PRO TOOLS
公式
http://www.avid.com/JP/
※前スレ
ProTools【Avid・Digidesign】 6
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1540611687/
ProTools 旧LE 9 10 Mac OSX専 用スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1321879428/
ProTools 旧LE 9 10 Mac OSX専用スレ2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1366519363/
ProTools 旧LE・無印【Mac専用】3
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1436823736/
ProTools 旧LE・無印【Mac専用】4
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1455308593/
ProTools【Avid・Digidesign】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1497833814/
探検
ProTools【Avid・Digidesign】 7
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/12/22(日) 00:02:53.34ID:Nd0x1WPZ
2019/12/22(日) 02:21:13.88ID:rDKVCet1
おつ
2019/12/22(日) 18:20:12.62ID:xhm3LYwb
>>1乙
ただ淡々と毎日ProToolsを使う・・・
ただ淡々と毎日ProToolsを使う・・・
2019/12/25(水) 00:13:29.30ID:La7NPFBt
ふと思ったんだけどタブトゥトランジェントの挙動とかAI学習で精度あがりそうだよな
ユーザーのデータ収集してAvidのサーバー内で分析とかなら喜んでデータ差し出すよ
ユーザーのデータ収集してAvidのサーバー内で分析とかなら喜んでデータ差し出すよ
2019/12/25(水) 00:49:47.36ID:qfu2Pcax
しばらく音楽離れてたらいきなりAVIDから脅迫文送られてきたんだけど(調べたらおれProTools11らしい)
ようはこれって12/31までの出荷分で再加入プラン終了するからあとは在庫なくなったらもう安くアップグレードできないよ?
以降はもちろん持ってる11はそのまま使えるけど、あ!最新版のProTools使いたいなって思っても月だか年単位契約のサブなんたらを契約購入してね?サブなんたらだと契約期間しか使えないけどねw
もしくは7〜8万くらい出して新規で永続ライセンス買ってねwww
で合ってますか?
ようはこれって12/31までの出荷分で再加入プラン終了するからあとは在庫なくなったらもう安くアップグレードできないよ?
以降はもちろん持ってる11はそのまま使えるけど、あ!最新版のProTools使いたいなって思っても月だか年単位契約のサブなんたらを契約購入してね?サブなんたらだと契約期間しか使えないけどねw
もしくは7〜8万くらい出して新規で永続ライセンス買ってねwww
で合ってますか?
2019/12/25(水) 02:35:24.71ID:81PQAXZ4
仕事で使うのでなければ他のDAWの方が健全よ
無印PTは普通のDAW以下の機能制限版だから
無印PTは普通のDAW以下の機能制限版だから
2019/12/25(水) 06:28:17.85ID:vPBK6LtM
2019/12/25(水) 09:37:34.86ID:I7BS30cw
永続3年使い続ければそっちの方が安いでしょ
永続のままの再加入とかが無いのが不便だけどアカウントごと売り払ってまた永続買おうかな
永続のままの再加入とかが無いのが不便だけどアカウントごと売り払ってまた永続買おうかな
2019/12/26(木) 05:01:37.38ID:6gvyW5mu
>>5
永続ライセンス持ってるなら年内に再加入買っとけば今後年間サブスクが1万円だよってこと
永続ライセンス持ってるなら年内に再加入買っとけば今後年間サブスクが1万円だよってこと
2019/12/26(木) 06:20:28.96ID:++gV9LPR
永続って言葉の意味がわからなくなるな
2019/12/26(木) 10:21:36.57ID:7+3gLyhS
1万円ってどこに書いてあるの?
2019/12/26(木) 11:00:12.79ID:nx47iiT0
2019/12/26(木) 15:37:13.45ID:8ugqL/pr
新規で買うと永続7万もするのに旧バージョンのライセンスは含まれないからな
これまでの概念から言うとほぼ永続ライセンスではないな
たった一年で脅されてすぐ金を払うはめになる点も含めて
これまでの概念から言うとほぼ永続ライセンスではないな
たった一年で脅されてすぐ金を払うはめになる点も含めて
2019/12/26(木) 15:55:07.66ID:8ugqL/pr
途中更新さぼって再加入したって同様で
さぼってた間のバージョンはダウンロードできないライセンスが無いんだから
AVIDならではの勝手ライセンスにはびっくりだよ
まあ俺はPT10とPT2019さえあればいいんだけど
自分のMacとOSの方をその身勝手なPTに合わせなきゃ使えないのが頭に来るな
さぼってた間のバージョンはダウンロードできないライセンスが無いんだから
AVIDならではの勝手ライセンスにはびっくりだよ
まあ俺はPT10とPT2019さえあればいいんだけど
自分のMacとOSの方をその身勝手なPTに合わせなきゃ使えないのが頭に来るな
2019/12/26(木) 15:57:09.51ID:6rJ7yOgN
来年の夏に期限切れるけどもう更新しないわ
そのまま使い続けて次Mac買い換える時にCubaseに乗り換える予定
そのまま使い続けて次Mac買い換える時にCubaseに乗り換える予定
2019/12/26(木) 21:07:27.41ID:8ugqL/pr
Cubaseは過去バージョンも自由に使えるまさに永続ライセンス
Cubase10.5だとまだまだOSに困るから当然10や安定した9.5が使えなきゃな
最近は1年でバージョンアップしちゃうけどたったの6500円追加で済む、当然再加入も可能
Cubase10.5だとまだまだOSに困るから当然10や安定した9.5が使えなきゃな
最近は1年でバージョンアップしちゃうけどたったの6500円追加で済む、当然再加入も可能
2019/12/26(木) 21:25:32.77ID:mDfllvB6
CubaseにするならNuendoにしないのか
2019/12/26(木) 21:43:42.86ID:nx47iiT0
何回もう更新しないって書けば気が済むんだろ?
槇原敬之かよ
槇原敬之かよ
19名無しサンプリング@48kHz
2019/12/27(金) 03:09:31.32ID:wjRaILl2 書かないよ絶対
20名無しサンプリング@48kHz
2019/12/27(金) 17:13:53.50ID:td33lKK9 PT Ultimateのセッションを9で開くとフェードが反映されないのはなぜ?
2019/12/27(金) 17:55:04.39ID:IY5yvaS8
新しいの入れろってことかね
2019/12/27(金) 23:44:55.83ID:RXtxxh2m
M Audio買収した時は幅広くユーザー獲得必死だったのにな
そのうちアビッドも身売りするんじゃないかな
アビッドはオーディオより映像メインだからオーディオ部門売却ありえそうな気がする
そのうちアビッドも身売りするんじゃないかな
アビッドはオーディオより映像メインだからオーディオ部門売却ありえそうな気がする
2019/12/28(土) 03:27:43.41ID:SKtRt5Qf
そうね、DigidesignがAvidに買われた経緯も
知らん子にとってはその程度の認識なんだなw
知らん子にとってはその程度の認識なんだなw
2019/12/28(土) 06:24:39.60ID:Q8EfRsn5
いっそBMDかAdobeになれ
2019/12/28(土) 10:58:36.49ID:PYJi4Fc+
俺HD Native永続だけど今度は迷ってるわ
マックが馬鹿高いので次は買えないのでOS はmojaveで打ち止め
更新はしておいていっそWindows10に乗り換えるか
終了してこのまま5年使い続けるか
マックが馬鹿高いので次は買えないのでOS はmojaveで打ち止め
更新はしておいていっそWindows10に乗り換えるか
終了してこのまま5年使い続けるか
2019/12/28(土) 12:35:40.76ID:1lvj3c/I
Protools ultimate 月9450円。
年間11万3400円。
高すぎない?
年間11万3400円。
高すぎない?
2019/12/28(土) 13:18:27.77ID:SKtRt5Qf
>>25
Protoolsに関してはグラボの恩恵無いんだからMiniで良くね?
Protoolsに関してはグラボの恩恵無いんだからMiniで良くね?
2019/12/28(土) 13:23:18.78ID:PYJi4Fc+
2019/12/28(土) 13:37:37.78ID:SKtRt5Qf
Nativeってそうか、録りでレイテンシが問題なるならしゃーないけど
そうでなければソフトウェアとし使い続ける手もある
インターフェースの縛りなくなるしインターフェースの内部ミキサー側で
モニターすればレイテンシも無視できるよ
そうでなければソフトウェアとし使い続ける手もある
インターフェースの縛りなくなるしインターフェースの内部ミキサー側で
モニターすればレイテンシも無視できるよ
2019/12/28(土) 15:09:52.17ID:/ghF5lM/
RecとかInputの時のモニター切れないの地味に不便なんだよな
HD I/Oのことしか考えてないんだろうけど
HD I/Oのことしか考えてないんだろうけど
2019/12/29(日) 01:20:54.22ID:I/qg8HWk
Pro Tools | HDXでしかできない機器内ダビングってなんのこと?
2019/12/29(日) 01:39:18.13ID:4cIu76hT
アビッドの狂行はとどまることを知らない
商業スタジオより数多いより弱い小規模ポストプロダクションからしゃぶる様は安倍政権みたいだな
商業スタジオより数多いより弱い小規模ポストプロダクションからしゃぶる様は安倍政権みたいだな
2019/12/29(日) 02:27:30.66ID:WOShWZp3
小規模ポストって昔は必須だったVTRを何台も抱える必要なくなったから
相当安く上がってるはずなんだがな
Uマチックだのベーカムだのワークのメディアも数回切りの
消耗品だった頃に比べりゃストレージなんて無いに等しいほど安いし
コンソールもコントローラーでメンテは安い
フェーダーガリってメーカーの人呼んだらUltimeteのサブスク1年分ぐらい
あっさり飛ぶんだけど
誰の何に金使ってるか調べなよ
バブル期にのまま給料がFixしてる社長だの会長だのその辺りだよ
相当安く上がってるはずなんだがな
Uマチックだのベーカムだのワークのメディアも数回切りの
消耗品だった頃に比べりゃストレージなんて無いに等しいほど安いし
コンソールもコントローラーでメンテは安い
フェーダーガリってメーカーの人呼んだらUltimeteのサブスク1年分ぐらい
あっさり飛ぶんだけど
誰の何に金使ってるか調べなよ
バブル期にのまま給料がFixしてる社長だの会長だのその辺りだよ
2019/12/30(月) 12:27:57.89ID:e/xuMHlB
アビッドってドライな感じだから日本法人でさえ存続危機じゃないの?
ライトユーザー層切ってプロ向けだけだし
ハードはカードだけになりインターフェースとか撤退しそうな気がする
ライトユーザー層切ってプロ向けだけだし
ハードはカードだけになりインターフェースとか撤退しそうな気がする
2019/12/30(月) 12:33:25.38ID:PgmFRnno
業販でアホほど稼いでるから大丈夫
2019/12/30(月) 12:40:49.73ID:e/xuMHlB
だからドケチだから日本法人切ってシンガポールなんかにアジア拠点一本化はより利益を出す
日本語サポート打ち切りとかやらかすよ
日本語サポート打ち切りとかやらかすよ
2019/12/30(月) 19:01:34.81ID:HGAmOjDC
そもそもサポート費削減のためのサブスクでもあるしな
サポートはRockoNでも十分だし
サポートはRockoNでも十分だし
2019/12/30(月) 23:47:24.08ID:DHS4wxBz
CUBASEその他DAWに完敗恐怖に耐えきれずライトユーザ獲得しようとフリー版やらなんやら仕込んできたけど結局この10年超えた年月を経てプロユースだけしか相手できなくなった
しかも以前より増してライトユーザーは手を出すことがほとんどなくなり未だに呪縛から抜けられない自称()含むプロの音楽家さんたちのさらに一部しか残らなくなりその頭の悪いプロ音楽家が払い続ける金
というストーリー概要でおkですか?
しかも以前より増してライトユーザーは手を出すことがほとんどなくなり未だに呪縛から抜けられない自称()含むプロの音楽家さんたちのさらに一部しか残らなくなりその頭の悪いプロ音楽家が払い続ける金
というストーリー概要でおkですか?
2019/12/30(月) 23:57:48.43ID:Ho8W8KnH
Firstも認証の壁があるからライトユーザーなんて元々無理だしわかってただろ
事実上の無料試用版
事実上の無料試用版
2019/12/31(火) 00:08:56.84ID:V63vZ+C7
>>38
そう夢見てDisってたけど結局没落するのは自分だけって悪循環からは
結局抜け出せなかったねw
その程度の思考回路だから最低限のツールの維持費用も稼げないんだよ
DAWの維持費は「最低限」でしょ
そう夢見てDisってたけど結局没落するのは自分だけって悪循環からは
結局抜け出せなかったねw
その程度の思考回路だから最低限のツールの維持費用も稼げないんだよ
DAWの維持費は「最低限」でしょ
2019/12/31(火) 00:11:50.13ID:V63vZ+C7
演奏家が自分の楽器も維持できいないとか
身なりを整える金もない役者とか
そんな連中に終わるだの終わっただの言ってて恥ずかしくないの?w
身なりを整える金もない役者とか
そんな連中に終わるだの終わっただの言ってて恥ずかしくないの?w
2019/12/31(火) 00:56:52.56ID:j4ZCLo2B
自分の楽器も持たせてもらえなくて常にレンタルしてるミュージシャンもかわいそうだと思うけどな
2019/12/31(火) 02:27:59.07ID:RxBSabak
ひもじくてもアマとの敷居を高くしておくしかないんだよ
見ての通りAvidも信者もそうするしかない
敷居の中を見られてがっかりされるのが一番まずいのさ
見ての通りAvidも信者もそうするしかない
敷居の中を見られてがっかりされるのが一番まずいのさ
44名無しサンプリング@48kHz
2019/12/31(火) 06:44:24.84ID:AKh8jY+4 Photoshopみたいに、無知な若者やオッサン連中の需要さえキープしてれば
一応は保てるんじゃないか?
あっちもサブスク商法でなんとか生きてるし
一応は保てるんじゃないか?
あっちもサブスク商法でなんとか生きてるし
2019/12/31(火) 07:58:38.30ID:V63vZ+C7
AvidにしてもAdobeにしても業界にどメジャーを蔑すんでドヤ顔するわりに
たった年間数万も渋ってグチたらす小物って生きてて辛くないんかね?
自分の書き込み見てちったあ考えなさいよw
たった年間数万も渋ってグチたらす小物って生きてて辛くないんかね?
自分の書き込み見てちったあ考えなさいよw
46名無しサンプリング@48kHz
2019/12/31(火) 09:52:41.51ID:8LOp70Y0 Pro Tools | Ultimate お布施完了。
47名無しサンプリング@48kHz
2019/12/31(火) 12:42:53.45ID:AKh8jY+4 虎の威借りてイキるキッズも恥ずかしくないのかと
adobeの年6万はavidと違って永続使用不可だからなぁ
殿様の行き着く先はアレだぞ?
adobeの年6万はavidと違って永続使用不可だからなぁ
殿様の行き着く先はアレだぞ?
2019/12/31(火) 13:55:43.64ID:RxBSabak
そのJapanどメジャーの音はなんであんなにしょぼいのか
ホントにPTでいい音出せるの?
学生アマにLogicですぐにでも追い越されそう
ホントにPTでいい音出せるの?
学生アマにLogicですぐにでも追い越されそう
2019/12/31(火) 13:57:37.11ID:J2+Ul7R6
じゃ追い越せば?
2019/12/31(火) 14:12:24.10ID:V63vZ+C7
2019/12/31(火) 21:52:23.87ID:HGkC97Ti
ロジックMIXしづらい。おれはだけど
2020/01/01(水) 00:25:31.10ID:yID0+8Hr
ロジックmidi機能は一番だよ
ブロツー打ち込みは使えない
ブロツー打ち込みは使えない
2020/01/01(水) 06:50:05.61ID:jFcPV91V
更新切らしても今後しばらく使えるぐらい今のPT2019っていいバージョンなのかな?
2020/01/01(水) 08:06:55.67ID:0IULINGw
俺にDAW企画させろ
55名無しサンプリング@48kHz
2020/01/01(水) 17:36:23.38ID:gy/h2TAr 初心者質問すいません
アンインストーラーがないプラグインの消去方法を教えていただきたいです
アンインストーラーがないプラグインの消去方法を教えていただきたいです
56名無しサンプリング@48kHz
2020/01/01(水) 17:42:51.53ID:jvx4Fi+X モノに寄るけど、そのままそのプラグインのファイル消せばいいだけ
2020/01/01(水) 18:06:37.96ID:awVxJBpq
>>52
MIDIなら DPじゃ?
MIDIなら DPじゃ?
2020/01/01(水) 18:08:19.94ID:1vJgdgkn
好み
2020/01/01(水) 23:01:05.88ID:yID0+8Hr
デジパフォは苦手
俺はMIDIはロジック
オーディオはプロツーだな
俺はMIDIはロジック
オーディオはプロツーだな
2020/01/02(木) 03:17:23.96ID:2tsMl7TU
LE to Pro Tools 11 Crossgradeというライセンスがあるのですが、Annual Upgrade Plan Reinstatement for Pro Tools 再加入プランを買えばアップグレードできるんでしょうか?
2020/01/02(木) 03:23:18.62ID:RlVlCylJ
再加入プランの販売は去年いっぱいで終わったのではないかな
2020/01/02(木) 05:10:05.64ID:/AtrQjQf
>>60
2日遅かったねぇ…
2日遅かったねぇ…
2020/01/02(木) 07:46:47.24ID:Dud316JP
終わったのはavidからの出荷で在庫が残ってるうちはまだ買えるから急げ
2020/01/02(木) 11:29:36.02ID:NHk9bqc6
アクティベートはいつまで出来るのかな
今もう一つ再加入買っておいて三年後とかに出来るなら買い占めたい
今もう一つ再加入買っておいて三年後とかに出来るなら買い占めたい
2020/01/02(木) 13:31:13.58ID:2tsMl7TU
2020/01/02(木) 13:33:28.80ID:2tsMl7TU
67名無しサンプリング@48kHz
2020/01/02(木) 14:05:59.85ID:bqegpZ3u このままadobe後追いの流れだろうな
次は旧版との完全互換性を無くして
サブスクか年契約してない人と、データのやり取りが出来なくなるパターン
仕事がしたけりゃ契約しろ、永続はさせん…って流れになるのは確実
次は旧版との完全互換性を無くして
サブスクか年契約してない人と、データのやり取りが出来なくなるパターン
仕事がしたけりゃ契約しろ、永続はさせん…って流れになるのは確実
2020/01/02(木) 18:34:59.04ID:PUPQPkqK
もしPTを作曲ツールとして使ってたら大変なことだな
未発表ファイルなんて普通山ほど持ってるはずだから
未発表ファイルなんて普通山ほど持ってるはずだから
2020/01/02(木) 19:08:19.61ID:/AtrQjQf
正月からまあ妄想膨らましてるが
その熱量を仕事に向けりゃあ
年間数万ぐらい工面できるでしょ
末期はどっちだよwww
その熱量を仕事に向けりゃあ
年間数万ぐらい工面できるでしょ
末期はどっちだよwww
2020/01/02(木) 19:41:46.92ID:PUPQPkqK
こういう信者はもう退会できないわけだからサブスクと同じ
俺たち併用者は無駄だからもう更新やめるだけ、何の問題もないな〜
俺たち併用者は無駄だからもう更新やめるだけ、何の問題もないな〜
71名無しサンプリング@48kHz
2020/01/03(金) 00:19:29.46ID:L3/fo3Q+ adobeで実際に問題になったケースだよ
サブスク前の永続使用ver(CS6)を使ってる企業や人がまだ沢山居るんだけど
彼らのデータを完全な状態で受け取れなくなったんだよ
adobeはサブスクで全ver維持するって言ってたのに、ちょっと前にCS6をDL不可にした所為で
パッケージ版持ってない人がCS6データの互換性で詰んでて業界大荒れだよ
他者とのデータのやり取りがなく、サブスクに入らないアマチュアなら関係無いんだけど
業界歴が長いプロは必然的に過去の資産が全滅するし、サブスク同士でしか仕事できなくなる
adobeもライバルツールの登場でシェア的に追い詰められて、こんな実効支配に舵切ってる訳で
市場状況的にはavidも似たようなもんだと思う
まぁ音ならwavやmidに吐き出せば、高い互換性での引っ越しは出来そうだけど
それもクッソ手間だろうしなぁ
サブスク前の永続使用ver(CS6)を使ってる企業や人がまだ沢山居るんだけど
彼らのデータを完全な状態で受け取れなくなったんだよ
adobeはサブスクで全ver維持するって言ってたのに、ちょっと前にCS6をDL不可にした所為で
パッケージ版持ってない人がCS6データの互換性で詰んでて業界大荒れだよ
他者とのデータのやり取りがなく、サブスクに入らないアマチュアなら関係無いんだけど
業界歴が長いプロは必然的に過去の資産が全滅するし、サブスク同士でしか仕事できなくなる
adobeもライバルツールの登場でシェア的に追い詰められて、こんな実効支配に舵切ってる訳で
市場状況的にはavidも似たようなもんだと思う
まぁ音ならwavやmidに吐き出せば、高い互換性での引っ越しは出来そうだけど
それもクッソ手間だろうしなぁ
2020/01/03(金) 00:56:25.39ID:sUkK6aUy
エフェクト、オートメーション全部レンダリングしてAAFで書き出せば大丈V
2020/01/03(金) 01:04:45.03ID:XCljuD2Z
なるほど、もう同様の状況だよな
音の場合は実害が少ないだけでライセンス的には既にかなり締め付けられてる
プラグインを時限にした時点でかなりヤバいと思ったが
未だにみんなおとなしいのが実に不思議
音の場合は実害が少ないだけでライセンス的には既にかなり締め付けられてる
プラグインを時限にした時点でかなりヤバいと思ったが
未だにみんなおとなしいのが実に不思議
2020/01/03(金) 01:37:56.83ID:XCljuD2Z
2020/01/03(金) 17:49:07.57ID:cekUF+S9
最新にアップグレードしたらCPUオーバーロードが前に比べてやたらと出るようになったのだけどそんなことはないですか?
2020/01/03(金) 20:11:50.82ID:Sd7BwFbO
CPUスパイクが発生しやすいってよく聞くな
インサートとかセンドで音が途切れなくなった弊害とか
インサートとかセンドで音が途切れなくなった弊害とか
77名無しサンプリング@48kHz
2020/01/04(土) 00:31:49.24ID:+4Itisiq 11ですが最近プラグイン少し増えたりなどが原因かセッション画面が開くまでけっこう時間がかかることがありなんどか止まってしまったりで強制終了でやり直したりということをやっていたところ、
先ほど立ち上げた際に保存していた新規セッションのテンプレやトラックのメーカーごとの表示などおそらく設定的なものが初期化しているという自体に今なったのですが長く使われてるユーザーさんいましたら原因や対策などあれば教えてください
特にいじっていない2013年製のiMacです
先ほど立ち上げた際に保存していた新規セッションのテンプレやトラックのメーカーごとの表示などおそらく設定的なものが初期化しているという自体に今なったのですが長く使われてるユーザーさんいましたら原因や対策などあれば教えてください
特にいじっていない2013年製のiMacです
2020/01/04(土) 02:55:11.30ID:/GlA893V
弄ってない2013のiMacならそれが原因じゃね?と
79名無しサンプリング@48kHz
2020/01/04(土) 09:30:08.87ID:4tyQQT7i 弄っていないのなら、の話だけど
基本的にHDDの寿命は5年で考とけって言われてるし
エラーレートとか見てみれば?
基本的にHDDの寿命は5年で考とけって言われてるし
エラーレートとか見てみれば?
2020/01/04(土) 10:01:30.74ID:/GlA893V
2020/01/04(土) 13:28:19.75ID:FUjPBgn0
強制終了繰り返してたら初期設定が飛ぶことはあるだろうな
普段からバックアップしとくしかないだろ
普段からバックアップしとくしかないだろ
2020/01/04(土) 16:54:05.95ID:UIUIuAHP
DigiLinkドライバーライセンスって
83名無しサンプリング@48kHz
2020/01/05(日) 23:53:44.21ID:Jb48IjHj 再加入ライセンスの事、お店に聞くと
Avidはずっと使えるとは言ってるらしいけど
もしAvidが潰れたり、その他いきなり路線変更してきたりすると
使えない可能性もある
って言われたんだけど
みんなはどう?
一応1つは買っといたんだけど
いつ使うかなー
Avidはずっと使えるとは言ってるらしいけど
もしAvidが潰れたり、その他いきなり路線変更してきたりすると
使えない可能性もある
って言われたんだけど
みんなはどう?
一応1つは買っといたんだけど
いつ使うかなー
84名無しサンプリング@48kHz
2020/01/06(月) 00:18:28.04ID:7SotqnRu 使わざる終えなくしてくるに一票
2020/01/06(月) 00:59:00.52ID:7BV/w8/M
使わざるを得なくするって事は何かしら告知するって事だからまだいいよ
いつの間にか使えなくなってそうだからこわい
いつの間にか使えなくなってそうだからこわい
2020/01/06(月) 01:26:01.62ID:clc3Ympk
ここの連中はもう10年ぐらい前から散々AVIDは潰れるって
言い続けてるからそういう意味では当分潰れないよ
AVIDの凋落を夢見て現実には自分が潰れてくだけだって
未だに気付いてない奴の予想なんて意味ある?w
言い続けてるからそういう意味では当分潰れないよ
AVIDの凋落を夢見て現実には自分が潰れてくだけだって
未だに気付いてない奴の予想なんて意味ある?w
2020/01/06(月) 01:59:08.94ID:7BV/w8/M
AVIDにとってPTがお荷物になってしまったならGibsonに買い取ってもらえば解決
2020/01/06(月) 04:45:32.92ID:WW55CfyL
既に永続ライセンスの権利がほとんど取り上げられたも同然で
この先サブスクの方がましという事態になるので
先延ばしするほど再加入メリットが小さくなるでok?
この先サブスクの方がましという事態になるので
先延ばしするほど再加入メリットが小さくなるでok?
2020/01/06(月) 04:58:10.20ID:vR0y3x2b
古い話だが電話加入権みたいだな。
90名無しサンプリング@48kHz
2020/01/06(月) 08:29:26.82ID:IUEULPlw >>87
gibson死んでるやん
gibson死んでるやん
2020/01/06(月) 08:35:48.90ID:atjqD7kt
その後華人の富豪に買い取られて無償化、バグ修正が大量に降ってくるんだな
2020/01/06(月) 11:04:46.40ID:AjrqDtcp
昔レコーディングで食ってた頃は3348〜TDM〜HDって感じだったが今プロの現場でもPTは廃れてるのか?
最近の事情に疎いんで知らんのだが
最近の事情に疎いんで知らんのだが
2020/01/06(月) 11:19:21.69ID:clc3Ympk
>>92
な?ここの書き込み見てると落ち目に見えるだろ?
でも現実は真逆
何処のレコスタも「まずはProTools」置いてます
求人も「まずはProTools」使える人
ここでグダってるのは実力も無いければ実績も金も無い
総じてみる目のない連中だよw
な?ここの書き込み見てると落ち目に見えるだろ?
でも現実は真逆
何処のレコスタも「まずはProTools」置いてます
求人も「まずはProTools」使える人
ここでグダってるのは実力も無いければ実績も金も無い
総じてみる目のない連中だよw
2020/01/06(月) 11:24:36.31ID:clc3Ympk
簡単にAVIDがProToolsを売りに出すとか言っちゃう人は
そもそもProToolsが他のmidiシーケンサー派生のDAWと違う事とか
それ故にDigidesign時代からMAの分野ではビデオ連携では蜜月の関係で
なるべくして吸収されたって歴史も知らんのな
そもそもProToolsが他のmidiシーケンサー派生のDAWと違う事とか
それ故にDigidesign時代からMAの分野ではビデオ連携では蜜月の関係で
なるべくして吸収されたって歴史も知らんのな
2020/01/06(月) 11:36:38.53ID:AjrqDtcp
2020/01/06(月) 12:11:12.42ID:clc3Ympk
>>95
midiシーケンサー派生系DAWがインターフェースの面で扱いにくさがあったのに
老舗って看板にかまけて進化してこなかったからレコスタやポストが
マルチの次を模索してた辺りに完全に乗っ取った感じね
いわゆるDTM界隈ではmidi音源〜ソフトウェア音源の変化の中で
シーケンサー派生系でも事足りたけどレコスタのマルチ録りや
ポストの映像同期ではハード込みで高くてもProToolsに移行した経緯がある
圧倒的に出来ない事だらけだったProToolsが両業界で
水をあける差をつけた理由を分析出来ずに小馬鹿にしてたここの連中が
たった年間数万も出し渋る経済状況になってるってのも
ある意味分かりやすいんだけどね
midiシーケンサー派生系DAWがインターフェースの面で扱いにくさがあったのに
老舗って看板にかまけて進化してこなかったからレコスタやポストが
マルチの次を模索してた辺りに完全に乗っ取った感じね
いわゆるDTM界隈ではmidi音源〜ソフトウェア音源の変化の中で
シーケンサー派生系でも事足りたけどレコスタのマルチ録りや
ポストの映像同期ではハード込みで高くてもProToolsに移行した経緯がある
圧倒的に出来ない事だらけだったProToolsが両業界で
水をあける差をつけた理由を分析出来ずに小馬鹿にしてたここの連中が
たった年間数万も出し渋る経済状況になってるってのも
ある意味分かりやすいんだけどね
2020/01/06(月) 12:13:05.38ID:tatntdmy
PTはルーティングが明瞭なのがいい
内部ミキサーとかいらん
内部ミキサーとかいらん
2020/01/06(月) 12:14:39.06ID:1+DI+fLA
ilokなしでクラウド管理もいけるようになったんだっけ?
俺は7年近く使ってるけど使いやすさはキューベーと似たようなもん
乗り換え面倒だから惰性で使ってるけど、視認性も操作性も良いほうじゃないか?
俺は7年近く使ってるけど使いやすさはキューベーと似たようなもん
乗り換え面倒だから惰性で使ってるけど、視認性も操作性も良いほうじゃないか?
2020/01/06(月) 12:22:19.14ID:clc3Ympk
もともとお金のあったマルチが必要なレベルの音楽業界とかポスプロが
その延長上にProToolsを見出した辺りに
DTMの延長でもプロで食っていけるじゃんって甘く見た連中が
現状に甘んじて勉強も技術の研鑽もせず
出来ない事だらけのProToolsを小馬鹿にしてたってのは
シーケンサー派生系DAWと同じ末路だってまだ気付いてなさそう
ここで愚痴ってるお前事だぞw
その延長上にProToolsを見出した辺りに
DTMの延長でもプロで食っていけるじゃんって甘く見た連中が
現状に甘んじて勉強も技術の研鑽もせず
出来ない事だらけのProToolsを小馬鹿にしてたってのは
シーケンサー派生系DAWと同じ末路だってまだ気付いてなさそう
ここで愚痴ってるお前事だぞw
2020/01/06(月) 12:26:20.09ID:clc3Ympk
101名無しサンプリング@48kHz
2020/01/06(月) 13:39:11.81ID:7SotqnRu いやいや…理解した上でだろうがw
PTを喜んで使ってる? それならまだしも、それしか現場にないから使ってるのが現状だろ
印刷界隈と一緒で、もっと使い易いツールが来たら現場から徐々に切り替わってくよ
音楽界隈は性能よりブランド信仰が少し強めだし、既得権益連中が出る芽は潰すから
多少の世代交代も必須だろうけどさ
PTを喜んで使ってる? それならまだしも、それしか現場にないから使ってるのが現状だろ
印刷界隈と一緒で、もっと使い易いツールが来たら現場から徐々に切り替わってくよ
音楽界隈は性能よりブランド信仰が少し強めだし、既得権益連中が出る芽は潰すから
多少の世代交代も必須だろうけどさ
2020/01/06(月) 15:25:42.45ID:clc3Ympk
>>101
そういうとこやぞってのを煮詰めた様な駄文だな
そういうとこやぞってのを煮詰めた様な駄文だな
2020/01/06(月) 15:27:15.33ID:atjqD7kt
皆愚痴りながらも使いこなしてんだよ
ただドングル認証なのにクラウド読みに行ってネット切れると落ちるのはまじでなんとかしてほしい
ただドングル認証なのにクラウド読みに行ってネット切れると落ちるのはまじでなんとかしてほしい
104名無しサンプリング@48kHz
2020/01/06(月) 16:27:09.62ID:7SotqnRu 映像関係は2Dから3Dにシフトしたタイミングで業界大変革が起きてるからな
音はサラウンド程度じゃ今の支配体制は揺るがなかったけど
ヴァーチャル方面とか立体音響絡みで何かの技術革新が来た時に
こっちも大変革が起きそうな気がするわ
音はサラウンド程度じゃ今の支配体制は揺るがなかったけど
ヴァーチャル方面とか立体音響絡みで何かの技術革新が来た時に
こっちも大変革が起きそうな気がするわ
2020/01/06(月) 18:06:40.54ID:+p8L4BwG
>ヴァーチャル方面とか立体音響絡みで何かの技術革新が来た時に
こっちも大変革が起きそうな気がするわ
分かってるような分かっていないような、頭の悪そうな駄文だな
こっちも大変革が起きそうな気がするわ
分かってるような分かっていないような、頭の悪そうな駄文だな
106名無しサンプリング@48kHz
2020/01/06(月) 18:13:54.10ID:7SotqnRu すごいや!! なんて頭がいい文章なんだ!! 他人を見下すのも頷ける!!
煽ってるだけなのに溢れる知性がヤバすぎ!!
ネタにすらなってない書き込みのセンスも良さ!!
きっとヒット曲連発してて、PT使ってるだけで満足してるようなアマとは違う、クリエイター様だ!!
煽ってるだけなのに溢れる知性がヤバすぎ!!
ネタにすらなってない書き込みのセンスも良さ!!
きっとヒット曲連発してて、PT使ってるだけで満足してるようなアマとは違う、クリエイター様だ!!
