X



マイク総合スレ-4本目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 12c0-bNU/ [115.37.4.72])
垢版 |
2019/11/14(木) 19:48:40.46ID:k25eW65W0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

↑をコピペして3行で書き込んでください

ダイナミックマイク、コンデンサーマイク、真空管マイクについて語るスレです。
マイクプリ、コンプとの相性を語るのも有りな方向で。
sage進行でまったり大人な対応で行きましょう。
(荒らしはスルー。荒らしにレスするのも荒らし。)
>>980を踏んだ方は次スレを御願いします。

前スレ
マイク総合スレ-3本目 [無断転載禁止]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1547811567/

兄弟スレ
中級マイクを語るスレ-5本目 [転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1443971722/
【Mic】中級マイクを語るスレ-1本目http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1297092805/
低価格コンデンサーマイク専用スレ [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1436660881/
過去スレ【高級】コンデンサーマイク 2【専用】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1265856408/
【ボーカル】ダイナミックマイク 6本目【楽器】 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1313266386/
リボンマイク
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1263264630/
マイク総合スレ-2本目 [無断転載禁止]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1519121802/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/11/14(木) 19:55:30.86ID:FqJz8bZY0
3名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e380-tj+K [219.108.130.215])
垢版 |
2019/11/14(木) 20:08:26.55ID:+RYWE+eb0
3乙
4名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e380-tj+K [219.108.130.215])
垢版 |
2019/11/14(木) 20:08:55.46ID:+RYWE+eb0
5名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e380-tj+K [219.108.130.215])
垢版 |
2019/11/14(木) 20:09:08.46ID:+RYWE+eb0
6名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e380-tj+K [219.108.130.215])
垢版 |
2019/11/14(木) 20:09:15.16ID:+RYWE+eb0
7名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e380-tj+K [219.108.130.215])
垢版 |
2019/11/14(木) 20:09:21.03ID:+RYWE+eb0
8名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e380-tj+K [219.108.130.215])
垢版 |
2019/11/14(木) 20:09:26.10ID:+RYWE+eb0
9名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e380-tj+K [219.108.130.215])
垢版 |
2019/11/14(木) 20:09:30.86ID:+RYWE+eb0
10名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e380-tj+K [219.108.130.215])
垢版 |
2019/11/14(木) 20:09:37.38ID:+RYWE+eb0
10
11名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e380-tj+K [219.108.130.215])
垢版 |
2019/11/14(木) 20:09:41.52ID:+RYWE+eb0
11
12名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e380-tj+K [219.108.130.215])
垢版 |
2019/11/14(木) 20:09:46.14ID:+RYWE+eb0
12
2019/11/14(木) 21:04:55.64ID:v2LF+Kr+0
ウォームオーディオのマイクってどんな評価ですか?
14名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e380-tj+K [219.108.128.68])
垢版 |
2019/11/15(金) 10:04:23.23ID:vLiatlqM0
14
15名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e380-tj+K [219.108.128.68])
垢版 |
2019/11/15(金) 10:04:37.32ID:vLiatlqM0
15
16名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e380-tj+K [219.108.128.68])
垢版 |
2019/11/15(金) 10:04:42.98ID:vLiatlqM0
16
17名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e380-tj+K [219.108.128.68])
垢版 |
2019/11/15(金) 10:04:48.02ID:vLiatlqM0
17
18名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e380-tj+K [219.108.128.68])
垢版 |
2019/11/15(金) 10:04:53.20ID:vLiatlqM0
18
19名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e380-tj+K [219.108.128.68])
垢版 |
2019/11/15(金) 10:04:58.88ID:vLiatlqM0
19
20名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e380-tj+K [219.108.128.68])
垢版 |
2019/11/15(金) 10:05:04.35ID:vLiatlqM0
20
21名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3cf-Ks/Y [59.190.5.151])
垢版 |
2019/11/16(土) 13:22:22.62ID:6VUXFJy70
>>13
マイクなんて合う合わないがあるし高いもんじゃないから買って試せ
一般的に評判良いマイクが欲しいならベタなの買っとけ
2019/11/16(土) 15:01:21.17ID:OCpkSTEm0
↑こういう陰キャそのものの思考ってどうやったら生まれるん?
2019/11/16(土) 15:52:03.04ID:5hDXiFxk0
無責任から
24名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3cf-Ks/Y [59.190.5.151])
垢版 |
2019/11/16(土) 16:35:21.85ID:6VUXFJy70
>>22
じゃあお前が答えてやれば?
何の答えも持たずただ他人を叩くだけのお前が陰キャそのものじゃん

>>23
評価?すっげーいいよ
って適当に答えて買わせる奴が無責任だろ

いやマジな話マイクなんて合う合わないだし
俺はwarm製品は安いと感じるから気になったら買って試すけど、もし高いと感じて
尚且つ他人の評価が気になるなら評価の出尽くしてる有名どころ買うべき
何も間違った事言ってないべ
2019/11/16(土) 17:39:17.59ID:OCpkSTEm0
>>24
こいつ間違いなく陰キャだな…
教室の隅でずっと机にふせて人とのコミュニケーションを避けてるくせに他人の話はしっかり聞いててあれこれ文句つける様な奴だよ

ここは「マイクに関して」議論する場所だからお前みたいなコミュニケーションを破壊する極論はお門違いなんだよ

お前の意見は「そうだね」の一言で終わる価値のないもの
掲示板で議論するって正論だろ?
何も間違ってないと思うが
26名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cb03-bfhf [1.33.233.102])
垢版 |
2019/11/16(土) 17:40:11.27ID:C49Fe/To0
素直にできれば丁寧にお前の感想をいえばいいだけのに
どーしてこうナックルボールみたいな返答なんだろ
2019/11/16(土) 17:42:43.83ID:OCpkSTEm0
>>13
とりあえず調べたけどビンテージをレプリカしたモデルに関して海外では好評の様だよ

渋谷とか新宿にはマイク試奏出来る店があるのでwarm audioを扱ってるか聞いてみるといいかも
28名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3cf-Ks/Y [59.190.5.151])
垢版 |
2019/11/16(土) 18:33:12.30ID:6VUXFJy70
>>25
だから君の言葉のどこにマイクに関して議論してるところがあったわけ?
ただ他人を陰キャ呼ばわりして煽ってただけでしょ

コミュニケーションを破壊するもなにも、マイクに限らず利用者の少ない製品の評価ってあてにならんし、そもそもマイクには合う合わないがあるから誰かが称賛してても自分に合うとは限らない、これってことマイク選びにおいては真理だよ

俺は興味あるならさっさと買っちゃえば結果出るじゃん派だけど
議論したいんだったら自分が実際に使って感じた音の傾向や使い方だったりを語るべきじゃない?
使った事無いならせめてサンプル音源紹介して話膨らませるとかさ
このスレに限った話じゃないけど自分が使った事も無い物の評判をただ調べて紹介されたって肝心の音は誰にもわからずじまいなんだから議論のしようもないよ
29名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3cf-Ks/Y [59.190.5.151])
垢版 |
2019/11/16(土) 18:35:14.43ID:6VUXFJy70
>>13
なんでwarmのマイクが気になんの?
使いたい用途と予算が決まってるならブランド限定しないで聞いた方がまだ参考になる意見出てくると思うよ
2019/11/16(土) 19:22:25.30ID:jv+aErqNr
なんか荒れてしまってすみません。キャンペーンで貰えるのでどんな評価なのを事前に知りたかったんです。
31名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0db1-frox [60.121.136.97])
垢版 |
2019/11/16(土) 19:40:09.91ID:Uf8rXxFA0
>>25
そういう人の方が才能あるよ
32名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3cf-Ks/Y [59.190.5.151])
垢版 |
2019/11/16(土) 20:38:03.97ID:6VUXFJy70
>>30
なるほど、てことはWA87か
U87(not Ai)との比較音源聞く限りだと本物とは全然違うからスタジオなんかでU87用意しなきゃならないけど予算が足りないからその代替でって話なら論外

でもそうじゃないみたいだし、キャンペーンで貰えるんだったらアウトボードに欲しいのがあるかどうかで決めればいいんじゃないかな?

何度も書いたけどマイクが合うか合わないかは実際に試してみないとわからないし、最終的には自分が気に入るかどうかが全てだから何でも試してみる価値あると思うよ
2019/11/16(土) 22:02:25.73ID:OCpkSTEm0
>>31
じゃあ具体的にいいなよ
人の尻馬に乗るとことか最高に陰湿だな…
DTM板って陰キャじゃないと参加出来ないルールあったっけ?
34名無しサンプリング@48kHz (アウアウイー Sa49-8g7q [36.12.6.199])
垢版 |
2019/11/16(土) 22:26:32.19ID:NZF3NZVpa
そもそも"陰キャ"とかいう響きが音楽的じゃない
陰キャとか吠えてる時点でセンス皆無

音楽やめた方がいいレベル
2019/11/16(土) 22:38:13.47ID:H0xg23v20
こんなもんスルーできずに乗っかってるのが音楽的じゃない
2019/11/16(土) 22:42:03.19ID:NZF3NZVpa
>>35
そうか?
ダメな所は一ヶ所づつチェックして潰していくんやでプロは
2019/11/16(土) 23:04:35.50ID:OCpkSTEm0
>>34
だからさ‥
そう思うならお前自身音楽的だと思うハイセンスなレスしろって事になるよな?

俺を唸らせる音楽的な煽りしてから言おうよ
出来ないで言ってるならイキってるだけの陰キャオブ陰キャだぞ
なんでハイセンスな具体例を言わないんだよ
ダサすぎて萎えるわ
38名無しサンプリング@48kHz (アウアウイー Sa49-8g7q [36.12.6.199])
垢版 |
2019/11/16(土) 23:10:18.85ID:NZF3NZVpa
>>37
は?
おまえを唸らせる?大喜利スレかここw
39名無しサンプリング@48kHz (アウアウイー Sa49-8g7q [36.12.6.199])
垢版 |
2019/11/16(土) 23:12:59.84ID:NZF3NZVpa
陰キャ
いいなこの語彙感w
いいオヤジがはずかしげもなく
陰キャ てw
40名無しサンプリング@48kHz (アウアウイー Sa49-8g7q [36.12.6.199])
垢版 |
2019/11/16(土) 23:19:16.60ID:NZF3NZVpa
この人5年後も使ってるかな?
陰キャ って

それともとりあえず流行りに乗っかっちゃうタイプかな?
2019/11/16(土) 23:37:45.04ID:5hDXiFxk0
立って早速荒らすとか性根腐ってんねぇ
42名無しサンプリング@48kHz (アウアウイー Sa49-8g7q [36.12.6.199])
垢版 |
2019/11/16(土) 23:42:22.15ID:NZF3NZVpa
荒してるって?
俺?

そう感じたなら謝るよ
ごめん
2019/11/17(日) 00:27:44.25ID:b9KaANYO0
はー
若者の異名はバカ者だと誰かが言ってたが全くそのとおりの結末になったな
自分が主張する音楽的な何かを見せることもなく口だけのクソしかいない事が証明されただけ

これは過疎る訳だ
音楽的な何かを期待してたのにな
考えてみれば口だけのクソに音楽なんて生み出せるわけないよな
マイク云々の前にどうしようもなく超えられない壁を抱えたウンチみたいな存在ばかりだよ全く
44名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM61-8g7q [210.138.177.161])
垢版 |
2019/11/17(日) 01:12:49.15ID:UwFf70yMM
陰キャ連呼オヤジ荒らすなよ
45名無しサンプリング@48kHz (アウアウイー Sa49-8g7q [36.12.6.199])
垢版 |
2019/11/17(日) 01:47:31.91ID:JU9wnuq8a
陰キャ連呼はキチガイだからほっといまほうがいいよ
イモくせー煽りやってるだけだから
2019/11/17(日) 01:58:42.97ID:b9KaANYO0
へーこれが音楽的なレスってやつなのか







クソださw
お前ら本当は音楽なんて作れないだろ?
白状しろよ音楽的にさ
47名無しサンプリング@48kHz (アウアウイー Sa49-8g7q [36.12.6.199])
垢版 |
2019/11/17(日) 02:06:06.36ID:JU9wnuq8a
なにを期待してんだこのアホw
マヂキチやろw
2019/11/19(火) 20:46:00.94ID:WjwOkh/Q0
音楽的レスまだぁ?
自分は出来ないのに他人に要求する厚かましい人間が居るそうですね
49名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa11-et0m [106.128.10.195])
垢版 |
2019/11/19(火) 21:01:43.92ID:1q/o7XuVa
Taka様ァ!!!!!!!!
50名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9510-zGDE [218.216.255.163])
垢版 |
2019/11/20(水) 11:58:54.66ID:wfL+vBDU0
edge duo評判良さげだったから購入したけど
合わないのかイマイチピンとこないんだがw
使い方が悪いのか?
2019/11/20(水) 12:19:21.46ID:4Ziu8UEN0
合わないのかもしれないし得てして良いマイクってのは自然で素朴な音で取れるから加工した音しか知らないとピンとこない
52名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9510-zGDE [218.216.255.163])
垢版 |
2019/11/20(水) 12:43:54.38ID:wfL+vBDU0
>>51
それはあるかな
自分にとって良い機材は簡単に編集できて使える音だから、
古いプリ、FX、EQ一体型が編集しやすい音でとれてる。
逆にedgeとディスクリートのAFX使用では簡単にいかない。
2019/11/20(水) 13:02:00.05ID:4Ziu8UEN0
それはそれでこれから何処にお金かけるべき所かが明確になってるから良いね
54名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9510-zGDE [218.216.255.163])
垢版 |
2019/11/20(水) 13:14:12.08ID:wfL+vBDU0
>>53
ありがとう
55名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0db1-9S3J [60.70.56.55])
垢版 |
2019/11/20(水) 13:33:55.15ID:7LvZJo180
アマテラス最強説
56名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2bbc-Uu0M [153.215.110.211])
垢版 |
2019/11/20(水) 16:35:11.55ID:aoAWoYCu0
アマテラだけに限らないが そんなに独自の機材に自信あるんなら何故サンプル音源をもっとsoundclowdでもYouTubeにでも大量にアップせんのだ? という根本的な疑問
57名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9510-zGDE [218.216.255.163])
垢版 |
2019/11/20(水) 22:30:47.52ID:wfL+vBDU0
>>50ですが
折角高価な商品だったので活用したい気持ちもあるので
EDGE使ってる人でAFXも含めてお勧めな使い方ありますか?
58名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp27-cpgo [126.182.202.198])
垢版 |
2019/11/21(木) 12:36:47.41ID:kxpIQ0wFp
amaterasシリーズ全然音源とかないから使ったことある人の感想聞きたいな
2019/11/29(金) 05:53:05.28ID:K/RA4HKo0
マイクの端子を6.35mmから3.5mmに変換できる、4極の変換アダプターはないでしょうか?
プレステ4で使いたいと思っています。
よろしくお願いします。
60名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffbc-JAUC [153.215.110.211])
垢版 |
2019/12/02(月) 08:43:48.73ID:Cf/fjPMU0
>>58
感想ならあるけどu87をつこた事ない人の感想だったりで
あとAKGタイプのアマテラス機は何の情報もない
2019/12/02(月) 16:21:09.14ID:w1B3PXkU0
日本人の作る機材って音は綺麗だけど音楽的かってなるとうーんって感じ
2019/12/02(月) 17:24:54.62ID:edrg4Z+v0
おっとYAMAHAの悪口は
63名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fa5-oLy0 [222.10.2.20])
垢版 |
2019/12/03(火) 00:17:10.78ID:6eO8V3UY0
AKGのコンデンサマイク、普段はデシケーターに入れてるんだけど
ここんとこ室内の湿度が45%くらいなんで出しっぱでも平気?
2019/12/03(火) 02:21:05.66ID:AyR63VIm0
埃気にならなければ
2019/12/08(日) 23:16:25.75ID:UdN4cval0
USB接続のコンデンサーマイク出てるようだから
配信とか歌録りとか用に買おうかと思ってて。
しかしその程度ならZOOMのQ2HDとかのステレオ録音をモノラルにして
コンデンサーマイクみたく使えるもんかなと考えたんだけど
歌録り専用に使ったことありますかね?
2019/12/08(日) 23:29:50.44ID:14DUWyiD0
種類あって悪いこと無いから歌録るならそれ用のマイク用意するのお勧めする
配信にもあれにもってやつじゃなくて歌用の
高くなくてもやっぱ歌用の取捨選択やら準備やらって経験になりそうじゃん
2019/12/09(月) 00:12:49.73ID:Q6+4sLIN0
>>66
ありがとう
68名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa5f-NlXH [182.251.245.35])
垢版 |
2019/12/26(木) 10:20:50.40ID:VeGEMIuua
rode VideoMic NTG
発売日いつかな
2020/01/02(木) 22:44:54.80ID:LYBSMmSp0
U87aiを長年宅録で使用してきてそろそろ違うマイクを購入しようと思うのですが、Blue Bottleってキャラ的に被らないでしょうか?女性ボーカルとアコギ・ウクレレ録りがメインです。
2020/01/03(金) 21:25:49.89ID:SzFviF3D0
トランスレスの買ってみるといいよ 
2020/01/04(土) 09:07:37.68ID:iRYkTVXw0
かぶらないとおもうよ。それにcapsで音も変わるし。87aiのクセみたいな帯域はないので
2020/01/04(土) 11:40:28.07ID:eZidiuNE0
>>69
Bottleってめちゃデカくて重たいでしょ。
U87の500gだってそこそこ重たく感じるのにBottleは1.7kg !
スタンドもしっかりしたのを用意しなきゃならないんじゃない?
高砂は別の会社が引き継ぐような話を聞いたけど、どうなんだろう?
2020/01/05(日) 03:33:43.31ID:8+VMYXou0
bottleは海外評価めっちゃ高いよねテレフンケンと同様日本だと全然見かけないけど
関係ないが最近はブラウナーをまた見るようになって来たあれ音いいんだよな
2020/01/05(日) 13:05:50.99ID:pBKH5zPZ0
みなさまアドバイスありがとうございます!
Bottle確かにでかいですね…スティングの動画みてビビりましたw
トランスレスだとTLM49とかかなぁ。
その予算だとManleyのGold Referenceも視野に入ってくるかな。
87使い続けてマイクプリに予算回すのもありかと思いました。
いまはBAEなのでVoxboxとか実機買っちゃうのもいいな。
全ては勇気ですねw
2020/01/05(日) 13:24:14.56ID:pBKH5zPZ0
TLM49は意外と安かった…勘違い。
Gold Referenceはその3倍くらいだよねw
2020/01/05(日) 18:54:02.00ID:C/3jFJC+0
値段しか見てないのかな
2020/01/05(日) 22:23:45.11ID:8+VMYXou0
あんまりマイク自体には興味なさそうだな
2020/01/05(日) 23:58:34.64ID:qetlAPea0
tlm49は87aiよりいいとも思えないのだけど?どうでしょう
blueのロケットステージでb6合わせた時の方が好きだった
79名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/06(月) 06:19:40.48
マイクの質問スレが無かったのでこちらで質問させて頂きます。

一眼動画撮影が趣味で、店員さんに勧められるまま買ったMKH416と
フィールドレコーダー(zoomF4)の収録でとても満足していたのですが

去年のクリスマスに知人の少人数オーケストラの撮影をすると、
ステレオ録音しなければならないことに始めて気付きまして
その時は演奏なさっていた方が録っていたソニーのHDR-MV1で事なきを得たのですが

少人数(5,6人)のオーケストラ……アンサンブルを客席側から撮影して同時に録音する際の
ステレオマイクは何を使えばよいのでしょうか?
ググった結果、

C451B(AKG) 
NT5(RODE) 
SM57(shure)
のどれか1種類をpair2本買うのが良さそうだと分かったのですが
楽器の種類にも左右されるとのことで、どのマイクが演奏録音用として幅広く使えるのでしょうか?


音の希望はZoomF4マイクカプセルのXYH-5より良い音が録れることです
間近使う予定はクラッシックのアンサンブルを客席から収録することですが、今後も広く使える方が嬉しいです
マイクで収録しているyoutubeの動画を漁った結果、SM81(shure)が自分は一番良い音に感じました
予算は8万までを希望しています

長文すみません
2020/01/06(月) 09:07:43.33ID:xA8QRoWz0
そのラインナップだったらMKH416もう一個買い足してステレオにした方がいい気がする
ゼンハイザーは良いぞ
81名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ abb1-FP2q [126.20.116.25])
垢版 |
2020/01/06(月) 09:08:07.77ID:EjyzjHjn0
>>79
どれも使った事ありますが、音だけで言うなら、その中ならC451をお勧めするでしょうか。
音の煌びやかさなど綺麗に録れます。
空調の風があっても、付属のウインドスクリーンがあるので安心です。
ファンタム電源を供給しなければいけないので、もしかしたらレコーダーのバッテリー低下が早いかも?
コンデンサーマイクは湿気に弱いので、普段の管理は、湿度に気をつけた方がいいです。
デジケーターなどがない場合は、タッパーやジブロックにシリカゲルや水取りぞうさんなどを入れて保管でもいいです。
衝撃にも弱いので、大切に扱う必要があります。

SM57は、良くも悪くも定番なので持っていても悪くはない製品です。
ダイナミックマイクなので、C451と比べてハイエンドがロールオフして、シンバル・弦楽器・ブラスなどの伸びやかさは期待できませんが、世界の標準マイクと言っても過言ではないので、音楽としてまとまりのあるサウンドが録れます。
C451と比べて指向性が少し緩やかなイメージなので、より広範囲の集音が可能かと思います。
ウインドスクリーン(WS)が別売で少し高いです。
屋外や空調の風があるような会場では、買っておいた方がいいです。
純正以外にも他社から出ていますが、WSは音質的にSHUREの純正一択。
WSのスポンジは湿気により加水分解するとボロボロになるので、何かケースに入れるといいでしょう。
綿棒を入れていたプラスチックのケースを利用してしているのをみた事があります。
このマイクの扱いは多少荒くても丈夫。
3〜40年前のSM57が未だ現役で活躍しているのもあるようです。

RODEはどのマイクもちょっと音が遠い感じがして、自分の好み的に合わなかっただけでお勧めしませんでした。

他の人の意見も参考にされてください。
2020/01/06(月) 13:40:23.54ID:+xYhP2XQ0
>>80に一票
ちょっと予算オーバーだけど

客席から録ること考えたらダイナミックな57はありえない
C451はそこそこ録れるかも知れないが、そこそこ。

本来なら距離あってもきっちり録れるSchoepsなんだが予算が5倍以上かかるし
一度使うと手放せなくなるから試聴もやめたほうがいいよw
良いプリとレコーダーも欲しくなるから
83名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/06(月) 21:01:39.03
>>80->>82
レスが遅くなり申し訳ありません
丁寧に教えていただき、本当にありがとうございます。

予算オーバーですが、MKH416の買い増しを前提にもう一度楽器店に伺ってみようと思います
84名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/06(月) 21:07:05.66
>>81
丁寧に教授いただきありがとうございます。
ウレタンの風防も防湿庫に入れなければならないのですね……帰宅してすぐカメラの防湿庫に入れました。

マイクの性状まで教えていただいて、助かりました。
今回は予算度外視して、MKH416を1本買い増しする方法を選ぶことになりそうですが
C451やダイナミックマイクもぜひ使ってみたいので、次回購入の参考にさせていただきます。
本当にありがとうございました。
85名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b76-s+Pb [222.150.6.197])
垢版 |
2020/01/06(月) 22:54:13.99ID:k9e6T+9B0
>>84
お節介かもしれないけど、どのマイク使うにしても動かすカメラの上に設置したらステレオイメージ変わっちゃうから、固定してくださいね。
距離があるならABをお勧めします。
86名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr4f-3gnq [126.212.250.66])
垢版 |
2020/01/07(火) 18:12:06.84ID:QgrkGBY/r
SONY ECM-99が実家の押入れから出てきたんだけどさ
この手の古いマイクって使い道あるかな?
2020/01/08(水) 16:32:19.67ID:k6DpcyWD0
>>86
大事な録音には使いたくないけど、遊びならどんな音なのか試してみてもいいんじゃない?
88名無しサンプリング@48kHz (ラクッペ MMd1-OIya [110.165.128.251])
垢版 |
2020/01/09(木) 19:22:48.24ID:vS4WX9mUM
マイクについてど素人の質問なのですが


カラオケ屋などに置いてあるマイクというのは
(ジャンカラ、カラオケ館、ビッグエコーなど)

エコー0にしても何か声がボケてというかフワフワと聞こえるんですが、

それは誰が歌っても粗をわかりづらくする為なのでしょうか?


逆にカラオケでもしっかりと高音も低音も
誤魔化さず出力する
オススメのマイクってありますか?

そうであればマイマイクも検討中です!
89名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srf1-8NSa [126.212.250.66])
垢版 |
2020/01/09(木) 19:24:26.08ID:w60WDFBbr
マイマイク?
最近はカラオケBOXってワイヤレスだらけだし、難しい気がする
2020/01/09(木) 20:08:10.95ID:WdwDo/Ut0
ミーハー羨ましい
俺も日本語の曲の歌詞とか聞いて練習して
女の子とカラオケとか行きたかった 

そういうスカスカの有り触れた人生でよかった
91名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0bdc-Qluc [153.227.176.166])
垢版 |
2020/01/09(木) 20:09:46.09ID:JfduyBsz0
>>88
定番はSHUREの57か58じゃないかな
ベリンガーのXM8500なら2300円ぐらいで買えるし物もいいのでおすすめ
ワイヤレスでもカラオケ機の裏にマイクインある(JOYSOUNDなら。他は知らん)から多分大丈夫
ケーブルはmogami2534辺り使っておけば間違いないと思う
2020/01/09(木) 20:22:39.41ID:VkdpQd2u0
カラオケで2534は硬すぎないか
93名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0bdc-Qluc [153.227.176.166])
垢版 |
2020/01/09(木) 20:27:23.75ID:JfduyBsz0
>>92
物理的な話?音質的な話?
音質ならカラオケはエコーかけるだろうから多少硬くても問題ないかなと
2020/01/09(木) 22:05:13.43ID:AwbGDGaNp
カラオケで上手い人はスタジオ、ライブハウスとか大したことない人多く感じる。その逆もそう。
95名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fd44-OIya [122.223.44.226])
垢版 |
2020/01/09(木) 23:49:30.43ID:DS2IT1zk0
カラオケだと
誤魔化して上手く聞かせることができるから?
96名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd03-Qluc [1.75.243.195])
垢版 |
2020/01/10(金) 01:47:35.80ID:RSrbDtD4d
環境の差ってことじゃないか?
どちらにも慣れてる人はどちらでもうまいし
あくまで素人の場合の話だけど
2020/01/10(金) 06:13:16.82ID:DQHwgFMB0
>>93
物理的な話
2534だとねじれ取りにくいし気持ち重いからL4E6Sで十分かなと
2020/01/10(金) 08:40:45.52ID:WOnpRecD0
>>88
カラオケ屋ってマイク持ち込みOKなんだ? 知らなかった。
繋げられるのは基本的には外部電源が必要ないダイナミックマイクってヤツ。

ボーカル用で代表的なのは
Shure 58, beta 59, beta 57
Sennheiser e935, e945
などはプロが良く使っている。

なんかググったらサウンドハウスにコラムがあった。
https://www.soundhouse.co.jp/contents/column/index?post=975
ここに書かれてるのでいいんじゃない?
ケーブルは2mじゃなく5mくらいはあった方がいいと思う。
99名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8ddc-BTvg [114.149.51.139 [上級国民]])
垢版 |
2020/01/12(日) 21:01:31.94ID:y/odnbc30
奇跡はまだか?
2020/01/16(木) 07:39:22.64ID:o9FdPHCga
ラトビア製の哺乳瓶を手に入れた。
101名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 25b1-+OTY [60.109.50.125])
垢版 |
2020/01/24(金) 01:25:06.45ID:S3HsHd/i0
スレも立ててしまったんだがこっちでも聞かせてくれ
この画像のマイクがどこのメーカーの何かを探してるんだが知ってる人はいないだろうか
安い音楽スタジオにある奴で1000円くらいの価格帯ということしかわからないんだが‥‥
https://i.imgur.com/vTb0i7F.jpg
2020/01/24(金) 02:06:13.99ID:YjcD+v7g0
立ててしまったワロタ
悪いことは言わんからそっちでやっとけ
103名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c176-KBmY [114.185.73.153])
垢版 |
2020/02/03(月) 12:27:52.29ID:AemaZYmL0
DiscordのVC用マイク探してて3000円程度でおすすめのスタンドマイクを教えてください
104名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd73-UI47 [1.75.24.152])
垢版 |
2020/02/04(火) 20:51:07.73ID:m7jzXy70d
AIFがあるならベリンガーのXM8500、ないならSONYのPCV80Uがその予算では定番だと思う
周りの音を拾いやすくていいなら無指向性のコンデンサーマイクでもう少しいいのあるかも
2020/02/05(水) 13:10:03.21ID:nVnbwIIja
c414 XLII注文した
もうちょっと安い価格帯のやつも色々試したけど
遠回りでしかなかった
2020/02/05(水) 15:50:39.23ID:O0HyBrho0
ええ買い物や
2020/02/05(水) 19:42:55.46ID:9NbXXfNZ0
Blueがいい
2020/02/06(木) 07:05:06.37ID:yoiYZn4a0
いいなぁc414 XLII憧れだ
2020/02/07(金) 04:15:37.02ID:k+V9SYgj0
5〜6万ぐらいでu87系のキャラクターのマイクってあるかな?
c414持ってるからキャラ違いで
そこそこの音録れるやつが欲しい
2020/02/07(金) 04:58:01.68ID:k+V9SYgj0
色々サンプル聴いてみてたら
Blueのbaby bottle良さそうだったけどどう?
bluebirdはシャリシャリしてて苦手な感じだったけど
111名無しサンプリング@48kHz (ベーイモ MM2b-mzMu [27.253.251.140])
垢版 |
2020/02/07(金) 11:07:03.22ID:KeX1woaZM
メロ作りにはいい、勢いあるし
2020/02/07(金) 12:39:39.04ID:zVBeoAddp
2003aのショックマウントがガタガタなので別な物にしたいんですが純正以外でも付くものってありますか?
USM-001がmxlマイク対応と書いているんですが実際つけてる人がおらず不安で...
2020/02/07(金) 20:37:35.00ID:k+V9SYgj0
>>111
ありがとう
2020/02/07(金) 21:53:21.34ID:fQAKAa9b0
>>112
調べるの面倒臭くて
純正買い直した
ダイキャストは折れるね 
2020/02/07(金) 22:06:15.00ID:TdGxXYG0a
配信用とかでsm7bって今人気あるんだね
出しっぱなし用コンデンサー探してたけどこれにしようかな
2020/02/07(金) 22:06:48.67ID:TdGxXYG0a
出しっぱなし用コンデンサー探してたけど
ダイナミックのこれに、って意味です
2020/02/07(金) 22:25:57.26ID:Q4gfBOlR0
SM7BとElectroVoiceのRE20は落ち着いた音がする
言い方を変えたら今風のキラキラした音じゃない

