>>404
ベータの時試したときはMelodyneインストールしてなかったのでMelodyneと機能は別物ではないかと思います。
元のオーディオによって合わせやすいものと調和しないものがありました。
探検
Tracktion - Waveform #8
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
408名無しサンプリング@48kHz
2020/04/01(水) 22:02:58.06ID:9VxeI9n92020/04/02(木) 04:03:43.54ID:P0NApzgb
>>408
あ、了解です。また試してみます。ありがとうです。
あ、了解です。また試してみます。ありがとうです。
410名無しサンプリング@48kHz
2020/04/07(火) 15:59:07.26ID:FjCLOkdt 完全無償のDAW「Waveform Free」でビートメイキングしてみた
https://www.youtube.com/watch?v=HOB9jXNUmD4
https://www.youtube.com/watch?v=HOB9jXNUmD4
2020/04/07(火) 20:23:23.24ID:BPY0cwwX
Werbformはまあまあ使えるDAWになったよね。
Trtacktion2時代には言われてた音のクリアさが改めてクリアだなあと思う。
どこがどう違うのか知らんが。
コードトラックに各トラックが追従するのも、まだ発展段階だとは思うけど
とってもいいと思う。
Trtacktion2時代には言われてた音のクリアさが改めてクリアだなあと思う。
どこがどう違うのか知らんが。
コードトラックに各トラックが追従するのも、まだ発展段階だとは思うけど
とってもいいと思う。
412名無しサンプリング@48kHz
2020/04/07(火) 20:27:36.76ID:BPY0cwwX https://dotup.org/uploda/dotup.org2106896.wav.html
音源はSampleTank4。
コード進行はジャズスタンダード all the things you are。
各トラックのパターンはWerbformのもの。ドラムパターンだけサンプルタンクのもの。
音源はSampleTank4。
コード進行はジャズスタンダード all the things you are。
各トラックのパターンはWerbformのもの。ドラムパターンだけサンプルタンクのもの。
2020/04/08(水) 04:23:57.97ID:3d+UpaWE
waveform10からpro11にアップデートしようかと思ったけどもはやpro freeでもいいのかな?
2020/04/08(水) 06:40:39.69ID:Ecg4MjmU
そんなエディションあるのか
2020/04/08(水) 12:01:36.00ID:2TWdVQfX
プレオーダー忘れてたから早くコロナセールやってくれ
2020/04/08(水) 12:05:46.34ID:2TWdVQfX
いや90日フリートライアルだから取り敢えずもう使ってみるか
2020/04/09(木) 18:20:02.05ID:err+cOjG
ジェネレータでオンコードの設定どうやるん?
FonG(W/X)とか
FonG(W/X)とか
2020/04/10(金) 01:22:04.94ID:dVIDLzv9
>>417
自分で登録するしかないと思う
自分で登録するしかないと思う
2020/04/10(金) 01:56:18.84ID:LF3aY7ZI
コードトラックのコードの事なら、最低限のコードしかないので、
テンション入りまくったコードとかはあらかじめ登録しておかないとな。
この点で初めてジャズでも使えるDAWかも知んない。
テンション入りまくったコードとかはあらかじめ登録しておかないとな。
この点で初めてジャズでも使えるDAWかも知んない。
2020/04/10(金) 08:40:21.36ID:icB1azqc
登録とかできるのかスゲエ
421名無しサンプリング@48kHz
2020/04/10(金) 12:43:03.16ID:6HOTbK14422名無しサンプリング@48kHz
2020/04/11(土) 07:25:59.73ID:Q9UEJC9n v11.0.26Beta来てた
ブラウザでドラム系MIDIプレビュー用のドラムシンセが加わった
ようやくまともなプレビューが出来るわw
(ブラウザ下部の三アイコンから設定)
ブラウザでドラム系MIDIプレビュー用のドラムシンセが加わった
ようやくまともなプレビューが出来るわw
(ブラウザ下部の三アイコンから設定)
2020/04/11(土) 21:19:26.68ID:r4pe1L7f
>>421
Setting→Chords→Custom ChordsからAdd→New custom chord based onを見たら大体理解できると思うよ
Setting→Chords→Custom ChordsからAdd→New custom chord based onを見たら大体理解できると思うよ
2020/04/11(土) 21:21:08.93ID:r4pe1L7f
>>421
ごめんよ、確かに絶対音では登録できないから、名前とかで工夫が必要かと思う。
ごめんよ、確かに絶対音では登録できないから、名前とかで工夫が必要かと思う。
425名無しサンプリング@48kHz
2020/04/11(土) 23:24:24.59ID:P3lHBIBV >>424
オンコードの分母(分子かも)はコードトラックに追随しないトラックでMIDI生成して追随するトラックと合成するのが良いのかもね。
オンコードの分母(分子かも)はコードトラックに追随しないトラックでMIDI生成して追随するトラックと合成するのが良いのかもね。
2020/04/11(土) 23:42:18.42ID:VYe2DVdF
いや、絶対音で登録とか要らない。ディグリーでコード把握なんて基本。
ディグリーが分からんならググって下さい。ここはWavwformの勝ち。
ディグリーが分からんならググって下さい。ここはWavwformの勝ち。
2020/04/12(日) 00:21:29.83ID:/Q+SF+DG
勝ちとかお子様じゃないんだから
音階が違えば同じ構成でも響きは異なるわけで(どうせ平均律オンリーでしょ?)
絶対音の需要も見込んだ上で仕様上省いて統一しただけでは
音階が違えば同じ構成でも響きは異なるわけで(どうせ平均律オンリーでしょ?)
絶対音の需要も見込んだ上で仕様上省いて統一しただけでは
2020/04/12(日) 04:52:49.93ID:+AdjXF3g
>>427
いまどき純正律でコード鳴らすとかないわいww
いまどき純正律でコード鳴らすとかないわいww
2020/04/12(日) 16:02:52.90ID:jdpNBcMm
今のところパターンジェネレーターはそんなに実用的じゃないね
とりあえずコードに準じてトラックは埋めてくれるってくらいで
ユーザーベースでパターン投稿&共有とか細かく楽器やジャンルに特化した
パターンが充実したら化けてくるかもって思う
例えばエレピ向けにボイシングをチャチャっと選択してストラム具合も数値で
指定できてみたいな感じの
とりあえずコードに準じてトラックは埋めてくれるってくらいで
ユーザーベースでパターン投稿&共有とか細かく楽器やジャンルに特化した
パターンが充実したら化けてくるかもって思う
例えばエレピ向けにボイシングをチャチャっと選択してストラム具合も数値で
指定できてみたいな感じの
2020/04/12(日) 17:43:17.62ID:+AdjXF3g
Logicにあるヒューマナイザーって微妙にmidiのデータをずらせてくれるのが
あれば相当自然になるんだけどねー
あれば相当自然になるんだけどねー
2020/04/12(日) 20:14:48.58ID:JfR1N90Q
グルーヴがあるじゃろ
2020/04/12(日) 20:18:16.24ID:VgcJLbtL
32bit時代ならランダマイズ用VST転がってるけどね
それとシャッフル併用するだけでも違う
それとシャッフル併用するだけでも違う
2020/04/13(月) 09:20:30.97ID:iWp/iM6U
音源にパターン機能あるとコードトラックと相性いいで
ギター音源とかはコードとトリガーを別入力すると組み合わせで制作しやすい
ギター音源とかはコードとトリガーを別入力すると組み合わせで制作しやすい
434名無しサンプリング@48kHz
2020/04/13(月) 09:42:05.53ID:0lkH2WDU >>427
純正律では和声が崩れるので平均律が使われると理解してたけどな
純正律では和声が崩れるので平均律が使われると理解してたけどな
435ヴぉる卿♪
2020/04/13(月) 09:47:11.70ID:nrGnorMH >>434 純正律もずーっと音が上がっていくとピュタゴラスコンマっていう
矛盾が出てくるみたいね。
矛盾が出てくるみたいね。
2020/04/13(月) 19:55:24.03ID:BTvnJUmJ
コードジェネレータは素直すぎるんよな
そのまんまのコードやから、この機能を有効に使おうって人にはハマらんと思うんよね。
トップノートやベース音のルートの流れを緩やかにしたいとかそう言うのやりたいねん。
そのまんまのコードやから、この機能を有効に使おうって人にはハマらんと思うんよね。
トップノートやベース音のルートの流れを緩やかにしたいとかそう言うのやりたいねん。
2020/04/14(火) 09:51:03.97ID:7YG/LTFv
昔の道具って感じだね
2020/04/14(火) 09:57:03.70ID:snKKEM+B
今の道具はどれなの?
439名無しサンプリング@48kHz
2020/04/19(日) 00:58:45.46ID:5FfNBEt5 AirWindowsのプラグインめっちゃ効くな。
ただ、いっぱいありすぎで、把握に時間かかる。
いちいち挿し替えるのが面倒やな。
プラグインを切り替えられるプラグインがあれば便利そうや。
コードジェネレータはシーケンスと白玉Padとは相性いいな。
ベースはコードトラックに追随させず、クリップに直接指定した方が制作しやすいな。
試しの制作アップしてみるわ。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2116510.mp3
基本的にジェネレータで生成やけど、
ベースはクリップで指定
シーケンスと白玉Padはコードトラック追随
リードとかの単音はコードトラック追随で長いアルペジオシーケンスで生成
音源とエフェクトは付属品
ただ、いっぱいありすぎで、把握に時間かかる。
いちいち挿し替えるのが面倒やな。
プラグインを切り替えられるプラグインがあれば便利そうや。
コードジェネレータはシーケンスと白玉Padとは相性いいな。
ベースはコードトラックに追随させず、クリップに直接指定した方が制作しやすいな。
試しの制作アップしてみるわ。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2116510.mp3
基本的にジェネレータで生成やけど、
ベースはクリップで指定
シーケンスと白玉Padはコードトラック追随
リードとかの単音はコードトラック追随で長いアルペジオシーケンスで生成
音源とエフェクトは付属品
440名無しサンプリング@48kHz
2020/04/19(日) 07:50:06.06ID:kTOmdH/I JUCEがROLIからiLokでおなじみのPACEに移ったんだね
JulianはROLIに残ってSOUL開発を続けていくという・・
JulianはROLIに残ってSOUL開発を続けていくという・・
2020/04/19(日) 08:13:31.84ID:cPqSEVyH
半額セール早く来て!
2020/04/19(日) 20:05:12.27ID:L1kGe7ue
ロリのソウルって何、詳しくおせーて
2020/04/19(日) 20:32:48.18ID:jCwEvp8E
SOULはTracktionとJUCEを作ったJulianが中心に作っているプログラミング言語。SoundのSOUとLanguageのLでSOULという名前、高性能で低レイテンシのオーディオプログラム用の言語、最新のWaveformなら利用できるようです。
2020/04/20(月) 00:42:46.78ID:q+9ExvSP
>>443
公式にはJavaとかJavaScriptとか書いてるけど、C/C++って感じ。
モダンな言語っぽくないから流行らせる気はなさそうだけど、Waveformのプラグイン書くのは楽かも。
少なくともVSTやAudioUnit書くよりは気軽っぽいね。
いい事教えてくれてありがとう!
公式にはJavaとかJavaScriptとか書いてるけど、C/C++って感じ。
モダンな言語っぽくないから流行らせる気はなさそうだけど、Waveformのプラグイン書くのは楽かも。
少なくともVSTやAudioUnit書くよりは気軽っぽいね。
いい事教えてくれてありがとう!
2020/04/20(月) 05:24:52.25ID:L17lXTd2
ふむむー d
2020/04/20(月) 05:55:34.85ID:8WkqGYsS
オーディオ用の言語があるの知らなかったわ
447名無しサンプリング@48kHz
2020/04/20(月) 06:37:02.46ID:rejvooBS 一部のネット民の心配事は今回のPaceによるJUCE取得によって今後JUCE製プラグイン・アプリにも
iLokが強制適用されるんじゃないか、、ということらしい。
そうなるとTracktion Waveformにも適用されるのか?というのがForumでの話題。
まぁiLokに苦い思い出がある人もいることは事実で、この先の動向が気になるところ。
現状DAWでPace/iLok認証を採用してるのはMPC Softwareくらいのもんかな。
iLokが強制適用されるんじゃないか、、ということらしい。
そうなるとTracktion Waveformにも適用されるのか?というのがForumでの話題。
まぁiLokに苦い思い出がある人もいることは事実で、この先の動向が気になるところ。
現状DAWでPace/iLok認証を採用してるのはMPC Softwareくらいのもんかな。
2020/04/20(月) 10:32:07.76ID:fJKrwEh2
iLok使用を簡単にするライブラリなんかが入ることはあるかもしれないけど
そこまではやらないんじゃないの?
JUCE使ってるところも多いし影響でかいだろ
そこまではやらないんじゃないの?
JUCE使ってるところも多いし影響でかいだろ
2020/04/20(月) 10:46:57.20ID:2NyHaVfO
ロリのソウルでフィンガー5を思い出した
2020/04/20(月) 19:28:20.42ID:5wMKllRa
いやいや待って
言語の権利を所得してるとアクティベーションの方法まで強要できるって何それ?
言語の権利を所得してるとアクティベーションの方法まで強要できるって何それ?
2020/04/20(月) 19:36:20.45ID:gKxMPW1M
無理矢理なこじつけで誰も本気でそんなこと思ってないんじゃないかな
とりあえずiLok叩いとけみたいなしょーもないノリは海外でもあるってだけ
とりあえずiLok叩いとけみたいなしょーもないノリは海外でもあるってだけ
2020/04/20(月) 22:35:10.84ID:L17lXTd2
ロリがソウルってやっぱチンピクするですよね
2020/04/24(金) 23:11:38.46ID:jk6QvruO
解像度のスケーリングかけてる環境やとプラグイン表示がオカシイ(プラグイン枠がプラグイン実態より大きくて黒塗り領域ができる)のがあるわ。
WF10のときは問題なかったのに、WF11では起きる。
WF10のときは問題なかったのに、WF11では起きる。
2020/04/25(土) 06:08:17.19ID:zaYiYw3H
tracktionて、なんかマニアックな何かがあるんだよね初期から。
2から馴染んでCubaseLogicLive他にもいろんなの使ってきたけど
なんかやっぱ使っちゃうんだわー、音も良いし。
2から馴染んでCubaseLogicLive他にもいろんなの使ってきたけど
なんかやっぱ使っちゃうんだわー、音も良いし。
2020/04/25(土) 06:57:09.72ID:t53rI0gt
単純に1画面のUIが好き
GarageBandやRytmikみたいに初心者向け・シンプルな方針
GarageBandやRytmikみたいに初心者向け・シンプルな方針
2020/04/25(土) 07:09:07.02ID:zaYiYw3H
>>455
ラックはわかるけど、わかりにくいw ほかのDAWに無い。
ラックはわかるけど、わかりにくいw ほかのDAWに無い。
2020/04/25(土) 07:09:52.54ID:zaYiYw3H
リズミックって何。最近出たやつか。
2020/04/25(土) 07:12:33.04ID:t53rI0gt
Rytmikは初心者向けのDAWでゲーム機やSteamで売ってた奴
Vstは使えない
Vstは使えない
2020/04/25(土) 08:47:17.40ID:zaYiYw3H
あざす。VST使えないのはイタい。てかトラクション超いい。
2020/04/25(土) 19:34:53.32ID:oub3j6lX
>>455
初心者向けでもないやろ
寧ろプロ向けに思えるけどね
他のDAWはアマ受けも考慮してる、せざる得ない印象。
トラクション時代は硬派やったけど、WFになってからアマ受けを受け入れた感じがする。
初心者向けでもないやろ
寧ろプロ向けに思えるけどね
他のDAWはアマ受けも考慮してる、せざる得ない印象。
トラクション時代は硬派やったけど、WFになってからアマ受けを受け入れた感じがする。
2020/04/25(土) 21:10:15.84ID:c1Fqq/SD
硬派でなく廉価帯の雄だっただけでは
一画面構成は開発リソース食いたくないのもあっただろうし
渋っていたミキサーを追加するようになったのは今のパトロンの意向かね
一画面構成は開発リソース食いたくないのもあっただろうし
渋っていたミキサーを追加するようになったのは今のパトロンの意向かね
2020/04/25(土) 21:24:44.26ID:BtzcScGc
3までは言うほど廉価帯でもなかった
一画面構成だと開発リソース食わないって論理も分からんし
一画面構成だと開発リソース食わないって論理も分からんし
2020/04/25(土) 21:32:17.89ID:c1Fqq/SD
2まで廉価帯シェアウェアで3になってバンドルしたりで跳ね上がった印象だけど?
2020/04/25(土) 21:53:01.40ID:7ao8ObBz
ミキサーっていうかあれはミキサー風に見れるビューでしかないな
右側のルーティングで全部できるのが利点でウィンドウがトラック一列分に納まってる
LFOがドラッグドロップで適用できるのもマニアックで素晴らしい
右側のルーティングで全部できるのが利点でウィンドウがトラック一列分に納まってる
LFOがドラッグドロップで適用できるのもマニアックで素晴らしい
2020/04/25(土) 22:31:32.22ID:oub3j6lX
付属が殆ど無いってのが良かったし、付属もUI無しのフィルタってのが魅力やったんやけどね。
ワシ的にはLFOもUI無しの付属フィルタにして欲しかった。
ワシ的にはLFOもUI無しの付属フィルタにして欲しかった。
2020/04/26(日) 01:00:24.49ID:JucnnslM
いつになったら他のソフトのクロスグレード対象になるの?まだ一人前じゃないの?
2020/04/30(木) 23:35:12.25ID:nv1Dvve+
いまいちメジャーになれないtracktionであるが、
実際に使ってみてその使いやすさはやはり柔軟な発想故のモノがある。
メジャーだろうがマイナーだろうがどうでもいい。使いやすい。
Waveformで備えたコードトラック追従は画期的だと思う。
自分のようにジャズ畑でコード鳴らしてメロ考える、またはメロからコード導く作業で試行錯誤するのに、コードトラック変更すればコード楽器やベースが追従してくれるのはとーっても有り難い。
メロディだけはパターン使わないが、多様な音符を組み合わせることが出来るようになれば、また経過音でスケール以外の音も加えられれば絶対使えるようになる。
実際に使ってみてその使いやすさはやはり柔軟な発想故のモノがある。
メジャーだろうがマイナーだろうがどうでもいい。使いやすい。
Waveformで備えたコードトラック追従は画期的だと思う。
自分のようにジャズ畑でコード鳴らしてメロ考える、またはメロからコード導く作業で試行錯誤するのに、コードトラック変更すればコード楽器やベースが追従してくれるのはとーっても有り難い。
メロディだけはパターン使わないが、多様な音符を組み合わせることが出来るようになれば、また経過音でスケール以外の音も加えられれば絶対使えるようになる。
2020/04/30(木) 23:40:38.96ID:nv1Dvve+
DTMステーションの人が、ピアノロールやいろいろ頼りないっていうような記事
書いてたと思うが、そんなことないと思う。
Logicもあるけど特にLogicじゃないと出来ないって部分は特にないと思う。
音源がないと言えばないが、SampleTank4Max持ってるし無問題。しかも
マルチ音源も他のDAWと比較して一番設定しやすい。
書いてたと思うが、そんなことないと思う。
Logicもあるけど特にLogicじゃないと出来ないって部分は特にないと思う。
音源がないと言えばないが、SampleTank4Max持ってるし無問題。しかも
マルチ音源も他のDAWと比較して一番設定しやすい。
2020/05/01(金) 18:35:44.28ID:idWdGpuI
2020/05/01(金) 19:17:11.32ID:OCAq0Gj4
今のとこコードトラックって忘備録的なガイドとパターンジェネレータにしか意味ないの?
2020/05/01(金) 19:32:53.14ID:TU6IkZ8v
>>470
トランスポーズが楽
トランスポーズが楽
2020/05/02(土) 12:19:43.95ID:fgmuF5fL
あと、サンプル貼り付けて色々試す時も、曲のキーとコードトラックのどっちに合わせるか選べるよ
2020/05/02(土) 18:25:49.48ID:mET2Sx1C
ozoneが無料だったから入れてみたけどちゃんと認識された
izotopeのサポートホストには書いてないのよ
reaperだとかkompletekontrolとかまであるのに
コレそんなマイナーか?
izotopeのサポートホストには書いてないのよ
reaperだとかkompletekontrolとかまであるのに
コレそんなマイナーか?
2020/05/02(土) 20:17:42.35ID:8KAIkZhc
REAPERはシェアウェアオンリーなだけでDAWの中ではむしろ筆頭の部類
475名無しサンプリング@48kHz
2020/05/03(日) 17:44:33.35ID:rDxDc4z1 Collectiveだけ買うことってできるんでしょうか?
デモ落としてCubaseで使えてるんですけど
デモ落としてCubaseで使えてるんですけど
2020/05/03(日) 21:37:47.43ID:oMmcT/+E
477名無しサンプリング@48kHz
2020/05/05(火) 00:34:22.55ID:Pk0ugcqd EssentialsのTCompressorを利用してるEditをエクスポートするとグローバルトラックのキーが反映されないままMP3とかにエクスポートされるわ。
編集中、Editでの再生はちゃんと鳴ってるのにエクスポートするとキーがずれてる。
MIDIを扱うエフェクトでもないのに何で?って思うけど、試しにTCompressorを外したらキーずれずにエクスポートされてたわ。
編集中、Editでの再生はちゃんと鳴ってるのにエクスポートするとキーがずれてる。
MIDIを扱うエフェクトでもないのに何で?って思うけど、試しにTCompressorを外したらキーずれずにエクスポートされてたわ。
2020/05/06(水) 08:03:40.73ID:20naMKcq
自分でコード定義できるのがいいな。ジャズに対応できるDAWってこれしかない。
キリッ
キリッ
2020/05/06(水) 09:29:40.82ID:BPSEH1tG
自分以外でwaveformを使ってる人を見たことがないんだよな
有名どころのcubaseとかlogic、pro tools、FLやoneは触ったことないから比較もできないけど、とても満足している
有名どころのcubaseとかlogic、pro tools、FLやoneは触ったことないから比較もできないけど、とても満足している
2020/05/06(水) 12:35:44.55ID:20naMKcq
Logic、Liveは使うがLiveが一番癖が強い、だが慣れたら出来る事は同じ。
一番大きな違いは音源がセットで、waveformにはそれが無いってとこだが、
自分で音源揃えちゃえばいいし。
一番大きな違いは音源がセットで、waveformにはそれが無いってとこだが、
自分で音源揃えちゃえばいいし。
2020/05/06(水) 14:25:31.80ID:OgM35bpl
鼻歌で作曲してるど素人だけど、これ使ったら伴奏作るの楽にできる?今はリーパー使ってます
2020/05/06(水) 15:19:07.00ID:OBlHTzsd
2020/05/06(水) 19:53:47.17ID:XJymGC4v
オートアレンジとか伴奏パターンみたいなのを期待するなら全然ダメだよ
2020/05/06(水) 20:03:04.18ID:VHBaV1gA
2020/05/06(水) 20:26:18.01ID:njn+y5XK
REAPERにそういうのあるのか…横からありがとう
2020/05/06(水) 21:19:05.13ID:20naMKcq
鼻歌が、なんのキーでメジャーかマイナーかわかる?
