X



Ableton Live 初心者スレ part4

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/07/06(月) 21:18:58.16ID:92WiXMoX0
>>469
どうせyoutubeで拾ってきたコジキだろ
消えろ
2020/07/06(月) 21:24:01.23ID:qmsvrd8r0
HipHopでカリンバがメインで使われてる曲が良かったから
YOutubeでカリンバ検索したのね 
そしたらサンプリング元の音源が出てきたことあったな
しかも録音悪いの

作ってる本人が弾いてると思ってたけど違った
2020/07/06(月) 21:24:50.41ID:qmsvrd8r0
そこのヲタクども

じっさいは何でもありなんだよ
これが駄目だとかあれは駄目だとかそんな制限下で生きなくていい
474名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f73-ERT+)
垢版 |
2020/07/06(月) 23:03:39.96ID:HWQymrRM0
simplerで加工していくのにmp3とwavのどっちがいいかということを知りたかったのに
コジキだのヲタクだの ひどい言われよう。
2020/07/06(月) 23:52:43.68ID:gJFVmwNPa
>>474
両方とも試して、自分で聴き比べるべし
476名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa82-ERT+)
垢版 |
2020/07/07(火) 01:11:29.10ID:L2RNxUVFa
ableton liveのインストールできる台数って2台までなの?
HDDのクラッシュやらのトラブル考えたら
Studio oneの方に心が傾く。
2020/07/07(火) 01:28:02.41ID:Xoiiibdba
>>476
ホイよ、いってらっしゃいさようなら
Presonus Studio One ver.31
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1591938639/
478名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2311-9TuH)
垢版 |
2020/07/07(火) 02:34:27.07ID:hZry0eIE0
abletonは管理緩いけどな〜
そういう場合は頼めば前のライセンス登録消してくれるらしいし。ついでに言うとHDD壊れたくらいじゃPCが変わったとみなされないからオーソライズ回数減らんし
cubaseなんかへっぼいすぐ壊れそうなUSB挿さないと何がなんでも起動しないしそれよりはマシだろうよとは思う
479名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f73-X9Ut)
垢版 |
2020/07/07(火) 03:49:22.23ID:P0nbeSFV0
4回位いけたんじゃないかな?セカンドマシンの変更で認証回数の上限に達したけど経緯を報告したらすぐ回復してくれたよ。
480名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 06e9-l8KG)
垢版 |
2020/07/07(火) 16:49:34.24ID:5ZdS+IC10
この手のは耐用年数見てるパターンだろうしな

短時間で、年に何回もインストールしたらひっかかるだろうけど
3年以上立ってたら、単純にPC買い換えだろうとスルーされる
481名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2311-9TuH)
垢版 |
2020/07/07(火) 18:57:23.60ID:hZry0eIE0
https://soundrope.com/blog/ableton-meetup-interview/

ーーこれだけ魅力的な機能が搭載されているLiveなら、世界中にユーザーが多そうですね。

Koyas:昨年開催されたLoopでCEOが語っていたのですが、オフィシャル・ユーザーが230万人、アンオフィシャル・ユーザーが500万人ということでした(笑)。でも、アンオフィシャル・ユーザーはけしからん!みたいなのは一切感じませんでしたね(笑)。


何年か前の記事だけどアンオフィシャルユーザーってのがなんのことかイマイチわからんが(割ってる人の事?)ライセンス管理は厳しい方ではないんじゃないかなと思う
世界シェア1位だから細かいこと言わない説
2020/07/07(火) 20:22:29.83ID:VkKOVQi40
もっといそうじゃないか
通信ブロックしてるユーザーはカウントされてないはず
オフィシャルはもっと少ないはず
100万もいなさそう
2020/07/16(木) 19:23:39.68ID:jOxdSzQs0
アレンジメントビューでmidiクリップをカットして、少しあとの方に置いたのですが、再生しても音がなりません。midiを途中から再生するには何か方法はあるのでしょうか。
2020/07/17(金) 02:07:47.83ID:LfdKWniqH
ないですね
2020/07/17(金) 08:48:59.60ID:g6ep0nncp
ノートの始点を合わせよ
2020/07/31(金) 12:29:24.33ID:ZHJXWPMGa
人が演奏できないものを警告で出してくれる機能ってありますか?
例えば手が三本ないとどうやっても無理とか。
487名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ed58-8P+6)
垢版 |
2020/07/31(金) 14:42:22.05ID:QgQIX/5g0
見た事無いな
ドラム系は特に人間じゃない事が多いから、業界的にはさほど気にならないんじゃ無いか
2020/07/31(金) 15:37:27.27ID:4VhAITeip
同時発音数が10を超えたら教えてくれるMIDIエフェクトみたいなのだったらありそう 知らないが
2020/07/31(金) 15:54:00.24ID:hcURoD3sa
maxで作りゃええやん
490名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f173-QWST)
垢版 |
2020/07/31(金) 18:05:46.09ID:fd11dLEi0
ドラムマシン二台使ってるのにいちいち警告されたら困る
2020/08/01(土) 12:06:59.25ID:5rgEpDr90
>>486
長いことやってるがその機能は一度も聞いたこと無いし見たこともない
2020/08/02(日) 23:34:13.50ID:0kvK2Q400
オーディオ録音したら音がオケとずれまくってた
これがレイテンシーと言うやつか・・・・
どうしてよいか分からず驚く自分

warpでコツコツ、ずらすしかないのかな
2020/08/02(日) 23:50:07.02ID:DW8d1TcR0
>>492
オプション→環境設定→Audio→レーテンシーのドライバーエラー補正にマイナスの数字入力して
その下の入出力レーテンシーが0msになるようにする
あとオプションのモニタリング時に低レーテンシーとディレイ補正のチェックも入れとく
これでやってみて
2020/08/03(月) 01:06:46.75ID:dHdkYce80
ドライバーエラー補正そのやり方だとちゃんと効かないのでは?
2020/08/03(月) 01:57:46.09ID:yQNNas9P0
え?俺このやり方で10年以上やってきたよ・・まじか
2020/08/03(月) 10:39:22.34ID:asZNDZqh0
>>493
dです
まず、これでやってみます

>>494
レイテンシーも色々、パターンがあるんですね
どのDAWでも起こる自宅録音の宿命と聞きますが何とも難儀な・・・
2020/08/03(月) 13:13:59.51ID:q1pMNDnNd
そこでダイレクトですよ
2020/08/11(火) 06:13:30.81ID:WID/Jw550
スタインバーグのインターフェース使ってるけど少なくとも耳でわかるようなレイテンシーは感じたことないな
ちゃんとサンプル数とサンプルレートをセッティングしてればの話だが
2020/08/12(水) 03:25:31.14ID:DJ3V1qvT0
abletonにm4l目的で他のDAWと同時に乗り換え検討しています
そこで特にmaxについて疑問があって

maxは"なんでもできる"みたいな触れ込みをかなり見かけますが、実際はどの辺までが現実的ですか?
外部音源が不要なほどのシンセサイザーを作れるのか、簡単なエフェクターやステップシーケンサーを作れる程度の運用になりがちなのか

それと今日他のDAWやプラグインで実装されてないような変わった音というのはありますか?グラニュラーもランダムシーケンスも一般的な様に感じてしまうので...。
なんらかの理論をシステムに落とし込むというのは確かに無限の可能性を感じてますが
2020/08/12(水) 05:22:26.26ID:m1K8H/9y0
499が思ってるような事を実現しようとしたらかなりmax勉強しないと無理かと
昔MIDIのマルチ編集対応してなかった頃にマルチ編集できるようにするパッチが売られてたけどMaxでこんな事できるのかと結構感動した
でもそのレベルのパッチ組むの自分じゃまず無理
作曲そっちのけで勉強したらそのうち作れるようになるかも知らんけど
せいぜいネットで手に入るもの使って運用する事になるんじゃないかな
501名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa5-pkts)
垢版 |
2020/08/12(水) 11:47:44.56ID:IQISdIDVa
CG のmaxプラグイン作ってた友人プログラマーなんか海外の論文の数式を元に組んでた。あれ見て普通の人は無理だと悟ったよー
2020/08/12(水) 14:23:53.06ID:PFwn4hyl0
maxはjuceで作られてるしjuceにそこそこ関数ある
よって、やる気があるならableton maxいったくだと思うけど
それよりガチで行くならtraction engineかな
2020/08/12(水) 14:27:17.04ID:8wfP4f2vM
パフォーミングアートの人かな?
live ポン出し屋さんとか色んな人居るね
504名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 81b1-PTdo)
垢版 |
2020/08/14(金) 18:51:10.57ID:LO73Nyqr0
わざわざMAX勉強しなくても
やまほど無料のM4Lあるよ
昔と違って今は、欲しいとおもう機能は代替揃ってる
オリジナリティ系の人はほとんどノイズ
505名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa5-XQXO)
垢版 |
2020/08/15(土) 11:59:42.86ID:WNjnUNO/a
質問するところ間違っていたらごめんなさい、
特定のオーディオ素材をliveに取り込むと波形がクリッピングした状態になり、
小さい音でも音割れしてしまうのですが、原因分かる方いらした教えていただきたいです、、
自分なりに調べてDCオフセットが原因かもと思ったけどよく分からなくて。
ちなみに「DAWミックス/マスタリング基礎大全」の付録音源の2mixの音源だけ
そのようになります。(kickだけの音源とか別の提供元の音源はならない)
dawの画面をスクショしたもの
http://imepic.jp/20200815/420250

win10でlive10、babyfacepro使用しています。
メディアプレイヤーなら普通に再生は出来ました。他のdawはないので違う環境での再現は出来ていません。
2020/08/15(土) 17:23:46.59ID:Vy0RRYPu0
"FILE01:ミックス処理前.wav" は 32ビットの整数リトルエンディアンpcm形式のwavファイル だからLiveは非対応。

https://help.ableton.com/hc/ja/articles/211427589-%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E5%BD%A2%E5%BC%8F

>WAV/WAVE(Waveform Audio File Format)
>WAVは、MicrosoftとIBMによって開発されたオーディオファイル形式です。ビットストリーム方式であるRIFFのアプリケーションであり、PCM系オーディオファイルに属します。 Liveが対応しているのは、次のような非圧縮のWAVファイルです。

>8ビット、16ビット、24ビットの整数リトルエンディアン(pcm、 aflt、araw)。
>32ビット浮動小数点数リトルエンディアン。
>MP3としてエンコードされた音声を含むWAVファイル(ファイル拡張子をwavからmp3へ変更すると、Liveで開くことがあります)。
507名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dd73-XQXO)
垢版 |
2020/08/15(土) 20:02:06.15ID:jp1LVTQh0
マニュアル800ページもあるので印刷してみた
2020/08/15(土) 20:03:21.34ID:s11oFkIya
>>506
ありがとうございます!まさかこんなに早く的確に回答をいただけるとは感激です。
初歩的な事なのに、不勉強ですみません。
32bit wavから24bitや32bit float wavに変換したら問題なく読み込めました、本当にありがとうございました。
509名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2e12-dnxc)
垢版 |
2020/08/16(日) 12:22:47.54ID:7DsWT5Yp0
パソコン(DAWも)なくてもAbleton Push2 だけで曲作れそうだけど
作った曲を複数保存も出来るんですか?
510名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dd73-XQXO)
垢版 |
2020/08/16(日) 12:31:14.89ID:5Wk11jod0
えええええ なんだって
2020/08/16(日) 13:37:37.60ID:8DK1AzAF0
新しい発見があった
2020/08/16(日) 14:35:38.41ID:JJdLC4bEr
やればできる子
513名無しサンプリング@48kHz (ワイーワ2 FF8a-PTdo)
垢版 |
2020/08/16(日) 16:45:56.85ID:v2VrQoUgF
脳内で記憶
そのまま保健所に言ってレンダリングしてもらう
2020/08/16(日) 16:48:20.06ID:5ni/xqJhM
>>509
マシーンかmpcじゃないとスタンドアローンでは動きません
2020/08/16(日) 18:27:23.71ID:JJdLC4bEr
>>514
MASCHINEは無理かと
2020/08/16(日) 18:54:54.30ID:5ni/xqJhM
push 2単独に比べたら楽勝だって!
517名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2e12-dnxc)
垢版 |
2020/08/16(日) 19:21:49.12ID:7DsWT5Yp0
単体じゃ何も出来ないのね
PCとDAWこれ買ったら3、40万かかりそうだから
AKAI Force買います
518名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2efc-XQXO)
垢版 |
2020/08/16(日) 19:35:47.86ID:fsZlgzL80
http://pawahara.0fees.us/2.html
2020/08/16(日) 19:47:40.05ID:FcxCHuCoM
pcかmacあるんだったらお試しデモもあるし様子見てみたら?
2020/08/16(日) 23:13:05.24ID:dkP+qj/R0
DAWは合う合わないがあるからなぁ
まあ最初なら何使っても合う合わないがないからどうしてもスタンドアロンがいいならAKAIでいいと思う
ただPush2とAbleton live 10 Suiteのバンドル買ってもAKAI FORCEと大差ないし、マジで最初ならどっち買ってもいいと思う
気に入った方にGO
2020/08/16(日) 23:41:24.23ID:5X9rGYUSM
>>515
ごめん、俺の中ではmk3勝手に一人立ちしてたw
2020/08/17(月) 00:38:07.09ID:23t2SsH00
forceくらいの上位機種になるとどうかわからんけどハード機材オンリーですって今のご時世損でしかない気がする。特に拡張性的に
523名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa5-pkts)
垢版 |
2020/08/17(月) 18:24:13.19ID:rrrdm/Nja
Dawレス使い極める方が凄い
2020/08/17(月) 20:31:24.35ID:BrDvEUJ9M
ハードはロマン
525名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 81b1-PTdo)
垢版 |
2020/08/17(月) 20:50:19.47ID:NOnHBGeO0
同級生でTR-606とTB−303だけで音楽やってたやついたなー
曲全部同じだったけど

