本家 Arturia
https://www.arturia.com/
国内代理店 KID(KORG Import Division)
https://arturia.jp/
前スレ
Arturia総合スレ8 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1496276834/
探検
Arturia総合スレ9
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/12/06(木) 19:36:52.98ID:mVax9Bg/
2018/12/06(木) 19:42:40.48ID:yTUL4Iaa
スレ立て乙です
2018/12/06(木) 19:43:53.25ID:mVax9Bg/
Vコレクション6のBFセールいまだ続いているようだけど、何日までだっけ?5日までだったように思う
もうすぐ時差で終わるのかな
もうすぐ時差で終わるのかな
2018/12/06(木) 20:47:26.52ID:Lq0lU0X3
乙
前スレ995の動画の新製品はなんだと思う?
チラッチラッと見えるGUIでは、どの過去シンセなのか分からなかった
前スレ995の動画の新製品はなんだと思う?
チラッチラッと見えるGUIでは、どの過去シンセなのか分からなかった
2018/12/06(木) 20:53:31.40ID:mVax9Bg/
まあWavetableシンセなのは間違いないのでPPGとかそのあたりなのかな
2018/12/06(木) 21:27:24.45ID:ouWZTZE2
過去ものじゃなくて完全新作のシンセの予感
2018/12/06(木) 23:27:06.54ID:IalQ8Pig
エミュでない新作ソフトシンセかな。
チラチラ映るGUI見る限り今更感なレベルのような気がしてる。
チラチラ映るGUI見る限り今更感なレベルのような気がしてる。
2018/12/06(木) 23:29:07.68ID:mVax9Bg/
そうか、これまでは昔のシンセの再生をしてきた
しかし時はきた。それだけだ
ってわけか
しかし時はきた。それだけだ
ってわけか
9名無しサンプリング@48kHz
2018/12/07(金) 02:54:12.64ID:1gc79g0m (´・ω・`)乙なの
2018/12/07(金) 09:04:52.21ID:UsB4q/Kw
確かにウエーブテーブルぽいね
PPGと、既にあるプロフVS以外で有名なのって何があるっけ
まさかヤマハSYは出ないと思うけど。
PPGと、既にあるプロフVS以外で有名なのって何があるっけ
まさかヤマハSYは出ないと思うけど。
2018/12/07(金) 10:36:43.88ID:99EuAqKC
303希望
2018/12/07(金) 10:56:21.18ID:KG8UNTHJ
Arturiaが303出してくれたら嬉しいけどうるさいおじさんたちが「全然似てない!○○の方が似てる!やっぱり本物が一番!」連呼して終わりそう
2018/12/07(金) 11:23:56.84ID:hkUNL0gT
>>10
Ensoniqは?
Ensoniqは?
2018/12/07(金) 11:37:29.42ID:O8QeJoJT
これはArturiaが「新たなシンセを作る」という宣言だと思うよ
昔のシンセのシミュじゃない奴を作りますという
Serum人気で、こういうのも作りたいと思ったんだろう
昔のシンセのシミュじゃない奴を作りますという
Serum人気で、こういうのも作りたいと思ったんだろう
2018/12/07(金) 11:42:09.56ID:CiYIVj4v
Serumに新型MassiveをNIがぶつけて怪獣大戦争になりそうなのに
2018/12/07(金) 12:32:52.72ID:OnVAzUQd
なんかserumの一人勝ちになりそうだけどな
2018/12/07(金) 13:06:04.85ID:byBnBYkN
一強じゃつまらない。各社 競い合って良いものを出してほしい
2018/12/07(金) 13:17:38.05ID:bNMWuDQv
来年出そうなづね三がダークホース
19202
2018/12/07(金) 14:10:10.88ID:IKD7giu3 iPadと Macの壁紙に見える
2018/12/07(金) 21:25:17.17ID:VPXHB4xP
abeltonも10にウェーブテーブル実装してきたし、ほんと流行ってるんだな
2018/12/07(金) 21:46:57.75ID:jzjTCPnK
この10年間の2大人気シンセのMassiveとSerumがWavetableシンセだから
今に始まったことじゃないだろ
その影響でNordLeadとVirusが死に体になった
今に始まったことじゃないだろ
その影響でNordLeadとVirusが死に体になった
2018/12/07(金) 21:55:29.83ID:jzjTCPnK
MatrixBruteをソフト化したら便利かな?
ソフトシンセのマトリクスはトグルメニューから選択するタイプばかりで能率が悪い
ワンクリックでマトリクスを指定できたら作業が捗りそう
ソフトシンセのマトリクスはトグルメニューから選択するタイプばかりで能率が悪い
ワンクリックでマトリクスを指定できたら作業が捗りそう
2018/12/07(金) 21:59:54.57ID:jzjTCPnK
VコレのProphet VSのモジュレーションが碁盤目状マトリクスだったな
あれちっこいからクリックで画面全体に拡大できたらいいのに
あれちっこいからクリックで画面全体に拡大できたらいいのに
2018/12/07(金) 22:21:01.58ID:l/G4IeE3
2018/12/07(金) 22:31:12.09ID:xdGVikBA
次のVコレにvirus入ったらいいのになぁ
2018/12/07(金) 22:43:04.24ID:jzjTCPnK
発売から20年は特許権が有効だから
Virusをソフト化するとしたらAccessと業務提携する形になると思う
Virusをソフト化するとしたらAccessと業務提携する形になると思う
2018/12/08(土) 02:26:29.23ID:iw4HN9F7
2018/12/08(土) 03:00:04.55ID:n0Z0tmMF
>>27
アスペ
アスペ
2018/12/08(土) 22:58:11.89ID:OkI4NhGy
Vコレ買ってみたけどこの中で自分に合うシンセって数えるほどだなw
これならDivaとLegendとLush-101を別買いでも良かったかもしれん
これならDivaとLegendとLush-101を別買いでも良かったかもしれん
30名無しサンプリング@48kHz
2018/12/09(日) 00:08:32.24ID:EKHCgYQN 気に入ったハードシンセ1台でまかなっちゃう人もいるくらいなんで自分にあったものを吟味して使うのが一番さ
ここのはコレクションと銘打ってるように数を収集して満足するものだ笑
ここのはコレクションと銘打ってるように数を収集して満足するものだ笑
2018/12/09(日) 00:16:43.05ID:2Tnjfig0
Vコレのセールってまだやってんの?もうだいぶ前に終わった気がするんだけど
いつまでだっけ
いつまでだっけ
2018/12/09(日) 00:44:10.06ID:cpy4537F
俺も失敗したかもw
まあ2万そこそこだし傷は浅いけど
SERUM買えばよかったと
まあ2万そこそこだし傷は浅いけど
SERUM買えばよかったと
2018/12/09(日) 00:54:41.74ID:2Tnjfig0
現代的なEDM作りたかったら、そりゃSerumとかNexus2、Spireとか買った方がいいよ
Vコレでも無理ではないけど、基本はレトロな雰囲気にぴったりだからな
Vコレでも無理ではないけど、基本はレトロな雰囲気にぴったりだからな
2018/12/09(日) 01:31:24.61ID:OfGKOz5g
serumとVコレが比較対象になるのが不思議で仕方ないわ
まったく別もんじゃん
まったく別もんじゃん
2018/12/09(日) 02:15:08.82ID:S38v1poE
v コレと比較対象になるのはUVI VV2とかKORG COLLECTION
それ以外だとSyntronikやOmnisphere、DIVA、The Legendあたりかな?
それ以外だとSyntronikやOmnisphere、DIVA、The Legendあたりかな?
2018/12/09(日) 02:59:54.80ID:qjFd+kJX
コレクターなんだろ
いいじゃないか業界の養分だよ
いいじゃないか業界の養分だよ
37名無しサンプリング@48kHz
2018/12/09(日) 08:56:14.46ID:hpyx0zny ばら撒いてるAnaloglabと音質変わらないってのがイマイチなんだよ
2018/12/09(日) 09:46:20.30ID:6RVE8yd7
正直analog labが凄すぎるんよ…あれで無償て普通に考えてありえん
2018/12/09(日) 10:32:41.25ID:I5TKrmJj
NIのSelectに対抗するにはあれぐらいバラまかないとだめだわ
2018/12/09(日) 11:12:48.94ID:mGPmBoCa
事あるごとにフィッシュマンズと同級生だったって吹聴するところに器の小ささを感じる
2018/12/09(日) 11:13:50.24ID:mGPmBoCa
誤爆です。すみません無視してください。
お恥ずかしい。
お恥ずかしい。
2018/12/09(日) 11:34:41.70ID:Yo5s5C0z
サンプラーみたいなの入ってたじゃん?あの音の質感たまんねえわ
2018/12/09(日) 12:03:48.96ID:h1zWbYN3
新シンセのティザービデオのリンク切れてる?
先日は見られたんだけど…
発表近いから無くなったのかな?
誰かurl 貼ってくれない?
先日は見られたんだけど…
発表近いから無くなったのかな?
誰かurl 貼ってくれない?
2018/12/09(日) 12:07:44.07ID:vlEAdhG+
2018/12/09(日) 17:33:33.94ID:h1zWbYN3
おーありがとう
2018/12/09(日) 17:49:42.69ID:h1zWbYN3
改めて見てわかった、これAnalog lab 4 だろ
2018/12/09(日) 18:47:23.16ID:cqqMjZib
>>46
ワロタ
ワロタ
2018/12/09(日) 18:58:42.12ID:gwIpcXmX
ワロタ
確かに新作ですねぇ
確かに新作ですねぇ
2018/12/09(日) 22:04:50.12ID:Y76UB3O2
2018/12/10(月) 00:00:49.70ID:20zJk6xo
今フランスはそれどころじゃないんじゃないの?
2018/12/10(月) 10:49:46.85ID:+7m0dyUm
フランス黄巾の乱について聞いてみてよArturiaに
2018/12/10(月) 14:22:36.67ID:pwkzsJmc
尼で安くなってたからKeyLab 49 Essential買っちゃった
さっき届いたうふふふ…
さっき届いたうふふふ…
2018/12/10(月) 14:33:52.99ID:xg8M3MFO
>>52
安くなっているのか、通常価格なのか分けわからんな
安くなっているのか、通常価格なのか分けわからんな
54名無しサンプリング@48kHz
2018/12/10(月) 15:34:37.38ID:n33MnsMl VC5 までに買っておいてよかった
VC6 は公式が、64bitっていってる
しばらくアプデできないな
VC6 は公式が、64bitっていってる
しばらくアプデできないな
2018/12/10(月) 15:50:59.35ID:xSG8kX9R
未だに32bitの化石厨がいるなんて…
56名無しサンプリング@48kHz
2018/12/10(月) 16:05:51.49ID:n33MnsMl タブレットが32bitしかサポートしてない
本体で作ったDAWプロジェクト開けるかどうかっていう
本体で作ったDAWプロジェクト開けるかどうかっていう
2018/12/10(月) 18:40:10.83ID:hEgd84Ws
それはさすがにそろそろタブレットのほうを買い換えたほうが良いのでは
今時PCが32bit縛りでDTMとか苦行でしかないでしょ
今時PCが32bit縛りでDTMとか苦行でしかないでしょ
2018/12/11(火) 07:59:41.23ID:cKl24hLx
まだvコレセールやってんじゃん
しつこくて草
しつこくて草
2018/12/11(火) 08:58:25.22ID:fd9qh/44
>>52
自分もV6が99ユロで買えたんで余った金で61鍵買ったよ。ソフト連携が楽しいね。
自分もV6が99ユロで買えたんで余った金で61鍵買ったよ。ソフト連携が楽しいね。
2018/12/11(火) 21:18:53.48ID:G5gIjM/8
2018/12/12(水) 02:17:32.02ID:Vd6IW7Ht
Pigments
まあ大体予想通りのWavetable バーチャルアナログシンセだな
まあ大体予想通りのWavetable バーチャルアナログシンセだな
2018/12/12(水) 03:31:24.83ID:ZXsbFcuI
皆様人柱ヨロピク
ぼっくんVコレ買ったから当分買えない
ぼっくんVコレ買ったから当分買えない
2018/12/12(水) 03:49:17.12ID:vs5GHLwY
NKSには対応してないんだね
2018/12/12(水) 08:47:49.95ID:vs5GHLwY
Vコレユーザーは69ユーロだそうな。1/11から発売。それまでは体験版で。
2018/12/12(水) 08:58:47.00ID:tLquzKht
あらお安い。ポチるわ。
2018/12/12(水) 09:31:49.07ID:l3uBycBD
デモってるんだが音がイマイチかなぁ
SERUMとは比較にならんレベルと感じる
SERUMとは比較にならんレベルと感じる
2018/12/12(水) 09:55:12.47ID:U3m9BEj4
めちゃくちゃ今更感のあるシンセ出してきたけど
VAとwavetableレイヤーできるのがarturiaらしさなんだろうか
VAとwavetableレイヤーできるのがarturiaらしさなんだろうか
2018/12/12(水) 10:14:01.35ID:FzqPKAFB
ピグちゃんは負荷高めやね
2018/12/12(水) 11:30:09.57ID:qQVFf4i/
初オリジナルシンセが、パクリじゃん
フランス人
フランス人
2018/12/12(水) 11:36:52.82ID:y0trks85
もともとパクリしか作ってないからな
2018/12/12(水) 11:43:50.45ID:b71wq9DB
フランス人が暴動を起こすような、クレージーなサウンドが出るんだろうな?
2018/12/12(水) 11:48:16.90ID:2shKA1Z/
音はnothing specialなのに重いよ
いいのUIだけじゃん
いいのUIだけじゃん
2018/12/12(水) 11:51:46.60ID:4MP504Ie
>>67
>VAとwavetableレイヤー
波形インポート可能:
ZEBRA2、Synthmaster、DUNE、ANA2、Avenger、Falcon、VコレCMI V、Pigments
波形インポート不可(裏技で出来るかも?):
Massive、Spire、Largo
Serumは独立フィルターが1つしか付いてないので除外
2つめのフィルターはエフェクト扱いでオシレーター入力を選択できない
間違ってたらツッコミよろ
>VAとwavetableレイヤー
波形インポート可能:
ZEBRA2、Synthmaster、DUNE、ANA2、Avenger、Falcon、VコレCMI V、Pigments
波形インポート不可(裏技で出来るかも?):
Massive、Spire、Largo
Serumは独立フィルターが1つしか付いてないので除外
2つめのフィルターはエフェクト扱いでオシレーター入力を選択できない
間違ってたらツッコミよろ
2018/12/12(水) 11:56:43.08ID:4MP504Ie
追加
Thorn、Viper(レイヤー可能、波形インポートできるかどうか未確認)
Omnisphere(よく知らない、出来るんじゃね)
Thorn、Viper(レイヤー可能、波形インポートできるかどうか未確認)
Omnisphere(よく知らない、出来るんじゃね)
2018/12/12(水) 12:33:33.21ID:SZglPVWA
69ユーロならありだな
2018/12/12(水) 12:50:09.81ID:okUiNEAa
結局、Falcon1つあれば他いらないじゃん
2018/12/12(水) 13:03:04.98ID:1+97yfut
>>76
なら€69にしろや
なら€69にしろや
2018/12/12(水) 13:04:12.61ID:EcKOtqoL
何でもかんでもちゃん付けする糞しね
シュワーかお前は
シュワーかお前は
2018/12/12(水) 13:04:56.26ID:b71wq9DB
とりあえず買った
2018/12/12(水) 13:35:09.13ID:4MP504Ie
Falcon買ったけどUIが特殊すぎて嫌になってくる
音作りと直接関係ないモジュールが常にUIの大半を占領してる
結局手早く音作りが出来るシンセを立ち上げてしまう
PigmentsはFUNCTIONSのエンベロープやEQがすごく操作しやすい
ルーティングは初見だと少し使いづらい
Serum、Spire、DUNE3に付いてるような簡易FM音源生成機能が欲しかった
音作りと直接関係ないモジュールが常にUIの大半を占領してる
結局手早く音作りが出来るシンセを立ち上げてしまう
PigmentsはFUNCTIONSのエンベロープやEQがすごく操作しやすい
ルーティングは初見だと少し使いづらい
Serum、Spire、DUNE3に付いてるような簡易FM音源生成機能が欲しかった
2018/12/12(水) 14:38:40.73ID:b71wq9DB
何か音止まらなかったりバグ多い印象だけど、発売日までにブラッシュアップするんだろう。音はすごくいいよ。プリセットしか触ってないけど。VC6買っといてよかった。
2018/12/12(水) 18:09:31.87ID:/GyMjKiK
2018/12/12(水) 19:59:15.15ID:d3+xS/pv
簡単だし使いやすいわ
UIが分かりやくいいいな
でも音が
負荷はSPIREより高い
俺は69ドルでも微妙
UIが分かりやくいいいな
でも音が
負荷はSPIREより高い
俺は69ドルでも微妙
2018/12/12(水) 22:41:18.30ID:4MP504Ie
Wavetableの操作性はかなり良いな
ルーティングもすぐ慣れた
ただLFOの波形がアナログ波形のモーフィングのみで物足りない
RANDOMやCOMBINATEで複雑な波形を作ることは出来るが
Wavetableシンセを強調するなら
SerumやSpireのようにLFOにもWavetableを使えるようにしてほしいわ
フィルターは気持ちいい U-heに近い上品な感じ
ルーティングもすぐ慣れた
ただLFOの波形がアナログ波形のモーフィングのみで物足りない
RANDOMやCOMBINATEで複雑な波形を作ることは出来るが
Wavetableシンセを強調するなら
SerumやSpireのようにLFOにもWavetableを使えるようにしてほしいわ
フィルターは気持ちいい U-heに近い上品な感じ
2018/12/12(水) 23:01:03.90ID:pcUs2jaN
この新シンセ重くね
2018/12/12(水) 23:03:33.32ID:VbKZ5CY/
2018/12/13(木) 00:19:50.93ID:9OHrRwTp
PCは古いけどメモリだけは積んでるから大して重くない
Wavetableをインポートしようとしたらクラッシュした これで二度目
簡易FM機能は付いてたわ 良かった
Wavetableをインポートしようとしたらクラッシュした これで二度目
簡易FM機能は付いてたわ 良かった
2018/12/13(木) 01:04:08.43ID:6/3CTjRG
デモを聞いてもどういう音なんだか何が売りなんだかさっぱり見えてこないw
まあどうせこんなの買わないでSerum買えばいいんだけどな
まあどうせこんなの買わないでSerum買えばいいんだけどな
2018/12/13(木) 01:23:32.64ID:OLboSsP9
2018/12/13(木) 01:45:29.45ID:gqIvl3Dx
俺99ドルだった69ドルはVコレ持ち?
2018/12/13(木) 01:56:11.94ID:PwtBVvmg
>>90
69ドルorユーロはVコレ持ち向け価格だよ。
69ドルorユーロはVコレ持ち向け価格だよ。
2018/12/13(木) 02:10:43.29ID:xByP0Sd9
デモ版でASIO選ぶと落ちるorz
2018/12/13(木) 02:36:55.67ID:/JfaUyiT
2018/12/13(木) 04:58:36.50ID:WiGznOD2
Analog lab lite 15日まで無料みたいなんだけどどうするんだろ?
2018/12/13(木) 10:32:32.06ID:io/maAr0
96名無しサンプリング@48kHz
2018/12/13(木) 11:14:12.50ID:7ivNLbCj L.A. Synth Expoに行ってないとAnalog Lab Liteはタダでもらえないみたいだよ
2018/12/13(木) 12:06:54.96ID:m4fAoh4M
>>96
旅費で色々買えるね
旅費で色々買えるね
2018/12/13(木) 12:38:34.95ID:WiGznOD2
https://sawayakatrip.com/daw-sale-arturia-analog-lab-lite
ここのリンク先に登録するともらえるみたいなんだけど、メールが来ないんです!
ここのリンク先に登録するともらえるみたいなんだけど、メールが来ないんです!
2018/12/13(木) 12:56:43.13ID:+RR9nHY8
結局PigmentsはSynthmaster保ってったらいらないんじゃないかと思ったわ
しかし方向性がよくわからんね
買った人いる?
しかし方向性がよくわからんね
買った人いる?
2018/12/13(木) 12:59:49.46ID:6t5xKXvH
Pigments重過ぎ
Serumの倍重い
Serumの倍重い
2018/12/13(木) 13:09:30.61ID:y3rLi3C3
2018/12/13(木) 13:11:33.01ID:xByP0Sd9
103名無しサンプリング@48kHz
2018/12/13(木) 13:12:53.88ID:9OHrRwTp2018/12/13(木) 13:13:48.24ID:xByP0Sd9
>>102
アプリケーションログに吐いているから
これをarturiaに送付したいなあ
障害が発生しているアプリケーション名: Pigments.exe、バージョン: 1.0.0.0、タイム スタンプ: 0x5c0e7a1e
障害が発生しているモジュール名: VCRUNTIME140.dll、バージョン: 14.14.26429.4、タイム スタンプ: 0x5afa57c8
例外コード: 0xc0000005
障害オフセット: 0x000000000000c98a
このスレ監視して欲しいわ
アプリケーションログに吐いているから
これをarturiaに送付したいなあ
障害が発生しているアプリケーション名: Pigments.exe、バージョン: 1.0.0.0、タイム スタンプ: 0x5c0e7a1e
障害が発生しているモジュール名: VCRUNTIME140.dll、バージョン: 14.14.26429.4、タイム スタンプ: 0x5afa57c8
例外コード: 0xc0000005
障害オフセット: 0x000000000000c98a
このスレ監視して欲しいわ
2018/12/13(木) 14:06:04.08ID:xByP0Sd9
106名無しサンプリング@48kHz
2018/12/13(木) 15:41:42.49ID:7ivNLbCj Here’s a little “Thank You” gift Arturia is giving to all the synth-heads who RSVP’d to the latest Los Angeles Synth Expo!
This giveaway ends on 12.15.2018, and this offer is only valid for visitors of the Los Angeles Synth Expo 2018!
This giveaway ends on 12.15.2018, and this offer is only valid for visitors of the Los Angeles Synth Expo 2018!
2018/12/14(金) 19:17:41.27ID:Yg3vFGlo
Pigmentsクッソ重くてプチプチノイズ入る
2018/12/15(土) 21:29:47.78ID:9Cnl9b7C
>>107
プリセットによって全然違うけどGカップ巨乳ちゃん的にヤヴァイの多いな
プリセットによって全然違うけどGカップ巨乳ちゃん的にヤヴァイの多いな
2018/12/15(土) 23:35:34.19ID:CJDbaxTx
個人的にPigmentsはUIの上半分が最高の出来で下半分が残念な出来
全体としては残念てことになるw
マメにバージョンアップする会社なんで今後に期待かな
全体としては残念てことになるw
マメにバージョンアップする会社なんで今後に期待かな
2018/12/16(日) 03:53:58.41ID:HoXIRKWc
いちいち草生やさねーと文章書けねーのかよ、おっさんは
2018/12/16(日) 03:59:17.24ID:W2KXX5xV
何切れてんだ?コイツ
2018/12/16(日) 10:36:52.68ID:D6XkEizd
>>107
こんな状態でよくリリースしようと思ったよな
こんな状態でよくリリースしようと思ったよな
2018/12/16(日) 10:46:56.25ID:Ua97zsRb
まだベータ版にリリースとかw
普段から試食コーナーしか行かないから無意識に乞食根性になるんだよ
普段から試食コーナーしか行かないから無意識に乞食根性になるんだよ
2018/12/16(日) 14:08:27.81ID:5Tsir+iO
あーちゅんのCPU爆食いは伝統芸だから
2018/12/16(日) 17:03:58.95ID:TDOQHlwu
少しは軽いやつ作ろうとかないのかね
2018/12/16(日) 18:18:44.13ID:hJqxSNJR
そんなに重く感じないけど、どんたけ古いパソコンで作業してんだ?
2018/12/16(日) 19:12:12.87ID:b0uDtQ9M
ピグモン
2018/12/16(日) 20:18:17.33ID:UCE0ms3Z
macbook pro 2017で激重
もしやwindowsは軽いのかな?
もしやwindowsは軽いのかな?
2018/12/16(日) 20:50:59.54ID:lnMMR1oh
くっそ古い2600K定格だけどそんなに重くはないな
2018/12/17(月) 09:32:41.98ID:KQttcuni
ピグモンあちこちで不評でわろた
2018/12/17(月) 10:27:25.48ID:XtH8CUEG
それよかあれだけみんな買ったはずのVコレのレビューがなさすぎてワロタ
2018/12/17(月) 13:20:25.65ID:35R3nph1
俺もそうだがほとんどはアップグレードやろ
大きな驚きもなければ大きな不満もないから書く事ないわ
大きな驚きもなければ大きな不満もないから書く事ないわ
2018/12/17(月) 13:33:19.68ID:0gIlu948
10年以上前に今のVコレの半分くらいは出揃ってたからな
近年のトピックは個人的にはDXだな
近年のトピックは個人的にはDXだな
2018/12/17(月) 15:13:57.75ID:H4cF5YTl
DXは素晴らしいねぇ
重くて扱いにくい時があるけど
重くて扱いにくい時があるけど
2018/12/17(月) 15:24:36.30ID:NMqXnhID
KEYLABessential買ったんだけどStudioOneのトランスポートが反応しないです
誰かやり方教えてください
誰かやり方教えてください
126名無しサンプリング@48kHz
2018/12/17(月) 19:14:25.79ID:PjYqBZ+p アナログラボ3の6000の音色で80〜90年代の感じの曲って作れますか?
シンセアンソロジー2やsylenth1の方がいいんですか?
シンセアンソロジー2やsylenth1の方がいいんですか?
127名無しサンプリング@48kHz
2018/12/17(月) 20:14:08.48ID:IS28m3CU128名無しサンプリング@48kHz
2018/12/17(月) 20:14:18.84ID:AY20SNvj >>125
arturiaのサポートのところにやり方が書いてあるけど駄目なの?
arturiaのサポートのところにやり方が書いてあるけど駄目なの?
2018/12/17(月) 23:27:48.29ID:H7KRY/Ud
2018/12/18(火) 01:27:49.75ID:6iogQ6as
ここの方々はユーロとドルどちらで決済した人が多いんだろうか?
実際ユーロとドルを同価格してることに反発とかないんだろうか?
実際ユーロとドルを同価格してることに反発とかないんだろうか?
2018/12/18(火) 02:30:52.33ID:s4ZIfUEN
>>130
ユーロでしか決済出来なかったけど
ユーロでしか決済出来なかったけど
2018/12/18(火) 09:04:25.33ID:j3y+NrJm
>>131
情弱
情弱
2018/12/18(火) 16:34:19.71ID:paAOu/7t
199ドルでVコレ買ったけど大して安くはなかったんじゃないかと自問自答の毎日
2018/12/18(火) 17:21:57.02ID:d/CfzV1/
1本でも使いこなせられないなら、$99でも高い買い物になるよ
2018/12/18(火) 17:25:30.37ID:q8zJytXC
2018/12/19(水) 00:26:56.81ID:O1IUv/0s
137名無しサンプリング@48kHz
2018/12/19(水) 00:40:21.37ID:IvJc1D6A >>125
KEYLABessentialのMIDI Control Centerのデバイスセッティングの
DAW modeをmackie control
Studio oneの外部デバイス→追加→新規コントロールサーフェスの中の
mackie→controlを選んで、
受信元 MIDIIN2(ARTURIAkeylab essential)→OK
(MIDIキーボードは使用できていると思いますので、それとは別で設定)
Win10 Studio one4 自分の環境では、この設定でトランスポート使用
できました。
KEYLABessentialのMIDI Control Centerのデバイスセッティングの
DAW modeをmackie control
Studio oneの外部デバイス→追加→新規コントロールサーフェスの中の
mackie→controlを選んで、
受信元 MIDIIN2(ARTURIAkeylab essential)→OK
(MIDIキーボードは使用できていると思いますので、それとは別で設定)
Win10 Studio one4 自分の環境では、この設定でトランスポート使用
できました。
2018/12/19(水) 05:34:30.46ID:2eqU4HlS
Vコレはレジェンダリーな機種の操作が出来るのが売りだよなー。
いろんな音源方式を搭載してたり分かりやすい操作性を求めるなら他の選択肢があるし、各機種の代表的な音が欲しくて操作感はイラネって場合はサンプルパックとかあるしな。
一つ一つのシンセのコツをつかむのに手間暇かかる。操作覚えないとプリセットを自分好みにエディットするのも出来ない。
曲を作るというより一つのシンセに的を定めてマニュアル見ながらいじるだけの日を設けてみるといいかも。
ZZの時代にゲルググとかビグザムみたいな旧世代の高性能機に敢えて乗る的な。長げーなスマン。
いろんな音源方式を搭載してたり分かりやすい操作性を求めるなら他の選択肢があるし、各機種の代表的な音が欲しくて操作感はイラネって場合はサンプルパックとかあるしな。
一つ一つのシンセのコツをつかむのに手間暇かかる。操作覚えないとプリセットを自分好みにエディットするのも出来ない。
曲を作るというより一つのシンセに的を定めてマニュアル見ながらいじるだけの日を設けてみるといいかも。
ZZの時代にゲルググとかビグザムみたいな旧世代の高性能機に敢えて乗る的な。長げーなスマン。
139名無しサンプリング@48kHz
2018/12/19(水) 06:41:02.66ID:pnX8j76Y KeyLab MKU購入予定です。付属するAnalog LabとPiano Vの必要スペックにCPU2.0とあります。海外のHPを見ると2.5のあるのですがどちらが正しいのでしょうか? また、CPU2.7のi 5デュアルコアのPCではトラブルなく作動しますか?
