ちゃんとしたシーケンサーが必要ならMOXF
いらないならMODX
YAMAHA MODX 6/7/8 Part.2
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
663名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ faa6-xhum [147.192.16.187])
2022/04/13(水) 05:19:31.99ID:F6U/ZisJ0664名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1756-uv05 [122.135.198.89])
2022/04/13(水) 09:57:14.47ID:fwFynAeE0665名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMe9-Ck8n [150.66.96.87])
2022/05/10(火) 07:55:52.87ID:VP0rMFZMM ベリもアクセスのビールスとか手がけてたエンジニアと
FMシンセを開発してるらしいからな、いよいよFM戦国期に突入か
FMシンセを開発してるらしいからな、いよいよFM戦国期に突入か
666名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7776-G2Bm [114.183.211.225])
2022/05/30(月) 23:17:15.12ID:renCoZpU0 MOXFとMODXどちらを購入するか大いに迷った。いっそのことデザインで決めてもよいと思った。
ワークステーション・シンセサイザー、ミュージック・プロダクション・シンセサイザーはMOXFの方と聞いて知っていた。
DTMはDAW使用を前提として、あれこれ理由付けするも、結局年代の新しい方を選んだ。
音がいい。軽量普及価格帯の一応本格派、全部入りシンセとしてはよくできている。
導入時のバージョンは MODX OS V2.52
つぎのライブラリ読み込みしておき楽しんでいる。
MOTIF XF Performances for MONTAGE
Bösendorfer Piano - MONTAGE
Chick's Mark V - MONTAGE
MONTAGE Expanded
ワークステーション・シンセサイザー、ミュージック・プロダクション・シンセサイザーはMOXFの方と聞いて知っていた。
DTMはDAW使用を前提として、あれこれ理由付けするも、結局年代の新しい方を選んだ。
音がいい。軽量普及価格帯の一応本格派、全部入りシンセとしてはよくできている。
導入時のバージョンは MODX OS V2.52
つぎのライブラリ読み込みしておき楽しんでいる。
MOTIF XF Performances for MONTAGE
Bösendorfer Piano - MONTAGE
Chick's Mark V - MONTAGE
MONTAGE Expanded
667名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7e6e-iDXs [153.243.90.7])
2022/05/31(火) 00:34:09.03ID:mPz+YZl50 元祖FMはモジュレータのOUTPUT下げると、サイン波に近くなって激痩せw
なのでアナログ的なローパスかけた柔らかで豊かな音の再現が難しかった記憶が
21世紀のFM音源はそのへん、なんかウマい仕掛けがあるのかな?
なのでアナログ的なローパスかけた柔らかで豊かな音の再現が難しかった記憶が
21世紀のFM音源はそのへん、なんかウマい仕掛けがあるのかな?
668名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM7f-2QGB [133.106.49.175])
2022/06/11(土) 20:50:49.16ID:x0UzcsUpM さ先日modx6を購入したんだけど、画面の明るさって変更できないの?
暗めの環境で作業するから液晶明るすぎてきついんやが..w
暗めの環境で作業するから液晶明るすぎてきついんやが..w
669名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfcf-bGSb [153.226.63.60])
2022/06/12(日) 04:31:27.07ID:2o+BWEiJ0 サングラスかければいいじゃんか
670名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fdc-D5aA [211.2.58.165])
2022/06/12(日) 20:37:01.40ID:/7gBfUPn0 サンプラザ中野のコスプレと思われるのが嫌です
...じゃなくて( ゚∀゚)
自分は明るさは気にならないんだけど、内蔵オーディオインタフェースがループバックに対応していないくさいのが気になる
SX600どころかE463とかですら対応しているのにぃ( ゚∀゚)<やり方間違ってるだけかしら
...じゃなくて( ゚∀゚)
自分は明るさは気にならないんだけど、内蔵オーディオインタフェースがループバックに対応していないくさいのが気になる
SX600どころかE463とかですら対応しているのにぃ( ゚∀゚)<やり方間違ってるだけかしら
671名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 05b1-sbT5 [126.53.58.95])
2022/06/27(月) 01:19:37.41ID:onKJNP4M0 おいおい、GHS鍵盤良くないな〜これ音うるさいほう??
672名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2a11-UQ1h [61.22.89.102])
2022/07/09(土) 01:11:54.40ID:JbgwAZFA0 サウンドハウス見たらMODX売ってない?何でだ?
673名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aa6d-gZXi [125.30.60.79])
2022/07/10(日) 20:43:23.28ID:M5sZ0+d50 ヒント:半導体不足
674名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM6b-nJHh [133.159.150.103])
2022/07/19(火) 09:56:21.67ID:mxJ15LfEM そろそろ後継機がさすがにでる頃なのでは。
montage/MODXと音色の互換性があれば買い換えするかも。
montage/MODXと音色の互換性があれば買い換えするかも。
675名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MMb2-8ckf [153.159.218.166])
2022/07/24(日) 14:03:38.89ID:zJk4BGFQM ★JD-800 No53 PIANO TK Piano 【YAMAHA MONTAGE MODX用音色ライブラリー】★ https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k1057663643
fanks20022003
たびたび出てくるこのライブラリー、メーカー公式のライブラリーではないよね?
MODXの波形でJD-800のピアノ音は出ないから、権利侵害のような気がする。
fanks20022003
たびたび出てくるこのライブラリー、メーカー公式のライブラリーではないよね?
MODXの波形でJD-800のピアノ音は出ないから、権利侵害のような気がする。
676名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e2a6-IdmX [147.192.16.187])
2022/07/24(日) 17:58:27.04ID:Xdnra37o0 堂々とオリジナルの名前出して
オリジナルからサンプリングしたと思われる波形を入れた
ソフトシンセ売ってるメーカーなんて腐るほどあるが
訴えられたという話も聞いたこと無い
まあそういうことなんだと思うよ
音色に著作権はない、というのが今の業界見解
YAMAHAのシンセにも(名前こそボカしてるけど)
他社シンセの代表的サウンドとかいっぱい入ってるし
オリジナルからサンプリングしたと思われる波形を入れた
ソフトシンセ売ってるメーカーなんて腐るほどあるが
訴えられたという話も聞いたこと無い
まあそういうことなんだと思うよ
音色に著作権はない、というのが今の業界見解
YAMAHAのシンセにも(名前こそボカしてるけど)
他社シンセの代表的サウンドとかいっぱい入ってるし
677名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 826d-quL2 [125.30.60.79])
2022/07/26(火) 09:48:54.17ID:0fnbFp940 >>675
これってJDの音を自分でマルチサンプリングしてMODXに入れたってこと?
これってJDの音を自分でマルチサンプリングしてMODXに入れたってこと?
678名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMbf-dwFe [153.249.235.182])
2022/07/31(日) 14:22:23.56ID:Ac/Qk28sM だとするとソフトウェアの許諾違反に該当するはずなのよね。
679名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 82a6-f7G8 [147.192.16.187])
2022/08/10(水) 05:51:47.93ID:6G2FBsGt0 XF WHだかの購入者に全プレしてたQUIT30のデータだけ
売ってる奴がいるけどあれはさすがにアウトだよな
売ってる奴がいるけどあれはさすがにアウトだよな
680名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 236d-ihnz [125.30.60.79])
2022/08/21(日) 21:35:46.09ID:QVjjUL6g0681名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3dc-ty6R [211.2.58.165])
2022/08/22(月) 00:44:44.64ID:XRYSziJ50 メモリ2倍でアナログモデリングのAN-X音源搭載、価格は据え置き...か(東スポ風)、だと!?( ゚∀゚)
682名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5581-4EUu [124.37.136.225])
2022/08/22(月) 12:50:37.02ID:jwtaSPjD0 すごいな写真までリークしてる?モンタはファームが来る?
683名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5581-4EUu [124.37.136.225])
2022/08/22(月) 13:10:43.29ID:jwtaSPjD0 音屋MODXシリーズ販売終了してるね、これは結構マジかも
684名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3a6-dbST [147.192.16.187])
2022/08/22(月) 14:32:46.67ID:7Xtotv+z0 メモリ2倍はともかくAN-XってAN音源?
そこまでのものをMONTAGEを差し置いてMODXに載せるとは
さすがに考えにくいような
やるなら先にMONTAGEだろう
そこまでのものをMONTAGEを差し置いてMODXに載せるとは
さすがに考えにくいような
やるなら先にMONTAGEだろう
685名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0bcf-l4gh [153.226.63.60])
2022/08/22(月) 14:53:53.06ID:CWNmmXw40 MONTAGE+aが販売されます。
686名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 236d-ihnz [125.30.60.79])
2022/08/22(月) 16:12:45.29ID:mkhbHX8l0 以下は、少なくとも今のところ憶測にすぎないことに注意してください。ヤマハはまだMODX+の仕様をリリースしていません。
新しいMODX+は、元のMODXのメモリを2倍にすると噂されている。これにより、モンタージュに沿ったものになります。そして、ポリフォニーとAN-Xの形で第3シンセエンジンの増加の可能性。
また、モンタージュはAN-Xエンジンを含むかなり大きなファームウェアアップデートを受け取るという憶測もあります。
リリース日は9月の最初の2週間以内に変更されます。
価格は元のMODXと同じと予想されます。
新しいMODX+は、元のMODXのメモリを2倍にすると噂されている。これにより、モンタージュに沿ったものになります。そして、ポリフォニーとAN-Xの形で第3シンセエンジンの増加の可能性。
また、モンタージュはAN-Xエンジンを含むかなり大きなファームウェアアップデートを受け取るという憶測もあります。
リリース日は9月の最初の2週間以内に変更されます。
価格は元のMODXと同じと予想されます。
687名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3dc-ty6R [211.2.58.165])
2022/08/25(木) 22:31:12.79ID:qtNEA5CC0 メモリ1.76GBとFM-Xの同時発音数が128になるのは確定だそうな
コアチップがMontageと同じ2基になったんじゃないかと推測されているが
だとすればエフェクトやアルペジエータ、SSSSなんかもMontageと同等になるのかな?
旧MODXがアップデートでどうにかなる話じゃないね
コアチップがMontageと同じ2基になったんじゃないかと推測されているが
だとすればエフェクトやアルペジエータ、SSSSなんかもMontageと同等になるのかな?
旧MODXがアップデートでどうにかなる話じゃないね
688名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMa3-201P [153.235.73.175])
2022/08/25(木) 22:57:20.60ID:aepzFvYPM ハードウェアに手をつける程コストかけるのかな?
689名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3a6-dbST [147.192.16.187])
2022/08/25(木) 23:35:46.78ID:JE3THn4f0 ひっかかるのがヨドバシでまだ普通に売ってること
俺の中ではヨドバシの取り扱いはメチャクチャシビアで
いつも他の小売が販売終了する2歩3歩先に終わるんだよね
アプデならともかくハードウェア更新するのにまだ売ってるのがひっかかる
俺の中ではヨドバシの取り扱いはメチャクチャシビアで
いつも他の小売が販売終了する2歩3歩先に終わるんだよね
アプデならともかくハードウェア更新するのにまだ売ってるのがひっかかる
690名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMe9-ihnz [210.138.176.81])
2022/08/26(金) 22:30:56.52ID:BVUCSH+EM 単に仕入れ過ぎで在庫があるんじゃね?
691名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa13-JjaS [111.239.176.23])
2022/08/27(土) 09:44:47.39ID:QtkGIZMia メモリ1.76GBってフラッシュメモリーの事?
そもそもCPUやDSPのRAM増設スロットとかないよね?
旧MODXユーザはたとえOSアップデートできても+と同等にならないのか…最悪じゃん
そもそもCPUやDSPのRAM増設スロットとかないよね?
旧MODXユーザはたとえOSアップデートできても+と同等にならないのか…最悪じゃん
692名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a35b-5ech [115.163.113.135])
2022/08/27(土) 10:04:24.38ID:tJHycR/t0 OSの整理でRAM増えるっつーのはよくあるが
流石に倍にはならんからね
流石に倍にはならんからね
693名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f56e-vTSR [114.150.227.137])
2022/08/27(土) 10:57:00.18ID:uN2L9iD80 Yamaha USAの音色ダウンロードページでMODX+が一瞬現れてスクリーンショット撮られて
いるのでMODX+が出るのはほぼ間違いなさそうだね。
このビデオ、わりとExcitingだよ
www.youtube.com/watch?v=VOZR-BdPb_Y
いるのでMODX+が出るのはほぼ間違いなさそうだね。
このビデオ、わりとExcitingだよ
www.youtube.com/watch?v=VOZR-BdPb_Y
694名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e36d-wFMq [125.30.60.79])
2022/08/30(火) 23:20:33.46ID:AVeA8iqg0 (新確認情報)New MODX+は、Montageと同じ1.76GBのユーザーメモリーを搭載しています。また、FM-Xのポリフォニーも128音に増加し、これもモンタージュと同じです。これは、2個目のSWP70チップを搭載する可能性を示唆していると思われる。Montageはこのチップを2個搭載しており、MODXの基板には2個目を搭載するための空白があったことが分かっている。
MODX+とMontageの両方にAN-Xという第3のシンセエンジンが追加されるという噂がありますが、MODX+のユーザーマニュアルを見ても、これについては何も書かれていません。ファームウェアで後日追加される可能性はありますか?可能性はありますが、確実なことはわかりません。
発売日は9月1日と確定しています。初代MODXは2018年9月に発売されました。
価格は初代MODXと同じになると予想されます。これは、旧モデルが生産終了していることを我々も彼らも知っているにもかかわらず、販売店がまだMODXの注文を受けていることに基づいています。したがって、これらの注文を新型MODX+で満たすつもりで、お客様には値上げを通知していないものと思われます。
MODX+とMontageの両方にAN-Xという第3のシンセエンジンが追加されるという噂がありますが、MODX+のユーザーマニュアルを見ても、これについては何も書かれていません。ファームウェアで後日追加される可能性はありますか?可能性はありますが、確実なことはわかりません。
発売日は9月1日と確定しています。初代MODXは2018年9月に発売されました。
価格は初代MODXと同じになると予想されます。これは、旧モデルが生産終了していることを我々も彼らも知っているにもかかわらず、販売店がまだMODXの注文を受けていることに基づいています。したがって、これらの注文を新型MODX+で満たすつもりで、お客様には値上げを通知していないものと思われます。
695名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa13-/y7l [111.239.189.50])
2022/08/31(水) 01:38:57.55ID:1JfQq+5Ya Montageとの差別化がI/Oと鍵盤、コントローラくらいになってしまうがいいんだろうか
696名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa13-JjaS [111.239.176.23])
2022/08/31(水) 13:10:21.08ID:5og+2xTla DSP共有よりDSP1つ追加してAN-X専用として使う方が
ポリ数が稼げるしプログラミンの効率が良さそうだもんなぁ
正式発表されたらノーマルMODXは叩き売りじゃないかな
ポリ数が稼げるしプログラミンの効率が良さそうだもんなぁ
正式発表されたらノーマルMODXは叩き売りじゃないかな
697名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dd7e-fHsi [220.210.178.1])
2022/08/31(水) 14:43:30.86ID:Wg3HbZPG0 中古だけどMOTIF ES7からの入れ替えでMODX7買ったー。Voiceモードがなくなってパホーマンスに統合されたのがまだ馴染んでなくて苦戦してる…。
これ、パートのボリュームやパンなどの設定って1パートずつ個別にやるしかないのかな?例えば2パートのエレピと2パートのストリングスをレイヤーさせてストリングスのボリュームを調整したい時ってストリングスの2パートをまとめて動かせないんだろうか?マニュアル見てもよくわかんない…
これ、パートのボリュームやパンなどの設定って1パートずつ個別にやるしかないのかな?例えば2パートのエレピと2パートのストリングスをレイヤーさせてストリングスのボリュームを調整したい時ってストリングスの2パートをまとめて動かせないんだろうか?マニュアル見てもよくわかんない…
698名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e36d-wFMq [125.30.60.79])
2022/08/31(水) 15:52:21.48ID:7Knj5Cd10 >>697
2つのパートそれぞれのモジュレーションのレシーブ設定を同じにしとけば良いんじゃね
2つのパートそれぞれのモジュレーションのレシーブ設定を同じにしとけば良いんじゃね
699名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3dc-ZOTo [211.2.58.165])
2022/08/31(水) 16:30:16.17ID:vPIp6m/q0 MODX+が9/1に発表される(らしい)のに、なぜはやまった( ゚∀゚)<旧型は投げ売りで半額くらいにはなるやろ
700名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr99-fHsi [126.166.205.8])
2022/08/31(水) 18:21:01.76ID:p6mApie6r701名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr99-fHsi [126.166.205.8])
2022/08/31(水) 18:24:05.40ID:p6mApie6r702名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM03-wFMq [49.239.64.61])
2022/09/01(木) 08:18:26.28ID:VXS4u4ZFM これをを読むと、現行のMODXも1.76GBだけど蓋をしてあり使えなくしてるらしい。だとするとファームupdateでプラスになるんじゃね?
https://yamahamusicians.com/yamaha-modx-modx-plus-specifications/
https://yamahamusicians.com/yamaha-modx-modx-plus-specifications/
703名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2539-8cRJ [122.249.131.237])
2022/09/01(木) 11:22:20.59ID:BIAaL4L10704名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e373-kbLw [27.94.139.176])
2022/09/01(木) 11:33:53.39ID:y8i1Zx7i0705名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e373-kbLw [27.94.139.176])
2022/09/01(木) 11:35:36.67ID:y8i1Zx7i0706名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3a6-JjaS [147.192.16.187])
2022/09/01(木) 11:43:14.86ID:prASG5Fs0707名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr99-fHsi [126.166.205.8])
2022/09/01(木) 12:32:18.59ID:YqEgcjKYr FM-X音源の128音はアプデではさすがに無理だよなー
708名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3a6-JjaS [147.192.16.187])
2022/09/01(木) 13:02:06.54ID:prASG5Fs0 メモリと同じようにハード的には128出せるけど
ファームウェアで64に制限してたとかかも
モンタとはできるだけパーツ共通化したほうがコスト的にも有利だしな
ファームウェアで64に制限してたとかかも
モンタとはできるだけパーツ共通化したほうがコスト的にも有利だしな
709名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1d81-EiTK [124.37.136.225])
2022/09/01(木) 13:06:20.20ID:LlX+XXL/0 MODXだけSWP70チップが1枚だから物理的に無理なはず
710名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3a6-JjaS [147.192.16.187])
2022/09/01(木) 14:09:56.03ID:prASG5Fs0 どうだろう
差はFM-Xのポリだけじゃなくて
SSSパート数とかインサーションエフェクトにもあるからな
SWP70の役目はまさかAWM2+FM-Xだけではないだろ
あくまでまだ値下げもなしで旧型売ってるところいっぱいあるから
アプデで対応できるだろという推測
差はFM-Xのポリだけじゃなくて
SSSパート数とかインサーションエフェクトにもあるからな
SWP70の役目はまさかAWM2+FM-Xだけではないだろ
あくまでまだ値下げもなしで旧型売ってるところいっぱいあるから
アプデで対応できるだろという推測
711名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f56e-vTSR [114.150.227.137])
2022/09/01(木) 14:13:28.79ID:3MHWk0Rj0 MODX+ 発表された。
jp.yamaha.com/products/music_production/synthesizers/modxplus/index.html#product-tabs
jp.yamaha.com/products/music_production/synthesizers/modxplus/index.html#product-tabs
712名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e311-+deR [61.22.89.102])
2022/09/01(木) 16:41:11.17ID:hx0b25K30 MODXの項目が無くなっとる(MODX+しかない…)
https://jp.yamaha.com/products/music_production/synthesizers/index.html
こういう事するなら最初からMONTAGE買えばよかったかな?