2020/01/06(月) 18:15:12.28ID:clc3Ympk
>>104
ドルビーアトモスにしてもDTS Xにしてもいわゆるイマーシブに関しては
VRのambisonicも含めてとっくに対応済みだし
なんならそれらのフォーマットに完全に対応してるのはProToolsだけなんだが…w
ドルビーアトモスにしてもDTS Xにしてもいわゆるイマーシブに関しては
VRのambisonicも含めてとっくに対応済みだし
なんならそれらのフォーマットに完全に対応してるのはProToolsだけなんだが…w
108名無しサンプリング@48kHz
2020/01/06(月) 18:17:22.56ID:7SotqnRu だから、サラウンド程度じゃ…って言ってるじゃないか
2020/01/06(月) 18:17:47.24ID:clc3Ympk
>>106
実際ここで文句言ってる半分は持ってるだけで使わない
アマチュアだと個人的には思うけど
Adobeのサブスク化も騒いだのは大勢の持ってる俺カッケーな素人で
いざやってみたら実務レベルで問題起きてないんだよね
実際ここで文句言ってる半分は持ってるだけで使わない
アマチュアだと個人的には思うけど
Adobeのサブスク化も騒いだのは大勢の持ってる俺カッケーな素人で
いざやってみたら実務レベルで問題起きてないんだよね
2020/01/06(月) 18:18:52.23ID:clc3Ympk
111名無しサンプリング@48kHz
2020/01/06(月) 18:22:47.99ID:7SotqnRu まぁ、想像も出来ないし、意図も理解できないんだろうけどさ
2Dの末期はキミみたいな人がadobe依存して3D叩いてたよ
2Dの末期はキミみたいな人がadobe依存して3D叩いてたよ
2020/01/06(月) 18:23:27.87ID:WW55CfyL
>>95
全然違うな
PTがオーディオ用として最初っからあったよ、それで3348使ってた人がPTを使い始めた
他のソフトはmidi用だったもん、もともと畑違い
PTが勝った相手がいるとしたらフェアライトとかでしょ。
そもそも勝負なんてしてないのに何言ってるのよ。
全然違うな
PTがオーディオ用として最初っからあったよ、それで3348使ってた人がPTを使い始めた
他のソフトはmidi用だったもん、もともと畑違い
PTが勝った相手がいるとしたらフェアライトとかでしょ。
そもそも勝負なんてしてないのに何言ってるのよ。
2020/01/06(月) 18:24:43.89ID:WW55CfyL
114名無しサンプリング@48kHz
2020/01/06(月) 18:29:08.43ID:7SotqnRu >>109
ちなみにCS6禁止されたのが去年の夏頃で、実害が出てる段階だぞ?
というかこれから荒れるんだよ
殿様思考で、問題が目に見えるまでは問題は起きていないのだ!! というキミみたいな人も多いけど
問題が表面化してからでは遅いって言うタイプの人間もいるんだと理解しような
先見性のある保険屋が頑張るから、ある程度アホが多くても、逃げ道が用意されている訳よ
ちなみにCS6禁止されたのが去年の夏頃で、実害が出てる段階だぞ?
というかこれから荒れるんだよ
殿様思考で、問題が目に見えるまでは問題は起きていないのだ!! というキミみたいな人も多いけど
問題が表面化してからでは遅いって言うタイプの人間もいるんだと理解しような
先見性のある保険屋が頑張るから、ある程度アホが多くても、逃げ道が用意されている訳よ
2020/01/06(月) 18:33:39.15ID:8m+75z4U
昔はPCのパワーもたいしたことなかったからDSPベースで拡張もできて同期も取れて業務用っぽいI/OのPTが躍進したのは当然の理だよね。
他社からもDSPを使用するシステムはあったにはあったけど、「プロ用」って感じではなかったし。
PTソフトウェアも最初の頃は人気無くて、お金のあるクリエイターなんかはDPやLOGICでPTのハードウェア動かしてたよね。
他社からもDSPを使用するシステムはあったにはあったけど、「プロ用」って感じではなかったし。
PTソフトウェアも最初の頃は人気無くて、お金のあるクリエイターなんかはDPやLOGICでPTのハードウェア動かしてたよね。
2020/01/06(月) 19:16:51.02ID:clc3Ympk
2020/01/06(月) 19:26:31.75ID:clc3Ympk
現実にProToolsも全然順風満帆でもんなかったんだよね
他に比べたらDSP依存が大きいが故にオフラインバウンスも遅かったし
TDM、RTASのプラグインは当初VSTに完全に遅れてたし
HTDMって迷走も中途半端なプラグインの64bit化も
11移行の時もかなり酷かったのにそのタイミングで他が全く動かなかった
そん時他も頑張ってりゃなぁ
他に比べたらDSP依存が大きいが故にオフラインバウンスも遅かったし
TDM、RTASのプラグインは当初VSTに完全に遅れてたし
HTDMって迷走も中途半端なプラグインの64bit化も
11移行の時もかなり酷かったのにそのタイミングで他が全く動かなかった
そん時他も頑張ってりゃなぁ
2020/01/06(月) 19:47:29.67ID:WW55CfyL
>>117
なんの話してんのよ
midiシーケンス族がPTからスタジオシェアを奪えなかったなんて話してんの?
アホじゃないの?
スタジオのエンジニアはmidiなんか打つったことも無い人間、クリックのみでしょ。
そんな奴にmidiシーケンスソフトの良い悪いが解るわけないでしょ。
勝手に勝負してのはあんただけ
なんの話してんのよ
midiシーケンス族がPTからスタジオシェアを奪えなかったなんて話してんの?
アホじゃないの?
スタジオのエンジニアはmidiなんか打つったことも無い人間、クリックのみでしょ。
そんな奴にmidiシーケンスソフトの良い悪いが解るわけないでしょ。
勝手に勝負してのはあんただけ
2020/01/06(月) 19:56:46.82ID:clc3Ympk
>>112
戦ってないから負けてもいないは草w
え?じゃあシーケンサー閥のソフトを未だにシーケンサーっていう?w
普通にDAWでしょ
で、プロの現場は他はともあれProToolsは最低限あって
求人もProToolsを使えることがマストになってる今
戦ってませんが?は大草原だわ
戦ってないから負けてもいないは草w
え?じゃあシーケンサー閥のソフトを未だにシーケンサーっていう?w
普通にDAWでしょ
で、プロの現場は他はともあれProToolsは最低限あって
求人もProToolsを使えることがマストになってる今
戦ってませんが?は大草原だわ
2020/01/06(月) 20:04:24.57ID:Zx8upWen
なぜサブスクをそこまで嫌がるのか
2020/01/06(月) 20:13:05.39ID:WW55CfyL
今はスタジオより自宅の方が機材が充実してる時代
それでもなんとかスタジオにお客さん来てくれるといいね
それでもなんとかスタジオにお客さん来てくれるといいね
2020/01/06(月) 20:22:57.19ID:hPH27KYE
>>121
スタジオ使ったことあるんですか?
スタジオ使ったことあるんですか?
2020/01/06(月) 20:30:44.44ID:clc3Ympk
2020/01/06(月) 20:58:56.44ID:5WANpSJY
>>115
今この飽和状態の中でProToolsにこだわる必要あるのは、ある意味いろんな縛りの中しかたなく使い続けるしかないスタジオ関連+そこに依存率が高いクリエイターや一部のアーティスト
だけでしょ もう
今この飽和状態の中でProToolsにこだわる必要あるのは、ある意味いろんな縛りの中しかたなく使い続けるしかないスタジオ関連+そこに依存率が高いクリエイターや一部のアーティスト
だけでしょ もう
2020/01/06(月) 21:19:32.32ID:7BV/w8/M
そうだね
縛られてない人は他のDAWと同等くらいのコストならPTを使い続けるだろうけど、ここまで値上げするなら他に行ったって人も多い
縛られてない人は他のDAWと同等くらいのコストならPTを使い続けるだろうけど、ここまで値上げするなら他に行ったって人も多い
2020/01/06(月) 21:22:03.52ID:7BV/w8/M
2020/01/07(火) 00:14:02.08ID:fE1oMkeK
ボカロpとか歌い手とか
なんかがっかりだわ
そもそもそう言う人たちには無縁でいいんだよ
なんかがっかりだわ
そもそもそう言う人たちには無縁でいいんだよ
2020/01/07(火) 00:34:32.96ID:AXx8OQOs
でも今一番活躍して稼いでいる米津玄師もボカロPという現実な
2020/01/07(火) 00:43:57.33ID:Gp1x6wUf
いくらくらい稼いだんですか?
2020/01/07(火) 00:51:39.45ID:AXx8OQOs
年間10億は軽くいってるだろ
2020/01/07(火) 04:12:31.74ID:t0FuZyvP
midi玄人はPTで打ち込みやろうなんて思ってもみないよ
仕様で頭欠けるソフトを作曲ツールにすることはありえない
しかも自分でミックスする時代だからPTいらんわな
仕様で頭欠けるソフトを作曲ツールにすることはありえない
しかも自分でミックスする時代だからPTいらんわな
2020/01/07(火) 04:40:12.99ID:t0FuZyvP
PTと他のソフトは全く違うんだから勝手に勝負させるなよ
PTにお布施する頭固い信者と戦いたいなんて思ってもいないんだから
データを聴くためだけにPT維持してる外野が殿様Avidの汚いやり方を批判してるだけだよ
PTにお布施する頭固い信者と戦いたいなんて思ってもいないんだから
データを聴くためだけにPT維持してる外野が殿様Avidの汚いやり方を批判してるだけだよ
2020/01/07(火) 04:47:28.65ID:veIwaes9
>>126
その域の人達が物申すならいざ知らず、
現場にProToolsが入ってるせいでお前らの稼ぎが少ないわけでも無いし
そのド底辺がツールに拘ってんじゃねーよとw
文句を言える立場かよ
世界的に収益安定化のためにサブスクに移行してるは常識なのに
自分らに稼ぎがデフレ化してるのにProToolsを巻き込むなよ
じゃあ他のDAWがサブスク化した時お前らどーすんの?
その域の人達が物申すならいざ知らず、
現場にProToolsが入ってるせいでお前らの稼ぎが少ないわけでも無いし
そのド底辺がツールに拘ってんじゃねーよとw
文句を言える立場かよ
世界的に収益安定化のためにサブスクに移行してるは常識なのに
自分らに稼ぎがデフレ化してるのにProToolsを巻き込むなよ
じゃあ他のDAWがサブスク化した時お前らどーすんの?
2020/01/07(火) 05:00:04.96ID:t0FuZyvP
なんで信者はそんな金が払えないのかしか言えないんだろ?
自分のメインで使ってるソフトの会社はAvidのように腹黒くない
現在がどうこうではなくAvidは最初っからずっとこうじゃん
自分のメインで使ってるソフトの会社はAvidのように腹黒くない
現在がどうこうではなくAvidは最初っからずっとこうじゃん
2020/01/07(火) 06:37:40.78ID:Gp1x6wUf
2020/01/07(火) 07:56:59.74ID:9mESi1xD
一連のレスを読んでとりあえず信者がキチガイということだけは分かった
2020/01/07(火) 08:21:25.33ID:Gp1x6wUf
録音ソフトのスレで10億円ボカロpを夢見る若者が暴れるなんて微笑ましいじゃないかw
2020/01/07(火) 08:28:22.58ID:veIwaes9
信者とか腹黒いとか結局そういう抽象論に逃げるんだな
世界的にアプリをサブスク化してるのは事実だろ
世界的にアプリをサブスク化してるのは事実だろ
2020/01/07(火) 08:42:01.00ID:veIwaes9
MCDSPもwavesもPlugin AllianceもやってるけどなんでProToolsだけキレるの?
オーディオ系だけじゃなくてAdobeも他のアプリも多くはサブスク化してる
で、「ちゃんと使ってる」ユーザからはそういうものって理解は得られてる
まずここでキレてる大部分は持ってる俺カッケーな素人さんか
プロも名乗れない様な稼ぎの似非プロか
自分を安売りした結果やっていけなくなった元プロだろうけど
世界の潮流も見えないんだからそんなだろうね、
お前の貧困になんで付き合わされなきゃいけねーのと
対価に見合わなきゃProTools以外に移りゃいいし
それでも使用を強いられるのが嫌なら廃業しなさい
オーディオ系だけじゃなくてAdobeも他のアプリも多くはサブスク化してる
で、「ちゃんと使ってる」ユーザからはそういうものって理解は得られてる
まずここでキレてる大部分は持ってる俺カッケーな素人さんか
プロも名乗れない様な稼ぎの似非プロか
自分を安売りした結果やっていけなくなった元プロだろうけど
世界の潮流も見えないんだからそんなだろうね、
お前の貧困になんで付き合わされなきゃいけねーのと
対価に見合わなきゃProTools以外に移りゃいいし
それでも使用を強いられるのが嫌なら廃業しなさい
2020/01/07(火) 08:49:33.15ID:Gp1x6wUf
まぁここで暴れてる若者は察するにPTなんて使ってないし、DAW付属のプラグインだけでここまで仕上げる俺カッケー!!なんだと思う。
まともに相手をしてもなんの利もない輩なんじゃないかな?
作曲ツールとしてはPTより安くて便利なのがあるのも事実なんだし生暖かく以下略
まともに相手をしてもなんの利もない輩なんじゃないかな?
作曲ツールとしてはPTより安くて便利なのがあるのも事実なんだし生暖かく以下略
2020/01/07(火) 09:55:31.90ID:O4wJ4wOp
でも24bitまでしか対応してなくて32bit使えないんだろProToolなのにw?
2020/01/07(火) 09:57:06.35ID:MiqOtAI/
32bit使えるよ
2020/01/07(火) 10:04:19.08ID:O4wJ4wOp
マジかじゃAXR4も使えるんだね良かった流石ProToolだw
2020/01/07(火) 12:00:39.64ID:V6D+b+vw
MCDSPもwavesもPlugin Allianceも買い切りの道をちゃんと残してるんだよな
塞ごうとしてるのとは大違い
塞ごうとしてるのとは大違い
2020/01/07(火) 12:48:59.58ID:4xV7XDU5
嫌儲がスレを破壊する
2020/01/07(火) 13:54:47.86ID:i7Ik34LP
avid S1買った人おる?
予想以上に安くてartist mixみたいに解像度ボロボロとかになってないか心配。
予想以上に安くてartist mixみたいに解像度ボロボロとかになってないか心配。
2020/01/07(火) 15:59:01.81ID:veIwaes9
>>144
ProToolsも買い切りは残ってますが?w
ProToolsも買い切りは残ってますが?w
2020/01/07(火) 18:58:41.05ID:bW6F9R9d
catalinaはかったりーなあ
2020/01/07(火) 21:00:14.69ID:aN+FOia1
永続ライセンス持ってるはずなのに
期限切れてその後毎年1〜2回OSアップデートされるMacに付き合わされて仕方なくバージョン合わせようとしてももう買い直すしか選択肢がないAvidのやり方はさすがについていけないし行こうとも思わないでしょ
払い続けてくしかない音楽プロの一部が払い続けていってくれればいいんでない?w
期限切れてその後毎年1〜2回OSアップデートされるMacに付き合わされて仕方なくバージョン合わせようとしてももう買い直すしか選択肢がないAvidのやり方はさすがについていけないし行こうとも思わないでしょ
払い続けてくしかない音楽プロの一部が払い続けていってくれればいいんでない?w
150名無しサンプリング@48kHz
2020/01/07(火) 21:08:57.71ID:1stKpS97 どんなにあがいもprotools 使わなきゃならないなら金払ってでも使い続けなきゃ
それができないなら他のDAWでやっても文句言われないような実力見せなきゃ
まあ、そんなんができるならprotoolsのサブスクぐらいでごちゃごちゃ言わんわな
それができないなら他のDAWでやっても文句言われないような実力見せなきゃ
まあ、そんなんができるならprotoolsのサブスクぐらいでごちゃごちゃ言わんわな
2020/01/07(火) 21:25:36.15ID:t0FuZyvP
最初からサブスクと解ってそれ買って文句言ってるんじゃないんだぞ
立派な永続買ったつもりが実は大幅な限定条件付きで
ろくに曲も作ってないのにすぐお布施が始まり、気がつかないうちにサブスクに追い込まれる
少しも話が通じてないところを見ると君らは金払ってるだけで現状を少しも解ってないんじゃないの?
立派な永続買ったつもりが実は大幅な限定条件付きで
ろくに曲も作ってないのにすぐお布施が始まり、気がつかないうちにサブスクに追い込まれる
少しも話が通じてないところを見ると君らは金払ってるだけで現状を少しも解ってないんじゃないの?
2020/01/07(火) 21:52:05.38ID:t0FuZyvP
君らがユーザーの不満の声を少しも出さないから
締め付けながら儲けを最大限に出す手法をAvidは長年平気で繰り返してるわけだ
締め付けながら儲けを最大限に出す手法をAvidは長年平気で繰り返してるわけだ
2020/01/07(火) 22:22:21.19ID:t0FuZyvP
解ってないから繰り返すがライセンスを次々と裏で制限してくるのは売った後だぞ
儲けを優先する悪意がなければ最初っから同意可能な条件のサブスクにきれいに切り替えるべきだろ
儲けを優先する悪意がなければ最初っから同意可能な条件のサブスクにきれいに切り替えるべきだろ
154名無しサンプリング@48kHz
2020/01/07(火) 22:25:39.03ID:4YMnmPI2 曲は作れ
作らないでいるなら要らないだろ
金儲けするためにやるなら道具は揃えろ
midiに問題あるならlogic でも問題ない
インポートすりゃいいだけだからな
作らないでいるなら要らないだろ
金儲けするためにやるなら道具は揃えろ
midiに問題あるならlogic でも問題ない
インポートすりゃいいだけだからな
2020/01/07(火) 22:43:15.04ID:64QgYj+m
スタジオからの収入がメインで、個人ユースはほぼないから
影響は微々たる物では?
影響は微々たる物では?
2020/01/07(火) 23:19:21.97ID:veIwaes9
永続に文句言ってる連中は何か
1回買ったら未来永劫サポートし続けろってか?
OSXのアプデはそもそもAppleの方針だし
毎年上げなくても3年ぐらいは致命的なバグに対処してるぞ
一度完成納品済みの楽曲に対して何度も無制限にリテーク要求されたり
媒体違いへの対応に違う編成のバージョンを要求されても
無償で応じるのか?
1回買ったら未来永劫サポートし続けろってか?
OSXのアプデはそもそもAppleの方針だし
毎年上げなくても3年ぐらいは致命的なバグに対処してるぞ
一度完成納品済みの楽曲に対して何度も無制限にリテーク要求されたり
媒体違いへの対応に違う編成のバージョンを要求されても
無償で応じるのか?
2020/01/07(火) 23:21:54.61ID:veIwaes9
ライセンスを制限なんてそもそもないんだが
他のサブスク系と同じで1年間移Verアップが出来ないだけで
永続的に使えるぞ
何言ってんの?
他のサブスク系と同じで1年間移Verアップが出来ないだけで
永続的に使えるぞ
何言ってんの?
2020/01/07(火) 23:28:26.22ID:AXx8OQOs
再加入させないのに文句があるんだろ
2020/01/08(水) 00:05:56.72ID:KGGX+8KR
ほらここまで書き込んでもなんにも解ってない
ちゃんと過去ログ全部読んでこいよ
MediaComposerのライセンス変わった時点で事前に教えたあげたのに
ちゃんと過去ログ全部読んでこいよ
MediaComposerのライセンス変わった時点で事前に教えたあげたのに
2020/01/08(水) 00:38:26.54ID:KGGX+8KR
ApplicationManagerがAvidLinkになりどんどん形式が変わる
いつのまにかダウンロードの場所が変わり自分の最終バージョンの在処も解らない
当たり前の変更に見えても後々から振り返ってみるとAvidの筋書き通りにユーザーは追い込まれてる
ぼやっと金払ってても行き着く先は一緒だから君は気にしない方がましかもしれないけど
ユーザは不満の声を出して価格のつり上げを少しでも抑えるぐらいできると思うんだけどな
もちろん声を出すなら先手に回らないと効果はない
いつのまにかダウンロードの場所が変わり自分の最終バージョンの在処も解らない
当たり前の変更に見えても後々から振り返ってみるとAvidの筋書き通りにユーザーは追い込まれてる
ぼやっと金払ってても行き着く先は一緒だから君は気にしない方がましかもしれないけど
ユーザは不満の声を出して価格のつり上げを少しでも抑えるぐらいできると思うんだけどな
もちろん声を出すなら先手に回らないと効果はない
2020/01/08(水) 00:46:58.14ID:gJcz4hNt
再加入ライセンスとりあえず買った。
アマチュアだから正直DAWはなんでもいいんだけど、初めて買ったオーディオインターフェースにおまけでついてて、手になじんでるので今でも使ってる。
アマチュアだから正直DAWはなんでもいいんだけど、初めて買ったオーディオインターフェースにおまけでついてて、手になじんでるので今でも使ってる。
2020/01/08(水) 03:04:07.78ID:aLsgWDzz
しかしひどいな。ユーザーを何だと思ってるのか。
2020/01/08(水) 03:16:21.92ID:fDUZPb1Y
売り方よりもいまだにカタリナにちゃんと対応出来てない方が酷いだろ
QuickTimeの32bit版が切られるとか前々からわかってたことなのに
先見性がなさすぎるのか技術力がなさすぎるのか
QuickTimeの32bit版が切られるとか前々からわかってたことなのに
先見性がなさすぎるのか技術力がなさすぎるのか
2020/01/08(水) 03:16:25.55ID:06GjHHob
たとえユーザーが1/10に減ったとしても信者や縛られてる所から10倍取れればオッケーみたいなやり方だよね
2020/01/08(水) 06:06:38.82ID:KGGX+8KR
12月にカタリナ半端板出してるんだからわざとに決まってる
年が開ければバージョンは2020になるんだからそこで権利を失う人に合わせて半端板を出す
年が開ければバージョンは2020になるんだからそこで権利を失う人に合わせて半端板を出す
166名無しサンプリング@48kHz
2020/01/08(水) 06:32:28.98ID:ka07Y8eX なんかギャンギャン吠えてる貧乏人はアンチスレでも立てて消えてくれよ。あと他のDAWにさっさと切り替えろ。
何にせよ金がかからない事に越した事はないけど、ultimateのサブスクでも仕事で使う金額としては安い方だろ?
1年分のultimateサブスクの金なんて、今年分はもう稼げたわ。
何にせよ金がかからない事に越した事はないけど、ultimateのサブスクでも仕事で使う金額としては安い方だろ?
1年分のultimateサブスクの金なんて、今年分はもう稼げたわ。
2020/01/08(水) 08:46:28.63ID:a1ptHbwh
PTなんて法人で買うもんだろ
経費なんだからケチケチするな
経費なんだからケチケチするな
2020/01/08(水) 08:47:32.36ID:UBls5IEN
>>167
まだ個人事業主です、精進します
まだ個人事業主です、精進します
2020/01/08(水) 09:16:59.09ID:meaLyoNf
2020/01/08(水) 09:19:34.42ID:meaLyoNf
料理人が包丁ケチったり
演奏家が楽器ケチったり
役者が肌の管理ケチったりするか?
演奏家が楽器ケチったり
役者が肌の管理ケチったりするか?
2020/01/08(水) 10:09:23.86ID:yHL6WTBC
1年間で4万ちょいの更新料を忘れた場合、
再加入は新規扱いでウン十万円かかるってホントですか?
再加入は新規扱いでウン十万円かかるってホントですか?
2020/01/08(水) 10:40:31.50ID:06GjHHob
33万円で買い直しです
2020/01/08(水) 12:24:14.97ID:a1ptHbwh
そう言えば昔買ったM audioに付いてきたLEがあるんだけどいくらか払えばどうにかできるのかな?
2020/01/08(水) 18:44:52.87ID:g2B5R6PP
年間5万くらいって見下してる人はいくらになったら文句言うの?
年間20万で更新しなかったら50万で買い直しとかでも許容範囲内?
さらにその倍になっても続ける?
続ける人もいるだろうし脱落して今度は見下される側になる人もいるだろうね
許容範囲なんて人によって違うんだから現状じわじわ締め上げてられてきてる中で文句言う人が出るのも当たり前だし、自分の物差しだけで言い争っても何もならんな
年間20万で更新しなかったら50万で買い直しとかでも許容範囲内?
さらにその倍になっても続ける?
続ける人もいるだろうし脱落して今度は見下される側になる人もいるだろうね
許容範囲なんて人によって違うんだから現状じわじわ締め上げてられてきてる中で文句言う人が出るのも当たり前だし、自分の物差しだけで言い争っても何もならんな
2020/01/08(水) 19:51:12.81ID:BDZhDL00
わざわざ仮定の話まで待ちだして怒りをぶちまけなくても良くない?
嫌儲って年中アベガー!とかジミンガー!高いってそう
嫌儲って年中アベガー!とかジミンガー!高いってそう
176名無しサンプリング@48kHz
2020/01/08(水) 20:54:24.56ID:eAU6cCw6 >>174
そんな仮定意味ない
そもそも世間的にDAWの標準がprotoolsから変わってないことから今の値段は適正なんだよ
仮に倍以上高くなっても他のDAWに変える流れにはならないだろう
それ以上に儲かってるし、設備自体の更新とかに金かかるのがわかってる
変える時はprotoolsが死ぬほど高くなって、過去の遺産が使えて、五千円ぐらいでなんとかなるdawが出た時だろうな
そんな仮定意味ない
そもそも世間的にDAWの標準がprotoolsから変わってないことから今の値段は適正なんだよ
仮に倍以上高くなっても他のDAWに変える流れにはならないだろう
それ以上に儲かってるし、設備自体の更新とかに金かかるのがわかってる
変える時はprotoolsが死ぬほど高くなって、過去の遺産が使えて、五千円ぐらいでなんとかなるdawが出た時だろうな
2020/01/08(水) 20:58:47.92ID:3hVOiBhU
日本のメーカーがprotools完全にパクったDSP付きの製品作ればいいのに
昔の日本人ならやってたはず。
YAMAHAとかならできるだろうに
昔の日本人ならやってたはず。
YAMAHAとかならできるだろうに
2020/01/08(水) 21:07:20.01ID:qi3WeE1V
CUBASEじゃダメなの?
2020/01/08(水) 21:16:44.60ID:HSuOWLLb
マシンパワー十分な今はもうPro Toolsなんて無理に使う必要ないしね
むしろ一般で使うには未だに使い勝手の悪さが顕著なのがProToolsだし
業界標準のレコーディングアプリ=ProTools
仕事で仕方なく使わざるを得ない音楽プロ(の)方以外は選択する必要ないと思うよ今さらProToolsは
ほんとに仕事で使ってるならOSなりアプリバージョンアップなんて毎年なんてしないだろうに
2〜3年、数年単位でOSに合わせてアップするだけだろ?必要経費ってもただの維持費ってだけで無駄に毎年数万問答無用に搾取されるやつw
むしろ一般で使うには未だに使い勝手の悪さが顕著なのがProToolsだし
業界標準のレコーディングアプリ=ProTools
仕事で仕方なく使わざるを得ない音楽プロ(の)方以外は選択する必要ないと思うよ今さらProToolsは
ほんとに仕事で使ってるならOSなりアプリバージョンアップなんて毎年なんてしないだろうに
2〜3年、数年単位でOSに合わせてアップするだけだろ?必要経費ってもただの維持費ってだけで無駄に毎年数万問答無用に搾取されるやつw
2020/01/08(水) 21:36:13.56ID:meaLyoNf
181名無しサンプリング@48kHz
2020/01/08(水) 21:46:06.21ID:meaLyoNf アンケート取ろうか
1)アマ or プロ(自己申告)
2)専業 or 副業
3)1hあたりの作業単価 and お断りライン
4)年間でならしたの週稼働日数
5)年間案件数
6)サブスク諸々納得してる?
俺は
1)プロ 2)専業 3)4k〜8k、3k以下
4)5ー7日 5)100〜150 6)Yes
1)アマ or プロ(自己申告)
2)専業 or 副業
3)1hあたりの作業単価 and お断りライン
4)年間でならしたの週稼働日数
5)年間案件数
6)サブスク諸々納得してる?
俺は
1)プロ 2)専業 3)4k〜8k、3k以下
4)5ー7日 5)100〜150 6)Yes
2020/01/08(水) 21:50:41.11ID:HSuOWLLb
そんな必死にw
183名無しサンプリング@48kHz
2020/01/08(水) 21:52:48.59ID:meaLyoNf >>182
お前は書かないの?、書けないかw
お前は書かないの?、書けないかw
184名無しサンプリング@48kHz
2020/01/08(水) 22:00:10.76ID:meaLyoNf 俺が知ってる限り、こういう箇条書きで自分を
分析出来ない人ほど仕事で食っていけないよね
1杯800円のラーメン屋に30分並ぶと1h単価の半分飛んでくとかさ
UberEatsに手数料850円払うのと着替えて車で30分かけて買い物いくのとかさ
ちゃんと考えて仕事請けようよ
分析出来ない人ほど仕事で食っていけないよね
1杯800円のラーメン屋に30分並ぶと1h単価の半分飛んでくとかさ
UberEatsに手数料850円払うのと着替えて車で30分かけて買い物いくのとかさ
ちゃんと考えて仕事請けようよ
185名無しサンプリング@48kHz
2020/01/08(水) 22:34:05.18ID:Q9oAEHLx めんどくさい
186名無しサンプリング@48kHz
2020/01/08(水) 22:35:57.36ID:ka07Y8eX2020/01/08(水) 23:02:05.53ID:HSuOWLLb
188名無しサンプリング@48kHz
2020/01/08(水) 23:11:34.65ID:Q9oAEHLx よそでやってくれ
2020/01/08(水) 23:18:55.76ID:xBxxA+3F
Pro Tools不要論君は恐らく現実に話せる人間がいないのだと思う
今まで低所得もしくは無収入のため憧れのPro Toolsを手に入れることもなく手頃な安機材でダラダラとDTM趣味にへばりついてきた引きこもりなんだろ
ほっとけよ
今まで低所得もしくは無収入のため憧れのPro Toolsを手に入れることもなく手頃な安機材でダラダラとDTM趣味にへばりついてきた引きこもりなんだろ
ほっとけよ
2020/01/08(水) 23:24:59.14ID:+6UJadcV
>>181
1)アマ or プロ(自己申告) アマ
2)専業 or 副業 仕事ではない
3)1hあたりの作業単価 and お断りライン お金を取ってない
4)年間でならしたの週稼働日数 24日ほど
5)年間案件数 12件
6)サブスク諸々納得してる? 無料版
ただし、お礼金として年間収入3万円。
(運動会や自治会イベントの編集)
1)アマ or プロ(自己申告) アマ
2)専業 or 副業 仕事ではない
3)1hあたりの作業単価 and お断りライン お金を取ってない
4)年間でならしたの週稼働日数 24日ほど
5)年間案件数 12件
6)サブスク諸々納得してる? 無料版
ただし、お礼金として年間収入3万円。
(運動会や自治会イベントの編集)
2020/01/08(水) 23:25:10.04ID:LVh6/HEh
PTは録音ツール
その他DAWは作曲ツール
その他DAWは作曲ツール
2020/01/08(水) 23:43:47.62ID:xBxxA+3F
ミックスツールでもあるな
193名無しサンプリング@48kHz
2020/01/09(木) 00:29:58.70ID:sYSG3YN2 使い方わからない奴ほど使いづらいとか言う
エンジニアじゃないから必要な機能以外使わないし
エンジニアじゃないから必要な機能以外使わないし
2020/01/09(木) 01:23:06.13ID:A2e2jbe0
>>191
それな
それな
2020/01/09(木) 07:46:51.81ID:Wl3K6ftA
>>190
thx
thx
2020/01/09(木) 07:49:53.92ID:Wl3K6ftA
あんだけ文句言ってた連中が結局アンケ振っても答えないのな
こうやって箇条書きにすると自分の腕の問題か市場の見誤りか
ツールの維持が無意味なのかクライアントが屑なのか、
ProToolsの問題ではないって気付くでしょ
こうやって箇条書きにすると自分の腕の問題か市場の見誤りか
ツールの維持が無意味なのかクライアントが屑なのか、
ProToolsの問題ではないって気付くでしょ
2020/01/09(木) 09:33:35.73ID:AAy79dKD
「カッケイイ俺様のセンスがわからない女どもってカスだよなぁ」
って真剣に言う男は本当にいるんだよな
世間には全部他人のせいにしてなぜこうなったのか?という考察が一ミリも出来ない人間が多いようだ
って真剣に言う男は本当にいるんだよな
世間には全部他人のせいにしてなぜこうなったのか?という考察が一ミリも出来ない人間が多いようだ
2020/01/09(木) 13:29:35.12ID:kNFAHME+
先程インストールしたところプレイバックエンジンの設定画面が開いたのですが
ヘッドホンを挿しても装置はnoneのまま、ASIO4も認識されず、ファイルや×、最小化も押せず、裏ではオーディオエンジンを初期化中のまま途中停止の状態になり行き詰まってしまいました
解決策を教えてください
ヘッドホンを挿しても装置はnoneのまま、ASIO4も認識されず、ファイルや×、最小化も押せず、裏ではオーディオエンジンを初期化中のまま途中停止の状態になり行き詰まってしまいました
解決策を教えてください
2020/01/09(木) 14:59:24.45ID:Y1pkBRMn
ASIO対応デバイスを使う
2020/01/10(金) 14:14:44.23ID:OUHfcyvl
Pro Toolsはゴミ
他のを使おう
他のを使おう
2020/01/10(金) 14:24:04.90ID:FLuRzdrO
他に何がある?
2020/01/10(金) 14:47:20.80ID:BjYyoT+k
ボカロP( )とか歌い手( )目線ではゴミなんだろう
2020/01/10(金) 18:59:15.70ID:8zpWKAeV
logicでmixした方が音が良いという噂はある
2020/01/10(金) 19:00:22.54ID:vjhf4mTd
>>203
十年前くらいわな
十年前くらいわな
2020/01/10(金) 19:03:09.61ID:IqXCByRo
CUBASEは?
2020/01/10(金) 20:40:22.58ID:8zpWKAeV
2020/01/10(金) 21:16:39.01ID:k1dnOKNb
同じ素材を同じプラグイン同じ設定でミックスして比べたの?
2020/01/10(金) 21:36:59.16ID:4UZcHYZ1
LogicとPro ToolsならPro Toolsのほうが好みの音に仕上がる
Logicはなんか無機質
まあ、もうすぐPro Toolsともおさらばするけど
Logicはなんか無機質
まあ、もうすぐPro Toolsともおさらばするけど
209名無しサンプリング@48kHz
2020/01/10(金) 21:53:30.74ID:c5HTJJoE mixで音いいのはPyramix.
使い勝手度外視。
編集はPTがいいのでは。
使い勝手度外視。
編集はPTがいいのでは。
2020/01/10(金) 22:01:16.91ID:/1Bq69xB
愛ロック終了出してた時、試しにサブpcにソナーの新しい奴落としたけど使い方は良しとして音がダメだった。あと開いたらDAWにアドバイス頂いて笑った。
2020/01/10(金) 22:02:11.48ID:/1Bq69xB
2020/01/11(土) 00:26:37.87ID:VCzVrxKW
スタジオワンはどうかねみなさん
2020/01/11(土) 00:42:51.37ID:JST6t5jc
3以降音が悪くなったんだっけ?ネットで見た
2020/01/11(土) 02:13:39.65ID:qpHWyNRi
なんかデジタルの悪い癖みたいなのがほんのり付いた感じかな
DPとバウンスの音比べた事あるけどそれはそれは凄い差だったよ
DPとバウンスの音比べた事あるけどそれはそれは凄い差だったよ
2020/01/11(土) 07:27:34.51ID:sCQ0xWAQ
何気にdpは音いいからな
2020/01/11(土) 08:30:44.63ID:iz+HVPzk
MIDIも強いから 次はDPにしよう!