2018/12/19(水) 06:49:15.67ID:1p8Svtih
2018/12/19(水) 06:53:55.22ID:rOHKGAb1
KORG Nanokey2に無料付属のUVI Digital SynsationsがあればAnalog Labもいらんかも
2018/12/19(水) 07:08:10.32ID:qL3LltYU
2018/12/19(水) 08:09:44.75ID:Ela4X1oe
2018/12/19(水) 12:20:40.28ID:QVhQTsT3
>>138
ゲルググは機体の性能は向上してたろうけど、操縦の難易度はザクやドムとそうは変わらんのでは?(他社のビンテージシミュ音源より使いにくいのは単にArturiaのインターフェースの問題のような)
ゲルググは機体の性能は向上してたろうけど、操縦の難易度はザクやドムとそうは変わらんのでは?(他社のビンテージシミュ音源より使いにくいのは単にArturiaのインターフェースの問題のような)
2018/12/19(水) 12:36:12.40ID:i3I4cec1
オーバーハイムのクローンに関してはVコレを超えるものはないよ
PigmentsにSEMとMatrix-12両方のフィルターが付いてるのも納得
Curtisはやはり自信が無いのかPigmentsに採用しなかったなw
PigmentsにSEMとMatrix-12両方のフィルターが付いてるのも納得
Curtisはやはり自信が無いのかPigmentsに採用しなかったなw
2018/12/19(水) 12:56:49.17ID:L5vZB+4a
3Filtersを使いまわしただけじゃねーの
2018/12/19(水) 13:01:16.82ID:i3I4cec1
Pigmentsの開発を開始したのは2年前だと言うから
むしろ3FiltersがPigmentsの派生商品じゃないかと思う
フィルターだけ先に売り出して一儲けしようぜみたいな
むしろ3FiltersがPigmentsの派生商品じゃないかと思う
フィルターだけ先に売り出して一儲けしようぜみたいな
2018/12/19(水) 14:05:05.87ID:wWD6CWPt
Pigments,Serum軽く超えたな。さすがArturiaだ。
2018/12/19(水) 14:12:55.00ID:nt/KoHFF
>>148
本当にそう思ったのか?
本当にそう思ったのか?
150名無しサンプリング@48kHz
2018/12/19(水) 14:26:43.79ID:p9XdY3M2 まあ同じようなもんだろ
2018/12/19(水) 14:28:19.17ID:RfGtAIpB
MassiveやSerumがどれだけ人気なのかが、わかるな
2018/12/19(水) 14:45:10.05ID:i3I4cec1
Pigmentsオシレーターとフィルターは良いと思うけどね
ルーティングがなんであんな面倒くさいことになってるんだか
今こそMatrixBruteのアイディアを活かすべきでは
ルーティングがなんであんな面倒くさいことになってるんだか
今こそMatrixBruteのアイディアを活かすべきでは
2018/12/19(水) 19:55:18.32ID:d4aJjAMY
Pigmentsなかなか好みだわ
個人的にはモジュレーションのルーティングはかなり使いやすい
個人的にはモジュレーションのルーティングはかなり使いやすい
154名無しサンプリング@48kHz
2018/12/19(水) 20:23:25.78ID:423CL+H+ キーラボ2買ったぞ
studio one 4の設定がわかりにくかった
Windowsの人は注意
studio one 4の設定がわかりにくかった
Windowsの人は注意
2018/12/20(木) 03:14:32.88ID:EjcsGAD0
PigはCPUリソース食い過ぎる
いくら安くてもねぇ
いくら安くてもねぇ
2018/12/20(木) 08:41:11.79ID:BXlMULxu
>>155
オマエが貧弱なだけだ
オマエが貧弱なだけだ
2018/12/20(木) 08:51:30.07ID:AaCCmb5U
Core i9がデフォルトな時代に遅いだとか…。
2018/12/20(木) 10:17:30.37ID:9EHHioiU
PigmentsのOSXバージョンは相当重いみたいだな
Windowsで良かったわw
Windowsで良かったわw
2018/12/20(木) 12:03:21.42ID:qqrmjmVS
2018/12/20(木) 15:36:23.83ID:1q5JuA3I
>>139
余裕で動くと思います、winだけどCore m 5Y70 1.0GHzのタブレットでAnalog Labは動く
MIDIキーボード、オーディオインターフェース、スピーカーを繋げばシンセサイザーとして使える
余裕で動くと思います、winだけどCore m 5Y70 1.0GHzのタブレットでAnalog Labは動く
MIDIキーボード、オーディオインターフェース、スピーカーを繋げばシンセサイザーとして使える
2018/12/20(木) 15:40:38.65ID:wxy2D4mB
ArturiaのシンセはMacだとなんで重いんだろうな?
2018/12/20(木) 16:47:24.78ID:9Ow3pl62
別にArturiaに限ったことじゃない
2018/12/20(木) 17:13:26.04ID:WMR6JxiV
AUとかいう規格のせいなの?
2018/12/20(木) 17:49:31.24ID:+lM84XaM
MacでVST、AU両方使ってますけどpigmentsはプリセ次第では音が止まります
2018/12/20(木) 18:18:59.80ID:XCiSFg8L
Mac Macて言われても
CPUの種類ぐらい書いたほうがいいと思うぞ
CPU性能違ったらMacとかWinとか言ったって意味ないだろうし
重いソフトシンセはたくさん存在する
CPUの種類ぐらい書いたほうがいいと思うぞ
CPU性能違ったらMacとかWinとか言ったって意味ないだろうし
重いソフトシンセはたくさん存在する
2018/12/20(木) 20:47:05.14ID:rrOL/Qiw
>>103だけど
メモリも書いた方が
メモリも書いた方が
2018/12/20(木) 21:56:36.86ID:zccXNVjU
>>159
https://www.dtmstation.com/archives/51997422.html
↑のHPの真ん中くらいにSTUDIO ONEのオプション画面があります。
NektarのImpact LX+の設定方法ですが、Impact LX+のところを
KEYLABessentialに置き換えて、新規コントロールサーフェス、
新規キーボードで、>>137の方法で試してみてはどうでしょうか?
https://www.dtmstation.com/archives/51997422.html
↑のHPの真ん中くらいにSTUDIO ONEのオプション画面があります。
NektarのImpact LX+の設定方法ですが、Impact LX+のところを
KEYLABessentialに置き換えて、新規コントロールサーフェス、
新規キーボードで、>>137の方法で試してみてはどうでしょうか?
2018/12/20(木) 22:42:34.21ID:qqrmjmVS
2018/12/20(木) 23:05:23.12ID:/mzbMVUk
>>168
USBケーブル変えてみるとか
USBケーブル変えてみるとか
2018/12/20(木) 23:25:12.95ID:wP7yJPwC
>>168
保存しているすべての内部ユーザーマップ がクリアされますが、リセット
してみてはどうでしょうか?
USBケーブルを抜いて、Oct+ と Oct- ボタンを押しながらUSBケーブルを
挿入、画面にファクトリーリセット・メッセージが出るので、中央のノブを押す。
故障、USBケーブルの断線等ないか、MIDI Control CenterのViewの中の
MIDコンソールでMIDIメッセージのモニタリングを行ってみては?
問題なければ、キー等を押せば、テキストが出てくると思います。
保存しているすべての内部ユーザーマップ がクリアされますが、リセット
してみてはどうでしょうか?
USBケーブルを抜いて、Oct+ と Oct- ボタンを押しながらUSBケーブルを
挿入、画面にファクトリーリセット・メッセージが出るので、中央のノブを押す。
故障、USBケーブルの断線等ないか、MIDI Control CenterのViewの中の
MIDコンソールでMIDIメッセージのモニタリングを行ってみては?
問題なければ、キー等を押せば、テキストが出てくると思います。
2018/12/20(木) 23:55:56.90ID:1q5JuA3I
PigmentsスタンドアロンでRyzen 5 2600X RAM 48GBは変なノイズとかは無いね、メモリ使用量は微々たるもんだよ
Core m 5Y70 RAM 4GBはサーマルスロットリング機能が動くとクロック落ちてノイズ乗る(和音を押し続けると成る)、それ以外は綺麗に出てる
色々弄くり廻してみたけど落ちる事は無かった
Core m 5Y70 RAM 4GBはサーマルスロットリング機能が動くとクロック落ちてノイズ乗る(和音を押し続けると成る)、それ以外は綺麗に出てる
色々弄くり廻してみたけど落ちる事は無かった
2018/12/21(金) 00:59:33.40ID:HITAHjm4
pigmentsの負荷が高いと指摘しているmakouさんは確かMacでLogicだよな
2018/12/21(金) 12:13:10.00ID:SVdocQAl
sparkって人気ないの?
174名無しサンプリング@48kHz
2018/12/21(金) 12:23:38.44ID:4PKW52Zq 音は良いんだけどMaschineに敗北した感は否定できないな
そのへんでARTURIAも見限ったって感じ
コントローラーがもっと良ければ伸びたかもしれない
そのへんでARTURIAも見限ったって感じ
コントローラーがもっと良ければ伸びたかもしれない
2018/12/21(金) 12:35:32.49ID:Fg2z3RAH
sparkleはだいぶ安くなってきてるし買ってみようかなと思ってる
2018/12/21(金) 12:36:15.89ID:5UFnvewd
うじいえさんのつべみるとほしくなる
2018/12/21(金) 12:45:05.89ID:i1qjwLlE
2018/12/21(金) 12:47:32.88ID:/LpyC1jv
16個パッドが欲しかった
2018/12/21(金) 15:34:35.85ID:2fSH0nuz
>>173
個人的には気に入ってるんだけど不満点も多い。
特にモジュールを使ってドラム音源を造り込むときに画面(作業エリア)の狭さが致命的だと思う。個人的にこの機能がSparkのウリだと思ってるのでかなり辛い。
他にはプリセットの切り替えがちょい遅いとか、デフォだと音のパンチが弱くて何かしらのお手当がいちいち必要だったりとかとか。でも先のモジュールの件とくらべたら些細なもん。
とにかくモジュールの作業エリアがガン。
個人的には気に入ってるんだけど不満点も多い。
特にモジュールを使ってドラム音源を造り込むときに画面(作業エリア)の狭さが致命的だと思う。個人的にこの機能がSparkのウリだと思ってるのでかなり辛い。
他にはプリセットの切り替えがちょい遅いとか、デフォだと音のパンチが弱くて何かしらのお手当がいちいち必要だったりとかとか。でも先のモジュールの件とくらべたら些細なもん。
とにかくモジュールの作業エリアがガン。
2018/12/21(金) 17:54:36.03ID:f8kQSk8S
>>176
あの人が触るとなんでもよく見えるわ(笑)
あの人が触るとなんでもよく見えるわ(笑)
2018/12/21(金) 19:54:06.85ID:l8nv5Jkg
冗談だろ?
2018/12/21(金) 20:47:21.53ID:7+irhG6E
いや、カッツの紹介動画は海外でも評価高いよ
2018/12/21(金) 20:55:22.87ID:f8kQSk8S
184名無しサンプリング@48kHz
2018/12/21(金) 20:58:05.86ID:34LfPiFn バツグンだね!
2018/12/21(金) 23:49:41.04ID:2f9W3Za5
>>182
セックスアピールで黒人のオッサンもビンビン
セックスアピールで黒人のオッサンもビンビン
2018/12/22(土) 06:23:32.44ID:8Bmx5Vf2
このオッサンのおかげでVcollectionに手を出したけど正直持て余してます
analog labしか使ってないっすw
analog labしか使ってないっすw
2018/12/22(土) 08:22:52.44ID:SSXsXUAH
シンセサイザーもまじめに勉強しないとなあ
作曲とかはそうでもないけど編曲までやろうとすると途端にやる事が山ほど出て来るわ
作曲とかはそうでもないけど編曲までやろうとすると途端にやる事が山ほど出て来るわ
2018/12/23(日) 09:23:54.29ID:8C6CNNc4
Vコレは俺には無謀だったかな
DIVAとthe legend買えばよかったかな
DIVAとthe legend買えばよかったかな
2018/12/23(日) 09:54:52.82ID:Je2W/6On
何を買っても無駄なんじゃないかな?
2018/12/23(日) 10:08:30.34ID:5V1HTwwp
divaなんかもっと持て余すだろうな
2018/12/23(日) 10:33:12.28ID:U5ibQcko
Vコレはアナログシンセばかりだから、シンセの基本を把握していれば
大体直感的に使えるはずなんだよな
パラメーターが全て表に出てるし
これがよく分からないとなると、シンセの基本構造を理解してないことが多い
大体直感的に使えるはずなんだよな
パラメーターが全て表に出てるし
これがよく分からないとなると、シンセの基本構造を理解してないことが多い
2018/12/23(日) 10:43:30.36ID:hrOmLHNL
今っぽい音が欲しけりゃ今時のシンセを買うべき
Vコレも新しい追加機能つけてるけど「今まで聴いたことない古い音」が出るだけだよ
Vコレも新しい追加機能つけてるけど「今まで聴いたことない古い音」が出るだけだよ
2018/12/23(日) 10:47:26.36ID:hrOmLHNL
自分は古いブルースやロック用にエレピとオルガン目当てで買ったけど
単品で2〜3個買う値段でVCバンドル買えるから後はオマケだと思ってる
一気に20台も実機シンセ買っても使いこなせないのと同じ
単品で2〜3個買う値段でVCバンドル買えるから後はオマケだと思ってる
一気に20台も実機シンセ買っても使いこなせないのと同じ
2018/12/23(日) 10:49:24.69ID:hrOmLHNL
ま、その名の通り「コレクション」だよ
俺は好きだけどな
俺は好きだけどな
2018/12/23(日) 11:17:15.72ID:TbXVvPYl
YouTubeで古いシンセのレビュー動画を見る。
おぉこんな使い方が、こんな機能が。
どれどれ、とVコレを起動して自分でも試せるやんーステキやんー。
という使い方が気に入ってる。
おぉこんな使い方が、こんな機能が。
どれどれ、とVコレを起動して自分でも試せるやんーステキやんー。
という使い方が気に入ってる。
196名無しサンプリング@48kHz
2018/12/23(日) 11:22:05.38ID:IBkIpOuI Vコレも罪やな、会社も順調かな
2018/12/23(日) 11:45:50.24ID:RNdOQWeq
ハードは順調だろうな
つべのシンセ関連の動画を見てるとKEYSTEPやBEAT STEP PROが
至るところで使用されてる
つべのシンセ関連の動画を見てるとKEYSTEPやBEAT STEP PROが
至るところで使用されてる
2018/12/23(日) 12:47:55.20ID:5V1HTwwp
みんなが欲しかったものを見抜いてかたちにするのは早いけど
出来上がったものの完成度にうーんって言ってしまうものばかり
出来上がったものの完成度にうーんって言ってしまうものばかり
2018/12/23(日) 13:39:43.98ID:z0Op63Eb
技術はあるけどセンスは無い企業よりはましだな
2018/12/23(日) 13:58:36.48ID:uZEutpp6
2018/12/23(日) 21:53:21.03ID:iG90DZvX
俺もコレクション購入は失敗だった気がしている
202名無しサンプリング@48kHz
2018/12/23(日) 22:30:11.66ID:7vceN94k 特に使い所無いからなw
曲に入れると違和感がすごいから
曲に入れると違和感がすごいから
2018/12/23(日) 22:33:07.82ID:C3pBtqIL
syntronikとか無難なやつにしておけばよかったのかもなぁ
2018/12/23(日) 22:39:29.25ID:Je2W/6On
お前ら本当に弱気だな。
2018/12/23(日) 22:56:46.59ID:RNdOQWeq
こないだも書いたけど
SyntronikのはProphet-5の最大の特徴であるポリモジュレーションのパラーメーターが
きれいさっぱり取り除かれてるのを見て信用出来ないと思った
他にも2VCOしか無いMinimoogとかフィルターが連続可変じゃなくて切替式のSEMとか
どれも大事な何かが足りない UIを統一したためにそうなったんだろうけど
しかし音源は古い実機からサンプリングしてるという意味不明のこだわり方
何を目指してるのかよく分からん商品
SyntronikのはProphet-5の最大の特徴であるポリモジュレーションのパラーメーターが
きれいさっぱり取り除かれてるのを見て信用出来ないと思った
他にも2VCOしか無いMinimoogとかフィルターが連続可変じゃなくて切替式のSEMとか
どれも大事な何かが足りない UIを統一したためにそうなったんだろうけど
しかし音源は古い実機からサンプリングしてるという意味不明のこだわり方
何を目指してるのかよく分からん商品
2018/12/23(日) 23:13:43.55ID:RNdOQWeq
UVIのも機能的には同じようなものかと思うがよく調べてない
マイナーなシンセを中心にチョイスしていこう
というコンセプトがラインナップから明確に見える分だけSyntronikよりマシかな
マイナーなシンセを中心にチョイスしていこう
というコンセプトがラインナップから明確に見える分だけSyntronikよりマシかな
2018/12/24(月) 02:19:52.55ID:ssZOtxrh
Vコレ失敗連呼くんはどのソフト買っても使いこなせないんだろうけど、養分と思えばどんどん買ってほしいね
208名無しサンプリング@48kHz
2018/12/24(月) 05:24:42.16ID:0B/dZaaV >>179
spark モジュラー機能(≧∇≦)bのに、画面が狭くてそこもったいないよね。
spark モジュラー機能(≧∇≦)bのに、画面が狭くてそこもったいないよね。
209名無しサンプリング@48kHz
2018/12/24(月) 08:37:34.37ID:xA6lfJiY ピーグモン♪
2018/12/24(月) 11:03:13.86ID:dKFHCbrl
211名無しサンプリング@48kHz
2018/12/24(月) 12:43:50.92ID:tLekxfIt 気付かせてくれる優しさと、あとなんだっけ?
2018/12/24(月) 13:00:16.59ID:wh5DZDeG
sparkの存在忘れてました・・・
一時期調べたなぁ
そっかぁMachineに負けたかぁ
一時期調べたなぁ
そっかぁMachineに負けたかぁ
2018/12/24(月) 14:56:50.90ID:N6avT+uu
というよりはDrumbluteに賭けることにしたんやろうなぁ
2018/12/24(月) 19:10:36.29ID:N6avT+uu
Vコレの為に二つ目のディスプレイを縦置きするのってアリなのかな。そんなことしてもアプリの表示領域は変わらないかな?
215名無しサンプリング@48kHz
2018/12/24(月) 23:31:09.30ID:TTUmMcMa >>212
SparkはSparkでかなり奥深いよ!
SparkはSparkでかなり奥深いよ!
2018/12/25(火) 10:32:46.53ID:NVjdu5C1
Vコレは他のソフトと比べてモデリングが忠実みたいな話は必死にするわりに音質がいいとか実利面の話が全く無くて草
2018/12/25(火) 11:08:50.32ID:NwuafvUt
わりい
最近の音楽もアーティストもリスナーもだいきらいだけど
音楽自体は大好きなんだよ
最近の音楽もアーティストもリスナーもだいきらいだけど
音楽自体は大好きなんだよ
2018/12/25(火) 11:57:17.33ID:3tzeRavL
SPARK持ってるけど全然使わなくなってしまった
サンプルデータは良いの入ってるから抜き取ったけど
せっかく多機能なんだからLEみたいなのよりAR的な使い勝手のいいハードと抱き合わせればよかったのに
サンプルデータは良いの入ってるから抜き取ったけど
せっかく多機能なんだからLEみたいなのよりAR的な使い勝手のいいハードと抱き合わせればよかったのに
2018/12/25(火) 12:16:39.70ID:R8Dw6lsJ
音質いいでしょ普通に
2018/12/25(火) 12:26:04.03ID:kihvdcaa
Brassを最初買ったんだが2になって以降音沙汰無いな・・・
たしかVST2.0に対応しなかったかなんかで使えなくなったんだよな〜
たしかVST2.0に対応しなかったかなんかで使えなくなったんだよな〜
2018/12/25(火) 12:33:50.67ID:yVebY8Sw
使ってりゃ分かるが音質とかよりミックスしやすいから重宝するんだよ
222名無しサンプリング@48kHz
2018/12/25(火) 12:59:34.47ID:VdRlZv6o ついに念願のbrass2.0を入手したぞ!
2018/12/25(火) 13:21:35.35ID:tnpQiB+E
224名無しサンプリング@48kHz
2018/12/25(火) 13:50:28.92ID:Ow52bRTa クソなアートリアだったらとっくの昔に潰れてる
2018/12/25(火) 15:28:45.47ID:UCD5Rlql
今年もOrigineソフト化無かったか…
2018/12/26(水) 07:15:08.51ID:A5GQlzhR
vcollectionは大好きだけどもうちょっとCPUに優しくなって欲しいしよ
2018/12/26(水) 09:01:07.55ID:zC9XnW4f
最適化しないのが売りだろこの音は
2018/12/26(水) 09:08:43.55ID:p1tLDgbq
ごめん何言ってるのかわからないや(´・ω・`)
2018/12/26(水) 10:06:49.11ID:zC9XnW4f
アーキテクチャが、
コンデンサとか回路のシミュレーションなんだよ、
だから複数の既存の本来のアナログモデリングなのよ、
ヴァーチャルアナログじゃない
コンデンサとか回路のシミュレーションなんだよ、
だから複数の既存の本来のアナログモデリングなのよ、
ヴァーチャルアナログじゃない
2018/12/26(水) 10:08:04.95ID:Wj+mQdIO
2018/12/26(水) 10:14:20.72ID:mlfxkfBx
触っちゃダメだぞ
2018/12/26(水) 10:17:04.60ID:zC9XnW4f
KORGはM3/Radiasだけだろ
まともなフィルターかろうじて行けるの。
M1なんてガラス反射したような音じゃん。
レゾもポルタメントもない。
DS-10なんて開発が手間かけて音を雑にしてるって話だし。
M1でバッキング。Radiasでリード。またはNord.
温かみ欲しいならリードだけArturia。
Arturiaが昔の名前で出していいのは、
内部回路に忠実だから。
まともなフィルターかろうじて行けるの。
M1なんてガラス反射したような音じゃん。
レゾもポルタメントもない。
DS-10なんて開発が手間かけて音を雑にしてるって話だし。
M1でバッキング。Radiasでリード。またはNord.
温かみ欲しいならリードだけArturia。
Arturiaが昔の名前で出していいのは、
内部回路に忠実だから。
2018/12/26(水) 10:22:19.76ID:1dBYMQV7
M1はUGさんべた褒めしてんぞw
2018/12/26(水) 10:29:24.04ID:zC9XnW4f
M1はバッキングにはとてもいいな
Jpopな
ロックなら01Wな
M10を逆さまにしたロゴ
Wavestationはまだ使う
むしろe-muとかの本格路線サンプラーと
Arturiaがかぶる
あとあと
YAMAHAのポータトーンのピアノはとても女性的な音
レゲエはカシオトーンの値段が基盤に作られてるし
DXの4OPが安くて流行ってる
Jpopな
ロックなら01Wな
M10を逆さまにしたロゴ
Wavestationはまだ使う
むしろe-muとかの本格路線サンプラーと
Arturiaがかぶる
あとあと
YAMAHAのポータトーンのピアノはとても女性的な音
レゲエはカシオトーンの値段が基盤に作られてるし
DXの4OPが安くて流行ってる
2018/12/26(水) 10:30:48.38ID:zC9XnW4f
Arturiaにひとつ不満があって
4OPのFM用sysexを読まないところだな
4OPのFM用sysexを読まないところだな
2018/12/26(水) 10:35:11.35ID:zC9XnW4f
Wavestationは工事はKORGだけど
発想はシーケンシャルサーキットだったな
発想はシーケンシャルサーキットだったな
2018/12/26(水) 11:00:08.96ID:NapP/O7E
M1にレゾナンスとか言ってるアホっぽい書き込み。
そんなのつけたらサイズがモーグ3くらいになりそうだ
そんなのつけたらサイズがモーグ3くらいになりそうだ
2018/12/26(水) 14:01:00.01ID:y9sZIPfa
synthwave作りたい若者がこれで全部揃うじゃん!とVコレ買ってくれるからまだまだ安泰
2018/12/26(水) 19:10:21.34ID:5JodBRuv
Vコレもろくに使いこなせない無能が世の中には無数にいるんだね…。
可哀想だね。
可哀想だね。
2018/12/26(水) 19:14:53.92ID:Cz8rUwBv
プレイバックプリセットから入った連中はそうかもね
2018/12/26(水) 20:56:41.96ID:8kwiVWvx
バッキングにたまに混ぜるよ
せっかく買ったのにもったいないからね
せっかく買ったのにもったいないからね
2018/12/26(水) 23:18:30.44ID:1K+WZInJ
serumとVコレとkontaktあればあともういるもんなくなった
2018/12/27(木) 01:11:17.99ID:NseNxhfv
2018/12/27(木) 11:07:11.28ID:XmeUKOS/
Arturiaの新し目のシンセは思いと重うわ
2018/12/27(木) 11:11:23.68ID:cFogbGi/
>>244
つまらん。子ね
つまらん。子ね
2018/12/27(木) 11:26:04.02ID:2MJ+4C20
247名無しサンプリング@48kHz
2018/12/27(木) 13:13:27.18ID:AoUrz3IY >>245
凶暴
凶暴
248名無しサンプリング@48kHz
2018/12/27(木) 17:47:29.30ID:SBEBnUz+2018/12/28(金) 07:32:28.19ID:U7R1j6YY
pigmentsインスコしたけどうちのMacが悲鳴をあげるわ
なんでこんなに負荷かかるんだろう
なんでこんなに負荷かかるんだろう
250名無しサンプリング@48kHz
2018/12/28(金) 09:44:18.39ID:0hsY/Ywl mac使う意味がないな
2018/12/28(金) 09:59:38.04ID:u9sEkWd4
お客の何パーセントがまともに使える環境にあるのだろう?
2018/12/28(金) 11:17:18.19ID:QxAqJ6Y5
>>103だけど
もう少し詳しく書くと
PCは2011年4月に買った12万円くらいのBTO
CPUはCore i7 i7-2700K 3.50GHz
OSはWindows7 メモリ32GB
やはりメモリが大きいんだろうな
もう少し詳しく書くと
PCは2011年4月に買った12万円くらいのBTO
CPUはCore i7 i7-2700K 3.50GHz
OSはWindows7 メモリ32GB
やはりメモリが大きいんだろうな
2018/12/28(金) 11:51:03.66ID:oBpEDUPj
>>252
多分Macとの最適化が上手くいってないのでは
多分Macとの最適化が上手くいってないのでは
2018/12/28(金) 12:27:36.10ID:k9tTPiMZ
Win版は普通でMac版だけクッソ重いプラグインが最近増えてきたような
2018/12/28(金) 12:52:42.93ID:19+ksysJ
俺もいい加減Windowsにに乗り換えたいとはと思うけどノートでマトモなやつが見つからんのよね
2018/12/28(金) 20:03:18.60ID:w91SXD0V
2018/12/28(金) 20:34:26.48ID:5SsUpc8/
あんなの部屋に置きたくない…
2018/12/28(金) 20:42:38.79ID:5f3/Quwd
ノートでマトモ
ってどーいうの?
ってどーいうの?
2018/12/28(金) 22:00:06.82ID:T96LyrwI
>>255
ThinkPad T480 WQHDディスプレイとかどうかしら。
ThinkPad T480 WQHDディスプレイとかどうかしら。
2018/12/29(土) 11:33:10.98ID:j/WPWWks
2018/12/29(土) 12:18:19.66ID:L1eIzl/q
まともの定義がわからんがWinに比べて排熱に関してはMBPはゴミ
両刀ならわかると思う
両刀ならわかると思う
2018/12/29(土) 12:27:18.56ID:/1sHYJUS
>>260
ちなみにバッテリー取り外せないT480sってのがあるけど無印より軽量の代わりにちょい高かったり拡張性がやや乏しかったりするので注意ね。
ちなみにバッテリー取り外せないT480sってのがあるけど無印より軽量の代わりにちょい高かったり拡張性がやや乏しかったりするので注意ね。
2018/12/29(土) 12:30:56.93ID:rJs9Edaf
俺のMBPは2012年の初代retinaだけどまだ現役で使えてるよ!
外部モニタへの4K出力は30kHzのみだけどね!畜生!
外部モニタへの4K出力は30kHzのみだけどね!畜生!
2018/12/29(土) 12:53:30.43ID:D9S4Iow4
>>262
このあたりの機種でもV Collectionのシンセが10トラックをリアルタイムで使用可能なのかな?
DX7を10トラックは流石に無理そうな気が
ところでT480良さげだけど15インチのE580はもっと安いですね
性能結構違うものかな?
液晶とかはT480のWQHDが抜きんでてそうでけど
CPUとかは同じっぽいし
このあたりの機種でもV Collectionのシンセが10トラックをリアルタイムで使用可能なのかな?
DX7を10トラックは流石に無理そうな気が
ところでT480良さげだけど15インチのE580はもっと安いですね
性能結構違うものかな?
液晶とかはT480のWQHDが抜きんでてそうでけど
CPUとかは同じっぽいし
2018/12/29(土) 13:40:12.13ID:nv0/46F6
そのノーパソ持ってるけど普通に平気だったよ
2018/12/29(土) 18:28:42.06ID:T/fIz3KL
lofi hiphop trap作ってるんだけどVコレ買って正解だったわ
2018/12/29(土) 21:08:38.77ID:cKF4jxvR
Vコレ的にそのジャンルにハマる音なんかあったっけか?
