Bitwig Studio Part10

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/20(木) 19:34:48.54ID:4fLq2m1Y
公式 Link
http://www.bitwig.com/
https://twitter.com/Bitwig
https://www.facebook.com/bitwig
https://www.instagram.com/bitwig/
http://www.youtube.com/user/bitwig
公式フォーラム
http://www.kvraudio.com/forum/viewforum.php?f=259
公式コントローラフォーラム
http://www.kvraudio.com/forum/viewforum.php?f=268
対応コントローラリスト
https://www.bitwig.com/en/community/control_scripts.html

日本代理店HP
https://www.dirigent.jp/product/brand/bitwig/bitwig-studio.html
使い方連載
https://www.dirigent.jp/fun/menu/accent/bitwig-m-c.html

■前スレ
Part1 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1391271945/
Part2 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1395817852/
Part3 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1397485921/
Part4 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1406480215/
Part5 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1419909982/
Part6 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1435960101/
Part7 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1446882440/
Part8 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1481606536/

前スレ Part9
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1514754349/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2018/12/20(木) 21:43:46.40ID:aewW5RVN
3名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/21(金) 06:44:22.80ID:S90a4Jow
乙カレー
4名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/21(金) 15:56:41.15ID:nmamz4dq
ありがとうございます��
2018/12/21(金) 16:03:20.22ID:ZHSrcr1Z
1乙です。

Mac環境
Bitwig 2.5betaになってヌルヌルになったね。
これは感動。
そして新機能のAudio Slideが凄く便利。
2018/12/22(土) 12:42:35.89ID:7onsdB/Z
なんだかんだきちんと進化してて好感触
2018/12/22(土) 13:56:47.98ID:OA8Mg+DM
正直bitwig使ってて楽しい以外にメリット無いな
ほんと楽しいだけ
はー楽しい
8名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/22(土) 14:18:29.75ID:dLYOS03k
安定感があってよろし。
2018/12/22(土) 22:53:10.92ID:VA86XWol
どうでもいい話だけど内蔵Dynamicsのグラフ触った時に光るのって前からだっけ?
2018/12/23(日) 22:15:19.08ID:ZKffB/Io
BitwigのサポートにライバルのTracktionを見習った方がいいとメールしたったわ
過去のバージョン無料化してみれ
それくらい大胆にやらんとジリ貧やぞ
いいソフトなんやしトップ取ったれよ
やんわり助言してやったわ
2018/12/23(日) 22:52:57.93ID:uZEutpp6
きめえ
2018/12/24(月) 11:36:51.64ID:wh5DZDeG
ライバルのTracktion???
しかも張り合う箇所が値段って・・
13名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/24(月) 16:36:37.68ID:9zTqfNpj
たしかに最近のTracktion WaveformってBitwigぽいModulatorを加えてるね
Bitwigとの違いは・・起動は速いが、なにかの拍子にデスクトップからサッと消えるwところ
2018/12/26(水) 10:11:11.28ID:Gdc6TimJ
Bitwigちゃん買おうか迷ってる
アプデ保証一年のみなのがネックっす
2018/12/26(水) 13:56:15.18ID:uUfbiuP4
現行バージョンで完成形って言い切ってもいいくらいは良く出来てるし買うべき
2018/12/29(土) 08:49:29.05ID:YAfrO8TS
Macだと糞重くなる時があってWindowsで使ってるわ
2018/12/29(土) 09:32:25.33ID:KbRY27Nh
https://www.youtube.com/watch?v=3GusfB1kJrU

超ワイドモニタでてるけど
トラック的に縦も必要だよな
2018/12/29(土) 17:56:59.87ID:NIz7OfEY
こういう方が使いやすいのではないかと思う
https://i.imgur.com/5KfG7f5.jpg
https://i.imgur.com/Kg1qSSx.jpg
https://i.imgur.com/qcJRCux.png
2018/12/30(日) 04:07:20.37ID:thQ3LfEy
タッチパネルはこういうの見るとめちゃくちゃ使いにくそうだなと感じるわ
https://www.youtube.com/watch?v=3rcwueaAYQ0

実際iPadとかで音楽アプリ色々操作してるけど、
各操作がワンテンポ遅れる感じは所作として出てしまう。
ひとつひとつのノブやボタンがかなり大きくないと意外と迷うし動かしづらい。
タッチパネルでレビューとかやってる動画見ればわかるけどだいたい何回かは反応してなかったり全体的に操作が遅くなってるのがわかる。
2018/12/30(日) 08:51:35.07ID:5sEtYMrk
後付された
Vstインストのマルチ出力の他ラック表示がやっぱ気に入らない 
2018/12/30(日) 12:45:15.42ID:Pnxvk/EA
>>19
それな
あとやっぱり、見れば見るほど腕が宙に浮いてる時間の長さが気になっちゃうな
一曲仕上がる頃には腱鞘炎になってそうw
2018/12/30(日) 22:45:55.42ID:Si88X63Q
>>16
やっぱMacだとへんだよなアクティビティモニタのGPU負荷のグラフ
Bitwig起動してるだけで常に振り切ってるもんな、3Dアクションゲームかよってレベル
23名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/01(火) 03:19:44.17ID:TJL6K2F8
シンバルを手で止めるのってどうやるの?前まではシンバルの後にノーツ置いてその隣のノーツのGainをinfにしたらできたんだけどアプデしたらできなくなった
2019/01/01(火) 12:44:06.63ID:BhlgmsF4
俺はノブのアサインを一気に1ノブに複数まとめたいんだけど
仕様が変わってわからんわ 一つしかアサインできん 
アサインしてるパラメーターの一覧表示もなくなった? 
2019/01/01(火) 22:14:44.49ID:zTaz0yLi
>>23
チョーク使う(右クリックでChoked By)かそのシンバル他のスロットにコピーしてゲート(ADSRでSのみマックス)で使う
>>24
Ver1系のデバイスパネルの共通マクロは無くなってモジュレータとして独立した
2019/01/01(火) 22:51:47.40ID:Z+Ndt/rb
トラクチョンおすすめやぞ
2019/01/02(水) 00:30:15.44ID:wOqw6z6H
Bitwigより軽いしいいかもなw
2019/01/03(木) 17:11:38.86ID:HakaJsH/
>>24
わかんない

インストレイヤーにSamplerを3つ入れてる
インストレイヤーのマクロノブにSampler3つのADSRをアサインして
1ノブで3つのADSRを調整したいみたいな

他の人動やってるんだろ
2019/01/03(木) 17:15:08.88ID:HakaJsH/
なんとなくわかったかも
モジュレーターにひとまずまとめればいいのね
2019/01/03(木) 17:34:11.78ID:HakaJsH/
できたMicro4に3レイヤーのSampler 
ADSR振って そこからインストレイヤーのノブに振った
2019/01/03(木) 17:42:41.95ID:44Fd6h6d
>>24
マクロ使えば出来るよ
Macro4か1のどっちでも好きなだけアサイン出来る
昔のスタイルみたいにデバイスのすぐ左のツマミからアサインしたい場合は

モジュレータにあらかじめ1本のマクロを刺す
リモートコントロールエディタ開く
Performのスロットをアサインモードにしてさっきのマクロ1をクリック
これで以前の配置を再現できる
2019/01/03(木) 20:24:19.68ID:HakaJsH/
ESTRADIN230のOSCからプリセット作ってみた
弄って見てくださいな 

https://www.dropbox.com/s/m00lpbg8ze9mvoh/ESTRADIN%20230%20bitwig2%20preset.zip?dl=0
33名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/04(金) 17:20:55.49ID:tuOPaz7r
bitwigに限らずかもしれませんが、サンプルをドラムラック(ドラムマシン)に配置すると音細くなりません?
何か原因があるんでしょうか?
2019/01/04(金) 17:57:20.96ID:utM/abgn
デフォルトのベロシティ78とかで音量下がるからじゃないの
2019/01/08(火) 10:22:31.33ID:sRHvRgyK
APC LIVEとかNovationはBitwigにも正式対応してワンチャン狙え
LiveだけじゃPushにかてんだろ
2019/01/08(火) 14:02:42.59ID:B+wy2gQI
b1の利用期限今日切れたのにb3出さずに放置してるのハート強すぎ、そんな困らんけど
2019/01/08(火) 19:15:04.65ID:87R6xM5t
2.4.3+Mojaveで起動時にNew1って空のプロジェクトが悪さする
起動時何もしないセッティングってないの? 
38名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/09(水) 15:01:08.11ID:Q/hlkTV8
v2.5はまだベータか
39名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/11(金) 09:06:56.30ID:ridA5mgW
bitwig、Macでプラグイン立ち上げた時の負荷が、他に比べて(DPと比べて)高いんだけど、2.5ベータ使ってる方どうですか?
2019/01/12(土) 00:28:40.41ID:nhoDMJOv
Build has expired
ローカルタイムで判断してるのか
おいおい今日出るんだろうけど..けど..本当か?..もしかして...
2019/01/12(土) 00:59:28.39ID:1hOMd6wZ
>>40
立ち上がらないねw

困るわ

まぁ、今日b3か v正式版の2.5出るんだろうけど….
2019/01/12(土) 01:13:26.32ID:njH9cW8T
>>39
うん
43名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/12(土) 01:35:32.57ID:g+R5wtX/
そう
2019/01/12(土) 01:47:59.32ID:nhoDMJOv
Japなんか知るかよw
ベルリンは午後6時、残業っすかw
2019/01/12(土) 09:23:02.12ID:C2a+Nnt1
2.5 beta 3
2019/01/12(土) 12:49:13.19ID:7G2DbBz5
へぇ〜
2019/01/12(土) 15:28:28.94ID:e5Zrne8k
>>39
俺もそうだよ(´・ω・`)
48名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/12(土) 15:44:49.30ID:85NuN3Cc
2.35 mojave
同じく起動時 new1ファイル出来て邪魔される。
オフライン認証にしてからこうなったような。。
2019/01/12(土) 16:52:37.17ID:BxTWQ/Co
>>48
しかも強制終了させないと終了しないよね
2019/01/14(月) 03:28:42.66ID:zt1N7wRu
>>39
2019/01/17(木) 00:27:39.05ID:y2N/94bs
3.0やっっっっっっばいなこれ、美しい
52名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/17(木) 00:46:17.37ID:5MPx5zGq
とうとう来たねver3、NAMM後にパブリックベータ、2019Q2リリース予定らしいからだいたい完成してるっぽい

ver1当初アナウンスのモジュラーなんたらをちゃんと実現しそうだし、毎年のお布施もBFに買えばまあ許容範囲になりそうだから個人的には大きな不満は無くなったよ
2019/01/17(木) 01:26:45.62ID:NpB6kgiE
鯖落ちしてやがる
2019/01/17(木) 01:39:40.58ID:YFz68vHY
モジュラー、もう来ないもんだと思ってたわw
Q2ってことは4〜6月にはリリースか。楽しみだわ。
2019/01/17(木) 01:44:02.55ID:QlHKTwDW
これ単体で売って欲しいわ
2019/01/17(木) 03:03:39.12ID:Ptvd096E
120以上入ってるらしい ほんとうかよ
2019/01/17(木) 03:18:19.73ID:bqFczTEa
今買うと1年間の間はアップデートできて
期間内に3が出たら無償アップグレードできる、であってる?
58名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/17(木) 03:36:06.92ID:5MPx5zGq
>>57
あってる
2019/01/17(木) 03:51:11.82ID:Ptvd096E
ちゃんとアップデートしたくなるようなの用意してて頑張ってるな
2019/01/17(木) 04:06:38.06ID:bqFczTEa
>>58
サンキュー!
2019/01/17(木) 08:33:25.36ID:DwhMYz1N
しゅごーい
NAMMのDAWカテで話題かっさられるんじゃないか?
お布施システムもきちんと効果あるなら好印象に変わるわぁ。ちょっとだけだがw
2019/01/17(木) 09:11:00.70ID:pfLqlc90
使って見ないとわからんところも多いけどな
いつもどおりバグも多いだろうし
2019/01/17(木) 11:59:22.22ID:GM+yV5VG
今更モジュラーで年会費も無いわ
フリーウェアもあるし、Softubeあるわけで
2019/01/17(木) 12:40:03.53ID:2JrubuMD
DAW本体に内包されてる時点でそれらとはだいぶ違うのでは
バグだらけだと辛いことになりそうだけど
2019/01/17(木) 12:43:56.73ID:GM+yV5VG
>>64
具体的に何がだいぶ違うの?
2019/01/17(木) 13:36:52.23ID:gBNxrgqC
>>65
bitwig本体のモジュレーターと繋げられる
モジュラーとbitwig内のデバイス階層化して使える
オートメーションやりやすい
daw内で完結するから管理しやすい

現バージョンでもLFOとかのモジュレート繋げて使ってればインテグレートの利便性は感じられると思うけど
67名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/17(木) 14:33:50.98ID:5MPx5zGq
>>63
モジュラーシンセのモジュラーじゃないのよ
2019/01/17(木) 14:41:52.46ID:GM+yV5VG
>>66
分かりやすい説明ありがとう

>>67
具体的じゃないと分からん
2019/01/17(木) 14:47:05.19ID:gYBnzieV
>>39
俺もそれでBitwig断念した
70名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/17(木) 15:21:00.42ID:5MPx5zGq
>>68
Doepfer A-100の流れをくむCV制御のユーロラックモジュラーシンセのエミュレートが、VCVだったりSoftube のmodular。こいつらの肝は内部でCVの挙動を再現すること、DawとのAPIはVSTとかのプラグイン。

Bitwigがver1当初うたってたネイティブモジュールなんとかは、Bitwigのデバイスを構成する内部モジュールとその制御をユーザーに解放するってやつ。今回のはおそらくこれで、プラグインではなくBitwig自体のデバイスとして動作するはず。

もちろん、過去のアナウンスからの予測で、実際は違うかもしれないが。
2019/01/17(木) 16:58:15.20ID:oCRWyh3N
ぱっと見た感じトラックにリアクター刺してるのと変わんないように見えるんだよなあ
まあこればかりは触ってみないとどうにも
2019/01/17(木) 20:41:35.99ID:WrOZGgo3
リアクターがつくならめっちゃいいじゃん
2019/01/17(木) 21:24:23.12ID:GM+yV5VG
リアクター解ってない事くらい察してあげて
2019/01/18(金) 11:02:08.84ID:1KRe8Llo
>>68
グリッドはVST規格じゃないから音がなめらかってのがある
逆に言うとBitwigの音(エフェクト+シンセ)が好きじゃない人はイラないだろうな
2019/01/18(金) 11:26:28.80ID:ysWrgV/3
グラフィカルで取り回し良い、Phase関係のGridモジュール、Bitwigのモジュレーション類/オートメーションと連携、外部ハードウェアとかと連携させやすいとか、全然新しいとこあるな
細かいとこはβ出てみないと分からないけど
2019/01/18(金) 17:52:53.89ID:GZghQBXA
これ8trackからのアプデ安いとかある?
2019/01/18(金) 19:26:07.52ID:SP8C/kNB
>>76
セール期間中なら新規購入はオーデラで8Trackからアップグレードが一番安かったね
8TrackはCM誌のオマケで入手出来たし

期間中以外だと日本でクロスグレード版買うのが一番安かったけどディリ売るの止めた? 売り切れになってんね
2019/01/18(金) 19:30:58.22ID:GZghQBXA
ありがとう
ハードの付属で8tracks手に入ったんてセール来たらアプグレしようかな
79名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/18(金) 19:34:17.82ID:uiCWL1Oh
年またぎのホリデーセールが終わった直後にv3発表の流れだから、次のセールは少し先になるかもね
2019/01/18(金) 20:36:18.56ID:j45r2SG9
v3、バカ受けする予感がする
2019/01/18(金) 22:04:17.84ID:eEcWYs8i
>>80
残念だけど、このタイミングでバカウケするのはコルグのGADGET2だな
2019/01/18(金) 22:08:09.89ID:XytzB7Kw
Korgか
いまだにWin版も作れない日本企業の技術力の無さよ
2019/01/18(金) 22:09:39.51ID:eEcWYs8i
>>82
Windowsプラグインを発表したんだよ。
年会費取られないよ。
2019/01/18(金) 23:25:14.00ID:1KRe8Llo
動画見た感じとっつきやすそうなのがいいな
最低限の知識はいると思うけど
2019/01/18(金) 23:26:55.88ID:nRyayKP0
gadgetなんて方向性全然違う
比べるのがおかしい
2019/01/19(土) 10:21:51.39ID:+D1Efd1r
>>85
「ばかウケ」という話し
2019/01/19(土) 20:23:43.27ID:3Jv4dGKB
DAW持ってるやつが多いからコルグのそれは人気でないよ
ここの住人忘れてるだろ? 周りミーハーばっかりだから
〇〇がつかってるからLiveとかに行くんだわ>初心者
2019/01/19(土) 20:28:20.57ID:jM/VRRiE
初心者はSONARとかCubaseLE使ってるイメージある
2019/01/19(土) 20:34:36.08ID:QnJuu1BZ
マニアックな方に突き進んでるbitwigとkorgじゃ全然方向性違うだろ
2019/01/21(月) 00:57:04.20ID:pEyN5IZy
v3の詳細なアップデート情報が欲しいな
Bitwigは使える機能を追加してくれるから
めちゃくちゃ楽しみなんだけど
2019/01/21(月) 18:29:08.59ID:uZvHpjhG
興味あるけど手が出てなかったが、CMMの付録と聞いて入手してみた。
LiveとCubaseどちらも使うので、これはいいとこ取りな感じが良いね。
92名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/22(火) 12:11:18.62ID:ouk6hpTk
Bitwigいい方向に進んでるね。
このDAW脳内で作りたいと思った音に限りなく近い再現が出来るので次回アプデも楽しみ
2019/01/22(火) 13:15:18.40ID:2rFR2iJ8
こういう具体的じゃない書き捨てって
自分自身への言い聞かせなん?
2019/01/22(火) 14:34:23.47ID:npngEm3g
軽いレビューみたいなもんじゃないの
2019/01/22(火) 19:30:25.47ID:MRIxW00H
Bitwig使いの俺カッケー
Bitwigは俺が育てた
とか言いたいんだろう
2019/01/22(火) 21:04:15.30ID:MAlwfe32
実際現行システムだと基本古くからのユーザーの方が多く負担してるしそれくらい言っていいんじゃないの
2019/01/22(火) 22:18:20.02ID:MeqmijIb
>Bitwig使いの俺カッケー

実際カッコいい 他人が使っててもマジかどんなやつかってるんだってなる
2019/01/22(火) 22:48:21.29ID:E7x0OgNs
3は日本語マニュアル出して欲しいわ
英語読めなくはないが、日本語より読むの疲れる
2019/01/23(水) 05:58:23.64ID:YATUOMza
>>93
スレなんだから感想位よくね
2019/01/23(水) 18:51:21.26ID:kAtHt63M
グリッド完成したら
リバーブのテコ入れたのむ IRとshimmer必須
2019/01/24(木) 15:59:53.72ID:tpvpE1Vv
オーディをmidiに変換できますか?
逆は出来るみたいだけど。
2019/01/24(木) 16:20:13.67ID:hdndM108
メロダイン使えば概ね出来る
2019/01/24(木) 16:53:36.83ID:tpvpE1Vv
ありがとう、メロダインがいるのかー。
2019/01/24(木) 17:54:35.52ID:RGFKpoQF
ハイブリッドトラックでmidiオーディオ自由に変えられたら、マジ最高ってなるんすかね
2019/01/24(木) 18:04:31.85ID:RGFKpoQF
>>100
リバーブ。ホント思います
個人的には残響音が金属的であんまり好きではないので
サードパーティ使えばいいんでしょうけど、でもでもbitwigで完結させれたらほっこりできます。
2019/01/24(木) 18:32:25.08ID:tpvpE1Vv
サンプリングした曲のキーとか調べるのにmidi変換があればいいなー
2019/01/24(木) 18:54:30.11ID:RGFKpoQF
サンプリングとかのキーは、そのデータを繰り返し流しながら、ピアノなりギターなりで適当にアドリブしてると見つかることがあってテンションあがります
あ。でも確かに瞬時にわかると便利っすよね
2019/01/24(木) 20:25:39.20ID:tpvpE1Vv
感覚的に合ってたらまあいいけど数値で分かるともっと確実だよね
2019/01/24(木) 23:31:45.31ID:ohe48FoI
失礼します
いま学生で今度どれかdawを買おうと考えているんですが、bitwigは8トラック版でも作曲とか使う楽しさとか理解できますか?
他のも試してみてどれか買います。
候補はstudio1 cubase FLstudioです
2019/01/24(木) 23:39:12.77ID:hdndM108
メロダインに読ませると自動でキー設定してくれるけどまぁ間違えるよね
転調してると壊滅するし 自分もギターでアドリブしてキー探すわ
2019/01/25(金) 00:07:08.56ID:Zst6Rk6X
>>39
ほんこれ
2019/01/25(金) 00:29:50.73ID:l3+k/BPV
>>109
答えにはなってないのですが
あくまでも個人的な意見なのですが、とりあえず直感でも何でもいいので1つ買っちゃって、投資した分取り戻さなきゃもったいねぇぐらいの勢いで使って使って使うのがいいと思います。
そうすると、もっとこうしたいなとか、自分はこういうジャンルがものすごく好きだから、それに特化したいなとかが感じてくると思うので、そこでいろんなDAWのお試し版を使ってみるというのが、そのDAWの特質を理解しやすいのかなぁって思います。
あまり使いこまずにいろいろなものを触っても本領はわかりづらいかもしれません。
ですがこれは本当に個人的な意見です。
僕自身は最初にCubaseを選んだ自分をぶん殴りたいですが、最初にCubaseを選んだからこそ分かったこともあります。
曲というよりも、サウンドそのものに感性が振れるのならbitwigはいい選択かなと思います。
鼻くそ程度に参考にしてくださいまし。
2019/01/25(金) 01:03:21.01ID:YS7PgfU9
>>112の言わん事はわかるけど金持ってなさそうだしDAW色々買うよりは1つに絞ってプラグインに金掛けた方がいい
候補からどういう曲作りたいか目的が見えてこないからアレだけどUI分かりやすいしBitwigいいんじゃないの
2019/01/25(金) 01:06:46.05ID:z+BuXsw/
Bitwigは使っていて何も不便は感じないな
自分はいくつかDAW使い分けしているけど
Bitwigはマジ、いいです。
今はこれメイン

後はやる気でしょ

>>113も言っているけど
何のジャンルやってるかわからないけど
プラグインに金かけた方がいいと思う
2019/01/25(金) 01:17:28.62ID:ztlKBimt
お前ら落ち着け、買う候補にbitwig入ってないぞ
2019/01/25(金) 01:54:15.94ID:wfrv+l+m
Bitwigは高DPIの不具合を解決しないとAbletonLiveへの顧客流出は今後も止まらないだろうなぁ
ユーザーの指摘も実質無視状態らしいしどうするんだろう?
2019/01/25(金) 03:52:20.01ID:mIzjLkoc
CakewalkのKINETICがイイと思うよ(笑顔)
2019/01/25(金) 03:53:56.11ID:DMjBW3jX
正直8トラックはかなりキツイ…
2019/01/25(金) 04:52:52.66ID:z+BuXsw/
お布施がね…
使うと決めたら、安い時に
買っておくしかないね

ブラウザのプリセット機能動作不良中
2019/01/25(金) 05:09:46.62ID:StSfYOiN
初めてのDAW/学生ならLiveじゃないの(EDMならFL)
ユーザー数少ないDAWを使う理由は見つからない
2019/01/25(金) 07:16:17.62ID:4yWDV4Ui
>>98
マニュアルによくある、推敲された形跡のないクソ翻訳日本語も読むの疲れるけどな。
2019/01/25(金) 09:22:25.45ID:8woINSf6
>>39の原因は>>116てことか
BitwigはRetina全滅だもんな
ここで文句が出ないのはRetinaマカーが少数なのとHig DPI環境で使ってる人が少ないんだろうな
2019/01/25(金) 09:28:25.08ID:n6JJ+Ios
windowsのがサクサク動くからそっちで使ってる
2019/01/25(金) 10:09:14.30ID:8tBlZJZK
>>109
bitwigの8トラックは制限がキツイと思った。
トラック数は良いとしても付属音源やエフェクトへの制限が多くてせっかく色々試したいのに萎えた。
あとbitwigスレでなんだけど、個人的には使い始めは情報が多い方がいいのでliveを勧めたくなる。
2019/01/25(金) 10:33:41.29ID:0U15E9IT
>>122
ここで文句出ないのはユーザーがおらんから
2019/01/25(金) 10:48:15.24ID:gKWoxow8
エアーBitwigユーザーw
2019/01/25(金) 19:11:51.14ID:l3+k/BPV
>>126
いまだにやってんのか
その昭和の煽りやめようよおっさん
2019/01/25(金) 21:25:56.24ID:3k1XHmT4
>>122
Retina Macbookだけちゃうで
Windowsでも高解像度のモニターのノートとかだと発熱ヤバい
海外掲示板は阿鼻叫喚やん
2019/01/25(金) 21:32:25.30ID:0U15E9IT
さっき、ビックカメラ行ってWindowsノート見てきたが、どれが扱いやすいか全然分からん。
2019/01/25(金) 22:41:54.89ID:YJp37a2m
WindowsならT480あたりだな
同僚のネトウヨDTMERも使ってるわ
2019/01/25(金) 22:46:05.27ID:wS6yoYEp
ネトウヨなのに中華なのか(白目)
2019/01/25(金) 23:11:28.85ID:9hdDCFlb
起動しただけでGPUフル負荷w Mac最高峰のGPUが...
ttp://i.imgur.com/RhNOenQ.png
これが3分間くらい続いてなにもしてなければ半分くらいに落ちるが再生中は常時フル負荷
そりゃアツアツになるよね
これでバリバリGPU効いた描画なら文句もないがタイムラインの動きは汚いし...
2019/01/25(金) 23:38:48.87ID:0U15E9IT
>>131
お勧めは何がある?
2019/01/26(土) 00:35:53.80ID:ezzPZ9xe
バッファサイズとかサンプルレートの設定ちゃんとしてるんだろうか
135名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/26(土) 06:18:45.65ID:ZKWrPdL1
2080Tiでも指しとけばいいんじゃない?
なんぜ事実上万年ベーター版なんだし
136名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/26(土) 22:25:27.57ID:ZKWrPdL1
てか、BitwigってGUI周りJava使ってたはずだけど、Oracle御乱心で事実上終了にかるけど、どうするんだろ
2019/01/26(土) 22:28:04.92ID:7KQzrqiY
GUIだけなら作り直しは可能
マルチプラットフォームだから
AdobeみたいにQt使うだろ
2019/01/26(土) 22:33:38.67ID:ctQidXJ4
OpenJDKで行けるんじゃない? Amazonも派生版メンテするようだし
2019/01/26(土) 23:08:38.55ID:4scH4s8N
JAVA使ってんの?
インストール時に勝手に入んのかな?
ウチは入れた覚えないし、痕跡無いけど。
140名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/26(土) 23:26:51.80ID:ZKWrPdL1
Bitwig専用のディレクトリに自動インストールだよ
最初期はシステムのJVM使ってた
141名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/26(土) 23:32:28.39ID:ZKWrPdL1
ついでに見つけたBitwig Java関連の四年前のfacebook公式ポスト抜粋

It is not entirely written in Java, it is only the GUI process makes use of it.