ギターで合わせてとりあえずわからんけどコード進行が作れる?
全部ダメでも、鼻歌をWaveformに録音しましょう。
メロダインのクオンタイズで縦も横も整えましょう。
んで、WFで勝手に分析してくれるキーに合わせてコードトラック作ってみましょう。
あとは聴きながら修正してーの。
で、出来上がりー
ギターで合わせてとりあえずわからんけどコード進行が作れる?
全部ダメでも、鼻歌をWaveformに録音しましょう。
メロダインのクオンタイズで縦も横も整えましょう。
んで、WFで勝手に分析してくれるキーに合わせてコードトラック作ってみましょう。
あとは聴きながら修正してーの。
で、出来上がりー
2020/05/06(水) 23:50:58.18ID:2Lr4jwxv
wavもキーやスケール解析できたっけ?
2020/05/09(土) 19:16:38.87ID:WZbZ5nPe
drum samplerとmicro drum samplerの違いって何?
どう使い分ける?
どう使い分ける?
2020/05/13(水) 23:17:38.14ID:b/7zDz2C
biotekとretromodのxyパッドはmidiコンにアサインできないのかな
2020/05/17(日) 22:20:22.97ID:RHxCMQ1H
ようつべのWF11の解説見てる?めちゃわかる。まあ俺は英会話もけっこー勉強中だしぬ?
491名無しサンプリング@48kHz
2020/05/23(土) 06:38:52.29ID:IJ2PkO/S Daw Essentials がv1.038にアップデートされていてサイズ的にv1.035に比べて倍になってる
492名無しサンプリング@48kHz
2020/05/23(土) 06:42:27.48ID:IJ2PkO/S >>488
Drum SamplerはMulti Samplerの1部分でMulti Samplerの機能がフルに使えます
Drum SamplerはMulti Samplerの1部分でMulti Samplerの機能がフルに使えます
2020/05/23(土) 13:20:58.09ID:GwFEmex3
フルに使えて一部分とは、これいかに?
2020/05/23(土) 14:01:44.67ID:9h50xSPO
全にして個、個にして全なのじゃよ
495名無しサンプリング@48kHz
2020/05/23(土) 21:16:58.52ID:fG9bbIjY コレをUbuntuで使ってるけど、REAPERのLinux版よりプラグイン耐性があっていいよ。
日本語表示もできるしコレとCarlaとAirwaveがあればLinuxDTMはけっこう発展したなと思えるよ
日本語表示もできるしコレとCarlaとAirwaveがあればLinuxDTMはけっこう発展したなと思えるよ
2020/05/23(土) 21:52:06.01ID:r/DTlqNs
>>488
多分microの方はFreeユーザー向けじゃないの?
多分microの方はFreeユーザー向けじゃないの?
2020/05/23(土) 22:05:15.51ID:Rtpy2hOy
>>495
Win用プラグインの互換性はどんな感じ?
Win用プラグインの互換性はどんな感じ?
498名無しサンプリング@48kHz
2020/05/23(土) 22:25:09.51ID:fG9bbIjY >>497
WF11自体はLinuxVST(拡張子が.so)とLadspaしか読み込めないから
Airwave=32bitしかなかった時代VST2なら6割位.dllを.soに変換できる。
Carla=PluginWrapper&Samplerなんだけどfst変換で8割位いけるんじゃないかな?
他にもlv2、dssi,sf2,sfzも読めるしWin版だとブリッジ使わなくても32bitVSTをラッピングできるよ。
WF11自体はLinuxVST(拡張子が.so)とLadspaしか読み込めないから
Airwave=32bitしかなかった時代VST2なら6割位.dllを.soに変換できる。
Carla=PluginWrapper&Samplerなんだけどfst変換で8割位いけるんじゃないかな?
他にもlv2、dssi,sf2,sfzも読めるしWin版だとブリッジ使わなくても32bitVSTをラッピングできるよ。
2020/05/23(土) 23:34:15.50ID:Rtpy2hOy
500名無しサンプリング@48kHz
2020/05/24(日) 00:14:00.24ID:iuh7sbIB >>500
まあWinの方が楽なんだけど
多分唯一の利点はデスクトップ上のソフトを全部パッチングできることかな
(Rewireとか使わずに)
DJソフトのmixxxとかyoutubeとかなんでもDAWにつっこめるし
スタンドアロンも個別に起動できる。ってWindowsでも今はそこそこできるのかな?
よく知らんけども
まあWinの方が楽なんだけど
多分唯一の利点はデスクトップ上のソフトを全部パッチングできることかな
(Rewireとか使わずに)
DJソフトのmixxxとかyoutubeとかなんでもDAWにつっこめるし
スタンドアロンも個別に起動できる。ってWindowsでも今はそこそこできるのかな?
よく知らんけども
501sage
2020/05/24(日) 00:26:25.29ID:iuh7sbIB 安価間違えた 恥ずかしい
2020/05/24(日) 10:36:13.10ID:CWpTrO0u
Waveform PRO 10から11にアップグレードしてまた、
Melodyne Essential って付いてきますか?
付いてこないから新規で買おうかなと思っていますので。
Melodyne Essential って付いてきますか?
付いてこないから新規で買おうかなと思っていますので。
2020/05/24(日) 10:47:58.81ID:i3tGOcDY
11はアップグレードしてないから断言できないが
10まで何度かアップグレードしてて最初にもらったシリアルのまま追加はされた事ないな
10まで何度かアップグレードしてて最初にもらったシリアルのまま追加はされた事ないな
2020/05/24(日) 13:39:00.42ID:FPnuUe/T
wavって元ファイル消しちゃいけないんだねw 取り込んでるのかと思った
2020/05/24(日) 14:11:15.63ID:CWpTrO0u
2020/05/24(日) 15:06:08.82ID:xCG3s31m
>504
取り込むように設定できる
マニュアルでも推奨されてる
取り込むように設定できる
マニュアルでも推奨されてる
507名無しサンプリング@48kHz
2020/05/25(月) 03:04:34.61ID:ZTLm2hFQ 設定なのか。ありがとう。
508名無しサンプリング@48kHz
2020/05/25(月) 04:41:24.81ID:uxBo74KP Prism Soundを吸収ってどゆこと?
なんか心配
なんか心配
2020/05/25(月) 05:47:23.28ID:ASS5X9L8
この40%セールはいつ迄だろ?
2020/05/26(火) 23:47:12.69ID:Kd/i+toR
biotekインストールしたのに見つかりません
どうしたらいいでしょうか
waveform proもableton liveliteも
でもなぜかreasonだけは認識してくれて使える
どうしたらいいでしょうか
waveform proもableton liveliteも
でもなぜかreasonだけは認識してくれて使える
512名無しサンプリング@48kHz
2020/05/27(水) 13:29:49.26ID:BW8UpP6a v.11.0.36 Beta 来てた
Open GL のOn/OFFが出来るようになったくらいかな
Open GL のOn/OFFが出来るようになったくらいかな
513名無しサンプリング@48kHz
2020/06/02(火) 16:15:43.48ID:T7aqqODn2020/06/07(日) 09:15:46.36ID:TRZQFvoB
EssentialのVST3フォルダにインストールされたVST3はバグありのあるな。
取り敢えずイコライザはモノラルやわ。
VST3フォルダにインストールされない方のはちゃんとステレオやわ。
なんか微妙w
取り敢えずイコライザはモノラルやわ。
VST3フォルダにインストールされない方のはちゃんとステレオやわ。
なんか微妙w
2020/06/09(火) 23:47:55.46ID:lWi0sIbr
プラグインが見つからないのはどうしてでしょうか?
2020/06/10(水) 00:00:03.36ID:04QUo5AV
フォルダ指定してないからじゃないかな
517名無しサンプリング@48kHz
2020/06/13(土) 16:13:03.62ID:K8zEXlWY v11.0.39告知来たからダウンロードするも、めっちゃ遅いなw
やっとインストールしても開かないeditがある。原因不明
また時間かけてダウンロードしてv11.0.26に戻します。
やっとインストールしても開かないeditがある。原因不明
また時間かけてダウンロードしてv11.0.26に戻します。
518名無しサンプリング@48kHz
2020/06/16(火) 10:38:16.84ID:SlsSYtNR これでだいぶ疑問が解決できそうです。
Tracktion Waveform Tutorials
https://www.youtube.com/playlist?list=PL1YDn3d3UkT5m3xa7Diks8Veq3zplVxdR&utm_source=newsletter&utm_medium=email&utm_campaign=2020-06-07
Tracktion Waveform Techniques
https://www.youtube.com/playlist?list=PLnhV9g9pM2IGZB1hdOcBNXRz_Wl8DfEZm&utm_source=newsletter&utm_medium=email&utm_campaign=2020-06-07
Tracktion Waveform Tutorials
https://www.youtube.com/playlist?list=PL1YDn3d3UkT5m3xa7Diks8Veq3zplVxdR&utm_source=newsletter&utm_medium=email&utm_campaign=2020-06-07
Tracktion Waveform Techniques
https://www.youtube.com/playlist?list=PLnhV9g9pM2IGZB1hdOcBNXRz_Wl8DfEZm&utm_source=newsletter&utm_medium=email&utm_campaign=2020-06-07
519名無しサンプリング@48kHz
2020/06/17(水) 17:29:33.09ID:8+9Y0rHW >>518
2番目の方のビルさんがWaveform 9のマニュアルを書き上げた人です
早くWaveform11のマニュアルにも手をつけて欲しい・・
次々と新機能を加えていくのは良いけれど、ドキュメントに無頓着なのがこのデベロッパーの欠点
2番目の方のビルさんがWaveform 9のマニュアルを書き上げた人です
早くWaveform11のマニュアルにも手をつけて欲しい・・
次々と新機能を加えていくのは良いけれど、ドキュメントに無頓着なのがこのデベロッパーの欠点
2020/06/17(水) 20:21:53.00ID:v6CiJ2Tr
そうそう、Reaperなどは毎回アップデートがある度にマニュアルも修正しているからね
521名無しサンプリング@48kHz
2020/06/26(金) 15:23:38.66ID:UdtHVM9U essentialのプラグイン、落ちたり書き出しに支障でたり、相性悪いのあるな。
せめて公式(?)のは鉄板で動作してほしいな。
ちなみにIKのもいくつか相性わるいわ。
信じられるのはairwindowsとMasterMixやなw
せめて公式(?)のは鉄板で動作してほしいな。
ちなみにIKのもいくつか相性わるいわ。
信じられるのはairwindowsとMasterMixやなw
2020/06/27(土) 23:27:48.70ID:j5Qrxxtf
ラックフィルタにマウントしたプラグイン、時間がズレる様に思うけど気のせいかな?
例えば、マルチチャンネルのプラグインをそれぞれのチャンネルに別けると同時になってる筈の音が微妙にズレてショートディレイになってる
例えば、マルチチャンネルのプラグインをそれぞれのチャンネルに別けると同時になってる筈の音が微妙にズレてショートディレイになってる
2020/06/27(土) 23:42:59.10ID:9jcBqahl
確かラック内はプラグインごとのレイテンシ補正効いてないと思う
2020/06/28(日) 08:37:25.20ID:TJwoT+VY
そうなんかー
確かにラック内のピッチシフトとか明らかに遅れる。
音楽制作で時間のズレは致命的やわ
対策ないんかねー?
確かにラック内のピッチシフトとか明らかに遅れる。
音楽制作で時間のズレは致命的やわ
対策ないんかねー?
2020/06/28(日) 11:26:52.08ID:fyoIJr2f
自動がだめなら違和感なくなるように手動でオフセットだな
2020/06/28(日) 11:38:19.74ID:TJwoT+VY
それが無理やねんな
ドラム音源のパラアウトとかどうにもならん
コンプ音のチャンネルあるんやど、キックと明らかにズレてる。
とりあえずはキックとコンプ音を同チャンネルにしたけど、他の音も僅かにずれてるって事やん?
ドラムでそれは大きい
ドラム音源のパラアウトとかどうにもならん
コンプ音のチャンネルあるんやど、キックと明らかにズレてる。
とりあえずはキックとコンプ音を同チャンネルにしたけど、他の音も僅かにずれてるって事やん?
ドラムでそれは大きい
2020/06/28(日) 11:42:06.44ID:CzHklPcl
ドラムのパラアウトならドラム音源のプラグインだけラックに入れて
そのラックを複数トラックにコピーして各トラックでエフェクト掛けるしか
ないんじゃないかな
そのラックを複数トラックにコピーして各トラックでエフェクト掛けるしか
ないんじゃないかな
2020/06/28(日) 12:10:06.22ID:TJwoT+VY
>>527
その方法でズレてるんよ
その方法でズレてるんよ
2020/06/28(日) 12:29:11.34ID:CzHklPcl
コンプ音ってのはドラムステムまとめてからドライとコンプのパラレルを
別トラックにしてるってこと?
別トラックにしてるってこと?
2020/06/28(日) 13:31:54.27ID:TJwoT+VY
>>529
EZdrummerなんやけど、内部にミキサーがあって、まとめたコンプ音のチャンネルが元々あるんよ。
基本的にはパラアウトしなくても、内部ミキサーで事足りるんやけど、各チャンネルにプラグインとなるとパラアウトになるんよね。
EZdrummerなんやけど、内部にミキサーがあって、まとめたコンプ音のチャンネルが元々あるんよ。
基本的にはパラアウトしなくても、内部ミキサーで事足りるんやけど、各チャンネルにプラグインとなるとパラアウトになるんよね。
2020/06/28(日) 14:03:23.10ID:hsj6eAjx
Voxengoのサンブル単位で遅らせてくれるプラグインを噛ませるしかないね面倒いけど
532名無しサンプリング@48kHz
2020/06/28(日) 15:19:49.03ID:TJwoT+VY トラックにばらさずに、ラックの中で結線したらズレは無いな。
ただラック内はAUXsendフィルタが入らないんよ
キックはsendなし
スネアはsend-6
とかやるには同じラックを各トラックにコピーして処理せにゃならん
これやるとズレてる
もしかしたらズレてないトラックがあるのかもしれないが、怖くて使えんな
ただラック内はAUXsendフィルタが入らないんよ
キックはsendなし
スネアはsend-6
とかやるには同じラックを各トラックにコピーして処理せにゃならん
これやるとズレてる
もしかしたらズレてないトラックがあるのかもしれないが、怖くて使えんな
2020/06/28(日) 15:23:30.70ID:CzHklPcl
うちでは単純なパラ出し>>527だとズレないけどなぁ
PDCのためのバッファの数値とか調節できなかったっけか
PDCのためのバッファの数値とか調節できなかったっけか
534名無しサンプリング@48kHz
2020/06/28(日) 22:54:29.36ID:TJwoT+VY >>533
調整できたとしても、どれくらい調整したらいいか判らんよね。
どれがずれてるか判らんし。
キックとキックを含むバスコンプとかだとショートディレイになってズレが判るけど、ハットとハット含むバスコンプとかやとズレが判りにくく調整しようがない。
心因的に信頼できる方法でルーティングするしか無い。
10ms位でもリズムのズレはかなり影響するからな。
調整できたとしても、どれくらい調整したらいいか判らんよね。
どれがずれてるか判らんし。
キックとキックを含むバスコンプとかだとショートディレイになってズレが判るけど、ハットとハット含むバスコンプとかやとズレが判りにくく調整しようがない。
心因的に信頼できる方法でルーティングするしか無い。
10ms位でもリズムのズレはかなり影響するからな。
2020/07/02(木) 18:16:00.18ID:EwWYTVru
サンプルディレイのプリセット組んで対応してるわ
536名無しサンプリング@48kHz
2020/07/05(日) 13:03:27.52ID:FULDkGVn Waveform ProのMulti Sampler用のコンテンツがDL可能になってるよ
351MBくらいのサイズ
351MBくらいのサイズ
2020/07/06(月) 14:29:18.65ID:665mRBkg
ドキュメントに曲別でフォルダが散乱して数が大変になってしまったのですがTracktionフォルダを作ってその中へ保存できますか?
2020/07/06(月) 15:53:24.20ID:gd6LSrB8
>>536 どうやってサウンド呼び出すんだろー?808と909しか出てこん、、。
539名無しサンプリング@48kHz
2020/07/06(月) 19:01:20.82ID:sqGGE0vJ2020/07/06(月) 19:10:12.53ID:gd6LSrB8
>>539
あざっすやってみます
あざっすやってみます
2020/07/07(火) 05:35:15.56ID:IxlpdKZ4
出てキタァ ありがとー
2020/07/07(火) 05:37:02.41ID:wGhe5/RF
ドドッと並んでる?3つ4つしか追加されなかった
2020/07/07(火) 08:48:42.34ID:GLRNiOXl
半年くらい前から、wavをエクスポートすると一部のトラックだけ半音くらい下がって出てくるんだけど解決方法ってありますか?
サンドボックスon/offしたりpc再起動したりして何回もやってたら治ることもあるんだけど、しんどすぎる
サンドボックスon/offしたりpc再起動したりして何回もやってたら治ることもあるんだけど、しんどすぎる
2020/07/07(火) 08:56:35.51ID:8kUaOqrc
>>543
私もなります。
私の場合、Essentialsのコンプ、ゲート/エキスパンダを利用したトラックの音階がずれます。
外すと治ります。
バスコンプやイコライザは挿しても問題無いので利用してます。
私もなります。
私の場合、Essentialsのコンプ、ゲート/エキスパンダを利用したトラックの音階がずれます。
外すと治ります。
バスコンプやイコライザは挿しても問題無いので利用してます。
2020/07/07(火) 09:55:45.35ID:3c1TK+BP
サンブルレートがずれてるんかね
2020/07/07(火) 11:11:12.64ID:GLRNiOXl
2020/07/07(火) 22:44:24.26ID:3hD2SsIP
>>537
Waveformは基本プロジェクト毎にフォルダ作られるはずなんで、プロジェクトを含むフォルダ単位で動かせば大丈夫ですよ。
ただし、フォルダに関しては相対パスなんだけど、他のドライブにあるサンプルを参照してたりするとおかしくなることがあるんで、オーディオファイルはなるべくプロジェクト内にコピーしておいた方が良いでしょう。
(オーディオファイルを取り込む時にコピーするか確認される)
Waveformは基本プロジェクト毎にフォルダ作られるはずなんで、プロジェクトを含むフォルダ単位で動かせば大丈夫ですよ。
ただし、フォルダに関しては相対パスなんだけど、他のドライブにあるサンプルを参照してたりするとおかしくなることがあるんで、オーディオファイルはなるべくプロジェクト内にコピーしておいた方が良いでしょう。
(オーディオファイルを取り込む時にコピーするか確認される)
2020/07/08(水) 00:57:54.75ID:KRjAE2/Y
>>547
ありがとうございます
不安だったのですが助かりました
なぜだかファーストインプレッションからTracktionが気に入ってたのですが最新版FREEバージョンが出たのをきっかけに使う頻度が上がって慣れてきたので移行するかもしれません
ありがとうございます
不安だったのですが助かりました
なぜだかファーストインプレッションからTracktionが気に入ってたのですが最新版FREEバージョンが出たのをきっかけに使う頻度が上がって慣れてきたので移行するかもしれません
549名無しサンプリング@48kHz
2020/07/08(水) 09:48:20.24ID:f1gE4zdt >>548
WFは内部ブラウザを使う前提なので、出来る限り内部ブラウザでコピーとか移動とかするのが良いと思う。
windowsブラウザで移動とかコピーするとややこしい事になる場合が多い。
テストのプロジェクトで慣れておく事を勧めます。
WFは内部ブラウザを使う前提なので、出来る限り内部ブラウザでコピーとか移動とかするのが良いと思う。
windowsブラウザで移動とかコピーするとややこしい事になる場合が多い。
テストのプロジェクトで慣れておく事を勧めます。
2020/07/08(水) 19:59:43.24ID:yuyfGRgJ
Multi Samplerのコンテンツ来たけどMulti SamplerとDrum SamplerとCollectiveあたり
統合してよって思ってしまう
なんか継ぎ接ぎすぎてWavestationのコンセプトとチグハグなんだよね
統合してよって思ってしまう
なんか継ぎ接ぎすぎてWavestationのコンセプトとチグハグなんだよね
2020/07/08(水) 20:20:34.20ID:80QfTUoP
AirのExpand!2もレンダリング時に半音下がりますね
2020/07/08(水) 20:28:43.97ID:80QfTUoP
ちゃんと調べたら全音半下がってますね。なんなんだろうホント
2020/07/08(水) 22:41:19.20ID:UtUxpNZu
2020/07/08(水) 23:14:00.33ID:yuyfGRgJ
オーディオデバイスのサンプルレートと書き出しのレートの関係でズレたりしてるのかな?
2020/07/09(木) 20:32:19.74ID:HBPmsOT5
551です。色々アドバイス頂いて、本当にありがとうございます。今回の件は解消できました。
書き出しは44.1kなのにオーディオインターフェイスのサンプルレートが48kになっていたので、44.1kにしてみたら、正しい音程で出力されました。
すごく恥ずかしいのですが、教えてください。
1.書き出しのサンプルレートとオーディオインターフェイスのサンプルレートは一緒にするのが常識なのでしょうか?3年やってるのにいつも適当でした。
2.仮に1がYESだったとして、なぜ複数ある中の一種類のシンセだけで音程が下がる現象が起きたのでしょうか?
シンマス、シンマスone、シンマスplayer、iris2、wobble2、xpand!2を使っていて現象はxpand!2だけでした。
皆さんの経験からの、なんだったら推測でも構いませんのでよろしくお願いします。
書き出しは44.1kなのにオーディオインターフェイスのサンプルレートが48kになっていたので、44.1kにしてみたら、正しい音程で出力されました。
すごく恥ずかしいのですが、教えてください。
1.書き出しのサンプルレートとオーディオインターフェイスのサンプルレートは一緒にするのが常識なのでしょうか?3年やってるのにいつも適当でした。
2.仮に1がYESだったとして、なぜ複数ある中の一種類のシンセだけで音程が下がる現象が起きたのでしょうか?
