X

Synthesizer V

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/12/31(金) 00:47:15.98ID:zbInuCyj
アクティベーションのシステムがあまり好きじゃない方式だわ。
今時Webから古いPCのアクティベーションを解除できないのはどうかと思う。

仮にOSが起動しなくなったりしてディアクティベーションできなかった場合、新規インストールしたら1発でアクティベーション不可能かどうか、わかる人いる?
Vocaloidだとシステムのバックアップをとってからディアクティベーションして、バックアップを書き戻して使うというせこい技があったんだけど、SynthesizerVにはその手は通じないっぽい。
2021/12/31(金) 02:36:12.65ID:dvf8ulR2
>>550
何で問い合わせないの?
素人掲示板で聞くなんてどうかと思う
552名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/31(金) 02:39:24.31ID:a8eA1V/P
ていうかiLokがそれだな。今さらクラウドwとか取り入れてるけど昔のはそのまんま解除できんクソゴミiLok
2021/12/31(金) 03:01:32.24ID:a8eA1V/P
>>550
> 使用者は、本製品を当社らから付与された1ライセンスにつき一台のコンピュータにのみインストールすることができます。1ライセンスで、複数台のコンピュータにインストールすることは出来ません。
> 使用者は、新たにライセンスを取得する事なく、本製品を別のコンピュータに移管することが出来ます。 但し、既に本製品をインストールされたコンピュータ上から、本製品を完全に消去しなければなりません。

AHSでは↑こう書いてあったな。「本製品を完全に消去しなければなりません」が問題点だが
@デアクチをカウントしてるのかもわからんし
Aオンラインでこっそり追跡してるのかもわからんね
ちょっと二台目に入れてみるか・・・一人の人間はどうせ一度に一台しか使えないんだから複数PCに入れさせろよヴォケって思うが
2021/12/31(金) 03:26:48.26ID:zbInuCyj
そそ、文言はともかく実運用がどうなのかってことよ。
デアクティベートしていないと全く受け付けないくそ仕様なのか、一定回数まではいけるものなのか、期間をあければいけるものなのか。
公式にきいてもディアクティベーションしてくださいって言われるだけだろ。
2021/12/31(金) 03:55:58.93ID:0+mqgJLD
ライセンスが2台だとありがたいな 本体2つ買うだけなら良いが使用する声全部2つ必要なのは流石に
2021/12/31(金) 08:38:46.41ID:DvPbjV0H
>>554
問い合わせしてないのかよw
ライセンス関係は一番大事なところだから問い合わせすれば普通のメーカーなら返ってくるよ
SynthV以外だとメーカーは海外が多いから適当にDeepL翻訳かまして購入前にわからないところ送ったりしてるけど、
返答にごされたことは1回もない。記載はなくても対応してくれるメーカー多いよ
あと、上で返信されてるように、プラグイン関係は公式に聞くのが一番早い
返信なかったり濁されたりしたら是非書き込んで共有しよう。問い合わせ前にどうせ…は妄想でしかない
最後に一応言っておくけど喧嘩腰な文章で送らないようにね
2021/12/31(金) 09:45:04.53ID:dvf8ulR2
公式はダメだと決めつけて信憑性の低い2次情報から解を得ようとしたり個人の思い込みで間違った検証をしたりと、他のシステムやアプリに関しても意味のないことをする人が増えていると思う。
この傾向は何なんだろうな
2021/12/31(金) 09:52:52.53ID:1mwM577r
そういうどうしようもない人は一定数居るから考えるだけ無駄
2021/12/31(金) 10:14:51.84ID:U33XJ5vH
>>557
>>550の情報は近々PCの買い換えを検討してる俺にはSynth V買うタイミングのいい参考になったが
独善的なお前の意見はフリー掲示板では害悪ですらあるって気づけよ
2021/12/31(金) 10:20:17.07ID:oXhYolzE
AHSみたいな軽いノリのTwitter嫌い
サブ垢でやってくれ
2021/12/31(金) 10:26:06.21ID:aM5ay8Bk
2年前に別のPCからilok関連ディアクティベート試みたことがあったけど無理だった
ツイートで検索したら一社ごとディアクティベート申請したとか、
ilokとベンダーたらい回しされたとかマイナスなものばかりだったので
それからilok関係一切使ってないし買わないようにしてる
使いたいものもあるからそのうち改善されることを願うけど
ソフト音源買うときはディアクティベート、ライセンス関連も重要だしこういうとこ改善してほしいね
2021/12/31(金) 11:09:15.39ID:DvPbjV0H
iLokに関しては自分も思うところがあるしクソだと思うけど、iLokに関する認識に間違いがあるよ
ツイート検索してないで、公式のサポートページを確認するとiLokが壊れた場合のことがちゃんと書いてある
https://www.ilok.com/#!support/help/102029543

要約するとUSB版のiLokでライセンス管理していれば、RMA申請して現物送ればUSBに入ってるライセンスが全部戻ってくるよって内容
iLokがない間はライセンスが使えないけど、Zero Downtimeに加入してればRMA申請から14日間はダウンタイム無しで仮のライセンスが使えるよというもの

これはiLokのライセンスをUSBを使わずPCで直接アクティベーションしてる場合適用されない
だからUSBでライセンス管理しないとディアクティベーションが厄介なのでUSB版を使ったほうが良いんだけど
日本人って英語に弱いからかiLokのソフトウェアをインストールすればUSB版がなくてもアクティベーションできる!
って記事ばっかりなんだよね。中にはちゃんとUSB版の記事書いてる人いるけど

iLokは確かにクソだけど、iLok認証のプラグイン使わないのは表現の幅狭まるからやめたほうがいいよ
USB買うことおすすめしとく。スレチな内容長文で申し訳ない
2021/12/31(金) 11:28:56.04ID:zbInuCyj
iLokはそのとおりだし、USBのキーしか使わないね。
破損さえしなければ再認証とか考えなくて良いから楽。

>>557>>559みたいな人の性格に対する批判的な感想いらないから、普通にどういう動作をするのか情報があれば教えてほしいわ。
公式はWebサイトどおりのテンプレ回答しかしようがないんだからさ。
2021/12/31(金) 11:32:02.91ID:a8eA1V/P
いやあ、ライト版の.svpk音源ファイルのダウンロード先がすげー分かり難いな。いざ探すとなかなかたどり着けない
今手元にあるライト版は13種類なんだけどこれ以外にもあったかな? 公式からはライト版のリンクが消えたりしていてわけわかめ

※すべてフリーで公式からDLできたライト版の一覧
小春六花 / 小春六花AI / 琴葉 茜葵 / 弦巻マキ 英語 / 弦巻マキ 日本語 / 弦巻マキAI 英語/ 弦巻マキAI 日本語 /
アイコ / エレノアフォルテ / ゲンブ / 闇音レンリ / Saki / Saki AI


>>562
いや、だからその時代遅れの化石仕様のUSBドングル()も含めて「クソゴミiLok」という評価なのよ

個人的には「同時起動しなければ複数台にインストール可能」「365日につき五回までアクチベーション可」ってのが利便性も保てて不正利用防止もできる良い妥協点だと思った
俺みたいにしょっちゅうPC入れ替える奴には助かる
次点では、「短期間に何度もアクチしなきゃ別にいいよ。もしロックされたら連絡してね」ってのも許容範囲
どちらもCGソフトで見た仕様。DTM業界は市場規模の違いか色々遅れてる
2021/12/31(金) 11:37:41.00ID:zbInuCyj
>>556
過去のボカロを使っていた際の傾向では、INTERNETとAH-Softwareはテンプレ回答しかしない。
実際の動作はどうですかってきいてもWebの通りに案内されるだけでしょ。

どうしても再発行が必要になって問い合わせフォームから依頼したこともあるがな。
なぜディアクティベーションしないのか、今回だけは対応してやる みたいな上から目線対応をされてイラッとするのでできる限りソフトウェアで自動的に認証される範囲内ですませたいわ。
2021/12/31(金) 11:42:39.18ID:a8eA1V/P
「MEDIUM5・赤羽」をライト版のリストに書き忘れたので追記。これで14種類
2021/12/31(金) 11:48:28.19ID:DvPbjV0H
>>564
???
ちょっと返信の意味が理解できないんだけど、「2年前に別のPCからilok関連ディアクティベート試みたことがあったけど無理だった」
ツイート検索したら「ilokとベンダーたらい回しされたとかマイナスなものばかりだった」
からiLok使ってないんだよね?
それは使い方が間違ってるからUSB買おうねって提案だったんだけど

時代遅れの化石仕様のUSBドングル()も含めて「クソゴミiLok」だからiLok使ってないの?
なら読み違えたわごめん
まあぶっちゃけ同意だけど、それでsoothe2とか使えなくなるのは損だと思うよ
2021/12/31(金) 11:55:28.09ID:DvPbjV0H
>>565
問い合わせしたことあったのかスマン。
あと、情報ありがとう!そうなんだ。なら、AHSヤバいね。v1.5で興味持ったんでAHSあんま知らなかったんだ
改めて日本のメーカーってヤバいんだなって思い直したわ
日本ってやたらとお客様への対応に自信あるけど、少なくともDTM関係においては最底辺の対応だね
海外は返答遅かったり、対応がフランクだと思うことはあるけど、ライセンス周りでそんな返答しないわ
2021/12/31(金) 11:56:48.00ID:zbInuCyj
iLokは破損しなければまともな仕組みでしょ。破損したらまじでゴミって思う事態になるけど。
基本はUSBデバイスで管理する仕組みであって、ソフトウェア版を使ってPC壊れた人はわざわざ地雷踏んでると思う。
2021/12/31(金) 11:59:56.20ID:zbInuCyj
>>568
今回SynthesizerVについては問い合わせしてないので、一応してみようとは思う。担当者が違えば対応も変わるかもしれんし。
ただ、過去に「まともな認証方法を用意してないくせに客側が悪いことにするなよ」と思うようなことが何度もあったんで、もうああいうの嫌だって気持ちがあるんだわ。
2021/12/31(金) 12:49:19.72ID:a8eA1V/P
始めたら止まらなくなったライト版探し…「ついなちゃん」「ついなちゃん AI」も抜けてた。これでフリー版が16種
分断されて分かり難いのでリンクは次スレテンプレに入れると親切かもしれない
それと、昔落とせたのに今は見つからないのがけっこうあるのでご存じの方は補足ヨロ

アイコ、エレノアフォルテ、ゲンブ、闇音レンリ 扱い不明?及びデモ版のDLリンク
https://dreamtonics.com/synthesizerv-gen1/jp/download/

ついな、弦巻、小春、Saki、琴葉のライト版のDLリンク
https://www.ah-soft.com/trial/synth-v.html

赤羽 (その他重複。公式フォーラムにあったリンク)
https://resource.dreamtonics.com/download/Voice%20Databases/
2021/12/31(金) 13:03:20.56ID:a8eA1V/P
・・・と思ったけどこれで全部か。エレノアAIライトもあるような書き込みも見かけたけどよくわからんし、中国語のやつもライト版無いのかな
2021/12/31(金) 13:37:12.65ID:U33XJ5vH
>>563
調子に乗るな消えろクソ
2021/12/31(金) 14:09:16.10ID:xrJfAk45
そういえば冬休みか…
2021/12/31(金) 14:15:59.76ID:a8eA1V/P
まぁ人工が増えればいろいろ荒れるわなw

つーか、音源によって正式版以降になって発音のタイミングが10ms以上も前方に速くなってずれてたりするな
ノリが変だと思った人はチェックするといいかもしれん
2021/12/31(金) 15:32:09.41ID:a8eA1V/P
素朴な疑問なのですが、VSTモードで前後に微調整して発声タイミングをずらすパラメーター設定ってないよね?
かなり探したつもりなんだけど、こういうのって自分の目が節穴で見落としてたりするので他の人にもたずねてみたい
2021/12/31(金) 16:35:39.80ID:aM5ay8Bk
>>567
561だけど(564ではない)その通りだよ
ドングル嫌いでcubaseからstudio oneに移行したくらいなので
565で書かれてるけど俺もサポートに連絡とかなしでアクティベート関連は自力で完結したい
578名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/31(金) 16:50:09.90ID:SBrWkdRe
5chに聞いて自力で解決したことになるの? 他力本願なのに?
2021/12/31(金) 16:57:37.56ID:aM5ay8Bk
何も質問してないんだが?
2021/12/31(金) 17:29:18.53ID:DvPbjV0H
>>577
565はiLokのアクティベーションはまともって言ってるんだけどね
実際USB抜き差しするだけでディアクティベーションの必要ないから快適だよ
ぶっちゃけ新しいPCに買い替えたときの移行はなんだかんだiLokが最速だと思うよ
iLokに対応したプラグインまとめて一気に認証できるからね
サポートへの連絡も壊れなきゃ必要ないから自力で解決したい人にもぴったりだし