今持ってるMODX8はどうするか?
https://jp.yamaha.com/products/music_production/synthesizers/index.html
こういう事するなら最初からMONTAGE買えばよかったかな?
今持ってるMODX8はどうするか?
713名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MM19-q9A2 [36.11.228.103])
2022/09/01(木) 16:53:04.37ID:y+/J2YgaM AN-Xはアップデートで追加されるのかな
714名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2581-QBvd [122.216.143.207])
2022/09/01(木) 17:32:31.99ID:/mFN+Uei0 AN-X発音数半分で良いので追加して欲しいですね
715名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b02-ngkI [119.47.207.235])
2022/09/01(木) 18:27:35.86ID:DXCGCjvr0 >>712
生産完了品に移っただけだろ 上位版出るのなんてよくあることなんだし 出たからって手元の旧版が消えてなくなるのかよ 金持ってんなら最初からフラッグシップ買え 買えないから廉価版的なモデル買ったんでしょ 4年も空けて新モデル出してグダグダ言われるのは出す側も考えてないよ
生産完了品に移っただけだろ 上位版出るのなんてよくあることなんだし 出たからって手元の旧版が消えてなくなるのかよ 金持ってんなら最初からフラッグシップ買え 買えないから廉価版的なモデル買ったんでしょ 4年も空けて新モデル出してグダグダ言われるのは出す側も考えてないよ
716名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e311-+deR [61.22.89.102])
2022/09/01(木) 19:01:19.34ID:hx0b25K30 >>715高圧的な人だなぁ…シンセ業界の当たり前の話?とかシンセ初心者の私は知らんです。
金厳しいから頑張ってMODX買ったんであって、金あるならMONTAGE買ってる。
初シンセだったMODX持ってる私からしたら嫌だったって話(最初からMODX+の仕様のMODX出してほしかったな…)
シンセの業界事情は知らないです。知識無い素人なんでわからんからここでも調べてる。
Twitterでも学生さん向けにMODX普及キャンペーンとかしてたんでシンセ初心者向けにターゲッティングしてると思ったんだけど…
>>706さんで書いてた様にこれもクレームなんかなぁ…
MODXスレも無くなって、MODX+スレが出来るからMODXの話題も無くなりそう。
シンセ初心者にとって個人的にネットや5chでMODXに関する情報共有が減りそうなんが困る。
金厳しいから頑張ってMODX買ったんであって、金あるならMONTAGE買ってる。
初シンセだったMODX持ってる私からしたら嫌だったって話(最初からMODX+の仕様のMODX出してほしかったな…)
シンセの業界事情は知らないです。知識無い素人なんでわからんからここでも調べてる。
Twitterでも学生さん向けにMODX普及キャンペーンとかしてたんでシンセ初心者向けにターゲッティングしてると思ったんだけど…
>>706さんで書いてた様にこれもクレームなんかなぁ…
MODXスレも無くなって、MODX+スレが出来るからMODXの話題も無くなりそう。
シンセ初心者にとって個人的にネットや5chでMODXに関する情報共有が減りそうなんが困る。
717名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2db1-gZiv [126.147.130.129])
2022/09/01(木) 19:11:20.64ID:Jrg1mexY0 同時再生音数増えただけか? ソフトウエアの機能追加はあるのかな?
MODX7+よりもMODX7IIだろ と思うのは年寄りだけかな。
MODX7+よりもMODX7IIだろ と思うのは年寄りだけかな。
718名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3a6-yBDa [147.192.16.187])
2022/09/01(木) 19:16:33.21ID:prASG5Fs0719名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2db1-ngkI [126.219.153.98])
2022/09/01(木) 19:21:45.65ID:dDPDOYFJ0 >>716
楽器業界に明るいとか関係なく電子機器の常ではあるでしょ 携帯電話やPCとか他の機械より生産期間長い方だよね 4年で次期モデルって充分な方さ 「こういう事するなら」って言い草の方がメーカーに対してひどいと思うけどね
最初からmodx+の仕様で同じ日に出すとしたらどうなったと思う?価格が上がるとか別なところで妥協されるとかだよ 同じ価格で出せなかったから今出てきてるんであってね 別にわざと隠してたとかではないだろ
それが1台目というなら、そういうもんだと思って次また買うときは考えたらいいし 別に今のモデル使い続ければいいのに
それに特定のモデルの情報ったってずっと出続けるもんでもないじゃん そんなことよりどんな楽器にも使える知識だの技術の方を追うべきでさ modx+だって話題になるのはリリース時とソフトウェアアップデート時くらいでしょ あとはヤマハが売りたい時にプロモするくらいかな
楽器業界に明るいとか関係なく電子機器の常ではあるでしょ 携帯電話やPCとか他の機械より生産期間長い方だよね 4年で次期モデルって充分な方さ 「こういう事するなら」って言い草の方がメーカーに対してひどいと思うけどね
最初からmodx+の仕様で同じ日に出すとしたらどうなったと思う?価格が上がるとか別なところで妥協されるとかだよ 同じ価格で出せなかったから今出てきてるんであってね 別にわざと隠してたとかではないだろ
それが1台目というなら、そういうもんだと思って次また買うときは考えたらいいし 別に今のモデル使い続ければいいのに
それに特定のモデルの情報ったってずっと出続けるもんでもないじゃん そんなことよりどんな楽器にも使える知識だの技術の方を追うべきでさ modx+だって話題になるのはリリース時とソフトウェアアップデート時くらいでしょ あとはヤマハが売りたい時にプロモするくらいかな
720名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3dc-ZOTo [211.2.58.165])
2022/09/01(木) 19:31:59.65ID:WMtggpg10 発売から4年、大分使い倒したなぁ・・・ただしピアノ音源ばっかり( ゚∀゚)<思い返すと、FM-Xなんてほぼいじってなかったw
ぐちいう気持ちもわかるし、そういうもんだろというのもわかるけど
権力者側に忖度して我慢しろとかいう奴隷根性は日本人の悪い癖でこれがサービス残業やブラック企業を生んだ民族的根元だと個人的にはむにゃむにゃ( ゚∀゚)
ぐちいう気持ちもわかるし、そういうもんだろというのもわかるけど
権力者側に忖度して我慢しろとかいう奴隷根性は日本人の悪い癖でこれがサービス残業やブラック企業を生んだ民族的根元だと個人的にはむにゃむにゃ( ゚∀゚)
721名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4d02-JjaS [180.24.187.77])
2022/09/01(木) 19:45:57.38ID:cOfq95EI0 (´-ω-`)「新型に買い替えたつもりで、コルグコレクションやローランクラウドの買い切りを買いなよ」
722名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3dc-ZOTo [211.2.58.165])
2022/09/01(木) 20:12:29.58ID:WMtggpg10 ざっとマニュアルよんだけど、SSSは4パート、エフェクトは12+1パートで据え置きだね
FM-Xの発音数を倍にできて、この辺は改善しないのは、今後のアップデート待ちとか?
なんにせよ、現段階ではMONTAGEの全音色をそのまま持ってくるのは無理だね...
FM-Xの発音数を倍にできて、この辺は改善しないのは、今後のアップデート待ちとか?
なんにせよ、現段階ではMONTAGEの全音色をそのまま持ってくるのは無理だね...
723名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dd7e-6WyL [220.100.86.229])
2022/09/01(木) 22:19:11.90ID:ugtjoDrO0 めちゃめちゃサンプリングしたいわけじゃないけど
気軽に外部入力の曲からループ素材切り取ったりとか
リサンプリングしたりしたいよね
気軽に外部入力の曲からループ素材切り取ったりとか
リサンプリングしたりしたいよね
724名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6b30-JjaS [153.162.32.174])
2022/09/01(木) 23:30:49.86ID:plsejACg0 金ないならそもそも+も買えないだろ高くなってんだからw
MODX実質10万くらいで買えてよかったじゃん
MODX実質10万くらいで買えてよかったじゃん
725名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3a6-JjaS [147.192.16.187])
2022/09/02(金) 07:40:15.30ID:Vb4fmta60 QY700クラスのシーケンサーとサンプラーつけてくれたらな…
正直これくらいなら大差ないと思うわ
買って数ヶ月以内ならちょっとムカつくかもしれんが
数年経ってるなら許せるレベル
正直これくらいなら大差ないと思うわ
買って数ヶ月以内ならちょっとムカつくかもしれんが
数年経ってるなら許せるレベル
726名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1d81-EiTK [124.37.136.225])
2022/09/02(金) 08:13:05.01ID:RM39iN240 >>722
これこそファームウェアで意図的に抑えられてる仕様な気がする、モンタに新規要素ないから減らしてなんとか差別化したように感じるわ
これこそファームウェアで意図的に抑えられてる仕様な気がする、モンタに新規要素ないから減らしてなんとか差別化したように感じるわ
727名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3a6-JjaS [147.192.16.187])
2022/09/02(金) 10:13:43.99ID:Vb4fmta60 ちょい上でも言及されているがMONTAGE/MODXには
SWP70というカスタムLSIが搭載されている
これでAMW2/FM-X/SSS/エフェクトを処理しているわけだが
これがMONTAGEには2枚、MODXには1枚入っている
MODX+のSWP70が従来通り1枚で蓋を取っただけなら
さすがにこれ以上の性能アップは無理っぽいと思わないでもない
SWP70というカスタムLSIが搭載されている
これでAMW2/FM-X/SSS/エフェクトを処理しているわけだが
これがMONTAGEには2枚、MODXには1枚入っている
MODX+のSWP70が従来通り1枚で蓋を取っただけなら
さすがにこれ以上の性能アップは無理っぽいと思わないでもない
728名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp99-ngkI [126.193.72.210])
2022/09/02(金) 14:58:44.72ID:LEPvXoiHp >>720
何でもかんでも我慢しろとは言わんけど 一般に常識の範囲内でやってることにまで「こんなことするなんて」とか不満言われたら出す側も萎えると思うけどね そこに配慮して開発ペースや投資落とすとかなったら結局将来のエンドユーザーも間接的に損失被るよ 実際にはお気持ちに配慮よりはセールスの数字だろうけどさ
昔のAppleみたいに なかなかMac届かないのに1年以内に次のモデル出した とかだとツッコまれても仕方ないと思うけどね
今回は部品調達に困るものが出てきて、見直しついでに新しいものとして出すことにした事情もあるんじゃないのかなーとも思う
何でもかんでも我慢しろとは言わんけど 一般に常識の範囲内でやってることにまで「こんなことするなんて」とか不満言われたら出す側も萎えると思うけどね そこに配慮して開発ペースや投資落とすとかなったら結局将来のエンドユーザーも間接的に損失被るよ 実際にはお気持ちに配慮よりはセールスの数字だろうけどさ
昔のAppleみたいに なかなかMac届かないのに1年以内に次のモデル出した とかだとツッコまれても仕方ないと思うけどね
今回は部品調達に困るものが出てきて、見直しついでに新しいものとして出すことにした事情もあるんじゃないのかなーとも思う
729名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f56e-p9R/ [114.150.227.137])
2022/09/02(金) 23:34:10.92ID:e9hIo9cn0 MONTAGE: SWP70 x2
MODX: SWP70 x1、だけど基板上にはもう一つ載せられるランドがあった。
そしてMODX+ 外型全く変わらず(プラスチック金型が流用できる)、MODXのランドにSWP70
をもう一つのせただけ。(後ホイールがMONTAGEと同じになったそうだけど。)
もうこれは4年前MODX発売の時からいつかはと計画していたことで、マーケット横目に見て
タイミングを探っていたんだろうね。で、ついでに材料等高で価格改定。
ビジネスとはいえ、今回は悪徳さを感じるわ。
MOX→MOXFの時はフラッシュメモリー増設とか、改良点が多かったのに
ヤマハのシンセビジネスへの姿勢に残念。
MODX: SWP70 x1、だけど基板上にはもう一つ載せられるランドがあった。
そしてMODX+ 外型全く変わらず(プラスチック金型が流用できる)、MODXのランドにSWP70
をもう一つのせただけ。(後ホイールがMONTAGEと同じになったそうだけど。)
もうこれは4年前MODX発売の時からいつかはと計画していたことで、マーケット横目に見て
タイミングを探っていたんだろうね。で、ついでに材料等高で価格改定。
ビジネスとはいえ、今回は悪徳さを感じるわ。
MOX→MOXFの時はフラッシュメモリー増設とか、改良点が多かったのに
ヤマハのシンセビジネスへの姿勢に残念。
730名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1d81-EiTK [124.37.136.225])
2022/09/02(金) 23:54:44.84ID:RM39iN240 本当はMODX+出さずにハイエンド新製品とか計画されてたところ、旭化成のDACとかの問題で延命された可能性ないかな
MODX+全く更新されないことないだろうしMONTAGEにもアプデくる気がする
そういえばAN-Xの他にCK61/CK88の商標登録あったしこちらも気になるところ
MODX+全く更新されないことないだろうしMONTAGEにもアプデくる気がする
そういえばAN-Xの他にCK61/CK88の商標登録あったしこちらも気になるところ
731名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3a6-CzlZ [147.192.16.187])
2022/09/03(土) 08:13:02.22ID:Aoi68cBz0 >>729
MODX+でSWP70が2枚になったと読めるんだが確定情報?
もう分解したヤツいるのか?
もしそうならMODXが未だ新品で売ってるのは悪意しか感じない
ヨドバシみたいな在庫なしならキャンセルすりゃいいけど
ビックみたいな在庫ありで買ったら目も当てられん
知ってて買うならいいけどさ
MODX+でSWP70が2枚になったと読めるんだが確定情報?
もう分解したヤツいるのか?
もしそうならMODXが未だ新品で売ってるのは悪意しか感じない
ヨドバシみたいな在庫なしならキャンセルすりゃいいけど
ビックみたいな在庫ありで買ったら目も当てられん
知ってて買うならいいけどさ
732名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3dc-nrZM [211.2.58.165])
2022/09/03(土) 11:51:54.09ID:LWBukBB70 仮に2枚になったところで歩留まりの関係で選別落ち品が使われている可能性もあるわけで
あるいは1枚でも駆動周波数が上がったのかもしれないし( ゚∀゚)<で、真相はどうなの?
あるいは1枚でも駆動周波数が上がったのかもしれないし( ゚∀゚)<で、真相はどうなの?
733名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9d6e-4/9E [114.150.227.137])
2022/09/03(土) 14:00:39.73ID:jS3wwUGC0734名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2311-rfJz [125.8.148.188])
2022/09/03(土) 17:28:37.36ID:ixUJMsr50 >>729 初代MX→現行MXん時も初代はFm Essentialアンロック非対応とか前科あるからね。
735名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2311-rfJz [125.8.148.188])
2022/09/03(土) 17:29:16.86ID:ixUJMsr50 基板
736名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c5e0-CzlZ [150.249.53.224])
2022/09/03(土) 21:58:51.66ID:DZc3Zh6a0 この勢いならMONTAGEの後継も来そうだね。
自分の腕前程度ならMODX+でも十分におつり来るけど、
MOTIF XFみたいなsoftware interfaceも欲しいよな。
そこがだけがネックでMONTAGE/MODX+に完全移行できない・・・。
自分の腕前程度ならMODX+でも十分におつり来るけど、
MOTIF XFみたいなsoftware interfaceも欲しいよな。
そこがだけがネックでMONTAGE/MODX+に完全移行できない・・・。
737名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM4b-UaD9 [133.159.152.115])
2022/09/03(土) 23:18:40.54ID:nC96NFhqM この流れだと現行MODXのアプデは来ないのかな
MODX+との差が更に縮まるので
MODX+との差が更に縮まるので
738名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b44-CP4T [153.232.227.224])
2022/09/04(日) 04:10:31.04ID:XC42KgzS0 ホイールのラバーコーティングはこれ加水分解やね。
739名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 65b1-2QL0 [60.132.201.57])
2022/09/04(日) 08:24:11.44ID:HdrxbGt+0 >>720
従業員を搾取することだけで利益を出そうとするブラック企業と、
競争力のある製品を小出しにリリースして開発者の給料を捻出するYAMAHAは
まったく逆なのでは?
