CeVIOに関する情報交換を目的としたスレです。
【「CeVIO」とは?】
「CeVIO(チェビオ)」とは、UGC(User Generated Contents、ユーザー生成コンテンツ)を支援するために生まれた、これまでに無いエンターテイメントを創出する新しいプロジェクトです。
魅力的なキャラクターを生み出す映像・音楽のクリエイター集団と、豊かな感情表現が可能な音声合成技術・歌声合成技術を持つ技術者集団の融合によって生まれました。
CeVIO Creative Studio:CeVIOプロジェクト
http://cevio.jp
ONE -ARIA ON THE PLANETES-(オネ):1st PLACE株式会社
http://1stplace.co.jp/software/cevio/
Color Voice Series:株式会社エクシング
http://camp.joysound.com/colorvoice/
HMM/DNN歌声合成システム:Sinsy
http://www.sinsy.jp/
前スレ:
歌声合成ソフト『 CeVIO Creative Studio 』 Part.4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1468540727/
探検
歌声合成ソフト『 CeVIO Creative Studio 』 Part.5
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/03/02(金) 09:58:37.65ID:A9/GqU7H
2018/03/02(金) 13:25:33.61ID:/GRtaB6Q
>>1おつ
OS再インストールしただけで構成変えてないのに構成かわったので認証回数切れですと言われた
前も申請したことあるんだが拡張カード刺したりドライブ増やしたりするだけでもダメぽかったし
どうにかならんのかなー。これで4回ってあっという間に切れてしまうよ。許されるのはUSB機器の変更だけなのか?
OS再インストールしただけで構成変えてないのに構成かわったので認証回数切れですと言われた
前も申請したことあるんだが拡張カード刺したりドライブ増やしたりするだけでもダメぽかったし
どうにかならんのかなー。これで4回ってあっという間に切れてしまうよ。許されるのはUSB機器の変更だけなのか?
2018/03/02(金) 19:56:13.78ID:A9/GqU7H
CeVIOはシェアウェア的で親しみの持てるアプリなんだけど、認証に関してだけは
どこかアプリの気軽さとはバランスが取れない、変な重さと厳しさがあるよね
どこかアプリの気軽さとはバランスが取れない、変な重さと厳しさがあるよね
2018/03/02(金) 21:03:18.61ID:NnJ0Jk9t
やりざまがアホ過ぎるんだよな
いい点ってHMMであることだけじゃないか
いい点ってHMMであることだけじゃないか
2018/03/02(金) 22:36:56.14ID:Ce2HrVna
全くマシン構成がかわってなくても
数か月に一度は認証が必要みたいなこと書いてあったような希ガス
おれは別になんも気にならんけどな。手間もかからんし
数か月に一度は認証が必要みたいなこと書いてあったような希ガス
おれは別になんも気にならんけどな。手間もかからんし
2018/03/02(金) 23:01:01.63ID:HeAQZ5Ry
ソフトがVOICEROIDとかより安い
2018/03/02(金) 23:36:32.09ID:A9/GqU7H
バージョン4までは、7日間に1度オンラインでの認証が必要だった
ところが、2016年10月にCeVIO会社側の認証サーバーが長時間ダウンしてしまったため、
7日以上CeVIOを使っていなかったユーザーのCeVIOが、認証不可で起動しなくなるという
トラブルが発生し問題となった
そのため、バージョン5からは、365日間オフラインで認証せずに使えるようアプリの仕様が
変更されたんだよね
ただしPCがオンライン状態であれば、CeVIOは起動時に毎回ネット経由で認証を行っている
だから、アプリ自身は軽いのに、毎回起動に余計な時間がかかってしまっている
ところが、2016年10月にCeVIO会社側の認証サーバーが長時間ダウンしてしまったため、
7日以上CeVIOを使っていなかったユーザーのCeVIOが、認証不可で起動しなくなるという
トラブルが発生し問題となった
そのため、バージョン5からは、365日間オフラインで認証せずに使えるようアプリの仕様が
変更されたんだよね
ただしPCがオンライン状態であれば、CeVIOは起動時に毎回ネット経由で認証を行っている
だから、アプリ自身は軽いのに、毎回起動に余計な時間がかかってしまっている
2018/03/04(日) 10:23:58.85ID:S8O2cfbV
機器構成変更してないのに、また再認証して下さいとか言われたんだが...
前の再認証からまだ一週間程度しか経ってないのに...
これからもこんなペースで再認証しないといけないのか?
前の再認証からまだ一週間程度しか経ってないのに...
これからもこんなペースで再認証しないといけないのか?
2018/03/04(日) 10:31:23.08ID:eAXzvjua
>>8
その状態は登録がうまくいっていないように見える
さっさとメーカーに問い合わせた方が早いと思うよ
CeVIO ソフトウェアに関するお問い合わせ
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeUveCnbbfXVLSM2zJlozv-2BmZOhUwD863AD7iwzRkmp8bcQ/viewform
その状態は登録がうまくいっていないように見える
さっさとメーカーに問い合わせた方が早いと思うよ
CeVIO ソフトウェアに関するお問い合わせ
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeUveCnbbfXVLSM2zJlozv-2BmZOhUwD863AD7iwzRkmp8bcQ/viewform
2018/03/05(月) 10:25:46.49ID:CXiQhShp
win10とかそのあたりめちゃくちゃ面倒だったりする
2018/03/11(日) 12:41:50.70ID:ADdCq9l+
2018/03/17(土) 01:37:27.10ID:T9igpzQ0
IA Englishの声が聞けるようになったそうで、CeVIOではないかとの噂が飛び交っております。私はいま聞けませんが、以下のリンク先で聞けるようです
https://twitter.com/otamakazaha/status/972813094362562565
で、まあライブラリ聞き分けにくいのは、トークを色々聞いている俺からしても否定できん。
しゃべりの癖はユーザーでいじるしかないのはしょうがないが、性質が似たり寄ったりになりがちなのはね。
独自波形とか倍音とかいれんと再現むずいのかしら
https://twitter.com/otamakazaha/status/972813094362562565
で、まあライブラリ聞き分けにくいのは、トークを色々聞いている俺からしても否定できん。
しゃべりの癖はユーザーでいじるしかないのはしょうがないが、性質が似たり寄ったりになりがちなのはね。
独自波形とか倍音とかいれんと再現むずいのかしら
2018/03/19(月) 00:40:43.87ID:+04Tn/42
人っぽさの雰囲気を上げる場合、ボーカルシフターとか補正ツール使った方がよさそうかなぁ
2018/04/04(水) 12:00:37.42ID:us2dpBVO
15名無しサンプリング@48kHz
2018/05/05(土) 19:36:27.75ID:j98FTMoe 次世代cevio開発に向けて、名工大大浦圭一郎が動いた。https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-18K11163/
http://nagoyastartupnews.jp/techno-speech-ohura/
http://nagoyastartupnews.jp/techno-speech-ohura/
2018/05/13(日) 02:16:42.98ID:28m/sg3z
起動時に画面のど真ん中をロゴが占拠するのどうにかならんのかw
まあ待てばいいんだけどさ
まあ待てばいいんだけどさ
2018/05/13(日) 16:39:18.13ID:NyC3gO0D
スプラッシュスクリーンをご存知ない…?
2018/05/19(土) 01:07:56.64ID:Ylspgh5d
テクノスピーチも次世代CeVioに向けて開発を開始したらしい。HMMすらもう古いからなあ。
2018/05/27(日) 11:09:51.11ID:XC3TEpbS
個人の商用利用は無料でも個人事業主になると駄目(有償)なのね
どうしようかなぁ
どうしようかなぁ
2018/05/27(日) 12:37:46.29ID:r/Dzm7XG
事業主の立場で使いたいならお金払えば良いのでは
2018/05/27(日) 12:53:39.00ID:FYDdGTKN
いや、個人でやってみてうまく行けば事業主化しようと思ってたけど、
見積もりによってはボイスロイドのが良いのかなって
ただ、途中で音声変えるのもなんだかなぁと思いまして
見積もりによってはボイスロイドのが良いのかなって
ただ、途中で音声変えるのもなんだかなぁと思いまして
2018/05/27(日) 14:04:41.61ID:QCxiJAPu
2018/05/27(日) 15:40:40.26ID:FYDdGTKN
ありがとう
勿論そのつもりなんだけどね
ボイスロイドの方は98000円って公開してるのにcevioは伏せてるってことは結構取られるのかなって思ってね
勿論そのつもりなんだけどね
ボイスロイドの方は98000円って公開してるのにcevioは伏せてるってことは結構取られるのかなって思ってね
2018/05/27(日) 16:38:04.63ID:f+Oh6uTJ
初歩的な事お聞きしたいのですが
あー
とかで音をめっちゃ伸ばしたい時
どうすれば良いんですかね?
あー
とかで音をめっちゃ伸ばしたい時
どうすれば良いんですかね?
2018/05/27(日) 16:57:00.03ID:QCxiJAPu
2018/05/27(日) 17:10:30.76ID:f+Oh6uTJ
>>25
ありがとうございました
ありがとうございました
2018/06/03(日) 15:31:37.01ID:MoLL0ZFN
64bit対応まだ?期待してるんだからね?
