Spectrasonicsオフィシャルホームページ
http://www.spectrasonics.net/home.html
Spectrasonics日本語オフィシャルホームページ
http://www.minet.jp/spectrasonics/
前スレ
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1474529664/
探検
Spectrasonics 総合スレッド mk12
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/09/05(水) 06:50:19.00ID:4U2A0DK6
2018/09/05(水) 06:54:38.32ID:4U2A0DK6
Spectrasonics社と製品(Omnisphere/Keyscape/Trilian/Styles)のスレです
前スレが埋まったままだったので立てました
前スレが埋まったままだったので立てました
3名無しサンプリング@48kHz
2018/09/05(水) 16:09:43.63ID:f+423sn4 よろしくおねがいします
早速ですが次はどういう商品が欲しいですか??
早速ですが次はどういう商品が欲しいですか??
4名無しサンプリング@48kHz
2018/09/05(水) 17:46:29.19ID:aZXXaScN Stylesの追加パッチ
2018/09/05(水) 18:13:32.22ID:+gwEmJI7
海外でも言われてることだけど、Omni公式の代替スキン実装してほしい
2018/09/05(水) 19:23:33.94ID:4U2A0DK6
>>2
× Styles
○ Stylus
うっかり入力し慣れた単語をタイプしてました
現行製品リンク
Omnisphere
ttps://www.spectrasonics.net/products/omnisphere/index.php
ttps://www.minet.jp/brand/spectrasonics/omnisphere2/
Keyscape
ttps://www.spectrasonics.net/products/keyscape/index.php
ttps://www.minet.jp/brand/spectrasonics/keyscape/
Trilian
ttps://www.spectrasonics.net/products/trilian.php
ttps://www.minet.jp/brand/spectrasonics/trilian/
Stylus RMX
ttps://www.spectrasonics.net/products/stylusrmx.php
ttps://www.minet.jp/brand/spectrasonics/stylus-rmx-xpanded/
なお公式のTechshopではアップグレード版の再ダウンロード権だけでなく
ダウンロード版のほかUSBインストールドライブなども販売中
ttps://www.spectrasonics.net/sales/techshop/
× Styles
○ Stylus
うっかり入力し慣れた単語をタイプしてました
現行製品リンク
Omnisphere
ttps://www.spectrasonics.net/products/omnisphere/index.php
ttps://www.minet.jp/brand/spectrasonics/omnisphere2/
Keyscape
ttps://www.spectrasonics.net/products/keyscape/index.php
ttps://www.minet.jp/brand/spectrasonics/keyscape/
Trilian
ttps://www.spectrasonics.net/products/trilian.php
ttps://www.minet.jp/brand/spectrasonics/trilian/
Stylus RMX
ttps://www.spectrasonics.net/products/stylusrmx.php
ttps://www.minet.jp/brand/spectrasonics/stylus-rmx-xpanded/
なお公式のTechshopではアップグレード版の再ダウンロード権だけでなく
ダウンロード版のほかUSBインストールドライブなども販売中
ttps://www.spectrasonics.net/sales/techshop/
7名無しサンプリング@48kHz
2018/09/14(金) 17:25:36.09ID:1RY4hZi4 ビックカメラでOmnisphere2取扱い再開したぞーやったー\(^o^)/
ポイントも貯まるしもちろん30%オフセール適用中
メールしてよかった
ポイントも貯まるしもちろん30%オフセール適用中
メールしてよかった
2018/10/08(月) 17:43:33.51ID:vOUQHi24
Omnisphere2でEnvelopesとかModulationのリセットCCてあるんですかね?
毎回再生するタイミングで音色が変わるのでリセットしたいです。
毎回再生するタイミングで音色が変わるのでリセットしたいです。
2018/10/14(日) 15:15:57.24ID:iwQrTEuq
DAW 何?
2018/10/16(火) 18:27:03.81ID:v4andNXs
Omnisphere 2 Software v2.5.1d
* Support for macOS Mojave
* Enhancement: User Audio import by drag-and-drop into Granular page
* Enhancement: Add envelope point with a double-click
* Enhancement: Show indication of when a control is waiting for MIDI learn to complete
* Enhancement: Use mouse wheel to scroll over menus items
* Fixes broken Layer linking when Shared Signal Path is switched from "Shared" to "Normal"
* Fixes Publish Library action menu selection issue
* Fixes incorrect state of FX module On/Off when controlled via MIDI CC
* Fixes broken LFO Preset loading on Windows
* Fixes minor issue on background bitmap of Radio Delay effect
* Fixes rare crash caused by two rendering threads (host multi-core processing enabled) that share same SS and start same note at same time
* Fixes bug in Soundsource browser (layers C,D) where user could cause multi browser to appear
* Fixes issue in Mac installer where it would show "Waiting for volume to be inserted.." message incorrectly
* Fixes issue where using mod wheel to adjust sliders was not working correctly (Windows only)
* Fixes crash in Mainstage related to highlighting controls to show modulation
* Fixes Arpeggiator sequence graphical issue when Arp Clock set to 1/1 Triplet
* Fixes EZ-phaser Mix slider parameter value display units wrong
* Fixes FM and Ring waveform graphics not updating when layer is sampled
* Fixes Smart Update: it now works when Mac users delete AU Plugin files
* Fixes envelope section's yellow underline for SSP not visible immediately
* Fixes Browser highlight rectangle misalignment on Windows
* Fixes misaligned Arp Transpose text values
* Fixes Satellite instrument background graphics issue
* Updates Browser Settings background image
* Minor tweak to background bitmaps of Power Filter effect
* Support for macOS Mojave
* Enhancement: User Audio import by drag-and-drop into Granular page
* Enhancement: Add envelope point with a double-click
* Enhancement: Show indication of when a control is waiting for MIDI learn to complete
* Enhancement: Use mouse wheel to scroll over menus items
* Fixes broken Layer linking when Shared Signal Path is switched from "Shared" to "Normal"
* Fixes Publish Library action menu selection issue
* Fixes incorrect state of FX module On/Off when controlled via MIDI CC
* Fixes broken LFO Preset loading on Windows
* Fixes minor issue on background bitmap of Radio Delay effect
* Fixes rare crash caused by two rendering threads (host multi-core processing enabled) that share same SS and start same note at same time
* Fixes bug in Soundsource browser (layers C,D) where user could cause multi browser to appear
* Fixes issue in Mac installer where it would show "Waiting for volume to be inserted.." message incorrectly
* Fixes issue where using mod wheel to adjust sliders was not working correctly (Windows only)
* Fixes crash in Mainstage related to highlighting controls to show modulation
* Fixes Arpeggiator sequence graphical issue when Arp Clock set to 1/1 Triplet
* Fixes EZ-phaser Mix slider parameter value display units wrong
* Fixes FM and Ring waveform graphics not updating when layer is sampled
* Fixes Smart Update: it now works when Mac users delete AU Plugin files
* Fixes envelope section's yellow underline for SSP not visible immediately
* Fixes Browser highlight rectangle misalignment on Windows
* Fixes misaligned Arp Transpose text values
* Fixes Satellite instrument background graphics issue
* Updates Browser Settings background image
* Minor tweak to background bitmaps of Power Filter effect
2018/10/16(火) 18:28:29.48ID:v4andNXs
Omnisphere 2 Patches 2.5.2c / 2018-10-15
* Tagging improvements
* Mod Wheel assignments improvements to Hardware Library patches
* Tagging improvements
* Mod Wheel assignments improvements to Hardware Library patches
2018/10/16(火) 18:35:04.90ID:v4andNXs
Trilian Patches 1.4.8c / 2018-10-15
* Tagging improvements
* Tagging improvements
13名無しサンプリング@48kHz
2018/10/18(木) 19:08:49.99ID:tc2Dq4ih Omnisphereの音源選択してからロードし終わるのに10秒以上かかるのですが普通ですか?
ちなみにメモリ16G、cpuはcorei5なんちゃらです。
後、stylusみたいに自動再生できないのでしょうか?
宜しくお願いします。
ちなみにメモリ16G、cpuはcorei5なんちゃらです。
後、stylusみたいに自動再生できないのでしょうか?
宜しくお願いします。
2018/10/18(木) 20:58:49.89ID:0wN+iIXw
SSD?
1513
2018/10/18(木) 21:14:41.88ID:tc2Dq4ih いえ、普通の内臓HDDです。
2018/10/19(金) 00:04:43.23ID:WkiojySW
ウチもHDだけど一秒くらいだね。
インターフェースとか問題あるかも。
インターフェースとか問題あるかも。
2018/10/19(金) 04:56:51.00ID:3KhM2Nqb
音色によるんじゃない?キースケの音色が混ざってるのだと
全体的にロード遅いし。
SSD試したけど、それほど改善されなくてHDDで運用してるわ
全体的にロード遅いし。
SSD試したけど、それほど改善されなくてHDDで運用してるわ
2018/10/19(金) 22:28:42.93ID:LZPTeSJz
2018/10/19(金) 22:46:36.15ID:UCE2Op4f
なんか最近はスペクトラはSSDでもHDDでもほぼロードスピード
変わらないってのが周知されてるけど昔はけっこう「SSDで劇的に速くなった」
「設定を詰めれば速くなる」みたいに主張する人いたんだよな。あれなんだったんだろう。
変わらないってのが周知されてるけど昔はけっこう「SSDで劇的に速くなった」
「設定を詰めれば速くなる」みたいに主張する人いたんだよな。あれなんだったんだろう。
2018/10/20(土) 00:05:25.30ID:Y7TURhSW
ハードディスクの性能もそこそこ上がってきたんでないの?
2018/10/20(土) 01:37:28.32ID:41W2Fy6R
それはあるかもなぁ。
10年前くらいにサンプル置き場をHDDからSSDに変えたら速くなったよ。
今はHDDもそこそこ早くなったんだろうね。
とはいえそれでもSSDの方が圧倒的に早速いはずなのに体感上そこまで速くない謎。
10年前くらいにサンプル置き場をHDDからSSDに変えたら速くなったよ。
今はHDDもそこそこ早くなったんだろうね。
とはいえそれでもSSDの方が圧倒的に早速いはずなのに体感上そこまで速くない謎。
2018/10/20(土) 15:36:14.96ID:i6Rn+csJ
2018/10/20(土) 17:34:27.85ID:m8HPNmob
>>22
ちょっとレベル低いかも
読込時にタスクマネージャーで色々確認してみたが
CPU負荷も上がらないしシーケンシャルに近い読み込みの筈なのに何なのかなと言う感じで遅い
メモリーも64GB盛ってるけどあまり効果も無い
ちょっとレベル低いかも
読込時にタスクマネージャーで色々確認してみたが
CPU負荷も上がらないしシーケンシャルに近い読み込みの筈なのに何なのかなと言う感じで遅い
メモリーも64GB盛ってるけどあまり効果も無い
2018/10/21(日) 13:39:56.01ID:YBr8RYud
メモリ量に余裕があるならサンプルを多くメモリに読み込ませておくことは可能になるけど
当然プリセットの読み込みには時間がかかるようになる
逆にSSDとかでストリーミング速度に余裕があるなら、メモリに読み込ませておくプリロード量を減らして
プリセットの読み込み時間を短くすることは可能
LiteVersionも使えばもっと短縮できる
選ぶときだけLiteVersionモードでやって、決めたら外せばいいだけ
LiteVersionの音色のまま使わないといけないわけじゃない
当然プリセットの読み込みには時間がかかるようになる
逆にSSDとかでストリーミング速度に余裕があるなら、メモリに読み込ませておくプリロード量を減らして
プリセットの読み込み時間を短くすることは可能
LiteVersionも使えばもっと短縮できる
選ぶときだけLiteVersionモードでやって、決めたら外せばいいだけ
LiteVersionの音色のまま使わないといけないわけじゃない
25名無しサンプリング@48kHz
2018/10/27(土) 16:51:09.00ID:AjLhc5PU キースケは気持ちよく使えねえわ
まだ封印だな俺は
まだ封印だな俺は
2018/10/28(日) 12:01:57.21ID:Mtdl+bI6
意外にパッチ売ってるところ多いんだな、出来はともかく
https://audiobundledeals.com/deals/omnisphere-expansion-bundle/
https://audiobundledeals.com/deals/omnisphere-expansion-bundle/
27名無しサンプリング@48kHz
2018/10/28(日) 15:35:37.93ID:PYcaYHhL2018/11/10(土) 15:19:34.03ID:qbULh9g1
Trilianが欲しくてたまらなくなってきた
今になって
今になって
2018/11/10(土) 22:18:52.92ID:r2ibofZs
持ってるけどまだインストールしてない
2018/11/11(日) 22:37:13.76ID:ACSabyo3
再インスコが面倒で使わなくなった
買った店なんてもう覚えてねーよ
買った店なんてもう覚えてねーよ
2018/12/04(火) 22:53:35.64ID:f9fDk7Xm
Omnisphere 2 Patches 2.5.2d / 2018-11-27
* Updates Initial Multi file
* Updates Initial Multi file
32名無しサンプリング@48kHz
2018/12/14(金) 10:37:19.58ID:mEOM7Mhp キースケープ混ぜなきゃよかった
適当に選んでると激重なの出てきてうざい
適当に選んでると激重なの出てきてうざい
2018/12/14(金) 10:54:32.67ID:BA5YkceX
レートで星1つとか付けて目印にするとかしたら?
でもまあKeyscapeって音色数少ないし、慣れてくればすぐプリセット名で判別つくようになると思う。
でもまあKeyscapeって音色数少ないし、慣れてくればすぐプリセット名で判別つくようになると思う。
2018/12/15(土) 16:42:05.42ID:fFaMgJuh
https://i.imgur.com/YfHV90K.jpg
このエラーの解決方法知っている方教えていただけないでしょうか?
このエラーの解決方法知っている方教えていただけないでしょうか?
2018/12/15(土) 17:21:17.96ID:7KEYKjEs
ちゃんと解決方法が書かれてますねw
2018/12/15(土) 21:26:09.29ID:uS0vTJag
今まさにMacに入れようとしてるけど52GB落とすのに一日かかるなこれ
今さらOmnisphere2にアップグレードしたんだけど
コピープロテクトのシングルユーザー/マルチコンピュータってDTMではあんまりないよね
話題にならないけど複数台で気兼ねなく使えるのは便利なので
TrilianとStylusも眠りから目覚めさせた
今さらOmnisphere2にアップグレードしたんだけど
コピープロテクトのシングルユーザー/マルチコンピュータってDTMではあんまりないよね
話題にならないけど複数台で気兼ねなく使えるのは便利なので
TrilianとStylusも眠りから目覚めさせた
2018/12/16(日) 12:34:47.86ID:Yyz+FczZ
2018/12/16(日) 13:04:16.59ID:o4mssFa0
本家のフォーラム見た?
2018/12/24(月) 16:18:25.04ID:SUTyoiIx
フルートスケープ来ねえかな
2019/01/03(木) 07:17:07.68ID:SQ0BVoBY
keyscapeって他の音源に比べて全体的に音量小さめですよね?
まぁ音量上げればいいんですが
まぁ音量上げればいいんですが
42名無しサンプリング@48kHz
2019/01/03(木) 13:07:24.87ID:AhhbK+wm >>40
フルートだけって事???
フルートだけって事???
2019/01/03(木) 15:01:22.92ID:w77jqXm9
>>42
古今東西の笛系総合音源
古今東西の笛系総合音源
44名無しサンプリング@48kHz
2019/01/03(木) 15:30:43.19ID:6dXTzAX9 >>43
笛が好きなの?
笛が好きなの?
2019/01/03(木) 15:45:45.45ID:w77jqXm9
ティンホイッスルとか思ったようなのないし
リコーダーも今出てるのってクラシカルな感じで微妙
汎用性のある使い勝手のいい笛音源は欲しい
リコーダーも今出てるのってクラシカルな感じで微妙
汎用性のある使い勝手のいい笛音源は欲しい
2019/01/03(木) 21:26:58.08ID:XuNmYULw
もっと笛のモデリング音源が出てほしいな
2019/01/17(木) 01:56:59.84ID:gBQ1SEBG
omni2.5、当初の30種類のハードシンセから対応シンセ増えた?
m3 と V-Synth 対応してくれんかなぁ。
m3 と V-Synth 対応してくれんかなぁ。
2019/01/17(木) 17:23:34.30ID:WKFQlfgH
今度のNAMMで
omni3
2.5のまま対応ハードシンセ大量追加
STYRUS2
のどれか来ないかな
omni3
2.5のまま対応ハードシンセ大量追加
STYRUS2
のどれか来ないかな
2019/01/17(木) 21:17:46.72ID:v7wQ1/Cd
スライドの自由度を大幅に増したTrillian2でもいいぞ
2019/01/17(木) 22:07:01.49ID:SJYUnrdl
いまスライドパートのためだけにModo併用してるくらいだから、Modoレベルでできるようなってくれたらうれしい
51名無しサンプリング@48kHz
2019/01/17(木) 22:09:21.53ID:ZKQfcXPI STYRUS 2がいい
52名無しサンプリング@48kHz
2019/01/17(木) 22:43:11.34ID:NpB6kgiE Trillian2 STYRUS2両方来てもおかしくないよな
2019/01/17(木) 22:50:34.29ID:SeM8Fo+F
Sty"l"us2に一票
54名無しサンプリング@48kHz
2019/01/17(木) 23:00:09.60ID:8VUKbReX 素直にオルガンの追加欲しいですね
2019/01/17(木) 23:44:07.14ID:pF1oBgIL
NAMMっていつからだっけ?
56名無しサンプリング@48kHz
2019/01/18(金) 21:40:15.91ID:OK7xsxiC styrus2は厳しいんじゃないか
ループ素材のサブスクとか充実してるし
サンプラーやオーディオ編集の機能も上がってる
ループ素材のサブスクとか充実してるし
サンプラーやオーディオ編集の機能も上がってる
2019/01/18(金) 22:09:01.32ID:Z2r6j5GV
2019/01/18(金) 23:57:53.66ID:ew2/K2yl
Stylusは単にループが欲しいから使うっていうよりは、あのサウンドが欲しいから使うみたいな部分があるからなぁ。
ああいう気の利いたループってあんまり他じゃ見ないよ。
ああいう気の利いたループってあんまり他じゃ見ないよ。
59名無しサンプリング@48kHz
2019/01/19(土) 00:22:24.59ID:d9CkxlVu2019/01/19(土) 06:23:37.36ID:IuZy6WPT
さ、さっき出たので…
2019/01/22(火) 12:51:20.56ID:jHekZPbH
サウンドハウスで安くなってて、
買おうとしてたUVI Falcon と近い価格になって迷ってるんですけど、両方使ってる人います?
あまり被らない別物ですかね?
買おうとしてたUVI Falcon と近い価格になって迷ってるんですけど、両方使ってる人います?
あまり被らない別物ですかね?
2019/01/22(火) 13:18:45.05ID:yE7oi5BF
やれる事はFalconの方が広い
音の拡張性もFalcon
でも何か使いづらい
音の拡張性もFalcon
でも何か使いづらい
2019/01/23(水) 10:33:29.14ID:uM7P3TQ1
今omni2買う。FalconはBFの時で。
2019/01/23(水) 13:00:57.72ID:ICNC1mvg
UVIはセールあるからな
2019/01/25(金) 01:27:37.64ID:iQM8ziPa
2.6すね
66名無しサンプリング@48kHz
2019/01/25(金) 01:43:24.46ID:G37FpWUD Spectrasonics News - Omnisphere 2.6 Announced at NAMM 2019
https://www.spectrasonics.net/news/news-content.php?id=113
https://www.spectrasonics.net/news/news-content.php?id=113
67名無しサンプリング@48kHz
2019/01/25(金) 02:31:44.21ID:tVORbTNY Synth Profilesに Moog Minitaurきたか
2019/01/25(金) 05:48:48.59ID:sIZ4mB8s
イマイチこのハードウェアのやつを理解してないんだけど
プロファイルってのはコントロールするためのもので音源は入っていないんだよね?
例えばノードリードの音は入っていないんだよね?
でも、ノードリード実機があればオムニからコントロール&設定を保存できるってこと?
プロファイルってのはコントロールするためのもので音源は入っていないんだよね?
例えばノードリードの音は入っていないんだよね?
でも、ノードリード実機があればオムニからコントロール&設定を保存できるってこと?
2019/01/25(金) 06:40:17.16ID:lP7CoRY6
そういう事だと理解してるなー
だから高い(パラメータの多い)機材が手元にあると可変幅は自ずと広がる
コントローラーによる違い一覧動画とか用意されてて、どれがコスパ良いかとか紹介されてる
いやー もう機材増やせないw
だから高い(パラメータの多い)機材が手元にあると可変幅は自ずと広がる
コントローラーによる違い一覧動画とか用意されてて、どれがコスパ良いかとか紹介されてる
いやー もう機材増やせないw
2019/01/25(金) 06:40:51.28ID:lP7CoRY6
一覧じゃなくて、閲覧か…
2019/01/25(金) 07:08:38.68ID:SjHGpEhN
今更D50のプログラマー対応って、何人が恩恵受けるんだw
2019/01/25(金) 08:23:45.66ID:3xK2SKvK
2.6より新製品はやく
2019/01/25(金) 08:39:45.03ID:DMjBW3jX
2019/01/25(金) 08:50:51.03ID:1ZP48g4d
まあ一応それぞれのシンセ実機の波形をサンプリングしてあるよ。
だからその波形を使って、ハードを操作しながら実際はソフト上でそのハードの出音を再現出来るってことなんじゃないのかな。
まあ再現出来るのは波形だけだから、フィルターや諸々のニュアンスは実機と違うだろうけど。
自分は特にハード繋いでどうこうというのはやってないけど、とりあえず波形とプリセットが増えたから嬉しい。
だからその波形を使って、ハードを操作しながら実際はソフト上でそのハードの出音を再現出来るってことなんじゃないのかな。
まあ再現出来るのは波形だけだから、フィルターや諸々のニュアンスは実機と違うだろうけど。
自分は特にハード繋いでどうこうというのはやってないけど、とりあえず波形とプリセットが増えたから嬉しい。
2019/01/25(金) 08:57:52.33ID:3xK2SKvK
あれって機種別のmidiパラメータの割り当てプリセットなんじゃないの?
2019/01/25(金) 09:15:50.78ID:1ZP48g4d
それはそれで入ってると思うけど、じゃあ前回のアプデで追加された、各機種をサンプリングした波形と、各機種の音色を再現した風のプリセットは何なの?
2019/01/25(金) 13:55:38.42ID:G37FpWUD
正直新Stylus来るかなと思ってたのに
2019/01/26(土) 09:05:04.76ID:0w/M/xSv
virus Ti はTi2もいけるかな
2019/01/26(土) 10:17:59.58ID:+DAi2Ur3
TIしか持って無いから試せないけど構造とそもそも動かすソフトが全く一緒だから行けるはず
2019/01/26(土) 11:08:09.02ID:bas/gr2E
あんなに追加されたのに未だ持ってるシンセが無いという…
RadiasとMS2000まだかのう…
RadiasとMS2000まだかのう…
2019/01/29(火) 06:40:56.65ID:Iv1iQxk4
正直Omniはなんでもできすぎて逆に自分にはちょっと使いづらい。
FX_・サウンドデザイン系とかクラブ系とかPCMシンセ系とかいっそ独立してほしい。
検索うまく使いこなせてないだけなのかな?
FX_・サウンドデザイン系とかクラブ系とかPCMシンセ系とかいっそ独立してほしい。
検索うまく使いこなせてないだけなのかな?
2019/01/29(火) 06:55:52.92ID:j+6zdn8V
そもそもがそう言う製品だもん
2019/01/29(火) 07:28:17.74ID:7Vx5UJyY
検索って、プリセットを探せないってだけの話?
そんなおおざっぱな区分けで困ってるなら、機能を全然利用できてないとは思う
その程度だと機能ってほど大げさなものも必要ないと思うけど、どういう探し方してるんだろ
そんなおおざっぱな区分けで困ってるなら、機能を全然利用できてないとは思う
その程度だと機能ってほど大げさなものも必要ないと思うけど、どういう探し方してるんだろ
2019/01/29(火) 08:27:49.88ID:Apk5JD53
ぶっちゃけるとプリセット膨大だから、ほとんどガチャみたいなもんよ
探している音色じゃなくてもアレ系にいいかも?とか見つけたら積極的に
ユーザーフォルダにカテゴライズしてセーブアズしていくのおすすめ
使いこなしてきたらプリセット選ぶより作った方が早いよ
探している音色じゃなくてもアレ系にいいかも?とか見つけたら積極的に
ユーザーフォルダにカテゴライズしてセーブアズしていくのおすすめ
使いこなしてきたらプリセット選ぶより作った方が早いよ
2019/01/29(火) 09:49:47.24ID:j76gREo4
音色は時間あるときに確認してレーティング付けておくとか>>84の言うようなことをしておいた方がいいかもね。
アレンジ中とかにプリセットをパパッと切り替えながら適当に試聴していいのあったら使おうかなとか思って色々試してみることもあるんだけど、
ぶっちゃけOmniは要らん音色に当たる確率がメッチャ高い。
なので自分はOmniは時間あるときしか立ち上げないかな。
普通のシンセリードとかパッドとか、自分で音色作った方が早いってのはある。
アレンジ中とかにプリセットをパパッと切り替えながら適当に試聴していいのあったら使おうかなとか思って色々試してみることもあるんだけど、
ぶっちゃけOmniは要らん音色に当たる確率がメッチャ高い。
なので自分はOmniは時間あるときしか立ち上げないかな。
普通のシンセリードとかパッドとか、自分で音色作った方が早いってのはある。
2019/01/29(火) 16:08:37.32ID:7Vx5UJyY
個人的には、普段は属性による絞込みだけで事足りてるな
一回視聴したら、絶対使わないなってのには星1つ、気に入ったものには星5つつけておいて
気に入らないものを何回も視聴するっていう無駄なことをしないで済むようにはしてる
プリセット消せるシンセなら、使わないのは削除してスッキリ
すごく良いものと、テンプレ的なものだけ残す
制作時の候補はProjects(ブラウザの機能)作ってそこに放り込んでる
Projectsは、自分のお気に入りをカテゴリごとに集めておく、みたいな手もあると思う
一回視聴したら、絶対使わないなってのには星1つ、気に入ったものには星5つつけておいて
気に入らないものを何回も視聴するっていう無駄なことをしないで済むようにはしてる
プリセット消せるシンセなら、使わないのは削除してスッキリ
すごく良いものと、テンプレ的なものだけ残す
制作時の候補はProjects(ブラウザの機能)作ってそこに放り込んでる
Projectsは、自分のお気に入りをカテゴリごとに集めておく、みたいな手もあると思う
2019/01/29(火) 16:38:33.73ID:Iv1iQxk4
>>84 >>85
そうなんだよねえ。プリセット探してて近いものにあたるのにすごい時間がかかっちゃうんですよ。
だから結局時間ないときなんかは、それぞれに特化されたシンセに個別にあたることになってしまって。
ただ時間あるときとりとめなく弾いてると本当に気持ちいい音が多いので「活用できてないなあ」といつも思ってしまう。
音色の選別は買ったときに気合いれて数日かけて一度はやったんだよね。
でもバージョンアップでどんどん音が増えていくもんだから、そのつど追いかけて洗い直すのに疲れたというか。
でも自分で一から音作るって発想は正直このソフトに関してはなくていままでほとんどやったとことなかった。トライしてみる!
そうなんだよねえ。プリセット探してて近いものにあたるのにすごい時間がかかっちゃうんですよ。
だから結局時間ないときなんかは、それぞれに特化されたシンセに個別にあたることになってしまって。
ただ時間あるときとりとめなく弾いてると本当に気持ちいい音が多いので「活用できてないなあ」といつも思ってしまう。
音色の選別は買ったときに気合いれて数日かけて一度はやったんだよね。
でもバージョンアップでどんどん音が増えていくもんだから、そのつど追いかけて洗い直すのに疲れたというか。
でも自分で一から音作るって発想は正直このソフトに関してはなくていままでほとんどやったとことなかった。トライしてみる!
2019/01/29(火) 19:03:16.72ID:7Vx5UJyY
>>87
「その特化されたシンセ」にあたる分類ぐらいは属性クリックするだけですぐできると思うけどな
まだ分類の特徴を把握してないだけじゃない?
まぁ、前もって選別しておこうとするのは疲れるよ
使うときの試聴時に選別もついでにやってった方が長続きする
迷うレベルのものは自分でもすぐ作れるから思い切りよく削除(星1つ)していくのがコツ
ちょっと使ってればあっという間に減ってく
自分の場合、絞込みした後は数個ぐらいしか残ってない
「その特化されたシンセ」にあたる分類ぐらいは属性クリックするだけですぐできると思うけどな
まだ分類の特徴を把握してないだけじゃない?
まぁ、前もって選別しておこうとするのは疲れるよ
使うときの試聴時に選別もついでにやってった方が長続きする
迷うレベルのものは自分でもすぐ作れるから思い切りよく削除(星1つ)していくのがコツ
ちょっと使ってればあっという間に減ってく
自分の場合、絞込みした後は数個ぐらいしか残ってない
89名無しサンプリング@48kHz
2019/01/29(火) 19:31:28.26ID:Tm9lydmp 2つのソフトシンセをレイヤーしたり生音系うっすら混ぜたりした方がほしい音すぐ作れたりする
2019/01/30(水) 08:46:02.90ID:ujSqFY7Q
まぁ音作りができるようになれば(たたき台としての)プリセット選びも楽にできるようになるだろうね
完全にイメージ通りの音を探してたらそりゃ時間かかりそう
そういえばOmniの場合、サンプルがある程度作られた音だから
サンプルを読み込んだだけで「これでよくね?」ってなることも多い
Omniのプリセットよりサンプルの方がいわゆるプリセット的なイメージで使いやすいかもね
完全にイメージ通りの音を探してたらそりゃ時間かかりそう
そういえばOmniの場合、サンプルがある程度作られた音だから
サンプルを読み込んだだけで「これでよくね?」ってなることも多い
Omniのプリセットよりサンプルの方がいわゆるプリセット的なイメージで使いやすいかもね
2019/01/30(水) 08:47:50.02ID:9IhSrxzm
良くも悪くもプリセットは濃すぎる味付けだからなー
2019/01/31(木) 22:59:21.85ID:KBzhyo0e
omni2.5 Hardware Synth Integration機能って意味あんの? イマイチピンとこない。
例えばvirusB持ってるとするじゃん。接続したvirusB本体操作でomni2.5を鳴らすじゃん。
そのomni2.5からはできるだけvirusBを再現した音がなるじゃん。
だったらvirusB鳴らせば良いだけじゃん。
それとも実機持ってなくてもomni2.5内の対応済みの各実機サウンドを、
まるで持ってるかのようにシンセサイズできるの?
例えばvirusB持ってるとするじゃん。接続したvirusB本体操作でomni2.5を鳴らすじゃん。
そのomni2.5からはできるだけvirusBを再現した音がなるじゃん。
だったらvirusB鳴らせば良いだけじゃん。
それとも実機持ってなくてもomni2.5内の対応済みの各実機サウンドを、
まるで持ってるかのようにシンセサイズできるの?
2019/01/31(木) 23:52:48.40ID:mW032ML9
その例で言うと、VirusBをMIDIコントローラーとして使い、例えばOmni上でProphet6の音作りが出来るって感じじゃない?
とはいえ、各シンセ実機の1ループの波形がOmniに搭載されてるだけのくせに「あの実機を再現!」みたいに謳ってるけど、それってぶっちゃけ波形以外の要素は何も再現できてないし、
波形に限っての話としてもアナログの不確定要素のある揺らぎだとか、音量の違いで微妙に波形が変化するとか(DACのせいもあるかも)再現できてないじゃんって思うんだが。
遊びで使うとか、それによって何か別のアイデアが浮かぶならいいんじゃないかな。
まあ再現とかどうでも良くて、音作りの素材としては使えるものも多いので、普通に自作音色作るときには活用してるけど。
プリセット音色も素直で使いやすいものが多くて便利ではある。
とはいえ、各シンセ実機の1ループの波形がOmniに搭載されてるだけのくせに「あの実機を再現!」みたいに謳ってるけど、それってぶっちゃけ波形以外の要素は何も再現できてないし、
波形に限っての話としてもアナログの不確定要素のある揺らぎだとか、音量の違いで微妙に波形が変化するとか(DACのせいもあるかも)再現できてないじゃんって思うんだが。
遊びで使うとか、それによって何か別のアイデアが浮かぶならいいんじゃないかな。
まあ再現とかどうでも良くて、音作りの素材としては使えるものも多いので、普通に自作音色作るときには活用してるけど。
プリセット音色も素直で使いやすいものが多くて便利ではある。
2019/02/01(金) 13:34:18.07ID:A83Tci22
コントローラーとして活用するってのがメインじゃないのかな
どのツマミがどれをコントロールするのかってのがわかりやすいだろうし
どれかのプロファイルを選択して、MIDI Learnの状況を表示させてみると大量に設定されてる
これを自分でやるのはちょっと大変だからね
マニュアルでもそんなような説明がされてる
どのツマミがどれをコントロールするのかってのがわかりやすいだろうし
どれかのプロファイルを選択して、MIDI Learnの状況を表示させてみると大量に設定されてる
これを自分でやるのはちょっと大変だからね
マニュアルでもそんなような説明がされてる
2019/02/03(日) 12:33:56.11ID:X+0GxiDY
JD990とJV80のもやって欲しかった
あとEnsoniq系もひととおり
あとEnsoniq系もひととおり
2019/02/03(日) 12:34:47.93ID:X+0GxiDY
α-JUNOもね
2019/02/03(日) 12:43:29.04ID:X+0GxiDY
なんだ、オムニが外付け音源のコントローラーになるんじゃなくて、その逆か
いらねー
いらねー
2019/02/03(日) 18:31:27.16ID:FC/oJPsV
新型アルペジエイターが楽しみ。3月まで待てん
99名無しサンプリング@48kHz
2019/02/05(火) 13:16:16.35ID:ikGPjSeH ほんとそれー
あんまアプデ気にしてない俺でも
アルペは気になる
あんまアプデ気にしてない俺でも
アルペは気になる
2019/02/05(火) 23:51:07.04ID:ohewdxCj
2.6でD50のプリセットの再現するみたいだけど、
ピッチカートとかDigital Native Danceのループ音とか、サンプル追加するのかな?
