトウェアはあまり値崩れしないね。
音源自体は昔に比べてずいぶん値下がりしたけど、周辺のソフトウェアはあまり値崩れしないね。
97名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b356-Pktj)
2020/03/18(水) 19:20:10.47ID:ElIijkd30 Viennaはギガ版作ってた頃は高すぎるとよく叩かれてたな
確かフルセットで100万レベルだったか?
QLSOが出てきたときはもう高すぎるVSLは用済みとまで言われたりした
確かフルセットで100万レベルだったか?
QLSOが出てきたときはもう高すぎるVSLは用済みとまで言われたりした
98名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 29f0-DzVb)
2020/03/18(水) 21:51:06.94ID:ikulAJ7y0 VLA-FET – VINTAGE FET LEVELING AMPLIFIER by Black Rooster Audio
$34.99
$34.99
99名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 29f0-DzVb)
2020/03/18(水) 22:08:41.83ID:ikulAJ7y0 ごばくwすいませんw
100名無しサンプリング@48kHz (ワキゲー MM1a-FFHh)
2020/03/25(水) 13:19:10.37ID:w2qyj7jYM win10を1909にアップデートしたら、elicenserが動作しなくなって、viennaが起動しなかった。
elicenserをアップデートしたら直ったけどちょっと驚いた。
cubaseとかviennaに共通する不具合のようだけど、ilokは何の影響も受けてないのだから何だかな。
elicenserをアップデートしたら直ったけどちょっと驚いた。
cubaseとかviennaに共通する不具合のようだけど、ilokは何の影響も受けてないのだから何だかな。
101名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 921d-mlmn)
2020/03/29(日) 14:14:22.37ID:AnYwxo6t0 ビエナ半額
コロナ危機?
コロナ危機?
102名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp79-DkFX)
2020/03/29(日) 14:31:04.02ID:om8ivObgp viennaなんてまだ需要あるの?
103名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 921d-mlmn)
2020/03/29(日) 15:42:30.72ID:AnYwxo6t0 VI 全て半額
DS フル 520ユーロ
VIPRO 55ユーロ 3ライセンスから1ライセンスに変更
コロナショックで間違いない
ユーロの変動は見てないけど
DS フル 520ユーロ
VIPRO 55ユーロ 3ライセンスから1ライセンスに変更
コロナショックで間違いない
ユーロの変動は見てないけど
104名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM1d-Q1nP)
2020/03/29(日) 18:56:26.01ID:T5FtxSlMM 全てではなくね?
105名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacd-0V+T)
2020/03/29(日) 21:34:27.12ID:HWtdQ1I2a 新規録音のSynchron Strings聞いてみたらめっちゃシンセくさい10年前のクオリティで
あ。。。(察し ってなったユーザーも多いと思うw
評判いいVIProあるのにシンクロン開発に時間と金かけちゃった時点でどうかと思うけど
あ。。。(察し ってなったユーザーも多いと思うw
評判いいVIProあるのにシンクロン開発に時間と金かけちゃった時点でどうかと思うけど
106名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3673-B4Y8)
2020/03/29(日) 23:49:14.66ID:uHrhBVEZ0 新規録音の音源なんかあったっけ?
基本みんな旧作からサンプル移植しただけだと思ってたんだが。
シンクロンは設定いらずですぐに使えるのを売り文句にしてたわりに
無料の音源触ってみたら全然使い方わからなくてまじでVIproのほうが100倍使いやすいと思った。
あんなソフト開発するなら新しい音源録音に労力を割くべきだったね。
旧作もそのまま継続して販売してくれてるのが唯一の救い。
旧作廃盤で全部シンクロンに統合とかだったら完全に地獄だったね。
基本みんな旧作からサンプル移植しただけだと思ってたんだが。
シンクロンは設定いらずですぐに使えるのを売り文句にしてたわりに
無料の音源触ってみたら全然使い方わからなくてまじでVIproのほうが100倍使いやすいと思った。
あんなソフト開発するなら新しい音源録音に労力を割くべきだったね。
旧作もそのまま継続して販売してくれてるのが唯一の救い。
旧作廃盤で全部シンクロンに統合とかだったら完全に地獄だったね。
107名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacd-0V+T)
2020/03/30(月) 09:28:04.40ID:Tizk7544a シンクロナイズドなんちゃらってのが過去作のリサイクルで
シンクロン・ストリングスってのは新規録音のはずだよ
音がショボいとかレガートが変とかプレイヤーが使いにくいとかいろいろ不評でローンチにも失敗したやつ
もう話題にもならない悲しさ
これでViennaダメじゃんとあらためて思ったわ
シンクロン・ストリングスってのは新規録音のはずだよ
音がショボいとかレガートが変とかプレイヤーが使いにくいとかいろいろ不評でローンチにも失敗したやつ
もう話題にもならない悲しさ
これでViennaダメじゃんとあらためて思ったわ
108名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3673-B4Y8)
2020/03/30(月) 12:32:36.72ID:heQJIyXV0 そんなのあったんだ、まじで知らんかったわ。
デモを聞いた限りではそんなに悪い気もしないけど
シンクロンという時点で100%買うことはないなぁ。
シンクロンは定位やリバーブが最初から設定されてたり、
それで良い人は良いんだろうけど、個人的には余計なことすんなやって感じしかない。
それに起動してすぐ使いやすいようにしたいなら
VIproのプリセットを新しく作って公開すれば良くないか。
大抵ユーザーが自分で作ってると思うけど。
新しいソフトウェアの需要があったとはとても思えない。
来月はMIR Proのセールしてくれないかな。
デモを聞いた限りではそんなに悪い気もしないけど
シンクロンという時点で100%買うことはないなぁ。
シンクロンは定位やリバーブが最初から設定されてたり、
それで良い人は良いんだろうけど、個人的には余計なことすんなやって感じしかない。
それに起動してすぐ使いやすいようにしたいなら
VIproのプリセットを新しく作って公開すれば良くないか。
大抵ユーザーが自分で作ってると思うけど。
新しいソフトウェアの需要があったとはとても思えない。
来月はMIR Proのセールしてくれないかな。
109名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sab1-mfFA)
2020/03/30(月) 12:54:09.68ID:+oobnou5a Soaring Stringsってポップスに使いやすいですか?ピチカートも特殊奏法も要らないからとにかく水樹奈々あたりのアニソンで鳴ってそうなストリングス音源が欲しいと思ったところ気になったのですが
110名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3673-B4Y8)
2020/03/30(月) 14:45:25.32ID:heQJIyXV0111ヴぉる卿♪ (ワッチョイ b15d-MKsy)
2020/03/30(月) 15:41:13.06ID:KvkH0aHH0 ここにいる皆さんは、メロtトロンとかソリーナとか好きなんですか?
コルグデルタとかも。。
コルグデルタとかも。。
112名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5158-mfFA)
2020/03/30(月) 18:43:10.44ID:qjRBpT5D0 >>110まあ言ってしまうと水樹奈々というかElements Gardenのストリングスですね!ロックとかで埋もれないストリングスの音が欲しいです
因みにこれらは生弦だったはずです
https://youtu.be/fiSLlg6rFtM
https://youtu.be/RNE93dieQF4
https://youtu.be/kV_XgNUdULA
因みにこれらは生弦だったはずです
https://youtu.be/fiSLlg6rFtM
https://youtu.be/RNE93dieQF4
https://youtu.be/kV_XgNUdULA
113名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5158-mfFA)
2020/03/30(月) 19:06:59.06ID:qjRBpT5D0 それでSoaring Stringsがデモ聴いた感じ凄い良さそうなんですが実際に使ってる人に使用感を伺いたかったところです!
https://youtu.be/d-DN78YVrlk
https://youtu.be/d-DN78YVrlk
114名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a256-YDa2)
2020/03/30(月) 19:26:58.97ID:fbiWdRAM0 テンプレにも載ってるわりに全然話題になってないのね、この音源
自分は初めて知った
自分は初めて知った
115名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 81b1-MKsy)
2020/03/30(月) 22:24:39.85ID:V921ODNM0 >>113
持ってるけどここまで早いパッセージを弾かせるのは厳しいね
この方向性なら同社のAdventure Stringsのほうがキレがあって適してる
Soaring Stringsはレガートが素晴らしいのでゆったりめの曲ならハマる
参考曲聴いた感じ私としてはChrisHeinをおすすめしたい
持ってるけどここまで早いパッセージを弾かせるのは厳しいね
この方向性なら同社のAdventure Stringsのほうがキレがあって適してる
Soaring Stringsはレガートが素晴らしいのでゆったりめの曲ならハマる
参考曲聴いた感じ私としてはChrisHeinをおすすめしたい
116名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5158-sQXx)
2020/03/30(月) 22:39:23.71ID:T24nFpm30 >>112
エレメンツガーデンというかこれ系のアニソンみたいな爆速パッセージ突っ込んで破綻しない音源って事実上Dimension Strings一択じゃないか?
リアルさどうこうとか音色の良さとかは置いといて
こういう音楽でリアルなレガートを破綻せずに再現すること前提にした音源なんて現状存在しないでしょ
エレメンツガーデンというかこれ系のアニソンみたいな爆速パッセージ突っ込んで破綻しない音源って事実上Dimension Strings一択じゃないか?
リアルさどうこうとか音色の良さとかは置いといて
こういう音楽でリアルなレガートを破綻せずに再現すること前提にした音源なんて現状存在しないでしょ
117名無しサンプリング@48kHz (JP 0H1a-x49R)
2020/03/30(月) 22:52:56.18ID:3C9kl+OaH LASSとか
118名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3673-B4Y8)
2020/03/31(火) 10:13:58.68ID:9oDo3OK10 ストリングス音源自体が重要なのはもちろんですが
それと同じくらいリバーブが重要だと思うんですが、
皆さんは普段ストリングス音源に使っているリバーブは何ですか?
私は最近ではizotopeのMusic Production Suite 2.1を3.0にアップデートしたら
オマケで付いてきたR4とNIMBUSというリバーブが思いの外良くて驚きました。
それと同じくらいリバーブが重要だと思うんですが、
皆さんは普段ストリングス音源に使っているリバーブは何ですか?
私は最近ではizotopeのMusic Production Suite 2.1を3.0にアップデートしたら
オマケで付いてきたR4とNIMBUSというリバーブが思いの外良くて驚きました。
119名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5158-sQXx)
2020/03/31(火) 11:32:16.96ID:/wmVSbtq0 弦用のリバーブは専らUADのOcean Way Studiosだなあ
120118 (ワッチョイ 3673-B4Y8)
2020/03/31(火) 11:41:33.95ID:9oDo3OK10 ちなみに自分は普段はT.C.のreverb4000がメインですが
音は良いけど毎回イチイチ録音するの面倒くさすぎるので
これの代わりになるプラグインをずっと探しています。
音は良いけど毎回イチイチ録音するの面倒くさすぎるので
これの代わりになるプラグインをずっと探しています。
121名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacd-0V+T)
2020/03/31(火) 12:03:18.54ID:ZWJrO9ZUa ふつうにR4とNimbusでいいんじゃない?それizotopeが最近会社ごと権利購入したんだよ
リバーブ開発者はLexiconのメインプログラマーだったその筋では有名なMichael Carnes
品質はトップクラスだしオケにもよく合う
リバーブ開発者はLexiconのメインプログラマーだったその筋では有名なMichael Carnes
品質はトップクラスだしオケにもよく合う
122名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3673-B4Y8)
2020/03/31(火) 12:22:59.47ID:9oDo3OK10 >>121
そうだったんですか。
普通にクオリティ高かったので納得です。
しかし比較するときめ細かさと消え際の自然さではreverb4000に軍配が上がるので
どうしてもメインにはなれませんがサブとしては明らかに使用頻度が上がっていくと思います。
完成後の曲を聞いても違いなんかわからないのではないかと思うこともありますが
作ってる時点でのモチベーションに大いに関係してくるので侮れない部分です。
そうだったんですか。
普通にクオリティ高かったので納得です。
しかし比較するときめ細かさと消え際の自然さではreverb4000に軍配が上がるので
どうしてもメインにはなれませんがサブとしては明らかに使用頻度が上がっていくと思います。
完成後の曲を聞いても違いなんかわからないのではないかと思うこともありますが
作ってる時点でのモチベーションに大いに関係してくるので侮れない部分です。
123名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sab1-mfFA)
2020/03/31(火) 12:32:06.63ID:dp8nTl/na 皆さん返信ありがとうございます!
やはり116さんの言うとおり現状存在しないのが結論になってしまうのかもしれませんが、皆さんが挙げていただいた音源について調べていきたいと思います!(特にChris Heinはルーデスがデモ動画弾いてて気になってました
やはり116さんの言うとおり現状存在しないのが結論になってしまうのかもしれませんが、皆さんが挙げていただいた音源について調べていきたいと思います!(特にChris Heinはルーデスがデモ動画弾いてて気になってました
124名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacd-0V+T)
2020/03/31(火) 13:09:30.67ID:ZWJrO9ZUa125名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3673-B4Y8)
2020/03/31(火) 14:31:18.76ID:9oDo3OK10 >>124
ありがとうございます。
実はpowercoreのVSS3とかのリバーブ類はほとんど持っているので
それならこれで代用出来るかなと思います。
powercoreよりもやはりreverb4000のほうが全然良いですが。
ありがとうございます。
実はpowercoreのVSS3とかのリバーブ類はほとんど持っているので
それならこれで代用出来るかなと思います。
powercoreよりもやはりreverb4000のほうが全然良いですが。
126名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3673-B4Y8)
2020/03/31(火) 14:40:26.72ID:9oDo3OK10127名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9211-DkFX)
2020/03/31(火) 15:19:00.26ID:Wfc40wRH0 Chris Hein、話題にならないけど実は最強説。
ストもブラスもコンプリート揃ってるけど、
リアルタイムの演奏性、アーティキュレーションのエディット共に文句なし。
オレはクリスで飯食ってますw
ストもブラスもコンプリート揃ってるけど、
リアルタイムの演奏性、アーティキュレーションのエディット共に文句なし。
オレはクリスで飯食ってますw
128名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a256-YDa2)
2020/03/31(火) 15:45:37.46ID:3r6zDoTW0 いやJ-popに合う弦は?みたいな質問が来たときには
大概上がるくらいにはふつうに話題なってるよ
大概上がるくらいにはふつうに話題なってるよ
129名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5158-sQXx)
2020/03/31(火) 17:10:31.34ID:/wmVSbtq0 最近はネットで宅録してくれるフリーのバイオリニスト増えてきてるし、
ポチポチリアルに打ち込むより適当にQLSOのフルストリングスで打ち込んだのに1stだけ宅録お願いするのがコスパが良すぎて最近そればっかり
俺に言わせるとまだストリングス音源で消耗してるの?wって感じ
ポチポチリアルに打ち込むより適当にQLSOのフルストリングスで打ち込んだのに1stだけ宅録お願いするのがコスパが良すぎて最近そればっかり
俺に言わせるとまだストリングス音源で消耗してるの?wって感じ
130名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacd-z7xk)
2020/03/31(火) 20:08:05.00ID:1IvrBHTIa そこは弾けよって言う人も居るんでないの?
131名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 236d-DMBR)
2020/04/01(水) 00:22:25.83ID:k1VFK2fW0 >>118
2c audioのB2,breezeはどう?
2c audioのB2,breezeはどう?
132名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b73-/I61)
2020/04/01(水) 00:30:44.26ID:EcuAYlfH0 >>129
バイオリニストの宅録なんてあるんだね。
面白いけどソリストならJOSHUA BELL VIOLINとかのほうがコスパ高いんじゃない?
結局MIDIデータとかを送って演奏してもらうなら手間は変わらない気がするんだけど。
バイオリニストの宅録なんてあるんだね。
面白いけどソリストならJOSHUA BELL VIOLINとかのほうがコスパ高いんじゃない?
結局MIDIデータとかを送って演奏してもらうなら手間は変わらない気がするんだけど。
133名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b73-/I61)
2020/04/01(水) 00:43:24.02ID:EcuAYlfH0134名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23dc-7z6n)
2020/04/01(水) 00:52:11.70ID:HU23B4KJ0135名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b73-/I61)
2020/04/01(水) 01:03:15.59ID:EcuAYlfH0 >>134
確かにHPにはVSS6と書かれていますね。
そっちの音はまだ確認してませんがLX480のデモは良いですね。
このメーカーはどれもクオリティ高そうです。
特にCPUベースとかだと動作を軽くする為に処理を間引いてたりすると思うのですが
それでもやはり後発は音が良いですね。
最近エフェクターはアナログアウトボードのほうばかりに興味が行っていたので
プラグインの進化には驚かされます。
確かにHPにはVSS6と書かれていますね。
そっちの音はまだ確認してませんがLX480のデモは良いですね。
このメーカーはどれもクオリティ高そうです。
特にCPUベースとかだと動作を軽くする為に処理を間引いてたりすると思うのですが
それでもやはり後発は音が良いですね。
最近エフェクターはアナログアウトボードのほうばかりに興味が行っていたので
プラグインの進化には驚かされます。
136名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp01-Ysnf)
2020/04/01(水) 02:23:32.10ID:uZGetatdp chirs最強説いいね。今まで散々LASSばかり最強最強言われてて辟易してたんだよなぁ。少し上にも若干名まだいるけど
137名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0356-xatz)
2020/04/01(水) 03:02:17.38ID:IHkfp7jd0 何が最強とかどうでもいいけど、LASSもChrisも普通に使いやすい
138名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23dc-7z6n)
2020/04/01(水) 03:54:26.74ID:HU23B4KJ0 Spitfire chamber
音はいいし、使いやすいなと思ったけど細かいコントロールが全くできないのね・・・
ビブラートが3段階でクロスフェードじゃないし・・・
音源もdemo作ってくれないかねぇ・・・
音はいいし、使いやすいなと思ったけど細かいコントロールが全くできないのね・・・
ビブラートが3段階でクロスフェードじゃないし・・・
音源もdemo作ってくれないかねぇ・・・
139名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0dda-bVUD)
2020/04/01(水) 08:55:18.63ID:P2HJ3jH00 soaring stringsが安売りしてたからadventure stringsと一緒に買ったがいいねこれ
アタック弱めのやつだから雰囲気出しやすいわ
これだけではすべてはまかなえないが、
ストリングスでありがちなアダジオの雰囲気を出そうと思うと
spitfire symphonicや8dio anthologyよりもいいかも
よりも、てことは無いかも知れんが、soaringは持っておいて損はないと思ったわ
アタック弱めのやつだから雰囲気出しやすいわ
これだけではすべてはまかなえないが、
ストリングスでありがちなアダジオの雰囲気を出そうと思うと
spitfire symphonicや8dio anthologyよりもいいかも
よりも、てことは無いかも知れんが、soaringは持っておいて損はないと思ったわ
140名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Saf1-damH)
2020/04/03(金) 12:38:23.47ID:sNcrt1PWa >>139
アタック弱めということはロックとかの主旋律には使いづらいと言うことですか?
アタック弱めということはロックとかの主旋律には使いづらいと言うことですか?
141名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM79-dgXn)
2020/04/03(金) 18:41:34.87ID:orgb/H6ZM 2c Audioは音自体は悪くないんだけど綺麗すぎるというかツルツルテカテカしたみたいな音でストリングスに掛けるリバーブとしてはなんかシンセっぽくて合わない
どちらかというとシンセとか打ち込み系の曲のボーカルに掛けるリバーブみたいなイメージだな
生系の楽器にあんまり合わない
どちらかというとシンセとか打ち込み系の曲のボーカルに掛けるリバーブみたいなイメージだな
生系の楽器にあんまり合わない
142名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 25dc-/I61)
2020/04/03(金) 22:01:35.28ID:FGUu82RT0 VIENNA CHAMBER STRINGS 1 / EXTENDEDってセールしたりするの?
sonicwireの価格だと3万超える。
audiodeluxでの値段は今尋ねてる。
sonicwireの価格だと3万超える。
audiodeluxでの値段は今尋ねてる。
143名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0356-aZU8)
2020/04/04(土) 01:03:23.36ID:lEPnr5a30 2日前までセールしてなかった??
Vienna製品はBestServiceかTime+Spaceで買うのがセオリーだよ
ドル払いだと高いからユーロ払いで
Time+Spaceで価格見たら€187.5(22000円ぐらい)
Vienna製品はBestServiceかTime+Spaceで買うのがセオリーだよ
ドル払いだと高いからユーロ払いで
Time+Spaceで価格見たら€187.5(22000円ぐらい)
144名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f7dc-tpvz)
2020/04/08(水) 21:57:31.84ID:yatXwxa80 >>143 トンクス そちらから買った方がよさげですね。
ところで、Audio DeluxのVienna専用見積りフォームからextended libraryの価格を尋ねたら、SyncronizedかSymphonyのどっちがいい、とか訳の分からんことを聞かれました。
違う、"Chamber Strings 1 extended library"の価格を知りたいと書いてるだろ、と返答すると、今度はsymphonic libraryの拡張ライブラリの見積りを送ってきました。
ちょっとイラっとしたので、2度も正しい製品名書いているのに、見積り出す気が無いなら余所で買うぞ、と言っておきました。
ところで、Audio DeluxのVienna専用見積りフォームからextended libraryの価格を尋ねたら、SyncronizedかSymphonyのどっちがいい、とか訳の分からんことを聞かれました。
違う、"Chamber Strings 1 extended library"の価格を知りたいと書いてるだろ、と返答すると、今度はsymphonic libraryの拡張ライブラリの見積りを送ってきました。
ちょっとイラっとしたので、2度も正しい製品名書いているのに、見積り出す気が無いなら余所で買うぞ、と言っておきました。
145名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0e73-tpvz)
2020/04/10(金) 00:36:43.70ID:TUm6du1V0 MIR Proセール来たよ。
この日を待ってた。
あと、先月やってたVIEENAセールが延長(?)になってまだやってるっぽい。
この日を待ってた。
あと、先月やってたVIEENAセールが延長(?)になってまだやってるっぽい。
146名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1256-yEeo)
2020/04/10(金) 09:37:34.84ID:6MIJ7wfg0 もう買ったかな?
BestServiceでクーポンGIMME20って入力すると20ユーロ引きだよ
BestServiceでクーポンGIMME20って入力すると20ユーロ引きだよ
147名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0e73-tpvz)
2020/04/10(金) 09:51:34.12ID:TUm6du1V0 orz
買ってしまったよ。
IRファイルのほうだけだけど。
MIR Proは日本語マニュアルがほしいから
sonicwireで買うつもりなんだけど
ここ、いっつもセールの連動が遅いんだよね・・・。
買ってしまったよ。
IRファイルのほうだけだけど。
MIR Proは日本語マニュアルがほしいから
sonicwireで買うつもりなんだけど
ここ、いっつもセールの連動が遅いんだよね・・・。
148名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0e73-tpvz)
2020/04/10(金) 10:13:36.24ID:TUm6du1V0 MIR Proって値段が値段だから日本でほとんどユーザーがいないよね。
ググっても日本人で使ってる人ほとんど出てこないし。
Virtual Sound StageっていうMIR PROのパクリVSTも体験版で試したんだけど
MIR Proのほうが良さげだった。
安くあげるならVirtual Sound Stageで良いというか
人によっては体験版のままでもいけるけど。
ググっても日本人で使ってる人ほとんど出てこないし。
Virtual Sound StageっていうMIR PROのパクリVSTも体験版で試したんだけど
MIR Proのほうが良さげだった。
安くあげるならVirtual Sound Stageで良いというか
人によっては体験版のままでもいけるけど。
149名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1256-yEeo)
2020/04/10(金) 10:29:52.89ID:6MIJ7wfg0 VSSは海外評判見ると配置ツールでしかないって評価が多かったね
IRリバーブも含めるならMIRのほうが・・・高いけどw
シンクロンステージ(パック6)とOTと同じホール(パック2)が好きw
IRリバーブも含めるならMIRのほうが・・・高いけどw
シンクロンステージ(パック6)とOTと同じホール(パック2)が好きw
150名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0e73-tpvz)
2020/04/10(金) 10:32:47.85ID:TUm6du1V0 自分はパック1と2を買いましたよ。
聞いた限りでは他のパックはこの2つで代用できそうな気がしたので。
聞いた限りでは他のパックはこの2つで代用できそうな気がしたので。
151名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0e73-tpvz)
2020/04/10(金) 12:30:24.45ID:TUm6du1V0 Mir proやっと買えましたよ。
つーか、ひとつのパックの容量が3〜4GBくらいあるんですけど。
IRリバーブのIRファイルってこんなサイズ大きいの?
ひとつのパックに5、6種類の建物のIRが入ってるけど、それにしてもデカすぎでは?
重さに関してはまだ1トラックにかけてみただけなのでなんともですが
心配していたCPU負荷はそこまで重くはなさそうな気がします。
ちなみに自分のCPUはi5 9400Fです。
発売からだいぶ経ってるのでCPUも進化してるってことでしょう。
フルオケで使ったら厳しいでしょうがポップスのストリングスとかに使う分には全く支障はないレベルだと思います。
メモリは64GB積んでるので心配してませんでした。
音は素晴らしいです。
マジで買ってよかった。
Virtual Sound Stageはホントおもちゃですわ。
つーか、ひとつのパックの容量が3〜4GBくらいあるんですけど。
IRリバーブのIRファイルってこんなサイズ大きいの?
ひとつのパックに5、6種類の建物のIRが入ってるけど、それにしてもデカすぎでは?
重さに関してはまだ1トラックにかけてみただけなのでなんともですが
心配していたCPU負荷はそこまで重くはなさそうな気がします。
ちなみに自分のCPUはi5 9400Fです。
発売からだいぶ経ってるのでCPUも進化してるってことでしょう。
フルオケで使ったら厳しいでしょうがポップスのストリングスとかに使う分には全く支障はないレベルだと思います。
メモリは64GB積んでるので心配してませんでした。
音は素晴らしいです。
マジで買ってよかった。
Virtual Sound Stageはホントおもちゃですわ。
152名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sabb-pA8c)
2020/04/10(金) 19:32:48.06ID:YNCUEATba むしろオケじゃなくポップスのストリングスでMIRが要るかというと微妙な気が
153名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0e73-tpvz)
2020/04/10(金) 20:37:37.54ID:TUm6du1V0 >>152
どう使うかは人によるでしょうけど
奥で鳴らしたいけどあまり残響付け過ぎたくない時とか。
普通のリバーブやディレイよりかなり使えると思いました。
立体的な空間を演出するのにかなり良いかと。
VSTで起動出来るのでストリングス以外の他のトラックやオーディオ素材にもかけられるし
ピアノ、ドラムのパーツ毎、シンセパッドとかあらゆる楽器に試したいと思います。
そういう用途で考えていたのでホールや教会のような残響が多いものよりも
パック2のスタジオが一番使いたかったです。
本来の用途はオケ用なのでしょうが、自分の場合はどんな曲にも使う気がします。
それにやはりオケ用のリバーブとして開発されただけあって残響が素晴らしく綺麗です。
セールでもトータルで買うとそれなりに高いので
正直、人にオススメ出来るものではないですが。
どう使うかは人によるでしょうけど
奥で鳴らしたいけどあまり残響付け過ぎたくない時とか。
普通のリバーブやディレイよりかなり使えると思いました。
立体的な空間を演出するのにかなり良いかと。
VSTで起動出来るのでストリングス以外の他のトラックやオーディオ素材にもかけられるし
ピアノ、ドラムのパーツ毎、シンセパッドとかあらゆる楽器に試したいと思います。
そういう用途で考えていたのでホールや教会のような残響が多いものよりも
パック2のスタジオが一番使いたかったです。
本来の用途はオケ用なのでしょうが、自分の場合はどんな曲にも使う気がします。
それにやはりオケ用のリバーブとして開発されただけあって残響が素晴らしく綺麗です。
セールでもトータルで買うとそれなりに高いので
正直、人にオススメ出来るものではないですが。
154名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 677c-LwAA)
2020/04/11(土) 23:20:15.79ID:88Qn8xMT0 JPOPのバラード曲でも、綺麗なリバーブが効いた弦が1声2声入っているだけでじんわり涙がにじんでくることがある
おっさんになって涙腺が弱っているらしい。そんな感動できる曲を自分でも作れるようになったらヤバイな
3声4声と重厚な弦の動かし方もうまくなりたいが、音源やエフェクターに頼る前に、まずは対位法の本を読めばいいのだろか...?
おっさんになって涙腺が弱っているらしい。そんな感動できる曲を自分でも作れるようになったらヤバイな
3声4声と重厚な弦の動かし方もうまくなりたいが、音源やエフェクターに頼る前に、まずは対位法の本を読めばいいのだろか...?
155名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 06dc-AglQ)
2020/04/12(日) 06:04:38.88ID:8tLT4kcF0156名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0e73-tpvz)
2020/04/12(日) 11:27:00.88ID:W+ymJR2W0 もうさすがにスレチだとは思うけど独学で理論勉強してる人って一体何なの?
別に音大に行けとは言わないけど民間でも教えてくれるところ探せばたくさんあるでしょ。
独学だと結局遠回りになるだけでは?
ちゃんと教えてもらったほうが良いよ。
別に音大に行けとは言わないけど民間でも教えてくれるところ探せばたくさんあるでしょ。
独学だと結局遠回りになるだけでは?
ちゃんと教えてもらったほうが良いよ。
157名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sabb-/Z4J)
2020/04/12(日) 11:33:10.14ID:V7ttH96Ra 独学の大作曲家って全然いないよね
158名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 62bc-AglQ)
2020/04/12(日) 11:47:50.18ID:0fcjg6vr0159名無しサンプリング@48kHz (JP 0Hfa-KInM)
2020/04/12(日) 11:56:35.55ID:PNrUfxNdH …やっぱ教わった方がいいな
160名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sabb-hYE9)
2020/04/12(日) 12:22:33.75ID:o+5mlcQOa ヒャダインはねーよ
161名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sabb-pzRQ)
2020/04/12(日) 13:55:47.65ID:VgcJLbtLa でもこのスレでヒャダインより結果出してるのどれだけいるかっていう
162名無しサンプリング@48kHz (JP 0Hfa-KInM)
2020/04/12(日) 14:02:56.48ID:LbTy3SMCH 「肥えた豚よりも痩せたソクラテスであれ」という言葉がある
ヒャダインみたいな作風で売れるより、
たとえ泣かず飛ばずでもちゃんとしたストリングスアレンジの曲を書きたいという人は多いはずだ
ヒャダインみたいな作風で売れるより、
たとえ泣かず飛ばずでもちゃんとしたストリングスアレンジの曲を書きたいという人は多いはずだ
163名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sabb-pzRQ)
2020/04/12(日) 14:19:20.20ID:VgcJLbtLa ウシジマくんのアレにならなければ別に良い
実際挑戦者を装って結果出すことから逃げる人は多いから自戒
実際挑戦者を装って結果出すことから逃げる人は多いから自戒
164名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4fda-KRXG)
2020/04/12(日) 15:31:00.49ID:5isK0F8H0165名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 62dc-kdbN)
2020/04/12(日) 16:32:41.90ID:GGIHn5S50166名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 62dc-kdbN)
2020/04/12(日) 16:35:47.32ID:GGIHn5S50 でも弦が綺麗だなと思う作曲家って大体藝大作曲科卒だよな・・・
167名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e273-ZolH)
2020/04/12(日) 18:17:50.95ID:izoOGuO10 綺麗だったのに無調とか難解になっていくのも大体藝大作曲科卒だよな・・・
168名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sabb-pA8c)
2020/04/12(日) 20:11:10.52ID:eQ+5zTLma 具体的にはどの曲のこと?
169名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 62bc-AglQ)
2020/04/12(日) 20:18:51.71ID:0fcjg6vr0 アレンジの仕事は正規の教育を受けていないと仕事が効率の面でやりにくいところはあるだろうが
ポピュラーソングの作曲となると、むしろ専門の学校で音楽教育を受けていない方が多い
ポピュラーソングの作曲となると、むしろ専門の学校で音楽教育を受けていない方が多い
170名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b03-WcP7)
2020/04/12(日) 21:30:39.02ID:vRsltdbZ0 音大や専門学校に行けば音楽を習えると思ってるのは
あまりにノー天気で楽観的。
例えば、ストリングスアレンジでCBにはルートを置いてVclは5度を置きましょう。
ビオラにテンションを置くと素敵な響きになりますよ。Vln1Vln2はdivisiにしてクローズ4声が基本です。その際トップに根音を置くのは避けましょう。
とでも教えてもらえると思ってるのか?
音楽なんて所詮聴いて分析して、一歩一歩自分で習得するもんだよ。
和声法の授業を受けても、結局は自分で読んで聴いて理解するしかない。
いくら聴いても理解出来ないのは音楽的才能が無い。
早い段階で音楽的な耳を持たないと、プロになるのは無理。
ロックバンドでも才能があって耳の良い奴はいくらでもいるよ。
あまりにノー天気で楽観的。
例えば、ストリングスアレンジでCBにはルートを置いてVclは5度を置きましょう。
ビオラにテンションを置くと素敵な響きになりますよ。Vln1Vln2はdivisiにしてクローズ4声が基本です。その際トップに根音を置くのは避けましょう。
とでも教えてもらえると思ってるのか?
音楽なんて所詮聴いて分析して、一歩一歩自分で習得するもんだよ。
和声法の授業を受けても、結局は自分で読んで聴いて理解するしかない。
いくら聴いても理解出来ないのは音楽的才能が無い。
早い段階で音楽的な耳を持たないと、プロになるのは無理。
ロックバンドでも才能があって耳の良い奴はいくらでもいるよ。
171名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sabb-/Z4J)
2020/04/12(日) 21:41:07.72ID:V7ttH96Ra >>170
伊福部と武満が習えるなら習った方が良いってよ
伊福部と武満が習えるなら習った方が良いってよ
172名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6211-5zvt)
2020/04/12(日) 21:49:32.11ID:i+vCN6c70 いまから独学で和声やるくらいならIMSLPでスコア適当に引っ張ってきて打ち込みで再現してったほうが何倍も身につくと思う
173名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 62bc-AglQ)
2020/04/12(日) 21:51:05.12ID:0fcjg6vr0 コピーも必要だけど、自分の頭で音符並べていく訓練しないと絶対身につかないよ
174名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd22-s9hz)
2020/04/12(日) 21:59:20.96ID:XElXNl6Dd 四声、五声でキレイに鳴る配置は音大でいうと入試レベルの話だから
入ってから教えてもらうもんでもない
それこそ楽譜見たりネットで講師見つけて習えば済む話
入ってから教えてもらうもんでもない
それこそ楽譜見たりネットで講師見つけて習えば済む話
175名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 62dc-kdbN)
2020/04/12(日) 23:12:35.57ID:GGIHn5S50176名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 67fe-Lfd0)
2020/04/12(日) 23:24:53.25ID:WSB95/RV0 この板では音大や専門学校をナメてる奴は多いと感じる時ある
個人的には実際に学校出身で凄い奴を多く見てきてる
音楽に力を入れてる保育園の保母さんとか凄い知識や技能の人がいてビックリしたことあるな
中途半端な独学しかしたことない人間は音大や専門学校を下に見ないとプライド保てないのだろうと考察
専門学校生も学校で毎日ジャムしてた奴とかいて音出したときセンスにビビったことあるよ
個人的には実際に学校出身で凄い奴を多く見てきてる
音楽に力を入れてる保育園の保母さんとか凄い知識や技能の人がいてビックリしたことあるな
中途半端な独学しかしたことない人間は音大や専門学校を下に見ないとプライド保てないのだろうと考察
専門学校生も学校で毎日ジャムしてた奴とかいて音出したときセンスにビビったことあるよ
177名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMfa-4NoV)
2020/04/12(日) 23:50:42.08ID:xxaargZmM 音大で才能あるやつは見るけどほとんどえってかんじのひとばっかだわ
才能あるやつが集まるからなわけで
音大通うやつが誰でも良くなるわけじゃないし
才能あるやつは独学でもすごい
わかるか?
才能あるやつが集まるからなわけで
音大通うやつが誰でも良くなるわけじゃないし
才能あるやつは独学でもすごい
わかるか?
178名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b03-WcP7)
2020/04/13(月) 00:04:11.10ID:L3uLV6Gn0 >>175
学習する勉強する訓練する というのは必須なのは当たり前
ただ「習う」「習えば身に付く」というのは甘い幻想だって言ってるの!
音楽は、それもプロになるというのはそんなに甘くないよ
死ぬほど努力しても(それが苦にならないのも才能だけど)運に支配されるしね
学習する勉強する訓練する というのは必須なのは当たり前
ただ「習う」「習えば身に付く」というのは甘い幻想だって言ってるの!
音楽は、それもプロになるというのはそんなに甘くないよ
死ぬほど努力しても(それが苦にならないのも才能だけど)運に支配されるしね
179名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 67fe-Lfd0)
2020/04/13(月) 00:48:14.91ID:c+VUaCYw0 恐らく独学かつ凄い才能のやつはココには居ない
なのでそれをドヤ顔で言うのは負け犬の遠吠えなのだと思う
なのでそれをドヤ顔で言うのは負け犬の遠吠えなのだと思う
180名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 62dc-kdbN)
2020/04/13(月) 02:33:03.65ID:akviL6bn0181名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 677c-LwAA)
2020/04/13(月) 02:44:57.35ID:fNMugZH50 >>155
いろいろありがとう。やる気や勇気が湧いてきたよ
>>156
説明不足で気分を害してしまったのなら、済まなかった
何年も前に、ロック、ジャズ系の専門学校でサボらず2年間全教科みっちり学んだが、自分の才能の無さを思い知らされ(演奏とか凄い奴は本当にスゴイ)結局、卒業と同時に音楽とは別の道に進んだよ
それでも、専門学校で出会ったプロ編曲家の先生に頼み込んで、卒業後もこっそりバークリーメソッドを習いに家まで通ったりもした
結局、その後本業の方で激務が続いて忙しくなり、音楽の方はそれっきりになってしまったな。忙しくても、好きならずっと続ければ良かったと少し後悔している
通った専門学校ではバイオリンやビオラは一切やらないので、音楽大学で本格的にクラシックの作編曲を学ぶことには、正直今でもほんのりと憧れを持っているよ
ま、時間もお金もかかるので今さら音大に入る事態がくるとは思わないが...
最近ふと思い立って納浩一「ジャズ・スタンダード・セオリー 」を鍵盤弾いて確認しながら読んでるが、当時知らなかった新しいことも学べてやはり面白い
分かり易くてとてもいい本だと思う。おすすめ
いろいろありがとう。やる気や勇気が湧いてきたよ
>>156
説明不足で気分を害してしまったのなら、済まなかった
何年も前に、ロック、ジャズ系の専門学校でサボらず2年間全教科みっちり学んだが、自分の才能の無さを思い知らされ(演奏とか凄い奴は本当にスゴイ)結局、卒業と同時に音楽とは別の道に進んだよ
それでも、専門学校で出会ったプロ編曲家の先生に頼み込んで、卒業後もこっそりバークリーメソッドを習いに家まで通ったりもした
結局、その後本業の方で激務が続いて忙しくなり、音楽の方はそれっきりになってしまったな。忙しくても、好きならずっと続ければ良かったと少し後悔している
通った専門学校ではバイオリンやビオラは一切やらないので、音楽大学で本格的にクラシックの作編曲を学ぶことには、正直今でもほんのりと憧れを持っているよ
ま、時間もお金もかかるので今さら音大に入る事態がくるとは思わないが...
最近ふと思い立って納浩一「ジャズ・スタンダード・セオリー 」を鍵盤弾いて確認しながら読んでるが、当時知らなかった新しいことも学べてやはり面白い
分かり易くてとてもいい本だと思う。おすすめ
182名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 677c-LwAA)
2020/04/13(月) 02:45:29.34ID:fNMugZH50 あと、JPOPを耳コピしてドラム、ベース、ギター、ピアノなどCubaseにざっと打ち込んでリズムを作ってる
そこにバイオリンやビオラなどの弦楽器をベタ打ちして重ねてループ再生して遊んでいる
CCをアサインしたフェーダーを手で細かく揺らしてバイオリンを操作するだけでも不思議と何だか楽しくなってしまう
値段が大幅に下がってきて、ViennaやHollywood Orchestraを個人でも買えて鳴らせるようになったのは、本当にうれしい(学校ではローランドSC-88Proとかいうショボい機材だった)
アマチュアで楽しむだけだが、Vn.Vla.Vc.Cb.のアレンジを自由自在に書けたら、そりゃ楽しいに決まっているだろうとは思っている
コロナウイルスのワクチンができて自由に外出できるようになったら、自分にぴったりなオーケストレーションの先生を探してまた習いに行ってみるかな
事態が落ち着くまでは、家で書籍や動画をみて、ジャズセオリーや弦楽器の構造や奏法などを独学で勉強することにするよ
最後に、いろいろとコメントやアドバイスくれた皆さん、本当にありがとう
以上、夜中にふと目が覚めたおっさんの無駄話でした。長文失礼
m(._.)m
そこにバイオリンやビオラなどの弦楽器をベタ打ちして重ねてループ再生して遊んでいる
CCをアサインしたフェーダーを手で細かく揺らしてバイオリンを操作するだけでも不思議と何だか楽しくなってしまう
値段が大幅に下がってきて、ViennaやHollywood Orchestraを個人でも買えて鳴らせるようになったのは、本当にうれしい(学校ではローランドSC-88Proとかいうショボい機材だった)
アマチュアで楽しむだけだが、Vn.Vla.Vc.Cb.のアレンジを自由自在に書けたら、そりゃ楽しいに決まっているだろうとは思っている
コロナウイルスのワクチンができて自由に外出できるようになったら、自分にぴったりなオーケストレーションの先生を探してまた習いに行ってみるかな
事態が落ち着くまでは、家で書籍や動画をみて、ジャズセオリーや弦楽器の構造や奏法などを独学で勉強することにするよ
最後に、いろいろとコメントやアドバイスくれた皆さん、本当にありがとう
以上、夜中にふと目が覚めたおっさんの無駄話でした。長文失礼
m(._.)m
183名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MM9f-5zvt)
2020/04/13(月) 10:17:58.48ID:fZHNM2SNM そこまで色々勉強する下地があるなら、それこそスコア読んで打ち込んだほうが早いと思うがなぁ
ストリングスのオーケストレーションは和声的に考えないと鳴らないけど、打ち込みならそこまで関係ないし
とっかかりを探してるなら、ベトベンの弦カルから真似っこしてくといいよ
ストリングスのオーケストレーションは和声的に考えないと鳴らないけど、打ち込みならそこまで関係ないし
とっかかりを探してるなら、ベトベンの弦カルから真似っこしてくといいよ
184名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 677c-LwAA)
2020/04/13(月) 21:58:44.77ID:fNMugZH50 >>183
いろいろありがとう
弦カル...一瞬、モンハンの狩りの話かなんかかと思ったけど、ベートーベン弦楽四重奏曲というのがあるのか
音大やクラシックの人たちの間では当たり前の話でも、違うジャンルの人間には「えっ?何?」と新鮮に聞こえることが多い
こういうところなんだよね。人に聞いたり習ったりして、あっという間に問題が片付いて助かるなと思う時って
で、弦楽四重奏曲、何曲かあるようだけど、さっそくyoutubeで聞いてみたよ
うーん、とても一発では覚えられそうもない。課題曲という感じでまだ慣れない...
