Digitoneは上位機種なのかもしれんけどCyclesみたいな
パーカッシブな音出してる人は全然いないな
■□ Elektron総合スレ □■mk15
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
634名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 594e-IIsV)
2020/08/06(木) 05:09:15.58ID:CdK+dfuS0635名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 136d-Hcnj)
2020/08/06(木) 07:27:43.82ID:R0R5+ibc0636名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa55-k6Jo)
2020/08/06(木) 12:02:43.91ID:riqKkoEDa 断捨離していつそdigitoneとdigitktに変えたい素人です。いいでしょうか
637名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49d4-eSHe)
2020/08/06(木) 15:10:40.57ID:sfSoP5MT0 >>636
全然いいと思うよ
全然いいと思うよ
638名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd33-RXr9)
2020/08/06(木) 23:13:53.59ID:5Tb4w8nxd >>634
逆にcyclesでambientやってる人多い。
逆にcyclesでambientやってる人多い。
639名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e111-oM5T)
2020/08/07(金) 05:01:04.37ID:EJKBZoMF0 パワーハンドルBP-1は年内に発売されるのかな
コロナの影響で確実に遅れてるだろうけど
コロナの影響で確実に遅れてるだろうけど
640名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM53-4jaF)
2020/08/07(金) 10:05:33.18ID:ZnTF5ICeM cycleを買う前に聞いておきたいんやが?
本体、ノブ類はゴムコーティングとかされてない?
ガワはプラスチック?
ボタン類は許せる範囲の寿命期待できそう?
よろしゅうおながいします。
本体、ノブ類はゴムコーティングとかされてない?
ガワはプラスチック?
ボタン類は許せる範囲の寿命期待できそう?
よろしゅうおながいします。
641名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa55-k6Jo)
2020/08/07(金) 11:01:58.57ID:ae8yW+RFa 購入前質問ですがオーバーブリッジてdawでパラで扱えるようになるものなんですか?どうもよくわかりません
642名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8973-k6Jo)
2020/08/07(金) 12:52:45.42ID:ll/wvefD0 ぐぐると問題なさそうですね
643名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8973-Ea0s)
2020/08/07(金) 13:34:11.52ID:ll/wvefD0 気になるのは、DAWで使ってるAudio I/Fのaudio deviceではなく例えば「Elektron Digitakt」
に切り替える必要があるんですかね。
macなら1つのAudio I/Fとして見せる方法があるみたいですがwindowsはどうなんだろうとか。
多入力のAudio I/F要らなくなるか知りたいのです。
に切り替える必要があるんですかね。
macなら1つのAudio I/Fとして見せる方法があるみたいですがwindowsはどうなんだろうとか。
多入力のAudio I/F要らなくなるか知りたいのです。
644名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb12-qecI)
2020/08/07(金) 14:51:40.96ID:abqIDdUy0645名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 535b-tuhO)
2020/08/07(金) 15:33:51.71ID:u5tDpO4i0646名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8973-k6Jo)
2020/08/07(金) 16:25:20.38ID:ll/wvefD0 えーまじすか。凄い
647名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb12-qecI)
2020/08/07(金) 17:03:55.19ID:abqIDdUy0 でもレイテンシ15ミリくらいあるよな
648名無しサンプリング@48kHz (アウウィフ FF55-k6Jo)
2020/08/07(金) 18:56:18.17ID:87S3/OsdF 録れればいいんだから
649名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b83-cQZ3)
2020/08/07(金) 23:35:53.15ID:ye2YfDJJ0 オーバーブリッジはまじですごいと思う
ただ、音がUSBオーディオでDAWへ直行するので、別途ハードウェアのエフェクターなど噛ませて音を作り込んでいく、みたいな人には向いてない
ただ、音がUSBオーディオでDAWへ直行するので、別途ハードウェアのエフェクターなど噛ませて音を作り込んでいく、みたいな人には向いてない
650名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c96d-Hcnj)
2020/08/08(土) 11:12:17.16ID:wVNiBsNv0651名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9183-cQZ3)
2020/08/08(土) 11:27:09.47ID:H26/P3tA0 >>650
言いたいのは安定性の問題ではなくて、
機材をチェーンして作り込んでいく人には向いてないってこと
例えばエレクトロン→アナログ卓へパラ出し→(OUTもしくはセンドやインサートで)アウトボードのEQやコンプ、空間系やモジュレーション系エフェクターの効果を付加→オーディオインターフェース(からDAW)やレコーダーへ
みたいな人
オーバーブリッジだとエレクトロン→DAWだから
言いたいのは安定性の問題ではなくて、
機材をチェーンして作り込んでいく人には向いてないってこと
例えばエレクトロン→アナログ卓へパラ出し→(OUTもしくはセンドやインサートで)アウトボードのEQやコンプ、空間系やモジュレーション系エフェクターの効果を付加→オーディオインターフェース(からDAW)やレコーダーへ
みたいな人
オーバーブリッジだとエレクトロン→DAWだから
652名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c96d-Hcnj)
2020/08/08(土) 11:58:44.90ID:wVNiBsNv0 >>651
うん。最近はよほどのことがないと制作時点だとプラグインで済ますから、それでも良い人が多そうだ。そういう意味ではめっちゃ便利。
まあ、ミックスの時にパラで書き出して時間掛けるときもあるけど、ミックスは依頼した方が効率が良いと思っている。
うん。最近はよほどのことがないと制作時点だとプラグインで済ますから、それでも良い人が多そうだ。そういう意味ではめっちゃ便利。
まあ、ミックスの時にパラで書き出して時間掛けるときもあるけど、ミックスは依頼した方が効率が良いと思っている。
653名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 594e-ZEeF)
2020/08/08(土) 19:58:43.26ID:ckbtjea00 かみ合ってんのか?これ
654名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd73-jeEz)
2020/08/09(日) 05:58:28.31ID:mjsi17Wad よほどのことがないとプラグインで済ますやつはそもそもエレクトロンなんぞ買わんだろ
てかなんで音作りの話からミキシングの話に飛んでんだ
てかなんで音作りの話からミキシングの話に飛んでんだ
655名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 535b-tuhO)
2020/08/09(日) 08:59:38.20ID:nvDmT8Cu0 オレ、エレクトロン2台使ってるけど、プラグインで済まします。リアンプ的にアウトボードに戻すこともあるけど。
駄目かしら?
駄目かしら?
656名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c96d-Hcnj)
2020/08/09(日) 11:20:32.90ID:K6VFLarD0 >>655
ワイもやで
ワイもやで
657名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9130-w/Oq)
2020/08/09(日) 12:39:59.38ID:NqwrmsW60 AR MK1でサンプル取り込む際にC6使うけど、Overbridge経由でもできるの?
あとインポートするサンプルのデータ量、ビットレート、秒数の上限は仕様とかどこかに公開されてるの?
出来ばえのサウンドパック使っているぶんには気にならないけど、オリジナルのサンプル作ってインポートするときの基準がないので。
あとインポートするサンプルのデータ量、ビットレート、秒数の上限は仕様とかどこかに公開されてるの?
出来ばえのサウンドパック使っているぶんには気にならないけど、オリジナルのサンプル作ってインポートするときの基準がないので。
658名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a158-j7eL)
2020/08/09(日) 13:29:44.81ID:Cojcv3um0 マニュアルのどっかに書いてあったと思うけど自分用のメモより
ストレージ容量1GB, WAVファイル形式48khz16bit, プロジェクトごとに64MB(11分)
ストレージ容量1GB, WAVファイル形式48khz16bit, プロジェクトごとに64MB(11分)
659名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9130-w/Oq)
2020/08/09(日) 14:40:26.46ID:NqwrmsW60 >>658
ありがとうございます。
各プロジェクトごと11分と意外と余裕ある許容時間何ですね。
Ensoniq ASR-Xの拡張ボードのリズム音色1つずつ移植してビート組みたかったのでその程度なら問題なしなのがわかりました。
ありがとうございます。
各プロジェクトごと11分と意外と余裕ある許容時間何ですね。
Ensoniq ASR-Xの拡張ボードのリズム音色1つずつ移植してビート組みたかったのでその程度なら問題なしなのがわかりました。
660名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8973-Ea0s)
2020/08/11(火) 15:56:00.20ID:uSSeDSYY0 cyclesもいいなと悩みまくってついにdigitone注文した
あの複雑怪奇なシーケンスをabletonをマスターにできたらと妄想しているけど
マニュアル予習してもよくわからんのでもう買うしかないなと。
あの複雑怪奇なシーケンスをabletonをマスターにできたらと妄想しているけど
マニュアル予習してもよくわからんのでもう買うしかないなと。
661名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM85-TeOy)
2020/08/11(火) 19:56:07.35ID:K9Y59rAdM662名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1311-ei1/)
2020/08/11(火) 22:41:13.29ID:Uw7ojo4t0 Digitoneはコード入力便利だからいいなー。
AFも対応してほしい。
AFも対応してほしい。
663名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c211-6Dw2)
2020/08/12(水) 08:46:53.71ID:ACLQGO5q0 いい加減デジトーンにドラムパートほしいわ
音色使い分けたい
音色使い分けたい
664名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4111-E2Bm)
2020/08/12(水) 09:30:07.14ID:gakOaHJp0 一方TR-8SにFM音源搭載されたのはたまげた
https://www.youtube.com/watch?v=h2O2thk111I
https://www.youtube.com/watch?v=h2O2thk111I
665名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa5-pkts)
2020/08/12(水) 10:42:32.98ID:IQISdIDVa やはりエレクトロン意識してるな
666名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa5-pkts)
2020/08/12(水) 10:56:49.78ID:IQISdIDVa Cyclesにも及ばない感じかな。
667名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c211-6Dw2)
2020/08/12(水) 11:49:32.78ID:ACLQGO5q0 老国の最近のピカピカするイルミネーションのデザインきらいだわ。ガレージメーカーみたいには行かないもんなあ。
668名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa4a-ZgGa)
2020/08/12(水) 12:01:31.13ID:5qYygABUa LED3色ピカピカですが
669名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM49-cUR8)
2020/08/12(水) 13:13:46.65ID:tc3CxWeFM ローランドはSP-404みたいな野暮ったいデザインの方が好きだわ
ステッカーとかベタベタ貼っても気にならないし
cyclesは小綺麗すぎて付属のステッカー貼れない
ステッカーとかベタベタ貼っても気にならないし
cyclesは小綺麗すぎて付属のステッカー貼れない
670名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d283-RN++)
2020/08/12(水) 16:21:03.52ID:z2Lqj+4s0 >>667
ほんまそれ
世界の流行りと真逆な方向性なのに誰も突っ込めないような組織になってんのかな
かつてはKORGのほうが格下ってイメージだったけど今や圧倒的にKORGに負けとる
rolandはUSのおかげで持ち堪えられてる気がする
ほんまそれ
世界の流行りと真逆な方向性なのに誰も突っ込めないような組織になってんのかな
かつてはKORGのほうが格下ってイメージだったけど今や圧倒的にKORGに負けとる
rolandはUSのおかげで持ち堪えられてる気がする
671名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2e44-wvIG)
2020/08/12(水) 18:59:48.18ID:sRJ2Me180 DIGITAKTでもとTHOMANNのショップを見ても国内価格とそない変わらんのよ(´・ω・`)
672名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c211-6Dw2)
2020/08/12(水) 23:08:42.46ID:ACLQGO5q0 >>670
そんな気がする。在庫の部品やら既存の設計やらコンセプトを活用してデザインしないといけない負のループに入っている気がする。業種違うけどウチもそうだよ。基準やら規定やら承認やら雁字搦め。
そんな気がする。在庫の部品やら既存の設計やらコンセプトを活用してデザインしないといけない負のループに入っている気がする。業種違うけどウチもそうだよ。基準やら規定やら承認やら雁字搦め。
673名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dd73-E2Bm)
2020/08/13(木) 12:23:44.84ID:BN9YJJ5z0 TR8のメリットってなんだろう 音色パラでいじれるとこ?打ち込みつってもDAWには敵わないし。
909ならサンプリングどこにでもあるし。
909ならサンプリングどこにでもあるし。
674名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4111-E2Bm)
2020/08/13(木) 12:28:19.72ID:UoZgGY7U0 >>673
グルボのなんたるかが分かってないやつがElektronスレに居るとはw
グルボのなんたるかが分かってないやつがElektronスレに居るとはw
675名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dd73-pkts)
2020/08/13(木) 12:38:15.12ID:BN9YJJ5z0 分からんから教えろや。tr使ってる奴見ても9割方4つ打ちじやん。意味わからんわ。
676名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4111-E2Bm)
2020/08/13(木) 13:01:15.86ID:UoZgGY7U0 >>675
まず音源から言うとサンプルとアナログ(とそれを模したVA/ACB)では作り出せる出音が実はまったく違うよ
マウスで操作するのと、専用ハードで操作するのでは操作性もまったく違う
耳で聞いて触って、その違いが分からない人はDAWでOK
まず音源から言うとサンプルとアナログ(とそれを模したVA/ACB)では作り出せる出音が実はまったく違うよ
マウスで操作するのと、専用ハードで操作するのでは操作性もまったく違う
耳で聞いて触って、その違いが分からない人はDAWでOK
677名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4930-fdbX)
2020/08/13(木) 13:10:27.08ID:4JWkL+Ya0 DigitoneやModelCyclesはVolcaFMみたいにヤマハFM音源シンセのSYXデータを読み込めるの?