ピッチカートとかDigital Native Danceのループ音とか、サンプル追加するのかな?
2019/02/05(火) 23:51:21.93ID:Od45pzZW
アルペジエーター片方だけのレイヤーにかけられるようになるかな?
2019/02/10(日) 03:40:48.97ID:xgRh+pc8
自分でインポートしたサンプルにタグ付けって出来ないよな
出来ればいいのに
出来ればいいのに
2019/02/11(月) 19:16:35.45ID:dm4KBHvF
>>102
普通にできる
普通にできる
2019/02/12(火) 21:22:30.08ID:cJ7ARG4i
105名無しサンプリング@48kHz
2019/03/05(火) 22:03:01.27ID:DWzacj69 ここの会社のアプリは
ノートとデスクトップの2台にインストールできるのかい?
ノートとデスクトップの2台にインストールできるのかい?
2019/03/06(水) 00:29:41.17ID:AKaDs6CC
できたと思うよ
一定期間に何度もアクチしてると、「どうしたん?」ってメール来るけど。
俺の場合は、PCのクリーンインスコで途中まで環境構築してやり直してを短期間でやったときにメールきた。
その内容で返事したら、そのまま問題なかったし。
一定期間に何度もアクチしてると、「どうしたん?」ってメール来るけど。
俺の場合は、PCのクリーンインスコで途中まで環境構築してやり直してを短期間でやったときにメールきた。
その内容で返事したら、そのまま問題なかったし。
107名無しサンプリング@48kHz
2019/03/06(水) 00:58:53.72ID:jS6wVCVg 問題なくできるよ
108名無しサンプリング@48kHz
2019/03/06(水) 06:12:23.43ID:UXqlg7ki109名無しサンプリング@48kHz
2019/03/06(水) 12:52:27.00ID:PtWw3+3u 別売りのプリセットとか買ってる人いますか?
2019/03/06(水) 15:02:20.38ID:3MtOiPMm
追加プリセットの存在は知ってはいたけど元からプリセット聴くだけで大仕事になるような音源なんだしこれ以上追加とか…って思って買ってない。
無料のすらスルーしました。
無料のすらスルーしました。
2019/03/07(木) 11:08:42.65ID:z8Ld2fQO
結構買ってるな
プラグインは少数精鋭な感じにしてるので
それら用のプリセットは音作りの参考に買うことも多い
しかし、>>109はそんなこと聞いてどうしようってんだろうね
それへの返答で参考にしたい情報なんて無いように思うが
プラグインは少数精鋭な感じにしてるので
それら用のプリセットは音作りの参考に買うことも多い
しかし、>>109はそんなこと聞いてどうしようってんだろうね
それへの返答で参考にしたい情報なんて無いように思うが
112名無しサンプリング@48kHz
2019/03/07(木) 13:52:53.61ID:Qpf3BPcT113名無しサンプリング@48kHz
2019/03/07(木) 14:02:57.95ID:Qpf3BPcT >>112
それぐらいにしとけ俺のもうひとつの人格よ
それぐらいにしとけ俺のもうひとつの人格よ
114名無しサンプリング@48kHz
2019/03/07(木) 14:03:18.92ID:Qpf3BPcT2019/03/07(木) 14:12:05.61ID:njgQoa1l
発達おるんかw
116名無しサンプリング@48kHz
2019/03/07(木) 14:27:24.81ID:Qpf3BPcT2019/03/07(木) 14:40:33.40ID:KrQhQPLZ
邪気眼w
118名無しサンプリング@48kHz
2019/03/07(木) 15:14:32.22ID:WjvjX+sG エンッ!
2019/03/07(木) 15:27:11.67ID:+F14lSO2
スレ伸びてるから2.6来たのかと思ったじやんか
120名無しサンプリング@48kHz
2019/03/08(金) 01:18:21.65ID:py8hjk7k KeyscapeってMacBookで動かせるもの?
121名無しサンプリング@48kHz
2019/03/08(金) 08:06:46.77ID:riub1GI8 でたよ
マック使いの謎の表現
マック使いの謎の表現
2019/03/08(金) 10:17:13.80ID:gpxad2+R
Proなら良いんじゃないかなあ
2019/03/15(金) 01:06:23.20ID:20OGUNmf
オフィシャルのデモ動画って
MacBookぽいの使ってなかったっけ
昔組んだうちのcore i7 2600KにDDR3メモリ8GBのデスクトップでも弾けてるし
オーディオI/Fがよほどレイテンシー大きいのじゃなければ、きっと弾けるはずたぶん
keyscape弾いた後にキーボードの内蔵音源弾くとさすがに内蔵は軽いなと思うけど
MacBookぽいの使ってなかったっけ
昔組んだうちのcore i7 2600KにDDR3メモリ8GBのデスクトップでも弾けてるし
オーディオI/Fがよほどレイテンシー大きいのじゃなければ、きっと弾けるはずたぶん
keyscape弾いた後にキーボードの内蔵音源弾くとさすがに内蔵は軽いなと思うけど
2019/03/15(金) 01:41:39.27ID:ADsWZRvI
2.6まだかな
2019/03/18(月) 02:09:37.14ID:dAg/G3ZN
この人もマクブクでやってる
https://youtu.be/ykRPTewxSok
https://youtu.be/ykRPTewxSok
2019/03/24(日) 19:47:46.26ID:+InVb72/
もう4月になろうとしてるんだが
2019/03/25(月) 00:14:42.02ID:uMQsB3w7
まだあと6日あるし()
2019/03/25(月) 17:33:37.31ID:mRf1sEoV
Mac Bookなの?
Mac Book Proじゃないの?
Mac Book Proじゃないの?
2019/03/25(月) 17:59:57.95ID:5L5WmC+G
マカーにとってはそこ大事だよな
2019/03/25(月) 20:11:30.93ID:i+CpRcWq
まあスペックが結構ちがいますからね
2019/03/26(火) 00:36:57.28ID:YEQyXYLI
マカーじゃないから見て区別できん
132名無しサンプリング@48kHz
2019/03/26(火) 02:04:49.83ID:AuFvUdCo UVIのKey Suite Acousticってまるでkeyscapeみて慌てて作ったような製品やね
2019/03/28(木) 00:22:10.41ID:rjH5R9VQ
なんかYoutubeで新しい動画うpしてる
2.6配布まだー?
2.6配布まだー?
2019/03/28(木) 02:00:56.58ID:cd+0K7Bi
2.6来たね
2019/03/28(木) 02:31:06.86ID:IwwK7LAC
きたー
136名無しサンプリング@48kHz
2019/03/28(木) 07:27:24.79ID:rEaNTj+t ついにきた!
2019/03/28(木) 08:35:32.83ID:2W1xoZv1
VEPにたちあげたomni2.5たまにプリセットがリコールされないんだよなー。
2019/03/28(木) 15:27:21.86ID:hjUxnomr
おお!きたかー。まだ仕事なんだよなあ。はやくかえりてー!
2.6どーなん?レボよろ。
2.6どーなん?レボよろ。
2019/03/28(木) 23:44:12.58ID:SEGOGQOv
オムニ自体使うのが1年ぶりくらいだけどプリセットが増えてるな
てか疑問なんだけど、オムニってProphetやらmoogやら
デベロッパーやシンセの名前そのまんま使ってるけど大丈夫なんだろか
そしてSIRINって早すぎだろ日本でも発売されてなくて(されるかもわからない)
MOOGスレでもレポされてないのにw
てか疑問なんだけど、オムニってProphetやらmoogやら
デベロッパーやシンセの名前そのまんま使ってるけど大丈夫なんだろか
そしてSIRINって早すぎだろ日本でも発売されてなくて(されるかもわからない)
MOOGスレでもレポされてないのにw
2019/03/29(金) 00:50:43.89ID:zkGYZbqa
>>139
>てか疑問なんだけど、オムニってProphetやらmoogやら
>デベロッパーやシンセの名前そのまんま使ってるけど大丈夫なんだろか
よく分からんけど、サウンドソースの方はOmnispherer1.0リリース当時から写真付きで実機名出てたよね
今回もDigital Native Danceまんまサンプリングされてて笑った
>そしてSIRINって早すぎだろ日本でも発売されてなくて(されるかもわからない)
俺はSIRINって知らなかったよ
MKS-80にも対応したけど、全世界で何人Omniと連動させるヤツいるんだかw
>てか疑問なんだけど、オムニってProphetやらmoogやら
>デベロッパーやシンセの名前そのまんま使ってるけど大丈夫なんだろか
よく分からんけど、サウンドソースの方はOmnispherer1.0リリース当時から写真付きで実機名出てたよね
今回もDigital Native Danceまんまサンプリングされてて笑った
>そしてSIRINって早すぎだろ日本でも発売されてなくて(されるかもわからない)
俺はSIRINって知らなかったよ
MKS-80にも対応したけど、全世界で何人Omniと連動させるヤツいるんだかw
2019/03/29(金) 01:32:51.54ID:alntT3nc
>>140
海外機材をちょこちょこ集めてるので定期的に海外サイトをチェックしてるんだけど、
Sirin思ったより売りきれるの遅い
自分の場合言うほどMoogファンってわけでもないからアレだけど
ハードとしては低価格かつ天下のMoogなのに以外と人気が出ないのは不思議
たしかに中途半端というか器用貧乏な機種ではあるんだけども
海外機材をちょこちょこ集めてるので定期的に海外サイトをチェックしてるんだけど、
Sirin思ったより売りきれるの遅い
自分の場合言うほどMoogファンってわけでもないからアレだけど
ハードとしては低価格かつ天下のMoogなのに以外と人気が出ないのは不思議
たしかに中途半端というか器用貧乏な機種ではあるんだけども
142名無しサンプリング@48kHz
2019/03/29(金) 22:08:03.52ID:NWdCNHm8 >>137
OSとかハードウェア構成が変わったりすると起きる現象かも。
プリセットとかマルチがうまく保存できなくなったり、リコールできなくなったりしたときの解消法。
・まずSTEAMフォルダのパーミッションを修復する。本家FAQの以下参照。
https://www.spectrasonics.net/support/knowledgebase_view_topic.php?id=415&categoryID=13&searchq=permissions&c=
・だめだったら、オーソリゼーションファイルを捨てて、再起動後リオーソライズする。
Macだったら、User > Library > Preference > net.spectrasonics.V6.plist を捨てる。
Winはごめん、わかんない。たぶん探せば、似た名前のiniファイルとかあると思う。
ちなみに、V3がTrilian、V1がStylusのオーソリゼーションファイル。
Omniでうまくいかなくなってると、TrilianやStylusでもうまくいかなくなっていることが多いっぽいので、全部リオーソライズするのが吉。
リオーソライズしても特にメールが来たりしないので大丈夫。
OSとかハードウェア構成が変わったりすると起きる現象かも。
プリセットとかマルチがうまく保存できなくなったり、リコールできなくなったりしたときの解消法。
・まずSTEAMフォルダのパーミッションを修復する。本家FAQの以下参照。
https://www.spectrasonics.net/support/knowledgebase_view_topic.php?id=415&categoryID=13&searchq=permissions&c=
・だめだったら、オーソリゼーションファイルを捨てて、再起動後リオーソライズする。
Macだったら、User > Library > Preference > net.spectrasonics.V6.plist を捨てる。
Winはごめん、わかんない。たぶん探せば、似た名前のiniファイルとかあると思う。
ちなみに、V3がTrilian、V1がStylusのオーソリゼーションファイル。
Omniでうまくいかなくなってると、TrilianやStylusでもうまくいかなくなっていることが多いっぽいので、全部リオーソライズするのが吉。
リオーソライズしても特にメールが来たりしないので大丈夫。
143名無しサンプリング@48kHz
2019/04/01(月) 11:39:08.24ID:wt7h4nMv ハードウェアとの連携は(ΦωΦ+)ホホゥ....とは思うけど、
挙げられてる名機を持ってる人って実際どんだけいるんだろ、ニッチな機能を推してるなあと思うんだけど
どうなんだろね
挙げられてる名機を持ってる人って実際どんだけいるんだろ、ニッチな機能を推してるなあと思うんだけど
どうなんだろね
2019/04/02(火) 11:22:04.40ID:M4dMfTUf
新型アルペジエーターの日本語解説誰かやってくれ。
手探りではどうも限界がある。
代理店はマニュアルとか出す気なさそうだし。
手探りではどうも限界がある。
代理店はマニュアルとか出す気なさそうだし。
145名無しサンプリング@48kHz
2019/04/03(水) 19:59:43.94ID:T4BmAdv1 10年以内にはオーケストラ音源が出るかな
2019/04/04(木) 15:33:03.78ID:iK0Sp0if
2.6も結局あまりうまく使えないなー。
使いこなせない音が多すぎるにゃん;;
使いこなせない音が多すぎるにゃん;;
2019/04/07(日) 22:15:30.98ID:fvK9KPGQ
/i/|ii!//|!/!i/´i/ .|i |/ノ i\i!゙、:iヽ|:::| ヽ 'i ! ヾi |'!ヽ::::||::::::/:::::::::::::::::::::ヽ
i i 川i!ハ/" _! | │ 川 ヾ:ii ゙'∨ | ゙ヾiヽヽ;||:::::i':::::::::::::::::::::::::
ノ ノ/リ,,,,,,二三テ=''" ヽノ ル |ノノヽヾ ノ 、,,,ノ,、 iヽ:::||:::::i'::::::::::::::::::::::::::::
/  ̄ ´~~゙'''' ゙''‐- ..,, ,, ‐' `゙ヾミッ、,, ヽ::|::::/::::::::::::::::::::::::::::
,,イ| i' i" `'‐=' `'|/i!:::::i::::::::::::::::::::::::
i | :::::::ヽ::::ヽ::::::ヾ:: ゙、 l 〃::::: i//::::ハ::::::::/::::::::::i:::
i i \\\\\ヽ ) ヽ ′′′ / /:::::/:::::::::::::::::::|::::
! | i ,,ィノ < :::: : /:::::/:::::::i/::::::::::::/::::
i! i i! /i/ ,r''''‐y'''.;、 \ /:::::/:::::/::::::::::::/:::::
゙i! | i /⌒' 、 Y:::::::::''::;;;;'.;.Y'⌒゙i /::::::/::::::/::::::::::::/::::/i
i i ゙! ん、,,__ヽノ:::::::::::::::::::;;;;;{,__,,,r'' /:::::::/::::::/::::::::::::/:::://
゙、ii! ゙| i ノ ゝ;;;:::::::::::::::::::;ノ 。 `i //:::::/:::::/::::::::::::/::::::/:::
ヾ!トl ゙iU i 。l '゛.. ‐ー:::::i | //::::::/::::::/::::::/:::/:::::i!::::::
iiミ! ハ i l ,,,,::: :::;;;;;...{ ° ゙、 //::::://::::/::::::/:::::/::::i::::ii::
i!ヾ!i ゙、! , ' |::: ::::ヽ ..} |゙ヽ......,.,.,.,,,///://::://::::/::::://::::i::::リ::
!ヽヾi i゙、 ___,,,/ }:: : ;;;::: ::::::::} レWノ'レi/、//::/:://:/:::/::/:::g:/i |::
i i 川i!ハ/" _! | │ 川 ヾ:ii ゙'∨ | ゙ヾiヽヽ;||:::::i':::::::::::::::::::::::::
ノ ノ/リ,,,,,,二三テ=''" ヽノ ル |ノノヽヾ ノ 、,,,ノ,、 iヽ:::||:::::i'::::::::::::::::::::::::::::
/  ̄ ´~~゙'''' ゙''‐- ..,, ,, ‐' `゙ヾミッ、,, ヽ::|::::/::::::::::::::::::::::::::::
,,イ| i' i" `'‐=' `'|/i!:::::i::::::::::::::::::::::::
i | :::::::ヽ::::ヽ::::::ヾ:: ゙、 l 〃::::: i//::::ハ::::::::/::::::::::i:::
i i \\\\\ヽ ) ヽ ′′′ / /:::::/:::::::::::::::::::|::::
! | i ,,ィノ < :::: : /:::::/:::::::i/::::::::::::/::::
i! i i! /i/ ,r''''‐y'''.;、 \ /:::::/:::::/::::::::::::/:::::
゙i! | i /⌒' 、 Y:::::::::''::;;;;'.;.Y'⌒゙i /::::::/::::::/::::::::::::/::::/i
i i ゙! ん、,,__ヽノ:::::::::::::::::::;;;;;{,__,,,r'' /:::::::/::::::/::::::::::::/:::://
゙、ii! ゙| i ノ ゝ;;;:::::::::::::::::::;ノ 。 `i //:::::/:::::/::::::::::::/::::::/:::
ヾ!トl ゙iU i 。l '゛.. ‐ー:::::i | //::::::/::::::/::::::/:::/:::::i!::::::
iiミ! ハ i l ,,,,::: :::;;;;;...{ ° ゙、 //::::://::::/::::::/:::::/::::i::::ii::
i!ヾ!i ゙、! , ' |::: ::::ヽ ..} |゙ヽ......,.,.,.,,,///://::://::::/::::://::::i::::リ::
!ヽヾi i゙、 ___,,,/ }:: : ;;;::: ::::::::} レWノ'レi/、//::/:://:/:::/::/:::g:/i |::
2019/04/14(日) 17:50:09.51ID:9p+YDIMn
keyscapeのエレピで、打鍵時のキンキンする音?が気になるのですが、どのパラメータをいじれば調節出来るのでしょうか?
149名無しサンプリング@48kHz
2019/04/29(月) 00:27:39.83ID:tUUcm9oj みんなARP使ってる?
2019/04/29(月) 02:20:52.18ID:6CSEFEtr
使ってない
2019/04/29(月) 06:34:42.90ID:dyfmsfSg
せっかく4レイヤーになったんだから、
ABCDそれぞれにオンオフ出来ればいいのにと思った
ABCDそれぞれにオンオフ出来ればいいのにと思った
2019/05/05(日) 00:39:15.88ID:5grcqGIW
Trilian買ったんだけど、連続的に弾きたい場合にサステインペダルを踏むというのがあったので
踏んでみたら、音がつながるのはいいんですけど、なんかウォンウォンウォンってものすごく
モジュレーションがかかります
モジュレーションをエディットしたらいいんだけど、多分そうじゃなくて、もっと簡単に
サステインペダルでモジュレーションがかからず、音を連続的に出せる方法があるはずだろうな?
と思いますが、そういう方法があったら教えてもらえますか?
踏んでみたら、音がつながるのはいいんですけど、なんかウォンウォンウォンってものすごく
モジュレーションがかかります
モジュレーションをエディットしたらいいんだけど、多分そうじゃなくて、もっと簡単に
サステインペダルでモジュレーションがかからず、音を連続的に出せる方法があるはずだろうな?
と思いますが、そういう方法があったら教えてもらえますか?
2019/05/05(日) 09:19:39.45ID:VJAX16mD
連続的に弾けば?
楽器の練習してないの?
楽器の練習してないの?
154名無しサンプリング@48kHz
2019/05/13(月) 23:16:56.63ID:5nT51b2V 無印のOmnisphere(2じゃなく1)って、MacOS10.14.4じゃインストールすら出来ない?
155名無しサンプリング@48kHz
2019/05/14(火) 11:42:53.69ID:06oTq6GL >>154
割れ?
割れ?
2019/05/15(水) 00:15:02.62ID:Tur9YjXD
今更だけど、各レイヤーのエフェクトラックのAux sendのPre Postって何の前後なんだ?
PDFマニュアルにブロックダイヤグラムあるけど、一括りになってて違いが分からない
PDFマニュアルにブロックダイヤグラムあるけど、一括りになってて違いが分からない
2019/05/15(水) 07:06:30.87ID:J6Wgadv1
説明されてる
158名無しサンプリング@48kHz
2019/05/15(水) 10:09:19.00ID:uqrYR12m パソコン変えたら快適で
やっとomniの魅力わかったわ(笑)
やっとomniの魅力わかったわ(笑)
159名無しサンプリング@48kHz
2019/05/18(土) 09:27:51.07ID:f3TYJXDd >>154 もし分かる人いたら教えて〜
2019/05/18(土) 09:53:28.10ID:sQfjK2Gk
メーカーなり代理店に訊けよ
161名無しサンプリング@48kHz
2019/05/18(土) 16:13:31.94ID:mtp09Faq >>154
できる
できる
2019/06/09(日) 02:10:53.27ID:guOkYC+8
Trillianが何故か左からしか鳴りません
Trillianのソフト側の問題だと思います
レイヤーBの音源を読み込めば両方から鳴るようになります
レイヤーAだけの読み込みでレイヤーBにもAの音を鳴らすことは出来ないでしょうか?
Trillianのソフト側の問題だと思います
レイヤーBの音源を読み込めば両方から鳴るようになります
レイヤーAだけの読み込みでレイヤーBにもAの音を鳴らすことは出来ないでしょうか?
2019/06/09(日) 03:17:47.07ID:K5MvvddY
おま環をソフトのせいにするなよ
せめて、環境全部書いてから質問しようよ
せめて、環境全部書いてから質問しようよ
2019/06/09(日) 07:35:39.10ID:guOkYC+8
そうですね
解決しました、単にトリリアン側のパンが何故か左になってました
ご迷惑をおかけしました
解決しました、単にトリリアン側のパンが何故か左になってました
ご迷惑をおかけしました
2019/06/09(日) 23:02:17.03ID:EeM1Skl6
>>164
死刑
死刑
166名無しサンプリング@48kHz
2019/06/09(日) 23:08:37.23ID:mnNg/3vY その程度のこと書き込む前にちょっと調べるか試すかすればいいのに
167名無しサンプリング@48kHz
2019/06/10(月) 11:58:55.32ID:WJJGiT0M ソフト側の問題だと思います
2019/06/16(日) 14:33:49.70ID:aNQQ/Io+
いいえ、あなたの問題です
169名無しサンプリング@48kHz
2019/06/24(月) 14:47:53.67ID:Y3CVG9by すみません。教えてほしいです。
トリリアンのキースイッチ、スライドにてfxで速度を変更しました。
だけど違う箇所にスライドの速度を変更して割り当てたいと思ったのですが、やり方が分かりません。
最初に設定した速度が引き継いでしまい、新しく割り当てられません。
誰かやり方わかりますか
トリリアンのキースイッチ、スライドにてfxで速度を変更しました。
だけど違う箇所にスライドの速度を変更して割り当てたいと思ったのですが、やり方が分かりません。
最初に設定した速度が引き継いでしまい、新しく割り当てられません。
誰かやり方わかりますか
2019/07/03(水) 21:59:01.79ID:AAZcAiRo
オムニ買った
すげえいい箱だな
すげえいい箱だよ
すげえいい箱だな
すげえいい箱だよ
2019/07/03(水) 22:16:13.84ID:NlZ/hdaH
猫かよ
2019/07/04(木) 07:50:35.24ID:Fw4E6eBO
今のパッケージって中身キースケみたいにUSBカードなん?
2019/07/04(木) 22:53:23.15ID:0SWYaMDQ
>>172
キースケ知らないけど
カパカパする立派な箱に回転扉みたいなコネクタのついたUSBカードが入ってた
こんな薄手のUSBメモリ見たことなかったからびっくりしたというか
田舎から都会に出て行ったような気分を味わった
キースケ知らないけど
カパカパする立派な箱に回転扉みたいなコネクタのついたUSBカードが入ってた
こんな薄手のUSBメモリ見たことなかったからびっくりしたというか
田舎から都会に出て行ったような気分を味わった
2019/07/05(金) 00:56:24.39ID:TYXizPXn
都会は人情が薄い… (´;ω;`)
2019/07/05(金) 01:00:26.96ID:aTUqT05q
あの回転が理解できなくてもう少しで壊すとこだった俺は類人猿になった気分を味わった(´・ω・`)
176名無しサンプリング@48kHz
2019/07/05(金) 21:34:11.30ID:4OQPWxI32019/07/06(土) 02:00:48.49ID:jNQ7F2Fb
シンセじゃないけどHardware Synth IntegrationにAbleton Push2を対応して欲しいなー
178名無しサンプリング@48kHz
2019/07/18(木) 16:22:29.38ID:eCo8IaeT Omnisphere2がインストール出来ません。
インストールの途中で
>>通知 failed to open input file.
の文と
>>通知 Error installing data.
何回インストールをやり直しても上の文が出て来て、全然インストールが出来ません。解決方法が分かる方教えてください。
MAC Mojaveです。
インストールの途中で
>>通知 failed to open input file.
の文と
>>通知 Error installing data.
何回インストールをやり直しても上の文が出て来て、全然インストールが出来ません。解決方法が分かる方教えてください。
MAC Mojaveです。
179名無しサンプリング@48kHz
2019/07/18(木) 16:25:43.18ID:eCo8IaeT 追記
USB版です。公式サイトでダウンロードして、インストールする方法でやってます。
USB版です。公式サイトでダウンロードして、インストールする方法でやってます。
2019/07/18(木) 16:57:34.46ID:8QYKjd3S
ダウンロードし直してもだめなん?
2019/07/18(木) 21:53:09.85ID:NSwZgWg7
それ系は素直にサポートにきいた方が早い
182名無しサンプリング@48kHz
2019/07/18(木) 22:06:46.75ID:wjeL3QJ1 >>180
MAC再インストールしてもダメでした。
MAC再インストールしてもダメでした。
183名無しサンプリング@48kHz
2019/07/18(木) 22:13:22.28ID:wjeL3QJ1 >>181
自分は3年くらい前に買ったんだが、買った時に日本代理店のサポートに登録するパスワードが付いてない事に知らないから気づく要素が無くて、1年後くらいにその存在を知ったのでサポートに登録出来てない
ので日本のサポートを受けれないのです。ちなみに、サウンドハウスで買ったので、代理店の入れ忘れかなと思っています。無理なら、買い直そうかな?
自分は3年くらい前に買ったんだが、買った時に日本代理店のサポートに登録するパスワードが付いてない事に知らないから気づく要素が無くて、1年後くらいにその存在を知ったのでサポートに登録出来てない
ので日本のサポートを受けれないのです。ちなみに、サウンドハウスで買ったので、代理店の入れ忘れかなと思っています。無理なら、買い直そうかな?
2019/07/18(木) 22:59:42.08ID:+oTxh5mP
あー、、、
2019/07/18(木) 23:51:28.60ID:bF92cKwn
>>183
マジレスするとまずここを見ろ
https://www.minet.jp/support/spectrasonics/spectrasonics-omnisphere2-update/
ここ見てやって上手くやれなければ、spectrasonicsに直接英語で連絡しな
マジレスするとまずここを見ろ
https://www.minet.jp/support/spectrasonics/spectrasonics-omnisphere2-update/
ここ見てやって上手くやれなければ、spectrasonicsに直接英語で連絡しな
186名無しサンプリング@48kHz
2019/07/18(木) 23:59:47.95ID:MagEH3d4 公式に尋ねないのは何か理由があるのかと勘ぐってしまう
2019/07/19(金) 00:18:56.18ID:JdaaxxYf
割れ厨の相手すんなウザい
188名無しサンプリング@48kHz
2019/07/19(金) 02:26:19.91ID:y0Gcwr4Y >>185
そうですね、英語でやり取りします。
そうですね、英語でやり取りします。
189名無しサンプリング@48kHz
2019/07/19(金) 02:27:58.26ID:y0Gcwr4Y >>187
自分に何の落ち度もないのに、割れ扱いは流石に腹たつ。
自分に何の落ち度もないのに、割れ扱いは流石に腹たつ。
190名無しサンプリング@48kHz
2019/07/19(金) 02:32:00.67ID:y0Gcwr4Y >>187
そもそも、公式サイトにライセンスKey登録しないとダウンロードすら出来ない仕組みなのに割れ扱いとか馬鹿なのか?
そもそも、公式サイトにライセンスKey登録しないとダウンロードすら出来ない仕組みなのに割れ扱いとか馬鹿なのか?
191名無しサンプリング@48kHz
2019/07/19(金) 12:25:35.27ID:LSmtdjBd2019/07/19(金) 13:39:25.97ID:IGaDD3S0
明らかにさっさとサポートに連絡した方が早い内容なのにわざわざしょうもない質問するのも落ち度と言えば落ち度だよ
まあ割れは無いと思ったけど
まあ割れは無いと思ったけど
193名無しサンプリング@48kHz
2019/07/19(金) 16:09:18.71ID:l/1co3AH ボブムーグなんちゃらって
必要ですか?
必要ですか?
2019/07/19(金) 16:37:14.86ID:KS6J5Gui
要らないと思う
195名無しサンプリング@48kHz
2019/07/21(日) 11:46:18.67ID:0F/Wm1N1196名無しサンプリング@48kHz
2019/07/22(月) 22:45:24.85ID:VT8yy0jq >>195
レス見る前に解決しました。まさにその通りで、US
Bメモリの故障らしく、Spectrasonicsから10$で買ってダウンロードしたら解決しました。ただ、この事を教えてくれたのが国内サポートで、自分がサポートに登録出来てないにも関わらず、親切丁寧に解決して下さいました。Miのサポート超親切だな。
レス見る前に解決しました。まさにその通りで、US
Bメモリの故障らしく、Spectrasonicsから10$で買ってダウンロードしたら解決しました。ただ、この事を教えてくれたのが国内サポートで、自分がサポートに登録出来てないにも関わらず、親切丁寧に解決して下さいました。Miのサポート超親切だな。
2019/09/01(日) 17:19:19.97ID:i4505e8H
あのカードメモリはマジで大失敗だと思う
故障多すぎ
故障多すぎ
2019/09/02(月) 12:57:47.02ID:1OR8XjjB
あれ最初どうやって使うか悩んだ
2019/10/02(水) 18:12:54.10ID:6M1HrYeK
カードBの方だけインストールが一向に進まないのですがこれって故障なんでしょうか?
2019/10/02(水) 18:13:07.99ID:6M1HrYeK
Keyscapeの話です
201名無しサンプリング@48kHz
2019/10/12(土) 22:53:21.06ID:RjDCyh8F 今USBタイプのOmnisphere2を再インストールしているのですが、どうにもUSBメモリが故障してしまったようで読み込めません。
スレ読み直してみると10ドルで公式からSTEAMデータを買える的なレスがあったので最悪はそれで対処しようと思うのですが、日本の公式サポートに問い合わせたらUSB本体の交換とかって無償交換とかってやってもらえますか?
USBタイプの故障経験ある方がおりましたら教えていただけると助かります。
スレ読み直してみると10ドルで公式からSTEAMデータを買える的なレスがあったので最悪はそれで対処しようと思うのですが、日本の公式サポートに問い合わせたらUSB本体の交換とかって無償交換とかってやってもらえますか?
USBタイプの故障経験ある方がおりましたら教えていただけると助かります。
2019/10/13(日) 11:12:42.94ID:a2wjwzOc
過去にUSB内が壊れてて国内代理店にSteamデータをオンラインで貰ったことあるよ
インストーラーは正常だけどライブラリが壊れてて音が出ないって症状だった
今でも同じ対応してもらえるか分からないけど一応聞いてみたら?
もしダメなら10ドル払えばいいだけだし
インストーラーは正常だけどライブラリが壊れてて音が出ないって症状だった
今でも同じ対応してもらえるか分からないけど一応聞いてみたら?
もしダメなら10ドル払えばいいだけだし
203名無しサンプリング@48kHz
2019/10/16(水) 12:39:54.99ID:WNfBy4ZW >>202
公式に問い合わせたらSTEAMデータ送信してくれました。USBの交換は一年以内が対象らしいです。
公式に問い合わせたらSTEAMデータ送信してくれました。USBの交換は一年以内が対象らしいです。
2019/10/19(土) 21:52:44.77ID:Ts2+POww
omni2.6 にKorg Prologue繋いてHWコントロールさせてみたけどなかなかいいね。簡単で便利。
やっぱり複数ツマミはエディットしやすい
やっぱり複数ツマミはエディットしやすい
2019/10/20(日) 16:01:13.83ID:62N5WxZ0
Hardware Synth Integration
新プロファイル/ライブラリー追加、年内にもう一回くらい来ねーかな。
新プロファイル/ライブラリー追加、年内にもう一回くらい来ねーかな。
2019/10/20(日) 16:35:29.18ID:AULaZNX0
あと何がある?
2019/10/21(月) 13:08:22.83ID:BxmBcxqV
sage expanderの新作
2019/11/11(月) 04:15:41.82ID:I4PV50r1
MojaveにしたらSTYLUSのライブラリのソート順がめちゃくちゃになって使いにくくてしょうがない。なんじゃこれは
2019/11/26(火) 16:28:12.07ID:PZQzyqRG
omnisphere重すぎワロタ
2019/11/28(木) 19:52:50.42ID:GPyW1i/f
その時の閃きと勢いで作ってるから、重いのがネックになって、だんだんと使わなくなってきた
211名無しサンプリング@48kHz
2019/11/29(金) 12:04:18.78ID:U1w560Bb 俺も弾く専用になったな
曲につながらねえわ
レスポンス悪くて
曲につながらねえわ
レスポンス悪くて
2019/12/01(日) 23:08:10.20ID:xlqcSB5q
じゃあ曲作りに何使ってんの?
213名無しサンプリング@48kHz
2019/12/02(月) 01:20:45.79ID:cICB1EVj そりゃ他のやつだろ
大好きなオムニ否定されてイライラか?
まともに作ってるやつなら当然の意見だけどな
一々喧嘩腰でうぜえな
大好きなオムニ否定されてイライラか?