2018/06/05(火) 10:31:24.60ID:83JrQlaZ
外部連携を複数同時にできるようにしてくれ
2018/06/18(月) 07:10:08.21ID:lTuZdpXk
64bit対応する気がないのなら32bit/64bitに依存しない外部連携インターフェイスを用意してほしい
2018/06/24(日) 13:06:19.61ID:nVZPugxv
来週販売開始なIA Englishについて何か
基本的には英語圏ユーザーなんだろうけど
Cevioのユーザーガイドとか翻訳間に合っとるんかいな
基本的には英語圏ユーザーなんだろうけど
Cevioのユーザーガイドとか翻訳間に合っとるんかいな
31名無しサンプリング@48kHz
2018/06/27(水) 20:45:29.07ID:O/SHEf8D IA English楽しみ
ボカロには結構英語のやつあるけどやっぱり自分はCeVIOでやりたい
ボカロには結構英語のやつあるけどやっぱり自分はCeVIOでやりたい
32名無しサンプリング@48kHz
2018/06/29(金) 18:02:32.90ID:zRSENXZM IA Englishすごい
CeVIOは元々そうだけどベタ打ちなのにすごく自然だ
CeVIOは元々そうだけどベタ打ちなのにすごく自然だ
2018/06/29(金) 21:14:17.29ID:WgPHvMbD
One陣営はセールしたことあったっけ
今すぐはIA買わないけどなんかの拍子で割り引かれたら手を出すかも
今すぐはIA買わないけどなんかの拍子で割り引かれたら手を出すかも
2018/06/30(土) 00:07:28.85ID:2xecWH3K
IAのトークはプロレジ大賞とか人気ランキングとかに入ったとき割引してた
2018/07/07(土) 11:57:55.66ID:jk6+6vLR
【IA English】Thunderstorm【CeVIOカバー】
sm33469435
sm33469435
2018/07/09(月) 14:01:18.22ID:eqvZABJ+
ONEって林原めぐみさんの声が元?
37名無しサンプリング@48kHz
2018/07/11(水) 13:42:18.42ID:h3Y49mPq ベタうちでも凄く良く出来てて速攻でパッケ注文したわ。
MIDI読み込んだときピッチベンドの情報も読み込まれるのだろうか?
MIDI読み込んだときピッチベンドの情報も読み込まれるのだろうか?
2018/07/15(日) 13:53:52.37ID:xAT1dKxF
ボカロの方もメジャーアップデートしたな
2018/07/15(日) 15:46:13.44ID:8iI5PF8t
CeVIOがんばれ超がんばれ
もっとアピールできる作品が作れればなぁ
もっとアピールできる作品が作れればなぁ
2018/07/15(日) 18:00:02.30ID:KgkRXZLX
トークもソングも、こんな性能・コスパ共にいいのに、なんでもっと人気ないのかわからない
知名度、ですかねぇ・・?
知名度、ですかねぇ・・?
2018/07/15(日) 18:11:11.33ID:a+oh3tlI
公式が特に活動とかしてないからじゃないかな
開発に関してはめちゃくちゃ頑張ってるけどね
IAとONEは公式が元々キャラクターで売ってるから強い
開発に関してはめちゃくちゃ頑張ってるけどね
IAとONEは公式が元々キャラクターで売ってるから強い
2018/07/15(日) 18:18:18.50ID:rOnOk4eE
VST対応してくれたら買おう。
いつになるやら。
いつになるやら。
2018/07/16(月) 01:50:56.23ID:aHCQWwiW
Rewireでもええんやで
というかPT使いだからRewireのがありがたい…
というかPT使いだからRewireのがありがたい…
2018/07/16(月) 14:20:33.36ID:mzNYGVA/
VOCALOID5エディターみたいなチグハグな実装はやめて欲しいけどな…
CeVIOが盛り上がらないのはヘッドフォンやイヤホン等で外へ音を漏らさない様に聞く人が多いから
CeVIOの駄目な部分が耳に突いちゃってるんじゃないかなって…
アンプスピーカーで聴くのとヘッドフォンで聴くのとじゃだいぶ印象が変わると思う
CeVIOが盛り上がらないのはヘッドフォンやイヤホン等で外へ音を漏らさない様に聞く人が多いから
CeVIOの駄目な部分が耳に突いちゃってるんじゃないかなって…
アンプスピーカーで聴くのとヘッドフォンで聴くのとじゃだいぶ印象が変わると思う
2018/07/16(月) 14:49:53.64ID:A8BK6FzA
ハイが刺さる問題のことなら確かにそうかもね
スピーカーで音楽聞く奴ほんとにいないもんなぁ
スピーカーで音楽聞く奴ほんとにいないもんなぁ
2018/07/17(火) 11:05:50.11ID:wVbrjlZy
数日前にCeVIO知った情弱だけど、流行らない理由ならわかる。
世間一般人が知る初音ミクほど知名度上がってないのに、Free版の配布やめちゃったからじゃない?
正直、このソフトウェア代を払ってまで、苦労して音声だそうとは思わない。(動画作るだけでも、PC不慣れな人は挫折するのに)
初音ミクやニコニコ動画の盛り上がりもピーク過ぎちゃったし。
世間一般人が知る初音ミクほど知名度上がってないのに、Free版の配布やめちゃったからじゃない?
正直、このソフトウェア代を払ってまで、苦労して音声だそうとは思わない。(動画作るだけでも、PC不慣れな人は挫折するのに)
初音ミクやニコニコ動画の盛り上がりもピーク過ぎちゃったし。
2018/07/17(火) 11:10:27.18ID:3rm4Tek2
Freeでないから流行らないってならUTAUはVocaloid超えてないとおかしいわけだが
2018/07/17(火) 13:13:04.51ID:NatiN6qE
ボカロとボイロは基本的にサードパーティーがキャラを全面に押し出してキャラコンテンツとして売ってるから人気あるんじゃね
1st Placeはキャラコンテンツとしてやってるけど今は海外向いてる
Cevio公式があんまり宣伝してないし認知度が上がらないのはしょうがないんじゃないかなぁ
1st Placeはキャラコンテンツとしてやってるけど今は海外向いてる
Cevio公式があんまり宣伝してないし認知度が上がらないのはしょうがないんじゃないかなぁ
2018/07/17(火) 14:25:43.65ID:5ngN/ztM
実際は ミクさん総数 ≧ ミクさん以外の雑魚の総数 だからな
ささらCeVIOっつーても猫村いろはやvflowerよりは売れてるだろ
http://vocaloid.webcrow.jp/graph-NND.gif
ささらCeVIOっつーても猫村いろはやvflowerよりは売れてるだろ
http://vocaloid.webcrow.jp/graph-NND.gif
2018/07/17(火) 15:35:48.13ID:ZYfQcL1P
取り敢えず宣伝が足りないよね、どんなに良い物も知られなきゃ広まらない。
VOICETEXTのディープラーニング版ヒカリちゃんくらいしっかりとした声質になると大どんでん返しが来ると思う
来て欲しい
VOICETEXTのディープラーニング版ヒカリちゃんくらいしっかりとした声質になると大どんでん返しが来ると思う
来て欲しい
51名無しサンプリング@48kHz
2018/07/17(火) 15:48:33.14ID:+B/1iAd9 CeVIOのキャラはボイロの括りでよく見かける気がする
2018/07/17(火) 17:10:01.19ID:D1BygGVj
トークソフトとしても歌唱ソフトとしてもライバルが強い上に、合成方法がそのライバルと違うから向こうの人を呼ぶと操作に違和感あるってなるんだろうな
2018/07/17(火) 17:52:35.80ID:ltDw3+XU
物理モデリングハァハァなんて人そうはいないもんなぁ
2018/07/17(火) 19:17:59.19ID:6vw7MzJn
実際VOCALOIDより質は良いと思うんだけどね、それだけにDAW連携とか64bitとか細かいところが弱いのが残念
2018/07/17(火) 19:27:17.79ID:NatiN6qE
どんなに性能が良かろうとそれが受けるかとはまた別の話だからなぁ
特にボカロはキャラ性で人気が出てる以上ささらさんやONEちゃんをミクさん並に人気出すみたいなことでもしないとそんなに広まらないと思うよ
絶対ありえない話だけど逆に言えばミクさんがCeVIO使えば広まるだろうね
特にボカロはキャラ性で人気が出てる以上ささらさんやONEちゃんをミクさん並に人気出すみたいなことでもしないとそんなに広まらないと思うよ
絶対ありえない話だけど逆に言えばミクさんがCeVIO使えば広まるだろうね
2018/07/17(火) 21:31:40.03ID:e/ldCV+u
キャラとしてちゃんと売って欲しいってのはあるな
とりあえずさ、ONEもIAも、ミクさんも、弦巻マキ他多くがそうだけど、あれみんな「ステージ衣装」だよな?
ささらとつづみは普段着だよな?
決して服に限った話ではないんだが、もうちょっと気合入れてほしいなと感じる
とりあえずさ、ONEもIAも、ミクさんも、弦巻マキ他多くがそうだけど、あれみんな「ステージ衣装」だよな?
ささらとつづみは普段着だよな?
決して服に限った話ではないんだが、もうちょっと気合入れてほしいなと感じる
2018/07/17(火) 21:44:36.14ID:ZYfQcL1P
ささらつづみタカハシの名前は知らなくても声は知ってるって人は多そうじゃないか?
エイレーンが動画で結構使ってるから名前は知らなくても声は知名度ありそう
エイレーンは動画説明にCeVIOかCVの表記をしてほしかったけどねえ
エイレーンが動画で結構使ってるから名前は知らなくても声は知名度ありそう
エイレーンは動画説明にCeVIOかCVの表記をしてほしかったけどねえ
2018/07/17(火) 22:34:17.80ID:NatiN6qE
そういやエイレーンはCeivoやCV:さとうささらの表記無いな
規約には書けって書いてあるけどいいのかな?
ご利用の際は、ウェブサイトや動画、CDパッケージ、タイトル画面などに以下の例のように「CeVIO」及びキャラクターの名前をご記載ください。
http://cevio.jp/commercial/
規約には書けって書いてあるけどいいのかな?