最後引き籠もりになって音信不通
526名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dd73-XQXO)
垢版 |
2020/08/18(火) 00:09:05.29ID:n7n+4aaN0
かっけーな
2020/08/18(火) 12:10:00.22ID:Qu0vgdvya
>>525
後のAphex Twinである
2020/08/18(火) 19:22:46.10ID:Zms7EbNrM
こーゆーのは大抵自分の話w
2020/08/19(水) 11:35:56.73ID:GuQpPBVk0
Ableton LIVEってインストール台数とかに制限はないんでしょうか?
2020/08/19(水) 11:37:30.85ID:GuQpPBVk0
2台までなんですね
すみませんでした
2020/08/19(水) 14:14:01.87ID:hS8SB0KC0
ええんやで
532名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa63-qCN6)
垢版 |
2020/08/19(水) 14:39:17.27ID:a8IQ9l0ia
困ればメールすればすぐ対応してくれる
2020/08/23(日) 18:00:53.59ID:DGPJBpJwM
abelton のメール対応は神クラス
2020/08/23(日) 23:49:07.70ID:EjEgdVKQp
初心者ではないのですが質問させてください。
キック・スネア・ハットなど複数トラックに分けて作成したmidiトラックを1トラックに一発でマージすることってできましたっけ?
やはり各パートを新規midiトラックにコピペしていくかないのでしょうか?
各パート異なる音源で作成したものを別のひとつの音源で鳴らしたかったのです。
2020/08/24(月) 01:05:55.94ID:F0EuCb2H0
無理だね
逆は出来るけど
2020/08/24(月) 02:15:36.85ID:ZlEdEJsCp
>>535
やはり。ありがとうございました。
ちまちま手動マージしました…?
2020/08/24(月) 02:17:17.61ID:ZlEdEJsCp
間違えてクェスチョンマークつけちゃった…。
2020/08/25(火) 08:49:31.96ID:wf3mgE22M
まとめたいクリップを1トラックに並べて別のMIDIトラックでセッションレコーディングは?
2020/08/25(火) 09:35:40.88ID:OtocVCxx0
かしこい
2020/08/26(水) 22:33:15.68ID:HHp1G5UB0
ハーバード大学出てそう
541名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 79b1-jGzm)
垢版 |
2020/09/01(火) 14:07:29.81ID:FIeDGHWs0
midiで研究しようとYamahaからダウンロードしてSMF1の突っ込んだら1トラックになってしまった……

試しにLogicや無料midiソフトで開いたらトラック別れてたし、なんなら楽器も割り振られてたけどこれはableton側でどこか設定不足なのかな
2020/09/01(火) 15:04:29.85ID:1NHi221L0
option押しながら置いたらええねん
543名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 07b1-CpV+)
垢版 |
2020/09/02(水) 18:20:45.23ID:PD2ILUya0
ダメでした…。

Logicで読み込んでそれをそのまま書き出したらLiveでちゃんと複数トラックになりました。

なんでだーーーw
2020/09/02(水) 19:34:44.92ID:wjLMwJEWM
前からgeneral midi ガン無視の仕様だった気がする
545名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa8b-ZSLv)
垢版 |
2020/09/03(木) 10:14:44.20ID:GGF/k/2wa
フォーマット0 フォーマット1の違い検索すりゃいい。
546名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c788-3aNb)
垢版 |
2020/09/03(木) 15:06:26.57ID:qGswtSmi0
Liveの歴史を最初から知ってる自分からすれば
General MIDIとか付けるはずもない
547名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6773-th+2)
垢版 |
2020/09/03(木) 15:23:43.06ID:aA5RVeCy0
そもそもliveに巻き戻し、早送りボタンがないのを見ても設計思想が違うのがわかるよね
2020/09/04(金) 21:30:39.60ID:KY4xnOgs0
Multiband Dynamicsって慣れれば凄い事出来そうなのに扱いが難しいな
攻撃的なサイドチェインに使おうと試行錯誤してるんだが値を上手く設定できなくて
音が割れる
2020/09/05(土) 08:19:32.85ID:ks7rwwUHM
マクロでパラメータの上限設定じゃダメなん?
2020/09/05(土) 11:20:04.06ID:PFSCQz9X0
>>549
結局、毎回それかハイの上限を下げてるから
何か普通のコンプと同じになってしまってる
551名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6773-biH0)
垢版 |
2020/09/05(土) 18:13:16.84ID:9dit0VV10
https://imgur.com/a/UamxbcQ
8番のトラックアクティベータのとこの左上の丸ポチって何を表してるの?
2020/09/05(土) 18:36:39.16ID:AjE05h950
8番のトラックアクティベータの有効無効のオートメーションが一時的に無効になってるマーク
上のツールバーのオレンジ色に点灯してる{←}を押したら再度オートメーションが有効になる
553名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6773-biH0)
垢版 |
2020/09/05(土) 18:59:21.57ID:9dit0VV10
なるほど。ありがとうございます。試しにエンベロープもすべて消去しても
丸ポチが消えないのですがどうやって消せるかご存じでしょうか。
2020/09/05(土) 19:08:57.11ID:AjE05h950
オートメーションエンベロープを消したらエンベロープが実線から点線になって丸ポチも消えるよ
2020/09/16(水) 14:19:35.58ID:cErfFlT60
付属のコードやアルペジエーターの鳴らした音をMIDIの音符化する事って出来ないんですか?
ミニマルミュージックを作ってるんでアルペジエイターを好んで使うのですが
一部、MIDIを改変したい所とかある場合に皆さん、どうしてらっしゃるのか。
2020/09/16(水) 14:39:53.35ID:FtlB0s6Pa
そらMIDI RECやろ
2020/09/16(水) 14:45:52.82ID:4WUPLGLs6
アルペジエーターを鳴らすトラックとは別にmidiトラック作ってそのトラックのmidi fromをアルペジエーターのトラックにして録音すればよろし
2020/09/16(水) 16:13:57.99ID:cErfFlT60
なるほど・・・・質問して良かったです
単純な事ですが気づきませんでした

一旦、オーディオ化してオーディオをMIDIに変換するみたいな変な事を考えてました
2020/09/17(木) 08:07:38.76ID:kvHVt2Gg0
>>558
それでも出来なくはないけど、直すのダルイヨw
ディレイ掛けてたらとんでもないスコアになるし
2020/09/17(木) 14:16:21.63ID:rgoZ1ulXM
アルペジエーター以外にもコードのmidiエフェクトだったりを録音して後でいじるとかね。色々便利だよ
2020/09/21(月) 03:58:39.65ID:zY5DxOj/0
質問です。
久しぶりにDTM(今はDAWですかね)を始めようと考えています。
環境を一式そろえるんですが、max for liveでガッツリ遊ぶんならば
macos環境の方がいいでしょうか?
Windowsだと動かないパッチが多いとかを
以前、サラッとどこかのスレを読んだ時に書いてあったような気もするんですけど…
大差が無いなら安価なwinデスクトップで
macosに優位性があるならMacBookproを考えています。
2020/09/22(火) 00:27:18.76ID:qGMsyc110
Mojaveが動くいいな〜
2020/09/22(火) 02:28:12.99ID:i6jjLYJk0
maxスレでもう一度質問してみます
ありがとうございました
2020/09/25(金) 20:58:12.25ID:ChqYkfVOM
>>534
ものすごく今さらだけどセッションビューで3つ全部にアーム付けて録音すると
その3トラック全てに3パート分のmidi が出来る
565名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa2f-VLXw)
垢版 |
2020/10/09(金) 15:43:17.45ID:vhKkLvOKa
スライスしたサンプルそれぞれを、オーディオファイルで簡単に保存する方法はありますか?
次回以降の新規Liveセットで、左のブラウザからスライスしたサンプルを選択して使っていきたいのですが。
2020/10/09(金) 22:08:23.62ID:Skq9ghe20
それをする必要がない
567名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3b3f-mLhM)
垢版 |
2020/10/17(土) 21:13:25.54ID:ldwImIVD0
ますが、OSをクリーンストールしたところ、pacを読み込まなくなりました。
ハードディス上にはパックが保存されているのは確認できてます。
Ableton のパックをプラウザに見えるようにするにはどうしたらいいのでしょうか。
2020/10/17(土) 21:55:05.31ID:6btiyCDsM
環境設定のライブラリでフォルダ指定してもだめかい?
569名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3b3f-mLhM)
垢版 |
2020/10/17(土) 22:32:58.18ID:ldwImIVD0
>>568
はい
コンテンツロケーションのアドレスは、外付けHDDになっていますし、そのアドレス先にpackは置いてある状況です。
2020/10/18(日) 05:14:53.76ID:74Usovi40
packがインストールできないって事?
それならLiveを開いてドラッグ&ドロップでいいんじゃないの
571567 (ワッチョイ 3b3f-mLhM)
垢版 |
2020/10/18(日) 11:12:38.31ID:XppgPmyJ0
ご回答ありがとうございます。
何回か再起動で解決しました。
再起動って凄いですね…。
2020/10/19(月) 00:04:16.54ID:2X8fLGvX0
先週体験版をインストールして、現在DJmixを作成してるんですが、オーディオトラックにディレイを刺して次の曲に繋げようとしたのですが、ディレイを刺してるトラック全体に薄くディレイが掛かってしまいます。

オーディオの最後の部分にだけディレイを掛ける方法は無いのでしょうか?
2020/10/19(月) 00:21:33.04ID:u+Q42zKf0
オートメーションで最後だけディレイオンにする
2020/10/19(月) 00:38:12.65ID:2X8fLGvX0
ディレイのオンが掛かりぱなしでした…
オンオフの設定をしたら成功しました、ありがとうございます。
2020/10/19(月) 08:50:54.65ID:EB8gdW5ia
Liteの無料開放でこんなのが大量に来ると思うと地獄だな
2020/10/21(水) 22:21:01.82ID:SiEid8Yk0
>>565
たまたま、今遊んでて気づいたんですが
スライスのウィンドウで右クリックしてドラムラックにスライスってのを選んだら
ドラムラックに全て分けられました
んで、ドラムラックに分けられたものを普通に保存してお気に入りコレクションに色付けたら
何時でも呼び出せます

こんなんどうでしょ
577名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7e73-rTi+)
垢版 |
2020/10/23(金) 07:49:35.26ID:53hdAtHt0
push2でdrumrackを使いリズムを打ち込んでる時
padの反応がめちゃくちゃ悪いです
思い切り押さないと反応しません
この症状はdrumrack使用時だけで
他の打ち込み時には反応良いです
どうにかしたいのですが設定が分かりません
お分かりの方いましたら教えて下さい
2020/10/23(金) 13:53:13.67ID:rqDbZF8+0
パッドの左下4×4が壊れてるんじゃない?
サンプルのスタートポイント合ってないとか
バッファーサイズが高いとかでも無さそうだし
修理だしなよ
2020/10/23(金) 19:43:29.02ID:53hdAtHt0
言葉足らずでスイマセン
drumrackを使用しての
ステップ入力のみ思い切りpadを押さないとダメです
特定のpadじゃなくステップ入力時上半分全てのpad
シンセを鳴らす時には反応良いので
ハードの問題ではないと思います
2020/10/23(金) 21:23:07.55ID:EG++Z94Qp
誰もそんな問題起きてないしハードの問題じゃないと言い切れるならAbletonに問い合わせてみなよ
日本の担当者は親切だから
2020/10/23(金) 22:20:44.96ID:aBo9RUIX0
>>579
オラ早く問い合わせろよ
2020/10/25(日) 14:28:58.11ID:DeuJvUDJ0
グループトラックとバストラックって結果は同じ事になりますか?
583名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa45-PFH3)
垢版 |
2020/10/26(月) 22:16:03.22ID:O40zEXRla
>>576
ありがとうございます
ドラムラックへスライスした場合、各サンプルをwavで保存する方法は、1つずつクロップするしかありませんか?
MPCであれば、スライスしたサンプルを一括でクロップしてWAVで保存する事ができるのですが
2020/10/27(火) 22:06:38.79ID:qxNu27MJM
他のトラックに重めのエフェクトを刺した状態でバッファサイズを下げるとliveの環境設定ではレイテンシが小さくなってるはずなのに音が遅れるんですがこれの原因誰か分かりますか?cpu負荷が上がってブチブチ言うなら分かるんだけど…
2020/11/19(木) 22:42:06.74ID:anVfPzWY0
KORGのカオシ2S買ったら付いてきたのをインストールした程度の超初心者なんですが、
オーディオI/Fはどんなものがおすすめですか?とりあえず録音したいです。
スレ違いだったらゴメソです。
2020/11/19(木) 23:23:26.73ID:i8RXIt+Y0
今インターフェース買えないよ
2020/11/19(木) 23:38:37.03ID:anVfPzWY0
マジっすか!え?なんで?
2020/11/19(木) 23:46:24.02ID:i8RXIt+Y0
部品作ってる延岡の工場で大火事
2020/11/20(金) 00:18:23.63ID:kdj8Oqb20
あらら(´・ω・`)
590名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb56-Bz7e)
垢版 |
2020/11/23(月) 12:37:39.26ID:rU3wbSb40
音源をサンプラーやシンプラーに読み込みさせて再生する時に鍵盤弾くと音が再生されると思うのですが、原曲のキーの音がDの音から始まるのですが普通はCに割り振れると思うのですが解決方法あるでしょうか?よろしくお願いします。
591名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6658-J70I)
垢版 |
2020/12/04(金) 01:48:03.82ID:Ih5IqvVz0
教えて下さい。
Ableton Live 10は最新パッチの10.1.30です。

本日、ヤマハのボーカロイドをバージョン5.6.0にアップデートしたら、
「VTS2"VOCALOID5VSTi";このVST2プラグインはLiveと互換していません。」
とエラーメッセージが出て読み込みません(=使用できません。)

とりあえず、5.6.0をアンインストールして5.5.0に戻したら動くようになりました。
私と同じ症状の方は居ますか?
2020/12/10(木) 07:43:37.38ID:N6M4pT330
ボーカロイドのバージョンに対応してないだけでしょ
ボーカロイドの人もLive使うんだ
2020/12/10(木) 10:45:32.28ID:8v1tIt090
俺もliveユーザーでボカロPたまにやってるが
残念ながら591の事案については解らない
594名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e6b3-NtS/)
垢版 |
2020/12/16(水) 20:44:55.13ID:fBG1tiq50
Mac版で削除したAUプラグインがコレクションに表示され続けています
システムファイルまで全部削除して再スキャンしても消えないのですが消す方法ご存知の方いますか?
2020/12/16(水) 21:33:58.47ID:MTu+cqG90
S/L/A/P 
Componentsフォルダからプラグイン消えてるの?
596名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e6b3-NtS/)
垢版 |
2020/12/16(水) 22:29:05.25ID:fBG1tiq50
>>594ですが自己解決しました!