でもElectroVoiceの320と27は今風
2020/02/07(金) 23:00:09.66ID:TdGxXYG0a
>>117
ほうほうRE320で比較してる動画見たけど確かに今風だね
オーテクのBP40はAT4040風の分かりやすいミドルのピークあって
キャラ強いなぁ
2020/02/09(日) 20:53:57.34ID:VQ4a3MV80
sm7b買ったけど
これハイが出ないのはウインドスクリーンの影響がでかいね
外してポップガードで使ったらだいぶ自然にハイ伸びる
でもウインドスクリーン付けてても
普通にナレーションとかに落ち着いた音が出るからいいね
2020/02/12(水) 19:21:59.88ID:shwVtu1W0
YouTuberって儲かってくるとコンデンサーを買っちゃうけど
ダイナミックの方が楽だろって思うけど
121名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfbc-Xjcl [180.39.90.30])
垢版 |
2020/02/12(水) 21:23:53.29ID:PPyVKyI50
YouTuberにコンデンサーで録られても
口元のクチャクチャ音を拾って汚くなるんだけどね
ピンマイクでも買った方がマシかもね
2020/02/12(水) 21:52:55.17ID:n13RULt80
見栄え的にアーム+コンデンサーに憧れるのはわかる
あと配信用のブルーのコンデンサーの人気モデルがいくつかあって、
オフマイクでそこそこの音は確かに録れるんだよね

ダイナミックはオン気味ならローの処理がいるから
知識がないと通る音にするのはハードルが高いね
2020/02/12(水) 22:40:15.41ID:shwVtu1W0
今いろんなメーカーからElectroVoiceのRE20タイプの出てるよね
あのタイプでは近接効果が出にくいのか
124名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd62-FeTH [1.75.247.171])
垢版 |
2020/02/12(水) 23:25:02.75ID:zPExt5zsd
YouTuberって言っても色々だけどヒカキンみたいにマイクを画面に入れない録り方ならダイナミックの感度じゃ厳しいと思うぞ
単一指向性に切り替えられるコンデンサー買うのがベターじゃないか?
ピンマイクでも十分だと思うけどね
2020/02/12(水) 23:45:04.18ID:shwVtu1W0
前にBBCのニュースでピンマイクも付けずガンマイクで下から音をとってた
126名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa1b-BeVv [106.132.82.192])
垢版 |
2020/02/13(木) 00:13:41.73ID:uJ305F7Ra
ライブ用のダイナミックマイクを買おうと
思っているのですが、blueのencore100って
どうですか?女性で声の系統は手嶌葵に
似てると言われるのですが。音域は
ソプラノ寄りです。
絶対に合わないとか無ければ買ってみよう
と思うのですが!
ご教授頂けたら嬉しいです。
127名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3fb1-hMlH [126.242.129.78])
垢版 |
2020/02/13(木) 01:15:30.16ID:yEZxTXSL0
トロンボーンの録音でおすすめのマイク教えていただけないでしょうか
2020/02/13(木) 09:43:01.38ID:hAHGvHB7r
>>126
白クジラ
コンデンサでもいいならBETA87とかKMS105とか
129名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa1b-BeVv [106.132.81.15])
垢版 |
2020/02/13(木) 16:43:57.50ID:x1W8+hEJa
>>128
ご教授ありがとうございます。
調べてみましたがどれも予算的に厳しいです。
ライブハウスでしたらこちらで何も用意
しなくてもファンタムの心配はいりません
か?
でしたら予算的にAKGのC5なら買えそう
です。

あと、encore100についてもしわかる方
いらっしゃったら教えて欲しいです。
2020/02/13(木) 17:56:11.19ID:yzuT58La0
>>129
ちなみにライブハウス備え付けの58でダメな理由はある?
普通のPAなら58の扱い慣れてるから
下手に性能のいいやつもっていくより出音安定すると思うけど
131名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa1b-BeVv [106.132.81.15])
垢版 |
2020/02/13(木) 18:19:07.27ID:x1W8+hEJa
>>130
ライブハウス備え付けのマイクの音に不満が
ある訳ではありません!
自覚とか意識というんでしょうか、、
ボーカルなんだという気合いを入れたく
て。マイマイクがあるっていうだけで
テンションもあがりますし!
会場によっては臭いのが嫌っていう
のもありますね笑
132名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c6dc-FeTH [153.227.176.166])
垢版 |
2020/02/13(木) 21:10:53.15ID:JNCSvH/V0
58でいいよ
133名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa1b-BeVv [106.132.81.15])
垢版 |
2020/02/13(木) 21:55:07.28ID:x1W8+hEJa
>>132
見た目違うだけでもテンション上がるなって
思って!58をデコレーションもいいです
けどね^_^
encore100は値段的に良いなって範囲で
見た目かっこいいなと思って伺いました!
声の傾向的に向くかどうかご存知の方
いらっしゃったら教えて欲しいです💦
2020/02/13(木) 22:40:00.32ID:wY/2sp6E0
encore100ってこもった丸い音だけど、手嶌葵に似てるんじゃ
合わないんじゃない?
息の乗った声を聞かせるなら解像度高い方が気持ちいいと思うけど。
2020/02/13(木) 22:46:51.88ID:wY/2sp6E0
ダイナミックで行くなら、SHURE系ならサ行に特徴がでるから
息の乗った声には合うと思われ。↓みたいな感じで。
https://www.youtube.com/watch?v=1fOBYyQhzCM
136名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa1b-BeVv [106.132.81.15])
垢版 |
2020/02/13(木) 23:03:36.52ID:x1W8+hEJa
>>133

ご教授くださりありがとうございます!✨
図を見ると低音寄りに見えたんですが
YouTubeの聴き比べを聴くと輪郭が
はっきりしてるように聴こえたので
いいかなあと思っていたのですが、
他のものを探してみたいと思います!
SHURE見てみます!感謝です!
AKGのC5なんかも良いですかね?
2020/02/14(金) 08:33:22.93ID:HNAwXJ550
1万もしないんだから買っちゃいなよ。
合う合わないは使ってみないとわからないよ。
138名無しサンプリング@48kHz (ベーイモ MM5e-fSO4 [27.253.251.218])
垢版 |
2020/02/14(金) 10:17:54.74ID:yUETZYV/M
よくよく読んでみるとたぶんこいつは見た目しか気にしてない。どうせどれ使っても音わからんのだし、見た目一番好きなやつにしたら、で終わりやで
139名無しサンプリング@48kHz (ベーイモ MM5e-fSO4 [27.253.251.167])
垢版 |
2020/02/14(金) 10:23:36.95ID:yD9ptDBaM
いつもいつも聞く話だが、大体のPAは大した技量も実績も、何より方向性も定まってないのにスタンダード以外を持ち込みするボーカルを殊更に馬鹿にしてるからな
AKG持ち込んでハイがきついんですけど、とかあほちゃうかと
真面目に仕事してほしいなら持ち込みするとしてもSHUREにしとけ
2020/02/14(金) 13:52:41.63ID:i99WqcCy0
BETA58ですら
58よりゲイン高いわハイが出てハウりやすいわで
上手く落とし込むのに腕がいるからな
141名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa1b-BeVv [106.132.81.20])
垢版 |
2020/02/14(金) 16:21:47.43ID:QJNJ9hnfa
>>137
ありがとうございます😊そうですね、
試しに買ってみようかな。

まだ学生でお金があまり無い中、
安くて見た目もいいし自分のやる気にも
直結しそうだと思ったので、買おうと
思ったんです。音の傾向的にご存知の方が
いらしたら伺おうと思って書き込みました!
今は弾き語りが多いし、指向性は
広めな方が安心かなというのと予算的な
面で、e935、encore100、あたりで
悩んでいました。特にencore可愛いなと。
昨年広告の歌で使って頂いた時にAKGの
C414XLSというので録音して頂いたん
ですが、その印象が良かったので
C5も伺いました。同じAKGでも全然
違うとは思うのですが。
ご教授いただいたSHUREも含め、
1万ちょっとくらいのもので再考して
何か1つ買ってみようと思います!
ありがとうございました😊
2020/02/14(金) 17:06:48.72ID:T6ZDdtm30
今57を使ってる人をよく見るがいいのかね
ゼンハイザーの方が良いらしいが

57はオバマ大統領が使ってたなw
2020/02/14(金) 18:21:25.58ID:iku9dwDTM
歌では無くナレーションや朗読の録音に使うマイクを探しています。
現在at4040とc214で検討していますが、どちらがより適しているでしょうか?またこの価格帯で他に適したマイクがあればお教え頂けると嬉しいです。
歌のレビューなら沢山見つかるのですが、こういったレビューは中々見つからず……
主観的なご意見でも嬉しいのでよろしくお願いします。
2020/02/14(金) 18:38:14.37ID:4303eCDn0
作品的な朗読でどうかは分からんけどshureのSM7Bはラジオ(ポッドキャスト)収録では海外では定番となってるよ
トークには強いのでは
145名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfbc-Xjcl [180.39.90.30])
垢版 |
2020/02/14(金) 18:39:56.67ID:4303eCDn0
これ
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/69788/
2020/02/14(金) 18:50:37.25ID:iku9dwDTM
>>144
さっそくありがとうございます。
少々予算オーバーですが、こちらも検討したいと思います。

用途を詳しく書くのを忘れました。
視覚に障害がある方達への娯楽として、パブリックドメインの小説やオリジナルの物語を録音して、CDに焼きお配りするのが目的です。
なるべくCDの音質に近づく事が出来るのなら嬉しいです。
2020/02/14(金) 18:58:58.66ID:4303eCDn0
使ったことないけどUSBマイクとかは?
https://www.minet.jp/brand/apogee/mic-plus/
APOGEEのUSBマイクならクオリティ悪くなさそうだし
そんなにDTM機材とか詳しくなさそうだから
そっちの方がオーディオインターフェイス代も節約出来て
ノートPCやスマホにマイク繋げばどこでも録音出来るぞ
148名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfbc-Xjcl [180.39.90.30])
垢版 |
2020/02/14(金) 19:03:35.91ID:4303eCDn0
ワンランククオリティ高いのはこっちか
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/263457/

俺も欲しいな w
2020/02/14(金) 19:28:39.27ID:JGmWv+gN0
>>147
ご配慮ありがとうございます。
USBマイクにも良いマイクがあるのですね、音質や使い勝手が良ければこちらも検討したいと思います。

一応ファンタム電源が供給出来るSONYのレコーダーを所持しているので、普通のマイクでも追加の投資をせずに使える環境がございます。
150名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3fb1-75bS [126.20.116.25])
垢版 |
2020/02/14(金) 20:00:34.15ID:VJDsBxVg0
>>141
その選択ならe935が個人的にはお勧め
ゼンハイザーのダイナミックマイクは音質的に優秀です。
ボーカルでもナレーションでも万能だと思う。
もし吹かれが気になったならK&Mのポップガード買っても3千円もしないし。
151名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3fb1-75bS [126.20.116.25])
垢版 |
2020/02/14(金) 20:03:08.00ID:VJDsBxVg0
追記
その用途ならSHUREを選択するならBETA57Aかなー。
ポップガードでも、専用のウインドスクリーンでもどちらでも好きな方を使うと吹かれも気にならない。
152名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3fb1-75bS [126.20.116.25])
垢版 |
2020/02/14(金) 20:11:36.44ID:VJDsBxVg0
>>143
価格帯が違いますがどちらもスタジオで試聴したけどイマイチでした。
その上の4050は使ってますが、そちらはなかなかいいです。

その価格に近づけるなら、ボーカル用ですがAE5400が4050と同じカプセルを使っているので、CMのナレ録りで使いましたがよかったイメージです。
カーディオイド一択になってしまいますが…
2020/02/14(金) 20:19:12.70ID:T6ZDdtm30
shureのSM7Bは高すぎる
RODEが安価で良いマイク作ってる

All Broadcast Dynamic Mic Comparison (Versus Series) - 14 Microphones, One Video
https://www.youtube.com/watch?v=pX38Jic0Cek
2020/02/14(金) 20:33:45.49ID:JGmWv+gN0
帰宅でIDが変わっていたようです。

>>152
このボーカル用マイクとても気になりますね、語り手に声の小さい方も居るのですがボーカル用のマイクでもきちんと拾えるものでしょうか?

視覚に障害がある方の聴覚と言うのは健常者が思っている以上に敏感なようで、なるべく心地の良い音を届けたいとは思って居るのですがこだわりだすとまさに沼ですね
155名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3fb1-75bS [126.20.116.25])
垢版 |
2020/02/14(金) 20:49:27.34ID:VJDsBxVg0
>>154
声の大きい小さいは、HA(ヘッドアンプ)のゲインでうまく調整すれば、どんなマイクでも問題無いと思います。
ちゃんとナレーションでも発揮します。

それより、心地よい音質で収録・集音できるかですよね?

例えが悪いかもわかりませんが、
AT4040やC214が蛇口をひねった水道水だとしたら、AT4050やAE5400は上質な浄水器の水を飲んでいる感じでしょうか?
無味無臭で喉越しがいい感じです。
(天然水となると上には上があるので…)

予算が厳しければ新品でなくても中古が出回っているので、それを狙うのもいいかもわかりませんね。
幸にしてこの手のコピー品は無いようですから、状態の良いものを選べば、気軽に手が出しやすくなると思います。
2020/02/14(金) 21:02:37.53ID:JGmWv+gN0
>>155
ありがとうございます。とても参考になりました。
AE5400を中心に色々と検討したいと思います。
157名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa1b-BeVv [106.132.80.188])
垢版 |
2020/02/14(金) 22:38:56.55ID:ABT5lPWia
>>150
わー!ありがとうございます😊
e935や57Aはレビューや動画も沢山
ありますし、吟味してどちらかを買って
みようと思います!
encoreは見た目が好きだったんですけど
色々ご意見を読ませてもらうと賭けな
気がしてきたので😞
ありがとうございます✨
158名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 86cf-fSO4 [121.81.103.190])
垢版 |
2020/02/15(土) 01:42:29.73ID:XVPgQtKa0
>>157
なんで58じゃいかんの?よくわかってない人みたいだから言うけど、U2もビョークも色んな人が58でレコーディングまでしてるで?
159名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 86cf-fSO4 [121.81.103.190])
垢版 |
2020/02/15(土) 01:47:42.94ID:XVPgQtKa0
レビューなんて読んだって意味ねーよ。レビュー書いてる人とあんた同じ声なん?
まずは自分の声のどこの成分によさがあるかとか理解すべきなんじゃないの?それからそこをマスキングしないマイクを探すべきなんじゃないの?

正直なんか受け答えも人の話聞いてるようで聞いてないやつ特有の感じだし、考えもアホみたいだからイライラするわ
160名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa1b-BeVv [106.132.82.79])
垢版 |
2020/02/15(土) 01:50:05.85ID:/tmr8Rp3a
>>158
えっと、なんで58でなきゃいけないん
でしょうか。ここはマイクの質問をしては
いけないんですか?encoreの音の傾向を
最初に聞きました。私が58以外を買っては
いけないのですか?SHUREの方かな。笑
合う音が1番大事かと思いますがデザインを
気にしたらいけないのですか?
もう書き込みません。それではー。
161名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 86cf-fSO4 [121.81.103.190])
垢版 |
2020/02/15(土) 02:07:46.01ID:XVPgQtKa0
58の何が不満かも言えないんだろ?なんかどこにでもあるようなやつだからなんとなく嫌なんだろ?
あ、オリジナリティーですか?もしくは、だって58は音がこもるマイクだからーとか言い出すんですか?

こういうやつ何百人と見てきたが、58で歌えないやつは結局何使ってもクソな半端者なんだよな
2020/02/15(土) 03:06:06.60ID:tvzN9Y0V0
質問が糞なら去り方も糞だったな
2020/02/15(土) 03:16:16.31ID:ZevdHVw+0
所詮マイクなんてプラシーボが強いんだから
気に入ったやつでよかろうもん
2020/02/15(土) 11:08:20.47ID:1VPHoG0h0
>>141
ライブでの使用ならコンデンサーは
気を使わなきゃならない事が多いからあまりおすすめしない。

湿気に弱いので屋内、屋外、天候によってコンディションが左右される。
(リハと本番で音が変わってしまうかも?)
ファンタムのスイッチ押してすぐ電源が供給、カットされず、
若干タイムラグがあるので対バンなんかでケーブルの抜き差しがあると面倒。
(ていうか本番中はファンタムのon/offはしたくない。
そうするとそのマイクのためのch用意しなきゃならない。)

使う卓によるけどファンタムがch毎じゃなく複数chまとめて供給するタイプだと
ファンタムが原因で他のchにノイズが乗る事がある。

PA側からすると面倒なモン持ち込んだなってなるw
165名無しサンプリング@48kHz (ベーイモ MM5e-fSO4 [27.253.251.240])
垢版 |
2020/02/15(土) 11:17:23.07ID:hB5ixc7UM
世界的なスタンダードで修行するべきていうてんのに、SHUREの方ですか?てのも笑えるわ
売れない歌手のお前一人が買うのなんてどうでもいいレベルの企業てことさえわかってないのかねw
166名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df4a-Crtc [222.11.43.249])
垢版 |
2020/02/15(土) 11:18:01.19ID:o7uQeLFi0
ワンマンライブだったらマイクは何使ってもいいけど
ライブハウスのイベントとかだと確実にPAYDAYに嫌われるな
167名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp3f-7yL1 [126.233.177.112])
垢版 |
2020/02/15(土) 12:20:10.88ID:pQdQJSRpp
58使いこなせなかったら何使ってもダメ、くらいのマイクなんだからそれを買わない意味が分からない。
ビートボクサーだったり、絶対ヘッド握りたいからマジックスティックを最初のマイクにします、とかならまだ分かるが。
168名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2203-sg8N [219.102.194.99])
垢版 |
2020/02/15(土) 13:08:20.19ID:XHm3qEPX0
>>160
まーもう見てないとおもうが
ハコは最初に400Hzあたりが音回ったり1キロが回ったりしてたりする所をEQで切るわけだ
建物によって特性は違うが、ハウらないギリまで追い込むのだが
それに使ってるのが大体58
ゼンハやブルーは58と特性が違うので
58で追い込んだハコにそれらが来ると
ハウらないはずのところでハウるから
58ならレベル100で使えるところをレベル80くらいで使うわけだ
すると外音は58よりしょぼくなるので58で追い込んであるなら58が一番有利となる
ゼンハで追い込んでるところもあるけどブルーはないな
2020/02/15(土) 14:38:19.72ID:ZevdHVw+0
椎名林檎がAKGのハンディコンデンサー使ってたな
演出かなって思ってたら自前のだったわ
2020/02/15(土) 15:15:31.53ID:L2gkmfDD0
>>169
あれは声に合ってたな。
2020/02/15(土) 15:23:22.07ID:2BrN7Bsj0
小田和正はBeyer M500ってリボンマイク使ってるね。
172名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 86cf-fSO4 [121.81.103.190])
垢版 |
2020/02/15(土) 16:15:19.41ID:XVPgQtKa0
要するにそういうわけよ。DIも同じことが言えるが、専属PAつくクラスになるまではスタンダードを使うのが色んな意味で自分にとっては一番てことなんよ
それを可愛いからキャハみたいなので持っていく馬鹿が多すぎてな
2020/02/15(土) 18:35:14.27ID:QXyf5mk+0
宅録しかしないがもうダイナミックマイク色払ったぞ
2020/02/15(土) 18:35:19.79ID:2BrN7Bsj0
同じ58でも最近のと古いのだと音違うだよね。
2020/02/15(土) 18:47:29.78ID:36dQTjq00
それ言い出したら一本一本違うぞ
2020/02/15(土) 18:53:55.51ID:ZevdHVw+0
58はしばらく中華の偽物が幅を利かせたからなw
2020/02/15(土) 18:56:47.18ID:ZevdHVw+0
サウンドハウスにも58、57にソックリなの売ってる
みんな中国を下請けにしてるから1万本注文で2万本作って自分で売りさばけば儲かる
2020/02/15(土) 18:59:48.15ID:2BrN7Bsj0
いや個体差っていうレベルじゃなく、別モノって感じるくらい。
ある現場のPAで58何本か使った際、古いのと最近購入したのであからさまに違ってて…
2020/02/15(土) 19:05:52.42ID:qUXCPJOt0
最近はテレの80が熱い
2020/02/15(土) 19:07:29.98ID:L2gkmfDD0
↑何がどう熱いの
2020/02/20(木) 02:10:07.74ID:DohFH06O0
ボーカル録音スレでも聞いたんだけど
こっちに誘導されましたん

予算2マソぐらいで買えるコンデンサーマイクでおすすめあったら教えてちょんまげ
2003AかNT1-Aあたりがいいと思うんだけどー
最近出たAKGのP220とかP420あたりも評判よさげだから気になってますん
2020/02/20(木) 02:43:53.66ID:/8tRHaGn0
人に質問するのに何そのふざけた口調
183名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ efe4-RcGK [175.177.43.133])
垢版 |
2020/02/20(木) 03:03:29.95ID:DohFH06O0
>>182
はいサーセン
何が御教授下さいませ
2020/02/20(木) 03:29:33.63ID:YAzLuiqD0
Rode突っ込むくらいならオーテク考えてみたら
lewittいいよ
roswellもいいけど2万はなかったような
185名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ efe4-RcGK [175.177.43.133])
垢版 |
2020/02/20(木) 03:41:48.69ID:DohFH06O0
>>184
オーテクは昔4040ちょっと使ったけどイマイチしっくりこんかったです
lewittは知らんメーカーでしたが、いい感じですな
roswellてやつも1番安いので4マソちょっとすか
検討してみます。ありがとうございました
2020/02/20(木) 04:04:54.16ID:/8tRHaGn0
LEWITTはすぐ壊れてサポート最悪だったから
二度と買わん
2020/02/24(月) 01:31:10.09ID:cItFUcfL0
素晴らしいのはWM-61Aだ
2020/02/24(月) 11:15:45.57ID:O24koOlE0
>>187
安いゼンハイやShureならこれのほうがいいね
2020/02/24(月) 11:40:59.19ID:tN0grDR80
つーかペン型ってECMのWM-61Aばっかりなんでしょ
独占なんでしょ? 

ロシアのOktava MK-012とかは違うのかもだが
2020/02/24(月) 11:43:51.05ID:tN0grDR80
全然違ったわWM-61Aってめっちゃちっこいやつじゃんw 
2020/02/24(月) 15:04:21.14ID:cItFUcfL0
今のはWM-61A相当だから厳密に言えば違う
s/nは62以上だし
2020/02/29(土) 02:04:40.77ID:JBe8d5aap
2万5000円以内でオススメのコンデンサーマイクありますか
用途はボーカルや声ネタの録音です
2020/02/29(土) 08:56:01.54ID:fAV/jwDc0
その予算ならaudio technica AT2050 が良いかも
2020/03/01(日) 07:28:14.66ID:St1OsfYG0
プロがよく使うマイクのクローン買ったほうがいい

安物のストラト でもストラト の音がして
何も知らない人でも聞いたことのあるギター音だし
詳しい奴が聞けば一発でわかる
2020/03/01(日) 10:19:03.92ID:ebkhCUUk0
機種名書かないのは宗教上の理由か何かか?
2020/03/01(日) 15:30:44.20ID:3kHrp4rd0
そうそう
何故か中華クローンって
本家と同じ傾向の音づくりするよね
2020/03/01(日) 21:56:02.23ID:kgLimxlrM
57だろ
これでいい曲つくれないやつはただのバカ
2020/03/01(日) 21:58:44.08ID:uFExWl240
2020/03/02(月) 23:10:06.97ID:FY6xanklr
DTM関係無くてすみません
赤ちゃん起こさずにパソコンでボイス昨日使いたいですが、予算5000以下で小声でボソボソ言うのをきちんと録音できるマイクありませんか?
SONYのPCV80U検討していたのですがホワイトノイズが多過ぎるとの評価が多いので他のを探しています
2020/03/03(火) 00:33:36.26ID:bHN6jHvM0
5000円じゃオーディオインターフェースすら買えないから、ない
だからwavesのNS1買っとけ
2020/03/03(火) 01:46:02.02ID:9sAdD19yd
>>199
ホワイトノイズぐらい簡単に消せるから気にする必要なくない?
そもそもの質が酷いマイクではあるけど
2020/03/03(火) 02:28:00.67ID:1FPBuXn20
>>195
MFBが最高のドラムマシーン作ってS/Nもいいしワイドレンジで音が良くても
長年使われてきた808に勝てないんだよ

PPAPですらカウベルが使われてて小さい子の潜在意識に刷り込まれてる
あるやつは90年代聞いてたHiPhopの懐かしさを感じるだろうし
MFBでTrapパターンふんでもなにか違うって指摘される 偽物だってね
808で作ったほうがプロっぽく聞こえるわけ
それと同じ 

〇〇アーティストと同じ機材真似て買うのって実は意味があるわけ

ということで808のクローン買いなさいw
203名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7b1-MlM/ [60.70.59.4])
垢版 |
2020/03/06(金) 13:57:58.96ID:Hb/kpDex0
質問です。

コンデンサーマイクとリボンマイクの保管時の湿度管理はどうしたらベストでしょうか?
現状タッパーに大漁のシリカゲルと一緒にぶっ込んでます(もちろんリボンは立てて)。
前スレで湿度40%以下は内部部品の劣化を促すという書き込みを読みました。

一番お金をかけず簡単な方法って何かありますか?
2020/03/06(金) 19:14:48.05ID:NQEFkcWZ0
リボン持ってる人の書き込み初めて見たわ
2020/03/06(金) 19:15:24.91ID:/KKEtSwB0
カメラ用防湿庫
2020/03/06(金) 21:04:52.06ID:jGDmTDQo0
ギター系みてるとR121+57ばっかだよ
その音だもん
2020/03/06(金) 21:06:20.93ID:jGDmTDQo0
youtubeでギターレビュー動画みてると
録音のいいところはR121と57ばっかり
それが現代的なギター録音の音と認知してる人が増えた

の略ね
2020/03/06(金) 23:38:14.60ID:/KKEtSwB0
個人的にギターはU67だな
2020/03/07(土) 02:35:39.59ID:m+vJbAb90
>>203
自分はカメラ用のドライボックス使ってる。
大きさも色々あるし湿度計も付いてるから
それ見て乾燥剤の量調節してる。
2020/03/07(土) 04:42:44.30ID:F6SCu5k2r
結局デシケーターが一番楽でランニングコストも安そう
211名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7b1-MlM/ [60.70.59.4])
垢版 |
2020/03/07(土) 13:49:12.16ID:TMw82h0U0
>>209
ドライボックス+湿度計での管理気になってたのでやってる人いて嬉しいです
先ほど湿度計ポチったので、百均のタッパーでしばらく運用してみる予定
ただ湿度計と湿度計付きのドライボックスの価格はそんなに変わらないので(どちらも1000円ちょい)お好みかな
タッパーの利点は本数少なければコンパクトにできるくらいか
デシケーターは価格よりもなるべくスペースを取りたくないのと、防音室なのでコンセントの数を出来るだけ節約したいので…

ついでに防カビ剤も投入した
これで問題起きたら大人しくデシケーターに移行します
2020/03/07(土) 17:02:53.68ID:9rP+p3ikx
>>211
防カビ剤って、金属に優しくないンじゃなかったっけ??
2020/03/07(土) 18:15:03.33ID:TMw82h0U0
ままま!???
某メーカーのカメラレンズ用防カビ剤だけどちょっと気になる
2020/03/07(土) 18:26:31.14ID:cyoy4INq0
>>213
カメラレンズ用なら大丈夫かも?
215名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7b1-MlM/ [60.70.59.4])
垢版 |
2020/03/08(日) 00:56:39.05ID:0kHJBWEi0
来年中くらいまでにu87買いたいんだけど(分割払い)新品でも個体差大きい?
216名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f03-VG+X [219.102.194.99])
垢版 |
2020/03/08(日) 16:40:36.53ID:v8w3HeJ50
カビいうのは
・風がない
・湿度70%以上
の条件がそろわないと生育しないので防湿できてりゃ防カビ材は無用とおも
2020/03/12(木) 14:37:23.33ID:0EElnM9H0
今適当にYoutuber見たらSM7B使ってるやつ多すぎてビックリ

日本人ならオーディオテクニカのBP40
https://www.youtube.com/results?search_query=BP40&;app=desktop
2020/03/13(金) 03:03:01.89ID:ZTJClTGs0
へー アメリカさんあたりの影響でも受けたんかな
しぶい流行りがあったもんだ
2020/03/13(金) 05:48:35.18ID:I1OeSn4+0
>>217
なんだこのクソマイク
2020/03/13(金) 10:54:06.73ID:Z0QmfQyn0
>>219
お前のやる事にはクソマイクがお似合いだ
2020/03/13(金) 12:04:56.77ID:I1OeSn4+0
ただでもいらない
2020/03/13(金) 14:04:55.91ID:J2GkIpXy0
>>217
>日本人ならオーディオテクニカのBP40

日本人とかじゃなくて同じ地球に住む人間だよ 
右翼の自覚がない差別思想こわないな 
2020/03/13(金) 17:09:36.64ID:I1OeSn4+0
ポリコレキモいな
2020/03/13(金) 20:36:54.68ID:Z0QmfQyn0
カタログスペックで語る奴は薄っぺらい
2020/03/13(金) 22:41:22.79ID:+WXu+J/wd
そんな奴いないだろ
226名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e303-lJHf [219.102.194.99])
垢版 |
2020/03/14(土) 00:17:03.61ID:9Be6thta0
スペックでみたらリボンとか真空管はまっさきに除外されるな
227名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1676-1G7t [121.118.169.64])
垢版 |
2020/03/18(水) 10:26:57.45ID:e2IAU9XZ0
AKGのC7を宅録兼ライブで使うために買おうと思ってるんですけど、それならこっちのほうが良いよとかあったら教えて下さい!
2020/03/18(水) 12:28:45.50ID:tchJ64ESd
うた?
2020/03/18(水) 12:39:54.37ID:YUxXiQKh0
Voじゃないの?
宅録とライブは分けて考えたほうがいいよ
2020/03/18(水) 12:44:32.00ID:++SRpdamd
よく知らんマイクだけど調べてみたら割とどちらにも使えそう
ハウリングも少ないみたいだし
2020/03/18(水) 19:43:12.17ID:0L93lB1K0
宅録とライブで一本ずつマイク持つのがいいとは思うけど
一本で両方やりたいのかあ
2020/03/18(水) 19:51:48.95ID:vZS8hC7K0
ライブでコンデンサ?
やめとけ
2020/03/18(水) 19:52:29.79ID:vZS8hC7K0
ライブはライブハウスのマイクで良い
潔癖症でなければ
2020/03/18(水) 19:56:17.37ID:0L93lB1K0
コンデンサとはいえライブで使えるようにはなってるんだけど
そんな変なマイク持ち込んだらPAからめんどくさがれそう
2020/03/18(水) 22:28:36.23ID:KJ9JhJ5q0
>>227
というわけでこのスレからは特に他のおすすめないから好きなの買っとけ
2020/03/19(木) 01:05:28.91ID:+0NllGdtM
いっそリボンマイク持ち歩こう
2020/03/19(木) 02:43:14.79ID:vNPNPiWF0
ギター系のyoutubeみてたらR121+57は普通に出てくるな
音いいんだわ
2020/03/19(木) 02:50:51.71ID:fOnr7vuY0
普通だからそら出てくるだろうよ
2020/03/19(木) 03:11:08.33ID:yz37TFDz0
R121あんま好きじゃない
240名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 03cf-cULp [112.71.211.105])
垢版 |
2020/03/20(金) 23:48:25.25ID:IErioV4B0
初心者で表記の見方がよくわからくて教えて欲しいんだけど
マイクの感度?ゲインの大きさ?スペックの画面にこう書いてあるんだけど

「−54dB」 「1.7mV/Pa」これって−に行けば行くほどゲインが小さいってこと?
後1.7mV/Paって表記は何dBなの?2.0mV3.0mVって数字が大きくなるにつれゲイン大きくなるってこと?
2020/03/21(土) 07:52:49.87ID:pSSQT+s20
感度 -54dBV

1Paの気圧変化があった場合に-54dBVの電圧変化になるもいう意味
-54dBVは10^(-54/20) [V] のこと
つまり0.002Vくらい
2020/03/21(土) 07:54:06.29ID:pSSQT+s20
1.7mV/Pa

これはそのまま
1Paの気圧変化に対して1.7mV電圧変化するマイク
2020/03/21(土) 07:59:03.83ID:pSSQT+s20
0.00002Pa の気圧変化が 0dB SPL の音
1Paの気圧変化が約94dB SPLの音
2020/03/21(土) 08:08:30.33ID:pSSQT+s20
マイクの感度が高いとマイクプリアンプのゲイン(増幅率)を下げられるので
音質的には有利だが
他の要素の方がはるかに大きいので
そんな事は気にしなくていい

同じようなダイナミックスマイクなら
どれも感度は大差ない

マイクプリがしょぼくてゲインをあげられないとか
無理やりライン入力にマイクを入れてるので
少しでも大きくしたい
とかそういう理由の時だけ見ればいい
2020/03/21(土) 08:13:54.77ID:pSSQT+s20
感度が高いマイクほどノイズをひろいやすい
という常識があるがこれは間違い
246名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 03cf-cULp [112.71.211.105])
垢版 |
2020/03/21(土) 12:14:31.99ID:H3GGAWwO0
詳しく書いて貰って嬉しいんだけど初心者すぎて
書いてることばの意味が今一わからないっていうかそのつまり教えて欲しいのが

「dB」と「mV/Pa」って言うのは音量的にどっちが大きいのかなーって
−とかついてるせいで余計わからなくて「0dB」って表記はたまに見かけるけど
「+dB」ってのは見かけないし

「−50dB」と「−10dB」だと後者の方が音量大きいのかなって思うけど
「−0dB」と「1mV/Pa」だとどっちが音量大きいんだろうって
247名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 03cf-cULp [112.71.211.105])
垢版 |
2020/03/21(土) 12:20:27.33ID:H3GGAWwO0
例えばOM6が1.5mV/PaでOM5が1.8mV/Paって書き方だったんだけど
この場合数字だけ見たら1.5より1.8の方が大きいからゲインも大きいかなって思うけど

SM58とか -54.5dBとかXM8500なら−70dBとか書いてるし
この2つならSM58の方が大きいのかなって思うけど

SM58とOM5じゃ表記?単位?が違うからどっちが大きいのか混乱するみたいな
2020/03/21(土) 12:33:16.48ID:pSSQT+s20
自分で計算するつもりがないなら
計算してやるからスペックのリンクはって
249名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 03cf-cULp [112.71.211.105])
垢版 |
2020/03/21(土) 12:59:59.90ID:H3GGAWwO0
URL貼り方わからないから商品名でもいい?