ご利用の際は、ウェブサイトや動画、CDパッケージ、タイトル画面などに以下の例のように「CeVIO」及びキャラクターの名前をご記載ください。
http://cevio.jp/commercial/
2018/07/17(火) 23:12:41.29ID:ZYfQcL1P
仮にエイレーンが有償ライセンスを購入したとして
その時の契約にキャラクター性を損なわれたくないからCeVIO表記をしない条件をつけた
ってならありえる
CeVIOプロジェクトがライセンス料を個別に見積もるのはそういった事もできるからなのではと思ってる
その時の契約にキャラクター性を損なわれたくないからCeVIO表記をしない条件をつけた
ってならありえる
CeVIOプロジェクトがライセンス料を個別に見積もるのはそういった事もできるからなのではと思ってる
2018/07/18(水) 19:15:14.62ID:dJlZi07v
エイレーン嘘つくから嫌い
2018/07/18(水) 19:17:58.76ID:rBD14i6D
トークをもっと増やしてくれ
特に男声をだ!
特に男声をだ!
2018/07/19(木) 01:22:44.62ID:HsyDGSci
ポリスピカデリーさんぐらいの使いこなしが必要かなぁ
2018/07/19(木) 02:03:15.41ID:9KDm/4YT
男声って難しいんだろうなあ
どれを聞いても納得できない
指を咥えて技術の進歩を待つけど
どれを聞いても納得できない
指を咥えて技術の進歩を待つけど
2018/07/19(木) 08:10:58.18ID:AfEkQp5m
スマホ版を出せば人気が出るんじゃないかな
2018/07/19(木) 08:30:49.72ID:aHrobktg
ボカロのエンジンが2止まりだしCeVIOならパワーもいらないからアリだな>スマホ版
2018/07/19(木) 09:52:33.99ID:GgDJrVfC
スマホ版って何に使うん
外で手軽に調声ってか
外で手軽に調声ってか
2018/07/19(木) 11:01:40.52ID:sVBHPHO2
チャットの音声変換にでも使うんじゃない?
いたずら電話とか悪用されそうだけど
いたずら電話とか悪用されそうだけど
2018/07/19(木) 12:34:27.72ID:YzBhoZ9S
スマホ版は分からんがIpad版は需要あると思う
2018/07/19(木) 16:54:08.72ID:sVBHPHO2
超軽量版ってあると良さそうってのは思う
USBから起動できると出張先で入力出来てうれしい
USBから起動できると出張先で入力出来てうれしい
70名無しサンプリング@48kHz
2018/07/19(木) 17:30:55.30ID:zF6RQaew iPadで歌詞の入力とかしたいな
ccsファイルをボカロのファイルに変換してやった事あるけど机の前でキーボード叩くより手軽で良い
ccsファイルをボカロのファイルに変換してやった事あるけど机の前でキーボード叩くより手軽で良い
2018/07/26(木) 08:19:09.21ID:6+qpfJ0i
トークの方はもうちょっと品質上げて欲しいなあ
文字の組み合わせ次第で声にならない声帯だけ震えてる様な音が出るときある
特にOИEちゃん
文字の組み合わせ次第で声にならない声帯だけ震えてる様な音が出るときある
特にOИEちゃん
2018/07/26(木) 15:01:36.52ID:mzfpPF6n
下処理が しもしょり ってなるの
ほんと勘弁して
ほんと勘弁して
2018/07/26(木) 22:00:54.86ID:7jZB6xnE
そんなときの単語登録
2018/07/27(金) 05:01:25.53ID:fMAdOwuf
2018/07/27(金) 08:28:42.64ID:z9zQoC60
自分が歌う人のほうがわかりやすいかもね
2018/07/27(金) 08:36:14.19ID:EO7Dy7tp
MIDIシーケンサをイメージしてるとサッパリ分からないかも知れないねえ
紙の楽譜に手でイメージを書き込むってニュアンスが近いかも
紙の楽譜に手でイメージを書き込むってニュアンスが近いかも
2018/07/27(金) 09:03:03.12ID:YzM+h37x
まぁ、MIDI楽器…ではないからねぇ。
それ故VST化が非常に難しいわけだが。
それ故VST化が非常に難しいわけだが。
2018/07/30(月) 00:50:31.44ID:HgDr8YyX
ボカロのV5化でも思ったけど、VSTi化して不安定になったり動作重かったりするくらいなら単体だけでいいわってなる
2018/07/30(月) 03:32:29.22ID:lJs3GmHe
Rewireをくれと
2018/07/31(火) 12:43:27.56ID:Lked/De5
ぱっぱと修正アップデートをしているのにVSTや発声の修正が出てこないのは無理だからなのでは?と思ってる
2018/07/31(火) 12:53:12.51ID:v0qu7jpq
研究はしてるんだろうけどね
どれくらいの開発リソースがあるんだろ
どれくらいの開発リソースがあるんだろ
2018/07/31(火) 13:09:24.41ID:gmm/2y5L
結構かなり大掛かりな変更やろ?(素人感
2018/08/01(水) 09:49:17.69ID:0HsasOzA
音素収録なボカロなら楽なんだろうけどこちらは短文にしてからその場で生成だから難しそう
2018/08/06(月) 12:33:43.55ID:KX2PiVWv
ファットな声を販売してくれ
2018/08/06(月) 14:49:56.54ID:cFWsegFN
立木文彦ボイス欲しい
格闘技の煽りV用ボイスとか出来ないかな
格闘技の煽りV用ボイスとか出来ないかな
2018/08/07(火) 22:59:56.36ID:oKzLcEHz
AIりんなの歌声のエンジニアが徳田恵一教授のラボ出身らしい
何かしらのフィードバックがCeVIOにあるといいな
何かしらのフィードバックがCeVIOにあるといいな
2018/08/08(水) 00:05:49.72ID:UlBnu8o7
りんなの何かしらの影響でCeVIOの知名度上がって欲しい
現状知る人ぞ知るボカロ亜種みたいな扱いだし
現状知る人ぞ知るボカロ亜種みたいな扱いだし
2018/08/09(木) 09:59:41.94ID:U1bAA5Rd
そろそろ8-8-2のトラック上限を突破してくれ
2018/08/19(日) 20:42:00.68ID:I3rlTJAj
セール中
2018/08/20(月) 00:26:35.80ID:jt0+YSdL
珍しく?ONEが20%引きだな
2018/08/20(月) 06:49:18.52ID:Igzp/fj3
ONE買った!
声が可愛いね。
調声方法の本を出して欲しいな。
声が可愛いね。
調声方法の本を出して欲しいな。
2018/08/20(月) 07:54:11.92ID:jt0+YSdL
>>91
ダウンロード版はわからんがパッケージのやつは小冊子にいろいろ書いてあった
ダウンロード版はわからんがパッケージのやつは小冊子にいろいろ書いてあった
2018/08/20(月) 11:35:30.30ID:W9oZaacT
ONEのパッケージとONEの音楽CDはccsついてくるから参考に出来るよね
2018/08/20(月) 12:24:18.95ID:PTRVavOB
CeVIO互助会見ながらなんか一本作ってみては
「表情をつけられた歌声」でもよいだろうし
「表情をつけられた歌声」でもよいだろうし
2018/08/20(月) 15:03:28.62ID:zujIibgk
互助のCCS公開してる人には頭上がらないわ
2018/08/25(土) 13:27:47.61ID:AdwPLy5u
ワンなの?オネなの?
2018/08/25(土) 15:15:41.17ID:lmYz59CS
オネ だ
2018/08/25(土) 17:51:19.93ID:qeyiROOi
界隈ではおねちゃん言われてる気がする
妹だが
妹だが
2018/08/25(土) 18:35:46.21ID:eco1D7vU
界隈というか自己紹介でオネと説明されてるぞ…
2018/08/25(土) 19:22:20.66ID:gRJYksvd
おねだったのか
2018/08/26(日) 00:13:15.13ID:siYodtFZ
尾根ちゃん
2018/08/27(月) 12:38:49.77ID:iUOehCZW
妹でもオネーちゃんとは。
2018/08/28(火) 07:54:56.88ID:1O5OFC1b
調声している人のファイル見たけど
なんでこんな風にしているのかが理解できん。
それでもってスバラシイ調声になっている。
調声は難しいな。
なんでこんな風にしているのかが理解できん。
それでもってスバラシイ調声になっている。
調声は難しいな。
2018/08/30(木) 13:19:37.65ID:+lrHC5nI
「んんんんん」って入れても全部無声化しちゃうんだけど、
無声化されてるのを有声化ってできないの?
無声化されてるのを有声化ってできないの?