最近MODXを買った人は、まあ気の毒だけどタイミング悪かったとしか言えない
従業員を搾取することだけで利益を出そうとするブラック企業と、
競争力のある製品を小出しにリリースして開発者の給料を捻出するYAMAHAは
まったく逆なのでは?
最近MODXを買った人は、まあ気の毒だけどタイミング悪かったとしか言えない
740名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3a6-+xtQ [147.192.16.187])
2022/09/04(日) 11:55:03.65ID:0TTMA/r+0 KORGの新i3がラバー塗装筐体だからそっちでちょいと話題になったが
KORGのサポートに訊いたやつによると極めて加水分解しにくい新開発のモノを使ってるらしい
今はそういうのがあるようだからMODXもそれだとは思う
KORGのサポートに訊いたやつによると極めて加水分解しにくい新開発のモノを使ってるらしい
今はそういうのがあるようだからMODXもそれだとは思う
741名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3dc-nrZM [211.2.58.165])
2022/09/04(日) 17:24:21.02ID:QqZgCOKR0 ホイールがベタベタになるのならスーパー信夫やその他つまみもベタベタになるのかしら
あれはシリコンゴム?
あれはシリコンゴム?
742名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3a6-bBdM [147.192.16.187])
2022/09/04(日) 17:51:44.23ID:0TTMA/r+0 まあモンタと同じ仕様って島村楽器のサイトに書いてあったから
ほんとにそうなら大丈夫じゃね?
モンタで加水分解したって話聞いたことないし
同じ質感見た目でわざわざ別のにするってのも考えにくい
ほんとにそうなら大丈夫じゃね?
モンタで加水分解したって話聞いたことないし
同じ質感見た目でわざわざ別のにするってのも考えにくい
743名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr81-TCmr [126.133.235.128])
2022/09/05(月) 10:55:16.94ID:dQcDP56ar MODX7買って1週間。これってパート毎にレシーブchの設定できないんだな…。めっちゃ不便。DTMの人とかもっと大変そうだなあ
744名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4bfa-CwK0 [153.183.141.196])
2022/09/05(月) 12:43:14.36ID:xOniD6/Q0 送信側を変えてやればいいだけじゃないの?なんでそんなことしたいの?
745名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr81-TCmr [126.133.235.128])
2022/09/05(月) 18:33:22.26ID:dQcDP56ar マスターキーボードからMODXを音源として鳴らしたい時に、複数パートで作られてる音色を鳴らそうとするとそのパートの数だけチャンネル分けて送らないといけないのがなかなか大変で…。今使っているマスターキーボードだと4chまでしか設定できないので、ちょっとパート数の多いパフォーマンスだとアウトなんだよね。
746名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd43-k4UC [49.104.30.182])
2022/09/05(月) 21:33:32.40ID:rIEHVBF7d >>745
氏家さんのYou TubeのYAMAHA Montage ver1.2 Demo & Reviewの12分ぐらいからを見ろっ!
氏家さんのYou TubeのYAMAHA Montage ver1.2 Demo & Reviewの12分ぐらいからを見ろっ!
747名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b6e-+xtQ [153.191.28.130])
2022/09/05(月) 21:44:44.04ID:ZEPaG0Pd0 >>746
745じゃないけどありがとう。知らなかった。。。。
745じゃないけどありがとう。知らなかった。。。。
748名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd43-BW3Z [49.104.30.182])
2022/09/05(月) 21:46:06.88ID:rIEHVBF7d749sage (ワッチョイ 35b1-CzlZ [126.53.16.35])
2022/09/05(月) 23:57:25.04ID:kaZByTEg0750名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 35b1-CwK0 [126.219.153.98])
2022/09/06(火) 01:44:33.74ID:bJYYp3+g0 >>745
ぜんぶバラバラにしたいのかと思ったけど 1つでまとめて受ければいいなら746の通りだね マニュアルにもあるけど…
ぜんぶバラバラにしたいのかと思ったけど 1つでまとめて受ければいいなら746の通りだね マニュアルにもあるけど…
751名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9bcf-D9Ql [119.229.112.242])
2022/09/06(火) 21:10:10.54ID:rmicqTJn0 今更なんですが、modxのピアノの音が線が細くて、しょぼく感じるんですが、
何か対策ありますか?
演奏していて、とても残念で、ピアノだけは、他の機材を使ってしまいます。。
BÖSENDORFER PIANO音色を手に入れたら幸せになれるんでしょうか。。
何か対策ありますか?
演奏していて、とても残念で、ピアノだけは、他の機材を使ってしまいます。。
BÖSENDORFER PIANO音色を手に入れたら幸せになれるんでしょうか。。
752名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b30-bBdM [153.160.81.69])
2022/09/06(火) 21:16:14.11ID:LaDEK5ER0 シンセのピアノ音だからあたりまえだね
シンセのピアノとして楽しむものだから
ていうかシンセってそういうもん
不満なら音源買うかステージピアノとか別のもん買わなきゃ
シンセのピアノとして楽しむものだから
ていうかシンセってそういうもん
不満なら音源買うかステージピアノとか別のもん買わなきゃ
753名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3a6-+xtQ [147.192.16.187])
2022/09/06(火) 21:25:18.21ID:7kha1Wqz0 うーん、感じるだけだと思うけどね
別にショボくはないと思うよ、MODXのピアノ
ちなみに鍵盤換えるだけでも奏者の音の感じ方は変わると思う
第三者の感じ方は変わらないけどね
別にショボくはないと思うよ、MODXのピアノ
ちなみに鍵盤換えるだけでも奏者の音の感じ方は変わると思う
第三者の感じ方は変わらないけどね
754名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3dc-nrZM [211.2.58.165])
2022/09/06(火) 21:37:46.77ID:X/lwTciC0 ショボいのは自分の腕前のほう
...などという的確な誹謗中傷には屈せず、素直にソフトシンセを使った方が( ゚∀゚)
Ivoryとかピアノ単体でMontage/MODXの全音色より容量でかいし
PCの比類なき演算力を背景としたエフェクタ群も存在するし
いい音を志向していながらなにゆえハードシンセを買ったのかという根本的な疑問に( ゚∀゚)( ゚∀゚)( ゚∀゚)
...などという的確な誹謗中傷には屈せず、素直にソフトシンセを使った方が( ゚∀゚)
Ivoryとかピアノ単体でMontage/MODXの全音色より容量でかいし
PCの比類なき演算力を背景としたエフェクタ群も存在するし
いい音を志向していながらなにゆえハードシンセを買ったのかという根本的な疑問に( ゚∀゚)( ゚∀゚)( ゚∀゚)
755名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa69-Yvkp [106.128.185.126])
2022/09/06(火) 23:01:31.69ID:pRE33PGGa >>751
一見そう感じる気持ちは分かるけど、実はちゃんと芯があってバンドの生演奏で使ってもオケ中でも負けないのよ
これがivoryとか大容量音源をバンド生演奏なんかに持ち込んでも全く聴こえないからねw
ピアノソロでしっとりふくよかな音で演奏したいなら後者だし、要は適材適所さ
一見そう感じる気持ちは分かるけど、実はちゃんと芯があってバンドの生演奏で使ってもオケ中でも負けないのよ
これがivoryとか大容量音源をバンド生演奏なんかに持ち込んでも全く聴こえないからねw
ピアノソロでしっとりふくよかな音で演奏したいなら後者だし、要は適材適所さ
756名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9bcf-D9Ql [119.229.112.242])
2022/09/07(水) 00:54:02.28ID:m7wFcgsd0 >>755
そうなんですねー。
実は、Modxは持ち出したことがないのですが、一度、バンドでも使ってみます。
ソフト音源では、いつもpianoteqを使ってます。
どこか野暮ったい響きがあって倍音の感じも生ピアノの有機的な感じに似てて、
バンドで使っても、いい感じに存在感を出してくれてます。
ivoryは使ったことがないのですが、Keyscapeは、バンドで存在感を出すのに苦労した記憶があります。
確かに、大容量系のピアノはバンドでは向かないのかもしれませんね。。
ところで、米国のYAMAHAでBÖSENDORFER PIANOがフリーになっていたので、
ダウンロードを試みたのですが、ペンディングになって、ダウンロードできませんでした。
なぜかな。。
そうなんですねー。
実は、Modxは持ち出したことがないのですが、一度、バンドでも使ってみます。
ソフト音源では、いつもpianoteqを使ってます。
どこか野暮ったい響きがあって倍音の感じも生ピアノの有機的な感じに似てて、
バンドで使っても、いい感じに存在感を出してくれてます。
ivoryは使ったことがないのですが、Keyscapeは、バンドで存在感を出すのに苦労した記憶があります。
確かに、大容量系のピアノはバンドでは向かないのかもしれませんね。。
ところで、米国のYAMAHAでBÖSENDORFER PIANOがフリーになっていたので、
ダウンロードを試みたのですが、ペンディングになって、ダウンロードできませんでした。
なぜかな。。
757名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM4b-UaD9 [133.159.153.77])
2022/09/07(水) 09:01:18.01ID:DUvETkX8M758名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9bcf-XUkY [119.229.206.147])
2022/09/07(水) 18:49:16.69ID:bJXWZ5cX0 ゴキブリ湧いてるな…
759名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a57e-9JdJ [220.100.86.229])
2022/09/08(木) 01:43:49.03ID:Pn/wXpNX0760名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3a6-+xtQ [147.192.16.187])
2022/09/08(木) 04:52:19.59ID:/A+k3fxc0 ヤマハの場合そういうのはソングモード使えという仕様
MOTIFなんかはそれで16トラック全部自由に設定できる
まあ最初からそんなもんない機種は無理だけど
ローランドはスタジオセットという概念で全部賄ってるな
あっちのほうが融通効きそうな気はする
MOTIFなんかはそれで16トラック全部自由に設定できる
まあ最初からそんなもんない機種は無理だけど
ローランドはスタジオセットという概念で全部賄ってるな
あっちのほうが融通効きそうな気はする
761名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e573-MKXY [124.211.229.69])
2022/09/08(木) 11:54:59.94ID:3F/uCdIU0 745です。氏家氏のYouTube情報ありがとうございました!キーボードコントロールのON/OFFである程度できそうな感じではあるけど、MODXで弾きたい音色がマルチパートで構成されてるとダメなんだな…。
762名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b383-W6FU [133.200.4.224])
2022/09/10(土) 15:18:27.95ID:3VzLImw40 >>751
montage のピアノ弾いてみ、
全然ちゃうから。
まぁ腕もあるけどな
https://youtu.be/DDVCmhrSyJ0
これわかりやすい。
氏家も倍音が違うって言うくらいだからな
montage のピアノ弾いてみ、
全然ちゃうから。
まぁ腕もあるけどな
https://youtu.be/DDVCmhrSyJ0
これわかりやすい。
氏家も倍音が違うって言うくらいだからな
763名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c183-V+uT [114.149.244.209])
2022/09/10(土) 15:30:26.43ID:psyWgcWW0 (´-ω-`)「ヤマハのピアノがしょぼい?そりゃそうだ。弁解しよう」
ヤマハはピアノを作ってる部門もあって、そのピアノをサンプリングするからしょぼいんです。
ほかのメーカーはスタインウェイのピアノです。国際的に使われてるピアノはこれです。
グリーンブックという映画でも出てきますね。黒人ピアニストがスタインウェイを指定したのに、ピアノがない。
あなたはその映画の黒人ピアニストと同じなんです。ヤマハのシンセだからスタインウェイじゃない。
悲しいね。皆さんがヤマハに圧力をかけて、ヤマハピアノではなく、スタインウェイピアノにしてもらうべきでしょう。
それがヤマハシンセの共産化だ。
ヤマハはピアノを作ってる部門もあって、そのピアノをサンプリングするからしょぼいんです。
ほかのメーカーはスタインウェイのピアノです。国際的に使われてるピアノはこれです。
グリーンブックという映画でも出てきますね。黒人ピアニストがスタインウェイを指定したのに、ピアノがない。
あなたはその映画の黒人ピアニストと同じなんです。ヤマハのシンセだからスタインウェイじゃない。
悲しいね。皆さんがヤマハに圧力をかけて、ヤマハピアノではなく、スタインウェイピアノにしてもらうべきでしょう。
それがヤマハシンセの共産化だ。
764名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53a6-2m22 [147.192.16.187])
2022/09/10(土) 16:02:12.41ID:spfj+rmE0 世界最高峰のピアノコンクールであるショパン国際の4台のうち2台が
日本製のCFX、SK-EXなのになにいってんだこいつ
つかYAMAHAにはベーゼンドルファーだってあるだろ
日本製のCFX、SK-EXなのになにいってんだこいつ
つかYAMAHAにはベーゼンドルファーだってあるだろ
765名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa9d-mqop [106.129.61.157])
2022/09/10(土) 16:26:03.28ID:06wN4MjAa MODX使ってるならとりあえずベーゼンドルファー入れればいいと思うの
766名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa9d-KAWz [106.128.186.211])
2022/09/10(土) 18:55:21.87ID:VKUwWMS1a >>763
ピアニストが鼻で笑うわw
ピアニストが鼻で笑うわw
767名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa9d-jxej [106.154.145.163])
2022/09/10(土) 22:03:46.62ID:SS+cU4XTa 俺くらいになるとFM音源の方で作れないかまず考える
768名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b383-W6FU [133.200.4.224])
2022/09/11(日) 02:32:43.75ID:/qcA+J1y0769名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53a6-2m22 [147.192.16.187])
2022/09/11(日) 05:34:21.49ID:e9jY/BoJ0 ATとか付いてるわけない
つかついてたら最近買った無印ユーザー憤死じゃね?
つかついてたら最近買った無印ユーザー憤死じゃね?
770名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53dc-EU3b [211.2.58.165])
2022/09/11(日) 05:44:25.73ID:vyYojJjb0 憤死してもいいのでつけてください
っていうか、アフタータッチ設定されてる音色多いんで
ないとせっかくの性能が生きてこない
っていうか、アフタータッチ設定されてる音色多いんで
ないとせっかくの性能が生きてこない
771名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd33-EzVQ [49.98.151.106])
2022/09/11(日) 11:54:08.92ID:WEucwzozd YAMAHA的にはアフタータッチとか欲しいならmontage買えってことじゃない
というかだからこそmodx+を中途半端な価格にしてるわけだし
というかだからこそmodx+を中途半端な価格にしてるわけだし
772名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa9d-jxej [106.155.1.85])
2022/09/11(日) 15:59:21.96ID:1zBILD0Sa MODXのコントロール用にMONTAGEを買うと
アフタータッチが使えちまうんだ
アフタータッチが使えちまうんだ
773名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd33-EzVQ [49.98.151.106])
2022/09/11(日) 22:47:43.26ID:WEucwzozd >>772
それは買うしかねぇな!
まあ冗談はさておきアフタータッチ付きのMIDIキーボードを接続するって手もあるからそっちの方が安く済むかもね
Modx+になってからmontageとの差が更に縮まったわけだし
それは買うしかねぇな!
