製品情報、技術的な話題等ミキサーについて語りましょう。
前スレ
【アナログ・デジタル】MIXERスレ Part13【ミキサー】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1511443255/
探検
【アナログ・デジタル】MIXERスレ Part14【ミキサー】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しサンプリング@48kHz
2018/10/27(土) 02:07:55.66ID:Vtv/8s1S2<過去スレ>
2018/10/27(土) 02:10:24.02ID:Vtv/8s1S 【アナログ・デジタル】MIXERスレ Part12【ミキサー】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1455350496/
【アナログ・デジタル】MIXERスレ Part11【ミキサー】
ttps://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1386436802/
【アナログ・デジタル】MIXERスレ Part10【ミキサー】
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1320956385/
【アナログ・デジタル】MIXERスレ Part 9【ミキサー】
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1276106996/
【アナログ】MIXERスレ Part 8【ミキサー】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1233790744/
【アナログ】MIXERスレ Part 7【ミキサー】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1200404101/
【アナログ】MIXERスレ Part 6【ミキサー】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1172193651/
【アナログ】MIXERスレ Part 5【ミキサー】
ttp://pc10.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1156076001/
【アナログ】MIXERスレ Part 4【ミキサー】
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1145903304/
【アナログ】MIXERスレ Part 3【ミキサー】
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1126714749/
【アナログ】MIXERスレ Part 2【ミキサー】
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1108168403/
【アナログ】MIXERスレ【ミキサー】
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1092064065/
??ミキサーの話題はこちら 4台目??
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1074765019/
??ミキサーの話題はこちら 3台目??
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1051953304/
ミキサーの話題はこちら 2台目
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1015309439/
ミキサーの話題はこちら
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/dtm/979207755/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1455350496/
【アナログ・デジタル】MIXERスレ Part11【ミキサー】
ttps://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1386436802/
【アナログ・デジタル】MIXERスレ Part10【ミキサー】
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1320956385/
【アナログ・デジタル】MIXERスレ Part 9【ミキサー】
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1276106996/
【アナログ】MIXERスレ Part 8【ミキサー】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1233790744/
【アナログ】MIXERスレ Part 7【ミキサー】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1200404101/
【アナログ】MIXERスレ Part 6【ミキサー】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1172193651/
【アナログ】MIXERスレ Part 5【ミキサー】
ttp://pc10.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1156076001/
【アナログ】MIXERスレ Part 4【ミキサー】
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1145903304/
【アナログ】MIXERスレ Part 3【ミキサー】
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1126714749/
【アナログ】MIXERスレ Part 2【ミキサー】
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1108168403/
【アナログ】MIXERスレ【ミキサー】
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1092064065/
??ミキサーの話題はこちら 4台目??
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1074765019/
??ミキサーの話題はこちら 3台目??
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1051953304/
ミキサーの話題はこちら 2台目
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1015309439/
ミキサーの話題はこちら
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/dtm/979207755/
3名無しサンプリング@48kHz
2018/10/27(土) 02:12:57.25ID:Vtv/8s1S 3
4名無しサンプリング@48kHz
2018/10/27(土) 02:13:17.62ID:Vtv/8s1S 4
5名無しサンプリング@48kHz
2018/10/27(土) 02:13:43.18ID:Vtv/8s1S 5
6名無しサンプリング@48kHz
2018/10/27(土) 02:14:03.66ID:Vtv/8s1S 6
7名無しサンプリング@48kHz
2018/10/27(土) 02:14:23.37ID:Vtv/8s1S 7
8名無しサンプリング@48kHz
2018/10/27(土) 02:14:42.80ID:Vtv/8s1S 8
9名無しサンプリング@48kHz
2018/10/27(土) 02:15:03.14ID:Vtv/8s1S 9
10名無しサンプリング@48kHz
2018/10/27(土) 02:15:26.17ID:Vtv/8s1S 10
11名無しサンプリング@48kHz
2018/10/27(土) 02:15:46.39ID:Vtv/8s1S 11
12名無しサンプリング@48kHz
2018/10/27(土) 02:16:05.72ID:Vtv/8s1S 12
13名無しサンプリング@48kHz
2018/10/27(土) 02:16:26.16ID:Vtv/8s1S 13
14名無しサンプリング@48kHz
2018/10/27(土) 02:16:45.20ID:Vtv/8s1S 14
15名無しサンプリング@48kHz
2018/10/27(土) 02:17:05.92ID:Vtv/8s1S 15
16名無しサンプリング@48kHz
2018/10/27(土) 02:17:26.64ID:Vtv/8s1S 16
17名無しサンプリング@48kHz
2018/10/27(土) 02:17:48.78ID:Vtv/8s1S 17
18名無しサンプリング@48kHz
2018/10/27(土) 02:18:11.26ID:Vtv/8s1S 18
19名無しサンプリング@48kHz
2018/10/27(土) 02:18:38.67ID:Vtv/8s1S 19
20名無しサンプリング@48kHz
2018/10/27(土) 02:19:43.55ID:Vtv/8s1S Mixerみ
2019/01/23(水) 17:54:36.47ID:Pe/yqJu/
ふぁ
2019/01/24(木) 01:05:48.12ID:7q7EPFkw
宅録というかDTM目的なのですが、持ってる方(じゃなくても)教えて下さい。
Midas DM12/16ってサウンドハウスでは高評価だけど、EQの感じなどどんな雰囲気ですか?
venice Fシリーズをyoutubeで聴いてかなり期待してるのですが、やっぱり別物でしょうか。
Midas DM12/16ってサウンドハウスでは高評価だけど、EQの感じなどどんな雰囲気ですか?
venice Fシリーズをyoutubeで聴いてかなり期待してるのですが、やっぱり別物でしょうか。
2019/01/25(金) 09:05:39.23ID:gTuRcYHj
パソコンのHDDをSSDに変えたら、起動中、
正確にはSSDアクセス中にだけミキサーからノイズが出るようになってしまった。
調べてみると、SSDが電磁波を出すこと自体はありえるらしいですね。
残念ながらフェライトコア、アルミ箔等での安価なノイズ対策を試しても効果なし。
ミキサーはベリ・・・・。
正確にはSSDアクセス中にだけミキサーからノイズが出るようになってしまった。
調べてみると、SSDが電磁波を出すこと自体はありえるらしいですね。
残念ながらフェライトコア、アルミ箔等での安価なノイズ対策を試しても効果なし。
ミキサーはベリ・・・・。
2019/01/25(金) 17:02:12.44ID:FXGi1BNX
詳しくないけど、BIOS関連じゃないかな
ミキサーをI/Oにしてるんだよね?
ミキサーをI/Oにしてるんだよね?
2019/02/12(火) 08:14:43.18ID:hFctQ2l6
古ミキッキのバスチャンの電コン新品に交換したった
まだ音聴いてない
元が音痩せ気味やったからどう変わるか楽しみや
まだ音聴いてない
元が音痩せ気味やったからどう変わるか楽しみや
2019/02/12(火) 19:23:43.41ID:lX3ClEDy
オーディオインターフェース内蔵でおすすめのミキサー教えてください
2019/02/13(水) 00:12:47.04ID:ijWHOY6K
電コン交換してもあんま音の違いなかたorz
(エ、エージングしたらきっと太なる、太なるはずや(泣
(エ、エージングしたらきっと太なる、太なるはずや(泣
2019/02/13(水) 10:36:29.32ID:NOLXLrMn
オーディオ用のコンデンサに変えたってこと?
そうか、あまり変わらんか。
そうか、あまり変わらんか。
2019/02/13(水) 10:56:33.14ID:aVHlWLmj
2019/02/13(水) 12:42:40.81ID:ijWHOY6K
音痩せは変わらんな
カプコンの1部の容量増やしたったけど効果ないな
次はヘッアンのカプコンの容量増やしたろ
電源の電コンへたりが音痩せに直接影響あるやろか?
元気が無くなるとかノイズが増えるとかなら分かるけどどやろか
次電源の電コンも交換したるわ
電源重要やしな
カプコンの1部の容量増やしたったけど効果ないな
次はヘッアンのカプコンの容量増やしたろ
電源の電コンへたりが音痩せに直接影響あるやろか?
元気が無くなるとかノイズが増えるとかなら分かるけどどやろか
次電源の電コンも交換したるわ
電源重要やしな
2019/02/13(水) 13:26:09.54ID:Aqpbn3E/
電源コンで音変わるのは非スイッチングのアンプだな。
ミキサーは頭のオペアンプが肝。
OPアンプ変えてその評判通りの音質傾向にならないなら改造に向いてない機種
ミキサーは頭のオペアンプが肝。
OPアンプ変えてその評判通りの音質傾向にならないなら改造に向いてない機種
2019/02/13(水) 21:52:23.20ID:ijWHOY6K
いくら古オペアンつうてもあからさまに極端な低域下がり増幅になるやろか?
それよりオペアン前のイントラの性能が低うて低域削れてしもとるんちゃうやろか
付いとるイントラのデータシート手に入らんから正確な宗派数特性は分からんけどジャンスンの虎でもデータシート見ると少しカマボコやし
トランスそのものが低域削れてフラッツな特性にもってきづらい部品なんちゃうん?
そやさかい今ミキに使われんようになた原因の1つやろ?
それよりオペアン前のイントラの性能が低うて低域削れてしもとるんちゃうやろか
付いとるイントラのデータシート手に入らんから正確な宗派数特性は分からんけどジャンスンの虎でもデータシート見ると少しカマボコやし
トランスそのものが低域削れてフラッツな特性にもってきづらい部品なんちゃうん?
そやさかい今ミキに使われんようになた原因の1つやろ?
2019/02/14(木) 23:42:50.98ID:oBJi1VY1
話が高尚すぎて誰もついて来れてないなw わりぃわりぃw
2019/02/15(金) 11:52:37.30ID:/YzyCzvp
いつものOIF連呼のアホな関西人だからスルーしとけ
2019/02/15(金) 19:20:55.75ID:uZB/dJWC
こんなのミキサーのモデル名とかヘッドアンプの回路が分からないと何もコメントしようがないじゃん
2019/02/15(金) 21:32:40.49ID:Q8XpoYdY
バスちゃんのカプコン交換容量上げしたら課題出力でもチリバチいい肉くなっとるわw
交換前はメータ振り切れたらすぐチリバチ歪んで音薄なっとたけどこれは嬉しい誤算やね
交換前はメータ振り切れたらすぐチリバチ歪んで音薄なっとたけどこれは嬉しい誤算やね
2019/02/21(木) 23:19:37.43ID:BM4bKPPM
話の内容が高尚すぎて誰もついて来れてないなw
次は壊れたOIFの修理がてらOIFの中華電コンを日本製に交換したる予定
キシーっとしっかりした音になるんちゃうかな
次は壊れたOIFの修理がてらOIFの中華電コンを日本製に交換したる予定
キシーっとしっかりした音になるんちゃうかな
38名無しサンプリング@48kHz
2019/02/22(金) 01:24:17.12ID:n5YaIZP+ いつものOIF連呼のアホな関西人だからスルーしとけ
2019/02/22(金) 02:13:53.29ID:nclhfEQD
2019/02/22(金) 03:02:35.17ID:62HqGJu1
せやろ
オペアンの前の段階で音痩せしとるんやろな
トランス高いさかい電コンと抵抗エエもん食らわせて様子みてみるわ
オペアンの前の段階で音痩せしとるんやろな
トランス高いさかい電コンと抵抗エエもん食らわせて様子みてみるわ
41名無しサンプリング@48kHz
2019/02/23(土) 16:59:19.28ID:kYBU303h2019/02/23(土) 21:30:15.54ID:LhOH7Jot
そんな当り前田のクランキーをドヤ顔で語られてもな
43名無しサンプリング@48kHz
2019/02/23(土) 23:17:48.71ID:WM0PrFBh >>40
抵抗とかコンデンサで大きく変わるのはせいぜい微弱な信号を扱うギターのエフェクターとかマイクの基盤くらいでしょ。トランスの後段いじってもあんま関係ないと思うけど。
抵抗とかコンデンサで大きく変わるのはせいぜい微弱な信号を扱うギターのエフェクターとかマイクの基盤くらいでしょ。トランスの後段いじってもあんま関係ないと思うけど。
2019/02/23(土) 23:29:02.58ID:LhOH7Jot
トランスの前の電コンと抵抗に決まっとるやん、ったく
45名無しサンプリング@48kHz
2019/02/24(日) 13:00:51.59ID:wxuASa9l >>44
無駄な努力だなw
無駄な努力だなw
2019/02/24(日) 16:44:05.85ID:yWgMEVbu
だなw
47名無しサンプリング@48kHz
2019/02/24(日) 18:40:51.99ID:5kktmJT3 まあ本人の精神衛生上やった方がいいってんならやってもいいんでないの
こちらとしてはミキサーの回路に安易に手出す方が精神衛生上良くないけど
こちらとしてはミキサーの回路に安易に手出す方が精神衛生上良くないけど
2019/02/24(日) 22:14:54.30ID:yWgMEVbu
国産メーカーの古ミッキはしょせん3流品ちゅう事やね
勉強になたわw
勉強になたわw
2019/02/26(火) 13:43:18.47ID:Sk7dxNRW
>>48
コテハン付けてもらえます?
コテハン付けてもらえます?
50名無しサンプリング@48kHz
2019/02/26(火) 14:55:54.62ID:x2AI0JKZ 関西弁の語尾NG登録
51名無しサンプリング@48kHz
2019/03/28(木) 14:16:40.49ID:ymW9ewXi サンクラのUi24R使ってる人いる?
セルフPAとか、小規模ライブの目的で検討中だけど、ざっくりな感じで、使用感など聞きたいデス。
セルフPAとか、小規模ライブの目的で検討中だけど、ざっくりな感じで、使用感など聞きたいデス。
2019/04/09(火) 21:00:19.49ID:VT5zS6qm
SSL SiXってどうなの?
2019/04/09(火) 21:35:24.39ID:N9BrV0Vv
どうってなにが
2019/04/09(火) 22:01:06.48ID:VT5zS6qm
この板にいるひとたちは興味あるのかなと思って。
2019/04/09(火) 22:03:56.58ID:JIFe0UMl
ひえっ・・・
56名無しサンプリング@48kHz
2019/04/09(火) 22:59:26.69ID:FDpGgSHF まさかSSLがMackie化するとは思いもしなかった by40代男性
2019/04/10(水) 00:03:13.87ID:4RUyu4Qv
使い捨てミッキやな
マトモな穴ミキはチャンネル毎にフロンツパネル着脱できてこそ
マトモな穴ミキはチャンネル毎にフロンツパネル着脱できてこそ
58名無しサンプリング@48kHz
2019/04/10(水) 00:03:21.00ID:lMS5JlL7 >>52
ちょうど今日いろいろ考えてたわ
結論からすると、高級Audio IFを使いたおす方が賢い事に気付いた
卓のEQつかわねーし
(ハード使うならビンテージNeveある。ラインで出してEQ通して戻す。)
卓のコンプつかわねーし
(ハード使うならビンテージ76、ビンテージManleyその他ある)
レコーディングのルーティングやるのはDAWでいじったり、Audio IFのダイレクトアウト(スルーアウト)するのがシンプルでトラブらないだろうし
生録り素材だけ、いちいちSSL SiXを通って変な色やらノイズのったら困るし
Rock Onのデモ音きいたら、卓通しただけのやつが音が全然かわっちゃってて心配にもなったし
(左右変わってるのはおいといても)
ちょうど今日いろいろ考えてたわ
結論からすると、高級Audio IFを使いたおす方が賢い事に気付いた
卓のEQつかわねーし
(ハード使うならビンテージNeveある。ラインで出してEQ通して戻す。)
卓のコンプつかわねーし
(ハード使うならビンテージ76、ビンテージManleyその他ある)
レコーディングのルーティングやるのはDAWでいじったり、Audio IFのダイレクトアウト(スルーアウト)するのがシンプルでトラブらないだろうし
生録り素材だけ、いちいちSSL SiXを通って変な色やらノイズのったら困るし
Rock Onのデモ音きいたら、卓通しただけのやつが音が全然かわっちゃってて心配にもなったし
(左右変わってるのはおいといても)
2019/04/10(水) 03:53:33.81ID:gG4QGlGK
まあバスコンだけでも謳い文句通りならあってもええんちゃうかな
そうなるとラインミキサーにしろとか色々出てくるしそもそもコスパ破綻してるか知らんけど
ARTのUSB MIXER あたり買った方がまだ使いでありそう
そうなるとラインミキサーにしろとか色々出てくるしそもそもコスパ破綻してるか知らんけど
ARTのUSB MIXER あたり買った方がまだ使いでありそう
2019/04/10(水) 18:51:08.42ID:HF+hzArI
SiXってDAWのモニターコントローラーとして使う場合、
バスコンプONにしてたらかかっちゃうのかな?
ミキサー詳しくないし公式のつなぎ方例動画みても
いまいちわからないんです。
オーディオインターフェース入力前のプリアンプとしても使いつつ、入力音源にバスコンプも使いつつ、DAWのモニタリングをBバスコンプスルーして使えるのかな?
バスコンプONにしてたらかかっちゃうのかな?
ミキサー詳しくないし公式のつなぎ方例動画みても
いまいちわからないんです。
オーディオインターフェース入力前のプリアンプとしても使いつつ、入力音源にバスコンプも使いつつ、DAWのモニタリングをBバスコンプスルーして使えるのかな?
2019/04/10(水) 20:54:00.78ID:VRIyRIbF
>>60
http://sslweb.solidstatelogic.com.s3.amazonaws.com/content/SiX/Documents/SSL_SiX_User_Guide%20V1.0%20March_2019.pdf
38ページみて考えましょう。
それでわからないなら、多分使うことは無理。
http://sslweb.solidstatelogic.com.s3.amazonaws.com/content/SiX/Documents/SSL_SiX_User_Guide%20V1.0%20March_2019.pdf
38ページみて考えましょう。
それでわからないなら、多分使うことは無理。
2019/04/10(水) 21:02:58.54ID:HF+hzArI
2019/04/11(木) 12:38:22.62ID:2Ut4HWcs
2019/04/11(木) 18:00:37.41ID:qtitm4Ja
URLでページ指定しないのってなんかの障害なの?
2019/04/11(木) 21:47:08.87ID:xjFJ0Oax
コンプ欲しいなら普通にVCAコンプ買えば良いだけじゃん
2019/04/14(日) 11:03:45.32ID:S1zYJHL/
そうなんだよね〜、持ってるんだよね
あとSSLだったらAPIの方が欲しいし
しかもSiXのやつは自由度ゼロなんでしょ?
あとSSLだったらAPIの方が欲しいし
しかもSiXのやつは自由度ゼロなんでしょ?
2019/04/14(日) 15:40:11.22ID:oBiZgvQL
SiXのバスコン、ハイパスサイドチェイン付いてないのか。
2019/04/15(月) 00:12:48.59ID:tjErkR8p
VCAコンプぐらい買えよ6チャンネル分ぐらい
69名無しサンプリング@48kHz
2019/05/16(木) 21:59:29.15ID:Ksae0NRf ミキサーのカタログでAUX SENDが内臓エフェクトのみとなってました
外部エフェクター使うときは普通にアウトしてエフェクター経由してミキサーに入れて使えばいいの?
外部エフェクター使うときは普通にアウトしてエフェクター経由してミキサーに入れて使えばいいの?
2019/05/17(金) 00:23:35.57ID:VTJ/LIEF
普通にアウトして普通に戻したらハウるのでは
2019/05/17(金) 00:36:05.91ID:7c0Qmski
2019/05/18(土) 18:24:09.03ID:yfeVINCO
基盤からアックス鮮度引っ張ってきてジャック付けたったらええだけやん
2019/05/18(土) 18:26:31.96ID:rLltOAj+
ミキサーのRECアウトのLRの片方だけ音が出てないんだが、こんなところ故障するもんかね?意味がわからんわ。
2019/05/18(土) 18:51:50.31ID:XOSdPJmG
半田足浮き
2019/05/18(土) 21:24:54.62ID:yvkL9tz4
どんなとこが故障したら意味が分かるんや
フェーダーとかか まあそらそやな
フェーダーとかか まあそらそやな
2019/05/19(日) 09:05:58.47ID:WK8J9Sol
そういうことよ。可動部でもない挿しっぱなしの箇所が壊れたらダメでしょ。
2019/05/21(火) 09:11:19.75ID:48gT8dCZ
ハード機材にあまり詳しくないのですが質問させてください。
スプリッターで分けた収録マイクからの返し(モノラル)と、
PCに繋いだI/Fから流れるバックの音(ステレオ)のふたつだけをヘッドホンに出力したいのですが
音質をそれほど犠牲にせず価格を抑えられるラインを狙うとどのあたりの商品を購入すればよいのでしょうか?
機能面では音量ツマミだけついてればいいです
スプリッターで分けた収録マイクからの返し(モノラル)と、
PCに繋いだI/Fから流れるバックの音(ステレオ)のふたつだけをヘッドホンに出力したいのですが
音質をそれほど犠牲にせず価格を抑えられるラインを狙うとどのあたりの商品を購入すればよいのでしょうか?
機能面では音量ツマミだけついてればいいです
2019/05/21(火) 11:51:29.36ID:2X1lXJ7p
そんなもん、自分が出せる値段ので充分
1000円ならそれで買えるもんをハードオフとかで探せば大丈夫だろ
10000円ならサウンドハウスでもみてみたら
1000円ならそれで買えるもんをハードオフとかで探せば大丈夫だろ
10000円ならサウンドハウスでもみてみたら
2019/05/21(火) 12:15:37.85ID:mN5mgz46
2019/05/21(火) 15:18:56.48ID:48gT8dCZ
2019/05/21(火) 16:21:47.17ID:SgN4h2F8
安いな〜EQもついてる
レコーディングするときのモニタリングにはEQ必須なんだよね
演奏しやすいように各自でいじるの大事
うちは往年のMackie1202使ってたけど
小さい方がいいし切り替えようかな
レコーディングするときのモニタリングにはEQ必須なんだよね
演奏しやすいように各自でいじるの大事
うちは往年のMackie1202使ってたけど
小さい方がいいし切り替えようかな
2019/05/21(火) 16:33:08.19ID:m94VQIgg
2019/05/21(火) 18:07:57.46ID:SgN4h2F8
82みたいなキモそうなやつが使ってるようなので
Mackieのままにしときます
Mackieのままにしときます
2019/05/21(火) 18:11:01.14ID:GS4WKFNI
家のキューボックスはEarMix 16M使ってるが素晴らしく音が良くて配線もシンプル
過去色んなキューボックス使ってきたけどもうこれで満足だわ
過去色んなキューボックス使ってきたけどもうこれで満足だわ
2019/05/21(火) 18:15:54.93ID:SgN4h2F8
デジタルは絶対遅れるから使ってるやつはバカで可哀想になる
悲惨さはアトピーより少しマシかなぐらいなだけで
悲惨にはかわりない底辺
悲惨さはアトピーより少しマシかなぐらいなだけで
悲惨にはかわりない底辺
2019/05/21(火) 18:18:55.88ID:vzIDRyOp
>>83
なんだ、キチガイか
なんだ、キチガイか
2019/05/24(金) 04:08:34.09ID:xLqXm1fR
偉い人 教えて下さい
ttps://jp.yamaha.com/products/proaudio/mixers/tf/specs.html
ttps://i.imgur.com/0Qko8d6.jpg
ヘッドホン 40台 接続出来る キリッ っていう訳でもなく はてなんだろうなぁと
40Ωの間違いで それより低くなると著しく劣化するとか…?
ttps://jp.yamaha.com/products/proaudio/mixers/tf/specs.html
ttps://i.imgur.com/0Qko8d6.jpg
ヘッドホン 40台 接続出来る キリッ っていう訳でもなく はてなんだろうなぁと
40Ωの間違いで それより低くなると著しく劣化するとか…?
2019/05/24(金) 13:55:22.67ID:/wVTmRLF
>>87
ヒント:その上の段
ヒント:その上の段
2019/05/28(火) 09:52:27.61ID:KiKlZjGu
オーディオソースをまとめるプリアンプのかわりでミキサー使ってるんだけど、壊れたので新しくしようと思ってる。
アレヒのZEDだったんだけど、ヤマハのMGって音質どう?
アレヒのZEDだったんだけど、ヤマハのMGって音質どう?
2019/05/28(火) 11:15:25.62ID:Jwli56gW
MGは音質以前にchのONスイッチが壊れる持病がある
全体的にガリ出るのも早い
全体的にガリ出るのも早い
2019/05/28(火) 11:34:28.03ID:KiKlZjGu
そうか、ありがとう。ZED丈夫だと思って買ったんだが、ガリも出るし繋ぎっぱなしのアウトの片チャンネルが切れちゃってさ。
2019/05/31(金) 18:24:06.70ID:kp7wyjzp
安いっちゃあ安いけど思ったより安いって感じないな
CLASSIC PRO ( クラシックプロ ) / DM20 デジタルミキサー モーターフェーダー
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/252088/
https://youtu.be/5bAj0FHfp60
CLASSIC PRO ( クラシックプロ ) / DM20 デジタルミキサー モーターフェーダー
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/252088/
https://youtu.be/5bAj0FHfp60
2019/06/01(土) 17:26:40.68ID:Voge0jmk
2019/06/05(水) 01:49:30.88ID:KljU/085
もとよりマトモに使えるとは思ってなかったからいいんだけど
ベリンガーのクソ安ミキサー買ったらPhone端子にヘッドホン挿しただけで既にノイズが乗っててわろてる
一応ミキサーとして使えはするけど挿すもの増やすごとに不自然なノイズが増えるし、やっぱ値段相応だね
むしろ数千円で一応使えるだけで驚きだわ
ベリンガーのクソ安ミキサー買ったらPhone端子にヘッドホン挿しただけで既にノイズが乗っててわろてる
一応ミキサーとして使えはするけど挿すもの増やすごとに不自然なノイズが増えるし、やっぱ値段相応だね
むしろ数千円で一応使えるだけで驚きだわ
2019/06/05(水) 06:12:04.92ID:5RMwxtSq
ベリなんか買う気にならん。
2019/06/05(水) 10:21:17.62ID:/oI6nnFh
いや〜SiXめちゃ音いいわー。
マジ買って良かった。
マジ買って良かった。
2019/06/05(水) 13:09:24.11ID:Ni2PH0sE
せ…
2019/06/05(水) 16:03:04.15ID:DVogPa/Z
アベンガー
2019/06/05(水) 18:38:12.12ID:mNPlY+pF
パヨク?
2019/06/05(水) 21:32:59.91ID:KSpJSuOR
もう壊れたけど昔買ったベリ、RCA出力だけLR逆になってたのには驚いた
101sage
2019/06/18(火) 06:29:51.01ID:PnnTQY1n >>96
( ´ Д ` )おめ!裏山!
( ´ Д ` )おめ!裏山!
2019/06/19(水) 15:16:03.86ID:UlQCTReK
2019/06/19(水) 15:16:36.92ID:UlQCTReK
2019/06/21(金) 20:33:51.65ID:m/dJ5uzF
8chほど使用してドラムを録りたいんですが、DAWと連携のいいミキサーでできれば安いの、
どれがお勧めですか?
どれがお勧めですか?
2019/06/21(金) 22:54:54.77ID:1071t6+J
DAWと連携のいいってなんのことや
安いのってどんくらいや
いま良い時代でサンクラアレヒヤマハプレソナスと選び放題やな
安いのってどんくらいや
いま良い時代でサンクラアレヒヤマハプレソナスと選び放題やな
2019/06/21(金) 23:07:33.12ID:m/dJ5uzF
すみません、やっぱり音が好きなのでサンクラのEPM8にしてしまいました。
DAWとの連携はTascamのus-16×08という今使っているオーディオインターフェースと
連携させて考えていきます。
DAWとの連携はTascamのus-16×08という今使っているオーディオインターフェースと
連携させて考えていきます。
2019/06/22(土) 15:18:03.32ID:ZUYRdnsE
アベとかアホウのしょっぱい演説はベリンガーで十分
2019/06/22(土) 17:26:08.21ID:oUsXVL3+
オバマの演説マイクはsm57
2019/06/22(土) 18:19:18.99ID:ZUYRdnsE
おおw
2019/06/23(日) 02:19:21.78ID:l1y15MVq
ばま
2019/06/23(日) 07:28:15.98ID:1Fif2jUe
出た、パヨクww
112名無しサンプリング@48kHz
2019/08/15(木) 01:07:41.58ID:eArP/3S0 http://www.renegadelabs.com/index.html
仕事でここのデジミキ使ったら競合ライン上の
国産品より圧倒的に高音質、操作も楽で感心した
しばらく経って某中古屋で元売価の8%(凄くビックリ!)くらいの
超バーゲンで同社小型ミキサー(ディスコンだが23年まで保守可能)が
出ていたので、鬼社長(妻)の決済を仰いで自宅軽作業用に買って貰ったら
大型機と同じ音質傾向と内臓エフェクトで本当に良い買い物だったわ
各音像の分離・定位感が良くヘッドルームが広大で
歪み感は皆無、不快なサチりが全く発生しないので自宅の
視聴ソースも立ち上げてオーディオ・プリアンプとしても使用
デジタルの音が悪いなんてもぅ過去の事だわ
仕事でここのデジミキ使ったら競合ライン上の
国産品より圧倒的に高音質、操作も楽で感心した
しばらく経って某中古屋で元売価の8%(凄くビックリ!)くらいの
超バーゲンで同社小型ミキサー(ディスコンだが23年まで保守可能)が
出ていたので、鬼社長(妻)の決済を仰いで自宅軽作業用に買って貰ったら
大型機と同じ音質傾向と内臓エフェクトで本当に良い買い物だったわ
各音像の分離・定位感が良くヘッドルームが広大で
歪み感は皆無、不快なサチりが全く発生しないので自宅の
視聴ソースも立ち上げてオーディオ・プリアンプとしても使用
デジタルの音が悪いなんてもぅ過去の事だわ
2019/08/15(木) 10:47:48.83ID:ZZ1cjQWL
SSL SiX、こんな中途半端な仕様になるくらいなら
無理に卓にしないで2chチャンストにしてくれたらよかったのに
無理に卓にしないで2chチャンストにしてくれたらよかったのに
2019/08/16(金) 18:25:55.70ID:wHEexKjp
SSLの卓って所に意味があるからしょうがないね
2019/08/16(金) 18:43:36.99ID:pp/ij9ht
お前の要望が全てでは無いのだよ
2019/08/16(金) 19:17:25.41ID:7z/LVY2L
ssl卓って言葉が一人歩きしてブランド化してるからチャンネルストリップよりミキサー卓出した方が食いつきはいいんだよないいかどうかは置いといて
2019/08/17(土) 19:35:34.39ID:h+yPdxYq
ALLEN&HEATH 96 でどうですか?