2018/08/30(木) 14:17:11.85ID:kJWImzjB
んーンーんーンー(×いっぱい)
見たいにするとアクセントの区切れが出てくるかそれでLENと速さを調整すると
ん↑ん↓ん↑ん↓の震え声が出来る
見たいにするとアクセントの区切れが出てくるかそれでLENと速さを調整すると
ん↑ん↓ん↑ん↓の震え声が出来る
2018/08/30(木) 14:19:33.54ID:kJWImzjB
抑揚調節も忘れずにね
2018/08/30(木) 15:00:34.99ID:+lrHC5nI
>>105
やってみたけど、難しいね
速さ上げると「んんんんん」に近くなるけど、ゴムボールがポンポン跳ねるような音というか、機械音になってしまうねぇ
速さ下げると、感じてるのを我慢してる声になってしまうなぁ
やってみたけど、難しいね
速さ上げると「んんんんん」に近くなるけど、ゴムボールがポンポン跳ねるような音というか、機械音になってしまうねぇ
速さ下げると、感じてるのを我慢してる声になってしまうなぁ
2018/08/30(木) 15:28:02.11ID:kJWImzjB
文字じゃニュアンスが伝わらないからどうしたいのか分からないのよね
105はよくあるゆっくり系動画にありがちな叫び声で使う感じだからね
取り敢えず声を区切る事が出来るのは分かってもらえただろうから後は試行錯誤だよ
105はよくあるゆっくり系動画にありがちな叫び声で使う感じだからね
取り敢えず声を区切る事が出来るのは分かってもらえただろうから後は試行錯誤だよ
2018/08/31(金) 20:36:47.06ID:OU/GnucX
こういうテクニックの話が出てくると試したくなるねえ
でも、曲を作るのが面倒でまた触らなくなるw
でも、曲を作るのが面倒でまた触らなくなるw
2018/09/02(日) 02:23:03.29ID:6fJcu60R
ONEで「と」の後に「だ」を入れるとだの少し前で謎のノイズが発生する
だのタイミングを少し前倒しにすれば止まるけど条件はなんなんだろ
だのタイミングを少し前倒しにすれば止まるけど条件はなんなんだろ
2018/09/02(日) 11:21:29.45ID:DZPH6wMo
度々そういうのあるよね
大概VOLが異常に上がってんだけど
大概VOLが異常に上がってんだけど
2018/09/02(日) 15:49:55.11ID:X6hf2dfm
とだけいこ
2018/09/02(日) 16:30:39.59ID:DgdRK93d
けらえいこ
114名無しサンプリング@48kHz
2018/09/03(月) 07:05:18.78ID:YftZor5V つづみちゃんでぬいた
115名無しサンプリング@48kHz
2018/09/03(月) 12:04:46.35ID:EyCeMG+k 今さらCeVIO製品版を買ったんだけど、以前使っていたFree版との違いに戸惑ってる。
Free版だとパラメータが0〜100だから、「速さ60、高さ40、声質35」みたいな感じだったのが、製品版だと全然違って、
どうすれば以前と同じような声にできるのかわからん…
Free版だとパラメータが0〜100だから、「速さ60、高さ40、声質35」みたいな感じだったのが、製品版だと全然違って、
どうすれば以前と同じような声にできるのかわからん…
116名無しサンプリング@48kHz
2018/09/03(月) 12:30:25.52ID:EyCeMG+k 115だけど、自己解決した。
オプションで旧式表示選べるのね。
オプションで旧式表示選べるのね。
2018/09/03(月) 12:46:46.90ID:Dqi8Mu+i
トークバージョンによって挙動が違うようだから公式のガイドを見た方がいいよ
118名無しサンプリング@48kHz
2018/09/05(水) 02:11:20.31ID:9mdzOlqN /0 ̄\
|:::::::::::::::::|
\___/
__
/ \
/ \ /\
| ・ .. ・ | _________
| ' ̄` |j゙~~|.| | |
__/\____/.|__|| | |
| | / ,__ __ヽn||...| | |
| | / /:::::::::::| |:::::::::r.( こ)| | |
| | |⌒nnn |\ (⊆ソ .|_|__ ______ |
 ̄ \("二) ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二_|_|__|_
|:::::::::::::::::|
\___/
__
/ \
/ \ /\
| ・ .. ・ | _________
| ' ̄` |j゙~~|.| | |
__/\____/.|__|| | |
| | / ,__ __ヽn||...| | |
| | / /:::::::::::| |:::::::::r.( こ)| | |
| | |⌒nnn |\ (⊆ソ .|_|__ ______ |
 ̄ \("二) ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二_|_|__|_
119名無しサンプリング@48kHz
2018/09/05(水) 10:58:16.84ID:C0NLFF7u ささらはホモ
2018/09/09(日) 09:02:02.19ID:s3T19hhQ
動画に使うのはささらだけど
夜に使うのはつづみだわ
夜に使うのはつづみだわ
2018/09/16(日) 08:00:42.21ID:Ubxs+teT
ONEとかIA-Englishとか1stPlace系のCeVIOがちょっとだけ安い(10%オフ)
https://twitter.com/1st_PLACE0302/status/1040235134388039681
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/1st_PLACE0302/status/1040235134388039681
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2018/09/16(日) 08:23:21.86ID:EN/hBSZb
いやそこは前みたいに20%引くべきだろう…
(セール期間が8/31までだと勘違いしていて買い逃した人)
(セール期間が8/31までだと勘違いしていて買い逃した人)
2018/09/16(日) 09:04:44.79ID:rem1s5UY
IAtalkのときもプロレジの賞で20%でノミネートと人気ランキングは10%じゃなかったかな
2018/09/19(水) 11:40:49.36ID:S1jfZK2P
ささらトーク&ソングスターター半額でもアマゾンのパッケージ値段を見るとかすむよねえ。
久し振りにSOURCENEXTのなまえを見たなあ
久し振りにSOURCENEXTのなまえを見たなあ
2018/09/20(木) 07:56:53.23ID:bB4lWALp
安いな
2018/09/26(水) 09:35:13.33ID:eTjKd7QG
クリエイティブスタジオ5周年ですって
127名無しサンプリング@48kHz
2018/09/29(土) 03:07:37.92ID:gugFAZfG 公式イラストってどこにあるんだ?
2018/10/01(月) 18:14:03.34ID:QZtYJeL0
公式絵は「さとうささら.com」からぶっこ抜いてくるしかない
2018/10/01(月) 19:09:29.87ID:Kh/zxPeO
ぶっこ抜かんでもMMDなかったか?
タカハシがいないが、彼は歌わないので
タカハシがいないが、彼は歌わないので
130名無しサンプリング@48kHz
2018/10/06(土) 22:22:03.31ID:WPBmzRE2 synthesizer vが今後の英語ライバルかしら
2018/10/14(日) 18:48:49.21ID:wGA7aZa5
CeVIOが今回のアップデート(6.1.25.0)で、自動アップデートに対応
これでインストーラーをダウンロードしてこなくても済むようになった
これでインストーラーをダウンロードしてこなくても済むようになった
2018/10/17(水) 09:27:50.66ID:+9+aoiJj
サード参入で新規ボイス出てこないかなあ
ソング1男名 トーク5名でトークが少なすぎだよ
ソング1男名 トーク5名でトークが少なすぎだよ
2018/10/17(水) 09:28:22.33ID:+9+aoiJj
誤字った
ソング10名ね
ソング10名ね
2018/10/17(水) 15:49:09.02ID:G08Dzd0v
結局トークじゃAITalkに勝てないんだよね
歌に比べて音の繋がりのバリエーションが少ないから
文章継ぎ接ぎの方式でもそこまで収録大変じゃない
歌はそんなわけにもいかなくて純粋な発声シミュレートが必要だから、もっと力入れてほしい
歌に比べて音の繋がりのバリエーションが少ないから
文章継ぎ接ぎの方式でもそこまで収録大変じゃない
歌はそんなわけにもいかなくて純粋な発声シミュレートが必要だから、もっと力入れてほしい
2018/10/17(水) 20:07:07.61ID:3l1v1uDg
ソングの機能を強化して欲しいわ
2018/10/17(水) 21:33:19.65ID:bX0w1+MF
ささらがささやくような声でも歌えるとかね
2018/10/18(木) 03:14:37.80ID:Svbb4hG1
ONEのバージョンが新しくなったという通知がくるんだけど
リンクを開いても、新バージョンをダウンロードできそうなリンクを発見できたことがない
どこで落とせるのかわかる?
リンクを開いても、新バージョンをダウンロードできそうなリンクを発見できたことがない
どこで落とせるのかわかる?
138名無しサンプリング@48kHz
2018/10/18(木) 14:28:18.31ID:Yg1VQa6G139名無しサンプリング@48kHz
2018/10/18(木) 19:24:10.53ID:/0WYiXg22018/10/18(木) 19:53:05.88ID:Nh1l0ZpY
>>137
公式
公式
2018/10/18(木) 21:29:39.96ID:ICVFlFT6
ONE、何が変わったの?