We have written our own GUI toolkit from scratch. We do not use the standard Java AWT/Swing GUI toolkits at all. Instead we use JNI (Java Native Interface) to access performance critical code written in C/C++ where necessary.
2019/01/27(日) 00:07:28.34ID:+z1P1qXJ
OracleはJDKの使用する開発者やJDK必須のシステムから金取るだけ
開発者はJava Runtimeを含むアプリケーションは自由に配布出来るよ
(JRE丸ごと配布している形式は今後変わってくるが)

Bitwig使ってるグラフィックライブラリはCairoだよ
ttp://www.cairographics.org
143名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/27(日) 00:56:52.28ID:CAUJeZEU
話をまとめるとBitwig内製のJavaウィジェットツールキットからネイティブコードのCairo呼び出してると。

Macで起きてるらしい問題を解決するのは結構やっかいそうだね
2019/01/27(日) 02:06:24.62ID:+z1P1qXJ
これ ttps://www.lwjgl.org/
使おうとしてる形跡はあるねMac版は全くリンクされてないようだけど、なくても動くし
MacはOpenGL辞めちゃうからな
145名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/27(日) 02:06:55.82ID:CAUJeZEU
てかBitwig自体はGPUオフローディング全くしてないんだな、高解像度での問題もこれが原因だろ

https://answers.bitwig.com/questions/14917/cpu-gpu-issues-article

意訳: 俺らのJavaは悪くない。CairoでCPUレンダリングしてて、全部こいつのせいだ。これからGPUオフローディング対応する。終わったら素晴らしくなる。(いつまでにとは言わない)
146名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/27(日) 02:17:08.26ID:CAUJeZEU
>>144
MacOSのOpenGL廃止はもっと大問題だよね、動かなくなるプラグイン大量発生
2019/01/27(日) 02:45:45.60ID:RBHKBNaN
そういう実装してるお前らが悪いやろとw
昔から実装や修正の優先度は内部のロードマップ重視だし
あまり期待できないな
2019/01/27(日) 03:58:56.73ID:+sYCglzD
GUIプロセスとクラサバ形式になってんのか
しょうもないアーキテクチャだな・・・
2019/01/27(日) 03:59:31.22ID:+sYCglzD
こんなの使ってて恥ずかしくないのか?
かっこ悪い
150名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/27(日) 05:27:15.15ID:HC6Td9Xy
思ったより誰も移行してなくて残念
俺のためにも残ってくれよな
2019/01/27(日) 06:57:25.37ID:SC0gU0Sv
>>150
https://www.youtube.com/user/SadowickProduction/videos
2019/01/27(日) 13:52:27.72ID:zcS5xrYW
AKAIの新しいやつ。ああいうのが望まれる時代なんだろうなあ。
スマホ時代以降はパソコン曲がり角。
153名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/27(日) 14:04:59.44ID:CAUJeZEU
>>152
Bitwigもスタンドアロン機出すのは比較的簡単だと思うよ
そんな金無いだろうけど
2019/01/27(日) 16:16:48.06ID:6rOr1dQe
マジレスするとAKAIはハード作ってきた経験値があるからforceみたいのを作れる
bitwigが金だけ積んでいきなり作らせようとしても無理だろう
できてもせいぜいPUSHみたいなコントローラー
2019/01/27(日) 16:22:00.01ID:3PYbg+tG
FORCE168000円だぞ
売れんのか
2019/01/27(日) 16:22:34.56ID:uCbiNhOg
>>154
今のAKAIはinMusicのいちブランドで
昔のAKAIとの連続性はあまりないんじゃね
2019/01/27(日) 17:04:35.62ID:zcS5xrYW
>>155
Bitwig動かそうとした場合のスペックのノートPC+オーディオインターフェイス+MIDIインターフェイス+CV/GATEインターフェイス買うより安いでしょ?w
2019/01/27(日) 18:17:04.44ID:o53kVGmt
ノートパソコンは音楽制作以外にも山ほど使い道あるし
音楽制作面でもPCベースのDAWのほうが遥かに出来る事が多いし
まあほとんどの人がノートPC+DAWを選ぶよね
既存のMPCユーザーが買うかどうかってとこじゃないか
2019/01/27(日) 19:29:09.18ID:zcS5xrYW
>>158
音楽を作らないやつの発想は面白いな
2019/01/27(日) 19:33:55.05ID:uCbiNhOg
>>159
いやどう考えてもAKAIのはニッチやろ…
2019/01/27(日) 19:53:17.22ID:zcS5xrYW
>>160
bitwig立ち上げないで5chとyoutube見てろよw
2019/01/27(日) 19:54:16.03ID:uCbiNhOg
>>161
今まさに5chとYoutube見てるわ
2019/01/27(日) 21:41:53.86ID:RTAg79rp
>>159
他ごとに使わないとしてもPCベースのDAWのほうが音楽制作でもやれる事多いんだから
音楽作ってないという事にはならないよ
Forceが売れるか売れないかは知らんけどな
2019/01/27(日) 22:47:02.77ID:eg568VYh
スタンドアロンのいいところは魔が差してエロビデオ見て賢者になって制作意欲を失うのを防げることじゃないかな
165名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/27(日) 23:11:48.50ID:CAUJeZEU
>>154
言いたかったのは移植性はBitwigもそれなりには高いよと、あとは同意

MPC Live/Forceに関してはソフトはJUCEの恩恵として、ハードはどこが設計したんだろうね
2019/01/27(日) 23:37:12.24ID:RJ8eSjXy
>>122
>>136
それそれ
その糞仕様のせいでMacで[低解像度で開く]が使えない
GPU周辺でバグがあるのに馬鹿かと思うわ
2019/01/28(月) 01:03:03.79ID:38yQD/iI
これも、プロペラヘッドも、日本のSSWも、細々とやって行くって感じだな。
2019/01/28(月) 01:08:05.58ID:uaeZpvfm
>>166
マルチプラットフォームの呪いだよね

ブラックマジックデザインの人曰く
最新MacBookpro+Mojave(Metal2) で動画編集すれば
ハイエンドゲーミングPCより全然快適だって
169名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/28(月) 01:45:45.44ID:TAQKKLvX
最終的にはVulkanとMetal(MoltenVK)対応の描画エンジンで何とかするんじゃない?いつになるかは知らないけど
2019/01/28(月) 02:35:35.13ID:pSftW+kL
>>167
BitwigとReasonを同様に語るのは無理があるぞ
Reasonの方がユーザー数圧倒的に多いし
第一歴史が違う
2019/01/28(月) 02:46:29.11ID:C20vz22n
国内だけでいえばreasonユーザーも相当少なくなってるのでは
cubaseやlive、logicもかな?この辺のメジャーなの以外って
どれも少ないパイの取り合いするしかないような

しかしliveがここまでメジャーになるなんて思いもしなかったわ
bitwigもモジュラーだけでは音楽ツールとしての新規性というとこまでいかないからなあ。
なんとか潰れず続けてほしいけど
2019/01/28(月) 04:11:47.34ID:ptRsYV7l
>国内だけでいえば

そんな話意味あんの?
2019/01/28(月) 04:28:14.34ID:YQC/yv5o
>>172
意味があるかないかはお前が自分で決めるしかないんだが
2019/01/28(月) 06:03:47.71ID:jsu/sqDz
国内シェアは意味あるだろ 経済学べ
英語だけじゃ流通しねぇぞ
175名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/28(月) 06:23:08.63ID:TAQKKLvX
>>171
Liveはうまいことクラブミュージックやらエレクトロニカの波に乗ったからね。あとDJ用とPAさんのポン出しとか、本来のDAWとは違う用途でもそれなりに普及したし。
2019/01/28(月) 06:42:12.96ID:bzFOmjNx
日本のシェアがどうとかアスペ臭半端ないな
開発元が海外メーカーは日本人が思うほど日本のことなど気にかけてない
自意識過剰過ぎてキモ過ぎw
2019/01/28(月) 06:46:42.07ID:ZntXz9Om
日本重視してたら日本語マニュアルと日本語表記追加されるからな
2019/01/28(月) 14:27:10.04ID:sU+KjDmR
まあそれ
海外では主流なのに日本では有志が細々解説する程度で
いまだにベータ版使う人がいる始末なREAPERが象徴している
179名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/28(月) 14:35:53.19ID:TAQKKLvX
いい加減な日本語訳より英語の方がはるかにわかりやすい
2019/01/28(月) 14:49:44.08ID:hMkQd1Qb
BITWIGは日本語マニュアル無いのが致命的。
若者にBITWIGを奨められないから
BITWIGを選択するような物好きも減って、そりゃ高齢化もするわ
2019/01/28(月) 14:50:53.07ID:zQ/cf4RB
>>180
激しく同意
我々は日本語ネイテュブなんだから、日本語マニュアルは必須

ACID Pro 8なんかは、どこにも日本語マニュアル落ちてないのに
出版社がわざわざ翻訳して解説本が出てるぞ
2019/01/28(月) 15:32:34.26ID:uaeZpvfm
逆に日本語マニュアル作らないで欲しい 

絵師とか言いかえる右翼系の差別主義者が来る 
”地下”アイドルとか考えたら笑える
ヤンキーの愛羅武勇 ギャル文字 初期2chの当て字等
そっち系のやつは変な言葉使うだろ 走り屋みたいな日本語に変えてくる
黒人のスラングと同じ セルフィーとか新しい言葉考える白人と同じ
この手のやつは異文受け入れられないどころか
部外者に攻撃的な傾向がある 

どっちかと言うとこのアプリ
インドネシア語オンリーとかでいいわ 
183名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/28(月) 15:39:46.19ID:TAQKKLvX
>>181
ACIDは別格なんだよ、DAWの発展に残した功績が
2019/01/28(月) 16:33:17.14ID:9haW1gxQ
若者は勝手に英語でコミュニケーション取って英語でツール使ってるだろ
お前ごときに勧められる筋合いはないと思うが
2019/01/28(月) 16:51:43.05ID:tY6GkoMh
>>176
海外メーカーからすれば日本はメインなお客さんではないが、
日本でやってる人らが日本に対してのサポートを気にするのは自意識過剰でもなんでもない、使う側としてごく普通の事だよ

まあ日本語マニュアルないとイヤ、みたいな人はbitwigは使わなず素直にlive使った方がいいと思うけど
186名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/28(月) 17:02:11.74ID:qf2Zuvf3
bitwigに乗り換えて今使っている人に質問なのだけど乗り換え前のDAWって何使ってましたか?
2019/01/28(月) 19:45:36.12ID:ZYuD53ww
アフィブルトン
188名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/28(月) 19:45:37.84ID:7T+5imn8
vison dsp
2019/01/28(月) 20:08:15.11ID:saBpAkyL
logic pro X

これも出た当初なんだかんだと言われてたが地道に2013年から無償アップデート続いてる
さすが謹製いまじゃヌルヌル動く
2019/01/28(月) 20:40:49.66ID:TMvpUDh/
GRIDが分かり易い
https://www.youtube.com/watch?v=An0gGMa1ofc
2019/01/28(月) 20:50:12.68ID:saBpAkyL
プログラマ的思考だといちいち線つなぐのが嫌だな面倒くさいMaxにハマれない原因
好きモノの解析進んでて自分でモジュレータやデバイスいじってるやつ既にいるね
2019/01/29(火) 00:46:31.68ID:GnH+qE1E
3.0パブリックベータは3〜4週後とのこと
https://www.miroc.co.jp/rock-on/20181227-namm2019-main/
2019/01/29(火) 03:57:45.81ID:5Oha03Ls
Native Instrumentsのハードには興味なかったが
だんだん洗練されたデザインになって俺好みになってきたw  
Bitwigとの相性どうなんよ? 
2019/01/29(火) 07:07:41.58ID:KqsTkZCR
>>186
Cubase → Live → bitwig

CubaseとLiveは使い分けてたけど、今はbitwig一本
2019/01/29(火) 20:24:48.08ID:ZTi2T0Y1
>>194
liveから乗り換えの決め手ってなんだった?
デモった感じだと面白いんだけどsuiteでM4L使うし(自分で作るわけではなくて人が作ったのや標準でついてくるのをよく使う)
あと自作のliveデバイスラックも増えてるから、
そこから乗り換えちゃうまでなかなかいかなかいんだよなあ
ver3は気になってるので背中押して欲しさがある
2019/01/29(火) 21:34:26.93ID:5Oha03Ls
AbletonLiveの音の痛さからアナログモデリングやアナログ機材に長い時間かけて回帰した
流れが凄くシーンに貢献したと思う 
Maxで波形切り刻んで大音量で流してたやついたしな 
耳を劈くんだわ 
2019/01/29(火) 22:21:52.64ID:PjcwoPLq
>>196
ええと要は音がliveより良かったから乗り換えたということ?
アナログモデリングやアナログ機材への回帰てのはbitwigとは関係ない話??
2019/01/29(火) 22:22:45.48ID:PjcwoPLq
>>196
あ、ごめんごめん俺>>195だけど別の人と間違えたすまん!
2019/01/30(水) 01:35:47.47ID:c6NxfJyw
>>197
俺が乗り換えた理由は
1.Liveと違ってホストが全く落ちない
絶対的な安心感

2.音の滑らかさ 音がいいと言うより音楽的 
派手ではなくて湿っぽくて陰湿よりかも

3.ルーティングの自由度からくる偶発性やランダム性 意図としてない音ができたり

4.ワークフローがテンポよく決まる

M4L使ってたけど新しい楽器買ったら音が変わったみたいな感じで使わなくなた
Maxで作られたエレクトロニカとかよくきいたけどね 
2019/01/30(水) 02:26:42.91ID:SmLOV/od
>>199
おーサンキュウです
実は俺デモついでに8TRACKも入手したんだけど、
そのタイミングでベータ版でShift+dだったかな、押すとbitwig毎落ちるという目に会い不安になっちゃったんだよね
海外のフォーラムでも同じ人がコメントしててすぐ治ってたけど

liveはウチでも時々落ちるけどliveのリカバー機能が失敗した事はないからまあいいかと思ってたけどliveより安定してんだね

買ってみるかあー…
ここのセールっていつも100ドル値引きだけだよね?
2019/01/30(水) 08:53:58.06ID:/vV+bdgR
>>199
>湿っぽくて陰湿よりかも

的確で吹いたw
たしかにそんな音してるわ
2019/01/30(水) 08:54:35.44ID:6rXcgvEk
LogicやLiveからの移行…
自分はMasterトラックにFllow Actionが設定出来るのと
あらゆる所からVolume変更が出来る点
後はBrowserが良く出来ている
それからGUIが好み
見やすい
203名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/30(水) 09:15:18.43ID:N94F3q5a
ざっくり制作とミックスは別工程と思えば、制作用のDAWは気分や用途で使い分ければいいんじゃ?
2019/01/30(水) 22:49:24.67ID:78TJyC9q
Push2でlive並みにBitwig使えるんだったら乗り換えたい
Push2勿体無いし
2019/01/31(木) 06:23:56.11ID:O5p5XjFV
>>204
初代PUSHの話になって申し訳ないけど
LiveとPushの組み合わせより
BitwigとPushの方が使い勝手が良かったですよ

Push2はどうだろ?
2019/01/31(木) 07:11:38.94ID:tFuKLN8u
Push2はBitwig2.4に対応してる
https://www.youtube.com/watch?v=PR616i8jw24
https://www.youtube.com/watch?v=34TyU0A2fDk
2019/01/31(木) 10:34:25.15ID:V6CxzsBf

オフィシャルみたいな書き方してるけど、ユーザーがエクステンションをせっせと作ってる。みんなでバグ取り頑張れ。
ttps://www.kvraudio.com/forum/viewtopic.php?f=268&t=502948
2019/01/31(木) 11:44:26.89ID:O5p5XjFV
公式でもPush対応謳っているよ
2019/01/31(木) 15:36:02.26ID:V6CxzsBf
>>208
結構アバウトなんだ
ユーザーを信じるなんてやるじゃん
2019/01/31(木) 17:52:35.98ID:eRYk22Cy
まじか
みんな使ってる?
2019/01/31(木) 18:40:45.21ID:rFRus0dF
abletonに寄生しないとやってけないの?
212名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/31(木) 20:47:11.62ID:zTSNIuDV
bitwigは毎回アップデートするのにお金かかるってことですか?
乗り換えるのに操作方法以外で他のDAWと違って注意するところがあれば教えてください!
2019/01/31(木) 21:23:50.91ID:s3sGOLcs
他のDAWと違うところだらけなんだこれが
良くも悪くも
2019/01/31(木) 22:24:23.09ID:xfTD3Xpq
毎回アップデートするのにお金かかんないのはFLだけだよ
もしもFLユーザーなら違うところだらけだわまじで
2019/01/31(木) 22:28:01.74ID:pwpkoUlV
あとLogicだな
2019/01/31(木) 23:02:00.61ID:V6CxzsBf
一発払って支払い終わるのはLogicとFL
カンパなのはReaper
4年くらいごと長期スパンでバージョンアップはMOTU
アップデート高いのはCubaseとLive
よくわからないのがtraktion
年会費がBitwig
完全無償がCakewalk
2019/01/31(木) 23:03:53.73ID:KomXTNMV
年会費じゃねーから
2019/01/31(木) 23:11:59.37ID:s3sGOLcs
去年プラン更新しなかったから2.3でそのまま使ってるわ
2019/01/31(木) 23:59:53.83ID:9mDWA3t+
>>216
Liveも長期じゃん
Cubaseみたく毎年お布施ないし
2019/02/01(金) 13:01:18.73ID:4VZTGkbC
つまり毎年はCubaseとBitwigか
これはひどい
2019/02/01(金) 13:50:31.81ID:wcAeCFAA
Tracktionも実質毎年だよ
6辺りからアプデ商法臭くて離れて正解だった
2019/02/01(金) 14:08:46.65ID:4Hkg2Ye3
お布施の額にもよるんじゃない?
bitwigは常に最新にしとくには維持費どれくらいになるんだろ

liveは8から9になるまで4年、9から最新の10になるまで5年空いてる
7〜9持ってる人なら10に3.5万くらいでupできるから、
例えば9持ちの人なら単純計算で年間7,000円くらいになる
そう考えるとliveは良心的だな、9より古いバージョンからでも同じ価格で上げられるし
223名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/01(金) 14:21:20.27ID:lAN025Py
Liveは年間7000円、cubaseは年間10000円、bitwigは169ドル=年間18400円?

LogicとFLがなぜシェアデカイのが分かるな
2019/02/01(金) 16:25:12.64ID:SgC5+boO
別に毎年お布施せんでもえーし。
気に入ったのあったら金出すんでえーのでは?
2019/02/01(金) 16:34:30.92ID:sWQIrfPv
Cubaseはグレースピリオドあるから2年に1回でまわせるし、セールも毎年やってるから
もっと安く抑えることはできる
2019/02/01(金) 17:10:19.06ID:ZiumFBHK
モハベと2.4.3のNew1プロジェクト問題なんとしてくれよ 
2019/02/01(金) 17:46:33.65ID:ecGJN9G2
Cubaseのシェア下がったのは、結局使わないものに毎年アップデート使用料払えないって事だわな。
Bitwigも言わずもがな。
結局FLに流れて行っちゃう。いつでも最新バージョンという精神的な安心だけ。使うかっていったら、音楽作れるやつは居ねえw
2019/02/01(金) 18:59:55.55ID:A6Zm4jtJ
プロ用ツールでサブスクはね。

無理に最新バージョンする必要もないアップデートもあるし
229名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/01(金) 19:02:48.12ID:/CKdLeKa
Cubaseのシェア下がったのはUIの古臭さもあったんじゃね
いつの話か知らんけど
2019/02/01(金) 19:12:16.13ID:ZiumFBHK
ドイツテクノ系が使ってた時代90年代
pen4 vs AMD時代に 
AMD+Cubaseが有名だった時代 00前半
一部の日本人がボカロ+Cubase使ってた 10年

現状マイナーDAWだよな DPより少しマシなくらい
231名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/01(金) 19:14:05.64ID:/CKdLeKa
>>230
Pen4に対してはOpteronやな、欲しかったわ(Macもあったけど)
2019/02/01(金) 19:15:04.02ID:ecGJN9G2
>>230
音楽できないポン出しabletonの2010年代
2019/02/01(金) 19:15:33.98ID:ZiumFBHK
Ver料金は内容によるよな〜 Liveなんて9から10で使いたい機能なんてなかった
Bitwigは新しいしまーまー頑張ってる方だといいたい
なんせアップデートしたくなる内容だし 
2019/02/01(金) 19:21:41.48ID:ZiumFBHK
>>231
憧れのDual構成だったね 
Macはx86に移行期あやふや
intel Core2Duo流れ 

>>232
Liveの流れはまた違うよね 
みんなアホみたいにグリッチさせてた 
2019/02/01(金) 20:06:04.71ID:A7vy/V0l
>>233
完全にスレチだがliv9から10のアプデは金払ってもいいレベルよ
たぶん使い込んでる人ほど良くなったと感じやすいと思う

liveなんかは今はもう枯れてきてるから分かりやすいアップデートはもうないだろう
bitwigはこれからなんでver5くらいまでいってどうなってるかってとこだよね
2019/02/01(金) 21:16:49.35ID:UofEFQ6p
>>223
趣味でほそぼそとやってる人ならそういうことも気になるんだろうな
器用貧乏に多そうなタイプだね
必要なものならかかる金額なんて2,30万以下なら誤差だと思ってるわ
それより時間の方が大事かな
2019/02/01(金) 22:10:34.12ID:dsHXluQb
独身ヒキオタにありがちな発想w
2019/02/01(金) 23:19:23.03ID:b4LonHFM
Bitwigは今のまま他のDAWとは独自の道走り続けてほしいわ、その為なら大目に払っていい
2019/02/02(土) 01:50:05.56ID:dNTVvkul
macOS版だけ専用API使って入れ替えしていって欲しい
そのために1万だすわ