まあ冗談はさておきアフタータッチ付きのMIDIキーボードを接続するって手もあるからそっちの方が安く済むかもね
Modx+になってからmontageとの差が更に縮まったわけだし
774名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c16e-IFwC [114.150.227.137])
2022/09/11(日) 23:31:17.73ID:GhMGjLGy0775名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1373-KAWz [27.94.139.176])
2022/09/12(月) 11:51:26.60ID:dmCiA9Nb0 エクスプレッションペダル買ってATアサインしたら数千円で済むやろ
776名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53a6-2m22 [147.192.16.187])
2022/09/12(月) 12:01:31.89ID:1445jNWi0 リボンコントローラもあるんやで
777名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53dc-EU3b [211.2.58.165])
2022/09/12(月) 19:50:21.25ID:5XP/rqwe0 まあね
Montage/MODX+の音源はポリフォニックキープレッシャーは受信できない=チャンネルATだけだから
その辺のやすいコントローラに適当に割り振っちゃってもいいんだけどさ( ゚∀゚)
Montage/MODX+の音源はポリフォニックキープレッシャーは受信できない=チャンネルATだけだから
その辺のやすいコントローラに適当に割り振っちゃってもいいんだけどさ( ゚∀゚)
778名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa9d-KAWz [106.128.187.51])
2022/09/12(月) 20:51:26.67ID:uEmIgnn6a そもそもATは両手で鍵盤弾いて足はサスティンペダルやボリュームペダル(又は立って演奏)で手足たりねえって場合のコントローラーだからね
エレクトーン並みのリアルタイム演奏でもしなきゃそんなに出番無い
エレクトーン並みのリアルタイム演奏でもしなきゃそんなに出番無い
779名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb53-rdf8 [223.135.246.179])
2022/09/12(月) 23:47:01.84ID:yOPKPO5H0 ATにこだわるのはだいたいエレクトーン出身者
780名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa9d-KAWz [106.128.186.72])
2022/09/13(火) 01:52:50.20ID:rnjoZMusa ライブやる人にはあると確かに便利だけどね
左手でバッキングしながら右手だけでシンセリードにビブラートかけたり出来るから
左手でバッキングしながら右手だけでシンセリードにビブラートかけたり出来るから
781名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 136d-i7l4 [125.30.23.67])
2022/09/14(水) 20:24:40.27ID:wiNdUTmV0 >>780
アフタータッチの使い道はほぼそれ
アフタータッチの使い道はほぼそれ
782名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53a6-2m22 [147.192.16.187])
2022/09/15(木) 21:24:54.49ID:uNjOyHHc0 アフタータッチはさ、直感的なのがいいんだよ
強く押し込むことで変化するわけだからな
この感覚はペダルじゃ代替できない
強く押し込むことで変化するわけだからな
この感覚はペダルじゃ代替できない
783名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1911-Cpjp [60.61.120.60])
2022/09/15(木) 22:41:14.28ID:DNV/n1qT0 直感的といえば昔あった鍵盤横に揺らすやついいなと思ったんだけど
製造コストかかるんだろうな
製造コストかかるんだろうな
784名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb53-rdf8 [223.135.246.179])
2022/09/15(木) 22:44:10.14ID:AflCp8Yw0 ホリゾンタルタッチはヤマハが特許持っててどこにも使わせなかったので滅びた
アフタータッチよりはるかに理にかなってた構造なのに
アフタータッチよりはるかに理にかなってた構造なのに
785名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa9d-jxej [106.154.140.101])
2022/09/16(金) 00:01:48.46ID:XBQioNHda やるとしたらSeaboardのような形式になるかね
MIDI 2.0決まっても各ハードの世代交代タイミングが全然来ねえからMPEが普及する前に人類滅亡するんだろうな
MIDI 2.0決まっても各ハードの世代交代タイミングが全然来ねえからMPEが普及する前に人類滅亡するんだろうな
786名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c16e-IFwC [114.150.227.137])
2022/09/16(金) 00:11:24.20ID:fDdqEb1l0 イニシャルタッチ、アフタータッチ、ホリゾンタルタッチの仕組みの解説
www.yamaha.com/ja/musical_instrument_guide/electone/mechanism/mechanism003.html
ホリゾンタルタッチはまだエレクトーンでは生きているみたいよ。>>784
www.yamaha.com/ja/musical_instrument_guide/electone/mechanism/mechanism003.html
ホリゾンタルタッチはまだエレクトーンでは生きているみたいよ。>>784
787名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 136d-i7l4 [125.30.23.67])
2022/09/16(金) 10:36:00.60ID:HcYh2P3e0788名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa9d-gc0z [106.128.185.96])
2022/09/16(金) 11:04:55.44ID:Zs90BAQra789名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53a6-2m22 [147.192.16.187])
2022/09/16(金) 11:38:56.70ID:Z2A0VTIY0 +が売ってる横で無印も普通に売っているというすごい状況だな
どういうつもりなんだヤマハは
どういうつもりなんだヤマハは
790名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1397-++ih [125.174.247.238])
2022/09/16(金) 16:03:35.29ID:UeiHEIvF0 +無しが安く買えるなら別にいいんじゃね?
同じ値段だったら吹くがw
同じ値段だったら吹くがw
791名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1373-gc0z [27.94.139.176])
2022/09/16(金) 18:02:02.14ID:UVsZd75K0 無印の在庫一掃セールは購入検討してた人にはラッキーなタイミングじゃね?
792名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 136d-i7l4 [125.30.23.67])
2022/09/16(金) 22:02:24.47ID:HcYh2P3e0 >>790
1万円くらいの差だね
1万円くらいの差だね
793名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53a6-2m22 [147.192.16.187])
2022/09/16(金) 22:56:06.30ID:Z2A0VTIY0 本体自体そこそこ強化されてるし音色プレゼントキャンペーンもやってるし
一万ぽっちで古いの買うアホはいないだろ
5万くらい差があったらわからんけどさ
一万ぽっちで古いの買うアホはいないだろ
5万くらい差があったらわからんけどさ
794名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7d6e-AACn [114.150.227.137])
2022/09/17(土) 12:33:41.11ID:IrBFREqp0795名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c5b1-bG2j [60.79.177.130])
2022/09/17(土) 17:18:36.91ID:UVpgnqbK0 追加音色キャンペーンのベーゼンドルファー290インペリアルのクオリティーが
for MODX+なので、少し気になります。
無印MODXユーザーですが、FM-X・ユーザメモリの件は購入時に納得(妥協)済みだし
何よりも、軽くて良い音なので満足しております。(^^♪
新機種のMODX+に関しては特段に新しい技術が投入されているわけでもないので今のところは様子見です。(笑)
for MODX+なので、少し気になります。
無印MODXユーザーですが、FM-X・ユーザメモリの件は購入時に納得(妥協)済みだし
何よりも、軽くて良い音なので満足しております。(^^♪
新機種のMODX+に関しては特段に新しい技術が投入されているわけでもないので今のところは様子見です。(笑)
796名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23b1-U449 [219.59.151.30])
2022/09/17(土) 20:03:18.88ID:uh5RPWVh0 分解レポートとかないもんかね。
チップの数は気になる。
チップの数は気になる。
797名無しサンプリング@48kHz (スププ Sd43-pNm7 [49.98.245.110])
2022/09/17(土) 21:17:13.20ID:gCRzAAYwd798名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM2b-C73n [123.222.80.7])
2022/09/18(日) 15:29:48.10ID:0O2JIhevM 結局、AN-Xって何なんだろ
次期MONTAGE用なのか
MONTAGEも出てそれなりに経つから
次世代出てもおかしくはないんだよな
次期MONTAGE用なのか
MONTAGEも出てそれなりに経つから
次世代出てもおかしくはないんだよな
799名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 239a-PtOS [61.44.246.64])
2022/09/18(日) 16:08:49.51ID:SVq6ADQb0 AN-Xて単体で出て欲しい
¥49800ぐらいで
¥49800ぐらいで
800名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac9-0qRt [106.128.186.97])
2022/09/18(日) 16:40:47.58ID:1qpyx1D4a VL-Xまだあ?
801名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23b1-U449 [219.59.151.30])
2022/09/18(日) 19:34:01.84ID:dX/b6je20802名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 25e0-W3aP [150.249.53.224])
2022/09/19(月) 13:16:31.99ID:ZeLoUDv70 兄貴分のMONATGEも後継が来そうだと思っていて
MONTAGE8を売ったんだけど、
この調子だとファームupdateだけで終わる可能性も出てきていて、
ちょっと早まったかなぁと思ってる。
その場合MODX8+を買いなおしかな。^^;
軽くなって取り回しが良くなったのを良いこと解釈して。
MONTAGE8を売ったんだけど、
この調子だとファームupdateだけで終わる可能性も出てきていて、
ちょっと早まったかなぁと思ってる。
その場合MODX8+を買いなおしかな。^^;
軽くなって取り回しが良くなったのを良いこと解釈して。
803名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3a6-cETI [147.192.16.187])
2022/09/21(水) 22:01:02.47ID:+YbVBUyl0 とりあえずキャンペーン終了の来月いっぱいまでは待ってもいいんじゃね?
現状在庫がなくなるようなことはなさそうだし
ま、ぶっちゃけ売れてなさそうよな
現状在庫がなくなるようなことはなさそうだし
ま、ぶっちゃけ売れてなさそうよな
804名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f6d-h1y+ [125.30.23.67])
2022/10/20(木) 21:59:44.50ID:hy857phC0 ベンドとモジュレーションホイールが何気にしっくりきて心地よい
805名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4383-qxVD [133.200.4.224])
2022/10/22(土) 17:42:42.99ID:y4ALOcRU0 結局チップは1個なの?
806名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fd58-Uv6v [14.8.113.0])
2022/10/26(水) 19:35:52.01ID:iCP/Fa6R0 >>804
montageのだしなぁ、よかろうて
montageのだしなぁ、よかろうて
807名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d26d-d1ku [125.30.23.67])
2022/10/29(土) 15:13:45.44ID:ioaCV+/t0 montageの後継とかアプデ来ないね
808名無しサンプリング@48kHz (スププ Sdba-EvXW [49.98.54.106])
2022/11/20(日) 13:14:06.62ID:lG0fEatdd mo-dxってサンプリングはできないんですか?
809名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bb58-WO2Q [14.8.113.0])
2022/11/21(月) 09:47:26.14ID:aLP+zlou0 できない。
ウェーブデータの読み込みはできる
ウェーブデータの読み込みはできる
810名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srbb-nBAN [126.167.65.91])
2022/11/21(月) 21:45:16.50ID:VqkfUJxTr 「mo-dx」
811名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdba-WO2Q [49.96.243.134])
2022/11/23(水) 11:47:20.56ID:pp9qoZEUd で、チップはふたつなのかい?
812名無しサンプリング@48kHz (スププ Sdba-G20b [49.98.253.127])
2022/11/23(水) 12:26:49.17ID:mt9udLB+d >>811
Just enough to keep MODX+ competitive in its price bracket. The bump in FM-X polyphony indicates the likely addition of a second SWP70 tone generator IC.
Yamaha have moved on from the SSP2 signal processing chip to the SSP3. The SSP3 first appeared in the Yamaha AXR4U and Steinberg UR44C audio interfaces. Yamaha move ahead like a shark and the SSP2 is deprecated for new designs. In fact, the MODX+ refresh likely includes the SSP3 as SSP2 production inventories must be low or exhausted.
Just enough to keep MODX+ competitive in its price bracket. The bump in FM-X polyphony indicates the likely addition of a second SWP70 tone generator IC.
Yamaha have moved on from the SSP2 signal processing chip to the SSP3. The SSP3 first appeared in the Yamaha AXR4U and Steinberg UR44C audio interfaces. Yamaha move ahead like a shark and the SSP2 is deprecated for new designs. In fact, the MODX+ refresh likely includes the SSP3 as SSP2 production inventories must be low or exhausted.
813名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdba-WO2Q [49.96.243.134])
2022/11/23(水) 12:33:42.35ID:pp9qoZEUd >>812
訳文
その価格帯でMODX +の競争力を維持するのに十分です. FM-X ポリフォニーの隆起は、2 つ目の SWP70 音源 IC が追加された可能性を示しています。
ヤマハはSSP2信号処理チップからSSP3に移行しました。 SSP3 は、ヤマハ AXR4U およびスタインバーグ UR44C オーディオ インターフェイスで最初に登場しました。 ヤマハはサメのように前進し、SSP2 は新しい設計では非推奨です。 実際、MODX+ の更新には SSP3 が含まれる可能性が高く、SSP2 の生産在庫が少ないか、使い果たされている必要があります。
ありがとね
新型か
訳文
その価格帯でMODX +の競争力を維持するのに十分です. FM-X ポリフォニーの隆起は、2 つ目の SWP70 音源 IC が追加された可能性を示しています。
ヤマハはSSP2信号処理チップからSSP3に移行しました。 SSP3 は、ヤマハ AXR4U およびスタインバーグ UR44C オーディオ インターフェイスで最初に登場しました。 ヤマハはサメのように前進し、SSP2 は新しい設計では非推奨です。 実際、MODX+ の更新には SSP3 が含まれる可能性が高く、SSP2 の生産在庫が少ないか、使い果たされている必要があります。
ありがとね
新型か
814名無しサンプリング@48kHz (スッププ Sdba-WO2Q [49.105.85.193])
2022/11/23(水) 23:20:20.11ID:dGG1MXqEd815名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM8b-xEcY [133.106.142.104])
2022/11/29(火) 23:49:38.56ID:DsynBoPAM 原付のJogとJog デラックス程度の違いしかないだろ
しかも+って名前が酷い
普通に新しいデザイン考える程度のやる気がヤマハってないのか
MOXがMOXFの時もそうだし
しかも+って名前が酷い
普通に新しいデザイン考える程度のやる気がヤマハってないのか
MOXがMOXFの時もそうだし
816名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3383-axik [133.200.4.224])
2022/12/01(木) 00:47:17.50ID:T3Hi6eTP0 楽器屋で見てきたけどやっぱ音はMONTAGEの方がいいね。
DACが違うからかなー
fantom06は遊びではかなりよかった
DACが違うからかなー
fantom06は遊びではかなりよかった
817名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53a6-9ylf [147.192.16.187])
2022/12/01(木) 13:58:51.93ID:lyF2lG2H0 プラセボ
818名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa15-1K0l [106.128.184.69])
2022/12/01(木) 14:19:20.09ID:YseKw7Tua 昔motif ESとmoを同時所有してた時期があるけど、同じ波形使った同じ音色も並べて弾くとさすがにDAやアナログ回路の差が分かるんよな
それぞれを単体で弾いてたら気付かんかも知れんけど
それぞれを単体で弾いてたら気付かんかも知れんけど
819名無しサンプリング@48kHz (スププ Sd33-9WmE [49.98.231.192])
2022/12/01(木) 15:32:37.25ID:XRKrHn7Yd MODXとMONTAGEを比較すると明らかにモンタの方が音は良かったが、MODX+と比較すると差が分かんなくなった。
単に数年で耳が劣化してるのかもしれんが…
単に数年で耳が劣化してるのかもしれんが…
820名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM8b-xEcY [133.106.140.63])
2022/12/01(木) 20:09:02.02ID:H2TX5QImM 気のせいだと思うよ
オーディオマニアが高いアンプ音がいいっていってんのと同じ
金額で脳がそう感じるだけ
youtubeでヘッドホンで何度も聴いて何が違うのかさっぱりわからん
見た目を豪華なデザインにして客騙し商売やってるだけよ
音がいいってだけなら昔A4000ってサンプラー使ってた頃の自分の曲の音源の方が遥かにいいしw
オーディオマニアが高いアンプ音がいいっていってんのと同じ
金額で脳がそう感じるだけ
youtubeでヘッドホンで何度も聴いて何が違うのかさっぱりわからん
見た目を豪華なデザインにして客騙し商売やってるだけよ
音がいいってだけなら昔A4000ってサンプラー使ってた頃の自分の曲の音源の方が遥かにいいしw
821名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM8b-xEcY [133.106.140.63])
2022/12/01(木) 20:16:48.35ID:H2TX5QImM A4000/5000のドラムそんまんま移植すればいいのにね
なんであんなドラムショボいの?
他も全体的に音が細くて嘘臭い音ばっかり
あれであんな高額で売ってんの信じられん
ヤマハの社員も老いてわからなくなってるのか?
なんであんなドラムショボいの?
他も全体的に音が細くて嘘臭い音ばっかり
あれであんな高額で売ってんの信じられん
ヤマハの社員も老いてわからなくなってるのか?
822名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa15-1K0l [106.128.185.49])
2022/12/01(木) 21:23:29.15ID:1XX0BJN3a >>820
当時オレもそうだろうとは思ってたんだけどね
単体の其々の音を聴いてもわからんもんよ
当時motif ESの88を自宅で使ってて、ライブとかの持ち出し用にMO8買ったけど、一枚幕がかかる感じにはやっぱりオーディオ回路の差は設けてあるんだなあと並べて音出して痛感したよ
そりゃ全く同じ音(音質)が出るなら皆んな安い方買うもんな
そんなに甘くは無かったわ
当時オレもそうだろうとは思ってたんだけどね
単体の其々の音を聴いてもわからんもんよ
当時motif ESの88を自宅で使ってて、ライブとかの持ち出し用にMO8買ったけど、一枚幕がかかる感じにはやっぱりオーディオ回路の差は設けてあるんだなあと並べて音出して痛感したよ
そりゃ全く同じ音(音質)が出るなら皆んな安い方買うもんな
そんなに甘くは無かったわ
823名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 535b-kpB8 [115.163.113.135])
2022/12/01(木) 21:42:47.43ID:3OdR0Df70 君が老いたんだよw
824名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa15-1K0l [106.128.187.75])
2022/12/01(木) 22:21:45.75ID:7pVTT6qLa825名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9111-vdaT [60.61.120.60])
2022/12/02(金) 01:05:36.17ID:4WmKcpF00 アナログ出しの場合廉価版より一世代前のフラッグシップってのはmoxとesで学んだ
とはいえデジタル直接録音の場合は誤差だよね
とはいえデジタル直接録音の場合は誤差だよね
826名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1373-1K0l [27.94.139.176])
2022/12/02(金) 02:48:57.29ID:XSUNP5ur0 デジタルの場合はどちらでも変わらないだろうけど、何か味気ない音になるよな
827名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53a6-9ylf [147.192.16.187])
2022/12/02(金) 13:45:30.39ID:r3L/ROC40 音の善し悪しなんて結局好みの問題だし
人間の聴力、聴感なんて体調や時間帯でたやすく変わってしまうような曖昧なものだ
違いがわからないほうが幸せというか気にしない(ならない)ほうが幸せ、というほうが
より的確な気がする
人間の聴力、聴感なんて体調や時間帯でたやすく変わってしまうような曖昧なものだ
違いがわからないほうが幸せというか気にしない(ならない)ほうが幸せ、というほうが
より的確な気がする
828名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM8d-rz1n [220.156.14.75])
2022/12/02(金) 14:17:27.42ID:A6P76pImM 白井アキトさん、MODX7+に買い替えてた
829名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7e73-D+GZ [113.147.70.33])
2022/12/20(火) 18:27:26.94ID:fGoum0d80 MODXとオーディオI/FをPCにUSBで繋ぐと
ノイズが聞こえるようになるんだけど
グランドループなのかな
どうしたらいいのか
ノイズが聞こえるようになるんだけど
グランドループなのかな
どうしたらいいのか
830名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa45-raTs [106.128.187.3])
2022/12/20(火) 20:22:17.89ID:0b7ths6ea 両機ともPCに繋いでるならどっちがクロックマスターなのかとか、双方のサンプリングレート違ってるとか、色々あると思う
MacかWinかでも違うし
MacかWinかでも違うし
831名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8958-6b6f [14.8.113.0])
2022/12/21(水) 19:36:41.98ID:fALJniYQ0 modx +とJD-08でコムロもどき。
結構楽しい笑
洋物シンセはリバイブしないかなー
結構楽しい笑
洋物シンセはリバイブしないかなー
832名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacd-AGaU [106.180.4.156])
2023/02/15(水) 12:35:42.60ID:KUYT4EJaa modx6 の内部基板の画像が見れるね
DSPとflashの空きパターンがあるから
+系はここにチップが乗ってるんだろな
ttps://www.deepsonic.ch/deep/htm/yamaha_modx6.php
DSPとflashの空きパターンがあるから
+系はここにチップが乗ってるんだろな
ttps://www.deepsonic.ch/deep/htm/yamaha_modx6.php
833名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7e0-QDb6 [150.249.53.224])
2023/03/13(月) 20:45:52.74ID:4biWfD7L0 ついにMR816CSXがおかしくなった。
いままでMOTIF XF+MR816CSXで来たけど、ついに機材見直しか?