217名無しサンプリング@48kHz
2020/01/11(土) 08:42:42.14ID:1FLmFpcr 慣れの問題かも知れんが
生音入るとPTが一番早くまともな音になる
他のはmidiがやりやすいだけで後の作業がなんか慣れない
ルーティーンはlogicでmidi作ってPTで後作業かな
生音入るとPTが一番早くまともな音になる
他のはmidiがやりやすいだけで後の作業がなんか慣れない
ルーティーンはlogicでmidi作ってPTで後作業かな
2020/01/11(土) 09:04:27.68ID:/ZtGdoJC
reaperはどうだろう?
海外ユーザーではPTから移行した人も多そうだけど
海外ユーザーではPTから移行した人も多そうだけど
2020/01/11(土) 09:17:55.97ID:hgMpRfns
HDから移行なのかネーテブから移行なのか?
2020/01/12(日) 01:32:00.80ID:HG9/E1DG
>>217
聴く側の一般人はそんな音質なんて何も気にしてないの知ってた?
聴いてる9割9分それ以上の一般人は普通に音が悪くなければ問題ないんやで
おまえらガチのバカだから根本のとらえかたを間違えるんだよね
聴く側の一般人はそんな音質なんて何も気にしてないの知ってた?
聴いてる9割9分それ以上の一般人は普通に音が悪くなければ問題ないんやで
おまえらガチのバカだから根本のとらえかたを間違えるんだよね
2020/01/12(日) 03:13:09.38ID:f9KVBX6X
protoolsでミックスしてpyramixでマスタリングするのが凄くいいね
sequoiaは良い意味でも悪い意味でもピュアで俺はあんまり好みじゃない
sequoiaは良い意味でも悪い意味でもピュアで俺はあんまり好みじゃない
2020/01/12(日) 04:24:03.43ID:mr2LVpHj
もうプロもアマも同じ条件でミックスしてんだからあとは腕前次第
プロは年中やってるから慣れてるってだけで油断禁物
ソフトの使い勝手は違うけどどれでも腕前は発揮できるだろ
プロは年中やってるから慣れてるってだけで油断禁物
ソフトの使い勝手は違うけどどれでも腕前は発揮できるだろ
2020/01/12(日) 05:15:39.88ID:ShpYtSWh
2020/01/12(日) 07:02:18.34ID:hV8rxrm6
自宅でミックスしてると実機の76使いたくなってくる
2020/01/12(日) 08:07:47.10ID:ERqUBNDn
プロはリスナーの環境を気にして物を作らない自己満足のみだ
一番音の良いものを使うそれだけだ
一番音の良いものを使うそれだけだ
2020/01/12(日) 09:26:55.16ID:VuoKaEdG
ちゃんと飯食えてる奴らはPC(Mac)にしてもプラグインにしても
機材や情報のアップデートしてるよな
それでもハードを差すのは「そっちの方が手取り早いから」なのに
それを機材にこだわった結果とか思ってる奴が多い
機材や情報のアップデートしてるよな
それでもハードを差すのは「そっちの方が手取り早いから」なのに
それを機材にこだわった結果とか思ってる奴が多い
2020/01/12(日) 11:15:01.63ID:arEHOyA8
それをこだわってると言うのでは…
2020/01/12(日) 11:33:46.59ID:P5CEEG6O
リスナーの再生環境なんてこんなもんだからこんな感じで良いだろ
ってのも馬鹿にしてるよな
ってのも馬鹿にしてるよな
2020/01/12(日) 12:05:14.44ID:mr2LVpHj
商売ばっかり開発してないでこれからはUADやmcdspみたいな開発しなきゃな
コントローラだけ売ってても買う奴がまだいることに驚き
コントローラだけ売ってても買う奴がまだいることに驚き
2020/01/12(日) 12:09:57.36ID:P5CEEG6O
>>226
アマチュアなら望んだ結果にたどり着くまで試行錯誤でも良いだろうけどプロの仕事はそんなもんじゃないからなぁ
アマチュアなら望んだ結果にたどり着くまで試行錯誤でも良いだろうけどプロの仕事はそんなもんじゃないからなぁ
2020/01/12(日) 12:48:51.59ID:f9KVBX6X
>>222
ファレルのhappyをミックスしたエンジニアは完全ITBらしい
絵の世界みたいにようやく音楽も腕が試される時代になってきて嬉しい
金かけないと良いクオリティ作れないっていうのはほんともどかしいw
ファレルのhappyをミックスしたエンジニアは完全ITBらしい
絵の世界みたいにようやく音楽も腕が試される時代になってきて嬉しい
金かけないと良いクオリティ作れないっていうのはほんともどかしいw
232名無しサンプリング@48kHz
2020/01/12(日) 19:16:26.88ID:2O7TdBMX2020/01/13(月) 09:59:36.68ID:aYdep3Wt
実際どのDAWでも問題ないでしょ
要は自分の作業において使いやすいツールを選べればいいんだから
要は自分の作業において使いやすいツールを選べればいいんだから
2020/01/17(金) 05:10:49.93ID:Pr749xQk
Pro Tools Folder Tracks Announced - The Most Requested Feature Coming In Pro Tools 2020
https://www.pro-tools-expert.com/home-page/2020/1/15/avid-pro-tools-2020-to-have-the-most-requested-feature-folder-tracks
https://www.pro-tools-expert.com/home-page/2020/1/15/avid-pro-tools-2020-to-have-the-most-requested-feature-folder-tracks
2020/01/17(金) 08:17:49.82ID:t4d617en
2020/01/17(金) 08:23:12.98ID:NgVZSIQm
俺は好きだよ。そんな事より立ち上がりから何からクソ重いのなんとかしてくれ。
2020/01/17(金) 08:31:14.67ID:AJPF3goa
QuickTime対応まだかよ
2020/01/17(金) 08:58:02.00ID:t4d617en
嫌いな奴のためにカスタマイズ出来るようにしろよ
クソビジュアルなんだから
クソビジュアルなんだから
2020/01/17(金) 11:44:58.42ID:+BEhpH5O
ビジュアルwww
240名無しサンプリング@48kHz
2020/01/17(金) 21:00:55.25ID:0b+mOXZ2 ビジュアルwwwww
おまえWindowsの改造して見た目Mac OS に似せたりしてたやつだろwww
おまえWindowsの改造して見た目Mac OS に似せたりしてたやつだろwww
2020/01/17(金) 21:07:04.80ID:vt2dltnc
ガジュマルwwwww
沖縄に生えてるキジムナーが住むと言われてる木かよwww
沖縄に生えてるキジムナーが住むと言われてる木かよwww
2020/01/17(金) 21:10:33.27ID:t4d617en
ダサいって言われたのがそんな悔しかったのかよwダサいから仕方ねーPro Toolsはw
243名無しサンプリング@48kHz
2020/01/17(金) 21:11:51.44ID:0b+mOXZ2 仕事で使うやつにダサイとかどうでもいいでーすwww
2020/01/17(金) 21:27:15.61ID:qDIdjPtk
2020年にもなってNAMMでの新機能発表の目玉がフォルダートラックかよ
機能に関しては他に10年以上遅れをとっているな
機能に関しては他に10年以上遅れをとっているな
2020/01/17(金) 22:15:07.97ID:t4d617en
どんな強がりだよ流石Pro Tool脳w
2020/01/17(金) 22:27:12.44ID:zNLHEwrN
>>241
好きw
好きw
2020/01/17(金) 23:31:40.64ID:vFyTpTdz
https://www.miroc.co.jp/report2/namm2020-avid/
> 新MacProへの対応も拡張。Avidの推奨環境とまではいかないようですが、HDX3以上のシステム構築も可能となる見通しです。
はよ対応して
> 新MacProへの対応も拡張。Avidの推奨環境とまではいかないようですが、HDX3以上のシステム構築も可能となる見通しです。
はよ対応して
2020/01/18(土) 00:25:03.51ID:zYR37Xgc
くじらCPUしかも大群の時代に、めだかDSP
おもしれえな
おもしれえな
2020/01/18(土) 04:18:30.91ID:76vDM6tD
2020/01/18(土) 08:47:44.50ID:zYR37Xgc
そしてUADが先に行ってしまったな
ちゃんとCPUとDSPの共存環境だぞ、apogeeもその方向
すでにエフェクトでぼろ負けだからもう逆転はムリ
ちゃんとCPUとDSPの共存環境だぞ、apogeeもその方向
すでにエフェクトでぼろ負けだからもう逆転はムリ
2020/01/18(土) 09:41:40.00ID:H2g79f8T
>>249
流石Pro Tool脳Proは違うなセンスがw
流石Pro Tool脳Proは違うなセンスがw
252名無しサンプリング@48kHz
2020/01/18(土) 13:00:26.59ID:4ZYL860t ビジュアルがーとか言ってるやつ仕事できなさそう
そんなこと言う前に仕事覚えろやwww
そんなこと言う前に仕事覚えろやwww
2020/01/18(土) 13:12:12.29ID:H2g79f8T
余程ブサイクなんだな可哀想w
2020/01/18(土) 16:51:31.70ID:4Vcn1mN1
>>250
そうだな、色んなハードに先に行かれて
ひたすら後追い新機能でアプデを重ねるしかないProTools終わって感あるけど
NAMMみててもinterBEE見ててもハードもソフトもデモ機はProTools、何でだろうな
そうだな、色んなハードに先に行かれて
ひたすら後追い新機能でアプデを重ねるしかないProTools終わって感あるけど
NAMMみててもinterBEE見ててもハードもソフトもデモ機はProTools、何でだろうな
2020/01/19(日) 01:14:32.08ID:FY/9uFjC
>>254
そりゃもちろん自社と競合製品の無いメーカー製を選ぶからだろ
競合とみなされてない寂しい相手ってことじゃね
俺が見る限りではLogicが多いけどな
他のDAWじゃどうしても製品がかぶちゃうからな
そりゃもちろん自社と競合製品の無いメーカー製を選ぶからだろ
競合とみなされてない寂しい相手ってことじゃね
俺が見る限りではLogicが多いけどな
他のDAWじゃどうしても製品がかぶちゃうからな
2020/01/19(日) 01:39:31.53ID:XopXcSi0
2020/01/19(日) 08:37:21.32ID:FY/9uFjC
2020/01/19(日) 08:51:00.71ID:FY/9uFjC
エフェクトに困ってUADを仕方なく買ってるのもPT信者だからお得意様
他社だって楽器や周辺機器を買ってもらってるから大事な顧客
終わってるぐらいが丁度いいね
他社だって楽器や周辺機器を買ってもらってるから大事な顧客
終わってるぐらいが丁度いいね
2020/01/19(日) 09:57:35.58ID:9/VyEdI3
俺は下手くそでUADで音量稼げないから、使ってないわ
2020/01/19(日) 11:52:33.35ID:2sRugbO+
>>217
同感
同感
261名無しサンプリング@48kHz
2020/01/19(日) 13:07:24.08ID:/fis0qwU エフェクトにこまる??
意味わからんwwww
付属のエフェクトを使うやつなんているの?
EQぐらいかな
意味わからんwwww
付属のエフェクトを使うやつなんているの?
EQぐらいかな
2020/01/19(日) 13:43:40.78ID:tWYUdhSn
無知なんかな
バリバリ使っとるやん
バリバリ使っとるやん
2020/01/19(日) 15:12:29.08ID:2sRugbO+
デジラックプラグインで十分だと思う
264名無しサンプリング@48kHz
2020/01/19(日) 16:39:34.49ID:/fis0qwU あとコンプぐらいだろ
それ以外はほぼ社外というかwaves等々使うやろ?
だから困る奴は道具揃えられない底辺だけだろ?
それ以外はほぼ社外というかwaves等々使うやろ?
だから困る奴は道具揃えられない底辺だけだろ?
2020/01/19(日) 17:06:01.97ID:XopXcSi0
どのDAWも付いてくるのはおまけ程度だから
結局wavesなり今ならiZotopeとか買う事になるし
なんだかんだProToolsは値段なりでおまけなりに充実してるぞ
AIRシリーズとかd2d3、Proシリーズ、Space、reverb one、Reviveとか
普通に現場でも使えるレベルだし
結局wavesなり今ならiZotopeとか買う事になるし
なんだかんだProToolsは値段なりでおまけなりに充実してるぞ
AIRシリーズとかd2d3、Proシリーズ、Space、reverb one、Reviveとか
普通に現場でも使えるレベルだし
2020/01/19(日) 17:55:33.47ID:FY/9uFjC
DSPで使うエフェクトに困ってるって意味だけど困ってないの?
今回のUADみたいなミックスバスの方をもっとたくさんDSP用に自社開発すればいいのにね
今回のUADみたいなミックスバスの方をもっとたくさんDSP用に自社開発すればいいのにね
2020/01/19(日) 17:56:24.71ID:BdJdrAY/
付属のがおまけとか言ってる奴はコード書いたことないだろ
2020/01/19(日) 18:31:30.93ID:MZtGOaG9
コード書いてたらエラいんかよw
269名無しサンプリング@48kHz
2020/01/19(日) 20:03:05.64ID:/fis0qwU 使う分にはコードなんかどーでもいい
使えるか使えないかだけ
使えるか使えないかだけ
270名無しサンプリング@48kHz
2020/01/19(日) 20:04:12.17ID:/fis0qwU2020/01/19(日) 20:35:59.93ID:x7pf5mJ4
自分は新参だけど、彼は他スレでも暴れてるプログラマガイジではないかと推理
2020/01/19(日) 21:08:29.16ID:GYTzSAK5
まあでも自前でDSPエフェクト増やせには同意。DSPで使えるエフェクトろくなのない。
2020/01/19(日) 21:55:46.95ID:7qOgZ1iD
だったらネイティブで良くないか?
俺は逝かせて頂くよ
apollo16でパラダイスが俺を待ってる
じゃぁな
俺は逝かせて頂くよ
apollo16でパラダイスが俺を待ってる
じゃぁな
2020/01/19(日) 22:57:17.57ID:MZtGOaG9
新macが高過ぎて無理なのでWindowsにインストールして試してるけど
ミックスウインドウが「親ウインドウ」(事実上のエディットウインドウ)の
外に出せないから使いにくいな
左右にマルチモニター配置してる場合は無理やり伸ばせるけど
上下にモニターを配置した場合はプルダウンメニューがはるか上に行ってしまって無理だ
トランスポーズとかプラグインはフローティングしてるんだけど
ミックスもフローティングにできないのかな
ミックスウインドウが「親ウインドウ」(事実上のエディットウインドウ)の
外に出せないから使いにくいな
左右にマルチモニター配置してる場合は無理やり伸ばせるけど
上下にモニターを配置した場合はプルダウンメニューがはるか上に行ってしまって無理だ
トランスポーズとかプラグインはフローティングしてるんだけど
ミックスもフローティングにできないのかな
2020/01/19(日) 23:27:19.04ID:2sRugbO+
リバーブはアルティバーブがあれば他要らないだろ
レキシコンハードのビンテージとかある奴は別だがな
レキシコンハードのビンテージとかある奴は別だがな
2020/01/20(月) 01:09:50.75ID:OTIuLRyg
2020/01/20(月) 02:51:46.10ID:TKYGk/vJ
2020/01/20(月) 08:55:47.70ID:/hk2Uksu
2020/01/20(月) 10:32:08.39ID:XNUbryVH
Winで=効かないのはたまにある
2020/01/21(火) 06:31:58.10ID:uRuu7GkE
キーボード配列って落ちじゃ無いよね?
2020/01/21(火) 09:57:34.65ID:QcXfxwbc
日本語キーボードだけどあかんのか?
2020/01/21(火) 13:55:40.10ID:1QdylBBH
Pro Tools 11 以降でショートカットが動作しない問題(Mac)
http://duc.avid.com/showthread.php?t=381877
洋物ソフトウェアはこう言うのがあるからずっとUSキーボード使ってるわ。
http://duc.avid.com/showthread.php?t=381877
洋物ソフトウェアはこう言うのがあるからずっとUSキーボード使ってるわ。
2020/01/21(火) 14:01:04.78ID:1QdylBBH
ああ、Windowsか
すまんが力になれんわ
すまんが力になれんわ
2020/01/21(火) 15:07:38.35ID:QcXfxwbc
まあ俺もmacは英語キーボード使ってるけど
windowsでも同じ問題が起きてるのかな
アビッドはマジ言語ローカライズに関する不具合は10年単位で無視するからな
windowsでも同じ問題が起きてるのかな
アビッドはマジ言語ローカライズに関する不具合は10年単位で無視するからな
2020/01/21(火) 22:07:36.62ID:uRuu7GkE
PTならUSのASCIIとv5の頃から。
使ってないからあれだけど、JISとかって「=」ってシフト押さないと入力出来なくない?
まさかのテンキーの「=」使ってるとか?
使ってないからあれだけど、JISとかって「=」ってシフト押さないと入力出来なくない?
まさかのテンキーの「=」使ってるとか?
2020/01/21(火) 23:55:47.58ID:QcXfxwbc
2020/01/22(水) 00:14:00.53ID:Jgaref+k
自己解決
言語の設定で英語を追加してオプションでキーボードの配列をUSに設定
Protoolsを使う時はソレに切り替えるとCtrl+^(=の隣)が
Ctrl+=の働きとして機能するようになるわ
言語の設定で英語を追加してオプションでキーボードの配列をUSに設定
Protoolsを使う時はソレに切り替えるとCtrl+^(=の隣)が
Ctrl+=の働きとして機能するようになるわ
2020/01/22(水) 00:57:41.55ID:Jgaref+k
連投すまんが結局アレだな
もともとmacで使って慣れている人にとっては
ミックスウインドウがメインウインドウの外側に出せないのが
やっぱりかなりのストレスになるね
もともとmacで使って慣れている人にとっては
ミックスウインドウがメインウインドウの外側に出せないのが
やっぱりかなりのストレスになるね
2020/01/22(水) 01:06:25.61ID:ZSj/Ea8i
Windows版はMDI型のアプリとして作られたのが足枷すぎるよね。
解像度の違う液晶を何枚か使ってるような人だと特に。
まぁ今なら4K50インチ1枚とかにしたらいい塩梅になるのかも。
解像度の違う液晶を何枚か使ってるような人だと特に。
まぁ今なら4K50インチ1枚とかにしたらいい塩梅になるのかも。
2020/01/22(水) 07:57:43.88ID:UgaA8xMO
>>289
それならスピーカーも買い換えないと
それならスピーカーも買い換えないと
291名無しサンプリング@48kHz
2020/01/22(水) 09:06:48.04ID:UTm3Y3CC オートメーションでバッテリーなんですがtuneのstを区切りよく半音単位とかでで印つけたりできますか?
2020/01/23(木) 07:18:11.80ID:boBcVFZQ
音楽制作ソフト業界で話し合ってMacOSのアップデート対応は3つおきとか決めてくれないかな
まあカタリナはMacProが出たからしょうが無いけど、そういう示し合わせも含めて
まあカタリナはMacProが出たからしょうが無いけど、そういう示し合わせも含めて
2020/01/23(木) 08:05:27.95ID:GxALsEaC
それ誰が得するのよ
2020/01/23(木) 08:28:21.73ID:/JpxtmPV
ディベロッパーの負担が減って開発に割けるリソースが増えるでしょ
2020/01/23(木) 10:00:12.19ID:1zztrn+9
新しくMac買う人は常にいるから対応し続けるしかないよね。OSのバージョンアップが早すぎるんだよ。
2020/01/23(木) 14:14:02.49ID:ktPhIM5k
無節操にOSアプデして対応してない!とか騒ぐアホは論外だけど
3年放置とかありえんだろw
3年放置とかありえんだろw
2020/01/23(木) 16:16:08.99ID:igxtcMyh
2020/01/23(木) 16:21:04.64ID:mTP1khWm
50インチの幅ならスピーカー置く間隔としては丁度ええやん
299名無しサンプリング@48kHz
2020/01/24(金) 03:13:14.31ID:x3c7VfBC >>295
音質によってはOS9でPT24MIX+が活躍することもあるので手放してないのだが?
音質によってはOS9でPT24MIX+が活躍することもあるので手放してないのだが?
2020/01/24(金) 04:09:13.10ID:yip7xrLG
tools6か
2020/01/24(金) 05:25:37.11ID:59MLGHk/
2020/01/24(金) 05:40:17.92ID:De99U5Sg
そんな最新バージョンにする必要あんのかね
うちのバンドが長くお世話になってるエンジニアさんは
High Sierra対応の2018年バージョンで作業してる
フェス常連の某邦ロックのバンドさんも同じ人が担当してるけど商業レベルでもまだまだ古いバージョンの人多いはず
うちのバンドが長くお世話になってるエンジニアさんは
High Sierra対応の2018年バージョンで作業してる
フェス常連の某邦ロックのバンドさんも同じ人が担当してるけど商業レベルでもまだまだ古いバージョンの人多いはず
2020/01/24(金) 05:48:18.66ID:lzTj0/1C
特に新しいMacが出ないのなら、はじめから対応しないってわかってたら誰も困らないよね
むしろむんな一斉にアップデートした方がOSのバグとかの知見が集まりやすいんじゃないの
むしろむんな一斉にアップデートした方がOSのバグとかの知見が集まりやすいんじゃないの
2020/01/24(金) 05:58:27.31ID:59MLGHk/
20年前のモデルでOS9とか、それ仕事で使ってたら
取引やめるレベルやぞ
取引やめるレベルやぞ
2020/01/24(金) 09:04:34.09ID:a8yRIz5P
>>302
High Sierraで2018が実質最新バージョンだろ
High Sierraで2018が実質最新バージョンだろ
2020/01/24(金) 09:45:14.12ID:lv18GEGL
そうな。新しもの好きがMojaveとかにしてるかもしれんけどHigh SierraかSierraで止めたバックアップもおさえてるやろ。
2020/01/24(金) 17:24:41.99ID:JS0ct5VO
>>302
全然ほぼ最新じゃねーかYO!
全然ほぼ最新じゃねーかYO!
2020/01/24(金) 18:58:35.05ID:qL4IuTTF
Leopard以外だと一番古いでしょ
こうやってどんどん切られるんだよ
こうやってどんどん切られるんだよ
309名無しサンプリング@48kHz
2020/01/24(金) 23:17:01.69ID:x3c7VfBC2020/01/24(金) 23:23:20.81ID:CVY5ZIm2
あえての888/24とかいまだにあるよね
2020/01/25(土) 06:10:56.44ID:9VwICqTi
2020/01/25(土) 06:25:42.94ID:9VwICqTi
あと記憶が定かでないから調べたんだけVer6ってOSX専用なんだけど
2020/01/25(土) 06:35:10.65ID:9VwICqTi
仮にそういうのを必要って人がいるとしでも
そんな微小レベルのものを需要とは言わないし
レガシーなのを自慢してる業界ってそれこそ衰退の証拠だぞ
「現存する機材がなくなり次第提供不能になるサービス」が
仕事を支えるって末期的すぎんだろ
そんな微小レベルのものを需要とは言わないし
レガシーなのを自慢してる業界ってそれこそ衰退の証拠だぞ
「現存する機材がなくなり次第提供不能になるサービス」が
仕事を支えるって末期的すぎんだろ
2020/01/25(土) 06:40:01.84ID:9VwICqTi
前にも書いたけど3348だのハードのエフェクタにしても
プロはそれに拘ってるんじゃなくて結局それ通すのが
目的の音作るのに早いってだけで
そりゃ雑誌に取材受ければ使ってる機材として出すし
聞かれりゃつかってますとは答えるけどね
そういうのを素人さんはプロのこだわりとか思っちゃうんだよね
プロはそれに拘ってるんじゃなくて結局それ通すのが
目的の音作るのに早いってだけで
そりゃ雑誌に取材受ければ使ってる機材として出すし
聞かれりゃつかってますとは答えるけどね
そういうのを素人さんはプロのこだわりとか思っちゃうんだよね
2020/01/25(土) 07:59:36.58ID:Tn+PBFio
os9ってフリーズしまくる記憶しかないw
2020/01/25(土) 08:59:42.66ID:9VwICqTi
あと10と11を使い分けってのもなぁ…
普通10と12以降じゃね?
11って64bit化の過渡期でバグが残りまくってるバージョンなんだけど
この辺りで情報の更新が止まってる人は多いよね
普通10と12以降じゃね?
11って64bit化の過渡期でバグが残りまくってるバージョンなんだけど
この辺りで情報の更新が止まってる人は多いよね
317名無しサンプリング@48kHz
2020/01/25(土) 17:40:33.17ID:Y8TSYEck 失礼いたします。初歩的な質問ですみません。
作業中に何かの拍子でオーディオクリップの色が反転のようになりました。
ツールバーの「M」が点灯しております。
クリップをクリックするとブレークポイントが追加されてしまいます。
元に戻すにはどうしたらよろしいでしょうか。
何卒よろしくお願いします。
作業中に何かの拍子でオーディオクリップの色が反転のようになりました。
ツールバーの「M」が点灯しております。
クリップをクリックするとブレークポイントが追加されてしまいます。
元に戻すにはどうしたらよろしいでしょうか。
何卒よろしくお願いします。
2020/01/25(土) 18:03:10.35ID:Yt7Nzxsc
319名無しサンプリング@48kHz
2020/01/25(土) 18:09:06.72ID:Y8TSYEck ありがとうございますm(__)m
Macです。全てのトラックがグレーになっておりましてコマンド+Mでも元に戻りませんでした。
ちなみにカーソル手袋を選択してクリップに持って行きますとパーから人差し指になりまして
ブレークポイントが足されます。どうしたものなのでしょうか。。
Macです。全てのトラックがグレーになっておりましてコマンド+Mでも元に戻りませんでした。
ちなみにカーソル手袋を選択してクリップに持って行きますとパーから人差し指になりまして
ブレークポイントが足されます。どうしたものなのでしょうか。。
2020/01/26(日) 02:31:42.39ID:HzTeSbdB
プラグイン関係で9と11で止まるのは多い
いい加減他の手法探せよって感じだが
いい加減他の手法探せよって感じだが
321名無しサンプリング@48kHz
2020/01/27(月) 01:58:17.39ID:sIwrgnbr322名無しサンプリング@48kHz
2020/01/27(月) 23:39:12.84ID:GPu6k83d >>319
パーから人差し指にかわるんだよね?
トラックネームの下って何になってる?
ボリュームとかになってない?そこを波形に変えたら直るかも。
あとMが点灯してるなら、どこかのトラックがミュートになってるんで解除すれば消えるよ。
パーから人差し指にかわるんだよね?
トラックネームの下って何になってる?
ボリュームとかになってない?そこを波形に変えたら直るかも。
あとMが点灯してるなら、どこかのトラックがミュートになってるんで解除すれば消えるよ。
2020/01/28(火) 13:59:41.56ID:wrT0Lsj0
PTは10で十分なんだよ10でミックスまでしかやらないし
マスタリングはwavesなどau使えるLive9でやるし
マスタリングはwavesなどau使えるLive9でやるし
2020/01/28(火) 14:50:05.62ID:2SDfAKp5
中学生かな
2020/01/29(水) 12:56:11.32ID:/ppBVlIB
近日中っていつだよ
2020/01/29(水) 16:45:57.27ID:6HqTSvp0
エクスパイアしてるの忘れてて二日たってたわ
あわててみたら一応更新できるっぽいので迷ったけど手続きしたら
永続ライセンスなのに
サブスクならクレジットカードの情報セーブしないと決済できないよ
って出てきてやむなくセーブしたわあくどいな
Pro Tools | Ultimate 1-Year Software Updates + Support Plan RENEWAL
44300税別
あわててみたら一応更新できるっぽいので迷ったけど手続きしたら
永続ライセンスなのに
サブスクならクレジットカードの情報セーブしないと決済できないよ
って出てきてやむなくセーブしたわあくどいな
Pro Tools | Ultimate 1-Year Software Updates + Support Plan RENEWAL
44300税別
327名無しサンプリング@48kHz
2020/01/30(木) 03:21:02.28ID:7WEkes7m めんどくさいな。いくら業務用とはいえ
スタジオも乗り換えればいいのにやっぱ技術者多いから無理なのかな。ヌエンドとかセコイヤとかあるけど
スタジオも乗り換えればいいのにやっぱ技術者多いから無理なのかな。ヌエンドとかセコイヤとかあるけど
2020/01/30(木) 06:05:30.97ID:qZxaXu4Z
まず年一で更新すりゃ済むだけの話、業務なら面倒とかいう概念が意味不明。
他所と互換のない「その他DAW」に切り替える意味もなければ
これからの習熟期間が無駄。
持ってる事がステータスの素人さんは面倒なんだろうね。
他所と互換のない「その他DAW」に切り替える意味もなければ
これからの習熟期間が無駄。
持ってる事がステータスの素人さんは面倒なんだろうね。
2020/01/30(木) 08:03:40.96ID:eg3hHrmA
このスレでやたらマウント取りたがるプロ自慢の爺さん
まだいるのかよw
まだいるのかよw
2020/01/30(木) 19:43:09.26ID:INXEMtVU
>>329
プロツールスのデザインダサい君まだ顔真っ赤にしてんのかw
プロツールスのデザインダサい君まだ顔真っ赤にしてんのかw
2020/01/30(木) 20:21:18.66ID:5OShZgy+
プロ=Macにプロツールズ
勝手にあんたらの方がが憧れてるんだろ?
こっちは頼んでないし只の職業
勝手にあんたらの方がが憧れてるんだろ?
こっちは頼んでないし只の職業
332名無しサンプリング@48kHz
2020/01/30(木) 22:16:28.03ID:eGcOw0Wj 業務で使えないDAWに乗り換える意味なし
業務で一番必要なのは無駄な時間使わないでちゃんと仕事が終わること
midiが使いづらいなら使いやすいやつ使えばいいし
業務で一番必要なのは無駄な時間使わないでちゃんと仕事が終わること
midiが使いづらいなら使いやすいやつ使えばいいし
2020/01/31(金) 00:15:32.91ID:ivH3G9E5
プロツーはアウトボードが充実してる事が前提のDAWだからアマチュアに流行らなくて仕方ないかも
2020/01/31(金) 08:42:59.06ID:bA81V/OA
結局2020.1は無かったな
いつになるのやら
いつになるのやら
2020/02/01(土) 10:46:45.45ID:Jz9XOybH
クリップのオーバーライト(上書き)インジゲターで赤色の警告が出なくなった原因分かります?
PTのバージョンをダウングレードしても直りません。2019.12使用。
PTのバージョンをダウングレードしても直りません。2019.12使用。
336名無しサンプリング@48kHz
2020/02/02(日) 00:05:17.93ID:cObssMpj QT、早く対応お願いいたします。
2019.12
2019.12
2020/02/19(水) 10:59:52.48ID:Hqz/4x+A
2020.2も無いのかな?
2020/02/19(水) 16:44:38.42ID:ggw67Iam
macOS10.14.6、Pro Tools Ultimate 2019.12.0使用中ですが
どなたかオーディオCDからファイルインポートする方法わかりますか?
普通にオーディオインポートでファイルを選んでも認識せず
現状iTunesでwav.に変換してから取り込んでます
どなたかオーディオCDからファイルインポートする方法わかりますか?
普通にオーディオインポートでファイルを選んでも認識せず
現状iTunesでwav.に変換してから取り込んでます
2020/02/19(水) 18:25:48.49ID:l02Gb1Bi
2020/02/19(水) 18:26:30.13ID:l02Gb1Bi
341名無しサンプリング@48kHz
2020/02/19(水) 19:20:06.90ID:gI02PYST >>338
QTに対応していないのです。
QTに対応していないのです。
342名無しサンプリング@48kHz
2020/02/20(木) 21:11:28.24ID:5NlgDEDS >>341
当方OSMojave上では2019.12でもQTは読みこめました
オーディオCDというか拡張子.aiffがダメなようです
.aifは大丈夫ですが
名前変更で拡張子変えてみたけど無理でしたw
とりあえずアプデに期待します
当方OSMojave上では2019.12でもQTは読みこめました
オーディオCDというか拡張子.aiffがダメなようです
.aifは大丈夫ですが
名前変更で拡張子変えてみたけど無理でしたw
とりあえずアプデに期待します
2020/02/21(金) 00:52:37.30ID:Xw6mck53
質問です
今現在のネイティブprotoolsは64bit float処理なんですか?
どこにも明記されてないので・・・
今現在のネイティブprotoolsは64bit float処理なんですか?
どこにも明記されてないので・・・
2020/02/21(金) 01:23:20.21ID:bm4JapAX
サミングは64bit
どこかに書いてあったはず
どこかに書いてあったはず
2020/02/21(金) 09:10:55.22ID:BHTgu0pY
AvidLinkが毎日「はよ2019.12にアプデしろ!」とか言うの止められないか?
OS対応しとらん中の
OS対応しとらん中の
2020/02/21(金) 09:33:39.47ID:ToPvvlLi
Catalinaは19.12からだしそれまでのOSには19.12は入る
OS対応は結果的に出来てるんだな
OS対応は結果的に出来てるんだな
2020/02/21(金) 09:36:05.69ID:Xw6mck53
348名無しサンプリング@48kHz
2020/02/23(日) 11:50:45.48ID:EcCtPsa2 プロツールス初心者で、質問です。
月額のサブスクっていくらなのでしょうか。
月額のサブスクっていくらなのでしょうか。
349名無しサンプリング@48kHz
2020/02/23(日) 19:08:00.76ID:Xa+SDpw3 >>348
書き込んでる間に公式ぺーじでBuy Now押した方が早いぞw
書き込んでる間に公式ぺーじでBuy Now押した方が早いぞw
2020/02/25(火) 08:07:13.44ID:FWrZkl3Y
>>346
エラー吐いてトラブルのはゴメンだよ
エラー吐いてトラブルのはゴメンだよ
2020/02/25(火) 21:38:27.65ID:2vwxBoei
2020/02/26(水) 00:23:04.88ID:SdviU7x2
AvidとLinkなんかしたくない
俺は自分で買ったPTを自分のものにしたいだけ
俺は自分で買ったPTを自分のものにしたいだけ
2020/02/26(水) 01:15:59.00ID:yMPXIijW
おいおい、ただのDAWやぞw
2020/02/26(水) 02:01:10.66ID:2jI06vn+
アプデはよ
2020/02/26(水) 08:52:48.57ID:cpHuWAsi
2020/02/26(水) 09:47:11.97ID:SdviU7x2
2020/02/26(水) 10:42:42.18ID:yMPXIijW
2020/02/27(木) 02:45:28.90ID:JUfbuX1G
>>355
だからさぁ…w
だからさぁ…w
2020/02/29(土) 22:10:54.22ID:TsQGnI8C
ついに2020.2も無かったな
coming soonとはなんだったのか
coming soonとはなんだったのか
2020/03/02(月) 21:54:08.13ID:ConFKIa+
質問です
MacなんですがilokでPT11使用中です
上位バージョン(2018や2019等)にバージョンアップ(レジストレーション)した場合、別マシンにインストールしてあるPT11はそのまま起動して使用することは可能でしょうか?
