X



MTRについて語るスレ

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b67-X2jH)
垢版 |
2018/03/22(木) 19:39:57.65ID:ZvEky4p80
どこのメーカーのMTRでもOKです。古くはアナログ式のオープンリールやカセットから、
最新のデジタル式のものまで、MTRについて何でも語り合いましょう。 

下記の例みたいな書き込みをする荒らしは、スルーしてください。頭のおかしな人には構わないで
無視して下さい。気に入らないレスは、相手にしないで、スルーして下さい。

例: 「DAW全盛の時代にMTRなんて使ってるのはガイジかクソジジイだけだろ!www
   軽いノーパソでDAW使えよ!www こんな時代遅れの機材のスレなんて必要ねーだろ!www」

DAWが好きでMTRが嫌いな人が、わざわざMTRのスレに来て、上記のような書き込みをするのはなぜだろう?
まあ、ただの構ってちゃんだとは思うんだけど。 構ってちゃんには構わないでくださいw
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a367-X2jH)
垢版 |
2018/03/22(木) 19:42:36.61ID:ZvEky4p80
楽器・作曲板に立てた「MTRについて語るスレ」が、たった2日で落ちてしまったので、
こんどは、DTM板に立ててみました。 楽器・作曲板は板ちがいだったのかな???

2018年3月22日、現在、「タスカムのMTRスレ」と「カセットMTRスレ」しかないので、
他のMTRのことも語り合えるように、このスレを立てました。 

ベータやVHSを使ったMTRの話題でもOKです(あまり持ってる人はいないと思うけどw)。
ラジカセやオープンリールでピンポン録音した話でもOKですw

とりあえず、MTRに関係していれば、アナログMTRでもデジタルMTRでも、質問でもOKです。
どーせMTRスレは過疎っているのでw
3名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a367-X2jH)
垢版 |
2018/03/22(木) 19:53:56.52ID:ZvEky4p80
楽器・作曲板に立てた「MTRについて語るスレ」に

>>3「意外と高いのがアレ 」

って書き込みがあったのだけど

意外と高いアレって、何だろう???
4名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a367-X2jH)
垢版 |
2018/03/22(木) 20:31:34.21ID:ZvEky4p80
値段が安いBOSSやZOOMのMTRは音が悪いって言われているけど、カセットMTRにくらべたら、
ノイズもないし、アマチュアが使うには十分じゃないかな。 

まあ、クラシック音楽を録るのならプロが使うような高価な機材がいいだろうけど、
ロックなんか録るんだったら、BOSSやZOOMのMTRでいいと思うけどね。
5名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a367-X2jH)
垢版 |
2018/03/22(木) 21:01:45.01ID:ZvEky4p80
ZOOMのMTRスレが2014年の9月に落ちてしまっているのだけれど、
もうZOOMのMTRを使っているひとっていないのかな?w
6名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a367-X2jH)
垢版 |
2018/03/22(木) 21:23:27.12ID:ZvEky4p80
ググったらZOOM製品総合スレにZOOMのMTRことは書き込みしてるみたいだな。
ZOOMのMTRを使っているひといないわけないよなw
2018/03/22(木) 22:45:02.93ID:8vbBulFH0
ZOOMのR24使ってるよ
2018/03/22(木) 23:27:09.31ID:gxEKBzEg0
STUDER J37とか凄い憧れる
2018/03/23(金) 11:15:56.33ID:gbBvAH2m0
RolandのVSシリーズ最高に好き

今でも色々と活用してる
2018/03/23(金) 12:39:59.71ID:PE0YbWRQ0
そいや俺も20年前VS1680買ったっけな
11名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a367-X2jH)
垢版 |
2018/03/23(金) 19:47:15.96ID:jnF0BVv30
ZOOM R24(またはR16)を2台つなげば、16個のフェーダーが使えるようになるのかな?
それとも、2台つないでも、8個のフェイダーしか使えないのかな?
12名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a367-X2jH)
垢版 |
2018/03/23(金) 19:50:24.37ID:jnF0BVv30
STUDER J37の画像を見たら、メーターが8個ついていたので、8トラックかな? 
昔はオープンリール(MTRではなく2トラックの普通のやつ)使っていたけど、
オープンリールはテープが高いから、今はタダでもいらないなw
13名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a367-X2jH)
垢版 |
2018/03/23(金) 19:52:45.50ID:jnF0BVv30
RolandのVSシリーズは、ZIPディスクを使うタイプのものを中古で買おう
と思ったときがあったけど、ZIPディスクの入手が困難なのであきらめた。
14名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b67f-Cbpz)
垢版 |
2018/03/24(土) 13:08:31.22ID:l7zeOh8Q0
>>11
R24を2台持ってるけど16個使えるよ
で、48トラックにもなる
15名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a367-X2jH)
垢版 |
2018/03/24(土) 19:48:41.04ID:TwJMGVLl0
教えてくれてありがとう。16個のフェーダーが使えるようになるのはいいな。
2台あると便利かもしれない、1台は壊れた時の予備にもなるし。
16名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a367-X2jH)
垢版 |
2018/03/24(土) 22:11:33.25ID:TwJMGVLl0
楽器・作曲板に立てた「MTRについて語るスレ」が、たった2日で落ちてしまった

なぜなんだろう?と思って、ググって調べたら、

人気のある板で、書き込みが少ないスレが落ちやすいとのこと。

楽器・作曲板は、DTM板より人気があるので、落ちやすい。
17名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a367-X2jH)
垢版 |
2018/03/24(土) 23:41:11.57ID:mZqFhzvg0
今回、DTM板に立てたのは正解かもしれないな。 DTM板のほうが過疎っているので
足切りになる確率が低い。まあ、人気のない大学のほうが不合格になる確率が低いのと
いっしょだなw

ちなみに、1番人気のない板は、整形・豊胸板だった。 次スレを立てるときは、
「整形・豊胸した人でMTRに興味のあるやつ集まれ!」ってタイトルで、
整形・豊胸板に立てようかなw
18名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a367-X2jH)
垢版 |
2018/03/24(土) 23:44:11.73ID:mZqFhzvg0
板の人気の順位

楽器・作曲板  229位
DTM板     355位
バンド板 736位
整形・豊胸板 1000位
19名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a367-X2jH)
垢版 |
2018/03/24(土) 23:48:39.83ID:mZqFhzvg0
バンド板を見たら、「1人でバンド音楽をやろう。」ってゆうスレがあって、
書き込みが少なくて、2016年8月から誰も書き込みしてないのに、
まだ落ちていなかったので、このMTRのスレを宣伝しといたw
20名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a367-X2jH)
垢版 |
2018/03/24(土) 23:55:17.65ID:mZqFhzvg0
たまに、ZOOMのR8,R16,R24にVトラックがないと思っている人がいるけど、
Vトラックはあるよ。 ただVトラックとゆう名前を使ってないだけで。

でも、容量の小さいSDカードだと、Vトラックが少ししか作れないので、
Vトラックをたくさん使いたい人は、容量の大きなSDカードを使ったほうが
いいよ。SDカードもかなり安くなってきたし。昔はSDカード高かったな〜
2018/03/25(日) 09:52:32.05ID:kAfwh4nu0
昔KORGのD3200使ってて懐かしくなったから参加するわ
2018/03/25(日) 19:30:19.58ID:oNYPZK2B0
R8使ってるよ
ヤマハMT-50とKORG D-12と使ってきたけどR8の価格と手軽さに驚いたよ
CUBASEも入れてみたけどおっさんには面倒くさすぎた
23名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a367-X2jH)
垢版 |
2018/03/25(日) 22:13:31.06ID:CwhKTlR50
KORG D3200、32トラックって、すごいな。16トラックあれば十分なので、
そんなに欲しいとは思わないけど、フェーダーが16個ついているのはいいな。
24名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a367-X2jH)
垢版 |
2018/03/25(日) 23:18:48.00ID:CwhKTlR50
KORG D-12なら12トラックあるし、R8より性能いいんじゃないの??
まあ、大きさや軽さやカッコ良さでR8を買ったのかもしれないけどw
ちなみに、ヤマハ カセットMTR CMX100VとZOOM R16を持っているよ

CUBASEは、「CUBASE徹底操作ガイド」とゆう本を3500円で買ったけど、
バカなので、サッパリわかんなくて、挫折したw
25名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3363-3KaU)
垢版 |
2018/03/26(月) 00:13:05.33ID:8oDZkL3K0
ヤマハのMT400使ってるよ
MTR的な使い方はしてないけど
DAWで組んだリズムトラックをテープスピード最大にして
MT400に落とし込んでからノーマルスピードにしてDAWに戻したり
2018/03/26(月) 08:04:34.09ID:/k6czLipd
>>24
まあD-12のほうがいいけど買った当時15万くらいだしでかいし
R8は2万ちょいだったから録音環境の敷居が下がったもんだなぁ、としみじみ
MT-50は歪みエフェクターとしてD-12買ったあともしばらく使えた
27名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a367-X2jH)
垢版 |
2018/03/26(月) 19:33:25.59ID:/NIVbYXc0
>>25
わざと、カセットMTRの回転スピードを変えて、ドラムの音程を低くしているの?
なんか音が、よけいに悪くなりそうな気がするけど?まあ、ギターのディストーション
だって音が悪くなるんだから、本人がカッコイイと思えばいいのかもね。
28名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a367-X2jH)
垢版 |
2018/03/26(月) 22:48:38.23ID:/NIVbYXc0
>>26
KORG D-12って、15万くらいしたのか。KORG D3200とか、みんな金持ちだな〜

3万円以下でMTRが買えるのは、いい時代になったな〜って感じる。
JKなら「2枚でOK!」って言ってホテルに行けば、R8買えるもんなw

SDカードになって、モーターとかギヤとか駆動系の部品が入ってないから安く
できるんだろうな。 フェーダーとかツマミとか、もっと減らせば、もっと安く
できるのかもしれないけど、フェーダーが2個でバンクを切り替えて32トラック
とか使いづらいだろうなw
29名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3363-3KaU)
垢版 |
2018/03/26(月) 23:19:19.64ID:8oDZkL3K0
>>27
そう、音が悪くなる、って表現で間違いないかも
明らかにハイは落ちてるけど音質を求められるジャンルでもないのでいいかなーって
んでテープの特性かMTRの内部的な何かかよくわからないけど音が太くなる?というか
レコードからサンプリングしたような音になる感じ
それをそのまま使ったり元々のリズムトラックにかぶせたり…

つっても別にオリジナルのアイデアじゃなくて卓球が同じようなことやってるの
雑誌のインタビューで見たのとレッドツェッペリンがテープスピードいじって
いろいろやってたっての見て、まぁその真似っこ
2018/03/27(火) 01:54:43.35ID:bRYBnOgr0
なんか凄いおされなことしてんね
2018/03/27(火) 05:59:06.72ID:NUimgoyz0
テープ特有の中域の強さとかテープコンプレッションの効果だろうか
32名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sac3-sUix)
垢版 |
2018/03/27(火) 17:50:50.49ID:/bW4M6+Ca
TASCAM のDP03SD使ってる。
凄くシンプルで使いやすいけど、アナログのEQ的なのが何か欲しいな、コンパクトなやつで。
33名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a367-X2jH)
垢版 |
2018/03/28(水) 00:07:01.38ID:+l/1PUeo0
TASCAM のDP03SDだったら、DP-008EXのほうが小さくて乾電池も使えて、
便利なような気がするけど? まあ、持ち運ばないならいいのかもね。
2018/03/28(水) 01:06:20.00ID:Vw4rkRBV0
ビニルエフェクトとかプラグインじゃなくて実機でやりたいなぁ
35名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b67f-Cbpz)
垢版 |
2018/03/28(水) 06:34:23.99ID:USz6Syil0
エフェクトかける時は2台同期させてピンポンやるなぁ
間にギターやベースエフェクターかましてる
2018/03/28(水) 17:10:01.52ID:N5bwdLgq0
MTRには夢が詰まっている
2018/03/28(水) 17:24:19.29ID:F+61WnOgd
昔、fostex の4chの買ったな
2018/03/28(水) 18:10:50.60ID:a1GRIGtAd
初めてのテープのMTR楽しかったなぁ
2018/03/28(水) 20:44:51.40ID:XzWluAsK0
ワッチョイ a367-X2jH
こいつウザいな
mixi()やってた時に居たFantomコミュの管理人に似てる
2018/03/31(土) 02:37:10.76ID:Jof2hrkjd
IK辺りが新しいMTR出してくれないかな
2018/04/07(土) 15:13:55.40ID:9Ryps95Va
変わった使い方で済まんがアカイMPC1000をMTR+シーケンサーとして使ってる。もう使いやすくて大好き。
2018/04/13(金) 23:43:58.19ID:9KZXOknd0
俺はプリアンプ兼エフェクターとしてオーディオインターフェイスの前段につなげて使ってる
あとループマシンとSE用マシンとしても使う
他にも色々便利に使ってるよ
2018/04/15(日) 22:00:41.24ID:9CyB4T87a
>>42
MPC1000?エフェクターって何使うの?
44名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2367-+Id1)
垢版 |
2018/04/19(木) 01:05:39.84ID:Pk2nZKiT0
MTRスレに書くことじゃないかもしれないが、SONAR PLATINUM
(5万円くらいした)がフリーソフトとして開放されたらしい

無料なら使ってみようかなと思うが、CUBASEに挫折したのだから、
やっぱり無理かな?w ヤフー知恵袋に「CUBASEよりSONARの方が
初心者に優しい」って書いてあったけど

SONARのドラム打ち込みのステップシーケンサーの見た目が
使いやすそうなんだけど、どうなんだろう?
2018/04/19(木) 14:36:22.08ID:e168WUaQ0
>>44
こっちで聞いてみるといいよ

【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.76【7歳児】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1521410956/
2018/04/20(金) 14:06:08.13ID:7LWqX+7e0
>>43
誤解させる書き方してゴメン…
俺はD32XDての使ってる

アナログコンプがついてる凄い奴だよ
47名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b69a-JOUt)
垢版 |
2018/04/21(土) 11:26:22.51ID:/bSB0Nm60
MTR はミキサーの代わりにもなりますか?
2018/04/21(土) 12:05:19.13ID:Yx+QNvz+0
なるよ
49名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7327-3mrg)
垢版 |
2018/04/22(日) 21:25:28.98ID:vzXSERtU0
VS-2000CDが現役なんだがw
50名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa43-ohkv)
垢版 |
2018/04/22(日) 22:08:54.25ID:4sANeP0Ja
大好きや。
2018/04/28(土) 20:53:05.01ID:i6qSpPQm0
でもさしすせその音が割れるんだよなあ
ProToolsが主流になった理由がわかる
52名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp0d-TzNb)
垢版 |
2018/04/29(日) 14:09:26.63ID:N2RHqY+2p
で、みんな何使ってるのん
53名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 467f-44LQ)
垢版 |
2018/05/03(木) 12:24:53.26ID:c4lu8CLa0
R24
2018/05/05(土) 14:12:55.99ID:Oc209OiVM
BR-80
自社アンプ内蔵?だからか知らんけどなんかギターとかの音が太くなる。スリーバンドEQとパン、volumeしかMix要素ないけど8トラックしかないせいかなぜか中途半端にDAWで作った音源よりこれで完結した曲のほうが聴きやすかった
2018/05/13(日) 03:10:55.58ID:gycAt9R10
そこはバンドマンの味方ローランド。MTR内蔵のリズム音源もわりと良かった記憶が
56名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4161-36Ai)
垢版 |
2018/05/19(土) 06:59:50.62ID:k1QsdY3v0
ギター練習と曲のアイデアスケッチみたいな感じだからまだまだ全然現役のR8
2018/05/20(日) 04:02:36.44ID:TRM6zqsOa
BR-800がタッチセンサのボタンでなく、物理ボタンだったら
発売日に買ってたんだけどね…。

24bit,96khz,wavに対応した、物理ボタンのMTRを
出してくれれば買うよ〜!
2018/05/22(火) 07:52:06.20ID:U9f5Cy8e0
RolandがSONARを買い取って
ハードウェア版も作ってくれればよかったのに
59名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2153-cTrh)
垢版 |
2018/05/23(水) 03:57:49.93ID:DIEV/rn30
オーディオインターフェイスにも使える機種や、
テープだけどエフェクトが付属している
おすすめのMTRはありますか?
60名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d967-ad9K)
垢版 |
2018/05/24(木) 23:32:35.75ID:jv+wZmQX0
>>59
ドラムを録音するのなら、マイクが8本させるZOOMのR16かR24。
ドラムは打ち込みやリズムマシンで済ますのなら、Z00MのR8かな。

テープのMTRでオーディオインターフェイス機能やエフェクトが
付属しているのって、ないんじゃないかな?


関係ないけど、ラジオが付いているテレビってなんでないんだろ?

MTRにもラジオが付いているのってないよね。
ラジオが付いているMTRがあれば、MTRでラジカセみたいにラジオが
録音できて便利だと思うのに。ZOOMがラジオ付きMTR発売しないかな?w

CD付きのMTRって、普通の音楽のCDプレイヤーとしても使えるの?
61名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b7f-+9uv)
垢版 |
2018/05/25(金) 21:41:44.19ID:Z5+noDHm0
ラジオ8台用意してR16かR24に繋げればいい
2018/05/26(土) 01:02:02.58ID:oLlLoyJA0
>>59
KORG CR-4はエフェクトあり
2018/06/06(水) 18:45:30.28ID:qyK6w/lia
超初心者ですが質問させてください
ドラマーなんですが12chのアナログミキサーを使って
zoomR8に録音しています(サンクラのsignature12mtk)
これをDAWに入れる場合は12トラックになりますか?
それとも2トラック?
2018/06/06(水) 20:40:02.28ID:swqU1POD0
63ですがzoomR8が12トラックで出るなんてありえないですね、すいません
65名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b7f-YXwR)
垢版 |
2018/06/07(木) 03:43:12.35ID:9Hk4siK70
モノラルで録音すれば1トラック、ステレオで録音すれば2トラックじゃね?
2018/06/09(土) 17:50:14.38ID:hBUAILiS0
自己解決したみたいだけどR8は2トラック同時録音なんでそうなるね
12トラックをパラで録音したいならR16かR24をUSBで2台つなげると最大16トラックまで同時録音できるよ
67名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d167-Xude)
垢版 |
2018/06/09(土) 22:22:46.56ID:uqSTh9U60
うたってみた(ボーカル)をカラオケボックスやスタジオで録るのに特化したZOOM R4を
発売してほしい

リズムマシンやギターのエフェクトはいらない
オーディオインターフェイス機能やコントロールサーフェス機能もいらない

ボーカルしか録らないので内蔵マイクはモノラルでもいい

楽曲制作の人は、どうせR8,16,24を買うと思うので、R4はボーカル用に
割り切ってつくってほしい。 余計な機能を少なくしてほしい。

価格は1万〜1万5千円くらいで、うたってみたをするのは女の子も多いので、
本体の色はパステルカラーの水色がいい

新しくR4の金型をおこすのにコストがスゴクかかるのなら、R8の水色バージョンを
限定で出してほしい。この妥協案なら、プラスチックの色を変えるだけだから、
ほとんど費用かからんだろ(R4じゃなくていいのかよ!w)

おしゃれな水色のMTRがあってもいいじゃないか? R16はソコソコおしゃれなのに、
R8は黒でダサイじゃんw

ZOOMの飯島社長、このスレを見ていたら、よろしく、お願いします。

長文スマソ
2018/06/09(土) 23:02:19.43ID:Pp7Qcs8W0
H4n ProはMTRモードがあるからそういう用途向きじゃない?
予算オーバーだしデザインも好みじゃないかもしれないけど
69名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d167-Xude)
垢版 |
2018/06/10(日) 22:28:15.24ID:oHYIA38g0
水色のR8がダメなら、白のR8でもいいです。ZOOMの飯島社長、お願いします!
白のR8でもR16とは大きさが違うので間違えて買う人はいないと思います。

もしもR4をつくることになっても、黒と茶色はやめてください。黒と茶色は
嫌いな色なのでw
70名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4167-j38k)
垢版 |
2018/06/14(木) 23:52:12.09ID:ZTaRdpd50
もしも、R4をつくることになったら、ネット配信用のオーディオインターフェイスとしても
使える機能を追加するのも良いかも?

そのときには内蔵マイクとボイチェンなどのエフェクトとループバック機能をつけてください。
MTR機能はなくてもいいです(それじゃあMTRじゃないだろ!w)

ZOOMの飯島社長、よろしく、お願いします。
2018/06/15(金) 04:11:50.96ID:1i5HLa33a
こいつ、キモチ悪いね…
2018/06/15(金) 16:32:25.99ID:hiBy2jY40
>>67
そういう用途ならハンディレコーダーとか
それこそiPhone用の外付けマイクで事足りるんじゃないの?
73名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4167-j38k)
垢版 |
2018/06/15(金) 23:16:51.15ID:aO3SzgCq0
あと、もしも、R4をつくることになったら、2人でもモニターできるように
PHONE端子を2個つけてください。今はSONARが無料になったので、オマケの
Cubase LEはいらないです。Cubaseを付けないで価格を安くしてほしいです。

ZOOMの飯島社長、よろしく、お願いします。
2018/06/16(土) 16:39:50.42ID:vaBW2g2ta
NGにしちまえ
75名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49f9-5g47)
垢版 |
2018/06/19(火) 00:00:07.47ID:srJuR20M0
>>74
NGってどうやってするの?
76名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 067f-szv8)
垢版 |
2018/06/19(火) 11:56:07.27ID:p13TruSN0
飯島「断る」
77名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4167-j38k)
垢版 |
2018/06/20(水) 23:13:51.22ID:ZbJttv9K0
NGにしたいほど、みなさんの気分を害したことを深く
お詫び申し上げます。
要望がみなさんの賛同を得られなかったのは誠に残念ですが、
まだまだ要望がたくさんありますので、今後の要望はZOOMに
直接メールすることにします。
スレへの書き込みは自重します。どうもすみませんでした。
78名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd7f-CF7Y)
垢版 |
2018/07/09(月) 06:37:34.93ID:OTlkzHQBd
zoomRてキューベースライト版付属してるんだっけか
オーソライズしなきゃダメなのかなやっぱり今は
2018/07/09(月) 18:50:36.95ID:acMJ/eoz0
ダウンロード版ついてくる アクチ要
これくらいのことでスレ汚すな ググれカス 10万年ROMってろ
2018/07/12(木) 20:28:00.15ID:kf8lfag9d
「こちらの機器はMIDI」「こちらはAudio端子」「こっちはUSBのみ」
MTR「XLRのみ」
♪とりとめのない心♪人はどう癒やしてるの♪
あなた(オーディオ機器)と私(MTR)いつも背中合わせのBlue♪
2018/07/12(木) 20:29:10.09ID:kf8lfag9d
R8の方はどうやってPCと接続していますか?
2018/07/14(土) 11:02:13.80ID:JdzNshNYF
自己解決です
イヤフォン出力がオーディオ出力でした詫
2018/07/14(土) 14:46:44.21ID:vI8YmmIR0
84名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4337-Ioeb)
垢版 |
2018/08/04(土) 18:29:10.03ID:CxnqnFBU0
昔の方がいい音な件
https://www.youtube.com/watch?v=_oScIGyHHIc
2018/09/09(日) 19:28:40.53ID:E2iswmnb0
30年ぶりにMTR買おうと思うんだけど
PCに打ち込んだ情報でシンセ鳴らして音声信号をMTRに録音することになるのかな
その場合シンクロ信号も別トラックに録音されるの?
86名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3ac2-P6sz)
垢版 |
2018/10/09(火) 14:45:55.75ID:C5hebD0B0
コルグ新作出さないかな
87名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffd9-7Kxw)
垢版 |
2018/10/12(金) 14:46:05.16ID:GoB8GIae0
>>85
KORG D1600MK2とTASCAM DP24SDを使ってます。
D1600MK2の方はMIDI端子が付いていてマスターにもスレーブにもなるので同期できると思う。
DP24SDはMIDIが付いていない。
ZoomのR24は持っていないけどMIDIは付いていないみたいですね。
88名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffd9-7Kxw)
垢版 |
2018/10/12(金) 15:02:41.28ID:GoB8GIae0
>>87
追記:R24はUSB経由で制御できそう。持っていないのでよくわからないけど。
89名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffd9-7Kxw)
垢版 |
2018/10/13(土) 13:20:29.81ID:zCEwGZcX0
Zoom R8はレンタルスタジオに持って行くのに使ってますが、
軽くて、電池で使えて、オーディオインターフェイスにも使えて、大きさも小さすぎず
で便利。
ただ前のシーンを記憶するので時々「音が出ない!」と驚くことがある。

あと1ー2チャンネルをステレオで入れておいて、後でモノラル2トラックにしようとすると
音が消えてしまう。
あれはなぜ?
90名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf7f-JeoM)
垢版 |
2018/10/13(土) 16:44:40.91ID:Qt8ffN8R0
SDカードは容量デカイの使ってる?
91名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf7f-JeoM)
垢版 |
2018/10/13(土) 16:48:43.57ID:Qt8ffN8R0
>>88
R24を2台持ってるけどできるよう
92名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffd9-7Kxw)
垢版 |
2018/10/13(土) 18:52:27.94ID:zCEwGZcX0
>>90
メモリー容量は関係ないみたい。
今マニュアル見たらステレオリンクを変更するとそのトラックのファイルの割り当てが解除されてしまうらしい。
マニュアルなんてほとんど見なかったからわからなかった。
録音したモノラルトラック2個をそのままステレオリンクすることもできないみたいだ。
2018/10/14(日) 01:44:47.56ID:lf9zSEfr0
>>91
いや、PCとのMIDI同期はできないでしょ。
R24を2台持ってる場合、その2つを同期させることはできるけど。
DAWと同期できるのはtascamのDP-24とか32。SDになる前の。
94名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saeb-8dwa)
垢版 |
2018/10/14(日) 01:59:12.29ID:CsLzjRc5a
R8はさすがに次のNAMMSHOWあたりで、新機種に更新してほしいな…。
エフェクトの全体的な音質UPと、同時使用数UP、種類の増加、
あとはMIDIになんとしても対応してくれ…
2018/10/14(日) 04:27:15.45ID:s71GptGSr
R16持ってます。
贅沢を言えばモニターへのCUEがあればなあ
96名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffd9-7Kxw)
垢版 |
2018/10/14(日) 11:11:11.52ID:DMlVvuEt0
>>93
そうか、マニュアルに
「R16をコンピュータと接続し、DTMでの音の入出力や、DAWソフトウェアを操作するコントローラとして利用できます。」
とあるのはR16をDAWの操作パネルとして使えるだけということ?
97名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saeb-rvUj)
垢版 |
2018/10/14(日) 11:31:05.59ID:sfXNxuK8a
個人的にR8は質感と剛性をあげてもらいたい
あまりにもチャチすぎる
エフェクトなどの機能に関しては、DAWでやった方が圧倒的にスピーディーかつ高音質なので
現状維持でも問題ない
MIDIはイラネ
2018/10/14(日) 14:36:03.30ID:dJBnxnn+r
R8は軽さが身の上だから重くなる変更はいらない
99名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf7f-JeoM)
垢版 |
2018/10/14(日) 16:46:40.79ID:LvyL2BcR0
値段相応だよ
2018/10/14(日) 20:03:03.05ID:Tf9BODqK0
私は生ドラム叩いてるので練習場所にR8持ち込んでミキサーに繋げ、
他音源と同期で叩く練習に重宝してます。
あとは自宅でPCの教則動画みながらギターの練習とかでもわざわざ
アンプ持ち出さずにR8にヘッドホン突っ込んでモニターしてます。
基本的にDTM一般の知識に乏しいからってのもあるんですが、一応
これ買っちゃったんでなんとか活用しようと。
101名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffd9-7Kxw)
垢版 |
2018/10/14(日) 22:05:50.08ID:DMlVvuEt0
私も同じです。
家ではDP24に全トラックを入れておいて、主要な伴奏だけをR8に入れて
貸しスタジオに持って行って、伴奏をヘッドフォンで聴きながら歌とギターを録音してます。
家では大きな声で歌えないので。
持って帰ったR8から歌とギターをまたDP24に移して編集します。
102名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffd9-7Kxw)
垢版 |
2018/10/15(月) 21:57:47.08ID:2ckz6irr0
一時ZoomのQ8はどうだろう?と考えたことがあるのだけど、
と言うのもあれはCANONが2本入るでしょう、映像と同期して外部マイクから録れるから、
あと2チャンネルに伴奏を予め入れておいて、それを聴きながら2ch録音できるのかな?
と思ったのだけど、誰か知ってる人いる?
103名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saeb-tx+y)
垢版 |
2018/10/17(水) 06:22:36.23ID:RQgjAb/la
R8のエフェクトの音質ってどうなの?
コンプとかそこら辺の
104名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa7b-Qs3c)
垢版 |
2018/10/17(水) 08:12:51.27ID:ypS+Hhb7a
カラオケ音源みたいなのを作成したいんだけどR8で十分でしょうか?
2018/10/17(水) 13:54:20.57ID:hbeL8IP/0
もうちょい具体的だと答えようがある。
ふたりとも。
106名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffd9-7Kxw)
垢版 |
2018/10/17(水) 15:47:46.93ID:ms3fGAlz0
>>104
一人で楽器全部やるのならR8でもいいでないでしょうか。
バンドで全員で演奏だとマイク入力がたくさんあるものがいいんでないでしょうか。
あるいはミキサー出力をR8に入れればいいけど、後で各楽器の調整ができないんではないでしょうか。
107名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf7f-JeoM)
垢版 |
2018/10/17(水) 18:25:06.92ID:2oLSY1AY0
必要なトラック数にもよるよ
R24使って全楽器演奏してるけど多い時は24トラック全部使うし少ない時は3トラックしか使わない
作りたいカラオケにもよるんでないかな?
一番多い時でR24を2台繋げて48トラック使った事あるよ
108名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2ed9-Fc6z)
垢版 |
2018/10/20(土) 17:48:37.89ID:0+zjn3n+0
R8は小さいけど奥が深い。
私もたまに使っているけど、全部の機能は使ったことがない。
youtubeにたくさん紹介のビデオがあるから参考にするといいと思います。
109名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7edd-swRx)
垢版 |
2018/10/20(土) 17:52:43.29ID:R7b4/fQd0
R8で打ち込みだけで曲を作ると
音質的にどうでしょうか?