このメリットを上回るくらいドングルが嫌いなんだろうけど、
そんなにUSBポート1個空くのとお金払わなくていいのが大事なんかな
2021/12/31(金) 17:47:17.41ID:zbInuCyj
自力で解決したいっていう意味を取り違えたのかな?
サポートに対応依頼や問い合わせをして待たされるより、Webサイトなどにログインしてユーザ側で認証の解除とかをしたいってことでしょ。
今はほとんどのプラグインがそういう仕組みじゃん。
前のPCが破損や紛失した時の扱いなどを考えると不便かつ時代遅れなシステムだから変えてほしいよ。
2021/12/31(金) 17:48:20.54ID:zbInuCyj
iLokは本当にハードウェア的な故障だけが怖い。
2021/12/31(金) 18:02:57.79ID:rt9rMaYR
>>560
ちょっとわかる
ソフトの性能はいいと思うけどあの馴れ合いTwitter宣伝のせいで使う気が…
キャラベースで売ってる以上仕方ないんだろうけどさ
584名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/31(金) 18:08:01.20ID:Gv0M5Ev0
確かにな
毎日おはようございますから始まって怒涛のリツイートでタイムライン埋められてフォロー外したくなる
2021/12/31(金) 18:25:24.49ID:aM5ay8Bk
>>580
価値観の違い。エフェクトに金かけるなら音源に使いたい
S3,0は同時2台、アクティベートの総数が4台?超えたらサポートに
リセット依頼しないといけないらしいけど使ってるし
嫌いなシステムだけど本当にいいと思ったものは使ってる
公式フォーラムで時代遅れだと書かれてたな
2021/12/31(金) 18:38:51.33ID:zbInuCyj
ん?ToontrackのS3.0だよね?
私はS2.0とEZ Plater Proしか持っていないけど、ToontrackのソフトはSDXも含めWebサイトから認証の解除が自由にできるよ。同時に2台でも使えるので全く不自由なことないよ。
リセット依頼とかいらないし楽だよ。
2021/12/31(金) 19:38:58.82ID:yF2xo0sp
まぁ事実上の王者であるMicrosoftがやってるOS認証ロックを数か月で自動開放ってのもあるな
使うほうも使ってもらうほうも手間がかからん良い具体例

iLokみたいにいつまでもロックして抱え込むようなゴミは要らん。不正使用防止どころかお前が泥棒の間違いじゃねーのかと
2021/12/31(金) 19:50:02.40ID:aM5ay8Bk
>>586
日本語マニュアルでは触れてなかったと思う
さらっと見てみたけどtoontrack製品共通してこの手の質問にはここ(↓)を案内されてるからそういうことなんだろう
ttps://www.toontrack.com/faq/how-many-computers-can-i-install-my-products-on/
一度認証したPCでは何度でも認証と解除できるのは俺も確認してるので間違いない
2021/12/31(金) 19:53:51.45ID:DvPbjV0H
どっかが統一の認証規格作ってメーカーが自由に使えるようにしてくれれば良いんだけどね
メーカー毎に認証違うのがダルい。ログイン方式だとしても、これを持ってるメーカー分繰り返すのは辛い
Steinbergドングルやめるんだし、VSTみたいな感じで1回のログインで加盟してるメーカー一括認証できるやつ作ってくんないかな
んで、AHSとか認証めんどくさいメーカーは自前で作るのやめてくれ
2021/12/31(金) 20:25:36.06ID:zbInuCyj
>>588
同一ハードウェア構成では何度インストールしても同じMachine-ID扱いだからね。
その上で、Webサイトからもう使わないMachine-IDの認証は消せる。
そしてたくさん拡張を持っていても一括でインストールと認証ができるインストーラもある。
ToontrackもIK MultimediaもXLN Audioも、最近はそんな感じだよ。
ユーザ側の利便性を損なわない認証システム。

Office365ですら同じような感じで、古いPCの情報を消して新しいPCで使える。

SynthVやボカロも見習ってほしいというか、前のPCでディアクティベーションしろっていう仕組みはすぐにでも撤廃してほしいレベル。
2021/12/31(金) 20:30:29.32ID:yF2xo0sp
同一PCなのにOS入れなおしたらデアクチできないのがiLokクォリティー
2021/12/31(金) 21:04:24.34ID:zFmbw+A2
M1 Macネイティブ対応してほしいな
2021/12/31(金) 21:34:00.02ID:S7eL+gj2
SynthVがどうかはわからんけど、別の海外メーカー何社かに
前のPCぶっこわれてディアクティベーションできなかったからリセットしてって
グーグル翻訳でメール送ったらどこもすんなり対応してくれたから
そんな心配いらないんじゃないかなぁ
確かにボカロは対応よくないとは聞いたことあるけど
2021/12/31(金) 23:12:37.04ID:zbInuCyj
そのやりとりがめんどくさいし、普通に使用する範囲では認証が通らないなんてことがない仕組みにしてほしい。そんな心配しなくていい認証方式を採用している会社が同業界にいっぱいあるんだし。
2022/01/01(土) 00:15:24.90ID:31+TtWrm
一社ごとにそんな把握するのも面倒だしな
synth vさん
この勢いで認証において悪評高いボカロ他社を一気に引き離してくれよ
2022/01/01(土) 00:48:46.98ID:rh7soNhj
ここは思っているだけで行動に移せない人が多いんだな
そういう他人任せなことでは何も変わらないのに
2022/01/01(土) 00:50:42.76ID:FVKYv/Rb
だから何?
2022/01/01(土) 01:08:09.61ID:PZmviWCO
あけおめ
福袋買ったんで届くの楽しみ
2022/01/01(土) 01:16:55.51ID:2E73hYTa
AHSには実際の挙動を質問するとともに、Webなどから認証解除できるようにしてほしい旨を伝えたよ。
それ以上なにをすればいいかわからん。
クラックして認証を通過しろとでも?
2022/01/01(土) 02:31:15.51ID:LPm3Y/pR
おけおめ。全部入り割引率いいな。これから買うひとが羨ましい
2022/01/01(土) 04:25:24.78ID:LPm3Y/pR
認証システム開発運営してるのAHSじゃなくね
2022/01/01(土) 23:44:18.20ID:m3oikJ8M
抱き合わせばかりでエディタの割り引きなしかよ
2022/01/01(土) 23:53:10.92ID:ZIDnp3Za
AHSなんかと組まないで、自社のオンライン・ダウンロード販売のみで薄利多売にしてくれればよかったのになー
2022/01/02(日) 01:28:12.67ID:r5ZB1LEt
国内代理店やサポート窓口がAHSなんだから、AHSから要望を開発陣に伝えてもらうしかできんのよ。
2022/01/02(日) 01:42:12.67ID:aQLMc6Uh
DREAMTONICSの公式フォーラムあるじゃん
日本語でフィードバックできるし、投稿してるひといるよ
2022/01/02(日) 04:22:17.83ID:r5ZB1LEt
うーん、AHSが要望すら伝えてくれないのならそっちに書くのもありか?
2022/01/03(月) 13:37:00.65ID:aP4Wqqrf
多言語対応になって、発音の精度が落ちた?
「I love you」が「い ラヴ ユー」とか歌うよorz
一つのトラックに混在させるのは無理っぽ

トラック分けるか。。。_| ̄|○
2022/01/03(月) 13:39:36.67ID:if1atfPV
単に辞書の問題じゃないの
2022/01/03(月) 13:39:56.10ID:gWis2yHS
トラックごとに言語設定あるんだから当たり前じゃん
2022/01/03(月) 14:18:46.59ID:aP4Wqqrf
カタカナ英語の部分を英語で書き直してみたのよ
sakiさんに英語で歌って欲しいなぁ...と
マキ英語AIで発音の確認をしたらそんな感じにw

>>609
「以下の言語で歌う」っての知らなかった
ありがと
611名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/03(月) 14:34:39.53ID:x7O0mI4P
>>607
1つのトラックで言語を切り替えたければグループを作ってグループの言語設定を切り替える
2022/01/03(月) 15:09:39.14ID:aP4Wqqrf
>>611
すごいw
ありがとー
2022/01/03(月) 15:27:55.35ID:00I2cFJZ
AHSストアのセール見てみたけど、
全部入りが欲しいとかでない限り、
新規ならdlsiteの方がまだ安いっぽいね

AHSストアの方が安くなるかなと思って待ってたけど
これなら去年末買った方がよかったな
2022/01/03(月) 19:41:54.61ID:Hwe19+8M
知らずにAHSのストアで買ってしまったわ。
2022/01/03(月) 20:44:20.04ID:YxJuQGQX
欲しい時が買い時だよ
2022/01/03(月) 21:08:11.22ID:Hwe19+8M
まぁそうだ。安くなるのを待つよりさっさと買ってしまえばいい。
2022/01/04(火) 16:10:18.95ID:H0JRXd64
Synthesizer V Pro版 クリスマス25%割引@DLsiteで\6,872円だったな
来年や他の人のためにメモ
2022/01/04(火) 22:10:14.52ID:a1Z0Gu52
AHSがセールしなさすぎ
毎日軽いノリのTwitterいらね
2022/01/05(水) 01:10:38.33ID:jczHiNR3
セール適用なしで買ってしまったけども、次の週末に健康状態よければ初めてのSynthesizerV楽曲作成したいわ。
2022/01/06(木) 01:48:04.99ID:70l249oc
ANiCUTEでエレノアフォルテをPaypalで買おうとしたら、支払い手段が登録されていないからクレカ番号を入力せよと表示されたんだけど、おま環?
Paypalは普段から海外サイトでも使っていて(数日前も使った)、アカウントを確認したけどクレカ期限も含めて問題なし

クレカ入力ページはhttpsでpaypalサイトだったから問題なさそうだけど、気持ち悪いので中断しました
2022/01/07(金) 13:04:07.35ID:VE3wy2eC
エディター(ver1.5)で再生ボタンを押しても一時停止マークが赤くなるだけで
再生もスクロールもされないんですが、解消方法ご存じだったら教えて下さい。
(しばらくネットに繋げてなかったのでアクティベーション関連を疑ったんですが違うっぽいです)
2022/01/07(金) 13:53:05.81ID:XlqD2V5b
オーディオデバイスが設定できてない
曲の終端に達していてかつループ再生の設定ができていない

正常系ならこんなもんか?
2022/01/07(金) 17:06:41.28ID:kdIgqEOu
リピート区間設定のスタートとストップを異常に狭くして動かない!と騒ぐのは初心者あるあるだが
これでそうなるかはわからん
2022/01/07(金) 17:22:08.71ID:dSszt7Bk
スターターパックってOS別にパッケージ分かれてたりしないよね?
尼で15900円だけど対応OSがWindowsしか書かれていない
2022/01/07(金) 18:26:18.38ID:gIwYT3xG
>>622-623
ありがとうございます
ソフト再起動でダメだったものの一応OS再起動してみたら直りました
よく分からずじまいでした
2022/01/07(金) 18:45:28.32ID:XlqD2V5b
OS再起動で治ったなら他のソフトにオーディオデバイス握られてたんじゃないの
DAWやらSynthVが起動中だったりとかプロセスがゾンビで残ってたとか
2022/01/07(金) 18:48:23.04ID:XlqD2V5b
>>626
自己レス訂正
DAWやら(他に多重起動した)SynthVやらボーカルソフトやら
2022/01/07(金) 20:05:49.46ID:iiWEP1GA
>>624
自分が尼で買ったパッケージの裏には、動作環境としてWindowsとMacとLinuxが書いてある
2022/01/07(金) 20:18:41.45ID:dSszt7Bk
>>628
サンクス
やっぱり表示が間違ってるんだね
2022/01/12(水) 17:58:14.27ID:hpfK95e1
少し前に買って最近使い始めたんだけど、Mac版のバグ酷いなw
これからMacで使う人もいるだろうから共有しておくと、⌘(Command)Qのショートカットで終了すると設定が保存されない。
言語やショートカットを設定しても元に戻ってしまう。
どうすれば良いかというと、Windowsみたいに左上の閉じるボタンを押してアプリケーションを終了する。
すると、設定が保存される。海外勢が検証してくれてるけど、どうも閉じるボタン以外で保存のトリガーが設定されてないっぽい。
https://forum.synthesizerv.com/t/topic/3967/2

プログラミング的にこの保存機能は関数で作ってるはずなので、アプリケーションの終了を検知してトリガーしたら良いんだけど、
その簡単なはずの修正が去年の8月の報告から放置されている。

Mac使っている人ならわかると思うんだけど、Macの場合閉じるボタン押してもアプリが終了しないから、
⌘Qとかメニューから終了するのが普通なんだよね。だからこのバグにめちゃめちゃ遭遇すると思う。
VST版には設定の保存機能がないけど、スタンドアローンで設定保存すればVST版にも反映される。

それ以外にも致命的ではないけど細かいバグがいくつかある。表示バグってたりするからβ版かな?と思ったくらい。
海外勢もフォーラムに書いても無視されるとか、英語のドキュメントがないとか不満溜まってるみたいだから勿体ない。
あと、海外勢が公式の英語が糞だから有志で作ったサイトがあるんだけど、そこで物理(パッケージ)版を提供しているのはAHSだけです。
って書かれてて日本が遅れててスマンなって思ってしまった。
https://synthesizerv.carrd.co/
2022/01/12(水) 18:23:57.02ID:eiym6uYp
マイナーな糞OSはどうでもいいんじゃね
2022/01/12(水) 18:35:45.86ID:UMh+U4Ls
>>630
俺もMacでこれから買おうと思ってたとこなので助かる
2022/01/12(水) 18:57:52.15ID:6QP2qT9O
>>630
今時の開発あるあるだけど、とりあえず中心となる正常系を通して早く御披露目することを優先しているんだろうね。
AHSのサポートに報告した方が早いのでは?(金銭的な流れがあるところだし)
別件だけど、SynthV本体や歌声データベースのバージョンアップのタイミングで音声が出ない現象が起きたけど、AHSに報告したらそれなりの対処回答が来たよ。
2022/01/12(水) 19:29:21.23ID:hpfK95e1
>>633
AHS経由もアリなのねサンクス。
フォーラム見てない可能性まで言われてるから、直らなかったら送るわ。
一応日本企業だから、日本語で問い合わせるのが一番強いのかねぇ。だとしたら海外勢かわいそうだわ。

633の言う通り中心部分はちゃんと動くんで、とりあえずフォーラムちゃんと見てるかの確認で送らないでおこうかな。
Twitterみたいな見える場所でバグ報告するのが一番効きそうな気もするから、公式がその気なら色々行動してみます。

中心機能は素晴らしい。ボカロとか一切興味なかったけどこれは楽しい。
635634
垢版 |
2022/01/12(水) 19:35:02.20ID:hpfK95e1
>>634
自己レス。
報告のなさそうなバグを公式フォーラムに報告しといたので、それが直らないようならって意味です。
流石に8月から放置されてるバグは後で海外勢の代わりにAHS送ってあげようかな。
2022/01/12(水) 23:39:52.31ID:3d+JDQKM
みなさん、DAWで複数ファイル同時に開いてSVで曲作りとかしてません?
最新版のリカバリ機能が煩くてたまらん

どの楽曲ファイルにインサートされた実体(インスタンス)かを区別できないみたいなんだけど、
最初にインサートされた時のタイムスタンプで自分に識別番号付けりゃいいだけのような気がする
2022/01/13(木) 06:14:16.03ID:AE64eCnY
ピアノロールの音符の位置を移動させるときに、パラメータのデータとシンクロして移動できないのが不便だな
2022/01/13(木) 06:40:14.98ID:FiB2NJVU
これは何?
syntheV plusって何?
凄すぎ、、、教えてくれ
https://youtu.be/T1jwVa_w3Zw
2022/01/13(木) 09:45:40.13ID:wvbjtMMQ
>>638
俺もそこまで英語できるわけじゃないし、中国語はさっぱりだけど、"Plus"は"〜と"って意味で使ってるんじゃない?
調べたら、そのCangqiongってボイスはスタンダード版しか提供されてない
だから、"Voice used: Cangqiong SynthV Plus Closed Beta (English)"は
SynthV(VOCALOIDとかではないという意味)のCangqiongと、そのAI版のクローズドβって意味だと思う。
語順の関係でSynthVの後にPlusが来てるからSynthV Plusって製品に見えるけど、ProがあるのにPlus作る意味も無くね?