2018/12/30(日) 08:46:52.20ID:OsbKjvB6
今年越しそばの仕込みでかえし作ってるんだけどVコレ買って正解だったわ
2018/12/30(日) 08:54:48.18ID:OYsyq3RE
>>268
滑り納めご苦労さまです。
滑り納めご苦労さまです。
2018/12/30(日) 08:59:58.84ID:zsTZoi+w
最近はノート用i7も6コアになったのか。
20万程度だし、十分検討の価値あるな。
20万程度だし、十分検討の価値あるな。
2018/12/30(日) 18:22:24.30ID:sqyiul1m
Brass って、Wiviに行ったんじないかと邪推してたんだが。。。
2018/12/30(日) 20:45:17.77ID:HZLygv1X
>>264
今日の24時まで限定だけどデフォのクーポンをYERAEND1230に上書きすると50パーオフ。
メルマガ会員用のクーポンなので精算時にメルマガを購読だか情報を希望みたいなやつにチェックを絶対入れること。
今日の24時まで限定だけどデフォのクーポンをYERAEND1230に上書きすると50パーオフ。
メルマガ会員用のクーポンなので精算時にメルマガを購読だか情報を希望みたいなやつにチェックを絶対入れること。
2018/12/30(日) 22:11:20.49ID:/Cl3TK8q
2018/12/31(月) 10:40:49.03ID:ygn1tZfn
格付けチェックでArturiaいずれかと実機でやってほしー
2018/12/31(月) 14:48:58.57ID:Xvcvd/Yt
俺もVコレ複数立ち上げまくってもびくともしないノートパソコン欲しい
この時期はコタツでやりたくなってきたし
おすすめ教えてくだされ
この時期はコタツでやりたくなってきたし
おすすめ教えてくだされ
2018/12/31(月) 16:52:29.50ID:4ImpcbGx
2018/12/31(月) 19:43:56.54ID:62J/O9in
>>275
金があるなら、i7 6コア、メモリ16GB
NVMe SSD 2スロットで、RAID組んでシステムドライブとし、
ストレージは大容量内蔵HDD。
ここまで来ると、G-Tune とか、msi とか、エイリアン様とかの
ゲーミングノートになるけど、10年くらいは余裕で戦える
のではないかと。
ディスプレイは好みにもよるけど、個人的には17インチ
FHDがお勧め。
4Kはかなり広く使えるけど、全てが小さく表示されるので、
ハヅキルーペが必要かも。(笑)
スケーリングで見やすい大きさにも調整できるけど、
4Kの意味が全くなくなる。
金があるなら、i7 6コア、メモリ16GB
NVMe SSD 2スロットで、RAID組んでシステムドライブとし、
ストレージは大容量内蔵HDD。
ここまで来ると、G-Tune とか、msi とか、エイリアン様とかの
ゲーミングノートになるけど、10年くらいは余裕で戦える
のではないかと。
ディスプレイは好みにもよるけど、個人的には17インチ
FHDがお勧め。
4Kはかなり広く使えるけど、全てが小さく表示されるので、
ハヅキルーペが必要かも。(笑)
スケーリングで見やすい大きさにも調整できるけど、
4Kの意味が全くなくなる。
2019/01/01(火) 16:53:26.97ID:eND/XQXb
友人からコルグmicroKONTROLをもらった。ツマミ8つ、スライダー8本、パッド16個な仕様。
AnalogLAB3で使おうと思ったらこれって画面上のツマミ10個、スライダー9本だったんだね。今までちゃんと把握してなかったわ。
どうしたものか、、、
AnalogLAB3で使おうと思ったらこれって画面上のツマミ10個、スライダー9本だったんだね。今までちゃんと把握してなかったわ。
どうしたものか、、、
2019/01/01(火) 18:47:04.38ID:xu5rkuRR
>>277
Macbook以外で欲しいと思えるデザインがしっかりしてるのはThinkpadくらいかなぁ
Macbook以外で欲しいと思えるデザインがしっかりしてるのはThinkpadくらいかなぁ
2019/01/01(火) 20:26:57.51ID:FC9iM6Ga
macでもvepで立ち上げるとめっちゃ軽いという。。。
2019/01/02(水) 14:14:37.16ID:ymgPtcDW
で、ここのみなさまPIGMENTSはご購入ですか?
2019/01/02(水) 17:30:16.59ID:BGsglEKR
$69だし一応買っといたよ
2019/01/03(木) 00:34:53.19ID:ycLe++Ja
2019/01/03(木) 00:39:16.39ID:Zd3x5hwM
>>283
Vコレ持ちの優待ね
Vコレ持ちの優待ね
2019/01/03(木) 11:54:39.01ID:s4MQvMff
2019/01/03(木) 16:19:27.22ID:Vc2fKOE3
2019/01/04(金) 11:56:41.01ID:CxGX465n
日本宛のニュースレターを日本語にしたんだからツイッターも日本語垢作りゃ良いのに
2019/01/04(金) 14:53:51.07ID:S6tPGMBU
Pigments、優待で買ってみた。
残り数日で期限が切れる体験版が有償版に変わる訳ではないんだね。
ACSに体験版と有償版、2つリストアップされててちょっと違和感ある。
体験版の期限が切れたあとACSから消えて欲しいけど実際どうなるんやろ。
残り数日で期限が切れる体験版が有償版に変わる訳ではないんだね。
ACSに体験版と有償版、2つリストアップされててちょっと違和感ある。
体験版の期限が切れたあとACSから消えて欲しいけど実際どうなるんやろ。
2019/01/04(金) 15:42:47.20ID:u0nwfrSv
Mac版がもちょっと軽ければなぁ
pigments用にWindowsPC欲しいわw
pigments用にWindowsPC欲しいわw
2019/01/04(金) 16:44:10.73ID:WOOYb+uU
>>289
Mac持ってないけど、1/2のPigmentsアップデート内容にMacどうこうfixみたいなの書いてあったよ。違ってたらごめん。
Mac持ってないけど、1/2のPigmentsアップデート内容にMacどうこうfixみたいなの書いてあったよ。違ってたらごめん。
2019/01/04(金) 20:33:04.76ID:AW1bq8V7
Analog labをMIDIコン経由でちゃんと使おうとするとMultiモードのためにPartA, B,Liveと3つのモード分MIDIラーンしないとダメなんだね。KeyLab買うしかないかぁ。ぐぬぬ。
2019/01/05(土) 05:00:07.77ID:oNw4lguV
291はアナログ脳でもデジタル脳でもない無脳
金で片付けないで作業くらいしろカモが
金で片付けないで作業くらいしろカモが
2019/01/05(土) 09:16:40.90ID:SIzwyjQm
カネで手間暇が減るならいいじゃん
2019/01/05(土) 10:09:37.31ID:HgcLKRsQ
>>279
MSIのクリエイター向けノート(P65シリーズ)は、割と見れる
デザインになってるんじゃないかな。
しかも、木箱(さすがに桐箱ではないが)に入っているらしい。
https://www.ark-pc.co.jp/bto/special/MSI-prestige-note/
http://ascii.jp/elem/000/001/768/1768873/
だがしかし、
・カスタマイズ性が低い(自前の換装は不可?)
・冷却に余裕がないような気がする
(ファンが頻繁にフル回転するかも)
というあたりが気になるところ。
MSIのクリエイター向けノート(P65シリーズ)は、割と見れる
デザインになってるんじゃないかな。
しかも、木箱(さすがに桐箱ではないが)に入っているらしい。
https://www.ark-pc.co.jp/bto/special/MSI-prestige-note/
http://ascii.jp/elem/000/001/768/1768873/
だがしかし、
・カスタマイズ性が低い(自前の換装は不可?)
・冷却に余裕がないような気がする
(ファンが頻繁にフル回転するかも)
というあたりが気になるところ。
2019/01/05(土) 10:52:40.38ID:cDMysbrB
MSIは冷却性優秀で有名だろ
2019/01/05(土) 11:50:19.06ID:WnjMHupS
2019/01/05(土) 16:05:50.83ID:J8CASHpZ
>>294
あらいいですね
…と思ったらなんやこの恥ずかしすぎるエンブレム
中学生の裁縫セットかよ
あとNahimicは完全にオミットできるんか?
昔の窓はわけわからんクソみたいなオーディオドライバが割り込んできて最悪だった
あらいいですね
…と思ったらなんやこの恥ずかしすぎるエンブレム
中学生の裁縫セットかよ
あとNahimicは完全にオミットできるんか?
昔の窓はわけわからんクソみたいなオーディオドライバが割り込んできて最悪だった
298名無しサンプリング@48kHz
2019/01/06(日) 06:17:34.94ID:km5tfXPX Pigments期待せずにデモったらめちゃくちゃ良いね
EDMには使えないだろうけどそもそも興味ないから何の問題もない
EDMには使えないだろうけどそもそも興味ないから何の問題もない
2019/01/06(日) 08:53:28.21ID:zflomB6b
今朝のArturiaサーバーは重いなー
2019/01/06(日) 09:00:17.65ID:0J7bmfTk
Pigments、レゾナンスをmaxにしても発振しないのか。ちょっと残念。
301名無しサンプリング@48kHz
2019/01/06(日) 09:37:00.35ID:y2tFkxSH KEYLAB49をFl Studioで使っている方います。
MIDIポートがわからず、鍵盤以外、動作しないのですが、
わかる方、お願いいたします。
MIDIポートがわからず、鍵盤以外、動作しないのですが、
わかる方、お願いいたします。
2019/01/06(日) 10:56:33.95ID:9aLpA8G/
Pigments
今朝バージョンアップしてたけど
スタンドアロンでASIO選ぶと落ちるバグ直ってなかった
またサポートにメールしないとorz
今朝バージョンアップしてたけど
スタンドアロンでASIO選ぶと落ちるバグ直ってなかった
またサポートにメールしないとorz
2019/01/06(日) 11:05:44.85ID:B0RI7NDP
2019/01/06(日) 12:52:51.61ID:cAphMAo+
>>302
Windows10 (1809)、Steinberg UR242 (ドライバ1.10.3.0)、Pigments(1.10.29)の環境だけど特に問題ないよ。Macの話だったらごめん。
Windows10 (1809)、Steinberg UR242 (ドライバ1.10.3.0)、Pigments(1.10.29)の環境だけど特に問題ないよ。Macの話だったらごめん。
2019/01/06(日) 13:31:15.91ID:B0RI7NDP
バージョンアップで1poleのフィルターが2つ増えてたけど
それよりLFO波形にノイズを付けてくれ〜
サポートに要望も出したがダメだな
それよりLFO波形にノイズを付けてくれ〜
サポートに要望も出したがダメだな
2019/01/06(日) 14:25:37.95ID:9aLpA8G/
>>304
うちはASIOドライバいっぱい入ってるからどれが原因かわからない
というか削除すと困るから共存させてるわけで
でWindowsAudioだっけ?からASIO選ぶだけで落ちるので
何かが悪さしていることは間違いない
スレチなんだけれどAmplitude4でも同じ症状出てるんだよねえorz
うちはASIOドライバいっぱい入ってるからどれが原因かわからない
というか削除すと困るから共存させてるわけで
でWindowsAudioだっけ?からASIO選ぶだけで落ちるので
何かが悪さしていることは間違いない
スレチなんだけれどAmplitude4でも同じ症状出てるんだよねえorz
2019/01/06(日) 14:30:02.54ID:2aTfuPh1
どう考えてもバグじゃなくておま環じゃねえか
2019/01/06(日) 14:50:19.05ID:cAphMAo+
そうだねぇ、確かにそれをバグと言うのは開発者には酷かな。
2019/01/06(日) 15:32:21.37ID:9aLpA8G/
>>307
って思うじゃん?
でASIOドライバーが
DTM系のものとオーディオ系のものが共存しているので
精査して使っていないものを削除したのよ
そうしたらAmplitude4はASIO画面開けるようになって無事解決
Pigmentsは相変わらずASIOに切り替えただけで強制終了
まあarturiaのサポートは
あそこにdump吐き出してるから送ってくれ
すぐ直すからってメールが来るぐらいで
いい対応するよ
ちなみに
Windows10Pro x64 1809
RME Babyfaceを使いたいがASIO画面が開けないので選択できない
Pigments 1.1.0.29ね
Vcoll6は一切落ちないから不思議でしょうがないんだよ
Pigments再インストールしてみようかしらん
って思うじゃん?
でASIOドライバーが
DTM系のものとオーディオ系のものが共存しているので
精査して使っていないものを削除したのよ
そうしたらAmplitude4はASIO画面開けるようになって無事解決
Pigmentsは相変わらずASIOに切り替えただけで強制終了
まあarturiaのサポートは
あそこにdump吐き出してるから送ってくれ
すぐ直すからってメールが来るぐらいで
いい対応するよ
ちなみに
Windows10Pro x64 1809
RME Babyfaceを使いたいがASIO画面が開けないので選択できない
Pigments 1.1.0.29ね
Vcoll6は一切落ちないから不思議でしょうがないんだよ
Pigments再インストールしてみようかしらん
2019/01/06(日) 18:13:43.89ID:0XWJSHZK
問題原因の切り分けには使いたいドライバ以外を一旦アンインストールして試すしかない
2019/01/06(日) 19:08:51.69ID:vU5ZoL7s
大変そうねWindows
2019/01/06(日) 23:45:02.40ID:cgSX5+jY
2019/01/07(月) 01:16:45.23ID:cT7eCH2v
2019/01/07(月) 13:57:03.24ID:BmL+BkJz
選択肢いっぱいあるのにLenovoとかないわー
2019/01/07(月) 14:08:47.20ID:I9kOK7gM
>>314
ネトウヨ?
ネトウヨ?
2019/01/07(月) 14:17:16.48ID:0+pCCqeO
中華Lenovoグループは日本市場で40数%のシェア持っててトップ
NEC富士通のPC部門もLenovo傘下という現実
NEC富士通のPC部門もLenovo傘下という現実
2019/01/07(月) 15:07:14.91ID:Pz/nYwti
ルーロロロロロロー レーノボー
2019/01/07(月) 16:50:52.91ID:q+FKmPR+
>>315
パヨク?
パヨク?
2019/01/07(月) 17:50:03.33ID:DfUtFSdU
え?
ではThinkpadなどのLenovo製品を使っている人は全員左翼なのですか?
ではThinkpadなどのLenovo製品を使っている人は全員左翼なのですか?
2019/01/07(月) 17:52:30.40ID:CbaIlFEH
いい加減ぱそこん話は他所でやってくれんかな
2019/01/07(月) 17:55:48.84ID:RU5vtblX
ネトウヨは病気だからなぁ
放っときなされ
放っときなされ
2019/01/07(月) 18:14:45.00ID:BmL+BkJz
Lenovo否定したらネトウヨ認定されたよ
ウケる
ウケる
2019/01/07(月) 18:53:08.33ID:ZCTOTkaL
ネトウヨが喋ったw
2019/01/07(月) 18:55:48.25ID:IBfdP07z
男は黙ってMacbook Pro
2019/01/07(月) 19:15:09.97ID:/dOgg1xV
>>319
Lenovoを避けたらネトウヨなのか?
Lenovoを避けたらネトウヨなのか?
2019/01/08(火) 07:49:20.64ID:PXU6EVn5
IBMって知ってる?
2019/01/08(火) 09:36:44.25ID:tSl86Dq8
ARPの創業者アラン・パールマンが死去
www.itmedia.co.jp/news/spv/1901/07/news105.html
www.itmedia.co.jp/news/spv/1901/07/news105.html
2019/01/09(水) 12:52:18.40ID:i/Epst1v
KeyStepがまんまBeatstepの鍵盤付な新型出さないかね。
2019/01/09(水) 13:20:56.05ID:AHZnZEjo
VコレのアップグレードってPigmentsと合わせて168ユーロだけどお得意?
2019/01/09(水) 13:45:48.39ID:6AMSktyq
今の時点ではそうだが、待てるならBFまで待て
2019/01/09(水) 14:36:41.19ID:jthAWGvU
一年も待つのかよ!
2019/01/09(水) 15:26:14.75ID:BdoyOA+I
待てないなら今のセールがお得
2019/01/09(水) 22:51:10.31ID:FrxVMKDy
日本語マニュアルもリリースされたよ
334名無しサンプリング@48kHz
2019/01/10(木) 09:46:21.22ID:qG1eyMN4 pigmentsはVAのみ使うということは出来ないですか?
2019/01/11(金) 05:29:17.40ID:1QPx7NJJ
アコースティックではなくてアナログの方か
普通にできる。
オシレータが2系統合って、それぞれにWaveTable系とアナログ系を割り振るみたいな感じ。
体験版落としてみれば分かるけど、考え方自体は素直なシンセだと思う。
(モジュレーション掛ける先のインターフェースがわかりにくかったけど)
普通にできる。
オシレータが2系統合って、それぞれにWaveTable系とアナログ系を割り振るみたいな感じ。
体験版落としてみれば分かるけど、考え方自体は素直なシンセだと思う。
(モジュレーション掛ける先のインターフェースがわかりにくかったけど)
2019/01/11(金) 05:30:34.78ID:1QPx7NJJ
って体験版もしかしてなかったか
337名無しサンプリング@48kHz
2019/01/11(金) 12:20:42.64ID:7aq1UtHe なんでアナログの方にユニゾンないんだろうなぁ Pigments
逆にWavetableの方にもDrift欲しいし
逆にWavetableの方にもDrift欲しいし
2019/01/11(金) 12:50:34.44ID:tYxvskPt
自画自賛しまくりのマニュアルを読んだら
もう大して進化しないような気がしてきたわ
もう大して進化しないような気がしてきたわ
2019/01/11(金) 14:59:29.25ID:0IfkJ/Pg
>>338
機能説明の段落なのに要所要所で画期的な〜とかちょっと苦笑しちゃうよねw
機能説明の段落なのに要所要所で画期的な〜とかちょっと苦笑しちゃうよねw
2019/01/12(土) 15:30:34.42ID:0nHkl+l+
結局🐷買わんかったわ
2019/01/13(日) 03:53:45.17ID:VNFZTKTg
正直もうWAVETABLE系はお腹いっぱい
2019/01/13(日) 14:44:40.25ID:iQNLiWAO
来月にはWavetable真打ちのMassive Xが出てくるから
他のデベロッパーが反応して一斉にバージョンアップするで
他のデベロッパーが反応して一斉にバージョンアップするで
2019/01/13(日) 15:28:33.27ID:Ht0RBiEt
そいやそうだね。忘れてたわ
2019/01/13(日) 19:12:38.85ID:7FR+x1A8
Wavetable自体はまだまだ可能性あると思うんだけど、結局各社似たような波形を搭載してきてるからそのせいでマンネリ化してるのでは?
Wobble系のやつとかさ、もうどれ聞いても大体同じじゃね感がある。
最近だとHALionの最新版なんかはFM音源のエレピだかベースだかのアタックから減衰までをWavetable化した波形なんかがいくつか入ってて面白いなと思った。
まあそのまま使うと出てくる音はいかにもFMな音でしかないんだけど、Wavetableもまだ面白い波形や使い道が残されてるんじゃないかな。
Wobble系のやつとかさ、もうどれ聞いても大体同じじゃね感がある。
最近だとHALionの最新版なんかはFM音源のエレピだかベースだかのアタックから減衰までをWavetable化した波形なんかがいくつか入ってて面白いなと思った。
まあそのまま使うと出てくる音はいかにもFMな音でしかないんだけど、Wavetableもまだ面白い波形や使い道が残されてるんじゃないかな。
2019/01/13(日) 20:42:30.90ID:iQNLiWAO
>>344
ろくにWavetableシンセを使ったことが無いのがよく分かるレスだわ
ろくにWavetableシンセを使ったことが無いのがよく分かるレスだわ
2019/01/13(日) 22:48:41.08ID:Ht0RBiEt
否定だけなら誰でも出来るわな
2019/01/13(日) 23:35:03.12ID:iQNLiWAO
じゃあまず一点
ワブルベースとWavetableは直接的な関係が無い
あれはLFOやENVが進化したから出来るようになった技で
FMやSYNCでもみんなワブルベース作りまくってるわ
ワブルベースとWavetableは直接的な関係が無い
あれはLFOやENVが進化したから出来るようになった技で
FMやSYNCでもみんなワブルベース作りまくってるわ
2019/01/14(月) 04:41:38.89ID:xBgrT4hK
wavetable系シンセがワブル系の波形入れてどれも似てるって話と
ワブルベースはFMやSYNCでもやってるって話となにも関係がないような
ワブルベースはFMやSYNCでもやってるって話となにも関係がないような
2019/01/14(月) 07:49:02.22ID:07nU6UlO
波形いくらでも追加出来るシンセもあるのに
それでwavetableがマンネリなんてのはおかしい
それでwavetableがマンネリなんてのはおかしい
2019/01/14(月) 07:59:26.93ID:rq3XgC4U
>>347
そういう方向じゃなくてあなたが本当にWavetableの経験が豊富なのかどうか。
そういう方向じゃなくてあなたが本当にWavetableの経験が豊富なのかどうか。
2019/01/14(月) 09:31:18.48ID:w7itmz+V
2019/01/14(月) 12:08:27.59ID:bhss0L1v
2019/01/14(月) 12:33:08.41ID:bhss0L1v
3点め
「似たような波形」のせいでマンネリというのもおかしい
そもそも音程感を失わないオシレーター波形はWavetable登場以前に大体出尽くしてる
Wavetableは波形よりもポジションの変化で音のバリエーションが作られることの方が多い
それに関しては十分な機能を付けてないシンセも多くグラニュラーも含めまだ開拓の余地がある
「似たような波形」のせいでマンネリというのもおかしい
そもそも音程感を失わないオシレーター波形はWavetable登場以前に大体出尽くしてる
Wavetableは波形よりもポジションの変化で音のバリエーションが作られることの方が多い
それに関しては十分な機能を付けてないシンセも多くグラニュラーも含めまだ開拓の余地がある
2019/01/14(月) 14:21:10.09ID:rq3XgC4U
Wavetableの経験が豊富な感じがちっとも伝わらない。
何が論点外すなだよ、てめえがろくに使ってないて言うからじゃあお前の経験を示せつってんのに。
てめえが語ってるのはWavetableの周辺だらけじゃねえか。逃げてんじゃねえよクズが。
何が論点外すなだよ、てめえがろくに使ってないて言うからじゃあお前の経験を示せつってんのに。
てめえが語ってるのはWavetableの周辺だらけじゃねえか。逃げてんじゃねえよクズが。
2019/01/14(月) 14:29:00.52ID:LwFQeBhG
争いは同じレベル同士でしか起こらないんだっけ?
2019/01/14(月) 14:31:12.42ID:bhss0L1v
4点め
SerumやPigmentsを少し使ってみれば
WavetableをさらにFM変調することを誰でも考えつくはず
その場合FMとは違った変化をするテーブルの方が新鮮な音が生まれてくる可能性が高い
FM音源のエレピやベースを面白いと言ってる時点でそういう発想は無いと見た
大体エレピやベースなんかアタックを取り除いたらほとんどサイン波、三角波しか残らないだろ
HALionはつまんねーテーブル入れてるな
SerumやPigmentsを少し使ってみれば
WavetableをさらにFM変調することを誰でも考えつくはず
その場合FMとは違った変化をするテーブルの方が新鮮な音が生まれてくる可能性が高い
FM音源のエレピやベースを面白いと言ってる時点でそういう発想は無いと見た
大体エレピやベースなんかアタックを取り除いたらほとんどサイン波、三角波しか残らないだろ
HALionはつまんねーテーブル入れてるな
2019/01/14(月) 16:13:40.96ID:bhss0L1v
>>349
テーブルが追加できることに気付いたら
次は他のシンセのテーブルをコンバートして移植することまで考えるよな
で、実際に移植したらフィルターの特性が違うからどうしても同じ音が出せなかったり
「各社似たような波形を搭載してきてるからそのせいでマンネリ化」とか
なんでこんなに工夫も想像もしない人間がシンセの未来を語っちゃってるの
テーブルが追加できることに気付いたら
次は他のシンセのテーブルをコンバートして移植することまで考えるよな
で、実際に移植したらフィルターの特性が違うからどうしても同じ音が出せなかったり
「各社似たような波形を搭載してきてるからそのせいでマンネリ化」とか
なんでこんなに工夫も想像もしない人間がシンセの未来を語っちゃってるの
2019/01/14(月) 19:06:54.22ID:lsrSATtL
FMもwavetable化されてるとフレーズの途中でエンベロープ逆再生みたいなのも自由に出来るし色々面白いよ
2019/01/15(火) 01:08:33.08ID:gZNnK/dK
そんな複雑そうな音色でどんな面白い音楽を作ってるのか気になる
2019/01/15(火) 01:42:23.72ID:6u6EDOlb
そんな複雑なことやってないよ
この話が複雑に思えるならおまえが単純過ぎるんだよ
この話が複雑に思えるならおまえが単純過ぎるんだよ
2019/01/15(火) 02:03:57.12ID:6u6EDOlb
2019/01/15(火) 02:30:54.42ID:pA+wgpH3
358だけど、特に複雑ってわけでもないでしょ。
例えばボーカルだってチョップして散りばめたり反転させたりなんかもよくあるし、そういうのとあんまり変わらない感じ。
例えばボーカルだってチョップして散りばめたり反転させたりなんかもよくあるし、そういうのとあんまり変わらない感じ。
2019/01/15(火) 04:12:19.73ID:k9ccLfqo
そんなもん面白いってだけで実用度は低いよ
ボーカルチョップと同列に語る時点で変
ボーカルチョップと同列に語る時点で変
2019/01/15(火) 04:54:35.55ID:pA+wgpH3
なんだろう、なんで伝わらないんだw
じゃあボーカルチョップじゃなくて、シンセとかドラムのグリッチとかでもいいよ。
例えばイントロとかで掴みに鳴らしたりすると、おおっとか思ったりするじゃん。
曲中で使うにしても脇で鳴らしたりしてアクセントになったりもするしさ。
じゃあボーカルチョップじゃなくて、シンセとかドラムのグリッチとかでもいいよ。
例えばイントロとかで掴みに鳴らしたりすると、おおっとか思ったりするじゃん。
曲中で使うにしても脇で鳴らしたりしてアクセントになったりもするしさ。
2019/01/15(火) 05:26:59.23ID:31QN75S/
膣窒素酸化物波分解机
2019/01/15(火) 08:44:54.58ID:PxyhOSeh
ご高説は終わりましたかな?
2019/01/15(火) 10:06:11.98ID:pA+wgpH3
終わりましたぞよ
2019/01/15(火) 15:37:39.56ID:6u6EDOlb
>>366
いちいち断らなくていいから書きたいことがあるなら書けば?
いちいち断らなくていいから書きたいことがあるなら書けば?
2019/01/15(火) 17:23:35.27ID:NlH93Yfy
>>368
空気読めよ
空気読めよ
370名無しサンプリング@48kHz
2019/01/15(火) 17:51:04.65ID:6u6EDOlb2019/01/15(火) 17:52:44.56ID:taGDFFYo
ないいってだこいつ
372名無しサンプリング@48kHz
2019/01/15(火) 17:59:20.10ID:6u6EDOlb 某所のやつとは別バージョンのハイレゾのVirusTIのWavetableがフリーで配布されてたわ
Serum用だけどPigmentsでもそのまま使える
https://fragmentaudio.com/en/free/81-virus-ti-serum.html
Serum用だけどPigmentsでもそのまま使える
https://fragmentaudio.com/en/free/81-virus-ti-serum.html
2019/01/15(火) 19:55:40.14ID:NlH93Yfy
2019/01/15(火) 20:01:53.83ID:6u6EDOlb
2019/01/15(火) 20:07:30.68ID:taGDFFYo
どう考えても一人でID真っ赤にしてる奴がおかしいです
2019/01/15(火) 20:19:01.06ID:8trmTGBQ
wavetableの話でドヤりたいんだろうけど
機能概要程度の事しか言ってないしちょっとしつこいわ
機能概要程度の事しか言ってないしちょっとしつこいわ
2019/01/15(火) 20:33:57.75ID:6u6EDOlb
378名無しサンプリング@48kHz
2019/01/15(火) 20:59:36.80ID:6u6EDOlb 機能概要と言えばPigmentsのウェーブフォールディングが分からない
マニュアルに「元のウェーブテーブルのピークへ下方向に"折り畳む"」とあるが
これはFM音源のいわゆる反転歪み現象のことにしか読めないし
オシロスコープで見てもFM音源と同じような変化をしている
しかし音を聴いてみるとFreqModのLinearFMとはやはり違う
原理的にどう違うのか分かってる人がいたら教えて
マニュアルに「元のウェーブテーブルのピークへ下方向に"折り畳む"」とあるが
これはFM音源のいわゆる反転歪み現象のことにしか読めないし
オシロスコープで見てもFM音源と同じような変化をしている
しかし音を聴いてみるとFreqModのLinearFMとはやはり違う
原理的にどう違うのか分かってる人がいたら教えて
2019/01/16(水) 18:02:51.38ID:MvNwopKO
>>378自己解決した
変調に付随して発生するFMの反転歪み(折り畳み)と違って
FoldはX軸方向には変調せずY軸方向からの折り畳みのみを発生させるのか
FMに比べると変化は地味だが基音がほぼ変化しないから原音の太さが失われない
Buchla EaselのComplex Oscillatorのtimbreとほぼ同じ機能なんだな
変調に付随して発生するFMの反転歪み(折り畳み)と違って
FoldはX軸方向には変調せずY軸方向からの折り畳みのみを発生させるのか
FMに比べると変化は地味だが基音がほぼ変化しないから原音の太さが失われない
Buchla EaselのComplex Oscillatorのtimbreとほぼ同じ機能なんだな
2019/01/16(水) 18:07:26.85ID:UA9c+l+A
この勘違い野郎どっかで見たな
MOTIFスレだったか
NG放り込みやすいようにコテハンつけてくれよ
MOTIFスレだったか
NG放り込みやすいようにコテハンつけてくれよ
2019/01/16(水) 18:13:58.13ID:MvNwopKO
MOTIFなんか触ったことも無いぞ
それよりPigmentsの話しようぜ
それよりPigmentsの話しようぜ
2019/01/16(水) 18:16:08.10ID:MvNwopKO
勘違いというのはこのスレに
Vコレを買って損しただのWavetableはもういらないだの書き込むことだよ
そんなの嫌がらせ以外の何ものでもないだろ
ソフトシンセ総合スレに書くべきことじゃないのか
Vコレを買って損しただのWavetableはもういらないだの書き込むことだよ
そんなの嫌がらせ以外の何ものでもないだろ
ソフトシンセ総合スレに書くべきことじゃないのか
2019/01/16(水) 19:49:21.99ID:6DKBkp19
しつこい
2019/01/16(水) 19:52:48.61ID:yR33u8J0
レガコレの方がマシ
2019/01/16(水) 20:17:24.03ID:PL6up067
ご自由に連投してもらって良いからNG用にコテハン頼むよ
知識自慢したいだけの一人で会話してる奴は邪魔でしかない
知識自慢したいだけの一人で会話してる奴は邪魔でしかない
2019/01/16(水) 20:23:34.69ID:MvNwopKO
2019/01/16(水) 20:45:04.16ID:yKmkmdKh
ウェーブテーブルならSerum
減算ならSylenth
ヴィンテージアナログならDiva
減算ならSylenth
ヴィンテージアナログならDiva
2019/01/16(水) 20:45:24.89ID:gnexpQxb
>>384
レガコレがUI改変してくれたら最強だよね
レガコレがUI改変してくれたら最強だよね
2019/01/16(水) 22:21:29.81ID:yA3oMk7J
質問ですがkeylab essentialは初代のような鍵盤の欠陥は改善されたとみてよろしいのでしょうか?