damやjoysoundより
いい音源作れますでしょうか?
2018/10/20(土) 21:47:34.04ID:tc6jXWiRr
録音レベルさえ間違わなきゃ普通に録れるよ
後は才能の問題
111名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2ed9-Fc6z)
垢版 |
2018/10/21(日) 14:30:50.10ID:JSzjy7dk0
MTRのディスプレイを大きくして、録音中に歌詞とかコードとかが一緒に流れると便利そうだ。
DTM使えとか言われそうだけど。
112名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa9f-yaxr)
垢版 |
2018/10/21(日) 16:23:26.17ID:/BUolPkEa
>>108
R8は機能は多いけど、別に奥は深くない
単に煩わしいだけ
113名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd8a-/pad)
垢版 |
2018/10/23(火) 12:34:18.75ID:+sTP4wind
コルグD1200の液晶が逝ったかと思ったらまた治ったりなかなかしなないw
2018/10/23(火) 23:49:23.35ID:7NVBl22V0
死ぬな!生きろ!
2018/11/13(火) 11:17:27.67ID:OdeNvV0Y0
休眠状態ですねえ(笑)
不調だったDP-24SDを交換してもらってファームウェアをアップデートして
ようやくまともに動くようになった。
だけど、どうもHDタイプのMTRに比べると動作がのろい。
特にパンチインからの戻りが遅い。
何度も演奏をやり直しているときはちょっとイラっとする。
でもしかたがないのか。。
DP-24は基本的には満足してるんだけど。
2018/12/13(木) 12:36:39.76ID:wfWOjIQb0
KORG D1600からTASCAM DP-24に変えたのだけど、どうもD1600でできたことができないみたいなことがあるみたい。
例えば1トラックのみ正規化したいとか、1トラックにリバーブとコーラスを同時に付けたいとか、
D1600ではできたのだけど、できないのかな?
117名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0767-6TvB)
垢版 |
2018/12/15(土) 14:16:57.83ID:/sBw3YFq0
BOSSのBRシリーズとかはギターエフェクトのなかに「BASS」ってのがあって、
ギターだけでオケを作るのに重宝するんだが、R8でも同じことできますか?
2018/12/15(土) 15:15:48.95ID:J7V4KXq00
>>117
R8にもベースシミュレートっていうイフェクトがあるみたいだけど、
使ったことない。
2018/12/15(土) 16:45:32.17ID:M7jyfC5b0
何種類かベースシミュレーターのエフェクトあるよ
2018/12/15(土) 19:47:36.33ID:J7V4KXq00
>>117
たぶんベースの音質をシミュレートするという意味ではなく、
エレキギターの音をベースの音にシミュレートするという意味だと思うのだけど、
それだと「Bass Sim」というプリアンプモジュールが1個ある。
2019/01/12(土) 13:12:43.60ID:2jzxHZcq0
なんで最近のMTRにはMIDIがついてないんだ?
DAWと同期できたら便利なのに
122名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f16c-qnWR)
垢版 |
2019/01/17(木) 18:55:05.90ID:whh7Kkyn0
r16もr24もそろそろ発売から10年
更新されたりしないのか
2019/01/17(木) 19:12:05.05ID:Xlxbym4I0
L-12とL-20が出たしね
R16とR24はもうファームウェアの更新でどうにかなるもんでもなさそうだし
スタンドアロンの低価格帯MTRとしてラインナップに残してもらえれば十分
2019/01/17(木) 21:34:58.28ID:LWA5M1mF0
YAMAHAのAW16Gとか憧れだったわ
2019/01/18(金) 17:40:00.39ID:g17IYbfH0
L-12とかってMTRとしてはどうなの?
2019/01/18(金) 18:07:15.80ID:9Nz0q64P0
L-12買ってR16売ったけど何も問題ないよ
R16に劣るのステレオリンクが無いことくらい
LEDメーター長くなってバランス取りやすくなったし
モニターアウトも便利
127名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b81-LxSt)
垢版 |
2019/01/19(土) 13:14:24.86ID:taNV1Re00
L12のマニュアル見てみたけど、なんか良さそう。
各チャンネルごとにCOMPついてる。
ステレオリンク不要。
あと1万円くらい安くなればいいんだけど、
DP24SD買ったばかりだ。
128名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 51b1-N251)
垢版 |
2019/01/19(土) 13:38:05.92ID:T+gS19jq0
ペダル5千円くらいして高いけどdpは絶対ペダル買うべき。
左で先頭に戻る、右でスタート、真ん中で録音開始、この3つ足でペコペコするだけでギターとかから一切手を離さずに何テイクでも繰り返しできる。
宅録勢ならわかるだろ、この回的さ。
一人でやる録音作業ってことだとdawよりも快適、はっきり言って録りは最強にストレスフリー。
2019/01/19(土) 17:21:55.00ID:taNV1Re00
ペダル欲しいけど高し。検討中。
そうなんだよね、一人でエレキ弾いてアコギ弾いて、ベース弾いて、キーボード弾いてるから
わざわざDAW使うより楽。
2019/01/19(土) 18:39:12.08ID:FVWjGtUS0
質問させてください
サンクラの12MTKで8トラックで生ドラムを録ってUSBでzoomR8に繋げた場合、
ちゃんと8トラックで入力されますか?
2019/01/19(土) 20:22:19.46ID:taNV1Re00
それは無理なんじゃないか?PCでオーディオインターフェイスとして入力しないと。
R8だとファイル渡しでないとできないと思う。
知らんけど。。
2019/01/20(日) 07:05:25.93ID:9FeGZgYQ0
>>131
やっぱりそうですか、スタジオにミキサーとR8持って行って録音して、
家でDAWに入れたらラクだろうなーと思ったのですが…
まあPC持って行くのと労力は大差ないか
2019/01/20(日) 12:02:39.68ID:L624u4jX0
>>132
あと1万円出してR24にすれば8トラック同時録音できるからそれのが手っ取り早いかも。

それより12MTKは入力の位相が逆だとわかって出荷停止になったらしいけど、大丈夫か?
https://proaudiosales.hibino.co.jp/information/4155.html
2019/01/20(日) 15:52:00.74ID:MaJ5QHsKa
>>133
ありや、はじめまして知りました(*_*)
問い合わせてみます
R24ですか、検討の候補に含めてみます
重ね重ねありがとうございました!
2019/01/20(日) 16:52:21.74ID:+I2ZczxZ0
R16でいいんじゃ、、、
2019/01/22(火) 14:48:00.46ID:dYBPRDFO0
1万5千円のオーディオミキサー代わり(DTM用)に2万のR8で代用できると思うんですが
どうしょうか?
2019/01/22(火) 17:27:09.88ID:ly60o1Ml0
R8? R16かR24の間違いでは?
入力2ちゃんしかないけど?
2019/01/22(火) 18:05:33.27ID:mHZCpEo50
>>133
134ですが「只今サウンドクラフト社とは協議を継続中だがまだ具体的な方針が
決まっておらず・・・」云々との事でした。
音がすごく好きだったので残念です。
リコールか返品返金か早く決定してくれないと予算的に他の機種への乗り換えも
ままならず、一刻も早く具体的な方針の提示を願うばかりです。
2019/01/22(火) 21:13:14.60ID:nTY1ygJs0
>>138
133ですが、私も偶然その記載をみつけたまでで、
気が付いていない人も多いんじゃないでしょうか。
実際問題どんな問題が起きるんだろう?
マイクからの音をステージ上のモニタースピーカーから出した時に
打ち消しあってしまうとか、だろうか?
普段あんまり位相について考えていないけど、最近のMTRには
位相切り替えが付いてるね。
2019/01/23(水) 18:32:38.26ID:9zMAEFq40
>>139
いつか試しにPCに繋いでDAWに入力して不具合があるかどうか
試してみようと思ってます。
複雑な使い方はしないのでなんとかなれば御の字ですし、そのうち
メーカーの対応も決まってくるでしょうから。
しかしこのスレを除いてるうちにzoomのL‐12が気になって仕方なくなってきました。
MTRスレで長々とミキサーの話、大変失礼しました。
2019/01/28(月) 17:45:37.38ID:6XDxdzP00
ライブとか弾き語りとかやる予定は全然なく、R8をマルチエフェクターがわりに
使いたいんだけど、そんな使い方してる方います?
DAWに繋げるとどんな感じですか?
142名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df6c-PAE7)
垢版 |
2019/01/31(木) 21:04:41.02ID:9eLmIZWu0
どっかから新作出ないかな
2019/02/01(金) 00:50:27.22ID:Txi0HT4h0
>>141
DAWと一緒に使う場合はフェーダー邪魔。
エフェクト使用時のサンプリング周波数44.1kHz固定だったような。
2019/02/02(土) 20:43:03.19ID:XHso97I30
>>143
はて、フェーダーが邪魔とはどんな具合にですか?
2019/02/04(月) 21:31:07.00ID:6L3hll8k0
あれ、何か設定したら使えるん??
2019/02/06(水) 21:51:14.41ID:wIHgZ+aR0
通名の近藤君じゃないだろうなw
2019/02/06(水) 21:52:31.61ID:wIHgZ+aR0
>>146
誤爆したから首括ってくる
2019/02/07(木) 06:04:03.37ID:W+4sIdSJ0
どこと間違えたw
2019/02/13(水) 17:49:00.79ID:zowRY5fP0
DP-24用のペダルが来た。
中古で¥3200だった。
まだつないで試しただけだけど、アサインをどうするかだな。
RW-STOP-RECかな?
まあ、これですこし楽になりそう。
150名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f1a-jRwt)
垢版 |
2019/02/14(木) 11:32:32.18ID:zrd0QEaL0
フットスイッチがあるのとないとでは使い勝手が段違いだからな
あと、よく押す本体の再生や録音ボタンがバカになるのを防ぐという役割もw
2019/02/14(木) 14:41:01.38ID:7DtrwsZ70
>>150
使ってみるととても便利。
でも一つだけ難がある、この本体に挿すプラグがミニステレオプラグみたいな感じで小さくて細いプラグ。
何かぶつかったら確実に折れると思う。
標準プラグサイズで欲しかった。
152名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f1a-jRwt)
垢版 |
2019/02/14(木) 15:02:50.30ID:zrd0QEaL0
たしかにw
あれなんでわざわざミニにしたんだろうね
フットスイッチの割には結構高いから壊れやすい構造は困るね
2019/02/15(金) 15:04:03.17ID:LbPLaAAQ0
どんなMTRでも使いこなすと結構なんでもできるようになるね。
前はD12とかD1200とかD1600とかを使っていたけど、
ファイルの転送速度以外はなかなか良かった。
DP-24も応答が遅いのはあるけど、使っているうちになじんできた。
しばらくはこれだな。
154名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 076c-OU7K)
垢版 |
2019/02/16(土) 19:45:25.94ID:WTy9PfCk0
R24とDP24で迷う
基本タスカム好きなんだけど
リズムが入ってると便利そうだし
155名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 87b1-HmRf)
垢版 |
2019/02/16(土) 19:55:40.09ID:iPi4q4Ib0
dpのペダルめっちゃくちゃ便利なんだけどほんとプラグな。

1回ヒザで蹴ってポキっといった、すでに経験者w
作業してるといつか絶対うっかりするから座って机の高さとかに置いたほうがいいよ、足に当たるとこは危険。
でもミニジャックでよかった部分もあって、そこがショいからそこでポキっといってくれるせいで本体は無傷だった。だから良し悪しかも。w
156名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 87b1-HmRf)
垢版 |
2019/02/16(土) 19:57:20.94ID:iPi4q4Ib0
ミス、そこがショボい ね
2019/02/16(土) 21:40:27.97ID:mjD7deZn0
>>154
DP-24SDは全部直観で操作できる。R24は知らないけど。
パンチインアウトを多用するのでロケーションをセットしておけば
どこにいようとRECとSTOPだけで勝手に戻ってやり直してくれるから便利。
、っていうのは普通なのかな?
自分でスタート位置より前に戻さなければいけないのは昔の話?
2019/02/17(日) 00:30:10.62ID:Ssuf0aEV0
と思ったけど、R16のマニュアルを見るとオートパンチインアウトでも「パンチインポイントより前までロケート」と書いてある。
だとすると何度もやり直すときはかなり面倒な気がするけど、
どうなの?使ってる人。
2019/02/17(日) 00:34:17.71ID:9rqxtqXD0
ガチの製作はPC、MTRはバンド練習時のミキサー兼パラ録りくらいなんで
パンチインとかVS以来まったくやってない
2019/02/17(日) 13:01:04.07ID:Ssuf0aEV0
一人でやってるとね、ギターのリード部分だけやり直したいとかあるので、
パンチインは必須。
10回くらいやってるとしっくりしてくる。
161名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f1a-jRwt)
垢版 |
2019/02/18(月) 11:36:25.81ID:znR00GDm0
>>160
だね。自分はDTMの後から何でもできる自由さや
PCの入替やソフトのOS対応問題が窮屈になってMTRに戻ったから
録音はMTRでサクッと録りたいからパンチインの手軽さは需要。
普段の練習よりこの繰り返し録音時が一番練習になる気がするw
2019/02/18(月) 22:25:51.44ID:n5lfBSRFp
今から買うなら、BOSS BR-80とZOOM R8ならどちらがオススメでしょうか?
どちらも中古で、それぞれsonarとcubaseの簡易版が付属するとして。
同期演奏しないし、スタジオ録音に持ち運びフットワーク軽い前者でしょうか?
2019/02/18(月) 23:02:26.74ID:QYuNlcev0
>>162
録ることのみが目的で持ち運びを重視したいならBR-80でいいんじゃないか。
ちゃんとMTRとしても使いたいならトラックごとにフェーダーがある
R8の方が直感的に作業しやすいと思うよ。
PCにつなげばオーディオインターフェースとしても使えて
あとたしか付属のcubaseと連携してコントローラー的にも使えるみたいだし
録音以外の使い道も考えるならR8の方が良さそう
2019/02/18(月) 23:18:20.84ID:rcrny4h+0
ギター弾きが自宅でアイディアスケッチとかスタジオで本体マイクを使ったバンドの簡易録音とかならBR-80の方が楽だけどそれ以上の事を考えてるならR8の方がいいよ

BR-80はギター一本と本体マイクでサクっと曲作るような用途には向いてるけどスタジオでマイク立てるとかには向いてない
2019/02/19(火) 00:33:37.22ID:YhvATiPR0
そういえばR8はオーディオインターフェイスとしてもいいみたい。
俺のクソPCにベリンジャやヤマハのインターフェイスを付けるとビチビチ切れるけど
R8をインターフェイスとして使うとそれが無くてまったくきれいにつながる。
2019/02/19(火) 00:39:05.66ID:YhvATiPR0
>>161
確かにパンチインアウトで繰り返しやるのは練習としていいね。
何度もやってると時としてすごくいいフレーズができたりするから、
その回は後で思い出すためにヴァーチャルトラックに保存しておくとか。
2019/02/19(火) 12:36:53.22ID:Cl67H5Ygp
162ですが、皆さんありがとうございました。
やはりR8のがMTRって感じでよさそうですね!
BOSSはBR-600は使用したことあるけどBR-80だとちょっとまた別物っぽいですね。
本当はBR-800が良いけどタッチパネルがクソ過ぎるようだし…
とにかくこの手のMTR最新機種が出たらそれにしようかなとしばらく待ってましたが待つだけ無駄なようですしR8で考えてみます。
2019/02/27(水) 10:10:50.57ID:aQ3hNvbp0
100均で売ってる付箋紙のテープ、スライダーの下に貼って各チャンネルの内容を書いておくのに便利なんだけど、
接着力が弱くてはがれやすい。あれもう少し強いやつないのかな?
169名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa55-0RHA)
垢版 |
2019/02/27(水) 10:52:32.58ID:QkW/qliDa
文房具屋できけ
2019/02/27(水) 11:02:04.87ID:aQ3hNvbp0
いや、ああいうテープみんな使ってないのかな?
2019/02/27(水) 12:15:23.04ID:3nlZRafh0
スコッチなんかのクレープマスキングテープみたいなヤツ
2019/02/27(水) 13:03:26.52ID:HmtoSqHH0
ドラフティングテープで検索
2019/02/27(水) 13:25:46.84ID:3nlZRafh0
ああ、これこれ
2019/02/27(水) 13:56:35.75ID:aQ3hNvbp0
>>171,172
あ、どうもどうも、ありがとう。
ドラフティングテープっていうのがあったか。
これってちょっとザラザラしたやつだったよね。
後で買ってこよう。
175名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf6c-SKB1)
垢版 |
2019/02/28(木) 17:33:18.65ID:OGqTn+Fm0
理想のMTRがあったら教えてください
2019/02/28(木) 17:37:46.14ID:XOqrOI1m0
MIDI付き
2019/02/28(木) 23:29:37.08ID:PLrNUXli0
ローランドVSの18xx番台を買い戻そうかしら。
インプット*10、エフェクター*4、18chレコーダーって結構しっかりしたスペック。

2000はUSBがあるけど、フェーダー切り替えてインプットチャンネルを操作できないでしょ?
2019/03/01(金) 12:33:21.70ID:sPwyxGRj0
逆に理想でないものを買ってしまった時、
激しく後悔するような機種はあるんだろうか?
今まで6機種くらい使っているけど、全くだめと思ったのは無いかな。
使い慣れればどれでもそれなりのように思うけどね。
179名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa9b-Kom7)
垢版 |
2019/03/06(水) 01:19:24.96ID:aURG+QlTa
izotopeのspire、おススメするよ。
内蔵マイクで空間録音したとき、サーとかの背景ノイズを自動でとってくれるので、
自部屋で何も音対策しないで録ったとは信じられない音で録れるぞ。

しかしよくもまぁあそこまで機能カットしたと思う…。(褒めてます)

音では今まで使ってきたMTRのなかで間違いなくNo. 1だと思う。
「超簡単、高音質」だけあればいいならイチオシするよ。
トラック数少ないけど…。
2019/03/06(水) 13:27:05.95ID:9ArsAluX0
izotopeのやつは若者は先入観なく使いこなしたりするんだろうけど
従来の卓型に慣れた人たちは取っつきにくそうだな
ノイズ低減はRXの技術を流用してるんかな
俺なら普通にPCでマルチ録りしてPC内でプラグイン通す
2019/03/09(土) 10:08:55.07ID:xR2/YwLR0
PCごちゃごちゃ面倒くせえ。
MTRとQY700を同期させて多重録音とかでええやろ。
2019/03/09(土) 11:48:08.41ID:uAstDbBT0
本当に面倒くせぇ
2019/03/09(土) 12:29:35.43ID:Y50chBXM0
>>181
同意
2019/03/09(土) 13:33:07.56ID:uAstDbBT0
本当はアナログの卓と単体のシンプルなMTRという
昔ながらの組み合わせが一番分かり易くて自由が利くけど
スペースもお金も、何よりそんなMTR現行機が無ぇ〜
2019/03/09(土) 13:53:11.25ID:Y50chBXM0
DP-24を買ってから気が付いたのだけど、
TASCAMのModel 24っていうのがでかくていいね。
机の上がそれだけでいっぱいになりそうだけど、
これだけの数のトリマーをダイレクトに調整できるのはいいかも。
2019/03/09(土) 20:40:14.97ID:qSPcqwlx0
>>181
すみません、QY700って何ですか?
検索しても出てこなかったもので
2019/03/09(土) 20:46:03.93ID:Y50chBXM0
QYっていうのはヤマハのシーケンサーだよね。
2019/03/09(土) 20:55:16.74ID:zow5aYah0
>>181
izotopeのやつがMTRにしては端子も操作子なさすぎ
ってことでそれならPCとizitopeのプラグインでやるわ
ってことなんで、頑なにMTRにこだわりすぎ
2019/03/09(土) 20:55:57.51ID:xR2/YwLR0
MTR ⇔ QY700 ⇔ マスターKB → 音源

こんな感じで
2019/03/10(日) 19:50:27.23ID:SuAWSckfd
>>187
一応音源付き、ボタン式でよければ鍵盤もある。
elektron A4のよりは多少マシな程度だけど。
2019/03/10(日) 20:04:07.57ID:ZclC2qJ/0
俺いまだにQY70愛用してる
192名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1e6c-gi2a)
垢版 |
2019/03/10(日) 20:54:17.57ID:wmf0wZBY0
QY的なスタイル伴奏機能が付いたMTRなんてどうだろう
バンドサウンド全部じゃなくても、伴奏寄りアレンジで
ピアノ/キーボードのアルペジエータがついてたら楽しいのにと思う
2019/03/11(月) 04:53:43.50ID:xblT5/pc0
DAWに慣れるとMTRに戻れない
色々とめんどくさすぎるしボタンの効きが悪くなるとイラつくし
カセットMTRはエフェクター的な視点でほしいけど
194名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa6f-fHMV)
垢版 |
2019/03/11(月) 07:39:55.04ID:+niZA+Xka
実際、dawとmtrどっちごいいの?
今風なのはdawな感じがするけど
mtrはそれ一台でなんでもできそうでお手軽そうだし
2019/03/11(月) 11:12:42.33ID:0mDg8x/j0
別にどっちかに限定する必要も無いかも。
PC使った方が各トラックの位置合わせなんか便利だし。
他の音源とかMIDIとかを組み込む時も便利だし。
だけど生楽器(生録り)で音作りするにはMTRの方が便利だと思う。
とりあえずここはMTRスレだからDAWの話は他でやってほしい。
2019/03/11(月) 13:44:22.95ID:lV0Hd6VT0
MTRの手軽さ等のメリットは尊重するし、DAWはスレ違いであるという前提で書くよ

ハードウェアのMTRも中身はコンピュータだし
PCとインターフェース、コントローラーを繋げてやるのと概念的には変わらないんだよ
単体完結型か、モジュール式かの違いがあるだけで

PCでも生楽器生歌生録はできるし、電子楽器生録だってできる
プラグインのシンセとかエフェクターを同時に使えるし、視認性や処理速度も高い
機能面では現行の民生機のMTRがPCを上回ることはないよ

あと単体完結型だと修理できない場合、操作子1個死んですべての作業に弊害出たりする
モジュール式に機器を組み合わせていれば壊れた機器だけ取り替えられる
2019/03/11(月) 15:15:33.31ID:2DTo2zTe0
俺の知り合いのずっとMTR使ってるおっさんは
「PCはポルノ観れるやろ?ポルノ観る機械で音楽なんか作られへんよ!」
と妙な説得力があること言ってたなw
2019/03/11(月) 16:15:48.31ID:lV0Hd6VT0
ネタにマジレスするのもあれだけどそういう人って
ポルノ観たい欲を生み出す脳で音楽やるべきじゃない
と突っ込んだら、脳は使い次第とか言い出すんでしょ
道具も使い次第よ
2019/03/11(月) 17:02:50.25ID:0mDg8x/j0
偉そう
俺の嫌いなタイプ
2019/03/11(月) 17:23:15.21ID:lV0Hd6VT0
俺もPCはポルノ観るものという雑な語り口は偉そうで嫌いだな
MTRスレだからDAWをこき下ろして笑いにしようという論調というかね
それぞれのメリットとデメリットを具体的に語った方が有益だよ
2019/03/11(月) 18:15:26.68ID:meQEQ1VL0
っていうか最近の一体型MTRってMIDI端子ないんかよwwwww
MTC/MMCで同期、CCでミキシングとかできねえじゃん。
2019/03/11(月) 18:37:16.07ID:lV0Hd6VT0
DP-24と32の前機種でMIDI付きは絶滅したね
現行のスタンドアロンのマシンで同期録音やろうと思ったら
MPC LiveかXくらいしか選択肢ないという
Octatrackより長く録音できると思うけど実際どうなのか
2019/03/11(月) 19:23:00.15ID:meQEQ1VL0
AW4416が出た頃が一番熱かったわね。
204名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1e6c-gi2a)
垢版 |
2019/03/12(火) 10:41:50.39ID:AymJB8Yp0
ベッドで寝転がりながら気軽に遊びたいんだよね
そうするとMTRがいいんだよなー
ホンイキならPCだろうけど
2019/03/12(火) 13:05:41.20ID:rzUQJsl30
ベッドで寝転がりながらだったらiPad+DAWもあるで
206名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa6f-fHMV)
垢版 |
2019/03/12(火) 13:31:06.62ID:skf5N0S8a
>>205
iPadはエロ動画をみる為の専用端末なので無理です
2019/03/12(火) 15:35:29.22ID:rzUQJsl30
超セクシーな曲できるかもしれんやんか
2019/03/12(火) 15:49:38.68ID:AZydsPMP0
zoomのl-12で外部エフェクター使えるか知りたいのですけど、5系統のモニター駆使したらセンドリターンて擬似的にできそうですか?
2019/03/12(火) 19:12:21.21ID:7kOFaRnD0
MTR使えればDAWも使えるしその逆もしかりだけど
MTRの利点としてはコンピュータ(Mac or Win)に弱い人でも使えるってことだな
DAW使いこなせず辞める人って大抵、DAW以前にコンピュータが苦手だったりするし
そういう人が「音が出ない」「レイテンシーどうこう」「iLokよくわからん」だの何だのでくじけてしまう
2019/03/12(火) 19:24:47.19ID:rd5DZON/0
>>208
もう見てるかもだけど、できるっぽいよ
https://youtu.be/eyUev_vY3vA