高音域が出てない感じがするけど、自分は検査してもらって40kHzまで聞こえる
一部で絶賛されるけど,そんな大したことないように感じる
高音域が出てない感じがするけど、自分は検査してもらって40kHzまで聞こえる
一部で絶賛されるけど,そんな大したことないように感じる
118名無しサンプリング@48kHz
2019/08/18(日) 00:58:53.78ID:4zvBj5vG 「大袈裟じゃない高音質2chプリアン」なら以前より個人で
80年代前後の定番有名卓廃棄品から抜き出してリキャップ後に
電源やI/O部を新造し2 Uケースに乗せて売ってる人がいるんだよ
https://ambience.exblog.jp/
この人は長くそれをやっていて、以前はオクで不定期に売っていたが
最近は自前でWEBショップ始めたようで、以前選より内容としては
保守期間終了で値崩れした舶来一流中古卓からのノックダウンが多かったが
たまに国産放送音響メーカーの古い機材の解析とリビルドをされていて
当時の日本人エンジニアへの敬意や昭和30年代の機材の音質評価が面白い
自分は以前より放送音響機器が好きなのでそのサイトは見ていて飽きないよ
若い人には古臭く感じるだろうが音を電気変換した音声信号を増幅や伝送する
アナログ(AF)部分は1960年代から大して進歩してなくて精々音質面に特化した
オペアンプに集積化した程度で2019年の今でも「そこ」を避けては通れないから
選択肢として、このサイトの人の様な「音のベテランの見識」も参考にして欲しい
80年代前後の定番有名卓廃棄品から抜き出してリキャップ後に
電源やI/O部を新造し2 Uケースに乗せて売ってる人がいるんだよ
https://ambience.exblog.jp/
この人は長くそれをやっていて、以前はオクで不定期に売っていたが
最近は自前でWEBショップ始めたようで、以前選より内容としては
保守期間終了で値崩れした舶来一流中古卓からのノックダウンが多かったが
たまに国産放送音響メーカーの古い機材の解析とリビルドをされていて
当時の日本人エンジニアへの敬意や昭和30年代の機材の音質評価が面白い
自分は以前より放送音響機器が好きなのでそのサイトは見ていて飽きないよ
若い人には古臭く感じるだろうが音を電気変換した音声信号を増幅や伝送する
アナログ(AF)部分は1960年代から大して進歩してなくて精々音質面に特化した
オペアンプに集積化した程度で2019年の今でも「そこ」を避けては通れないから
選択肢として、このサイトの人の様な「音のベテランの見識」も参考にして欲しい
119名無しサンプリング@48kHz
2019/08/18(日) 01:00:18.26ID:4zvBj5vG 以前選より
は
以前より
に訂正
は
以前より
に訂正
2019/08/18(日) 01:19:43.38ID:OPFiuGOu
ミッキッキはヘドアンがヂスクリートの買っときゃ間違いない
シェマチクも出してない製品など買わない
シェマチクも出してない製品など買わない
2019/08/18(日) 07:13:46.05ID:9fkOiM+a
アレヒもマイダスも数十万程度の安いやつは新しければ新しいほど回路変わって来てるから普通だな
マッキーとか顕著
マッキーとか顕著
2019/08/18(日) 08:15:05.17ID:tIhHZpgm
RME が高音域も低音も出てよさそう、どうでしょうか
2019/08/18(日) 16:05:53.81ID:I+H9VOCw
>>120
病院へGo
病院へGo
124名無しサンプリング@48kHz
2019/08/24(土) 15:51:13.24ID:kA/n3e5H2019/08/24(土) 21:15:53.82ID:90ynhD/j
回路図は?
まずはそれ見ないことにはまだだ、まだ始まらんよ
まずはそれ見ないことにはまだだ、まだ始まらんよ
126名無しサンプリング@48kHz
2019/08/25(日) 15:11:45.97ID:NehpbrYJ 素人ほど出音を聴かずにブランド信仰が全てでしょ
もし回路図視て判断できるレベルなら自分で作れるよね?
もし回路図視て判断できるレベルなら自分で作れるよね?
2019/08/25(日) 16:52:36.00ID:ZJ5MaC3m
アフォやな
手抜きか気合い入れて作ってるか回路図見りゃ一目瞭然だからよん
パーツ点数多いミッキッキ一から自作してられっか
シックスなんたらはガワの形状からあんまええフェーダー使うてないやろな
手抜きか気合い入れて作ってるか回路図見りゃ一目瞭然だからよん
パーツ点数多いミッキッキ一から自作してられっか
シックスなんたらはガワの形状からあんまええフェーダー使うてないやろな
2019/08/25(日) 22:30:06.10ID:q3HDJehR
SiXはコンプ部分とか音自体は大したことないけど取り敢えずのエントリーモデルとしてはいいね
これがアマチュアに売れれば予算取れてプロユースの開発がいい感じに行く
これがアマチュアに売れれば予算取れてプロユースの開発がいい感じに行く
129名無しサンプリング@48kHz
2019/08/29(木) 00:48:13.04ID:XIgH7bg1 >>128
コンプと音が大したことがないSSLに20万使うくらいなら他の選択肢へ目を向けたほうがいいな
コンプと音が大したことがないSSLに20万使うくらいなら他の選択肢へ目を向けたほうがいいな
130名無しサンプリング@48kHz
2019/08/29(木) 06:56:54.36ID:cnpwkW1T >>128を信用する根拠と、たった20万
ぽっちのSSL小型ミキサーの存在意義
ぽっちのSSL小型ミキサーの存在意義
2019/08/29(木) 14:14:07.45ID:SB6WXlOT
>>127
お前は黙ってろボケ
お前は黙ってろボケ
2019/08/29(木) 15:31:49.41ID:WRlgHhIM
2019/08/31(土) 09:43:46.30ID:J8q5U6k8
>>130
なんか例えエンジニアが出来たとしても商売は出来なさそう
なんか例えエンジニアが出来たとしても商売は出来なさそう
134名無しサンプリング@48kHz
2019/09/02(月) 02:05:58.46ID:RnF73k+U ともあれ内蔵コンプの性能は大事だね
特にデジタル卓においては一番肝心な所
特にデジタル卓においては一番肝心な所
135名無しサンプリング@48kHz
2019/09/06(金) 12:34:23.60ID:1nv0glns おれのMG10上から下まで妙に張りがあっていいなーとおもって
サイン波使って色々しらべたら
ワンノブとか関係なしに歪まないリミッターみたいのかかってた
とったらわかるけどもうEQいらず
細かいDTMerから何も知らないYouTuberまでみんなにおすすめ
サイン波使って色々しらべたら
ワンノブとか関係なしに歪まないリミッターみたいのかかってた
とったらわかるけどもうEQいらず
細かいDTMerから何も知らないYouTuberまでみんなにおすすめ
2019/09/06(金) 18:28:14.73ID:3uHHfeY+
2019/09/06(金) 20:20:00.18ID:WRJry+SN
リミットしてる時点で線形じゃなく歪んでる
2019/09/06(金) 20:55:07.03ID:2kS2hOiO
2019/09/06(金) 22:16:45.36ID:g050IqPq
ハードニーのパッコンプをソフトニーに改造するにはどこゴニョゴニョしたらいいだにー?
2019/09/07(土) 18:15:51.09ID:3JVpwNa4
>>139
アタックタイム、リリースタイムを長めにするしかないんじゃね?
アタックタイム、リリースタイムを長めにするしかないんじゃね?
2019/09/07(土) 21:16:53.96ID:qoka/VLo
さよかorz
とりあえずサイチェンでゴニョゴニョするっきゃナイト
とりあえずサイチェンでゴニョゴニョするっきゃナイト
2019/09/24(火) 14:43:32.14ID:ZQ2C/yL7
サンクラの新しいのファンタムのオフ出来ないみたいだね
2019/09/24(火) 16:17:48.38ID:utvs2Lw1
サンクラは堕ちたわ
昔の見る影もない
昔の見る影もない
2019/09/24(火) 23:31:42.89ID:xbJXpeey
サンクラは安いのだとEPMまでだなそれなりに使えるのは
EFX8かって印象良かったからNotepadが出た当時に海外からわざわざかったけど
S/Nも悪いし正直値段以下の品質でがっかりしたよ
というかもうアナログ卓はもう全部処分してデジ卓だけになったわ
EFX8かって印象良かったからNotepadが出た当時に海外からわざわざかったけど
S/Nも悪いし正直値段以下の品質でがっかりしたよ
というかもうアナログ卓はもう全部処分してデジ卓だけになったわ
2019/09/27(金) 13:54:27.38ID:b23D5Lwf
うちのダイナミックマイクとか真空管のDIとか使えないなぁ
こういう買い替えユーザーを切り捨てるみたいなのってどーなんだろね
アナログの小型ミキサーって基本修理なんてしない消耗品だから
買い替えのニーズってバカに出来ない数だと思うんだがね
こういう買い替えユーザーを切り捨てるみたいなのってどーなんだろね
アナログの小型ミキサーって基本修理なんてしない消耗品だから
買い替えのニーズってバカに出来ない数だと思うんだがね
2019/09/27(金) 19:05:23.74ID:gCld1P19
修理すりゃいいじゃんw
メイチャイなんていつ壊れるか分からんのやさかいサーマニ片手にレッツ修理ン❤
ついでに日本製のパーツに変えて安心感アッピン!
メイチャイなんていつ壊れるか分からんのやさかいサーマニ片手にレッツ修理ン❤
ついでに日本製のパーツに変えて安心感アッピン!
2019/10/27(日) 04:34:56.78ID:M+f8A5F3
SSL ORIGIN、めっちゃ良さそう。
5万ドル位らしいけど日本だといくらだろうね。
600万以内だったら買えちゃう・・・買っちゃう・・・
5万ドル位らしいけど日本だといくらだろうね。
600万以内だったら買えちゃう・・・買っちゃう・・・
2019/10/27(日) 08:21:48.41ID:Nb3w2G91
買いましょう
2019/10/27(日) 08:22:26.96ID:93S1rtK+
経済を回せ
2019/10/27(日) 08:53:36.80ID:bghFO9pD
外貨消費
2019/10/27(日) 20:52:17.47ID:PFQgsGrc
InterBEEにこないっけ
2019/10/28(月) 20:58:21.51ID:8mwmjyGA
アナログはもう買えないなぁ
2019/11/04(月) 01:17:44.04ID:Oi/Pwaqd
2019/11/07(木) 10:56:48.26ID:1Aj9nom8
アナログやめたいけど機材設置して素人客に任せる現場が
毎年2〜3回あるので小さいのは捨てられない
8chだけど50m引き回すのももうやだ
毎年2〜3回あるので小さいのは捨てられない
8chだけど50m引き回すのももうやだ
2019/11/18(月) 12:10:22.21ID:O9ESuGeQ
ベリンガーの新しいのどうだろ?
2019/11/20(水) 01:52:59.33ID:34Tm8qIm
2500ユーロだっけ
マイダスの新しいやつと見た目がよく似てんねさすがに
タッチパッドもビルトインDSPエフェクトも今の製品って感じがあってとてもいい
ちょっと新しい雰囲気ある
マイダスの新しいやつと見た目がよく似てんねさすがに
タッチパッドもビルトインDSPエフェクトも今の製品って感じがあってとてもいい
ちょっと新しい雰囲気ある
2019/11/20(水) 07:10:46.73ID:4Ziu8UEN
見た目はいいんだけどベリは音がなぁ
2019/11/20(水) 08:46:46.69ID:KmqtvgAs
2019/11/20(水) 09:03:12.89ID:aZNzyBAG
リハスタならともかくスタジオ業務レベルでは使えないから論外
2019/11/20(水) 09:18:23.15ID:cEBPyeBL
そもそもX32にしてもそうだけどライブやイベント音響向けがメインの想定じゃないの?
ジムニーじゃサーキットでは走れないみたいなトンチンカンな言いがかりだよ
ジムニーじゃサーキットでは走れないみたいなトンチンカンな言いがかりだよ
2019/11/20(水) 09:29:22.04ID:4Ziu8UEN
ベリ入れてる箱や音響会社って見たことないけどあるの?
2019/11/20(水) 10:40:08.23ID:GuaVPfQx
メインになる機材はクライアントに見せるもの
性能同じなら高い方を使う
性能同じなら高い方を使う
2019/11/20(水) 10:48:16.84ID:1mUbgbzL
暇な時に安いのでネタで購入
↓
繁忙期にサブ機程度で使ってみる
↓
ほうほう、値段の割に結構使えるじゃないか
↓
レギュラーに昇格
↓
予備機のない繁忙期に壊れるベリクオリティ
演者が「今日買ってきた」アナログミキサーの箱開けて電源つないで
音出ない現場目撃したこと有り
↓
繁忙期にサブ機程度で使ってみる
↓
ほうほう、値段の割に結構使えるじゃないか
↓
レギュラーに昇格
↓
予備機のない繁忙期に壊れるベリクオリティ
演者が「今日買ってきた」アナログミキサーの箱開けて電源つないで
音出ない現場目撃したこと有り
2019/11/20(水) 11:43:17.54ID:VZiqy/MZ
代替出してくれないものは怖くて買えない
2019/11/20(水) 15:15:48.25ID:cEBPyeBL
>>161
日本じゃサポート弱いからほぼ無いだろね
日本じゃサポート弱いからほぼ無いだろね
2019/11/20(水) 19:15:04.92ID:kaAbn5KW
見た目と商品名はパクるけど、中身はパクらない主義らしいな
2019/11/20(水) 22:50:31.67ID:WcBA8UVr
>>161
田舎のアコースティック主体のミニミニ箱位からな
田舎のアコースティック主体のミニミニ箱位からな
2019/11/23(土) 18:31:53.82ID:/QY622Vn
板橋区産業文化会館がベリだった
2019/12/06(金) 12:44:22.90ID:yDDfD3Cs
zoom L-8ってのがいつのまにか出てたんだな音屋見てて気がついた微妙に高いからそれならL-12でいいかってなりそう
2020/01/01(水) 13:23:39.49ID:6702a78K
MG06を使っていますが、アナログシンセサイザーが増えたため(10台程度)切り替えて使いたい場合に、おすすめの機種はありますか?
オーディオインターフェースはすでに持っています。
オーディオインターフェースはすでに持っています。
2020/01/01(水) 13:50:06.22ID:lNvgjFbb
ウリンガー以外
2020/01/01(水) 15:02:49.21ID:hIPDM2Yx
オンオフついてりゃなんでも良いんじゃないの
173名無しサンプリング@48kHz
2020/01/01(水) 18:04:15.09ID:Rz5wak1k >>170
金に余裕有るならプレソナス、なかったらマッキー。
金に余裕有るならプレソナス、なかったらマッキー。
2020/01/01(水) 18:49:44.53ID:7IdiKtRG
今のmackieはお勧めしにくい
今だとプレソナスかねえ 優等生的で面白みはないが
王道はアレヒかMG
今だとプレソナスかねえ 優等生的で面白みはないが
王道はアレヒかMG
2020/01/01(水) 18:56:18.28ID:CMRlXNWS
アレヒの現行もコストカット進んだよなぁ…
2020/01/01(水) 22:28:10.75ID:vkAOv97f
現行mackie駄目なの?
802VLZ4のスペックが俺にドンズバなんだが…
802VLZ4のスペックが俺にドンズバなんだが…
2020/01/01(水) 23:01:09.97ID:lNvgjFbb
黒い筐体に黒いフェーダー、灰色のスイッチ類とかありえんやろ・・・w
2020/01/01(水) 23:02:38.36ID:lNvgjFbb
バス周りが貧弱でリターン用の簡易チャンネルないけど、EPMシリーズとかいいんでないの?
2020/01/01(水) 23:19:07.22ID:9LJYEhAN
ちょっと前までモニターとIFへのルーティング用に802VLZ3使ってたけど
IFをUltraLite mk4にしてミキサーなくした
IFをUltraLite mk4にしてミキサーなくした
2020/01/01(水) 23:19:39.07ID:7IdiKtRG
もちろん駄目ではないんだけど
いいところが無くなってしまった
ちゃちいし熱いところがない
いいところが無くなってしまった
ちゃちいし熱いところがない
2020/01/02(木) 00:07:09.18ID:xgdY+KSf
AG06みたいにループバック付いてアウトがXLRなコンパクトって無いのかな
2020/01/02(木) 01:28:39.65ID:FF08s+3e
当たり前のように付いてるけどアウトがTRSって使いにくいんだよなー
2020/01/02(木) 04:51:37.72ID:ABPLnvcB
シンセへらせ
10台もシンセいらんやろ
手は2つしか無いんだぜ
10台もシンセいらんやろ
手は2つしか無いんだぜ
2020/01/02(木) 10:30:57.54ID:WMT60i5C
横からすいません
いろいろメーカーの名前出てますけどアマチュアレベルだとべリンガー以外なら他は好みと考えてもいいんでしょうか
いろいろメーカーの名前出てますけどアマチュアレベルだとべリンガー以外なら他は好みと考えてもいいんでしょうか
2020/01/02(木) 11:16:05.12ID:r1YEjGmf
ベリンガーとかそういうコンセプトのやつはやめとけ。
2020/01/02(木) 16:42:36.83ID:r1YEjGmf
楽器屋に行ってきた。
EPMはなかったけど、DM12が置いてあった。
サブミキサーにほしいと思った(こなみかん)。
EPMはなかったけど、DM12が置いてあった。
サブミキサーにほしいと思った(こなみかん)。
2020/01/02(木) 16:52:36.25ID:r1YEjGmf
ところで、この手のコンパクトミキサーって、譜面台とかに乗せても大丈夫なんかな?
2020/01/02(木) 17:50:03.39ID:/vwQ7Fcw
スペックの割にお高いけど、SSL SiXはめちゃ音いいよ。
モニター精度上がった。
モニター精度上がった。
2020/01/02(木) 18:40:50.33ID:CO2cCldY
ケーブル取り回すものはてきとー置きしてはいけない(戒め)
だがその辺のころがしなんざ好きに置けよ(気さく)
だがその辺のころがしなんざ好きに置けよ(気さく)
2020/01/02(木) 19:01:42.25ID:GfrIA8ay
>>188
発表当初から気になってました。
現状はMIDAS M32Rを Audio I/F & 音源一まとめで使っています。使い勝手や音質は気に入ってるのですが、占有スペースが広すぎて…。SSL SiXのコンパクトさが羨ましいです。
発表当初から気になってました。
現状はMIDAS M32Rを Audio I/F & 音源一まとめで使っています。使い勝手や音質は気に入ってるのですが、占有スペースが広すぎて…。SSL SiXのコンパクトさが羨ましいです。
191名無しサンプリング@48kHz
2020/01/02(木) 19:09:23.87ID:4VbSILBL >>181
Pro FX8V2が有るじゃん。
Pro FX8V2が有るじゃん。
2020/01/02(木) 22:03:27.04ID:WMT60i5C
細かいスペックの違いはあれど、一台目にはこれ選んどけば間違いないってのはヤマハマッキーあたりですか?
193名無しサンプリング@48kHz
2020/01/02(木) 22:18:39.62ID:4VbSILBL2020/01/02(木) 23:25:31.29ID:WMT60i5C
>>193
ありがとうございます
お金ないしハイスペックは持て余す自信しかないです
マッキーサウンドクラフトあたりで検討します
使ってる人が多い定番モデルが欲しいんですけどよくわからなくてですね、、、
ありがとうございます
お金ないしハイスペックは持て余す自信しかないです
マッキーサウンドクラフトあたりで検討します
使ってる人が多い定番モデルが欲しいんですけどよくわからなくてですね、、、
2020/01/03(金) 06:43:29.19ID:mpawC643
>>192
世界標準はBehringerのミキサーな。
世界標準はBehringerのミキサーな。
196名無しサンプリング@48kHz
2020/01/03(金) 08:09:12.62ID:AahBEeTQ >>195
ソースを!
ソースを!
197名無しサンプリング@48kHz
2020/01/03(金) 08:10:53.62ID:AahBEeTQ >>194
自分が必要な機能が付いてるのを探して買えば良いんじゃない?
自分が必要な機能が付いてるのを探して買えば良いんじゃない?
2020/01/03(金) 09:39:47.91ID:+idKqlEq
>>189
良い人
良い人
2020/01/03(金) 09:43:07.47ID:+idKqlEq
値段ならベリじゃないかなあ
延長保証の手続きもお忘れなく
延長保証の手続きもお忘れなく
200名無しサンプリング@48kHz
2020/01/03(金) 10:28:00.73ID:AahBEeTQ >>199
しかし、肝心な音質がry
しかし、肝心な音質がry
2020/01/03(金) 10:54:32.99ID:g//ayNpx
音質も気にするならアレヒかサンクラでいいとおもう
2020/01/03(金) 10:57:38.46ID:C4wleL2b
ベリンガーって音がたくさん入ってくるとすぐ音を上げそうw
最大同時処理可能チャンネル数みたいなw
最大同時処理可能チャンネル数みたいなw
203名無しサンプリング@48kHz
2020/01/03(金) 11:56:48.74ID:AahBEeTQ >>201
アレヒは高音域がキツいだろ。
アレヒは高音域がキツいだろ。
204名無しサンプリング@48kHz
2020/01/03(金) 11:57:34.86ID:AahBEeTQ2020/01/06(月) 11:41:40.83ID:w8FUn1wj
2020/01/06(月) 16:14:07.96ID:q7p87FKE
zedi-10fxと1202vlz4だと、1202の方が無音時のサーがでかかった
2020/01/06(月) 16:45:35.88ID:P978dW/e
ウリンガーはやめとけ
2020/01/14(火) 00:20:31.67ID:UP/E06hh
ステレオのライン用で入力4系統くらいある安いミキサーってない?
ベリンガーのMX400のステレオ版みたいなのがあるといいんだけど…
ベリンガーのMX400のステレオ版みたいなのがあるといいんだけど…
2020/01/14(火) 02:10:45.77ID:YOD1JjP1
>>208
ttps://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/19357/
ttps://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/19278/
ttps://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/19357/
ttps://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/19278/
2020/01/14(火) 02:27:21.81ID:kwiXeu0c
ベリンガーってなんで評判悪いんですか?
音とかノイズとか韓国製?
音とかノイズとか韓国製?
2020/01/14(火) 04:27:13.89ID:1zthOaPI
2020/01/14(火) 06:50:56.70ID:1Asl2dgu
213名無しサンプリング@48kHz
2020/01/14(火) 07:00:58.13ID:hGSPKX1z >>208
ドンピシャのKAWAI MX-4Sってのが昔あったのを思い出した
ドンピシャのKAWAI MX-4Sってのが昔あったのを思い出した
2020/01/14(火) 07:34:37.81ID:WYPSH/O1
韓国製なノイズって何w
お財布が辛けりゃ頼るしかないメーカーな訳で
そこは評価しませんてのもねぇ
稼ぎが悪い自分を差し置いて。
まあそういう話じゃないけど
んー お客は気にしないというのはあるかと。
そこらへんを歩いている普通の人ね
ミュージシャンとエンジニアとオタクが拘るだけでまあメーカー戦略
お財布が辛けりゃ頼るしかないメーカーな訳で
そこは評価しませんてのもねぇ
稼ぎが悪い自分を差し置いて。
まあそういう話じゃないけど
んー お客は気にしないというのはあるかと。
そこらへんを歩いている普通の人ね
ミュージシャンとエンジニアとオタクが拘るだけでまあメーカー戦略
2020/01/14(火) 07:43:32.60ID:QvfrSxzm
今は知らんが昔のベリンガーは音がカリカリしてて敬遠したな
2020/01/14(火) 11:37:04.13ID:w6FpVn4W
>>208
音質はわからないけどAliExpressとか見ると3〜4千円くらいで4chミキサーがいろいろあるよ
ついこの前ためしにステレオ4ch(8ch)ライン入力のみ、USB・Bluetooth対応で3200円ってのを注文してみた。
まだ届いてないけど
音質はわからないけどAliExpressとか見ると3〜4千円くらいで4chミキサーがいろいろあるよ
ついこの前ためしにステレオ4ch(8ch)ライン入力のみ、USB・Bluetooth対応で3200円ってのを注文してみた。
まだ届いてないけど
2020/01/14(火) 11:47:29.64ID:w6FpVn4W
2020/01/14(火) 15:53:16.00ID:ZpAjZXQC
>>211
ミニマムで音のいい回路とか、知らない?
ミニマムで音のいい回路とか、知らない?
2020/01/14(火) 16:04:02.54ID:76vyZkOD
2020/01/14(火) 16:28:47.02ID:KM887KTJ
2020/01/14(火) 18:26:22.99ID:4MPimk4z
2020/01/14(火) 21:18:53.34ID:V0v9lf8A
ベリンガーだけはありえない。
マッキーの悪質な劣化パクリ
マッキーの悪質な劣化パクリ
2020/01/14(火) 22:31:35.08ID:hCaDEcXb
2020/01/15(水) 08:48:38.11ID:N0yKA4Lu
made in Germany時代のベリンガーは、無骨な作りと音でしっかりしたイメージ。
1UのPEQはあれでしか出せない音があった。
なんでこんなにダメダメになったかなぁ
1UのPEQはあれでしか出せない音があった。
なんでこんなにダメダメになったかなぁ
2020/01/15(水) 08:52:02.69ID:peHzV9BJ
昔茶ベリミキサー使ってたけど見た目はあからさまだったな
2020/01/15(水) 09:23:39.44ID:LrvTsBSH
ベリなんか昔からダメだろ。ドイツなんか中国に絡みとられてから落ちる一方。ディーゼル不正の話も、車売ってもらうかわりに中国ではニュースにならなかったらしいし。
2020/01/15(水) 09:33:20.75ID:w/UGoV9G
220は例のアナログ回路が読めずに自作エフェクタースレを荒らしてる基地外だろ。話に飛躍があり過ぎる
2020/01/15(水) 12:15:09.95ID:H6ui7eDA
コルゲからアナミキ出るお
トライデンツとマッキーの人が設計に関わっとるらしいお
トライデンツとマッキーの人が設計に関わっとるらしいお
2020/01/15(水) 13:26:57.15ID:peHzV9BJ
>>227
お前が回路読めないa_watcherじゃんw
お前が回路読めないa_watcherじゃんw
2020/01/15(水) 18:43:51.53ID:LrvTsBSH
ベイビーフェイスプロを核にしてPCオーディオ主体に良い音で聴きたいんだが、インプットが足りないからミキサー使おうと思うんだけど。
いいアイデアないかな?
いいアイデアないかな?
2020/01/15(水) 21:24:45.08ID:yKkXdI8n
korg?ほんとかよ
珍しいとこが絡んできたなぁ
珍しいとこが絡んできたなぁ
2020/01/15(水) 21:49:19.74ID:tO5S0eM5
>>230
adatでADを拡張するのがよいかと
adatでADを拡張するのがよいかと
2020/01/16(木) 00:23:31.31ID:9RxOPuwS
>>228
ローランドな
ローランドな
2020/01/16(木) 00:29:01.01ID:9RxOPuwS
あれ?KORGだった。
2020/01/16(木) 05:53:45.84ID:Zx7TCCv9
>>228
ホストがミキサー作ったのか
ホストがミキサー作ったのか
236名無しサンプリング@48kHz
2020/01/20(月) 14:44:29.64ID:ocMlyLQn presonus studio liveとかsoundcraft mtk みたいなの欲しいけど
あんまりこれ系パッとしてないっぽいね。
意外とそんなに需要ないのかな?
あんまりこれ系パッとしてないっぽいね。
意外とそんなに需要ないのかな?
2020/01/20(月) 19:36:38.78ID:Kv3lJMzn
>>236
サンクラのmtkは逆位相かなんかが発覚して廃版になったんじゃなかったっけ
Studio liveは興味ある
あれドラムのマルチレコーディングでUSBで繋げば瞬時にマイク分のトラックがDAWに立ち上がるのかな
サンクラのmtkは逆位相かなんかが発覚して廃版になったんじゃなかったっけ
Studio liveは興味ある
あれドラムのマルチレコーディングでUSBで繋げば瞬時にマイク分のトラックがDAWに立ち上がるのかな
2020/01/20(月) 19:50:32.74ID:cr3XVRv5
presonus のstusioliveも瞬時に立ち上がる。すごく便利。音もいいし。
2020/01/20(月) 19:56:32.88ID:Qtryleaa
近所の個人スタジオに置いてたTOFT24良い音してた流石トライデント系列
けどあれってディスコンになったんだよな
けどあれってディスコンになったんだよな
2020/01/20(月) 22:53:21.22ID:WROCRNfX
あれかっこよかったなあ
2020/01/21(火) 00:42:11.44ID:egW3tbS0
>>237
ttps://proaudiosales.hibino.co.jp/information/4155.html
これだね。
結構派手に逆になっとるね
ノートパッドはファンタムを切れない仕様だし
なんかたるんでるなぁ
ttps://proaudiosales.hibino.co.jp/information/4155.html
これだね。
結構派手に逆になっとるね
ノートパッドはファンタムを切れない仕様だし
なんかたるんでるなぁ
2020/01/21(火) 17:12:33.54ID:hJNOzFxU
zoomのl-8はマスターと別でモニター3系統あるから擬似センドリターンとして使えるよね?
243名無しサンプリング@48kHz
2020/01/24(金) 06:05:16.60ID:Kco72rS4 ARTのTUBE MIXってどうなんだろ
デジタル臭さ消せるならほしいけど
デジタル臭さ消せるならほしいけど
2020/01/24(金) 23:04:16.87ID:YjcD+v7g
あれはたぶん良いものだぞ知らんけど
しかしデジタル臭さとやらは多分消えないだろう
そういうの思いこんじゃうともう脳内から臭さ沸き上がってきちゃうから無限に
しかしデジタル臭さとやらは多分消えないだろう
そういうの思いこんじゃうともう脳内から臭さ沸き上がってきちゃうから無限に
2020/01/24(金) 23:45:18.14ID:+0TOj6lv
もうアナログコンソール買っちゃいなよ!
2020/01/25(土) 03:48:10.50ID:+1duuSpv
チューブでドライブしてトランスでハイロー落ちさせてテープでフラフラさせればデジタル臭取れるよ
2020/01/25(土) 07:45:03.30ID:j/3mhLIw
ついでに2インチアナログマルチも買っちゃいな
2020/01/25(土) 09:03:32.47ID:/b7/lLEf
デジタル臭ww 今どきww
2020/01/25(土) 09:28:59.58ID:fjKojd9f
w並びから漂う糖質臭
2020/01/25(土) 15:19:03.89ID:to0IlAhp
糖質でもなんでも良いが、こいつらに目隠しして聴かせたら絶対聴き分けできんだろうよ。デジタル臭をw
2020/01/25(土) 16:24:41.52ID:5fZ6+DnF
聴くんじゃ無いんです!嗅ぐんです!
2020/01/25(土) 16:34:10.95ID:GYYA5rGc
ダイレクトソフシンとアナシンの違いぐらい余裕
上手にハドエフェかまされたら地震はない
上手にハドエフェかまされたら地震はない
2020/01/25(土) 18:33:11.47ID:/b7/lLEf
>>252
その違いはデジタル臭とは関係ないんだがww
その違いはデジタル臭とは関係ないんだがww
2020/01/25(土) 19:42:36.59ID:GYYA5rGc
関係ないww今どきww
2020/01/25(土) 19:47:49.01ID:VHMBqKL3
草おばさん
2020/01/26(日) 09:47:18.37ID:DolSkDCD
いまどきだよ。80年代じゃあるまいし
2020/01/26(日) 15:04:05.98ID:SK3WLtyt
草おばさんの一行妄想を理解して
レスを付ける事ができるのは
草おばさん本人だけ
レスを付ける事ができるのは
草おばさん本人だけ
2020/01/26(日) 21:47:21.80ID:ogTgk4Hs
自分が作ってる音が気になるのであって、ブラインドテストして気付くかどうかとかは別やねん
その辺分からんやつはいつまで経っても的外れのマウント取り続ける
その辺分からんやつはいつまで経っても的外れのマウント取り続ける
2020/01/26(日) 22:01:10.30ID:++YX6Gwc
オーディオインターフェース機能付きアナログミキサーって音悪いの?
オーディオインターフェースとして
オーディオインターフェースとして
2020/01/27(月) 00:35:42.51ID:lxeb/sOi
確かめてみてよ
急いで
急いで
2020/01/27(月) 01:19:13.05ID:dnX6OMh7
機能が多いほどコストがかかるつまり
2020/01/27(月) 01:47:15.55ID:eSt2GGss
>>258
それまさにプラセボじゃん
それまさにプラセボじゃん
2020/01/27(月) 07:21:31.72ID:SZpIpHLq
ブブセラじゃなくて?
2020/01/27(月) 19:38:39.97ID:9ACI5azH
ブルセラ?