週末に、譜面をダウンロードして読み込んでみて、DAWでも鳴らして真似っこしてみるよ
しばらくは(1-2か月で済むのか?)外出禁止のままだろうし、幸か不幸かたっぷり時間はあるからね
親切なクラシックの御仁、ほんと感謝です
m(__)m
いろいろありがとう
弦カル...一瞬、モンハンの狩りの話かなんかかと思ったけど、ベートーベン弦楽四重奏曲というのがあるのか
音大やクラシックの人たちの間では当たり前の話でも、違うジャンルの人間には「えっ?何?」と新鮮に聞こえることが多い
こういうところなんだよね。人に聞いたり習ったりして、あっという間に問題が片付いて助かるなと思う時って
で、弦楽四重奏曲、何曲かあるようだけど、さっそくyoutubeで聞いてみたよ
うーん、とても一発では覚えられそうもない。課題曲という感じでまだ慣れない...
週末に、譜面をダウンロードして読み込んでみて、DAWでも鳴らして真似っこしてみるよ
しばらくは(1-2か月で済むのか?)外出禁止のままだろうし、幸か不幸かたっぷり時間はあるからね
親切なクラシックの御仁、ほんと感謝です
m(__)m
185名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 62dc-kdbN)
2020/04/14(火) 00:48:12.28ID:wBnEE3JJ0 綺麗な曲ならラヴェルだなー
モダンな組み方は現代音楽でも通じるくらい綺麗
モダンな組み方は現代音楽でも通じるくらい綺麗
186名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b03-WcP7)
2020/04/14(火) 02:49:58.68ID:8xuqnOXb0187名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e273-ZolH)
2020/04/14(火) 04:42:27.10ID:awHr7aq70 ややこしいけど、文脈的に現代の音楽という意味じゃない?
ジャンルに現代音楽なんてつけちゃダメだな
ジャンルに現代音楽なんてつけちゃダメだな
188名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1256-fLcP)
2020/04/14(火) 04:59:10.09ID:fuAhPpHb0 ジャンル名ってほんと適当だからなあ。プログレッシブ○○、ポスト○○、オルタナティブ○○って
どれもこれも単なる相対的な概念でしかないからな。しばしば混乱と誤解を招く。
どれもこれも単なる相対的な概念でしかないからな。しばしば混乱と誤解を招く。
189名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 06dc-AglQ)
2020/04/14(火) 06:17:59.59ID:9BwAw+Fb0 弦楽四重奏を勉強するなら先人の作品をききつつ
それを参考に好きな曲を(ジャンルは問わず)を編曲することを勧めるよ
対等な4人の奏者に3種の楽器。
音色もほぼ同系統で基本は単音(重音は楽器法を理解してから)
息継ぎを考えずに音も減衰せず速いパッセージに同音連打が可能
後は曲のエレメントを抜き出して曲のイメージを損なわないようにしなければならないが
おと4音でどうやって和音感を出すか。マトモに編曲出来ればこの技術は大編成にも応用が利く
それを参考に好きな曲を(ジャンルは問わず)を編曲することを勧めるよ
対等な4人の奏者に3種の楽器。
音色もほぼ同系統で基本は単音(重音は楽器法を理解してから)
息継ぎを考えずに音も減衰せず速いパッセージに同音連打が可能
後は曲のエレメントを抜き出して曲のイメージを損なわないようにしなければならないが
おと4音でどうやって和音感を出すか。マトモに編曲出来ればこの技術は大編成にも応用が利く
190名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 67da-AglQ)
2020/04/14(火) 07:30:37.40ID:iQcLl/it0 連続五度八度の禁則の意味がわからなくて、
音大出のやつにも聞いてみたが、そいつも意味はわかんないって言ってた。
こないだ弦楽のライブラリ買って
二声のメロをなんとなしに弾いてたら
五度と八度の箇所だけ協和しすぎて一声に聞こえた。
シンセで言うと五度八度のところだけオシレーターがひとつ減って
なんか物足りない響きになってる、て感じ。
五度八度の禁則ってこれを避けるってことなのかと思ったが、
この理解でいいのか?
音大出のやつにも聞いてみたが、そいつも意味はわかんないって言ってた。
こないだ弦楽のライブラリ買って
二声のメロをなんとなしに弾いてたら
五度と八度の箇所だけ協和しすぎて一声に聞こえた。
シンセで言うと五度八度のところだけオシレーターがひとつ減って
なんか物足りない響きになってる、て感じ。
五度八度の禁則ってこれを避けるってことなのかと思ったが、
この理解でいいのか?
191名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr5f-UMTL)
2020/04/14(火) 07:37:13.47ID:pNqnA+y9r 合ってる
192名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 67fe-Lfd0)
2020/04/14(火) 09:46:36.61ID:snKKEM+B0 ベートーヴェンもハイドンの四重奏を真似ていたら自分でも作れるようになったと言ったそうだから誰か好きな人の曲を徹底的に真似てみると良いと思う
193名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6211-5zvt)
2020/04/14(火) 13:27:39.00ID:6EFJIjdS0 バッハも先人の楽譜を夜な夜な月明かりで模写し続けてたしな
194名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6211-5zvt)
2020/04/14(火) 13:37:01.48ID:6EFJIjdS0195名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d77c-Ffec)
2020/04/15(水) 00:52:23.56ID:aGkWzE6Q0 クラシックの皆さん、こんなポンコツに付き合ってくれてありがとう!
>>185
Ravel String Quartet in Fを聴いてみた。響きがきらめいていてカッコいい
四つの弦が別々に動きながら綺麗にコード感?を出すのだから、クラシックってやっぱスゲーと感じる
これを4年かけて音大の学生は演奏したり作曲法を修得したりするのか
学校生活で楽しいこともあるだろうが、多分泣きながら毎日課題をこなしていくんだろうな。
偉いな、音大生...頑張れ、音大生...
>>189
Vn. 歌やイントロのメロディ 息継ぎは無視
Vla.なんか弾く(アドリブじゃなくて)
Vc. なんか弾く(アドリブじゃなくて)
Cb. 原曲のベースライン パクリ
クラシック超ど素人だと弦カルの基本からして全く分からない。こんな構成かな?
速いパッセージに同音連打が可能...もしかして、弦楽器の構造上の制限か何かのことかな?歌うなら何も問題ない気がする
ジャンルは問わず好きな曲を編曲...古い古い昭和歌謡が好きなのでyoutubeが勝手に勧めてくる(笑)
「まちぶせ」石川ひとみ
「不思議なピーチパイ」竹内まりや
>>185
Ravel String Quartet in Fを聴いてみた。響きがきらめいていてカッコいい
四つの弦が別々に動きながら綺麗にコード感?を出すのだから、クラシックってやっぱスゲーと感じる
これを4年かけて音大の学生は演奏したり作曲法を修得したりするのか
学校生活で楽しいこともあるだろうが、多分泣きながら毎日課題をこなしていくんだろうな。
偉いな、音大生...頑張れ、音大生...
>>189
Vn. 歌やイントロのメロディ 息継ぎは無視
Vla.なんか弾く(アドリブじゃなくて)
Vc. なんか弾く(アドリブじゃなくて)
Cb. 原曲のベースライン パクリ
クラシック超ど素人だと弦カルの基本からして全く分からない。こんな構成かな?
速いパッセージに同音連打が可能...もしかして、弦楽器の構造上の制限か何かのことかな?歌うなら何も問題ない気がする
ジャンルは問わず好きな曲を編曲...古い古い昭和歌謡が好きなのでyoutubeが勝手に勧めてくる(笑)
「まちぶせ」石川ひとみ
「不思議なピーチパイ」竹内まりや
196名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d77c-Ffec)
2020/04/15(水) 00:52:55.27ID:aGkWzE6Q0 >>190
連続五度八度の禁則を検索していたら、和声や対位法の分厚い難解そうな研究書が何冊も出てきた
「あれ?ポップスやロックの人は、ひょっとして絶対手を出しちゃイケナイ世界か?」と感じ始めてる
正直、自分の技術や実力程度で弦の配置方法を習得できるのかどうか、かなりビビってきた
でも、今コロナウイルスとガチで戦っている医療関係者の皆さんの努力からすれば、自分の方は大した話じゃないかもな...
どこまで行けるか分からないが、このまま突っ込んでみるよ...
>>192
>>193
筒美京平
武部聡志
松任谷正隆
玉置浩二
井上陽水
山下達郎
好きな人の曲、というと多分クラシックの人のことだと思うけど、勝手に勘違いしたまま列挙してみた(笑)
JPOP好きの自分にとっては憧れのすごい人たち...
>>194
ラヴェルの曲は本当に綺麗で華麗な感じ。何度も聴き直したくなる
紹介された曲、弦楽四重奏曲「ラズモフスキー」第1番 第1楽章(カット版)の方もyoutubeで聴いてみた
ベートーベンの曲なのにポップな感じがすごくいい!こっちを読み込んでみるかな。楽譜取り寄せてみます
連続五度八度の禁則を検索していたら、和声や対位法の分厚い難解そうな研究書が何冊も出てきた
「あれ?ポップスやロックの人は、ひょっとして絶対手を出しちゃイケナイ世界か?」と感じ始めてる
正直、自分の技術や実力程度で弦の配置方法を習得できるのかどうか、かなりビビってきた
でも、今コロナウイルスとガチで戦っている医療関係者の皆さんの努力からすれば、自分の方は大した話じゃないかもな...
どこまで行けるか分からないが、このまま突っ込んでみるよ...
>>192
>>193
筒美京平
武部聡志
松任谷正隆
玉置浩二
井上陽水
山下達郎
好きな人の曲、というと多分クラシックの人のことだと思うけど、勝手に勘違いしたまま列挙してみた(笑)
JPOP好きの自分にとっては憧れのすごい人たち...
>>194
ラヴェルの曲は本当に綺麗で華麗な感じ。何度も聴き直したくなる
紹介された曲、弦楽四重奏曲「ラズモフスキー」第1番 第1楽章(カット版)の方もyoutubeで聴いてみた
ベートーベンの曲なのにポップな感じがすごくいい!こっちを読み込んでみるかな。楽譜取り寄せてみます
197名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b7da-Ho7r)
2020/04/15(水) 23:20:40.63ID:oP9VpOpZ0 ストリングスのトラックにギターアンプを挿してたことにだいぶ後まで気が付かなかった。
アンプ買ったばかりで試しに立ち上げてみて、立ち上げたままにしてたことを忘れてしまってた
アンプ買ったばかりで試しに立ち上げてみて、立ち上げたままにしてたことを忘れてしまってた
198名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d77c-bid9)
2020/04/16(木) 00:09:02.29ID:db0KeZce0 ロックなストリングス泣けるやん。それって素敵やん...
199名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3703-fhFG)
2020/04/16(木) 01:51:05.90ID:bKjCHuYG0 >>190
基本的にはその通りです
そもそも4声部の和声で、プアーな響きを避けるための禁則です。
大編成のオケなので、例えば低域のユニゾンやオクターブユニゾンを
並行8度の禁則がどうこうと勘違いするひとは昔から沢山いますよ。
(ロックのパワーコードを並行5度の禁則違反だという人もたまにいます)
音色、サウンドと声部の進行との区別がつけば迷いもなくなります。
ロックでも弦カルがアンサンブルに参加する場合は、弦カルの中では
禁則を犯さないように和声法を守らなくてはいけません。
コード進行によっては並行5度になりやすいものもありますが、そこは工夫で。
基本的にはその通りです
そもそも4声部の和声で、プアーな響きを避けるための禁則です。
大編成のオケなので、例えば低域のユニゾンやオクターブユニゾンを
並行8度の禁則がどうこうと勘違いするひとは昔から沢山いますよ。
(ロックのパワーコードを並行5度の禁則違反だという人もたまにいます)
音色、サウンドと声部の進行との区別がつけば迷いもなくなります。
ロックでも弦カルがアンサンブルに参加する場合は、弦カルの中では
禁則を犯さないように和声法を守らなくてはいけません。
コード進行によっては並行5度になりやすいものもありますが、そこは工夫で。
200名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f73-7Des)
2020/04/16(木) 15:49:35.69ID:yteOkqn/0201名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa1b-G56B)
2020/04/16(木) 20:24:07.62ID:RB5wIQ4Ma202名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d77c-bid9)
2020/04/16(木) 20:58:59.82ID:db0KeZce0 IK MultimediaのTotal Studio 2 MAX(通常119,990円)がBeatCloudで29,990円のセール中
付属のMiroslav Philharmonik 2の弦を、他のメーカーの弦と混ぜて使っている人いますか?イイ感じの音になりますかね?
付属のMiroslav Philharmonik 2の弦を、他のメーカーの弦と混ぜて使っている人いますか?イイ感じの音になりますかね?
203名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3703-fhFG)
2020/04/17(金) 00:14:18.09ID:UXyIgg5s0 >>201
質問の意味がわかりません
質問の意味がわかりません
204名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3703-fhFG)
2020/04/17(金) 00:18:05.94ID:UXyIgg5s0205名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa1b-G56B)
2020/04/17(金) 00:37:04.62ID:U/wOYeAGa >>203
弦が禁則を犯さず作ってあるロックの曲を教えて欲しいという意味です
>ロックでも弦カルがアンサンブルに参加する場合は、弦カルの中では
>禁則を犯さないように和声法を守らなくてはいけません。
これが机上の空論でないならば実例があるはず。単純にどんな曲か興味あるので
弦が禁則を犯さず作ってあるロックの曲を教えて欲しいという意味です
>ロックでも弦カルがアンサンブルに参加する場合は、弦カルの中では
>禁則を犯さないように和声法を守らなくてはいけません。
これが机上の空論でないならば実例があるはず。単純にどんな曲か興味あるので
206名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3703-fhFG)
2020/04/17(金) 00:52:18.68ID:UXyIgg5s0 >>205
Yesterday
Yesterday
207名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3703-fhFG)
2020/04/17(金) 00:55:17.31ID:UXyIgg5s0208名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa1b-G56B)
2020/04/17(金) 03:01:11.63ID:U/wOYeAGa >>206
ビートルズの…?
いやうん、あの弦はキレイだけどw俺はてっきり現代のバンドサウンドに混ぜる弦の話かと思ってた
いまストリングス使ったロック作るっていう話の流れだったから
そういうロックで禁則犯さない例があるのかなと
ビートルズの…?
いやうん、あの弦はキレイだけどw俺はてっきり現代のバンドサウンドに混ぜる弦の話かと思ってた
いまストリングス使ったロック作るっていう話の流れだったから
そういうロックで禁則犯さない例があるのかなと
209名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Saeb-r0hm)
2020/04/17(金) 07:08:01.27ID:DxUMDuCta ディビジーにした時の か細い音が好き
210名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3703-fhFG)
2020/04/17(金) 21:07:32.21ID:UXyIgg5s0211名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 84b1-0GGu)
2020/04/22(水) 23:51:21.84ID:ibh90xYn0 https://youtu.be/xTESFlQ0pNg
この曲のストリングスの音源、どのような音源が近いでしょうか…?
色々サンプルを使ったのですが似ている音が無く…ストリングスに詳しい方、分かる方いれば教えて頂きたいです
この曲のストリングスの音源、どのような音源が近いでしょうか…?
色々サンプルを使ったのですが似ている音が無く…ストリングスに詳しい方、分かる方いれば教えて頂きたいです
212名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6211-NXyr)
2020/04/23(木) 00:21:11.37ID:OwWP26K70 きちんとモニターで聴いてないけど、録音じゃないのかな
自分だったら一つのパートごとに複数重ねて近づける
レガート系にリバーブ深めにかけてドライも別トラックに用意して、スタッカートとかデタシェとか色々重ねたらぽくなりそう
自分だったら一つのパートごとに複数重ねて近づける
レガート系にリバーブ深めにかけてドライも別トラックに用意して、スタッカートとかデタシェとか色々重ねたらぽくなりそう
213名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7673-Op/G)
2020/04/23(木) 19:57:27.45ID:iJtoZMaK0214名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d4bc-NLUi)
2020/04/27(月) 10:42:01.60ID:8mvizlQm0 チェロまでだと割とサウンドをまとめやすいけど、コントラバスまで入れると
どうもチープなデジタル臭さが多少出てくる
うまいまとめ方ないだろうか
どうもチープなデジタル臭さが多少出てくる
うまいまとめ方ないだろうか
215名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd9e-SnlO)
2020/04/27(月) 10:55:18.70ID:64sLs4Y6d そうか?むしろどの音源でもコンバスチェロくらいまではリアルだと思うが。ヴァイオリンの高音域はほんとにうまくやらないとヴァイオリンとすら思えない。
216名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7a1-LlFz)
2020/05/05(火) 23:55:33.74ID:/HmcaMQj0 今年はそろそろLASSかSCSみたいな定番を買うつもりだったけど
Samplemodelingの弦が結構いい音で欲しくなってきた
あんまりCPUバカ喰いしても使いづらいから、その辺どうなんだろ
Samplemodelingの弦が結構いい音で欲しくなってきた
あんまりCPUバカ喰いしても使いづらいから、その辺どうなんだろ
217名無しサンプリング@48kHz (JP 0Ha2-Wi25)
2020/05/06(水) 03:40:25.84ID:iS4bV+uWH 公式が最近上げた映画音楽のデモ聴いて言ってる?
あれLASS混ぜてるってデモ作成者がどっかのフォーラムに書いてたよ
あれLASS混ぜてるってデモ作成者がどっかのフォーラムに書いてたよ
218名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0bda-oySJ)
2020/05/06(水) 04:28:21.33ID:Vodvl8Ay0 何個もストリングス音源買い漁ったが、
実際にオケに使ってみたらhalion sonicの音が一番良かった
8万ぐらいした某ストリングス音源よりも、だ
実際にオケに使ってみたらhalion sonicの音が一番良かった
8万ぐらいした某ストリングス音源よりも、だ
219名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 26e4-t+MK)
2020/05/06(水) 04:59:35.51ID:Ru4ycg1X0 シンセ感が合ってることもある。
生感が強いと弦メインのアレンジにしないと結構破綻すること多い
最近はいいシンセストリングスが欲しい
生感が強いと弦メインのアレンジにしないと結構破綻すること多い
最近はいいシンセストリングスが欲しい
220名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sae2-ZZvz)
2020/05/06(水) 07:50:50.60ID:/kl1fZWGa アンチLASSだけどさすがにhalion sonicの方が良いってのはマジで頭と耳イカれてると思うわ。シンセストリングスならspireでもserumでもいいと思うがhalionはありえん
221名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ da56-80F9)
2020/05/06(水) 07:55:08.15ID:Z+zntAdD0 音源にアンチ何々、とかあるのか
よく理解できない感覚だ
よく理解できない感覚だ
222名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23b1-vkRd)
2020/05/06(水) 08:01:03.00ID:A33EmSuL0223名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa7b-sDES)
2020/05/06(水) 08:35:22.61ID:eiJ3gk5Wa HALionの方が合う場合もあるよ。
リアルな音よりも、もっとアタック感があったり芯がある音色が欲しいケースもあるから。
まあストリングスに限らずピアノやパーカッションでもよくあることだけど。
リアルな音よりも、もっとアタック感があったり芯がある音色が欲しいケースもあるから。
まあストリングスに限らずピアノやパーカッションでもよくあることだけど。
224名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 26e4-t+MK)
2020/05/06(水) 10:39:03.50ID:Ru4ycg1X0 ivoryでedmはできない
eqcompで音作ればいけないことはないけど結局安い音になるならもっとチープなほうがいい
stringsはいい音源ほどアタックが複雑になるからなおさらよ
eqcompで音作ればいけないことはないけど結局安い音になるならもっとチープなほうがいい
stringsはいい音源ほどアタックが複雑になるからなおさらよ
225名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa1f-u2dB)
2020/05/06(水) 11:50:52.81ID:OBlHTzsda アタック感が揃ってないと合わないってのは確かにあるね
平坦なコード感によって他パートを邪魔しないで欲しい場合も
多くはゲイン描けば良いだけだったりするけど
平坦なコード感によって他パートを邪魔しないで欲しい場合も
多くはゲイン描けば良いだけだったりするけど
226名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr33-VSNu)
2020/05/06(水) 12:39:41.29ID:tHuWrHd4r クラブ系ではNIのやつ良く聞くな
音で分かる
音で分かる
227名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2673-xOzV)
2020/05/06(水) 16:53:28.95ID:Tfg77Nul0 HALionののストリングスって具体的にどの音色のことを言ってるの?
Studio stringsとか?
cubase使ってるから動作が軽い音源が欲しいと思って
去年セールでAbsolute4を買ったんだけど
本当に軽いだけで何ひとつ使える音が入ってなくて泣いたわ。
cubase付属のHALion sonic SEと同じクオリティの音色が大量に増えただけだった。
Studio stringsとか?
cubase使ってるから動作が軽い音源が欲しいと思って
去年セールでAbsolute4を買ったんだけど
本当に軽いだけで何ひとつ使える音が入ってなくて泣いたわ。
cubase付属のHALion sonic SEと同じクオリティの音色が大量に増えただけだった。
228名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b711-WQ0b)
2020/05/06(水) 17:44:49.52ID:iDcOkIC80 HALionってGM音源に毛が生えた程度のイメージしかなくて使ったことすらなかったわ
みんなどんなシーンで使ってるのか気になってきた
みんなどんなシーンで使ってるのか気になってきた
229名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa7b-sDES)
2020/05/06(水) 18:20:30.70ID:eiJ3gk5Wa 生っぽくないストリングスが必要なケースがあるのよ。
自分の場合はそれこそHALionのGMの49、50番だって使うし。
NexusやAvenger(エキパン含)に入ってるストリングスも嘘くさくていいね。
場合によってはUVIのビンテージPCM系のやつを使うこともある。
例えばクラブ系の曲とか、デフォルメ系のゲームBGMとかの場合、逆に生々しいストリングスが合わないことも多いので重宝してる。
他にもPCMのパンフルートっぽい音色とかマリンバっぽい音色とか、EDMブームの後のトロピカル系で今も流行ってたりするね。これも生っぽくない音がいい。
自分の場合はそれこそHALionのGMの49、50番だって使うし。
NexusやAvenger(エキパン含)に入ってるストリングスも嘘くさくていいね。
場合によってはUVIのビンテージPCM系のやつを使うこともある。
例えばクラブ系の曲とか、デフォルメ系のゲームBGMとかの場合、逆に生々しいストリングスが合わないことも多いので重宝してる。
他にもPCMのパンフルートっぽい音色とかマリンバっぽい音色とか、EDMブームの後のトロピカル系で今も流行ってたりするね。これも生っぽくない音がいい。
230名無しサンプリング@48kHz (JP 0Ha2-Wi25)
2020/05/06(水) 19:08:24.35ID:QqlhTAM3H まあ218は単に使いこなせてないだけだろうけどね
231名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2673-xOzV)
2020/05/06(水) 23:27:36.77ID:Tfg77Nul0 作ってる曲によっては必要になることがあるのはもちろんわかるけども
ストリングス音源のスレで生っぽくないストリングス音源の必要性を説かれてもなぁ。
GMのストリングスって現代において最早ストリングスじゃないじゃん。
ストリングス音源のスレで生っぽくないストリングス音源の必要性を説かれてもなぁ。
GMのストリングスって現代において最早ストリングスじゃないじゃん。
232名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd8a-Koh+)
2020/05/07(木) 01:04:58.54ID:Oi40fjkTd 音源の良し悪しよりもリアルの楽器が鳴る仕組みを理解してないと何使っても同じだと思う
233名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f03-O+HC)
2020/05/07(木) 02:00:11.59ID:VTGySDwU0234名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa1f-uRnq)
2020/05/07(木) 18:46:39.62ID:K4v8twyya でも音源のレビュー動画見てるとこの人楽器のことわかってんのかなと不思議に思うやつあるね
チェロ音源のレビューなのにA線でしか弾かないような高い音域ばかり鳴らす人とか
https://youtu.be/OC2J1xgNpHU?t=238
チェロ音源のレビューなのにA線でしか弾かないような高い音域ばかり鳴らす人とか
https://youtu.be/OC2J1xgNpHU?t=238
235名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bedc-xOzV)
2020/05/08(金) 12:00:12.68ID:ONIxkzVp0 ピアノやトランペット以外の生楽器を弄った事がないから、弦楽器は全然判らない。
ただ、>234のリンク先を聞くと抑揚に乏しいから、シンセにしか聞こえない。
ピアノは最初に鍵盤を押した力とペダルで音が決まってしまうけど、弦楽器はそうじゃない。
アーティキュレーションはさておき、特に白玉ではクロスフェードなどを使って始終音量を変えてやらないとそれらしく聞こえない、って考えでいいのかな?
ただ、>234のリンク先を聞くと抑揚に乏しいから、シンセにしか聞こえない。
ピアノは最初に鍵盤を押した力とペダルで音が決まってしまうけど、弦楽器はそうじゃない。
アーティキュレーションはさておき、特に白玉ではクロスフェードなどを使って始終音量を変えてやらないとそれらしく聞こえない、って考えでいいのかな?
236名無しサンプリング@48kHz (JP 0Ha2-Wi25)
2020/05/08(金) 13:47:46.04ID:LRj2eiJQH 仕組みというよりは音域や弾き方くらいで十分で、
むしろ生の優れた演奏をたくさん聴いたり実際に打ち込んでみたりして、楽器に合ったフレーズの組み立てや抑揚を体に覚えさせる方がいい
むしろ生の優れた演奏をたくさん聴いたり実際に打ち込んでみたりして、楽器に合ったフレーズの組み立てや抑揚を体に覚えさせる方がいい
237名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa1f-uRnq)
2020/05/08(金) 19:06:05.17ID:pjuP70zZa >>235
ベロシティの調整は弦管限らず大事だとは思うけど
234のやつはチェロに最適の音域からずれたとこでずっと弾いてるせいで
音の鳴りも悪く余計にシンセ臭く聞こえる
本来はもうちょっと良い音の音源だけど楽器をわかってない人がやるとこうなってしまうね
ベロシティの調整は弦管限らず大事だとは思うけど
234のやつはチェロに最適の音域からずれたとこでずっと弾いてるせいで
音の鳴りも悪く余計にシンセ臭く聞こえる
本来はもうちょっと良い音の音源だけど楽器をわかってない人がやるとこうなってしまうね
238名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bebc-oySJ)
2020/05/08(金) 19:16:39.65ID:89T1fV120 JoshuaBellViolin買ってしまった
Friedlanderよりかなり良さそうなことは間違いないようだ
マニュアル読んで使い方を覚えないと
Friedlanderよりかなり良さそうなことは間違いないようだ
マニュアル読んで使い方を覚えないと
239名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bedc-xOzV)
2020/05/09(土) 09:14:40.71ID:6LJbQwMv0 >>236-237 レストン
適切な音階を選ぶのは必要だけど、そもそもstrings音源は前後の音のつながりを簡単かつなめらかに表現するのは難しいって気がするんだよね。
前後の音の発声時間を重ねることでわずかにポルタメント?するよう作られてはいるんだろうけど、それでも前後の音がはっきりしすぎているように聞こえる。
適切な音階を選ぶのは必要だけど、そもそもstrings音源は前後の音のつながりを簡単かつなめらかに表現するのは難しいって気がするんだよね。
前後の音の発声時間を重ねることでわずかにポルタメント?するよう作られてはいるんだろうけど、それでも前後の音がはっきりしすぎているように聞こえる。
240名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bbb1-C0uG)
2020/05/09(土) 10:36:19.22ID:5JTf1Uhg0 >>238
Friedlanderも良いぞ〜
キャラクターが違うから使い分けても、組み合わせても幸せになれる
ただ使いやすさが洗練されてる面ではJoshuaBellViolinの方が後発だけにわかりやすくて良い
たのしんで!!
Friedlanderも良いぞ〜
キャラクターが違うから使い分けても、組み合わせても幸せになれる
ただ使いやすさが洗練されてる面ではJoshuaBellViolinの方が後発だけにわかりやすくて良い
たのしんで!!
241名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bebc-oySJ)
2020/05/09(土) 13:45:35.61ID:PXzSwTec0242名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7792-vB/y)
2020/05/19(火) 00:21:28.76ID:qhM5drKd0 snc
243名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5ba1-WyE1)
2020/05/24(日) 22:12:43.46ID:UvZ7EpLQ0 SpitfireのSymphonic Stringsはそろそろ買い時かな
このサイズで音がそれなりに良くて混ぜやすいとなると
これが一番使いやすそうなんだけど、なんとなく今までスルーしてた
このサイズで音がそれなりに良くて混ぜやすいとなると
これが一番使いやすそうなんだけど、なんとなく今までスルーしてた
244名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3625-y0er)
2020/05/25(月) 15:22:00.21ID:jEKJLxkI0 Spitfire Audioのセールはもうすぐだっけか
Symphonic安くなるといいねぇ
Symphonic安くなるといいねぇ
245名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8a56-CTyk)
2020/05/25(月) 16:36:04.72ID:jyhwCGrd0 単品なら4割オフだけど限定コレクションなら個当たり考えると安いかな
限定コレクション
JUSTIN HURWITZ ESSENTIAL SELECTS $379
SPITFIRE SYMPHONIC STRINGS、SPITFIRE HARP
JUSTIN HURWITZ PROFESSIONAL SELECTS $948?
SPITFIRE SYMPHONIC STRINGS,SPITFIRE SYMPHONIC BRASS,SPITFIRE SYMPHONIC WOODWINDS,SPITFIRE HARP
限定コレクション
JUSTIN HURWITZ ESSENTIAL SELECTS $379
SPITFIRE SYMPHONIC STRINGS、SPITFIRE HARP
JUSTIN HURWITZ PROFESSIONAL SELECTS $948?
SPITFIRE SYMPHONIC STRINGS,SPITFIRE SYMPHONIC BRASS,SPITFIRE SYMPHONIC WOODWINDS,SPITFIRE HARP
246名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMe7-HbNh)
2020/05/25(月) 17:34:38.82ID:1SbnyN0JM おいスピファイからスプリングセール来たぞ!!!
だいたい40%オフでアップトゥ60オフだとよ。だがしかし、今は春なのか…?
だいたい40%オフでアップトゥ60オフだとよ。だがしかし、今は春なのか…?
247名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3625-y0er)
2020/05/25(月) 19:13:30.65ID:jEKJLxkI0 >>243 おめでとう。
Symphonic Strings単品$479だけど、ハープとセットなら$379で大勝利やん
Symphonic Strings単品$479だけど、ハープとセットなら$379で大勝利やん
248名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fabe-t+41)
2020/05/26(火) 05:10:09.94ID:GmiM9Vx50 Spitfire Audioって単品50%はブラフラだけなのかな?
249名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fabe-t+41)
2020/05/26(火) 05:16:54.85ID:GmiM9Vx50 あとTaxは無くせないのかな?
250名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8a56-CTyk)
2020/05/26(火) 13:23:09.04ID:WYefTt2/0 なんだろうSSSのワークスルー聞いていらねーなこれって思ったけど
デモソングまともに聞いてなかったこと思い出して、今更試聴してみたらこれだ!
って感じになった
SFは14日以内で買った商品をダウンロードしてなければ返品できるようなので
返品してSSS買おうwww
デモソングまともに聞いてなかったこと思い出して、今更試聴してみたらこれだ!
って感じになった
SFは14日以内で買った商品をダウンロードしてなければ返品できるようなので
返品してSSS買おうwww
251名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 51a1-YHRm)
2020/05/28(木) 15:50:43.76ID:uSyE7Hk40 結局、Symphonic Stringsは迷ってるw
これから基本はモデリング系でやるつもりなんだけど
やっぱりサンプルじゃないと出ない雰囲気もあるからどうしようかなと
容量見るとダウンロードすら面倒くさいな
あとChamberも値段ほど良い物なのかよく分からなくて
色んなデモばっか見てる
4〜5万でKompleteのSSPやLASSもどきの方が使いやすかったら嫌だなぁ
これから基本はモデリング系でやるつもりなんだけど
やっぱりサンプルじゃないと出ない雰囲気もあるからどうしようかなと
容量見るとダウンロードすら面倒くさいな
あとChamberも値段ほど良い物なのかよく分からなくて
色んなデモばっか見てる
4〜5万でKompleteのSSPやLASSもどきの方が使いやすかったら嫌だなぁ
252名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac5-tNJk)
2020/05/28(木) 16:11:40.95ID:5fcCLOSsa 個人的には
Spitfireの弦はダイナミクスが足りんと思う
音が天井にぶつかる感じで、欲しいところまで全然伸びない。fffまで出ない。fくらい
よく言えばお上品な音
だから逆にOlafurとかTundraとかは(もともとお上品な傾向の音源だから)良く出来ている
SymphonicとかBBCはアカン(BBCは持ってないけど)
すごい平板な音に聞こえる
Chamberは小回りがきいて打ち込みしやすいから◎
ダイナミクスが足りないという欠点を差し引いてもお釣りがくる
Spitfireの弦はダイナミクスが足りんと思う
音が天井にぶつかる感じで、欲しいところまで全然伸びない。fffまで出ない。fくらい
よく言えばお上品な音
だから逆にOlafurとかTundraとかは(もともとお上品な傾向の音源だから)良く出来ている
SymphonicとかBBCはアカン(BBCは持ってないけど)
すごい平板な音に聞こえる
Chamberは小回りがきいて打ち込みしやすいから◎
ダイナミクスが足りないという欠点を差し引いてもお釣りがくる
253名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5111-Oeki)
2020/05/28(木) 18:30:31.96ID:AA1SYaTV0 いつも思うんだけどDynamicsとExpressionってどう使い分ければええの?
これやってること同じじゃね?
これやってること同じじゃね?
254名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2bbc-moxv)
2020/05/28(木) 18:49:40.00ID:YviLk+Zg0 ダイナミクスは一般にクロスフェードでfffからpppまで連続的に変化をつけられる
エクスプレッションは一般に音量だけが変化する
エクスプレッションは一般に音量だけが変化する
255名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac5-tNJk)
2020/05/28(木) 19:32:27.37ID:5fcCLOSsa LASS 3開発中らしいけどコロナのせいで遅れそうだなあ
来年か、再来年か…わからないけど
Afflatus Strings欲しくて調べてたらビブラートを独立してコントロールできない仕様っぽい
あんな値段高いのにがっかり
来年か、再来年か…わからないけど
Afflatus Strings欲しくて調べてたらビブラートを独立してコントロールできない仕様っぽい
あんな値段高いのにがっかり
256名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c173-ScPN)
2020/05/28(木) 23:14:37.72ID:8ffTIyyk0 >>254
ついでにだけど、cc7のボリュームとcc11のエクスプレッションはどうやって使い分けるの?
ついでにだけど、cc7のボリュームとcc11のエクスプレッションはどうやって使い分けるの?
257名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2bbc-moxv)
2020/05/28(木) 23:26:07.96ID:1NjjRPF20258名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b356-zmTs)
2020/05/28(木) 23:28:12.21ID:IHVw/Plp0 Orchestral Tools(正確にはOrganicSamplesだけど) Tableau Solo Stringsってのがでた
259名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c173-ScPN)
2020/05/29(金) 00:07:28.28ID:lfx5jPgX0 >>257
なるほどボリュームはトラック単位で調整するのに対して、エクスプレッションは演奏のフレーズ単位でニュアンスに使用するって感じかな。
なるほどボリュームはトラック単位で調整するのに対して、エクスプレッションは演奏のフレーズ単位でニュアンスに使用するって感じかな。
260名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b6e-IxRY)
2020/05/29(金) 11:44:21.71ID:Rj2KFcJG0 俺もそういう認識
261名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b356-zmTs)
2020/05/29(金) 12:27:07.67ID:kZ5Xncrm0 返品してSSS買うぞーって言ってた者だけど結局数時間後に冷静になって
返品リクエストをさらにキャンセルしたw
380ドルは結構重いよなあって考えてしまって
返品リクエストをさらにキャンセルしたw
380ドルは結構重いよなあって考えてしまって
262名無しサンプリング@48kHz (アウアウオー Saa3-/8SM)
2020/05/29(金) 13:37:16.10ID:/iuSctsva リアルに話し相手いないの?だからなんだって感じ
263名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 93b1-79qm)
2020/05/29(金) 13:51:37.62ID:41Moq8yP0 LASSってサンプル自体は15年くらい前のものなんだろ?
マイクとかケーブルはそこまで変化ないけどADは比べ物にならんくらい今と違うよな
そんなLASSに何十万円も払って使うのは変な気がしてきたんだが、どう思う?
正直音質でLASS選ぶ人おらんでしょ
マイクとかケーブルはそこまで変化ないけどADは比べ物にならんくらい今と違うよな
そんなLASSに何十万円も払って使うのは変な気がしてきたんだが、どう思う?
正直音質でLASS選ぶ人おらんでしょ
264名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac5-DpPr)
2020/05/29(金) 16:53:08.20ID:svhRSMVXa そこまで古くないよ初代が2009くらい
価格はいまフル版で499ドル
ピッチが変な音がいくつかあるのと全体的にharshな音がマイナス点
そこをうまくコントロールして使い続ける人もいるし嫌がって使わない人もいる
価格はいまフル版で499ドル
ピッチが変な音がいくつかあるのと全体的にharshな音がマイナス点
そこをうまくコントロールして使い続ける人もいるし嫌がって使わない人もいる
265名無しサンプリング@48kHz (JP 0Ha3-MN/9)
2020/05/29(金) 17:01:03.73ID:GZedYXP/H あそこまでドライで作り込みの利く音源ないぞ
266名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 93b1-79qm)
2020/05/29(金) 18:44:03.15ID:41Moq8yP0 音質はスタジオっぽいよね
俺はクラシックではあんまりうまく使いこなせない
ポップスに馴染む音だよ
俺はクラシックではあんまりうまく使いこなせない
ポップスに馴染む音だよ
267名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dbe4-Pf0w)
2020/05/29(金) 19:12:44.48ID:XKa2wo1x0 レコーディングの進化があったわけでもないし
268名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b356-iAoS)
2020/05/29(金) 19:22:05.43ID:KmspT5d80 そもそも音源選ぶときはいわゆるオーディオ的な音質がどうとかはプライオリティーとしては低いよな
そりゃいいに越したことはないが、もっと選択にあたって大事な要素がいくつもある
そりゃいいに越したことはないが、もっと選択にあたって大事な要素がいくつもある
269名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 51a1-YHRm)
2020/05/30(土) 00:24:41.01ID:YmIgxlbq0 今でも比較物聞いたらLASSが一番いい時もあるからなぁ
オケ物は気づけば10年選手がゴロゴロしてる
>>258
https://www.orchestraltools.com/store/collections/48
安すぎて反射的にポチりそうになったけど
音はなんかまだよく分かんないw
こういう滑らかにグニョーンって繋がるのを聞くと
シンセかモデリングでよくね?と思いがち
オケ物は気づけば10年選手がゴロゴロしてる
>>258
https://www.orchestraltools.com/store/collections/48
安すぎて反射的にポチりそうになったけど
音はなんかまだよく分かんないw
こういう滑らかにグニョーンって繋がるのを聞くと
シンセかモデリングでよくね?と思いがち
270名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 13bc-atxy)
2020/05/30(土) 03:55:49.09ID:I8zB2gsP0 ハリウッドオーケストラにしても、ミロスラフ(1)にしても
すごく古いけど使えるものは全然使えるからな
結局演奏家の技術と録音の技術の結晶だから、ファイルサイズがでかければいい
というものではない
すごく古いけど使えるものは全然使えるからな
結局演奏家の技術と録音の技術の結晶だから、ファイルサイズがでかければいい
というものではない
271名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2bdc-IfR2)
2020/05/30(土) 04:29:42.04ID:6ntcjWLP0 使いどころが限られてるって話だからね古いのは
あと流石に音質とレイヤー数の壁は越えようがない
あと流石に音質とレイヤー数の壁は越えようがない
272名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 131e-moxv)
2020/05/30(土) 06:37:29.52ID:QTfFH8Dt0 spitfireのセールってなんか微妙だなあ
spitfire symphony orchestraを今買えば12.8万円だが
spitfire symphonic strings持ってる状態でSSO買おうとすれば7.9万円だ。
結局SSO手に入れるために(SSSの定価と合わせると)16.5万円払う必要がある。
もともとの値段が18.3万円だから2万ぐらいしか安くないことになる。
年末とかだったらもっと安くなるかなあ
SSOは特に今すぐ必要ってわけではないから別の機会待とうか
spitfire symphony orchestraを今買えば12.8万円だが
spitfire symphonic strings持ってる状態でSSO買おうとすれば7.9万円だ。
結局SSO手に入れるために(SSSの定価と合わせると)16.5万円払う必要がある。
もともとの値段が18.3万円だから2万ぐらいしか安くないことになる。
年末とかだったらもっと安くなるかなあ
SSOは特に今すぐ必要ってわけではないから別の機会待とうか
273名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ abb0-wXMY)
2020/05/30(土) 21:27:56.77ID:Mz3N+Lpc0 british drama toolkitがすごく良い感じなんで買ったわ
bernard herrmann toolkitも気になるけど…
bernard herrmann toolkitも気になるけど…
274名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac5-lHFK)
2020/05/31(日) 00:05:40.99ID:uJ6UHrera spitfireのstudioシリーズはProじゃなくても
幸せになりますか?
デモで聴く限り素晴らしくて。
ツリーマイクのみとなっていたけど、
物足りないものですか?
弦はNIコレクターズのものとミラスラヴ2
とジョシュアベルとティナグオを持ってる
んですが、spitfire studio stringsが119ドル
と気楽な値段なので気になってしまって。
スレチですが木管金管も安いのでこの際
全部買ってみようかと思い。
あまりお勧めでなければどれか一つ
Proいってみようかと思います!
solo stringsも気になるなあ!
所感というか、お持ちの方の感想
聞きたいです。
ふわっとした質問ですみません。
幸せになりますか?
デモで聴く限り素晴らしくて。
ツリーマイクのみとなっていたけど、
物足りないものですか?
弦はNIコレクターズのものとミラスラヴ2
とジョシュアベルとティナグオを持ってる
んですが、spitfire studio stringsが119ドル
と気楽な値段なので気になってしまって。
スレチですが木管金管も安いのでこの際
全部買ってみようかと思い。
あまりお勧めでなければどれか一つ
Proいってみようかと思います!
solo stringsも気になるなあ!