ちょっと強引な方法ではありますが、下記のデータベースを削除してからLive起動したら表示されなくなりました

/Users/(ユーザー名)/Library/Application Support/Ableton/Live Database/Live-files-36.db

起動後にdbファイルが再生成されましたし、動作も今のところ問題なさそうです
597名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f312-Gz4g)
垢版 |
2020/12/17(木) 19:32:27.41ID:YbCYp+110
ピアノロール画面の縦に拡大、縮小のショートカットを教えてください。
2021/01/06(水) 21:34:27.65ID:y54feQeD0
Abletonのサポートって、、いいですね。。
今日実感しました

初代Pushを中古で買ったんだけど、、
いろいろ対策を教えてくれただけじゃなくて、、
Live10と初代Push の相性かもって言って、
Live9も使える様にしてくれました。

ほんとにありがたいです。

なんだか、、ファンになってしまいました
2021/01/06(水) 22:34:17.76ID:tPHm30uH0
9も10も大した変わらないし楽しいことには違いない。
pushデビューおめ!
600名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4211-bnZq)
垢版 |
2021/01/07(木) 00:10:11.69ID:R/DaXDoO0
ありがとう!!
601名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffc0-ki2Z)
垢版 |
2021/02/11(木) 01:44:21.66ID:YZpGUicZ0
>>597
alt押しながら上下スクロール
マウス使うけど
602名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd32-q/D8)
垢版 |
2021/02/14(日) 19:37:25.66ID:UqaIcQZBd
>>601
それMacできなくない?
2021/02/14(日) 19:40:59.49ID:kvA6qfska
>>602
おまえバカ過ぎて向いてないな
2021/02/21(日) 08:04:52.74ID:51B0uhiB0
セッションビューで作成したMIDIクリップを
アレンジメントビューへコピーした後に変更しても
セッションビューのクリップには反映されないいですか?
2021/02/21(日) 08:20:50.64ID:HIOQngZRa
>>604
そんなん自分で試せよ
2021/02/21(日) 08:35:14.89ID:51B0uhiB0
試して反映されないから反映できるか聞いてんだろカス死ねよ
2021/02/21(日) 09:01:52.80ID:l8G1C1YM0
>>606
最初の一行めに
>上手くいかないから教えてくれ
の一言添えればアホにも通じる
2021/02/21(日) 10:17:30.66ID:GHT2ptLY0
>>604
アレンジメントにコピーしたものと
セッションのクリップは別のクリップ扱いで紐づけはされないから編集しても反映されない
2021/02/21(日) 10:19:07.14ID:ib3PpPxea
>>606
二言目で物騒な言葉吐くなんてモノ聞く態度じゃねぇな
そもそもあんた向いてないからやめたほうがいい
2021/02/21(日) 10:24:22.05ID:l8G1C1YM0
>>609
何がきっかけでキレるか分からんおっさん多いから余計な逃げ口上は言わんでいい
答え出せばいならスルーする習慣をつけよう
2021/02/21(日) 10:31:14.88ID:GHT2ptLY0
>>609
初心者相手に解答しないで煽った>>605がおかしいんでないの
DTM始めたばかりの時って何が解らないかすら解らない全てわからない状態で混乱してるもんじゃん。
初心者スレでそれを咎めてどうすんのよ
2021/02/21(日) 11:00:38.28ID:D+LNuF8va
全く音楽作ってないけど10suite持ってるから11にアプグレしちゃった
613名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf6e-8wBp)
垢版 |
2021/02/21(日) 13:20:10.12ID:h2DsiPba0
>> 612
me too
2021/02/21(日) 15:06:32.58ID:ypmYGU/C0
それをきっかけにやろうよ
2021/02/22(月) 01:25:38.55ID:PUxHvbYN0
久々にのぞいた初心者スレは相変わらず尖ってんね
616名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfc0-AkpG)
垢版 |
2021/02/22(月) 10:56:10.12ID:g+PvCv470
使い倒している人ほどアプグレに慎重で、ぜんぜん使ってない人ほどホイホイアプグレする傾向があるらしい
2021/02/22(月) 11:18:16.71ID:NCn2WyF+0
心機一転って感じでまた始められそうな気がするからな
俺のことだ
2021/02/22(月) 11:21:18.95ID:xsksvsr7r
>>612
無問題

Abletonユーザーですらないけどw
(面白いソフトだとは思ってる
2021/02/22(月) 15:33:02.39ID:l4kKdJt80
俺も殆ど使わなくなた
動画アップしてたほうが金入るし
そっちの機材にお金かけてる
2021/02/22(月) 19:45:13.53ID:wREJ/+bn0
>>619
それは的外れ
2021/02/23(火) 12:00:02.72ID:FoPsh/rN0
>>619
深いねー
金入ると講師寄りになるよな
でもアーティスト寄りに立ちたいよな
でもアーティスト寄りだと稼げない
かっこいいの基準は人それぞれだけどね
いやー深いね
622名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0376-mjR/)
垢版 |
2021/02/23(火) 12:13:27.81ID:20Ao9yR10
どれだけ上流を押さえるかが金儲けでは重要ではある
視聴者→演者→講師
演者→作者→原盤権者
ユーザー→アプリ開発者→プラットフォーマー
2021/02/24(水) 01:11:17.67ID:KK9FMpzFp
パフォーマー→ジェネレーションズ→JsoulBrothers→エグザエル→ヒロ
みたいな?
2021/02/25(木) 20:23:42.48ID:qEPFhgLL0
11にアプグレしたら10の時につけたカラータグが消えてしまいました。何か引き継ぎ作業って必要ですか?
2021/02/25(木) 21:48:02.69ID:qEPFhgLL0
解決しました、すみません
2021/02/25(木) 22:28:22.34ID:WyAgMi030
どう解決したのか書く書かないは自由やで
2021/02/26(金) 12:02:41.48ID:MolpaiZc0
11新pack spitfireのストリングとブラスだけがadgを立ち上げてmidi鍵盤を弾くと音が鳴らなかったり、鳴ったら鳴りっぱなしの状態で使い物になりません。サンプルやMIDIクリップの方は問題ありません。
解決方法がわかる方がいらっしゃればご教示お願いします。パック再インストールやフォルダ移動しても直りません。
windows10 ableton live 11 suiteです
2021/03/01(月) 12:22:37.19ID:Y/EPKNsc0
マクロラックなどのmidi ccってデフォの数値ってあるんですか?
手持ちのMIDIコンを使って操作したいのですがデバイス毎にマッピングしないといけなくて煩わしいです
予めMIDIコン側のCCを設定しておいて選択したトラックのパラメータをイジれるようにしたいのですが出来ないのでしょうか
629名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ abb1-W2tv)
垢版 |
2021/03/07(日) 10:22:54.90ID:H7A8SzRy0
live11でドラムラックのプリセットを使用していて808等のラックを使って鳴らしていて右下に個別に出るサンプルの波形がある思うんですが
何を押したか分からないが波形が出なくなり
マルチサンプルモードなので波形表示はされません。というふうになってしまい困っています。
音はなるんですが戻し方がわかりません、どなたか分かりますか?
630sage (アウアウウー Sa0f-Cnte)
垢版 |
2021/03/07(日) 14:50:30.67ID:SS6evUlna
ヒント: コンテクストメニュー
631名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 81b1-vH5r)
垢版 |
2021/03/30(火) 15:54:56.12ID:SGwWbYuR0
11にアプデしたら立ち上げた時にセッションビューが開かれるようになったんですが、これをアレンジメントビューに固定にする方法ありませんか?
2021/03/30(火) 18:15:13.55ID:CA8Va9Ku0
テンプレートつくれ
633名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 81b1-vH5r)
垢版 |
2021/03/30(火) 19:54:55.07ID:SGwWbYuR0
ありがとうございます!!
2021/04/07(水) 18:17:47.05ID:8FgvnYEGa
ギターはギターで、シンセはシンセでまとめた方が使いやすそうやなと思って何も考えずグループにしてたけどこれ別々のトラックにしておくのとは違う音になるのねwwww知らんかったwwwwグループ解除したらめっちゃ音の広がり出てミックスしやすくなって草wwww今までの時間返して…
635名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MMa3-K+Aq)
垢版 |
2021/04/08(木) 11:18:31.15ID:/RdBw1prM
え、そうなん?
2021/04/08(木) 12:56:43.45ID:Ab4jInmEp
んなわけない
バスエフェクト挿してるんじゃない?
2021/04/08(木) 17:19:34.73ID:yzbaT1jW0
グループトラックを閉じた状態でグループを解除

グループ内にあったトラックが画面上に展開される

その際、脳が視覚上の広がりを聴感上の空間的広がりとして錯覚する ← 今ここ
2021/04/09(金) 00:30:41.88ID:xthbfwH20
いや、グループにするとグループのトラックできるじゃん?そのトラックに各トラックのアウトが集まってるから音がダマになってた
2021/04/09(金) 00:33:21.80ID:3W7m9jsa0
>>638
ちょっとなにいってるのかわからない
2021/04/09(金) 00:44:26.33ID:xthbfwH20
トラック1234をグループにするとトラックaができる
1234のアウトが全部aに向かうようになる
分かる?
2021/04/09(金) 01:16:47.89ID:JosiA7yn0
そろそろつぎの話題に行くか
2021/04/09(金) 08:44:04.73ID:gFXY2RyE0
まさに初心者版w
2021/04/09(金) 15:19:22.29ID:FpwIwJw7r
>>640
お前の言いたい事は
年齢別にエロ動画を集めてたけど
1つのフォルダにまとめたら
全部熟女動画になってもうた!と同じ
2021/04/09(金) 17:31:18.55ID:I0Zjez12a
>>643
でも本当にそうなったんだもん
嘘じゃないもん
2021/04/09(金) 21:05:32.01ID:GGKnK7XB0
トトロいたんだもん
2021/04/09(金) 23:12:39.78ID:iFUSiC8R0
ちょっと泣きそうになったわ
647名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM92-5AE8)
垢版 |
2021/04/10(土) 16:10:01.85ID:WeFbyenEM
気になるから帰ったら試してみるか…
2021/04/11(日) 15:14:50.65ID:QPDbizg20
live11 standardをダウンロードしてるんだけど糞遅い
2021/04/11(日) 15:48:39.91ID:W2B7vBTe0
>>648
よかったね
650名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5362-6Fjd)
垢版 |
2021/04/29(木) 10:29:04.28ID:vUaNtyPx0
左下のインフォビューの説明が、例えばオーディオクリップを選択しているときなどに
文字数が足らずに見切れてしまうのですが、インフォビューを拡大したり、文をスクロールする方法って
無いでしょうか???
2021/04/29(木) 10:48:47.08ID:B4IPR7rO0
>>650
日本語の場合ですよね?
そこまで真剣に日本語化されてない、文字が収まってないボタンとか結構あるし
指摘すれば直してくれる場合もあるよ
自分はゴニョってカタカナが小さめでプロポーショナルなフォントに変えてるから
ほとんど収まってると思う。
652名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5362-6Fjd)
垢版 |
2021/04/29(木) 11:48:40.50ID:vUaNtyPx0
>>651
ありがとうございます
653名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0758-nfLQ)
垢版 |
2021/05/01(土) 03:07:10.34ID:dyjxiql80
リバーブの研究中なのですが、
Live標準のリバーブって一般的にメインとして使える品質のものだと思いますか?
センドリターンで刺してメインで使ってます。
ほかはwavesのRVerbとValhallaのsupermassiveを持っていて取っ替え引っ替え試してるんですが、
まだ耳が肥えてなくて良くわからないので評判も参考にしたいです。
654名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0758-nfLQ)
垢版 |
2021/05/01(土) 05:49:45.11ID:dyjxiql80
>>653
テンプレ忘れたので大事そうなところだけ追記します。

【OSとバージョン】Windows10
【AbletonLiveのバージョン】Live 9 Suite
【DTM経験(年数及び使用したソフト等)】5年以上(万年初心者ですすみません)
【楽器経験】シンセの基本的な音作りはそこそこできます。
【作曲・音楽理論の知識】そこそこ勉強して既に何曲か打ち込んだので今ブラッシュアップしてます。
【その他補足事項】Live 9内蔵の一番標準的なリバーブってどうなのっていう質問です。

よろしくおねがいします。
2021/05/06(木) 04:20:11.40ID:pe7VqQUg0
>>654
俺の見解だけど
音がデジタル臭くて冷たいイメージになるから使わない
アルゴリズムが昔のPC向けで古い感じがする 

Valhallaがやっぱり無難でジャンル広めな感じを受けるね 
ダークな感じがほしければEventideのBlackholeとかがアンビエントから音響系までしっくり来る 

Eventideは昔からテクノやアングラなダンスミュージックで使われてたから
聞き馴れた質感をだせるとか 

やさくて甘いとか やわいけどこってりすぎるとか
あっさり気味でつまらないみたいな感覚で選んでいいかと 
2021/05/06(木) 11:58:23.17ID:RsrHs4Elr
ヴァルハラはセールを殆どやらないので
いつでも買い時なのが良いね
2021/05/06(木) 12:30:37.65ID:y8bLi5VpM
超初心者です。すいません。

セッションビューで4小節くらいのMIDIクリップを作ってるときに、たとえば4小節目の4拍目のフレーズをピアノロール上で微調整したい、と思って、ちょっと直して聴いて確認しようとするとクリップの頭(1小節目)から再生されてしまいます。
4小節目の4拍目とか、直した周辺から再生するにはどうしたらいいかどなたか教えていただけないでしょうか。Live 11です。
2021/05/06(木) 13:22:06.32ID:/lMbQUkta
>>656
そもそも安い
2021/05/06(木) 14:27:08.72ID:+Rv+A3nV0
Valhallaはいろんな意味でオススメ
まずはvintageverbをば
660名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23b1-k4J6)
垢版 |
2021/05/08(土) 17:01:50.32ID:L1Niy0ac0
きれいにループする1小節を選択範囲に指定して書き出したら、急にループの頭に無音部分が出来て、お尻の部分が短くブツ切りになるようになってしまったんですが、これってなんでですか?
2021/05/09(日) 05:04:08.67ID:5yRj3OPG0
オーディオを書き出した時についてくる分析ファイルはクリップの色がランダムで選ばれるんですが

クリップ画面から分析ファイルだけを保存するとカラーまで固定されてしまうんですが
通常通り色をランダムにするやり方を教えてください
662名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f58-WEa1)
垢版 |
2021/05/09(日) 16:04:04.80ID:iuY23rTW0
>>655
デジタルで冷たいという見解参考になります
Blackholeというのは魅力的なんですが高いので将来検討します
ValhallaのRoomかVintageVerbの購入を検討してみます
他の方々もレスありがとうございました
2021/05/09(日) 19:50:14.82ID:6odWK/UZa
純正のリバーブ悪くないしドラム、ベース、上物シンセ2トラック位でいいから楽器位置の前後をコントロール出来る様になったら社外品探せば良いと思うけどな
ディレイも同じな
2021/05/10(月) 21:56:41.21ID:YutJK86Y0
リバーブのプリセット鳴らしてたらわかるが
エイリアシングノイズっぽく聞こえるのがあって
今の流行りの音じゃ無いと思う 
2021/05/11(火) 16:46:59.43ID:7GlUrLtz0
liveの内部エフェクトや付属音源はレベル高いのが多いと思う