まともに作ってるやつなら当然の意見だけどな
一々喧嘩腰でうぜえな
2019/12/02(月) 01:33:29.55ID:Ic6wEnm3
まあ明かにOmniから選んだ方が話が早いだろうなってときはOmni使ってる。
パッドと環境音の中間みたいな音とか、謎の民族風プラック音とかね。
生音ともシンセとも言えないような正体不明系の音というかさ。
普通にシンセの音を出したいときはNexusとかMassiveとかAvengerあたりの方がぜんぜん使い勝手いい。
パッドと環境音の中間みたいな音とか、謎の民族風プラック音とかね。
生音ともシンセとも言えないような正体不明系の音というかさ。
普通にシンセの音を出したいときはNexusとかMassiveとかAvengerあたりの方がぜんぜん使い勝手いい。
215名無しサンプリング@48kHz
2019/12/02(月) 02:03:15.42ID:0qS9Dyh7 ライヒイーノみたいな抽象作家から、レディへビョークエイフェックス世代な作家から、スクリやビリーアイリッシュみたいな現代EDM作家まで、幅広い音楽家がこのスレにはいると思うよ。
それだけオムニは幅広く万能ってことだ。
それだけオムニは幅広く万能ってことだ。
2019/12/02(月) 02:38:21.56ID:MFV/+L5s
何を使うにしても、負荷とか気にするの面倒だから
曲作り(骨格)の段階ではシンプルな音しか使わないな
(1種類ではない。絶対的ルールでもない)
曲作り(骨格)の段階ではシンプルな音しか使わないな
(1種類ではない。絶対的ルールでもない)
217名無しサンプリング@48kHz
2019/12/02(月) 12:45:15.87ID:l/KHWjpM ビリーアイリッシュがEDMとな?
218名無しサンプリング@48kHz
2019/12/02(月) 14:07:32.81ID:cICB1EVj219名無しサンプリング@48kHz
2019/12/02(月) 14:08:02.40ID:cICB1EVj >>216
こんな方法でしかレス出来なくて可哀想
こんな方法でしかレス出来なくて可哀想
220名無しサンプリング@48kHz
2019/12/02(月) 14:10:07.83ID:cICB1EVj2019/12/02(月) 15:04:21.05ID:rb4EWjnu
月曜の昼間からキチガイ晒してるとか人生楽しそうでいいね
222名無しサンプリング@48kHz
2019/12/02(月) 15:11:15.31ID:cICB1EVj223名無しサンプリング@48kHz
2019/12/02(月) 15:11:33.06ID:cICB1EVj224名無しサンプリング@48kHz
2019/12/02(月) 15:12:04.13ID:cICB1EVj2019/12/02(月) 15:27:04.90ID:jw1ICOTh
独りで会話してて怖い
226名無しサンプリング@48kHz
2019/12/02(月) 15:28:12.90ID:smsEv+ul ID:cICB1EVj
↑
こういうの顔真っ赤っていうんだよねwwwwwww
↑
こういうの顔真っ赤っていうんだよねwwwwwww
227名無しサンプリング@48kHz
2019/12/03(火) 09:59:45.26ID:TgqdGgDt228名無しサンプリング@48kHz
2019/12/03(火) 10:00:01.58ID:TgqdGgDt229名無しサンプリング@48kHz
2019/12/03(火) 10:00:18.07ID:TgqdGgDt230名無しサンプリング@48kHz
2019/12/06(金) 22:16:45.46ID:kp8R+I4G TrilianのインストールUSBデバイスがWIN10にDVDドライブとして認識されて
インストールが進めれないんですが、どうやったら解決できるでしょうか?
インストールが進めれないんですが、どうやったら解決できるでしょうか?
231名無しサンプリング@48kHz
2019/12/08(日) 15:52:55.73ID:dlM2Wh05 >>230
ダブルクリック
ダブルクリック
2019/12/08(日) 16:13:14.86ID:shN4xkHh
キースケにオルガン追加してほしいなあ
2019/12/08(日) 17:12:48.82ID:k9E8U+9+
いいかげんロードが遅いのなんとかしてほしいわ
2019/12/08(日) 17:16:30.18ID:k9E8U+9+
個人的にはオムニ2に「エンベロープのアンプのアタックを常に最速でロードする」っていうオプションが欲しい
パッド系とかアタックが遅すぎて視聴するにもいちいち時間がかかってしかたがない
パッド系とかアタックが遅すぎて視聴するにもいちいち時間がかかってしかたがない
2019/12/08(日) 21:31:57.19ID:zejKuynU
ロードは本当になんとかして欲しいね。Omnisphere本体だけならSSD化でなんとか我慢出来たんだけど
Keyscape入れたら地獄の遅さだ。
Keyscape入れたら地獄の遅さだ。
2019/12/09(月) 05:37:00.27ID:eWyAT+Od
選ぶときはLite Version使えばそんなでもないけどなぁ
レスポンスが遅いってのはあるけど、サンプル大量に使ってるやつでも読み込み自体は一瞬
(自分の場合は、オクターブ毎、ベロシティ100以上、みたいな感じにすることが多い)
決めたらオフにすれば全部読み込ませられるから何の問題も無いよ
レスポンスが遅いってのはあるけど、サンプル大量に使ってるやつでも読み込み自体は一瞬
(自分の場合は、オクターブ毎、ベロシティ100以上、みたいな感じにすることが多い)
決めたらオフにすれば全部読み込ませられるから何の問題も無いよ
2019/12/09(月) 06:17:54.21ID:CX8lubwz
トリリアンとキースケイプはマジでなんとかして欲しいな
Kontaktのロード方法を見習って欲しい
あっちはバージョン上がるごとに工夫がなされてる
Kontaktのロード方法を見習って欲しい
あっちはバージョン上がるごとに工夫がなされてる
2019/12/09(月) 07:01:53.04ID:eWyAT+Od
なんか話聞いてると、やっぱり環境によって多少の差があるのかな?
Omniはあまり変わらないって言われることが多いけど
(個人的にはKontaktの方がいいとまでは感じない)
メモリの帯域幅とか?
ウチのはクァッドチャンネルで51.2GB/s(とはいえ古いから、もうすぐ買い換えるけど)
あぁあとは、プリロードの量を小さくすればちょっと早くなる(高速の専用ストレージにサンプルを入れてるなら問題は起きにくいと思う)
Omniはあまり変わらないって言われることが多いけど
(個人的にはKontaktの方がいいとまでは感じない)
メモリの帯域幅とか?
ウチのはクァッドチャンネルで51.2GB/s(とはいえ古いから、もうすぐ買い換えるけど)
あぁあとは、プリロードの量を小さくすればちょっと早くなる(高速の専用ストレージにサンプルを入れてるなら問題は起きにくいと思う)
2019/12/09(月) 07:21:10.04ID:eWyAT+Od
念のため
Lite Versionで「オクターブ毎、ベロシティ100以上」にしたら、そこしか音が鳴らないわけじゃないよ
Lite Versionで「オクターブ毎、ベロシティ100以上」にしたら、そこしか音が鳴らないわけじゃないよ
2019/12/10(火) 15:35:03.96ID:5/reNDgD
omnisphereがプロジェクト開き直すと選んでた音色消えてることあるんだけどこれなんでだろう…
241名無しサンプリング@48kHz
2019/12/18(水) 16:21:50.64ID:ytI+03ct 音色変更に4〜5秒かかる
ずっと憧れてようやく買ったのに使い物にならない
ずっと憧れてようやく買ったのに使い物にならない
2019/12/18(水) 16:32:08.36ID:4tCPWWuA
ロード遅いのは現時点では我慢するしかない
2019/12/18(水) 16:48:50.22ID:agm2rx6Q
リリースから何年かはpcのスペックが追いつけばと言われてたけど、
今となってはロードのシステムがポンコツでしたって感じだな
さすがに時代に取り残されてる感あるわ
今となってはロードのシステムがポンコツでしたって感じだな
さすがに時代に取り残されてる感あるわ
2019/12/18(水) 17:01:08.09ID:of/lENYR
そこは3.0で改良ですよ
出るかなあ…
出るかなあ…
2019/12/18(水) 17:08:47.01ID:GJC04Joe
今何してるのかなここ
動き無いねー
動き無いねー
2019/12/18(水) 17:09:18.32ID:GJC04Joe
2019/12/18(水) 18:00:19.06ID:TPHhGtvK
わかるわー
最近じゃプリセット選ばないで自作するクセついた
たまにレイヤーサンプルでキースケの選んじゃってイラってする
最近じゃプリセット選ばないで自作するクセついた
たまにレイヤーサンプルでキースケの選んじゃってイラってする
248名無しサンプリング@48kHz
2019/12/19(木) 03:41:15.24ID:oTAXliPL KRONOSのライブラリになってくれないかな
2019/12/19(木) 06:23:32.52ID:dOw8cqH0
>>241
遅すぎない?
ウチの環境だと1〜2秒ぐらいがほとんど
トリリアンとかの容量でかいやつだと
プレビューできるまでに5〜6秒かかるやつがたまにあるくらい
(Lite Versionとか無しで)
遅すぎない?
ウチの環境だと1〜2秒ぐらいがほとんど
トリリアンとかの容量でかいやつだと
プレビューできるまでに5〜6秒かかるやつがたまにあるくらい
(Lite Versionとか無しで)
2019/12/19(木) 06:28:34.27ID:dOw8cqH0
ちなみに、i7 3930Kのすっごい古い環境
まぁこいつはなかなか優秀なんでこんなに長く使えたんだけど
まぁこいつはなかなか優秀なんでこんなに長く使えたんだけど
251名無しサンプリング@48kHz
2019/12/19(木) 06:53:48.81ID:Lnaghvre 9世代24G optimate HDDだが2秒以上かかる方が少ない
2019/12/19(木) 08:10:36.21ID:dOw8cqH0
Auto-Playをオンにして、音が1拍分ぐらい聴こえたら切り替えるってやるとこんな感じ
https://i.imgur.com/qbv9XIu.gif(gif animation)
たまに表示の切り替えがもたつくやつがあって画面だけだと変な感じに見えるとこがある
時間かかるのはTrue Staccatoぐらいで、あとはテンポよく切り替えられてる
新しいバージョンになってから(2.5から?)表示の切り替えがちょっと遅い
最新では以前よりは改善されてる気はする
にしても、5~6秒もかかってなかった
作ってるときは遅く感じるんだろうね
https://i.imgur.com/qbv9XIu.gif(gif animation)
たまに表示の切り替えがもたつくやつがあって画面だけだと変な感じに見えるとこがある
時間かかるのはTrue Staccatoぐらいで、あとはテンポよく切り替えられてる
新しいバージョンになってから(2.5から?)表示の切り替えがちょっと遅い
最新では以前よりは改善されてる気はする
にしても、5~6秒もかかってなかった
作ってるときは遅く感じるんだろうね
2019/12/19(木) 08:15:22.34ID:2I+jWdBd
1〜2秒だったとしても例えば10個の音色聞こうと思ったらロードだけで10〜20秒かかるってことでしょ。
シンセでこれは結構ストレス溜まるかなぁ。
Kontakt辺りのオケ系の音源なんかでロードに時間かかったりするやつあるけど、ああいうのは目的の音色がある程度絞られてくるからまあ分かるのよ。
オムニとかは音色名すら何を表してるのか分からないのも多いし、それをロードが遅い中いくつもいくつも聞いていかないと目的の音にたどり着かないし、そもそもいらない音色が多すぎて目的の音にたどり着けないこともある。
謎にアタックの遅い音色やリリースの長い音色、一生使わなそうな効果音、さらにそれらのほとんど違いが分からないバリエーション音色…
シンセでこれは結構ストレス溜まるかなぁ。
Kontakt辺りのオケ系の音源なんかでロードに時間かかったりするやつあるけど、ああいうのは目的の音色がある程度絞られてくるからまあ分かるのよ。
オムニとかは音色名すら何を表してるのか分からないのも多いし、それをロードが遅い中いくつもいくつも聞いていかないと目的の音にたどり着かないし、そもそもいらない音色が多すぎて目的の音にたどり着けないこともある。
謎にアタックの遅い音色やリリースの長い音色、一生使わなそうな効果音、さらにそれらのほとんど違いが分からないバリエーション音色…
2019/12/19(木) 08:18:40.10ID:n6Gf4rXW
CPUじゃなくてHDDかSSDとかいうオチでは?
2019/12/19(木) 09:20:13.31ID:4hvHmr+a
キー助リリース当時にSSDにしてみたけど、そんな無茶苦茶速くなるわけじゃなかったわ
これならHDDでいいやって戻した
これならHDDでいいやって戻した
2019/12/19(木) 09:20:17.63ID:dOw8cqH0
ブラウザでの各種絞込みだけでも通常はそんなに残らないと思うけどな(たぶん人によって使うところが偏る)
まぁ使い始めはどのカテゴリがどんな音だかわかりにくいってのはある。なんか独特
プリセットに比べて、サンプルの方のカテゴリはわかりやすい
自分の場合はどのシンセでも、一回聴いて使わないなと思ったら即星1にして排除できるようにする
(残すやつは星4か5にして、聴いたことがあるかないかわかるようにする)
プリセット削除できるシンセは即削除。おおざっぱに言って1/100ぐらいになる
(最初から自分で作った方が早いって感じだけど、なんか面白いのないかなぁって感じで一応聴いちゃう)
まぁ使い始めはどのカテゴリがどんな音だかわかりにくいってのはある。なんか独特
プリセットに比べて、サンプルの方のカテゴリはわかりやすい
自分の場合はどのシンセでも、一回聴いて使わないなと思ったら即星1にして排除できるようにする
(残すやつは星4か5にして、聴いたことがあるかないかわかるようにする)
プリセット削除できるシンセは即削除。おおざっぱに言って1/100ぐらいになる
(最初から自分で作った方が早いって感じだけど、なんか面白いのないかなぁって感じで一応聴いちゃう)
2019/12/19(木) 13:29:13.09ID:2I+jWdBd
プリセットよりサンプルの方がカテゴリ分かりやすいってのは同意だわ。
オムニのシンセの音とか、サンプルの時点で全然使える音色として出来上がってたりするので、ADSRとかちょちょいといじる程度でそのまま使っちゃったりすることもよくある。
サンプル選ぶだけならそこまでロードに時間かからないし、そっちの方がむしろ音色もシンプルに選べていいかも。
オムニのシンセの音とか、サンプルの時点で全然使える音色として出来上がってたりするので、ADSRとかちょちょいといじる程度でそのまま使っちゃったりすることもよくある。
サンプル選ぶだけならそこまでロードに時間かからないし、そっちの方がむしろ音色もシンプルに選べていいかも。
2019/12/19(木) 14:05:55.25ID:P6LXs/rB
まぁなんにせよ定期的に出る話題だし、みんな体感的にロードが遅いと感じてることにかわりはないってことだろ
次のバージョンに期待したいね
次のバージョンに期待したいね
2019/12/20(金) 01:07:01.24ID:x+lJHg4h
ロンプラーは重いの当たり前じゃん
これ大前提だぞ
Nexusも重いのだと10秒、Kontaktも1分ぐらいのあるし
ハード側のSSDを買うかしないと
これ大前提だぞ
Nexusも重いのだと10秒、Kontaktも1分ぐらいのあるし
ハード側のSSDを買うかしないと
2019/12/20(金) 01:11:39.33ID:JG6llZ+m
nexusで10秒もかかるのはさすがにpcがポンコツだと思うぞ
2019/12/20(金) 01:16:01.62ID:x+lJHg4h
重いやつだと10秒と書いてるだろ
2019/12/20(金) 01:46:22.71ID:lInkoTVY
Kontaktだとプリロードの量やSSDの導入なんかの効果が顕著だけどSpectraのやつはその手の効果があまりに弱いって話。
あとロンプラーってのはもともとハードのPCMシンセのことだからな。むしろロードは一瞬、あるいはそれに準ずる軽さが基本。
サンプラーは元々ロード時間が長いもの。同列に語るものではない。
あとロンプラーってのはもともとハードのPCMシンセのことだからな。むしろロードは一瞬、あるいはそれに準ずる軽さが基本。
サンプラーは元々ロード時間が長いもの。同列に語るものではない。
2019/12/20(金) 08:53:36.81ID:JG6llZ+m
重い奴って10秒もかかるようなパッチないよ?
だからポンコツだと言ってるのに
だからポンコツだと言ってるのに
2019/12/20(金) 18:30:02.96ID:jAd/CONU
ロード時間
CPUのクロックを落とした状態で使うとロードが遅かったような?
ってのを思い出したから測ってみた(i7 3930K)
Type:Lead Synths - Analog Vibralead を読み込んだ状態から
Type:Kalimbas - Electric M'Bira Clean (1,946mb) をクリックしてCompleteになるまでの時間
4200MHz 4.09s
3600MHz 4.60s
3200MHz 5.18s
2800MHz 5.91s
2400MHz 6.80s
2000MHz 8.38s
1600MHz 10.38s
1200MHz 13.95s
グラフにするとキレイな曲線になってる
Auto-Playで音が出るまでの時間は、4200MHzだと一瞬、間が空くぐらい
これもクロックを下げると遅くなる
CPUのクロックを落とした状態で使うとロードが遅かったような?
ってのを思い出したから測ってみた(i7 3930K)
Type:Lead Synths - Analog Vibralead を読み込んだ状態から
Type:Kalimbas - Electric M'Bira Clean (1,946mb) をクリックしてCompleteになるまでの時間
4200MHz 4.09s
3600MHz 4.60s
3200MHz 5.18s
2800MHz 5.91s
2400MHz 6.80s
2000MHz 8.38s
1600MHz 10.38s
1200MHz 13.95s
グラフにするとキレイな曲線になってる
Auto-Playで音が出るまでの時間は、4200MHzだと一瞬、間が空くぐらい
これもクロックを下げると遅くなる
2019/12/20(金) 18:49:12.29ID:jvBQhiY0
そりゃ音源データは可逆圧縮してるからクロック落としたら解凍時間が長くなるのは当然じゃね
2019/12/20(金) 19:27:13.39ID:jAd/CONU
>>265
「CPUやらSSDやらを良くしても変わらない」って意見をよく聞くから
ちゃんと測ってみるどうなんだろ?ってことで
完全に読み込まれるまでの時間は
プリセットを試聴するときにはあまり関係ないけどね
音が出るまでだと早すぎて測れなかったので
(Omniのプリセットの中で、時間かかるやつがすぐには見つからなかった)
「CPUやらSSDやらを良くしても変わらない」って意見をよく聞くから
ちゃんと測ってみるどうなんだろ?ってことで
完全に読み込まれるまでの時間は
プリセットを試聴するときにはあまり関係ないけどね
音が出るまでだと早すぎて測れなかったので
(Omniのプリセットの中で、時間かかるやつがすぐには見つからなかった)
2019/12/20(金) 20:18:19.42ID:VqY+TgZD
きっちり検証してくれて有り難いじゃない
それにしてもびっくりする程綺麗な結果だ
それにしてもびっくりする程綺麗な結果だ
2019/12/21(土) 01:25:33.48ID:vNIDHdDH
2019/12/21(土) 06:49:26.52ID:LwvJGeLY
てか「CPUをよくしたのに変わらない」って意見はもとよりでてないよ。
少なくとも「よく聞く」ようなものではない。「CPU負荷に余裕があるのに遅い」意見はちらほらあったと思うが。
少なくとも「よく聞く」ようなものではない。「CPU負荷に余裕があるのに遅い」意見はちらほらあったと思うが。
2019/12/21(土) 09:34:38.41ID:0FvMzW/U
すぐ上の方でも「スペックが」とは言ってる
細かい区別を意識してない人は多いからね
とりあえず、速いCPU使ってる人は、遅い状態から調べていけば
「ある時点からスピードが上がらなくなって、他のどこかがボトルネックになってることが判明する」
ことはあるかもしれない
細かい区別を意識してない人は多いからね
とりあえず、速いCPU使ってる人は、遅い状態から調べていけば
「ある時点からスピードが上がらなくなって、他のどこかがボトルネックになってることが判明する」
ことはあるかもしれない
2019/12/21(土) 13:50:04.44ID:LwvJGeLY
まぁとにかく検証に基づけば、CPUの換装が効果的ってことはたしかだということか
2019/12/21(土) 16:23:21.56ID:ZdD64GV2
CPUがボトルネックになってなかったら
ダウンクロックの検証は全く意味無いが
ダウンクロックの検証は全く意味無いが
2019/12/22(日) 13:49:15.46ID:vg4GYy+o
ロード時間
初回のときの読み込みが遅いような気がするってのが気になったので、よく調べてみたら
一回読み込んだ後だと次回はキャッシュから読み込まれてるようで、ストレージにはアクセスしてなかった
プラグインを一端削除して立ち上げ直してもキャッシュから、DAWを落としてやり直してもキャッシュから
いろいろ他のを読み込んでからやるとたまに初回っぽい挙動になる
しょうがないから、毎回PCを再起動して測ってみた
(これはさすがにちょっとめんどくさいけど、気になって寝れないので)
Omniが使うストレージは、STEAMフォルダを各ストレージにコピーしておいて
Omniが参照する先を決めてるショートカットを変更すれば簡単に変更できる
各測定ごとにPC再起動、DAW立ち上げ、Omni立ち上げ、で何もしてない状態から
Type:Kalimbas - Electric M'Bira Clean (1,946mb) をクリックしてCompleteになるまでの時間
Clock Cache SSD2 SSD1 HDD2 HDD1
4200 04.09 05.06 05.84 13.73 14.30
3200 05.18 06.33 07.19 14.95 16.10
2400 06.80 08.35 09.13 16.27 18.17
1600 10.38 11.86 12.64 19.74 21.01
Cache=前回の測定
SSD2=SSD SATA接続(だいぶ古い)、SSD1=SSD USB接続
HDD2=7200RPM、HDD1=5700RPM
ってことで、CPU、ストレージ、両方とも普通にロード時間に関係ある
HDDとSSDの差は大きい、っていう普通に考えると当たり前の結果にちゃんとなった
SSDに変更して検証>何回も同じのを読み込んだりしてチェック>キャッシュから読み込んでる
>あんまり変わらない気がするからHDDに戻す
>実際の使用状況では初回ロードが多いわけで、おっせーよ、となる
ってのが実態じゃないかと
初回のときの読み込みが遅いような気がするってのが気になったので、よく調べてみたら
一回読み込んだ後だと次回はキャッシュから読み込まれてるようで、ストレージにはアクセスしてなかった
プラグインを一端削除して立ち上げ直してもキャッシュから、DAWを落としてやり直してもキャッシュから
いろいろ他のを読み込んでからやるとたまに初回っぽい挙動になる
しょうがないから、毎回PCを再起動して測ってみた
(これはさすがにちょっとめんどくさいけど、気になって寝れないので)
Omniが使うストレージは、STEAMフォルダを各ストレージにコピーしておいて
Omniが参照する先を決めてるショートカットを変更すれば簡単に変更できる
各測定ごとにPC再起動、DAW立ち上げ、Omni立ち上げ、で何もしてない状態から
Type:Kalimbas - Electric M'Bira Clean (1,946mb) をクリックしてCompleteになるまでの時間
Clock Cache SSD2 SSD1 HDD2 HDD1
4200 04.09 05.06 05.84 13.73 14.30
3200 05.18 06.33 07.19 14.95 16.10
2400 06.80 08.35 09.13 16.27 18.17
1600 10.38 11.86 12.64 19.74 21.01
Cache=前回の測定
SSD2=SSD SATA接続(だいぶ古い)、SSD1=SSD USB接続
HDD2=7200RPM、HDD1=5700RPM
ってことで、CPU、ストレージ、両方とも普通にロード時間に関係ある
HDDとSSDの差は大きい、っていう普通に考えると当たり前の結果にちゃんとなった
SSDに変更して検証>何回も同じのを読み込んだりしてチェック>キャッシュから読み込んでる
>あんまり変わらない気がするからHDDに戻す
>実際の使用状況では初回ロードが多いわけで、おっせーよ、となる
ってのが実態じゃないかと
2019/12/22(日) 14:31:56.36ID:WOkruyut
よくそんな面倒な検証したね、エラい
2019/12/22(日) 14:40:32.73ID:JmvSkjcy
>>273
ありがたいというかよくぞやってくれました
ありがたいというかよくぞやってくれました
2019/12/22(日) 15:52:08.52ID:eO4O4F0O
すげえ
277名無しサンプリング@48kHz
2019/12/23(月) 21:36:28.07ID:R5hIfL69 Omnisphere 2.6を使ってるのですが、
立ち上げるとThe STEAM folder does not have write permission.
Change permissions on STEAM folder, and all STEAM sub folders, to include write access.
と出てきます。フォルダを読み書き出来る様にしたのですが、まだ出てくるのですが解決方法あるでしょうか?よろしくお願いします。
立ち上げるとThe STEAM folder does not have write permission.
Change permissions on STEAM folder, and all STEAM sub folders, to include write access.
と出てきます。フォルダを読み書き出来る様にしたのですが、まだ出てくるのですが解決方法あるでしょうか?よろしくお願いします。
2019/12/24(火) 11:50:38.82ID:fIrBUlEB
でたーそれな
割れだろ
割れだろ
279名無しサンプリング@48kHz
2019/12/25(水) 21:07:53.99ID:oSPghRR9 >>273
音楽家に向いてる性格だ。
音楽家に向いてる性格だ。
2019/12/28(土) 18:58:30.11ID:c0WK4NtS
>>278
インストールするまでは同じで、パッチ当ててチャレンジコードからキーを生成して認証させるだけだから割れとは関係ない
インストールするまでは同じで、パッチ当ててチャレンジコードからキーを生成して認証させるだけだから割れとは関係ない
2019/12/28(土) 19:12:06.67ID:t8O2qRIy
図星か
反応しちゃったねえ
反応しちゃったねえ
2019/12/28(土) 22:39:34.61ID:gpUziUSE
Omniのロード遅いとか思ってたけど、バージョンを最新に更新したら大分改善されている気がした。
とりあえずパッチ選んでから実際音が鳴るまでは大分速くなったよ
とりあえずパッチ選んでから実際音が鳴るまでは大分速くなったよ
2019/12/29(日) 01:41:00.09ID:tSfCRfD0
まだやってて草
284名無しサンプリング@48kHz
2019/12/30(月) 07:33:42.34ID:op4hzaN3 解決方法はないですか?
285名無しサンプリング@48kHz
2019/12/30(月) 08:41:50.17ID:WzZTtbZ/ ないです
あきらめてください
あきらめてください
286名無しサンプリング@48kHz
2020/01/07(火) 10:25:02.42ID:Q/WFUoA5 surface pro でomnisphereをインストールして使ってる人いますか?
287名無しサンプリング@48kHz
2020/01/08(水) 09:38:08.75ID:zLQgetD3 いませんかー?
2020/01/08(水) 11:44:08.63ID:Sd5QhzMK
>>287
いたらなんなの?
いたらなんなの?
289名無しサンプリング@48kHz
2020/01/08(水) 12:17:51.31ID:zLQgetD32020/01/08(水) 12:44:59.28ID:Sd5QhzMK
>>289
なにか知りたいのかと思って聞いてあげたのに
なにか知りたいのかと思って聞いてあげたのに
2020/01/08(水) 12:46:21.97ID:n31dIFdU
オレは持ってるぞ
最近使って無いが
最近使って無いが
2020/01/09(木) 22:23:40.27ID:Sab5hI3Z
持っててもこんなのには何も答えたくないな
2020/01/09(木) 23:29:46.28ID:c3WoI2He
このスレで持ってないやつの方が少ないと思うが
2020/01/11(土) 10:30:18.97ID:LP6jJ7ZD
>>293
Surface ProでOmnisphereをインストールして使ってる人 なんて限られるだろ
Surface ProでOmnisphereをインストールして使ってる人 なんて限られるだろ
295名無しサンプリング@48kHz
2020/01/11(土) 23:50:17.86ID:QhNEZEn8 Surface Proでオムニ使ってみてえ
2020/02/13(木) 05:07:39.35ID:znDkVsyk
2020/02/13(木) 08:41:34.09ID:+hgWXX6M
動きがあればなあ
2020/02/13(木) 09:46:51.19ID:xUbylvSn
catalinaアップデートきたよ
299名無しサンプリング@48kHz
2020/02/13(木) 18:27:09.77ID:PKm9MDna 遂に来たか
300名無しサンプリング@48kHz
2020/03/01(日) 21:09:23.79ID:o4cmtG5h おれの環境で復活きたあああああああああああああああ
最近また使うぜ
最近また使うぜ
2020/03/01(日) 21:29:55.07ID:/Lt5HlNm
Macはいろいろたいへんそうだな
302名無しサンプリング@48kHz
2020/03/01(日) 22:00:53.79ID:mKfxOSVE いや別に
アップデートしなきゃいいだけ
アップデートしなきゃいいだけ
2020/03/01(日) 22:39:16.82ID:aelqxCFR
そうそう。困るシチュエーションとしてはMacを新調した時だけ。
販売時搭載OSよりダウン出来ないのだ。よって買い替えタイミング悪いと困るくらい。
販売時搭載OSよりダウン出来ないのだ。よって買い替えタイミング悪いと困るくらい。
2020/03/02(月) 00:24:24.51ID:8B9CmScv
結構深刻だなそれは
2020/03/02(月) 00:38:12.83ID:Hv6pqUN0
ゴミだな
2020/03/07(土) 07:04:10.05ID:DofhbmA5
これまで高いのはボカロくらいで他はフリーとか安いので我慢してて
今回ロックオンの安売りで思い切ってオムニスフィア買ってみたんだけどこれは良かった
色々できて楽しい。何より音が良い。
プリセットも数だけ豊富で似たような音ばかり、じゃなくて、しっかりとバリエーションも豊富でこの音使ってどんなフレーズを作ろう?ってワクワクする
ドラムの有料音源も欲しくなってくるから困る
本格的にやる気はないんだが
今回ロックオンの安売りで思い切ってオムニスフィア買ってみたんだけどこれは良かった
色々できて楽しい。何より音が良い。
プリセットも数だけ豊富で似たような音ばかり、じゃなくて、しっかりとバリエーションも豊富でこの音使ってどんなフレーズを作ろう?ってワクワクする
ドラムの有料音源も欲しくなってくるから困る
本格的にやる気はないんだが
2020/03/08(日) 07:32:31.37ID:VIwXKPuY
>>306
良いでしょ?音良いしシンセの仕組みよくわからなくても適当にいじってみても楽しい。
今度はエレドラか生ドラムかどちらが欲しいかわからないけどセールを狙ってAD2かバッテリーあたりを狙ってみては。
良いでしょ?音良いしシンセの仕組みよくわからなくても適当にいじってみても楽しい。
今度はエレドラか生ドラムかどちらが欲しいかわからないけどセールを狙ってAD2かバッテリーあたりを狙ってみては。
2020/03/08(日) 14:21:45.14ID:eeJenCBq
フリーとか安いのってDTMだと結局遠回りになるんだよな
2020/03/08(日) 15:26:10.54ID:FRjaNNx2
足りないものを創意工夫で補う、という思考も大事だけどな
まあ金があるなら買ってしまった方が速いものも多いのは確かだけど
まあ金があるなら買ってしまった方が速いものも多いのは確かだけど
2020/03/08(日) 17:03:16.12ID:AKRGJLE6
お金がないならフリーで初めて色々試行錯誤するのも経験になるしアリだと思うけど、お金があるのにわざわざフリーを選ぶメリットってほとんどないからなぁ
2020/03/12(木) 20:59:09.17ID:JKWxtydX
手動でモデュレーションかけようと思ってオートメーション開いたら数字が羅列してあるだけで俺は全てを諦めた
2020/03/13(金) 17:40:42.28ID:L3/9QJUw
2020/03/13(金) 18:16:11.35ID:8Gt/uAsm
>>312
ありがとう、超助かりました
ありがとう、超助かりました
2020/03/18(水) 08:39:57.19ID:S9P+YwAD
オートメーション描けるようになったのは良いけど、DAW落として立ち上げたりするとプラグイン側の設定が消えてしまうわ
315名無しサンプリング@48kHz
2020/03/18(水) 11:11:51.86ID:4IDp1orv 何それ致命的じゃん
2020/03/18(水) 12:49:27.07ID:lBBwsx5x
>>314
まずマニュアル読んだ方がいい
https://support.spectrasonics.net/manual/Omnisphere2/25/en/topic/concepts-automation-page01
"All Host Automation assignments are stored with the Multi, saved with the host project file, and can also be saved with a MIDI Learn Template."
これを理解してないだけだったりする可能性もある
パラメーターが多いので、常に共通設定として記憶されたら逆に面倒
まずマニュアル読んだ方がいい
https://support.spectrasonics.net/manual/Omnisphere2/25/en/topic/concepts-automation-page01
"All Host Automation assignments are stored with the Multi, saved with the host project file, and can also be saved with a MIDI Learn Template."
これを理解してないだけだったりする可能性もある
パラメーターが多いので、常に共通設定として記憶されたら逆に面倒
2020/03/31(火) 19:41:43.19ID:g19NqZjR
omnisphereを極める、という指標がDTMの道の上に出来たからその点で感謝してるわ
これを使いこなせる頃にはプロレベルのはずだ
問題は使えど使えど将来的に使いこなせるようになる見通しが全く見えてこないことだ…
これを使いこなせる頃にはプロレベルのはずだ
問題は使えど使えど将来的に使いこなせるようになる見通しが全く見えてこないことだ…
2020/03/31(火) 22:22:08.89ID:PF0tAWc1
DVDから macOS Mojaveにインストール
は、出来ないみたいなので手動インストールしたら出来た感じ (´Д`)
出来ないというか対策版のインストーラーそのものがインストール出来ないという謎
でも全ての STEAMフォルダを「結合」してアップデータ当てればokと
は、出来ないみたいなので手動インストールしたら出来た感じ (´Д`)
出来ないというか対策版のインストーラーそのものがインストール出来ないという謎
でも全ての STEAMフォルダを「結合」してアップデータ当てればokと
2020/04/01(水) 20:40:46.00ID:CaqYCwKZ
keyscapeとかいれるとクソ重くなるらしいからデフォのままにしてる
デフォでも結構ギリギリレベルの重さだしこれ以上重くなったら快適に使えないだろう
こういう部分がネックになってる限りomni3なんて夢物語だな
デフォでも結構ギリギリレベルの重さだしこれ以上重くなったら快適に使えないだろう
こういう部分がネックになってる限りomni3なんて夢物語だな
2020/04/01(水) 20:55:01.83ID:IHkfp7jd
Omniはインターフェースを改造するだけでも現状のままでもっと便利で使い道が広がると思う
2020/04/16(木) 15:46:22.28ID:5YPje6YQ
https://support.spectrasonics.net/manual/StylusRMX/converter/page01.html
このページで紹介されてる方法のREX読み込みってもうできなくなっちゃったの?
スタンドアロンで起動してもImportREXが無い
このページで紹介されてる方法のREX読み込みってもうできなくなっちゃったの?