いっそDTMから足を洗うか
或いはオーディオインターフェースの品不足の中でも
継続的にwatchして買いなおすか。どちらかなー。
いままでMOTIF XF+MR816CSXで来たけど、ついに機材見直しか?
いっそDTMから足を洗うか
或いはオーディオインターフェースの品不足の中でも
継続的にwatchして買いなおすか。どちらかなー。
834名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7e0-QDb6 [150.249.53.224])
2023/03/13(月) 20:50:04.83ID:4biWfD7L0 MOTIF XFが壊れた場合、次はMODXでいいと思ってる。
MODXと組み合わせで使うオーディオインターフェースは何が良いんだろうね?
他機材の都合もあって、アナログ8chインプットは欲しい。
MODXと組み合わせで使うオーディオインターフェースは何が良いんだろうね?
他機材の都合もあって、アナログ8chインプットは欲しい。
835名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7e0-QDb6 [150.249.53.224])
2023/03/13(月) 20:52:37.65ID:4biWfD7L0 もとい次はMODX+ね。+印つけ忘れたw
836名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7e0-QDb6 [150.249.53.224])
2023/03/15(水) 19:29:50.31ID:unXaFSPT0837名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7e0-QDb6 [150.249.53.224])
2023/03/15(水) 19:52:54.72ID:unXaFSPT0 外部インストゥルメントタブって何のためにあるのか知らんかったけど
こうやって使うんだな…
https://www.youtube.com/watch?v=Vv5irJFTUR8&t=0s
あとは音色選択リストがあればMOTIF XS/XFに近くなるんだがなぁ…
こうやって使うんだな…
https://www.youtube.com/watch?v=Vv5irJFTUR8&t=0s
あとは音色選択リストがあればMOTIF XS/XFに近くなるんだがなぁ…
838名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7e0-QDb6 [150.249.53.224])
2023/03/16(木) 01:01:25.94ID:H0cP1mB50 >>833だけど、結局TASCAMのUS-16x08を買ったわ。
立ち上げた直ぐの感想はそんなに悪くないけど、
実際に1曲仕上げてみないと、本当のところはわかんねーよな。絶対。
これで問題なければ、こいつを自分用標準機にするつもりだけど、
なにか気になれば、市場を観察しながら、可能なところでUR816Cでも確保するよ。
立ち上げた直ぐの感想はそんなに悪くないけど、
実際に1曲仕上げてみないと、本当のところはわかんねーよな。絶対。
これで問題なければ、こいつを自分用標準機にするつもりだけど、
なにか気になれば、市場を観察しながら、可能なところでUR816Cでも確保するよ。
839名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7e0-QDb6 [150.249.53.224])
2023/03/16(木) 20:46:23.78ID:H0cP1mB50 過疎ってるなぁ…
おーい。だれかー。
気分は砂の上のなんちゃら
おーい。だれかー。
気分は砂の上のなんちゃら
840名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df11-Cjjx [61.22.89.102])
2023/03/16(木) 22:44:51.29ID:XVNF7o0l0 MODXがMODX+になった文句書いて以来静かですな…
841名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM4b-qMff [210.138.208.18])
2023/03/17(金) 13:15:16.54ID:qnN77E6uM FM-Xが64→128って地味に嬉しい
842名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MMdb-Zyvm [36.11.229.157])
2023/03/17(金) 13:33:31.49ID:8ZJWVmOYM AN-Xはどうなった
843名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM4b-qMff [210.138.179.142])
2023/03/17(金) 16:24:15.01ID:q9qSP/twM chat GPTと連携してあの曲のこの音作って!で生成してくれないかな。
844名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7e0-QDb6 [150.249.53.224])
2023/03/17(金) 19:34:52.67ID:XwRpbtYG0 AN-Xという形では実装してないけど、
MODX/MODX+への追加音色としてアナログシンセ音のライブラリがあるから
それをインストールすれば、満足できるかもよ。
CSなんちゃらだっけ?アナログシンセライブラリ?
MODX/MODX+への追加音色としてアナログシンセ音のライブラリがあるから
それをインストールすれば、満足できるかもよ。
CSなんちゃらだっけ?アナログシンセライブラリ?
845名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f6d-PLrh [125.30.23.67])
2023/03/25(土) 15:47:46.25ID:VCNfDBDt0 MODXからMODX+に買い換えちゃったよ。
846名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0be0-JnmT [150.249.53.224])
2023/03/26(日) 21:05:48.28ID:m44RE3cD0 これだけ違いがあると買い替えちゃうよね。
自分の場合は現状MOTIF XFだけど、今後どうするか。
実は一回MONTAGEに移ったんだけど、色々慣れなくて
戻ってきちゃってるんだ。なので様子見。
自分の場合は現状MOTIF XFだけど、今後どうするか。
実は一回MONTAGEに移ったんだけど、色々慣れなくて
戻ってきちゃってるんだ。なので様子見。
847名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0be0-JnmT [150.249.53.224])
2023/03/27(月) 21:20:14.00ID:oZUv4quG0 こんなことを言ってる人が居る
https://www.youtube.com/watch?v=A4JGbXjn0G0
https://www.youtube.com/watch?v=A4JGbXjn0G0
848名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0be0-JnmT [150.249.53.224])
2023/03/30(木) 20:25:32.92ID:Qe/6laHt0 過疎ちゃいまんねん。パーでんねん。
849名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f6d-PLrh [125.30.23.67])
2023/03/30(木) 23:35:02.85ID:kwxDZgzD0850名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0be0-JnmT [150.249.53.224])
2023/03/31(金) 21:29:52.55ID:kZQmaE5i0 いや、それは十分な違いでしょ。
851名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3a6-TZ4b [147.192.16.187])
2023/04/01(土) 05:01:26.38ID:yjLV4Cg70 くっついたのがESとかXSとか2ではなく+だからな
やっぱ軽微だと思うよ
やっぱ軽微だと思うよ
852名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b6e-DB2t [153.170.91.137])
2023/04/01(土) 14:29:10.56ID:bVDCtke00 自宅でしか使わないんだが
MODX+買うのとオムニスフィアとMIDI鍵買うのどっちがいいと思う?
MODX+買うのとオムニスフィアとMIDI鍵買うのどっちがいいと思う?
853名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 236d-Ndyz [125.30.23.67])
2023/04/01(土) 15:33:22.17ID:576UYzwp0 DTMで劇伴とか作るならオムニ
ライブで弾くならMODX
方向がぜんぜん違う
君が何をやりたいかで決まる
ライブで弾くならMODX
方向がぜんぜん違う
君が何をやりたいかで決まる
854名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b6e-DB2t [153.170.91.137])
2023/04/01(土) 15:37:36.02ID:bVDCtke00 ライブやらんなら音源とMIDI鍵のほうがいいってことね
ありがと
ありがと
855名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 236d-Ndyz [125.30.23.67])
2023/04/01(土) 23:49:33.99ID:576UYzwp0 ハードウェアかソフトウェアかって話
ハードウェア音源はバンドやライブて使える音色が入ってて、かつEDMみたいな流行の音も入ってる。
ソフトウェア音源は用途が細分化、専門化してきてて汎用的な音源はあまり無い。
オムニは何でも入ってるけど得意なのは映画に使うような深いパッド系みたいな音
あと音源と鍵盤が別なのでそれなりの接続のストレスがある。設定とか相性とかね。ハードウェアはスイッチ入れたらすぐに安定して弾けるのがメリット
ハードウェア音源はバンドやライブて使える音色が入ってて、かつEDMみたいな流行の音も入ってる。
ソフトウェア音源は用途が細分化、専門化してきてて汎用的な音源はあまり無い。
オムニは何でも入ってるけど得意なのは映画に使うような深いパッド系みたいな音
あと音源と鍵盤が別なのでそれなりの接続のストレスがある。設定とか相性とかね。ハードウェアはスイッチ入れたらすぐに安定して弾けるのがメリット
856名無しサンプリング@48kHz (JP 0H21-uStL [86.48.13.133 [上級国民]])
2023/04/05(水) 02:26:07.42ID:vLA5/KIEH857名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dddc-KjUs [202.226.240.191])
2023/04/05(水) 22:01:43.48ID:ymOhTlMM0858名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fde0-0l8A [150.249.53.224])
2023/04/08(土) 00:01:11.61ID:jAFS24jU0 PSR-SX600のスタイル完コピしてくれたら導入考える
859名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fde0-0l8A [150.249.53.224])
2023/04/08(土) 00:03:08.98ID:jAFS24jU0 正直PSR-SX600のスタイルを完コピしたMODX+が出たら
下手にAN-Xなんぞを付け足すより、ずっと面白いと思う。
少なくともシンセとポータの2台持ちという物理的制約を
解決するよね。
下手にAN-Xなんぞを付け足すより、ずっと面白いと思う。
少なくともシンセとポータの2台持ちという物理的制約を
解決するよね。
860名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3dc-IaAc [211.2.58.165])
2023/04/08(土) 01:58:53.14ID:cF4OvAc/0 起動時間が違うのでこのままがいいです(´・д・`)
861名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3a6-sXh8 [147.192.16.187])
2023/04/08(土) 07:03:41.26ID:Hli8RIi70 MOTIFの段階でかなりアレンジャーキーボードには近くなってるけどね
500種類以上のパフォーマンスがあってそれがすべてコード弾きに追従して変化する
バリエーションは5種類(MOXFで6種類)あって
アレンジャーキーボードについてるイントロとかフィル切り替えのように使える、と
こんなシンセほかのどこにもねぇからな
もはやヤマハシンセの特徴になってる
500種類以上のパフォーマンスがあってそれがすべてコード弾きに追従して変化する
バリエーションは5種類(MOXFで6種類)あって
アレンジャーキーボードについてるイントロとかフィル切り替えのように使える、と
こんなシンセほかのどこにもねぇからな
もはやヤマハシンセの特徴になってる
862名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e38d-5xw/ [219.97.120.57])
2023/04/08(土) 07:05:47.18ID:ozUAa6VQ0 ペアで揃えたアレンジャー
863名無しサンプリング@48kHz (スププ Sd03-Ay2p [49.97.44.131])
2023/04/08(土) 13:05:29.07ID:59NhLT/ld 5分だけでもいいから
俺の曲を聞いてよ
俺の曲を聞いてよ
864名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 63ca-pZgd [203.133.130.152])
2023/04/10(月) 01:01:57.45ID:FitSs2O40 MODXでアレンジャーキーボードみたいなことできるの?
865名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e39a-C3s8 [61.44.246.64])
2023/04/10(月) 01:09:12.68ID:cbQkB5Nf0 俺のお尻の俺の歌を聞けー
5分だけでもいい
5分だけでもいい
866名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb73-C7Mj [175.132.70.86])
2023/04/10(月) 23:18:25.74ID:lSQmlhMW0 MODXってアレペジエーターの物量でアレンジャー領域もカバーするって発想なんですかね?
QY70/100みたいな感覚で使えるのかな
QY70/100みたいな感覚で使えるのかな
867名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3a6-sXh8 [147.192.16.187])
2023/04/12(水) 06:33:40.23ID:yE5rqpxg0 QY70/100はスタイル使ってオールインワンで曲を形にするって機材だろう
まともなシーケンサーすら載ってないMODXとは全く違うジャンル
それならまだワークステーションのMOXFのほうが近い
MODXはあくまでプレイヤーズシンセ
まともなシーケンサーすら載ってないMODXとは全く違うジャンル
それならまだワークステーションのMOXFのほうが近い
MODXはあくまでプレイヤーズシンセ
868名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fde0-0l8A [150.249.53.224])
2023/04/12(水) 20:43:29.90ID:oSn/OyM50 なんか話がかみ合ってない感
869名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa21-0l8A [106.180.4.61])
2023/04/14(金) 12:22:51.46ID:xudzhRYra MODXのBit Crusher、EQ、COMPなどの内蔵エフェクト使って
初代DX7のニュアンスって出せる?
初代DX7のニュアンスって出せる?
870名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM6b-ApJz [163.49.208.30])
2023/04/15(土) 02:32:59.35ID:jy4oC4bZM >>869
やったことないのでわからんが、DXの音色プログラムをMODXに読み込ませるとオリジナルとはかなり違う音になる
潔くDX7Vのビンテージモードのほうが再現性が高い
https://filter-synth.jp/feature/782
やったことないのでわからんが、DXの音色プログラムをMODXに読み込ませるとオリジナルとはかなり違う音になる
潔くDX7Vのビンテージモードのほうが再現性が高い
https://filter-synth.jp/feature/782
871名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cd1d-7nfa [122.251.188.24])
2023/04/21(金) 10:31:50.98ID:AsJWSRpR0 ライブメインとしてもCKよりやっぱMODX+ですかね。
872名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cd1d-7nfa [122.251.188.24])
2023/04/21(金) 13:54:24.15ID:AsJWSRpR0 yc73/13.4kg vs modx+7/7.6kg
持ち出し用で考えると絶対modx+7ですけど、
yc73は億劫だが運べないわけではない。
しかし、気軽に持ち運ぶ気になれない中途半端に重たいycを凌駕する性能差がycにあるのでしょうか?
だれか教えてくらさい。
大して性能差がなければmodx+7をぽちりたい。
持ち出し用で考えると絶対modx+7ですけど、
yc73は億劫だが運べないわけではない。
しかし、気軽に持ち運ぶ気になれない中途半端に重たいycを凌駕する性能差がycにあるのでしょうか?
だれか教えてくらさい。
大して性能差がなければmodx+7をぽちりたい。
873名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM4b-qu1M [133.106.34.141])
2023/04/21(金) 14:42:49.06ID:ntkIlPnpM ステージキーボード(CK&YC)とシンセ(MODX)では性能差というよりジャンルというかカテゴリが微妙に違います
ステージキーボードではプリセットされてある予め作られた音でのみしか演奏できませんが(それでも複数の音を重ねたりエフェクター等である程度の加工等は出来ますが)
シンセは1から自分オリジナルの音を作ることが出来ます
ただ音質自体YCシリーズは上位機で拘っていることもあり特にオルガン系の音色に感してはMODX以上の確実に代物であると思われます
またシンセはシーケンサーやリズムパターン、アルペジエーター等が搭載されていたりするのですが
ステージキーボードではこういった機能が省かれておりストイックに演奏することにのみに特化されているという感じです
ちなみにYC73とMODX+7の重量差の大きな要因はそれぞれに搭載されている鍵盤の違いによるものです
MODX+7の鍵盤のタッチは一般的なシンセ仕様の鍵盤としては悪くないのですがYC73の鍵盤はきっちりとハンマーが使用されておりビンテージエレピのような弾き心地感があります
ステージキーボードではプリセットされてある予め作られた音でのみしか演奏できませんが(それでも複数の音を重ねたりエフェクター等である程度の加工等は出来ますが)
シンセは1から自分オリジナルの音を作ることが出来ます
ただ音質自体YCシリーズは上位機で拘っていることもあり特にオルガン系の音色に感してはMODX以上の確実に代物であると思われます
またシンセはシーケンサーやリズムパターン、アルペジエーター等が搭載されていたりするのですが
ステージキーボードではこういった機能が省かれておりストイックに演奏することにのみに特化されているという感じです
ちなみにYC73とMODX+7の重量差の大きな要因はそれぞれに搭載されている鍵盤の違いによるものです
MODX+7の鍵盤のタッチは一般的なシンセ仕様の鍵盤としては悪くないのですがYC73の鍵盤はきっちりとハンマーが使用されておりビンテージエレピのような弾き心地感があります
874名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 911d-YWDm [122.251.188.24])
2023/04/22(土) 12:34:21.93ID:IZpU4XIU0 教えてくれてありがとうございます。
非常に納得です。
ycのプレイヤビリティーも捨てがたく...でもきっと億劫になって持ち出さないなら意味ないなと。
ycの鍵盤性能落としても軽くしてほしかった。そしたら悩まないのに。
ピアノとfm音源、エレピ系主体なのでやっぱりmodx+7が自分にはベストかもしれません。
見た目は圧倒的にyc好みですけど。ああycちゃん。その鍵盤で頑張って13kgはわかるけどさあああ。
頼むからもう少しダイエットしてくれよお〜。その辺、ノードはいいとこついてますけどねえ。
最近でたck見ておっ!って思ったけど、いやいや..fm音源ないし73or76鍵盤ないしマジYさん使えない。
プレイヤビリティー重視で73or76なしって、どういうこと?