2020/01/28(火) 18:42:47.58ID:NlpKKrTw
studio live AR欲しくなって楽器屋のwebショップで注文したら「近い将来BleutootheとUSBが
強化されてちょっとお値段が上がるバージョンが登場するみたいですがどうしますか?」
と電話が来た
ただドラムを録音してstudioone4.5に直結したいだけなので「注文した製品でいいです」と
答えたよ
強化されてちょっとお値段が上がるバージョンが登場するみたいですがどうしますか?」
と電話が来た
ただドラムを録音してstudioone4.5に直結したいだけなので「注文した製品でいいです」と
答えたよ
2020/01/28(火) 20:46:23.09ID:ObUOKxi5
でかした
267名無しサンプリング@48kHz
2020/01/28(火) 20:57:04.85ID:nCxduYnU https://www.presonus.com/products/StudioLive-AR-Hybrid-Mixers
USBの形状がCになって、BTが5になったのか。
USBは3になったわけじゃないのな。
USBの形状がCになって、BTが5になったのか。
USBは3になったわけじゃないのな。
268名無しサンプリング@48kHz
2020/01/28(火) 22:02:10.50ID:bYrxksxt >>265
楽器屋もお前もyou know
楽器屋もお前もyou know
2020/01/28(火) 23:48:37.42ID:ObUOKxi5
ダークになって落ち着くはずなのに逆にうるさくなってる
色が多すぎるのかな
色が多すぎるのかな
2020/01/29(水) 02:17:29.62ID:K6Q7rN5V
3な端子でもどうせUSBAudioClass2.0だろうしな
いい加減にUSBAudioClass3.0策定せえ言うの
いい加減にUSBAudioClass3.0策定せえ言うの
2020/02/12(水) 17:44:43.47ID:fTgJUujZ
スタジオに持ち込んで3ピース+ボーカル2本をDAWに録音したいのでstudio live air12の購入を
考えてるのですが、特にボーカルはマイクプリ無しでもなんとかなるでしょうか?
DAWでピッチ調整やエフェクトをかけますが、なんとかデモとして聴かせられるぐらいのクオリティ
には仕上げたいと思ってます。
考えてるのですが、特にボーカルはマイクプリ無しでもなんとかなるでしょうか?
DAWでピッチ調整やエフェクトをかけますが、なんとかデモとして聴かせられるぐらいのクオリティ
には仕上げたいと思ってます。
272名無しサンプリング@48kHz
2020/02/12(水) 17:55:41.27ID:MKZfa/ig >>271
卓のHAで十分
卓のHAで十分
2020/02/12(水) 18:22:44.87ID:fTgJUujZ
HAとは何ですか?
2020/02/12(水) 18:57:59.76ID:CJNF/xui
Head Amp
マイクロ信号(マイクロフォン)を挿した場合はマイクプリAmpのこと
ライン信号を挿した場合はラインAmp
マイクロ信号(マイクロフォン)を挿した場合はマイクプリAmpのこと
ライン信号を挿した場合はラインAmp
2020/02/12(水) 19:05:17.74ID:CJNF/xui
>>271
マイクプリってのは
微細な電圧を吐き出す機器、つまりマイク
からの微細な信号(電圧)を増幅して、ライン信号レベルにまで昇圧するAmpのこと
マイクプリアンプは、微細な信号を低ノイズなラインレベルに昇圧することに特化した機器のこと
マイクからの信号を、マイクプリ以外のアンプで増幅することは出来るが、クオリティが担保されづらいので一般的ではない
かつ、各社のマイクプリがその増幅時の個性によって良い味を出したりするのを利用して音楽を多彩にするのが通例
マイクプリを使うかどうかは
あなた次第
ちなみにUrei 1176を、コンプレッサーにも関わらず、マイク信号を増幅するのに使う人が稀にいる
また、Neumann M149は吐き出す信号のレベルが大きめなのでマイクプリ以外のアンプで増幅する人も稀にいる
と記事で読んだ
マイクプリってのは
微細な電圧を吐き出す機器、つまりマイク
からの微細な信号(電圧)を増幅して、ライン信号レベルにまで昇圧するAmpのこと
マイクプリアンプは、微細な信号を低ノイズなラインレベルに昇圧することに特化した機器のこと
マイクからの信号を、マイクプリ以外のアンプで増幅することは出来るが、クオリティが担保されづらいので一般的ではない
かつ、各社のマイクプリがその増幅時の個性によって良い味を出したりするのを利用して音楽を多彩にするのが通例
マイクプリを使うかどうかは
あなた次第
ちなみにUrei 1176を、コンプレッサーにも関わらず、マイク信号を増幅するのに使う人が稀にいる
また、Neumann M149は吐き出す信号のレベルが大きめなのでマイクプリ以外のアンプで増幅する人も稀にいる
と記事で読んだ
2020/02/12(水) 19:10:11.50ID:shwVtu1W
取り敢えず真空管使っとけば違いが分かる俺って感じは出る
2020/02/12(水) 20:47:23.59ID:kAA82rNU
2020/02/12(水) 21:00:13.45ID:N43t0n2g
なるほど1176の真空管でマイク増幅とメモメモ
勉強になります
勉強になります
2020/02/12(水) 21:41:22.27ID:JD4L97yp
下手くそで浮きまくりのウンチクと自演
2020/02/12(水) 22:17:52.35ID:Rg7JapL9
うちの1178も真空管点検しとこう
2020/02/12(水) 22:23:33.37ID:S7nduGmO
アベミキサー
282272
2020/02/13(木) 13:55:47.66ID:cUzPxAWN2020/02/13(木) 18:28:34.94ID:By9/UaaM
2020/02/13(木) 22:29:57.72ID:elGV+QP3
1176にマイクトランスいれる話は昔見たなぁ。いいんじゃないの。
2020/02/14(金) 11:04:21.86ID:vkk/DAlE
1176に真空管って…
2020/02/14(金) 11:43:59.50ID:2AchdkBB
まぁ面白いんじゃね
2020/02/14(金) 23:31:19.51ID:T6ZDdtm3
2020/03/01(日) 21:19:24.66ID:Yo/Tw5Gu
mg6xからmgpに買い替えようと思ってるけどUSBインターフェイス付いてないのね 個別ファンタムでエフェクトもiPhoneで微調整できるから魅力的だと思ってたのに8年前だからUSBまだ主流じゃないんだね
用途は自宅でカラオケパーティー、演奏会、レコーディングを一台で済ませたかった
用途は自宅でカラオケパーティー、演奏会、レコーディングを一台で済ませたかった
2020/03/19(木) 19:49:00.46ID:KcTJFwro
MG10XU、レベルメーターが全く点灯しないのは故障?
2020/03/19(木) 22:24:54.44ID:BdFuq/Vu
故障です。
2020/03/20(金) 22:53:15.82ID:DYPSrcC8
>>289
モニターボタン押してない?
モニターボタン押してない?
2020/03/21(土) 20:09:25.14ID:tsYlYBcq
>>293
https://jp.yamaha.com/products/proaudio/mixers/mg_series_xu_model/manual_interface.html#product-tabs
既にご覧になられてるかも知れませんが、セッティングのURL張っときますね。
https://jp.yamaha.com/products/proaudio/mixers/mg_series_xu_model/manual_interface.html#product-tabs
既にご覧になられてるかも知れませんが、セッティングのURL張っときますね。
2020/03/21(土) 20:15:10.49ID:tsYlYBcq
補足です。
一番下にある、信号の流れの説明みてくださいね
一番下にある、信号の流れの説明みてくださいね
2020/03/22(日) 09:43:10.20ID:KqZB6XCO
mg6とmg10音聴き比べたけど6の方が音良いように感じた チャンネル多いと音悪くなる?
2020/03/22(日) 19:18:19.25ID:1CfnVaKI
なる
2020/03/22(日) 20:18:31.10ID:ob6R/RhG
なり
2020/03/22(日) 21:28:21.27ID:clIjd/Ri
>>296
チャンネル数がn倍になれば、ノイズ源がn倍個になり、ミックスした信号レベルはチャンネル当たり1/nにせざるを得なくなり、それをn倍に増幅して出力することになる。
要するにミックスするチャンネル数が増えるほど音質的に不利となる。
チャンネル数がn倍になれば、ノイズ源がn倍個になり、ミックスした信号レベルはチャンネル当たり1/nにせざるを得なくなり、それをn倍に増幅して出力することになる。
要するにミックスするチャンネル数が増えるほど音質的に不利となる。
2020/03/22(日) 21:32:21.39ID:2c0mJtlI
バッハのオペアンプをローノイズな物に交換すれば良い
2020/03/22(日) 22:27:25.02ID:SbpOdzJR
アンプの数だけs/nは悪くなる
2020/03/22(日) 23:16:20.61ID:2c0mJtlI
ソケットは金メッキの物使えばよい
2020/03/23(月) 03:15:55.77ID:71Yhlvjr
チャンネル数だけでMG6とMG10ごとき製品差を聞き分けられるとはとても信じられんね
適当すぎる
適当すぎる
2020/04/13(月) 21:12:14.72ID:0KPhO8qS
2020/04/14(火) 00:38:22.67ID:NfBB9rJg
>>304
これとtascamのR24とどっちがおおすめでしょう?
これとtascamのR24とどっちがおおすめでしょう?
2020/04/14(火) 00:46:22.13ID:8H6f/sTL
どうしてどこもかしこも48までなのか
n12そろそろ代替したいのに・・・
n12そろそろ代替したいのに・・・
2020/04/14(火) 02:17:22.98ID:j7MBweU5
なんだろうなほんと
どっかの制御まるパクリしてんのかな
USBAudioClass2.0通りに実装できりゃ96khzまでは規格内なんだがなぁ
どっかの制御まるパクリしてんのかな
USBAudioClass2.0通りに実装できりゃ96khzまでは規格内なんだがなぁ
2020/04/14(火) 08:08:08.89ID:P6Rlz2zD
メインで想定された用途がイベントとか小規模ライブPAだからじゃないの?
ホームレコーディングでも正直問題ないっちゃ問題ない
ホームレコーディングでも正直問題ないっちゃ問題ない
2020/04/15(水) 01:43:49.04ID:qf9Gr7Dl
ZERO8は耐久性以外は見た目も音も操作性も良かったので、後継機が欲しい。
2020/04/15(水) 02:44:11.41ID:kxbqQ/Q2
ZEROシリーズってなにがダメだったんだっけ?
もう思い出せないわ
なんか不具合あったよね
もう思い出せないわ
なんか不具合あったよね
2020/04/15(水) 09:33:39.26ID:ohB8Om1F
>>310
タッチパネル部の耐久性がイマイチだった気が、、
タッチパネル部の耐久性がイマイチだった気が、、
2020/04/15(水) 15:22:43.02ID:jDA7icrP
突然暴走して爆音ノイズを撒き散らす。
スピーカー巻き添えになったわ。
ちなみに斜め45度でシバくと治る。
スピーカー巻き添えになったわ。
ちなみに斜め45度でシバくと治る。
2020/04/16(木) 02:52:48.91ID:THOSCZ7+
ZERO8はMIDIコンにもなるし、カオスパッド内蔵だし、インプットがやたら多いし、DAWのミキサーを立ち上げれるしで重宝した。
2020/04/16(木) 12:09:02.71ID:ST87VG2K
ZERO8でググったらアナメのが出てきた
かっこいいな
かっこいいな
315名無しサンプリング@48kHz
2020/04/22(水) 03:14:36.38ID:Gynm3lOT 中古でも綺麗なYamaha AWシリーズとかコスパで選べるかも。
2020/04/26(日) 12:56:53.35ID:eL1MJ5XZ
ミキサーのことが全然わからないのですが、テレビとipadとレコードプレーヤー繋げるならどれがおすすめですか
スピーカーはアクティブで、レコードもフォノイコあります
プリアンプが必要なものは無いのですが、ミキサーだとプリアンプがかまされちゃうものですか?
スピーカーはアクティブで、レコードもフォノイコあります
プリアンプが必要なものは無いのですが、ミキサーだとプリアンプがかまされちゃうものですか?
317名無しサンプリング@48kHz
2020/04/26(日) 17:13:58.52ID:bwPtYNL/ そもそもの話、なんのアプリ使って何やりたいの?
2020/04/26(日) 17:22:20.63ID:1rV7P4RA
2020/04/26(日) 18:59:07.90ID:Fhi3drcq
こくまろNEVEかすっきりSSLがオヌヌメ
2020/04/26(日) 20:37:11.26ID:dwPX1ju8
ミキサーの音の良し悪しより、接点の接触不良とかの影響が大きいと思うんだが。スタジオではみんなどうしてるの?そんな数年で取り替えたりしないよね?
321名無しサンプリング@48kHz
2020/04/26(日) 20:50:21.60ID:bwPtYNL/ ああそっか、勘違いしてたわ。
なぜかiPadをテレビに映し出しつつレコードを取り込みたいんだと思ってたわ。
単純にそれぞれをミキサーに入れたいってだけか。
なぜかiPadをテレビに映し出しつつレコードを取り込みたいんだと思ってたわ。
単純にそれぞれをミキサーに入れたいってだけか。
2020/04/26(日) 21:06:15.85ID:eL1MJ5XZ
2020/04/26(日) 23:58:26.58ID:1rV7P4RA
>>322
値段も性能も手頃な【MACKIE MIX8】あたりがいいと思う
金に糸目をつけないと言うなら【SOLIDSTATELOGIC SiX】がおすすめ
プリアンプは2ch分かまされる事になる
まあtape inを使えば回避できるけどボリュームコントロールが面倒になる
なので
1ch及び2ch ← 使わない
3ch+4ch ← ipad
5ch+6ch ← フォノイコライザー←レコードプレーヤー
TAPE in ← テレビ
この構成で接続してテレビはリモコンで音量調整すればいいよ
ミキサーのプリアンプは使わないで済む
値段も性能も手頃な【MACKIE MIX8】あたりがいいと思う
金に糸目をつけないと言うなら【SOLIDSTATELOGIC SiX】がおすすめ
プリアンプは2ch分かまされる事になる
まあtape inを使えば回避できるけどボリュームコントロールが面倒になる
なので
1ch及び2ch ← 使わない
3ch+4ch ← ipad
5ch+6ch ← フォノイコライザー←レコードプレーヤー
TAPE in ← テレビ
この構成で接続してテレビはリモコンで音量調整すればいいよ
ミキサーのプリアンプは使わないで済む
2020/04/26(日) 23:59:46.03ID:1rV7P4RA
文章が少し分かりづらくなったが1chと2chを避けて接続すれば色づけされなくてすむよって話
2020/04/27(月) 00:08:02.50ID:fYHN71ap
>>322
> ミキサーってそんなに音に色付けされるものなのですか?
> マイクのxlr端子さえ使わなければプリアンプ通さないと勝手に思ってたんですが
そんなに音が変わるようじゃ業務で困るんだけどなw
まあ普通は気にしないで良いです
マイクの〜ってのは判らないですが、マイクにラインレベルな物を入れるのは確かにNGです
電圧デカ過ぎで
> ミキサーってそんなに音に色付けされるものなのですか?
> マイクのxlr端子さえ使わなければプリアンプ通さないと勝手に思ってたんですが
そんなに音が変わるようじゃ業務で困るんだけどなw
まあ普通は気にしないで良いです
マイクの〜ってのは判らないですが、マイクにラインレベルな物を入れるのは確かにNGです
電圧デカ過ぎで
2020/04/27(月) 01:29:54.68ID:Y6Qq3WVO
自分で使ってみて音が違うなーと思ったもの
Mackie VLZ(安いやつ)
音が中域によって、ギュッとする。
オープンエアーな感じがなくなって前に出る感じ。
TASCAMのやつ(安いやつ)
中域が厚みが減って、サラッとオープンエアーに近づく感じ。Mackieみたいに前に出る感じはあまりしない。
少し音が角ばる。
O2R
どの帯域も厚みが整って、リバーブに引っかかりやすくなる感じ。Mackieみたいに中域ギュッというのでなく、TASCAMほどスカスカにならないのに、それなりにオープンエアー感はある。
少し音の艶が無くなる。
結論、バックトラックにはMackieの音がギュッとする感じが良いけど、ボーカルにはO2Rが良いかなと。
ちなみにスタジオのSSL G卓は、MackieとO2Rの中間の感じ。
Mackie VLZ(安いやつ)
音が中域によって、ギュッとする。
オープンエアーな感じがなくなって前に出る感じ。
TASCAMのやつ(安いやつ)
中域が厚みが減って、サラッとオープンエアーに近づく感じ。Mackieみたいに前に出る感じはあまりしない。
少し音が角ばる。
O2R
どの帯域も厚みが整って、リバーブに引っかかりやすくなる感じ。Mackieみたいに中域ギュッというのでなく、TASCAMほどスカスカにならないのに、それなりにオープンエアー感はある。
少し音の艶が無くなる。
結論、バックトラックにはMackieの音がギュッとする感じが良いけど、ボーカルにはO2Rが良いかなと。
ちなみにスタジオのSSL G卓は、MackieとO2Rの中間の感じ。
2020/04/30(木) 13:06:48.15ID:BD4R8B5j
まんまんぎゅっぎゅ
2020/05/04(月) 10:17:59.69ID:OGxS0Lnw
USBインターフェースのある
コンパクトミキサー軒並み在庫なし
何かあった?
コンパクトミキサー軒並み在庫なし
何かあった?
2020/05/04(月) 11:12:10.48ID:rSmaewt+
コロナでこもるからDTMでもやるか
だったりしてw
だったりしてw
2020/05/04(月) 13:23:13.83ID:JoR9scXM
みんな放送してるんじゃないの マイクも売り切れてた ソニーのやつ
2020/05/04(月) 14:39:27.81ID:GY5u56OA
声優俳優はじめとした色んな業界が一気にyoutube配信に参入したからな
2020/05/04(月) 14:42:44.13ID:3OFMaA6w
>>331
もう国営を覗いてテレビ要らない?
もう国営を覗いてテレビ要らない?
2020/05/04(月) 14:47:55.75ID:GY5u56OA
>>332
実際コロナ騒動引いたあとyoutubeに移った視聴者が戻らないんじゃないかって一部で危惧されてる
実際コロナ騒動引いたあとyoutubeに移った視聴者が戻らないんじゃないかって一部で危惧されてる
2020/05/04(月) 18:27:12.76ID:cCJc1RDM
>>332
自称国営が一番いらないんだよ。
自称国営が一番いらないんだよ。
2020/05/05(火) 00:18:54.80ID:l81l0OFh
民放のが要らねえ
まあ膿さえ捨てられりゃテレビも良くなるかもね
まあ膿さえ捨てられりゃテレビも良くなるかもね
2020/05/29(金) 12:56:23.48ID:2uKj6d7v
アナログだがベリンガーしか使ってなかったけどマッキーを買ってみたら
良い感じの音だったので続けてマッキーを買っちゃった
不満はエエフェクトのTAPボタンが無いくらいかな
良い感じの音だったので続けてマッキーを買っちゃった
不満はエエフェクトのTAPボタンが無いくらいかな
2020/05/29(金) 12:57:57.47ID:2uKj6d7v
>>336
斜め置き出来る簡単な台を試作中
斜め置き出来る簡単な台を試作中
338名無しサンプリング@48kHz
2020/05/29(金) 15:45:14.33ID:2uKj6d7v2020/05/29(金) 16:40:42.05ID:LoIvQZRc
>>338
ええやん!
ええやん!
2020/05/29(金) 19:24:09.69ID:nSPb/LoA
2020/05/29(金) 19:44:07.15ID:UEHWyC0j
>>338
材料は何?
材料は何?
2020/05/29(金) 21:08:59.86ID:USxiwbMS
XLRを挿すと、向こうにズコーンとひっくりかえるとかはない?
2020/05/30(土) 02:56:10.43ID:EuG2Nm6H
ボール紙の箱に入れただけに見える、、
転びそうw
転びそうw
2020/06/01(月) 13:48:56.75ID:j7s8B2Tc
>>341
厚さ05ミリの板紙というものです
バスタオルを入れる箱とかに使う紙です
こういう箱のフタの前後の高さを変えて斜めに作っただけ
https://www.graphic.jp/files/img/lineup/package/original_size/kumi/img_feature_gallery_1.jpg
>>342
紙製なのでそのままプラグを刺すと壊れやすく後ろ側に倒れるので
ミキサーの後ろの底側を手で支えるようにプラグを刺します
その為に後ろの方は開けました
>>343
見た目より重心は前の方にあるので地震が来ても倒れないくら安定してます
時間が出来たら木の板で作り直そうかと
厚さ05ミリの板紙というものです
バスタオルを入れる箱とかに使う紙です
こういう箱のフタの前後の高さを変えて斜めに作っただけ
https://www.graphic.jp/files/img/lineup/package/original_size/kumi/img_feature_gallery_1.jpg
>>342
紙製なのでそのままプラグを刺すと壊れやすく後ろ側に倒れるので
ミキサーの後ろの底側を手で支えるようにプラグを刺します
その為に後ろの方は開けました
>>343
見た目より重心は前の方にあるので地震が来ても倒れないくら安定してます
時間が出来たら木の板で作り直そうかと
2020/06/01(月) 14:23:33.84ID:yRix0AiR
辛淑玉(シン スゴ)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BE%9B%E6%B7%91%E7%8E%89
日本のANTIFA(テロリスト)の親玉
辛淑玉 (@shinsugok)
https://twitter.com/shinsugok
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BE%9B%E6%B7%91%E7%8E%89
日本のANTIFA(テロリスト)の親玉
辛淑玉 (@shinsugok)
https://twitter.com/shinsugok
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/06/02(火) 04:04:39.64ID:kNijLLzy
ほおーなかなかの厚さ
使いやすそうでええね
使いやすそうでええね
2020/06/02(火) 22:51:58.78ID:06NLxRur
ぴったり感が半端ないね
2020/06/03(水) 00:15:10.76ID:A55FppC1
USBインターフェイス付きの小型ミキサーって未だに品薄なのね(´・ω・`)
2020/06/04(木) 00:48:39.54ID:g7af0XWB
zoom l-8とかじゃあかんの?(´・ω・`)音屋では在庫ありになってるみたいだけども
2020/06/04(木) 01:26:48.47ID:D28Iy6KA
>>349
いい機種だとは思うけど、スペックも予算もオーバーなんですよね・・
いい機種だとは思うけど、スペックも予算もオーバーなんですよね・・
2020/06/04(木) 02:20:58.61ID:3NW7QftQ
サンクラはどう?
2020/06/04(木) 21:12:23.85ID:j7xiCOuc
必要なチャンネル数にもよるけど2〜4チャンネルだったらYAMAHAのAG03とかサンクラの
Notepadシリーズが1万円台、貧民の味方Classicproのが5、6千円でありますね
サウンドハウスのアナログミキサーのページ参照
私はリハスタでドラム録る用でStudioliveAR12ですが部屋でも使ってます
常にシンセ、ギターシールド、マイクケーブルを挿しておけるので便利ですがちょっと嵩張りすぎw
Notepadシリーズが1万円台、貧民の味方Classicproのが5、6千円でありますね
サウンドハウスのアナログミキサーのページ参照
私はリハスタでドラム録る用でStudioliveAR12ですが部屋でも使ってます
常にシンセ、ギターシールド、マイクケーブルを挿しておけるので便利ですがちょっと嵩張りすぎw
2020/06/04(木) 21:57:06.55ID:PyQp/z0Y
配信レベルだとAGシリーズはまさにベストマッチなんだよな
2020/06/04(木) 22:26:13.77ID:KLaOBmbe
銅ですよ
少なくとも配線は銅です
少なくとも配線は銅です
2020/06/05(金) 05:34:23.40ID:L0aLNSka
何回か言うてるけどARTのUSBMixerも可愛くていいよ
取り柄それだけだけど
AGはラインナップもそこそこあるし選びようはあるんじゃないか
これといったのが出ないのはたしかに歯がゆいねw
取り柄それだけだけど
AGはラインナップもそこそこあるし選びようはあるんじゃないか
これといったのが出ないのはたしかに歯がゆいねw
2020/06/05(金) 11:52:15.45ID:cgyQJ4Ii
ARTのノブは好きw
2020/06/05(金) 15:03:49.85ID:cgyQJ4Ii
詳しい方に質問です
マッキーのアナログミキサーMIX5が今朝届いたので職場に持ってきた
何台かマッキーのアナログミキサー使ったけど、普段やった事がない
LEVELやMAIN MIXのノブを素早く回してみると
入力音が遅れて大きくなったり小さくなったりするけど何故でしょうか?
30年前に買ったDJミキサーは遅れたりしない
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/205734/
マッキーのアナログミキサーMIX5が今朝届いたので職場に持ってきた
何台かマッキーのアナログミキサー使ったけど、普段やった事がない
LEVELやMAIN MIXのノブを素早く回してみると
入力音が遅れて大きくなったり小さくなったりするけど何故でしょうか?
30年前に買ったDJミキサーは遅れたりしない
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/205734/
2020/06/05(金) 17:58:01.44ID:evuUi4Fr
理由は大体サッシが付きます
2020/06/06(土) 09:30:08.21ID:k4o1vVj7
デジタルは多かれ少なかれ遅延がある
2020/06/06(土) 09:30:45.76ID:k4o1vVj7
あ、アナログなのかよ!なんでだよ…
2020/06/06(土) 10:43:24.34ID:X2RhW6Lt
ポットのカーブ具合
2020/06/06(土) 12:41:29.48ID:KiDBVtkr
アナログで音が遅延するのは考えにくい
遠くに聞こえるならまだしも遅れてくるなんて聞いたことない症状だ
アナログ段に入る前の何かが原因な気がするな
遠くに聞こえるならまだしも遅れてくるなんて聞いたことない症状だ
アナログ段に入る前の何かが原因な気がするな
2020/06/06(土) 12:49:25.83ID:KiDBVtkr
心配になって調べてみたけどこのミキサーにはエフェクター付いてないよね?
エフェクターがあればディレイやらリバーブやらで音が遅延する原因になるけども…
「入力音が遅れて」
の意味はノブを回すと少ししてから音量が大きくなると言う事?
だとしたら音が遅延してる訳ではないのね
だとしたらボリュームポットのカーブが原因かもしれない
遅れてくるという時間がどれくらいかによるけど単に今までのミキサーと感覚がちがって戸惑ってるだけで実際故障とかではないのかもしれない
エフェクターがあればディレイやらリバーブやらで音が遅延する原因になるけども…
「入力音が遅れて」
の意味はノブを回すと少ししてから音量が大きくなると言う事?
だとしたら音が遅延してる訳ではないのね
だとしたらボリュームポットのカーブが原因かもしれない
遅れてくるという時間がどれくらいかによるけど単に今までのミキサーと感覚がちがって戸惑ってるだけで実際故障とかではないのかもしれない
2020/06/08(月) 12:59:05.14ID:s4zw2RgD
みなさん申し訳ございませんでしたm(__)m
その日職場で一人でしたので、朝からずっとBluetoothヘッドホンで聴いておりました
それをすっかり忘れてました
どうかお忘れください
その日職場で一人でしたので、朝からずっとBluetoothヘッドホンで聴いておりました
それをすっかり忘れてました
どうかお忘れください
2020/06/08(月) 13:16:23.55ID:UNaBOm4c
ズコーーーーーーーーーーーー
2020/06/08(月) 17:05:45.65ID:zvGSLxI5
(´・ω・`)絶許
2020/06/08(月) 17:08:13.06ID:5g0N+JeS
ほれワイの指摘した通りだったろw
2020/06/08(月) 17:28:02.78ID:VRFv392a
おもろいやっちゃなw
369名無しサンプリング@48kHz
2020/06/08(月) 20:23:30.82ID:QivzB2CT ミキサー初購入なんですが、可能な限り音質落とさず使いたいんですが、予算3〜5万ぐらいで何かありますか?
オーディオI/FはRMEのBabyFacePro使ってるので、オーディオI/F機能はなくてもいいです
使用用途はネット上での語り弾き等です
部屋が狭い上に、そこまでたくさん機器をつなげる予定がないためチャンネル数は最低4ch以上あればいいです(むしろ小さければ小さいほうがいい)
オーディオI/FはRMEのBabyFacePro使ってるので、オーディオI/F機能はなくてもいいです
使用用途はネット上での語り弾き等です
部屋が狭い上に、そこまでたくさん機器をつなげる予定がないためチャンネル数は最低4ch以上あればいいです(むしろ小さければ小さいほうがいい)
2020/06/09(火) 00:03:58.72ID:325lXniA
2020/06/09(火) 04:34:46.82ID:e5gA4ejq
初めてミキサー買うなら安いの買っていっぱい失敗すればいいのれす
そうやって経験値上げていきゃいいのれすよ
そうやって経験値上げていきゃいいのれすよ
2020/06/09(火) 05:30:17.42ID:UbST0COw
その語尾やめろ
2020/06/09(火) 10:36:18.98ID:mDiRLlGQ
2020/06/09(火) 10:48:47.78ID:yxWzzBGU
>>369
悪いことは言わんからbabyfaceに付いてるTotalMixの使い方覚えよう
何となく音が出た、的に使ってると思うけどあんなに便利なものはない
弾き語りに役立つリバーブもコンプも付いてるしミキサーなんてかますだけノイズの元だぞ
悪いことは言わんからbabyfaceに付いてるTotalMixの使い方覚えよう
何となく音が出た、的に使ってると思うけどあんなに便利なものはない
弾き語りに役立つリバーブもコンプも付いてるしミキサーなんてかますだけノイズの元だぞ
2020/06/09(火) 11:08:26.91ID:mDiRLlGQ
>>374
貧乏人のおっさん臭いレスだな
TotalMixが素晴らしいのには完全同意だけどネット上の語り弾きにアナログミキサーはとても重宝なんだよ
おじさんも相手の質問内容よく読んで答えてやれよ
知ってることを好きに話せば良い訳じゃないんだよ
仮に動画配信考えてるなら尚更必要だし
引きこもってると思考が他人の話聞かなくなる老人の様になりがちだから気をつけてな
ノイズ云々も何十年昔の話感あるし
貧乏人のおっさん臭いレスだな
TotalMixが素晴らしいのには完全同意だけどネット上の語り弾きにアナログミキサーはとても重宝なんだよ
おじさんも相手の質問内容よく読んで答えてやれよ
知ってることを好きに話せば良い訳じゃないんだよ
仮に動画配信考えてるなら尚更必要だし
引きこもってると思考が他人の話聞かなくなる老人の様になりがちだから気をつけてな
ノイズ云々も何十年昔の話感あるし
376名無しサンプリング@48kHz
2020/06/09(火) 11:28:00.68ID:Aci7sxSq 今ONYXってもう無いん?
2020/06/09(火) 11:45:41.72ID:mDiRLlGQ
無いよ
2020/06/09(火) 11:48:33.39ID:mDiRLlGQ
オーディオインターフェイスのブランドにはあるけどアナログミキサーはonyxiシリーズで終わったはず
新しく出てるなら興味あるので教えてくれ
新しく出てるなら興味あるので教えてくれ
2020/06/09(火) 14:22:18.23ID:veT119sA
2020/06/09(火) 18:35:02.42ID:xnxiOYP/
おっさんのは使える
2020/06/10(水) 00:24:42.84ID:4osrybOg
>>375
ネット上の弾き語りこそフェーダー単位でエフェクト選べるTotalMixが便利に決まってんじゃん
内蔵でも外付けでも4chミキサーでパラでエフェクトかけられるやつそうそう無いからな
てかなんかかましたり無駄にケーブル伸ばしたらノイズの原因になり得るのはオーディオの常識だろ
バランスアンバランスの原理とか知らないの?
お前こそどうせ時代遅れのダサい音楽してるおっさんだろ
現代のリスニング環境は耳から近いからちょっとのノイズとか近すぎるボーカルとかが大きく影響するんだよ
ネット上の弾き語りこそフェーダー単位でエフェクト選べるTotalMixが便利に決まってんじゃん
内蔵でも外付けでも4chミキサーでパラでエフェクトかけられるやつそうそう無いからな
てかなんかかましたり無駄にケーブル伸ばしたらノイズの原因になり得るのはオーディオの常識だろ
バランスアンバランスの原理とか知らないの?
