X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント323KB

最高のピアノ音源 Part 30

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f01-Q3Lb)
垢版 |
2018/08/31(金) 22:48:45.17ID:8r6yAZ1/0
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv

最初に↑を二回書き込んでください


■前スレ
最高のピアノ音源 Part 29 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1489455561/

■過去スレ
最高のピアノ音源 Part 23 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1342520542/
最高のピアノ音源 Part 24 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1354550691/
最高のピアノ音源 Part 25 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1374259646/
最高のピアノ音源 Part 26 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1403589925/
最高のピアノ音源 Part 27 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1441075215/
最高のピアノ音源 Part 28 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1466720758/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b01-Q3Lb)
垢版 |
2018/08/31(金) 22:49:27.13ID:8r6yAZ1/0
■音源リンク
MODARTT Pianoteq http://www.minet.jp/brand/modartt/
Synthogy Ivory II http://www.minet.jp/brand/synthogy/
e-Instruments Session Keys Grand S/Y http://www.e-instruments.com/instruments/keys/session-keys-grand-bundle/
NI Definitive Piano Collection http://www.native-instruments.com/jp/products/komplete/keys/definitive-piano-collection/
NI The Giant http://www.native-instruments.com/jp/products/komplete/keys/the-giant/
NI Scarbee ALICIA'S KEYS http://www.native-instruments.com/jp/products/komplete/keys/alicias-keys/
Galaxy Instruments http://galaxypianos.com
soniccouture THE HAMMERSMITH http://www.soniccouture.com/en/products/26-percussion/g49-the-hammersmith/
8DIO Piano http://8dio.com/instrument-category/piano/
Impactsoundworks PEARL CONCERT GRAND http://impactsoundworks.com/products/piano-keyboard/pearl-concert-grand-piano/
AIRmusictech Mini Grand http://www.airmusictech.com/product/mini-grand
EastWest Pianos http://www.h-resolution.com/EastWest/pianos.html
VIENNA IMPERIAL http://www.crypton.co.jp/mp/do/prod?id=36070
Acousticsamples http://www.acousticsamples.net/Keys
ART VISTA http://www.artvista.net/instruments.html
Big Fish Audio Silver Concert Grand Piano http://www.bigfishaudio.com/Silver-Concert-Grand-Piano
Bluthner Digital Model One http://www.crypton.co.jp/mp/do/prod?id=29750
Cinesamples Piano in Blue http://cinesamples.com/product/piano-in-blue
Garritan CFX Concert Grand http://www.garritan.com/products/cfx-concert-grand-virtual-piano/
Realsamples http://realsamples.net/
SampleTekk http://www.sampletekk.com/products.php?cat=44
Soundiron Emotional Piano http://soundiron.com/products/emotional-piano-kontakt-player-edition
Imperfect Samples http://www.imperfectsamples.com/
YAMAHA CP1        http://jp.yamaha.com/products/music-production/stagepianos/cp/cp1/
Roland V-Piano       http://www.roland.co.jp/products/v-piano/
0003名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b01-Q3Lb)
垢版 |
2018/08/31(金) 22:49:51.75ID:8r6yAZ1/0
■ピアノ音源聴き比べ
最高のピアノ音源スレより http://sound.jp/pianocompare/index.html
Digital Piano Shootout   http://purgatorycreek.com/documents/25.html
6つの音源の比較      http://www.proaudiovault.com/bdmo-comparison.htm
EastWest Pianos Demo   http://www.soundsonline.com/Pianos (Demos -> Third Party Piano Comparison Demos)
クリプトン           http://www.crypton.co.jp/piano
0004名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b01-Q3Lb)
垢版 |
2018/08/31(金) 22:51:14.44ID:8r6yAZ1/0
テンプレ前スレからコピペしただけだから悪しからず
リンク切れとかあるかも
0006名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMd9-5tjt)
垢版 |
2018/08/31(金) 23:13:11.12ID:8a11LhnkM
フェルト挟んだアップライトピアノの音源ってUna Cordaだけしかない?
コンサートグランドのリアルな音源は豊富にあるのにフェルトピアノみたいな音源って種類少ないなあ
ポストクラシカル隆盛の時代だから需要あると思うんだけどな
Ólafur ArnaldsとかNils Frahmみたいな音色出したい
0013名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5b67-8zu0)
垢版 |
2018/09/05(水) 02:34:02.62ID:HVPMiGTS0
スレ立て乙です
わっちょいないす
0014名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b89-O+me)
垢版 |
2018/09/09(日) 07:42:15.93ID:KmzhUMFE0
>>2
VILabs True Keys,Ravencroft 275 https://www.vilabsaudio.com/
も入れとけよ
0016名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c089-XM+q)
垢版 |
2018/10/08(月) 21:55:17.86ID:iXZhdrUa0
True Keys のAmerican、高域の音が細くていまいちだなと思ってあまり使ってなかったが、
最近イコライジングをいじってみてかなり良くなった。デフォルトの音はちょっと変だと思う。
0017名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f789-pP8n)
垢版 |
2018/10/25(木) 06:50:07.79ID:+uubNez/0
EmbertoneのWalker 1955、ハーフペダルに対応予定と言いながら、いつになったら出してくれるんだろう
0022名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f789-o1DS)
垢版 |
2018/10/30(火) 22:14:16.68ID:cXglWPHD0
Win10は今までで一番安定性が良いと思うがなあ
色んな音源を無駄に買ってきたが、
結局Ravenscroft275がサンプリング容量小さめながら最高のような
ただしデフォルトの音色はかなり低域強めな気がするけどね
0024名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bb56-LRr9)
垢版 |
2018/10/30(火) 23:49:41.84ID:n3SiCe330
MUSICMAKERのピアノ。別売りの。白いの。
0029名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a14-Kf4L)
垢版 |
2018/11/03(土) 18:40:58.41ID:9Zxco9F10
https://www.youtube.com/watch?v=QIQXVk47WTU
昔、ALESISがQSってシリーズのシンセを出してた時のアコピが確かKAWAIのサンプリングで
すごく出来のいい音だったんだけど、今となっては入手困難だろうね
ソフトで出てるKAWAIのピアノは、それこそ>>27のacousticsamplesのやつくらいか
確かに、特徴的なサウンドなのでもっと色んな所から出ても良いよね
0033名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5b89-ZA70)
垢版 |
2018/11/06(火) 19:53:25.51ID:fLZeNJ520
>>30
Ravenscroft275

ソフト音源と本物のデュオ
https://www.youtube.com/watch?v=yDOl_MiuDUk&;list=PLJvv4G2OnsOzeIC6AhO3ZeqRM4rlidTH2&index=14&t=0s
0035名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5b89-ZA70)
垢版 |
2018/11/07(水) 20:10:21.40ID:hp74V+4Q0
>>34
そういうお前が高評価する音源を言ってみろよ
0036名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 417d-H8dj)
垢版 |
2018/11/08(木) 02:08:59.24ID:gEKSgAFJ0
iPad ProがUSB-Cに対応してオーディオインターフェイスとかMIDIキーボードとか使えるようになったらしい
これでPianoteqとかIvoryがiPad上で動くようになったらかなり便利になるな
iPad Pro、MIDIキーボード(ステージピアノ)、オーディオインターフェイスの3点セットだけでPAにソフトピアノ音源の音送れるようになったらライブがかなり楽になりそう
0042名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9589-Wc+1)
垢版 |
2018/11/17(土) 10:58:24.90ID:YvJyVPOH0
これを少しかけると共鳴音がすげえ気持ちよくなるな
https://www.minet.jp/brand/waves/aphex-exciter/
特にIvoryと相性がいい感じ
0044名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d363-zn0n)
垢版 |
2018/11/22(木) 01:11:06.82ID:iI2A37k70
C. BechsteinとRavenscroftどっちにするか悩んでんだけどC. Bechsteinって重いの?
0049名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf2f-WmMe)
垢版 |
2018/11/24(土) 20:30:32.26ID:iYt41Odr0
VILABでRavenscroftが149$のセール中
0050名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff63-jHHw)
垢版 |
2018/11/25(日) 09:53:20.28ID:lewma/eR0
外人語でベラベラ喋るデモのうざさは異常
黙って弾けよ
0062名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0331-BU/K)
垢版 |
2018/11/26(月) 14:37:48.86ID:PXuCyBTS0
>>60
スタジオグランズ
メローで古いジャズって感じを醸し出しててすごくいいよ
俺はベー膳ばっかり使ってるけど

スタインウェイは、なんかマイクのノイズ?見たいのが入ってて、ソロでひくと目立つんだよね
0065名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd1f-0eFL)
垢版 |
2018/11/26(月) 22:34:43.36ID:lTNuuyiKd
>>62
ありがとう。studio grand良さそうだったけど、高いので、セールをしていたcinepianoがデモも良さそうだったので買ってしまったw
studio grandも安くなった時の購入候補に入れる!
0068名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6ff8-ZftJ)
垢版 |
2018/11/27(火) 01:48:53.15ID:BW/Wmek90
あれ?一時期消えてた8dioの1969 Legacyが復活してる?
0071名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ db89-hzet)
垢版 |
2018/11/30(金) 20:24:14.16ID:pZyLOfWY0
Embertoneのハーフペダル対応はどうやらクリスマスまでには出せるらしい。
https://vi-control.net/community/threads/embertones-cyber-week-deal-s88-giveaway.77060/

(5) NON-PROMOTION ITEM! We are extremely delayed updating our Concert D...
but it really is just on the threshold. I want to convey my disappointment that
it's not ready yet, and say with confidence that it will be finished and ready before the holidays.
If anyone is particularly antsy and needing the half pedal improvements of the piano, please PM me.
I can get you a beta patch.
0072名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa52-6sxW)
垢版 |
2018/12/01(土) 13:38:04.57ID:lGyzhPAha
Lite買ったわ10ドル
海外フォーラムで評判良いから期待しすぎたかな?わりと普通な感じ
でもスタッカートサンプルは楽しいね。これだけでも10ドル価値ある
けど重いな。バッファ詰めるとすぐブチる…
0076名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ db56-FSY0)
垢版 |
2018/12/02(日) 21:30:57.25ID:KJ3Bep4i0
で、6000円OFFは買い?ivory
0087名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e1e1-pTm5)
垢版 |
2018/12/09(日) 10:27:56.74ID:qa3Hu/P+0
ヤマハCFXとスタインウェイD-274
どちらもホールで実機弾いてみたけど
圧倒的にCFX気に入ってしまった

あくまで演奏者のポジでは音がよくモニターできて
尚且つ恐ろしい弾きやすさで上手くなったと勘違いさせてくれる
弾いてて楽しいピアノ
ヤマハらしいシャープでクリアな音突き詰めたらこうなるのか、と感動した

なお客席から聞いてどちらが良い音か?は不明
録音こそしたけどクソ機材のせいかどちらもキンキンしてる
0090名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3b90-3flP)
垢版 |
2018/12/13(木) 06:54:02.83ID:1YS+QdYj0
長文投稿しかけたけど最後は好みだわ。3大ピアノだしね。
でも実際CFXの評判はかなり良いね。実機の方でよく聞く。
必然的に音源もほぼ同じ評価なんだろうけど、あまり話題にならない印象。
俺は1万時間くらいピアノの音色聞いた結果ヤマハとベヒが好きで、どちらがベストか迷ってるわ。
0096名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1ea4-x/og)
垢版 |
2018/12/14(金) 11:54:14.83ID:Rlifh3Zp0
D274の低音は床に叩きつけるくらいに凄い それにちゃんと指に振動を伝えてくれる 
ベーゼンドルファーは 音が波紋の様に広がる CFXはこれが2,000万弱のピアノの音かという感じ
共振を必要以上にダンプした為に響きが安ぽい 音源は…どれもポンコツの域を出てない
0104名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 35ec-AlaP)
垢版 |
2018/12/21(金) 09:03:37.35ID:tb5VEF4f0
そのとお〜り!
0107名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1baf-dCfp)
垢版 |
2018/12/25(火) 11:00:28.02ID:XGLq0Q3o0
>>101
黒金の時めちゃ安かったじゃん
240usdで買ったよ
0108名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9587-Q0nA)
垢版 |
2018/12/26(水) 00:06:04.06ID:kB3CKh8A0
>>107
そ、それって安いん?
0110名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9587-Q0nA)
垢版 |
2018/12/26(水) 07:14:29.45ID:kB3CKh8A0
>>109
なるほど、ありがとうございます!
あともう一点教えてください、ilokって必要なんでしょうか?
0111名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1baf-dCfp)
垢版 |
2018/12/26(水) 08:29:52.23ID:bPChZ8jV0
>>109
Synthogy Ivory II Grand Pianos
が$299.00の所、Coupon: BLACK2018 -$45.01で
$253.99でした。
0113名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd03-Q0nA)
垢版 |
2018/12/26(水) 14:08:52.42ID:w+phT1gqd
>>112
ありがとうございます
0116名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa15-6Zzf)
垢版 |
2019/01/18(金) 12:25:27.47ID:IIjjA7N9a
>>115
持ってるけど、ベロシティカーブの特性に最適化されてるivoryとの組み合わせならいいよ。

ソフトやファームのアップデートがないので、
新しい音源のベロシティカーブに対応していない点が問題

後継機がでるかどうか不明でどこまでサポートが続くかわからないのが不安
0118名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 517d-gZ04)
垢版 |
2019/01/18(金) 20:27:30.47ID:NfZJm0kX0
おれもVPC1を5年以上使ってるけど、どこまでサポート続くか不安だな
早く後継機出ないかなあ
相当使い込んできたから故障したら新しいのに買い替えたいわ

今のとこPianoteqをメインにIvoryもたまに使ったりしてるけど相性良くて満足してる
0120名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 517d-gZ04)
垢版 |
2019/01/18(金) 23:23:50.11ID:NfZJm0kX0
>>119
内部のメカが半分アコースティックピアノみたいなもんなので
長期間弾き込んでるとフェルト材などの劣化が心配だね
普通の生ピアノだと調律の際に劣化した部品を取り換えたりしてもらえるけど
VPC1はあくまでMIDIコンだから調律師に来てもらうわけにもいかないし・・・
ちなみに自分のやつは今のとこ問題はないよ
特に故障もなく十分使えてる

Pianoteqの新作アドオンのベヒシュタイン買ったけど
VPC1で弾くとすごく気持ち良いわ
0121名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6158-6Zzf)
垢版 |
2019/01/19(土) 00:32:43.04ID:GQQZT+Ir0
>>120
なるほど、まあ5年以上使って壊れたら、買い替えですかね。新モデルが出てればいいんですが。。
ベヒは試してみたいですね。

あとはVPC1のRavenscroft 275みたいなやつが気になりますね。専用のベロシティカーブなんて、あるんですかね。
0122名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 517d-gZ04)
垢版 |
2019/01/19(土) 00:55:11.46ID:t0jmQvde0
>>121
VPC1にRavenscroftの専用カーブは無いよ
専用カーブが用意されてるのはあくまでIvory、Pianoteq、Galaxy、Alicia’s Keysだけだね
おれはRavenscroftはデフォルトで使ってるけど特に違和感とかは無いかな
自分でベロシティカーブ追い込めばもっと感触良くなるかもしれないけど
おれは面倒だからデフォのままでも全然気にしてないです
0124名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 21bb-qnWR)
垢版 |
2019/01/21(月) 06:28:57.19ID:ZrokLCX+0
The Grandeur
音色はすごく気に入ったんだが、ペダル踏んだ時の音にバグっぽいのがあるな
0125名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 810a-ORJe)
垢版 |
2019/01/21(月) 07:37:11.93ID:dpdKXeBF0
275ってデフォルトで読み込んだとき
リリースに余韻が全くなくて、スタッカートでひくと変じゃない?

あと、studio grandsのスタインウェイは変な倍音含んでない?