ご教示願います。
ご教示願います。
2019/01/16(水) 23:02:13.37ID:atGPkeny
pigmentsどうですか?
デモしたけどわりと重い。
プリセットもパッとしない感じですね。
性能は高そうに見えるんだけどどうだろう?
デモしたけどわりと重い。
プリセットもパッとしない感じですね。
性能は高そうに見えるんだけどどうだろう?
2019/01/16(水) 23:02:18.21ID:WTLXjujL
今時Sylenth 1よりSpireやろ
2019/01/16(水) 23:07:30.05ID:HGvBr+Qt
誰もAvenger話題にしないけど結構いいよ
2019/01/16(水) 23:16:26.68ID:SR9jpnXn
外人Avenger好きよね
2019/01/16(水) 23:58:14.25ID:MvNwopKO
2019/01/17(木) 00:25:50.23ID:I44ubUQk
Avengerは出音がなぁ
今はDune3が良すぎる
今はDune3が良すぎる
2019/01/17(木) 00:31:30.86ID:8ZCknzZa
2019/01/17(木) 00:35:03.64ID:I44ubUQk
何かっかしてんだと思ったらここArturiaスレかよw
まぁ同業との比較位良いんじゃね
アナログシンセに関してなら文句無いが今回の新作は今ここで出てるシンセたちとライバルな訳なんだしな
まぁ同業との比較位良いんじゃね
アナログシンセに関してなら文句無いが今回の新作は今ここで出てるシンセたちとライバルな訳なんだしな
2019/01/17(木) 02:33:54.56ID:S11IuITb
Avengerの出音がーとか言ってる糞センスは引っ込んでろよ
2019/01/17(木) 04:39:41.59ID:6DVTHI0+
あーちゅんのシンセは新しいのほど重いよね
400名無しサンプリング@48kHz
2019/01/17(木) 09:01:59.50ID:TL4sWdsL まあ出音はよそに負けてるしminilab買ってバンドルされてるanaloglaboで十分
キーボード本体使わなければオクで処分
そうすりゃ実質4000円位で手に入る
キーボード本体使わなければオクで処分
そうすりゃ実質4000円位で手に入る
2019/01/17(木) 17:07:20.90ID:CNytAWe2
>>394
あざす。massivexは延期になったので当分デモを使い込んでみます。
あざす。massivexは延期になったので当分デモを使い込んでみます。
2019/01/20(日) 00:42:49.13ID:FWBLYKey
スティービー・ワンダーとか初期のプリンスみたいなシンセサイザーの音
アナログラボで出せますか?
アナログラボで出せますか?
2019/01/20(日) 01:40:04.51ID:Hd9l3uuM
2019/01/20(日) 08:19:13.31ID:PLmdvO1g
2019/01/20(日) 14:56:20.38ID:5wTC1VWe
クリーンインストールした時に、Vコレ4と6をまとめてインストールしたと思ってたのに
よく見たら、半分ぐらいしかインストールしてない
個別に残ってるやつをインストールしなおしたけど、なんでこうインストーラーっていい加減なんだろうね
よく見たら、半分ぐらいしかインストールしてない
個別に残ってるやつをインストールしなおしたけど、なんでこうインストーラーっていい加減なんだろうね
2019/01/21(月) 11:44:35.57ID:7YVkkXop
Moogの再現性的にThe Legendに惹かれたけど
一周まわってArturiaのやつで充分かなと思い出した
曲中に入ったらもう誤差だよね
一周まわってArturiaのやつで充分かなと思い出した
曲中に入ったらもう誤差だよね
2019/01/21(月) 23:29:56.34ID:CHYp9dLd
legendはエフェクトにサチュレーションが入ってるので
mini v3もvintage warmerみたいなサチュかければ太くて迫力のある
音になるよ
mini v3もvintage warmerみたいなサチュかければ太くて迫力のある
音になるよ
2019/01/22(火) 06:36:07.56ID:BsZQREyW
プリアンプぅ
2019/01/22(火) 17:28:37.09ID:ly60o1Ml
ぷうぅ
410名無しサンプリング@48kHz
2019/01/23(水) 02:14:04.28ID:76/crv5h ププゥ
2019/01/23(水) 02:59:26.32ID:eX90uM8G
おいしくなーれ萌え萌えキュン
じゃねーぞコノヤロー
じゃねーぞコノヤロー
2019/01/23(水) 09:31:20.03ID:9GyPcLr4
森昌子ぽいよね
2019/01/25(金) 01:49:09.84ID:h9gRP1Cr
MicroFreak
PVダサい
PVダサい
2019/01/25(金) 03:42:44.27ID:Y2vBYuT4
アナログ12-dB Oberheim SEM filterだって
2019/01/25(金) 07:59:15.59ID:qD/wv+8q
またデモ動画うpがピークのがっかりハードなんだろうか
2019/01/25(金) 08:28:29.35ID:laOcCKNR
Audio Fuseの新しいのが来るとは予想してなかったわ。
2019/01/25(金) 08:30:00.78ID:laOcCKNR
あ、スペルはAudioFuseだった。スペースなしなんだね、ごめん。
418名無しサンプリング@48kHz
2019/01/25(金) 11:39:06.65ID:0oDbTDVa audiofuse、初代のデザインは好きだったんだけど、、なんかダサくなってない?、
2019/01/25(金) 12:14:36.64ID:/TrN5gki
>>413
Arturia の動画ではじめて途中で見るの止めたわ
Arturia の動画ではじめて途中で見るの止めたわ
2019/01/25(金) 12:28:02.33ID:0U15E9IT
おまえら弾けないんだから関係ないだろw
421名無しサンプリング@48kHz
2019/01/25(金) 12:38:40.42ID:bGNhkRFB422名無しサンプリング@48kHz
2019/01/25(金) 15:06:25.14ID:fBl1khZt Pianoteq欲しい...
2019/01/26(土) 07:54:06.02ID:+G0OPvTr
チョンは黙れ!
チョンは喋るな!
チョンは喋るな!
2019/01/26(土) 08:25:13.24ID:xh6pqQoY
>>423
チョン公 どうした?
チョン公 どうした?
2019/01/26(土) 10:08:36.98ID:RmAHKQBd
>>418
俺は今回のデザインきらいじゃないよ。でもなんだかデジタルMTR的なデザインだよね。
俺は今回のデザインきらいじゃないよ。でもなんだかデジタルMTR的なデザインだよね。
2019/01/30(水) 20:31:11.20ID:TdPRHNdm
arturia microfreak 349ドル
behringer crave 199ドル
behringer crave 199ドル
2019/01/31(木) 06:55:05.16ID:2dFsqT2B
audiofuse、ハードウェアのデザインは良いんだけど、ソフトの完成度がイマイチだな
2019/01/31(木) 10:16:42.86ID:b8vGphiZ
ハードウェアのソフトの完成度って何?
2019/01/31(木) 10:19:45.90ID:4Ox0QOmq
ドライバとかコンパネのこと?
2019/01/31(木) 13:31:17.43ID:thdUY/fH
Audiofuse選ぶ理由がわからん
2019/01/31(木) 14:21:58.36ID:yQ4GCQnO
島村楽器がMicroFreakの販売価格は未定(海外では$349)と書いてたが
$299.00で売ってるじゃん
嘘つきだなあ
https://www.sweetwater.com/store/detail/MicroFreak--arturia-microfreak-hybrid-synthesizer
https://www.musicstore.de/en_LV/EUR/Arturia-MicroFreak/art-SYN0006879-000
$299.00で売ってるじゃん
嘘つきだなあ
https://www.sweetwater.com/store/detail/MicroFreak--arturia-microfreak-hybrid-synthesizer
https://www.musicstore.de/en_LV/EUR/Arturia-MicroFreak/art-SYN0006879-000
2019/01/31(木) 18:01:04.55ID:w17m1Mok
2019/01/31(木) 19:32:15.40ID:1dfHT1eJ
これはボケですか?
2019/01/31(木) 21:29:17.39ID:pjEDLFXR
2019/02/01(金) 04:15:18.75ID:NVhQYwfZ
何と比較して使う理由が分からないのか
近い価格帯の話なのか、そんなん買うなら30万のAIFの方がいいみたいな天井のない話なのか
近い価格帯の話なのか、そんなん買うなら30万のAIFの方がいいみたいな天井のない話なのか
436名無しサンプリング@48kHz
2019/02/01(金) 08:36:18.46ID:Hn9Gf5YX 初代発売してからそれなりに経ってるのにいまだドライバーがヘボだからな
3msとかDAW立ち上げてすぐのトラック無しの状態で数値だけ詰めた状態か嘘だから
まともに再生出来無い
3msとかDAW立ち上げてすぐのトラック無しの状態で数値だけ詰めた状態か嘘だから
まともに再生出来無い
437名無しサンプリング@48kHz
2019/02/02(土) 11:27:46.62ID:9mbWYRey Latencyやが実測ラウンドトリップでどないになるん。
24/44でバッファ64完動するんけ。
24/44でバッファ64完動するんけ。
2019/02/05(火) 08:22:31.62ID:e9Yze0i/
2019/02/05(火) 08:23:59.96ID:0vORVezB
>>438
きっしょ
きっしょ
2019/02/06(水) 12:49:35.48ID:kDSZ/AY/
いやきしょくはないよ
2019/02/06(水) 19:51:07.04ID:36EPYbZ7
糞スレ終了
2019/02/06(水) 22:55:23.03ID:uFb0OuHn
CMI VのSararrなどのサンプルってループをエディットしてゼロクロスポイントを選ぶとか無理だろうか
ループするのすごいノイズが乗るんだよねw
まあ本物はこんなもんなんだろうけど
ループするのすごいノイズが乗るんだよねw
まあ本物はこんなもんなんだろうけど
2019/02/06(水) 22:57:33.57ID:uFb0OuHn
波形を拡大して見ると、ゼロクロスどころか波形の頂点でループするようになってて
そこから動かせないんだよねw
いくら動かしても、波形の頂点から逃れることができないwww
そこから動かせないんだよねw
いくら動かしても、波形の頂点から逃れることができないwww
2019/02/07(木) 00:30:17.68ID:RuyQxSl3
状況がよく分からないけど
EDITじゃなくてCONTROLタブを開いて
左端の方のMODEをSAMPLINGにして
その下のEVOLUTIONのパラメーターでサンプルやループの開始終了位置が指定出来るはず
EDITじゃなくてCONTROLタブを開いて
左端の方のMODEをSAMPLINGにして
その下のEVOLUTIONのパラメーターでサンプルやループの開始終了位置が指定出来るはず
2019/02/08(金) 18:29:34.12ID:xFqMM3G+
このメーカーの技術力ってどうなの?
446名無しサンプリング@48kHz
2019/02/08(金) 19:19:23.16ID:LrurO8lO 世界トップレベル
2019/02/08(金) 19:24:03.07ID:pgbHca3u
友達以上恋人未満
2019/02/08(金) 19:27:42.73ID:qJRJBKb1
2019/02/08(金) 20:20:58.72ID:L4h7Q7zu
つまりせふれか
450名無しサンプリング@48kHz
2019/02/08(金) 20:35:13.46ID:3deUhe4a 派手でテクはあるけど最後にお前は選ばない遊びの女
2019/02/08(金) 20:43:36.13ID:1F22B97d
超美人だけど中身がスカスカ
452名無しサンプリング@48kHz
2019/02/08(金) 23:42:38.71ID:WLQE724W アナログシンセの音がほしけりゃDIVAだけでいいような気がする
過去のドンズバの音が鳴れば嬉しいけど実際曲作りには使わないよなと思うこの頃
過去のドンズバの音が鳴れば嬉しいけど実際曲作りには使わないよなと思うこの頃
2019/02/09(土) 15:44:34.93ID:RwvgnOR9
ファット&ウォームな音が欲しいだけだったらDIVAで十分か知れないが
ARPやProphetはそういうシンセじゃないからな
ARPやProphetはそういうシンセじゃないからな
2019/02/09(土) 18:25:51.95ID:qgtD5LoH
vコレ買ったばかりだけどdivaも買うっきゃないかにゃ?
2019/02/09(土) 18:49:46.73ID:5xEo9SxV
必要ないよその人次第
2019/02/09(土) 19:40:09.95ID:HtcLWdSx
どんどん買ってお布施してあげて
いっぱいプラグイン持ってたら上級者に見えるし形から入ろう^^
いっぱいプラグイン持ってたら上級者に見えるし形から入ろう^^
2019/02/10(日) 02:19:12.30ID:y5gGxtrM
vコレ持ってるんならDIVAよりは新しめのウェーブテーブルシンセを買ったほうがいいんじゃないかな
458名無しサンプリング@48kHz
2019/02/10(日) 07:51:18.68ID:XQkiAD7d >>453
まあDIVAとREPROで実用的かつ現時点で最高音質なアナログシンセが整うな
今なら2つ買っても2万だし
Vコレは名前の通りコレクション
あんまり使えないものをたくさん並べても結局は使わない
ARTURIAの音が欲しければanaloglaboで十分
まあDIVAとREPROで実用的かつ現時点で最高音質なアナログシンセが整うな
今なら2つ買っても2万だし
Vコレは名前の通りコレクション
あんまり使えないものをたくさん並べても結局は使わない
ARTURIAの音が欲しければanaloglaboで十分
2019/02/10(日) 09:37:52.93ID:NSUbhZlR
犬が早口で言ってそう>>458
460名無しサンプリング@48kHz
2019/02/10(日) 12:19:27.15ID:XQkiAD7d >>459
実機に似せたUIみて悦っててくださいね〜(´・ω・`)
実機に似せたUIみて悦っててくださいね〜(´・ω・`)
461名無しサンプリング@48kHz
2019/02/10(日) 13:21:34.22ID:3LASJ6+62019/02/10(日) 14:02:13.34ID:i+RH3b+G
質の悪い民族総合音源みたいなもんだわここの
の割に高いし
の割に高いし
2019/02/11(月) 05:19:45.50ID:kl0M0S8R
なんかオケに馴染ませにくい音なんだよな。
u-heとかすぐにしっくり来るのに。
u-heとかすぐにしっくり来るのに。
2019/02/11(月) 06:05:13.30ID:c2V6rfi3
日本人には向かない音だね
日本人工作員にはね
日本人工作員にはね
2019/02/11(月) 14:44:17.26ID:JAXDwme/
Vコレは加工ありきでしょ
2019/02/11(月) 20:52:31.07ID:y+/HM7VV
Vコレ持ってるとDivaよりReproが欲しくなるなぁ
2019/02/11(月) 23:28:43.26ID:eMx7wK2T
Prophet VとReproじゃ発売に10年の差があるからな
再現度云々じゃなくてReproは単純に音質が良い
Massiveでも最近のシンセと比べると音質悪い
再現度云々じゃなくてReproは単純に音質が良い
Massiveでも最近のシンセと比べると音質悪い
2019/02/12(火) 05:20:33.63ID:A8PbQpK3
Repro デモ版の制限親切すぎw購入に踏み切れない
2019/02/12(火) 05:55:27.73ID:pMUF+uvI
>>467
ああー痩せた音が好きなんだね
ああー痩せた音が好きなんだね
2019/02/12(火) 08:07:43.28ID:L9e1oyvD
ここのプロフェットのが痩せてるだろwww
ガリガリwwwwww
ガリガリwwwwww
2019/02/12(火) 10:53:18.34ID:lgyHPad3
2019/02/12(火) 10:57:00.07ID:TGUo5Srd
2019/02/12(火) 10:59:16.08ID:fkt3wGjl
おれもDIVAにはグッとこないんだよな。GUIも微妙に使いにくいし
Reproは音も使いやすさも文句なし
Reproは音も使いやすさも文句なし
2019/02/12(火) 11:02:18.80ID:5mL1JZ4k
でも重いんだよなぁRepro
Repro5はDivaより重くてプチノイズ入る
PC買い替えが必要だわ
Repro5はDivaより重くてプチノイズ入る
PC買い替えが必要だわ
2019/02/12(火) 11:04:25.81ID:5mL1JZ4k
Prophet Vを加工したらReproの音に近づけるのかな
無理だよねorz
無理だよねorz
476名無しサンプリング@48kHz
2019/02/12(火) 12:03:06.58ID:qlXdilFL ARTURIAは商売上手
DTM始めた頃アナログシンセって言ったらココのでしょ!って感じで初心者の自分でも知ってたからプロモーションが上手い
UIは素晴らしいしフィルター含めてノブの効きとか悪くないけど肝心の音が雰囲気なんだな
DTM始めた頃アナログシンセって言ったらココのでしょ!って感じで初心者の自分でも知ってたからプロモーションが上手い
UIは素晴らしいしフィルター含めてノブの効きとか悪くないけど肝心の音が雰囲気なんだな
2019/02/12(火) 12:40:40.61ID:Kb70m7ws
moog のフィルターが階段状に変化して、これは違うと言われてたな。
478名無しサンプリング@48kHz
2019/02/12(火) 14:41:22.61ID:gXSatO8p >>453
ARPやProphetはどういうシンセ?
ARPやProphetはどういうシンセ?
2019/02/12(火) 23:05:19.18ID:qApKljCk
Arturiaの開発チームって複数あるのだろうか?
DX7V、シンクラビアV、CMIV辺りは割と画面見やすく操作もしやすいが
アナログエミュ系やエレピ系は実機準拠GUIが仇となって目の疲れが酷い。
DX7V、シンクラビアV、CMIV辺りは割と画面見やすく操作もしやすいが
アナログエミュ系やエレピ系は実機準拠GUIが仇となって目の疲れが酷い。
2019/02/13(水) 08:41:03.67ID:vz9x2mxe
Arturia使いこなせない系DTMerの投稿内容が醜いスレ
2019/02/13(水) 11:17:08.62ID:iEaPIUn2
divaでポンと出せるのに時間かけて弄ってまで使いこなしたくないわー
2019/02/13(水) 11:51:42.42ID:8+kq0w4Q
DivaもReproもVコレも両方買っとけば幸せになれるよ
483名無しサンプリング@48kHz
2019/02/13(水) 11:52:14.37ID:xuRuqbm4 なるほどなー。素人らしい思考だね。
動作が重ければ音がいいって思い込んでしまうのか。
動作が重ければ音がいいって思い込んでしまうのか。
2019/02/13(水) 12:44:59.16ID:OFxdX50l
>>479
前3つはここ最近の作品
前3つはここ最近の作品
2019/02/13(水) 12:56:50.28ID:kPFkzzSF
開発力、資本力とか謎が多い企業ではある。胡散臭いところもあるし
2019/02/13(水) 13:04:40.03ID:9I4PnLPA
以前はMOOGとVコレを共同開発してたし今はKORGが代理店だし胡散臭くはないでしょ
他所と提携しないでひっそりとパチモンソフトシンセを開発してる会社に比べたら全く健全
他所と提携しないでひっそりとパチモンソフトシンセを開発してる会社に比べたら全く健全
2019/02/13(水) 13:53:27.93ID:rJJ4bcFl
大っぴらにパチモンを展開してるところは知ってる
2019/02/13(水) 14:46:39.02ID:7SvS3QLZ
>>483
誰も動作が重いとか言ってなくね?
誰も動作が重いとか言ってなくね?
2019/02/13(水) 18:21:41.15ID:dB31ySuT
全然胡散臭くないんですがそれは
大丈夫?シンセちゃんと使えてる?
大丈夫?シンセちゃんと使えてる?
2019/02/13(水) 18:29:20.62ID:A9Lwn1b5
めっちゃムキになっててワロタ
2019/02/13(水) 18:58:16.56ID:hVSlu7iQ
Vコレ6もDivaReproも持ってるけど比較して云々はないな
んましかしRepro買ってからProphet Vの出番は少なくなったな
じっくり音作りしないならU-heの方が楽だしねぇでも場合によっちゃゴツ過ぎるのよ
完璧メイクの高級クラブの売れっ子ちゃんだな
Arturiaのシンセは>>465も言ってるけど加工ありきでいかようにも化ける
スッピンでそっけなく見えるがじつは綺麗な女だな
んましかしRepro買ってからProphet Vの出番は少なくなったな
じっくり音作りしないならU-heの方が楽だしねぇでも場合によっちゃゴツ過ぎるのよ
完璧メイクの高級クラブの売れっ子ちゃんだな
Arturiaのシンセは>>465も言ってるけど加工ありきでいかようにも化ける
スッピンでそっけなく見えるがじつは綺麗な女だな
2019/02/14(木) 00:42:45.50ID:CRhTlNcl
どのスレにもアンチが湧くよなぁ
ソフトシンセごときに何を求めてるんだろう…
ソフトシンセごときに何を求めてるんだろう…
2019/02/14(木) 12:23:30.62ID:VXWxJ35q
好みの問題だろローランドかヤマハかぐらいの違いしかないしコレに限らずそのくらいの差は何にでもあるだろ好きな方使え
2019/02/16(土) 10:18:48.49ID:4VbMZDOS
先日NativeInstrumentsがu-heのセールやって、へーってなったけど今度はArturiaがWavesのセールを始めた。OneKnobだけみたいだけど。
コラボ的なセール流行ってんのかしら。
コラボ的なセール流行ってんのかしら。
2019/02/16(土) 12:44:48.20ID:lQ0ryj/p
waves もVコレの半額やってる。へー。
2019/02/16(土) 13:27:33.98ID:Ewvqm8/P
報復合戦にも見えるw
497名無しサンプリング@48kHz
2019/02/17(日) 02:18:32.25ID:k0z+MyhI ARTURIAのピアノをオケ完パケまで使ってる人いる?
結構オケにハマる音だよね
結構オケにハマる音だよね
2019/02/17(日) 06:41:23.17ID:I0cj6a/I
なわけない
2019/02/17(日) 06:52:09.38ID:f+NcT2IV
うしょ〜んしょ〜ん
うしょんしょ〜ん?
うしょんしょ〜ん?
2019/02/17(日) 10:31:02.56ID:4UOdGx6J
Pigmentsをスタンドアロンで利用すると
なぜかASIOドライバの選択画面が開けないバグが発生して
Arturiaとやり取りしてたんだけれど
ようやくバグがFIXされたよ
Cubaseの8.5以下?の
ASIO Direct X full duplex
があると発生するようで
そのドライバを排除するようにして
無事動くようになったよ
32bit環境のためにCubase8.5を残しておいたのが
悪さしたようだorz
未公開のデモ版で確認できたので
さっき報告メール送った
すぐ公開されるといいなあ
なぜかASIOドライバの選択画面が開けないバグが発生して
Arturiaとやり取りしてたんだけれど
ようやくバグがFIXされたよ
Cubaseの8.5以下?の
ASIO Direct X full duplex
があると発生するようで
そのドライバを排除するようにして
無事動くようになったよ
32bit環境のためにCubase8.5を残しておいたのが
悪さしたようだorz
未公開のデモ版で確認できたので
さっき報告メール送った
すぐ公開されるといいなあ
2019/02/18(月) 16:31:48.48ID:Ac9GEqUk
綺麗になりたくてDIVA買ったけどVコレ持ってるしいらなかったかな
JupiterとかVコレの方が良さげだし
Reproだけにしておけばよかったかな
JupiterとかVコレの方が良さげだし
Reproだけにしておけばよかったかな
2019/02/18(月) 16:39:42.17ID:nV7hsKiF
わかったから曲さらせ(о´∀`о)
2019/02/18(月) 17:05:57.28ID:88HmX3cs
Vコレは音づくり面倒くさい
Divaは良いプリセット出てるし楽
Divaは良いプリセット出てるし楽
2019/02/18(月) 17:12:08.62ID:nV7hsKiF
曲はどこにあるんですか?
2019/02/19(火) 02:49:30.44ID:MztueIAy
>>504
言い出しっぺから出すべきだ
言い出しっぺから出すべきだ
2019/02/19(火) 13:25:40.34ID:iAXoiUAt
音作りが面倒とか感じたことはないなぁ
実機にはない追加機能もわかりやすいし
DIVAがいいシンセなのはもちろん同意する
あとu-heシンセならREPROが良いな
実機にはない追加機能もわかりやすいし
DIVAがいいシンセなのはもちろん同意する
あとu-heシンセならREPROが良いな
2019/02/22(金) 11:53:07.22ID:cDdPF3mE
DX気持いいわぁ
508名無しサンプリング@48kHz
2019/02/24(日) 09:53:35.33ID:9f83nbb3 syntronikってやつ買おうかな
analog lab3はあんまり面白くない
ヤマハDXは確かに気持ち良いけど
analog lab3はあんまり面白くない
ヤマハDXは確かに気持ち良いけど
2019/02/24(日) 15:15:56.85ID:KzjU48JW
Vコレ、Diva、Repro買ってからSYNTRONIKは持ってるけどインスコしてないです
SSDに50GBのスペース取られるのがうざくてね
音もVコレとDivaと比べるとうーんって感じだし
50GBも使うのに自由度低すぎると思いました
SSDに50GBのスペース取られるのがうざくてね
音もVコレとDivaと比べるとうーんって感じだし
50GBも使うのに自由度低すぎると思いました
2019/02/24(日) 15:25:47.97ID:it2deSxP
UJさんのvコレとsyntonikのツベ動画
テンションの違いがオモロイw
https://m.youtube.com/watch?v=sz6_7B-f2Cw
https://m.youtube.com/watch?v=fWNLnXanzi0
テンションの違いがオモロイw
https://m.youtube.com/watch?v=sz6_7B-f2Cw
https://m.youtube.com/watch?v=fWNLnXanzi0
511名無しサンプリング@48kHz
2019/02/24(日) 16:01:55.74ID:OWkNQv4y テンション的にはsyntonikの勝ちだな笑
てかいじりがいが無いだけでVコレとの比較ならsyntonikの方が音は良いけどな
てかいじりがいが無いだけでVコレとの比較ならsyntonikの方が音は良いけどな
2019/02/24(日) 16:11:38.30ID:cIpYN9gC
>>511
アクロバティック擁護頑張るなw
アクロバティック擁護頑張るなw
2019/02/24(日) 16:21:21.06ID:tUqguG62
5chなんて殆どが自分が持ってるもの推しの奴らじゃん。持ってるからこそ欠点わかるだろうに、実質持ってるだけだからバグがあることにも気付かないままのやつが多数だろ
2019/02/24(日) 16:29:49.27ID:5YyEW9sn
>>513
加えて、自分の持っているものを批判されると、自分が人格否定されてると勘違いして大暴れw
加えて、自分の持っているものを批判されると、自分が人格否定されてると勘違いして大暴れw
2019/02/24(日) 16:36:22.94ID:LvtQpHIZ
じゃ、更に加えてみようw
新しく何か買い足したら散々推しておきながら前のは手のひら返して下げはじめるんだよな
新しく何か買い足したら散々推しておきながら前のは手のひら返して下げはじめるんだよな
2019/02/24(日) 16:47:01.92ID:vfS5WIfd
氏家さんVコレのプリセット作ってるけどsyntonikで何かやってたっけ
2019/02/24(日) 17:26:35.74ID:2hbg0pmL
次スレはワッチョイありでお願いします
キモい奴のIdコロコロでNGやりづらい
キモい奴のIdコロコロでNGやりづらい
2019/02/24(日) 17:57:07.55ID:o3+SOva4
「あのシンセといえば!なあの音」をたくさんのシンセから拾ったのがanalog labなので面白くなくて当然だろ、
面白くしたければそのシンセのバーチャル版買えや!
とマジレスしていいのだろうか・・
面白くしたければそのシンセのバーチャル版買えや!
とマジレスしていいのだろうか・・
2019/02/24(日) 21:05:40.95ID:NjcgXFlu
Vコレ6のアップグレード版の最安値はいくらでしたか?
2019/02/24(日) 21:14:15.96ID:nWagbZmt
99ユーロです
2019/02/25(月) 01:39:39.79ID:DKMclblg
誰かその値段でゆずってください
2019/02/25(月) 06:01:48.36ID:T5MIrvUo
俺はσ(゚∀゚ )オレ
2019/02/25(月) 08:30:49.70ID:EDPD5rc/
かわいいw
2019/02/25(月) 12:04:11.83ID:p6BqNHOI
>>517
ワッチョイ自体も時間で変わるし万能じゃない
ワッチョイ自体も時間で変わるし万能じゃない
525名無しサンプリング@48kHz
2019/02/25(月) 19:05:17.34ID:tVP1w2CW Vintage Vaultってすごくないですか?
2019/02/25(月) 19:10:32.55ID:lRhf+qjG
いいえ
2019/02/25(月) 23:23:50.56ID:TDYG+Spk
tb-303 やって欲しいけど、無理かな?
2019/02/26(火) 18:08:14.19ID:7vLtbINy
TT-303とかx0xb0xの名前で出せばいいんじゃ?