それができればアーケードゲームやメガドライブの音楽データやX68kのMDXから抜き出したOPM形式のサウンドデータをSYXに変換して入れこんで演奏できる。
それができればアーケードゲームやメガドライブの音楽データやX68kのMDXから抜き出したOPM形式のサウンドデータをSYXに変換して入れこんで演奏できる。
678名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 46f6-p0wA)
2020/08/13(木) 13:40:40.73ID:ylxjalbC0 ヤマハ互換じゃないから
679名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 429a-1GJC)
2020/08/13(木) 14:50:39.77ID:6NnFADms0680名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 99b1-fdbX)
2020/08/13(木) 16:15:35.44ID:x9Obxqx60 >>678
そこはVolcaFMに軍配が上がるのか...
ELEKTRONハードでパラメーターを操作したかったんだよな。
イーノが作ったSYXデータとかネットで配布されてるし、
ファームウェアアップデートで音色データインポートは拡張してほしい。
そこはVolcaFMに軍配が上がるのか...
ELEKTRONハードでパラメーターを操作したかったんだよな。
イーノが作ったSYXデータとかネットで配布されてるし、
ファームウェアアップデートで音色データインポートは拡張してほしい。
681名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM49-cUR8)
2020/08/13(木) 19:50:28.89ID:zftHBNnqM >>680
FM音源の仕組みは理解できてる?
6op32アルゴリズムのdx7互換仕様じゃないとdx7のsysexは使えない
Digitoneは4op8アルゴリズムのFM音源なので
単にsysexを送信できるようにするだけじゃ無理
仮にDigitoneをdx7互換にしたら全く別のシンセになる
FM音源の仕組みは理解できてる?
6op32アルゴリズムのdx7互換仕様じゃないとdx7のsysexは使えない
Digitoneは4op8アルゴリズムのFM音源なので
単にsysexを送信できるようにするだけじゃ無理
仮にDigitoneをdx7互換にしたら全く別のシンセになる
682名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4930-fdbX)
2020/08/13(木) 20:08:42.33ID:4JWkL+Ya0 >>681
ならなおさら4OPのOPMチップのアーケードゲームやX68kMDXから抜き出したopm形式の音色データは読み込める。
vopmというプラグインソフトでopmファイル読み込むようにできたらいいのに。
ならなおさら4OPのOPMチップのアーケードゲームやX68kMDXから抜き出したopm形式の音色データは読み込める。
vopmというプラグインソフトでopmファイル読み込むようにできたらいいのに。
683名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 625b-wwv0)
2020/08/13(木) 21:27:27.32ID:Gcigh9iU0 >>682
君は、アホなんだね
君は、アホなんだね
684名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa5-6Dw2)
2020/08/13(木) 21:34:02.88ID:FiRGmKLZa >>682
なんか知らんけど、そんなに単純じゃないからねえ。物作ったことある?あまりに無知じゃね?
なんか知らんけど、そんなに単純じゃないからねえ。物作ったことある?あまりに無知じゃね?
685名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8911-cUR8)
2020/08/13(木) 22:18:56.00ID:LKP5QTyL0686名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM92-5zHk)
2020/08/13(木) 23:45:52.74ID:341H6hNRM あれはチラ見せしただけで販売予定はなかったのでは
687名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49bb-jsL9)
2020/08/14(金) 00:49:14.20ID:6cSXkXC10 他人のパッチを使うだけの奴はFM語らんでほしいわ。
大人しくロンプラー使っとけ。
大人しくロンプラー使っとけ。
688名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4111-178q)
2020/08/14(金) 01:04:31.30ID:EMq9ma2q0 そういう初心者お断りの態度がFMを滅ぼしたんやw
689名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4230-UkBd)
2020/08/14(金) 01:15:01.10ID:zAaO33tl0 何度でも甦るさ
690名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8281-qgwc)
2020/08/14(金) 01:27:23.14ID:OvR5Hr090 なんか、Monomachineプレミア価格になってんのね、、、
うちに2台あるわ 予備買っておいてよかった
うちに2台あるわ 予備買っておいてよかった
691名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 42a2-0ooH)
2020/08/14(金) 09:36:53.87ID:TocIf6th0 ダイオードいかれたやつやろ
692名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 99b1-fdbX)
2020/08/14(金) 10:15:45.44ID:PEi/0V4k0 FM音源というとアーケードゲームやPCゲームの音色が印象深いので、
各ゲームメーカーやゲームタイトル括りでサウンドパック出してほしい。
SIDやゲームボーイのチップチューン景気サウンドパックを積極的にリリースしてたみたいに。
正直苦労して作れやよりは、Korgが出してるセガやタイトーの音色ガジェットみたいにポン出しで出てくれたほうが購買意欲がわく。
各ゲームメーカーやゲームタイトル括りでサウンドパック出してほしい。
SIDやゲームボーイのチップチューン景気サウンドパックを積極的にリリースしてたみたいに。
正直苦労して作れやよりは、Korgが出してるセガやタイトーの音色ガジェットみたいにポン出しで出てくれたほうが購買意欲がわく。
693名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa5-usql)
2020/08/14(金) 10:42:57.94ID:BRT1w566a てっきり新作の情報でスレが伸びてるのかと…
694名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM49-cUR8)
2020/08/14(金) 11:35:32.66ID:H2Bo4vlJM Modelシリーズは次何作るんだろうな
Cycles好評だったし2機種で終わりってことはないだろうけど
Cycles好評だったし2機種で終わりってことはないだろうけど
695名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 81b1-s47K)
2020/08/14(金) 12:45:04.67ID:yrDLkxFP0 廉価シリーズだしSIDみたいなチップチューン系がいいのでは
696名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 99b1-fdbX)
2020/08/14(金) 18:50:24.05ID:PEi/0V4k0 >>687
そういう気に入らないなら乗らなくていい的な外車ディーラーみたいな態度とると、Elektronのイメージ悪くするぞ。
そういう気に入らないなら乗らなくていい的な外車ディーラーみたいな態度とると、Elektronのイメージ悪くするぞ。
697名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd62-wwv0)
2020/08/14(金) 19:19:45.83ID:V3LhQc7+d つーかクソほど互換機あるんだからエレクトロンに求めるなよ
698名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4111-178q)
2020/08/14(金) 19:57:27.65ID:EMq9ma2q0699名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0683-RN++)
2020/08/14(金) 21:12:19.60ID:aGbRG8c90 Analog系は無印である意味完成してしまっていて、mk2と言えど大した進化は無かったので別のラインを作ったほうがいい気がする
mk2のグレーカラーはめっちゃ好きだけど
個人的には10万超えてもいいからとんでもねえシーケンサー出してほしい
mk2のグレーカラーはめっちゃ好きだけど
個人的には10万超えてもいいからとんでもねえシーケンサー出してほしい
700名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3dd4-Xxjm)
2020/08/14(金) 21:23:12.26ID:XjdNLEs/0 OTはmk1の黒ボデーが好きで買い替えてもないけどグレーも好みだから超絶進化したOTが欲しい
ってかブリッジ対応したOT出してくれ〜
ってかブリッジ対応したOT出してくれ〜
701名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4503-oxJb)
2020/08/14(金) 22:00:49.23ID:KrK1KRZR0 サイズはmk1の方が良いなぁ
702名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4211-vgJi)
2020/08/14(金) 22:40:52.59ID:LrhvkRgl0 ARとAFのmk2はオクタ真ん中にして並べたときの
収まりがイヤだなぁ。
だからいまだにMMとMD手放せない。
収まりがイヤだなぁ。
だからいまだにMMとMD手放せない。
703名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e958-85Og)
2020/08/14(金) 23:49:22.44ID:oDBcIQlF0 mk1とmk2でバックライトが白黒反転してるから
並べてやってたら目がチカチカするんだけど
並べてやってたら目がチカチカするんだけど
704名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Spf1-OtZM)
2020/08/15(土) 00:50:46.39ID:Vsp62minp mk2の形状、欧米だと好評だったりするんだろうか?
並べた時の事を考えると、どう考えてもmk1のサイズ・規格のままで良かったのに
並べた時の事を考えると、どう考えてもmk1のサイズ・規格のままで良かったのに
705名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sdc2-RN++)
2020/08/15(土) 05:06:54.59ID:wjSrglFId mk2の形状のほうがそのままだと使いやすいけど、傾斜スタンドを自作する人にとってはシンプルな1のほうがラク
706名無しサンプリング@48kHz (スップ Sdc2-ioTs)
2020/08/18(火) 19:52:57.15ID:biwsH7d+d OTは1の方がカッコいい
色もボタンも2は微妙だ
色もボタンも2は微妙だ
707名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f11-X4NX)
2020/08/19(水) 02:24:04.23ID:Pjz+w2a30 OTだけはmk2カッコいいと思うけどな。
AFとARは最悪だけど。
AFとARは最悪だけど。
708名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f83-DrMI)
2020/08/19(水) 05:56:56.92ID:DwAWooVj0 まあガワなんて各人の好みでしかないからな
709名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fda-7jRt)
2020/08/19(水) 18:25:27.62ID:zA3kghJy0 俺は業務用って感じでmk2のデザインどれも好きだけどな
サイズは小さい方が良いけど
サイズは小さい方が良いけど
710名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp73-X4NX)
2020/08/19(水) 19:55:22.42ID:k2dMgPLHp 外見は違えど音の楽しさは共通、ってことで最高Elektron。
711名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f11-A8li)
2020/08/20(木) 00:33:51.30ID:S1mDuvzJ0 OTまで巨大化したら、取り回し悪すぎてもうA4やARと3台並べる事は無さそうだがw
712名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fbb-AZJ6)
2020/08/20(木) 12:26:27.26ID:d7rU4LEL0 ラックマウントあるんだから、そんな嵩張らんだろう
713名無しサンプリング@48kHz (アウウィフ FF63-Y9t9)
2020/08/24(月) 09:30:41.58ID:o9n2DcQcF >>709
テレビや映像の業務用機器みたいな色味だよね。MDみたいなカチッとしたボックスデザイン好きだけど、今のMk2デザインも好きだわ。
テレビや映像の業務用機器みたいな色味だよね。MDみたいなカチッとしたボックスデザイン好きだけど、今のMk2デザインも好きだわ。
714名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp73-A8li)
2020/08/24(月) 14:04:50.21ID:Q1klS/x1p 錆と油、ほとばしるオッサンの汗が似合う町工場の工作機械感
715名無しサンプリング@48kHz (ベーイモ MM8f-vodj)
2020/08/24(月) 14:25:32.22ID:Lg6onEbeM 確かに工作機械感あるw
716名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f63-Dag0)
2020/08/24(月) 22:01:46.86ID:Z3qqLgpO0 黒だと卓でよく見えないということで灰色にしたんだろう
717名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f11-7CyN)
2020/08/25(火) 00:15:18.00ID:4oMQpImQ0 KORGのELECTRIBE2の時も筐体灰色で微妙な空気になってたな
あっちは中身も微妙だったわけだが
あっちは中身も微妙だったわけだが
718名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f83-uqn0)
2020/08/25(火) 12:40:31.91ID:ZQmXMKyH0 自分的にmk2は塩系インテリアに合いそうなイメージだな
あとグレーはシルバー多めのユーロラックと並べたらしっくりくる
あとグレーはシルバー多めのユーロラックと並べたらしっくりくる
719名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f58-vQgc)
2020/08/25(火) 14:16:31.74ID:buNpw2CU0 mk2は銀河帝国カラーでmk1はファーストオーダーカラー
720名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f11-X4NX)
2020/08/25(火) 16:06:33.65ID:frsVq1SS0 Polyend Tracker買ったけどA4のシーケンサーとして
ガチで相性いいわ。
A4のExt InにTrackerインしてTracker側の音源もプレイバックすればかなり音楽制作捗るわ。
ガチで相性いいわ。
A4のExt InにTrackerインしてTracker側の音源もプレイバックすればかなり音楽制作捗るわ。
721名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f5b-2NcJ)
2020/08/25(火) 18:08:30.81ID:ZNhJXQQY0722名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f97-i6AD)
2020/08/25(火) 19:19:32.51ID:mICWcQjS0 polyendのやつ、ハードウェアtrakerとしてかなり面白い作りだと思うけど、
tracker自体なんだかんだ不便そうで手を出す気になれない
tracker自体なんだかんだ不便そうで手を出す気になれない
723名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f11-X4NX)
2020/08/25(火) 21:14:22.30ID:frsVq1SS0 >>722
めちゃくちゃ不便だし当然出来そうなことができない。
ただそこが狙いだからね。
A4もベタ打ちシーケンスになるけど、Trackerで打ち込んだあとA4側でRecしシーケンスコピーしてパラメーターロックすればいい感じに有機的になる。
カチャカチャ叩くメカニカルキーもElektronと相性いい。
めちゃくちゃ不便だし当然出来そうなことができない。
ただそこが狙いだからね。
A4もベタ打ちシーケンスになるけど、Trackerで打ち込んだあとA4側でRecしシーケンスコピーしてパラメーターロックすればいい感じに有機的になる。
カチャカチャ叩くメカニカルキーもElektronと相性いい。
724名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 22e5-nUCc)
2020/08/26(水) 20:11:10.25ID:d5QGgFZN0 >>720
polyend tracker どこで買いましたか?polyend本家サイト?