シンマス、シンマスone、シンマスplayer、iris2、wobble2、xpand!2を使っていて現象はxpand!2だけでした。
皆さんの経験からの、なんだったら推測でも構いませんのでよろしくお願いします。
2020/07/10(金) 00:35:48.11ID:d7WONuej
レコーディングでオーディオ入力がモニターできないのですが何故でしょうか
インプットのメーターが振れていて録音したクリップを再生すると鳴るのですがリアルタイムに音が確認できません
インプットのメーターが振れていて録音したクリップを再生すると鳴るのですがリアルタイムに音が確認できません
2020/07/10(金) 08:45:21.28ID:TFGO7+Q9
>>556
エディタのインプットデバイスをクリックして、下部右側に出てくるEnable Input Monitoringをクリックしてもダメです?
エディタのインプットデバイスをクリックして、下部右側に出てくるEnable Input Monitoringをクリックしてもダメです?
2020/07/10(金) 11:35:11.61ID:cEA/Ju9L
>>555
それ気にしてたら、演算音源の出力レート、サンプル音源の出力レート、サンプル音源のサンプルの記録レート、録音のレート、エフェクトプラグインのレート、オーディオインタフェースのレート、DAWのレートと全部合わせる必要あって、無理な気がするw
私も最後の書き出しレート以外は気にした事無いですね。
私の場合、特定のコンププラグインなどで症状が出るので、DAWのバグなのでは?と考えています。
厄介なのは違うeditだと同じプラグインでも症状が無い場合もあるので、特定できない事です。
とりあえずは確実なプラグインだけを利用するようにしています。
それ気にしてたら、演算音源の出力レート、サンプル音源の出力レート、サンプル音源のサンプルの記録レート、録音のレート、エフェクトプラグインのレート、オーディオインタフェースのレート、DAWのレートと全部合わせる必要あって、無理な気がするw
私も最後の書き出しレート以外は気にした事無いですね。
私の場合、特定のコンププラグインなどで症状が出るので、DAWのバグなのでは?と考えています。
厄介なのは違うeditだと同じプラグインでも症状が無い場合もあるので、特定できない事です。
とりあえずは確実なプラグインだけを利用するようにしています。
2020/07/10(金) 15:30:04.26ID:d7WONuej
>>557
できました!ありがとうございます
Waveformのプラグインはシンプルだけれど何だかとてもいい道具ですね
Chorus/Reverb etc
サクっと調整して素早くプレイに入れるように思います
できました!ありがとうございます
Waveformのプラグインはシンプルだけれど何だかとてもいい道具ですね
Chorus/Reverb etc
サクっと調整して素早くプレイに入れるように思います
2020/07/10(金) 18:38:45.17ID:6YSmCJ9d
標準プラグインも質は悪くないのに使い勝手よくないのがもったいない
AirwindowsのやつもGUI無しなのが残念すぎるし
AirwindowsのやつもGUI無しなのが残念すぎるし
2020/07/10(金) 21:30:41.60ID:d7WONuej
クイック制御パラメーターを適用したままプラグインを呼び出すことは可能ですか?
ラックで保存しても、プラグインのプリセットで保存してもダメなようです
ラックで保存しても、プラグインのプリセットで保存してもダメなようです
2020/07/11(土) 12:36:52.50ID:ivBYSuTZ
標準プラグインは画面下だけに表示されるのが良かったのに、いつの間にかGUIも表示される様になっていて困る。
GUIを表示させない様には出来んのかな?
>>560
私には寧ろ無い方が良いですね。
WFにバンドルのairwindowsは簡易GUIが付加されてますが、それも邪魔に感じます。
コンプとかは流石にメーター位は欲しい気がしますけどw
GUIを表示させない様には出来んのかな?
>>560
私には寧ろ無い方が良いですね。
WFにバンドルのairwindowsは簡易GUIが付加されてますが、それも邪魔に感じます。
コンプとかは流石にメーター位は欲しい気がしますけどw
563名無しサンプリング@48kHz
2020/07/12(日) 00:03:51.67ID:P0LbWlLJ Multi Samplerのコンテンツをマネージャ経由でダウンロードしたけど、インストールは勝手に行われてるんかな?
インストールされてるとして、Multi Samplerでどうやって呼び出すのかもわからん。
インストールされてるとして、Multi Samplerでどうやって呼び出すのかもわからん。
2020/07/12(日) 15:27:54.75ID:IliITtZb
それここでちょっと前に質問したんだが、マネージャ経由でダウンインスコで
正常に出来てなくてやり直したら、808とかの後にズラーと出てきた。
正常に出来てなくてやり直したら、808とかの後にズラーと出てきた。
565名無しサンプリング@48kHz
2020/07/13(月) 10:24:19.68ID:B5CCIsKV Daw Essentialsがv1.0.39に更新されていた
どこが変わったのかリリースノートも空白・・
どこが変わったのかリリースノートも空白・・
566名無しサンプリング@48kHz
2020/07/13(月) 16:05:10.25ID:7PfQ7zbG2020/07/13(月) 22:35:52.90ID:SD991EoR
プラグイン追加ボタンを右クリックしたときのプラグインリストを編集する方法はありますか?
ラックのファクトリープリセットがたくさんありプラグインが見づらいです
ラックのファクトリープリセットがたくさんありプラグインが見づらいです
568名無しサンプリング@48kHz
2020/07/13(月) 23:48:30.36ID:qgD5TZKd wavwform11をフル活用で8小節作ってみた。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2199275.wav.html
ドラムはサンプルタンク3のドラムパターンと音
ベースピアノはWaveformのコード進行に則ったパターン音はサンプルタンク3
ギター フルアコをアンプリチューブ4で生録
サックス ウインドシンセで演奏して音はサンプルタンク3
https://dotup.org/uploda/dotup.org2199275.wav.html
ドラムはサンプルタンク3のドラムパターンと音
ベースピアノはWaveformのコード進行に則ったパターン音はサンプルタンク3
ギター フルアコをアンプリチューブ4で生録
サックス ウインドシンセで演奏して音はサンプルタンク3
2020/07/15(水) 12:26:40.21ID:yTNWFyyF
2020/07/16(木) 15:49:52.97ID:uYqmZGj3
WAVEWFORM11のタイムバーに、1と書かれた赤い下向き矢印の表示があるんだが、これ何?
どうやって追加されてどうやって削除するのか、どう使うのかさっぱりわからない。
わかるひとおせーて
どうやって追加されてどうやって削除するのか、どう使うのかさっぱりわからない。
わかるひとおせーて
2020/07/17(金) 08:47:43.88ID:FzxxGmI5
>>570
タイムバーというのが何なのかわからない
タイムバーというのが何なのかわからない
2020/07/17(金) 12:27:36.01ID:MO7Zq30g
>>571
一番上の小節や時間の出る目盛んとこです。
一番上の小節や時間の出る目盛んとこです。
573名無しサンプリング@48kHz
2020/07/17(金) 15:43:41.80ID:Y+D/ktJy マーカーやな
マニュアルP98に書いてるわ
1[enter]でマーカー1にジャンプする
無い数値[enter]でマーカーが追加される
削除はmarkerトラックに数値のクリップが出来てるから、それを消す
マニュアルP98に書いてるわ
1[enter]でマーカー1にジャンプする
無い数値[enter]でマーカーが追加される
削除はmarkerトラックに数値のクリップが出来てるから、それを消す
2020/07/17(金) 16:00:28.92ID:MO7Zq30g
おぉぉ解決しました。ありがとうございましたー
ところでtracktion.comでダウンロード購入したからマニュアルは全て英語ですが
日本代理店のパッケージ版だと日本語マニュアル有るんですか?便利ですね。
もうwavwform11が音楽する事の中心になってますわー
ところでtracktion.comでダウンロード購入したからマニュアルは全て英語ですが
日本代理店のパッケージ版だと日本語マニュアル有るんですか?便利ですね。
もうwavwform11が音楽する事の中心になってますわー
2020/07/17(金) 16:13:11.36ID:bQ2XpkKQ
>>572
タイムラインに「1」って、もしかして「I」じゃないよね?
イン・マーカー。
スクショとかアップした方がみんな答えやすいかも。
大体は、その付近にマウスを置くと、ポップアップヘルプか、右上に説明が出る筈なんだけど・・。
タイムラインに「1」って、もしかして「I」じゃないよね?
イン・マーカー。
スクショとかアップした方がみんな答えやすいかも。
大体は、その付近にマウスを置くと、ポップアップヘルプか、右上に説明が出る筈なんだけど・・。
576575
2020/07/17(金) 16:17:44.53ID:bQ2XpkKQ2020/07/17(金) 17:43:22.16ID:MO7Zq30g
どもどもども、お手数おかけしました。ありがとうござりまする。
Tracktion Waveformが他の有名DAWと比べて貧弱なのは、音源やエフェクトプラグインやループだけで、それらは例えばIK MultimediaやNative Instrumentsのを持ってれば有名DAWのでもほとんど使わない訳だし(まあ自分がそうだけど)、
DAW本来の機能としてはそれら有名DAWと比較しても十二分に豊富なのよね。Waveformの目玉のコード進行に基づくベースやコードやアルペジオにメロディパターンの機能は、プラグインとして同様のものが他社から出てきてるけど、その中でも相当柔軟で使いやすい。
個人的にジャズ畑なのでオルタードテンション入りまくったコードを多用するし複雑な転調も多用するのを好むがそれらに対応できるのはWaveformしかない。
語ってしまったww
Tracktion Waveformが他の有名DAWと比べて貧弱なのは、音源やエフェクトプラグインやループだけで、それらは例えばIK MultimediaやNative Instrumentsのを持ってれば有名DAWのでもほとんど使わない訳だし(まあ自分がそうだけど)、
DAW本来の機能としてはそれら有名DAWと比較しても十二分に豊富なのよね。Waveformの目玉のコード進行に基づくベースやコードやアルペジオにメロディパターンの機能は、プラグインとして同様のものが他社から出てきてるけど、その中でも相当柔軟で使いやすい。
個人的にジャズ畑なのでオルタードテンション入りまくったコードを多用するし複雑な転調も多用するのを好むがそれらに対応できるのはWaveformしかない。
語ってしまったww
578名無しサンプリング@48kHz
2020/07/17(金) 18:19:50.28ID:u0pwhESp >オルタードテンション入りまくったコードを多用するし複雑な転調も多用するのを好むがそれらに対応できるのはWaveformしかない。
今はどれにも付いてる。はい論破
今はどれにも付いてる。はい論破
2020/07/17(金) 18:24:29.02ID:MO7Zq30g
キャプテンとかプラグインブティックのとか、予め準備されたのしか使えん。
自分で設定できるのは今のところwaveformだけ。
まあそんな使い方するヤツは少ないだろから仕方ないが
せっかくジャズマスターしたし使いたい
自分で設定できるのは今のところwaveformだけ。
まあそんな使い方するヤツは少ないだろから仕方ないが
せっかくジャズマスターしたし使いたい
2020/07/17(金) 20:37:01.56ID:WfZACRac
こ、こんな所でジャズマスターに会えるとは!
2020/07/17(金) 21:31:13.39ID:MO7Zq30g
いやジャズ勉強したよってだけですし。それ活かせるのi real bとwaveformだけ。
2020/07/17(金) 21:49:50.20ID:OJGnOh4G
コードトラックに設定したキーとコードから外れると色が変わるミディートラックが便利
583名無しサンプリング@48kHz
2020/07/17(金) 22:00:09.24ID:7C4DUwAm 先日DLしたMulti Samplerの追加コンテンツは地味に音がいいね
Collectiveのプリセットよりも好きになりそう
というかCollectiveの有料プリセットは買う気無いけどw
Collectiveのプリセットよりも好きになりそう
というかCollectiveの有料プリセットは買う気無いけどw
2020/07/17(金) 22:01:28.23ID:j3zv7H0I
CollectiveとMultisampler統合しろよって思う
2020/07/18(土) 00:23:13.02ID:LArXZBQ6
CollectiveとAtractive?って、ウチの環境ではちょっと不安定で音色変えたタイミングでよく落ちるのが残念
2020/07/18(土) 09:59:58.71ID:PVKE5HwL
確かにmulti samplerの音、かなり良いのでは
音に詳しいわけではないし、実際に加工してみないと自分の曲にハマるかわからないけど、良い感じにビンテージな空気感があるような気がする
音に詳しいわけではないし、実際に加工してみないと自分の曲にハマるかわからないけど、良い感じにビンテージな空気感があるような気がする
2020/07/18(土) 16:50:10.88ID:J7GR4n1L
Samplerの音域とキーを操作するとフリーズしかけてしまうバグが残っている
ツールバー畳んでいるとエフェクトをマスターに入れるとハジかれるのとアウトプットメーターにメモリ刻みを0dbのみでいいから目安としてほしい
KVRのフォーラムは、どのトピックが盛んなのかバグ報告や機能リクエストは受け付けているのか全然分からない
ツールバー畳んでいるとエフェクトをマスターに入れるとハジかれるのとアウトプットメーターにメモリ刻みを0dbのみでいいから目安としてほしい
KVRのフォーラムは、どのトピックが盛んなのかバグ報告や機能リクエストは受け付けているのか全然分からない
588名無しサンプリング@48kHz
2020/07/20(月) 09:25:21.44ID:P/CXf3hh >>583
しかもWaveformのブラウザーでStep Clipでサーチするとドドッと新しく追加された
100個位のStep Clipプリセットが出てくる
さらにmidi clipでサーチするとピアノやギターなどのサンプル用にMIDI Clipプリセットが
5個位(笑)オマケ的に出てくる
見えないところで頑張っているトラックチョンでした
しかもWaveformのブラウザーでStep Clipでサーチするとドドッと新しく追加された
100個位のStep Clipプリセットが出てくる
さらにmidi clipでサーチするとピアノやギターなどのサンプル用にMIDI Clipプリセットが
5個位(笑)オマケ的に出てくる
見えないところで頑張っているトラックチョンでした
2020/07/20(月) 10:56:39.20ID:XHGPSGGq
スミマセン。カスタムコードで追加したデータ、バックアップしておきたいんですが、どこに記録保存されてるか、わかる方います?Macです。
590名無しサンプリング@48kHz
2020/07/22(水) 20:18:09.60ID:5qpKby+J Collectiveがv1.2.5になってる
例によってどこが変わったか分からず・・
例によってどこが変わったか分からず・・
591名無しサンプリング@48kHz
2020/07/22(水) 21:42:44.76ID:5qpKby+J 未だにChord Companionの全機能が理解できていない
コレってひょっとしてMax For Live のChord-O-Matを元に作ったんじゃないのかな?
ttps://www.soundmanufacture.net/chordomat/
Chord-O-MatはPushが必須みたいだけど、Chord Companionはその簡略版であると・・
とりあえずココからマニュアルPDFがDLできるので読んでみることにするよ
コレってひょっとしてMax For Live のChord-O-Matを元に作ったんじゃないのかな?
ttps://www.soundmanufacture.net/chordomat/
Chord-O-MatはPushが必須みたいだけど、Chord Companionはその簡略版であると・・
とりあえずココからマニュアルPDFがDLできるので読んでみることにするよ
2020/07/22(水) 21:47:12.95ID:fKVf58UH
>>591
少し前に話題でたで
少し前に話題でたで
593名無しサンプリング@48kHz
2020/08/02(日) 13:33:33.70ID:KrQLzb1I NAMMの動画でチラ見せしてたFMシンセの音沙汰がまったく無いね
難航してるんだろうか?
難航してるんだろうか?
594名無しサンプリング@48kHz
2020/08/02(日) 22:26:20.96ID:Dd2m0V0k FMシンセってフリー版にも付属してる
中身が mda DX10 のヤツとは違うのか
どうせなら Bitwig みたいに GTGのFM4を付けてくれたほうが良かったよ
中身が mda DX10 のヤツとは違うのか
どうせなら Bitwig みたいに GTGのFM4を付けてくれたほうが良かったよ
2020/08/02(日) 22:48:57.59ID:ywiETTZr
もうFMシンセとかいらねーよ お腹いっぱい
2020/08/03(月) 02:02:23.69ID:kY5nAJz/
声のでかい外人がリクエストしたんだろうね。
2020/08/03(月) 16:51:45.11ID:d0xtJ33U
てか今時SE製のFMシンセをバンドルとか
GTGは好きだけどそこから選ぶならもっといいのあるだろ
GTGは好きだけどそこから選ぶならもっといいのあるだろ
2020/08/03(月) 18:05:32.93ID:EVgK6X89
フリー版にも音源ついてるの?
2020/08/03(月) 21:57:55.44ID:fWsOYrN1
>>597
何の話?
何の話?
600上井部譜王夢
2020/08/04(火) 12:54:49.77ID:PfXnk4Lm 他に聞けるところがなく、こちらでWaveformの国内ユーザーからの情報を
お聞かせいただけないでしょうか?
コードトラックでコードを入力しておけば、あらゆるMIDIフレーズを(可能ならノンストップで切り替えて試聴しながら)
コードに追従させられるDAWを探しています。
コードトラックがあるDAWは、ABILITY、Cubase、Studio one、Waveformだけだと思いますが、
なかでもWaveformのパターンジェネレーターにおいてはできそうな気がしています。
ただ、EZkeysやScaler 2などから入力したり、単に打ち込んだMIDIフレーズを、
Waveformのコードトラックによってコード追従可能でしょうか?
お聞かせいただけないでしょうか?
コードトラックでコードを入力しておけば、あらゆるMIDIフレーズを(可能ならノンストップで切り替えて試聴しながら)
コードに追従させられるDAWを探しています。
コードトラックがあるDAWは、ABILITY、Cubase、Studio one、Waveformだけだと思いますが、
なかでもWaveformのパターンジェネレーターにおいてはできそうな気がしています。
ただ、EZkeysやScaler 2などから入力したり、単に打ち込んだMIDIフレーズを、
Waveformのコードトラックによってコード追従可能でしょうか?
2020/08/04(火) 19:37:38.24ID:NouNRc8q
ベースやコードの各トラックの「パターン」はコードトラックに追従するけど、
手入力したフレーズやコードはコードトラックに追従は出来ない。
それと同じくScaler2やなんかで作成したのも追従しないよ。
手入力したフレーズやコードはコードトラックに追従は出来ない。
それと同じくScaler2やなんかで作成したのも追従しないよ。
602上井部譜王夢
2020/08/04(火) 22:35:04.58ID:PfXnk4Lm2020/08/04(火) 23:03:43.98ID:mANm6Ijs
ないです
604上井部譜王夢
2020/08/05(水) 11:34:25.28ID:GErfuBrz2020/08/05(水) 22:16:22.37ID:7rs7CpSE
2020/08/05(水) 22:32:11.59ID:RKmYXapk
CubaseはMIDIだけなら追随するよ
607上井部譜王夢
2020/08/06(木) 02:59:34.67ID:eLMYzzM92020/08/06(木) 09:05:25.99ID:q4sjaKTm
>>607
ギタープラグインは左手でコード、右手でピッキングをシュミレートするから、左手の鍵盤MIDIを追随ジェネレータから、右手の鍵盤MIDIを追随しないMIDIクリップにパターンを入力してリピートすれば良い。
あと、WFのジェネレータパターンは登録出来るので、曲に使用するパターンを登録するって手もある。
ただ面倒なのはある。
ギタープラグインは左手でコード、右手でピッキングをシュミレートするから、左手の鍵盤MIDIを追随ジェネレータから、右手の鍵盤MIDIを追随しないMIDIクリップにパターンを入力してリピートすれば良い。
あと、WFのジェネレータパターンは登録出来るので、曲に使用するパターンを登録するって手もある。
ただ面倒なのはある。
609上井部譜王夢
2020/08/06(木) 13:02:22.17ID:eLMYzzM9 >>608
ギタープラグインのトラックを左手と右手の2つに分けるということでしょうか?
通常はプラグインで指定したコードに従って
ギターのフレーズを1トラックに入力するイメージなのですが、
WFも含めて仕様が理解できていないので、体験版で試してみようと思います。
ギタープラグインのトラックを左手と右手の2つに分けるということでしょうか?
通常はプラグインで指定したコードに従って
ギターのフレーズを1トラックに入力するイメージなのですが、
WFも含めて仕様が理解できていないので、体験版で試してみようと思います。
2020/08/06(木) 20:50:01.37ID:lwEStjT/
611上井部譜王夢
2020/08/07(金) 16:44:06.36ID:7JqMKocb >>610
ありがとうございます。
WF pro11デモはインストールしたのですが、
音源は体験版がなかなかないので、あるものから試してみます。
鍵盤の代わりにLaunchPad Xを買っていたのですが、MIDI入力できないです。
LPX MIDIは有効で、バーチャルキーボードではLPX MIDIの入力も反応します。
再起動したり接続し直すと、さらに悪化してLPX MIDIが無効でMIDIポートを開けなくなりました。
かなり相性が悪いようですが、WFでLaunchPad Xをご使用の方がおられましたら、
アドバイスいただければ幸いです。
ちなみにCubase Elements 10.5デモでは入力できました。
ありがとうございます。
WF pro11デモはインストールしたのですが、
音源は体験版がなかなかないので、あるものから試してみます。
鍵盤の代わりにLaunchPad Xを買っていたのですが、MIDI入力できないです。
LPX MIDIは有効で、バーチャルキーボードではLPX MIDIの入力も反応します。
再起動したり接続し直すと、さらに悪化してLPX MIDIが無効でMIDIポートを開けなくなりました。
かなり相性が悪いようですが、WFでLaunchPad Xをご使用の方がおられましたら、
アドバイスいただければ幸いです。
ちなみにCubase Elements 10.5デモでは入力できました。
612上井部譜王夢
2020/08/07(金) 17:03:00.18ID:7JqMKocb 自己解決しました。
改めてPC再起動でMIDIIN2が有効となり入力できました。
改めてPC再起動でMIDIIN2が有効となり入力できました。
2020/08/08(土) 08:18:52.67ID:2BsfmBDt
ど素人な質問ですみません。
Scalerで例えば白鍵をkey=C#の各ダイアトニックコードに設定してドを演奏すると、C#メジャーと一緒にCの音も鳴ってしまいます。
レなど他の音でも同様なのですが、このCやDを鳴らなくするにはどこをいじればよいのでしょうか?
Scalerで例えば白鍵をkey=C#の各ダイアトニックコードに設定してドを演奏すると、C#メジャーと一緒にCの音も鳴ってしまいます。
レなど他の音でも同様なのですが、このCやDを鳴らなくするにはどこをいじればよいのでしょうか?
2020/08/08(土) 21:13:26.16ID:jK8qHDOC
どういう使い方してるの?
Scalerの次に何かインストゥルメント挿してそうなるの?