お前こそどうせ時代遅れのダサい音楽してるおっさんだろ
現代のリスニング環境は耳から近いからちょっとのノイズとか近すぎるボーカルとかが大きく影響するんだよ
2020/06/10(水) 01:06:15.18ID:t2nRXuFc
いやいやいっぱい失敗すればいいのれす
そうやって経験値上げていけばいいのれすよ
そうやって経験値上げていけばいいのれすよ
2020/06/10(水) 03:18:02.78ID:Dk0WxqZp
なんも知らんのだなぁ
2020/06/10(水) 06:12:14.09ID:rCz6T9Ba
ここまで来ると本気で言ってんのか分からなくて笑ってしまう
2020/06/10(水) 12:43:35.03ID:KP+Jpacf
バランスケーブルがどういう場所で使われてるかコンシューマ向け機材にバランス接続が使われてない事とか理解できないで言ってるのがよく分かるレスだね
知識優先の引きこもりオタク臭凄すぎて草しか生えない
知識優先の引きこもりオタク臭凄すぎて草しか生えない
2020/06/10(水) 13:36:13.65ID:ftQY1kP+
また質問者のいないところで代理戦争
2020/06/10(水) 13:58:56.20ID:6sy2nv6y
383 384 386
無能なレスですね
無能なレスですね
2020/06/10(水) 20:32:46.27ID:jXxBy3wE
あら添え もっと あら汁え… 美味い
ところで単なるレベルなパンだけでなく頭部伝達関数も込みでパン出来るミキサーってありますか
それ DAWのサラウンドだよ〜ん?
(pluginでもあるみたいだけど
ところで単なるレベルなパンだけでなく頭部伝達関数も込みでパン出来るミキサーってありますか
それ DAWのサラウンドだよ〜ん?
(pluginでもあるみたいだけど
2020/06/11(木) 23:42:10.46ID:RpHmGyO1
2020/06/12(金) 00:50:05.38ID:++ysg9cL
>>389
お前友だちいないだろ
自分が言いたい事だけを言って相手の話1ミリも聞いてないもんな
聞いてるとしたら理解力が1ミリもないと言うことになるし
どっちにしても使えない奴だ
お前さんが引きこもりで寂しいのは理解できるが人の話を聞かない奴に人間関係は作れない
ましてや問題解決など夢また夢だね
お前友だちいないだろ
自分が言いたい事だけを言って相手の話1ミリも聞いてないもんな
聞いてるとしたら理解力が1ミリもないと言うことになるし
どっちにしても使えない奴だ
お前さんが引きこもりで寂しいのは理解できるが人の話を聞かない奴に人間関係は作れない
ましてや問題解決など夢また夢だね
2020/06/12(金) 02:42:27.28ID:LGJEcM5P
50年物のミキサーてすんごいのなw
半世紀前やで笑っちゃうよなw
ウヒョーwたまらんちん
半世紀前やで笑っちゃうよなw
ウヒョーwたまらんちん
2020/06/12(金) 03:10:02.33ID:dv/L5PXr
50年前だとPA用ではボーカルマスターか。
設備用だと特注で鉄板筐体の作りつけの物だな。
設備用だと特注で鉄板筐体の作りつけの物だな。
2020/06/12(金) 11:38:26.32ID:3q/owqc2
えっ、いまどきアナミキはなしなの?
デジタル高い、、、
デジタル高い、、、
2020/06/12(金) 11:43:49.06ID:+/+yqbBf
稼ぐ
2020/06/12(金) 11:54:52.41ID:P6Kaivvw
いやいやアナログミキサーいいよ。
2020/06/12(金) 12:02:30.48ID:GfRKEq2s
>>390
ブーメランぶっ刺さってるぞジイさんw
ブーメランぶっ刺さってるぞジイさんw
2020/06/12(金) 12:57:43.04ID:EyJ6afLb
ワイ以外アナミキ使うの禁止でレリゴー
2020/06/12(金) 16:16:42.52ID:++ysg9cL
>>396
君は投げる前に自分に刺しちゃってるぞw
君は投げる前に自分に刺しちゃってるぞw
2020/06/15(月) 15:21:30.95ID:PWVrC0Fd
コミュ症どうしの喧嘩ですね
2020/06/15(月) 19:09:14.26ID:IatcEj7o
>>399
そういう君は軽度知的障害かな?
そういう君は軽度知的障害かな?
2020/06/15(月) 23:01:21.01ID:d3j3+mWi
一択とか言ってる時点で良い機器をしらないMackey厨は
荒れる原因作るんだよな
恥のの極み
荒れる原因作るんだよな
恥のの極み
2020/06/15(月) 23:07:43.06ID:pDNn7cJS
必死か
2020/06/16(火) 00:01:49.57ID:iAmKf0oP
2020/06/16(火) 04:01:33.32ID:yK9Pabk8
縦読みでもあるんかと思ったわ
2020/06/16(火) 18:25:38.41ID:ZRcimLeh
ぶった切ってすみません。
オーディオインターフェース付きのアナログミキサーで、PFLを押した時以外一切音が出なくなってしまいました。これはミキサーお亡くなりということでしょうか?
そうなる直前に、コンピューターに繋いだまま別の新しいオーディオインターフェースのドライバーをインストールしてました。でin/outのデバイスリストを見たら、新しいのはきちんと表示されるようになったんですが、ミキサーが使っていたAudio CODECと言うのが見えなくなってしまってなんか変だぞと思ったらそんな状態でした。ドライバー云々でミキサーの物理的なルーティング部分が壊れるとはちょっと考えにくいのですが。どなたか同じような状況になった方いますでしょうか。
オーディオインターフェース付きのアナログミキサーで、PFLを押した時以外一切音が出なくなってしまいました。これはミキサーお亡くなりということでしょうか?
そうなる直前に、コンピューターに繋いだまま別の新しいオーディオインターフェースのドライバーをインストールしてました。でin/outのデバイスリストを見たら、新しいのはきちんと表示されるようになったんですが、ミキサーが使っていたAudio CODECと言うのが見えなくなってしまってなんか変だぞと思ったらそんな状態でした。ドライバー云々でミキサーの物理的なルーティング部分が壊れるとはちょっと考えにくいのですが。どなたか同じような状況になった方いますでしょうか。
2020/06/16(火) 19:07:19.00ID:8RXR8f98
そのアナミキ+新しいOIFで使えば問題ないやんな
407名無しサンプリング@48kHz
2020/06/16(火) 23:34:39.30ID:7apQ5ONK 機種も書かずにどなたかってもなぁ
2020/06/17(水) 00:44:36.84ID:unPMJO+x
エスパーエンジニアという新しい仕事が必要だな
409名無しサンプリング@48kHz
2020/06/17(水) 02:13:11.68ID:VH78eSoN DJM900のオーディオインターフェース部分って10万ぐらいのオーディオインターフェースには音質、解像度で負ける?
2020/06/17(水) 11:55:30.17ID:YBWkeahl
安物のMackeyって音以前に色んな意味で問題あるのに必至な人いるね
2020/06/17(水) 12:12:29.70ID:SjhsBMY0
Mackey
必至
必至
2020/06/17(水) 18:48:58.67ID:M8rAwRov
粘着荒らししつこすぎてキモい
漢字もマッキーのスペルも間違えてるし低能すぎて草も生えんわ
漢字もマッキーのスペルも間違えてるし低能すぎて草も生えんわ
2020/06/17(水) 19:20:01.80ID:fTY48Cga
Mackieに限らずアナ卓の良さとかフィジカルな操作性は使ったヤツにしかわからんよな
2020/06/17(水) 19:41:14.48ID:wk33mMn+
ほ
CranborneAudio日本上陸か
500R8とか売ってんじゃん
CranborneAudio日本上陸か
500R8とか売ってんじゃん
2020/06/17(水) 19:55:07.05ID:OCufJfhP
>>410
「色んな意味で問題」の内容が知りたいので教えて!
「色んな意味で問題」の内容が知りたいので教えて!
2020/06/18(木) 00:50:07.42ID:FXFUiTnO
アナログミキサー欲しいからオススメ教えて下さいと質問されてる訳だから荒らしも煽ってばかりいないで自分のお気に入りをオススメしてやれよ
ただTOTAL MIXをオススメしても質問者の希望は叶えられんぞw
何か理解できないみたいだけどな
ただTOTAL MIXをオススメしても質問者の希望は叶えられんぞw
何か理解できないみたいだけどな
2020/06/18(木) 01:52:39.07ID:9aKjGpW8
CranborneAudioのCamden500を一年ぐらい使ってるけど
本当めちゃくちゃ良い(多分コスパで言ったら今までで一番)
ので500ADAT買うつもり
本当めちゃくちゃ良い(多分コスパで言ったら今までで一番)
ので500ADAT買うつもり
2020/06/18(木) 02:04:11.13ID:FXFUiTnO
なんかむっちゃいい感じのプリアンプだね
サンプル音源聞いたけどかなり良かった
2チャンネルそろえて使ってみたいな
サンプル音源聞いたけどかなり良かった
2チャンネルそろえて使ってみたいな
2020/06/18(木) 02:24:45.69ID:SdaSNoH7
そりゃアナ卓のおすすめと言われたらSL9000Jとか進めるでしょ
2020/06/18(木) 14:30:05.31ID:cbisZTTp
だなw
マッキー一択とかありえん
マッキー一択とかありえん
2020/06/19(金) 05:54:31.05ID:QQynl5K3
子どおじのセンス寒すぎて草
2020/06/20(土) 19:03:35.37ID:TM12HlzB
そういえば金ない頃マッキーつかってたな
423名無しサンプリング@48kHz
2020/06/21(日) 03:19:39.84ID:bBEnkn2M 皆マッキーディスってるけど、ライブ用途で8chぐらいのミキサーって何使ってる?
2020/06/21(日) 07:22:03.67ID:bcjL2hkg
前はZ00M L
ポッドキャスト対応のあれ、凄いね(多分
ポッドキャスト対応のあれ、凄いね(多分
2020/06/21(日) 09:49:18.28ID:CJYKUArq
前はって良くなかったのか?
2020/06/21(日) 10:10:57.66ID:6D3GyhLl
onyxの8チャン持ってて、VLZ3の8チャン聞き比べたことあるけど出てる周波数レンジ全然違いましたね。onyxの方がかなりワイドレンジ。
VLZ3はパンチ力重視で音作りに含めてシンセパート纏めるとか、エレベとシンベをモニター用に纏めるとかに留めた方が良い印象。
その後motuのAVB購入してonyxも音作り用途でしか使わなくなりましたが。
VLZ3はパンチ力重視で音作りに含めてシンセパート纏めるとか、エレベとシンベをモニター用に纏めるとかに留めた方が良い印象。
その後motuのAVB購入してonyxも音作り用途でしか使わなくなりましたが。
427名無しサンプリング@48kHz
2020/06/21(日) 10:30:23.74ID:RxI2LdNF onyxの方が音太そうなイメージあるけど逆なんだ
意外
意外
2020/06/21(日) 15:24:41.72ID:9qmmXW57
Mackieの製品は中域〜低域あたりにパンチを感じます。
バンドPA・録音とかで重宝しました。
卓ですと、
・1202VLZ
・1402VLZ
・Onyx1640
・Onyx1220
・DL1608
・ProFX8
スピーカーは、
・SRM450
・SRM350
・SA1530z
・DLM8
・DLM12
・DLM12S
今はProFX8とDLMシリーズを除いて手放してしまいました。
VLZは、426 さんの仰る通りの使い方が良いと思います。
あとフィンガーピッキング系のギタープレーヤーとかにも1202VLZとSRM450の組合せは好評でした。
バンドPA・録音とかで重宝しました。
卓ですと、
・1202VLZ
・1402VLZ
・Onyx1640
・Onyx1220
・DL1608
・ProFX8
スピーカーは、
・SRM450
・SRM350
・SA1530z
・DLM8
・DLM12
・DLM12S
今はProFX8とDLMシリーズを除いて手放してしまいました。
VLZは、426 さんの仰る通りの使い方が良いと思います。
あとフィンガーピッキング系のギタープレーヤーとかにも1202VLZとSRM450の組合せは好評でした。
2020/06/21(日) 18:10:45.45ID:3tpS1cqg
ミッキーはチャンネル毎にフロントパネルから外せる構造のでないと
メンテ考えてない使い捨て仕様のなんてイラネ
メンテ考えてない使い捨て仕様のなんてイラネ
2020/06/23(火) 13:00:41.32ID:lklwt/Dx
Introducing the Dynacord MXE5 matrix mix engine - global reveal webinar
https://youtu.be/QHz8RocWE5M
The MXE5 is the first member of the MXE matrix mix engine series. The 24 x 24 crosspoint performance audio matrix offers both routing and mixing functionalities, with 12 analog mic/line inputs, eight line outputs and 24 Dante audio channels. At the same time, the MXE5 serves as a communications hub for all IP-based peripherals and provides comprehensive supervision of all system-wide commands.
https://youtu.be/QHz8RocWE5M
The MXE5 is the first member of the MXE matrix mix engine series. The 24 x 24 crosspoint performance audio matrix offers both routing and mixing functionalities, with 12 analog mic/line inputs, eight line outputs and 24 Dante audio channels. At the same time, the MXE5 serves as a communications hub for all IP-based peripherals and provides comprehensive supervision of all system-wide commands.
2020/06/23(火) 22:04:46.92ID:V/FQKRf6
>>428
MackieのProFXって卓、よく行く現場の常設で置いてあるけど凄い使いにくい。
Cueボタン無いのは非常に不便だし、先日入った時はメインアウトのミュートスイッチが接触不良起こしてた(導入して1年経ってないのに!)
昔のMackieは頑丈ってイメージあったけど、最近のはちょっと信頼性低いな。
MackieのProFXって卓、よく行く現場の常設で置いてあるけど凄い使いにくい。
Cueボタン無いのは非常に不便だし、先日入った時はメインアウトのミュートスイッチが接触不良起こしてた(導入して1年経ってないのに!)
昔のMackieは頑丈ってイメージあったけど、最近のはちょっと信頼性低いな。
2020/06/23(火) 23:26:00.35ID:MMsDInr4
Mackieはもう先無いし終わってる感漂ってる
マイナー根性で戦ってきた貧困爺さんの武器って印象
マイナー根性で戦ってきた貧困爺さんの武器って印象
2020/06/24(水) 00:12:30.14ID:w5XeNlnw
グレマキ爺さんコルゲでミッキー設計しとるけどマッキー辞めたん?
2020/06/24(水) 19:20:32.23ID:POaBTwFP
>>433
またお前か
またお前か
2020/06/29(月) 01:16:47.87ID:ynqkwmHE
ミキサーなんか高くて高くて
Mackieのしか買えない
Mackieのしか買えない
2020/06/29(月) 10:20:40.76ID:f/YCeyHl
でも末期ー買うと損するぞ。
安物買いの銭失い
安物買いの銭失い
2020/06/29(月) 11:54:02.25ID:OGR+SInc
まあ板的に上のクラス買わないとマッキーとかの安いミキサーはローファイになるからね
I/Fのミキサーで十分だよ
I/Fのミキサーで十分だよ
2020/06/29(月) 12:44:30.44ID:eWNxnxaU
確かに最近のマッキーは妙にショボくなってしまったな
中古のマッキー買ってヘタった部分交換した方が断然良い音する
マッキー買って後悔してる奴らはマッキーの美味しい時代を知らない世代だと予想
マッキーのコンパクトミキサーには色々裏ワザあるんだよな
それを友だちや凄い先輩たちに教わって夜が開けるまで話こんだのは良い青春の思い出
中古のマッキー買ってヘタった部分交換した方が断然良い音する
マッキー買って後悔してる奴らはマッキーの美味しい時代を知らない世代だと予想
マッキーのコンパクトミキサーには色々裏ワザあるんだよな
それを友だちや凄い先輩たちに教わって夜が開けるまで話こんだのは良い青春の思い出
2020/06/29(月) 12:53:18.01ID:dhG6xX6L
昔のマッキーは知ってるけどDTM的には出番はないな自分の場合
API500やアウトボード類やApllo使っちゃうともう戻れないしね
PAやリハスタやモニミキ用途ならまだ使えるかもしれんけどRecには必要ないな
API500やアウトボード類やApllo使っちゃうともう戻れないしね
PAやリハスタやモニミキ用途ならまだ使えるかもしれんけどRecには必要ないな
2020/06/29(月) 15:19:15.46ID:ynqkwmHE
>>439
Mackieはノイズすごいから、とか?
Mackieはノイズすごいから、とか?
2020/06/29(月) 16:02:17.07ID:dhG6xX6L
>>440
単純に安いアナミキ通すとS/Nも悪くなるし音が濁る
キャラクター変えたいなら良い機材は幾らでもあるし
それなりに機材持ってるとマッキー通す理由が無くなるんだよね
ちなみにどんな目的でマッキーをDTM用途で使ってるの?
単純に安いアナミキ通すとS/Nも悪くなるし音が濁る
キャラクター変えたいなら良い機材は幾らでもあるし
それなりに機材持ってるとマッキー通す理由が無くなるんだよね
ちなみにどんな目的でマッキーをDTM用途で使ってるの?
2020/06/29(月) 17:09:48.51ID:f/YCeyHl
昔はかっこよくドライブしてくれたんだがなあ〜。めちゃくちゃ憧れだったわマッキー
どうしちゃったんだろ
どうしちゃったんだろ
2020/06/29(月) 18:52:47.95ID:ynqkwmHE
>>441
30台くらいのシンセモジュールをまとめる用途
Rolandだけでjd jv jv jv u d d xv tr r r a a jp 14台かな?
Korg oiw m tr tr tri bss n 7台
Ensoniq sd asr asr asrx eps eps 6台
NL NW ND, virus virus 5台
Yamaha tx tx?
ざっと34台ぐらいあるのかな
Mackieの中古ミキサーじゃないと高くてまかなえない
前はDAWに取り込む時にミキサーからはずして
Neve1073(マリンエアvintage)→1176revFステレオ(or1178)→vari-mu(1st)→ADA8XRのチェーンだったけど
最近はMackieでそのままソロにして間をはしょってそのままDAWに入れちゃってるわ
ステレオ4組いれる時間的なメリットとった
ハムノイズが聞こえない限り、神経質にならないようにしてるけど、やはり妥協感は感じてる
30台くらいのシンセモジュールをまとめる用途
Rolandだけでjd jv jv jv u d d xv tr r r a a jp 14台かな?
Korg oiw m tr tr tri bss n 7台
Ensoniq sd asr asr asrx eps eps 6台
NL NW ND, virus virus 5台
Yamaha tx tx?
ざっと34台ぐらいあるのかな
Mackieの中古ミキサーじゃないと高くてまかなえない
前はDAWに取り込む時にミキサーからはずして
Neve1073(マリンエアvintage)→1176revFステレオ(or1178)→vari-mu(1st)→ADA8XRのチェーンだったけど
最近はMackieでそのままソロにして間をはしょってそのままDAWに入れちゃってるわ
ステレオ4組いれる時間的なメリットとった
ハムノイズが聞こえない限り、神経質にならないようにしてるけど、やはり妥協感は感じてる
2020/06/29(月) 18:55:38.16ID:ynqkwmHE
e-muのP XL E
EnsoniqのMr忘れてたから
38台かな
EnsoniqのMr忘れてたから
38台かな
2020/06/29(月) 19:08:15.21ID:ynqkwmHE
30万ぐらいのAudio IFを4台足したら一応はまかなえるのかな
とはいえ120万円か〜と思うと高くて手も足も出ません
そもそも30万円程度の機種で良いの?って話も出てくるし
とはいえ120万円か〜と思うと高くて手も足も出ません
そもそも30万円程度の機種で良いの?って話も出てくるし
2020/06/29(月) 19:29:15.58ID:GAcOg4P2
2020/06/29(月) 19:40:39.93ID:Ji7pqtsR
マイダスのアナミキでええんでない
2020/06/29(月) 19:45:39.47ID:rAd+Lv67
2020/06/29(月) 19:59:06.58ID:ynqkwmHE
>>448
パッチベイ使ったことある?
「あれ?いまどんな設定になってんだっけ?」
「あれ?めんどくせ!!!しね!!!」
みたいになるよ
そんなの2周まわって
結局はぜんぶミキサーにつなぎっぱなしになってる
パッチベイ使ったことある?
「あれ?いまどんな設定になってんだっけ?」
「あれ?めんどくせ!!!しね!!!」
みたいになるよ
そんなの2周まわって
結局はぜんぶミキサーにつなぎっぱなしになってる
2020/06/29(月) 21:26:45.01ID:rAd+Lv67
いまはハードはかなり処分して12chで足りるくらいになったけど
ハードメインだったころは1604とパッチベイ使ってたよ
シンセはエフェクター通してからミキサー入れたりしてたから
結局繋ぎ変えしなきゃならないし
パッチベイに立ち上げて曲によって繋ぎ変え
もちろんミキサーに繋ぎっぱのものもあったけど
ハードメインだったころは1604とパッチベイ使ってたよ
シンセはエフェクター通してからミキサー入れたりしてたから
結局繋ぎ変えしなきゃならないし
パッチベイに立ち上げて曲によって繋ぎ変え
もちろんミキサーに繋ぎっぱのものもあったけど
2020/06/29(月) 22:08:32.90ID:dhG6xX6L
2020/06/29(月) 22:34:05.59ID:eWNxnxaU
どうしてもmackieを信用できない人おるなw
機材はそれぞれ自分が好きな使えば良いと思う
けど機材は適材適所だからね
どんな安物の機材でもツボにハマればお宝なんだよ
個人的にだけどmackie大好きだしそれをバカにするような人とは楽しくやれないなぁ
機材はそれぞれ自分が好きな使えば良いと思う
けど機材は適材適所だからね
どんな安物の機材でもツボにハマればお宝なんだよ
個人的にだけどmackie大好きだしそれをバカにするような人とは楽しくやれないなぁ
2020/06/30(火) 00:04:28.85ID:2qXllhby
2020/06/30(火) 11:36:11.09ID:GUdVo6FW
俺もMackie好きやで
上を見たらきりがないとかそういう話でしょおそらく
上を見たらきりがないとかそういう話でしょおそらく
2020/06/30(火) 12:04:06.66ID:DeW5EOxY
マッキーは混ざり方が気持ちよかったな
2020/06/30(火) 12:21:29.00ID:EzPSeSpI
マッキーは音がカマボコなのとレベルがいい加減なのがな
2020/06/30(火) 12:43:02.29ID:Uke/xRt0
2020/06/30(火) 13:10:18.34ID:G7rngP3r
>>457
AVBで纏めるようになってパッチも楽だし音質も十分だから現状は満足してるよ
マッキーだと800Rは予備で持ってるけど8chのプリならASP880かDP88が出番が多いね
鍵盤用のアナログミキサーは持ち出し用だとKeylargoかLX-308B使い分けてる
AVBで纏めるようになってパッチも楽だし音質も十分だから現状は満足してるよ
マッキーだと800Rは予備で持ってるけど8chのプリならASP880かDP88が出番が多いね
鍵盤用のアナログミキサーは持ち出し用だとKeylargoかLX-308B使い分けてる
2020/06/30(火) 21:04:35.74ID:PM/bNBQr
BFPにアナミキで何系統か入力したいんだが、オススメはなに?マッキーはダメなの?
2020/06/30(火) 21:35:58.84ID:b4V+N2k0
2020/06/30(火) 22:18:44.47ID:EzPSeSpI
2020/06/30(火) 22:31:20.29ID:c21Q8mJP
もう何年16ch使ってんだろというぐらい
毎日数時間使ってるけどガリもノイズも出ない
DAWに慣れた耳では決してクリアじゃない音で色々劣化してんだろうけど買い替えてこの音じゃなくなるのは嫌だな
現行の16chどうなんだろ??
毎日数時間使ってるけどガリもノイズも出ない
DAWに慣れた耳では決してクリアじゃない音で色々劣化してんだろうけど買い替えてこの音じゃなくなるのは嫌だな
現行の16chどうなんだろ??
2020/06/30(火) 22:32:17.71ID:c21Q8mJP
あ、マッキーな
ここマッキースレかと思い込んじゃった
ここマッキースレかと思い込んじゃった
2020/06/30(火) 23:13:52.49ID:GNnUxC0W
>>461
メインはBFP直だが、そこまでシビアでないギターとかテレビとかミキサー経由で突っ込んだらそんなにおかしいかな?なんかバランスいい機種見繕ってくれよ。
メインはBFP直だが、そこまでシビアでないギターとかテレビとかミキサー経由で突っ込んだらそんなにおかしいかな?なんかバランスいい機種見繕ってくれよ。
2020/07/01(水) 01:07:59.44ID:QRkd864s
BFPって何のこと?
2020/07/01(水) 06:33:01.57ID:0XYK3gpv
ヤマハ01V96って今だと安くなってるかなと思ったら価格全く変わってないんだね。
iが付いてエフェクトが入ってるにしても、20年以上経ってるし少し安くしてほしいな。
iが付いてエフェクトが入ってるにしても、20年以上経ってるし少し安くしてほしいな。
2020/07/01(水) 21:53:54.71ID:/imWF++3
競合が地味に進化してるのにそのままだもんね
ただそのままでも困らんで済んじゃう進化しかしてないってことなのかもな
ただそのままでも困らんで済んじゃう進化しかしてないってことなのかもな
2020/07/01(水) 22:04:27.95ID:S8ahOEcZ
01V96ってiPadで無線でコントロールとか出来ないでしょ?今の時代それができないと不便と思ってしまうし、出来ないままなら少し安くしてほしいってところ
2020/07/01(水) 22:09:22.71ID:0snqIkNq
一種のネット総会屋乞食
2020/07/01(水) 22:16:01.24ID:EqbEo37F
バンドパスフィルター
2020/07/01(水) 22:48:09.90ID:Jgszkst0
安くしろってここで言われもなぁw
2020/07/02(木) 01:20:57.68ID:iJjMvMZ0
コジキの想像力と要求は無限だとわかるのな
2020/07/02(木) 07:09:27.39ID:lQorPtIU
いや一般論として20年前の機種を同じ価格で売るのってどうなの?って話だよ。
2020/07/02(木) 07:37:54.97ID:M6ELOL8k
そりゃ01v96iは20年前の機材じゃないからな
2020/07/02(木) 08:06:22.90ID:yH/81EC5
>>473
物価も上がってるんだから値上げするべきだよな
物価も上がってるんだから値上げするべきだよな
2020/07/02(木) 10:24:57.48ID:B+Jy16np
わかった。
価格じゃなくて、20年も経ってるんだから機能追加がエフェクトだけってどうなの?ってのはどうなの?
価格じゃなくて、20年も経ってるんだから機能追加がエフェクトだけってどうなの?ってのはどうなの?
2020/07/02(木) 11:16:47.12ID:gPoWPO9K
まあ22年も17年も誤差のうちだな
いま売ってるのは9年前の01v96iじゃね
いま売ってるのは9年前の01v96iじゃね
2020/07/02(木) 11:39:30.54ID:wQSo2NEO
2020/07/02(木) 11:42:08.42ID:ehWRzmZH
JC-120が何の進歩もないみたいなもんだしね
2020/07/02(木) 11:55:23.74ID:iJjMvMZ0
2020/07/02(木) 11:57:44.29ID:B+Jy16np
>>478
特定のニーズってどんなのですか?PAとか?
クレクレですまないが気になる。
金があるない関係なく、個人的にはコスパに合うとは思えなかっただけだよ。それは100万持ってようが1000万あろうが同じ。
特定のニーズってどんなのですか?PAとか?
クレクレですまないが気になる。
金があるない関係なく、個人的にはコスパに合うとは思えなかっただけだよ。それは100万持ってようが1000万あろうが同じ。
2020/07/02(木) 12:00:12.86ID:bsVvyQLM
コスパよかベスパですね
2020/07/02(木) 19:47:23.01ID:Mx0SjqJt
アベパ
2020/07/02(木) 21:16:18.05ID:R7WVDC7x
コスパに合わないなら買わなきゃいいだけだろ
気にもなるわけない
ほんとはなにが言いたいんだよ そらだけ言ってろよ
気にもなるわけない
ほんとはなにが言いたいんだよ そらだけ言ってろよ
2020/07/02(木) 23:09:36.11ID:vpt/OGhc
>>484
あんたこそおれの話が理解できないor興味無いならスルーしてなよ。なんで入ってくる。ほっときゃ終わるだろ。
あんたこそおれの話が理解できないor興味無いならスルーしてなよ。なんで入ってくる。ほっときゃ終わるだろ。
2020/07/03(金) 00:18:37.62ID:24OcvpZQ
うぜー上に逆ギレか
ろくなもんじゃねー
ろくなもんじゃねー
2020/07/03(金) 01:02:05.01ID:YQI6aQbK
484をキレてると解釈するのか。
うーんなるほど。
ごめんな。
うーんなるほど。
ごめんな。
2020/07/03(金) 01:02:25.27ID:YQI6aQbK
485だった。
2020/07/03(金) 01:25:42.88ID:e62LbrKy
ミキサーなんて何でもええねんで
ちゃんとフロンツパネルから各チャン外せる構造のヤツならな
醤油のは大概回路もメーカー気合い入れて設計しとるさかいな
いっちゃん買うたらあかんのは多チャンのクセに1枚基盤でひっくり返して裏パネ外さな基盤にたどり着けん使い捨て構造のヤツな
ミッキーはガリや接触不良は避けられんのやさかい台乗せコードハメハメ設置したままガリチャンだけ外してお掃除メンテ出来なやっとられんやろがい
メンテ地獄嫌やろ
ちゃんとフロンツパネルから各チャン外せる構造のヤツならな
醤油のは大概回路もメーカー気合い入れて設計しとるさかいな
いっちゃん買うたらあかんのは多チャンのクセに1枚基盤でひっくり返して裏パネ外さな基盤にたどり着けん使い捨て構造のヤツな
ミッキーはガリや接触不良は避けられんのやさかい台乗せコードハメハメ設置したままガリチャンだけ外してお掃除メンテ出来なやっとられんやろがい
メンテ地獄嫌やろ
2020/07/03(金) 07:23:18.46ID:6UjRn29T
そういうのでオススメないか?
2020/07/03(金) 07:25:08.29ID:7pzGlGIC
チャンネル毎にパネル外せるミキサーなんてスタジオ向けだけじゃねーの?