polyend tracker どこで買いましたか?polyend本家サイト?
725名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0211-EePd)
2020/08/27(木) 00:08:47.41ID:ZECO7xe/0 >>724
本家で3月にプリオーダーして7月に届きました。
条件を設定してイベントを埋めるFill機能が最高に楽しいです。
オクタみたいにオーディオのテンポに追従したタイムストレッチできないからサンプルの扱いに関してはひと昔前からだよ。Atari Trackerの再現だから当然だけどw
A4でサクッとランダムシーケンス組めちゃうのがオレ的には便利かな。
あとモバイルバッテリーで動く!
本家で3月にプリオーダーして7月に届きました。
条件を設定してイベントを埋めるFill機能が最高に楽しいです。
オクタみたいにオーディオのテンポに追従したタイムストレッチできないからサンプルの扱いに関してはひと昔前からだよ。Atari Trackerの再現だから当然だけどw
A4でサクッとランダムシーケンス組めちゃうのがオレ的には便利かな。
あとモバイルバッテリーで動く!
726名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0211-EePd)
2020/08/27(木) 00:13:11.31ID:ZECO7xe/0 AtariじゃなくAmigaの間違い。
727名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8283-Samu)
2020/08/27(木) 00:44:13.30ID:NH9KCTCm0 ATARIこないだebayで買ったわ
728名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM52-M5Za)
2020/08/30(日) 14:13:30.88ID:X1HNs29qM MDUWのRAMマシーンでサンプリングしたヤツってどうすればROMにコピー(保存?)できるんだ...取説みても分からんorz
729名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8233-S6aB)
2020/08/30(日) 20:47:44.84ID:xIFcNL8q0 サンプルマネージャーからコピペ
730名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM52-M5Za)
2020/08/30(日) 22:07:26.98ID:X1HNs29qM >>729
できた〜ありがとう
できた〜ありがとう
731名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 02a2-Nunv)
2020/09/01(火) 18:39:08.31ID:xiJHUdO40 electron流行ってますね!
僕はもう3台売りました。
僕はもう3台売りました。
732名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa8b-ZSLv)
2020/09/05(土) 15:24:06.36ID:yiTzjzv1a 脱落者多数 生き残れるのは誰か
733名無しサンプリング@48kHz (ベーイモ MM4f-mYy/)
2020/09/05(土) 15:51:34.81ID:axSnGJsXM やっぱ難しいんや...
734名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f63-Q6Op)
2020/09/05(土) 16:41:48.39ID:zybtVLTv0 ワイはクックーとかいうおじさんのyoutubeで真似しながら覚えた
ボタン押すのが速いので、何度も巻き戻して確認
ボタン押すのが速いので、何度も巻き戻して確認
735名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa9b-NFUc)
2020/09/05(土) 16:55:43.32ID:Rz4tRrFBa どーもクックーです!よろしく
736名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfee-TDuE)
2020/09/05(土) 17:24:24.98ID:Rw8W4rAU0 髭モジャと言った方が伝わる希ガス
あのオッサン打ち込みのセンスはいい
あのオッサン打ち込みのセンスはいい
737名無しサンプリング@48kHz (ベーイモ MM4f-mYy/)
2020/09/05(土) 17:52:01.18ID:nM79slO+M ここには鉄の意志を持った生き残りの精鋭鉄人しかおらんのか...
738名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f83-mvd/)
2020/09/05(土) 19:11:10.86ID:+nzgREQz0 必要最低限の機能しか使ってないナマケモノの俺もいますよ
739名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4773-hzi8)
2020/09/05(土) 19:38:48.88ID:cRKWdCyc0 op-1もdigitoneも髭モジャのお世話になった
740名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f30-3M9z)
2020/09/06(日) 01:19:00.60ID:XHxoEyIf0 OCTAはいまだにサンプリングには手を出せず、マルチエフェクター搭載ミキサーまでしか使ってない。
サンプル読み込み打ち込みはARくらい単純なので事足りてる現実もあるので。。
サンプル読み込み打ち込みはARくらい単純なので事足りてる現実もあるので。。
741名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Spbb-VdhG)
2020/09/06(日) 11:33:29.67ID:szKCGWfVp octaは最低3年くらい使って「あ、そういうことね、好き」ってなる
742名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd7f-/qJF)
2020/09/06(日) 13:12:13.37ID:LQX7ETEmd 何がどう難しいのかわからん
743名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfbd-NFUc)
2020/09/06(日) 13:15:29.29ID:W1vzX5ib0 クックーて英語でしゃべってたんだな
記憶の中で勝手にリュウチョウな日本語しゃべるガイジンになってたww
記憶の中で勝手にリュウチョウな日本語しゃべるガイジンになってたww
744名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f73-39yT)
2020/09/08(火) 17:54:53.20ID:XoM566CG0 >>741
それ
それ
745名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0a63-m1Uj)
2020/09/09(水) 00:44:49.07ID:YrBZFawV0 あれ
746名無しサンプリング@48kHz (ドコグロ MM12-9RGc)
2020/09/09(水) 12:50:26.24ID:/ZbC6yu+M で、PCでいいやって所に戻る
747名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Spbd-qlC+)
2020/09/09(水) 12:55:24.05ID:u+yxSKVdp でまたハードに戻る
以下ループ
以下ループ
748名無しサンプリング@48kHz (スップ Sdea-0GDs)
2020/09/10(木) 18:43:42.94ID:Ra21bWbXd 作るのはハード主体でも録音やミキシングはDAWでしょ?
MTRとかミキサー&レコーダーなんて人そんなにいると思えない
MTRとかミキサー&レコーダーなんて人そんなにいると思えない
749名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 75d9-XqDX)
2020/09/11(金) 20:38:30.09ID:yGy0MG8O0 私はもうこの沼から抜け出せそうです。
750名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a973-QmsY)
2020/09/11(金) 23:01:39.43ID:Lhy0MoWD0 ダウレスでグリグリいじる方向とは違うけど このロシア人のabletonとcyclesの使い方
https://www.youtube.com/watch?v=2a1EQ9M6mG8
パラアウトがなくても6トラック別々に取っていけば加工もできるし
これ他の外部シンセ音源でも応用できるね
https://www.youtube.com/watch?v=2a1EQ9M6mG8
パラアウトがなくても6トラック別々に取っていけば加工もできるし
これ他の外部シンセ音源でも応用できるね
751名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6d96-9RGc)
2020/09/12(土) 09:05:41.28ID:2F4b+A2m0752名無しサンプリング@48kHz (スップ Sdea-0GDs)
2020/09/15(火) 00:11:36.23ID:eM7X5Xohd753名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3d81-HOH3)
2020/09/15(火) 07:15:18.92ID:NpMrRBUG0 スレチかもしれないけど、
スタンドアロン可能なmachine+が出たみたいだね
結局PC使うことにはなりそうだけど、
mpcといいmc707といいマルチタレントなハードが流行ってる気がする
スタンドアロン可能なmachine+が出たみたいだね
結局PC使うことにはなりそうだけど、
mpcといいmc707といいマルチタレントなハードが流行ってる気がする
754名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sdea-ni7H)
2020/09/15(火) 13:19:58.84ID:/sSAIc5Pd 中身全部PCだかんな
755名無しサンプリング@48kHz (ドコグロ MM12-9RGc)
2020/09/15(火) 13:36:53.12ID:aVHbQuKmM octaせめてUSBMIDIあればMIDIコンとして最高なのに
756名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM69-4+K/)
2020/09/15(火) 14:06:07.75ID:c3DpZWGRM >>755
mk2になってもそんな機能も付かなかったし諦めてmotuのmidiインターフェイス買ったわw
mk2になってもそんな機能も付かなかったし諦めてmotuのmidiインターフェイス買ったわw
757名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM81-SRZn)
2020/09/15(火) 14:59:10.00ID:TPcL2qdtM OTはOB対応してくれればなあ
758名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f7a-Vdbg)
2020/09/21(月) 11:36:48.86ID:KnSev6hc0 私のOT、USB DISKモードでPCから認識されなくなったんですが修理以外で試してみる方法はあるのでしょうか?
759名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Spcb-5N+C)
2020/09/21(月) 11:52:13.30ID:bzNLHxCup 何からかのボタン押しながら電源入れてモード立ち上げるヤツやってみたら?
初期化とか
初期化とか
760名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 77d4-WWSx)
2020/09/21(月) 16:10:42.54ID:mGjiuMhH0 ケーブル自体の不具合の可能性は?市販のケーブル買って試してみるとか
761名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57b2-uOrJ)
2020/09/21(月) 17:17:26.26ID:QVCefdEL0 みなさんすみません、AnalogFour mk2でOSC1,OSC2のレベルをゼロにしても音が漏れてくきて、原因が分からず困っています。
PERFモードは全て設定を解除、フィルターのレゾナンスも両方絞る、サブオシレーターもOFFにしても音が漏れてきます。
不思議なのは漏れた音にかかるADSRがAMPの方じゃなくてENVの赤の方でかかってしまうこと。なのでENVの行き先も全て解除しましたが、それでも漏れます。
フィルターは普通に掛かります。
漏れるのはOSC2側の方。OSC2のWAVを変えたりピッチを変えたりすると変えたように反応するので。
買ったお店にメールしたら「TEST MODEでエラーなし、キャリブレーションをやればハードの故障ではない、設定の問題」「あとは自分で探せ」と連れないご回答。。
今日ずっと探しているのですが、何も分からずこちらで質問してみます。どなたか分かる方、いらっしゃいますでしょうか?よろしくお願いします。
PERFモードは全て設定を解除、フィルターのレゾナンスも両方絞る、サブオシレーターもOFFにしても音が漏れてきます。
不思議なのは漏れた音にかかるADSRがAMPの方じゃなくてENVの赤の方でかかってしまうこと。なのでENVの行き先も全て解除しましたが、それでも漏れます。
フィルターは普通に掛かります。
漏れるのはOSC2側の方。OSC2のWAVを変えたりピッチを変えたりすると変えたように反応するので。
買ったお店にメールしたら「TEST MODEでエラーなし、キャリブレーションをやればハードの故障ではない、設定の問題」「あとは自分で探せ」と連れないご回答。。
今日ずっと探しているのですが、何も分からずこちらで質問してみます。どなたか分かる方、いらっしゃいますでしょうか?よろしくお願いします。
762名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Spcb-5N+C)
2020/09/21(月) 18:14:36.50ID:bzNLHxCup OSC1の設定2ページ目のNOISEのレベルが上がってるだけじゃない?