Scalerの次に何かインストゥルメント挿してそうなるの?
2020/08/09(日) 00:39:30.41ID:B56H5L3W
>>614
Scalerをトラック1にさしていて、トラック2のシンセへ出力してます
Scalerをトラック1にさしていて、トラック2のシンセへ出力してます
2020/08/09(日) 01:48:07.90ID:Xn3gHabQ
トラック1にシンセ挿したらダメなの?
2020/08/09(日) 08:46:57.17ID:0N2y4s6g
>>616
トラック1にScalerとシンセを挿しても
トラック1にScaler、トラック2のシンセへ出力しても
同じ症状です
Scaler側なのかWF側の設定なのかよく分からなくて動画とマニュアルを漁ってるのですが全然見つけられない
トラック1にScalerとシンセを挿しても
トラック1にScaler、トラック2のシンセへ出力しても
同じ症状です
Scaler側なのかWF側の設定なのかよく分からなくて動画とマニュアルを漁ってるのですが全然見つけられない
2020/08/09(日) 09:44:04.77ID:0N2y4s6g
あ、Scaler内蔵音源だけだと正しく鳴ることに気づきました
ということはvstiがトリガーを直接拾って鳴ってしまっているんですね、きっと
もう少し調べてみます
お騒がせしました
ということはvstiがトリガーを直接拾って鳴ってしまっているんですね、きっと
もう少し調べてみます
お騒がせしました
2020/08/14(金) 19:19:26.52ID:P60uw4PP
Collectiveを単体プラグインで売り始めたけどどういう勝算があるんだろう
Multi SamplerやSubtractiveと統合でもしたならプアマンズFalconなりHalionみたいな位置づけで
アピールできるものになるだろうけど
Multi SamplerやSubtractiveと統合でもしたならプアマンズFalconなりHalionみたいな位置づけで
アピールできるものになるだろうけど
2020/08/14(金) 23:18:58.55ID:g1f7xozs
プリセット聴く限りは魅力的とは感じないんだよな
2020/08/15(土) 06:45:33.01ID:OxKbsu3h
biotekのedmがちょっと売れたから勘違いしたんじゃねーか?
俺セールで買った、音はまあこれからどう改造しようか悩んでる状態
俺セールで買った、音はまあこれからどう改造しようか悩んでる状態
2020/08/15(土) 14:24:55.43ID:ZjYtYhBJ
プラグイン売るのが効率いいんかねぇ。
エンジン同じでもUI変えたら売れそうやしな。
エンジン同じでもUI変えたら売れそうやしな。
2020/08/15(土) 14:54:14.52ID:4JOezAv8
コレクターが買うんだろうね
マイナーなやつほど買わずには済まない
しかもコレクターは3個買いが基本だから効率がいい
マイナーなやつほど買わずには済まない
しかもコレクターは3個買いが基本だから効率がいい
2020/08/15(土) 16:06:52.33ID:8enXb0jz
プラグインは出尽くしてる感あるから、WFのバンドル品はWFとの融合を売りにしてくれなー。
フェイスプレートも中途半端な感じするし。
フェイスプレートも中途半端な感じするし。
2020/08/18(火) 22:23:35.14ID:4LOLdgAz
プラグインのスクショ撮れるみたいだけど
win10だと、どこに保存されるんですか?
win10だと、どこに保存されるんですか?
2020/08/19(水) 21:32:56.90ID:/Wupvfta
%USERPROFILE%\AppData\Roaming\Tracktion\Waveform\Plugin Images
他の設定周りもここらへん
他の設定周りもここらへん
2020/08/21(金) 22:52:12.50ID:Pr0DQDe/
2020/08/27(木) 12:00:19.13ID:YpKjKAlb
Waverazorって使ってる人いますか。
セールだけど気になっていて、良さだったり
利用者の話色々聞きたいです。
セールだけど気になっていて、良さだったり
利用者の話色々聞きたいです。
2020/08/27(木) 17:14:43.04ID:AXiNNC/b
Edit最初のMIDI跳ばし、MIDIノートだけでは無くコードトラックの反映も跳ぶ。
全然改善されないなw
1小節目は空白なりクリックなり入れるのが作法かね
全然改善されないなw
1小節目は空白なりクリックなり入れるのが作法かね
2020/08/27(木) 17:58:51.55ID:+pY85EOm
>>628
生生しいアナログのようなオシレーター音が出るよ(実際にNAMMショーかなんかでラック版が作られて公開された)
波形が切り刻まれてて部分ごとに形状を選んで変化を楽しむという感じで技術として面白いので所有していて損はないはず
普通ならモジュレーションで得られるような複雑な音を波形で直接やってしまおうというのかな
でもよほどシンセが好きでないとお゛〜いゴミじゃんと思うかも
生生しいアナログのようなオシレーター音が出るよ(実際にNAMMショーかなんかでラック版が作られて公開された)
波形が切り刻まれてて部分ごとに形状を選んで変化を楽しむという感じで技術として面白いので所有していて損はないはず
普通ならモジュレーションで得られるような複雑な音を波形で直接やってしまおうというのかな
でもよほどシンセが好きでないとお゛〜いゴミじゃんと思うかも
2020/08/28(金) 05:59:50.40ID:omjNvN7o
>>629 それ、Tracktion初期の古来から言われてるけど、
それは不具合じゃなくて、MIDIシーケンサーの動きとして、設定を読み込む>発音するっていうシーケンスを時系列で考えると設定と発音が同じタイミングだとうまく発音出来ないわな。
よーするにMIDI知識が足りないよって事でわ?
それは不具合じゃなくて、MIDIシーケンサーの動きとして、設定を読み込む>発音するっていうシーケンスを時系列で考えると設定と発音が同じタイミングだとうまく発音出来ないわな。
よーするにMIDI知識が足りないよって事でわ?
2020/08/28(金) 06:39:35.39ID:mmRVBjHd
>>631
エクスルーシブの事?プラグインだけの場合、設定なんてMIDIには書き込まないから単純にゼロタイムの信号がプラグインに渡らないだけちゃうのかな。
プラグインのタイムアジャストの都合なんかな。
エクスルーシブの事?プラグインだけの場合、設定なんてMIDIには書き込まないから単純にゼロタイムの信号がプラグインに渡らないだけちゃうのかな。
プラグインのタイムアジャストの都合なんかな。
2020/08/28(金) 08:53:48.96ID:4I2b+NVm
2020/09/29(火) 14:37:34.60ID:envdcxCf
midiのピッチベンドが%表記だけど
±683とか±1365などの値で表記に変更できないの?
±683とか±1365などの値で表記に変更できないの?
2020/10/01(木) 20:07:09.97ID:OZk7XmoX
MIDI規格的には+−8192だったような
そっちのほうがわかりやすいんじゃね
そっちのほうがわかりやすいんじゃね
2020/10/11(日) 13:24:22.25ID:E2puHbBQ
付属のフィルタ、選択すると画面下にパラメータでるけど、プラグインGUIとしても表示される。
プラグインGUIの方は表示されない様に出来ないんかね?
プラグインGUIの方は表示されない様に出来ないんかね?
2020/10/15(木) 15:48:59.30ID:Bo0EKGhz
もしかしてエクスクルーシブでdaw側以外の音は出せないんですかね?
2020/10/15(木) 17:45:15.53ID:RMghXaS4
?
2020/10/17(土) 07:38:49.00ID:ZTOndKPu
640名無しサンプリング@48kHz
2020/10/29(木) 06:50:14.74ID:mgiNRTjW 開発中のFMシンセが3週間ほどでベータ版に移行するとか、、
今年中にお目見えするかな?
時期的にWaveformの次バージョンと一緒に出してくるかなやはり
かなりのモンスターシンセになったみたいだがSubtractiveみたいに高負荷にならないことを祈る
今年中にお目見えするかな?
時期的にWaveformの次バージョンと一緒に出してくるかなやはり
かなりのモンスターシンセになったみたいだがSubtractiveみたいに高負荷にならないことを祈る
2020/10/29(木) 23:49:33.39ID:zjYiLnHB
2020/10/30(金) 22:14:49.65ID:dW0L+mEb
adsrどこで設定するんだこれ
2020/11/01(日) 10:08:10.82ID:ZIPEui4P
>>641
これが正しい考え方なのかまでは理解してないのですが
SettingsのAudio DevicesからAudio Device typeをWindows Audio(Exclucive Mode)以外(Asioとか)にすればできると思います。
あとは音楽プレイヤーなりブラウザの出力先もAsioなど合わせてやるとMulti Samplerで取り込みもできます。また、DAW出力とその他の出力先を分けたりもできます。
これが正しい考え方なのかまでは理解してないのですが
SettingsのAudio DevicesからAudio Device typeをWindows Audio(Exclucive Mode)以外(Asioとか)にすればできると思います。
あとは音楽プレイヤーなりブラウザの出力先もAsioなど合わせてやるとMulti Samplerで取り込みもできます。また、DAW出力とその他の出力先を分けたりもできます。
644641
2020/11/03(火) 19:39:17.63ID:JOrNqoUq645名無しサンプリング@48kHz
2020/11/07(土) 19:22:12.94ID:h9DrzmHP Daw Essentials のバラ売り(各25ドル)始めたねw
2020/11/08(日) 12:33:48.54ID:EljnKqTy
高いな
一つ12ドルってとこやわ
一つ12ドルってとこやわ
2020/12/01(火) 03:06:00.47ID:LHyyhWOX
さっき公式から来たメールに、サイバーマンデーの間は無料版からアプグレ価格でPROにできるよって書いてあったような気がするのですが、そんなことってあるんでしょうかね?
2020/12/01(火) 06:40:28.55ID:tlzpXP+g
たまにあるよ
2020/12/01(火) 11:45:25.56ID:cyQFJh9c
そうだったのか
650名無しサンプリング@48kHz
2020/12/05(土) 00:20:55.78ID:4MKxGriw WFが落ちて”open temporary”で開いてしまうと
editの内容が一部飛んでしまうことあるな
backupも機能しない
バンドルのessentialプラグインが絡んだトラックは、どうも飛んでしまう。
essential利用してるなら、必ず”open original”にするのが良さそうやぞ。
editの内容が一部飛んでしまうことあるな
backupも機能しない
バンドルのessentialプラグインが絡んだトラックは、どうも飛んでしまう。
essential利用してるなら、必ず”open original”にするのが良さそうやぞ。
2020/12/05(土) 01:31:05.76ID:qNXTKFoA
インストールしたのにbiotekとcolectiveとretromodが認識されてないというかどこにあるかわからないのですがどうすればいいのでしょうか
izotopeとかエフェクト系は認識してます
izotopeとかエフェクト系は認識してます
2020/12/05(土) 08:09:35.17ID:GpaM/13X
インストールしたフォルダをプラグインフォルダとして指定すればいいでしょう
2020/12/06(日) 01:29:42.09ID:hJCTY80T
2020/12/06(日) 01:46:48.16ID:yUrsqUp5
>>653
インストールしたフォルダが本気で見つからないなら、疑わしいドライブを*.vstで検索か、面倒なら再度場所に気をつけながらインストールしてみては
インストールフォルダの指定箇所は、Settingタブ内を上から順に見ていけば見つかりますよ
インストールしたフォルダが本気で見つからないなら、疑わしいドライブを*.vstで検索か、面倒なら再度場所に気をつけながらインストールしてみては
インストールフォルダの指定箇所は、Settingタブ内を上から順に見ていけば見つかりますよ
2020/12/09(水) 20:30:49.16ID:TNd3M/TO
見つかったのかな?
2020/12/10(木) 00:02:45.27ID:aY+Wevi9
すいません見つからないですわからないです
2020/12/10(木) 21:53:52.17ID:0SF2XtmX
>>656
Windowsなのかな?
インストールに使ったexeを動かしてSetupのInstallation Directoriesの画面に出てくるディレクトリに入ってるのかも。
そのディレクトリをWaveformの設定のスキャンフォルダに含めてスキャンすれば出てくるはず。
インストール時に指定したところに入るわけだから人によるけど、
ProgramFiles\Steinberg\VSTPlugins\が可能性高いかな。
Windowsなのかな?
インストールに使ったexeを動かしてSetupのInstallation Directoriesの画面に出てくるディレクトリに入ってるのかも。
そのディレクトリをWaveformの設定のスキャンフォルダに含めてスキャンすれば出てくるはず。
インストール時に指定したところに入るわけだから人によるけど、
ProgramFiles\Steinberg\VSTPlugins\が可能性高いかな。
2020/12/12(土) 05:21:13.72ID:bD/BwbW3
放置してたartisanなんとかの付属プラグインを全部試した
アナログエミュ的というか、基本的にどれも歪むみたいだからいっぱい使うと後で歪み量のコントロールがシビアになりそう
アナログエミュ的というか、基本的にどれも歪むみたいだからいっぱい使うと後で歪み量のコントロールがシビアになりそう
2020/12/12(土) 16:55:39.16ID:HOtiZDLI
私の場合、channel7をマスターに挿すってのが残った。
マスターはchannel7→TRacks Oneで何でもOKな気がしてきたw
トラック毎はEssentialが残ってる。
やっぱり使い易いな。
マスターはchannel7→TRacks Oneで何でもOKな気がしてきたw
トラック毎はEssentialが残ってる。
やっぱり使い易いな。
2020/12/14(月) 19:56:20.84ID:BMmRXllM
>>613
instachordで同様の状態なのでもし解決したら教えて貰えないでしょうか。
instachordで同様の状態なのでもし解決したら教えて貰えないでしょうか。
2020/12/14(月) 21:50:36.64ID:gEjavtpa
662名無しサンプリング@48kHz
2020/12/15(火) 12:35:14.59ID:cq7+5/312020/12/15(火) 18:48:19.95ID:gybMjqf4
2020/12/15(火) 22:22:57.33ID:2JenLyzV
なんかBOGO始めたな、誰かを道連れにしろってか?
666名無しサンプリング@48kHz
2020/12/16(水) 10:24:04.75ID:JJqFJi9M Essentials Collectionのマニュアルに
#TStereo Mono
https://www.tracktion.com/wp/wp-content/uploads/2016/12/tstereo-mono-manual.pdf
ってのがあるけど、実在するプラグインなんかな?
Essentialsをインストールしても入ってないけど、どこかにあるんだろうか?
#TStereo Mono
https://www.tracktion.com/wp/wp-content/uploads/2016/12/tstereo-mono-manual.pdf
ってのがあるけど、実在するプラグインなんかな?
Essentialsをインストールしても入ってないけど、どこかにあるんだろうか?
2020/12/17(木) 04:32:54.34ID:R9nhuWH+
winだけどloop再生しながらシンセのプリセット変えてるとピッチが狂い出すんだけど、これに遭遇した人いますか?
668名無しサンプリング@48kHz
2020/12/17(木) 13:55:54.36ID:JvMcnMfO 今やってる Buy One, Gift One Freeって
定価でひとつ決済が終わったあと
もうひとつもらえるクーポンが送られてくるってこと?
怖くて決済もできないw
定価でひとつ決済が終わったあと
もうひとつもらえるクーポンが送られてくるってこと?
怖くて決済もできないw
2020/12/18(金) 11:31:09.35ID:zdfgDcoZ
Tracktion7生まれWaveform育ちだから、変態と言われるUIとかにはすっかり馴染んでしまったけど
既知のバグとかおかしな仕様みたいな部分の情報は、メジャーなDAWに比べるとやっぱりまだまだ少ないよね
既知のバグとかおかしな仕様みたいな部分の情報は、メジャーなDAWに比べるとやっぱりまだまだ少ないよね
670名無しサンプリング@48kHz
2020/12/20(日) 01:09:33.97ID:S4GKYZsf WAVEFORM PRO STANDARD が半額の$129.5 Upgradeも半額
PRICINGのところでSTANDARD$259のBUY NOWを押すと$129.5のページが出ます。
updateも例えばWaveForm8からの$239を押すと$119.5のページが出ます。
現地時間の本日限りなので、あと何時間くらいなのかな
PRICINGのところでSTANDARD$259のBUY NOWを押すと$129.5のページが出ます。
updateも例えばWaveForm8からの$239を押すと$119.5のページが出ます。
現地時間の本日限りなので、あと何時間くらいなのかな
2020/12/20(日) 02:21:18.28ID:08/FC2no
>>668
一つ定価で買ったら、一つ知り合いにあげることができますってことじゃないのかな?たぶんだけど。
一つ定価で買ったら、一つ知り合いにあげることができますってことじゃないのかな?たぶんだけど。
2020/12/20(日) 15:07:04.96ID:lZAlYcAf
>>668
喜んでお引き受けしますよ♪
喜んでお引き受けしますよ♪
2020/12/22(火) 10:04:55.72ID:EjSEoeuc
現在、FL STUDIOをメインで使用していてdawを始めた頃にt7を使用していました。
サブのdawとしてwaveform11に興味が出てきたのですが、FL STUDIOと比べてwaveformの長所や短所を教えていただけないでしょうか?
シンセのプラグインや作曲支援ソフトのscaler2等は持っています。
エフェクト系のプラグインはFL STUDIO純正のエフェクトを使用しているので殆ど持っていません。
宜しくお願いします。
サブのdawとしてwaveform11に興味が出てきたのですが、FL STUDIOと比べてwaveformの長所や短所を教えていただけないでしょうか?
シンセのプラグインや作曲支援ソフトのscaler2等は持っています。
エフェクト系のプラグインはFL STUDIO純正のエフェクトを使用しているので殆ど持っていません。
宜しくお願いします。
2020/12/22(火) 12:09:01.26ID:Ua4jM0AR
2020/12/22(火) 12:22:12.47ID:rRS6/ZGd
横から失礼します
サブのDAWを使う人って結構いるけど、どんなメリットがあるんでしょうか?
Vstiの互換性とかのリスクヘッジですかね?
サブのDAWを使う人って結構いるけど、どんなメリットがあるんでしょうか?
Vstiの互換性とかのリスクヘッジですかね?
2020/12/22(火) 13:35:37.91ID:mZgzDSsn
自分の才能が開花しないのはDAWのせいだと思いたいから
2020/12/22(火) 16:27:30.89ID:YYydJxV5
どれも一長一短だから
2020/12/22(火) 17:53:31.88ID:C3B0WnWv
FLをサブに使うパターンは多いんじゃないかな。
2020/12/22(火) 18:57:33.50ID:FMs6UdWU
何か固有の機能が使いたいとかじゃないか?
自分は気分転換のため
自分は気分転換のため
2020/12/22(火) 21:08:06.59ID:bp9dKpmw
個人の自由じゃんね、必死に否定する事でもない
才能がどうとか捻くれすぎだろ
https://sleepfreaks-dtm.com/wordpress/wp-content/uploads/2020/01/73fcf4baad5081118b3b0d918f0f0c8b-1024x638.jpg
才能がどうとか捻くれすぎだろ
https://sleepfreaks-dtm.com/wordpress/wp-content/uploads/2020/01/73fcf4baad5081118b3b0d918f0f0c8b-1024x638.jpg
2020/12/23(水) 00:29:19.57ID:24Uzfo1c
半分以上の人がサブ使ってるのか
改めて一から操作方法覚えられる自信も時間もないから無理だ、、
改めて一から操作方法覚えられる自信も時間もないから無理だ、、
682名無しサンプリング@48kHz
2020/12/23(水) 10:23:53.37ID:3/1ktZN32020/12/23(水) 18:42:33.98ID:JaF1tDbw
互換の為のPTやDDP扱う為のS1とか機能絞って使ってる人も多いと思う
あとFLは安いしLTUだしVSTにもなるし癖は強いけど持ってて損は無いよ
あとFLは安いしLTUだしVSTにもなるし癖は強いけど持ってて損は無いよ
2020/12/24(木) 14:47:48.35ID:OWB7wDqY
waveform standardの75%OFFのセールが来てますけど買いですよね?
他dawを使いこなせてない状態なのですが、このセールは惹かれます。
主にmidi主体でwav等はそこまで使用したりしないのですが、waveformのmidi打ち込みって使いやすいですか?
他dawを使いこなせてない状態なのですが、このセールは惹かれます。
主にmidi主体でwav等はそこまで使用したりしないのですが、waveformのmidi打ち込みって使いやすいですか?