すごく気になるんだけど
0127名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 21bb-qnWR)
垢版 |
2019/01/21(月) 21:52:21.51ID:ZrokLCX+0
>>124はrepedalをオフにしたら治ったわ
0130名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 21bb-qnWR)
垢版 |
2019/01/22(火) 06:48:37.49ID:ocln+Dhw0
Ravenscroft275でD#5の音だけ気に入らない
0132名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a9bb-DOJB)
垢版 |
2019/02/07(木) 21:47:27.65ID:iOi+ci1N0
最初そんなつもりはなかったのに
いつのまにかピアノ音源コレクターになっちゃってる
0133名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa05-h/iD)
垢版 |
2019/02/07(木) 22:13:08.95ID:beVHfP29a
keyscapeのc7出音はカラッとして好きなんだけど
ミックスで音量あげてくとホワイトノイズが重なってすごいことになるんだけど
もってる人どうやってミックスしてる?

それかおすすめ音源ないですか?
今のところ気になってるのはcinepianoとviennaのc7です
viennaのスタインウェイは個人的にデモ聞いて好きになれなかった
0134名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0288-gkyr)
垢版 |
2019/02/12(火) 04:57:27.93ID:Rv1GtP4J0
Vienna Synchron Pianos (YAMAHA CFX) だけど、MIDI Sensitivity(ベロシティカーブ)を下げればこんな感じにもなるよ
https://www.axfc.net/u/3959160.mp3

プリセットのPop Decca Treeを元にして、リバーブはオフ、内部ミキサーの設定はそのまま
リリース関連やBody、共鳴なんかは好みに調整。MIDI Sensitivityは-24
結構いろいろ調整できる
0135名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d9a7-FtKs)
垢版 |
2019/02/13(水) 18:17:09.54ID:IG8L5bVx0
>>134


共鳴機能あったのか
堅い音の印象が強かったけど、結構かわるね
viennaはもっとデモに力入れるべきと思う
0136名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfea-QbbR)
垢版 |
2019/02/17(日) 02:16:18.28ID:k0z+MyhI0
NIのALICIAは使ってる人多いけど
GIANTを使ってる人いない?
調整すると結構いい音してるんだけどな
0138名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f62-yQ/S)
垢版 |
2019/02/18(月) 04:27:51.61ID:vWzpUKK40
ivoryから2にアップグレードした方にお聞きしたいんですが
ivory1にはグランド、イタリアン、アップライト3種類のピアノ音源ありますけど
3種類ほしいのであればそれぞれ購入する必要があるということでいいんですかね?
0145名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f62-yQ/S)
垢版 |
2019/02/19(火) 08:42:15.89ID:TZx8RBAT0
度々すません。ivoryのシリアルナンバーの調べ方わかる方いませんか?
ソフトのヘルプから見れるかと思ったんですけど何も書いてない
代理店で購入した記録もあってilokに登録されて使えるのだけど、10年以上前のことで
何も覚えていないという・・・。Synthogyに問い合わせたらilokのIDから調べてもらえるんだろうか
0146名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 47ad-KHu+)
垢版 |
2019/02/19(火) 08:46:54.62ID:zMtWpRvR0
>>144
え?入ってるよね?
0155名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a7d-mvLx)
垢版 |
2019/02/22(金) 14:41:37.97ID:IZKkwgIc0
グランドが無難つーか試し聴きできるんだから好きな方でいいやん
0160名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 17ac-UbqP)
垢版 |
2019/02/28(木) 09:44:45.85ID:tdGXIFgd0
>>156
無難なグランドに一票、でもXLNってベロシティ変えても音量が上下するだけだから、
細かなニュアンスの違いを弾き分けたいなら他買った方が無難
ダイナミクス?どうせリミッター掛けて
音圧マックスにすっからそんなの関係ねーってジャンルには最適

音源内蔵のリバーブはゴミだからオフる事を推奨するけど、
プレート系のリバーブ持ってるなら相性がすこぶる良いから組み合わせて使うのがオススメ
逆に言えばPOPSとかキラキラ装飾させた方が映える曲に特化したピアノ音源でもある。

アップライトは使い所を探すのが難しそう…そっちも持ってるけど今の所出番が来た事は無い
ivoryかXLNグランドかで迷う事はあっても、XLNアップライトと迷う事は無いなー
i
あと何度も話題に上がってるけどXLNはデフォのピッチ設定がおかしいから
毎回立ち上げる度にフラットに設定しなおす必要があるのが少し面倒
0161名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 17ac-UbqP)
垢版 |
2019/02/28(木) 09:56:16.77ID:tdGXIFgd0
あっ誤解が無いように書いておくと、アップライトが使い所が無いのでは無くて
XLNのアップライトがベロシティ変えてもアップライト独特の丸い音が
そのまま大小の音量で鳴るだけだから使い所が難しいって意味ね……

ちゃんとベロシティでハンマー音の違いの弾き分けが出来る
アップライトピアノ音源なら使い所はもちろんあるから一応追記
0165名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 17ac-UbqP)
垢版 |
2019/02/28(木) 12:56:56.27ID:tdGXIFgd0
>>164 良い音というより、粒が揃った音なので楽曲と混ざった時に映えるかどうか?

UADのEMT140とか、今だと激重だけどUVIのPlateとかを上手く掛けると激変する。
まあリバーブの質による所が大きいけど
0170名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1602-t8as)
垢版 |
2019/03/07(木) 22:22:56.15ID:rh/Gu4hs0
そろそろivoryのセールくるかな?
0175名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd32-tRio)
垢版 |
2019/03/10(日) 00:12:31.54ID:NMlWmCzud
えー、ADピアノ1位だったんだ。
めちゃくちゃ愛用してるけど、バンド曲でのオケ馴染みは最高だと思う。

ただグランドピアノが持つ打鍵時の音の硬さが無いから、ソロで弾く分には不満を感じる人もいるかな。
0181名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bbb-twBZ)
垢版 |
2019/03/28(木) 06:53:07.51ID:xkqxkIRy0
まあまあ良いよね
Particles Engineで遊べるし
0182名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdbf-xXVj)
垢版 |
2019/03/29(金) 03:08:11.10ID:XymkJTyed
>>174
ソフトシンセのランキングとか見て思うのは
やっぱ流されやすい国民性だなってことだわ
基本的に判断基準が自分ではなく
常に他人の目を気にして多数派と同じものを使いたがる
「プロが愛用してる」など権威主義なのもそう
価値を誰かが担保してくれないと心配になるんだろな
0184名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f02-BHwX)
垢版 |
2019/03/29(金) 06:46:32.55ID:0pqg8aJV0
所詮コンプリートにつっこまれてる系か
0185名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f7b-utym)
垢版 |
2019/03/29(金) 13:01:54.83ID:7PjSLds50
アンサンブルの中で普通に使える音源はたくさんあるけど、
ソロピアノで使えるのはどれなの?
例えばキースジャレットのケルンコンサートの
ソーレードソラーを弾いてデジタルだとバレないピアノ音源。
0187名無しサンプリング@48kHz (スップ Sdbf-L7QJ)
垢版 |
2019/03/29(金) 19:54:48.45ID:8AxO4a5md
デモ聞いて気に入ったならいいと思うよ、keyscapeとは用途かぶらないし
garitanは響きで聞かせるタイプだからすっきりした雰囲気とか、他の音源と混ぜるとかはやりにくいけど、音は好きだし弾き心地もkeyscapeより気に入ってる
0188名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fb1-H7HD)
垢版 |
2019/03/29(金) 20:24:21.65ID:NoVzUz6S0
keyscapeってなんでも入ってるけど別にこれ一つでオッケーってわけじゃないの?
0191名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bbb-twBZ)
垢版 |
2019/03/30(土) 08:24:10.49ID:LjCQtwzc0
Garritan CFX Concert Grandは和音の響きは素晴らしいけど
高音部の単音の音色とアタックの感じが気に入らない
0195名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr4f-z1q6)
垢版 |
2019/03/31(日) 10:09:13.43ID:a1XtWI6Jr
それなんだよなぁ
ずいぶん前からVPC2出るかもとか言われてて
VPC2でググると楽しみにしてる外人さんも多いし
レベルの高い音源が増えるほどこういう鍵盤の需要は増えてると思うけど
中々出ないね
0196名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bbb-twBZ)
垢版 |
2019/03/31(日) 10:38:42.15ID:2VJ1dyQs0
MIDIの新規格が確定するまでは出ないんじゃないかと
0200名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb58-L7QJ)
垢版 |
2019/04/01(月) 00:39:52.73ID:NC69bHF50
vpc1じゃないけど、mp11買ったら鍵盤はいいのにペダルがすべてを台無しにする出来で頭抱えてる

vpc1 ペダルか、fp30で検索すればレビューしてる人が出てくるけど、重くてうるさいギアを踏んで感じ

vpc1もmp11,7も同じペダルだから実機を踏んでから買った方がいいよ
0201名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb58-L7QJ)
垢版 |
2019/04/01(月) 00:51:59.03ID:NC69bHF50
mp11もvpc1もフットペダルがソフトがts、ソステヌートとサステインでtrsの変な仕様なので互換性ありそうな他の製品も見つからないし

mp11seでは、ペダルが改善されたらしいけど、端子が変わってさせないし(何故そこ変えたよ)

辛い
規格を統一してくれ
0202名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bbb-twBZ)
垢版 |
2019/04/01(月) 22:10:50.77ID:tc624yUy0
外人さんのレビューだと、VPC-1よりStudiologic SL 88 Grandの方が生ピアノに近いっていう人もいるよな
0203名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1fc0-A093)
垢版 |
2019/04/01(月) 23:25:37.32ID:bz8o9nIH0
vpc1 買うか…新モデル出ないんやろな…
0205名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b1d-zvvw)
垢版 |
2019/04/02(火) 00:17:04.27ID:x8DTnWpq0
自分は色々ピアノ音源持ってて
VPC1がベロシティカーブ対応してるIvoryシリーズもPianoteqもGalaxyもAliciaも全種持ってるけど
VPC1とPianoteq 6のベヒシュタインやスタインウェイBとのコンビネーションは群を抜いて素晴らしいと思う
下手な安物グランドピアノよりもずっと繊細かつ多彩に演奏表現できてしまうのである意味危険な組み合わせ
0209名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b1d-Hcbl)
垢版 |
2019/04/02(火) 02:55:20.81ID:x8DTnWpq0
>>207
うちのVPC1は6年近く使ってて毎日数時間弾いてると思うけど少なくともまだ大丈夫だよ

消耗が心配なのは内部のフェルト材がすり減るんじゃないかってこと
この画像の赤い部分ね
http://www.kawaivpc.com/jp/images/features/ph0102.png
このフェルト材は本物のピアノにもある部品で、すり減ると修理が必要になる

普通のピアノだと調律師とかに修理やってもらえたりするけど、
VPC1のようなMIDIコントローラーだとどうなるんだろうね?
メーカー修理で対応してもらえるんだろうか
0210名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1fc0-A093)
垢版 |
2019/04/02(火) 06:37:53.68ID:ex/jAAtm0
>>207
え、1,2時間で酷使なのか…うちは蟹工船だなw
0211名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr4f-z1q6)
垢版 |
2019/04/02(火) 10:01:08.93ID:zA784HrHr
ほーありがたい情報
DTM入力用でなく純クラシックピアノとして毎日数時間弾いて
10年持ってくれたら嬉しいね
しかし俺が買ったということはそろそろ後継機出るかも
俺がなにか買うと大体すぐに次のモデル発表されるし

音源はivory grand pianosとpianoteqにしてみるわ
0214名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM8f-c1Px)
垢版 |
2019/04/02(火) 13:08:10.20ID:pLz7ngggM
じゅじゅじゅwwじゅうさんまんwww
高杉w
0216名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b02-BHwX)
垢版 |
2019/04/03(水) 06:35:50.04ID:en22DBbF0
>>215
わかる。ヤマハはたまーに使うけど、ベーゼンさんは使いどころないわ
0217名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b02-BHwX)
垢版 |
2019/04/03(水) 06:50:31.39ID:en22DBbF0
Ivoryセールきたよ
0218名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa0f-0jB7)
垢版 |
2019/04/03(水) 06:58:17.85ID:AYlG+MEya
studio grandsでもベーゼンは使わない
B一択
0223名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 69bb-c04X)
垢版 |
2019/04/06(土) 21:31:22.81ID:tMeELPgt0
ヘッドホンで聴く時、これ入れると聴きやすくなるね
https://www.hpl-musicsource.com/software
0226名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 69bb-c04X)
垢版 |
2019/04/07(日) 08:45:15.08ID:6G45B0U30
>>224
スタンドアロンだと出来ない。俺はCantabileを使ってる。
https://www.cantabilesoftware.com/
Liteバージョンは無料。これを使うとエフェクターも好きなの使えていいよ。
0228名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 69bb-c04X)
垢版 |
2019/04/07(日) 13:33:03.10ID:6G45B0U30
>>227
Ivory II Italian Grand、True keys Italian、Grand Rhapsody Piano、EBONY Concert Grand等
0229名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0277-umYY)
垢版 |
2019/04/07(日) 21:49:09.48ID:fvK9KPGQ0
/i/|ii!//|!/!i/´i/   .|i |/ノ        i\i!゙、:iヽ|:::|  ヽ 'i  ! ヾi |'!ヽ::::||::::::/:::::::::::::::::::::ヽ
i i 川i!ハ/" _!   | │        川 ヾ:ii ゙'∨     |    ゙ヾiヽヽ;||:::::i':::::::::::::::::::::::::
ノ ノ/リ,,,,,,二三テ=''" ヽノ        ル |ノノヽヾ ノ  、,,,ノ,、     iヽ:::||:::::i'::::::::::::::::::::::::::::
 /   ̄ ´~~゙''''    ゙''‐- ..,,         ,, ‐'    `゙ヾミッ、,,   ヽ::|::::/::::::::::::::::::::::::::::
,,イ|                i'        i"         `'‐='   `'|/i!:::::i::::::::::::::::::::::::
 i | :::::::ヽ::::ヽ::::::ヾ::    ゙、        l       〃:::::       i//::::ハ::::::::::::::::::i:::
  i i \\\\\ヽ     )       ヽ        ′′′   / /:::::/:::::::::::::::::::|::::
!  | i            ,,ィノ         <         :::: :    /:::::/:::::::::::::::::::/::::
i!  i i!            /i/    ,r''''‐y'''.;、  \             /:::::/:::::/::::::::::::/:::::
゙i!  | i          /⌒' 、 Y:::::::::''::;;;;'.;.Y'⌒゙i           /::::::/::::::/::::::::::::/::::/i
 i  i ゙!         ん、,,__ヽノ:::::::::::::::::::;;;;;{,__,,,r''          /:::::::/::::::/::::::::::::/:::://
゙、ii! ゙| i           ノ  ゝ;;;:::::::::::::::::::;ノ 。 `i          //:::::/:::::/::::::::::::/::::::/:::
ヾ!トl ゙iU          i  。l '゛..  ‐ー:::::i    |         //::::::/::::::/::::::/:::/:::::i!::::::
 iiミ! ハ             i  l ,,,,::: :::;;;;;...{ ° ゙、       //::::://::::/:::i/:::/::i/:::/::::i::::ii::
 i!ヾ!i ゙、!         , '  |::: ::::ヽ   ..}     |゙ヽ......,.,.,.,,,///://::://::::/::::://::::i::::リ::
 !ヽヾi  i゙、  ___,,,/   }:: :  ;;;::: ::::::::}     レWノ'レi/、//::/:://:/:::/::/:::ハ:i |::
0233名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 69bb-c04X)
垢版 |
2019/04/10(水) 20:02:22.62ID:idnhsLDC0
今どきの音源でソステヌートペダルに対応してないのはほぼないと思うが
0236名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 991f-l46n)
垢版 |
2019/04/15(月) 00:43:17.34ID:HZZryd700
ピアノの打ち込みはペダルとか強弱が不自然で違和感が出るのかな
邪道だけど海外のポップスは音を歪ませて暖かさを出すのがうまい
さらにリリース音にストリングスなど別音源を薄くかますと音数が少なくても
かっこよくなるw
もしこんな音が気に入れば
https://soundcloud.com/evansplash/piano-strings-patch?in=evansplash/sets/splashsound-gentle-keys
このプラグインはアップライトのピアノにシンセを混ぜてテープシミュで歪ませて
リリースにストリングスを混ぜてます
まずtoneをいじくる リリース音をリバーブもしくは別音源で付与する
最後は歪ませるw 
0243239 (ワッチョイ f5dc-Ssl3)
垢版 |
2019/04/19(金) 23:50:56.65ID:1enDsbny0
KONTACT Playerを管理者権限で実行することで解決しました。
有志改善の野良ドライバ使ってたことが原因だったようです。
でもメーカーの署名付きドライバーの出来がうんこなもんで。
0244名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b102-KK+Z)
垢版 |
2019/04/22(月) 19:56:05.56ID:Z2Gxfg/X0
さすがに倒産はない。
でも市場が消えるのは十分ありえる。
0245名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b102-L8f3)
垢版 |
2019/04/22(月) 19:58:36.99ID:Z2Gxfg/X0
間違えました。すみません。
0246名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr01-IXcF)
垢版 |
2019/04/28(日) 18:15:15.49ID:VmSjlhuOr
grand pianos
海外公式で100ドルオフ 249ドル(27800円くらい)で買おうと思ってたら
サウンドハウスでなぜか安くなってて28944円
PayPal払いだと500円オフクーポンで28444円