所感というか、お持ちの方の感想
聞きたいです。
ふわっとした質問ですみません。
275名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d3be-7GQX)
2020/05/31(日) 15:24:14.53ID:cl0kbxyT0276名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac5-lHFK)
2020/05/31(日) 16:58:11.62ID:uJ6UHrera277名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b356-zmTs)
2020/05/31(日) 17:12:02.54ID:Z2TGikHi0 https://www.spitfireaudio.com/shop/a-z/spitfire-studio-orchestra/
https://www.spitfireaudio.com/shop/a-z/spitfire-studio-orchestra-professional/
これでしょ
スレチだけど音と収録内容なら木管は間違いなく買いじゃないかなw
https://www.spitfireaudio.com/shop/a-z/spitfire-studio-orchestra-professional/
これでしょ
スレチだけど音と収録内容なら木管は間違いなく買いじゃないかなw
278名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d3be-7GQX)
2020/05/31(日) 17:31:41.70ID:cl0kbxyT0279名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac5-DpPr)
2020/05/31(日) 18:35:52.84ID:LhgE+2zpa proって奏法ちがうっけ?
持ってないけど説明見る限り違いはマイクとセクション人数だけでは?
持ってないけど説明見る限り違いはマイクとセクション人数だけでは?
280名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac5-lHFK)
2020/05/31(日) 19:22:18.46ID:uJ6UHrera281名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac5-lHFK)
2020/05/31(日) 19:24:46.60ID:uJ6UHrera >>278
そうなのですね!情報ありがとう
ございます。ありがたいです。
無印版のstudio orchestraからプロへの
アップグレードもあるんですかね?
あるんでしたら気楽に無印からもいい
かなと思って。。
そうなのですね!情報ありがとう
ございます。ありがたいです。
無印版のstudio orchestraからプロへの
アップグレードもあるんですかね?
あるんでしたら気楽に無印からもいい
かなと思って。。
282名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d3be-7GQX)
2020/05/31(日) 19:43:00.52ID:cl0kbxyT0283名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1a56-B5RW)
2020/06/03(水) 18:52:10.45ID:P83WM0Sm0284名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa11-ybto)
2020/06/04(木) 15:39:26.89ID:scqYf2FQa >>283
情報ありがとうございます!
今回のセールは迷いに迷ってsolo strings
にしました。ずっとstudioの事聞いていた
のにすみません。
solo 、別のストリングスに混ぜたりで
早速結構使えてます。
次回セールでオーケストラの無印に
行って見ようと思います!
情報ありがとうございます!
今回のセールは迷いに迷ってsolo strings
にしました。ずっとstudioの事聞いていた
のにすみません。
solo 、別のストリングスに混ぜたりで
早速結構使えてます。
次回セールでオーケストラの無印に
行って見ようと思います!
285名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM39-Olzw)
2020/06/04(木) 17:13:48.31ID:8znspytJM >>284
ソロストリングスの感想教えて!リアルタイム演奏にも使えそう?
ソロストリングスの感想教えて!リアルタイム演奏にも使えそう?
286名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa11-ybto)
2020/06/05(金) 20:53:16.54ID:8gqAbrUHa >>285
まだ買いたてでまた評価変わるかもですが
現状は別のストリングスに混ぜるとか、
バルトークピチカートみたいな生感感じる
音を混ぜたりとか、ですね。
キースイッチが無いので手弾きでいい感じ
は無理かもです。。
ソロで演奏させるとやはりわかっちゃう
やつですが、でも軽いしアンサンブルで
何パートも使うとすごく良いなと思います!
マイナスっぽく書いてますが買ってよかっ
たし、使えてますよ!
奏法色々あるので複数トラック立ち上げて
緻密に作ればかなりそれっぽいのでは。
でもソロでバイオリンだったらジョシュア
ベルやはり良いです!昨日制作でsolo
stringsのバイオリンパートをジョシュアに
置き換えたら、うお!素敵!てなりまし
た笑
まだ買いたてでまた評価変わるかもですが
現状は別のストリングスに混ぜるとか、
バルトークピチカートみたいな生感感じる
音を混ぜたりとか、ですね。
キースイッチが無いので手弾きでいい感じ
は無理かもです。。
ソロで演奏させるとやはりわかっちゃう
やつですが、でも軽いしアンサンブルで
何パートも使うとすごく良いなと思います!
マイナスっぽく書いてますが買ってよかっ
たし、使えてますよ!
奏法色々あるので複数トラック立ち上げて
緻密に作ればかなりそれっぽいのでは。
でもソロでバイオリンだったらジョシュア
ベルやはり良いです!昨日制作でsolo
stringsのバイオリンパートをジョシュアに
置き換えたら、うお!素敵!てなりまし
た笑
287名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9511-rQcO)
2020/06/06(土) 03:35:19.09ID:XnyD4bLP0 >>286
ソロストリングスはキースイッチ付いてるよ
ただパッチによってはキースイッチがC-1以下にあるのでメインキーボードの他に小型のサブキーボードがあるといいかも
個人的にはレガートのパッチがキースイッチ含め88鍵盤にすべて収まってて早いフレーズを弾いても綺麗に繋いでくれるので演奏用に向いてると思うで
ただダイナミクスの操作に神経注がないとシンセ臭くなるのでリアルタイムでリアルに聞かすのは慣れがいるかも
ソロストリングスはキースイッチ付いてるよ
ただパッチによってはキースイッチがC-1以下にあるのでメインキーボードの他に小型のサブキーボードがあるといいかも
個人的にはレガートのパッチがキースイッチ含め88鍵盤にすべて収まってて早いフレーズを弾いても綺麗に繋いでくれるので演奏用に向いてると思うで
ただダイナミクスの操作に神経注がないとシンセ臭くなるのでリアルタイムでリアルに聞かすのは慣れがいるかも
288名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa11-ybto)
2020/06/06(土) 04:37:05.51ID:MLvq2fg2a >>287
ほんとだー!今試してみたらめっちゃ
下にありました!笑
kontaktの鍵盤画面で特に色もついてない
ので無いのかと思ってました。
お知らせありがとうございます!
そして285さんごめんなさい!
レガートのtotal performanceパッチは
重くて?プツプツ
ほんとだー!今試してみたらめっちゃ
下にありました!笑
kontaktの鍵盤画面で特に色もついてない
ので無いのかと思ってました。
お知らせありがとうございます!
そして285さんごめんなさい!
レガートのtotal performanceパッチは
重くて?プツプツ
289名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa11-ybto)
2020/06/06(土) 04:38:39.33ID:MLvq2fg2a >>288
鳴ってしまい使っていませんでした。。
ジョシュアは普通に弾けるのに、それより
重いんですかね?
すみません途中で送信してしまいました!
情報ありがとうございました!
より使用頻度増えそうです^_^
鳴ってしまい使っていませんでした。。
ジョシュアは普通に弾けるのに、それより
重いんですかね?
すみません途中で送信してしまいました!
情報ありがとうございました!
より使用頻度増えそうです^_^
290名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2d73-Olzw)
2020/06/09(火) 13:49:35.26ID:O3EYMUJn0291名無しサンプリング@48kHz (JP 0H12-yDbK)
2020/06/17(水) 23:57:08.59ID:b1oieAfWH SWAMのエレキバイオリンのパッチにストラディバリウスとか実機のインパルス応答を畳み込む、なんて技があるの初めて知った
試した人いる?
試した人いる?
292名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8fa1-/Fs/)
2020/06/26(金) 02:34:31.21ID:2qi5ShVs0 OTや8dioの新作もまだチェックしてないのにまた新しいバイオリン
https://www.native-instruments.com/en/products/komplete/cinematic/stradivari-violin/
https://www.youtube.com/watch?v=eDmRjqJHlbY
カルテットとか書いてあるから一式出るのかな
https://www.native-instruments.com/en/products/komplete/cinematic/stradivari-violin/
https://www.youtube.com/watch?v=eDmRjqJHlbY
カルテットとか書いてあるから一式出るのかな
293名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f56-V/rO)
2020/06/26(金) 22:24:52.22ID:kyGpRAby0 ストリングスのテクスチャ系音源でおすすめってない?
以前も書いたけど菅野よう子チックな綺麗めなふわっとしたストリングスに近いものないかな
以前も書いたけど菅野よう子チックな綺麗めなふわっとしたストリングスに近いものないかな
294名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff73-qna3)
2020/06/27(土) 00:20:47.07ID:L/6g2EXw0 打ち込み系のふわっとした弦ならYAMAHAのMOTIF系列が良いんじゃないか
295名無しサンプリング@48kHz (JP 0Hbf-kEVX)
2020/06/27(土) 00:35:18.80ID:hNx0oJGUH だから参考音源を上げろと
ロダだとすぐに消えちゃうんだからYouTubeの動画とかさ
ロダだとすぐに消えちゃうんだからYouTubeの動画とかさ
296名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f56-V/rO)
2020/06/27(土) 15:39:15.40ID:lgJgq1Dv0 https://youtu.be/xTESFlQ0pNg
これのストリングスとかってどの音源が近いですかね…?
これのストリングスとかってどの音源が近いですかね…?
297名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fdc-x+MM)
2020/06/27(土) 18:40:00.06ID:Yt2+hTuE0 同じ質問を定期的に投稿する理由は何?
298名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sad3-yj8I)
2020/06/27(土) 19:34:59.52ID:wCWWSYnHa >>292
ちょっと炎上してて笑った
こんな宣伝して市を巻き込んで交通規制までして作ったのがKontakt製品じゃほとんど詐欺だよw
https://www.npr.org/2019/02/17/694056444/an-italian-town-fell-silent-so-the-sounds-of-a-stradivarius-could-be-preserved
ちょっと炎上してて笑った
こんな宣伝して市を巻き込んで交通規制までして作ったのがKontakt製品じゃほとんど詐欺だよw
https://www.npr.org/2019/02/17/694056444/an-italian-town-fell-silent-so-the-sounds-of-a-stradivarius-could-be-preserved
299名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3fb1-H7K1)
2020/06/27(土) 21:07:17.72ID:X+Vops1S0 >>298
一月以上ホール周辺の通行禁止ってw
このあとガルネリとアマティのビオラ、それからストラドのチェロもくるってことか
ずいぶんお高いものになりそうだね
しかし問題なのは、トレーラーを観る限りではあるが、ここまでして好条件を揃えてもなお
他の多くの音源と同様、艶やかで華やかな音の伸びを欠いているということだな
どんなにアーティキュレーションが充実していても、音色自体に難があるとなあ
サンプリングセッションというのはどうやら奏者にとっても過酷なもので、注意が続かないもののようだ
一月以上ホール周辺の通行禁止ってw
このあとガルネリとアマティのビオラ、それからストラドのチェロもくるってことか
ずいぶんお高いものになりそうだね
しかし問題なのは、トレーラーを観る限りではあるが、ここまでして好条件を揃えてもなお
他の多くの音源と同様、艶やかで華やかな音の伸びを欠いているということだな
どんなにアーティキュレーションが充実していても、音色自体に難があるとなあ
サンプリングセッションというのはどうやら奏者にとっても過酷なもので、注意が続かないもののようだ
300名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fdc-Y5M9)
2020/06/27(土) 22:19:01.68ID:Yt2+hTuE0 デモを聞いた時、多少リッチなswamみたいに感じた。
スタッカートとか短い音のアーティキュレーションが無いように書いてあるけど、鳴ってる音は明らかにそうじゃ無い。
少々名器である事よりも美しく鳴らす奏者の技術の方が重要に感じる。
スタッカートとか短い音のアーティキュレーションが無いように書いてあるけど、鳴ってる音は明らかにそうじゃ無い。
少々名器である事よりも美しく鳴らす奏者の技術の方が重要に感じる。
301名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f7e-wFiy)
2020/06/30(火) 22:30:11.23ID:byWO+vUk0 スタッカートないはずないあるよ
302名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bb56-XGWc)
2020/07/01(水) 01:27:10.53ID:ikEVVxT+0 spitfireのchamber strings買ったけどうーん…
Performance Legatoがベタ打ちでもすごい使いやすいって聞いてたけど打ち込み感がかなり残るなあ
Performance Legatoがベタ打ちでもすごい使いやすいって聞いてたけど打ち込み感がかなり残るなあ
303名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1ebc-4/in)
2020/07/03(金) 01:48:58.08ID:ZG7MOEpG0 そりゃベタ打ちにも限度あるっしょ
304名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a344-CmLz)
2020/07/03(金) 03:47:24.90ID:t6rjlsTM0 NIのStradivariなかなかいいよ。
音は綺麗目。
速いパッセージでもモタらない。
アーティキュレーションも必要十分。
レガートとポルタメントもなかなか。
Embertoneより楽したい人にお勧め。
13日まで安売りしてる。
https://www.native-instruments.com/jp/products/komplete/cinematic/stradivari-violin/
音は綺麗目。
速いパッセージでもモタらない。
アーティキュレーションも必要十分。
レガートとポルタメントもなかなか。
Embertoneより楽したい人にお勧め。
13日まで安売りしてる。
https://www.native-instruments.com/jp/products/komplete/cinematic/stradivari-violin/
305名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fa56-alp3)
2020/07/03(金) 04:11:51.31ID:NYU+SIVn0 ほーそういう感じだとクリスハインとかぶりそうだけどどうだろう
306名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a344-CmLz)
2020/07/03(金) 04:27:47.81ID:t6rjlsTM0 クリスハインのが荒々しい音。
NIは綺麗目だけど人によってはシンセ臭いと感じるやも知れん。
NIは綺麗目だけど人によってはシンセ臭いと感じるやも知れん。
307名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf94-QoYY)
2020/07/03(金) 04:48:51.38ID:7GHJ6OnE0 >>304
komplete13に入るよな
komplete13に入るよな
308名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bbdc-dE/J)
2020/07/03(金) 15:16:31.60ID:EKmMRLfX0 >>301 スタッカートがない筈はないというか、NIの該当ページトのアーティキュレーション一覧にないのよ。
音を聞く限りはそう思えないんだけど。
ttps://www.native-instruments.com/jp/products/komplete/cinematic/stradivari-violin/articulations/
音を聞く限りはそう思えないんだけど。
ttps://www.native-instruments.com/jp/products/komplete/cinematic/stradivari-violin/articulations/
309名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0673-mYnu)
2020/07/03(金) 15:54:35.85ID:PWsGMWFq0 >>308
この一覧、見にくいけどレガートできるスタッカートは無いってことやろ
この一覧、見にくいけどレガートできるスタッカートは無いってことやろ
310名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0673-mYnu)
2020/07/03(金) 15:57:10.20ID:PWsGMWFq0 >>309
「20種類のアーティキュレーションを備えています。」って書いてあるしアーティキュレーション欄にある奏法は全てある
「20種類のアーティキュレーションを備えています。」って書いてあるしアーティキュレーション欄にある奏法は全てある
311ヴぉる卿♪ (ワッチョイ a3fa-ERT+)
2020/07/03(金) 16:14:18.59ID:1bepiwRD0 2万1千円か〜。優付近で買ってみようかな。。
312ヴぉる卿♪ (ワッチョイ a3fa-ERT+)
2020/07/03(金) 16:25:28.94ID:1bepiwRD0 給付金
313名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bb56-XGWc)
2020/07/03(金) 17:33:54.56ID:guCahxfG0 Symphonic Orchestraから乗り換えるなら何がいいですかね…?
いかんせん古い音源だから新しい大容量音源に乗り換えたい
いかんせん古い音源だから新しい大容量音源に乗り換えたい
314名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ deb0-0uGE)
2020/07/04(土) 17:59:10.67ID:QdCYoFKg0 EWQLSOでしか出ない音もまた多いんだよなー
315名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacf-gVZ0)
2020/07/04(土) 19:31:47.08ID:QdcB/nQQa 打楽器混ぜたデモやめて
316名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab73-vjL0)
2020/07/04(土) 19:45:29.41ID:qNDgAPhg0 ドンドンドンドンドンッ!!!
ドンドコズドドンッドンドコズドドンッ!!!
ドンドコズドドンッドンドコズドドンッ!!!
317名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b372-C4WJ)
2020/07/05(日) 04:28:04.02ID:Dx+IbdS+0 ツッタットコツッタットコツッタットコツッタットコ
318名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3a1-JCxG)
2020/07/05(日) 13:39:32.03ID:P0t776lj0319名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 75a1-VqvP)
2020/07/12(日) 13:53:12.29ID:PSlMr1Pe0 8月1日までイントロ299ドルでJAEGERかNUCLEUSユーザーは更に割引
https://www.audioimperia.com/collections/best-sellers/products/areia
https://www.youtube.com/watch?v=1W0AaL7V4To
https://www.youtube.com/watch?v=QFHVH8eTWBY
https://www.youtube.com/watch?v=_5P04LerFG0
最近の新製品出る度に思うのが、良し悪しが正直よく分からんw
ちょっと違うだけなんだよな
https://www.audioimperia.com/collections/best-sellers/products/areia
https://www.youtube.com/watch?v=1W0AaL7V4To
https://www.youtube.com/watch?v=QFHVH8eTWBY
https://www.youtube.com/watch?v=_5P04LerFG0
最近の新製品出る度に思うのが、良し悪しが正直よく分からんw
ちょっと違うだけなんだよな
320名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b76-40sW)
2020/07/13(月) 12:53:21.87ID:G1nhFPH30 8dioのStudio Quartet Series: Deep Solo Violinって
Intimate Studio Strings For Kontakt から抜粋したって事なんですかね〜??
今98ドルですけど買いですか??使いやすさ音的にどうかご存知の方教えてください。
初心者ですみません。
Intimate Studio Strings For Kontakt から抜粋したって事なんですかね〜??
今98ドルですけど買いですか??使いやすさ音的にどうかご存知の方教えてください。
初心者ですみません。
321名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 05dc-PDgx)
2020/07/16(木) 05:54:16.96ID:F41FbtIK0 VSLからBBO: LYRAが出たけど、どうでしょうか。
用もないのに最初からリバーブが掛かっているのは困りますね。
マイクもやや遠い感じがします。
劇伴用途には向いているのでしょうが、popsなんかに使うのは難しそうです。
用もないのに最初からリバーブが掛かっているのは困りますね。
マイクもやや遠い感じがします。
劇伴用途には向いているのでしょうが、popsなんかに使うのは難しそうです。
322名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa39-HlQp)
2020/07/16(木) 11:16:40.23ID:SAxU9BSia 他社のクオリティは劇的に上がってきたけどViennaは昔から全然変わんないんだよね音が
BBOもSynchron Stringsも音の傾向が同じで、上品だけどなんかショボい
どこで使うの?感が否めない
BBOもSynchron Stringsも音の傾向が同じで、上品だけどなんかショボい
どこで使うの?感が否めない
323名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7dbc-EAHQ)
2020/07/16(木) 23:34:00.43ID:1RAG390L0 Spitfireの新しいやつはフレーズ向けなんだろうけど
フレーズ使わない自弾き音源としても普通に使えるのかな?
SpitfireChamberとかと同じAirスタジオ録りだから悪かないとは思うんだが
フレーズ使わない自弾き音源としても普通に使えるのかな?
SpitfireChamberとかと同じAirスタジオ録りだから悪かないとは思うんだが
324名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a0c-OesT)
2020/07/16(木) 23:52:12.01ID:Ep+xx59c0 Spitfireの新しいやつはかなり用途限られそう
元からこの音源使うの前提で曲作るなら色々できるだろうけど
元からこの音源使うの前提で曲作るなら色々できるだろうけど
325名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7dbc-EAHQ)
2020/07/17(金) 00:33:04.82ID:MX8XH3Kc0 そっかな
なんつーか、各種フレーズ抜きにして
あまり細々とパートや奏法分けしたストリングス音源使わんし
ざっくりとした分け方のものでも安いしコスパ良いかなとも思ったんだけどね
あとspitfireだと
BBCもストリングスだけの製品も黒金前に出ないかなとは思ってるんだが
なんつーか、各種フレーズ抜きにして
あまり細々とパートや奏法分けしたストリングス音源使わんし
ざっくりとした分け方のものでも安いしコスパ良いかなとも思ったんだけどね
あとspitfireだと
BBCもストリングスだけの製品も黒金前に出ないかなとは思ってるんだが
326名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6173-l+/r)
2020/07/17(金) 06:27:12.42ID:F1ZDxL8y0327名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5573-sTnA)
2020/07/17(金) 11:18:52.99ID:Obqc0Dwa0 とうとうJOSHUA BELL VIOLINを購入した
ロード早いし演奏しててもたつかないし最高だわ
今までボヘミアン使ってたけど多分二度と使わんと思う
ロード早いし演奏しててもたつかないし最高だわ
今までボヘミアン使ってたけど多分二度と使わんと思う
328名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b956-Rmjr)
2020/07/22(水) 17:15:46.84ID:yPzrqJDA0 リアルに打ち込めるコントローラーって何が一番いいんだろうか
Leap Motion+SWAMが一番人気みたいだけど使ってる人いますか?
Leap Motion+SWAMが一番人気みたいだけど使ってる人いますか?
329名無しサンプリング@48kHz (JP 0H63-jwIk)
2020/07/22(水) 20:04:30.45ID:/n5phGj7H 俺はバイオリン弾けないけど歌心はあるから手軽なリアルタイム入力さえあればいい演奏が打ち込めるはずだ、という幻想は捨てたほうがいいよ
330名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa5d-pKpc)
2020/07/22(水) 22:55:04.10ID:mhyMvUhza 鍵盤で大抵の楽器をなんとかしている人が世界中にいるわけですが
331名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b3c-jwIk)
2020/07/23(木) 01:56:17.12ID:ZE2VrI7+0 鍵盤じゃせいぜい楽譜上の強弱しか打ち込めない
直感的なインターフェースがあれば表情豊かにリアルタイム入力できる、
と最初は思うんだけど、いざ試してみると演奏家の歌心はなかなか出せるものじゃない
バイオリニストが何十年も掛けて練習するようにleap motionやブレスコントローラの使い方に習熟しないといけない
結局、我々素人はトライ&エラーを繰り返しながらマウスでCC描くしかないってこと
直感的なインターフェースがあれば表情豊かにリアルタイム入力できる、
と最初は思うんだけど、いざ試してみると演奏家の歌心はなかなか出せるものじゃない
バイオリニストが何十年も掛けて練習するようにleap motionやブレスコントローラの使い方に習熟しないといけない
結局、我々素人はトライ&エラーを繰り返しながらマウスでCC描くしかないってこと
332名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49b1-h1M8)
2020/07/23(木) 03:30:27.76ID:fAdxLagv0 Touche SEってどうなのかな
333名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2911-Lu6z)
2020/07/23(木) 20:07:40.33ID:oN/JKNUg0 ブレスコントローラー高すぎるのだ
334名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 69da-5TCi)
2020/07/24(金) 11:11:18.03ID:YSB77x2x0 ボヘミアーンってチェロも出してたのね、どんなもんだろうか
335名無しサンプリング@48kHz (ラクッペペ MMeb-bT51)
2020/07/27(月) 12:05:01.42ID:wuKdIZgeM >>329
弾けても場合によってはマイク立てたり何本か重ねたり面倒だから鍵盤弾いて済ませるよ
弾けても場合によってはマイク立てたり何本か重ねたり面倒だから鍵盤弾いて済ませるよ
336名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b356-aC9c)
2020/07/27(月) 12:57:51.41ID:oqlOpIQJ0337名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 29bc-R5Nh)
2020/07/27(月) 19:17:55.53ID:jyNLdlbV0 spitfireセール ノーマルだと30%くらいか
新規者にはちょい渋めやのう
新規者にはちょい渋めやのう
338名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 330c-iWOW)
2020/07/28(火) 10:41:05.86ID:BGaF8TJQ0 Spitfireのセール見て気になってるんだけど
OLAFUR ARNALDS EVOLUTIONSと
OLAFUR ARNALDS CHAMBER EVOLUTIONSはどう違うの?
実はCHAMBER EVOLUTIONSの方はもう持ってるんだけどEVOLUTIONSの方を買い足す意味があるのかどうか計りかねてる
OLAFUR ARNALDS EVOLUTIONSと
OLAFUR ARNALDS CHAMBER EVOLUTIONSはどう違うの?
実はCHAMBER EVOLUTIONSの方はもう持ってるんだけどEVOLUTIONSの方を買い足す意味があるのかどうか計りかねてる
339名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr85-z04N)
2020/07/28(火) 12:18:12.17ID:CN0xB7Gmr Chamberの意味知らずにChamber買ったんか
340名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d644-hZfv)
2020/07/31(金) 11:11:15.89ID:jprzXFyD0 Emotional Cellが1.5になって容量が2GB→14GBワロタw
341名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5db1-XLli)
2020/07/31(金) 11:31:23.50ID:beipU+wQ0 なんでヴァイオリンはアプデしないんやろ
342名無しサンプリング@48kHz (ワキゲー MM62-jq0F)
2020/07/31(金) 13:12:23.01ID:KFnFn/5lM United strings of Europeってデモだけ聞くと違和感が少ないのですが買いでしょうか。
高音にパッド感が出にくい様なので好ましいです。
vienna chamber stringsを持っていますが、どうも今の私のスキルでは上手く響かせられません。
尤も、もしewのhollywood strings方がより簡単ならばそちらにしたいです。
高音にパッド感が出にくい様なので好ましいです。
vienna chamber stringsを持っていますが、どうも今の私のスキルでは上手く響かせられません。
尤も、もしewのhollywood strings方がより簡単ならばそちらにしたいです。
343名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 99bc-xE3T)
2020/07/31(金) 18:48:16.98ID:yb5mRq5r0 誰か渾身のデモうpしてやれよ
メーカーデモよりユーザーデモのほうがはるかに参考になるんだがな
メーカーデモよりユーザーデモのほうがはるかに参考になるんだがな
344名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cdbc-X2TX)
2020/07/31(金) 22:09:15.92ID:R0SR8gsR0 映画向きって感じやね
https://youtu.be/BAkC3CYhZW0
https://youtu.be/BAkC3CYhZW0
345名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a56-UdrD)
2020/08/03(月) 18:22:53.56ID:RA+RqNHR0 >>342
俺も買おうか迷ってたけど2ndバイオリンが右側、バスが真ん中に配置されてるのでスルーした
俺も買おうか迷ってたけど2ndバイオリンが右側、バスが真ん中に配置されてるのでスルーした
346名無しサンプリング@48kHz (ワキゲー MM62-jq0F)
2020/08/04(火) 11:04:28.53ID:j5RltjhuM なにそれ。そんな斬新な配置でしたっけ。デモを聞き直してみます。
尤も、ストリングスを左右で駆け上がりするなどの使い方をするので、パンで振れるならば何でも良いっちゃ良いです。
私が最初に買った某ストリングス音源はパンが効かず、何がなんでもバイオリンが左から聞こえるという奴でした。
尤も、ストリングスを左右で駆け上がりするなどの使い方をするので、パンで振れるならば何でも良いっちゃ良いです。
私が最初に買った某ストリングス音源はパンが効かず、何がなんでもバイオリンが左から聞こえるという奴でした。
347名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d1b1-LXfm)
2020/08/05(水) 12:26:50.55ID:yQE8K0VP0 トラディショナルなコンサートでも最近は配置が違ったりするもんな
348名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 01b1-UFkg)
2020/08/05(水) 17:43:25.23ID:DAdxzAkM0 Spitfire Chamber Stringsをお持ちの方に聞きたいのですけど、Performance Legatoでロングノートってキレイに出せますか?
一応長い音は出せるのですがCoreパッチとかのロングノートに比べてなんか違和感があるような気がして…
ロングノートはロングノート専用のトラックなりを作るのが基本なのでしょうか?
ストリングス 打ち込みの知識が皆無でして。。
一応長い音は出せるのですがCoreパッチとかのロングノートに比べてなんか違和感があるような気がして…
ロングノートはロングノート専用のトラックなりを作るのが基本なのでしょうか?
ストリングス 打ち込みの知識が皆無でして。。
349名無しサンプリング@48kHz (ワキゲー MMa3-bH8n)
2020/08/06(木) 12:56:02.51ID:KmJAlSSuM EWのソロバイオリンを買って弄っていますが、値段の割には音は悪くなさげです。
デフォでビブラートの掛りがそこそこあるみたいで、vslのソロバイオリンよりパッド感は少なく、お手軽そう。
でもマニュアル読まないで弄ってるので勝手がわかりません。勉強しないと。
あと、playのインストール先がデフォでProgramm Files(x86)なのに、インストールするのがplay64.exeって奇妙です。
デフォでビブラートの掛りがそこそこあるみたいで、vslのソロバイオリンよりパッド感は少なく、お手軽そう。
でもマニュアル読まないで弄ってるので勝手がわかりません。勉強しないと。
あと、playのインストール先がデフォでProgramm Files(x86)なのに、インストールするのがplay64.exeって奇妙です。
350名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8958-e++8)
2020/08/08(土) 21:57:48.64ID:Cdfrvtuy0351名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMeb-7PIk)
2020/08/08(土) 22:56:34.82ID:Gf5Q4JFcM 1つめもおながいします
352名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f56-RTUg)
2020/08/23(日) 16:03:10.99ID:BUUweD1c0 8dioのAnthology Strings持ってる人います?
海外レビュー見てるとパンニングがおかしいみたいなこと書かれてるのチラホラ見るんだけど
今は改善されてるのかな?
海外レビュー見てるとパンニングがおかしいみたいなこと書かれてるのチラホラ見るんだけど
今は改善されてるのかな?
353名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffc0-idME)
2020/08/25(火) 01:15:59.62ID:207SnEL10 今セールしてるAudio Imperia Jaegerのストリングスをポップスで使ってる人いたらどんなものか印象教えてほしいです
354名無しサンプリング@48kHz (ラクッペペ MM3e-lvab)
2020/09/09(水) 12:47:08.96ID:SSj8oJyrM >>352
楽器事にソロにしてパンいじれば良くね?
楽器事にソロにしてパンいじれば良くね?
355名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6d56-t/7w)
2020/09/15(火) 15:02:00.23ID:Y9N8to660 EastWest QLSOのバイオリンに近い音源ってあるでしょうか…?
最初から割と作り込まれててリバーブ感のあって暖かい感じというか…
最初から割と作り込まれててリバーブ感のあって暖かい感じというか…
356名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf73-8NzO)
2020/09/22(火) 22:11:10.46ID:0hOdj68g0 SteinbergのIconicaって使ったことある人いる?
357名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 16dc-LNaZ)
2020/09/26(土) 14:57:38.57ID:1EAnI2VK0 SYNCHRON STRINGS PROが出てるね。イントロプライスで€295らしい。
358名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa43-VEz5)
2020/09/29(火) 19:49:41.24ID:G6LhChaVa 格付けチェックのバイオリンはじめて間違えた
ちょっとショック
ちょっとショック
359名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp47-PMN+)
2020/09/30(水) 06:33:08.85ID:nXHoEVp9p Miroslav買った者です。
アタック弄っても立ち上がりが遅いのですが他にいじる場所あるんでしょうか。
アタック弄っても立ち上がりが遅いのですが他にいじる場所あるんでしょうか。
360名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f11-wS5W)
2020/09/30(水) 17:18:20.74ID:yq1t/ixG0 >>358
最近の入門セットは品質いいよ。
最近の入門セットは品質いいよ。
361名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6fcf-kvhH)
2020/10/01(木) 19:04:59.22ID:nG7CzXfd0 NIのカルテットなかなかよさげ
362名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b36e-Kk5w)
2020/10/01(木) 19:06:26.97ID:M2GwPn+20 JoshuaBellバイオリンまるで使い方がわからない
ダイナミクスやビブラートコントロールをしてるはずだけど、効果が薄すぎて
うまくいってるのかどうかも全然わからない
ダイナミクスやビブラートコントロールをしてるはずだけど、効果が薄すぎて
うまくいってるのかどうかも全然わからない
363名無しサンプリング@48kHz (ワキゲー MMdf-rx9D)
2020/10/01(木) 19:41:11.32ID:Y2HZjLp5M >>359 miroslvは2且つceではないって事でおk?
ウチに帰って設定確認しないとなんとも言えないけど、32分音符での駆け上がりとか普通に出来る。
アーティキュレーションが適切で無ければ、当然アタックは追いつかない。
ウチに帰って設定確認しないとなんとも言えないけど、32分音符での駆け上がりとか普通に出来る。
アーティキュレーションが適切で無ければ、当然アタックは追いつかない。
364名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b36e-Kk5w)
2020/10/01(木) 22:17:50.88ID:M2GwPn+20 JoshuaBellは、expressionでダイナミクス調節、ModWheelでビブラート調節ということでいいのかな
ダイナミクスでなくて音量を調節するにはどうしたらいいんだろ
ダイナミクスでなくて音量を調節するにはどうしたらいいんだろ
365名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfdc-4fpq)
2020/10/01(木) 23:58:16.56ID:rDeYg5/Y0 Miroslav はattackを15, startを58位にしてたわ。startはアタックの遅い部分を幾ら飛ばして再生するかを指定する。
366名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfdc-4fpq)
2020/10/02(金) 00:04:09.22ID:ziWx39fr0 すまん、startは58じゃなくて86だったわ。
367名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f358-Py5p)
2020/10/03(土) 13:35:15.87ID:+FtmNh7W0368名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf0c-tPAH)
2020/10/03(土) 16:01:23.48ID:bOA6X4ZA0 NIのカルテットデモ聴いて良さそうだから買った
インストールせずに放置してるけど…
インストールせずに放置してるけど…
369名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa27-ua/J)
2020/10/03(土) 18:45:53.76ID:pZzGbLura 買って満足DTM
370名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b36e-Kk5w)
2020/10/05(月) 02:12:21.37ID:Tlc8dp/90 パーカッション多数やTrilianアコベ、AliciaKeysなどの他
NIのStringEnsemble4種、embertoneのFriedlanderViolinとJoshuaBellViolin、CinesamplesのTinaGuoCello
を入れた曲をCubaseで開くのに約6分かかった
音源は全部SATA SSDに入ってる
NIのStringEnsemble4種、embertoneのFriedlanderViolinとJoshuaBellViolin、CinesamplesのTinaGuoCello
を入れた曲をCubaseで開くのに約6分かかった
音源は全部SATA SSDに入ってる
371名無しサンプリング@48kHz (JP 0Hdf-38ZG)
2020/10/05(月) 02:22:15.79ID:Cq7pFqJxH 編集してないパートはフリーズしなよ
372名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 83b1-UdEi)
2020/10/05(月) 02:26:21.79ID:7ewWR7mi0 全部RAMドライブに入ってるならまあ
373名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b36e-Kk5w)
2020/10/05(月) 02:49:27.90ID:Tlc8dp/90 >>371
これは以前作ったのをブラッシュアップしてリメイクしているところだが
フリーズしたトラックがあったので解除したところ、音源の設定が消失して何もなくなってしまった
自分でいろいろ設定した音源を再び想像だけで設定しなおす羽目になった
フリーズは二度としない
これは以前作ったのをブラッシュアップしてリメイクしているところだが
フリーズしたトラックがあったので解除したところ、音源の設定が消失して何もなくなってしまった
自分でいろいろ設定した音源を再び想像だけで設定しなおす羽目になった
フリーズは二度としない
374名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sadf-P4Vg)
2020/10/05(月) 02:49:30.91ID:dj1cH88Qa375名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 83b1-UdEi)
2020/10/05(月) 08:39:10.32ID:7ewWR7mi0 フリーズ解除で設定消失ってどう考えてもバグじゃんね
きゅべにゴルァしときなよ
きゅべにゴルァしときなよ
376名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f73-4fpq)
2020/10/05(月) 18:05:53.79ID:X4IV1BRq0 >>367
マジか。
デモ聞いただけではそこそこ気になるレベルで悪くなさそうだったんだけど
収録アーティキュレーションを見て
アンサンブルのサンプルがバイオリンとかビオラとかじゃなくて
High EnsembleとLow Ensembleに分かれてるのが気になった。
これ例えばビオラアンサンブルを単体で鳴らしたい時とかどうすんの?
どうやらスタインバーグの音源は何一つ使えるモノがないようだ。
マジか。
デモ聞いただけではそこそこ気になるレベルで悪くなさそうだったんだけど
収録アーティキュレーションを見て
アンサンブルのサンプルがバイオリンとかビオラとかじゃなくて
High EnsembleとLow Ensembleに分かれてるのが気になった。
これ例えばビオラアンサンブルを単体で鳴らしたい時とかどうすんの?
どうやらスタインバーグの音源は何一つ使えるモノがないようだ。
377名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr47-XI85)
2020/10/05(月) 18:49:13.36ID:l/IKcT+or それはお前が使えないだけ
Hypnotic Dance知らんのか
Hypnotic Dance知らんのか
378名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b36e-Kk5w)
2020/10/05(月) 19:07:47.85ID:Tlc8dp/90379名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 83b1-UdEi)
2020/10/05(月) 19:10:52.15ID:7ewWR7mi0 SATA SSDと説明した時点でスペックは低めなPCかなと思った。
RAMは32GB積んでるの?
RAMは32GB積んでるの?
380名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f358-Py5p)
2020/10/05(月) 20:26:07.34ID:FHXt1Oyt0 >>376
単体はある。アーティキュレーションもポップスくらいならいいんじゃない?って感じだけど
音像がポップス向きじゃないし、劇伴に使うなら物足りない
この方向の音が欲しいならBerlin買えばよろし
レガートはうんこだけど
ほぼ音が一緒なので、Berlinのレガートの補強として使うならありかも
あと、サスティンのVib/Non Vibのクロスフェードとか簡単にできる
SpitfireのOlafur Arnalds Chamberみたいなオーガニックな動きはないけど音は綺麗でSwell系もプログラムじゃなくてサンプルしてあるっぽい
そしてHalionは使いにくい(Kontaktに慣れてしまっただけかもしれんが)
単体はある。アーティキュレーションもポップスくらいならいいんじゃない?って感じだけど
音像がポップス向きじゃないし、劇伴に使うなら物足りない
この方向の音が欲しいならBerlin買えばよろし
レガートはうんこだけど
ほぼ音が一緒なので、Berlinのレガートの補強として使うならありかも
あと、サスティンのVib/Non Vibのクロスフェードとか簡単にできる
SpitfireのOlafur Arnalds Chamberみたいなオーガニックな動きはないけど音は綺麗でSwell系もプログラムじゃなくてサンプルしてあるっぽい
そしてHalionは使いにくい(Kontaktに慣れてしまっただけかもしれんが)
381名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f73-4fpq)
2020/10/06(火) 00:09:44.06ID:OYtCqhMe0382名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f358-Py5p)
2020/10/06(火) 04:25:14.48ID:tNKWthJw0 そうだ書き忘れた
ICONICAはポルタメントレガートないので
本当にBerlinの普通のレガートを補強するくらいにしか使えない
ICONICAはポルタメントレガートないので
本当にBerlinの普通のレガートを補強するくらいにしか使えない
383名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 33be-/jyC)
2020/10/06(火) 04:51:10.16ID:hC/PvjEU0 自分のジャンルに合わないだけだろw
ポルタメントレガートなんてポップスじゃそんなに必要ないし。
使うならFXか、ポルタメントのスピードにもよるが特殊な効果を狙う以外必要ないな。
ポルタメントレガートなんてポップスじゃそんなに必要ないし。
使うならFXか、ポルタメントのスピードにもよるが特殊な効果を狙う以外必要ないな。
384名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 33be-/jyC)
2020/10/06(火) 04:54:21.39ID:hC/PvjEU0 iconica sections & playersはポップスに使うなら十分に戦力になるよ。
クラ系ならいくらでもそれにあう良い音源がある。
クラ系ならいくらでもそれにあう良い音源がある。
385名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f73-4fpq)
2020/10/06(火) 12:51:37.17ID:OYtCqhMe0 すまん、最近のストリングス音源に詳しくないので教えてほしいんだけど
ポルタメントレガートって何?
レガートとは別物?
ググっても出てこなかった。
ポルタメントレガートって何?
レガートとは別物?
ググっても出てこなかった。
386名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa27-V2H3)
2020/10/06(火) 16:31:39.56ID:L7B/wJm0a え
387名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff73-2ETI)
2020/10/06(火) 18:59:22.20ID:LLXIngzz0 ん?
388名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b76-u2iI)
2020/10/07(水) 00:13:03.58ID:sFylVddf0 iconica ワイは結構使ってる
ensembleは使いにくいけどね…
ensembleは使いにくいけどね…
389名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0611-VxUf)
2020/10/07(水) 20:00:42.70ID:K7MXpbpR0 >>385
弓を返さずに更に指を滑らして移動するやつ
弓を返さずに更に指を滑らして移動するやつ
390名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c673-ICsZ)
2020/10/07(水) 21:59:59.62ID:/6PVYqce0 >>389
よくわからないけどそれは普通のポルタメントじゃないの?
よくわからないけどそれは普通のポルタメントじゃないの?
391名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0611-VxUf)
2020/10/08(木) 01:18:11.07ID:ZSBRMLMU0 だよな、スライド中に弓返さないよな
と思ったけど終着点に到達したら弓返す時もあるわ
と思ったけど終着点に到達したら弓返す時もあるわ
392名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa2f-rJw2)
2020/10/09(金) 12:22:48.54ID:WuIX7DeCa スピットファイヤーのスタジオストリングス
音暗いけど落ち着いた好みの音だなー
音暗いけど落ち着いた好みの音だなー
393名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa2f-hrbc)
2020/10/09(金) 15:55:33.41ID:aTg0m9qFa 今年出そうな新製品
・Hollywood Orchestra Opus Edition
・8dio Century Strings 2.0
・Performance Samples Vista
・Hollywood Orchestra Opus Edition
・8dio Century Strings 2.0
・Performance Samples Vista
394名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 03a1-jqju)
2020/10/09(金) 23:01:02.08ID:aRDUcTQX0 PerformanceSamplesはAudio Ollieから
Nashville Chamber Stringsも出るかも
あとはinfinite stringsぐらいか
LASS3もコロナ前は今年出そうな雰囲気だったけど
今じゃ分からんね
新作ブラスのコケっぷりを見てるとあんまり期待してもアレだし
出る頃にはもうこれ以上要らない気がする
Nashville Chamber Stringsも出るかも
あとはinfinite stringsぐらいか
LASS3もコロナ前は今年出そうな雰囲気だったけど
今じゃ分からんね
新作ブラスのコケっぷりを見てるとあんまり期待してもアレだし
出る頃にはもうこれ以上要らない気がする
395名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa2f-hrbc)
2020/10/10(土) 02:51:27.44ID:lC5NOG2ja 個人的にはハリオケにけっこう期待
古いけど音は良いんだからあとは使いやすくなってくれさえすれば化けそう
古いけど音は良いんだからあとは使いやすくなってくれさえすれば化けそう
396名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM76-aPa2)
2020/10/11(日) 09:34:26.20ID:gV7sYe7TM ハリオケ既に持ってる所有者に高額のお布施させなければなw
397名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca11-oulL)
2020/10/12(月) 15:58:04.75ID:CtVKgM2T0 この前クリスハインのソロで四重奏デモ作ってから
プロで生録音して差し替えたけど大差なかったわw
プロで生録音して差し替えたけど大差なかったわw
398名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 676e-CX6e)
2020/10/12(月) 16:46:12.85ID:UQ9I8A410 spitfireのchamberstrings
originalsシリーズとかで抜粋版出ないかなぁ
originalsシリーズとかで抜粋版出ないかなぁ
399名無しサンプリング@48kHz (JP 0H82-dHQN)
2020/10/12(月) 17:06:10.31ID:iCC+t6GaH 前スレでも言われてたけど、Chris Hein Solo Stringsの録り音相当ウンコだぞ…
400名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2ba1-ntOo)
2020/10/14(水) 18:27:51.58ID:mtb9jx0S0 ChrisHeinのオケ類は全然好みじゃないけど製品としてはちゃんとしてる
NIの新しいバイオリン、演奏するとこんな感じなのか
https://www.youtube.com/watch?v=WvVA5ExCEa4
モデリングとかある程度の物と比べるとなかなか厳しいな
NIの新しいバイオリン、演奏するとこんな感じなのか
https://www.youtube.com/watch?v=WvVA5ExCEa4
モデリングとかある程度の物と比べるとなかなか厳しいな
401名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f40-HjIo)
2020/10/15(木) 20:18:50.69ID:hjH9g9jB0 うーん。まだ発展途上という感は否めない
402名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5bbc-fMdf)
2020/10/16(金) 00:02:19.54ID:fbeffnbT0403名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ef73-ZhtZ)
2020/10/16(金) 00:04:15.18ID:L46rGsvK0 ソロ弦を買おうと物色してます。
このスレ的にはINTIMATE STRINGS SOLO BUNDLEってどうですか?