・audio technica AE6100
・SENNHEISER  E945
・AUDIX      OM3 OM5 OM11
・MXL       V67G-HE MXL2003A

とりあえずこの変欲しいなーってこの変で音量大きくて
音割れ?しにくくて音質良いマイクができれば教えて欲しい
2020/03/21(土) 13:09:16.54ID:cWIxhyfe0
MXL67
2020/03/21(土) 13:16:36.67ID:SBJoo4l60
なにに使うのか知らんが初心者ならベリンガーのXM8500買っとけ
オーディオインターフェイスもないんだろきっと
252名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 03cf-cULp [112.71.211.105])
垢版 |
2020/03/21(土) 13:28:56.53ID:H3GGAWwO0
AG03持ってるよXM8500とOM6も
用途は歌配信とかかな
2020/03/21(土) 15:21:08.43ID:OiWl+sGYa
マイクハドソンとマイクマイナーのどっちが偉いと思う?
2020/03/21(土) 15:38:55.52ID:/5TLwD2X0
マイク・タイソン
2020/03/21(土) 15:58:29.38ID:4MnwV1Hsd
>>249
感度が高いのを選びたい理由は?
2020/03/21(土) 16:07:31.13ID:/5TLwD2X0
個人的には感度よりS/Nが良い方がいいな
2020/03/21(土) 16:11:10.92ID:4MnwV1Hsd
>>256
ダイナミックマイク
258名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 03cf-cULp [112.71.211.105])
垢版 |
2020/03/21(土) 16:26:20.94ID:H3GGAWwO0
>>255
声が小さいからかなあと歌う時ってループバック使うんだけどさ
マイクとBGMの音が一緒になってしまうからさ配信ソフトで声だけ上げるってことができないんだよね

だからオーディオインターフェースとかでゲイン上げるか
マイクの音が最初からデカいがいいみたいな感じ喋るだけならXM8500とかでも困らないんだけどね
2020/03/21(土) 16:54:52.11ID:4MnwV1Hsd
AE6100 1.8mV/Pa
E945 2mV/Pa
OM3 1.7mV/Pa
OM5 1.8mV/Pa
OM11 2.1mV/Pa
V67G-HE 15mV/Pa
MXL2003A 16mV/Pa

全部1kHz平行波

コンデンサもダイナミックもごちゃまぜだな
感度だけで選ぶならショットガンマイク
2020/03/21(土) 16:56:01.08ID:4MnwV1Hsd
オーディオインターフェースのゲイン上げれば良いだけだと思うけど
261名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 03cf-cULp [112.71.211.105])
垢版 |
2020/03/21(土) 17:04:45.55ID:H3GGAWwO0
>>259
16mV/Paが一番大きいってこと?ゲイン
>>260
なんか一定のところ超えたら音割れするんだよね
だから10まで上げれるとして7まで行くとオンマイクで音割れするんだけど

ゲイン大きいマイクだと同じ6とかでも声だけ大きく取れるかなーって
2020/03/21(土) 19:00:46.61ID:jlDRPIKB0
>>261
BGMの音量が大きいだけじゃないの?
2020/03/21(土) 19:02:13.54ID:4MnwV1Hsd
感度が高いマイクでも音割れする音量は同じ
2020/03/21(土) 19:09:17.20ID:4MnwV1Hsd
マイクの感度と言ってくれ
ゲインは(プリの)増幅率
265名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 03cf-cULp [112.71.211.105])
垢版 |
2020/03/21(土) 20:38:21.99ID:H3GGAWwO0
>>262
そんなことないと思う
>>263
これマジ?音割れはマイクの質関係ないの?
2020/03/21(土) 21:08:39.21ID:SBJoo4l60
>>265
そんなことあるぞ
2020/03/21(土) 23:23:36.47ID:4MnwV1Hsd
>>265
マイクで音割れしてるんじゃなくて
プリとADCで音割れしてる

マイクは声で割れたりしない
プロのオペラ歌手でも大丈夫
気にするのは至近距離のバスドラなど
2020/03/21(土) 23:33:12.13ID:4MnwV1Hsd
https://www.shure.com/ja-JP/support/find-an-answer/jpfaq094
269名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 03cf-cULp [112.71.211.105])
垢版 |
2020/03/22(日) 00:07:11.76ID:JYcf4Cv70
>>267
ADCって?マイクが原因じゃないのか
じゃあ音割れしにくいプリとかADC?ってのがあるの?
2020/03/22(日) 00:34:37.16ID:DXDULUBJd
オーディオインターフェースのゲインを下げれば割れない

ボリュームが小さかったらスピーカーのボリュームをあける
これでBGMが大きくなったらBGMの大きさを落とす
2020/03/22(日) 14:22:46.61ID:wHm8evA50
おまえら優しいな…なんも知らんくせに真摯なアドバイスに対して根拠なく、そんなことないと思うキリッてやつにはなにいってもイライラするだけやぞやめとけ
2020/03/22(日) 14:49:41.72ID:C128xpK5d
解決方法は>>270で出てるしそもそも問題はマイクと関係ないからもう来ないでほしいね
2020/03/22(日) 15:40:34.91ID:mUWUjbHOr
>>268
Shureクラスの大企業になると、なんの根拠もなくこのマイクは歪むから欠陥品だ、と返品しようとするクレーマーの数がすごいんだろうなとこれ読むと実感する
274名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/03(金) 08:06:30.99
6畳ぐらいの部屋において、音声認識用に使うのに良いマイクってありますかね?
Google Homeとかに内蔵されてるようなやつと同じように使えるのが欲しいのですが、
どういうのを買えばいいのかいまいちわからなくて
2020/04/03(金) 08:15:42.51ID:Rc8ZDTEK0
>>274
https://www.soundhouse.co.jp/search/index?search_all=%E3%83%90%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF+%E7%84%A1%E6%8C%87%E5%90%91%E6%80%A7

こういう奴?
276名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/03(金) 11:48:43.70
>>275
そういうのです、いろいろあるんですね
Amazonとかばかり見ていたもので、そっちのが良さそうですね
見てみます、ありがとうございます
2020/04/03(金) 12:09:24.02ID:bsKRR9xe0
https://www.olympus-imaging.jp/product/audio/accessory/mic/me33.html
https://www.audio-technica.co.jp/product/AT9922PC
https://www.audio-technica.co.jp/product/AT9921

ICレコーダー用(3.5mm3極ミニ端子)だと、この辺とか
2020/04/11(土) 17:21:41.93ID:k2CXxuQnM
初心者はGAP PRE-73mk3とISA ONE買うならどっちが良いかな?
2020/04/11(土) 17:53:01.68ID:Ag69ItJy0
そういやVTB1無くなったな
あれやたら安くて高音質なのに
2020/04/11(土) 19:29:56.53ID:TsTR/jgJ0
>>278
【5万円以下】マイクプリスレ1【低価格】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1348580535/
2020/04/11(土) 20:18:53.09ID:8BTz7cZJM
>>280
こんなとこあったのかありがとう!
2020/04/15(水) 00:10:10.99ID:ho/ZZ2AIr
チャットとナレーション用のマイクだとShure SM57ではなくてコンデンサーマイクの方がいいですか?
Marantz MPM1000かオーディオテクニカの1万円位のでどちらがいいか悩んでます
2020/04/17(金) 01:58:35.55ID:jzn40YKi0
1〜2万のUSBマイクで充分
2020/04/17(金) 05:21:20.99ID:oeEAApTL0
>>282
家の中ならコンデンサーじゃなくダイナミック
2020/04/17(金) 23:01:22.26ID:oTrkfW680
なぜ?
2020/04/17(金) 23:57:31.37ID:oeEAApTL0
>>285
楽だから
コンデンサーはエアコンの音も近くの道路に
救急車など走ったらサイレンの音も拾う

あと反響音も拾う
ダイナミックはほとんど拾わない
だからライブでもダイナミック使ってコンデンサーはほとんど使わない
2020/04/18(土) 01:11:01.74ID:0Qi3zHw20
ダイナミックもコンデンサも
指向性とマイキングが同じなら
同じようにノイズを拾う

コンデンサだからってノイズだけを選んで拾うような事は無い
感度が高くても低くてもノイズと楽器の比率は同じ
2020/04/18(土) 01:14:35.88ID:0Qi3zHw20
家でしか使わないならコンデンサを勧める
2020/04/18(土) 01:45:20.98ID:qtNTkmGfM
チャットや配信は結局ヘッドセットが快適だし、綺麗に音声録りたいナレーションとかとは別に考えた方が良い
2020/04/18(土) 02:42:51.71ID:37yA1Wj80
>>282が挙げてるコンデンサーマイクはどちらも単一指向性だから環境ノイズによるビハインドはない
VCするなら感度低いダイナミックマイクはしんどいだろうしコンデンサーがいいと思う
2020/04/18(土) 08:48:40.70ID:oY/zYJSU0
部屋による。コンデンサーかダイナミックかは決めつけはできない。
自分は自宅の部屋で音声チャットやるときはダイナミック。
コンデンサーは周りのいろんな音がクリアーに聞こえすぎる。
2020/04/18(土) 09:17:52.19ID:0Qi3zHw20
マイクに入れたい音よりも
周りの音の音質を気にする
変な人
2020/04/18(土) 09:36:59.50ID:37yA1Wj80
>>291
2020/04/18(土) 10:14:15.59ID:Hz05AUS90
>>291
お母さんが階下からご飯よーって呼ぶ声で視聴者に笑われた思い出…
2020/04/18(土) 10:23:00.63ID:L237K78ga
マイク真木とマイク水野のどちらが好みですか?
2020/04/18(土) 11:10:37.67ID:K8r2ZIez0
>>294
ワロタ 和んだ
2020/04/18(土) 15:38:34.10ID:RvoFs7Fn0
ナレーション録りを自宅でするのなら
58でOK
余計な気づかいをしなくて済むから

EQもそんなにいじくらないし
2020/04/18(土) 15:45:58.26ID:0Qi3zHw20
わざわざ目的に合ってないマイクを勧めて
何がしたい?
2020/04/20(月) 03:25:44.26ID:3cuKJRUk0
お前は俺かっていうレベルでタイムリーな話題

こどおじ
幹線道路or線路沿い
木造住みはダイナミック

鉄筋コンクリートで静かな家はコンデンサーって感じか?

VCだけなら5000円くらいの入門機ボーカル用で良いかね?
2020/04/20(月) 05:39:30.21ID:OXevhCMfM
ゲームしながらやるVCなら絶対ヘッドセットが良い
短時間ならともかく長時間姿勢固定してやるVCはまじで苦痛だぞ
マイクもスタンドでもアームでも視界を邪魔したり手の可動範囲狭めたり良いことない
2020/04/20(月) 10:21:21.35ID:9i3GLNF+0
海外のストリーマーがSM7Bこぞって使うから人気ある
2020/04/20(月) 14:17:40.52ID:rJCp6u4L0
ま、ナレーション専用だから↑はもちろん評判いいわけだけど価格考えたらSM58でOKよ
57はウィンドスクリーンないから吹かれ入りやすいし
そもそもナレーションには
高域あまり必要ないので
プロじゃない人が
わざわざコンデンサー選ばなくてもいい
2020/04/20(月) 14:32:32.16ID:gKxMPW1M0
ライブとかでもないならSM58をわざわざ使う意味もないんじゃないかな
どうしてもダイナミックでナレーションとかスピーチとるならBeta57が扱いやすいと思う
2020/04/20(月) 14:48:17.55ID:rJCp6u4L0
いや、一本持っておくべきマイクだし
なんでナレーションに高域あまりいらないかって
オケにうずもれること心配しなくていいから

でも部屋の防音もちゃんとできるセミプロ以上だったら
コンデンサ使ってください
2020/04/20(月) 15:17:44.58ID:dRXHgdzH0
コンデンサーならヘッドセット
あのちっこいコンデンサーでも音が良いのがある
306名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d1f1-ycCE [124.18.7.96])
垢版 |
2020/04/20(月) 20:30:17.25ID:XumoWEvZ0
通話・配信用のマイクとして今SHUREのBETA54を使っています

耳が痛くなるので、似たような値段帯のBlueのBaby Bottle SLを購入予定なのですが、音質的にはよくなったりしますでしょうか?
2020/04/25(土) 05:27:41.25ID:y3Svq7wm0
audio-technicaのat2035の購入を検討しているのですが、どこを見ても品切れでして。。
品薄の経緯をご存知の方はいらっしゃいませんか?
2020/04/25(土) 08:03:57.06ID:tdvd4Qv80
コロナじゃね?
2020/04/25(土) 08:14:11.59ID:WM9UAuMXa
でも、おかんがいあには
コロナじゃないって言うねん
2020/04/25(土) 08:49:33.57ID:r/aqi9v40
そうなんだ
2020/04/25(土) 10:35:19.63ID:okRUPgBo0
それならコロナと違うわな
2020/04/25(土) 10:36:23.33ID:JXP2cAOL0
コロナでカラオケに行けない
マイク買ってみようかな?
初心者には何がいいのかな?
調べたら、ATシリーズがいいらしい
2020より2035がいいらしい、けどなぜか売ってない

これが自分の思考だけど他にも沢山いそう
2020/04/25(土) 10:45:49.06ID:r/aqi9v40
カラオケ用途に単一指向性とは言えコンデンサーマイク買う人いるかね
2020/04/25(土) 11:23:56.12ID:LT1DmrRYr
むしろプロっぽいとか安易な理由で買ってるだろうなコンデンサーの入門機
マランツもそうだしあからさまに無くなってる
2020/04/26(日) 03:07:57.02ID:DOvLWqzkM
リモートワーク需要とかいう思考は無いんですかね
2020/04/26(日) 05:30:22.95ID:3eeWgeYl0
リモートワークの為にわざわざ2035とAIF買う職種が思い浮かばない
2020/04/26(日) 06:36:32.35ID:vrf/WD4Q0
リモートワークわろた
2020/04/28(火) 15:23:00.17ID:nmq/Z/EWK
下手くそ素人が機材に金かけても無意味
下手じゃないっ
てプライドのために何十万も使うのか
2020/04/28(火) 22:06:16.96ID:nQn1Q08N0
無意味と有意味との違いを定義せよ
2020/04/29(水) 01:12:19.54ID:3PZkRECO0
辞書引け
2020/04/29(水) 06:07:22.44ID:POBV470X0
ガラケーの老害に言われてもなあ
2020/04/29(水) 10:44:58.61ID:BRhK74cR0
ガラケーってまだあるの?
2020/04/29(水) 10:46:16.10ID:3PZkRECO0
全然見ないな
2020/04/30(木) 00:06:12.82ID:xAfTwQxQ0
フィーチャーフォンて言うんやで
悪いもんではない
325名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 094e-ur4w [180.197.32.242])
垢版 |
2020/04/30(木) 14:13:17.80ID:BaVq4lo20
>>318
https://www.youtube.com/watch?v=G_uQoGjovJE
お前、コイツだろw
2020/04/30(木) 14:53:19.71ID:NstxMtEv0
なんでわかった?
2020/04/30(木) 15:51:18.02ID:bXHI/pUr0
ゲーハー
2020/05/01(金) 00:35:00.13ID:m5287HYX0
>>325
何がイライラするかと言うと文字が上からふってくる所
2020/05/01(金) 15:05:26.48ID:o7nWj37o0
恐れていた事態が起こってしまった。AT4050のホルダーのゴムが切れてしまった
新しいホルダー買うのなんかへこむ
330名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7110-ur4w [218.216.255.163])
垢版 |
2020/05/01(金) 22:50:50.13ID:8BJ2duuz0
ゴムなんて100均の女性用とか手芸用のゴムでいけるよ
コロナでゴム不足なら知らん
2020/05/01(金) 22:53:23.41ID:6I0GC0b70
最近ゴム使ってないなあ
2020/05/01(金) 23:02:23.30ID:rW8JHUu+d
AT4040持っていますが、
せめてAT4050レベルのマイク買った方がいいのか
考えています。
歌をレコーディングしてMV撮って動画流す予定ですが、AT4040のような安価なマイクではなく、
最低でもu87aiレベルじゃないと戦えないでしょうか?
2020/05/01(金) 23:11:52.45ID:6I0GC0b70
歌が上手ければPG48でも戦える
歌が下手で機材も悪くても見た目が良ければ戦える
機材の要素はあまり大きくない
2020/05/01(金) 23:15:56.68ID:hRYO9Zlp0
>>329
AKGのマイクホルダー使いやすくておすすめ
2020/05/02(土) 13:24:50.02ID:bwm9n95f0
ちょっとドコで聞けばいいかわからないんでココで質問いいですか?

フルサイズのXLR3ピンで使える両耳にかけるヘッドウォーンマイクを探してるんですが
この製品だとモノラルのピン端子なんですよね
コンデンサ型と書いてるんですがピン端子
そしてOperation Voltage:1.0V-10V の表記
こんなのどんな機材で動作するんでしょうか・・・
普通のミキサーのマイク入力だと動作しませんよね?

https://www.ebay.com/itm/Ear-Hook-Wired-Headset-Headworn-Microphone-Skin-Color-3-5mm-Jack/153448640412

ほとんどの製品がワイヤレス用でminiXLR、TA3FとかTA4Fで困っています
2020/05/02(土) 13:41:20.47ID:S2vIYwOh0
プラグインパワー
2020/05/02(土) 15:10:52.07ID:bwm9n95f0
>>336
プラグインパワーってモノラルプラグ、2極端子でしたっけ?
2020/05/02(土) 15:17:21.45ID:S2vIYwOh0
PC等に使われてる一番多いタイプは3端子
モノラルを挿すとRとGがショートするが
多分ショートしても問題無いように大きな抵抗が入ってるので多分そのまま使える

当然L chのみに音が入る

この辺がイヤならモノラルステレオ変換アダプタをかませば良い
2020/05/02(土) 17:01:42.30ID:bwm9n95f0
ほんますか・・・

たとえばコッチはコネクタがminiXLRを選べる
https://www.ebay.com/itm/Professional-Earhook-Headset-Microphone-Mic-Beige/283000541565

これもプラグインパワー?
まあ結局プラグインパワーだとミキサーに繋げないんで使えませんが
ありがとうございます
2020/05/02(土) 17:34:36.12ID:S2vIYwOh0
ミキサーの一番一般的なマイク用電源は48Vだから
無理だね

乾電池をつなげられるようにすれば
ミキサーのマイク入力は普通直流をカットするから使えるけど

そこまでする?
2020/05/02(土) 17:36:20.82ID:S2vIYwOh0
9Vの乾電池と抵抗だけ
2020/05/02(土) 18:15:39.32ID:bwm9n95f0
しませんねえ汗
詳しい!
2020/05/02(土) 19:05:36.36ID:9mfO5do20
この手のマイクならDC2〜9Vくらいで動くでしょ
どう印加するかはそれぞれだけど
2020/05/02(土) 22:21:04.99ID:7QIUIohu0
>>332
4040ならプリさえちゃんとしてたら余裕でいけるよ。
単体プリ導入する前に今のIFが安価ならそれ買い換えるだけで違う。
87使う環境ってざっくり言うとIFもプリも20万以上の感じだから、そこまで注ぎ込めるなら87買っても良いんじゃないかな。
2020/05/03(日) 00:21:05.72ID:aEfAmI4V0
ローファイにするために二十万出すなら
1インチテープ行こうかな
2020/05/06(水) 22:27:48.09ID:+PR11SgM0
3万円程度の価格帯で今買える品質の良いマイクある?
AT4040もC214も品薄で数ヶ月待ちで……
2020/05/06(水) 23:23:57.93ID:MvsMCYSo0
C314
2020/05/08(金) 01:15:12.15ID:9tXTspw30
在宅勤務の会議用に2万円未満でコンデンサマイクの購入を検討しており具体的な製品があれば教えていただきたいです。
現在はロジクールC920の内蔵マイクを使って30cmほど離して設置しておりますが、部屋の環境音や同居人の音が入りやすいのが気になっております。(スピーカーから会議の音は出しておりますが、Zoomの機能で打ち消してくれております。)
音質はあまり気にしませんので、マイクを口から30cm〜50cmほどの距離を離し(カメラには写したくないため)環境音が入りづらいゲインで使えるコンデンサマイクを探しております。
SM58等のダイナミックマイクも検討しましたが、プリアンプを使わなければ30cmではほとんど使えないと聞きました。
環境音を拾いづらくするためには、ペン型のスモールダイアフラムのマイクが良いかと耳にしましたが、いかがでしょうか。
ちなみにオーディオインターフェイスはUR12を検討しております。
2020/05/08(金) 01:48:26.25ID:/u9RUwvm0
ずいぶんこだわるんだね
ストリーマー向けのBLUEとかAKGでUSB接続で
使えるようなコンデンサーマイクあるから
それでいいんじゃない?
2020/05/08(金) 01:51:34.10ID:rndiHOrj0
その用途で音質も気にしないなら単一指向性のピンマイクを胸元につければいいんじゃない?ピンマイクが映り込むのもダメ?
30cm話せば単一指向性のコンデンサマイクでも割と環境音拾うよ
環境音って言っても様々だけど、多分子供の声が入らないようにとかそういうことでしょ?
2020/05/08(金) 02:10:03.94ID:9tXTspw30
>>349
それでいいかなと思ってたんですけど、ダイナミックマイクに行ってからコンデンサマイクに戻ってきたせいで、オーディオインターフェイスは欲しくなっております。
調べれば調べるほど情報が出てきて悩まされてます…。

>>350
ピンマイクですか。思いもよりませんでした。調べてみます。ありがとうございます。
環境音は隣の部屋のテレビの音や、話し声です。
2020/05/09(土) 09:15:15.24ID:RJtTfgUza
写りこんでいいならいっそヘッドセットがいいよ
周りのも聞かれないし
2020/05/09(土) 09:15:31.47ID:RJtTfgUza
にも
2020/05/09(土) 09:38:41.54ID:QjRadDPU0
環境音拾うの気にするならヘッドセットだな
ピンは衣擦れ入るし無指向性のものもあるからスピーカーからの音も拾っちゃうかも。
普通にチャット用でいいんじゃね?IF要らんし
鼻息には注意
2020/05/09(土) 10:51:47.84ID:RniVgiSQ0
映り込み気にしてる人だからヘッドセット使うならJabra 75tの方がいいよ
装着が目立たないから
2020/05/09(土) 11:06:47.30ID:m4cWYgPD0
>>351
Web会議の雑音にサヨナラ AIでノイズを消去するKrispが上陸
https://businessnetwork.jp/Detail/tabid/65/artid/7178/Default.aspx

Krisp
https://jp.vcube.com/service/krisp

ソフトウェアで周りの音を消すこんなソフトもある
2020/05/09(土) 21:13:52.10ID:/I4Ig1sS0
YouTubeの機材オタク系が参考になるんじゃないかな
ビデオ向けのショットガンマイクとか漁った方がいいと思う
2020/05/09(土) 21:20:16.37ID:AucIqTTY0
Zoom U-44にSGH-6ショットガンマイク付けるのがいいと思う
2020/05/09(土) 21:49:44.82ID:/ab5wipV0
雑音対策なんだからノイズゲートで済む話のような気がする
2020/05/09(土) 23:39:18.81ID:ashCBLRU0
>>352 >>354
ありがとうございます。ゲーミングヘッドセットはあるんですが、いかにもな見た目なんで、あまり仕事に使いたくないんですよね。
>>355
jabra 75t調べてみましたが、完全ワイヤレスイヤホンなんですね。口元にマイクなくても周囲の音取り込まないんですかね。
>>356
シェアウェアでそんなものがあるんですね。すこし調べてみます。
2020/05/09(土) 23:45:17.75ID:ashCBLRU0
>>357 >>358
ショットガンマイクですか…安くてもゼンハイザーの6万超えているやつかと思いましたが、SGH-6は手の届きそうな価格ですね。調べてみます!
>>359
ノイズゲートっていう機械があるんですね。マイクとオーディオインターフェイスの間に挟むんですかねこれは…
2020/05/09(土) 23:56:16.86ID:dcRWzfFx0
いい加減DTMに何の関係もない話題ウザい
2020/05/10(日) 00:17:35.48ID:W9eaMaJga
それな
いい加減イタチだよ
PC板とか家電板とかもっとふさわしいところでやりなよ
今ならテレワークの機材について語るスレみたいなのがきっとあるでしょ
2020/05/12(火) 01:13:19.70ID:7U9MudvL0
>>363
ありそうで無い
特にマイク関連は5chではここ以外ほぼない
結局、機材型番でYouTube検索するのが
早い気がする
2020/05/13(水) 13:29:52.47ID:sj83hB6Z0
10万円好きに機材に使っていいと言われたら
マイクとマイクプリどっちに金を掛けたほうが幸せになれる?
2020/05/13(水) 13:38:45.30ID:NFPRqVRGd
そりゃマイクに決まってる
2020/05/13(水) 14:07:41.41ID:YUZTZGsmM
人間に例えるならマイクは人そのもの
マイクプリは服
って勝手に思ってる
2020/05/13(水) 16:11:28.89ID:o2RJU2lXp
マイクは肉 プリはタレ
2020/05/13(水) 20:23:41.80ID:IKxHzfze0
SM57とか58のトランス抜きやったことある人いる?
370名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa2a-qSQ2 [111.239.190.225])
垢版 |
2020/05/14(木) 00:13:57.43ID:rvl+MMR3a
>>369
自分はSM58を1本やった。

たまたまTriton AudioのFetHeadを持っていたので58に装着。素人の糞耳ですが、差は分かりましたよ
2020/05/14(木) 00:14:46.01ID:zfHcQvw60
マイクの次がインターフェイスその次がプリ
2020/05/14(木) 00:55:25.24ID:YfNe/IYx0
高域の明瞭感とか生々しさリアルさを重視するなら
AD結構違うよ 

アナログシンセも現代録音の生々しさがいいみたいな
そういうのあるし 

でも経験上ハイファイになればなるほどプラグインぽくなるわ
2020/05/14(木) 18:04:21.04ID:CwQsZjzm0
SM57/58の高音質化とか意味無い
50年も前の化石技術で作ったローファイマイク
エンジニアは慣れてる/みんな使ってる/どこにでもあるという理由で使い続けているだけ
2020/05/14(木) 18:46:48.24ID:Rm0IKsVu0
んなこと言ったって57の音するマイク他にないんだもん
2020/05/14(木) 20:20:07.20ID:6PmqYvWP0
そうなんだよねギターアンプとかスネアとか
2020/05/14(木) 20:29:06.23ID:CwQsZjzm0
そういうローファイ系は57で良い
57のトランス抜きとかアホ
2020/05/14(木) 20:33:31.14ID:VAsJXBKhd
ちょっとだけハイファイめにでも音は57のまんまでという需要もあるだろうし
だからこそトランス抜きが定番modとして定着したんじゃないの?
2020/05/16(土) 17:44:17.72ID:p6Ht+Zl00
PreSonusのPX-1が気になってしょうがない
俺みたいにたまにちょっとだけ声や楽器を自宅で録音するようなライトユーザーには価格含めて丁度良さそう
Youtubeで一応音質めいたものは確認できるけど素人には悪くなさそうに聞こえる
皆様的にはどうですか??
2020/05/16(土) 22:44:31.19ID:2iZE2kwL0
もうちょい出して2003Aにはできない?
2020/05/17(日) 03:32:16.02ID:L1BbqRnGM
JTSの似非57が中々良いとか言ってる人居るけどどうなんじゃろな
2020/05/17(日) 18:01:02.17ID:TUcKQnPS0
>>379
不勉強で知りませんでしたが、これ良さそうですね!
教えてくれてありがとうございます
PX-1と比較できるような動画が出てきたらどちらかにしようと思います!
382名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aebf-uRPb [180.11.231.5])
垢版 |
2020/05/18(月) 17:00:04.00ID:n8KdWXor0
予算が25万円あるなら迷わずTELEFUNKEN TF47買っとけ
2020/05/19(火) 01:15:46.03ID:3nbIBWhN0
頭悪いですね
2020/05/19(火) 15:21:32.30ID:dHzN6krZ0
テレ府県
385名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sda2-LM4k [49.104.4.69])
垢版 |
2020/05/21(木) 18:19:19.98ID:TeNFmz//d
1万円くらいの安いコンデンサマイクでも
使う時以外は箱かなんかに入れといた方がいいの?
2020/05/21(木) 19:09:14.17ID:BxvQIXs/d
マイクを一番に考えるなら
コンデンサマイクに限らず箱に入れた方が良いだろうけど