2020/07/03(金) 08:20:52.54ID:GlyGkeZZ
ほんとチャンネルすぐ死ぬよね。
チャンネル毎に交換できるの基本にしてほしいわ。
一般的なのはザオリク無しでドラクエやってるようなもん。
チャンネル毎に交換できるの基本にしてほしいわ。
一般的なのはザオリク無しでドラクエやってるようなもん。
2020/07/03(金) 09:30:33.57ID:z9pHK3sy
2020/07/03(金) 14:25:33.15ID:U5vWnuB7
ブロードキャスト用デジミキの中には、アナログ時代の名残でチャンネル毎セパレートっぽい作りのが見つかるけど
http://www.eela-audio.com/D4.html
16フェーダー/32ステレオイン/16ステレオアウトとかいうマトリックスミキサーみたいな仕様を見ると
デジタル処理の大半は共通部でやるんだろうな
http://www.eela-audio.com/D4.html
16フェーダー/32ステレオイン/16ステレオアウトとかいうマトリックスミキサーみたいな仕様を見ると
デジタル処理の大半は共通部でやるんだろうな
2020/07/03(金) 18:15:17.61ID:hTCuVqc8
>>494
チャンネルごとに線描いて囲ってるだけやん。
コントロールスイッチやノブだけ並べとけばいいデジタルミキサーのコンソール部でそんな作りする奴はいないよ。
アナログの場合、各チャンネルにアンプや実際に音声信号が通るボリュームがあるからチャンネル毎のモジュール化は合理的な作りだった。
チャンネルごとに線描いて囲ってるだけやん。
コントロールスイッチやノブだけ並べとけばいいデジタルミキサーのコンソール部でそんな作りする奴はいないよ。
アナログの場合、各チャンネルにアンプや実際に音声信号が通るボリュームがあるからチャンネル毎のモジュール化は合理的な作りだった。
2020/07/03(金) 20:11:07.29ID:kLY6ftul
あっ、これ線書いてるだけかぁ。小さい画像で見た時、chモジュールっぽく見えて裏側IOもモジュール単位で並んでるように見えて勘違いスマソスマソ
でも左右8個ずつのフェーダーパネルの間にブランクパネルがネジ留めされてて、なんか拡張出来そうな。
デジタル機器のモジュールって機能追加やフィジコン追加だよな〜
でも左右8個ずつのフェーダーパネルの間にブランクパネルがネジ留めされてて、なんか拡張出来そうな。
デジタル機器のモジュールって機能追加やフィジコン追加だよな〜
2020/07/03(金) 20:16:36.09ID:vM2UUXlX
デジミキなんてどうでもいいよ
数年経ったらジャンクだし
w
数年経ったらジャンクだし
w
2020/07/03(金) 21:01:23.04ID:VaVM5lsZ
もうプロアマでスレ分けようぜ?買えるほど金がある奴はいいが個人が趣味で使う小型で安価なミキサーの話がしたいのにディスクリート構造のミキサー勧めるとか流石に違いすぎるやろ
2020/07/03(金) 21:12:06.97ID:vM2UUXlX
マキポンの安ミキのプリアンぢすくりーとやで
1202でも
今だと1kぐらいで買えるやろがい
30年ぐらい経っとるから電コン総取っ替えは覚悟しとかんとあかんけどw
1202でも
今だと1kぐらいで買えるやろがい
30年ぐらい経っとるから電コン総取っ替えは覚悟しとかんとあかんけどw
2020/07/03(金) 21:44:53.10ID:D7o/Qp0d
>>499
【neologism:造語症】
オリジナル単語を自然に創る症状。主に精神病疾患者が「一般的ではない、辞書に載っていない造語」を創作し、さも当たり前のように使う症状。
統合失調症の典型的な症状であり、アスペルガー症候群にも多くみられる。
自分と他人との境界線が薄い(あるいは無い)という事が原因として「自分が当たり前に使う言葉」は「他人も認識出来る」という思考が原因とされている。
【neologism:造語症】
オリジナル単語を自然に創る症状。主に精神病疾患者が「一般的ではない、辞書に載っていない造語」を創作し、さも当たり前のように使う症状。
統合失調症の典型的な症状であり、アスペルガー症候群にも多くみられる。
自分と他人との境界線が薄い(あるいは無い)という事が原因として「自分が当たり前に使う言葉」は「他人も認識出来る」という思考が原因とされている。
2020/07/03(金) 22:01:14.06ID:TalXagRe
>>500
それちょっと違うから
それちょっと違うから
2020/07/04(土) 12:20:13.60ID:FjkGDYuH
アマチュアでデジミキいいなあと憧れてたけどデジタル製品は数年たったらゴミって言われて、確かにそりゃそうだなと思った。
2020/07/04(土) 12:52:14.30ID:RdPsln1R
安いアナログミキサーは買った時点からゴミ以下な件
2020/07/04(土) 13:24:35.66ID:JFyApqUZ
つーか低価格スレを別に勃てればいんでない?
2020/07/04(土) 13:33:13.54ID:2gn0nXJr
このスレで暴れてるひとって
以前はミキサーなんて途中に挟んだら音質が低下するから使うべきでは無い、とかいうトンデモピュアオーディオマニアみたいな妄言を言ってたひとだから
そいつを隔離すればおk
以前はミキサーなんて途中に挟んだら音質が低下するから使うべきでは無い、とかいうトンデモピュアオーディオマニアみたいな妄言を言ってたひとだから
そいつを隔離すればおk
2020/07/04(土) 14:39:20.54ID:StenTN/c
2020/07/04(土) 14:53:11.84ID:ja+j5q47
そうやって細分化するのも悪くないが色々な人の意見を聞けるという意味でこのスレの存在は大きいと思う
荒らしはスルーしていけば良い
ちな別スレ立てることに反対はないよ
荒らしはスルーしていけば良い
ちな別スレ立てることに反対はないよ
2020/07/04(土) 15:06:24.57ID:Exz3CWbr
>>502
その認識だったから01v96の価格が変わらない事に疑問を持ったんよ。純粋に何か理由があるんだろなと。
そしたらじゃあ買うなとか乞食とか全く関係のない意味のわからん話が始まるんだよな、大体。
日本人は議論が苦手と言われるのすごくわかるわ。
その認識だったから01v96の価格が変わらない事に疑問を持ったんよ。純粋に何か理由があるんだろなと。
そしたらじゃあ買うなとか乞食とか全く関係のない意味のわからん話が始まるんだよな、大体。
日本人は議論が苦手と言われるのすごくわかるわ。
509名無しサンプリング@48kHz
2020/07/04(土) 15:16:47.73ID:YZjbfrNu2020/07/04(土) 15:31:25.84ID:oGW6OEgG
2020/07/04(土) 16:46:35.53ID:2gn0nXJr
やっぱり料理せずそのまま食べるピュアオーディオ厨
2020/07/04(土) 17:31:59.61ID:hNtYt3Pk
ミッキーは音汚すもんだろ
ダーキーでノイジー
コンピーでリミッティー
だがそれがキモティイー
ダーキーでノイジー
コンピーでリミッティー
だがそれがキモティイー
2020/07/04(土) 17:39:37.55ID:bepbdEea
加工と汚しの区別ができないピュアオーディオ荒らし婆
2020/07/04(土) 19:04:26.80ID:z2HPtCbt
>>513
汚えのはてめえのパンツのウンコのシミだ
汚えのはてめえのパンツのウンコのシミだ
2020/07/04(土) 19:17:18.50ID:bepbdEea
【悲報】DTM板長期荒らし天羽優子、己のパンツの汚れを自己投影【糖尿性統合失調の失便症】
2020/07/04(土) 19:21:04.25ID:2gn0nXJr
【出典】山形大学・天羽准教授による鬱への差別 http://itest.5ch.net/life9/test/read.cgi/mental/1212628738/64
64: 優しい名無しさん 2008/06/11 17:03:27 ID:vy1wL1zo
うんこのシミがついてますよって背中にはりがみしてやればいいじゃん
64: 優しい名無しさん 2008/06/11 17:03:27 ID:vy1wL1zo
うんこのシミがついてますよって背中にはりがみしてやればいいじゃん
2020/07/04(土) 22:37:36.49ID:fhmM1Jde
まず前提になってる認識のところが誰にも共有できないイカれた思い込みだと話しのしようがない
OIFバカが誰にも相手にされないのと同じ
ただ自分の思い込みを垂れ流すだけのキチガイスピーカーと化すのみ
まず考え方や前提を共有できるようにしときな
OIFバカが誰にも相手にされないのと同じ
ただ自分の思い込みを垂れ流すだけのキチガイスピーカーと化すのみ
まず考え方や前提を共有できるようにしときな
2020/07/04(土) 23:34:54.97ID:iU8Lbvef
詩吟爺からOIFと貧困マキまでキチが揃うスゲースレ
2020/07/05(日) 02:14:05.88ID:5QfDYnWZ
自分じゃ何も主張出来ない引きこもりキッズも入れてあげて
2020/07/05(日) 03:51:35.10ID:qkpbNKAI
>>518
うんち漏らしパンツ天羽優子が抜けてるぞ
うんち漏らしパンツ天羽優子が抜けてるぞ
2020/07/05(日) 09:33:09.75ID:ErweGh4v
>>514
アベに謝れよ
アベに謝れよ
2020/07/05(日) 10:19:26.79ID:H0D8gopA
用途によってミキサーにに求められるものが違ってくるんだよね。
PAは運搬、配線の利便性から圧倒的にデジタルの需要が高く、
レコーディングでは音質重視でアナログの高級機材が人気ある。
PAは運搬、配線の利便性から圧倒的にデジタルの需要が高く、
レコーディングでは音質重視でアナログの高級機材が人気ある。
2020/07/05(日) 16:09:59.17ID:5QfDYnWZ
DTMerはミキサー要らない輩が多いんだろな
このスレには
・ピュアオーディオ風ノイズ許さないマン
・コスパ最高DAWとAudioI/Fで十分マン
・ミキサー使ったら音質悪くなるマン
とかいるからね
まあかぶってるから実質一人かもしれんが
このスレには
・ピュアオーディオ風ノイズ許さないマン
・コスパ最高DAWとAudioI/Fで十分マン
・ミキサー使ったら音質悪くなるマン
とかいるからね
まあかぶってるから実質一人かもしれんが
2020/07/05(日) 16:27:50.34ID:Kfy0ZldI
穴ミキはエッフェ派のワイ、ドライヴィー
2020/07/05(日) 16:37:30.06ID:5QfDYnWZ
きみOIF君じゃね?
2020/07/05(日) 17:16:49.58ID:Dx+IbdS+
給付金でこれいったったw
https://www.mixwave.co.jp/dcms_plusdb/index.php/item?category=Professional+AUDIO&cell002=API&cell003=2448&id=222
https://www.mixwave.co.jp/dcms_plusdb/index.php/item?category=Professional+AUDIO&cell002=API&cell003=2448&id=222
2020/07/05(日) 18:43:28.95ID:r0CMN20F
2020/07/05(日) 19:12:04.03ID:7bqTDVua
元はDSPのデジタルミキサー使えるIFあったら安物のアナログミキサーなんて
使わないでいいよねって話だったのに
使わないでいいよねって話だったのに
2020/07/05(日) 19:17:12.29ID:Dx+IbdS+
俺には通じてたよ
>>528
>>528
2020/07/05(日) 19:34:44.00ID:4anxW9qG
荒れてるのはマッキー厨がディスられて粘着してるからでしょ流れ的に
531名無しサンプリング@48kHz
2020/07/05(日) 20:01:59.26ID:f4JNccnu532名無しサンプリング@48kHz
2020/07/05(日) 20:44:34.06ID:XG6Y2uG72020/07/05(日) 21:13:07.66ID:5QfDYnWZ
自演してる奴手を上げろ
2020/07/05(日) 22:43:42.58ID:ErweGh4v
∩(^し^;)
2020/07/06(月) 11:16:33.95ID:YvA/XSmc
2020/07/06(月) 11:51:40.91ID:Y8rIb594
2020/07/06(月) 11:55:44.72ID:YvA/XSmc
自治臭漂わせてるのはあんたじゃん
イタすぎだわ
イタすぎだわ
2020/07/06(月) 12:03:42.34ID:Y8rIb594
おもしろおかしくレスやりとりする努力を自治というならそうなのかもね
ところで君はこのスレで楽しい会話してる?
あれれ?
文句しかつけてないけどそれって君の言う自治厨なんじゃ…
プークスクス
ところで君はこのスレで楽しい会話してる?
あれれ?
文句しかつけてないけどそれって君の言う自治厨なんじゃ…
プークスクス
2020/07/06(月) 12:08:25.31ID:YvA/XSmc
鏡見てみ
全員敵に見えてるだろあんた
しかし性格歪んでるねw
全員敵に見えてるだろあんた
しかし性格歪んでるねw
2020/07/06(月) 12:13:05.33ID:Y8rIb594
あれ?
君のうちに鏡ないの?
つか鏡見る習慣なさそうだよね
見るのがツライだろうからw
君のうちに鏡ないの?
つか鏡見る習慣なさそうだよね
見るのがツライだろうからw
2020/07/06(月) 12:19:03.77ID:YvA/XSmc
早めにMackieから卒業できて良かった
お前も子供じゃないんだから粘着から卒業しろよw
お前も子供じゃないんだから粘着から卒業しろよw
2020/07/06(月) 12:29:58.99ID:Y8rIb594
あらら?
先にレスしてきた人が粘着扱いか…
事実から察するに君は認知歪みの引きこもりさんなんだね
卒業すすめられたお礼に君にもアドバイスしてあげるね
そろそろ子ども部屋から卒業しなよ!
もう大人なんだからさ
先にレスしてきた人が粘着扱いか…
事実から察するに君は認知歪みの引きこもりさんなんだね
卒業すすめられたお礼に君にもアドバイスしてあげるね
そろそろ子ども部屋から卒業しなよ!
もう大人なんだからさ
2020/07/06(月) 13:12:29.81ID:YvA/XSmc
そんなにMackie認められんの悔しいんか?
2020/07/06(月) 13:17:54.66ID:Y8rIb594
↑引きこもりが精一杯考えたレスがこちらになります
2020/07/06(月) 13:20:32.39ID:YvA/XSmc
ガキみたいなレッテル張りばっかだなお前
2020/07/06(月) 13:23:02.58ID:Y8rIb594
日本語おかしくね?
「そんなに認められんの悔しいんか?」
これって
・認められるのが悔しい
・認められないのが悔しい
のかハッキリわからんぞ
こんなに曖昧な日本語使うなんて政治家みたいで草w
失礼だけど中卒の方?
もしくは教育困難校に通ってた?
つか学校行ってないかw
そろそろミキサーの話しようぜ粘着くん
「そんなに認められんの悔しいんか?」
これって
・認められるのが悔しい
・認められないのが悔しい
のかハッキリわからんぞ
こんなに曖昧な日本語使うなんて政治家みたいで草w
失礼だけど中卒の方?
もしくは教育困難校に通ってた?
つか学校行ってないかw
そろそろミキサーの話しようぜ粘着くん
2020/07/06(月) 13:24:55.29ID:Y8rIb594
あれ?
引きこもりじゃなかった?
それならレッテル貼りと言われても仕方ないね
ごめんなさい
引きこもりじゃないなら何の仕事してるの?
俺はwebページ作る仕事してるんだ
君はどういう仕事してるの?
レッテルはりたくないから教えてくれ
引きこもりじゃなかった?
それならレッテル貼りと言われても仕方ないね
ごめんなさい
引きこもりじゃないなら何の仕事してるの?
俺はwebページ作る仕事してるんだ
君はどういう仕事してるの?
レッテルはりたくないから教えてくれ
2020/07/06(月) 13:27:02.64ID:YvA/XSmc
Mackieの話はうんざりだけどなw
2020/07/06(月) 13:31:53.63ID:Y8rIb594
粘着国語苦手くん仕事何してるの?
教えられない事情があるならその事情を教えて
教えられない事情があるならその事情を教えて
2020/07/06(月) 13:35:01.10ID:Y8rIb594
とりあえず仕事戻るからその間に
・何の仕事してるのか
・仕事を教えられないのならその事情
・君が良いと思うミキサーの機種
これらに答えておいてくれ
答えないなら自由にレッテル貼っても良いと暗黙に認めたと認識しまーす
では失礼
・何の仕事してるのか
・仕事を教えられないのならその事情
・君が良いと思うミキサーの機種
これらに答えておいてくれ
答えないなら自由にレッテル貼っても良いと暗黙に認めたと認識しまーす
では失礼
2020/07/06(月) 14:08:23.35ID:X/UQi/hp
やっぱ穴ミキの話題だと盛り上がるねぇ
赤貧チルドレンかてマッキーで勝負できるわけよ
ええ時代やん
しかも初代1604だけマスタァバスにリミッター回路はいっとんねんでお得やん
赤貧チルドレンかてマッキーで勝負できるわけよ
ええ時代やん
しかも初代1604だけマスタァバスにリミッター回路はいっとんねんでお得やん
2020/07/06(月) 14:59:00.23ID:vZbVuSE0
コンパクトで音のいいミキサー教えてくれや。
2020/07/06(月) 17:06:47.83ID:bF6cLu0F
マッキー
2020/07/06(月) 17:26:11.17ID:gJFVmwNP
ポッキー
2020/07/06(月) 17:43:21.70ID:UBmBpaDW
ガッキー一択
2020/07/06(月) 18:11:23.19ID:PIjoL309
SSL SiX
2020/07/06(月) 23:32:26.25ID:Y8rIb594
ただいまーやっと仕事終わった
あらら粘着荒らし君は結局回答しないで逃げちゃったのか
その事実だけでも人としてどうかと思うね
マッキーを下げる事色々言ってたけど多分実際使った事ないのだろうな
マッキーは最高では無いが使える道具という点で間違いない
まあ一口でマッキーといっても30年以上の歴史もつ会社だからその製品に対してお互いの認識がズレてて当然なんだよ
だから良いとも悪いとこも言い合って情報を共有すればいいのに粘着荒らし君はコミュ障すぎてそれが出来ない困ったちゃんなんだ
さあお互いに好きでも嫌いでもいいから自分の意見でミキサーの話をしようぜ?
あらら粘着荒らし君は結局回答しないで逃げちゃったのか
その事実だけでも人としてどうかと思うね
マッキーを下げる事色々言ってたけど多分実際使った事ないのだろうな
マッキーは最高では無いが使える道具という点で間違いない
まあ一口でマッキーといっても30年以上の歴史もつ会社だからその製品に対してお互いの認識がズレてて当然なんだよ
だから良いとも悪いとこも言い合って情報を共有すればいいのに粘着荒らし君はコミュ障すぎてそれが出来ない困ったちゃんなんだ
さあお互いに好きでも嫌いでもいいから自分の意見でミキサーの話をしようぜ?
2020/07/07(火) 00:43:26.29ID:800JNguz
レス番飛びすぎ笑えない
2020/07/07(火) 01:04:34.11ID:Xoiiibdb
でもちゃんと全部に目を通してまつ
2020/07/07(火) 02:03:53.78ID:y7s20Brz
知恵遅れ
2020/07/07(火) 02:05:18.44ID:opAr1GpC
ライブ用で12chぐらいのミキサーってマッキー、アレヒ、ヤマハぐらいしか無くて、マッキーはEQの幅が狭くて、ヤマハはミュートが無いから操作性重視でマッキーになってしまう。
2020/07/07(火) 07:11:45.81ID:AnTRni+m
>>561
サンクラを忘れないでほしい…
サンクラを忘れないでほしい…
2020/07/07(火) 07:19:57.61ID:oRhoehGt
アレヒの手頃なの買ったらガリとかひどくなってきた。
2020/07/07(火) 08:28:43.76ID:o2lHzYAH
ライブって一口に言うが実際どんな風に使うんだ?
・カフェライブみたいなワンオペ
・ライブハウスでステージからPAに送る用
・DJパフォーマンスのサブ
・生楽器のマイクまとめ用
・その他
マッキーもいいがアレヒもいい音するよな
サンクラは昔はマジ良かったが現状は…
・カフェライブみたいなワンオペ
・ライブハウスでステージからPAに送る用
・DJパフォーマンスのサブ
・生楽器のマイクまとめ用
・その他
マッキーもいいがアレヒもいい音するよな
サンクラは昔はマジ良かったが現状は…
2020/07/07(火) 08:47:34.38ID:ycNkkjOg
DAWに録音も考えたらプレソナスのStudioliveARもいいね
2020/07/07(火) 09:27:34.43ID:y7s20Brz
DTM板でライブ用ミキサーって言ったら
機材の出力取りまとめ用がメインで
稀に小規模ライブPA込みの話だろ
文脈を明示せずに機材名を並べた末の混乱は馬鹿馬鹿しい
機材の出力取りまとめ用がメインで
稀に小規模ライブPA込みの話だろ
文脈を明示せずに機材名を並べた末の混乱は馬鹿馬鹿しい
2020/07/07(火) 09:31:20.34ID:o2lHzYAH
知恵遅れ
馬鹿馬鹿しい
孤独こじらせたんだろうなぁ…
会話出来ずにケンカしか出来ない高齢独居老人の様だ
近所のドラッグストアの客でそういう人いて警察呼ばれてて草生えたっけ
馬鹿馬鹿しい
孤独こじらせたんだろうなぁ…
会話出来ずにケンカしか出来ない高齢独居老人の様だ
近所のドラッグストアの客でそういう人いて警察呼ばれてて草生えたっけ
2020/07/07(火) 09:54:31.92ID:4tbOH2bt
統合失調婆の書き込みの主題がどんどんブレ始めて、バカ丸出し
2020/07/07(火) 09:55:54.87ID:4tbOH2bt
話が突然ブレて、独居老人ガー、ドラッグストアガーと発狂してるのはいつもの緑の池沼だろ
2020/07/07(火) 10:29:02.57ID:o2lHzYAH
DTM板って病人を引き寄せる魅力にあふれてるみたい
2020/07/07(火) 10:40:18.98ID:PG9wbCAA
機材まとめようの初めの一台はヤマハ買っとけば問題ないですよね
繋ぎ変えるのがめんどくさくなってきて
繋ぎ変えるのがめんどくさくなってきて
2020/07/07(火) 11:21:41.87ID:wY1Io/m4
>>561
ヤマハMGにはmuteじゃなくてchONのスイッチがあるじゃない
でもこれがガリ出やすいんだけどね。
コンパクトミキサーは最初期のサンクラFolioが良かった。
30年近く前の話だがサンレコキーマガによるマッキーごり押しの陰に隠れてたけど
マイクアンプの素性が良くて音質は使いやすかった。
欠点は電源が熱に弱かったこと。
ACACアダプタトランス内の温度ヒューズが飛びやすいので事前にトランスボックスに穴開けて通風良くするか
壊れたらトランスを剥いて温度ヒューズを交換しないと使い続けられなかった。
うちには最初期Folioと、そのあとの時代のSXが稼働する状態であるけど、
PAではデジ卓つかうことが多いので最近は素人さんがさわる現場くらいでしか出番が無いかな。
ヤマハMGにはmuteじゃなくてchONのスイッチがあるじゃない
でもこれがガリ出やすいんだけどね。
コンパクトミキサーは最初期のサンクラFolioが良かった。
30年近く前の話だがサンレコキーマガによるマッキーごり押しの陰に隠れてたけど
マイクアンプの素性が良くて音質は使いやすかった。
欠点は電源が熱に弱かったこと。
ACACアダプタトランス内の温度ヒューズが飛びやすいので事前にトランスボックスに穴開けて通風良くするか
壊れたらトランスを剥いて温度ヒューズを交換しないと使い続けられなかった。
うちには最初期Folioと、そのあとの時代のSXが稼働する状態であるけど、
PAではデジ卓つかうことが多いので最近は素人さんがさわる現場くらいでしか出番が無いかな。
2020/07/07(火) 11:31:55.39ID:o2lHzYAH
>>571
良いと思います
良いと思います
2020/07/07(火) 12:56:17.78ID:UBD5BcyH
最近のだと Tascam model 16, 24 あたりが買いやすい値段で出てるね。
2020/07/07(火) 12:57:54.11ID:JeQt9m8B
すぐガリが出たりスイッチの接触不良になったりするのどうにかしてほしいわ。プロ用機器とかどうなってんの?
2020/07/07(火) 14:25:42.64ID:oZqozRB3
緑の池沼の無限ループ質問定期
2020/07/07(火) 14:26:11.04ID:o2lHzYAH
ガリも接触不良も汚い使い方すると良く起こるよ
ホコリまみれやタバコ吸うとかエアフロー悪いとか掃除しないとか…
接点が汚れるか摩耗が接触不良の大体の原因だから
使う前後にクリーニングしてやればそんなガリも出ない
愛機をメンテナンスして長く使ってくれ
ホコリまみれやタバコ吸うとかエアフロー悪いとか掃除しないとか…
接点が汚れるか摩耗が接触不良の大体の原因だから
使う前後にクリーニングしてやればそんなガリも出ない
愛機をメンテナンスして長く使ってくれ
2020/07/07(火) 14:30:36.04ID:w+JlWkWo
アナログミキサーは16chぐらいから全然強度が違ってくるイメージ
2020/07/07(火) 15:51:58.07ID:dJI7lIiR
ミキサーってエアフロー悪いと壊れるの?
湿気とか?
湿気とか?
2020/07/07(火) 16:08:13.02ID:2EWNZb3e
>>577
たばこは吸わないがホコリかな。ガリや接触不良以外にも出力の片チャンが出なくなったりしてる。一度裏蓋開けてみるかな。
たばこは吸わないがホコリかな。ガリや接触不良以外にも出力の片チャンが出なくなったりしてる。一度裏蓋開けてみるかな。
2020/07/07(火) 16:55:13.18ID:AcCYkjYI
初代CR1604のガリ出てるフェーダー交換したいが部品のメーカーと型番分かる奴いる?
2020/07/07(火) 16:55:55.03ID:o2lHzYAH
2020/07/07(火) 17:09:09.50ID:o2lHzYAH
>>581
「cr1604 fader b503」でググってみ
「cr1604 fader b503」でググってみ
2020/07/07(火) 18:31:28.42ID:AcCYkjYI
ノーブランド品しか出てこんな
オリジナルと同じメーカーどこのよ?
なけりゃ日本のメーカーで合うやつ無いかな
オリジナルと同じメーカーどこのよ?
なけりゃ日本のメーカーで合うやつ無いかな
2020/07/07(火) 19:19:45.74ID:Xoiiibdb
目の前にあるんだからバラして確認して
2020/07/07(火) 19:27:52.51ID:AnTRni+m
アナログ卓のフェーダーは、∞のしぼり切り位置で電源を落とした方が良いと聞いたことがあるから、リハして翌日本番の時以外は必ずしぼり切りにしている。
中途半端な位置だと、その位置がガリの原因になるとか…
中途半端な位置だと、その位置がガリの原因になるとか…
2020/07/07(火) 20:05:50.19ID:4aCBDzxU
光音かアルプスか
2020/07/07(火) 20:21:36.88ID:ER24Thfc
アルプスの同型のフェーダー見つけても本体のと微妙に違ってたり
2020/07/07(火) 21:02:13.54ID:1vTOtbEG
ガリに関してはデジ幹のほうがええわな。
ADAとゲインくらいでしょ?
まあロリコンの数値飛びとかは開腹して直せるし。
ADAとゲインくらいでしょ?
まあロリコンの数値飛びとかは開腹して直せるし。
2020/07/07(火) 21:05:53.20ID:o2lHzYAH
>>588
あるある
あるある
2020/07/07(火) 21:09:04.58ID:1vTOtbEG
マッキーの16chサイズで01Vクラスのブツきぼんぬや
2020/07/07(火) 21:38:27.64ID:9j7Qe5Ka
>>591
それだよそれ
それだよそれ
2020/07/07(火) 22:37:12.77ID:o2lHzYAH
みんなマッキー好きで草
2020/07/08(水) 02:39:00.18ID:6VbAILvK
マッキーなんて嫌いなんて言わないよ絶対
2020/07/08(水) 05:50:31.98ID:um3646vr
2020/07/08(水) 10:32:04.64ID:3foB+K6h
スイッチ→ボリューム→フェーダーの順かな
電源の電解コンは熱持つ機種なら傷むけど、触っても平気なものなら言うほど劣化しない。
ミキサーはとにかくガリと接触不良。
定期的に使って、スイッチ、スライダー、ボリュームを全部触って、
大きいのは年に1〜2度中のコネクタ抜き差しすれば劣化の速度は遅くなる。
触らないのが一番ダメ。
電源の電解コンは熱持つ機種なら傷むけど、触っても平気なものなら言うほど劣化しない。
ミキサーはとにかくガリと接触不良。
定期的に使って、スイッチ、スライダー、ボリュームを全部触って、
大きいのは年に1〜2度中のコネクタ抜き差しすれば劣化の速度は遅くなる。
触らないのが一番ダメ。
2020/07/08(水) 10:45:28.59ID:Zgnt42DV
確かに01V96はチャンネル数とかちょっとオーバースペックなんだよね。無印01Vのアップデートしてほしいな、完全に別機種と思うし。
2020/07/08(水) 13:06:00.63ID:Alsr6cBh
03Dは滅多に見ないけど、あれはビデオ制作スタジオ向け機能の付いた小型02Rみたいな機種だったのかな
2020/07/08(水) 13:13:58.31ID:3foB+K6h
01vはアレヒQu16と価格ぶつかるけど、モデルチェンジするとTFが売れなくなっちゃう。
拡張カードが使えるから設備でDMEとの連携での需要はまだある。
03Dはもうとっくに無い。
オプションでソニー9pin使えるから映像屋には売れたけど、SN悪いのが難点。
後継はDM1000かな
拡張カードが使えるから設備でDMEとの連携での需要はまだある。
03Dはもうとっくに無い。
オプションでソニー9pin使えるから映像屋には売れたけど、SN悪いのが難点。
後継はDM1000かな
2020/07/08(水) 15:00:43.90ID:tADeQhjT
>>582
いまどきの機器は分解してどうこういう構造じゃないね。できるだけ裸にして接点復活剤でていねいにクリーニングしたら全部直ったわ。
いまどきの機器は分解してどうこういう構造じゃないね。できるだけ裸にして接点復活剤でていねいにクリーニングしたら全部直ったわ。
2020/07/08(水) 15:15:17.43ID:mCD4GgDQ
接点復活剤は必要以外の部分につけたら必ずふき取れよ
そうしないと故障しやすくなるから
これからもアナログミキサー使うなら綿棒とクロスと無水エタノールは常備しておいた方がいい
そうしないと故障しやすくなるから
これからもアナログミキサー使うなら綿棒とクロスと無水エタノールは常備しておいた方がいい
2020/07/08(水) 15:51:47.02ID:jIWyBIOa
無水エタノールが高騰
2020/07/08(水) 22:48:26.24ID:VkmbUo+I
エタノールが売ってないんだよなぁ
2020/07/09(木) 11:54:30.92ID:IemG2KaJ
消毒用途じゃなければほとんど減らない
一生もん
一生もん
2020/07/09(木) 11:59:36.39ID:Aat+1Alh
空気中の水分取り込むらしいよー
2020/07/09(木) 12:21:29.79ID:wumvdNcO
エタノールは塗膜痛めたり樹脂を破壊したりするから基本使わないわ
2020/07/09(木) 17:35:44.46ID:Ox4Rxf9F
初代1604開腹したったわ
45mmやからアメちゃんメーカーではないやろなーとは予測しとったけど
スライドボルームにJAPANの刻印あったわ日本製やった
ますますノーブランド物に交換しとうなくなったw
分解お掃除ヒゲ調整でいくわ
45mmやからアメちゃんメーカーではないやろなーとは予測しとったけど
スライドボルームにJAPANの刻印あったわ日本製やった
ますますノーブランド物に交換しとうなくなったw
分解お掃除ヒゲ調整でいくわ
2020/07/09(木) 20:07:09.15ID:itmh057L
そう思うならもう少し大事に使ってやれよ
2020/07/09(木) 23:20:47.59ID:Ox4Rxf9F
初期1604ガワだけでなく中身も製造時期によって結構違うな
サーマニ掲載の部品の数値と実際実装されてる部品で
初期1604て90年から何まで製造販売されてたんだっけ?
サーマニ掲載の部品の数値と実際実装されてる部品で
初期1604て90年から何まで製造販売されてたんだっけ?