もしかして?と思いLINEペイ通したら通った
15%還元で実質24000位で買えた
やっとピアノ音源デビューだ
0248名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 27bb-gJ33)
垢版 |
2019/05/05(日) 18:11:46.09ID:hxDY8J+A0
Garritan CFXの音色が気に入らなくて、でも高い買い物だしディスクスペース食ってるから
無駄にしたくなくて、ああでもないこうでもないと長い間イコライザーでいじくってきたんだが、
高域にピークをいくつもつくったようなギザギザのカーブにしたら、かなり理想に近い音色になったわ
0250名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 27bb-gJ33)
垢版 |
2019/05/05(日) 18:33:52.85ID:hxDY8J+A0
>>249
綺麗すぎてバイタリティがない。癖がなさすぎてリアリティがないって感じかな。
0252名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 27bb-gJ33)
垢版 |
2019/05/05(日) 21:38:51.22ID:hxDY8J+A0
>>251
何と比べて言ってるんだ?
Note-off Velocityに対応したPianoteqやデジタルピアノ、生ピアノに比べたら
どの音源でも多少は不自然だろ
0253名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f0a-2A49)
垢版 |
2019/05/05(日) 21:57:17.57ID:W8z2w4eg0
スーパーナチュラルのピアノとivoryいくつかと
pianoteqを所持してるけど、
275は、鍵盤話した瞬間にノートオフになっちゃって
なんつーか、サンプラーでサンプリングして、エンベロープ設定してないような感じになっちゃう。
余韻がない。
スタッカートで弾くと目も当てられない
俺環?
みんなは自然にリリースがなるの?
一応グランドもアップライトも長くひいてきてるから、
俺の感覚がおかしいとは思わないんだけど。
本物じゃない!って厳しく追求してるわけじゃないよ
0255名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 27bb-gJ33)
垢版 |
2019/05/06(月) 06:33:22.28ID:MdVi//SK0
デフォルトの設定では他と比べてrelease trailが短めってことはあるな
release volumeで調整してもダメ?それでもダメなら浅くハーフペダルを踏めばどうかな?
R275の音色と鳴りは他と比べても唯一無二な感じで、持ってて損はない音源だと思うよ
0257名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f0a-2A49)
垢版 |
2019/05/06(月) 14:41:10.05ID:VpQ3TYDZ0
>>255
リリースのパラメータいじったりしてるんだけど、
鍵盤センター付近が良くなってくると、低音域が長くなりすぎたり、リバーブでごまかしたりもしてるんだけど、
スッキリしないです。
どちらかというとペダルはあまり踏まないスタイルなので(もちろん曲調によるけど)
リリースが最大の不満です。これに詰めるならテック使おうとかなっちゃう。
>>256
良かったー
俺の耳がポンコツなのかと思った。

どうか、このデベロッパーに直談判してください
私、そんな英語力ないので笑
0258名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 27bb-gJ33)
垢版 |
2019/05/06(月) 15:03:25.07ID:MdVi//SK0
Pianoteqは逆にアタックの感じが違和感あるんだよな笑
0260名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 27bb-gJ33)
垢版 |
2019/05/07(火) 06:28:41.52ID:iXLdLdL60
>>259
シャリーンて感じの音?
Garritan CFXでもこの音はあるし、それがリアルだと思うんだけど
プロバージョンなら倍音一つ一つを調整できるから消せるけどね
0262名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7b1-YVJr)
垢版 |
2019/05/08(水) 18:45:38.25ID:w7AApmvF0
Sonivox のeighty eight ってこのスレ住人的にはカスみたいなもん?
0266名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 17b1-aA6w)
垢版 |
2019/05/13(月) 21:00:03.48ID:f3m1oA4/0
今までPianoteq使ってましたが
最近セールが来てたんでivory II Studio grands買ったんですけど、
Model B (全てのプリセット)を使うにあたってmfやらfなど普通以上の強さで弾くと変なアタック音というかノイズが一緒になるキーがあるんですけどおま環ですかね。
聞き取りやすいのはE5 (hiE)やG6 (hihiG )などです。
まさか元の音源にノイズが入ってるとかだと商品として成り立たないし話題になってると思うので
サンプリング時点でついてるノイズです。とは思ってないんですけど、
他にも同じ人とかっていますかね?
0268名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 17b1-vM1y)
垢版 |
2019/05/14(火) 02:55:54.52ID:5euZEcR/0
>>267
まじですか・・・
ノイズってのが爪を当てたような結構気になる音だったから
他は概ね素晴らしいのに解せないすね・・・。
0269名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 17b1-l8ei)
垢版 |
2019/05/14(火) 08:36:37.42ID:+KvPjudj0
ivoryにSSLとか掛けてミックスすると必ず割れるんだけどなんで?keyscapeではならない
0270名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fb1-CuOL)
垢版 |
2019/05/14(火) 09:11:10.42ID:14P2gcA10
そらプラグインの仕様によりますわ
どんな使い方してるのか、どのシミュなのか
0271名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f81-8Yy7)
垢版 |
2019/05/14(火) 09:57:34.41ID:rrVH86D30
>>269
ヘタなんだろうw
0272名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 77a2-CuOL)
垢版 |
2019/05/14(火) 10:24:31.87ID:yctLlpuk0
でも音質の差で割れやすい割れにくいはあるよな
録りのいい音ほど無茶やっても割れにくい傾向にある
keyscapeはソフト音源の中でも一番といっていいほど音いいからそういうことかも
0273名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 17b1-uX+c)
垢版 |
2019/05/14(火) 12:35:31.58ID:oGRa1CCi0
チャンネルストリップ通して音が割れるというのが何を意図してどう設定したからなのかはまったく想像つかないけど
ちょっと別の意味で考えさせられたな
例えばProduction Grand 2なんかは
「カーディオイドを分けてColes、AKG、Neumann等々のマイクをこういう風にセッティングして、Neveの卓で録ってますよ」
みたいなことを説明してる
つまり「完成された音源」だと言いたいんだろうけど、曲によってはこちらで調整したくなるものもあるからいろいろ触りたくなる
音が割れるのは論外として、音作りにうーん、正解はないのかな
0285名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 46b1-nfpg)
垢版 |
2019/05/19(日) 02:09:06.83ID:7F2uEgd90
現時点の最強な何なの?
200GB超えのハンスジマー?
0286名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 67bb-Q2B8)
垢版 |
2019/05/19(日) 08:18:49.51ID:wPuc1eSd0
俺の手持ちの中ではGarritan CFXとRavenscroft 275
この二つは音色がちょうど対極な感じ
0288名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 46b1-nfpg)
垢版 |
2019/05/21(火) 00:33:23.27ID:oxsO01mc0
10年っていうと長い年月だけど今から10年前の2009年
ivoryが最強だったわけだけど正直今とそんなに変わってないよな
ドラムもミクソが登場して未だに最強のポジションだし
ソフト音源の進化は結構トロイ
0290名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ec87-1R9w)
垢版 |
2019/05/21(火) 11:39:49.18ID:BDktID9d0
アナログを完全に再現するなら
アナログ使った方が早いというパラドックスに陥るのはあるんだよな
ホールで鳴らすグランドピアノは安いので200万からで数十年使えてしまう
0293名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 46b1-nfpg)
垢版 |
2019/05/21(火) 13:49:25.53ID:oxsO01mc0
ピアノテックって物理モデリングだよね?
俺、モデリングアレルギーなんだがそんなにいいのか
0296名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a75d-G5P8)
垢版 |
2019/05/21(火) 17:39:13.30ID:HOYujIYB0
ベース、ドラムあたりはモデリングでもいいかなと思う
ブラス、ストリングス辺りはやっぱサンプリング
ピアノは中間って感じ。サンプリングが特別良いって訳でもないから余計にそう思うとこもあるんやろな。
0299名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp5b-fFUl)
垢版 |
2019/05/24(金) 12:11:49.70ID:GqNe26vup
>>298
使ってる人いた!
ヴィンテージ系だからかblueは音圧上げたときにノイズが他音源と比べて結構気になってたんだけどcinepianoだとそうでもない?
あとCPU負荷も気になる…
それらさえクリアできれば購入したい
0303名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saab-q0QU)
垢版 |
2019/05/26(日) 11:18:58.04ID:OrD8leLVa
DTM、かなり久々復帰なんだけど、
ピアノ音源で
しっとりソロじゃなくてポップス系のオケでガシガシ弾く用途で定番なピアノ音源とか
定番じゃなくてもコレええぞという音源とかある?

自分はivoryやアリシア、pianoteq4あたりで時代が止まってるんだが
0307名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 274a-1hk9)
垢版 |
2019/05/26(日) 19:25:35.55ID:IHzszaCv0
>>306
なんかローランドの音くさい
0315名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2673-uKQX)
垢版 |
2019/06/04(火) 20:39:42.45ID:SO2f3Qr20
確かに呆然ドルファーなら駄目だなw
0317名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0bdc-PFTV)
垢版 |
2019/06/05(水) 07:44:57.86ID:yFRWkwKS0
あー、べーゼンドルファーだった。
290だとドラム、ベース、ストリングスと合わせた時、何もしなくてもピアノとしてよく聞こえてて好きなんだけど。
c7だと埋もれはしないけど、高音が強調され過ぎる気がする。
225は自分でなんとかしなきゃいけない感じ。
0320名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5ab5-G8kP)
垢版 |
2019/06/14(金) 18:00:03.87ID:WeRS1Y7I0
80年代だなw
0321名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4e44-GEyX)
垢版 |
2019/06/17(月) 00:06:13.17ID:ROFB5jrS0
TX816で好きなだけ重ねなさい。
0322名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sac3-oBAl)
垢版 |
2019/06/17(月) 12:16:02.07ID:6oOKl5uca
>>303
Acousticsamples
0323名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97dc-P7bb)
垢版 |
2019/06/18(火) 08:46:58.61ID:fINIGzSX0
>>262
SONiVOXは全般的に滅茶苦茶雑でストリングスなんかでも収録時に入ったノイズ(咳払いとか足音とか)や出鱈目ベロシティその他諸々も御構い無しだからスレ問わずゴミって爽やかな笑顔で断言出来る。
レベルが低いとかそういう次元じゃなく本物の糞。
サポートも頭おかしいし。
0334名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacf-HVdJ)
垢版 |
2019/07/26(金) 05:44:43.66ID:o7s+hheba
EZ Keysを打ち込みメインで使ってるんだけどなんか全体的にモタついて聞こえる…
ノートオンが揃ってるから??デュレーションはいろいろ弄ってるんだが…
Ivoryだとこういうことないのかな
0339名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ debb-tP4r)
垢版 |
2019/07/27(土) 06:56:18.18ID:AoPDWrTD0
PluginboutiqueでArturia Piano V2が半額になってるぞ
0343名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4bbb-ONUK)
垢版 |
2019/08/01(木) 21:33:50.68ID:KaVKUy6U0
Noireもセール来ねえかなあ
0345名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7540-ONUK)
垢版 |
2019/08/07(水) 15:13:23.62ID:35MQHaMK0
studio grandsを買おうと思ってるんですが、ちょっと安くなってるサウンドハウスで今買うか
年末セールまで待つかで悩んでます、Ivoryのセールは結構安くなりますか?
0349名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 45bb-y1ph)
垢版 |
2019/08/10(土) 17:43:14.86ID:reokqA3p0
>>333
ハーフペダル非対応と音色に不揃いなところがある点に目をつむればだけどな
0350名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa55-drPI)
垢版 |
2019/09/04(水) 16:29:24.14ID:4Uo9w2P/a
garritan cfx って廃盤になった?
0351名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 71bb-wxDY)
垢版 |
2019/09/07(土) 18:39:09.23ID:SZ55QSRe0
>>350
Garritanのサイトを見たら、CFXは"Download Only"になってるから
USB版は廃盤で、これからはGarritanから直接買うしかないみたいだ
0361名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffbc-jbxP)
垢版 |
2019/09/17(火) 22:47:08.74ID:jPzp+Pfr0
ちょっとお聞きしたいんだけど
このアンジェラアキの曲のピアノのような

https://youtu.be/XZA5_NOQ_VM

https://youtu.be/T9lq-_k-vHM

こういう硬くて芯の強いタイプのピアノ音源でおすすめありますか?

持ってるピアノ音源でEQで色々似せても
やはり元のサンプルの強さ濃さがないのでペラペラになってしまい

ソロでしっとり、とは真逆でガシガシと弾いてオケの中でも強くて硬度、密度の濃いピアノ音源探してて
何か良いのを知ってたら教えてくだされ。。
0367名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f4c-6eqr)
垢版 |
2019/09/18(水) 10:49:07.48ID:89PnQBzz0
俺はジャズやってるんであんまりこんな音は作らないのだがFET系のコンプとFF saturnみたいなので高音以外を
かなりひずました感じだな EQも思い切ったドンシャリ Kontaktの音源でも似たようなの作れたけどUVIのくっきりした音が
加工しやすいかも 俺だったらIRCAM Prepared Piano のノーマル音 くそ高いけどクリアな音 これC7なんだよね
0368名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffbc-jbxP)
垢版 |
2019/09/18(水) 13:04:42.52ID:f2oX4mAa0
>>364
これは音がいいすね
なんでuviはどれもポチりたくなる異様な良音質なんだろ 笑
オケの中で立たせるにはこういうのが重宝しそう
ポップスのデジピ全般はこれで

硬質生アコピ系はuvi繋がりでDemo聴いた ravencroft275やtruekeysのfazioliも好みだった
IRCAMも元音しっかりしてて確かに加工しやすそう
0369名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa63-cD7g)
垢版 |
2019/09/18(水) 13:28:35.08ID:8TCXKUONa
>>368
当時のハードピアノ音源はバンドの生演奏で使う前提で作られてる音だからね
しっかり芯やコシがありつつヌケが良くないとギターアンプやドラムの生音に太刀打ちできない
それはクロノスやモチーフとか最近のハードシンセでも同じだね
SG-1Dなんてコシがあり過ぎて、2ミックスに混ぜるにはかなり削らなきゃならない程w
0371名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffbc-jbxP)
垢版 |
2019/09/18(水) 15:51:46.40ID:f2oX4mAa0
>>369
なるほどなあ
オケ中用のコシやヌケ目的で
加工済みのコシヌケ専門ピアノ音源を色々出して欲しいすわ 笑

リアルなカラオケ音源を制作してるので
80年代90年代のポップスデジピ音がそんまんま入ってるsuite digital はドンピシャ
0372名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffbc-jbxP)
垢版 |
2019/09/18(水) 15:55:54.95ID:f2oX4mAa0
>>370
ほんとだ
そのまんまアンジェラアキのCDのピアノ音にかなり似てるw
も少し加工したらほぼそっくりに出来そう