このゲーム面白いのにマルチプラットフォームに対応させるためOpenGLのみ
Direct3D非対応w  
みたいな感じだわ 
2019/02/02(土) 03:30:50.13ID:sd7PB1+I
iOS版出てほしいな。
Appleはいー加減、OS統一せー!
2019/02/02(土) 05:39:02.56ID:QLg26oIa
>>237
金かけないプロとか嫌だわね
経費になるってえのに
しかも趣味人批判とか滑稽
2019/02/02(土) 06:06:04.14ID:wLsxLqKq
>>236
まあ貧乏が増えちゃったからねぇ
察しろよ
2019/02/02(土) 08:46:35.03ID:1gfN9GGc
2から3は思った以上に早かった
開発側に、毎年それなりの機能を追加しないとサブスク切られるってプレッシャーが働いてるのかもな

ロードマップも示さないサブスク契約とかバカじゃねえのと思って去年は契約更新しなかったが
結果としてアップデートペースが上がるならありだな
2019/02/02(土) 09:03:37.66ID:rlAXO5KZ
>>241
プロは金ないよ
趣味人のが金持ってる
2019/02/02(土) 09:04:52.60ID:Itm67KVr
>>243
え?
2019/02/02(土) 17:25:39.78ID:QLg26oIa
>>244
毎年のお布施分さえ経費計上できないのはブロじゃねえよ
2019/02/02(土) 17:45:57.78ID:iVbHh4D5
プロじゃないが経費で...舛添かw
まぁ戦略経費として落とせるように証拠と実績は残してるから
確定申告処理中だが昨年DTM関連機材ソフトウェアで40万くらいだな
でも安いに越したことはない
2019/02/02(土) 17:50:06.57ID:rlAXO5KZ
>>246
なにそんなきれてんの?w
二万すら払えないのはプロ以前に金なさすぎるから働けよとしか
249名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/02(土) 20:44:34.78ID:hzJsrXXz
プロが使ってんの見たことねえな
2019/02/03(日) 02:02:35.23ID:xwaumyT6
Mr. BillがAbletonから乗り換えるってよ
2019/02/03(日) 09:37:40.27ID:U/nf1kq0
>>248
アホやなぁ
10年で20万やぞ
FLは最初の2万程でずっと最新や
一般人の20万は躊躇してええレベルや
2019/02/03(日) 15:42:53.65ID:0gapxyG/
upgrade planは強制じゃないから毎年払うのがきついなら2年おき3年おきでもいい
サブスクリプションじゃないからその時のバージョンをずっと使い続けられる
常に最新じゃなくても良いならupgrade planがセールになるの待てば100ドル程度にコスト下げられる
253名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/06(水) 01:58:44.50ID:GxWMF7yd
>>252
詭弁
バグがあったら結局金払う必要がある
254名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/06(水) 02:27:07.06ID:GxWMF7yd
1.0からサブで使い続けてるけど、根本的にダメなのが開発の技術とセンスのなさ

ただ単に技術力が無く出来ない事を、あたかも崇高な設計ポリシーであるかのように言いだしたり、なんか色々ダメ過ぎ
2019/02/06(水) 03:45:37.57ID:g6NW8P/L
>>254
禿同
いまだに高解像度ディスプレイの負荷が異常レベルなのにユーザーの指摘に応える姿勢が見えないよね
技術がないのかね?
多くのユーザーがLIVEにいっちゃったし大丈夫なのか?
2019/02/06(水) 06:20:02.26ID:ALuEDGp2
>>253
バグが解消されるまでupgrade plan払わないで放置すれば?
どっちにしろupgradeがセールになるからコストを下げることはできる
257名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/06(水) 08:20:03.72ID:GxWMF7yd
コスト面についてはBFあたりに、さらにディスカウントきく店で買えばコストは下がる、それはその通り。

いまいち納得できないのは、今の制度に移行する際に公式側の弁明はあくまで新機能にしか言及してなかった。

2.x.yとかいうバージョンがあったとして、yは普通バグフィックスの部分だが、例えばこれを3.x.yからもバックポートするのか、するならいつまでかとか何も説明無し。

その辺りが、もっとらしい崇高なポリシーを唱えて、都合の悪い部分隠す姿勢に見える。
258名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/06(水) 08:28:03.42ID:DyNGLfg8
DP10にクリップがつくから、元サヤに戻ろうかな。
塩漬けシリアルがあるから、3.0はアップするけど。macです。
2019/02/06(水) 08:48:38.85ID:SUFSRfrK
Ableton Liveが一番バランス良いよなぁ(´・ω・`)
260名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/06(水) 09:28:19.35ID:pc8gTeux
>>259
良いんだけど、Live使うんだったら、ハードでもいいな
2019/02/06(水) 12:25:34.21ID:EhyYD7ot
Live使ってた身からするとLiveもかゆいところに手が届かないソフトだよ
結局自分がどっちに目を瞑れるかだろ
選択肢が多いに越したこたない
2019/02/07(木) 00:16:10.93ID:82Ca0UM4
>>261
興味本位で申し訳ないが例えばどういうところ?
2019/02/07(木) 07:04:08.07ID:S5d/VTEZ
>>262
細かいところだよ、それこそUIの並びとか
そういう部分って手触りに影響してくるからね
2019/02/07(木) 08:09:26.19ID:kx0N6V4h
ちょっと前ならMidi CC変更できないだの 
細かい仕様の実装が甘かったり
samplerもひとまずつけました感あったけど
まともになってきたし 

今のverいいと思う
2019/02/08(金) 23:52:34.88ID:u6MeerrF
2.5 Beta 5
266名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/09(土) 05:45:25.86ID:KiU+x7Dc
アップグレードに関してはプロツーみたいな感じ?
267名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/10(日) 02:53:15.25ID:ziXGnPOK
>>266
だいたい同じだけど、途中あいても値段変わらない
268名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/10(日) 02:58:09.53ID:ziXGnPOK
アップグレートのコードは年末に買ったけど、v3がこなれて、かつUIの描画負荷がまともになるまでは、アップグレート権行使せずしばらくお蔵入り、自分は

とかも可能な感じ
2019/02/14(木) 11:56:37.70ID:RcxLQ8e0
Beta 6
macOSピンチでズーム対応、Liveの動向に釣られてんね
270名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/14(木) 22:44:49.24ID:BMDssoD7
オーディオからMIDI変換するやり方ってあります?
バウンスの逆みたいな感じ
2019/02/14(木) 23:48:35.33ID:vN1XsztC
タイミングだけなら可能
2019/02/15(金) 10:54:06.12ID:eNo6dAJt
エンベロープフォロワーか。ソフト上でできるかな?
2019/02/15(金) 20:28:46.85ID:jL5iiZsK
オーディオMIDI変換ってホント需要あるのね
2019/02/16(土) 03:57:48.13ID:TZFMlWYl
そういえばICONの人いまだガチ無視してんのな
2019/02/16(土) 13:03:59.28ID:Ewvqm8/P
Bitwigはどうするのだろう?
メロダイン取り込み方式なのか自前で用意するのか
2019/02/16(土) 13:11:16.79ID:7gEvHKPD
MASCHINEをMIDIコンに使ってて、
いつからかMASCHINE4BITWIGがエラー吐くようになったんで、いいのあれば乗り換えようと思ってるんだけど
他のコントローラースクリプト使ってる人います?
2019/02/16(土) 17:14:49.49ID:LE5H2tSQ
そもそもスクリプトの最新バージョン使ってるのか?
http://www.mossgrabers.de/Software/Bitwig/Bitwig.html
2019/02/17(日) 03:14:56.52ID:FA/qVTFe
Pad系は知らんけど鍵盤系ならDrivenByMossだとKomplete Kontrol MkII
これはLiveのインテグレーション具合と同等でNIから配布されてもいいレベル
MkI用はUSB直設アクセスになってBitwigのブラウザ表示できる等色々機能詰め込まれてるが
俺はいらんかなと思った、あくまで試した当時の感想で主観

自分がよく使うのは、おまけでもらった鍵盤だけど机の上に常時置いてることもあって
https://github.com/lunardigs/bitwig_maudio-air-mini32
多少自分なりに弄ってるけど
2019/02/17(日) 08:29:01.10ID:laAciVRc
マキコンもいいぞ
ただ、Flipモードが使えないのが
南天のど飴
280276
垢版 |
2019/02/19(火) 09:34:27.95ID:krG5Zsl9
ありがとう、その辺り探してみる!
2019/02/19(火) 17:59:59.91ID:K/kRz6Ow
VEP使えますか?
282名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/23(土) 21:12:31.73ID:UbdaGsWQ
Bitwig Studio 2.4 Sampler Part 6: Advanced Multisampling
http://www.youtube.com/watch?v=UCXoxcX69PQ
DAW付属サンプラーとしてはココのが一番面白いな
2019/02/25(月) 12:01:57.03ID:p6BqNHOI
せやな
2019/02/25(月) 15:53:43.85ID:i0Tu3EBg
Bitwig Studio 2.4 Sampler Part 4: Granular の動画もいい
285名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/26(火) 17:53:50.63ID:cKXU3je6
v2.5beta7って・・かなり時間かかってるね
2019/02/26(火) 23:40:08.29ID:IFKaHRPi
そう言ってたらbeta8
3.0のメジャーアップデート前に2.xを完璧な状態にしたいんでしょ、律儀やね
2019/02/27(水) 01:37:22.09ID:FZvTRRdA
https://youtu.be/EMX64ZYd2zw?t=305

不安定になったら嫌だ
2019/02/27(水) 07:28:03.91ID:bZLJGGhV
元々VU直後は動作怪しいこと多いよ
怖いなら待った方がいい
2019/02/28(木) 15:33:32.58ID:R5qK5nCb
Windowsオンリーで使ってるやつ、コルグ のGadget plug in は結構朗報なんじゃね?
2019/02/28(木) 16:00:14.62ID:1UiOfpdS
なんで?
291名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/28(木) 16:54:05.11ID:V8S+LOB2
あんまりいらんな
2019/02/28(木) 17:22:02.41ID:uKhx51oM
ささっといい感じの音になる これが魅力だよな
https://www.youtube.com/watch?v=TLcKdjQhKGQ
2019/02/28(木) 17:35:42.81ID:Udei0jAS
>>289
Mac版しか知らんけど
めっちゃ音悪くて使えん
2019/03/01(金) 01:26:03.75ID:tdq0RWti
シンセの音の良し悪しなんかエフェクターかませばなんとでもなるわ。
いいエキサイターやリバーブ挟んだだけでどんなチープなシンセでもいい音になる。
重要なのは音の個性。
2019/03/01(金) 01:27:02.47ID:ZFIrISSb
いや無理あるで
2019/03/01(金) 02:16:36.89ID:m4whIKw2
>>289
ゴミの寄せ集めやん
2019/03/01(金) 06:07:05.50ID:BDYuslDa
>>294
ドヤ顔で的外れな事言う奴
2019/03/01(金) 08:05:02.79ID:WOEPF0gf
おまえらって、なんで朝から晩まで喧嘩腰なの?w
2019/03/01(金) 08:07:26.85ID:EYYmzXQO
自演でそうする奴もいるんでね
2019/03/01(金) 22:41:40.40ID:kIumOYDA
このスレが殺伐する原因わかった→>>299
2019/03/03(日) 19:19:59.52ID:mPlvX7+m
3.0のクロスアップ版出たら買うわ
2019/03/04(月) 11:58:57.56ID:+dUk/Qj2
3.0 いつ
303名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/04(月) 20:16:00.09ID:+O5rbhQe
まだまだでしょう
2.5も正式版出ていないし
2019/03/05(火) 19:55:06.74ID:z4cErrQx
@Bitwig: Morning everyone! ☀
We are currently doing a maintenance update. Application unlocking and our website will be offline for an estimated two hours, until 15 hrs CET. We apologize for any inconvenience.
2019/03/07(木) 00:00:18.22ID:VtbuDzXn
2.5 Beta9ですって
306名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/08(金) 02:01:07.71ID:/tQRsPaO
2.5 out now!

おやすみ��
2019/03/09(土) 10:27:49.58ID:kylU1dlH
macでGPU高負荷の件、消費電力見てたらムカついてきて..
OpenGL無理やり有効化可能なの発見

~/Library/Application Support/Bitwig/Bitwig Studio/config.json

デフォルト
{
"check-gl-error": false,
"is-open-gl-enabled": false,
"texture-upload-approach": "",
"testing-features": false,
"edit-localization-files": false,
"APPD": false
}

texture-upload-approachのとりうる値
"Async Persistent Pixel Buffer"
"Async Pixel Buffer"
"Pixel Buffer"
"System Memory"

is-open-gl-enabledオンで飛躍的にGPU負荷下がります。
texture-upload-approachはうちの環境じゃ"System Memory"がいい感じ。

有効化されてないのは理由あるはずですから解る人だけ自己責任で
2019/03/09(土) 10:42:06.03ID:gJ7+QS24
負荷をあらかじめ上げておいて
バージョンアップのエサに負荷改善しました
とか言い出したら笑う
2019/03/09(土) 20:25:01.89ID:uZforkdg
この業界はそれがあるから困る
真面目にやれよと
2019/03/09(土) 21:12:55.97ID:kylU1dlH
勘ぐりすぎ
開発進めてたけどAppleのOpenGL廃止宣言で優先順位下げたかお蔵入りになったんだと思う
今日試した感じ特定操作で落ちたり固まったりするから、完成してないのは間違いない
いろいろ発見できてしまうからBitwigは面白い、なんだかんだ言いながら使ってる理由
2019/03/10(日) 02:18:35.87ID:CTjsN/Cw
内蔵ブラウザでサンプル管理するの辞めたら急激に軽くなったおすすめ
2019/03/10(日) 05:31:09.16ID:culM4TQ3
>>310
アプリ自体の低解像度で開くはチェック入れられないBitwigだけど
Bitwigの環境設定のディスプレイサイズを小さい方にしたら負荷が多少下がった
てかこの設定前からあったのかな?
2019/03/10(日) 13:41:41.91ID:S2wxRRjJ
>>372
いま確認したら既に2.3.5にはあるね、それより前は解らない
設定できる項目は微妙に違うけどOpenGL関連は同じ
2019/03/10(日) 22:25:05.75ID:/fli+9XF
phase4はFilter Driveで大分太くなるけど
ポリシンセも強化してほしいな
2019/03/11(月) 12:12:45.16ID:3NlNrxiH
これってメロダインみたいな機能ってないの?
2019/03/11(月) 16:13:33.74ID:F/Dyy2zs
ないよ
logic proならflexpitchとかあるけどあれも使い物にならないし
標準機能として求めるようなものじゃないと思うな
2019/03/11(月) 17:52:18.22ID:xi+tachI
>>316
cubaseにはvariaudioがあるんだが

まあbitwigは元々プラグインは自分で用意しろ的なとこあったけどね
2.4まで来て少しずつモジュレーション以外の内蔵プラグインが増えて嬉しいよ
2019/03/11(月) 18:03:40.23ID:oKWb93oL
>>316
45jko3gfK84
2019/03/11(月) 19:52:30.62ID:mOaTjvzd
Cubaseのは結構評判いいよな
2019/03/11(月) 20:11:10.78ID:D9G6ediW
Bitwig以外は使いづれーわ
Bitwig以外は全部糞
いつかBitwig欲しいわ
2019/03/12(火) 13:54:34.10ID:1lZgA6uG
いつか???
2019/03/12(火) 21:30:29.03ID:4oJatx8G
いつまで?
2019/03/12(火) 22:46:30.33ID:7Vsxe/NX
今でしょ
2019/03/12(火) 22:58:00.70ID:qdnJc8j1
3.0出たとき買わないほうがいい 
少しずらすべし
2019/03/12(火) 23:43:09.53ID:B8Ht2sbp
何ですのこの流れは?
2019/03/13(水) 01:19:58.53ID:BpzfJ0Rw
Bitwigとabletonどっち買うか悩むわぁ
BitwigのUIが好きだけど不安が大きいの
2019/03/13(水) 02:01:54.48ID:1gbK1+Jt
現バージョンが最近では一番安定してる
サイトのメンテらしいけどそろそろ3.0Betaかな?
2019/03/13(水) 03:17:11.05ID:gtyCDkJM
>>324
なんでっすか?
2019/03/13(水) 06:17:31.48ID:fR2rNVZT
>>326
どう考えてもableton
2019/03/13(水) 06:23:22.66ID:tAKa9EzZ
俺はBitwigだなぁ
どハマり
2019/03/13(水) 15:34:36.00ID:dP5CvslH
Bitwigしかありえん体になった
332名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/13(水) 16:22:48.35ID:YI9Pctas
とりあえずLiveじゃね
全く違うタイプのソフトでもないし
2019/03/14(木) 12:44:19.43ID:yEJbSMt9
うーんこのにわか
2019/03/14(木) 17:29:06.09ID:d3rAeKw0
>>287
ここの動画のコメント

マークホフマン 1 か月前
私はDJとサウンドデザイナーしています。
Protoolsを15年 Ableton 10年 Reson 7年 Logicを2年 
そしてBitwigを2年間使用しています。
サウンドデザインにはBitwigが一番です。 
AbletonとBitwigの間を行ったりきたりしていましたが、現在起動してるのはBitwigだけです。
過去2年間のソフトウェアアップデートにより競合他社を追い越してしまいました。
私のお気に入りの機能は、モジュレーターでソフトシンスとエフェクト
そしてEurorackのパラメーターを簡単にモジュレートできることです。

グリッドに期待
2019/03/15(金) 12:47:53.99ID:gekpZ2Cb
https://i.imgur.com/GfQTOO8.jpg
2019/03/15(金) 12:58:40.59ID:gekpZ2Cb
途中送信しちゃった、真ん中のサンプラーかな
2019/03/16(土) 07:31:23.00ID:wlJEQBSt
2.5.1 RC1
2019/03/17(日) 01:29:02.66ID:+KBjHac9
Reason10.3出そう
339名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/19(火) 20:13:19.33ID:QNNTlrHw
ライブと迷うな、どっち乗り換えるか

機能はライブが面白そうだけど、bitwigのインターフェースはなんかやる気にさせてくれる感じがするw
340名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/19(火) 21:10:41.43ID:A6kM9/8O
>>339
今何なん?
まあ基本Liveやと思うけど
EDMやテクノといったジャンルならBitwigもええで
341名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/19(火) 23:44:23.39ID:QNNTlrHw
>>340
logic

pro toolsから入ってガレバン→logicで使いやすくて不満とかも特に無いのだけど、なんか出音が嫌いでは無いのだけど長時間作業してるとなんか疲れてくる気がしていろいろデモ版使ってみてたりしてbitwigとライブが好みに近いなと

pro toolsは音とか全然不満なかったけどDAWとか初めてで使い方覚えるまでほんと時間かかって知り合いの真似してガレバン触ってみたらなんか感覚的な感じで使いやすくてそのままロジックで今にいたる
2019/03/20(水) 00:48:39.72ID:GJqxUU9i
Logicからなら
Bitwigの方がいいかも
2019/03/20(水) 02:15:54.51ID:DiWjxPaZ
感覚的な方が良かったらBitwig
2019/03/20(水) 02:19:02.13ID:nNvwHKnE
BitwigとLogicって比較対象になるツールなのか?
2019/03/20(水) 20:49:38.13ID:DgzgljU+
なるけどならない
2019/03/20(水) 21:14:57.66ID:8XHXLam9
Logicもセッションモードみたいなの搭載予定なんだっけ?
将来的には比較対象になるんじゃないの
Mac使ってるなら
2019/03/20(水) 21:43:50.75ID:M1uOGbuW
思ったんだが1年アプデできるんだからバージョンナンバーじゃなくて
Linuxのように19.03とかにすれば分かりやすいのに
2019/03/22(金) 03:46:48.95ID:KQuCFniH
3.0のグリッドはReaktorやMaxみたいな痛い音が入りにくい滑らかなBitwigのあの音がでると思うと
すっごい魅力的に思う 
2019/03/29(金) 00:09:29.94ID:3d4SISnA
Cristian Vogel他プリセット追加
350名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/29(金) 02:48:09.47ID:Zb+Qt1XI
3.0ってもう出てるのですか?クラスグレードで狙ってるのですが今年乗り換えるならブラックフライデーがベストですかね?
2019/03/29(金) 05:37:37.06ID:l7Yxkvgz
メジャーリリース時とセールス時
すぐ登録するのは避けたほうがいいかも
変なところでアップデート止まるよ

ブラックフライデーで1.0を2.0にしたけど2.4.3で止まったし
2019/03/29(金) 09:20:38.41ID:hxS13i0K
あのWavesのリバーブっていいの?
あれ付けたからって売れるとは思えんのだが
2019/03/29(金) 13:58:15.40ID:DMgDIGtU
>>351
アクティベーションを遅らせることって出来ないの?
2019/03/29(金) 16:49:12.30ID:FpuJgZ4h
セールでコード買っといてアクティベーションしないで寝かしておけばできる
2019/03/29(金) 22:40:41.57ID:l7Yxkvgz
Bitwig開発陣もビルドインリバーブ弱いって認識あるんだな
IRリバーブ付いてないし
アンビエント系にはshimmerリバーブ必須
2019/03/29(金) 22:44:49.96ID:l7Yxkvgz
フェーズ4のフィルター部分だけ欲しい
これのフィルタードライブがマーマーそれっぽい 
2019/03/29(金) 23:45:30.33ID:ZLMeTv1o
迷いに迷ってセール中のAbleton Live Standard買っちゃったわ
これからヨロシク
2019/03/30(土) 12:11:12.92ID:gYcJ8sVH
2.5.1 RC3
修正1つだけだからそろそろ2.5.1正式版と3.0ベータ来るかな
2019/03/30(土) 22:38:01.90ID:g9D52JB8
レジスト少ない月に3.0出そう7-9月くらいか 
2019/03/31(日) 00:13:05.11ID:XPJWtt+F
告知の時にアナウンスされてるのはQ2(4〜6月)だけどこの調子だと微妙いな
2019/03/31(日) 03:21:58.09ID:pCsSx/u5
シンセのプリセットはアナログ意識してるのか
ランダムで微妙にOSC動かしてるやつとかあるな 
2019/03/31(日) 23:02:40.05ID:YW8fPwg4
それ普通だろ
いろんなパラメーターにモジュレーション薄くかけるの
2019/04/01(月) 01:05:22.26ID:OHmssyiq
ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14205469604

誰かこれに答えてあげて……
2019/04/03(水) 09:28:23.01ID:Ix8ClX9M
代理店にまず聞けよ
2019/04/08(月) 13:07:43.56ID:lBsXf67a
https://www.youtube.com/watch?v=Un-0wdQA6dU
2019/04/08(月) 14:19:07.23ID:B0k4l89H
12ヶ月のフリーアップデートって、切れたら小数点以下のマイナーアップデートも不可になるんでしょうか?
2019/04/08(月) 14:32:52.63ID:9PCKdDG2
Will I get bug fix updates after my upgrade plan has expired?