2020/07/10(金) 01:05:39.65ID:HwOt4FQm
>>609
90年が30年前という事実に震える
90年が30年前という事実に震える
2020/07/10(金) 01:15:36.26ID:ARhyJRAb
マッキーが世に出てきたのが1989年だからね
去年マッキー30周年パーティーやってたよ
30年なんてあっという間なんだね
人生もすぐに終わりがくるからお互い悔いの無いよう生きようぜ
去年マッキー30周年パーティーやってたよ
30年なんてあっという間なんだね
人生もすぐに終わりがくるからお互い悔いの無いよう生きようぜ
2020/07/10(金) 01:41:54.93ID:GUY4P9W2
平成元年生まれがもう三十歳かよ…嗚呼
2020/07/10(金) 02:00:14.36ID:EpzmWvsE
うろ覚えだけども、「俺らはミキサーしか作らねえ本物だぜ!スピーカーとか作るような奴らと一緒にすんなよバカ野郎共!」みてえなこと言ってたような
2020/07/10(金) 02:21:05.16ID:P8n29Ou0
マッキー、スピーカーも作ってるよ
2020/07/10(金) 03:56:40.79ID:4qyCy4QW
もうモニターしか作らないなんて
言わないよ絶対〜♪
言わないよ絶対〜♪
2020/07/10(金) 07:10:12.45ID:cIRfaaku
マッキーがマッキー立上げてマッキーのミッキー作る前にマッキーが在籍してたのがタプ子の活動期間入れたらマッキーのミッキーの歴史はもっと長いだろ50年ぐらいあるある
2020/07/10(金) 07:23:01.43ID:Zk4TCZqr
https://www.soundonsound.com/reviews/tapco-s5
Tapco was the name of a company set up by Greg Mackie back in 1969, when, working from his garage, he developed a line of small, attractively priced mixers designed primarily for live sound.
The name Tapco has now been resurrected as the new 'Tapco by Mackie' product line. To keep the costs low, the design work is carried out in the US, but the manufacturing is done in China, where labour costs are very much lower.
Tapco was the name of a company set up by Greg Mackie back in 1969, when, working from his garage, he developed a line of small, attractively priced mixers designed primarily for live sound.
The name Tapco has now been resurrected as the new 'Tapco by Mackie' product line. To keep the costs low, the design work is carried out in the US, but the manufacturing is done in China, where labour costs are very much lower.
2020/07/10(金) 07:37:03.04ID:cIRfaaku
Maid in USA時代のタプ子あんま日本で見かけんな
エベイにはゴロゴロしとんのに
当時は日本に代理店なかったんかな?
エベイにはゴロゴロしとんのに
当時は日本に代理店なかったんかな?
2020/07/10(金) 08:06:30.63ID:YEfWfmcc
>>614
製造はRCF
製造はRCF
2020/07/10(金) 18:43:32.45ID:Z4nZBqUf
2020/07/10(金) 18:50:01.35ID:Q14ACJKt
2020/07/11(土) 08:36:39.09ID:FUGixwUH
ミキサーはミキサーでもマシンライブ向けのパフォーマンスミキサーを求める声が結構あってな
・軽い
・小さい
・ミュートやエフェクターなどライブパフォーマンス機能各種搭載
伝説のkorgのzeroシリーズというのもあったんだが
今はRolandのMX-1がベストと思われるが、アナログ入力が少ない
モジュラーシンセで組むのも一案だが、モジュラーで組むと色々高価になる
日本だと市場少ないが世界的にはそこそこ需要ありそうだが
・軽い
・小さい
・ミュートやエフェクターなどライブパフォーマンス機能各種搭載
伝説のkorgのzeroシリーズというのもあったんだが
今はRolandのMX-1がベストと思われるが、アナログ入力が少ない
モジュラーシンセで組むのも一案だが、モジュラーで組むと色々高価になる
日本だと市場少ないが世界的にはそこそこ需要ありそうだが
2020/07/11(土) 09:49:37.48ID:CxqUuc+R
MX-1はAIRA贔屓すぎるのと、音が…
倍出すから本格的なやつがほしい
倍出すから本格的なやつがほしい
2020/07/11(土) 11:44:50.27ID:FUGixwUH
MX-1は可搬性と配線の使い勝手が良くないね
マシンライブなら上面に端子が並んでる方が配線楽
airalinkもすごく楽で、軽い割には高機能で良いんだけどさ
それとノブが一個しかないのが使いづらい
アナログ入力はたくさんつけるとコスト上がるんだろうな
ステレオミニ入力が一個あるけど、もう一つくらいあると使い勝手いいかも
マシンライブなら上面に端子が並んでる方が配線楽
airalinkもすごく楽で、軽い割には高機能で良いんだけどさ
それとノブが一個しかないのが使いづらい
アナログ入力はたくさんつけるとコスト上がるんだろうな
ステレオミニ入力が一個あるけど、もう一つくらいあると使い勝手いいかも
2020/07/11(土) 12:04:31.14ID:ZIqlrnkO
MX-1もいいけど俺は使わないな
これ使うならマッキーの1202と多入力のオーディオインターフェイス使う
実際それでライブ何回もした実績あるからね
エフェクトはdaw内蔵のもので十分使えるし
これ使うならマッキーの1202と多入力のオーディオインターフェイス使う
実際それでライブ何回もした実績あるからね
エフェクトはdaw内蔵のもので十分使えるし
2020/07/11(土) 15:29:38.53ID:P0fLUVm8
MX-1はコンセプトが面白くて欲しいと思ってた頃があったんだけど、その頃は超品薄で手に入らず買うの断念した。
しばらく記憶から遠ざかってたけどこのスレ見て思い出したわ。
今は醒めちゃってあんまり欲しいとは思わないかな。
しばらく記憶から遠ざかってたけどこのスレ見て思い出したわ。
今は醒めちゃってあんまり欲しいとは思わないかな。
2020/07/16(木) 05:42:05.92ID:GM9yc/uY
アナログミキサーの需要が今どうなのかわからんけど、
マッキーとサンクラは30年後にも残っててほしい
マッキーとサンクラは30年後にも残っててほしい
2020/07/16(木) 12:43:52.24ID:wh0S4gw0
マッキーは末っ期ー?
2020/07/16(木) 13:19:54.16ID:AAiRSi9/
そうでもない
630名無しサンプリング@48kHz
2020/07/18(土) 11:51:30.61ID:0RAIHDG/ 今まで、録音用としてAG03を使っていたのですが
MACKIEのprofx6v3に興味が出てきました。
宣伝文句?を見た限りでは、AG03の上位互換のような気がするんdねすが
実際にAG03と比較して、音質の向上などはどうなっているのでしょうか?
MACKIEのprofx6v3に興味が出てきました。
宣伝文句?を見た限りでは、AG03の上位互換のような気がするんdねすが
実際にAG03と比較して、音質の向上などはどうなっているのでしょうか?
2020/07/18(土) 21:13:32.91ID:0DJGuwGb
どんぐりどんぐり
2020/07/18(土) 21:25:47.18ID:0gWmQjJO
可搬性踏まえて各社ひと通りの機能が揃うのは16chぐらいだな
2020/07/19(日) 23:51:10.99ID:fSafVTZw
スライドボリュームの隙間のホコリ予防にあの薄いフェルト?貼っつけたいのだが
あの薄いフェルトどこで入手出来るのん?
正式の商品名なんてぇの?
でポンチで両端穴開けたらカッターでワレメ入れてスプレーのり振りかけてガワにぺちょりでええよな?
あの薄いフェルトどこで入手出来るのん?
正式の商品名なんてぇの?
でポンチで両端穴開けたらカッターでワレメ入れてスプレーのり振りかけてガワにぺちょりでええよな?
2020/07/20(月) 00:08:14.59ID:VQ0Qzg+t
薄いフェルトか厚手の不織布
手芸屋とかで売ってるよ
手芸屋とかで売ってるよ
2020/07/20(月) 07:15:29.66ID:4epc1xBG
あれ普通の不織布だったんだ
2020/07/20(月) 07:50:56.11ID:AqpR4k6E
そもそもフェルトって不織布だし
637名無しサンプリング@48kHz
2020/07/21(火) 05:30:13.62ID:Nau9QzpQ YAMAHAのEMX512SCをSHURE SVX288/PG58に繋げて使ってるんだけど、
EMX512SCのマイクレベルを0にしても音を拾うんだけどそれが普通ですか?
音を拾わなくするのはマイク側の電源切る位しかないでしょうかね?
EMX512SCのマイクレベルを0にしても音を拾うんだけどそれが普通ですか?
音を拾わなくするのはマイク側の電源切る位しかないでしょうかね?
2020/07/21(火) 14:41:19.12ID:EoR9SsmQ
>>628
ここ数年まともな商品出てないから厳しいだろうな
ここ数年まともな商品出てないから厳しいだろうな
2020/07/22(水) 20:36:56.65ID:B6VDj+2v
>>637
shureをマイクレベルにしても変わりませんか?
shureをマイクレベルにしても変わりませんか?
640名無しサンプリング@48kHz
2020/07/23(木) 05:31:57.08ID:13gHx+B9641名無しサンプリング@48kHz
2020/07/24(金) 02:20:44.04ID:TzpNDHhw >>639
本日確認したのですが駄目でした。
本日確認したのですが駄目でした。
2020/07/25(土) 16:31:01.93ID:2HUW5wJU
Ur22mk2 もってて入力増やしたいからアナミキ買おうとおもってるんだけど
Usb付きのやつ買ってur22mk2 売るのとusb付いてないやつをur22mk2 に繋げるのはどっちがいいんでしょう
安いから後者買おうかなあて感じなんですが
値段じゃなくて別の観点からこっちがいいよってのあります?
Usb付きのやつ買ってur22mk2 売るのとusb付いてないやつをur22mk2 に繋げるのはどっちがいいんでしょう
安いから後者買おうかなあて感じなんですが
値段じゃなくて別の観点からこっちがいいよってのあります?
2020/07/25(土) 17:04:51.53ID:XDEdxE2n
値段ってなると普通のミキサーかなあ
経路が長くなるので音質的にはどうよ?ってのはあるけど、先立つものお金と設定すると
あとはシンセどばー という事ならラインミキサーの方がお得なのかなぁ
ttps://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/217266/
24V…
あぁ 観光バス用だ!
経路が長くなるので音質的にはどうよ?ってのはあるけど、先立つものお金と設定すると
あとはシンセどばー という事ならラインミキサーの方がお得なのかなぁ
ttps://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/217266/
24V…
あぁ 観光バス用だ!
2020/07/25(土) 23:45:33.54ID:QB1gXM/j
ラインミキサーって昔はいろいろあったのに、今は絶滅危惧種だね。
2020/07/26(日) 00:12:05.08ID:FU84z8oi
今は小型多チャンネルミキサーの価格が下がっているし、30年前に登場したライン用途のデジミキも、ラックマウントでリモート操作のデジミキとして低価格化しているから、昔ながらの廉価なアナログラインミキサーはニッチなんだろうね
2020/07/27(月) 12:54:56.75ID:oeVDbsl9
宅録用途なんですが、ヤマハのTF1は使い勝手良さそうですが、それより古くて安い01V96iの方がスペック的には上という理解で合ってますか?
2020/07/27(月) 14:44:56.60ID:tvYHJztJ
ピュアヲタ視点のカタログスペック比較で「どっちがつおい」議論って、DTM板でやる話じゃないね。
カタログピュアヲタ板でやれば
カタログピュアヲタ板でやれば
2020/07/27(月) 14:51:16.74ID:/O1pEQt6
お前もTwitterでやれよな
2020/07/27(月) 15:28:30.39ID:w3xblMii
はいはい統失発狂と
2020/07/27(月) 15:53:44.02ID:bZlfAfE3
2020/07/27(月) 17:53:16.65ID:wOP3VyXb
>>650
モーターフェーダーは必要ないですね。
デジタルは設定をメモリーできて便利だと思うんですが、丁度よいのがなかなか無くて。
TF1は入力数なども丁度いいんですが、ちょっと高いのは高い。初代01vくらいのがあると丁度いいのですが。
モーターフェーダーは必要ないですね。
デジタルは設定をメモリーできて便利だと思うんですが、丁度よいのがなかなか無くて。
TF1は入力数なども丁度いいんですが、ちょっと高いのは高い。初代01vくらいのがあると丁度いいのですが。
2020/07/27(月) 18:31:32.14ID:3QuriA4W
アレヒQu16でええやん。
録音できるしIFにもなるし
録音できるしIFにもなるし
2020/07/27(月) 21:53:20.35ID:DHGQX/jA
>>652
ありがとう、調べてみます。
ありがとう、調べてみます。
2020/07/27(月) 23:23:29.64ID:JqBeHwJe
TFはSNが悪い、買った人はそこにガッカリする。
O1Vは一応録音卓なので、そこそこ良いと思う。
O1Vは一応録音卓なので、そこそこ良いと思う。
2020/07/30(木) 00:28:42.65ID:5Rv2muXO
2020/07/30(木) 01:51:55.65ID:I4ghveEZ
真に受けんな
会話がややこしくなるだけだ
会話がややこしくなるだけだ
2020/07/30(木) 02:58:53.68ID:kzrqktsA
え!余計にわからなくなったぞ!!
2020/07/30(木) 07:17:23.42ID:8V6hjGk2
01Vは一見高機能に見えるけどchのGainは純粋アナログなのでメモリーできない。
設計古いし録音用ってくくりではない。
TFは値段が他社のラインよりも高いし音質・機能がいいわけでもない。
使い勝手も悪い中途半端な存在。
Quは総合力高いけど48KHz固定。映像屋ならこれでOKだけど。
IF別に用意するなら自分はQuにするかな。
設計古いし録音用ってくくりではない。
TFは値段が他社のラインよりも高いし音質・機能がいいわけでもない。
使い勝手も悪い中途半端な存在。
Quは総合力高いけど48KHz固定。映像屋ならこれでOKだけど。
IF別に用意するなら自分はQuにするかな。
2020/07/30(木) 20:10:37.93ID:gXgig64u
おーわんぶい
2020/07/30(木) 21:39:41.36ID:EHuvahq+
01Vってゼロでもオーでも検索出るんだよね。
なんでだろ。
正しくはゼロ?
なんでだろ。
正しくはゼロ?
2020/07/30(木) 21:51:50.89ID:K8s6WAKM
マスターフェーダー が上げきりで0dbの卓は録音卓ってことなんだけどね
2020/07/31(金) 05:11:56.70ID:rZVLsiYH
>>660
オーが正しいと思う
オーが正しいと思う
2020/07/31(金) 07:27:53.19ID:oH2NqUfJ
またくだらない言葉遊び
2020/07/31(金) 22:05:23.62ID:TaUpvu0z
うちはオーワンブイって言ってる
2020/08/01(土) 12:23:57.67ID:i8gtYMyu
ALLEN&HEATH ってどんな感じ?
入力も多いしいいなと思ったんだけれど、価格.comで見たら、新製品があまり出てないのがちょっと心配
入力も多いしいいなと思ったんだけれど、価格.comで見たら、新製品があまり出てないのがちょっと心配
2020/08/01(土) 12:30:28.98ID:RUp7+SCg
逆でしょ。
塗装変えただけで新製品っていうPanasonicみたいな会社が多い中で、安心できる
塗装変えただけで新製品っていうPanasonicみたいな会社が多い中で、安心できる
2020/08/01(土) 13:31:56.32ID:958txF+h
>>665
アレヒは新製品出てないどころかラインナップ増えてる。
どの辺の製品群のことかわからんけど、Quの開発は一段落してファームで機能増やしてる。
アナログは新製品ポンポン出すメーカーじゃないけど機能が満足するなら買っても損はない。
10万以上のラインナップはかなり古いけど、長く使っててもガリも出にくく持ちはいい。
アレヒは新製品出てないどころかラインナップ増えてる。
どの辺の製品群のことかわからんけど、Quの開発は一段落してファームで機能増やしてる。
アナログは新製品ポンポン出すメーカーじゃないけど機能が満足するなら買っても損はない。
10万以上のラインナップはかなり古いけど、長く使っててもガリも出にくく持ちはいい。
2020/08/01(土) 16:02:11.16ID:5rgEpDr9
2020/08/01(土) 16:56:05.21ID:QF9Qywji
アレヒの禅の開腹動画見てみたが
チャンネル毎に基板分かれてるし
フェーダーは安もんだが基板直漬けでなく電線ワイヤードだから両親的設計やな
基本表面実装やけど電コンはスルーホールやし
メンテの事考えてる作りやから1枚基板&フェダー基板直漬けマッキーよりずっとマシやろ
今時の安ミキならアレヒやろな
チャンネル毎に基板分かれてるし
フェーダーは安もんだが基板直漬けでなく電線ワイヤードだから両親的設計やな
基本表面実装やけど電コンはスルーホールやし
メンテの事考えてる作りやから1枚基板&フェダー基板直漬けマッキーよりずっとマシやろ
今時の安ミキならアレヒやろな
670665
2020/08/01(土) 17:35:24.97ID:545xXenI みなさま、コメントありがとうございます。アレヒの製品、検討候補に入れてみようと思います。
2020/08/05(水) 23:02:41.64ID:4FSiiaUq
アレヒ使ってるけど結構歪むよ
そこ以外は操作性もいいし基本完璧
そこ以外は操作性もいいし基本完璧
2020/08/06(木) 03:53:35.38ID:AYqzNKiP
ひずむ?またなんかてけとーな
2020/08/07(金) 14:54:28.50ID:205X+99t
2020/08/07(金) 15:11:48.92ID:Vy5LoeaF
エアプの人ってアナログ回路が歪むという当たり前の話にいちいち反論するのがいかにも頭の弱いエアプで笑えるね。
アナログ回路では聴覚状の閾値を超える歪みが必ず加わるからこそ、その歪みが音楽的に望ましい特性となるよう設計された機材が珍重されたり、個々の好悪の判断材料となる、というだけの話だね
アナログ回路では聴覚状の閾値を超える歪みが必ず加わるからこそ、その歪みが音楽的に望ましい特性となるよう設計された機材が珍重されたり、個々の好悪の判断材料となる、というだけの話だね
2020/08/07(金) 15:28:00.26ID:yduuTOQf
いきなりステーキで頑張れw
2020/08/07(金) 17:26:25.59ID:MnSeqBiy
>>673
歪むってディストーションとかそこまでの話を言ってるわけではないんだけどね
HDDにマルチトラック録音出来るんだけど、ライブ中気にならないけど
あとでトラック聞くと、あれ?ってレベル
もちろんピークでてるからとか初歩的な話じゃないよ
歪むってディストーションとかそこまでの話を言ってるわけではないんだけどね
HDDにマルチトラック録音出来るんだけど、ライブ中気にならないけど
あとでトラック聞くと、あれ?ってレベル
もちろんピークでてるからとか初歩的な話じゃないよ
2020/08/07(金) 18:23:31.39ID:QUHeI9U+
向いてないんじゃない?
2020/08/07(金) 20:51:43.24ID:cxPkZz5c
2020/08/07(金) 22:36:52.63ID:r2SmDc+K
-6dBFS超えるくらいだと結構歪目立ってくるんじゃね?
2020/08/07(金) 22:54:17.42ID:DeOA+o2S
アナログミキサーとDAWのレベルが合ってないんだよ
アナログとデジタルじゃそもそも0dBが違うし。
ミキサーで規定内でもDAWで歪んで困るならDAWに合わせるしか無いし、
PA送りでレベル足りなくなるなら録音我慢するしか無い。
アナログとデジタルじゃそもそも0dBが違うし。
ミキサーで規定内でもDAWで歪んで困るならDAWに合わせるしか無いし、
PA送りでレベル足りなくなるなら録音我慢するしか無い。
2020/08/09(日) 00:55:42.33ID:ZTn6EHds
もしかして歪みを悪い物と思っている初心者の可能性
2020/08/09(日) 01:51:59.48ID:Xn3gHabQ
意図しない歪は悪い物だろ
それもマトモなヘッドルームも無いような設計だとしたらなおさら
それもマトモなヘッドルームも無いような設計だとしたらなおさら
2020/08/09(日) 15:26:39.87ID:AdWthk1A
歪むって事実も含めて検討してねってだけなのに
やれディストーションだの歪みが悪いだの使い方も分からん初心者だの
勝手に解釈して逸れた話の言及して意味が分からん
アレヒ信者かなんかか?
やれディストーションだの歪みが悪いだの使い方も分からん初心者だの
勝手に解釈して逸れた話の言及して意味が分からん
アレヒ信者かなんかか?
2020/08/10(月) 04:54:31.88ID:X7ywOULp
きみ歪むしか言うとらんで
大丈夫か
どこをどうしたらどうしたいのにどうなってしまうが何一つ伝えられてないけど会話できる感じ?無理そう?
大丈夫か
どこをどうしたらどうしたいのにどうなってしまうが何一つ伝えられてないけど会話できる感じ?無理そう?
2020/08/10(月) 06:14:55.03ID:uY7Zse8o
ニセ関西弁は統失婆自演
2020/08/10(月) 11:39:35.62ID:lzQjSAbb
関西行ったら餓鬼まで関西弁で普通にびびった
2020/08/10(月) 21:47:17.85ID:K2M/L1WT
アレヒは基盤がガラスエポキシだったらエエのにな
国内メーカーみたいな安っぽいベーク板なのが萎え
国内メーカーみたいな安っぽいベーク板なのが萎え
2020/08/10(月) 21:57:53.50ID:c32PjEhZ
ベークの方が音がいい
2020/08/10(月) 22:06:16.97ID:TCvn1atB
マイダス忘れないで
2020/08/11(火) 05:00:28.11ID:wyyp+UnN
ベンリンガー?
2020/08/12(水) 02:38:01.40ID:Glkv1UZt
Yes. BEHRINGER
2020/08/13(木) 14:23:34.11ID:+dtakRLU
2020/08/13(木) 16:18:50.97ID:SGCCAIlH
躓いちゃーいないだろ
特にやる気がないだけで
特にやる気がないだけで
2020/08/13(木) 22:03:13.26ID:dUwGacle
マッキーのIFで痛い目見てからマッキーのデジタルは手出しにくいわ
2020/08/14(金) 13:12:58.97ID:XjdNLEs/
>>694
オレのonyx1220+FWはまだ問題なく使えるけど何かあったん?
オレのonyx1220+FWはまだ問題なく使えるけど何かあったん?
2020/08/14(金) 15:44:19.38ID:Pp/Nd6e6
ミキサーのIFって音悪いの?
2020/08/14(金) 16:55:17.92ID:OM3hKqR+
いや別に
2020/08/14(金) 17:18:09.78ID:KSQjbAsr
部品数多いとコスト抑制のため個々のパーツの単価下がるから結果的に音質は落ちる
2020/08/14(金) 17:37:25.85ID:NBnAv3Jv
こういう人って確実に音聞いてないよね
一つの事実をすべてに摘要してしまう的な
一つの事実をすべてに摘要してしまう的な
2020/08/15(土) 16:02:43.23ID:ahFqJPR3
2020/08/15(土) 20:51:07.29ID:nqaenG6r
どっちにしろもう終わったメーカーでしょうマッキーなんてさ
ローファイとかPA用でわざわざDTMで使う必要もない
ローファイとかPA用でわざわざDTMで使う必要もない
2020/08/15(土) 22:03:21.80ID:SETJzjHs
ローファイという単語の意味を判らずに使うバカ
2020/08/15(土) 22:03:30.55ID:WWRWUYdc
極東の田舎の引きこもり臭いコメントだな
アメリカじゃマッキーのモニタースピーカー使うユーザーがかなりいるのも知らんのな
インターネットあるのに調べないで思い込みと印象だけで書き込む低知能な奴多すぎない?
アメリカじゃマッキーのモニタースピーカー使うユーザーがかなりいるのも知らんのな
インターネットあるのに調べないで思い込みと印象だけで書き込む低知能な奴多すぎない?
2020/08/15(土) 22:07:04.48ID:SETJzjHs
繰り言自演
2020/08/15(土) 22:15:21.93ID:obDuslA5
安ミキのポジションはアレヒが全部持ってったからしゃーないんちゃう
マッキーが巻き返すならせめてフェダーの基盤直漬けは卒業せんと
マッキーが巻き返すならせめてフェダーの基盤直漬けは卒業せんと
2020/08/16(日) 01:42:07.50ID:DGE2k7tI
マッキーのaifは初めからオーディオクラス対応だった
差せば動いたはず
それをまともに動かせんのは逆にかなりの才能
差せば動いたはず
それをまともに動かせんのは逆にかなりの才能
2020/08/16(日) 10:55:52.04ID:PYJHSrra
2020/08/16(日) 12:54:15.08ID:cAEA6cBb
お前ら本当にマッキー好きだよな
2020/08/16(日) 23:30:07.67ID:6Q2cS8vc
lexicon core2なんてのもあったよね
2020/08/18(火) 08:26:01.60ID:Z7yC2qHi
楽しい
ミキシングに挑戦 レコーディングエンジニアの巨匠に学ぶ
ttps://youtu.be/HmzWzIihPaI
ミキシングに挑戦 レコーディングエンジニアの巨匠に学ぶ
ttps://youtu.be/HmzWzIihPaI
2020/08/19(水) 00:28:35.47ID:ud7/+lv3
>>709
懐かしい!音良いけどちと不安定という評価だった記憶が。日本では音家でしか売ってなかった記憶も。
懐かしい!音良いけどちと不安定という評価だった記憶が。日本では音家でしか売ってなかった記憶も。
2020/08/22(土) 22:29:03.60ID:6F7hn/Ns
RolandのTR-909で10chにパラアウト出来るのでミキサーに立ち上げたいのですが、
この場合、ほかにも機材(シンセとか)繋げたい場合を考えると
何チャンネルくらいがオススメでしょうか。16chくらいでしょうか’
この場合、ほかにも機材(シンセとか)繋げたい場合を考えると
何チャンネルくらいがオススメでしょうか。16chくらいでしょうか’
2020/08/22(土) 23:42:33.74ID:qC+iBpCv
そんな事も自分で考えれないのか!?
ゆとりってここまで酷いのか
ゆとりってここまで酷いのか
2020/08/23(日) 19:15:01.32ID:5CbxUmCK
2020/08/25(火) 15:56:48.58ID:cSvVwLh/
MG10XUそろそろちゃんとした後継出ないかなあ
古いせいかUSB接続いまいち不安定なのよな
古いせいかUSB接続いまいち不安定なのよな
716712
2020/08/28(金) 16:15:28.76ID:DitZynHm す、すいません
ドラムマシンをパラで出してイコライズしたかったのですが
調べたところ良さそうな機種を見つけました。
ドラムマシンをパラで出してイコライズしたかったのですが
調べたところ良さそうな機種を見つけました。
2020/08/29(土) 04:26:09.99ID:TZRRkhZ+
スレチかもしれませんがここで質問させてください
Mix5にAT2020を接続しているのですがたまに
ボボボ というノイズが入ってしまいます
特に扇風機の風が当たってるとかでは無いようなんですがこれはどっちかが故障してる可能性があるんでしょうか?
Mix5にAT2020を接続しているのですがたまに
ボボボ というノイズが入ってしまいます
特に扇風機の風が当たってるとかでは無いようなんですがこれはどっちかが故障してる可能性があるんでしょうか?
2020/08/29(土) 04:29:21.46ID:G9iloO9B
ケーブルの可能性
2020/08/29(土) 04:37:09.54ID:TZRRkhZ+
XLRケーブルでしょうか?
そうかなと思って繋がってるものは全部交換してみたんですがダメでした
そうかなと思って繋がってるものは全部交換してみたんですがダメでした
2020/08/29(土) 05:11:52.88ID:G9iloO9B
ATは買ってからどのくらい?湿気避けて保存してた?
2020/08/29(土) 06:33:19.40ID:MLsY1IHD
AT2020はバックエレクトレットだからまだラフでも大丈夫な気はするけど 駄目なのかなあ
AT2035 やはりバックエレクトレット購入したばかり プラカバーは被せている
AT2035 やはりバックエレクトレット購入したばかり プラカバーは被せている
2020/08/29(土) 06:57:04.44ID:G9iloO9B
湿気対策してないなら症状から十中八九中のダイアフラムやられてんな
2020/08/29(土) 08:04:35.73ID:Q7PqHZmh
>>717
他のミキサーやインターフェイスで試して問題の切り分けしようぜ
他のミキサーやインターフェイスで試して問題の切り分けしようぜ
2020/08/29(土) 10:10:41.86ID:TZRRkhZ+
ATはまだ1ヶ月程度なんですが湿気対策しなきゃいけないんですね…
普段つかってる時は特に問題なくて突然思い出したかのようにノイズ入るんです
普段つかってる時は特に問題なくて突然思い出したかのようにノイズ入るんです
2020/08/29(土) 10:11:55.29ID:TZRRkhZ+
いろいろ親切にありがとうございます
他のミキサーを検討中ですが今品薄なのかどれも定価の倍くらいして購入を躊躇っています
他のミキサーを検討中ですが今品薄なのかどれも定価の倍くらいして購入を躊躇っています
2020/08/29(土) 17:35:50.21ID:MA8aarJ5
ダイワフロムだけ新品に交換すりゃいいじゃん
2020/08/29(土) 17:52:03.85ID:a6U30ILq
マイクじゃない気がする。
修理は他のミキサーに繋いでからにしよう。
修理は他のミキサーに繋いでからにしよう。
2020/08/29(土) 21:26:23.94ID:ouI+KoVH
2020/08/29(土) 23:38:01.52ID:d/BGWh2X
ファンタムの電圧不足じゃん。マニュアルちゃんと嫁
2020/08/30(日) 05:32:52.29ID:NFojnSBz
2020/08/30(日) 08:04:28.19ID:dWE4X7+7
実際に48v必要なマイクなんて今はないよ
電圧が低いせいではない。
電圧が低いせいではない。
2020/08/30(日) 13:00:46.84ID:+dJRHoK2
>>731
48V定格の装置に15Vじゃ不具合起きても文句は言えんだろ
48V定格の装置に15Vじゃ不具合起きても文句は言えんだろ
2020/08/31(月) 23:06:27.02ID:GaG/odrP
たくさんのお話ありがとうございます
ファンタム電源を48Vにしましたが変わらず風が吹くような音がなりました
マイクが原因かなと思うのでとりあえず乾燥剤と一緒に密閉してみます
ファンタム電源を48Vにしましたが変わらず風が吹くような音がなりました
マイクが原因かなと思うのでとりあえず乾燥剤と一緒に密閉してみます
2020/08/31(月) 23:19:10.57ID:IaNWzFWY
アレヒのQU24使ってるんだけど、ファンタムどのくらいまでの数使えると思います?
今オーバーヘッド2本とDIで計3系統ファンタム使ってて、ここにプラスしていくつまで許容できるのか…
ここにあと3系統は足す可能性があるんだけど大丈夫なものなのかと
今オーバーヘッド2本とDIで計3系統ファンタム使ってて、ここにプラスしていくつまで許容できるのか…
ここにあと3系統は足す可能性があるんだけど大丈夫なものなのかと
2020/09/01(火) 04:08:54.45ID:wgqBZXlx
2020/09/01(火) 08:14:30.17ID:JXCpdU0x
2020/09/01(火) 11:02:15.81ID:4EskazeV
>>734
ファンタムは微弱だから全chつないでも大丈夫
ファンタムは微弱だから全chつないでも大丈夫
2020/09/05(土) 09:22:16.11ID:QIYLITOb
Shinブログで電池式ファンタムの実験してたけど低電圧でも結構動くって結論だった
58しか繋がないのにファンタム入れっぱで3年間使ってたとか、何らかの原因でミキサーの電源回路がおかしくなってんじゃないの?
しらんけどw
58しか繋がないのにファンタム入れっぱで3年間使ってたとか、何らかの原因でミキサーの電源回路がおかしくなってんじゃないの?