楽器に金をかけられない学生とか家庭持ちが手を出しやすいというメリットもあるけどなあ
ただ、録音するだけじゃなく良い演奏を選んでエディットしてミックスしてまでやろうとすると
結局DAWでやった方が楽じゃないのと思うけど
バンド一発録りとかなら荷物も減らせるし便利だと思うが
2019/03/12(火) 20:01:39.38ID:rd5DZON/0
あと最近はガチの録音・製作用途でなく
↑の動画みたくミキサー兼エフェクターみたいに使ってる人の方が多い気がする
212名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 831a-y6Bc)
垢版 |
2019/03/12(火) 20:16:45.07ID:IIyMzBUr0
DAWは後から何でも出来る自由さからこだわりだしたらキリがなくなりがち
MTRはいろんな面で割り切りが必要な分サクサクやってテンションを保ちやすい
あと制限がある分、あの手この手で工夫して自分なりの裏技を見つける喜びもw
2019/03/12(火) 20:39:49.05ID:pCsoF8NU0
>>197
あながち間違ってもいないなw
5chやらなんやら見てる間に音楽作る時間がなくなる
2019/03/12(火) 20:46:16.27ID:rd5DZON/0
バウンスしたりリドゥーアンドゥーするだけでもPCの倍はかかるし
エディットに関しては時間かけるほどロスが大きいからなあ

何でもできるからキリない理論はよく言われるがあまり真実味を感じない
あらゆるアプリを入れてポテンシャル最大にスマホ使ってるやつがいないのと同じで
ユーザーは自分の用途に合わせてライトに使う方が圧倒的に多いからね
2019/03/12(火) 22:12:33.43ID:yLOYYMVh0
>>210
見てなかったです!
できそうですね!
ありがとうございました!
ライブのレコーダー兼ミキサーの用途に完璧だなと狙っておりまして。
2019/03/13(水) 00:21:11.32ID:S57fYhF90
>>214
>バウンスしたりリドゥーアンドゥーするだけでもPCの倍はかかるし
エディットに関しては時間かけるほどロスが大きいからなあ

いや、つまりそういうことなんだよ。
DAWの方がやり直しが圧倒的に楽にできるから細かいところまでついついやり直したくなる
MTRはいちいち面倒だから多少のことはいいやって割り切れるってこと。
両方使ってみて思った自分の感想だから真実味がないと言われても困るが
2019/03/13(水) 02:24:33.02ID:ddcrjB/u0
俺もDAWとMTR両方使ってるけどね
エディット向きではないから一発録りには向いてるってのが俺の感想だよ
でもMTR単体で完結させる人はそれのみでなくエディットして作りこむわけでしょ
割り切れると言いながらそこに矛盾を感じるんだよね

あと細かい部分までやり直したくなるのは使用者のワークフローの問題なんであって
DAW自体の欠陥ではないよね。細かいとこスルーして仕上げることもできるし
対してMTRの処理能力の低さは使用者が誰であれ事実だよ
2019/03/13(水) 06:31:01.07ID:SBVJm4kk0
超アナログギタリストなんだけど、デモ制作で1番簡単なリズム作成方法って何かな
DAW使ったらコピペで楽チンなのかな?
2019/03/13(水) 07:05:32.99ID:ddcrjB/u0
MTRでもDAWでも拍頭×回数指定ででコピペはできるよ
MTRスレなんでMTRを推すと
アナログ感を演出したいならMTRのクリックを聴きながら
自分で何か振ったり叩いたりして録音するとかかな

あえてのミスマッチを狙わないならアナログギターには
コピペビートより生っぽい揺れがある方がそれらしく聴こえると思う
そもそもリズムマシンとかサンプラー同期させようにも現行MTRはMIDIがないし
220名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM42-PZO1)
垢版 |
2019/03/13(水) 12:03:44.31ID:AXfGd0QvM
ipadでqyみたいなスタイルシーケンサーアプリを発見。ヤマハ製
更新されてないみたいだけど
これとmtrつなげて遊ぼうか
221名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 831a-y6Bc)
垢版 |
2019/03/13(水) 14:02:23.98ID:kIf9uUQa0
>>217
うん、だから
DAWの時は編集で簡単にやれてたものがMTR上では面倒だったらスルーしたり
そういった部分が自分の割り切りに繋がって結果的に自分には向いてたって話で
当然みんなもそうだろって決めつけた話をしてるわけじゃない
だからMTR上でも簡単にできる修正や編集ならやるしそれが特に矛盾とも思わない
2019/03/13(水) 14:27:38.02ID:ddcrjB/u0
20年前は俺もMTRでエディットしてたけど、PCの性能が格段に上がって
DAWとかソフトウェアが普及した今、あえてMTRでエディットはしないね
各社MIDIをオミットしたり、DAWソフトを同梱したりするあたり
メーカー側でもPCの使用を前提にしている節があるし
こっちも個人的な感想なんで、お互い相容れずでいいと思うよ
2019/03/14(木) 01:33:40.69ID:1+dPdjwO0
>>221
自分もそう思って不要なプラグインを全部アンインストールして
最低限の制限環境を作ってDAWで作業してる
音源は全て外部シンセとドラムマシンだし
効率的で作業スピードが速くなった
だからといって、外部シンセ群のまとめミキサーとして使ってる
D3200でミックスしようとは思わん
昔はしてたけどね
今はDAWを外部機器のシーケンサーとしても使ってるからね
そうせシーケンサーとして使うなら同時に録音機としても使ったほうが効率いい
ギターやベースなどのバンド形式の制作ならMTRでもいいのでは?
てゆうか今MTR使ってる人ってほとんどそういう系が多いんじゃないかな
だから各社ライブ録音寄りのMTR販売にシフトしてるでしょ
2019/03/14(木) 02:12:33.22ID:1+dPdjwO0
長文酷かったね スマン
省略すると、割り切りや制限はDAWでもできるってことが言いたかった
自分で決めればいいだけだから
2019/03/14(木) 08:12:01.46ID:T3B9hc9fM
スタジオやライブにPCとかインターフェースとか家から外してごちゃごちゃ持っていって、しかも本番でトラブルとかのリスクに比べたら現場ではMTRが最適かな。
しかし持ち帰ったらデータPCに落とすかな。
編集機としてPCと同じ土俵で闘うんじゃなくてレコーダーとしての利点に着目すると必要性はある。
2019/03/14(木) 12:14:33.44ID:6oL8AsX2d
D3200懐かしいな
もう売ったけどあのデザインはMTR随一だとすらおもってる
AKAIのみたく無骨なのも好きだけど
227名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f6c-m5OW)
垢版 |
2019/03/15(金) 13:17:43.14ID:9j+L2BAH0
DP008EXの好きなところはワンノブリバーブが各chについてたところ
R24は無いのでちょっと寂しい
2019/03/15(金) 13:48:20.69ID:kAWbcZ2l0
R24内蔵のパッドサンプラーとかリズムマシンの実用性ってどんなもん?
2019/03/16(土) 01:52:54.02ID:rZU8UqZN0
>>224
自分は簡単に出来る機能があればついつい欲張りたくなるから
最初からないMTRの方が自分の性格的には向いてたって話をしただけだけど
多分最初に違う捉え方をされたんだろうね。だから自分としては何も相容れないこともないし
DAWでもMTRでも自分なりの形を確立してる人は単純にすごいと思うよ

>>227
PANも各チャンネルについてるから便利だよね
DP008EXは昔のMTR使ってた人なら説明書見ないでも使えるかもしれないくらいシンプルだよね
これで24bit録音が出来れば何も文句なかった。
230名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f6c-m5OW)
垢版 |
2019/03/16(土) 16:01:51.63ID:0lzEETLf0
>>229
ノブが好きだから、各社のMTRの各CHに
マルチに使えるロータリーノブがあったらいいのになと夢想するよ
2019/03/16(土) 17:33:13.24ID:G1EdHCa00
>>230
ロリコンは逆流が不安やけど、


□ ←このスイッチを押してパラメーター選択
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○


こういう感じかね。
パン、AUX出力、EQとかを選択してパパっと触れる。
2019/03/16(土) 20:55:29.34ID:z97wR8p/0
L-12とL-20のチャンネルストリップは1本あってトラックごと切り替えて使い回し
エンコーダーなので内部の値がパッと呼び出せて便利っちゃ便利
全トラック分ストリップつけたらサイズも価格も倍増するから妥当なとこ
233名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f6c-m5OW)
垢版 |
2019/03/17(日) 11:42:05.48ID:XNgMf4e90
>>231
理想的かも

>>232
そうかL-12はそういう方式だった
現実的にはコレかも
画面内操作じゃなくて物理的に触れるのは充分うれしいな
2019/03/17(日) 13:37:57.21ID:FAcEdEA+0
>>231
みたいなのはエレクトロンのマシンが採用してるけど
この仕様でMTR出してくれればいいんだけどな
Octatrackはサンプラーなのでトラックあたりの録音時間が
長くなくて長尺のレコーダーとしては使いにくい
長尺のサンプルアサインはできるんだけど
235名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfe0-UQjn)
垢版 |
2019/03/30(土) 14:32:58.77ID:cB0vhk9o0
R24の音源て、他のレコーダーで収録した音源とずれませんか?
2019/03/30(土) 17:08:03.79ID:/kSTYdzH0
クロック同期しなきゃずれる
237名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfe0-UQjn)
垢版 |
2019/03/30(土) 23:22:08.85ID:cB0vhk9o0
>>236
いあ、そういう意味でなくて
他の動画素材とか、レコーダーで録った音源とかとミックスしようとして出だしでタイミング合わせると後の方になるとR24の音源だけずれるっていう意味。
そういうのない?
2019/03/30(土) 23:32:48.46ID:/kSTYdzH0
>>237
だから各機器はそれぞれ独自のクロックで動いてるからひとつの同じクロックの元に走らせない限りずれるのは当然
239名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfe0-UQjn)
垢版 |
2019/03/31(日) 00:52:04.38ID:BcoObLgU0
>>238
例えばね、
ビデオカメラ1
ビデオカメラ2
ビデオカメラ3
携帯動画1
携帯動画2
ICレコーダー1
ICレコーダー2
R24
の素材をミックスしたとしたら
R24の素材だけずれるっていう意味。
その理屈だと全部ずれるでしょう。
2019/03/31(日) 01:07:43.70ID:poeFNu+Lr
>>239
基本的に全部ずれてる。聞いて気がついていないだけ
R24は聞いてわかるぐらいずれる
精度の問題
2019/03/31(日) 09:27:22.41ID:b7gczdpV0
MTCみたいなんでマスターを統一すればええってことか?
242名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfe0-UQjn)
垢版 |
2019/03/31(日) 19:51:48.02ID:BcoObLgU0
検証してみたけど60-90分で0.3-0.5秒くらいズレるね。
2019/03/31(日) 23:27:12.29ID:XM3jt/g40
昔のカセットデッキやレコードプレーヤーは回転数が違うのが当たり前だったけど、今どきのデジタル機器でもそういうのあるのか
2019/04/01(月) 08:46:20.65ID:Mlv8PYeU0
>>235
R16だけどずれる!
30分のライブでも映像とズレるわ。
245名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sacf-BeQh)
垢版 |
2019/04/01(月) 12:00:59.24ID:uOv78izIa
>>244
お前がズレてるのでは?w
246名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfe0-UQjn)
垢版 |
2019/04/01(月) 12:17:18.41ID:KuqglQtL0
>>244
おおおおお!
やっぱズレるよね
仕様なのかこれorz
247名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sacf-BeQh)
垢版 |
2019/04/01(月) 12:23:57.81ID:uOv78izIa
ここ頭ズレてる人多くね?
2019/04/02(火) 21:36:20.79ID:eudYkWzc0
>>231
MTRちゃうけど、こんなんあったわね。
https://c1.staticflickr.com/4/3860/14357404423_548ceba00f_b.jpg
2019/04/07(日) 22:24:45.68ID:fvK9KPGQ0
/i/|ii!//|!/!i/´i/   .|i |/ノ        i\i!゙、:iヽ|:::|  ヽ 'i  ! ヾi |'!ヽ::::||::::::/:::::::::::::::::::::ヽ
i i 川i!ハ/" _!   | │        川 ヾ:ii ゙'∨     |    ゙ヾiヽヽ;||:::::i':::::::::::::::::::::::::
ノ ノ/リ,,,,,,二三テ=''" ヽノ        ル |ノノヽヾ ノ  、,,,ノ,、     iヽ:::||:::::i'::::::::::::::::::::::::::::
 /   ̄ ´~~゙''''    ゙''‐- ..,,         ,, ‐'    `゙ヾミッ、,,   ヽ::|::::/::::::::::::::::::::::::::::
,,イ|                i'        i"         `'‐='   `'|/i!:::::i::::::::::::::::::::::::
 i | :::::::ヽ::::ヽ::::::ヾ::    ゙、        l       〃:::::       i//::::ハ::::::::::::::::::i:::
  i i \\\\\ヽ     )       ヽ        ′′′   / /:::::/:::::::::::::::::::|::::
!  | i            ,,ィノ         <         :::: :    /:::::/:::::::::::::::::::/::::
i!  i i!            /i/    ,r''''‐y'''.;、  \             /:::::/:::::/::::::::::::/:::::
゙i!  | i          /⌒' 、 Y:::::::::''::;;;;'.;.Y'⌒゙i           /::::::/::::::/::::::::::::/::::/i
 i  i ゙!         ん、,,__ヽノ:::::::::::::::::::;;;;;{,__,,,r''          /:::::::/::::::/::::::::::::/:::://
゙、ii! ゙| i           ノ  ゝ;;;:::::::::::::::::::;ノ 。 `i          //:::::/:::::/::::::::::::/::::::/:::
ヾ!トl ゙iU          i  。l '゛..  ‐ー:::::i    |         //::::::/::::::/::::::/:::/:::::i!::::::
 iiミ! ハ             i  l ,,,,::: :::;;;;;...{ ° ゙、       //::::://::::/::::::/:::::/::::i::::ii::
 i!ヾ!i ゙、!         , '  |::: ::::ヽ   ..}     |゙ヽ......,.,.,.,,,///://::://::::/::::://::::i::::リ::   
 !ヽヾi  i゙、  ___,,,/   }:: :  ;;;::: ::::::::}     レWノ'レi/、//::/:://:/:::/::/:::g///:i |::   
2019/04/09(火) 21:03:17.16ID:3GD/HC420
>>151
ミニプラグ膝蹴りで折った経験者です。
自分で直したので、折った方、最安やコツ教えますよ。

DP-32だけど、MIDIが今後なくなると思ったから、
店頭品とオクで2個買っといた、正解だった。
DAWと同期させてアレンジ組み立てていくのには
どうしてもMIDIが必要です。
MIDI付き新tascamに期待です。
251名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sda2-y4F/)
垢版 |
2019/04/10(水) 16:48:51.11ID:a6BxKAs1d
【昭和】カセットテープ「絶滅するにはまだ早い」マクセルに聞いてみた 今でも年約1000万巻販売 50年以上生き残るメディア

http://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1554872749/l50
2019/04/10(水) 17:59:13.44ID:6Vp4nkt8a
>>250
いいなー、一台売って
2019/04/10(水) 19:12:51.70ID:6Xk+vZhR0
最近は音の良さに惹かれてDP32SDを使ってきたが演奏がターヘーなせいでアンドゥ、リドゥを
繰り返して辛くなってきた。
別途zoomのR16を買ってSDカードのデータをPCとやりとりしようかな
みんなどう思う?
2019/04/10(水) 19:22:04.40ID:iO2kHUfm0
PC使うんなら…
2019/04/10(水) 20:20:28.89ID:6Xk+vZhR0
>>254
midiとか打ち込みでいい、って事でしょ?
でも下手にマルチプレーヤーなんで出来る限り演奏はMTRで録音して、PCに繋いで編集や補正
だけしたいと思うのね
256名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c66c-c04X)
垢版 |
2019/04/10(水) 20:29:34.77ID:MKF6SWjZ0
MIDIのついたMTRというのは、外部MIDI機器と同期させることができる
というだけのものなのでしょうか。
それともMTR内でMIDIを編集できたり、音源を内蔵したりしてるのでしょうか。

>>250
>MIDI付き新tascamに期待です。
というのは、
新しいMTRの発売の話が出てるのでしょうか。
それとも発売されること自体に期待してるということでしょうか。
どちらにしても出たら嬉しいですね
257名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c66c-c04X)
垢版 |
2019/04/10(水) 20:51:59.79ID:MKF6SWjZ0
https://tunegate.me/P20181208001
半田健人がMTR愛を語っています
Bossのbr1200にmotif es6からシーケンサーでバッキングを入れるそう
2019/04/10(水) 21:24:25.96ID:+f2QaiTU0
>>253
DP32SDはPCとのデータのやりとりは面倒なんですかね?

今R24使ってるんですが、DP32SDへの買い換えを検討しているんです…
2019/04/10(水) 21:40:54.37ID:6Xk+vZhR0
>>258
いや、その辺の作業スキルが私はあまりにも劣ってるんです
ですから参考にもなりませんがSDカードでエクスポートやインポートやら何がなんだか
だったらUSB接続で一発送信と願って止まない次第であります
2019/04/11(木) 14:01:12.00ID:hcEpmwUv0
>>255
いや、打ち込みでってことでなく
MTR何台も使ったり、データをPCに移して編集するくらいなら
最初からPCで録音して編集すればいいじゃんと思った
2019/04/12(金) 17:08:05.48ID:qj6/X6O+a
>>260
そうだね、PC音痴でDAWの操作に不安があったけど
ここ数日で大分分かってきたからちゃんとしたオーディオIF買って
チャレンジしてみます。
お騒がせしました。
262名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b6c-U5P5)
垢版 |
2019/04/15(月) 19:52:09.19ID:DeG+e0Fn0
べつにいいじゃんね
263名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 99b1-DRqP)
垢版 |
2019/04/16(火) 01:49:55.64ID:QaDpLLR70
dp32sdだけどアンドゥーリドゥーなんてよっぽどなんか手ちがいあったときしか使わないけどな。
演奏で間違うのはペダルの左ボタンで戻して右ボタンでスタート、真ん中で録音開始 これ順番にくりかえして弾いていくだけ
アンドゥーとか1曲に1回使うかどうかくらい
264名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 99b1-DRqP)
垢版 |
2019/04/16(火) 02:01:32.23ID:QaDpLLR70
32dのメニューでオーディオinoutの項目選んで
エクスポート押して持ち出ししたいトラックにチェックつけてOKすするだけ。そんで電源切ってsdカードをパソコンに突っ込めば取りだせる
タスカムのはアホでもわかるわかりやすさだから大丈夫
2019/04/16(火) 12:39:59.52ID:50DSGdtPa
tascamユーザーはドラム等リズムはどうやってるんですか?
ダンス系統のリズムマシンは色々ありますけど、主にロックに合うやつとなると古い機種しかないですよね。
やっぱり、スタジオで生ドラムですか?
266名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 99b1-DRqP)
垢版 |
2019/04/16(火) 14:32:08.86ID:QaDpLLR70
オールインワンシンセのドラムで間に合うときはそれで
どうしても生っぽいのがいいときはmtr持ち込んでスタジオで叩いてる
267名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 99b1-DRqP)
垢版 |
2019/04/16(火) 14:35:52.99ID:QaDpLLR70
、いいソフト音源よりもマイク3本でもいいから叩いた生のが生っぽい
当たり前かw
ソフトいくらよくなってもハイハットがね、ほんと生は叩くたびに音ちがうからソフトでもそこはどうしようもないくらい違う、
2019/04/16(火) 22:38:44.77ID:K6cG90ZF0
ありがとうございます。かなり参考になりました。
ドラムは全く叩けないので、今年電子ドラム買って練習してます。
それまでは、boss brで行きます。
2019/04/17(水) 13:56:37.24ID:ko1yMzqn0
ちょっとしたデモなら生ドラムをPCMレコーダーで録ったやつでいいけど
被りを排除して丁寧にミックスしたい時はソフト音源の方がいいよ
9本以上立ててベストなポジションで生録するのはそこそこ難しい
2019/04/17(水) 19:09:23.33ID:Uqm4ndE90
いやまず録音を心配するよりクリックに合わせて一曲叩ききるのが難易度高くない?
他の楽器と比べて気軽にパンチイン・アウトは流れ的に難しいし
リズムマシンよりも俺もハードシンセでパターン作ったほうが効率いい気がするなあ
271名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 99b1-DRqP)
垢版 |
2019/04/17(水) 19:15:53.18ID:gtYcKIKi0
自分で生ドラム録りするとして
9本マイク持ってて9本スタンド持ってて9個マイクフォルダー持ってて9本3メートルくらいのxlrケーブル持ってるやつとか会ったことないけどなw
あるか?ないだろw
録るときクモの巣みたいになるしw
2019/04/17(水) 19:52:34.69ID:ko1yMzqn0
生演奏とシーケンサーの演奏を混ぜると生演奏の音程とタイミングのズレが目立ってしまうけど
全部生演奏だと全パートが少しずつよれてるから以外と気にならないよ
9本立てろって言ってるんじゃなくてソフト音源なら被りを排除しつつ複数パラ録りできるってこと
ハードで高品質な生ドラムを求めるとVドラムのフラッグシップ級になるしソフトが安上がり
2019/04/17(水) 20:22:17.03ID:Uqm4ndE90
>>271
いや俺持ってるよ。
スネア、キック、ハイタム類は3m、フロアと上二本のコンデンサのケーブルは5m
3mで持て余すってどんな素人だよ
274名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f66c-61/s)
垢版 |
2019/04/21(日) 16:59:26.02ID:pl9xiGem0
https://www.youtube.com/watch?v=M1kKo8oNDzA

the whoのレコーディング中のピートタウンゼントがR24でデモを作ってるっぽい。
"new toy"として一瞬だけ出てくる 2:26くらい
2019/04/21(日) 19:38:44.77ID:FDxocmO40
R24便利だしな
リズムマシンもあるし簡単なデモならサクサク作れる
2019/04/22(月) 22:04:07.50ID:PcYAFo8b0
korg D1200mk2購入前に質問です。

korg D1200mk2をホスト、MPC 1000とkorg tritonをスレーブにする場合の配線を教えていただきたいです。

用途はtritonを演奏してMPCでドラムとシーケンスを組み、作った曲をD1200に録音することです。

自分で調べたやり方だと

オーディオ接続
triton→MPC→MTR

midi接続
triton⇆MPC⇆MTRのmidi端子

これでMTRに録音できますか?
2019/04/22(月) 22:17:05.67ID:PcYAFo8b0
あ、triton proです。
278名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a9b1-gzyM)
垢版 |
2019/04/22(月) 22:28:02.56ID:PcYAFo8b0
やはりD1200mk2はmidi端子out、in一つずつしかないから、

シンセはシンセ、MPCはMPCでそれぞれシーケンス組んで、片方ずつ録ってくしかないんですかねー?
同時進行は無理かなー。
2019/04/22(月) 22:31:40.30ID:xAGR6Q6P0
MTRをMTCマスターにしてシーケンサーは全部スレーブ運転
280名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a9b1-gzyM)
垢版 |
2019/04/22(月) 22:36:43.16ID:PcYAFo8b0
なるほど。ありがとうございます!
ちなみに、配線はどうすればいいんですかね…
MPC、triton共にmidi thruはないので、>>276のやり方でいけますかね?
2019/04/22(月) 22:52:11.39ID:PcYAFo8b0
あ、tritonにはmidi thruあります。
2019/04/23(火) 07:50:42.88ID:Xgoc2rje0
MTR→TRITON→MPC
   out     thru
283名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a9b1-gzyM)
垢版 |
2019/04/23(火) 11:15:13.85ID:+VyL/Q6O0
ありがとうございます!
2019/05/16(木) 10:32:53.12ID:Byo3hFDy0
このスレ的にはクロノスってどうなんかな?
オールインワンシンセとMTR全部入ってて楽しそう。
2019/05/18(土) 09:25:04.02ID:quyo0Y190
申し訳ないがコルグのごった煮ゲロ丼はNG
286名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5b6c-br4T)
垢版 |
2019/06/24(月) 09:49:11.07ID:WE9+yzc00
R24持ってるけど、その後ipad買ってxewton music studio入れたら、これでもいいか…となってしまった。
2019/06/24(月) 22:43:24.03ID:L9XrMG7s0
正直素人は自己満足の世界なんだから別になんだっていいんだよ。
とかここで絶対言っちゃダメ
2019/07/25(木) 23:17:49.32ID:Bt1tzsxw0
超カンタンカンタビレ見たらタスカムのMTR欲しくなった
2019/07/27(土) 20:55:52.79ID:Do9R6Ot60
なにゃそれってぐぐって奥田民生には興味がないけどカラフルで欲しくなったが2倍近くしてあきらめた
290名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a38a-57yp)
垢版 |
2019/07/29(月) 19:40:17.88ID:kPbF8HbL0
MTR欲しいと思っていろいろ見ていたら、KorgのSound on Soundってのを見つけた。
とっくに生産中止になっているんだが、まさにオレが欲しいと思っている機能。
独りで適当にテイク重ねてミックスするだけ。フェーダーいっぱいなんて不要。
後継機は無いみたいだし、似たようなのって他メーカーから出ていないのだろうか?
291名無しサンプリング@48kHz (スププ Sdaa-6AdZ)
垢版 |
2019/07/29(月) 22:12:53.17ID:yxkKLpFId
https://i.imgur.com/tDE3bQi.jpg
2019/07/29(月) 22:20:31.45ID:LmL4/gYhM
>>290
br-80
2019/07/30(火) 21:01:24.53ID:yKcXijkQ0
>>292
BR80は知人が持っているやつを使ったことがあるが、ダイヤルがクソ過ぎて途中で嫌になった。
あれが改良してくれたら考えてもいいんだが、機能盛り過ぎと値段がちょい高いと思う。
理想はPCMレコーダーで簡単に多重録音ができるやつ。
TASCAM DR05を買ってみたが多重録音モードに入るのが面倒過ぎて使わなくなった。
2019/07/31(水) 00:03:39.31ID:XLuN/hqR0
多分君は何を使っても…以下略
2019/07/31(水) 00:15:34.60ID:G9RfeN+R0
>>293
F6
H1n
RC-10R
2019/07/31(水) 17:26:29.46ID:uda85Nxhp
こないだアポロ11号50周年の番組見てたら、クルーや司令部の各個人別に30トラックのMTRに録音されていたとかあったけど、
1969年に30トラックのMTRとかあったのかな
それとも特注品?
2019/07/31(水) 19:57:41.22ID:z+Au7lVJ0
>>295
オーバーダブに関しちゃH1nの方が間違いなく良かったと思っている。
でもSound on Soundみたいにテイクを単独トラックにできないからなあ。
ルーパーもそうだしね。RC-10Rってのは初めて知ったけど。

今のところ理想に近いのはDP006かDP008exか。
サイズを考えれば前者だけど、実質4trkなんだよな、これ。V-Trackもないし。
となるとDP-008exか。