763名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57b2-uOrJ)
2020/09/21(月) 18:37:39.78ID:QVCefdEL0 >762
レスありがとうございます!
OSC1の裏にあるノイズのLEVは0です
レスありがとうございます!
OSC1の裏にあるノイズのLEVは0です
764名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Spcb-5N+C)
2020/09/21(月) 21:10:31.74ID:bzNLHxCup それはElektron Japanに修理出した方がいいね
丁寧に対応してくれるよ
丁寧に対応してくれるよ
765名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57b2-uOrJ)
2020/09/22(火) 01:43:27.55ID:UEq2GMEc0 >>764
やっぱり故障ですか。。とりあえず買った所にまた故障対応をしてもらえるか掛け合ってみます。ありがとうございます!
やっぱり故障ですか。。とりあえず買った所にまた故障対応をしてもらえるか掛け合ってみます。ありがとうございます!
766名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b76-fvIU)
2020/09/23(水) 14:34:27.64ID:wVFQZehz0 cyclesもsampleもreverb.comとかで買えば新品送料込みで3万8000円くらいなんだな。日本で中古買うより安い
767名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f7e-F2MU)
2020/09/24(木) 00:00:39.65ID:mhFSyH5v0 armk2とa4mk2リモデル?が出るっぽい
elektron.se繋がらなくて詳細分からんけど
elektron.se繋がらなくて詳細分からんけど
768名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 129a-kjqf)
2020/09/24(木) 00:49:46.62ID:eIg5p1B70 黒くなっただけ?
769名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp47-edkM)
2020/09/24(木) 01:08:57.07ID:vjPjLGY3p ただの色違い
digi勢向けでしょ
digi勢向けでしょ
770名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d3d4-9qwr)
2020/09/24(木) 01:51:01.99ID:nZwCw72C0 OTも黒来る流れなんだろうけどMDMMOT全部mk3出してもええんやで...
771名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e383-di2e)
2020/09/24(木) 02:18:12.22ID:ovtrmwOV0 個人的にグレーが好きだけどブラック好きは多いから良いと思う
772名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b22a-Fr2w)
2020/09/24(木) 05:13:22.56ID:bJWIsfgI0 グレー買った人がかわいそうなぐらい引き締まったルックスになってるな
773名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fb1-F8K1)
2020/09/24(木) 06:09:39.58ID:Hu5SQ8RM0 黒のほうが断然クラブ映えするしなあ
774名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMde-6W/q)
2020/09/24(木) 07:23:28.75ID:trFz0MPhM ワイのグレー、替えてほしいww
775758 (ワッチョイ b27a-YObN)
2020/09/24(木) 09:38:15.17ID:TxQkQTtU0 初期化してもケーブル変えてもだめです。テストモードではOKだしケーブル抜くとUSB CABLE REMOVEDとメッセージ出るので故障とも言い切れないですがそもそもWin10のデバイスマネージャーに上がってきません…
776名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 926d-OY2P)
2020/09/24(木) 10:48:14.98ID:mvv2Epf60 でかくね?
777名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4bdc-ixjJ)
2020/09/24(木) 11:21:08.16ID:HAcr1lZn0 最近グレー買った俺涙目
まぁ中身は一緒だし良いか
まぁ中身は一緒だし良いか
778名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp47-edkM)
2020/09/24(木) 11:28:55.62ID:vjPjLGY3p グレーの方がレトロでかわいいよ
779名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f263-mHP9)
2020/09/24(木) 20:40:30.24ID:rj/PXKDG0 あんまり色は気にならないけど、新しいのが出ると落ち込むわな
780名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f7e-F2MU)
2020/09/24(木) 21:20:43.66ID:mhFSyH5v0 俺もグレーの方がいいと思う
もうちょっとスリムになっていたら話は別だけど筐体自体は変わらんし
もうちょっとスリムになっていたら話は別だけど筐体自体は変わらんし
781名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp47-edkM)
2020/09/25(金) 01:58:39.00ID:KBVGa/kcp AR&A4 mk2に神アプデ来たぞ!
待望のトリガーチャンスが!
待望のトリガーチャンスが!
782名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d202-b+lb)
2020/09/25(金) 05:17:24.86ID:VPyb929F0 MK1にもVer 1.50が出てた。UPDATE中
783名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d202-b+lb)
2020/09/25(金) 05:23:18.64ID:VPyb929F0 OverBridgeもVer2.0.41になってた
784名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b2be-S0Wo)
2020/09/25(金) 08:34:22.51ID:JFtb2mos0 Moogも黒いの出してきたー。後からブラック商法やばい
785名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f7e-F2MU)
2020/09/25(金) 14:38:57.80ID:HDJBHs4/0 overbridgeマシソンじゃねーか!
これで認証しない問題解決するだろうか…
これで認証しない問題解決するだろうか…
786名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 02ee-WAxe)
2020/09/25(金) 16:18:32.12ID:YKfIRu1C0 OBがDigitaktを認識しなくて一年以上ほったらかしなんだけどアプデで改善されたのかな
787名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9283-ZVAM)
2020/09/25(金) 21:13:53.60ID:66wPad6Y0 グレーがいやならガワだけブラックにかえてもらったらええやん
788名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 926d-OY2P)
2020/09/26(土) 03:26:25.70ID:2CV95+z00 digitoneってドラムキット組めるようになった?
789名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f7e-F2MU)
2020/09/26(土) 15:40:13.95ID:WBCT2bNs0 AR mk1を1.60にアップグレードしたらsyxファイル周りに不備が出るようになった
レシーブしてもkitとかパターンをちゃんと読み込んでくれないから気をつけて
1.50に戻してえ…
レシーブしてもkitとかパターンをちゃんと読み込んでくれないから気をつけて
1.50に戻してえ…
790名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd52-ZVAM)
2020/09/27(日) 14:38:52.27ID:2yzxkhWld アナログ兄弟のブラック仕様、なんでテキストにいちいち下線つけたんだろ
ただでさえブラックにするとボタン見づらくなるのに文字まで読みづらいとか
気をてらわず単にカラーチェンジするだけでよかったのに
ただでさえブラックにするとボタン見づらくなるのに文字まで読みづらいとか
気をてらわず単にカラーチェンジするだけでよかったのに
791名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 725b-6W/q)
2020/09/27(日) 15:25:29.01ID:G8FGadgf0 下線つけるか色変えるかだろうけど、色変えたら余計に見にくいからじゃない?青じゃなくて黄色とかにする?それもねえ
プレイの視認性は絶対にグレーが良いやね
プレイの視認性は絶対にグレーが良いやね
792名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4683-ZVAM)
2020/09/27(日) 21:45:37.68ID:L12J0ktM0 下線なんでやねんは本家フォーラムでも叩かれてるな
もっとも俺のようにほぼOBで賄ってる人間にはカラーや見やすさなんて関係ないんだけど
もっとも俺のようにほぼOBで賄ってる人間にはカラーや見やすさなんて関係ないんだけど
793名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1211-edkM)
2020/09/27(日) 22:54:59.84ID:KKm0PLcm0 新規にはブラックも良さそうだけど
どーせならサイズダウンしてほしかったな
MK1サイズに
どーせならサイズダウンしてほしかったな
MK1サイズに
794名無しサンプリング@48kHz (バットンキン MMe7-KKV8)
2020/09/30(水) 04:56:25.62ID:LRS2aoy6M Monomachine復活して
795名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff11-cKun)
2020/09/30(水) 08:38:53.64ID:mjquWQPS0 monomachineプロダクトとして美し過ぎて
お部屋のインテリアになってる
お部屋のインテリアになってる
796名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f0a-BuO7)
2020/09/30(水) 13:12:51.90ID:SI/Fm4H30797名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f5b-M5bl)
2020/09/30(水) 18:58:34.97ID:HyfWdbBA0 >>796
グレーは色変えなのよ。ファンクション同時押しは紺色。
グレーは色変えなのよ。ファンクション同時押しは紺色。
798名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9911-ExqG)
2020/10/29(木) 14:28:00.81ID:I1WZGPOf0 Analog Heat MK2とMK1の違いって、外見とディスプレイ以外になにがあるんだろ?
799名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1311-A9oz)
2020/10/29(木) 16:06:00.22ID:ES7/A+ye0 フィルターやLFO・エンベロープのカーブがグラフィカルに表示されるんじゃなかったっけ?
mk2のみ所有だから比較できないけどそれくらいしか違わなかったような
音質も良くなってるかも
mk2のみ所有だから比較できないけどそれくらいしか違わなかったような
音質も良くなってるかも
800名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 81b1-UB70)
2020/11/05(木) 03:05:34.94ID:ba1W7kKx0 liveで打ち込んだmidiをanalog four mk1に保存したいんですがどう設定すればいいですか?overbridge2使ってます。再生はされるけどrec押しても保存されなくて困ってます。
801名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp79-BaFD)
2020/11/05(木) 20:03:32.41ID:mshW94m0p REC押しながら再生じゃね?
出来るかは分からんけど。
OCTAでは上手く出来なかった。
出来るかは分からんけど。
OCTAでは上手く出来なかった。
802名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f681-ncXa)
2020/12/03(木) 00:51:59.49ID:3f6+otWf0 model samplesってたとえば
少し長めのドラムループのサンプルがあったとして
1つのトラックの中でそのサンプルのスネア、キックみたいに選んでシーケンスに組み込むことってできますか?
スタートポイントとエンドポイントをトリガーごとに変更すればできるのかとも想像するんだけど、あの小さい画面で波形出ないと波形の頭探すの大変そう…と思ってて。
少し長めのドラムループのサンプルがあったとして
1つのトラックの中でそのサンプルのスネア、キックみたいに選んでシーケンスに組み込むことってできますか?
スタートポイントとエンドポイントをトリガーごとに変更すればできるのかとも想像するんだけど、あの小さい画面で波形出ないと波形の頭探すの大変そう…と思ってて。
803名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 820a-t8uR)
2020/12/03(木) 03:01:36.37ID:GRxK7tDZ0804名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2a63-jrSk)
2020/12/03(木) 09:40:59.48ID:tInTcWg50 octatrackのdecade edition
こないだの黒アナログシリーズと合わせたデザインだな
こないだの黒アナログシリーズと合わせたデザインだな
805名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3a11-RKqY)
2020/12/03(木) 09:55:44.04ID:p6JCw8oB0 octa次期バージョンは開発されてるのかな?
今ので満足だけど
不便の便利さが心地よいよねocta
今ので満足だけど
不便の便利さが心地よいよねocta
806名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b6d4-gn3+)
2020/12/03(木) 10:01:24.71ID:77ZMi41E0 やっぱ黒いいな!コレでmk1ぶっ壊れても買い替えられるw
807名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b6d4-gn3+)
2020/12/03(木) 10:03:24.21ID:77ZMi41E0 あ...よく見たらリミテッドエディションで350ユニットだけ販売って書いてある?orz
808名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f681-ncXa)
2020/12/03(木) 10:37:10.10ID:3f6+otWf0809名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2e5d-H/Ky)
2020/12/03(木) 16:21:49.98ID:RcNyUJR60810名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b6d4-gn3+)
2020/12/03(木) 20:11:17.10ID:77ZMi41E0 OTmk2のブラックエディションなんて最初から無かったんだよいいね?って言われたみたいなんで今夜は泣きながらOTに追加されたランダマイズで遊ぶよ...
811名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f681-ncXa)
2020/12/04(金) 01:51:25.85ID:/y/U/CLL0812名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp72-RKqY)
2020/12/04(金) 05:26:22.92ID:PaQ2v1E4p Octa今回もOverbridgeアプデなかったな
パラメーターランダマイズもいいけど最近の流れでトリガーチャンスつけて欲しかったな
トリガーコンディションはなんかめんどくさくて
パラメーターランダマイズもいいけど最近の流れでトリガーチャンスつけて欲しかったな
トリガーコンディションはなんかめんどくさくて
813名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b6d4-v2z3)
2020/12/04(金) 08:57:31.45ID:vDxMgblS0 Elektronのツベで概要欄にに’For those wondering, the good news is YES, a standard edition of the Octatrack MKII with black casing is in the works and will be coming as soon as we can get it ready. Keep your eyes peeled!’って書かれてるけどスタンダードエディションのOT黒は今準備中だよ!って解釈であってる?