これはc7の何というかジュワッとした少し荒い感じが良く出てて好み。やや腰が弱そうだけど。
よく勧められたivoryのc7やアリシアのは端正だけどジュワ感がなくてあまり触手が伸びずで。
orangetreeのc7 もいい感じだったし
いや、いろいろありますねえ。。
0383名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fbc-6CRz)
垢版 |
2019/09/30(月) 01:35:43.57ID:8H5TxRN60
>>382
それってこっちの演奏(データ)テンポに合わせて付加してくれるってことかな?
YouTubeの色んなnoire動画見ると
付加されるもののテンポに演奏者側が合わせていって成立してる感じだったから
既にある演奏データを走らせるには向いてないと思ったんだけど
0385名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6767-lPAj)
垢版 |
2019/10/01(火) 20:32:36.65ID:An480gHG0
最高のピアノ音源! と言うが、
生系でもソロとアンサンブル、
バンド系で手びきなのか打ち込みなのか、
またそのジャンルにもよるし
本当に難しい。のに
本物の生ピアノならどれでもそれなりにこなすというね、
本当に不思議だわ。
0388名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa8b-nvp6)
垢版 |
2019/10/02(水) 11:47:43.31ID:BcsjweV8a
>>385
生ピアノだって様々な加工を施してやっとオケに合わせるので大変だぜ
でもやっぱりサンプリングされる前の大元を弄れるってのは大きいね
一旦サンプリングしてしまうといろんな要素が固定されてしまって自由度が無くなった感じがするのかも知れない
0389名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f6e-QnnR)
垢版 |
2019/10/02(水) 12:03:23.41ID:ZqOMee/k0
イジれるという点ではPianiteqの進化に期待かな
今でもコード弾いた時の感触は一番好きだけど
0391名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c711-XFe8)
垢版 |
2019/10/02(水) 21:00:00.47ID:BxKIUb+w0
このスレ的にSONiVOX Eighty Eight Ensemble 2ってどんな評価ですか?
ちょっと前に初めてのピアノ音源でwaves買っていいなと思っていたのですがsonivoxも安くなっていたので種類も少し多く入ってそうで気になっています
sonivoxは結構重いですか?
0392名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fbc-6CRz)
垢版 |
2019/10/02(水) 22:41:10.62ID:JzLQW99n0
生ピアノ弾いてる人が
ピアノ音源弾いて「ダメだ、こりゃあ」と言うが
その人がその生ピアノ演奏を録音しても
ピアノ音源並みのレベルで録音出来る事などまず無理ゲーなので、リスナー側からすればピアノ音源で弾いてもらった方が余程気持ち良く聞ける、
けど、弾く側は気持ちよく弾けん。

というグルグル問答。

自分は既にあるmidiデータを走らせる事が殆どなので
ピアノ音源に弾き心地やレスポンスなど全く求めず
リスニングした時の音色のみで決めてる。
それで自分の中で最高の音色のピアノ音源を弾いてみたら超絶弾きにくかった。
0393名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f11-13Ra)
垢版 |
2019/10/02(水) 23:06:14.53ID:QbRE1edX0
>>392
電子ピアノとかPianoteqなんかの
弾いてて違和感ない音源で演奏データ作って
音色差し替えるのが良いのかね
まあ器用なプロはしのごいわずに全然こなしちゃうんでしょうけど
0395名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6767-lPAj)
垢版 |
2019/10/02(水) 23:42:54.10ID:/pgYoUhh0
極論を言えば、生楽器ではないすべてのピアノ音源が演奏を再現するときに
演奏者から受け取れる情報はノート情報とベロシティとダンパー情報だけだから
演奏者の意図したベロシティにどれだけ演奏者の意に沿った音が出るか、
だよなあ。
これ結構重要。
0396名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c558-kTdX)
垢版 |
2019/10/03(木) 00:31:17.46ID:ipOhZdm00
>>393
演奏者は音源のレスポンスを感じて演奏してるから、音源を差し替えると単にベロシティ調節だけでなくその辺の誤差修正が面倒い事も多い
高いところが良くなる音源では抑え気味に弾いたりその逆だったり、無意識に反応してバランスを取ってるからね
まあこの演奏者ってのは自分の事だけどさw

淡々とした四分打ちや安定的なコードバッキングとかなら良いけど、途中にソロ的な事を挟んだり音域広くダイナミクスある演奏だと特にね
0399名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea11-Jgx2)
垢版 |
2019/10/03(木) 03:49:45.58ID:R1B0EPM80
>>397
ドラム、弦、管は録音がめちゃくちゃ大変だからなー。
ギターは未だに打ち込みの労力考えたら
自分で弾くなり弾ける人探したほうが良いのでは?
と思うことあるけどベースはライブ以外はかなり本物ぽくなってきてる印象
0403名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6d76-o6K/)
垢版 |
2019/10/05(土) 00:33:46.84ID:sM3xrQMM0
カワイの出してるピアノマスターdpってソフトでピアノ練習してる
結構おもろい。
ハード音源モジュール、鍵盤数多いMIDIキーボード必須。
カワイって結構面白いソフト出すよね。
バンドプロデューサーも持ってる。
0404名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0acc-jw9j)
垢版 |
2019/10/05(土) 05:40:18.01ID:xdmkuWlg0
MIDIでモニターしてピアノ練習は、いろいろ便利な筈なんだけどな
ハノンを弾いてるとこを分析させて、ベロシティ、音の長さ、音の間隔、テンポ
等の項目で標準偏差を計算して、リアルタイムで表示させるとか
0405名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 66bc-3FrZ)
垢版 |
2019/10/05(土) 08:32:48.79ID:WqCQyyaq0
KORGのクロノスのピアノも注目してる
ここでハード音源を出すのは違うかもしれんが
クロノスも中身でやってる事PCとほぼ同じだし
大容量サンプリングしてソフトで動かしてるのも同じだしね

ただやはりハード音源はステージで使うのも念頭に置いてるからか独特のハードっぽさをした音色するんだよな
ソフトのピアノ音源とはそこが何か違う
EQ調節し直せばレコーディング用に使いやすくなるのかもしれないけど
0407名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 66bc-3FrZ)
垢版 |
2019/10/05(土) 09:21:53.21ID:WqCQyyaq0
昔、VST専用のハードはあったなあ
メッチャ高かったけど
KORGクロノスはlinuxベースだし
どこかlinuxでそういうVSTマシン作って欲しいものだが
画面はiPadとかでいいし

あとクロノスはステージシンセのトップランナーな感じだけど中身はlinuxパソコンなので立ち上げはだいぶ遅いようだしOS立ち上げて大容量サンプル読むから
昔の小容量シンセの様には電源を入れてすぐ音出す、みたいにはどっちにしろならんでしょ
0408名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa21-kTdX)
垢版 |
2019/10/05(土) 09:56:27.06ID:FwcsYY1xa
>>405
ハード音源は生ドラムやギターアンプと同じ空間で鳴らす事前提だからね
中域から下ががっつりあるし、とにかく音に芯がないと太刀打ち出来ない
まあピアノに限らずハードシンセはストリングとか他の音色もそうだけどね

ヤマハなんかもステージピアノの開発段階でバンドと一緒に鳴らしたりしてるなんて記事も昔見かけなあ

ヤマハのP,CPシリーズ、RolandのRDなんか今もよく使うけど、RDなんて太過ぎでバンド演奏でも少し削るくらいw
0410名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 66bc-3FrZ)
垢版 |
2019/10/05(土) 13:20:33.17ID:WqCQyyaq0
>>408
ピアノもストリングスもドラムもみーんな同じ傾向の音なんだよな
ドンシャリっつーか

ソフト派としては、ハード音源はせっかく大きなメーカーが体力に任せてゴージャス丁寧にサンプリングして組み上げたものを片っ端からステージ仕様のドンシャリ音にしちまうのはもったいないな、とよく思う

録り音のまま自然な音質でソフト音源化してくれないか、と思うけど絶対しないだろうし
0411名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa21-kTdX)
垢版 |
2019/10/05(土) 14:07:50.32ID:FwcsYY1xa
>>410
ステージで使うことを念頭においてるのだからそれは仕方ない
逆にどれだけ高品位な大容量サンプル音源でもステージで生バンドに合わせたら全然太刀打ち出来なかったりするのだから

楽器屋の音作りはただマイクで録音しただけじゃない現場で培って来た特殊な物があるやね
0413名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 66bc-3FrZ)
垢版 |
2019/10/05(土) 15:40:30.77ID:WqCQyyaq0
>>411
それって何なんだろね
録りの音でコンプやEQちょい強めにかけてたりするのかな
それとも内部処理でごっつり派手に仕上げてるのか
ステージ仕様な音に仕上げる為のなにか音レシピはあるんだろうけど
0414名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3d41-2Yo4)
垢版 |
2019/10/05(土) 20:58:30.21ID:W7cX4NPw0
Ivory 2つかって何年にもなるんですが(普段余り弾かないです〜)

気になるのが、なんか音量がすごい低い?
コンバータとかのvolume
Ivoryの音出す時、最大にしてちょうどいいくらい(スピーカーから音出して弾く時)
でもそんな音量だと、途中でitunesで音楽聞くと爆音になるし
itunesの音量にコンバーターのボリューム合わせておいたら
Ivoryはすごく小さいんです。

他のメーカーのソフトピアノ音源は音量も調節出来ますけど
Ivoryは音量ついてないですよね?
0416名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3d41-2Yo4)
垢版 |
2019/10/05(土) 21:33:22.66ID:W7cX4NPw0
え?
どこについてますか?
たとえばAmerican Concert Dだと、インターフェイスのどこに?

って書いたあと見たら
あのTrimっていうやつですね!!!
0417名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3d41-2Yo4)
垢版 |
2019/10/05(土) 21:39:22.21ID:W7cX4NPw0
今 Ivory 2.5.3をダウンしてみたんですが

音源新たに買ってないけど 2.5.3にしただけで変わる?
Shimmerノブって前からついてたんですけど,、

なんか素敵な使い方教えて下さい
0419名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3d41-2Yo4)
垢版 |
2019/10/05(土) 22:12:58.37ID:W7cX4NPw0
真剣なマジレスしてくださる方に心から感謝します

あっちにもありましたね。
真剣に見た事なかったです。ありがとうございました。
Dynamic Rangeでもたしかに大きくなりますね!

それは再大音と最小音の差が小さくなるってことでしたら
ベロシティの変化が感じにくくなってしまうのかもしれないですか‥
勉強になります。
StudioGrand買いそびれたので気にしてるんですが
アンサンブル中でアンビエンスをゼロから完全に作りたい人のために
超ドライに作った、過去音源より気持ち小さな響きの(ピアノ本体のサイズも)
ものらしいですね。でもベロシティなんかの細かさが進化してるので
欲しいのは欲しいですが
買って弾いてみて「おおぉぉぉぉ!」ってなるほどでもないの
かもしれないですね。
メアド変更したから、セールのお誘いとか来なくて気がついて無かったんです。
次のセールまで焦らず考えてみます
ありがとうございました!
0420名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b5b1-aqtA)
垢版 |
2019/10/06(日) 02:50:21.31ID:cHSbf/yj0
音源内で音量を上げるのもいいけど、普通DAW側で処理しない?マキシマイザ・リミッターかけてガンガンに音圧あげてある音源と音圧の差があってあたりまえよ。なかったら歪むか割れるよ。
0421名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea11-Jgx2)
垢版 |
2019/10/06(日) 04:37:18.22ID:ZQhvcEx90
ピアノに限らないけどコンサートホールで聴く音と自分が聴く音って違うじゃん
どっちに向かってんだろうね
0423名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3d41-2Yo4)
垢版 |
2019/10/07(月) 10:00:15.13ID:vL1OwzI10
>>420

おっしゃる通りです。
実は何年もDTMから離れてしまって、そしたら億劫になってしまって
スタンドアローンで使ってるからなんです〜

話し変わって、Piano in Blueも音色だけは大好きなんですが
IvoryになんかエフェクトでPIB的に曇ったダークな感じを出すとしたら
何が良いでしょう?
あのマイクで拾った空気の音がコンプで持ち上がってるノイズが
PIBの大きな特色でもあるでしょうから再現は難しいでしょうけど
扱いやすいのはIvoryだと思うので,,
0424名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3d41-2Yo4)
垢版 |
2019/10/07(月) 11:57:30.84ID:vL1OwzI10
あとやっぱ
Ivory弾いてると、最初の10分ほどでいきなりレベルがガタンと下がる事が
なぜか良く起きます。
この現象のせいでボリュームの質問をしたんです。なぜでしょう。
0426名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1502-T460)
垢版 |
2019/10/07(月) 19:39:34.28ID:5cnpogMN0
>>425
あるあるw
0428名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 666e-0bAL)
垢版 |
2019/10/07(月) 23:44:04.41ID:DVuyYNa/0
謎のCCが混入してたとかなw
0430名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8a89-CwE4)
垢版 |
2019/10/08(火) 09:06:36.23ID:k4AI18sJ0
ピアノ音源に限らず、意図せず何らかのMIDIコントロールチェンジを受信してしまって
ソフト音源の設定が変になることって結構あるから、
自分はダンパー(CC64)とか使う可能性のあるもの以外のCCは
DAWの設定でMIDI入力にフィルター掛けて最初から遮断するようにしてるよ。
0431名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMc9-nAu9)
垢版 |
2019/10/08(火) 12:43:40.76ID:/AxegVcYM
そういうのってどうやって原因探りゃいいんだろうね。dawだとチャンネル合わせるのとか面倒だし、全部のmidi信号をモニターできるソフトウェア見たいのあるんかな?
0432名無しサンプリング@48kHz (アウウィフ FF21-pBLB)
垢版 |
2019/10/08(火) 13:29:39.51ID:R4rQh3SLF
大概のDAWにMIDIモニター的な物付いてないかえ?
何もしてないのにMIDIモニターの信号がピクピクしてたり
イベントリスト開いけば送ったつもりのないデータがあるかないかも一目瞭然だし
0433名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sadf-IFoZ)
垢版 |
2019/10/10(木) 18:17:03.16ID:OCHuMgLea
前見たライブ写真でiPadのmoduleが写ってた
確かにサンプル1Gもあるしな
0435名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffe9-ElWn)
垢版 |
2019/10/28(月) 22:36:26.02ID:TyQcSl0G0
APDでBlackGrandMkIIが単品24.99で出てるけど やっぱり安売りしちゃうレベルなんだろうな
ホワイトと合わせて348ドルなのに元値399ドルとか 実際は16ヴェロシティレイヤーなのに
32ヴェロシティレイヤーだとか APDの商品説明いい加減だし Ivory以外の周辺のピアノ
音源ばかり集めて来た身としては どうせダメでも気になってしまう(笑)
0443名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sacb-BdHZ)
垢版 |
2019/11/02(土) 19:29:07.06ID:fLRpVtKya
今日久々に楽器屋行って触って来たけど
カシオいいねw。
最近各メーカーからアップライトもどきが
発売されてるけど、
カシオはタッチも音色もベロシティのフィーリングも
ピカイチだったw。
ヤマハはやる気ねえだろと。
やっぱあなどれんわカシオはw。
0451名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca11-o2oR)
垢版 |
2019/11/04(月) 14:53:38.75ID:Tj3ggM5E0
カシオのスピーカー付きは筐体がチープなおかげで
手に振動が来て楽器を弾いてる感があっていいぞ
0453名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ debc-NHvI)
垢版 |
2019/11/04(月) 22:27:39.63ID:b6bOsOMe0
3D用の振動椅子みたいに音と連動して振動を派生させることも出来るキーボードとか出たら売れるかな?w

指ドラムとかでも手にビンビン来たらフレーズも変わってきそうだw
0455名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fe9-avYJ)
垢版 |
2019/11/08(金) 20:02:00.68ID:KaCTULE/0
UVIのModel D 元々安いのがさらに安くなってたので買ってみた
275とかアリシアなど最近使っていたのと交互に聴き比べてみたが
なかなか音の腰が据わっていてアタックと元帥のバランスも心地良い
今後選択肢の一つに加わりそうだ(個人の感想です)
0460名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fe9-avYJ)
垢版 |
2019/11/08(金) 22:38:33.28ID:KaCTULE/0
俺は軍国主義か・・・っていうかどうでもいいけど
半年くらい前に米津元帥の読みをググった時以来使ってないので
多分そのまま何だろうな 最近の変換はほんとバカになったな
0466名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2bcf-E5K3)
垢版 |
2019/11/09(土) 18:37:06.80ID:3HywQcLo0
隣り合う音とちょっと違う音があると気になるよな
0473名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbb3-dWDm)
垢版 |
2019/11/10(日) 15:50:08.97ID:ci7ZrOTD0
質問です。
本当に陰鬱で聴いてて気分が落ちるような音色のピアノ音源を探しています。
戦場のピアニストのラストシーンのショパンみたいな、軋んだりガタガタした音が入っていたりするようなものって現状ありますか?