ひょっとして、ycにないckの機能を追加した超便利yc73の10kg切り軽量新型を出してくれるのですか!?
それなら、即買いですね!お願いしやす。Yさん。
非常に納得です。
ycのプレイヤビリティーも捨てがたく...でもきっと億劫になって持ち出さないなら意味ないなと。
ycの鍵盤性能落としても軽くしてほしかった。そしたら悩まないのに。
ピアノとfm音源、エレピ系主体なのでやっぱりmodx+7が自分にはベストかもしれません。
見た目は圧倒的にyc好みですけど。ああycちゃん。その鍵盤で頑張って13kgはわかるけどさあああ。
頼むからもう少しダイエットしてくれよお〜。その辺、ノードはいいとこついてますけどねえ。
最近でたck見ておっ!って思ったけど、いやいや..fm音源ないし73or76鍵盤ないしマジYさん使えない。
プレイヤビリティー重視で73or76なしって、どういうこと?
ひょっとして、ycにないckの機能を追加した超便利yc73の10kg切り軽量新型を出してくれるのですか!?
それなら、即買いですね!お願いしやす。Yさん。
875名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 911d-YWDm [122.251.188.24])
2023/04/22(土) 13:00:10.99ID:IZpU4XIU0 Y開発陣は、気軽に持ち運べる限界が10kgかつ許容できる鍵盤数が73or76である人が多いことを理解していない気がします。
技術も音源もいいものあるのにもったいないですね。
技術も音源もいいものあるのにもったいないですね。
876名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b6e-tkHV [153.170.91.137])
2023/04/22(土) 13:07:14.51ID:Y9CjEZXY0 演奏好きならckとかycの方がいいとは思うけどね
modx +6の鍵盤酷評してた人がckは高評価してたし
シンセも別に自宅でしか使わんならソフトの方が安くていいもんたくさんあるしな
modx +6の鍵盤酷評してた人がckは高評価してたし
シンセも別に自宅でしか使わんならソフトの方が安くていいもんたくさんあるしな
877名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 136d-S1u2 [125.30.23.67])
2023/04/22(土) 15:00:59.86ID:bd8lnvzA0 FMっつってもFMエレピしか使わないならMODXのFM-Xは過剰スペックかもなあ
MODXのピアノ、鍵盤次第で聴こえ方が変わるんだよね。MODX7と8で弾き比べるとわかるよ。
MODXのピアノ、鍵盤次第で聴こえ方が変わるんだよね。MODX7と8で弾き比べるとわかるよ。
878名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 911d-YWDm [122.251.188.24])
2023/04/22(土) 17:08:34.75ID:IZpU4XIU0 >FMっつってもFMエレピしか使わないならMODXのFM-Xは過剰スペックかもなあ
そう、そこもそんな感じで持ち出し用なら許容範囲かと思ってたんです、けど、、
ckは73or76がなくてショックで、ことごとく自分の期待を外すんです。Yは。
>MODXのピアノ、鍵盤次第で聴こえ方が変わるんだよね。MODX7と8で弾き比べるとわかるよ。
それはなんとなくわかります。プレイヤビリティーの影響大きいですよね。
実はcp4持ってるので、ピアノガッツり弾くときは、苦痛ですが諦めてそれを持ち出すんですが。
いろいろ出音ほしいならやっぱycほしくて、でも大して重さ変わんないしみたいな。
中々希望にピッタリのモデルってでないもんですね。
10kg以上は気軽な持ち出しにダルさを感じる貧弱者なので、今現状ではMODX+7かなあああああ
そう、そこもそんな感じで持ち出し用なら許容範囲かと思ってたんです、けど、、
ckは73or76がなくてショックで、ことごとく自分の期待を外すんです。Yは。
>MODXのピアノ、鍵盤次第で聴こえ方が変わるんだよね。MODX7と8で弾き比べるとわかるよ。
それはなんとなくわかります。プレイヤビリティーの影響大きいですよね。
実はcp4持ってるので、ピアノガッツり弾くときは、苦痛ですが諦めてそれを持ち出すんですが。
いろいろ出音ほしいならやっぱycほしくて、でも大して重さ変わんないしみたいな。
中々希望にピッタリのモデルってでないもんですね。
10kg以上は気軽な持ち出しにダルさを感じる貧弱者なので、今現状ではMODX+7かなあああああ
879名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1311-95z2 [27.142.97.162])
2023/04/23(日) 00:39:44.25ID:jehEcaeN0 私もステージピアノの購入を検討して、いろいろ調べましたけど
ヤマハほど鍵盤の種類が多く差別化を図ってるメーカーは
無いと思いますよ
とは言え音源を含めてなかなか個々人に刺さる機種を作るのは難しく、
各メーカーが苦慮しユーザーの不幸ではありますが
ヤマハほど鍵盤の種類が多く差別化を図ってるメーカーは
無いと思いますよ
とは言え音源を含めてなかなか個々人に刺さる機種を作るのは難しく、
各メーカーが苦慮しユーザーの不幸ではありますが
880名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM8d-S1u2 [210.138.6.27])
2023/04/23(日) 04:46:45.41ID:5NQvCkaPM 移動に車を使わない人にとって軽さは大事ですね
881名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53a6-3g29 [147.192.16.187])
2023/04/23(日) 12:51:21.67ID:GLvtqpJP0 ヤマハはもともと高価格帯しか76(73)は出さないでしょ
76設定があるMODXが特殊なんだよ
JUNO-DSでも76を出してるローランドを見習ってほしい
76設定があるMODXが特殊なんだよ
JUNO-DSでも76を出してるローランドを見習ってほしい
882名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 911d-YWDm [122.251.188.24])
2023/04/24(月) 15:46:02.25ID:Ytpes7m60 >ヤマハほど鍵盤の種類が多く差別化を図ってるメーカーは無いと思いますよ
ハイ。そう思います。頑張っていると思います。
ただ開発者の中に鍵盤のバンドマンがいない、あるいは意見を取り入れていない気がします(妄想です)。
コンセプトにあった方の意見をすべて聞くのは難しいかもしれませんが。
ノードは気軽に持ち運べる高音質な鍵盤がスタートにあったのでそういうモデルが多くヒットしましたね。
Rもその辺すごく理解されていてJUNOやファントム0シリーズは音源さえ気に入ればハマります。
Yはそこが抜けているのが残念であって、逆に改善されればもっとユーザー増えると思います。
社風といえば社風なんだろうけど、
すみません、Yの音源気に入っているだけにグチがこぼれます。
Yへの愛と思って下さい。
>移動に車を使わない人にとって軽さは大事ですね。
すみません、車持ってても苦痛な貧弱者なんです。
10kg以上の88鍵盤、部屋から持ち出す気にならないんです。
マンションではないんですが、マンションとかだったらもっとありえないですね。
小さい箱とか階段で2階とか地下とか平気であるじゃないですか。
>UNO-DSでも76を出してるローランドを見習ってほしい
まじでそう思います。聞いてる!?Yさん!愛をこめて。
ハイ。そう思います。頑張っていると思います。
ただ開発者の中に鍵盤のバンドマンがいない、あるいは意見を取り入れていない気がします(妄想です)。
コンセプトにあった方の意見をすべて聞くのは難しいかもしれませんが。
ノードは気軽に持ち運べる高音質な鍵盤がスタートにあったのでそういうモデルが多くヒットしましたね。
Rもその辺すごく理解されていてJUNOやファントム0シリーズは音源さえ気に入ればハマります。
Yはそこが抜けているのが残念であって、逆に改善されればもっとユーザー増えると思います。
社風といえば社風なんだろうけど、
すみません、Yの音源気に入っているだけにグチがこぼれます。
Yへの愛と思って下さい。
>移動に車を使わない人にとって軽さは大事ですね。
すみません、車持ってても苦痛な貧弱者なんです。
10kg以上の88鍵盤、部屋から持ち出す気にならないんです。
マンションではないんですが、マンションとかだったらもっとありえないですね。
小さい箱とか階段で2階とか地下とか平気であるじゃないですか。
>UNO-DSでも76を出してるローランドを見習ってほしい
まじでそう思います。聞いてる!?Yさん!愛をこめて。
883名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd33-vBLN [49.97.111.147])
2023/04/24(月) 17:56:25.42ID:eYmXWrJHd わがまますぎ
884名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 138d-LeUZ [219.97.120.57])
2023/04/24(月) 17:57:03.05ID:GVdD/jv40 わがままジュリエット
885名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 911d-YWDm [122.251.188.24])
2023/04/24(月) 19:51:15.70ID:Ytpes7m60 そ、、そんな、、、、皆さん、厳しすぎます、、、。もっと私の話をきいて...
わかりました。大人しくmodx+7ぽちります(悲)...
わかりました。大人しくmodx+7ぽちります(悲)...
886名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53a6-3g29 [147.192.16.187])
2023/04/24(月) 20:27:56.86ID:7mHOFOQx0 そもそもヤマハはシンセは片手間だからな
本業はピアノ
技術的にも川下にあってデジピやエレクトーンで採用された新技術が
お譲りされてシンセに流れてくる
シンセが本業ではないヤマハの宿命
ローランドやコルグといったシンセが本業のメーカーとは違うのだよ
本業はピアノ
技術的にも川下にあってデジピやエレクトーンで採用された新技術が
お譲りされてシンセに流れてくる
シンセが本業ではないヤマハの宿命
ローランドやコルグといったシンセが本業のメーカーとは違うのだよ
887名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1311-95z2 [27.142.97.162])
2023/04/24(月) 22:54:00.43ID:7xIYb9fF0 そんなに好きでもない物に17万出せるって
スゴいというかエラいと思うよ
願わくばmodx+が気に入って、885の意見が
ヤマハに届けば良いね
スゴいというかエラいと思うよ
願わくばmodx+が気に入って、885の意見が
ヤマハに届けば良いね
888名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53a6-3g29 [147.192.16.187])
2023/04/25(火) 00:19:10.34ID:aouqstPJ0 ヤマハの株主になって株主総会でお願いする手もあるぞ
確かそれで製品化されたエレクトーンがあったはず
今日の終値なら528000円出せば可能
少なくともこんなところで長文書くよりは遥かに可能性がある
確かそれで製品化されたエレクトーンがあったはず
今日の終値なら528000円出せば可能
少なくともこんなところで長文書くよりは遥かに可能性がある
889名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd33-Xfm0 [49.104.4.147])
2023/04/25(火) 06:48:06.06ID:ZUhd0dpOd >>888
議決権というものを知らないだろ
議決権というものを知らないだろ
890名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd33-Xfm0 [49.104.5.120])
2023/04/25(火) 06:50:17.98ID:IDyXPh7Xd ついでに言うなら議案提案権
891名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53a6-3g29 [147.192.16.187])
2023/04/25(火) 09:13:53.06ID:aouqstPJ0 株主提案で実現したわけじゃないからな、あれは
質問で「そりゃいいな!」ってヤマハの偉い人が決めちゃったんだよ
だから議決権とか関係ない
質問で「そりゃいいな!」ってヤマハの偉い人が決めちゃったんだよ
だから議決権とか関係ない
892名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53a6-3g29 [147.192.16.187])
2023/04/25(火) 09:54:41.81ID:aouqstPJ0 サンリオの株主総会で「優待はタオルよりぬいぐるみがいいです!」って
発言した女児いたじゃん
それで社長が前向きに検討する的な返事したヤツ
あれと同じ形
当然強制はできないが直接経営陣にお願いはできるのが株主総会
発言した女児いたじゃん
それで社長が前向きに検討する的な返事したヤツ
あれと同じ形
当然強制はできないが直接経営陣にお願いはできるのが株主総会
893名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa9d-QLlE [106.133.176.241])
2023/04/25(火) 12:00:15.59ID:xdDD+VA5a >>886
とはいえプロのステージでのYAMAHAシンセの使われ方見てたらそうとも言えんのでは?
ジャズでもポップスでも使用機材モチーフとモンタージュばっかりじゃん
クロノスがあるKORGはともかく、Rolandなんか殆どライブ映像では見かけんよね
結局の所プロが主なYAMAHAの顧客であってそれ以外は片手間ということだと思う
とはいえプロのステージでのYAMAHAシンセの使われ方見てたらそうとも言えんのでは?
ジャズでもポップスでも使用機材モチーフとモンタージュばっかりじゃん
クロノスがあるKORGはともかく、Rolandなんか殆どライブ映像では見かけんよね
結局の所プロが主なYAMAHAの顧客であってそれ以外は片手間ということだと思う
894名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b6e-8HvZ [153.252.17.15])
2023/04/25(火) 19:10:05.22ID:WLqkQsmK0 そういえばノードリードばっかし
895名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMeb-S1u2 [133.159.150.73])
2023/04/25(火) 20:53:55.57ID:QK0PAvDfM 製品開発に参加できる株主優待があったらマニアが乗り込んできて混乱するだろうな
896名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53a6-3g29 [147.192.16.187])
2023/04/26(水) 02:29:24.26ID:tgGOydXQ0 >>893
片手間でもヤマハは存在そのものがガリバーだからな…
世界二位のローランドと比較しても営業力は比較にならんかと
コルグは実は売上高的にはすごく少ないんだけど
あれだけ目立ってるのはすごいと思う
ヤマハローランドと並んで三大シンセメーカー扱いだし
片手間でもヤマハは存在そのものがガリバーだからな…
世界二位のローランドと比較しても営業力は比較にならんかと
コルグは実は売上高的にはすごく少ないんだけど
あれだけ目立ってるのはすごいと思う
ヤマハローランドと並んで三大シンセメーカー扱いだし
897名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMeb-S1u2 [133.159.150.192])
2023/04/26(水) 02:40:27.97ID:Y1wBXiTdM898名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd33-Xfm0 [49.106.204.69])
2023/04/26(水) 06:55:01.43ID:6NyEXbcHd MODX+発売して6ヶ月以上経つけど、一度もOSのUPDATEないな。
ちなみに手持ちのバージョンは1.0.0になってる。
ちなみに手持ちのバージョンは1.0.0になってる。
899名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMeb-7uFu [133.106.52.21])
2023/04/27(木) 22:14:08.29ID:6CYVUngzM900名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3a6-efom [147.192.16.187])
2023/05/02(火) 18:09:58.60ID:hxnx5sx60 世界の楽器売上高1/4近くがYAMAHA
40%が日本メーカー
ただ最近は中華の生楽器がすごいんだよな
音家のプレイテックシリーズとかやたら安くてそこそこの音が出る
YAMAHAもうかうかしてられん
40%が日本メーカー
ただ最近は中華の生楽器がすごいんだよな
音家のプレイテックシリーズとかやたら安くてそこそこの音が出る
YAMAHAもうかうかしてられん
901名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b73-RQqg [175.132.70.86])
2023/05/02(火) 20:25:22.02ID:oLxYmhzg0 生産拠点中国にしてると設計生産ノウハウ丸ごと持って行かれるからな
902名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa1b-ouLR [106.180.5.233])
2023/05/07(日) 05:24:09.85ID:1UyC3X21a 生産方法なんかの知的財産情報を中国に公開しないと
工場を作らせない法律なんだよな
ほんと糞みたいな国だわ
工場を作らせない法律なんだよな
ほんと糞みたいな国だわ
903名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 52af-d/34 [133.32.218.79 [上級国民]])
2023/05/07(日) 10:08:52.80ID:o0X6KCTx0 それなのにまだ中国頼みにしてるから悪い
904名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7e0-ouLR [150.249.53.224])
2023/05/07(日) 15:17:37.89ID:RA7IgHSk0 ヤマハのシンセが片手間っていうけど
一般的なスタジオに置かれているのは
必ずMOTIFやMONTAGEだと聞く。
シンセ界のデファクトスタンダードを形成しているのは事実じゃないかな?
一般的なスタジオに置かれているのは
必ずMOTIFやMONTAGEだと聞く。
シンセ界のデファクトスタンダードを形成しているのは事実じゃないかな?
905名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7e0-ouLR [150.249.53.224])
2023/05/07(日) 15:20:59.98ID:RA7IgHSk0 あとお前ら
製造 と 設計 をきちんと分けて理解しないとダメだぞ。
MODX+程度の製造技術は、もう既に中国においては当たり前な水準。
新規性なことは何一つない。と俺は思う。
設計に関してはメインchipの中身は別に製造に教える義務も必要もないので
ブラックボックスにして、大事に国内で管理すればアドバンテージを保ったまま
温存できる。なので、設計プロパティを大事にしておけばいいんだよ。
という認識だけど。設計と製造の区別がつかないならググってよく理解するか、
黙ってるほうが無難だよ。
製造 と 設計 をきちんと分けて理解しないとダメだぞ。
MODX+程度の製造技術は、もう既に中国においては当たり前な水準。
新規性なことは何一つない。と俺は思う。
設計に関してはメインchipの中身は別に製造に教える義務も必要もないので
ブラックボックスにして、大事に国内で管理すればアドバンテージを保ったまま
温存できる。なので、設計プロパティを大事にしておけばいいんだよ。
という認識だけど。設計と製造の区別がつかないならググってよく理解するか、
黙ってるほうが無難だよ。
906名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f6d-yI99 [125.30.23.67])
2023/05/14(日) 00:22:12.11ID:e3o69peO0 リバースシンバルの音を探してるけど見当たらない
この波形は入ってないのかな?