このスレ的にはINTIMATE STRINGS SOLO BUNDLEってどうですか?
404名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5bbc-fMdf)
2020/10/16(金) 00:09:56.81ID:fbeffnbT0 それは知らんが、ソロ弦ではいまだにVIENNAは良いと思う。
もうだいぶ前のサンプル録音だけどデモ聴く限り最新の音源
と比べて全く遜色ない。元々の設計思想が良いのだろうな。
もうだいぶ前のサンプル録音だけどデモ聴く限り最新の音源
と比べて全く遜色ない。元々の設計思想が良いのだろうな。
405名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ef73-ZhtZ)
2020/10/16(金) 00:22:31.18ID:L46rGsvK0 >>404
VIENNAですか。
VIENNAはCHAMBERしか持ってないのですが、
全体的にだいぶ価格は落ちてるので今でも使えるなら検討してみます。
ありがとうございます。
ちなみにINTIMATE STRINGS SOLO BUNDLEは
EMBERTONE製品で、同メーカーのJOSHUA BELL VIOLINが評価が高いようですし、
価格も安めでデモもわりと良さげだったので気になってました。
VIENNAですか。
VIENNAはCHAMBERしか持ってないのですが、
全体的にだいぶ価格は落ちてるので今でも使えるなら検討してみます。
ありがとうございます。
ちなみにINTIMATE STRINGS SOLO BUNDLEは
EMBERTONE製品で、同メーカーのJOSHUA BELL VIOLINが評価が高いようですし、
価格も安めでデモもわりと良さげだったので気になってました。
406名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5bbc-fMdf)
2020/10/16(金) 00:36:07.03ID:fbeffnbT0 >>405
自分の主観なのであまり気になさらずに。自分の耳を信じて選んでくださいな。
VIENNAの好きなところは歌心を排してあくまで機能追及に徹したところかな。
打ち込みする側が全てコントロールしないと無味乾燥になるよ。
自分の主観なのであまり気になさらずに。自分の耳を信じて選んでくださいな。
VIENNAの好きなところは歌心を排してあくまで機能追及に徹したところかな。
打ち込みする側が全てコントロールしないと無味乾燥になるよ。
407名無しサンプリング@48kHz (ラクッペペ MM7f-5E0s)
2020/10/16(金) 12:28:34.28ID:VMSwFTnFM >>403
8dio?soloは知らないけど同じシリーズでsoloにもできるやつならある。
マイク吊るして録った音がするよ。デッドだよ。
化粧っ気がないのが好きならいいかも。
防音部屋がない、練習して自分で弾くのが面倒、ましてやスタジオ借りて人呼ぶなんて時間も予算もないってやつにはいいかも。
8dio?soloは知らないけど同じシリーズでsoloにもできるやつならある。
マイク吊るして録った音がするよ。デッドだよ。
化粧っ気がないのが好きならいいかも。
防音部屋がない、練習して自分で弾くのが面倒、ましてやスタジオ借りて人呼ぶなんて時間も予算もないってやつにはいいかも。
408名無しサンプリング@48kHz (ラクッペペ MM7f-5E0s)
2020/10/16(金) 12:29:12.44ID:VMSwFTnFM ごめん8dioのじゃねーのな
409名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb6e-fMdf)
2020/10/16(金) 15:36:33.20ID:VD+QSi4k0 NIのStringEnsembleは、これまでcelloまでの4声で使ってた時は非常に自然なサウンドで仕上げられてたけど
初めてコントラバスも入れて5声で使ってみると、なんかコントラバスが不自然なんだよな
俺のサウンド調整が良くないのか、何かボイシングが間違ってるのか
初めてコントラバスも入れて5声で使ってみると、なんかコントラバスが不自然なんだよな
俺のサウンド調整が良くないのか、何かボイシングが間違ってるのか
410名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM7f-scjb)
2020/10/16(金) 17:13:23.90ID:CWBK2nCjM コントラバスはミックスの音作りよりしないとダメな印象
他より鈍くて不細工
他より鈍くて不細工
411名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5b73-OvxP)
2020/10/17(土) 02:39:38.09ID:VgAcngfw0 >>407
むしろその条件満たすやつおるか?
むしろその条件満たすやつおるか?
412名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bb58-r+6e)
2020/10/18(日) 14:27:39.16ID:Pk55wXaY0 NIのコンバスそんな悪くない
セクションも半分にできたり使いやすいが
violinの1Bのハーモニクスにバグがあるね
ハーモニクスがクローズマイクからしか出力されんな
セクションも半分にできたり使いやすいが
violinの1Bのハーモニクスにバグがあるね
ハーモニクスがクローズマイクからしか出力されんな
413名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ef73-ZhtZ)
2020/10/20(火) 21:02:07.27ID:OKgphZM50 とにかくレガートが神な音源を教えてください。
414名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0d6e-tMQb)
2020/10/21(水) 21:49:50.44ID:hDtCEEg00 CinesamplesのTinaGuoがInfiniteBowが出来てよかった
ロングトーン弾いてると関係ないところで勝手にボウチェンジするから困ってた
ロングトーン弾いてると関係ないところで勝手にボウチェンジするから困ってた
415名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa45-krMB)
2020/10/21(水) 22:53:51.47ID:vwpOvI2la416名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0d6e-tMQb)
2020/10/22(木) 17:30:12.88ID:hoZiaLf00 そもそも偽物だからしょうがないんだけど、徹底的に作りこんでサウンドもうまく調整して
よくできたと思ったストリングスが、後で少し小さめの音でスピーカーから流れてるのを聞くと
オモチャのストリングスにしか聞こえなかったりすんだよな
よくできたと思ったストリングスが、後で少し小さめの音でスピーカーから流れてるのを聞くと
オモチャのストリングスにしか聞こえなかったりすんだよな
417名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a21e-z4aL)
2020/10/22(木) 22:50:49.11ID:nHRqkfr70 松脂が飛び散るような鮮烈さ、それでいてツヤツヤでぶっとい音のライブラリが皆無なんだよな
明らかに、打ち込み技術とかそういう小手先の問題ではないのが歯痒い限りですね
針金みたいに細くて、しかも抜けの悪い貧相なのはかり
端から情報量欠落しすぎで後処理ではどうにもならんです
明らかに、打ち込み技術とかそういう小手先の問題ではないのが歯痒い限りですね
針金みたいに細くて、しかも抜けの悪い貧相なのはかり
端から情報量欠落しすぎで後処理ではどうにもならんです
418名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8273-0vVE)
2020/10/22(木) 23:00:14.29ID:PGd+eOdz0 >>416
作り込みすぎると嘘臭くなるってのもあるかも。
ボーカルも補正しすぎるとボカロっぽくなっちゃうみたいな感じで、生って結構ズレとか雑味みたいなのがあって、そこを活かしたほうが生っぽくなる。
ストリングスも生で録るとピッチのズレとか、開放弦か何かが薄く入っちゃったりとかもあるし。
作り込みすぎると嘘臭くなるってのもあるかも。
ボーカルも補正しすぎるとボカロっぽくなっちゃうみたいな感じで、生って結構ズレとか雑味みたいなのがあって、そこを活かしたほうが生っぽくなる。
ストリングスも生で録るとピッチのズレとか、開放弦か何かが薄く入っちゃったりとかもあるし。
419名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 39b1-Kbrf)
2020/10/22(木) 23:36:35.56ID:Vj1Z+qbW0 音が割れるところまで持ち上げたらいいんでない
リードストリングは瞬間的に割れても分からないと思う
リードストリングは瞬間的に割れても分からないと思う
420名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0673-pYMh)
2020/10/23(金) 05:31:28.23ID:/T69SlFE0 >>415
ありがとうございます。
ありがとうございます。
421名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 056e-8KaY)
2020/10/23(金) 09:03:48.74ID:6ptgtKaa0 SpritfireとAbbeyRoadがパートナーシップ組んで
オーケストラ音源発売だって
このスレで言うのも何だが、新規オーケストラはもういいから
せっかく Abbeyroadと組んだんならSpitfireには他の楽器力に入れて欲しいわ
また既存製品の細かなアプデ
オーケストラ音源発売だって
このスレで言うのも何だが、新規オーケストラはもういいから
せっかく Abbeyroadと組んだんならSpitfireには他の楽器力に入れて欲しいわ
また既存製品の細かなアプデ
422名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d20c-rlVE)
2020/10/23(金) 11:49:11.87ID:9s25AYRx0 Spitfireはストリングス音源だけでも色々ありすぎてどれ買ったらいいのかわからん
423名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa45-Ungc)
2020/10/23(金) 16:38:58.11ID:V7IhYeGva BBCがクオリティー低かったから期待できん
424名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c6cf-bDLr)
2020/10/23(金) 16:42:06.27ID:VBs82sa60 LASS3に期待したい
425名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0d6e-tMQb)
2020/10/23(金) 18:34:52.99ID:Hr7ffDsv0 ソロ弦をいくつか使って分かったことは、ビブラートコントロール機能はあってもなくてもあまり関係ないということ
426名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c281-A7Wo)
2020/10/23(金) 19:34:33.52ID:juSkCiOZ0 EWのハリウッドストリングスってパート毎に全奏法キースイッチで切り替えられますか?
パッと見た限りだとサスティーン系しかキースイッチに入ってないような…
パッと見た限りだとサスティーン系しかキースイッチに入ってないような…
427名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee02-LA9s)
2020/10/23(金) 22:01:21.18ID:Czy8CwC90 Performance Samples Con Moto
バラ売りがなくなってバンドルだけになるので、11/5までバラ売りの
VIOLINS A、VIOLINS B、VIOLAS、CELLOS、BASSESが各60%OFF
バラ売りがなくなってバンドルだけになるので、11/5までバラ売りの
VIOLINS A、VIOLINS B、VIOLAS、CELLOS、BASSESが各60%OFF
428名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa45-/Xnq)
2020/10/23(金) 23:01:47.20ID://vfPTswa これは迷う…Vistaが出てから比較して決めたかったんだけどな
あっちもレガート専用音源のようだし
あっちもレガート専用音源のようだし
429名無しサンプリング@48kHz (ラクッペペ MMe6-rTi+)
2020/10/24(土) 10:15:07.39ID:85bnVb6jM >>426
DAW側で割り当てるやり方があるよ
DAW側で割り当てるやり方があるよ
430名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c281-A7Wo)
2020/10/24(土) 11:03:35.59ID:0qKxF3aj0 >>429
詳しく教えてもらえますか?もしくはマニュアルの何ページとかでも…
詳しく教えてもらえますか?もしくはマニュアルの何ページとかでも…
431名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 82dc-fjTi)
2020/10/25(日) 01:34:08.56ID:lD0jpcTD0 こんなもの詳しく知ってる人がいるのかね。Playエンジンはキースイッチをカスタマイズ出来るように設計されてないって、あちこちで言われてる。
プラグインを使って無理矢理自作する人もいるけど、考えるだけ無駄だと思う。
https://www.youtube.com/watch?v=0EnuajyUU80
プラグインを使って無理矢理自作する人もいるけど、考えるだけ無駄だと思う。
https://www.youtube.com/watch?v=0EnuajyUU80
432名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c281-A7Wo)
2020/10/25(日) 11:22:09.64ID:hQ6lgSxB0 奏法切り替えるならその度midiトラック作らないといけないのか面倒だな
433名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eed9-3XbD)
2020/10/26(月) 09:47:00.21ID:JDOVjTpP0 まだビートルズの御威光で作ってんだな
434名無しサンプリング@48kHz (ラクッペペ MMe6-rTi+)
2020/10/26(月) 15:25:54.78ID:2lX/tHxjM >>430
cubaseのエクスプレッションで割り当てるんだけどググれば詳しいのが出てくる。確か日本人のブログだったよ。
ただすごく面倒だから奏法別で作った方が早いかも
play5ではできたけど6になってからやってないからどうだろな
cubaseのエクスプレッションで割り当てるんだけどググれば詳しいのが出てくる。確か日本人のブログだったよ。
ただすごく面倒だから奏法別で作った方が早いかも
play5ではできたけど6になってからやってないからどうだろな
435名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c281-A7Wo)
2020/10/27(火) 17:15:11.36ID:vtuVA9LZ0 最初からキースイッチで全奏法まとめたパッチがあるEWQLの方が楽だな
436名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MMd3-j84T)
2020/10/29(木) 03:03:41.45ID:lJd3U7/FM 久し振りに曲を作ったけど、ストリングスアレンジ上手くできるか自信ないな
頭の中では美しく鳴ってるけどそれを現実化出来るかどうか
頭の中では美しく鳴ってるけどそれを現実化出来るかどうか
437名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb73-yS8S)
2020/11/03(火) 20:56:52.63ID:RwVMoAI40 VIENNAの一つ買うともうひとつもらえるキャンペーンで
Solo Violin 2とSolo Cello 2買ったんだけど
両方ともかなり落ち着いた感じの音で
Solo Stringsとは音のキャラが対照的で良い買い物したわ。
Solo Violin 2とSolo Cello 2買ったんだけど
両方ともかなり落ち着いた感じの音で
Solo Stringsとは音のキャラが対照的で良い買い物したわ。
438名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 69a1-L1Xi)
2020/11/03(火) 23:02:07.25ID:9I1OCjVw0439名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacd-kdId)
2020/11/04(水) 00:06:52.54ID:/WY8sIx9a いいね。小編成のわりに音が太い。シンセくさい感じもしないしレガートも自然
奏法も一通り揃ってる
第二Vlnが無いのとレイテンシーが大きめらしいのはマイナスだな
奏法も一通り揃ってる
第二Vlnが無いのとレイテンシーが大きめらしいのはマイナスだな
440名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMc6-44Qw)
2020/11/04(水) 11:57:01.41ID:anFK2c+xM 第二バイオリンないって論外だろ
441名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacd-0Zvp)
2020/11/04(水) 12:13:42.67ID:/WY8sIx9a クラ系なら論外だけどゲームpop劇伴系なら無くてもまあ
Adventure StringとかArkシリーズにも第2無いし
Adventure StringとかArkシリーズにも第2無いし
442名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a256-GqKp)
2020/11/04(水) 12:25:34.65ID:Ul71D6/j0 Walkthrough見て音いいのはわかったけど顔のドアップ多すぎ
443名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d281-nkmk)
2020/11/04(水) 12:53:11.91ID:cjWqPhRN0 >>440
同意
同意
444名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0d03-nkmk)
2020/11/04(水) 17:15:33.58ID:clN1vHUm0 >>442
外人にも海外フォーラムで突っ込まれまくってたw
外人にも海外フォーラムで突っ込まれまくってたw
445名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMd5-FEEP)
2020/11/05(木) 03:17:43.65ID:T6U78eiAM 外人ってプラグイン映ってる時間よりお前の顔の方がなげーよていう動画結構多いよな
446名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3673-PnA9)
2020/11/05(木) 07:06:20.58ID:pZH25NvH0 激同!!
氏家さんを見習って欲しいところだな
氏家さんを見習って欲しいところだな
447名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacd-FDCu)
2020/11/05(木) 07:59:59.08ID:8Jc+UM8la なんか暗い背景でカメラ目線でハンドジェスチャーしながら話してるパートだな
448名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f6cf-Vw7K)
2020/11/05(木) 16:23:02.65ID:/BelgUBb0 いつ音出すんだよ、とシークバー小刻みに進めていったら最後まで喋りきって終わりってやつもいるw
449名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9211-t1Nk)
2020/11/05(木) 20:11:46.52ID:DQw7IY3G0 >>448
あるあるwつうかそんなんばっかw
あるあるwつうかそんなんばっかw
450名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp79-tqq4)
2020/11/05(木) 21:32:32.31ID:4y9uSBZgp タイトルにNo Talkingって書いてくれる人すき
451名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5173-saMs)
2020/11/05(木) 21:58:21.14ID:6V/FCNUY0 プレゼン好き?な文化のせいかね
452名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM62-FDCu)
2020/11/06(金) 06:53:19.88ID:OE8EPdlxM 容姿に自信持ってる人が多いのだろう
453名無しサンプリング@48kHz (ラクッペペ MM96-v7l9)
2020/11/06(金) 12:37:00.58ID:jUc1NLfbM 単に目立ちたがり屋なんだろ
454名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b1a1-GqKp)
2020/11/06(金) 13:52:13.43ID:lG61UKrB0 ん〜期待してたNashvilleも一長一短なのか
こっちはCon Motoの完全版が欲しかっただけなのに
というかシレっとPerformanceSamplesが手を引いてる?
発売までロゴ貼り付けてアピールしてたの何だったんw
今年は10万ほどでストリングス一気に揃えたかったけど
これじゃ全然決められないなぁ
こっちはCon Motoの完全版が欲しかっただけなのに
というかシレっとPerformanceSamplesが手を引いてる?
発売までロゴ貼り付けてアピールしてたの何だったんw
今年は10万ほどでストリングス一気に揃えたかったけど
これじゃ全然決められないなぁ
455名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0d03-nkmk)
2020/11/06(金) 18:12:53.35ID:l+p9D5zN0 >>454
手を引いたというより、
自分のやるべきことはやって、さっさと次のプロジェクトに移った感じ
今はVistaのリリースに向けて全力注ぎ込んでるっぽい
vista legatoのみだし、2nd violinないけど何か音にすごい魅力を感じる
他の音源に感じる「セリフの棒読み感」がなく、すごい感情が入ってる音を出すんだよね
音的にはちょっと90年代のジョンウイリアムズっぽさがある
手を引いたというより、
自分のやるべきことはやって、さっさと次のプロジェクトに移った感じ
今はVistaのリリースに向けて全力注ぎ込んでるっぽい
vista legatoのみだし、2nd violinないけど何か音にすごい魅力を感じる
他の音源に感じる「セリフの棒読み感」がなく、すごい感情が入ってる音を出すんだよね
音的にはちょっと90年代のジョンウイリアムズっぽさがある
456名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0d03-nkmk)
2020/11/06(金) 18:14:03.98ID:l+p9D5zN0 ちなみに「自分のやるべきこと」って言ったのは、パッチのプログラミングのことね >>455
それ以外のレコーディングや宣伝、サポートとかはaudio ollieがやってるみたい
それ以外のレコーディングや宣伝、サポートとかはaudio ollieがやってるみたい
457名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 81b1-tqq4)
2020/11/06(金) 18:20:44.96ID:9dH4tKYu0 vistaも2ndないのか
そういえばこれにperformance sampleと共同開発してるNashville chamber strings写っとった
https://youtu.be/hiQ4zvZLZK0
そういえばこれにperformance sampleと共同開発してるNashville chamber strings写っとった
https://youtu.be/hiQ4zvZLZK0
458名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0d03-nkmk)
2020/11/06(金) 18:27:41.51ID:l+p9D5zN0459名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacd-0Zvp)
2020/11/06(金) 18:29:58.37ID:QLhFks8ba vistaデモ聞くとビブラートきつすぎるんだけどコントロールできないんだろうか
あの調子で弦の全パート感情たっぷりにやるとちょっとくどすぎて使いにくそう
あの調子で弦の全パート感情たっぷりにやるとちょっとくどすぎて使いにくそう
460名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0d03-nkmk)
2020/11/06(金) 18:37:20.28ID:l+p9D5zN0 >>459
vibratoはコントロールできない
一般的なクラシカル向きな音源として作られていないと思う。
目指してる音は、Thomas BergersonなどのようなEpic系のオケ曲に特化されてサンプリングされてると思う。
というか、Performance Samplesの音源ってどれも何かに特化してるものしかないよね。だから汎用性にはかけると思う。だけどソレ系の音が欲しい場合は、他にないくらいクオリティーが高い
vibratoはコントロールできない
一般的なクラシカル向きな音源として作られていないと思う。
目指してる音は、Thomas BergersonなどのようなEpic系のオケ曲に特化されてサンプリングされてると思う。
というか、Performance Samplesの音源ってどれも何かに特化してるものしかないよね。だから汎用性にはかけると思う。だけどソレ系の音が欲しい場合は、他にないくらいクオリティーが高い
461名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 81b1-tqq4)
2020/11/06(金) 18:41:49.25ID:9dH4tKYu0 >>458
まじかよ名前変えたの知らんかったわありがとう
以前はperformance samplesのHPにも情報載せてたのに今見当たらないのはAudioOllieでリリースされたからだったのか
別で小編成出ると思ってたから少しがっかり…
まじかよ名前変えたの知らんかったわありがとう
以前はperformance samplesのHPにも情報載せてたのに今見当たらないのはAudioOllieでリリースされたからだったのか
別で小編成出ると思ってたから少しがっかり…
462名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacd-0Zvp)
2020/11/06(金) 18:46:13.57ID:QLhFks8ba 無いのか。今回はバラ売りも無いんだよな〜
使うにしても曲の一番盛り上がるとこでレイヤーして使うとかそういう限定的な使い方になる気がする
というかみんなそうだよね?w
あの音源で一曲丸々はきつい。そもそもレガートしか出来ないし
バラ売りしてくれたら買ったかも
使うにしても曲の一番盛り上がるとこでレイヤーして使うとかそういう限定的な使い方になる気がする
というかみんなそうだよね?w
あの音源で一曲丸々はきつい。そもそもレガートしか出来ないし
バラ売りしてくれたら買ったかも
463名無しサンプリング@48kHz (ワキゲー MM1a-9WDp)
2020/11/06(金) 20:19:21.89ID:FcI9AyLXM ボーカルはいくらでもビブラート変えられるのに、インストトラックが変えられないって事はないな。
楽器用melodyne 早よ。
楽器用melodyne 早よ。
464名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b502-D/bg)
2020/11/06(金) 21:01:27.25ID:YPOIdZA20 https://www.performancesamples.com/
EARLY BLACK FRIDAY MEGA SALE 11/14まで
EARLY BLACK FRIDAY MEGA SALE 11/14まで
465名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ad6e-uL8E)
2020/11/06(金) 21:12:17.21ID:fCad/0S10 performanceってどこの会社?
デモ聴くと すんごい東欧、社会主義国な音してるんだけど
デモ聴くと すんごい東欧、社会主義国な音してるんだけど
466名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0d03-nkmk)
2020/11/07(土) 08:45:21.78ID:ufxcDh3C0467名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ad6e-uL8E)
2020/11/07(土) 09:29:26.13ID:VjiN/JPH0 >>466
あー、そうみたいね
普通にoceanwayのスタジオで録ってるし
なんだけど、なんかチェコとかポーランドとか旧共産圏の交響楽団的な匂いがするので
spitfireやcinesamplesとは全然違う色合いがそれはそれで良い感じね
あー、そうみたいね
普通にoceanwayのスタジオで録ってるし
なんだけど、なんかチェコとかポーランドとか旧共産圏の交響楽団的な匂いがするので
spitfireやcinesamplesとは全然違う色合いがそれはそれで良い感じね
468名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp79-Hhcx)
2020/11/07(土) 09:59:29.16ID:v9KxaQqvp LASSとvieenaって超古いソフトだからそれ以外でPOPSに使える最新高音質のドライ目な音源ある?編成問わず。
469名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0d03-nkmk)
2020/11/07(土) 10:02:15.79ID:ufxcDh3C0 >>467
Con MotoシリーズはCapellen Orchestraを使っているらしく、
その中にチェコやスロバキア、オーストリアの演奏家がいるから
もしかしたらそれかもね。
Two Steps from Hellもレコーディングするときは、Capellen Orchestraを使うことがあるみたい。
Con MotoシリーズはCapellen Orchestraを使っているらしく、
その中にチェコやスロバキア、オーストリアの演奏家がいるから
もしかしたらそれかもね。
Two Steps from Hellもレコーディングするときは、Capellen Orchestraを使うことがあるみたい。
470名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ adbc-t1Nk)
2020/11/07(土) 10:08:08.53ID:pmsOjD7m0471名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ad6e-uL8E)
2020/11/07(土) 10:30:09.18ID:VjiN/JPH0 >>469
あ、そうなんだ へー
デモ曲がマイナー調というのを差し引いても
なんつーか物悲しい音というか
幸せではない音というかw
spitfireやcinesamplesが楽しいエンタメ映画で使われる音とすれば
peformanceのはなんか 「シンドラーのリスト」的な過酷で苦しい戦争映画とか悩める文学的なものに合うみたいなw
あ、そうなんだ へー
デモ曲がマイナー調というのを差し引いても
なんつーか物悲しい音というか
幸せではない音というかw
spitfireやcinesamplesが楽しいエンタメ映画で使われる音とすれば
peformanceのはなんか 「シンドラーのリスト」的な過酷で苦しい戦争映画とか悩める文学的なものに合うみたいなw
472名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sab1-7gGZ)
2020/11/09(月) 21:06:49.82ID:NnqoV9Pba >>468
スピットファイアのチェンバーストリングスは?
スピットファイアのチェンバーストリングスは?
473名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f6cf-Vw7K)
2020/11/10(火) 00:23:49.03ID:dLQ+xQOx0 ふつうにウェットだよあれ
474名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacd-hPa3)
2020/11/10(火) 01:21:30.46ID:h9/y46nVa chamber strings、マイククローズにしても少しウェット気味だがポップスでは十分使える
475名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp79-Hhcx)
2020/11/10(火) 06:09:17.83ID:jud3rpNJp つまりviennaとLASSしかこの世にドライな音源は存在しないって事?
476名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 096d-DqX4)
2020/11/10(火) 07:08:31.45ID:TbJc9sjZ0 CHはドライだよ
477名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ad6e-uL8E)
2020/11/10(火) 09:06:05.27ID:qA9dh+120 spitfireはドライ用途に
chamberじゃなくてstudio stringsがあるじゃん
あとNIのsession stringsは歌モノj-popに
なんかピッタリハマる感がある
chamberじゃなくてstudio stringsがあるじゃん
あとNIのsession stringsは歌モノj-popに
なんかピッタリハマる感がある
478名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5158-sVUV)
2020/11/10(火) 17:44:59.10ID:wMNx3I/P0 spitfireのstudioはレガートが一種類で速度も変えられないので注意
chamberの方は速度変えられるのだから同じにしてくれればよかったのに
8dioのintimate studio stringsが今セールで$400購入でついてくるよ
chamberの方は速度変えられるのだから同じにしてくれればよかったのに
8dioのintimate studio stringsが今セールで$400購入でついてくるよ
479名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cd6e-l81z)
2020/11/11(水) 09:31:47.75ID:R+g3SAS+0 自分で一応形になる程度のストリングスアレンジ作って喜んでても
本格的ないい映画音楽のストリングス聞くと、あまりの違いに凹むなあ
本格的ないい映画音楽のストリングス聞くと、あまりの違いに凹むなあ
480名無しサンプリング@48kHz (ラクッペペ MM4b-oGhC)
2020/11/11(水) 12:21:16.68ID:ufpuU6xdM >>479
よくできたとしても平均律の限界に凹むから気にすんな
よくできたとしても平均律の限界に凹むから気にすんな
481名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23a1-9ATU)
2020/11/12(木) 23:07:58.78ID:hocbn/Ew0 Con Motoどうしよっかな〜
音はいいけど改めて見ると割高だなぁ
音はいいけど改めて見ると割高だなぁ
482名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d558-Rdi7)
2020/11/13(金) 00:00:36.31ID:p7NjRXuN0 orchestrl toolsからla sessions 249gbp 定価399gbp
ストリングはソロのみみたいだけどドライ目でここの住人好きそう
ストリングはソロのみみたいだけどドライ目でここの住人好きそう
483名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d558-Rdi7)
2020/11/13(金) 00:02:53.95ID:p7NjRXuN0 一つ一つの楽器はそこまででも無さそうだけど、それなりのクオリティでオケの楽器の質感が全部揃ってるのはよさそう
484名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 75b1-C0Us)
2020/11/13(金) 00:06:51.00ID:kBRVsTbK0 2〜3年前?くらいからアナウンスしてたやつだね
やっとか
やっとか
485名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa9-eVco)
2020/11/13(金) 00:48:46.40ID:pAlGt5xra486名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0303-SiqM)
2020/11/13(金) 01:43:26.61ID:HH9tfLi00 >>482
リリース後に多分ストリングスだけ買うこともできるからいいね
リリース後に多分ストリングスだけ買うこともできるからいいね
487名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4d02-D0pj)
2020/11/13(金) 17:06:46.37ID:XKN2XJEp0 8dio What's New In Century Ensemble Strings 2.0
https://youtu.be/fDj1kDIJw4w
Century Strings 2.0 will be available starting November 16th.
https://youtu.be/fDj1kDIJw4w
Century Strings 2.0 will be available starting November 16th.
488名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa9-JQND)
2020/11/13(金) 18:42:25.58ID:pAlGt5xra ↑
これでキビキビ動けたらいいんだけど、聞いた感じ速いフレーズは苦手そう…
音は好き
これでキビキビ動けたらいいんだけど、聞いた感じ速いフレーズは苦手そう…
音は好き
489名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d558-Rdi7)
2020/11/13(金) 19:16:38.15ID:p7NjRXuN0 eastwestのopusのアップグレード料金について知っている人いる?
記述が見当たらない
記述が見当たらない
490名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd43-b+pk)
2020/11/14(土) 00:12:42.58ID:+mHa4h/bd NIのsymphony stringsってコンプリートに含まれてないですよね?
491名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cd6e-Y0tO)
2020/11/14(土) 00:28:33.57ID:JboU8Vuy0 symphonyはKomplete Collectors' Editionに含まれてる
492名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa9-FYjp)
2020/11/14(土) 00:39:07.27ID:Pp37+ZVna >>489
まだ発表されてないよ
まだ発表されてないよ
493名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd43-b+pk)
2020/11/14(土) 01:38:20.21ID:+mHa4h/bd >>491
ありがとうございます!
ありがとうございます!
494名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4571-Pj7A)
2020/11/14(土) 20:12:38.63ID:AnNB9nLY0 Vistaは価格だけ発表されてますね
Com Moto全部所持している方は$199
それ以外の方向けのイントロ価格は$249
通常$339
だそうです
Com Moto全部所持している方は$199
それ以外の方向けのイントロ価格は$249
通常$339
だそうです
495名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb6e-b6az)
2020/11/19(木) 02:42:47.21ID:F7AC9pCV0 50年代ぐらいの、ハイ落ちしてるんだけどハイファイ感はあるみたいなストリングスの
シルキーなサウンドを何とか作れないかと思うんだけど
なかなかEQじゃうまく作れない
シルキーなサウンドを何とか作れないかと思うんだけど
なかなかEQじゃうまく作れない
496名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3bc-b6az)
2020/11/19(木) 04:51:14.72ID:bOZO1Rpo0497名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa3b-H3tv)
2020/11/20(金) 02:26:43.23ID:4nSVlhi6a Century Strings 2が出た
Afflatus Stringsが初の半額セール。使ってる人見たことないけど高いからかな?
LASS 3がもしかしたら発表される?(未確認の噂)
Hollywood Stringsは音沙汰なし。秋に出るって話はどこへやら
Afflatus Stringsが初の半額セール。使ってる人見たことないけど高いからかな?
LASS 3がもしかしたら発表される?(未確認の噂)
Hollywood Stringsは音沙汰なし。秋に出るって話はどこへやら
498名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb6e-b6az)
2020/11/20(金) 02:35:50.05ID:10qA2HhA0499名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 776d-Xwqu)
2020/11/20(金) 03:17:13.76ID:wzcERRts0 スピットファイアにバーナードハーマンあるけど
あんま良くないよね。なんか使い辛い。
レトロなストリングスはビブラートがキモかなと思ってる。
あんま良くないよね。なんか使い辛い。
レトロなストリングスはビブラートがキモかなと思ってる。
500名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 776d-Xwqu)
2020/11/20(金) 03:28:47.21ID:wzcERRts0 ビブラート速度変えたソロvn2〜3くらいと好みの木管1本合わせるとかかなー
501名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6fb2-rJQZ)
2020/11/21(土) 01:38:18.13ID:WYDLDbfq0 chris heinのstrng emsambleやsolo stringsは評価どうな感じ?あんまり聞かないんだが
個人的に音の艶というか質感が好きなのと、CSSみたいな暗い感じじゃ無い音で気になってるんだが、何か欠点とかある?
個人的に音の艶というか質感が好きなのと、CSSみたいな暗い感じじゃ無い音で気になってるんだが、何か欠点とかある?
502名無しサンプリング@48kHz (JP 0H57-NGo1)
2020/11/21(土) 01:49:19.46ID:6r/78F83H 逆に音の艶が無さ過ぎて使われてない
503名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa3b-f2aK)
2020/11/21(土) 08:13:11.26ID:z0NJXRTSa ミックス下手くそが使えないって言ってるだけだから
自信あるなら買いなさい
自信あるなら買いなさい
504名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 776d-Xwqu)
2020/11/21(土) 14:05:00.54ID:+4+AW7Rt0 艶のイメージが違うのかな?オレは艶っ艶に感じる。
クサイstrが欲しいときに重宝してるよ
クサイstrが欲しいときに重宝してるよ
505名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 421e-i8bA)
2020/11/22(日) 03:34:18.54ID:F8VeZUtl0 >>503
ガサガサな音がミックスでツヤツヤになるなら苦労しないよ
高調波がしっかり出てるとかそういう単純な物じゃないんだよ
スペアナで見ると、高いポテンシャルのある楽器か否かは結構わかったりするんだが(それらはそこそこ研究されてて、割とお決まりのスペクトルパターンがある)
しかし核心要のそれが使える良い音か、駄目な音かどうかについてはさっぱり判定できないし、未だそれは耳で判断する以外に方法がないと思います
現時点の技術水準では、到底弦楽器の発音マジックを再現するレベルには至っておらず、後処理ではどうにもならないと考えた方が良いと思いますよ
一度良い生音を聴く機会を得られたら、この問題について一瞬で了解できるんだけどな
逆にそれが無いといつまでたってもポイントを把握するのが難しいのかもしれない
擦弦楽器に関しては、たとえ良く録音されたものであってさえも、楽器の構造的宿命として随分劣化してしまうものです
結局は個々人の美意識の問題として、どの水準の劣化までは許容できるかという話でしかないのでなかなか議論が難しいのだけれどね
ガサガサな音がミックスでツヤツヤになるなら苦労しないよ
高調波がしっかり出てるとかそういう単純な物じゃないんだよ
スペアナで見ると、高いポテンシャルのある楽器か否かは結構わかったりするんだが(それらはそこそこ研究されてて、割とお決まりのスペクトルパターンがある)
しかし核心要のそれが使える良い音か、駄目な音かどうかについてはさっぱり判定できないし、未だそれは耳で判断する以外に方法がないと思います
現時点の技術水準では、到底弦楽器の発音マジックを再現するレベルには至っておらず、後処理ではどうにもならないと考えた方が良いと思いますよ
一度良い生音を聴く機会を得られたら、この問題について一瞬で了解できるんだけどな
逆にそれが無いといつまでたってもポイントを把握するのが難しいのかもしれない
擦弦楽器に関しては、たとえ良く録音されたものであってさえも、楽器の構造的宿命として随分劣化してしまうものです
結局は個々人の美意識の問題として、どの水準の劣化までは許容できるかという話でしかないのでなかなか議論が難しいのだけれどね
506名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 421e-i8bA)
2020/11/22(日) 03:43:57.49ID:F8VeZUtl0 >>501
艶に関してはCSSがぶっちぎりで良い
chris heinは他に類を見ないレベルでヒステリックなガザガザ音だと思う
個人的には使いどころがわからないかんじ
まあジャンルによってはあうのかもしれんないけど
フィドル系とかだと、あんまりツヤツヤじゃむしろ白々しい気がしないでもないし
艶に関してはCSSがぶっちぎりで良い
chris heinは他に類を見ないレベルでヒステリックなガザガザ音だと思う
個人的には使いどころがわからないかんじ
まあジャンルによってはあうのかもしれんないけど
フィドル系とかだと、あんまりツヤツヤじゃむしろ白々しい気がしないでもないし
507名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd2f-REGi)
2020/11/22(日) 06:14:08.72ID:uvr1U+nvd realitoneからsun set stringsリリース
レガートなし
レガートなし
508名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c309-cChY)
2020/11/22(日) 09:36:59.44ID:ZN2PJO7+0 simple samples audioのRhea Hosanny Legato Violaがカートに突っ込むと7割引きで38.7$
509名無しサンプリング@48kHz (JP 0Heb-5nxP)
2020/11/25(水) 03:56:31.41ID:k+YOnRu9H Cremonaあまりよく調べてなかったけど、runのサンプル収録してるんだな
レガートサンプルだと早いパッセージがモワッとした感じになってキレがなくなるからありがたい
レガートサンプルだと早いパッセージがモワッとした感じになってキレがなくなるからありがたい
510s (スプッッ Sd3f-uJvL)
2020/11/25(水) 20:40:33.42ID:TX4qsfm3d vstbuzzでLondon symphonic orchestral 89%off
511名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffc0-msO3)
2020/11/27(金) 14:43:36.05ID:9i5NCFAf0 Spitfireでソロストリングスブラックフライでーセールキタ!!!
で、これってオススメなの?
で、これってオススメなの?
512名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f76e-P4WK)
2020/11/27(金) 15:05:51.73ID:41DyYvwV0 >>511
Celloだけ買ってみたけど、コントロール難しいなあ
キースイッチを使うものと使い勝手が全然違うから苦労した
一回だけしか使ってないけど、慣れたらかなりいいかもしれない
コントロールチェンジで奏法を切り替えるのをどうとらえるかだね
音はすごくいいよ
Celloだけ買ってみたけど、コントロール難しいなあ
キースイッチを使うものと使い勝手が全然違うから苦労した
一回だけしか使ってないけど、慣れたらかなりいいかもしれない
コントロールチェンジで奏法を切り替えるのをどうとらえるかだね
音はすごくいいよ
513名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffc0-msO3)
2020/11/27(金) 16:51:46.54ID:9i5NCFAf0514名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f03-2ft1)
2020/11/27(金) 17:48:55.50ID:uJaIoq/30 とうとうLASS3きちゃったよ
ttps://audiobro.com/modern-scoring-strings/
ttps://audiobro.com/modern-scoring-strings/
515名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa5b-WKwU)
2020/11/27(金) 18:31:51.71ID:Q3BnSLt5a やったー。lass2今買えば過去最安な上に3が出たら特別割引きもあり…待ってたぜこの時を
516名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f76e-P4WK)
2020/11/27(金) 19:21:03.03ID:41DyYvwV0 Lass2欲しいなあ
今はCPUとマザボ換装で資金がない
今はCPUとマザボ換装で資金がない
517名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 77ee-9kP4)
2020/11/27(金) 20:18:12.00ID:MBUBjzYH0 3が出るなら3だけ買った方が特説ない?
どれくらい安くなるんだろうな
どれくらい安くなるんだろうな
518名無しサンプリング@48kHz (JP 0Heb-5nxP)
2020/11/27(金) 20:43:37.79ID:0TuejAMAH MSBのときもイントロセールあったしなあ
519名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa5b-WKwU)
2020/11/27(金) 20:53:51.95ID:Q3BnSLt5a そりゃ両方買った方が安いなんてことはありえないでしょw
俺の予想
Lass3(というかMSS)定価999ドル、イントロプライス599ドル、Lass2からクログレ399ドル
みたいな?
俺の予想
Lass3(というかMSS)定価999ドル、イントロプライス599ドル、Lass2からクログレ399ドル
みたいな?
520名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 77ee-9kP4)
2020/11/27(金) 21:45:17.77ID:MBUBjzYH0 >>519
イントロもっと高いと予想するわ
イントロもっと高いと予想するわ
521名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa5b-WKwU)
2020/11/27(金) 22:49:46.17ID:Q3BnSLt5a たしかに。今ググったらMSBイントロが599か
そうするとMSSは799くらいかも
そうするとMSSは799くらいかも
522名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa5b-J59O)
2020/11/28(土) 12:05:02.50ID:h35nDV9ra 買うわ
523名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f71f-WNy2)
2020/11/28(土) 16:08:48.70ID:73zv8xLo0 audiobroのセールの期限て例年いつまでですか?
524名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d758-kGov)
2020/11/28(土) 17:09:26.72ID:fIxJO1dF0 公式サイトによると、
「ブラックフライデーセール中にLASS Fullを購入したお客様は、
LASS Full および Modern Scoring Strings を
the greatest saving(最高にグレートな値引き) で受け取ることができます」
とあるな。
LASS Full所持で、どこまで値引きされるんだろう?
自分はLASS未所持だけど、ここで買っておいた方が良いんだろうか。
「ブラックフライデーセール中にLASS Fullを購入したお客様は、
LASS Full および Modern Scoring Strings を
the greatest saving(最高にグレートな値引き) で受け取ることができます」
とあるな。
LASS Full所持で、どこまで値引きされるんだろう?
自分はLASS未所持だけど、ここで買っておいた方が良いんだろうか。
525名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b7bc-P4WK)
2020/11/28(土) 17:24:15.04ID:GOMlGBRD0 高嶺の花だったLASSが手の届くところまで降りてきてる気がするな
この機会にポチってしまおうかと思ってるよオレも
この機会にポチってしまおうかと思ってるよオレも
526名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa5b-WKwU)
2020/11/28(土) 17:52:04.43ID:jMaiPg6ra MSSはLassと収録ホールが違ってて残響もついてまろやかな音になるらしいよ
今のLassのドライな音が欲しいならクロスグレード抜きにしても買う価値はあるんじゃないだろうか
ちなみに俺はさっき買いました
今のLassのドライな音が欲しいならクロスグレード抜きにしても買う価値はあるんじゃないだろうか
ちなみに俺はさっき買いました
527名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d758-kGov)
2020/11/28(土) 19:34:51.80ID:fIxJO1dF0 Modern Scoring Brassはちょい微妙(というか発売直後以外あまり話題にならなくて空気)だったけど、
弦の開発は元からノウハウがあるはずだし、Modern Scoring Stringsは良い音源になる…と信じたい
弦の開発は元からノウハウがあるはずだし、Modern Scoring Stringsは良い音源になる…と信じたい
528名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd3f-BOhH)
2020/11/28(土) 19:43:56.71ID:z+3b2Qlad 博打で買うには高額だわ
そもそもLASSってそこまでいるか?