チェルノブイリの最近のああいう残響ごまかし飛び道具でもなく、spitとかのフェルトピアノ系でもなく、近くて硬くてドライで朽ちたようで、それでいてちゃんと弦のなりの芯が残ってるような、ピアノの音色が出せる音源を探しています。
心当たりある方いらっしゃったら教えて欲しいです。
0474名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb6c-E5K3)
垢版 |
2019/11/10(日) 19:15:46.76ID:r7wux8am0
今日まで、QUPARTSのHolyGrailPianoがセールなんですが、

https://www.quparts.com/product-p/hgknt5.htm

文面にKAWAIって文字がありますよね?
これってKAWAIのピアノだったんですか?
0475名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b02-V2sv)
垢版 |
2019/11/10(日) 21:23:04.64ID:8O3uYdaG0
サウンドハウスってなんでIvory安くなってんの?
0476名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0bdc-I1V+)
垢版 |
2019/11/11(月) 03:46:45.49ID:GIOEeC210
>>470
ベロシティとか無茶苦茶だよあのメーカー全般的にw
他のもストリングスにでっかい咳払いとかもうあらゆるベクトルであり得ない駄目っぷり。サポートも基地外だし。
0483名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4902-Xrdi)
垢版 |
2019/11/21(木) 20:49:35.66ID:0Kmcks3r0
さー黒金で何を買おうか
0485名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 69cf-o5/b)
垢版 |
2019/11/22(金) 23:28:29.98ID:U7hCBPyK0
Noireも半額になってるねえ
0491名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b41-4MKK)
垢版 |
2019/11/24(日) 14:04:30.77ID:4fAeRV2B0
今日突然なんですが
Ivory2の  C♯6からG♯6までの8鍵盤だけ
音が出ないという不可解な事態が起きました!
アクセス権の修復してもダメです。
どうなってるんでしょう?
やさしいひと、お願いします。
0492名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b41-4MKK)
垢版 |
2019/11/24(日) 14:17:04.43ID:4fAeRV2B0
調べてみたらIvoryだけじゃなくて
他のピアノ音源でもそうでした
MIDI鍵盤のある鍵盤だけ急に不具合なんて
あるんでしょうか?
0494名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b41-4MKK)
垢版 |
2019/11/24(日) 15:07:47.87ID:4fAeRV2B0
>>493

ども。

いいえ、そんなことは無いんです。
昨日まで普通だったのに,急に。
8つの鍵盤だけなんです・・・
0498名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b41-4MKK)
垢版 |
2019/11/24(日) 16:49:03.63ID:4fAeRV2B0
なんにも液体こぼしたりしてませんし
衝撃があったとか、何一つありません。ホコリとかもないです。
MPK88なんで内部音源は無いんですよ・・・
これ修理に出すとめちゃ重たいしデカいから大変なんです・・あぁぁ
0499名無しサンプリング@48kHz (ドコグロ MM63-TaB7)
垢版 |
2019/11/24(日) 17:00:45.00ID:QZJlGistM
>>498
Logic使ってる?
0500名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa9d-L5wA)
垢版 |
2019/11/24(日) 17:47:21.37ID:BrtdCRCBa
DAWや何らかのMIDIユーティリティー経由ならMIDIフィルターやノートナンバーでのショートカットとか要因も多々あるけどね
スタンドアローンでもそうなるなら鍵盤側の問題じゃないかな
0502名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b41-4MKK)
垢版 |
2019/11/24(日) 19:47:51.79ID:4fAeRV2B0
>>499

しばらくDAWを立ち上げてなくて
スタンドアローンのIvoryで起きてる事件なんです。
0503名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5389-Rk0C)
垢版 |
2019/11/24(日) 21:13:25.65ID:Gkn0Gy+P0
>>502
状況的にいって、MIDI鍵盤側に原因があるのはほぼ確定でしょ。
もし他にも鍵盤持っててそれでも同じ症状なら、ケーブルとかI/Fの可能性も出てくるけど。
ここで訊くよりも、メーカーに問い合わせるなりメンテに出すなりするしかないんじゃない。
0505名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4902-Xrdi)
垢版 |
2019/11/24(日) 23:37:01.17ID:Y8VVR2QH0
鍵盤は壊れる事あるよ
ベロシティマックスしかならない事とかもあるし
0506名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 91c1-Zk1z)
垢版 |
2019/11/25(月) 22:10:36.30ID:b7lmBacO0
1)DAWでmidiデータを作ってみて再生するか
出ればプラグイン側は問題ない。

2)MIDIキーボード側でトランスポーズして、
2-1) C♯6からG♯6の”音”がでるか
2-2) C#6-G#6の場所の音が出るか

多分、裏のボードのコネクタが外れたとかじゃないかな。。
0508名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM8d-Zd2H)
垢版 |
2019/11/26(火) 18:50:44.88ID:aHHJVIStM
有る意味で最高のピアノ音源の可能性を秘めているnative instruments の una corda
ようは一本弦のアップライトピアノ音源なんですが面白いと思った方いらっしゃいますか

ソステヌートペダルを踏みっぱなしの曲って存在するんですかね
0510名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 69cf-3IAb)
垢版 |
2019/11/27(水) 20:11:21.83ID:HYkncUvV0
>>508
ソフトペダルでしょ
0511名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 69cf-3IAb)
垢版 |
2019/11/27(水) 21:51:05.39ID:HYkncUvV0
EmbertoneのWalker 1955がいつの間にかハーフペダル対応になってますね
まだバグがあるみたいな書き込みも見たけどね
0515名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b1cf-YC6P)
垢版 |
2019/11/29(金) 05:42:48.39ID:AO9ZwTiK0
半額になってるNoireと迷ったが、1TBのSSDを新調したのでWalkerいってみようかな
0521名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9e0c-juHy)
垢版 |
2019/11/30(土) 16:11:26.33ID:uMxcS00V0
ピアノのサンプリング音源はIvory IIが出てから10年近くほぼ進化してないよな
NoireとかUna Cordaみたいな飛び道具がたまに出てきて面白みはあるけど
純粋なコンサートグランドの音源は大した進歩が無いと思う
その間にPianoteqはどんどん進化してるけど
0522名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b5d1-pKtR)
垢版 |
2019/11/30(土) 16:19:36.78ID:W7Zesxqe0
今ビエナで買うならスタインウェイの方がおすすめ
CFXはマイクポジがクラ寄りすぎて幅が狭いし、元々のピアノのポテンシャルというか色気がスタインウェイの方が上
いつもの如く公式のデモ音源が良くないからYouTubeで色々と聞いておいた方がいい
0524名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 81b1-tmKV)
垢版 |
2019/11/30(土) 19:33:09.39ID:w906Uj/V0
でもピアノ音源はそれで不満ないからな。ドラム音源も。
オーケストラの弦楽器・管楽器やギターは不満だらけなのでそっちを発展させてほしいって人の方が多そう。
0525名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 32cc-SExS)
垢版 |
2019/11/30(土) 19:50:31.58ID:CfUt3/ky0
弦楽器を鍵盤で鳴らしてたらリアルでないのは当たり前だろうけど、
MIDIバイオリンの再現性はそんなに高いのかという問題がありそうで、
打ち込み頑張ればリアルに鳴らせるくらいにはなってるのでは
0526名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacd-JsjT)
垢版 |
2019/11/30(土) 21:10:05.06ID:z5sk6V5ra
ピアノ「共鳴が足んねぇしペダルが駄目だわ」
ギター「奏法がなってねぇし綺麗すぎる」
ドラム「フラムするだけで嘘臭ぇし」
ストリングス「再現というには程遠いでしょ」
ベース「ん?別に?」
0527名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 32cc-SExS)
垢版 |
2019/11/30(土) 21:32:59.85ID:CfUt3/ky0
ドラム 叩くだけ
ピアノ 押すだけ

UIがシンプルだと、後は機械任せにしてもok
ボウイングやら息遣いやらの表現があると、それが入力できる楽器を作るのがまず大変
0529名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacd-pZwN)
垢版 |
2019/12/01(日) 04:28:37.20ID:finBN598a
WalkerはIvoryアメDに比べるとけっこう荒っぽい音だなと思う
高音になるほど顕著だけどガサガサした成分が強くなる
これはこれで個性的だしマルチマイクは嬉しいんだけど、
なんだかんだでアメDのそつのない優等生っぷりはすごいなとも思う
ほぼ10年前の音源なのにこんなに粗が無く完成されてるとはね
0530名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f5f3-YC6P)
垢版 |
2019/12/01(日) 08:37:42.50ID:UyIAnPYS0
たしかにwalkerのサンプル粗いとこあるな
アタックノイズが結構気になる
ライト版気に入って69ドルのやつもぽちったけどライト版で十分だった
でも音は最高に気に入ってるんだよ
0531名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacd-pZwN)
垢版 |
2019/12/01(日) 12:27:46.78ID:finBN598a
69ドルってことはmainマイクだけかな?
俺今回のセールで全部入り買ってみたけど、
wideマイクは音が遠目に録ってあるせいかまあまあ荒っぽさが目立たない音になってたよ
イイ感じに残響も付いてるし個人的にはこのマイクを一番使うことになりそうな予感
0534名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b197-0c1E)
垢版 |
2019/12/01(日) 13:47:56.00ID:EwFSGQ440
>>522
そうなんだ
明日までビエナのスタインウェイセールやってるから悩むな
ピアノテックとガリタンCFX持ってるけどビエナがどんなもんか興味あるんだよね
スレチだけどスタインバーグキーはビエナキーの代わりになるのかな?
0538名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b5d1-pKtR)
垢版 |
2019/12/01(日) 16:55:15.74ID:48ohGTqn0
>>534
かなり良いよ
俺はこれのせいでピアノテックが使えなくなった
ただし容量が大きいし古いPCだと重い

ポップスに使う、フルライブラリ買うという話が前提になるけど、CFXよりスタインウェイとかブリュートナーの方が近接したマイクの数が1つ2つ多いからポップスでは使いやすい(ミックスの時に選択肢が多く混ぜやすい)はず

スタインバーグキーも使えたはずだけど、その辺の詳しい事は知らない
ビエナは去年バウチャーのセールしてたから、セールでバウチャーを買って次のセールでそのバウチャー使って買うのもありかも
今年もあるかは分からないけど
0539名無しサンプリング@48kHz (ドコグロ MM9a-UPHQ)
垢版 |
2019/12/01(日) 18:03:24.80ID:xQpnak+YM
某所で1.1万円で売っていた旧版pianoteq playのライセンスで、pianoteq6stageが使えた
0542名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5ebc-JAUC)
垢版 |
2019/12/01(日) 23:40:24.68ID:7ysHAsGY0
こう聞くとPIBていい音やね

左がバリ割れしてるのでsmartcompとかかけたらいんじゃないの
あと後ろのラジオのついてる昭和の定食屋みたいな音はこの音源の仕様なのかw
0546名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacd-pZwN)
垢版 |
2019/12/02(月) 23:59:46.62ID:cSGvstj5a
ときどき出てくる強い音って最大ベロシティ付近で弾いてるの?
なんか力一杯叩きつけてる感じでちょっと割れ気味だし演奏スタイルにも合ってない気がする
静かな音はすごくいいよ
0547名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a256-x8ZR)
垢版 |
2019/12/03(火) 00:18:15.20ID:R3t9+r1t0
Piano In Blue はマイルスセクステットのエバンスみたいな音ですごい雰囲気はあるんだが
聴覚上の音量は小さいのにすごいメーター振れるんで非常に扱いづらい
削ったり潰したりすると質感が犠牲になるし、ソロおよび小編成向きな印象
0548名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b197-0c1E)
垢版 |
2019/12/03(火) 11:29:44.38ID:WJ9rZFaL0
>>538
とりあえずスタンダードを購入しました
基本ピアノ演奏の音源としてなので弾いていての気持ち良さでピアノテックに近づいてくれたらいいのですが
日本語がいっさいないので四苦八苦しましたがなんとかインストール
スタインバーグキーで認証出来ました
設定が解りづらいです
0550名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b5d1-pKtR)
垢版 |
2019/12/03(火) 22:13:34.52ID:Cwm9SgYD0
おめ
PCの性能に依存するけどリアルタイム演奏でも十分気持ちいいよ
個人的にはこいつのせいでピアノテック(モデリング音源)の限界が見えてしまった感があって、最近ピアノとしてはまったく使ってない
人によって感想は違ってくるとは思うけど

CFXに限らずシンクロンのピアノはどれもリアルだと思う
ただ人によって「リアル」が違うからなんとも言えない
CFXだけ持ってるけど、ポップスに使うならスタインウェイかブリュートナーにした方がいいと思う

CFXは近めのマイクポジションが他よりひとつふたつ少ないし、デッカツリーも大きめのホールでの設置だから歌物に使うには残響が長くて馴染みにくい
AddictiveKeysみたいなの使うと分かるけど、近接のマイクポジションにバリエーションがあると混ぜる時に助かるんだよね
0551名無しサンプリング@48kHz (スップ Sdb2-qeN2)
垢版 |
2019/12/03(火) 22:48:17.45ID:l1wyn/vod
ほうほう
ezkeysとkeyscapeとIVORY2と比べたんだが、個人的にはリアルさではこの中で圧倒的に感じた

そこまでリアルなピアノにこだわらないj-popとかなら癖のないezkeysが使いやすそうかなって思った
0553名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b197-0c1E)
垢版 |
2019/12/04(水) 13:33:21.67ID:mFHdJ8Fb0
昨夜あれこれ弄ったり弾いてみたけどシンクロンいいね
ピアノテックの方がシンパセティック レゾナンスとか生ピアノに近い感じで自然だけど、ビエナのサンプル膨大系は音が素晴らしい
もう5年以上テック使ってるけど、ビエナも弾いていて気持ちいい
ガリタンCFXもいいんだけどペダル周りで不自然な部分あるから今は使ってない
テックで充分満足してたけど、サンプル系で満足出来る音源手に入れることが出来てよかった
弾き心地はピアノテックのがまだまだ上だけど
アドレスくれた人ありがとね
0558名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b197-0c1E)
垢版 |
2019/12/04(水) 15:11:36.39ID:mFHdJ8Fb0
自分のはCFXじゃなくスタインウェイ
演奏用なのでピアノ音源はモバイルノート本体のSSDに詰め込み
ピアノテックとガリタンCFXとシンクロンスタインウェイ
ガリタンとシンクロン2つで250GB
5年以上前の11インチモバイルノート省電力i5のU
CPU使用率は50%くらい どっちかというとメモリが大事かな
8Gなんだけどギリギリな感じ
たまにプチプチなるから設定をいろいろ弄ってみようって段階です
シンクロンは重いですね
ガリタンは滅多な事じゃプチプチにはならなかった
0563名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa9-7jte)
垢版 |
2019/12/05(木) 23:18:06.47ID:dAOjA/TNa
ivoryでもレゾナンス効かせると重くなるよな
0564名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 15cf-MVf8)
垢版 |
2019/12/06(金) 06:08:36.32ID:rEqdGmdh0
Ivory2は手持ちの中ではかなり軽い方だけどなあ
96khz、32samplesでもプチプチはない
0569名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 15cf-MVf8)
垢版 |
2019/12/08(日) 18:06:18.86ID:Kw3pxYSw0
残念ながらWalker 1955はどう設定してもプツプツいいやすいな
と言うわけで、やっぱりGarritan CFXとRavenscroft 275が最高
0577名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffa5-X2Ae)
垢版 |
2019/12/14(土) 05:43:24.02ID:A3YwCLT90
>>575
0578名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd22-5B/p)
垢版 |
2019/12/14(土) 09:38:04.69ID:h2+XkG3Pd
>>577
デモ聴く限り、ドライな感じで音の厚みもあるように思ったからジャズや小編成で映えそうと思ったけど、どの辺りがダメなん?
0581名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e280-gRDn)
垢版 |
2019/12/15(日) 08:19:08.86ID:Yv7oyPBp0
プレミアは自演がスゴイからな
0582名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ced2-Afju)
垢版 |
2019/12/15(日) 11:59:29.60ID:smNkMCrv0
ロックオンのデモ聞いたときは、なんじゃこのクソピアノは!とがっかりしたけど、
本家ホームページのデモは、うぉーっ!って思った!