私はいちいち気にしてない
2020/05/21(木) 19:58:03.38ID:IDYG2Ad+0
箱っていうかカメラレンズ用の防湿庫あったら便利よー
2020/05/21(木) 20:08:01.97ID:/HVr80ac0
やっすいプラのドライボックスだけでもあると便利
2020/05/22(金) 01:33:50.15ID:85nt3MRp0
密閉できりゃあ乾燥剤で湿度調整はできらぁね
なんかそんなスレあったぞ 防湿庫スレだったかな
2020/05/22(金) 12:21:50.98ID:yqoNz6sz0
いちばんお手軽なのはタッパーに乾燥剤と一緒に入れておく方法
2020/05/22(金) 12:56:39.80ID:gWDUtYEJM
湿度40以下にするとゴム等の樹脂は劣化しやすくなるので注意が必要。
2020/05/22(金) 20:22:41.99ID:Y7T6KWv90
乾燥剤、確かシリカゲルでも湿気吸い続けるのと40%以下にならないヤツとあるんだっけ?
2020/05/23(土) 00:17:47.47ID:NMcGrJqXr
>>391
にゃ?
ttp://27.0.37.187/fuguai.html
それは流石に間違いでは

もしかして生ゴム?
欧州車なんか湿度高いアジアでベトベトが酷いし、うちのも酷かった(ゴムじゃないけど
394名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2e3c-XSkV [39.110.73.23])
垢版 |
2020/05/24(日) 10:31:32.17ID:5vbeaHW70
こんにちは
AT2035を購入したのですが、明確に音質が悪いです
オーディオインターフェースはAG03、ケーブルはCLASSICPROの3m500円くらいの安物です
録り方の問題か機材の問題か…少ない情報ですが分かる方が居られましたら教えていただけると嬉しいです
Amazonで購入したのですが、初期不良などの可能性もあると思いますか?
スレチだったらすみません
2020/05/24(日) 10:48:38.58ID:5oGVJ0Ewd
当てる向きが間違ってるとか
396名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2e3c-XSkV [39.110.73.23])
垢版 |
2020/05/24(日) 11:07:14.56ID:5vbeaHW70
>>395
ロゴが表ですよね?向きはあってるはずなんですが...
2020/05/24(日) 12:19:57.88ID:AHyC4Cq30
>>394
ファンタム電源、入れてる?
2020/05/24(日) 13:13:33.81ID:kAGrZeCoM
>>394
AG03のスイッチ類や設定等をちゃんとコンデンサーマイク用に適切になってるか見直し
次にケーブルが原因じゃないか判別するために、別のケーブルか別のマイクで試せるなら試して
399名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2e3c-XSkV [39.110.73.23])
垢版 |
2020/05/24(日) 14:16:31.87ID:5vbeaHW70
>>397 >>398
入れています
設定も大丈夫だと思います
マイクは他のものも微妙でした
ケーブルは試してみます
あとはボーカル録音の時に割れないよう気をつけることなどありますか?
2020/05/24(日) 16:24:03.21ID:Uga1BZ2l0
音質がどう悪いのかも書いて
2020/05/24(日) 19:58:05.65ID:mAMD/cNE0
>>399
ケーブルが怪しいに一票!
以前現場で似たような格安ケーブル配線されて、異様にコンデンサーマイクの音質が悪かった。
テスターで当たったら、1番と3番が微妙にショート
よくファンタムかかったなと感心したけど、音がヘロヘロだった。

テスターがあるなら導通を当たった方がいいかもね。
2020/05/24(日) 21:17:28.65ID:MN8yvqHi0
>>397
電源入れなきゃ音は全くならない
2020/05/24(日) 21:26:56.18ID:MN8yvqHi0
自分の歌声を初めて聞いて衝撃を受けた?
2020/05/24(日) 22:49:54.58ID:ioFNqvSO0
ケーブルはカナレかモガミにしとけ
2020/05/25(月) 08:25:05.63ID:q7t3XO8+0
家で使う分にはクラシックプロで良いよ
2020/05/25(月) 10:16:39.41ID:AvVqRH1x0
>>394
AG03の音量上げすぎとかは?
2020/05/25(月) 20:53:43.86ID:UvLz6aNRM
>>934
私は全く同じ組み合わせで使ってますよ。
多分AG03が原因。
たまにドライバーが原因で音声がブツブツキレたり、音質が悪くなる。
ドライバーを入れ直したり、AG03側の設定をイジると、綺麗な音質になるよ。
2020/05/25(月) 20:57:44.57ID:UvLz6aNRM
「Yamaha Steinberg USB Driver」の「Buffer Size」を現在の数(Samples)より大きい数値に変更すると安定することもあるよ。
2020/05/26(火) 07:27:15.78ID:4mYX0b+WM
自動車の排気音を録音したいのですが、おすすめのマイクありますでしょうか。
2020/05/26(火) 07:50:37.25ID:/UZzleKK0
U87Ai
排気ガスに当てると良い音で録れる
2020/05/26(火) 11:05:46.11ID:dvQwPtDn0
ガスに当てるなw
2020/05/26(火) 13:56:33.19ID:vVeFM7/q0
>>409
スマホ
2020/05/26(火) 16:21:39.24ID:vcwI62qW0
>>394
4月に買い物相談していた人か…
2020/05/29(金) 23:23:53.45ID:OiqrFDAu0
給付金でtlm103でも買ってみようかなって迷ってます。

今はat4050使っててノイマンはどの機種も使ったことないです。
atに全く不満はないけど、一度はノイマン使ってみたいなあって。買う価値ありますかね?
2020/05/30(土) 02:53:41.54ID:EuG2Nm6H0
しょーじきノイマンがどうのってラインでもない気はするな
どうせ必要なんならいずれ手を出さざるを得なくなる
それまでは他のことしてみたら?
アウトボードとかその他ハードとか ダイナミックとか
2020/05/30(土) 10:42:59.56ID:lVpKveVi0
AT4050はやっぱ世界中のスタジオにあるだけあっていいマイクよ
使い倒したあと考えればいいんじゃないの
2020/05/30(土) 12:30:53.96ID:7+i6wNF10
>>415-416

アドバイスありがとうございます。

なんとなく買うのはやめて時が来たときのためにお金取っときます笑
ノイマンの雰囲気味わってみたいがためだけに10マソは高いって冷静になれました
2020/05/30(土) 13:54:30.87ID:u4MC2p7A0
最近はマイクに何十マンもかけてオーディオインターフェイスが数万円の安物とかバランス取れてない人多くてなんだかなーと思う事増えた
2020/05/30(土) 15:34:48.35ID:4up2Ox1Wd
マイクやマイキングに比べたら
プリやADCの差なんか誤差だから
2020/05/30(土) 15:48:33.83ID:FoKozs9u0
インターフェイスよりマイクにお金掛けるのは正しいよね
例えば NT1-A & Fireface UFX+ よりかは u87ai & MOTU M2 でしょ
2020/05/30(土) 20:55:33.64ID:oHsfwAK+p
>>417
tlm103使ってます。その価格帯ならもうちょっと貯めて107にした方が良いと思います。
でも結局のところそのお金を87の為に貯めておけば良かったとなります。
予算の都合ですぱっと妥協してAT4040からの乗り換えでしたがオーテクのマイクは良いものというのも気づかされました。
103も良いマイクなんですけど4050をお持ちでしたら87あたりでないと満足できないかもと感じます。
2020/05/30(土) 21:36:37.97ID:k7HWq3aG0
>>420
例が極端過ぎるw
2020/05/31(日) 00:33:28.03ID:+bEFGwbad
87より4050、800の方が合うような気がしてるんだけど、87だから全員に合うってわけでもない?
2020/05/31(日) 00:39:40.86ID:bcNuNz/80
u87合わなくて58でしっくりきたことあったなあ
2020/05/31(日) 03:34:11.98ID:ftFpzO6v0
みんな在宅な期間に有名所のマイク、インターフェイス
軒並み取り寄せ再入荷待ちだ6月以降解消されるだろうか…
2020/05/31(日) 05:55:06.64ID:F4bovx6S0
>>421

慌てて購入するのはやめときます。
こっから先は実物触ってみたりしてから検討するのが良さそうですね
2020/06/02(火) 15:34:33.36ID:Bhb2x7xn0
RodeのNTG8を購入したのですが、値段の割にホワイトノイズが乗ってしまい困ってしまっています
RodeのNTGシリーズの購入が始めてなので、初期不良なのか仕様なのか判別がつきません
もし、使っている方がいましたらアドバイスを下さい
口元から80cmで人の会話を-20dB似合わせると-45~-50dBほどノイズが乗ります
2020/06/02(火) 22:53:45.45ID:+t7m7bP/0
>>423
そりゃそうよ
全ては相性
2020/06/02(火) 22:56:17.53ID:+t7m7bP/0
>>414
給付金は国内産業のために使おうぜ
ドイツに提供するのはまた別の機会に。
2020/06/02(火) 22:56:52.35ID:+t7m7bP/0
>>410
排気の音が録れるんじゃあるまいな
2020/06/03(水) 08:10:00.34ID:mw1skAZj0
>>427
マイクプリは何使ってんの?
2020/06/03(水) 12:15:40.09ID:4pkkM+fP0
うんこプリプリ
2020/06/03(水) 16:05:51.05ID:tOW1Xlh50
>>431
zoom h6で録音しています
434名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spe7-Q8++ [126.182.39.94])
垢版 |
2020/06/05(金) 17:41:11.42ID:Q5GAAt9np
AKGC414のXLSとXLIIでかなり値段変わるけどそんな性能違うの
2020/06/05(金) 17:57:17.23ID:Jc5pC2y80
元になったマイクが違うんだっけ?
436名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 73bf-bpCu [114.177.224.150])
垢版 |
2020/06/05(金) 18:55:33.40ID:07VFKl370
ほぼ同じ価格だったけど最近XLSの価格だけサウンドハウスとアマゾンで3万下がった
それ以外の販売店だと両方8万円台だね
437名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa47-ybto [106.132.83.48])
垢版 |
2020/06/05(金) 20:43:02.44ID:8gqAbrUHa
>>434
よくXLSがナチュラルでXL2がキラキラとか
言うけど、手持ちのXLSでもかなり高音
伸びる感じします。XL2は持ってないので
わかりませんが…
モコモコした声とかだとXL2良いのかも
しれませんね!
2020/06/06(土) 17:33:30.72ID:hrhqy+Ie0
XLII、使うまではc312とかのイメージで
シャリシャリの繊細な音かと思ったけど
高音が悪目立ちしないし他の帯域も密度があって
扱いやすいマイクだよ
2020/06/06(土) 18:16:46.91ID:WpwDBUOy0
キラキラしてる方が参考にしたのがC12だったな
2020/06/06(土) 18:50:25.43ID:vDh5mc7t0
414はパキッとしてるよねドラムのトップで良く使ってた最近見かけないけど
2020/06/07(日) 08:26:10.71ID:TCbhYIwfr
>>403
> 自分の歌声を初めて聞いて衝撃を受けた?

ピッチ最悪 滑舌悪い 発音汚い ブレス続かない オマエ氏ねと思った


Audio-technica AT2035 買ったけどコンデンサーってハイが割れるというか痛いね
Classic Pro CM5や TELEFUNKEN M81の方が聴きやすくて悩み
おっさんだからハイが駄目なはずなんだけどなー
ユーチューバーのレビュー音を密閉で聴くとやはりチリチリ
ヘッドホンが壊れてる?
2020/06/07(日) 08:29:04.43ID:TCbhYIwfr
なおカラオケは大嫌い
録音だと大好き いくらでも重ねたい
余談
2020/06/07(日) 12:41:11.88ID:2CqoFLuw0
>>434
トランス入りとトランスレス。

414は悪くないけど楽器に使うとどうしてもEQ必須になる
ピアノなんかで失敗してるテレビ収録もたまに観る
2020/06/07(日) 12:56:43.96ID:j7ji5+7s0
こないだのタモリ倶楽部で昔放送したハンドヘルドマイク比較回やってたけどテレビのスピーカーでもノイマンらしさがわかるのは凄いなと思った
2020/06/07(日) 14:05:20.44ID:M3HCUhzSp
>>443
https://www.snrec.jp/entry/productreview/2004/10/1369

https://proaudiosales.hibino.co.jp/akg/49.html

両方トランスレスっぽいぞ。
446名無しサンプリング@48kHz (ラクッペペ MM7f-+Do1 [133.106.64.187])
垢版 |
2020/06/11(木) 03:35:50.53ID:Ij8e97EnM
>>427
それは間違いなくカプセル故障だ。
447名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf45-FbAE [133.209.183.121])
垢版 |
2020/06/11(木) 12:58:45.50ID:Oe3rEjvM0
書き込み失礼します。
三ヶ月ほど前にC414 XLIIを買ってボーカル録音(男性、声低め)に使っているのですが、どうしても音が篭っているような気がして悩んでいます。
マイクのセッティングや録音環境の見直しもしてみたのですがいまいち改善されず...
きちんと調べず買ってしまったところもあるのですが低音ボーカルとは相性悪いとかはあるのでしょうか汗
AIF:babyface pro
マイクプリ(チャンネルストリップ):SSL Alpha Channel
を使用しています..
それと、マイクとの相性が原因の場合おすすめのマイク(予算10万円前後くらいで考えています)
またはここを変えたほうがいい等あればそちらもアドバイスいただけたら嬉しいです。
2020/06/11(木) 13:16:36.34ID:1QxM/bNGd
発声の問題かと
2020/06/11(木) 13:19:00.93ID:VsPjEwZz0
>>447
チェックするポイント
・指向性はカーディオイドもしくはハイパーカーディオイドになっているか
・マイクの向きが裏表逆になっていないか
この2つかな?

あとは、baby face proに直接挿してみるとか
HPFを100まで入れてみるとか
そもそもこもった声しか出て無いとか…
2020/06/11(木) 13:19:10.35ID:G6DFPfkB0
AKGで籠ることなんてあるのか?
マイクセッティングや録音環境をどう見直したの?
単一指向性にすると近接効果で籠るよ
2020/06/11(木) 15:15:41.68ID:KTjsoWX60
ダイナミックじゃあるまいし
たぶんだが反射音が邪魔くさい干渉してんじゃないかな
カーテン前とか毛布シールドで囲むとかまだ試すことたーくさんありそう
452名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff03-LSMT [219.102.194.99])
垢版 |
2020/06/11(木) 15:24:15.57ID:+INSI63c0
まさかXLIIに口べたづけで歌ってるとか
2020/06/11(木) 15:53:52.64ID:cabcbUzfd
>>449
一番こもらないのは無指向性
2020/06/11(木) 17:24:48.86ID:TOXcasj/0
吸音不足がもっとも大きい要因な気がするなぁ
俺も吸音されてない環境でXLII使った時は
低音の膨らみが目立ってた
2020/06/11(木) 20:39:26.85ID:2q9nMjO60
初めてコンデンサマイク買うのですが
marantz/MPM1000JやAKG/P120と
だいたい値段倍のオーテクのAT2020やAKG/P220
このあたりの価格帯でオススメありますか?
456名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff03-LSMT [219.102.194.99])
垢版 |
2020/06/11(木) 21:23:31.27ID:+INSI63c0
ブラウナーVM1
2020/06/12(金) 15:01:27.62ID:onK81y2Q0
amateras
2020/06/12(金) 19:12:55.25ID:iqzKY35W0
448
自分でも少し気になってたんですがもしかしたら発声が問題なのかもしれません...
少し見直してみます汗

449
指向性、表裏はきちんとできていると思います...

一回マイクプリとおさずに試してみます!
ハイパスフィルターも試してみますね..

450
マイクとの距離やら高さやらいろいろ調べて試してみたんですがどうも解消されず..
録音スペースに吸音材を貼り付ける程度しかしていません汗
距離がおかしいんでしょうか..

451
毛布ですか!一度試してみます、ありがとうございます!

452
だいたい15~20センチくらい離れて録音してます、近すぎるのはよくないんですねやっぱり

454
そうなんですね...
もう少し調べて録音スペース改善してみます、ありがとうございます汗


皆様たくさんのアドバイスありがとうございました!
大変参考になりました..m(_ _)m
2020/06/12(金) 20:08:43.16ID:6uvBpFBm0
録音スペースがどんなんか分からんけど、リフレクションフィルター使うだけで
録り音めっちゃ変わるよ
元が吸音できてなかった場合、
下手にマイク変えるより変化大きいと思う
2020/06/12(金) 20:36:18.17ID:LBeD4yXzd
マイクのそばに置くのは良くない
吸音は壁かを基本
2020/06/12(金) 21:11:03.61ID:6uvBpFBm0
>>460
そうなんだ
マイク近くのデメリットってどんなのあるの?
462名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp87-x7Gn [126.35.11.245])
垢版 |
2020/06/12(金) 22:21:10.68ID:9SSpUlO0p
>>447
それは間違いなくカプセル故障だ。
463名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7310-+Do1 [218.216.255.163])
垢版 |
2020/06/13(土) 09:47:03.84ID:EaZGje+W0
リフレクションフィルターで音が悪くなる記事もある
https://www.soundonsound.com/reviews/how-effective-are-portable-vocal-booths
2020/06/13(土) 10:23:04.54ID:DOZ9p92jr
>>463
d 勉強になります

で、「シェルに穴が開いていない設計では、必然的にソースサウンドの一部がマイクに反射」
そりゃそうだw
まあリンク先読むと塞ぐより 単一指向性を使うのがコスパ良いよ…で結論なのか?w
無指向性を使う人もあまり居ないと思うけど、コロナ以後だと増えたりして

「よく配置された羽毛布団の主観的な効果は、ポータブルスクリーンの効果よりも明白であることが多く」
2020/06/13(土) 10:24:33.25ID:DOZ9p92jr
何故かQuickTImeで開けなかったけど DAWに貼り付けてパシパシ切り替えれば判るかな

コックス教授の各画面の「聴覚」をダウンロードして聞くには、
http://www.soundonsound.com/sos/oct14/articles/vocal-booths-media.htm
にアクセスしてください。
いずれの場合も、マイクの後ろにスクリーンがある場合とない場合でキャプチャされた
インパルス応答が含まれる同じ無響歌声が聞こえます。
ファイルはモノラル、48kHz WAV形式です。
2020/06/13(土) 11:53:43.86ID:AM4217Xt0
低音成分の多い声でこもりやすいと思ったら
マイクから30cmぐらい離して録ってみる
それで普通は解決するはず
2020/06/13(土) 12:53:25.42ID:DOZ9p92jr
>>466
うちはそれで反響が大きければ戻る感じ
あとはDAWでカット
まあ普通

YouTubeとか部屋の反響が凄まじくて 👎したくなる
内容が良くても気持ち悪い
2020/06/21(日) 16:43:30.09ID:b2jyPSPS0
カートコバーンの6億で落札されたマーティン、RODEの創業者が落札したみたいね
ニュースにRODETシャツ着て写ってた
ニュースだとオーストラリアの、っていってたけどオーストリアだろう
2020/06/21(日) 16:48:42.00ID:h5vzI03L0
RODEならオーストラリアで合ってるよ
2020/06/21(日) 16:50:05.07ID:b2jyPSPS0
あ、そうなんだ、失礼
471名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa3-byp2 [106.130.138.25])
垢版 |
2020/06/22(月) 08:50:49.18ID:BlyboLuXa
Discordでの通話用に2000円ぐらいの安物買ったら案の定ロクなものじゃなかったんでどうせなら長く使えるまともなマイクを買おうと思っているのですが、
予算2万前後でBlueのYetiみたいな感じでミュートボタン付きのスタンドタイプ、マイクに口を近づけずに声を張らなくてもしっかり声を拾ってくれるような良いマイクはありますか?
環境音が入ることは気にしないのですが、win機、mac、スマホでも使えるなら使いたいので機種に依存せずに安定して使える機種がいいです
あとマイクに予算かけるよりもオーディオインターフェイスとマイクで半々ぐらいの方が良いのでしょうか?
2020/06/22(月) 09:15:31.77ID:LBSjjoco0
BlueのYeti買えばいいのでは?
2020/06/22(月) 09:36:11.72ID:PxtDnL7U0
んだ
2020/06/22(月) 15:40:53.15ID:QBuYQW1p0
ここでいいのかわからんけどマイクに鳥の声とか車の通る音が入るのってどうしたらいい?
環境が悪いと諦めるしかないのかね
2020/06/22(月) 15:45:58.77ID:h3ooUtIs0
>474
今何使ってるか知らんけどコンデンサー使ってるならダイナミック試しては
2020/06/22(月) 15:50:58.28ID:QBuYQW1p0
>>475
別の買いなおすしかないのか〜
ありがとう
477名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa3-byp2 [106.130.138.25])
垢版 |
2020/06/22(月) 16:06:32.07ID:BlyboLuXa
>>472
>>473
ここで全然名前出てないんで皆さん他を使っているのかと思ったんですけど選択肢としては有りなんですね
ありがとうございます
2020/06/22(月) 17:24:21.85ID:LBSjjoco0
>>474
このノイズゲート無料のくせにかなり優秀だよ
vstプラグインの使い方は自分で調べてね
https://www.kuassa.com/products/efektor-silencer/
2020/06/22(月) 17:25:58.14ID:LBSjjoco0
>>477
いや知らないよ
Blue Yetiが欲しいって言ってるような文面だから買ったら?って言っただけの話
2020/06/22(月) 18:11:15.93ID:CVdAxP6zd
>>474
マイクにたくさん音を入れるか
ノイズを入れないようにするか
しかないが
ノイズを入れないのは難しい
マイクに音源を近づける
音源の軸をしっかりマイクの軸にあわせる
などマイキングを工夫するのが一番手っ取り早い

>>475に書いてるような、
ダイナミックマイクの方が環境ノイズを拾いにくい
なんてのは迷信だから信じないように
2020/06/22(月) 19:04:23.29ID:fw2x9NWNr
>>474
ダイナミックが良いと思うよ
それこそClassic ProのCM5クラスの底辺でもオケー
ポップガードはあると便利
2020/06/22(月) 19:10:46.69ID:dhGkFLn80
>>480
そんなことやってっからモコモコになるんだろ
ダイナミックをなめんなよ
2020/06/22(月) 20:30:55.41ID:pzhQQJY+d
>>482
環境ノイズを減らす為だ
しょうがない

ライブなんか周りの音を拾わないように超オンマイクが当たり前
2020/06/22(月) 20:44:54.18ID:WZSW46dK0
あたりまえだろうがなんだろうが音が悪くなろうがなかろうがそれで納得できるなら良いんじゃね
2020/06/22(月) 20:48:50.63ID:pzhQQJY+d
>>474
ボーカルなら発声も見直そう
窓を閉めた部屋で鳥の声が気になるくらいの声量じダメダメ
2020/06/22(月) 21:14:37.13ID:QBuYQW1p0
>>478-481
ありがとう
試してみる
>>485
すまん実はマイクで検索したらここが出てきただけでDTMと関係ないことをしているのだ…
2020/06/22(月) 21:15:47.33ID:pzhQQJY+d
消えろ
2020/06/22(月) 21:34:44.64ID:71Oz78ts0
いやお前が消えろよ
2020/06/22(月) 21:45:09.33ID:VSI09QDC0
マイクとかこだわっても結局歌が下手だったら意味ないよね
2020/06/22(月) 21:45:53.08ID:fw2x9NWNr
>>489
んー 別に良いんでない?
気にしたら負けw
2020/06/22(月) 23:33:14.38ID:s9S90qd9d
歌にこだわりが無いのにマイクにこだわるとか
何がしたいのこの人って感じ
2020/06/23(火) 01:21:17.27ID:9Hs3JVMj0
マイクにこだわる人=歌にこだわる人なのか
2020/06/23(火) 01:34:51.97ID:zw30qBl20
アコギ録音やってたけど
最近はハイファイ録音のフィールドレコーディングや
動画周りの録音にハマったわ
494名無しサンプリング@48kHz (ラクッペペ MM9e-Epcz [133.106.74.60])
垢版 |
2020/06/23(火) 03:45:12.38ID:+Pz9a4yhM
>>471
M-AUDIOのUBERとかどう?
ミュート出来るし指向性表示がデジタル。
http://m-audio.jp/uber-mic/
https://youtu.be/74M8J4GIg0A
2020/06/23(火) 17:07:16.17ID:SI+GJjk50
>>474だがノイズゲートっていうの入れたらだいぶ良くなったわ
教えてくれて397
2020/06/23(火) 17:28:31.58ID:9Hs3JVMj0
>>495
良かったね
>>478のゲートはほんと優秀
2020/06/26(金) 21:05:29.50ID:6Sa0ib+30
>>486
レコーディングスレがあるよ
2020/06/27(土) 08:08:49.78ID:ejydeUHT0
>>494
なんかチャリンコで配達してくれそうなマイクだな
2020/06/28(日) 01:02:43.95ID:YkGC19iGp
サウンドハウスでAKG C414 XLSの値段がXLIIの値段と同じくらいまで引き上げられたな
2020/06/28(日) 02:55:12.19ID:aQnAD9A+a
早く買わないからー
2020/06/29(月) 00:33:30.67ID:mgVyYgI8r
なんであれ安かったんだろうな
2020/06/29(月) 11:20:07.22ID:QowlGcItd
Amazonのも高い表示になってたよね
2020/06/29(月) 16:05:17.44ID:IHBL/XFU0
6000円くらいのコンデンサマイク買うけど
保管は1500円くらいのドライボックスでいいかな?
2020/06/29(月) 17:09:11.64ID:nN4JTJ3A0
俺は10万円のマイクもそれぐらいの安いドライボックスだよ
でも湿度計入れて
乾燥剤も数ヶ月に一回入れ替えるようにはしてる
2020/06/29(月) 18:56:08.90ID:7ewzpJzMr
>>503
バッエレクトレットなら放置とか
いやまあ汚して良いよという訳でなく丈夫だから(多分
2020/06/29(月) 19:16:57.41ID:IHBL/XFU0
>504-505
ありがとうございます
mpm1000です
いまアマゾンみたら11日入荷予定…
サウンドハウスで注文してしまった
2020/06/29(月) 23:06:57.97ID:1UNLeGeY0
自分の部屋はギターのために湿度管理していて年中40度台なんだけど
これだと極端な話マイク裸で置いてても大丈夫ってことですか?
2020/06/29(月) 23:20:03.87ID:EKP0azHv0
むしろ40%くらいが推奨湿度だと思うよ。
それより低いと樹脂がダメになる。
2020/06/30(火) 02:03:20.38ID:zU9B8TeJH
買ったとき付いてきたケースに
シリカゲルの袋いれとくのはダメ?
510名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b5b1-pPzt [60.105.186.219])
垢版 |
2020/06/30(火) 05:25:38.79ID:0wsqlL2u0
https://www.youtube.com/watch?v=5GQnC6UUsZw

このマイク何かわかる方教えてください
2020/06/30(火) 05:51:17.27ID:0QoS7WbA0
the tubeっぽいけどどうだろね
2020/06/30(火) 08:02:56.07ID:qu+1OKwm0
>>510
Braunerだと思うけど・・・
VMX?