814名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa0a-Mn5h)
2020/12/04(金) 13:10:24.19ID:Ap5X2Ntga 合ってます
815名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp72-/pBx)
2020/12/04(金) 21:25:29.05ID:u5ofbJXKp OctaアップデートしたけどページのLEDが改善されたのが凄く嬉しい!これだけで十分だワン
816名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2a63-jrSk)
2020/12/05(土) 09:33:38.20ID:FunQKky60 どこが変わったのか、説明書に印でもつけてくれればいいのに
817名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df9a-wuLB)
2020/12/12(土) 21:38:55.08ID:3xQXikGY0 というか日本語マニュアルもアップデートしてくれよ
818名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df11-s9qI)
2020/12/13(日) 11:14:26.45ID:rGpXFR5M0 英語の方が分かりやすいけど、せっかく日本語マニュアルがんばって作ってくれたんだったらアップデートごとに補足追加してほしいよな
819名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df5b-ucoS)
2020/12/13(日) 11:48:32.08ID:xZ7j6EIP0 母国語じゃないから英語がわかりやすい
820名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2773-DC65)
2020/12/13(日) 11:51:40.96ID:k8W9xeh00 日本語で読んでるけど、結局ほとんどカタカナ用語ばかりだから英語でもたいして変わらん
821名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df5b-ucoS)
2020/12/13(日) 12:45:34.17ID:xZ7j6EIP0 母国語じゃない英語マニュアルといえばNIもだけど、ドイツ人の英語はなんかわかりにくい印象がある
822名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f02-9lgl)
2020/12/14(月) 14:29:36.47ID:2DGUFXBl0 予備で買ってた新品のモノマシーンが2台あるから
才能ある人に最終在庫の時の値段で譲ってあげたいけど
募集とかめんどくさいから、オクより評価が高いebayにだそうか悩んでるわ
才能ある人に最終在庫の時の値段で譲ってあげたいけど
募集とかめんどくさいから、オクより評価が高いebayにだそうか悩んでるわ
823名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ becf-Lip6)
2020/12/17(木) 13:17:03.39ID:lun0SoyL0 その値段じゃ誰も買わんやろ
824名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa9f-PSda)
2020/12/17(木) 21:49:03.32ID:rNhAwN/oa >>822
おいくら?
おいくら?
825名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MMda-M2Tu)
2020/12/18(金) 08:14:43.36ID:54ZNg1mSM model:cyclesもsamplesも中古見かけるようになってきたね
826名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f3bb-HYkl)
2020/12/19(土) 11:14:46.83ID:2Efx55wB0 今年はセールやらんかったか
827名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea6d-PSda)
2020/12/20(日) 14:50:10.06ID:nbLvIfg/0 Monomachine SFX-60 MKIIが久々に出てるな
ウオッチリストに入れてたけど、さすがに入札高くて手が出せない件
ウオッチリストに入れてたけど、さすがに入札高くて手が出せない件
828名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea6d-PSda)
2020/12/20(日) 21:38:57.06ID:nbLvIfg/0 あかん二十万行きそう
829名無しサンプリング@48kHz (ロソーン FF17-6+NI)
2020/12/21(月) 00:48:49.64ID:q3nKVAirF アホくさ
830名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fdc-cGgp)
2020/12/21(月) 01:26:18.00ID:vZDJrGo80 Monomachineって音を聞いたことないけどそんなに良いのか?
831名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a9a-yyMr)
2020/12/21(月) 19:13:39.39ID:16MU2z0d0 今さらの質問で恥ずかしいけどDigitaktってドラム音源が入ってるの?
全部サンプル?
全部サンプル?
832名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfd4-Do/B)
2020/12/21(月) 20:01:15.69ID:v+etymV30 >>831
んだ
んだ
833名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f3bb-HYkl)
2020/12/22(火) 00:31:08.18ID:bhmfsTmG0 全部サンプルではあるが波形のサンプルも入っているからサイン波やノイズからシンセドラムが作れる人ならdigital だけで自作できる
834名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f3bb-HYkl)
2020/12/22(火) 00:33:00.99ID:bhmfsTmG0 digitaktな
835名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MMda-6+NI)
2020/12/22(火) 00:45:41.05ID:mjON9wMgM まじか。そんなにバキバキにmod出来るやつだったのか
836名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea33-IfPA)
2020/12/22(火) 08:30:44.61ID:Ch8MFUXT0 digitaktは素直で使いやすいけどならではのという部分が無い。analogrytmからサンプラー部分を抜き出した感
837名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b73-qAVV)
2020/12/22(火) 08:45:51.59ID:KaZlgxxo0 digitoneは?
838名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a5b-IBHi)
2020/12/22(火) 08:55:28.37ID:adFrBVoa0 AR2はポリシンセにもなる。
正直他の製品は全部AR2の切り売り。
正直他の製品は全部AR2の切り売り。
839名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa9f-IfPA)
2020/12/22(火) 13:18:32.91ID:I50G1Mema AR2をポリシンセはないだろ
840名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfd4-Do/B)
2020/12/22(火) 13:32:57.04ID:jVSS5vqM0 他はAR2の切り売りってまた極端やなw被ってる機能はあるにせよそれぞれ違う機能満載なのに
841名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8acb-7qKd)
2020/12/22(火) 13:52:34.64ID:h6btUdQc0 digitaktが一番愛されてない感じはあるけど、なぜか一番使い倒されてるような気もする
842名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMd6-Bomk)
2020/12/22(火) 14:59:24.64ID:1wXAb6YnM 被りつつも異なってるから次第に増えて困る
843名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a11-9NUD)
2020/12/22(火) 15:02:02.94ID:7g70yiOj0 一番使ってるElektron製品はAnalog Heatだったりする
とりあえずどんな機材にも最終挿ししてるわ
とりあえずどんな機材にも最終挿ししてるわ
844名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bed9-aJ00)
2020/12/22(火) 15:21:20.24ID:ISAhvwVL0 そうなんだ
まあ全然MAJORな音楽やってないんだろうなあ
まあ全然MAJORな音楽やってないんだろうなあ
845名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea33-IfPA)
2020/12/22(火) 15:56:09.83ID:Ch8MFUXT0 digitaktに独自機能ある?コンプが特殊なくらい?入力にエフェクト掛からないしパフォーマンスも無し。machinedrum uwのがよっぽどパラメータは多岐
846名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a9a-yyMr)
2020/12/22(火) 18:44:14.20ID:6UEp5wlU0 Digitaktはデジタルドラムサウンドエンジン搭載って書いてあるからMachinedrumのような音源が搭載されてるのかと思った
サンプルならOctatrackと変わらないね
サンプルならOctatrackと変わらないね
847名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca63-L2z1)
2020/12/22(火) 20:46:38.20ID:jTxatoc/0 モノラルでしかサンプルを取れないのでドラムを謳っているのじゃないですか
848名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa9f-PSda)
2020/12/22(火) 22:18:27.03ID:OzQWOG/9a digitone不人気杉だろう
849名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MMff-/H4R)
2020/12/23(水) 01:12:35.03ID:NAURB/3qM digitoneに求めてた要素のほとんどがcyclesに詰まってたからなあ
850名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d333-cq0K)
2020/12/23(水) 08:37:27.74ID:Y3bXov1S0 model:cyclesはマシンの概念が継承されていてelektronらしいね。digitone悪く無いけどやや面倒
851名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM1f-RPTh)
2020/12/23(水) 14:36:27.91ID:YCIyzx7HM digitone keys...
852名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1bd4-5h8j)
2020/12/23(水) 19:47:18.11ID:14CWx/lj0 MM最終中古の程度が良いのは10万前後じゃなかなか買えないしFM音源目当てならCycle買うのもアリなのかな...
853名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f03-pl1V)
2020/12/24(木) 23:53:59.03ID:kPrqxGd00 17万か…
FMだけ欲しいならcycleかdigitoneでも良いかもね。
FMだけ欲しいならcycleかdigitoneでも良いかもね。
854名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fdbb-l6ii)
2020/12/25(金) 06:58:28.71ID:8jN2/RLl0 cyclesはスケールモードなんで入れなかったんだろな。
入れないなら入れないで、黒鍵白鍵の区別つく印くらいはつけてほしかった。
ベースの打ち込みもパッと目でわからん。
真ん中あたりがcだし。
入れないなら入れないで、黒鍵白鍵の区別つく印くらいはつけてほしかった。
ベースの打ち込みもパッと目でわからん。
真ん中あたりがcだし。
855名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ef83-/ufp)
2020/12/25(金) 10:01:42.71ID:rqTA2ojy0856名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa2f-pMAa)
2020/12/25(金) 12:52:37.13ID:OWePbBdKa digitoneは見た目も悪くないんだよなあ。ポリ数とマルチティンバー数が増えればいいのだが。
857名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b1b1-FZuF)
2020/12/25(金) 13:03:15.97ID:YedeOAZ/0 >>854
機能的に物足りなくなったらARかOTにステップアップを促すねらいがあると思われ。
機能的に物足りなくなったらARかOTにステップアップを促すねらいがあると思われ。
858名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM83-/H4R)
2020/12/25(金) 13:17:16.06ID:UPwvW40wM digitoneはもっとドラム寄りの仕様で発売してたらな
859名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 276d-pMAa)
2020/12/27(日) 15:07:23.17ID:z13RKZkm0 もう少し定価を上げて作れば良かったのに安くしちゃったからなあ
860名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saed-cq0K)
2020/12/27(日) 17:47:54.66ID:dFDrUCtUa digitoneのドラム寄りがmodel:cyclesじゃね?
861名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srbb-f/Gu)
2020/12/31(木) 09:54:18.04ID:jc+C5Jz2r デジタクトなんですけど、プロジェクトがまんぱんになったらどうしてますか?
862名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f5b-GNFx)
2020/12/31(木) 23:55:08.38ID:jIhN5kbf0 もう一台買う
863名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3dd4-ogWY)
2021/01/01(金) 00:00:58.76ID:IJTGXq6M0 ことよろ
864名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f9b1-322Y)
2021/01/15(金) 00:54:50.85ID:bwYJwV+A0 digitoneをAbleton push2とかのmidiコンで操作するのに必要なのはmidi
ケーブルだけ?あとoverbrigdeって便利?
ケーブルだけ?あとoverbrigdeって便利?
865名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1dd4-lygW)
2021/01/15(金) 01:59:44.88ID:Kw1KLRyw0 >>864
Abletonにブリッジ刺してMIDIルーティングすればPUSHで操作できるんじゃないの?ブリッジ対応マシン持ってないから知らんけど
Abletonにブリッジ刺してMIDIルーティングすればPUSHで操作できるんじゃないの?ブリッジ対応マシン持ってないから知らんけど
866名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f9b1-bpMr)
2021/01/15(金) 09:36:19.05ID:bwYJwV+A0 865つまりmidiケーブルなくっても、ableton側の設定でいけるってこと?
867名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srd1-vMP0)
2021/01/15(金) 10:36:40.98ID:aK1RnMmdr 新製品あるかな?
Digiのラインでほしい
Digiのラインでほしい
868名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6edc-EERJ)
2021/01/16(土) 04:42:09.38ID:YVnofbQP0 >>867
digiシリーズの筐体は良いよね
コンパクトで頑丈で質感が良い
digitone持ってるけどuiuxもわかりやすい
音も大好きなのできっとずっと手放さないと思う
次出るとしたらはwaveシーケンスや波形変調できるdigiwaveとか?
digiシリーズの筐体は良いよね
コンパクトで頑丈で質感が良い
digitone持ってるけどuiuxもわかりやすい
音も大好きなのできっとずっと手放さないと思う
次出るとしたらはwaveシーケンスや波形変調できるdigiwaveとか?
869名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f9b1-bpMr)
2021/01/16(土) 05:12:45.69ID:/tvHiaMj0 digitoneの鍵盤押しづらくない?