MacなんですがilokでPT11使用中です
上位バージョン(2018や2019等)にバージョンアップ(レジストレーション)した場合、別マシンにインストールしてあるPT11はそのまま起動して使用することは可能でしょうか?
2020/03/05(木) 21:03:06.25ID:8pHmzzEA
catalina版protoolsすぐにCPUパワー使い切ったって言い出す気がするんだけど気のせいなんだろうか
362名無しサンプリング@48kHz
2020/03/05(木) 22:48:09.73ID:oICFQhSq あるある
2020/03/05(木) 22:59:46.55ID:GhZ85QLM
2019.12は駄目だよ。Avid頭おかしいぜ
2020/03/06(金) 01:12:59.27ID:4fH5WwXA
サンレコforビギナーズ2020のDAW紹介の一番手がコレだったけど、初心者でいきなりProTools使うやつなんておるんか・・・
2020/03/06(金) 01:32:29.47ID:YxoEp4j/
よく分からんのだが何か問題ある?
2020/03/06(金) 02:11:44.14ID:+wJZR1ic
サンレコからしたらお得意様だからこれは
367名無しサンプリング@48kHz
2020/03/06(金) 03:21:15.68ID:lEcppdQG2020/03/06(金) 12:34:26.28ID:DPZbeQbk
オーディオ編集は今でもPT1強
2020/03/06(金) 12:49:06.64ID:keP1S/E5
エディットは他DAW慣れてる人の作業見てても非効率的だなあと思うからまだまだ強いんだろうね
LUNAが真似するって言ってるけどどこまで出来るかな
LUNAが真似するって言ってるけどどこまで出来るかな
2020/03/06(金) 14:43:04.99ID:ygNVf7vE
なんだかんだ言ってB一発押せばカット出来るのは楽
2020/03/10(火) 12:23:10.33ID:pXhptNiU
windows版、いつになったらチルトスクロールマウスに対応するんだろ
2020/03/12(木) 13:22:03.95ID:x6Jk9DGw
出荷した再加入版が一定数以上アクティベートされるまで2020はお預けかな
2020/03/14(土) 01:40:08.09ID:4uQfipMn
こういうくだらん陰謀論はアホらしとしか思わんけど
32bitベースのQuickTimeサービスが64化で廃止されるのは
もう何年か前にアナウンスされてるのに対応遅いよなぁと
11以降ビデオエンジンの調整に手間取ったのは
64bit化の影響と思ってたけどそうでもなかったっぽいし
とはいえavid以外でOSXの32bit排除宣言以降にリリースされたアプリが
Catalina対応で遅れてたりするんでその辺りの見通しどうなってんのって
話なんだけどね
32bitベースのQuickTimeサービスが64化で廃止されるのは
もう何年か前にアナウンスされてるのに対応遅いよなぁと
11以降ビデオエンジンの調整に手間取ったのは
64bit化の影響と思ってたけどそうでもなかったっぽいし
とはいえavid以外でOSXの32bit排除宣言以降にリリースされたアプリが
Catalina対応で遅れてたりするんでその辺りの見通しどうなってんのって
話なんだけどね
2020/03/15(日) 17:48:31.73ID:d/R7iX9T
ていうかmojaveとwindows10の両方で使ってみたけど
windowsやっぱまだまだ使いにくいわ
あれ開発の最初の時点でボタンかけ間違えた感あるわ
抜本的に操作感変えないとしんどいな
まあi7の7700とかでだけど
windowsやっぱまだまだ使いにくいわ
あれ開発の最初の時点でボタンかけ間違えた感あるわ
抜本的に操作感変えないとしんどいな
まあi7の7700とかでだけど
2020/03/15(日) 19:24:34.46ID:OAUcvBn5
WinはUSキーにするとだいぶ良くなるよ
2020/03/15(日) 19:50:17.85ID:d/R7iX9T
いや、やはりマルチモニターの時の使いにくさが決定的だわ
2020/03/16(月) 01:46:36.22ID:vAF2KCCA
mtrx studio話題にならんね
2020/03/16(月) 04:02:54.67ID:jFP8YbD7
Avid純正のサンダーボルト3シャーシにMac miniとHDXカードつけてMTRXstudio買ったら幸せになれるのかな
2020/03/16(月) 06:18:10.27ID:tlhRqxCJ
色んな機能詰め込みまくってるからむしろProToolsがMTRXに合わせて進化しないといけないな
2020/03/16(月) 08:24:14.29ID:PQ+9Xvr0
>>378
そこまでやるなら普通にMacPro買った方が無難かな
そこまでやるなら普通にMacPro買った方が無難かな
381名無しサンプリング@48kHz
2020/03/18(水) 11:12:48.48ID:CTCBD4EY Yojiro Noda@YojiNoda1
プロツールスからキューベースへの転向を本気で考えている。また1から丸々勉強するのか...。あぁ。嗚呼。
両方行き来できたら一番いいな。それぞれの特性を活かして。
プロツールスからキューベースへの転向を本気で考えている。また1から丸々勉強するのか...。あぁ。嗚呼。
両方行き来できたら一番いいな。それぞれの特性を活かして。
2020/03/18(水) 21:27:54.74ID:vTw2ijIr
今macpro2013の6コアだけど12コアにしたら幸せになれますか?
ちな2019.12のネイティブ
ちな2019.12のネイティブ
2020/03/19(木) 00:59:24.56ID:MRTlDtgl
中途半端に金かけるなら次のマシンのために貯金しなよ
2020/03/19(木) 01:45:14.97ID:yAPoJRIg
>>374
私もwindows版とmac版両方使ってるが、windows版はほんと使い辛い。
キーの配置が違うのはまだ許せるが、protoolsがキーボードの入力を乗っ取ってwindowsキーをコマンドキーに割り当てたりしてる。
そのせいでマウスにキーボードのショートカットを割り当てようとしても動かない。
マウスのチルトスクロールにも対応しない
12.6辺りから劇的に軽くなったとはいえ、mac版に比べると動作がワンテンポ遅い。
総じて劣化版だよ
私もwindows版とmac版両方使ってるが、windows版はほんと使い辛い。
キーの配置が違うのはまだ許せるが、protoolsがキーボードの入力を乗っ取ってwindowsキーをコマンドキーに割り当てたりしてる。
そのせいでマウスにキーボードのショートカットを割り当てようとしても動かない。
マウスのチルトスクロールにも対応しない
12.6辺りから劇的に軽くなったとはいえ、mac版に比べると動作がワンテンポ遅い。
総じて劣化版だよ
2020/03/19(木) 02:03:35.38ID:1fUFPiqy
ショートカットをスタマイズできないからなあ
スタジオなんかで不特定多数の人間が共用することを前提にしてるからだろうけど
スタジオなんかで不特定多数の人間が共用することを前提にしてるからだろうけど
2020/03/19(木) 02:27:52.90ID:FX2rv3xu
WinにMacのキーボード挿してキー置き換えてもたまーにショートカット違うんだよね
あとテンキーの=が効かない
あとテンキーの=が効かない
2020/03/19(木) 10:06:57.17ID:vIiqPJKO
90日無料w
2020/03/19(木) 10:09:27.63ID:h37TDoNh
>>386
テンキーの=はアスタリスクだった気がする
テンキーの=はアスタリスクだった気がする
2020/03/19(木) 12:00:51.88ID:h37TDoNh
>>386
失礼。マックのキーボード使用時にか。その場合は=が使えなくなるのね
失礼。マックのキーボード使用時にか。その場合は=が使えなくなるのね
2020/03/21(土) 08:52:58.22ID:fw0nTW1e
>>381
DAWって1種類そこそこ使えるなら他に乗り換えてもそんな嘆くほど苦労しないと思うんだが
DAWって1種類そこそこ使えるなら他に乗り換えてもそんな嘆くほど苦労しないと思うんだが
2020/03/21(土) 09:11:06.96ID:T2R1OCig
2020/03/21(土) 11:33:10.85ID:8SQJUw1i
393名無しサンプリング@48kHz
2020/03/22(日) 16:53:30.24ID:QLwYt7RC ものによるかな。
protoolsからcubaseは言うほど苦労しなさそうだけどprotoolsからabletonとかは苦労しそう(ユーザー層違いすぎてそんな人いないと思うけど)
protoolsからcubaseは言うほど苦労しなさそうだけどprotoolsからabletonとかは苦労しそう(ユーザー層違いすぎてそんな人いないと思うけど)
2020/03/22(日) 18:09:02.30ID:xCH+S6Ul
経済苦でPTからLogicに転向したけど作業時間が倍になった
395名無しサンプリング@48kHz
2020/03/26(木) 22:36:32.15ID:AaUGyBoD protools HD I/OのADDAのスペックを見たんだが
ダイナミックレンジと歪率だけ見たらその辺のマスタリンググレードA/Dよりスペック高いんだが
A/Dの性能はダイナミックレンジと歪率だけじゃ語れないってことなの?
素人丸出しな質問ですまん
ダイナミックレンジと歪率だけ見たらその辺のマスタリンググレードA/Dよりスペック高いんだが
A/Dの性能はダイナミックレンジと歪率だけじゃ語れないってことなの?
素人丸出しな質問ですまん
2020/03/26(木) 23:48:04.73ID:eC5anXTj
>>395
ここでグダる連中は自称プロレベルだからその質問は無意味だと
ここでグダる連中は自称プロレベルだからその質問は無意味だと
2020/03/27(金) 00:28:02.42ID:Jq2Eyen0
ダイナミックレンジはADCが122dBでDACが125dBだっけ?これって高いの?今や普通?
2020/03/27(金) 00:56:11.27ID:+PpPfgNO
>>397
120超えたら後はもう音質の好みの世界
120超えたら後はもう音質の好みの世界
2020/03/27(金) 01:09:51.05ID:l3wrv8I7
まあ腐ってもスタジオグレードだわな
あの時期にそれは脅威的だった
あの時期にそれは脅威的だった
2020/03/27(金) 05:45:42.02ID:Kpy/9Bwg
DAは数年経てば、スマホについてるやつの方が高性能
2020/03/27(金) 09:16:36.88ID:pMfuSiTH
>>395
その通りだよ
その通りだよ
2020/03/27(金) 14:03:48.78ID:Jq2Eyen0
>>401
ちなみに一番重要な要素は何だと思います?
ちなみに一番重要な要素は何だと思います?
2020/03/27(金) 16:06:54.94ID:+PpPfgNO
人の判断基準がないと自分の判断の絶対性を見出せないのか?
404名無しサンプリング@48kHz
2020/03/27(金) 16:19:43.91ID:szVbgx4Z >>401
そうなんやね
Prism SoundのAD-2、DA-2は2つ合わせて200万円超えてるが歪率は0.0005%や0.00075%であり
このクラスのマスタリングA/Dにしてはかなり歪んでいる。protoolsのI/OにあるA/Dより全然歪んでいる
だけどメトロポリススタジオではPrism SoundのA/Dが世界で一番優れていると明言しているので、
A/Dの良さはスペックに記載された情報で判断する事はできないということだね
じゃあA/Dの良さって結局何よ?って話になるが、多分素人が首突っ込んでいい次元の話じゃないと予想
出されたグレード別の製品を黙って買えってことか
そうなんやね
Prism SoundのAD-2、DA-2は2つ合わせて200万円超えてるが歪率は0.0005%や0.00075%であり
このクラスのマスタリングA/Dにしてはかなり歪んでいる。protoolsのI/OにあるA/Dより全然歪んでいる
だけどメトロポリススタジオではPrism SoundのA/Dが世界で一番優れていると明言しているので、
A/Dの良さはスペックに記載された情報で判断する事はできないということだね
じゃあA/Dの良さって結局何よ?って話になるが、多分素人が首突っ込んでいい次元の話じゃないと予想
出されたグレード別の製品を黙って買えってことか
2020/03/27(金) 17:10:25.85ID:Rz7yobS9
エイリアシングノイズの処理かな?
406名無しサンプリング@48kHz
2020/03/27(金) 20:08:35.83ID:szVbgx4Z THD+Nのこと
2020/03/27(金) 21:37:28.77ID:Rz7yobS9
一応言っておこう
ググレカス
ググレカス
2020/03/28(土) 02:49:47.43ID:aQmsS/wp
体感で言うとダイナミックレンジのスペックは結構当てになる気がするんだが……歪率はわからん。
409名無しサンプリング@48kHz
2020/03/28(土) 06:02:17.56ID:5Gl9DlVL 2019.12 CDからのオーディオインポート出来ない仕様、早く改善してほしい。
2020/03/28(土) 21:23:44.07ID:HQw+xApu
前にも書いたけどiTunesのエラー訂正チェック入れてwavで取り込んだ方が正確やで
2020/03/29(日) 20:44:04.31ID:3t9pxdi7
2020.12が今年最初のアップデートに期待
2020/03/30(月) 13:39:14.70ID:oN1EX2MJ
一生の終わりに残るものは、自分が集めたものではなく、自分が与えたもの。
志村けんさんは、みんなに沢山の笑顔を与えてくれました
志村けんさんは、みんなに沢山の笑顔を与えてくれました
2020/03/30(月) 15:54:12.62ID:R7PtE7+J
R.I.P Ken Shimura
彼は偉大なコメディアンであるとともに素晴らしいミュージシャンでもあった
今までたくさんの笑顔をありがとう
安らかにお休みください
彼は偉大なコメディアンであるとともに素晴らしいミュージシャンでもあった
今までたくさんの笑顔をありがとう
安らかにお休みください
2020/03/31(火) 13:45:43.56ID:te6GASQu
2020/03/31(火) 17:50:47.18ID:3EMIO/r8
2020/03/31(火) 18:02:09.33ID:bPv/Q0NE
>>415
具体的な活動経歴は?
具体的な活動経歴は?
2020/03/31(火) 18:50:32.11ID:3EMIO/r8
>>416
お前暗い奴だな…
友だちいないだろ
警察の取り調べみたく聞いてくるお前の雰囲気嫌いだから教えねーよ
経歴知りたきゃ勝手に自分で調べろ
まずは動画見てミュージシャン志村けんに酔いしれろ
これは割と近年のものだけど三味線だけじゃなくギタリストとして立派な実力もあったよ
余談だけど彼はシンコーミュージックの雑誌で音楽評論をしてたくらい音楽への造詣が深い事も有名な話だぞ
https://youtu.be/YyQ0Gs4JkRc
お前暗い奴だな…
友だちいないだろ
警察の取り調べみたく聞いてくるお前の雰囲気嫌いだから教えねーよ
経歴知りたきゃ勝手に自分で調べろ
まずは動画見てミュージシャン志村けんに酔いしれろ
これは割と近年のものだけど三味線だけじゃなくギタリストとして立派な実力もあったよ
余談だけど彼はシンコーミュージックの雑誌で音楽評論をしてたくらい音楽への造詣が深い事も有名な話だぞ
https://youtu.be/YyQ0Gs4JkRc
418名無しサンプリング@48kHz
2020/03/31(火) 18:59:54.06ID:cmIyxIoh 志村の弔い合戦をするならfolding@homeというプロジェクトに参加してみるといい。DTM板の住人ならそこそこいいPC持ってるだろ?
世界中のPCで分散して計算してコロナの構造を解明すれば薬の開発が進む。
世界中のPCで分散して計算してコロナの構造を解明すれば薬の開発が進む。
2020/03/31(火) 21:58:33.64ID:3EMIO/r8
ありがとよ
ID:cmIyxIohは友だちいるタイプだな
何か出来るかやってみるわ
ID:cmIyxIohは友だちいるタイプだな
何か出来るかやってみるわ
420名無しサンプリング@48kHz
2020/03/31(火) 22:10:39.67ID:pW7vCKCI ミュージシャンとしての実績は他のメンバーに比べるとそこまでないよな
ソウルミュージックを日本に広めた功績はでかいけど
ソウルミュージックを日本に広めた功績はでかいけど
2020/03/31(火) 23:59:43.32ID:nAQ5JDsG
>>417
取り調べ受けたことあるんだな
取り調べ受けたことあるんだな
2020/04/01(水) 02:59:21.64ID:/cnV6u/A
うーん、スレチ
もとい、2020.3来たね
ビデオ対応は正直もっと遅れると思ってたら
もとい、2020.3来たね
ビデオ対応は正直もっと遅れると思ってたら
2020/04/01(水) 08:23:20.37ID:kpGnNXRx
2020/04/01(水) 17:22:59.85ID:M7qOiW/7
Auxトラックと音質変わらないよって言ってるけど
そもそもAuxトラック通すだけで音変わってるってことか?
そもそもAuxトラック通すだけで音変わってるってことか?
2020/04/01(水) 17:53:16.41ID:GfOBLXFU
ルーティング変えたら音質変わるからあり得る
2020/04/01(水) 18:17:24.73ID:M7qOiW/7
よく考えたら32bitfの処理と64bitfのサミングだから間にサミングが挟まれば音変わるのは当たり前か
それだけならまあ問題ないのかな
あとどうも新ビデオエンジンはQuickTimeを完全に置きかえるわけじゃないみたいだな
カタリナはお預けか
それだけならまあ問題ないのかな
あとどうも新ビデオエンジンはQuickTimeを完全に置きかえるわけじゃないみたいだな
カタリナはお預けか
427名無しサンプリング@48kHz
2020/04/02(木) 05:10:54.06ID:w4OP/o9L 映像関係でPT使ってるんだけど、今回も中途半端なアップデートだな。
やはりmac osが新しくなっても、ちゃんと対応できるアップデートは半年〜9ヶ月ぐらいか。
サブスクやってるくせに全然使えるものを出してこないんだなavidって。
やはりmac osが新しくなっても、ちゃんと対応できるアップデートは半年〜9ヶ月ぐらいか。
サブスクやってるくせに全然使えるものを出してこないんだなavidって。
2020/04/02(木) 06:29:42.08ID:mDKXoRAW
2020/04/02(木) 09:34:53.24ID:BUrg0ceD
XS1売ってくれまじで
2020/04/02(木) 11:54:26.98ID:VrYu+66r
ボーカルマイクがあ問題だな
コロナのせいで歌録りに自分のマイクを歌に使いたくない
だろ?
どうしよう
コロナのせいで歌録りに自分のマイクを歌に使いたくない
だろ?
どうしよう
2020/04/02(木) 14:40:28.10ID:ITlo27/Q
やーっとファイルトラックきたか
また一つNuendo使う理由が減る
また一つNuendo使う理由が減る
2020/04/02(木) 23:50:45.09ID:gjgEZf0H
Nuendoが20年がんばっても
PTのシェアを切り崩せない理由なんなの
PTのシェアを切り崩せない理由なんなの
2020/04/02(木) 23:56:03.83ID:ZrWfBW9g
新しいバージョン、やたらインストールに時間がかかったけど、なんなんやろな
2020/04/03(金) 00:36:26.00ID:P0S4/Ke1
Avid Linkの管理者認証ってなんじゃこれ
Application Managerは使えなくなったのか
Application Managerは使えなくなったのか
2020/04/03(金) 03:55:47.46ID:JmTy4PRf
新しいバージョンにしてワクワクして重いプラグイン挿してみたらいつも通りに止まった。何も変わってない
2020/04/03(金) 04:16:15.71ID:P0S4/Ke1
トラックとクリップのデフォルトの色付けって一つしか選べないのな
選択肢の内容的に優先順位付けて設定できても良さそうなのに
選択肢の内容的に優先順位付けて設定できても良さそうなのに
2020/04/03(金) 04:53:47.17ID:a6FuLACm
>>432
もはや基本的に住み分けたから奪い合いが発生しないだけ
もはや基本的に住み分けたから奪い合いが発生しないだけ
2020/04/05(日) 14:59:28.33ID:AKshUz6Z
年間サポートプラン昨年で終了
でもまだ在庫あり、なくなり次第終了加入急げ!商法エグいな
でもまだ在庫あり、なくなり次第終了加入急げ!商法エグいな
439名無しサンプリング@48kHz
2020/04/05(日) 16:21:15.17ID:ZXv6U9OK Ultimate更新しようとしたら44300円と70800円があるんだけど何これ?
2020/04/05(日) 17:15:43.49ID:yn1y+UMI
永続更新かサブスクに変更かだろ
441名無しサンプリング@48kHz
2020/04/05(日) 19:13:13.56ID:ZXv6U9OK それはそうなんだけど高い金払ってサブスクに乗り換えるメリットなんてないよね?
2020/04/05(日) 19:23:59.69ID:yn1y+UMI
永続を切らさない限りはないね
2020/04/05(日) 19:30:49.76ID:AKshUz6Z
エクスパイアしちゃって放置しても
それまでのDL権利があるアイテムはずっとDL可能なんでしょうか?
試したことないからわからない
それまでのDL権利があるアイテムはずっとDL可能なんでしょうか?
試したことないからわからない
444名無しサンプリング@48kHz
2020/04/05(日) 19:48:49.84ID:ZXv6U9OK2020/04/05(日) 20:01:55.82ID:AV21/NCD
自分はlunaに鞍替えするからprotools卒業予定
浮いた金でプラグイン買うは
浮いた金でプラグイン買うは
2020/04/05(日) 20:57:42.07ID:kZPCXm1i
Avid Technology, Inc.
Annuals and Proxies (決算短信)
1999〜2019
(年度) (売上) (粗利) (開発費) (マーケ・営業費)
Year: Net revenues / Gross profit / R&D / Marketing and selling
1999: 452 / 246 / 88 / 129
2007: 929 / 449 / 150 / 210
2016: 511 / 332 / 81 / 110
2019: 411 / 249 / 62 / 99
(単位 100万ドル)
http://ir.avid.com/financial-information/annual-reports
Annuals and Proxies (決算短信)
1999〜2019
(年度) (売上) (粗利) (開発費) (マーケ・営業費)
Year: Net revenues / Gross profit / R&D / Marketing and selling
1999: 452 / 246 / 88 / 129
2007: 929 / 449 / 150 / 210
2016: 511 / 332 / 81 / 110
2019: 411 / 249 / 62 / 99
(単位 100万ドル)
http://ir.avid.com/financial-information/annual-reports
2020/04/05(日) 23:58:22.42ID:B61pROGC
バグフィックスケチるな
2020/04/06(月) 01:27:52.05ID:1iMMCw57
みんなバグはちゃんとサポートケースに報告してる?
レポしたらケースナンバーが付いてReadmeでナンバーで確認出来る様になるから
レポしたらケースナンバーが付いてReadmeでナンバーで確認出来る様になるから
2020/04/06(月) 15:04:54.04ID:KONSSzYm
2028.3、オフラインバウンス後に再生するとランダムに幾つかのトラックが無音になるバグがあるね
2020/04/06(月) 15:05:35.85ID:KONSSzYm
2020.3ね
未来から来てしまった
未来から来てしまった
2020/04/06(月) 16:23:40.63ID:oWOrl5al
なんやその罠
2020/04/06(月) 17:30:51.56ID:QUkU6y3U
フォルダートラックのすぐ後にトラックを移動できない
フォルダーの中に入っちゃう
フォルダーの中に入っちゃう
2020/04/06(月) 17:46:45.02ID:AmzVQMIF
ほんとだ入っちゃう
これは困るぅ
これは困るぅ
2020/04/06(月) 23:44:51.79ID:oWOrl5al
アジャイル開発に移行したのにテスト専任のプロを雇ってないと見た
455名無しサンプリング@48kHz
2020/04/07(火) 11:51:39.10ID:pJVCbL6m PT11を最新版にバージョンアップするにはどうすればいい?
avidの情報が煩雑すぎて理解できん。
avidの情報が煩雑すぎて理解できん。
456名無しサンプリング@48kHz
2020/04/07(火) 12:34:05.90ID:cPiZN0oI PT11からのバージョンアップはもう出来ないんじゃなかったっけ?
新規購入かサブスクしかないと思う
新規購入かサブスクしかないと思う
457名無しサンプリング@48kHz
2020/04/07(火) 21:56:23.35ID:n35i9Er5 >>456
マジで?avidってそんな簡単に切り捨てする会社だったっけ?
マジで?avidってそんな簡単に切り捨てする会社だったっけ?
2020/04/07(火) 22:27:05.31ID:OADDiCvX
2019年いっぱいでそうなったよ
一足遅かったな
一足遅かったな
459名無しサンプリング@48kHz
2020/04/07(火) 22:28:49.39ID:n35i9Er5 これもすべてコロナのせいか、、、
2020/04/07(火) 22:50:59.15ID:vUc8NrtI
バージョンアップ店頭版パッケージが売れ残ってたらいけるんで無いかな?
砂漠に落ちた針を探すようなもんだけど
砂漠に落ちた針を探すようなもんだけど
461名無しサンプリング@48kHz
2020/04/07(火) 23:06:34.02ID:n35i9Er5 探してみるわ。いろいろありがとねー
2020/04/08(水) 00:11:21.46ID:OQHa+jwg
2020.3にしたらやたらとCPUオーバーロード出るようになった。元に戻すか
463名無しサンプリング@48kHz
2020/04/08(水) 10:51:07.77ID:2jcy6k6c やっぱり6月以降くらいに出るバージョンでないと安心して入れられんなぁ
2020/04/08(水) 10:52:10.73ID:7S2sJ5Cv
規模の大きいスタジオでもmacpro2019に2020.3入れてよく落ちるってよ
セッションファイルもでかいと思うが。
セッションファイルもでかいと思うが。
2020/04/08(水) 12:16:11.49ID:FCJiL8vl
>>464
どこのスタジオ?
どこのスタジオ?
2020/04/08(水) 13:39:39.39ID:4iHaFIg2
>>457
3ヶ月前なら在庫あったんだけどねぇ
3ヶ月前なら在庫あったんだけどねぇ
2020/04/08(水) 14:09:22.16ID:W8hc3sYy
初期設定の自動ネーミングを英語にするチェックが効いてない?
2020/04/08(水) 19:34:13.88ID:W8hc3sYy
2020/04/09(木) 09:28:39.24ID:cNqlber1
2020/04/16(木) 01:32:47.46ID:j+GapUcg
なんか再加入の代わりに永続ライセンスを2年分サブスクに変更のが出てるな
そこまでしてサブスク推し進めたいか
そこまでしてサブスク推し進めたいか
471名無しサンプリング@48kHz
2020/04/16(木) 01:52:45.69ID:DSceXjF/ それ普通の延長とか再加入と違って永続ライセンス没収だぞ気をつけろ
2020/04/16(木) 02:00:48.11ID:253UCqxk
だって経営状態これ >>446 だもの
473名無しサンプリング@48kHz
2020/04/17(金) 05:31:18.05ID:Trb7xFPO 所詮業務用として普及してるという過去の遺産に頼ってるだけのソフトだからな
他メーカーはシェア増やすために工夫してるのに
エンジニア以外の一般ユーザーのシェアも奪わないと生き残れるわけないの分かんないのかな
他メーカーはシェア増やすために工夫してるのに
エンジニア以外の一般ユーザーのシェアも奪わないと生き残れるわけないの分かんないのかな
2020/04/17(金) 05:55:55.60ID:YU55ldKw
他メーカーは…工夫している…?
2020/04/17(金) 08:24:29.15ID:T7bhlQGU
音楽、MA業界では全然盤石なんだけど映像部門がグダグダなんだよ。
シェアの大部分をプレミアに取られてしまった。
シェアの大部分をプレミアに取られてしまった。
2020/04/17(金) 17:22:00.53ID:FwFb4ULV
2020/04/17(金) 23:45:30.49ID:r6/QqvoI
地球そっくりの太陽系外惑星が見つかる
時事通信社の報道によれば、惑星の名前は「ケプラー1649c」。大きさは地球の1.06倍。温度も地球に近く、水が液体のまま存在できると推定されています。
ケプラー1649cは赤色矮星(わいせい)という恒星の周りを公転しており、地球が太陽からエネルギーを受け取るように、この恒星から約75%のエネルギーを受け取っているとされます。
ここまで地球に近い条件を備えた惑星の発見は極めて稀とのこと。
ただ、ケプラー1649cは地球から300光年ほど遠くにあります。1光年はおよそ9兆5000億キロ。
時事通信社の報道によれば、惑星の名前は「ケプラー1649c」。大きさは地球の1.06倍。温度も地球に近く、水が液体のまま存在できると推定されています。
ケプラー1649cは赤色矮星(わいせい)という恒星の周りを公転しており、地球が太陽からエネルギーを受け取るように、この恒星から約75%のエネルギーを受け取っているとされます。
ここまで地球に近い条件を備えた惑星の発見は極めて稀とのこと。
ただ、ケプラー1649cは地球から300光年ほど遠くにあります。1光年はおよそ9兆5000億キロ。
478名無しサンプリング@48kHz
2020/04/29(水) 05:46:58.34ID:bWKqVf55 テスト
479さそり
2020/04/29(水) 12:42:28.49ID:t3l/6t5b 教えて下さい。ラジカセのカウンターリセットのように、任意のマーカー位置でカウンターをゼロリセットすることって可能でしょうか。ずっと調べているのですが、わからないままでいます。
480さすり
2020/04/29(水) 14:02:57.38ID:0RIzG+aB イベント → 時間操作 → スタート位置移動
481さそり
2020/04/29(水) 18:56:44.77ID:t3l/6t5b ありがとうございます。これやってみたのですが、何故かトラックによってはズレてしまうんですよね。単純にカウンターだけ、リセットできるとありがたいのですが。
2020/04/29(水) 23:37:20.61ID:H+UBaYVG
全てのトラックをティックにする。
トラックに氷マークかメトロノームマークみたいなのがあるから全部メトロノームマークにする。それがティック。グリッドに沿ってくれる。
んでスタート位置移動する時とかにタイムコードを相対位置にする、とか。これは出てこないかもしれんが。
トラックが時間軸に沿ってるからそれがずれる原因。グリッドに沿う設定のティックならずれないはず。
説明足りないかも知れないけどおためしを。
トラックに氷マークかメトロノームマークみたいなのがあるから全部メトロノームマークにする。それがティック。グリッドに沿ってくれる。
んでスタート位置移動する時とかにタイムコードを相対位置にする、とか。これは出てこないかもしれんが。
トラックが時間軸に沿ってるからそれがずれる原因。グリッドに沿う設定のティックならずれないはず。
説明足りないかも知れないけどおためしを。
483さそり
2020/04/30(木) 23:33:48.16ID:8V0R20xC 全トラックをティックにするんですね、なるほど。確かに今は、特定のトラックのみがティックで、残りはほとんどサンプルです。私は基本アナログ録音で、MTRのように使っているので、ベーシックを何テイクかを一発で流し録りして、
ベストテイクにマーカー打って、追加トラックを重ねていくというやり方をしています。
ありがとうございます。試してみます!長文失礼いたしました。
ベストテイクにマーカー打って、追加トラックを重ねていくというやり方をしています。
ありがとうございます。試してみます!長文失礼いたしました。
484名無しサンプリング@48kHz
2020/05/01(金) 00:50:49.72ID:wk3OGvDO いいってことよ
2020/05/04(月) 17:56:27.87ID:CdSpLNCo
EUCON 3.7のインストーラ、ほしいのですが。
最新版しかなくて、過去のバージョンは落とせないのかな。
こんなのでサポートさせる気なのか… 探すのだけで数時間なんてはかばかしい。
最新版しかなくて、過去のバージョンは落とせないのかな。
こんなのでサポートさせる気なのか… 探すのだけで数時間なんてはかばかしい。
2020/05/04(月) 18:16:51.50ID:dXhs0odI
>>485
正規ユーザーならサポートに連絡すれば貰えるよ?
正規ユーザーならサポートに連絡すれば貰えるよ?
2020/05/04(月) 19:33:47.38ID:CdSpLNCo
>>486
もちろん先月から更新した正規ユーザーです。
ケースの作成?であっているのかな。
メールで問い合わせができるといいのですが。
10年以上前の過去の問い合わせメールアドレスも探してみます。
繋がると対応はとても丁寧なんだけど、繋がるまでのイライラが…
もちろん先月から更新した正規ユーザーです。
ケースの作成?であっているのかな。
メールで問い合わせができるといいのですが。
10年以上前の過去の問い合わせメールアドレスも探してみます。
繋がると対応はとても丁寧なんだけど、繋がるまでのイライラが…
488名無しサンプリング@48kHz
2020/05/04(月) 20:25:53.20ID:kEOh1vCO >>485
mac版ならたまたま持ってた。
ttps://31.gigafile.nu/0703-h556a61fda10f40556b3f525a879db012
winPCからのupだが大丈夫かな
mac版ならたまたま持ってた。
ttps://31.gigafile.nu/0703-h556a61fda10f40556b3f525a879db012
winPCからのupだが大丈夫かな
2020/05/04(月) 21:33:32.59ID:dXhs0odI
>>487
コントローラの正規ユーザだよね?
コントローラの正規ユーザだよね?
490名無しサンプリング@48kHz
2020/05/05(火) 01:44:20.69ID:ZaIFUhgz 更新ってお金かかるの?
めんどくさい
めんどくさい
2020/05/05(火) 02:21:59.15ID:CXUJepIW
>>487
ログインしてダウンロードページ行ったら3.7どころか10年以上前の2.0までさかのぼってダウンロード出来るようになってたぞ
ログインしてダウンロードページ行ったら3.7どころか10年以上前の2.0までさかのぼってダウンロード出来るようになってたぞ
2020/05/05(火) 08:37:42.98ID:awBzmUBL
すまん、スレ違いだがNative Instruments総合スレって廃止されたの?
DTM板内探しても見当たらないんだが
DTM板内探しても見当たらないんだが
2020/05/07(木) 15:59:48.58ID:YcAFC7d3
20.5マダー?
494名無しサンプリング@48kHz
2020/05/09(土) 17:12:16.72ID:huUhu21J auxトラックのボリュームフェーダーをmidiコントローラーにアサインって可能ですか?
495名無しサンプリング@48kHz
2020/05/21(木) 01:27:56.22ID:WP5jyxI1 今時Pro tools 9を使っていますが、
9でも使えるフリーのスペアナのプラグインはあるでしょうか。
9でも使えるフリーのスペアナのプラグインはあるでしょうか。
2020/05/21(木) 07:02:06.97ID:imJT/KWc
>>495
ブルーキャットオーディオのフリーにあった気がします。
ブルーキャットオーディオのフリーにあった気がします。
497名無しサンプリング@48kHz
2020/05/21(木) 10:07:21.91ID:WP5jyxI12020/05/21(木) 12:27:43.88ID:fgmvcsbK
2020/05/21(木) 12:50:28.03ID:GXvmVUFs
安いのなんて数千円からあるのにそれすらも買わない上に
もう情報追えないほど古いバージョンとかアドバイスするだけ無駄じゃね?
もう情報追えないほど古いバージョンとかアドバイスするだけ無駄じゃね?
500名無しサンプリング@48kHz
2020/05/21(木) 13:19:00.98ID:VONKwMgV 9てRTASじゃなかったっけ?