そもそもLASSってそこまでいるか?
529名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f11-P4WK)
2020/11/28(土) 19:51:27.33ID:IrcocgO20 LASSてfull でも24GBしかないの?
eastwestの全部入りよりかなり少ないし
spitfireの1/10しかない
eastwestの全部入りよりかなり少ないし
spitfireの1/10しかない
530名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b7bc-P4WK)
2020/11/28(土) 19:55:44.84ID:GOMlGBRD0 ちょっとビックりしたんだがLASSって17GBなんだね。
昨今の大容量ライブラリと比べると随分と少ないのな。
聴感上は高音質だから問題ないっちゃないんだが。
昨今の大容量ライブラリと比べると随分と少ないのな。
聴感上は高音質だから問題ないっちゃないんだが。
531名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b7bc-P4WK)
2020/11/28(土) 20:01:48.60ID:GOMlGBRD0 Symphony Series String Ensemble もフルで31GBだったわ。
ここの人たちはむやみに容量を膨らませることを好まないらしい。
デカけりゃいいってもんじゃないからむしろ好感度高いか。
ここの人たちはむやみに容量を膨らませることを好まないらしい。
デカけりゃいいってもんじゃないからむしろ好感度高いか。
532名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fbd-NCkb)
2020/11/28(土) 20:09:58.98ID:Qp+vUbvF0 大容量ならそれでいいってこともないしな
533名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfcf-xAKO)
2020/11/28(土) 20:37:39.22ID:pueX4LGy0 つうか基本ドライにプラスされる音場の数の違いだよ、残響のテール分までの収録を鑑みると
それが二つ三つと増えるごとに二倍以上三倍以上になるというだけのこと
それが二つ三つと増えるごとに二倍以上三倍以上になるというだけのこと
534名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d758-kGov)
2020/11/28(土) 21:11:23.55ID:fIxJO1dF0 っつっても今回のModern Scoring Stringsは200GBくらい容量あるから、かなりの大容量音源ということになるな
535名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f03-2ft1)
2020/11/28(土) 22:14:40.48ID:dIED6OFl0536名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f03-2ft1)
2020/11/28(土) 22:41:08.69ID:dIED6OFl0 >>529
マイクポジション数の違いはわからないけど、
EWはそもそもup bow down bowサンプル収録してたり、
現時点でも下手したらBerlin Stringsよりもかなり作り込まれたライブラリなんじゃないかな(HSね)
あとはSpitfireなどと比べた場合、LASSってかなりドライだけど、
Spitfireみたいな残響の多いサンプルだと、一つ一つのサンプルを残響がなくなるまでずっと録音しっぱなしだから、自然とサンプル一つ一つの容量もチリツモで容量デカくなるんだと思う。
だからドライな頃のVSLのChamber Stringsとか1と2のバンドルで合わせて40GBに収まってたりするからね、あんだけいろんな奏法が収録されてるのに。
ドライな音源だと容量が小さく収まる典型的な例かも。
マイクポジション数の違いはわからないけど、
EWはそもそもup bow down bowサンプル収録してたり、
現時点でも下手したらBerlin Stringsよりもかなり作り込まれたライブラリなんじゃないかな(HSね)
あとはSpitfireなどと比べた場合、LASSってかなりドライだけど、
Spitfireみたいな残響の多いサンプルだと、一つ一つのサンプルを残響がなくなるまでずっと録音しっぱなしだから、自然とサンプル一つ一つの容量もチリツモで容量デカくなるんだと思う。
だからドライな頃のVSLのChamber Stringsとか1と2のバンドルで合わせて40GBに収まってたりするからね、あんだけいろんな奏法が収録されてるのに。
ドライな音源だと容量が小さく収まる典型的な例かも。
537名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b7bc-P4WK)
2020/11/28(土) 22:51:28.74ID:GOMlGBRD0 実際どうなのかね。以前は「ホールの残響はいらん、ドライがいいっ!」
という人が多かったような気がするが、いまやオケ音源といえば必ず
幾重にも重ねたホールのアンビエンスがついてくるのが定番になってる。
IRリバーブも本物のホールの残響の再現には程遠いということなのか。
という人が多かったような気がするが、いまやオケ音源といえば必ず
幾重にも重ねたホールのアンビエンスがついてくるのが定番になってる。
IRリバーブも本物のホールの残響の再現には程遠いということなのか。
538名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f73-Z5sP)
2020/11/28(土) 23:05:24.72ID:5C5AQo+l0 マイクを複数立ててミックスしたような音はIRリバーブじゃ作れないんだよね。
オンマイクの音にIRリバーブ掛けてもアンビマイクの音が作れるわけではないし。
とはうえ、オンマイクの音にリバーブ掛けた音の方が自分が欲しい音が得られるケースもあったりするね。
オンマイクの音にIRリバーブ掛けてもアンビマイクの音が作れるわけではないし。
とはうえ、オンマイクの音にリバーブ掛けた音の方が自分が欲しい音が得られるケースもあったりするね。
539名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfcf-xAKO)
2020/11/29(日) 00:11:52.78ID:A6MBJbru0 複数マイクは発音数も凄まじいんだよな。ダイナミック・クロスフェードを駆使したパッチだと
1音出すごとに、三段階のベロシティーレイヤー+そのリリースの発音数×マイクの数みたいな感じでえげつないことになる。
1音出すごとに、三段階のベロシティーレイヤー+そのリリースの発音数×マイクの数みたいな感じでえげつないことになる。
540名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa5b-spDj)
2020/11/29(日) 08:39:29.99ID:pF5n9KEca PCの要求スペックが死ぬ
マジで仕事用になっちゃう
マジで仕事用になっちゃう
541名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f11-P4WK)
2020/11/29(日) 15:48:30.32ID:9TWvTIQw0 音場(マイク)の数はあればあるだけいい。
簡単に音をゆたかにできるから。
ドライのみの音源にあとからセンドでなんとか
音をゆたかにしようと思っても限界があり、
元から収録された音場にはかなわない。
簡単に音をゆたかにできるから。
ドライのみの音源にあとからセンドでなんとか
音をゆたかにしようと思っても限界があり、
元から収録された音場にはかなわない。
542名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f03-2ft1)
2020/11/30(月) 08:23:39.37ID:iizsFpJw0 LASS3はマイク3つに、ミックスマイクが1つらしいね。
スペックきつい人はミックスマイク使えばいい
CSSも確か同じ形式だったよね。
ベルリンは4で、spitfireのSCS系列は3つ、最近のは割りとてんこ盛り。
EWはVintageいれれば4つだっけ
LASS3マジで久しぶりにものすごい楽しみなストリングス音源だわ
スペックきつい人はミックスマイク使えばいい
CSSも確か同じ形式だったよね。
ベルリンは4で、spitfireのSCS系列は3つ、最近のは割りとてんこ盛り。
EWはVintageいれれば4つだっけ
LASS3マジで久しぶりにものすごい楽しみなストリングス音源だわ
543名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7758-m/w5)
2020/11/30(月) 13:45:54.67ID:2bZr/JsG0 UJAMのSTRIIIINGS、ハンス・ジマーが製作に関わったらしいけど、どんなもんでしょうか
544名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f11-P4WK)
2020/11/30(月) 18:23:08.63ID:YpQnPBOx0 UJAMのvirtual guitaristとvirtual drummerフルコンプしてるけど
音ペラペラだぞw
stringsで手を出す気にはならんなw
音ペラペラだぞw
stringsで手を出す気にはならんなw
545名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f03-2ft1)
2020/11/30(月) 18:37:25.36ID:iizsFpJw0 >>543
正直デモ動画みたけど、英語それなりにわかるけど、
それでもよくわからんかったわ
本当にジマー関わってるの?って印象。
あれ買うならHans Zimmer Stringsの方がよっぽどジマーらしい。
正直デモ動画みたけど、英語それなりにわかるけど、
それでもよくわからんかったわ
本当にジマー関わってるの?って印象。
あれ買うならHans Zimmer Stringsの方がよっぽどジマーらしい。
546名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f76e-P4WK)
2020/11/30(月) 18:59:16.77ID:2DXBherM0 大体、ハンスジマーの音楽きらい
特にダンケルクひどかった
あれは嫌いな人が多いらしい
特にダンケルクひどかった
あれは嫌いな人が多いらしい
547名無しサンプリング@48kHz (バットンキン MM8b-9XqJ)
2020/11/30(月) 19:45:39.25ID:yEXBa8soM >>543
Session stringsみたいなもんなのかな?ループサンプラー的な?
Session stringsみたいなもんなのかな?ループサンプラー的な?
548名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f56-FP8+)
2020/11/30(月) 21:05:37.07ID:k48IZpLU0 Nashville Scoring Strings買った人いる?
レビュー動画見てるとバイオリンレガートパッチのE4、F4あたりで出る音なんだけど
弦をはじいたようなアタックノイズひどくて買う気失せる
ノート重ねてレガートにしなければノイズでないとかなら、
ごまかせるから全然ありなんだけど実際どうなの?
持ってる人いる?
レビュー動画見てるとバイオリンレガートパッチのE4、F4あたりで出る音なんだけど
弦をはじいたようなアタックノイズひどくて買う気失せる
ノート重ねてレガートにしなければノイズでないとかなら、
ごまかせるから全然ありなんだけど実際どうなの?
持ってる人いる?
549名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f03-2ft1)
2020/11/30(月) 21:56:55.35ID:iizsFpJw0550名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bd6e-wt49)
2020/12/03(木) 03:07:20.25ID:wZBjPe7K0 ストリングスアレンジある程度出来るようになったけど
これで正解なのかどうなのかは全く分からず自信がない
自分の耳だけを信じるしかない
これで正解なのかどうなのかは全く分からず自信がない
自分の耳だけを信じるしかない
551名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aebc-jrSk)
2020/12/03(木) 23:59:34.03ID:DWUdrLgJ0 クラシックのスコア研究すると目が覚める感あるよ。
ブラームスがおすすめ。
ブラームスがおすすめ。
552名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e758-CWdK)
2020/12/04(金) 00:42:08.73ID:axSdjkvc0 AudioBroの新作弦音源、正式名称は「Modern Scoring Strings(MSS)」なのに、
ほとんどLASS3と書かれているのに笑ってしまった
やっぱり「LASS」という名前のイメージが強くて、定着してるのかね
ほとんどLASS3と書かれているのに笑ってしまった
やっぱり「LASS」という名前のイメージが強くて、定着してるのかね
553名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa08-o8Z1)
2020/12/04(金) 07:11:30.74ID:xmkxMKEra >>551
他のオススメは?
他のオススメは?
554名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8cc0-sGEz)
2020/12/04(金) 10:33:36.99ID:MnBHeUHv0 >>551
ブラームスのどの曲がオススメ?
ブラームスのどの曲がオススメ?
555名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b60c-QqHF)
2020/12/04(金) 11:19:43.00ID:ghIWQet+0 スコア読んで研究するのは正しい勉強法だが
ハ音記号でまず心折れるよな
ハ音記号でまず心折れるよな
556名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 66da-jrSk)
2020/12/04(金) 12:13:53.21ID:xoSVoVWH0 >>555
ト音とへ音は子供の頃からピアノやってるんで問題ないんだけど、大人になって初めてハ音に触れるとツライよね
ト音とへ音は子供の頃からピアノやってるんで問題ないんだけど、大人になって初めてハ音に触れるとツライよね
557名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa83-QSBx)
2020/12/04(金) 17:17:01.31ID:uR4KbGAYa ブラームスがめっちゃ好き、とかでなけりゃあえてチャレンジする必要もなく
チャイコのほうが見るのも聞くのもラクでしょう
定番のバレエ組曲とか弦楽セレナーデあたりね
チャイコのほうが見るのも聞くのもラクでしょう
定番のバレエ組曲とか弦楽セレナーデあたりね
558名無しサンプリング@48kHz (ワキゲー MM6e-j7n0)
2020/12/04(金) 20:54:57.53ID:Z+NwxUywM lass 2.5が1000ドルoffだけど、買いなんでしょうか。
大編成は必要がなく、pops用として使いたいのです。
viennaは音自体は悪くないものの、どうもキースイッチの使い勝手に馴染めないのとビブラートの制御がうまくいかないので放置してます。
大編成は必要がなく、pops用として使いたいのです。
viennaは音自体は悪くないものの、どうもキースイッチの使い勝手に馴染めないのとビブラートの制御がうまくいかないので放置してます。
559s (ワッチョイ e758-ZxJi)
2020/12/04(金) 21:31:05.82ID:XAS4Xc1X0 audiobroは常時セールしてるからべつに値段だけでは買いではない
lass3が出た後に2.5が変えるかどうか分からないからlass2.5が欲しいなら買い
lass3もどうせはやりのウエット系になるだろし
viennaもlassもキースイッチは変わらないというかどちらも他より自由度高いのでマニュアルよんだら
lass3が出た後に2.5が変えるかどうか分からないからlass2.5が欲しいなら買い
lass3もどうせはやりのウエット系になるだろし
viennaもlassもキースイッチは変わらないというかどちらも他より自由度高いのでマニュアルよんだら
560名無しサンプリング@48kHz (JP 0H52-zDyB)
2020/12/04(金) 22:57:30.22ID:LV/APtejH 最近のJ-Popやりたいなら、セクションの音源は人数が多すぎるのでソロを重ねるといいよ
ダブルカルテットくらいでちょうどいい
ダブルカルテットくらいでちょうどいい
561名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e758-CWdK)
2020/12/05(土) 18:39:34.44ID:z7MFxwug0562名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6603-19N2)
2020/12/05(土) 23:28:15.72ID:OvDFof6s0 >>561
そこのブラス好き
そこのブラス好き
563名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aebc-jrSk)
2020/12/06(日) 00:14:08.19ID:mDr8YZ2f0564名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1456-9rBX)
2020/12/06(日) 09:57:27.83ID:SnJvzvX70 >>561
ここ海外ですごい評判いいみたい
量産型のspitfireとは真逆で一つの製品を頻繁にアップデートするスタイルらしい
動画見てるとアンサンブルはその人数分(例えばトランペット3人分など)パッチをロードしなきゃいけないみたい
個人的には面倒臭い
FAQにはストリングスはセクションパッチあるって書いてるから
そのうちブラスや木管もセクションパッチ実装されるかもしれない
ここ海外ですごい評判いいみたい
量産型のspitfireとは真逆で一つの製品を頻繁にアップデートするスタイルらしい
動画見てるとアンサンブルはその人数分(例えばトランペット3人分など)パッチをロードしなきゃいけないみたい
個人的には面倒臭い
FAQにはストリングスはセクションパッチあるって書いてるから
そのうちブラスや木管もセクションパッチ実装されるかもしれない
565名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM5e-P/8e)
2020/12/06(日) 10:24:20.02ID:HxGpsVy3M 普通にシンセ臭いけど評判良いんだ
566名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5111-jrSk)
2020/12/06(日) 10:35:06.21ID:5A7UPD0f0 評判は知らんけど、HPにある本物のオケとのAB比較を聞く限りいいじゃん
567名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr72-gxtw)
2020/12/06(日) 10:48:10.35ID:EXB/DC9mr 先週2周年だかで割引してたが悩んで買えなかったんだよな
568名無しサンプリング@48kHz (JP 0Hf2-zDyB)
2020/12/06(日) 11:03:58.04ID:dRWeQ8jBH 今までここまで自由度高く打ち込める音源がSMやSWAMくらいしかなかったからじゃないかね
向こうはパラメータ調整が難しいし全部揃えようとすると高いし
向こうはパラメータ調整が難しいし全部揃えようとすると高いし
569名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa83-QSBx)
2020/12/06(日) 11:46:26.30ID:u0vIoxDea 逆じゃない?凝って打ち込まなくても良い音出ますよってのが最大の売りに見えるけど(HPにもそう書いてる)
デモ動画見るとベタ打ちとかキーボードでそのまま弾いてもリアルでちゃんとしてる
デモ動画見るとベタ打ちとかキーボードでそのまま弾いてもリアルでちゃんとしてる
570名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6e44-ncXa)
2020/12/06(日) 16:25:37.82ID:lAFJRAwR0 ソロバイオリン音源比較
LASS
ドライで近い音、生々しい。荒々しい。
レガートとポルタメントも良い。
ピッチ悪いw
キースイッチのパッチ作るの面倒。
Chris Hein Solo Violin
なんかモワモワしてる。
アタックにショートのサンプル重ねたり出来る。
NI Stradivari Violin
音は綺麗だけどシンセっぽい。
奏法は多彩でビブラートのコントロールもできる。
使い易さは◎
Spitfire Solo Violin
パンがセンターで左に寄ってるオケ用って感じ。
クローズマイクだけだとショボいのでやっぱ他のマイクもありきのオケ用って感じ。
Emotional Violin
意外と良い。奏法も多彩。
音はLASSとNIの中間って感じ。
LASS
ドライで近い音、生々しい。荒々しい。
レガートとポルタメントも良い。
ピッチ悪いw
キースイッチのパッチ作るの面倒。
Chris Hein Solo Violin
なんかモワモワしてる。
アタックにショートのサンプル重ねたり出来る。
NI Stradivari Violin
音は綺麗だけどシンセっぽい。
奏法は多彩でビブラートのコントロールもできる。
使い易さは◎
Spitfire Solo Violin
パンがセンターで左に寄ってるオケ用って感じ。
クローズマイクだけだとショボいのでやっぱ他のマイクもありきのオケ用って感じ。
Emotional Violin
意外と良い。奏法も多彩。
音はLASSとNIの中間って感じ。
571名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6e44-ncXa)
2020/12/06(日) 16:25:59.49ID:lAFJRAwR0 Friedlander Violin
音は生々しいがタイミングがズレまくる。
Joshua Bell Violin
何か優しく弾く専用音源ぽい。
タイミングがズレまくる。
SWAM Violin
デフォルトはシンセっぽい音だけどパッチによっては生々しい。
とにかく出来ることが多い。
弦を擦る強さ、位置、ビブラート、
何でもMIDI CCにアサインしてオートメーションで詰められる。
恐表現力はダントツだけど知識が要るし手間がかかる。
音は生々しいがタイミングがズレまくる。
Joshua Bell Violin
何か優しく弾く専用音源ぽい。
タイミングがズレまくる。
SWAM Violin
デフォルトはシンセっぽい音だけどパッチによっては生々しい。
とにかく出来ることが多い。
弦を擦る強さ、位置、ビブラート、
何でもMIDI CCにアサインしてオートメーションで詰められる。
恐表現力はダントツだけど知識が要るし手間がかかる。
572名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9c75-jrSk)
2020/12/06(日) 17:14:53.15ID:DVBMPD7O0 ↑乙
ボヘミアーンもあれば完ペキ
ボヘミアーンもあれば完ペキ
573名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5111-jrSk)
2020/12/06(日) 17:23:28.77ID:5A7UPD0f0 ソロバイオリン音源いくつも持っていたが、
ある箇所でソロバイオリンを鳴らそうと思って
いろんな音源を立ち上げてどれがいいか試していったら
最終的に残ったのがコンタクトのデフォルトライブラリのソロだった。
自分でもびっくりした
ある箇所でソロバイオリンを鳴らそうと思って
いろんな音源を立ち上げてどれがいいか試していったら
最終的に残ったのがコンタクトのデフォルトライブラリのソロだった。
自分でもびっくりした
574名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bd6e-jrSk)
2020/12/06(日) 17:26:26.09ID:WjMKmlf80 俺はいろいろ使ったけど結局Miroslav1のソロストリングスが一番だった
他のやつもいいところあるけど、「こうやろう」と思ってその通りの表現になるのはMiroslavだけ
他のやつもいいところあるけど、「こうやろう」と思ってその通りの表現になるのはMiroslavだけ
575名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aa6d-fnzs)
2020/12/06(日) 17:41:27.27ID:egdc9zOW0 そもそもソロバイオリンってそんなに使う?
チェロは結構使うけどさ
チェロは結構使うけどさ
576名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa83-QSBx)
2020/12/06(日) 17:54:09.01ID:u0vIoxDea メインのソロで使えるほどのバイオリン音源ってのがなかなか無いんだよな
あればどんどん使いたいけどさ
いまだに生録音に歯が立たないのはエレキと似てる感じがする
あればどんどん使いたいけどさ
いまだに生録音に歯が立たないのはエレキと似てる感じがする
577名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa83-QSBx)
2020/12/06(日) 17:56:51.55ID:u0vIoxDea ついでに
Cinematic Studio Solo Strings
pros
音が太い
レガートがなめらか
ビブラートコントロールできる
cons
奏法は基本的なもののみ
ノンビブラートにするとレガートできない
レイテンシが大きいので打ち込み大変
Cinematic Studio Solo Strings
pros
音が太い
レガートがなめらか
ビブラートコントロールできる
cons
奏法は基本的なもののみ
ノンビブラートにするとレガートできない
レイテンシが大きいので打ち込み大変
578名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1eb1-g9es)
2020/12/06(日) 17:59:40.55ID:LuYFpvMs0 Bohemian Violin、おれは好きだよ。
適当に打ち込んでもそれらしくなる、手引きでもニュアンスが出るっていう点で最高。
ただ、リズムがちょっとよれて感じるというか、発音タイミングがそろわない気がする。
適当に打ち込んでもそれらしくなる、手引きでもニュアンスが出るっていう点で最高。
ただ、リズムがちょっとよれて感じるというか、発音タイミングがそろわない気がする。
579s (ワッチョイ e758-ZxJi)
2020/12/06(日) 18:18:44.93ID:omukZtYS0 cinestrings soloも忘れないであげて
580名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b58-itI7)
2020/12/06(日) 20:27:11.53ID:bLJU7EjZ0 viennaたんは?
581名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1eb1-g9es)
2020/12/06(日) 20:48:39.02ID:LuYFpvMs0 >>580
Viennaはよけいな残響もビブラートもタイミングのゆらぎもないので、Bohemianとかにほんのちょっとだけ混ぜてやると、土台ができる感じで安定した音になったと錯覚する。
リアルに打ち込むには色々とコントロールしてやる必要があって手間がかかるが、好きなように味付けできる利点もある。
Viennaはよけいな残響もビブラートもタイミングのゆらぎもないので、Bohemianとかにほんのちょっとだけ混ぜてやると、土台ができる感じで安定した音になったと錯覚する。
リアルに打ち込むには色々とコントロールしてやる必要があって手間がかかるが、好きなように味付けできる利点もある。
582名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa83-UdjR)
2020/12/08(火) 06:11:20.76ID:UTP75NMJa 100人中90人騙せるレベルならそれはもう錯覚ではない…!
583名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 96d9-JBaJ)
2020/12/08(火) 23:54:03.81ID:ncBlI3LJ0 LASS出るんだ
あれ印象いいよねー
音がほんと好き
あれ印象いいよねー
音がほんと好き
584名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 67da-EsgF)
2020/12/09(水) 02:44:39.68ID:r0W4cDno0 ずっと小編成の弦楽ほしかったのでLASS2.5の購入迷ってるんだけど、
持ってる音源と使用状況がこんな感じだと買いでしょうか
NIのSymphonyEssential(簡易版の方)→音はかなり好きだけど編成も残響も大きいので、ポップスだと今一つ出番ない
NIのSSP→音があんまり好きじゃないのでほぼ使ってない
EWのQLSO→音は好き。現状一番出番あり。小編成のときは11Violinや4Violin辺りをメインに、必要に応じてソロ重ねて使ってる
EWのHS→オケ系メインのときは使う(SymphonyEssentialと使い分けてる)が、ポップスや小編成だとお察し
バンド編成っぽい曲にQLSO使うときは、リリースを上手いこと切ったり残響残る前提のミックスでなんとか誤魔化してる
当初はLASSとChrisHeinの二択だったけど、向こうはセール終わってる(かつ、LASSはここまでのセールをまたやるとは限らない)ので余計迷いどころ
持ってる音源と使用状況がこんな感じだと買いでしょうか
NIのSymphonyEssential(簡易版の方)→音はかなり好きだけど編成も残響も大きいので、ポップスだと今一つ出番ない
NIのSSP→音があんまり好きじゃないのでほぼ使ってない
EWのQLSO→音は好き。現状一番出番あり。小編成のときは11Violinや4Violin辺りをメインに、必要に応じてソロ重ねて使ってる
EWのHS→オケ系メインのときは使う(SymphonyEssentialと使い分けてる)が、ポップスや小編成だとお察し
バンド編成っぽい曲にQLSO使うときは、リリースを上手いこと切ったり残響残る前提のミックスでなんとか誤魔化してる
当初はLASSとChrisHeinの二択だったけど、向こうはセール終わってる(かつ、LASSはここまでのセールをまたやるとは限らない)ので余計迷いどころ
585名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6744-bnxQ)
2020/12/09(水) 03:53:11.15ID:1qdYAz3c0 SpitfireのChamberのがいいんじゃない
586名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 876e-r5ay)
2020/12/09(水) 06:03:43.42ID:R8/KfsMd0 spitfire chamberは安くならんね
人気あるから値を落とさないのかも知れないが
BBCみたいに廉価版や抜粋版出しゃもっと売れるだろうに
人気あるから値を落とさないのかも知れないが
BBCみたいに廉価版や抜粋版出しゃもっと売れるだろうに
587名無しサンプリング@48kHz (ラクッペペ MM8f-cx3q)
2020/12/09(水) 10:09:02.69ID:+reaLOmgM バンド編成なら8dioのintimate
588名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f76-ojTD)
2020/12/09(水) 17:30:26.37ID:OuNxqqV/0 昔のgarritanのソロ
今のkontaktだとスクリプトバグって使えないけど
kontakt3.5 64bit版でちゃんと使えた
今のkontaktだとスクリプトバグって使えないけど
kontakt3.5 64bit版でちゃんと使えた
589名無しサンプリング@48kHz (ワキゲー MM9f-W9a6)
2020/12/09(水) 19:01:30.57ID:CPFAgTxXM ガリたんは今になってみれば、GM音源の延長的な微妙な立場。
590名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 87bc-orE1)
2020/12/09(水) 22:58:52.24ID:cKJdPrhf0 ガリタンのソロ弦だろ?あれ当時としては革命的にリアルだったな
GMどころのレベルじゃない、10年くらい先を行ってるような音源だった
なぜかあっという間にディスコンになってしまったが
GMどころのレベルじゃない、10年くらい先を行ってるような音源だった
なぜかあっという間にディスコンになってしまったが
591名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6744-bnxQ)
2020/12/09(水) 23:01:10.94ID:1qdYAz3c0 皆Tritonとか使ってる中現れたGIGAは衝撃だったな。
592584 (ワッチョイ 67da-EsgF)
2020/12/09(水) 23:38:34.21ID:r0W4cDno0 ありがとうございます
LASSが気になってた要因としては、音質に定評あって、総容量も大きくなくて、人数微調整可能で、NIのオケ弦と同じAudioBro、ってのがあったけど、
調べてみると現状の使い方の延長で慣れていけそうなのはChamberあたりではあるんよね
この際値段とか度外視で、もう少しソロ、少人数音源で比較して検討してみます
LASSが気になってた要因としては、音質に定評あって、総容量も大きくなくて、人数微調整可能で、NIのオケ弦と同じAudioBro、ってのがあったけど、
調べてみると現状の使い方の延長で慣れていけそうなのはChamberあたりではあるんよね
この際値段とか度外視で、もう少しソロ、少人数音源で比較して検討してみます
593名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 87bc-orE1)
2020/12/09(水) 23:44:47.22ID:cKJdPrhf0 えー、LASS2.5でいいんじゃない?First Chairもあるからソロもイケる?
てかFirst Chairってどのくらい使えるもん?使ってるひと、教えてくれると嬉しい。
てかFirst Chairってどのくらい使えるもん?使ってるひと、教えてくれると嬉しい。
594名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfcf-WKFT)
2020/12/09(水) 23:50:17.76ID:GUGlO3qR0595名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df11-YTVu)
2020/12/10(木) 00:05:12.61ID:9bW3ByER0 >>592
LASSは少人数にするほど音痴になってくから実質的には人数感の自由度あんまないよ
LASSは少人数にするほど音痴になってくから実質的には人数感の自由度あんまないよ
596名無しサンプリング@48kHz (JP 0Hbb-mo11)
2020/12/10(木) 01:43:25.87ID:yC2x6Gi/H さも他の音源がピッチ狂ってないかのような言い方はNG
597名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df81-mAMt)
2020/12/10(木) 10:05:29.39ID:oahGpvf80 EWの新作来ないかな〜
598名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8773-2pFw)
2020/12/10(木) 16:37:47.30ID:FxNCYFSm0 >>593
LASSの主席さんはピッチが(比較的)正確なので主席なんです。という理解をしましょう。
ここに音痴気味のdivを加えると人数感が演出できるんです。
シンセストリングスよく使われたオシレータのデチューンのような技法です。
主席はもちろん、divも個々の楽器が見えるような音をしていますけど、こうやって
混ぜることでアンサンブルとして一体化します。
実はspitfire chamber stringsも使ってます。4-4-4-4-3ということですが、
サウンド的にはもっと人数が多いように感じられます。
あと、ソロ音源としてspitfire solo stringsを組み合わせるのは要注意です。
solo stringsめちゃくちゃ重いです。VEP使わないとまともに鳴らせないです。
LASSの主席さんはピッチが(比較的)正確なので主席なんです。という理解をしましょう。
ここに音痴気味のdivを加えると人数感が演出できるんです。
シンセストリングスよく使われたオシレータのデチューンのような技法です。
主席はもちろん、divも個々の楽器が見えるような音をしていますけど、こうやって
混ぜることでアンサンブルとして一体化します。
実はspitfire chamber stringsも使ってます。4-4-4-4-3ということですが、
サウンド的にはもっと人数が多いように感じられます。
あと、ソロ音源としてspitfire solo stringsを組み合わせるのは要注意です。
solo stringsめちゃくちゃ重いです。VEP使わないとまともに鳴らせないです。
599名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df03-mAMt)
2020/12/10(木) 18:45:51.45ID:e+8CAgcs0600名無しサンプリング@48kHz (JP 0Hff-W9a6)
2020/12/11(金) 12:31:43.85ID:0yNjQ32WH QLSO platinumが安かったので買ってしまった。
ようつべで、キースイッチが乏しい音源のデモとか見ると物凄いトラック数で笑ってしまう。
まぁキースイッチがいくらか揃ってるだけでも助かる。
LASSとかMSSはまた今度にしよう。
ようつべで、キースイッチが乏しい音源のデモとか見ると物凄いトラック数で笑ってしまう。
まぁキースイッチがいくらか揃ってるだけでも助かる。
LASSとかMSSはまた今度にしよう。
601s (ワッチョイ 6758-vKmr)
2020/12/11(金) 18:10:31.86ID:WDMXwlY60 qlso古いんだし200$ちょいぐらいまで下がらんかな
602名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df6d-pYND)
2020/12/11(金) 23:33:10.48ID:vhRseBOw0 あれまだ売ってるの?
603名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM8f-wex4)
2020/12/12(土) 08:47:36.77ID:KYfA7PVVM ”Yes Sir, I Can Boogie”Baccara
https://youtu.be/VbWaZHLjzms
https://youtu.be/VbWaZHLjzms
604名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr1b-9lgl)
2020/12/12(土) 15:59:57.87ID:IURHOF2Mr DIVISIMATEってわかる方いますか?
本物のストリングスのように打ち込んでいる動画を見つけたのですがDIVISIMATE自体が何なのかわからず
本物のストリングスのように打ち込んでいる動画を見つけたのですがDIVISIMATE自体が何なのかわからず
605名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8773-2pFw)
2020/12/12(土) 16:34:33.23ID:OIUpBDi60606名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a711-orE1)
2020/12/12(土) 17:12:18.70ID:VCYrswHW0 口が悪い割に親切だなw
ツンデレかよw
ツンデレかよw
607名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a711-orE1)
2020/12/13(日) 11:07:20.01ID:sHdo7BsG0 氏んだスレの方に書いちまった--;
ハードシンセのストリングス使ってる人、いる?
大枚はたいてspitfire買ったはいいが、
これ新FANTOMのストリングスの方がよくね?と
思っちまったわ
ハードシンセのストリングス使ってる人、いる?
大枚はたいてspitfire買ったはいいが、
これ新FANTOMのストリングスの方がよくね?と
思っちまったわ
608名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfa1-LBAI)
2020/12/13(日) 13:30:53.25ID:7rJQO0bz0 バカみたいなこと言ってんなぁ
ポップスで使うストリングスとSpitfireじゃ全く用途違うだろ
そもそもオケの音源語る人って知識と経験に差がありすぎて
お互い何を基準にしてんのかさっぱり分からんから
話の軸がズレてることがとても多い
ポップスで使うストリングスとSpitfireじゃ全く用途違うだろ
そもそもオケの音源語る人って知識と経験に差がありすぎて
お互い何を基準にしてんのかさっぱり分からんから
話の軸がズレてることがとても多い
609名無しサンプリング@48kHz (JP 0Hbb-mo11)
2020/12/13(日) 14:19:48.08ID:k+saMvvxH spitfireのどれだよ
610名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 67dc-3nR/)
2020/12/13(日) 15:11:11.60ID:0DT/y3yO0 Friktionはこのスレ的にどーなんすか?
フレーバー混ぜたりアタック補助位には
良いんじゃないかなと
個人的には思ってるけど
フレーバー混ぜたりアタック補助位には
良いんじゃないかなと
個人的には思ってるけど
611名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 876e-r5ay)
2020/12/13(日) 20:24:13.05ID:u8+zDhn+0 言わんとしてることは分かるが
「ポップスで使うストリングスとspitfireじゃ」って日本語成り立ってないぞ
ポップスでspitfire使ってるプロはいくらでもいる
「ポップスで使うストリングスとspitfireじゃ」って日本語成り立ってないぞ
ポップスでspitfire使ってるプロはいくらでもいる
612名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr1b-p5cQ)
2020/12/13(日) 21:02:46.82ID:lcTFUXIgr だからSpitfireのどれだよ
613名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 876e-r5ay)
2020/12/13(日) 21:11:40.06ID:u8+zDhn+0 は?この板にいて spitfireのポップス向けの製品を人に聞かないと分からんとか初心者なん?
614名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a711-orE1)
2020/12/13(日) 21:16:30.46ID:sHdo7BsG0615名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a711-orE1)
2020/12/13(日) 21:33:53.09ID:sHdo7BsG0 俺も昔のハードのストリングス知ってたから
最初ハードのストリングスなんて見向きもしなかったが
FANTOMのストリングスを弾いてみて驚いたんだ
ちなみに俺はSSSをもろポップス用にと思って買ったがw
クラシックにも使おうとは思ってる。
FANTOMのストリングスのいくつかの音色は主役張れる音だし
主役じゃなくても隠し味で使えるぞと思った
でもFANTOMも金管はダメね。
金管はspitfire symphonic brassの使う
最初ハードのストリングスなんて見向きもしなかったが
FANTOMのストリングスを弾いてみて驚いたんだ
ちなみに俺はSSSをもろポップス用にと思って買ったがw
クラシックにも使おうとは思ってる。
FANTOMのストリングスのいくつかの音色は主役張れる音だし
主役じゃなくても隠し味で使えるぞと思った
でもFANTOMも金管はダメね。
金管はspitfire symphonic brassの使う
616名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr1b-p5cQ)
2020/12/13(日) 21:34:18.57ID:lcTFUXIgr Symphonicがポップス向けねぇ…
617名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa6b-83p+)
2020/12/13(日) 21:40:43.30ID:LRGCAAoqa シンフォニックがポップス向けって言ってる人は初めて見た
どんなポップスなのか気になるな
スレでポップス向け定番はチェンバーかスタジオだけど
どんなポップスなのか気になるな
スレでポップス向け定番はチェンバーかスタジオだけど
618名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 876e-r5ay)
2020/12/13(日) 21:46:07.69ID:u8+zDhn+0 あえて嘘書いたんだろ、 と思ったがマジかい 笑
ま、どれを好むかは自由だ
spitfireのシンフォニックをポップス用途に買うのは変わってるな としか言えんが
ま、どれを好むかは自由だ
spitfireのシンフォニックをポップス用途に買うのは変わってるな としか言えんが
619名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf11-cx3q)
2020/12/13(日) 21:56:52.08ID:rXE/VBf50 おいおいネタに決まってんだろ
620名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMcf-+QOt)
2020/12/14(月) 02:34:03.79ID:JK9xRHY+M ポップス向きのストリングス音源って話題を色々目にして散々色んな音源を買ってきたが
いざポップスでストリングスを録れる!やったぜ!となったら大抵カルテットかダブカル
音源で普段出してる音と全然違ってポップス向きの音源って結局なんだったんだよと思った俺
いざポップスでストリングスを録れる!やったぜ!となったら大抵カルテットかダブカル
音源で普段出してる音と全然違ってポップス向きの音源って結局なんだったんだよと思った俺
621名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a711-orE1)
2020/12/14(月) 07:00:14.35ID:J/bJlgYk0 室内楽かスタジオ収録がポップス向きとされてるのか。
ホールで録った音にしか興味なかったから何も考えずにホールのストリングス音源買ってたわ
少なくとも俺は室内楽のストリングスは絶対使わない。
ホールの音でもうポップス曲作っちゃったし
ホールで録った音にしか興味なかったから何も考えずにホールのストリングス音源買ってたわ
少なくとも俺は室内楽のストリングスは絶対使わない。
ホールの音でもうポップス曲作っちゃったし
622名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM4f-yGaa)
2020/12/14(月) 09:39:32.35ID:UtfmA2x8M よかったねぇ
623名無しサンプリング@48kHz (ワキゲー MM9f-W9a6)
2020/12/14(月) 11:56:34.05ID:CSZJ/1m9M ホール録音だと当然の様にwetな物だから、リバーブを自分でコントロールしたい場合はあまり好ましくないね。
それに一度テープに録音してからデジタル化するなどの工程で、生々しさを抑えてる事がある。
それに一度テープに録音してからデジタル化するなどの工程で、生々しさを抑えてる事がある。
624名無しサンプリング@48kHz (ラクッペペ MM8f-cx3q)
2020/12/14(月) 12:30:36.57ID:HW+KWRtcM 実際に録音するとホールのオンマイクの方が馴染む
あとデッドすぎる環境だといい楽器使ったところで音がのらない
あとデッドすぎる環境だといい楽器使ったところで音がのらない
625名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfe8-YTVu)
2020/12/15(火) 00:26:59.36ID:eYWFa08G0 >>624
ほんそれ
ほんそれ
626名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7b1-Iz8m)
2020/12/15(火) 00:36:38.57ID:jNY/FzCb0 VistaとModern Scoring Strings早くこないかな〜
627名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa9f-Tj6z)
2020/12/16(水) 06:58:18.99ID:vr7I8XRAa スタジオ録音のあのドライでこぢんまりした感じ、マイク近い感じは凄くポップスっぽい
ホールだとどうしてもマイク遠い
ただスタジオ録音って上手いエンジニア、熟練の演奏者じゃないと難しいよね
ホールは素人の演奏でもそれっぽく聴ける魔法がかかるがスタジオはそうはいかん
金やコネがある人はいいなぁ、自分もいつかはプロに録音してもらいたい
ホールだとどうしてもマイク遠い
ただスタジオ録音って上手いエンジニア、熟練の演奏者じゃないと難しいよね
ホールは素人の演奏でもそれっぽく聴ける魔法がかかるがスタジオはそうはいかん
金やコネがある人はいいなぁ、自分もいつかはプロに録音してもらいたい
628名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9773-HZx+)
2020/12/16(水) 11:22:02.60ID:CY3BcZS30 ホール音源でもオンマイクなら音近いやん
629名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2603-HdK+)
2020/12/16(水) 16:00:39.54ID:/tG2kkx20 Vistaリリースされた
CM持ってる人にロイヤリティあるけど、
ちゃんとCMを買った時に使ったメルアドと照合するらしいから、
ズルしようなんて考えない方がいい。
CM持ってる人にロイヤリティあるけど、
ちゃんとCMを買った時に使ったメルアドと照合するらしいから、
ズルしようなんて考えない方がいい。
630名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6aa1-Gz4g)
2020/12/17(木) 14:10:35.68ID:s1lgjGu90 しれっと割引条件変更してんのかクソが
個人的にPerformanceSamplesは格下げ済みだな〜
昔の方がニッチな丁度いい物出してたのに
半端に商売っ気出すほどなぜかどんどん仕事が雑になっていったから
個人的にPerformanceSamplesは格下げ済みだな〜
昔の方がニッチな丁度いい物出してたのに
半端に商売っ気出すほどなぜかどんどん仕事が雑になっていったから
631名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2603-HdK+)
2020/12/17(木) 22:43:27.48ID:zpLAQZiZ0632名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5358-36YP)
2020/12/18(金) 12:06:58.64ID:M5YsQent0 オーケストラライブラリの値段が下がってるのはいいけど、下がりすぎて質を上げられなくなってないか
633名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5358-36YP)
2020/12/18(金) 12:11:40.00ID:M5YsQent0 Orchestrlal Toolsから大編成弦400gbp,
berlin stringsからのクログレ300gbp
berlin stringsからのクログレ300gbp
634名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b02-Gz4g)
2020/12/18(金) 21:04:21.66ID:o8l8MLE20 Orchestral Tools Berlin Symphonic Strings
Special intro offer:399 EUR
For Berlin Strings owners: Crossgrade for just 299 EUR
Ends Jan 3, 2021
https://www.orchestraltools.com/
Special intro offer:399 EUR
For Berlin Strings owners: Crossgrade for just 299 EUR
Ends Jan 3, 2021
https://www.orchestraltools.com/
635名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9773-IaUb)
2020/12/19(土) 11:49:37.97ID:BxLsE5cJ0 Moder Scoring Strings リリース遅れて1月末になるそうな。
そのお知らせ文章を画像にして貼り付けるやり方は好きじゃないなあ。
https://audiobro.com/modern-scoring-strings/
そのお知らせ文章を画像にして貼り付けるやり方は好きじゃないなあ。
https://audiobro.com/modern-scoring-strings/
636名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2603-HdK+)
2020/12/19(土) 12:11:15.38ID:3wuz6lUU0 VistaやBerlinの新作弦がリリースされたから、
MSSがスポットライト浴びれるように延期したかのような策略があるように思えるわ。(新たなバグ発見で遅延というよりは。)
Berlinの新作は中音から低音はいいけど、高音はなんか音にあまり表情がなくて微妙だなぁ
まだまだ少ないRRレガートはいいと思うけど。
MSSがスポットライト浴びれるように延期したかのような策略があるように思えるわ。(新たなバグ発見で遅延というよりは。)
Berlinの新作は中音から低音はいいけど、高音はなんか音にあまり表情がなくて微妙だなぁ
まだまだ少ないRRレガートはいいと思うけど。
637名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6aa1-Gz4g)
2020/12/20(日) 13:47:51.12ID:TdfOhMmo0 新しいベルリン、デモの音が全然ダメでレビュー待ちだったけどなんか微妙だな
最近の新作の微妙な出オチ感は何なんだ
ストリングスの新作が出る度に比較でやっぱりCSSとConMotoとHSが最高と言われたり
ユーザーレビュー動画でいつの間にかCSSと混ぜてて
「とても良いです(^^)」とかほざくのは何なんだ
最近の新作の微妙な出オチ感は何なんだ
ストリングスの新作が出る度に比較でやっぱりCSSとConMotoとHSが最高と言われたり
ユーザーレビュー動画でいつの間にかCSSと混ぜてて
「とても良いです(^^)」とかほざくのは何なんだ
638名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa9f-eYO/)
2020/12/20(日) 18:13:29.52ID:zgfgLjQca Sonokineticも弦を来年初頭に出すらしい
なんでこう各社示し合わせたように発売時期がかぶるんだろうな
前にブラスでも各社かぶりまくった時期あった
音源だけじゃなくプラグイン界隈でも3、4社が一斉にテープ系出したり
まあユーザーとしては助かる部分もあるけど謎だ
なんでこう各社示し合わせたように発売時期がかぶるんだろうな
前にブラスでも各社かぶりまくった時期あった
音源だけじゃなくプラグイン界隈でも3、4社が一斉にテープ系出したり
まあユーザーとしては助かる部分もあるけど謎だ
639名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 66cf-X/gE)
2020/12/20(日) 18:24:24.86ID:bbOy26hV0 Sonokineticってだけでもう恐ろしく期待できないな
無駄にデザインに凝ったGUIにワケのわからんギミック満載で来そう
無駄にデザインに凝ったGUIにワケのわからんギミック満載で来そう
640名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b11-FZ4g)
2020/12/20(日) 18:42:56.39ID:pXXAeCVw0 つかどこの馬の骨ともわからん会社が
金のかかる弦楽合奏をどうやって録音したのかが気になる
どっかのストリングス音源にEQかけて売り出しただけ、とかじゃねぇだろうな
金のかかる弦楽合奏をどうやって録音したのかが気になる
どっかのストリングス音源にEQかけて売り出しただけ、とかじゃねぇだろうな
641名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 66cf-X/gE)
2020/12/20(日) 19:09:20.87ID:bbOy26hV0 Sonokinetic はこれまでもいくつもオケもの出してるし音自体も悪くはないよ
問題はそれらがやたら用途の限定されたもので、汎用的には使いづらいということ
問題はそれらがやたら用途の限定されたもので、汎用的には使いづらいということ
642名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5358-36YP)
2020/12/20(日) 20:24:47.46ID:+yx6jeC90 twitterで検索すると、orchestrlal toolsの新作のレビュー上げてくれてる人いるけど、雑さは今まで通りにらしいよ
643名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f7c-vZvc)
2020/12/24(木) 22:40:08.59ID:S5feRiiM0 EastWest Hollywood Orchestra Gold から
先日、アップグレード費用を支払いDiamondにしました
iLokを二つ用意すれば、別々の部屋にあるWindowsマシンAとBの2台にインストールして同時に使えるのでしょうか?