スタンドアロンで起動してもImportREXが無い
2020/04/16(木) 18:19:02.85ID:GhorB2IQ
>>321
こっちの環境では普通にある
こっちの環境では普通にある
2020/04/16(木) 20:44:56.13ID:vAEnWo/t
何かエリックがyoutubeで言ってる
2020/04/17(金) 22:22:24.06ID:ShwRhki6
>>323
ステファンと言ってるのはパリ在住のSpectrasonics team 重要メンバー Stéphane Bonvallet のことだと思うけど、新型コロナで亡くなったそうだ。
チームのサウンドエンジニアでデモンストレーター及びコンサルタントとして10年間活躍しOmnisphere とTrilianの有名なサウンド開発チームの一員だった。
また彼はヨーロッパでD-50を最初に手に入れた人物のひとりだった。 合掌
ttps://www.spectrasonics.net/company/artists/artist.php?id=28
ステファンと言ってるのはパリ在住のSpectrasonics team 重要メンバー Stéphane Bonvallet のことだと思うけど、新型コロナで亡くなったそうだ。
チームのサウンドエンジニアでデモンストレーター及びコンサルタントとして10年間活躍しOmnisphere とTrilianの有名なサウンド開発チームの一員だった。
また彼はヨーロッパでD-50を最初に手に入れた人物のひとりだった。 合掌
ttps://www.spectrasonics.net/company/artists/artist.php?id=28
325名無しサンプリング@48kHz
2020/04/21(火) 23:23:40.66ID:xOz2Bz4I Omnishere2重い重い言うから心配してたけど全然重くなかったわ。まあ最新スペックだけど。おすすめの重い音色って何?
2020/04/22(水) 00:21:40.48ID:0FT5mA+u
「おすすめの重い音色」じゃ答えるのがむずかしいな
どういう傾向の音を欲してるのかせめて音楽的に条件を絞ってくれないと
どういう傾向の音を欲してるのかせめて音楽的に条件を絞ってくれないと
327名無しサンプリング@48kHz
2020/04/22(水) 00:30:26.71ID:Lp8kB6gh 負荷をかけてみたいんじゃないの。
一番重いのってどれだろ
一番重いのってどれだろ
2020/04/22(水) 02:18:44.32ID:qkc+0rN5
重いっていうかパッチ読み込みが怠いって感じじゃない?
特にキー助関連
特にキー助関連
2020/04/22(水) 02:28:31.32ID:M/eaasqy
パッチ読み込みはいくらPCを速くしても結局遅いわ。
330名無しサンプリング@48kHz
2020/04/22(水) 02:38:00.41ID:tOzQk78o HDDかSSDの転送速度でしょ
2020/04/22(水) 02:39:23.19ID:0FT5mA+u
読み込みの遅さはいつまでも改善されないよね…SSDにしてもあんまり早くなった感じもしないし
この話題になると毎度 Lite version 使えばいいって人が現れるんだけどやっぱり普通に速く読んで欲しいところ
この話題になると毎度 Lite version 使えばいいって人が現れるんだけどやっぱり普通に速く読んで欲しいところ
2020/04/22(水) 02:59:41.18ID:M/eaasqy
SSDにしても遅いね。CPUも爆速だしメモリも最新のやつで大容量だけど読み込み遅いからOmniの問題。
2020/04/22(水) 03:08:53.03ID:3tLG5f7R
重いと言うかもっさり
2020/04/22(水) 04:39:20.13ID:te33oOHL
具体的に動画かなんかで示してくれたら比べられるんだけどね
単に遅いと言われても、こっちでもそんなもんだね、とも
いやこっちだとそんなにかからないよ、とも判断がつかない
Omniも内部ではマルチサンプル(レガート、リリースなんかも)だったりするからそんな爆速を期待しても無理じゃないかなぁ
KontaktやHALionなんかも完全読み込みまでには普通に時間かかる
単に遅いと言われても、こっちでもそんなもんだね、とも
いやこっちだとそんなにかからないよ、とも判断がつかない
Omniも内部ではマルチサンプル(レガート、リリースなんかも)だったりするからそんな爆速を期待しても無理じゃないかなぁ
KontaktやHALionなんかも完全読み込みまでには普通に時間かかる
2020/04/22(水) 04:56:31.71ID:M/eaasqy
ああでも今改めてOmniのロードの速度測ったらいつのまにか改善されててそこまでメチャ遅とかではなかったわ。すまん。
でも遅く感じるのはなんなんだろうなと思ってよくよく見てみたら、音色をロードした直後に画面が止まる時間が微妙に長かったり、Categoryを選んだときに一瞬待たされたりとかしてて、
どうでもいいところでちょいちょい動作が遅い感じがイライラする原因かなぁと思った。
でも遅く感じるのはなんなんだろうなと思ってよくよく見てみたら、音色をロードした直後に画面が止まる時間が微妙に長かったり、Categoryを選んだときに一瞬待たされたりとかしてて、
どうでもいいところでちょいちょい動作が遅い感じがイライラする原因かなぁと思った。
2020/04/22(水) 05:03:59.42ID:te33oOHL
そうそう、画面が更新されるのが遅いというか、一瞬止まる感じがあるので
あれがスムーズじゃない感じを与えてるってのはあると思う
これ、具体的なタイミングは忘れたけど、どっかの大型アップデートからなるようになったと思う
ハード連携関連でレイヤー増えたりとかいろいろあったときだった気がする
まぁ微妙に改善されてきてはいる
あれがスムーズじゃない感じを与えてるってのはあると思う
これ、具体的なタイミングは忘れたけど、どっかの大型アップデートからなるようになったと思う
ハード連携関連でレイヤー増えたりとかいろいろあったときだった気がする
まぁ微妙に改善されてきてはいる
2020/04/22(水) 05:07:53.24ID:0FT5mA+u
まぁ代えのきかないいい音源なのは確かなので
ぶつくさ文句言いながらも結局は重宝させてもらってるけど笑
たのむぞエリック
ぶつくさ文句言いながらも結局は重宝させてもらってるけど笑
たのむぞエリック
2020/04/22(水) 05:31:48.07ID:GkmHBi04
omniの音は良いんだけど、勢いで作るタイプの俺にはロードの遅さがネックになってるんだよな。
339名無しサンプリング@48kHz
2020/04/22(水) 07:59:17.47ID:3U0uMlp+340名無しサンプリング@48kHz
2020/04/22(水) 09:01:56.47ID:5bRNmPet >>339
そりゃ昨日届いてインストールしたばかりだからね。まだ音聴いてるだけの段階ですよ。コメントをミスったって何?
色々プリセット変えて聴いてったけど切り替えが遅いと思うほどのものは今のとこ無かったな。
そりゃ昨日届いてインストールしたばかりだからね。まだ音聴いてるだけの段階ですよ。コメントをミスったって何?
色々プリセット変えて聴いてったけど切り替えが遅いと思うほどのものは今のとこ無かったな。
2020/04/22(水) 09:04:35.20ID:GkmHBi04
誰でも最初はわからないもんなんだから、あんまり初心者をいじめてやるなよ
音源や機材を揃えて気が大きくなってるんだから暖かい目でみてやろうぜ
音源や機材を揃えて気が大きくなってるんだから暖かい目でみてやろうぜ
342名無しサンプリング@48kHz
2020/04/22(水) 09:44:42.00ID:3U0uMlp+ >>340
言い訳で草
言い訳で草
343名無しサンプリング@48kHz
2020/04/22(水) 09:44:56.67ID:3U0uMlp+ >>340
とりあえず気持ち悪いからもう消えてくれよ
とりあえず気持ち悪いからもう消えてくれよ
344名無しサンプリング@48kHz
2020/04/22(水) 09:45:18.64ID:3U0uMlp+2020/04/22(水) 12:16:50.73ID:qkc+0rN5
ID:3U0uMlp+はお薬が必要な人なのでNG推奨ですよー
346名無しサンプリング@48kHz
2020/04/22(水) 13:54:29.99ID:3U0uMlp+347名無しサンプリング@48kHz
2020/04/22(水) 13:55:18.75ID:3U0uMlp+2020/05/25(月) 15:34:22.67ID:221F6GKe
Omni10トラックくらい挿したら落ちるようになった
昨年買ったばかりのPCなのだが…
慣れてきて良い音だけ使うようになってきたけど完成してる良い音の方が重いのかね
昨年買ったばかりのPCなのだが…
慣れてきて良い音だけ使うようになってきたけど完成してる良い音の方が重いのかね
2020/05/25(月) 15:34:48.43ID:221F6GKe
まあフリーズ使えばなんとかなるけど…
2020/05/25(月) 21:01:35.52ID:svCJZdx4
フリーズ面倒くさい言い出したら今でも VEP位しかないのかな
351名無しサンプリング@48kHz
2020/06/27(土) 03:14:42.51ID:JeCdTP+9 片っ端から音色探ししてたら突然超爆音(音色じゃなくてノイズ)がなってやる気うせた
2.6にアプグレしたらこの現象見られるようになったけどワイだけ?
2.6にアプグレしたらこの現象見られるようになったけどワイだけ?
2020/06/27(土) 12:39:17.88ID:+/5AbSUb
おまカン
353名無しサンプリング@48kHz
2020/06/27(土) 12:58:52.45ID:HCp4y1U/ おまかん
2020/06/27(土) 13:07:58.60ID:ZLeUwNa0
オムニスフィア音色の読み込み速くて感動するわ
サンプルタンク4の3ギガのサンプルなんて1分近くかかるよ
サンプルタンク4の3ギガのサンプルなんて1分近くかかるよ
2020/07/04(土) 11:23:50.94ID:RjHMqJS9
macでOmnisphere使ってますが、最近のアップデートしようとするとはねつけられます。同じ現象の人いますか?
macOSのバージョンアップが関係してるのかな
macOSのバージョンアップが関係してるのかな
2020/08/13(木) 19:33:32.16ID:DPfqRV38
いまだにomnisphereの全機能の1割も使いこなせてない気がする
一般人には使い切れないな
一般人には使い切れないな
2020/08/13(木) 19:45:17.03ID:b9ZlvbO2
Roland系のパッドを弄ってるだけで満足
2020/08/30(日) 05:45:55.16ID:V9xgxI2x
ARP系に即戦力の音色が多い
試しにお前らの自作でなんかイマイチだな〜って音源あるだろ?その楽器のいくつかをomniのARP+BPMカテにあるものに置換してみろ
するとアラ不思議、それだけで聴けるレベルのものになっちゃう
あとはダッキングしたり軽くベロシティカーブとかで強弱つけたりエフェクトかけたりするだけでプロレベルに
試しにお前らの自作でなんかイマイチだな〜って音源あるだろ?その楽器のいくつかをomniのARP+BPMカテにあるものに置換してみろ
するとアラ不思議、それだけで聴けるレベルのものになっちゃう
あとはダッキングしたり軽くベロシティカーブとかで強弱つけたりエフェクトかけたりするだけでプロレベルに
359名無しサンプリング@48kHz
2020/09/16(水) 22:07:41.34ID:ExM7xbjf Omnisphere1とStylus RMXとTrilian持ってるんだけど本体のSSDがいっぱいで
Omnisphere2購入した場合これだけ外付けSSDにインストールとか出来る?
Omnisphere2購入した場合これだけ外付けSSDにインストールとか出来る?
2020/09/16(水) 22:16:42.65ID:CdmzS4LW
当たり前だ
てか外付けSSDくらいケチるなよ
てか外付けSSDくらいケチるなよ
361名無しサンプリング@48kHz
2020/09/17(木) 06:38:37.58ID:5LoTYyx8 Omnisphere2のインストール用にDLしたフォルダってインスコ後は削除しても大丈夫?
2020/09/18(金) 03:29:45.55ID:R2AcUzVb
シンセとして奥が深いわけじゃないけどサンプルが大量にあるからサンプルをちょっと弄るっていう遊び方で一生遊んでられるな
2020/09/18(金) 07:31:38.06ID:dxB9DBd7
>>361
ダメ!再DLは有料だよ
ダメ!再DLは有料だよ
364361
2020/09/18(金) 08:11:52.25ID:sxzsw0mI2020/09/24(木) 00:32:06.00ID:Zeu9joP2
なんか新しいmacOS入れんなってメール来た
2020/09/24(木) 17:27:38.07ID:SuQNsXXN
音重ねたりレイヤーいじり始めるとマジで沼だわ
一生掛かっても使いこなせるようになりたいもんだ
一生掛かっても使いこなせるようになりたいもんだ
2020/09/24(木) 21:54:42.70ID:8/PU9juG
>>366
確かにそうだな。完成間近の曲でもちょっと手直しのつもりが数ヶ月経ってる、、
確かにそうだな。完成間近の曲でもちょっと手直しのつもりが数ヶ月経ってる、、
2020/09/26(土) 06:41:03.56ID:NzpIJB7V
エターナル化しそうな時は「どうせ素人の趣味」って呪文唱えまくりながら妥協しまくってさっさと終わらせるわ
それでもダメそうな時は諦めて別プロジェクト始める
それでもダメそうな時は諦めて別プロジェクト始める
2020/10/01(木) 18:49:53.81ID:/IUjv9n7
チープスピーカーで大音量で聴いた時の音が比較にならんな
エフェクトかけまくっても芯が残るしどんだけ音良いんだ…
エフェクトかけまくっても芯が残るしどんだけ音良いんだ…
370名無しサンプリング@48kHz
2020/10/15(木) 17:16:09.95ID:jx7+PO2h なんか久しぶりの乞食レスで草
371名無しサンプリング@48kHz
2020/10/22(木) 14:44:35.19ID:YJPYaSb8 スペクトラソニックスはまさに僕が求めていたもの全てが詰まった宝石です
これは凄いわ
震えが止まらない。。。
これは凄いわ
震えが止まらない。。。
2020/10/22(木) 14:45:56.56ID:YJPYaSb8
涙が出てきたよ。。。
凄すぎる
凄すぎる
2020/10/22(木) 19:30:51.40ID:gX6XMMbC
おめ いい色買ったな
2020/10/23(金) 00:34:27.30ID:QLQ7fu9p
オムニスフィアのシンセはほぼ使ってないけどトリリアンとキースケのために必須
2020/10/23(金) 00:57:21.91ID:hn0DsTaE
トビサワニカゲツ君重複スレどーすんの?
376名無しサンプリング@48kHz
2020/10/23(金) 01:04:53.22ID:IJJMJLjk 今まで沢山のハズレを引いてきた
5万円もする高いものもあったさ、4万もする、3万もする、高い買い物もしてきた
買うたびに使っていくたびに、ちょっと違うとか、完成品にしたら音がスカスカで存在感が出ないとか、
その度に大々的な宣伝やくだらんブログの紹介に騙されてきた
でもやっと出会えたスペクトラソニックスに。
本物だった。全てが詰まっていた。遠回りしてきたからこそ出会えた軌跡。
5万円もする高いものもあったさ、4万もする、3万もする、高い買い物もしてきた
買うたびに使っていくたびに、ちょっと違うとか、完成品にしたら音がスカスカで存在感が出ないとか、
その度に大々的な宣伝やくだらんブログの紹介に騙されてきた
でもやっと出会えたスペクトラソニックスに。
本物だった。全てが詰まっていた。遠回りしてきたからこそ出会えた軌跡。
377名無しサンプリング@48kHz
2020/10/23(金) 01:07:57.53ID:IJJMJLjk アンプがしっかり通っていたちゃんと存在感がある、尚且つリアリティもある。
まさに追い求めていた音源。
音がリアルなだけの音源は腐るほどある。でも音がリアルでもアンプがしっかり通っていないと使い物にならない。いわばただの飾りでしかない。
スペクトラソニックスの音源はリアルかつ実用性がある。流石プロがこぞって使うだけのことはある
まさに追い求めていた音源。
音がリアルなだけの音源は腐るほどある。でも音がリアルでもアンプがしっかり通っていないと使い物にならない。いわばただの飾りでしかない。
スペクトラソニックスの音源はリアルかつ実用性がある。流石プロがこぞって使うだけのことはある
2020/10/23(金) 01:10:29.40ID:hn0DsTaE
トビサワニカゲツ君ってレス内容から一発で本人だと分かるね
くどくど解説するけど一切中身無いから
ほとんどインターネットの受け売りだもんね
ところで本当に音源もってるの?
それとも音源買って2ヶ月め?
くどくど解説するけど一切中身無いから
ほとんどインターネットの受け売りだもんね
ところで本当に音源もってるの?
それとも音源買って2ヶ月め?
379名無しサンプリング@48kHz
2020/10/23(金) 01:11:07.57ID:IJJMJLjk 最近のDTM界隈の製品全てに言えることだが、欠陥品が多すぎる。
低音抜けるとか音源をアンプ通さずレコーディングするとかまず論外だから。
どんなに音がリアルでもちゃんと使えないと意味ないの。
欠陥品を売りつけるなと言いたい。
低音抜けるとか音源をアンプ通さずレコーディングするとかまず論外だから。
どんなに音がリアルでもちゃんと使えないと意味ないの。
欠陥品を売りつけるなと言いたい。
380名無しサンプリング@48kHz
2020/10/23(金) 01:13:22.56ID:IJJMJLjk 流石に私は怒っています。激怒。
DTM界隈全体に怒っている。欠陥品を売りつけてくる会社にも勿論だが
そういう音源を普通に使って紹介してくるブロガーや音楽系youtuberにも怒っている
欠陥品を紹介してんじゃねぇよって
ダメなものはダメとハッキリと言え
DTM界隈全体に怒っている。欠陥品を売りつけてくる会社にも勿論だが
そういう音源を普通に使って紹介してくるブロガーや音楽系youtuberにも怒っている
欠陥品を紹介してんじゃねぇよって
ダメなものはダメとハッキリと言え
381名無しサンプリング@48kHz
2020/10/23(金) 01:17:34.33ID:IJJMJLjk そしてスペクトラソニックス信者は今後の増えていくだろう
ここが音源のゴールだから。彷徨うゾンビが人間に戻る最後のチャンス
ここが音源のゴールだから。彷徨うゾンビが人間に戻る最後のチャンス
2020/10/23(金) 01:18:30.29ID:hn0DsTaE
俺は2ヶ月ネット検索しただけで上級者気取りの受け売りする奴を許せないかな
俺の場合激怒では無く嘲笑なんだけどね
そんな受け売りの適当な事ばかり言う奴は初心者の敵だよな
俺の場合激怒では無く嘲笑なんだけどね
そんな受け売りの適当な事ばかり言う奴は初心者の敵だよな
2020/10/23(金) 01:19:43.78ID:hn0DsTaE
その自慢の音源で何か作って聞かせてみてくれよ
ゾンビを助けると思ってさ
ゾンビを助けると思ってさ
2020/10/23(金) 01:22:24.43ID:hn0DsTaE
どんなに素晴らしい音源でも実際音出さなきゃ話半分ってもんだよ
ニガゲツ君のセンスで音出してみてよ
そんなに素晴らしいのだから音出すのに問題は無いだろ?
ニガゲツ君のセンスで音出してみてよ
そんなに素晴らしいのだから音出すのに問題は無いだろ?
2020/10/23(金) 03:21:21.34ID:MIc0L6Jz
EDMとかエレクトロ・ミュージックを作る人には即戦力の強力な武器やね
他のジャンルはトラックで和音を作る時にプリセットがエフェクトマシマシで邪魔だから外してやる必要があるが、エフェクト外せば普通に綺麗で力強いサンプル音/シンセ音として使える
他のジャンルはトラックで和音を作る時にプリセットがエフェクトマシマシで邪魔だから外してやる必要があるが、エフェクト外せば普通に綺麗で力強いサンプル音/シンセ音として使える
386名無しサンプリング@48kHz
2020/10/23(金) 11:25:31.39ID:F1J6Ez2h 久しぶりにチェックしたらほとんどアプデしろってなって草
2020/10/24(土) 11:16:20.77ID:oFVUg1nL
買って半年でやっとサウンドロック機能に到達したわ
マジでライブラリが無限になった
マジでライブラリが無限になった
388名無しサンプリング@48kHz
2020/10/24(土) 14:53:48.30ID:VswisSAh スペクトラソニックスの凄いところはまず太さ
しっかりと存在感の出る音源で即戦力で使える
尚且つリアリティもある
さらに無限のライブラリー。ピアノ音源だけでも50以上、トリリアンとオムニスフィアに限っては一生で全ての音源を使うことは不可能ってくらいある
シンセ は全ての音源聴くだけで130時間以上かかる
この無限に感じるあらゆるバリエーションの音源を即座に読み出して楽曲に使える
だから他の楽曲とかぶることもないし何曲作ってもバリエーション豊かになる
まさにパーフェクト音源。非の打ち所が見当たらない。
しっかりと存在感の出る音源で即戦力で使える
尚且つリアリティもある
さらに無限のライブラリー。ピアノ音源だけでも50以上、トリリアンとオムニスフィアに限っては一生で全ての音源を使うことは不可能ってくらいある
シンセ は全ての音源聴くだけで130時間以上かかる
この無限に感じるあらゆるバリエーションの音源を即座に読み出して楽曲に使える
だから他の楽曲とかぶることもないし何曲作ってもバリエーション豊かになる
まさにパーフェクト音源。非の打ち所が見当たらない。
389名無しサンプリング@48kHz
2020/10/24(土) 14:54:50.70ID:VswisSAh 値段は高いがそれ以上の価値を感じさせるパワーがある
390名無しサンプリング@48kHz
2020/10/24(土) 15:01:02.34ID:VswisSAh ドラムはAD2、ベースはトリリアン、
この2つでリズム隊を固めてしまうことをお勧めする
この2つでリズム隊を固めてしまうことをお勧めする
2020/10/24(土) 18:07:04.03ID:WWpXT1kg
音源本当に持ってるなら実際に音を上げて上げればいいのに
百文は一聴にしかずだよ
くどくど言うより音出してあげるほうが親切だよね?
そこまで解説できる人なんだから8小節くらいパパっと打ち込んで音上げるなんて簡単でしょ?
8小節なら20分もあれば上げるまで出来るでしょ
さあ!
百文は一聴にしかずだよ
くどくど言うより音出してあげるほうが親切だよね?
そこまで解説できる人なんだから8小節くらいパパっと打ち込んで音上げるなんて簡単でしょ?
8小節なら20分もあれば上げるまで出来るでしょ
さあ!
392名無しサンプリング@48kHz
2020/10/24(土) 19:20:51.13ID:VswisSAh393名無しサンプリング@48kHz
2020/10/24(土) 19:24:56.09ID:VswisSAh お願いする時はちゃんと頭を下げなさいね
これだから無教育の在日ナマポは
これだから無教育の在日ナマポは
2020/10/24(土) 19:25:19.04ID:WWpXT1kg
お願いします音源上げてくれませんか?
395名無しサンプリング@48kHz
2020/10/24(土) 19:26:07.21ID:VswisSAh396名無しサンプリング@48kHz
2020/10/24(土) 19:27:20.87ID:VswisSAh あなたは2ch利用する暇があったらハロワに行って仕事探して来なさい
2020/10/24(土) 19:40:18.58ID:WWpXT1kg
はい
これでID:WWpXT1kgの人間性とド素人の証明が同時に出来ました
あと音源も実際持ってない証明も出来たね
ネット情報の受け売りが本当に好きだよなお前
でも最初からトビサワニカゲツ君に音源上げられるとは思ってなかったがここまでこちらの思い通りの反応すると草しか生えないなw
あと日本人の評価下げるから在日云々言うのは止めとけ
トビサワニカゲツ(レイシスト)っていちいち書かなきゃだから面倒くさい
つかいいかげん飛澤さんに失礼だか
らこれからはレイシスト・ニガゲツとでも呼ぼうかな
ちがうな…
なんだろいい名前あったら教えてくれド素人ニガゲツ君
これでID:WWpXT1kgの人間性とド素人の証明が同時に出来ました
あと音源も実際持ってない証明も出来たね
ネット情報の受け売りが本当に好きだよなお前
でも最初からトビサワニカゲツ君に音源上げられるとは思ってなかったがここまでこちらの思い通りの反応すると草しか生えないなw
あと日本人の評価下げるから在日云々言うのは止めとけ
トビサワニカゲツ(レイシスト)っていちいち書かなきゃだから面倒くさい
つかいいかげん飛澤さんに失礼だか
らこれからはレイシスト・ニガゲツとでも呼ぼうかな
ちがうな…
なんだろいい名前あったら教えてくれド素人ニガゲツ君
2020/10/24(土) 19:43:19.21ID:WWpXT1kg
ド素人ニガゲツ君はナマポなのかな?
そういうこと言う人は大抵自分がその状態の事が多いそうだよ
ナマポ受給するのは構わんがド素人がネット情報の受け売りで上級者気取るのは本当迷惑だから止めてくれ
あとID笑えるなw
お前の存在の重さって実際1kgぐらいしかないもんな
軽くてクッソワロタ
そういうこと言う人は大抵自分がその状態の事が多いそうだよ
ナマポ受給するのは構わんがド素人がネット情報の受け売りで上級者気取るのは本当迷惑だから止めてくれ
あとID笑えるなw
お前の存在の重さって実際1kgぐらいしかないもんな
軽くてクッソワロタ
399名無しサンプリング@48kHz
2020/10/24(土) 19:45:29.23ID:VswisSAh これだからナマポは
400名無しサンプリング@48kHz
2020/10/24(土) 19:48:35.48ID:VswisSAh 嫉妬して粘着するナマポコリアンw
犯罪者予備軍やな
犯罪者予備軍やな
401名無しサンプリング@48kHz
2020/10/24(土) 19:50:34.18ID:VswisSAh こいつ長文書くけど頭が悪いから全く伝わってこないんだよなぁ
バカが書いた長文ほど読めるものはない
もっと簡潔に書いてくれ。マジで何が言いたいのか意味不明だから。
無自覚バカほど害悪はないなぁ
バカが書いた長文ほど読めるものはない
もっと簡潔に書いてくれ。マジで何が言いたいのか意味不明だから。
無自覚バカほど害悪はないなぁ
402名無しサンプリング@48kHz
2020/10/24(土) 19:51:39.08ID:VswisSAh これだけは言わせて
バカが長文を書くな笑
要点を得てないから読む気すら起きない笑
バカが長文を書くな笑
要点を得てないから読む気すら起きない笑
2020/10/24(土) 19:53:09.77ID:WWpXT1kg
はいレイシスト
これからはド素人☆ニガゲツ・レイシストと呼ぶね
ホント図星で顔真っ赤になってて笑えるw
ナマポもらえて良かったな
まあネットの受け売りじゃ現実の仕事出来ないからナマポもらうしかないよな
あ、だから音源持ってないのかw
ナマポじゃ買えないよな
それとも給付金でDTM始めた?
SPECTRASONICSの音源高いからな
あれ?でも買ったようなレスしてたよな…
なんだただのナマポの虚言癖おじさんか
だっさwww
これからはド素人☆ニガゲツ・レイシストと呼ぶね
ホント図星で顔真っ赤になってて笑えるw
ナマポもらえて良かったな
まあネットの受け売りじゃ現実の仕事出来ないからナマポもらうしかないよな
あ、だから音源持ってないのかw
ナマポじゃ買えないよな
それとも給付金でDTM始めた?
SPECTRASONICSの音源高いからな
あれ?でも買ったようなレスしてたよな…
なんだただのナマポの虚言癖おじさんか
だっさwww
404名無しサンプリング@48kHz
2020/10/24(土) 19:55:32.56ID:VswisSAh 日本人に養ってもらっている在日ナマポコリアン笑
405名無しサンプリング@48kHz
2020/10/24(土) 19:56:26.23ID:VswisSAh2020/10/24(土) 19:56:44.98ID:WWpXT1kg
長文云々言っててレス連投とか頭悪すぎるw
レスまとめればそこそこ長文になる事理解不能おじさんなのですね
ん?おじいちゃんか
おじいちゃん血圧上がって体に悪いから座りっぱなしのDTMなぞ止めたほうがいいですよw
これ実際やってないとこが笑いどころなんだよねw
エアDTMerクッソワロタwww
レスまとめればそこそこ長文になる事理解不能おじさんなのですね
ん?おじいちゃんか
おじいちゃん血圧上がって体に悪いから座りっぱなしのDTMなぞ止めたほうがいいですよw
これ実際やってないとこが笑いどころなんだよねw
エアDTMerクッソワロタwww
407名無しサンプリング@48kHz
2020/10/24(土) 19:57:17.41ID:VswisSAh 俺が書き込んで内容全てにレスしてくるとか
こいつ気持ち悪すぎだろ
吐き気がする
粘着ナマポコリアン気持ち悪い
こいつ気持ち悪すぎだろ
吐き気がする
粘着ナマポコリアン気持ち悪い
2020/10/24(土) 19:57:29.81ID:WWpXT1kg
長文おじいちゃんレス13ww
クッソw
バカすぎて笑いが止まらんwwww
クッソw
バカすぎて笑いが止まらんwwww
2020/10/24(土) 19:57:57.42ID:WWpXT1kg
14www
もうダメだwwwww
腹筋崩壊したわ
もうダメだwwwww
腹筋崩壊したわ
410名無しサンプリング@48kHz
2020/10/24(土) 19:59:05.79ID:VswisSAh411名無しサンプリング@48kHz
2020/10/24(土) 19:59:43.97ID:VswisSAh こいつウジムシレベルやな
さっさと死ねゴミ
さっさと死ねゴミ
2020/10/24(土) 20:01:12.90ID:WWpXT1kg
>>410
お前がド素人の癖に上級者気取り止めたら書かないよ
あとどうでも良いネット情報書き込まないでくれ
この2つを守ればお前なんかにレスしないよ
つかお前のレス全部ホントにくだらなくて笑いが止まんない
m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
お前がド素人の癖に上級者気取り止めたら書かないよ
あとどうでも良いネット情報書き込まないでくれ
この2つを守ればお前なんかにレスしないよ
つかお前のレス全部ホントにくだらなくて笑いが止まんない
m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
413名無しサンプリング@48kHz
2020/10/24(土) 20:02:00.10ID:VswisSAh >>412
さっさと死ね
さっさと死ね
414名無しサンプリング@48kHz
2020/10/24(土) 20:02:55.94ID:VswisSAh415名無しサンプリング@48kHz
2020/10/24(土) 20:03:54.05ID:VswisSAh ここは自由に書き込みする場所だから
それが嫌ならお前が出ていけばいいだけ
バカすぎ
それが嫌ならお前が出ていけばいいだけ
バカすぎ
2020/10/24(土) 20:04:24.97ID:WWpXT1kg
>>411
レス16w
煽りの内容も小学生以下だしどこをどうやったら
「もっと勉強して欲しいなぁ」
とか言えるんだよ
バカとかいうレベルじゃないぞ?
多分病名のつく病気を患ってるよ
ナマポなら医療費無料だから早めに診察してもらってこいよ
すでに通院中ならしっかり薬飲めよ!
レス16w
煽りの内容も小学生以下だしどこをどうやったら
「もっと勉強して欲しいなぁ」
とか言えるんだよ
バカとかいうレベルじゃないぞ?
多分病名のつく病気を患ってるよ
ナマポなら医療費無料だから早めに診察してもらってこいよ
すでに通院中ならしっかり薬飲めよ!
2020/10/24(土) 20:05:25.34ID:WWpXT1kg
418名無しサンプリング@48kHz
2020/10/24(土) 20:05:32.41ID:VswisSAh2020/10/24(土) 20:08:49.54ID:WWpXT1kg
後はやっぱりDTMで楽曲作る場合、シンセはめちゃくちゃ便利だね。
奏法のこと考えないでとりあえず音程入れて種類選ぶだけでバリエーションが増える
オムニスフィアは太鼓判ですわ
↑
実際音源もってないのにこのレスw
m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
何が太鼓判だよw
お前がド素人だということなら間違いなく太鼓判だよw
奏法のこと考えないでとりあえず音程入れて種類選ぶだけでバリエーションが増える
オムニスフィアは太鼓判ですわ
↑
実際音源もってないのにこのレスw
m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
何が太鼓判だよw
お前がド素人だということなら間違いなく太鼓判だよw
420名無しサンプリング@48kHz
2020/10/24(土) 20:09:16.35ID:VswisSAh こいつ在日ナマポでさらに精神病で通院までしてたのかよw
やべぇやつじゃん
やべぇやつじゃん
421名無しサンプリング@48kHz
2020/10/24(土) 20:10:19.44ID:VswisSAh422名無しサンプリング@48kHz
2020/10/24(土) 20:10:54.50ID:VswisSAh 自分はろくな内容も書けないで人の揚げ足取りしてできないんだなこいつ
情けないやつ
死んだ方がいいわこいつは
情けないやつ
死んだ方がいいわこいつは
2020/10/24(土) 20:11:57.59ID:WWpXT1kg
>>414
君さ、僕が書き込んでもの全てにレスしてるよね。
なんで?気持ち悪いからやめてくんない?
君のしていること粘着ストーカーだよ?
自分で気持ちことしているって自覚ないの?
↑
このレスに答えた事も理解できないのなw
本気でヤバいよド素人☆ニガゲツ君
レイシストというだけでなく読解力が1ミリもない事も証明しちゃったねw
m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
君さ、僕が書き込んでもの全てにレスしてるよね。
なんで?気持ち悪いからやめてくんない?
君のしていること粘着ストーカーだよ?
自分で気持ちことしているって自覚ないの?
↑
このレスに答えた事も理解できないのなw
本気でヤバいよド素人☆ニガゲツ君
レイシストというだけでなく読解力が1ミリもない事も証明しちゃったねw
m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
2020/10/24(土) 20:12:54.33ID:WWpXT1kg
425名無しサンプリング@48kHz
2020/10/24(土) 20:13:10.01ID:VswisSAh2020/10/24(土) 20:15:43.09ID:WWpXT1kg
本当に理解出来ないみたいだから具体的に書いてやるよ
お前のレス抜粋
「君さ、僕が書き込んでもの全てにレスしてるよね。
なんで?気持ち悪いからやめてくんない?」
↑
・お前がド素人の癖に上級者気取り止めたら書かないよ
・あとどうでも良いネット情報書き込まないでくれ
「この2つを守ればお前なんかにレスしないよ」
ってこと
ここまで書いても分からないなら幼稚園からやり直して来てね!