2020/05/21(木) 13:41:11.38ID:x9dYeapK
取り敢えずPT9は窓から投げ捨てよう
502名無しサンプリング@48kHz
2020/05/21(木) 16:07:14.07ID:WP5jyxI12020/05/21(木) 17:13:31.43ID:fgmvcsbK
>>502
それは残念、PT12にするのが良いんだろうね。
それは残念、PT12にするのが良いんだろうね。
504名無しサンプリング@48kHz
2020/05/22(金) 18:55:58.08ID:3Ix5xSve protoolsってノートの長さ一括で揃えるショートカットってありますか?
2020/05/22(金) 23:29:58.90ID:R7J+Z8ej
>>504
すみませんちょっと言ってる意味がわかんないです
すみませんちょっと言ってる意味がわかんないです
506名無しサンプリング@48kHz
2020/05/23(土) 01:46:45.93ID:jXE5E1x+ >>505
すいませんショートカットではなかったかもです
logicだとshift+cotrolかoption押しながら選択したmidiノートををひっぱたりするとすべて同じ長さで揃えてくれたのですが、protoolsでも同じことできないかなと思い質問しまいした
すいませんショートカットではなかったかもです
logicだとshift+cotrolかoption押しながら選択したmidiノートををひっぱたりするとすべて同じ長さで揃えてくれたのですが、protoolsでも同じことできないかなと思い質問しまいした
507名無しサンプリング@48kHz
2020/05/23(土) 02:10:35.92ID:EE69UOvK2020/05/23(土) 21:51:48.20ID:3PnfD3Dr
>>494
HUI対応MIDIコンなら出来るよ
HUI対応MIDIコンなら出来るよ
2020/05/23(土) 21:53:39.52ID:3PnfD3Dr
2020/05/24(日) 02:04:21.97ID:9zTElyKe
フォルダートラックの使い方がわからない…どなたかよい解説のあるリンクを貼り付けてください。お願いします!
2020/05/24(日) 05:58:12.41ID:ZP4cGaoH
使い方って言う程のもんじゃない
フォルダになるトラック作ってまとめたいのを放り込むだけ
単に見かけが箱になるトラックとAUX付きの2種類
フォルダになるトラック作ってまとめたいのを放り込むだけ
単に見かけが箱になるトラックとAUX付きの2種類
2020/05/24(日) 13:02:43.98ID:J2RIrLfa
皆の衆2020はどのMacOS使ってんだよ
教えてください。
教えてください。
2020/05/24(日) 15:29:06.94ID:T6thxPht
Mini買ったからMojaveしか使えない
出来ればHighSierraにしたいんだけど
出来ればHighSierraにしたいんだけど
2020/05/24(日) 15:32:10.80ID:9zTElyKe
>511 ありがとうございます。トラックをまとめるというのは、例えば三声のコーラスパートを一つのフォルダにまとめて、その3つをまとめたステレオアウト用のAUX入力トラックだけ表面上に出しておくようなことでしょうか。
2020/05/24(日) 18:10:15.24ID:ZP4cGaoH
>>514
少しは今手に持ってるスマホか、これ見てるPCで検索してみなよ
少しは今手に持ってるスマホか、これ見てるPCで検索してみなよ
516名無しサンプリング@48kHz
2020/05/25(月) 06:31:09.91ID:XCTk66Dm >>509
ありがとうございます、今見てみたのですがちょっと違う感じでした
わかりにくいかもですが自分でちょっとやってみました、22秒くらいがoption+shiftでひっぱていてこれをprotoolsでできないかなという質問でした
https://www.youtube.com/watch?v=GuzjrZdaCMg
わかる方いましたら教えて欲しいです
ありがとうございます、今見てみたのですがちょっと違う感じでした
わかりにくいかもですが自分でちょっとやってみました、22秒くらいがoption+shiftでひっぱていてこれをprotoolsでできないかなという質問でした
https://www.youtube.com/watch?v=GuzjrZdaCMg
わかる方いましたら教えて欲しいです
2020/05/26(火) 00:10:04.89ID:ieBLVme5
トラック選択後にフォルダートラックを作るときの
トラックのアウトをフォルダートラックにルーティング
みたいなチェックを入れるショートカット分かる人いない?
トラックのアウトをフォルダートラックにルーティング
みたいなチェックを入れるショートカット分かる人いない?
518名無しサンプリング@48kHz
2020/05/26(火) 00:26:40.00ID:xqJBjBX1 マックをアップロードしたら使えなくなった
2020/05/26(火) 01:12:03.34ID:sjT9nO1B
……まあ素人さんならそれでいいんじゃね、と
2020/05/30(土) 21:22:40.60ID:YUwHQn2c
打ち込みからミックスまで1つのソフトで完結したいなら他のDAWでやった方がいいと思うなー。
レコスタ入るならもちろんだけど、
作曲とミックスで頭を切り替えるためにtools使ってるって人もいるけど
レコスタ入るならもちろんだけど、
作曲とミックスで頭を切り替えるためにtools使ってるって人もいるけど
521名無しサンプリング@48kHz
2020/06/09(火) 19:00:55.90ID:H6bShbDF protoolsにはsequoiaのようなオブジェクト編集機能は付いていないのでしょうか?
波形の一部にのみプラグインを使用する機能です
似たような機能があったら教えて頂けると助かるのですが・・・
波形の一部にのみプラグインを使用する機能です
似たような機能があったら教えて頂けると助かるのですが・・・
2020/06/09(火) 19:22:01.31ID:Fz6V6Xnc
つAudioSuite/クリップエフェクト
2020/06/11(木) 19:26:37.33ID:G4lHjE4O
2020.5ってリリースされてたのか。今知った
2020/06/19(金) 08:10:51.31ID:cLGGk9z6
MacBook Proを購入しようと考えているのですが、ProToolsは日本語キーと英語キー、どちらが相性良いなどありますか?
525名無しサンプリング@48kHz
2020/06/19(金) 08:26:10.00ID:1Y6qU3Vm ショートカットキーの使い勝手を考えたら英デスクトップ用キーボードがオススメ。
2020/06/19(金) 09:05:52.35ID:lQVkebmH
そうだね。どちらにせよUSキーボードを買い足す事になる。
2020/06/19(金) 12:37:11.56ID:m4cF5etR
昔はApple Extended Keyboard英語版だったけどMBP2012の日本語KBになれすぎてしまってもうこれ以外無理な体になってしまった。
スタジオごとにキーボード違うから何とかしたいがもういい年齢なのでなかなかその場で適応できないよ・・・
スタジオごとにキーボード違うから何とかしたいがもういい年齢なのでなかなかその場で適応できないよ・・・
2020/06/19(金) 13:03:33.18ID:xGHg9JCj
Editors KeysとASTRAとMatias
どれがいいんだろうね
どれがいいんだろうね
2020/06/19(金) 14:53:08.31ID:WwyIzOCa
キーボードは持ち歩きで良いのに
2020/06/19(金) 18:36:21.75ID:RKamji3k
リアフォのフルキーUS MacがもうじきでるからそれでFA
2020/06/19(金) 18:37:07.05ID:j6QnXBYL
>>531
日本語はテンキーイコールあったから期待したい
日本語はテンキーイコールあったから期待したい
2020/06/19(金) 22:08:31.52ID:i/WvCMI4
>>531 まじ?ソースどちら?
2020/06/19(金) 23:51:37.22ID:jcTI+y/v
2020/06/20(土) 01:31:56.11ID:+VqYYttB
そういえば、再加入プランを購入したまままだ使ってないんだけど
これって使用期限とかあるのかな?
買ったはいいけど、もうすぐ新規購入するMBPが来てから再加入したいんだが…
これって使用期限とかあるのかな?
買ったはいいけど、もうすぐ新規購入するMBPが来てから再加入したいんだが…
2020/06/20(土) 07:05:09.89ID:DQRp+mTp
もうすぐなら大丈夫じゃねーの。知らんけど。
2020/06/20(土) 08:06:14.09ID:+VqYYttB
調べててみたらAvidのQ&Aに記載がありました。
「Avidディーラー様から再加入版を購入した場合、アクティベート期限はありませんので、販売終了後であっても将来必要な時にアクティベートが可能です。」
お騒がせ致しましたー!
「Avidディーラー様から再加入版を購入した場合、アクティベート期限はありませんので、販売終了後であっても将来必要な時にアクティベートが可能です。」
お騒がせ致しましたー!
2020/06/20(土) 12:15:40.38ID:1ROhZnuM
ワシも外人から購入した再加入プランをキープしてるが、シリアルだけ送られて来てるので数年後にいざ使おうとしたら使えなさそうで不安だ。
2020/06/20(土) 13:02:18.34ID:PvwHKMTE
使う必要ないから放置してんのに
使えなくっても問題なくね?
使えなくっても問題なくね?
2020/06/20(土) 13:27:33.70ID:NaU32ZXJ
何かの下位互換性が切られたときに使えるかどうかが問題だな
2020/06/20(土) 14:25:32.89ID:3744a+YN
MacがARM移行とかほざいてるから雲行きが怪しい...いきなりはないが5年後10年後どうなってることやら
2020/06/20(土) 20:23:10.60ID:h8Gwv//n
Avid「5年ごには全てのシステムをシームレスにWinに移行できるように改良します」
2020/06/20(土) 20:33:19.03ID:RrVsuMGO
Windows版は安定してるけどウィンドウがMDIなのをいい加減やめて欲しい。
マルチデイズプレイで困る。
マルチデイズプレイで困る。
2020/06/20(土) 20:35:21.52ID:PvwHKMTE
>>542
何回それ書き込んだら気が済むの?w
何回それ書き込んだら気が済むの?w
2020/06/20(土) 20:42:02.31ID:DQRp+mTp
Windows版安定してるんだ。考えよっかな。MacPro高すぎるし。
2020/06/20(土) 20:58:00.48ID:h8Gwv//n
どうせ5年経ってもProtoolsはARM非対応でMacPro2013が依然として使える定期
それか2019の中古とかな
それか2019の中古とかな
2020/06/21(日) 00:26:43.19ID:qrncA7CO
未だにQuickTimeに依存してた機能完全には使えないもんな 開発力がなさすぎる
2020/06/21(日) 02:08:19.06ID:gesHsg2C
QuickTimeの32bitが切り捨てられるって分かってから開発を続けて間に合ってないとしたら確かに開発力無いな
そうじゃないなら先見性がなさすぎる
そうじゃないなら先見性がなさすぎる
549名無しサンプリング@48kHz
2020/06/21(日) 12:06:41.93ID:eUnLHtCy モノラルで録音したオーディオトラックからステレオのオーディオトラックにすることは出来ますか?
2020/06/21(日) 12:07:49.87ID:tt1I90Te
>>549
する必要があるのか?(´・ω・`)
する必要があるのか?(´・ω・`)
551名無しサンプリング@48kHz
2020/06/21(日) 14:31:57.85ID:NLWwm7+d モノ→ステレオのプラグイン挿すとかじゃ駄目?
2020/06/21(日) 15:33:18.12ID:gYpcDP8v
トラック複製してクリップ二つをステレオトラックにDD
553名無しサンプリング@48kHz
2020/06/21(日) 17:26:42.03ID:eUnLHtCy2020/06/21(日) 18:44:02.00ID:McQeFSWY
えー・・・
2020/06/21(日) 19:17:49.84ID:qrncA7CO
(ガチ初心者やぞ優しくしたれよ...!)
>>553
@ProTools界ではAAXプラグイン
(ラッパーを噛まさない限り)VSTを使うことはできない。特にフリーで配ってるやつにAAX版はとても少ない
Aモノトラック2つ選んでステレオトラックにDD(マウスで掴んでドラッグアンドドロップ)という意
キーボードのみで操作するならXでカット、Vでペースト
>>553
@ProTools界ではAAXプラグイン
(ラッパーを噛まさない限り)VSTを使うことはできない。特にフリーで配ってるやつにAAX版はとても少ない
Aモノトラック2つ選んでステレオトラックにDD(マウスで掴んでドラッグアンドドロップ)という意
キーボードのみで操作するならXでカット、Vでペースト
2020/06/21(日) 19:26:39.05ID:wnCcDXk+
>>552
これ知らなかったんだけどメジャーな技?
これ知らなかったんだけどメジャーな技?
557名無しサンプリング@48kHz
2020/06/21(日) 19:31:15.64ID:e6J1u0lG 擬似ステレオ感を出したいなら
Air Stereo Widthを挿すという手が
(多分これじゃないかな)
Air Stereo Widthを挿すという手が
(多分これじゃないかな)
558名無しサンプリング@48kHz
2020/06/21(日) 19:46:59.21ID:eUnLHtCy >>555
ドラックアンドドロップの略だったんですね。
専門用語かと思っていました。
新規にステレオトラックを作って、
バスでつなぐ方法しかないかと思っていましたが、
このやり方の方が簡単で良いですね。
本当にありがとうございます。
ドラックアンドドロップの略だったんですね。
専門用語かと思っていました。
新規にステレオトラックを作って、
バスでつなぐ方法しかないかと思っていましたが、
このやり方の方が簡単で良いですね。
本当にありがとうございます。
2020/06/21(日) 19:52:53.16ID:g/+e7m2a
>>556
そもそもモノトラックを何の目的でステレオにするのかが不明だし、今回の行為自体があんまりやらない事だから
メジャーかメジャーじゃないかってより、全部マイナーなんじゃない?
プラグインにステレオ系をさすのが手っ取り早いとは思うけどね。知恵袋的には参考になる、、って感じじゃないですかね?
そもそもモノトラックを何の目的でステレオにするのかが不明だし、今回の行為自体があんまりやらない事だから
メジャーかメジャーじゃないかってより、全部マイナーなんじゃない?
プラグインにステレオ系をさすのが手っ取り早いとは思うけどね。知恵袋的には参考になる、、って感じじゃないですかね?
2020/06/21(日) 19:57:04.20ID:g/+e7m2a
2020/06/21(日) 19:59:17.78ID:DuMvBjH8
ステレオトラックとモノトラックが混在してるプロジェクトだとおらもよく使う
562名無しサンプリング@48kHz
2020/06/21(日) 22:27:22.57ID:NLWwm7+d 質問者さんのレベル的に、そもそも何の為にステレオトラックにするのかを聞いた方が良い気がしてきた。煽りとかじゃ無くて、やりたい目的の為に合ってるのかと。
2020/06/21(日) 22:40:48.32ID:gesHsg2C
2020/06/22(月) 17:43:52.07ID:d6yBGPk3
ProtoolsってMacでもオーディオインターフェイス2台接続って出来ないんだな(泣
2020/06/22(月) 18:08:28.94ID:bK0i5ahG
出来るつーかOSがサポートしてる
2020/06/22(月) 18:08:47.18ID:JvqGYRL7
2020/06/22(月) 18:51:49.40ID:d6yBGPk3
>>565
>>566
ありがとう
OSはサポートしていてProtoolsのIO設定でもチャンネルは増えてるんだけど
外部インサートしても音が来ないんだ
しばらく眠ってた002を追加したんだけど↓ググったら出来ないって書いてあった
古い記事だけどね
https://avid.secure.force.com/pkb/articles/ja/faq/ja402467
>>566
ありがとう
OSはサポートしていてProtoolsのIO設定でもチャンネルは増えてるんだけど
外部インサートしても音が来ないんだ
しばらく眠ってた002を追加したんだけど↓ググったら出来ないって書いてあった
古い記事だけどね
https://avid.secure.force.com/pkb/articles/ja/faq/ja402467
2020/06/22(月) 19:59:52.79ID:JvqGYRL7
それは2011だからまだPT専用ハードが必要だった頃の話
2020/06/22(月) 20:05:37.78ID:8sEg0C7U
機器セットじゃだめなのか?
2020/06/22(月) 20:19:46.28ID:Trm6LgNf
というかどんなDAWも複数インターフェースは
相性とか色々問題起きやすいから表向きは推奨してないぞ
相性とか色々問題起きやすいから表向きは推奨してないぞ
2020/06/22(月) 20:23:56.47ID:d6yBGPk3
そう、機器セットを選択して、今はProtools Aggregate I/Oって言うんだけど
I/O設定のイン、アウト、パス、インサートは増えていてセッションファイル
上でもチャンネル増えていて全てのチャンネルを試してみても音が出ない・・・
002が古すぎて痒いところに手が届かないみたいな感じかな。
ただ出来ないのがおかしいようなので、今度友人に最近のインターフェイス借りて
試してみます。
I/O設定のイン、アウト、パス、インサートは増えていてセッションファイル
上でもチャンネル増えていて全てのチャンネルを試してみても音が出ない・・・
002が古すぎて痒いところに手が届かないみたいな感じかな。
ただ出来ないのがおかしいようなので、今度友人に最近のインターフェイス借りて
試してみます。
2020/06/22(月) 20:27:06.31ID:Trm6LgNf
つっかそもそも002ってネィティブにcore audio対応インターフェースでも無いし
OS対応自体10.11で終わってるし、一体どんな環境で動かしてんの?
前提条件無しの質問なら普通はまぁまぁ最新環境だと思うよね
OS対応自体10.11で終わってるし、一体どんな環境で動かしてんの?
前提条件無しの質問なら普通はまぁまぁ最新環境だと思うよね
2020/06/23(火) 01:16:53.84ID:snf2MhqD
MacがIntel切り捨てになったらWinに移行するしかないよね
2020/06/23(火) 01:20:50.95ID:swVxRPdw
G4G5の二の舞にならなきゃいいけど
2020/06/23(火) 04:04:48.29ID:wxR/9U8f
ほんとこいつら何回同じ事書いてんだろ
なんやかんやで結局対応してるだろwww
なんやかんやで結局対応してるだろwww
2020/06/23(火) 04:11:57.65ID:Oh3sXMLQ
まあOS11が発表されて大半の想像通りA12もサポートされたわけだが。
intel切り捨ては無いな。パフォーマンスが違いすぎる。
intel切り捨ては無いな。パフォーマンスが違いすぎる。
2020/06/23(火) 04:14:34.17ID:Oh3sXMLQ
もしintel切り捨てがあるとしたら、デスクトップ廃止。
mac bookとタブレットのみ。
アップルならやりかねない。
mac bookとタブレットのみ。
アップルならやりかねない。
2020/06/23(火) 04:51:53.92ID:wxR/9U8f
いつも事で「ある程度最新環境に移行しつつ変化に備える」って事の
出来ない奴ほどこの手の変革を嫌うよな
ちゃんと情報収集して一定期間ごとに計画的に機材更新してたら
これまでの変化だって普通に移行出来たはずなのに
ダラダラ古いのを使い続けて無駄に金かけて体感の変化すらない
強化の為にマシンを不安定にしたりとか…
一事が万事の話だぞ
そんなだから仕事もおっつかないんだよ、気付けよ
出来ない奴ほどこの手の変革を嫌うよな
ちゃんと情報収集して一定期間ごとに計画的に機材更新してたら
これまでの変化だって普通に移行出来たはずなのに
ダラダラ古いのを使い続けて無駄に金かけて体感の変化すらない
強化の為にマシンを不安定にしたりとか…
一事が万事の話だぞ
そんなだから仕事もおっつかないんだよ、気付けよ
2020/06/23(火) 06:29:11.29ID:twRe0OqE
何回同じ事書いてるんだろって言ったのいつもの奴かなと思ってたら本当にいつもの奴だった
ブーメラン刺さってますよ
ブーメラン刺さってますよ
2020/06/23(火) 06:37:05.28ID:8be9H21o
そんな最中ヌエが2.6Kだと言われて早速デモってるんだが、キューベよりサクサク動いて好印象。
しかもPTのショートカットが今のところ共通で使える不思議
しかもPTのショートカットが今のところ共通で使える不思議
2020/06/23(火) 06:53:49.86ID:wxR/9U8f
2020/06/23(火) 06:57:34.52ID:YBMC+s2U
やべーな上に相談して移行計画と旧環境の確保に動かないとスタジオが困っちまう
2020/06/23(火) 07:12:52.79ID:twRe0OqE
2020/06/23(火) 07:27:34.88ID:wxR/9U8f
2020/06/23(火) 07:30:58.26ID:wxR/9U8f
まあ俺が業界にいる間Protoolsが生きてくれれば
それでいいとしか思ってないしな
そういやここの賢人集団は何度もAvid潰れるつってたけどいつ?w
それでいいとしか思ってないしな
そういやここの賢人集団は何度もAvid潰れるつってたけどいつ?w
2020/06/23(火) 07:37:47.18ID:wxR/9U8f
自分の事業回りのエコサイクルすら維持できない奴が
世界企業の財務状況を心配してる場合か?w
よーく考えなよ
・Rosetta2のサポート期間限界
・IntelMacの終売
・Avidの対応タイミング
この3つだけ押さえときゃ何の苦労もなく移行出来るぞ
ちゃんと勉強しような
世界企業の財務状況を心配してる場合か?w
よーく考えなよ
・Rosetta2のサポート期間限界
・IntelMacの終売
・Avidの対応タイミング
この3つだけ押さえときゃ何の苦労もなく移行出来るぞ
ちゃんと勉強しような
2020/06/23(火) 07:40:42.92ID:twRe0OqE
588名無しサンプリング@48kHz
2020/06/23(火) 08:04:54.53ID:ik9z4jBz >>547
マジで遅いよな。2ヶ月おきにアップデートするなら、7月頭に2020.7が来るかもだけど、このverで対応し無けれればもう切り捨てかもな。
もしそうなればMedia composer引っかけてやるのが1番なんかね?
マジで遅いよな。2ヶ月おきにアップデートするなら、7月頭に2020.7が来るかもだけど、このverで対応し無けれればもう切り捨てかもな。
もしそうなればMedia composer引っかけてやるのが1番なんかね?
2020/06/23(火) 08:25:50.46ID:z6a9z2IH
2020/06/23(火) 09:32:13.25ID:YXnDXQld
いまだにPro Tools 8とかも見るし下位互換性が心配だなあ
セッション書き出し直さずに開けるといいけど
セッション書き出し直さずに開けるといいけど
2020/06/23(火) 12:55:08.18ID:wxR/9U8f
>>588
VideoSlaveいいよ
作業時と違うFPSできても元あった動画と同居出来るし
現状で対応してないフォーマットってどんなのがあるの?
今編集さんに拘らず書き出させたら殆どH264になると思うけど
VideoSlaveいいよ
作業時と違うFPSできても元あった動画と同居出来るし
現状で対応してないフォーマットってどんなのがあるの?
今編集さんに拘らず書き出させたら殆どH264になると思うけど
2020/06/23(火) 13:01:45.21ID:wxR/9U8f
>>587
普通に考えてどっかに身売りされる事はあっても
はい明日から全部おしまいなんてDAWの歴史上無くない?
いつか身売りされて計画的に干されて終息するにしても
それが見えてから移行先探せば十分間に合うし
今も普通にProtools以外のDAWで何が出来るか勉強してるから
まあ面倒だけどそんとき考えればいい
いつくるかも分からん地震に悲観するより今どう備えるかだよ
普通に考えてどっかに身売りされる事はあっても
はい明日から全部おしまいなんてDAWの歴史上無くない?
いつか身売りされて計画的に干されて終息するにしても
それが見えてから移行先探せば十分間に合うし
今も普通にProtools以外のDAWで何が出来るか勉強してるから
まあ面倒だけどそんとき考えればいい
いつくるかも分からん地震に悲観するより今どう備えるかだよ
2020/06/23(火) 16:06:55.77ID:rLMpqdEB
vision
594名無しサンプリング@48kHz
2020/06/23(火) 17:08:24.72ID:ik9z4jBz2020/06/23(火) 21:10:02.60ID:wxR/9U8f
>>594
そのH264のムービーが操作に追いつかない、もたつく現象は
圧縮するときffmpegのx264を使ってるからだと思う
このコーデックで出力したムービーはProToolsとはめっちゃ相性悪い
正確にはApple提供のQTコンポーネントとだけど
逆に編集ソフトから直出しとかQTPro7で書き出したH264で
駒落ちもたつきがあるとしてら…流石にマシン古すぎだと思う
大昔FirewireDVデータは当時の疑似Rawデータ的な扱いだったけど
今だとめちゃくちゃ画質悪いでしょ
何にせよ更新時期じゃないかね…
そのH264のムービーが操作に追いつかない、もたつく現象は
圧縮するときffmpegのx264を使ってるからだと思う
このコーデックで出力したムービーはProToolsとはめっちゃ相性悪い
正確にはApple提供のQTコンポーネントとだけど
逆に編集ソフトから直出しとかQTPro7で書き出したH264で
駒落ちもたつきがあるとしてら…流石にマシン古すぎだと思う
大昔FirewireDVデータは当時の疑似Rawデータ的な扱いだったけど
今だとめちゃくちゃ画質悪いでしょ
何にせよ更新時期じゃないかね…
2020/06/23(火) 21:26:34.13ID:wxR/9U8f
何も言わないと編集さんがマシンの拘束時間を減らしたいがために
書き出しの早いDNxHDとかApple Proresで一次納品用書き出した後に
それを別マシンのffmpegで書き出して参考用とか
ポスト向け素材とする事があるけどこれがQTコンポーネントと
ProToolsの相性悪いんだよね
書き出しの早いDNxHDとかApple Proresで一次納品用書き出した後に
それを別マシンのffmpegで書き出して参考用とか
ポスト向け素材とする事があるけどこれがQTコンポーネントと
ProToolsの相性悪いんだよね
2020/06/23(火) 22:01:20.86ID:0tQ6YKpu
MA屋さんに渡す参照用の低解像度動画を
ビデオ屋はプロキシ映像と呼んでる
ffmpegでプロキシ作るとタイムコードも怪しくなるような
エンコ前の元映像と1フレずつTC同期してるかと言われたら
ビデオ屋はプロキシ映像と呼んでる
ffmpegでプロキシ作るとタイムコードも怪しくなるような
エンコ前の元映像と1フレずつTC同期してるかと言われたら
2020/06/24(水) 02:08:35.79ID:XAwuWo9v
>>597
めちゃくちゃ昔の話、それこそテープからADVC-100で取り込んでた時代には
ちらほらあったけどもう10年以上圧縮前後で焼き付けキャラとTCが
噛み合わなかった事故は無いね
そこは心配無いと思う
めちゃくちゃ昔の話、それこそテープからADVC-100で取り込んでた時代には
ちらほらあったけどもう10年以上圧縮前後で焼き付けキャラとTCが
噛み合わなかった事故は無いね
そこは心配無いと思う
599名無しサンプリング@48kHz
2020/06/24(水) 11:05:33.21ID:k5fcUHSH >>595
いろいろ教えてくれてありがとう。
映像の事は全然詳しくなくて、ffmpegとか初めて知ったよw
映像データの動きが悪いのはH264のmp4でそれをmovに書き換えてセッションにインポートして使ってる。
メインマシンは2年ぐらい前に買ったiMacだからマシンパワーは問題ないかなと。
いろいろと詳しそうなので教えて欲しいんだけど、ほとんどというか95%ぐらいはH264のmp4が先方から送られてくるんだけど、PT2020.5で作業する場合、この映像データをどんな変換ソフトでどんなコーディックで書き換えればサクサクと動く映像をインポート出来るのか、わかる範囲で教えて欲しいです。
その答えがVideo slaveって事なのかもしれないけど。
図々しいお願いして申し訳ないけどよろしくお願い致します。
いろいろ教えてくれてありがとう。
映像の事は全然詳しくなくて、ffmpegとか初めて知ったよw
映像データの動きが悪いのはH264のmp4でそれをmovに書き換えてセッションにインポートして使ってる。
メインマシンは2年ぐらい前に買ったiMacだからマシンパワーは問題ないかなと。
いろいろと詳しそうなので教えて欲しいんだけど、ほとんどというか95%ぐらいはH264のmp4が先方から送られてくるんだけど、PT2020.5で作業する場合、この映像データをどんな変換ソフトでどんなコーディックで書き換えればサクサクと動く映像をインポート出来るのか、わかる範囲で教えて欲しいです。
その答えがVideo slaveって事なのかもしれないけど。
図々しいお願いして申し訳ないけどよろしくお願い致します。
2020/06/24(水) 12:12:25.05ID:XAwuWo9v
>>599
万が一Catalinaに移行するしかない状況が生まれて、
それでもH264が使えない場合に備えて色々試したけど
圧縮はフリーのはどれも一長一短、結局有料のAppleComplesserに落ち着いた
Catarina以降だとQT7Proも使えなくなるんでどっちみちってのはあった
圧縮コーデックは旧DVで画質が問題無かったならDNxHDかAppleProresの
最低ビットレートらへんって話になるんだろうけど容量のこと考えたら
H264→H264の再圧縮でもちゃんと回せる環境つくった方がいい
2年前のiMacで普通のH264転がせないのは明らかにおかしい
万が一Catalinaに移行するしかない状況が生まれて、
それでもH264が使えない場合に備えて色々試したけど
圧縮はフリーのはどれも一長一短、結局有料のAppleComplesserに落ち着いた
Catarina以降だとQT7Proも使えなくなるんでどっちみちってのはあった
圧縮コーデックは旧DVで画質が問題無かったならDNxHDかAppleProresの
最低ビットレートらへんって話になるんだろうけど容量のこと考えたら
H264→H264の再圧縮でもちゃんと回せる環境つくった方がいい
2年前のiMacで普通のH264転がせないのは明らかにおかしい
601名無しサンプリング@48kHz
2020/06/24(水) 20:55:28.28ID:k5fcUHSH >>600
レスありがとう。無知過ぎて内容理解出来ないから色々ググってみます。
ちなみに
H264→H264の再圧縮でもちゃんと回せる環境つくった方がいい
2年前のiMacで普通のH264転がせないのは明らかにおかしい
のレスだけど、もっと具体的に説明ほしいです。
回せる(転がす)ってインポートして再生とか出来るって意味?
それとも、ガンガンEDITしまくって猛スピードで作業しても映像はちゃんと動いてるって意味?
あと自分の環境書いてなかった
PTは2018.3 でOSは10.13です。iMacは2年前に買った当時の現行品です。
長々すいません、面倒くさかったらスルーしてくださーい。
レスありがとう。無知過ぎて内容理解出来ないから色々ググってみます。
ちなみに
H264→H264の再圧縮でもちゃんと回せる環境つくった方がいい
2年前のiMacで普通のH264転がせないのは明らかにおかしい
のレスだけど、もっと具体的に説明ほしいです。
回せる(転がす)ってインポートして再生とか出来るって意味?
それとも、ガンガンEDITしまくって猛スピードで作業しても映像はちゃんと動いてるって意味?
あと自分の環境書いてなかった
PTは2018.3 でOSは10.13です。iMacは2年前に買った当時の現行品です。
長々すいません、面倒くさかったらスルーしてくださーい。
2020/06/24(水) 22:54:20.99ID:XAwuWo9v
>>601
ガンガンeditしても猛スピードで追いついてくるレベルのつもりだけど
そこには個人差あるだろうから格ゲー張りについてこなきゃダメってんなら
容量でかいけどDNxHDとかになる
そっち系のフォーマットは試してみた?
どっちみちレガシーなコーデックを今からAvidが実装する理由は無さそうよ
ガンガンeditしても猛スピードで追いついてくるレベルのつもりだけど
そこには個人差あるだろうから格ゲー張りについてこなきゃダメってんなら
容量でかいけどDNxHDとかになる
そっち系のフォーマットは試してみた?
どっちみちレガシーなコーデックを今からAvidが実装する理由は無さそうよ
2020/06/27(土) 08:44:26.42ID:eL4sKqxf
板違いで痛いわ
2020/06/27(土) 08:56:13.65ID:NQGyFaTG
君がポスプロを知らないだけ
2020/06/27(土) 09:28:12.75ID:tcF6/7wF
ポスプロがDTMかと言われると違いそうだけど他にスレないよな
606名無しサンプリング@48kHz
2020/06/27(土) 10:12:33.44ID:15j6k1pG AVIDはArmに対応してくれますかねぇ
最終のIntelMacを買うかArmMacを待つか迷いますな
最終のIntelMacを買うかArmMacを待つか迷いますな
2020/06/27(土) 10:15:48.39ID:2dtUgMhW
自粛で頭詰んでるな
笑える
あとどのくらいオナニー見せられるのかなw
笑える
あとどのくらいオナニー見せられるのかなw
608名無しサンプリング@48kHz
2020/06/27(土) 15:02:37.34ID:KtHpVdSV ポスプロでprotoolsってどう使うの?
protoolsじゃいろんな動画形式書き出せないじゃん
protoolsじゃいろんな動画形式書き出せないじゃん
2020/06/27(土) 15:06:57.64ID:Ryj6ZIxl
ボスプロでプロツールス使ってるのはMAだけでしょ
2020/06/27(土) 15:54:49.00ID:N/nbU7gC
逆にポスト(MA)の現場でProtools以外だと一部で
フェアライト使ってるぐらいしか見たことない
デファクトスタンダードになりつつある
フェアライト使ってるぐらいしか見たことない
デファクトスタンダードになりつつある
2020/06/27(土) 15:57:51.95ID:F2GoxE1p
お前ら文化庁の支援金もらうんか?
2020/06/27(土) 16:24:36.81ID:Ryj6ZIxl
そんなのあるの知らんかった
見てみたら該当するから貰っとこう
見てみたら該当するから貰っとこう
2020/06/28(日) 02:55:08.86ID:iSwd7o2i
>606そうだよね、結構悩ましいわ
2020/06/28(日) 03:03:24.73ID:BU88v6r2
G5の時と違って市場に山ほどintel Macあるし、買っておいても10年後に二束三文でオク行きになるかと
2020/06/28(日) 05:38:02.34ID:m3E9Ic5e
Armに移行する期間もOSのサポート環境もはっきり明言されてんだから
後はAvid次第で例によって遅れるだろうけどそこだけみときゃいいだけでは?
後はAvid次第で例によって遅れるだろうけどそこだけみときゃいいだけでは?
2020/06/28(日) 06:06:59.34ID:LNLYCuod
買い替え時だから悩ましいわ
2020/06/28(日) 06:17:30.11ID:XMVqIbrX
すぐに必要になるならIntelがしばらく安定して使える
その必要がないならArmのほうが長く使えてコスパはいい
でもMac ProにArmが載るのって下手したら5年後とかじゃないの
その必要がないならArmのほうが長く使えてコスパはいい
でもMac ProにArmが載るのって下手したら5年後とかじゃないの
2020/06/28(日) 07:18:03.62ID:m3E9Ic5e
買い換えるならこれから1年ぐらいだろうね、
個人的には全部盛りminiかちょい盛りMacProがおすすめ
盛っときゃminiでも暫く使えるし
ゴミ箱がなんだかんだ今でも使えてる
ProラインはArmが乗ったとしても暫くは併売かと。
いずれにしても追い込まれない買い替えタイミングを見極めよう
それがめんどくさいならWinに乗り換えも手っちゃあ手
個人的には全部盛りminiかちょい盛りMacProがおすすめ
盛っときゃminiでも暫く使えるし
ゴミ箱がなんだかんだ今でも使えてる
ProラインはArmが乗ったとしても暫くは併売かと。
いずれにしても追い込まれない買い替えタイミングを見極めよう
それがめんどくさいならWinに乗り換えも手っちゃあ手
619名無しサンプリング@48kHz
2020/07/02(木) 17:11:22.06ID:N6JNNZpe >>578
スタジオが大変革を嫌うからprotoolsって生き残ってるのでは?