870名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srd1-BuhL)
2021/01/17(日) 08:59:17.03ID:vA4yF6kYr >>868
waveほしい!
waveほしい!
871名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cd81-K5Wy)
2021/01/19(火) 04:23:48.77ID:1Rh4saF00 mpc oneかdigitaktか迷う
誰かアドバイスして
誰かアドバイスして
872名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spd1-JXZ2)
2021/01/19(火) 04:33:03.81ID:ZA7xTvc6p 両方買うよ
君は両方買う
君は両方買う
873名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srd1-BuhL)
2021/01/19(火) 10:40:49.23ID:Nhb4C/sMr korgからwaveきた!
874名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a9bb-C1Ug)
2021/01/19(火) 12:08:26.31ID:v6xNAAnU0 mpcでいいよ。
迷ったら新しいもの買っとけばだいたい問題ない。
迷ったら新しいもの買っとけばだいたい問題ない。
875名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cd81-K5Wy)
2021/01/19(火) 12:30:20.41ID:1Rh4saF00 >>874
スタンドアロンというよりAbletonと使うにはoverbridgeのほうが便利かなって思ったけど
スタンドアロンというよりAbletonと使うにはoverbridgeのほうが便利かなって思ったけど
876名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 82bc-Ip36)
2021/01/19(火) 14:34:46.49ID:E+mLSY0f0 ■ 2chDTM板 解放Discord
管理人 乱Dよりコミュニティを開始
入ったら挨拶スレに挨拶を記入下さい
チャットテーマは気軽に立てて下さい
https://discord.gg/KwNtsPC
,.,
管理人 乱Dよりコミュニティを開始
入ったら挨拶スレに挨拶を記入下さい
チャットテーマは気軽に立てて下さい
https://discord.gg/KwNtsPC
,.,
877名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 91a7-5loA)
2021/01/19(火) 14:39:59.80ID:zlmywfud0 Abletonを同時に使うならDigitaktはほぼファッション小物になってしまうのでは・・
878名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 029a-b6Ib)
2021/01/19(火) 20:32:36.58ID:naU/6iIy0 スエーデンは新製品どころじゃないだろうな
出費が減ってよかったやら
出費が減ってよかったやら
879名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMcd-C1Ug)
2021/01/20(水) 09:57:18.17ID:+w8tTczrM880名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Spd1-K5Wy)
2021/01/20(水) 14:14:14.49ID:H1YeHKv4p MIDIコンにあの値段は馬鹿らしくなる
881名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM52-Ujhg)
2021/01/20(水) 18:30:09.24ID:JLt/cbWyM >>878
中華の工場に外注出すのもビデオ会議だけでやってるのかな
中華の工場に外注出すのもビデオ会議だけでやってるのかな
882名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a776-3C30)
2021/01/26(火) 18:22:13.07ID:6pG0NCN50 ひっさしぶりにOT mk1使ったら楽しかった。
mk2はパネルに全機能書いてあんの?
マニュアル副読しながら機材さわんのめんどくせー
mk2はパネルに全機能書いてあんの?
マニュアル副読しながら機材さわんのめんどくせー
883名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf23-Djiy)
2021/01/27(水) 01:24:57.71ID:rgP0x5fd0 Otmk2アプデしたんだけど、midiの方のアプデができん。。
途中まで進むのに、ある段階から進行しなくなって何日置いても固まったままだ。。
途中まで進むのに、ある段階から進行しなくなって何日置いても固まったままだ。。
884名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srbd-OZ3L)
2021/01/31(日) 00:31:10.34ID:99ZP2Ykor OTmk2黒、予約開始
885名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97b1-AJza)
2021/02/07(日) 15:59:32.60ID:KfPtlXrz0 黒OT MK2出すということはまだOSアップデートの余地はあると考えていいよね。
ひとまず他のElektronマシンと同様Overbridge対応してほしい。
ひとまず他のElektronマシンと同様Overbridge対応してほしい。
886名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf23-ozWZ)
2021/02/07(日) 23:17:02.19ID:XK/Q8cQN0 >>885
仕様が違いすぎて無いと思われる。
ハードの問題なのでソフト側じゃどうにもできんらしい。
そもそもエレクトロンの中の設計者がdawを使って作曲をしないっていう人間なので無理かも。
サウンドカードとかビデオカードが入ってないpcに音出せとか映像あげろっていうようなことだって海外フォーラムで見たことある気がする。
仕様が違いすぎて無いと思われる。
ハードの問題なのでソフト側じゃどうにもできんらしい。
そもそもエレクトロンの中の設計者がdawを使って作曲をしないっていう人間なので無理かも。
サウンドカードとかビデオカードが入ってないpcに音出せとか映像あげろっていうようなことだって海外フォーラムで見たことある気がする。
887名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1774-fqKO)
2021/02/09(火) 02:24:33.85ID:Sb+O163P0 なるほど納得だ
DAW使わないからオクタトラックみたいなの発想すんだな
DAW使わないからオクタトラックみたいなの発想すんだな
888名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM7f-/POg)
2021/02/09(火) 03:52:31.31ID:r2W+fbnNM 創業者死んで以降、コンセプトや思想に変化はないんだろうか
889名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f773-4GXB)
2021/02/09(火) 17:34:00.93ID:ak3xKpJF0890名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f263-Xfe6)
2021/02/18(木) 21:07:52.68ID:MveRNKX/0 octatrackのプロジェクトセーブ中にAVケーブル引っこ抜いたらセーブに時間がかかって、慌ててPCにバックアップ取ろうとしたらまたなんか遅い
ディスク壊したか…?
ディスク壊したか…?
891名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3b1-TpLA)
2021/02/19(金) 22:18:24.09ID:JOot0Uhj0 >>890
しらんがな
しらんがな
892名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f63-VKJl)
2021/02/19(金) 23:36:38.81ID:8kpSvwJn0 >>891
じゃあ黙れ
じゃあ黙れ
893名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3b1-TpLA)
2021/02/19(金) 23:41:51.78ID:JOot0Uhj0 いやどす!
894名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff11-DXQu)
2021/02/20(土) 08:19:12.68ID:CWS9PhKx0 AVケーブルとは
895名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf44-uFwV)
2021/02/21(日) 08:34:37.88ID:4OySRUP30 コンポジットケーブルのことで
RCA端子をフォンに変換して使ってたんじゃないか
読解力低いとそういう事もわからないのか
悲しい世界なのか
AVって言葉に反応したネタフリかなのか
18歳くらいでそんなものは見たこと無い世代なのか
三択だろ
RCA端子をフォンに変換して使ってたんじゃないか
読解力低いとそういう事もわからないのか
悲しい世界なのか
AVって言葉に反応したネタフリかなのか
18歳くらいでそんなものは見たこと無い世代なのか
三択だろ
896名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffa1-MjZh)
2021/02/21(日) 12:13:00.19ID:ceuMSH8p0 DCケーブルでしょ
897名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 79d9-7t7J)
2021/03/13(土) 22:19:12.66ID:l6x26VFv0 OT持ってる人に聞きたいのですが、
シンプルなサイン波のサンプルをループさせて、
それに対し高速LFOでピッチにモジュレーションかけて
FMシンセ的な音出せる気はしてるのですが、
それっぽい音出ますかね?
シンプルなサイン波のサンプルをループさせて、
それに対し高速LFOでピッチにモジュレーションかけて
FMシンセ的な音出せる気はしてるのですが、
それっぽい音出ますかね?
898名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2263-pjrT)
2021/03/13(土) 23:05:10.61ID:Oqx6rAi80 LFOにどの波形を使ってとか、LFO設定画面で指定してくれないと初心者なのでわかりかねます
899名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8211-5VFb)
2021/03/13(土) 23:11:39.80ID:oOQAKVAX0 わざわざオクタでそんなことしなくても
900名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1373-/wPK)
2021/03/20(土) 13:06:54.10ID:Nr8ZzKsM0 お主やるですな デュフフフヘヘ
901名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp85-oe7V)
2021/03/20(土) 18:01:48.79ID:7+Q94nOip オタクなら仕方ないな
902名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b76-W+Yv)
2021/03/24(水) 09:18:59.10ID:ZH73Ti4f0 digitaktのライブレコーディング中にパラメータロックをした場合について質問です
パラメータロックをかけた後、かける前に戻す方法ってFUNCとCLEAR?
これを行うとトリガー自体が削除されてしまい音が止まってしまいます
パラメータロックをかけて、そのあと一括で全てのパラメータロックをかける前の状態に戻すためにはどうしたらよいのでしょう
よろしくお願いいたします
パラメータロックをかけた後、かける前に戻す方法ってFUNCとCLEAR?
これを行うとトリガー自体が削除されてしまい音が止まってしまいます
パラメータロックをかけて、そのあと一括で全てのパラメータロックをかける前の状態に戻すためにはどうしたらよいのでしょう
よろしくお願いいたします
903名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa5d-vxZl)
2021/03/24(水) 12:39:07.49ID:t0hHLUy0a また、リアルタイムでトラックの特定のパラメータロックを消去することもできます。LIVE RECORDINGモードで、[NO] を押したまま、 消去するパラメータに対応する DATA ENTRY ノブを押し続けます。
これじゃダメなの?
これじゃダメなの?
904名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMeb-W+Yv)
2021/03/24(水) 12:43:53.41ID:vfDE3tQlM >>903
ありがとうございます
やっぱりそれしかないかー、、、
パラメータロックを何個もかけた場合、全てを一括で元に戻したかったんですよね
というかパラメータロックって何個もかけれるんでしたっけ
すみません、最近買ったばかりなので
ありがとうございます
やっぱりそれしかないかー、、、
パラメータロックを何個もかけた場合、全てを一括で元に戻したかったんですよね
というかパラメータロックって何個もかけれるんでしたっけ
すみません、最近買ったばかりなので
905名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 51d4-hPuX)
2021/03/24(水) 15:03:19.73ID:y9N7XIVP0 MDだとそれ簡単にできるのになんでその機能つけないんだろうな
906名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 117b-4Ddi)
2021/03/24(水) 21:29:32.09ID:tkN4DXFM0 Model:CyclesこれFMだけでビートつくるのは無理がないか?
907名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5363-zgiT)
2021/03/24(水) 21:48:50.76ID:6dOl4ZwF0908名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb73-xe/3)
2021/03/25(木) 06:48:57.19ID:3ZrM4hez0 >>907
なるほど〜
なるほど〜
909名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sae9-xCmy)
2021/04/04(日) 03:17:04.51ID:1+oqBzEpa analog keys最高だったけど、生音っぽい音求めるならdigitone keysも追加で買うのアリ?
買うとしたらデジタル初なんけど、あまりanalogと変わらなかったら勿体ないなと……
買うとしたらデジタル初なんけど、あまりanalogと変わらなかったら勿体ないなと……
910名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2311-1ndM)
2021/04/04(日) 07:34:01.06ID:F3JwPTeB0 ElektronというかアナログやFMシンセに
生音っぽさは難しい
サンプルベースのPCM音源にしたら?
生音っぽさは難しい
サンプルベースのPCM音源にしたら?
911名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MMa3-DckK)
2021/04/04(日) 13:58:39.29ID:ZpplhPEuM912名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sae9-xCmy)
2021/04/04(日) 15:28:55.43ID:1+oqBzEpa913名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2311-1ndM)
2021/04/04(日) 15:34:31.24ID:F3JwPTeB0 digitoneもいいシンセだからそのうち買ってくれよな!
914名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ed6d-tdQs)
2021/04/04(日) 17:52:59.79ID:kH3bbFR+0 digitone地味に二台あるわ。
915名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cb76-/kMU)
2021/04/05(月) 08:58:14.10ID:5080ii2W0 digitakt、今のOSバグあるみたいだけどみんなそうなのかな?
GRID recordingモードにすると、キックとLEDの点灯するタイミングが1拍ズレる
GRID recordingモードにすると、キックとLEDの点灯するタイミングが1拍ズレる
916名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 05cf-LJlu)
2021/04/08(木) 12:25:25.70ID:VLhTMhvn0 Monomachine、25マンとかで売れるのなー!(◎_◎;)
917名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0e0a-c6B1)
2021/04/09(金) 08:46:08.06ID:x2wa0r910 Elektron製品また値上げするのん?