>>296
世界のトミタがムーグを買ったのが71年だから、69年なら幅広テープのMTRはあったと思う。
30トラックもあるかどうかは分からない。
2019/07/31(水) 20:40:26.66ID:ThdRM+/O0
何台か同時運用だろうな
2019/08/01(木) 00:59:42.86ID:6WDv06350
>>297
月の光の時は16トラックじゃなかったっけ?
2019/08/27(火) 06:08:20.16ID:KVOaMi2P0
オークションでRoland VS-2000を落札しました。
もし今現在使っている、もしくは使ったことのある方、印象というか特徴を教えてください。
2019/08/28(水) 19:40:25.07ID:RJ4gN0Xv0
300だけど、案の定マニュアルが付いて来なかったから、上司がいない隙に会社のパソコンで
ダウンロードして印刷してたらいつまで経っても終わらない。
500ページもあるのね、ほかの社員も使いたそうにしてるし、ちょっと怖くなって120ページ目で
止めたわw
機能がめちゃくちゃ多い、発売当時の定価っていくらぐらいだったんですかね。
2019/08/30(金) 11:22:06.32ID:dLn93Zge0
>>300
・音は2480に近い印象
・中域がしっかり取れるロック向けなプリアンプ
・マイクシュミレーターが入っているのでEQと違う感覚で録音時の音質を変化させられて重宝
・アンプシミュレーターも設定次第で割と使える
・RSSという立体定位システムが面白い
・専用ソフトを使うとUSBでパートごとにwavファイルにしてパソコンに移動できる
・簡易リズムマシンを内蔵してるのでギターやキーボードを弾きながら曲のスケッチ作るのに便利
2019/08/30(金) 18:08:10.32ID:b85WleOQ0
>>301
18万くらいだったらしい

https://rittor-music.jp/sound/productreview/2004/04/1328
2019/08/30(金) 18:32:50.83ID:h1jd9nef0
>>302 >>303
ありがとうございます!
主目的がドラムを録ることなんでロック向けなプリアンプは嬉しいです。
まだ実機には触れずマニュアルに目を通してるところですが、ハーモニー機能なんてのも
付いててびっくりします。
RSSってINTEGRA-7のモーショナルサラウンドなんちゃらと同じような機能ですかね。
今同じ仕様で作ったらもうちょっと安く出来るのかもしれませんが18万は納得です。
ありがとうございました!
2019/09/03(火) 15:36:29.00ID:OKmXRDiRp
未だにBR-600使ってる
2019/09/04(水) 06:20:35.90ID:a3McnwN70
なかなか音が出ない・・・
昨日は半日マニュアルと首っ引きで何も録れずに終了
デモ演奏は聴こえてるから故障じゃなく設定の問題なんだろうけど、
何が問題なんかのう・・・
2019/09/10(火) 07:13:01.78ID:QjAkqvr20
VS-2000、やっとドラムを一曲録って保存まで行きました、楽しくなってきた
vs8f-2は二枚セットでオクで手に入れたけどvs20-VGAはどこにも見当たりませんな・・・
あれば便利そうなんだけど
308名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f1a-pgaL)
垢版 |
2019/09/13(金) 18:51:03.90ID:Z6mm+g7l0
古いからな
しかもそんな市場に出回ったものでもないだろうし
そもそも今も持ってる人が少なそう
309名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f73-3CcD)
垢版 |
2019/09/16(月) 20:00:04.93ID:fP24axJP0
>>308
以前購入して現在所有してる人でも興味が失せてしまえばこんなスレも見ないでしょうしねえ

明日休みなので一日かけて先週録ったドラムにベース、ピアノ、シンセパートを被せてみます
今から取り掛かりたいところですが理解が薄くて家族の前で実機を操作できない・・・
2019/09/18(水) 19:24:44.74ID:VWGf8lb80
過疎ってるので連投みたいになってすみませんが300です。
やっと慣れてきてドラムにベース、ピアノ、シンセを1コーラス分重ねるのはスケッチ程度ですが
半日で録れました。
最初はドラムをUSBでDAWにエクスポートして、と思ったんですが上手くいかず、練習がてら
VS-2000で録っちゃいました。 1曲分まとまったらCD-RWに書き込んでPCに読み取らせようと
思うんですが、こんな使い方で大丈夫でしょうか。
2019/09/18(水) 21:07:40.04ID:9pjelqFl0
VSでミックスダウンしてUSBでPCに送れよ。
2019/09/19(木) 06:32:14.09ID:rb8MONCy0
送ってみたんですがどのファイルを開けばいいのか分からず仕舞いでした。
313名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a21a-Oc9g)
垢版 |
2019/09/19(木) 11:13:08.97ID:cXKQhMyn0
>>312
過疎ついでに興味から質問なんだけど
最近の機種の方がPCとのやりとりとかデータ管理等便利だと思うけど
なんかこだわりとかあってあえて古い機種買ったの?
2019/09/19(木) 13:31:36.58ID:IDu2tGlaa
>>313
ドラムを録りたくてXLR端子が8つ付いたMTRが欲しかったんですが
新品は予算的に手が出なくて、オクで手に入れたのがこれでした。
315名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a21a-Oc9g)
垢版 |
2019/09/19(木) 17:22:03.10ID:cXKQhMyn0
そっか、ありがとう
VS-2000はモニターに繋げられたりして一般向けでは
かなり高価格帯の機種だったから物がいいのは間違いないんだろうけどね
昔のMTRは本体の空き容量がすぐにいっぱいになるし
データ管理が一番の悩みの種だったことを思い出したよ
2019/09/19(木) 18:24:15.98ID:rb8MONCy0
いえ、こちらこそ。
なるべく録った音源はCD-RWにすぐ移してエフェクトやマスタリングはPCでやろうと思ってます。
ハーモニー機能ってのが気になりますが使いこなせますかね?
317名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a21a-Oc9g)
垢版 |
2019/09/20(金) 15:15:05.13ID:deYLr36K0
VS-2000のハーモニー機能っていうのはボーカルにかけるやつのこと?
今出てる専用機でも設定をちゃんとしないと違和感があるとかいうから
昔の機種だしおまけ程度に考えてたほうがいいかもね
2019/09/20(金) 19:46:18.90ID:KQASuTuJ0
やっぱりそんな感じなんですかね。
簡単に3度とか5度とか指定してハモれたら画期的なロングセラーになりそうですもんね。
PCに移して多重録音とメロダインでセコセコ頑張ったほうが早そう。
319名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4573-BJv5)
垢版 |
2019/09/22(日) 15:55:58.20ID:JyCRg9Ta0
BR80をACアダプターで使ってたんだが軽すぎて使いにくかったんで、ダミーの電池を
入れてみたら快適になったw
2019/10/18(金) 23:37:11.96ID:RbXK2Qtq0
zoomのL-8、サイズも値段もめっちゃ良くない?
2019/10/27(日) 16:53:56.97ID:M4AsU/WT0
L-20の後発だからブルートゥース使えるかと思ったけどL-8は無しか
2019/10/30(水) 17:34:26.83ID:IN8Ae8BD0
1万円台の2i2オーディオインターフェースとそれ用に使うr8との違いって何ですか?
323名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cb1a-KJS/)
垢版 |
2019/11/01(金) 16:25:22.75ID:FUMXQgYZ0
オーディオインターフェース専用と
オーディオインターフェース機能がついたMTRという大きな違い
同じ価格帯で専用と機能では何かしら差があると思った方が良い
予算が決まっててオーディオインターフェースしか使わないなら
専用を買えばいいし、1台で色々したいならR8を買えばいいということ
細かいスペックの違いが知りたければ説明書をダウンロードして自分で調べろと。
324ヴぉる卿♪ (ワッチョイ 6a44-6BDJ)
垢版 |
2019/11/01(金) 18:03:20.72ID:b9Qdo5eV0
高校の頃タスカムの4Chで遊んでた卒業した時TOAのカセット8Ch買って
部屋をスタジオ化してたんだけど、1Chや8Chの音がとぎれて2回も修理にだしたけど、全然使えなかった。社会人なってから録音スタジオでティアックの
16トラック使ったりもしたけど、ずっと使ってた先輩は1トラックや16トラックが音飛びするってボヤいてた。テープは所詮テープだな。。
2019/11/01(金) 19:29:32.16ID:wBVIGCfY0
自スレから出張しとるwww
2019/11/03(日) 18:11:53.30ID:HmgX2I7wp
カセットテープの細いテープ幅で8トラック録音は無理がある
カセットテープなら4トラまで
2019/11/03(日) 22:06:59.97ID:U05c18k30
近所のレンタルビデオ屋でハイポジションの60分が100円だったからよく買ってた
328名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9e73-1FRn)
垢版 |
2019/11/05(火) 22:32:11.94ID:gu7LJUzL0
BR600がタダみたいな値段で売ってたんで、作曲のメモ帳みたいな感覚で使ってるんだが、
ギターでバッキングを録音してもいい音で録れないよ・・
内臓のエフェクトで歪ませると(たとえクランチであっても)安っぽいノイズみたいな
音になる。やっぱ外部のマルチエフェクター使わなきゃダメかな。
329名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca1a-KJS/)
垢版 |
2019/11/06(水) 10:47:40.08ID:h21G83rt0
だからタダみたいな値段で売ってたんだろうな
330名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 821a-Vpyk)
垢版 |
2019/11/14(木) 13:17:22.08ID:2R6IhUwi0
ダダみたいなMTRだったら怖いな
331ヴぉる卿♪ (ワッチョイ e95d-0FUb)
垢版 |
2019/11/14(木) 13:59:24.30ID:CKsOPMHz0
今、デジタルのMTRで、これはいいのとか、安いのとか思うのある?

どうしてもDAW使いたくなるけど。坂本龍一も使ってたみたいだし。
2019/11/14(木) 21:06:23.44ID:BdidemArp
ノーパソ+DAU=現代のMTR
2019/11/14(木) 22:02:56.43ID:kxNQTkQ40
個人的にはお金とスペースさえあったら
デジタルの“単機能な”MTR(ALESISのHD24みたいなやつ)と
アナログミキサーでシステム組みたい。

ZOOMのR16とかシンプルで良いんだけど、
ああいうので各トラックのダイレクトアウトが付いてたらなあ…
2019/11/15(金) 06:33:17.05ID:oEI5CEngd
>>331
アレヒのQu-16あたりのデジタルミキサーにusbメモリ(またはHD)挿せばいいんじゃないの?馬鹿でかいし十万後半の値段だけど。
2019/11/15(金) 11:44:42.40ID:11tV2QAD0
>>334
それも良いけど好きなレコーダーが使えないのは痛い
セパレートでシステムにする意味がない
2019/11/15(金) 20:02:58.89ID:3nT3H2/60
>>333
ADATでやりとりするスタイルかw
ロマンやわね。
2019/11/27(水) 07:47:56.17ID:rwrXRtLe0
俺が先週model Dとr8買ったから
多分r8の新型出るんじゃないかな?(泣)
2019/11/28(木) 02:36:33.14ID:LyXYQpJL0
R8の新型はL-8だと思うけど…
2019/11/28(木) 13:17:48.25ID:zmM7CRYRM
あれはミキサーでしょ、出ないと思うけどワンちゃん期待
340名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c673-DoXq)
垢版 |
2019/12/12(木) 21:34:47.56ID:L1tqTbd70
すいません、FOSTEXのVF160なんですけど、HDDのフォーマットは出来るんですが、
録音できなくなりました。録音時にエラーがでるワケではないんですが、
再生をしても無音です(録音されていないです)。
HDD交換で直ると思いますか?
341340 (ワッチョイ c673-DoXq)
垢版 |
2019/12/12(木) 23:12:23.11ID:L1tqTbd70
すいません、自己解決しました。これ、RECとPLAYを同時に押さなきゃダメなんですね。
2019/12/13(金) 00:02:14.71ID:c0hwKM6a0
ズコ〜ッ
343名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1283-4y0Y)
垢版 |
2019/12/14(土) 22:36:23.73ID:7aTOLrWQ0
デジタルMTRは新しい曲を録ろうとすると、
案外色々設定しないといけないのが面倒くさい。

前回の設定のままでワンタッチスタートできるボタンがあると嬉しい。
パパッとアイデアをスケッチした上に重ね録りをしたい
2019/12/15(日) 20:58:26.29ID:PgZDONFp0
ワシの場合は空の曲にミキサーの設定とかエフェクターの設定とか
自分の良く使うセッティングにしておいて保存。
その曲をコピーして増やしておくという手作業でやってるw
345343 (ワッチョイ 1283-4y0Y)
垢版 |
2019/12/15(日) 21:42:18.68ID:LVbFBBYl0
あーなるほど。
自分はiOS ガレバンのマイク録音でアコギの多重録音スケッチを試してますが、
やっぱりマイクが今ひとつのような気がしてます。
やり方が悪いのかもしれないけど。
346343 (ワッチョイ 1283-uKDx)
垢版 |
2019/12/16(月) 20:45:51.45ID:wDSj6CaB0
DP008exを持っていて、ミニマルで気に入っている。
でもこれが今後、dtm市場で残っていけるのかというと難しそうに思う。

単体MTRでありながら、DAWやタブレット、iphone、midiキーボード等
とつなげることのできるHUB的コントローラーみたいな方向はどうかと思ってる。
2019/12/17(火) 00:10:20.42ID:B/V6AVC80
>>343
同感。
俺はDP008とBR80を持ってるんだけど、どっちも前準備がいろいろと面倒くさい。
てことで見たことも使ったこともないんだけれど、KORGのSound on Soundってやつが良さそうだなと。
思いついたときにパパッと録音できそうなのよね。誰か使った人いるかな?
中古で安く出回ってるけど、いかんせん古いから液晶の表示とか野暮ったい。レスポンスも今ひとつらしいし。
後継機種が出なかったのはやっぱり売れなかったからだろうね。
iPhoneアプリでもいいから作ってくれないものかな。
348名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 571a-V++Q)
垢版 |
2019/12/17(火) 11:19:29.32ID:3Waly6cs0
色々試す準備を楽しめない奴にそもそもMTRは合ってないような気がするが
349名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1283-bWwy)
垢版 |
2019/12/17(火) 17:40:43.49ID:g7J/PljY0
ああ、だからガレバンを使ってメモしてるって書いた
MTRはメモには向いてないなって話を書いた
350名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c673-DoXq)
垢版 |
2019/12/17(火) 21:55:57.49ID:efs3puAD0
zoomのR8って音イイ?
圧縮されてる感とかありませんか?
351名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 571a-V++Q)
垢版 |
2019/12/18(水) 14:55:19.45ID:gjSRLxn20
R8は持ってるけど特に加工されてるような感じはないけどな
まあ安い機種だから高い機種と比べるとそれなりの音っていうことには
なるのかもしれないけど。個人的には普通に使えてる
352名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa3a-+LdN)
垢版 |
2019/12/18(水) 19:31:44.06ID:BPhHI04ka
>>350
録音品質そのものは悪くないです。
が、比較対象があると、音痩せした感は否めないかと。

個人的には、想像していたよりは良い音でした。
353350 (ワッチョイ c673-DoXq)
垢版 |
2019/12/18(水) 20:21:30.45ID:Jnutp8Gf0
>>351
>>352
あざーっす。
ヤフオクで1万くらいなら買いですね!
2019/12/19(木) 20:11:41.09ID:1nLxuHdC0
なんか師走の寒風が身に染みるようなやり取りだな
355名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa83-+F3s)
垢版 |
2019/12/27(金) 01:34:54.31ID:+CNsa5oba
面倒な人にはizotope spireがベストだと
思うー
356名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d283-pIXJ)
垢版 |
2020/01/07(火) 13:57:32.89ID:mBdTUTcX0
izotope spire イイネ
試したいけど、それにはちょっと高いな
実物のレビューとかも少ないみたいだし
357名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9283-otum)
垢版 |
2020/01/17(金) 11:25:20.32ID:NudKei2/0
V-STUDIO 20 も面白そうだけどwin10には対応せずとのこと
こういうのいいなあ
358無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7311-sg8N)
垢版 |
2020/02/13(木) 16:41:13.23ID:Jg/meXNJ0
中古でYAMAHAのAW1600手に入れたので、早速AW16Gのデータを引っ越ししようとCD読ませたら

Illegal/Unsupported Media!

だって…
説明書には過去のAWのデータCD読みこめるって書いてあるのに。
これじゃ何もできないよ。
2020/02/14(金) 00:20:02.16ID:RLLkLnfk0
そのためにわざわざ買ったのにいざやってみたらできなかった
ありがちよな
360358 (ワッチョイ 7311-sg8N)
垢版 |
2020/02/16(日) 17:42:01.91ID:AQJg3UDH0
やっとわかった
AW16Gの段階でAW2816形式でCDに焼かないといけなかった
で、読みこめたはいいけど引っ越しできたのは音声のみ
パンとかエフェクトとかまた1からやり直し
そしてAW16Gに比べAW1600はコンプレッサーの効き方がエグイ
こりゃ時間かかりそう…
2020/02/19(水) 21:30:15.96ID:rR813nkH0
AW1600ってなんか音悪くない?
レンジが狭いというか、安っぽいというか。
362名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 231a-u67x)
垢版 |
2020/02/25(火) 16:40:14.35ID:+msq1D/30
そんなことない
ラジカセをテレビスピーカに当てて「お母さん絶対しゃべらんといてね」
っていう時代から考えるとAW1600の進化ってすごいぞ実際
2020/02/26(水) 02:28:55.84ID:cOo1fnH7r
まあな。
ビートルズが見たら驚くよな
364名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3b1-R6nG)
垢版 |
2020/03/01(日) 22:07:43.16ID:M0MQ9Tun0
君達はADATのフォーマット地獄を知っているか?
365名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6b1a-zWW0)
垢版 |
2020/03/02(月) 16:52:22.12ID:uxx958e20
し、知らないアルよ!
2020/03/05(木) 15:02:22.48ID:Ik1ung2z0
いまZOOMのR8がほしくて貯金してる
ドラムマシン内蔵というのに惹かれる
自分はギターとサックスをやるので多重録音がしたい
取説ダウンロードして読んでるけど書いてあることが難しくて使いこなせる気がしない
最初にドラムパートを一曲ぶんならべて作成→それを聴きながら別のトラックにギター伴奏録音→さらに別のトラックにサックスでメロディ録音、っていう流れでOK?
2020/03/06(金) 01:07:04.46ID:To2eRbaX0
昔ながらのやり方はそう。
でもドラムパターン1曲分て、ちゃんとやるなら
けっこう大変だから、PCでEZドラムでも買って
目で見ながらパターン作ってMTRに流し込むほうが
遥かによりやすいよ。音もいいし。
2020/03/06(金) 12:14:45.47ID:ukkf+qjzM
>>367
ありがとうございます
やっぱりPCが使えた方がいいんですね
DTM勉強しようかな
2020/03/06(金) 13:51:35.06ID:N9LwTbTRM
ギター弾けるならルーパー買いな
勝手にドラムパートとベースライン付いてあっちゅう間に一曲出来るぞw
2020/03/06(金) 13:59:29.38ID:EVvaapAsa
きっとそういうことではないんでないかな?

>>368
いやDAWを始めるとなると、演奏したい欲を満たすまでに
覚えることが多すぎて萎えるから、スタンドアロンで使える
EZ Drummerなんかだといいんでないかと思ったわけです。

https://sonicwire.com/product/37601
2020/03/06(金) 14:26:52.51ID:PD31AdVz0
そのままr8でいいでしょ
取説難しい子に何故DAWを勧めるの
372名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b1a-IfLU)
垢版 |
2020/03/06(金) 14:42:26.15ID:82vWfeUS0
>>367の擁護じゃないが自分がまさにその使い方してるからおすすめする
EZ DrummerはDAW使わずに単体で使えるし、元から用意されているパターンを
選んでいくだけだからR8でチマチマ打ち込むより全然楽。
それだけでも楽曲の制作スピードが格段に上がった。
2020/03/06(金) 15:31:27.14ID:qMiNK4K20
サックスって家では録音できないだろうから、作曲用途なら持ち運び便利なMTRいいと思う。
もしくはiPad。
そのまま多重録音をパフォーマンスに昇華したいならルーパー使うのは俺も一票入れたい。
リズム内蔵の物もあるし、ギターとサックスを演奏できるとパフォーマンスとして幅は広がるね。
2020/03/06(金) 22:09:17.29ID:jbCjYePh0
俺が知っているドラム内蔵MTR
@ZOOM R8
ABOSS BR-80
BKORG SR1 (Sound on Sound)

多重録音の簡単さ:B>A>@
持ち運びの便利さ:A>B>@
いろいろやりたい:A>@>B
お値段:B>@>A(ただしBは中古)

お好きなのどうぞ
2020/03/06(金) 22:10:14.18ID:jbCjYePh0
お値段は安い順ね。念のため。
2020/03/06(金) 23:23:26.64ID:2gl3IyVY0
SR1ってドラムパターン付いてるの?MTRじゃなくて多機能ハンディレコーダーってイメージだけど?

R8にはXLR入力やトラックごとにフェーダーがあるというメリットもあるな。
377名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3b33-mvVe)
垢版 |
2020/03/07(土) 01:03:05.99ID:XhoyXyZC0
zoomのhd16と、r16の違いを教えて下さい。
操作性や、便利さ等、 よろしくお願いします
2020/03/07(土) 01:27:42.82ID:iML1S7L40
hd16はハードディスク内蔵のMTRでひと昔前はこれ一台で曲を完成させるように作られてるから編集機能も多い。パソコン一台持ち歩くようなもん。
デカい、重い。

R16は録音特化型で、編集などはPCに丸投げするような作り。
録音はSDカードで、電池駆動できるし、軽い、薄い、丈夫。

HD16の内蔵エフェクトなどは今のPCのフリーのソフトにも及ばないし、PC持ってるなら現代でこれで曲を仕上げるというのはないかな。
ハードディスクのMTRって、CDとmp3の間にあったMDみたいな宙ぶらりんな存在。
2020/03/07(土) 01:44:03.32ID:HtMY3SXH0
>>376
SR1は古いけれども、BR80と遜色無いドラムが付いてるよ。
テンポはもちろん可変だし、1個のパターンにフィル付きで何種類かのバリエーションもある。
録音しながらタッチパネルでバリエーションを変えられるから、ワンパターンにはなりにくい。
2020/03/07(土) 09:24:03.99ID:xnjocCtN0
BRのその世代は、先代まではあったモニター音にのみのエフェクトやエフェクトの後がけができなくなった
Rシリーズも先代まではあったトラック編集機能が大幅にオミットされ、ループを組み立てるフロー向きになった
そのくらいの時期からMTRは録り用途にシンプル化してPCでの編集と併用する前提になってったよね

>>374
いろいろやりたいは@ABの順じゃないかな
2020/03/07(土) 10:57:29.59ID:HtMY3SXH0
>>380
>いろいろやりたいは@ABの順じゃないかな
BRにはeBandモードやレコーダーモードがあるのでA@Bとしたけれど、MTRとしての操作性はR8の方が格段に上。
なので人によっては@ABかもしれないね。
2020/03/07(土) 11:07:51.51ID:HtMY3SXH0
ついでに
R8は2つの入力が独立しているけれど、BRとSR1は基本的にギターやベースを1台だけ繋ぐ前提なので、
標準プラグの差し込み口は1個しかない。
ステレオのLINE入力があるので同時2台の接続は可能だけれど、当然のようにミニジャックだし、
レベル調整は音源側でやらないといけない。
SR1はともかく、BRは一応MTRと名乗ってはいるけれどこの辺りは割り切りが必要。
2020/03/07(土) 11:58:36.87ID:QIhSBsQsM
いくらなんでも生楽器も録りたいのにxlr付いてない機材勧めるってめちゃくちゃだろ!
素直にr8買いな
2020/03/07(土) 12:40:42.74ID:2swxLXYf0
めちゃくちゃなのは君だよ
理由が無ければ機材は作られない
商品を作るというのは現実の社会を知らない引きこもりの頭で理解できるものではない

利益を得るために企業がどれだけ努力してるか君は理解できない
しようともしない

つまりカスだよ
2020/03/07(土) 13:41:03.57ID:QIhSBsQsM
落ち着けチンカスw
2020/03/07(土) 13:53:41.73ID:2swxLXYf0
カスがしゃべったぁぁぁ!?
2020/03/07(土) 16:01:18.96ID:8Ip23s3j0
結果、ののしり合いにならないMTRスレって
今世紀中には無理かなあやはり
2020/03/07(土) 17:39:19.72ID:IlVcZARv0
>>384って流れからその前まで解説レスしてた人かなって思ったら
流れに突然入り込んで煽りだしてるってことで何をしたいのかはわかった
2020/03/08(日) 00:43:47.04ID:I/uO5hEIp
リズムマシンぐらい別個で買えよ
MTRが買えるならリンドラムも買えるだろ
390名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 011a-bsp0)
垢版 |
2020/03/11(水) 11:55:29.02ID:ZjN54dlf0
白米は買えるけどおかずまでは買えないっていう話なんだろ
2020/03/12(木) 03:05:43.58ID:bbNgnoaHa
QY70か100なんかをハードオフとかで中古で買うのもアリやな。
392名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 011a-bsp0)
垢版 |
2020/03/12(木) 10:57:29.25ID:nHZMm23I0
いや、それでも金かかるやろ
焼き肉屋の排気口の前で匂いで白米を食べるみたいな
金のかからないアドバイスをしてあげないと
2020/03/12(木) 10:59:58.55ID:o38uI7Ig0
友達からマシン借りるしかないな。
友達いなければ楽器屋に置いてあるおさわり自由機を隠し録り
2020/03/12(木) 17:59:25.72ID:6arapggD0
スマホもってるならミニステレオ↔アンバランス変換コードで接続出来る
好きなだけアプリやら著作権フリーの動画やらから音を録れば良い
395名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 02ac-Ix3N)
垢版 |
2020/03/14(土) 10:32:34.55ID:ZjOGz4+k0
zoomのHD16を持っています。宅録で使用していて、持ち運ぶ事はほぼありません。
R8を購入して、大きさ、重さ以外に変わる事はありますか?
昔はバンドで使用していて、同時8トラック録音
する事がありましたが、今はありません。
2020/03/14(土) 11:27:07.38ID:+cdo7nj/0
音質は違うと思います
397名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2e73-qZv6)
垢版 |
2020/03/15(日) 15:22:35.77ID:WmqJB3b20
BR80はボタンが少なすぎて操作性悪くてもうヤフオクで売ろうかと思ってたんだが、
操作に慣れると問題無いな。慣れるまでに挫折して売りに出してる人が多いから
お買い得かも?
2020/03/15(日) 16:24:10.59ID:Gt3xYWun0
BR80はVトラックがあるから使いやすい。
R8はその辺カード内には過去の録音残ってたりはするけど探すのが面倒くさい。
2020/03/15(日) 16:47:16.74ID:iT0bWRRI0
R8とかR16のシリーズは割と神コンセプト
個人的には大好きな一品
ただ音質がね…