スタジオが大変革を嫌うからprotoolsって生き残ってるのでは?
2020/07/02(木) 17:12:54.04ID:bsVvyQLM
過去の位牌でしょ
2020/07/02(木) 17:30:39.31ID:IUXJORiK
だって昔のセッション読まなきゃいけないときあるんだもん
622名無しサンプリング@48kHz
2020/07/02(木) 17:38:24.50ID:V8b2hjWC 未だにsd2形式とか持ってくる爺がいるから古い環境を捨てられずに残してある。
2020/07/03(金) 02:02:16.81ID:xkBIlYYV
いや普通にオーディオ素材に対してprotools並みの波形編集と作業速度を実現できるDAWが存在しないのが問題
2020/07/03(金) 07:58:23.16ID:ziu/kkTn
>>623
マジそれ
マジそれ
625名無しサンプリング@48kHz
2020/07/03(金) 08:31:28.19ID:IpWwEQSD sequoiaとかsampiltudeは音質もいいし編集速度も早いけどね
すでにマスタリングDAWだけど
すでにマスタリングDAWだけど
2020/07/03(金) 10:54:18.15ID:pyMT3Tf9
>>623
これ
これ
2020/07/03(金) 15:09:32.57ID:GGp9O4xP
旧来のシーケンサー派生じゃなくてピュアにDAWとして
映像付けてまともに作業できるのがマジで無いんだよな
ヌエンドもなんだかんだでパッとしないし覇権とってやるぜって勢いもないし
フェアライト辺りがもっと早くソフトウェアベースで
動くようになってればまた様相は変わってたんかなぁとか
映像付けてまともに作業できるのがマジで無いんだよな
ヌエンドもなんだかんだでパッとしないし覇権とってやるぜって勢いもないし
フェアライト辺りがもっと早くソフトウェアベースで
動くようになってればまた様相は変わってたんかなぁとか
2020/07/03(金) 15:19:29.94ID:GGp9O4xP
ハードに拘束されたり(〜8)
TDM、RTAS、AAX32bit、AAX 64bitすったもんだしたり(〜10)
64bit化でやたらもたついたり(〜11)
遅れに遅れたオフラインバウンスとか(〜11)
もう半分忘れた頃にやってきたフリーズトラックとか(〜12.4)
未だに遅れてるビデオエンジンとか
付け入る隙しかなかったのに他が何やってんのレベル
TDM、RTAS、AAX32bit、AAX 64bitすったもんだしたり(〜10)
64bit化でやたらもたついたり(〜11)
遅れに遅れたオフラインバウンスとか(〜11)
もう半分忘れた頃にやってきたフリーズトラックとか(〜12.4)
未だに遅れてるビデオエンジンとか
付け入る隙しかなかったのに他が何やってんのレベル
2020/07/03(金) 15:43:29.05ID:kpv0xTrG
エンジニアどこいったのー
2020/07/03(金) 15:44:01.10ID:ItjleXz7
今2番手のDAWってCubase?
2020/07/03(金) 16:44:39.37ID:otbJnh/Q
2020/07/03(金) 17:25:59.17ID:VCMFPPII
>>631
そこはもうProtoolsやらに任せるって感じなのかもしれない
そこはもうProtoolsやらに任せるって感じなのかもしれない
2020/07/03(金) 18:13:16.69ID:SlanIQnr
abletonはaudio編集もprotools並に楽にできる
ただ音質とルーティングに問題ある
ただ音質とルーティングに問題ある
2020/07/03(金) 23:05:12.88ID:cNIMFHWO
Studio Oneはそこを狙ってると思ったんだけど微妙だわ。LUNAもまだまだっぽいしね。
635名無しサンプリング@48kHz
2020/07/04(土) 01:59:36.60ID:HM5LripJ2020/07/04(土) 02:19:39.99ID:sFKOac3S
PTからだと使い方でつまずきがち
2020/07/04(土) 09:33:54.34ID:EnmrzvcN
2020/07/04(土) 09:35:43.36ID:7LDX4Tir
ま、こらから自動化
2020/07/04(土) 12:37:57.41ID:338ABoZX
DAW分類
自動演奏機 or 多重録音機 という観点から
自動演奏機
MIDIシーケンサー+シンセサイザー
から発展したもの
多重録音機
マルチトラックレコーダー+オーディオミキサー
から発展したもの
音楽業界人がDAWと言われて頭に浮かぶのは
-> 自動演奏機
映像業界人がDAWと言われて頭に浮かぶのは
-> 多重録音機
自動演奏機 or 多重録音機 という観点から
自動演奏機
MIDIシーケンサー+シンセサイザー
から発展したもの
多重録音機
マルチトラックレコーダー+オーディオミキサー
から発展したもの
音楽業界人がDAWと言われて頭に浮かぶのは
-> 自動演奏機
映像業界人がDAWと言われて頭に浮かぶのは
-> 多重録音機
2020/07/04(土) 12:39:55.94ID:338ABoZX
自動演奏機系DAW 主要銘柄
(シーケンサ+シンセ発展系)
好適層
旋律作成師=コンポーザー
伴奏作成師=アレンジャー
パソコンで楽譜書いてピコピコ出す人=ピコラー
Steinberg(独)&YAMAHA(日) Cubase
Emagic(独)&Apple(米) Logic ProX
PreSonus(米) StudioOne
Image-Line(ベルギー) FL Studio
Ableton(独) AbletonLive
MOTU(米) DigitalPerformer
Cakewalk(米) SONAR
(シーケンサ+シンセ発展系)
好適層
旋律作成師=コンポーザー
伴奏作成師=アレンジャー
パソコンで楽譜書いてピコピコ出す人=ピコラー
Steinberg(独)&YAMAHA(日) Cubase
Emagic(独)&Apple(米) Logic ProX
PreSonus(米) StudioOne
Image-Line(ベルギー) FL Studio
Ableton(独) AbletonLive
MOTU(米) DigitalPerformer
Cakewalk(米) SONAR
2020/07/04(土) 12:41:06.52ID:338ABoZX
多重録音機系DAW 主要銘柄
(レコーダ+ミキサ発展系)
好適層
録音技師=レコーディングエンジニア
マイクで拾った音録る人=レコラー
Digidesign(米)&Avid(米) ProTools
Steinberg(独)&YAMAHA(日) Nuendo
Merging(スイス) Pyramix
MAGIX(独) Sequoia
MAGIX(独) Samplitude
Adobe(米) Audition
Fairlight(豪)&Blackmagic(豪) Fairlight
※Fairlightはビデオ編集アプリDaVinciの内部に音声編集機能として組み込まれた
(レコーダ+ミキサ発展系)
好適層
録音技師=レコーディングエンジニア
マイクで拾った音録る人=レコラー
Digidesign(米)&Avid(米) ProTools
Steinberg(独)&YAMAHA(日) Nuendo
Merging(スイス) Pyramix
MAGIX(独) Sequoia
MAGIX(独) Samplitude
Adobe(米) Audition
Fairlight(豪)&Blackmagic(豪) Fairlight
※Fairlightはビデオ編集アプリDaVinciの内部に音声編集機能として組み込まれた
2020/07/04(土) 12:50:07.16ID:338ABoZX
これまでのあらすじ
Avid「ますます拡がるAvidワールド、個人クリエイターの皆様もぜひ!」
ピコラー「・・・これ、レコラー用ちゃうか?」
だまされてProTools買ったピコラー、ゲキ怒り
Avid「リーマンショックとかウチの責任ちゃうやろ」
ピコラー「責任者出せや」
Avid「辞めて投資会社行きよった」
https://www.grassvalley.jp/2020-0207/
Avid「ますます拡がるAvidワールド、個人クリエイターの皆様もぜひ!」
ピコラー「・・・これ、レコラー用ちゃうか?」
だまされてProTools買ったピコラー、ゲキ怒り
Avid「リーマンショックとかウチの責任ちゃうやろ」
ピコラー「責任者出せや」
Avid「辞めて投資会社行きよった」
https://www.grassvalley.jp/2020-0207/
2020/07/04(土) 13:12:51.15ID:GOnvvVaT
わざと変な言い回し使うの最高に気持ち悪いぞ
2020/07/04(土) 13:32:22.69ID:338ABoZX
あなたに不快感を与える事が目的です
2020/07/04(土) 14:02:29.54ID:Ktk25EJp
今後は「テンポ65.キーF、尺5分で情緒特盛のマンさんボーカルでヨロ」と呟くとそれでも30分ぐらいで一曲出来ます
その30分の間は決してPTを覗いてはいけません。
その30分の間は決してPTを覗いてはいけません。
2020/07/04(土) 15:58:32.38ID:9rSwGVNc
2020/07/04(土) 18:44:48.20ID:EnmrzvcN
2020/07/05(日) 18:34:15.50ID:RnSWu4yw
新規トラック作成で数分固まるの直ってねえ
小節のつなぎ目が欠けるのも直ってねえ
新機能よりバグを先に直してもらいたい
小節のつなぎ目が欠けるのも直ってねえ
新機能よりバグを先に直してもらいたい
2020/07/05(日) 19:17:08.16ID:CsENVqF/
バグなんか取ったって売れないんだよ
華やかな新機能つけた方が広告しやすいしわかりやすい
私はAvidさんやProToolsがもっと大きくなって世間に知れ渡ってくれるだけで嬉しい
自分の使い勝手だけじゃなくてAvidさんのことも考えてあげてね
華やかな新機能つけた方が広告しやすいしわかりやすい
私はAvidさんやProToolsがもっと大きくなって世間に知れ渡ってくれるだけで嬉しい
自分の使い勝手だけじゃなくてAvidさんのことも考えてあげてね
2020/07/05(日) 19:30:40.92ID:NCbjEi8r
華やかな新機能なんていつ付いた?
地味な機能追加はあったけどそれで増えた新規ってどれくらいいるのかな
バグ放置で離れるユーザー数よりも多いならいいけど
地味な機能追加はあったけどそれで増えた新規ってどれくらいいるのかな
バグ放置で離れるユーザー数よりも多いならいいけど
2020/07/05(日) 19:46:29.45ID:P2YX7MSJ
金持ってないコンシューマーよりもHDXから離れられるのがやばいでしょ
2020/07/05(日) 19:54:03.69ID:ufzLmoGB
大和田バグ
2020/07/05(日) 20:35:53.96ID:a9JGoK35
手持ちの D-Sub25p ←→ XLR のデジタルブレークアウトケーブルが DigiSnake TASCAM YAMAHA 等どの方式になっているか知りたいのですが、型番号等が書いてないため分かりません。
一番簡単な判別方法て何ですか?
テスターはありますので、導通を確認すればよいのだけどグラウンドは互いに繋がっている場合もあって混乱します。
何番ピンが導通すればTASCAM、とかセオリーありますか?
繋いでみて音が出ればOKなのかもしれませんけど、間違っていた場合どうなるのか、ちょっと怖いです。
もしかしてアホな質問なのかも知れませんが助けて下さい。
一番簡単な判別方法て何ですか?
テスターはありますので、導通を確認すればよいのだけどグラウンドは互いに繋がっている場合もあって混乱します。
何番ピンが導通すればTASCAM、とかセオリーありますか?
繋いでみて音が出ればOKなのかもしれませんけど、間違っていた場合どうなるのか、ちょっと怖いです。
もしかしてアホな質問なのかも知れませんが助けて下さい。
2020/07/05(日) 20:47:56.11ID:+w3KSOfv
HDXはレコーディング時以外は必要ないな
Mixだけならいらない
Mixだけならいらない
2020/07/05(日) 20:50:06.05ID:ufzLmoGB
どこのメーカーも取説などにピン配は公開してたはず
使われてる機器の取説がダウンロードできるようならしてみれば?
使われてる機器の取説がダウンロードできるようならしてみれば?
656名無しサンプリング@48kHz
2020/07/07(火) 12:01:28.80ID:jqi44s/E AppleのOS更新速度にまったく着いていけなくなってるよな。
今年のサブスク料金は無駄金だったわ。
素直にゴメンなさいして、例えば毎回新OS完全対応は10カ月程度時間かかりますって言ってくれれば、こちらとしても機材更新時期の目安になるので助かるんだけどね、決算とかあるし。
今年のサブスク料金は無駄金だったわ。
素直にゴメンなさいして、例えば毎回新OS完全対応は10カ月程度時間かかりますって言ってくれれば、こちらとしても機材更新時期の目安になるので助かるんだけどね、決算とかあるし。
2020/07/07(火) 15:11:52.96ID:6DeY3LmM
毎年新OS対応にリソース食われてるのもおかしな話
三年に一度でいいしあらかじめ何年のOSには対応しませんって言ってくれればいい
下手に更新したりOSのインストーラー残さない奴なんて今もProToolsユーザーにいないでしょ
三年に一度でいいしあらかじめ何年のOSには対応しませんって言ってくれればいい
下手に更新したりOSのインストーラー残さない奴なんて今もProToolsユーザーにいないでしょ
2020/07/07(火) 20:36:12.56ID:/fT2q6V0
ていうかそもそもアップルが毎年OSメジャーアップデート出してるのがおかしいわ
毎回バグだらけのくせに
毎回バグだらけのくせに
2020/07/07(火) 21:09:43.04ID:F4bG/Sg7
Windows LTSB版みたいな産業用の機能固定バージョン
MACに無いの?
MACに無いの?
660名無しサンプリング@48kHz
2020/07/07(火) 22:26:32.63ID:GOCcKLl9 なんだか今日から突然
I/Oが認識されなくなったみたいで
「前回のセッションを保存したときのプレイバックエンジンは
「Protools HD IDSP 32ボイスです」
このプレイバックエンジンは現在のハードウェアでは使用出来ません。
現在のprotools機器セットを使用しますか?」
みたいな警告が出ます。
設定メニューの「プレイバックエンジン」のプルダウンの中に
digidesign HW (HD)っていう表示が無いんです!
だから選べないんです。
何度か再起動、アクセス権修復などやりましたがむりでした
以前もたまにこういう事になってましたが
HD I/Oを認識出来ないのでしょうか?どうしたらいいでしょう?
お願いします。Protools HD 10です。
I/Oが認識されなくなったみたいで
「前回のセッションを保存したときのプレイバックエンジンは
「Protools HD IDSP 32ボイスです」
このプレイバックエンジンは現在のハードウェアでは使用出来ません。
現在のprotools機器セットを使用しますか?」
みたいな警告が出ます。
設定メニューの「プレイバックエンジン」のプルダウンの中に
digidesign HW (HD)っていう表示が無いんです!
だから選べないんです。
何度か再起動、アクセス権修復などやりましたがむりでした
以前もたまにこういう事になってましたが
HD I/Oを認識出来ないのでしょうか?どうしたらいいでしょう?
お願いします。Protools HD 10です。
2020/07/07(火) 23:00:02.14ID:fSmdoYpD
DSPカードはmacのシステム情報で認識してんの?
662名無しサンプリング@48kHz
2020/07/07(火) 23:18:33.54ID:GOCcKLl9 ハードウェアという項目で以下のような表示です。いかがでしょうか?
::::::
Digidesign HW ( HD ):
入力チャンネル: 8
製造元: Digidesign
出力チャンネル: 8
現在のサンプルレート: 0
転送: PCI
入力ソース: デフォルト
出力ソース: デフォルト
::::::
Digidesign HW ( HD ):
入力チャンネル: 8
製造元: Digidesign
出力チャンネル: 8
現在のサンプルレート: 0
転送: PCI
入力ソース: デフォルト
出力ソース: デフォルト
663名無しサンプリング@48kHz
2020/07/08(水) 00:44:25.88ID:bTzrihy9 あっ
PCIのところは、slot1がビデオカードでslot2が、なぜか4つ表示があって
種類: その他のブリッジ装置 ドライバインストール済み: はい
MSI: いいえ バス: PCI スロット: Slot-2@8,7,0 製造元ID: 0x10b5
装置ID: 0x9030 サブシステム製造元ID: 0x11af
サブシステムID: 0xeef0 リビジョンID: 0x0001
種類: その他のマルチメディア ドライバインストール済み: はい MSI: いいえ
バス: PCI スロット: Slot-2@8,4,0
製造元ID: 0x1057 装置ID: 0x3410 サブシステム製造元ID: 0x11af
サブシステムID: 0xeef0 リビジョンID: 0x0001
種類: その他のマルチメディア
ドライバインストール済み: はい MSI: いいえ バス: PCI スロット: Slot-2@8,5,0
製造元ID: 0x1057 装置ID: 0x3410 サブシステム製造元ID: 0x1057
サブシステムID: 0xffff リビジョンID: 0x0001
種類: その他のマルチメディア ドライバインストール済み: はい
MSI: いいえ バス: PCI
スロット: Slot-2@8,6,0 製造元ID: 0x1057 装置ID: 0x3410
サブシステム製造元ID: 0x1057 サブシステムID: 0xffff リビジョンID: 0x0001
slot3も 4つ表示があって種類: その他のブリッジ装置
ドライバインストール済み: はい MSI: いいえ
バス: PCI スロット: Slot-3@4,7,0 製造元ID: 0x10b5 装置ID: 0x9030
サブシステム製造元ID: 0x11af
サブシステムID: 0xeef0 リビジョンID: 0x0001
PCIのところは、slot1がビデオカードでslot2が、なぜか4つ表示があって
種類: その他のブリッジ装置 ドライバインストール済み: はい
MSI: いいえ バス: PCI スロット: Slot-2@8,7,0 製造元ID: 0x10b5
装置ID: 0x9030 サブシステム製造元ID: 0x11af
サブシステムID: 0xeef0 リビジョンID: 0x0001
種類: その他のマルチメディア ドライバインストール済み: はい MSI: いいえ
バス: PCI スロット: Slot-2@8,4,0
製造元ID: 0x1057 装置ID: 0x3410 サブシステム製造元ID: 0x11af
サブシステムID: 0xeef0 リビジョンID: 0x0001
種類: その他のマルチメディア
ドライバインストール済み: はい MSI: いいえ バス: PCI スロット: Slot-2@8,5,0
製造元ID: 0x1057 装置ID: 0x3410 サブシステム製造元ID: 0x1057
サブシステムID: 0xffff リビジョンID: 0x0001
種類: その他のマルチメディア ドライバインストール済み: はい
MSI: いいえ バス: PCI
スロット: Slot-2@8,6,0 製造元ID: 0x1057 装置ID: 0x3410
サブシステム製造元ID: 0x1057 サブシステムID: 0xffff リビジョンID: 0x0001
slot3も 4つ表示があって種類: その他のブリッジ装置
ドライバインストール済み: はい MSI: いいえ
バス: PCI スロット: Slot-3@4,7,0 製造元ID: 0x10b5 装置ID: 0x9030
サブシステム製造元ID: 0x11af
サブシステムID: 0xeef0 リビジョンID: 0x0001
664名無しサンプリング@48kHz
2020/07/08(水) 00:48:39.38ID:bTzrihy9 種類: その他のマルチメディア ドライバインストール済み: はい
MSI: いいえ バス: PCI スロット: Slot-3@4,4,0
製造元ID: 0x1057 装置ID: 0x3410
サブシステム製造元ID: 0x11af サブシステムID: 0xeef1
リビジョンID: 0x0001
種類: その他のマルチメディア ドライバインストール済み: はい
MSI: いいえ バス: PCI スロット: Slot-3@4,5,0
製造元ID: 0x1057 装置ID: 0x3410
サブシステム製造元ID: 0x1057 サブシステムID: 0xffff
リビジョンID: 0x0001 種類: その他のマルチメディア
ドライバインストール済み: はい MSI: いいえ
バス: PCI スロット: Slot-3@4,6,0 製造元ID: 0x1057 装置ID: 0x3410
サブシステム製造元ID: 0x1057 サブシステムID: 0xffff リビジョンID: 0x0001
slot4 :は1つだけの表示で
種類: その他のマルチメディア ドライバインストール済み: いいえ
MSI: いいえ バス: PCI スロット: Slot-4
製造元ID: 0x1a00 装置ID: 0x0002
サブシステム製造元ID: 0x1a00 サブシステムID: 0x0005
リビジョンID: 0x0000 リンク幅: x1
リンク速度: 2.5 GT/s
::::::::
みたいな感じです。どれがどれだか?謎です
PCIのうち一つがUAD3だと思いますあと一つがアクセルカードかと思うんですが,,
自分で組んだマシンでないので,,よろしくお願いします。
スタンドアロンのソフトピアノなどはHD I/O経由で鳴っていますが
Protoolsを立ち上げようとすると認識しないんです。
改行すると警告が出るので見苦しくてすみません
MSI: いいえ バス: PCI スロット: Slot-3@4,4,0
製造元ID: 0x1057 装置ID: 0x3410
サブシステム製造元ID: 0x11af サブシステムID: 0xeef1
リビジョンID: 0x0001
種類: その他のマルチメディア ドライバインストール済み: はい
MSI: いいえ バス: PCI スロット: Slot-3@4,5,0
製造元ID: 0x1057 装置ID: 0x3410
サブシステム製造元ID: 0x1057 サブシステムID: 0xffff
リビジョンID: 0x0001 種類: その他のマルチメディア
ドライバインストール済み: はい MSI: いいえ
バス: PCI スロット: Slot-3@4,6,0 製造元ID: 0x1057 装置ID: 0x3410
サブシステム製造元ID: 0x1057 サブシステムID: 0xffff リビジョンID: 0x0001
slot4 :は1つだけの表示で
種類: その他のマルチメディア ドライバインストール済み: いいえ
MSI: いいえ バス: PCI スロット: Slot-4
製造元ID: 0x1a00 装置ID: 0x0002
サブシステム製造元ID: 0x1a00 サブシステムID: 0x0005
リビジョンID: 0x0000 リンク幅: x1
リンク速度: 2.5 GT/s
::::::::
みたいな感じです。どれがどれだか?謎です
PCIのうち一つがUAD3だと思いますあと一つがアクセルカードかと思うんですが,,
自分で組んだマシンでないので,,よろしくお願いします。
スタンドアロンのソフトピアノなどはHD I/O経由で鳴っていますが
Protoolsを立ち上げようとすると認識しないんです。
改行すると警告が出るので見苦しくてすみません
2020/07/08(水) 01:00:35.11ID:MgPPu5g4
まず最小限のセットで検証しないと問題の切り分けが難しくなる。余計なカードは抜きなさい
2020/07/08(水) 01:08:44.57ID:iBqweu2D
つ[サポート]
2020/07/11(土) 00:00:19.43ID:FtxnFPBe
MTRX STUDIO 売るの必死に見えるけどOMNIの二の舞商品なのかね
2020/07/11(土) 01:13:34.41ID:8wN//5D5
HD I/Oも古くなってきたし今から導入するならMTRXじゃないかなあ
まあ高いし他社のDigilink刺さるIOも新しいの出てるから微妙だけど
まあ高いし他社のDigilink刺さるIOも新しいの出てるから微妙だけど
2020/07/11(土) 06:28:46.43ID:wU5Poua6
ありゃ高杉。
2020/07/11(土) 22:11:29.07ID:/4oIOhmm
60万円程度の入出力ユニットを高杉とか
貧困にあえぐポスプロの現状が垣間見える
各社さん存続か廃業か決断を迫られていると
貧困にあえぐポスプロの現状が垣間見える
各社さん存続か廃業か決断を迫られていると
2020/07/11(土) 22:12:33.84ID:ydSK2UMG
文化庁の補助金使えば2/3は出るんちゃう?
2020/07/12(日) 06:45:12.83ID:8n7NXk5M
資産計上しなきゃいけないような10万円以上のモノには使えないんじゃ無かったっけ?
2020/07/12(日) 09:19:20.68ID:jnkg/74v
今更新規購入で永続版かサブスクか悩んでます。流れ的にサブスクかなと思うんですがどうでしょうか。
2020/07/12(日) 09:34:38.77ID:pVQhepyX
価格差は分かってんだから使用頻度と使用期間と
更新ペースとか自分で計算しなさい
あんたの個別の状況なんて誰もわからんし
更新ペースとか自分で計算しなさい
あんたの個別の状況なんて誰もわからんし
2020/07/12(日) 23:13:57.05ID:g6kqB3y1
再加入がないというのが痛い
2020/07/12(日) 23:21:50.42ID:oahWKck6
まあ永続ライセンス没収でサブスク移行できるから
とりあえず永続で三年使ってみてから考えたらいいんじゃない?
とりあえず永続で三年使ってみてから考えたらいいんじゃない?
677名無しサンプリング@48kHz
2020/07/13(月) 08:42:16.98ID:s407czDQ2020/07/13(月) 11:06:40.88ID:EJvWSVzV
サブスクやめてもまた入り直せるんじゃ?もう入れないのは永続の延長かと
永続で切れちゃった人は最新版使いたかったらサブスクオンリー
今から永続買う人は永続の延長にも入れる
だったっけ?
永続で切れちゃった人は最新版使いたかったらサブスクオンリー
今から永続買う人は永続の延長にも入れる
だったっけ?
2020/07/13(月) 11:26:29.29ID:LqVR/ntY
永く連続して使うのが分かっていれば永続版で良いんだよね?
既に一つ永続版のライセンスあるんだけど再加入プランが無くなるって知らずに放置してたから買い直すかサブスクに移行するしか無くなってしまった。
過去にうん十万払って買ったソフトなのにひどいもんだ。
既に一つ永続版のライセンスあるんだけど再加入プランが無くなるって知らずに放置してたから買い直すかサブスクに移行するしか無くなってしまった。
過去にうん十万払って買ったソフトなのにひどいもんだ。
2020/07/13(月) 13:52:05.47ID:z+xvB2Mc
>>641 から好きなもん選んで買え
今後は他スレでお会いしましょう
今後は他スレでお会いしましょう
2020/07/13(月) 15:14:37.21ID:xfYzKA96
電子ドラムを録音してクオンタイズしたら
どの程度オートメーションに補正されますか?
素人です。的外れでしたらすみません。
どの程度オートメーションに補正されますか?
素人です。的外れでしたらすみません。
2020/07/13(月) 15:31:45.51ID:UXq3/+Ny
w
2020/07/13(月) 15:45:12.78ID:EYX1JtlT
どこから手をつけて良いかわからんからスルー
↓頼んだ
↓頼んだ
2020/07/13(月) 16:22:37.15ID:lvzC9Cr+
そのレベルだと専門用語使わずに説明した方が答え返ってきそう。
電子ドラムを録音して→midiで?オーディオで?
クオンタイズしたらどれくらい→クオンタイズ設定による
オートメーション→それはボリュームなどのパラメーターの動きを記録したものでタイミング補正とは関係ない
電子ドラムを録音して→midiで?オーディオで?
クオンタイズしたらどれくらい→クオンタイズ設定による
オートメーション→それはボリュームなどのパラメーターの動きを記録したものでタイミング補正とは関係ない
2020/07/13(月) 16:58:44.73ID:xfYzKA96
電子ドラムを録音したものを
走ったり、もたついたりしているものを
自動的に一定のテンポに出来ますか?
という質問です。
Midiがいいのオーディオでいいのかは
クオンタイズ?一定にしてくれるものに
合わせようと思います。
専門用語云々は恥かいて覚えていけば
いいかと。伝わりますか?
走ったり、もたついたりしているものを
自動的に一定のテンポに出来ますか?
という質問です。
Midiがいいのオーディオでいいのかは
クオンタイズ?一定にしてくれるものに
合わせようと思います。
専門用語云々は恥かいて覚えていけば
いいかと。伝わりますか?
2020/07/13(月) 17:00:36.84ID:u6tGqTzE
2020/07/13(月) 17:06:07.34ID:xfYzKA96
>>686
本当にありがとうございます。
Pro toolsはオススメではないですか?
ガレージバンドはあるのですが。
とにかく打ち込みが嫌いなので叩いて補正
したものをベースにレコーディングを考えています。
本当にありがとうございます。
Pro toolsはオススメではないですか?
ガレージバンドはあるのですが。
とにかく打ち込みが嫌いなので叩いて補正
したものをベースにレコーディングを考えています。
2020/07/13(月) 17:07:58.97ID:xfYzKA96
ちなみにSYNC ROOM上でそのやり取りをしようと
考えております。何かアドバイスありましたらよろしくお願いします。
考えております。何かアドバイスありましたらよろしくお願いします。
2020/07/13(月) 17:16:53.17ID:UXq3/+Ny
他所でやってくれ
690名無しサンプリング@48kHz
2020/07/13(月) 17:40:57.93ID:FHDvRepU クリックに合わせて叩くよう努めるという選択肢は無いのでしょうか?
2020/07/13(月) 17:42:55.09ID:xfYzKA96
質問したらアカンわけ?
クリックに合わせるかどうかは
プレイヤーの事情。出来るかどうかを聞いたまで。
クリックに合わせるかどうかは
プレイヤーの事情。出来るかどうかを聞いたまで。
2020/07/13(月) 17:47:02.40ID:u6tGqTzE
パンチインが大変だから、protoolsでmidiの録音はおすすめしない
2020/07/13(月) 17:47:15.51ID:EYX1JtlT
答えなアカンわけ?
2020/07/13(月) 17:53:18.93ID:xfYzKA96
2020/07/13(月) 17:54:27.84ID:u6tGqTzE
>>694
簡易的ならありだけど、まあ一回やってみる事やな
簡易的ならありだけど、まあ一回やってみる事やな
2020/07/13(月) 17:58:20.85ID:xfYzKA96
2020/07/13(月) 18:20:06.65ID:lvzC9Cr+
MIDIでとるならそれは録音じゃないし別にprotoolsの得意とするところではないけどね。電子ドラムを使った打ち込み
2020/07/13(月) 18:23:36.24ID:9otCHBY/
本番のRec前にショートカット一通り覚えとくといいよ
オペレーターが編集にもたついて演者の熱を冷ますのが一番よくない。
オペレーターが編集にもたついて演者の熱を冷ますのが一番よくない。
2020/07/13(月) 18:48:50.80ID:xfYzKA96
2020/07/13(月) 18:58:34.83ID:bGn4X5bX
いい加減うざい初心者スレ行ってくれ
2020/07/13(月) 19:00:33.66ID:iQrfbN5J
HDX欲しいなって気持ちとnativeで十分という気持ちの半々で過ごしてる
2020/07/13(月) 19:10:21.80ID:22PqVbzH
>>697
MIDI録だと超絶技巧に近い速さで録ると再生(再現)時に謎のエラーで落ちしたりしない?
最終的にはaudio録音でチマチマ波形弄ってんだけど
ノーミスで演奏するには技術的にキツイ曲もあるんだよなぁ
知り合いのプロに譜面見せると演奏できなくもない、って言われるから「神の手」が必要な曲ではないんだけど
MIDI録だと超絶技巧に近い速さで録ると再生(再現)時に謎のエラーで落ちしたりしない?
最終的にはaudio録音でチマチマ波形弄ってんだけど
ノーミスで演奏するには技術的にキツイ曲もあるんだよなぁ
知り合いのプロに譜面見せると演奏できなくもない、って言われるから「神の手」が必要な曲ではないんだけど
2020/07/13(月) 19:22:28.95ID:9otCHBY/
そりゃMIDIは分解能低いよ何年前の規格だと思ってるの
2020/07/13(月) 19:53:33.25ID:FvKA1rYq
Firstで無償クラウド使ってる人は近いうち廃止されてデータは全部削除されるらしいから気をつけて
2020/07/13(月) 20:00:19.82ID:fpXp5lkA
使ってる人誰もおらんと思うけどほんとケチ臭いなAvid
2020/07/13(月) 20:32:06.55ID:tKAzg/IF
cubaseの牙城を崩す努力が見えなくて今現在の数少ないユーザーから更に金を取るなんて
ほんとゲスだな
やはり毛等の平均IQが100にも満たないと言うのは真実だわ
ほんとゲスだな
やはり毛等の平均IQが100にも満たないと言うのは真実だわ
2020/07/13(月) 20:39:35.54ID:brD9LE/5
ローカル保存できるんだが…
2020/07/13(月) 22:40:06.12ID:4UocJXfQ
2020/07/13(月) 22:44:58.89ID:z+xvB2Mc
2020/07/14(火) 08:45:22.12ID:QnTOxTXf
初心者で教えてもらう立場なのに偉そうに上から目線で質問するアホってどういう教育を受けてきたんだろうか
控えめに言って人間としてクズだからコロナにでもかかって死んでくれ
控えめに言って人間としてクズだからコロナにでもかかって死んでくれ
2020/07/17(金) 02:41:13.68ID:xlMsQ4NX
質問です。
オーディオインターフェイスfast track soloが家に転がってるんですが、最新のprotoolsに使えますか?
avidがオーディオインターフェイスを作らなくなったのは何故ですか?
オーディオインターフェイスfast track soloが家に転がってるんですが、最新のprotoolsに使えますか?
avidがオーディオインターフェイスを作らなくなったのは何故ですか?
2020/07/17(金) 02:48:59.96ID:xlMsQ4NX
オーディオインターフェイスは安い個人用のやつの話です。
2020/07/17(金) 21:15:35.48ID:Os16X8kM
買おうか悩んでるならまだしも家にあるなら自分で試せよ
アホか
アホか
2020/07/17(金) 21:29:10.88ID:nZs1mGg5
初心者スレみたいになってきたな
昔みたいにTDM限定とかスレ分かれてる方が良かったわ
昔みたいにTDM限定とかスレ分かれてる方が良かったわ
2020/07/17(金) 21:39:46.30ID:rrHGjQX7
ここに色々書いても揚げ足取る輩がいる。
質問はここには書かないようにして
放っておきましょう。ちゃんと質問に答えてくれる
どこあるでしょう。ここは上から目線のお方の
縄張りらしいから。放っておくのが得策です。
質問はここには書かないようにして
放っておきましょう。ちゃんと質問に答えてくれる
どこあるでしょう。ここは上から目線のお方の
縄張りらしいから。放っておくのが得策です。
2020/07/17(金) 21:56:56.06ID:nZs1mGg5
ほらこういう奴が来るでしょだから最初から分かれてた方がいい
2020/07/17(金) 21:59:37.81ID:rrHGjQX7
これ以上言わないけど
スレッドを別にとか
管理者でもあるまいし。
二度と来ないから。
好きにやんな。
スレッドを別にとか
管理者でもあるまいし。
二度と来ないから。
好きにやんな。
2020/07/17(金) 22:25:57.29ID:nZs1mGg5
昔はそうだったんだよって言っただけだろ管理人ってw
2020/07/17(金) 22:28:33.39ID:eoHon6wX
ギスギスするなよ(せいきまつがくるぜ)
2020/07/17(金) 22:35:07.27ID:1w0BJJ3c
5ちゃんで句点や変な改行使うやつって総じてなんかおかしい思考してる
2020/07/17(金) 22:37:28.03ID:rrHGjQX7
何しろ質問に対して本当に無愛想ってか
見下してるよ。この10日間くらい見てたら。
分からない人に初心者スレ行けとか
ProToolsの単独のスレッドここだけじゃない?