2019/02/26(火) 19:20:13.17ID:oEOo/7z/
Arturia 結構ビビった。試用期間にMaschine でソフトウェアで使いました。凄いな
2019/02/26(火) 19:29:50.29ID:v4s2/d7Y
>>527
AudioRealismとD16のヤツで充分じゃん
AudioRealismとD16のヤツで充分じゃん
2019/02/26(火) 20:10:07.13ID:b9kzwntJ
D16の808いいよな
2019/02/27(水) 00:15:05.11ID:7otltS6f
DivaとRepro買ったけど音凄くいいのな
感動だわ
しかし音が立ち良過ぎてオケに馴染ませにくい
Arturiaのが全体で聞くと自然やね
感動だわ
しかし音が立ち良過ぎてオケに馴染ませにくい
Arturiaのが全体で聞くと自然やね
2019/02/27(水) 00:23:55.98ID:do/JlNy3
>>532
ソフトウェアですよね!?嗚呼、買い逃した!!!
ソフトウェアですよね!?嗚呼、買い逃した!!!
2019/02/27(水) 01:47:15.11ID:vXwCPLgP
馴染ませにくいとか良く聞くけど
無理に馴染ませる必要があるのか不思議、、
まぁ作ってる音楽のジャンルにもよるんだろうけど
自分はテクノ作ってるんだけど全パートを馴染ませたら逆につまんないんだよね
逆にわざと馴染ませにくいものを配置するようにしてるけどな
立体感出るし
無理に馴染ませる必要があるのか不思議、、
まぁ作ってる音楽のジャンルにもよるんだろうけど
自分はテクノ作ってるんだけど全パートを馴染ませたら逆につまんないんだよね
逆にわざと馴染ませにくいものを配置するようにしてるけどな
立体感出るし
2019/02/27(水) 02:06:49.06ID:8N3hofX7
それはただのアクセント
2019/02/27(水) 03:37:11.60ID:r5VQM8Uz
パート数やアレンジ次第だから一概には言えないんじゃないかな。人それぞれとしか。
2019/02/27(水) 05:22:00.63ID:I8aFS/ff
エフェクトで立たせるの難しいけど引っ込ませるのは簡単。divaさいこう
2019/02/27(水) 05:24:55.84ID:wrizI55J
オケに馴染ませにくいなら全パートDivaとReproで作れば解決や!
539名無しサンプリング@48kHz
2019/02/27(水) 11:39:24.75ID:/cZ651Sp リバーブ使っていけ
2019/02/27(水) 11:54:04.75ID:89QCZQP0
このスレに入ってからReproなんて誰も触れてなかったのに
最近2、3週間で急に何度も連呼するようになって分かりやすいわ
最近2、3週間で急に何度も連呼するようになって分かりやすいわ
2019/02/27(水) 12:02:07.04ID:VZtszkYU
セールで買った初心者でしょ
2019/02/27(水) 12:06:07.85ID:9ccQb4ww
u-heセール終わったばかりだからな
2019/02/27(水) 12:11:45.24ID:IKvfez9L
vコレがオケなじみするってのはすごくわかるわ
Divaとは対象的なのかな
Diva持ってないからわからんけどw
Divaとは対象的なのかな
Diva持ってないからわからんけどw
2019/02/27(水) 12:35:46.05ID:89QCZQP0
うん、だからセールになるまでReProの存在も知らなかった情弱で
まだReProを使い込んでもいない初心者が偉そうに語ってるのかと思うとね
まだReProを使い込んでもいない初心者が偉そうに語ってるのかと思うとね
2019/02/27(水) 13:02:46.45ID:3cf9aMIL
u-heなんてウンコ臭が漂うソフト使えん。
2019/02/27(水) 15:20:26.06ID:8bsp06nJ
2019/02/27(水) 17:32:35.86ID:89QCZQP0
2019/02/27(水) 17:54:15.91ID:89QCZQP0
ハイブリット・シンセで攻めまくれ!
既存のスタイルを超越する実験的要素が満載!
これは革命ではない。もはや反乱である。
https://info.shimamura.co.jp/digital/img/upload/shimastaff/2019/Korg_18.jpg
このキャッチコピー書いた人間アホやろ
既存のスタイルを超越する実験的要素が満載!
これは革命ではない。もはや反乱である。
https://info.shimamura.co.jp/digital/img/upload/shimastaff/2019/Korg_18.jpg
このキャッチコピー書いた人間アホやろ
2019/02/27(水) 18:16:52.63ID:Ct/z1PRl
>>546
音作りうめえ
音作りうめえ
2019/02/27(水) 18:41:46.87ID:hrFe65Dv
551名無しサンプリング@48kHz
2019/02/27(水) 18:46:41.39ID:tw2gWxKv クリソツ度ならu-heの圧勝でしょ
でもギターアンプシミュレーターなんかでも同じ議論繰り返してるけど要は使い所っしょ
どっちが優れてるとかじゃない
ただVコレは実機系を謳い文句にしてるからまぁバツは悪いわな
でもギターアンプシミュレーターなんかでも同じ議論繰り返してるけど要は使い所っしょ
どっちが優れてるとかじゃない
ただVコレは実機系を謳い文句にしてるからまぁバツは悪いわな
2019/02/27(水) 18:47:06.61ID:89QCZQP0
2019/02/27(水) 18:56:01.30ID:Ct/z1PRl
>>550この子糖質なんで許してやってください
2019/02/27(水) 19:12:50.32ID:89QCZQP0
俺はMicroFreak絶対買うぞと思ってるが
信者とアンチしかいないと思ってる単純な脳味噌だと理解できないんだろうな
信者とアンチしかいないと思ってる単純な脳味噌だと理解できないんだろうな
2019/02/27(水) 19:25:09.27ID:+mQBs7cw
買って地べた動画上げたら認めてやるわ
2019/02/27(水) 19:42:16.88ID:89QCZQP0
2019/02/27(水) 19:52:06.01ID:+mQBs7cw
2019/02/27(水) 20:10:58.96ID:89QCZQP0
5万円以下のシンセと言えばアナログとVAばかりの現状において
これほど意欲的な製品はちょっと見当たらないな
ただMinibrute2Sみたいにマニュアルが分かりづらいと
シーケンサーの操作でつまづくからそのへんしっかりしてほしい
これほど意欲的な製品はちょっと見当たらないな
ただMinibrute2Sみたいにマニュアルが分かりづらいと
シーケンサーの操作でつまづくからそのへんしっかりしてほしい
2019/02/27(水) 20:24:07.04ID:wrizI55J
>>554
MicroFreak買ったらキーボードの面積感知でのモジュレーションがMIDI信号として他のソフトシンセにも適用されるか教えてくれ。Roli Seaboard的に使えるか知りたい。
MicroFreak買ったらキーボードの面積感知でのモジュレーションがMIDI信号として他のソフトシンセにも適用されるか教えてくれ。Roli Seaboard的に使えるか知りたい。
2019/02/27(水) 20:27:01.72ID:Rm3rdBdN
>>559
この値段じゃ無理な機能
この値段じゃ無理な機能
2019/02/27(水) 20:44:27.42ID:89QCZQP0
Pressure端子の説明にモジュレーション出力と書いてあるから
MIDIの方もそこまでじゃねーかなぁ
アフタータッチが付いてるだけでも大したもんだけど
MIDIの方もそこまでじゃねーかなぁ
アフタータッチが付いてるだけでも大したもんだけど
2019/02/27(水) 20:49:31.42ID:Few1eO9J
DivaよりLushの方がいいな
2019/02/28(木) 00:34:30.06ID:Y5c36Ziv
KEYLAB ESSENTIAL 49なんですけど、USBからバスパウワーで電源取ってる場合にPCスリープ時電源落ちますか?PCというかmacminiなんですけどスリープ時に電源落ちません。ケーブル抜く以外手立てはありますか?
2019/02/28(木) 00:49:43.81ID:F/qF3SQR
オンオフスイッチ付きハブを使う
2019/02/28(木) 00:57:42.02ID:Y5c36Ziv
2019/02/28(木) 10:38:11.93ID:vI45cngI
それとは別として、Macは全般的に電源ショボめだからセルフパワーのハブ持っとくのは無駄にはならんよ。
2019/02/28(木) 13:57:46.74ID:4DfiLxLo
しょぼい…?
2019/02/28(木) 14:19:51.92ID:gpNLmFNe
MacBookシリーズはキーボードもしょぼいよ
2019/02/28(木) 14:46:48.47ID:OKr0WPNR
今のMacは色んな所がコストダウンでしょぼいからな
2019/03/01(金) 08:32:02.70ID:yzLD1rIl
ああ今のmacか…ならわかる
2019/03/01(金) 12:58:54.60ID:sJTJVvxG
同じスペック
Mac>Windows
同じ値段
Mac<Windows
Mac>Windows
同じ値段
Mac<Windows
2019/03/01(金) 21:25:49.53ID:m4whIKw2
最近Mac版のプラグインだけ妙に重いとかあるじゃん
2019/03/01(金) 22:16:49.64ID:E7z8/0ou
うちの環境だとu-heシンセはMacの方が明らかに軽いな
2019/03/02(土) 02:39:18.06ID:YtycMyTo
単なるパソコンを高級品として売る
そこまでソニーの真似せんでもいいだろうに
そこまでソニーの真似せんでもいいだろうに
2019/03/02(土) 05:43:33.03ID:pd0kENkC
Vコレいつの間にか6なんやな
で中のソフシンもV6なん?
Mini V6とかJUP-8V6とか検索しても画像出てこんのやけど
で中のソフシンもV6なん?
Mini V6とかJUP-8V6とか検索しても画像出てこんのやけど
2019/03/02(土) 08:31:14.19ID:nW66XiQy
>>575
Mini VもJup-8も3だよ
Mini VもJup-8も3だよ
2019/03/02(土) 08:40:16.24ID:zfquYDjV
どうだ?
ど?うだ?
どう?だ?
ど?うだ?
どう?だ?
2019/03/03(日) 13:48:31.83ID:LjVY7EQF
Beatstep Pro使ってる人いますか?
先日、新品で購入したのですが、clock outからの信号が速すぎるんです。SQ1のSync inとかモジュラーシンセのclock inに入力すると多分4倍速くらいで認識されるんで使い物にならないです。
ファームウェアは最新にアップデート済です。
海外フォーラムでも似たような人はいるみたいなんですがどうやって解決したのかどれもはっきりしなくて。
先日、新品で購入したのですが、clock outからの信号が速すぎるんです。SQ1のSync inとかモジュラーシンセのclock inに入力すると多分4倍速くらいで認識されるんで使い物にならないです。
ファームウェアは最新にアップデート済です。
海外フォーラムでも似たような人はいるみたいなんですがどうやって解決したのかどれもはっきりしなくて。
2019/03/03(日) 13:52:25.91ID:SbWQPlkS
海外フォーラムって唐突に書かれてもURL無ければ読めないわ
2019/03/03(日) 13:54:06.13ID:SbWQPlkS
それとBeatstepもSQ-1もコルグだろ?
サポートはなんと言ってきてる?
サポートはなんと言ってきてる?
2019/03/03(日) 15:40:42.55ID:5eS7qsZb
V-trig、S-trigの切り替えで何とかなるんじゃねーの 知らないけど
MCCから切り替えられるよ
コルグはサスティンペダルの極性とかVOLCAモジュラーとか
マイナー規格に走る厄介なところがあるからな
MCCから切り替えられるよ
コルグはサスティンペダルの極性とかVOLCAモジュラーとか
マイナー規格に走る厄介なところがあるからな
2019/03/03(日) 17:16:00.26ID:oXCXdGMM
SQ-1て普通のUSBMIDI-CVGateコンバーターとしては使えんのん?
マニュアル見たがそういうモード見当たらんねんけど
マニュアル見たがそういうモード見当たらんねんけど
2019/03/04(月) 00:41:27.63ID:NptthG1v
Arturiaのオフィシャルサイトのフォーラム見るかぎり、解決策無いじゃん。
みんな他のクロックものとは繋いで無いんじゃないか?
ここのハードは昔から色々あるな。
みんな他のクロックものとは繋いで無いんじゃないか?
ここのハードは昔から色々あるな。
2019/03/04(月) 02:39:54.57ID:hlJra76+
そうなんだよねー。
俺はスレーブでしか使わないからdaw側のディレイ補正で合わせてるけど、ハード完結はやばいね。
俺はスレーブでしか使わないからdaw側のディレイ補正で合わせてるけど、ハード完結はやばいね。
2019/03/04(月) 06:18:29.62ID:T349Nylb
2019/03/04(月) 10:14:11.81ID:NptthG1v
2019/03/04(月) 11:57:32.79ID:T349Nylb
つべで「beatstep pro modular」で検索してみなよ
走らせてる動画が何十個も出てくるから
走らせてる動画が何十個も出てくるから
2019/03/04(月) 12:30:03.07ID:NptthG1v
>>587
それはclock調節できるモジュールだってあるわけで、質問者の環境が書いて無いから、原因は不明だ。
それはclock調節できるモジュールだってあるわけで、質問者の環境が書いて無いから、原因は不明だ。
2019/03/04(月) 12:33:32.03ID:OBtqMnTB
DnBみたいに逆にそれを活用するてのはどうか。
2019/03/06(水) 13:23:53.43ID:oqCfzziA
Muffのフォーラム書き込みに、BSPのクロックって10回中7回はうまく同期しないって困ってるな。
2019/03/06(水) 18:05:18.26ID:jShbYcPO
それがエスプリってもんだろ
2019/03/07(木) 06:00:28.55ID:iiZcb5n5
むしゃくしゃしていたから、ハーシケのビーステプロの黒色をヤフショでポチした。
底曲がってたら返品する。
底曲がってたら返品する。
2019/03/07(木) 12:34:51.70ID:z28sib6i
マイクロフリーク発売日決まらんかなぁ
2019/03/07(木) 12:37:48.14ID:aFnbHwhB
2019/03/07(木) 14:16:05.60ID:1JrnhwSa
beatstep proの情報を更新してほしい動画とか
2019/03/07(木) 16:19:27.54ID:aFnbHwhB
動作安定モデル Beatstep Pro 2 出てほしいな。
2019/03/07(木) 22:33:51.49ID:qOAAX+E4
Beatstep Pro
まともな和訳マニュアルさえ出してくれたら、ストレス半分にはなるんだが・・・
買って1年半くらいなるけど、1/3も使いきれてない気がする・・・
まともな和訳マニュアルさえ出してくれたら、ストレス半分にはなるんだが・・・
買って1年半くらいなるけど、1/3も使いきれてない気がする・・・
2019/03/07(木) 22:39:09.07ID:z28sib6i
2019/03/07(木) 23:05:42.38ID:aFnbHwhB
>>598
Mutableと「共同開発」とArturiaが発表した後、mutableが違うと否定した。「共同ではない」という部分には今だコメント出していないArturia。Arturiaが勝手に共同したという内容の広告は取下げたけど、そのあとは静かにしてるな。
円満に発売するならmutableと話し合い、金払って解決かね?
Mutableと「共同開発」とArturiaが発表した後、mutableが違うと否定した。「共同ではない」という部分には今だコメント出していないArturia。Arturiaが勝手に共同したという内容の広告は取下げたけど、そのあとは静かにしてるな。
円満に発売するならmutableと話し合い、金払って解決かね?
2019/03/08(金) 06:13:38.90ID:ZuXM50+S
ほえー、そんな事があったんだ。成り行きが気になるね
2019/03/08(金) 08:18:35.66ID:c1YoKY1t
なるほど、そういう経緯があったのか
なんで共同開発ってことに乗っからないのかわかんねえな
なんで共同開発ってことに乗っからないのかわかんねえな
2019/03/08(金) 09:58:15.60ID:ZuXM50+S
メシやお茶しながら雑談しただけで名前を使われてたりしてw
2019/03/08(金) 10:29:57.38ID:yiftP2pn
Mutableがオープンソースにしていたコードを元にして開発したという話だから、共同開発では無いね
Mutableのオーナーは売れているモジュールでも自分が開発していきたい物と違う、と思ったらディスコンにする人らしいし、性格的に共同開発という話には乗らないんじゃないかな
Mutableのオーナーは売れているモジュールでも自分が開発していきたい物と違う、と思ったらディスコンにする人らしいし、性格的に共同開発という話には乗らないんじゃないかな
2019/03/08(金) 11:41:31.95ID:itQhW9xE
2019/03/08(金) 11:57:00.29ID:GmtDDiy3
こないだから海外のフォーラムで云々というレスが何度もあるのに
元ネタのURLがちっとも貼られないからどこからどこまで正確な情報か分かりゃしない
各自が機械翻訳でも何でもして読んだ方が誤解が減るだろ
About the Microfreak
pichenettes (Mutable Instruments Leader)
https://forum.mutable-instruments.net/t/about-the-microfreak/14878
元ネタのURLがちっとも貼られないからどこからどこまで正確な情報か分かりゃしない
各自が機械翻訳でも何でもして読んだ方が誤解が減るだろ
About the Microfreak
pichenettes (Mutable Instruments Leader)
https://forum.mutable-instruments.net/t/about-the-microfreak/14878
2019/03/08(金) 11:59:33.28ID:itQhW9xE
Arturiaのポスターの画像見たらMutableがまるで自分ちの子会社みたいに見えるからなあ。あれだと怒るわ。
2019/03/08(金) 12:03:08.97ID:GmtDDiy3
どのポスターだ?
ここではMutableの名を先に書いてたけどな
https://discourse-cdn-sjc2.com/standard11/uploads/mutable_instruments1/original/2X/6/6448bc88291d3136f7a5918ce7b1295f17ff1465.jpeg
海外発の情報を書く時はソースを貼ってくれ
ここではMutableの名を先に書いてたけどな
https://discourse-cdn-sjc2.com/standard11/uploads/mutable_instruments1/original/2X/6/6448bc88291d3136f7a5918ce7b1295f17ff1465.jpeg
海外発の情報を書く時はソースを貼ってくれ
2019/03/08(金) 12:09:13.52ID:itQhW9xE
>>608
そのフォーラム読んで理解しろ。
最初のポスターはMutable Plaitsが掲載されて共同開発
次に製品の画像をぼかす
共同開発の文字を削除
共同開発から友達表記
今、ようやくMutableのロゴを削除したところ←今ここ
まだ燻ってる
そのフォーラム読んで理解しろ。
最初のポスターはMutable Plaitsが掲載されて共同開発
次に製品の画像をぼかす
共同開発の文字を削除
共同開発から友達表記
今、ようやくMutableのロゴを削除したところ←今ここ
まだ燻ってる
2019/03/08(金) 14:24:08.05ID:U+R2jgVm
Beatstep pro届いたやが、端子がmicro USBなんね。
Spark LEはmini USBでまだ堅牢やったのに。
そのうちmicro USB端子破損確定やん(´・ω・`)
Spark LEはmini USBでまだ堅牢やったのに。
そのうちmicro USB端子破損確定やん(´・ω・`)
2019/03/10(日) 05:24:11.80ID:BxnlydgH
くさそう
2019/03/10(日) 13:11:08.85ID:2u33YVm5
miniでもなんでも壊れるときは壊れるぞ
2019/03/10(日) 14:22:54.31ID:2CqW004s
>>612
耐久力はminiの方が良いだろう
耐久力はminiの方が良いだろう
2019/03/10(日) 17:46:56.20ID:Vx0dcVrZ
マイクロは表面実装だから剥がれると修理がツラゲ
2019/03/10(日) 20:41:00.42ID:bnc/zsSQ
Roland Boutiqueシリーズのmicro USB端子を守る!
こんなブログ記事を書いてる人がいた
FC2のアドレスがNGワードなのでURLが貼れない
こんなブログ記事を書いてる人がいた
FC2のアドレスがNGワードなのでURLが貼れない
2019/03/11(月) 05:24:45.25ID:82PPDbEj
ちゃんと形状的に端子部分の保護ができてればいいんだけど、端子の先が支店になって実装部分に力が掛かるような雑な作りのものも多い。
そんなんで接続中に間違ってケーブル端子の上下方向に力が加わると脆い。
東芝のDynabook Tabがそれで死にまくってたはず。
そんなんで接続中に間違ってケーブル端子の上下方向に力が加わると脆い。
東芝のDynabook Tabがそれで死にまくってたはず。
2019/03/11(月) 08:47:48.37ID:S7S6ygZc
>>615
それは、通信用のUSB端子がmicro USBであること。
なぜなら、とにかく耐久性が低いからだ。
これまで、micro USB端子の破損により使用できなくなった機器がいくつもある。それを、買い替えの利かない数量限定生産のBoutiqueシリーズに採用されたことは残念でならない。
数年後には、ハードオフのジャンクコーナーに”端子破損により”という理由でゴミになってしまったBoutiqueをみる可能性があることを思うと、心が痛む。
ローランド、安定の欠陥じゃん
それは、通信用のUSB端子がmicro USBであること。
なぜなら、とにかく耐久性が低いからだ。
これまで、micro USB端子の破損により使用できなくなった機器がいくつもある。それを、買い替えの利かない数量限定生産のBoutiqueシリーズに採用されたことは残念でならない。
数年後には、ハードオフのジャンクコーナーに”端子破損により”という理由でゴミになってしまったBoutiqueをみる可能性があることを思うと、心が痛む。
ローランド、安定の欠陥じゃん
2019/03/11(月) 09:48:52.59ID:AbuEKYRn
たかだかUSB端子が破損しやすいってだけで、
欠陥認定されなきゃならないほどboutiqueシリーズってUSB接続必須なの?
ならそもそもそーいう設計コンセプト自体が欠陥じゃん。
単体でも十分演奏出来るもんだとおもってたんだがな。
欠陥認定されなきゃならないほどboutiqueシリーズってUSB接続必須なの?
ならそもそもそーいう設計コンセプト自体が欠陥じゃん。
単体でも十分演奏出来るもんだとおもってたんだがな。
2019/03/11(月) 10:32:46.14ID:4eTVY0OZ
USBでないと不可能なのは音声のデジタル伝送だけかな。他はMIDIで代替可能だったと思う。
2019/03/11(月) 10:57:14.90ID:8n77Foti
重箱の隅突きの粗探しして鬼の首を取ったように騒いでベテランぶる若僧はどこにでもいる
621610
2019/03/11(月) 11:06:00.57ID:vBZ8dGwj なんかスマンかった。
それぞれのコネクタとガワのトータルの実装具合を確認できるように実際の画像を用意した。
https://i.imgur.com/5R3tPRX.jpg
スマホのmicroUSB端子は堅牢なほうやと思うで。
作業に戻るわ。
それぞれのコネクタとガワのトータルの実装具合を確認できるように実際の画像を用意した。
https://i.imgur.com/5R3tPRX.jpg
スマホのmicroUSB端子は堅牢なほうやと思うで。
作業に戻るわ。
2019/03/11(月) 12:20:26.93ID:HOF0og2g
マイクロusbはまじてクソ。長く使いたいならマイクロな機器は避けるべき。
2019/03/11(月) 16:09:18.32ID:AbuEKYRn
micro USBに親d
2019/03/11(月) 17:13:14.14ID:XJ58xyM4
はがれ防止にガチガチにエポキシで固めとけば?
2019/03/11(月) 21:14:45.97ID:p5n9zV5I
BoutiqueはともかくBeatstepなんて後生大事にするような機材でもないだろ
そろそろまた新しいのが出るんじゃね
そろそろまた新しいのが出るんじゃね
2019/03/11(月) 23:21:30.36ID:RP4wvcIY
次出るならBSPにそのまま鍵盤付けて欲しい
2019/03/12(火) 07:35:26.31ID:fT6azeMM
>>622
ごめんなさい間違えました。クソなのはmini Bってやつです。スマホなんかのmicro Bは意外と丈夫です。
ごめんなさい間違えました。クソなのはmini Bってやつです。スマホなんかのmicro Bは意外と丈夫です。
2019/03/12(火) 08:26:57.45ID:i09k+JEP
keystep proが出ればいいのか?
2019/03/12(火) 20:51:45.53ID:8HvwtNLx
2019/03/17(日) 14:28:29.58ID:WneZ1VHf
micro Bの話題止めれ
飽きた
飽きた
2019/03/17(日) 15:24:47.52ID:bQat4v4k
>>630
じゃ解決策一発出しておくれ。それで終わろう。
じゃ解決策一発出しておくれ。それで終わろう。
2019/03/17(日) 16:04:21.63ID:yGL/49fu
>>631
使うな!以上
使うな!以上
2019/03/17(日) 17:26:25.62ID:kbY+R9/W
めんどいなぁ
2019/03/21(木) 14:03:42.24ID:OyKcS8wJ
Vコレ6のアップグレード価格で質問させてください
現在のセールでドル決済は99ドルですが、日本円決済はいくらに表示されてますか?
現在のセールでドル決済は99ドルですが、日本円決済はいくらに表示されてますか?
2019/03/21(木) 14:14:59.07ID:sDQMRRkB
支払方法によって違うんじゃないかな。
2019/03/21(木) 14:35:53.02ID:OyKcS8wJ
2019/03/21(木) 16:41:48.06ID:r53nHYe+
そういえばMinibrute2(S)って結局どうだったんだ
2019/03/21(木) 17:23:39.35ID:y3TlbI/S
V Collection 6持ちだけどVコレ6にアップグレードしようと思ってアプグレボタンクリックしたら399ドルって表示されるんだけど
ふざけてんのかよ?
なんなのマジで
ふざけてんのかよ?
なんなのマジで
2019/03/21(木) 17:25:34.32ID:TyEVgcXX
なんなんだろうね
2019/03/21(木) 17:54:02.20ID:X/THS7ux
🐷麺十
2019/03/21(木) 20:45:01.91ID:b9ED94ZK
2019/03/22(金) 07:25:41.15ID:ukf0U6EW
>>638
君は何がしたいのか?
君は何がしたいのか?
2019/03/22(金) 09:14:43.77ID:NaqhmT35
V6?
2019/03/22(金) 23:51:43.54ID:8Fj//3rQ
RACKBRUITEって地雷かねえ
この会社のハードも博打っぽいところがあるから
この会社のハードも博打っぽいところがあるから
2019/03/23(土) 16:07:40.33ID:fv1K4ImZ
RackBrute はもっと評価されるべき。
2019/03/23(土) 16:45:51.39ID:Vlf9i9SO
>>645
持ってるならくわしく
持ってるならくわしく
2019/03/24(日) 10:23:30.05ID:ObRGPCB7
minibrute2S B級品を購入。本日到着予定です。arturiaは、storm以来ですw
2019/03/24(日) 11:10:19.38ID:0RPwdgAc
ArturiaのB級って寿命短そうw
2019/03/24(日) 11:18:06.50ID:ObRGPCB7
>>648
私も少し心配です。まぁメーカー展示会後の再生品らしいので大丈夫かな?
私も少し心配です。まぁメーカー展示会後の再生品らしいので大丈夫かな?
2019/03/24(日) 11:51:10.46ID:0RPwdgAc
2019/03/24(日) 14:52:12.83ID:NqRhBJ+b
>>650
なるほど確かにw
なるほど確かにw
2019/03/24(日) 17:18:52.44ID:xyTGa0aj
audiofuse使い勝手いいな
ちょっと音が細い気がしないでもないけど、ぎゃくに今まで使ってたのが低音強調されてたのかな
ちょっと音が細い気がしないでもないけど、ぎゃくに今まで使ってたのが低音強調されてたのかな
2019/03/27(水) 20:25:43.72ID:F0B7o9R7
minibrute2S B級品届きました。
目立つキズ等無し!指紋も無し!
音がぶっとくてビックリ。
音質的にMS-20とバッティングするかも…と心配してましたが、大丈夫そうです(*'ω'*)
https://i.imgur.com/8IYlSYr.jpg
目立つキズ等無し!指紋も無し!
音がぶっとくてビックリ。
音質的にMS-20とバッティングするかも…と心配してましたが、大丈夫そうです(*'ω'*)
https://i.imgur.com/8IYlSYr.jpg
2019/03/27(水) 20:26:45.50ID:+Z7p04gI
(≧∇≦)b
2019/03/28(木) 05:39:09.95ID:PSOYoFHW
Mini Bruteって何するもんなの?
2019/03/28(木) 10:37:13.53ID:91FISG0G
>>655
物欲を一瞬、満足させるもの
物欲を一瞬、満足させるもの
2019/03/29(金) 18:26:23.93ID:wXvbrIV9
2019/03/29(金) 20:40:41.77ID:T32ULIAo
>>657
取説読まずに触りながらでも、何となく判る感じです。
ピッチやベロも、各ノブをひねると
情報が画面表示されるし
コピペ・消去等も、それらのボタンを押しながら、シーケンサーのボタンを押すだけ。
maschine、volca、circuit経験者なら
比較的慣れ親しんだワークフローだと思いますよ!
取説読まずに触りながらでも、何となく判る感じです。
ピッチやベロも、各ノブをひねると
情報が画面表示されるし
コピペ・消去等も、それらのボタンを押しながら、シーケンサーのボタンを押すだけ。
maschine、volca、circuit経験者なら
比較的慣れ親しんだワークフローだと思いますよ!
2019/03/29(金) 20:44:33.02ID:T32ULIAo
658です。
arturiaが、YouTubeにシーケンサーの動画をアップしてますので
ご参考に( ´▽`)
arturiaが、YouTubeにシーケンサーの動画をアップしてますので
ご参考に( ´▽`)
2019/03/30(土) 00:22:04.66ID:nT+TZYZL
2019/03/30(土) 03:18:16.10ID:0RrVJpqy
Vコレはv6なのに中身のプラゲはv3なのおかしくね?
2019/03/30(土) 08:42:00.38ID:Up3PiIHA
バンドルとして6代目ってことじゃね?