2018/10/19(金) 05:10:32.27ID:9PxjuajN
ぶっちゃけ1.2.0まであげてれば発声自体にはなんの違いもないのでは
http://guide2.project-cevio.com/home/one1_2_0
http://guide2.project-cevio.com/home/one1_2_0
2018/10/19(金) 05:15:38.90ID:Hk+xVkur
更新内容の意味のなさに草
2018/10/19(金) 07:07:14.57ID:AmZneVxY
>>130
中国製品なのでインストールするの怖い
中国製品なのでインストールするの怖い
2018/10/21(日) 13:23:31.58ID:uiDwmxt8
Quunという音声サービス(cv:雨宮天)のエンジンがcevioっぽいな
2018/10/23(火) 16:24:32.72ID:8nPEubvz
遅い 実に遅い でもまあ、やらないよりマシ
https://twitter.com/CeVIO_st/status/1054610746556837888
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/CeVIO_st/status/1054610746556837888
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
147名無しサンプリング@48kHz
2018/10/23(火) 19:06:16.65ID:vk6XeZi/2018/10/23(火) 19:35:55.96ID:1+kRm3KE
>>146
朗報
朗報
2018/10/23(火) 20:18:02.30ID:NKhKGhC4
5年遅いな
敬遠されなきゃもっといいスタートダッシュ出来たのに
敬遠されなきゃもっといいスタートダッシュ出来たのに
2018/10/28(日) 13:58:12.68ID:gM/Uve7/
もう既にゲームオーバーだろ
仕切りなおせよ
仕切りなおせよ
2018/10/28(日) 14:43:13.12ID:6OTX+Hv0
ゲームオーバーって認識ならボカロ使ってればいいじゃん
2018/10/28(日) 14:46:15.23ID:6OTX+Hv0
一応言っておくがトークやキャラ専ならDTM板でなくてよそのボイロスレでまとめて扱ってるよ
2018/10/28(日) 18:13:06.09ID:RsePaPVE
CeVIO発売当初みたいに、機能制限したV6.1のフリー版公開を復活させた方がいい
逆に言うと、それくらいしないと話題にすらならないでしょう
逆に言うと、それくらいしないと話題にすらならないでしょう
2018/10/28(日) 18:56:00.15ID:WrsfMUEr
ボカロ勢では埋もれまくってるけど
ボイロ勢ではかなり尖ってると思うけどなぁ DTM板だとみんなそう思えないのかな
ボイロ勢ではかなり尖ってると思うけどなぁ DTM板だとみんなそう思えないのかな
2018/10/28(日) 23:37:36.53ID:6jg4DpzE
別にもう何も期待してない
投稿祭だけ参加するよ
投稿祭だけ参加するよ
2018/10/29(月) 00:47:12.68ID:z8y4gugO
YAMAHAの工作員か?w
五年も鳴かず飛ばずなんだから今さらネガティブに話すことはないよ
今ある状況でどれだけの事が出来るのか語り継いでくれればそれで良いさ
五年も鳴かず飛ばずなんだから今さらネガティブに話すことはないよ
今ある状況でどれだけの事が出来るのか語り継いでくれればそれで良いさ
2018/10/29(月) 03:37:08.31ID:8FIU2CCB
俺はアップしたやつが「これはソフトなんですよね?すごくリアルです」
とコメントつくことがある
ボカロでは絶対にそういうことはないと思う
この特性を活かせればいいのに
とコメントつくことがある
ボカロでは絶対にそういうことはないと思う
この特性を活かせればいいのに
2018/10/29(月) 03:48:48.08ID:tiWIhh6X
ブランド化されたから、技術的な視点ではもう見てくれないだろう
品質が悪くてもブランドモノの方が、無名の良品質より人気が高い
技術云々じゃなく、ボカロという名前で市場のヒエラルキーが確定してる
CeVIOは評価される前に、そもそも見て貰えないのが現状だから
同じくブランドで対向して、著名人がCeVIOでそれなりのものを作ったら
やっと見て貰えるようになると思う
そういったバイアス抜きで見る人(作る側に多い)は、CeVIOの技術は評価はしてるけど
市場的に見て貰えない=売れないから作らないって状況だろう
品質が悪くてもブランドモノの方が、無名の良品質より人気が高い
技術云々じゃなく、ボカロという名前で市場のヒエラルキーが確定してる
CeVIOは評価される前に、そもそも見て貰えないのが現状だから
同じくブランドで対向して、著名人がCeVIOでそれなりのものを作ったら
やっと見て貰えるようになると思う
そういったバイアス抜きで見る人(作る側に多い)は、CeVIOの技術は評価はしてるけど
市場的に見て貰えない=売れないから作らないって状況だろう
2018/10/29(月) 05:52:15.43ID:cMiqkwL2
自分は別にONEチャンスキーの仲間内だけで廻しますからいいですしおすし
ミクとか使ったって埋もれるだけですし
ミクとか使ったって埋もれるだけですし
2018/10/31(水) 01:56:36.69ID:Akg7kz+D
>>151
あんな面倒なもの使うかよw
あんな面倒なもの使うかよw
2018/10/31(水) 07:36:14.19ID:5tgbtZU9
ボカロから来る人は
VST連携が出来ない
声がどれも同じに聞こえる
ボイロから来る人は
VoiceroidUtilが使えない
声がどれも同じに聞こえる
VSTはオリジナル作る人には重要かも知れないが
VoiceroidUtiは無くても良いよな
YMMは直接対応だしAVIUTLはかんしくんで無造作に投げ込んでくれる
同じ声に聞こえるのは単に興味が無いから聞く努力をしないだけだろう
自分が見た中でボイロを触ってからCeVIOに興味を持った人の中で
自分で手法を模索しない人からの中傷にも取れるCeVIO下げは結構目立つなって思った
ある程度は匿名SNSでのケアをしておけばもう少し伸びたのではと思う
VST連携が出来ない
声がどれも同じに聞こえる
ボイロから来る人は
VoiceroidUtilが使えない
声がどれも同じに聞こえる
VSTはオリジナル作る人には重要かも知れないが
VoiceroidUtiは無くても良いよな
YMMは直接対応だしAVIUTLはかんしくんで無造作に投げ込んでくれる
同じ声に聞こえるのは単に興味が無いから聞く努力をしないだけだろう
自分が見た中でボイロを触ってからCeVIOに興味を持った人の中で
自分で手法を模索しない人からの中傷にも取れるCeVIO下げは結構目立つなって思った
ある程度は匿名SNSでのケアをしておけばもう少し伸びたのではと思う
2018/10/31(水) 07:37:43.07ID:PNcIfjmt
>>159
ツベとかニコニコで検索してもボカロだと完全に埋もれるよな
ツベとかニコニコで検索してもボカロだと完全に埋もれるよな
2018/10/31(水) 10:34:18.13ID:kF/44aJj
VSTは別に要らんからRewireくれ…
164名無しサンプリング@48kHz
2018/10/31(水) 12:59:19.82ID:rdnfEKTu VSTつってもRewireみたいなもんだしなあれ
2018/10/31(水) 16:33:21.54ID:XoRKssJ3
ProToolsだからVSTだとささらちゃんがささらないんだわ
2018/10/31(水) 21:43:51.94ID:PNcIfjmt
>>165
VSTがささるプラグインをさせばちゃんとささるのでは
VSTがささるプラグインをさせばちゃんとささるのでは
2018/10/31(水) 22:24:02.15ID:XfElrcIg
いやVSTにDAW側が対応できないってことだろう
2018/10/31(水) 22:24:53.91ID:XfElrcIg
すまん
間にかませてVST対応にするプラグインがあったな。そういう意味か
間にかませてVST対応にするプラグインがあったな。そういう意味か
2018/10/31(水) 23:53:43.11ID:XoRKssJ3
8000円そのために出すのかーー、って感じ
本体10000円で
本体10000円で
2018/11/01(木) 12:02:34.75ID:mBJlSybR
何だレス増えたな
2018/11/01(木) 12:08:19.41ID:brId4Fxn
話すことがないだけで使ってる人も見ている人もいると言うことだろう
2018/11/01(木) 21:24:03.80ID:M1ukIPEJ
(インストールしたまま)使ってないから話すことがなくてすまんな
2018/11/02(金) 01:56:53.68ID:xJ4wheR/
わざわざ書き込まないでいいよ
2018/11/02(金) 02:38:38.39ID:u3ycC79a
ボカロに対して優位取れる所が無いもんな
流行るわけがない
流行るわけがない
2018/11/02(金) 05:38:43.39ID:Wf/hmtbt
ボカロも初期に売れた音源以外は鳴かず飛ばず(曲自体の売れ行きも含めて)
というかミクだけ状態
というかミクだけ状態
2018/11/02(金) 06:43:37.19ID:mxka0rIM
ミクはじめクリプトン一家は例外としても
ONEでIA(JPN)を倒せない現状は厳しいな
IAてるみぃ言えてないし性能面のアドバンテージはこっちにあるはずだが
ONEでIA(JPN)を倒せない現状は厳しいな
IAてるみぃ言えてないし性能面のアドバンテージはこっちにあるはずだが
2018/11/02(金) 13:49:20.35ID:vx1Mnja5
性能と人気は関係ないっていうのはどんなものでも同じだぞ
すでに一大コンテンツが出来上がってるところに性能で売りに行って伸び悩んでるのはCevioだけじゃない
すでに一大コンテンツが出来上がってるところに性能で売りに行って伸び悩んでるのはCevioだけじゃない
178名無しサンプリング@48kHz
2018/11/02(金) 13:54:53.64ID:Ziq4TSRx 高性能な方がだいたい負けるゲーム機みたいなもんだな
2018/11/03(土) 17:44:38.02ID:++J7ORbE
負けてるとは思わんが勝ってるとも思えんな
2018/11/06(火) 01:32:54.62ID:ISqpRrot
そうだね。簡単にそれなりの品質を得られるけど、VSTではないしね。
どっちも凄いと思うけど、理想からは程遠い。
どっちも凄いと思うけど、理想からは程遠い。
2018/11/15(木) 22:59:08.59ID:B9s/Zwwp
またほんのちょびっとだけ安い
https://twitter.com/1st_PLACE0302/status/1062993608985309184
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/1st_PLACE0302/status/1062993608985309184
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2018/11/15(木) 23:07:50.53ID:Y1uCLm7R
IAはソングトーク組にならなくて安くならないのがな
英詞使うなら選択の余地はないんだけどいつも後回し
英詞使うなら選択の余地はないんだけどいつも後回し
2018/11/17(土) 00:52:05.29ID:VuvKpT4S
IAはパッケージないんだっけ
2018/11/20(火) 12:11:40.51ID:kcJdAVub
cevioとボイスロイドの違いってなにがあるの?