コメント欄のMaiden Relishって人がFAQみたいなの書いてて、そこでは"Cangqiong AI Plus"って書いてるから、
上のは単純に記載ミスでPlusはCangqiong AIに付く可能性もある
投稿者ポーランド人っぽいから、若干英語が変な可能性は普通にあるし、元は中国語のボイスだから翻訳ミスで勘違いしてる可能性もある
2022/01/13(木) 10:17:32.31ID:bfxL6wpS
New cross-synth feature is amazingの一文があるから
SynthVに新しい機能が付かなきゃ意味が通らないでしょ
2022/01/13(木) 11:30:18.16ID:wvbjtMMQ
>>640
この曲bilibiliからの転載で、YouTubeの投稿者が作ったわけじゃなくね?
ただのCangqiongのファンだと思うよ

コメント欄でMaiden Relishが
Cangqiong will have a new VB in English (?)

A= Not really, she uses Cross-lingual Singing Synthesis technology, which gives her the ability to sing in Chinese, Japanese, and English natively.
って書いてるように、"New cross-synth feature"ってのは1.5.0の1つのボイスバンクで日本語、英語、中国語で歌えるようになった機能のことだよ
この転載してるポーランド人結構用語が怪しいからSynthV触ったことないと思う
2022/01/13(木) 11:34:34.34ID:EcU9jx3d
中国語ライブラリしかない蒼穹が英語で歌うなんて夢のようだ!
Cross-lingual Singing Synthesisは神だ!

って事っぽいね

What is Cangqiong AI Plus?
A=AI学習で英語歌ってるからPlusってつけてるけど、
そのうち英語ライブラリ出て完全版になるから!

みたいな感じ。
2022/01/13(木) 17:20:50.83ID:FiB2NJVU
レスありがとう
このキャラの声がダークボイスでADELEに似てる感じだね
closed βってのが気になるので、しばらく見てる事にした
644名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/13(木) 18:15:35.57ID:UxnC5S+I
Synthesizer V Plusはデータベース側に(販売元が勝手に?)つけた呼称で1.5.0対応AI版の新製品のハク付けじゃないの?
AI版のリリースがキャンセルされてクローズドベータテストを行いながらデータベース開発してるから
頑張ってますよアピールのデモじゃないかな
645名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/13(木) 18:18:13.31ID:UxnC5S+I
そのデータベース製品の総称がSynthesizer V Plusで各製品にPlusをつけるって理解している
2022/01/13(木) 18:56:40.80ID:wvbjtMMQ
>>645
俺も憶測で語ってたからちゃんと調べてみたけど、それで合ってるっぽいね
これ海外のwikiなんだけど、日本だとStandardとAIって分かれてるのがStandardとPlusに分かれてる
https://synthv.fandom.com/wiki/Cangqiong_(Synthesizer_V_Studio)

日本で言うAIが、このメーカーだとPlusみたいだね。
だから、上で出た動画は1.5.0で作っていて、調声上手い人が作ってるって感じかな
転載元のbilibiliのは音源のメーカーの公式デモみたいだし

>>642がPlus取れるとか英語ライブラリ出るとかデタラメな翻訳してるけど、
普通に中国語で学習させていて、今後Standardのデータだけだと学習甘いところを詰めてる感じだと思われる
翻訳元貼っとくんで気になる人は各々訳してみて。所詮翻訳元もYouTubeのコメントだけどな

What is Cangqiong AI Plus?
A= It is a beta, which uses voice samples from Cangqiong's standard voice bank to train an AI training model, and all of this is provisional, and does not represent the final product it will become in the future, as it will be re-recorded to incorporate real and new samples from her voice actress.
2022/01/13(木) 19:04:21.86ID:wvbjtMMQ
>>646
スマン、よく見たらPlus取れるとは言ってないか
まあ、AI学習で英語歌ってるからPlusっても書いてないけど
2022/01/13(木) 19:40:38.58ID:I1vVdxb1
AI版が地声と裏声を使い分けられないと知ってちとショック
改めてStandard買うべきか悩む…
649名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/13(木) 20:09:54.18ID:UxnC5S+I
>>647
純粋なAIとの区別のためにPlusというイメージのよい単語を使ってハク付けを狙ったと思ってる
分類としてはAI版データベースになるがAIと名乗るには少々問題がある作り方をしたらしい
AI用に収録したものでのラーニングになっておらずStandard用の素材をベースにした製作になる
2022/01/14(金) 00:41:52.59ID:Oh+oSBKG
>>648
表現グループの話かな?
あのstandardの裏声にはガッカリするかもしれないけどな‥Liteに無いから買ってみるしか確かめられないね

AIでも、声質はパラメーターカーブで調整できるでしょ
無調整だと、Makiなら子どもっぽい声に切り替わる(←自分は好きではない)から、AI任せだとイマイチだよね
2022/01/14(金) 00:58:46.26ID:NIbtN627
何の動画か思い出せないのだけど、ヨーデルを歌わせていたものを見たことがあるので、ノート毎にパラメータを調整すればなんとかなるのかも。
2022/01/14(金) 01:36:22.94ID:nVhsQrhj
>>650
B4〜D5くらいの間で表現によって使い分けられたらなぁと
このへんは基本ミックスっぽい発声になりますね
ブレス、テンションでファルセットとミックスの雰囲気は使い分けられそうですけど
チェストボイスでガーンと引っ張るのはさすがに無理でしょうか?
2022/01/14(金) 01:57:13.81ID:nVhsQrhj
>>652
あ、とりあえず今はSaki使ってます
2022/01/14(金) 02:48:00.26ID:Oh+oSBKG
>>652
(まさかの)そっちかw
チェストでガーンは興味なかったんでAIでのやりかたは分からん。何やっても裏返るような気がする

Standardは確かにガーンっぽいな
Makiのstandardを確認したけど、(Liteにもある)デフォルト表現グループは、高音域ではAs4(高域が最も違和感なく出るグループ)に近い感じに聞こえた
なので、LiteからStandardに行ってもあれ以上ガーンにはあまりならないとは思う(個人の感想だけど)
2022/01/14(金) 02:52:42.36ID:Oh+oSBKG
>>654
「表声では」が抜けてた:

As4(高域が最も違和感なく出るグループ) ← 表声では(ファルセット以外では)高域が‥
2022/01/14(金) 08:37:11.48ID:nVhsQrhj
>>654
てことはLiteでとりあえず試してみればどんなもんかわかりますね
ありがとう
657名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/14(金) 14:29:20.78ID:HLeIVa/9
>>654
話の本筋ではないけど情報として
Liteなら表現(音程)グループはデフォルトとデフォルトと同じグループを明示する2つしかないんで確実に分かる
それで日本語Maki LiteはF4じゃないか

BasicエディタとLiteは使わないけど希にProの機能の調査に有用だよな
これもマニュアルが整備されてたら不要だな
2022/01/26(水) 00:44:29.10ID:xIUkgQE9
Solaria 盛り上がってきているな
2022/01/26(水) 01:30:06.00ID:raJmGTk2
言語またいで使えるようになったといってもオリジナルの言語の癖はやっぱりあるね
日本語で声優とかじゃなくて歌い手の声を収録したSaki以外の音源も欲しいな
2022/01/27(木) 00:22:32.33ID:WsoUDa4C
セイカちゃん0時から見たいだね
クーポンコードで交換しようとするとコード無効のエラーになるんだけど、できた人いる?
2022/01/27(木) 02:19:21.49ID:xx1n2Xra
とりあえず購入、インストールまではできたぜ。
2022/01/27(木) 03:35:24.78ID:agRdX0Rj
とりあえずセイカのLite版をAHSからDLしようとしたら

>ライト版は商用利用をいただくことができません。

赤線でめっちゃ強調されていてなんか醜いページになってたw
Synthesizer V はクソプトンボカロと違って商用利用が自由なのが利点というイメージなのでAHSのサイトに違和感が
2022/01/27(木) 09:22:45.59ID:1QXoWlFx
ライト版も商用利用可と勘違いされない様に強調してるだけじゃないの?
おかしい事無いと思うが…
2022/01/27(木) 09:35:10.94ID:0l3SbFfF
守ってないユーザーがそれだけ居るんじゃないの
2022/01/28(金) 12:22:36.69ID:V0tC8+T3
そりゃ商売なんだし、ライト版を使って気に入った人は
商用利用するんならフル版を買ってほしいのが当然ではないか

商用利用しないなら全然気にしなきゃいいし
2022/01/28(金) 20:15:51.69ID:DFrxajjU
見に行ったけど別に見にくくはなかったが
醜いとかが汚いとかの意味で言ってるのならさすがに引くわ
2022/01/28(金) 20:37:06.49ID:LFM3wQWe
サイトとしては醜いと思うぞ
勉強できないやつの参考書みたいな線の入れ方
共通項はまとめろっての
2022/01/28(金) 20:52:46.97ID:zF1NaP+F
個別に明示的に記さないと理解し難かったり屁理屈をこねる人が増えている現状では、見栄えが悪くなるのはしょうがないよ。
669名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/28(金) 21:01:46.28ID:QNwgcV1Q
見た目悪かろうが実害無いしどうでもいい
とにかく難癖つけたいんだろ
2022/01/28(金) 21:20:41.94ID:pArNUnbW
そもそも、無期限に使えるLite版って前代未聞級の破格のサービスなんだから
あそこは「了解!」って感じでいいだろ
2022/01/28(金) 22:10:12.02ID:BEXM8OGj
いろいろ便利なものがただで使える時代だからその辺感覚狂ってるんだろうね
2022/01/29(土) 23:45:26.15ID:y1xxgSnh
素人どころか神前暁レベルでもミクなんかとは比べ物にならないリアルなのが無料てすごいよな
673名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/30(日) 00:46:05.98ID:3eMeTUJ7
SyntheVのスレで言うのもなんだけど
Watさんが言うようにミクさんはリアルどうこうじゃないんだよ
ミクさんは文字通りボカロを代表する「ザ・ボカロ声」であっていい

ただSyntheV AIのような自然なミクさんも聴いてみたい気持ちはあるのが正直なところ
2022/01/30(日) 00:57:28.10ID:C9tx29JW
SynthV AIは別にそこまでリアルじゃないからその方向性ならNEUTRINOでしょ
2022/01/30(日) 01:02:32.29ID:XpoZ7Q4J
ミクはエロいからな
2022/01/30(日) 01:03:19.86ID:1XcVRcPu
NEUTRINOでSynthV同様にきめ細かい調声ができればの話だけどね
調声込みで考えたら今のところSynthVでしょ
2022/01/30(日) 01:21:13.24ID:C9tx29JW
自然なという部分を念頭に置くとSynthVで調声できる幅は限られてくるし、
よっぽど調声うまいものでもやっぱりロボ感が残るSynthV R2 v1.5じゃまだ自然なって形容詞にはほど遠いと感じるなあ
2022/01/30(日) 01:46:27.38ID:TzT85CKy
NEUTRINOってそんなにリアルなのかな

日本人が好みそうな初々しさとか一定の基準ではリアルだけれど
SynthV(AI)はSynthVでリアルと思える分野があると思うんだけど
2022/01/30(日) 02:03:14.18ID:82GFPAaO
NEUTRINOは歌声ライブラリが物足りない
2022/01/30(日) 02:37:17.00ID:9HL+9kXM
NEUTRINOはYouTubeで観てもあまりリアルに感じない
ユーザーが元ボカロユーザーかなんかかで何がリアルかよくわかってない気がする
2022/01/30(日) 04:14:42.34ID:dqo5dgBT
Neutrinoのリアルさを活かした曲はボカロ脳の30歳以上の連中にはうけないんだろ
ただリアルさで言えば同じ曲をSynth V Vocalo Neutrinoでそれぞれ歌わせたらNeutrinoが抜きん出てるのがわかる
2022/01/30(日) 04:34:52.74ID:JThNT7jC
NEUTRINOは声の発音自体がクリアで自然では無く音声合成って感じ、歌い方が自然とか以前の問題
これ気になら無いならボカロ脳だよ
2022/01/30(日) 05:03:29.61ID:JThNT7jC
そう言えばSynthVもAIが付いて無いものは音声合成丸出しだね
2022/01/30(日) 08:35:22.39ID:zhnivcdg
CeVIO AI使ったことないんだけど
SynthV AIと比較した場合どうなんだろう
685名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/30(日) 08:35:50.13ID:jUgHCIjm
「ボカロ脳」て初めて聞いた
世に言うボカロ耳では

しかも30歳以上て
初音ミクが2007年発売だからAdoさんのようにむしろ20歳以下が物心ついたときからボカロに親しんでてボカロに抵抗が無いように思うが
2022/01/30(日) 10:25:38.54ID:1XcVRcPu
>>677にこれぞっていうNEUTRINOの動画出して欲しいな
聴いた限りでは言うほど人間ぽいか?と俺も思う
まぁSynthVも下手な調声しててボカロ丸出しなの多いんだけど
2022/01/30(日) 11:02:59.12ID:0ddYWeix
調声で「人間っぽいかどうか」は左右されるから、具体例抜きで議論しても不毛じゃね

SynthsizerVは「DAWと同期ができる+生ソックリにできる」という二点で頭一つ抜けて優秀なので買ったわ
NEUTRINOも好きだけど、作曲と作詞を同時にやる人だと同期できない点でめんどくせーってなる
NEUTRINOの公式エディタがもうすぐ出るらしいからそこからが勝負かもね

>>684
CeVIOは同期できない。それは無料版のSynthesizerVやNEUTRINOも同じだけど、だったら買うまでもないよなぁ・・・ってなりそう
2022/01/30(日) 11:15:18.33ID:CP3wd7Ue
逆にこれぞっていうSynthVの動画紹介して欲しいわ
2022/01/30(日) 12:25:37.24ID:Tovv8LWy
YoutubeでSynthVで人っぽいかな?ってのを漁ってきた
https://www.youtube.com/watch?v=xvctf2RK23M
https://www.youtube.com/watch?v=tfJ3vUoyhdA
https://www.youtube.com/watch?v=0PVf_WjKwos
漁ってて気づいたけどSynthVもあまり古いものだと調整がうまくても声じゃない成分が結構耳に付くね
2022/01/30(日) 12:29:27.82ID:ulyY7P9n
こんな掲示板でまともに公平に評価できる人はいないのだから、どちらにしても比較論争なんてなんの意味も無いよ。