個人的にリバーヴに関してはヴァルハラが好きでLIVE付属は使わないけど
コンプやEQは金出して買った外部のプラグインより付属のEQ8とかを使う事が多い。

Multiband Dynamicsなんかは
DAWの使用者も羨むOTTみたいな強力なプリセットもあるし
まぁ、付属品のクオリティがliveは本当、高いわね
2021/05/11(火) 17:32:11.40ID:LxRTHyYn0
あの見た目に騙されるが一周してきて良さに気づく
667名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM17-sour)
垢版 |
2021/05/15(土) 15:30:17.74ID:/I2XatQxM
https://books.rakuten.co.jp/rb/16722880/
2021/06/10(木) 21:02:32.75ID:3j6HkpU10
PUSH2でデバイス(例えばオーディオラック)の電源ボタンのON/OFFって出来ないでしょうか?
もし出来なさそうでしたら、オーディオラックのマクロノブに内包するデバイスの電源ボタンを割り当てるくらいしかPUSH2で操作する方法は無いでしょうか?
2021/06/12(土) 12:46:11.76ID:XWMmutTw0
>>584
亀だけど
オーディオIFのレイテンシ以外にも、プラグインが持ってるレイテンシーというのがあって
それはもうどうしようもないのよ…
2021/06/12(土) 13:27:29.61ID:ufyAOBXT0
Ozone9だと プラグインレイテンシ10-70msくらいくうけど
1トラックならDAWのレイテンシで鳴らせたりするんだよな
その辺の意味がわからん 
2021/06/14(月) 12:37:13.64ID:bdm3zyoC0
Liveって名前と矛盾してる!って思うかもだけど、そもそもCPUに重いオーディオ処理をリアルタイムでやらせるのは無理がある
妥協するかフリーズを駆使しよう
2021/06/14(月) 20:42:07.32ID:yIUkhyxf0
どうした急に?
2021/06/15(火) 12:58:47.06ID:7b2Z5OQD0
初心者の御乱心だから許してやって
674名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3373-p3pc)
垢版 |
2021/06/15(火) 17:07:14.07ID:7NktZ3Ly0
アレンジメントビューでオーディオクリップを再生して、音を確認しながらトランスポーズしたいんですが、再生位置をクリップの前に持ってくると選択が解除されてトランスポーズがやりにくいです。
クリップを選んだ状態で少し前から再生する方法はありませんか?
2021/06/15(火) 17:40:52.39ID:Bik0TIqO0
トラックセンド先をチャンネルごとにルーティングする方法はありますか?

例えばオーディオトラックがABCの3つあるとして、
AのLチャンネルをBに
AのRチャンネルをCに
みたいなことをやりたいのですが、可能でしょうか。
2021/06/15(火) 20:59:13.66ID:CstYdy4b0
>>673
ok
2021/06/15(火) 21:52:33.39ID:qx0Dmpdh0
ユーティリティ使って別トラックに送ってそれぞれにセンド設定
2021/06/15(火) 22:20:24.18ID:Bik0TIqO0
>>677
ルーティング用のユーティリティがあるんですね。やってみます!ありがとうございます。
2021/06/16(水) 20:29:42.04ID:89Od9R/w0
たびたびの質問ですみません。

同様に、オーディオトラックがABCの3つある時に、
AのLチャンネルをCのLチャンネルに
BのRチャンネルをCのRチャンネルに
というようなルーティングは可能でしょうか。
Utilityだけでは、センドの受け側のチャンネル振り分けが実現できなさそうでして…
2021/06/17(木) 00:02:52.42ID:4EwpOSOD0
自己解決しました。
元のトラックにUtilityをさして、Utilityでパンを適宜左右に振ってAudio Toで送ればいいんですね。
お騒がせしました…
2021/06/18(金) 18:31:10.30ID:ERwn2dJz0
プレビューの音量を下げる方法ってあります?
2021/06/22(火) 10:01:23.08ID:jul1QIZq0
>>681
マスターのCueレベル
2021/06/24(木) 08:47:22.27ID:VAYTkg940
回答ありがとうございます。助かりました!
2021/06/27(日) 02:12:04.17ID:v1TC45mZ0
1小節のドラムループをクリップに登録して再生している時に、
フィルイン的にそのループの一部を8分、16分のリズムで繰り返す、というようなことはできますか?

ドン、タン、ドン、タン
みたいなループだったとして
ドン、タン、ドドドドドドドド
みたいなことをリアルタイムでやりたいのです。
2021/06/27(日) 11:04:05.49ID:NgXelnHj0
範囲選択で1トラックだけ選択したい場合ってどうすればいいんでしょう?
該当トラックの上から範囲選択しようとするとクリップがドラッグされちゃうし、
トラック外から範囲選択しようとすると他トラックも選択されちゃうし
オートメーションパネル開ければ隙間が出来るので一応叶いますが、それしか方法ないですか?
2021/06/27(日) 11:06:07.77ID:NgXelnHj0
>>684
Beat Repeatで出来るよ
2021/06/27(日) 12:05:49.98ID:lE3nMpEZ0
>>684
オレの脳内ではBlue Mondayが再生されている
2021/06/27(日) 12:50:24.09ID:aBR9ykTg0
わかる
2021/06/29(火) 16:46:56.97ID:XkSIjytA0
>>687
ドッ、ドッ、ドドドドドドかな
2021/06/29(火) 19:12:43.77ID:vMjsKQwb0
>>685ってやっぱ無理なんか
本スレで訊いても「普通にできる」って返されたけど普通には出来ないよね
2021/06/29(火) 20:34:19.18ID:42WLfuhr0
>>690
まだわからないのか
しゃーない教えたる
クリップの真ん中らへんの任意のグリッドを
クリックしてからドラッグするんだよ
選択したい位置によっては細かくグリッド分割数字変えた方が
やりやすいぞ
2021/06/29(火) 20:41:02.25ID:Lu65kcIF0
>>690
fold した状態だとクリップを移動するときに掴む部分だけになるので unfold しないと無理なんじゃないかな
2021/06/29(火) 20:45:55.50ID:42WLfuhr0
その通り
開いてるの前提
2021/06/29(火) 20:46:44.84ID:Lu65kcIF0
>>692
alt キーを押し下げた状態でクリックしてドラッグで範囲選択して alt キーを放してからマウスアップでいけるかな
2021/06/29(火) 21:27:50.85ID:lkI/tejf0
Blue Mondayって思い出補正マシマシだよな
696名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fd2-depY)
垢版 |
2021/06/30(水) 23:51:21.91ID:hclTyfj30
Liveって48kHz 32bit wav読み込めないんですか??
コライトするのでLogicユーザーから48kHz 32bit wavで書き出したファイルを送ってもらったのですが、イカれた波形のクリップとして読み込まれて音声が再生出来ませんでした。
Finderでは普通にプレビュー出来たのでファイルの破損というわけではなさそうでした。
https://imgur.com/rpC8FuI
2021/07/01(木) 11:51:54.16ID:xpJ7Vm0od
MacBook M1のメモリ8ギガ購入して今度届くんですが8ギガだとモタつきますかね?
あんまり気にせずに買ってしまいました
2021/07/01(木) 12:30:27.45ID:9NoK8GrX0
オーケストラ系とかのデカいサンプリング音源使わないなら大丈夫じゃないかな
2021/07/01(木) 12:31:39.29ID:SFW7LkM/0
M1対応したっけ?
2021/07/01(木) 14:01:22.13ID:ijoSao60a
>>697
やっちまったな、、、
2021/07/01(木) 14:29:38.68ID:N9+WK7FIM
>>697
使ってみてダメなら返品
2021/07/01(木) 15:25:59.18ID:xpJ7Vm0od
>>698
僕はこれを信じます
2021/07/01(木) 15:40:07.62ID:ijoSao60a
>>702
やっちまったな、、、
2021/07/01(木) 16:26:37.55ID:xpJ7Vm0od
>>703
これは信じません
2021/07/01(木) 17:38:08.88ID:ijoSao60a
特に11から重くなってんしやっちまったな、、、
2021/07/01(木) 20:29:34.44ID:NJffGWiE0
>>699
してない

Rosetta2で起動することになるけど当然あれです…
2021/07/01(木) 21:06:16.18ID:xpJ7Vm0od
もうこれ完全に僕購入失敗してますね
2021/07/01(木) 23:43:41.42ID:xXNXuhcO0
マジレスするとこんなん聞いてくるレベルだから十分使えますよ
腕が上がって物足りなくなったらテレビに繋げてリビングPCに転用とか使い道は無限大です
2021/07/02(金) 02:26:52.13ID:TSYFh27M0
>>707
Logicにしとき
2021/07/02(金) 15:26:01.44ID:tTbEunQep
すいませんMIDIの打ち込みのみならlogicとliveどっちがいいですか?
2021/07/02(金) 15:31:13.96ID:0JYVi5O00
>>710
Ability
2021/07/02(金) 15:49:19.59ID:xkPkDDrf0
>>710
打ち込みならDPに勝てるDAW殆ど無いんじゃないかな?
でも、まあその2つならLogicが大差で勝つ
デモればすぐ分かるけどAbletonは打ち込みは弱いよ
そもそもそういうコンセプトのDAWじゃないから
2021/07/02(金) 16:46:24.17ID:y/nfc7q30
他のDAWを使った事ないからAbletonの打ち込みで不便を感じた事ないなぁ
2021/07/02(金) 18:57:30.25ID:omAxD4Sta
文字の打ち込みはあんま得意そうじゃ無さそうだな
2021/07/02(金) 18:59:09.15ID:tZRHswXk0
オレはLogicからLiveに移行したけどね
Logic→作業的
Live→感覚的
楽しいのは断然Live
2021/07/02(金) 19:01:23.08ID:WNRk4JbO0
その2択ならLogicやけど
個人的に打ち込みはトラッカーが至高やわ
2021/07/02(金) 19:45:10.42ID:PJuNE8+V0
>>710
Renoise
2021/07/02(金) 22:18:44.29ID:WNRk4JbO0
それな
サンプラーも使いやすいし
2021/07/02(金) 23:01:50.94ID:TSYFh27M0
>>715
俺もAbletonのコンセプトが好きだけど打ち込みのみならどっちがいいかって質問だし
だったらLogicでしょ
2021/07/02(金) 23:05:23.11ID:tTbEunQep
710です。皆さんありがとうございます参考にします。
2021/07/02(金) 23:20:39.47ID:PJuNE8+V0
>>718
サンプラー使いやすいな
2021/07/03(土) 00:40:27.38ID:hmD7oLpA0
>>720
やっちまったな、、、
2021/07/03(土) 01:48:46.41ID:ZG3ToOR5p
>>722
まだやってないです
2021/07/11(日) 21:30:58.48ID:5iSxmFS20
Liveユーザーから渡されるMIDIファイルって1トラック1ファイルなんだけど、本当にそんな仕様なの?
2021/07/11(日) 23:28:54.73ID:Vf+b7PzV0
共同制作者を信じてやれよ
2021/07/12(月) 01:56:37.09ID:e9a9qtzR0
liveはSMFはフォーマット0のみなんよ
2021/07/12(月) 08:34:14.15ID:dQySAeSW0
FacebookのLiveグループでも質疑応答多いがMIDIはバギー&ラギーというのがデフォルトで、解決策は他のソフトかハードウェアMIDIシーケンサー使おうで終わる。
2021/07/20(火) 15:50:46.92ID:f2s+szFUa
APC40mk2をLIVEのコントローラーに使っています。
手が足りないので、フットスイッチを使いたく、踏むごとにマスタートラックのシーン再生ボタンを叩いて次へという操作ができないものか、わかる方ご教示ください、
2021/07/20(火) 20:57:33.81ID:M3Mf6SxQp
>>728
出来る
2021/07/21(水) 09:24:34.87ID:dupE7BmjM
>>728
試しにキーボードの特定キーアサインしてみなよ
2021/07/25(日) 14:41:01.59ID:KpgnsAP2a
suite付属のソフトでボイチェン等に使えるものってないですか?
2021/07/25(日) 16:26:03.35ID:kCNT1SOka
warp onにしてピッチいじればそれっぽくなんだろ
教えてやったんだから3000円払えよ
2021/07/25(日) 19:56:31.33ID:ir/zjp280
>>731
リアルタイムでやりたいの?
SuiteならM4L使えるじゃん
適当にフリケンシーシフター探してみなよ
2021/08/01(日) 17:13:09.69ID:oOEaOhnp0
立ち上げた時のテンポやメトロノームのボリュームの設定を変えることはできますか?
BPM100、メトロノームボリュームMAXに毎回、手動で設定するのがメンドイんだ(´;ω;`)
2021/08/01(日) 17:55:40.66ID:y6jdASPea
設定項目にあんだろアホ
そんなのも気がつけないならセンスないので辞めちまえ
2021/08/01(日) 18:30:33.99ID:oOEaOhnp0
>>735
ありがとう
環境設定ばかり見てたが
ファイルの所にあった
2021/08/01(日) 19:18:20.27ID:bfMS/6BP0
>>736
俺はお前が好きだ
2021/08/03(火) 16:50:19.08ID:GHrCMvxfa
728です。
APC mk2にフットスイッチを挿して、MIDIマップやキーマップでアサインしようとしてみましたが、トラックのRECが始まってしまいます。
どのようにアサインしたら良いでしょうか?
2021/08/04(水) 20:34:53.53ID:tdqLdG3zM
738です。
自己解決しました。
2021/08/05(木) 10:27:14.75ID:UM33jBu30
自己解決したら同じことで困ってる人のために解決方法書いてけ
2021/08/05(木) 19:16:31.28ID:1l2pO5qEM
>>738-739
>>740の言う通りだぞ
2021/08/06(金) 01:28:31.05ID:IGADEMA10
DTMに限らずの話だけど、質問しにくる人って何でこう自分勝手なのかね
社会性が無く全般に能力が低い→安易に質問しにくる
って流れがある気がする
743名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 31af-LVKh)
垢版 |
2021/08/06(金) 04:45:45.91ID:YlZtg8UD0
DTMに限らずの話だけど、音楽の天才って何でこう自分勝手なのかね
社会性が無く全般に能力が高い→安易に成功して我儘
って流れがある気がする
2021/08/06(金) 09:23:34.99ID:1pv7xqTyp
>>743
いきなり何の話してんのお前?
745名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 31af-LVKh)
垢版 |
2021/08/06(金) 09:27:30.25ID:YlZtg8UD0
日本語読めないの?
2021/08/06(金) 11:45:32.17ID:RgZ/r1R90
>>745
日本語って文脈読まなきゃいけないから難しいよね
言い方変えてあげるよ
何関係無い話を脈絡なくいきなり始めてんの?
747名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 31af-LVKh)
垢版 |
2021/08/06(金) 11:52:44.30ID:YlZtg8UD0
「自分勝手」で「社会性が無い」ことは
音楽家にとって別に悪口ではない
歴史上の天才はそんな人ばかり
だからカリカリするのもどうかなという皮肉なんだけど
読解力なくて読みとれないかな?w
2021/08/06(金) 13:00:37.81ID:JCjNT/07a
俺部外者だけど
質問して誰も答えられず答えようともせず自らの力で解決した
そのノウハウを無条件で開示せよって
しかも出さなきゃ悪者扱いって
ネタで言ってんのかもだけど頭おかしいだろ
749名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 31af-LVKh)
垢版 |
2021/08/06(金) 13:07:27.58ID:YlZtg8UD0
音楽家に「頭おかしい」は褒め言葉
2021/08/06(金) 13:25:22.54ID:cpkfVvMU0
情報共有した方が建設的ではあるけど
出さない=自分勝手な悪者は確かに違うわな
2021/08/06(金) 13:43:15.91ID:vTZOTdNk0
音楽も意外と金がかかるからな
幼少期から金かかる教育が出来る家庭ってのは富裕層が多い
そりゃ上から目線の我が儘に育つ傾向はあるだろう