PC(A): Hollywood Orchestra "Gold"
PC(B): Hollywood Orchestra "Diamond"
さっきアイデアを思いついたばかりで、SSDの容量不足もありまだ自分で試せていません
もしも、GoldとDiamondの同時利用ができなければ、セール中の$134を買ってしまおうかと悩んでいます
JRR shop
Hollywood Orchestra Diamond
$699.00 定価?
$159.60 Unit price
-$25.54 Discount (group)
$134.06 Grand Total
ご存知の方アドバイスよろしくお願いします
先日、アップグレード費用を支払いDiamondにしました
iLokを二つ用意すれば、別々の部屋にあるWindowsマシンAとBの2台にインストールして同時に使えるのでしょうか?
PC(A): Hollywood Orchestra "Gold"
PC(B): Hollywood Orchestra "Diamond"
さっきアイデアを思いついたばかりで、SSDの容量不足もありまだ自分で試せていません
もしも、GoldとDiamondの同時利用ができなければ、セール中の$134を買ってしまおうかと悩んでいます
JRR shop
Hollywood Orchestra Diamond
$699.00 定価?
$159.60 Unit price
-$25.54 Discount (group)
$134.06 Grand Total
ご存知の方アドバイスよろしくお願いします
644名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 03e4-qc8G)
2020/12/24(木) 23:03:53.61ID:7+1U3KU90 >>643
EastWest のアップグレードはやったことないのですが iLok manager を見ればわかるのではないかしら
Gold と Diamond のライセンスがあるなら可能だし Gold のライセンスが召し上げられて Diamond だけが生きているなら不可能かと
EastWest のアップグレードはやったことないのですが iLok manager を見ればわかるのではないかしら
Gold と Diamond のライセンスがあるなら可能だし Gold のライセンスが召し上げられて Diamond だけが生きているなら不可能かと
645名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f7c-vZvc)
2020/12/24(木) 23:24:21.71ID:S5feRiiM0 >>644
さっそくのアドバイスありがとうございます
現在、1台のPCに全てインストールしているため、EWのInstallation CenterやiLok License Managerには次のように表示されます
なお、8つとも全て正常に登録・利用できています
EW Hollywood Brass Diamond
EW Hollywood Orchestral Percussion Diamond
EW Hollywood Orchestral Woodwinds Diamond
EW Hollywood Strings Diamond
EW Hollywood Brass Gold
EW Hollywood Orchestral Percussion Gold
EW Hollywood Orchestral Woodwinds Gold
EW Hollywood Strings Gold
iLokと外付けSSDを追加購入して、Gold&Diamondの同時利用を試してから...
などと思いましたが、$134.06のハリオケDiamondは見たことない価格なので、思い切って買ってみようと思います
いろいろありがとうございました
さっそくのアドバイスありがとうございます
現在、1台のPCに全てインストールしているため、EWのInstallation CenterやiLok License Managerには次のように表示されます
なお、8つとも全て正常に登録・利用できています
EW Hollywood Brass Diamond
EW Hollywood Orchestral Percussion Diamond
EW Hollywood Orchestral Woodwinds Diamond
EW Hollywood Strings Diamond
EW Hollywood Brass Gold
EW Hollywood Orchestral Percussion Gold
EW Hollywood Orchestral Woodwinds Gold
EW Hollywood Strings Gold
iLokと外付けSSDを追加購入して、Gold&Diamondの同時利用を試してから...
などと思いましたが、$134.06のハリオケDiamondは見たことない価格なので、思い切って買ってみようと思います
いろいろありがとうございました
646名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sadd-i6Mv)
2020/12/25(金) 05:34:30.78ID:7R3dGa3Ta うわーこんな値付けミス祭りあったのか
ハリオケ単品の価格設定だよそれ。バンドルをその価格で売っちゃってる
何個売れたかわからないけどショップに数百万円単位の損害出てそう
南無
ハリオケ単品の価格設定だよそれ。バンドルをその価格で売っちゃってる
何個売れたかわからないけどショップに数百万円単位の損害出てそう
南無
647名無しサンプリング@48kHz (ラクッペペ MM97-x/YV)
2020/12/25(金) 12:43:35.87ID:/VGlJjTDM ボッチにサンタさんからのプレゼントだと思ってポチった。
648名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5176-j5Em)
2020/12/25(金) 14:13:14.36ID:rhYhbr7E0 うわ、めっちゃ羨ましい
もう消えてるよね?
もう消えてるよね?
649名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6b3f-j5Em)
2020/12/25(金) 14:23:31.05ID:03RefE7Z0 消えてるね
650名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sadd-QGwY)
2020/12/25(金) 15:20:42.74ID:oAUyaf2ka こんな板でも細かくチェックしておくと良いことあるもんだね
まだ音出し出来てないけどデモ聴いた感じはめちゃ好み
無駄に荘厳なポップスとか作るのに役立ちそうw
まだ音出し出来てないけどデモ聴いた感じはめちゃ好み
無駄に荘厳なポップスとか作るのに役立ちそうw
651名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f81-AT7y)
2020/12/26(土) 11:42:38.85ID:KcOKCRIh0 こちそのセールでストリングスのみ買ってしまったわ
652名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f81-AT7y)
2020/12/26(土) 11:43:00.31ID:KcOKCRIh0 今年のセールでストリングスのみ買ってしまったわ
653名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb44-G3m4)
2020/12/27(日) 01:38:52.23ID:0hNLgfiW0654名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2bb0-pynx)
2020/12/29(火) 00:21:14.96ID:Xl3jH8RF0 albion neo40%オフか…
ここまでくると興味が湧いてくる
ここまでくると興味が湧いてくる
655名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bb1-tG73)
2020/12/30(水) 11:18:27.89ID:h0tUayzJ0 EastWestのセールってどれくらいの頻度?年末年始くらい?
Diamondとか来年下がりそうとかあったら教えて
Diamondとか来年下がりそうとかあったら教えて
656名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 976e-7v9V)
2020/12/30(水) 11:31:02.67ID:XSA9GZP+0657名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b611-8ath)
2020/12/30(水) 11:43:43.03ID:hSQQelqt0 >>655
この前みたいなのはさすがにもうないっしょ
この前みたいなのはさすがにもうないっしょ
658名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bb1-tG73)
2020/12/30(水) 11:55:06.53ID:h0tUayzJ0660名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac7-EWSL)
2020/12/30(水) 12:07:26.66ID:r77uC8fAa アボリジニの魂
661名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac7-IRVt)
2020/12/30(水) 17:48:05.07ID:jqi0GDOea HOD、必要な上にタイミングよく買えた人なんてそんなに居ないと思うわ
通常価格じゃ絶対買わないような連中の衝動買いでEWが儲かったのなら良い話じゃないか
転売する奴は消えて欲しいが
通常価格じゃ絶対買わないような連中の衝動買いでEWが儲かったのなら良い話じゃないか
転売する奴は消えて欲しいが
662名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srbb-2wYC)
2020/12/30(水) 23:21:20.68ID:zBdHLY5xr663名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bb1-tG73)
2020/12/30(水) 23:55:39.85ID:h0tUayzJ0664名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bb58-p5Bw)
2020/12/31(木) 00:21:01.57ID:lXl9oP0F0 自分は以前に期間限定でcomposer cloud使ってて好印象だったから、いつか買取しようと思ってた
この間の値付けミスで、店には悪いがいい買い物したと思っている
この間の値付けミスで、店には悪いがいい買い物したと思っている
665名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 07ee-2wYC)
2020/12/31(木) 01:41:54.51ID:T/87dx3A0 >>663
Spitfire
Spitfire
666名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 81b1-GTIV)
2021/01/02(土) 21:53:53.65ID:4beZsU+q0 OPUSアップグレードいくらくらいになんだろ
667名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0203-sa7b)
2021/01/05(火) 11:31:21.34ID:r283Qz0S0 LASS3のアップグレード費用が発表された。(公式サイト)
668名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ad1f-Qs/P)
2021/01/05(火) 13:16:38.79ID:ibMP5p8B0 まあそんなところかって感じかな
669名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4944-pOri)
2021/01/05(火) 13:55:32.68ID:aqXwFWsC0 5.5万か。
LASSの質感継いでるなら欲しいな。
近年のシネマティックブームでウェットで遠い音になってるなら見送りかな。
LASSの質感継いでるなら欲しいな。
近年のシネマティックブームでウェットで遠い音になってるなら見送りかな。
670名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa5-Jh9r)
2021/01/05(火) 15:28:01.01ID:PtN2VMena Lass Full所持者は399ドル(sordino無し版)
悪くないと思う
ただAudiobroのSordinoはけっこう出来が良いから無しにするか悩みどころではあるな
悪くないと思う
ただAudiobroのSordinoはけっこう出来が良いから無しにするか悩みどころではあるな
671名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0203-sa7b)
2021/01/05(火) 20:41:36.58ID:r283Qz0S0672名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4944-pOri)
2021/01/05(火) 22:08:47.69ID:aqXwFWsC0 マジか。
ドライで近いとこがロックポップスなんかにも使いやすかったのに。
ドライで近いとこがロックポップスなんかにも使いやすかったのに。
673名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM63-dtAb)
2021/01/11(月) 07:11:56.16ID:bPYTI2Z6M ハリオケHDDに入れたんだが重すぎて使いにくいな
音はめちゃくちゃ良いんだが
あとモジュレーションとかも独特すぎてやりにくいわ
OPUSに安くアプデできるならしてしまうと思う
音はめちゃくちゃ良いんだが
あとモジュレーションとかも独特すぎてやりにくいわ
OPUSに安くアプデできるならしてしまうと思う
674名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f6e-Ygm3)
2021/01/11(月) 11:15:09.12ID:e4S4Uw+s0 近年のポップスのストリングスが変なのは、やたらとユニゾンでやるのが多いからなのかね
鬼滅の炎はいい曲だと思うけど、ストリングスアレンジがなんか変
作編曲の梶浦由記ってのは音大を出てないようだから、和声とか対位法とかは
案外学んでないのかも
鬼滅の炎はいい曲だと思うけど、ストリングスアレンジがなんか変
作編曲の梶浦由記ってのは音大を出てないようだから、和声とか対位法とかは
案外学んでないのかも
675名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM4f-WV/T)
2021/01/11(月) 12:19:48.60ID:lwOX+c6kM 今一番人気のYOASOBIのAyaseなんかはコード名すら分からずに生演奏不可のフレーズばっか打ち込んでるみたい。理論に囚われる時代は終わった
676名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MMdf-0I35)
2021/01/11(月) 12:39:27.42ID:bErUN62IM 炎のストリングスは今野均だ
ttp://www.noisycroak.co.jp/staff/hitoshi_konno.html
ttp://www.noisycroak.co.jp/staff/hitoshi_konno.html
677名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff11-He3k)
2021/01/11(月) 12:44:56.03ID:E9aKSnLS0 ピアノが入った瞬間崩れるあの感じ
678名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa3-dtAb)
2021/01/11(月) 14:50:08.09ID:MdLFpuz9a まあ米津みたいに理論的にきちんと理解した上で色々やってるヤツの方が最後に残ると思う
感覚でやってるヤツは結局同じことしかできないから飽きられる
感覚でやってるヤツは結局同じことしかできないから飽きられる
679名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fbc-lB9F)
2021/01/11(月) 16:04:04.98ID:reTeaAqq0 それ言ったら米津だって音大出てないのでは?
梶浦のストリングスアレンジはパッド的だったりフレーズサンプルみたいな感じは
たしかにある。だけどそれは作風でしょ。いま聴かせるべきポップスのアレンジを
梶浦なりに追及して出した回答であって、ガチガチのクラシックやるのでなければ
音大出たか出てないかはあまり関係ないと思う。
梶浦のストリングスアレンジはパッド的だったりフレーズサンプルみたいな感じは
たしかにある。だけどそれは作風でしょ。いま聴かせるべきポップスのアレンジを
梶浦なりに追及して出した回答であって、ガチガチのクラシックやるのでなければ
音大出たか出てないかはあまり関係ないと思う。
680名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM4f-WV/T)
2021/01/11(月) 16:23:12.58ID:lwOX+c6kM 米津も理論はやってない。
Ayaseは幼少からピアノやってる。
ポップスやるなら理論より音楽とかセンスのが大事。
そりゃ弦一徹みたく弦アレンジ請けるなら理論的な知識も必要だが。
Ayaseは幼少からピアノやってる。
ポップスやるなら理論より音楽とかセンスのが大事。
そりゃ弦一徹みたく弦アレンジ請けるなら理論的な知識も必要だが。
681名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa3-w2Wu)
2021/01/11(月) 18:38:40.11ID:DtCcMRj/a ayaseは数年後消えてる筆頭だろw
米津と比べるのもおこがましい
米津と比べるのもおこがましい
682名無しサンプリング@48kHz (JP 0H7f-AZtt)
2021/01/11(月) 18:41:16.76ID:vbCrgvM6H 別に音大で学べる楽理なんてそこらへんの教則本に書いてあるし、
たくさんフィードバック貰って経験積んでるかどうかの違いだからな
たくさんフィードバック貰って経験積んでるかどうかの違いだからな
683名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM4f-WV/T)
2021/01/11(月) 19:25:16.15ID:lwOX+c6kM 幼少からピアノやってる奴は感覚でUST積んだり転調したりできるからな。
夜に駆けるもサビで-1転調したり面白いことやってる。
夜に駆けるもサビで-1転調したり面白いことやってる。
684名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa3-dtAb)
2021/01/12(火) 07:48:18.71ID:+j2tU2mWa あれだけ豊富なサウンドの種類書けて理論やってないとか絶対無いわ
大学出てない=理論やってないってのが偏見すぎてもうね
大学出てない=理論やってないってのが偏見すぎてもうね
685名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fbc-lB9F)
2021/01/12(火) 08:26:57.82ID:nvpp7sII0 理論やってない、じゃなくて音大出てるかどうかって話だろ。
それ言ったらオレだって理論書は20冊以上は読んでるわ。
それ言ったらオレだって理論書は20冊以上は読んでるわ。
686名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f6e-Ygm3)
2021/01/12(火) 11:00:24.35ID:lqpA5Zrb0 そう、教科書読むのは誰にでもできるけど、作曲の場合教師の指導のもと訓練する必要があるからな
うまく出来てるか出来てないかってのは自分じゃなかなか判断がつかない
ただ理論を覚えただけじゃ実践が出来ないんだよ
うまく出来てるか出来てないかってのは自分じゃなかなか判断がつかない
ただ理論を覚えただけじゃ実践が出来ないんだよ
687名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fbc-lB9F)
2021/01/12(火) 11:11:43.30ID:nvpp7sII0 ただ、米津は理論を習得してるかどうかは別として音と言葉の組み立てはさすがと思うよ。
もともと初音ミクから始まった人だし、ミクの扱いに確立された理論なんてないから手探りで
編み出すしかなかったはず。音作り曲作りに関してもおそらく試行錯誤のなかから生まれた
のだと考えるのが妥当ではないかな。理論は後から付いてきたと。
もともと初音ミクから始まった人だし、ミクの扱いに確立された理論なんてないから手探りで
編み出すしかなかったはず。音作り曲作りに関してもおそらく試行錯誤のなかから生まれた
のだと考えるのが妥当ではないかな。理論は後から付いてきたと。
688名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fbc-lB9F)
2021/01/12(火) 11:13:08.35ID:nvpp7sII0 おっと、ここはストリングススレだったな。スレチ失礼。
689名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f03-5PJu)
2021/01/12(火) 15:00:09.25ID:50jVcUPN0 >>686
編曲の話じゃなくて?
作曲の話ならミスチルの櫻井や他のJ-Popの作曲してる人とか
音大で習ってないのによく作曲できたな
90年代のavexの曲のメロとか結構良かった記憶があるけど。(長尾大などが作曲してた頃)
編曲の話じゃなくて?
作曲の話ならミスチルの櫻井や他のJ-Popの作曲してる人とか
音大で習ってないのによく作曲できたな
90年代のavexの曲のメロとか結構良かった記憶があるけど。(長尾大などが作曲してた頃)
690名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f6e-lB9F)
2021/01/12(火) 15:08:21.96ID:lqpA5Zrb0 メロディを作るという作曲なら別に何も勉強しなくても鼻歌で出来る
そうではなくて作曲と編曲は根本的には同じものという意味での作曲だ
それぐらい文脈でわかれバカ
そうではなくて作曲と編曲は根本的には同じものという意味での作曲だ
それぐらい文脈でわかれバカ
691名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMd3-NT1x)
2021/01/12(火) 16:05:15.73ID:KFTvA6EsM 突っ込まれてキレるとか
この間のニュースのデヴィ夫人思い出した
この間のニュースのデヴィ夫人思い出した
692名無しサンプリング@48kHz (JP 0H93-AZtt)
2021/01/12(火) 16:37:34.95ID:FsuBscgeH 文脈読んでれば分かることをわざわざ揚げ足を取るようにカマトトぶってクサす方が悪い
693名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f73-5PJu)
2021/01/12(火) 18:55:16.76ID:oDHfOEXg0 ayaseって弾けるの?
紅白の当て振りみてたらポケットビスケッツのウッチャンみたいだったけど。
紅白の当て振りみてたらポケットビスケッツのウッチャンみたいだったけど。
694名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df58-WV/T)
2021/01/12(火) 18:57:29.71ID:LKMU+QcG0 小さい頃からクラシックピアノやってたみたいだよ。
今日Torrent使ってたのバレちゃったみたいだね
今日Torrent使ってたのバレちゃったみたいだね
695名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa3-dtAb)
2021/01/12(火) 19:17:43.85ID:+j2tU2mWa 割れ使おうが売れたら勝ちだもんな
696名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff3c-AZtt)
2021/01/12(火) 19:44:18.32ID:bvAPRNYu0 ストリングスの話してくれねえかな
米津やayaseがLASSやハリオケ使って書いてんのか?
米津やayaseがLASSやハリオケ使って書いてんのか?
697名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffe4-0PgD)
2021/01/13(水) 02:01:43.77ID:iNJBKKQ40 >>694
はいソースなし
はいソースなし
698名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM8f-w2Wu)
2021/01/13(水) 11:23:45.43ID:UfHI6zb6M 仕事で使うとか苦しいこと言ってる信者が別スレにいて笑った
作曲でトレントなんて容量大きいプラグイン目的しかないだろうにw
作曲でトレントなんて容量大きいプラグイン目的しかないだろうにw
699名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f0c-DbDz)
2021/01/13(水) 16:19:05.06ID:lixJwVjw0 海外の有名アーティストでもプラグイン割ってた人いるよね
普通に活躍してるアーティストでも実はプラグイン割ってましたってケースは想像以上に多いと思う
普通に活躍してるアーティストでも実はプラグイン割ってましたってケースは想像以上に多いと思う
700名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa3-wrPG)
2021/01/13(水) 20:27:47.66ID:KHZehGRSa あゔぃー死ーの悪口はやめるんだ
701名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM7f-w2Wu)
2021/01/13(水) 21:23:19.51ID:uIjhxNRnM つか画像見たけどすげえな
ひっそりとかじゃなくてマックのドックにどーんと登録してあったw
ひっそりとかじゃなくてマックのドックにどーんと登録してあったw
702名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f0c-DbDz)
2021/01/13(水) 21:45:01.23ID:lixJwVjw0 まあAyaseさんが限りなく黒に近いグレーだったとしても
石を投げていいのは今まで一度も割ったことのない奴だけだぞw
石を投げていいのは今まで一度も割ったことのない奴だけだぞw
703名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fdc-wrPG)
2021/01/13(水) 23:26:08.89ID:TKOKNYKR0 立ちションしたことないやつはほとんど居ないだろうけど
立ちション現行犯は普通に補導対象だろあほか
立ちション現行犯は普通に補導対象だろあほか
704名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fee-9Xg1)
2021/01/13(水) 23:51:18.42ID:vg3gvNSm0 したことないやつのほうが多いだろ
705名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa3-dtAb)
2021/01/14(木) 02:55:27.49ID:Yp7mtKiza aviciiはセキュリティガバガバの時代だから今とはちょっと違うな
706名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff3c-LrvM)
2021/01/14(木) 03:36:45.09ID:+fFdd97e0 なにその理論
本来買わなきゃいけないものを違法に手に入れてるんだから同じことだろ
aviciiは割れにしか表示されないクラッカーの名前が印字されてたから完全にクロだけど、ayaseはutorrentのアイコンが写り込んだだけだからまだ限りなくクロに近いグレー
本来買わなきゃいけないものを違法に手に入れてるんだから同じことだろ
aviciiは割れにしか表示されないクラッカーの名前が印字されてたから完全にクロだけど、ayaseはutorrentのアイコンが写り込んだだけだからまだ限りなくクロに近いグレー
707名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM7f-w2Wu)
2021/01/14(木) 07:49:25.34ID:UVAZlVuDM アヤセは家に行ったらアナル拡張セット一式があったけど実際にけつ穴でガンギマリしてるかは分からないってレベルだな、現状
708名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df36-We8C)
2021/01/14(木) 07:59:59.98ID:ssNgjIaQ0 Torrentに悪い印象があるのは否めないけれど、
UVIのDLマネージャなんかは内部でTorrent使ってるからなあ
UVIのDLマネージャなんかは内部でTorrent使ってるからなあ
709名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srb3-9Xg1)
2021/01/14(木) 08:32:31.89ID:9aPvGEvyr どっか他のサンプルライブラリ系のサイトもtorrentで落とせたサイトあったの思い出したまぁでもtorrentで落とすやつはそうそう居ないんだよなぁ
710名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff03-5PJu)
2021/01/14(木) 14:58:18.03ID:Uih5S4yu0 このスレの人たちにはwetすぎるだろうね
一応closeマイクはあるとは思うけど。
ttps://www.youtube.com/watch?v=IkjmlbGjkig&t=2s
一応closeマイクはあるとは思うけど。
ttps://www.youtube.com/watch?v=IkjmlbGjkig&t=2s
711名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 02a1-7ucn)
2021/01/15(金) 20:26:32.11ID:FVpjqVb40712名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 02a1-p24c)
2021/01/20(水) 15:25:06.96ID:PJ/ks7bG0 第二弾、無駄にもったいぶって焦らしてんなぁ
https://www.youtube.com/watch?v=Drmnd-W_B-w
https://www.youtube.com/watch?v=Drmnd-W_B-w
713名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4958-a0vw)
2021/01/20(水) 15:39:46.81ID:jom69bb50 ソロもあるようだしLASSより良ければ買うかなMSS
714名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4603-jn47)
2021/01/20(水) 15:48:52.36ID:B3jg2wD20715名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9256-p24c)
2021/01/20(水) 18:30:20.58ID:GiJzM91/0 今のとこ期待外れだよね
716名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a76e-Jq7D)
2021/01/22(金) 16:04:32.40ID:KMx7Sg/h0 スキマスイッチってほとんど聞いたことないんだけど、「奏」っていうの聞いてみたら
特にストリングスアレンジがなんか変だ
分析したわけじゃないからよくわからないけど、とにかく下手くそなアレンジ
アレンジはスキマスイッチという名前でやってるらしい
妙な不協和音も聞こえてくるし、こんなのでプロとして作品だしてるのがよくわからない
特にストリングスアレンジがなんか変だ
分析したわけじゃないからよくわからないけど、とにかく下手くそなアレンジ
アレンジはスキマスイッチという名前でやってるらしい
妙な不協和音も聞こえてくるし、こんなのでプロとして作品だしてるのがよくわからない
717名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7bc-Jq7D)
2021/01/22(金) 16:20:24.56ID:7KN0ZXL90 >>716
あんたがそう感じてるだけなんじゃね?
「奏」はスキマスイッチの最大のヒット曲であり代表曲だけど
これ聴いてる1000万人くらいの誰も変とは思ってない。たぶん。
この曲に限らずポップスの弦アレンジが変という声はたまに聞く。
だけど誰が聴いても「変」なのはほとんどない。要はポップス耳
に慣れてない人が「変なの見っけ」と得意になって指摘してる
だけなんだろうと、オレは思ってる。
あんたがそう感じてるだけなんじゃね?
「奏」はスキマスイッチの最大のヒット曲であり代表曲だけど
これ聴いてる1000万人くらいの誰も変とは思ってない。たぶん。
この曲に限らずポップスの弦アレンジが変という声はたまに聞く。
だけど誰が聴いても「変」なのはほとんどない。要はポップス耳
に慣れてない人が「変なの見っけ」と得意になって指摘してる
だけなんだろうと、オレは思ってる。
718名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4758-0Hxw)
2021/01/22(金) 18:07:39.11ID:7pL0n41s0 こういう耳と頭のクラシック老害は音楽で食えないだろうなw
719名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a76e-Jq7D)
2021/01/22(金) 18:34:53.32ID:KMx7Sg/h0720名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr7b-J2xo)
2021/01/22(金) 18:43:56.98ID:Zog1ysSyr マクドナルドの商品の油不味いよね
って言ったら、マクドナルドは毎日数万食食われてて当たり前、お前が得意げになってるだけ、そんなの誰も思ってない
って料理人同士の会話に違和感を持てないのは怖いわ
ここはその1000万人の集まりじゃないだろ
って言ったら、マクドナルドは毎日数万食食われてて当たり前、お前が得意げになってるだけ、そんなの誰も思ってない
って料理人同士の会話に違和感を持てないのは怖いわ
ここはその1000万人の集まりじゃないだろ
721名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7bc-Jq7D)
2021/01/22(金) 18:49:14.88ID:7KN0ZXL90 >>720
小さな井戸の中で吠えて楽しい?オレはそんなのつまらんと思うわ。
小さな井戸の中で吠えて楽しい?オレはそんなのつまらんと思うわ。
722名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr7b-J2xo)
2021/01/22(金) 18:52:49.01ID:Zog1ysSyr 凄いなお前、専門的な何かを学んだこともそういう場所にいたこともないんだろうな
723名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a76e-Jq7D)
2021/01/22(金) 18:54:32.53ID:KMx7Sg/h0 70年代〜90年代ぐらいのヒット曲だったら、こんないい加減なアレンジが許されることは多分なかったんだろうな
それが2000年代に入って、この奏って曲は2004年らしいけど、どうやら自分たちで適当に打ち込みアレンジしたらしい
感じの曲が、曲自体はいいから絶対ヒットする可能性が高いのにそのままリリースされてしまう
多分、その頃から音楽界が疲弊し始めて、まともに予算かけられなくなったりしてたのかねえ
よく内部事情は知らんけど
それが2000年代に入って、この奏って曲は2004年らしいけど、どうやら自分たちで適当に打ち込みアレンジしたらしい
感じの曲が、曲自体はいいから絶対ヒットする可能性が高いのにそのままリリースされてしまう
多分、その頃から音楽界が疲弊し始めて、まともに予算かけられなくなったりしてたのかねえ
よく内部事情は知らんけど
724名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fdc-jTNE)
2021/01/22(金) 18:56:30.58ID:pd8dVcn60 でも連続5度は破りま〜す
という人も居るでしょ?
という人も居るでしょ?
725名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr7b-J2xo)
2021/01/22(金) 18:58:47.99ID:Zog1ysSyr >>723
それは流石に妄想な気が
popsなんか普通に音変な所が少しあってもそれ以外の良いところでカバーできるし、なんならその良い所を求めてるジャンルだから
本人たちが作曲ってのを崩す必要があるほどひどいものではないという話でしょ
それは流石に妄想な気が
popsなんか普通に音変な所が少しあってもそれ以外の良いところでカバーできるし、なんならその良い所を求めてるジャンルだから
本人たちが作曲ってのを崩す必要があるほどひどいものではないという話でしょ
726名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7bc-Jq7D)
2021/01/22(金) 19:01:20.58ID:7KN0ZXL90 >>723
久々に聴いたわ、やっぱいい曲だな。生オケでもやったんだ。
どんな生弦アレンジしたかは興味はあるが…、そもそも原曲は
弦5部でもなんでもないキーボードアレンジだろうに、なにを
シャカリキになって噛みついているんだか。
久々に聴いたわ、やっぱいい曲だな。生オケでもやったんだ。
どんな生弦アレンジしたかは興味はあるが…、そもそも原曲は
弦5部でもなんでもないキーボードアレンジだろうに、なにを
シャカリキになって噛みついているんだか。
727名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7bc-Jq7D)
2021/01/22(金) 19:03:57.26ID:7KN0ZXL90 >>722
こんなところで学歴自慢かよ、ダッセー。
こんなところで学歴自慢かよ、ダッセー。
728名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr7b-J2xo)
2021/01/22(金) 19:06:33.41ID:Zog1ysSyr729名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7bc-Jq7D)
2021/01/22(金) 19:08:06.43ID:7KN0ZXL90730名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr7b-J2xo)
2021/01/22(金) 19:09:33.45ID:Zog1ysSyr こんなのに言ってもしょうがないのは分かってるが、専門版向いてないよ君
専門の意味もわかってないみたいだからね
NGするからあとは好きにしてて
専門の意味もわかってないみたいだからね
NGするからあとは好きにしてて
731名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7bc-Jq7D)
2021/01/22(金) 22:13:14.09ID:7KN0ZXL90 新しく出た木管ライブラリのデモビデオなんだが途中に出てくる弦セクションの
これからリリース予定の新しいラン・モードに聴き入ってしまった
https://www.youtube.com/watch?t=190&v=uzvyLoLyW7E&feature
これからリリース予定の新しいラン・モードに聴き入ってしまった
https://www.youtube.com/watch?t=190&v=uzvyLoLyW7E&feature
732名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr7b-7me7)
2021/01/22(金) 22:16:42.29ID:bKaQCSdOr 専門板で「よくわからないけど、とにかく下手くそ」
なんて批判始める奴も相手する奴もどうかと思う
なんて批判始める奴も相手する奴もどうかと思う
733名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf03-YlYf)
2021/01/22(金) 23:06:00.54ID:gl1+/Nhy0 スレ伸びてるから新しいライブラリでも出たのかと思ったじゃねぇか。
海外でも定期的に見かけるわ
クラシック脳のやつが映画音楽取り上げてツッコミ入れてるやつ。
「音楽作る側の人間云々>>719」言うなら、まずは批判してる相手以上の実績残してから言えよと。
どうせ大した実績残してないんだろ?それなのに自分よりも実績残してるやつを批判するとか醜いわ。
過去ログだとayaseだっけ?その人を批判してる人もいたけど、批判してる人はayaseって人以上の実績残せたんか?
海外でも定期的に見かけるわ
クラシック脳のやつが映画音楽取り上げてツッコミ入れてるやつ。
「音楽作る側の人間云々>>719」言うなら、まずは批判してる相手以上の実績残してから言えよと。
どうせ大した実績残してないんだろ?それなのに自分よりも実績残してるやつを批判するとか醜いわ。
過去ログだとayaseだっけ?その人を批判してる人もいたけど、批判してる人はayaseって人以上の実績残せたんか?
734名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff73-oRbG)
2021/01/22(金) 23:44:12.45ID:AVw6t7vd0 批判なんてのは誰がしたっていいんだよ
735名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa4b-jTNE)
2021/01/22(金) 23:49:44.51ID:Hllf5Prla ただ滑稽というだけだしね
736名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 27ee-J2xo)
2021/01/23(土) 00:56:12.61ID:i/63DK3d0 このハンバーガーは世界で一番売れているから世界一美味しい
737名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa1f-GK8A)
2021/01/23(土) 01:07:30.83ID:CcrJX5uka おかしいと断定するならどこがどうとか具体的に言わないとな
それが出来ないなら、俺は変だと思うけどみんなどう思う?くらいの聞き方に留めるべき
そしたらそんな荒れないよ多分
それが出来ないなら、俺は変だと思うけどみんなどう思う?くらいの聞き方に留めるべき
そしたらそんな荒れないよ多分
738名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr7b-7me7)
2021/01/23(土) 10:26:25.55ID:MiSc8sP/r 具体例に指摘出来て、こうすれば良くなる代案出せる奴は便所の落書きでイキってないだろ
739名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7bc-Jq7D)
2021/01/23(土) 10:33:26.81ID:81dvo3kG0 便所の落書きも全力で取り組めば世界すら動かせるさ
全盛期の2ちゃんはそうだったがいまやすっかり落ちぶれた
それでもオレはいつも全力で書き込んでるけどね
我ながらバカだなと思いながら
全盛期の2ちゃんはそうだったがいまやすっかり落ちぶれた
それでもオレはいつも全力で書き込んでるけどね
我ながらバカだなと思いながら
740名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fdc-jTNE)
2021/01/23(土) 11:58:50.77ID:wK60LCLF0 まあこんな所だからこそマジになるものありなのは確か
741名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fbc-Uzva)
2021/01/23(土) 15:30:24.58ID:1I/55UCP0 なんか分からないけど変って、よく堂々と「音楽を理解する頭も耳も持ってません」って言えるよなあ
なんでDTMしてんの
なんでDTMしてんの
742名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e773-A4hz)
2021/01/25(月) 16:21:11.99ID:9YC4cgFi0 >>719
これは生ではなくキーボードで人間が弾いている弦でしょ。
しかも、キーボーディストがなまじ弾けるものだから、3度など密集したポジションを
短い音価で弾きすぎ。ゆえに生のストリングスのアレンジとしてはおかしくなっている。
キーボードで生っぽい弦を弾くときに短い音価を使いすぎるとボロが出る。
短い音価を使う場合は上昇か下降の一方通行にする。ドレミレドレミレ〜みたいなジグザグの
フレーズを重音で弾く技術は尊敬するけど、弦楽器でそれをやったらおかしいのよ。
これは生ではなくキーボードで人間が弾いている弦でしょ。
しかも、キーボーディストがなまじ弾けるものだから、3度など密集したポジションを
短い音価で弾きすぎ。ゆえに生のストリングスのアレンジとしてはおかしくなっている。
キーボードで生っぽい弦を弾くときに短い音価を使いすぎるとボロが出る。
短い音価を使う場合は上昇か下降の一方通行にする。ドレミレドレミレ〜みたいなジグザグの
フレーズを重音で弾く技術は尊敬するけど、弦楽器でそれをやったらおかしいのよ。
743名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf03-YlYf)
2021/01/26(火) 02:40:11.81ID:xAllq+YA0 クロースマイク、けっこうドライな音出せるね。
ttps://www.youtube.com/watch?v=J3KZjK_hLEY
ちなみに終盤でマイク別の音が聞ける。最初はリバーブがかかってるみたい
ttps://www.youtube.com/watch?v=J3KZjK_hLEY
ちなみに終盤でマイク別の音が聞ける。最初はリバーブがかかってるみたい
744名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 796e-unxX)
2021/01/30(土) 03:00:51.26ID:x03Jcin+0 NIのStringEnsembleはいいんだけど、SordinoがSustainしかないみたいなので
LegatoのできるSordinoのやつがあるといいんだけど
LASS LSってどうかな?
LegatoのできるSordinoのやつがあるといいんだけど
LASS LSってどうかな?
745名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c558-GZM2)
2021/01/30(土) 05:13:39.86ID:jjTuYU4n0746名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 796e-unxX)
2021/01/30(土) 19:46:23.65ID:x03Jcin+0 LASS LS買おうかなあ
LASS full持ってないのにLSだけ買う奴割と珍しいかもしれないけど
他のアーティキュレーションはStringEnsembleで足りちゃうんだよね
LASS full持ってないのにLSだけ買う奴割と珍しいかもしれないけど
他のアーティキュレーションはStringEnsembleで足りちゃうんだよね
747名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b681-M8vF)
2021/01/30(土) 20:20:32.24ID:z1poDluT0 >>742
メロトロンっぽくて違和感ないけどなあ
メロトロンっぽくて違和感ないけどなあ
748名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f14e-merL)
2021/01/30(土) 20:27:18.61ID:f6gFSoFo0 お前ら芸術家の端くれのくせに先入観に囚われすぎ。
つまらないこと気にしてないでもっと自分を開放しろよ。
つまらないこと気にしてないでもっと自分を開放しろよ。
749名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 796e-unxX)
2021/02/01(月) 02:18:11.85ID:tIPpjGya0 8dioのCenturyStrings SordinoEditionが一番Sordinoらしい感じが出てるかなあ
でもセールでないと高いなこれは
でもセールでないと高いなこれは
750名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eaa1-qCTK)
2021/02/02(火) 16:40:55.68ID:2GC3dEKB0 忘れったのチェックしたらまだ出てなかったのか
https://www.youtube.com/watch?v=oLEJn-lf-Xc
https://www.youtube.com/watch?v=qaqwTsUMCcM
今の所Detuneが一番面白そうだけど
これの為には買わないなw
https://www.youtube.com/watch?v=oLEJn-lf-Xc
https://www.youtube.com/watch?v=qaqwTsUMCcM
今の所Detuneが一番面白そうだけど
これの為には買わないなw
751名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9603-hTuy)
2021/02/03(水) 15:36:07.99ID:cp2xA/NY0 延期に次ぐ延期
一度目は去年の12月末から1月末までに延期。
今度は1月末から2月15日に延期。
今度こそ大丈夫ってサイトには書いてあるけど、
2度あることは3度あるっていうしなぁ
しかし自分で掲示しておいた納期さえ守れないって
何度も同じようなことしでかすと信用失うと思うけどな
第一四半期中とかもうちょっと余裕をとりゃいいのに
一度目は去年の12月末から1月末までに延期。
今度は1月末から2月15日に延期。
今度こそ大丈夫ってサイトには書いてあるけど、
2度あることは3度あるっていうしなぁ
しかし自分で掲示しておいた納期さえ守れないって
何度も同じようなことしでかすと信用失うと思うけどな
第一四半期中とかもうちょっと余裕をとりゃいいのに
752名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 391f-GeRE)
2021/02/03(水) 15:39:42.57ID:SthX4WDa0 しれっと延期するハリオケオーパスエディションを見習えよな
753名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c558-XDDy)
2021/02/04(木) 01:32:32.88ID:bhc4/rI30 名前LASS3にしないと爆死するぞ
754名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 796e-unxX)
2021/02/04(木) 01:51:34.59ID:8BYcKemb0 8dioのCenturyStrings Sordino Editionがセールしてたら教えて
気が向いたら買うかもしれないから
気が向いたら買うかもしれないから
755名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6af0-SWJC)
2021/02/04(木) 09:52:01.97ID:HNCGUDZU0 VSL Chamber Strings 1 stdがセールで日本円で1万4千円ぐらい
Time+Spaceの£払い買うのが一番安そう
Time+Spaceの£払い買うのが一番安そう
756名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7db1-q3Bd)
2021/02/04(木) 23:15:55.70ID:Mqt6lr4Y0 わかりやすいボイシングとか打ち込みの方法書いてるおすすめのサイト無いでしょうか…
動かし方が分からなすぎてリアルに聞こえない… プロのMIDIファイルとか見てみたいですね
動かし方が分からなすぎてリアルに聞こえない… プロのMIDIファイルとか見てみたいですね
757名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 796e-unxX)
2021/02/04(木) 23:18:12.56ID:8BYcKemb0 ボイシングなんかクラシックの譜面がいくらでもある
758名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 11bc-RNyz)
2021/02/04(木) 23:25:48.48ID:MdvHGwQW0 以前にも書いたがクラシックのスコアを研究すれば?やっぱクラシックって凄いよ
あるいはポップスならいちばん好きなストリングスアレンジのスコアを徹底的に分析するとか
すごく大変だけど譜面なしに繰り返し聴いて耳コピするのもオススメ、これがけっこう効く
あるいはポップスならいちばん好きなストリングスアレンジのスコアを徹底的に分析するとか
すごく大変だけど譜面なしに繰り返し聴いて耳コピするのもオススメ、これがけっこう効く
759名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 666e-jCTN)
2021/02/04(木) 23:42:34.20ID:MZp7Qhbl0 俺もクラシックを学ぶべきだと思う
760名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b758-gRBm)
2021/02/05(金) 01:45:04.13ID:igL+5P8b0 誰がおすすめとかある?