Yes, all minor updates will be available to you until the next major update.
So if you are on version 2.3.1 when your plan expires, you will be able to
download and use 2.3.2, 2.3.3, etc. But version 2.4 will be unavailable until
you renew your upgrade plan.
2019/04/08(月) 15:19:29.75ID:T4LuTi/l
二つ目の数がメジャーアップデートって考え方なんだな
三つめはバグフィックスか
369366
垢版 |
2019/04/08(月) 20:29:50.37ID:6vhI4qI4
なるほどー特殊な感じしますね。そのFAQを探せてなくて申し訳ありませんでした。ありがとうございます。
2019/04/08(月) 20:34:53.27ID:9PCKdDG2
0.0.1でも新機能入ることあるし、結構あれ
2.5なんか2.4.4でもよくね?って感じだったw
寝かしてたrenewライセンス2.5Betaで釣られた俺バカ
2019/04/12(金) 12:10:07.08ID:UkN/cF49
RC5でWavesのツマミぬるぬる動くしPAも使いやすくなった
そんな事DAW側でできるのかよ
372名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/12(金) 12:13:28.82ID:x/CZW2sP
mac?win?どっち?
2019/04/12(金) 12:20:45.58ID:A0RPB4yy
>>371
最適化
2019/04/12(金) 12:54:52.00ID:UkN/cF49
Macよ
3.0Betaは遅れてるけど2.x詰めにきてるね
2019/04/12(金) 13:13:10.66ID:R2pxmxK+
たぶんGUIがWinの水準に追いついて来たんだろな
2019/04/12(金) 13:40:38.30ID:A0RPB4yy
RC3の時にH-DelayのFeedBackを操作すると
横のDelayも一緒に動く
DRT/WETを動かすと
下のOUTPUTが一緒に動いてしまう
ってバグ報告したら、修正最適化するよって返信あり。
RC4で修正最適化したとの事。
RC4でParawave Rapidの操作問題発生
報告。RC5で修正。

結構、報告するとすぐ修正してくれるね。
2019/04/13(土) 16:53:51.20ID:LHM8HtBX
前みたいにu-heとのコラボセールしないかな
2019/04/13(土) 16:55:39.64ID:LHM8HtBX
2.5で止まりそうな人多い? 
2019/04/13(土) 20:02:04.67ID:iqAq58Cf
3.0待ち
2019/04/24(水) 11:31:46.11ID:tpxL3sOr
3.0は夏だなこれ
2019/04/24(水) 12:33:56.64ID:+KK7vDRk
サーバーメンテ入ってるから何かあるかも
2019/05/07(火) 10:35:31.11ID:2/gwU/Te
battery4でバスドラ・スネア・ハイハットをパラアウトしたいんだけど分かる人いますか?
調べても全然やり方分からない。
2019/05/07(火) 10:45:34.51ID:2/gwU/Te
すいません、自己解決しました。
https://youtu.be/B3HGHylKjas
を参考にしました。
2019/05/07(火) 11:00:37.08ID:2/gwU/Te
やっぱこのやり方違ってた笑
2019/05/07(火) 12:33:23.30ID:rD4XCyE2
ttps://youtu.be/tfaSRDVuZLY?t=128
2019/05/07(火) 14:38:48.76ID:2/gwU/Te
おー!参考にしてみるよ。
おっさんハリーポッターみたい。
2019/05/08(水) 04:44:53.36ID:lwkpt9qc
>>385
この状態で
例えばスネアトラックだけリサンプリングして波形にできないんだよな
別トラックに録音して持ってこないといけないよな

その辺がな〜
2019/05/08(水) 05:27:30.07ID:RFcvKS3T
>>387
そのトラックだけSoloにしてBounceすれば
いいのでは?
2019/05/09(木) 08:11:40.36ID:7Q9ypHa+
3.0ベータ来たぞ
2019/05/09(木) 11:34:43.40ID:ivbH3o0i
これ凄い
2019/05/09(木) 12:17:48.41ID:eEY0QGWj
やべー 使えない
このために課金してもな〜
2019/05/09(木) 12:18:47.68ID:eEY0QGWj
たらしく公開された動画
https://www.youtube.com/watch?v=zvPhIm6Ttd8
393名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/09(木) 21:28:13.83ID:TVCI064Z
>>392
なんかすごいねw
もうついていけない気がする
394名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/10(金) 00:25:33.32ID:vChw/JQo
安い! 急げ!!
Cubase 30周年記念特価

新規購入¥28,080
Cubase Pro 10(Full Version)は¥56,160の半額で¥28,080
(重要 USB-eLicenser が必要です)

クロスグレード ¥17,820
¥35,640の半額で¥17,820、証明書のご呈示が必要です
from Ableton Live Standard / Suite, Logic Pro, Pro Tools
/ Pro Tools HD, Cakewalk Sonar Platinum
/ Professional, FL Studio Signature
/ Producer, Digital Performer, Studio One Professional,
Reason (from version 6) 
(重要 USB-eLicenser が必要です )

UPDATE (特価ではない)
from Cubase Pro 9.5 ¥10,800
from Cubase Pro 9 ¥17,280
from Cubase Pro 8.5 ¥21,600
from Cubase 8 ¥21,600
from Cubase 7.5 ¥21,600
from Cubase 7 ¥21,600
from Cubase 6.5 ¥32,400
from Cubase 6 ¥32,400
from Cubase 5 ¥32,400
from Cubase 4 ¥32,400
2019/05/10(金) 00:32:16.74ID:WiZkK6G4
>>394
Bitwig入ってねえぞ
2019/05/10(金) 07:54:00.18ID:g6F9ZnHA
>>392
他のDAWがまるまる追加された気分w
2019/05/10(金) 09:21:38.44ID:JIO5fpKh
superboothってドイツでやってるマイナー/マニアックな展示会ってイメージだったけど
もうメジャーになったな
シンセ系はこっちがメインになるのかも 
2019/05/10(金) 11:23:18.57ID:WiZkK6G4
>>397
マイナーなシンセ作ってる所、NAMMみたいな大きな商談市に金出すほどリッチじゃない。

bitwigとabletonひとつになってもいいくらいの進化だなw
2019/05/10(金) 11:53:02.94ID:SsLpyhIO
>>397
Novationみたいな比較的大きなところも
大型新製品Summitを今回のSuperboothで出してきたので
シンセマニア向けの重要なイベントになりつつあるのだろうね

LiveからBitwigがスピンオフしたのは
ユーザー視点からはちょっと残念
2019/05/10(金) 16:12:46.45ID:a4symwim
LiveがBitwigの半端な後追いしてきてるしそのうち逆転するかもね
2019/05/10(金) 16:24:26.78ID:WiZkK6G4
何がどう「逆転」なのか分からんw
2019/05/10(金) 17:49:09.83ID:aVe8aaRy
全体再構築されるてるのかと思ってたが基本2つデバイス追加されただけだな
音作り興味なければパスもありじゃ? 他なんか変わった?
スクラッチでパッチングして音作りとかあまり興味ないね
好きな人はいっぱい作って公開してくれ
2019/05/10(金) 18:02:44.26ID:JIO5fpKh
>>400
昨日久しぶりにOperator鳴らしてたけどホストごと落ちてもういいですってなった

一周まわってOperatorのデジタル臭がツボる
2019/05/10(金) 18:33:27.71ID:WiZkK6G4
明確にLiveとの違いださんとなあ
2019/05/10(金) 19:27:54.81ID:ZFyIFSde
Liveはセッションビューが偉大な発明
長さと展開が不定な曲を定義できるのは画期的だった
他製品が真似しても二番煎じだからなー

Bitwigにも独自機能はいくつかあるが
他製品が真似したくなる機能って何かあったっけ
2019/05/10(金) 19:53:44.75ID:DSOzNrOW
偉w大wなw発w明w
2019/05/10(金) 20:04:34.23ID:JIO5fpKh
相対オートメーション
モジュールでパラメーター動かしまくる
ホストが落ちない 作業が止まらない
いいだしたら結構あるけどな 

Operatorのベルのプリセットが2000年初頭のエレクトロニカっぽくていいな
20周年リバイバルでサンプリングしたくなる
2019/05/10(金) 22:35:38.21ID:JQWBJgTt
個人的な話やけど、SurfaceProのために導入して使ってて
正直タブレットモードがある以外はLiveの方が使いやすい
例えばプラグインの選択画面とか無駄にギミック感あって嫌

凝ったモジュレーションとか外部シンセとか使わんので尚更細かい部分が気になる
2019/05/11(土) 00:25:45.66ID:ljWJg5Q8
Liveが無ければBitwigも無かったわけで…
410名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/11(土) 00:36:26.76ID:P78kJAk2
bitwigの開発者って元abeltonの人じゃなかった?
間違ってたらスマン。
2019/05/11(土) 01:44:43.81ID:TnSmfEVB
元開発者 7まで作ってた人だったはず
根本部分から作り直したかったけど1からになるから
銀行から資金かりて別で立ち上げたのがBitwig
2019/05/11(土) 01:55:20.11ID:TnSmfEVB
>>405
あれはMPCのパッドからインスパイされて作られたものだったはず
2019/05/11(土) 03:33:03.39ID:IMsZqKmV
プラグインなんて名前で呼びだすからなあ
2019/05/12(日) 17:13:31.23ID:hhiCyCfZ
bitwig2.3.5
alt+カーソルでノート移動できる時とできない時がある
なぜだ
2019/05/12(日) 17:14:25.04ID:hhiCyCfZ
リアルタイムで打ち込んだやつはノート移動できない時が多い
416名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/13(月) 16:26:37.91ID:mWB7Fpct
bitwigでpush2、がっつり使ってる方がいれば感想うかがいたいです。
push2、導入しようか迷ってるのですがliveは持っていないので…
2019/05/14(火) 04:14:43.95ID:s2DMWP4d
3.0βどう?
2019/05/14(火) 06:15:12.24ID:WxCV4xDI
いい
2019/05/14(火) 21:17:18.50ID:2hmfCVI2
いいよな
2019/05/14(火) 23:50:48.34ID:OL6jrEX9
いいよ
2019/05/17(金) 13:07:48.14ID:Ux8m/Kml
ハードのモジュラーとかフィルター2-3入れてて使い分けたりするじゃん

他社製のグリッド出る可能性あると思う? 
アートリアがモデリングで作ったフィルターとか 
OSCとか 
現状プラグイン経由させれるからそんなことしないか〜
422名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/13(木) 19:55:48.79ID:EVLzrLyQ
地味ーにセール中今日と明日だけだって
ディリとpluginboutique
2019/06/13(木) 20:07:22.98ID:EVLzrLyQ
すまん間違えた-July 14か 今日から1ヶ月間
2019/06/13(木) 21:32:51.98ID:eSau5V1J
約20%OFFか
アップグレードの値引きは初めてだよな
425名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/14(金) 02:12:24.97ID:3oQXxhEG
ダメだやっぱりbitwig欲しくなってきた、最近デモすごく開く頻度が上がっている
でも金がー
クロスグレードも安くしてくれー
2019/06/14(金) 02:43:56.25ID:vLlhFww3
アプグレの値引きはこの制度が導入された1発目からセールやってる
そのあともブラックフライデーやらなんやらでアプグレの値引きは定期的にやってるよ
2019/06/14(金) 08:14:43.67ID:TrHKgaDJ
割引定期的にやってるよ
問題は割引率 
2019/06/14(金) 08:21:21.00ID:+6iEhV2X
渋ちん、ぱーっと40-50%くらいやれ
pluginboutiqueにバウチャー残ってるの気付いたから
まだ半年あるけど買うかも
2019/06/14(金) 12:44:32.83ID:4Yc4lnuE
で、push2はどーやって使えばいいのよ
2019/06/14(金) 13:18:35.04ID:35als+59
gridのベータを割引ないと買わんくらい我慢できるやつにはこのDAWいらんと思うが
2019/06/14(金) 13:45:27.33ID:z8Ud+SOg
Q2中で間に合うかな
2019/06/14(金) 20:30:55.16ID:TrHKgaDJ
Elektron×Bitwig イベント6月19日で無料だって
Overbrid+Grid関連っぽい
2019/06/14(金) 21:32:15.40ID:+6iEhV2X
ベルリンまで行くのかよw いいね優雅で
10年くらい前行ったが...なんか不気味な街だよ
2019/06/15(土) 00:15:08.33ID:FZ7eIn1W
https://www.youtube.com/watch?v=TcrPILqRxWU

グリッドにケツつけるとしたらどこ?
2019/06/15(土) 12:03:29.98ID:KTWUeN1Y
- 手っ取り早く済ませたいと思う人には無用の長物
 ユーザーブロックくらい定義できないと無理
- そもそも興味あればReaktorでやるかな..
- 理数系脳の素養を悟られるのが嫌だ
2019/06/15(土) 16:57:07.22ID:A14Kfqlc
Liveもセールやってるからこっちもセールやってるのか
437名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/15(土) 19:32:00.45ID:gXeqgP8q
S1より音は好みだなぁ
2019/06/16(日) 09:51:24.89ID:te6+i6Tw
これって4Kとかの大画面に最適化されてます?
2019/06/16(日) 10:47:26.34ID:SrZazXW6
>>438
少し前までのmacは酷かったがここ最近のは問題ない
1-3画面対応、それぞれ個別にスケーリング調整できる
2019/06/16(日) 23:40:55.06ID:FSxjLzXf
このブラウザよりFinderのほうが見やすいし賢いな

せめて最近開いたプリセット 1ヶ月以内に開いたプリセット 使用頻度が高いプリセット優先表示
このプラグイン指したら次はこれを指すだろうって学習機能使った予測表示
トラックの文字列が検索ワード/タグからの関連ファイル表示
Quick Lookのパクリででプリセットコンテナ内表示
ユーザー作成プリセット-クラウド自動同期
ワンショットやループ 自動判別からのオートタギングにコード分析
XLN Audio XO的なのも面白いかも 使ったことないが
2019/06/18(火) 10:59:37.41ID:XdU4R+VG
とうとう我慢できずにセールでアプグレプラン買っちまった
2.4→2.5に一万四千円は高いけど一年以内に3来るよね?つか来て下さい
2019/06/18(火) 16:37:32.13ID:p+qujP8g
オーデラ待ち...アップデートだけまだセール対象になってないね
2019/06/19(水) 08:12:43.50ID:Mlj9KuFU
>>442
pluginboutiqueはセールやってたよ
444名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/20(木) 08:06:07.96ID:DU62t7vq
renewのセールって7月半ば頃までしてますか?
2019/06/25(火) 20:17:22.76ID:sHcEWjdj
クリップのオーバーダブってどうやってするんだっけ?
2019/06/26(水) 17:11:10.16ID:OGvRkXAA
bitwig ってピアノロールの選択位置から再生って出来ないんですか?音確認したいんですが。
2019/07/02(火) 19:19:54.78ID:Df2y3fBr
3でたら買ってみる。
その頃にはLIVEのCV TOOLSと比較できるだろうね。
2019/07/03(水) 00:25:22.02ID:ljX1fb52
CV Toolで出来ることなんて大体2でできる、Bitwigが先で上
2019/07/03(水) 01:23:38.95ID:GXEakx7W
ハードエフェクターのルーティングって
結局別トラック作ってそっちで録音する感じが正しい使い方?
2019/07/03(水) 16:15:54.48ID:+WYKT8rj
正しいかどうかなんて自分でやりやすい方で決めろよ
2019/07/05(金) 06:24:09.06ID:LYhw73qd
3まだ出ないのか
452名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/05(金) 16:36:54.12ID:dg08u+S2
>>451
あと半年くらい
2019/07/11(木) 01:18:59.91ID:wXVImnD6
3来たで
454名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/11(木) 07:12:01.12ID:lbrBQs8y
Bitwig 8Trackにもv3.0来た
ちょっと負荷が上がってるね
2019/07/11(木) 08:12:01.80ID:/rmijycM
明後日で期限切れるからギリギリのタイミングできた!良かったもうしばらく更新しないわ
456名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/11(木) 08:21:38.08ID:2SlIXDG4
3.0 来たのにこの過疎っぷり
457名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/11(木) 08:23:15.08ID:toldOAH1
そんなことないぞ、3.0記念パピコ
2019/07/11(木) 08:25:00.43ID:BwZoapiE
案の定、ユーザーいなさそうだなあ
2019/07/11(木) 09:00:50.69ID:8QZ6gCvY
ReNew明後日組だから今回払わずに済んだわラッキー
ベータ散々出てたし過疎はこんなもんじゃないの
2019/07/11(木) 14:38:14.33ID:oA8270dY
気付かなんだ
あーそーぼ!
2019/07/11(木) 17:45:56.63ID:My9s7N2Z
>>453
情報ありがと!
秋ぐらいかと思ってた
帰ったら入れてみるよ
2019/07/11(木) 18:16:11.87ID:4wTsCl1+
新アイコンがソナーみたい
2019/07/11(木) 21:38:13.62ID:gUV0ioMT
アイコンの色は赤→黄→オレンジか
4は何色になるんだろ

Grid面白いけどバギーだな
音が出なくなったり他のトラックのレベルメーターが上がりっぱなしになったりする

VCV Rackと違ってDAWの中で弄れるから他のプラグインと組み合わせられるのはいいね
2019/07/11(木) 23:06:52.27ID:70oioAxb
サマーセールでリニューして良かったぁ
アプデおめ
2019/07/12(金) 00:20:16.45ID:B35iyu0Y
初めてグリッド触ったけど
どうもしっくりこないな 
2019/07/12(金) 01:47:23.45ID:Yvarvgsx
なんかバグいな
早く治してくれ
467名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/12(金) 08:21:48.54ID:xv8RxpLJ
ちょっとしか触ってないけど、Reaktorより簡単に音が出る作りなのかな。
2019/07/12(金) 11:57:55.88ID:B35iyu0Y
ユーロラックでアンビエントやってる人みたいに
グリッドプレイヤー的なの流行りそうじゃない? 

https://www.youtube.com/watch?v=KH5GsMLDyoE
こんな感じのグリッド版 

ていうかこの動画のユーロラックほとんどデジタルだな 
2019/07/12(金) 14:43:35.86ID:3c0DqRen
>>467
手間は変わらんけどUIはわかりやすい
470名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/12(金) 20:28:27.43ID:U2SvdXbj
慣れるの時間かかりそうだけどタッチペン操作は割と快適grid
471名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/12(金) 22:44:19.37ID:B35iyu0Y
グリッドのディレイは音が悪いし操作性悪いなとか思ってたら
エンベロープとかLFOやキー周りにディレイ入れたりするんだな
2019/07/16(火) 08:29:14.86ID:4IGtCUCa
トラックのグルーピングや
ムービーデータ読み込みは
3になってもまだ出来ませんか?
そこができればLIVEから乗り換えたいなー。
2019/07/16(火) 08:49:18.43ID:igYBfhnL
グルーピングは可能
Movieはまだ無理

MovieはAbleton Linkでしばらく
しのぐみたいな?
Bitwigまじいいぞw
2019/07/16(火) 09:27:01.61ID:4IGtCUCa
>>473
ありがとう!
LIVEと併用で使ってみることにした。
本国だとサマーセール中だしね。
2019/07/17(水) 20:20:19.83ID:REn+vgJm
LiveがCV対応強化したな
476名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/18(木) 14:01:49.44ID:LCQVyOW2
Liveはハード録音したら音がずれて記録される残念な仕様は治ったのかな
たぶんmidi同期周りがクソで揺れまくってたたのが原因だと思うんだけど
対処できるmidiインタフェースも出てたよね
2019/07/18(木) 16:36:03.52ID:VXBNzyRA
10.0.xでは治ってない
10.1.xは未検証
478名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/18(木) 18:25:08.33ID:LCQVyOW2
まじか〜使えねーな〜

今思うとソフトシンセの4つ打ちを
ハードコンプでルーティングして録音してたけど、ちょっとずつ遅れて記録されて
どんどん広がる現象が出てたな 

オーディオリアルタイムストレッチアプリで始まったから
編集すればいいんだろうけどさ 

全部捨ててBitwig立ち上げる気持ちもわかるわ
2019/07/18(木) 19:26:12.79ID:sHcUwEyH
それはMacOSの問題なのかアプリケーションの問題なのか?
2019/07/18(木) 20:59:16.38ID:jZSdS+AV
ここでバカっぽいLiveさげやらんでもいいよ
過疎ってる理由だな
481名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/18(木) 21:14:36.50ID:LCQVyOW2
>>479
よく使ってた時期はTC Electronicのインタフェースに+Win Vista -7だけど?
Live7のときの落ちやすさは半端なかった
プラグイン指すだけでビビってた
みんなどのプラグイン指すと落ちやすいだの議論してけど
オーディオエンジンがクソなだけだった 
482名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/29(月) 21:09:31.54ID:wmoWHup1
https://www.youtube.com/watch?v=l99JA0Zc21g&;feature=youtu.be&list=PLg5ScSqSDXsvXVvNqW42AjfOmPjIupYZH&t=93

ズレてる録音されてるの修正してるw 
2019/07/29(月) 22:00:32.52ID:yxkKLpFI
https://i.imgur.com/07Mt2Hj.jpg
ー☆
2019/07/30(火) 05:18:24.15ID:G6DGGpEc
Liveコンプ引きずりすぎだろ
2019/08/05(月) 20:46:58.87ID:qjUFyJK0
みんなpoly gridで遊んでる?
プリセット上から順番に触ってるだけだけど面白いなこれ
2019/08/06(火) 01:50:53.42ID:iYdtW8th
Poly Gridちょっと期待はずれかな。
親切過ぎて実際のモジュラーと比べるとちょっと違和感ある。
でも初めてBitwig入れてみたけど、Liveよりいいところも
いっぱいあるね。
Bounce in placeは楽しくてついついオーディオ化して
遊んでしまう。
プラグインやプリセットは探しにくいな。
2019/08/06(火) 02:14:23.20ID:iBI6G0SB
俺は楽しんでるよ
簡単にそれなりの音が出せるのがいい
2019/08/06(火) 09:48:46.47ID:PEgNLZCq
KVRにスレッド立ってるけどBitwiggerで配られてるなんちゃってアナログシンセのプリセットが楽しい
2019/08/06(火) 20:20:46.48ID:2ySGQ4MY
>>486,487,488
ありがとう
せっかく3出たのに過疎化してるから使ってる人いないかと心配しちゃったよ

bitwigger教えてくれてありがとう
バージョン1から使ってるのに知らなかったw
490名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/28(水) 22:03:20.41ID:+IqiyDlD
安い!普段のセールもこのぐらいならユーザーもう少し増えるのにね
https://store.miroc.co.jp/product/42416
491名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/28(水) 22:29:48.40ID:+XF7H5ii
>>490
安い!完売か、、気づかなかった

たまにデモ触ったとき保存できないから8trdackを5千円くらいで販売してくれないかな
定期的にbitwig気になるのだけどクロスグレードまだ買うまで至らない
2019/08/28(水) 22:52:35.93ID:kIihLvgN
バージョン3.0.2
クリップのリスタート方法が選べるようになって地味に嬉しい
493名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/29(木) 01:07:51.56ID:0/QkOFFv
そういえばmacOS Catalinaから32bit完全に切り捨てだから
VST/AU 32bit plugin全滅だね
Bitwig Studio EngineのPlug-in Host 32も32bitだし使えなくなりそう

これを機会に古いのばっさり捨てるわ 
2019/08/29(木) 09:54:46.84ID:auu90CW7
>>490
潜在的にbitwig狙ってるやつはやっぱいるんだね
2019/09/03(火) 02:29:59.91ID:OiKrALbm
えらい安かったんだな
アップグレードできるのかはわからないけど
2019/09/17(火) 09:57:00.09ID:/kqnOkZ3
アップデート買うならどこがオススメ?
ブラックフライデー待った方がいい?
2019/09/20(金) 23:05:33.96ID:KDYORSnd
3.0.3
今回はバグ潰しだけ
498名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/09/22(日) 17:12:31.54ID:9l2cYplP
もう当分はGridが拡張されたりエフェクター追加されたり大きな変化ないんじゃないの? 
2019/09/22(日) 18:02:39.60ID:sjLSKS9A
サンプラーもう少し使いやすくして欲しい
2019/09/29(日) 11:54:02.03ID:ixiTARw6
8トラックバンドルでおすすめありますか?
2019/10/01(火) 02:29:31.61ID:tYLoJuWY
バンドル自体少ないよね
これが一番新しいかもARTURIA MicroLab
https://info.shimamura.co.jp/digital/newitem/2019/09/132285

安っぽい
2019/10/01(火) 10:07:42.63ID:SUWItkte
は?かわいいじゃん
2019/10/01(火) 12:21:58.25ID:ivYq4Ud3
以前Computer Music誌のオマケだったけどな8 Track
もしかしたらバックナンバー購入で行けるかも、知らんけど
2019/10/02(水) 22:50:53.16ID:oGiiZfUh
8 TrackはVSTが2本までってのがな
2019/10/07(月) 11:58:27.12ID:EtSHUTGw
Grid使ってる?
MAXみたく面倒くさくなっちゃった
2019/10/08(火) 16:42:33.11ID:QReC2klU
公式が待てといっても自分はCatalinaにアップデートしたわけだが
今んとこ手持ちのプラグイン含め問題なさげ3.0.3
2019/10/08(火) 17:07:04.46ID:DuNXZRFH
>>505
polyGrid使ってる
恥ずかしながらイチから作れないのでプリセット使い回しだけど使える音が多くて楽しい
2019/10/15(火) 15:27:57.85ID:9Q8glKMX
Catalina検証しました宣言出たな
今は移行期間でNortalization(公証)が緩和されてるが
2020/1月以降厳格可されるから要注意です
509名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/27(日) 22:46:33.42ID:Pg4N2Hde
3.03
マルチアウトしたトラックが勝手にミュートされるバグ辛い、、、
2019/11/14(木) 21:04:32.57ID:IC0tcGiq
3.1キタ━(゚∀゚)━!
2019/11/17(日) 18:46:26.87ID:dhXlB0Vb
あー来月俺のライセンス刈ったあとに新バージョン出すんだな
きっちり1年しか持たなかったじゃないか糞が
512名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/18(月) 06:54:09.27ID:yoFXVE9J
3.1でピッチ系エフェクター追加
グリッド追加くらいか

IRリバーブ追加してくんないかな 
513名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/18(月) 21:27:17.27ID:ICnABGw7
MICRO-PITCH は Bitwig Inst. じゃなきゃ動かないのかー。残念。
2019/11/18(月) 22:08:56.31ID:RCOqevYg
MPE対応してればいけるくない?
515名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/18(月) 23:05:59.60ID:ICnABGw7
やったー! Kontakt, Pianoteq 等、MPE 対応してなくても出来た!