お前のレス抜粋
「君さ、僕が書き込んでもの全てにレスしてるよね。
なんで?気持ち悪いからやめてくんない?」
↑
・お前がド素人の癖に上級者気取り止めたら書かないよ
・あとどうでも良いネット情報書き込まないでくれ
「この2つを守ればお前なんかにレスしないよ」
ってこと
ここまで書いても分からないなら幼稚園からやり直して来てね!
2020/10/24(土) 20:16:47.50ID:WWpXT1kg
428名無しサンプリング@48kHz
2020/10/24(土) 20:17:09.93ID:VswisSAh2020/10/24(土) 20:19:33.74ID:WWpXT1kg
>>425
自由に書いても構わないなら俺自身も自由に書いていいよな?
その中でお前がくだらない事書かなきゃこちらもレスしないって言ってんだよ
くだらないレスをこれからも「書く」か「書かない」で答えろ
逃げんなよ?
自由に書いても構わないなら俺自身も自由に書いていいよな?
その中でお前がくだらない事書かなきゃこちらもレスしないって言ってんだよ
くだらないレスをこれからも「書く」か「書かない」で答えろ
逃げんなよ?
2020/10/24(土) 20:20:22.54ID:WWpXT1kg
431名無しサンプリング@48kHz
2020/10/24(土) 20:21:07.30ID:VswisSAh >>429
くだらないと思うならお前が5chをやめればいいだけだろ
くだらないと思うならお前が5chをやめればいいだけだろ
432名無しサンプリング@48kHz
2020/10/24(土) 20:21:34.60ID:VswisSAh >>430
いや、事実じゃなくて感想な
いや、事実じゃなくて感想な
433名無しサンプリング@48kHz
2020/10/24(土) 20:23:19.95ID:VswisSAh434名無しサンプリング@48kHz
2020/10/24(土) 20:26:35.32ID:VswisSAh 俺が書いた内容に対して、内容で返答するならわかるが、
書き込んで内容に対して、内容のない煽りでしかお前返答できないだろ
お前がどう考えてもおかしい
書き込んで内容に対して、内容のない煽りでしかお前返答できないだろ
お前がどう考えてもおかしい
2020/10/24(土) 20:27:26.59ID:WWpXT1kg
436名無しサンプリング@48kHz
2020/10/24(土) 20:27:46.29ID:VswisSAh 内容に対して内容で返答しろよ。
わかったな。
内容に対して煽りとか揚げ足取りでしか返答できない奴は5chやめろ
わかったな。
内容に対して煽りとか揚げ足取りでしか返答できない奴は5chやめろ
2020/10/24(土) 20:28:00.66ID:WWpXT1kg
2020/10/24(土) 20:28:17.51ID:WWpXT1kg
>>436
ほれ内容に答えろよ
ほれ内容に答えろよ
439名無しサンプリング@48kHz
2020/10/24(土) 20:30:39.76ID:VswisSAh >>435
俺のミックスのやり方はピークメーターで主に音量の目星をつける
例えばキックなら−6dbとか、あとはRMEメーターも参考にする
ただ参考であって、最終的には耳で聞いてバランスを取る。
ミックスのバランスの取り方は人それぞれ。VUメーターを使う奴もいれば使わない奴もいる。
ただそれだけの話
俺のミックスのやり方はピークメーターで主に音量の目星をつける
例えばキックなら−6dbとか、あとはRMEメーターも参考にする
ただ参考であって、最終的には耳で聞いてバランスを取る。
ミックスのバランスの取り方は人それぞれ。VUメーターを使う奴もいれば使わない奴もいる。
ただそれだけの話
2020/10/24(土) 20:32:43.43ID:WWpXT1kg
俺の思い違いじゃなければRMSメーターの事いってんのか?
オーディオインターフェイスのRMEつかってるのか?
どっちだよ
オーディオインターフェイスのRMEつかってるのか?
どっちだよ
2020/10/24(土) 20:34:43.91ID:WWpXT1kg
ピークメーターで目星をつけるというがピークはそれこそ様々な大きさあるから音量の目安にはならんぞ?
どんな音量のとり方してんだよw
どんな音量のとり方してんだよw
442名無しサンプリング@48kHz
2020/10/24(土) 20:34:46.85ID:VswisSAh DIGICheckだよ
2020/10/24(土) 20:35:17.85ID:WWpXT1kg
>>439
内容には内容のある返答してくださーい
内容には内容のある返答してくださーい
2020/10/24(土) 20:35:51.00ID:WWpXT1kg
お前のミックスするシステム書いてみろよ
445名無しサンプリング@48kHz
2020/10/24(土) 20:37:04.16ID:VswisSAh >>441
ドラムは瞬発的な音が出るからピークメーターを目安にしているし、俺の場合は目安になっている
大体例えばバンド形式ならキックならこのくらいの数値とか、スネアならこのくらいの数値とかだいたい目安を自分で作ってて、
あくまで目安で最終的には耳で調節したらうまくいくことが多い。
だから俺はそういうやり方をとっているって話
ドラムは瞬発的な音が出るからピークメーターを目安にしているし、俺の場合は目安になっている
大体例えばバンド形式ならキックならこのくらいの数値とか、スネアならこのくらいの数値とかだいたい目安を自分で作ってて、
あくまで目安で最終的には耳で調節したらうまくいくことが多い。
だから俺はそういうやり方をとっているって話
446名無しサンプリング@48kHz
2020/10/24(土) 20:37:55.57ID:VswisSAh2020/10/24(土) 20:38:03.24ID:WWpXT1kg
じゃあそれはそれでいいや
上級者さんならなんでマスターにバスコンプさすのかも分かるよね?
答えてよ
上級者さんならなんでマスターにバスコンプさすのかも分かるよね?
答えてよ
2020/10/24(土) 20:39:20.44ID:WWpXT1kg
ネット検索中かなw
2020/10/24(土) 20:41:13.13ID:WWpXT1kg
確かお前はSSLのこと散々褒めちぎってたよな
意味も分からず褒めてたのか?
質感w
意味も分からず褒めてたのか?
質感w
450名無しサンプリング@48kHz
2020/10/24(土) 20:42:18.66ID:VswisSAh >>447
基本的にバスにプラグインをかける最大のところは
「全体をなじませる」ことだと思う
要はそれぞれ違う音色「かけているプラグインも違うしかけ取りの実機も違う」が鳴っている状態で、
それを一つになじませることが大事。
ただマスターにバスコンプをかけると、バスコンプに挙動はリリースが長いから、ボーカルにまでかかることがある
なじませる場合バスコンプだけではなくアナログ系のEQでも馴染ませることができると俺は考えている
アビーロードにもそういうアナログ系のEQある。
だから、マスターにバスコンプをかける、それはなじませるために使う人もいると思うし、俺はマスターにバスコンプはかけない
基本的にバスにプラグインをかける最大のところは
「全体をなじませる」ことだと思う
要はそれぞれ違う音色「かけているプラグインも違うしかけ取りの実機も違う」が鳴っている状態で、
それを一つになじませることが大事。
ただマスターにバスコンプをかけると、バスコンプに挙動はリリースが長いから、ボーカルにまでかかることがある
なじませる場合バスコンプだけではなくアナログ系のEQでも馴染ませることができると俺は考えている
アビーロードにもそういうアナログ系のEQある。
だから、マスターにバスコンプをかける、それはなじませるために使う人もいると思うし、俺はマスターにバスコンプはかけない
2020/10/24(土) 20:44:08.50ID:WWpXT1kg
なぜバスコンプはなじませられるのでしょうか?
それを聞いているのです
他のコンプじゃダメなの?
それを聞いているのです
他のコンプじゃダメなの?
452名無しサンプリング@48kHz
2020/10/24(土) 20:46:00.77ID:VswisSAh >>451
俺はそこには興味がない
使ってみて馴染む感じがあったからそういうコンプなんだと経験的に感じただけ
リリースが長いコンプという特徴しか知らない。
実際に色々試してみて、このプラグインはこういう質感を与えるというのを自分の耳で確認しながら経験則としてミックスを試行錯誤しているんだよ
俺はそこには興味がない
使ってみて馴染む感じがあったからそういうコンプなんだと経験的に感じただけ
リリースが長いコンプという特徴しか知らない。
実際に色々試してみて、このプラグインはこういう質感を与えるというのを自分の耳で確認しながら経験則としてミックスを試行錯誤しているんだよ
453名無しサンプリング@48kHz
2020/10/24(土) 20:48:21.50ID:VswisSAh あとは君が言っている上級ぶるとかも意味がわからない
俺は思っている内容について書き込んでいるだけだし、間違いがあるなら内容で返答すればいいだけだと思っているから
俺は思っている内容について書き込んでいるだけだし、間違いがあるなら内容で返答すればいいだけだと思っているから
2020/10/24(土) 20:49:56.20ID:WWpXT1kg
>>453
君のレスな
こういうとこだぞ
↓
日本のミックスのレベルは大変低いから
日本人のあなたが持っているミックスの情報は大したことがないだろう
自分では大変価値のある情報だと勘違いしているようだが
君のレスな
こういうとこだぞ
↓
日本のミックスのレベルは大変低いから
日本人のあなたが持っているミックスの情報は大したことがないだろう
自分では大変価値のある情報だと勘違いしているようだが
455名無しサンプリング@48kHz
2020/10/24(土) 20:51:52.10ID:VswisSAh456名無しサンプリング@48kHz
2020/10/24(土) 20:52:53.09ID:VswisSAh 今後は内容に対して内容で返答する様に。
以上。
以上。
2020/10/24(土) 20:55:08.42ID:WWpXT1kg
上級者かともかく他人を見下してるよね
そういう内容のレスだぞ
↓
ごちゃごちゃ編曲は仕方ないとして、
素材が悪くてローカット も仕方ないとして、
せめて帯域整理くらいはしてくれよ、とは思うけど。
帯域整理なんて3分でできるやんけw
ミックスを上達したいなら
wavesのホライゾン一本だけ買って
後はそれを使い方を自分で調べながら使い倒しなさい。
以上。
そういう内容のレスだぞ
↓
ごちゃごちゃ編曲は仕方ないとして、
素材が悪くてローカット も仕方ないとして、
せめて帯域整理くらいはしてくれよ、とは思うけど。
帯域整理なんて3分でできるやんけw
ミックスを上達したいなら
wavesのホライゾン一本だけ買って
後はそれを使い方を自分で調べながら使い倒しなさい。
以上。
2020/10/24(土) 20:56:23.99ID:WWpXT1kg
459名無しサンプリング@48kHz
2020/10/24(土) 20:57:51.63ID:VswisSAh2020/10/24(土) 21:05:34.53ID:WWpXT1kg
>>459
ダメなものはダメとハッキリ言うの大賛成だよ
だからID:WWpXT1kgがダメだと思うことを書くね
・どうでも良い情報を書き込みすぎ
・他人に内容を要求する割に本人のレスが感想ばかり
・プラグインや音源を絶賛するもネット情報以上の具体的内容は書かない
・ミックスに関して支離滅裂な講釈をすること
・ミックススレの住人から迷惑だと思われてる事を認識出来てないこと
・そこまで講釈を垂れるなら音源の一つでも上げれば直ぐに自説を証明できるし皆も喜ぶのに絶対にしない
(恐らくこれからも音源を上げることは無いと予想)
他にもあるがこれくらいで
理解出来たか?
ダメなものはダメとハッキリ言うの大賛成だよ
だからID:WWpXT1kgがダメだと思うことを書くね
・どうでも良い情報を書き込みすぎ
・他人に内容を要求する割に本人のレスが感想ばかり
・プラグインや音源を絶賛するもネット情報以上の具体的内容は書かない
・ミックスに関して支離滅裂な講釈をすること
・ミックススレの住人から迷惑だと思われてる事を認識出来てないこと
・そこまで講釈を垂れるなら音源の一つでも上げれば直ぐに自説を証明できるし皆も喜ぶのに絶対にしない
(恐らくこれからも音源を上げることは無いと予想)
他にもあるがこれくらいで
理解出来たか?
461名無しサンプリング@48kHz
2020/10/24(土) 21:07:34.97ID:VswisSAh 5chとは情熱と情熱のぶつかり合いである。
2020/10/24(土) 21:07:54.77ID:WWpXT1kg
そろそろ仕事に戻るわ
ド素人の受け売りおじいちゃんも本当にミックスを沢山して良い音楽を作りなよ
インチキなこと書かないでまともに音楽制作するならこちらもお得情報おしえてやるからさ
じゃあなレイシストおじいちゃん!
ド素人の受け売りおじいちゃんも本当にミックスを沢山して良い音楽を作りなよ
インチキなこと書かないでまともに音楽制作するならこちらもお得情報おしえてやるからさ
じゃあなレイシストおじいちゃん!
2020/10/24(土) 21:08:52.95ID:WWpXT1kg
2020/10/24(土) 22:20:28.61ID:lt6vm3lj
なんだかすげえことになってんなこのスレ
465名無しサンプリング@48kHz
2020/10/24(土) 22:28:16.70ID:fOiq4CHA オムニってパッドとかアンビエント系で使うみたいな意見をよく見るんだけど
ポップスとかで使うフツーのシンセの高音質版みたいなものを期待して買っても大丈夫?
御大がいた頃のRolandのシンセのような
ポップスとかで使うフツーのシンセの高音質版みたいなものを期待して買っても大丈夫?
御大がいた頃のRolandのシンセのような
2020/10/24(土) 22:41:01.13ID:IOTqa8NV
JVのシンセストリングス、シンセベース、シンセブラス的な、元ネタがアナログっぽいやつなら出せる。
逆にシンセベルとかPCM由来のやつはそこまでって感じ。
逆にシンセベルとかPCM由来のやつはそこまでって感じ。
467名無しサンプリング@48kHz
2020/10/24(土) 23:15:31.79ID:VswisSAh 結局、内容に返答するとボロが出るから、
茶化したり揚げ足取りをすることでしか自分のプライドを保てない
ただの逃げ腰マウントニキだったっていうオチ
今度から逃げ腰マウントニキと呼ぼう
茶化したり揚げ足取りをすることでしか自分のプライドを保てない
ただの逃げ腰マウントニキだったっていうオチ
今度から逃げ腰マウントニキと呼ぼう
2020/10/25(日) 00:30:06.66ID:Smf/0Na1
D-50の音ぶっ込んできたのはビックリした
この調子でJD-800も追加してくれたらうれピー
この調子でJD-800も追加してくれたらうれピー
2020/10/25(日) 00:41:25.91ID:BxpnENsn
2020/10/25(日) 06:03:28.80ID:K5emUSSl
2020/10/25(日) 09:01:34.97ID:sO/3dSqo
472名無しサンプリング@48kHz
2020/10/26(月) 14:22:25.07ID:eDajwmr3 オムニをvienna ensemble proで使ってる方いませんか?
使ってるpcがssd積んでいないという理由で動作速度が遅くて。。解消されるのであれば購入しようかなと
使ってるpcがssd積んでいないという理由で動作速度が遅くて。。解消されるのであれば購入しようかなと
2020/10/26(月) 14:29:00.10ID:pdfNQNJV
オムニって言うほど重くない気がする
474名無しサンプリング@48kHz
2020/10/26(月) 15:30:47.20ID:eDajwmr3 dawから立ち上げると使い物にならないぐらい重いっすね。笑
他の音源使ってるから負担で重いってのもあると思いますが。。
他の音源使ってるから負担で重いってのもあると思いますが。。
2020/10/26(月) 16:27:34.72ID:ytxQScmw
重いっていうかロードが怠い特にキースケ系
SSDに換装しても劇的に変わらんし
SSDに換装しても劇的に変わらんし
2020/10/26(月) 17:10:50.29ID:C16I0Yml
たいして変わらんよな…てかもう何度目だこのやりとりw
次に「LiteVersionつかえば問題ない」っていう奴が出てくる流れまですでにテンプレ化してる
次に「LiteVersionつかえば問題ない」っていう奴が出てくる流れまですでにテンプレ化してる
2020/10/26(月) 17:20:26.58ID:LaljEIO1
1トラックあたり5chくらい使ってそれを数トラック置くとキースケやトリリアン無しでも重い
シンセチャンネルで1トラックにまとめても複数開いてもあんま変わらんと思うわ
自分のPCは20チャンネルくらいで限界
まあフリーズすれば余裕でいける
シンセチャンネルで1トラックにまとめても複数開いてもあんま変わらんと思うわ
自分のPCは20チャンネルくらいで限界
まあフリーズすれば余裕でいける
2020/10/26(月) 18:04:03.35ID:WEw1vdFz
2020/10/26(月) 18:08:59.27ID:WEw1vdFz
ちなみに、Kontaktは5だとキャッシュが効かないらしく
不幸中の幸いな感じでHDDとSSDの違いがわかりやすかった
6はキャッシュが効いてるっぽい
不幸中の幸いな感じでHDDとSSDの違いがわかりやすかった
6はキャッシュが効いてるっぽい
2020/10/26(月) 19:42:58.96ID:WEw1vdFz
補足しておくと
なので、HDDとSSDで検証してあまり変わらないって結論付けて
その結果もしHDDで運用してるとしたら
わざわざおっそい環境を選んでやってることになっちゃってる
なので、HDDとSSDで検証してあまり変わらないって結論付けて
その結果もしHDDで運用してるとしたら
わざわざおっそい環境を選んでやってることになっちゃってる
2020/10/27(火) 00:13:31.26ID:EeGA4PrM
今STYLUS買おうか迷ってる
BFで安くなったら買おう
BFで安くなったら買おう
482名無しサンプリング@48kHz
2020/11/13(金) 06:18:16.87ID:Rj4jZgBL Trilian 1.5 が出た
2020/11/13(金) 07:26:23.36ID:BjjJ3Rgj
2が出ると思ったらまさかの無料1.5だった
2020/11/13(金) 11:16:45.35ID:rineMcvq
いまだにベースで使ってる人いるのかな
2020/11/13(金) 18:04:35.92ID:JqBmqRLn
2020/11/13(金) 18:11:45.29ID:BnZnfn30
Omniと同じようになったね
2020/11/30(月) 13:47:57.85ID:FbYJGnSr
>>484
最近買ったぞ
最近買ったぞ
2020/11/30(月) 15:38:00.97ID:GDTfUGyl
>>484
なんだかんだでバリバリ使う
なんだかんだでバリバリ使う
2020/12/02(水) 22:01:55.05ID:MzahgDOD
たまに使うといいなってなるわ
490名無しサンプリング@48kHz
2020/12/05(土) 22:55:01.82ID:iIgxouN9 結局前世の音源使ってるわ
トリロジーだっけ
トリロジーだっけ
491名無しサンプリング@48kHz
2020/12/11(金) 11:43:37.28ID:mCEeMoYJ omnisphere1のパッチで凄く気に入った三味線か近い楽器の音があって、
こんな音です→https://www.youtube.com/watch?v=kZDSp5iqa-g
2になってプロジェクト紛失して音色名が分からなくなってしまいました。
今でもそれを超える三味線の音源が無くて、たまに探しています。
探し方とかコツがあれば教えてください!
こんな音です→https://www.youtube.com/watch?v=kZDSp5iqa-g
2になってプロジェクト紛失して音色名が分からなくなってしまいました。
今でもそれを超える三味線の音源が無くて、たまに探しています。
探し方とかコツがあれば教えてください!
2020/12/11(金) 16:33:15.07ID:EAHLEK5c
そんな時のsound match機能では?
2020/12/12(土) 04:49:10.72ID:tUTlm3pl
2020/12/12(土) 06:44:42.70ID:KsnZjzax
1個1個鳴らして探そう(地獄)
大変だけどそれやる度に新たな発見もあるから面白かったり
大変だけどそれやる度に新たな発見もあるから面白かったり
2020/12/15(火) 10:05:04.89ID:1q4b6xD6
Trilianのサウンドは低音強調し過ぎでオケに混ざるといかにも打ち込みという
ヘタクソなサウンドになりがちだから
EQで徹底的に低音を削ってやらなければいけない
次にベース音源の後継を作るなら、もうちょっとナチュラル寄りのサウンドで
お願いします
ヘタクソなサウンドになりがちだから
EQで徹底的に低音を削ってやらなければいけない
次にベース音源の後継を作るなら、もうちょっとナチュラル寄りのサウンドで
お願いします
2020/12/15(火) 11:24:49.56ID:bqhQNZ1V
ヘタクソが使えば何使っても打ち込み臭くなるよ
497名無しサンプリング@48kHz
2020/12/15(火) 14:29:37.27ID:9VEgk2Ao スペクトラソニックす良すぎだろwww
打ち込みじゃなくてもはや演奏w
キーボード使ってDTM上で演奏レコーディングしている感覚が強いわww
メトロノーム鳴らしながらもうその場で即興だわwwクオンタイズもいらないw
すぺくとらそにっくすはDTMの大革命やなぁ
打ち込みじゃなくてもはや演奏w
キーボード使ってDTM上で演奏レコーディングしている感覚が強いわww
メトロノーム鳴らしながらもうその場で即興だわwwクオンタイズもいらないw
すぺくとらそにっくすはDTMの大革命やなぁ
2020/12/15(火) 14:39:30.47ID:bqhQNZ1V
ニカゲツ君?
2021/02/08(月) 08:36:53.53ID:GxsGI2m0
バージョン1を持っていて、シリアルも残ってます。久々にまたDTMやろうと思っているのですが、最新のWindowS10でも使えるのでしょうか?
それとも2にアップグレードが必要なのでしょうか?
それとも2にアップグレードが必要なのでしょうか?
2021/02/08(月) 13:43:09.88ID:tJ2dj6cG
Omniの話だと思うけど問題なく使える
2021/02/15(月) 23:33:37.96ID:xWQMvkOe
すいません、質問させてください。
Win10でomnisphere2の拡張音源を購入し運用しいてるのですが、拡張音源のみレート機能が使えなくて困っております。
レートを付けようとすると「cannot rate this object because it is write-protected」と表示されます。拡張音源のファイルをプロパティ調べてみても、レート機能が普通に使えるファクトリープリセットと違いはありませんでした。拡張音源はAudiorityのものになります。
よろしくお願いします。
Win10でomnisphere2の拡張音源を購入し運用しいてるのですが、拡張音源のみレート機能が使えなくて困っております。
レートを付けようとすると「cannot rate this object because it is write-protected」と表示されます。拡張音源のファイルをプロパティ調べてみても、レート機能が普通に使えるファクトリープリセットと違いはありませんでした。拡張音源はAudiorityのものになります。
よろしくお願いします。
2021/02/15(月) 23:48:51.12ID:9F5bymkK
ファイルのプロパティが読み取り専用になってるからダメなのかなとか思ってしまうけど
2021/02/16(火) 23:19:16.60ID:PuO91j4w
助けてください。
omnisphere1.5をstudio one5 proで使いたいのですが、VSTが認識されません。
そもそも最新のDAWには使えないのでしょうか?
omnisphere1.5をstudio one5 proで使いたいのですが、VSTが認識されません。
そもそも最新のDAWには使えないのでしょうか?
2021/02/17(水) 00:46:44.05ID:PdRTSDir
あ、自己解決しました。
問題なくomnisphere1.5使えるんですね!
問題なくomnisphere1.5使えるんですね!
505名無しサンプリング@48kHz
2021/02/25(木) 00:57:32.78ID:69xPUoE7 拡張音源結構入れてんだけど(プリセットはすへ外付けで管理)パソコン買い換えても再インストールしてもそのプリセットは保持されるの??
506名無しサンプリング@48kHz
2021/03/01(月) 16:25:47.50ID:49BmrnS5 多分プリセットの保存がCドラだから無理だろうな
2021/03/12(金) 16:35:37.23ID:g7omCbz1
Trillianで音源読み込もうとしたら
this was created with a newer version and may not load properly
って出るのですが解決策どなたかご存知ないでしょうか?バージンは1です。
this was created with a newer version and may not load properly
って出るのですが解決策どなたかご存知ないでしょうか?バージンは1です。
2021/03/12(金) 16:45:37.60ID:+a5CIIa+
英語が分からないのか、分かった上で解決方法を知りたいのかどっち?
2021/03/12(金) 16:50:00.73ID:g7omCbz1
翻訳してみても何のことだかわからないので、解決策を教えて頂きたいのですが、、。
わかりますか?
わかりますか?
2021/03/12(金) 16:51:38.52ID:mgIgRaqe
うざw
2021/03/12(金) 22:20:19.73ID:x99SRVQs
正規版ならサポートに聞け
2021/03/13(土) 17:00:00.11ID:aPpkl3FL
聞きましたー
ここの掲示板は治安が悪そうですね(笑)
ここの掲示板は治安が悪そうですね(笑)
2021/03/13(土) 17:22:27.80ID:aMS1jRWk
古き良き2chかな?
2021/03/13(土) 18:17:42.67ID:n3TEACAX
>>512
笑ったw
笑ったw
515名無しサンプリング@48kHz
2021/03/13(土) 18:19:41.43ID:6fUSNCie 質問のレベルが低すぎると玩具にされて終わり
516名無しサンプリング@48kHz
2021/03/19(金) 09:14:09.75ID:29deR5rT クソの見本みたいな流れで草
こういうのあるよなあ
良い遊びしてたな
こういうのあるよなあ
良い遊びしてたな
2021/03/19(金) 11:53:29.78ID:Eirk0BT+
ハードシンセに対応するやつ、その後新規シンセ追加している?
2021/03/25(木) 01:45:06.18ID:jVGvEDNm
OMNISPHERE - Announcing the NEW Bob Moog Tribute Library v2.0
https://youtu.be/OX9Ekq7uu6g
https://youtu.be/OX9Ekq7uu6g
519名無しサンプリング@48kHz
2021/03/25(木) 10:00:56.90ID:WY49UvLD うわおもんな
冷めるわあ
冷めるわあ
520名無しサンプリング@48kHz
2021/04/15(木) 17:34:01.85ID:w5NnyGpU 音屋でセール来たな
2021/04/16(金) 01:05:54.52ID:rVImv7QF
余裕の在庫w
2021/04/16(金) 14:19:42.53ID:P95wFqTP
安くなってないなって思ったけど、他が値上げしたのか?
523名無しサンプリング@48kHz
2021/05/19(水) 12:50:13.30ID:DlyaMwlC もうセールとかやんないのかな・・・
昔は3機種もってたら割引とかあったのに高すぎて買えんわw
昔は3機種もってたら割引とかあったのに高すぎて買えんわw
524名無しサンプリング@48kHz
2021/06/07(月) 18:10:04.93ID:xxNE2G7i omnisphere2で気に入った音や作った音を一つ一つフォルダに分けたりして保存したり出来ますか?
2021/06/08(火) 10:31:31.76ID:0JJAgkAR
Rating機能ならあるけどそれじゃ駄目なのか?
2021/06/09(水) 01:11:41.52ID:r/v1oYAu
いいの作って放置だから
現代だと存在感無くなるなあ
もっと細かく動いたほうがいいよ
ちなサラリーマン金太郎読んだ
現代だと存在感無くなるなあ
もっと細かく動いたほうがいいよ
ちなサラリーマン金太郎読んだ
527名無しサンプリング@48kHz
2021/06/09(水) 09:17:00.29ID:o0LSAYUY2021/06/09(水) 09:32:48.59ID:V0aJFKnv
面倒くさいけど弄らずにユーザープリセット保存してくしかないんじゃない?
俺は面倒だから星で済ませるわ
俺は面倒だから星で済ませるわ
2021/06/09(水) 15:20:18.74ID:osw+fGuW
>>527
USERカテゴリーに固有名のフォルダー作って任意に仕分けできるよ
USERカテゴリーに固有名のフォルダー作って任意に仕分けできるよ
531名無しサンプリング@48kHz
2021/06/10(木) 18:03:34.78ID:8wD3DhGO 久しぶりに使ってみたらトリリアンのキースイッチが機能しなくなった
キースイッチの鍵盤を押すと本来ならないはずの楽器の音がする状態
トリリアンを再インストールしたら
キースイッチは効くようになったけど、通常の音とキースイッチが同時に鳴ってしまう状態になった
どうしてこうなったのかも分からないし、対処方法ご存知の方いますか?
キースイッチの鍵盤を押すと本来ならないはずの楽器の音がする状態
トリリアンを再インストールしたら
キースイッチは効くようになったけど、通常の音とキースイッチが同時に鳴ってしまう状態になった
どうしてこうなったのかも分からないし、対処方法ご存知の方いますか?
2021/06/11(金) 09:46:48.36ID:GKGSROAu
TrilianはスタンドアロンなのかDAW上なのか
鍵盤は何を使っているか
OSは何か
不明な点が多い気がする
鍵盤は何を使っているか
OSは何か
不明な点が多い気がする
533名無しサンプリング@48kHz
2021/06/17(木) 11:13:21.35ID:Wq6KDSDq ついにというかやっとというか VST3 サポート来ましたね
あと Apple Silicon 対応
あと Apple Silicon 対応
2021/06/17(木) 12:50:37.34ID:tcjur2yv
これは朗報
みてるかNI
みてるかNI
2021/06/17(木) 17:34:06.62ID:YbB7lpvn
NIは新バージョン出してもUIサイズすら直せないし
2021/06/17(木) 18:12:31.89ID:DZPsgYyH
老眼の恨みは凄いな
2021/06/17(木) 18:18:07.38ID:Wq6KDSDq
NI といえば今朝か昨夜かにアップデートが来てた Transient Master が VST3 対応されてましたな
2021/06/17(木) 19:51:20.94ID:zCAlUqV/
シンセとしての追加変更はないのか
2021/06/18(金) 09:37:58.49ID:A3XQCtZZ
ある
2021/06/18(金) 22:43:25.38ID:f0N/wryA
https://www.minet.jp/contents/article/spectrasonics-review_hyadain/
ヒャダインてもう40過ぎのオッサンだろ
こんな中二のガキが交換日記みたいな文章書いてるのヤバくね?
ヒャダインてもう40過ぎのオッサンだろ
こんな中二のガキが交換日記みたいな文章書いてるのヤバくね?
2021/06/19(土) 10:19:15.44ID:wLPLzV39
分かりやすく伝わるように書いてるって見方も出来るけどね
どっちにしろその考え方は短絡的すぎる
どっちにしろその考え方は短絡的すぎる
2021/06/19(土) 10:30:49.63ID:OFk3i1Vy
分かりやすさに薄ら寒いノリは必要ない
2021/06/19(土) 12:13:44.87ID:zYz6WjZB
俺は好きです(半ギレ)
2021/06/20(日) 17:09:37.16ID:IlkIzmRT
高学歴ほど小学生でも分かるような文章を書き
低学歴ほど難しそうな言葉を使いたがる法則はあると思う
低学歴ほど難しそうな言葉を使いたがる法則はあると思う
2021/06/20(日) 17:26:37.96ID:E4hlPL97
それは扱う内容とコンテクストに依存する
2021/06/20(日) 21:42:03.81ID:sjiaSQSc
低学歴はそもそも難しい言葉を知らんやろww
2021/06/21(月) 12:09:12.94ID:g+XizO2o
福沢諭吉「猿に見せるつもりで書け。おれなどはいつも猿に見せるつもりで書いているが、世の中はそれでちょうどいいのだ」
2021/06/21(月) 14:31:38.75ID:Wl60S8mz
偉人の権威に寄りかかりその口を借りてないで、自分の言葉で語ろうよ
549如月群馬
2021/06/21(月) 14:52:44.53ID:DsrrBj//2021/06/21(月) 16:35:39.38ID:NcM18coj
551名無しサンプリング@48kHz
2021/06/24(木) 16:02:54.61ID:68I2c4aM StylusRMXだけUIが昔のままなんだよな、早く新UIにアップしてよ
2021/06/24(木) 16:11:35.23ID:pa5OxOM0
ここの製品自体UIはある程度統一されてるから昔のままって意味がわからん
553名無しサンプリング@48kHz
2021/06/24(木) 16:42:42.59ID:68I2c4aM2021/06/24(木) 17:06:51.20ID:pa5OxOM0
なるほど小さいってことか、気にしたことなかった
2021/06/24(木) 17:32:40.79ID:VluRgoBd
いやいやいや、中身もっとよく見よ?
2021/06/24(木) 17:52:13.10ID:pa5OxOM0
なるほど!
あれとあれがこーで、そういうわけね!
あれとあれがこーで、そういうわけね!
557如月群馬
2021/06/24(木) 18:12:12.51ID:0DPpc7G2 キチガイのフリして逃げるのほんとだせえな
2021/06/24(木) 18:23:54.44ID:KAjf+AiQ
ちっちゃいやつはuviのエンジン?
2021/06/24(木) 18:26:32.02ID:gz8qdnhN
ここのソフトは操作性は統一感あるから今のStylusでも別にいいけどね
2021/06/24(木) 18:34:52.08ID:cEe2Fzed
StylusRMXはもう慣れたけどブラウザ周りの機能ものすごい癖あるな
2021/06/24(木) 21:08:53.55ID:oOzowSQD
結局どこを刷新してほしいんだろうな
パッチブラウザーをサイドに表示してほしいってことなのか?
パッチブラウザーをサイドに表示してほしいってことなのか?