でもマイクなんてただの鏡だよ?
2020/06/30(火) 10:15:52.00ID:EzPSeSpI0
撮影だけで録音に実際使っているとは限らない
2020/06/30(火) 12:48:09.34ID:tAo733/7p
AKG C414 XLS買おうとしてたのに2万くらい値上がりしてるぉ(´;ω;`)
2020/06/30(火) 13:26:06.49ID:kR6Oj69C0
>>514
つい最近AmazonでXLS買ったばかりなのだけど、予定してた用途が無くなった
開封済みでも良いなら売るけど興味あります?
2020/06/30(火) 15:05:24.22ID:tAo733/7p
>>515
違うやつ買う事になったから大丈夫だよ
ありがとだぉ
2020/06/30(火) 16:43:19.97ID:MJozrt+Wp
>>509
ケースの密閉度によるけど、だいたいケースの中に乾燥剤入って梱包されてるワケだから、大丈夫じゃん?
ただ、シリカゲルは2種類あって、40%くらいで吸湿を止めるやつと、とにかく吸い続けるヤツがあるから、注意した方がいいかもね。
2020/06/30(火) 18:34:01.17ID:ytItfU3K0
ちなみにAKGのC414、今の二本は414にあらずよ、マジで。
C414はB-ULSまでだわな
https://www.youtube.com/watch?v=ezcdE4lPpq8

現行のは「風味を付けた」だけの全く別物、だからな
AKGってのは儲けに走って失敗してる、
ダメ経営陣がのさばった挙句の果て企業、マジで。

どうしてもAKGってんなら
スモールダイアフラムの451Bを2本、
ステレオペアで買った方が使いまわしも入れて全然マシ、安いし。
2020/06/30(火) 18:45:37.75ID:ywsRgO2W0
そうなんだ?
ブラインドテストの動画でu87に聴き劣りしないと思ったし
ヘッドフォンのk702も気に入ってるけどなぁ
2020/06/30(火) 19:51:59.14ID:D3xGsqGW0
>>518
そうなんだ
c214はどーよ?
2020/06/30(火) 23:24:28.56ID:8PlW/LlEp
AKGC414XLIIをさっき買ったばかりの俺が傷つくレスはやめてほしい😭
522名無しサンプリング@48kHz (ラクッペペ MM96-ERT+ [133.106.65.235])
垢版 |
2020/07/01(水) 05:43:29.82ID:zKJckOwXM
451Bはエレクトレットだから買う気失せる。
2020/07/01(水) 07:08:10.50ID:5fnyqBSh0
>>521
良い物だから大丈夫よ
524名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spf9-reZ8 [126.193.89.92])
垢版 |
2020/07/01(水) 09:51:26.07ID:b5JfQwmLp
最近評判の良いAT2035買うか海外で評価の高いWA47にするか迷ってるよ
AT2035は50シリーズと同じ新型フラム仕様なのが萌える
どっちも取寄せなのが切ない。
2020/07/01(水) 10:47:31.39ID:9yX61Y7O0
>>524
wa47は使ったことないけど47クローン系は総じてローミッドとサチュレーション強めだから結構ジャンルを選ぶよ。歌とかにはまると最高だけど。
2020/07/01(水) 13:07:06.22ID:L3B6NZUD0
昔ミュージシャンのメイキング映像のアコギ録りで使われてるのみて
見た目と音が気になってたマイクがあったんだけどそれ多分c451bだわ
おかげで気付けた
527名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d2bf-ERT+ [221.191.149.228])
垢版 |
2020/07/01(水) 19:49:15.18ID:IKpl5qdt0
今の414はトランスレスだからねぇ
2020/07/01(水) 19:55:05.71ID:5fnyqBSh0
214も値段上がってたけど駆け込み購入したわ
529名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9273-C3vB [27.94.151.69])
垢版 |
2020/07/01(水) 21:34:40.89ID:dRx01eRC0
自宅スタジオが除湿機回しっぱなしでいつでも40%くらいなので出しっぱなし(笑)
530名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/01(水) 21:45:45.56
音響計測用に最適なコンデンサマイクとかある?
2020/07/01(水) 22:50:22.37ID:Jgszkst00
アプリは何なのさ?
2020/07/01(水) 23:18:15.79ID:pnvdzfoP0
>>530
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/135487/
2020/07/02(木) 03:50:33.94ID:VK9AHL8X0
C214ドンシャリで使いにくい
2020/07/02(木) 04:28:34.48ID:BPedM78l0
中域の密度はどうしても低価格帯では犠牲になるのかな。
AKGはやっぱりc414でしょう。
オーテクはそつなくこなす優等生だけどあんまり好みではないな
535名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/02(木) 05:01:13.79
>>531
SPAN by voxengo
>>532
ありがつ 2本要るから出費が痛いな
2020/07/02(木) 06:18:17.81ID:KUb28D1rr
>>535
短期間なら smaartのデモモード使ったら
まあ高いマイクが無意味になるけどw

BEHRINGERの安い測定マイクで良い気はする
ネットに測定値ファイルとかあるらしい
それを読み込んでマイクの補正をして
2020/07/02(木) 06:59:01.90ID:OHgcUx5V0
プラグインで測定するなんちゃってなら何でもいいんじゃね?
smaartで指定IFにearthworks使っても校正取れてないんじゃ
何したって参考値だよ
2020/07/02(木) 18:58:12.05ID:qeYiokUXH
>>524
歌録るならオーテクは無い
例えるなら「濡れせんべい」みたいな歌になる
2030は知らないけど、割合エッジが立つ2020の後釜だったとしても。

どっちみちプラグインで処理するんだろうから
なんでもいいっちゃイイんだろうけど、
(真逆のキャラの二本で迷うか?)
それにしてもラージ・ダイアフラムのオーテクは無い
カンと「響かない」から歌い手にとってはつらいだけのマイク
2020/07/02(木) 18:58:52.90ID:qeYiokUXH
あ、2035か、間違えた
でも一緒
2020/07/02(木) 19:43:52.11ID:SSzt/GIx0
使ったことないのに否定してるってことはよくわかった
2020/07/02(木) 20:24:25.67ID:Y9ONtcohp
機材スレにはエアプが大量にいるから仕方がない
全部買ってるようなやつは流石にいないだろうし
2020/07/02(木) 21:56:18.88ID:KKJ2DqIF0
ちゃんと録ろうと思ったらAT4050かC414が色々バランス良いと思う
予算あればU87Ai 無ければMXL2003A
2020/07/02(木) 23:02:31.90ID:Smq5SIlD0
自分の歌録る、VST処理する前提なら
極端な話、TASCAMの安い録音機のマイクでもコツ掴めばまずバレない

要するに15万コース、30万コースなんて言うマイクは全く無意味、
本当に金の無駄。
買ったその日から周りから「損CEO」と呼ばれる

どうしても不満があるならスタジオ池
544名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9203-u+G/ [219.102.194.99])
垢版 |
2020/07/03(金) 00:52:18.72ID:3rS9XvjE0
と俺もとある真空管マイクで録るまでは思ってた
2020/07/03(金) 02:34:14.50ID:TBR1XBVy0
>>543
コースって何?クラスって言いたいの?
あとCEOの意味わかってる?
お前の中でしか通じない造語で適当なこと言うのやめろ
お前濡れせんべいみたいで気持ち悪い
2020/07/03(金) 04:30:25.85ID:xM/rn4db0
何故唐突にそんなに切れてるのか知らんけど孫に掛けたおやじギャグだろ察してやれ
コースは通じるだろ
2020/07/03(金) 05:06:47.39ID:TBR1XBVy0
あやしぃ
2020/07/03(金) 07:51:31.88ID:3bZt12P8r
コースと言われるとHAとケーブルとマイク本体なのかな?としか思わん
CEOに関しては真面目に意味がわからない
549名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d1da-CgCh [14.3.116.165])
垢版 |
2020/07/03(金) 08:05:10.44ID:ewZ0SrNQ0
コースなんて言うやつはいないな

歌録る時にはいいマイクは必須よ
AT4050やC414はいい選択肢

ただし録音環境にも気をつけて
マイクからの距離や
部屋録りする時の吸音は重要
反射音がある場所に
毛布一枚吊るすだけで劇的に音が変わる
2020/07/03(金) 09:25:09.04ID:z9pHK3sy0
コース普通に言うわ
もっと人と会話しろ
2020/07/03(金) 09:52:23.97ID:LQABprZXd
予算は15万ぐらいまでで、ナレーション撮るのに良さげなマイク何が良いと思いますか?

いろんな人を録るので、あまりクセが無い方がいいと思ってます。

今のところ候補は103です。
552名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 01b1-h0J+ [126.66.9.8])
垢版 |
2020/07/03(金) 09:56:15.07ID:ulxIQcZX0
質問です。

今マイクケーブルをClassic Proの安い奴使ってるのですが、ケーブル替えると音質って良くなりますか?
マイク.at4050 プリ.preq-73 I/F .FireFace ufxUです。
皆さまのオススメのケーブルがありましたら教えて欲しいですm(__)m
2020/07/03(金) 10:04:34.45ID:uXeE2O6np
カナレで十分やで
2020/07/03(金) 10:25:21.07ID:3qXUaja9a
カナレはシールド線の網ほぐすのに時間かかって何本も作るの大変だからモガミにした。
555名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9203-u+G/ [219.102.194.99])
垢版 |
2020/07/03(金) 12:43:20.60ID:3rS9XvjE0
4050かーマイク2534とラインは88760かな
マイク83352があると面白いんだけどな
あーザオーラでも面白いかも
2020/07/03(金) 14:31:16.01ID:Zh3CYLZH0
>551
TLM103でも悪くはないけどC414XLSの方が無難じゃね

>552
その機材でClassic Proケーブルって価格的なバランスは悪そうだけど、
ぶっちゃけ音質は殆ど変わらないと思う。 変えるならカナレやモガミ、ベルデンで十分かと
557名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa4d-reZ8 [106.132.87.20])
垢版 |
2020/07/03(金) 14:54:26.15ID:sxXA/Ru/a
ボーカル録りにTLM67はどう?
U87aiより10万くらい安いけど。
どっちも経験者いたら意見ほしい。
2020/07/03(金) 14:55:12.21ID:4vR2djar0
>>552
そのままで良いよ
2020/07/03(金) 15:52:16.92ID:A3glcThE0
マイク比較はyoutube見たら大体わからない?
感じるんだ。
2020/07/03(金) 16:01:25.64ID:TBR1XBVy0
>>552
クラシックプロから2534に替えたら中域の妙なクセがなくなって高域低域ともにレンジが伸びたように感じたよ
それが良いか悪いかはその人の好み次第かな
金銭的に気軽だし実験として試す価値はあるかと
561名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 01b1-h0J+ [126.66.9.8])
垢版 |
2020/07/03(金) 16:47:53.11ID:ulxIQcZX0
詳しくありがとうございます!m(__)m
挙げて頂いたケーブルで探してみます!
2020/07/03(金) 16:52:49.74ID:LQABprZXd
>>556
C414 考えてなかったので聞いてみます。


>>559
そもそも機種を知らないとなかなか動画にたどり着かず、おすすめあったら知りたかったのです。
2020/07/03(金) 18:13:17.83ID:mHcjxOTi0
>>551
外録、じゃないよね?

103はもちろんいいけど放送局レベルだぞ??
けど指向性は単一固定だから
もし対談するなら8の字(双指向性)に切り替えられるマイクが便利かもね
ま、二本買うって手もあるけどw

個人的にはBehringer B2 Proでも十分お釣りが来るくらい
スピーチには高品位だと思うが・・・
ノイマンに拘る+双指向性なら107かね
564名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d2bf-ERT+ [221.191.149.228])
垢版 |
2020/07/03(金) 20:11:33.80ID:OUpduLJ00
ボーカルマイク比較試聴
https://www.sweetwater.com/feature/vocal-mic-shootout/
565名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d2bf-ERT+ [221.191.149.228])
垢版 |
2020/07/03(金) 20:23:17.20ID:OUpduLJ00
HEAR THE REAL TONE 2019 マイクロフォン編(Entry)
https://www.miroc.co.jp/how_to/hear-the-real-tone-2019-mic-entry/

HEAR THE REAL TONE 2019 マイクロフォン編(Advanced)
https://www.miroc.co.jp/how_to/hear-the-real-tone-2019-mic-advanced/

新定番のハイグレード20機種から選ぶ 一生モノの歌録り用コンデンサー・マイク
https://soundcloud.com/sound-7/sets/20-1
566名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d2bf-ERT+ [221.191.149.228])
垢版 |
2020/07/03(金) 20:24:31.88ID:OUpduLJ00
総額、約200万円!マイク視聴会の音源、公開!
https://note.com/6studio/n/n2808eedb1b43
567名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d2bf-ERT+ [221.191.149.228])
垢版 |
2020/07/03(金) 20:26:08.93ID:OUpduLJ00
ボーカルマイク比較試聴

Vocal Mic Shootout | Sweetwater
http://www.sweetwater.com/feature/vocal-mic-shootout/

HEAR THE REAL TONE 2019 マイクロフォン編(Entry)
http://www.miroc.co.jp/how_to/hear-the-real-tone-2019-mic-entry/

HEAR THE REAL TONE 2019 マイクロフォン編(Advanced)
http://www.miroc.co.jp/how_to/hear-the-real-tone-2019-mic-advanced/

新定番のハイグレード20機種から選ぶ 一生モノの歌録り用コンデンサー・マイク
http://soundcloud.com/sound-7/sets/20-1

総額、約200万円!マイク視聴会の音源、公開!
http://note.com/6studio/n/n2808eedb1b43
2020/07/03(金) 20:29:08.29ID:EifNm0f+0
>>563
防音室があるのでそこで録ります。映像屋なんですが、予算が厳しいものはそこで録ってます。

現状NT-1AをDBXのプリ経由でI/F(MOTU M2)に入れてる状況なんですが、スタジオ収録したものと差が大きいです。

全然抜けてこないというか、BGMとかに負けちゃう感じ。なのでマイクとプリを買い換えようかと思ってるところです。
2020/07/03(金) 20:36:44.00ID:z9pHK3sy0
以前付き合ってた映像屋が大昔にアナブースでNT1使ってたけど全然ダメだったね
プリはいいからその分足してu87買ったほうがよっぽどいいと思うよ
他は87使ってんでしょ?
570名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9203-u+G/ [219.102.194.99])
垢版 |
2020/07/03(金) 20:55:44.04ID:3rS9XvjE0
アフレコだとU87かCU41のどちらかだわ
それはおいといて
ダメかもだけどマイクケーブルを88770で録ってみてはどうかな
ギター録りのテストしてるときにわかったんだけど
88760とか88770はナチュラルコンプがかかってる感じで音粒がそろうのよ
2020/07/03(金) 21:59:56.95ID:24OcvpZQ0
NT-1aでまともに録れないなら多分何で録っても録れんだろう
セッティングから見直すことをお勧めするね
言ってることがホントならね
2020/07/03(金) 22:44:54.09ID:EifNm0f+0
>>569

他はほぼどこもナレは87ですね。プリ買わずにマイクに集中するのもアリですかね?それなら87買えるかも。
2020/07/03(金) 22:50:12.45ID:EifNm0f+0
>>570
ケーブルは全然考えてなかったです。調べてみます。

>>571
セッティング悪い可能性も否めないのですが、ガンマイクのMKH416で撮ると、それなりに良くなるんですよね。416は持ち出すこと多いので、常設には出来ないのです。
2020/07/04(土) 00:00:20.42ID:wPjX3S5/0
u87ai出力でっかくてプリの影響受けにくいからプリより先ずu87aiで正解でしょう
575名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 29b1-hTVV [60.101.72.45])
垢版 |
2020/07/04(土) 00:22:50.47ID:8iXqf7E20
>>567
C414のXLII持ってるけど
XLSも結構キャラ違って良いな
値上がる前に買っとけば良かった
2020/07/04(土) 06:06:04.02ID:1ctQv/d00
>>571
アマチュアが宅録で58でこもるって話のレベルじゃない。
映像にナレ乗せるならそれなりのプロの人が読むわけだけど
NT1の性能じゃ根本的に無理なんだよ。
人、機材、スタジオによっては時間で課金されるんだから
録るたんびにああだこうだやってたら商売にならない。
だったらu87ぽんと置いた方がよっぽど簡単。

ベルデンにするのも音質改善の一手だけど、解像度や粒立ちまでは改善されないからね。
ロケでちゃんと416使ってるレベルならアナブにも87置いとくべきでしょ。
外から人来るなら信頼度も上がるよ
2020/07/04(土) 07:51:42.77ID:ESNja2Cyp
c214昨日届いて試したけどコンデンサーマイクってすげー音拾うんやな
1m離れてもギターと服が擦れる音拾ってびびったよ
2020/07/04(土) 08:15:55.85ID:SNrCscl60
>>576

TLM103と、graceあたりのプリ、RMEとかで考えてたので、全部マイクに使えば、87は買えるんです。

ただプリがDBX286だったりと非力さは否めず、バランス良く揃える方が良いかと思ってました。

良マイク一発につぎ込むの良さそうですね。マイクが1番差が出るようですし。こんな時期なので、楽器屋で試させてもらえずなんですよね。

>>571

NT1Aは、ささやきとかを撮るとかなり分かりやすくザラついた感じはします。後処理で四苦八苦した挙句あんまりよくならないっていう。

416ならあんまり加工しなくてもいい感じになってこりゃマイクで違うぞとなりました。
2020/07/04(土) 10:04:40.00ID:epCfKc6k0
>>578
趣味でやってるんじゃなくて業務での使用なのね。
現状は
Rode NT1A-DBX 286-MOTU M2
で、ケーブルは全部Classic Proと…

だったらまず、マイクプリ外して
マイクからオーディオインターフェース直に繋いでケーブルを別のものに変えてみては?
信号の経路が長くなって接点が増えるほど音は悪くなるし、
案外マイクプリ通さない方がいいってこともある。


マイクはU87入れられるならそれでいいかもだけど、
業務ならバックアップや修理交換のことも考えた方がいいよ。
U87壊れた、じゃあ代わりはNT1Aじゃあ差がありすぎでしょ。
もう1本U87すぐ用意できるならいいけど。
30万のマイク1本より10万のマイク2本の方がトラブった時対処しやすいと思うよ。
どれくらいの稼働時間、頻度でマイク使うかわからないけど、
1日フルで使ったら翌日は休ませた方がいいし。

いきなり大きな予算割かずに、まずは現状の改善から。
ケーブルなら試しに何本か買ってもそれほどかからないでしょ。
580名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9203-u+G/ [219.102.194.99])
垢版 |
2020/07/04(土) 11:02:30.90ID:Iu7Ts7+D0
業務での話ならいちおサンケンCU41の情報ものせとくわ
U87よりちょっとだけ安いかな
あそこは値引きしないけど
有名どこだとビクタースタジオの501アフレコブースなんかはCU41
つまり銀魂の音はCU41の音
ただしカーディオイドのみ
2020/07/04(土) 12:56:21.24ID:4E5bFnoor
>>577
だから家で使う分にはダイナミックの方が気楽だったり
CM5で十分だと思うけどね
2020/07/04(土) 15:05:36.79ID:ESNja2Cyp
>>581
だね。流石に拾いすぎて狭い部屋だから使いにくい気がしてきたわ
2020/07/04(土) 17:56:25.97ID:8iXqf7E20
>>578
RME考えてるならなら
マイクプリ挟まんでも
そこそこのマイクをカナレケーブルで直挿しで全然いけると思う
C414XLSやAT4050あたりなら信頼感もあるしいいんじゃない?
2020/07/04(土) 19:49:42.15ID:LGkwL3Oq0
IFもM2がにわか向けに高く売れるうちに売ってプリ含めマトモな物買った方がいいと思う
2020/07/04(土) 19:54:06.25ID:F+T+eETH0
M2は知らんけどM4の方はチップがapogeeの最高機種と同等なんだっけか
2020/07/04(土) 19:57:33.03ID:R8rdyvmU0
>>579

ケーブルはカナレです。ケーブルも変えるつもりだったので、先にやってみようかな。

>>580

サンケン!ノーマークでした。ちょっと聞いてみます。

>>583

RMEはほしいんですよねぇ、UCXあたり。スタジオとの間が小さい穴しかないので、ADATでスタジオ内と繋いでTotalMixをキューシステムとして使えないかなぁと。マイクはXLR引こうと思ってますが、モニターのためにマルチ引くほどの穴がないのです。

ただUCXと87だと予算オーバーで15万とか20万のマイクかなと考えてました。87オンリーか、マイクを少し落として、UCXも追加するかですかね。
2020/07/06(月) 04:19:52.60ID:tAxGa/XC0
アナブナレ鳥での一本ならu87一択
C414など他の機種はu87あってのバリエーションでしょ?
サンケンのCU41はたまーにホールで見かけるけどデシケーターで引きこもってるね。
自分の声でしか使わないなら好きなの買えばいいけど、万人に合うのはu87
2020/07/06(月) 06:17:19.98ID:gJFVmwNPa
給付金足してu87買いましたー
2020/07/06(月) 06:49:53.85ID:+PxgzeIm0
おめ
2020/07/06(月) 20:54:18.91ID:2Fobq10Ir
いい色買ったな
591名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b5a5-wCRI [222.10.2.54])
垢版 |
2020/07/09(木) 13:16:37.23ID:9QTSY7I40
このマイクの機種名わかりますでしょうか
https://www.youtube.com/watch?v=qpJisYsDo_I&;feature=youtu.be
2020/07/09(木) 13:24:09.56ID:eo5qhsYb0
TLM-103かな?
593名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b5a5-wCRI [222.10.2.54])
垢版 |
2020/07/09(木) 13:55:59.78ID:9QTSY7I40
>>592
ありがとう!
2020/07/09(木) 14:07:58.49ID:Aat+1Alha
>>593
急げ!
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/55941/
2020/07/09(木) 14:09:13.96ID:Aat+1Alha
これも
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/55840/
2020/07/09(木) 17:26:15.52ID:LrxXh5Km0
ノイマンってサスペンションホルダー別売りなんだ、
しかも高いの地味にしんどいな
AKGのホルダー安い上に扱い易いから好き
2020/07/09(木) 20:27:46.42ID:kGAgfPIY0
tlm49だろ
大きさがダンチ
2020/07/10(金) 06:15:16.60ID:ASzjBTnE0
87のサスペンションのゴム(グレーの)、
長く使ってると伸びてくるじゃん?
どうしてます?
売ってんのかな。
2020/07/10(金) 09:58:48.40ID:8ZBCcYQep
100均のヘアゴムで代用
2020/07/10(金) 14:17:55.79ID:giSrePYdd
Apogee OneをUSBコンデンサマイクとして使ってる
2020/07/10(金) 17:15:09.23ID:ASzjBTnE0
>>599
なるほどヘアゴムね!
さんきうです。
2020/07/11(土) 02:36:33.65ID:c5tcLIcv0
今年出たMXLのREVELATION IIってどうなん
2020/07/11(土) 05:26:56.14ID:+lbaiVxv0
この手ってバッファーはトランジスタで真空管増幅でしょ? 
駆動用のトランス電源が別っていう

真空管の味が要らないならノイズ多いは高域拾わないわ
さ行サチュったり取り扱いが面倒じゃないか? 

増幅速度が遅いのと超広域拾わないから立ち上がりが丸く聞こえるはず
そういう味をいれるマイク
2020/07/11(土) 05:31:07.44ID:+lbaiVxv0
https://www.youtube.com/watch?v=qfMgkS1TLv8

AKGの高い真空管 

太さや軟さ重視でさ行は大夫歪んでるわな
2020/07/11(土) 08:41:12.29ID:c5tcLIcv0
>>603
なるほどなぁサンキュ
C414持っててクリアな音だから対比として中域濃いめのやつ探してるけど
真空管系は少し取り扱いに気を使いそうだね
2020/07/11(土) 08:43:36.81ID:c5tcLIcv0
SHURAのKSM44あたり見てみるか。
あんまり話題にならないけどパンチとハイの抜けのバランス良さそうだよね
2020/07/11(土) 09:41:36.06ID:dqxWoCi40
>>606
ksm44aとu87ai持ってる。ksmはハイ伸びるけどミッドが薄い。
レンジが広いから使いどころによってはいいマイクだと思う。
サンレコかなんかで87そっくりなんてレビューみたけど全く違うからどんなクソ耳でレビューしてるのかと。
2020/07/11(土) 09:49:53.35ID:c5tcLIcv0
>>607
ミッド薄いんかぁ
それこそ87的な濃さを求めてるんだけど、
マイク比較音源聴いても一聴して「おっ」となるバランス持ってるマイクって
BLUEだったらBottoleとか20万以上のモデルだったりするんだよねぇ
2020/07/11(土) 09:55:54.96ID:jk9jrf2K0
サンレコのレビュー記事は広告だから。
原稿料もらって悪口なんて書けないし、載せない。
そんな製品が出たんだ程度の参考にしかならないよ。
2020/07/11(土) 12:17:33.22ID:68nk3yXm0
サンレコのレビューなんて参照にするなよwww
611名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2a73-2aMJ [27.94.151.69])
垢版 |
2020/07/11(土) 13:48:36.15ID:dInbY4Xk0
JTSの57モドキなんだけど、ビッグバンドレコーディングで数が必要になったので
買おうと思うんだが、57とどんな感じで違う?ざっくり感想教えてくれると嬉しいっす・・・

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/150463/
2020/07/11(土) 14:04:46.77ID:gazeh8Jj0
サンレコのレビューは広告とバーターだったけど、ひどい目にあったことあるよ。
内容も7記事書く人も編集一任がルールで事前チェックはできないんだけど、
担当に発売前から「すみません」って何度も謝られた。
チェックしたエンジニアの知り合いが「何であいつに頼んだ?仕事できねえのに」って言ってた。
613名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2a03-6PjY [219.102.194.99])
垢版 |
2020/07/11(土) 20:47:04.80ID:uSV5AmGZ0
>>608
XL2かな?
それならNEVE系プリとVOVOXあたりで中域を濃くしたら?
あるいはリボンいっちゃうか
でもリボンは中域が濃いというよりハイがうすい
2020/07/11(土) 23:53:21.04ID:c5tcLIcv0
>>613
xl2だね
すでにNEVEプリは使ってるけど
AKGキャラはやっぱり強く出るからね!

リボンもいいマイクあるんだとは思うけど
やっぱり歌録りなんかはラージのダイヤフラムで王道にいきたいってのがあるね
2020/07/12(日) 01:37:22.65ID:p8ipiBMR0
WA-87
あの値段で普通に音良くね
2020/07/12(日) 08:52:50.18ID:pptPE+F8a
blueのdragonfly欲しいけどどこにも売っていない
2020/07/12(日) 09:46:53.86ID:BfNIzisQ0
>>611
最低限57くらいは買おうよ。
一時的に数が必要ならレンタルしたらいい。
2020/07/12(日) 12:56:10.94ID:IUDGSaGc0
>>614
歌録り用でAKGと違うキャラなら真空管がいいと思う。
ウォーミングアップが必要だったり色々面倒だけど。あとうちのnos管使ってるのはエージング50時間くらいかかった。それまでサチュレーションとノイズがかなりキツかったけど今はかなりいいコンディションで録音できる。
2020/07/13(月) 00:55:56.98ID:tYIdZqe80
句読点つきのあからさまなズレ
うーん くっさ
2020/07/13(月) 05:20:26.82ID:0MqtcbSY0
>>564
これ、SEのX1 sの女性ボーカル音源、
10万クラスと遜色ない中低域の空気感出てないか。
さすがに密度は劣る気がするけど。
2020/07/13(月) 12:14:12.65ID:41sGudy5r
ギター演奏をスマホ(Android)で録音したいのですが、USBコンデンサーマイクでオススメなのありますか?
予算は3万まで
You Tubeで比較動画見ただけですが
オーテクはちょい高音寄りすぎかなと思シュアが気になってます
2020/07/13(月) 19:05:13.18ID:Sm2TlmzP0
RME Babyface fsを使っています。

限られた予算でメインマイクに中古のU87(20万くらい)を一本買うのと、
中古のTLM103(10万くらい)と中古のRUPERT NEVE DESIGNS Portico 5017(10万くらい)買うのはどっちが幸せになりますか?

用途は男性女性ボーカルにフルートやリコーダー、アコギなどです。ほかに57とRode NT4を持ってます。
2020/07/13(月) 19:21:33.54ID:Sm2TlmzP0
U87Aiのことです

書いてから全レス読んだらプリよりU87Ai一択ということが判明したのでそっちにします。さらば
624名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2a03-6PjY [219.102.194.99])
垢版 |
2020/07/13(月) 19:46:13.44ID:uMkyiPJA0
>>623
あいやまたれい
後者をすすめる
理由はBFPのプリに87は分不相応パフォーマンスだしきれない
2020/07/13(月) 19:53:13.73ID:iQrfbN5J0
侍みたいな人いるね
2020/07/13(月) 20:05:50.20ID:W/xRTG2C0
侍だろ
2020/07/13(月) 20:18:20.88ID:YaeW+5PY0
どうせ日本人はショッボイ声なんだから
ドンシャリ&ギラギラ系のマイク使ってナンボやで?
LA-320なら超高級、一般人ならB1最高
2020/07/13(月) 21:50:16.33ID:Sm2TlmzP0
>>624
RMEは製品のラインナップによって音質、品質は変わらないと申しておる。(多分)プリアンプも然り。

RMEは嘘つかない。RMEはそんなこといわない。
629名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2a03-6PjY [219.102.194.99])
垢版 |
2020/07/13(月) 23:10:42.92ID:uMkyiPJA0
>>628
拙者も一時期UFXと奥田マイクでござった
2020/07/13(月) 23:31:18.50ID:aV6z21vB0
RMEってwinで安定しててユーザー数も多いから使われてるだけで音はそうでもないからな
2020/07/14(火) 01:06:40.29ID:4KREeT8H0
>>618
10万前後でいい真空管マイクあるかな?
WA-47とかかな…
予算倍出せばTELEFUNKENクラスに手が届くんだろうけど
2020/07/14(火) 09:00:37.34ID:sDlpKkBY0
>>630
とはいえ市販されているIFの中ではかなりの高音質だよ
2020/07/14(火) 09:18:56.54ID:33GGdjDd0
ググってFIFINEのマイクがコスパ最強って聞いたけどドレ買えばいいの?
https://s.click.aliexpress.com/e/_dTyTmNd

新規登録者3ドル引きクーポンもあったしスタンド類まとめて買えばだいぶ安いのでは
https://s.click.aliexpress.com/e/_d6JRN9t
2020/07/14(火) 10:47:00.48ID:OrO585rSr
>>633
大体そこらは安価なバックエレクトレットじゃないかな
口径偽装とかあるから注意してねw
あとホワイトノイズが多かったり
用途わからないけど CM5と中華スタンドにポップガードで良くないか
ノイズ拾うよ
2020/07/14(火) 10:55:02.66ID:OrO585rSr
あと当たり前だけど? 結構ざらざらした音
まあそこは値段なり
気にしなけりゃいいけどね
2020/07/14(火) 11:39:24.00ID:3KNyAnrO0
>>633
安いんだし全部買って試してみなよ。
何の用途か知らないが、俺は全く興味湧かない製品だ。
2020/07/14(火) 12:19:38.33ID:InwkZrwU0
>>629
最初FF800使ってたけどプリアンプは「Octamic2と同等」が売り文句で、FF400は単に「高品質」と書かれていて、
UFXは「RMEのハイエンド・プリアンプ、Micstasyの基本設計を引き継いでいます。」
FF802は「Octamic IIで培われたハイエンド・プリアンプの技術が惜しげもなくつぎ込まれて」

Babyface Proは……なんかごちゃごちゃ書いてあるけど、単独プリアンプの文言が出てないってことは……
つまり……そういうことだっていうのか………?
2020/07/14(火) 12:22:50.45ID:pG40HJ4/a
つまりUCX最強…
2020/07/14(火) 12:50:12.56ID:InwkZrwU0
UCXは「Micstasyを受け継いでいる」・・・UFXの小型版
UCは「高品質」・・・FF400の後継

UCXとUCはFirewire対応以外に機材品質のグレードとしてもUCX>>UCのはずなんだけど
中古だとUCのほうが高かったりするのが謎
2020/07/14(火) 13:05:27.53ID:QhGmOET9a
UCX2が欲しいけど出たらやっぱり音変わるよね
2020/07/14(火) 13:07:23.16ID:QhGmOET9a
ってここマイクスレじゃん
流れでRMEスレかと思って書き込んでしまったw
642名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2a03-6PjY [219.102.194.99])
垢版 |
2020/07/14(火) 15:25:44.50ID:hfKRzLdm0
>>637
BFPのプリはいわば「5V制限のかかった」「集積回路」のプリなわけだ
最悪3.3Vでも駆動するってうたい文句だったような
だから最初に質問した内容を言い換えると
「5V駆動の石プリと電気をがんがん食うディスクリートプリとどっちがいい?」
って聞いたってことよ
5Vで話がすむなら上位機種だってバスパワー可にすればいいと思わないかい
2020/07/14(火) 19:10:25.14ID:InwkZrwU0
>>642

そやね……FF800はファンタム入れなくても常時燃えるように熱かったよ。
FSはFSを謳ってるだけにADの質は上位機種なみかそれ以上に相当いいっぽいけど
10万円かそれ以下で制作用途のコンパクト機材、録音DAの質を考えるならやはりUCXか……

そろそろRMEスレに移ります。と思ったらケンカばっかりしててこわいので黙ります。
海外代理店からの購入がメチャ安と知ったのでそっちを検討します。ありがとうございました
644名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2a03-6PjY [219.102.194.99])
垢版 |
2020/07/14(火) 19:29:12.47ID:hfKRzLdm0
がんばれー健闘を祈る
645名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3da5-zEwL [222.10.2.54])
垢版 |
2020/07/15(水) 16:03:54.15ID:9XEBT+QH0
すみません質問なんですが、
SM57とE906をアンプ録りで使用してたんですが、
間違ってオーディオインターフェイス側でファンタム電源のスイッチを入れてしまいました。
すぐにOFFにしたのですが大丈夫なものでしょうか?
2020/07/15(水) 16:18:13.20ID:5Vn0j/dGa
トランス入ってるから大丈夫
2020/07/15(水) 16:18:41.18ID:6wd+uNUY0
大丈夫
648名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3da5-zEwL [222.10.2.54])
垢版 |
2020/07/15(水) 16:23:49.29ID:9XEBT+QH0
ありがとうございます!
助かりました!
649名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ edb1-aTVc [60.101.72.45])
垢版 |
2020/07/15(水) 17:26:01.98ID:Q3chI3u20
これのTLM103、壊れてるレベルで音薄くない?
買おうと思ってたけどこんな音のマイクじゃないよね?
https://www.youtube.com/watch?v=mou3QCvKRCU&;t=600s
2020/07/15(水) 17:28:00.18ID:Q3chI3u20
秒数指定ミスった
https://youtu.be/mou3QCvKRCU?t=600
2020/07/15(水) 17:53:13.69ID:Fi0yMxcV0
古いマイクだが、Electro-Voice の RE510 を引っ張り出してきてオーディオインタフェースにつないでみたのだが、こいつこんなに音小さかったかな……。
まったく聞こえないならわかるけど、劣化とかで音が小さくなるとかってあるの?
2020/07/15(水) 22:21:42.91ID:ptpeqnL40
>>649
ドラマーが楽器屋からマイクごっそり借りて自分の家で適当に録音してるだけ
楽器屋の比較録音と同じで素人クラス
自分のドラムさえもあんな音だからマイクの使い方なんて知らんのじゃね
こんな使い方するんならSM57だけで十分だね
2020/07/15(水) 22:32:04.63ID:Q3chI3u20
>>652
なるほど
いわば素人の仕事なのか
よくある国内のマイク比較の企画でも
ボーカリストの歌がひどいとかよくあるけど
なぜせっかく手間とコストをかけるのに
人選からもっと良くしようと思わないんだろう
2020/07/15(水) 22:56:09.43ID:ptpeqnL40
使い方や演奏者次第でずいぶん音が変わる
プロはコンプ前提だし、条件がいろいろ違う
何使ってもうまく調節していく能力がなきゃひどい音になる
2020/07/16(木) 00:01:19.74ID:ivnRYNSm0
IFはアポロtwinでダイレクト、、、、高いマイクがこんなもんか
2020/07/16(木) 07:46:36.31ID:P4eXTQtN0
なんで古色蒼然としたコンデンサー・ボーカルマイクが
今更流行るかと言えば
Youtubeのせいだろ?要するにファッションアイテムだよ。
巡り巡って今は、自分本格的なんで、ってなもん。