918名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7bd4-gsJ+)
2021/04/09(金) 12:28:11.56ID:ScgXaGqD0919名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 423f-1WRr)
2021/04/09(金) 12:54:36.01ID:KS+A2Kge0 Digitakt \108,000 (笑)
920名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 626d-EjKA)
2021/04/10(土) 10:03:50.38ID:7o+EQIyV0 まあ、長めに使えるものばっかだし。最近安めの製品も買ったけど、もともと割高だったからね。
921名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6296-xVng)
2021/04/11(日) 10:32:48.92ID:DBJcp1HU0 MPC LIVEを持っているのですが、analog rhythm買おうか検討中です。
HIPHOPビートに使用するのですが、analog rhythmを所有している方に感想伺いたいです
HIPHOPビートに使用するのですが、analog rhythmを所有している方に感想伺いたいです
922名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 425b-UEqP)
2021/04/11(日) 10:56:15.49ID:hJktV8p80 買えばいいよ
923名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e29a-HM41)
2021/04/11(日) 11:41:19.66ID:b7jSRAA20 Analog RytmはUになって改善されたとはいえパッドの使い勝手はMPCに及ばないんじゃないかなあ
924名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e211-cgkD)
2021/04/11(日) 12:28:59.11ID:mPVSGwK40 RYTMはMK2になってもクソパッドだよ
単なる入力用のボタンに過ぎない
まともなリアルタイム演奏はまず出来ない
ハットの16分とか追っついて来ないから
単なる入力用のボタンに過ぎない
まともなリアルタイム演奏はまず出来ない
ハットの16分とか追っついて来ないから
925名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6296-xVng)
2021/04/11(日) 12:35:18.89ID:DBJcp1HU0926名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e211-cgkD)
2021/04/11(日) 13:22:01.19ID:mPVSGwK40 音は文句なしだよ!
単体で曲作るのは根気いるからできれば
他の機材やPCと連携して使った方がいいよ
単体で曲作るのは根気いるからできれば
他の機材やPCと連携して使った方がいいよ
927名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 423f-1WRr)
2021/04/11(日) 13:25:01.19ID:kaSBU84u0 Analog Rytm U 208000円
不況怖い
不況怖い
928名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6296-xVng)
2021/04/11(日) 13:35:50.13ID:DBJcp1HU0929名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57bb-7WD3)
2021/04/16(金) 01:41:47.03ID:BLFhO59C0 FMに馴れたらreface DXとdigitoneがあれば、あとは何もいらなくなった。
めちゃくちゃ学習コスト高いけど。
めちゃくちゃ学習コスト高いけど。
930名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f63-PWJD)
2021/04/16(金) 18:55:10.00ID:QmdruYi00 何でも作れるっていうのは羨ましいなぁ。
octaなので大体求めている音ならなんでもいい。
とは言えリスナーにアナログ派が多いので、1つ位はアナログシンセを入れるわ
octaなので大体求めている音ならなんでもいい。
とは言えリスナーにアナログ派が多いので、1つ位はアナログシンセを入れるわ
931名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b7fa-OlEI)
2021/04/17(土) 02:19:00.08ID:9ID+sOI10 FMだけは聴き疲れするわ
932名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57bb-7WD3)
2021/04/19(月) 12:43:55.83ID:8CD/GlMV0 変調しすぎて倍音が多すぎると耳が痛くなる。
そうゆうのはモジュレーターのレベル下げればいい。
digitoneの場合はフィルターあるからそれ使えば簡単だけど。
そうゆうのはモジュレーターのレベル下げればいい。
digitoneの場合はフィルターあるからそれ使えば簡単だけど。
933名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f63-ubdj)
2021/04/19(月) 21:28:35.15ID:nPd4VHbl0 でも必要以上にシュワシュワさせたくなるんですよ
934名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57bb-7WD3)
2021/04/21(水) 03:33:16.01ID:EaMnYlCL0 FMシンセってFMってすぐわかる音とえ?これFMなのって音の2パターンに分かれるから別にそれでも問題ない。
FMシンセ使ってるのに気づいてもらえないのも寂しいからな。
FMシンセ使ってるのに気づいてもらえないのも寂しいからな。
935名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa1b-aJtH)
2021/04/21(水) 06:41:56.48ID:6guSDh6ta digitoneをMIDIキーボードで演奏したいのですが、使用してるMIDIキーボードがlaunchkey 49でUSB端子しか無いのでMIDI接続出来なくて困ってます。
手持ちの機材は上記2つ+オーディオインターフェース(UR22C)
MacBook pro です。
似たような環境で演奏してる方いたらやり方教えてください。
手持ちの機材は上記2つ+オーディオインターフェース(UR22C)
MacBook pro です。
似たような環境で演奏してる方いたらやり方教えてください。
936名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f11-26Rc)
2021/04/21(水) 06:56:35.45ID:E9ghONtA0 digitoneにUSBあるじゃん
MIDI INをUSBにしてやれば使えるんじゃない?
MIDI INをUSBにしてやれば使えるんじゃない?
937名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57bb-7WD3)
2021/04/21(水) 09:50:58.30ID:EaMnYlCL0 普通にmidi端子のあるキーボード買った方が早くて快適だと思う。
digitone買うレベルならそこでケチってもしょうがない。
digitone買うレベルならそこでケチってもしょうがない。
938名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM8f-voM/)
2021/04/21(水) 11:29:40.69ID:FlkU0+UlM 両方PCに挿せばいいだけだろ
どんな質問だよ
どんな質問だよ
939名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a6b1-rqav)
2021/04/23(金) 23:34:31.24ID:gHB/h78X0 >>936
どっちも端子がタイプBなのでできなくて困ってます
どっちも端子がタイプBなのでできなくて困ってます
940名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a6b1-rqav)
2021/04/23(金) 23:35:26.14ID:gHB/h78X0 >>937
確かにそうかもです
確かにそうかもです
941名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a6b1-rqav)
2021/04/23(金) 23:36:30.72ID:gHB/h78X0 >>938
両方PCに挿してみたんですけど、出来ないです。なにかPCの方で設定をいじる必要がありますか?
両方PCに挿してみたんですけど、出来ないです。なにかPCの方で設定をいじる必要がありますか?
942名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 820a-ygQD)
2021/04/24(土) 00:49:24.34ID:zq3/Pnwc0 >>941
DAW(何でもいい)を間にかます
DAW(何でもいい)を間にかます
943名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4c6e-rtUZ)
2021/04/24(土) 08:54:43.38ID:amOD4c8q0 グルーヴマシン勢はDAWはRECくらいしか覚えない。
944名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a6b1-rqav)
2021/04/25(日) 17:08:53.53ID:ACUYbdY70 >>942それは勿論やってます、それ以上何か設定がいるんですかね。elektronサポートに連絡したしても返信が来ないのでこちらで聞いてます。
945名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3a11-+eJn)
2021/04/25(日) 19:24:04.85ID:ao/O5Ht40 公式はちゃんとサポートしてくれるよ
営業日まで待ってやれよブラック野郎
営業日まで待ってやれよブラック野郎
946名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2a63-3cD6)
2021/04/25(日) 20:08:25.55ID:WTVUalEi0 変換ケーブルか別のMIDIキーボード買うのが早そう
こいつは仕事出来なさそう
こいつは仕事出来なさそう
947名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4611-sJxJ)
2021/04/25(日) 22:54:33.35ID:EBPBWJ6q0 そもそもDAWの設定どうなってんのとか、MIDIチャンネルどうなってんのとか
何も書いてないのにエスパー以外回答できるわけがない
何も書いてないのにエスパー以外回答できるわけがない
948名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1ebb-9mIh)
2021/04/27(火) 03:05:38.80ID:ThC4DFO70 digitoneはmidiチャンネルの設定も割とめんどいからなぁ。
チャンネルも複数あるし、そもそもmidi端子かusb端子を使うかの設定もある。
midiの使い方知ってても、あれ?何でならないんだ?ってのがたまにある。
usbのみになってたりとかな。
チャンネルも複数あるし、そもそもmidi端子かusb端子を使うかの設定もある。
midiの使い方知ってても、あれ?何でならないんだ?ってのがたまにある。
usbのみになってたりとかな。
949名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saab-rqav)
2021/04/27(火) 10:10:49.25ID:+BZn15wXa サポートからは15,000円位するMIDIインターフェースを購入するしかないって言われたんで、諦めてMIDI端子あるキーボード買います
950名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df6d-ve8K)
2021/05/02(日) 13:41:16.41ID:PiS8C8O00 こんなの相手にしてたら大変だろうねサポートも
951名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df11-kpTs)
2021/05/02(日) 18:11:37.27ID:gf7OgCuP0 MIDI周りは経験値が物を言うからな
Elektronに限らず他社もユーザーが理解してる前提でハード作ってるし、オレ達もそこは甘えず自力で勉強してきたよな
だから、シンセやMIDIの基本知識は先ず、ググれ
Elektronに限らず他社もユーザーが理解してる前提でハード作ってるし、オレ達もそこは甘えず自力で勉強してきたよな
だから、シンセやMIDIの基本知識は先ず、ググれ
952名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMbf-1Z89)
2021/05/02(日) 18:51:59.93ID:zqPkN2rxM 仲間が増えるのは嬉しいがMIDIに関する知識はマジで同意だし頑張ってググって欲しいなぁ
今って15000円でMIDIインターフェイス買えるのが驚きだwそれを高いと言うなら諦めるしかない
今って15000円でMIDIインターフェイス買えるのが驚きだwそれを高いと言うなら諦めるしかない
953名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 676d-ve8K)
2021/05/04(火) 03:46:17.22ID:HLkroz6v0 まあ昔からDTMかじってるやつからしたらPC98の時代はシリアルの変換ケーブル作っていたし、Mac68Kの時代はopcodeのインターフェース買ってたし。
Mac PPCの時代はemagicかmotuのインターフェース買った。そのあとはm-audio行って結局今はmotuだな。懲りないよなホント。
Mac PPCの時代はemagicかmotuのインターフェース買った。そのあとはm-audio行って結局今はmotuだな。懲りないよなホント。
954名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df11-kpTs)
2021/05/04(火) 08:27:09.18ID:aYhKLQSm0 >>953
先輩過ぎるやろw
先輩過ぎるやろw
955名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7fa-xhiY)
2021/05/04(火) 19:40:19.16ID:fBsKyNlQ0 まだ生きてんのかよwww
956953 (ワッチョイ 676d-ve8K)
2021/05/04(火) 20:16:08.44ID:HLkroz6v0 37だけどね。普通に現役です。親やら親戚やらその類いの仕事なんで普通だったよ。
957953 (ワッチョイ 676d-ve8K)
2021/05/04(火) 20:17:28.56ID:HLkroz6v0 electronの製品はよく出来ているよ。質問するところなんてほぼ無い。
958953 (ワッチョイ 676d-ve8K)
2021/05/04(火) 20:19:18.60ID:HLkroz6v0 sidstationだした頃なんて、サンレコ読みながら場末のガレージメーカーだなあって思ってたのにな。たいしたもんだよ。digitoneのsidエミュ版をお願いしたい。
959名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fbfa-qIIi)
2021/05/07(金) 23:53:12.25ID:MFqsUryT0 model cyclesって、トラックのクリアてできないの。
GRID RECORDINGにして消そうとしても消せないし。
GRID RECORDINGにして消そうとしても消せないし。
960名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MMda-QDtA)
2021/05/08(土) 01:08:22.75ID:JzNFRRgeM mc、良いものなんだけど制限多いな
アタックなしポルタメントなし、カツカツした音しか出ねえ
アタックなしポルタメントなし、カツカツした音しか出ねえ
961名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fbfa-qIIi)
2021/05/08(土) 08:16:09.43ID:p1xscKnc0 まだ色々触ってるけどリズムマシンとリードのマシンは別にいるよね。でも、気持ち良いと思う
962名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5bbb-Rf2a)
2021/05/08(土) 20:53:10.96ID:jrK6g7/y0 使いこなせないやつほど文句言うんだよな。
初心者あるあるだけど。
自分のスキルの無さを理解できてないんだよな。
初心者あるあるだけど。
自分のスキルの無さを理解できてないんだよな。
963名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp33-qc4B)
2021/05/09(日) 00:32:11.03ID:7STDNWiip Elektronは不満と付き合う製品だからな
Octatrackなんて10年くらい不満だらけじゃん
そこがいいんだけど
Octatrackなんて10年くらい不満だらけじゃん
そこがいいんだけど
964名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 260a-7F3w)
2021/05/09(日) 01:44:59.67ID:p/V3cbIj0965名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fbfa-qIIi)
2021/05/09(日) 13:15:54.63ID:9/YvPVQr0 >>964
マニュアルに素早く押せって書いてあったね、ありがとう。
マニュアルに素早く押せって書いてあったね、ありがとう。
966名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa1f-Qnne)
2021/05/10(月) 00:39:20.69ID:EMVhWIuja オクタ購入を考えているのですが、アーティストのバックDJにオクタを使用するのは用途的には可能でしょうか?