この波形は入ってないのかな?
907名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3fca-fUo2 [203.133.130.152])
2023/05/14(日) 13:12:40.89ID:EJCsY03B0 ノイズとか爆発音とかのSEはdaw側でやっちゃうな
modxってfmが素晴らしくてエレピ、ベース、ベルはよく使うけどドラム、ギター、ピアノもいいな
それ以外ある?
modxってfmが素晴らしくてエレピ、ベース、ベルはよく使うけどドラム、ギター、ピアノもいいな
それ以外ある?
908名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfa6-sx1H [147.192.16.187])
2023/05/14(日) 13:26:50.37ID:89eP9RyG0909名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 83e0-SwK+ [150.249.53.224])
2023/05/25(木) 21:58:57.79ID:jgKYqmJh0 kakaku.comみてるとMONTAGEの取り扱いをしてるお店が減ってきた
来るのか?新機種。
来るのか?新機種。
910名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa63-P2LM [106.146.117.56])
2023/06/16(金) 03:20:13.73ID:dBmm3TPOa すみません。MODXにSY99のElegantに相当する音色って入ってますか?
911名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fd4-4kri [203.133.130.152])
2023/06/18(日) 23:36:23.33ID:Ux0WTnuJ0 SY99再現データとかどっかになかったっけ
912名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fb1-9XmN [60.78.3.224])
2023/06/19(月) 14:14:17.56ID:+Qr77RfK0 SY99はFMとAWMの音が良いですね。
MODXにはデフォで同じ音色は入っていませんが
Pad/Choir カテゴリの ” FM Ice Heaven pad ” がElegantと、なんとなく雰囲気的に近いかも
あくまで個人的感想なので、いずれにしても実機で確認した方が良いですね。
MODXにはデフォで同じ音色は入っていませんが
Pad/Choir カテゴリの ” FM Ice Heaven pad ” がElegantと、なんとなく雰囲気的に近いかも
あくまで個人的感想なので、いずれにしても実機で確認した方が良いですね。
913名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MMea-HUeO [153.236.197.171])
2023/06/24(土) 17:39:35.11ID:bx7yGNYAM そもそも有名なSY99の音色なんてないでしょ
SY99・77の音色なんて
FMとアタック感の強いワンショットPCM波形をレイヤーしてるだけの音
SY99収録波形なんて特徴のある音色もない
ウェブで落ちてる同年代のJD800なんかの波形取り込んで使えば即席の90年代サウンドだろ
SY99・77の音色なんて
FMとアタック感の強いワンショットPCM波形をレイヤーしてるだけの音
SY99収録波形なんて特徴のある音色もない
ウェブで落ちてる同年代のJD800なんかの波形取り込んで使えば即席の90年代サウンドだろ
914名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5a6d-Rspa [125.30.23.167])
2023/06/25(日) 08:42:06.32ID:WTX7wXNU0 >>913
緊急地震速報の音はSY77だって聞いたことがある
緊急地震速報の音はSY77だって聞いたことがある
915名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee73-Y7+E [175.132.70.86])
2023/06/25(日) 09:02:03.46ID:pA39PXgh0 小久保さんの作った音か
チコちゃん見るまで知らなかったよ
チコちゃん見るまで知らなかったよ
916名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ faa6-SnHJ [147.192.16.187])
2023/06/26(月) 17:02:21.54ID:1kjcctpO0 SY77/99にだって特徴的な音はいっぱいある
ただ小室哲哉が意識的にJD800の53を使いまくったみたいなことを
した有名アーティストがいなかったから有名な音がないだけの話だろう
ただ小室哲哉が意識的にJD800の53を使いまくったみたいなことを
した有名アーティストがいなかったから有名な音がないだけの話だろう
917名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 39b1-I2OL [60.89.166.201])
2023/07/22(土) 17:57:22.18ID:i32nZIiB0 MONTAGE終わるね。MODXどうなるのかな。
今MODXキャンペーンとかある?ちょっと考え始めた。
教えて。
今MODXキャンペーンとかある?ちょっと考え始めた。
教えて。
918名無しサンプリング@48kHz (スププ Sd33-I81b [49.97.35.85])
2023/07/22(土) 18:13:59.17ID:t4f7fHbmd MODX+のバージョン、未だに1.0.0何だけど、揉んた後継機に合わせてアップデートしてくれ。
919名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b383-GpOd [133.200.139.160])
2023/07/25(火) 09:35:41.42ID:myY+Or1V0 Montageの後継機10月か
MODXの後継がその1年後とかに出るとしたらGHC鍵盤になるのかな
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/pianos/p_series/p-145/index.html
MODXの後継がその1年後とかに出るとしたらGHC鍵盤になるのかな
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/pianos/p_series/p-145/index.html
920名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a1b1-KN61 [60.115.218.56])
2023/07/31(月) 17:57:58.36ID:YU55IvJN0 MODXのピッチベンド及びモジュレーションホイールは、従来のプラスチック素材のギザギザホイールの方が
メカっぽくて好みなんだが。。。
メカっぽくて好みなんだが。。。
921名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa47-ZE7F [106.146.69.32])
2023/08/29(火) 09:53:32.92ID:L+zo9t1Xa モンタ後継機の情報出てたね
922名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4346-3jTg [118.238.255.226])
2023/08/29(火) 22:02:01.38ID:NaSiB3VD0 でもお高いんでしょ?
923名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c3e0-lN7b [150.249.53.224])
2023/09/01(金) 20:44:17.34ID:iUq1T6Vc0 きっと高杉俊作なんだろうな…
俺らはMODX+で行こう。それで必要十分。
俺らはMODX+で行こう。それで必要十分。
924名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 127a-6jLp [203.171.8.65])
2023/09/14(木) 01:59:52.71ID:gqDRSjpI0 https://www.youtube.com/watch?v=kxnjh8rD-Rs モンタでゲッワイのイントロ弾いとるけどMODXにも同じ音あるよな?
音色はSuper Bellやった
音色はSuper Bellやった
925名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfb1-Dmgj [60.105.253.50])
2023/09/15(金) 18:04:18.25ID:lHAaRoeJ0 MODX 無印 /+ で同じ音色名は下記にあるよ
No. 645
Performance Name:Super Bell
Main Category:Chromatic Perc
Sub Category:Synth Bell
俺も、当面の間は無印MODXで行くぜ。メインはAWM2。時々FM-Xなので必要十分。(笑)
ただ、MODX8とGHS鍵盤のベロシティ調整してもマッチングが合わないし、打鍵音が大きいので不満が残る。汗
No. 645
Performance Name:Super Bell
Main Category:Chromatic Perc
Sub Category:Synth Bell
俺も、当面の間は無印MODXで行くぜ。メインはAWM2。時々FM-Xなので必要十分。(笑)
ただ、MODX8とGHS鍵盤のベロシティ調整してもマッチングが合わないし、打鍵音が大きいので不満が残る。汗
926名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9758-j5ac [180.15.130.48])
2023/09/15(金) 18:17:40.24ID:70YF60ou0 高杉俊作って誰だよ
927名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ afe0-6jLp [150.249.53.224])
2023/09/15(金) 18:59:44.53ID:bBEEcA850 高杉晋作のタイポです。すいません。
928名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9758-j5ac [180.15.130.48])
2023/09/15(金) 19:00:49.58ID:70YF60ou0 ご丁寧にどうも
929名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa39-9C00 [106.180.5.148])
2023/09/16(土) 05:20:45.42ID:7kMLbDvMa MONTAGE M6/M7/M8 発売のの後に
いつかは廉価機種もいつかも出してくれるよね?
でも去年発売されたMODX+があるから5年位先なのかなぁ
いつかは廉価機種もいつかも出してくれるよね?
でも去年発売されたMODX+があるから5年位先なのかなぁ
930名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 35b1-68M3 [60.105.249.142])
2023/09/16(土) 13:07:02.63ID:/yUmmjiG0 MONTAGE M6/M7/M8 って、下記URLのことかな?
https://yamahamusicians.com/the-new-yamaha-montage-m8x-montage-m7-and-montage-m6/
試作品?タッチパネル下部のつまみ等、外観はR社のFantomを意識したのかな?
廉価機種の発売は上位機種の売れ行き次第だと思いますw
https://yamahamusicians.com/the-new-yamaha-montage-m8x-montage-m7-and-montage-m6/
試作品?タッチパネル下部のつまみ等、外観はR社のFantomを意識したのかな?
廉価機種の発売は上位機種の売れ行き次第だと思いますw
931名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b5d7-X4yw [252.76.132.92])
2023/09/21(木) 14:36:53.59ID:NU1dn/P60 現状ヤマハとローランドに関しては廉価機を売るために
フラッグシップを出してる感じ
とてもじゃないけど売れそうもない強気価格のフラッグシップ
一見フラッグシップとあまり変わらない感じでお得に見える廉価機
きっとMODXもFANTOM-0もMONTAGE
フラッグシップを出してる感じ
とてもじゃないけど売れそうもない強気価格のフラッグシップ
一見フラッグシップとあまり変わらない感じでお得に見える廉価機
きっとMODXもFANTOM-0もMONTAGE
932名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b5d7-X4yw [252.76.132.92])
2023/09/21(木) 14:41:18.74ID:NU1dn/P60 途切れた
きっとMODXもFANTOM-0もMONTAGEやFANTOMと
一緒に計画されてたと思う
きっとMODXもFANTOM-0もMONTAGEやFANTOMと
一緒に計画されてたと思う
933名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d593-aSmC [246.171.103.111])
2023/09/22(金) 23:14:35.79ID:GtSA8Tzy0 いや。そりゃそうだろw
934名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 29b1-0ioK [60.105.247.151])
2023/09/23(土) 09:01:54.33ID:pHewbZqe0 先ずは、開発費の回収に全力を注ぐ。
次に、コストダウンした廉価機で刈り取る。
さらに、廉価機をパワーアップしたマイナーチェンジ機で根こそぎ刈り取る。
次に、コストダウンした廉価機で刈り取る。
さらに、廉価機をパワーアップしたマイナーチェンジ機で根こそぎ刈り取る。
935名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f5ae-PB4I [240.55.116.75])
2023/09/23(土) 09:13:19.79ID:F+WUrYw30 MONTAGE MがAN-X追加なら、MODX+にもfirm udpateでAN-X追加ってできないものなのかな?
そういう儲からない系の仕事は流石にしないかwww
そういう儲からない系の仕事は流石にしないかwww
936名無しサンプリング@48kHz (スププ Sdb2-RQe5 [49.97.37.72])
2023/09/23(土) 13:26:16.24ID:IC40LVoyd >>935
まさにそのアップデートあるよ
まさにそのアップデートあるよ
937名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6911-EsWz [252.76.132.92])
2023/09/23(土) 16:43:44.66ID:jFtlQXS40 ローランドはBMC開発したしコルグはもうPCな感じで
ソフトウェアでいくらでも追加できる感じだけどヤマハはどうなのかね
音源毎のカスタムチップに拘ってそういう設計にはなっていなさそうだが
ソフトウェアでいくらでも追加できる感じだけどヤマハはどうなのかね
音源毎のカスタムチップに拘ってそういう設計にはなっていなさそうだが
938名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f537-PB4I [240.55.116.75])
2023/09/23(土) 20:58:21.78ID:F+WUrYw30 >>936
本当かよwww お前さんナニモンだよwww
本当かよwww お前さんナニモンだよwww
939名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f530-j351 [240.55.116.75])
2023/09/23(土) 23:35:09.41ID:F+WUrYw30 そういやヤマハのチップはどういうカラクリかは、あんまり知られてないよね。
おれもしらんけど。
おれもしらんけど。
940名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f533-PB4I [240.55.116.75])
2023/09/24(日) 13:18:46.57ID:ILushOhc0941名無しサンプリング@48kHz (スププ Sdb2-RQe5 [49.98.1.145])
2023/09/24(日) 13:33:48.02ID:qDJSI1fHd 旧モンタも同時にアップデート
942名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 29b1-0ioK [60.105.252.102])
2023/09/24(日) 17:49:25.16ID:/c2iILX/0 MODX無印も見捨てないでくれぇ〜
943名無しサンプリング@48kHz (スププ Sdb2-RQe5 [49.98.248.235])
2023/09/24(日) 17:51:38.56ID:qeNitsA6d >>942
残念ながらメモリー不足により切り捨て
残念ながらメモリー不足により切り捨て
944名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 29b1-0ioK [60.105.250.77])
2023/09/24(日) 22:28:14.37ID:AcGAiifm0 >>943
942です。まじっすか。 ま、4年以上も使ってるし、性能面では現状で取りあえず満足してるので心配ご無用。
942です。まじっすか。 ま、4年以上も使ってるし、性能面では現状で取りあえず満足してるので心配ご無用。
945名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 66cf-5C2y [121.85.223.85])
2023/10/06(金) 20:54:49.15ID:Yxx2V/Ge0 詳細が出たけど、AN-X音源の追加以外にも、
『オリジナルの MONTAGE のプリセット波形メモリは 5.67 Gb でしたが、9.97 Gbに増加しました。
1.75 Gb の内部ユーザー メモリが3.8 Gbに増加されました。
この大容量メモリにより、非常に詳細なサンプルを作成して印象的な新しいサウンドを作成することができます。』
だって。
『オリジナルの MONTAGE のプリセット波形メモリは 5.67 Gb でしたが、9.97 Gbに増加しました。
1.75 Gb の内部ユーザー メモリが3.8 Gbに増加されました。
この大容量メモリにより、非常に詳細なサンプルを作成して印象的な新しいサウンドを作成することができます。』
だって。
946名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b59b-OOOs [240.55.116.75])
2023/10/07(土) 00:51:11.93ID:dpGqLqFE0 結構もんたげMはアーキテクチャがもんたげ初代から変わってそうだから
ファームの書き換えだけで初代がMに変身って路線はなさそうだよね。
ファームの書き換えだけで初代がMに変身って路線はなさそうだよね。
947名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ edb1-STj1 [60.105.252.11])
2023/10/09(月) 09:03:57.37ID:YrHlkXUM0 AN-X音源が、既存のAWM2とFM-X音源に、どう絡んでくるのか?
ホント、どんな新機種が出てくるか、楽しみですね。
ホント、どんな新機種が出てくるか、楽しみですね。
948名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7b1-Nl27 [60.105.243.118])
2023/10/21(土) 18:16:29.33ID:Cz0VjmrY0 次の機種を予想してみる。
機種名は MODX m6 MODX m7 MODX m8
スペック&内容
低コスト化
➀筐体を樹脂
➁ノブやスライダーを半分(8➡4)、リボンコントローラ無し
➂AN-X音源の機能制限(16音➡8音)
Cプリセット波形とメモリー容量はMONTAGE mと同等
D鍵盤ランク下げ(アフタータッチ無し)
E電源はACアダプタ
ついでに、➀➁DEで軽量化
CはMONTAGE mと、データ互換を考慮に入れて。。。可搬性が高いMODX m をライブステージに?
何か知らんが、予想だけでも楽しい。(笑)
機種名は MODX m6 MODX m7 MODX m8
スペック&内容
低コスト化
➀筐体を樹脂
➁ノブやスライダーを半分(8➡4)、リボンコントローラ無し
➂AN-X音源の機能制限(16音➡8音)
Cプリセット波形とメモリー容量はMONTAGE mと同等
D鍵盤ランク下げ(アフタータッチ無し)
E電源はACアダプタ
ついでに、➀➁DEで軽量化
CはMONTAGE mと、データ互換を考慮に入れて。。。可搬性が高いMODX m をライブステージに?