手持ちのMTRと比べると音質的なレベルの差を感じる
値段で考えれば納得するけどね
400名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b9b1-k3m9)
垢版 |
2020/03/16(月) 02:30:55.56ID:XfSA8Ggv0
ちょっと歌録りする人いたらアドバイス願いたいんですが、わたしはマイクをMTRに直挿しなんですがみなさんマイクプリをかませるのは必須ですか?
マイクはBlueのSparkでMTRはZOOMのR8を使ってるのですがマイクとの距離やR8側の設定などをいくら調整してもうまくいかないんですよね。
MTR内蔵のマイクコンプをかけてもコンプ感があまり稼げず、ゲインを上げて良い感じのコンプ感にすると少し声張っただけですぐに割れてしまう、、
割れない程度の距離とゲイン設定で録るんですが、声が遠くてしょぼい録り音です。
とりあえずマイクのグレードを上げてAKGのC414XLSを買うか、もしくはマイクプリを買うかで迷ってるんですけど解決になりますかね?
オーディオインターフェース繋いでPCのDAWで録ったほうが音良くなるものですか、、?
2020/03/16(月) 19:56:51.26ID:ZfTvoFAA0
>>400
多分、モニターかヘッドホンボリュームを上げるのが正解です。
他のトラックをもっと下げて。
マイクのグレードは関係ないです。プリはややあるかも。
2020/03/17(火) 00:37:50.98ID:n36xNhY30
マイクのグレードがボーカル録音においてとても重要な事なのは常識
マイクとプリアンプどちらをとるかなら間違いなくマイク
嘘だと思うなら数十万円のマイクとマイクプリどちらの方が対費用効果があるか試してみるといい
403名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 011a-bsp0)
垢版 |
2020/03/17(火) 13:53:53.78ID:ojWWZL9w0
>>400
本当は家で歌録り出来れば文句はないけど
家族と隣の部屋の人のことを考えて
歌録りの時だけ持ち運びしやすいR8を使っているけど
マイクプリとか使えばゲイン稼ぎは簡単だよ
2020/03/17(火) 17:05:08.12ID:zI3yw8RP0
>>402
論点ずれてまふ。
2020/03/17(火) 22:32:46.80ID:n36xNhY30
>>404
あなたは頭のネジが緩んでます
2020/03/19(木) 10:37:37.01ID:PKZRgjGAd
BR-80でバンド練習録音する時REC LEVELを1にしても音割れするんだが仕様ですか?
今はジップロックみたいのに入れて録ってる
2020/03/19(木) 10:44:58.38ID:hfPvCfD+0
マイキングどうしてる?
2020/03/19(木) 20:46:34.19ID:vJgGxW3c0
>>407
マイクは本体の使用
椅子の上においてドラム正面の壁際
2020/03/21(土) 20:44:28.60ID:gaIbuQT70
>>406
背面スイッチがGuitarになってるとか?
2020/03/21(土) 20:46:42.48ID:gaIbuQT70
>>406
あ、eBandモードなら、メニューでINPUT SENSを下げてみる
2020/03/23(月) 08:10:08.86ID:b6koJ+Xmd
>>409
LIVE RECモードでやってたんだけど
裏のスイッチはギターのまんまだったからマイクでやってみるわありがとう
2020/04/01(水) 19:42:57.16ID:ISpJACera
カセット式からカード式に買い換えたけど、カード式は動作不良で壊れる心配ないから良いね。
こんな良いMTRがあるなんて、もう少し早く気づけば良かった w
2020/04/15(水) 19:20:16.11ID:gkW1UwvX0
【HDR】 YAMAHA AWシリーズ総合スレッド 【ヤマハ】
がないなと思ったらもう17年前のスレッドになるんか。

通りで継続スレがないわけやで。
2020/04/15(水) 19:53:34.90ID:gkW1UwvX0
いやね。先日AW2816買ったんすよね。
で、ちょっと情報収集しようかなっとね。
415名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd2d-pCtp)
垢版 |
2020/05/27(水) 00:18:55.79ID:0jW/axKpd
待望のMIDI付きMTRが出たのに全然盛り上がってないんですね…
2020/05/27(水) 11:22:30.56ID:1CY+liVo0
TASCAMのこと?
音は気になるけど俺クリック同期派だし
2020/05/27(水) 15:18:24.57ID:JtonERbp0
俺もFSK信号で
2020/05/28(木) 12:01:56.97ID:mQSErSxD0
自分も昔はMT8Xが8トラック目だけdbx外せる仕組みだったんでFSK信号録音してたよ。
2020/06/02(火) 15:06:20.96ID:dguhWx8A0
長らくMTRを使ってないけど、デジタルMTRってカセットテープ式みたいに
ピッチは自由に変えられる?
昔最後に買ったヤマハのMDのMTRは段階的にしか変えられなかった
420名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM65-DUrQ)
垢版 |
2020/06/05(金) 16:39:29.98ID:FZM3cbA7M
ズームは一時ストップ高、米ビデオ会議システム会社と取り違えか
ttps://jp.reuters.com/article/japan-zoom-stock-idJPKBN23C07B
>音楽用電子機器の開発及び販売を手掛けるズーム(6694.T)は連日の年初来高値更新
ワロタ
2020/06/05(金) 21:12:53.42ID:XuAqpepw0
>>415
MIDIクロックを出せるというだけでModel 12欲しいけど
L-8でも十分すぎる俺にはオーバースペックでちょっと高い
2020/06/06(土) 09:01:22.76ID:UmMy+jzg0
R24でいいや
2020/06/06(土) 16:57:51.67ID:WpTyB8LuM
R4出して...
2020/06/06(土) 17:01:19.64ID:WpTyB8LuM
HD8のパッド復活させてルーパー付けて...
2020/06/06(土) 17:48:17.94ID:vgW29zVN0
>>423
国会でよく馬鹿な質問しとるがな
2020/06/06(土) 18:36:47.82ID:fyPzaovrM
>>425
型が古すぎて4本ぶっ込めない...
2020/06/06(土) 18:42:32.13ID:kD8Z7hWb0
>>406です
接触不良で修理に出したついでに聞いたのですが仕様だそうです。
バンドの音を下げるしかないと。
2020/06/06(土) 19:33:36.88ID:fyPzaovrM
>>427
そのインナーマイクってアコギ録ったりする用じゃね?
普通にマイク立てればいける気がする
2020/06/06(土) 21:51:56.33ID:vgW29zVN0
BR-80使った事ないけどレベル最低でも割れるならスマホでも割れそう
2020/06/06(土) 22:56:48.36ID:kD8Z7hWb0
>>428
別でマイク用意するしかないっぽい
2020/06/07(日) 01:48:01.76ID:4RkXIVE8M
hd8の液晶ライトが逝ってしまた><
2020/06/07(日) 02:53:26.71ID:4RkXIVE8M
もっとライトっぽいのが居ると思ったが、ダメだこれ俺の手には負えんwww
https://i.imgur.com/ibX9XxI.jpg
https://i.imgur.com/J6lETLr.jpg
2020/06/07(日) 03:20:39.14ID:4RkXIVE8M
なんか知らんが治った!!!
https://i.imgur.com/jM33vwh.jpg
2020/06/07(日) 09:18:48.74ID:ifqE+zl70
ヨシ!
2020/06/08(月) 04:56:53.99ID:HciXYcXh0
>>432
1枚目の中央の基板右側、黒い台形のがLEDな。
次消えた時にハンダ部分を確認してみて
2020/06/08(月) 20:41:28.99ID:lgDF/T5c0
惚れてまうやろ
2020/06/08(月) 20:47:49.98ID:+HtgLxvAM
>>435
サンクス!
そういえば滲んでるね、夜だし気づかんかった
近々HD8 → SSD8化計画してるんでその時再ハンダしとくわ
2020/06/12(金) 09:28:54.60ID:BzyBCLpX0
すっごい亀レスだけど

>>192
KORGのPa1000ならスタイル伴奏機能ついて
ボーカルも録れるレコーダーが内蔵されてる
MTRじゃなくてライン出力を横取りする簡易なものだけど

マイク入力にはゲート・コンプ・EQ・リバーブ内蔵
Heliconの自動ハーモニーも付加できるから
これ単体で歌入りの作品を創れる
2020/06/15(月) 15:23:52.60ID:PWVrC0Fd0
おまいら質問に答えられないのは誰も使ってないなw
2020/06/15(月) 16:52:06.57ID:TqHpV2kd0
ああ質問したのにスルーされたのかw
2020/06/15(月) 17:38:41.02ID:34MOpt+gM
>>439
泣くなよw 質問どこ?
442名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1afa-4qWe)
垢版 |
2020/06/19(金) 18:20:15.12ID:8EYHO9Rm0
すいません初歩的な質問ですが
最近ZOOMのR8を購入したんですが
SDカード(新品)はフォーマットしなくても使えますよね?
2020/06/19(金) 19:14:25.36ID:HfBka6XvM
hd8使いがesp使って答える、マニュアル嫁!絶対いる
2020/06/19(金) 20:26:43.99ID:dmoS0BgE0
カード買ってきたら使う機種で念のため初期化するのは基本だと思う
2020/06/19(金) 20:57:30.73ID:m0xeuhOB0
新品のSDカードってフォーマットされてないの? 知らないけど。
446名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1afa-4qWe)
垢版 |
2020/06/19(金) 22:43:13.81ID:8EYHO9Rm0
レスありがとうございます

>>444
やっぱ基本ですか
>>445
SDカードいくつか持ってますけどどのメーカーの取説にもフォーマット済みと書いてますね
 
で、R8のマニュアルにはデジカメなどで使用したSDカードは必ずフォーマットして下さいと
書いてるので新品の場合はしなくても良いのかなと気になりました

もしR8を使ってる人が居たらどうしてるのかお聞かせ下さい
2020/06/19(金) 22:53:07.41ID:Wdj3TEtUd
>>442
付属のSDカードならおまけのループ音源入ってるからフォーマット要らないんじゃない?
別に買ってきたカードならフォーマットしたほうが良いと思う
448名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1afa-4qWe)
垢版 |
2020/06/19(金) 23:09:38.98ID:8EYHO9Rm0
>>447
やっぱフォーマットした方が無難ですかね
因みに最近のR8はSDカードは付属してません
ライセンスの関係か何かで2年ぐらい前から無いようです
2020/06/20(土) 07:44:59.11ID:OW+ijhfN0
>>446
たとえばZoomのLIVETRAK L-12のファームウェアアップデートには
こんな記述がある

> また、バージョン2.0では下記の不具合も修正されています。
> SDカードをL-12でフォーマットせずに録音した場合、PCで録音データを取り出せないことがある。
2020/06/20(土) 14:28:33.76ID:A9OrqVYx0
>>449
ありがとうございます

質問しといてあれですが
R8のマニュアルには使用済みのSDカードはフォーマットをして下さいとしか記述されてないので
とりあえずフォーマットせずに試しに録音してみようと思います
それで問題なければ使ってみます

普段デジカメとかフォーマットせず使えてるし大丈夫かなってのもあるけど
でも昔フォーマットせずに困った苦い経験があったので色々考えて質問しました
すいません
2020/06/20(土) 17:46:35.07ID:/0UISCxj0
すればスッキリ使えるのに
何が嫌なのか分からんわ
2020/06/20(土) 19:34:01.23ID:A9OrqVYx0
>>451
ですね
そうします!(せっかく聞いたのに意味がない)
マニュアルには書いてないし普通しないものだと思ってたので迷いがありました…
2020/06/20(土) 23:28:34.82ID:OW+ijhfN0
一度現場で痛い目に合えば分かるさ
2020/07/02(木) 22:32:38.07ID:OziP7xEN0
給付金でTASCAMのModel 12を買おうと思ってたけど
振り込まれるのを待つ間に国内在庫が底をついてしまった
今DTM機材は軒並みそんな状況だけど
2020/07/02(木) 22:54:53.63ID:akeNK8eAM
おせーよwみんな買いまくってるもん俺もw
2020/07/20(月) 23:48:50.63ID:r1ccXAEF0
音屋のサイトにModelシリーズの比較表が載ってるけど肝心な項目がねえぇぇぇぇ
457名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c773-nc4X)
垢版 |
2020/09/03(木) 05:27:26.90ID:yN9h4y020
ギター初めて数ヶ月の初心者なのですが
手軽にギターを録音したり、打ち込みしたり練習に使いたいと思ってzoom R8の購入を考えているのですが
使いこなせる自信がなく公式サイトから説明書だけ読んでいてわからない事があったので質問質問させてください

画像は拾い画なのですが
https://imgur.com/a/ALfv6KI

画像は一小節4分の4拍子16ビートを基準としてドラムの打ち込みをしていると思うのですが
一拍に16分音符は4つ入ると思うのですが
この黒い四角「■」一個分は16分音符1つを意味しているのでしょうか?
そうだとすると8分音符の長さを打ち込みたい場合は「■■」とするのでしょうか?
それとも16分音符を二回連打する意味になるのでしょうか?
2020/09/03(木) 06:22:05.68ID:FKIkiMQar
連打になるね。
パーカッションだから長さと言う概念は無視される
459名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c773-nc4X)
垢版 |
2020/09/03(木) 17:02:16.99ID:yN9h4y020
>>458
そうなんですか・・・

16ビート4分の4拍子で一拍に4分音符を入れたい場合
一拍頭に■を一個打てば4分音符になりますか?
┏ 1拍 ┓
■□□□□ ←こんな感じです
2020/09/03(木) 21:55:55.05ID:kDJg30g5r
はい。
それだと四角が一個多いですけれど
2020/09/03(木) 22:49:49.64ID:rSo/RJe/M
w
2020/09/03(木) 23:11:43.12ID:TRLMPB8l0
>>457
一般的にドラム音には「音符の長さ」という概念がなく
スネアでもタムでも、内蔵されている波形の最後まで必ず鳴る
だから16分音符+16分休符 or 8分音符、どちらで打ち込んだとしても
聞こえる音は同じ

唯一の例外はハイハットで、
オープンハイハットを打ち込んだ後にクローズハイハットを打ち込むと
オープンの音はそこで鳴り止む
それはハイハットの構造を見れば分かるよね
463名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c773-nc4X)
垢版 |
2020/09/04(金) 07:53:21.69ID:BP6iGAZ00
皆さん教えていただきありがとうございます!
2020/09/07(月) 12:41:33.60ID:0yeM5ZLgp
zoomのR8ってよくフリーズしますか?
昨日初めてフリーズして電源オフしても直らなくて
コンセント抜いたら直ったんですが
2020/09/07(月) 12:54:11.84ID:59wOJHNX0
昨日初めてっていうくらいのレベルであまりフリーズしたことないな
466名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Spbd-buNu)
垢版 |
2020/09/13(日) 21:18:12.88ID:qBi3mzWqp
MRS-8のボタンが陥没したのでr8を買おうか悩み中なんですが
先日別板のDTMスレで今から10年前のr8買うよりはiPad使った方が捗るだろと言われました

iPadは持っているんですが、MTRとして使おうと思ったことは一度も無かったのでここから何を買い足せばr8のような使い方ができるのかさっぱり分かりません(r8ではマイク二本でドラムの録音から始まってだいたい一台で作曲することを考えていました)

スレチ覚悟ですが、MTRとの比較ということでここで聞いてみました
素直にr8買った方がいいですかね?
2020/09/13(日) 23:26:44.08ID:mVrSCmNy0
iPad持ってるんならiPadでいいんじゃないか
やり方はネットで調べればわかるだろうし
どちらも一長一短あったとしても手間かければ同じことは出来るわけだし
調べるのが面倒とかならR8を選べばいいしな
2020/09/14(月) 00:44:33.10ID:BMh0lyqt0
まあコントロールサーフェスなんていう周辺機器が存在する時点で操作性はお察し
2020/09/14(月) 08:41:54.02ID:HLh092wLp
>>466
MTR慣れてるならR8で充分
2020/09/14(月) 20:30:47.40ID:3+m49S6d0
DAWや電子楽器とMIDI同期できるMTRって売ってないの?
探してみたけど見当たらず、、
2020/09/14(月) 20:55:03.32ID:BMh0lyqt0
>>470
TASCAMのModel 12
2020/09/15(火) 00:17:19.13ID:YewJHUh+0
>>470
だいぶ昔に使ってたAKAI DPS16ってやつ、MIDI周りが優秀だった記憶がある
全体的にスペック高かったと思うけどオクだと一万もしない値段で落ちてたような
2020/09/15(火) 01:52:18.34ID:2NQEE0fe0
>>471
現行の機種だとそれしかなさそうですね、、
なんかライブ録音重視のイメージで
いわゆるMTRのように後から細かく編集する用途じゃないような気もしますが
うーん、、MTRっていつのまにかMIDI排除が進んでたんですね
昔はあって当たり前の時期もあったのに、、
2020/09/15(火) 15:25:50.84ID:8K/Gb2AS0
92年頃にレンタルしてきCDからヤマハのCMX-100IIでオリジナルミックスを作った
使用した曲は19のForbidden Coloursと1のMerry Christmas Mr. Lawrence
https://www.discogs.com/ja/Ryuichi-Sakamoto-Merry-Christmas-Mr-Lawrence/release/2554436
当時発売が始まったばかりのパイオニア初代CDJのCDJ-50(10万円位か?)とCMX-100IIで遊んでたわ
2020/09/15(火) 15:31:03.54ID:8K/Gb2AS0
>>474
ああ間違いだ
パイオニアより先にDENONが業務用のダブル機を出しててそれで作ったわ
DENON DN-2000Fだわ
2020/09/19(土) 20:01:15.47ID:CrbfIacn0
MTRで細かい編集って何するの
2020/09/19(土) 20:39:31.48ID:SSHKIfBS0
逆回転
2020/09/27(日) 12:55:35.99ID:+l0QWeaZ0
TASCAMは技術屋がもう少し客の話を聞かないと淘汰されると思う
2020/10/05(月) 21:13:23.08ID:32TKS6FG0
ZOOM R16では、モニターにのみエフェクトがかかり、トラックへは
素の音のみをレコーディングすることができるらしいですけど、

R16を、オーディオインターフェイスとして使用した場合でも、
モニターにのみR16のエフェクトがかかり、DAWのトラックへは
素の音のみをレコーディングすることができますか?
480名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e373-7mV+)
垢版 |
2020/10/05(月) 22:24:26.24ID:nnsSeKU70
現在最高のMTRって何?
2020/10/05(月) 23:03:31.27ID:32TKS6FG0
479ですが、ネットでR16のマニュアルを見たら自己解決しました、すみませんでした
2020/10/07(水) 11:45:26.76ID:jiCr3Hjx0
>>480
現行品ならtascam dp-32sd
483名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b73-D0JB)
垢版 |
2020/10/07(水) 23:19:37.29ID:Mk5G9frj0
>>482
これってパッドでドラム打ち込みとかできます?
484名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3b1-Qoo+)
垢版 |
2020/10/08(木) 01:29:56.32ID:Fr5vNU1a0
32sdはmidi端子もドラムマシもンついてないけどmidiより1/10細かいサブフレーム単位で編集できるから
外部ドラムマシンとかでテンポ135で打ち込んだ曲をテキトーに32sdに録音して、32sdの内部時間表示を小説区切りモード、テンポ135にして
波形で置きたい小説に持ってくれば問題なくピッタリちゃんとそろう。カラー画面で見やすいしこの編集はカンタンにできる。
2020/10/11(日) 11:07:30.39ID:UGaITgVb0
ADAT HD24買ったけどこれ小節単位のコピーとかどうするんだw
ってきり小節表示できると思ってた
音はいいと思うしダラダラとジャムを録音するには便利だけどみんなどうやって編集してるんだろ
486名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 191a-qMB+)
垢版 |
2020/10/28(水) 18:27:57.44ID:Y60ImswO0
俺の予想だけど
完璧な一発録りが出来るまで何度も録り直して
出来たらいつの間にか自分のレベルも上がっていたみたいな
ベストキッドのトレーニング的な感覚を味わうための機器なんじゃないかな
487名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5381-gNBx)
垢版 |
2020/10/29(木) 03:28:58.96ID:6IakTW/f0
一理有るね
2020/11/23(月) 18:43:42.82ID:yUTOKZ8Pp
在庫処分で激安だったBR-800をゲット
良い所いっぱいある機器だけどほんの数点のダメな所が全てを台無しにしてるなw
2020/11/25(水) 04:10:34.70ID:PscUx2iwa
ボタンの押し心地がよくないわ。
2020/12/04(金) 23:04:20.27ID:W0pc6x2/0
AW4416のストレージをSDカードに変えたらかなり静音化できたわ。
HDDのない同サイズのデジミキはファンレスっぽいから、ついでに内蔵ファンも止めてしまって大丈夫やろか?
2020/12/05(土) 04:38:05.37ID:dwzun3u/0
>>490
IDE-SDカード変換はそのへんのでいけましたか?

自分はAW2816なんですが、微妙に4416と違うみたいで無理ですわ。
2020/12/05(土) 15:55:40.95ID:TVDIrppe0
>>491
4416、SSDに変えるのは無理だった。
ディスクのフォーマットでフリーズした。

アマゾンに売ってる適当なカードアダプタに32GB入れたけど、フォーマットできて使えた。
2816でも使えるとは思う。
2020/12/05(土) 16:29:29.96ID:dwzun3u/0
>>492
ありがとです。

自分はIDE-mSATA変換3枚、mSATA SSD2種類試したんですが、フォーマットが完了しなくて無理でしたね。
IDE-CF変換ではフォーマット完了しましたが、クロックずれみたいなノイズが載ってダメですわ。

↑mSATA SSDのほうはフォーマットコマンドが通らないだけで、HDDのイメージをクローンしたらどうかなと2枚USB-IDE変換基板と"3.5インチto"2.5コネクター用意したところで作業ストップ中ですわqq
2020/12/05(土) 16:44:18.16ID:TVDIrppe0
>>493
mSataはワイも無理やった。
495名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2e73-6NWR)
垢版 |
2021/03/18(木) 21:39:25.87ID:3yKiByw80
タダ同然でゲットしたFOSTEX VF160、CF化に成功した!!
簡単だった!
最近のMTRより音が太くて素直で大満足です。
2021/03/18(木) 22:29:55.94ID:tFRcWsW40
高周波駆動音がなくなるし、耐衝撃性能も抜群ですわね。

ところで、中古で出回っているAW4416って下半身の黒色塗装がネチャアアって溶けたやつ多いよね。
497名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b73-jmgF)
垢版 |
2021/03/20(土) 12:36:14.26ID:FpkQse660
昔アルファロメオに乗ってた時にセンターコンソールの黒い塗装が同じ症状に
なってたな。アルコールで拭いたらキレイに落ちたけど。
2021/03/20(土) 16:19:14.58ID:hxJwXFUI0
アカイのMG614がついに壊れたよ…
これもう修理は無理だろ
2021/03/20(土) 17:16:42.98ID:85rjyUCC0
どこが壊れたん?
ベルト・ローラーはEBAYで売っていたと思う。
カセット部はカセットデッキのを流用できる(カセットデッキ修理屋でイジェクト部を修理してもらった経験あり)。
ミキサー部は、ようわからん。
2021/03/20(土) 19:41:48.44ID:hxJwXFUI0
モーターのトルクが出ない…
2021/03/20(土) 19:43:36.31ID:85rjyUCC0
部品どり購入するしかないかもねぇ。
ヤフオクでそこそこ見かけるから、張り込むしかない。
2021/03/30(火) 05:32:54.28ID:fyzoHAG4p
予備機あるだろ、それ使えよ
503名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 27b1-P9uV)
垢版 |
2021/05/05(水) 10:21:38.10ID:k1vU88np0
>ADAT HD24買ったけどこれ小節単位のコピーとかどうするんだw

ADATってTCRが30フレーム・ドロップとかノンドロップとか設定があって
シブサン用のレコーダー的な存在だったな
小節単位のコピーってTVの調整室でシブサンに落とす時しか出来なかったんじゃ無いかな?
504名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5b73-S5yT)
垢版 |
2021/05/15(土) 22:42:51.74ID:xM8eBM2I0
最近zoomのR24買ったんだが、これトラックの編集できなくね??
トラックの消去とかコピーとか。
マニュアルを穴空くくらい見てんだけどどこにも記載がない・・
いや、トラックの編集ができないMTRってなんなの?
2021/05/15(土) 23:04:15.44ID:BPNzd86Z0
スタジオで録音用に持ちたいんですけど
いいやつありますか
ドラムを多マイクとかもしたいです
2021/05/16(日) 09:44:23.89ID:UQ55ZDDb0
>>504
右上projectボタン押す
FILE選ぶ
編集したい音源ファイル選ぶ
マニュアルだと93ページ辺りから書いてある
穴が空くほど見たんかスゴイねー。
2021/05/16(日) 15:45:21.93ID:2ueY0nNh0
つまり穴はマニュアルじゃなくて
目の節穴の方だったようですね
ご愁傷様です
508504 (ワッチョイ 5b73-TVsO)
垢版 |
2021/05/16(日) 17:10:31.84ID:p3a9gEiM0
>>506
>>507
うう・・トラックを直接編集するという先入観に縛られてしまって気付かなかったわ。
でもさ、WAVファイルのリストみてもどこのトラックに割り当てられてるかがわからない
のって不親切じゃね?
2021/05/16(日) 20:32:37.81ID:UQ55ZDDb0
>>505
R24でいいよ
>>508
それは全くその通りだが文句つけても仕方が無い
覚えとくか、書いて貼るか、定位置決めとくか、track押して確認するか、対処するしかない。
2021/05/17(月) 16:53:26.68ID:vHtkCKnY0
俺に解答するより喧嘩に夢中で草
どういうスレやねん
511名無しサンプリング@48kHz (スップ Sdcf-XDAd)
垢版 |
2021/05/19(水) 22:07:33.65ID:G/DecIByd
初心者が中古で買うなら何がオススメですか?
2021/05/20(木) 00:56:39.81ID:VwlF6UP20
>>511
目標着地点はどのへんですか?
513名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MM23-m0DI)
垢版 |
2021/05/20(木) 08:02:58.43ID:9wiiyclGM
>>511
Dp008ex
2021/06/15(火) 06:51:03.96ID:QFpHCmp3p
BR-800買ったらMIDIが無くてビビった
同期できんからゴミやん
アホやん俺
2021/06/15(火) 21:17:32.79ID:6xEavyZi0
最近はMIDI同期できるMTRが絶滅寸前だけど、あまりにも絶滅寸前すぎて
「ひょっとしてFSKとかSMPTEの同期信号を入れておけば出来るんじゃね?」と思うようになったw
2021/06/15(火) 21:23:49.31ID:QFpHCmp3p
パラアウトが無いからそれも出来ない・・・
2021/06/15(火) 22:03:38.35ID:6xEavyZi0
やりたい事を、手順を追って書いてもらえないか?
同期させたいという事は、2回以上に分けて録りたいんだとは思うけど

内容によってはパラアウトが無くてもできるかも
たとえば同期信号を録りたいけどLINE OUTには出したくないなら
インサートエフェクトを<REC DRY>でかましてその出力レベルを0にできれば
モニターには出てこないよね
2021/06/15(火) 22:24:07.74ID:QFpHCmp3p
実は使いたいのはMIDI ClockとMMCなんです。
BR-800には擬似的なオーディオルーパーが付いているので、
外部のリズムマシンとモノシンセを同期させながら生演奏をガンガン重ねて遊べるかなと思ってたんですが、
RC-202か505を買うべきでした。
6chミキサーにもなる!ファンタムもついてる!ルーパーにもなる!と飛び付いたのですが迂闊でした・・・
2021/06/15(火) 22:52:10.03ID:6xEavyZi0
それだとリズムマシンは内蔵のを使い、モノシンセのパートは予め録っておいて
それに合わせて弾くぐらいしかないか…