2019/03/30(土) 08:47:20.89ID:rUdUE877
今回のLAST CHANCEで遂にVコレ6にした
さっそくMini V(3)とDivaを比べると
ま〜全然違いました
Divaがアナログぽいアナログぽい絶賛されてるのを誇張だと思って、(NIのセールで安かったから流されて)Diva買ったのを後悔してたんだけど、
Mini Vに比べたらDivaのなんとすごいこと
ほんとに濃いし深みがあるし、何より音の押し出し感と高域の華やかさが全然ちがう
Vコレのやつはどれも少し音がにぶってるね
Sparkのも音がいまいちなまってるからArturiaの個性なのかな
Arturiaのはミックスの時に何か手を施さないとダメだね
さっそくMini V(3)とDivaを比べると
ま〜全然違いました
Divaがアナログぽいアナログぽい絶賛されてるのを誇張だと思って、(NIのセールで安かったから流されて)Diva買ったのを後悔してたんだけど、
Mini Vに比べたらDivaのなんとすごいこと
ほんとに濃いし深みがあるし、何より音の押し出し感と高域の華やかさが全然ちがう
Vコレのやつはどれも少し音がにぶってるね
Sparkのも音がいまいちなまってるからArturiaの個性なのかな
Arturiaのはミックスの時に何か手を施さないとダメだね
664名無しサンプリング@48kHz
2019/03/30(土) 08:54:04.38ID:PzuNQZL9 そんなの比べないとわからない時点で終わってる
しかもわざわざVコレ買わなくてもただでばら撒いてるAnaloglabでわかるだろ
レビュー鵜呑みにして自分が無い人
まあ養分にはなってるからこれからもどんどん買って下さい
しかもわざわざVコレ買わなくてもただでばら撒いてるAnaloglabでわかるだろ
レビュー鵜呑みにして自分が無い人
まあ養分にはなってるからこれからもどんどん買って下さい
2019/03/30(土) 10:05:36.65ID:cPQe5mHt
Analoglabのタダ配りってだいぶ前に終わってない?
2019/03/31(日) 08:14:48.22ID:WZwOrLja
>>664
何でそんなに悔しいのか。
何でそんなに悔しいのか。
2019/03/31(日) 17:54:32.06ID:qX+cP+xC
まあまあ
2019/04/03(水) 09:57:56.45ID:twwMyIDy
669名無しサンプリング@48kHz
2019/04/03(水) 10:09:53.39ID:7KZ4P3K9670名無しサンプリング@48kHz
2019/04/03(水) 10:52:37.88ID:Y5bYxDau 1176とLA-2AとSSLのバスコンあたりかと思ったら違った
2019/04/03(水) 11:50:59.30ID:CiFarg25
でも9個入り$99は思わず買ってしまいそうになった
2019/04/03(水) 20:09:49.74ID:iD0EnXhb
それ3個 9個入りは199
2019/04/03(水) 20:43:07.99ID:kqdJHkrA
間違いなく99だけどあれ優待なのか
ただでもらったフィルターがあるから8個だったけど
ただでもらったフィルターがあるから8個だったけど
2019/04/03(水) 22:16:33.23ID:UcMRC4+a
俺も3個で69だ
€だけど
使えそうだから買う
€だけど
使えそうだから買う
2019/04/03(水) 22:32:41.96ID:1hNAwOH7
うちは48ユーロになってる。持ってる製品で値段が変わるのかね
2019/04/04(木) 00:01:14.75ID:uLkF5cls
コンプ3個が優待で69ユーロ
コンプ、フィルター、プリ9個が優待で99ユーロ
値付けがおかしい気がする
コンプ、フィルター、プリ9個が優待で99ユーロ
値付けがおかしい気がする
2019/04/04(木) 00:23:01.74ID:EUlwXCK8
ジワジワとWavesの影響が浸透してるな
678名無しサンプリング@48kHz
2019/04/04(木) 00:27:00.09ID:F1DgTKSY フィルターはともかく他社製品後追いで決定的な差もないコンプやプリアンプってどの層が買うんだろうな
2019/04/04(木) 01:28:15.10ID:SZk6xaHK
気になってしょうがねえのかこいつw
2019/04/04(木) 07:37:59.74ID:dpxdSo6H
ごちゃごちゃ言ってねえでサッサとデモれよ
そしてレポートお願い致します
そしてレポートお願い致します
2019/04/04(木) 12:11:19.92ID:oZyTmnXy
Vコレの副産物としてフィルターをバラ売りしたのと同じように
コンプも何かの開発のついでに製品化しただけなんじゃないかな
コンプも何かの開発のついでに製品化しただけなんじゃないかな
2019/04/04(木) 13:47:59.93ID:2Exyfoqq
2019/04/04(木) 15:03:26.79ID:+TQwTM81
プリアンプとフィルター発売開始の時いくらだったっけ
1バンドル€69、2つで€99とかだったっけ?
コンプはAPI2500を入れて欲しかったな
1バンドル€69、2つで€99とかだったっけ?
コンプはAPI2500を入れて欲しかったな
2019/04/04(木) 15:54:44.21ID:fP7gw0zB
2019/04/04(木) 16:08:28.95ID:amQU6P8c
miniVフィルターこの前初めて使ったけどなかなか使えるいいもの
2019/04/04(木) 18:47:09.40ID:+TQwTM81
>>684 ありがと
minifilterの優待なのか9個€99なので、去年の値段のままコンプが3つ付くのはなんかプラグインのデフレを感じるな。
にしてもコンプでデモが20分使えるのは気前がいいな。バウンス出来てしまう。
minifilterの優待なのか9個€99なので、去年の値段のままコンプが3つ付くのはなんかプラグインのデフレを感じるな。
にしてもコンプでデモが20分使えるのは気前がいいな。バウンス出来てしまう。
2019/04/06(土) 01:11:44.06ID:Q/iQWyO0
コンプは買う価値ある?
688名無しサンプリング@48kHz
2019/04/06(土) 03:36:32.17ID:QPQgbJLa 買え
689名無しサンプリング@48kHz
2019/04/06(土) 08:20:04.07ID:aPEmRsnL 実機さながらのリアルUIにしてるのにメーターの下へARTURIAって入れるのがダサすぎる
2019/04/06(土) 11:48:38.02ID:C9S9b+kR
それはUADとかもそうだろw
2019/04/06(土) 12:41:17.85ID:ndNgVKy9
653です。
minibrute2S arturia独特のこもる感じ?の音質でしたが、リバーブ通したら一変!
音に艶が出ました☆
volcaとの相性も良くトリップできそうです(*'ω'*)
minibrute2S arturia独特のこもる感じ?の音質でしたが、リバーブ通したら一変!
音に艶が出ました☆
volcaとの相性も良くトリップできそうです(*'ω'*)
2019/04/06(土) 12:41:57.87ID:ndNgVKy9
2019/04/06(土) 12:54:56.13ID:BupY7fWJ
>>692
せっかくなんで簡単なPLAY動画でもあげてくれればいいのに
せっかくなんで簡単なPLAY動画でもあげてくれればいいのに
2019/04/06(土) 13:11:46.76ID:ndNgVKy9
2019/04/06(土) 14:47:22.09ID:1xS1rdYJ
>>694
なんか笑えて好きな音w
なんか笑えて好きな音w
2019/04/06(土) 18:06:06.90ID:iTHzDfoS
ArturiaのVコレのMini moogの感想
Divaとの比較だけど
Vコレのやつはいい感じに音がカリカリしててDivaがツヤツヤしてるのと対照的で好き
あとProphetもそんな感じでVコレの痩せ感が好き
そこで問題なんだけど
音作りにこん詰めるとしたらDivaでやるかVコレでやるか迷い中
Divaとの比較だけど
Vコレのやつはいい感じに音がカリカリしててDivaがツヤツヤしてるのと対照的で好き
あとProphetもそんな感じでVコレの痩せ感が好き
そこで問題なんだけど
音作りにこん詰めるとしたらDivaでやるかVコレでやるか迷い中
2019/04/06(土) 18:42:51.69ID:vtlOjzZo
コンプ3個パックどうしようかな…。48ドルだからお得ちゃお得か…?
2019/04/06(土) 18:46:06.88ID:HREyjWcg
699名無しサンプリング@48kHz
2019/04/06(土) 19:23:55.86ID:KVAqtrhG >>697
なんも持ってなかったら安いから買っても良いけどデモった結果WAVES、BX、T-RACKS辺り持っているならまあイラネ
てかデモが用意されていて自分で判断出来ないならあってもなくてもどうだっていいんじゃね?笑
なんも持ってなかったら安いから買っても良いけどデモった結果WAVES、BX、T-RACKS辺り持っているならまあイラネ
てかデモが用意されていて自分で判断出来ないならあってもなくてもどうだっていいんじゃね?笑
2019/04/06(土) 23:05:11.13ID:7XDzX1kC
wavesとt-racks持ってるけどコンプバンドル買ってみた個人的な結論としてdbx165Aは他と被らない感じでオススメする
wavesのdbx160も持ってるけどそれよりも重心下がって太くなるリミッターのツマミが肝
76とSTAはwavesとかIKで持ってないなら買えばいい
wavesのdbx160も持ってるけどそれよりも重心下がって太くなるリミッターのツマミが肝
76とSTAはwavesとかIKで持ってないなら買えばいい
701名無しサンプリング@48kHz
2019/04/07(日) 00:28:11.36ID:JGSUN8vr spark le買ったんですけどspark.exeのアクティベーションコードてどこで確認できるんですか???
702名無しサンプリング@48kHz
2019/04/07(日) 00:42:09.33ID:PHQra35c 新しい定番の予感arturiaのコンプFET76レビュー
http://96bit-music.com/arturia-fet76/
http://96bit-music.com/arturia-fet76/
703名無しサンプリング@48kHz
2019/04/07(日) 00:45:32.58ID:PHQra35c arturiaのコンプFET76
低域のレスポンスが実機ばり
UAD超えの1176モデリングプラグイン遂にキタコレ
https://www.arturia.com/products/software-effects/comps-bundle/comp-fet76
低域のレスポンスが実機ばり
UAD超えの1176モデリングプラグイン遂にキタコレ
https://www.arturia.com/products/software-effects/comps-bundle/comp-fet76
2019/04/07(日) 01:30:31.53ID:34FTer7h
2019/04/07(日) 02:14:10.46ID:3KC+Y+Qc
ここのエフェクトなんだかんだで全部質が良いね
コンプも音良いしトリガー設定が簡単に細かく設定出来て使いやすい
コンプも音良いしトリガー設定が簡単に細かく設定出来て使いやすい
706名無しサンプリング@48kHz
2019/04/07(日) 08:13:39.88ID:jFpAT5WA >>705
まあ自分もその一人なんだけど発表された時は話題になるけど継続して使ってるって人は周りにはいない
思ってたより良かったとかそんな感じでARTURIAを下に見ていてギャップ補正がプラスに働いているんじゃないかな
まあ自分もその一人なんだけど発表された時は話題になるけど継続して使ってるって人は周りにはいない
思ってたより良かったとかそんな感じでARTURIAを下に見ていてギャップ補正がプラスに働いているんじゃないかな
2019/04/07(日) 10:33:16.83ID:SlblnrCb
わざわざ言わないだけで別に使うっしょ
2019/04/07(日) 11:35:41.14ID:sZ7FYonf
76コンプて正直一番プラグインでいいのがないもんやと思ってるがここのは使えるんか?
709名無しサンプリング@48kHz
2019/04/07(日) 12:55:21.71ID:XIRG4Efc 音はいいと思うけどレイテンシー結構なくないか
2019/04/07(日) 14:22:33.95ID:zf/5rkwV
>>708
実機買えよ…
実機買えよ…
2019/04/07(日) 16:01:58.80ID:qLBArcvi
新しいコンプが絶賛されてるけどそこまで良いものに感じない
2019/04/07(日) 16:24:16.12ID:nKNaertY
76はネイティブだとOverloudのがいいらしいけどそれと比較するとどうなのかはちょっと気にはなるな
2019/04/07(日) 17:05:34.89ID:yjVwhtmL
714名無しサンプリング@48kHz
2019/04/07(日) 21:17:20.83ID:Ge9sF8XT オーバーラウドのコンプ凄すぎ
あんなに軽いのにレンジが実機っぽい
コンプのトランジェントもかなり自然
あんなに軽いのにレンジが実機っぽい
コンプのトランジェントもかなり自然
2019/04/07(日) 21:40:49.89ID:fvK9KPGQ
/i/|ii!//|!/!i/´i/ .|i |/ノ i\i!゙、:iヽ|:::| ヽ 'i ! ヾi |'!ヽ::::||::::::/:::::::::::::::::::::ヽ
i i 川i!ハ/" _! | │ 川 ヾ:ii ゙'∨ | ゙ヾiヽヽ;||:::::i':::::::::::::::::::::::::
ノ ノ/リ,,,,,,二三テ=''" ヽノ ル |ノノヽヾ ノ 、,,,ノ,、 iヽ:::||:::::i'::::::::::::::::::::::::::::
/  ̄ ´~~゙'''' ゙''‐- ..,, ,, ‐' `゙ヾミッ、,, ヽ::|::::/::::::::::::::::::::::::::::
,,イ| i' i" `'‐=' `'|/i!:::::i::::::::::::::::::::::::
i | :::::::ヽ::::ヽ::::::ヾ:: ゙、 l 〃::::: i//::::ハ::::::::::::::::::i:::
i i \\\\\ヽ ) ヽ ′′′ / /:::::/:::::::::::::::::::|::::
! | i ,,ィノ < :::: : /:::::/:::::::::::::::::::/::::
i! i i! /i/ ,r''''‐y'''.;、 \ /:::::/:::::/::::::::::::/:::::
゙i! | i /⌒' 、 Y:::::::::''::;;;;'.;.Y'⌒゙i /::::::/::::::/::::::::::::/::::/i
i i ゙! ん、,,__ヽノ:::::::::::::::::::;;;;;{,__,,,r'' /:::::::/::::::/::::::::::::/:::://
゙、ii! ゙| i ノ ゝ;;;:::::::::::::::::::;ノ 。 `i //:::::/:::::/::::::::::::/::::::/:::
ヾ!トl ゙iU i 。l '゛.. ‐ー:::::i | //::::::/::::::/::::::/:::/:::::i!::::::
iiミ! ハ i l ,,,,::: :::;;;;;...{ ° ゙、 //::::://::::/::::::/:::::/::::i::::ii::
i!ヾ!i ゙、! , ' |::: ::::ヽ ..} |゙ヽ......,.,.,.,,,///://::://::::/:::::///::::i::::リ::
!ヽヾi i゙、 ___,,,/ }:: : ;;;::: ::::::::} レWノ'レi/、//::/:://:/:::/::/:::/:i |::
i i 川i!ハ/" _! | │ 川 ヾ:ii ゙'∨ | ゙ヾiヽヽ;||:::::i':::::::::::::::::::::::::
ノ ノ/リ,,,,,,二三テ=''" ヽノ ル |ノノヽヾ ノ 、,,,ノ,、 iヽ:::||:::::i'::::::::::::::::::::::::::::
/  ̄ ´~~゙'''' ゙''‐- ..,, ,, ‐' `゙ヾミッ、,, ヽ::|::::/::::::::::::::::::::::::::::
,,イ| i' i" `'‐=' `'|/i!:::::i::::::::::::::::::::::::
i | :::::::ヽ::::ヽ::::::ヾ:: ゙、 l 〃::::: i//::::ハ::::::::::::::::::i:::
i i \\\\\ヽ ) ヽ ′′′ / /:::::/:::::::::::::::::::|::::
! | i ,,ィノ < :::: : /:::::/:::::::::::::::::::/::::
i! i i! /i/ ,r''''‐y'''.;、 \ /:::::/:::::/::::::::::::/:::::
゙i! | i /⌒' 、 Y:::::::::''::;;;;'.;.Y'⌒゙i /::::::/::::::/::::::::::::/::::/i
i i ゙! ん、,,__ヽノ:::::::::::::::::::;;;;;{,__,,,r'' /:::::::/::::::/::::::::::::/:::://
゙、ii! ゙| i ノ ゝ;;;:::::::::::::::::::;ノ 。 `i //:::::/:::::/::::::::::::/::::::/:::
ヾ!トl ゙iU i 。l '゛.. ‐ー:::::i | //::::::/::::::/::::::/:::/:::::i!::::::
iiミ! ハ i l ,,,,::: :::;;;;;...{ ° ゙、 //::::://::::/::::::/:::::/::::i::::ii::
i!ヾ!i ゙、! , ' |::: ::::ヽ ..} |゙ヽ......,.,.,.,,,///://::://::::/:::::///::::i::::リ::
!ヽヾi i゙、 ___,,,/ }:: : ;;;::: ::::::::} レWノ'レi/、//::/:://:/:::/::/:::/:i |::
2019/04/08(月) 02:37:50.15ID:mMzoBc5d
カッツによるArturia PIGMENTS Demo & Review
https://youtu.be/NTgsX_JtKNo
https://youtu.be/NTgsX_JtKNo
2019/04/08(月) 03:50:53.24ID:rWCXP7SK
カッツ明らかにテンション低いね
718名無しサンプリング@48kHz
2019/04/08(月) 13:59:03.30ID:+OlOEx7S ご機嫌ではなかったのか
2019/04/09(火) 12:15:26.87ID:InyQvfdn
9つ入り買ってしまった
720NOVAPOLICELEE ◆.7pMAIcjuM
2019/04/09(火) 15:22:29.65ID:pTL78EzX DX7はFM8あるから、ソフトウェア、モジュラーで2万円くらいの単体で作ってほしい。凄い新しい音出るの
2019/04/10(水) 00:14:18.95ID:lMS5JlL7
新しいシンセは当分いらないから
音色プリセットを大量にお願いします
アルペジオ組まれたのばっかりで使いづらくて意味がないので
音色プリセットを大量にお願いします
アルペジオ組まれたのばっかりで使いづらくて意味がないので
722名無しサンプリング@48kHz
2019/04/10(水) 05:33:23.69ID:lglA2xMT2019/04/10(水) 11:01:01.22ID:MRGkUqC2
>>721
エレクトーン買えよw
エレクトーン買えよw
724名無しサンプリング@48kHz
2019/04/12(金) 08:29:09.89ID:s3BWxR3W セールきたー
725名無しサンプリング@48kHz
2019/04/12(金) 11:26:13.18ID:bCOKUWjK underdogsみたいな正統派のR&B作りたくてVコレ検討中。
2019/04/12(金) 11:51:52.87ID:9Efvnd9w
セールきてなくね?どこ?
727名無しサンプリング@48kHz
2019/04/12(金) 11:58:44.46ID:QSm/5Ujs セール来てもVコレはいらね
プリセットいじって使うからAnaloglabで十分
プリセットいじって使うからAnaloglabで十分
728名無しサンプリング@48kHz
2019/04/12(金) 19:33:23.65ID:3+MY50gn729名無しサンプリング@48kHz
2019/04/12(金) 19:44:01.21ID:bz9fQYqZ730名無しサンプリング@48kHz
2019/04/12(金) 20:20:31.28ID:s3BWxR3W 9個で99ドルはセールじゃないの?
731名無しサンプリング@48kHz
2019/04/12(金) 23:47:00.53ID:YVZIj0F0 プリアンプ音良過ぎてビビる
すごいねここ
すごいねここ
2019/04/13(土) 00:24:03.72ID:exY+X0Wh
プリとかトランス系はKushとかBRAで満足してたけどそれよりよさそうなら試してみたいところ
2019/04/13(土) 16:46:15.13ID:Vy67qIdb
そんなにいいんか???
ハードシンセに噛ませたいからちょっと検討
ハードシンセに噛ませたいからちょっと検討
734名無しサンプリング@48kHz
2019/04/13(土) 20:58:40.33ID:COu4q+KP735名無しサンプリング@48kHz
2019/04/13(土) 21:02:07.83ID:COu4q+KP 俺は自分で判断したけど
ネットでも評判いいな
ネットでも評判いいな
2019/04/13(土) 22:56:37.41ID:h73Yg8Il
自演のニオイしかしないお
2019/04/14(日) 00:11:50.92ID:HbIvZYkV
$99だと思ってると実際はユーロで思ったより高くてダメージ食らうぞ!
738名無しサンプリング@48kHz
2019/04/14(日) 02:14:17.67ID:wbSWdwxc ココのプリアンプ大雑把過ぎてそんなに良くないがなんで急に褒め称えてんの?
2019/04/14(日) 05:46:55.27ID:lH8JLS3L
まぁなんにせよ、質ではUAD一強みたいな風潮だったのが去年あたりから
徐々に崩れつつあるのはにぎやかでいい
徐々に崩れつつあるのはにぎやかでいい
740名無しサンプリング@48kHz
2019/04/14(日) 08:15:16.74ID:kUsNc9cQ2019/04/14(日) 08:53:07.39ID:TJDi62md
自演ひどいなここ
742名無しサンプリング@48kHz
2019/04/14(日) 09:03:43.79ID:kUsNc9cQ2019/04/14(日) 11:42:20.32ID:TJDi62md
次はワッチョイ欲しいな
2019/04/14(日) 11:43:40.08ID:S1zYJHL/
わっちょいなら書き込みません
745名無しサンプリング@48kHz
2019/04/14(日) 12:13:27.16ID:1puelIxt へぇ音が派手に変わったから良い音だって褒めちぎってるんだ
人によって良い音の基準がバラバラってわかっちゃいたけどここまで判断基準が違うとは思って無かったわ
人によって良い音の基準がバラバラってわかっちゃいたけどここまで判断基準が違うとは思って無かったわ
746名無しサンプリング@48kHz
2019/04/14(日) 12:27:06.98ID:SiGKpYeD747名無しサンプリング@48kHz
2019/04/14(日) 13:04:57.56ID:1puelIxt >>746
ちなみにチープな音するプリアンププラグインって具体手にどれの事言ってる?
ちなみにチープな音するプリアンププラグインって具体手にどれの事言ってる?
2019/04/14(日) 13:13:00.37ID:TJDi62md
>>744
おう書き込まんくてええぞ
おう書き込まんくてええぞ
749名無しサンプリング@48kHz
2019/04/14(日) 13:30:52.94ID:5616+3+L FM8を開いてもプリセットが出てこないから、
HaLion SEのFMエレピの音を代用した。
FM8のプリセットはどこに行ったの?
Arturia V Collection, Mac OSX 10.9.5
HaLion SEのFMエレピの音を代用した。
FM8のプリセットはどこに行ったの?
Arturia V Collection, Mac OSX 10.9.5
750名無しサンプリング@48kHz
2019/04/14(日) 13:52:14.06ID:A/utvnhh Arturiaの製品は音が悪いことにしないと困る人多すぎだろ
2019/04/14(日) 14:23:37.80ID:S1zYJHL/
音悪くても好きだよ
というか、すげー音が良くて感動するソフトシンセはいまのところないと思う
というか、すげー音が良くて感動するソフトシンセはいまのところないと思う
2019/04/14(日) 15:09:02.63ID:8R8mD9yk
すげー音が良くて感動するソフトシンセはあるけど
音色も人それぞれ好みですやん
音色も人それぞれ好みですやん
2019/04/14(日) 15:12:55.07ID:O0ggharm
>>751
そう思うわ
そう思うわ
2019/04/14(日) 16:09:13.84ID:oi/K9bgT
>>738
最初はおおっ、てなるけど使い込むと大味だなぁと感じて使ってないわ。
最初はおおっ、てなるけど使い込むと大味だなぁと感じて使ってないわ。
755名無しサンプリング@48kHz
2019/04/14(日) 16:46:54.91ID:kUsNc9cQ アートリアってずっとこれだな
シンセも毎回否定する人出てくるし
シンセも毎回否定する人出てくるし
756名無しサンプリング@48kHz
2019/04/14(日) 16:47:46.47ID:kUsNc9cQ2019/04/14(日) 17:17:57.85ID:v+kY91ja
悪いとまでは思わないけどパンチ効いてないというか冴えないというか、みたいな印象はちょっとあるかなぁ。触ってて楽しいからあんま気にしてないけど。
2019/04/14(日) 17:45:24.17ID:ZIUEnCAh
普通に良いとは思うけど、手放しで絶賛してるの見ると他使ったこと無いんじゃないかと言いたくなる
2019/04/14(日) 17:47:02.99ID:OJoKayb9
まあコスパはいい
760名無しサンプリング@48kHz
2019/04/14(日) 18:01:33.90ID:kUsNc9cQ2019/04/14(日) 18:16:49.61ID:1g+MVkIF
ものすごい自演失敗を見た
762名無しサンプリング@48kHz
2019/04/14(日) 18:21:28.45ID:kUsNc9cQ あーID被ってるね
今更そんなことも知らないの?
今更そんなことも知らないの?
2019/04/14(日) 18:25:44.55ID:c7TDU5G/
素直にごめんなさいしようよ
764名無しサンプリング@48kHz
2019/04/14(日) 18:30:28.88ID:kUsNc9cQ すいませんでした
ぼくが気に入ったのを否定されておかしくなりました
男と言われようが使うし
もういいです
耳は当然悪いし他のも知りません
アホの戯言と思って忘れてください
もう来ません
ぼくが気に入ったのを否定されておかしくなりました
男と言われようが使うし
もういいです
耳は当然悪いし他のも知りません
アホの戯言と思って忘れてください
もう来ません
2019/04/14(日) 18:36:09.49ID:V3Xmzf22
>>743
確定
確定
2019/04/14(日) 18:38:36.03ID:VPTqNHwO
自演 乙
2019/04/14(日) 18:43:10.86ID:c7TDU5G/
2019/04/14(日) 18:44:38.59ID:1g+MVkIF
2019/04/14(日) 18:46:38.87ID:ZIUEnCAh
>>756
大変だよな病気は
大変だよな病気は
770名無しサンプリング@48kHz
2019/04/14(日) 18:56:11.64ID:kUsNc9cQ うわ
謝ってもこれか
日本人の陰湿さ出てるなあ
ほんま泣きたい
アートリアのスレで何でこんなことになるんだ
謝ってもこれか
日本人の陰湿さ出てるなあ
ほんま泣きたい
アートリアのスレで何でこんなことになるんだ
771名無しサンプリング@48kHz
2019/04/14(日) 19:00:06.26ID:kUsNc9cQ もう来ないってのは問題が解決したらの話で
いちいち煽ってくるならずっといますよ
いちいち煽ってくるならずっといますよ
2019/04/14(日) 19:05:00.44ID:ZIUEnCAh
日本人の陰湿さ以前に、ポジネガ混合が当然の掲示板でいきなり発狂した君の異常性の問題だから、まじめに病院行った方がええで
773名無しサンプリング@48kHz
2019/04/14(日) 19:40:17.40ID:kUsNc9cQ2019/04/14(日) 19:45:21.11ID:VPTqNHwO
2019/04/14(日) 19:49:29.84ID:OJoKayb9
これは自演でArturia擁護してるって見られたいアンチのパターンかな
2019/04/14(日) 19:56:12.32ID:T0Ht1XSt
>>770
アフリカなら首にタイヤ掛けられて燃やされるぞ
アフリカなら首にタイヤ掛けられて燃やされるぞ
777名無しサンプリング@48kHz
2019/04/14(日) 20:19:19.13ID:kUsNc9cQ2019/04/14(日) 20:27:31.95ID:lH8JLS3L
TELEFUNKENがFuseAudioと比べてどうなのかはちょっと気になる
といっても実機知ってる人も少ないだろうから似てる似てないはなかなかわかんないか
といっても実機知ってる人も少ないだろうから似てる似てないはなかなかわかんないか
2019/04/14(日) 20:41:24.56ID:KXhfvZnu
>>756
自己紹介してたんだなこのレス
自己紹介してたんだなこのレス
2019/04/14(日) 20:56:35.83ID:ewCBcc0Y
2019/04/15(月) 07:56:57.17ID:kBMVumon
障害者をいじめるの良くないよ、ハンデあるんだがら
782名無しサンプリング@48kHz
2019/04/15(月) 09:53:30.90ID:iafEci5I 人生なんて運ゲーなんだから障害者だから分けるってのは差別
ARTURIAの製品買えてここへ書き込みできるんだから同じだろ
ARTURIAの製品買えてここへ書き込みできるんだから同じだろ
2019/04/15(月) 11:54:04.06ID:p/lLzTD/
障害者かどうかでく区別してるんじゃないよ。
スレの趣旨がわからない、住民とコミュニケーションが取れないレスをするから区別されてる。
空気読めないレスから「あー障害者なんだろうな。。」って言われてるだけなのを気づいた方がいい。
スレの趣旨がわからない、住民とコミュニケーションが取れないレスをするから区別されてる。
空気読めないレスから「あー障害者なんだろうな。。」って言われてるだけなのを気づいた方がいい。
2019/04/15(月) 13:15:54.20ID:23jO8SkA
今回はどうしようか迷ったけど49€なのでダメ元で3コンプ買った
DBXを早速稼働して見たがベース(生系)が良い感じに贅肉絞れて悪くないと思う
DBXを早速稼働して見たがベース(生系)が良い感じに贅肉絞れて悪くないと思う
785名無しサンプリング@48kHz
2019/04/15(月) 17:05:42.83ID:+EWCGihV ダメ元とかいってるけど本当は欲しくて仕方なかったんだろ?
2019/04/15(月) 17:16:33.37ID:vQYAJWdY
プリアンプはトライデント、コンプはSTAが結構良かった
787名無しサンプリング@48kHz
2019/04/15(月) 18:52:32.13ID:sbmPFEG5 やっぱ何度使っても最高だわプリアンプ
この下品さがいい
今時あるかなこういうの
リアルの名のもとに効果薄いのなんてもううんざりですよ
ここぐらい下品でいい
この下品さがいい
今時あるかなこういうの
リアルの名のもとに効果薄いのなんてもううんざりですよ
ここぐらい下品でいい
2019/04/15(月) 19:16:12.19ID:eS8h+1zE
死ね
789名無しサンプリング@48kHz
2019/04/15(月) 22:55:03.59ID:Z4vItNN0 Vコレ良いわー。ネオソウル作るにはもってこい。
2019/04/16(火) 03:40:00.20ID:SuRUwX8G
[] ←
2019/04/16(火) 12:41:49.35ID:4v/egTAY
早い時期に買った人ほど損するイントロ価格を出す糞会社
792名無しサンプリング@48kHz
2019/04/17(水) 12:13:58.44ID:/UPtm4WI MicroFreakの発売は四月後半か
793名無しサンプリング@48kHz
2019/04/17(水) 13:37:35.28ID:IjYozKYS なんかこうワンクッション動きに突っかかりあるから
使わなくなったなあ
なんだろこれまじで
他のにはないし
使わなくなったなあ
なんだろこれまじで
他のにはないし
794名無しサンプリング@48kHz
2019/04/18(木) 15:39:51.48ID:3UkkPOrR セールきたー
2019/04/18(木) 15:42:50.81ID:erg0hCXM
早速コンプとプリアンプ割れたな
2019/04/18(木) 16:07:44.54ID:Om8ZjHgw
>>795
2週間くらい前じゃね?