2021/06/24(木) 21:49:56.47ID:gz8qdnhN
VST3対応で変更しないってことはそういう
2021/06/24(木) 22:06:38.65ID:kFaIHDzL
もう新しくする必要はないかな。
強いて言えば立ち上げ時の待ち時間をもう少し短くして欲しいくらい。
強いて言えば立ち上げ時の待ち時間をもう少し短くして欲しいくらい。
2021/06/25(金) 01:39:35.21ID:KTWcYAm0
えー今風にwavでもrexでもドラッグで読み込めて
サイコロ振って組み替えとかグラニュラーとか
オムニのエフェクトみたいにドラッグで順番入れ替えとか
いろいろやって欲しい
サイコロ振って組み替えとかグラニュラーとか
オムニのエフェクトみたいにドラッグで順番入れ替えとか
いろいろやって欲しい
2021/06/25(金) 09:47:15.32ID:nk1v+4oM
自分も新しくしなくてもいいと思うけど、具体的にここを変更してほしいみたいな意見がある人は言った方がええな
566名無しサンプリング@48kHz
2021/06/25(金) 09:55:29.47ID:j4sfZgE5 MacだけどStylusRMXだけUIサイズを変更できなくての高解像度ディスプレイだと文字が小さすぎて見づらい。
567名無しサンプリング@48kHz
2021/06/25(金) 12:12:41.13ID:ef20lxNm アンプ付きのギター音源出して欲しいな
いまだに10年以上前のelectri6ty?が第一線で定番になってるし
いまだに10年以上前のelectri6ty?が第一線で定番になってるし
2021/07/07(水) 19:08:40.90ID:EHW0vY+E
お前の望みは何一つかなわない。
2021/07/08(木) 08:28:40.93ID:UGoTjbgn
それを二週間もたった後に言ってると思うと笑いがw
2021/07/09(金) 17:36:29.59ID:kspt91mI
StylusRMXのUIは改善できるところは結構いっぱいあると思うな
Edit Groupとか存在をすぐ忘れちゃう
Assign状況がパッと見で分かるようになれば使いやすくなるだろうし
現状Rex形式であらかじめ処理されてないと読み込めないから
wavでも取り込めてスライスできて同様に使えるようになれば汎用性が増すし
まぁここまで行くと新しいバージョンって感じになりそうだけど
Edit Groupとか存在をすぐ忘れちゃう
Assign状況がパッと見で分かるようになれば使いやすくなるだろうし
現状Rex形式であらかじめ処理されてないと読み込めないから
wavでも取り込めてスライスできて同様に使えるようになれば汎用性が増すし
まぁここまで行くと新しいバージョンって感じになりそうだけど
2021/07/09(金) 18:25:37.47ID:0LnNCDzo
そうはいってもREX2仕様でないとそれと比較した場合BPMの上げ下げに
顕著に弱くなって、今度は素材としての汎用性が犠牲になるんだよな。
そういう一回性のネタを扱うタイプのVSTiとしては、積極的にはデザインしてないんだと思う。
顕著に弱くなって、今度は素材としての汎用性が犠牲になるんだよな。
そういう一回性のネタを扱うタイプのVSTiとしては、積極的にはデザインしてないんだと思う。
2021/07/09(金) 19:40:39.24ID:kspt91mI
>>571
単なるスライスじゃなくてその辺も解決できるようにしてくれたらベストだけどね、とは思いながら書いてた
単なるスライスじゃなくてその辺も解決できるようにしてくれたらベストだけどね、とは思いながら書いてた
2021/07/13(火) 17:58:58.94ID:AED5vpbL
そういうのはエリックに直接言ってくれよw
574名無しサンプリング@48kHz
2021/07/13(火) 23:02:53.61ID:kOrQW01c おとなしくなったなあ
何作ってんだか
何作ってんだか
2021/07/17(土) 08:25:01.92ID:XzYwsQyq
生ドラム音源でも作ってんじゃないの
576名無しサンプリング@48kHz
2021/07/17(土) 09:08:00.46ID:1PHEYJV92021/07/17(土) 09:12:04.42ID:XzYwsQyq
お前が誰だか全く分からないんだがw
とりあえず病院行こ?
https://i.pinimg.com/originals/d3/0a/b6/d30ab679276a0e25e8b0f5aca58b3c98.jpg
とりあえず病院行こ?
https://i.pinimg.com/originals/d3/0a/b6/d30ab679276a0e25e8b0f5aca58b3c98.jpg
2021/07/18(日) 06:58:47.15ID:aYJx7S0l
全方位で煽って構ってもらおうとする屑だから相手するな
579名無しサンプリング@48kHz
2021/07/20(火) 23:34:12.11ID:Ju5fcnrL 図星で草
俺のドラム系の話に喧嘩売ってくるやつだったな
俺のドラム系の話に喧嘩売ってくるやつだったな
2021/07/25(日) 13:32:21.70ID:19/fqA2C
Win10,CUBASE10です
omnisphereで普通に作業をしていると何故か今まで作っていた音色が消えて空欄になって無音になっています
急に消えないようにしたいのですが何か方法は無いですか?
omnisphereで普通に作業をしていると何故か今まで作っていた音色が消えて空欄になって無音になっています
急に消えないようにしたいのですが何か方法は無いですか?
581名無しサンプリング@48kHz
2021/07/25(日) 16:46:12.37ID:u6/EvV3G ここの細かいToLOVEるは色々あって個性あるからねえ
難しいよ
難しいよ
2021/07/26(月) 04:32:36.03ID:LjRdB64G
「何故消えるのかわからないけど消えないようにしたい」って結構な無理難題だけど
応急処置としてはその都度プリセットとして保存しとけばいいんじゃないかな
やっとくと他の曲で再利用しやすくなる利点もある
それでふと思い出したけど、上の方で出てたお気に入りをまとめる方法みたいなの
ブラウザにProjectっていうまとめておける機能がある
誰か書くだろうと思って放っておいて忘れてた
https://support.spectrasonics.net/manual/Omnisphere2/25/en/topic/browser-projects-page02
https://support.spectrasonics.net/manual/Omnisphere2/25/en/topic/browser-operation-page05d
応急処置としてはその都度プリセットとして保存しとけばいいんじゃないかな
やっとくと他の曲で再利用しやすくなる利点もある
それでふと思い出したけど、上の方で出てたお気に入りをまとめる方法みたいなの
ブラウザにProjectっていうまとめておける機能がある
誰か書くだろうと思って放っておいて忘れてた
https://support.spectrasonics.net/manual/Omnisphere2/25/en/topic/browser-projects-page02
https://support.spectrasonics.net/manual/Omnisphere2/25/en/topic/browser-operation-page05d
583名無しサンプリング@48kHz
2021/07/28(水) 12:50:39.44ID:rvnodAxY スペトラには生ドラム作ってAD2だけで煮詰まったドラム打ち込みの現状にメスを入れて欲しい
スペトラの生ドラムが定番だーって言われるくらいに
スペトラの生ドラムが定番だーって言われるくらいに
584名無しサンプリング@48kHz
2021/07/28(水) 12:51:18.42ID:rvnodAxY スペトラ生ドラム出たら、多分買うな俺は
2021/07/29(木) 07:21:15.59ID:FS8Foj+a
>>582
ありがとうございます
その方法を色々試しましたが今回の問題はまた違うようです
これもとても参考になったのでこの機能も使って行こうと思います
ありがとうございました
それで空欄になるのはとりあえず諦めてマルチを毎回保存して問題に対処しようと思うのですが
保存したmlt_omnがomnisphere上で出てきません
ファイルのディレクトリは分かっているのですがmlt_omnファイルを追加する方法は無いのでしょうか?
ありがとうございます
その方法を色々試しましたが今回の問題はまた違うようです
これもとても参考になったのでこの機能も使って行こうと思います
ありがとうございました
それで空欄になるのはとりあえず諦めてマルチを毎回保存して問題に対処しようと思うのですが
保存したmlt_omnがomnisphere上で出てきません
ファイルのディレクトリは分かっているのですがmlt_omnファイルを追加する方法は無いのでしょうか?
2021/08/19(木) 11:11:25.70ID:wn3wISbp
今まで1番買ってよかったプラグインはStylusRMX
2021/08/24(火) 13:18:01.49ID:Wbh9224D
stylus RMXなんか最新版バグ多くない?
再生できないパッチが多いのと、やたらバリバリ言うパッチが多い。
なんかバッファ追いついてないような感じ。
SSDなのに。
ていうかspectrasonics製品てSSDの恩恵あんま無いよな。
何故なのか。
再生できないパッチが多いのと、やたらバリバリ言うパッチが多い。
なんかバッファ追いついてないような感じ。
SSDなのに。
ていうかspectrasonics製品てSSDの恩恵あんま無いよな。
何故なのか。
2021/08/24(火) 13:19:20.85ID:Wbh9224D
つーかUI周り改善してくれ。
画面小さいしはよブラウザも他製品みたいにしてくれ。
画面小さいしはよブラウザも他製品みたいにしてくれ。
2021/08/24(火) 17:31:33.51ID:5p/nlU2f
>再生できないパッチが多いのと、やたらバリバリ言うパッチが多い。
どれか教えてくれない?
自分はそういう不具合はないですよ?
KeyscapeはSSDの恩恵かなりあると思いますけどね。
どれか教えてくれない?
自分はそういう不具合はないですよ?
KeyscapeはSSDの恩恵かなりあると思いますけどね。
590名無しサンプリング@48kHz
2021/08/24(火) 17:36:10.15ID:XtzAXWWi たまに使うと操作わからんわ
ほんま新ソフトほしいわ
ほんま新ソフトほしいわ
2021/08/24(火) 18:02:17.47ID:fyKoJlX8
SSDはたしかに特に恩恵ないよな
592名無しサンプリング@48kHz
2021/08/24(火) 18:29:09.92ID:EYMKjIfi 操作分からなくなる様なソフトか?
593名無しサンプリング@48kHz
2021/08/24(火) 18:36:42.45ID:XtzAXWWi 学習障害だからなあ
正常な人より劣るわ
正常な人より劣るわ
594名無しサンプリング@48kHz
2021/08/24(火) 18:37:05.81ID:XtzAXWWi そんな俺でもオムニとかはわかるから
やっぱ最新にしてほしい
やっぱ最新にしてほしい
2021/08/24(火) 21:13:16.32ID:wMrkSW5u
そうそう、オムニとかキースケみたいなブラウザにしてほしいのよ
stylusは例えば自分でREX化したやつとか、ユーザーライブラリとか、縦に長くなっちゃうじゃん
もうちょい細分化とかカテゴリ分けとか出来るようにして欲しいのよ。なんか垢抜けないじゃん?
あとはお気に入りとかレーティングとかも洗練させて欲しい。
あとは画面が小さいのなんとかしてくれ。M1ネイティブ対応も良いけど今時の解像度のモニターだとキツイ。
あとspectrasonicsはSSDにしても思ったより速くならないのよね。
もちろんHDDよりは速いけど、kontaktとかのSSDだとめちゃくちゃ恩恵あるけどパーシングおじさん製品はそこまでの速さ出ないよね。
stylusは例えば自分でREX化したやつとか、ユーザーライブラリとか、縦に長くなっちゃうじゃん
もうちょい細分化とかカテゴリ分けとか出来るようにして欲しいのよ。なんか垢抜けないじゃん?
あとはお気に入りとかレーティングとかも洗練させて欲しい。
あとは画面が小さいのなんとかしてくれ。M1ネイティブ対応も良いけど今時の解像度のモニターだとキツイ。
あとspectrasonicsはSSDにしても思ったより速くならないのよね。
もちろんHDDよりは速いけど、kontaktとかのSSDだとめちゃくちゃ恩恵あるけどパーシングおじさん製品はそこまでの速さ出ないよね。
2021/08/24(火) 21:14:22.66ID:wMrkSW5u
2021/08/24(火) 21:15:57.90ID:wMrkSW5u
キースケとかトリリアンはまだ分かるけど、stylusは短いループだしHDDでも大して差はないかもね。
なんかSSDに入れとくの勿体ない気がしてきた。
なんかSSDに入れとくの勿体ない気がしてきた。
2021/08/25(水) 08:29:00.02ID:7bC8JRYr
このスレ次はワッチョイ付けるべきだな。
2021/08/25(水) 09:02:52.01ID:yw/JOIAC
実際入ってるの
ループじゃなくて
ぎょうさんの単発サンプルとそれを鳴らすタイミングと順番が記されたMIDIファイルな
ループじゃなくて
ぎょうさんの単発サンプルとそれを鳴らすタイミングと順番が記されたMIDIファイルな
600名無しサンプリング@48kHz
2021/08/25(水) 09:49:01.89ID:Y4X4w5Mg2021/08/25(水) 10:31:21.87ID:yw/JOIAC
602名無しサンプリング@48kHz
2021/08/25(水) 10:41:18.26ID:Y4X4w5Mg603名無しサンプリング@48kHz
2021/08/25(水) 11:13:37.63ID:6ywzJl+J エアプって何?
2021/08/25(水) 11:28:16.94ID:GRA7c12E
エアギターとか空気椅子みたいな
2021/08/25(水) 11:56:04.57ID:7bC8JRYr
ググれば一発で分かることを聞いたり、教えたりするレベルのやつでも使えるのがSpectrasonics製品のいいところだよなw
606名無しサンプリング@48kHz
2021/08/25(水) 12:44:40.87ID:Y4X4w5Mg2021/08/26(木) 10:01:39.16ID:rHvJPRrO
新しい情報がないと定期的に同じことで騒いでるって印象やなー
同じやつが騒いでるんちゃうか?って思ってしまう
同じやつが騒いでるんちゃうか?って思ってしまう
608名無しサンプリング@48kHz
2021/08/26(木) 10:12:10.14ID:22/KAR1T でたでた
何もしない革命派君
何もしない革命派君
2021/08/28(土) 10:44:49.34ID:K71APDpc
モジュレーションホイールでexpressionとmodulation同時にコントロールしたいんだけど、どう設定すればいいんだ?
SYSTEMのMODULATIONにあるExpressionをWheelに設定しても効かないんだが・・・
知ってる人教えて!
SYSTEMのMODULATIONにあるExpressionをWheelに設定しても効かないんだが・・・
知ってる人教えて!
2021/08/28(土) 16:30:35.76ID:YvxjdAHx
エクスプレッションが音量のことならホイールをアンプボリュームにアサインすればいいんじゃない?
2021/08/28(土) 23:29:51.84ID:S06ssIyP
>>609
やってみたけど普通に作動したよ
SYSTEMのMODULATIONで、Wheel=Wheel、Expression=Wheel、に設定
MOD MATRIXでSOURCEにWheelとExpressionとを使って違うものを操作するように設定
外部からのCC1の入力でどっちも動いた
単純にMOD MATRIXの設定が不適切で効いてないように見えるだけとか?
やってみたけど普通に作動したよ
SYSTEMのMODULATIONで、Wheel=Wheel、Expression=Wheel、に設定
MOD MATRIXでSOURCEにWheelとExpressionとを使って違うものを操作するように設定
外部からのCC1の入力でどっちも動いた
単純にMOD MATRIXの設定が不適切で効いてないように見えるだけとか?
612名無しサンプリング@48kHz
2021/09/01(水) 21:55:43.94ID:K+Xycg+N まだOmnispehere 1使ってる古代人なんだけどOmni 2にもChillingっていうマルチプリセットある?
おま環境かもしれんが爆音ノイズになる
おま環境かもしれんが爆音ノイズになる
613名無しサンプリング@48kHz
2021/09/01(水) 23:46:04.73ID:5d9VPnhH >>612
これ自分も気になるからわかる人いたら教えてほしい
これ自分も気になるからわかる人いたら教えてほしい
2021/09/02(木) 00:51:06.88ID:3w0VKQCe
Omni2にChilling入ってるよ。
今試したけど爆音ノイズらしきものは出ないなぁ。普通に使える。
今試したけど爆音ノイズらしきものは出ないなぁ。普通に使える。
2021/09/02(木) 01:12:10.65ID:1YHUQA2H
そんな爆薬が仕込まれてたら安心してプリセット試聴もできねえな
まぁ治ってるようでよかった
まぁ治ってるようでよかった
2021/09/02(木) 01:39:57.77ID:8sDtDWdO
617名無しサンプリング@48kHz
2021/09/11(土) 08:16:08.12ID:5CeQk0p3 シンセで遊ぶ程度の人間だけど
ついにキースケも買うよー
ついにキースケも買うよー
618名無しサンプリング@48kHz
2021/09/15(水) 18:53:40.06ID:LO51z3EZ Crystal Rhodesだけ目当てだったらキースケとRolandのModel Expansionどっちがおすすめ?
2021/09/15(水) 19:23:48.33ID:OnEeoB0w
RolandのはJD-800のやつかな?
両方持ってるけど、Rolandの方がエディットの階層潜れるから好みの感じに調整はしやすいね。
KeyScapeのは音はいいけどエディットはほぼできないに等しい。
普通の人は音質的にもKeyScapeで満足できると思うけど、あとはこだわり次第。
両方持ってるけど、Rolandの方がエディットの階層潜れるから好みの感じに調整はしやすいね。
KeyScapeのは音はいいけどエディットはほぼできないに等しい。
普通の人は音質的にもKeyScapeで満足できると思うけど、あとはこだわり次第。
620名無しサンプリング@48kHz
2021/09/15(水) 19:38:32.83ID:LO51z3EZ621名無しサンプリング@48kHz
2021/09/16(木) 10:34:56.33ID:HnidguBO キースケのソフト使いにくいわ
統合しよ
統合しよ
2021/09/17(金) 08:39:06.37ID:ul+SfSUK
こういう人ってどこが使いにくいとか一切言わないんだよな
2021/09/17(金) 09:22:57.31ID:TCrwzVuB
そういうレスの奴はほとんど妄想で喋ってるだけだからね
使うどころか持ってるかさえ怪しいよ
使うどころか持ってるかさえ怪しいよ
624名無しサンプリング@48kHz
2021/09/17(金) 09:41:16.41ID:wws3Saed すごい空気になってるな
なんかイライラしてるのかここ
すまんな邪魔して
なんかイライラしてるのかここ
すまんな邪魔して
625名無しサンプリング@48kHz
2021/09/17(金) 09:42:37.00ID:wws3Saed 俺は音作りストだからなあ
単体ピアノだけって寂しいんだよ
キミらからすりゃイチャモンかもね
ごめんね上のレベルで音楽やってて
キミら何も音作りしないもんな
単体ピアノだけって寂しいんだよ
キミらからすりゃイチャモンかもね
ごめんね上のレベルで音楽やってて
キミら何も音作りしないもんな
626名無しサンプリング@48kHz
2021/09/17(金) 09:43:10.98ID:wws3Saed で
書いたけど
謝れる?
どうせにげるか キチガイ
扱いなんだろ
しょうもな
その人生変えなよ
書いたけど
謝れる?
どうせにげるか キチガイ
扱いなんだろ
しょうもな
その人生変えなよ
2021/09/17(金) 09:47:19.07ID:/T3tJssA
>>625
聴かせて
聴かせて
628名無しサンプリング@48kHz
2021/09/17(金) 09:52:23.49ID:wws3Saed629名無しサンプリング@48kHz
2021/09/17(金) 09:57:36.10ID:wws3Saed2021/09/17(金) 10:47:54.66ID:U2Z2yOi0
え、Omni入れりゃいいだけじゃね?
2021/09/17(金) 10:54:10.08ID:/T3tJssA
>>629
サンクラにあげてよ
サンクラにあげてよ
632名無しサンプリング@48kHz
2021/09/17(金) 12:41:00.10ID:wws3Saed633名無しサンプリング@48kHz
2021/09/17(金) 12:41:20.58ID:wws3Saed >>630
もうちょっと理解してから参加してくれ
もうちょっと理解してから参加してくれ
2021/09/17(金) 19:28:55.68ID:XMAjg17q
発狂連投してて笑った
635名無しサンプリング@48kHz
2021/09/18(土) 12:37:35.19ID:O2Y6HyIW636名無しサンプリング@48kHz
2021/09/18(土) 12:38:02.32ID:O2Y6HyIW2021/09/18(土) 13:35:30.49ID:CAbruaP0
完全に狂ってるなコレ
2021/09/18(土) 13:55:12.27ID:xMFRl8d9
お触り禁止ですよ
2021/09/18(土) 13:59:14.12ID:/WvWQd98
10年くらいDTM板に常駐してて、唐突すぎる煽りと謝れとか負けとかの単語を多用する謎のガイジ
2021/09/18(土) 14:08:24.54ID:28hyH9mc
何で喧嘩してるのか意味分からんねw
2021/09/18(土) 14:20:32.40ID:lq0P++8O
Omnisphereのセールが始まったから伸びてるのかと思ったw
642名無しサンプリング@48kHz
2021/09/18(土) 17:57:06.82ID:O2Y6HyIW アプロダすら教えてくれなくて草
どんな逃げ方やねん
どんな逃げ方やねん
643名無しサンプリング@48kHz
2021/09/18(土) 17:58:03.68ID:O2Y6HyIW 絡む勇気もないやつが
石投げてて草
だせえレスパターンだなあ
いつまで続けるんだろ
石投げてて草
だせえレスパターンだなあ
いつまで続けるんだろ
2021/09/18(土) 18:24:03.37ID:vO1HM0eM
サウンドクラウドって書いてあるやん
645名無しサンプリング@48kHz
2021/09/18(土) 18:53:57.15ID:O2Y6HyIW646名無しサンプリング@48kHz
2021/09/18(土) 18:54:22.51ID:O2Y6HyIW かわいそうなのに絡まれちゃった
哀れすぎる
哀れすぎる
2021/09/18(土) 20:20:18.02ID:zh4fQpYs
サウンドクラウドにあげられない時点で
低能すぎて、もういいやってなったのだが
そんなやつの音楽になってもないような音に興味ないや
低能すぎて、もういいやってなったのだが
そんなやつの音楽になってもないような音に興味ないや
2021/09/18(土) 22:14:12.84ID:CAbruaP0
分かるわ
2021/09/19(日) 00:55:23.09ID:j0VzK1Rb
音の仕事してるやつで、アップローダー使ってないやついるの?
アップローダー指定してなんて10年、20年前の2chじゃないんだから。
アップローダー指定してなんて10年、20年前の2chじゃないんだから。
2021/09/19(日) 01:04:30.57ID:izYur0wS
仕事どころか曲すら作って無いか
煽りたいだけのしらばっくれかな
煽りたいだけのしらばっくれかな
651名無しサンプリング@48kHz
2021/09/20(月) 14:29:59.43ID:s0qz2epL まだダラダラ言ってて草
なんか場所出せばいいのに
どんな対応なんだキミら
俺は待ってるぞ
なんか場所出せばいいのに
どんな対応なんだキミら
俺は待ってるぞ
652名無しサンプリング@48kHz
2021/09/20(月) 14:30:22.30ID:s0qz2epL なんかずっと煽ってるけど
なら場所用意すればいいんだよ
なんで無理なの?
なら場所用意すればいいんだよ
なんで無理なの?
653名無しサンプリング@48kHz
2021/09/20(月) 14:31:13.52ID:s0qz2epL さすがに俺が可哀想だわ
まずキミらが場所を提供する
それで始まるんだよ
なんで逃げるの?
せめて黙ってなよ
まずキミらが場所を提供する
それで始まるんだよ
なんで逃げるの?
せめて黙ってなよ
2021/09/20(月) 14:48:51.87ID:WOplO35l
サウンドクラウド知らないのか
おじいちゃん可哀そう
おじいちゃん可哀そう
655名無しサンプリング@48kHz
2021/09/20(月) 14:50:46.66ID:s0qz2epL アカないってだけだよ
なんで会話したくないの?
また変なの来ちゃったな
まともな対応してくれる人待ってるよ
なんで会話したくないの?
また変なの来ちゃったな
まともな対応してくれる人待ってるよ
656名無しサンプリング@48kHz
2021/09/20(月) 14:51:14.47ID:s0qz2epL もうNGしたからなんか書いても無駄だよ
頼むからまともな人来てくれ
頼むからまともな人来てくれ
2021/09/20(月) 15:44:46.82ID:WOplO35l
おじいちゃん、2秒でアカウント作れるから
作ってみたら?
作ってみたら?
2021/09/20(月) 16:08:18.90ID:KgUY0pRa
659名無しサンプリング@48kHz
2021/09/20(月) 16:11:34.67ID:s0qz2epL はあ
それぐらい知ってるよ
容量足りないって言ったよね
ハイ次
それぐらい知ってるよ
容量足りないって言ったよね
ハイ次
2021/09/20(月) 16:17:11.43ID:aN+kYoZT
もうさすがにこの話いいわ
2021/09/20(月) 16:26:07.48ID:nAq0XMRv
サンクラのアカも作れない
MP3変換もできない
音なんて作れない
弾けない
みんながこのスレに張り付いていると思ってる
MP3変換もできない
音なんて作れない
弾けない
みんながこのスレに張り付いていると思ってる
662名無しサンプリング@48kHz
2021/09/20(月) 16:31:46.85ID:b0S4iMyb オムニスフィアって1と2で違いって音色検索のし易さ以外あんま無い?音質は一切変わらないみたいだからグレード上げなくても大差ないよね?
2021/09/20(月) 17:51:28.36ID:WOplO35l
ないよ
664名無しサンプリング@48kHz
2021/09/21(火) 01:49:58.38ID:f7BncdCV >>662
波形とアルペジエーターが別次元
波形とアルペジエーターが別次元
2021/09/21(火) 02:42:31.58ID:ShUHSFri
2021/09/21(火) 02:57:00.89ID:hzn2QxgB
>>662
2レイヤーから4レイヤーに増えてるの大きいと思う
2レイヤーから4レイヤーに増えてるの大きいと思う
667名無しサンプリング@48kHz
2021/09/21(火) 10:49:23.23ID:+f6AO8a+ >>659
うわぁ…
うわぁ…
668名無しサンプリング@48kHz
2021/09/25(土) 02:10:58.72ID:bcIRAjYF RMXでプリセット切り替えたら出力先がAにリセットされるのをいい加減早く直してくれや
誰も得しないだろこのリセット
誰も得しないだろこのリセット
2021/09/25(土) 03:08:34.09ID:HJI4PlNc
>>668
プリセット選ぶところで「SETTINGS」ボタンをオフにしとけばいいだけ
このオンオフをもう少し細かく設定できるようにしてくれって話ならわからなくもない
https://support.spectrasonics.net/manual/StylusRMX/1.9/en/topic/settings-button
プリセット選ぶところで「SETTINGS」ボタンをオフにしとけばいいだけ
このオンオフをもう少し細かく設定できるようにしてくれって話ならわからなくもない
https://support.spectrasonics.net/manual/StylusRMX/1.9/en/topic/settings-button
670名無しサンプリング@48kHz
2021/09/25(土) 03:59:56.94ID:HktrSr7K2021/09/27(月) 10:45:39.85ID:pF3fcap9
こんな感じで使いこなせてない人の文句ってかなりあるだんろうなー
使いこなせてない人は大抵詳細も話してくれないことが多いし
使いこなせてない人は大抵詳細も話してくれないことが多いし
2021/09/27(月) 12:43:40.43ID:TRgJe4Ob
体感、9割の人が使いこなせてないよ
一般人が思いつく不便さなんて
全部潰してある
一般人が思いつく不便さなんて
全部潰してある
2021/09/27(月) 12:53:30.68ID:hVwn2aZ3
2021/09/27(月) 13:18:25.98ID:TRgJe4Ob
あと、英語しかないのかよ!みたいな文句も
哀れだなあって思うねえ
タイ語とかアラビア語とかは読めもしないけど
英語なら最悪翻訳かけられるからむしろありがたい
頭悪い日本語マニュアルの意味がわからなくて
英語マニュアル探すことさえある
哀れだなあって思うねえ
タイ語とかアラビア語とかは読めもしないけど
英語なら最悪翻訳かけられるからむしろありがたい
頭悪い日本語マニュアルの意味がわからなくて
英語マニュアル探すことさえある
2021/09/27(月) 13:38:00.05ID:oJ+Oq+5F
他のはまだしもStylus RMXは使いこなすの大変だからな
UIと機能が一致しないのが結構ある
UIと機能が一致しないのが結構ある
2021/09/27(月) 13:57:14.37ID:hVwn2aZ3
正直ループ扱うならReasonデバイスのDr.OctoRexの方が使いやすいと自分は感じる
そういえばstylusは最近使ってないな…
そういえばstylusは最近使ってないな…
677名無しサンプリング@48kHz
2021/09/27(月) 15:44:37.52ID:tWx3Ej3K CP70だけ解釈違いだわ
なんであんな音なんだろ
分かる人いる?
なんであんな音なんだろ
分かる人いる?
2021/09/27(月) 16:06:49.81ID:pF3fcap9
>UIと機能が一致しないのが結構ある
こういうのも具体的に言ってくれないとかねw
ネタに見えてしまう
こういうのも具体的に言ってくれないとかねw
ネタに見えてしまう
2021/09/27(月) 16:53:40.09ID:4bCl7QgF
そういうのは全部スルーでいいやろ
ってか毎回同じやつがエアプで書き込んでるだけやろ
ってか毎回同じやつがエアプで書き込んでるだけやろ
2021/09/29(水) 09:47:04.98ID:7wplzxEw
今回のセールで買ったけどギターの音いいねこれ
681名無しサンプリング@48kHz
2021/09/29(水) 09:50:40.06ID:mZuiPbQP スタイラスのギターもいいよな
2021/09/29(水) 14:20:12.57ID:iN99qbOo
>>678
上で言われてるsettingとかわかりづらいね
あとカオスデザイナーのbuzzの右側にあるちっちゃいランプ、エンベローブのdepthの下にあるランプ タイムデザイナーのglobalはよくわかってない
上で言われてるsettingとかわかりづらいね
あとカオスデザイナーのbuzzの右側にあるちっちゃいランプ、エンベローブのdepthの下にあるランプ タイムデザイナーのglobalはよくわかってない
2021/09/29(水) 15:12:42.14ID:Ghgx9tHE
とに各UIが古い
ディレクトリも雑
ディレクトリも雑
2021/09/29(水) 20:06:43.61ID:Nh9TZ4+S
なんか最初の認証でインストーラーのダウンロードじゃなくインストール方法のページ開いて再度ログインとかなんかしてたらインストーラーダウンロードできなくなって結局フルインストールようの60GBダウンロードするハメになった
2021/09/30(木) 18:12:59.21ID:/PMKRBex
>>682
マニュアルを読んでないってことはわかった
マニュアルを読んでないってことはわかった
2021/09/30(木) 19:31:59.07ID:EmXlWpUQ
マニュアル読まないとわからないからUIと機能が一致しないと言われるのでは?
687名無しサンプリング@48kHz
2021/09/30(木) 20:43:18.27ID:xBdtMRS4 あんま洗練されてないのは本当だろうに
そこは受け入れようよ
そこは受け入れようよ
2021/10/01(金) 08:23:13.89ID:HPA76J1T
SettingsとGlobalは普通に推測できたな。よくあるパターン
他のもマニュアル読めば1分で解決するのに「UIが悪い」とかふんぞり返ってても何の意味もない
UIの評価を「初見でわかるかどうか」で判断する人が多いけど
初見の人ばかりが使うものとはデザインで重要な部分が違ってくる
初見でわからせるため「だけ」に必要な要素は無駄・邪魔になる
(SpectrasonicsのUIデザインが完璧だと言っているわけではないので勘違いしないように)
そこまで重大な問題に関わるような機材じゃないし、理想を期待しても無駄
できれば要望を開発に伝えるにしても、ユーザーとしては現状でいかに使うかに集中した方が得策
海外フォーラムでも
「オレの理想通りじゃないからイヤ。こうすれば多少使いやすくなる?そんなの理想通りじゃないから知らね」
って感じの人がよくいるけど、完全に目的を見失ってる(文句言うのが仕事なら合ってるけど)
他のもマニュアル読めば1分で解決するのに「UIが悪い」とかふんぞり返ってても何の意味もない
UIの評価を「初見でわかるかどうか」で判断する人が多いけど
初見の人ばかりが使うものとはデザインで重要な部分が違ってくる
初見でわからせるため「だけ」に必要な要素は無駄・邪魔になる
(SpectrasonicsのUIデザインが完璧だと言っているわけではないので勘違いしないように)
そこまで重大な問題に関わるような機材じゃないし、理想を期待しても無駄
できれば要望を開発に伝えるにしても、ユーザーとしては現状でいかに使うかに集中した方が得策
海外フォーラムでも
「オレの理想通りじゃないからイヤ。こうすれば多少使いやすくなる?そんなの理想通りじゃないから知らね」
って感じの人がよくいるけど、完全に目的を見失ってる(文句言うのが仕事なら合ってるけど)
2021/10/01(金) 08:39:35.25ID:+MkxeB2Q
2021/10/01(金) 09:27:39.16ID:hdT6+aff
今の世の中は進化しすぎてて、優秀なでかい企業のUIUXはすごいから仕方ないよな
やったことないからそれが簡単にできるものなのかどうか分からないんだろう
ただそこで疑問なのはクリエイティブ系なら言うは易し行うは難しなのは自分で分かると思うんだがな…
やったことないからそれが簡単にできるものなのかどうか分からないんだろう
ただそこで疑問なのはクリエイティブ系なら言うは易し行うは難しなのは自分で分かると思うんだがな…
2021/10/01(金) 09:36:12.19ID:QaPDi0St
マニュアルどうこうこうこ前に単純にstylusだけ古いんだよ。洗練されてない。
こいつだけいろいろ置いてけぼりだわ
こいつだけいろいろ置いてけぼりだわ
2021/10/01(金) 09:53:11.89ID:+MkxeB2Q
>優秀なでかい企業のUIUXはすごいから仕方ないよな
これどこのがすごいとかある?
AdobeやMicrosoftでさえ色々言われてるから気になる
これどこのがすごいとかある?
AdobeやMicrosoftでさえ色々言われてるから気になる
2021/10/01(金) 10:07:11.55ID:v3D/8Dne
ずっとグダグダ言ってるやつの相手してるの不毛じゃない?