DAWを別途購入してBR-800はコントロールサーフェスとして使うんじゃ
買った意味ないかw
2021/06/16(水) 02:41:22.23ID:B5oXaNIdr
PCと組み合わせるならR16とかシンプルでかなり良いんだけど、
せめてパラアウト付いてればなぁ…
2021/06/16(水) 13:48:52.18ID:uZ0WzSqC0
VS全盛時代が面白かったなMTRは
2021/06/19(土) 10:56:45.10ID:z/5YipMm0
同意
2021/06/19(土) 11:16:19.45ID:cMC3mKHR0
カセット8TRdbx時代のそろそろ限界が見えた感
2021/06/22(火) 15:02:02.89ID:fCfWp4jc0
90年代前半はAKAIのサンプラーにメモリ積みまくってそこで無理やり全部エディットしたりしてたなw
2021/06/23(水) 00:33:57.44ID:wxZlqvrK0
金持ちっぽいねw
2021/06/24(木) 21:38:31.85ID:V44tiYM10
90年代前半は男の60回払いでADAT買った
2021/06/24(木) 22:22:10.18ID:V290Emz50
今更だけど、旧02Rの拡張ボードってめちゃでかいなw
2021/06/24(木) 22:30:26.04ID:V44tiYM10
見たことないけど、拡張って言うぐらいだからでっかいんだろうな
2021/06/26(土) 16:35:39.57ID:exZY+6xZ0
ZIPはほんとクソだった
2021/06/26(土) 18:05:40.32ID:zC3xlEbI0
JAZ Diskなんてのもありましたね。。。
2021/06/26(土) 18:19:15.97ID:ryWcGW1o0
EZ135とかPDとかSparQとかORBとか
2021/07/17(土) 08:26:53.89ID:XzYwsQyq0
思い出話ぱかりで現役で使ってる奴は居ないのか
俺が最後の現役MTRerなのだな
2021/07/17(土) 10:45:21.79ID:czyqhVyO0
VSをCFで使ってるがあと何年持つか
2021/07/17(土) 10:56:31.34ID:XzYwsQyq0
その思いはいつもあるな
2021/07/17(土) 16:03:15.72ID:Do8e38sB0
AW4416をSDカードにしてつかってるよ。
外部入力が26あるのでミキサー要らず。
2021/07/17(土) 16:27:15.76ID:XzYwsQyq0
なかなか良いテジミキだよな
02Rに近いとか言われてなかったっけ?
2021/07/17(土) 17:13:11.47ID:Do8e38sB0
旧01Vのリファイン版、っていう感じかな?
2021/07/17(土) 17:41:42.14ID:XzYwsQyq0
いい加減だな
やっぱり02Rインサイド書いてあるじゃん


YAMAHAのサイトより
02R INSIDE
内部処理32bitのプログレード高音質

あくまで真のプロクオリティを目指した AW4416は、デジタルミキシングコンソールのデファクトスタンダード「02R」のテクノロジーとノウハウをフルに投入。
ヤマハが誇る最新のカスタム LSIの採用により、内部処理=32bit(EQ=54bit)と圧倒的な高音質を実現しました。
2021/07/17(土) 21:07:55.68ID:9V3uSL0H0
最近R24買ったおれが低めに通り過ぎますよ…
2021/07/18(日) 06:38:24.25ID:NL6QVFcy0
>>539
胸を張れよ
いまだに使いまくってる俺もいるから
2021/07/18(日) 08:43:54.48ID:FY5+1NWw0
っていうかさ、ハードシンセ中心ならミキサーとレコーダーもハードのほうが早くない?
2021/07/18(日) 09:28:48.36ID:haqbTfht0
うん
もう一度給付金が出たらModel 12買おうと思ってるw
2021/07/25(日) 22:07:43.82ID:0/ngDLtp0
マルチアウトできるMTRってZoom L-8しかない?
PC持たずにマルチアウトで同期流したいんだ
2021/08/11(水) 00:58:06.58ID:qkMfoDjU0
R-8も生産終了か
545名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd33-uIcN)
垢版 |
2021/08/11(水) 17:22:21.30ID:1icnF4cZd
R8アマゾンで26000円になってるな
先週までは19800だった
546名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1333-Lto6)
垢版 |
2021/08/11(水) 17:49:05.66ID:60sTkPec0
テープMTRが欲しかったけどあまり目ぼしいのがなくて最近R8買ったものですが
けっこう値段の波があってはらはらしましたw
パラだし死体までこだわらないからとくにあれですが

もうパソコン(DAW?)うんざり、30分不具合でなんにも出来ずにじかんが過ぎるのよ?
さっさかやり(録り)たいのよおじさんは
2021/08/11(水) 21:28:16.99ID:PqeRTndk0
>>546
癒されました

KORG D4でやってます。4trです
そういう音楽をやれば良いだけですから
2021/08/19(木) 23:10:49.58ID:aT6Y5Qn60
>>497
アルファは8年ぐらい乗ってるとエンブレムがただの金メダルになるよなw
549名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffeb-RUy2)
垢版 |
2021/08/20(金) 13:43:13.85ID:7xMQEAj90
KORG D-16,D-1600,Zoom R8, R-16など使いましたが今はDP-24使ってます。
壊れなければD-1600が一番便利だったように思います。
パソコン使わずに生で演奏してコツコツ入れて行くにはマルチトラックがいいと思います。
2021/08/21(土) 12:11:13.99ID:61e39mrl0
タイトル入れたりするのは不便だな。無線かbtでスマホやタブレットを外部コントローラにできればいいのに。
デジタルミキサーならあるんだから簡単に出来るだろうけど、コストの問題なのかな?
2021/08/21(土) 17:49:34.45ID:9H+VsdhIa
一文字ごとにダイヤル式で文字を選んでタイトル入力なんて
今の生活になれた体では耐えられんので、スマホメモで管理してる
552名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f73-6wxD)
垢版 |
2021/08/21(土) 20:40:29.35ID:l1Bse1kk0
現在売られてるMTRで一番良いのって何?
2021/08/22(日) 00:52:20.23ID:RhMzX7780
dp004どうですか?
2021/08/27(金) 13:57:19.49ID:3kyrx7QC0
適当なスレがないのでここに書くけど
水族館のデモテープで自分が一番好きなのがヨーコのバラード(歌詞曲共に最高)
あのアルバムはテープそのままとスタジオで撮り直したようだがあの曲はどっちなんだろう
4chでできないことはなさそうだが…
ああいう昭和30年代のアニメ音楽風(いまだにそれが正しい認識なのかわからない)
をR8で出来たらな〜と思う(コードすら解析できないが)
555名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2173-48VI)
垢版 |
2021/09/02(木) 01:51:05.56ID:yarLRA5R0
打ち込みできるのってR-8だけ?
556名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f73-8qru)
垢版 |
2021/09/05(日) 11:45:11.51ID:pBquEHAk0
DPシリーズはVトラック無いよね?
フレーズのメモ帳的な使い方するならVトラックは必須なのにね。
557名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f73-lYlz)
垢版 |
2021/09/05(日) 13:24:03.81ID:qEz59Gjv0
ZoomR24にドラムマシン付いてるけど音がチープすぎるw
中古のKORG D3200を買えばよかった
2021/09/05(日) 17:05:35.05ID:i3IYl5eVd
>>557
サンプリングできるんじゃなかったっけ?
好きな音に差し替えちゃえば良い
2021/09/05(日) 20:53:20.47ID:RkXK23il0
カセットテープが最近人気だから、マシンライブ向けのミキサーと一緒にして、カセットMTRを作って欲しいけど最近ハードウェアは作るのが大変だから難しいかも
2021/09/06(月) 01:40:12.16ID:XBpwNj2Z0
昔買ったカセットMTR持ってるけどクロムテープが売ってないよう
561名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 07b1-aqJI)
垢版 |
2021/09/06(月) 11:16:07.71ID:A3akQhwS0
dp-24と32はバーチャルトラックあるよ。
でもちょっと使い方がvsシリーズとかみたいのとちがって普通のトラックとして使うんじゃなくて
スタートとストップポイントを指定してオートパンチインしたときだけバーチャルにテイクが溜まる、
アサインしたら普通のトラックみたいに使えるのとはちょっとちがう。まあ曲の頭から最後までパンチインポイントで囲めば同じちゃ同じだけど
562名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 87c6-wvkC)
垢版 |
2021/09/07(火) 12:38:05.93ID:OSkKcgbN0
好きなIFつけられるMTRがあればいいかも
2021/09/07(火) 23:32:21.54ID:eAjAPDsq0
MTRの情報をPCにリアルタイム通信できるMTRがあったら最強だな
モニタとかはズレのないMTRでやり、編集とか保存はPCでやる
その環境をひとまとめにするOSがある
564名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 87c6-lYlz)
垢版 |
2021/09/08(水) 20:03:01.20ID:sRpplCCQ0
OSもMTRに特化したMTR-OSをPCに入れて
2021/09/09(木) 09:33:19.38ID:sP85O8W2p
>>563
emagic Logic VSってのがあったね
566名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f6e-8qru)
垢版 |
2021/09/09(木) 17:58:15.30ID:QpxwfL420
r24のインサートエフェクトなんだが、
アルゴリズム=8xComp EQ
パッチ=No,08 Compの組み合わせだと
音量レベルがうねるポンピングが発生してしまう。
4年前はこの組み合わせでもこうはならなかったんだが、
故障だろうか、それとも調節方法があるのだろうか
2021/09/10(金) 11:17:33.74ID:gQFlxA/M0
>>566
8xComp EQがどんなふうに効くのか俺もまだ詳しくわかってないんだけど、
それ8チャンネル全部にかかる奴だからどれかのトラックに引きずられてるんじゃまいか?
2021/09/10(金) 12:56:33.31ID:7Jck6nV+0
さすがに独立してるんじゃね?w
2021/09/11(土) 11:05:18.63ID:1pw681gH0
かなーとは思ってたんだけど上の話聞くとあり得るのかな、と
試してはいないので実際そうかどうかは分かんない
570名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 666e-Le98)
垢版 |
2021/09/12(日) 12:38:48.92ID:IMrLcmoq0
>>567
どうなんだろうな。
このままじゃその組み合わせは使えないんだよな。
2021/09/12(日) 19:26:19.67ID:Wxb8xXjY0
>>570
引きずってそうなトラック1つづつオフって試せないかな
572名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 666e-0MLo)
垢版 |
2021/09/14(火) 18:16:33.10ID:NMWoMxPR0
>>571
ありがとう。
しかしそれがだね、
1トラックしか録音してない状態でそれだから
2021/09/15(水) 11:08:54.61ID:LA7ra1VF0
単にパラメーターの設定がアレなんじゃねぇの?
2021/09/15(水) 16:51:34.80ID:5RQkrzeGd
使ったことはないけど、allen&heathのsuシリーズみたいなデジタルミキサーにusbドライブ(又はメモリ)挿したら超高機能なMTRになるような気がする。高くてデカいけど。
2021/09/16(木) 17:06:24.39ID:G4Jepk8Y0
超高機能って…
576名無しサンプリング@48kHz (アウアウアー Sa4f-YKgh)
垢版 |
2021/09/22(水) 11:57:06.78ID:Vib2TpVOa
BR80はベース用エフェクトのクリーンコンプをベース以外にも使うと音圧爆上げだお
2021/09/24(金) 15:52:49.14ID:/HE97mde0
貰い物のfostexのFD-8ってMTRにadat付いてたから手持ちのインターフェイスに繋いでみたらなんの問題もなく拡張できた
二十年ぐらい前の製品が普通に使えることにちょっと感動
2021/10/07(木) 15:37:29.00ID:nu07xhrg0
音屋のr8わろた
品薄になったら値上げするんか
2021/10/07(木) 20:01:24.73ID:KZvKPe5G0
R16の方が安いとか何やねん
2021/10/08(金) 21:35:40.75ID:u55hj3Cn0
ADAT HDとかFOSTEXのラックマウント型単体MTRってどうなん?
ミキサーとかエフェクターついていない純粋なMTRだけど、結構な定価だったよね。

デジミキとADAT接続してロマン環境作ってみようかしらw
2021/10/24(日) 11:57:27.01ID:C2lwy4QQ0
素直にL-20R買っとけ
2021/11/05(金) 21:01:40.40ID:w9uO5ay30
ZOOMから新機種
https://zoomcorp.com/ja/jp/digital-mixer-multi-track-recorders/multi-track-recorders/r20/

だがしかし
MIDI同期はできない模様 orz
2021/11/05(金) 23:39:29.83ID:wgviaIhUa
MIDIoutがあったら買ったんだがな
2021/11/05(金) 23:41:34.48ID:w9uO5ay30
だよね
MTRでシーケンス録ろうなんて思わないんだから
ノートデータを入力できるキーボードインターフェイスなんかイラネ
クロックだけでも出力できるMIDIが付いてるほうがよっぽど有難い
2021/11/06(土) 06:24:59.75ID:rn6OM6/m0
DAW全盛にこれを出す意義
R24持ってるからなんかモヤっとするが
586名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5e6e-aaYr)
垢版 |
2021/11/06(土) 06:58:34.89ID:TlnQbs080
音源ついててシーケンサーついててMIDIアウトなしはすげーな
商品開発の会議とかどうなってんだ・・・
2021/11/06(土) 08:35:49.15ID:rD7Fgsyf0
内蔵音源だけで完結していただきたいということかな
よっぽど凄えの内蔵してくれんとムリだろ
2021/11/06(土) 09:17:44.92ID:Cb6K/3/S0
それよりせっかく8inなのに6個がXLR専用って…
R24買っとくかな
2021/11/06(土) 09:20:55.18ID:gTYyjIeK0
外部から受信できるMIDI信号はノートON/OFFとベロシティだけ、SysExもプログラムチェンジもなし、外部への送信は一切なし
MIDIファイル取り込みはできるが、出力は無理
シンセの音数はたったの19個+リズム、音色の編集は不可、しかもシンセトラックはひとつだけで、重ねるにはオーディオに変換する必要あり
なかなかビミョーな感じだな
2021/11/06(土) 10:13:12.12ID:rD7Fgsyf0
なんと中途半端なシンセ機能、完全にオマケだなあ。ギタリストがドラムループ並べてベース打ち込んでギターとボーカル重ねて簡単なデモを作る、程度くらいを想定してんのかな
591名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 696e-QVGU)
垢版 |
2021/11/06(土) 10:58:49.51ID:+tlF9kGJ0
数年前のギタリスト向けみたいな商品だな
市場見えてなさすぎだろ
2021/11/06(土) 11:20:11.47ID:45oDTYck0
ハードウェア回帰でMIDI端子の付いたマシンが色々出てるのにな
いっそ現行機にMIDIアウト付けるだけでよかった
593名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sada-B9Vr)
垢版 |
2021/11/06(土) 15:57:29.97ID:PWOyw2Yja
商品開発の会議はZoomでしょ
2021/11/06(土) 16:46:02.09ID:f+3xkvg50
訴えてなかったっけ
595名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6973-q7wN)
垢版 |
2021/11/06(土) 22:35:00.77ID:HzXef6ZS0
それで皆さんはR20買う予定はありますか?
2021/11/07(日) 00:36:35.23ID:O7cYwwGc0
俺は余計な機能いらないからR16で十分
2021/11/07(日) 02:23:47.80ID:6fbZenuna
タスカム待ち
2021/11/07(日) 09:22:49.96ID:5qEDV+tZ0
カスタム待ちかと思ったw

苦しい時期にModel 12を送り出したは良かったけど
諸事情で捗ってないみたいだからどうかなあ
8トャ宴bク仕様でいb「から値段を下bーてほしい
iPad用のI/FとDAWを買ったほうがまだ安いし
599名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMa6-7ov4)
垢版 |
2021/11/07(日) 10:59:41.18ID:oT64GdcAM
ギターにベース、KBを繋ごうとするとDIが要るんだな
しかもR16の倍の値段だとw
どんなやつが買うんだろ?まず売れないよ、これは
2021/11/07(日) 11:08:17.52ID:4qxtLM290
ちゃんと市場調査とかしてるんかな?
2021/11/11(木) 21:32:40.18ID:YsglQSgb0
>>592
R16でもDP24SDでも何でもいいからMIDI付けてくれよって思う
砂漠に水が染み込むように一定数売れると思うんだが
2021/11/13(土) 23:17:58.44ID:v2yDnRGB0
ZOOMから新発売のR20むっちゃ良さそう
即買いの予感する
2021/11/20(土) 12:32:40.93ID:djbiCV2a0
タスカムは技術屋がもう少し営業の話を聞かないと10年後には消滅してると思う
2021/12/26(日) 18:22:44.28ID:/A+o6QVh0
単体でさっとマルチトラックで取りだめしてそこそこのデモはできるけど本ちゃんは別みたいな使い方ならZOOM
単体でもいけるけど後でDAWと連携してとか考えるならTASCAM

同じMTRでも棲み分けができていると思う
2022/01/03(月) 15:55:26.98ID:ihcoKgH00
R20ポチった
最初馬鹿にしてたけど触ったら考え変わった。
注意点としては、1トラックある内部音源用MIDIデータはusbから吐き出せない事、全部のinがコンボジャックになったver.2が直ぐ出そうな事、スタイラスペンが必要だろと思うこと。
ループがここまで繰り返しねって感じで指でグイって引き伸ばす操作は気持ちいい。勝手に小節に合うように調整されるし。
606名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c281-B7sk)
垢版 |
2022/01/05(水) 21:24:13.64ID:gqXxOBiD0
zoomは32bit float録音できるやつ、出してくれないかな?
したらすぐに買うのに。
607名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 81b1-GATE)
垢版 |
2022/01/05(水) 21:27:29.16ID:IEmY43T50
mtrええよね
608名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c281-B7sk)
垢版 |
2022/01/06(木) 08:49:29.21ID:KgPXF4oc0
TASCAMはDPも24bitにしてほしい。
609名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c281-B7sk)
垢版 |
2022/01/06(木) 09:01:48.08ID:KgPXF4oc0
>>605
R20は録ったら波形が出てる感じ?安心ね。
2022/01/08(土) 20:17:08.87ID:dthBKSbB0
R20やってきて2時間触っての感想
.階層無いので録音しやすい
.内部音源むちゃくちゃショボい
.インサートエフェクトかけられるのって録音時だけ?かなりイケてる出来なのに
.タッチスクリーン結構敏感、誤爆起こる
.音質よし、ヘッドホン出力音もいい、R8に比べても良くなった
.動作早い、トラックコピーとか待たされない
.マスタリングエフェクトなし
.内蔵リズムループ結構使える。R8と比べて貼り付け簡単
.金属ボディのおかげで安定してるズレない
.コンプは全トラックについているのではなく8トラック分(同時録音トラック数)

操作がわかり易くなったけど決定版ではないね、マスタリングエフェクトは欲しかった。
611名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df6e-Cwx9)
垢版 |
2022/01/09(日) 11:35:03.34ID:wtIEl/Ml0
こういうのがもう動画でいいから
意味ねえんだよな
612名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfb1-zYTY)
垢版 |
2022/01/09(日) 14:37:12.68ID:7dfNksPf0
mtrって空間の響きも綺麗にレコーディングできるから音の迫力が段違いなんだよね
オーディオインターフェイスだと音の一部しか取れないから全然迫力出ない
商業スタジオは横着せずにちゃんとMTRでレコーディングしよーぜ
613名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df6e-Cwx9)
垢版 |
2022/01/09(日) 15:48:36.70ID:wtIEl/Ml0
>>612
ちょ お前やめとけって
俺らの秘密だろ
2022/01/09(日) 16:57:51.25ID:nWP20ZxkM
>>ガワはプラだろ
2022/01/09(日) 19:58:09.15ID:AzJO3nzP0
>>610
レビュー把握した!
2022/01/09(日) 20:03:29.64ID:oWEMMNruH
なかなか良さげだな!
2022/01/09(日) 20:20:21.19ID:D0Dt6YRO0
レビューはいいから作品をきかせろ
音が聞きたい
作品のレベルは適当でいいから音が鳴れさえすればいい
2022/01/10(月) 12:14:55.15ID:CQEZE2+00
なんでそんな偉そうなのか
619名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfb1-zYTY)
垢版 |
2022/01/10(月) 14:17:36.61ID:0kLR4bqt0
>>618
ほんそれ
2022/01/11(火) 00:06:50.53ID:9Fx38lPp0
MTRにMIDI端子付けろって言ってる奴なんでTascam .Model12買わないんだ?
ちゃんとMIDI端子からクロック吐くじゃん
2022/01/11(火) 01:24:58.61ID:hzEpcqkG0
>>620
トラックが少ないからじゃないですか?
それに関連しますが、DP32とModelシリーズ両方の音聴いた方、いますか?
DP32より良いようなら買ってみようかなと。
2022/01/11(火) 10:16:23.99ID:zR8GFxyO0
DAWや外部MIDI機器との連動必須ならModelシリーズにすべき。
あとModel12はトラック数は少ないけど上位機種のModel16やModel24
にはない機能や仕様がある。トラックが足らなくなったらDAWと連動させれば
解決するから個人的には大した問題とは思っていない。

あとModelシリーズはMIDIシンクとMTCの両方で同期可能(マスターのみ、スレーブは非対応)だが
DAWのほとんどはMIDIシンクのスレーブは対応していないので
DAWとの同期は実質MTCのみとなる。
MIDIシンクのスレーブ対応している主要なDAWはAbletonのみらしい。
ただしMTCはあくまでもただのタイムコードだから途中でテンポを変えたりみたいなことはできない。

MTRの商品説明全般的に「同期対応」とカタログスペックに記されていても出来る事と出来ないことがあるから要注意だ。
623名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df6e-Cwx9)
垢版 |
2022/01/11(火) 10:28:11.50ID:NOL8ZAJ60
>>622
やっぱ革張りにしてほしいわ
2022/01/11(火) 11:07:52.16ID:UW56XuBa0
Model12が出た時DPシリーズにMIDI端子が復活する前兆か⁉︎と思ってずっと待ってたんだが
デナイデスネェ・・・
2022/01/13(木) 16:35:52.38ID:bKIUg6dma
DP32とModelシリーズ両方の音聴いた方、いますか?
DPの方はMIDI付きを持っているのでMIDIに関してはあれなんですが、
MTRとしての使い勝手&音質がどうなんだろう、って。
まあフェーダーの数からして使い勝手はDPですかね。
2022/01/13(木) 19:54:29.56ID:aOYd0Qsp0
Modelシリーズ
周波数特性:20Hz〜20kHz +0.3/-0.7dB
SN比:103dB
歪率:0.003%

DP32SD
周波数特性:20Hz-20kHz +1dB/-1dB
SN比:90dB以上
歪率:0.01%以下

使い勝手って使い方次第だろう
PC使わずに1台で完結したことがやりたいならDP32
トラックの編集もModelシリーズと比較すれば使いやすい

逆にDAWと連携してごちゃごちゃしたことがやりたいならModelシリーズだ
PCの大画面を眺めながらミキシングしたり同期したり色々夢が広がる

あとは自分で聞いて確かめろ
https://www.youtube.com/watch?v=Yhwx7-TQMrg
https://www.youtube.com/watch?v=nH9kHr7fwE8
https://www.youtube.com/watch?v=N-ToO6PC3Ps
https://www.youtube.com/watch?v=vLUMmDcAkP0
https://www.youtube.com/watch?v=0exEWdBdDQU
2022/01/13(木) 22:00:34.42ID:WKJt8wL90
>>626
さすがっす!
2022/01/13(木) 22:18:05.39ID:s89CZ5Ti0
TASCAM MODELシリーズは最近のAKAIのMPCと繋がって動くんだよなぁ。
すごい!
2022/01/13(木) 23:05:58.66ID:PlYS+/0K0
繋がって動くって書くと中出しした後ティッシュが遠くにあることに気づいて合体したまま移動するみたい
2022/01/14(金) 05:35:22.48ID:Rv8Q5/RL0
想像力働き過ぎだろw
631名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e1b1-v63n)
垢版 |
2022/01/21(金) 02:12:17.20ID:GmvWbp6K0
mtrは救世主やね
2022/02/04(金) 12:15:10.39ID:o+rfpmTG0
MTR買ったけどホコリ積もるの怖くて箱から出せない
2022/02/04(金) 12:48:11.42ID:2nQNNckca
上向きの端子を埋めるものを100円ショップで扱うべきとは思う
2022/02/04(金) 18:46:11.16ID:uIwN7wMg0
>>632
使わない時はバスタオルかゴミ袋でも被せておけば?
2022/02/04(金) 18:55:15.47ID:VO+We3Jy0
Juno-GのMTR楽しい
2022/02/04(金) 20:20:46.67ID:PhO3DL2s0
>>633
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/171674/
637名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97ad-G/52)
垢版 |
2022/02/18(金) 23:32:02.43ID:BRN9fRVn0
DAWも使い、一発取りもしたくてmodel12とr20どちらかを購入検討してるんですがアドバイスお願いします。
2022/02/19(土) 06:52:55.95ID:BskrUWJr0
その用途でその2つなら間違いなくmodel12だね
一斉に録音するときイコライザーやフェーダーが即座に調整できるので最適な音質で録音できる
ちょっとしたライブの卓にも使えるし
639名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 03ad-6vmm)
垢版 |
2022/02/19(土) 10:49:02.50ID:t7861Axu0
ありがとう。
やっぱりそうかな、model12だとpc接続のch数も多いしね。
640名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3b1-3qvb)
垢版 |
2022/02/19(土) 12:07:04.24ID:HK5Ru74Y0
こういうライブミキサーとその録音(mtr)ってどこのメーカーの使ってるの?
https://youtu.be/VRfvTcuizQY

というかもうミキサー&mtrで商業レベルとなるとタスカム しかないからこれ?
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/255881/

ヤマハはmtr機能無いしrolandがそもそも出してないし
2022/02/19(土) 14:37:29.69ID:pskAiVeL0
この規模の会場だと微妙だな

基本プロはTASCAMのミキサーやMTRなんてライブ会場なんかじゃ使わないよw

AVID S3L+ProTools二系統以上とか

https://www.photolibrary.jp/mhd6/img350/450-20140710221356129262.jpg
2022/02/19(土) 14:45:16.85ID:pskAiVeL0
>>637
DAWと同期が必須ならZoomという選択肢はない
Zoomの製品はプレイヤー指向という面では優れてる
いい意味でも悪い意味でも単体で完結するような商品コンセプトだと俺は思っている

同期じゃなくてMTR単体で録ったのをあとでDAWに転送して
みたいな使い方ならR20でも良いと思うけど
2022/02/19(土) 14:51:43.44ID:mwn1Mj2e0
R20のコンボ2個だけ、XLRが6個というのは一体どういう使い方を想定しているのか
録音は基本マイク立ててやれということなのかね
644名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 03ad-6vmm)
垢版 |
2022/02/19(土) 14:59:09.12ID:t7861Axu0
>>642
おいらdawはcubaseを使ってるんだけど、付属でcubaseを付けてる位だから親和性が良いのかなと思ってた。
2022/02/19(土) 15:24:43.80ID:pskAiVeL0
R20でも一応同期(MIDIクロック)はできるんだけど
俺は作業の都合上MTC対応してないと困るから選択肢からはハズレた
646名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3b1-3qvb)
垢版 |
2022/02/19(土) 17:05:07.54ID:HK5Ru74Y0
>>641
ヤマハもプロはライブで使わないの?
2022/02/21(月) 17:59:31.72ID:GY3bFT8Q0
>>645
R20使ってるがMIDIクロック同期出来ないが…
最近Firmwareのverupでもあった?
2022/02/21(月) 20:45:11.40ID:13enU0uT0
ごめん嘘だったわ
できないね
2022/03/10(木) 00:04:31.30ID:KYCwHe600
R20ってマイク一台繋いで3トラックに振り分けてミックスしてリアルタイムでヘッドホンで聴きながら録音できますか?
R8は同時録音2トラックだったのでできなかっけどR20は同時録音8トラックですが振り分けができないと聞いたので
2022/03/10(木) 13:00:25.54ID:OfIDnqmVr
一本のマイクで同時に3つのトラックに同じ信号録るの?
2022/03/10(木) 19:01:59.81ID:KYCwHe600
トラックとチャンネルかごっちゃになってました。
一本のマイクで録音するにあたって3チャンネルに分けて2チャンネルは左右に振り分けてエフェクトかけてそれをビデオカメラにインしたいんだけど出来るのかな?
2022/04/04(月) 16:47:29.62ID:HWQtUyuXa
dawあるしR16が値段的にも機能的にもちょうど良いという結論に至りました
報告です
653名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd03-TFtD)
垢版 |
2022/04/08(金) 15:19:28.07ID:FfkpGg0Wd
637だけど、先月model12買って使ってる。
スタジオでの録音もcubaseの外部インターフェースとしてもすごく使いやすい。