音楽に限らないけれど
2021/08/06(金) 14:02:12.07ID:PY3nctkOa
いやいや
質問に対して誰かが時間を使って調べてくれてるかも知れないよね
そこに想像が及べば解決した方法を書くくらいのことは思いつくと思うが
人の心があれば
2021/08/06(金) 14:53:04.57ID:1pv7xqTyp
>>747
いや、だからその「音楽の天才」はどこから出てきたんだよ?
天才ならば人格には目を瞑られることもあるだろうが凡才の人格破綻者ならそいつはただの人格破綻者だろ

俺は>>738のことを人格破綻者であるなんて一言も言ってないからそこは勘違いすんなよ?
2021/08/06(金) 15:03:21.19ID:1TXU8sb/0
最近のDTMerやバンドの若い人たちは丁寧な人多い気がするけどなあ
まあ一般に比べればそりゃ自分勝手な人多いけどさ、昔はすごかったぞ
2021/08/06(金) 15:10:57.06ID:1pv7xqTyp
あと過去の人格破綻の天才たちも、その作品自体の評価は当然ながら揺るぎないが
作品を離れたところ、つまり日常生活などでの行動はちゃんと酷評されてるからな?

まあさっきも書いたように天才の話は今は関係無いんだけど一応補足しとくわ
2021/08/06(金) 15:25:14.07ID:cpkfVvMU0
やっぱり>>742のレスは過激だと思うなぁ
>>740-741は正論だと思うが>>742はちょっと違うと思う
2021/08/06(金) 15:36:55.92ID:RgZ/r1R90
他人には無償で回答を求めておいて(=問題解決の場を利用しておいて)、
自己解決したら「お前らには教えん、さよなら」(=問題解決の場に利はもたらさない)
という行動をする者がいたら、それを自分勝手と捉える人が出てくるのも不自然ではないのでは?
758名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 31af-LVKh)
垢版 |
2021/08/06(金) 15:49:29.41ID:YlZtg8UD0
>>755
凡人なりに頑張れ!
2021/08/06(金) 15:51:41.28ID:vTZOTdNk0
俺もちゃんと自己解決の内容は書いといた方が良い…と思うけどさ

無償だのなんだの言っちゃってるのは善意じゃなく
自己満足なり優越感だとも思うぞ?

答えたいヤツが答えればいいんだよ
760名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp5d-48ap)
垢版 |
2021/08/10(火) 01:37:52.16ID:c4i5CjHZp
https://mobile.twitter.com/ykawat
宣伝です!や
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
761名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8958-NW/4)
垢版 |
2021/08/10(火) 17:58:00.39ID:0+cKui4K0
abletonをスプライスで月額購入する事ってできないのかな?
プラグインとかstudio oneはできるみたいだけど
2021/08/10(火) 18:13:39.35ID:KTgV0Fg50
できない
2021/08/10(火) 18:18:33.52ID:DvP0FxTl0
>>761
本家で六回分割払いができるみたいだけれど、それじゃ駄目?
764名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8958-NW/4)
垢版 |
2021/08/10(火) 20:47:42.60ID:0+cKui4K0
やっぱりできないんですね!ありがとうございます
メルカリで5万ぐらいで安く売ってますがあれは大丈夫なのだろうか。。
普通に六回ローンで潔くしたほうがいいのかな

あとcubaseアップグレードかableton移行かで結構悩んでるんですが、

https://www.youtube.com/watch?v=8lpCEDhgxMo&;list=RD8lpCEDhgxMo&start_radio=1
こういう系統(グリッチビート?)の事がやりたいんですがやっぱり向いてるのはabletonですよね?
765名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb6e-mBWR)
垢版 |
2021/08/10(火) 20:57:39.40ID:5K/TjgRI0
リンク先聞いてないけどどっちでもできる
つまり両方買え
買えば分かる
2021/08/10(火) 21:51:13.75ID:KTgV0Fg50
セッションビューの事を言ってるんだろうけどちょっとクセあるよ
トライアル版で試してみたら?
2021/08/10(火) 22:04:48.19ID:Txx2gJGb0
>>764これはグリッチじゃない
trapの影響うけてるがベタから外して808以外で構成して
連打もちょっとそれっぽいが外してる 
テープストップ系はプラグインでできる

連打入れやすいのはFLかBItwig4だよ 
2021/08/10(火) 22:11:38.12ID:Txx2gJGb0
他の曲聞いたらAphex twinだな
2021/08/11(水) 10:53:03.37ID:wzCEQ1UP0
>>764
これセッションビューでやるのめんどいだろ
てことはアレンジメントビュー使うことになるわけだけど、だったらCubaseの方がいいってことになる
770名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8958-NW/4)
垢版 |
2021/08/11(水) 16:49:38.84ID:Z3TU6zMF0
確かに今までキューベース使ってた過程からすると
セッションビューはあんまり使いそうにないのですが
アレンジメントビューで使うのならばキューベースとabletonもそんなに変わらないですかね?

今までポップス的な物を作ってたんですが、
上の動画のようなものを作るのならばキューベースではなくabletonのほうが
いいだろうと勝手に思い込んでましたが。。
771名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8958-NW/4)
垢版 |
2021/08/11(水) 16:56:45.40ID:Z3TU6zMF0
ちなみにableton liteダウンロードしましたが初期のdemoの感じからして
良さげでしたのでしばらくlite使ってみようかと思います!

serumやオムニなどのvstがスキャンできない。。
2021/08/11(水) 19:35:55.44ID:PFhGlQnWp
プラグインの場所が指定出来てないんじゃないかい?
2021/08/12(木) 12:32:39.89ID:ilLOAPHtp
>>770
その使い方ならCubaseの方が良いと思うが‥‥慣れてるんだし
何故Abletonを?
2021/08/12(木) 14:59:28.77ID:S2WLAPjkM
これからサンプリング音源だけでDTMを始めたいのですがAbletonが最適でしょうか?
鍵盤とかパッドで自分でリズムを作ったりフレーズを弾くのが出来ないのでサンプリング音源だけでやってみたいと思いました。

昔のDJkrushとかの曲をイメージしてます。
2021/08/12(木) 15:16:01.27ID:hsiL9ruAa
>>774
maschineにしとけ
2021/08/13(金) 05:40:28.44ID:yWwjmZj20
それがええね
Liveのサンプラー微妙だし(個人の感想)
2021/08/13(金) 14:52:19.75ID:3MnIgxJ80
Maschineは最も使えないハードだよ
1年使わずに売った
MPC LIVEの方がマシ
結局Pushが一番だよ

って何度この話題…
2021/08/13(金) 19:13:37.39ID:e2Ai6oqy0
この人にはTORAIZがいいんじゃない?
2021/08/13(金) 19:47:52.44ID:Epw28Gi2p
krushという事ならやはりMPCがいいのでは?
2021/08/14(土) 02:41:38.09ID:hQJ+xLId0
dj krushはableton live使いなんだよね
781名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 46b2-RYrc)
垢版 |
2021/08/14(土) 03:32:56.22ID:KHyOG/xU0
ableton live 9 suiteを使っているのですが、4分程度のボーカルファイルをオーディオトラックに貼ると、貼った声のテンポがおかしくなります(ボーカルファイル単体のみ別アプリで再生した場合は正常でした)。オーディオインポート時にテンポがずれる現象についてどなたかご助言いただけますでしょうか。とても困っております。

【PC】windows 7 64 bit
【オーディオIF】cake walk ua-25ex
【RAM】16GB
【CPU】core i7 4770
【トラック数】30程度、シンセサイザー多用
782名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 46b2-RYrc)
垢版 |
2021/08/14(土) 03:36:06.61ID:KHyOG/xU0
連投すみません。サンプリングレートやビットレートはDAW側もボーカルファイルも44.1kHz/16bitで合わせました。また、IFのバッファザイズも大〜小で変えてみましたが効果なしでした。やはり、ボーカルファイルを細かく刻んでから貼るしかないのでしょうか。sonarではこんなことにならなかったのですが・・・
2021/08/14(土) 06:23:45.27ID:8bYKOZ9A0
warpをoffに
2021/08/14(土) 09:15:05.52ID:GPxWWVTda
>>781
Warpオフにしろ
2021/08/14(土) 11:10:50.32ID:+zAfcKgZ0
warpオフればいいんじゃないかな?
2021/08/14(土) 12:14:15.23ID:KHyOG/xU0
>>783,784,785
warp機能をオフにしたらテンポがずれなくなりました!ご助言とても助かりました
恥ずかしながらwarp機能の存在を知らなかったです。全トラック書き出して、別のdawでmixすることも考えていたので本当助かりました。ありがとうございました。
2021/08/14(土) 12:59:03.20ID:p1i3ZmOS0
他のdaw使ってた人がliveで最初に違和感あるのはwarpだよなあ
他のdawと比べるとここが特殊でとっつきにくい印象
2021/08/14(土) 13:04:30.87ID:QYi2j64m0
めっちゃ便利だけどな
2021/08/14(土) 13:32:19.93ID:p1i3ZmOS0
そう、慣れたらクソ便利
790名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dd58-pBez)
垢版 |
2021/08/14(土) 17:56:52.19ID:+KJvYatc0
>>772
abletonってcubaseとかと違ってファイル指定
できないと思うんですけど、その場合は別フォルダにあるプラグインをアンインストール
して直して一つのフォルダにまとめないとやっぱ駄目ですよね?
2021/08/14(土) 19:18:02.01ID:3FWoXfW90
シンボリックリンクでいけなかったっけ、サブフォルダまで読み込むし
2021/08/14(土) 20:54:10.50ID:HXCcL1ov0
細かい部分なんですが、プラグインをインサートした時にUIウインドウが自動で
ポップアップするようにすることは可能でしょうか?

毎回、インサート直後にレンチアイコンをクリックするのが面倒で…
2021/08/15(日) 05:27:59.61ID:pM7mVqOz0
>>792
たしか無いよ

ラック作ってプリセット化 
GUIをある程度統一できる
どのシンセきてもフィルターノブはこの位置みたいな

よく使うやつは開かないていう感覚
暇な時にそういう仕込みをしておくのよ
2021/08/15(日) 09:46:08.87ID:ZB/2c4cz0
>>792
普通にできるぞ
環境設定→Plug-Ins→プラグインウィンドウを自動的に開く オン
2021/08/16(月) 14:23:22.39ID:dNJwiW3b0
回答者の質も大事だよな
2021/08/16(月) 15:49:50.85ID:cFOuGMZo0
設定のPlug-in多分の一番下に、普通にありました…見落としていました。
お騒がせしました。
797名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f8e-Mk0Y)
垢版 |
2021/08/22(日) 21:58:17.35ID:mHOhQ6Pd0
オーディオをスライスしてMIDIにアサインして
そのまま階段上のピアノロールを再生させると音の切り替わりのところで
プチプチノイズが乗るんだけどこれは仕様ですか?