761名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffdc-56gX)
2021/02/05(金) 02:22:18.97ID:j+eJ7r1j0 まずは古典
モーツァルト、ハイドン、ベートーヴェン
この三人で交響曲150曲程度ある。
(交響曲は複楽章だから一楽章を一曲と考えると600曲ぐらいあります)
モーツァルト、ハイドン、ベートーヴェン
この三人で交響曲150曲程度ある。
(交響曲は複楽章だから一楽章を一曲と考えると600曲ぐらいあります)
762名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff6e-s2wg)
2021/02/05(金) 03:47:28.43ID:tu9Oi9bz0 俺はチャイコは曲がポップというかキャッチーだからとっつきやすかったな
花のワルツなんて誰でも口ずさめるでしょ
花のワルツなんて誰でも口ずさめるでしょ
763名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa9b-0BJ3)
2021/02/05(金) 06:25:07.99ID:/gwF20u7a ボイシングも基礎を学んだら後は自分の好きな展開を見つける作業
プロも結局最後は自分の好みで動かしててそれを個性にしてるし
プロも結局最後は自分の好みで動かしててそれを個性にしてるし
764名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 17d5-RXZG)
2021/02/05(金) 14:13:03.39ID:IMtLyG/h0 KalafinaのONE LIGHTの前奏のストリングスって生音だけ?
打ち込みも入ってる?
打ち込みも入ってる?
765名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f773-IS0Q)
2021/02/05(金) 15:30:22.84ID:ZRDQfzGN0 >760
ジャンルによります。
ポップス系の弦の使い方を勉強するなら交響曲より断然オペラをおすすめします。
オペラ自体は長いので序曲だけでいいです。
有名なカルメンは当然として、モーツァルトのドン・ジョヴァンニやフィガロの結婚の
序曲なんか、キャッチーな弦アレンジとはかくあるべきという感じです。
劇伴だと、日本人はなぜかビゼーのアルルの女の影響を受けた人がものすごく多いです。
学校でみんなこれを勉強しているんじゃないかと思います。カルメンも劇音楽として
優れています。
重い作品になると今度はワーグナーやマーラーみたいなアレンジをいろんな場面で
耳にしますので、音大ではみんな(以下同
あとチャイコフスキーの弦楽セレナーデ、バーバーのアダージョ、マーラーの
アダージェットくらいは知識としても知っていたほうが良いでしょう。
いずれもクライアントが「あんな感じで」と言ってくることが多い曲です。
アダージェットは2000年代になってものすごく人気が高くなったと思います。
ホルストのジュピターも「あんな感じで」の筆頭ですが、この曲の弦はほぼユニゾンです。
ストリングスのアレンジだとボイシングがどうのという話になりがちですが、
楽器を上から下まで使ったペンタトニックの旋律でユニゾンをぶちかましても成立するのが
弦楽器ということを忘れてはいけないと思うのでした。
なお弦楽器を含んだポップス系アレンジ全般に関しては、日本作編曲家協会が出している
その名も「編曲の本」という本が役に立ちます。高いんだけど中身は初心者向けで平易です。
明文化されていないご法度がいろいろ書かれていますし、プロはこんなことを考えて
いるということを知ることができると思います。
ジャンルによります。
ポップス系の弦の使い方を勉強するなら交響曲より断然オペラをおすすめします。
オペラ自体は長いので序曲だけでいいです。
有名なカルメンは当然として、モーツァルトのドン・ジョヴァンニやフィガロの結婚の
序曲なんか、キャッチーな弦アレンジとはかくあるべきという感じです。
劇伴だと、日本人はなぜかビゼーのアルルの女の影響を受けた人がものすごく多いです。
学校でみんなこれを勉強しているんじゃないかと思います。カルメンも劇音楽として
優れています。
重い作品になると今度はワーグナーやマーラーみたいなアレンジをいろんな場面で
耳にしますので、音大ではみんな(以下同
あとチャイコフスキーの弦楽セレナーデ、バーバーのアダージョ、マーラーの
アダージェットくらいは知識としても知っていたほうが良いでしょう。
いずれもクライアントが「あんな感じで」と言ってくることが多い曲です。
アダージェットは2000年代になってものすごく人気が高くなったと思います。
ホルストのジュピターも「あんな感じで」の筆頭ですが、この曲の弦はほぼユニゾンです。
ストリングスのアレンジだとボイシングがどうのという話になりがちですが、
楽器を上から下まで使ったペンタトニックの旋律でユニゾンをぶちかましても成立するのが
弦楽器ということを忘れてはいけないと思うのでした。
なお弦楽器を含んだポップス系アレンジ全般に関しては、日本作編曲家協会が出している
その名も「編曲の本」という本が役に立ちます。高いんだけど中身は初心者向けで平易です。
明文化されていないご法度がいろいろ書かれていますし、プロはこんなことを考えて
いるということを知ることができると思います。
766名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdbf-gRBm)
2021/02/05(金) 16:13:10.31ID:Cnna6QXHd >>765
凄い情報量!ありがとうございます!
凄い情報量!ありがとうございます!
767名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f03-rzw9)
2021/02/05(金) 19:27:48.90ID:cl4l50s20 アドバイスがすごいな>>765
もしかして現役で活躍してる人かな
もしかして現役で活躍してる人かな
768名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f03-rzw9)
2021/02/05(金) 19:38:07.30ID:cl4l50s20 >アダージェットは2000年代になってものすごく人気が高くなったと思います。
そういえばアダージェットか知らんけど
白い影っていう中居正広と竹内結子主演のドラマでその弦楽曲が使われまくってたけど
初めてそこで聞いてすごい好きになったのを覚えてるわ(好きだけど曲名は忘れてるっていう・・)
そういえばアダージェットか知らんけど
白い影っていう中居正広と竹内結子主演のドラマでその弦楽曲が使われまくってたけど
初めてそこで聞いてすごい好きになったのを覚えてるわ(好きだけど曲名は忘れてるっていう・・)
769名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa9b-6qHG)
2021/02/05(金) 19:50:07.35ID:wUYhoaWFa 2000年代w。。アダージェットが大衆人気曲になったのはベニスに死すでしょ…50年前だよ
770名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM8f-ideg)
2021/02/05(金) 20:50:30.05ID:ykEX5LQaM https://youtu.be/ETLT0WXFX1E
このストリングスアレンジは素晴らしいね
このストリングスアレンジは素晴らしいね
771名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa9b-RrkP)
2021/02/05(金) 21:09:11.11ID:WHppukMga >>769
アダージョカラヤンの影響かも?
アダージョカラヤンの影響かも?
772名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa9b-6qHG)
2021/02/05(金) 22:04:53.64ID:wUYhoaWFa >>771
いや、カラヤンが人気に火をつけたってことは無いよ。ナチ問題もあるからむしろ微妙な立ち位置の人
マーラーは昔は不人気作曲家だったけどアダージェットだけはポピュラーで、それは間違いなく映画の影響
いや、カラヤンが人気に火をつけたってことは無いよ。ナチ問題もあるからむしろ微妙な立ち位置の人
マーラーは昔は不人気作曲家だったけどアダージェットだけはポピュラーで、それは間違いなく映画の影響
773名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f0c-L1ZQ)
2021/02/05(金) 22:11:56.68ID:YMEI2X130 ストリングスアレンジってやっぱFinaleとかでスコア書いてからDAWで打ち込むのが正攻法なの?
774名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f7bc-QgsX)
2021/02/05(金) 22:43:42.34ID:cIiw+BBW0 生で演奏するにはきっちり譜面を書く必要があるけどここは出来上がった成果物が良ければどんな方法でもかまわないだろ
775名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f7bc-QgsX)
2021/02/05(金) 22:45:13.86ID:cIiw+BBW0 途中で送信してしまった
出来上がった成果物が良ければどんな方法でもかまわないだろ
ここは
出来上がった成果物が良ければどんな方法でもかまわないだろ
ここは
776名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f7bc-QgsX)
2021/02/05(金) 22:46:15.43ID:cIiw+BBW0 また途中で送信してしまった、お恥ずかし
つづき
ここはDTM板だからな
つづき
ここはDTM板だからな
777名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 376e-56gX)
2021/02/05(金) 22:53:28.97ID:HolJP46G0778名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1758-ideg)
2021/02/05(金) 23:02:52.37ID:2NG2nFjp0 打ち込みなんていくらでも直せるし自分で禁則気付けないとかどんなクソ耳だよw
779名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97b1-QgsX)
2021/02/06(土) 00:54:16.20ID:cJJaj0Rc0 >>773
ストリングスアレンジってワードから、ポップス曲に弦を入れる想定だと勝手に解釈してレスするけど、
J-POP作っているプロのアレンジャーの9割以上はDAWで打ち込んで進めているよ
生に差し替えるときにMIDIデータから譜面に起こす
ちなみに禁則はサウンド次第だがほぼ気にしなくていい(なぜか初心者ほど気にしたがるけど)
実際にヒット曲のストリングスアレンジを分析して見ると大いに破られていることも分かるはず
そもそもジャズ和声の延長線上にあるポップス曲で古典和声のルールを守っても意味ない
俺は根音と1stの関係だけ多少気にするくらいで、内声は禁則が発生していても気にしない
その方がボイシングの制約にとらわれずにフレーズを展開させられて良いアレンジになることも多い
ストリングスアレンジってワードから、ポップス曲に弦を入れる想定だと勝手に解釈してレスするけど、
J-POP作っているプロのアレンジャーの9割以上はDAWで打ち込んで進めているよ
生に差し替えるときにMIDIデータから譜面に起こす
ちなみに禁則はサウンド次第だがほぼ気にしなくていい(なぜか初心者ほど気にしたがるけど)
実際にヒット曲のストリングスアレンジを分析して見ると大いに破られていることも分かるはず
そもそもジャズ和声の延長線上にあるポップス曲で古典和声のルールを守っても意味ない
俺は根音と1stの関係だけ多少気にするくらいで、内声は禁則が発生していても気にしない
その方がボイシングの制約にとらわれずにフレーズを展開させられて良いアレンジになることも多い
780名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b758-gRBm)
2021/02/06(土) 00:57:55.09ID:2BlgpnWT0 根音と1stの関係ってなんですか?
781名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf3c-YUDs)
2021/02/06(土) 01:01:44.64ID:8H5TUqeQ0 1st violinつまり一番高い音のこと
782名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b758-gRBm)
2021/02/06(土) 01:05:28.38ID:2BlgpnWT0 あーそういうことか
783名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b758-gRBm)
2021/02/06(土) 01:06:54.01ID:2BlgpnWT0 ブラジル音楽のストリングスとか凄いテンション感あるよね
ああいうのも古典だと禁則まみれなのかな?
ああいうのも古典だと禁則まみれなのかな?
784名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf3c-YUDs)
2021/02/06(土) 01:20:20.10ID:8H5TUqeQ0 そもそも古典和声は和声として一塊に響かせるためのルールだから、
他のパートの邪魔したくなければ従ったほうがいいし、目立たせたい箇所はあえて連続8度、5度とかいくらでも破ったらいい
他のパートの邪魔したくなければ従ったほうがいいし、目立たせたい箇所はあえて連続8度、5度とかいくらでも破ったらいい
785名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1758-ideg)
2021/02/06(土) 01:24:01.31ID:ahd+cIvE0 クラシック的にはTmで3rdと9th半音でぶつけるのもNGでしょ。
そんなことしてたらクソつまらないアレンジしかできないよね。
そんなことしてたらクソつまらないアレンジしかできないよね。
786名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa9b-n3CP)
2021/02/06(土) 01:31:20.40ID:hKaUYEKja それは禁止じゃないよ
まあ規則ばっか守っても仕方ないのはそうだけど
まあ規則ばっか守っても仕方ないのはそうだけど
787名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b758-gRBm)
2021/02/06(土) 02:11:20.49ID:2BlgpnWT0 >>784
なるほど勉強になるなあ
なるほど勉強になるなあ
788名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa9b-0BJ3)
2021/02/06(土) 03:16:17.63ID:Cub/p0tca 禁則ってクラシックの禁則だから
ストリングスアレンジでは別に守らなくても問題ない
それより基本的なボイシングのルール守れてないと一発でお里が知れちゃう
ストリングスアレンジでは別に守らなくても問題ない
それより基本的なボイシングのルール守れてないと一発でお里が知れちゃう
789名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fbe-ad2Z)
2021/02/06(土) 03:25:38.69ID:xqVDyQ4Z0 >>784-785
どちらにしてもまともに和声はやっていないのは
この回答からわかるな。
いまのPOPSなんて
古典和声の理論からさえ抜け出せていない。
現クラなんかは自分で理論考えて
形式に当てはめて曲書くし、
その曲を聴いても理解できないのは
どういう理論で書いているのか一般の人にはわからんから、
何をしているかわからん曲に感じるのかもな。
適等に曲を書いているのではなく、
個々に音楽理論を高度に組み立てている。
どちらにしてもまともに和声はやっていないのは
この回答からわかるな。
いまのPOPSなんて
古典和声の理論からさえ抜け出せていない。
現クラなんかは自分で理論考えて
形式に当てはめて曲書くし、
その曲を聴いても理解できないのは
どういう理論で書いているのか一般の人にはわからんから、
何をしているかわからん曲に感じるのかもな。
適等に曲を書いているのではなく、
個々に音楽理論を高度に組み立てている。
790名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa9b-0BJ3)
2021/02/06(土) 03:35:47.57ID:Cub/p0tca 弦楽で聴いてちょっとおかしいなってわかる耳を会得すんの困難だと思う
和声の微妙なパワーバランスを聴き比べる必要あるから
それこそ本当に20年くらいクラシック漬けの毎日を過ごすとか、3歳の頃からバイオリン習ってるとかのレベル
そんなのムリだから理論的に習得しましょって話ね
和声の微妙なパワーバランスを聴き比べる必要あるから
それこそ本当に20年くらいクラシック漬けの毎日を過ごすとか、3歳の頃からバイオリン習ってるとかのレベル
そんなのムリだから理論的に習得しましょって話ね
791名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f03-rzw9)
2021/02/06(土) 05:15:29.86ID:1YI4d+lu0 >>778
禁則に気づく云々の前にお前は自分の性格のくそっぷりに気づくべき
禁則に気づく云々の前にお前は自分の性格のくそっぷりに気づくべき
792名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f773-c/rn)
2021/02/07(日) 14:51:41.55ID:EKxrnEfU0793名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa9b-NZfd)
2021/02/07(日) 17:10:53.54ID:0cRM0scqa ツイッターでオケあげてる人でいるよな
すごいスケール開発しましたとか
すごいスケール開発しましたとか
794名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f73-OQuQ)
2021/02/08(月) 06:24:30.90ID:dkWKwO2O0 >>783
ジョビンのとかでしょ
前に仕事でコピーしたことがあるけど1stVnと2ndVnがdiv.で4 Way Close
Vaがトップのオクターブ下でVcがルートてな感じだった
ま、4 Way Close学べ
古典和声とは別次元にある
ジョビンのとかでしょ
前に仕事でコピーしたことがあるけど1stVnと2ndVnがdiv.で4 Way Close
Vaがトップのオクターブ下でVcがルートてな感じだった
ま、4 Way Close学べ
古典和声とは別次元にある
795名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f73-OQuQ)
2021/02/08(月) 09:32:25.50ID:dkWKwO2O0 >>794
drop2とかのオープンボイシングでVaは2オクターブ下だったかもしれん
drop2とかのオープンボイシングでVaは2オクターブ下だったかもしれん
796名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97b1-QgsX)
2021/02/08(月) 14:23:49.38ID:hbs4RNEa0 オガーマンの弦好き
あの手のジャジーなハーモニーで弦を使うようなサウンドは
ATNの教則本とかが結構参考になるかも
あの手のジャジーなハーモニーで弦を使うようなサウンドは
ATNの教則本とかが結構参考になるかも
797名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 376e-56gX)
2021/02/08(月) 22:49:08.11ID:bkqkOWCc0798名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97b1-QgsX)
2021/02/09(火) 01:02:28.79ID:ZUQj/3QV0 特別問題ないのでは
テンションコードのときとかDivisiしなきゃ構成音を補いきれないだろうし
テンションコードのときとかDivisiしなきゃ構成音を補いきれないだろうし
799名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f03-rzw9)
2021/02/09(火) 03:36:17.47ID:8X0mgMtB0 よく複雑な弦のアレンジメントなんか耳コピできるな。
ポップスの耳コピよりも物凄い難易度高く感じるわ
ポップスの耳コピよりも物凄い難易度高く感じるわ
800名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa9b-0BJ3)
2021/02/09(火) 07:03:34.89ID:XA2i8XIea ルールあるから
例えば隣接声部はオクターブ内とか、限定進行とか、コードトーンは全部鳴らすとか、省略は基本5度とか
そういうの覚えてからやると耳コピもだいぶ楽になる
そういうの前提であるから型破りなストリングスアレンジは嫌われる
例えば隣接声部はオクターブ内とか、限定進行とか、コードトーンは全部鳴らすとか、省略は基本5度とか
そういうの覚えてからやると耳コピもだいぶ楽になる
そういうの前提であるから型破りなストリングスアレンジは嫌われる
801名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7b1-dQ1C)
2021/02/09(火) 14:30:50.99ID:/Ty50QlN0 皆さんが使いやすいストリングス音源は何でしょうか…
色々ありすぎて初心者なので分からず聞きたいです
色々ありすぎて初心者なので分からず聞きたいです
802名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 17d5-RXZG)
2021/02/09(火) 16:14:40.39ID:MBZhOKTz0 キンヌーの三文芝居はここの人達的にはどうなん?
803名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f73-OQuQ)
2021/02/09(火) 18:24:53.57ID:mNzFJD8z0 >>797
うんだからコピーし易かったよ
うんだからコピーし易かったよ
804名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa9b-lHJH)
2021/02/09(火) 23:02:00.84ID:7Yfr3P7Ja >>801
初心者ならNIのコンプリートに入ってるsession stringsとか悪かないよ(単体でも買えるが)
それであれこれイジってる内に見えてくるものあるだろうし
ストリングス専用音源は各音源でも1番高い部類だから
その辺からスタートして欲出てきたらアップグレードしたり他社の買い足していくのが良いかも
ま、そもそもストリングス音源てピアノやドラム音源なんかと比べりゃどれも使いやすくはない
初心者ならNIのコンプリートに入ってるsession stringsとか悪かないよ(単体でも買えるが)
それであれこれイジってる内に見えてくるものあるだろうし
ストリングス専用音源は各音源でも1番高い部類だから
その辺からスタートして欲出てきたらアップグレードしたり他社の買い足していくのが良いかも
ま、そもそもストリングス音源てピアノやドラム音源なんかと比べりゃどれも使いやすくはない
805名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f7bc-QgsX)
2021/02/09(火) 23:26:02.04ID:n+CFVJ8R0 session stringsってポップス向けなんだろうけど2ndバイオリンがないのにはビックリしたわ
クラから入った者としては弦5部があたりまえだったのでいまだに慣れない
クラから入った者としては弦5部があたりまえだったのでいまだに慣れない
806名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f76e-lHJH)
2021/02/10(水) 05:06:45.11ID:0fEyiy080 一口にストリングス音源つっても
ポップス用途とオーケストラシミュレートじゃ別競技だわな
自分はポップスから入ったからオケシミュ用のパート毎に本物同様に位置が左右どっちかに寄ってる音源はやりづらかったわ
ポップス用途とオーケストラシミュレートじゃ別競技だわな
自分はポップスから入ったからオケシミュ用のパート毎に本物同様に位置が左右どっちかに寄ってる音源はやりづらかったわ
807名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 12a1-pCKf)
2021/02/16(火) 16:42:05.11ID:xHSP//6Z0 Modern Scoring Strings出てた
https://audiobro.com/modern-scoring-strings/
ん〜…どうなんだろうねぇ
色々できるみたいだけど549ドルでこの音か
https://audiobro.com/modern-scoring-strings/
ん〜…どうなんだろうねぇ
色々できるみたいだけど549ドルでこの音か
808名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac3-Zsgr)
2021/02/16(火) 16:55:52.07ID:k6x2fxQHa 最後に出してきたレガートのビデオでヽ(・ω・)/ズコー
他はけっこう良かったから期待しすぎた…
他はけっこう良かったから期待しすぎた…
809名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1203-I84f)
2021/02/16(火) 20:56:15.97ID:Alpebt0J0 >>808
本当それ
リリースするまでレガート関連の情報を引っ張っていたのは
自信を持っていたからではなく、あまり良くなかったからなんじゃないかと思える。
ただ某所のスレだと、サンプルのせいではなく、
カスタムIRのせいで変なフェイジングが起こって音がシンセ臭くなってるんじゃないかって言われてる。(izotopeのプラグインで解析してる人がいた)
個人的には機能性が他にないくらい良いから、そうであってほしいと願ってる
本当それ
リリースするまでレガート関連の情報を引っ張っていたのは
自信を持っていたからではなく、あまり良くなかったからなんじゃないかと思える。
ただ某所のスレだと、サンプルのせいではなく、
カスタムIRのせいで変なフェイジングが起こって音がシンセ臭くなってるんじゃないかって言われてる。(izotopeのプラグインで解析してる人がいた)
個人的には機能性が他にないくらい良いから、そうであってほしいと願ってる
810名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7b1-b83C)
2021/02/16(火) 21:15:06.20ID:IkWsTVX20 ソロのデモがほぼ無いのも気になる。
LASSのソロは使い物にならなかったから尚更。
LASSのソロは使い物にならなかったから尚更。
811名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbbc-Xfe6)
2021/02/16(火) 21:22:50.67ID:cnw+zHGF0 ソロ=1st chairはLASSからの流用じゃなかった?
812名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7b1-b83C)
2021/02/16(火) 21:46:40.71ID:IkWsTVX20 >>811
ビオラ以外は新録っぽい。
ビオラだけ「The solo viola is a remixed viola from LASS in order to match the MSS sound」ってなってる。
LASSのソロは、レガートのfadeがうまくいってなくて二重に音が聞こえたりして、調整が難しかったんだよね。
ビオラ以外は新録っぽい。
ビオラだけ「The solo viola is a remixed viola from LASS in order to match the MSS sound」ってなってる。
LASSのソロは、レガートのfadeがうまくいってなくて二重に音が聞こえたりして、調整が難しかったんだよね。
813名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 16d9-GUQA)
2021/02/16(火) 22:27:53.17ID:8OzZJ7lR0 今これって定番ありますか?
814名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c256-pCKf)
2021/02/16(火) 23:54:34.38ID:JY/9zYwH0 パラディン糞の役にも立ってないな
さすがにオートと言えどオナニーは固定でやれよ
PT貢献度は遊び人以下
壁意識だけは高いわりに壁更新しない人が大半
さすがにオートと言えどオナニーは固定でやれよ
PT貢献度は遊び人以下
壁意識だけは高いわりに壁更新しない人が大半
815名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c256-pCKf)
2021/02/16(火) 23:54:57.00ID:JY/9zYwH0 みす
816名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac3-fbwi)
2021/02/18(木) 06:43:34.49ID:7K6PKItma ドラテンも良いけど曲も作るんやで
817名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cb44-Xfe6)
2021/02/18(木) 19:47:02.62ID:VmW0Vpqj0 LASS3は機能以前に音がシンセ臭い
買ってみるかな
買ってみるかな
818名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d252-Xfe6)
2021/02/18(木) 19:59:06.37ID:z2zGuZDy0 買うんかい
819名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 736e-Nz9x)
2021/02/19(金) 00:40:07.26ID:RQFZgUHc0 LASSと8dioのCenturyStrings以外に、Sordinoがちゃんとしたの入ってるのってある?
ほとんどがシミュレーションなんだけど
ほとんどがシミュレーションなんだけど
820名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23e5-uFwV)
2021/02/19(金) 02:37:05.78ID:B14MgrTI0 Vienna
821名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff03-6jPo)
2021/02/19(金) 04:15:41.68ID:Ois7tbB50 一応混乱を防ぐために言っておくと、LASS3とMSSは別物らしい(某掲示板での開発者の話)
LASS3はLASS2.5にMSSやMSBの機能をつけて、あのGUIにアップグレードするものみたいで、今年後半に出る予定みたい。サンプルは2.5と変わらず。
MSSはまぁ今出てるやつ。
あとMSSのソロヴァイオリン。
ここでシンドラーのリストを部分的に再現しようと試し見た人がいた。
https://www.youtube.com/watch?v=_b-WW2AVa5k
注意:冒頭のは本物(右下にジャケ写が写ってる間)。0:15からがMSSのソロヴァイオリン
>>819
確かSCSもsordinoあった気がする。
レガートも入ってた気がする
LASS3はLASS2.5にMSSやMSBの機能をつけて、あのGUIにアップグレードするものみたいで、今年後半に出る予定みたい。サンプルは2.5と変わらず。
MSSはまぁ今出てるやつ。
あとMSSのソロヴァイオリン。
ここでシンドラーのリストを部分的に再現しようと試し見た人がいた。
https://www.youtube.com/watch?v=_b-WW2AVa5k
注意:冒頭のは本物(右下にジャケ写が写ってる間)。0:15からがMSSのソロヴァイオリン
>>819
確かSCSもsordinoあった気がする。
レガートも入ってた気がする
822名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 736e-Nz9x)
2021/02/20(土) 13:23:34.26ID:4oDAyKcn0 >>821
SCSってなに?Spitfire Chamber Strings ?
SCSってなに?Spitfire Chamber Strings ?
823名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1303-6jPo)
2021/02/21(日) 04:50:48.34ID:zYVX1y2q0 >>822
yes
yes
824名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffa1-oPCN)
2021/02/22(月) 16:45:20.78ID:bBFSDwir0 MSSのいい所がよく分からんからVI-C見てみたら
宣伝マンとファンボーイvsそうじゃない人の応酬が酷いな
とりあえず今回もCSSと混ぜてこれはいいです!とか
言う人が出てきたから終了か
やっぱり良くも悪くもメーカーの個性があって
新製品だからって急に特別良い物が出てくるわけじゃないんだな
宣伝マンとファンボーイvsそうじゃない人の応酬が酷いな
とりあえず今回もCSSと混ぜてこれはいいです!とか
言う人が出てきたから終了か
やっぱり良くも悪くもメーカーの個性があって
新製品だからって急に特別良い物が出てくるわけじゃないんだな
825名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sae7-HkAv)
2021/02/22(月) 17:27:52.22ID:DKvTv2Xpa レガート以外の出来はいい…と思う
旋律は苦手なのかもしれない。平坦でシンセ臭い感じに聞こえる
伴奏用ライブラリーとして安めに別売りしてくれたら買ったかも
旋律は苦手なのかもしれない。平坦でシンセ臭い感じに聞こえる
伴奏用ライブラリーとして安めに別売りしてくれたら買ったかも
826名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM7f-9qtm)
2021/02/22(月) 21:03:07.30ID:KgP1faHTM 経験豊富そうな聖剣伝説の作曲家が微妙って言ってるから美味なんだなMSS
827名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 43b1-pEhb)
2021/02/22(月) 21:51:27.72ID:dk/xUIyp0 Aaron VentureのInfinite Stringsが出たらMSSと比較してどっち買うか決めるつもり。
現状LASSユーザー。
現状LASSユーザー。
828名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd1f-8hp6)
2021/02/23(火) 02:08:58.03ID:/wZI991Qd Dimension Strings安くなってんじゃーん
Infinite Stringsきたら使わなくなるかもだけど気になる…
Infinite Stringsきたら使わなくなるかもだけど気になる…
829名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1303-p5tR)
2021/02/23(火) 04:02:12.74ID:LmDoIPNe0 Mssはレガートをアップデートするらしいから
それでどうするか決めるかな
自分はVoyageの方に期待を寄せてるけど。
ただストリングスだけで予定価格10万から20万の間らしい、、、
それでどうするか決めるかな
自分はVoyageの方に期待を寄せてるけど。
ただストリングスだけで予定価格10万から20万の間らしい、、、
830名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f73-8Pvl)
2021/02/24(水) 00:48:07.58ID:UE9PT0ty0 アンサンブル系のストリングス音源を何も持っていなくて今から一つ買うならどれがいいすか?
ポップスじゃなくて劇伴系の用途で使いたい
ポップスじゃなくて劇伴系の用途で使いたい
831名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 43b1-VKJl)
2021/02/24(水) 01:52:33.71ID:rLK2Hdnm0 Cinematic Studio Stringsに一票
832名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1303-6jPo)
2021/02/24(水) 05:53:11.24ID:a6fif9Wx0 俺もハリウッドっぽい劇伴ならCSSおすすめかな
日本のドラマや一部の映画のようなドライで小編成ストリングスなら
今でもLASSは通用すると思うな
ただ空間づくり(リバーブ)を上手くやらないとだめだろうけど。
日本のドラマや一部の映画のようなドライで小編成ストリングスなら
今でもLASSは通用すると思うな
ただ空間づくり(リバーブ)を上手くやらないとだめだろうけど。
833名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf56-pQAD)
2021/02/24(水) 18:19:38.23ID:bdFB9S7Y0 CSS持ってるけど低域強すぎてモワーっとしてるけどみんなEQがっつりかけてるの?
あとヴィブラートが強烈というか人工的過ぎてどうも好きになれない
でも海外では一番評価高い音源なんだよな
あとヴィブラートが強烈というか人工的過ぎてどうも好きになれない
でも海外では一番評価高い音源なんだよな
834名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6fcf-ZfPR)
2021/02/24(水) 18:41:08.75ID:ty5ydPgp0 LASSなんかに比べるとCSSは発音数も馬鹿にならなかったりする
835名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sae7-Kj/c)
2021/02/24(水) 19:17:39.18ID:5Z/wFW6Fa EQはかけるでしょ
ソロパートとかじゃない限り
ハリオケも低音成分が豊かすぎてそのままだとつらいもんがある
ソロパートとかじゃない限り
ハリオケも低音成分が豊かすぎてそのままだとつらいもんがある
836名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfc0-n/+0)
2021/02/24(水) 19:29:26.28ID:gAJbgfJH0 スピットファイアのチャンバーストリングスはどう?
837名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 736e-Nz9x)
2021/02/24(水) 19:43:38.11ID:6gtxtuTN0 チャンバーって言うのやめて婆ちゃんみたいだから
チェンバーでよろしく
チェンバーでよろしく
838名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9373-YO0v)
2021/02/25(木) 16:51:50.89ID:KytuAVhm0 >>833
ガッツリEQやってます。
高域を上げて、ローミッドカットです。
>>836
Spitfireの弦はSymphonic, Chamber, Studioと大中小の3編成があるけどChamberしか勝たんw
Chamberというわりに編成が大きく感じるけどね。
4-3-3-3-3ということだけど、1.5倍くらいに思える。そして低域がよく出ているので要注意。
Studioは明らかに廉価版でベロシティレイヤーも少ない。適度にこじんまりしているので
歌モノとかに使いやすい。
自分はVSL SYNCHON Strings Proを使い始めてます。
めちゃくちゃ奏法が多いし、弱音用のパッチがいいです。
Vienna好きな人にはおすすめできます。
ガッツリEQやってます。
高域を上げて、ローミッドカットです。
>>836
Spitfireの弦はSymphonic, Chamber, Studioと大中小の3編成があるけどChamberしか勝たんw
Chamberというわりに編成が大きく感じるけどね。
4-3-3-3-3ということだけど、1.5倍くらいに思える。そして低域がよく出ているので要注意。
Studioは明らかに廉価版でベロシティレイヤーも少ない。適度にこじんまりしているので
歌モノとかに使いやすい。
自分はVSL SYNCHON Strings Proを使い始めてます。
めちゃくちゃ奏法が多いし、弱音用のパッチがいいです。
Vienna好きな人にはおすすめできます。
839名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee03-04aW)
2021/02/27(土) 02:48:34.79ID:l5sqbgHk0 某所でMSSのレガートをめっちゃ進化させたユーザーがいる
開発元は一体何やってんだってくらい違う
繋がりが滑らかすぎて完全に別物だった
開発元は一体何やってんだってくらい違う
繋がりが滑らかすぎて完全に別物だった
840名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 67bc-KOnT)
2021/02/27(土) 07:58:51.11ID:CjJ82jVg0 それもMSSに元々備わっているポテンシャルだということだろう
プログラムレベルで書き換えたというなら話は別だが
プログラムレベルで書き換えたというなら話は別だが
841名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee03-04aW)
2021/02/27(土) 09:20:07.93ID:l5sqbgHk0 表面に表示されてるGUIではできないことらしい。
レンチ・アイコン押して内部設定をいじったみたい。
スクリプトをいじるというところまではやっていないみたい
まぁ今公式アプデ作ってるらしいから、そのバージョンとユーザーがいじったこのバージョン、どっちが優秀か気になる
レンチ・アイコン押して内部設定をいじったみたい。
スクリプトをいじるというところまではやっていないみたい
まぁ今公式アプデ作ってるらしいから、そのバージョンとユーザーがいじったこのバージョン、どっちが優秀か気になる
842名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1bdc-BItK)
2021/02/27(土) 21:21:38.04ID:97+dMUjL0 e-licenserの鯖おちてるじゃん。
dimension stringsのアクティベーションに何度も失敗するので、もしやと思ってsteinbergのサイト見たら25日から復旧中だったわ。
これだけ長いとなると、アタック食らって情報が流出してそうな気がする。
dimension stringsのアクティベーションに何度も失敗するので、もしやと思ってsteinbergのサイト見たら25日から復旧中だったわ。
これだけ長いとなると、アタック食らって情報が流出してそうな気がする。
843名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa2f-C0QX)
2021/02/27(土) 21:23:13.51ID:mbHWKxp4a その改造一応LASSでも出来るけどうまくいく時といかない時があるな
パッチによって違うのかわからんけど
めんどくさいからアプデでちゃんとこの機能つけてくれ
パッチによって違うのかわからんけど
めんどくさいからアプデでちゃんとこの機能つけてくれ
844名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ caa1-CIDx)
2021/02/28(日) 13:57:12.59ID:Drk/wsGa0 聴いてみたらVISTAみたいな吸い込みスンスン鳴るのが気になる
500ドル以上なのにユーザーがエディット頑張ったり
CloseだけでDivisi切ってとかMSS使う必要あんのかな
NIのSymphony Stringsの悪い所はNIも原因あるのかと思ってたけど
今回の感じ見てると結局AudioBroだったんだろうな
500ドル以上なのにユーザーがエディット頑張ったり
CloseだけでDivisi切ってとかMSS使う必要あんのかな
NIのSymphony Stringsの悪い所はNIも原因あるのかと思ってたけど
今回の感じ見てると結局AudioBroだったんだろうな
845名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 67bc-KOnT)
2021/02/28(日) 14:02:26.99ID:u4BxdnRG0 音が気に入るかどうかじゃない?オプション機能で満足できたものって今まである?
viennaのアーティキュレーション先読み機能はかなりいいとは思ったけど。
viennaのアーティキュレーション先読み機能はかなりいいとは思ったけど。
846名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c673-NAmc)
2021/03/01(月) 14:26:53.10ID:r/nnWvme0 俺もうVIENNAでいいや。
今度、今より安いセール来たら一気にSYMPHONIC CUBE買うわ。
今度、今より安いセール来たら一気にSYMPHONIC CUBE買うわ。
847名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0703-04aW)
2021/03/01(月) 18:36:28.02ID:m4iGPq0G0 オクトパス・トラベラーズのサントラ聴いてたんだけど、
あぁいう感じのストリングスの音出せるライブラリって今のところないよな
ドライなLASSも音的にちょっと違うし、ほかのハリウッド劇伴向けの音源は問題外だし。
日本のメーカーで出してくれるところないかなぁ
日本のミュージシャン、エンジニア、スタジオによるストリングス音源がほしい。
あぁいう感じのストリングスの音出せるライブラリって今のところないよな
ドライなLASSも音的にちょっと違うし、ほかのハリウッド劇伴向けの音源は問題外だし。
日本のメーカーで出してくれるところないかなぁ
日本のミュージシャン、エンジニア、スタジオによるストリングス音源がほしい。
848名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca73-YQ46)
2021/03/01(月) 19:32:57.45ID:m6d2S7k50 あれって原曲は生だったっけ?
ゲーム音楽もだしアニソンとかもそうなんだけど、日本の曲のストリングスってメロディアスで速いパッセージが多くて、海外の趣向とちょっと違うんだよね。
自分はViennaのChamberと、他のソロ弦とかをいくつかブレンドして誤魔化してるけど、ドンピシャのやつってなかなか見当たらない。
ゲーム音楽もだしアニソンとかもそうなんだけど、日本の曲のストリングスってメロディアスで速いパッセージが多くて、海外の趣向とちょっと違うんだよね。
自分はViennaのChamberと、他のソロ弦とかをいくつかブレンドして誤魔化してるけど、ドンピシャのやつってなかなか見当たらない。
849名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6358-8SUz)
2021/03/02(火) 06:00:48.62ID:gytUeVmh0 日本海外とかではなくメロディアスな曲をサンプル音源のレガートで再現は難しいと思う
850名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa2f-4p8t)
2021/03/02(火) 07:25:59.35ID:XTGuYcMPa ストリングスが凄い良い曲だなぁって思っても、楽譜参考にしてストリングス部分を安いチープ音源のベタ打ちにしたら大抵「素人のクソ曲」になる
あの素晴らしさは全部アーティキュレーションで作られていたのだと知って愕然とする
あの素晴らしさは全部アーティキュレーションで作られていたのだと知って愕然とする
851名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f6e-MEIG)
2021/03/02(火) 10:43:25.30ID:Ebx1KvkV0 楽譜といってもポップスのバンド譜でストリングスがちゃんと採譜されてるものは
一度も見たことがない
ストリングスは強弱徹底的につけないと良くならないのは当然だが
それは演奏面であって、作曲面では和声や対位法が駆使されてるのをしっとくべき
一度も見たことがない
ストリングスは強弱徹底的につけないと良くならないのは当然だが
それは演奏面であって、作曲面では和声や対位法が駆使されてるのをしっとくべき
852名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ded9-ZhQ4)
2021/03/02(火) 17:34:35.92ID:4rkmC4b80 やっぱ
ALBION TUNDRAが主戦力だなあ
ALBION TUNDRAが主戦力だなあ
853名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ abb1-Gcyd)
2021/03/07(日) 12:56:11.38ID:e31v6jDg0 ポップ曲にストリングスを入れるって発想そのものが、
もはや20世紀から続く日本独自のガラパゴスなアプローチとなりつつあるよな
ストリングス音源は基本的にサンプルプレイバックの範疇で音を出しているだけなので、
音源の大容量化が進んで以降は、劇的な進化は遂げていないんだよな
だから打ち込みで流麗なストリングスを入れることのコスパがイマイチ
結構本気で打ち込んだのにクライアントのウケは微妙、って経験をしたことがある人は多いんじゃないか()
もはや20世紀から続く日本独自のガラパゴスなアプローチとなりつつあるよな
ストリングス音源は基本的にサンプルプレイバックの範疇で音を出しているだけなので、
音源の大容量化が進んで以降は、劇的な進化は遂げていないんだよな
だから打ち込みで流麗なストリングスを入れることのコスパがイマイチ
結構本気で打ち込んだのにクライアントのウケは微妙、って経験をしたことがある人は多いんじゃないか()
854名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ abb1-Gcyd)
2021/03/07(日) 12:57:42.98ID:e31v6jDg0 あとそもそも生録の予算がないし、この先増えていく予定もない
比較的予算ありそうなメジャーアーティストですら、弦を録る予算までは出ていなかったりする
こういった状況が影響した結果なのかは分からないけど、
ここ最近はJ-POPのヒット曲でもストリングスが取り入れられていない作品も多いよね
比較的予算ありそうなメジャーアーティストですら、弦を録る予算までは出ていなかったりする
こういった状況が影響した結果なのかは分からないけど、
ここ最近はJ-POPのヒット曲でもストリングスが取り入れられていない作品も多いよね
855名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa0f-+IRX)
2021/03/07(日) 20:10:15.28ID:F3wLET3Wa ポップスは減ったけど他のジャンルではむしろ需要が増えてると思う
動画用みたいなBGMとか、ゲーム音楽とか
動画用みたいなBGMとか、ゲーム音楽とか
856名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f73-8jeV)
2021/03/07(日) 20:39:53.96ID:VZe/c1Xn0857名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9bbc-Gcyd)
2021/03/07(日) 20:47:22.17ID:vljvx9Q60 お金がかかるとかよりそういうオーソドックスなアレンジが求められなくなったのでは?