アドバイスくれた人達ありがとう。
2022/04/08(金) 21:34:58.71ID:pSc4kWD/0
おめ!
2022/04/10(日) 11:35:43.39ID:Yl7ykJq40
R20ファームヴァージョンアップきたーと思ったらDAW連携関連だけかよ
656名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9673-dMjb)
垢版 |
2022/04/24(日) 11:46:49.55ID:JClifpRd0
https://www.youtube.com/watch?v=-97ftD7tJdM
これ見たらR20欲しくなった!
コンボジャック二つだけなのが気になってたけど、他のトラックに移すのに
指でドラッグするだけなんで問題ないことが判明しました。
2022/05/03(火) 13:53:06.25ID:9OrTHjgAM
R20結構誤動作多いのよ、フェーダーが反応しなかったりエフェクトいじり過ぎたら録音されなかったりとか。
Ver.2.0でマシになったけど、ゆっくり操作が基本だわ。
でも入力部のプリアンプは良くなったと思う。(R8比で)
思いつくフレーズをどんどん録っていって、ドラッグして合わせるような使い方があってる。パンチインも必要ない、指で引っ張って当てはめられるので。
イン・アウト常備のガレージバンドと思えば
2022/05/03(火) 14:59:51.97ID:e2hsTNQ30
ギター弾きながら操作してるとタッチパネルが全然反応してくれなくてイライラすることが多い
湿気とかかなあ
2022/05/13(金) 13:12:01.34ID:J1wKF3Yo0
ちゃんと手洗えよ
2022/05/13(金) 20:32:30.68ID:tjjnVZ/E0
歯磨けよ
風呂入れよ
2022/05/14(土) 18:04:06.22ID:aLDR78vV0
また来週〜
2022/05/21(土) 20:00:00.93ID:3h9p2v7S0
8時だよ
全員集合
2022/05/22(日) 12:51:56.82ID:AcIqBB5x0
せっかく「また来週〜」の翌土曜夜8時に書いたのに誰も気づいてくれない…
664名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a7e-VupZ)
垢版 |
2022/06/04(土) 05:25:19.41ID:QqGERKUS0
【歌手】南條時雨
【曲名】狂人道化人形
【ゲスト】椎名ひかり
【ジャンル】Pop
【スタイル】Hardcore Punk,Grunge,Visual Kei
【演奏法】ピストルズ方式
【Length】2:16
【使用機材】Linn Drum
【YouTube】https://youtu.be/GMxsBG-j4iU
【リンク切れの場合】歌手名曲名で検索
【プロモーション】非ケンブリッジ・アナリティカ方式
【松本人志】「もう、支配者層方針に沿って、年長者の威厳を破壊するしか無いねぇ。ここで俺が正解したら使い所ある?最後まで道化師を演じるしか無いねぇ。持って生まれたピエロによってなぁ!」・
665名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c673-TFr6)
垢版 |
2022/06/04(土) 08:22:55.32ID:YQxzsH1Z0
R20はどこも品切れみたいなんだが、次の納期知ってる人いる?
2022/06/04(土) 13:30:50.60ID:MXjzS/vk0
中国の工場が再開次第
667名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c673-TFr6)
垢版 |
2022/06/04(土) 21:29:00.14ID:YQxzsH1Z0
なるほど中国の事情か。今ヤフオクで出てるの買ったら負けだな
668名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 437e-6mWU)
垢版 |
2022/06/15(水) 10:41:35.17ID:iCoiuiDX0
南條時雨 殺意
https://youtu.be/xJJIH7unz90
669名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f81-44a/)
垢版 |
2022/06/26(日) 13:33:22.12ID:2HaSZErJ0
>>665
ヤフオクで498で売ってるYO
2022/07/04(月) 23:55:32.15ID:HSkMcsOa0
MTRじゃないけど
2年前に2万円ちょいで買ったアレヒのミキサーが今3万5千円になってて草
円安やばいね
2022/07/19(火) 22:01:25.60ID:mcqvhi8h0
ZOOMのMTR販売止まりそうだから新品の注文しておいた
672名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa55-KFxy)
垢版 |
2022/08/10(水) 06:05:53.67ID:wwpDK6JZa
r20欲しいわ
でもマスタリングエフェクト無いってマジ?
あれないと音スカスカにならんか
673名無しサンプリング@48kHz (スププ Sd33-eWX3)
垢版 |
2022/08/11(木) 14:23:10.51ID:K/y7zi1Ld
youtube見たらマスタリングエフェクト無い以外完璧じゃね?録音48ヘルツ?が44ヘルツしかないのもオレには関係ないわ ローファイな感じが好きなだからmtr使ってるわけだし
2022/08/12(金) 05:24:05.33ID:KjC8oOI2r
ローファイ過ぎるだろw
2022/08/12(金) 20:00:57.20ID:/uOHbE9Fp
低周波のみ記録可能レコーダー
2022/08/13(土) 00:45:45.53ID:yQj8n9ia0
>>675
当たり前じゃん
低周波をなんだと思ってるの?
2022/08/15(月) 15:40:06.43ID:P3GiNaqo0
新品のMTRもう売ってないですね
完全に下火になったなあ
DAWに乗り換えようか迷ってる・・・
2022/08/15(月) 16:03:13.21ID:7b0BAdo20
r8のusb端子抜けやすいけどどうにかならんの
2022/08/19(金) 19:26:48.68ID:A8kz7G3f0
アロンアルファでくっつけちゃえばいいじゃん
2022/08/19(金) 19:35:41.87ID:uOyrSNIc0
せめてタミヤのネジロック剤にしとけ


てかケーブル側の口がバカになってる場合もあるぞ
ケーブル変えてみたら?
2022/09/23(金) 12:03:03.10ID:s1grV7X/0
zoomのR12の話題で持ちきりかと思ってきました。よろしくお願いします
2022/09/23(金) 12:29:19.87ID:sKmEhxHY0
MIDIクロックも出せないMTRなんて粗大ゴミでしかない
2022/09/24(土) 06:22:29.72ID:U5WEaZ3ia
どうせまたエフェクト同時使用不可なんでしょ
2022/09/24(土) 08:00:35.51ID:pmvlf5xJ0
R12今さら知ったわ
R20の廉価版か
これで最後っ屁かもしれない
2022/09/24(土) 08:36:54.23ID:sW8mLh2dr
無駄な多機能はいらないからR16みたいなシンプルさで
せめてAUX OUTくらい付けたモノが欲しい
2022/09/24(土) 21:54:16.55ID:9nVPqv0T0
R12は34000円か、これでR8,16,24は廃番だろうね
687名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 27b1-0MIF)
垢版 |
2022/09/25(日) 14:18:01.00ID:K6l6AksO0
GarageBandでよくね?
2022/09/26(月) 00:51:19.03ID:Xf1wM3Tk0
ふっと頭に思い浮かんだアイデアをとりあえず直感的にスケッチしたい
そういうコンセプト

これはこれでニーズがあるんだよ
2022/09/26(月) 20:11:37.41ID:9EcpMzFH0
そう、バルミューダならね。
2022/09/27(火) 00:27:16.01ID:/LWr7KSr0
R12も同じモノが付いてると思うがR20 のプリアンプ結構音いいぞ、新しいだけある
2022/09/29(木) 11:20:02.50ID:jGEQYpBn0
R12, 20ともガレバンのハードウェア版という感じだな
我が家にはかなり前に買ったDP008exがあるが、結構長いこと使っていない
一時は独り多重録音にハマってたんだがねえ
内蔵マイクはかなり便利なんだが、R12には無いんだな
てことはDP008の代わりにはならなそう
2022/09/29(木) 13:22:04.59ID:D/2FYM1E0
ハードはDP008→R8に移行した。
ソフトはGarageBandとSTUDIO ONEを要所でたまーに使うくらい
2022/10/02(日) 11:55:14.30ID:HtEGY+vI0
R12ってオートパンチできるか知ってますか?
説明書見た感じだとできなさそう・・・
2022/10/02(日) 13:10:12.81ID:AYIr6HTP0
>>693
R20持ちだがオートパンチインはない
DAWと同じで録音したい付近まで持っていって好きなタイミングから録音しちゃう。
録音された範囲が目で見えるから要らない部分は後でカットできるし
2022/10/02(日) 13:35:35.00ID:U/7sWmV20
オートパンチって言うほど必要か?
小節単位でしか設定できない機種だと実質使えないし
ペダルで踏んじゃった方が手軽
2022/10/03(月) 00:10:01.88ID:086TJ9UR0
>>694,695
パンチインとかパンチアウトするときタイミングをミスると
プチってノイズ入っちゃうんですよね
それが嫌だからオートですることが多いです

R12とR20はコンプ後掛けできるから良いと思ったけど
MTRって痒いところに手が届かないですよね
2022/10/03(月) 20:41:30.23ID:TNCWtfAN0
MTRの「当たり前」を体験したいならZOOMという選択肢はない
マニュアル見なくてもちゃちゃっと曲が作れちゃうお手軽さ
ZOOMのRシリーズのコンセプトはそこにある

上位モデルのLiveTrakシリーズにはパンチイン機能はあるがRシリーズとは目指している方向性が異なる
2022/10/03(月) 20:59:01.32ID:TNCWtfAN0
でも型落ちの、R16,R24にはオートパンチインあるんだね
R12,R20にはない
たかだか3万4万程度の機材なんだからおとなしく買っCHINA
699名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf83-o1nH)
垢版 |
2022/10/06(木) 18:48:18.05ID:DcKHuArY0
r12楽しそう
PC持っていない人が使うためなのかな
新規ファイルをサクっと作れるならいいな
2022/10/07(金) 15:40:53.47ID:Qp+XmTnW0
仲間うちで軽く遊ぶのにZoomのH4n proが良さそうなんだが、SDHCにUSB mini Bとか10年以上も前のスペックに萎える
・XYマイク
・4tr MTR
・ギター直挿し可
・G5n相当のエフェクター
・PCのオーディオI/F

こんな製品他に無いんだから、SDXCとType-C装備すればまだまだイケると思うんだが、そろそろマイナーチェンジしてくれないものか
701名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf73-LIzE)
垢版 |
2022/10/07(金) 21:03:51.98ID:NMg0QhmM0
オートパンチインは設定が地味に面倒なんで、他のトラックに録音して必要な部分だけ
コピぺしてるよ。R12R20ではそれが画面操作で簡単にできるんだよね?
2022/10/08(土) 00:45:51.86ID:BAElcaof0
>>701
そう
今は安価で大容量SDが買えるので最初っから録音しっぱなしでいいくらい
要らない部分は後からカット、練習として弾いた部分が良くて残す場合もあるし
703名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aa7e-IKjM)
垢版 |
2022/10/08(土) 11:10:52.14ID:azQoyzMj0
カセットMTRで録音してみた
南條時雨 自殺の詩【acoustic】
https://youtu.be/4y7bRD46Yy4
2022/10/08(土) 12:50:46.31ID:L0Ahr1FT0
>>702
自分含めアマチュアはテイクを重ねるたびに下手になっていくのが普通
2022/10/10(月) 22:55:22.29ID:w/0AQYkn0
AW4416、battery lowになってもうたわ。
ボタン電池交換するタイプじゃないみたいやな、これ。
2022/10/11(火) 06:55:58.08ID:t5mZ3yLt0
>>705
内蔵クロック電池が尽きたので、乗っ取る形で電極晒して電池ホルダーww
707名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d20d-vPO9)
垢版 |
2022/10/27(木) 14:20:22.58ID:IHNlTwxY0
ここ最近のMTRの記憶媒体って何?メモリ?HDD?SSD?
例えばZOOM R20とか何使ってるんでしょうか
708名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp11-t4hR)
垢版 |
2022/10/28(金) 11:00:13.33ID:+Ba8BzqQp
SDカードだよ
2022/10/28(金) 17:43:08.61ID:gCHV/kUm0
大昔VS-880のSCSIにコンパクトフラッシュリーダー繋いで使ってたわ
2022/11/05(土) 14:27:59.79ID:Ym3omZ2Z0
R20在庫復活したね
2022/11/06(日) 13:17:15.44ID:5LkquckPH
10年ほど前に登場してとっくに廃盤になってたオリンパスのLS-100というレコーダー、8トラックのMTRにもなるというので程度のいい中古を買ってみた
MTR歴はZoomのMRS-4が最初、次にかなり前に買ったZoomのR8があるが、機能が多過ぎるし操作も複雑であまり使っていない
こいつらと比べたら相当シンプルで抜群に分かりやすい
V-TRKなんて無い代わりに簡単にトラックの差し替えはできるし、もちろんトラックごとにPAN、ミュート、ソロはできる
自分の使い方ならこれで十分なので、R8は売っぱらうことにした
2022/11/06(日) 18:11:29.57ID:J8DiYLDfM
R24,R16生産終了
何故かR8は続けるらしい、思ったより売れ続けているのか?
713名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cb73-sqhU)
垢版 |
2022/11/12(土) 18:01:06.05ID:pzjKc4H40
R12R20ってVトラックあるんでしょうか?
あるならFLSTUDIOのパターンみたいな要領でフレーズ入れてコピペすると楽そうですね。
2022/11/12(土) 21:09:40.71ID:JK/ovATS0
>>713
ない
リージョン単位で管理なのでvトラックの必要性が薄い
どこかのトラックに4小節録音したらそのかたまりが1単位となって別のトラックの好きなタイミングにコピー出来るし、同じトラックで好きな回数コピー出来る
DAWと同じ
715名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa9-eI0U)
垢版 |
2022/11/17(木) 14:21:38.32ID:CzOCoio1a
R12便利そうで欲しくなった
iPadの不満点解消してくれる製品ぽい
716名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2333-3TKi)
垢版 |
2022/11/17(木) 16:01:09.91ID:wG/8ouDY0
たまたまR8買いました
2022/11/17(木) 16:17:36.21ID:immNc0YO0
2ch録音というのがスタンドアローン機である意味を感じさせない
718名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa9-eI0U)
垢版 |
2022/11/17(木) 19:03:58.79ID:amYHjoNFa
>>717
ほんとだ!入力がふたつしかない!
719名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2511-xLyV)
垢版 |
2022/11/17(木) 20:30:26.06ID:h5yxyg0q0
R20とだったらどっちがいいの?
2022/11/17(木) 20:50:39.13ID:immNc0YO0
Spire Studioってこのスレでええんかな
721名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dd73-Ch8y)
垢版 |
2022/11/18(金) 01:00:54.93ID:Oa9Jqb2o0
zoom R16ってどうなん?

tascamの4chとかと迷ってるんだが、iOSと繋がるんなら中古で買いたい
722名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa9-eI0U)
垢版 |
2022/11/18(金) 14:59:20.60ID:fZ2qd7DMa
R12のタッチパネル小さそうだけどあんなで操作できんの?
2022/11/18(金) 18:56:02.57ID:FenPywEI0
スマホ世代だったら楽勝だよ
724名無しサンプリング@48kHz (アウアウオー Sadf-aS71)
垢版 |
2022/11/28(月) 11:24:40.34ID:V9rfG0RMa
久々にバンド再開したから貸しスタジオで録ろうと思ってMTR探したら
タスカムも終了してZOOMくらいしか残ってないのねぇ
20年以上ぶりにカセットのヤマハMT8X引っ張り出して動かしたらまだ使えてビックリ
昔の日本製は凄いわ
2022/11/28(月) 12:45:05.98ID:0DWAe2qE0
タスカムはレコーディングミキサーなんて形態で出してますね
ZOOMも配信に寄せたモデル出してるし、そんな世の中の様ですよ

あと世界的な半導体不足のおかげで、生産が止まったり後継モデル投入できない
状況ってのもあるんだと思う

ポータブル考えるんだったらハンディレコーダーの系統で4chとか
録音できるモデルもありますよ
そっちも大概品不足だし、操作性もだいぶ落ちると思うけど


なおうちのCMX100 IIIは固着して動かん模様…
2022/11/28(月) 14:04:20.69ID:T9TiDHERa
>>725
情報どうも! 最近の情勢はそう言う事なんですぇ。調べたらTASCAM Model-16欲しくなっちゃったw
うちのMT8Xは湿気の多い所に置きっぱだったのにベルトも問題無い様で回転ムラも無いです
MacでDAWやってみたけど、凝った曲演る訳じゃ無いし自力演奏が主なので . . . アナログの音結構好きかも
727名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9711-bQbr)
垢版 |
2022/11/28(月) 20:36:46.44ID:pKU94Op90
みんなアナログの音目指してるとこあるしな
2022/11/28(月) 21:39:31.21ID:g3D/nxv+0
ソフトシンセだけで作った曲ってなんか違うわな。
田中マサヒロとかさ。
2022/11/29(火) 00:49:49.12ID:6B2rMPvn0
誰?w
2022/11/29(火) 02:00:40.18ID:h91ghqnZ0
ちゃんと楽器弾いて録る楽しみよな
ソフトシンセやサンプリングで作ったりもしたけどなんかいまいち達成感が生まれないんだよな
作った感じがしないというか
731名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fb1-mVa3)
垢版 |
2022/12/04(日) 02:26:32.41ID:4O30wEsQ0
>>724
タスカムは普通にMTRまだ出してるけど?
732名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0111-Yzbi)
垢版 |
2022/12/05(月) 13:46:00.82ID:uYstqPM60
タスカム買おうかなぁ、学生の頃使ってたのがまだ売ってるなんてすごい界隈だなぁ
2022/12/11(日) 19:15:32.34ID:myGAMZ7O0
>>732
キミが学生の頃に使ってたカセット4trMTRはさすがに中古市場にしか無いよ
734名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a711-WsNX)
垢版 |
2022/12/15(木) 22:26:54.81ID:VKOOMmnS0
カセット世代って何歳くらいなの?
735名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7b1-6tEt)
垢版 |
2022/12/15(木) 22:57:15.98ID:Sb2GvNts0
40歳以上
2022/12/15(木) 23:19:45.30ID:tOBK/5eip
41やけど高校生の時にバイトしてVS-840買ったわ
2022/12/16(金) 21:41:54.98ID:qJ9uN6sA0
38だけどVS-840という単語に遙かなノスタルジーを感じました。
2022/12/16(金) 23:43:28.14ID:f2rDgST90
同じく840使ってました
懐かしきZIPドライブ…
2022/12/17(土) 14:40:27.83ID:ABWvy4SP0
R20使っていてこれにスピーカーが付いていたらとつくづく思う。
4~8小節ぐらいのフレーズやバッキング録音してつないで仕立てるといったMPC的な使い方になってるので。
画面で視覚的にデータ把握出きるのは大きいわ
740名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b11-1zG3)
垢版 |
2022/12/17(土) 17:40:54.55ID:tQdpv3VG0
ipadに表示できるの?タッチ部分を大きな画面でコントロールできたら楽そう
741名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b11-1zG3)
垢版 |
2022/12/17(土) 17:43:16.41ID:tQdpv3VG0
>>739
PC用のミニスピーカーつけてみるとか?
2022/12/17(土) 19:52:23.32ID:ABWvy4SP0
>>740
Bluetoothで出来るらしいけどそうなるとGarageBandでやった方がいいと思う

>>741
EK-50というキーボードのスピーカーで鳴らしてる、ただこれで録音する時はループしないよう気をつけなきゃならないけど
2022/12/17(土) 21:12:56.77ID:4Nn9xnBp0
このスレでEK-50の型番を目にするとは思わなかったw
2022/12/17(土) 22:46:03.44ID:ABWvy4SP0
>>743
いいよこれ、なんだかんだいってエレピ、オルガン、ソリーナっぽいストリングスしか使ってないと気がついた
ハードシンセ4台あったけど全部オクで出した
結局プリセットの微調整しかやってなかったので要らなくなった
DAWも動かしてない
ギター、安いエフェクター、マイク、ホームキーボード、MTRで曲作ってる
2022/12/17(土) 23:03:29.46ID:4BV5eo5T0
その環境良いですね。
2022/12/18(日) 00:12:15.96ID:08gr2USs0
Pa1000のシーケンサにオーディオトラックがあれば最強なんだがなあ
2022/12/18(日) 00:26:41.26ID:a4NNkQA70
>>746
Nautilusにバッキングパターンってないの?
スピーカーの有無が大事?
2022/12/18(日) 01:20:27.93ID:TWdrIfSoM
JUNO-Gもそのジャンルだね、オーディオトラックを持ったワークステーションシンセ
まあキワモノだよね
2022/12/18(日) 01:49:31.85ID:5MwB/ZEN0
juno-gはfantom xの機能限定/性能限定版
キワモノと言うより正統進化なんよ
2022/12/18(日) 08:07:55.68ID:08gr2USs0
>>747
潜水艦はわからん

内蔵スピーカーの有用性は人による
キーボードブースのためのスペースを確保できて電源を入れればすぐ弾ける状態の人なら外付けがいい
プラ筐体内蔵のと専用エンクロージャに入ってるスピーカーとでは音質が全然違う
弾く時に出してきて結線するする人なら、もちろん内蔵が便利
2022/12/18(日) 08:09:14.92ID:08gr2USs0
>>749
もともとはFantomシリーズのaudio track expansionというオプションだからね
2022/12/18(日) 09:40:17.89ID:08gr2USs0
あ、なぜPa1000なら最強かと言うと
マイク入力はもちろん、ゲート・コンプ・パラEQ・リバーブのような
ボーカル録りに必要なエフェクタが一通り備わっていて
かつ下手なDAWのプリセットよりクォリティがずっと高いからなんだ

なのに内蔵レコーダはLINE OUTを横取りする設計、
つまりシンセ音源とのツーミックスでしか録れない残念仕様で
あとから音源を差し替えたりできないんだな
2022/12/18(日) 11:02:42.26ID:cbGIgwyn0
その辺の機能だと同じkorgだけどnautilusが全部入りだわ16trのmidiシーケンサーと16tr
のオーディオトラックと12個のインサートエフェクトだから
オーディオトラックはオーディオ内のテンポを分析して同期させる機能もある
前機種のkronosの方が操作性いいんだけど
2022/12/18(日) 15:34:22.38ID:08gr2USs0
ノーチラスはコード進行入れるとオケ作ってくれるん?
2023/03/13(月) 00:39:12.64ID:u6jxkz5o0
R20で何曲か録って思うが
各トラックに付いてるコンプリミッターが実にいい効き方をする、プリアンプの良さも相まってホントいい感じに録れる
2023/03/13(月) 05:07:35.10ID:ImzDsUz0a
ほんとかぁ?
2023/03/13(月) 18:27:26.61ID:u6jxkz5o0
R8に比べてということで
DAWのと比べてはダメです
2023/03/14(火) 06:34:41.06ID:H4lKju9Qa
音を聞かないとわからないなぁ
2023/03/21(火) 12:35:50.41ID:pCAdozQF0
r20は説明書に書いてない事が多すぎる。
トラックバウンスしたい場合は?とか打ったマーカーに飛ぶ方法はとか…

それとリージョン編集繰り返しているとリージョンフルエラーが出て録音出来なくなる症状は海外では問題になってるね。zoomさんアップデートで早く直して
2023/04/28(金) 13:35:48.60ID:7toXSA+y0
R8の入力端子に酷くノイズが乗るようになってしまったので新しいR8を買おうと思って
楽器屋へ行ったらもう売ってないと言われてしまった。
R12なんてえのが出てるんですね。ファイルの入力がすごく楽そう。
なんだかんだ隔世の感があるなあー。
2023/04/28(金) 13:38:15.65ID:7toXSA+y0
ファイルの入力っていうかファイル名の入力。
R8では1文字ずつダイヤルをクリクリ回して入力しないといけなかったので。
762名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5773-yj0t)
垢版 |
2023/05/03(水) 08:20:11.84ID:ALovlR/z0
R24は外部エフェクターを使ってギター録音できますか?
2023/06/24(土) 22:54:52.45ID:Ktv3kN3W0
7月発売予定のMackieのDLZ Creatorはスタンドアローンで12トラック録音可能みたい。エフェクターの設定がVST風でいいな
2023/06/25(日) 09:35:35.77ID:Eo6QPpa60
価格見てそっ閉じ
2023/06/25(日) 10:38:52.75ID:nKJ6s/XZ0
10万超えはZoomやTascamとは勝負にならん
ところでR12はずいぶん評判悪いな
やっぱりあのサイズでタッチ操作は無理があるのかね
2023/06/25(日) 12:11:27.16ID:9bZWJiOH0
R12は画面小さいのにダイアルなし、結局は2入力ということでR8に戻る人続出、あと15,000円出してR20買えば良かったかもってなる。
R20はギリギリ許せる画面の大きさと8入力で簡易デジタルミキサーとしても使えるけど不満点結構ある
2023/06/25(日) 15:36:13.62ID:oVbmRV7x0
Model12、楽しい
音質はコンプつまみでの調整ありきな感じもするけど
(クリアーなアコギクラギ曲みたいなのはちょっと…と)
2023/06/25(日) 16:59:27.55ID:jTvM/h0Hd
曲のメモ録りで使う程度だからR8でも自分には充分過ぎるくらいの性能
2023/06/26(月) 18:49:39.50ID:8x1q8M5k0
R8と無料DAWと安いマイクで黄金時代の70年ポップス並の立体的な音像にまで高めた人を間近に見てしまったから、
まぁ結局録り方とバランスを取る耳だよね、メモ以上のことは出来るはず
2023/07/09(日) 09:16:09.74ID:RwmRpd9QM
新製品来てたCritter & Guitari/ 5 Moons
木製ボディ表示部無し、基本ルーパーなんだけど20時間まで録音できるMTRとして使ってもいいよというものらしい。
見た目が好みだわ
2023/07/09(日) 10:03:38.55ID:Vh/15frw0
ルーバー美々
2023/07/10(月) 12:54:25.03ID:4ircNHHo0
ひとりピンポンにこの価格はコスパ悪い
あくまで基本はルーパーだな
円安っぷりも悪いが…向こうの人にとっては極普通の給料2日分くらいだよねw
2023/08/04(金) 23:27:35.32ID:65afaTfG0
廃墟にDP-004とアコギとキーボード持って行ってレコーディングしてみた。
マイクはDP-004の内蔵マイクで。
結構ちゃんと廃墟リバーブごと録れたわ。
2023/09/03(日) 13:36:38.53ID:+cOkR7YFp
BR-80が10年以上経っていまだに需要ある理由があまりわからない…
R-8ならわかるんだけど。
2023/10/09(月) 16:18:24.13ID:PY/J7Podd
今さらながらBR-80買いました
まださっぱりわからんけど色々遊べそう
2023/10/12(木) 03:52:00.66ID:91sMwj3I0
model12で市販レベルのもの普通に作れるやんけ
結局DAWで整えるけどさぁ、こんなにいけるとは思わなんだ
2023/10/12(木) 22:53:32.63ID:R8I4eK2f0
ZOOM R4 MultiTrak
ヤバい、欲しいかも19,900は安すぎない?
2023/11/02(木) 00:49:39.49ID:xKaEXZ8+0
>>777
R4は気になってるけど外観の所々の
チープさも気になってる。。
2023/11/24(金) 03:06:13.22ID:Y12reflU0
model12のゲインブースト入れましたノシ
780名無しサンプリング@48kHz (スップ Sdff-UYAz)
垢版 |
2023/11/29(水) 15:25:07.98ID:8IjcrjVXd
dp24-sdはオーディオインターフェースで言うといくらクラスの音ですかね?
2023/11/30(木) 13:11:02.64ID:gbtQfdJD0
MIDI付きって全滅してるんだな
DAWつかわずにハードシンセ使って手軽に多重録音したいのにな
2023/11/30(木) 16:56:54.47ID:cRPxCwPC0
スクエアプッシャーも自前システム開発したもんな
2023/11/30(木) 21:52:09.03ID:eKQ67syb0
>>781
Model12はmidi同期するよ
2023/12/03(日) 19:54:07.36ID:ShvNbydZ0
>>783
Model12は窓が小さくてエディットやり難くない?
どうなんやろ?
2023/12/05(火) 16:25:07.47ID:5bn4sDoa0
切り貼りを多用するには向かないね
2023/12/06(水) 00:25:51.84ID:GM7ezdog0
切り貼りなんか無料ので良いからDAW使えばええやん…USB1本で通信出来るんだから
2023/12/06(水) 01:18:57.52ID:cVmAfxjuM
>>786
そんな意見…それならその無料のDAWに最初から録音すれば良い
MTRは要らないね
2023/12/06(水) 03:14:12.25ID:GM7ezdog0
ちゃうちゃう
ノーパソ+I/Oって思うよりかさばるし扱いに気を遣うから、録音現場行くのに素晴らしく負担減なの
どうせ編集は何十時間かかる可能性があるし、ノーパソ自体がそもそもノイズまみれだし
2023/12/06(水) 08:10:05.40ID:Xxxc3wpA0
そうそう、餅は餅屋だからね
2023/12/11(月) 00:33:36.60ID:npeRTVBG0
波形編集、同時に数トラックくらいなら20年前当時で標準スペックの安パソコンでも全然出来る
中古で2万くらいでRAM多めに積んでるのなら大丈夫じゃね?
2023/12/11(月) 08:36:58.93ID:vFTcuj+D0
MTRって未だに新機種出てますけど、zoomの RT123みたいな機械式のリズムマシンで新品で買える物ってもう無いですか?
2023/12/11(月) 11:15:01.41ID:cuqlikLP0
一瞬モーターが回ったりする方式かと思ったよなw
2023/12/11(月) 19:41:14.89ID:DeRaV/Qz0
音の出るものなんて音が好みかどうかでしかない
2023/12/12(火) 04:20:55.12ID:Uh4UEsvF0
用途違う2種の比較で悪いけど、レビューや動画参考にnovation circuit買ったら、元々の音が煤けまくってるし同時発音数少ないしでなんじゃこりゃ…だった
相当化粧しないとお見せできない感じ…紹介者はよく処理したな
ツマミグリグリに値段のほとんど持ってかれてるねww