知らないだけかもだけど。
知ってる人が答えてあげなよ。
すごくそんな雰囲気を感じるよ。
見下してるよ。この10日間くらい見てたら。
分からない人に初心者スレ行けとか
ProToolsの単独のスレッドここだけじゃない?
知らないだけかもだけど。
知ってる人が答えてあげなよ。
すごくそんな雰囲気を感じるよ。
2020/07/17(金) 22:38:13.92ID:rrHGjQX7
改行とかの話ししてねーから。
2020/07/17(金) 22:40:36.84ID:1w0BJJ3c
ほらやっぱりおかしい
しかも二度と来ないとか言っておいてすぐ帰ってきてるし
しかも二度と来ないとか言っておいてすぐ帰ってきてるし
2020/07/17(金) 22:43:12.50ID:rrHGjQX7
頭かてーな。言論の自由だ。
ここに公約でもあんの?
改行や句読点は打ってはいけない。
来ないと言ったら来てはいけないと。
頭おかしいとかさ、言って許されると
思ってんの?
ここに公約でもあんの?
改行や句読点は打ってはいけない。
来ないと言ったら来てはいけないと。
頭おかしいとかさ、言って許されると
思ってんの?
2020/07/17(金) 22:43:34.85ID:nZs1mGg5
やっぱりねまた来ると思ったホント分かれてた時は良かったわ
2020/07/17(金) 22:44:28.51ID:Os16X8kM
おいおいよく見たらID:xfYzKA96 = ID:rrHGjQX7じゃん
ID:xlMsQ4NXも同一か?
NG入れてスルー安定だわ
ID:xlMsQ4NXも同一か?
NG入れてスルー安定だわ
2020/07/17(金) 22:47:07.96ID:t/kkez1d
ああこないだの奴か納得したわ
2020/07/17(金) 22:50:56.61ID:nZs1mGg5
xfYzKA96を甘やかしたからだろ
2020/07/17(金) 23:06:03.74ID:+pK8Xc6V
自動化って言ったら、おっさんはダサい意見しか出なかったなw
2020/07/17(金) 23:34:19.24ID:hg7pPjLs
>>723
え?改行とか句読点を使えないの?
馬鹿なの?恥ずかしくないの?
句読点を使うのがおかしいとか言ってるけど、
キミが馬鹿だから日本語を使うのが難しいんだろ?
自由に使えばいいじゃん?
ProTools使ってDAWやってる僕ちゃんは最先端で偉いんだじょー!…とか思ってんの?
え?改行とか句読点を使えないの?
馬鹿なの?恥ずかしくないの?
句読点を使うのがおかしいとか言ってるけど、
キミが馬鹿だから日本語を使うのが難しいんだろ?
自由に使えばいいじゃん?
ProTools使ってDAWやってる僕ちゃんは最先端で偉いんだじょー!…とか思ってんの?
2020/07/17(金) 23:49:10.30ID:nZs1mGg5
ま、スルーで
2020/07/18(土) 19:42:10.70ID:bPyVMloN
変なこと言うID、
NGIDにした。
趣味の世界くらい
普通のやり取りがしたい。
ProTools Firstさえちゃんと
インストール出来てないです。
難しいなぁ。
iLockって奴との紐付けが出来てないんだろうなぁ。
NGIDにした。
趣味の世界くらい
普通のやり取りがしたい。
ProTools Firstさえちゃんと
インストール出来てないです。
難しいなぁ。
iLockって奴との紐付けが出来てないんだろうなぁ。
2020/07/19(日) 04:12:53.65ID:aknpFcKZ
ここはお前の「やさしい説明書」じゃねーんだよw
検索して1秒で出てくるトラブルシューティングをいちいち人に聞いて思い通りの返事が来なかったら逆ギレする程度のバカには一生理解出来ないだろうけど
お前は趣味アマチュアじゃなくてただの低知能の馬鹿だってことを自覚しろやw
検索して1秒で出てくるトラブルシューティングをいちいち人に聞いて思い通りの返事が来なかったら逆ギレする程度のバカには一生理解出来ないだろうけど
お前は趣味アマチュアじゃなくてただの低知能の馬鹿だってことを自覚しろやw
2020/07/19(日) 05:40:28.14ID:nvuAiC1I
せやね・・・
2020/07/19(日) 08:06:08.62ID:hfsYhLSl
>>733
まぁそうイキるなよアマチュア君w
まぁそうイキるなよアマチュア君w
736名無しサンプリング@48kHz
2020/07/19(日) 08:56:19.29ID:xK17iv/1 低知能の馬鹿がアマチュア(何の?)を煽るスレ
2020/07/19(日) 12:27:42.44ID:iG3S0/db
https://i.imgur.com/sRkFNR7.jpg
画像の下側のインストゥルメンタルトラックがいつの間にかグレーっぽい色になってしまい音も出なくなってしまいました
新規にインストゥルメンタルトラックを作っても同じようになってしまいます
元に戻す方法を教えてください
画像の下側のインストゥルメンタルトラックがいつの間にかグレーっぽい色になってしまい音も出なくなってしまいました
新規にインストゥルメンタルトラックを作っても同じようになってしまいます
元に戻す方法を教えてください
2020/07/19(日) 12:30:34.80ID:ehV6EPzJ
グレーになってるとこのMIDIクリップ選んでCmd+M
2020/07/19(日) 12:35:33.16ID:iG3S0/db
>>738
Cmd+Mをしたらさらにクリップ内の各MIDIノートがグレーになったのでミュートではないようです
Cmd+Mをしたらさらにクリップ内の各MIDIノートがグレーになったのでミュートではないようです
2020/07/19(日) 12:45:30.85ID:ehV6EPzJ
2020/07/19(日) 12:52:59.16ID:iG3S0/db
>>740
編集ウィンドウorミックスウィンドウどちらの全体を写せばいいですか?
編集ウィンドウorミックスウィンドウどちらの全体を写せばいいですか?
2020/07/19(日) 12:58:37.88ID:ehV6EPzJ
>>741
スリム表示じゃないフル表示のミックスウィンドウが一番分かりやすいかな
スリム表示じゃないフル表示のミックスウィンドウが一番分かりやすいかな
2020/07/19(日) 12:58:54.67ID:iG3S0/db
ちなみに音がちゃんと鳴っていた時点のバックアップファイルを開いても該当トラックは同じように音が出なくなってしまいました
2020/07/19(日) 12:59:42.69ID:pN9Ok+pt
トラックリストから該当のトラックを右クリック>「オン」
2020/07/19(日) 13:02:30.27ID:iG3S0/db
2020/07/19(日) 13:10:52.75ID:iG3S0/db
改めて情報をまとめます
よろしくお願いします
>>737の画像の下側のトラックの色がグレーっぽくなり音が出なくなった
クリップだけでなくトラック全体がその色になってしまっている
オンオフやミュートではない
新たにインストゥルメンタルトラックを作成しても同じような状態になる
音がちゃんと鳴っていた時点のバックアップファイルを開いても同じように音が出なくなってしまっている
Pro Tools無印、バージョン2020.5.0
よろしくお願いします
>>737の画像の下側のトラックの色がグレーっぽくなり音が出なくなった
クリップだけでなくトラック全体がその色になってしまっている
オンオフやミュートではない
新たにインストゥルメンタルトラックを作成しても同じような状態になる
音がちゃんと鳴っていた時点のバックアップファイルを開いても同じように音が出なくなってしまっている
Pro Tools無印、バージョン2020.5.0
2020/07/19(日) 13:14:00.32ID:S7GYtwQ/
...グレーになってなくない?
編集ウィンドウと音が出ないトラックのプラグイン画面はどうなってる?
編集ウィンドウと音が出ないトラックのプラグイン画面はどうなってる?
2020/07/19(日) 13:27:32.69ID:iG3S0/db
2020/07/19(日) 13:33:44.20ID:+yduYdJn
あーこれ俺も以前なったわ
2020/07/19(日) 13:49:40.03ID:dt4Egk29
トラックが非アクティブになってるだけじゃないの?
2020/07/19(日) 14:23:41.91ID:jP8vg6C3
>>746
あるある
新規instrumentトラックを隣に作って、音源をそっちにドラッグ&ドロップするとアクティブになることが多い。
もう一回元のトラックにドラッグするか、MIDIデータも新規の方にドラッグするとかで回避してる。
というか、ProToolsで打ち込みは極力しないようにしてる。
あるある
新規instrumentトラックを隣に作って、音源をそっちにドラッグ&ドロップするとアクティブになることが多い。
もう一回元のトラックにドラッグするか、MIDIデータも新規の方にドラッグするとかで回避してる。
というか、ProToolsで打ち込みは極力しないようにしてる。
2020/07/19(日) 14:41:23.17ID:y3Rdf1Gh
2020/07/19(日) 14:42:27.61ID:QbLye27+
それそれ
複製を作成して元を削除すればオッケー
複製を作成して元を削除すればオッケー
2020/07/19(日) 14:50:29.84ID:iG3S0/db
2020/07/19(日) 15:45:18.59ID:QbLye27+
midiクリップコピペしたらたまに頭のノート欠けてたりとかバカみたいなバグ多すぎてPTはオーディオ専用にしたわ
2020/07/19(日) 16:49:04.94ID:ieXuW6w7
midi欠けはバクじゃなくて仕様だって何回言えば
分解能が足りてないだけ生まれつき
分解能が足りてないだけ生まれつき
2020/07/19(日) 20:06:28.98ID:7qGSsItF
楽器欲しいのにレコーダー買っちゃった人々の悲劇
2020/07/19(日) 21:28:12.86ID:QbLye27+
いやそれは違う
2020/07/19(日) 21:31:18.43ID:hNi0Zoi6
なんかあった時にためにガイドメロは一応MIDIと波形で貰ってるけど、波形しか使わんなぁ
2020/07/20(月) 23:23:22.93ID:8lJqRqTX
2020/08/01(土) 21:39:25.77ID:ePCFhXeG
Ultimate最新だけどwavesだけやたら描写が重いんだけどなんでだろうな
2020/08/01(土) 21:46:33.83ID:o+HM+C4v
うちはsoundtoysだけ重い
2020/08/01(土) 21:50:22.14ID:ePCFhXeG
Soundtoy全部持ちだけどどれも大丈夫だわ
なんなんだろね
なんなんだろね
2020/08/01(土) 22:36:48.87ID:c1p0PSWI
SoundtoysはわからんけどWavesはモノによってはグラフィックが重い
2020/08/01(土) 23:10:18.42ID:ePCFhXeG
2020/08/02(日) 00:46:47.45ID:K2fYThuN
プラグインが描画に使ってるAPI(OpenGL,Metal)とそれに対応非対応のGPU,OSのバージョンによるんじゃないかな...
767名無しサンプリング@48kHz
2020/08/02(日) 18:48:39.56ID:Hs911e3e で、2020.7くるかねぇ?
2020/08/02(日) 20:56:27.51ID:Bdj7aQ7k
うちはファブがクソ重い
2020/08/02(日) 22:27:40.65ID:teYUZu9S
fabも全部持ってるけどどれも問題なし
770名無しサンプリング@48kHz
2020/08/03(月) 00:10:11.95ID:qgzKuemn 最新のpro toolsをインストールしましたが、
今までのpro toolsにあったEQ3 7BandやD-verb等のプラグインが無いようです。
新しくなってからこれらのプラグインは無くなったのでしょうか。
今までのpro toolsにあったEQ3 7BandやD-verb等のプラグインが無いようです。
新しくなってからこれらのプラグインは無くなったのでしょうか。
2020/08/03(月) 00:33:08.13ID:RTycOY7Y
>>770
無いよ、使わねーだろ
無いよ、使わねーだろ
2020/08/03(月) 00:44:33.45ID:IRbQt5NZ
マジレス。別でダウンロードできるんじゃね?
2020/08/03(月) 22:06:02.46ID:pCriwhbX
2020/08/03(月) 22:37:43.33ID:uHn3HdLY
そうそう、感性が固まって新しいものに拒否感覚える
老害って大体こんなもんよな
無理せず後進に立場を譲って欲しい
老害って大体こんなもんよな
無理せず後進に立場を譲って欲しい
775名無しサンプリング@48kHz
2020/08/04(火) 16:51:02.05ID:NSCkiUEe とても初歩的な質問で申し訳ないのだけれど、ProToolsUltimateの年間契約の更新ってどうやるの?
今まで会社が全部やってたけど独立して初めてなので全くわからない
今まで会社が全部やってたけど独立して初めてなので全くわからない
2020/08/04(火) 17:22:23.69ID:AYdVnHK6
自分のアカウントから金を払うのじゃ
2020/08/04(火) 18:13:18.33ID:sCo7pXbT
778名無しサンプリング@48kHz
2020/08/04(火) 20:14:48.80ID:FVVsvCKx2020/08/04(火) 21:43:12.72ID:sCo7pXbT
Dverb俺は使えてるけど
どうやってダウンロードするかちょっとわからんわ
確かにダウンロードするとこない気がする
どうやってダウンロードするかちょっとわからんわ
確かにダウンロードするとこない気がする
2020/08/04(火) 21:57:15.72ID:nRXDCN6p
テレビで音効がBGMのケツ飛ばすとき必ずD-verb使うからなー
独特の残響のピッチシフトですぐ分かる
独特の残響のピッチシフトですぐ分かる
781名無しサンプリング@48kHz
2020/08/05(水) 00:28:19.36ID:O7L2Z1eL テレビ音効だけどまさにD-verb使ってるな
2020/08/05(水) 00:59:43.32ID:6hlC8K4K
あの余韻音痴何とかしてもらいたいが20年以上変わらないからな
2020/08/05(水) 01:34:17.33ID:pFD5w8g1
無くなった訳ではないよな。どこかにあるかトラブルか。
2020/08/05(水) 05:19:40.34ID:ERuZkl7f
最新と書いてあるがマシンもOSも書いてないのにおま環でしょ
書いてない時点でお察し
書いてない時点でお察し
785名無しサンプリング@48kHz
2020/08/05(水) 17:55:28.03ID:z/LfneKR airにいてね?
2020/08/05(水) 18:11:49.83ID:ITQG3Zd4
最新にもいつも通りに有るが
2020/08/05(水) 20:10:37.15ID:an+1LXA0
788名無しサンプリング@48kHz
2020/08/05(水) 22:52:47.74ID:2QJzMRpr2020/08/06(木) 00:45:05.51ID:aFtBSXai
>>787
ptotoolsは3の頃から使っている古参なんだがD-Verbの余韻がまともだった事なんてなかった印象なんだがなぁ・・・
音楽の余韻をリバーブで飛ばすときはアウトボード使ってたよ
まともな時期もあったのかなぁ
ptotoolsは3の頃から使っている古参なんだがD-Verbの余韻がまともだった事なんてなかった印象なんだがなぁ・・・
音楽の余韻をリバーブで飛ばすときはアウトボード使ってたよ
まともな時期もあったのかなぁ
2020/08/06(木) 00:53:14.48ID:aFtBSXai
tdmとrtasで音がだいぶ違ってた印象もあるなぁ
2020/08/06(木) 10:01:15.98ID:YHqH6L8s
D-Verbの異物感がいいんじゃん。
真面目に良いリバーブなんて今たくさんあるからな。
真面目に良いリバーブなんて今たくさんあるからな。
2020/08/06(木) 10:07:45.24ID:ZZN5poMh
いいよねd-verb
昔のリバーブで飛ばしましたーって感じがでて好き
昔のリバーブで飛ばしましたーって感じがでて好き
793名無しサンプリング@48kHz
2020/08/06(木) 12:10:50.85ID:APqXn82R みんな大好きD-verb。
D-verbの人気に嫉妬しちゃう!
D-verbの人気に嫉妬しちゃう!
794名無しサンプリング@48kHz
2020/08/07(金) 04:01:06.90ID:ZByADKTs PT7 DTMは余韻おかしかった。
2020/08/07(金) 19:06:16.70ID:vFG0tqLH
結局2020年以降は
永続ライセンスだと年間\22100
サブスクだと年間\35300
ということでok?
永続ライセンスだと年間\22100
サブスクだと年間\35300
ということでok?
2020/08/07(金) 23:16:46.24ID:T6yp50Vu
永続で金が必要なのwww
2020/08/08(土) 01:13:02.49ID:vhsi6B6g
バージョンを変えなくていいなら永続的に使えるが
今後バージョンを更新したり数年後PCを買い換えることがあるなら永続ライセンスでも今年からは毎年課金が必要になった
実質少し安いサブスクということ
今後バージョンを更新したり数年後PCを買い換えることがあるなら永続ライセンスでも今年からは毎年課金が必要になった
実質少し安いサブスクということ
2020/08/08(土) 01:25:51.06ID:4yLxJMNA
永続のアプグレ再加入はもうないんだよね?
いよいよアマチュアは手を出しにくいし手を出す意味もなくなってきたけどもうそういう路線で行くのかな
いよいよアマチュアは手を出しにくいし手を出す意味もなくなってきたけどもうそういう路線で行くのかな
2020/08/08(土) 01:28:11.08ID:4k7/lCeJ
2020/08/08(土) 04:12:09.53ID:Aw5NBq9R
他のDAWはバージョンアップにこんな金額必要無いよ。更新料払わなかったら買い直しってもうプロ以外には勧められないわ。
801名無しサンプリング@48kHz
2020/08/08(土) 08:07:24.82ID:c9BcOySD まぁProToolsですから。
2020/08/08(土) 08:39:37.16ID:4k7/lCeJ
2020/08/08(土) 08:51:04.87ID:A8keE/bT
どこの会社も潰れる前はふざけた商法しだして消えていくからな
そろそろかな
そろそろかな
2020/08/08(土) 13:25:26.66ID:7uLQLAas
>>800
Nuendo 10/R (通常盤) ¥108,000
Nuendo 10/UD8 (Nuendo8からアップデート) ¥27,000
https://pro.miroc.co.jp/headline/nuendo-10/
※メジャーバージョンアップは基本的に有償
Nuendo 10/R (通常盤) ¥108,000
Nuendo 10/UD8 (Nuendo8からアップデート) ¥27,000
https://pro.miroc.co.jp/headline/nuendo-10/
※メジャーバージョンアップは基本的に有償
2020/08/08(土) 13:53:23.61ID:7Sx7HXP6
しかしtoolsは12から久しくメジャーアップしてないんだよな
年号シリーズは実質12だし
年号シリーズは実質12だし
2020/08/08(土) 17:15:46.84ID:DRnOYQD8
PTの場合1年間のうちにメジャーアップデートが来なかったとしても同じくらいの金額払わなきゃだしそもそもアップデート保留にしといてあとでってのもできるけどPTは無理
さすがに他DAWと比べると理不尽感凄い
WAVESも金払わないとOSに対応してなくても知らんよ、サポートも一歳受け付けないよ。とかいうナメたシステムだし、どっちもかつてのプロ用というプライドが足を引っ張ってる感がすごい
さすがに他DAWと比べると理不尽感凄い
WAVESも金払わないとOSに対応してなくても知らんよ、サポートも一歳受け付けないよ。とかいうナメたシステムだし、どっちもかつてのプロ用というプライドが足を引っ張ってる感がすごい
2020/08/08(土) 17:22:40.80ID:4k7/lCeJ
どっちかというとこの程度も維持できないのに
プロのプライドを語られてもなぁw
プロのプライドを語られてもなぁw
2020/08/08(土) 17:38:31.62ID:K4HjUByM
まともに動くなら維持費払ってもいいが今の体たらくで金取るのか?と文句は言いたいぞ
2020/08/08(土) 18:11:27.20ID:DTxeAiHl
ID:4k7/lCeJ
このガイジいっつもおんなじような煽りばかりしてんな
このガイジいっつもおんなじような煽りばかりしてんな
2020/08/08(土) 18:12:59.66ID:WsQFl6TL
まあでもなんだかんだ言って仕方なくだけど毎年払い続けてるよ
2020/08/08(土) 18:15:13.57ID:7Sx7HXP6
値上げ前に五年分入れといたよ
それ終わったら状況次第だなぁ
それ終わったら状況次第だなぁ
2020/08/08(土) 18:27:25.56ID:DRnOYQD8
俺はprotools使ってるからプロなんだ!!とでも言いたいのかしら。仕事の人はHDXだろうし会社の金だから関係ないよね。ノーマルPTを自分の金で買ってるアマチュアからしたらデメリット大きいって話なのに
2020/08/08(土) 18:28:48.25ID:FCGPY+72
俺は良いんだよ。会社で払えるから。
でもアーティストからDAWの相談受けた時に以前なら「データのやり取りに便利だからPTがいいよ」ってって言ったのにもう勧められないじゃん。
今はもうキュベかS1勧めてるわ。
でもアーティストからDAWの相談受けた時に以前なら「データのやり取りに便利だからPTがいいよ」ってって言ったのにもう勧められないじゃん。
今はもうキュベかS1勧めてるわ。
2020/08/08(土) 18:29:21.87ID:K4HjUByM
我々の使うMacProまでARMに完全移行してからが転機になるかもね
2020/08/08(土) 18:30:57.51ID:FCGPY+72
2020/08/08(土) 18:44:44.85ID:4k7/lCeJ
2020/08/08(土) 18:45:05.23ID:WsQFl6TL
個人でUltimateだけど…
2020/08/08(土) 18:50:38.20ID:4k7/lCeJ
逆にフリーでやってて自分の周りの「「「最低限」」」のツールも
維持できない奴がツールの側に物申すとかもうね
維持できない奴がツールの側に物申すとかもうね
2020/08/08(土) 18:51:44.65ID:WsQFl6TL
Wavesは今年初めてパスした
年に数回挿すだけだし別にこれじゃなくてもいいなってなるし
年に数回挿すだけだし別にこれじゃなくてもいいなってなるし
2020/08/08(土) 20:14:37.78ID:1EJW79bj
2万も払えないの?
終わってんなw
ゲラゲラ
スタジオワンでも使っとけ
アーティスト5がお勧めだ
終わってんなw
ゲラゲラ
スタジオワンでも使っとけ
アーティスト5がお勧めだ
2020/08/08(土) 21:38:27.28ID:WsQFl6TL
?
2020/08/09(日) 00:49:02.30ID:ZTn6EHds
アマチュアが別に無理してProTools使う必要はないわな
2020/08/09(日) 01:08:26.08ID:fTvXnV4c
仕事はプロツールスだけど、趣味のDTMはロジックを使ってる
ショートカットはプロツールスのコマンドフォーカスに寄せてる
ショートカットはプロツールスのコマンドフォーカスに寄せてる
2020/08/09(日) 10:08:11.87ID:w4kLt7YN
そもそもPT鵺ピラミはこんな状況で使う道具のはずだが
https://live.staticflickr.com/7614/16898380157_2a915be28c_k.jpg
https://live.staticflickr.com/7614/17105965685_41d3a0134e_k.jpg
https://live.staticflickr.com/7613/16918211220_428598b9af_k.jpg
こんな道具でカラオケだのボカロだの作ろうとする認知能力がヤヴァイ
厚生労働省から手帳持たされるレベル
https://live.staticflickr.com/7614/16898380157_2a915be28c_k.jpg
https://live.staticflickr.com/7614/17105965685_41d3a0134e_k.jpg
https://live.staticflickr.com/7613/16918211220_428598b9af_k.jpg
こんな道具でカラオケだのボカロだの作ろうとする認知能力がヤヴァイ
厚生労働省から手帳持たされるレベル
825名無しサンプリング@48kHz
2020/08/09(日) 10:32:28.67ID:rqJH/i1L 去年会ったAVIDの開発は若いクリエイターに使って欲しいって言ってたぞ。「どうせ使うことになるから廻り道せず初めから使え」だってw
2020/08/09(日) 10:46:03.28ID:YetkvtQA
>>824
ミックススレの殺意くん?
ミックススレの殺意くん?
827名無しサンプリング@48kHz
2020/08/09(日) 13:49:13.18ID:90Kd9NS72020/08/09(日) 21:55:20.69ID:xyeJXUyS
>>824
何故そんなに否定するのかな
何故そんなに否定するのかな
2020/08/09(日) 21:59:18.95ID:WSFu5rED
シャツがチェックなだけでうんざり
2020/08/09(日) 22:07:53.53ID:uLiZg21p
ポスプロが入ってないのでやり直して
2020/08/10(月) 01:24:13.81ID:cdjVFk6S
>>824
PTで曲作ってるプロミュージシャンにも同じこと言ってこいよ。そいつらいないと仕事ないくせに偉そうだな
PTで曲作ってるプロミュージシャンにも同じこと言ってこいよ。そいつらいないと仕事ないくせに偉そうだな
2020/08/10(月) 10:00:47.74ID:n1rGfIMI
買う前の人に言う台詞
「今後はアマチュアユース、クリエイティブユースの領域でも意欲的に」
「若いクリエイターにも使ってほしい」
買った後の人に言う台詞
「B to Bのビジネスモデルに特化した」
「コンシューマーは切り捨てられた」
「個人完結の素人さんでPTっているの?」
「道を誤ってる」
「そういう人には無縁でいい」
「アマチュアで使ってるヤツはただのバカ」
「今後はアマチュアユース、クリエイティブユースの領域でも意欲的に」
「若いクリエイターにも使ってほしい」
買った後の人に言う台詞
「B to Bのビジネスモデルに特化した」
「コンシューマーは切り捨てられた」
「個人完結の素人さんでPTっているの?」
「道を誤ってる」
「そういう人には無縁でいい」
「アマチュアで使ってるヤツはただのバカ」
2020/08/10(月) 10:22:27.65ID:oXqIQBvi
どうしたの?
2020/08/10(月) 11:06:31.18ID:n1rGfIMI
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1455308593/257
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1576940573/825
https://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1366519363/792
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1321879428/960
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1576940573/127
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1321879428/958
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1576940573/825
https://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1366519363/792
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1321879428/960
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1576940573/127
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1321879428/958
2020/08/10(月) 11:07:15.40ID:N1ICQzGO
仕事がないからピリピリしとるんやろ
そっとしとき
そっとしとき
2020/08/10(月) 11:10:46.09ID:N1ICQzGO
うわぁ…
後生大事に過去スレ保存してるのか…
その努力が仕事につかがればいいな
頑張れ!
俺はキモすぎて一緒に仕事したくないけど
後生大事に過去スレ保存してるのか…
その努力が仕事につかがればいいな
頑張れ!
俺はキモすぎて一緒に仕事したくないけど
2020/08/10(月) 15:22:58.18ID:FkdmvRUD
>>824
よりにもよって持ってくる画像がDTMステーションのやつで挙げ句Nuendoって・・・
よりにもよって持ってくる画像がDTMステーションのやつで挙げ句Nuendoって・・・
2020/08/10(月) 16:41:14.86ID:JvxSGprC
心の闇を感じる
犯罪とか犯さないか心配なレベルだな
犯罪とか犯さないか心配なレベルだな
839名無しサンプリング@48kHz
2020/08/11(火) 14:07:57.84ID:3TdqPQ5/ 道具にこだわっちゃうあたり自称クリエーターさんですねwww
使い辛かったら使いやすいやつ使ったらええんやで?
お仕事もらえるかは知らんけどww
使い辛かったら使いやすいやつ使ったらええんやで?
お仕事もらえるかは知らんけどww
2020/08/11(火) 15:59:31.74ID:x5v9oNap
どうした?
841名無しサンプリング@48kHz
2020/08/11(火) 17:29:24.73ID:b/qaTP09 今最初に購入した11をずっと使っているのですがバージョンアップさせた場合でもairなどのプラグインは変わらず付属されたままですか?
2020/08/11(火) 18:32:02.31ID:+gxBUYxq
2020/08/11(火) 18:35:03.32ID:+gxBUYxq
>>842
すまん追加avidプラグインはサブスク版だけでupg有効な永続版でも対象外のようだ
すまん追加avidプラグインはサブスク版だけでupg有効な永続版でも対象外のようだ
844名無しサンプリング@48kHz
2020/08/12(水) 02:06:56.34ID:iA5LXIE22020/08/12(水) 07:07:18.06ID:TrCPpjIo
>>799
PTは永続で延長しなくて後で大金払って再加入してもサボった期間のバージョンは使えない、異常
他のDAWはサボっても格安アップできるししかも全部過去バージョンが使える、これが普通
まるっきり全然違うだろ
PTは永続で延長しなくて後で大金払って再加入してもサボった期間のバージョンは使えない、異常
他のDAWはサボっても格安アップできるししかも全部過去バージョンが使える、これが普通
まるっきり全然違うだろ
2020/08/12(水) 07:10:43.76ID:TrCPpjIo
そしてももはや再加入さえもできなくなった。買い直し。
つまり延長しないわけにはいかない地獄
今後またヘタレて再加入させるかもしれないが
つまり延長しないわけにはいかない地獄
今後またヘタレて再加入させるかもしれないが
2020/08/12(水) 07:16:30.98ID:C5nC2ZQs
再加入セールはやる可能性あるね。
2020/08/12(水) 07:30:27.70ID:fH7W53+G
そしたら今度は健気に払い続けてる人から不満が出るわな
要するにこの制度自体が誰も得してない
要するにこの制度自体が誰も得してない
2020/08/12(水) 07:32:57.86ID:n5p6Uyx2
まだグズってんのか糞ガキw
2020/08/12(水) 07:33:47.78ID:fH7W53+G
?
2020/08/12(水) 07:55:28.56ID:TrCPpjIo
払い続けるんなら払わない奴以上に不満の声を上げないと
この先地獄が続くどころかもっとエスカレートするだけだぞ
この先地獄が続くどころかもっとエスカレートするだけだぞ
852名無しサンプリング@48kHz
2020/08/12(水) 10:05:32.07ID:dg4FXvrF いつまでこの話続けてんの?
死ぬまでやってるつもり?
誰が特じゃなくて自分の仕事と腕に相談しろよ
流石にウザいわ
死ぬまでやってるつもり?
誰が特じゃなくて自分の仕事と腕に相談しろよ
流石にウザいわ
853名無しサンプリング@48kHz
2020/08/12(水) 10:07:42.99ID:dg4FXvrF2020/08/12(水) 10:11:43.28ID:G4eoF9+V
仕事で使う人以外を締め出しちゃったのが問題なんでしょうよ。
一時はアマチュアミュージシャンへの普及にも色気見せてたくせに。
一時はアマチュアミュージシャンへの普及にも色気見せてたくせに。
855名無しサンプリング@48kHz
2020/08/12(水) 10:14:28.96ID:TNLgNR6e プロチュール、猫も満足。俺は使い続けてるよ。いろいろ試したけど、これが一番直感的じゃない?
airシリーズは公式からマイアカウントでDLできない?avidマネージャーで見つからなければ大概のものはあるよ
airシリーズは公式からマイアカウントでDLできない?avidマネージャーで見つからなければ大概のものはあるよ
856名無しサンプリング@48kHz
2020/08/12(水) 10:16:23.25ID:TNLgNR6e 年間数万のお布施ならリーマン向けじゃないの?生活が安定しないミュージシャン向きじゃないと思うけどねぇ
857名無しサンプリング@48kHz
2020/08/12(水) 10:32:15.65ID:cD5hQ3TN 今に始まったことじゃないけど、サブスクの流れって少数の作曲家からじゃなくて、趣味、兼業で収入が安定してて、一番多い中間の上くらいの所得層を狙いましょうぜ、って事じゃないの?1000万届くか届かないかってわりかし多いぞ?
今はコロナで微妙だけど、ボーナスで100万越えは普通だし、年間数万でしょ?そんなの余裕じゃん
今はコロナで微妙だけど、ボーナスで100万越えは普通だし、年間数万でしょ?そんなの余裕じゃん
2020/08/12(水) 10:34:42.70ID:9o1r4L2W
新バージョン出る度にアマポチし、レジコして時間のロスだし面倒だよね
サブスクだと家帰ってマネージャー起動すれば自動だし
サブスクだと家帰ってマネージャー起動すれば自動だし
859名無しサンプリング@48kHz
2020/08/12(水) 10:54:31.47ID:Dii+EqmX プラグインが分かりやすくてワンノブで、みたいな流れも売り手が作曲家側を意識しなくなった証拠じゃん
趣味や兼業が手軽に作って、プロレベルで通用するかしないかくらいのミックスをお手軽に
本格的にやりたければ数万かけてプロエンジニア使いましょうよ、って事では?
趣味や兼業が手軽に作って、プロレベルで通用するかしないかくらいのミックスをお手軽に
本格的にやりたければ数万かけてプロエンジニア使いましょうよ、って事では?
2020/08/12(水) 11:10:02.85ID:n5p6Uyx2
ここでキレてる風情ってランサーズとかあっち系で
品質そっちのけで全部請け負ってたった数万とかその手合いでしょ
あれは確かに地獄だとおもうけど望んで地獄に住んでる癖に文句はおかしい
品質そっちのけで全部請け負ってたった数万とかその手合いでしょ
あれは確かに地獄だとおもうけど望んで地獄に住んでる癖に文句はおかしい
861名無しサンプリング@48kHz
2020/08/12(水) 11:22:29.29ID:afSHsggV 毎年仕事してれば問題ないやろ?
そもそも仕事しないやつがちょっとだけ仕事なんて貰えるわきゃないわww
そもそも仕事しないやつがちょっとだけ仕事なんて貰えるわきゃないわww
862名無しサンプリング@48kHz
2020/08/12(水) 12:50:27.40ID:v/GvAcFB プロエンジニアも安く見積もられたもんだな〜
2020/08/12(水) 12:55:31.84ID:KYRlpiK+
>>862
それなぁ、いつまで頭の中ver1.0なん?
それなぁ、いつまで頭の中ver1.0なん?