858名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fd9-Lqe9)
2021/03/08(月) 09:41:31.50ID:co/fRdVV0 それをここで書くのが
笑うわ
いろんなジャンルしてるんだよみんな
刺激してごめんな
また必死に色々書いてくれ
もう出てこないから
笑うわ
いろんなジャンルしてるんだよみんな
刺激してごめんな
また必死に色々書いてくれ
もう出てこないから
859名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b6e-W3/s)
2021/03/09(火) 14:47:15.75ID:JB5a/W/d0 シドビシャスのマイウェイのストリングスが好きや
何故かパンクアイコンのピストルズの映画にはストリングスが多用されてたな
何故かパンクアイコンのピストルズの映画にはストリングスが多用されてたな
860名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f11-BTYk)
2021/03/09(火) 23:26:53.94ID:U4DSaPpe0 ソロストリングスならSPITFIRE SOLO STRINGSがいいかな?クリスハイン持ってるけどクソ過ぎて。
861名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM7f-U3mj)
2021/03/09(火) 23:46:00.85ID:2DP0amdkM クリスハインはミックスが下手だとクソになる
俺がやったら生と区別できん
アーティキュレーションは置いといてね
俺がやったら生と区別できん
アーティキュレーションは置いといてね
862名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ef3c-PBB2)
2021/03/10(水) 00:29:29.11ID:7psDnUix0 Joshua bellやspitfireは早いパッセージのレガートがモワッとして気持ち悪い
そこへ行くとcinematic studioか音イマイチだけどNIのクレモナはちゃんとrunのパッチがあるから自然に鳴ってくれる
そこへ行くとcinematic studioか音イマイチだけどNIのクレモナはちゃんとrunのパッチがあるから自然に鳴ってくれる
863名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMcf-6F51)
2021/03/11(木) 00:44:08.89ID:cjDHtqgRM サウンドシティで日本の劇伴系の弦ライブラリが作られてるけど、
開発がimpact soundworksっていうのが心配
開発がimpact soundworksっていうのが心配
864名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fd9-Lqe9)
2021/03/11(木) 08:24:00.76ID:G7jiWLSS0 でたよほんとアンチの標的だな
865名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8203-MXey)
2021/03/12(金) 03:25:38.01ID:j39+Wdu/0 誤爆と思ってしまうくらい何が言いたいいのか分からんw
866名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eed9-FfQu)
2021/03/12(金) 14:06:57.40ID:u0Dwo/Z00 どんだけ効いてんだ
ほんと古臭いレスしてんな
ほんと古臭いレスしてんな
867名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8273-RSM8)
2021/03/12(金) 14:12:10.04ID:buSegCsx0 この会話の流れ意味分からんのだが
868名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eed9-FfQu)
2021/03/12(金) 14:16:31.64ID:u0Dwo/Z00 草
死ぬほどわかってそうでワロタ
どんだけ続けるんだろ
死ぬほどわかってそうでワロタ
どんだけ続けるんだろ
869名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8203-MXey)
2021/03/12(金) 16:01:32.88ID:j39+Wdu/0870名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 463c-/M5+)
2021/03/12(金) 16:15:32.36ID:X9N8Qd5J0 こいつ他スレでも荒らしてるのでNG安定
871名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eed9-FfQu)
2021/03/12(金) 17:07:37.35ID:u0Dwo/Z00 草
まじで笑えるわ
コピペに使ってもいいぐらいいいネタだぞ
まじで笑えるわ
コピペに使ってもいいぐらいいいネタだぞ
872名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8203-MXey)
2021/03/12(金) 17:43:15.51ID:j39+Wdu/0873名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8d6e-IMun)
2021/03/13(土) 10:46:30.00ID:pdwjRJah0 LASS LSって動画をいくつか見て聞いてみたけど、どうもSordinoらしい特徴がうまく出てない気がする
8dioのNewCenturyStrings2.0Sordino Editionのほうがいいけど、もっといいSordino音源はないのかなあ
8dioのNewCenturyStrings2.0Sordino Editionのほうがいいけど、もっといいSordino音源はないのかなあ
874名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8211-5VFb)
2021/03/13(土) 14:58:56.72ID:oOQAKVAX0 Spitfire Solo Stringsフルで買ってみたけど
レガートパッチだとアーティキュレーション切り替えられないとか不便だな。CCでトレモロ〜ピチカートとか変えられたりはするけど。
でもチェロは弾いてて気持ちいいわー。
レガートパッチだとアーティキュレーション切り替えられないとか不便だな。CCでトレモロ〜ピチカートとか変えられたりはするけど。
でもチェロは弾いてて気持ちいいわー。
875名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eed9-FfQu)
2021/03/13(土) 20:05:23.23ID:1MLAO8wY0876名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 69dc-7aOI)
2021/03/13(土) 20:08:50.68ID:9L1xnuBM0 自意識過剰だねえ
877名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8203-IR6Q)
2021/03/13(土) 22:37:12.36ID:vE1auzFQ0 何年か前にクラオケスレだったか忘れたけど
通称オカマってやつが暫くの間粘着して居座ってたけど
そいつと被るw
通称オカマってやつが暫くの間粘着して居座ってたけど
そいつと被るw
878名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eed9-FfQu)
2021/03/14(日) 09:40:21.97ID:jA8TRD0u0 にしても
いつまで俺について書いてるんだこのスレ
無視しなよ
いつまで俺について書いてるんだこのスレ
無視しなよ
879名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 22dc-7aOI)
2021/03/14(日) 10:20:41.91ID:WCvmahg10 ほら自信過剰
880名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dd60-kFKp)
2021/03/17(水) 16:30:38.79ID:oPjjKmqL0 生ストにフェイザーをかけると堪らん
リバーブ→フェイザーとか効果的
リバーブ→フェイザーとか効果的
881名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8291-IMun)
2021/03/17(水) 21:51:26.19ID:I+c2CTdr0 去年8月にCubase AIでDTMを始めました。
音源がショボいので、HALion Sonic3も買いました。
ストリングスは、アタックタイムを最小にしても音の立ち上がりが遅かったり、
ブラスとかシンセ?と混ざってたり、クセがあって使いにくいのが多いので、
ストリングス音源を追加しようかと思ってます。
ポップス系の打ち込みしかしてないので、フルオーケストラとかは不要です。
セクションしか使ってないので、ソロはイマイチでもいいです。
PCはWindows10 64bit、i7-4770、メモリ16GB、SSDの空きは200GBです。
何か、おすすめとかありますか?
音源がショボいので、HALion Sonic3も買いました。
ストリングスは、アタックタイムを最小にしても音の立ち上がりが遅かったり、
ブラスとかシンセ?と混ざってたり、クセがあって使いにくいのが多いので、
ストリングス音源を追加しようかと思ってます。
ポップス系の打ち込みしかしてないので、フルオーケストラとかは不要です。
セクションしか使ってないので、ソロはイマイチでもいいです。
PCはWindows10 64bit、i7-4770、メモリ16GB、SSDの空きは200GBです。
何か、おすすめとかありますか?
882名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 82a1-YyH6)
2021/03/17(水) 21:54:10.48ID:UAveMwme0 VSLがiLokに移行か
それならSynchron Strings Proもちょっと気になる
動作と音が安定して奏法も揃ってるのが基礎的でいいね
後はSonokineticとInfiniteがさっさと出揃って欲しいところ
それならSynchron Strings Proもちょっと気になる
動作と音が安定して奏法も揃ってるのが基礎的でいいね
後はSonokineticとInfiniteがさっさと出揃って欲しいところ
883名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac5-plpz)
2021/03/18(木) 05:56:09.76ID:0gBQhVzNa ハリオケようやく使い方わかって色々遊んでるけど凄いね
これ以上の音源って録音再生技術が進歩してサンプルレート増えるまで出ないんじゃないか
伊達に10年現役やってないわ
これ以上の音源って録音再生技術が進歩してサンプルレート増えるまで出ないんじゃないか
伊達に10年現役やってないわ
884名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a988-j+Xd)
2021/03/19(金) 01:27:22.14ID:gzSz6QEy0885名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bd9-W/ZL)
2021/03/19(金) 09:11:21.60ID:29deR5rT0886名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9381-1TFe)
2021/03/19(金) 12:17:42.85ID:ghOWri960 ハリオケ久々に使ったけどモジュレーション高めだとビブラートきついし低めだとアタック遅いしで速めのポップスには難しいな
887名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1311-WLGa)
2021/03/19(金) 13:35:31.62ID:JGiOUZYU0 Spitfireのチェンバーってプロ版買うべきか?
ノーマルで十分?
ノーマルで十分?
888名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 516e-8QC/)
2021/03/20(土) 09:04:34.06ID:r27hKmA20889881 (ワッチョイ 1391-4Ddi)
2021/03/21(日) 22:41:57.78ID:GLbXVLRD0 >>884
レスありがとうございます。
Session Strings2は初心者の私には良さそうです。
複数の音源を混ぜるのは既にやってます。
HALion Sonic3のHybrid Strings Ensembleはアタックが速いけど
クセがあるので、そのままでは使いにくい。Expressionをイジりつつ、
他のストリングスと混ぜてます。
レスありがとうございます。
Session Strings2は初心者の私には良さそうです。
複数の音源を混ぜるのは既にやってます。
HALion Sonic3のHybrid Strings Ensembleはアタックが速いけど
クセがあるので、そのままでは使いにくい。Expressionをイジりつつ、
他のストリングスと混ぜてます。
890名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9381-1TFe)
2021/03/22(月) 20:27:24.32ID:FW+t+O630 ゆっくりの曲にはいいよねあれ
891名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bd9-W/ZL)
2021/03/23(火) 08:17:57.80ID:kH6PWY+B0 ゆっくりって可愛くて草
892名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9381-1TFe)
2021/03/24(水) 12:09:36.70ID:ldshknN50 普通に言うけどな
893名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8173-vemm)
2021/03/24(水) 15:21:09.64ID:l4eqUYp00 遅い・速い
894名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b6e-/0Y5)
2021/03/24(水) 17:37:39.38ID:hZ/ouFZj0 ゆったり
895名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b73-lXNI)
2021/03/25(木) 00:41:34.01ID:ZDlrBmTq0 野球選手がまっすぐっていう様なもんだな
896名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b3c-tEUm)
2021/03/25(木) 00:51:32.13ID:x/u6VxTs0 上げ足ばっか取ってないで
BohemianとSWAMのアップデートのとかもっと有意義な話をしろよ
BohemianとSWAMのアップデートのとかもっと有意義な話をしろよ
897名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b73-lXNI)
2021/03/25(木) 04:23:52.78ID:ZDlrBmTq0 そう望みたいなら自分から始めりゃ良いだけの話
何だかなー
何だかなー
898名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bd9-W/ZL)
2021/03/25(木) 10:01:44.33ID:WY49UvLD0899名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 29dc-EoOz)
2021/03/25(木) 10:06:26.55ID:IHsFI5O90 >>898
最後にレスしないと心壊れちゃう病気なの?
最後にレスしないと心壊れちゃう病気なの?
900名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bd9-W/ZL)
2021/03/25(木) 13:16:49.30ID:WY49UvLD0 >>899
大ブーメランで草
大ブーメランで草
901名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5158-1mGO)
2021/03/27(土) 10:39:53.49ID:we+OIDC20 早くInfinite Strings 出ないかなぁ
いつ出るんだろ?
いつ出るんだろ?
902名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 92a1-Acgq)
2021/03/27(土) 16:07:55.21ID:joKq69L80 早くても秋からBF前と予想
去年リリース予定だったのに延びる一方だから
今年出るかも分かんないね
前みたいに全部作り直してる疑惑
いつまでも待ってられないから他の買おうか迷ってる
ほとんど使わなくなるようなオケの音源あれこれ買いたくないんだよなぁ…
去年リリース予定だったのに延びる一方だから
今年出るかも分かんないね
前みたいに全部作り直してる疑惑
いつまでも待ってられないから他の買おうか迷ってる
ほとんど使わなくなるようなオケの音源あれこれ買いたくないんだよなぁ…
903名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d96e-IkE5)
2021/03/27(土) 17:50:38.42ID:7V+tdNNO0 sonokineticのは4月らしいね
ちょっと楽しみ
ちょっと楽しみ
904名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dec0-Af3n)
2021/03/28(日) 00:05:23.91ID:WK9XIA+Y0 やっと究極のソロストリングスの打ち込み手に入れました!
Expressive EのTouch SEでArch音源使ったら、やばい
15年近く色々とキーボードやコントローラー
買い漁ったけど、これでヴァイオリンとかチェロは簡単にリアルに打ち込めます!
おすすめです。
Expressive EのTouch SEでArch音源使ったら、やばい
15年近く色々とキーボードやコントローラー
買い漁ったけど、これでヴァイオリンとかチェロは簡単にリアルに打ち込めます!
おすすめです。
905名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3673-pdRJ)
2021/04/01(木) 19:22:46.25ID:+FFowWoq0906名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacd-MT85)
2021/04/01(木) 20:22:17.68ID:P4YvSg+/a AudiomodelingのSWAM v3出たね
フォーラムの評判をざっと見たけど細かい部分で音が微妙に変わった程度らしい
すごいリアルになったとか、画期的新機能とかは無い。残念
フォーラムの評判をざっと見たけど細かい部分で音が微妙に変わった程度らしい
すごいリアルになったとか、画期的新機能とかは無い。残念
907名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 763c-JWPq)
2021/04/01(木) 20:52:46.15ID:Omwio32b0 挙動がかなり変わったのとパラメータ数が増えたから使いこなせてる人が公式含めてまだ現れてないだけ
とはいえ、より複雑になったから打ち込みそのものが好きな奴以外は素直にサンプリング音源使ったほうがいい
とはいえ、より複雑になったから打ち込みそのものが好きな奴以外は素直にサンプリング音源使ったほうがいい
908名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacd-MT85)
2021/04/01(木) 21:03:57.51ID:P4YvSg+/a そんなパラメーター増えてるか?
Timbral Correctionっていう倍音いじれるパラメーター以外は増えてないように見えるけど他はどこ?
Timbral Correctionっていう倍音いじれるパラメーター以外は増えてないように見えるけど他はどこ?
909名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 763c-JWPq)
2021/04/01(木) 23:49:07.74ID:Omwio32b0 V2と同じmidiで鳴らしても今までと挙動が全然違うのよ
これまでのノウハウをそのまま適用できない
これまでのノウハウをそのまま適用できない
910名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sae9-IWsj)
2021/04/02(金) 00:19:44.83ID:8rk2UAd/a そうか?同じMIDIで鳴らしてる人いたけど「ほとんど変わらない」ってコメントが数人からついてたの見たけど…
もちろん完全に同じではないけど、音が違うから良くなってるとは限らないしなあ
具体的にどこが新しくて良くなったと思った?
もちろん完全に同じではないけど、音が違うから良くなってるとは限らないしなあ
具体的にどこが新しくて良くなったと思った?
911名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 55a1-h93f)
2021/04/04(日) 14:25:32.29ID:tWdewIcY0 Swamは前にどっかの連載見たらシンセだけどシンセと違って
本当にヴァイオリンが好きな人じゃないと色々難しい感じだったな〜
ちゃんと使って鳴らしてる人はやる気と根気が凄い
あと音色が不気味の谷にも感じる
物凄くソレっぽいのに何か違う、みたいな
本当にヴァイオリンが好きな人じゃないと色々難しい感じだったな〜
ちゃんと使って鳴らしてる人はやる気と根気が凄い
あと音色が不気味の谷にも感じる
物凄くソレっぽいのに何か違う、みたいな
912名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sae9-IWsj)
2021/04/04(日) 16:02:32.88ID:cE1sL3wAa 音色は本物バイオリンと比べると中音域に芯が無くてペタっとした感じに聞こえるわ
v3で少し改善してたけどまだまだ先は遠いな
打ち込みでずっと聞いてると耳が馬鹿になってシンセブラスの音みたいに聞こえてくる
v3で少し改善してたけどまだまだ先は遠いな
打ち込みでずっと聞いてると耳が馬鹿になってシンセブラスの音みたいに聞こえてくる
913名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b3c-Yl66)
2021/04/04(日) 21:52:33.93ID:00RNv1V+0914名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sae9-kjVL)
2021/04/05(月) 05:12:23.01ID:Otw9YTHWa915名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 55a1-kjVL)
2021/04/06(火) 14:33:25.71ID:2SbJzdxb0 買ってよかった!な声が少なすぎるModern Scoring Stringsのアップデートが来てるよ
https://www.youtube.com/watch?v=FbGqvJb9Zk4
https://www.youtube.com/watch?v=FbGqvJb9Zk4
916名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1ddc-tmXe)
2021/04/06(火) 20:39:10.64ID:II5tK03R0 何この動画。
改善前と後の音を順に聴かせりゃ済むのに長々と喋るのは、まだ改善途中って事だな。
改善前と後の音を順に聴かせりゃ済むのに長々と喋るのは、まだ改善途中って事だな。
917名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd03-eV+y)
2021/04/06(火) 23:16:54.89ID:sPQtWyzld たしかに話しは長いけど一応アプデ前と後の音を比較して聞かせてはいるね
レガートは少し良くなってるけどまだCSSレベルでは無い気がする
某ユーザーがカスタマイズしたレガートの方が滑らかだな
どうなってるんだろう
レガートは少し良くなってるけどまだCSSレベルでは無い気がする
某ユーザーがカスタマイズしたレガートの方が滑らかだな
どうなってるんだろう
918名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b81-bVUD)
2021/04/07(水) 14:50:44.64ID:iiB4Uny/0 JD-800のSTRはかなりレア
ジャンルを選ぶが主線の音色と
被らないでいい旋律で鳴り出す
アコーステックなSTRは被る
ジャンルを選ぶが主線の音色と
被らないでいい旋律で鳴り出す
アコーステックなSTRは被る
919名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2391-0pr0)
2021/04/08(木) 20:37:32.13ID:xZFrYZzE0 6422編成で音づくりをするとき、ソロヴァイオリンを6種類、ヴィオラとセロを
それぞれソロで2種類ずつ用意して打ち込みしてる方おられる?
それぞれソロで2種類ずつ用意して打ち込みしてる方おられる?
920名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0d6e-0pr0)
2021/04/08(木) 21:36:18.91ID:s6KAlBjl0 自分でやってみればいい
921名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4bdc-bVUD)
2021/04/08(木) 21:51:16.67ID:6hjsbVnn0 10Vln-5Vla-5Vlc-3Cbはガリタンでやった事がある
922名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2391-0pr0)
2021/04/08(木) 23:56:35.51ID:xZFrYZzE0 >>920
ソロヴァイオリンが2種類しかないのでw
ソロヴァイオリンが2種類しかないのでw
923名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4303-ov3Z)
2021/04/09(金) 00:51:37.13ID:osNT/PY/0 あまりにもバラバラのライブラリから音を寄せ集めると
統一感なくなりそう。ライブラリによって収録場所もマイクも、マイクとの距離も違うし。
その辺eqやリバーブなどでどこまで統一感持たせられるかで変わってそう。
統一感なくなりそう。ライブラリによって収録場所もマイクも、マイクとの距離も違うし。
その辺eqやリバーブなどでどこまで統一感持たせられるかで変わってそう。
924名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp5f-zCUc)
2021/04/09(金) 21:14:28.51ID:0e1wgnnjp vieenaの新しいチェンバーストリングス出たけどどう?デモ聞いた感じ俺はドライ過ぎて酷い出来だと思ったけど
925名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ce3c-dtw7)
2021/04/09(金) 21:16:26.96ID:RhCPeKtg0 ついこの前までドライな音が欲しいと言ってたくせに勝手な連中だ
926名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sabb-/34/)
2021/04/10(土) 12:35:22.10ID:5jtU061Xa Viennaのピアノ音源はものすごいベロシティレイヤー数で録音してるのが売りなのに
弦や管楽器になった途端にレイヤー数がガクッと減って最大4とかになるのは何故なんだ
ショートノートなんかレイヤー数1とかだし意味わからん。足りねーよ
弦や管楽器になった途端にレイヤー数がガクッと減って最大4とかになるのは何故なんだ
ショートノートなんかレイヤー数1とかだし意味わからん。足りねーよ
927名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd02-N9W5)
2021/04/10(土) 17:24:04.33ID:VweUtnybd 録音コストの問題でしょう
928名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6fa1-ksEv)
2021/04/11(日) 04:59:30.60ID:7Y4hYy4D0 SYNCHRON ELITE STRINGSはまだ分かんないな
酷い出来とは全然思わないけど1つのパートで鳴らすと良くても
4つで鳴らすとまとまりきらない感じがどうにも
これからもっと上手い人のデモが出てきたら違うのかな
あとやっぱりViennaの安定した部分がレイヤー用になりそう
もう、同じような製品ばっかりで飽きた!!
個人的にあとはストリングスだけなんだよー
酷い出来とは全然思わないけど1つのパートで鳴らすと良くても
4つで鳴らすとまとまりきらない感じがどうにも
これからもっと上手い人のデモが出てきたら違うのかな
あとやっぱりViennaの安定した部分がレイヤー用になりそう
もう、同じような製品ばっかりで飽きた!!
個人的にあとはストリングスだけなんだよー
929名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7af-wH8U)
2021/04/20(火) 01:16:06.11ID:0OXVkAsY0 キースイッチではなく鍵盤での演奏で自動でそれなりにいい感じにしてくれる音源ってありますか?
打ち込みで追い込んでリアルにするというよりはそこそこのものがサッとできるものがないかと
打ち込みで追い込んでリアルにするというよりはそこそこのものがサッとできるものがないかと
930名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa1b-Ct+I)
2021/04/20(火) 01:35:47.38ID:odlI/l7Pa 鍵盤押す時間が短いか長いかでスタッカートとサステインが切り替わるって程度の音源ならあるけど
931名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa1b-Ct+I)
2021/04/20(火) 01:38:08.86ID:odlI/l7Pa てかオーケストラ音源で鍵盤でササッと良いものと言うなら
The Orchestra一択じゃないかと
The Orchestra一択じゃないかと
932名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa1b-BaLy)
2021/04/20(火) 02:45:07.59ID:Tes53WM7a MIROSLAV PHILHARMONIK2 CEが安いけど入門編として買うのはあり?
933名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b7bc-oRsQ)
2021/04/20(火) 02:57:03.16ID:bM417FTX0 あり
アプグレもすれば普通に使える
アプグレもすれば普通に使える
934名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9788-aOtW)
2021/04/20(火) 04:23:15.20ID:/izn94bM0935名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa1b-BaLy)
2021/04/20(火) 08:08:27.91ID:CJmMBIgRa936名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7af-wH8U)
2021/04/20(火) 10:21:20.63ID:0OXVkAsY0937名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM8f-uLZe)
2021/04/20(火) 15:25:19.83ID:/rDMtzBiM The Orchestra Complete 2
どうですか?
どうですか?
938名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b76e-tdH6)
2021/04/20(火) 15:41:46.68ID:GIW+1lTE0 >>929
そういうんだったらシンセストリングスとか、ソリーナの方がよくね
そういうんだったらシンセストリングスとか、ソリーナの方がよくね
939名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9758-GJAZ)
2021/04/21(水) 00:56:29.39ID:+hL6H7sw0 Infinite Stringsはやくきてくれー
940名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7773-nWtD)
2021/04/21(水) 10:13:22.28ID:hO7rli2R0941名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr8b-oV1P)
2021/04/21(水) 10:37:04.51ID:0HagOcECr >>929
ソロ音源ならBohemian ViolinとBohemian Celloがそれに近い。ちょっと発音タイミングに癖があるけど。
ソロ音源ならBohemian ViolinとBohemian Celloがそれに近い。ちょっと発音タイミングに癖があるけど。
942名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 17b1-BjkP)
2021/04/21(水) 11:29:26.87ID:o/JJaSZ00 ハリオケ最近買ったんだけど無料アップデートとかないのかね
943名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 12e4-n2ja)
2021/04/23(金) 02:32:55.57ID:IlONp25o0 Impact Soundworks が Crypton と組んで Tokyo Scoring Strings を出すらしい
https://vi-control.net/community/threads/tokyo-scoring-strings-coming-2021-by-impact-soundworks.108670/
https://vi-control.net/community/threads/tokyo-scoring-strings-coming-2021-by-impact-soundworks.108670/
944名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa8d-+wrB)
2021/04/23(金) 07:02:39.49ID:KZ5oKlHMa >>943
Sound Cityで録るのか、音響ハウスの方がよかったな
Sound Cityで録るのか、音響ハウスの方がよかったな
945名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fcbc-Z1zd)
2021/04/23(金) 07:18:01.69ID:1CpH8O7b0 ウェットな弦といえばサウンドシティだからなあそこのアンビは良いものだ
946名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 87a1-97k/)
2021/04/23(金) 19:36:12.22ID:U0HXptT10947名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bd6e-On6t)
2021/04/23(金) 19:50:59.67ID:Yk7lgwDi0 ISWは全体的にサンプリング下手だからあまり期待しない
サウンドって才能、耳の良さがでかいから
ジプシーギターはいいと思うけど、それ以外の音源は「これはいいな」と思ったことがない
サウンドって才能、耳の良さがでかいから
ジプシーギターはいいと思うけど、それ以外の音源は「これはいいな」と思ったことがない
948名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3ecf-h0LT)
2021/04/23(金) 20:18:05.98ID:4+QlPMdT0 Shreddgeには世話になってるけど、概ね同意
949名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 87dc-vrNx)
2021/04/23(金) 22:51:54.98ID:v3MNsX9U0 EW OPUS editionがいつの間にか出てる。割と強きな価格だな。
950名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 87dc-T6Cp)
2021/04/23(金) 23:16:59.68ID:v3MNsX9U0951名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saab-XmRv)
2021/04/24(土) 00:45:34.75ID:9EVWtsRTa >>950
ぶっちゃけパッと聞きなら初代Miroslav必要十分なのよね
2はビバルディとかの華やか寄りで音質良くなって綺麗だけど
ビブラートのかかり方とかソロのピチカート無いとか使いにくくもなってる
個人的に2収録の初代音色を使うのが楽
ぶっちゃけパッと聞きなら初代Miroslav必要十分なのよね
2はビバルディとかの華やか寄りで音質良くなって綺麗だけど
ビブラートのかかり方とかソロのピチカート無いとか使いにくくもなってる
個人的に2収録の初代音色を使うのが楽
952名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa83-Ne+f)
2021/04/24(土) 02:21:46.90ID:peMal9+6a ISWの弦、海外の期待値がすごくて外国人がかなり盛り上がってるw
みんな大好き日本アニメの小編成の音
みんな大好き日本アニメの小編成の音
953名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3ecf-h0LT)
2021/04/24(土) 02:32:19.36ID:Z0vS66gH0 なんやかやでミロスラフはAKAI時代から換算するともう20年以上現役なんだな
当時の価格はすさまじかったと聞く
当時の価格はすさまじかったと聞く
954名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b7b1-wMeT)
2021/04/24(土) 15:31:15.87ID:lQL8KlG60 >>687
某豆腐屋の下り最速の86乗りみたい
某豆腐屋の下り最速の86乗りみたい
955名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa30-kzV7)
2021/04/24(土) 16:28:13.09ID:QMSR2E+Na956584 (ワッチョイ 66da-3cD6)
2021/04/24(土) 21:09:46.85ID:L+2JziHN0 >>955
収録は室屋光一郎ストリングス、エンジニアは相澤光紀さんらしい(ページ見てみたら各々の代表作と一緒に書いてあった)
収録は室屋光一郎ストリングス、エンジニアは相澤光紀さんらしい(ページ見てみたら各々の代表作と一緒に書いてあった)
957名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0758-Ijkz)
2021/05/03(月) 15:28:31.13ID:65+NBd7F0 なんだろうね
ポップスだから禁則守らなくていいとか
どうせ4声だから複雑な和声必要ないとか
クラシックを古典和声って一括りにしてるし
ラヴェルの管弦楽でも聞いてみれば?
知ってて音を選択するのと、知らないまま使っているのは別物
そしてそれは聞けばわかってしまうほど
ポップスだから禁則守らなくていいとか
どうせ4声だから複雑な和声必要ないとか
クラシックを古典和声って一括りにしてるし
ラヴェルの管弦楽でも聞いてみれば?
知ってて音を選択するのと、知らないまま使っているのは別物
そしてそれは聞けばわかってしまうほど
958名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df73-VnWD)
2021/05/03(月) 16:01:22.23ID:bP6q41ie0 誰に言ってるの
959名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 876e-OedE)
2021/05/03(月) 16:08:08.62ID:HC2wdmXD0 相手にするなバカ
なんのためにワッチョイついてると思ってんだ
NG入れろ
なんのためにワッチョイついてると思ってんだ
NG入れろ
960名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f6e-/5i0)
2021/05/03(月) 17:10:52.91ID:IjHlQESU0 ポテサラおじさんみたいな奴か
961名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a758-mFDB)
2021/05/04(火) 20:42:14.18ID:iXdMdWy90 MSSアップデートしたけど相変わらず評判悪いなw
早くLASS3出してくれ
早くLASS3出してくれ
962名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 871f-T/v1)
2021/05/04(火) 21:02:03.18ID:phfHRMpm0 信頼のブランドが満を持してリリースしてもそういうもんなんだな
ライブラリ制作も水ものだな
ライブラリ制作も水ものだな
963名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saab-az23)
2021/05/04(火) 21:25:21.21ID:cE8GBobFa MSS悪くはないんだけど期待値高すぎたかな
レガートのつながりが悪いのはある程度改善したけどCSSレベルにはなってないんだよな
速い曲ならそんなに気にならないけど凸凹してる
これを調整しようとするとえらく時間がかかる。でも結局いくら時間かけてもトップレベルにはならないw
あとは音の質感そのものが気に入らない人はけっこう多い(味気ないという評価)
良く言えばスッキリ系ということでストックミュージックには合うかも
レガートのつながりが悪いのはある程度改善したけどCSSレベルにはなってないんだよな
速い曲ならそんなに気にならないけど凸凹してる
これを調整しようとするとえらく時間がかかる。でも結局いくら時間かけてもトップレベルにはならないw
あとは音の質感そのものが気に入らない人はけっこう多い(味気ないという評価)
良く言えばスッキリ系ということでストックミュージックには合うかも
964名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a758-mFDB)
2021/05/04(火) 23:21:13.94ID:iXdMdWy90 自分も持ってるけど1.1でレガートは良くなったけどその分タイミングズレるようになって何だかな〜という感じ。
音はリバーブないとシンセ臭い。
まあそもそも残響なしで使うようなジャンル向けの製品ではないけど。
音はリバーブないとシンセ臭い。
まあそもそも残響なしで使うようなジャンル向けの製品ではないけど。
965名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saab-az23)
2021/05/04(火) 23:59:46.34ID:cE8GBobFa たしかにシンセくさいのは気になる。closeマイクとかsoloを薄く足すと多少改善するけど
あと良かった点としてはアーティキュレーションマップが初めから用意されてること
もし自分で作ると思うとめまいがする。これは本当に助かった
あと良かった点としてはアーティキュレーションマップが初めから用意されてること
もし自分で作ると思うとめまいがする。これは本当に助かった
966名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f0c-uJVY)
2021/05/05(水) 07:07:24.96ID:Vxz2KYSo0 SPITFIRE CHAMBER STRINGSがセールやってるみたいなんですけどどんな音源ですか?
使い勝手とか音の特徴とか
使い勝手とか音の特徴とか
967名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf73-Jsjw)
2021/05/05(水) 09:43:16.78ID:0JEoP2BJ0 セールっていくらよ?
968名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f0c-uJVY)
2021/05/05(水) 10:04:45.02ID:Vxz2KYSo0969名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6734-G4Yb)
2021/05/05(水) 14:15:42.74ID:+sNEDObW0 ニコ動のボカロはストリングスがない
970名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MM5b-PUq6)
2021/05/05(水) 16:08:54.38ID:k0WeCzwPM それは探してないだけだよ
971名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c76e-FQMe)
2021/05/05(水) 18:48:01.70ID:TIXbJI5t0 ツイッターで、AIRスタジオで仕事した事もある猫パイセンのQ&Aで
spitfireのchamberかstudioはポップスでどっちがいいか?という質問でchamberはアンビ強いからstudioの方が、と。
ただ同じAIRスタジオ録りのalbino one抜粋版のoriginal epic stringsはコストパフォーマンス高いしクラシックやらないんならそれでも良いのでは?という回答だったが
original epic stringsはかなり音場大きくてボワボワなアンビ強くてポップスに向きそうもないストリング音源だと思うんだがな、、
元が映画音楽用だと思うし。。
spitfireのchamberかstudioはポップスでどっちがいいか?という質問でchamberはアンビ強いからstudioの方が、と。
ただ同じAIRスタジオ録りのalbino one抜粋版のoriginal epic stringsはコストパフォーマンス高いしクラシックやらないんならそれでも良いのでは?という回答だったが
original epic stringsはかなり音場大きくてボワボワなアンビ強くてポップスに向きそうもないストリング音源だと思うんだがな、、
元が映画音楽用だと思うし。。
972名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7a1-TNk6)
2021/05/06(木) 21:39:52.87ID:wnyMXzSU0 https://www.audioollie.com/spring-sale
いつの間にか安くなってるね
ナッシュビルって出オチのガッカリ感でとりあえずスルーしてたけど
色々荒かった所はちゃんとアップデートされてんのかな
いつの間にか安くなってるね
ナッシュビルって出オチのガッカリ感でとりあえずスルーしてたけど
色々荒かった所はちゃんとアップデートされてんのかな
973名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f6e-jjtP)
2021/05/13(木) 21:55:32.13ID:mrNUyYWz0 LASS LS使ってる人いないの?
974名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df9e-Bqla)
2021/05/16(日) 12:04:36.37ID:oD9AW7di0 オーケストラ系というより、バンド物にあうストリングス音源のおすすめ無いでしょうか?
975名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8373-CdMu)
2021/05/16(日) 12:50:53.22ID:4TTQDUwV0 スピットファイア
976名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8373-ARtd)
2021/05/16(日) 12:59:39.19ID:GUvQQGOw0 SpitfireならChamberかなぁ。
一時期のアップテンポなアニソンみたいなノリだとViennaの方が立ち上がりが早くてハマることもある。
一時期のアップテンポなアニソンみたいなノリだとViennaの方が立ち上がりが早くてハマることもある。
977名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f56e-Qmtv)
2021/05/16(日) 19:23:53.64ID:OESjQRWd0 >>974>>976
俺のアンサンブル構築方法のクセもあるかもしれないけど、
SpitfireのChamberはオケ中で全然抜けてこないから使うの止めちゃったよ(Close100%でも厳しい)
J-POPの本チャンで使ってるよって人の曲も聴いたけど、やっぱ抜けさせるの大変そうな印象だった
その曲はアコースティック寄りのバンドサウンドだったけど
だからロック系アニソンみたいな、歪んだギターが入ってるような厚めのオケだとまず厳しいと思う
NIのSSP2やVSLのChamberだとオケへの馴染みは問題ない
だけど若干シンセっぽい感じがあるから、やっぱこの辺はトレードオフなのかと思う
俺のアンサンブル構築方法のクセもあるかもしれないけど、
SpitfireのChamberはオケ中で全然抜けてこないから使うの止めちゃったよ(Close100%でも厳しい)
J-POPの本チャンで使ってるよって人の曲も聴いたけど、やっぱ抜けさせるの大変そうな印象だった
その曲はアコースティック寄りのバンドサウンドだったけど
だからロック系アニソンみたいな、歪んだギターが入ってるような厚めのオケだとまず厳しいと思う
NIのSSP2やVSLのChamberだとオケへの馴染みは問題ない
だけど若干シンセっぽい感じがあるから、やっぱこの辺はトレードオフなのかと思う
978名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8373-ARtd)
2021/05/16(日) 19:57:40.70ID:GUvQQGOw0 うむ。もしSpitfireのChamberのみで作るとしたら、例えばミドルテンポのアコースティック寄りのバンドサウンドとかかなぁ。
ロック系やアニソン系のアップテンポなやつになるとフレーズが追いついてこない感じがあるので、Viennaとレイヤーしたりしてる。
Spitfireは質感作り用、Viennaはアタック感やフレーズの輪郭作り用という感じ。
複数混ぜるのがやっぱりいいと思う。
ロック系やアニソン系のアップテンポなやつになるとフレーズが追いついてこない感じがあるので、Viennaとレイヤーしたりしてる。
Spitfireは質感作り用、Viennaはアタック感やフレーズの輪郭作り用という感じ。
複数混ぜるのがやっぱりいいと思う。
979名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 556e-euVf)
2021/05/16(日) 21:30:47.21ID:NRJnznvb0 自分もkomplateに付いてきたセッションストリングスはJポップに合う音に思えたね
ピュアつーか真面目っつーか。
spitfireのものを追加よりセッション~の方をアプグレする方がjポップ系には幸せなのかもしれない
ピュアつーか真面目っつーか。
spitfireのものを追加よりセッション~の方をアプグレする方がjポップ系には幸せなのかもしれない
980名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f56e-Adon)
2021/05/16(日) 21:45:45.76ID:bhTC3YQ00 俺の使った範囲で言うと、世間の評価が高いものなら何でもいい
どれを使おうと、使い方がうまければうまくできる
ただ、うまく使うためにはそれなりに修業がいる
ソフトウェアを使いこなすための修行と、理論に従って適切に音符を配置していく修行
それにサウンド処理をうまくやっていく修行
どれも年単位でかかるつらい修行だが、習得できたらかなりのものになると思う
どれを使おうと、使い方がうまければうまくできる
ただ、うまく使うためにはそれなりに修業がいる
ソフトウェアを使いこなすための修行と、理論に従って適切に音符を配置していく修行
それにサウンド処理をうまくやっていく修行
どれも年単位でかかるつらい修行だが、習得できたらかなりのものになると思う
981名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM17-qOgQ)
2021/05/16(日) 22:41:28.08ID:BxV6rDJVM ここ数年各ディベロッパがシネマティック系ばっかリリースしてるの何でだろ?
そんな需要あるのかね?
ドライでポピュラーに使える弦の方が需要ある気がするけど。
そんな需要あるのかね?
ドライでポピュラーに使える弦の方が需要ある気がするけど。
982名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49e8-M2ic)
2021/05/16(日) 23:15:08.14ID:ATz08exf0 それ日本だけの需要でしょ
983名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff81-SgUR)
2021/05/17(月) 16:24:08.79ID:rTzV7Poi0 Opus買った人いる?
今のところ完全に一から作る人にとってはHOから乗り換えるようなものでもない気がしてるんだけど
今のところ完全に一から作る人にとってはHOから乗り換えるようなものでもない気がしてるんだけど
984名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f58-Adon)
2021/05/17(月) 16:41:20.49ID:1xeULgCo0 SpitfireのChamberはOSTER PROJECT氏が推しまくった影響で
ボカロ・アニソン界隈ではよく使われている印象だが、
個人的には歌モノポップスに使うにはちょっとエレガントすぎて馴染みにくいと思う
ロックやポップスではアタックの速いセクション系音色が良い結果になったりもする
セッションストリングスのスマートボイススプリット使えば
OASISのWhateverみたいなハーモニーがすぐできるぞ
ボカロ・アニソン界隈ではよく使われている印象だが、
個人的には歌モノポップスに使うにはちょっとエレガントすぎて馴染みにくいと思う
ロックやポップスではアタックの速いセクション系音色が良い結果になったりもする
セッションストリングスのスマートボイススプリット使えば
OASISのWhateverみたいなハーモニーがすぐできるぞ
985名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 556e-euVf)
2021/05/17(月) 18:07:14.08ID:tuerfyVz0 spitfireは基本テープ録音だからクッキリとはしないんだな
ホワッとしてる
NIセッションはクッキリ系
ワシはピストルズの映画ロックンロールスウィンドルのサントラみたいなストリングスの音が欲すぃ
ホワッとしてる
NIセッションはクッキリ系
ワシはピストルズの映画ロックンロールスウィンドルのサントラみたいなストリングスの音が欲すぃ
986名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff81-SgUR)
2021/05/17(月) 18:59:10.74ID:rTzV7Poi0 一から打ち込みたいんだよなあ
セッションストリングス持ってるけどすぐライブラリから外しちゃったな
セッションストリングス持ってるけどすぐライブラリから外しちゃったな
987名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2f73-CId8)
2021/05/18(火) 19:41:50.77ID:zY0BA15A0 >>983
HO DiamondからOpusにアップデートしました。
・弦楽器のレガートがようやく許容範囲になった
・木管が50GBくらいデータが追加されて使えるサウンドになった
・HOより音域が広がった。たとえばヴァイオリンはF6まで出せる(以前はC6)
・キースイッチを自前で組めるようになった
・VEPで使えるようになった(Mac OS Catalina)
・メモリをたくさん食う。32GBでは辛いという声を聞く。(自分は128GBで余裕あり)
こんなかんじです。
いままで弦はViennaとLASSがメインだったけど、HO Opusの出番が増えそう。
HO DiamondからOpusにアップデートしました。
・弦楽器のレガートがようやく許容範囲になった
・木管が50GBくらいデータが追加されて使えるサウンドになった
・HOより音域が広がった。たとえばヴァイオリンはF6まで出せる(以前はC6)
・キースイッチを自前で組めるようになった
・VEPで使えるようになった(Mac OS Catalina)
・メモリをたくさん食う。32GBでは辛いという声を聞く。(自分は128GBで余裕あり)
こんなかんじです。
いままで弦はViennaとLASSがメインだったけど、HO Opusの出番が増えそう。
988名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffc0-CdMu)
2021/05/19(水) 01:09:45.05ID:lGrgXOL+0 ストリングスも結構改良されてる?
989名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f56e-Adon)
2021/05/19(水) 01:45:50.06ID:FhvcFGe80 >>987
thx
thx
990名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff81-SgUR)
2021/05/19(水) 11:14:21.08ID:WKyT67FT0991名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0773-vB/y)
2021/05/20(木) 16:31:24.05ID:2mNG8tKK0 >>987
Bass Tromboneのソロは追加された?
Bass Tromboneのソロは追加された?
992名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 976e-4P7j)
2021/05/24(月) 20:11:22.45ID:0tdS0FDT0 SpitfireStudioStrings Professional セール価格$299
これは魅力的だな
これは魅力的だな
993名無しサンプリング@48kHz (ラクッペペ MMb6-jUHs)
2021/05/24(月) 20:16:00.45ID:gbcf3PhDM >>992
さすがにそれはアプグレ価格じゃないの?
さすがにそれはアプグレ価格じゃないの?
994名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 976e-4P7j)
2021/05/24(月) 20:38:17.12ID:0tdS0FDT0 そんなの見たらわかる話じゃん
995名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2758-jUHs)
2021/05/24(月) 20:52:28.99ID:lZzCVBwG0 ガチだった
すまん
てか思ってたより定価も安いんだなSSS
すまん
てか思ってたより定価も安いんだなSSS
996名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac7-n/6r)
2021/05/24(月) 21:23:31.63ID:BOqcNE0Ra だってゴミだもの
誰も使ってない
チェンバーは良いけど
誰も使ってない
チェンバーは良いけど
997名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4ebc-LmFn)
2021/05/25(火) 10:48:47.57ID:ODNrxPwM0 チェンバーも音に覇気がないから結構ビミョい
998名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 976e-4P7j)
2021/05/25(火) 21:56:17.57ID:wA5tQ/XD0 SpitfireはSoloCelloを買ったことがあるだけで、それがどうも操作しにくくてイマイチ使いにくかったんだけど
もうちょっと手を出してみるかどうか迷う
もうちょっと手を出してみるかどうか迷う
999名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a73-nJde)
2021/05/25(火) 22:01:54.13ID:5dP6+ke+0 使いづらい感じは確かにあるね。
でもこれじゃないと出ない生々しい質感や空気感はあるから、多少使いづらくてもそこに魅力を感じるかどうか。
でもこれじゃないと出ない生々しい質感や空気感はあるから、多少使いづらくてもそこに魅力を感じるかどうか。
1000名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6db1-qBuA)
2021/06/04(金) 22:29:35.11ID:kuWzIMLu0 JPOP、歌ものにあうストリングスってありますか?
Spitfireが合わなくて、歌ものにかぶせてもしっくりくるものを探しているのですが…
Spitfireが合わなくて、歌ものにかぶせてもしっくりくるものを探しているのですが…
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 528日 1時間 32分 12秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 528日 1時間 32分 12秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【速報】首相は消費税減税について「国の財政はどうなるのか」と慎重姿勢を示した ★2 [ぐれ★]
- 石破首相、コメ価格巡り「輸入拡大も選択肢の一つ」 フジ番組で [首都圏の虎★]
- 岡野タケシ弁護士、永野芽郁と田中圭のLINE履歴拡散した文春に「訴えるなら弁護士集めて全力で支援」「放置すれば本当に自殺者が出る」 [muffin★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★42 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【映画】二度と観たくない胸糞映画は? 後味の悪い問題作5選、途中退場者続出のヤバい名作とは? [muffin★]
- 浦和よ、なぜ抜かれた? 大宮が「埼玉の東京」になった根本理由! SUUMOランキング2位の衝撃、行政・商業格差を徹底解剖する [首都圏の虎★]
- 「一番面白いアメリカドラマ」、何を答えるかで大体の人間性が分かる [604928783]
- 【朗報】石破「消費税を撤廃したら、この国の財政はどうなるんだ!」テレビ番組でブチギレ [673057929]
- 今年27大卒だけど飯タダだし女の子と話せるから休日に大学のオープンキャンパス行きまくってるぞ
- 米軍女性、配属先ルーレットで日本を引き発狂 [533955596]
- ゴッホが喘いだ
- 部屋に買った覚えのないチョコのおやつが落ちてる