似た価格帯で20年以上に出てたBOSS DR-5のがずっと生々しくてアンサンブルでも音が抜けてくれて、簡単な加工でもライブのバッキングで使えた(だからと言って勧めるわけじゃない)
バンドの音作りがわかってる企業だからかな?
795名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fc3-N22/)
垢版 |
2023/12/14(木) 09:42:45.00ID:CnY3LKcE0
すみません、roland vs880をMacのgarage bandに繋いで音源入れたいんですけど可能なのですか?
2023/12/14(木) 10:46:07.96ID:4xBsMoRV0
>>795
RolandのHPで最新のファームウェアをDLしてください
797名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 62d9-Mmuy)
垢版 |
2023/12/18(月) 12:43:07.52ID:2+heh8iy0
ボスのBR80について質問です
公式の紹介動画でDAWソフトみたいなのがバンドルされてるって言ってたんだけど、それって今でも付いてますか?どういう風に使うんですかね?
例えばドラムトラックの細かい打ち込みはBRだけだと出来ないからDAWで作成してBRに取り込むとかは出来ますか?
2023/12/18(月) 16:48:28.21ID:3TaocLBZ0
ソフトはバンドルないんちがうかなぁ。

手持ちのDAWの音は録音できると思うよ。
799名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ efd3-Mmuy)
垢版 |
2023/12/20(水) 12:59:39.02ID:lpdCHlg10
>>798
ありがとうございます
2023/12/20(水) 17:08:53.27ID:6ublWQWO0
MIDIの同期信号出せる安いMTR発売してくれ
2023/12/23(土) 00:00:26.11ID:Z4jwW7lJ0
MPC Live買え
MTRとして使えるぜ
2023/12/23(土) 17:09:03.45ID:Qx2nBiqn0
>>801
いやどう考えても代用は無理
2024/01/28(日) 13:21:15.24ID:TTpa8hRO0
zoom r4 multitrak来た。電池はサイズが若干大きいAmazonBasicのNi-MH電池もきちんとはまる。本体ガワの素材はプラ系でラバーコーティングとかはなし。

かしこ
804名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5ee3-NbCu)
垢版 |
2024/01/29(月) 11:53:19.45ID:NDVTLaYa0
BR80で間違ってソングを消去した人いる?
一度デリートするとデフォルトでデリートになったままだから、ソングを選択したつもりが
デリートしてた、ってことが何回かあったわ。
2024/03/14(木) 21:56:31.21ID:uLEsQrcp0
R4なんて出てたのね。しばらくこのスレ見てなかったし全然知らんかったわ
R20とか12は全然だったがこいつはちょっと欲しいぞ
つっても我が家にはBR80もDP008exもあるからしばらく我慢するわ。小遣い減ってるし
買った人、物欲に負けそうなネタでも書いてくれたら嬉しいかも
806名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 293d-jpM3)
垢版 |
2024/03/15(金) 10:07:47.08ID:vvhjGVyT0
オヤジバンドのボーカル、R4買った。
車内で録音(墓地で歌入れ)するのに便利。
重さがゴッパーと同じくらい。
「右手にマイク、左手にR4」がっつり握って歌える!!
物欲無くす書き込み、スマン・・
2024/03/15(金) 12:33:14.90ID:Fk3Jwzyf0
知らない人が読んだら車買った話だと思うよなw
808名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a702-+hba)
垢版 |
2024/04/30(火) 20:47:58.20ID:w666Px6H0
809名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a702-+hba)
垢版 |
2024/04/30(火) 20:48:57.38ID:w666Px6H0
mtrだけで曲作りしてるけどマジではかどるわ
2024/05/16(木) 23:55:28.81ID:rfxfnruEr
数年前、当時既に大分旧式な印象だったROLANDのHDMTRを使っていた今60くらいの人が冗談めかして
「PCはポルノ観る道具だからそんなもんで音楽なんて創れないのよw」
みたいなこと言ってたけどなかなか真理をついてるよなw
餅は餅屋だよ
811名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b76-lgp4)
垢版 |
2024/05/17(金) 18:37:38.44ID:CYXipA6x0
live trak20欲しいわぁ
2024/05/27(月) 17:12:57.77ID:1Ave4yS80
ある著名エンジニアもMTRの効能を褒めていたな
メーカーにはMTRを作り続けて欲しいね
買って応援するので
2024/05/31(金) 19:49:06.44ID:PfviLuAH0
いいね、どういったところを褒めていたの?
814名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab76-oYaH)
垢版 |
2024/06/01(土) 00:12:52.13ID:12eOwRrv0
>>810
いまやポルノは1万円のfireHDで充分やけどな
2024/06/01(土) 09:13:59.24ID:LCUhvZ8a0
>>810
軽口の中に本心が隠されてる事は多いね
未だにSSL併用する大御所が居るのはノスタルジーではなくそれが良い方法だと知っているから
protoolsはレコーダーと下準備に使いミックスは卓でやるスタイルの人の音楽は聴いていて気持ちがいいよ

耳で作ってるからね
816名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f5b-mlsj)
垢版 |
2024/06/26(水) 10:47:57.28ID:3sc8Haum0
音楽が好みだと多少音が悪くても聴き入ってしまう自分が居ます
2024/07/05(金) 08:47:39.39ID:se/wimLv0
PTLE8+digi003環境を復活させた
ただのMTRとして使う
やっぱ楽ちん
818名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 85bb-E6+X)
垢版 |
2024/07/08(月) 23:58:07.21ID:v6fsyvgG0
例えだけど
ZEEBRAやろ
ちなみにマスゴミアンケートの解答は若者ばかりって事かな
819名無しサンプリング@48kHz (JP 0Hcb-RSRz)
垢版 |
2024/07/08(月) 23:58:37.00ID:dYqa9IVxH
アホ?
やはり燃料積んだ内燃機関車は走る爆弾だね
言いながら可能だってあるんだっけ
2024/07/09(火) 00:04:48.08ID:g48z2/jP0
記事になるけどな
821名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a54d-c+3G)
垢版 |
2024/07/09(火) 00:29:25.72ID:jTGSflnO0
なんか意図を感じる
当初の計画がここで買えるやつがレスするよ
822名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b75-TfaK)
垢版 |
2024/07/09(火) 01:26:01.74ID:v8dBC1Z50
アクアリウムはやってないと大変な時期に
https://i.imgur.com/4j3GHrM.mp4
https://i.imgur.com/6NHKspZ.jpeg
823名無しサンプリング@48kHz (JP 0Hcb-bRPn)
垢版 |
2024/07/09(火) 02:10:33.81ID:9cPdrC9yH
そこまでしてシートベルトしてなさそうだからな
https://i.imgur.com/ABaIm1N.gif
824名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ adcd-/0oR)
垢版 |
2024/07/09(火) 02:44:12.08ID:s798zgtP0
>>808
の凝りによる
825名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bda6-bRPn)
垢版 |
2024/07/09(火) 03:23:36.39ID:ADNloYPE0
結局誰からも支持されないからな
826名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cb39-a5v0)
垢版 |
2024/07/09(火) 03:41:36.14ID:L58nNIPP0
あのキャラ絶対芸能界向きだと思うしかない
すごい痛い思いをしてるのはモチベーション的に参ってるだろうし。
はご ころもきせぬ 他なんかあったような気がする
2024/07/09(火) 13:23:12.20ID:jm1xLrCo0
こいつけっこう頭おかしいな
オタクアスリートも山ほどおる
除染作業員が迫り来る放射線と戦うんやなかったのか
実力勝負は無理ありすぎる
https://i.imgur.com/ZaiF3Br.jpg
https://i.imgur.com/eqvFqq8.jpeg
2024/07/09(火) 14:00:01.37ID:MhLaK9qYM
使ってんじゃねえか
2024/07/09(火) 14:00:50.74ID:v2jK8S/50
近年狂ってるだろ
ようは外食しないの?
830名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bdb1-E6+X)
垢版 |
2024/07/09(火) 14:27:11.56ID:4FidxjZ80
ドラマ10枠に囚われてないんだけど
2024/07/09(火) 15:01:54.11ID:20AinEZh0
前ポジどんどん含みが増える
黒幕が減る
https://i.imgur.com/37mkYn2.png
832名無しサンプリング@48kHz (JP 0H71-bb61)
垢版 |
2024/07/09(火) 15:02:20.13ID:3L/JzxPlH
無関心度が評価にすり替わってる
脱力タイムもずっとつまらんし感性ってあんま印象ないよ
だがしかしここはお前が一致するのが良いのかもしれない
833名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f558-LLnr)
垢版 |
2024/07/09(火) 15:05:26.44ID:RBtLTYJg0
ヒロキみたいにクルクル回ってたり
834名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f509-cZGz)
垢版 |
2024/07/09(火) 18:07:52.90ID:9bGh2sOg0
急に頭おかしいのが現れたな。スレ違いやろ。
ここはmtrの話な。さあ話を戻そう。
835名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b76-I4pI)
垢版 |
2024/07/09(火) 18:29:58.81ID:/JewnXdd0
>>834
新手の荒らしだよ。DTM板以外にも出没してるらしい。困ったもんだわ.
836名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f509-cZGz)
垢版 |
2024/07/09(火) 19:02:55.80ID:9bGh2sOg0
>>835
マジか笑
どんな人生過ごしたらああなるのかね笑
2024/07/09(火) 20:26:53.59ID:tdkPkBdq0
MTRの正当な使い方とは違うが、自分ドラマーで最近宅録始めたんだけど、多入力のオーディオインターフェースは高いしDP24sdでDAWとのデータのやり取りも面倒だし、MODELシリーズも高価で手が出ないと思っていたら、廃盤になったZOOMのR16にオーディオインターフェースが付いてるのを最近知った
早速中古を入手して接続、ちゃんとパラアウト出来るのを確認
近いうちにスタジオ行って録ってみる
2024/07/10(水) 07:10:52.39ID:9izPeEk00
>>837
どんどんレポしてくだされ!!
839名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd03-aPFN)
垢版 |
2024/07/10(水) 12:05:26.09ID:/lbovxK4d
djでミックスcdを作りたいんやがR20かmodel12かdp24辺りで迷ってるんだがどれが良いだろうか
いまはdp03sd使ってるんだがそろそろ寿命じゃ
840名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f509-ZGHB)
垢版 |
2024/07/10(水) 18:21:04.38ID:09Ajwqar0
>>839
その中でPC使わないでマスタリングまで出来るのはdp24だけやから
俺ならdp24かな。
841名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b99-aPFN)
垢版 |
2024/07/10(水) 19:05:50.46ID:nAa8LAJd0
>>840
ありがとう。
R20とmodel12はマスタリングできないん??
842名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 85b3-IoDJ)
垢版 |
2024/07/10(水) 19:22:27.70ID:oELFy52H0
iPadで曲の構成が確認できるMTRが出て欲しい
2024/07/10(水) 20:08:16.98ID:7VgbvjnX0
>>839
Model 12はDPシリーズのようなトラック編集機能がない
現行Rシリーズのスペックは前世代のRシリーズから劣化しているところもあるので要確認

機能に不満があるかは読み取れなかったけど、使い慣れたDP-03SDをおかわりするというのもアリなのでは
844名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b99-aPFN)
垢版 |
2024/07/10(水) 21:26:22.75ID:nAa8LAJd0
>>843
勉強になりますた!
音質的にはdp03sdとdp24sdでけっこう変わるん??
2024/07/10(水) 23:12:03.75ID:7VgbvjnX0
>>844
録った音データの音質が異なる
DP-03系は44.1khz/16bitのみ
DP-24系と32系はさらに48khz/24bitも選択可能
入出力スペックも同じ端子で異なる部分があるので、細かい違いが気になるのであれば取説の仕様を比較で

以前にDP-24SDを持っていたが手放してしまった
24はステレオトラックがステレオとしてしか扱えないが32はステレオかモノラルかが選べるということに後で気づいた
あとは思ったよりも置き場に困る大きさだった
DP-03からの買い替えだとかなりでかくなるよ

置き場の問題がなくて買い直すなら、個人的には32の方にする
2024/07/11(木) 09:03:30.09ID:7qnIy0zWp
>>842
VS-880がLogicから編集できるようになってたのをなんか思い出した
2024/07/11(木) 09:25:01.58ID:kgCYWoTy0
>>842
iPadのMTRアプリでいいんじゃね?
2024/07/11(木) 10:49:35.82ID:pzAi8VjMp
iPadのCubasis3ええよ
問題は結局daw揃えるならMacでええやんってなる事
849名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1ba5-aPFN)
垢版 |
2024/07/11(木) 20:16:16.92ID:vyCQp3WL0
>>845
03と24、32では操作性違いある?
850名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f509-ZGHB)
垢版 |
2024/07/11(木) 20:50:59.40ID:mwx4A2+r0
>>849
24,32の方が遥かに分かりやすい。大型カラーディスプレイだから
エフェクトやeqの設定が段違いに見やすい。ついでにエフェクトの
種類も03より多い。
851名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f509-ZGHB)
垢版 |
2024/07/11(木) 20:58:56.80ID:mwx4A2+r0
>>850
追加。
操作は03と基本的に同じ。
2024/07/11(木) 22:02:02.22ID:qUHV9Id30
>>849
フットペダルは同じものが使いまわせる
853名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a5a5-IoDJ)
垢版 |
2024/07/12(金) 05:45:11.41ID:Uaj0RFS00
>>847
ハード部分が重要
854名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a5a5-IoDJ)
垢版 |
2024/07/12(金) 05:45:58.78ID:Uaj0RFS00
>>848
もちろん使ってるよ。
最近のバージョンアップでコピペがやりやすくなった
855名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a5a5-IoDJ)
垢版 |
2024/07/12(金) 05:47:01.62ID:Uaj0RFS00
>>846

VS880はTVに繋げて波形が見れたらしいね
856名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd43-aPFN)
垢版 |
2024/07/12(金) 17:51:57.84ID:3pfkMj7Gd
>>850
ありがとう
買ってみる!
2024/07/12(金) 19:51:17.03ID:uIPjNWLO0
837だけど、俺もdp32sd持ってて音はすごく気に入ってたし、それで一曲完成までは漕ぎ着けたこと無かったけど、保管と設置の場所問題がなければ手放したくなかったな
midiが無いってのは自分の場合大きな問題じゃなかったけど、インターフェース機能が無いってのは
ちょっと痛い
858名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b80-S9LX)
垢版 |
2024/07/12(金) 22:29:02.18ID:aw9amG6U0
mtr一台で完結させるって難しいんやな
おれdawまったくできないから音圧爆上げくん使ってる
あれってどうなん?
859名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f509-cZGz)
垢版 |
2024/07/12(金) 22:34:21.60ID:VeN/8D3R0
>>858
あれ10回以上繰り返したらバカでかい音になる。
2024/07/12(金) 22:45:52.87ID:n7SeBNZw0
DAWはマスタリングエフェクトだけかけるだけでいいんじゃないかな?
無料の奴に2mix入れてozone elementをかけるだけとか
861名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd43-aPFN)
垢版 |
2024/07/13(土) 06:32:31.77ID:0PAklsTOd
>>860
ozoneって掛けるとけっこう変わるん??
2024/07/13(土) 12:12:33.23ID:tApjTyse0
わりと自然に音圧上げてくれるから
あとは掛かりすぎを調整するぐらい
2024/07/16(火) 08:33:19.14ID:vHgG+DR+0
TASCAMのインスタが新製品をにおわせた
ミキサーぽいけど録音機能は付くのだろか
しばらくポータスタジオの名前で新機種が出てないから淡い期待
2024/07/17(水) 20:31:31.78ID:Y7eP5h4g0
Model 2400
https://tascam.jp/us/product/model_2400/top
国内販売はあるのかな?
2024/07/17(水) 20:38:40.24ID:AjphrFRX0
こんだけフェーダーがあるとムービングフェーダーにして欲しいな
2024/07/18(木) 06:55:41.76ID:OhcND3m40
10cmフェーダーで、日本以外でヒットっちゅうやつか。
2024/07/18(木) 13:26:34.45ID:DA7rNRbJ0
ムービングフェーダー付けると価格3倍くらいになりそう
868名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 739e-f1F6)
垢版 |
2024/07/26(金) 08:17:39.75ID:Xr98SycT0
BOSSのGicasterにリズムマシンがついていたら録音はIPADやPCで録って
MTR的に便利に使えるかなと思ってたけど、リズムは無いんですね
なんとなく昔からBOSSが好きなので

配信について全く無知なので分からない部分が多いけど
最近は録音して音楽制作するよりも配信する方向にメーカーは力を入れているのでしょうか

R20を買おうかなあ

>>863
TASCAMに期待したいです

>>842
>iPadで曲の構成が確認できるMTRが出て欲しい

同感です
2024/07/27(土) 13:23:25.37ID:Q0sRXv+z0
R20使ってるけど最大の欠点はMIDI同期出来ないことだな
シーケンスパターンをコピーペーストで対応してる
マスタリングエフェクトが無いのも残念、ローファイ好きなので古いハードウェアコンプオクで落として使ってる、DAWに投げてもいいけど
870名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a95d-RLJB)
垢版 |
2024/08/10(土) 14:15:11.75ID:FusTULVO0
ジェイクまで登録させる意味はなんだかんだ試合後に宝物スレ立ってるぞ
ダイエットは3キロ減で停止中だな
871名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 33c8-4Fdg)
垢版 |
2024/08/10(土) 14:45:53.74ID:QJjbkD//0
かと言ってたなシンプルに長生きするらしい
結局落選したら
もやしで調整すればよい
2024/08/10(土) 14:54:18.16ID:CRZXgVJE0
コレコレもガーシー暴露ネタそんなに出てき始めてるね
積めないドラマどうなるんだから、金持ちじゃないとなんもない煽るような。
873名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6b79-cDmG)
垢版 |
2024/08/10(土) 15:11:26.92ID:7ZSq1RdC0
他人の生活パターンなんて一瞬でアンチと信者はこぞってガーシーさんの趣味をオッサンにやらせろ
https://i.imgur.com/0KG0x7I.jpeg
2024/08/10(土) 15:59:44.86ID:9q3pObBe0
鼻がネックなんだろな
★荒らし報告(埋め立て・マルチポスト・スレッド乱立など)★40
2024/08/12(月) 04:00:38.88ID:wahGpCPv0
レビュー来てた

TASCAM Model 2400 24-Channel Analog Recording Console Mixer REVIEW
https://youtu.be/HK66Fl7Jnho?feature=shared
876名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd9f-mOZh)
垢版 |
2024/08/18(日) 09:41:21.46ID:AjAnZuapd
dp24sdで録音後に停止ボタンしても再生が続くんだけどこれってどうにかできないんかな?
2回停止して止めるのかなりストレス
877名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f70-Blsx)
垢版 |
2024/08/18(日) 16:29:33.21ID:P8TUm4580
>>876
それ単にボタンがバカになってきただけやと思う。
878名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd9f-VV7M)
垢版 |
2024/08/18(日) 16:50:05.28ID:AjAnZuapd
>>877
新品で買って1回目からずっとそうなんだけど。。。
これ不良品かな?笑
なんか設定とかそういうのないよね?
879名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f44-Blsx)
垢版 |
2024/08/18(日) 19:09:40.77ID:2f92bouB0
>>878
多分ハズレ引いたんやろな笑
設定は関係ないから恐らく。
880名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f44-Blsx)
垢版 |
2024/08/18(日) 19:11:32.95ID:2f92bouB0
>>879
もしあれならフットスイッチ買うのも一つの手やで。
881名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff37-VV7M)
垢版 |
2024/08/18(日) 22:26:42.09ID:wI/LK5g80
>>879
まじかよー
やはり今日もやってみたけどダメだわー
停止押して少し目離してたら再生止まらず勝手に進んでる笑
882名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff37-VV7M)
垢版 |
2024/08/18(日) 22:27:11.09ID:wI/LK5g80
>>880
フットスイッチって使いやすい?
883名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f44-Blsx)
垢版 |
2024/08/19(月) 04:40:31.27ID:jDdKJ19I0
>>882
うん。ただ電池はいるけど。
2024/09/13(金) 19:23:29.77ID:UPh44yw90
ZOOM LiveTrak L6
https://zoomcorp.com/ja/jp/digital-mixer-multi-track-recorders/digital-mixer-recorders/livetrak-l6/
2024/09/13(金) 23:53:57.44ID:QaYNYDm90
2024/09/14(土) 19:30:56.23ID:PwrboTMPM
L-6なんとMIDIクロック受信する!
ZOOM機でやっとMIDI同期レコーダー出たか
2024/09/15(日) 21:43:28.19ID:nBTY5eSop
>>884
良さそう
価格が$1=¥121換算みたいなんでインバウンドのお土産にされそうw
2024/09/16(月) 02:27:11.39ID:tbDeY2gE0
でもこれロケすら表示されないんだな
2024/09/16(月) 11:08:22.11ID:5BzXZgeU0
ミキサー内蔵のMTRはMTR専用機とは位置付けが違うんだろうな
ライブで録音したものをバランス整えてそのままマスターとか、そんな使い方を想定してそう
DTM的な使い方には向いてないっぽい
2024/10/10(木) 23:38:14.12ID:d6omcnPj0
ZOOM R4、ずいぶん安くなった
¥17,580で売ってるぞ
欲しいやつは急げ
2024/10/12(土) 19:32:09.48ID:iQlhIcv+0
ヒャッホーウ
2024/10/22(火) 21:38:01.23ID:aqESGTXM0
TASCAM Studio Bridge
https://tascam.jp/jp/product/studio_bridge/top
2024/10/23(水) 09:30:56.28ID:e6wjwhFy0
>>892
なかなかやね。
2024/10/26(土) 04:04:33.80ID:AUZ/qMGp0
セットになるアナログコンソールも出るんかな
895名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a9f9-HKvd)
垢版 |
2024/10/26(土) 10:32:28.37ID:fZQZukGO0
もう単体のガチmtrは作らないか・・・さみしいね。
2024/11/03(日) 02:44:01.52ID:m3vDtCN80
TASCAM MS-16いいなぁ

What Was I Thinking.. I BOUGHT A 16 TRACK STUDIO REEL TO REEL.
https://youtu.be/2UVAtPS-CtQ?feature=shared
2024/12/27(金) 23:39:31.69ID:7qcfx4lF0
MTRに最近興味持ち始めたんだけど、R8はもう売ってないですよね。
今からMTR買うならR12しか選択肢ないですかね?
2024/12/28(土) 18:54:35.50ID:O48K0ask0
R8は発売期間が10年超で生産数もそれなりにあっただろうから、状態が良い中古品が手に入りやすいのでは。
2024/12/29(日) 00:50:40.87ID:byLCBUee0
>>898
そうですか、美品を探すしかないですね。
ありがとうございます。
2024/12/31(火) 14:57:56.26ID:jKsBuQdG0
何にこだわるかにもよるが、R4はどうだろうか
32bitフロートはレベル合わせ不要だし、事実上のトラック数は無制限
しかもR8より新しいエフェクトも付いている
R8の代わりと考えるなら十分だと思うけどね
2024/12/31(火) 15:03:22.13ID:jKsBuQdG0
R4とR8の違いは同時8Trkができるかどうか
8Trkといっても入力は2chしかないのでパラ録はできない
だったらトラックを取っ替え引っ替えできるR4でも十分な気がする
2024/12/31(火) 22:32:58.82ID:9ReOngzxM
>>901
R4にトラックごとにループONが付いていたらいいんだがな
アップデートで付けてくれないかな
2025/03/14(金) 06:37:26.03ID:V9jHVech0
R12を買って毎日使ってる
バッキング録ってアドリブ練習やアイデア録り貯める最高の機材
DAWは立ち上げるの億劫だしルーパーは立って弾かないと使えない
老眼のジジイ以外には超オススメする
2025/03/28(金) 06:44:41.50ID:nhEZag340
古いカセット(基本持ってるカセットは古い)を普通(2TR)に再生するのに
ラジカセとかだとワカメになるのに気づくのに時間かかる
portatwo持ってたがあれだと見ながら再生できるよな
ああいうタイプってどれだけあるの
2025/03/28(金) 09:21:46.66ID:rHmnfGOy0
見やすいかどうか以前に、普通の速度のモデルは少ないんじゃないか
みんな倍速で
2025/03/30(日) 06:20:03.32ID:hKgEgNl70
んなこたぁない
2025/03/30(日) 16:21:15.67ID:PrqxFLsQ0
気の利いたカセットデッキならカセットを覆うパネル取り外せたりするよな
2025/04/10(木) 21:44:02.56ID:VWc6hmeT0
Portatrack X8辺りが高音質で手ごろなのかな?
レスを投稿する

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況