4〜5曲分のトラック入れてフェーダーでトラックを切り替えたりリアルタイムでエフェクトを加えたりをしたいのですができますでしょうか?
4〜5曲分のトラック入れてフェーダーでトラックを切り替えたりリアルタイムでエフェクトを加えたりをしたいのですができますでしょうか?
967名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa1f-Qnne)
2021/05/10(月) 00:42:07.55ID:EMVhWIuja マシンライブとバックDJを省スペースでまとめてやりたいので、質問させていただきました。
968名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8fd4-kQTf)
2021/05/10(月) 01:45:21.12ID:8uCp5Y8/0 可or不可で言ったら可だね長尺はスタティックマシンで出来るけど極端なオペでトラブる可能性は否定できないかも自宅リハで試すしかないね
969名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ db6e-nFSz)
2021/05/10(月) 08:47:25.69ID:JYSaqb2P0 A4のアルペジオの機能で質問ですが、
リアルタイムレコーディング時に適当に音程変えながら(早めに次々と)RECして再生するとメロディーが
再現されずトリグされているのですが、
解決法はあるのでしょうか?
リアルタイムレコーディング時に適当に音程変えながら(早めに次々と)RECして再生するとメロディーが
再現されずトリグされているのですが、
解決法はあるのでしょうか?
970名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr99-6eZC)
2021/05/14(金) 07:18:25.44ID:rM/vO7WXr >>966
できるけどシンプルなDJセットに比べて操作が複雑だから相当鍛錬積まないと本番で音が出なくなったりとかの致命的ミスをするリスクはあるよ。
OCTA自由自在に操れるようになるには半年は楽器として向き合わないといけないかな。
できるけどシンプルなDJセットに比べて操作が複雑だから相当鍛錬積まないと本番で音が出なくなったりとかの致命的ミスをするリスクはあるよ。
OCTA自由自在に操れるようになるには半年は楽器として向き合わないといけないかな。
971名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df96-E1vk)
2021/05/14(金) 23:34:21.27ID:N8LGqJ4A0972名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6d74-ZPN4)
2021/05/15(土) 03:04:10.73ID:TzOQM/8K0 できるよ
973名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7311-iH2K)
2021/05/15(土) 06:23:22.35ID:WiUXoORL0 オクタで作曲は苦行だと思うけどな
コード進行がシンプルなループミュージックだといけるけど
パフォーマンス用だと思った方がいいよ
コード進行がシンプルなループミュージックだといけるけど
パフォーマンス用だと思った方がいいよ
974名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1363-0qpL)
2021/05/15(土) 08:47:45.84ID:S/tAHXqh0 パターンをアレンジモードで並べることで長尺の曲に出来る。MIDI使わなければ単体でOK。
あるパターンをn回リピート、トラックをミュートとか指定など出来る
あるパターンをn回リピート、トラックをミュートとか指定など出来る
975名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM17-j7CP)
2021/05/15(土) 10:42:23.76ID:L1PUwiX4M 昔のYAMAHAのシーケンサーとか全部このパターンだったから
別に苦行でもないし
そもそもアーキテクチャも対して複雑じゃない
別に苦行でもないし
そもそもアーキテクチャも対して複雑じゃない
976名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6d74-ZPN4)
2021/05/15(土) 21:14:30.33ID:TzOQM/8K0 パフォーマンスで使えるということはリアルタイムに構成変えられるということなんでオクタで作曲は何も違和感ないと思うよ
作り方によっての向き不向きがあるだけで
作り方によっての向き不向きがあるだけで
977名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b73-6eZC)
2021/05/16(日) 08:24:25.13ID:R4XaTocO0 >>971
作曲できるけど内容によると思うよ。歌物みたいな4小節越えてくるような長いメロディはMIDIに打ち込めないし(分割して2パターン3パターンと繋げる方法もあるけど、作曲用途では不便)
逆に素材で長いメロディ用意しとく分には1パターン内でも流しきれる。
あとFXも2個しかないのは厳しいかな。リサンプリングやネイバーマシンでFX増やす手もあるけど作曲という行為では不可逆だったり手間かかりすぎだしね。
これもある程度EQやコンプで調整したものを用意しといたほうがOCTAのFXは空間系に絞れる。
と考えると973が言うようにある程度DAWで作ったものを放り込んでパフォーマンスに利用するのが効率的かも。でもブレイクビーツみたいなのならDAWより早いかも。
作曲できるけど内容によると思うよ。歌物みたいな4小節越えてくるような長いメロディはMIDIに打ち込めないし(分割して2パターン3パターンと繋げる方法もあるけど、作曲用途では不便)
逆に素材で長いメロディ用意しとく分には1パターン内でも流しきれる。
あとFXも2個しかないのは厳しいかな。リサンプリングやネイバーマシンでFX増やす手もあるけど作曲という行為では不可逆だったり手間かかりすぎだしね。
これもある程度EQやコンプで調整したものを用意しといたほうがOCTAのFXは空間系に絞れる。
と考えると973が言うようにある程度DAWで作ったものを放り込んでパフォーマンスに利用するのが効率的かも。でもブレイクビーツみたいなのならDAWより早いかも。
978名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f6e-DIwV)
2021/05/16(日) 11:12:38.66ID:wFe5a5Vf0 Octaで迷ったらサンプラー→デジタルMTR→ルーパー→ミキサー→エフェクターと機能範囲を限定して把握していって徐々に機能を解禁していったほうがいい。
979名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0bbb-2qgA)
2021/05/16(日) 13:04:33.58ID:ZYxdC/3H0 録音さえできるならどんなものでも作曲できる。
980名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa9f-poKX)
2021/05/16(日) 13:33:26.90ID:2gVJxiCga オクタって10年前の機材なのな
981名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3356-PVeb)
2021/05/24(月) 07:44:54.47ID:4z87fUcw0 Polyend Trackerとmodel:cycles使ってます
ハード機材を触ってく上でメロディーがどうしても作れなかったり思うようにいかない事が多いのですがコツとかこれ買えばいいとかありますか DAW以外でお願いします
ハード機材を触ってく上でメロディーがどうしても作れなかったり思うようにいかない事が多いのですがコツとかこれ買えばいいとかありますか DAW以外でお願いします
982名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a11-Oqg2)
2021/05/24(月) 07:49:55.96ID:CZi4lbj70 君に必要なのはハードではなく音楽の知識とセンスだよ
983名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fa63-e3Lj)
2021/05/24(月) 08:56:25.91ID:6nVZJPV50 帰り給え
ここは4小節までのパターンミュージックの王国だ
ここは4小節までのパターンミュージックの王国だ
984名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac7-Uj72)
2021/05/24(月) 12:17:07.31ID:JDZlAtmVa 譜面にコードとメロディーを書いて、一晩寝かせてから構成を練ることが地味に効果的。
985名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 03bb-b5y/)
2021/05/25(火) 07:10:35.12ID:LLE2d5bq0 何でもいいから楽器買えで、おわる。
ボタンポチポチするより楽器を適当に弾いた方が圧倒的に早い。
楽器のスキルはそんな要らん。
ボタンポチポチするより楽器を適当に弾いた方が圧倒的に早い。
楽器のスキルはそんな要らん。
986名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2758-5BAZ)
2021/05/25(火) 13:27:27.99ID:xxr+5gzq0987名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fa63-e3Lj)
2021/05/25(火) 21:21:59.22ID:os2UudNR0 クロマチックモードでいいじゃん
988名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdba-tvn0)
2021/05/26(水) 02:35:31.53ID:q9nb1YvXd コードの本見ながら鍵盤押さえてアルペジエーター使えばなんとなくメロディーっぽくなる。ウェイブシンセなら指一本でもそれらしいのができる。
989名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c111-aWaH)
2021/05/28(金) 22:55:22.33ID:9cLTPllL0 それがオマエのメロディメイクか笑笑笑笑
990名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9158-HBjR)
2021/05/29(土) 05:23:48.67ID:TwFlGMcA0 歌ものなら下手でも自分で歌いながら作るのがいい
詩との兼ね合いとかブレスの位置が自然になる
詩との兼ね合いとかブレスの位置が自然になる
991名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9311-r9Qt)
2021/05/29(土) 07:47:29.46ID:d6HIO7X00 Elektronに限らずパターンシーケンサーでパターンをまたぐシンコペーションのフレーズ作りたいときとか泣きそうになるから諦めるじゃん。だからElektronはメロディとしての作曲に向いてない。
992名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49bb-13Qs)
2021/06/02(水) 04:02:47.13ID:oQhLruLX0 いつの間にかパワーハンドル発売してるじゃん。
993名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 93a1-6lnQ)
2021/06/02(水) 07:53:43.68ID:4oM8GNFz0 パワーハンドル、充電じゃなくて乾電池なの!?エネループ使えるのだろうか。。
994名無しサンプリング@48kHz (ドコグロ MMa5-RIWl)
2021/06/02(水) 12:40:36.38ID:ibc7CcAKM 金属パイプにコネクタ付けただけなのに高過ぎ
995名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ db0a-dP6Y)
2021/06/02(水) 13:08:57.51ID:hxqnjuo80996名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MMbd-6NU1)
2021/06/02(水) 17:00:00.12ID:/CptBfAyM >>995
そのページのフッターで国変更すればjpyみれるよ
そのページのフッターで国変更すればjpyみれるよ
997名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MMbd-6NU1)
2021/06/02(水) 17:00:43.82ID:/CptBfAyM ちなみに5880円てでたけどそれでも高いなw
998名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d983-ylh/)
2021/06/03(木) 02:45:40.70ID:28O84YHC0 これでドヤ顔スタバトラックメイクやりたかったがコロナで外出マジでしなくなったからなぁ
999名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ db0a-vxZN)
2021/06/03(木) 12:58:18.97ID:dALV65jJ0 Modelsシリーズ、新作出ないかな
1000名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c1fa-5MZE)
2021/06/03(木) 14:37:26.67ID:EnbLLOSj0 スピーカーもつけてくれたら買ったのにな
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 542日 15時間 54分 55秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 542日 15時間 54分 55秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 中居氏は当日の詳細語る意思「『えっ、これ性暴力?!』と感じる人多くなる」「全て聞いた」橋下徹氏が説明 [ひかり★]
- 愛知 犬山 自衛隊機レーダーから消える 池に墜落との情報も [首都圏の虎★]
- 橋下徹氏、「中居さんは『やる』と僕は関係者から聞いてます」「これはひどいぞ」 内幕明かす [muffin★]
- 国民民主が菅野志桜里氏・須藤元気氏・足立康史氏の参院選比例公認決定 平岩議員の離党届を受理 ★2 [少考さん★]
- 医師「安楽死が認められる社会である方が良い」「責任を負わせ続ける社会は無慈悲過ぎる」 [お断り★]
- 指原莉乃に真剣交際報道、お相手は「ガチファン」俳優・犬飼貴丈 「ガチ恋」成就にネット祝福「成功したオタク過ぎる」 [muffin★]
- 【ネトウヨ速報】自衛隊機、クルクル回りながら頭から池に突っ込む★2 [931948549]
- 【ネトウヨ速報】自衛隊機 墜落 [382895459]
- 【乞食速報】出産、無料化へWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW [181318991]
- 【ネトウヨ悲報】日本に来てくれた外国人 別の外国人に襲われ始める [382895459]
- 続編が出たら絶対買うゲームソフト [765717414]
- 橋下徹、中居正広に加勢!「中居さんは「やる」と言っています!当日のことを聞いたら、そもそもどこが性暴力なの?って話ですわw」 [779857986]