TLM103なんてブランド信仰の芳一が買ってくマイクの典型だろ。
調整が、使い方が、なんて言ってごまかしてもダメだよ。
ノイマンってのはu87ai以上の業務用を言う。
そのu87も本業は放送局の言葉拾い専門機だしな。

コンデンサーの方がダイナミックより音が良い、とかね
高い=良いものと信じてるだけの馬鹿発言だから聞くだけ無駄。
もしコンデンサーに利があるとすればそれは全て
忍者のような仕事するスモール・ダイアフラムのマイクだけが言える事。

SM58一本素っ裸でも歌の色気も声の艶もみな映し出してくれるんだが・・・
そういう「使い方」の話は絶対出てこねーよなぜだか
2020/07/16(木) 09:13:41.32ID:K3SAnXX90
ヤフオクにアマテラス爆安出品キタぞおぃ
2020/07/16(木) 11:33:51.08ID:iTI8FKk3a
>>656
俺もなんだけど確かに、SM58でAT4050やc414あたりより
歌録りで明確に良い結果出せていると感じていても、
どうしてもコンデンサー使おうとしちゃったりするんだよね
高いから、コンデンサーだから、こっちの方が良いはずだって安心感が欲しいんだろうな
2020/07/16(木) 11:38:25.40ID:lH3vm4rqp
SM58もU87もC414もマイクの持つキャラがそれぞれあるんだから出したい表現に合わせて使い分ければ良いだろ、どっちかに縛る必要はない
2020/07/16(木) 11:41:53.56ID:iTI8FKk3a
>>659
その取捨選択の判断が難しいって話じゃないかな
2020/07/16(木) 12:54:29.19ID:ivnRYNSm0
コンデンサの方が使いこなすの難しい特に自宅
apollo twinダイレクトだと何もしなければこの程度の音しか出ない
マイク1点に予算をかけても結果が出るかどうか怪しいということ
2020/07/16(木) 13:15:37.96ID:xLxRDGZx0
あとでどうにかしようと思うから無難な選択になっちゃう
自分の耳信じてその時のノリで決めちゃえばいいのにね
あーやっぱり、と思ってもあのときはこれ以上の音は録れなかった、
ベストな選択したんだからと思えばいい
663名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ddda-2eZu [14.3.116.165])
垢版 |
2020/07/16(木) 16:27:35.26ID:4/9n/hc40
コンデンサーマイクが古色蒼然って
どこのアホが書いてるのか。。。
この板もレベル下がったなあ
2020/07/16(木) 18:33:30.95ID:g9ISlkOI0
読解力…
2020/07/16(木) 18:51:58.14ID:l8hX4GVg0
>>656
忍者のようなってのがよくわからなかった
何を言わんとしてるの?
2020/07/16(木) 19:28:08.93ID:G7U8ZK44d
前からこのスレにはよくわからん例えをする人がいるんだ
2020/07/16(木) 22:19:43.97ID:WvICKQJ90
58でも良い音で録れるが87と同じ音になるかというと絶対無理
良い悪いの話ではない
2020/07/16(木) 22:23:07.59ID:QtkLMB1/p
おいおい、87基準なのはわかるが103だって決して悪くない使えるマイクだよ。
2020/07/17(金) 01:45:51.82ID:n2jbEFks0
じゃあ安物IFへダイレクトでU87の実力がどれぐらい出せるのかというと、、、
厳しいと思うわ
それなりに周辺にも投資してからじゃないとマイクの良さは語れないよ
2020/07/17(金) 07:01:23.85ID:DAqbnl/2H
>>651
Windows10?
2020/07/17(金) 07:06:12.42ID:d02xJjoS0
>>651
結露→乾燥の繰り返しとかでダイアフラムが固着することはあるかもね
2020/07/17(金) 09:35:54.54ID:yIlSHxdj0
>>669
あんた87持ってないだろ
あん?
2020/07/17(金) 10:59:10.68ID:sOjPZZxtp
>>622
87買うのが絶対いいよ。
674名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0573-l+/r [114.17.119.18])
垢版 |
2020/07/17(金) 11:29:01.54ID:FbGstUs10
>>670
おお、たすかる。Windows10。
問い合わせたら修理すると3万くらいになるらしいのだが、初めて買ったコンデンサマイクなので悩み中。そもそもこれは故障なのかという疑いもあるし。
675名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0573-l+/r [114.17.119.18])
垢版 |
2020/07/17(金) 11:39:06.61ID:FbGstUs10
>>671
箱に入れたまま放置してしまっていたので、それはあるかもしれない。
音が出なくなる、なら理解できるのだが。
2020/07/17(金) 12:27:52.54ID:n2jbEFks0
そうか安物IFとの組み合わせとしてモワッとした音のU87がいまさら人気なのか
歌マイクと言えば真空管が常識だから気がつかなかったよ
でも後でプリやコンプを買ってしまえばだいぶ事情が変わるけどそれでいいの?
2020/07/17(金) 13:04:34.77ID:s5976YMm0
>>676
U87への逆張りで通アピールは失笑モンだろ
2020/07/17(金) 14:15:22.75ID:4IomMonf0
下手な歌を真空管にしたって売れないからw
2020/07/17(金) 15:22:06.96ID:d02xJjoS0
>>676
58でこもるって相談したことあるでしょ?
発声練習したほうがいいよ
2020/07/17(金) 16:15:19.40ID:A5pOmJFN0
>安物IFへダイレクトでU87の実力がどれぐらい出せるのかというと、、、厳しいと思うわ

これ全く逆で、U87Aiは出力がとても大きいのでGAINをあまり上げる必要がなく、
マイクプリの影響をあまり受けないのよね。良くも悪くも。
だからマイクプリがひ弱な安物IFこそU87Aiの恩恵を受けると思う。
>669はU87Ai使った事ないでしょ
2020/07/17(金) 16:32:46.57ID:4IomMonf0
思う
思う
思う

持ってませんwwww
願望ですw
2020/07/17(金) 16:58:16.77ID:n2jbEFks0
万理とかテレフンで650の動画だぞ、本当にいい音出せるのか87で
安物IF持ってないからわからんよ
いくつか87動画みても3万のIFでは少しも87らしくない
しかも650の動画は10万だろ
2020/07/17(金) 17:15:26.88ID:hz2HXfUG0
>>650の動画は
インターフェイスがどうこう以前にボーカルがgmでは
2020/07/17(金) 18:45:37.58ID:gWRJ29ZAr
gm ってガソダムのあれ…
685名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e303-qipe [219.102.194.99])
垢版 |
2020/07/17(金) 18:48:57.87ID:Q0LCgSFS0
>>680
マイクプリの影響をあまり受けない わけがないだろーーーーーーーーー!!!
もとのレベルの千倍増幅だ
2020/07/17(金) 19:02:47.07ID:A5pOmJFN0
感じ方、考え方は人それぞれで良いと思うよ いい音、いい音楽作りましょうね
687名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4356-aTVc [133.206.34.0])
垢版 |
2020/07/17(金) 19:31:15.15ID:EBHnuq6b0
4000円でお試しで買ったマイクアームが付けられなかった!
マイクアームのスレが何処にもないので、質問はここで良い?

PSA1 Studio Armに興味あるんだけど
また付けられなかったら嫌なので マイクスタンドのクランプ部分の細かいサイズを知りたいんだけど、教えて頂けないでしょうか?
具体的に知りたいのは、以下の通りです。
◢■◣  ←のような形をした クランプ上位部分の底辺の半径。
⚫ ←その下にある銀の円盤のようなものの直径。
▅ ←その下にある長細い黒い部分の一番長い直径。

何で、こんなことを聞くのかっていうと
ライティングデスクっていう特殊なデスクを使ってるんで
使えるサイズがめちゃくちゃ限られてくるんですよ。
2020/07/17(金) 19:46:48.59ID:hz2HXfUG0
>>687
> ◢■◣  ←のような形をした クランプ上位部分の底辺の半径。
3.5cm

> ⚫ ←その下にある銀の円盤のようなものの直径。
2.9cm

> ▅ ←その下にある長細い黒い部分の一番長い直径。
これ縦の長さでいいんだよな?
外径9cm 内径7.6cm
689名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4356-aTVc [133.206.34.0])
垢版 |
2020/07/17(金) 20:11:09.42ID:EBHnuq6b0
>>688
あ〜 無理だ。
調べていただいてありがとうございます。

クランプ上位部分の底辺の半径3.5cmはOKだけど。
銀の円盤のようなものの直径2.9cmがアウトだ。ここが幅2.5mm以下で無いと駄目なのよ。

>これ縦の長さでいいんだよな?
すいません。横の長さの一番長いとこでした。
2020/07/17(金) 20:19:37.74ID:hz2HXfUG0
>>689
まあなんにせよ分かったならよかった
691名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4356-aTVc [133.206.34.0])
垢版 |
2020/07/17(金) 20:51:18.29ID:EBHnuq6b0
>>690
ちなみに、>>689の横の長さの一番長いとこは何mmになるのでしょうか?
せっかくだから知りたいと思いまして。
2020/07/17(金) 21:00:31.15ID:hz2HXfUG0
>>691
調子乗んなgm

3cm
693名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4356-aTVc [133.206.34.0])
垢版 |
2020/07/17(金) 21:05:42.06ID:EBHnuq6b0
>>692
ありがとうございました。
694名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0573-l+/r [114.17.119.18])
垢版 |
2020/07/17(金) 23:58:14.04ID:FbGstUs10
>>689
板切れ買ってきて挟んだらだめなの?
695名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4356-aTVc [133.206.34.0])
垢版 |
2020/07/18(土) 01:47:17.28ID:0RAIHDG/0
>>694
えっと机が傷つくとかではなくて
幅25cm 奥行2.5cm 深さ3cmの穴が机上部の棚の奥にケーブル差し込み用として
空いてるんで、そこを利用したいんですよね。
ちなみに奥行2.5cmの穴 机の壁 部屋の壁 という順番になってます。

エルゴトロンのモニターアームは、穴の下でクランプを作る方式だったので
自由度があって利用できたんですが、これは最初からクランプ完成してるから自由度が低いんですよね。
696名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4356-aTVc [133.206.34.0])
垢版 |
2020/07/18(土) 02:10:51.97ID:0RAIHDG/0
一応、無理矢理設置することは出来るんだけど
穴の上に載せただけの状態でグラグラだし
棚の前面に設置すればモニターが見づらくなるしで、ベストじゃないんですよね。
697名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4356-aTVc [133.206.34.0])
垢版 |
2020/07/18(土) 02:47:55.10ID:0RAIHDG/0
>棚の前面に設置すればモニターが見づらくなるしで、ベストじゃないんですよね。
補足すると、マイクを使う時は、この状態でも良いんですけど
使わない時、モニターが見づらくなるのが難点なんですよね。
2020/07/18(土) 04:02:21.51ID:BKEpeGro0
意味分からんからもう来なくていいぞ
699名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4356-aTVc [133.206.34.0])
垢版 |
2020/07/18(土) 09:12:01.61ID:0RAIHDG/0
あ ごめんなさい
イメージ掴みづらかったですね。

これなんですよ 私の机。
https://item.rakuten.co.jp/make-space/fnm-fd-89d/?s-id=ph_pc_itemname
2020/07/18(土) 11:35:10.11ID:QKPhLhCvr
ttps://shop.r10s.jp/make-space/cabinet/fnm/latticewritng-sa.jpg
701名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0573-l+/r [114.17.119.18])
垢版 |
2020/07/18(土) 19:49:33.55ID:dYkh3J+C0
>>699
シリーズ多すぎて全然わからん。
とりあえずおまえがアメリカンな格好してるのは分かった。
2020/07/18(土) 19:53:41.98ID:5eMlzUN8d
卓上スタンドに置けばいい気が
アームである必要ないだろこれ
2020/07/18(土) 21:11:19.69ID:0gWmQjJOd
いいマイク使うならスタジオ使いたい
てことでApogee Oneで間に合ってしまっている
2020/07/18(土) 22:33:26.09ID:a5/x7D2E0
fifineの669Bを中古で買ったんだけど
なんかタバコくさいんだけどスメルはこんな感じ?
後、ドライバは汎用であってる?
2020/07/19(日) 09:11:44.35ID:JaB1U9Lo0
最近発売された長尾製作所のこれ使ってモニターアームでusbマイク固定し始めてみた https://i.imgur.com/IWH6rqZ.jpg
見た目がダサいこと以外は良い感じ
2020/07/19(日) 16:04:54.69ID:OoN+xoqF0
奥田民生はずっと歌にはSHURE58だってよ
カンタンカンタビレだけかと思ってた
https://www.youtube.com/watch?v=DASYjuEd8Uk
2020/07/19(日) 16:22:51.31ID:svHj9Rxz0
でもマイクプリはneveとかでしょ
2020/07/19(日) 17:02:40.62ID:OoN+xoqF0
LA610だってよ
2020/07/19(日) 19:52:16.60ID:P0HUeVxLH
こういうの見ちゃうとな・・・
マイクがとかアンプはとか
マジでどうでもよくなる
https://www.youtube.com/watch?v=u3ePPA0yzSU
175万回イイネ
710名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3d4a-zEwL [222.11.40.185])
垢版 |
2020/07/19(日) 20:05:34.73ID:N+r/A9ll0
良い曲はどんなマイクで録ろうと良い曲。
糞曲糞演奏糞歌は良いマイクほどキツい。
2020/07/19(日) 23:39:32.65ID:OoN+xoqF0
今日もいい天気!
712名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4356-aTVc [133.206.34.0])
垢版 |
2020/07/20(月) 03:34:55.37ID:2pFc1UcX0
現在、ゼンハイザーのMIKE 600を使っていて
これはこれで満足なんですけど
ヒカキンさん推しのSHURE SM7Bや、ヨシダヨシオさん利用のAKG C414 XLSも気になります。

ゼンハイザーのMIKE 600を50点とした場合
SHURE SM7Bや、AKG C414 XLSは100点満点で、何点ぐらいになるんでしょうか?
2020/07/20(月) 16:08:32.71ID:vPiZsIb+0
3つとも素晴らしいマイクやないか
全然構造が違う別ジャンルのマイクだから点数つける方が間違い
下手が使えば0点、上手が使えば100点
MIKE600もったいないよ君には
2020/07/20(月) 17:42:57.10ID:onncqgUw0
ある程度いったら点数じゃないべ
715名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4356-aTVc [133.206.34.0])
垢版 |
2020/07/20(月) 18:49:32.64ID:2pFc1UcX0
ありがとう。
じゃあ明確な良い悪いではなく甲乙付け難いってところなのかな。
このまま600使い続けることにする。
2020/07/20(月) 19:12:09.73ID:vPiZsIb+0
マイクとしてはプロが好んで利用する100点が出せる機材
音が悪いならほとんどが環境や使い手の問題ということ
あんさんが3つ買ってどれが一番いい音になるかなんて俺にはわからん
だいたい何を録るのかさえも情報がない、ナレーションなんだろうけど
2020/07/21(火) 00:08:13.74ID:q7QM0scK0
まず欲しいマイクの参照先がYouTuberの時点でここの人達は何も言う気起きなそう
せめてアーティストであって欲しいww
2020/07/21(火) 01:14:13.29ID:lZGLIHN00
用途を明確にしてから書き込んで欲しいね。
以前は楽器かボーカルの録音って用途がほとんどだったけど
最近はそれ以外も増えたのか、話が噛み合ってないように感じることもある。
2020/07/21(火) 01:27:21.02ID:lZGLIHN00
>>712
用途は? どういう風に設置するの?
ゼンハイザーのMKE 600ってガンマイクみたいだけど、
DTMじゃまず使わないマイクだからココじゃなくて映像屋の方が詳しいんじゃないかな。
SM7BもC414も録音対象と相性が良ければ、どちらも100点だし、合わなければ30点以外になるよ。
2020/07/21(火) 06:22:39.87ID:LMQ0767Yr
>>715
いや 甲乙違うとかそういう話ですら無いので
部屋鳴りを減らしたいからガンマイクって人は見た事あるけど そんなん CM5 1,000円で十分な気が
マイクの基本的な使い方については省略
2020/07/21(火) 06:26:09.14ID:LMQ0767Yr
>>718
まあそんなものでは
適当な事を言って再生回数で小金を稼いだ者が一番お得
722名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4356-aTVc [133.206.34.0])
垢版 |
2020/07/21(火) 10:17:14.68ID:2h6A+mRU0
用途はナレーションです。将来的には配信も興味あります。

MIKE600にしたのは、瀬戸弘司さんが
カメラの外部マイク用と、ナレーション用の両方で使ってたから万能なのかなと思って。
(後にナレーション用には別のマイクRODE NT2-Aの使うことになったぽい)
2020/07/21(火) 11:00:01.93ID:ZVJQJIHL0
MIKEじゃなくてMKEでは?
724名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ edb1-FqZ6 [60.70.56.55])
垢版 |
2020/07/21(火) 11:25:18.99ID:sjmhCwVW0
https://youtu.be/60ZkEHj5dDs
これ正解できるニキおるの?
正直全然外れてた。
と同時にマイクなんてロードクラスからどれでもいいんじゃ無いかとすら思い始めた
2020/07/21(火) 11:30:36.86ID:KImTusHW0
>>720
自分に不要だからってガンマイクを甘く見るんじゃないよ
状況次第ではゼンハならもっともいい音になる
実際動画では歌にだって使われてるだろ
2020/07/21(火) 12:06:49.99ID:oCcT5jUk0
>>724
好みはC=D>B>Aだったな。
Cが良いと思った理由はシャリ感のチープさだが値段は全然チープじゃなかった
2020/07/21(火) 12:09:35.72ID:MvLoA4Uw0
>>724
マイク比較動画に珍しく歌が上手いw
ケロってるように聞こえるけど無加工なのかな?
そしてまだ回答見てないけど全然分からん
2020/07/21(火) 12:12:11.23ID:MvLoA4Uw0
ノイマンはこの二つかなってのが当たってて良かった
シュアーのは聴いた事なかったから消去法で予想した
2020/07/21(火) 12:25:00.02ID:lZGLIHN00
>>722
万能なモノはないのよ
特に高いプロ用をうたっているものは、それ専用に特化した特性になってて
ガンマイクなんかはハイパーカーディオイドっていって指向性がメチャ狭くなってる

離れた距離からカメラに取り付けて録音するならガンマイクがいいだろうし
ナレーションを高音質で録りたいなら目の前にコンデンサマイクを設置したほうがいいだろうし
配信なら動いたりカメラに映らないように小型のだったりヘッドセットだったり
設置方法も卓上におくのかデカいスタンドで吊るのか?
使用するスタイルによっても音質より使い勝手優先させたほうがいいこともあるし

とりあえずいろんなタイプのマイク数本買ってみて試してみたら?
730名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3d4a-zEwL [222.11.40.185])
垢版 |
2020/07/21(火) 12:30:43.37ID:GezN8BfI0
>>724
せっかく同時に録ってるんだから同じ箇所で聴き比べしないとダメだろ。
地声で張る部分とファルセットの部分とじゃ印象もマイク乗りも違うんだから。

やり直し。
2020/07/21(火) 13:04:43.00ID:lZGLIHN00
>>724
なかなかおもしろかった。
自己評価で一番気に入らなかったのが俺の持ってるので一番高いマイクだったw
比べると差はあるけど2万のマイクでこれだけ録れるなら重要なのはやっぱり音源側だよな
732名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ edb1-FqZ6 [60.70.56.55])
垢版 |
2020/07/21(火) 13:27:19.96ID:sjmhCwVW0
安いIFとかだと濃く録音できるノイマンが優勢になるけど、
マイクプリ もケーブルもしっかりしたものを使ったら、もはやマイクでの差なんて無くなるんだろうね
733名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ edb1-FqZ6 [60.70.56.55])
垢版 |
2020/07/21(火) 13:29:01.27ID:sjmhCwVW0
ダイナミックマイクが紛れ込んでるけどそれさえかなり評価したよおれは
素人はまずはダイナミックマイクの57を使いこなせるようになれという意味が分かった気がする
734名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ edb1-FqZ6 [60.70.56.55])
垢版 |
2020/07/21(火) 14:03:46.72ID:sjmhCwVW0
良質なマイクプリ とケーブルを使った場合、
ノイマン87(30万)よりもSM 57(1万)の方が高音質で録音できる説あるなぁ

ダイナミックマイクは素直に振動を電気に変換するから、マイクプリ で電圧さえ稼げれば、どんなコンデンサーマイクより良い音で取れそう
735名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 55af-zEwL [106.150.31.145])
垢版 |
2020/07/21(火) 14:06:19.04ID:NqsXQHSg0
一体どんな素晴らしいものを良い音で録ろうとしてるの?
2020/07/21(火) 14:19:34.75ID:ycks0suha
>>733
KSM9はダイナミックじゃなくてコンデンサーマイクだよ

まあそれとは関係なく、多くの人が
ダイナミックの音が良くないと思い込んでるのは
単なる近接効果の影響の部分な気がする
737名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3da5-zEwL [222.10.2.53])
垢版 |
2020/07/21(火) 14:33:02.51ID:fyibKcKu0
>>736
こういう事?
https://i.imgur.com/UbxOfrz.png
2020/07/21(火) 16:07:59.19ID:TaMutiOP0
アナブース用マイクとロケ用マイクは別物だと
スレ冒頭FAQに入れたほうがいいかもね

動画野外撮影 マイク入門記事

https://www.pronews.jp/column/20200416110010.html
https://www.pronews.jp/column/20200527110058.html
https://www.pronews.jp/column/20200703110043.html

ビデオカメラ板 外部マイクスレ 2本目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1353238253/
2020/07/21(火) 16:25:36.85ID:KImTusHW0
>>732
いやいやRMEだからこんなことになってるだけかと
このNT1Aは酷使されすぎ
2020/07/21(火) 16:30:51.27ID:EAkiK9OK0
映像系だと現場にたくさんマイクは持っていけないし
環境も良くないからガン一本になる。
現場でそれでオンリー録りして普通にナレに使うからそれ見たんだろうね。
ナレ限定ならそれだけでも十分使えるし、音楽用途でもガンは目的を持てばちゃんと使える。
他のハンドヘルドや414のような一般的なマイクだと単一指向と言ってもガンより広いから
環境音拾っちゃうのでちゃんとやるならアナブースか部屋鳴りの少ない静かな部屋が必要になる。
741名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5573-sTnA [106.172.109.206])
垢版 |
2020/07/21(火) 22:09:29.40ID:Pb42NwrZ0
締め付けで頭が痛くならないヘッドセットマイク何がいいですか
2020/07/21(火) 22:36:04.39ID:TaMutiOP0
>>741
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1472128327/520
743名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5573-sTnA [106.172.109.206])
垢版 |
2020/07/21(火) 23:16:12.66ID:Pb42NwrZ0
基地外扱いすんなよ 真面目な話だぞ シュアーとか痛いじゃん
2020/07/21(火) 23:55:07.90ID:TaMutiOP0
>>743
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1571658845/
2020/07/22(水) 01:26:30.79ID:hDqCr24q0
>>724
87はあてたけどM149間違った
M149は全然良くないな
正直NT1A以下。絶対買わない
87は素晴らしいな。ダントツトップ。KSM9は2番目に良かった。
最悪がM149。
2020/07/22(水) 02:55:31.04ID:MnWJjRUF0
なるほどこれだから猫は87なんだな
俺はこれを見てRMEを絶対買わない
747名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0273-4723 [27.94.151.69])
垢版 |
2020/07/22(水) 03:21:04.67ID:YvifyPvF0
>>617
あ、ですよねぇ。。。
2020/07/22(水) 07:41:22.00ID:RuaOYCrAd
>>737

ゼンハイザーMKH416はガンマイクだけど、海外ではボイスオーバーの定番マイクみたいなので、一概にガンマイクはスタジオでは使わないとは言えないと思いますよ。
749名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6fa5-JZH5 [222.10.2.53])
垢版 |
2020/07/22(水) 09:31:50.43ID:fFY190bA0
>>748
NPR Music Tiny Desk Concertでも定番で使われてるよね
https://www.youtube.com/watch?v=B_ymY0xG0LI
750名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3256-keh3 [133.206.34.0])
垢版 |
2020/07/22(水) 10:00:38.69ID:k5xUtbHw0
2018年に発売した13万円ほどするC-100ってどうなの?
数千円のヘッドセットマイクから、一気にMKE600に変えた時は
世界が変わった感じがしたけど、MKE600からC-100に変えた時も世界が変わるのかな?
マジ世界が変わるなら、お金貯めて買おうかなと思うんだけど、どうなんだろ?
値段的に冒険できない。ヨシダさんが以前動画で出してて今も使ってるみたいなんだけど、どうやら非公開してるようなのよね。

ちなみにSHURE SM7Bは重量的にアウトになりました。
AKG C414 XLSは300gで、SONY C-100は290gなので候補対象かな。
2020/07/22(水) 10:09:06.85ID:WYuGLroy0
>>747
クライアントや演者にも中途半端に知識持った人がいて、
ミキサー何使ってるの? マイク何使ってるの? って聞いてくる人がいる。
その時べリンガー、クラシックプロとか答えるとバカにしてくるのがいるのよ。
高い機材使うのはそういう面倒な素人を納得させる意味もある。
2020/07/22(水) 11:06:23.09ID:mGNmJbIx0
>>233
58一本買って自分の名前シール貼って持参したほうがいいよ
コロナやインフルエンザに気をつけてね
753名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 47b1-8qfe [60.70.56.55])
垢版 |
2020/07/22(水) 11:17:47.68ID:xr6bxzwD0
マイクにこだわるのは最後の最後。
まずはIF
次にケーブル
次にマイクプリ
最後にマイク
2020/07/22(水) 11:58:44.72ID:pzpeQLYtd
演奏や歌や作曲の技術とセンス
楽器、音源
マイク、マイキング、部屋
プリ、ADC

この順

ケーブル?
そんなもん何でも良い
2020/07/22(水) 12:13:06.63ID:yd8Ugjtw0
マイクよりケーブルが重要は草
756名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 47b1-8qfe [60.70.56.55])
垢版 |
2020/07/22(水) 12:35:35.57ID:xr6bxzwD0
ケーブル変えたら音が激変するよ
2020/07/22(水) 12:43:31.27ID:wOhArALZp
ケーブルはガチ
なんだけどケーブルだけで無条件に良い音になるわけでは無い
758名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 47b1-8qfe [60.70.56.55])
垢版 |
2020/07/22(水) 13:11:22.49ID:xr6bxzwD0
ノイマン(30万)がすごいんじゃなくて
ノイマンのケーブル(約5千円)が優秀だと気づくことが大事
2020/07/22(水) 13:11:59.55ID:xzGCfI7/0
初めてコンデンサーマイク買った
使い方がようわからんw
760名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6fa5-JZH5 [222.10.2.53])
垢版 |
2020/07/22(水) 13:13:32.11ID:fFY190bA0
>>758
ノイマンのケーブルそんなにいい?
若干ハイが落ちてる様な気がするけど・
2020/07/22(水) 13:34:14.35ID:MDmXtSz90
>>759
説明書を読め
2020/07/22(水) 13:42:29.72ID:yd8Ugjtw0
インターフェイスやケーブルが
プリやマイクより重要って発想が
ピュアオーディオの人の匂いがする
763名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 47b1-8qfe [60.70.56.55])
垢版 |
2020/07/22(水) 13:58:19.84ID:xr6bxzwD0
わたしはノイマンケーブルのことを
「生命の一本」と名付けよう
764名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 47b1-8qfe [60.70.56.55])
垢版 |
2020/07/22(水) 14:00:41.76ID:xr6bxzwD0
>>762
ケーブルは数千円で音が相当変わるから、優先順位としてそこに手をつけるのは得策でしょ
マイクプリが本当に大事だけど、実用的なものは10万は軽く超えてくるから
そう簡単に手を出せるものじゃない
ただマイクより大事なのは確か
ケーブルさえ良ければマイクはほぼ飾り
2020/07/22(水) 14:10:36.26ID:MDmXtSz90
また極端なのがきたなあ…しかもコンデンサマイクでケーブルがどうのとか
2020/07/22(水) 14:14:40.54ID:gKOAoRoCp
業者じゃね
プロケーブルとか
2020/07/22(水) 14:36:17.40ID:hDqCr24q0
>>764
それ論理的にあり得なくないか?
ケーブルも大事だろうけども、結局ケーブルは減点方式じゃない?
よほど酷いものじゃなければほぼ誤差だと思う
音は聴く気分ですごい変わるからブラインドテストがものすごく大事だと思う
ケーブルも一度ブラインドテストしてみたら?意外と差がないんじゃないか
2020/07/22(水) 15:00:32.12ID:ANDx4nrz0
半世紀以上口論になってるけど、ケーブルで音が変わらないってデータはあるけどケーブルで音が変わったってデータはない

主観と思い込み以外は。

つまり
2020/07/22(水) 15:34:04.73ID:btbgjZp60
ケーブルで音は変わる
2020/07/22(水) 15:43:06.78ID:czuA5aPl0
電気信号が通ってるワケだから中の線材が銅じゃなくて、銀だったりしたら良くなったりしそうだけど、基本全部銅だからね。
あとは誤差でしょ。

違いが分かる人、分かる気がする人はそのまま使った方が気持ち良いだろうし、別に否定しない。

でも、ケーブル1本で音が変わるなら内部で配線しまくってるマイクとかマイクプリはもっと変わる、って理屈になるよね。
771名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 47b1-8qfe [60.70.56.55])
垢版 |
2020/07/22(水) 15:47:17.57ID:xr6bxzwD0
https://info.shimamura.co.jp/digital/review/2016/03/80425