2020/12/24(木) 18:20:40.30ID:pt//Nyh4
2020/12/24(木) 18:36:09.74ID:OWB7wDqY
>>685
MIDI主体で考えたら使いにくいんですね…DAWはFL STUDIOを使ってて、基本的にmidi打ち込みメインであまりWAVを使わず作曲してます。
FL STUDIOで他のDAWと同じワークフローで作業を行ってる感じと言いますか…基本的にEDMより、POPS系の曲を作る事が多いのでシンセ等も持っているのでシンプルなWAVEFORMに惹かれました。
現在、セールを行っているので今なら買いかなと思ったのですが…
展開系のコードを結構使ったりするのでWAVEFORMの作曲支援?の機能を使えばアレンジ等もやりやすいのかなと思いました。
MIDI主体で考えたら使いにくいんですね…DAWはFL STUDIOを使ってて、基本的にmidi打ち込みメインであまりWAVを使わず作曲してます。
FL STUDIOで他のDAWと同じワークフローで作業を行ってる感じと言いますか…基本的にEDMより、POPS系の曲を作る事が多いのでシンセ等も持っているのでシンプルなWAVEFORMに惹かれました。
現在、セールを行っているので今なら買いかなと思ったのですが…
展開系のコードを結構使ったりするのでWAVEFORMの作曲支援?の機能を使えばアレンジ等もやりやすいのかなと思いました。
2020/12/24(木) 18:55:24.43ID:6CM+i6R8
タダで使えるのに試しもしない奴はタンスの肥しにしかならんと思う
2020/12/24(木) 20:51:16.06ID:CV/0KyB4
waveformのコード関係の機能は正直そんなに使えないよ
ボイシングをあれこれ試してアレンジ詰めていくみたいなこと出来るわけでもないし
仮の仮でうっすら白玉和音再生する程度にしか
ボイシングをあれこれ試してアレンジ詰めていくみたいなこと出来るわけでもないし
仮の仮でうっすら白玉和音再生する程度にしか
2020/12/25(金) 08:12:49.42ID:vLU+hTvL
逆にWFしか知らないけど特にmidi周りに不便を感じてないので、こういう話を見聞きするたびに他のDAWはそんなに便利なのかよチクショーと思ってしまう
2020/12/25(金) 12:45:32.74ID:YyPvxwk9
Waveform, Logic, Live, FLの使用経験あるけどピアノロールはFLがぶっちきりで使いやすかったなあ(個人的意見です)
2020/12/25(金) 18:14:59.76ID:322BcV/p
692名無しサンプリング@48kHz
2020/12/30(水) 00:09:08.40ID:nLUozmbs 「Mackie Onyx Artist 1・2」を購入
ライセンスカードコードを入力する際に何度もやり直す嵌めに
オーディオインターフェイスはライセンスコードを誰かが勝手に使っていると言うレビューも見たのでめっちゃ焦った
もしやと思ってローマ字表記にしたら承認された…
CONTACT INFORMATIONの欄で日本語を入力すると入力していないと見なされるという初見殺しな仕様だった事が判明
これ知らなかったら初心者は詰むだろと思った
ライセンスカードコードを入力する際に何度もやり直す嵌めに
オーディオインターフェイスはライセンスコードを誰かが勝手に使っていると言うレビューも見たのでめっちゃ焦った
もしやと思ってローマ字表記にしたら承認された…
CONTACT INFORMATIONの欄で日本語を入力すると入力していないと見なされるという初見殺しな仕様だった事が判明
これ知らなかったら初心者は詰むだろと思った
693名無しサンプリング@48kHz
2020/12/30(水) 00:17:57.73ID:nLUozmbs Waveform OEMをインストールして日本語化しようとしたら下のようなエラーが表示されて出来ません
---
Unable to Find Language Files
Coudn't find any translation files onlin, please
check onlin at www.tracktion.com for more details
---
Nortonのセキュリティを全て切ってもエラーが出る
フォントを日本語対応のフォントに変更してもだめ
調べてもここでスムーズに日本語化出来る記事しか見当たらないので誰か教えて頂けますか
---
Unable to Find Language Files
Coudn't find any translation files onlin, please
check onlin at www.tracktion.com for more details
---
Nortonのセキュリティを全て切ってもエラーが出る
フォントを日本語対応のフォントに変更してもだめ
調べてもここでスムーズに日本語化出来る記事しか見当たらないので誰か教えて頂けますか
2020/12/30(水) 00:52:49.03ID:FeRIrsNi
初見殺しってかそういうとこに日本語入れねーだろ
2020/12/30(水) 00:53:29.77ID:2bBzqzNn
正直日本語じゃないと使えない人には向いてないソフトかも
2020/12/30(水) 11:17:30.93ID:KwLMplVo
最初のTracktionの頃は有志で日本語化しようとしてたけど
中までいじらなきゃならない的な何かの壁に突き当たったんじゃなかったっけかな
中までいじらなきゃならない的な何かの壁に突き当たったんじゃなかったっけかな
2020/12/30(水) 11:29:39.72ID:2bBzqzNn
今はランゲージファイルは別になってるよ
そのランゲージファイルが見つからないっていうメッセージが>>693
そのランゲージファイルが見つからないっていうメッセージが>>693
2020/12/30(水) 12:11:11.25ID:daZqvvaO
そんな難しい言葉は出てこないから、英語UIに慣れちゃってもいいかも
1ヶ月もあれば不自由しなくなるよ
1ヶ月もあれば不自由しなくなるよ
2020/12/30(水) 22:56:41.84ID:/lEdfFav
この手のソフトウェア(自力で日本語化するやつ)は日本語化は諦めるのがええよ。
ろくな事無い
ろくな事無い
2020/12/30(水) 22:59:45.88ID:BQPDCicW
プログラムが理解できる人なら挑戦しても問題ないでしょ
表示するドキュメントが重要な変数だったりすると無理だけどただの表示する値であれば変換しても問題ない
表示するドキュメントが重要な変数だったりすると無理だけどただの表示する値であれば変換しても問題ない
2021/01/02(土) 17:07:46.36ID:1JcYu2xS
2021/01/04(月) 10:48:21.52ID:sVfYzaL3
僕もラズパイ 環境でwaveform ダウンロードしたけど日本語フォントが入ってないのは
ダウンロード時の選択ミスってこと??
ダウンロード時の選択ミスってこと??
2021/01/04(月) 11:45:12.22ID:w6fcSSzH
ちょっと前試したら自分も>>693のメッセージで言語リソース取得できなかったけど今やったら出来るな
サーバ不調だっただけかな
Linuxバージョンもそうだか分からないけどWaveformは言語指定とフォント指定は別だよ
サーバ不調だっただけかな
Linuxバージョンもそうだか分からないけどWaveformは言語指定とフォント指定は別だよ
2021/01/04(月) 15:40:48.70ID:wEjVIUAS
そうそう、言語ダウンロードってしても何も変わらないのよね。
また試してみるかな
また試してみるかな
2021/01/06(水) 10:54:37.61ID:9eSvRfGZ
無料版のプラグインの少ないので少し足したいのですが
フリーのプラグインはどこで拾ったらよいのでしょうか?
当方ラズベリーパイ4の32bit版です。
Mac、Windows版ならすぐ見つかるんですが
linux版が動くのでしょうか?
フリーのプラグインはどこで拾ったらよいのでしょうか?
当方ラズベリーパイ4の32bit版です。
Mac、Windows版ならすぐ見つかるんですが
linux版が動くのでしょうか?
2021/01/06(水) 11:50:11.21ID:EqeIDFfy
その質問をするレベルならラズパイで上手くやるのは難しいと思う
煽りではなくlinuxを使うというのはそういうものだから
煽りではなくlinuxを使うというのはそういうものだから
2021/01/06(水) 12:12:00.50ID:aef/wqGx
2021/01/06(水) 12:22:30.27ID:9eSvRfGZ
2021/01/06(水) 23:35:32.40ID:Uo9rEMVx
>>705
ラズパイ4で動くかわからないけど、とりあえずu-heのzebraletteのLinux32bitのものが動くか試してほしいな。
ラズパイ4で動くかわからないけど、とりあえずu-heのzebraletteのLinux32bitのものが動くか試してほしいな。
2021/01/08(金) 16:01:50.12ID:qyDStTFW
ラズパイが何台か買える値段、、
2021/01/16(土) 22:17:31.94ID:6P5v+Nv3
自動でアップデートしてくれるダウンロードマネージャー、動作が中途半端なんよね。
アプデのインストールまでやってる風で実はインストールしてないみたいな。
設定が悪いのかな?
アプデのインストールまでやってる風で実はインストールしてないみたいな。
設定が悪いのかな?
2021/01/17(日) 08:07:46.49ID:G4MzTKQp
>>711
言われて思い出したけど、気づいたらDLマネージャ消えてるわ、、
言われて思い出したけど、気づいたらDLマネージャ消えてるわ、、
713名無しサンプリング@48kHz
2021/01/22(金) 17:54:54.43ID:MaDILKO62021/01/22(金) 20:45:06.49ID:0o7Pd9wi
DAWに関する更新は薄そうやね。
DANDEANって音源は気になるな。
ただエンジンはなんとなくコレクティブっぽいな。
コレクティブ、動作がやや不安定なんよね
DANDEANって音源は気になるな。
ただエンジンはなんとなくコレクティブっぽいな。
コレクティブ、動作がやや不安定なんよね
2021/01/22(金) 20:50:14.80ID:I6hDobDc
そういやWaveform12にメジャーアップデートするのは2022年らしいね
今後もこれくらいのペースでいいわ
今後もこれくらいのペースでいいわ
2021/01/22(金) 21:28:59.74ID:WINQaX3e
>>715
サブスクじゃなけりゃ良いよ
サブスクじゃなけりゃ良いよ
717名無しサンプリング@48kHz
2021/01/24(日) 06:37:27.31ID:uw73Oqhp Waveform v11.5がそろそろ来るね
やっと(3年ぶり)ユーザーマニュアルもアップデートされるみたいだよ
やっと(3年ぶり)ユーザーマニュアルもアップデートされるみたいだよ
2021/01/24(日) 09:30:48.69ID:xQMAagY0
スットンって落ちる現象は今もそのまま?
719名無しサンプリング@48kHz
2021/01/27(水) 15:15:53.60ID:mvBFflkB2021/01/27(水) 16:11:48.51ID:kSsfhp6E
再生中にフリーズして
ビーーーーーーー
ブツって落ちるの腹立つ
ビーーーーーー
から立ち直る事もあるから油断ならない
ビーーーーーーー
ブツって落ちるの腹立つ
ビーーーーーー
から立ち直る事もあるから油断ならない
2021/01/27(水) 17:18:46.07ID:uC2mkfUl
一度もそんなことなったことないわ
なにげにwaveformだけはオーディオIFとの相性厳しい印象あるけど
それ関係かな?
なにげにwaveformだけはオーディオIFとの相性厳しい印象あるけど
それ関係かな?
2021/01/27(水) 18:08:46.44ID:n90kBYTn
今は何で落ちるかエラーで教えてくれるぞ。
起ち上げ直したらテンポラリーを起動するか聞いてくるけど、テンポラリーで起動したら飛んでるトラックある。
大概はエッシェンシャルを挿してるトラックが飛ぶ
起ち上げ直したらテンポラリーを起動するか聞いてくるけど、テンポラリーで起動したら飛んでるトラックある。
大概はエッシェンシャルを挿してるトラックが飛ぶ
2021/01/29(金) 03:11:49.09ID:XbzXoEAZ
f'emってこれ理解してフルに音作り出来るやついるのかなぁ
2021/01/30(土) 01:06:40.48ID:NHsyvc3m
右側のプラグインペイン表示させてると描画がかなり遅くなるんですけど当環境だけでしょうかね?
KVRにも該当スレありましたけど結局解決してはいないみたいで
いちいち秒単位のラグが入るのがきつい
KVRにも該当スレありましたけど結局解決してはいないみたいで
いちいち秒単位のラグが入るのがきつい
2021/01/30(土) 08:55:51.59ID:GOxCC/rh
うちでは起きない
726名無しサンプリング@48kHz
2021/01/30(土) 11:39:24.34ID:dFk1R8HD2021/01/30(土) 11:43:57.29ID:PdAHgS/s
>>723
いないと思うよ、複雑すぎだと何やってるか判らなくなる
いないと思うよ、複雑すぎだと何やってるか判らなくなる
2021/01/30(土) 17:25:03.98ID:5SdMOWen
>>720
自分もそれと同じ現象で困ってたけどasioのバッファサイズ拡張したら改善した
あなたの環境がハングしてる要因と一緒かは分からんけど
バッファサイズが足らなかったときって音がプツプツ途切れるとかそういう症状になるものと思ってたから
オーディオエンジンがasioドライバ巻き込んでフリーズするとは思わなかった
waveformは挿してたソフトシンセのプラグインが例外出したってメッセージ出してたから
ソフトのアップデート待ってたけど関係なかった
自分もそれと同じ現象で困ってたけどasioのバッファサイズ拡張したら改善した
あなたの環境がハングしてる要因と一緒かは分からんけど
バッファサイズが足らなかったときって音がプツプツ途切れるとかそういう症状になるものと思ってたから
オーディオエンジンがasioドライバ巻き込んでフリーズするとは思わなかった
waveformは挿してたソフトシンセのプラグインが例外出したってメッセージ出してたから
ソフトのアップデート待ってたけど関係なかった
2021/01/30(土) 18:50:25.44ID:R+h1qw0O
オーディオエンジンをリセットって奴が毎回出るけどあれってどうすれば消えるんだろう?
2021/01/30(土) 19:11:38.30ID:GOxCC/rh
なんかそこらへん不安定だよね
オーディオIFとの相性というか
オーディオIFとの相性というか
2021/01/31(日) 02:20:15.25ID:t21fvfJh
>>726
Core i7積んだ2018年のノートPCなのでスペック不足ということはないと思うのですが……
OSはWindows10で、設定変えるとかウィンドウ小さくするとか試してもどうも改善が見られないんですよね
30トラックくらいまで増やすとカクカクです
Core i7積んだ2018年のノートPCなのでスペック不足ということはないと思うのですが……
OSはWindows10で、設定変えるとかウィンドウ小さくするとか試してもどうも改善が見られないんですよね
30トラックくらいまで増やすとカクカクです
2021/01/31(日) 18:34:04.64ID:fennYkBf
>>731
ノートPCで、システムとデータドライブって別ですか?
おっさん的にはシステムとデータは同時アクセスが多いから別ドライブに置くもの!だと思い込んでるから…今どきは大丈夫なのかも知れないけど(笑)
今でもデスクトップPCにOS&プラグインと、録音用のデータ(プロジェクト)を別ドライブにしてるので…。
サンプリング周波数とかの設定によっても違うでしょうが、CPUじゃ無ければドライブがボトルネックってことは無いのかな?と。
30くらいなら大丈夫そうだけど使ってるプラグインとかもわからないんで。
ノートPCで、システムとデータドライブって別ですか?
おっさん的にはシステムとデータは同時アクセスが多いから別ドライブに置くもの!だと思い込んでるから…今どきは大丈夫なのかも知れないけど(笑)
今でもデスクトップPCにOS&プラグインと、録音用のデータ(プロジェクト)を別ドライブにしてるので…。
サンプリング周波数とかの設定によっても違うでしょうが、CPUじゃ無ければドライブがボトルネックってことは無いのかな?と。
30くらいなら大丈夫そうだけど使ってるプラグインとかもわからないんで。
2021/01/31(日) 19:22:33.74ID:oTMGE0Vg
>>731
> 30トラックくらいまで増やすとカクカク
メインメモリは何GBくらい搭載しているんだろう?
もしかすると、プラグインの読み込みデータが大きすぎてメモリ上に乗らず
仮想メモリ(HDD読み込み)が働いているという可能性もありそう
> 30トラックくらいまで増やすとカクカク
メインメモリは何GBくらい搭載しているんだろう?
もしかすると、プラグインの読み込みデータが大きすぎてメモリ上に乗らず
仮想メモリ(HDD読み込み)が働いているという可能性もありそう
2021/01/31(日) 19:29:46.13ID:47O4Ny0u
プラグインペイン表示させなければ問題ないならパフォーマンスが足りないわけじゃなく
なんらかの描画まわりの問題なんじゃないの?
なんらかの描画まわりの問題なんじゃないの?
2021/01/31(日) 20:14:47.74ID:SUAr6zyi
2021/02/01(月) 00:46:03.68ID:I5zHcx+7
>>735 お話に乗っていただいてありがとうございます
メモリは16GBでシステムドライブはSATA SSD, dGPUにGTX1050です。大体のソフトは快適に動いております。
音源とかは一部外部HDDやSSDから読んでるものもありますが、読み込むプラグインの場所に関係なく描画は重いですね。カクカクというよりは、一秒に数回画面の更新が止まる感じです
日によって少し改善する日もあるのでもしかしたらバックグラウンドタスク絡み、あるいはハードウェア絡みなのかもしれません。
そもそもWaveformのプラグインペインって結構描画負荷高いものなんでしょうか?
メモリは16GBでシステムドライブはSATA SSD, dGPUにGTX1050です。大体のソフトは快適に動いております。
音源とかは一部外部HDDやSSDから読んでるものもありますが、読み込むプラグインの場所に関係なく描画は重いですね。カクカクというよりは、一秒に数回画面の更新が止まる感じです
日によって少し改善する日もあるのでもしかしたらバックグラウンドタスク絡み、あるいはハードウェア絡みなのかもしれません。
そもそもWaveformのプラグインペインって結構描画負荷高いものなんでしょうか?
2021/02/01(月) 10:06:19.48ID:56Ejabn2
うーん、タスクマネージャーやリソースモニターを見ながら、状態をチェックしながら動かしてみるとか
使っているプラグインに何か問題があるか、何かドライバーがエラーを出しながら動いている可能性もありそう
うちも、i7のノートPCで、ほぼ似たような環境だけど、Waveform(free)自体が重いと感じたことはないなぁ
使っているプラグインに何か問題があるか、何かドライバーがエラーを出しながら動いている可能性もありそう
うちも、i7のノートPCで、ほぼ似たような環境だけど、Waveform(free)自体が重いと感じたことはないなぁ
738名無しサンプリング@48kHz
2021/02/01(月) 13:27:09.63ID:C4CAML61 >>736
waveformと関係ないけど、会社の人のハイスペックノートPCがやたらと重くて、なかなか起動しない、chrome起動で画面固まるとか不具合連発やから、
システム担当者に依頼したら、何か再構築(多分クリーンインストール?)で直ったのはあるわ。
その類かもね
waveformと関係ないけど、会社の人のハイスペックノートPCがやたらと重くて、なかなか起動しない、chrome起動で画面固まるとか不具合連発やから、
システム担当者に依頼したら、何か再構築(多分クリーンインストール?)で直ったのはあるわ。
その類かもね
739名無しサンプリング@48kHz
2021/02/01(月) 13:31:57.73ID:C4CAML61 あと、重量級の音源プラグイン30トラックやと流石にリソース足りないとかあり得そう。
ただ、最近のi7って8コアとかあるから、音には4トラック/1コアなら余裕って気もするな。
画面描画やからGTXのドライバなのかもね
ただ、最近のi7って8コアとかあるから、音には4トラック/1コアなら余裕って気もするな。
画面描画やからGTXのドライバなのかもね
2021/02/02(火) 01:35:42.52ID:rsW4FvQ7
736です
皆様ありがとうございます。
結構面倒なことになりそうですが、少なくとも今の状況が普通じゃないことが分かったのは助かります。
ドライバー回りも様子見つつ出来ることはやってみることにします
皆様ありがとうございます。
結構面倒なことになりそうですが、少なくとも今の状況が普通じゃないことが分かったのは助かります。
ドライバー回りも様子見つつ出来ることはやってみることにします
2021/02/10(水) 20:15:09.45ID:lPS2LYp6
betaはまだかなり不安定っぽいけど11.5はかなりUIの一貫性が刷新されるっぽいね
機能追加よりもこういうブラッシュアップを待ってた
機能追加よりもこういうブラッシュアップを待ってた
742名無しサンプリング@48kHz
2021/02/13(土) 23:48:42.59ID:EZvPZ0ob 11.5来た!
気づいたとこやと、メニューが整理されて判りやすくなってる。
プラグインの呼び出しもメーカーのフォルダごとに整理されて表示されるので使いやすくなってる。
あと
とうとう0地点のMIDIが飛ぶバグが改善されてるぞ
気づいたとこやと、メニューが整理されて判りやすくなってる。
プラグインの呼び出しもメーカーのフォルダごとに整理されて表示されるので使いやすくなってる。
あと
とうとう0地点のMIDIが飛ぶバグが改善されてるぞ
743名無しサンプリング@48kHz
2021/02/14(日) 08:11:29.82ID:bRfdWz9Q Tracktion Waveform 11.5 - New Features Walkthrough
https://youtu.be/6Z9KrDoLnLc
https://youtu.be/6Z9KrDoLnLc
744名無しサンプリング@48kHz
2021/02/14(日) 14:45:28.03ID:K9foW0PR Tracktion Waveform Free 2021 Overview
https://www.youtube.com/watch?v=q9HYm6_e66c
https://www.youtube.com/watch?v=q9HYm6_e66c
2021/02/14(日) 17:24:49.42ID:pnTZFNzj
11.5 音が良くなった?
気のせいだよな
気のせいだよな
2021/02/14(日) 18:42:58.04ID:QWQfWCud
今までは編集の音とレンダリングの音の差があった様に思えたけど、11.5はその差が無い気がする。
気持ちの問題かもw
気持ちの問題かもw
2021/02/14(日) 20:57:12.25ID:NmwOLGv2
オーディオエンジン変わったはず
748名無しサンプリング@48kHz
2021/02/14(日) 21:39:15.10ID:QWQfWCud 11.5を起動初回に英語で何か新しい古いのどちらかを訪ねてきたな。
オーディオエンジンやったんかね。
オーディオエンジンやったんかね。
2021/02/14(日) 22:29:46.21ID:Hx9ZkGTX
もうストンと落ちる癖は治った?