2018/11/20(火) 13:09:40.56ID:U8xCRjNt
物理モデリングかサンプリングかの違いじゃね
ボイロがサンプリングでなかったら知らん。
というかトーク専ならそっちのスレの方が良いんじゃないかな
ボイロがサンプリングでなかったら知らん。
というかトーク専ならそっちのスレの方が良いんじゃないかな
2018/11/20(火) 13:44:13.16ID:szYXPpqw
ボイロは録音されたものを鳴らす大容量サンプラ
チェビオは指定されたしゃべり方を計算するシミュレータ
チェビオは指定されたしゃべり方を計算するシミュレータ
2018/11/20(火) 15:24:03.41ID:szYXPpqw
声の種類増やして欲しい
2018/11/22(木) 02:30:46.38ID:xfOSkJEO
2018/11/22(木) 11:22:09.37ID:voiRoNiy
そうだろうね。物理モデリングなら声質はパラメトリックになるはずだからね
2018/11/22(木) 13:12:47.25ID:v0SBG2yP
HMM(隠れマルコフモデル)音声合成
2018/11/22(木) 15:40:46.96ID:xfOSkJEO
CeVIOは音声分析の一部にWorldエンジンを使っている事から、メル周波数ケプストラム係数等のパラメーターベースの分析再合成方式にHMM(や最近はDNN)を取り入れた方式っぽい。
2018/11/22(木) 22:54:36.87ID:eSRa4PbM
ライブラリのデータサイズとエディタのパラメータから物理モデリングに近いものだと思ってたけど
2018/11/22(木) 23:52:13.07ID:ZgJlCRFn
音声合成であってモデリングではない
モデリングと言うなら声帯、気道、鼻孔、舌、唇をモデル化して制御してるのかって話
してないだろ
モデリングと言うなら声帯、気道、鼻孔、舌、唇をモデル化して制御してるのかって話
してないだろ
2018/11/23(金) 00:09:30.69ID:8XuAFECi
声を出す仕組みをパラメーター化してるって話を聞いたような
2018/11/23(金) 00:34:11.96ID:dEPLx02A
AIりんなの記事読むと物理モデリングの定義が広そうだな。違うと言えば違う
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1136630.html
> 沢田氏は「人間の歌い方を元にした物理モデリングを行なっています。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1136630.html
> 沢田氏は「人間の歌い方を元にした物理モデリングを行なっています。
2018/11/23(金) 09:10:26.75ID:/DLr4e6u
一般向け説明でどんな言葉(物理モデリング)が飛び出そうと、
それが音声合成業界で一般に受け入れられていない用語・用法である限り、その分野の未定義用語を比喩もしくはマーケティング目的で不注意に使ってしまったという以上の意味は無い。
「音声合成」はどんな方式であろうと、
大元には人間が声帯や口腔、鼻腔、舌、唇等を使って音声を出す機構の模倣という側面があるけれど、
その模倣方法は千差万別で、声帯や口腔の模型を使った発声実験、模型を抽象化した物理的モデルを扱う調音合成、波形やスペクトラムの特徴量を扱うメインストリーム、そして膨大なサンプルの切り貼りで同等な結果を得ようとする波形接続合成等がある。
そして全ての音声合成の大元に人間の物理的発生機構がある件は、「音響合成」分野でスタンフォード大学CCRMAのJulius O. Smith IIIが提唱した「Physical Modeling」とは直接関係ない。
Smith IIIの認識では、1961年デイジーベルを歌ったベル研の研究は、音響合成方式担当のMax Mathewsが「Waveguide」音源方式の原型を採用した点に関して、Physical Modelingの発端と位置付ける事ができるという程度の話。
そしてその系譜の研究には、声帯や口腔の(流体力学的)模倣を指向する「調音合成 (Articulatoly Synthesis)」や、数少ない商用実装系だったNeXT上のGnuspeechがある。
それが音声合成業界で一般に受け入れられていない用語・用法である限り、その分野の未定義用語を比喩もしくはマーケティング目的で不注意に使ってしまったという以上の意味は無い。
「音声合成」はどんな方式であろうと、
大元には人間が声帯や口腔、鼻腔、舌、唇等を使って音声を出す機構の模倣という側面があるけれど、
その模倣方法は千差万別で、声帯や口腔の模型を使った発声実験、模型を抽象化した物理的モデルを扱う調音合成、波形やスペクトラムの特徴量を扱うメインストリーム、そして膨大なサンプルの切り貼りで同等な結果を得ようとする波形接続合成等がある。
そして全ての音声合成の大元に人間の物理的発生機構がある件は、「音響合成」分野でスタンフォード大学CCRMAのJulius O. Smith IIIが提唱した「Physical Modeling」とは直接関係ない。
Smith IIIの認識では、1961年デイジーベルを歌ったベル研の研究は、音響合成方式担当のMax Mathewsが「Waveguide」音源方式の原型を採用した点に関して、Physical Modelingの発端と位置付ける事ができるという程度の話。
そしてその系譜の研究には、声帯や口腔の(流体力学的)模倣を指向する「調音合成 (Articulatoly Synthesis)」や、数少ない商用実装系だったNeXT上のGnuspeechがある。
2018/11/23(金) 09:46:33.49ID:/DLr4e6u
音響合成分野(そして潜在的には音声合成分野も)は良くも悪くも超ニッチな研究分野らしくて
一見、一般的用語を組み合わせた包括的概念のように見える用語が、実は包括的概念としては広く承認されておらず、特定の研究や方式を指す固有名詞として使われている例が多いので要注意だぬ。
例を挙げると:
・Physical Modeling : スタンフォード大学CCRMのJulius O. Smith IIIが提唱している、Waveguide音源方式他を扱う分野。音声合成分野ではArticulatory Synthesisの一手法。
・Wavetable Synthesis : 1978年に、後のPPG Waveで有名なWolfgang Palmや、作曲家のMichael McNabbが個別に開発し、
1993年Hoyer, Beauchamp & HakenがMultiple Wavetable Synthesisとして再定義を図った、複数波形を時間的に切り替えて音色変化を得る方式。
(波形テーブルを使う方式一般は、古くはTable-lookup synthesis として総称されていた)
・Sinwave Synthesis : 1970年代末Haskins Laboratories のPhilip Rubinが開発した、フォルマントピークを正弦波でトレースする音声合成方式。
日本ではLPC方式の先導的研究にあたるPARCOR方式から発展したCSM (Composite Sinusoidal Modeling
)方式として独立開発され、PC-6001mk2SRやCX5の歌声合成として広く知られている。
一見、一般的用語を組み合わせた包括的概念のように見える用語が、実は包括的概念としては広く承認されておらず、特定の研究や方式を指す固有名詞として使われている例が多いので要注意だぬ。
例を挙げると:
・Physical Modeling : スタンフォード大学CCRMのJulius O. Smith IIIが提唱している、Waveguide音源方式他を扱う分野。音声合成分野ではArticulatory Synthesisの一手法。
・Wavetable Synthesis : 1978年に、後のPPG Waveで有名なWolfgang Palmや、作曲家のMichael McNabbが個別に開発し、
1993年Hoyer, Beauchamp & HakenがMultiple Wavetable Synthesisとして再定義を図った、複数波形を時間的に切り替えて音色変化を得る方式。
(波形テーブルを使う方式一般は、古くはTable-lookup synthesis として総称されていた)
・Sinwave Synthesis : 1970年代末Haskins Laboratories のPhilip Rubinが開発した、フォルマントピークを正弦波でトレースする音声合成方式。
日本ではLPC方式の先導的研究にあたるPARCOR方式から発展したCSM (Composite Sinusoidal Modeling
)方式として独立開発され、PC-6001mk2SRやCX5の歌声合成として広く知られている。
2018/11/23(金) 10:45:13.98ID:3ocIiKJT
めんどくさいなあ
君友達いないでしょ
君友達いないでしょ
2018/11/23(金) 10:54:32.93ID:3xPnrkId
で、CeVIOはどんな方式なの?
2018/11/23(金) 12:44:34.65ID:zqVMuRAn
名工大がそこら辺を正式に話したことあるん?