2週間くらい前じゃね?
797名無しサンプリング@48kHz
2019/04/20(土) 21:42:04.22ID:s5Df4v12 賛否両論だけど俺はかなり気に入った
こういうかかり方するサチュ少ないから
ドライブさせたら大体痩せるのに結構頑張って太さキープしてる
こういうかかり方するサチュ少ないから
ドライブさせたら大体痩せるのに結構頑張って太さキープしてる
798名無しサンプリング@48kHz
2019/04/21(日) 07:00:34.54ID:HOW0wZ0j799名無しサンプリング@48kHz
2019/04/21(日) 09:02:14.20ID:VvimaGSP 実機再現度とかじゃなく音がクソだからイラネって
購入検討してる人はこの手のステマに気をつけて必ずデモってから決めて下さい
しっかしよほど売れてないのかやたら必死に音が派手に変わる部分だけを誇張して良いものだと錯覚させるレスを繰り返してるな
購入検討してる人はこの手のステマに気をつけて必ずデモってから決めて下さい
しっかしよほど売れてないのかやたら必死に音が派手に変わる部分だけを誇張して良いものだと錯覚させるレスを繰り返してるな
2019/04/21(日) 10:59:10.12ID:CiLmWGbg
2019/04/21(日) 12:24:27.57ID:UGCaA1FL
自分が気に入らないからってネガキャンするのも大概だと思うけどな。
2019/04/21(日) 12:37:05.58ID:ThIZSj1w
2019/04/21(日) 22:24:05.68ID:AGVODVe2
誰も行かないのかよ?
ノベルティも用意し、お待ちしております。
会場にてお目にかかるのを楽しみにしております!
ってメール来たぞ
ノベルティも用意し、お待ちしております。
会場にてお目にかかるのを楽しみにしております!
ってメール来たぞ
2019/04/21(日) 23:04:16.57ID:Uo+1xKUC
沖縄でやるなら行くよ
2019/04/21(日) 23:08:01.16ID:In7N6K8+
>>803
住所のせいか、そもそもメールが来てないわ
住所のせいか、そもそもメールが来てないわ
806名無しサンプリング@48kHz
2019/04/21(日) 23:54:58.13ID:TdYrH6ln すみません、Drumbrute impactの質問もここでさせていただけますか?
パターンレングスをトラック毎に設定を分ける方法を知りたいです。
具体的にはキック、スネア、ハットを16に、シンバルだけ32にしたいのですが、シンバルを選択した状態で32のお尻にラストステップを設定すると、全体が32に設定されてしまいます。
マニュアル読んだのですがその部分に関する記載がなくて…ご存知の方、教えていただけると助かります。
パターンレングスをトラック毎に設定を分ける方法を知りたいです。
具体的にはキック、スネア、ハットを16に、シンバルだけ32にしたいのですが、シンバルを選択した状態で32のお尻にラストステップを設定すると、全体が32に設定されてしまいます。
マニュアル読んだのですがその部分に関する記載がなくて…ご存知の方、教えていただけると助かります。
2019/04/22(月) 00:10:36.89ID:bkGXb+TQ
すみません!>>806解決しました
スレ汚し失礼しました
スレ汚し失礼しました
2019/04/22(月) 01:40:23.54ID:9mpDMUio
>>805
そもそも申し込んで無いんでは?
そもそも申し込んで無いんでは?
809名無しサンプリング@48kHz
2019/04/22(月) 21:47:22.37ID:LMaItmKm なかなかぐだぐたのイベントだつた
2019/04/22(月) 21:54:16.40ID:mhCcqnfE
>>809
想像がつくw
想像がつくw
811名無しサンプリング@48kHz
2019/04/22(月) 23:45:18.65ID:bkGXb+TQ ハードウェア好きだし2つ持ってるけどもともとギター弾きで鍵盤の演奏ができないからそういうの行けない
Tシャツ欲しかったなぁ
Tシャツ欲しかったなぁ
2019/04/23(火) 01:11:01.91ID:HPO05doW
813名無しサンプリング@48kHz
2019/04/23(火) 07:03:31.06ID:b8ciryXh >>812
行ってみるわ、あればね
行ってみるわ、あればね
2019/04/23(火) 10:04:35.30ID:HPO05doW
>>813
次8月ぐらい
次8月ぐらい
2019/04/23(火) 10:54:44.57ID:5uyUO+vc
Pigments重いのかぁ
そっかぁ
そっかぁ
816名無しサンプリング@48kHz
2019/04/23(火) 11:56:55.05ID:9mEHzQrd 1人目
一番良かった
ただし、音デカすぎ、スネアとハットの音が耳に突き刺さるほど痛い
一番良かった
ただし、音デカすぎ、スネアとハットの音が耳に突き刺さるほど痛い
817名無しサンプリング@48kHz
2019/04/23(火) 12:11:55.48ID:zf432lLJ 現場知ってる人だね
家で作ってる人とバランス違うんだよな
家で作ってる人とバランス違うんだよな
818名無しサンプリング@48kHz
2019/04/23(火) 12:26:38.47ID:9mEHzQrd 2人目
pcなしハードのみ。ARTURIA製品とop1とカオスパッド2台。この日もっともメロディアスな音を出してた。音色がやたらチープだったのは原神リスペクト?
長すぎ。クラブや野外ならともかく着席型のライブでは飽きる
pcなしハードのみ。ARTURIA製品とop1とカオスパッド2台。この日もっともメロディアスな音を出してた。音色がやたらチープだったのは原神リスペクト?
長すぎ。クラブや野外ならともかく着席型のライブでは飽きる
2019/04/23(火) 12:32:41.24ID:dWSXOfOh
>>816
昔、ケミブラの大阪ライブもハットが耳に突き刺さりまくりやったで。
昔、ケミブラの大阪ライブもハットが耳に突き刺さりまくりやったで。
820名無しサンプリング@48kHz
2019/04/23(火) 12:46:00.89ID:9mEHzQrd821名無しサンプリング@48kHz
2019/04/23(火) 12:55:37.98ID:74qOsrjn >>814
サンキュー
サンキュー
2019/04/23(火) 15:49:12.63ID:HPO05doW
823名無しサンプリング@48kHz
2019/04/23(火) 16:50:04.02ID:9mEHzQrd2019/04/23(火) 18:56:34.95ID:r9Q09el6
ykさんはどうでしたか?
2019/04/24(水) 08:05:11.91ID:ljplWoRo
PAゴミだったんか
2019/04/24(水) 11:32:34.11ID:tpxL3sOr
PAゴミあるある
スピーカー近くの席だとさらに最悪
スピーカー近くの席だとさらに最悪
2019/04/25(木) 15:47:01.64ID:7MjsE76X
なんか見られないけどCZVとか来るのか?
2019/04/26(金) 02:32:29.08ID:Qx5PERvj
Vコレ7きました
2019/04/26(金) 02:36:26.40ID:Qx5PERvj
VC7
Mellotron V
CZ V
Synthi V
Analog Lab 4
B-3 V2
Synthopedia
Mellotron V
CZ V
Synthi V
Analog Lab 4
B-3 V2
Synthopedia
830名無しサンプリング@48kHz
2019/04/26(金) 02:40:09.77ID:q/Z9Nh52 Arturia announces | V Collection 7 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=TBW0hJqZwy4
https://www.youtube.com/watch?v=TBW0hJqZwy4
2019/04/26(金) 02:43:18.77ID:e3WsgtPs
まじだった
アップグレードが99USDって来たけど食指動かねー
アップグレードが99USDって来たけど食指動かねー
832名無しサンプリング@48kHz
2019/04/26(金) 05:54:06.43ID:4zIwMH/z すっげ
まだ増えるのか
まだ増えるのか
833名無しサンプリング@48kHz
2019/04/26(金) 06:46:34.35ID:Zb4GIodC keylab mk2所持者でanalog lab3を使ってる自分は買うべきでしょうか?
200ユーロほど割引されるようです
あなたはすでにArturiaファミリーの一員であるので、クロスグレード用の特別な割引価格を提供します。
200ユーロほど割引されるようです
あなたはすでにArturiaファミリーの一員であるので、クロスグレード用の特別な割引価格を提供します。
2019/04/26(金) 08:32:21.73ID:nKXDwwis
>>831
199ドルじゃなくて99ドル?何で俺と値段が違うんだ?
199ドルじゃなくて99ドル?何で俺と値段が違うんだ?
2019/04/26(金) 10:42:54.96ID:dV6YC8Pt
うちは99ユーロだった
CZ以外にあまり思い入れないから慌ててバージョンあげることもないかな…
CZ以外にあまり思い入れないから慌ててバージョンあげることもないかな…
2019/04/26(金) 10:45:09.91ID:Qx5PERvj
上級ユーザーは99ユーロ
底辺ユーザーは199ユーロ
ノーユーザーは299ユーロか
底辺ユーザーは199ユーロ
ノーユーザーは299ユーロか
2019/04/26(金) 10:45:56.93ID:Qx5PERvj
ノーユーザーは299じゃなくて399ユーロだった
838名無しサンプリング@48kHz
2019/04/26(金) 11:03:14.80ID:dsoXq2fQ メールで199ドルなのにログインすると399ドルってなるわ
Vコレ6もPigmentsも持っているってのに
Vコレ6もPigmentsも持っているってのに
839名無しサンプリング@48kHz
2019/04/26(金) 11:53:50.33ID:Cy9o7ftZ ライセンス確認したらAnaloglab3から4に変わってた
サンキュー、アートゥリア
プリセット派だもんで今回もVコレはパス
サンキュー、アートゥリア
プリセット派だもんで今回もVコレはパス
2019/04/26(金) 13:01:17.81ID:fFFJT749
2019/04/26(金) 14:09:09.55ID:Z1XcAiVJ
Vコレ7はなにが増えたの?
あのわかりづらいホームページはわざとわかりづらくしてるだろ
あのわかりづらいホームページはわざとわかりづらくしてるだろ
842名無しサンプリング@48kHz
2019/04/26(金) 15:13:52.81ID:JxJZeMOB 楽器が増えたじゃん
2019/04/26(金) 15:18:05.92ID:7c54wqBH
V6にアプグレしたばかりだしV9くらいまで様子見だな。
2019/04/26(金) 15:23:48.06ID:YhI24AXr
CZはUVIで間に合ってるしなぁ
デジタル部分はUVIもFMオシレーターで実装してるみたいだし(違ってたらごめん)
デジタル部分はUVIもFMオシレーターで実装してるみたいだし(違ってたらごめん)
2019/04/26(金) 15:43:21.18ID:xLPoHxBB
Vコレ今回もどのバージョンからもアップ料同じ?
846名無しサンプリング@48kHz
2019/04/26(金) 16:27:51.73ID:eCBoEVQz 199ドルのアップデートとしては厳しいのでパスかなあ
2019/04/26(金) 17:42:52.54ID:98DWL+JW
結局サーベイで揚げてたシンセ全部出すんじゃねーか。
2019/04/26(金) 17:43:55.41ID:n3kH1hoV
Vコレ上げる前にKOMPLETE上げないとな、、
2019/04/26(金) 17:52:34.20ID:9afBFBdM
くそ
どうしてオレは?199なんだorz
どうしてオレは?199なんだorz
2019/04/26(金) 18:10:20.35ID:d2V3cbSQ
スキン売る商法が活発になってきたな
851名無しサンプリング@48kHz
2019/04/26(金) 18:16:22.51ID:4zIwMH/z メロトロンはどこまで入ってるんだ
2019/04/26(金) 18:17:07.99ID:A3HYxgHn
オルガンがバージョンアップしたということで動画を視聴したところ
冒頭で鳴っている音におお!随分臨場感あってリアルだな!と思ったが
その直後本体の演奏に切り替わったらやっぱりモデリングの音でがっかり
冒頭で鳴っている音におお!随分臨場感あってリアルだな!と思ったが
その直後本体の演奏に切り替わったらやっぱりモデリングの音でがっかり
2019/04/26(金) 18:20:46.35ID:98DWL+JW
アプデ来てんのに全然ダウソ出来ねえな。
日を改めるか。
日を改めるか。
2019/04/26(金) 21:10:13.06ID:OuTjAuuV
2019/04/26(金) 22:32:29.92ID:J7VHfdbY
99ドル|ユーロの条件ってなんだろ?
2019/04/26(金) 22:39:45.30ID:3OCheu0O
ソフト単体としてのSpark2ってディスコンになったの?
でまだ買える?
でまだ買える?
2019/04/26(金) 22:45:16.12ID:Ucnqpdsi
SPARK2は極めればすごいんやろな。
エディットのGUIが若干狭いけど。
エディットのGUIが若干狭いけど。
2019/04/26(金) 22:48:04.29ID:OPMkVGAm
2019/04/26(金) 23:05:53.93ID:QQQdev2P
2019/04/26(金) 23:14:43.52ID:ABoo1WJD
Vコレ6、Pigments、9 Effects持ってるけど199だわ
まあ99でも買わないと思うけど
まあ99でも買わないと思うけど
2019/04/26(金) 23:18:02.12ID:ABoo1WJD
あとファイル落とせない人は
https://forum.arturia.com/index.php?topic=94822.0
にあるGoogleドライブのリンクから落とせるよ
Analog Labもくっそ遅いのにここにはないけど
https://forum.arturia.com/index.php?topic=94822.0
にあるGoogleドライブのリンクから落とせるよ
Analog Labもくっそ遅いのにここにはないけど
2019/04/26(金) 23:22:38.47ID:J7VHfdbY
2019/04/26(金) 23:23:30.49ID:ABoo1WJD
あれさっきなかったけどAnalog Labも置かれてた
2019/04/26(金) 23:43:15.69ID:VqKwOaKl
865名無しサンプリング@48kHz
2019/04/27(土) 00:26:44.91ID:21Tmwp8x Analog Lab 4 のみインストールしてみました。
Pigments持ちですが、Analog Lab 4 でPigmentsもいじれます。
新しい3つのシンセ のプリセットはVコレ7 を持ってないと揃いません。
Pigments持ちですが、Analog Lab 4 でPigmentsもいじれます。
新しい3つのシンセ のプリセットはVコレ7 を持ってないと揃いません。
2019/04/27(土) 07:46:43.16ID:37r4m+rT
Vコレ6うぷぐれしてて
Spark2持ってて
他に心当たりないけど99ドルだよ
知らないうちに変なもん買ったのかな
逆に心配になってる
Spark2持ってて
他に心当たりないけど99ドルだよ
知らないうちに変なもん買ったのかな
逆に心配になってる
2019/04/27(土) 08:01:42.46ID:37r4m+rT
3末にうぷしてたっぽいから
1ヶ月以内に云々かな
残念ながら7に上げる気はない
1ヶ月以内に云々かな
残念ながら7に上げる気はない
2019/04/27(土) 10:32:34.60ID:8yw0ST1Y
アプデ、クソ重いな…ダウンロード全然終わらん。
2019/04/27(土) 11:09:41.66ID:vLioGCfv
オーナーが変わる前と後では全く別会社と言ってもいいくらいで、だから過去の機材の完全ふつ
2019/04/27(土) 11:10:10.34ID:vLioGCfv
誤爆です スミマセン
871名無しサンプリング@48kHz
2019/04/27(土) 14:19:22.32ID:kXQY5Sq6 今度のセミナーは顔料の操作もやってください
872名無しサンプリング@48kHz
2019/04/27(土) 14:43:46.95ID:8Sx7l8Eg Analog Lab4が全然ダウンロード出来ん・・・
2019/04/27(土) 15:17:13.51ID:BPaQogyK
653です。
先月minibrute2Sを購入して、気づいたのですが…サイドのウッド、これラミネート貼ってるだけですよね?
所有オーナーさん、同じでしょうか?
drumbruteも、ラミネート?
先月minibrute2Sを購入して、気づいたのですが…サイドのウッド、これラミネート貼ってるだけですよね?
所有オーナーさん、同じでしょうか?
drumbruteも、ラミネート?
2019/04/27(土) 16:40:33.20ID:wz5Re1bY
アプデは週明けてからの方が良いかも
2019/04/27(土) 16:44:28.85ID:LXxcS3Pd
時間で結構変わるので時間を変えてみるのもありかも。
(日本時間の朝方くらいとか速い気がする)
(日本時間の朝方くらいとか速い気がする)
2019/04/27(土) 17:10:43.69ID:0y6pBj1J
>>873
ここの機材は他のも基本ラミだよ
ここの機材は他のも基本ラミだよ
2019/04/27(土) 19:16:02.75ID:Nxu1++ku
値段的にラミしかありえんだろ
2019/04/27(土) 19:23:05.95ID:PkCMymhP
Vコレ7ウプグレどうせ年末にまた99ユーロやるでしょ。それ待ちで十分。
つーかどのバージョンからも同じ価格だから、
一つや二つバージョン飛ばしても代用シンセはいくらでもあるし。
つーかどのバージョンからも同じ価格だから、
一つや二つバージョン飛ばしても代用シンセはいくらでもあるし。
2019/04/27(土) 19:26:18.45ID:/9e+XAC9
しょぼシンセの復刻やるよりサウンドセット、プリセットを売って欲しいんだけどな〜
2019/04/27(土) 19:33:11.66ID:T+QwTsC0
mr10やkpr77はスパークにしかない?
881名無しサンプリング@48kHz
2019/04/27(土) 19:53:07.57ID:lrE5UGhd2019/04/27(土) 21:04:19.49ID:vXuwxJbr
メロトロンをUVIがやるのはわかるが、
Arturiaがやるのはなんか違う気がする。
Arturiaがやるのはなんか違う気がする。
2019/04/27(土) 21:16:13.92ID:/9e+XAC9
まずメロトロンなんか使わなくね?
2019/04/27(土) 21:31:25.51ID:Nxu1++ku
トランスやハウスじゃない方のプログレとか?
885名無しサンプリング@48kHz
2019/04/27(土) 21:37:07.60ID:407/+Tjb V6買ってそんなに経ってないのに199は高いなー。黒金とか年末でほんとに99来るの?
メロトロンはIKの古いやつ持ってて間に合ってはいるし。音のクオリティー高いとか
プリセットの種類が多いとかないと触手が伸びないわ
メロトロンはIKの古いやつ持ってて間に合ってはいるし。音のクオリティー高いとか
プリセットの種類が多いとかないと触手が伸びないわ
2019/04/27(土) 23:34:23.83ID:PdpG+uPU
>>885
毎年やってるやん。今年も来るっしょ。
毎年やってるやん。今年も来るっしょ。
2019/04/28(日) 02:38:31.76ID:wbII3Agf
メロトロン他社製の既に持ってるだろ
2019/04/28(日) 03:19:37.81ID:x9rVP5Qm
昔はAKAIのMellotron ArchiveかVintageKeysくらいしかなかったのに
今は選び放題で本当に良い環境だ
今は選び放題で本当に良い環境だ
2019/04/28(日) 06:40:31.97ID:TSv9N/lH
プロがインタビューでJV1080に入ってるメロトロン使ったって言ってた
890名無しサンプリング@48kHz
2019/04/28(日) 07:41:41.03ID:+1IBB1YN JVは昔やないやろ
891名無しサンプリング@48kHz
2019/04/28(日) 09:00:14.52ID:fDTGnX5F アナログラボ4のプリセットは新しい楽器では少しだけ使えるようです
機械学習による類似の音色を探す機能が追加されました
機械学習による類似の音色を探す機能が追加されました
892名無しサンプリング@48kHz
2019/04/28(日) 09:20:27.42ID:fDTGnX5F 機械学習はなかなか優秀ですね
似ている音色が集められて便利
ピグマンは本コレクションの仲間ではないと思っていたのですが入っていますね(笑)
似ている音色が集められて便利
ピグマンは本コレクションの仲間ではないと思っていたのですが入っていますね(笑)
2019/04/28(日) 09:25:36.47ID:RVDzj0qI
>>890
ここ数年の記事で、だよ
ここ数年の記事で、だよ
2019/04/28(日) 14:18:47.06ID:bO80AfAp
Arturiaのページの写真にチラッとPPGみたいのが写ってたからVコレ8で来るかもな
2019/04/28(日) 14:50:20.39ID:cwXnC52A
メロトロンはプログレロックよりUKロックのイメージがある
有名な曲といえばストロベリーなあれだし
有名な曲といえばストロベリーなあれだし
896名無しサンプリング@48kHz
2019/04/28(日) 14:52:06.79ID:rdvFJpfx 映像洒落てて草あああああああああああああああ
いちご食べるのkス・アあああ
いちご食べるのkス・アあああ
897名無しサンプリング@48kHz
2019/04/28(日) 15:24:55.46ID:Hrp2/ueD メロンだかスカトロンだかしらねえけど
普通のシンセの音をテープサチュレーターであれだけ劣化出来るのはねーの毛?
オープンリールじゃなくカセットテープの音質、
しかもメタルやクロームじゃなく一番安いノーマルテープの音
普通のシンセの音をテープサチュレーターであれだけ劣化出来るのはねーの毛?
オープンリールじゃなくカセットテープの音質、
しかもメタルやクロームじゃなく一番安いノーマルテープの音
2019/04/28(日) 16:27:15.15ID:5UZ4ZE2F
それがいいんじゃない
2019/04/28(日) 17:52:39.82ID:EoNrv52n
今日はサーバー空いてるのな。
アプデダウソ速いわ。
アプデダウソ速いわ。
2019/04/28(日) 18:32:38.05ID:bO80AfAp
Vコレ6持ちで取り合えず Analog Lab4 だけダウンロード中
6に含まれてる他のシンセ類もアップデートされてるのかなー知ってる方いたら教えて下さいませ。。
6に含まれてる他のシンセ類もアップデートされてるのかなー知ってる方いたら教えて下さいませ。。
2019/04/28(日) 19:00:05.56ID:vK6C1yrT
>>900
全部アップデートされてる
全部アップデートされてる
2019/04/28(日) 19:16:30.67ID:bO80AfAp
>>901 ありがとっす
すいてる時にDLしよかな
すいてる時にDLしよかな
2019/04/28(日) 20:29:46.91ID:F9poosk+
ピグマン、Vコレに入れなかったのは今後もオリジナルシンセ作ってセット売りする為かな
904名無しサンプリング@48kHz
2019/04/28(日) 21:15:28.12ID:xc4vKGOM Analoglab4のNKS対応プリセット待ってからバージョンアップしようっと
2019/04/28(日) 21:24:23.67ID:2IP0gzKb
>>904
Analog Lab 4は遂にNKSに対応するの?
Analog Lab 4は遂にNKSに対応するの?
906名無しサンプリング@48kHz
2019/04/28(日) 22:14:39.71ID:6yoo4EFx piano v2だけダウンロードエラーが起きてアプデできないんだけど
2019/04/28(日) 22:21:01.56ID:vK6C1yrT
>>906
日を改めろ
日を改めろ
2019/04/28(日) 22:24:39.75ID:vRhBQoKQ
909名無しサンプリング@48kHz
2019/04/29(月) 00:26:08.21ID:sYUDbGQi >>905
https://freelancesoundlabs.com/index.php/downloads/komplete-kontrol-vst-packs/item/235-analog-lab-3-nks-browser-for-komplete-kontrol-maschine
これや
そのうち4に対応したのやってくれるはずだから気長に待つ
プリセット中心だしこれ入れとけばkomplete kontrolから音色選びからパラメーター操作出来るので今のとこVコレはいらんわな
https://freelancesoundlabs.com/index.php/downloads/komplete-kontrol-vst-packs/item/235-analog-lab-3-nks-browser-for-komplete-kontrol-maschine
これや
そのうち4に対応したのやってくれるはずだから気長に待つ
プリセット中心だしこれ入れとけばkomplete kontrolから音色選びからパラメーター操作出来るので今のとこVコレはいらんわな
910名無しサンプリング@48kHz
2019/04/29(月) 01:37:14.55ID:souFeb/P どうせ2,3ヶ月もすればアップデートが99ドルになるだろうし
2019/04/29(月) 12:16:54.42ID:AojHKkzD
>>910
黒金まで無理だろ
黒金まで無理だろ
912名無しサンプリング@48kHz
2019/04/29(月) 13:17:24.49ID:eitMwBW7 NKS対応とコレクションがいらないってのは別のことじゃないの
仮に非対応ならコレクションの方を買うのか?
仮に非対応ならコレクションの方を買うのか?
913名無しサンプリング@48kHz
2019/04/29(月) 13:46:29.41ID:sYUDbGQi 1から音色作らないしプリセット選んでAnaloglabにあるパラメーターいじるだけで事足りるからコレクションは必要ないってのが自分の使い方
逆に必要に応じて音色つくる人や実機さながらのUIいじりたい、憧れてた伝説のシンセ郡を揃えたいって人はコレクション買えば良いんじゃね?
ただそれだけの事でどっちが優れてるとか無い
逆に必要に応じて音色つくる人や実機さながらのUIいじりたい、憧れてた伝説のシンセ郡を揃えたいって人はコレクション買えば良いんじゃね?
ただそれだけの事でどっちが優れてるとか無い
2019/04/29(月) 13:54:38.40ID:3nCfBiyG
エフェクトバランスとかなかったりするんだよねAnalogLab
2019/04/29(月) 14:01:01.97ID:Dyy+1dUx
2019/04/29(月) 14:37:53.18ID:Y8v7MZ4p
プリセット使いの人はVコレ持ってないとアナログラボの音色数少ないぞ
2019/04/29(月) 17:38:23.72ID:Lr8/Y6SV
ソフトウェアセンターのダウンロードフォルダー指定しようとしてblouseとか押すと落ちるんだけど、対応策ある?
まっさらなWindowsPC2台買って試したんだけどだめで
まっさらなWindowsPC2台買って試したんだけどだめで
2019/04/29(月) 18:25:47.11ID:3oPaBxCZ
blouseだからじゃね
919名無しサンプリング@48kHz
2019/04/29(月) 18:33:15.56ID:iyRusJdk 日本に1台しかない例のシンセはもう発売してる?
2019/04/29(月) 19:53:33.09ID:awdwuRFt
PIANO V2だけダウンロードエラーで更新出来ない
2019/04/29(月) 23:23:56.72ID:cGlH3wUY
>>861 の有難い情報にピアノあるんだけどそれもダメなの?
2019/04/30(火) 08:08:19.70ID:FzFtgNI1
アナログラボのプリセットだけだと今どうしてその音になってるのかを学ぶことが出来ないよね
2019/04/30(火) 08:35:26.40ID:uY+bVKRe
言っちゃ悪いが求めすぎだと思う
2019/04/30(火) 08:57:47.49ID:w54sNZER
今日はダウンロード早いな
2019/04/30(火) 11:26:53.81ID:WrSwvAiI
Microfreak、オシレータを重ねられないのとノイズが作れないのが弱点かなあ。
アタック強調しづらい感じ。
アタック強調しづらい感じ。
926名無しサンプリング@48kHz
2019/04/30(火) 12:07:42.42ID:FzFtgNI1 シーケンサーも弄れないんじゃないの
927名無しサンプリング@48kHz
2019/05/01(水) 03:36:53.69ID:QRQuzQXG 令和
928名無しサンプリング@48kHz
2019/05/06(月) 07:37:58.15ID:KkZn3Oqb だれか翻訳してよぅ
I m thinking, I will buy as separate for every synthesizers.
I need option to be able to buy all as package / year, like 2019 package / 2020 package etc.
only at Black Friday Sale.
So fantanstic module really needed <- I will get ASAP
anothers I will get / after 2~3 years.
but wait
upgrade offer price need discount for module separate buyer like Meeeee X(
no discount then, I should continue separate buying.
so Arturia need sell every module as separate module.
I m thinking, I will buy as separate for every synthesizers.
I need option to be able to buy all as package / year, like 2019 package / 2020 package etc.
only at Black Friday Sale.
So fantanstic module really needed <- I will get ASAP
anothers I will get / after 2~3 years.
but wait
upgrade offer price need discount for module separate buyer like Meeeee X(
no discount then, I should continue separate buying.
so Arturia need sell every module as separate module.
2019/05/06(月) 08:12:10.39ID:lBWc49kP
要約:
Vコレで買ったらバラで買う時にアップグレード価格にならないなんておかしいよ
その理屈の方がおかしい気がするが
Vコレで買ったらバラで買う時にアップグレード価格にならないなんておかしいよ
その理屈の方がおかしい気がするが
930名無しサンプリング@48kHz
2019/05/06(月) 08:28:01.79ID:KkZn3Oqb RobPapenのアプグレみたいな差額か
購入済みの数量でExplorerがだんだん安くなるんだよ
購入済みの数量でExplorerがだんだん安くなるんだよ
2019/05/06(月) 09:23:22.97ID:U4haPhWE
Microfreakを買いましたが面白いですね
音の抜けはいまいちですが深いパラメーターもなく気楽にエディットできていい感じ
音の抜けはいまいちですが深いパラメーターもなく気楽にエディットできていい感じ
2019/05/06(月) 13:45:18.18ID:lrwveKCP
俺も買った
音はちょっとペラいけど、UIはよくできてるよね
音はちょっとペラいけど、UIはよくできてるよね
933名無しサンプリング@48kHz
2019/05/06(月) 18:20:32.64ID:ZY1gfMsr あのヘンテコキーボードどうなん?