因みに最近聞いて耳に残っている動画(Youtube)は
・SynthV AI Cangqiong singing "Let it go" in 25 languages
・Saki Taught Me How to Yodel
・Wannabe(スパイス・ガールズ)【SynthVカバー】
かな
2022/01/30(日) 12:38:58.41ID:1XcVRcPu
>>689
それな
このスレに前にも上がってた誰かの願いが叶うころとかいいと思ったけど1.5で歌わせたらもっと良くなってるだろうしと思って
2022/01/30(日) 13:00:57.18ID:+SlnSUcg
>>689
cillia氏の奈落の花は個人的にSynthesizerVを買う決め手になったなぁ

NEUTRINOは2年前くらいだか試したけど声が所々潰れたのが致命だった
その頃は商用利用のライセンスややこしかったのもアカンかった
2022/01/30(日) 13:26:29.58ID:Std1y0a0
非日本語ネイティブの人のほうが上手く日本語で歌わせてるね
ネイティブだと勝手にうまく聞き取ってしまうような部分が
非ネイティブだと聞き取れず結果としてうまく調整しきれるのかな
2022/01/30(日) 13:52:31.39ID:1XcVRcPu
俺が買うきっかけになったのは公式デモのMASHIRAだったな
ボカロ=声優サンプリングの萌え系ってイメージがあったからSakiの声に痺れた
2022/01/30(日) 13:55:15.68ID:1XcVRcPu
>>693
非日本語ネイティブで上手く歌わせてるのある?
俺が聴いたのはどれも外人が日本語で歌ってるなーって感じの癖があるような気がしたわ
696名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/30(日) 14:49:33.80ID:ohRaM0HO
>>693
ネイティブのほうが聞き取り能力が高いというのは分かる
けど非日本語ネイティブは綺麗な日本語の基準が日本人より低いと思うから非日本語ネイティブのほうが日本語の調声に長けているとは思えない
697名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/30(日) 14:52:32.43ID:ohRaM0HO
付け加えるとCilliaさんの日本語の調声のうまさは世界の七不思議レベル
あんなに日本語を上手く歌わせる非日本語ネイティブの外国人を他に知らない
2022/01/30(日) 15:23:37.71ID:Z2NlWn24
まあとんでもなく耳がいいんでしょ
結局そこに尽きる
2022/01/30(日) 15:24:58.05ID:1XcVRcPu
>>693
>>695
非日本語ネイティブの意味を勘違いしてた
Cilliaさんは確かに異常w
700名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/30(日) 20:25:50.22ID:Jwgq+lvQ
>>692
>cillia氏の奈落の花は個人的にSynthesizerVを買う決め手になったなぁ

聴いてみたけど、めちゃ人間っぽい!
これ何て音声ライブラリ使ってるの?
2022/01/30(日) 20:28:44.04ID:aPF+Dvlu
>>700
うん?動画にある通りSaki AIだが
2022/01/30(日) 21:13:53.65ID:Jwgq+lvQ
>>701
サンクス
2022/01/30(日) 21:35:41.62ID:CP3wd7Ue
SakiAIって動画による良し悪しの振れ幅が大きいね
2022/01/31(月) 09:14:26.73ID:LQxZVYjt
もっとロックに合うようなライブラリ出てほしいな
ボカロってアニメ声ばかりだし需要ないのかも
sakiはいい感じけどポップス向き
中音域に特徴あってビーデルさんみたい
2022/01/31(月) 09:20:24.64ID:Oh1WrxSn
個人的にはあとエッジボイス使えるようにしてくれたらなんの不満もない
2022/01/31(月) 11:03:25.34ID:W+Ok/Cp+
少しハスキーな感じの女性Vo欲しい
エッジボイスもあったら完璧だね
2022/02/03(木) 21:51:28.59ID:B6vT2G1S
京町セイカ評判よくて話題になってるね
最近良アプデや良ライブラリの発売が続いててちょっとずつ知名度上がってきてる気がする
良ソフトだしもっと人気出てほしい
2022/02/03(木) 22:18:05.97ID:JlUzcyBu
せっかく人間に近付いてきてるのに本格派シンガーの音声サンプルが少ないのがなぁ
声優はもういいから歌手の声が欲しい
2022/02/03(木) 22:31:40.26ID:k98fRT3+
>>708
こういう声って販売元とかメーカーに届いてるのかね
2022/02/03(木) 22:54:58.03ID:wBEuLO8t
AHSじゃ無理だな
2022/02/04(金) 00:49:31.78ID:suNRgMoQ
一部そういう声が届いても、歌声合成界隈はアニメ声の需要が高く見えてるだろうしな
敢えてニッチ路線?の声を出す判断が下るかどうか
Sakiは売上げ的にどうなんだろうな、もう懲りてしまってるかも
2022/02/04(金) 01:26:44.11ID:Q9yJu8Du
まぁAHSだとSaki以外はアニメ声しか出ないだろうな(元々そっち系を出してるメーカーだし)
多言語化に対応したし海外製品に期待かな
2022/02/04(金) 01:54:29.24ID:WYgUDHim
Youtube・Twitter・Bilibiliで観る限り、海外ではアニメ声やアニメ調で使用されているのは半々な印象。
2022/02/04(金) 02:02:50.54ID:Sz0uxQJ4
SAKIを使っている動画が少ないという事は需要的には少ないってことでしょ
2022/02/04(金) 02:51:16.31ID:OmCsLpRB
ボカロへの入り方の違いじゃないかな
ミクに耳馴染みがあって始める人はアニメ声
JPopから入る人はSakiとかになる気がする
716名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/04(金) 05:11:21.84ID:8Vk95Rsh
>>707
多分評価されているのは別の観点だろうけど京町セイカ AIはパラメータ変更で声が破綻しにくい
耐性みたいなものがSAKI AIに次いで2番目くらいでモデルとして良い出来と感じた
2022/02/04(金) 07:20:34.29ID:2m2N6Tlp
歌手は本業と競合するので事務所サイドがいい顔しないというのが本音じゃね?
718名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/04(金) 08:25:45.94ID:yDSkHsrd
歌手ボカロならGacktとか小林幸子とかセカオワFukaseとかあるけどな
MEIKOもKAITOもそうだな

AIでも今はまだ人間と競合するレベルまでには至ってないと思うけどな
出来が良くても悪くても事務所だけじゃなく本人が嫌がる場合も少なくなさそうな気がする
2022/02/04(金) 08:57:00.67ID:OmCsLpRB
確かに既に名の知られた歌手は嫌がるだろうね
Sakiも名前出さないのは本人が拒否してるのかな
2022/02/04(金) 09:07:47.10ID:3f94y4jZ
アマチュアでもクソ上手いのいるしそういうのは喜んでやりそうだけどな
中の人が大物だろうが出音が悪ければ意味ないし出音がいいなら誰でもいい

sakiはキャラがないのがイマイチなのかな?
俺は全く興味ないけどボカロみたいなキャラ付けも需要あると思うな
2022/02/04(金) 09:21:10.06ID:fgID4JZZ
キャラ付けとまで行かなくても動画にしようとするとやっぱりキャラがあった方がいいわな
NEUTRINOも主要なボイスは公式キャラを公開してるし
2022/02/04(金) 10:27:05.49ID:Yvpi4M0l
キャラなんかない方がいい。型番で十分
2022/02/04(金) 11:07:11.73ID:3f94y4jZ
俺もキャラは別にって感じだけど
会社にしてみたら売れないと意味ないからな
ボカロにキャラなかったらここまでにはなってなかっただろうし
2022/02/04(金) 11:34:41.10ID:OmCsLpRB
俺も自身はキャラどうでもいいが同じ路線の声がもっと出てくれるためには売れないといけない
→キャラあったほうがいい
ってなっちゃうね
2022/02/04(金) 11:48:20.85ID:fgID4JZZ
SakiAIって他のキャラと比べて出来が良く感じるのに、つべ見てる限りだと他のキャラと比べて
本数が少なく見えるのは、やっぱりキャラ設定が無いからじゃないのかな
2022/02/04(金) 12:30:10.39ID:Q9yJu8Du
特徴がわかるぐらいのラフなキャラの絵があってもいいかもね
YouTubeにアップする時の背景に困らないし、絵が描ける人は特徴があれば描きやすいだろうし
2022/02/04(金) 12:31:39.46ID:OmCsLpRB
>>725
キャラがないのもあるし声質でもあるだろう
俺はめっちゃ好きなんだが
普通に声質抜きにしても音声サンプルとしてデキいいよね
2022/02/04(金) 15:51:46.31ID:KfssOlNJ
自分が使う分にはキャラなんかどうでもいいけど、動画視聴回数伸ばしたいとか話題性を上げたいなら二次元文化と結びつけた方が手っ取り早いのは確かでしょう。
初音ミクという成功例があるわけで。
2022/02/04(金) 16:40:52.53ID:OmCsLpRB
女性歌手じゃなく男がきたww
https://twitter.com/dreamtonics_en/status/1489434512337809408
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/02/04(金) 17:13:09.59ID:PiZ4//Al
Saki、人気だな
おとなし過ぎて自分の曲には合わないんだけど、(あくまで今よりも)明るめ派手目に寄せたボーカルに来て欲しいな

>>729
その方面を愛でる趣味は無いけど、楽曲内には必要な要素だから良かったよ
2022/02/04(金) 17:14:25.89ID:3GA7W5BR
>>729
男性のAI来たのか、これは買うわ
2022/02/04(金) 17:30:14.01ID:3f94y4jZ
ロックメタル寄りの女性ボーカルライブラリが欲しいんだよなあ
ボカロならlilyが一番ロック向きかな
あれもキャラがイマイチぱっとしないな
中の人はavexの歌手だったと思うけど
2022/02/04(金) 17:30:56.65ID:fuYOUfD4
ロックメタルよりだったらV1MEIKOだな
2022/02/04(金) 18:22:48.32ID:scAzGH8M
グロウル関係をエッジボイス含めて進化させて再実装して欲しいなぁ
Adoとかで需要あるのは分かってるのでハイクオリティなグロウルが実装されれば
作る方も聴く方も飛びつく人はそれなりに居ると思う
V5のグロウル完成度高いのであれを超えて欲しい
2022/02/04(金) 18:48:36.57ID:foaAp7mC
キャラ無しの話してたら突如キャラ無し2種発売しかも男ってなんかすごいなw
2022/02/04(金) 18:57:23.99ID:PmSvTY29
>>732
Solariaは何か尖った感じがあるからロックに合うかもよ
2022/02/04(金) 19:05:01.82ID:KfssOlNJ
>>732
ボカロの中でLily V3だけはめちゃくちゃ使えるよね。
あとは結月ゆかりとMachaが使えなくもないレベル。
2022/02/04(金) 19:07:58.51ID:3f94y4jZ
>>736
それ思った
声はいいけどキャラが残念なパターン
2022/02/04(金) 19:10:10.37ID:3f94y4jZ
lily持ってないけど使ってる人見るとやっぱ曲も好みだな
ボカロなんだけどボカロらしくないというか
2022/02/04(金) 21:12:54.94ID:gr/u1vv2
RYOのRのデザインがクソダサくてワロタ
ミクに勝てないのはそういうとこやぞ
2022/02/04(金) 21:55:57.15ID:f+dyqkBw
イントロセールくらいやらんかい!
2022/02/04(金) 22:07:42.25ID:aUQlWP83
>>740
誰もが初音ミクを求めてるわけじゃないから…

最初からアニメ声やキャラを売りにしないものをいくつか出す予定だったんだろ
2022/02/04(金) 22:51:01.87ID:OmCsLpRB
女性音源は自分には出せない声だからって言い訳できるけど男は買ったら負けな気がして買えないw
2022/02/04(金) 23:11:58.48ID:KfssOlNJ
男音源も自分と異なる声質なのであれば普通に使い道あるだろう。
そっくりな声なら笑う。
自分でボーカルやる場合でもバックコーラス、サビの部分でツインボーカルなど使い道はあると思う。
745名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/04(金) 23:35:08.31ID:8Vk95Rsh
KevinよりRyoの完成度が低く感じたんでパスする
アップデートで化けることがあるんで様子見することにした
2022/02/04(金) 23:58:57.54ID:3GA7W5BR
AHSが代理店みたいだけどゲンブのときは販売はしてるけどサポートはしないって話だが、今度のやつはどうなんだろう
Saki同様パッケージ販売するなら某市場で多少安く買えそうだけど
2022/02/05(土) 00:48:41.09ID:E/oW3poN
声質のせいかRYOはちょっとマシになったオルフェウスみたいで1万も出せんわ
2022/02/05(土) 04:12:01.44ID:PPzCB94R
男だとDioKenみたいな声が欲しい
2022/02/05(土) 09:42:44.42ID:k+i33EWE
いやー俺は両方買うわ
男声ボーカル音源の中では今までで一番良い
公式デモソングは微妙だけど、これよりはうまくできる
2022/02/05(土) 11:06:48.48ID:bA9B3wzY
DTM歴3年ぐらいで、ボーカルが下手です。そこでsynthesizerVに歌わせようと考えてます。男性はRYOが候補でポップスを、女性は透き通る声でしっとりとバラードを歌わせたいです。おすすめの女性?キャラ?はありますか?
2022/02/05(土) 11:25:33.96ID:XM5VVZ+3
>>750
しっとりはSaki 透き通るは小春六花なイメージだな俺は
2022/02/05(土) 11:26:19.48ID:bA9B3wzY
>>751
ありがとうございます。参考にさせていただきます!
2022/02/05(土) 14:38:09.93ID:JKjCQ99G
新作秒で買った
まあまあ良いな
2022/02/05(土) 17:49:23.57ID:aET+DR0e
flowerさんって来ないですかね?
2022/02/05(土) 18:22:17.03ID:XM5VVZ+3
ライトと有料版の音声品質の違い(中と最高品質)ってどういう質の違いなんだろ?
有料版のがクリアに聴こえるとかでなく人間に近かったりする?
2022/02/05(土) 19:23:03.34ID:OwDT33MZ
内部的にはAI ディープラーニングのパイプラインをライト版の方は1本だか減らしてあるってのは聞いたことあるけどね
それも1年以上前の話だが
聞いた感じどうかは自分の耳で確かめた方が良いね
2022/02/05(土) 19:26:21.42ID:AWZXooRz
音質はまんま音質が良いかそうでないかの差だけだけど
Lite版はアプデがなくて本体エディタに追加されていく新機能が使えないのがデカいかな
最近のアプデだと自動調声とか多言語対応とかがLite版では使えない
2022/02/05(土) 19:47:07.83ID:XM5VVZ+3
>>756
手持ちの有料版SakiとセイカLiteじゃ比較にはならないなと思って
これSakiがめちゃくちゃいいのは有料版だからなのかなんなのか
2022/02/05(土) 19:48:18.01ID:XM5VVZ+3
>>757
Lite更新されないのか・・・
それじゃ初期に出た小春六花Liteとかは有料版との差がかなりでかいね
2022/02/06(日) 08:08:57.88ID:iU4YRm5d
>>750です。
スターターパックを買えばOKですか?
2022/02/06(日) 09:49:28.25ID:vR7EEZ/h
買う前にLite版出てるシンガーで歌わせてみたらどうでしょうか
2022/02/06(日) 10:20:01.73ID:iU4YRm5d
>>761
ありがとうございます。そうします!
2022/02/06(日) 22:16:36.47ID:ATle52wE
>>755に近い疑問というか、今全部ライトで試用中だけど
先に有料版にするならエディタとライブラリどっちからがいいのかなと
結局どっちも有料版にしたらいいのは当たり前なんだろうけど
エディタがBasicじゃ有料版ライブラリが真価発揮できないのか
単に手間かかるだけで出音は同じなのか気になる
2022/02/06(日) 23:15:16.31ID:4aHGraSh
>>763
Studio Basicは音質優先のレンダリングができないのが痛い。出音結構違うと思うよ
2022/02/06(日) 23:38:57.49ID:KdMucTle
>>763
こういうのがあるけど
https://www.ah-soft.com/images/products/synth-v/hikaku.jpg
https://www.ah-soft.com/images/products/synth-v/hikaku_saki.jpg