2018/11/23(金) 14:54:35.51ID:BU5iHOaI
祝日昼間から三連投ワロタ
2018/11/23(金) 15:04:33.14ID:/DLr4e6u
匿名掲示板は論文を読めない人が一行連投する場所だからどうでもいいか
2018/11/23(金) 15:24:11.15ID:8XuAFECi
論文読める人が作った曲を聴いてみたい
2018/11/23(金) 15:28:16.79ID:/DLr4e6u
話がどんどんズレるのほ分裂症
2018/11/23(金) 15:55:07.49ID:KcH0zqkf
サンプリングかシミュレーションかの話してるのに勝手に言葉が違う!とかイキって話ずらしてきたのは君じゃん
2018/11/23(金) 16:30:18.50ID:/DLr4e6u
なんだ、的外れな二元論で対立煽りをし始めちゃったよこのバカw
Sinsy、CeVIOの方式なら名工大徳田恵一教授の資料を読めばいいじゃん。
2015年プレゼンを見ると、音声合成の歴史的発展過程が下記のように分類されていて
1. ルールベースのフォルマント合成
2. コーパスベースの波形接続型音声合成
3. コーパスベースの統計的パラメトリック音声合成
ボカロは2番目のグループ、Sinsy.CeVIOは3番目のグループに相当し
両方ともコーパスベースなので、生の音声データに基づく加工サンプル(2の場合)もしくは特徴量の学習データ(3の場合)を使ってリアリティを実現する一方、
特徴抽出・波形生成部に関して3の方式では広義のボコーダー(音声符号化に基づく音声合成エンジン)が使われている。
ただし同プレゼンでは、声帯や口腔の物理シミュレーションは「まだ難しい?」と疑問符付きで示されていて、その方式は使っていない事がわかる
Sinsy、CeVIOの方式なら名工大徳田恵一教授の資料を読めばいいじゃん。
2015年プレゼンを見ると、音声合成の歴史的発展過程が下記のように分類されていて
1. ルールベースのフォルマント合成
2. コーパスベースの波形接続型音声合成
3. コーパスベースの統計的パラメトリック音声合成
ボカロは2番目のグループ、Sinsy.CeVIOは3番目のグループに相当し
両方ともコーパスベースなので、生の音声データに基づく加工サンプル(2の場合)もしくは特徴量の学習データ(3の場合)を使ってリアリティを実現する一方、
特徴抽出・波形生成部に関して3の方式では広義のボコーダー(音声符号化に基づく音声合成エンジン)が使われている。
ただし同プレゼンでは、声帯や口腔の物理シミュレーションは「まだ難しい?」と疑問符付きで示されていて、その方式は使っていない事がわかる
2018/11/23(金) 17:43:21.41ID:8XuAFECi
波形生成ならモデリング音源でいいよ
なんか物理モデリングより若干グレードダウン感があるからかっこいい名前付けてくれ
なんか物理モデリングより若干グレードダウン感があるからかっこいい名前付けてくれ
2018/11/23(金) 18:27:00.79ID:vQ0pWkKo
もとからボイスシンセサイザーって言われてると思うが
2018/11/24(土) 08:52:34.17ID:0+RWeVg3
眠い
2018/11/25(日) 13:02:25.78ID:7nrTNw/p
2018/11/25(日) 21:31:48.62ID:9EBip3cH
おぼこい反応だな
2018/11/25(日) 21:34:12.48ID:9EBip3cH
「パラメトリック」にはルールベースとコーパスベースがある、という程度の話も判別できずにグダグダ絡むのはおぼこ
2018/11/25(日) 21:35:16.32ID:t+BlCkzf
ただでさえユーザー少ないんだから険悪な雰囲気作らないでくれ
2018/11/25(日) 21:42:10.44ID:usxHbw+E
徳田さんが読んでも訂正が入らない程度の踏み込み具合にしとかないのがおぼこの踏み込み方
2018/11/25(日) 22:19:46.11ID:V3MdvRkt
「ダラダラ長いと馬鹿だと思われて読んでもらえない、恥ずかしい」
というセンスに知恵遅れの高齢未通女特有の頭の悪さを感じるね
というセンスに知恵遅れの高齢未通女特有の頭の悪さを感じるね
2018/11/26(月) 00:40:38.99ID:3kJphvqA
文章が長いのは理解が足りないから
2018/11/26(月) 01:30:43.39ID:hbNCW4qV
長文読めない自慢はチラシの裏でヤレ
2018/11/26(月) 05:23:49.88ID:IBKCV0Bo
長い文章と冗長な文章は別だわな
2018/11/26(月) 10:43:12.77ID:nUfTFOFu
ただ技術のソースのリンク貼れば済むものを。。。
長文でスレを汚さないように気配りしてる住人まるごとアホ扱い。論文読めるの俺だけってところがレベル低いんだけど気付かないんだろうな。
長文でスレを汚さないように気配りしてる住人まるごとアホ扱い。論文読めるの俺だけってところがレベル低いんだけど気付かないんだろうな。
2018/11/26(月) 11:10:55.14ID:SVH8qGbH
長文読めない自慢と文献探せない自慢の愚痴でスレを埋め立てる痴れ者
2018/11/26(月) 11:10:59.51ID:Qn/tIWNJ
いやリンク読みに行くなんて面倒だし書いてくれた方がありがたいよ
2018/11/26(月) 11:16:58.01ID:Qn/tIWNJ
でもなんか言葉だけで見ると音声のバリエーションあれこれ作れそうなんだが、なんで似通ったような声しか出せんのかね?
2018/11/26(月) 11:17:04.24ID:SVH8qGbH
そもそも匿名掲示板で専門記事や論文の解説をしてもらおうとする時点で、能力のないアホ確定だから相手にする必要がないだろ
2018/11/26(月) 11:25:26.25ID:Qn/tIWNJ
語る阿呆に読む阿呆だろ
2018/11/26(月) 11:42:12.35ID:YQW/T6KQ
皆がひっそりと嗜んでいたのに自称識者がドヤ顔で場を乱してるのが哀しいです
何がしたいの?低能ばーかばーかって煽りたいの?
何がしたいの?低能ばーかばーかって煽りたいの?
2018/11/28(水) 22:37:16.27ID:g8Yk0Z7o
多分32bitアプリケーションだからだろうけど、何をやるにしても反応がワンテンポ遅いのどうにかならんの?
64bitにするのそんな大変なの?今時64bitに対応してないようなソフト相手にされないだろ
64bitにするのそんな大変なの?今時64bitに対応してないようなソフト相手にされないだろ
2018/11/28(水) 22:43:35.39ID:PfvcPXMw
その場でレンダリング(っていうのかな?)してから発声するようなメカニズムだからね
64bitにしたから反応良くなるものでもないんじゃない?良くて1割とか
64bitにしたから反応良くなるものでもないんじゃない?良くて1割とか
2018/11/29(木) 00:43:58.31ID:xpx6tLuU
多分マルチコア化も64bit化も全く役に立たん部類のソフトだとは思ってる
2018/11/29(木) 09:17:16.38ID:WTghYAub
んなわけねえw
ミュートやソロボタン押すだけでワンテンポ遅れるんだから
俺のi7-7700のPCのせいじゃないぞ
ミュートやソロボタン押すだけでワンテンポ遅れるんだから
俺のi7-7700のPCのせいじゃないぞ
2018/11/29(木) 09:23:55.15ID:3aNCfUnq
64bitとか全く関係ないな
231名無しサンプリング@48kHz
2018/11/29(木) 10:19:30.49ID:6NL67B4H 全くだ
2018/11/29(木) 10:34:05.18ID:JNk/d9SP
CPUとかメモリーとかに負荷がかからない配慮のためだろうか?
トークトラックの追加と削除はとくに気になる重さだ。
トークトラックの追加と削除はとくに気になる重さだ。
2018/12/01(土) 23:12:15.90ID:Z0S5znPn
冗長長文野郎が教えてくれるさきっと
2018/12/01(土) 23:27:34.36ID:Nn9CC/f2
将来的にDAW連携が強化される予定があるとの含みを持たせているのに
まだ64bit化されてないのは不安しか残らなくね?
まだ64bit化されてないのは不安しか残らなくね?
2018/12/01(土) 23:29:53.37ID:N50cuaff
Cubaseだとブラックリスト行きだからマジで64bitは必須
2018/12/02(日) 22:41:37.25ID:XhENmZdC
そこまでいうならPCスペックと症状でも書けばいいのに
i7-8700/SATA3SSDで特に困ってないけど
i7-8700/SATA3SSDで特に困ってないけど
2018/12/02(日) 22:57:37.00ID:uEJDgPD1
DAW連携するならの話だよ。32bitとっくに切り捨てられたから
2018/12/02(日) 23:50:18.20ID:nCouRzK5
高スペックでドヤ顔されても
問題ないの当たり前だろ馬鹿かw
問題ないの当たり前だろ馬鹿かw
2018/12/03(月) 00:23:24.58ID:oL49BNZ+
まあ世の中には高スペックすぎて予期せぬ不良動作させてしまう人もいるからね…
2018/12/03(月) 00:39:21.55ID:VpGxpwZ8
話が全くかみ合わないのは
曲を作っているかどうかの違い
DAWとの連携強化を行うなら64bit化は不可欠
曲を作っているかどうかの違い
DAWとの連携強化を行うなら64bit化は不可欠
2018/12/03(月) 00:43:17.32ID:kvgLYtgv
曲作ってるけどCeVIOはそういうもんだと割り切ってる
DAWでメロディートラック作る→MIDIで書き出してCeVIOで音声化
→DAWにWAV読み込み
CeVIOの外部WAVミックスは使ったことない
DAWでメロディートラック作る→MIDIで書き出してCeVIOで音声化
→DAWにWAV読み込み
CeVIOの外部WAVミックスは使ったことない
2018/12/03(月) 00:49:43.46ID:dVVIJ89G
まー、もちろん64bit化してRewire対応させて欲しいとこではあるんだけども
再生ボタン押してからレンダリングして再生する今のエンジンじゃ無理だろうなとも思ってる
再生ボタン押してからレンダリングして再生する今のエンジンじゃ無理だろうなとも思ってる
2018/12/03(月) 12:57:45.56ID:s48F0zHG
2018/12/03(月) 13:08:50.80ID:BAXfgBqk
>>243
ささらさんのaiueoをサンプラーに取り込む(名案)
ささらさんのaiueoをサンプラーに取り込む(名案)
2018/12/05(水) 21:32:49.56ID:Jq92RBUi
>>233
おめぇまた長文読めない自慢してんかよw
おめぇまた長文読めない自慢してんかよw
2018/12/05(水) 22:01:06.05ID:DHAlDBDk
アップデートきたぞ!
2018/12/06(木) 07:07:13.72ID:l7ARsjvB
何か変わった?