何か知らんが、予想だけでも楽しい。(笑)
949名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b4d-CP9B [240.55.116.75])
2023/10/28(土) 01:25:53.76ID:9SZvn9qe0 そのスペックだと、MODX+のハードでも再現できるんじゃないの?とか希望的観測を言ってみる。
ファームupdate来ないかな(´・ω・`)
ファームupdate来ないかな(´・ω・`)
950名無しサンプリング@48kHz (ペラペラ SD77-STi5 [220.159.209.232])
2023/10/28(土) 13:36:18.76ID:i+iTwRKwD >>949
④をどうやって実現するんだよ
④をどうやって実現するんだよ
951名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3796-eP3M [252.76.132.92])
2023/10/28(土) 18:14:24.58ID:SVzJ/nWt0 MONTAGE Mのリボンは新世代のリボンだから
先代に積んでたレガシーなリボンを積んでほしい
アフタータッチもリボンも削ったんじゃせっかくの音源が泣くよ
特にANとリボンの相性は抜群だ
AN1xもリボンは積んでたし
先代に積んでたレガシーなリボンを積んでほしい
アフタータッチもリボンも削ったんじゃせっかくの音源が泣くよ
特にANとリボンの相性は抜群だ
AN1xもリボンは積んでたし
952名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 77b1-6k2c [60.87.219.95])
2023/10/29(日) 13:00:02.03ID:h5Hkri7s0 やはり、サブディスプレイなどの追加装備で重量増加。腰が。。。。。
それと、88鍵の重量差は恐らく、鍵盤の変更によるものですね。
鍵盤数/重量 MONTAGE m MONTAGE
66 15.3kg(FSX) 15.0kg(FSX)
76 17.6kg(FSX) 17.0kg(FSX)
88 28.1kg(GEX) 29.0kg(BH)
それと、88鍵の重量差は恐らく、鍵盤の変更によるものですね。
鍵盤数/重量 MONTAGE m MONTAGE
66 15.3kg(FSX) 15.0kg(FSX)
76 17.6kg(FSX) 17.0kg(FSX)
88 28.1kg(GEX) 29.0kg(BH)
953名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 77b1-6k2c [60.87.220.153])
2023/10/29(日) 13:40:04.26ID:iTQ4+lE90 字が小さくなったので再あげ
やはり、サブディスプレイなどの追加装備で重量増加。腰が。。。。。
それと、88鍵の重量差(約1kg)は恐らく、鍵盤の変更によるものですね。
鍵盤数/重量 MONTAGE m MONTAGE
66 15.3kg(FSX) 15.0kg(FSX)
76 17.6kg(FSX) 17.0kg(FSX)
88 28.1kg(GEX) 29.0kg(BH)
※( )は鍵盤種類
やはり、サブディスプレイなどの追加装備で重量増加。腰が。。。。。
それと、88鍵の重量差(約1kg)は恐らく、鍵盤の変更によるものですね。
鍵盤数/重量 MONTAGE m MONTAGE
66 15.3kg(FSX) 15.0kg(FSX)
76 17.6kg(FSX) 17.0kg(FSX)
88 28.1kg(GEX) 29.0kg(BH)
※( )は鍵盤種類
954名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 77b1-6k2c [60.87.220.153])
2023/10/29(日) 13:47:05.74ID:iTQ4+lE90 あれ? また小さくなった・・・
955名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 37b8-eP3M [252.76.132.92])
2023/10/29(日) 19:12:24.27ID:1BNZFs0Q0 5chでそんな些細なこと気にすんなw
重量はまあ誤差の範囲でしょ、それこそ気にするほどのものでもない
MODX Mはその半分だろう…ああ待ち遠しい
期待は裏切ってくれるだろうけどね、ヤマハだし
重量はまあ誤差の範囲でしょ、それこそ気にするほどのものでもない
MODX Mはその半分だろう…ああ待ち遠しい
期待は裏切ってくれるだろうけどね、ヤマハだし
956名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 77b1-eepm [60.87.208.85])
2023/10/30(月) 11:21:00.58ID:ytWmGNUC0 サンクス 気にしすぎたぜw
ヤマハさんなら、きっとやってくれるぜヾ(≧▽≦)ノ
ヤマハさんなら、きっとやってくれるぜヾ(≧▽≦)ノ
957名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 77b1-eepm [60.87.210.129])
2023/10/31(火) 13:52:44.12ID:S6qnc23+0 FreeのSY99音源みっけw Elegantは無いですが、Montage/Modx/Modx+に対応してるみたいです。♪
My MODX無印にも入れてみた。音色増えて嬉しい(笑)
Adrian Charrasさん(Youtube)
ttps://www.youtube.com/watch?v=zY3Dw93NPR8
導入する時は、各自自己責任でお願いします。重要なデータは先ずバックアップだよ。
※同作者ページで有料音源とかも有るので注意してください。
My MODX無印にも入れてみた。音色増えて嬉しい(笑)
Adrian Charrasさん(Youtube)
ttps://www.youtube.com/watch?v=zY3Dw93NPR8
導入する時は、各自自己責任でお願いします。重要なデータは先ずバックアップだよ。
※同作者ページで有料音源とかも有るので注意してください。
958名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f7a-/9BA [203.171.9.60])
2023/11/07(火) 22:35:54.30ID:QlUfzozy0 フェイバリットに登録しといた音色のうち何個かがある日勝手に消えてる事があるんだけどこういう事ある?
959名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 91bc-DQL8 [240d:1a:73f:de00:*])
2024/01/28(日) 14:09:18.72ID:GSOqiVQu0 いまMODX+に行くか、頑張ってMONTAGE Mに行くかで迷ってるわ。
MODX+→MONTAGE Mの廉価版ってコースのほうが現実的だと思ってる自分がいる。
MODX+→MONTAGE Mの廉価版ってコースのほうが現実的だと思ってる自分がいる。
960名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9134-vRSL [2400:4160:1758:a300:*])
2024/02/01(木) 21:36:50.37ID:QBEz/pWz0 ¥440,000
高すぎ
高すぎ
961名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa9d-KwBx [106.146.157.185])
2024/02/01(木) 21:53:15.03ID:DFKzbghia MODX+6とFANTOM06の鍵盤はどちらが良いですか?
962名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 19b1-IHfd [60.109.95.58])
2024/02/02(金) 01:21:11.43ID:1Q6kc9500 FANTOM06
963名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 037e-S8YM [133.218.5.209])
2024/02/06(火) 13:25:57.63ID:mCJ7ybSw0 fantom-06の鍵盤はスカスカ
錘付きのMODXの方がまだマシ
錘付きのMODXの方がまだマシ
964名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f25d-Urh0 [2405:6584:2460:3500:*])
2024/02/14(水) 01:16:50.48ID:XrHZxSgu0 「学生限定」商法。YAMAHA。(苦笑)。
965名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a24b-PGAq [2001:268:c143:a5a9:*])
2024/02/14(水) 09:20:40.91ID:oiBOVNIe0 Korgがopesixの音源版に対向して
MODX+の音源出してくんないかな
中の基板でスカスカなんだし簡単なはずなのに
MODX+の音源出してくんないかな
中の基板でスカスカなんだし簡単なはずなのに
966名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 43a4-NU6y [2001:ce8:126:b529:*])
2024/02/18(日) 02:22:27.09ID:fIVz2o6p0 8オペのFMシンセは普通に需要ありそうなんだけどな
やっぱりEGが複雑だからUI作るのが難しいのかな
やっぱりEGが複雑だからUI作るのが難しいのかな
967名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1304-e6Ke [240b:12:7100:1500:*])
2024/02/28(水) 09:59:36.04ID:UnwyPRDw0 +の話もここで良い?
968名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8db1-jpM3 [60.87.82.156])
2024/03/11(月) 17:41:07.06ID:U0NKa1rm0 +の話もここで良いのではないでしょうかw
+のこんなはずでは・・・など下記みたいな不満があれば聞いてみたい
➀メモリが無印より少し増えたけど、特典の追加音色とフリー音色を入れたらいっぱいになっちゃった。てへ
➁ピッチベンドホイールがラバーになったけど、汗でツルっと滑るときがあるじゃん。汗
➂専用のソフトケースが無印のままじゃん。汗汗
などなど
+のこんなはずでは・・・など下記みたいな不満があれば聞いてみたい
➀メモリが無印より少し増えたけど、特典の追加音色とフリー音色を入れたらいっぱいになっちゃった。てへ
➁ピッチベンドホイールがラバーになったけど、汗でツルっと滑るときがあるじゃん。汗
➂専用のソフトケースが無印のままじゃん。汗汗
などなど
969名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 836c-ZFYD [2001:268:c05e:f2d4:*])
2024/03/20(水) 06:49:56.46ID:c1hojjWj0 MODX++ はよぅ
970名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3106-I3EO [240d:1a:73f:de00:*])
2024/03/31(日) 14:42:35.95ID:H80GDCaY0 MODX=MODX+1
・・・
MODXをインクリメントしてどないする。
MODX Mじゃないの次は?
・・・
MODXをインクリメントしてどないする。
MODX Mじゃないの次は?
971名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3919-OIpH [2400:4051:cda1:9600:*])
2024/05/04(土) 12:57:42.01ID:0hQZk1+q0 MONTAGE M は高すぎるから廉価版が欲しいよね
972名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0d8d-T7LG [240d:1a:73f:de00:*])
2024/05/07(火) 20:08:09.80ID:099FvTlx0 auの高杉君
973名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2ef3-6F93 [2400:4053:80e1:7a00:*])
2024/05/07(火) 22:20:31.25ID:cFymQorv0 カチッとしたFM-X: AN-Xをばら売りしてくれよw
974名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0d1d-T7LG [240d:1a:73f:de00:*])
2024/05/07(火) 22:35:09.04ID:099FvTlx0 MONTAGE Mの廉価版第一世代は恐らくAN-Xは最大8音、FM-Xは最大64音、AWMは最大128音、全部足して200音にされる気がする。
廉価版第二世代でMONTAGE Mに追い付くんじゃん?
廉価版第二世代でMONTAGE Mに追い付くんじゃん?
975名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMb8-WfmP [153.234.127.91])
2024/05/17(金) 17:21:08.31ID:ti0aj7HXM MODX+って1つのパッチに
エフェクトを4個並列や直列とか
並べたり出来る?
マニュアル見たがイマイチよくわからん
エフェクトを4個並列や直列とか
並べたり出来る?
マニュアル見たがイマイチよくわからん
テスト
977名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a379-hMM5 [2001:268:c0a1:99f6:*])
2024/06/07(金) 20:40:15.68ID:2TjGNh0N0 MODX+のテーブルトップ音源モジュールなら10万位で欲しい
opsixなどの他社FMをガッツリ駆逐できるハズ
opsixなどの他社FMをガッツリ駆逐できるハズ
978名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0339-Pd86 [2400:4051:cda1:9600:*])
2024/06/08(土) 05:39:46.25ID:vQ5CtOkB0 音源モジュールと高品質ユニバーサルMIDIキーボードを各メーカーが別々に販売してくれれば好きなように組み合わせるのに・・・
979名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0765-JKwZ [240d:1a:c6a:a300:*])
2024/06/20(木) 13:37:17.42ID:RvnE7FxK0 できますん!
…できません
インサートエフェクトはA/Bの二基
A/Bは並列でも直列でも並べられます
…できません
インサートエフェクトはA/Bの二基
A/Bは並列でも直列でも並べられます
980名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4368-cl2B [240d:1a:73f:de00:*])
2024/06/20(木) 21:28:41.30ID:gavTAGfG0 もうすぐYAMAHAシンセ50周年記念日。
MODX Mが来るのか?来ないのか?
MODX Mが来るのか?来ないのか?
981名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4368-cl2B [240d:1a:73f:de00:*])
2024/06/20(木) 21:30:22.72ID:gavTAGfG0 ちょっと違ったw
今年でYAMAHAシンセ50周年。だね。
今年でYAMAHAシンセ50周年。だね。
982名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f77-s2/i [2400:4150:4443:e600:*])
2024/06/22(土) 09:11:35.33ID:OEoqgD+Q0 そういえばアップデートしてない
983名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ad82-fYEb [2001:268:c05f:8f3a:*])
2024/06/26(水) 00:12:22.61ID:Fv6I4r3a0 旧MONTAGE中古オクに複数台出てるな
984名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aab0-D9Rd [2001:268:c2cc:576d:*])
2024/07/09(火) 00:20:26.68ID:03EeUO+f0 石沢山貰えるといっても買値にはクレカ不正利用についてもないならこのスレや雑誌の売文でもなく、強弱なんだな
985名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 910b-E6+X [2001:268:9a31:5ad4:*])
2024/07/09(火) 00:55:17.48ID:kqGCD1Dg0 多少食わなくてもちゃんとお笑い企画でOKして出演したんだから夏終わるまで耐えなよ
そうそう
それは下落のサインなんや
流石にヤバいって思ったわ。
そうそう
それは下落のサインなんや
流石にヤバいって思ったわ。
986名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 19bb-/0oR [2404:7a80:a4e1:a00:*])
2024/07/09(火) 00:59:08.46ID:H+tqeXhJ0987名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 19bb-/0oR [2404:7a80:a4e1:a00:*])
2024/07/09(火) 01:00:33.63ID:H+tqeXhJ0 >>380
ジャニあるあるネタの織り込みがウケたんですけどどういうことですか!?」って文句いってて
決算後にその一社は売ったんやで
他人となんか競うポイントないのか
こんな安易なもんはないやろ?
https://i.imgur.com/lA9Zqfk.mp4
ジャニあるあるネタの織り込みがウケたんですけどどういうことですか!?」って文句いってて
決算後にその一社は売ったんやで
他人となんか競うポイントないのか
こんな安易なもんはないやろ?
https://i.imgur.com/lA9Zqfk.mp4
988名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b191-yUv0 [240d:1a:949:4900:*])
2024/07/09(火) 01:20:37.46ID:pOI067Q80 ソロキャンは余計に道具偏重には困ってないのがなんかあったっけ?
https://4j.bs.4h/
https://4j.bs.4h/
989名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 55b1-dxLb [126.62.57.105])
2024/07/09(火) 02:35:06.43ID:EQPRr7Ob0 ストロングカードリッジをアマゾンでポイント半額バックやってる風ならまだいいのに思考が弱者男性だよな
飛ばすとか概念的に辞めれないんだよ
飛ばすとか概念的に辞めれないんだよ
990名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cab5-5Lj7 [2400:2411:c141:4200:*])
2024/07/09(火) 02:48:56.02ID:3DxINFRl0 エグのドームはチケ流で?
https://i.imgur.com/goQXzWj.jpeg
https://i.imgur.com/goQXzWj.jpeg
991名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5dfc-NPWy [2402:6b00:f336:f500:*])
2024/07/09(火) 03:19:06.71ID:iO272mWZ0 批判出てもおかしくなかったけど
リマスターでもやってることになるかもしれんが、やはり地頭が悪いんだろうというのはいかがなものか
リマスターでもやってることになるかもしれんが、やはり地頭が悪いんだろうというのはいかがなものか
992名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1903-ddTx [240b:12:2c80:f600:*])
2024/07/09(火) 03:28:26.37ID:MOrxJWx/0 やったことあるからな
見てると思うが)
国外に逃げられるけど
見てると思うが)
国外に逃げられるけど
993名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 053b-YUk7 [2400:2411:3e0b:9500:*])
2024/07/09(火) 04:00:25.37ID:tLWCZeFc0 延期になるわ
994名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca12-A6Dq [2409:10:39e0:3c00:*])
2024/07/09(火) 04:01:59.53ID:YW15ivtS0 これと
俺のアルマード返してもらえなかったん?
ダゾーンだったか
代表戦独占配信一か月無料って言ってる人を無駄遣いしてる人いないのか
俺のアルマード返してもらえなかったん?
ダゾーンだったか
代表戦独占配信一か月無料って言ってる人を無駄遣いしてる人いないのか
995名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 91db-c+3G [240d:1a:98c:de00:*])
2024/07/09(火) 04:08:49.73ID:dxf9k90d0996名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 55b1-YUk7 [126.125.96.150])
2024/07/09(火) 04:51:20.80ID:istlQQD70 イロモノばっかでミッシー・エリオットやブライジみたいなアニメって飽和しきってる部活アニメより打率高い気がする
997名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aa12-A6Dq [2400:2651:2566:3400:*])
2024/07/09(火) 05:03:07.64ID:Qchcg44Q0 もうこれでも同じ結果になるなら
998名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4561-YUk7 [180.28.208.92])
2024/07/09(火) 14:18:50.33ID:923SieAg0 右から左にスリップ
右車線から左行こうとしたら、だけど
当てに過ぎん
右車線から左行こうとしたら、だけど
当てに過ぎん
999名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 85a9-fVwP [116.254.87.7])
2024/07/09(火) 14:24:26.23ID:NlWAVdDF0 ※アンチスレ内でのレベルじゃねえからな
逆にいうと
立花はそれっぽい事は、大量に食ってるから、
年寄り世代が今後どんな汚職よりも全然ありな関係性を重視する
逆にいうと
立花はそれっぽい事は、大量に食ってるから、
年寄り世代が今後どんな汚職よりも全然ありな関係性を重視する
1000名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5e2e-l6sE [111.216.229.17])
2024/07/09(火) 14:29:40.44ID:8FuL36am0 さっさと凸れよ
また赤IDのイキるスレか
また赤IDのイキるスレか
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2093日 19時間 12分 26秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2093日 19時間 12分 26秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 次の首相ふさわしい人 高市氏 21%、進次郎氏 15.9%、玉木氏 9.3%、石破首相 7.3% 共同通信世論調査 [お断り★]
- QRコード決済、なぜ今“やめる店”が出てきた? QRコード決済廃止で店舗が得る利点とは [パンナ・コッタ★]
- 永野芽郁「どんなことがあろうとファイティングポーズをとりながら向き合っていこうかな」はにかみながら誓った“女優継続スピーチ” [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【独自】農水省内にコメ対策チーム あすにも立ち上げ方針 価格高騰などに対応 [少考さん★]
- 自民「女性皇族の配偶者や子どもは皇族としない」「旧皇族の男系男子を養子に迎える」方針 [お断り★]
- 【芸能】第5子妊娠中の辻希美、5キロの米は「5日ぐらいしかもたない」 価格は4200円「どうなのかなって」 [冬月記者★]
- ウヨクが異常なまでにホモを敵視する理由、誰にもわからない [377482965]
- 【実況】博衣こよりのえちえち鬼武者8🧪
- 【画像】普通の日本人さん、顔面が開示される [834922174]
- JA全農「売れ!売れ!売れ!」このタイミングで落札済みの備蓄米を大量放出開始! [819669825]
- ▶ホロライブ
- 【悲報】大阪万博のユスリカ騒動、中国でも次々と取り上げられてしまう… ちなみにユスリカは中国語でも「揺蚊」 [452836546]