もと記事
https://www.ah-soft.com/synth-v/sp/index.html
2022/02/07(月) 00:15:11.74ID:hrwdJUOI
>>764-765
ありがとう
>※ライト版のAI歌声データベースは高速モードに限定されます。
とあるから、出音に関しては双方有料版じゃないと本来の音質は出なさそうですね
そこでスターターパックと思ったけど、DL版単体購入とあまり値段変わらんのね
2022/02/07(月) 00:15:18.50ID:rp8MPrGD
AHSてほんと割り引き少なすぎ
2022/02/07(月) 04:50:21.64ID:3vFG6+PQ
YAMAHAにくらべたらマシ
未だに旧技術のボカロが15パーオフとかだし
2022/02/07(月) 07:23:01.75ID:c/XLQl8/
元々3万円くらいするソフトなのかもよ
2022/02/08(火) 11:20:15.31ID:Y1FTmsuI
>>750です。
試用してみて驚きました。リアルですね…!
MIDIキーボードのリアルタイム入力は出来ませんか?
DAWはCubase pro11です。
出来ない場合、DAWでリアルタイム入力してMIDIで書き出し、synthesizerVで読み込むのでしょうか?
2022/02/08(火) 16:28:40.09ID:SQgJPMXC
>>770
無理
俺もDAWでMIDIデータ使って食わせてる
結局歌声DBは何を買ったの?
2022/02/08(火) 16:32:58.80ID:1CjCahUZ
食わせてる

キモいな
2022/02/08(火) 17:48:28.03ID:jO4xvlYS
これに限ったことではないが、エディタや同期部分はまだまだ改善の余地ありだよなぁ
ピアノロール叩いたらラー♪でいいから使用してる歌声で鳴って欲しいし
リアルタイムでRECしたいし、前後のタイミングずらしももっと簡単にしてほしい

発声をずらした時に各種調声コントロールが同期しないのも面倒くさすぎる(もしかしてやり方ある?俺が知らないだけ?)
2022/02/08(火) 17:49:31.56ID:Y1FTmsuI
>>771
アドバイスありがとうございます。
まだ購入してませんが、RYOにしようと思ってます。
体験したのはsakiです。
まさかここまで人間に近いのかと驚いています。
リアルタイム入力出来たらいいですね…
2022/02/08(火) 18:24:16.12ID:SQgJPMXC
>>773
確かにノートと追加パラメータの同期は欲しいね
グループ化した時だけとかでいいから移動やコピペした時にパラメータもついてきたらいいな

>>774
Sakiだったら有料版でさらに良くなるよ
ぶっちゃけSakiとそれ以外で人間っぽさは結構違う
2022/02/08(火) 19:14:55.97ID:WjkZh2lV
>>773 >>775
ノートとパラメータを同時に動かすなら、メニューもしくはショートカットで [ノートのパラメータを選択] をすればいい。
DreamtonicsのTwitterの右ペインにはTipsやリリースノート等がまとめて掲載されているよ
あともしかしたらSynthesizerVユーザーズガイドにパラメータ関連が掲載されているかもね
2022/02/08(火) 19:33:22.62ID:Y1FTmsuI
>>775
ありがとうございます!買います!
2022/02/08(火) 19:36:47.96ID:jO4xvlYS
>>776
まじですか。あとでやってみる
標準的なUI仕様に従って、Ctrlを押してノートとその他のパラメータを選択すれば(できればだが)同時に行けると推測したんだが無理だったのであきらめてたわ
2022/02/08(火) 21:37:27.60ID:SQgJPMXC
>>776
それは知らなかったっす!
ありがとう
780名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/08(火) 21:50:38.72ID:44mQSx7E
>>778
ノート選択してからパラメータ選択の段階的な操作にしてるから作法が異なる
2022/02/13(日) 23:00:05.44ID:mPG/a5Pz
プラグインで同期させる時、ホスト側のテンポチェンジ反映されなくないですか?リタルダントとか
2022/02/14(月) 00:10:17.88ID:htrWK9ls
同期を実行した瞬間のテンポ値を取り込む仕組みだね
(事前にレンダリングしてるんだから気付けよ、というツッコミはさておき)
2022/02/14(月) 00:47:20.80ID:HLXPsCtD
>>782
なるほど、レンダリングって考えると納得です。
でも、ボカロ5だとテンポチェンジに追随するんですよね。メロダインはダメでした。
2022/02/14(月) 02:08:53.24ID:5p4p5AxU
スレ内検索ってしないのかな…
2022/02/14(月) 10:32:15.79ID:vtVKADdc
同じこと思った
786名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/14(月) 17:58:20.20ID:FYF6MvfG
>>783
追随っていっても意味ないんじゃ?
スレチだけどVOCALOID5はホスト側からのテンポチェンジでリタルダンドできない
やってみれば意味のないレンダリング結果しか残らないことがわかる
マニュアルにテンポ同期機能は「曲中でテンポが変わるならテンポトラックを有効にしてDAWと同期させずに使用して
曲中でテンポが変わらない時はテンポトラックを無効にしてDAWと同期させて使用できる」ことを説明してる
2022/02/15(火) 12:53:45.89ID:U9/HkDnK
>>571 >>572
エレノアAIライト
https://drive.google.com/drive/folders/10bfLbZ57gJJyEH6Wlz3_MFocp31ED2Vr?usp=sharing
2022/02/15(火) 16:47:08.03ID:SfSxcRMM
音符を置いた時とか音符を動かした時に「ラ〜♪」って感じにそこの音が出るようにできる?
2022/02/16(水) 02:50:22.84ID:jONOv9L9
>>788
選択範囲のリピート再生というスクリプトが公開されているので、そのスクリプトのリピート再生部分を通常の再生に改変して、スクリプトショートカットをCtrl+Spaceに割り当てて、
後は鳴らしたいノートを置いたり移動したりして選択状態にして、Ctrl+Space押下で再生(選択された先頭のノートから再生される)、Space押下で停止させればそれっぽい事はできるけど…ちょっと面倒だね。
2022/02/16(水) 10:16:23.48ID:vl3adOU5
>>788
ボカロかよ
2022/02/16(水) 11:29:08.26ID:CeZJL/AS
>>788
DAWのピアノロールだと標準的な機能だからね
SynthVのエディタはMIDI入力もないし最初のメロディーラインを書く機能が基本的に弱い
とりあえず割り切ってMIDIデータは他のツールで書いてるわ
2022/02/16(水) 11:33:58.76ID:YZqLQVMq
俺もメロディが最後まで完成したMIDIをSynthVで読み込んでから
歌詞をまとめて入力→発音がおかしい箇所を細かくエディット→オーディオ書き出してコンプやボリュームオートメーション
みたいな段取りでやってるな
2022/02/16(水) 11:46:50.06ID:JqQrTpy4
俺もメロディはDAWで作ってmidiにしてSyth vに吸わせて歌詞入力後改めてmidi出力
musescoreに吸わせてmusic xml出してneutrinoに吸わせてるわ
Syth vは歌詞入力とキーの確認専用
2022/02/16(水) 12:51:24.10ID:YZqLQVMq
>>793
それ、SynthV必要あるか……?
高い金払ってそんな使い方するって
2022/02/16(水) 13:28:32.32ID:vl3adOU5
高い金?
2022/02/16(水) 13:58:55.10ID:JqQrTpy4
>>749
無料のやつだよ
SakiとかでデモらせてMerrowとかで仕上げ
2022/02/16(水) 14:38:33.73ID:YZqLQVMq
>>796
ああそうか失礼しました。
無料版でそれできるんだな
2022/02/16(水) 14:41:00.48ID:YZqLQVMq
>>795
本体1万円+ライブラリで合計2万円ぐらいで、ソフト音源として安い部類じゃないだろ
まあ、重量級のストリングス音源とかと比べたら相対的に安いと言えなくはないが
一般的な感覚としちゃ2万円のプラグインは全然安くはないよ
2022/02/16(水) 15:04:52.81ID:vl3adOU5
>>798
そうなんだごめんね
2022/02/16(水) 21:53:52.73ID:rj6aZ0gd
>>789-793
参考になったありがとう
2022/02/17(木) 12:41:47.21ID:cyX7Uw7Z
Dreamtonicsの読み上げソフトVOICEPRAKが3/11発売
DTMステーションの動画見たけどなかなか良さそう
2022/02/17(木) 14:16:52.79ID:l6Ixy/pn
ツイッターのトレンドに出てきた
キーワードは「ビジネス用途」

https://www.dtmstation.com/archives/55090.html
> 価格は、23,800円というのは、この7人の声がセットとなった価格なのですが、
> 驚異的なのは、これがビジネス用途であっても、基本的に制限なく自由に利用可能であるという点

いいじゃん
2022/02/17(木) 14:24:00.53ID:l4MrH42n
>>798
つら
2022/02/17(木) 14:27:06.22ID:30p44Ygy
2万のプラグインは頻繁にセールするけどボーカルソフトはセールしないしなあ
2022/02/17(木) 14:42:54.96ID:58t5Hr9Z
>>802
期間限定のダウンロード版が15,800円だろ。買わない理由がない
806名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/17(木) 16:05:08.39ID:vH2jIVPP
>>802
聞いてみたけど驚愕した
文章をコピペしただけでほぼ人間だなこれ

YouTube動画でナレーションが合成音声だとそっ閉じしてしまうんだけどこれなら閉じずに聞けそうだわ
2022/02/17(木) 16:26:53.95ID:l4MrH42n
もはやDTMとは関係ないけどな
808名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/17(木) 17:10:53.33ID:QjTa8d/f
まぁSyntheVと同じ会社の開発ってことでDTMステーションでも取り上げてるんだろ
それにしてもやっぱカンルーさん天才だな
2022/02/17(木) 19:14:40.71ID:kQ+ZTKsl
>>807
ラップ曲とか曲中セリフ入れたい時とか重宝するぞ
2022/02/18(金) 10:10:18.97ID:jt1JYuf9
VOICEPEAKの件が原因でAHSと株)エーアイが袂を分かつ事になったんだろうか?
琴葉姉妹の未来はどっちだ?
2022/02/18(金) 10:23:06.02ID:RfJzw0op
ラップは、細かい譜割りやピッチの調整が効くSynthVの方が作りやすい気がするな
トークソフト使ったことないけど
2022/02/18(金) 11:30:48.63ID:f+BUAiGq
これでラップはキツいだろ
2022/02/18(金) 11:52:31.43ID:xkuCkWSR
アニ声ってだけで萎える
2022/02/18(金) 21:16:47.96ID:ps4XaBKg
DTMステーションの配信録画見たけどなんだありゃ?
自動ピッチ調声を既にかけてあるのを聴いたあとで「自動調整をかけるとこうなる」とかピッチカーブが何も変わってないのを聴いて
「ああ〜」だって、あほかww
2022/02/18(金) 21:30:06.80ID:Ccc2i5lD
>>814
藤本の紹介するものは買ってはいけない
これは定説
2022/02/18(金) 23:11:54.75ID:RfJzw0op
あからさまなタイアップ記事でも「PR」付けないのが不誠実な印象を受けるのはあるかな>藤本氏

CMJのゆにばす氏だってタイアップ記事は
必ず記事タイトルにでかでかとPRってわかるように明記してるのに

誰が見ても「あー、案件ですよね」ってわかるからいいっちゃいいんだけど、
いわゆるステマとどう違うのか微妙なラインじゃないか?
2022/02/18(金) 23:46:13.58ID:ps4XaBKg
そもそもPRがちゃんとPRになってないのがイタい
2022/02/19(土) 00:04:48.00ID:0hd6480w
じゃー読むなよ…
2022/02/19(土) 00:42:45.63ID:mz+rEgrR
VOICEVOXやらNEUTRINOやら無料でいいの出てるのにお金払いたくないわ
2022/02/19(土) 01:08:10.48ID:Em79slFP
>>819
なんでわざわざこのスレをクリックしたの?