2020/08/12(水) 13:35:33.65ID:G4eoF9+V
従順なユーザーの鏡。
2020/08/12(水) 15:00:45.30ID:kJNaSIEN
収入が本業で安定してて、週末一曲をめどに気合入った作品だとサブスク投資も高いとは思えないけどなぁ
俺は結構な数配信してて、絵も映像も任せるけど、50万くらい使ったことある
本業リーマンで安定してるから、採算とるとかちまちました考えじゃなくなる
売上は伸びた方がいいけど、いくつも配信してればいつかは?って感じだなぁ、宝くじ的な
趣味ってバカにされるだろうけど、即席な納得できない作品をいくつも作るよりは精神衛生上いいね
当たる曲、当たらない曲は音楽キャリアあまり関係ないでしょ、視覚の第一印象がかなり大きいのは感じてる
俺は結構な数配信してて、絵も映像も任せるけど、50万くらい使ったことある
本業リーマンで安定してるから、採算とるとかちまちました考えじゃなくなる
売上は伸びた方がいいけど、いくつも配信してればいつかは?って感じだなぁ、宝くじ的な
趣味ってバカにされるだろうけど、即席な納得できない作品をいくつも作るよりは精神衛生上いいね
当たる曲、当たらない曲は音楽キャリアあまり関係ないでしょ、視覚の第一印象がかなり大きいのは感じてる
2020/08/13(木) 03:31:41.55ID:BdS/Ap3G
つまり既にPTには永続ライセンスが無い
段階的な権利剥奪ですっかりサブスクリプション化されてしまった
知らないうちに追い込まれたのに信者は無抵抗
Avidの勝利
段階的な権利剥奪ですっかりサブスクリプション化されてしまった
知らないうちに追い込まれたのに信者は無抵抗
Avidの勝利
2020/08/13(木) 05:21:30.78ID:T+Lzmubb
永続を3年以上使って買い直せばいいのでは?
2020/08/13(木) 05:25:00.43ID:cBf2qi05
>>866
勝利ってお前はまず腕で勝負できる舞台に立ってから言えよw
勝利ってお前はまず腕で勝負できる舞台に立ってから言えよw
2020/08/13(木) 05:55:01.61ID:RSaOgmxm
>>867
今となってはそうやって永続ライセンス貯め込んでいくのも悪くない選択だな笑
今となってはそうやって永続ライセンス貯め込んでいくのも悪くない選択だな笑
2020/08/13(木) 05:58:59.37ID:S+m8y8re
>>865
こういう素人クリエイターは害悪でしかない
客はクソ曲をつかまされ、
単価を下げるプロも生み出してしまう
悪循環で誰も得しない
よがってるのはそいつ本人だけ
まぁ最近のYouTuberと同じで、ほとんどの勘違い素人は淘汰されるだろうよ
兼業とかランサーズのやつらとかさ
こういう素人クリエイターは害悪でしかない
客はクソ曲をつかまされ、
単価を下げるプロも生み出してしまう
悪循環で誰も得しない
よがってるのはそいつ本人だけ
まぁ最近のYouTuberと同じで、ほとんどの勘違い素人は淘汰されるだろうよ
兼業とかランサーズのやつらとかさ
2020/08/13(木) 06:02:25.96ID:RSaOgmxm
>>865
俺は良いと思うよ。音楽との関わり方楽しみ方は人それぞれで良い。
俺は良いと思うよ。音楽との関わり方楽しみ方は人それぞれで良い。
2020/08/13(木) 07:04:16.66ID:cBf2qi05
>>870
もともとYoutuberはセルフプロデュース業だから
殆どは淘汰されるか趣味の延長
それでいいじゃん、どっちみち既存の業界が犯されることはない
お前が敵視してるには敵だからだろw
今時Youtuberをそういう見方してるのは時流を掴みキレてないし
新しい風吹いても寒いって言ってるだけの老害に害悪とかいう資格はないな
もともとYoutuberはセルフプロデュース業だから
殆どは淘汰されるか趣味の延長
それでいいじゃん、どっちみち既存の業界が犯されることはない
お前が敵視してるには敵だからだろw
今時Youtuberをそういう見方してるのは時流を掴みキレてないし
新しい風吹いても寒いって言ってるだけの老害に害悪とかいう資格はないな
2020/08/13(木) 07:06:50.73ID:JRL/9Fpc
>>852
毎回毎回反応してるおまえが一番うざい
毎回毎回反応してるおまえが一番うざい
2020/08/13(木) 11:12:55.78ID:JXJWYdt8
これからの時代作家は兼業基本になるから>>865はよっぽど妥当な選択肢
2020/08/13(木) 12:10:11.94ID:4v3g+Hex
>>851
その通り
その通り
2020/08/13(木) 12:24:29.09ID:lJ2l8gGz
再加入プランを一つキープしておけばいい話。
もしかしたら5年後くらいにはarmのcpu対応でまるっと変わって今の永続アカウントも使えなくなってるかもしれん。
もしかしたら5年後くらいにはarmのcpu対応でまるっと変わって今の永続アカウントも使えなくなってるかもしれん。
2020/08/13(木) 13:09:56.39ID:BdS/Ap3G
2020/08/13(木) 13:28:24.07ID:y7fxIUuu
毎年払うのそんなに苦痛かい?
2020/08/13(木) 13:54:04.29ID:qrCGRod9
そんなことよりAAE6101何とかしろAvid
2020/08/13(木) 19:27:57.29ID:em1QvdPi
2020/08/16(日) 01:21:51.32ID:V6zCI9uP
2020/08/23(日) 22:58:43.45ID:B/dMKzwq
Pro tools UItimate 体験版で創ってみました。
サブスクリプションを購入予定です。
素人ですがパワーがある感じがしました。
好きですね。サウンド。
https://youtu.be/XbuH8zRrmJQ
サブスクリプションを購入予定です。
素人ですがパワーがある感じがしました。
好きですね。サウンド。
https://youtu.be/XbuH8zRrmJQ
2020/08/23(日) 23:57:09.59ID:+ivTo8j1
あそう
2020/08/24(月) 08:28:41.64ID:s4ap78SX
たろう
2020/08/24(月) 11:57:34.43ID:W5eNMiEb
ナハナハ
2020/08/25(火) 03:58:06.22ID:iOMbYQOT
せんだ
2020/08/25(火) 12:09:23.26ID:0PD7IyCh
iPadやらで編集できるようにならないの?
2020/08/25(火) 17:22:46.34ID:lXgPSZBx
入力デバイスとしてのipadで効率良く編集出来るようになる気がしないんだがなぁ
なんだかんだで結局キーボードを使いそうな予感
なんだかんだで結局キーボードを使いそうな予感
2020/08/27(木) 22:37:50.33ID:F2on3yzP
protoolsに表記の特典プラグインって
何ですか?
何ですか?
890名無しサンプリング@48kHz
2020/08/30(日) 19:41:12.24ID:GSSuCjND HDの2アクセルのシステムなんですが
先日保存したプロジェクトを開こうとしたら
立ち上がる過程で
「それを保存したのは 32ボイス〜〜です。今の
〜〜では開けません。今の内臓〜〜で開きますか?」のような
警告が出ます。
保存した時はdigidesign HDというプレイバックエンジンだったんですが
それを今のプレイバックエンジンのプルダウンで探しても無いんです!!
何度再起動しても、雪像をしっかり確認しても
preferenceのcom.apple audio~~とかいうのを捨ててみても
何度やっても
dijidesign HDがプレイバックエンジンに表示されないんです。
なぜ?
私のバージョンPT 10では無理だと思うのですが
起動時にNを押しながら‥‥というのもやってみましたが
同様にプルダウンメニューに
dididesign HW(HD)というのが表示されないので
選択できません。
この現象、頻繁に起こるのですが
どうしたらいいでしょうか?
先日保存したプロジェクトを開こうとしたら
立ち上がる過程で
「それを保存したのは 32ボイス〜〜です。今の
〜〜では開けません。今の内臓〜〜で開きますか?」のような
警告が出ます。
保存した時はdigidesign HDというプレイバックエンジンだったんですが
それを今のプレイバックエンジンのプルダウンで探しても無いんです!!
何度再起動しても、雪像をしっかり確認しても
preferenceのcom.apple audio~~とかいうのを捨ててみても
何度やっても
dijidesign HDがプレイバックエンジンに表示されないんです。
なぜ?
私のバージョンPT 10では無理だと思うのですが
起動時にNを押しながら‥‥というのもやってみましたが
同様にプルダウンメニューに
dididesign HW(HD)というのが表示されないので
選択できません。
この現象、頻繁に起こるのですが
どうしたらいいでしょうか?
2020/08/30(日) 20:28:39.86ID:mJ0GQmTG
OSも環境も書かない奴には
壊れたんじゃね?としか言いようがない
そういう人こそちゃんと最新の買って
メーカーのサポート受けるのが筋
壊れたんじゃね?としか言いようがない
そういう人こそちゃんと最新の買って
メーカーのサポート受けるのが筋
892名無しサンプリング@48kHz
2020/08/30(日) 21:18:51.20ID:nbdicbRH ハードウェアが壊れとるんじゃね
2020/08/30(日) 22:54:10.84ID:YqVklXmZ
>>890
Facebookされてますか?
protools のグループもあるので
そこで聞かれたらどうでしょう?
外国の方ばかりですが
翻訳機能がありますので
日本語での質問で通じます。
お勧めです。
Facebookされてますか?
protools のグループもあるので
そこで聞かれたらどうでしょう?
外国の方ばかりですが
翻訳機能がありますので
日本語での質問で通じます。
お勧めです。
2020/08/30(日) 23:06:10.66ID:5jd9Suda
2020/08/31(月) 02:30:27.67ID:2wls/7XA
雪像が溶けたんだと思う
2020/08/31(月) 12:52:57.91ID:2FYxap9x
もはや高いだけのメーカー
2020/08/31(月) 13:10:10.14ID:avPr3j6i
に粘着する似非プロ
2020/09/02(水) 20:24:08.14ID:utsfWtp8
>>894
面倒な所申し訳ないが伝えてあげて
面倒な所申し訳ないが伝えてあげて
899名無しサンプリング@48kHz
2020/09/03(木) 11:20:15.25ID:5Mxd9xhB 今年来年はコロナのせいに出来るから大したアプデもせずに、このまま放置されそうだなw
天下取ったプロ専用DAWさま流石ですね。
せかせか働いてお布施頑張んないとねw
天下取ったプロ専用DAWさま流石ですね。
せかせか働いてお布施頑張んないとねw
2020/09/04(金) 02:04:19.71ID:c5CYAWgQ
ってガキがクズってる間に2020.9がリリースされましたとさ
2020/09/04(金) 06:35:56.24ID:PGMIJmYF
バグフィックス中心の良いアップデート
2020/09/04(金) 13:38:20.27ID:39Wi6TS5
PROTOOLS上でMIDIキーボードでソフト音源を鳴らすと遅延が起こります
同じ音源をスタンドアロンで鳴らすと問題ないのでPROTOOLS側の問題だと思うのですが・・・
プレイバックエンジンのバッファサイズやMIDIオフセットなども試しましたが改善されずです
この問題の解決方法をご存知の方いらっしゃいませんか?
同じ音源をスタンドアロンで鳴らすと問題ないのでPROTOOLS側の問題だと思うのですが・・・
プレイバックエンジンのバッファサイズやMIDIオフセットなども試しましたが改善されずです
この問題の解決方法をご存知の方いらっしゃいませんか?
903名無しサンプリング@48kHz
2020/09/04(金) 13:40:21.75ID:39Wi6TS5904名無しサンプリング@48kHz
2020/09/04(金) 15:20:00.30ID:vjzPOfuv >>902
いいアドバイスはできないですがとりあえず11はバグとかいろいろ多いらしいみたい
いいアドバイスはできないですがとりあえず11はバグとかいろいろ多いらしいみたい
2020/09/04(金) 16:12:54.99ID:z3F9DBkZ
どうしてもmidiやるならバージョンアップX 乗り換えorMac
906名無しサンプリング@48kHz
2020/09/04(金) 17:25:08.07ID:MKaWP/nS アプデきたけど、まだビデオ系放置かよ。
直ぐ対応するかと思ったけど、とてつもなく難しいことなん?
SDU対応復活は草、でも何かと助かるかも
直ぐ対応するかと思ったけど、とてつもなく難しいことなん?
SDU対応復活は草、でも何かと助かるかも
2020/09/04(金) 18:48:59.77ID:39Wi6TS5
2020/09/05(土) 10:17:16.97ID:acxNgzIN
>>906
チェイスモードでVTR調相に四苦八苦した時代と比べたら今は天国よ
チェイスモードでVTR調相に四苦八苦した時代と比べたら今は天国よ
2020/09/05(土) 10:20:54.14ID:qy5ohhhy
大量のライブラリ必死こいてwavに変換したのに今更SD2対応かよ
そもそもなんで今まで使えなかったんだ
自分とこの規格だろうが
そもそもなんで今まで使えなかったんだ
自分とこの規格だろうが
2020/09/05(土) 10:26:02.29ID:pDoiNNn6
>>909
懐かしいなw
懐かしいなw
911名無しサンプリング@48kHz
2020/09/05(土) 11:27:35.34ID:TRk+hM+z2020/09/05(土) 11:49:14.03ID:f+EyAl4U
Avid linkの初期化が終わらないンゴ
913名無しサンプリング@48kHz
2020/09/06(日) 17:33:05.90ID:sMCdcXCK スタジオ勤務時代、SD2対応の為だけに古いシステムをMacごと残してたから笑い話でも何でも無い。
でもありがたい話なのに殺意しか湧かない。
でもありがたい話なのに殺意しか湧かない。
2020/09/06(日) 19:25:24.91ID:bAvh4Isi
>>913
一旦切り捨てられたという事実に殺意沸くよな
一旦切り捨てられたという事実に殺意沸くよな
2020/09/06(日) 19:46:00.11ID:GqqRT5bS
バイナリは違うけど、データ領域はRAWやろ?
2020/09/06(日) 22:09:34.36ID:qRGtB9sS
SD2対応ってPT10環境だろ
やり方次第だけどゴミ箱Macでも可能だし
SD2が開ても5.1.1以前のセッションデータは開かないしな
やり方次第だけどゴミ箱Macでも可能だし
SD2が開ても5.1.1以前のセッションデータは開かないしな
2020/09/07(月) 01:13:26.18ID:obeG02Ps
2020.9はほんとゴミだね。ボイス問題でアプデやめろって。戻せって。
2020/09/07(月) 07:11:45.97ID:ONQMYoSe
ボイス制限なんて時代遅れもいいとこ。
2020/09/07(月) 07:22:33.37ID:agDo9nw4
アプデでボイス制限されたの?
2020/09/07(月) 11:07:52.79ID:bwe/X/UC
Pro Tools(Ultimateではない)
ボイスは、2020.9で64ステレオトラックから32ステレオトラックに削減されました。
2020.5では、[システムの使用状況]ウィンドウにボイス128/128が表示されます。
2020.9では64/64を示しています。
2020.5プロジェクトを開くことができません。
ボイスは、2020.9で64ステレオトラックから32ステレオトラックに削減されました。
2020.5では、[システムの使用状況]ウィンドウにボイス128/128が表示されます。
2020.9では64/64を示しています。
2020.5プロジェクトを開くことができません。
2020/09/07(月) 11:15:09.26ID:agDo9nw4
俺Ultimateだから関係なかったわ
2020/09/07(月) 11:15:35.18ID:DjNXP2OR
意図的な変更ではないし原因もわかったからすぐ戻す、って言ってるよ
2020/09/07(月) 11:17:41.30ID:nPjgkofg
つかここのガキって公式フォーラムも見ないの?
バカでも翻訳サービスぐらい使えるやろ
そんなだからサブスクになっただけでちびって泣き喚くような人生なんだよ
バカでも翻訳サービスぐらい使えるやろ
そんなだからサブスクになっただけでちびって泣き喚くような人生なんだよ
2020/09/07(月) 11:35:10.94ID:bwe/X/UC
この情報に限ってはフォーラム見ないと分からないじゃダメだろ
ついこの間のセッション開けなくなるんだから
ついこの間のセッション開けなくなるんだから
925名無しサンプリング@48kHz
2020/09/07(月) 12:20:53.21ID:OT57T1uW 24trオープンリールで録ってた爺からすると不便ではあるが工夫次第で何とかなると思えてしまう。
一つのトラックに複数の音入れるとかザラだから、間違って上書きして消しちゃって土下座とかしたもんだ。
一つのトラックに複数の音入れるとかザラだから、間違って上書きして消しちゃって土下座とかしたもんだ。
2020/09/07(月) 12:36:44.85ID:agDo9nw4
>>923
見ないけど年会費くらい余裕で払ってるよ
見ないけど年会費くらい余裕で払ってるよ
2020/09/07(月) 12:57:07.46ID:lz1AJpJh
2020/09/07(月) 13:15:26.47ID:FLj8HQU2
MOTUのaudiodeskとかで良いんじゃね
OMFでやり取りすればいいし
OMFでやり取りすればいいし
2020/09/07(月) 15:17:07.00ID:O2yKxBn0
2020/09/07(月) 16:05:04.43ID:dd7RijSX
2020/09/07(月) 16:23:35.64ID:lz1AJpJh
2020/09/07(月) 16:29:43.80ID:dd7RijSX
実は醜いのは同時録音数よりインプット制限の方だよ
フリーソフトの方がはるかに優秀
フリーソフトの方がはるかに優秀
2020/09/07(月) 16:31:45.07ID:dd7RijSX
◯同時再生数より
2020/09/07(月) 17:14:24.81ID:CZ5BjMiJ
とっくに終わってたけど何度目かの終了のお知らせ
2020/09/07(月) 18:58:12.47ID:O2yKxBn0
・MTRに毛が生えた程度でいい
→ 機能麺で××だけつけてくれたら
→ そう言えばあれもコレも
→ 肥大化
→ MTRに毛が生えた程度で(ループ)
→ 機能麺で××だけつけてくれたら
→ そう言えばあれもコレも
→ 肥大化
→ MTRに毛が生えた程度で(ループ)
2020/09/07(月) 19:05:05.31ID:cWYgGqAA
propellerheadsのRecordは良かった
reasonに統合せずにのこしてくれれば良かったのに
reasonに統合せずにのこしてくれれば良かったのに
2020/09/07(月) 22:55:02.89ID:YYfA8VHT
mboxってもう対応してない?
2020/09/08(火) 06:25:04.21ID:RdFStIhg
nuendo liveってまだあるんだっけ?
2020/09/08(火) 12:23:45.62ID:+5VxE3cC
ステレオ32トラックってミックスで足りるの?
2020/09/08(火) 14:39:52.01ID:ZlqmPL49
足りんこともあるでしょ
いつ直るのかな
いつ直るのかな
2020/09/09(水) 15:26:05.08ID:nzDcM/RR
去年の7月に永続ライセンス版を購入した者です(Win)
今から2020年5月?のバージョンにバージョンアップさせることってできるのでしょうか?
更新ライセンスは購入から1年だと思うのですが
今年7月までのバージョンになら更新できるのか、7月を過ぎたらもう更新できないのかがわからなくて…
今から2020年5月?のバージョンにバージョンアップさせることってできるのでしょうか?
更新ライセンスは購入から1年だと思うのですが
今年7月までのバージョンになら更新できるのか、7月を過ぎたらもう更新できないのかがわからなくて…
2020/09/09(水) 16:44:52.61ID:ZWW6vmwg
他社では無限に使えて当たり前のボイスを
Avidは有料でしかも量り売りしてるの知ってる?どんだけ強欲なのよ
あと1トラック増やすのにさあ金を出せかよ
Avidは有料でしかも量り売りしてるの知ってる?どんだけ強欲なのよ
あと1トラック増やすのにさあ金を出せかよ
2020/09/09(水) 16:51:40.96ID:ZWW6vmwg
今回のバグはボイスの量り売り機能(しかも毎年払え)を追加したための手違いだよ
おまいらいが黙ってるからこの先いくらでも課金対象を増やしてくるよ
年末で縁を切るのはこれで決定的になった
おまいらいが黙ってるからこの先いくらでも課金対象を増やしてくるよ
年末で縁を切るのはこれで決定的になった
2020/09/09(水) 16:54:49.89ID:vEMOY3QG
protools起動 一回 20円
プラグイン一挿し 100円
Bus使用料 120円
バウンス 100円
オフラインバウンス 200円
こち亀でこんな話あったな
プラグイン一挿し 100円
Bus使用料 120円
バウンス 100円
オフラインバウンス 200円
こち亀でこんな話あったな
2020/09/09(水) 16:54:55.04ID:Tc8g5Z0y
2020/09/09(水) 17:00:45.54ID:0345VMwn
ボイス数制限の言い訳で
「他の無制限DAWもマシンパワーによる制限あるでしょ?」
って言ってるのめちゃくちゃ嫌い
「他の無制限DAWもマシンパワーによる制限あるでしょ?」
って言ってるのめちゃくちゃ嫌い
2020/09/09(水) 17:08:56.28ID:nzDcM/RR
2020/09/09(水) 17:12:31.03ID:Tc8g5Z0y
>>947
そう2019年末までは期限切れた後も永続再加入プランあったんだけどね
そう2019年末までは期限切れた後も永続再加入プランあったんだけどね
2020/09/09(水) 17:25:44.84ID:ZWW6vmwg
2020/09/09(水) 19:14:44.68ID:vEMOY3QG
>>946
それは一周回って草だわ
それは一周回って草だわ
2020/09/09(水) 19:41:06.19ID:uqupmbyo
2020/09/09(水) 21:01:25.74ID:nzDcM/RR
>>951
AVIDのマイページに行ったところ、むしろ旧版が見当たらず
ダウンロードに2020.5(更新期限内の最終バージョン)しかありませんでした
インストールしてライセンスも通ったので、更新できたぽいです。両氏共情報thxです
>Pro Tools ライセンス FAQ (よくある質問集) 07-06-2016, 11:51 PM
>アップグレード・プランを更新せず、期限がきれてしまった場合には、
>期限内 でリリースされた最後のバージョンを引き続き使用可能です。
数年前のFAQを発見しました。上記の説明のままならその通りのようです
AVIDのマイページに行ったところ、むしろ旧版が見当たらず
ダウンロードに2020.5(更新期限内の最終バージョン)しかありませんでした
インストールしてライセンスも通ったので、更新できたぽいです。両氏共情報thxです
>Pro Tools ライセンス FAQ (よくある質問集) 07-06-2016, 11:51 PM
>アップグレード・プランを更新せず、期限がきれてしまった場合には、
>期限内 でリリースされた最後のバージョンを引き続き使用可能です。
数年前のFAQを発見しました。上記の説明のままならその通りのようです
2020/09/09(水) 21:22:16.19ID:ZWW6vmwg
期間内のインストーラは別の場所に隠してるからあちこちのリンクを念入りに探した方がいいよ
2020/09/09(水) 21:44:43.22ID:nzDcM/RR
2020.05本体とwinプラグインはインストールしたんですが、ちゃんとできてるか実は自信ないんですよね…
もう少し調べてみます。わざわざありがとう
もう少し調べてみます。わざわざありがとう
2020/09/09(水) 21:54:05.19ID:ZWW6vmwg
すぐにシステムをリニューアルして意図的に整理して隠してしまうから
今わかってるうちにインストーラ類を古いのまでDLして保存しとくといいよ
たびたび混乱させて新規購入させる魂胆
今わかってるうちにインストーラ類を古いのまでDLして保存しとくといいよ
たびたび混乱させて新規購入させる魂胆
956名無しサンプリング@48kHz
2020/09/09(水) 22:09:17.97ID:pYs9Lyds 楽器、機材の購入を毎回同じ店にしておくと融通きくからオススメ。protoolsの各バージョンなんて言えば送ってくれるよ。
2020/09/09(水) 22:16:08.11ID:oioEq2Tr
2020.9.1が出てるじゃん
2020/09/10(木) 01:16:05.86ID:3rmREC22
この数日の間に更新切れた人いる?
2020/09/10(木) 02:53:58.64ID:W9hTC6KO
またレベルの低い粗探しだなw
2020/09/10(木) 07:24:08.55ID:nswioFYP
cubaseの32bit整数環境移行よろし
2020/09/10(木) 16:15:09.08ID:F/g1osi2
自分のアカウントトップに表示される最新バージョン以外をDLするために
ダウンロードセンターへ行くのがライトユーザーにはわかりにくいんだよ
入り口もAvidLinkとかにすぐに形式が変わるし
ダウンロードセンターへ行くのがライトユーザーにはわかりにくいんだよ
入り口もAvidLinkとかにすぐに形式が変わるし
2020/09/10(木) 18:01:33.67ID:Ta2yjovV
AvidLinkでアップデートボタンおしたら
インストーラーがどこにダウンロードされるか分からないから
押したことないわ
プラグインはやるけど
インストーラーがどこにダウンロードされるか分からないから
押したことないわ
プラグインはやるけど
2020/09/10(木) 18:40:23.63ID:F/g1osi2
AvidLinkでサインインなんかしたら何売りつけられるかわからんから無視してる
まさにサブスク商法への入り口、インストールしただけでも不本意だが
まさにサブスク商法への入り口、インストールしただけでも不本意だが
2020/09/11(金) 00:23:50.48ID:OuQRog0w
プロ()なんだから細かいこと言うなよ
2020/09/11(金) 01:27:18.04ID:z859s2n0
ボイス数の制限と遅延補正の制限はまじで存在意義がわからんな
嫌がらせ以外に何かある?
黙って使わなきゃならんから使うけど
嫌がらせ以外に何かある?
黙って使わなきゃならんから使うけど
2020/09/11(金) 01:40:54.51ID:4oMldxd0
2020/09/11(金) 01:47:34.62ID:Q7kEPzey
でたぞ〜
しかも意味不〜
しかも意味不〜
968名無しサンプリング@48kHz
2020/09/11(金) 02:02:00.77ID:EMx41MLE 最近は令和生まれの子も5chやり出してイミフだぜw
2020/09/11(金) 08:17:59.55ID:Oy6mZhzi
すべてはHDXをカタチのうえであれ最高スペックに保つため。かな。
無印のボイス制限撤廃してCPU依存にしたらHDXを軽く抜き去るでしょ笑。
HDXとHD Native両方使ってるけどNativeの方がボイス数も増やせるし何かと使い勝手が良い。
無印もボイス数以外の機能制限は音楽制作に限ればたいしたものではない。
無印のボイス制限撤廃してCPU依存にしたらHDXを軽く抜き去るでしょ笑。
HDXとHD Native両方使ってるけどNativeの方がボイス数も増やせるし何かと使い勝手が良い。
無印もボイス数以外の機能制限は音楽制作に限ればたいしたものではない。
970名無しサンプリング@48kHz
2020/09/11(金) 10:58:55.08ID:5HqPYFio とりあえず2020.9.1でボイス数は元どおりになったってことでいいのかな?
2020/09/11(金) 21:32:38.25ID:xNvdJN9G
ボイス制限32トラックまでってヤバすぎw
20年前のDAWみたいw
20年前のDAWみたいw
2020/09/11(金) 22:23:40.28ID:Q7kEPzey
20年前でも32ボイス制限なんてDAWないぞ
ProToolsLEはモノラルで24までだったが
ProToolsLEはモノラルで24までだったが
2020/09/12(土) 05:48:18.34ID:uw5xMEfU
もうHDXだけにしたらいいんじゃない?無理して他DAWみたいに普通のPCで使えるようにとかしようとするからトラブるのでは。成り立ち違うんだし
2020/09/12(土) 11:11:09.97ID:59Plaufw
Ultimate最新にしたら突然Cloudのライセンスが認識しなくなった
物理iLokに戻したら起動したけどなんなんだ
物理iLokに戻したら起動したけどなんなんだ
2020/09/12(土) 12:08:52.69ID:fyY54qo0
先週からサーバートラブってて復旧中らしいよ
なんせ世界中が対象だから時間かかるだろうね
なんせ世界中が対象だから時間かかるだろうね
976名無しサンプリング@48kHz
2020/09/12(土) 12:15:30.70ID:Kb6uIAZ9 Avidから今朝メール来た。ボイス数の半減は「バグ」らしいw
Avidプログラマーに獅子身中の虫でもいるのか
Last week we released Pro Tools 2020.9 and with that update, unfortunately
there was a bug that halved the number of available voices in Pro Tools.
On September 9, 2020, we released Pro Tools 2020.9.1 which fixes this major issue.
The voice count has now been restored to the same value as previous versions of the software.
Details are as follows:
44.1/48kHz - 128 Active mono or stereo audio tracks
88.2/96kHz - 64 Active mono or stereo audio tracks
176.4/192kHz - 32 active mono or stereo audio tracks
Avidプログラマーに獅子身中の虫でもいるのか
Last week we released Pro Tools 2020.9 and with that update, unfortunately
there was a bug that halved the number of available voices in Pro Tools.
On September 9, 2020, we released Pro Tools 2020.9.1 which fixes this major issue.
The voice count has now been restored to the same value as previous versions of the software.
Details are as follows:
44.1/48kHz - 128 Active mono or stereo audio tracks
88.2/96kHz - 64 Active mono or stereo audio tracks
176.4/192kHz - 32 active mono or stereo audio tracks
977名無しサンプリング@48kHz
2020/09/12(土) 13:18:48.77ID:bQRGo1wU 最近もう限界だ、となってしまいメインのDAWを一度使ったことがあるAbleton Liveに変えました。
よく取り沙汰されるDAWだとLiveの他はLogicしか使ったことないですが、
制作に関してはPTで感じていたストレスからはかなり解放された気がします。
あまりいいと思えないアップデートがされていく中、半ば意地になってにPTを使ってきましたが
思い切って変えてよかったです。みなさんもなるべく早く何らかの形で快適な制作環境に身を置けますように。
よく取り沙汰されるDAWだとLiveの他はLogicしか使ったことないですが、
制作に関してはPTで感じていたストレスからはかなり解放された気がします。
あまりいいと思えないアップデートがされていく中、半ば意地になってにPTを使ってきましたが
思い切って変えてよかったです。みなさんもなるべく早く何らかの形で快適な制作環境に身を置けますように。
2020/09/12(土) 14:16:41.91ID:w3T8+/Nn
生録と波形編集に強いDAWを教えてくれ
2020/09/12(土) 14:23:53.59ID:DlNzwHrK
Nuendoとか
2020/09/12(土) 15:08:22.79ID:X3QNte7R
pyramixかねぇ・・・
2020/09/12(土) 16:13:19.59ID:59Plaufw
2020/09/13(日) 01:37:58.75ID:bVvoserG
2020.9もバグフィックス中心なのは良い傾向だと思う
ただいつになったらMIDIのタイミングがズレるバグが修正されるのか
ただいつになったらMIDIのタイミングがズレるバグが修正されるのか
2020/09/13(日) 05:24:40.46ID:mbau9KfO
儲け第一、オーディオメイン
midiはなんちゃって、期待する方が間違い
構造上他社と同じにするのはムリでしょう
同じにしないからオーディオが使いやすいわけだし
midiはなんちゃって、期待する方が間違い
構造上他社と同じにするのはムリでしょう
同じにしないからオーディオが使いやすいわけだし
2020/09/13(日) 05:34:19.28ID:B5iWbY9d
2020/09/13(日) 06:27:54.49ID:HrfyMVAw
なにいってんだこいつ
2020/09/13(日) 07:13:37.80ID:iMtRTQlP
>>982
MIDIがズレるってバグよく聞くけど何するとズレるんですか?
MIDIがズレるってバグよく聞くけど何するとズレるんですか?
2020/09/13(日) 07:26:26.41ID:mbau9KfO
もし儲け優先でなく確実な動作を目指すのなら
リズム録音用のDSPベースと
ミックス、インスト用のCPUベースの2つのソフトに分けて開発すべき
まあそんなことはしないだろうけど
リズム録音用のDSPベースと
ミックス、インスト用のCPUベースの2つのソフトに分けて開発すべき
まあそんなことはしないだろうけど
2020/09/13(日) 08:46:39.97ID:zjIr3sEF
pyramixの音って凄く独特だよね
こいつでマスタリングしたらだいぶ方向性がはっきりするというか
こいつでマスタリングしたらだいぶ方向性がはっきりするというか
2020/09/13(日) 11:51:46.33ID:bVvoserG
>>986
コピーしたりクリップを移動したりすると起こるらしい
どこかに再現方法書いてたんだけど見つけられなかった
http://duc.avid.com/showthread.php?t=409661
コピーしたりクリップを移動したりすると起こるらしい
どこかに再現方法書いてたんだけど見つけられなかった
http://duc.avid.com/showthread.php?t=409661
2020/09/13(日) 16:17:03.46ID:mbau9KfO
2020/09/13(日) 17:19:56.03ID:3dZNogv1
midi3.0で解決しそう
2020/09/21(月) 20:13:59.39ID:XOd3680s
アップデートしたらランチエージェントの設定リセットされてAvid Linkが勝手に立ち上がるようになった
毎回設定し直さなきゃいけないのか
毎回設定し直さなきゃいけないのか
2020/09/21(月) 22:37:25.60ID:jEagK0r/
16bit44.1kにする時どうしてる?
2020/09/21(月) 22:44:43.03ID:RP/+7DyN
16bit44.1kでバウンス
2020/09/21(月) 23:56:58.93ID:lLHOJLZ7
立ち上げ時に設定できるよね
2020/09/22(火) 01:28:18.77ID:og6jqsfh
24/48で作業した後ってことじゃない?
2020/09/22(火) 02:51:46.84ID:3mZxZDah
command+K
2020/09/22(火) 12:41:36.12ID:YlVAchj/
クリップのエクスポートはビットデプス下げると勝手にディザー掛かるから
自分の好きなディザーインサートするならしてトラックバウンスが良いと思う
自分の好きなディザーインサートするならしてトラックバウンスが良いと思う
2020/09/22(火) 12:51:23.93ID:c5fhxIw6
ProTools【Avid・Digidesign】 8
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1600746579/
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1600746579/
1000名無しサンプリング@48kHz
2020/09/22(火) 12:52:01.88ID:c5fhxIw6 1000なら俺だけ生き残る(´・ω・`)
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 275日 12時間 49分 9秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 275日 12時間 49分 9秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 東大前駅切りつけ男「東大を目指した教育熱心な世間の親たちに、あまりに度が過ぎると子供がぐれて私のように罪を犯すと示したかった ★2 [Hitzeschleier★]
- 1カ月間、朝食をフルーツ入りグラノーラにした臨床試験の結果、血圧の低下が確認される [お断り★]
- 大阪 刃物持った男に切りつけられ男性搬送 30代の男を逮捕 阿倍野区 [少考さん★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★33 [Ailuropoda melanoleuca★]
- パキスタンの中国製戦闘機「殲10」がインドの仏製「ラファール」を撃墜 米当局者★2 [夜のけいちゃん★]
- 自民・西田昌司参院議員、ひめゆりの塔「歴史の書き換え」発言を撤回し謝罪 [蚤の市★]
- トランプ政権「南アフリカの白人を難民として受け入れます」 [163661708]
- 安倍晋三、愛子さまの結婚にも口出ししていた。上皇さまのあのブチギレ目線はそういうことかよ [389326466]
- 借金パンパン米食えない貧しい道路に呑み込まれる若者いない反日カルトに支配されてるけどまぁいいか [819729701]
- 【悲報】国会図書館 ホモビデオが2本しかない [382895459]
- 日本人プログラマーの平均年収、1位はAndroidアプリ開発者で1144万円、2位はiOSアプリ開発者で970万円、Windowsアプリ開発者は絶滅 [249548894]
- 【スト6】vチューバー「対戦前に相手のプレイ動画を視聴していまいまことにすいませんでした。」 [608329945]