しらんけどw
739名無しサンプリング@48kHz
2020/09/05(土) 11:28:35.85ID:b8hu8/fQ AT2020はお安くて性能も特別不満がないので8本使ってます。
PA専用です。
ビックバンドなど複数ばら撒くのに最適です。
保管はポーチに入れてザルへ
そのまま倉庫保管ですが8年間 何の問題もありません。
今頃は現場もないので灼熱の倉庫の片隅ですね。
PA専用です。
ビックバンドなど複数ばら撒くのに最適です。
保管はポーチに入れてザルへ
そのまま倉庫保管ですが8年間 何の問題もありません。
今頃は現場もないので灼熱の倉庫の片隅ですね。
740名無しサンプリング@48kHz
2020/09/05(土) 11:59:49.12ID:b8hu8/fQ あ、肝心の2020のノイズですが 皆様のおっしゃる様にミキサーを変えて問題の切り分けが最初にやるべきですね。
2020/09/05(土) 14:11:09.03ID:WN/nsV7K
そういえば前に設備用ミキサーのファンタム電圧測ったら18vぐらいしかなかったな
2020/09/05(土) 15:38:01.67ID:rsMMYg3I
ファンタム電源はその原理上、電源抵抗が異様に高いから、マイクの内部抵抗によって実質的に使える電圧が大きく変わるんだよな
48V供給しても18V程度に下がるマイクもあるから、仮に定電圧供給18Vなら難なく動くのもあって当然だけど
真空管内蔵モデルだと専用電源とか必要なんだろうな
48V供給しても18V程度に下がるマイクもあるから、仮に定電圧供給18Vなら難なく動くのもあって当然だけど
真空管内蔵モデルだと専用電源とか必要なんだろうな
2020/09/05(土) 22:22:26.18ID:au6evLnk
真空管をファンタムで動かす奴はおらんやろw
2020/09/05(土) 22:38:32.34ID:rsMMYg3I
NeumannのはDINコネクタで専用電源接続か
2020/09/05(土) 22:39:50.75ID:W1IfI9P3
48Vとかこえーぞファンタ電源
2020/09/05(土) 23:33:05.94ID:1Fas3B4J
私のファンタ切ったのだーれ?
2020/09/06(日) 01:08:22.44ID:YHIC18Jw
AB電源も知らん奴が!!!!!
2020/09/06(日) 02:57:16.36ID:U/fqSs+Y
昔使ってた416AB電源だったなぁ
2020/09/06(日) 07:05:24.24ID:DU/73Oos
416T
2020/09/07(月) 05:42:16.09ID:AZXhtU13
C電源も忘れないで!
2020/09/08(火) 04:42:18.32ID:DwEzJAsb
ALLEN&HEATH って日本での取り扱い減ってる?
2020/09/08(火) 06:11:16.52ID:CiAJsAto
コロナ禍でアレヒに限らずどこも扱い減ってるだろ
2020/09/08(火) 14:49:08.47ID:2hZc6TqT
ブラックマジックは激増してないか?
2020/09/09(水) 08:43:16.82ID:5S5BSkEe
ブラマジマイクロコンバーターはアマゾンプライムから外れてるな
売れてるから強気なのかも
売れてるから強気なのかも
2020/09/09(水) 17:13:57.13ID:XfNcJdgE
Qu16欲しかったけど在庫なしだった、コロナ前。
2020/09/10(木) 09:33:28.44ID:uMy3tiNW
AT2020から風が吹くようなノイズがすると相談したものですが
ミキサーを変えても症状変わらずだったので修理に出しました
先日修理完了し、報告書には 基盤が壊れていたためユニットマウントASSYとネームシールを交換しました
とありました
これは使い方が悪くて故障したものですか?
それとも初期不良のうちに入るのでしょうか?
ミキサーを変えても症状変わらずだったので修理に出しました
先日修理完了し、報告書には 基盤が壊れていたためユニットマウントASSYとネームシールを交換しました
とありました
これは使い方が悪くて故障したものですか?
それとも初期不良のうちに入るのでしょうか?
2020/09/10(木) 09:48:54.85ID:WyffIYTI
故障を修理したと言い張るのに
修理業者に故障原因を相談せずに
ゴミクズ掲示板で匿名相手にしつもんをするキチガイ
修理業者に故障原因を相談せずに
ゴミクズ掲示板で匿名相手にしつもんをするキチガイ
2020/09/10(木) 09:54:57.93ID:+QVTL+jZ
わざわざ修理するようなマイクだっけ2020
2020/09/10(木) 10:11:20.80ID:e6m3s97m
2020/09/10(木) 10:11:54.69ID:WyffIYTI
保証期間中ならとりあえず保証範囲の修理は頼むかもな
2020/09/10(木) 10:43:19.84ID:LohwHAdG
初期不良でしょう
普通に使っていて壊れる物では無い
中国で作っていますから
まあ当たりが悪かったとしか
普通に使っていて壊れる物では無い
中国で作っていますから
まあ当たりが悪かったとしか
2020/09/10(木) 13:48:59.80ID:oeGH17T/
C214も初期不良をつかんだことあるわ
そういう品質なのか故障なのかわかりづらい時あるね
そういう品質なのか故障なのかわかりづらい時あるね
2020/09/10(木) 15:12:25.37ID:pypSkjRC
>>756
買って試して最初からそのノイズがあるなら初期不良
そうでないなら何かぶつけたり落としたりして壊した可能性もある
原因を特定するなら購入してから修理に出すまでの自分の行動と作業を思い出せば良い
買って試して最初からそのノイズがあるなら初期不良
そうでないなら何かぶつけたり落としたりして壊した可能性もある
原因を特定するなら購入してから修理に出すまでの自分の行動と作業を思い出せば良い
2020/09/10(木) 18:40:32.01ID:uMy3tiNW
>>756ですありがとうございます
購入当初は問題無かったのですが2ヶ月たったあたりでノイズが出始めました
マイクアームにずっとぶら下げてたので落としたとかぶつけたとかはないと思うので初期不良なんですかね
ありがとうございました
購入当初は問題無かったのですが2ヶ月たったあたりでノイズが出始めました
マイクアームにずっとぶら下げてたので落としたとかぶつけたとかはないと思うので初期不良なんですかね
ありがとうございました
2020/09/10(木) 20:22:04.70ID:WyffIYTI
音屋のリペア事例を見ると
https://www.soundhouse.co.jp/material/serviceman/mic/sp/index.php
「ボボボ」というノイズから、ケーブルや配線、部品や半田周りではないと推測するとダイヤフラム周りの埃の付着かな
あれ可能なら定期クリーニングした方がいいんだっけ
「埃
RODE NT2:ノイズが発生する。環境ノイズを拾う音を聴く限りでは問題ないが、軽く息を吹きかけるとボツボツと言うノイズが発生する。
湿度と言うよりも埃の影響を受けている可能性が考えられる為、グリル部分からフラムを抜き出して調べてみると、振動膜の表面に黒い繊維状の埃が沢山付着していた。
これが原因で息を吹きかけた時に、帯電吸着したような状態で振動膜の表面を弾けたり動いたりする音が発生していた物と思われる。
表面に傷が付かない様注意しながら埃を全て取り除くと正常動作が得られた。」
https://www.soundhouse.co.jp/material/serviceman/mic/sp/index.php
「ボボボ」というノイズから、ケーブルや配線、部品や半田周りではないと推測するとダイヤフラム周りの埃の付着かな
あれ可能なら定期クリーニングした方がいいんだっけ
「埃
RODE NT2:ノイズが発生する。環境ノイズを拾う音を聴く限りでは問題ないが、軽く息を吹きかけるとボツボツと言うノイズが発生する。
湿度と言うよりも埃の影響を受けている可能性が考えられる為、グリル部分からフラムを抜き出して調べてみると、振動膜の表面に黒い繊維状の埃が沢山付着していた。
これが原因で息を吹きかけた時に、帯電吸着したような状態で振動膜の表面を弾けたり動いたりする音が発生していた物と思われる。
表面に傷が付かない様注意しながら埃を全て取り除くと正常動作が得られた。」
2020/09/10(木) 20:41:37.14ID:pypSkjRC
コンデンサーマイクを部屋にずっと吊るしっぱなし…
どう考えても良いコンディションにはならんけども
部屋の湿度管理や歌った後のメンテナンスは行いましたか?
恐らくしてないよね…
どう考えても良いコンディションにはならんけども
部屋の湿度管理や歌った後のメンテナンスは行いましたか?
恐らくしてないよね…
2020/09/10(木) 21:31:00.05ID:Bs0E9rpr
半田割れとかね
2020/09/10(木) 23:03:15.36ID:HW1aKBtD
長文読めない星人が長文から単語だけ拾い上げて
可能性が薄いとされたはなしをむしかえしていてバカ丸出し
可能性が薄いとされたはなしをむしかえしていてバカ丸出し
2020/09/11(金) 00:18:19.08ID:DrybQFdC
2020/09/11(金) 00:40:00.40ID:Dm7XIMN4
修理先に相談すべき話をゴミクズ掲示板で匿名相手に質問して延々とスレ違い無駄話で埋め立てるクソ展開
2020/09/11(金) 00:56:23.08ID:OKa6459Y
うわ…
今どき珍しいほど承認欲求丸出しの引きこもりが来てるな
触らんとこ
今どき珍しいほど承認欲求丸出しの引きこもりが来てるな
触らんとこ
2020/09/11(金) 01:21:13.32ID:bajDSP56
承認欲求丸出しの引きこもりがスレ違い連投荒らし、と。
2020/09/11(金) 14:08:13.61ID:Y+KCngqg
2020/09/11(金) 15:10:14.31ID:u94Qi2Ia
日本の湿気舐めてたら即マイクオシャカやぞ
2020/09/11(金) 15:21:53.77ID:Dm7XIMN4
スレ違い
2020/09/11(金) 15:33:38.57ID:IlSg0jsu
優子ちゃんに相談すれば?
2020/09/11(金) 19:13:41.45ID:bajDSP56
スレ違い気違い
2020/09/12(土) 06:01:29.33ID:qCG6rv4D
どうせ48VかけっぱなしでMix5の電源入り切りしてたんじゃね
そのへん何も考えてないやつが多すぎてビックリする
そのへん何も考えてないやつが多すぎてビックリする
2020/09/12(土) 07:27:43.71ID:5bHcvblQ
OUTに影響なければファンタムは入れっぱでミキサーON/OFFしようが抜き差ししようが
マイクには悪影響はないよ。電源のONOFFでしか無いから。
電気知らない人ほど気にするけど。
まあ大事にするのはいいことだけど、怒り狂う人もいるのはどうかと思う
マイクには悪影響はないよ。電源のONOFFでしか無いから。
電気知らない人ほど気にするけど。
まあ大事にするのはいいことだけど、怒り狂う人もいるのはどうかと思う
2020/09/12(土) 09:33:33.16ID:1Onqafz3
はーいはいと
2020/09/12(土) 11:18:30.16ID:kQUxQv8v
ちゃんとミュートしてスピーカーが飛ばないようにだけしておけばファンタム付け消しとか関係なくない?
782名無しサンプリング@48kHz
2020/09/12(土) 12:14:16.79ID:kyL4nfLE mackieぃいわーしらんかった
感じだけは書き込みも動画もあてにならんな
感じだけは書き込みも動画もあてにならんな
2020/09/12(土) 15:13:41.63ID:ZkD8PXo8
ファンタム付けたままマイク外すのはPC付けたまま電源引っこ抜くのと同じと考えてる
2020/09/12(土) 17:39:23.17ID:4BBeL+jL
ファンタム切れないミキサーもあるけどな
https://proaudiosales.hibino.co.jp/soundcraft/4420.html
https://proaudiosales.hibino.co.jp/soundcraft/4420.html
2020/09/12(土) 18:49:45.54ID:qCG6rv4D
見てきたらMix5も常時供給だったわ
他にも全ch一括オンオフとかいろいろあるけど
何百回もやるんだからどうかな
俺は貸したダイナミックマイクこわされたことあるし、現場見てないけど
安価なミキサーって信用できんのかな
他にも全ch一括オンオフとかいろいろあるけど
何百回もやるんだからどうかな
俺は貸したダイナミックマイクこわされたことあるし、現場見てないけど
安価なミキサーって信用できんのかな
2020/09/12(土) 19:01:01.03ID:qCG6rv4D
そうかMix5は常時供給だから逆に電源オフにしてから抜き差ししないと危ないのかもな
2020/09/12(土) 20:08:33.45ID:NfONmUSB
ファンタム切れないミキサーとか怖くて使えんわ
788名無しサンプリング@48kHz
2020/09/16(水) 22:06:13.60ID:y5niEGnj エレキギターをやっている者です。
MACKIEのMIX8を買い、キャノンプラグからミニプラグになるケーブルを使い、アップル純正の変換プラグを使ってiPhoneとつないだのですが、曲をかけると変換プラグのiPhone側の部分が熱くなっているからなのか、曲が途中で止まってしまいます。変換プラグを一旦iPhoneから外して付け直すとまた再生できます。赤白の端子のケーブルに繋いでみても、変換プラグを新品に変えても同じ症状です。何か対策はないでしょうか。
MACKIEのMIX8を買い、キャノンプラグからミニプラグになるケーブルを使い、アップル純正の変換プラグを使ってiPhoneとつないだのですが、曲をかけると変換プラグのiPhone側の部分が熱くなっているからなのか、曲が途中で止まってしまいます。変換プラグを一旦iPhoneから外して付け直すとまた再生できます。赤白の端子のケーブルに繋いでみても、変換プラグを新品に変えても同じ症状です。何か対策はないでしょうか。
2020/09/16(水) 23:23:18.90ID:lm1dR+sg
それiPhone側の問題では?
790名無しサンプリング@48kHz
2020/09/17(木) 00:12:52.57ID:UXHfWzjx ケーブルだけを繋いで色々試してみました。
iPhone→変換プラグまでは同じとして、
・ヘッドホン…普通
・延長ケーブル…普通
・先が赤白端子…普通
・キャノンケーブル…音楽再生1分くらいで変換プラグが熱くなる
という感じでした。
iPhone→変換プラグまでは同じとして、
・ヘッドホン…普通
・延長ケーブル…普通
・先が赤白端子…普通
・キャノンケーブル…音楽再生1分くらいで変換プラグが熱くなる
という感じでした。
2020/09/17(木) 00:20:45.20ID:WuX/TBXZ
そもそもなんでキャノン端子のマイクインプットにiPhone繋ごうとしてるの?
先が赤白端子(RCA)でTAPE INかフォン端子で3/4か5/6のLINE INに繋ぎなよ
すぐ上の方でMIX5は常時ファントム供給って書いてるからMIX8も同じだろうし
ぶっ潰そうとしてるようにしか思えん
先が赤白端子(RCA)でTAPE INかフォン端子で3/4か5/6のLINE INに繋ぎなよ
すぐ上の方でMIX5は常時ファントム供給って書いてるからMIX8も同じだろうし
ぶっ潰そうとしてるようにしか思えん
2020/09/17(木) 00:25:09.58ID:yChr+7wC
mix8にはファンタム一括に制御するスイッチあるよ
ファンタム電源のスイッチ確認してみな
ファンタム電源のスイッチ確認してみな
793名無しサンプリング@48kHz
2020/09/17(木) 00:29:58.11ID:UXHfWzjx ありがとうございます。
ミキサー本体には繋がずにケーブルだけを繋いで音楽を再生しただけで熱くなったので、ミキサーとの相性ではないようです。
ギターの音とiPhoneの音楽音量のバランスを取るためにミキサーを買いました。
ミキサー本体には繋がずにケーブルだけを繋いで音楽を再生しただけで熱くなったので、ミキサーとの相性ではないようです。
ギターの音とiPhoneの音楽音量のバランスを取るためにミキサーを買いました。
794名無しサンプリング@48kHz
2020/09/17(木) 00:31:44.11ID:UXHfWzjx 追記
別のケーブルを注文してみたので、それで試してみようと思います。
たしかに赤白端子で使うべきかもしれませんね、、。
別のケーブルを注文してみたので、それで試してみようと思います。
たしかに赤白端子で使うべきかもしれませんね、、。
2020/09/17(木) 00:36:50.05ID:xlNogynT
何がやりたいのかさっぱりわからん
2020/09/17(木) 00:52:25.23ID:ZWRfUd5M
考えるんじゃない 感じるんだ の アレ
2020/09/17(木) 01:21:06.76ID:lW1wc55R
今って、bluetoothで音楽受けながらミックスできる小型アンプシミュレーターもあるのに、不思議なお方だ
2020/09/17(木) 02:00:38.74ID:5cMr6/My
チー牛顔婆天羽優子の自演は内容が無いから三色チーズ牛丼でも喰ってろw
2020/09/17(木) 06:12:32.62ID:KeBAyE+W
単純なピンキャやピンフォーン変換ケーブルも普及してるんだし
常時ファンタム供給XLRミキサーは危険だわな
常時ファンタム供給XLRミキサーは危険だわな
800799
2020/09/17(木) 06:14:00.99ID:KeBAyE+W ピンキャ間違い
2Pキャノン
2Pキャノン
801799
2020/09/17(木) 06:15:36.91ID:KeBAyE+W いや
ピンフォーンが間違い
2Pキャノンだ
ピンフォーンが間違い
2Pキャノンだ
802名無しサンプリング@48kHz
2020/09/17(木) 06:36:10.20ID:UXHfWzjx ご意見ありがとうございます。
今まではマルチエフェクターにギターとiPhoneをそれぞれつないで、ヘッドホンで曲に合わせて弾いていたのですが、iPhoneの音量が足りなかったので、ミキサーでそれぞれの音量のバランスを取ろうと。
今まではマルチエフェクターにギターとiPhoneをそれぞれつないで、ヘッドホンで曲に合わせて弾いていたのですが、iPhoneの音量が足りなかったので、ミキサーでそれぞれの音量のバランスを取ろうと。
2020/09/17(木) 21:08:03.91ID:zQd2eyrM
↑音響屋じゃないんか。
2020/09/18(金) 12:55:08.85ID:2PmA+KsL
ファントム遮断するトランスがTOMOCAだったかで売ってるからそう言うの使うしかないんかな
2020/09/20(日) 11:03:54.55ID:fLkigBVq
俺ならiphoneのイヤホンの上からギターのヘッドフォンして投資ゼロで解決だな
2020/09/20(日) 15:56:22.29ID:uro7lZxE
トランスって万能アイテムなんだな
ひとつのトランスでライントランス電源トランスなどなど全部兼用出来ないの?
ひとつのトランスでライントランス電源トランスなどなど全部兼用出来ないの?
2020/09/20(日) 17:51:58.45ID:XtGUbIPU
電源トランスだとそれなりな電流に耐えられないと燃えちゃうからそれは
やはり用途用途
やはり用途用途
2020/09/21(月) 00:04:00.44ID:LnSoTiC1
ショボクレイトスなゴミキサーなんてどうでもええわ
次の方どうぞ
次の方どうぞ
2020/09/21(月) 01:27:55.98ID:omh6rtE2
造語症ですねお大事に
次の患者さんどうぞ
次の患者さんどうぞ
2020/09/24(木) 03:10:12.96ID:hI5X15Be
>>51
16だけどウチの会社で使ってる。
基本的な音質とか操作性は悪くないです。
Wi-Fiは外付けでルーターを導入したんだけど
本体のでも案外問題ないかもです。
※ウチでは本体のはバックアップとして飛ばしてます
本体のマスター
丸つまみでヘッドホンのつまみと並んでるので間違えて触りそうです。
導入当初何かノイズが多いなぁと思ってたのですが
本体のアナログマスターがフル10になってました、
ブーストしてんだろうから当たり前ですよねw
2時くらいがノミナルかな?
このあたりだと問題はないです。
↑
この丸つまみいらない気がしています。
フィジカルフェーダーがないからライブは厳しいです。
ウチでは主に会議・セミナー・イベント等のフェーダー操作が少ないモノに使用してます。
同じ用途でTFラックを最初導入したんだけど
拡張性を除けば安いしuiで良いんじゃない?
って思ってます。
16だけどウチの会社で使ってる。
基本的な音質とか操作性は悪くないです。
Wi-Fiは外付けでルーターを導入したんだけど
本体のでも案外問題ないかもです。
※ウチでは本体のはバックアップとして飛ばしてます
本体のマスター
丸つまみでヘッドホンのつまみと並んでるので間違えて触りそうです。
導入当初何かノイズが多いなぁと思ってたのですが
本体のアナログマスターがフル10になってました、
ブーストしてんだろうから当たり前ですよねw
2時くらいがノミナルかな?
このあたりだと問題はないです。
↑
この丸つまみいらない気がしています。
フィジカルフェーダーがないからライブは厳しいです。
ウチでは主に会議・セミナー・イベント等のフェーダー操作が少ないモノに使用してます。
同じ用途でTFラックを最初導入したんだけど
拡張性を除けば安いしuiで良いんじゃない?
って思ってます。
2020/09/24(木) 03:22:23.83ID:hI5X15Be
2020/09/24(木) 14:28:50.47ID:OSpimkD6
ニーブやSSLの家庭用の小さいやつどうなん?
マッキの方がまだマシ?
マッキの方がまだマシ?
2020/09/24(木) 15:28:33.75ID:jugLcwWE
いやモノによるけどマッキよりはマシ
2020/09/24(木) 15:44:05.00ID:OSpimkD6
サンクス
2〜3万のアレヒマッキーよりは大分高いけどその分の性能差ある?
同じ金額使うならアレヒとマイクプリ買った方がよっぽどいい気がしてる
2〜3万のアレヒマッキーよりは大分高いけどその分の性能差ある?
同じ金額使うならアレヒとマイクプリ買った方がよっぽどいい気がしてる
2020/09/24(木) 16:07:26.50ID:jugLcwWE
基本的に音のクオリティは金額に比例すると考えて良い
2020/09/24(木) 18:42:24.96ID:WKR6LoFw
アレヒって何?
817名無しサンプリング@48kHz
2020/09/24(木) 18:58:18.61ID:yus7KiF9 >>816
釣りだよな?
釣りだよな?
2020/09/24(木) 21:11:21.39ID:m1+XecVz
アレ〜日♪
2020/09/24(木) 23:39:57.46ID:EkR2zovT
森のなか〜
2020/09/25(金) 00:02:23.27ID:O3XxGFdh
くま3P〜
2020/09/25(金) 01:22:01.87ID:YkbJh4MJ
アレフ
2020/09/25(金) 05:26:20.33ID:n9x/5JxE
山田らの
2020/09/26(土) 01:11:59.07ID:l4D/iTWV
銃弾
2020/09/26(土) 01:22:05.28ID:LW9KsDkG
初代CR1604の新品フェーダー何処にもねぇ
足の形とJAPANの刻印から松下製と思われる
ノーブラなんて付けたくねぇし
松下作れし
足の形とJAPANの刻印から松下製と思われる
ノーブラなんて付けたくねぇし
松下作れし
2020/09/26(土) 01:36:42.66ID:Wj2ifgPF
ライン動かせる数の注文をお前が入れてくれたら作ってくれるだろ
で、余った分はオクに出してくれ
で、余った分はオクに出してくれ
2020/09/26(土) 01:43:43.40ID:LW9KsDkG
誰か今流行りのクラウドファイティング?とかいうヤツで再生産してもらえる本数だけの注文集めてよ
2020/09/26(土) 01:53:23.45ID:jVQ7jhf4
>>824
そっか松下は下請けも含めてもうパーツはほぼ作ってないんやったか。
そっか松下は下請けも含めてもうパーツはほぼ作ってないんやったか。
2020/09/26(土) 04:42:35.44ID:tKmkXhSf
>>826
やっぱ商売は戦いだよな
やっぱ商売は戦いだよな
2020/09/26(土) 06:52:40.25ID:6uHEGCvu
あら添え もっと あら添え
2020/09/26(土) 07:15:05.06ID:l2RF+Pul
ググったら海外通販にはあるみたいだけど形違うのかな?
2020/09/27(日) 00:26:24.50ID:GTtEz6Fu
クラウドファイティングも無理ゲーか
初代CRガリったらもうゴミだな
初代CRガリったらもうゴミだな
2020/09/27(日) 06:30:54.47ID:g7mGUqGg
eBayにCR1604の新品フェーダーいくらでもあるじゃん
2020/10/01(木) 17:08:39.26ID:TSGSzbp9
やっぱリバーブ要ったわ
次はエフェクト付き買おうっと
次はエフェクト付き買おうっと
2020/10/03(土) 13:07:45.60ID:c4AoH1Ox
BEHRINGERのMX1804X使ってます
押しボタンスイッチのガリ治す方法無いかな
1個はずして分解してみたら緑青が出てた
交換部品が欲しいけどハンダがなかなか外れないから無理そう
押しボタンスイッチのガリ治す方法無いかな
1個はずして分解してみたら緑青が出てた
交換部品が欲しいけどハンダがなかなか外れないから無理そう
2020/10/03(土) 13:50:05.31ID:wVC/K3ym
写真
2020/10/03(土) 15:52:55.22ID:ewwxWMS3
ベリのアナログミキサーは非常に低品質なパーツで出来てるからね
価格の殆どは外見の装飾にかかってるし大事な音の経路には殆どただみたいなどうしようもない部品が使われている
自分の精神的限界までだましだまし使うしかない
結局買い換えた方が結果がよい
こんな物を買ってしまった宿命です
価格の殆どは外見の装飾にかかってるし大事な音の経路には殆どただみたいなどうしようもない部品が使われている
自分の精神的限界までだましだまし使うしかない
結局買い換えた方が結果がよい
こんな物を買ってしまった宿命です
2020/10/03(土) 16:17:24.23ID:T1hKYA0v
USBオーディオインターフェースの品質がしっかりしてるミキサーってないの?
2020/10/03(土) 18:51:01.92ID:nxTk0qef
んな1体型に拘るなら自分でミッキの中にオキニのOIFを入れちまえばいいじゃん
2020/10/03(土) 19:31:29.40ID:rSYpd6y2
いまアナログミキサー買うとしたらメーカーはどこのがいいのですかね
宅録目線でコスパ重視で
宅録目線でコスパ重視で
840名無しサンプリング@48kHz
2020/10/03(土) 19:32:23.96ID:P3Qn3X3t そらsslでしょ
2020/10/03(土) 19:34:26.07ID:v6ZPAl/r
今どき宅録目的でアナログミキサーいるかな?
モニタリングが充実してるIFとマイクプリでいいじゃん
モニタリングが充実してるIFとマイクプリでいいじゃん
2020/10/03(土) 19:47:32.34ID:qfSWbrqF
アホかハードあるんだろ
2020/10/03(土) 19:56:28.26ID:Z6efyXdt
「脳が破壊される」という表現があるが質問者の質問に回答もせず自分の感想だけ述べるID:v6ZPAl/rみたいな人間の状態なのだろうな
ここのスレタイも理解できずルールも理解出来てない上に回答する能力もない
>>839
予算によるが低予算ならアレヒ
予算あるならSSLをすすめる
ここのスレタイも理解できずルールも理解出来てない上に回答する能力もない
>>839
予算によるが低予算ならアレヒ
予算あるならSSLをすすめる
2020/10/03(土) 20:04:38.18ID:ewwxWMS3
ch数に問題なければSSLのSIXなんだろうね
2020/10/03(土) 23:01:18.69ID:JmJf3Ok1
2020/10/03(土) 23:07:04.84ID:VblAgqR3
人の環境分かってないのにお前びっくりするぐらいバカだなw
2020/10/03(土) 23:11:53.59ID:JmJf3Ok1
IFの中にもデジミキが入ってるの知らない人が多いのかなかわいそうに
しかも32bitフロートだぞ
しかも32bitフロートだぞ
2020/10/03(土) 23:20:33.76ID:12qP6aRR
入ってないよw
2020/10/04(日) 00:17:28.29ID:tiyQo5RL
好きなミキサーあるからシンセ繋いでサミング的に使ってる
2020/10/04(日) 00:29:11.94ID:gQifZB6j
自分はアナログミキサー無くしてMOTUのUltraLiteでハードシンセもマイクも
ギターも全部繋げっぱなしでモニターも録音できるようにした
デジタルミキサー入ってるIFはそんなに無いけどそんなに高くもないし
ギターも全部繋げっぱなしでモニターも録音できるようにした
デジタルミキサー入ってるIFはそんなに無いけどそんなに高くもないし
2020/10/04(日) 00:57:27.48ID:eEn5UeF0
2020/10/04(日) 03:32:00.92ID:Aigw71Bx
私ぐらいになるとミキサーを使わず音を混ぜる事ができる
2020/10/04(日) 05:32:07.90ID:MVtFAbzg
次の方どうぞ
2020/10/04(日) 07:15:11.26ID:vR+nKisi
そもそもミキサーに頼るのはド素人
あんなもの通すと音が鈍る
あんなもの通すと音が鈍る
2020/10/04(日) 07:19:19.09ID:6sRXMqxe
まあ人それぞれ
自分の好きなやり方でやればいいだけ
自分の好きなやり方でやればいいだけ
2020/10/04(日) 12:26:14.11ID:q7MShbX/
オレはむしろアナログ回帰してるな
卓はアナログのミニミキサー > 24ch, 8bus > o2r > aif複数で多入力(60in/out) > 高音質aif(8ch) > アナログ8bus
レコーダーもカセットMTRからProToolsやDP, Cubase に移って今はオープンリールも使う
コスパ、効率重視ならMBPと4chくらいのaifだけでも充分だろうけど、
それじゃつまんないのでわざわざ面倒なことしてる
卓はアナログのミニミキサー > 24ch, 8bus > o2r > aif複数で多入力(60in/out) > 高音質aif(8ch) > アナログ8bus
レコーダーもカセットMTRからProToolsやDP, Cubase に移って今はオープンリールも使う
コスパ、効率重視ならMBPと4chくらいのaifだけでも充分だろうけど、
それじゃつまんないのでわざわざ面倒なことしてる
2020/10/04(日) 13:11:43.43ID:ZuXbv659
アナログからやってると
機材並べたくなる→邪魔・撤去→やっぱ機材必要
のループになるよね。
機材並べたくなる→邪魔・撤去→やっぱ機材必要
のループになるよね。
2020/10/04(日) 13:27:15.26ID:Aigw71Bx
機材手放した時点でそいつは負けたんよ
便邪魔とかメンテとか電気代とか言い訳して負けたんよ
これからも負け続けるん?そんな人生俺ぁは嫌だね
便邪魔とかメンテとか電気代とか言い訳して負けたんよ
これからも負け続けるん?そんな人生俺ぁは嫌だね
2020/10/04(日) 13:31:13.54ID:aCxxRPXr
>>854
その鈍った音を「音が太くなった」と喜ぶお爺ちゃんもいるのです
その鈍った音を「音が太くなった」と喜ぶお爺ちゃんもいるのです
2020/10/04(日) 14:23:35.77ID:zQELygMl
モノラル4ch
ステレオ4ch
このぐらいの入力数は欲しい
ステレオ4ch
このぐらいの入力数は欲しい
2020/10/04(日) 15:24:03.44ID:ARWKeiLp
2020/10/04(日) 15:59:21.74ID:UX9HgkfN
バカにするのもいいけど理由書いたら?
2020/10/04(日) 17:17:49.71ID:392Y1z7O
>>859
貧しいマッキー爺さんディスるのはそこまでだ
貧しいマッキー爺さんディスるのはそこまでだ
2020/10/04(日) 17:20:51.69ID:RYGo51zu
ミキサー使わないでどうやってミックスするんだ?
マイク一本でいっせーのでせで演奏するのか?
マイク一本でいっせーのでせで演奏するのか?
2020/10/04(日) 19:13:40.55ID:tz1p4TBA
>>864
バイノーラル録音だから
バイノーラル録音だから
2020/10/05(月) 01:06:23.80ID:4WYETkAX
前はAIFにシンセ全部ぶっ刺してたけど、インもアウトも足りないからアナログ卓に戻ったわ
2020/10/05(月) 05:06:04.66ID:A93iEFN/
LM3204みたいなの出したらいいのにね
みんな知ってるよね?
MackieのLM3204
みんな知ってるよね?
MackieのLM3204
2020/10/05(月) 08:03:18.55ID:BYDuFbbd
どうしてもフェーダーが好きだから買うんでラックじゃ意味ないんじゃね
ラックマウントは高性能デジミキが出てる
あれならライブでも便利で良い、そのままIFでもあるしLAN付き
ラックマウントは高性能デジミキが出てる
あれならライブでも便利で良い、そのままIFでもあるしLAN付き
2020/10/05(月) 14:09:37.11ID:i2sBHs+P
フェーダー付きは持ってないもん
2020/10/05(月) 18:31:51.63ID:UkMZs7yf
2020/10/05(月) 18:37:49.12ID:BYDuFbbd
えーフェーダーなくていいの?