ってかどっちがほんとなんだよww
0585名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 066e-kGA4)
垢版 |
2019/12/15(日) 15:33:34.61ID:tY5iRS6F0
プレミアの製品は琴とか酷すぎて2度と買わないって決めてる
サポートも最低で突然DL出来なくなったりしたし
0586名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffa5-gRDn)
垢版 |
2019/12/15(日) 19:07:01.23ID:8RM6xcAs0
プレミアは楽器じゃないな
オナニー録音のサンプル
0587名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 066e-kGA4)
垢版 |
2019/12/15(日) 19:34:19.41ID:tY5iRS6F0
そうなんだよね
ただサンプルを並べただけでヴェロシティによる強弱すら表現できない
0595名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fe4-r9Jq)
垢版 |
2019/12/22(日) 20:17:01.74ID:/D7HQcFy0
American concertDが25%OFFかぁ
スタンウェイで買うならこれだが25%かぁ
0600名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c6e6-tYzQ)
垢版 |
2020/01/06(月) 22:11:56.40ID:PYmOGaUQ0
IvoryUAmericanインストール出来た
初めての有料ピアノ音源だからいい音でメチャメチャ嬉しい
0601名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c6e6-tYzQ)
垢版 |
2020/01/06(月) 22:13:04.86ID:PYmOGaUQ0
Ivory2が?になってしまった
0602名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMd3-F12b)
垢版 |
2020/01/09(木) 22:19:10.10ID:g9XIAUKRM
前にシンクロンのスタインウェイ購入報告した者だけど、あれだけ弾くのが楽しかったピアノテック全く使わなくなってしまったよ
シンクロン音もだけど弾き心地もこんなに良いとは思わなかった
0603名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df11-DGfv)
垢版 |
2020/01/11(土) 03:07:10.29ID:KMBuyJWR0
SYNCHRON CONCERT D-274のデモ聴いてみたけど音はいいね
だけどおれの環境ではSSDはおろかHDDの空き領域足らないしドングル挿せれるUSBスロット
も足りない PC買い換えるまではPIANOTEQで辛抱だな
0604名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMd3-F12b)
垢版 |
2020/01/12(日) 16:57:49.78ID:99Jm7dhcM
>>603
グランドピアノの練習用には今でもピアノテックだと思ってるよ
電子ピアノだとサスティンペダル乱用しても綺麗に鳴るから練習にならない
ピアノテックでペダルノイズとシンパセテックレゾナンスをうまく調整して、下手なペダリングだと汚い音になるように出来るからピアノテックは重宝してた
たぶんこれからもテックは使うよ
シンクロンもその辺調整出来るけど、テックみたく汚くならない感じ
もっと使いこんでその辺も追い込んで調整してみるつもり
0606名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f9b1-1ukZ)
垢版 |
2020/01/21(火) 17:55:21.73ID:yojjAUra0
前からプレミアにはアンチ沸くよねww
俺も外人さんがローズを色んなのと比べて一位に選んでるの見たことある
個人的にはドラムを前々から買おうかと悩んでる
正直ピアノ系はPIANOTEQが俺はマストなんで

シンクロン?初めて知った(情弱?
みんなありがとう 早速調べてみる
0607名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d9a5-lqgD)
垢版 |
2020/01/21(火) 18:03:31.87ID:MW9HLOcu0
やめとけってw
0608名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfe6-YvHn)
垢版 |
2020/01/22(水) 11:09:43.94ID:C1NetUb+0
Synchron-ized special edition 1買ったけどSynchron D 274 lightが予想以上に良かった
special editionだから16bitでサンプル数やベロシティレイヤーも少ないはずだけど音がいい
Synchron Pianoにも対応してるし見っけものだった
IvoryUもいいけどこれもいい
0610名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfe6-YvHn)
垢版 |
2020/01/22(水) 18:12:22.58ID:C1NetUb+0
最初からホンちゃんでもいいかもね
1鍵盤4000サンプルは凄い!
俺のlightも半分だとしても2000サンプルじゃ音よくてもおかしくないや
やはりvienna凄いや
弦の音が好きだけどピアノも最近凄い
0613名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr7b-ZiJj)
垢版 |
2020/01/23(木) 06:52:30.98ID:6EHlOYe1r
ピアノ1本なんだが、
Garritan CFX lite が気になってるんだがどうだろう?
79ドルくらいで安いんだが何かトラブルとかないかな?

本当はIvoryが欲しいがilokがややこしそうで…
0614名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 47cf-cKaM)
垢版 |
2020/01/23(木) 06:55:24.10ID:psu7eF2K0
ilokは特にややこしくないよ
0616名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a76c-xYVW)
垢版 |
2020/01/23(木) 07:17:51.85ID:zQTIezgj0
>>612
>ぶっ壊れてノイズしか出なくなった。

まるでオレ
0619名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd7f-ZiJj)
垢版 |
2020/01/23(木) 16:31:07.54ID:7+FoePF2d
今現在でもIvoryやるときilokっているの?あれ5000円するよね
0620名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfe6-YvHn)
垢版 |
2020/01/23(木) 16:37:10.78ID:lCK33qem0
何かilokいらない話あるけどilok買って登録してしまった
1度ilok使って登録してしまったらもう使わないと起動しないみたい
失敗したかな
Ivoryの音は凄く気に入っているんだけど
0621名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd7f-FkkX)
垢版 |
2020/01/23(木) 17:43:22.39ID:jcs83ioZd
iLokがPCの起動時にエラー吐くことがあっていらつくな
差し直せばいいだけだけど

USB-eLicenserの方では問題が起こったことないので
ドングルでもSteinbergが覇権握ってほしかったな
0624名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr7b-ZiJj)
垢版 |
2020/01/23(木) 20:22:23.82ID:6EHlOYe1r
結局ilokは買わなくてもいいってことかな
0627名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfe6-YvHn)
垢版 |
2020/01/23(木) 22:12:52.14ID:lCK33qem0
>>626
そうなんだ
やってみりはよ
有り難う
0630名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd7f-ZiJj)
垢版 |
2020/01/24(金) 16:16:01.60ID:qMxulJ+Md
Ivoryダウンロード版かパッケージ版どっちが良いとか特にないよね?迷ってるんだが
0632名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7f3-FkkX)
垢版 |
2020/01/24(金) 22:47:19.88ID:/98rXaqt0
他社だとPCが壊れた場合、
他のPCから公式サイトにログインして壊れたPCの分をディアクティベートできたりするけど
ilokはできないんだよな
メールで解除できるらしいけど古臭い仕様だ
0635名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf73-9rwV)
垢版 |
2020/01/25(土) 16:39:41.33ID:T0EhjaLA0
なるほどーやっぱり今ので不自由ないと別にいらないよね…
OS変えて何個か使えなくなったvstの中にピアノ音源も含まれてて
セールだしこれ使ってる人いたらと思ったけど、ここ見る感じ結構マイナーそうだし焦って買うよりやっぱ様子見しとこう…ありがとう!
0642名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c792-oRbG)
垢版 |
2020/01/27(月) 20:46:38.17ID:xrRR2qSj0
>>638
大手だと指定の強さで打鍵してくれるロボットのような機会を開発して使ってるよ
0643名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c792-oRbG)
垢版 |
2020/01/27(月) 20:47:39.78ID:xrRR2qSj0
>>642
機会じゃなくて機械…orz
0644名末ウしサンプリンャO@48kHz (ワッチョイ 27b5-y3aG)
垢版 |
2020/01/28(火) 07:23:53.28ID:1cqybpug0
和音は録ってない

実はそこが一番大事なんだけど膨大な処理能力や標本化する時間が要る
一音単位のサンプルを大きく割り当てても 全くリアルじゃないのは共鳴がでたらめだから
(シミュとかでは誤魔化しが効かない)

こういうものは ピアノとはかけ離れたガラクタと割り切るしかない
0648名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df56-6HgK)
垢版 |
2020/01/28(火) 16:13:56.33ID:B/wiMYB10
自分はピアノ音源類をとてもありがたく使わせてもらってるし本当に感謝してるよ
もちろん不満はたくさんあるけど頼りにさせてもらってる
ここにはそういう人が多く集ってると思うし、そういう場ではばかりなくそれを
「ガラクタ」なんて乱暴に言い放てるような人間にだけはなりたくないな
0650名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7f3-FkkX)
垢版 |
2020/01/28(火) 20:02:35.29ID:NzKo6ztJ0
生ピアノのことは詳しく知らなくて上手く説明できないけど
ベロシティ強めで打鍵したとき音が割れるっていうか、
弦楽器で例えると弦がビビるような音あるじゃない?
あれすごく気になるんだけど
サンプリング音源であれが全くない音源ってあまりないよね?
手持ちだとcinepiano、walker、プレミアは気になった音があった
なかったのはniのgrandeurとnoireくらいだった気がする
0651名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea11-e4+k)
垢版 |
2020/01/29(水) 01:33:46.98ID:O2QSlNaX0
>>650
ピアノは弦楽器だからリアルさを追求したらそうなるんじゃないの
ただ相当強く弾かないとそうならないから気になるようならカーブとか感度の調整をしたら
0652名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6644-h8L5)
垢版 |
2020/01/29(水) 05:14:57.31ID:dw6tVjNC0
Pianoteq一強。他を試すのは時間の無駄。
0661名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1ee6-NgyV)
垢版 |
2020/01/29(水) 20:42:41.72ID:3DhZHGVZ0
Ivoryも最高だけどViennaも気に入ってる
0663名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd0a-ZjM+)
垢版 |
2020/01/31(金) 20:58:40.32ID:Bfor0Qi1d
Garagebandで作ったmidi音源をivoryに音と強弱とペダルもそのまま移動させる方法ってある?
調べたけど出てこなくて
0665名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd0a-ZjM+)
垢版 |
2020/01/31(金) 22:15:01.95ID:Bfor0Qi1d
>>664 GarageBand10.0.2を含むGarageBand6より以降のバージョンに非対応って書いてあるんだよね
0666名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MM7d-uxQE)
垢版 |
2020/02/02(日) 05:04:41.67ID:Tlw3KIezM
Ivory U American ConcertDで、一番低いGの音を弾くと高音でキーンっていう雑音が100%鳴るんだがなんでか分かる人いるかな。買ったばっかりでバグなのか設定ミスなのか
0669名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea11-e4+k)
垢版 |
2020/02/02(日) 23:24:44.30ID:nT8QebF60
アップライトピアノの定番みたいなのってあるんでしょうか?
0670名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a5bc-5c1j)
垢版 |
2020/02/04(火) 01:18:58.06ID:h1Dc1gk00
定番みたいのは無いんじゃない
それぞれ強い個性を狙ってアップライト使うみたいなとこあるし
ivoryのが好きなやつもおれば
abbeyroadのとこのBeatlesなアップライト好きなのもいるだろうし
ぶっ壊れそうなヨレヨレアップライト好きなのもいるし
ワシはNIのお化けアップライトGIANT 結構好きだぞw
0671名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 666e-zR3D)
垢版 |
2020/02/04(火) 01:49:18.58ID:XFfIsXsA0
ワシはKeyscapeのやつ
0675669 (ワッチョイ ea11-e4+k)
垢版 |
2020/02/04(火) 21:45:48.92ID:jU1RiQf60
>>670-674
ありがとうございます。色々試聴してみます。
自分もデモを聞く限り混ぜやすそうなのでXLNいいなと思っていたところでした
0677名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 17bc-acLn)
垢版 |
2020/02/05(水) 03:09:15.01ID:q5jsVmqm0
思うんだけどさ
何でピアノ音源とかサンプリング音源もデモれるようにしないんかね
所々キーを歯抜けにした状態でデモれるようにしてくれりゃ割れの問題ないし
弾き心地やエディットしたり自分とこのセッションで使ってみてどんな感じになるか分かるし
昔ローズプレミアんとこはそういう狭いキーレンジだけデモでダウンロード出来て確認できたんだけどな
で、結局買わなかったんだが 笑
0680名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 17bc-acLn)
垢版 |
2020/02/05(水) 11:42:51.67ID:q5jsVmqm0
デモれたら買わなくなるからとか自信なさすぎでしょw
音源の製作者インタビューとかYouTubeで色々見るけど
基本、「史上最高の音源作ったった! 」みたいな製作者ばっかやぞ
まあ心理的に弾けば愛着も湧くし購入者逆に増えると思うけどな

ピアノテックはちょっと緩すぎるね
歯抜けはほんの一部だし 20分も殆ど制限なしでデモれて
落ちてもまた立ち上げれば 延々と使えてしまうので
本気でピアノテック使いたいと思わん限り
それこそあんま買う気にならんのよね
0683名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1773-l7wS)
垢版 |
2020/02/09(日) 21:19:05.81ID:TeJNu5wz0
最高のピアノ音源、それはアナログシンセで自作するピアノの音
ベリンガーのポリシンセを追い込んで追い込んで、何とか好みの音に仕上がった。
リンクのデータはmp3。あくまで人工的に作った合成音だけど、ここ的にはどう?
https://thuploader.orz.hm/miniup/?mode=dl&;id=6473
0687名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMcf-d6xi)
垢版 |
2020/02/10(月) 01:50:19.35ID:ePI/pmYpM
レッキングクルー
0689683 (ワッチョイ 1773-l7wS)
垢版 |
2020/02/10(月) 20:06:18.55ID:fMcKh2Go0
感想、ありがとう
シンセで既存の楽器真似ても仕方ないだろとは言われるけど
好みの音を一から作れるのがいいし、アコピは特に挑戦しがいがある
0696名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 17cf-mZAX)
垢版 |
2020/02/11(火) 19:49:22.71ID:aanWbY+V0
古楽器のフォルテピアノっぽい音色だな
0700名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9ed2-NAxV)
垢版 |
2020/02/13(木) 18:46:21.15ID:fm1ErQPi0
え、!マジ?!
0704名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f11-7a0A)
垢版 |
2020/02/14(金) 17:36:29.81ID:scZcVBbi0
ピアノ打ち込んでる人はどんなソフト使ってるの?
手で引ける人は何でもつかえそうだけどクラシックのピアノ曲みたいな細かい入力が必要なシーケンスソフトが
どれがいいのか最近のがわからない
おれが使ってるのは初代Cakewalkシリーズの名残があるSONAR 2 XLで
SONAR X1、X3 BandLabも入れてあるけど"DAW"になってからスコア入力機能が大幅に劣化してる感じ
0708名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Saaa-VXZ2)
垢版 |
2020/02/15(土) 03:25:15.35ID:/dftZxAfa
ピアノロールじゃなくてスコア(五線譜)のことじゃないか?
バンドラボのスコアモードは確かに使いにくい。使う気にならん
俺はピアノは左手右手やパート毎に細かくトラック分けてピアノロールで打ち込んでるわ
全部1トラックでやるのは面倒くさすぎて吐くだろうな
0712名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f11-7a0A)
垢版 |
2020/02/16(日) 01:37:26.46ID:TcB0hMHx0
おれはピアノロールのほうが使いにくい
スコア入力機能で使えるのはSONAR 2 XL やSONAR 5 PEなどの旧バージョンなんだよな
PianoteqならばSONAR 2 XL (もちろん32bitモード)でも使えてる
0713名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfb1-64pJ)
垢版 |
2020/02/16(日) 02:48:53.33ID:mMky5fQC0
>>708
>>712
ピアノロールつかいやすいけどな?
バンバン楽譜通りにいれて
後からアーティキュレーションつける
これって昔からのクラシックのやり方だからね