USE MPE を ON にして PB range を下げる。
+2 で半音、+1 で全音の変化。

Serum, SynthMater など MPE 対応 VST でも同様で可。
2019/11/25(月) 00:14:42.57ID:cQ2oekZv
セールなしどころかアップデート予告か
いいDAWになったし
安売りせずとも付いてくるって自信があるんだろう
2019/11/25(月) 03:16:22.72ID:K4GI0pCB
セールしなかったら怒るよ、きっちり1年で刈られそうなんだから
2019/11/25(月) 11:03:43.81ID:24FSendH
>>517
刈られるってなに?
2019/11/25(月) 16:31:52.34ID:cQ2oekZv
クリスマス 年末セールはあるとおもいたいが
3.1リリース被せてきて無くなりそうw
2019/11/27(水) 20:43:37.85ID:yMInuesl
セール来た 2020/1/7迄
あわてずplugin boutiqueやjrrに出るまで待て
521名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/27(水) 21:30:27.11ID:rttZgTsw
来たか〜 流石にないわけないか

>>520
そこで来たらどうなるの?
2019/11/27(水) 22:09:31.27ID:lvLYXJRc
もうちょい安いかもしれないじゃん
523名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/02(月) 01:14:22.86ID:uZd1U480
今来てるセールってクロスグレードはありますか?
plugin boutique問い合わせたのですがなかなか返事がないものでわかるかたいましたら教えてください
524名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/02(月) 01:18:16.81ID:uZd1U480
>>523
今ちょうど返信きて自己解決しました、すいません
クロスグレードはないようですね。。。
525名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/06(金) 22:24:07.58ID:WQ0SKqx6
SampleRobot 6.5でBitwig対応だって 

使ったこと無いが
2019/12/07(土) 22:17:36.78ID:3vNTAMI9
JRRが最安? カートに入れて$116.10
2019/12/08(日) 05:38:32.89ID:O0ffOrgA
コードにFORUMを入れると
更にお得
2019/12/08(日) 22:22:32.16ID:h2qxpiPp
今年はデモ版で操作に慣れて来年買う
529名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/09(月) 00:05:37.62ID:o00GQhuf
本家でかうよか3000円くらい安いのね 
530名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/10(火) 01:08:28.65ID:2zfLrc5n
https://www.youtube.com/watch?v=rz4uODuf1u4

このおっちゃん上手くない? 
2019/12/11(水) 01:42:32.08ID:h/r+chm1
>>515
これ試したけど
大きくピッチ上げ下げすると反応してくれない
ちなみにserumの最新版

同じマイクロピッチを入れたクリップで
bitwigのシンセだとマイクロピッチを大きく変化させてもピッチはその通りに変わるけど
serumだとある程度以上は頭打ちになって同じ音が鳴り続けちゃう
なんかserum側でも設定があんのかな
MPEの+-を色々変えてみてもダメだった
2019/12/14(土) 02:48:23.18ID:fXPtta/O
3.1でmacのグラフィック関連改善されそうで喜んでたら
Beta 5が...なんだよこのカクカク動作、冗談かよ、俺だけ?
533名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/14(土) 04:34:32.65ID:CSnOrkVg
metal使ってほしいよね
写真appとかサムネ爆速だしな 
2019/12/18(水) 21:11:33.71ID:CzJRLoHU
Beta 6でカクカク直ったか、Macのグラフィックに関してはかなりいい感じだな
一度グラフィック周りで諦めた人も試すべき
Catalina 10.15.1以降でMetal対応Macなら劇的に速いそうだ
535名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/19(木) 10:20:28.78ID:JIQ2haDV
3.1でたね 
macOS: Now uses Apple's Metal framework (if available)
macOS: Graphics performance is now improved overall
2019/12/20(金) 20:23:07.89ID:2n3Pqb5p
Mac版ぬるぬる動いて最高
537名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/20(金) 21:09:24.08ID:7C+MjbpT
マイクロピッチはニッチすぎて使えこなせないな
アプグレ要因としてはキックが弱い 
2019/12/21(土) 00:35:00.37ID:KZ4tuxro
プリセット多いから使用ハードル低いし時代として対応プラグイン少ない以外は悪くない
Mixノブ回すだけでも面白いし
自分が頻繁に使う気はしないがこのままニッチ路線突っ走って欲しい
2019/12/21(土) 01:19:10.85ID:zeIlunZa
良くも悪くもニッチすぎるって話だけど
Bitwigのキモはいつだってワークフローだと思うの
540名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/23(月) 09:01:14.96ID:134P/HI7
私もそう思うわ。
2019/12/23(月) 20:51:11.32ID:dHIirDPO
なんか急に興味が沸いてデモったら思いのほか使い易かったんで買ってしまおうかと検討中なんだけど
Computer Music Magazineの2019年1月号を買ってBitwig Stdio 8-Trackをゲットしてアップグレード版を買うのが最安なのかな?
JRRだとカート割り後の価格が233ドルなのでCM誌代と合わせてだいたい26,000円くらい
2019/12/24(火) 07:51:29.96ID:KIQAUL8E
自己解決
CM誌のBitwig Stdio 8-Trackは2019年2月20日が登録の締め切りだから無理だね
543名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/24(火) 08:37:07.42ID:hU3Bl1Dh
まだこんな安いDAW買い渋ってんの?
3.1.1でボコーダーきた〜。
2019/12/24(火) 10:37:36.08ID:tHXRjnK2
ボコーダー良いね、プリセットでGrid組み込まれてるの可能性感じる
2019/12/24(火) 21:48:21.59ID:8ltJ17SK
micropitch面白いんだけど組み込みシンセにしか使えないの?
普段使いしてるシンセに使えたら楽しいんどけどなー
2019/12/24(火) 23:02:24.32ID:00C1rJp1
MIDIでMPE受けるシンセやアナログCVなら使えんじゃね?
ハードシンセ持ってないから知らんけど
2019/12/24(火) 23:25:15.39ID:8ltJ17SK
>>546
u-heのシンセがMPE対応らしいのでmicropitchの後ろにHIVE入れたのですが反応しないです
ハードは私も持ってないので試せない…
2019/12/24(火) 23:26:03.01ID:8ltJ17SK
MPEを使うには何か操作が必要なんですかね…
549名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/24(火) 23:43:43.89ID:8Eyt+vn9
HIVE対応してないと思うけど? MassiveXやPigmentsとかも新しく出たのも対応してない
https://support.roli.com/support/solutions/articles/36000037202-compatible-synths-daws-and-instruments
2019/12/24(火) 23:50:30.82ID:RCedZ3cy
>>549
一応載ってるけど完全対応じゃないって書いてねえか

> U-he Diva, Ace, Bazille, Hive, Repro
2019/12/25(水) 07:22:20.45ID:9rqCDirn
>>549
>>550
読解力がなくてすみません…
組み込み以外はまだまだこれからって感じですかね
ありがとうございました
552名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/25(水) 11:26:48.44ID:IYZMhKhs
ROLI キーボード向けセッティングすれば動くんじゃないの?
リンク先の動画ためした? 
2019/12/25(水) 13:08:06.35ID:Wsq5z3Zl
Bitwigの画面のプラグイン選択→インスペクタバーのMPEボタン押してないとかじゃない?
2019/12/25(水) 15:07:49.66ID:1zAAmGch
>>552
>>553
アドバイスありがとうございます!
仕事から帰ったら試してみますね
555名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/26(木) 20:32:45.09ID:793Gvb8R
MPEで質問した者ですが、>>553さんの言う通り、インスペクターバーのボタンを
押してませんでした…スミマセン

お詫びと言ってはアレですが、micropitchが効いたシンセを列挙します。
Harmor(一番効きが良かった)
LuSH-101
ANA2
Prophet V3
Serum
Spire
Avenger
Snthmaster2
Sylenth1
ダメだったのはDUNE3とu-heのシンセです。Sylenth1が対応してたのが意外でした。
2019/12/26(木) 22:25:02.71ID:4Bz0THcO
u-heはピッチレンジを上下48に設定すれば効くはず
2019/12/27(金) 21:22:14.00ID:52MORQe0
>>556
出来ました!
こんな基本的なこと気付かず申し訳ないです
丁寧に教えていただきありがとうございました!
2019/12/28(土) 20:15:10.89ID:ekWWkC6S
最近使い始めたんですが、トラックのフェーダーって複数同時に動かせない感じですか?
559名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/28(土) 20:45:24.42ID:VLhNEg03
>>558
Midiコントローラーに振り当てて手動で動かす 
グループトラックに纏めて複数のトラックの音量調節
トラック毎にVolのオートメーション書く
モジュレーションに振分てる
560名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/28(土) 20:47:31.93ID:VLhNEg03
ごめん
モジュレーションは無理だな 
2019/12/28(土) 22:03:06.56ID:ekWWkC6S
シフトキーで複数トラック選んでフェーダーを動かすみたいなのはできないんですねわかりました
562名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/28(土) 23:15:34.78ID:VLhNEg03
>>561
グループトラックに入れるんよ

トラック選んで右クリック add group track

一般的に言うバス・トラックのことだよ
2019/12/29(日) 03:03:31.53ID:qYWuKQ4/
Bitwig。ミックス作業が他のDAWでやりやすくなる機能あればいいのにって思ったこともあったな
2019/12/29(日) 21:30:04.57ID:aVu/aDDU
3.0でルーラーに時間(分、秒)表示できるようになってたんだね、今まで気づかなかった
565名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/06(月) 23:39:55.72ID:VIfmSNj4
今日までじゃないか 
買うぞ
566名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/07(火) 00:24:07.23ID:HrY89CcF
買ってきた 今日から3.1.1ユーザー
2020/01/07(火) 06:26:57.79ID:l9FMpmmO
DAWというより楽器のひとつくらいの使い道。
GRIDはM4Lに及ばないが、インターフェイスは触ってて楽しいんです。
もっともっとマニアックな進化、いや退化をして欲しい。

校長先生からは以上です。
2020/01/07(火) 18:29:24.26ID:JAx5IUOv
微妙なんですよ、Bitwing。
初めは期待してたけど、結局abletonでいいじゃんってなる。メインで使ってる人いるの?
2020/01/07(火) 18:33:45.18ID:SeoSHai6
LiveがメインやけどSurface環境ではBitwigとLive半々くらいやな
布団の中で作業する時とかしっくり来るわ
570名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/07(火) 19:34:28.68ID:bPjCq5Ct
>>568
bitwingなんか使わないで、Live使いなよ。
571名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/07(火) 19:56:34.77ID:HrY89CcF
頼むからLive使ってて
572名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/07(火) 20:02:18.25ID:6GQVv+Yj
audiounit対応したらアプグレするつもりだけど、時間かかりそう。
2020/01/07(火) 20:26:15.98ID:yzu2r2Yq
>>571
abletonじゃなくてbitwing選んだ理由を素で教えて欲しい
574名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/07(火) 20:41:16.11ID:HrY89CcF
あの子の着てる服はなんでその色なのか
575名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/10(金) 08:38:47.62ID:W5vZFKfj
Bitwig 16 Track 出たね
Grid無しで99ユーロ
Bitwig 8 Trackと違うのはプラグインが無制限に使えるとこくらいかな?
まぁGridイラネ〜という人には入門版としていいかも
2020/01/10(金) 18:22:30.85ID:FV/Efonb
BitwigのウリってGridかBounce in placeじゃない?
577名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/10(金) 19:53:56.38ID:L2lag8wg
https://www.bitwig.com/en/16-track.html

gridいがいの制限多いから 
16bitまでの書き出しとか Phase-4なかったりタイムストレッチも少なかったり
2020/01/11(土) 16:22:29.66ID:xdYvR/mQ
アップデートプランで過去に追加された機能省くあたり今までお友達料払ってきたユーザーに律儀だな、別にいいのにね
579名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/11(土) 22:17:28.70ID:bO6HQSWy
これってライブみたいに1ライセンスで2台のPCに使える?
そして将来的にPC買い替えるんだけど、アンインストールすれば買いなおさなくてもいいの??
580名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/11(土) 23:15:46.30ID:LQTclA3O
購入するとSNが発行される

アプリ起動時 SN入れる

公式のマイページ見ると SN入れた時のPC名と日付が表示される
1SN 2台まで ここで登録解除したり簡単にできる

登録日から12ヶ月間はサポートとアプデートが保証される

16の99ドルのは安いと思う
モジュレーションが使える
複雑な操作を自動化出来る 

ホストが落ちない安定感とう美味しいところは堪能できると思う
581名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/12(日) 09:52:07.84ID:B+Zl7E9D
今後改善はされるんだろうけど他のdawで普通にできるMidiストレッチができなかったりだとか改善点は
まだまだ必要があるから早急にアップデートしてほしい
2020/01/12(日) 11:35:11.74ID:TsDsn84d
出来るよ
583名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/12(日) 15:00:41.99ID:ZC6LXJFV
https://answers.bitwig.com/questions/292/how-to-stretch-a-midi-clip?sort=newest

ん?midiというか、Midi clipにはストレッチできないみたいだけど
2020/01/12(日) 16:19:17.31ID:ElvpUNlg
ごめんなさい
出来なかったわ
勘違いしてました。
585名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/12(日) 20:01:35.34ID:6KP2J8KX
liveにはできてbitwigにはできないことはありますか?
586名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/12(日) 22:31:07.41ID:AGrJBRBy
結構あるよ
動画ファイルが音声しか読めない 動画再生できない
Audio to Midi等の変換機能がない
Grooveクオンタイズや分析がない Swingの値だけ
IRリバーブがない等一部エフェクトがない
AUプラグイン非対応 
M4Lからみだと結構違う 
587名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/12(日) 23:19:41.76ID:6KP2J8KX
>>586
ご回答ありがとうございます。

Audio to Midi等の変換機能がない
Grooveクオンタイズや分析がない

この2つは便利そうですね……
588名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/17(金) 14:44:53.15ID:fsHSry0K
スキンがないのはかなり厳しい
Liveの色相いじるとかなり気分変えられるのに
589名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/17(金) 15:15:42.32ID:8mnJtd92
コントラストとかブラックレベル変えれる
緑とか赤とは無理 
590名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/22(水) 09:54:58.16ID:EvXslFkv
ハードのMIDI CC記録する方法ない? 
591名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/24(金) 09:14:51.28ID:q/5d6GMw
残念ながら
2020/01/31(金) 00:02:42.52ID:BpG7w9Z5
セカンドのつもりだったのに、いつの間にかファーストDAW
都合のいい女だったのに、いつの間にかフォーリンラブ
593名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/31(金) 02:10:08.65ID:5ZFUcPob
2.5からVSTの監視?が厳しくなって
古いプラグインはクラッシュするときあるな
このタイミングで他社はホストごと落ちるはず

あとDSPメーターもトップレベルだからプラグインの選別用に
この板の住人ならBitwig8とかメーター見る感じで使ったほうがいいと思ってる
594名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/01(土) 14:07:32.78ID:Hh9f1E2K
市場のシェア的にはどれくらいなんだろう?海外では多少目立ってはいるけど日本でこれ使ってる人周りで聞いたことない
2020/02/01(土) 16:02:34.83ID:KpXrXWt1
いるっちゃいるけど意識高い系が多い印象
596名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/01(土) 16:24:20.22ID:MF1kmmQK
いい年こいて高校生や大学生が聞く音楽作るの幼稚すぎるし
2020/02/01(土) 22:07:00.20ID:G3HOGFHk
基本、楽しいし気持ちいから使ってます
高校生とか大学生が好きそうな音かわかんないけど気持ちいいの作ってます
2020/02/01(土) 22:09:05.49ID:G3HOGFHk
頭の中の数字でやる人って多いんですね
599名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/01(土) 23:12:24.07ID:MF1kmmQK
あれヲタク気質のやつだよ 
数値やグラフが大好きなの
ていうのはそうじゃないと読み取れない/判断できないんだよな

デジカメで言えば画素数同とこ言うのに色彩階調表現やダイナミックレンジ言う人が少ない
この色にしたら魅力的だとか読み取れないんだよ 
数値化し難いし

逆手取りまくりでおk
600名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/03(月) 19:04:56.29ID:PfOubuGJ
昨日、覚えてないんだけどbitwig1-3買っていたらしく、朝シリアル#がメールで送られてきた。せっかくなのでbitwig使いになろうと思うんだけど、これって買った時から1年upグレ可?それとも登録した時点から1年upグレできるの?初めてなのでちょっとデモして登録したいの
601名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/04(火) 08:21:06.38ID:zGaG9l2N
登録してから1年有効だから、セールの時に買って寝かせておくとかできる。

1ー3ってこれの事じゃなくて?
https://shop.dirigent.jp/shopdetail/000000000696/
1to3は日本限定販売で、1のインストールとアップデート権のセット販売だから物理的にディスクとカードがあるはずだから
メールだけだと違うのかな?
2020/02/04(火) 10:53:11.06ID:YiT0avmu
うわーっディリの自演かwwww
2020/02/04(火) 12:59:40.83ID:O2ipC64J

被害妄想乙
604名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/04(火) 17:55:36.54ID:sD0g9jj5
覚えてないので履歴見たら、岩の上で買ってた。特別シリアルバージンなので、ダウンロードしてシリアル入れて登録するんだって。何だよ特別って

英語で難しいそうなので、半年デモってから登録します。やさしい人ありがとう
2020/02/04(火) 18:03:46.18ID:ayITu6yT
何あったか知らんけど、まず病院行きなよ
2020/02/04(火) 21:58:26.14ID:nX0LkQmw
買ったの覚えてないとか嘘に決まってるじゃん。
使いこなせなかったり否定されたときの自己弁護でしよ。
子供だなー。
2020/02/04(火) 22:12:34.23ID:Iepm8qyQ
ダブって買ったの全部嘘だったら良かったのに
2020/02/04(火) 22:20:36.87ID:q2jZHlb9
セール民ならありえるぞ
おれはビエナアンサンブルプロ買ったの忘れてた
2020/02/04(火) 23:02:07.65ID:QEaB7PuS
VEP忘れるなんて大物だな
2020/02/12(水) 13:49:33.63ID:InqWsE0g
それより「特別シリアルバージン」に突っ込んでやれ
611名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/12(水) 22:48:42.61ID:qxSVz+6x
>>610
突っ込まれたらバージンじゃなくなるから突っ込まんのだ
612名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/16(日) 10:33:55.47ID:usaBhEE9
https://sleepfreaks-dtm.com/dtm-materials/2020-daw-ranking/

ランク外にすらなれず
2020/02/16(日) 10:58:21.87ID:8QZ3Z2yK
16トラックのセールで買ったけど200人はユーザー増えたぞ
機能制限版をメインで使う人はそういないだろうけど
2020/02/16(日) 20:29:50.95ID:e5Mo6q7H
>>612
よかった日本独自文化系から無視されてて嬉しい
ユーザーにヤンキーとかアニメヲタクいないピュアな感じたまらん
2020/02/17(月) 08:06:03.92ID:gpag4cbs
>>614
要するにヤンキーやアニオタみたいな底辺以下と言う事だろ
ユーザーは多い方が絶対に良い
2020/02/17(月) 20:35:04.86ID:tExnmexY
絶対FLのことでワロタ
あそこは今は信者が息してなくてオタもヤンキーも絶滅危惧種なんやで・・・
617名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/17(月) 23:30:42.81ID:Gg2ZMasJ
>>614
今日パルコ行ったんだが服屋ではアニソンもJpopもかかってなかった
店のカラーに合わせた選曲 
帰りにセリア寄ったがUSインディーフォークとインディーロックだけがかかってた

コンスプレ売ってるところではアニソンがかかってると思うし
アニソン作ってるDAWがミクの流れを組んだCubaseにあることはいいじゃないか

そういう筋が通ってることはいいことじゃないか
自身もてよw

おれは神社すら行かないかなw ヤンキークセ〜
618名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/17(月) 23:50:10.76ID:PeuMmi3e
ボーカロイドはヤマハ
ヤマハはCubase

初音ミクの添付DAWはStudio One

>>612 の使用DAWランキングではCubaseとStudio Oneが一位二位


つまりキモヲタDAWランキング?
619名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/18(火) 00:51:36.96ID:KNuwZIyf
正確には異文化を吸収できないどどころか
差別対象にあるんだよ 
だから情報源は日本になるのDTMステーションとか 

まーこれが日本独自文化で他国に輸出できるんだから自身もてよって話w 
走り屋の影響とかすごいよw 白人ドリフトしてるし
パラパラ踊ってるフランス人も居るしなw

でもね日本に興味持ってるのは俺みたいな異文化大好き外人なんだよ
2020/02/18(火) 05:15:42.06ID:I7anmsX9
お前誰やねーん
2020/02/18(火) 13:23:30.42ID:EQPnXyPa
ついに脳内外人設定で日本スゲえ言い出したか
マジで末期だな
2020/02/18(火) 19:20:05.37ID:h13ySgBC
別に日本語使える外人くらい居るだろ、在日とか在日とか
2020/02/18(火) 21:02:02.53ID:KNuwZIyf
これこれ
SNSでよく見るアニメアイコンの差別主義発言と同じパターン

>>612の流れと同じ 

ヤンキーがポスト・クラシカルもJazzも聞けない理由がこれ
差別主義だから聞けないんだよ 
日本独自文化系が差別主義者の塊で異文化を排除するんだよ 
鎖国してみたり世界中に戦争しかけるわ凶暴
2020/02/19(水) 00:56:22.94ID:SyP1vEH9
>ヤンキーがポスト・クラシカルもJazzも聞けない理由がこれ
差別してるやんけ〜
ヤンキーはイイと感じたものを聴いてるだけ
異文化取り入れないのはピュアなだけやで
612が逆に誇らしい自虐と理解できないなら日本語理解まだまだで〜す☆
郷に入ってるならホニャララだな
2020/02/19(水) 01:16:31.59ID:8DRasXfM
ヤンキーやアニオタは居ないけど変なやつばっかだな、勘弁してくれ
2020/02/19(水) 14:07:57.27ID:ormo8fWq
いやまあDTMステーションの番組か忘れたけど
Bitwigのデモで開発者がいる横で普通にレコーディング/MIXやってたのは正直恥ずかしかった
2020/02/19(水) 18:44:06.24ID:iKdsD0LB
ワ無しにおかしな奴が集まるのは自然の摂理だろ
2020/02/20(木) 00:31:19.59ID:EGukeRHl
>>626
社長さんがドン引きしてたの今でも思い出すわw

モジュラーとの連携が売りでマーケティングきてるときに
Bitwigじゃなくていい使い方しやがった 
629名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/23(日) 09:21:29.51ID:evONkPi7
Reason MIDI OUT 使ってみたいんだけど
input を Reason Rack Plugin にするだけではダメなのかな?