たぶん本家でアクチベーションしたこともないやつだと思うぞ
たぶん本家でアクチベーションしたこともないやつだと思うぞ
2021/10/01(金) 16:03:57.83ID:Z9UndwCp
stylusは今一番古くなっちゃったからな
死ぬほど使われてるし使ったからカオスなしだと使いづらいのもある
死ぬほど使われてるし使ったからカオスなしだと使いづらいのもある
2021/10/01(金) 16:26:05.95ID:hdT6+aff
>>692
AdobeもMicrosoftもGoogleもAppleも優秀だよ
やってることからして普通に優秀
すべてが優秀なんてことはどれもないけど、間違いなく総じて優秀だよ
それに文句を言ってる層は本物のUIUXの専門家か、基準が高すぎる一般人様かのどちらかで、その後者が夜のソフト全般にUIが悪いって言ってる
実際UIが悪いものもたくさんあるけど、それを整えるのがどれだけ大変かは考慮してないんよな
AdobeもMicrosoftもGoogleもAppleも優秀だよ
やってることからして普通に優秀
すべてが優秀なんてことはどれもないけど、間違いなく総じて優秀だよ
それに文句を言ってる層は本物のUIUXの専門家か、基準が高すぎる一般人様かのどちらかで、その後者が夜のソフト全般にUIが悪いって言ってる
実際UIが悪いものもたくさんあるけど、それを整えるのがどれだけ大変かは考慮してないんよな
2021/10/02(土) 07:46:38.38ID:QMtITYAw
MSが優秀は無いわ
結局リボンも縮小化してシンプルになったし
劣化させてから元に戻して進化したように見せる常習犯
結局リボンも縮小化してシンプルになったし
劣化させてから元に戻して進化したように見せる常習犯
2021/10/02(土) 08:38:30.88ID:bx4TxMM2
>>696
だから自分の知ってるものだけであのでかい企業をまとめんなよ
VS Codeとか最近だけど超優秀だろ
Windowsなんて肥大化しすぎたプロジェクトを例に出したら多くの足枷があっていま1から完璧にデザインできるわけないんだから
だから自分の知ってるものだけであのでかい企業をまとめんなよ
VS Codeとか最近だけど超優秀だろ
Windowsなんて肥大化しすぎたプロジェクトを例に出したら多くの足枷があっていま1から完璧にデザインできるわけないんだから
2021/10/02(土) 16:02:13.42ID:QMtITYAw
エディタが優秀なだけで企業も優秀だと判断するなよ…
そもそもVSこそリボン化を免れて劣化しなかった例だし
肥大化したプロジェクトを考慮に入れるなとかお前ルールなんぞ知らんわ
そもそもVSこそリボン化を免れて劣化しなかった例だし
肥大化したプロジェクトを考慮に入れるなとかお前ルールなんぞ知らんわ
2021/10/02(土) 16:03:01.78ID:zpFbZGF0
UIであーだーこーだ言う奴は大抵使えないやつって経験則があるw
700名無しサンプリング@48kHz
2021/10/02(土) 17:08:14.32ID:3PZJiVVG 草
それが捨て台詞か
どんだけださい最後なんだ
それが捨て台詞か
どんだけださい最後なんだ
2021/10/02(土) 17:28:13.53ID:bx4TxMM2
702名無しサンプリング@48kHz
2021/10/02(土) 17:51:43.35ID:4PaK1JdI IT系のスレだと思ってMS社長変わってから変わったよねと書こうとしたらシンセのスレだったか
Spectrasonicsはなんか重要メンバーの社員亡くなったんだっけ
今のが延々メンテされるのか新製品が出るのか
Spectrasonicsはなんか重要メンバーの社員亡くなったんだっけ
今のが延々メンテされるのか新製品が出るのか
2021/10/02(土) 23:29:51.41ID:kccgTPEh
みんなstylusのユーザーライブラリが増え過ぎたらどうしてるの?
サブディレクトリ作れないから増えれば増えるほど縦スクロール地獄?
サブディレクトリ作れないから増えれば増えるほど縦スクロール地獄?
2021/10/03(日) 06:03:43.49ID:2VfRBaMr
2021/10/03(日) 09:05:32.84ID:li6cfey+
2021/10/04(月) 17:13:13.39ID:NlefaVl4
587のstylus再生不良の者ですが
結局再インストールやライブラリのディレクトリ変更もやってみても改善されず、ユーザーアカウントからインストーラをダウンロードして再インストールしたらケロリと解決。。
USBのインストーラが壊れてたんけ!!
ふざけんなクソスペ!!
とムカついて完結しました。
やっぱあのカード型インストーラはクソだね。
そもそもあれだとインストールに数時間かかるけど、ダウンロードなら数分で完了したわ。
アホちゃうかと。
結局再インストールやライブラリのディレクトリ変更もやってみても改善されず、ユーザーアカウントからインストーラをダウンロードして再インストールしたらケロリと解決。。
USBのインストーラが壊れてたんけ!!
ふざけんなクソスペ!!
とムカついて完結しました。
やっぱあのカード型インストーラはクソだね。
そもそもあれだとインストールに数時間かかるけど、ダウンロードなら数分で完了したわ。
アホちゃうかと。
707名無しサンプリング@48kHz
2021/10/04(月) 17:33:25.84ID:vszXXMWx Sophsとかウイルス関係のセキュリティーソフト入ってんじゃない?
2021/10/04(月) 18:19:10.21ID:GQm/g5hf
解決したんだから放っておいてあげなよ。
2021/10/05(火) 02:50:05.51ID:nn6l4DtJ
USBのファイルが壊れてるのは
何度も何度も何度も既出なんだな
スレ内検索くらいすればいいのに
何度も何度も何度も既出なんだな
スレ内検索くらいすればいいのに
2021/10/05(火) 12:28:13.96ID:OacJ3L+5
解決してることをそれくらい検索しろって言ってるの草
>>587の時点で言ってるならまだしも
>>587の時点で言ってるならまだしも
2021/10/05(火) 12:32:46.80ID:FzvCmxrz
後知恵バイアスの典型例みたいな感じやな
2021/10/16(土) 01:32:04.56ID:3uxFv2lb
Something's Coming
Get Ready
Big News ! but...
It's not what you think
It's not Hardware
It's not Rhythm
It's more than one new product !
See you Tuesday...
Get Ready
Big News ! but...
It's not what you think
It's not Hardware
It's not Rhythm
It's more than one new product !
See you Tuesday...
2021/10/16(土) 02:14:52.52ID:HORr1T1Q
新しいラインナップ?
リズムじゃ無いよというからSTYLUSじゃ無いのかな
リズムじゃ無いよというからSTYLUSじゃ無いのかな
2021/10/16(土) 03:10:18.07ID:b23k6cln
2021/10/16(土) 04:57:37.15ID:88APlem/
新作も良いがstylus改良してくれ
716名無しサンプリング@48kHz
2021/10/16(土) 08:50:37.75ID:kpRqYyUF わーい
なんか来るのね
なんか来るのね
717名無しサンプリング@48kHz
2021/10/16(土) 11:49:15.27ID:LXOL1Azy まさかのサブスクとか?
2021/10/16(土) 14:17:30.24ID:xQMh/Kov
サブスクでこんな勿体ぶるのもおかしい
2021/10/16(土) 14:28:27.92ID:DB7OBWlC
というか、こんな焦らせてサブスク発表とかしたら炎上ものだよ
720名無しサンプリング@48kHz
2021/10/16(土) 15:21:45.81ID:c9j0trCz でもserumみたいにサブスクで購入しやすくなったりしたら嬉しいけどな
721名無しサンプリング@48kHz
2021/10/16(土) 15:22:55.54ID:q8IFes1z まさかの生ドラム音源
もしくはギター音源
もしくはギター音源
722名無しサンプリング@48kHz
2021/10/16(土) 15:35:35.54ID:md6J63UH うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
待ってましたあああああああああああああああああああああ
ばんざーーーーーーーいばんざーーーーーーーいばんざーーーーーーーい
待ってましたあああああああああああああああああああああ
ばんざーーーーーーーいばんざーーーーーーーいばんざーーーーーーーい
723名無しサンプリング@48kHz
2021/10/16(土) 15:35:52.19ID:md6J63UH ばんざあああああああああああああああああああい
724名無しサンプリング@48kHz
2021/10/16(土) 15:37:31.32ID:md6J63UH 現代技術の最高傑作
ついに至高の生ドラム
日本上陸
ついに至高の生ドラム
日本上陸
2021/10/16(土) 15:46:29.24ID:5SjKZcgJ
It's not Rhythmって言ってるやん
2021/10/16(土) 16:17:56.01ID:sA5dtjNh
まさかのストリングスとかオーケストラ系か
727名無しサンプリング@48kHz
2021/10/16(土) 18:06:43.75ID:2Ai7d3QB ドラム、ベース、キーボード、シンセ、と揃ってるからあとは確かにギターやストリングスとかか
まさかのボーカル?
まさかのボーカル?
2021/10/16(土) 18:18:12.81ID:26PunXKW
エフェクトだったりして
2021/10/16(土) 20:11:06.05ID:PYGjLrxp
じゃあワイはギターかオーケストラ音源に0.5票ずつ
2021/10/17(日) 04:28:53.90ID:mC88A2u0
オムニが今更欲しいよ
シンセだけどstylusっぽい即戦力の賑やかし系のシーケンスやパーカッション系が意外に多いんだね
デモ見て分かったよ
シンセだけどstylusっぽい即戦力の賑やかし系のシーケンスやパーカッション系が意外に多いんだね
デモ見て分かったよ
731名無しサンプリング@48kHz
2021/10/17(日) 11:27:19.45ID:nZM4suJt オムニはパーカッション系はプリセットから選んでるけど、それ以外は自分でいじって音作っちゃうな
プリセット多すぎて逆に選べないという
案外自分で欲しい音作っちゃった方が早かったりする
プリセット多すぎて逆に選べないという
案外自分で欲しい音作っちゃった方が早かったりする
2021/10/17(日) 11:31:05.15ID:XauRnYDH
確かに。
オムニはイニシャライズして波形選択でほぼほぼ音選んだりするわ
そこから多少ADSR調整するくらいで
オムニはイニシャライズして波形選択でほぼほぼ音選んだりするわ
そこから多少ADSR調整するくらいで
733名無しサンプリング@48kHz
2021/10/17(日) 12:48:31.47ID:nZM4suJt 波形も深掘りしたら数多いから案外初期の4〜5つの中から選ぶ
2021/10/17(日) 17:36:17.81ID:mC88A2u0
珍しい、IDかぶりだ
俺は持ってないのにw
オムニたけなー、今更買うの躊躇するよ
stylusみたいに動作もっさりしてるの?
俺は持ってないのにw
オムニたけなー、今更買うの躊躇するよ
stylusみたいに動作もっさりしてるの?
735名無しサンプリング@48kHz
2021/10/17(日) 20:35:03.46ID:eZ2iOqHd きもいのがいるなあ
NGしようぜみんな
NGしようぜみんな
2021/10/18(月) 09:06:51.18ID:3YqvuOmc
次スレはワッチョイとIP付けるべき
737名無しサンプリング@48kHz
2021/10/18(月) 16:58:59.41ID:BxyQ53Z2738名無しサンプリング@48kHz
2021/10/19(火) 15:20:49.40ID:9a1D6+Ji 案めっちゃ否定してくるのに
エフェクトだけ否定してないんだよな
くせえわ
エフェクトだけ否定してないんだよな
くせえわ
739名無しサンプリング@48kHz
2021/10/19(火) 15:23:49.23ID:PdE4TZIH ボーカルシンセだな
740名無しサンプリング@48kHz
2021/10/19(火) 15:27:04.93ID:9a1D6+Ji さすがに情報入れようやレスするなら
2021/10/20(水) 01:11:25.28ID:PzrXbEpa
サブスクは否定されたか
確かにエフェクト類はありそうだけどコーラスやらディレイの市場は飽和してるしそんなに売れるイメージは沸かないな
確かにエフェクト類はありそうだけどコーラスやらディレイの市場は飽和してるしそんなに売れるイメージは沸かないな
2021/10/20(水) 02:05:41.83ID:GDzVaJm/
オムニの拡張?
だとしたらズコーじゃないの?
だとしたらズコーじゃないの?
2021/10/20(水) 02:10:13.51ID:g419m/UY
ズコー
2021/10/20(水) 02:12:45.07ID:g419m/UY
いやそらスペソニか満を辞してリリースするから良いんだろうけど、拡張かよ、、、
あのティザーだとキースケ以上のインパクトあるかと期待してたのになあ
そういう意味ではズコー
あのティザーだとキースケ以上のインパクトあるかと期待してたのになあ
そういう意味ではズコー
2021/10/20(水) 02:15:51.38ID:g419m/UY
2021/10/20(水) 02:16:07.71ID:bYZNunRB
ものはいいのは間違いないだろうからいいんだけど
煽った割に拡張かいとは思う
煽った割に拡張かいとは思う
2021/10/20(水) 02:18:11.67ID:W+Anipba
お一つ$149ナリ
2021/10/20(水) 02:21:40.96ID:g419m/UY
なんかFALCONのエキパンみたいなイメージ
749名無しサンプリング@48kHz
2021/10/20(水) 02:23:27.98ID:/vz7DYL+ 拡張かーい
期待させやがって
期待させやがって
750名無しサンプリング@48kHz
2021/10/20(水) 03:01:39.52ID:0w9asLUK オムニは大部分自分でいじるから拡張はいらない
それでなくても容量でかいんだから
それでなくても容量でかいんだから
2021/10/20(水) 03:22:11.63ID:Ji3nT298
ぶち上げた割にはズコー
良くも悪くもソロなら映えそう
良くも悪くもソロなら映えそう
2021/10/20(水) 04:52:27.18ID:Iqhg9arX
UVI路線かー
コスパ微妙だなぁ。黒金まで放置するか
コスパ微妙だなぁ。黒金まで放置するか
2021/10/20(水) 05:40:04.11ID:OW6+LpFW
単独バージョンが無いだけで、TrilianやKeyscapeと同じような感じでしょ
エフェクトやWavetableも足されてたり
マルチサンプルもSpectrasonics本人しかできないし
これに合わせてOmniの方にもちょっと機能が追加されてる
エフェクトやWavetableも足されてたり
マルチサンプルもSpectrasonics本人しかできないし
これに合わせてOmniの方にもちょっと機能が追加されてる
2021/10/20(水) 05:47:49.15ID:XneDOjQG
キースケもトリもオムニのUIで読み込めるしそれぞれ「creative」枠が追加されたという意味では今回のもそれらと実質同格なのかもしれない
新作のパッケージとしての格を控えめにする代わりにオムニ買ってないと使えないのでスペソニ的にはオムニも売れてお得ってとこかね
にしても全部合わせると財布へのダメージもそこそこだな、、
新作のパッケージとしての格を控えめにする代わりにオムニ買ってないと使えないのでスペソニ的にはオムニも売れてお得ってとこかね
にしても全部合わせると財布へのダメージもそこそこだな、、
755名無しサンプリング@48kHz
2021/10/20(水) 06:28:03.16ID:nXcD6jzH 新しいパッケージングって感じか
2万ぐらいなのかこれで
レトロぐらいだなあ興味モテルの
2万ぐらいなのかこれで
レトロぐらいだなあ興味モテルの
2021/10/20(水) 06:35:28.38ID:+nQMHuhc
このやり方するんならプラスやウッドウインド系も出して欲しいな
2021/10/20(水) 07:43:08.53ID:gjJv/Dm8
安っ
8dioも近々新エンジン発表するから、天秤にかけてどっちか全部買おうっと
8dioも近々新エンジン発表するから、天秤にかけてどっちか全部買おうっと
758名無しサンプリング@48kHz
2021/10/20(水) 07:44:23.27ID:nXcD6jzH 何が安いんだろ
全然理解せずに書き込んだのかな…
全然理解せずに書き込んだのかな…
759名無しサンプリング@48kHz
2021/10/20(水) 12:40:45.16ID:5Sh67slw 今回のエキパン4つセットで149$かと思ったら単独で149$かよ
ギター系とか専用の音源買った方がマシなんじゃ…
ギター系とか専用の音源買った方がマシなんじゃ…
2021/10/20(水) 12:46:54.07ID:OW6+LpFW
値段に関してだけ言えば、一応
3つ以上同時に買えば30%オフ、2つなら20%オフ
3つ以上同時に買えば30%オフ、2つなら20%オフ
2021/10/20(水) 12:48:55.71ID:Ji3nT298
ギター良い音だと思うがストラム系アルペジオ使ってるパッチはダメだね
いかにも鍵盤で弾いたギター音色だもん
逆に単音は良いから使い所かな
いかにも鍵盤で弾いたギター音色だもん
逆に単音は良いから使い所かな
2021/10/20(水) 12:52:39.57ID:W+Anipba
Omniにリアルなストリングスとかリアルなギターの音求めてる人はまずいないから
シンセと生の中間くらいのフワッとした雰囲気が出ればオッケーじゃないの多分
シンセと生の中間くらいのフワッとした雰囲気が出ればオッケーじゃないの多分
2021/10/20(水) 12:58:17.30ID:OW6+LpFW
個人的には、SoundSourceの補充目的
2021/10/20(水) 13:59:46.16ID:TuIBNYCF
今 Omni2が3割引セールやってるけどBFでもっと安くなるかな?
2021/10/20(水) 15:35:29.88ID:qs3uYQKH
オムニがFALCONぽくなっていくんかな
そうだとするといろいろ足りない部分もあるよな
マルチサンプルとか組めないし
そこまでの自由度は与えない感じなのかな
そうだとするといろいろ足りない部分もあるよな
マルチサンプルとか組めないし
そこまでの自由度は与えない感じなのかな
2021/10/20(水) 15:41:00.53ID:qs3uYQKH
ただ拡張としてはかなり高品質だし148ドルは高いとは思わんね
ボリュームディスカウントもあるし。
なんかrefxみたい
ボリュームディスカウントもあるし。
なんかrefxみたい
2021/10/20(水) 17:24:03.49ID:7F+z5bNP
とりあえずshimmer reverb使えそうなんでundercurrent買ってみる
768名無しサンプリング@48kHz
2021/10/20(水) 17:31:22.11ID:nXcD6jzH 必死で草
高くないキャラに必死やん
迷惑だから落ち着いてくれ
高くないキャラに必死やん
迷惑だから落ち着いてくれ
769名無しサンプリング@48kHz
2021/10/20(水) 17:31:59.55ID:nXcD6jzH もうネットで高いって言ったら負けの病気治しなよ
つまんないよ
つまんないよ
2021/10/20(水) 18:06:18.35ID:gjJv/Dm8
貧乏人自慢も治しなよ
2021/10/20(水) 20:51:56.00ID:1AFe0Oou
拡張はまとめ買いディスカウントだけでセールはやらないって言ってるな
772名無しサンプリング@48kHz
2021/10/20(水) 21:31:05.37ID:nXcD6jzH やっすいレス返してて草
だせえだけだよお前
じゃまだから消えような
ほんとにゴミだよ
だせえだけだよお前
じゃまだから消えような
ほんとにゴミだよ
2021/10/20(水) 21:58:13.76ID:GDzVaJm/
まあここはいつもセールやらない宣言してるしな
あとFALCONのエキパンと比べたらボリュームも出来る事も多いからこれくらいの値段はするでしょ
あとFALCONのエキパンと比べたらボリュームも出来る事も多いからこれくらいの値段はするでしょ
774名無しサンプリング@48kHz
2021/10/21(木) 01:08:09.60ID:MLo9jom0 シンセで拡張ってどういうこと?
意味がわからないよ
意味がわからないよ
2021/10/21(木) 01:42:43.24ID:GeiEuhPf
Nexusにエキパン入れるのとかKontaktにサードのソフト入れるみたいなのもあるし、感覚的にそういうのと同じじゃないの?
ハードシンセだと80年代から音色拡張カードみたいなのもあったしさ
ハードシンセだと80年代から音色拡張カードみたいなのもあったしさ
2021/10/21(木) 02:13:19.56ID:dhBmQdOG
拡張ではあるんだけどただ音色だけじゃなくて、専用のパラメータやコントロール、エフェクトの追加、アルペジエイターもギターならアップダウンを指定できたりと、拡張が特徴ぽい
2021/10/21(木) 02:19:53.18ID:AvTKnKPK
アンダーなんちゃらってアルペジオいじれるのかなー?
それとも出来合いの使うだけかな?
それとも出来合いの使うだけかな?
2021/10/21(木) 02:28:53.35ID:f9PEL9f/
オムニのシステムに乗せてんだからいじれるでしょ
サウンドソースに固有のエフェクトが各2個追加で、オムニベースの音源全部で共用できるようになるってことで、単なるエキスパンションよりは労力掛けてある
でもエフェクトのクオリティが高くてもオムニの外では使えないんだよなぁって指摘を見てなるほどと思ってしまったので黒金では他にお金回して一旦見送るかなぁ
サウンドソースに固有のエフェクトが各2個追加で、オムニベースの音源全部で共用できるようになるってことで、単なるエキスパンションよりは労力掛けてある
でもエフェクトのクオリティが高くてもオムニの外では使えないんだよなぁって指摘を見てなるほどと思ってしまったので黒金では他にお金回して一旦見送るかなぁ
779名無しサンプリング@48kHz
2021/10/21(木) 03:21:23.13ID:MLo9jom0 十分すぎるほど既にパラメーター細かいんだよなぁ
波形も何個選べるんだってくらい種類ある
エフェクターはサードパーティ製使うからなぁ
波形も何個選べるんだってくらい種類ある
エフェクターはサードパーティ製使うからなぁ
2021/10/21(木) 08:21:19.87ID:FXE/uCBZ
新しいソフト出すほどじゃないって感じなんだな、その勢いでOmni3にしてくれって思うけど、そもそも裏ではもう作っそうだよな
781名無しサンプリング@48kHz
2021/10/21(木) 09:41:47.07ID:MLo9jom0 これ以上容量デカくなったらどうなるんだ
2021/10/21(木) 10:00:52.74ID:x7TiL1dd
Omni3とか現世代のCPUだとクソ重そう
2021/10/21(木) 12:02:36.35ID:YQWBop0z
エフェクト単独で使えると思ったらスペ製品だけかよ
ゴミかよゴミ
ゴミかよゴミ
2021/10/21(木) 14:40:58.34ID:/ZZuXXXv
Omniのこのシステム、TrilianやKeyscape持ってればすぐ察しがつくと思うけど
Omniに加えてそれらを持ってる人は意外に少ないのかね
海外の掲示板でも勘違いしてる感じのこと言ってる人が結構いた
新製品出たときにありがちだけど、詳しい説明読まずに勝手に早合点する人多すぎ
早い者勝ちでもないんだし、そんなに急いで判断する必要もない
Omniに加えてそれらを持ってる人は意外に少ないのかね
海外の掲示板でも勘違いしてる感じのこと言ってる人が結構いた
新製品出たときにありがちだけど、詳しい説明読まずに勝手に早合点する人多すぎ
早い者勝ちでもないんだし、そんなに急いで判断する必要もない
2021/10/21(木) 15:30:58.61ID:YQWBop0z
>>784
何が言いたいのかもっと分かりやすく
何が言いたいのかもっと分かりやすく
2021/10/21(木) 15:39:44.18ID:GeiEuhPf
拡張というシステムをパッと理解できない人多いようだけど、キースケでも持ってれば一発でイメージできるのにな
って言いたいんでしょ
って言いたいんでしょ
2021/10/21(木) 15:47:02.51ID:Z8YjTwui
理解できないのはごく少数だろww
悦に浸ってるのが痛すぎる
悦に浸ってるのが痛すぎる
788名無しサンプリング@48kHz
2021/10/21(木) 16:01:02.16ID:MLo9jom0 オムニもトリリアンもキースケープも持っているけど
拡張はいらんなぁ
拡張はいらんなぁ
789名無しサンプリング@48kHz
2021/10/21(木) 19:30:03.46ID:NOHpU8aP はやくアコギひきてえな
これだけで10ギガとかどんだけ立地なんだ
欲しすぎる
いつでるんだ
これだけで10ギガとかどんだけ立地なんだ
欲しすぎる
いつでるんだ
2021/10/21(木) 19:58:44.54ID:MRLOCXPq
ギター音源なら10GBなんて珍しくもなんともない
791名無しサンプリング@48kHz
2021/10/21(木) 20:08:20.48ID:NOHpU8aP ペクトラの10は100の価値あるからな
楽しみだわ
楽しみだわ
2021/10/21(木) 20:16:04.76ID:MRLOCXPq
まあただのリアル志向じゃない良さがあるよな
2021/10/21(木) 20:45:07.95ID:Ry+WF1Xd
Triなんかも未だに弦指定できないけど、その辺りのオプションを切り捨ててでもシンプルに
「自分の手で鍵盤でうまく弾いて表現すれば音楽的になる」ってあたりにプライオリティーをおいてるんだろう
「自分の手で鍵盤でうまく弾いて表現すれば音楽的になる」ってあたりにプライオリティーをおいてるんだろう
2021/10/21(木) 20:51:16.83ID:x7TiL1dd
moog博士拡張の事も時々は思い出してください
795名無しサンプリング@48kHz
2021/10/21(木) 21:43:03.78ID:6xHGWsgl いい感じにボサノバができるんなら欲しい
2021/10/21(木) 21:49:43.84ID:8k0F6ZX/
>>786
なるほどね
ただ兄弟持ってるし拡張もネクサスとかで経験してるけど784が主張したい事はわからんわ
アコギとレトロだけ即買うわ
エフェクトマジで個別プラグイン化して欲しいめっちゃキャラ付けで楽できそう
あとこのクオリティでトランペットとアコベ出して欲しい
なるほどね
ただ兄弟持ってるし拡張もネクサスとかで経験してるけど784が主張したい事はわからんわ
アコギとレトロだけ即買うわ
エフェクトマジで個別プラグイン化して欲しいめっちゃキャラ付けで楽できそう
あとこのクオリティでトランペットとアコベ出して欲しい
2021/10/22(金) 02:30:42.84ID:mrcz4vMo
キースケやトリみたいに左上のカスタムコントロールボタンを押すと
通常のオムニUIに変わるってことであってる?
あとシーンの切り替えってロード入るのかな?
通常のオムニUIに変わるってことであってる?
あとシーンの切り替えってロード入るのかな?
2021/10/22(金) 03:32:11.01ID:gNsEMrPe
エフェクトはNomadのエフェクト書いなよ
2021/10/22(金) 05:04:52.49ID:N8p9ivVz
2021/10/22(金) 14:07:50.58ID:2F8ZzCyX
801名無しサンプリング@48kHz
2021/10/22(金) 14:18:12.92ID:8Psbdgsk スペトラの内部エフェクトって金属音の音というかクリアな特徴ある音質だから
あれが好きな一部の人だけが拡張買うのかね
あれが好きな一部の人だけが拡張買うのかね
802名無しサンプリング@48kHz
2021/10/22(金) 14:19:53.50ID:8Psbdgsk スペトラの内部エフェクトって
内部エフェクト外してサードパーティ製で音作りしてもああいう音にはならないんだよなぁ
内部エフェクト外してサードパーティ製で音作りしてもああいう音にはならないんだよなぁ
2021/10/22(金) 14:28:10.68ID:VfRsX3Om
日本人のクセとか主語がでかすぎるわ
「まあ俺は違うんだけどな」みたいなのをにおわせるあたりも加齢臭くさすぎ
「まあ俺は違うんだけどな」みたいなのをにおわせるあたりも加齢臭くさすぎ
2021/10/22(金) 15:06:07.77ID:tckmEei3
正直デモ動画見ててSky Verbの時うぉぉぁ!ってなった
これをOmniの外でも使えると最高だなって
その後公式のFAQ見に行ったら、「それらの新規エフェクトは外でも使えますか?」「現在のところ無理です あなたのオーディオをomniに読みこめばできんことはないけど…」のような記述があって、この様子だと解禁されないんだろうなって自分は勝手に悟った
まぁいわゆるshimmerリバーブってやつ?であればよそのを単品で買えば良いのかもしれんが…
これをOmniの外でも使えると最高だなって
その後公式のFAQ見に行ったら、「それらの新規エフェクトは外でも使えますか?」「現在のところ無理です あなたのオーディオをomniに読みこめばできんことはないけど…」のような記述があって、この様子だと解禁されないんだろうなって自分は勝手に悟った
まぁいわゆるshimmerリバーブってやつ?であればよそのを単品で買えば良いのかもしれんが…
805名無しサンプリング@48kHz
2021/10/22(金) 15:12:28.90ID:8Psbdgsk デモビデオ見てきたけど、なんか様子が全然違うな
音がただの拡張音源にとどまるものじゃない
海外コメント見ても
私がこの製品を二十歳に手にしていたら、きっと億万長者になっていたでしょう
とか
私のクリスマスはもっと早くに来ました
とか
過去最高の最高傑作であり時間経つにつれてもっと広がっていくでしょう
とか大絶賛だな
https://youtu.be/G532Pj22w1s
音がただの拡張音源にとどまるものじゃない
海外コメント見ても
私がこの製品を二十歳に手にしていたら、きっと億万長者になっていたでしょう
とか
私のクリスマスはもっと早くに来ました
とか
過去最高の最高傑作であり時間経つにつれてもっと広がっていくでしょう
とか大絶賛だな
https://youtu.be/G532Pj22w1s
806名無しサンプリング@48kHz
2021/10/22(金) 15:13:40.76ID:8Psbdgsk スペクトラソニックス一体どうなってんだ
2021/10/22(金) 15:13:44.11ID:fgEdmuOl
nomadの中の人、もう死んでるでしょ?
808名無しサンプリング@48kHz
2021/10/22(金) 15:53:42.49ID:XUarPiRW >>807
だいぶ前にdont crackっていうショップでnomadの人の追悼記念でコンプ配ってたね
だいぶ前にdont crackっていうショップでnomadの人の追悼記念でコンプ配ってたね
2021/10/22(金) 16:18:32.14ID:feDKfGBU
2021/10/22(金) 16:39:30.86ID:N8p9ivVz
811名無しサンプリング@48kHz
2021/10/22(金) 17:03:51.54ID:8Psbdgsk nylon sky だけで即決レベル
812名無しサンプリング@48kHz
2021/10/22(金) 18:04:31.10ID:XUarPiRW 10ギガですげーとか言ってる人はハンスジマーピアノとか知ったら卒倒しそう
2021/10/22(金) 18:12:09.88ID:ZEjwAeEd
大きな音源って200GBが一般的だからね
2021/10/22(金) 18:27:09.94ID:siaakQDG
ハンスジマーは使う時もうお!ってなるぞ
ほとんどのパッチに酷いノイズ入ってて(話し声とか)
ほとんどのパッチに酷いノイズ入ってて(話し声とか)
815名無しサンプリング@48kHz
2021/10/22(金) 19:00:55.09ID:8Psbdgsk レトロランドは元々あったものを特化して発展させた感じで
これもいい音しているんだけど
ナイロンスカイは別格だなぁ
オムニでキースケープを読み込んでそれをアタックとかいじってシンセと組み合わせるとかできるんだけど
それよりももっとシンセの音だわ
生楽器の響きっぽいシンセというか、聞いたことない音がした
ナイロンギターの音もするし
ナイロンスカイすげぇ
これもいい音しているんだけど
ナイロンスカイは別格だなぁ
オムニでキースケープを読み込んでそれをアタックとかいじってシンセと組み合わせるとかできるんだけど
それよりももっとシンセの音だわ
生楽器の響きっぽいシンセというか、聞いたことない音がした
ナイロンギターの音もするし
ナイロンスカイすげぇ
2021/10/22(金) 19:19:03.63ID:siaakQDG
このクオリティでエレキベース出して欲しい
817名無しサンプリング@48kHz
2021/10/22(金) 23:19:48.06ID:aQIs64M6 素晴らしいクオリティ
が、jpopやアニソン向けの拡張でないのは確か
が、jpopやアニソン向けの拡張でないのは確か
2021/10/23(土) 06:05:28.47ID:AsTRc1aE
基本バタくさいからね
819名無しサンプリング@48kHz
2021/10/23(土) 10:14:32.23ID:W+qketos2021/10/23(土) 10:23:49.21ID:IDkF7ykv
基地外ってやば
822名無しサンプリング@48kHz
2021/10/23(土) 10:24:39.78ID:W+qketos2021/10/23(土) 10:56:43.66ID:1tpZly9O
あーあ、せっかく新ネタでこのスレが盛り上がるとおもってたら…
824名無しサンプリング@48kHz
2021/10/23(土) 10:58:53.44ID:eHwFhIJa ナイロンスカイ
https://youtu.be/sKkS-QtgW6o
レトロランド
https://youtu.be/ZNMt_Kms_M0
オムニってアタックが遅いなってずっと思ってたけどレトロランドはそこが改善されてるわ
音の立ち上がりが早くてリズム扱うにはいい
早く買いたいぜ
https://youtu.be/sKkS-QtgW6o
レトロランド
https://youtu.be/ZNMt_Kms_M0
オムニってアタックが遅いなってずっと思ってたけどレトロランドはそこが改善されてるわ
音の立ち上がりが早くてリズム扱うにはいい
早く買いたいぜ
825名無しサンプリング@48kHz
2021/10/23(土) 11:03:39.51ID:W+qketos またこれかあ
俺が悪いってことになるんだな
ちょっと真面目に生きてたら敵なんだよなここじゃ
俺が悪いってことになるんだな
ちょっと真面目に生きてたら敵なんだよなここじゃ
2021/10/23(土) 11:26:47.28ID:v47dvsPV
アンクリーンマシーンってレトロランドって読むの?
827名無しサンプリング@48kHz
2021/10/23(土) 11:34:15.90ID:W+qketos828名無しサンプリング@48kHz
2021/10/23(土) 12:03:55.42ID:uWzl3B+k とりあえず欲しい拡張買って、あとから他のを買っても割引つくのかな
829名無しサンプリング@48kHz
2021/10/23(土) 12:15:52.11ID:eHwFhIJa スペトラ信者は大歓喜
喜んでお布施するだろう
一般でさえ巻き込んで唸らせるクオリティ
喜んでお布施するだろう
一般でさえ巻き込んで唸らせるクオリティ
2021/10/23(土) 12:22:23.52ID:44dlQNt3
一度に買う個数にしか対応しないぞ
2021/10/23(土) 13:11:14.86ID:AsTRc1aE
nexusのエキパン方式やな
買うならまとめてドン
買うならまとめてドン
2021/10/23(土) 13:57:06.40ID:9NCFWxB6
そうかNexusもまとめ買いで割引だったな
セールしないなら早めに買っちゃうかなぁ。どうせ欲しくなるんだし
セールしないなら早めに買っちゃうかなぁ。どうせ欲しくなるんだし
2021/10/23(土) 14:05:43.22ID:AsTRc1aE
まあnexusはクリスマスセールでまとめ買いするのがお得だけどスペソニはセールしないし宣言もしてるから買うなら金貯めてまとめてドカンと言ったほうが良さげ
834名無しサンプリング@48kHz
2021/10/23(土) 14:13:51.40ID:uWzl3B+k ありがとう
買うならお金貯めてまとめ買いだなぁ
買うならお金貯めてまとめ買いだなぁ
2021/10/23(土) 16:15:40.15ID:cEtJFv0G
836名無しサンプリング@48kHz
2021/10/23(土) 16:20:44.98ID:W+qketos837名無しサンプリング@48kHz
2021/10/24(日) 13:17:23.48ID:tSJoTPIC 拡張良さそうと思ったけどよくよく聞いてみると前より音が細くなってる
2021/10/24(日) 23:11:32.76ID:lFh4G/sb
Omnisphere先に持ってて先日Keyscape追加でインストールしたんですが
Omnisphere側でKeyscapeの音源を選ぶと「omnisphere need to authorize product before using〜」のようなエラーが出ます。
Keyscape側では同音源は正常に読み込めます。
これ何か追加手順があるのでしょうか?