変わってるよ
2020/07/22(水) 16:07:51.12ID:yd8Ugjtw0
>>771
確かに思ったより違いがあって
ノイマンのケーブルが良いというのは分かった
(欲しいなと思った)
かといってこのケーブルの差があれば
マイクの違いが誤差になるかというと
そんな事はないな
773名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6fa5-JZH5 [222.10.2.53])
垢版 |
2020/07/22(水) 17:05:43.44ID:fFY190bA0
>>771
元音を誰も聞いたことのない電子楽器で聴き比べをするセンスの無さに脱毛したわ
リファレンスになるピアノのCD音源とかにすればいいのに
2020/07/22(水) 17:16:59.95ID:3EL2Zj2Q0
コンデンサーマイク届いて中身確認
くり抜いたスチロールにビニール袋に包まれて入ってた
今すぐ使わないんで元に戻しましたが
もうドライボックスに入れといたほうがいいですかね?
2020/07/22(水) 17:23:29.68ID:MDmXtSz90
>>771
こんな気のせいみたいな違いしかねえならマイク変えたほうがはえーわ
2020/07/22(水) 17:28:40.60ID:MDmXtSz90
あと文章もおもしれえな
>少し音像がぼやけており、音の抑揚も少なくのっぺりとした印象です。。

>他のケーブルと比べると落ち着いた印象ですが、中高音がかなり生っぽく柔らかくて綺麗に出ている印象です。音の粒が綺麗に出ていますね。

言い方違うだけじゃねえか
2020/07/22(水) 17:30:14.27ID:rcPmVzxf0
チラっと聴いてみたけど音変わりすぎだろwww 各楽器のバランスまで変わってるしアリエナイヨ
こんなの捏造だよ騙される奴いんの? 
2020/07/22(水) 18:43:45.37ID:hDqCr24q0
>>771
逆相にしてチェックしてみた
さすがにハットやシーケンスは完全には消えないが
キックとスネアは完全に消える
つまり、低音のパワーが上がってとかは完全に嘘
同じ音
スペアナで見てもほぼ完全に一致
100%同じではないが「ほぼ変わらない」と結論づけてよい
2020/07/22(水) 18:48:48.68ID:hDqCr24q0
ハットやシーケンスが消えないのは多分これにElektron Analog RYTM内蔵のリバーヴかかってて
そのリバーヴが毎回違う挙動するからかな?と思った
リバーヴ切ればこちらも完全に消えるはず
2020/07/22(水) 19:04:45.65ID:yd8Ugjtw0
音は>>777が言うように変わり過ぎなぐらい確実に違うっしょ。
ノイマンのは中域の解像度、臨場感があからさまにあるし。
それが分からないのは耳かモニター環境が悪い。

ただ俺はハイインピーダンスでなければ
そこまで変わらないと思ってたから
にわかに信じがたいぐらいの変化ではある。
捏造なのかどうかは俺には分からん
2020/07/22(水) 19:21:54.39ID:rcPmVzxf0
逆相試したけど確かに低音だけ消えて上物残りまくるな
こんなのケーブルの違いで出る変化じゃないよ
俺もローインピーダンスでラインレベルの信号ならほとんど音変わらないと思う
2020/07/22(水) 19:21:55.97ID:MDmXtSz90
君ら騙されやすいね
2020/07/22(水) 19:31:09.53ID:rcPmVzxf0
いやいや、明らかに各楽器の音量バランス変わっちゃってるし
わざとかミスかは判らないけどイイカゲンな検証といわざるを得ない
784名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 47b1-8qfe [60.70.56.55])
垢版 |
2020/07/22(水) 19:31:13.28ID:xr6bxzwD0
てか実際にこの中にノイマンとベルデン 88760持っている人いるの?
俺両方持ってるけど、モニターでも、ヤマハの定番の一番小さいモデルあるじゃん。
あれを安いケーブルで接続したら低音が全く聞こえないんだよね
でもノイマンのケーブルに変えたら低音が聞こえてきて、解明度も一気に上がってこのケーブルすげぇって思ったよ。
録音でも音が綺麗にとれるようになったから今や手放せなくなった。今やノイマンケーブルのないDTMライフなんて考えられない。
2020/07/22(水) 19:49:16.34ID:MDmXtSz90
いるかどうかの前にすでに>>771の時点で怪しいじゃん
変える意味ねえよ
2020/07/22(水) 20:00:29.43ID:hDqCr24q0
>>784
多分プラセボだろうね
マイク立てて録音してチェックすれば客観的に判断できる
少なくとも上のケースで言えば1000円のものとキックスネアは完全に同じだった
音量も変わらないし周波数も変わらない
ほぼ完全に同一ファイル
ブラインドでテストしたら多分相関性なしっていう結果でる
787名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 47b1-8qfe [60.70.56.55])
垢版 |
2020/07/22(水) 20:11:10.49ID:xr6bxzwD0
いや、耳で聴いて良ければそれを使えばいいだけじゃん。
2020/07/22(水) 20:12:49.56ID:na4rCyvN0
自分の場合その「変化」はしかし意識して無視できるレベル、
ってのが本質。
なぜならケーブルによって自分の目的に変化は無いから。
2020/07/22(水) 20:12:59.40ID:MDmXtSz90
ならマイク変えるわ
790名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 47b1-8qfe [60.70.56.55])
垢版 |
2020/07/22(水) 20:14:12.96ID:xr6bxzwD0
レコーディングスタジオでは目的に応じてケーブルを変えるのは常識としてやっていることだと思うけど。。。
2020/07/22(水) 20:17:13.80ID:MDmXtSz90
お前みたいなバカを黙らせる為だろ
2020/07/22(水) 20:26:16.12ID:MDmXtSz90
仮定として、もしお前の言う通りケーブルで音が変わるならそれは電気的な特性であって、ミックスでどうにでもできる部分だ
まあしいて言えば、投げ売りの糞ケーブルでプラグがメッキの内側で錆びてりゃ低域が馬鹿みたいに痩せるなんてこともあるけどな
それに対し、マイクを変えれば機械的な特性が変わる
指向性や距離感、感度、共振といったものだな、これはミックスではどうにもならん
793名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 47b1-8qfe [60.70.56.55])
垢版 |
2020/07/22(水) 20:32:50.09ID:xr6bxzwD0
>>724
マイクは振動を電気信号に変換するだけのものだからダイナミックかコンデンサーかの違いは大きいとか、それ以外に大きな差はないよ
じっさいに724のクイズで殆どの人が50万円のマイクがそれなのか当てられてないじゃん
794名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 47b1-8qfe [60.70.56.55])
垢版 |
2020/07/22(水) 20:34:59.74ID:xr6bxzwD0
音(振動)を電気信号に変換するマイクよりも
その電気信号の通り道のケーブルの方が音質に大きく影響するというわけだ

もっと言えば微々たる電気信号を増幅させるマイクプリアンプはもっと大きく影響する。
あとはデジタルアナログ変換部分も大きく影響する

だからIFとマイクプリ とケーブルが大事
2020/07/22(水) 20:36:30.19ID:yd8Ugjtw0
>>793
そのマイクの大きな差がない発言で
ケーブル論の全ての説得力が消え失せるw
c414とu87ai比べて変わらんっていうなら天晴れだわ
2020/07/22(水) 20:37:13.27ID:yd8Ugjtw0
>>794
もうマイクプリアンプにマイク直挿しで使ったらいいんでない?
797名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6fa5-JZH5 [222.10.2.53])
垢版 |
2020/07/22(水) 20:41:48.69ID:fFY190bA0
究極の音はマイクもプリも通さず生音を聞いてればいいんじゃない?
これ以上無いサウンドだわ
798名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 47b1-8qfe [60.70.56.55])
垢版 |
2020/07/22(水) 20:45:14.17ID:xr6bxzwD0
その通り
799名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 47b1-8qfe [60.70.56.55])
垢版 |
2020/07/22(水) 20:51:10.56ID:xr6bxzwD0
自分に頭だけで理屈を作ってその理屈だけで物事を処理しようとしても結論は出ないと思う
まずはありのままの現実をそのまま観察する。そしてなぜそうなったのか後付けで理屈を探す。
時にはその理屈が発見できない場合もある。当然だ、人間にはまだ解明されていない理屈が腐るほどあるのだから。
そういった自分の頭を過信して傲慢なやり方ではいつまで経っても情弱から抜け出せない
2020/07/22(水) 20:56:13.69ID:MDmXtSz90
コンデンサマイクは空気圧、ダイナミックマイクは空気の流れを電気変換する
全く別のデバイスだよ
だから距離感に違いが出てくる
それに同じコンデンサマイクでもカプセルによって指向性が違う(拾える範囲が違う)
目的を持って変更すべきなのはマイク

お前んちの>>784の安いケーブルはケーブルじゃなくてプラグのサビによって中途半端に接触不良を起こして、
コンデンサが挟まったような状態だったんだよ、それで低域が出ないという説明がキッチリつけられる
電気信号の通り道…なんて電気のデの字もわからんヤツは黙ってろ
801名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 47b1-8qfe [60.70.56.55])
垢版 |
2020/07/22(水) 21:23:51.89ID:xr6bxzwD0
その変える前の安いケーブルはベルデン 88760のことだよ
ベルデン 88760からノイマンに変えたら音がかなり良くなった

これはどう説明つくの?
802名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6fa5-JZH5 [222.10.2.53])
垢版 |
2020/07/22(水) 21:25:25.29ID:fFY190bA0
>>801
ノイマンが好きなんだよきっと
2020/07/22(水) 21:34:41.83ID:ZObSvbBy0
環境とか好み次第でしょ
そもそもBeldenとノイマンの方向性がかなり違うし88760とか88770だとなおさらだと思う
804名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6fa5-JZH5 [222.10.2.53])
垢版 |
2020/07/22(水) 21:37:30.41ID:fFY190bA0
俺はノイマンもベルデンもカナレもモガミもザオラも試したけど
一番好きだったのはモガミ2534。これは俺の好みで、好きなの使えばいいんだよ
805名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 47b1-8qfe [60.70.56.55])
垢版 |
2020/07/22(水) 21:38:54.35ID:xr6bxzwD0
日本製はモガミが合うらしいよ
806名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6fa5-JZH5 [222.10.2.53])
垢版 |
2020/07/22(水) 21:40:25.32ID:fFY190bA0
>>805
プロケに毒されてるな
807名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 47b1-8qfe [60.70.56.55])
垢版 |
2020/07/22(水) 21:42:35.15ID:xr6bxzwD0
9割信者なんで
たまに地雷踏むけどw
808名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0203-WQpp [219.102.194.99])
垢版 |
2020/07/22(水) 21:52:30.34ID:mPAUCYes0
reddマイクのようにマイク内でラインレベルまであげるのが最適解だと思う
809名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6fa5-JZH5 [222.10.2.53])
垢版 |
2020/07/22(水) 21:56:31.32ID:fFY190bA0
日本の音楽にはモガミ、カナレが、ドイツの音楽にはゴッサム、アメリカの音楽にはベルデン・・ww
・・って無理があると思うよ。
音楽制作ではミキサーの卓は英国製だし、DAWはアメリカ製だし、基盤内部は日本製だったり
・・そんな単純な話じゃないと思うよ
2020/07/22(水) 22:18:13.96ID:qfx3gqbI0
配線なら
カプセルから出てる場所がハイインピだから
体感的にそのへんのケーブル比較で5-6倍変わるよ 

傾向はギター内部の配線材比較とほぼ同じ 

バッファーになってるトランジスタの足にptpで直付

コンデンサでも方向性を結構変えられる  
2020/07/23(木) 00:53:03.93ID:8eYPE3a/0
人間の聴覚の機構はきわめて精密なんだけど、受容して判断する脳みそはいかにいい加減かっていう。

のをわかってなくてもプロとして働いてるエンジニアさんはいるし、
アンプに重しを置くと重しの種類で音が変わるとかサンレコに記事がのっててヴェエエってなったけど
奏者的にはそうオカルチックに言ってくれる人のほうが気が乗るかもしれないし
2020/07/23(木) 03:10:12.89ID:5Aa00sxn0
>>801
本当に変わったと思うなら再現性のある方法で客観的に測定すべき
2020/07/23(木) 04:50:04.44ID:o4JUsoV/0
ケーブルで音が変わるとしても音を変える手段として使うのは変な話
2020/07/23(木) 06:43:28.16ID:nUpMyOUV0
モガミはこないだ潰れたぞ
2020/07/23(木) 06:46:18.25ID:nUpMyOUV0
>>801
てことはノイマンでぼったくられたわけだ
1m780円だぞ
2020/07/23(木) 07:10:02.07ID:7bnDfzQP0
>>814
ホントだ。6月で解散かあ
音響や楽器に消費される分って電線屋にとっては極々僅かな鼻くそにもならない市場だからな。
本来木樽でキロメートル単位での商売なのに切り売りとかチマチマなんてやってらんねえわな
2020/07/23(木) 07:36:06.37ID:jAwzuenhM
会社のこってるやんけ
2020/07/23(木) 07:42:57.40ID:nUpMyOUV0
ああ、なるほど、モガミの販売代理店窓口が潰れたってだけなのか
http://www.mogami.com/mit/mit.html
>昭和62年11月 モガミ電線株式会社の販売窓口として昭和62年11月より国内販売を開始する。
>平成30年12月31日 受注業務をモガミ電線株式会社に譲渡
>令和2年07月 解散

トモカからのモガミ特注って今でもできるんだろうか
2020/07/23(木) 16:02:05.51ID:SVE21mNc0
Blue Microphones Yeti USB BM400シリーズの、
ミュートボタンを押した状態ってヘッドホン端子の音声出力もミュートされる?
2020/07/24(金) 18:55:11.75ID:qspYYLbK0
Amazonの一番安いマイク買ったんだけど
スマホと対して変わらねえ…
2020/07/24(金) 22:20:43.07ID:yfYB+vmir
>>820
勉強になって良かったじゃん
そういうの駄目?
2020/07/25(土) 07:49:58.71ID:oU10eg6X0
>>821
いや、良いと思う
初めてのコンデンサだしどうせ扱い悪くてぶっ壊すだろうし
下手なAIFだとホワイトノイズひどくて使えないことも勉強になったわ

今AKGのP220入荷待ちで
つなぎにマランツ1000買ったけど
マイクってこんなもんなのかな?いいマイクに変えても対して変わらないのかな、とは思うけど…
2020/07/25(土) 09:33:20.79ID:M2o7DGAd0
感度の高いマイクほど
I/Fのノイズの影響は少ないはずだが
2020/07/25(土) 11:13:37.29ID:+ItIMEmb0
amazonの一番安いのって……近くの大陸で作られてる中身がなんだかわかんない、やらせだらけの評価のタイプでは?
最低でもメーカー製がよいですよ。
2020/07/25(土) 15:37:15.35ID:XDEdxE2nr
>>824
> 近くの大陸で作られてる中身がなんだかわかんない、やらせだらけの評価のタイプでは?

俺もその話だと思ってレスした
上でも書いたけどさぁ ダイアフラム径?とか 平気に嘘つくし
偶然良いものもあるみたいだけど
2020/07/25(土) 15:45:18.87ID:XDEdxE2nr
>>822
> 初めてのコンデンサだしどうせ扱い悪くてぶっ壊すだろうし

どっちかというと放置して劣化するのが先な気もする
それが面倒くさくてバックエレクトレットにした
まあ中華もバックエレクトレットだけど

> 下手なAIFだとホワイトノイズひどくて使えないことも勉強になったわ

いやぁそれは違う気がする

> マイクってこんなもんなのかな?いいマイクに変えても対して変わらないのかな、とは思うけど…

そうそうw なーんて
CM5と改造中華マイクも持ってるけど明らかに違う
CM5が良いマイクかどうかは別にしてw
2020/07/26(日) 19:42:49.76ID:m7A4SvT90
P430買いました
最高です
音がクリアで超楽しいですw
大事に使います
2020/08/01(土) 02:52:27.14ID:qlhqvCpp0
【有線】おすすめのマイマイク【無線】 Part.2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/karaok/1596186820/
2020/08/01(土) 06:48:35.12ID:a5vf7Umrr
すみません助けてください
付属で継いてたショックマウントのスタンドとの取付部のねじが締まらなくなりました
これは修理にだすしかないでしょうか
修理に出すとどのくらいの期間かかるものなんでしょうか
2020/08/01(土) 07:16:14.74ID:cZ5ON7Kr0
>>829
あなたはどう思いますか?
2020/08/01(土) 07:20:04.17ID:X5nhZyEM0
>>829
適当なショックマウント買った方が安いのでは?
2020/08/01(土) 08:48:48.49ID:Olv8mfznr
すみません解決しました
適当に買ってあったマイクのショックマウントのねじがぴったり収まって
交換したらきれいに締まりました
お騒がせしました
833名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MM5b-z3DL [36.11.224.59])
垢版 |
2020/08/02(日) 00:17:51.58ID:QqafaL5zM
sm7bを4ヶ月くらい前に注文したがまだまだ出荷には時間がかかるみたいだ
2020/08/02(日) 00:28:17.08ID:5ENdfRyo0
そうなんだ、
ノイマンのマイクも軒並み品薄みたいだね
2020/08/02(日) 06:19:11.59ID:sp5h0tDba
流行りのファーストテイクとかでマイクと口の距離見てると、
10cm〜15cmぐらいの近距離で歌ってる人結構いるけどそれって割と普通の事なの?
俺が自分で録る時は20cmぐらい離さないと篭るように感じて
それぐらいは離してるんだけれども
2020/08/02(日) 07:40:13.96ID:YhuUm5O3r
>>835
どうなんだろ
彼らの場合 MVとかに脳が侵されているw だけな気がする

で 確かに 20cmは離さないとローカットは必要かな
SHUREとか特性のシートを出していたと思った
自分の場合、アンビエントというか部屋の反響を減らしたいので近づく事はあるけど、なにしろモコモコするからカット
ポップカード無いと歪んで駄目だったりもするけど
2020/08/02(日) 09:58:25.14ID:/NQEptyLH
うちのマイクの周波数特性、実測シートが入ってた
フラットだけど、測定距離0.5mって書いてある
もちろん機種ごとに異なるんだろうけど
2020/08/02(日) 17:56:47.47ID:sp5h0tDba
>>836
ふむふむ
近距離で録ってもローミッド削ればEQ的には同じ風にできるけど、
多少の距離を離してる方がマージンがあるというか空間に余裕がある感じがするね
近いと逆に密度が濃くなるのと
やっぱりその反響や環境ノイズ、被りを減らす目的だったりで
好みや用途で使い分けたりしてるのかもなぁ

ノイマンのボーカルレコーディングの動画では
20〜30cm離れると良いって言ってたわ
30cmはさすがに遠過ぎる感じもするけども
2020/08/02(日) 20:33:27.15ID:YhuUm5O3r
上の方が 0.5mで 下の方が 0.3m…
うーん うちだとノイズ拾うからムリダナー
まあ無視してもいいんだけど
2020/08/02(日) 20:37:34.93ID:CV0XaW4x0
>>833
今日Amazonに20個以上入荷してたみたいだけど
仕入れルートが違うのかねぇ
2020/08/03(月) 12:42:39.93ID:030G0euZr
録画ソフトで出力される音声が変わってしまうってありますか?
前はいい感じのソフトな出音だったのに別のソフトで録画したらキンキン固い音になっちゃって
あと変えたとしたらスタンドなんですが…
2020/08/03(月) 13:40:00.90ID:erP+KtXR0
>>841
余裕であると思う
2020/08/03(月) 19:56:00.69ID:WlgWRsib0
>>839
ノイズひろうってどういう意味?
PCとか?
Tascamとかの録音機入れたら良いんでない?
2020/08/04(火) 00:35:47.93ID:QDIv8Db8r
>>843
いや上にも書いたけど部屋の反響とか環境ノイズ
ただ対策として録音機ってでてくるのはなしてw
まさかAuto RECの事?
議事録ならそれでもいいけどまさかDTM板でそんな謎対応は無いよなぁ
時間軸ぐちゃぐちゃになって余計な作業ばかり増やすだけ

ああPCとかって書いているから配信とかそういう方面の人?
ちゃんとAudio I/F経由してゲイン管理とかするのがデフォな板なのでそれは無いです
バッグエレクトレットをPCにブチ込んであれこれ言うレベルとは全く違いますので
という事?
2020/08/04(火) 01:10:56.89ID:rCuRrvxn0
>>844
ファンの音かと思ったのw
反響はノイズって言うか?
2020/08/04(火) 01:37:50.57ID:C1hzsnNv0
U87のクローンは数あれどポピュラーなWA87は知ってたけど、
Stam Audio SA87って初めて知った。国内でレビューしてる記事とかありませんか。
これ聴く限りはかなりオリジナルに近い気がする。WA87と差が歴然。
ttps://www.youtube.com/watch?v=gmm2DZGPZg4

わずかな違いはあるかもしれないけど、これが10万円ならわざわざオリジナルを買う必要性を感じない……
外国のフォーラムだとレビューほぼ満点。なんで日本で話題になってないんだろう。
2020/08/04(火) 01:53:49.99ID:SI7oDRK90
国内で扱ってるとこないよね
wa-87も使ってみたら気に入ったけどね
2020/08/04(火) 09:18:37.41ID:OHDsEibk0
>>846
道具は使っていくうちに真価が分かるもの
まず買って、自分で使ってみなされ
2020/08/04(火) 11:15:06.85ID:C1hzsnNv0
>>848
拙者ごときにそのような大役、恐れ多く………まずは言い出しっぺのそなたが。
きっとその名声は、後世に語り継がれるであろう……さあさあ

結局いい音ってなんだろうと思うんだけど、U87と58はマイクの代表格だけど
それよりいいマイクもあるし主観も状況もあるし
ヴィンテージでもてはやされてるマイクってもともと音楽用じゃないものも多いし

世の中のオーディオがNeumann U87の音に最適化されてきたって捉えればいいんかな。
テクノロジーは爆発的に進化してるのに、半世紀も経って87と58に変わるものがないってなんか不思議だ
2020/08/04(火) 12:25:49.67ID:SI7oDRK90
スレ違いになるけどエレキギターも
レスポールやストラトの誕生当初の仕様のサウンドが
今でも一つの究極に良い音として存在してるもんね
技術もそんなにある時代のものじゃないのに
確かに代えの効かない音なんだから不思議なもんだ
2020/08/04(火) 13:31:27.80ID:NiPCl7lx0
U87は単になりゆきでしょ、IFしか使わない時代になってどれもハイ上がり
コンプも掛けないからU87ぐらいキンキンしないマイクじゃないと合わなくなった

単体マイクプリ+コンプのプロはもっと上のマイクを使ってるんだから
2020/08/04(火) 14:15:47.10ID:7nEQUI1h0
U67系が欲しい
2020/08/04(火) 14:16:00.64ID:NiPCl7lx0
ノイマンのケーブルだってうまくハイ落ちしてるからIFダイレクトだと音がいいなんて思うんだよ
違うケーブルだってうまくミックスで後処理するんだから大した違いはない

もちろん後処理とか関係のないスピーカーケーブルだと話しは別
2020/08/04(火) 14:34:11.27ID:NiPCl7lx0
>>771とか聞くとわずかに違うけど、結果仕上がりには関係ないよ
ケーブルなんかどれでもいいから、apolloをやめて別のにした方がいい
2020/08/04(火) 18:40:17.75ID:5H0j/V4CH
U87なんてナレ専マイク
サウンドにこだわるならむしろまたいで行くモンだとおもってたが
そうでもないんだな
2020/08/04(火) 23:28:14.82ID:jdT8QtnJp
>>855
逆張りもここまで来ると失笑モンだな
2020/08/05(水) 00:45:03.83ID:KS610Dbs0
LINEやDiscordでマイク使いたいんだけどさ、口元に近づけなくても良いマイクってある?
できればスピーカーから出る相手の声を拾わないといいんだけど求め過ぎかしら
2020/08/05(水) 00:54:17.90ID:eGOKBMvY0
イヤホン使ったら?
2020/08/05(水) 02:22:57.61ID:AZ4a7e9M0
>>855
U87がスタジオで腐ってた時代が随分長かったのに
時代は変わって今はコレ
素人ほどU87が欲しくなる構図
2020/08/05(水) 03:29:40.90ID:eGOKBMvY0
ずいぶん長い期間でu87ってスタンダードだけど
腐ってた時代っていつ
861名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MM3f-+Onq [36.11.224.238])
垢版 |
2020/08/05(水) 05:20:29.60ID:ku2w8CpfM
>>840
ほんとだ、、、
自分はサウンドハウスっていうところで注文した
2020/08/05(水) 08:34:01.77ID:hWx8/NuGr
>>845
> 反響はノイズって言うか?
人によると思う
ん? 部屋が五月蠅いならレコーダーを抱えてレコーディングスタジオにでも行けって事?
DAWでなく? えー
2020/08/05(水) 08:42:45.79ID:hWx8/NuGr
>>850
まあでももう少し長い? サイクルで見ると変わってくし
海外とかでは顕著なギターそのものの比率低下
ああ MASCHINEの時代 (最近はアナログシンセ?
2020/08/05(水) 15:29:26.25ID:W2HaflUYM
>>857
Yamahaのweb会議用マイク。三角形のやつ
2020/08/05(水) 19:41:54.90ID:/Rx/GM6La
コンデンサマイク買いたいんだけど今度出るmackieのどうかな?
2020/08/05(水) 19:45:48.53ID:Qz9/HnEs0
ジャブラとかdりいんでないの
2020/08/05(水) 19:49:34.81ID:c6C8Y20Ur
スーパーカードオーディオってどうなんだろ
立ち上がり早いとか言うけど打楽器でないと向いてないのかな
2020/08/05(水) 20:23:44.56ID:PP2SRzjC0
立ち上がりがどうとか聞いたトキねーな
被りが少ないからだろ普通に考えて
2020/08/05(水) 22:47:23.82ID:cePVzjDK0
>>867
具体的なモデル名と用途は?
それこそ Shure Beta 57A なんて何にでも使ってるよ。
2020/08/06(木) 00:16:53.13ID:Yz7dUUnK0
>>867
カウンタックオーディオが定番
v12SOUNDでヤングの憧れだった
2020/08/06(木) 06:58:48.34ID:hQtqZPES0
>>869
ゼンハイザーのe614です
アコギ録音にどうかなと思って
単にゼンハイザーが好きなだけなんですけどマイク界ではあんまり評価高くないんですかね
2020/08/06(木) 11:44:02.22ID:pekzL1bb0
>>871
スモールダイアフラムのコンデンサーか。
AKGのC451持っててアコギ録るのに使うよ、音もすっきりしてて気に入ってる。
これはスーパーじゃないカーディオイドだけど。
アコギの場合、ネックジョイントあたり狙って弦の音を拾ってても
ボディの鳴りも欲しいだろうし、1本でってのは厳しいのかな?
あと指向性強いと動いたりできないし。

SENNHEISERのはE906持っててウチのアンプに常設でぶら下がってるw
レンジが広いからEQかける前提の録り音で
MD421はもうこの音が欲しいって決まってる時使うかな。

あとライブで以前、プロ歌手が持ち込みでE935使ったけど、それ以外はたいてい在り物の58だし、
SENNHEISERは自分から選ばな限り他のメーカーになることが多いね。
2020/08/06(木) 12:57:08.13ID:CY9UWkHY0
ゼンハイザーはもちろんマイクでも一流だけど
今はメーカー名だけで通用する時代ではないね
e614特性みるとアコギには向かない気もするね
Youtubeでもドラムサンプルばかり
2020/08/07(金) 00:35:52.31ID:vEIqzxam0
>>871
アコギなら
オーテクAT4041おススメ、
ってかAKGのC451Bと同じくらい定番。
あと男ならOktava MK012-01 MSP2行ってみるのもアリ
個人輸入ならペアでも3万チョイ。
2020/08/07(金) 00:51:21.19ID:vEIqzxam0
おっと、勝手に「定番」なんて書くと
またすぐかみつく奴が出現するから
このサイト読んでる方だけにこっそり、
知る人ぞ知るハイCPの絶品アコギマイク3種、
ステレオペアでどうぞ!
って事にしておくわw
2020/08/10(月) 01:28:50.03ID:GpWdDb2t0
Audix OM5やShure BETA58みたいな、周波数帯域が広めで指向性がスーパーカーディオイドなダイナミックマイクは、
(そもそも基本的に口元に寄せて使うものでしょうけど)
机にアームで固定しての配信用途に使えそうですか?音を拾う角度や距離的に大丈夫?

配信やら会議ではディスプレイ何枚もあるとそっち振り向いたり、ちょっと机から離れて喋ったりすることもあるけど、
その程度なら拾ってくれると助かるんですが・・。
やりたいのは1本のマイクで配信・会議(机に設置)とカラオケ(手で持つ)に使えるといいなーと。
まあダメそうなら用途別にマイクを使い分けたほうがいいですね。
2020/08/10(月) 02:21:29.75ID:9rLrefJW0
うん
2020/08/10(月) 02:25:15.85ID:ed89Z2Av0
そうだな
2020/08/10(月) 06:18:34.84ID:lzQjSAbbr
>>876
机アーム
種類に寄るけどキーボードのコトコトとか拾うので注意
自分は普通のマイクスタンドを使ってる。床に置くタイプ。ここは DTM板なので (書いちゃだめとか責めている訳ではありません
あとアームがスプリング仕様だと 天然のスプリング リバーブ
これはこれで面白いんだけど ビ〜 〜 〜ン

ダイナミックは感度低いからあちこち向く人には向かない気がする
かと言ってコンデンサーにすると感度良すぎノイズ沢山で苛々
ラベリアとかピンにした方が良い気もする。まあ普通の人はヘッドセットか
普通に尼 中華 買えば済むだけじゃない? 品質は知らないです
2020/08/10(月) 06:21:44.27ID:lzQjSAbbr
>>876
> やりたいのは1本のマイクで配信・会議(机に設置)とカラオケ(手で持つ)に使えるといいなーと。

配信 中華ヘッドセット
カラオケ CM5S
カラオケ板だと 58とかマイクプリ持ち込む人も居るみたいだなあ 知らんかった
2020/08/10(月) 13:42:43.82ID:GpWdDb2t0
めっちゃ安くてそこそこマイクあるんですね知らなかったありがとうございます
2020/08/13(木) 19:55:16.51ID:cJbeGMqk0
U87の値段を調べてたんですが、もしかしてマイクってreverbとか外国から直輸入したほうがサウンドハウスより圧倒的に安い?
2020/08/13(木) 20:59:52.54ID:KrEXcuYer
その代わり保証が手間とか?
884名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa0f-6UhS [106.128.5.95])
垢版 |
2020/08/13(木) 21:22:56.05ID:7tHTteWaa
>>882
海外の定価って3500ドルじゃなかったっけ?
サウンドハウスは税込30万弱
2020/08/13(木) 23:45:34.50ID:cJbeGMqk0
https://reverb.com/item/6569406-neumann-u87ai-mt-shockmount-black
ここに書いてあることが正しいとすると送料込みで新品26万なんだけど。プラスで関税、消費税かかるのかな?
そして、この出品元のSX Audioのサイトだと
https://sxpro.co.uk/neumann-u87ai-studio-set
日本への送料フェデックスエコノミープラス込みで£1,766.70
つまり223,415円になっちゃうんだけどなんか認識間違ってます?