Ableton Live との接続では Monitor を Auto から In に変えれば良いみたいだけど
Bitwig ではどうやったら良いか分からない
630名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/23(日) 09:43:16.03ID:evONkPi7
Reason Rack Plugin の output を立ち上げた音源トラックに指定してやれば出来た
けど Live でのやり方とちょっと違うような…
2020/02/23(日) 14:19:55.10ID:ANlBnt5N
Reason使ってないけどMIDIのルーティングは普通はNote Receiver使う
632名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/26(水) 08:53:24.62ID:jfT2SLVr
https://twitter.com/orekoro/status/1232018797155864576?s=21

bitwigの使い方がいまいちわからんかったがなんとか合成できたぞ…
ちゃんまりのルーティン、以前作った音源に乗せて話題のAIきりたんを歌わせるやでえ。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/03/02(月) 13:05:09.68ID:W1Z00m1C
MIDIコンで各ウィンドウに切り替えていけるよね? Grid画面も色々弄れる?
2020/03/14(土) 16:06:26.54ID:MLahGahT
クロスグレードってどうやって買うの?
ableton live liteでもいいかな?笑
2020/03/14(土) 22:05:24.56ID:RaucMa1k
2-3日前のアップデート後
1年ぶりにバグって強制終了させたw

ギター録音のテンプレプロジェクト開いたら
ircamのチューナーアプリ起動はするが
ちょんと表示されず操作不可フリーズした 

OSの強制終了は落ちてることになってたなかった 
636名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/15(日) 12:16:42.71ID:Dh/13UHy
>>634

https://dirigent.jp/product/bitwig/bitwig-studio3/
普通に買うよりめんどくさそう
2020/03/27(金) 11:05:52.37ID:jcfQkBD5
すいません!
サーフェイス使っていますが、
トラック長押しで指の周りに出てくるショートカットの意味を一つずつ教えてください!
638名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/27(金) 13:57:18.84ID:gKCGho08
https://www.bitwig.com/en/15/bitwig_1_3.html
これのこと?
2020/03/27(金) 16:06:55.93ID:Yt4JL3tC
ありがとうございます!
探しても見つからなかったので本当に助かりました!
2020/04/02(木) 16:11:46.62ID:X+KQCYTa
poly gridで作ったモジュールの塊を保存して読み出せるようにならないかな。
あと配線ごちゃごちゃになるし触りたくないノードをうっかり触っちゃうしパッチングとUI分けたいなとか思うとそれmaxじゃんってなってなんかへこむ
2020/04/04(土) 10:33:27.00ID:afZ05OMY
あああれBitwigにとってのmaxなのか
なんであんなもん唐突に付けたんかと思ってた
納得
2020/04/07(火) 05:03:22.14ID:xq9PiCEs
redditで作ってる方がいた白のフラットデザインスキンめっちゃ使ってみたいな
2020/04/14(火) 05:36:33.97ID:3qRLOO+b
動きにぶったな何か発表ないのか 
2020/04/15(水) 00:33:32.09ID:/JNhPUxJ
いつもこんなもんよ
2020/04/15(水) 05:35:53.11ID:WMOxAcDL
開発中なんだろ
近く出るよ
2020/04/15(水) 08:46:35.58ID:ilkNBgmI
3,4,5月あたりってライセンス更新の人多そうなんだけどな
そろそろUI,、ワークフローの改善系でなにかアプデ来ないとモジュラー興味無い層が脱落しそう
Ableton在宅向けに色々配りまくってるし
2020/04/15(水) 20:50:44.51ID:tpDoW4rj
楽しみ。
2020/04/16(木) 00:36:17.22ID:PMN7SLZX
毎アプデのペース的にはそろそろ。Live Enhancement Suiteオフィシャルで丸パクリしてほしい
2020/04/16(木) 02:49:23.42ID:zTuLS4Vn
色々なDAWのいい所取りでw
2020/04/16(木) 11:19:06.36ID:Tn8lRSLQ
>>649
それって、いろんな音楽をaiに聞かせてできあがったら童謡になった、というのと似たような結果になりそうだな
2020/04/16(木) 11:53:04.77ID:Pi6QV2L0
StudioOneのスクラッチパッド欲しい。あれ便利すぎ
2020/04/17(金) 23:55:47.34ID:wWTLG/+s
3.2 Beta1出たぞ
2020/04/18(土) 08:06:00.22ID:XOQSesGY
細かい所アップデートされまくってるな
セレクターモードぶっ飛んでるな

おれがリクエストしてたサチュレーター試すかな
2020/04/18(土) 17:29:03.84ID:Kez+brDg
bitwig試してるけどMIDIのストレッチとか結構足りない機能多い感じなのかな
録音もToggleしてから再生押すの結構煩わしい
2020/04/18(土) 18:14:43.50ID:XOQSesGY
フィルター系の色分け直感すぎるな
これ対応したローターリーエンコーダー+カラーLEDのMIDIコンだしてほしい
656名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/18(土) 20:43:01.45ID:xHy/CD7s
質問させてください。
OS mac Catalina 10.15.4
bitwig studio 8-track
オーディオIF m-track 2x2M

という環境なのですが、オーディオの録音が
出来ません。

オーディオトラックのインプットでm-trackのインプットを
指定してもダメで、そもそも音鳴らしてる状態でも
インジケータが触れません。

liveだとうまく録音できたのですが、、
解決策伝授頂ける方いらっしゃいますでしょうか??
2020/04/20(月) 10:38:45.19ID:IW85SoXn
>>656
Catalinaだしなぁ〜で終了
2020/04/20(月) 12:03:57.11ID:Of5/c+Sn
ちゃんとオーディオ設定できてんの
インプットの入力チェック ✓ 入ってる? 
659名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/01(金) 21:45:47.96ID:YifDhHbn
すみません、どなたかもしお分かりでしたら教えてください。
keylab61でミキサーのフェーダー操作ができますが、
8トラックの指定をするのにノブが割り当てられているのを
変更したいと思っています。
この操作はショートカットで言うとなんというものなのでしょうか。
660名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/01(金) 22:25:51.29ID:YifDhHbn
MIDIキーボードにある8つのフェーダーが1〜8トラックに割り当てられているのを、
9〜16にしたいという意味です。
661名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/01(金) 23:36:01.51ID:qncKdsf9
まったく返答になってなくて申し訳ないけど、おれのNektarはそれできるよ。
2020/05/01(金) 23:49:04.47ID:qY6FaJvB
コントローラの設定のところに吹き出し風のアイコンあるでしょ?
ヘルプが表示されるはず、3.1から標準対応コントローラは殆どにへルプついてる

実際みてないので適当だが
TrackBank Page Prev/Nextとかそれ風の割付ない?

それかカーソルトラックを移動させても切替わるかも
663名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/02(土) 02:41:37.71ID:l2906JNQ
できました!ありがとうございました。
スイッチ9、10にShift tracks to previous/next page
がもともと割り当ててあり、それに気づかずundo redoを入れていたんです。
削除したらできました。
ありがとうございました。bitwig最高。
2020/05/02(土) 03:25:59.68ID:Iz4Py8QG
そういうやつって切り替えた時に変なことにならない? 
1トラックフェーダーが物理的に70%で
切り替えて8トラックでDAWが20% フェーダーの場所は70%
触った瞬間70から20に動くよね  

ローターリー式はノブの感度が変だったりするし
2020/05/02(土) 08:25:50.81ID:K5ilXCWG
実値を引っ掛けるまで効かない設定も選択出来るよ、Takeoverモード
2020/05/17(日) 14:03:48.99ID:SmJhhSWL
https://imgur.com/a/9oHnqeM

ストレッチのピンクとかシアンの色分けて一体何なの? 
667名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/30(土) 08:42:31.97ID:3Giz9UT2
Timeshiftみたいに時間前後するgridって無いですかね
2020/05/30(土) 11:39:30.53ID:KruaqQPd
後ろ倒しはDelay、前倒しはないはず
2020/05/30(土) 14:59:07.47ID:cdZBCLbW
EQ-5 
右クリックでアップグレード選ぶと
デバイスがEQ+になって8バンドまで増やせたり
バンドの帯域だけソロにしたりできるアイコン←→ついてたり
スペアナの表示トラックから選べたりできるようになってるのね

色がついただけかと思ってたw
2020/05/30(土) 14:59:59.65ID:cdZBCLbW
違うわEQ+デバイスが追加されて
EQ2とかからでも切り替えできるのね 
2020/06/02(火) 10:10:47.72ID:kxEmwl18
今デモってるけどコレ触ってると開発者が
Abletonから分裂した顛末を妄想しちゃうね。

「もうPCの時代じゃないからマルチプラットフォームにできるように
 JAVAとか使ってイチからLIVEを作り直したいぜ?
 そうしたらi-padやアンドロイドにも後々対応できんだろ?」

「全部のパフォーマンスが中途半端になるしサポート大変だろ?
 今LIVE使ってるユーザーが離れていくからダメだね。」

「じゃあ辞めるぜメーン(ドイツ語)」

こんな感じかね。
2020/06/02(火) 10:20:24.61ID:0+oPjAq0
>>671
JAVA?
クロスプラットフォームならC#じゃないの(過激派)
2020/06/02(火) 14:10:23.89ID:8Emb/HZd
>>671
たぶんメインはオーディオエンジンの部分だよ
別タスクになってないLiveは巻き込んで落ちるけど
そういうのがないようにするには1から作ったほうが早い 

それにネットワーク同期、モジュレーション/モジュール/グリッドの概念も初期からあった
徐々に付け加えて今のところは全部ついた

オーディオエンジンはDAWじゃトップレベル
Bitwigで古いプラグイン使うとプラグインだけクラッシュする時あるけど
他はホストごと落ちるんだろうなと思うと
プラグイン選別用としてもいいよ 
DSPメーターの負荷も細く表示されるし 
2020/06/02(火) 16:07:57.57ID:BBwIrAVR
ただ音質は好みによるな。
操作はし易い。
2020/06/02(火) 16:59:58.93ID:8Emb/HZd
音質は流行りのアナログ志向のラインに乗れてると思うけどな 
右翼系が好むパキパキした音が好きな人にはモッサイだろうね 

ウェットでダークな感じとかも特異だと思うし
保守範囲は広いんじゃないかな 
2020/06/02(火) 18:05:29.11ID:yxRFWijQ
パキパキな音にしたかったらそういうプラグイン挿せばなるからなあ
2020/06/02(火) 18:47:39.45ID:BBwIrAVR
確かにアナログ的な音色だね。
2020/06/03(水) 00:52:35.66ID:4ewHUx5t
新規開発の利点で言ったら、サイドブラウザのRecent Projects→過去のプロジェクトの中身見て1トラックだけ抜き出せるのとかめちゃくちゃ便利
2020/06/03(水) 16:37:44.28ID:2p5kNGpk
タブに色々プロジェクト立ち上げて
それをプリセット代わりにコピペするような使い方も良くするね 
2020/06/03(水) 20:23:34.74ID:J4//qKcQ
それ初めて知ったわ
ありがとう
2020/06/03(水) 21:29:02.88ID:YxlEY8M7
バージョン1.**を使ってます。そろそろアップグレードしようかなとおもってますが、アップグレードのやつ買えばいいのかな?
今のアップグレードのシステムになった、2.**からじゃないと、アップグレードできないって聞いたんですが?
2020/06/03(水) 21:45:39.34ID:JugTQSFj
upgrade from Bitwig Studio 1 or 2 and get 12 months of upgrades.
て書いてあるよ
2020/06/04(木) 00:45:04.16ID:BKf5KMfH
今、バーゲンやってるからタイミングいいね。
2020/06/04(木) 07:58:02.13ID:dtOJHRpL
ですね、ありがとうございます!
2020/06/04(木) 11:38:53.81ID:VFoDg4QD
JRR他に出るまで焦るな
2020/06/04(木) 13:37:25.39ID:G9A4j3hH
値段差しれてるよ 
687名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/05(金) 01:32:13.34ID:BZmRvzLc
3.2来たと思ったら、シリアル先月で切れてた。来年でいいや
2020/06/05(金) 02:02:05.96ID:XHWY1Q4f
結構プリセット増えてるな
2020/06/07(日) 21:51:31.27ID:IsbuiCon
ちょっと質問なんですがBITWIGってエフェクトのバイパスって付いてないんでしょうか?
ON/OFFスイッチとACTIVATEスイッチは望んだ効果とは違っていて
他に探しても見当たらなかったんで。。
あと、仮にあったとしたらMIDIをマッピングできるんでしょうか?
わかる方がいたらご教示していただけると幸いです。
2020/06/08(月) 16:57:15.01ID:IFZ+oT+C
ON/OFFスイッチがバイパススイッチでしょ
MIDIをマッピングは可能。
691688
垢版 |
2020/06/08(月) 21:20:35.14ID:REpzUfPh
>>689
レスありがとです。
on/offスイッチがやっぱり実質バイパスですか。
offると音が出なくなるんですよね。。
挿してるプラグインの方の問題かな?
他の挿して試してみますわ。
2020/06/09(火) 00:39:58.76ID:TYPvLiZ2
プラグインによっては、そういった仕様も
あったかも。
ちなみにそのプラグインで何?
2020/06/09(火) 00:43:25.95ID:TYPvLiZ2
純正のプラグインではそういった
仕様ではないけど
2020/06/09(火) 01:30:00.84ID:BMELzrw4
FX LAYERかFX SELECTORなどに対象のエフェクトを入れる
MIXの0と100にマッピング
キー1個でトグルしたい場合はButtonモジュレーターをかませる

他の方法だとこんな感じかな?めんどいけど
695688
垢版 |
2020/06/09(火) 21:52:00.83ID:IbYXXKwM
>>692
NIのRAMです。

>>694
ありがとです!
Reasonも使ってるんで(似たような入れ子機能がある)その辺に面倒は感じないっす。
試してみます。
2020/06/10(水) 15:03:39.96ID:eoAxRS2E
右のブラウザ未だ使いにくい
2020/06/13(土) 20:22:18.30ID:zjA2Bfn4
バージョンアップもパッケージもダウンロードがとにかく糞遅い
いつの時代のインターネットだよww
たまに時間帯によっては速いスロット引くこともあるが...
ちょっとトラブってOS再インストールしたが
Bitwigのパッケージはダウンロード諦めた
2020/06/13(土) 23:10:14.28ID:A/G9lBqq
コロナで世界的にネットが混雑してるから仕方ないよ
699名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/25(木) 13:15:52.46ID:fWg6lG/v
このDAWってまだ開発つづてるの?
2020/06/25(木) 17:05:57.89ID:VKwtUZsJ
ここ数年で機能がトップレベルまで上がってしまったから
メンテモードじゃないか? 
別のアプリ作って欲しい 
2020/06/25(木) 17:06:15.97ID:tZJnxhjk
はい
2020/06/25(木) 19:21:00.83ID:qjQoSxZW
いいえ
2020/06/26(金) 01:35:33.07ID:e2wIi6rE
実際最近の.xアプデの度にこれで完成形で良くね?みたいな気分にはなる
Audio To MIDI、ARA 2辺りの機能欲しいけど
2020/06/26(金) 01:57:28.87ID:OeCczrkh
ドラムシンセのアルゴリズム追加とGUI強化
リバーブのアルゴリズム追加 IRリバーブ追加(Cab向けGUI含む) シマーリバーブ追加
モジュレーション系/ディレイのアナログモデリング追加 (BBD、Tape等)

EQが強化されたようにデバイスのマイナーアップデートが当分続くと予想
大きな変化はなさそうじゃないかな? 
対応ハードもっと増えてもいいと思うけど
2020/06/26(金) 17:13:37.79ID:J9wsqWjH
通常のやつと8tr版は機能も違うの?
2020/06/30(火) 01:34:54.41ID:xX2SIdXi
初期から言われてるがbpm検出が馬鹿すぎるな 

いま時代だとブレークビーツをマルチトラックに分けるプラグインすらあるのに
2020/07/03(金) 08:14:39.21ID:OnRa4Wyb
706 名無しサンプリング@48kHz sage 2020/06/30(火) 01:34:54.41 ID:xX2SIdXi
初期から言われてるがbpm検出が馬鹿すぎるな 
→正論

いま時代だとブレークビーツをマルチトラックに分けるプラグインすらあるのに
→比べる対象が論外

>>706ableton逝き決定
2020/07/03(金) 12:57:33.68ID:GdTQBp8G
以外と知らない人いるかも知れない..マニュアル読めば

When an audio file is brought into a project, the program first checks the filename for an indication of tempo (such as the word 154bpm).

と書いてる、予めBPM分かってるファイルはファイル名にBPM入れておけば参照してくれるので
売られてるようなループ素材は正しく認識される
2020/07/08(水) 21:56:44.15ID:6pYxcKeb
今の時代に久々にブレイクビーツという単語を目にした
2020/07/08(水) 22:13:50.56ID:4jRR90om
時代じゃなくておま環
2020/07/08(水) 22:37:10.81ID:SRXQdTaZ
>>709
今リバイバルしてんだぜ 
2020/07/08(水) 22:43:24.06ID:SRXQdTaZ
HipHopはBoombap系が盛り上がってるし
ギター界隈だとNeoSoulフレーズでドラムはLoFIブレイクビーツが一定数の人気がある
Youtubeの音楽系ストリーミングでもそっち系が多い 
2020/07/09(木) 00:49:39.32ID:8VNb9V3E
LoFi系とかVaporwave好きだけどなんか作ろうという気にはならんな…
ファンコットは作るの楽しい
2020/07/10(金) 04:05:33.68ID:blqxl3Rb
Nujabesも再評価されてる感じだけど
回転が速いよな  
2020/07/10(金) 08:45:44.76ID:syePsLkJ
月曜までセールやってるんだな
バージョンあげようかな、サブスクなのかよくわからないけど
次の3.2までは無料って書いてある
2020/07/10(金) 21:25:37.01ID:blqxl3Rb
完成されちゃった感があるから
本当に苦しくなるのは本社だろうな 

新規獲得のため、マーケティングに力を入れる 影響力の高いSNS系 ミュージシャン系に巻く等
既にハードを開発したていてリリースする もしくは他社ハードと連携系の宣伝
メジャーアップデートの頻度を落としてアップデートセールを連発すver1.0-2.0既存ユーザーのアップデートを促せる
全く違うアプリを開発する/スマフォ含む
専用のサンプルやモジュールプリセットの販売 
2020/07/11(土) 02:05:47.17ID:GM8lryBU
え、全然完成されてなくない?
UIも野暮ったいし
2020/07/11(土) 05:37:46.90ID:+lbaiVxv
>>717
スレみたらわかるが
不満がないユーザーが異常に多いスレッドだと思わないか?

質問すらない 
2020/07/11(土) 09:29:29.86ID:1c32c2+o
使ってる人、ほとんどいないのだよ
720名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/11(土) 10:51:42.96ID:p3k+aBQV
じゃー質問。最新の日本語マニュアルまだですか?
2020/07/11(土) 10:59:31.04ID:zTG4cmq0
https://dirigent.jp/contact-us/
ここで聞いた方が良いよー
2020/07/11(土) 11:14:33.54ID:lG2VdPfo
自分が数年前に聞いたときはyoutubeに動画あるからそれを見てくれって言われた
たぶん作るつもりないと思う>日本語マニュアル
2020/07/11(土) 13:11:43.60ID:1c32c2+o
普通だったらサブスクのユーザーから徴収した費用からローカライズしたマニュアルできても良さげだけど、金集まらんかったんだろうなあ。

今のモジュラーシンセの塊みたいな状態のソフトだったらフリーでありそうだし。
2020/07/11(土) 14:19:05.57ID:GM8lryBU
>>718
人少ないからじゃね
あと俺は色々言いたいことあるけど荒れそうなので若干控えてるわ。公式には伝えてる
2020/07/11(土) 15:15:02.21ID:EeYNLlCa
まあこれからどういう方向に行くんだろうね
S1みたく製作とは直接関係ない方向に行かれたら困るんだけど
2020/07/13(月) 14:18:16.70ID:WoCKYHgf
セールのバージョンアップどうしようかな
もういいかなという気持ち半分
2020/07/13(月) 14:18:52.72ID:BI5WEuxN
欲しい機能ふえたらでいいんじゃねーの
2020/07/16(木) 23:10:34.53ID:cCIw4twb
割とタイムリーだが
今後の方向性のためにアンケートいしてくれってメール来てる

ハード使ってるかとか? サンプルは買ってるかとか
サンプル系サブスク入ってるかとか

ビデオの箇所は全部チェックした
スロモ+カラグレいじるFCPXおもろすぎ
2020/07/22(水) 23:07:00.95ID:Vx66aary
MIDIのステップ録音ってまだ実装されてない?
abletonのそのままパクってくれて良いんだけど
何がこだわりがあるのかな?
2020/08/07(金) 15:52:55.82ID:oXbvdOHB
あれ?いつの間に中国企業に買収されてたの?
BITWIG、ESI、CME、SIMMONS、NEKTAR……
日欧米亜の楽器メーカーを傘下に持つコンツェルン、中国Ringwayの会長にインタビュー
ttps://www.dtmstation.com/archives/30992.html
2020/08/07(金) 16:13:52.21ID:BbxLvYnC
うわっー中共に監視されるー
2020/08/08(土) 16:46:18.32ID:ZGwYfSqr
開発が中国に移ったわけじゃないだろ
733名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/08/12(水) 17:07:16.96ID:+HLym38Q
うわああ 
734名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/08/13(木) 14:16:10.35ID:WXiIfa3/
開発が続くならいいよ。
2020/08/13(木) 22:59:58.51ID:vcHtuM8t
マーケティング代出してもらったり
ハード開発支援あったり動きがあるかもね
2020/08/14(金) 00:45:02.15ID:LrhvkRgl
まじでBitwigアンインストールするわ。
Abletonだけは買収されるなよ…。
2020/08/14(金) 02:48:53.14ID:VkAsDqIB
残念です...
738名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/08/17(月) 10:17:48.21ID:Wfcw83kc
ドイツのかつらを被った中国企業
2020/08/17(月) 10:32:41.73ID:Jgwj2UfR
Chinawig
2020/08/17(月) 15:34:27.58ID:+1/AOrx1
>>738
wigだけに、ってか
2020/08/17(月) 18:03:33.64ID:CyvTbp18
まぁDAWなんか儲からないよなぁー、どれくらいのユーザいるんだろ
最近ハードメーカが無料DAW出してくる傾向あるし
ベリンガーからも出るんだよね、かなり大掛かりに開発してるらしい
2020/08/18(火) 07:00:28.86ID:I2e9guVG
日本の文化って中国ベースだからな
漢字も近所の神社も昨日食べたうどんも
米さえ中国 
なんなら日本人も中国の血が混じってるし
2020/08/18(火) 09:39:43.41ID:5SIbZvR7
だから何
2020/08/18(火) 11:06:51.88ID:mUDH1Q2K
なんか笑ったw
2020/08/18(火) 12:30:28.47ID:AEecpqoS
そりゃ豆腐豆腐好きだし中華街もいいけど
中共はだめだFree Tibet!
2020/08/18(火) 18:45:25.99ID:I2e9guVG
>>743
オリジネーターに敬意だよ
ジョンメイヤーがSRVやジミヘンに敬意を表すのと同じ

おれはアジア文化が好きじゃないし漢字も嫌いなんだが
747名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/08/19(水) 09:48:56.61ID:a8IQ9l0i
凄腕プログラマーなら仕返しにウイルス仕込んどいて中華製品に一泡吹かせたるわ。
2020/08/19(水) 10:48:11.33ID:K9hl2LbV
>>746
漢字めっちゃ使ってて吹いた
2020/08/19(水) 11:31:16.83ID:QJeAoe0A
w
2020/08/19(水) 14:21:37.86ID:neZFjfXM
>>742
神社は日本だよう
お稲荷さんは人が逝ってもお金取らないよ
2020/08/21(金) 03:16:14.04ID:WrL8pd9g
>>750
仏教だから中国経由だよ
日本なんてイノシシとドングリの狩猟民族でしかなかった

わかりやすいところでヤンキーが神社のお祭に参加して
ギャルが見に来て
ヲタクが巫女衣装に釘付け 

https://jinja-gosyuin.com/chikugo-gosyuin/

オリジナルの中国が大好き過ぎて仕方ない

絵師とか漢字に変換し直すもんな
俺ならキャラクターデザイナーって言われたいけどな
2020/08/21(金) 08:34:07.56ID:Lhxk0Lfe
江戸時代ならともかく神仏分離後の現代で仏教扱いするとか小学校も卒業してないだろ
2020/08/21(金) 17:42:43.10ID:WrL8pd9g
このスレもヤンキーとヲタクの中国大好き野郎ばっかだな 
2020/08/23(日) 22:46:33.15ID:GnyjPyrI
仏教扱いされて日本の神々も心外だろうな
2020/08/24(月) 21:38:45.70ID:beObBE/J
とりあえずここは日本なので
ある程度日本語は喋ってくれ
2020/08/25(火) 14:13:14.47ID:sqID0Y1V
日本のベースは中国
日本のオリジネーターは中国
ハングルみたいに漢字から撤廃するんだな
757名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/08/27(木) 02:51:20.45ID:/34JRpci
bitwig使ってないですが買い取られたんですか?
2020/08/28(金) 10:59:42.75ID:S2+OC4h0
買い取りってなかなか新鮮な表現やなw
2020/09/02(水) 21:16:14.62ID:CA0zEKcm
>>751
仏教はインドやで
今はヒンドゥー教だけど昔は仏教
2020/09/02(水) 21:22:13.93ID:Wbt2PouB
構うなボケ
761名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/05(土) 23:52:57.45ID:2nYL/lXm
こんばんは(^^)/
ボリュームフェーダーをキーボードショートカットで
操作できるんですかね。。
どなたかご存知ですか?
762名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/16(水) 00:44:38.00ID:oj6GJFs6
以前デモを使いたくてアカウントを作成し、手元のpcと紐づけしました。
いま8trackのシリアルナンバーを新しく作ったアカウントでレジストしました。
bitwigを起動すると以前のアカウントに自動ログインし、8trackのアカウントで起動できません

ログアウトが見当たらず、以前のアカウントのpcホストをnoneにしたりもしましたが効果なし。
どうすればよいでしょうか。
2020/09/16(水) 01:58:18.86ID:py6QzQuy
仏門に入りなさい
2020/09/16(水) 17:44:31.50ID:SmDSvWPW
>>762