2021/02/14(日) 22:36:45.43ID:NmwOLGv2
自分の環境ではwaveform9あたりでそういう落ち方すること無くなったわ
使わないプラグイン消したり似たようなのまとめたりしたのが効いたのか
使わないプラグイン消したり似たようなのまとめたりしたのが効いたのか
751名無しサンプリング@48kHz
2021/02/15(月) 11:14:37.45ID:aobic6VT 文字キーボードでMIDIを送れるMIDI typeってのはなかなか便利やな。
演奏とまではいかないけど、音色を切り替えて試してるときとか便利。
コードコンパニオンとうまく併用すれば音楽の種類によっては文字キーボードでも制作できそう。
collectiveのウィンドウを閉じたら音色ブラウザの情報がリセットされるのは改善されて無いな。
これは地味に不便。
演奏とまではいかないけど、音色を切り替えて試してるときとか便利。
コードコンパニオンとうまく併用すれば音楽の種類によっては文字キーボードでも制作できそう。
collectiveのウィンドウを閉じたら音色ブラウザの情報がリセットされるのは改善されて無いな。
これは地味に不便。
2021/02/15(月) 20:41:58.10ID:EGlr+DuB
MIDI typeやったー
あとはフルスクリーン起動がほしい
あとはフルスクリーン起動がほしい
2021/02/16(火) 16:47:40.71ID:AhkDxtCH
少し前まではLFOを使うと頻繁に落ちてたけど、改善したかな
754名無しサンプリング@48kHz
2021/02/17(水) 17:19:49.43ID:5KerUilo LFO使うと、画面が忙しいんだよな。
755名無しサンプリング@48kHz
2021/02/18(木) 10:06:26.87ID:q20MA68B 使ってるとcollective良いな。
エフェクトも全部入りやから後段に何も挿さなくてもいける。
エフェクトセット部分だけのプラグインが付属ってのもアリかも。
エフェクトも全部入りやから後段に何も挿さなくてもいける。
エフェクトセット部分だけのプラグインが付属ってのもアリかも。
2021/02/18(木) 12:48:45.88ID:vETrZEF8
biotekとエンジン同じだからね
製作者の元WaldorfMusicの手練れプログラマーのWolfram Frankeさんて KVRとかで評判いいよ
製作者の元WaldorfMusicの手練れプログラマーのWolfram Frankeさんて KVRとかで評判いいよ
757名無しサンプリング@48kHz
2021/02/18(木) 17:16:27.32ID:q20MA68B biotekはなんか躊躇するわー。
真ん中のあの絵が自分の制作意欲と合致しないのかも。
重そうやし。紹介サイトからして重いんよねw
食わず嫌いなんかも知れんが。
真ん中のあの絵が自分の制作意欲と合致しないのかも。
重そうやし。紹介サイトからして重いんよねw
食わず嫌いなんかも知れんが。
758名無しサンプリング@48kHz
2021/02/19(金) 10:36:40.01ID:Zvv5peMS >>756
Wolfram FrankeさんのCollectiveの音色セット、かなりええわ。
他の人のも良いんやけどね。
決まらない時は同じ音色制作者で縛るってのもアリやね。
巷は音色が溢れすぎてるわ。
Wolfram FrankeさんのCollectiveの音色セット、かなりええわ。
他の人のも良いんやけどね。
決まらない時は同じ音色制作者で縛るってのもアリやね。
巷は音色が溢れすぎてるわ。
759名無しサンプリング@48kHz
2021/02/19(金) 11:36:33.38ID:174wC74D >真ん中のあの絵が自分の制作意欲と合致しないのかも。
モーフィング音色はプリセット厨向け。
「自分の制作意欲」なんて言ってる人間は音色作れよ
よりのよってBiotekはプリセットが酷い
Collectiveと別人が作ったんじゃないかと疑ってる
サンプラーとFM音源が使えて、LFOは別々の波形を数珠つなぎにできる音源ほかに無い
モーフィング音色はプリセット厨向け。
「自分の制作意欲」なんて言ってる人間は音色作れよ
よりのよってBiotekはプリセットが酷い
Collectiveと別人が作ったんじゃないかと疑ってる
サンプラーとFM音源が使えて、LFOは別々の波形を数珠つなぎにできる音源ほかに無い
2021/02/22(月) 18:50:00.48ID:+BmoNLwv
11.5.2登場
2021/02/22(月) 20:16:58.00ID:BRJQKEa8
ちょっと前からかも知れんが、MIDIクリップが使いやすくなってるわ
2021/02/23(火) 11:43:46.41ID:qJrY+mL+
うーむ、相変わらず下のMIDIファイルを再生することができない
MediaPlayerでもDominoでもReaperでもふつうに再生できるのに...
https://dotup.org/uploda/dotup.org2394663.mid
MediaPlayerでもDominoでもReaperでもふつうに再生できるのに...
https://dotup.org/uploda/dotup.org2394663.mid
763名無しサンプリング@48kHz
2021/02/23(火) 13:07:06.34ID:BzlsxuYB2021/02/28(日) 01:32:23.62ID:85tCNZe5
画面向かって左のBrowserウインドウに何も表示されないeditがあるんだけど、元に戻す方法はあるのでしょうか?なんのデータも無いのでは無く、ブラウザそのものが無い状態です
2021/02/28(日) 05:44:01.84ID:bM69yOEw
2021/02/28(日) 09:17:59.68ID:85tCNZe5
2021/02/28(日) 12:32:31.34ID:vnZrW1p8
2021/02/28(日) 12:54:38.21ID:IgNMxgKU
現象が再現できませんでした
起きてることとしては左側のペインが独立したみたいになってて、そのウィンドウがどこかに行っちゃったのかなとか思ったけど、その機能は見つからなかったです
左上のActionsやfilesとかのタブもないとなると、何かおかしなことになってる可能性もあるし
青くするところをドラッグ&ドロップで上部や右にしてから戻しても変わらないようなら、どうにもならないかも
何かプログラム的に引っかかってるとすると、関連しそうなのは、左下のActions>advanced Actions> show side panel、show Actions panel
あたりかなあと。
お力になれずすいません。
起きてることとしては左側のペインが独立したみたいになってて、そのウィンドウがどこかに行っちゃったのかなとか思ったけど、その機能は見つからなかったです
左上のActionsやfilesとかのタブもないとなると、何かおかしなことになってる可能性もあるし
青くするところをドラッグ&ドロップで上部や右にしてから戻しても変わらないようなら、どうにもならないかも
何かプログラム的に引っかかってるとすると、関連しそうなのは、左下のActions>advanced Actions> show side panel、show Actions panel
あたりかなあと。
お力になれずすいません。
2021/02/28(日) 21:40:14.10ID:K2N/TQi7
2021/03/01(月) 09:08:15.84ID:5ApQi6HA
>>768
>>769
対応有難う。
スクショあげます。
https://18.gigafile.nu/0308-c8189ad527c9ec5d10e95f00370c8b289
基本的には他のプロジェクトのEditは機能してるんです。
いくつかこういった症状のEditがあるんですよ。
>>769
対応有難う。
スクショあげます。
https://18.gigafile.nu/0308-c8189ad527c9ec5d10e95f00370c8b289
基本的には他のプロジェクトのEditは機能してるんです。
いくつかこういった症状のEditがあるんですよ。
771名無しサンプリング@48kHz
2021/03/01(月) 09:55:40.98ID:0LqYdXlQ windows10、割とマメにUpdateしてるのでほぼ最新
WFも最新(11.5)です。
WFの付属品なども最新です。
WFも最新(11.5)です。
WFの付属品なども最新です。
2021/03/02(火) 20:33:41.88ID:Nm//ad7J
やっぱり、ウインドウを独立させた跡地みたいに見えますね。2時間ほど勉強兼ねて色々いじくり回しましたが、同じ状態にはできませんでした。
バグの可能性を追った方がいいかも。
SWのトラシューは苦手ですが、プロジェクトファイルをコピーしてそっちで立ち上げてみるとか。
バグの可能性を追った方がいいかも。
SWのトラシューは苦手ですが、プロジェクトファイルをコピーしてそっちで立ち上げてみるとか。
2021/03/02(火) 20:56:55.14ID:y5XeOL2q
やはりバグですかね。
他にもバグ見つけてるから、それと報告したいけど、英語ってだけで無いハードルの高さを感じる
他にもバグ見つけてるから、それと報告したいけど、英語ってだけで無いハードルの高さを感じる
2021/03/03(水) 01:01:06.14ID:y9CsTTTl
報告してあげるんだってスタンスで良いと思いますよ。
報告があるだけでありがたいと思うと思います。
「翻訳サイトで翻訳したので変な英語かもしれません。」
と付けておけば良いし、なんなら原文として日本語をつけても良い。
どのバージョンのもので起きてそれ以前には起きていないかと、
元に戻すにはどうすれば良いか聞くと良い。
再現の為にどういう操作をした時にそうなったのか知りたいと思うからログを求められるかも。
見た感じブラウザ自体が読み込めてないように見えるから、こういうのはたぶんログにエラーを書き出すようにしているはず。
報告があるだけでありがたいと思うと思います。
「翻訳サイトで翻訳したので変な英語かもしれません。」
と付けておけば良いし、なんなら原文として日本語をつけても良い。
どのバージョンのもので起きてそれ以前には起きていないかと、
元に戻すにはどうすれば良いか聞くと良い。
再現の為にどういう操作をした時にそうなったのか知りたいと思うからログを求められるかも。
見た感じブラウザ自体が読み込めてないように見えるから、こういうのはたぶんログにエラーを書き出すようにしているはず。
2021/03/03(水) 17:45:15.72ID:Bsbd/Vvf
biotekのグラニュラーのプリセットが更新されたんだが、cinematicでこの音を持ってなかったので俺は喜んでる
2021/03/06(土) 14:37:00.89ID:ZoaXrhIB
右下に出るオーディオエンジンをリセットしてくださいの消し方がさっぱりわからない
2021/03/07(日) 01:27:53.10ID:A0BxNurB
>>776
見た事ないけど、オーディオドライバが壊れたり消えたりしてるのでは
見た事ないけど、オーディオドライバが壊れたり消えたりしてるのでは
2021/03/10(水) 20:35:14.84ID:fTnK4vNq
フリー版使いだけど、スケールってカスタマイズできないの?
当然プロ版ならできるよね?
当然プロ版ならできるよね?
2021/03/11(木) 23:51:26.33ID:eaTj+xTA
WFにスケールを扱う機能は無いんちゃうかな。
コードトラックはプロは使えてフリーは使えないと比較されてるな。
コードのパターン追加はプロ版はできるよ。
フリーで出来るかは比較表からは判らんね
コードトラックはプロは使えてフリーは使えないと比較されてるな。
コードのパターン追加はプロ版はできるよ。
フリーで出来るかは比較表からは判らんね
2021/03/12(金) 00:52:00.74ID:BbMJpn1x
コード関係はそんなに便利な機能でもないしなぁ
2021/03/12(金) 18:23:57.18ID:djt9pkzd
2021/03/17(水) 20:47:40.92ID:cfWDhgR3
パトリックって誰
2021/03/18(木) 01:13:53.75ID:10HVC+Fq
パッくん
2021/03/18(木) 04:10:15.82ID:lWSc7tto
waveform 10と11の違いは何がありますか?
2021/03/19(金) 20:13:38.15ID:PVmqWHUQ
Youtubeにある「Tracktion Waveform Pro 11 Highlights」っていうビデオを見ると早いですよ。英語だけど。
WF11 は、11.5 でも大きく変わってるんで、「Tracktion Waveform 11.5 - New Features Walkthrough」も。
実際にダウンロードして試せるんだから、試してみたらいいんじゃないですか?
インターフェイスが変わってるし、オーディオエンジンも新しいのが入ってるんだけど、従来どおり使うにはさほど変わらない。
でも、色んな事が出来るようにはなってる感じですね。
WF11 は、11.5 でも大きく変わってるんで、「Tracktion Waveform 11.5 - New Features Walkthrough」も。
実際にダウンロードして試せるんだから、試してみたらいいんじゃないですか?
インターフェイスが変わってるし、オーディオエンジンも新しいのが入ってるんだけど、従来どおり使うにはさほど変わらない。
でも、色んな事が出来るようにはなってる感じですね。
2021/03/19(金) 20:51:18.71ID:GaPrEvUR
増築増築でちょっと操作感がバラついてきてたのがちょっと整理されて
また一貫した操作体系になりつつある
また一貫した操作体系になりつつある
2021/03/20(土) 07:46:48.50ID:H+LbyVz6
俺のwaveform(win版 11か11.5で)突然midiシンセが音痴になるバグが多発してる
以前、ここで誰かが言ってた現象だと思う
原因知ってますか?
以前、ここで誰かが言ってた現象だと思う
原因知ってますか?
2021/03/20(土) 08:28:36.90ID:g6nc8L/e
2021/03/20(土) 10:38:40.79ID:H+LbyVz6
情報ありがとう
俺のは再生しながらmidi譜面いじるとなるから、原因は複数ありそうだね
俺のは再生しながらmidi譜面いじるとなるから、原因は複数ありそうだね
2021/03/20(土) 10:59:39.42ID:T/FK24HQ
2021/03/20(土) 16:43:35.57ID:1zmKApZT
ベンドホイールは触ってないです
ループ再生中にmidi譜を動かしてるんだけど、コードトラックも使ってるので、コードトラックのkeyがバグるのかも知れないのよ
停止、再生で復帰する時もありそうだし
再現方法確定したらサポートに投げます
ループ再生中にmidi譜を動かしてるんだけど、コードトラックも使ってるので、コードトラックのkeyがバグるのかも知れないのよ
停止、再生で復帰する時もありそうだし
再現方法確定したらサポートに投げます
2021/03/20(土) 19:17:51.21ID:q+rNi11R
2021/03/20(土) 23:00:31.98ID:b72boa+w
Synthmasterは何が起きてもおかしくない
2021/03/21(日) 04:11:18.16ID:5gkZSbhN
waveform proから他のDAWをクロスグレード購入できた人っていますか?
795名無しサンプリング@48kHz
2021/03/22(月) 06:57:16.95ID:oo73CwRs Hyperion 来たね
モジュラータイプのWave Sequence Synth
イントロで99ドル
デモ版は無いのか?
F'emより先に来るとは意外だった
モジュラータイプのWave Sequence Synth
イントロで99ドル
デモ版は無いのか?
F'emより先に来るとは意外だった
796名無しサンプリング@48kHz
2021/03/23(火) 16:15:53.19ID:BnfRuH0X 久しぶりにログインしたらアカウントがまた無効にされてるし
この会社からは何も買えないわ
この会社からは何も買えないわ
2021/03/23(火) 20:01:22.92ID:gMV5zE25
昨日Hyperionのメール来たのに
俺もログイン出来ないどころか
パスワード再発行すらされない
俺もログイン出来ないどころか
パスワード再発行すらされない
2021/03/27(土) 01:54:43.77ID:s01VG3Ul
フリー版がバージョンUPしてたぞ。
三連符しか入れれなかったものが5,7連符まで入れられるようになってた。
それ以外はちょっと分からん。
三連符しか入れれなかったものが5,7連符まで入れられるようになってた。
それ以外はちょっと分からん。
2021/03/31(水) 03:17:28.59ID:GKT/nT+F
ドラムループをチョップしてドラムサンプラーに振り分けるみたいな事をサクっとできますか?
2021/03/31(水) 07:41:28.56ID:iWiNJyip
2021/03/31(水) 23:35:22.40ID:RibozESQ
>>800
すいません、D&Dして範囲選択した後にワンクリックでスライス&midiアサインできたりしませんか?
すいません、D&Dして範囲選択した後にワンクリックでスライス&midiアサインできたりしませんか?
2021/04/01(木) 00:01:44.36ID:bsZApgXm
2021/04/01(木) 02:38:12.00ID:GFDUZ/5e
>>802
ありがとうございます
ありがとうございます
2021/04/07(水) 17:23:55.31ID:7dUeBmYc
11.5.9出た
2021/04/10(土) 11:34:19.00ID:EvNtk9NX
どうしてトラクチォンしないのよ
2021/04/26(月) 12:57:36.60ID:DNV9S41A
愛してないからさ
2021/04/26(月) 18:56:26.74ID:uXZy+vl1
オーディオクリップを/で切ったら、それぞれに自動でフェードイン・フェードアウトを決められた値で設定出来るように出来ないんかな?
取り敢えず切ったあと、まとめて選択して数値入力してるけど、切った時に勝手に設定されたら有り難い
取り敢えず切ったあと、まとめて選択して数値入力してるけど、切った時に勝手に設定されたら有り難い
2021/04/28(水) 21:49:25.65ID:OuDx/4sH
collectiveが認証切られてて
ID/PW入れてもハネられる
ID/PW入れてもハネられる
2021/04/28(水) 22:27:09.43ID:HeS7aUce
folderトラックとsubmixトラックって使い分けてる?
2021/04/28(水) 22:34:43.30ID:ehMJaXcv
folderの方は互換性のために残ってるだけなんじゃないかな?
まとめてエフェクトとか使うしsubmixしか使ってない
まとめてエフェクトとか使うしsubmixしか使ってない
811809
2021/04/28(水) 23:54:52.71ID:lJP4WZyv プラグイン使わなければfolderがいいとかいうわけでもない感じかな、サンクス
2021/04/29(木) 16:53:27.93ID:qezI9sea
2021/05/05(水) 11:38:28.37ID:xnyb9P9G
MOK Updates Waverazor to v2.6.0 - free update
Phaser Effect algorithm added to Filter and Effect blocks.
Native support for Apple Silicon and Intel (requires end of support for OS X 32-bit).
Input Effects Block added to Modulation Matrix.(オーディオ入力バスのエフェクトのモジュレーションが可能に)
Makeup Gain added to Main Output Compressor.
Bug fixes and performance improvements.
Phaser Effect algorithm added to Filter and Effect blocks.
Native support for Apple Silicon and Intel (requires end of support for OS X 32-bit).
Input Effects Block added to Modulation Matrix.(オーディオ入力バスのエフェクトのモジュレーションが可能に)
Makeup Gain added to Main Output Compressor.
Bug fixes and performance improvements.
814名無しサンプリング@48kHz
2021/05/08(土) 14:02:43.30ID:NvCKuV2p2021/05/10(月) 19:17:23.99ID:fOHOJ7BC
今無料のDTMいろいろ試しているけどかなり使いやすい部類だと感じたわ
2021/05/15(土) 09:45:03.49ID:C1uTwS7m
https://i.imgur.com/c2i5rc4.jpg
かなりの頻度で、シンセのピッチベンドがこのくらい上がりっぱなしになるんだけど似たような人いる?
トラックやシンセによらず起きてて、戻したら直るけど、すぐ再発する
再生の瞬間やシンセのUIを開いた瞬間に起きてるみたい
かなりの頻度で、シンセのピッチベンドがこのくらい上がりっぱなしになるんだけど似たような人いる?
トラックやシンセによらず起きてて、戻したら直るけど、すぐ再発する
再生の瞬間やシンセのUIを開いた瞬間に起きてるみたい
2021/05/15(土) 11:43:30.74ID:GmyyC/aA
2021/05/15(土) 13:44:43.60ID:C1uTwS7m
>>817
まだコード進行組みあげてる段階でベンド使ってない&midiキーボード無効にしてもなるんですよね
まだコード進行組みあげてる段階でベンド使ってない&midiキーボード無効にしてもなるんですよね
2021/05/15(土) 19:41:54.74ID:1tOCzR4t
midi inputが設定されてるトラックが音痴になるやつか?
俺のケースではmidi inputのアイコンを右クリックして
default midi device follows selectionのチェックマークを外したら取り合えず収まったわ
俺のケースではmidi inputのアイコンを右クリックして
default midi device follows selectionのチェックマークを外したら取り合えず収まったわ
2021/05/15(土) 19:43:16.81ID:1tOCzR4t
でno inputにしておく
2021/05/15(土) 20:02:53.73ID:C1uTwS7m
>>820
ありがとうございます、ひとまず試してみます
ありがとうございます、ひとまず試してみます
2021/05/15(土) 20:03:58.63ID:C1uTwS7m
直せばひとまず直るんですけど、こっちの耳がおかしくなっていつまでたっても気持ち悪くなっちゃって
情報助かります
情報助かります
2021/05/15(土) 23:15:06.35ID:GmyyC/aA
過去バージョンで制作してたのを最新で開いたら、プラグインのUI動作が明らかに一拍近く遅れてるeditあるわ。
出音に支障ないからそのまま行ってるけど、理由判らん。
そのeditだけやねんな
出音に支障ないからそのまま行ってるけど、理由判らん。
そのeditだけやねんな
2021/06/01(火) 01:56:54.46ID:pO1UGsda
40%OFFだったので買いました
2021/06/20(日) 20:03:37.61ID:n6Qpdum0
waveform10でmidiキーボードからのステップ入力方法がわからんのですが
ヘルプみてもどこにも書いてないしまさかそもそも出来ないとかありますか
ヘルプみてもどこにも書いてないしまさかそもそも出来ないとかありますか
2021/06/20(日) 23:46:54.15ID:ci34uXdn
確かmidiクリップのStepボタンをオンにするだった気が
827名無しサンプリング@48kHz
2021/06/21(月) 00:00:13.85ID:StIRQLMx >>825
トラック左端の矢印マークをダブルクリックで
midi入力先を選んで、挿入したmidiクリップを
ダブルクリックでピアノロールをだして
現れたピアノロールのメニューの中でstepボタン
を押すと指定された長さの音符が入力されるはず
トラック左端の矢印マークをダブルクリックで
midi入力先を選んで、挿入したmidiクリップを
ダブルクリックでピアノロールをだして
現れたピアノロールのメニューの中でstepボタン
を押すと指定された長さの音符が入力されるはず
2021/06/21(月) 20:19:59.81ID:C4eCv9T1
>>826>>827
出来ました!ありがとうございます!
出来ました!ありがとうございます!
829名無しサンプリング@48kHz
2021/06/22(火) 21:47:27.75ID:dcZEhgi5 Tracktion BioTek2 Tropical House Sound Pack
https://youtu.be/PVlxqJlkEyY
DownloadManagerでインストールしてもBioTek2のpackのところには出ないので
(1)C:\Users\xxxxx\AppData\Roaming\Tracktion\Content
(xxxxxは自分のwin10のユーザー名)
にあるBioTek%202_the_editor_tropical_house_v1.content
を拡張子zipに変えて解凍
(2)中のThe Editor - Tropical Houseフォルダを
C:\ProgramData\Tracktion\BioTek\Instrumentsにいれる
https://youtu.be/PVlxqJlkEyY
DownloadManagerでインストールしてもBioTek2のpackのところには出ないので
(1)C:\Users\xxxxx\AppData\Roaming\Tracktion\Content
(xxxxxは自分のwin10のユーザー名)
にあるBioTek%202_the_editor_tropical_house_v1.content
を拡張子zipに変えて解凍
(2)中のThe Editor - Tropical Houseフォルダを
C:\ProgramData\Tracktion\BioTek\Instrumentsにいれる
2021/06/24(木) 20:49:28.88ID:CeYCwazz
>>829
DownloadManager v1.0.8で修正されました
- Added a new "All" list which shows all of your products, updates first, then new, then installed products
- Colour coded products with green for "new" and orange for "updated"
- Fixed an issue installing BioTek 2 content packs on Windows
DownloadManager v1.0.8で修正されました
- Added a new "All" list which shows all of your products, updates first, then new, then installed products
- Colour coded products with green for "new" and orange for "updated"
- Fixed an issue installing BioTek 2 content packs on Windows
2021/08/03(火) 18:09:28.90ID:xnByCAnT
Win10 4KディスプレイのスケーリングとWF上で動くプラグイン表示の相性が悪いのあるわ。
何か設定あるんかな?
何か設定あるんかな?
2021/08/07(土) 07:54:26.43ID:eaYBlOpB
midiでレンダーできなくなっちゃったんだけど、なんでだろ?
Live Render preview にNo MIDI found to renderって表示が出て、Renderボタンを押しても当然何も出力されない
wavは出力できてる
Live Render preview にNo MIDI found to renderって表示が出て、Renderボタンを押しても当然何も出力されない
wavは出力できてる
2021/08/07(土) 08:49:37.86ID:eaYBlOpB
2021/08/07(土) 08:56:26.43ID:eaYBlOpB
訂正
Pass through PluginがOnだったのが原因だった
どこにでも出力できたわ
T4時代から、5年も使ってるのに今更...
Pass through PluginがOnだったのが原因だった
どこにでも出力できたわ
T4時代から、5年も使ってるのに今更...
835名無しサンプリング@48kHz
2021/08/07(土) 09:22:37.25ID:VqmURoxw (セール待ち定期)
836名無しサンプリング@48kHz
2021/08/07(土) 11:53:52.28ID:U3mw7eW+ RetromodシリーズのLFOの速度可変ができない仕様あれなんなん?
そんなシンセ、ROMプラーでもみたことない
そんなシンセ、ROMプラーでもみたことない
2021/08/07(土) 16:27:23.88ID:YXUsD9fN
昔のシンセはできなかったからだろうね
838名無しサンプリング@48kHz
2021/08/08(日) 19:59:43.12ID:MIkcGI2F は?
2021/08/08(日) 21:18:21.18ID:MAxOQAYI
そりゃレトロ実機フューチャーなんだからそういう仕様でも特におかしくはないだろ
出来なくする利点はないけどそれが必要なワークフローなら
別シンセ使うべきだしそうすれば良いだけ
出来なくする利点はないけどそれが必要なワークフローなら
別シンセ使うべきだしそうすれば良いだけ
840名無しサンプリング@48kHz
2021/08/10(火) 01:28:01.45ID:c4i5CjHZ841名無しサンプリング@48kHz
2021/08/10(火) 20:57:55.96ID:EkleOC1G LFOで速度調整できないアナログシンセなんか過去にあったか?