なんか定期的にNEUTRINO推しのやつが湧くけど、
全然別のプロダクトなんだから
そういうのはぜひVOICEVOXやらNEUTRINOスレでやれよ

わざわざボカロのスレに乗り込んで「UTAUがあるのに金払いたくないわ」とか
定期的に書き込む奴並に意味不明
2022/02/19(土) 01:35:35.37ID:mz+rEgrR
ゴチャゴチャうるせえ信者おつかれさん
2022/02/19(土) 01:56:14.07ID:Em79slFP
信者って何よ
ただの音楽ソフトだろこんなもん
2022/02/19(土) 03:00:02.62ID:mz+rEgrR
昔ならペイントとPHOTOSHOPぐらい
差があった
今は無料と差がないのにいつまで殿様商売してるってことよ
信者が甘やかすからダメなんだは
2022/02/19(土) 03:01:41.88ID:mz+rEgrR
しかもろくに割り引きもせず
エロゲサイトでちょっとしてただけちゅうね
2022/02/19(土) 03:04:51.86ID:mz+rEgrR
割り引きしなきのにぬいぐるみの宣伝何回もすんなっての!
邪魔くせえんだよ
2022/02/19(土) 03:51:07.85ID:8oPkseRI
NEUTRINOは学術研究の派生物だから、無償配布できたように思う。
昔から無償ソフトは急激に利用者が増えて界隈が盛り上がるけど
ライバルの有料ソフトや寄付ソフト開発者を苦しめる立ち位置になりがちだよ。
しかも無償ソフト側がその後成長するかどうかはその開発者の環境次第。
寄付を集めたり苦労する場合もあるし、メンテなしのままで進むと
OSのバージョンアップなどに対応できなくなったりする。
SynthesizerVは無償利用や海外展開も絡めてなかなかうまくやってると思うよ。
2022/02/19(土) 05:38:40.42ID:bOYo8ZHT
よー知らんけどNEUTRINOってまともなピアノロール型エディタ、個別のパラメータ調整、自動調声、多言語対応、VSTあたりの機能あるの
前に触った時は外部の楽譜ツールで打ち込んでバッチ叩かされる仕様だったが
あと商用ラインセンスもたぶんSynthVの方が強いんじゃない

NEUTRINOのメリットって色々不便だけど無料、無料の一点しか思いつかない
あと声が潰れて使い物にならんかったのが致命だった俺は
2022/02/19(土) 07:54:52.94ID:aeRHTNu5
VOICEPEAKのセットみたいに
SynthV AIもソプラノ、アルト、テノール、バスの4声セットが欲しいな
個別に買い集めて無理やり揃えても声質にまとまりがなくてクワイヤ音源のソリストとしては使い物にならない
2022/02/19(土) 08:32:33.90ID:aSNem8re
>>827
NEUTRINOのメリットは手動調声なしにそこそこのクオリティで歌わせられることでしょ
こだわる人か使うもんじゃないと思ってる
逆にSynthesizerVの自動ピッチ調整はまだまだだから少なくともその一点に関してはNEUTRINOの方がいいね
2022/02/19(土) 12:34:28.39ID:HsmDIjTR
sakiは渋い演歌声が良い
2022/02/19(土) 14:45:19.42ID:H9kAqOro
>>823
今まで何となく思っていただけで気にはしてなかったけと、本当に差がわからない人っているんだな
2022/02/19(土) 15:32:31.71ID:BjrQ5Jde
NEUTRINOは一定の良さは分かるけど、自分の音楽ジャンルとは違うし使えんのよ

ジャンル違いのスレにAKBオタみたいなのがやって来て自分の推し自慢をしつこく主張しまくるっていうのはピンボケだよ
2022/02/19(土) 15:38:59.25ID:Em79slFP
差がないと思うんなら別に勝手にNEUTRINOで曲を作りまくればいいだけの話だろ
差があると思って別製品に金を出してる人がいるのがなんで気に食わないのよ
834名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/19(土) 16:10:05.52ID:544qb5KR
本人いなくなってから触らなくてもいいのに
話題が無いならSyntheVじゃないけどCevioの無料のが来るってさ

無料で商用利用可なAI歌声合成ソフト「CeVIO Pro」近日公開へ Win・Mac対応
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2202/18/news161.html
2022/02/19(土) 16:11:38.90ID:mz+rEgrR
いや絡まれたのは俺のほうなんだが
てめえから喧嘩売ったくせに何言ってんだ信者さんは
てめこそノイズ気にせず絡んでくるなや
手本見せろや
836名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/19(土) 16:13:39.78ID:544qb5KR
うわまだいたID真っ赤のやつw
2022/02/19(土) 16:14:34.78ID:mz+rEgrR
>>834
Cevioは時代に取り残されなそうだな
こっちもケチケチすんなよ
838名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/19(土) 16:16:29.46ID:QlzffqFm
SynthVが「ただ」のソフトでないから乞食理論を振りかざして絡んでくるんでスルー推奨
2022/02/19(土) 16:17:09.88ID:mz+rEgrR
スルー推奨とか言ってねえで
黙って真スルーしろよな
みっともねえ
2022/02/19(土) 16:18:38.60ID:mz+rEgrR
結局おまえらって自分ってもんがないんだよ
だからID真っ赤だのスルーだの気にしてしまうんだな
俺様の圧倒的な個性にひれ伏せ
2022/02/19(土) 18:46:16.72ID:8oPkseRI
>>828
要望は正論だけど、AHSにしてみれば、ぶっちゃけあんまり売れんから
深入りできないってところが本音だろうな。
VOICEROID等の男声はなんで少ないのかの問いにそう答えてたし、
SynthVでもキャラ商売と抱き合わせしないと売れないから声質もばらついてしまう。
2022/02/20(日) 00:39:35.10ID:bgCk8yty
>>834
結局追加でしかもサブスクって
中途半端だな
2022/02/20(日) 09:01:39.37ID:lZZCNYeu
中国語音源のXingchen infinityってダウンロード版あるよね?
タオバオでしか売ってないようだけど
アカウント作らないと詳細が覗けないのがめんどいなあ
844名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/20(日) 17:49:48.69ID:H918zPAs
>>801
DTMステーションが馬鹿みたいに持ち上げているだけで基本機能の日本語解析や辞書が弱いのは30分も使えばわかる
「直穿き」は読めて「直穿」の2文字目は読めなくて空白になり送り仮名の揺れを許さない
1文字で複数の読みがあると間違えることがあり「直に穿く」は「チョッニハク」のようになる
一寸先は闇のような言い回しも登録してないのか「チョットサキハヤミ」と読み間違える
他の読み上げソフトでこのレベルでひっかかる製品は思い当たらなくて開発者が日本語ネイティブでない弊害なんだろか
SynthsizerVのように頻繁にアップデートするだろうから正式版で見つけた不具合の報告をして改善に協力するしかない
SynthsizerVは購入したけどVOICEPEAKは使う機会がないからパスだな
2022/02/20(日) 17:56:43.70ID:beGKWwo1
藤本の紹介する製品は地雷
2022/02/20(日) 17:59:56.88ID:bgCk8yty
フジケンはともかく、眼鏡のおっさんもなんかパッとしないよな
847名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/21(月) 02:27:44.55ID:IXMd+jNy
>>844
体験版での問題を書いたけど全否定はしない
SynthesizerVと同様に感情パラメータの効きは極めて良い
声の質はHoyaの音声合成を発展させた感じで全体的に発音は良い

多少辞書が弱くてもVOICEPEAK正式版でタイムラインで管理する機能が追加されるかAPIで連携できるなら購入を再検討する
辞書が弱くてUIがとても貧弱なのが使う機会がないと判断した理由だった
将来SynthesizerVとVOICEPEAKを連携させて両者を購入したらVOICEPEAKトラックが利用できるようなアップデートがあったら文句なしに購入する
2022/02/21(月) 04:12:27.52ID:pKZm+Ukp
つまりVoicepeakは買いってことか。発売日に買うわ
2022/02/21(月) 15:46:37.51ID:ejhJqjZA
Winや泥の標準のTTSと入れ替えて使えるようなAPIがないと、魅力は半減どころじゃないと思う
AHSには相変わらずゴミみたいな説明しかないのは何とかならんのかね。ほんとやる気ないよな
2022/02/21(月) 16:50:57.73ID:l1TKrTh3
DreamtonicsとしてはAHSと組んだのは失敗だっただろうな
もっといい売り方することころいくらでもありそう
2022/02/21(月) 20:45:12.96ID:CyudgtnP
>>850
逆に言えばAHSは抜け目ないよな
CeVIOにしてみれば競合他社と手を組まれてたまったもんじゃない
CeVIO ProをサブスクにしたのはAHSの枠組みから抜けようとしてるのかな
2022/02/21(月) 21:09:02.51ID:ejhJqjZA
ウンコなベンダーが優良なソフトハウスをダメにする・・・あるある
853名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/21(月) 22:17:43.89ID:IXMd+jNy
>>851
Dreamtonics製品の取り扱いが先だったけどCeVIO AIの開発遅れで発表が遅れただけで
先にCeVIO側に声かけてたって話か?
2022/02/21(月) 22:39:24.10ID:l1TKrTh3
CeVIOはどうなってるのかわからん
しかしDreamtonics買収してがっつり商売しようって企業ないのかな
Voicepeakも辞書の問題なんて解決できることだし音声合成の技術自体は相当有望だと思うんだが
2022/02/22(火) 00:40:39.83ID:HOuCqLeO
AHSは割り引きしねえし
CeVioは最初以外サブスクだししょうもない
2022/02/22(火) 01:04:55.74ID:7ju7dJSz
>>853
Dreamtonicsのが先だったのか、それは勘違いしたすまない
857名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/22(火) 04:48:00.90ID:Kdpd6FRm
>>856
そういうことか
それでもAHSが裏で動いていたことに変わりない
CeVIO AIを扱うようになってDreamtonicsにとってたまったもんじゃないって見方もできる
ソングだけでなくトークもVOICEPEAKで保険かけてCeVIO AIトークがどうなっても困らないようにしてる
今後の展開ではA.I.VOICEのサードパーティとなったメーカーへの牽制にもなる
交渉と契約締結期間や開発期間を考慮したらそれぞれ1年以上前から裏で抜け目ない動きをしていたことになる
2022/02/22(火) 05:06:20.87ID:Qc7eUp9N
ザコだから抜け目ないと言うよりコソコソだろ
859名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/22(火) 05:09:25.83ID:Kdpd6FRm
>>854
辞書の件は一例でVOICEPEAK体験版が21日にアップデートしたのはラベルのリネームができないホットフィックスだと思う
普通はオープンベータでもこれを見落として外部に出すのは嘘だろってレベルで>>844の辞書の件より先に気づいた
極めて高度な専門性を持ってることで頭が良すぎて過信するなら研究開発部門が起業したようなもんで製品開発部門がないのと同じ
本当に買収するならメリットだけでなく研究開発部門を養うデメリットが出てしまう
音声認識まで含めた技術を持ってたら話は別
860名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/22(火) 05:10:42.56ID:Kdpd6FRm
無責任な意見だけどVOICEPEAKは読み上げエンジン開発で使用していた社内ツールを手直ししたのが体験版かと感じたくらい
3/11にベータ品質の製品を売って売上げで開発費を稼ぐ方針としたらAHSが先導してるんだろか
あるいは体験版公開という名目のオープンベータテストをやってるのかな
そう感じてしまうからVOICEPEAKの不具合は一切報告していない
861名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/22(火) 05:21:23.51ID:Kdpd6FRm
>>859
すまない
ラベルと書いたけどプリセット名のこと
VOICEPEAKのプリセットはパラメータの組み合わせにラベルを付けるのと同じ
パラメータの値の組み合わせがプリセットと同じになったらプリセット名を表示してるから
普通のプリセットと扱いが違うんで合理的だけど一般的なプリセットでなくラベルとでも考えたほうがしっくりくる
2022/02/22(火) 17:50:13.58ID:9rbNTt00
synthesizerV初心者です。
参考になるおすすめサイト・動画がありましたらご教授ください。
2022/02/22(火) 18:03:33.49ID:i8stQWeu
×ご教授ください
〇ご教示ください
2022/02/22(火) 18:23:52.15ID:UuXE6fm8
>>862
日本語非公式wikiがあるけど操作方法レベルで内容は薄い
https://synthesizer-v.fandom.com/ja/wiki/Synthesizer_V_%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E9%9D%9E%E5%85%AC%E5%BC%8F_Wiki

調声のノウハウ関係はSynthVに特化して解説してるところってないよね?
他のボカロ音源と共通する部分も多いからまずはそっちを見た方がいいと思う
2022/02/22(火) 18:36:06.86ID:9rbNTt00
>>864
ありがとうございます!
参考にさせていただきます!
2022/02/25(金) 12:11:05.99ID:TU3SKNgO
>>862です。
Ryoの声がおかしいです。と言うか声になっいません。
Sakiに変えるときれいな声です。
設定などが間違ってるのでしょうか?
2022/02/25(金) 12:53:05.07ID:lxknxh9i
え、Ryo製品版?
それともRyoのライト版ってどこかにあるの?
Sakiと共に製品版持っててRyoだけがうまくならないなら不具合かもしれないし
単に認証がうまくいってないだけかも
2022/02/25(金) 13:02:30.52ID:MC0+JnR4
>>866
AHSに問い合わせすればいい
2022/02/25(金) 13:13:47.69ID:RDdJHslv
どう変なのか音源をうpしてみては
2022/02/25(金) 13:31:08.10ID:oHs63RIk
認証だろうね。多分
2022/02/25(金) 14:49:34.26ID:TU3SKNgO
>>868
皆さん、ありがとうございます。
問い合わせします。
872名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/25(金) 14:57:18.50ID:PxoD/1HJ
>>866
音域の問題で男声ボーカル向けに1オクターブ下げとくって話じゃないよな?
2022/02/25(金) 15:08:25.60ID:TU3SKNgO
>>872
オクターブ下げても、上げてもダメです。キーはC♯ですので普通ならば問題ないと思います。
問い合わせします。
2022/02/25(金) 15:39:31.58ID:klv0xnMZ
>キーはC♯ですので普通ならば問題ない

これは判断材料にならんと思う。いろいろおかしな人だな
2022/02/26(土) 00:26:59.80ID:CbpE8AZU
SynthesizerV Synthesizer V SynthV 表記の揺れがあるってマイナス要素だよな
あまりいいネーミングじゃなかったかも
2022/02/26(土) 00:35:44.91ID:4jzRx/QH
VOICEPEAK ダウンロード初回限定版を予約したぜ。辞書が弱いのどーの言われてるけど、そんなのアプデで修正していくだろーし、買ったの後悔するほどの値段でもない。
2022/02/26(土) 04:01:12.26ID:nZC9yp4E
>>875
これはまちがいない
検索するとVSTのSynthesizer類沢山ヒットするし
それのversion5とかあると厄介
他と全く被らないわかりやすい名前にするべきだった
VocaSynthとかVocalsizerみたいな方が良かったな
2022/02/28(月) 10:36:00.38ID:WG05By87
>>866です。Ryoを再インストールで解決いたしました。
皆様ありがとうございました。
2022/02/28(月) 12:25:30.06ID:md6C1SVN
>>875
あんまりよくなかったかもどころか、プロダクトに付ける名前としては
マーケティング上最低・最悪のクソネームだと思うよ
ググラビリティは歌手のAI並に低い

天才技術者が技術だけで作ったテックベンチャーで
まともなマーケターが社内にいないんだろうね

せめて外部の広告会社にコンサルティングを頼むべきかと
2022/02/28(月) 12:31:41.49ID:2Xdgvt3J
あえて検索性を下げているって分からんのかw
2022/02/28(月) 12:47:07.55ID:biGDyrtg
ネーミングについてAHSも検索性などで懸念していたよ
VOICEPEAKは共同開発なのでその辺は考慮した模様
2022/02/28(月) 13:09:35.96ID:z4rEcqKH
SynthV R1はDreamtonics設立以前に開発、発表したソフトだし社内以前に社が無い
あと今は挙げられたどの検索ワードでもトップに来るぞ
結果論だがネーミング別に悪くもないだろ