仕様だとしたら個別に対応する以外になんか対策方法ないでしょうか?
2021/08/23(月) 10:32:07.26ID:albVTbwnM
サンプルにノイズがないことを調べて
ONとOFFが重ならないように音の長さを調整して
それでもダメならわからんばい
2021/08/23(月) 10:46:23.85ID:FWqB2yvK0
>>797
オーディオを中途半端なところでぶった切ったら音が急激に立ち上がる部分ができたりするから
それなら原理的にプチるのは当たり前
そうならないように微妙にFadeInをかける

具体的にどうやったのか全然書いてないから、上記のことが原因かどうかや
それ以上の具体的な方法はなんとも言えない

誰でもすぐに良くないと思うような現象が仕様(わざとそうしてる)のわけがない
ただし、個人があえてそうすることはあり得る
2021/08/23(月) 10:57:19.89ID:xlPP5Pf70
そんな事してもその現象滅多に起きないから違う問題やな。
801名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fb1-KThk)
垢版 |
2021/08/23(月) 11:28:12.56ID:RJTvyxQr0
普通にスライスしてテンポチェンジすれば
波形が繋がらないところがブチブチ言うのは当たり前の物理現象
そのためにテールがある
Recycleの時代から付いてる、基本中の基本だと思うが
802名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9faf-3qv3)
垢版 |
2021/08/23(月) 11:58:10.18ID:4IBR3cra0
https://game.criware.jp/learn/tips/%E6%B3%A2%E5%BD%A2%E3%81%AE%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%A8%E6%AE%8B%E9%9F%BF%E3%82%A8%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88/
2021/09/05(日) 21:42:27.31ID:MeUnsOTcM
abletonを目で操作するにはどうしたら良いですか?
2021/09/05(日) 22:13:21.28ID:ElLWV20C0
付属プラグイン全部独自形式か。他のDAWで使えんな。ReWireはエラー出るしお手上げlol
2021/09/06(月) 00:46:12.56ID:j5m1yd7B0
>>803
目力強い能力者に弟子入りすると良いでしょう
2021/09/06(月) 11:52:07.81ID:dxtNX4Jep
視線センサーをMIDI変換
2021/09/09(木) 01:52:24.72ID:yjlVMkFy0
PCのキーボードを使ってMidiキーボードやパッドの代わりにバーチャル入力みたいな事は出来ませんか?
超初心者なので、Midi製品買う前段階です。
2021/09/09(木) 09:08:59.35ID:XzOlMe6w0
出来ますよ
809sage (アウアウウー Sa8b-Kil+)
垢版 |
2021/09/09(木) 09:35:09.04ID:vW2UGmLaa
細かくベロシティにも対応してるしな
2021/09/10(金) 01:48:11.37ID:+AEWtuNB0
返答有難う。Mを押して切り替えられました!
2021/09/11(土) 04:16:26.56ID:AlrCq0MM0
KEYSTATION MINI32 のMidiキーボードを使っている方いませんか?
オクターブキーの+/-がうんともすんとも効かないので、解決策は無いでしょうか?
2021/09/11(土) 07:33:32.35ID:z+K36aD80
それ壊れたんだよ。
しれーっと中古屋に売って新しいの買うしか無い。
その機種壊れやすいから違うのにした方がいい。
2021/09/11(土) 15:29:05.38ID:AlrCq0MM0
>>812
有難う!昨日買ったばかりなんです。初期不良ですかねぇ…
2021/09/11(土) 21:53:25.46ID:iPYsQjjDp
>>811
オクターブボタン押したら発光色濃くなる?
通常+も-も押すとどんどん濃くなっていく
2021/09/12(日) 04:28:37.38ID:x9H8Soeh0
>>814
赤に発光はしてますが濃度も色も変わりません。
2021/09/12(日) 08:45:55.81ID:6WhsOrk/0
ま、ここで聞くことじゃないよな
2021/09/12(日) 08:49:35.24ID:KWzP3TD70
>>815
初期不良かも
2021/09/12(日) 09:23:26.48ID:nXuKFwWq0
>>815
それ多分物理的にスイッチが壊れてるんじゃないかな?
初期不良だと思う
2021/09/13(月) 02:09:38.24ID:tv3gT79c0
返信有難う!返品してKORGを買ってみます。
2021/09/13(月) 08:17:44.91ID:t2wO2cnK0
なぜLaunchpadにしない…
値段そんな変わらんやろ
2021/09/13(月) 08:18:18.91ID:t2wO2cnK0
訂正:launchkey
2021/09/14(火) 06:09:59.07ID:MjnjBcQ/0
複数の音をラック?に入れてアーティキュレーション切り替えを、C1とかD1とか押すことでキースイッチとして使える様にしたいんですがどうやるのでしょうか?
音域とかベロシティで分けるのは分かったのですができればノートで切り替えたいです
2021/09/14(火) 19:19:49.97ID:I7+9Hpcw0
1から3くらいまでのユーザーですが、ここ20年触らず使い方忘れました。
10が出たタイミングでアップグレードして、再開しようと思って時間がないまま、11が出てるけど10で頑張る
PUSH2もヤフオクで買ってさっき届いたんだけど、これシリアルなしでもできますか?

本スレに書き込んでしまったけど、初心者スレ見つけたのでこっちでも聞いてみました
2021/09/16(木) 01:43:33.96ID:jYC8erjg0
2つの音源(adgファイル)を重ねて、1つのトラックで使う事は出来るでしょうか?
1つのadgのトラックを作って、最終的にトラックをコピーしてadgを変更すると出来るのですが、毎回するのが面倒で…
宜しくお願いします。
2021/09/16(木) 04:26:41.71ID:qb4m6aEW0
>>824
instrument rack を入れ子にすれば良いのではないかな
2021/09/16(木) 17:16:39.99ID:7w0LWaIL0
823ですが、PUSH2はシリアルなしで動くだけじゃなく、裏の製造番号をAbletonに連絡したらユーザー登録もしてくれました
スレ汚しすいませんです
2021/09/16(木) 19:52:38.03ID:M4IGkAUTp
良かったね、ableton良心的やなあ
2021/09/16(木) 19:53:34.43ID:1fG/P9wC0
>>826
着地点も書いてくれたから
スレ汚しどころかむしろ、今後の参考になった人もいるかもしれん
良いAbleton ライフを!
2021/09/16(木) 22:03:46.43ID:7w0LWaIL0
ありがとうございます
Abletonはほんと良心的です
実は3から10にアップグレードするときも3で使ってたシリアルがわからなくてアップグレードできるか相談したら、使っていた可能性のあるメールアドレスや住所をお伝えしたら、昔のデータと照合して新たなメアドに統合してもらえました
過去にライブを買ったことがある方は、アップした方が安いので一度相談してみる価値ありです
2021/09/17(金) 07:52:18.96ID:of/SgLI20
俺のPUSH2の修理依頼はシカトされたけどな
勿論登録済のPUSH2
2021/09/17(金) 08:08:14.44ID:3KFyy8Hnp
モンスターカスタマーだったんじゃない?
ものの言いかたとか
2021/09/18(土) 20:26:51.92ID:NnoOPpK+0
今さらだけど、abletonのライブ配信イベント大沢伸一の会を観るといいよ。youtubeで、大沢伸一 abletonで検索。2回あるけど、個人的には2回目がおすすめかな。満島ひかりの曲のトラック解説してる
2021/09/19(日) 10:39:06.57ID:4+y4D/Es0
>>832
全然ジャンル違うけどところどころ参考になったわ、d
2021/09/23(木) 21:10:05.33ID:M/ucp85i0
>>825
今更らだけど、その方法で上手く行きました!有難う!
2021/09/26(日) 02:35:10.29ID:xEXj2Hng0
oggでエクスポートは出来ませんか?
mp3は項目がありましたが、oggは見当たりませんでした。
2021/09/30(木) 14:37:06.03ID:pPnz3PJq0
liveのブラウザから音ネタ(wav)を検索窓でファイル名検索すると、
目的のファイルにたどり着くまですごい時間が掛かるんだけどそういうもん?

Macなんだけど、ディレクトリが深かったりすると、一つ奥に進んでてグルグル、もう一つ奥に進んでグルグル、、という感じでいつもイラっとしてる。

普通にliveのブラウザを開いて音ネタをプレビューしたりするのはサクサクなんだけど、検索だけやたら時間かかるんだよね。
HDDだからアクセス遅いのかともおもったんだけど、検索以外はサクサクだから変わらんような気がするんだけどどうなんでしょう?
2021/09/30(木) 14:54:52.02ID:a4+DZz5qa
>>836
スポットライト使えよ
有能なんだろ?
2021/09/30(木) 18:10:47.81ID:AAd7i2S60
>>836
サンプルはHDDに入れてるけど、こっちの環境(Win)では別にそんなにグルグルはしないね
最初にフォルダ追加したときにはかなり時間かけてスキャンしてたから
一回長時間放置してスキャンが終わるまで待ってたけど
2021/09/30(木) 22:24:11.96ID:yj1fLZVH0
>>836
Spotlightがいよ

今週のWavとか
今日のwavとかスマートフォルダ
50kb以下のWavにタグ ”ワンショット”とか

macOSはitunesのように使わないと 

そうするとyoutubeからダウンロードした気になるkickとかも見つかたりするし
2021/10/03(日) 04:18:52.86ID:twirXJdG0
新規Liveセットを作成し、waveファイルを突っ込むと、テンポの挙動が違うファイルがあります。
テンポを変えると、waveに反映してテンポが変わるファイルと、反映しないファイルがあり困っています。
左上のテンポの数値をマウスで上下すると、片方は波形が伸縮しるのですが、もう一方は固定になります。
この違いがわかる方はおられますでしょうか?
出来たらテンポを反映したいのです。宜しくお願いします。
2021/10/03(日) 08:51:09.76ID:XmpznlmMM
>>840
warp, loop
2021/10/03(日) 18:40:29.71ID:twirXJdG0
>>841
有難う!クリップビューを見るとそこに設定がありました!
2021/10/14(木) 16:15:30.47ID:HZuuGHhO0
このスレの人たち
どんなジャンルのやつ作ってんの?
2021/10/14(木) 17:36:00.20ID:oK40aMkcp
依頼が来たジャンル
演歌もAbleton
2021/10/14(木) 22:59:47.49ID:3fNFGOrM0
>>843
90年代風のBeattape
2021/10/16(土) 15:13:31.29ID:BkU/MAIr0
海外フォーラム読んでたらabletonのデメリット ユーザーの選民意識が云々と書いてありました
ユーザーに面倒な人が多いんですか?
2021/10/16(土) 15:46:51.00ID:miyWZKnt0
実験音楽界隈にユーザーが多いのでそのへんかな
知らんけど
2021/10/16(土) 16:35:05.09ID:89z4aH8f0
それまでDAWといえばある程度音楽知識あるやつ向けのソフトだったのに、ループベースの制作スタイルで大ブレイク
しかもプロツールスやlogic、Cubaseに並ぶメインDAWの一つになったもんだから、旧世代との確執があるんじゃないかと予想
2021/10/16(土) 22:31:00.88ID:EKxCfeEM0
選民意識って日本でいいのか?
日本のヲタクですら黒人音楽聞けないし
韓国も排除しようとするし
各国の独自文化系はだいたいそんな感じじゃないか?
メジャーDAWだしそういう人もいると思うが

殆どが初心者に対してウゼーってなったるだけかと
2021/10/17(日) 00:18:29.99ID:VPH2tm700
そもそも作った曲じゃなくて道具で騒いでる時点でマウント民だろう

選民意識ってんならLive以前に林檎マン達のがヤバいだろうしw
2021/10/17(日) 00:41:57.51ID:K9feZMxc0
>>850
ユーロラックやビンテージ電子楽器民からすれば
マックユーザーなんて全然ヤバないやろ、子供みたいなもんや
852名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f12-cJz3)
垢版 |
2021/10/19(火) 15:31:30.85ID:ymB+3iUG0
ableton live 10をいじってるんですけど、サンプルパックの入ったフォルダを読み込むのに
凄い時間がかかっているのですが、こういうもんでしょうか?(大体1TBくらい)
昔のabletonっていちいち読み込まなくてもスっとサンプル音源にアクセスできていたと
思うのですが。。
2021/10/19(火) 16:56:31.15ID:66gfKZXLa
hint: index
2021/10/28(木) 21:30:40.16ID:udvgIKoy0
11 liteがWindows7で普通にインストール&起動出来たんだけどこれって単に10より遅いから非推奨てことなのかな、、?
2021/10/31(日) 22:14:40.88ID:u7Ovhy6I0
MIDIの打ち込み画面、オクターブの切れ目(BとCの間)だけグリッドを強調表示できる設定ってないですよね?
白鍵が連続するところで判別してたから、いつもパッと見たときにE,FなのかB,Cなのか迷ってしまう
まあちゃんと数えるか、左側のガイドを見ろよって話だと思うんですが・・
2021/10/31(日) 23:56:21.29ID:45gly9NX0
漢数字の二とか三も数えないと読めないタイプ?
2021/11/01(月) 02:29:06.50ID:vSccA+fc0
そこまで中国由来の漢字主張しなくてもいいじゃん
1.2のほうがわかりやすい  
858名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f9af-8avd)
垢版 |
2021/11/01(月) 02:45:09.03ID:e4kI43p80
結局日本は独自に数字を発明するに至らなかったね
そういう意味では文明を作れなかったんだな
2021/11/01(月) 03:40:58.78ID:X9vU/Jnt0
馬鹿丸出し発言
2021/11/01(月) 03:55:25.58ID:D6gRODtBa
日本はもう歳を取りすぎた、降りていくだけ
861名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa9d-lqza)
垢版 |
2021/11/01(月) 07:24:08.65ID:JGBQj/i8a
マニュアルに出てくるローンチってどういうことですか?ググってもないので教えてください
862名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f9af-8avd)
垢版 |
2021/11/01(月) 09:28:16.33ID:e4kI43p80
バカは自分がバカだと気付かない典型例w
2021/11/01(月) 09:38:54.41ID:hkX7qq4y0
ネタとしてググッてみたけどトップにでるだろ
小学生だったらごめん
あ、小学生に失礼か
864名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f9af-8avd)
垢版 |
2021/11/01(月) 09:47:21.77ID:e4kI43p80
何がどう出るの?w
2021/11/01(月) 09:56:13.36ID:hkX7qq4y0
ローンチ
866名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f9af-8avd)
垢版 |
2021/11/01(月) 09:59:11.24ID:e4kI43p80
そっちの話か
867名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa9d-lqza)
垢版 |
2021/11/01(月) 11:53:12.20ID:lEnCz9oIa
ローンチって意味じゃなくてライブでのローンチってどういうことなの?
クリップをローンチするってどういうこと?初心者です
2021/11/01(月) 12:02:05.77ID:Hlpq4CTS0
>>867
do/beginの意味で良いんじゃないか
2021/11/01(月) 12:08:00.12ID:FavQG7o50
普通に出す=再生のことだよ
870名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa9d-lqza)
垢版 |
2021/11/01(月) 12:37:25.66ID:lEnCz9oIa
購入前にマニュアル読んでて分からなかったから、ありがとう!
2021/11/01(月) 13:34:49.32ID:X9vU/Jnt0
>>862
自覚あんのか
872名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f9af-8avd)
垢版 |
2021/11/01(月) 13:39:36.59ID:e4kI43p80
可哀想にw
2021/11/01(月) 13:57:21.60ID:X9vU/Jnt0
アホな自分が好きなんだね
いいことだよ
2021/11/01(月) 19:11:10.77ID:Zbb3ZBEI0
>>856
初心者スレでそんな意地悪い皮肉言わないでよ・・・
最初に使ってたDAWではグリッドがあったから慣れないんです
まあ設定できないですよね、ありがとうございます。
2021/11/06(土) 10:31:26.05ID:LkgcTWWt0
セッションビューでMIDI打ち込みするとき1小節しか打ち込めないんですか?
2021/11/06(土) 12:23:06.06ID:O6RKwcIM0
そんなわけないだろ
2021/11/06(土) 12:37:56.53ID:oBLkHguta
>>875
そんな事ないけどその環境極めたらすごいと思うので是非そのまま突き進んでください
2021/11/06(土) 12:44:51.50ID:+1lSarwb0
>>876-877
ご意見ありがとうございます。
セッションビュー色々いじってみます。
879名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 858e-bQ3l)
垢版 |
2021/11/06(土) 17:49:06.72ID:DvxpNBIK0
アレンジビューでMIDIエディタをいじっているときに
アレンジビューのカーソルを動かしたいときってキーボードだけで操作できないですか?