2021/11/21(日) 09:30:08.81ID:j0aApW+j
9持ちだとアプグレ高いのな。昔はどのバージョンからも同じだったような
2021/11/21(日) 12:11:49.89ID:f69mdepo
2021/11/21(日) 15:03:28.94ID:7nypRMHZ
そもそもT時代にアプグレ商法に転向してるから買わなくなった
2021/11/21(日) 15:15:42.72ID:L5q2X3oD
これ買うくらいならreaperに金払う
2021/11/21(日) 18:40:28.00ID:XWdUE8+g
Free勢のために購入した人がワリ食い過ぎかなぁとは思うね
マネタイズのバランス感覚がちょっと悪い
マネタイズのバランス感覚がちょっと悪い
2021/11/23(火) 16:23:28.77ID:L8MDc/gt
黙って買え
2021/11/23(火) 22:28:44.00ID:cBBHFh0i
いやだね
2021/11/24(水) 15:59:34.36ID:lZVyGfOD
ったら
2021/11/25(木) 04:22:19.86ID:UKF76+Pn
2021/11/25(木) 04:23:05.94ID:UKF76+Pn
2ヶ月空いてたばかりじゃないか
2021/11/25(木) 04:23:27.45ID:UKF76+Pn
google入力こういう返還増えたな
2021/12/09(木) 16:18:38.45ID:yqZIHVXf
返還w
散々だな
散々だな
2021/12/09(木) 21:13:19.22ID:j6zc7L6x
DIYの過疎スレで14年前のレスにアンカー付けたヤツがいたよ
2ヶ月なんてまだまだだね
2ヶ月なんてまだまだだね
2021/12/09(木) 22:25:33.88ID:lWDttrTB
トラクは復活しないほうが伝説になったかも
2022/01/13(木) 18:16:02.51ID:DI8//vFx
今年はメジャーアップデート来るらしい
2022/01/28(金) 16:17:21.68ID:iHE/nh63
ヒャッホーウ
2022/02/10(木) 10:12:10.64ID:3zFVRRu8
さすが2年ぶりのメジャーアップデートらしくかなり強化されそう
オーディオエンジン刷新して軽くなったりプラグイン類も刷新
ワンペインUIの一貫性もさらに推し進めていきそう
今は横長ディスプレイがデフォだからサイドパネル強化して情報表示や
操作の起点にするのは確かに理にかなってる
Tracktion Universe 2022: Meet The Team
https://www.kvraudio.com/forum/viewtopic.php?f=22&t=577706
でもアップデートさらに高くなったりするのかなぁ…
オーディオエンジン刷新して軽くなったりプラグイン類も刷新
ワンペインUIの一貫性もさらに推し進めていきそう
今は横長ディスプレイがデフォだからサイドパネル強化して情報表示や
操作の起点にするのは確かに理にかなってる
Tracktion Universe 2022: Meet The Team
https://www.kvraudio.com/forum/viewtopic.php?f=22&t=577706
でもアップデートさらに高くなったりするのかなぁ…
2022/02/13(日) 08:56:11.13ID:Bfhs7Wv3
すいません、proの11.5を使ってるのですが、Autotuneが見つかりません。どうやって利用するのでしょうか?
2022/02/13(日) 11:44:47.96ID:EZ4VNhSW
別にインストールするんよ
2022/02/13(日) 21:57:54.98ID:EzdYtWak
あらあら
2022/02/14(月) 01:26:15.60ID:x2JSatnv
2022/02/14(月) 10:17:24.16ID:oucKp5Sh
まあまあ
2022/02/14(月) 20:05:41.64ID:x2JSatnv
>>860
おかげさまで、アクティベートできました!ありがとうございました!
おかげさまで、アクティベートできました!ありがとうございました!
2022/02/15(火) 13:52:14.38ID:Usa8kZGC
いえいえ
2022/02/15(火) 21:31:49.05ID:jyoDkB7p
>>864
俺は使わないか気にしなかったけどアクティベートできてないわww
俺は使わないか気にしなかったけどアクティベートできてないわww
2022/02/15(火) 21:36:33.93ID:+N1Hu/Mf
W12の標準プラグインが普通のDAWくらい充実してるな
EQとかアナライザ付きM/S付きでいかにも今どきのEQになってる
EQとかアナライザ付きM/S付きでいかにも今どきのEQになってる
2022/02/15(火) 21:43:58.42ID:PdfJo9aj
>>866
先にインストールしてから認証すると、死んでもアクティベートできません
ぼくはインストール後に認証しちゃってたので、Autotuneをアンインストール→再インストールしたらアクティベートされました
ちょっとピッチの怪しい音源を突っ込んで、ニュアンスを追加する使い方ですかね、Accessだと
先にインストールしてから認証すると、死んでもアクティベートできません
ぼくはインストール後に認証しちゃってたので、Autotuneをアンインストール→再インストールしたらアクティベートされました
ちょっとピッチの怪しい音源を突っ込んで、ニュアンスを追加する使い方ですかね、Accessだと
2022/02/16(水) 00:46:33.25ID:KAwAuZtA
DAW自体これのFree版しか使ってないけど、製品版買う価値があるのかどうか迷っている。。。
2022/02/16(水) 06:11:26.65ID:C9qTEBXY
迷ってる内は買わなくていいよ
〜という機能がほしいから買う、みたいに理由がないなら
〜という機能がほしいから買う、みたいに理由がないなら
2022/02/18(金) 07:15:19.15ID:JLd04Xwa
有料版と無料版の違いがよくわからんけど
金を払ってるのに無料版の機能しか使ってない気がする
金を払ってるのに無料版の機能しか使ってない気がする
2022/02/18(金) 16:49:10.36ID:swA+Fvbb
>>868
ありがとう再インストールしてみたけど
相変わらず立ち上げたら
NoLiceneFoundがでて
Go to AntaresCentral
↓
Activate a New Product License
↓
Online from the Antares Websitew
↓
Activated側になってるんだが
NoLiceneFoundがでてしまう
ありがとう再インストールしてみたけど
相変わらず立ち上げたら
NoLiceneFoundがでて
Go to AntaresCentral
↓
Activate a New Product License
↓
Online from the Antares Websitew
↓
Activated側になってるんだが
NoLiceneFoundがでてしまう
2022/02/18(金) 20:36:28.09ID:JLd04Xwa
>>872
バンドルなので、From a dealer or software bundle
ですね
で、Tracktionのダウンロード>3rd partyで確認できるライセンスをぶち込めばok牧場です
バンドルなので、From a dealer or software bundle
ですね
で、Tracktionのダウンロード>3rd partyで確認できるライセンスをぶち込めばok牧場です
2022/02/19(土) 13:41:32.91ID:KTJQgZDp
>>873
そっちにコード入れるとNo ticket licnses foundになるのでNextできずです
そっちにコード入れるとNo ticket licnses foundになるのでNextできずです
2022/02/19(土) 14:29:42.23ID:4r8UJB4h
>>874
試しにデタラメなコードを入れてみると、
Registration Code Not Foundになるので、これと違うmsgが出ているなら何かおかしいのかな。。
一旦、CodeMeterとAuto-Tuneを削除して、TracktionサイトのDL>3rd party内のStep1>Step2の順にやりなおしてみるといいかもです。
試しにデタラメなコードを入れてみると、
Registration Code Not Foundになるので、これと違うmsgが出ているなら何かおかしいのかな。。
一旦、CodeMeterとAuto-Tuneを削除して、TracktionサイトのDL>3rd party内のStep1>Step2の順にやりなおしてみるといいかもです。
2022/02/22(火) 12:27:19.84ID:9sufFWPG
>>872
俺も長らくライセンス登録できてなくて、ここを見て再チャレンジしてみました
前回セットアップしてからインストールしてなかったんで、一からインストール
ライセンス番号とかも間違いなく指定したんだけど、「No Licens Found」
ライセンスの保守しようにも登録ライセンス一覧にも出ないし・・ということで、
Antaresのサポートにウェブから質問してみたら、登録できた!
サポートにメアドやライセンス番号は記入する欄があるから、あとはGoogle翻訳
使って適当にエラー内容を伝えた
そしたら、20分くらいで「ライセンスをリフレッシュした」って返事が来た。
「Launch Antares Central.exe」を起動して「Activate a New Product License」じゃなくて
「Manage Licenses」に進む。一覧に「Auto-Tune Access(Tracktion)」があるから、
「Activete」すればいい筈
ライセンスのアクティベーションを修正?してくれたみたいだが、たぶん昔使ってた
PCでアクティベートして、ディアクティベートせずにおくとダメなんじゃないかな
昔、使ってたPCが起動しなくなっちゃったんで、心当たりはある(苦笑)
俺も長らくライセンス登録できてなくて、ここを見て再チャレンジしてみました
前回セットアップしてからインストールしてなかったんで、一からインストール
ライセンス番号とかも間違いなく指定したんだけど、「No Licens Found」
ライセンスの保守しようにも登録ライセンス一覧にも出ないし・・ということで、
Antaresのサポートにウェブから質問してみたら、登録できた!
サポートにメアドやライセンス番号は記入する欄があるから、あとはGoogle翻訳
使って適当にエラー内容を伝えた
そしたら、20分くらいで「ライセンスをリフレッシュした」って返事が来た。
「Launch Antares Central.exe」を起動して「Activate a New Product License」じゃなくて
「Manage Licenses」に進む。一覧に「Auto-Tune Access(Tracktion)」があるから、
「Activete」すればいい筈
ライセンスのアクティベーションを修正?してくれたみたいだが、たぶん昔使ってた
PCでアクティベートして、ディアクティベートせずにおくとダメなんじゃないかな
昔、使ってたPCが起動しなくなっちゃったんで、心当たりはある(苦笑)
2022/02/23(水) 17:09:36.90ID:82UPy8ht
>>876
サポートにメールで問いただしたけど状況は変わらないわwww
サポートにメールで問いただしたけど状況は変わらないわwww
2022/02/23(水) 20:15:30.51ID:mIBt3lwK
AutoTune使えてない人多いんだなw
2022/03/06(日) 18:05:43.64ID:7w2HfVoO
オートメーションが動いたり動か気があるル対策って何かある
2022/03/18(金) 20:21:26.52ID:zNjWuroU
ATボタン押してなかった お騒がせしました
2022/03/18(金) 21:05:33.06ID:4gU4Tjan
お騒がせどころか全くの無反応で
すっかり人もいなくなりましたな
すっかり人もいなくなりましたな
2022/03/18(金) 21:11:38.05ID:0Z8Gm+iM
今日か明日あたりにWaveform12の発表なのにね
2022/03/18(金) 21:39:32.11ID:zNjWuroU
2022/03/18(金) 21:52:29.73ID:zNjWuroU
興味ないんだろうな
2022/03/18(金) 21:55:46.93ID:0Z8Gm+iM
EDMやりたかったらみんなと同じDAWでみんなと同じシンセでみんなと同じプリセット使うところから始めた方が良い
2022/03/20(日) 00:00:31.47ID:zbbs/Ebr
WF一本だからここがこれ以上廃れたら音楽やめるわ
2022/03/20(日) 13:24:07.64ID:/1KNvEoT
Waveformがというより、DTM板全体に人が少なくなってきているように思う。
もちろん、こちらは人が減ってもDTMは続けるけど。
もちろん、こちらは人が減ってもDTMは続けるけど。
2022/03/20(日) 16:43:37.69ID:klejEW1A
What's New in Waveform 12?
https://youtu.be/Hnbn4B71-bs
https://youtu.be/Hnbn4B71-bs
2022/03/21(月) 13:49:49.31ID:VCfa1n3u
12きたね
890名無しサンプリング@48kHz
2022/03/21(月) 17:44:34.91ID:7yzzTHAa https://www.tracktion.com/products/waveform-pro-whats-new
https://marketplace.tracktion.com/waveform-pro-upgrades.html
Upgrade $99
Waveform 12 Quick Look
https://youtu.be/KVmnImNdBFY
Waveform 12 Feature Overview
https://youtu.be/OOb2o3B0hRQ
https://marketplace.tracktion.com/waveform-pro-upgrades.html
Upgrade $99
Waveform 12 Quick Look
https://youtu.be/KVmnImNdBFY
Waveform 12 Feature Overview
https://youtu.be/OOb2o3B0hRQ
2022/03/21(月) 21:36:20.84ID:OVWhOq8L
freeがダウンロードできない(T_T)
2022/03/21(月) 22:38:42.97ID:7fslJyHQ
ついにアプグレで$99とか高くなりすぎ
2022/03/21(月) 23:55:32.01ID:VCfa1n3u
見やすくなった気がする
2022/03/22(火) 00:00:15.33ID:P6AFUMFc
前48ドルとかじゃなかったっけ?
高いナア
高いナア
2022/03/22(火) 12:47:09.63ID:Y7Bh5X3G
11→12でそれだけの価値があるかどうかが全てだな
安くも高くもなる
安くも高くもなる
2022/03/22(火) 16:55:59.34ID:pIDHiaOv
2022/03/22(火) 21:04:24.49ID:6o2DUfoW
これまではセール時40%オフだったけど待つかなー
イントロ価格も同じくらいの値引きでもいいのに
イントロ価格も同じくらいの値引きでもいいのに
2022/03/22(火) 23:18:23.27ID:PwEP2Ny3
アプデ商法なのわかって買わなくなって久しいけどみんな年間幾ら貢いでる?
年1万円位ならそこまでボッタクリじゃないと思うけど
年1万円位ならそこまでボッタクリじゃないと思うけど
2022/03/23(水) 21:22:45.61ID:ZQnSMgZf
エフェクトが全面刷新なのはちょっと惹かれるなー
2022/03/24(木) 20:34:38.26ID:BQCyA6cX
修正きたからのprogressionずれが修正されるかと思ったらまだ治ってないな
2022/03/27(日) 16:24:14.60ID:21vz5ZOy
2022/03/28(月) 13:18:38.32ID:MEIu11kj
Auto Tuneがやっと使えるようになった
2022/03/28(月) 18:14:32.25ID:CpWBN17t
おめでとう
2022/03/28(月) 23:16:08.90ID:jujwXqMR
おめでとう...!!!
コングラッチュレーション...!!!
大したことはできないが...‼︎!
コングラッチュレーション...!!!
大したことはできないが...‼︎!
905901
2022/03/28(月) 23:53:59.42ID:09i3023X クーポンが使えなかった件、サポートにメールしたら修正して貰えました。
無事に20%オフでアップグレードできました
無事に20%オフでアップグレードできました
906名無しサンプリング@48kHz
2022/04/01(金) 06:32:40.93ID:KriFQm32 wf12、ライセンス済みと出てるのに定期的なヒスノイズが出てるんですが、同じ人います?
2022/04/01(金) 06:34:10.62ID:3e4gZs4z
購入できててもアクティベートできてない
908名無しサンプリング@48kHz
2022/04/01(金) 10:33:06.80ID:RZ3qzWSm アイデアはいいけど
何も使ってないなーここのやつ
何も使ってないなーここのやつ
2022/04/02(土) 17:54:27.96ID:MIaCIPrq
>>906
プラグインがノイズ出してるのでは
プラグインがノイズ出してるのでは
2022/04/02(土) 20:54:18.15ID:Ax55KjU7
アクティベートできてなかったら定期的にノイズ入るんだよ
911名無しサンプリング@48kHz
2022/05/01(日) 15:27:09.57ID:FcGsqgz6 tracktion初期から追っかけてるけど
最近制作から遠のいてたからWF12のリリースを知らんかったわ
初期アプグレクーポン期間内なら即アプグレしてたけど、今だと円安の影響もあって結構高いw
内容については魅力的ではあるな。
最近制作から遠のいてたからWF12のリリースを知らんかったわ
初期アプグレクーポン期間内なら即アプグレしてたけど、今だと円安の影響もあって結構高いw
内容については魅力的ではあるな。
2022/05/03(火) 06:25:02.16ID:f4A9G6xt
開発メンバーが新しい会社作ったらしいね
2022/05/03(火) 12:17:14.77ID:R0dPAcow
あまり良いニュースじゃないような・・・
2022/05/03(火) 12:30:29.40ID:loAIS2Bp
Julesのことなら前からそんなにwaveform開発につきっきりじゃない
915906
2022/05/07(土) 10:49:09.63ID:jLjm3xcZ すみません、ヒスノイズが出てた件、報告わすれてました
原因は >>909 の指摘通り、プラグインでした
Melda Production のプラグインを購入してActivate忘れてたらしく、ヒスが WFと同じだったので勘違いしました
ちょうどWf12に入れ替えた直後だったので、Wf12の初期不具合かと
失礼いたしました
原因は >>909 の指摘通り、プラグインでした
Melda Production のプラグインを購入してActivate忘れてたらしく、ヒスが WFと同じだったので勘違いしました
ちょうどWf12に入れ替えた直後だったので、Wf12の初期不具合かと
失礼いたしました
916名無しサンプリング@48kHz
2022/05/10(火) 00:16:00.11ID:UFtiphOS2022/05/12(木) 00:21:02.68ID:iKUqc59R
最近studio one ばかり使っててひさびさにWFを使ったけど操作性はこっちのがいいなぁ、ただ付属のエフェクト使いづらいと感じた
2022/05/12(木) 20:51:07.17ID:EJssUBTg
WF12は付属も改善されてそうやけど、どうなんやろ?
WF11やと付属がプラグインとしての別窓と下部パネル両方に表示されるのが厄介やねんな。
付属はパネルだけ、プラグインは別窓、と統一されてれば良いんだが。
WF11やと付属がプラグインとしての別窓と下部パネル両方に表示されるのが厄介やねんな。
付属はパネルだけ、プラグインは別窓、と統一されてれば良いんだが。
2022/05/18(水) 09:55:05.59ID:PWk9z0tF
今更ながらの質問なんだけどノートを複写する場合Dやコピー&ペーストだとカーソルでいいかなの横方向に複写されるけど
1オクターブ上に複写する方法ってある?
1オクターブ上に複写する方法ってある?
920名無しサンプリング@48kHz
2022/05/28(土) 17:04:19.60ID:cXmP1LBT Waveform Pro 12 - Upgrade from Pro 11
Discount CodesにGROUP入力で$49.9
https://www.jrrshop.com/tracktion?dir=desc&order=news_from_date
Discount CodesにGROUP入力で$49.9
https://www.jrrshop.com/tracktion?dir=desc&order=news_from_date
2022/05/29(日) 05:09:02.72ID:8ML4bvTp
2022/05/29(日) 08:08:30.53ID:uurgMyeW
>>921
其れノードが動くだけで複写ではないと思うんだけど
其れノードが動くだけで複写ではないと思うんだけど
2022/05/29(日) 11:57:19.46ID:MoHQlC7d
11フリー使ってます
ある程度作り終わってから間に小節足したくなった時
範囲選んでタイムを挿入でトラック全体はずらせるんですが
オートメーションカーブはどうやったら後ろにずらせるんでしょうか
ある程度作り終わってから間に小節足したくなった時
範囲選んでタイムを挿入でトラック全体はずらせるんですが
オートメーションカーブはどうやったら後ろにずらせるんでしょうか
2022/05/30(月) 17:52:18.43ID:8A9kbNa8
>>923
マニュアル271ページに
マスターセクションでオートロックを有効にすると
クリップを移動したり複製したりするときに
オートメーションが追随します。(by DeepL)
とあるけど有効になってます?
マニュアル271ページに
マスターセクションでオートロックを有効にすると
クリップを移動したり複製したりするときに
オートメーションが追随します。(by DeepL)
とあるけど有効になってます?
2022/05/30(月) 22:18:43.76ID:US1QusGO
2022/06/06(月) 10:58:38.90ID:flyaGPNx
>>920
アプグレしてみた
49.9ドルは6500円くらいw円安ヤバいな。
内蔵プラグインが良くなったついでに
コレクティブとかサンプラーも一纏めにして内蔵プラグインにしてくれたら良いのにな。
あと、内臓のアンプシミュレーターが起動しないわ。
アプグレしてみた
49.9ドルは6500円くらいw円安ヤバいな。
内蔵プラグインが良くなったついでに
コレクティブとかサンプラーも一纏めにして内蔵プラグインにしてくれたら良いのにな。
あと、内臓のアンプシミュレーターが起動しないわ。
927名無しサンプリング@48kHz
2022/07/03(日) 10:25:42.13ID:/Gxu07g7 Dan Dean Essential Bass Collection
https://www.tracktion.com/products/dan-dean-bass
https://youtu.be/Slkvmw4Z7Ws
Tracktion Universe 2022の動画に出てた分はこれで全部かな
https://www.tracktion.com/products/dan-dean-bass
https://youtu.be/Slkvmw4Z7Ws
Tracktion Universe 2022の動画に出てた分はこれで全部かな
2022/07/04(月) 21:55:13.85ID:Pg3/0diN
良さげやん
セール待つわ
セール待つわ
929名無しサンプリング@48kHz
2022/08/21(日) 06:47:18.54ID:izVuUljD Free版のWaveform Freeも12にupdate
https://www.tracktion.com/products/waveform-free
比較表
https://www.tracktion.com/products/waveform-compare-versions
https://youtu.be/1SUTQ0ch1SE
https://www.tracktion.com/products/waveform-free
比較表
https://www.tracktion.com/products/waveform-compare-versions
https://youtu.be/1SUTQ0ch1SE
930名無しサンプリング@48kHz
2022/08/22(月) 01:24:31.95ID:lqhTtuef 最近、wf12でAddictive Drums2を使うと、ランダムに音飛びするようになったんだけど、同じ人いませんよね?