なんていうか自分の思い込みだけで批難してない?
2022/02/28(月) 13:12:45.24ID:Ah5canCg
俺は覚えやすいし良い名前だと思ったなあ
何がだめなの?
2022/02/28(月) 13:29:04.33ID:B8Q/6GND
検索性はサイトとかソフトだけの話じゃないと思うよ
上げられた3つをYoutubeで検索するとどれもこのソフトの事は出てくるけど違った結果にならない?
2022/02/28(月) 13:38:26.81ID:z4rEcqKH
それボカロでも他のソフトでも同じことじゃん
2022/02/28(月) 13:43:53.52ID:eQSPNb44
>>884
875だけど俺もYouTubeで検索する時に不便だなと思ったんだわ
Googleだと今は

Synthesizer V 29,100,000 件
SynthesizerV 67 件
SynthV 35 件

でもってSynthesizer Vで検索した結果だと2ページ目の最後の方にはもう全然関係ないのが引っかかる
これで検索に適したネーミングとはとても言えないと思うが
887名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/28(月) 13:54:15.81ID:XXqNj1p4
そのときは世界的に問題のない商標調査費用がなかったのかもな
一般名詞使っときゃ他でも商標はとれないから安全
888名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/28(月) 13:56:11.21ID:BypLwGqs
>>886
俺が今Googleで検索してみたら32,500,000件になった
でも30ページまで見たけど関係無いのなんて無かったぞ
2022/02/28(月) 13:59:41.90ID:B8Q/6GND
AHSが【SynthV AI】Synthesizer V Saki AI【サウンドデモ】なんてタイトルで上げるぐらいだからねえ
見るユーザーも上げるユーザーもどれつけていいかわかんないよ
2022/02/28(月) 14:19:58.14ID:eQSPNb44
>>888
似ているページを除外した検索での2ページ目だった
全て表示した場合だと7ページ目で関係ないのが出てくるね(1ページ50件)
むしろGoogleの検索エンジンが優秀というべきだな
どっちにしたって検索に向いているか向いていないかってったら向いてはいないだろう
2022/02/28(月) 14:40:06.81ID:J0CAvd8B
「LINE」というネーミングよりは人様に迷惑じゃないと思う
2022/02/28(月) 14:43:33.56ID:Kk0+CFF9
SynthesizerVって中華製なん?
2022/02/28(月) 15:46:54.91ID:GtVlRlCh
Youtubeなんかが典型なんだけど
synthv と synthsizer v とか関連性高いキーワードで検索すると
だいたい似たような動画が出やすくなってるようだな
再生回数が多ければなおさらそうなる
なのであんまり心配しなくていいのが現状
まあたまにすごく有益な動画が埋もれてる時があるが
不人気なのはドンピシャのキーワードで検索してもなかなか出てこない
それがYoutubeのロジック
2022/02/28(月) 15:52:40.75ID:GtVlRlCh
>>892
開発者のKanru Huaが上海出身
で、彼が来日して日本で起業した会社Dreamtronicsが開発元
2022/02/28(月) 15:56:15.54ID:GtVlRlCh
訂正、Dreamtonics だな
2022/03/01(火) 12:09:18.99ID:9R7imim9
エディタの機能不足はせっせとAHSに要望送ろうぜ
2022/03/01(火) 17:32:43.36ID:OWME87bq
ryoの声ってかなりいいよな
898名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/02(水) 01:43:50.74ID:6x5RdMTW
DLsiteで4/30まで25%OFFのセール中みたい
2022/03/02(水) 20:38:43.62ID:dCo0Zm9Z
>>898
RYOさんがいない・・・楽天ダウンロードにはいるのになぁ
2022/03/02(水) 21:03:06.87ID:CJ9P9mSQ
男性のはライト版は無いんだっけか?
https://www.ah-soft.com/trial/synth-v.html
2022/03/04(金) 01:27:21.49ID:j0ZdT0r0
M1macのレンダリングくっそ速くなった
2022/03/04(金) 07:49:41.76ID:gFIdK3b0
PTでデータ吐き出し後インストオフにして再度オンにしたら何時間前のデータしか保存されてなかったショック
2022/03/04(金) 18:00:00.48ID:he3TiELs
DLsiteにRyoとKevin追加されたよ
2022/03/05(土) 00:46:55.91ID:yLrb5u3F
>>903
Ryoも25%オフなんだな。全品15%オフクーポンで買ったぜ
2022/03/06(日) 15:26:11.11ID:qOhuIq9t
>>903 904
いい情報ありがとう!
おかげで安く買えます!
2022/03/06(日) 20:01:22.80ID:J5bv84DU
QingSuやXingchenは日本の販売サイトでは扱ってないのか
折角日本語対応したのに
2022/03/07(月) 13:13:10.11ID:rdipm6Na
Synthesizer V Studio Pro 6629
Synthesizer V AI 京町セイカ ダウンロード版 5953
Synthesizer V AI Ryo ダウンロード版 5953
Synthesizer V AI Kevin ダウンロード版 5953
Synthesizer V AI ついなちゃん ダウンロード版 5953
Synthesizer V ついなちゃん ダウンロード版  5953
Synthesizer V Saki AI 5953
Synthesizer V 弦巻マキ AI 5953
Synthesizer V 弦巻マキ 5953 +ポイント1320pt (20%還元)
Synthesizer V 弦巻マキ English AI 5953
Synthesizer V 弦巻マキ English 5953

Amazonのスターターパック15900より実質安いのは珍しいな
voicepeak発売記念音声合成ソフト割引キャンペーンでSynthesizer V関連は25%OFFに
DLsiteのクーポンでどれでも+15% OFF 安い他のなにかと3つ以上なら+18%OFF
CeVIO AIは10%OFF + ポイント(20%還元)

AHSの25%OFFは4/30までだけど
DLsiteの15%〜18%OFFクーポンは3/14までだから注意だ
これなくなると7260
2022/03/07(月) 14:07:43.21ID:5Kbinbuo
発売日に新作買った自分にクーポンでも送ってくれよ
2022/03/07(月) 15:59:47.64ID:wTSOdQQj
>>908
セイカ優待で買ったけど同じ気持ちになったよ
すぐ使うんでなければAHSはセール待った方がいいな
2022/03/07(月) 16:53:48.74ID:HBtDyJcn
セイカとサキ買ったけどまだ1曲も使ってないw
2022/03/09(水) 16:14:20.79ID:rwISH1yl
20%OFFくらいは年に1〜2回くらいはあるかもしれないが
たまたま関連新アプリ発売記念とDLsiteの決算的なクーポンか重なって
43%OFFなんて3年に一度くらいしかなさそうじゃね
ソラリアあったら買ってたと思うが・・・自分もつい先月買ったばかりでほしいのないわ
2022/03/09(水) 19:24:04.19ID:xqMULSnK
[DLsite]→検索→Google「一部の検索結果に露骨な表現が含まれることがあります」

なんやこれ
2022/03/10(木) 00:07:02.63ID:/XhSQG9K
エロゲサイト恥ずかしいから本家で割り引きしろ
2022/03/10(木) 17:12:47.30ID:eJ+vk1Ch
>>907
取り敢えずSynthesizer V Studio ProとSaki AI購入した
情報ありがとう
2022/03/10(木) 20:37:50.54ID:TW93FW4K
>>911
3年に1度につられてセイカと男2人買っちまった
ソラリア売ってるのって公式サイトだけなんだろうか
2022/03/11(金) 11:09:44.61ID:KVmtFA4g
>>915
ラインナップは違うけど、似たセール1月にもやってたから全然3年に1度とかじゃないよ。2ヶ月ぶり
12月からDLSite使い始めたけど、18%オフクーポンは月1回は必ず配布されるから決算クーポンでもなんでもない
ただし、製品価格自体が下がるのはクーポンより頻度低い。京町とか新製品が2ヶ月で25%オフ来るとは思ってなかったし
すぐに欲しいのでは無いのならクリスマスセールが今の所最安なので待てるひとは待つと良い
2022/03/11(金) 13:04:31.19ID:UezOKyoX
M1 MacでRosettaで起動させて使うこと覚悟でSynthesizer V買ったけど
先月Naitve対応してたんだね 知らなかったw
まぁこのタイミングで安く買えたしラッキーだったわ
2022/03/11(金) 13:52:13.69ID:fBLtlwcD
>>915
公式以外で販売してるのはまだ見たこと無いから恐らくそうだね
ソラリアは個人に毛が生えたレベルの会社がクラファンして作ったライブラリのようだから
セールも数年は来なそうな雰囲気
公式ツイート見るとソラリア使ってくれた音源発見したらツイートしてくれてるからな

>>917
M1対応で歓喜してた動画みたけど先月より前は大分酷かったみたいだな
DAW側で再生するかプラグイン上で再生するか
ちょっと手順間違えるとすごいノイズ音でたりしてたみたいだね
再生位置も同期されなかったの改善されたようだし
2022/03/15(火) 20:06:39.37ID:bH+ofYcr
平行四界の星尘 Infinity買った方どうやって買いました?
DreamtonicsのSynthesizer Vのページの一番下のリンクに
Taobaoのリンクがあったので繋ごうと思ったのですが繋がらなくて

直接Taobaoに登録しようとしてもSMS認証のコードが届かなくて
アカウント登録できないんですよね PCでもスマホでもダメでした
(このご時世で日本⇔中国間だと弾かれてるとか??)

他に方法はあったりしますか?
2022/03/16(水) 00:01:51.71ID:vu80xab0
>>919
自分、まだSynthesizer V初心者で平行四界の星尘 Infinity買ったこと無いけど
「平行四界の星尘 Infinity 購入」で検索したらここのサイト見つけたけど
https://www.anicute.com/

自分はここのサイト利用したこと無いので
利用は自己責任でお願いします
2022/03/16(水) 06:40:07.22ID:nCcd1SiS
ANiCUTEは台湾のANIMENって会社がやってるECサイトで、
ANIMENはエレノア、AiKO、ゲンブ、闇音レンリなどの開発・発売元なので特に怪しい会社ではない
(ANIMENの日本代理店はAHS)

俺もエレノアAIとAnri AIはANiCUTEで買ったよ
2022/03/16(水) 06:43:16.58ID:nCcd1SiS
ちなみANiCUTEの価格表記は「ニュー台湾ドル」なので米ドル換算しないようにしてね

1ニュー台湾ドルは4円ぐらいなので、
例えば「NT$2,650」と書いてあったらだいたい1万円ちょっとになる
923名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/16(水) 16:53:32.16ID:hxwl6Crb
スレチなんだけどこれスゴイ
スゴイけど利用場面が限られそうw

AIで“ASMR”が作れる時代に ささやき声も出せる音声合成「九州そら」無料公開
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2203/16/news064.html
2022/03/16(水) 17:27:09.59ID:Gwif3DOJ
これがあればVoicepeak買わなくて済むんか?
2022/03/16(水) 18:20:51.07ID:nCcd1SiS
用途によるでしょ
何に使うの?
2022/03/16(水) 19:06:44.97ID:UVPIbJBQ
>>920
ありがとうございます
AnicuteはエレノアAI買ったことあるので大丈夫ですね
ただ平行四界の他4音源は売っていても、ALL Productで見ても星尘Infinityは売ってないですねぇ

https://dic.nicovideo.jp/a/%E6%98%9F%E5%B0%98
の発売情報や、一般っぽい何人かがカバー曲を上げてるので未発売ではないと思うのですが…
AniCuteに一回問い合わせてみます
2022/03/17(木) 14:14:20.76ID:RmpV4r8Q
痴女みたいな恰好してるのは「そういう用途にどうぞ」という暗黙のメッセージなのだろうか
2022/03/18(金) 21:22:52.31ID:kwIYqoIi
歌詞の一括入力用に
「あいうえお」を「あ い う え お 」に変換するものを
エクセルで作ったのでUpします
https://dotup.org/uploda/dotup.org2752793.zip
マクロありとマクロなしの二つ入ってます

結構便利だと思うのでエクセル持っている人は使ってみて下さい
*他人の作ったマクロに抵抗のある人は機能が制限されますがマクロなしの方で。
(マクロの記録で作ったものに漢字の読みを足しただけのものですが…)

1週間ぐらいで自動削除されますので要望があればまたUpします
2022/03/18(金) 22:00:44.78ID:Qhq7EVSv
>>928
GJ!
地味にありがたいw
930名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/19(土) 13:17:23.84ID:Qxe5QKwk
よくわからんけど歌詞入力の1文字ずつ区切るではダメなんか?
2022/03/19(土) 13:48:09.50ID:A9IFS+0g
>>930
ダメじゃないしみんなそうしてるけど、
まさにその手間を省くためのものだろw

「あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ」
と手動で入力するのは面倒だろ?

「あいうえおかきくけこさしすせそ」
と入力した後で一括処理できた方が楽だろ?