サウンドハウスの30万ってショックマウントなしだから国内比でもとりたてて安くないっていう。
RME製品も外国のほうが安いって話題になってたけど、ゼンハイザーとかシンタックスとか国内代理店があると高くなるのかな。
2020/08/14(金) 01:34:06.83ID:6PljWHbcH
>>882
ドイツのThomannだと本体のみで22万7400円と表示される。
ドイツ国内価格だと日本円で26万7千円くらいなので、
多分消費税分がひかれた価格だろう。(ユーロ120円計算)

ただし送料がいくらになるかはわからんし
かつ、日本で輸入の関税が上乗せされる可能性大。
しかもドイツの梱包はかなりズサン
なのでお勧めはしない
2020/08/14(金) 01:38:31.84ID:imTNz8nJd
ノイマンにしろ老舗メーカーって価格が高すぎるよな
絶対、原価めっちゃ安いだろ
2020/08/14(金) 01:44:56.03ID:anRRzPug0
なんでも原価は安いだろ
2020/08/14(金) 05:45:17.40ID:DZFAMF30r
まあ生活あるからね
2020/08/14(金) 06:10:51.78ID:pNuKkYGd0
RODEのマイクを久しぶりに見たんだけど何があったの?
価格が軒並み5、6年前の2倍以上になってるんだけどあの音のままぼったくり商法になったの?音や部品が劇的に変わったの?
当時3万程度のNT2000が7万超えてAT4050やC414と競合する価格帯になってるのびびる
2020/08/14(金) 06:30:52.02ID:anRRzPug0
コロナで物がないからじゃないか
2020/08/14(金) 07:08:42.74ID:+i6ePFf40
インターフェイスもマイクも3〜5倍値上がりしてるよ
夏から機材揃え始めた自分は探すのが大変だった
そもそも品物がないし、あっても倍以上の値段するし
2020/08/14(金) 07:27:44.84ID:pNuKkYGd0
そうなのか
使ってるマイクがダメになりそうで臨時の新しいものを10万以下の価格帯で探してたら驚いた
ざっと見て他ブランドで有名どころはここ数年の価格に比べてそんなに極端に値上がりしてる印象無かったんだけどRODE以外にもここまで影響受けてる所あるのかな
894名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr4f-XQXO [126.161.15.82])
垢版 |
2020/08/14(金) 08:43:22.31ID:q36z9TqTr
>>890
サウンドハウスが業販価格でRODEを廉売していたのがバレて代理店やめさせられた。
895名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr4f-XQXO [126.161.15.82])
垢版 |
2020/08/14(金) 08:49:08.54ID:q36z9TqTr
>>890
これがホントならな。ttps://twitter.com/paisuke/status/581335542182219776
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
896名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr4f-XQXO [126.161.15.82])
垢版 |
2020/08/14(金) 08:59:39.34ID:q36z9TqTr
>>882
ゼンハイザージャパンの保証はもちろん無いからな。
故障修理で海外に出すのが面倒でなければ個人輸入はアリだ。

>>885
個人輸入だと消費税がインボイス価格の60%に対し10%付く。
2020/08/14(金) 09:51:17.90ID:DZFAMF30r
>>892
AT2035買ったけど 少し待ったねぇ

んー 今こそ使わない機材を売り払うかな
2020/08/14(金) 12:49:07.25ID:luPaWbDl0
>>886
マイクは楽器、パソコンとかと同じで関税0かと。

>>896
楽器で個人輸入はそこそこ慣れてます。国内だと3年保証?
イギリスのお店で一年保証とは書いてある。けどノイマンのホームページには24か月と書いてある。どれが正しいんじゃ

>>885の計算「£」をユーロと壮大な勘違いをしてました、ポンドです。
subtotal£1,745.83 Shipping£20.87 VAT £0.00
Total (GBP)£1,766.70→246,627.79 円 消費税246,627.79×0.6×0.1=14,797

トータル261425‬円! 国内で優良な中古探すのと比べたら断然こっちだね。さあ、だれか試してくれ。
2020/08/14(金) 13:02:51.47ID:pNuKkYGd0
>>894
まじかw
疑問がとけたありがとう
昔2本持ってたけど今この値段で買うかって言われたら絶対無いわ
2020/08/14(金) 16:54:50.27ID:OM3hKqR+0
自分で買うんちゃうんかい( -д-)
2020/08/15(土) 01:30:45.20ID:B/rLrnMU0
>>898
日本国内に代理店があって扱ってる商品も
関税完全ゼロでそのまま入るんか?

何やってんだ国税は・・・目が見えないのか馬鹿なのか
今どきザルにもほどがある
2020/08/15(土) 01:35:00.54ID:meFLQ0zt0
>>901
自動車の関税が0なのも知らなそうだな
2020/08/15(土) 20:07:52.08ID:ZO8cp/oK0
>>901
はい
https://www.customs.go.jp/tetsuzuki/c-answer/imtsukan/1204_jr.htm
2020/08/16(日) 06:01:45.99ID:wOP9CHVfH
>>902-903
いや本気で、今の時代、何余裕こいてるの?って感じだわ・・・
そんなに足りてんのか、税金って??
先進国の関税調べてみろよw

ドイツに住んでる友人が
日本の炊飯器個人輸入したら
死ぬほど税金かけられたって泣いてたぞ?

またどっかの空港で
バイオリニストがバイオリン取り上げられた話も有名だよな
アメリカのギター騒動とか・・・

アリの這い出る隙間すら無いほど
ガチガチ徴税してなんぼなのに、
日本は遊びで30万のマイク輸入してもタダ、って
よっぽど政治家も役人も仕事してないのバレバレだぞ?
2020/08/16(日) 06:49:44.58ID:tbP7mUhE0
なんか頭おかしいのが来た
2020/08/16(日) 06:53:49.66ID:SR4WnTM/H
>>905
中の人はわからんのだろうから・・・
スルーしてくれ
2020/08/16(日) 07:53:16.54ID:iXX7PRYr0
関税というのは税収を目的としたものではなく、国内の同種のものの生産者を保護したり雇用を維持するため、もしくは特定の輸出国に対する報復のためにかけるもの。
そういった必要がない場合は無税とするのが望ましい。
米国も欧州も自動車に関税をかけているが、これは無税にすると日本メーカー車の輸入に対抗できないからである。
しかし日本メーカーは米国や欧州に工場を作り現地生産しているが、働くのは現地人なので雇用は守られる。
現在米国で販売される新車の実に1/3はトヨタやホンダなどの日本メーカー車である(ほとんどは現地生産車)。
と言えば、なぜ関税をかけているかわかるであろう。
日本は関税なしでもそんなことにはならないので、自動車に関税をかけていない。
2020/08/16(日) 08:04:47.44ID:iSVRDVlX0
>>903
チョコやアイスが高いのは関税の所為なのか
2020/08/16(日) 11:49:19.92ID:JJdLC4bEr
>>908
もう白くまへ 一本化するわ (タカイ
2020/08/16(日) 13:53:44.10ID:uneCzQH20
キャラの正反対なマイクで遊んでみたいんですが、マイクってお手軽に試せないのでいまいちキャラがわかってないです
P420使ってるのですがキャラが全然違うマイクってどんなのがありますか?
2020/08/16(日) 16:01:14.69ID:soeTyDJh0
>>910
遊んでみたいって事なら
BlueのBaby Bottle SLあたりどう?
自分も試しで買ったらAKGとは全く違った色付けで面白いなと思った。
見た目インパクトあるけど、ハイからローまでしっかり録れる。

あとはP420がラージダイアフラムだから
スモールダイアフラムのマイク試してみるとか。
楽器用ってイメージあるけど声を録ってもスッキリしていい感じだよ。
2020/08/17(月) 00:36:51.84ID:fcpFR8eeH
>>910
オーテクの5045はドンシャリの真逆、
青白い温かさを持つマイク
限りない空気感が出せ
かつものすごいダイナミック
ただし歌、にはサポートが何も無いから・・・
訓練されて出来上がってる声じゃないと
目も当てられないことになるやも
2020/08/17(月) 02:43:38.65ID:Jj8T62Uu0
5045って楽器用でしょ
アコースティック楽器録るのに使いたい
2020/08/17(月) 03:26:44.06ID:SuU+6gmK0
5040じゃなくて?
2020/08/17(月) 05:01:39.08ID:q9hrRpcN0
まずはゴッパー
2020/08/17(月) 05:21:29.42ID:aU7Nl7F4r
コンデンサーってなると脊髄反射でダイナミックって考えちゃうワタシ
となるとやはり 58とか安価に済ませたければ CM5とか
ノイズ処理とかはかなり変わるんじゃないかな そういう点でも
2020/08/17(月) 07:17:12.18ID:ljZh6BKn0
>>913
楽器用か歌用かは
フラットか、子音と声の「当たり」の部分吊り上げてるかどうかだけ。
だからクラシックの歌手なんかは普通ラージで録音しないよ。

だからキッチリ響き掴んでる歌手なら
マイクは何でもOK
ってか良いマイクならそのまま何録っても良い音

ついでに言うとゴッパはその辺うまいこと鈍感w
だから誰にでも相性がいい
同じダイナミックでもゼンハの900番台はそうはいかない
2020/08/20(木) 16:24:39.91ID:vlMaGM1Ra
WARMのWA-14使った事ある人おらん?
WA-87結構良かったから
現行のc414より良さそうで興味ある
2020/08/21(金) 01:48:17.18ID:RLWFk+8l0
sn番長教えてくれ
2020/08/21(金) 03:23:08.44ID:xr1oA8xW0
ふーむ 番長レベルだとなんだろな
ソニーとかかな
まあ基本高価なほどSN高いやろね
2020/08/21(金) 19:16:39.08ID:0QD8uwSfp
中学のときsm番長ってあだ名の女いたわ
2020/08/22(土) 23:35:40.26ID:IlcMSUlK0
質問です----
コンデンサーマイクは湿気に弱い、と言われますが
今現在販売されてる、新しい(今世紀設計)マイクでも同じですか?
どのくらいの湿度で変化がはっきりと表れるものでしょうか

4畳半ほどのヴォーカル・ブースを作ったのですが
換気して準備して60%、一時間ほどで必ず湿度70%ほどまで
上がってしまいます。
冬は良くても夏場は録音出来ない、なんてことはないと思いますが
いかがでしょう。
923名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0356-RTUg [133.206.34.0])
垢版 |
2020/08/23(日) 00:02:08.73ID:qC8mH6cR0
sonyのc-100全然レビューないんだけど、どうなの?
AKGの414XL2とどっちが良いか悩んでいる。
2020/08/23(日) 00:05:53.27ID:tHHsH2xs0
>>922
うちは防湿庫で45〜50くらいでキープしてます。
そんなに高くないし、20年くらい経ちますが問題ないので、
今後もマイク(やカメラ等も)が増える予定なら
ひとつ買っておくといいですよ。
精神衛生上にもいいです。
2020/08/23(日) 00:39:31.76ID:66Ttbp2S0
どうなんでしょうね。
エレクトレットコンデンサーマイクならスマホや電話機のマイクもそうで、あまり神経質にならなくても良いような気もするのだが。
ただしマイク出力は原理的に超高インピーダンスで、結露や埃は厳禁。
スマホなどのエレクトレットコンデンサーマイクではマイクカプセル内にFETを封入してしまい、インピーダンス変換してから引き出しているが、そのへんの処理がいい加減だとまずい。
成極電圧を電子回路で発生させるタイプだとそこも問題となる。
2020/08/23(日) 04:05:34.66ID:VnKI7OsJr
維持管理が嫌でバックエレクトレットな AT2035使用
それでも… と思い普段はハードプラの袋みたいなカバーを被せています
まあ静電気とかあるとバシバシ 埃を引き寄せちゃうか

新しい家屋だとコンクリートの水分が蒸発して金型が錆びた _| ̄|○
事はありました (エアコン止めていたけど
マイク以外な付帯設備が錆びついたりして
2020/08/23(日) 21:48:44.39ID:45T5HU2K0
>>924-926
レスありがとうございます。

保管は上限50%管理できてます。

問題は狭いブースで歌っている時で、呼吸と体温上昇で
使用中湿度の変化が一時間で上昇しますが
再生するとなんとなく音のヌケが悪くなって行く気がしてます・・・

が、気のせい、と言うか
多分一時間歌った自分の声のせいかもしれませんw

ちょっと興味があったので
おうかがいしました、失礼しました
2020/08/24(月) 07:40:49.83ID:Zv8Wp68H0
>>927
その状況でもし俺ならブースの扉を開けたまま録るだろな
デシケータよりまず強力なエアコン
いくらいいマイクを完璧に保管しても結局外に出して使わなきゃ意味ないからな
2020/08/24(月) 11:49:03.29ID:qk7DOEew0
ブースなんかただ使ってたら湿度はだだ上がりですわ
ブース内にエアコン付けるか強制換気しない限りすぐ上がる
扉なんか開けたらブース使ってる意味ない
2020/08/24(月) 12:06:24.74ID:Wg2iptMo0
>>927
まめに換気してブース内の湿度を下げるのと
長時間マイクを使用するなら2本体制にして途中で入れ替えるとか…

音の変化はアナタの環境下での問題だからココで聞くより自分で検証するべし。
2020/08/24(月) 14:16:24.01ID:6pctGInup
>>927
マイク本体が結露しなきゃ良いワケだから、極論マイクが内部まであったまってれば良いんだよ。
だから冬場は暖房効いた部屋に出してしばらく置いてから使う、とか気を使った方が良いだろうけど、夏場はそんなに気にしなくて良いと思うよ。
2020/08/24(月) 19:38:47.26ID:3IyAw80W0
歌歌うと
尋常じゃないくらい唾飛ばしてるから
(カラオケなどのコロナ感染の原因でもある)
シンガーだったらプラスチックの保管ボックス+乾燥剤ぐらい買いなさい
たいした出費じゃないから
2020/08/24(月) 21:54:47.89ID:k56AqqHr0
保管の話じゃなくて
使用環境での話でしょ
2020/08/25(火) 21:50:11.14ID:sLU/U/zy0
ランキングとかに上がってる結構有名で人気のマイクって発売日がかなり昔の物が多いですよね
AT2020とか2020年発売かと思ったら2006年ですし・・・
マイクそのものが構造が単純すぎて技術革新の余地がないってことでしょうか?
それとも昔からあるから知名度が高いってだけの話であって
最新のマイクのほうが音質は良いんでしょうか・・・?
こういう専門的な情報は調べてもなかなか出てこないので教えてほしいです
2020/08/25(火) 22:12:43.00ID:ZbHHcqG40
マイクなんか発売が数十年前のものもありますよ。
SM58なんか発売が1966年だし。
当たり前だが使われなくなれば製造は終了してしまうので、使われているから何十年も続いている。
2020/08/25(火) 22:50:16.96ID:YatTPK5A0
むしろ近年はコストカットで素材がチープに
なってるものもある。
久々に町スタ入って58見たらびっくりした、よ。
2020/08/25(火) 22:59:29.89ID:sLU/U/zy0
電子機器とかって数年で何倍も性能が上がっていって5年前の物はもう使えたもんじゃない
そんなイメージだったので発売日を見て躊躇してしまっていました
発売日のことは気にせずマイクを選んでみようと思います
ありがとうございました
2020/08/26(水) 00:46:11.21ID:I6rviZx40
>>904
なぜ官公庁通達を見ない?

税関 輸入統計 実行関税率表(2020年6月27日版)
第16部 第85類 電気機器, 録音機, 音声再生機, テレビ記録用再生用機器

統計番号8518.10 マイクロホン及びそのスタンド 欧州連合EU
 「 無 税 」

https://www.customs.go.jp/tariff/2020_6/data/print_j_85.htm

なぜ時事報道を見ない?

日欧EPA 2019年2月1日発効
EU側 約99%の品目を非関税
日本側 約94%の品目で関税撤廃

https://www.digima-japan.com/knowhow/world/14473.php#knowhow03
2020/08/26(水) 01:26:40.88ID:dTKeRfxq0
>>934
人気のあるマイクが生き残るから
2020/08/26(水) 01:59:39.71ID:Mp/rNXVC0
売り上げベースの正確なランキング出してるサイトなんてあるんかな?
あったとしても結局業界の人が定番のものをまとめ買いするからランキング変わらなそうではあるが
2020/08/26(水) 18:43:34.61ID:tQ/St2PK0
ボーカル録音だけなので単一指向さえあれば事足りるんだけど、
AT4040ではなくAT4050を選択するのってアリ?それとも無駄?
2020/08/26(水) 19:02:44.21ID:/mq9nwz00
いい悪いってより音が違う
4050でボーカル録る人あんまいないよ
2020/08/26(水) 19:33:01.04ID:CSumIYdj0
色々試してきたが自宅録りならSM58にLA-610 MKIIで良いかなってなった
たまにSM7b
生楽器ならグリル外す

まぁうちじゃ静寂な環境構築が厳しいのと大音量で録音出来ないからってのが大きい
2020/08/26(水) 20:41:25.56ID:tQ/St2PK0
そうなんだ、4050は楽器向きなのね
比較サイトで聴き比べてみて、ごくわずかに4050のほうが好みかなって思ったんだけど、
ボーカルだけであれば4040との価格差に見合うほどのメリットはないか〜
945名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0dda-LJCT [14.3.116.165])
垢版 |
2020/08/26(水) 21:30:14.15ID:T6QK6VmI0
>>942
はあ?いっぱいいるだろ
アメリカじゃヴォーカル録り定番マイクのひとつだぞ
946名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0dda-LJCT [14.3.116.165])
垢版 |
2020/08/26(水) 21:32:43.20ID:T6QK6VmI0
4050がなんでヴォーカル録りに使われるかっていうと
でかい音に強いから
でかい声のヴォーカルだとU87でも歪んじゃうとこが録れちゃう
2020/08/26(水) 21:43:05.29ID:/mq9nwz00
メリケンは4050ギターに使うの大好き
2020/08/27(木) 00:05:16.10ID:LrdrC3vF0
4040は壁の反射キツいぞ
87より自宅で扱いにくい
エンジニアの遊びマイク
2020/08/27(木) 05:46:08.03ID:osE9ZXyQ0
いうほど良いとは思えない4050
PAさんは好きでもスタジオじゃ隅っこに
ヘビーな音楽で使うぐらいじゃないの
4040より上を狙うなら他のメーカーにすればあ
2020/08/27(木) 05:52:17.62ID:9BvW4/F20
腐ってもオーテクだから悪くはないんだよな
2020/08/27(木) 15:48:08.99ID:p/IbpKjz0
初めて買ったマイクP420
買ったあと雑誌で色々見てたら人気ないのか全然載ってなくて悲しい
2020/08/27(木) 17:13:30.45ID:h+Hza6uC0
4040のほうが反射音を拾うというのは意外な話だった
てっきり高級機種になればなるほどシビアに音を拾うもんだとばかり思ってたよ

他のメーカーはAKGとかNEUMANNで近い価格帯のも聴き比べてみたけど、
やっぱり高音にクセがあるように感じて自分の声に合うかどうかわからず、
その辺オーテクは無難そうだし外れるリスクが低いかと思って第一候補にしてみた
マイクの評価は人それぞれ賛否両論あるみたいだし、最終的には自分の好みで選ぶべきなんだろうね
下位機種を買ってもいずれその上が欲しくなりそうな気がするし、4050にするよ
953名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MM19-uKxC [36.11.229.48])
垢版 |
2020/08/27(木) 22:55:19.92ID:LeMWgnd/M
春に注目したマイクがまだ届かない!
コロナで部品調達できないのかな
2020/08/27(木) 22:59:21.61ID:RXszDpo10
>>952
反射音云々は眉唾もんかなぁ
at4050は確かに無難に録れるから処理の練習にいいかも

>>953
何頼んだの
2020/08/28(金) 01:55:29.77ID:wqsUBdWB0
聴き比べたってのはyutubeじゃないだろうな
ありがちな安物IFじゃあマイクのほんとの良さは全然わからんよ
RMEとかだって硬い音だからみんなU87とか丸い音のマイクがいいと錯覚する
ずっと安物IF使う気ならそれでもいいが
まあ自分の好きなの買う方が納得するだろうけど
それならこんなとこで質問なんかしなきゃよかったのに
2020/08/28(金) 04:25:56.96ID:MyzGOTI10
日本人てRMEの音信用しすぎなんだよな無理もないけど
2020/08/28(金) 07:17:59.97ID:qLIXgskC0
面白いね、
プリアンプのスレ行くと
「マイク買った方が結局早い」ってカキコを頻繁に見るのに
ここだと
プリあってこそ、ってなるんだなw
2020/08/28(金) 08:45:40.32ID:wqsUBdWB0
よく考えろよ
IFってのはマイクプリとADなんだよ
入り口のマイクを高価にするのが一番効果的だがある程度いくと頭打ちになる
3万のIFで100万のマイクを100%活かせるわけないだろ
最初にU87買えば済むみたいな単純な話ではないんだよ
2020/08/28(金) 09:23:11.17ID:qKRhzZiNH
>>958
何の頭打ち?
DR?
周波特?

逆に音質的にマイクのキャラ薄くもするのがプリじゃね?
高いプリなら高いほどマイクのキャラに忠実になるとでも?
プリは経験積んで余裕ある奴の遊びの世界
しかも色付けして濁していく方向に金積むだろ
単純にマイクの値段に合わせてどうこう言うもんじゃまるでないっしょ
2020/08/28(金) 09:37:19.34ID:wqsUBdWB0
現実はもっと面倒で
演奏段階でいい音が出てないと何使ってもいい音しない
だからyoutubeで試聴したって結果がピンキリでさっぱり分からん
結局いい音するかどうかは自分次第だから好きなの買え
961名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6da5-OG9S [222.10.8.111])
垢版 |
2020/08/28(金) 10:40:58.29ID:6soTGZ1X0
世界最高のシェフが最高級の食材を使って最高の料理を作っても
ウンコが少し乗ってると全てが糞になるのと同じで
最高のマイクで最高のインターフェイスと最高のマイクプリ使って録っても
クソ歌やクソ演奏では「明瞭なクソ音」でしかないのを誰も気づかないのか?
2020/08/28(金) 12:26:26.11ID:rbOBIQv30
話がどんどん脱線していってておもろい
963名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr99-yRqa [126.208.141.99])
垢版 |
2020/08/28(金) 14:31:14.56ID:w+/jKzCGr
クソ食べるのが好きなヤツもいるぞ!!!
964名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa1-tdW+ [106.130.50.173])
垢版 |
2020/08/28(金) 17:19:40.36ID:NwYhLCE7a
>>963
呼んだ?
2020/08/28(金) 18:02:19.27ID:B+g9mYxk0
つべでおすすめに出てきたアマ音源で
聴いた瞬間ボーカルの録りがいいなと思った人が使ってたのが
KSM42とISA ONEの組み合わせだった
KSM42って海外では取り扱いあるのにシュアージャパンでは
廃盤扱いなんだな
2020/08/28(金) 19:24:13.08ID:tu1YjZoY0
歌下手なんだがシルフィードチャンネル買っちゃったよ
まじ歌上手く聞こえて大満足
967名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6510-yRqa [218.216.255.163])
垢版 |
2020/08/29(土) 19:07:03.86ID:iKOHcnSd0
カフェオレーベルの
Condenser Microphone / AMATERAS 8097[S]■フルセットって
SEのX1Sだな
他の商品もそんな感じ?
2020/08/29(土) 19:13:33.33ID:Jo8MagUY0
安くて素性の悪くないマイクをカスタムしてアップグレード
みたいなコンセプトでしょ
音がいいかは知らん
2020/08/30(日) 17:16:09.21ID:SHHEj3oR0
中のみじかーいケーブルを一本入れ替えただけで2万をぼったくる簡単な商売です
970名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6510-yRqa [218.216.255.163])
垢版 |
2020/08/30(日) 18:53:47.93ID:spjKucQL0
EDGE DUOについてたポップガードが布だったんだけど
実際、金属の方が優れてるのかな?
安い金属製だとあんまり意味ないかな?
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/124161/
アマゾンでもっと安いのあるけどサウンドハウスだったら
ある程度の基準クリアしてそうだけど
971名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6510-yRqa [218.216.255.163])
垢版 |
2020/08/30(日) 18:57:47.84ID:spjKucQL0
>>969
HONDA SOUND WORKS “SPICE”みたいな感じ?
2020/09/01(火) 12:33:14.92ID:A2ydTm/mr
スタジオで1人で歌とってるアマチュアですが
ネットで歌取りするならコンデンサーマイク!
marantzのやつがコスパ最強!
みたいなのよく見たので買ってみたけど
結局スタジオのsm58の方が音いい気がして全然使ってない

sm58買えばよかった
973名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6da5-OG9S [222.10.6.104])
垢版 |
2020/09/01(火) 12:57:28.89ID:uoIupQTO0
>>972
世界中のプロが使ってる58とプロは見向きもしないマランツの差だとおもう。
2020/09/01(火) 13:28:49.59ID:4EskazeV0
値段と形みりゃ中国あたりのOEMメーカー製だとわかるだろうに
2020/09/01(火) 16:15:25.46ID:9GRiK6DX0
それなりに詳しくないと分からんだろそんなの
安物コンデンサーを持ち上げた糞耳の世間が悪い
2020/09/01(火) 16:38:27.05ID:U/vWxgJn0
マランツってmarantz professionalでしょ。
2014年にD&M(DENONとmarantzやってる会社)からinMusicに売却されたブランド。
もちろんマイクなんか自分では作ってないのでどこかのOEM。
2020/09/01(火) 22:56:11.30ID:kxxc2WgP0
メインのマイクが入院してるから
マランツ引っ張り出してきて使ってみたらゴミだったわ
なんだこのにごったクソマイク
6000円なだけあるわ
2020/09/01(火) 23:38:28.11ID:QYXY3DKZ0
何で買ったんだよ
2020/09/02(水) 00:05:34.09ID:0EoPUqH30
皆さんのおっしゃる通りで、所詮中華クオリティだし
期待しすぎたなーという感じです

音がなんか、とにかくペラペラなんですよね、抜けがすごい悪いし…ペラペラなのに抜けが悪いみたいな
自分のテクニックもあるかもしれませんが!

大した金額ではないので良いのですが
自分と同じような人が生まれませんようにという感じです
2020/09/02(水) 00:37:08.03ID:VLpHLxlf0
安いコンデンサーは大体ペラペラやで
初心者はそれがコンデンサーの音ってすごい!
高音域がでてる!と感じてしまう
2020/09/03(木) 05:53:28.69ID:LvkdU/C00
3〜6万くらいまででおすすめのマイクありますか?アコギソロの録音です
ノイマンのT103考えてますが他にも候補があれば
今持ってるのはAKGです
感動するような音質の一本を経験してみたいです
2020/09/03(木) 07:56:54.04ID:V2bdhaVX0
Blacknight
2020/09/03(木) 08:15:38.74ID:/TwrSgNgp
>>981
AKGは414?214?
その値段帯ならAKGのままで良いと思う
2020/09/03(木) 13:26:45.45ID:ZRlvrwGW0
>>981
57は持ってなければ是非
コンデンサー増やしてもそんな変わらん
2020/09/03(木) 14:21:08.14ID:sj6ubJWt0
感動するのはschoepsクラスまで行かないと無理
その予算でアコギ取るならSM57かBeta57とかのほうがいいんじゃ?
986名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2373-OZHx [27.83.61.165])
垢版 |
2020/09/03(木) 14:43:12.59ID:7NgfSERO0
すまん、便乗質問させてもらいたいのだが、アコギのキラキラ、シャリンシャリンする美味しいところ狙って録りたいのだが、値段青天井で良いので思い当たる並べてもらえないかな?
マイクプリは273とGTQ2とLA-610 Mark IIを使ってる。

店員にも聞くけど、お前らの経験値信じてるので是非教えてくれ!
2020/09/03(木) 15:53:09.32ID:Q8n6+ogi0
RupertNeve(白)とavalon
2020/09/03(木) 16:32:30.95ID:8cZId2sS0
マイクの話だろ。
2020/09/03(木) 16:49:21.08ID:+1HbE3FP0
>>986
その狙いならスモールダイヤフラムのペンシル型じゃない?
ここで見てアコギ録り定番のc451b買ったけど、
安いのに確かにアコギのギラギラした部分が録れる。
同じようなタイプのノイマンのペンシルもキラキラして良いみたいだけど使ったことない
2020/09/03(木) 17:05:04.02ID:Q8n6+ogi0
ありゃ失敬
991名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2373-OZHx [27.83.61.165])
垢版 |
2020/09/03(木) 17:16:15.25ID:7NgfSERO0
ID:Q8n6+ogi0
すまーん!
マイクって確実に書いとこうと思っていたのに書き忘れていた…
完璧俺のせいなんで気にせんでください。マイクプリRNDは買おうかなと思ってるプリ筆頭だから名前出してくれて嬉しいわ。
ありがとう!

>>989
ありがとう、安いのに良さそうだね!
試してくるわ。



まだまだ皆様のレスいただければ幸いですー!
2020/09/03(木) 17:34:05.77ID:enwOp0o60
くっそたっかいところだとDPAとかEarthWorksとかSchoepsとかだと思うけど
そういうキラキラはあんまり高いの買ってもきれいに入らないイメージ
キラキラよりさらに上がきれいに伸びてるだけみたいな
KM184とC42でキラキラの出方が違うから両方試して気に入った方とかでいいんじゃない?
993名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2373-OZHx [27.83.61.165])
垢版 |
2020/09/03(木) 18:54:10.03ID:7NgfSERO0
>>992
ありがとう!
ちょっとYouTubeで聞いてみたけど、KM184の方が良く聞こえる様な気もするがやっぱ自分で録らんと分からんなw

これも試す!
994名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2303-trU6 [219.102.194.99])
垢版 |
2020/09/03(木) 20:21:06.12ID:NGyTCfmq0
>>986わりとボディ感のあるプリだね
じゃあ解像度ねらいで最近のアーランドのehr-mとテクニカのat5045
ようつべで
アーランドは立体感と解像度はすごいけどピーキーなんだよね
テクニカは解像度は高くフラットだけど音がぺたんこ、中庸な4050とは高域低域解像度別物
とにかく反応が早い
これらを簿ボックスで
これらは今どきなので184や451あたりより解像度は高いけど見えすぎちゃって困るって人もいるだろう
2020/09/03(木) 20:23:32.64ID:ExVri+Mi0
プロ、いやマスプロだな?
996名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd03-l3pg [1.72.0.226])
垢版 |
2020/09/03(木) 23:56:37.08ID:lGD1cPDJd
アンテナ
2020/09/04(金) 00:00:53.53ID:iX64vB6C0
見えすぎちゃって困るの
2020/09/04(金) 00:41:49.50ID:GRyc4l0Qa
オッサンしかいねえ
999名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2373-OZHx [27.83.61.165])
垢版 |
2020/09/04(金) 02:02:36.13ID:wcpUI1pb0
>>994
返事が遅くなったけど、ありがとう!
詳しく教えてくれて非常に助かる!
試してくるわ!
1000名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2373-OZHx [27.83.61.165])
垢版 |
2020/09/04(金) 10:39:32.96ID:wcpUI1pb0
昨日、質問に快くレスもらったし誰も立てなさそうだから、スレ梅がてら感謝を込めて次スレ立てた。
今保守が要らないっぽいから20レスしてないので、もしそのせいで落ちていたらまた今日中に立てるので待ってていただければ。
そんなこんなでよろしくー。

マイク総合スレ-5本目
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1599183191/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 294日 14時間 50分 53秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況