なんで今時アナログなんて欲しいの、シンセ立ち上げんの?
理解できないなあ、バスアサインするだけでも面倒なのに
なんで今時アナログなんて欲しいの、シンセ立ち上げんの?
理解できないなあ、バスアサインするだけでも面倒なのに
2020/10/05(月) 20:14:42.47ID:WaAHcZ7V
DAWなんて録音する時くらいしか使わないしな
2020/10/05(月) 20:15:32.51ID:iZHZgqb3
当然DAWのミキサーもダメだぞ
2020/10/05(月) 20:51:59.87ID:nzXjN/ig
2020/10/05(月) 21:10:01.26ID:AJDdlzLO
アナログミキサーいらんってやつは無理に買わんでいいし
必要なやつは買えばいいだけだな
絶対なんてもんは存在しないし
こだわりも人それぞれ
必要なやつは買えばいいだけだな
絶対なんてもんは存在しないし
こだわりも人それぞれ
2020/10/05(月) 21:34:07.76ID:Jc5wsZfv
好きなミキサーに音通していじってるだけでしあわせになれる
2020/10/05(月) 21:46:53.92ID:nzXjN/ig
それな
2020/10/05(月) 22:29:21.04ID:BYDuFbbd
じゃあ例えばSigmaでもいいの?ほとんどDAWから操作するわけだけど
2020/10/06(火) 00:16:49.05ID:tbBK8Wme
自分のシステムや好みに最適だと思うものを買えばええんやで
2020/10/06(火) 00:47:33.65ID:iAAswQko
そりゃそうなんだけど他人がどういう観点で導入してるのか知りたいじゃない
ミキサー自体は説明書読めばわかるけど
時代はどんどん変わるんだから買ってから自分の観点が変わったら困るじゃない
ミキサー自体は説明書読めばわかるけど
時代はどんどん変わるんだから買ってから自分の観点が変わったら困るじゃない
2020/10/06(火) 01:06:07.83ID:6zFqE31D
フェーダーとLEDのレベルメーターがピカピカするのが好きすぎてZOOM L-8が欲しい
2020/10/06(火) 02:18:18.61ID:997zgtNG
私ぐらいになるとミキサーが勝手に混ぜてくれる
2020/10/06(火) 03:08:58.16ID:SocCF9IG
地球というミキサー
2020/10/06(火) 03:33:59.63ID:zeQSGHoo
>>881
モーターも付いてたら最高だったよねぇ(無茶苦茶
それを言い出したらこれになるけど
ttps://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/202761/
ピカピカ度は低下
まあ L-8は良くできているよねぇ
モーターも付いてたら最高だったよねぇ(無茶苦茶
それを言い出したらこれになるけど
ttps://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/202761/
ピカピカ度は低下
まあ L-8は良くできているよねぇ
2020/10/06(火) 03:34:18.05ID:zeQSGHoo
>>882
土建?w
土建?w
2020/10/06(火) 04:21:25.93ID:Z9t20G68
アタシの事セメントいて〜
2020/10/06(火) 07:26:41.97ID:J7Q5rseF
>>878
Sigmaでもって、Sigmaのミキサーはここに出ているようなものよりランク上だよ。
Sigma、東京光音などは放送用だから音楽的な味付けはないけど、
原音通りに吐き出すしSNや歪率のスペックもいいのでリファレンスとしては最適。
オクに出ているような古いのはメンテ完了しているから自分で調整したり直せるようじゃないと厳しいけどね。
自分も国産放送用ということで古ければ古いとモノラルローファイ放送でレンジが狭いんじゃないか?とか
最初は偏見持ってたけど、実際聴いてみると音の素性はすごくいい。
70年代80年代まで古いとお手本がNEVEやSSLなので頑張って設計して部品調達して作ってるんだよね。
ほとんどの場合入出力ごとにタムラか日本光電のトランス入ってるってのも機材好きには萌。
Sigmaでもって、Sigmaのミキサーはここに出ているようなものよりランク上だよ。
Sigma、東京光音などは放送用だから音楽的な味付けはないけど、
原音通りに吐き出すしSNや歪率のスペックもいいのでリファレンスとしては最適。
オクに出ているような古いのはメンテ完了しているから自分で調整したり直せるようじゃないと厳しいけどね。
自分も国産放送用ということで古ければ古いとモノラルローファイ放送でレンジが狭いんじゃないか?とか
最初は偏見持ってたけど、実際聴いてみると音の素性はすごくいい。
70年代80年代まで古いとお手本がNEVEやSSLなので頑張って設計して部品調達して作ってるんだよね。
ほとんどの場合入出力ごとにタムラか日本光電のトランス入ってるってのも機材好きには萌。
2020/10/06(火) 07:29:52.80ID:iAAswQko
失礼SSLのsigmaのことなんですが
アナログの進化系ということで
アナログの進化系ということで
2020/10/06(火) 07:47:53.45ID:J7Q5rseF
>>888
ああ、すんませんでした
ああ、すんませんでした
2020/10/06(火) 07:57:59.89ID:iAAswQko
いえいえ貴重な情報ありがとうございます。
891名無しサンプリング@48kHz
2020/10/06(火) 09:25:27.86ID:h11D2/cg apiってsixみたいな奴ないの?
the boxとか手が出らんばい
the boxとか手が出らんばい
892名無しサンプリング@48kHz
2020/10/06(火) 16:10:07.35ID:UAtFO8R3 >>870
ALLEN&HEATHでもあったような
ALLEN&HEATHでもあったような
2020/10/06(火) 16:23:40.64ID:KsmflB6q
Bozak CMA10-2DL
Urei 1620
Rane MP 2016
A&H Xone V6
A&H Xone S2
DJ用になるけどラックタイプだとこの辺りはどう?
ステレオだけどLR合わせれば12ch使える
Urei 1620
Rane MP 2016
A&H Xone V6
A&H Xone S2
DJ用になるけどラックタイプだとこの辺りはどう?
ステレオだけどLR合わせれば12ch使える
2020/10/06(火) 16:24:56.35ID:KsmflB6q
すまん、ステレオで16chって話だったか
上で挙げたのはステレオ6chだから無理か
上で挙げたのはステレオ6chだから無理か
2020/10/06(火) 16:38:34.17ID:KsmflB6q
一般的にダイヤル型のフェーダーってスライド型よりも特性落ちるよね
ステレオで使ったらLRの差も目立つ
LM3204だと物理的コスト的にAlpsのRK09辺りの安物だと思うけど、BozakやUreiはRK09に比べてかなり高級なRK40辺りが使われてる
RaneやA&HはRK27かRK09
LM3204とUreiの差 (安物可変抵抗と高級可変抵抗)
LM3204CR1604 (ダイヤル型とスライド型)
比較したらどんな感じですかね?
ステレオで使ったらLRの差も目立つ
LM3204だと物理的コスト的にAlpsのRK09辺りの安物だと思うけど、BozakやUreiはRK09に比べてかなり高級なRK40辺りが使われてる
RaneやA&HはRK27かRK09
LM3204とUreiの差 (安物可変抵抗と高級可変抵抗)
LM3204CR1604 (ダイヤル型とスライド型)
比較したらどんな感じですかね?
2020/10/06(火) 20:35:43.14ID:UxHL4qT0
アナログ卓ならではの醍醐味ってやっぱりライブミックスだな。
全トラック立ち上げてプレイバックしながらその場でEQ、フェーダー弄っていくのは勢いが出る。
90年代のテクノはそんな感じでライブしたり2mixに落としてた。
全トラック立ち上げてプレイバックしながらその場でEQ、フェーダー弄っていくのは勢いが出る。
90年代のテクノはそんな感じでライブしたり2mixに落としてた。
2020/10/06(火) 20:36:19.64ID:822Z7i0n
2020/10/06(火) 20:50:06.18ID:822Z7i0n
>>895
文脈のシンセをまとめる話では
フェーダーなんか固定して動かさないからLM3204のでじゅうぶん
そもそもMIDIのCCで動かすし
LM3204の弱点はヒスノイズが目立つ
Soloにするとノイズが完全に消えるから、回路の設計の問題な気がする
HDRするときはノイズ消して録音できるから良いけど、作業中に気になる時は気になる
リズム音はあえてノイズ残したまま録音したりもできて
逆に迷って時間くうという弊害も。
(ノイズ残したリズム音をDAW上でGateかけると良い感じに空間うまる)
あとあのMackieのEQ、音がえぐくなるから好き。
でも他にも選択肢欲しいよね
2万円ぐらいで32ch〜48chぐらいで
リバーブ、ディレイに送れて、EQもあるようなやつ
文脈のシンセをまとめる話では
フェーダーなんか固定して動かさないからLM3204のでじゅうぶん
そもそもMIDIのCCで動かすし
LM3204の弱点はヒスノイズが目立つ
Soloにするとノイズが完全に消えるから、回路の設計の問題な気がする
HDRするときはノイズ消して録音できるから良いけど、作業中に気になる時は気になる
リズム音はあえてノイズ残したまま録音したりもできて
逆に迷って時間くうという弊害も。
(ノイズ残したリズム音をDAW上でGateかけると良い感じに空間うまる)
あとあのMackieのEQ、音がえぐくなるから好き。
でも他にも選択肢欲しいよね
2万円ぐらいで32ch〜48chぐらいで
リバーブ、ディレイに送れて、EQもあるようなやつ
2020/10/06(火) 22:09:11.85ID:CMw/MD5l
>2万円ぐらいで32ch〜48chぐらいで
世の中ナメくさっとんなw
世の中ナメくさっとんなw
2020/10/06(火) 22:11:07.48ID:T3MlwNu9
回路すらないただの銅線になりそw
2020/10/06(火) 22:19:56.18ID:rVunzXBh
ただの銅線でも2万でケース付きなら部品取り用に欲しいカモ
2020/10/06(火) 22:33:11.92ID:BBHtngnq
2020/10/06(火) 22:53:21.39ID:p2lWzrds
LM3204が欲しいと夢見ながらMM-200しか買えなかった思い出。
2020/10/07(水) 05:11:35.44ID:ysh5qvP/
>>884
Classic Pro DM20はどうなの?
Classic Pro DM20はどうなの?
2020/10/07(水) 06:43:43.11ID:OmLI2DW9
2020/10/07(水) 06:45:02.59ID:XYDkq1Rw
SSL卓の動画かな
2020/10/07(水) 06:46:31.38ID:OmLI2DW9
2020/10/07(水) 06:47:29.01ID:OmLI2DW9
2020/10/07(水) 11:33:36.67ID:FGZW1J4o
2020/10/08(木) 16:40:59.41ID:1rDmc8+M
ミキサーはコストと物量よ
2020/10/08(木) 23:30:07.58ID:DyKG2imU
>>910
それをコスパって言うんじゃね?
それをコスパって言うんじゃね?
2020/10/09(金) 18:56:30.23ID:7qWPb6Aa
SSL Sigma
Neve 8816
今から選ぶならどっち?
Neve 8816
今から選ぶならどっち?
2020/10/09(金) 19:10:00.49ID:aXK1r55A
ミックスならSigma
レコーディングなら8816
レコーディングなら8816
2020/10/09(金) 19:32:07.92ID:7qWPb6Aa
トン
2020/10/09(金) 23:32:30.54ID:1s8/bnoJ
SLLの方はバスコンプ入ってるの?
916名無しサンプリング@48kHz
2020/10/10(土) 08:28:08.77ID:AfHBFssx >2万円ぐらいで32ch〜48chぐらいで
コネクタで接続するパッチベイなら作れそうだなw
コネクタで接続するパッチベイなら作れそうだなw
2020/10/10(土) 09:36:26.98ID:MdaUr+U8
LM3204の相場が2万弱だからね
2020/10/10(土) 10:02:06.10ID:p4ddbWKM
SSL SIXには簡易版入ってるそうだが2チャン+ステレオ4チャンで20万
中途半端だから避けた方がいい感じ?
中途半端だから避けた方がいい感じ?
2020/10/10(土) 10:18:29.19ID:0uXQzhHx
SIX仕様が中途半端すぎるんだよな
プラグインで例えたら機能制限のデモバージョンみたいな感じだわ
プラグインで例えたら機能制限のデモバージョンみたいな感じだわ
2020/10/13(火) 12:06:51.37ID:mwxLD6De
用途によるんじゃないか?
俺は長くマッキー使っててSIXも買ったけど
音良すぎてマッキーには戻れないし
予備にしようかと思ったけど知人に譲ったよ
俺は長くマッキー使っててSIXも買ったけど
音良すぎてマッキーには戻れないし
予備にしようかと思ったけど知人に譲ったよ
2020/10/13(火) 17:25:52.58ID:tB3obdC3
超古ミキのシーシーノイズの原因って電源のリップルすかね?
2020/10/13(火) 18:44:06.08ID:aYknGzwH
電源リップルと一様雑音系ノイズを関連付けるのはユニークな創作作文だね
2020/10/13(火) 19:50:59.62ID:FEuRek2D
山形でハッスルしちゃうね
2020/10/13(火) 20:36:08.32ID:vSS2kFb5
SSLはなんかねっとりしてて嫌い
2020/10/13(火) 21:22:37.71ID:aYknGzwH
意味不明な妄想にツッコミが入るたびに山形の狂人が発狂
2020/10/13(火) 21:53:04.20ID:wyqGRl6N
2020/10/13(火) 22:10:51.45ID:3l+QAGus
はあ?www
2020/10/13(火) 22:53:15.68ID:tB3obdC3
2020/10/13(火) 23:59:11.95ID:aYknGzwH
斜め上方向妄想自演連投がしょぼしょぼ
2020/10/14(水) 00:43:38.96ID:3hoAkjDl
>>928
いいミキサーならローカルでレギュレーションしてるかもね。
電源由来ならコンデンサの容量抜けか、そもそも容量足りてないか。
リップルなら交流電源周期で乗ってくるからプツプツ聞こえるけどね。
ホワイトノイズなら基本設計が良くない可能性も
いいミキサーならローカルでレギュレーションしてるかもね。
電源由来ならコンデンサの容量抜けか、そもそも容量足りてないか。
リップルなら交流電源周期で乗ってくるからプツプツ聞こえるけどね。
ホワイトノイズなら基本設計が良くない可能性も
2020/10/14(水) 02:54:36.51ID:hpYuw/TM
やっぱり具体的な話ができない妄想自演か
2020/10/14(水) 20:14:44.31ID:bxZf/PnL
2020/10/14(水) 21:13:57.77ID:Qy54m2tb
SIXがアホヤデ向けだとして現実的な価格でSIXよりもマシなのおしえてくんろ
2020/10/14(水) 22:25:27.94ID:hpYuw/TM
2019年発表のSSL SIXと
ノイズの出る超古ミキサー(外人曰くアホヤデ)
を混同した脳内作文自演してるのは統合失調婆か
山形はやっぱりバカ
ノイズの出る超古ミキサー(外人曰くアホヤデ)
を混同した脳内作文自演してるのは統合失調婆か
山形はやっぱりバカ
2020/10/14(水) 22:32:27.10ID:idQEaTAY
尼でバカ安オシロを買って、インプットからアウトプットまで接点の波形を追っていけばどこでノイズが乗ったかわかるんじゃないか。
電気ド素人の思い付きだけど。
電気ド素人の思い付きだけど。
2020/10/14(水) 22:50:32.16ID:3hoAkjDl
>>932
どんぐらいのもの使ってるの?
どんぐらいのもの使ってるの?
2020/11/24(火) 23:32:56.67ID:pTLXmoOH
マッキーのprofx、v2とv3で何が違うの?
2020/11/26(木) 03:19:46.43ID:Jywyxc29
802VLZ4買おうかと思ったけど下位機種にあるOLランプがオミットされてるのに気づいてしまった
Soundcraft EPM6にしようかな
Soundcraft EPM6にしようかな
2020/11/27(金) 07:54:06.45ID:o04iJCIL
最近のベリンガーええな
https://www.youtube.com/watch?v=QshZUUJU0X0
https://www.youtube.com/watch?v=QshZUUJU0X0
2020/11/28(土) 14:35:04.14ID:GEFg+yHP
>>939
今の落ち目のマッキーじゃ逆立ちしても出来ないだろうな
今の落ち目のマッキーじゃ逆立ちしても出来ないだろうな
2020/12/01(火) 16:56:23.83ID:SEoHjGXs
OL/CLIP/PEAK呼び方はなんでもいいけど無いってどゆことよ
2020/12/01(火) 19:26:14.92ID:Nz4cY4Ti
ピークランプとゲイン調整がないのはクソ
2020/12/01(火) 22:22:41.18ID:o0jW4DYl
>>938
ソロボタン押してメインメーターで見る手のヤツじゃねえの?
ソロボタン押してメインメーターで見る手のヤツじゃねえの?
2020/12/01(火) 22:28:17.21ID:o0jW4DYl
2020/12/02(水) 04:40:24.99ID:XY1q+5/M
946名無しサンプリング@48kHz
2020/12/02(水) 10:03:59.58ID:IQkXtK8f DM16、いくら安物でもチャンネルごとのPeek、clip、OLランプも無いのは使えないやろ
DM20が最低
DM20が最低
2020/12/07(月) 20:24:05.86ID:YEePHRc/
AW4416に拡張ボード追加してミキサーとして使ってるわ。
レコーダー、コンプ、エフェクターもついてて便利。
レコーダー、コンプ、エフェクターもついてて便利。
2020/12/07(月) 22:32:38.96ID:XqUmxMG7
ペンギンがトラウマになるやつだっけw?
2020/12/07(月) 23:08:06.57ID:YEePHRc/
シャットダウン時に死にそうになるペンギンw
2020/12/07(月) 23:25:08.53ID:RHlBdgAj
>>948-949
何それ見たい
何それ見たい
2020/12/09(水) 02:23:43.86ID:GeFkmTjx
AG06って配信用とはいえマイクとギター用の2chだけしかEQも付いてないのか、外部音源繋ぐにしてもちょっとした調整はしたいしその点不便だわ。
2020/12/09(水) 04:00:43.25ID:chDtuDNx
YAMAHA AG06ってXLR端子が1chと2chでふたつあるんだけど、
ファンタム電源を掛けられるのが1chのほうだけなんだよな
つまりステレオコンデンサーマイクは使うことができないんだわ
これは注意すべき
ファンタム電源を掛けられるのが1chのほうだけなんだよな
つまりステレオコンデンサーマイクは使うことができないんだわ
これは注意すべき
2020/12/09(水) 19:49:07.25ID:/CVWYw89
中古のprofx8v2買った!
16000円だったので割と満足音質も良い
16000円だったので割と満足音質も良い
2020/12/10(木) 01:26:05.17ID:ZhtD+FRs
今触ってたらちゃんねる2のゲインにガリがあることが発覚した…
まぁゲインはリアルタイムで触らないからいいか…
まぁゲインはリアルタイムで触らないからいいか…
2020/12/10(木) 03:20:28.87ID:RO/XmZHX
ひまなときにグリグリいじってると直る
2020/12/13(日) 14:51:22.33ID:e+fikFfQ
TascamのModel 12を買おうと思うけど、Mackieと比べてTascamのミキサーってどうなん?
2020/12/13(日) 16:47:35.82ID:ocLOCcHJ
好きな方買えば良いレベル
大して違いはないよ
気持ちMACKIEの方がアナログ感強い印象
モデルによっても違うし本当に本人が好きな方を買えば良い話しだよ
個人的に今はTASCAM買う方が良いと思う
大して違いはないよ
気持ちMACKIEの方がアナログ感強い印象
モデルによっても違うし本当に本人が好きな方を買えば良い話しだよ
個人的に今はTASCAM買う方が良いと思う
2020/12/13(日) 17:02:43.39ID:2qTurnTp
安ミキはアレヒ一択
2020/12/13(日) 17:16:25.07ID:ocLOCcHJ
否定から入るのは陰キャの証明なんだってさ
本人がどちらが良いか聞いてるのにこういう返答する奴は性格が捻くれてひん曲がって途中でドブの中にダイブしてるのだと思う
本人がどちらが良いか聞いてるのにこういう返答する奴は性格が捻くれてひん曲がって途中でドブの中にダイブしてるのだと思う
2020/12/13(日) 17:22:52.42ID:FcOb3Hvd
>>957
今のマッキーは残念なレベルのだしな
今のマッキーは残念なレベルのだしな
2020/12/13(日) 17:35:13.50ID:ocLOCcHJ
昔は本当に良かったのにな
今は…
今は…
2020/12/13(日) 18:21:04.88ID:+2LZaY1I
vlz3くらいまでは良かったのかな?
2020/12/13(日) 21:22:48.18ID:0YZ340sn
Mackieは好きだけどベリンガーヤクザに真正面から喧嘩を売るような低価格路線(MIXシリーズ)は完全な戦略ミスだったと思う
コスト競争の皺寄せがVLZに来ている感じ
コスト競争の皺寄せがVLZに来ている感じ
2020/12/13(日) 22:27:28.36ID:kmI8LHOB
牧のデジミキは色んな意味で大失敗だし何と言うか
もう良い製品が出てきそうな気配がまるで感じられないよね
今の感じだと数年後は何処かに吸収されるのは確実だろうし
消えて困るのは思いを馳せたい爺さんだけじゃないかな?
もう良い製品が出てきそうな気配がまるで感じられないよね
今の感じだと数年後は何処かに吸収されるのは確実だろうし
消えて困るのは思いを馳せたい爺さんだけじゃないかな?
2020/12/13(日) 22:33:56.27ID:vrXqOtql
Podcast用とかモニター用ミニミキサーくらいしか今後需要がありそうな機材ないけど
そこで定番になるくらい一発当てたらブランド力もあるしまだまだやってけると思う
そこで定番になるくらい一発当てたらブランド力もあるしまだまだやってけると思う
2020/12/13(日) 22:35:21.28ID:ocLOCcHJ
今はミキサーじゃなくスピーカー売れてるから直ぐには潰れんよ
低予算ミキサー勝負はベリンガーに負けたな
ちゃんとメンテナンス出来る奴が中古のMACKIE買って使えばアマチュアの中でそこそこのアドバンテージになると思う
低予算ミキサー勝負はベリンガーに負けたな
ちゃんとメンテナンス出来る奴が中古のMACKIE買って使えばアマチュアの中でそこそこのアドバンテージになると思う
2020/12/13(日) 22:45:33.90ID:fVWqOm4h
> ちゃんとメンテナンス出来る奴が中古のMACKIE買って使えばアマチュアの中でそこそこのアドバンテージになると思う
今はいい機材いっぱいあるからDTM的には需要は極一部だろうね
真面目に差をつけたいならアウトボード類検討したほうが圧倒的に結果出るよ
今はいい機材いっぱいあるからDTM的には需要は極一部だろうね
真面目に差をつけたいならアウトボード類検討したほうが圧倒的に結果出るよ
2020/12/14(月) 02:42:01.06ID:DwZRxcVk
Model 12とVlz4を触ってきたけど、Vlzはツマミの間隔が狭くて使い辛かったけど、音は値段の割に良かった。
2020/12/14(月) 06:37:03.25ID:bSoUhyt8
ZOOM LiveTrakシリーズはどうですか?
970名無しサンプリング@48kHz
2020/12/14(月) 07:20:15.04ID:bSoUhyt8 Yamaha MG10XU Audio Effects Demo - All 24 FX Test
https://www.youtube.com/watch?v=UWa9o4RBjo8
Mackie ProFX10v3 Audio Effects Demo - All 24 FX Test
https://www.youtube.com/watch?v=F1XlZAjXCYc
Mackie ProFX10v3ってエフェクトの掛ける量を調整できないらしい
https://www.youtube.com/watch?v=UWa9o4RBjo8
Mackie ProFX10v3 Audio Effects Demo - All 24 FX Test
https://www.youtube.com/watch?v=F1XlZAjXCYc
Mackie ProFX10v3ってエフェクトの掛ける量を調整できないらしい
2020/12/14(月) 10:18:49.44ID:dl8at5PJ
2020/12/14(月) 10:27:21.77ID:47Fty2l/
マッキーの音がいいとか機材としての質がいいと思ってるなら
もっと他のメーカーのものを触ってみたほうがいいよ
もっと他のメーカーのものを触ってみたほうがいいよ
2020/12/14(月) 10:43:48.89ID:dl8at5PJ
初期のMACKIE使ったこと無いなら手に入れて使ってみるといいよ
2020/12/14(月) 11:04:37.98ID:D6KIAP1n
2020/12/14(月) 11:20:50.50ID:dl8at5PJ
2020/12/14(月) 15:54:02.11ID:47Fty2l/
>>973
知ってるよ。
中域モッコリで抜けが悪い、サンクラやヤマハのオーソドックスなものと比べて操作性も悪いし
クリック位置のレベルがバラバラ、メーター表示も適当なのになんで売れてるのか不思議だった。
知ってるよ。
中域モッコリで抜けが悪い、サンクラやヤマハのオーソドックスなものと比べて操作性も悪いし
クリック位置のレベルがバラバラ、メーター表示も適当なのになんで売れてるのか不思議だった。
2020/12/14(月) 16:44:50.98ID:dl8at5PJ
MACKIEアンチなのは構わんけど世界中で売れた実績と有名曲で使われた事と有名アーティストやエンジニアが使ってる現実に目を背けるのは痛い人間やる事だよ
使いたくなきゃ使わんで結構
俺は使うけどね
使いたくなきゃ使わんで結構
俺は使うけどね
2020/12/14(月) 18:18:37.75ID:xj47x1m9
初代の1604みたいな音ってそのうちああいう音狙ったプラグインとか出そう
一発で90年代のヒップホップやハウスっぽくします的な
一発で90年代のヒップホップやハウスっぽくします的な
2020/12/14(月) 18:27:14.71ID:vitxEodz
通すだけで音が良くなるとか元気になるとか言われてた
2020/12/14(月) 18:50:49.29ID:Vh/mDMyB
ツッコミ気味に入れるとコンプがかかった感じになるんでないの?昔の槇原は。
2020/12/14(月) 19:16:05.53ID:dl8at5PJ
>>978
CR1604ってヒップホップのカリスマミックスエンジニア【ボブ・パワー】の秘密兵器だったくらいだもんな
今は公開されてるけどキックをパラってCR1604のHAで歪ませてたんだよな
アンビエントミュージックのカリスマ【ブライアン・イーノ】のプライベートスタジオにもMACKIEの1202が置いてある
「コレは私の機材だ」ってわざわざサインしてあるんだよな
他にもサックスプレイヤーの有名人とかロックのエンジニアとかが使ってる人いるしアマチュアなら数えかれんほどユーザー居る
CR1604ってヒップホップのカリスマミックスエンジニア【ボブ・パワー】の秘密兵器だったくらいだもんな
今は公開されてるけどキックをパラってCR1604のHAで歪ませてたんだよな
アンビエントミュージックのカリスマ【ブライアン・イーノ】のプライベートスタジオにもMACKIEの1202が置いてある
「コレは私の機材だ」ってわざわざサインしてあるんだよな
他にもサックスプレイヤーの有名人とかロックのエンジニアとかが使ってる人いるしアマチュアなら数えかれんほどユーザー居る
2020/12/14(月) 19:19:54.40ID:vitxEodz
安いアレヒも音が特徴的で誰か使ってバズらせれば
2020/12/14(月) 20:49:52.62ID:E5BlNm7C
マッキーやサンクラはコストカットの犠牲になっちゃったな
2020/12/14(月) 23:42:04.11ID:VICTzfA+
>>977
中身の無いお前が語ってもね痛いだけだよ
中身の無いお前が語ってもね痛いだけだよ
2020/12/15(火) 00:42:56.53ID:7AotiwGY
初めてのミキサーなんですけどメーカーの傾向とかわからんしとりあえずヤマハ買っとけば間違いないですよね
てかミキサーに限らず取っ替え引っ替え試せないアマチュアは値段少し高いけど質も高いヤマハに頼るのが無難な気がしてきましたけど私の認識おかしいですかね
てかミキサーに限らず取っ替え引っ替え試せないアマチュアは値段少し高いけど質も高いヤマハに頼るのが無難な気がしてきましたけど私の認識おかしいですかね
2020/12/15(火) 00:48:42.03ID:P4p1mobN
ヤマハは常に75点以上出せる!
でも95点以上は出せない。そんなイメージ
でも95点以上は出せない。そんなイメージ
2020/12/15(火) 01:47:46.87ID:bqhQNZ1V
2020/12/15(火) 06:29:03.35ID:esccFuPX
2020/12/15(火) 11:15:56.29ID:bqhQNZ1V
そうでもない
2020/12/15(火) 11:48:50.27ID:2DNdhc72
ノイズ少ないアナログミキサーならどこのメーカーがおすすめ?
2020/12/15(火) 12:20:56.64ID:H+sFBcRt
チャンネル数少ないの買うてオペアン自分で交換汁
2020/12/15(火) 12:54:11.40ID:bqhQNZ1V
そういうの聞きたい時はまず予算書こうな
2020/12/15(火) 15:22:16.55ID:KxNyfbqC
2020/12/15(火) 16:19:09.59ID:IFmosEZk
Katy PerryのFireworksはYAMAHAの卓で録音したとか記事で見た
O2Rだけど。44.1kHzで。
O2Rだけど。44.1kHzで。
2020/12/15(火) 17:30:03.58ID:bqhQNZ1V
2020/12/15(火) 18:55:10.90ID:8AYRwchy
2020/12/15(火) 20:38:21.86ID:UUxOkuN2
2020/12/15(火) 21:48:27.10ID:bqhQNZ1V
構って欲しくてアンカ付けw
どこまで寂しんぼなんだろコイツは
もしかして赤ちゃん?
どこまで寂しんぼなんだろコイツは
もしかして赤ちゃん?
2020/12/15(火) 23:13:30.82ID:/iFUNqSi
おい次はワッチョイ抜かないで頼むよ
1000名無しサンプリング@48kHz
2020/12/15(火) 23:20:07.90ID:UUxOkuN2 そうだね
貧困爺さん面倒ですし
貧困爺さん面倒ですし
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 780日 21時間 12分 13秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 780日 21時間 12分 13秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- なぜ?「就職氷河期世代」への支援続々…石破首相が“就労支援”など3本柱の対策を指示するなど各党が発表 [煮卵★]
- 【テレビ】 永野芽郁&田中圭の不倫報道をワイドショーが『全スルー』に募るネットの違和感 「広末の不倫はあんなにやったのに」★3 [冬月記者★]
- 日産が武漢工場撤退へ、中国拠点も稼働率1割未満 [蚤の市★]
- 玉川徹氏「やっと変わる」 自転車の反則金が来年から開始 『ながら運転』1.2万円、『傘差し、イヤホン』5000円、『2人乗り』3000円★2 [冬月記者★]
- 【航空】「7月に日本で大地震」…漫画「私が見た未来 完全版」の「予言」信じて訪日敬遠か 香港―仙台、徳島便が減便 ★2 [ぐれ★]
- 一世を風靡した“歌うアイス屋”「コールド・ストーン」がまもなく残り1店舗に。最盛期は34店舗も、なぜ人気が定着しなかったか [煮卵★]
- 👊😅👊甲羅剥がす時にキィーって鳴いてたわ🐢🏡
- 中国製の「おもちゃの拳銃」実銃と同じ機能、所持は犯罪と呼びかけ…警察庁 [178716317]
- 業務スーパーの半額弁当の破壊力って凄くねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 初任給64万円到達… すまん、ぶち切れ金剛???? [667744927]
- ChatGPTに「ボッチざろっく」に足りないものを補ってもらった結果wwwwwwwwwwwwwwv [333919576]
- 【若年層のバカ化】 スマホやネットで騙される 特殊詐欺の被害者。 半数が若者さんと判明。 もう終わらだよ この国 [485983549]