言ってる意味わかるだろうか
932名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/19(土) 14:10:58.57ID:Qxe5QKwk
誰もそんなことしてないだろ
「歌詞入力」の「一文字ずつ区切る」にチェックを入れては駄目なんかって意味だよ
2022/03/19(土) 14:34:21.89ID:gVLwH4S8
>>928
これの意味がわからないんだけどどういうこと?
2022/03/19(土) 14:49:08.97ID:bF6VMNTY
一文字ずつ区切るをチェックせずに歌詞を入力する場合ってことじゃないの?
2022/03/19(土) 14:53:06.42ID:9spP3UZl
一文字ずつ区切るだと
小さい「っ」が困るね
936928
垢版 |
2022/03/19(土) 15:03:06.13ID:D/boF+G5
最近始めたばかりで「一文字ずつ区切る」にチェックを入れた事がなかったのですが
チェックを入れても「ちょ」とか「ち」と「ょ」にならずちゃんと「ちょ」になるのですね・・・
だとしたら使い道は、「だった」とか「だっ」「た」で分けてくれるところと
最初漢字入力がOKなところぐらいかもです

あと、関係ない話ですが
ただ打ち込んだものに自動処理をしただけで、それっぽくなるのにびっくりでした
https://dotup.org/uploda/dotup.org2753402.mp3
2022/03/19(土) 16:01:23.89ID:gVLwH4S8
な〜んだ
2022/03/19(土) 16:33:39.06ID:BtFZ7+6G
まぁ善意で提供してくれてるんだから別に腐さないでいいと思う人が使えばいいじゃん
2022/03/19(土) 18:49:03.55ID:7GqOcfsm
自分も最近買ったばかりでまだ数回しか使っていなくて
「一文字ずつ区切る」機能あったことすら知らなかったので
それを知れたことに >>928 に感謝だ
解説動画でフリーのTEXTエディタで同じようなマクロ組んでスペース挟むの見てたから
そんな機能あるの知らなかった
2022/03/20(日) 07:36:38.65ID:sE/IiOgm
掲示板では往々にして建設的な議論にならず人格攻撃になる。
2022/03/20(日) 09:32:06.31ID:65bTrLNc
いや、そんな酷い事にはなってないよ
ただちゃんとしたマニュアルが無いせいで「一文字ずつ区切る」のチェック有り無しのメリットデメリットがよくわからないから、自分が使ってるコレじゃダメなの!?って話しだと思うよ
2022/03/20(日) 10:04:38.98ID:65bTrLNc
でも、直接入力する場合はどちらでも良くて、コピペする場合はツールがあると便利ってだけの事だけどね
2022/03/23(水) 15:01:06.13ID:gYPo2A98
ごめん多分めちゃくちゃ初歩的なことだと思うんだけど
トラックの色変更するのってどこでやればいいか教えて下さい

公式サイト見てもデフォの緑以外にピンクとか青とかになってるけど
どこで変えられるのか設定が見つからない
2022/03/23(水) 22:20:57.47ID:izNNmLpM
>>943
トラックを新規で作ると勝手に色が変わる(コピーだと変わらない)

自分で色を指定したい場合には、自分はこれを使ってる
https://gist.github.com/so-c/d2ce848b3b209c9b496effacfaf37246

ちなみに、現在編集中のピアノロールのノートの色は(何故か)常に緑になる仕様らしい
でも、編集中以外のトラックのノートが透けて見える際に色が変わるのでありがたい
2022/03/24(木) 00:19:16.00ID:1GKKeFPh
DLsiteに20%オフクーポン来てるよ
946名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/24(木) 08:09:37.57ID:Zqadb2QL
>>943
その設定はない
SynthesizerVが使ってるUIライブラリにピックカラーがないのかカラー設定機能を作ってない
スクリプトのsetDisplayColor()を使って変更はできるけどBASICはスクリプト動かないから
自己責任でsvpを書き換えるしか手段はないのでは?
"dispColor"の後ろに数値で"ffRRGGBB"というふうに並んでRRは赤、GGは緑、BBは青の16進数になる
setDisplayColor()は内部で保持されたdispColorの数値を変更するだけのはず
2022/03/25(金) 21:53:38.34ID:GNOHNav2
ありがとう、緑にしかならなかったのはいつもトラックをコピーしてたからか
てかなんかまたすごいアプデ来てるね
948名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/25(金) 22:03:19.51ID:Dy1kyEVZ
ボーカルスタイルとな

歌声パネルの「ボーカルスタイル」オプションにより、ボーカルスタイルごとの歌い方を柔軟に調整できるようになり、より豊かで多彩なサウンドを創造できるようになりました。
オープン、ソフト、クリア、チェストなどのボーカルスタイルをスライダーで切り替えることができ、クリエイターは、拡張された歌声データベースとそれによる幅広い解釈を作品に取り入れることができます。

https://dreamtonics.com/synthesizer-v-studio-1-6-0-update/
2022/03/25(金) 22:03:25.50ID:SEO/mjIt
かな入力出来なくなった
950名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/25(金) 22:11:17.37ID:Dy1kyEVZ
4時間前にRyoのデモソングがアップされてるんだけど
これのバージョン気になるなぁ
ボーカルスタイル使ってるんだろうか

youtu.be/5T2WE07naz4
2022/03/26(土) 00:06:55.03ID:Rln2YvYx
AHSの人がボーカルスタイルを適用したデモって言ってるね
952名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/26(土) 00:16:25.06ID:W2aRGCSu
そうなんだありがとう
Ryoの出来いいね
ほんと人間っぽい
2022/03/26(土) 00:31:06.94ID:k5qtA78H
俺はイメージキャラクターの設定がない音源が増えてほしいなあ。
954名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/26(土) 02:46:23.96ID:hTyUjxVg
>>948
歌い方といってもピッチは別だしグループ単位に固定の値で指定できるボーカルの発声スタイルってところだな
2022/03/26(土) 05:26:14.80ID:qJsMcrSD
グロー欲しいわ
ヘビメタ作りたい
2022/03/26(土) 15:07:41.69ID:G+mav7y3
>>953
わかる。変な絵とキャラ設定つけないで欲しい
2022/03/27(日) 21:16:43.26ID:hKqsI+Ep
変な絵がないと再生伸びないぞ
958名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/27(日) 21:23:00.19ID:BUraK9sm
変な絵w
2022/03/29(火) 04:35:46.81ID:zr50t+pO
SOLARIA Lite 来たでよ
https://drive.google.com/drive/folders/14gR5JUMThteD2yvgqE3ORiXDcXltToyT?usp=sharing

本家eclipsedsounds.comで
ソラリア使ったオリジナル曲コンテストが3/24〜6/24開催中で
ソラリア持ってない?大丈夫ライト版あるからよの流れで登場したようだ
2022/03/29(火) 18:28:12.18ID:h9zFFVFX
どこかに海外製含めたシンガーの一覧ってある?
普通に日本語も歌えるから候補は増えたけど探すのが大変
2022/03/29(火) 18:41:59.05ID:h9zFFVFX
普通にwikipediaにあった
https://ja.wikipedia.org/wiki/Synthesizer_V
2022/03/30(水) 00:04:41.63ID:AVI8dDYm
どこかのサイトでまとめて買えるようにして欲しいね(安くね)

>>961
「ANIMEN...日本でもAHSが販売を代行することが予定されている」て書いてあるな
ANiCUTEで買えない民には有難い。早く来てくれ
2022/03/30(水) 04:37:43.15ID:YZ40/NtZ
>>962
これからも海外産でてくるだろうから
なんとかDLsiteあたりで全種購入可能になるといいな
2022/03/30(水) 13:53:39.56ID:KYuYBOSb
Voicepeak買った人いないのかな?
2022/03/30(水) 15:29:27.06ID:15eNz87v
>>964
板違いだから書いていないだけでは?
(自分は購入済)
2022/04/03(日) 11:41:30.67ID:2H0uAT6K
>>636
これがどういう機能かわかってないのだけど、
毎回エラーが出るのでわずらわしい……
2022/04/03(日) 22:26:47.61ID:2O0tPnQh
自動ピッチ調整は変化する方向性がなんか違和感を感じる方向な気がするのと
簡易ピッチモードは大げさに変化し過ぎる気がするんだけど、みんなどう?
もうちょっと熟成を見守るべきかな
2022/04/03(日) 23:28:09.56ID:Qq9iQyq1
>>967
ノート間のつながりやビブラートなどが全体を通して平坦に感じる時は自動ピッチ調整(簡易も)を軽めに(25くらい)かけてみるけど、動作傾向を判断しづらいガチャ機能なので今のところ使い所が難しいと思う。
ボーカルスタイルの様に傾向が分かりやすくなればいいと思うよ
2022/04/04(月) 04:16:16.19ID:rczflOqj
曲の途中でテンポが変わる曲、初めのうちはそろっているんだが再生と停止を繰り返すとだんだんずれてくのはんんで・・・?
DAW内で一括でできるメリットでSynV選んだのになぁ。
2022/04/04(月) 21:32:48.74ID:QQNopZhj
>>969
ピッチって自動で合わせてくれるんか?
2022/04/04(月) 21:33:16.10ID:QQNopZhj
ピッチじゃねーや、テンポだ
2022/04/04(月) 22:15:07.11ID:5GfX0awC
スコア途中でのテンポチェンジには対応していないはず
2022/04/04(月) 23:07:24.21ID:X9Nxa64l
そんな基本的な機能に対応してないの?
2022/04/05(火) 02:15:06.96ID:kjVkssIS
そんなこと言ったらそれ以前に対応してない機能いっぱいあるて
2022/04/05(火) 03:05:46.97ID:Th21pIHC
@CubaseでMIDIでメロディ作る。
ASynthesizerVをインストゥルメンツトラックとして追加する。
BSynthesizerV内でMIDIファイルのボーカルパートを読み込む。
 この時点ではテンポチェンジも追従してる。
C楽曲データを保存してCubaseを閉じる
Dデータをロードすると変動するテンポに追従できなくなる

ここから対症療法
ESynthesizerVのデータをファイルに書き出す。
F再度SynthesizerV内でMIDIファイルを読み込み。
Gトラックの読み込みでEで保存したデータを追加
Hいらないトラック(Fで追加したもの)を削除

保存して閉じるたびにE〜H繰り返せば問題なさそう。

一応、テンポが徐々に上がっていくとかのずれやすそうな要素は省いた。
2022/04/05(火) 03:07:26.67ID:Th21pIHC
MIDIファイルを読み込んだ直後は追従できているが、一度ファイルを保存して開き直すとずれる。
都度MIDIファイルを読み込みなおしてから必要なトラックデータを追加スレ一応うまくいった。
2022/04/05(火) 10:18:55.39ID:OPrEKzC1
なんで2回言うねん
2022/04/07(木) 18:48:38.69ID:RRMan8Zj
CTRL-Lで歌詞入力ボックスにカーソルがいかなくなった問題、161で直してもらえなかった、、
2022/04/08(金) 21:13:44.03ID:UGhKuzjz
MIDIファイルを読み込んだ時点ではテンポあってるのに、保存して開き直すとそのテンポ情報を失うのが納得いかない。
2022/04/09(土) 17:22:35.46ID:19jI2c2/
サポートに連絡しとけよ。お前ら人柱なんだから。
2022/04/09(土) 18:48:13.21ID:XW92+cSx
してるよ。直ると良いな。
982名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/10(日) 23:19:46.64ID:Bdibw3+x
それは仕様ですよ
2022/04/10(日) 23:39:33.85ID:EHnH5KiV
なわけねーだろハゲ
2022/04/10(日) 23:39:51.15ID:szMTGK0D
なんだとチビ
985名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/11(月) 13:57:43.28ID:Sh2bfxP2
知らない間に公式謹製の中国語男声音源増えてるな
https://twitter.com/dreamtonics_en/status/1512718709864820736?s=20&;t=7vGler-sVGJfXW6etO7M3Q
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
986名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/13(水) 17:04:00.10ID:X++eho5s
>>975
VST版でデフォルトになってるホスト内に保存に拘らず外部ファイルに保存ではダメなんか
2022/04/13(水) 18:03:31.17ID:Axam3QOJ
いや、なぜかこの方法だとテンポが保存されなくてわけわかんなくなってる。
テンポを手打ちでやったらできたけど。
あと、曲の中でちょっとずつ早くなる部分とかあるとくそめんどくさいね。
988名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/13(水) 19:59:48.36ID:X++eho5s
起動したら「ホスト内に保存」が有効になってるだろ?
これはホスト側のセーブで同時にセーブされるはずなんだがその動作があやしいんだわ
更新情報が管理できてなさそうでホストが悪いのか特定のホストのみ動くのか分からんけど
Cの時に手動で外部ファイルに保存したらテンポもセーブしてくれないかってこと
動くならE以降の対処がなくなる
2022/04/14(木) 02:08:18.75ID:i64Hr+xY
ありがとう。週末にでも試してみるわ。
2022/04/23(土) 16:27:24.67ID:P+A3O1Lw
テスト
2022/04/28(木) 19:45:31.37ID:z9+vx60T
これ凄い神調教だとは思うんだけど、うちのKevin&SOLARIAとは声が違うように聞こえる
https://www.youtube.com/watch?v=1zKrxuQ_4Bw
ジェンダー値とか弄れば声質は変わるけど、それだけではこの声出ないよなぁ
MIXテクなんだろうか
992名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/28(木) 20:51:14.73ID:QcCvcLai
>>991
恐ろしい子
これはSyntheVならではだろうなぁ
NEUTRINOではこうはいかない気がする

プロの歌手がスタジオで丁寧に歌いMIXまでこだわったように調声を突き詰められるのがSyntheVの良さ
調教ほぼできないじゃじゃ馬だけど調声では気が遠くなるような人間らしさを無調整で出せるのがNEUTRINOの良さ

無調声ならNEUTRINOのほうが人間らしい(歌がうまいわけではない)
調声テクがあればSyntheVのほうが高みに行ける(歌がうまいプロの歌声になる)
2022/04/28(木) 21:20:08.94ID:szDPwgMR
NEUTRINOがVSTiになってGUIがつけば使い勝手は大きく変わってきそうだが………。
今のNEUTRINOは生成される歌声は良いけど、めんどくさい。
994名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/28(木) 21:36:05.96ID:QcCvcLai
あくまで想像だけど、NEUTRINOは例えDAWの中でGUIで操作出来ても1音1音パラメータを指定するのは無理なんじゃないかな

それが出来る音声合成のアルゴリズムになってない気がする
2022/04/28(木) 21:47:28.23ID:kJ3ajwkP
>>991
その人の別曲でヨーデルの裏声発声とか別加工かもしれないけれどすごいなと思った
2022/04/28(木) 22:34:30.46ID:z9+vx60T
>>993,994
今は最終合成にWORLDやNSFを使ってるから難しいけど、そこも自作してるらしい
GUIもそれを活かせるようになると予想
997名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/05(木) 20:11:03.26ID:y1QFStx3
次スレ立てられなかった誰かお願い

Synthesizer V Part2

Dreamtonics株式会社が開発するボイスシンセサイザー
「Synthesizer V」に関する総合スレです。

Synthesizer V AIを含むSynthesizer Vに関する最新情報、技術的情報等全ての話題を扱います。

Synthesizer V は人工知能およびサンプルベースのハイブリッド手法を採用したエンジンを使った初のボイスシンセサイザーです。
ふたつのアプローチの融合により、サンプルベースのエンジンには見られない自然さと、
人工知能を使用した(往々にしてユーザーの介入が制限されている)シンセサイザーでは見られない高度な制御性を両立しています。

公式 - https://dreamtonics.com/synthesizerv/

AHS社が取り扱う現在のラインナップ
https://www.ah-soft.com/synth-v/

前スレ
Synthesizer V
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1552457349/

※スレ立ては>>980を取った人。立てられない時は他の人に依頼する
  980以外がたてる場合は宣言してからスレ立てお願いします
2022/05/07(土) 10:09:02.88ID:fiXGCeT1
次のセールはいつかしら?
絶対買うんだ
2022/05/07(土) 13:10:21.96ID:Mh8azsYV
質問いいですよ
2022/05/07(土) 15:56:33.50ID:lUCmwVzO
おまんこ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1151日 0時間 47分 24秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況