んんん? いまいち状況がわからない(あなたが悪いわけじゃない)んだけど、
8track版からbitwigを起動してない・・・とか? 違うか。

8track版のbitwigの実体
(C:\Program Files\Bitwig Studio\ 以下あたりにないかい?)
から起動してみるとか。

フル版もバージョンごとにフォルダが分かれるので、8track版のもこのへんにないだろーか?
2020/09/16(水) 19:16:32.37ID:BqcVVMDa
設定がなくなってもいい前提なら
c:\Users\<ユーザ名>\AppData\Local\Bitwig Stadio*
をクリアしてみれば、たぶん起動時認証ダイアログが表示されると思うが
その時正しいemailアドレスパスワードで登録
2020/09/16(水) 20:08:52.05ID:xiLLsOOY
>>765
このフォルダにある.activation-数字ってファイルだけ消せば良いはず
767名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/16(水) 22:36:41.78ID:oj6GJFs6
>>764
765
766
おかげさまで8trackで遊べます。
本当に感謝しています。ありがとうございます。
2020/09/18(金) 01:16:08.17ID:ZRg5tqn4
本家のQAページ閉鎖すんのか? なんで?
いままで気づかなかったくらい利用はしてなかったが...
769!ninja
垢版 |
2020/09/18(金) 08:20:37.09ID:yCj/PZDN
>>768
自分で質問して、自分で答えを導き出すw
770!ninja
垢版 |
2020/09/29(火) 13:32:32.54ID:sxHw8n4E
ホームページ更新リニューアル
2020/09/29(火) 18:37:35.52ID:36ItwlWl
そんな金あるならサーバ強化しろよと
毎度毎度アップデートのたびにイラつく
2020/09/30(水) 23:57:17.14ID:j+fhe8Bn
グッズのTシャツがダサいな 
もっとロゴ作り込めなかったのか
2020/10/01(木) 14:36:20.22ID:6YD6527F
これからどうなっていくんだろうねえ
失速気味
2020/10/01(木) 17:34:23.64ID:7H5BPEtF
新しいシーンが出来てなかったり盛り上がってるジャンル内から
ダンス音楽、電子音が自体が低迷してる感じする
2020/10/15(木) 18:02:51.39ID:tuLDAd+9
誰も3.3リーク貼ってないのか
https://www.kvraudio.com/forum/viewtopic.php?t=554002
2020/10/15(木) 21:55:16.41ID:PhVpdhtN
なにか問題が見つかって一旦取り下げした感じか
すぐベータとして出そうね 
2020/10/15(木) 23:18:23.47ID:8Q7jDW8R
Live: Bitwig 3.3 is here. Wavetables, Polymer & new Editing!
https://youtu.be/X-0sfoWhZe4
2020/10/22(木) 00:40:08.91ID:AQfBeey1
bitwigにpuredata組み込もう
2020/10/22(木) 12:33:19.94ID:snUTnOqK
映画のサウンドクリエーター系も時々みるね 
効果音の話ね 
2020/10/23(金) 19:01:16.23ID:eHUrnvSI
liveと比べた時のbitwigの目指すものってなんなんだろうか
自分はLinuxで使っているから満足だけど

やっぱliveより制作よりにカスタムしてモジュラーシンセの拡張性をどんどん整えてく感じかな
2020/10/23(金) 20:13:49.91ID:snLl3fvs
タッチUIを極めてiPadOS/Androidへ移植して欲しい
2020/10/23(金) 20:41:02.98ID:EC+pk3Tw
モジュラー特化Vst化してlive に里帰り!
2020/10/24(土) 03:58:39.00ID:d3ip89vQ
それどこのreasonだよ
2020/10/24(土) 04:04:18.57ID:5eEK+y7R
基礎設計は余裕でBitwig>>>>>Abletonだから逆にAbletonがVST化するべき
2020/10/24(土) 07:33:10.99ID:GXOuT3dZ
Liveそんな設計悪いかな…
個人的にはそこそこ使いやすい部類に入るんだが
タッチディスプレイ向けUIならBitwigの方が良いけど
786名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/24(土) 12:41:55.73ID:r+5rXdhN
早いとこMac OS もタッチディスプレイ対応して欲しい。
タッチ対応のMacBookはよ出せ。
2020/10/25(日) 20:58:47.16ID:P1GOGlbj
Appleが開発設計するARMの恩恵はないだろうね
マルチプラットフォームの呪いだわ 

ソニーRX0 v2カメラの手ブレ補正はジャイロセンサーで記録して
あとからx86アプリでクロップして書き出す機能があるんだけど何時間もかかる 
GoPro9なんてジャイロデータを元にリアルタイムで水平とれる

 
788名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/11/09(月) 20:24:57.17ID:zIC1ekTc
Abletonで言うインスタントマッピングやStudioOneで言うfocusマッピングのような機能はBitwigにありますか?
2020/11/11(水) 12:11:29.27ID:32l6e5hg
初期からあるよ キーボードのマッピングもできる
それどころかLFOとかサイドチェーンとか好き勝手割り当てれて常に複数動いてる状態に簡単にできる
2020/11/14(土) 00:55:57.41ID:SJaw2/Ck
https://www.bitwig.com/support/technical_support/is-bitwig-studio-compatible-with-the-new-arm-based-apple-macs-using-m1-processors-33/

M1では使用できませんだって
開発機買ってたたのかな
2020/11/14(土) 08:45:59.55ID:8fXfx8B5
このあとは
インテル切られるか
アップルそのものから撤退か
ARM に移行するか
事業そのものが終了か
792名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/11/14(土) 10:52:41.45ID:6Db+H/1I
We are already working to make it compatible and will keep you informedつってんじゃんちょっと待ってあげなよ
2020/11/14(土) 11:21:35.46ID:8fXfx8B5
ARM 移行完了時点でインテル終了か
2020/11/14(土) 12:06:30.06ID:8qnpp2JZ
UIは簡単に移植できても、Audio処理はSSE等マルチメディア命令たくさん使う
Rossttaがどこまでサポートしてるか知らんけど、Bitwigに限らずプラグイン,DAW等は
それなりに時間かかると思われ

個人的にはただの向学心、好奇心でM1 Mac買うか迷い中
795名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/11/14(土) 21:32:08.67ID:+4dGeUBm
仕事でWinとMac両方使うから両方にbitwig も入れてるけど
Macは頑なにタッチパネル対応しないしまたアーキテクチャ変えてきてるし
今後はWinだけでもいいかなって思い始めてる。
68kの頃から毎度とは言え、本当容赦なく過去資産切り捨ててくよね。
2020/11/15(日) 13:34:28.42ID:liG8MOlv
>>794
xfer Serum
質問ついでに対応いつか聞いたら
日程はわからないが、すぐって
返信来たぞ。
2020/11/15(日) 19:16:57.20ID:Tm10vIy3
ARMのMLの凄さ知ってるとIntelは方向転換しない限り未来無いでしょ
2020/11/15(日) 19:28:07.21ID:WfQP3PM5
DTM用ってわけじゃないが買ってしまったM1 mac mini
2020/11/21(土) 07:01:12.86ID:OemJpeUc
1月10までセール
https://www.jrrshop.com/bitwig?dir=desc&;order=news_from_date
2020/11/21(土) 08:52:36.97ID:TKDWOgdw
アップグレードプラン12ヶ月分 169 USDが129 USDだって 
2020/11/21(土) 09:26:01.86ID:IAdqvFzp
毎度毎度の俺の有効期限刈った直後に3.3リリースされそうなパターン
登録タイミングで半年くらい差がでるよな
2020/11/21(土) 10:32:10.40ID:IoXtekWQ
一番利益のあるタイミングで出せるってのは最初から言われてただろ
2020/11/21(土) 19:10:03.64ID:TKDWOgdw
この辺狙いだろうな 

数量限定「Bitwig Studio 1 to 3」発売!
この記事は2019.11.13 Wednesdayに書かれたものです。

アップデートの兼ね合いからサマーセールに乗ったほうがウマウマなきがする
2020/11/27(金) 06:09:25.09ID:1M4MsXCR
3.3出た、刈られるの想定してJRRでアプデ買ったが嬉しい誤算
2020/11/27(金) 09:54:20.83ID:+55G/uqn
>>803
ディスカウントのアップグレードとアウト・ナウ3.3のメール来た
冬セールじゃなくて夏まで待った方が良いってこと?
2018年で切れてるバージョン2
2020/11/27(金) 11:03:23.13ID:vzdpZWH3
古いのはさっさと更新しとけよw
2020/11/27(金) 11:41:57.63ID:+55G/uqn
>>806
貧乏なんだもん。他のソフトはフリーウェアで頑張ってる。
Bitwig 年会費性になったけどわりと良心的にやってるね。
2020/11/27(金) 23:14:38.57ID:HX1IKHY0
ポリマーのプレセット弄ってみてるけど
全体的に重めだね 
809名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/11/28(土) 15:54:06.32ID:mTHwWwuq
>>807
バージョンアップできる期間限られるだけで使い続けるにはかまわないんだから
年会費とはまた違うと思う。
2020/11/28(土) 16:00:28.92ID:2lklVbDy
>>809
今のところ、有効期限無しでずっとバージョンアップできてるが、何か決まってる?
2020/12/02(水) 11:03:12.26ID:VU/ZNI1E
誰かhp ENVY でタッチディスプレイでやってるって人は居ませんか?
2020/12/06(日) 22:22:02.98ID:6hPea+yx
公式にシリコンマックに対応にとり込んでるって書かれてるね
2020/12/06(日) 23:27:42.87ID:AJ0OJ/uU
>>812
放棄したっていうメーカーまだ無いなw
2020/12/07(月) 02:22:51.34ID:NddHfCur
シリコン限定でML使った機能取り入れてほしい
2020/12/07(月) 16:14:38.08ID:fK6Ctm2e
DTM用じゃないからプラグインもインストールしてないし検証まではできませんが
3.3でデモ曲再生、内蔵音源鳴らすとかあっさり動いたよ
2020/12/17(木) 18:19:27.52ID:J1yTjyN6
LIVE 11 の新機能の動画アップされてるけど、もう既にBitwig にあるっていう機能分かる人いる?
2020/12/17(木) 18:29:54.08ID:J1yTjyN6
youtubeに居るbitwig講座のこの人の動画凄いな
機能を把握するの気が遠くなる

Baphometrix
2020/12/17(木) 20:30:52.77ID:J1yTjyN6
>>790
> https://www.bitwig.com/support/technical_support/is-bitwig-studio-compatible-with-the-new-arm-based-apple-macs-using-m1-processors-33/
>
> M1では使用できませんだって
> 開発機買ってたたのかな

更新されてるじゃん

Bitwig Studioは、M1プロセッサを使用する新しいARMベースのApple Macと互換性がありますか?

はい、Bitwig Studioは、Rosetta2を介して、AppleSiliconを搭載したMacの新しいラインで動作します。
2020/12/18(金) 23:20:34.33ID:LQvgXRIr
chrome book にbitwigをインストールして動作確認してるおじさんの動画

https://youtu.be/j_ay-MHO968
2020/12/27(日) 08:33:13.77ID:TBiYg8kc
前はできた気がしたんだけどbitwig付属のエフェクトは操作しながらだと再生できなくなってる?
たとえばEQ-5のフリーケンシー操作しながらエンター押しても再生できない
いったん操作やめてからじゃないと再生できなくて凄く煩わしい
2020/12/27(日) 15:06:34.13ID:6zIZBpkh
そんなのならんよ 環境じゃない
2020/12/31(木) 23:12:19.01ID:bEAmFlpL
くそ12ヶ月間切れる
2021/01/03(日) 00:29:56.39ID:2xnCoNFq
>>822
FLSTUDIO に変えようか考えちゃうなあ
2021/01/03(日) 10:26:10.04ID:2xnCoNFq
2021年会社持つかねえ
中華オーナー、売れないソフトじゃドライに切り捨てるかも
2021/01/03(日) 10:36:29.75ID:Ry2Wlt9X
>>818
マイナーなM1は後回しって感じだな

AVX2命令対応をバリバリ強化するぜって言ってるみたいだから、そりゃARMなんてかまってられないだろう
2021/01/03(日) 10:48:09.57ID:eiByAA5E
intelですらArmに活を求めるなんて話があるのに
x86にしがみつくとか本当先の読めない会社だな
2021/01/03(日) 11:00:14.76ID:Ry2Wlt9X
シェア6%のMacが覇権取ってx86が終わるなんて言ってるの情弱日本人ばっかりだし
2021/01/03(日) 11:02:21.03ID:SjtCixQ/
安定性について聞きたいんだけど他のdawと比較してどう?
2021/01/03(日) 11:08:37.13ID:eiByAA5E
誰がMacの話をしたよ?Arm版Windowsも知らん情弱は黙れよ
2021/01/03(日) 11:45:33.92ID:2xnCoNFq
>>828
ごくごく普通
ただPPG並みの高性能ソフトシンセが重いよ
CPUパワーいるから動かねえ、不安定だあ、と思うかもね
こんなのVSTシンセとして別売にしてサブスクにするなよと思う人は一定数いると思う
2021/01/03(日) 20:04:58.81ID:2xnCoNFq
M1Mac
https://m.youtube.com/watch?v=SvTdfkJUb00
2021/01/04(月) 23:07:21.01ID:xLZEyiRw
>>828
急に落ちたりしない安心の安定感がある
2021/01/04(月) 23:41:23.02ID:Cq9uI7lw
1年延長安売りの〆切もうすぐ
世界的なユーザー数はFLSTUDIOに敵わねえ
2021/01/05(火) 00:08:07.85ID:vnQTbZHx
向こうは生涯アップデート無料だからね
2021/01/05(火) 01:46:32.35ID:+gyWId0C
サポートなしのアップデートだけあればいいのに 
2021/01/05(火) 02:49:26.97ID:vnQTbZHx
SONARみたいになりそうです
2021/01/05(火) 07:40:33.18ID:TJXLniu5
みんな寂しいこと言わないでよー
使いやすくて楽しいよーbitwig

彼女も出来ました。
2021/01/05(火) 08:57:35.16ID:/kAcMz6Y
買収先の中国の会社は良い会社なのか?
売り方、もう少し考えて欲しいわ
サブスクはアホだわ
839名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/05(火) 18:32:35.84ID:xWpF3OUP
まぁサブスクではないんだけどな
サブスクだったら期限切れたら使えなくなるだろ
2021/01/05(火) 18:58:47.12ID:/kAcMz6Y
変則的サブスク
切ったら、このソフトほぼ全滅するだろうw
2021/01/05(火) 22:34:16.62ID:Z0xGYP3d
>>834
みんな生涯アップデートだけですましてたらとっくに終わってないか
2021/01/05(火) 23:32:11.90ID:/kAcMz6Y
>>841
FLはそれで20年続いてるんよ
プラグインを売ってる
つまりbitwigも高性能のソフトシンセをVSTで独立させて売ればいい
本体部分は2年に一回くらいで安くアップデートしてくれりゃいい
毎年毎年、必用かどうか分からん抱き合わせシンセと一緒に金巻き上げられるのはかなわん
シンセの凄いのは分かっているんだが本体部分のアップデートできないのは困る
FLのバージョン20のアップデートの無償はうらやましいし、うまく見習ってほしい
あっちはbitwigの機能取り込んできてる
2021/01/06(水) 00:59:10.76ID:i7gmtMy3
Windowsでbitwig使うとASIOつかってるインターフェイスの
windows soundが同時につかえなくなる。ほかのDAWだと問題ないけど。
おなじ問題の人いる?
2021/01/07(木) 20:34:09.69ID:B7uL/4/9
Polymer 使いの人に質問

これってシンセプラグインのSERUM やAvenger と内容は被ってるものなの?
https://youtu.be/XX7VJ2ngRz8
2021/01/10(日) 00:05:09.05ID:5epr9WwQ
1年会費の4000円引きは今日までだぞ〜

といっても同じ料金で入手できる、フィジカル・コントローラー付きflstudio にフリーのVital ウェーブテーブルシンセもらっとく方がお得感がある
来年、支払いはないし
846名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/10(日) 19:15:51.79ID:KqN+2uER
そんな感じで更新を迷ってる間に自然と触らなくなる人も多いんだろう
個人的にはもうRenoiseと同じような楽しいお遊び用に収まってて
最終的にアンビエント専用ソフトになりそう
2021/01/11(月) 01:59:37.04ID:Iut/jaPQ
いやRenoiseってめっちゃガチじゃね?
アコーディオンも無くなったし、遊び要素なんか皆無でまさに道具という感じで使ってるわ
2021/01/11(月) 09:57:12.47ID:sSIQa3WT
Bitwig の譲渡の方法
https://dirigent.jp/blog/d-faq266/

海外のフォーラム読むとシリアルナンバー売ります希望がめちゃ多いw
2021/01/11(月) 19:28:29.06ID:RfIBGQId
>>848
これ3台使用してたら使えないってあるけど解除できないの?
2021/01/11(月) 19:30:47.52ID:V1l1Ecpx
心中するつもりが無ければ
値が付くうちに売った方が良いかもな
2021/01/11(月) 23:25:25.03ID:YQvNpNoc
>>849
HPで出来る。
2021/01/12(火) 20:04:42.13ID:1Q3HPx12
最新版割れてんじゃん 
2021/01/12(火) 21:02:28.70ID:LKAxwDCV
BITWIG は終わると思うわ
オーナー中国の会社だし、速攻で割れるのも不思議じゃない
2021/01/13(水) 00:14:22.88ID:QiwmnnG4
無料で配布してプロモーションでもやってるのかね
割れ物出るにもちょっと速すぎじゃね?
2021/01/13(水) 06:50:23.23ID:HYTzdmbH
昔、中国人と仕事した時に、ソフトウエアをなぜ買うの?タダでダウンロードできるのにと言われた時には、文化の違いを感じたわ
中国ではソフトウエアは買うものという概念が存在しないのかもしれない
2021/01/13(水) 07:41:23.00ID:ty5o0hHF
>>855
その書き込み、他で見たわ

お前もパクリwwww
2021/01/13(水) 08:22:46.41ID:jcYwJOy8
今の中国はネット監視や信用スコアがあるし割れなんか怖くて使わんよな
2021/01/13(水) 10:31:06.51ID:QiwmnnG4
Bitwig=チャンフェイ 中国の楽器財閥はローランドやヤマハをよく研究してるね
漢字が読めないからGoogle 翻訳通してるよ↓

https://www.translatetheweb.com/?from=&;to=ja&dl=ja&ref=trb&a=https%3A%2F%2Fwww.ringway.cn%2F
2021/01/13(水) 10:47:07.72ID:UEt4CuCr
>>855
何十年前の話だよ…
2021/01/13(水) 13:20:28.23ID:brH8888D
モニタもPCもスマフォも何もかも中国製で別に問題ない
中国はこれからも発展途上国の発展に貢献する
邪魔する必要がない 
2021/01/13(水) 13:27:00.88ID:QiwmnnG4
邪魔はしないからアップデートをドイツのbitwigに提案して叱って欲しい
2021/01/13(水) 14:40:21.18ID:2yFTJuYV
やっぱ五毛ってどこにでも居るのなw
2021/01/13(水) 15:22:56.37ID:brH8888D
>>862
ボーダレスだからそんなジャンルわけで世界観狭めない
いいものは何処の国だろうが関係ない 
人種や気候で
得意不得意はあるのは事実 

東アジア人がハイテクに強いただそれだけじゃん 

東南アジアで中古の日本車が輸入されて
貢献してた 
安い中国製品特にスマフォが世界に広まればもっと音楽ジャンルもクロスオーバーして
面白いものができる 

いいでしょ 差別思想がない左翼って 
2021/01/13(水) 15:43:25.49ID:8UsL4GPv
盗んできたものじゃなければ何でも良いよw
2021/01/14(木) 00:25:32.15ID:1V4Um/J6
>>862
頭Q〜ってなってそう
2021/01/14(木) 08:53:22.37ID:gFXXEQ0y
高い更新料取っていても、経営悪化して中国の楽器メーカーへ。
存続するには、まだギブソンじゃなくてよかったのかも。
でも最初からこういう売り方するって分かってたら、買わなかったぞ。
2021/01/14(木) 11:57:45.03ID:J2KkLGZk
まぁ、色々と思う気持ちはありますよね。

このお布施状態は勘弁して欲しいわw
2021/01/14(木) 12:28:58.10ID:n7cwrZvf
ソナーから乗り換えて満足してたのにこっちもか
2021/01/14(木) 13:32:08.15ID:T/9zZ797
アプデで増えたバグに耐えられず一時退避のつもりでFLに逃げたけど
このままFLに移行してしまおうという気になってきた。
2021/01/14(木) 13:40:53.95ID:rxiSVmvA
去年一回も落ちなかったが 
19年は一回ウィンドウごと消えて落ちた 
2021/01/14(木) 14:13:49.66ID:J2KkLGZk
アップデートの頻度、すげー期待してたんだけどwww
2021/01/14(木) 15:09:20.11ID:YKlBB1cn
堂々と割れを放置してるっていうのは
どういう事なんだ?
873名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/14(木) 21:31:12.00ID:5tRX8Ygw
この現状は想定内だし大丈夫
TracktionとSonarを渡り歩いたオレを信じろ!
3年後はほとんど何も変わらず5年後はまた違うところに
買われてるかもってぐらいだ
2021/01/14(木) 22:23:20.75ID:gFXXEQ0y
3年間で維持費は約450ドルかあw
5年で750ドル
心中するか、Flstudio に避難した方が良いね
2021/01/14(木) 23:51:18.52ID:wCWW3MJr
実質更新は1年から1年半だよ
セール時にJRR等で買っておけば100ドルちょいな
876名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/15(金) 09:14:17.40ID:4yYg4l/C
更新しなきゃずっと使えるだろ。
877名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/15(金) 09:14:44.56ID:4yYg4l/C
更新しなくてもか
2021/01/15(金) 09:45:02.03ID:iuao+gzQ
>>876
バグはそのままだよ
小数点以下は人質になって、金で解決

>>877
それでも400ドルは越えるよ
fl studio や Logic やReaper だったら5年でいくつプラグイン買えるんだよ
polymerよりもAvenger やSerum の方が良いだろ?

polymer見て無知を利用する商法だと思ったし
だから海外勢の利用者にクッソ評判落として失速したんだろ
2021/01/15(金) 09:46:19.38ID:iuao+gzQ
>>878
アンカー間違えた。JRR アップデート値段の部分ね
2021/01/15(金) 19:43:58.92ID:AOhHEog/
serumとか好きなら
みんなが使ってるLiveとか使ったほうがいいよ
聞き慣れたあの音が出せると思うよ

ミーハーはその枠で真似してればいい 
2021/01/15(金) 19:51:00.50ID:iuao+gzQ
>>880
そういう話じゃないだろ

PolymerをflstudioやReason みたいに拡張ソフトとして販売すれば良いってだけ
年会費にする必要はない
それで小数点以下のバグフィックスまで閉じられるようなやり方では
そっぽ向かれるわ、即日クラックされるわ、もう何も言えない現状
2021/01/15(金) 21:48:02.39ID:FVpjqVb4
ドラえもんが「Polymerぁぁ〜」って出したと思うから腹立つんだよ
勉強できないのび太くんが一年かけて頑張ったと思うと…無理かw
2021/01/15(金) 21:54:13.26ID:QCSovlHo
>>それで小数点以下のバグフィックスまで閉じられるようなやり方では
どこソース?
今もbugfixは例えば3.1.xは期限切れても更新可能ですが、今のい俺がその状態だし。
2021/01/15(金) 22:07:19.30ID:iuao+gzQ
>>883
年会費タイミングで切られるからお楽しみに、途中で切られるから
DAW 本体だけのアップデートなら、そんなに金はかからない
何にしろ末期のSONAR 同様に失敗してる

まあウェブ上から最新版が無料ダウンロードできてる時点でビジネス崩壊してるわw
2021/01/16(土) 00:29:32.94ID:Dc8rwbKC
>>881

俺もそう思うわ

ほんと、こんなちっちゃな機能追加を
年数回行うだけで、金取るなんて
悲しくなる
2021/01/16(土) 00:30:30.87ID:sn5iRisl
>>884
bitwigが好きだから期待してるんだよね。
2021/01/16(土) 00:54:51.85ID:NkIKSVee
アップデート興味なければ払わなければいいだけじゃん
2021/01/16(土) 04:57:12.36ID:I0OkPDs8
そう問題じゃ無いだろ
2021/01/16(土) 09:07:13.48ID:aHN8XW9x
Polymerなんかプレゼン用の簡易版だろ。GridでSerum以上の構成組めるのにSerum買った方がいいなんて事はないし設計思想として全くの別物を比較するのがおかしい。お前が使いこなせてないだけだろ
2021/01/16(土) 09:10:29.92ID:r0Ksi126
>>887
アップデートは必要
但し、その必要なアップデート時に、抱き合わせで必要ないものまで高額で買わされる

これが、この知らないうちに中国会社になってたbitwig問題
ここのスレ民はずれてるの居るな〜
2021/01/16(土) 09:12:55.60ID:r0Ksi126
>>889
簡易版って開発者に失礼だろ
CPU 負荷凄いしまさにポリで鳴らそうとしたらハイエンドCPU必須の上位ソフトシンセ
2021/01/16(土) 13:06:34.52ID:Dc8rwbKC
年数回のアップデートじゃなく
月一の割合で、どんどん機能追加されていく
なんて事、期待してましたw
だから、毎年のお布施も喜んで!
なんて思ってたけどね….