同じ内容のエディットで、wf11だとそうならないんだげど…
拍の頭とかじゃなくて、途中でスネアやハットがたまにならない、っていう症状で、トラックをFREEZEしたり、レンダリングでも発生します。
再インストールは試したいけど、プラグイン再インストールがかなり大変なんで、経験者はいないかな?と思って質問してみました
同じ内容のエディットで、wf11だとそうならないんだげど…
拍の頭とかじゃなくて、途中でスネアやハットがたまにならない、っていう症状で、トラックをFREEZEしたり、レンダリングでも発生します。
再インストールは試したいけど、プラグイン再インストールがかなり大変なんで、経験者はいないかな?と思って質問してみました
931名無しサンプリング@48kHz
2022/08/23(火) 10:54:37.76ID:nY5l/CI6 Waveform Freeは有料版と連動してアップグレードしてくれるのがいい。
932930
2022/09/18(日) 19:17:14.51ID:OxvUCCh9 やはり、wf12でステップクリッブで音飛びが…。
bpm=128の新規エディットに2小節のステップクリップを配置。
8分音符で、
キック2個とスネアを2個を交互に並べて(ドドタタ、ドドタタの繰り返し)、ハットを8分で配置。
このクリップをループ再生すると、スネアがランダムにならない。(ドドッタ、ドドタッとか)
MIDIクリップに変換するとあまり出ないが、変換する時にスネアのノートが消えてたりする。
ベロシティ関係なし、addictive drumsでも、MT Power Drumkit2でも再現。
Windows11だったのを、Windows10に再インストールしてみても同じでした。
dellのデスクトップで、core i3ですが、CPUは流石に余裕あります。FREEZEしても音飛びします。
メモリは32GB、SSDです。
オーディオインターフェース変えたり、オプションを変えたりしてもダメです。
wf12は最新もベータも試しました。
以前はこんなこと無かったんですが、多分春以降くらいじゃないかと思います。
長くてすみません、オマ環ですかね?
bpm=128の新規エディットに2小節のステップクリップを配置。
8分音符で、
キック2個とスネアを2個を交互に並べて(ドドタタ、ドドタタの繰り返し)、ハットを8分で配置。
このクリップをループ再生すると、スネアがランダムにならない。(ドドッタ、ドドタッとか)
MIDIクリップに変換するとあまり出ないが、変換する時にスネアのノートが消えてたりする。
ベロシティ関係なし、addictive drumsでも、MT Power Drumkit2でも再現。
Windows11だったのを、Windows10に再インストールしてみても同じでした。
dellのデスクトップで、core i3ですが、CPUは流石に余裕あります。FREEZEしても音飛びします。
メモリは32GB、SSDです。
オーディオインターフェース変えたり、オプションを変えたりしてもダメです。
wf12は最新もベータも試しました。
以前はこんなこと無かったんですが、多分春以降くらいじゃないかと思います。
長くてすみません、オマ環ですかね?
2022/09/18(日) 20:42:59.54ID:SyfMc5s3
うちでは起こらんなぁ
934930
2022/09/19(月) 01:28:03.36ID:P+wSzKK4 動画をアップしてみました。
https://imgur.com/a/Y315470
スネアのVelocityは、すべて100%です。
音が出たり出なかったりするので大変困っています。
同じ現象の方はいらっしゃいませんかね・・。
Windowsごとクリーンインストール直後です。
https://imgur.com/a/Y315470
スネアのVelocityは、すべて100%です。
音が出たり出なかったりするので大変困っています。
同じ現象の方はいらっしゃいませんかね・・。
Windowsごとクリーンインストール直後です。
935930
2022/09/20(火) 19:42:55.29ID:cCbECc0s 連投すみません。
本家(K-V-R)の方で聞いてみたら解決しました!
WF12 のStepClipから、V(Velocity)の隣に P(probability=確率) ボタンが機能追加になっています。
これは、ノートの発生確率を変更するもので、従来なら100%ですが、95%とかにすると5%の確率で音が鳴らない、ということのようです。
パターンをループする時にランダムに違うパターンを発生するための機能ですね。
私は ドラムパターンはStepClipでポチポチするのが好きなので、どうやら Velocityのつもりで Probability を修正してしまったようです。
使用歴は長いのですが、全然気づかなかったwww
もちろん、すべて100%にしたら解決しました。
WF12以前にはなく、おそらくフリー版のWF12にも無い機能のようです。
MIDIクリップにもありませんが、たぶん「MIDIクリップに変換」をすると変換時に消える音符が出ます(苦笑)
色々不思議な現象に悩まされましたが、知ってしまえば納得です。
間違えてクリックすると私のような人が出るかも知れないので、ご報告しておきます。
本家(K-V-R)の方で聞いてみたら解決しました!
WF12 のStepClipから、V(Velocity)の隣に P(probability=確率) ボタンが機能追加になっています。
これは、ノートの発生確率を変更するもので、従来なら100%ですが、95%とかにすると5%の確率で音が鳴らない、ということのようです。
パターンをループする時にランダムに違うパターンを発生するための機能ですね。
私は ドラムパターンはStepClipでポチポチするのが好きなので、どうやら Velocityのつもりで Probability を修正してしまったようです。
使用歴は長いのですが、全然気づかなかったwww
もちろん、すべて100%にしたら解決しました。
WF12以前にはなく、おそらくフリー版のWF12にも無い機能のようです。
MIDIクリップにもありませんが、たぶん「MIDIクリップに変換」をすると変換時に消える音符が出ます(苦笑)
色々不思議な現象に悩まされましたが、知ってしまえば納得です。
間違えてクリックすると私のような人が出るかも知れないので、ご報告しておきます。
2022/09/23(金) 13:47:27.56ID:eHBO9DIJ
うむ、これは知らないと気づきにくい仕様だなぁ...
どうも、報告ごくろうさま。
どうも、報告ごくろうさま。
937名無しサンプリング@48kHz
2022/09/27(火) 10:29:45.66ID:JTwkfpM+ ハイペリオンの話ないかー
わざわざだもんなあ
わざわざだもんなあ
2022/10/27(木) 08:21:14.52ID:UMv2DA5R
Hyperion Synth Tutorial - Basic Patching - v1.30
https://youtu.be/yUyVzU7SB-o
https://www.youtube.com/c/HyperionSynth
https://youtu.be/yUyVzU7SB-o
https://www.youtube.com/c/HyperionSynth
2022/11/01(火) 19:53:24.48ID:gQawjYYi
>>927
まもなく終了ですが code:GROUPで$49.90(半額)
https://www.jrrshop.com/tracktion-dan-dean-essential-bass-collection
まもなく終了ですが code:GROUPで$49.90(半額)
https://www.jrrshop.com/tracktion-dan-dean-essential-bass-collection
2022/11/20(日) 09:32:03.55ID:scS9SslX
WAVEFORM PRO 12
$62.58
WAVEFORM PRO 12 - UPGRADE PRO 11
$41.58
DAN DEAN ESSENTIAL BASS COLLECTION
$41.58
CHOP SUEY KICK DRUM DESIGNER
$37.38
https://www.jrrshop.com/tracktion
code GROUP
$62.58
WAVEFORM PRO 12 - UPGRADE PRO 11
$41.58
DAN DEAN ESSENTIAL BASS COLLECTION
$41.58
CHOP SUEY KICK DRUM DESIGNER
$37.38
https://www.jrrshop.com/tracktion
code GROUP
2022/11/20(日) 11:11:34.14ID:ZjwBFCjb
遅くなったがアプグレしとくか
2022/11/26(土) 09:06:54.83ID:0JCNnZ5A
本家でさらにちょい安くなったな
2022/11/26(土) 09:21:19.29ID:kDokBZf9
9からアプグレできないのひどすぎない?
2022/11/26(土) 11:31:29.35ID:2z+j6VMv
うん、FLに乗り換えちゃった
945名無しサンプリング@48kHz
2023/04/13(木) 20:29:34.29ID:2LfksyV52023/04/14(金) 04:40:56.22ID:05KrZyjc
Waveform12.5なかなか面白い機能ありそう
Tracktion自体はもうシンセデベロッパーみたいな感じになってきたね
Tracktion自体はもうシンセデベロッパーみたいな感じになってきたね
947名無しサンプリング@48kHz
2023/04/16(日) 10:45:19.89ID:aBgvbJRO NAMM 2023 - Tracktion - Waveform 12.5
https://youtu.be/jgam9R9o_2g?t=411
ステムに分割する新機能により、ユーザーはドラム、ベース、ボーカル、またはその他のパートなどの要素を抽出して個別に処理できます。
https://youtu.be/jgam9R9o_2g?t=411
ステムに分割する新機能により、ユーザーはドラム、ベース、ボーカル、またはその他のパートなどの要素を抽出して個別に処理できます。
948名無しサンプリング@48kHz
2023/04/16(日) 15:18:26.58ID:mGrFoaux サンプルシンセ出してるのがおもろいよなあ
注目度低すぎ
注目度低すぎ
949名無しサンプリング@48kHz
2023/04/29(土) 06:15:26.49ID:rRd3P3W9 MIDIエディタでナイフツールを使うときなんですが、和音を選択してまとめてカット
したいのです。しかし和音を選択してもどうしても一音一音のカットになってしまいます。
これは仕様ですかねぇ?他のDAWだと普通に出来ることなんだけどな。
したいのです。しかし和音を選択してもどうしても一音一音のカットになってしまいます。
これは仕様ですかねぇ?他のDAWだと普通に出来ることなんだけどな。
950名無しサンプリング@48kHz
2023/05/28(日) 06:51:13.35ID:u/uzWB0W 12.5きたけど盛り上がってねー
951名無しサンプリング@48kHz
2023/05/28(日) 07:47:06.53ID:6U8JHB2F Waveform 12.5 is a free update for all Waveform Pro 12 users.
https://youtu.be/tlpBdpAic40
https://www.tracktion.com/products/waveform-pro-whats-new
https://youtu.be/tlpBdpAic40
https://www.tracktion.com/products/waveform-pro-whats-new
2023/05/28(日) 18:13:11.59ID:PqWpwkFI
12.5freee版にアップデートしたけれど左下メニューが全く機能しない
ヘルプでさえ無反応 どうなってんだろう
設定で英語に直そうとしても変更されないし再インストールでも駄目だ
ヘルプでさえ無反応 どうなってんだろう
設定で英語に直そうとしても変更されないし再インストールでも駄目だ
2023/05/29(月) 15:46:04.42ID:vmncFQ7H
うちの Tracktion Download Manager にも 12.5.3 のアップデートが来ているけど、もう少し様子を見ることにしよう....
2023/05/29(月) 18:07:03.41ID:vq4oNo1r
結局どうにもならないので 12.1.8に戻したよ
Tractionにレポートは送っておいた
Tractionにレポートは送っておいた
2023/06/01(木) 11:26:35.24ID:FZVAGMo/
2023/06/01(木) 15:01:18.56ID:wljwuVDw
2023/06/01(木) 19:31:33.77ID:k87czLyX
>>955
やはり日本語環境の問題かなぁ
新しいバージョンで試してと返信があったので 12.5.4 12.5.5共に確認したけれど駄目だった
フォントダイアログも出てこないのでまず12.1にしてから英語モードに戻して再インストールですかね
やはり日本語環境の問題かなぁ
新しいバージョンで試してと返信があったので 12.5.4 12.5.5共に確認したけれど駄目だった
フォントダイアログも出てこないのでまず12.1にしてから英語モードに戻して再インストールですかね
2023/06/01(木) 23:52:43.44ID:fVAT2Pr2
私も左下メニューが一切開かない&新規プロジェクトを作成できなくなったので12.1.8に戻しました…
bug fix待ちですね
bug fix待ちですね
2023/06/03(土) 09:33:18.32ID:aowZBZHi
ステム分割が普通に使える感じで結構面白い
これ既存のライブラリあるのかなそれとも一から作ったのか
これ既存のライブラリあるのかなそれとも一から作ったのか
2023/06/03(土) 09:48:25.87ID:viAUSn63
2023/06/10(土) 16:53:32.17ID:vFEVkZAf
Ver12.5.4から12.5.5はあっという間にリリースされたのにその後が長いね
2023/06/10(土) 18:18:29.82ID:lrYhlmpl
日本陣ユーザーの少なさに多言語対応は後回しとか?
でもこのスレにまだ住民がいたのでちょっと安心したよ
でもこのスレにまだ住民がいたのでちょっと安心したよ
2023/06/10(土) 18:25:20.62ID:NPpKjdLr
中国語がないというだけで低評価爆撃食らったゲームとかあってだな…
日本語対応はなくても中国語(並びに韓国語)対応はすることが多い
単に手が回ってないと考えるのが正解なんだろう
日本語対応はなくても中国語(並びに韓国語)対応はすることが多い
単に手が回ってないと考えるのが正解なんだろう
2023/06/10(土) 19:53:35.63ID:V+AQ50eW
Waveformに限らずDTM関係ってプラグインとか周辺ソフトで多言語対応してるの
ごく少数の中DAWだけ日本語にしてもあまり意味ないんで英語のまま使ってるわ
ごく少数の中DAWだけ日本語にしてもあまり意味ないんで英語のまま使ってるわ
2023/06/10(土) 20:02:56.41ID:lrYhlmpl
UIは英語のままで良いけど たまに使うPOPUPヘルプがね
何せ情報が少ないだけにさ
何せ情報が少ないだけにさ
966名無しサンプリング@48kHz
2023/06/11(日) 22:18:50.27ID:/fMI8Pie 今日、インストールして日本語に設定したら新規プロジェクトが作成出来ない。
英語に戻して使えるようになったのは良いけど、プラグインインストゥルメントの一部が認識されずリストに認識されなかったプラグインが赤文字で表示される。
ちなみにarturia v collection9 の幾つかでちゃんと認識されてあるものもある。korgは全部問題なし。
ReaperやLiveでは問題ないんだよなぁ。
英語に戻して使えるようになったのは良いけど、プラグインインストゥルメントの一部が認識されずリストに認識されなかったプラグインが赤文字で表示される。
ちなみにarturia v collection9 の幾つかでちゃんと認識されてあるものもある。korgは全部問題なし。
ReaperやLiveでは問題ないんだよなぁ。
967名無しサンプリング@48kHz
2023/06/14(水) 14:09:25.77ID:UI89xiUd 色々問題ありソフト
2023/06/14(水) 18:21:17.44ID:6cM8Q5Ad
Wavファイルをインポートするとbpmが倍になる 12.5.5
仕様でも変わったのか オレ環か
仕様でも変わったのか オレ環か
969名無しサンプリング@48kHz
2023/06/20(火) 10:35:05.06ID:quHrNzJZ arturia FX collectionの一部のプラグインが読み込み失敗で何回試しても変わらず。
970名無しサンプリング@48kHz
2023/06/21(水) 03:29:25.54ID:db67gBzA 開発者足りないのかな?
971名無しサンプリング@48kHz
2023/06/21(水) 07:08:58.99ID:IHmxEAXQ Mac版であれだけ不具合ありのソフトは最近見ない。エンジニアの技術力の問題だね。
972名無しサンプリング@48kHz
2023/06/25(日) 12:16:26.82ID:X5HyDhfl 確かにプラグイン読み込めるのと読み込めないものがあるよね。64ビット VST3のarturia
2023/06/25(日) 21:26:36.04ID:bwwilaI+
いろいろ安定性で微妙な評判だけど自分の使うプラグインでは今まで一度もトラブルに逢ったことがないわ
974名無しサンプリング@48kHz
2023/06/26(月) 13:23:01.00ID:LRPAVSCR そうなんだ
よかったねー
で終わるよなあ
この絡み方するやつなんなんだろ
俺の好きなものは完璧なんだーって心理なのかな…
よかったねー
で終わるよなあ
この絡み方するやつなんなんだろ
俺の好きなものは完璧なんだーって心理なのかな…
2023/06/26(月) 13:51:14.07ID:JLDmnUqT
>>973-974
こちらも今のところTracktion&Waveform FreeでVSTプラグインのトラブルは発生していない。
だからとくに文句は無いと言うしかないなぁ。
このあたりについては、ライトユーザーとヘビーユーザーで認識が違ってくるのは仕方ないと思う。
ただし、こちらも何かトラブルがあった場合の保険としてReaperも併用しているけど。
今回のアップデート12.5.5に関しては、(とくにv12.1.8に不満も無いし)まだ様子見しているところ。
こちらも今のところTracktion&Waveform FreeでVSTプラグインのトラブルは発生していない。
だからとくに文句は無いと言うしかないなぁ。
このあたりについては、ライトユーザーとヘビーユーザーで認識が違ってくるのは仕方ないと思う。
ただし、こちらも何かトラブルがあった場合の保険としてReaperも併用しているけど。
今回のアップデート12.5.5に関しては、(とくにv12.1.8に不満も無いし)まだ様子見しているところ。
2023/06/26(月) 15:19:59.68ID:ERkxcq36
ピリついてんなぁ…
トラブル無いって報告さえ叩かずにはいられないのかよ
トラブル無いって報告さえ叩かずにはいられないのかよ
2023/06/26(月) 17:11:50.18ID:f+4V9OVc
というか何が安定して使えるか(逆に何でトラブったのか)
具体的なプラグイン名を語らないと意味がないよ
そこで差異が生まれているなら原因を探ることもできる
具体的なプラグイン名を語らないと意味がないよ
そこで差異が生まれているなら原因を探ることもできる
978名無しサンプリング@48kHz
2023/06/26(月) 17:38:51.39ID:LRPAVSCR979名無しサンプリング@48kHz
2023/06/27(火) 03:44:06.71ID:aPMjj2Ty >>978
ビビりすぎ
ビビりすぎ
2023/06/27(火) 09:23:30.17ID:DSxdFMD4
ソフトの障害については、実際に問題の起きている人たちがTracktion社に詳細な内容を伝えるしかないね。
とくに障害はないというこのスレのメンバーに八つ当たりしても、発生している問題は何も改善されない。
とくに障害はないというこのスレのメンバーに八つ当たりしても、発生している問題は何も改善されない。
2023/06/27(火) 10:29:34.16ID:yNE6gY7v
サポートに連絡する時にKVRにも書いてくれると助かります
Waveform Problem Plugins
https://www.kvraudio.com/forum/viewtopic.php?t=482914&start=540
Waveform Problem Plugins
https://www.kvraudio.com/forum/viewtopic.php?t=482914&start=540
982名無しサンプリング@48kHz
2023/06/27(火) 11:55:30.22ID:cFlDhMIk 草
大人に対応してもらうとラクダわ
俺は煽り屋だからね
大人に対応してもらうとラクダわ
俺は煽り屋だからね
983名無しサンプリング@48kHz
2023/06/29(木) 10:33:31.47ID:PHKPRI2I kvrかどこかのフォーラムでワレは読み込み拒否されるって書いてあったけど...
2023/06/29(木) 10:42:16.95ID:08K4B3vL
Waveform Free があるんだからワレはいないんじゃない?
985名無しサンプリング@48kHz
2023/06/29(木) 10:52:53.40ID:Occy1n2Q ワレのプラグインってこと
2023/06/30(金) 13:36:13.86ID:qUFrDm3z
割れかどうかを判別できるの?すげーな!
2023/07/01(土) 14:12:52.90ID:WRikpjLY
LOVEイントロは見送ったが
BFあたりもうちょい安なって欲しいわ
BFあたりもうちょい安なって欲しいわ
988名無しサンプリング@48kHz
2023/07/02(日) 14:47:29.25ID:I99YK+1w ?
2023/08/24(木) 18:11:35.65ID:A/ziVzBb
Waveform Free の12.5.11が出ていたのでアップデート。
とりあえず、日本語は旧バージョンの設定を引き継ぎ問題なく表示できている感じ。
ザッといじってみたところ、こちらのプラグインではとくに問題も発生していないもよう。
モニターをFHD(1920x1080)からWQHD(2560x1440)に替えたので、むしろ画面のレイアウトの方をどうしようか考えているところ。
とりあえず、日本語は旧バージョンの設定を引き継ぎ問題なく表示できている感じ。
ザッといじってみたところ、こちらのプラグインではとくに問題も発生していないもよう。
モニターをFHD(1920x1080)からWQHD(2560x1440)に替えたので、むしろ画面のレイアウトの方をどうしようか考えているところ。
990名無しサンプリング@48kHz
2023/11/22(水) 20:35:57.88ID:q35ZaXyr Dawesome LOVEがPluginBoutiqueでギフト中
あと地味に日本語翻訳ってアップデートしてるんだな、手動で放置してたわ
あと地味に日本語翻訳ってアップデートしてるんだな、手動で放置してたわ
991名無しサンプリング@48kHz
2023/11/23(木) 18:17:56.76ID:JiADHl0V 無料早すぎだろ。俺がイントロセールで払った30ドル返して
2023/11/23(木) 19:39:04.16ID:qjVI+0il
出たの今年の春くらいだしな
2023/11/24(金) 03:47:28.76ID:0skfCceE
今度のNAMMあたりに13の発表来るだろうか?
今11だけどBFセールでアップしておいた方がいいか、13への無料アップ狙いで13の発表あってからにした方がいいか…
今11だけどBFセールでアップしておいた方がいいか、13への無料アップ狙いで13の発表あってからにした方がいいか…
2023/11/28(火) 19:17:39.15ID:VWUeXwLC
12.5にうpした。
midiストラムとランダマイゼーション欲しかったから。
liveもmidi編集充実させるうpくるから予約済。
ところでコードトラックは1234567ダイアトニックコードしか指定出来んの?
転調しまくりとかは対応してないの?
midiストラムとランダマイゼーション欲しかったから。
liveもmidi編集充実させるうpくるから予約済。
ところでコードトラックは1234567ダイアトニックコードしか指定出来んの?
転調しまくりとかは対応してないの?
2023/11/28(火) 21:21:35.96ID:VWUeXwLC
プロパティでイジれて解決
2023/12/01(金) 11:21:58.86ID:wb5sqsvk
h
2023/12/01(金) 11:22:12.51ID:wb5sqsvk
t
2023/12/01(金) 11:22:30.77ID:wb5sqsvk
l
2023/12/01(金) 11:22:44.71ID:wb5sqsvk
n
1000小倉優子 ◆YUKOH0W58Q
2023/12/01(金) 11:23:01.94ID:wb5sqsvk ∧,,,∧
( ・∀・) 1000ならジュースでも飲むか
( )
し─J
( ・∀・) 1000ならジュースでも飲むか
( )
し─J
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1647日 15時間 32分 47秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1647日 15時間 32分 47秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 政府の借金1323兆円に 24年度末、9年連続で最大 ★2 [首都圏の虎★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★35 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「人員は少し足りないぐらいがちょうどいい」 1万人削減のパナソニックHD楠見社長 [蚤の市★]
- 「…のくせに…」コールセンター社員、私用スマホで客にメール [少考さん★]
- 【サッカー】イニエスタ、日本での監督業も視野「優先的に考えている」 神戸でクラシコ開催 ロマーリオ、サビオラら超豪華メンバー集結 [冬月記者★]
- 【コメ高騰】備蓄米、出荷完了32%どまり 1日に2000〜3000トンも JA全農 [シャチ★]
- 【金曜ロードショー】紅の豚実況スレ★2
- 「力こそ正義」「力なき正義は無力なり」「山上哲也が証明した」、立川小学校イジメ襲撃事件の加害者に日本人から称賛相次ぐ [249548894]
- 紅のメカコアラ実況スレ🐨🏡
- 【実況】博衣こよりのえちえちときめきメモリアル🧪 ★4
- 【動画】インドのニュース特番、ガチのマジでヤバいwww [237216734]
- 足の一部が白くなってるんだが