キーボードだけでアクティブなビューの切り替えができない訳ないと思うけど今のところ見つけられないんです
マウスポチで対応できるといえばできるけどなんかまどろっこしい
2021/11/06(土) 18:39:46.29ID:O6RKwcIM0
>>879

https://www.ableton.com/ja/manual/live-keyboard-shortcuts/

ビューの切り替えはTAB
マーカーの移動はトランスポートのところ参照
2021/11/17(水) 14:44:20.67ID:IUoq5jDF0
ブラックフライデーまだかなぁ
2021/11/17(水) 23:09:11.57ID:BOyMd2mU0
abletonて毎年ブラフラセールしてたっけか
2021/11/20(土) 12:21:31.17ID:dz88Xuzra
アレンジメントビュー画面で、MIDIクリップを編集しているときに、midiクリップの選択エリアを再生する方法はありますか?
アレンジメントビューの選択再生スタート位置からではなくて。
2021/11/20(土) 15:33:11.76ID:yyyktuv80
macならoption+space
2021/11/20(土) 15:40:24.72ID:hWy93bl9a
>>884
ありがとうございます!
2021/11/29(月) 17:06:20.63ID:GQuagT5+0
セッションビューのクリップが並んでいるエリアで、クリップの名前でなくクリップ内容を表示することはできますか?
波形とか、MIDIノートの並びの様子などが見えると個人的に使いやすいなと思いまして。
2021/12/01(水) 13:47:36.94ID:JLfiiNomM
セッションビューでMIDIフレーズを追加したいのですが、
未だに一小節しか打ち込めず参っています。
セッションビューで小節数を増やす方法を教えていただけないでしょうか。
888名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srcb-+dCX)
垢版 |
2021/12/01(水) 14:16:39.97ID:ArrYhk1or
>>887
ピアノロールの左側に小節変えられるとこあるよ
2021/12/01(水) 14:25:27.89ID:JLfiiNomM
>>888
ありがとうございます。
仕事から帰ったら試してみます。
ご丁寧に教えていただき感謝です。
890名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srcb-+dCX)
垢版 |
2021/12/01(水) 15:19:29.37ID:ArrYhk1or
>>889
あとピアノロール上部の三角形で
Start&End位置とループ範囲も設定可能
ヒントを有効にしながら適当に弄ると覚えるよ
2021/12/01(水) 16:34:32.98ID:JLfiiNomM
>>890
またまた丁寧なご回答誠にありがとうございます。
先に頂いた情報と併せて試してみます。
2021/12/13(月) 21:33:25.46ID:CFrLEIx/0
InstaComposer使ってる人が居たら
どうやってチャンネル振り分けているか教えてくれませんか?
WAProductionのインスト動画だとBlue Cat's PatchWorkとか使えということなんですが
2021/12/14(火) 19:46:12.71ID:Fdk3SNNT0
>>892
そういうのには全然向いてないからねぇ
PatchWorkみたいなの使うと、その内部でルーティング組めるから
InstaComposerもシンセもその中に入れてルーティングして
マルチティンバー音源みたいにしろってことじゃないかな

マルチティンバー音源の出力をExternal Instrument使ってなんとかする方法はある
これもまためんどくさいんだけど
2021/12/15(水) 21:08:18.07ID:qXwgSN950
>>893
やっぱり難しそうですか、Liveで使うのは諦めます
2021/12/22(水) 15:26:20.26ID:bb6n7wwPM
Liveのデモ版試してます。
エレキギターの音源がデフォルトで入って無いようなのですが、Liveはエレキギター音源はパックを買うしかないのでしょうか?
2021/12/22(水) 17:45:55.32ID:YTFQUvna0
Suiteならそこそこのストラトが入ってるよ。
2021/12/23(木) 07:27:32.84ID:WFLECDqiM
>>896
回答ありがとうございます。
Suiteのデモ版はずなんですが、ブラウザ?からGuitarで検索しても、
アコギしかHitしないんですよね。
今日家帰ったらまた探してみます。
2021/12/23(木) 08:56:59.74ID:Aj776U/20
Guitar and BassっていうPackをインストールするのよー。デモ版でいけるか分からんけど。
2021/12/23(木) 09:07:58.78ID:WFLECDqiM
>>898
あ、やっぱりそれですね。
今はデモ版使ってますがSuiteのライセンスは買ってあるので、
(近日中にMac買い替え予定のためアクティベーション未)
DTM環境落ち着いたらインストールしてみます。
回答ありがとうございました。
2021/12/29(水) 18:09:10.25ID:TA+Krhlh0
質問お願いします。 
ドラムですが、
左上のエクスプローラーから2小節ほど.adgドラムのフレーズを聞くことが出来ます。このフレーズをそのまま使うにはどうすればよいでしょうか? 右にドラッグ&ドロップしてもフレーズはコピーされません。
2021/12/30(木) 13:20:41.00ID:IiDeqbppa
耳でコピー
2022/01/03(月) 16:01:09.06ID:bMpp+c690
昨年の12月に初Dawでライブ買って正月休みでちょこっとやってみました
https://dotup.org/uploda/dotup.org2687850.mp3
音源やエフェクトは全部ライブ純正です
2022/01/05(水) 23:31:11.04ID:UrfHxOUn0
>>902
昭和40年代の歌謡曲のイントロをDTMで再現してみました〜風
2022/01/05(水) 23:35:42.47ID:EiaFdM0H0
>>902
オートメーション使って色々変化付けてみたら
2022/01/06(木) 00:01:34.21ID:DE2MiBm/0
てか、初Dawでこのメロディーが浮かんできた、ってことは和の心ですかね?
2022/01/06(木) 00:16:07.73ID:DE2MiBm/0
ちょっともたれ気味にひくのがいい味を出してるけど、キーボードを結構やってる人なんじゃないかな?
2022/01/06(木) 02:35:04.31ID:b5ao8W2+0
すいません質問です
MIDIクリップの編集中に、ピアノロールやMIDIノートをクリックするとその音が鳴るようにできますか?
2022/01/06(木) 02:37:15.03ID:b5ao8W2+0
たびたびすいません
自己解決しました
2022/01/15(土) 19:11:14.18ID:geHMDRPt0
オーディオの一部をリバースさせたい時ってサンプルエディタからはできないようだけどオーディオクリップを分割させてやるのが一般的ですか?
simplerでも一部リバースはできないようですが
910名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f11-dZT1)
垢版 |
2022/01/25(火) 15:44:49.57ID:PvkqKre20
質問と言えるのか??ですが
エイブルトンLIVE10のライトを持っています。
使えるお金が7〜8万円しかありません。。

LIVEを11プロにしたほうが良いのか?
PUSHを買ったほうが良いのか??
どっちにしたほうがいいでしょうか??
2022/01/25(火) 18:05:36.19ID:GzLhlMa8p
Push楽しいのは最初だけでlive自体に慣れてくるとあまり触らなくなるからSuiteがおすすめ
2022/01/25(火) 18:46:20.12ID:UQsHnKXO0
Push買ってみて
2022/01/25(火) 20:07:10.22ID:q7P2xF0b0
Suitのライブラリのサイズが70GBとぶっちぎりなんだけど
これってDVDとかBlu-rayとかからコピーするの?ダウンロード?
2022/01/25(火) 20:40:06.40ID:BcQyQpaqa
ほんでどっちやと思うんや?
915名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f11-dZT1)
垢版 |
2022/01/25(火) 21:29:24.61ID:PvkqKre20
いろいろな意見を、ありがとうございます。
ライブをSuitにするのと、PUSHを買う同点ですね、、、

どっちがいいんだろう????
916名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 876e-xA1r)
垢版 |
2022/01/25(火) 21:46:45.37ID:QDjmw/d30
>>2
このレスがほんといらねえわ
黙ってられないのかよ
2022/01/25(火) 22:29:57.26ID:fuyklCCv0
>>915
色々プラグインやら持ってるならPush
全く初めてDTMならSuite
スイートが良いと思うよ、ボタン押して演奏したいんであればNovationあるし
2022/01/26(水) 03:13:01.86ID:2ZiFzm8z0
ビートメイキング/EDMならPush
それ以外も色々やるならSuiteかな
2022/01/26(水) 03:14:53.72ID:2ZiFzm8z0
追記
個人的にLiveの付属音源は操作感などあまり好きじゃないので俺ならPush買う
Sampletankとかkompleteとか持ってる前提だけど
2022/01/26(水) 04:06:55.55ID:O2qDajQ90
Push1 なら触った事あるけどkeyの配置変えられないのはイヤだったね。
Launchpad Pro の方が全然良いと思った。

Push1 とPush2 の違いってサンプルチョップ出来るか出来ないかの違いくらいと認識してるんだけど、それならもっと他の機材試した方がいいと思う。
2022/01/26(水) 09:04:19.35ID:sEMyoWoD0
>>910
suite買ってオクで投げ売りされてる初代push狙う
2022/01/26(水) 10:58:49.17ID:QKxvsrZX0
Pusデカすぎ問題 
2022/01/26(水) 11:02:15.18ID:QKxvsrZX0
LaunchPad Pro Mk3とかいきなり高くなってるのな
2022/01/26(水) 11:54:49.62ID:QKxvsrZX0
https://www.youtube.com/watch?v=-hVykfu6qrY
2022/01/26(水) 13:32:16.11ID:sEMyoWoD0
64padを叩きたいだけかLiveの機能をどっぷりコントロールしたいのかでちゃんと線引き出来てるのに声高々にlaunch pad推す層が毎回湧いてくるよな
なんなん?
2022/01/26(水) 16:17:35.46ID:UpvU2U2t0
ライトの機能がどのくらいなのか知らないけど
スイート買っても使いこなすまでにはかなり時間かかると思うし、ライトの機能だけで使いこなしてPUSH買った方が世界変わる気はする
PUSHは音にそのままアクセスできるから、偶然性や即興性もあるし
2022/01/29(土) 01:14:52.23ID:MDfIrI4T0
さっさと右スクロールクリアしたほうが完成する
2022/01/29(土) 07:23:55.59ID:8+qUNanNd
Suite買いましたが、附属音源、ダウンロード版Pack(Guitar and Bass)を含めギターとベースの音しょぼすぎませんか?
2022/01/29(土) 09:50:52.04ID:Nzg4QfLQ0
>>928
ショボいと言えばショボい
俺はエフェクトいっぱい重ねるからあまり気にならんけど
2022/01/29(土) 11:32:56.47ID:uAjWS8CC0
付属のシンセやエフェクト群はレベル高いの多いけど
確かにギターは弱いと思う

Ableton Liveユーザーにロック志向が強くないのもあって力入れてないのかもしれんね
もっとも、ギターとかベースは曲中で使う場合も弾いてオーディオトラックで扱う人も多いと思うし
今の所、商品音源でもギターは(特にストラムは)まだまだリアリティが弱いのが多く鍵盤で再現するのが難しいジャンルだとも思う
2022/01/29(土) 11:41:36.82ID:cLE3iK/d0
UIの影響もあると思うわ
シンセは良いけど生系の音源とはあまり相性良くない気がする
弦とかはspitfireなのになんか触ろうという気にならない
ギターも専用エンジンでないとなかなか表現できないよね
abletonの独自UIだとそのへんが遅れているというか、生楽器と相性悪いように感じる
2022/01/29(土) 12:45:38.62ID:Nzg4QfLQ0
今となってはUI微妙だよなあ
クセの強いUIのプラグインがたくさんあった時代には相対的に良かったけど
2022/01/29(土) 14:58:45.59ID:frIVbAlu0
Abletonにギターを求めるな
特化したサードパーティプラグイン買えよ
ていうかギターは弾け
2022/01/29(土) 15:12:57.80ID:2X9LfeRpp
ほんまそう思う
生系は素直に別音源使うか弾くのがよろし
2022/01/29(土) 19:41:59.47ID:MDfIrI4T0
付属のシンセやエフェクト群はレベル高くない

G4やPen4でリアルタイムに動くように設計されてたし
ラップトップで動く軽さの設計であって
それは今風じゃないが

LoFiの反転とエレクトロニカリバイバルの兆しで一周回って今風 
936名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMcf-4YPl)
垢版 |
2022/02/10(木) 14:41:02.94ID:ZWUJCL9RM
Ableronユーザーはギターはサンプルで済ますだろJK
937名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1211-iSvi)
垢版 |
2022/02/13(日) 05:47:31.85ID:qm7dnrZR0
>910 >915で質問をした者です。

いろいろ考えたのですが、まずは初代PUSHを購入しました。。
使えるお金は残り5万円ちょい、、、
少し頑張って3万円増やしてSuiteを買おうと思っています。
2022/02/13(日) 13:41:56.32ID:0rinl0ukp
もったいな…
そこに金出すならちょっと頑張って中古のPush2買えばよかったのに…
2022/02/13(日) 16:30:38.67ID:k8j+WrYya
そうゆう事いちいち言う方が野暮で格好悪い
2022/02/14(月) 00:46:49.75ID:meRx0Zej0
初代pushは1万円で買って1万円で売れるからお試しにはアリだと思うよ。
2022/02/14(月) 22:41:24.85ID:HQsFkTL90
本スレに
ttps://twitter.com/AbletonJP/status/1028838569685790720
これうまくいかないってレスした人
自分も今試したら出来たはずだけど
BPM変わらない結果に
どうやりました?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/02/15(火) 09:09:41.64ID:ZZ9bZM7s0
>>941
Masterトラックを左に伸ばしていくと、テンポや拍子が書かれた部分が出てくるので
そこに入力したら反映されました
11から仕様が変わったみたい?
2022/02/15(火) 09:14:16.12ID:ZZ9bZM7s0
touchAble Proのセッションビューでクリップを移動するのって
長押ししてコピー→コピー元を消す、ってやり方しかないですか?