クラシック出身だと普通は楽譜見て弾いてから
後で解釈つけて書き込んで表情つけるのが普通だしやり易い
いきなり楽譜を数字で打ち込んでその最中途中に表情、とかは
昔からのちゃんとしたピアノ弾きととしてはやりにくい
0714名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Saaa-VXZ2)
垢版 |
2020/02/17(月) 11:57:28.34ID:U+PV3KRQa
なるほど、確かに古風なピアノ弾きってのはまず五線譜を頭に(手に)叩き込むのが先決で
それはDTM風にいうと「ベタ打ち」の状態なわけか
完全に頭に叩き込んでから表情付けが始まる
興味深い話だな
でもそれだと即興演奏とかできなくね?
0716名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfbc-8Exs)
垢版 |
2020/02/20(木) 23:47:37.21ID:3a6B548C0
ぐー参った、、
自分、古い電子ピアノを88鍵マスターキーボードとして
ピアノ音源以外にドラム音源にもシンセにもなんにでも使ってて、絶妙のキーの重さで重宝してたんだけど
ドラム弾いてて かなり強打したらC2がヘコヘコになって
80%位しか戻らなくなってしまった、、、
目立つしピアノ弾くにも一鍵だけ位置が低くてフニャってるのも超気持ち悪い

これって自力で直せますかね?
0720名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfbc-8Exs)
垢版 |
2020/02/21(金) 00:36:13.88ID:qErILGHq0
>>719
CASIOざんす
20年前のゴツいモデル
15年くらい前に貰ってずっと物置になってたんだけど
メインキーボードが壊れて
試しにそれをmidi繋いでみたらエラくタッチがしっとりしててピアノ以外の音源にも具合が宜しくて 使ってましたー


>>718
骨折れるけど仕方なし、ですね

ちょっとこういう動画見てみたら
https://youtu.be/OTbryl-eiMU
https://youtu.be/AX7jGNql1ps
鍵盤の下で支えてるプラスチックみたいなのに
ヒビが入ったのかもしれんです
感触的にはそんな感じ

何となく自分で出来そうな気も
0722名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3b1-Zi+a)
垢版 |
2020/02/22(土) 08:55:06.16ID:jX+Vqd/e0
>>721
でも、VOCEのエレピ専用ハードモデルは手放せない
壊れたときも買い換えたよ
トレモロさえちゃんとコピーされてる
音色もソロでもオケの中でも立つ
未だにソフト音源でもあの「おとなしいのに主張する音」はでないんだよなあ

アコピならMP-1が単体ソロなら気持ちいいいけど
オケに入ると埋もれる、という悲しさ…
まあアコピはPCでの大容量サンプル攻撃最強だろうけど
なぜVOCEはウーリーごときwにあんなにサンプル容量とったのか謎
ウーリーとかそんなに普段需要ないだろうに、、、
でもそこにかける意気込みがすごいわ

コルグにもウーリーあるせど
適当な容量とヴェロシティ少なすぎだわ、、、(;_
0725名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3b1-Zi+a)
垢版 |
2020/02/23(日) 00:39:34.50ID:lqr6CzYX0
スレタイ読めばわかるが
「ピアノ音源」だからエレピも入るよな
アコピ限定ではないし情報は多い方がいいよね


>>724わかるわ
>>723必死だもんなw
0731名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf6e-uFwV)
垢版 |
2020/02/23(日) 09:39:11.38ID:ELt/plmT0
>>DTMに使う
>>ミックスダウンが大変

w
0735名無しサンプリング@48kHz (アウウィフ FFe7-hoTE)
垢版 |
2020/02/23(日) 18:36:00.34ID:Xx0pXKa5F
>>733

>>729>>722の言い出したハード音源の話に対して「弾いて楽しむだけならまだしもミックスする時は取り込まなきゃならんし面倒いだろ」と言い、それに対して>>732は「そんな大した手間じゃないさ」と返してるわけだ

キミには難しかったかい?
0741名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 43b1-ZEwf)
垢版 |
2020/02/23(日) 23:35:51.36ID:XOIjLuB10
海ぶどうって、ぶどうじゃ無いじゃん
M1ピアノってピアノじゃ無いよね
0743名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3b1-Zi+a)
垢版 |
2020/02/24(月) 02:05:31.83ID:ExL4z+hm0
>>741
あれだけ流行ったM1 pianoも否定スレか…

じゃJD-800のプリセット53もピアノではないのかwwwwwwwwwwww
あれはあれでダンスもののオケに入ると
ピアノとしては最高にいいんだが?
0749名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ debc-RjMe)
垢版 |
2020/02/28(金) 23:02:10.54ID:66ttt1EM0
ガリタンAbbeyroadのフル版て日本じゃ買えないの?
ライト版だけ売ってて
フル版アプグレ版は廃盤てどゆことさ
0752名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ debc-RjMe)
垢版 |
2020/02/29(土) 00:21:44.60ID:f5PTw5w/0
>>751
どうもです
これはオーデラから直DL出来るやつでしょうかね?

ガリたんの本サイトから買おうとしたら近くの代理店探せや という案内表示が出て
日本じゃライト以外廃盤扱いなので
ショップから直DL出来るならこしたこと無いんですが
0755名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbb1-DFeu)
垢版 |
2020/02/29(土) 21:26:12.01ID:ToJ+himT0
カスタマーサービスでやれよウジ虫ども
0757名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca11-+OLB)
垢版 |
2020/03/01(日) 16:08:04.68ID:4Dvsbwly0
アップライトの蓋?を取っ払った音が好きなのですが
そういうサンプリングしてる音弦ってないですかね?
↓こんな感じです
https://www.youtube.com/watch?v=evJaa6xcr3Y
0758名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr4f-mvVe)
垢版 |
2020/03/07(土) 08:04:03.14ID:0iuoeYzTr
IvoryIIのアメDを使用してるんだがブライトすぎてあまり好きになれない。
もうちょっと温かみがあって少しこもってる音源ないかな
0764名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr4f-mvVe)
垢版 |
2020/03/07(土) 20:24:02.33ID:0iuoeYzTr
>>760,761ありがとう!
0767名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bcf-o1n2)
垢版 |
2020/03/08(日) 08:14:40.87ID:LHfb82UQ0
Synchron高えよ
0771名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 46d2-bsp0)
垢版 |
2020/03/16(月) 19:12:38.96ID:K6W4oped0
Synchronすごく良いけど、音が遠いなあ
0774名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac5-TKmo)
垢版 |
2020/03/17(火) 00:18:35.39ID:QWD8JGcHa
Synchronはクラシック用途に振り切ってる感がする
スタジオ感欲しい時はパラメーターいじれば出来るんだろうか?
0775名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-w99B)
垢版 |
2020/03/17(火) 01:54:25.62ID:3STPzEs10
もう生ピ部屋に置けない場合はPianoteqて時代が来たんだよ。
0776名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8211-PWNQ)
垢版 |
2020/03/17(火) 03:09:10.94ID:9YRxm1Ov0
Pianoteqって演奏への追随はいいけど低音弱くね?
EQどうのではなく
0780名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49b1-lYqY)
垢版 |
2020/03/18(水) 00:20:49.10ID:9yyKdu4J0
>>778
バカ晒し上げ
0782名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sae3-jp33)
垢版 |
2020/03/18(水) 09:13:43.82ID:8WPpczxWa
どーせ音出ししかせんし…って25鍵買ったけど今になってピアノ、キーボードの練習したくなってきた
MIDIキーで多い鍵盤数のもの買った方が良いのか、それともスタンドアロンで音が鳴る電子キーボード買った方が良いのか
0792名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 29cf-1G7t)
垢版 |
2020/03/20(金) 06:56:42.22ID:rLMk9aT50
Synchronは一音ごとにイコライジングや音量の調整が出来るのが凄いね
一音ごとに調整できるのはPianoteq Proとこれぐらいでは?
0794名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd22-5zvt)
垢版 |
2020/04/08(水) 00:48:18.25ID:HFuy8lXtd
https://youtu.be/OO7oqzXodMk
これなんのピアノ音源使ってるか分かる人いる?
0796名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 066e-MMe7)
垢版 |
2020/04/08(水) 15:32:17.70ID:x04qPvPn0
>>793
そゆこと
0798名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr5f-5zvt)
垢版 |
2020/04/09(木) 00:22:46.69ID:Q6VMIITSr
>>797
ありがとう!感謝
0799名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sabb-ziKf)
垢版 |
2020/04/13(月) 00:55:11.07ID:JVRo3MFYa
テックは良くできているんだけど、弾くとなぜか拒否る自分がいる

よく分からなが何かが違う、

多分大事ではないとは言えない何かが
0802名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 62dc-kdbN)
垢版 |
2020/04/13(月) 02:35:21.80ID:akviL6bn0
音はKAWAIのサンプリングしてるEMOTIONAL PIANOが好きだけど
弾くと弾きにくい・・・ダイナミクスがないからかな
弾きやすいのはSynchron YAMAHA
なんかどれも一長一短なんだよね
0804名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f4a-IrGY)
垢版 |
2020/04/13(月) 09:03:45.46ID:3kKgGCDm0
>>797
PIANOTEQの何というプリセットかわかる?
0808名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa1b-bd87)
垢版 |
2020/04/18(土) 07:51:40.27ID:VL+f9kRaa
売れてるっていうんで本麒麟飲んでみた。
なるほど発泡酒もここまで来たかと思ったが、
それでもどう頑張ってもビールとは違う。

これって、、、Pianoteqは発泡酒?

自分の中では妙に府に落ちたw
0811名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b7da-Ho7r)
垢版 |
2020/04/18(土) 16:10:27.54ID:WLH4ZJv10
youtubeに落ちてるたくさんの比較動画を見て、
一番よさげな奴を買ったつもりが、バリエーションを増やすためだけに買った、
あまり期待してなかった二番手三番手のピアノ音源の方が実際に使用してみると良かった。
それ以来何を買ったら良いかわからなくなった。
0818名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffdc-csEB)
垢版 |
2020/04/21(火) 18:06:29.80ID:Acx5CWev0
ivoryでyamaha c7を使うつもりでいたら、bosendorfer 290 のほうがオケになじんだ。
ソロならば音の澄み具合でkawai EX Proも好み。オケと混ぜるのはもったいない。

なんやかんや言いながら6つぐらいピアノvstあるけど、使うのは好みとか用途で違うね。
ただし、梅雨の時期のピアノみたいな製品は駄目。こんなのに需要があるんだろうか。
0824名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffdc-csEB)
垢版 |
2020/04/21(火) 19:08:24.42ID:Acx5CWev0
ポストクラシカルとか聞かないから思いつきもしなかったな。
ピアノ習ってたころ、梅雨の時期は全然やる気になれなかった。

Una CordaとThe Giantは音聞いて、これあかん、と思って速攻アンインスコした。
0825名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffdc-csEB)
垢版 |
2020/04/21(火) 19:18:18.20ID:Acx5CWev0
リアルを目指すなら音源じゃなくて本物弾けばいいじゃん、と思うけどな。つかそれしかない。
オケ前提ならEQで弄るしかないのだし、インターフェースが速ければレイテンシーも気にならない。
88.2KHz再生でレイテンシが1.5ms程度の環境でも不満なんだろうか。
0831名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ acfe-TSeD)
垢版 |
2020/04/22(水) 02:51:48.03ID:UAlO2n9g0
>>829
自宅は無理だけど公共施設の音楽ホールでピアノ弾かせてくれるところあるよ
もちろん有料だけど生のスタンウェイとか格安で弾ける場所もある
小ホールとか大ホールとかも選べたりするし興味あるなら調べてみると良いよ
ただ調律は自分持ちなので場合によっては高く付くこともある
狙い目はピアノ発表会のあと
ちゃんと調律されてることが多い
0832名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c0cf-B/PN)
垢版 |
2020/04/22(水) 06:39:30.52ID:Pgp0YLA70
Ravenscroftは音色が個性的だけど、持ってる中では一番生楽器感がある
0834名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c0cf-Btmo)
垢版 |
2020/04/27(月) 06:47:44.94ID:eDSEdaJt0
Plugin BoutiqueでArturia Piano V2が半額中
0836名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7cf-ur4w)
垢版 |
2020/05/01(金) 06:16:55.09ID:UdDCjwWE0
Synchron CFX買ってみた。
インストールがちょっとめんどくさかったが、
これはライブラリのサイズからするとかなり軽いね
二つのマイクポジションのミックスの場合、96khz、64サンプルでもめったにプチプチは鳴らない。
うちの環境は
8700k@4.9Ghz、
メモリ4000mhz 32GB、
SSD Samsung 970 EVO Plus
オーディオインターフェース Quantum2
軽さで言えば、Garritan CFXの方が更に軽いけど音質はこちらの方が上だな。
0837名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 67da-ts7H)
垢版 |
2020/05/01(金) 15:49:18.87ID:io52a+aX0
YAMAHAのとスタインウェイのとではどっちのVSTiの方が多いのだろうか
ヤマハの方がよく見るし、俺もヤマハの方が持ってる数は多いから
スタインウェイのを探してるわ
0842名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df11-ahf2)
垢版 |
2020/05/04(月) 10:58:13.48ID:rRddG7wP0
ピアノもローズも毎年新作出るけども
生を弾く人が代替にすると言うよりは
もはや電子楽器の部類よなw

ベヒシュタインのサンプルいいなと思うけど本物に近いのかどうかわからない
各社の録音に使ってるピアノの現物がまとめて気軽に弾けるとことかあったらいいのになー
0844名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saab-NzeH)
垢版 |
2020/05/05(火) 19:10:04.40ID:7KtSklV+a
>>843
その失敗してる音源を上げてもらわないとああしろこうしろ言えないなあ
譜面見て打ち込んでるのか、手で弾こうとしてるのかでもアドバイスは変わって来るしね
ただ近くならないのは音源のせいじゃ無いと思う
0845名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdff-4AVG)
垢版 |
2020/05/05(火) 21:30:26.49ID:VmwsotPVd
>>844
すみません、現在帰省中なので音源があげられず
同じフレーズではないのですが打ち込みで入力してます
ベロシティはまばらにしているのですが、ピアノを弾いたことがないもので適当になってしまってます
使っているソフトはaddictive keysのstudio grand でプリセットをそれぞれ当てはめてもなんだか音の軽いノッペリした音になってしまいます
どうしたはいいものかわからず、コンプを掛けたり、フェニックスバーブのプリセットをいくつかを入れても相変わらず打ち込み臭くて、深みや煌びやかさないです
初心者すぎて股を得ず、すみません
0847名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f6e-qzBS)
垢版 |
2020/05/05(火) 21:53:42.57ID:cwzUURte0
この戒厳令のさなかに帰省中かよ
故郷の家族が村八分にされなきゃいいね
0848名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 67da-ts7H)
垢版 |
2020/05/05(火) 22:01:37.88ID:IGYchJuD0
同じmidiでも弾く音源によってクソみたいな演奏になるからなぁ
音源によっていい音色が出るベロシティが違うからその音源でいい音がなるベロシティを
探るのが最初とちゃう?
AKだったら843の音は出るでしょ
0849名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdff-4AVG)
垢版 |
2020/05/05(火) 22:03:47.87ID:VmwsotPVd
>>846
誤字りました、すみません、股にはイチモツがあります

ニュアンスの込めかたはさっぱりです
音のタメや長さや強弱を音源と共にmidiのサンプルがあれば勉強になりますかね

>>847
やんごとなき事情ですが、ど田舎で誰にも会わずに帰ってるので大丈夫そうです
0851名無しサンプリング@48kHz (ワキゲー MM4f-D935)
垢版 |
2020/05/05(火) 22:09:35.81ID:clvjGfPUM
まぁ、仕事しながらだけどな、ここんとこコロナのおかげで休み多くて助かったわ
今ちょっと面白い現代ピアニストみつけてそっちやってる
譜面が手に入らなくてさ〜すげ〜苦労したわ

ジジイ年齢からやりたければ、弾きたい曲だけを徹底的に脳味噌に刷り込んだ方がいいな、手が届かなければ腱を斬るなどした方がいいかもな
0854名無しサンプリング@48kHz (ワキゲー MM4f-D935)
垢版 |
2020/05/05(火) 22:22:50.74ID:clvjGfPUM
>誤字りました、すみません、股にはイチモツがあります

下品で寒いギャグ見て頭に来ただけ、そんな怒らないでくださいよ
帰省?むしろうつされないように気を付けた方がいいかもなジジイなら特に
0858名無しサンプリング@48kHz (ワキゲー MM4f-D935)
垢版 |
2020/05/05(火) 23:54:10.02ID:clvjGfPUM
ワッチョイとスッップな、いつもの感じですっとぼけながら殴り合ってる感じがしたんだが
例のジジイがDTM的に何もできないのは分かってんだよ
お前絶対音源あげないだろ?他人にダメだしする前に自分の劣等感なんとかしたらどうだ?