でもね、現状個人的にはこの金額は割高だよ
2021/01/16(土) 13:20:59.82ID:HZ3GttwD
はやく月一でアップデートしてくれるDAWに乗り換えたほうが良いよ^^
2021/01/16(土) 14:04:31.47ID:Dc8rwbKC
ねぇだろw
2021/01/16(土) 14:21:40.09ID:aHN8XW9x
>>891
お前ほんとにわかってないんだな。Polymer右クリックしたらConvert to Poly Gridって出るだろ。PolymerはあくまでGridを取り回しよくした下位互換なんだよ
2021/01/16(土) 15:24:08.22ID:r0Ksi126
>>895
この人は書いても書いても全然理解できてないんだな〜

不要なんだよ
Polymer にしろSerum にしろAvenger にしろ不要なの
それで「DAW 本体」が人質になってる
バグ取って、いくつか修正するだけで良いんだよ
適切な料金でね

バカな集金方法やってっから、反感買ってフリーウェア状態で全部ばらまかれてる
2021/01/16(土) 15:50:01.23ID:HZ3GttwD
>>896
病院行ったほうが良いよ^^
2021/01/16(土) 15:52:25.52ID:DFSv3BrA
でも今年のアップデートの目玉は期待に反して物理モデリング音源と予想
またシンセばっかり増やすなとブチ切れw

>>892
まさか初期ユーザーじゃないよね?
そういうこと期待して買った人は何年も前の前スレまでに
とっくに見切りつけて離れてるか割り切ってるから、
宣伝に釣られてちょっと触ってうっかり買っちゃったのかな

FLなんか無料アップグレードなのにずっとバージョン9を使い続ける有名人も多かったから
更新せずに古いまんまチマチマ触って遊ぶのもアリだと思うんだけどね

こんな風に言うと頑張って擁護してるみたいで気持ち悪いな
2021/01/16(土) 15:54:12.54ID:r0Ksi126
>>897
逃げ口上が出たな

少しだけ理解できたか
2021/01/16(土) 15:59:43.41ID:r0Ksi126
>>898
余談だが、bitwigは2の最初で大きなバグやらかしてflstudioみたいに止めたらバグのままで、使えなくなってしまユーザーも居たからね。まあそこで、大きくユーザー減らした。
そこが原因で中国に会社売ったんじゃないかな。存続させる金も必要になって。
2021/01/16(土) 16:04:15.07ID:qqiHTH6m
たかが100ドルやそこら..底辺はDTMやってる場合か老後の心配しとけよ
割れ厨はアンダーグランドで生きろ表出てくんな
2021/01/16(土) 16:07:31.62ID:5hH7A34k
でも稼いでるプロも割れ使ってたりするから金持ちかどうかじゃなくてモラルの問題だってよく分かるよな
2021/01/16(土) 16:32:14.06ID:r0Ksi126
ねらーってさ、自分で勝手に金額決めるやつ多いよな
どっから出てくる数字なんだろう
それで喧嘩腰でものを書く
やましいのかなあ
2021/01/16(土) 16:35:21.62ID:r0Ksi126
割ったのはbitwigに近しい人間だと思うぞ
ほぼ発売当日に近い
中国だったらあり得る
2021/01/16(土) 16:42:06.60ID:Dc8rwbKC
>>898
発売時に飛びつきのユーザですw

最近は前に使っていたDAWに戻り
あまりBitwigは使ってないのですが
コメントの流れが気になって
意見しました。
2021/01/16(土) 16:45:13.82ID:Dc8rwbKC
>>900
あった、あった、それ
懐かしいw
2021/01/16(土) 16:49:58.69ID:HZ3GttwD
年に1万円払えない程貧乏なら2年とか3年ごとにすればいいじゃん
2年毎だと5000円だぞ?中学生でも払えるだろ
2021/01/16(土) 16:55:15.91ID:r0Ksi126
>>907
どこの世界のbitwigなんだよ
自分でリニューアル金額を作るなよ
正しく書きなさい
2021/01/16(土) 17:06:22.62ID:qqiHTH6m
直近の更新価格はJRRクーポン適用$108.36だな
年2回くらいセールあるし、買い置き可能だし
毎回似たような金額で更新してるけど
2021/01/16(土) 17:07:27.45ID:r0Ksi126
>>907
「不要なものを抱き合わせしない」と何千回書かなきゃいけないんだ?
必要なのはDAW のメンテナンスだけだ
値段の話ではないぞ
他社と同じビジネスをやれという話
2021/01/16(土) 21:17:09.88ID:68jUTZdn
真っ赤になって頑張ってるけど落ち目daw
さっさとAbleton帰ったほうが有意義じゃね
2021/01/17(日) 00:42:41.87ID:OEawGD1F
1月期限切れ正規ユーザーだが
今後割れで行くかもしれんw 

お金でハード買いたい
2021/01/17(日) 04:43:49.75ID:A5YKyzeH
>>907
あなたよりはお金はあるとおもいます
914名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/20(水) 10:06:51.69ID:+w8tTczr
>>902
本当に稼いでたらお金使いたくてしょうがなくなるけどな。
少しでも経費にして節税したい。
お陰でちょっとしか使わないハード機材が増えるw
2021/01/20(水) 11:49:57.35ID:V/W8g16Q
でも経費に入れるよりもタダで使えた方がトータル得する計算になるからなぁ。
自分は割れとか使わない主義だけど、稼いでたら買うはず説は厳しいと思う。
2021/01/21(木) 08:20:18.85ID:U25//PVV
経費に入れる高い実機シンセとプラグインじゃわけが違うからなぁ
部屋も経費に入れるならそっちに金かけてプラグインは無視したほうが得という理屈自体は分かる
2021/01/22(金) 01:12:54.11ID:e4mvS/W1
乗り換え検討して見に来たんだがなんかやばいことになってそうだな
2021/01/22(金) 01:39:46.47ID:kj1poUMT
ヤバいやつが1人で暴れてるだけだから普通にデモって気に入ればええよ
2021/01/22(金) 02:05:58.02ID:e4mvS/W1
liveずっと使ってたんだがマルチコアのCPU性能全く活かしきれてないことに気が付いてかなりがっかりしたんだよね
調べたらbitwigそれ周りの評判よさそうでデモ落としたわ
単トラックに激重オーバーサンプリング立ち上げてももマルチトラックに少し重めのシンセ立ち上げても段違いに軽いな
それだけでもう乗り換えたい
これってまだテーマとかないよね?見た目いじれたら最高なんだけどな
2021/01/22(金) 07:21:11.74ID:HeXlc1nu
俺も、やばいと感じてきている。
2021/01/22(金) 07:22:26.07ID:HeXlc1nu
>>919
薄くしたり濃くしたりは出来るよ。
それだけ。

俺もGUIに関してはBitwigの方が見やすくて
好き。
922名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/22(金) 09:17:55.64ID:IJpC4Z8D
お前ら、おれの頭皮のことなんて、何も知らんくせに!!
2021/01/22(金) 09:37:53.79ID:WINQaX3e
実際、ヤバイよな
BitwigとNative Instruments
最後は全部Bandlabが回収して、フリーウェアになれば良いけど
2021/01/22(金) 15:42:19.80ID:OTfxaWiV
Bandlabは金持ちオーナーがSONARユーザーだったからレアケースすぎる
ヤバいってのは元々小さい業界が一時的に膨らんだのが
エンタメ業界に合わせてちゃんと縮小してるんじゃないの
向こうでもEDMバブルが弾けた時点で音楽業界に全然金が残ってなかったのは有名な話
2021/01/22(金) 15:45:26.29ID:BltSaGvZ
全体的な使い勝手はLiveよりBitwigの方が良いと思うけど
なんか見た目が苦手なんだよな、FL Studioも
2021/01/22(金) 22:01:07.79ID:WINQaX3e
Bitwig そっくりだな

https://youtu.be/iSnbMx2p3i4

https://www.hyperionsynth.com/
2021/01/22(金) 22:56:06.73ID:V0oJybzA
どうせいきなり落ちるんでしょw
Bitwigの安定感に勝てるDAWあんの?
2021/01/22(金) 23:15:39.47ID:4VjtTBK5
>>927
WAVEFORMはplugin sandboxing対応してるみたいだね
2021/01/22(金) 23:18:28.50ID:WINQaX3e
>>927
まだコレクティブエンジン使ってるのかね?
落ちるってのはもう初期バージョンで分かってる事なのにな
2021/01/22(金) 23:22:26.32ID:WINQaX3e
まあ、インターフェイスをbitwig に寄せてきたって事だけだから
使うことはないだろうけど

でもビデオにあるように今年はアップデートがフリーとかさ
ちったあ見習えよBitwig は
2021/01/23(土) 00:07:51.99ID:KbGt7AqJ
どっちかというとMaxっぽくない?
2021/01/23(土) 02:39:19.19ID:rUPUvH1b
>>926
もう今は使わないけど精力的でいいね
Dan DeanってGigaサンプラーの音源?懐かしすぎる
モジュラーシンセの見た目はMutoolsのMuLabかと思った
MuLabはモジュラータイプのDAWとして早かったな〜
2021/01/23(土) 12:14:20.48ID:l8kKbzsz
古い設計のDAWの見た目イジっても駄目だな
BItwigなんてVSTの規格でさえ糞だと言ってたし
2021/01/23(土) 12:24:36.21ID:XlTJKx3J
>>933
言葉を選べよ、くそが。
2021/01/24(日) 10:15:09.45ID:xQMAagY0
BITWIG 最大の弱点はMAX無いからだろうなあ
パーツが山ほどあるから同機能が出来ない事もないけど、やろうにも全部自分でこさえないといけない
MAX だったら既にコミュニティー出来上がってるから楽して欲しい機能を拾ってこれる

開発者としてはMAXやVSTに代わる「新しい仕組み作り」をやりたいからabletonやめたんだろうし、むつかしいね

元々が音響実験装置色が強いし、2020年の状態で、音楽を作るためのDAWというよりも、開発チームに付き合う流れになっているからなかなか認知されていない
MAX 取り込んだらかなりのユーザー増えると思うがプライドあるからできんよなw
2021/01/24(日) 10:36:36.00ID:LpSnj8oj
何言ってるのかわかりません
2021/01/24(日) 10:38:57.86ID:LpSnj8oj
すまん、何度か読み返したわ
理解出来た。

しかし、もっとわかりやすくかけや
938名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/24(日) 10:52:27.70ID:F23Su3x/
>>935
コミュニティ海苔大きさってのはLiveのアドバンテージだよなぁ
MIDIコンやキーボードの設定ファイルなんかもユーザー頼りにしてるのに投稿全然無いもんなbitwig
2021/01/24(日) 10:53:05.70ID:SeJxYTR/
俺はBitwigが単純にDAWとして使いやすいから選んでるけどなあ
特にタッチ操作がやりやすいおかげで大分作業効率上がってる(タッチパネル2枚環境)
940名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/24(日) 10:53:18.30ID:F23Su3x/
海苔ってなんだよ
おのれ予測変換
2021/01/24(日) 10:55:08.75ID:SeJxYTR/
Liveも最近普通のDAWっぽい機能(グループ階層とかコンピングとか)が拡充されてきたので嬉しい限り
2021/01/24(日) 11:12:27.20ID:xQMAagY0
DAWとして使いやすいと思ってる部分だったら決してbitwig 特有のものじゃないよ
高い金払ってガレバン程度でいいの?ってレベル
普通に、逆にあれ?やっぱりリバーブは外付け必要じゃんって基礎が無い事に気付くから
そういう部分がいくつか出てくる
他社に追いつくには、後、数年かかるんじゃないかな(ableton も同様に遅れてる)

DAW部分はBitwig の真の機能じゃない、さらに奥が深いところこそがBitwig
2021/01/24(日) 11:20:07.82ID:xQMAagY0
>>941
Bitwig はコンピングできるね
2021/01/24(日) 12:02:43.93ID:SeJxYTR/
>>943
分かってる。レスが分かれたから分かり難くなったけど
(古い)Liveに普通のDAW感を足したのがBitwigという認識です
2021/01/24(日) 12:13:14.17ID:ErhfRrdV
プラグインあるなしは「DAWとしての使いやすさ」ではなくね?

既にサードパーティプラグイン一通り持ってる人間がミックスマスタリングではなく
編集に作業効率求めた場合Bitwig以上のポテンシャルあるDAWってあるんか?
あったら教えてほしい素直に
2021/01/24(日) 13:14:56.11ID:xQMAagY0
>>945
例えばBitwig で 現時点でMIDI event listがそもそも無いのに、どう他のDAWより効率良いのか、やり方は解ってる?
2021/01/24(日) 13:28:21.57ID:U1Jlc17Y
ポテンシャルは高いけど最重要な機能が無いのなんとかならんかな。
クオンタイズとかリスニングツールとか
2021/01/24(日) 13:54:13.39ID:xQMAagY0
Bitwig はDAW基本部分は後回しになってる感じあるんだな
だから効率が良いという書き込みは解せない
それともガレバンみたいなものとして効率が良いと言ってるのかな?

こいつは音響版のレゴマインドストームだと思ってる
そこから新しい音楽作るには難易度が高い
2021/01/24(日) 13:57:59.80ID:SeJxYTR/
>>948
>それともガレバンみたいなものとして効率が良いと言ってるのかな?
俺はたぶんそう
基本ビートメイキングで複雑な事しないから
2021/01/24(日) 13:59:14.68ID:LpSnj8oj
>>948
>>Bitwig はDAW基本部分は後回しになってる感じあるんだな
それね、俺もそう感じるわ

1年間のお布施形式になったんだから
もっとユーザーの意見を取り入れて
豆にアップデートして欲しいわ。
2021/01/24(日) 14:06:44.84ID:xQMAagY0
中国のオーナーとしては、fl studio 見ながら釣った魚に餌は後回しで良いから、さっさと中国語対応してくれって言ってそう
2021/01/24(日) 14:09:07.41ID:LpSnj8oj
開発力はあるのに、もったいないよなー
2021/01/24(日) 14:15:19.81ID:ErhfRrdV
>>945
MIDIイベントリスト使ったことなかったわ
MPEとか出てきてもリストあったほうが効率いいんか?
StudioOneとかわざと実装してないよね確か

>>946
クオンタイズないのは痛いな
完全移行できるだけの行き届いた環境ではないかー

移行検討中だからレビューとかで見える以上の基本的な機能の抜けはわかんねえんだよな
俺は一つのプロジェクトで素材作ってもうひとつで並べるとかよくやってるから
Bitwigの表立った機能見てめっちゃ効率よさそうと思ったんだ
2021/01/24(日) 14:29:06.02ID:RS0XdfCI
>全体として、Bitwig Studio3はグリッドに興味のないユーザーに提供するものはあまりないと言えます。
https://www.musicradar.com/reviews/bitwig-studio-3

今さら開発速度は上がらないしユーザーもそんなに増えない
ちょっと気に入っても離れる人の方が多いんだからw
MAXでユーザー増えるとか2021年に正気か
自前のモジュールシステムですら安定させるのに何年かかってる分からんのに
不安定化の地獄を移植してどうすんの
2021/01/24(日) 14:50:15.80ID:aNZe34ke
マルチバンド化、MS処理、複雑なモジュレーション一式を手軽にVSTに適用できるDAWって他にないと思うけど
Liveですら少しでもそういう事やろうとすると不安定なM4L依存だし
2021/01/24(日) 16:55:58.81ID:TcEGEWtg
Reaperくらいカスタマイズし易かったらかなり良いんだけど
Reatwig かBitper って作ってくれ
2021/01/24(日) 23:04:28.52ID:xQMAagY0
>>954
MAXがダメだから離れてBitwigやったんだろ
にしてもBitwig の中の同機能あるにも、デバイスが作れる人材が殆どいない
これを解決させなきゃ前進はない
頼みの綱は中国のプログラマーか、俺は構わないけど、かなりのユーザーは嫌なんだろうな
2021/01/25(月) 00:21:43.37ID:yTXwCwuv
>>956
Reaper にもMAX 同等のプラグイン自分で作ることができるから、頑張ればできんことは何もないかもね
https://m.youtube.com/watch?v=KIhrxeE3kK0

https://m.youtube.com/watch?v=XjoDu_32ljI
2021/01/25(月) 04:34:58.46ID:3L5or/5f
割れく組 ここを評価するべき

モジュール
パラメーターを自由自在に一気に大量に複雑に動かせる
逆に言うとカッコいいループができればミニマルだけど複雑に変化していくトラックが簡単にできる 
さらに相対オートメーション が使える 

音質 
標準プラグインは、スムージングが聞いた滑らかな音質でBitwig特有の音を持っている

安定性
急に落ちたりしない安定性 
2021/01/25(月) 06:39:50.92ID:lDPBnV7D
>>953
クォンタイズは普通にある(ノートを選択すればわかる)
デモ版無期限だし触ってみればいいよ
2021/01/25(月) 08:08:41.53ID:3Xq8rImV
凝ったクオンタイズ出来なくない?Shuffleとヒューマナイズぐらいしかないんだけど。
LIVEのグルーブクオンタイズぐらいのやつが欲しい。
2021/01/25(月) 09:05:07.66ID:yTXwCwuv
ドイツで人気ない時点で今後を考えないとな、この開発チームは
2021/01/25(月) 10:08:01.55ID:yTXwCwuv
>>953
クオンタイズ
これ以外のもので?
もうちょい具体的に
https://ask.audio/articles/5-ways-to-alter-the-groove-in-bitwig-studio
2021/01/25(月) 13:40:40.90ID:olB/GmMU
>>963
7連符まで対応しとるやん騙された

>>953
書き出し以外全部使えるっぽいね
まだCPU効率の検証しかしてなかったけど
とりあえず1曲作ってみるわサンクス
2021/01/26(火) 02:06:36.77ID:75FkHt9K
プロジェクトはタブ表示もできるし、サイドブラウザ(一番右のコンピュータマーク)から過去プロジェクトの中身開いて1トラック単位でコピペできる
2021/01/26(火) 09:33:18.87ID:FJ1wpiG1
ableton からMAX をはずして代わりにNI Reaktor (blocks)を入れた感じがBitwig だな
ドイツの天才たちの発想だけど流行らないもの集合体
2021/01/27(水) 04:32:35.79ID:J/dZiRll
凝ったシンセシスやエフェクトで心地よい音楽を
追求するのは難しいんじゃないかな…
重厚な美味さをもったスープでカレーを作っても
今イチになりやすいのと同じでさ
2021/01/27(水) 04:41:02.18ID:1v3Fk5sX
Bitwigの音質が好みじゃないのが
ネックなんだよなー
2021/01/27(水) 05:44:38.02ID:LBn+eAcu
そのままの出音だと
ヨーロッパ人が作ってそうなダークでアナログ感あるアングラテクノな音になるしな

それがいいんだと思うんだけどな〜 
2021/01/27(水) 06:17:12.44ID:1v3Fk5sX
>>969
確かにw
好みにもよりますよね

それに精度が良すぎるのか
タイミングのずれが気になる時がある。
2021/01/27(水) 08:55:31.86ID:dvuN+Rbf
Facebook のユーザーが外部からのMIDI がちゃんと記録できないから何とかしてというリクエスト出てた
2021/01/28(木) 11:44:08.87ID:iQ8yNXnq
海外の人はM4Lが恋しいといってableton に帰って行くな
あっちもLive 11発表以降でサブスクになりそうな予感
2021/01/30(土) 10:51:28.45ID:h+Umzp/f
REASONサブスクになって今年年内までの新機能の予定出てるけど、こっちは3バージョンの今後の予定って何か出てる?下手するとメインのドイツ人開発メンバーもまた転職してしまう可能性もあるよな。
2021/02/01(月) 20:05:06.49ID:1j8iSlX0
なんやねんealy accessって?
下1桁のアプデは期限切れでも入手できるんじゃなかったんか?
いろいろ思いつくね
2021/02/02(火) 00:28:54.77ID:AoGANFYw
>>974
前からx.xのアップデートは有償だよ?
2021/02/02(火) 00:29:52.20ID:AoGANFYw
ま、この頻度だったら
酷い部類に入ると
私は思います。
2021/02/02(火) 01:30:33.29ID:zZWy6A2g
>975
下1桁といってる期限切れ前に3.2.0出てるから3.3.2は無償でしょ
みにいったらダウンロードできない...
ealy access期間はサポート期間内の人のみ対象と判断したんだが違うのか?
まぁそのうちダウンロードできればいいけど
2021/02/02(火) 05:59:04.51ID:AoGANFYw
>>977
あ、ごめん
でも、下1桁でも確か無理だったよ?
2021/02/02(火) 09:17:40.25ID:VbX4EyM1
Bitwig の唯一の救いはアップデートしなくても取り上げられる事なく続けられて、新たに会費払えば、その時点のバージョンから使える事なんだろうけど。
しかし中途半端時点でのバグフィックスを人質にするなと。海外の人はMIDI 入出力の明らかなバグ怒ってる。
2021/02/02(火) 12:51:36.24ID:zZWy6A2g
>>978
よく読め、鴨になるなよ下1桁は無償だよ

Will I get bug fix updates after my Upgrade Plan has expired?

Yes, all minor updates will be available to you until the next major update.
So if you are on version 3.1 when your plan expires, you will be able to
download and use 3.1.1, 3.1.2, etc. Version 3.2 will be unavailable until
you renew your Upgrade Plan.
2021/02/02(火) 13:03:44.62ID:AoGANFYw
>>980

あら、本当だw

すまんこ。
2021/02/02(火) 15:28:14.48ID:2GC3dEKB
アップデートしなくても使い続けることができる!って上辺の売り文句は
はっきり言ってもう死んでるな
WINはそこまでだけど最近のMACなんかアップデートされる度に
色んなプラグインで不具合起きてすぐ対応待ちになる
OS絡みの変なバグにプラグインじゃなく本体が当たったら
bitwigをアップデートするまでゴミになっちゃう
2021/02/02(火) 18:35:25.45ID:pJXW5D0f
遅かれ早かれintel Macはゴミになるじゃない
2021/02/02(火) 21:34:46.64ID:ShGYb0UX
もうM1の優位性が早くも崩されそうだけどね
本腰入れた2社の売り込みの迅速さよ
2021/02/02(火) 21:51:16.86ID:VbX4EyM1
>>984
M1はローエンド。AMD はハイエンド。
使う分にはどっちでもいいがiMac とか上位のMBP出てきたら凄い事になるんだろうな。
2021/02/02(火) 22:01:52.61ID:ShGYb0UX
>>985
既にintel搭載MacとM1Macの2系統でリリースとか言われているしハイエンド需要にも応える気はあるんだろうね
2021/02/04(木) 10:25:46.87ID:l80y6yzS
写真.appで植物って検索するだけで分類されてるし
機械学習系のアプリ便利良すぎる
CPUの演算パフォーマンスと違う次元で速い 
2021/02/06(土) 08:45:51.78ID:gOpqBjqv
Bitwig にまつわる退屈な話
https://www.youtube.com/watch?v=iXMTcBqdOMo
2021/02/09(火) 09:03:56.42ID:ejQ+4Pr1
うちは会費切れたからアップデートできん3。3。3

https://downloads-as.bitwig.com/stable/3.3.3/Release-Notes-3.3.3.html
2021/02/10(水) 13:22:34.04ID:BAFBxQCq
0.0.xアプデは年会費なくてもできるっしょ
2021/02/11(木) 22:44:49.62ID:mcKSDp/p
1月きれたけどできてるよ333
2021/02/14(日) 15:47:39.40ID:nO4hQNwT
3.3.2が期限切れユーザに配布されなかったのは[early access]という特殊リリースだったからだ
予想では今後偶数番が[early access]化され期限切れユーザ差別されるんじゃね
993名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/26(金) 21:00:09.91ID:kW9qS0vJ
Computer Music Magazine March 2021は
Bitwig Studio 8-Track 付き
https://pocketmags.com/us/computer-music-magazine
2021/03/04(木) 03:47:47.25ID:ESEReXou
いよいよ擁護できんぐらいにオワコン化してきたな
2021/03/04(木) 18:33:59.23ID:ZSslKw2Y
>>994
みんな海外のフォーラムとかSNSみてて
”DTM”とか言っちゃうところには来ないと思わないか? 
2021/03/05(金) 05:22:08.05ID:Khfi9QJS
何言ってるのか
さっぱりわからん
997名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/05(金) 07:54:49.51ID:0WsRFgSa
>>995
なら次スレいらないよな?
2021/03/05(金) 16:04:36.82ID:Khfi9QJS
日本語化
2021/03/07(日) 11:27:09.56ID:IPlV7Uu3
1000なら
Bitwigは潰れない
2021/03/07(日) 11:59:16.23ID:9t+W0ggO
質問いいですか?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 807日 16時間 24分 28秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況