2019/05/06(月) 22:31:13.17ID:lrwveKCP
アフタータッチやベロシティは意外と取れるけど、触っただけで音が出ちゃうのは慣れないな。
タブレットで制作してた人なら大丈夫なのかもしれんけど。
Volcaより遥かに大きいから、間違ったキーを触ることは少ないけど、うっかり触るのはよくある。
タブレットで制作してた人なら大丈夫なのかもしれんけど。
Volcaより遥かに大きいから、間違ったキーを触ることは少ないけど、うっかり触るのはよくある。
935名無しサンプリング@48kHz
2019/05/06(月) 22:47:42.43ID:I3K2XjUv あのキーボードってレリーフみたいに彫ってるの?
プリントみたいの?
プリントみたいの?
936名無しサンプリング@48kHz
2019/05/06(月) 22:58:05.86ID:B81Gx8/n Microfreakは大音量だと化ける
2019/05/07(火) 14:40:01.78ID:LrCDOs4o
俺も買ったけどMatrix使い込むとすごい面白い音になる
SuperSawが割といい
SuperSawが割といい
2019/05/08(水) 21:21:10.37ID:nrd69quX
Microfreakを買った方にお尋ねしたいんですが、あのキーボードで普通のド・レ・ミっていう演奏のほかに
テルミン的な無段階の演奏って出来たりしますかね、あとタッチキーのヴェロシティやピッチベンド情報ってMidi情報としてDawに送れたりしますか?
教えてくださいませー
テルミン的な無段階の演奏って出来たりしますかね、あとタッチキーのヴェロシティやピッチベンド情報ってMidi情報としてDawに送れたりしますか?
教えてくださいませー
2019/05/08(水) 23:21:29.01ID:w7huPh/c
2019/05/08(水) 23:44:33.69ID:r4LWm511
モノでいいならGlideかければそれっぽく繋がるよ。
941名無しサンプリング@48kHz
2019/05/09(木) 12:04:36.58ID:8kM7aPST ありがとです。そうですねテルミンじゃなくてリボンコントローラーでした。
Microfreakの音源としてだけでなく、タッチでビブラートするようなリボンコントローラーやRoli Seaboard的に使えるのか実機持ってる方にお聞きしたくて。
Microfreakの音源としてだけでなく、タッチでビブラートするようなリボンコントローラーやRoli Seaboard的に使えるのか実機持ってる方にお聞きしたくて。
2019/05/09(木) 12:23:47.18ID:BVfwD21l
欲張りすぎ
2019/05/09(木) 15:33:42.89ID:LOacCB5S
>>941
ここで座して答えを待つより公開されている日本語マニュアルを読んだ方が早いよ
ここで座して答えを待つより公開されている日本語マニュアルを読んだ方が早いよ
2019/05/09(木) 20:06:26.51ID:RZst4yy3
2019/05/09(木) 21:03:49.41ID:8kM7aPST
レスしてくれたみなさまありがとうございます。マニュアル公開されてるんですね。読んだりします。
2019/05/09(木) 22:42:30.52ID:894HxblJ
>>944
ロリ買うって…!死ねよ この変態野郎!
ロリ買うって…!死ねよ この変態野郎!
2019/05/10(金) 01:17:26.19ID:UiE31r/N
ああいうキーボードって見ないと弾けないね
2019/05/10(金) 08:45:42.28ID:vUSBplMJ
>>946
それLoliの方や
それLoliの方や
2019/05/10(金) 14:31:17.26ID:liYddr8N
2019/05/10(金) 20:12:46.12ID:3f0l0nNu
アプグレするかどうか
951名無しサンプリング@48kHz
2019/05/11(土) 13:41:44.38ID:oB5pFv17 ほれほれ Cubase30周年記念特価だ
新規購入¥28,080
Cubase Pro 10(Full Version)は¥56,160の半額で¥28,080 (重要 USB-eLicenser が必要です)
クロスグレード ¥17,820
¥35,640の半額で¥17,820、証明書のご呈示が必要です
from Ableton Live Standard / Suite, Logic Pro, Pro Tools / Pro Tools HD, Cakewalk Sonar Platinum / Professional, FL Studio Signature / Producer, Digital Performer, Studio One Professional, Reason (from version 6) (重要 USB-eLicenser が必要です )
CUBASEの半額アップデートとアップグレード来た!!
UPDATE (半額)
from Cubase Pro 9.5 ¥10,800の半額で¥5,400
from Cubase Pro 9 ¥17,280の半額で¥8,640
from Cubase Pro 8.5 ¥21,600の半額で¥10,800
from Cubase 8 ¥21,600の半額で¥10,800
from Cubase 7.5 ¥21,600の半額で¥10,800
from Cubase 7 ¥21,600の半額で¥10,800
from Cubase 6.5 ¥32,400の半額で¥16,200
from Cubase 6 ¥32,400の半額で¥16,200
from Cubase 5 ¥32,400の半額で¥16,200
from Cubase 4 ¥32,400の半額で¥16,200
from Cubase Artist 10 ¥27,000の半額で¥13,500
from Cubase Artist 9.5 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 9 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 8.5 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 8 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 7.5 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 7 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 6.5 ¥32,400の半額で¥16,200
from Cubase Artist 6 ¥32,400の半額で¥16,200
from Cubase Artist 5 ¥32,400の半額で¥16,200
from Cubase Artist 4 ¥32,400の半額で¥16,200
新規購入¥28,080
Cubase Pro 10(Full Version)は¥56,160の半額で¥28,080 (重要 USB-eLicenser が必要です)
クロスグレード ¥17,820
¥35,640の半額で¥17,820、証明書のご呈示が必要です
from Ableton Live Standard / Suite, Logic Pro, Pro Tools / Pro Tools HD, Cakewalk Sonar Platinum / Professional, FL Studio Signature / Producer, Digital Performer, Studio One Professional, Reason (from version 6) (重要 USB-eLicenser が必要です )
CUBASEの半額アップデートとアップグレード来た!!
UPDATE (半額)
from Cubase Pro 9.5 ¥10,800の半額で¥5,400
from Cubase Pro 9 ¥17,280の半額で¥8,640
from Cubase Pro 8.5 ¥21,600の半額で¥10,800
from Cubase 8 ¥21,600の半額で¥10,800
from Cubase 7.5 ¥21,600の半額で¥10,800
from Cubase 7 ¥21,600の半額で¥10,800
from Cubase 6.5 ¥32,400の半額で¥16,200
from Cubase 6 ¥32,400の半額で¥16,200
from Cubase 5 ¥32,400の半額で¥16,200
from Cubase 4 ¥32,400の半額で¥16,200
from Cubase Artist 10 ¥27,000の半額で¥13,500
from Cubase Artist 9.5 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 9 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 8.5 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 8 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 7.5 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 7 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 6.5 ¥32,400の半額で¥16,200
from Cubase Artist 6 ¥32,400の半額で¥16,200
from Cubase Artist 5 ¥32,400の半額で¥16,200
from Cubase Artist 4 ¥32,400の半額で¥16,200
952名無しサンプリング@48kHz
2019/05/11(土) 13:42:27.87ID:oB5pFv17 UPGRADE(半額)きたこれ〜〜〜〜〜ー
from Cubase Artist 9.5 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 9 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 8.5 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 8 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 7.5 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 7 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 6.5 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 6 ¥35,640の半額で¥17,820
UPGRADE(半額)
from Cubase Elements ¥50,760の半額で¥25,380
from Cubase LE(4 or higher) ¥50,760の半額で¥25,380
from Cubase Al ¥50,760の半額で¥25,380
from Cubase Essential ¥50,760の半額で¥25,380
from Cubase Studio ¥50,760の半額で¥25,380
from Cubase SX ¥50,760の半額で¥25,380
from Cubase SL ¥50,760の半額で¥25,380
from Cubase Sequel ¥50,760の半額で¥25,380
from Cubase Artist 9.5 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 9 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 8.5 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 8 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 7.5 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 7 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 6.5 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 6 ¥35,640の半額で¥17,820
UPGRADE(半額)
from Cubase Elements ¥50,760の半額で¥25,380
from Cubase LE(4 or higher) ¥50,760の半額で¥25,380
from Cubase Al ¥50,760の半額で¥25,380
from Cubase Essential ¥50,760の半額で¥25,380
from Cubase Studio ¥50,760の半額で¥25,380
from Cubase SX ¥50,760の半額で¥25,380
from Cubase SL ¥50,760の半額で¥25,380
from Cubase Sequel ¥50,760の半額で¥25,380
2019/05/11(土) 13:59:59.98ID:WTjjO41c
MicroFreakのバグについて、gearslutzにArturiaからのメッセージが出てた。
---機械翻訳---
皆さん、こんにちは。この32ページやウェブ上のフォーラムを全部読むことができなくてすみません。
私は技術的な問題についてしか答えられないことに注意してください。とにかく、私はそれを言うことができます:
-ユーザーマニュアルとWebページは、不整合を排除し、今後のファームウェアと一致させるために、
現在社内で更新中です。
-クイック点滅保存ボタンについて:ノブまたはエンコーダーの位置がプリセットに保存されている値に
達したことを示すインジケーターです。
-プログラムの変更について:次のファームウェアでサポートされます(バンク・メッセージ:1または2、
プログラム・メッセージ1から128。つまり、プリセット134をロードしたいならbankメッセージ2と
pgmメッセージ6を送ります。)が、ハードウェアやMCCでは、オン/オフの設定は実装されません。
-ディスプレイの自己変更/potsのジッター/動きについて:開発者がすでに修正作業を行っていることを
ご存知の方もいるかもしれません。
-パネルモードについて:はい、ここに問題があります。今後のファームウェアバージョンで修正されます。
このボタンを押すと、プリセットされたサウンドがノブの物理的な位置に応じて変化します。パネルは
ゲートモードで動作しますが、いったんアクティブにすると、パネルモードを終了するには別のプリセット
(すでに気づいている人もいるでしょうが)に切り替えるしかありません。
-arpパターンのシーケンスへの変換についてですが、プリセットに保存されていません:はい、これも修正されます。
また、いくつかの機能要求を見ましたが、それらのいくつかはすでに内部的にデータベースにログインされていて、
何が決定されるかは保証できませんが、必ず確認します。
最後に、もし私が何かを見逃した場合(ウェブ上には収集すべきデータがあまりにも多いので、これは事実だと
考えられている)、気軽に私にPMだけを送るか、私たちのサポートチームに連絡するか、私たちの公式フォーラムに
メッセージを投稿してください。検討すべきすべての問題または機能要求に対して最も便利なソリューションです。
---機械翻訳---
皆さん、こんにちは。この32ページやウェブ上のフォーラムを全部読むことができなくてすみません。
私は技術的な問題についてしか答えられないことに注意してください。とにかく、私はそれを言うことができます:
-ユーザーマニュアルとWebページは、不整合を排除し、今後のファームウェアと一致させるために、
現在社内で更新中です。
-クイック点滅保存ボタンについて:ノブまたはエンコーダーの位置がプリセットに保存されている値に
達したことを示すインジケーターです。
-プログラムの変更について:次のファームウェアでサポートされます(バンク・メッセージ:1または2、
プログラム・メッセージ1から128。つまり、プリセット134をロードしたいならbankメッセージ2と
pgmメッセージ6を送ります。)が、ハードウェアやMCCでは、オン/オフの設定は実装されません。
-ディスプレイの自己変更/potsのジッター/動きについて:開発者がすでに修正作業を行っていることを
ご存知の方もいるかもしれません。
-パネルモードについて:はい、ここに問題があります。今後のファームウェアバージョンで修正されます。
このボタンを押すと、プリセットされたサウンドがノブの物理的な位置に応じて変化します。パネルは
ゲートモードで動作しますが、いったんアクティブにすると、パネルモードを終了するには別のプリセット
(すでに気づいている人もいるでしょうが)に切り替えるしかありません。
-arpパターンのシーケンスへの変換についてですが、プリセットに保存されていません:はい、これも修正されます。
また、いくつかの機能要求を見ましたが、それらのいくつかはすでに内部的にデータベースにログインされていて、
何が決定されるかは保証できませんが、必ず確認します。
最後に、もし私が何かを見逃した場合(ウェブ上には収集すべきデータがあまりにも多いので、これは事実だと
考えられている)、気軽に私にPMだけを送るか、私たちのサポートチームに連絡するか、私たちの公式フォーラムに
メッセージを投稿してください。検討すべきすべての問題または機能要求に対して最も便利なソリューションです。
2019/05/11(土) 15:18:59.87ID:IFzY3QEU
955名無しサンプリング@48kHz
2019/05/13(月) 10:45:25.44ID:ufxUGnrc 結局、AnalogLabのライセンスあればいいのか。
音鳴らすだけなら、新しいModuleも対応されるのか。
DX Moog Fairlightあれば、あとはAnalogLabでいいや。
ところで、俺のMIDIコン、B3のドローバーより、
1本少ない8本しかスライダーななくて、
9本以上あるコントローラて、何が良さそう?
いまは、カシオトーンとKeyLab25つけてます。
Essentialは、8本だけよね?
それからKeyLab61 MkIIとタッチは違うかな?
音鳴らすだけなら、新しいModuleも対応されるのか。
DX Moog Fairlightあれば、あとはAnalogLabでいいや。
ところで、俺のMIDIコン、B3のドローバーより、
1本少ない8本しかスライダーななくて、
9本以上あるコントローラて、何が良さそう?
いまは、カシオトーンとKeyLab25つけてます。
Essentialは、8本だけよね?
それからKeyLab61 MkIIとタッチは違うかな?
956名無しサンプリング@48kHz
2019/05/13(月) 10:46:36.16ID:ufxUGnrc KeyLabと、KeyLabEssentialの、キータッチはどのくらい違う?
2019/05/14(火) 20:24:31.10ID:aea1zbXW
Pigmentいいね。音がクリーンでまったりした雰囲気があるわ。
wavetableのユニゾンをかますと暴れないserumみたいな音になりし。
Avengerとpigmentがあればserumやシンマスはいらないわ
wavetableのユニゾンをかますと暴れないserumみたいな音になりし。
Avengerとpigmentがあればserumやシンマスはいらないわ
2019/05/14(火) 20:25:09.72ID:aea1zbXW
ちなみにサックスの偽物みたいな音のパッチが好き
959名無しサンプリング@48kHz
2019/05/15(水) 01:50:33.52ID:oK558BBn 趣味で個人ゲーム制作してて終盤に差し掛かってたきので、
そろそろBGM入れていきたいんやけどKeyLab mkIIの61鍵買おうか悩んでる…
調べても全然情報出て来ないし誰かたしゅけて
DTMもやったことないけど、一応機材は
・PC CPUi7 4770,メモリ16GB,グラボGTX1070
・オーディオインターフェースUR242
・マイクAT4050
・ヘッドホンT1、TH900 Mk2
だけは揃ってるから、他にどんなのがあるといいとか教えてもらえると助かる。
目標としてる音は上松範康のSnowdropやMystic Ruinみたいなのだから似た音源も
欲しい…
Cubaseが今半額ということなのでAIからProにアプデも考えてるし、
ヘッドホンもモニター用ではないので買った方がいいのか悩んでる。
そろそろBGM入れていきたいんやけどKeyLab mkIIの61鍵買おうか悩んでる…
調べても全然情報出て来ないし誰かたしゅけて
DTMもやったことないけど、一応機材は
・PC CPUi7 4770,メモリ16GB,グラボGTX1070
・オーディオインターフェースUR242
・マイクAT4050
・ヘッドホンT1、TH900 Mk2
だけは揃ってるから、他にどんなのがあるといいとか教えてもらえると助かる。
目標としてる音は上松範康のSnowdropやMystic Ruinみたいなのだから似た音源も
欲しい…
Cubaseが今半額ということなのでAIからProにアプデも考えてるし、
ヘッドホンもモニター用ではないので買った方がいいのか悩んでる。
2019/05/15(水) 06:37:25.70ID:paXtSd0V
KeyLab mkIIの61鍵でええで。
2019/05/15(水) 12:29:16.14ID:bVIX1b7i
やっすいKeyLab 49 Essentialで充分だろう
2019/05/15(水) 13:51:13.36ID:OiDsYYJY
たくさん悩んで考えろ
2019/05/15(水) 15:10:00.36ID:BByobfzK
案外、悩んでる時が一番楽しい
964名無しサンプリング@48kHz
2019/05/15(水) 22:22:42.99ID:oK558BBn 悩み過ぎて他のことが手につかないから時間が…
965名無しサンプリング@48kHz
2019/05/16(木) 00:48:04.17ID:gFdv56P+ 必要なんだから仕方ないしデザインもこれがタイプなんで
KeyLab MkUの61鍵買いました
Cubase Proへのアプグレもしました
ありがとう
KeyLab MkUの61鍵買いました
Cubase Proへのアプグレもしました
ありがとう
2019/05/16(木) 13:27:39.22ID:FiilWLqd
KOMPLETE KONTROL S61 MK2 のがよかったんじゃないかなー?
967名無しサンプリング@48kHz
2019/05/16(木) 15:39:28.76ID:q6s4vCG5 スライダー9つないじゃん
2019/05/16(木) 21:23:49.19ID:RC52wXUo
付録の音源的にはNIの方が汎用性ありそう
969名無しサンプリング@48kHz
2019/05/16(木) 21:38:25.45ID:gFdv56P+ KOMPLETE KONTROL S61 MK2も見たけどデザインが好みじゃなかった
なんかドイツ車っぽいというか美しさがないというか
あと店員が色々弄ってくれてたけど初心者すぎて何がいいのかも分からなかった
あと一番あかんかったのがPCを光らせてる人みたいにキラキラ光ってて受け付けんかった
光ってるの鬱陶しくて嫌いでマウスやグラボのも消してるくらいなんだよ(´・ω・`)
値段もKeyLab MkUの61鍵はポイント込で4.6万で5万行かないのも安くて良かった
なんかドイツ車っぽいというか美しさがないというか
あと店員が色々弄ってくれてたけど初心者すぎて何がいいのかも分からなかった
あと一番あかんかったのがPCを光らせてる人みたいにキラキラ光ってて受け付けんかった
光ってるの鬱陶しくて嫌いでマウスやグラボのも消してるくらいなんだよ(´・ω・`)
値段もKeyLab MkUの61鍵はポイント込で4.6万で5万行かないのも安くて良かった
2019/05/16(木) 21:54:54.52ID:s+c8Jox4
>>969
KONTROLの規格にArturiaの音源が対応していて
パソコン画面見なくてもキーボードの液晶で音色が選べる
ツマミに最初から重要なパラメータがアサインされていて
8個×2セットで音色変化も自由自在
KONTROLの規格にArturiaの音源が対応していて
パソコン画面見なくてもキーボードの液晶で音色が選べる
ツマミに最初から重要なパラメータがアサインされていて
8個×2セットで音色変化も自由自在
971名無しサンプリング@48kHz
2019/05/16(木) 22:04:10.44ID:gFdv56P+ キーボードの液晶でエフェクト選ぶの実演してくれてたけど、
正直PCで操作した方が速くないか?これが役立つビジョンが見えなかったんだけど
どういうとこで役立つんや…
ああ言えばこう言うやり取りになっててすまない
あと光る設定は変えられたのかも聞いておきたい、キーボードの上のランプは消灯したまま
にできたのか?店員はあまり詳しくなくてその辺分からなかったんだ
正直PCで操作した方が速くないか?これが役立つビジョンが見えなかったんだけど
どういうとこで役立つんや…
ああ言えばこう言うやり取りになっててすまない
あと光る設定は変えられたのかも聞いておきたい、キーボードの上のランプは消灯したまま
にできたのか?店員はあまり詳しくなくてその辺分からなかったんだ
2019/05/16(木) 22:14:25.02ID:s+c8Jox4
>>971
あの光には意味があって例えばドラムを鍵盤で叩く場合、バスドラ、スネアと色が変化したり
確かArturiaはシンセ毎に色が変わるんじゃないかな
光は消せない
店員はエフェクト変化より音色選びの仕方を教えるべきだったな、ハードシンセの音色選びのようにできるのに
あの光には意味があって例えばドラムを鍵盤で叩く場合、バスドラ、スネアと色が変化したり
確かArturiaはシンセ毎に色が変わるんじゃないかな
光は消せない
店員はエフェクト変化より音色選びの仕方を教えるべきだったな、ハードシンセの音色選びのようにできるのに
2019/05/16(木) 22:29:48.30ID:xrjGU/ek
馬鹿な買い物してるねぇ
2019/05/16(木) 22:38:29.59ID:aBQcYl8Y
コンタクト音源のキースイッチ用に光るのは分かりやすいけど、それ以外は消せるように出来ないの?
2019/05/16(木) 22:43:59.02ID:ksWIV9k0
まあ初心者がカモネギにならんと会社儲からんし
2019/05/16(木) 22:58:37.09ID:s+c8Jox4
microKEY Air25を二台とNANO KONTROL STUDIOがあるとワイヤレスで便利だぞ
977名無しサンプリング@48kHz
2019/05/16(木) 23:54:59.12ID:q6s4vCG5 Vコレ選ぶならArturiaのキーボードのがいいよ
ドローバーは9本必要だし
パンとエフェクトとボリュームを同時に変えられるのは
これだけ、、
キータッチもなかなかいい
NIはGUIもだけどデザイン好きになれない
KORGのも8しかないでしょう
KAWAI MM-16買うか悩んでたら
Arturiaのコントローラ数に助けられたよ
ドローバーは9本必要だし
パンとエフェクトとボリュームを同時に変えられるのは
これだけ、、
キータッチもなかなかいい
NIはGUIもだけどデザイン好きになれない
KORGのも8しかないでしょう
KAWAI MM-16買うか悩んでたら
Arturiaのコントローラ数に助けられたよ
2019/05/16(木) 23:57:29.99ID:Cl1GWUJp
Arturiaのハードウェアは評判悪いからね
keylabもそう、Beatstepもそう、みんながみんなではないだろうけどリスク高杉
keylabもそう、Beatstepもそう、みんながみんなではないだろうけどリスク高杉
979名無しサンプリング@48kHz
2019/05/16(木) 23:59:11.15ID:q6s4vCG5 YAMAHAの光るキーボードはMIDIキーとしてはダメ
時間経つとレイテンシが発生する
CASIOのは大丈夫
ArtiriaのMKIIはキータッチが重い
KORG M1より重い
M50 M3よりかなり重くて弾きやすい
ただのMIDIコンじゃあない
時間経つとレイテンシが発生する
CASIOのは大丈夫
ArtiriaのMKIIはキータッチが重い
KORG M1より重い
M50 M3よりかなり重くて弾きやすい
ただのMIDIコンじゃあない
980名無しサンプリング@48kHz
2019/05/17(金) 00:00:00.78ID:MPbuTpET 978 俺はそう思わないな
ステマ認定したるわ
ステマ認定したるわ
2019/05/17(金) 00:13:26.48ID:+rcF+t4K
982名無しサンプリング@48kHz
2019/05/17(金) 00:45:35.11ID:oMVAJIgA KeyLab MkUの鍵盤重かったかなぁ…うちにあるRolandのHP3800Gっていう電子ピアノ
より少し軽かったし、グランドピアノと比べると軽すぎるくらいに感じたよ
わい10年くらいピアノやってたから鍵盤は軽いよりも重い方が嬉しいよ
実物も結構しっかりしてたし鍵盤も悪くなかったけどね、実際の使い心地が玄人じゃないから
なにもわからないのだけが不安
明日届くみたいやし楽しみだわ、ちなみにWhite買ったやで
より少し軽かったし、グランドピアノと比べると軽すぎるくらいに感じたよ
わい10年くらいピアノやってたから鍵盤は軽いよりも重い方が嬉しいよ
実物も結構しっかりしてたし鍵盤も悪くなかったけどね、実際の使い心地が玄人じゃないから
なにもわからないのだけが不安
明日届くみたいやし楽しみだわ、ちなみにWhite買ったやで
2019/05/17(金) 00:49:56.01ID:n+yqYC65
猛虎弁キモーイ
2019/05/17(金) 00:53:43.78ID:qXqG4+Nu
2019/05/17(金) 01:07:55.55ID:Ux8m/Kml
Youtube見た感じハードかじってるやつは
KEYSTEPユーザーはかなり多いよ
CVアウトとシーケンサー使えるから
BeatStep Proもそれなりにユーザー多い
KEYSTEPユーザーはかなり多いよ
CVアウトとシーケンサー使えるから
BeatStep Proもそれなりにユーザー多い
2019/05/17(金) 01:12:35.16ID:Ux8m/Kml
ちなみに俺もハードは基本良くないと思う
持ってたやつ
BeatStep Pro 大きい 楽器として扱いにくくかった
KeyLab スチールで頑丈だけど他は普通のイメージ これもやたらでかくて重い
minilab 安っぽくて速攻売った
microbrute 音は好きだけどノブのゴムが剥がれたりベタついたり
フェーダーノブが割れたり 耐久性はない
持ってたやつ
BeatStep Pro 大きい 楽器として扱いにくくかった
KeyLab スチールで頑丈だけど他は普通のイメージ これもやたらでかくて重い
minilab 安っぽくて速攻売った
microbrute 音は好きだけどノブのゴムが剥がれたりベタついたり
フェーダーノブが割れたり 耐久性はない
2019/05/17(金) 01:14:40.42ID:X6ZXaQKg
過去スレだとたしかアートリアのハードは中華のハードに名前付け替えただけって結論だったよね
2019/05/17(金) 01:20:50.82ID:j/A4JG+V
989名無しサンプリング@48kHz
2019/05/17(金) 04:41:01.84ID:oMVAJIgA990名無しサンプリング@48kHz
2019/05/17(金) 05:05:07.44ID:MPbuTpET だからさ、
アマゾンの商品レビューみてると、
来月発売開始なのに、
買って一週間で壊れました、
とか書いてあるじゃん。
あてにならないわけ。
日本の大手企業以外はそんなレビューついてるの。
このスレもアートリアが台頭し始めてから、
悪いコメントが爆発してるわけ、
組織的に決まってると、感じてます。
アマゾンの商品レビューみてると、
来月発売開始なのに、
買って一週間で壊れました、
とか書いてあるじゃん。
あてにならないわけ。
日本の大手企業以外はそんなレビューついてるの。
このスレもアートリアが台頭し始めてから、
悪いコメントが爆発してるわけ、
組織的に決まってると、感じてます。
991名無しサンプリング@48kHz
2019/05/17(金) 05:05:36.20ID:MPbuTpET >>989
かなり遅れるよ
かなり遅れるよ
2019/05/17(金) 06:25:08.78ID:X6ZXaQKg
ソースよろ
2019/05/17(金) 06:25:31.91ID:X6ZXaQKg
>>990
へのレスね
へのレスね
2019/05/17(金) 06:29:21.31ID:hHVC+9pg
俺のkeylab49買って一週間でなぜか白鍵が一個ちょっと浮いた状態になった
制作止めたくなかったし、まあガチのピアノ弾きじゃないからもういいやと思ってそのままでもう保証期間すぎてもた
これ自分で直せないのかなあ。とにかく正直ハードは人には勧めないわ
制作止めたくなかったし、まあガチのピアノ弾きじゃないからもういいやと思ってそのままでもう保証期間すぎてもた
これ自分で直せないのかなあ。とにかく正直ハードは人には勧めないわ
2019/05/17(金) 06:31:24.17ID:CRwfDGAj
ここ生ドラムの音源の方作らんかな
今どこも手つけてないだろ
ずっと昔ローランドで生ドラムの物理モデル音源作ってたが結構リアルだったから
今なら尚更難しくもないだろうに
今どこも手つけてないだろ
ずっと昔ローランドで生ドラムの物理モデル音源作ってたが結構リアルだったから
今なら尚更難しくもないだろうに
996名無しサンプリング@48kHz
2019/05/17(金) 07:40:47.31ID:MPbuTpET2019/05/17(金) 07:41:18.11ID:8XbpoC6K
KompleteKontrol Sの光は消せたほうがいいよねえ
998名無しサンプリング@48kHz
2019/05/17(金) 07:41:42.53ID:MPbuTpET999名無しサンプリング@48kHz
2019/05/17(金) 07:51:14.17ID:MPbuTpET レビュー 発売前
で検索してよ
サイト名も検索ワードにいれよう
サイト名が書き込めないんだけどさ
で検索してよ
サイト名も検索ワードにいれよう
サイト名が書き込めないんだけどさ
1000名無しサンプリング@48kHz
2019/05/17(金) 07:51:31.99ID:MPbuTpET ハゲ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 161日 12時間 14分 40秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 161日 12時間 14分 40秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- タトゥー入った美人店員の調理映像拡散 ネットで議論 料理研究家リュウジ「味変わんねえし俺は行く」 [ネギうどん★]
- 【万博】イギリス館“5000円アフタヌーンティー” 物議 スコーン1つに紅茶は紙コップにティーバッグ 大使館謝罪 ★2 [蚤の市★]
- 秋田 “風力発電の風車からプロペラ落下”近くに男性 頭にけが意識不明 [少考さん★]
- 【八潮市道路陥没】下水道管内で男性運転手(74)とみられる遺体発見され地上に搬出 身元確認へ 事故発生から約3か月 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【八潮市道路陥没】下水道管内で男性運転手(74)とみられる遺体発見され地上に搬出 身元確認へ 事故発生から約3か月 ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 落下したプロペラ付近で倒れていた男性死亡 [少考さん★]
- 忠犬ジャップ、飼い主に襲いかかる… [667744927]
- ▶ぺこらすこすこスレ
- 【動画】異例の27歳で京大数学科准教授になった女性、「本物の天才」がこれ [606757419]
- ジャンポケ斉藤のバウムクーヘン、他店の商品に自分のシールを貼っただけ [419054184]
- ▶みこちすこすこスレ
- 【画像】未加熱のハンバーグ、提供されてしまう