PC上での操作みたいにドラッグアンドドロップで簡単に移動出来たらいいんだけど
そもそもtouchAble Pro使ってる人あまりいないかな
944名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7b1-ln11)
垢版 |
2022/02/16(水) 19:10:38.40ID:3CzF3ZA30
9から11にアップグレードしたのですが、セッションビューのマスター横に追加されたテンポや拍子の表示は消せるのでしょうか?
945名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 166e-tJUj)
垢版 |
2022/02/16(水) 23:57:29.69ID:hroAMIBG0
打ち込んだ音程をにゅ〜っと上げ下げ(グリッサンド?)する方法はありますか?
ピッチ調整だと全音上げ下げまでは動かせるけど、もっと自由に動かしたいのです。
2022/02/17(木) 03:28:52.57ID:NrR5C5sK0
>>937
今見てるかどうか分からないけど
今日限りでLive LiteからLive 11 Suiteへのアップグレード\48,800らしいよ
https://www.miroc.co.jp/product_info-2/day1_2022_kessan/
2022/02/17(木) 07:39:20.99ID:OjsIH3xm0
>>945
ピッチ幅を拡げる
948名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 166e-tJUj)
垢版 |
2022/02/17(木) 20:33:43.77ID:q5RKzb6y0
>>947
回答ありがとうございます。
ピッチ幅を広げるという言葉で検索かけたりして試してみたのですがどうしても分かりませんでした。

@「カテゴリ」の「サウンド」からキーボードなどの音源を選びトラックを作成
AからのMIDIクリップを作成し、音を書き込む
Bこの音をピッチベンドさせようとしても全音までしか動かない

という状態におります。
ここからどういった操作をすればいいのかお教え頂けたら幸いです。
2022/02/17(木) 21:35:31.24ID:OjsIH3xm0
>>948
Liveのプリセット音源にはピッチ幅(pitch bend range)を変える設定項目がないからできない
950名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9e3d-nQ4Q)
垢版 |
2022/02/18(金) 00:45:58.62ID:v/b8lld/0
>>945
グリッサンドではないかもしれないけど、思い当たるところでよく自分がやる方法を書いておきます

ーMIDIトラックに適当なインストを挿す
ーオーディオエフェクトの「Pitch & Modulation」の中の「Frequency Shifter」をインストの後ろに挿す
ー「Fine」をグリグリする

僕はいつもこれ使ってます
下の「Wide」を押すとイメージャーかかったみたいになって主張してピッチが変動するので、ソロのときとかドロップで使ったり使わなかったりです
たぶん質問と違うかもしれないのですみません
951名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM42-EPJT)
垢版 |
2022/02/18(金) 07:54:32.58ID:+MFg68yPM
例えば808kit boomなどのドラムkitのプレビューがいいなと思ってもプレビューのMidiをそのまま書き出したりはできないですか?
2022/02/18(金) 12:02:23.27ID:1wgavoDO0
中学校の授業でLive使って作曲、発表したらしい
中学生凄い、Push欲しい
https://www.youtube.com/watch?v=6Sa0un5z5Qs&;t=774s
2022/02/19(土) 08:26:22.82ID:9GA13NRC0
>>946
たまたま、数日見に来てなかつたんです、、、、
残念です、、、
954名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf6e-gw/9)
垢版 |
2022/02/20(日) 00:14:39.92ID:kmHjKbCg0
>>949
やはり基本機能としては無いのですね!
ありがとうございます。

>>950
やってみたらある程度自由に動かせそうです!
これで何とかやりくりしてみます!
詳しくありがとうございます。
2022/02/21(月) 13:01:12.27ID:oOuqQqIx0
セッションビューのスロットのオーディオなりMIDIなりを再生し、
同じ縦の他のスロットを再生させると、全体のプロジェクトの拍とズレてしまいます。
ちゃんと小節の頭とかせめて表の拍と自動で合わないのかな?
みんな次のタイミングよくスロットポチッとしてるの?
それとも設定とかあるの?
2022/02/21(月) 15:20:20.34ID:yFoKh3vt0
分からないときは、世の中は無能に合わせて作られてると考えてみるといい
957名無しサンプリング@48kHz (バットンキン MM56-WDQf)
垢版 |
2022/02/27(日) 13:51:35.79ID:foRICLF+M
touchAble v3ってLIVE11では使えないのでしょうか?
2022/03/07(月) 23:17:55.38ID:kyWnM6sj0
>>957
touchAble 3

touchAble Pro's predecessor. Not supported anymore.

Please check out the Upgrade-Bundle (touchAble Pro + touchAble3).
959名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ef54-84yK)
垢版 |
2022/03/08(火) 03:53:40.12ID:ZKBdMmjB0
作曲をしたいのですが、その場合はLaunchpad ProよりもPushの方が良いのでしょうか?
作曲ならpush、演奏ならlaunchpadと聞いたのですが、いかがでしょうか・・・。
2022/03/08(火) 04:05:49.22ID:sZu6WqGd0
>>959
「専ら演奏ならlaunchpadで十分」という感じかな
2022/03/08(火) 21:12:24.76ID:lEafncSpp
どういう作曲かによるね
ヒップホップや電子系ならならpushが相性良いと思うけど、midiキーボードでも十分なんじゃないかな?
パッドだと鍵盤とは違う配列で思わぬアプローチができたりするけど、基本キーボードで良いのでわ?
2022/03/08(火) 21:39:48.66ID:ZKBdMmjB0
>>960
>>961
レスありがとうございます
生楽器?系も電子系ともに同じくらい作ります。
鍵盤を触った事がないので、同じ0から始めるのならパッドの方が慣れ易いらしいとのことで、
作曲メインですがパッドにしようかなと・・・(長い目で見たら鍵盤をできた方が良いのでしょうけども)
2022/03/08(火) 22:07:18.71ID:sZu6WqGd0
>>962
えーDTMするなら何であれキーボードはまず買ったほうが良いよ
LaunchKey miniなら安いし
2022/03/08(火) 23:08:21.80ID:k/ohOPFya
無くても何度のどの音かは解りますね
2022/03/08(火) 23:31:32.88ID:lEafncSpp
生楽器は録音なら良いけど打ち込みだとしたらパッドよりキーボードの方が良いよ
リズムやサンプリングとかはパッドが相性良いと思う
2022/03/09(水) 12:48:14.28ID:rfeGZa4Rp
結局楽器できない人でもキーボード入力かマウスでピアノロール入力かのどっちかだよね
パッドは飽きる
2022/03/09(水) 18:44:16.50ID:rK9hBOFYp
飽きるし満足に鳴らすには下準備要るしね
968名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ef54-84yK)
垢版 |
2022/03/10(木) 23:20:35.17ID:SpWLElYe0
やはり鍵盤は必須なのですね・・・
そうなりますとpadよりも優先度は高いとのことで
作曲用にはlaunchkey miniをまずは購入しようかと思います。

皆さんお教え頂きありがとうございました!
助かりました。
2022/03/10(木) 23:52:51.69ID:6x7Gfzvfp
>>968
mpk miniの方がいいんじゃないの?padもついてるし
2022/03/10(木) 23:58:15.02ID:1mFnYPrs0
じゃあおれはMiniLabを押すぜ
ノブがいっぱいついてるし
2022/03/11(金) 09:38:05.34ID:+FYZRy5Za
>>968
ギターやベースかじってんならPad
それ以外なら鍵盤
2022/03/11(金) 17:14:51.36ID:ZJKIxGhB0
ピアノ弾けない人でもMIDIキーボードはあった方が便利と言う話も良く聞くが
マウスだけで打ち込んでる人もいるし自分の感覚に合う機械がモチベは上がりやすいと思う。

大多数の意見ってのはDTMの場合は汎用的で便利な事が多いけどアーティストは自分のこだわりを崩すと
モチベ下がったりもするからね
2022/03/12(土) 12:40:23.19ID:vufvB+gN0
音源の出音確認用にキーボードあると楽だな
その為だけでもいいぐらいに
2022/03/13(日) 19:41:05.13ID:dC5uYrV20
すみません
launchkey mini mk3 と akaiのmpk mini mk3は
どちらの方が良いとかありますか?

調べてみると、鍵盤やパッドの押し心地はmpkの方が良く、
またノブがlaunchkeyは絶対値方式に対してmpkは相対値方式なのも良いみたいです。

一方でlaunchkeyはabletonと連携が取れているのでabletonを使うなら
launchkeyが良いみたいですが、いかがでしょうか?
(複数のdawを使うのであればmpkが良いという書き込みも読んだのですが、
例えばstudio one でlaunchkey miniを使う場合でもHUIをかませば問題なく使用できる?)

youtubeの海外比較レビューを見るとlaunchkeyの方が多いような気もします。
心当たりある方いらしたらお教え頂けないでしょうか。宜しくお願いします。
2022/03/13(日) 20:38:12.49ID:8g57RNAL0
>>974
慣れだからウンチク垂れてないでさっさと買って使いまくれ
976名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0281-AlfI)
垢版 |
2022/03/14(月) 00:31:50.69ID:Hcal1ufP0
>>974
その認識で合ってる
Liveメインで他DAWとの同時使用なしなら機能的に断然LaunchKey
ただLaunchKeyはパッドの感度が高く、触れただけで反応するレベルなので、それが嫌ならMPK
977名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0654-pPbi)
垢版 |
2022/03/14(月) 14:49:28.50ID:QgzrHXyB0
>>975
>>976
launchkey miniを購入しました
確かにpadの感度が鋭いですね・・・ピカピカとpadの光も強くて若干まぶしいです
でも鍵盤の押し心地も気にならず良い製品な気がしております
教えて頂きありがとうございました!
978名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0281-AlfI)
垢版 |
2022/03/14(月) 19:39:17.40ID:Hcal1ufP0
>>977
ファームウェアが最新版なら若干だけど明度調節できる
やり方忘れたけど公式サイトからマニュアル読めるはず
979名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMd2-b1wu)
垢版 |
2022/03/18(金) 07:55:33.94ID:umaqXP+UM
プロジェクトのビットレートを変更するのはどうやるの?
クロップしたクリップをデスクトップに貼り付けると16がいいのに24ビットレートになって困ってる
2022/03/20(日) 20:29:55.09ID:vlwjes+p0
起動するとliveが更新できない〜みたいなエラーがでるけど
abletonのサイトが落ちてるから更新が確認できないのが原因じゃろか?

それとも、ウチだけ!?
2022/03/20(日) 21:47:10.19ID:MlMesisE0
うちは立ち上がるよ
982名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 59dc-9wO2)
垢版 |
2022/03/20(日) 22:31:55.04ID:RjGiOigG0
>>980
うちも出るから多分みんなそう
起動は出来てるから気にせずに使うのがいいみたいね
2022/03/20(日) 23:03:50.32ID:vlwjes+p0
>>981
立ち上がるけど、下にオレンジをバックにしたメッセージがでるのよね

>>982
うち、思わず再インストールとかしちゃった。普通に動くのだけど
984名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMd3-+bm8)
垢版 |
2022/03/22(火) 08:17:27.59ID:IH5sArAaM
〉〉979
わかる方いないかな?
クロップしたクリップをデスクトップに貼り付けて
ると毎回24ビットになってしまうんですよ。書き出しじゃなく素早いかから貼り付けたいんですよね。これは仕様ですか?検索しても出てこない。
2022/03/22(火) 08:56:39.51ID:QQS6N81J0
>>984
はい、いません、すみません
2022/03/22(火) 10:00:12.51ID:Ga2tT0Kqa
>>984
仕様だね、何故なら↓
2022/03/22(火) 22:07:55.55ID:ZqtBxfDJ0
質問です

live10から11にアップグレードしました
live10ではVSTプラグインカスタムフォルダーに色んなVSTのショートカットやフォルダーショートカットを登録して使ってました
11ではショートカット(エイリアス?)が認識せず、dllの実体ファイルがないとVSTプラグインを読み込まなくなってるようです
これは仕様変更ですか?管理が無茶苦茶になってしまいます

もうひとつ
2in2outのAIFなのでCue outをMasterトラック以外にアサインできない環境です
そのせいでメトロノームのクリック音が大きすぎて困ってます 音量さげれないんでしょうか?

以上、ググってもわからなかったので 宜しくおねがいします
2022/03/22(火) 22:12:53.91ID:ZqtBxfDJ0
もっかいググったらシンボリックリンク作れってかいてた
そんな面倒なコトしなきゃいけないんでしょか
2022/03/23(水) 07:25:59.76ID:Oldw2triM
>>988
それしかありません
>>987
新しいインターフェース買ってください
990名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7703-+xkO)
垢版 |
2022/04/20(水) 16:38:36.46ID:B1CGLGbi0
liteからアップグレードした場合は、オーソライズ回数はliteと共用ですか?
それとも別枠になりますか?
2022/04/20(水) 17:15:49.22ID:SBAUAezg0
別枠
992名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7703-+xkO)
垢版 |
2022/04/20(水) 18:06:10.69ID:B1CGLGbi0
>>991
ありがとうございます。
993名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c703-6Jp9)
垢版 |
2022/05/03(火) 03:59:52.27ID:53kJSSSs0
https://help.ableton.com/hc/ja/articles/360000776450-MIDI%E3%81%AE%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%97%E3%83%81%E3%83%A3%E6%A9%9F%E8%83%BD

MIDIのキャプチャ機能のヘルプで、
「すでに再生中の場合や、クリップがLiveセット内にある場合は、テンポが変わりません」
とありますが、「クリップがLiveセット内にある場合」とはどういう場合ですか?
994名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b703-U1YL)
垢版 |
2022/05/08(日) 07:42:34.55ID:5uZyN6eA0
インフォビューの表示内容が表示範囲に収まらないことがあるのですが、
どうすれば全ての表示内容を確認することができますか?
995名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d71f-BYvE)
垢版 |
2022/05/27(金) 02:34:07.31ID:4EnpACGD0
ピアノロールに他のチャンネルの打ち込みを陰で表示出来る事って可能ですか?
2022/05/28(土) 10:54:46.04ID:6vg7O49wa
>>995
https://youtu.be/zbQatpFm6so
これかな?
997名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac5-nRtG)
垢版 |
2022/05/28(土) 15:50:57.96ID:W3xvzzOea
>>996
これでした!ありがとうございます!
998名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf12-gtYF)
垢版 |
2022/06/11(土) 11:56:38.02ID:YLxI0SkQ0
Live11です
Native Access を使用してMASSIVE XとMASSIVE X ファクトリーライブラリーを
ダウンロード、インストールしましたが
Live11上でMASSIVE Xをどうやって開くのか分からない
教えてください
999名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr87-mfrx)
垢版 |
2022/06/11(土) 12:48:09.16ID:VImzAtf0r
昔、渋谷のIT事業者が使っていたMLがあって、コルフやパーティーの情報交換おこなってたらしいけど、誰でも参加できたんで、素人OLが「HTMLの書き方教えてください」とか書き込むようになって崩壊したらしいよ
2022/06/11(土) 18:06:16.12ID:Qz1Le4370
>>998
https://help.ableton.com/hc/ja/articles/209071729-WindowsでVSTプラグインを使用する方法
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1232日 3時間 19分 20秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況