Omnisphere側でKeyscapeの音源を選ぶと「omnisphere need to authorize product before using〜」のようなエラーが出ます。
Keyscape側では同音源は正常に読み込めます。
これ何か追加手順があるのでしょうか?
2021/10/24(日) 23:21:06.69ID:lFh4G/sb
すみません、再オーサライズで自己解決しました。
メニューに無いと思ってたら起動時にあったんですね。
メニューに無いと思ってたら起動時にあったんですね。
2021/10/25(月) 07:02:09.92ID:wnTNrVHc
今セールやってるみたいですが、いつまで続くかご存知の方いらっしゃいますか?
841名無しサンプリング@48kHz
2021/10/25(月) 18:20:41.66ID:qrKa7NV9 仕組みは楽しみだわ
半年に一回ぐらいなんかでそうだし
今回はスルーかな
いつか買いたいの出るかも
半年に一回ぐらいなんかでそうだし
今回はスルーかな
いつか買いたいの出るかも
842名無しサンプリング@48kHz
2021/10/27(水) 00:47:21.42ID:GGvcd8lQ 作った音の保存はどこからやれば良いでしょうか
843名無しサンプリング@48kHz
2021/10/28(木) 16:12:13.87ID:vLq6khXq オムニスフィアの怖いところは
一度出会ったいいと思ったプリセットの
チェックを忘れると二度と出会えないことがあること
一度出会ったいいと思ったプリセットの
チェックを忘れると二度と出会えないことがあること
844名無しサンプリング@48kHz
2021/10/28(木) 16:31:26.95ID:x9YvMe6c Eidetic memoryだからその心配はないんわ
2021/10/28(木) 18:02:09.40ID:TcCh+6Uv
買うのに勇気がいる値段だ。
846名無しサンプリング@48kHz
2021/10/28(木) 19:34:15.78ID:dI9HPHej ナイロンスカイのリバーブだけ欲しい
847名無しサンプリング@48kHz
2021/10/29(金) 00:45:29.90ID:VUEsdvtx オムニの内臓エフェクトってなんであんな高品質なんだろうな
848名無しサンプリング@48kHz
2021/10/29(金) 08:15:21.35ID:8F7CXneX ほうそこに気付くとは
耳のいい人だけの掲示板ほしいな
耳のいい人だけの掲示板ほしいな
849名無しサンプリング@48kHz
2021/10/29(金) 11:31:51.81ID:VUEsdvtx キースケープのテープシミュレーター、なんでこんな音圧あがるんだよ
ってくらい爆上げ
ビックリした
ってくらい爆上げ
ビックリした
2021/10/29(金) 13:52:30.65ID:YEKpuC0a
そりゃNomadの中の人の怨念がこもってるからな。
851名無しサンプリング@48kHz
2021/10/29(金) 14:13:43.67ID:VUEsdvtx オムニはトリリアンとキースケープが無いと本当にいい音は選べない
特にキースケープと連動で音作りしてあるプリセットの出来が良い
特にキースケープと連動で音作りしてあるプリセットの出来が良い
2021/10/29(金) 19:14:53.30ID:D1h9z7Yb
>>851
良いけど重くて再生出来ない時があるのは私のシステムの難点
良いけど重くて再生出来ない時があるのは私のシステムの難点
853名無しサンプリング@48kHz
2021/10/30(土) 10:30:17.95ID:iRJOqurf 買ったけど音凄いな。チャーチオルガンとか次元が違うし無限に遊べそうなとこが素晴らしい
生楽器系は年末のセールで手に入れるという完璧すぎる作戦だわ
生楽器系は年末のセールで手に入れるという完璧すぎる作戦だわ
854名無しサンプリング@48kHz
2021/10/30(土) 11:48:33.35ID:tLYkzUbk スレ間違えてそう
2021/10/30(土) 11:49:32.31ID:zNaJN8gh
何の誤爆か気になる
2021/10/30(土) 12:16:57.94ID:dRE2Oad9
次元の違うチャーチオルガンってどれ
2021/10/30(土) 13:46:32.90ID:cg3lQshW
853の人気に嫉妬
2021/11/04(木) 18:52:42.71ID:uytg4Zzz
Stylusを最新版にバージョンアップしたら、ループをDAWにD&Dで貼り付ける際にテンポ情報まで毎回挿入されるようになってしまった
これをオフりたいのだけど、どこかに設定項目あったっけ?なぜか見つけられなくて困ってる
これをオフりたいのだけど、どこかに設定項目あったっけ?なぜか見つけられなくて困ってる
2021/11/04(木) 19:32:56.71ID:+fWiX3Nd
>>858
それDAW側の設定だな。少なくともCubaseならそれで解決できる。
それDAW側の設定だな。少なくともCubaseならそれで解決できる。
2021/11/04(木) 19:40:19.46ID:uytg4Zzz
2021/11/08(月) 09:40:08.84ID:TVpuwhpY
Omnisphereって木管系や金管系弱くない?
862名無しサンプリング@48kHz
2021/11/08(月) 10:54:26.80ID:srWxg4nD いちシンセサイザーにどこまで求めるねん
863名無しサンプリング@48kHz
2021/11/08(月) 11:33:43.55ID:sBLN0w1n そういうの追加してく未来想像してたわ
864名無しサンプリング@48kHz
2021/11/08(月) 11:50:21.39ID:07WoS1kr そのためのExtensionじゃないの
865名無しサンプリング@48kHz
2021/11/08(月) 11:56:13.73ID:sBLN0w1n いや当時やんけ
毎月のように進化するのかなあと思ったら
残念だったわ
毎月のように進化するのかなあと思ったら
残念だったわ
2021/11/08(月) 13:34:11.21ID:oV1V01Sk
2021/11/08(月) 14:51:46.12ID:H0N7CkbN
そういうのはやらないと思うなあ
もっと軽快なエンジンとかじゃないと
もっと軽快なエンジンとかじゃないと
868名無しサンプリング@48kHz
2021/11/08(月) 14:58:09.06ID:sBLN0w1n 当時のスレにも期待コメあったから
俺がキチ買いじゃないからね
俺がキチ買いじゃないからね
2021/11/09(火) 00:27:05.25ID:83QeF1Qu
2021/11/09(火) 07:45:13.88ID:R1kktP5y
は?
2021/11/09(火) 07:53:25.81ID:ibSyoXkb
ギター、ベース、キー辺りの音はかなり気に入ってるから吹奏楽系もちゃんとした音色があったらなとつい思ってしまう。
2021/11/09(火) 07:59:34.33ID:bb8Ge96H
エリックはそういう人じゃない
トランジェント脳は死んでくれ。先頭にインパルスでも入れておけや
トランジェント脳は死んでくれ。先頭にインパルスでも入れておけや
873名無しサンプリング@48kHz
2021/11/10(水) 12:44:50.22ID:A2NoDkJE Extendが良さげだったので、Omni 1から2へアプグレした
公式だと実質2.8万ぐらいだけど、島村楽器とかで2.2万のセールやってた
公式だと実質2.8万ぐらいだけど、島村楽器とかで2.2万のセールやってた
2021/11/12(金) 02:09:06.38ID:4oOqR95t
Omni2もBFで安くなるかな?最安値で買いたい
2021/11/12(金) 10:29:25.91ID:I64dcoSO
Youはダメ!ゼッタイ。
定価で買え。
消費税倍払いだ。
定価で買え。
消費税倍払いだ。
2021/11/12(金) 13:14:40.41ID:uu65yDR7
最近RolandCloud使い始めたらめっきりと使わなくなったわ
Omnisphereってまだパッドとかはいいけどアタックのある音は苦手だよね
Omnisphereってまだパッドとかはいいけどアタックのある音は苦手だよね
2021/11/12(金) 14:26:26.49ID:hm9Wf4Xm
お前の自分語りは要らない。
878名無しサンプリング@48kHz
2021/11/12(金) 15:51:00.98ID:+eZZEfc8 定期的にこういう見当違いのやつに絡まれるんだから
オムニも大変だわ
オムニも大変だわ
2021/11/12(金) 16:04:29.97ID:g7bJwwPh
komplete13あるけどオムニはまた違ったことが出来そう?なら欲しい
2021/11/12(金) 16:15:15.52ID:Wv/qvmRg
オムニは雰囲気がだいぶ違うから買って損はないよ
2021/11/12(金) 19:08:56.69ID:GE/5eaKC
雰囲気はちがくても音が波形レベルで一緒でしたね
882名無しサンプリング@48kHz
2021/11/12(金) 19:38:48.84ID:+eZZEfc8 悔しかったん?
どういう返しやねん
どういう返しやねん
2021/11/12(金) 22:23:41.12ID:Wv/qvmRg
この板には脈絡なく誰彼構わず噛み付いてくるキチガイがいるんですよ
単なる構ってちゃんなので放置してやるのが一番こたえるよ
単なる構ってちゃんなので放置してやるのが一番こたえるよ
884名無しサンプリング@48kHz
2021/11/13(土) 03:35:51.64ID:j8q0fj56 >>876
馬鹿丸出し
馬鹿丸出し
2021/11/13(土) 05:44:48.97ID:ujiNRC+e
ローランド厨ごときの相手はこのサンプルタンク様で十分だ!
2021/11/13(土) 15:05:30.30ID:/tUkL8dK
そうだな。Omni2なんてSampletankの足元にも及ばないゴミだもんな。
887名無しサンプリング@48kHz
2021/11/13(土) 15:34:37.88ID:TgVEVfAi 名前のかわいさで言えばサンプルタンクさんが大きくリードしている
888名無しサンプリング@48kHz
2021/11/13(土) 15:41:28.76ID:ywEEVLtp >>886
なんだびびってんのか?
なんだびびってんのか?
2021/11/13(土) 16:03:50.95ID:lrtr7ZNf
高くてアップできない
しね!
しね!
890名無しサンプリング@48kHz
2021/11/13(土) 16:41:42.71ID:yTBe1NLI Spectrasonicの製品は古くなっても使えるるよねえ
「音楽の中で良い音」っていうのが分かってるんだろうね
「音楽の中で良い音」っていうのが分かってるんだろうね
2021/11/14(日) 05:23:54.11ID:V4UhwqfV
黒金の値付け次第ではOmni2買おう。
892名無しサンプリング@48kHz
2021/11/14(日) 17:16:38.52ID:A97XstXZ しぶいでしょいつも
2021/11/15(月) 02:20:15.62ID:BpIHOHvw
メールで「やすくしろ!」って送りまくらないと。
俺なんか5回ぐらい送ってるけど反映されない
みんなの協力が必要
俺なんか5回ぐらい送ってるけど反映されない
みんなの協力が必要
2021/11/15(月) 05:33:06.29ID:Gu7T89iR
恥ずかしい奴
2021/11/15(月) 10:57:17.81ID:qthBbmqd
多分世界中からそんな要望がエリックの元に来てるとは思うけどやっぱ恥ずかしいよな。
プラグイン全般が昔より安くなった今の時代に昔ながらの価格で高いとなるのはわかるがここのはそれなりに価値はあると思うぜ。
プラグイン全般が昔より安くなった今の時代に昔ながらの価格で高いとなるのはわかるがここのはそれなりに価値はあると思うぜ。
2021/11/15(月) 11:08:48.68ID:gtzXq8NP
omniは「え?このアップデート無料でいいの?」みたいなの何回かあったから、良心的な印象。
ちょこちょこ有償アップデート出すとこよりは結局安く上がってると思うんだけどな。
ちょこちょこ有償アップデート出すとこよりは結局安く上がってると思うんだけどな。
2021/11/15(月) 11:09:52.89ID:xQ8a0NWk
ここのプラグインはリリース時に買えばある意味1番お得なのである
2021/11/15(月) 11:33:49.52ID:MSuaUhPg
オムニ1持ってるけどすぐウプすればよかった 今からだともうver.3が来たらと思ってしまう すぐ買うのがいいね ちょっと待てば投げ売り始めるとこ以外は
2021/11/15(月) 14:40:01.92ID:KuUr1Ds9
UADと一緒で3にはならない気がしなくもないけどな
2021/11/15(月) 15:16:44.54ID:mW0pM8nW
keyscapeは黒金で(代理店でやってるのよりも)安くなる可能性もゼロではないのかなと狙ってるがsonicの方は基本安売りしないらしいので、クーポンコードの入力欄は気になりつつも昨日全部買ったった
どうせいつかは買うので
どうせいつかは買うので
2021/11/15(月) 18:04:24.52ID:4RLbk3rf
損しないから安心しろ
2021/11/15(月) 19:53:51.57ID:qthBbmqd
おれは3年前のブラックフライデーシーズンにうっかり定価でポチってしまった。
その時は音屋でポイント込みで結構安かったのでその時は悔やんだけど現在まで使って来た感想としてはセールなんか気にしないでとっとと買っておけばよかっただった。
その時は音屋でポイント込みで結構安かったのでその時は悔やんだけど現在まで使って来た感想としてはセールなんか気にしないでとっとと買っておけばよかっただった。
2021/11/15(月) 19:57:04.66ID:CYn+kxb8
正しい意見だな
2021/11/16(火) 01:29:13.72ID:uNygs4Mu
2021/11/16(火) 05:41:11.36ID:SWXpetBU
Omni1とTrilianとRなんとかってやつ全部そろえて
Omni1を熟成してるうちにクリプトンの説明書きに「いついつまでアカウント登録しないとダメ」とか書いてあって、ユーザー登録だけしちゃったの。
インストールもオーサライズもしてない。
そしたらOmni2が出て「今から1年前までにユーザー登録の人はアップグレード無料!」とかいうから無料で2だなと思ったら、オーサライズしてなくてもユーザー登録してあるからダメだとかなってしまって、
「3つ持ってるなら優待UPあるじゃん」とか言われたけど
無料じゃないと納得できないわけ!!!!
オーサライズしてねーんだよだって!!!
そうこうしてるうちに「3つ持ってる人の優待もそろそろ終わります」とかなってしまい、更に法外な価格を設定しやがった。
許せない!!!!
橋下徹を死刑にするか、Omni2を無料アプグレさせるか、2つに1つだ!!!
Omni1を熟成してるうちにクリプトンの説明書きに「いついつまでアカウント登録しないとダメ」とか書いてあって、ユーザー登録だけしちゃったの。
インストールもオーサライズもしてない。
そしたらOmni2が出て「今から1年前までにユーザー登録の人はアップグレード無料!」とかいうから無料で2だなと思ったら、オーサライズしてなくてもユーザー登録してあるからダメだとかなってしまって、
「3つ持ってるなら優待UPあるじゃん」とか言われたけど
無料じゃないと納得できないわけ!!!!
オーサライズしてねーんだよだって!!!
そうこうしてるうちに「3つ持ってる人の優待もそろそろ終わります」とかなってしまい、更に法外な価格を設定しやがった。
許せない!!!!
橋下徹を死刑にするか、Omni2を無料アプグレさせるか、2つに1つだ!!!
2021/11/16(火) 06:17:54.45ID:rEkjhMkp
1のままでいいじゃん
2021/11/17(水) 16:43:47.69ID:bIZ86leI
選択肢にない回答はダメです。
2021/11/17(水) 17:33:13.43ID:2nsue4QY
次のスレはワッチョイ付けるのを忘れないようにね
909名無しサンプリング@48kHz
2021/11/17(水) 17:36:59.53ID:qE1NZtzY Nexus3
サンプルタンクなども候補なんですが
何が最強ですか
作ってるのは新世代の音楽なので名前はないです
サンプルタンクなども候補なんですが
何が最強ですか
作ってるのは新世代の音楽なので名前はないです
2021/11/17(水) 19:29:46.14ID:6tAhrnns
それじゃ答えもないですね
2021/11/17(水) 20:04:47.78ID:7yrFiCXT
>>909
君の耳で確かめてくれ!
君の耳で確かめてくれ!
913名無しサンプリング@48kHz
2021/11/17(水) 21:08:23.48ID:qE1NZtzY914名無しサンプリング@48kHz
2021/11/17(水) 21:19:54.88ID:5n/Hg00D すぐにワッチョイ頼るの違うんじゃないかな
Twitterすればいいじゃん
Twitterすればいいじゃん
2021/11/17(水) 21:26:47.61ID:6tAhrnns
>>912
かまちょおじさんのお前に比べたら皆さん良い人ばかりたけどな
かまちょおじさんのお前に比べたら皆さん良い人ばかりたけどな
2021/11/17(水) 23:22:34.96ID:7yrFiCXT
新世代音楽っていうぐらいだから
どんな音が必要かわからんしー
木魚とか必要になっても入ってないしさ
どんな音が必要かわからんしー
木魚とか必要になっても入ってないしさ
2021/11/17(水) 23:39:26.51ID:DruhNsDH
サンプルプレイバック系のシンセじゃないほうが合ってるんじゃ
2021/11/18(木) 21:13:53.52ID:cFUzPFZl
サンプルタンクのセール見たけど先にこっちの拡張を買わないといけない気になっている。これがエリックの呪いか
2021/11/18(木) 21:23:03.28ID:yrmDzxuw
お世話になってる相手に呪いとかお布施とか調教とかいう奴らってとことん感性が腐ってると思う
常に自分だけお客さん気分で存在自体クレーマーみたいなキモい感じ
常に自分だけお客さん気分で存在自体クレーマーみたいなキモい感じ
2021/11/18(木) 22:05:54.00ID:0SvfpFDM
2021/11/18(木) 22:10:05.37ID:cFUzPFZl
君がどれだけお世話になってるのか知らないけど、お世話になってない感覚の客だって興味を持つんだよ。そういう感覚の人は書き込むなというのならやめとくけど
2021/11/18(木) 22:47:28.03ID:IO15nEsz
ちょっとした言葉遊びすら耐えられないって
よほどのば…ゴホンゴホン
よほどのば…ゴホンゴホン
2021/11/19(金) 07:35:03.01ID:8+5dyGdb
釣りかと思うレベルのアスペは珍しいな
2021/11/19(金) 07:38:54.54ID:8+5dyGdb
WAVESのスレでもアスペ臭出してるから釣り臭いね
2021/11/19(金) 08:03:39.69ID:BVwGFBo7
2021/11/19(金) 09:59:18.18ID:Gun+XWLz
普通に褒めてるようにしか取れんけど
>>918
>>918
2021/11/19(金) 10:18:40.45ID:BVwGFBo7
現実でお世話になってる人に呪いとかって面と向かって言えるか?
例えばパン屋さんとかにあなたの作る商品は美味しくてまるで呪いがかかってるようですね?とかさ
俺は言えないし言いたくないね
呪いというものには悪いニュアンスの方が多いと理解できないと分かるよ
お前らの好きなゲームとかでも呪いの装備と言われるものは悪いものとして扱われてるだろ
現実で人付き合いしなさすぎてそういう感覚がまるで分からない引きこもりなんだろうな
例えばパン屋さんとかにあなたの作る商品は美味しくてまるで呪いがかかってるようですね?とかさ
俺は言えないし言いたくないね
呪いというものには悪いニュアンスの方が多いと理解できないと分かるよ
お前らの好きなゲームとかでも呪いの装備と言われるものは悪いものとして扱われてるだろ
現実で人付き合いしなさすぎてそういう感覚がまるで分からない引きこもりなんだろうな
2021/11/19(金) 10:22:19.86ID:iENQ8DpL
2021/11/19(金) 10:25:52.35ID:iENQ8DpL
そもそも俺一言も冗談の類書いてないんだけどな
直接お世話になった上司とかそういう位置関係でもないしな
目くじら立てるのはやはりどこかおかしいよ
直接お世話になった上司とかそういう位置関係でもないしな
目くじら立てるのはやはりどこかおかしいよ
2021/11/19(金) 10:33:31.45ID:mUmjDLPx
争いは同じレベルの者同士でしか発生しないやな
2021/11/19(金) 11:03:06.65ID:/Wlzhlkg
ものすごいくっだらない言い争いするなよ
2021/11/20(土) 06:48:14.18ID:ekb7r8Da
やばいガチのキチな人だ
2021/11/20(土) 09:04:15.84ID:XiTM3G1g
話の内容を理解せず叩けるところを叩く
底辺の日本人の典型で草
底辺の日本人の典型で草
934名無しサンプリング@48kHz
2021/11/24(水) 11:13:17.29ID:KvjCXy19 Omni2は日曜のヤフーショッピングでクーポンとポイントで安かったから迷ったんだよな
結局迷ってる間に日曜終わって買いそびれた...
結局迷ってる間に日曜終わって買いそびれた...
935名無しサンプリング@48kHz
2021/11/24(水) 11:24:27.09ID:2hSFP2LZ >>932
そのレスだけするお前が惨めだよ…
そのレスだけするお前が惨めだよ…
2021/11/24(水) 15:39:53.20ID:ZTThamqR
はぁ?
937名無しサンプリング@48kHz
2021/11/27(土) 13:03:59.70ID:4Fbt2a1d ほらな
スペクラがやること否定したくないだけだろ
何も盛り上がってないやん追加のやつ
スペクラがやること否定したくないだけだろ
何も盛り上がってないやん追加のやつ
2021/12/01(水) 00:20:00.60ID:PnxWO2ju
このメーカーのソフトLogicで使うとたまにプリセットが吹っ飛ぶんだが同じ症状いない?
2021/12/02(木) 11:47:20.36ID:dOmH9Gky
2021/12/06(月) 06:36:39.08ID:ZH2/uQvn
STYLUS RMXアップデートしたところ、STYLUSからCubaseへmidiファイルをドラッグアンドドロップする時にCubaseのBPMがSTYLUSの音色のBPMになってしまいます。
以前のバージョンのようにCubaseのBPMを維持したままにする事はできますか?
以前のバージョンのようにCubaseのBPMを維持したままにする事はできますか?
2021/12/06(月) 12:54:19.75ID:lCGVTj5Q
>>940です。
すみません、すでにこのスレで既出の内容でした。
すみません、すでにこのスレで既出の内容でした。
2021/12/09(木) 20:45:03.06ID:r0p7Jz1N
ついにstylusが4kにもスケーリングにも対応した!
ありがたや
ありがたや
2021/12/09(木) 21:09:13.02ID:AfYG3kKH
Keyscape開封したが内箱すげー豪華やな…
前にオムニを直販で買ったときはプチプチと袋って感じだったから驚き
前にオムニを直販で買ったときはプチプチと袋って感じだったから驚き
2021/12/25(土) 12:28:14.44ID:wkvZMnvl
>>938
Cubase(Win10)でも1度飛んだことがある。
Cubase(Win10)でも1度飛んだことがある。
2021/12/25(土) 12:31:19.71ID:wkvZMnvl
Omnisphereを1から2にUpgradeすると、どっちの動作になる?
●「Omin」と「Omni2」の別々のプラグインとして認識される
●「Omin」として認識され、旧プロジェクトも読み込める
公式がの画面キャプみると後者っぽいけど、後者で合ってる?
●「Omin」と「Omni2」の別々のプラグインとして認識される
●「Omin」として認識され、旧プロジェクトも読み込める
公式がの画面キャプみると後者っぽいけど、後者で合ってる?
2021/12/25(土) 12:56:28.29ID:74L1a47R
合ってる
2021/12/25(土) 13:27:10.29ID:gIDTjZb4
おみん て出てくるなら偽物
2021/12/25(土) 15:33:33.63ID:wkvZMnvl
ははは、俺だけ「オミンスフィアー」ってパチもんかも
949名無しサンプリング@48kHz
2021/12/27(月) 11:37:15.63ID:HmFcd9Jx まじで意地張るために褒めてただけだな
ナイロンの話とかゼロ
ナイロンの話とかゼロ
2021/12/27(月) 13:35:49.62ID:yRqI8Foi
音や機能についての見解をたくさん聞きたいなら
海外掲示板を見てきた方がいい
海外掲示板を見てきた方がいい
951名無しサンプリング@48kHz
2021/12/27(月) 15:39:52.49ID:HmFcd9Jx お前らを笑ってるだけ
いちいち絡んでこなくていいよ
いちいち絡んでこなくていいよ
2021/12/27(月) 16:21:15.36ID:EZHquU9O
stylusアップデートしたら動作もっさりになっつ
2021/12/27(月) 17:14:38.52ID:hhigwcbt
うちもだ
954名無しサンプリング@48kHz
2021/12/31(金) 16:07:57.20ID:RayAzQjw 音源ライブラリをHDDからSSDに移したらkeyscapeだけロードに凄い時間がかかるようになったけど理由わかる人いる?
2021/12/31(金) 19:29:21.88ID:e6wc+w1n
コピー元参照してるんじゃないの?
2022/01/04(火) 17:19:31.87ID:Lj4WQzL+
そういえばここのソフト数年単位で立ち上げてないなあ‥
音良いのになんでだろうなあ
音良いのになんでだろうなあ
2022/01/04(火) 18:38:28.94ID:5aHDuCnE
>>954 SSDのフォーマットは?exFATのままだと遅いよ。Trilianとか平気とかいうことなら分からん。 https://support.minet.jp/portal/ja/kb/articles/spectrasonics-moving-library
2022/01/05(水) 15:53:57.26ID:2QPdifA8
凄いとか曖昧な言葉を使われると質問する方にも問題あるよなーって思ってしまう。
959名無しサンプリング@48kHz
2022/01/05(水) 16:05:42.70ID:mtzLm5e6 DJフランケンシュタインがDJ中立ち上げてて草
960名無しサンプリング@48kHz
2022/01/30(日) 08:03:40.58ID:LWUJTNT3 ナイロンとかで盛り上がりましょう
第二弾ほしいですね
第二弾ほしいですね
2022/02/05(土) 20:46:35.58ID:E8H1bh/g
keyscapeのUSB版買ったんだけど、全然認識しなかったわ
本家からダウンロードして使ってるけど、特に問題ないんかね
USBドライブはゴミになるが...
本家からダウンロードして使ってるけど、特に問題ないんかね
USBドライブはゴミになるが...
962名無しサンプリング@48kHz
2022/02/05(土) 22:13:00.62ID:Wyy7jvLh 私はTrilian全く反応しませんでした。
がっかり。
がっかり。
2022/02/07(月) 21:37:50.19ID:p/U1WpCu
USB認識しないとインストールできないんじゃないの?
ウチはマックだけど普通に認識したけど
ウチはマックだけど普通に認識したけど
2022/02/07(月) 22:32:08.40ID:ZYPSgAS5
アカウントとシリアル登録すればどうとでもなる
965名無しサンプリング@48kHz
2022/02/12(土) 11:16:33.70ID:gILSkv3N すげえPCになったら
また欲しいな
快適じゃなさすぎる
また欲しいな
快適じゃなさすぎる
966名無しサンプリング@48kHz
2022/02/20(日) 18:36:59.84ID:ovByylJG2022/02/21(月) 12:09:12.95ID:4XZmAHUr
ふた月前のレスに煽るのがウケるwww
968名無しサンプリング@48kHz
2022/02/21(月) 12:27:08.15ID:5fIg5uLC その価値観俺にないし
そういうレスだけなら来ないでね
そういうレスだけなら来ないでね
969名無しサンプリング@48kHz
2022/03/24(木) 19:20:55.74ID:XIEPEMP+ いい音だけ用意しても相手にされない時代だな
考え方かえないと
エリックパンチングみたいな人
考え方かえないと
エリックパンチングみたいな人
970名無しサンプリング@48kHz
2022/04/06(水) 11:51:11.90ID:Z7ELtKTp 最近安売り当たり前になってきてるけどもしかして次のバージョン出る感じ?
2022/04/06(水) 14:44:38.73ID:J5QLCwvV
本家が安売りしてるわけじゃないだろ
2022/04/07(木) 11:19:25.31ID:vD2aDevH
Omniも結構だがStylusの次期ver.はよ
2022/04/07(木) 12:07:47.79ID:km1BTqEi
もはや新しいの作る気ねぇだろうなぁ
2022/04/07(木) 14:28:37.67ID:Rd0+nZfG
久しぶりに使ったら音良すぎだな
975名無しサンプリング@48kHz
2022/04/07(木) 14:57:21.81ID:joZ2kumU もっと詳細に書いてスレを盛り上げよう
2022/04/07(木) 15:09:37.77ID:HvV8aPpu
オムニスフィアとファルコンとアベンジャーで悩んでるんだが
用途は生系でedmとか今すぐはやらんのだが
すげえ悩む
まあオムニスフィアとダンスミュージック系の両方買えって話になるんだろうけど
用途は生系でedmとか今すぐはやらんのだが
すげえ悩む
まあオムニスフィアとダンスミュージック系の両方買えって話になるんだろうけど
2022/04/07(木) 15:21:10.84ID:Rd0+nZfG
2022/04/07(木) 15:48:20.08ID:HvV8aPpu
>>977
シンセも欲しいし生っぽいのも欲しい
個別で買うと高いからomnisphereで済むならお得かなって魂胆です
オケ総合は別で持ってて隙間の楽器埋めたいんですよね
choirとかアコーディオンとか
シンセも欲しいし生っぽいのも欲しい
個別で買うと高いからomnisphereで済むならお得かなって魂胆です
オケ総合は別で持ってて隙間の楽器埋めたいんですよね
choirとかアコーディオンとか
2022/04/07(木) 16:25:39.48ID:Rd0+nZfG
個人的な経験から言うとどうせ専用音源も欲しくなると思うけどなあ
2022/04/07(木) 16:53:30.40ID:HvV8aPpu
それは確かに
だから中途半端なことしないで普通にシンセ買っといたほうがいいかなーと思って悩んでる
UVI製品はなんか扱いづらくて躊躇ってしまう
アベンジャーはデモ触った感じ直感的に理解しやすいのとオートメーション書きやすかったからよさそうだなあと
だから中途半端なことしないで普通にシンセ買っといたほうがいいかなーと思って悩んでる
UVI製品はなんか扱いづらくて躊躇ってしまう
アベンジャーはデモ触った感じ直感的に理解しやすいのとオートメーション書きやすかったからよさそうだなあと
2022/04/07(木) 17:17:52.42ID:Rd0+nZfG
じゃあほぼ決まってるじゃん
2022/04/07(木) 17:39:04.90ID:HvV8aPpu
でもやっぱプリセット豊富なomnisphereが魅力なんですよ
それらしい使える欲しい音が一杯入ってるから
それらしい使える欲しい音が一杯入ってるから
983名無しサンプリング@48kHz
2022/04/07(木) 19:39:36.37ID:BF06TDbg なら買えよ
2022/04/07(木) 20:24:22.28ID:RDmw6y4Z
2022/04/07(木) 20:36:37.05ID:HvV8aPpu
2022/04/07(木) 20:49:07.56ID:pC+SlYVS
EDM…
2022/04/07(木) 20:54:24.15ID:HvV8aPpu
>>986
エレクトロダンスミュージックの略も知らないお爺さんですか?
エレクトロダンスミュージックの略も知らないお爺さんですか?
2022/04/07(木) 20:58:27.24ID:pC+SlYVS
>>987
それを言いたかったんだが
それを言いたかったんだが
989名無しサンプリング@48kHz
2022/04/07(木) 21:10:40.26ID:ESrP6ASA990名無しサンプリング@48kHz
2022/04/07(木) 22:36:36.95ID:h1O23JLO なんか痛いの来てるな
2022/04/08(金) 00:07:08.52ID:/+ZFiMTg
俺にはEDMの方がダサく聞こえるけどな
2022/04/08(金) 02:53:59.98ID:kURIzb5+
ただのダンスミュージックとEDMは何がちゃうの?
2022/04/08(金) 09:20:20.70ID:6oLUBFak
その昔はロックもダンスミュージックと言われていたんだぜ
2022/04/08(金) 13:29:58.99ID:qQFIGqVG
>>992
空手と剛柔流、和道流の違い
空手と剛柔流、和道流の違い
2022/04/08(金) 14:06:31.26ID:FX9kgkBw
結局くだらんやり取りでスレ終わりそうだな
996名無しサンプリング@48kHz
2022/04/08(金) 14:17:13.10ID:N0/XDSWa 平成までのブランドだったな
令和に求めるものを作れてない
令和に求めるものを作れてない
2022/04/08(金) 14:37:29.41ID:p4oV9BZm
sonic extensions割と使ってる
998名無しサンプリング@48kHz
2022/04/08(金) 14:52:12.08ID:N0/XDSWa お前は天才だからだろ
一般人には無理
一般人には無理
2022/04/09(土) 06:26:39.62ID:dvBUzUe6
質問いいですか?
1000名無しサンプリング@48kHz
2022/04/09(土) 07:01:09.81ID:Y+AmDe+M どうぞ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1312日 0時間 10分 51秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1312日 0時間 10分 51秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 「コメ買ったことない」と農相 佐賀市で18日講演 ★2 [少考さん★]
- 【芸能】永野芽郁がNHK大河「豊臣兄弟!」出演辞退 女優業は事実上、活動休止へ…不倫疑惑余波ドラマにも ★6 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【🤖】セブンイレブン、無人配送ロボ出動 初の公道実験 [おっさん友の会★]
- 永野芽郁出演映画原作者 “仕事仲間”文春の不倫疑惑報道に「心血注いで作ったものを結果的に潰すという矛盾に苦しんだ」 [ネギうどん★]
- 【ドラマ】永野芽郁大河ドラマ降板に関係者「不倫疑惑を認めていないのに異例」 過去の降板と代役には… [ネギうどん★]
- 運動会の半日化、大人の都合になってないか 子ども主体にするには [蚤の市★]
- 【悲報】毎日大阪万博に行ってる人「ベンチや休憩所が不足している、増やすべきだが金が無いから無理やろな」 [616817505]
- 自民小野寺、JAと農水省の異常性に気付く [402859164]
- 日本人気ずく。「焼肉屋?ただ肉切って提供してるだけじゃん」→大量閉店wwwwwwwwwwwwwww [271912485]
- 【悲報】大阪万博0勝36敗(残日数148日) [616817505]
- 徳島県とかいうネタにもならない県
- まん子「毎週土曜日にマンションのベランダで焼肉をされ殺意がわきました。」 [993451824]