って感じであえて釣られてみるけどさ

ベタ打ちになるのは音価を正確に聞き取れていないから、ベロシティ弄っても改善はされないよ
しかも、その音源使って煌びやかにならないとか?おかしいだろ
何一つ持ってない釣りなんだよ、この自称ジジイ

コロナで死んだと思ったけど、お前まだ生きてたのか?HIDE
0859名無しサンプリング@48kHz (ワキゲー MM4f-D935)
垢版 |
2020/05/05(火) 23:56:27.42ID:clvjGfPUM
これでまたポエムやり出したら笑えるけどな
なんというか特有の臭みがあるんだよな、こいつの文章って

DTMだけじゃなくて音楽の知識皆無なのもバレてんだから、さっさと撤収しろよw
0862名無しサンプリング@48kHz (ワキゲー MMb6-xOzV)
垢版 |
2020/05/06(水) 00:29:40.94ID:LsEuRCWHM
わたくちきちがいでしゅぅ44」お@5ky5y5う&k6pk‘AP$えtjk@おじょj5あ4jた4おjた4おtじゃ4jた4おヒデチャンでっし
0872名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bbb1-rnnG)
垢版 |
2020/05/06(水) 06:57:58.80ID:TAqe21RR0
お前らみたいのがうざいから「もう正しいでいいよ…」ってなったんだよ
そうやって言い続けてればいつか「うる覚え」「とりま」「草」なんかも日本語として正しいってなってしまうだろうね
0873名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fee-VSNu)
垢版 |
2020/05/06(水) 07:54:20.30ID:YbZSTM0r0
言語ってのは概念の伝達が目的でありその過程による変化はなにも間違いじゃない
いつの時点を言語の完成とするかみたいな話だけど、言語は現在進行形で社会の変化と共に進化、発展の途中なため変わって当然
〜みたいなのは日本語じゃないって言ってるやつは社会に取り残されてるだけ
0882名無しサンプリング@48kHz (JP 0Ha2-Wi25)
垢版 |
2020/05/06(水) 13:38:59.67ID:2Cw6LoQKH
フリーのmidi素材がいくらでも転がってるんだから、簡単なバッキングは適当に拾ってきて参考にすればいい
ベロシティカーブが音源や鍵盤ごとに違うから多少調整は必要だろうけど
0884名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a73-99Hc)
垢版 |
2020/05/06(水) 16:22:03.95ID:wl39ct8p0
上の方でピアノが上手く打ち込めないって言ってる人は多分サスティンペダルも使って無い(使いが分からない)んじゃ無いかな
ノートのデュレーションを最大で打ち込んでるのかも知れないね
0885名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bedc-xOzV)
垢版 |
2020/05/11(月) 22:24:56.52ID:As0Ku5y20
弾けないのにいきなり想像力なんか湧かないと思う。

>>845 ピアノは指一本では弾かないから、和音の連続とか同じノートを弾かなければ音と音が明確に区切れたりしない。
↓の絵のように音の終わりと次の音が重なったりするのが普通。
ただ、midiなら生ではできない弾き方も出来てしまう。

あと打ち込みではexpressionを最大にしないことだな。精々100位にとどめておく。
後から全体を修正なんかしたくないだろ。
0888名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bedc-xOzV)
垢版 |
2020/05/12(火) 00:43:59.89ID:vGLecgbH0
expressionを使うのは昔から打ち込みを知ってる人だよ。
anomariaとかmidiで有名な人とかデータを見てみればそうしてる。

楽器を弾く人にはexpressionを設定する意味は分からんだろう。
0889名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bedc-xOzV)
垢版 |
2020/05/12(火) 01:04:15.35ID:vGLecgbH0
midiと打ち込みに興味がない人には判らんだろうな。

midiにはvelocityとは別にexpressionていうトラック単位の音量を調整するパラメータがある。
ピアノでいうダンパーペダルの効果はコントロールチェンジCCの64番を使う。
0896名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bedc-xOzV)
垢版 |
2020/05/12(火) 10:05:31.54ID:vGLecgbH0
Bzだったか、ピアノソロパートでメゾピアノの音を大きく鳴らしてた。
ピアノを少しでも知っていれば、音量と音色のズレはカツラのズレように不自然

だがArtistic deviationとしては有りなんだろうな。
0901名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bedc-u2dB)
垢版 |
2020/05/12(火) 20:37:07.46ID:jHaIO8rc0
今時ボリュームはオートメーションで自在に書けるし後からパーセンテージで調整したりも余裕だから
エクスプレッションの出番はないでしょ

という意味ではないかと
0902名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa1f-T3vf)
垢版 |
2020/05/12(火) 23:02:11.77ID:gAETBT8da
>>901
いや、エクスプレッション(CC=11)を使う目的は演奏表現(コントロールチェンジ=CC)の加味だからボルュームの話じゃないのさ
弦の弓の圧や管の息の量、シンセならフィルターやモジュレーションの各パラメーターに充てがって音色に表現を付ける物だから
「フェーダーで出来まーす!」って物じゃないよw
0903名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ be6e-O+HC)
垢版 |
2020/05/12(火) 23:05:39.33ID:ZpqXAeuM0
生ピアノのシミュレーションの話でしょ?
ならCC11は特に必要ない
菅弦楽器やSynthLead等の表現のためなら必須
0905名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa1f-T3vf)
垢版 |
2020/05/12(火) 23:16:29.46ID:gAETBT8da
>>903
誰もCC11をピアノで使うなんて事は言ってはいないんだけど、>>890が「90年代なら使ったけど今どき使わない」風なことを言うから「いや、今でも使うでしょ」という話になってしまってるという…w
90年代でも今でもピアノにCC11は使わないからね
0907名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5503-IA10)
垢版 |
2020/05/13(水) 00:10:25.66ID:1WNcb0yN0
DAW側でボリュームを書くのとエクスプレッションを書くのは同じ場合と
同じではない場合がある。
これはすべて音源側のプログラムによるもので、エクスプレッションの範囲
つまりダイナミックレンジを設定出来るものや、丁寧な作りの音源だと
エクスプレッションによって音色が変化するものがある。
これらの高機能の音源に対してDAW側でボリュームではなくエクスプレッションで
ダイナミクスをコントロールすると、音の強さと共に音色もコントロール出来る。
特にストリングスのロングトーン等に有効。
ピアノのように減衰しかしない楽器ではエクスプレッションという概念は馴染まないので、上記のように的外れな誤解をすることも多い。
0910名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa2d-vtbv)
垢版 |
2020/05/13(水) 04:54:15.73ID:K+fmrBaqa
そもそも>>885がベロシティをエクスプレッションと呼んでしまった事から始まったことw
この図は明らかにノートとベロシティを表してる
CCはノート毎に付随するデータでは無いからね
書き間違いか思い違いしただけの話でしょ
0916名無しサンプリング@48kHz (JP 0H23-P53G)
垢版 |
2020/05/13(水) 20:47:04.90ID:KaW/uRFOH
自信満々でレスした手前、引っ込みがつかなくなってるだけだから、そろそろNGに突っ込んで無視してやろう
これ以上喚き散らされるのも迷惑だし
0918名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f92-vB/y)
垢版 |
2020/05/13(水) 22:14:29.36ID:bv9QVSca0
https://sonicwire.com/product/41540
SYNCHRON PIANOS BUNDLE
一気にそろえるチャンスだな〜
持続化給付金入るの間に合えば買おう
0919名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4ebc-n4wQ)
垢版 |
2020/05/20(水) 07:39:32.44ID:OP+M1Xo30
ちょい質問ですがbosendorfer 290でおススメ音源ってありますか?

巣ごもり中に 昔、PCのスペック不足で使うの諦めてた
GIGAフォーマットの廃盤PMI bosendorfer 290 のサンプリングDVDをkontaktに変換して 初めてまともに鳴らしてみたら、 中域〜高域にかけてかーなり好みの音で
自分290が好きっぽいと知ったのだけど
現行の製品で290のこいつは良いってのはあるでしょうか?

ivoryとこのはダメだというのはたまに聞きます
YouTube見た限りだとviennaのが良さそうにも聞こえました
弾き心地より聞いた時に豊かな音だったら満足なんですが
どうでしょうか、、
長々すいません
0921名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4ebc-n4wQ)
垢版 |
2020/05/20(水) 22:07:47.92ID:OP+M1Xo30
演奏されたの聞くとivoryはたしかにクッキリ系ですね
PMIのはEASTWESTに吸収されたようなので
GOLIATHに入ってるのは そのGIGA版で出てた製品とサンプルも全く同じものみたいですね
0926名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spbb-sN9D)
垢版 |
2020/05/22(金) 02:11:39.74ID:7Kd0tWE/p
ベーゼンは特有の倍音が現代技術でまだ再現が出来てない印象。ベーゼンって雑な言い方するとトレブリーで硬いじゃん?あれプラグインとかで再現しようとするとただ細いだけか逆に変に味付けされ過ぎた音になるんだろうね。
つまり、無い。
0928名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1aae-YpcQ)
垢版 |
2020/05/22(金) 04:17:45.56ID:BpFeawD+0
amazing pianos 4 kontakt

でググる

KAWAI MP11をUnofficialでサンプリングして販売してるおっさんの動画が出てくる

そして割れサイトには登録されてるようだが
販売サイトが出てこない
0931名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bb1-Yce/)
垢版 |
2020/05/26(火) 16:36:34.76ID:cVctFK+e0
今日Synchron pianoシリーズの最新作が発表?発売?だとか
楽しみですね
0932名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bb1-Yce/)
垢版 |
2020/05/26(火) 16:39:31.65ID:cVctFK+e0
ソース
https://youtu.be/tKfnYwFpCaY
コメ欄にもあるけどImperial290きてほしい
0934名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5bcf-oW4g)
垢版 |
2020/05/26(火) 22:01:14.84ID:M3tEStxW0
>>932
譜面台の形状からベーゼンドルファーっぽいね
0937名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 51cf-bbOF)
垢版 |
2020/05/27(水) 08:15:43.19ID:34nLrHRk0
97鍵のキーボードが要るなw
0938名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f9ee-u5Fk)
垢版 |
2020/05/27(水) 12:45:17.26ID:0vbYFTU30
ガリタンCFXからシンクロンCFXに変えたけどこれはいいね
弾いてて指先から耳まで気持ちえーわ
ちなシンクロンのピアノ買った人は追加マイクまで買ってますか?スタンダードから世界変わる?
値段も容量も結構なもんだよな
0939名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b356-zmTs)
垢版 |
2020/05/27(水) 15:12:52.18ID:PPWCm96M0
70ベロシティレイヤーってマジ?w
すげーな
0941名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab0c-D9pG)
垢版 |
2020/05/27(水) 16:21:29.44ID:6kjT5ZeZ0
Synchronのインペリアルはデモ聴いただけだけど凄いね
現時点ではインペリアルの音源としては決定版だと思う
自分は求めてる音色じゃないから買わないけどベーゼンの音源欲しい人にはこれしか無いんじゃないかな?
0944名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 51cf-YHRm)
垢版 |
2020/05/28(木) 20:19:58.97ID:EJng38XN0
レイヤー数を書いてるのは見たことがないけど、
4200 samples per keyならかなりのレイヤー数だろうな。
その割には軽いのが良いところ。
0945名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 131e-moxv)
垢版 |
2020/05/28(木) 21:10:00.91ID:DosSAMbF0
なんだかんだでYAMAHAのピアノって
サンプル音源作ってるメーカーに大人気なんだな
かく言うわしもYAMAHAのピアノは大好きで、
ベーゼンドルファーとかベヒシュタインとかの音を聞くと、大して売れないのもわかるわとか思っちまう
ピアノメーカーとしてはかなり後発なのにすごいな
スタインウェイのサンプル音源よりも、数としてはYAMAHAの方が多い気がする
0948名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 51cf-YHRm)
垢版 |
2020/05/29(金) 09:28:38.08ID:Xs5JrRq90
スタインウェイは過去にかなりの数作られたから今はYAMAHAが流行ってるだけじゃないかな?
Synchronのスタインウェイがいまいち人気がないのはタッチの反応が良くないかららしい
0949名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 330c-D9pG)
垢版 |
2020/05/29(金) 12:10:25.26ID:WdYcYovS0
>>948
> Synchronのスタインウェイがいまいち人気がないのはタッチの反応が良くないかららしい

kwsk
自分はスタインウェイのピアノが一番好きだからSynchronのスタインウェイ買おうかと思ってるけど実際弾いてみてイマイチなんだとしたら買うの躊躇われる
0950名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac5-ZBN0)
垢版 |
2020/05/29(金) 14:14:28.11ID:BZzCYVz2a
スタインウェイをスタインウェイたらしめる
ヤマハをヤマハたらしめる
ベーゼンをベーゼンたらしめる

エレメントはなんだ?
0957名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 337e-t8vJ)
垢版 |
2020/05/29(金) 21:59:42.80ID:rEE54tJB0
打鍵マシンの解像度あげれば、あとは時間が解決する。
まさか、ピアニストがベロシティレイヤー意識しながら弾いてそれを収録してるって思ってる人いる??
打鍵マシン設定して、ぶん回して、バッチ処理で切り刻んでるのだぞ。
0960名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9311-E9ed)
垢版 |
2020/05/29(金) 23:15:34.14ID:pIqUYjjx0
今の鍵盤ってちゃんと128段階出るのかな
0965名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 51cf-YHRm)
垢版 |
2020/05/30(土) 06:37:17.97ID:5VZfiwZt0
あまり知られてないが、Ivory2もMIDI1.0の14bitベロシティには対応してるんだよな
https://synthogy.com/index.php/support/updates/pc
0967名無しサンプリング@48kHz (JP 0Ha3-MN/9)
垢版 |
2020/05/30(土) 08:10:42.83ID:EPn+dHrbH
ただ解像度上げるよりノートオフベロシティとか気にしたほうがよほどいいと思うんだけどな
その点でEmbertoneのスタッカートを別奏法として分ける方法は画期的だなと思った
0980名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 51cf-YHRm)
垢版 |
2020/05/31(日) 10:18:08.90ID:cMTf5tyG0
Pianoteqは響きはリアルだけど、アタックの部分のコンマ何秒かの音色がどこまでいってもなんか違う
0984名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 51cf-YHRm)
垢版 |
2020/05/31(日) 18:37:51.95ID:cMTf5tyG0
>>981
コレクターになってるかもな笑
0990名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2bbd-7GQX)
垢版 |
2020/06/01(月) 23:24:54.98ID:adkXwOad0
どうせ いつ待ってもまともな音源出ないから本物買ったほうがいい

Synchron Bosendorfer聞いたら まだこんな2秒聞いて偽物てわかるもん出してんのかって思ったわ
0991名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 41b1-jLmF)
垢版 |
2020/06/01(月) 23:33:17.06ID:wy1x4bds0
まだ本物とか言ってるやついるのか。場所とって邪魔だし、温度管理も調律もいるし、録音の仕方にも気を使うし、人が弾かなきゃいけないし………ピアニストが演奏会開くならともかく、音源としては不便すぎるだろ。ただでもいらないよ。
0999名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 13d9-+GDy)
垢版 |
2020/06/02(火) 12:22:25.61ID:sTzsT/BZ0
うおおおおおおおおお
アイボリー最高
1000名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 13d9-+GDy)
垢版 |
2020/06/02(火) 13:26:35.66ID:sTzsT/BZ0
やっぱivoryなんだ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 640日 14時間 37分 50秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況