2018/12/12(水) 14:52:24.90ID:b2l9nMhn
アプデの半分以上はトークの方だからなあ
2018/12/14(金) 18:22:08.20ID:4NHK5bRN
やばいやつ出てきたな
Cevioオワタ
Cevioオワタ
2018/12/14(金) 18:38:23.34ID:8+8nhKpF
製品化頑張って欲しいな
2018/12/14(金) 18:56:51.15ID:xMkFKVCA
ささらがデモに使われてるから後継に期待しちゃうぞ
GPU要求スペック高いだろうけど俺はそれでも欲しい
GPU要求スペック高いだろうけど俺はそれでも欲しい
2018/12/14(金) 19:06:38.11ID:j+zwd8qQ
これはCeVIOを買った甲斐があったというものだ
ささらがまたここまで化けるとは思ってなかったからすごく嬉しい
ささらがまたここまで化けるとは思ってなかったからすごく嬉しい
2018/12/14(金) 19:35:17.26ID:+Kjtafr/
CPUじゃなくてGPUになるのん?自前で学習させられるとは思えんが
2018/12/14(金) 19:46:42.69ID:FMwNsBkr
クラウドベースで学習データ適用来るかも
製品化するなら第二世代という扱いかな
CeVIOの名前で出してくれるとユーザーとして嬉しい
製品化するなら第二世代という扱いかな
CeVIOの名前で出してくれるとユーザーとして嬉しい
2018/12/14(金) 20:03:27.83ID:j+zwd8qQ
これまでの流れを汲むなら、歌い方パラメータをセッティング済みのアセットに
さとうささらの声色を乗せたものがパッケージになるイメージだがどうなんだろう。
調整のUIはこれまでどおりでも全然問題ないレベルだと思う。
これでトークとソングの声質の差もかなり埋まる気がする。
タカハシがめっちゃ美声で歌う可能性も出てきたのが今回一番ヤバい。一部の界隈で突沸しそう。
さとうささらの声色を乗せたものがパッケージになるイメージだがどうなんだろう。
調整のUIはこれまでどおりでも全然問題ないレベルだと思う。
これでトークとソングの声質の差もかなり埋まる気がする。
タカハシがめっちゃ美声で歌う可能性も出てきたのが今回一番ヤバい。一部の界隈で突沸しそう。
2018/12/14(金) 20:33:36.16ID:G5paU2OY
2018/12/14(金) 20:37:14.06ID:j+zwd8qQ
仮想通貨業界が瀕死になってやっとGPUもまともな値段に戻りつつあるから仕込むには好機
製品化されるのが何年後なのかだけだな
製品化されるのが何年後なのかだけだな
2018/12/14(金) 20:39:04.69ID:FMwNsBkr
最適化が進めば速くなる類のものか、プロセッサそのものの計算能力が上がらないとどうしようもないのか
計算能力を要求するタイプなら必然的に多コア対応するようになるだろうけど、多くのPCでは性能不足でまともに使えないものになってしまうおそれも
計算能力を要求するタイプなら必然的に多コア対応するようになるだろうけど、多くのPCでは性能不足でまともに使えないものになってしまうおそれも
2018/12/14(金) 21:05:59.55ID:pAqOTWA5
ずっと無料アップデートで悪いくらいに思っていたので、ここらでアップグレードは追加料金でも構わないくらいには思ってる。
2018/12/14(金) 21:13:30.49ID:G5paU2OY
サーバーサイドアプリでサブスクリプションという手もある
GPUを個人が買うとソフトより高い出費になるうえ、
最悪、動かない・・・まであるからな
どちらにせよ、DAW連携はもう諦めた方が良さそうw
GPUを個人が買うとソフトより高い出費になるうえ、
最悪、動かない・・・まであるからな
どちらにせよ、DAW連携はもう諦めた方が良さそうw
2018/12/14(金) 21:30:29.93ID:j+zwd8qQ
それより心配なのは個人ユースじゃなくて商業展開の方だなあ。
ここまで高品質な発声だとカラオケ屋で自分の代わりに歌わせて楽しむささらカラオケオフすら成立しうるので
GPU枚数に物を言わせて数千曲作りたい職人向けのライセンシーどうするかってなりそうだ
ここまで高品質な発声だとカラオケ屋で自分の代わりに歌わせて楽しむささらカラオケオフすら成立しうるので
GPU枚数に物を言わせて数千曲作りたい職人向けのライセンシーどうするかってなりそうだ
2018/12/14(金) 21:36:52.88ID:9ev7jxM6
まだ調声は必須なレベルだろ
2018/12/14(金) 21:56:45.95ID:j+zwd8qQ
歌い方の癖をユーザー側で直せるのかどうか分からないけどDAWで音程と声量微調整すれば
こういう歌い方する歌手と言い張って済みそうだよ
こういう歌い方する歌手と言い張って済みそうだよ
2018/12/14(金) 22:14:28.28ID:r4KaOf4j
完成度高いのはありがたいけど自由度も高くしてほしいんだよな
どれ歌っても同じ調子じゃ困る
どれ歌っても同じ調子じゃ困る
2018/12/14(金) 22:26:26.52ID:j+zwd8qQ
歌い方を変えるパラメータの実現には長い道のりがありそうだけどね
これまでどおり曲の方を歌手に合わせる作り方がベターでしょう
これまでどおり曲の方を歌手に合わせる作り方がベターでしょう
2018/12/14(金) 23:18:25.73ID:j+zwd8qQ
直感では水瀬いのりさんの歌い方の癖とは違うような気がする。
声はささらと分かるけど、新しい中の人誰なんだ
声はささらと分かるけど、新しい中の人誰なんだ
2018/12/15(土) 00:44:06.51ID:uS0vTJag
深層学習で歌い方を学習したのだから中の人というか
お手本によっていくらでもバリエーションは増やせるはず
お手本によっていくらでもバリエーションは増やせるはず
2018/12/15(土) 01:11:10.33ID:LuqFCNm9
俺もささらちゃんに教育したかったな……
2018/12/15(土) 03:17:20.09ID:U0NTjXeY
えっこれ機械?ってなるような歌い方して怖い
技術革新ってすごいな
技術革新ってすごいな
2018/12/15(土) 10:38:56.87ID:5rE+0XHx
そもそも俺達側に回ってくる?
企業専用とかはないよね…
企業専用とかはないよね…
2018/12/15(土) 11:08:13.73ID:+1463MHm
深層学習だと中の人のパラメータがどんだけ生き残ってるのかもよく分からないな
これならタカハシの中の人問題はまるっと解決するわ
これならタカハシの中の人問題はまるっと解決するわ
2018/12/15(土) 11:46:11.77ID:uNWCji8A
ソングエンジンのバージョンアップなら嬉しいけど
別物になるならお高いんでしょう
別物になるならお高いんでしょう
2018/12/15(土) 14:37:02.82ID:+1463MHm
ソフトウェア自体の値段は問題にならないと思う
ワークステーション級GPUを買うとそれだけで普及帯SSDで10TBの爆速RAIDが組めるか
メインメモリ256GB積めるかというような事態が発生することの方がよほどヤバイ。
研究所で使うマシンの性能が低いわけがないからね
ワークステーション級GPUを買うとそれだけで普及帯SSDで10TBの爆速RAIDが組めるか
メインメモリ256GB積めるかというような事態が発生することの方がよほどヤバイ。
研究所で使うマシンの性能が低いわけがないからね
2018/12/15(土) 15:30:13.57ID:+1463MHm
冷静に考えたらGPUぶん回す爆音機材を置いてDTMなんかやってられるわけがなかった。
別室に隔離できない人バイバイ案件。
>>260で指摘のとおりサーバー利用のサブスクリプションでスロースタートアップするしかなさそうだ。
月額いくらになるのかなあ・・・
別室に隔離できない人バイバイ案件。
>>260で指摘のとおりサーバー利用のサブスクリプションでスロースタートアップするしかなさそうだ。
月額いくらになるのかなあ・・・
2018/12/15(土) 15:51:09.65ID:Q1auZv/C
ユーザーが学習させるわけでもなく、リアルタイム歌唱させるわけでもないのに、何故GPUの話になるのかと
そんなに重いNNになると思うか?
そんなに重いNNになると思うか?
2018/12/15(土) 16:02:53.12ID:bUWIvACx
学習結果使い回せることを知らないんじゃない
プログラミング知らない人ならそういう理解の仕方になってもしゃーない
プログラミング知らない人ならそういう理解の仕方になってもしゃーない
2018/12/15(土) 16:24:48.23ID:uS0vTJag
何でも何も開発者がそう言ってるんだからそうなんだろ
2018/12/15(土) 16:32:11.89ID:+1463MHm
レンダリングにGPUでそれなりの時間がかかると公式に書いてあるけども。
リアルタイム歌唱やDAW連携はもともとCeVIOでは最も苦手な分野だろうから置いておくとして
微調整のたびに結構待たされるというなら、学習結果から歌い方の癖の部分は除去できるようにして
これまで同様にタイミングとピッチとダイナミクスをゴリゴリ手書きするようにしてほしい。
デキる人は画面の曲線と耳で合成結果を予測して調整追い込むだろうから。
リアルタイム歌唱やDAW連携はもともとCeVIOでは最も苦手な分野だろうから置いておくとして
微調整のたびに結構待たされるというなら、学習結果から歌い方の癖の部分は除去できるようにして
これまで同様にタイミングとピッチとダイナミクスをゴリゴリ手書きするようにしてほしい。
デキる人は画面の曲線と耳で合成結果を予測して調整追い込むだろうから。
2018/12/15(土) 16:53:12.38ID:8Ku0Ips4
2018/12/15(土) 17:04:47.74ID:EqUjozCt
CeVIO作ったとこじゃんと思って聞いたらやっぱりCeVIOの進化系だったね
2018/12/15(土) 17:08:57.84ID:+1463MHm
今回のが隠れマルコフモデルやHMMとは直接関係あるのか分からないけど3月の学会で明かされるのかな
2018/12/15(土) 17:10:52.82ID:+1463MHm
>>281 HMMと書いたのは間違いでSinsyね。
2018/12/15(土) 18:11:55.43ID:8Ku0Ips4
1stPLACEも協力してくれるといいね
https://www.techno-speech.com/news-20181214a
https://www.techno-speech.com/news-20181214a
2018/12/15(土) 18:29:33.54ID:+1463MHm
ニューハルオロイドまだか。大阪万博には間に合わせてね。
2018/12/16(日) 01:01:41.41ID:3XPf4nGF
New CeVIOはVSTiかReWire対応でお願い
2018/12/16(日) 01:29:23.79ID:LM1B3kPB
ボカロですらReWireはβ対応なのに贅沢言ったらダメ
2018/12/16(日) 02:07:18.15ID:3XPf4nGF
テクノスピーチのサンプル聞いてきたわ
IA-Englishがやべえな
来年夏ごろ発売だろうか
IA-Englishがやべえな
来年夏ごろ発売だろうか
2018/12/16(日) 11:27:08.53ID:LM1B3kPB
トークの声質も同レベルまで引き上げてくれないとバランスが…
2018/12/16(日) 11:39:23.21ID:56M339QP
人工音声を人と遜色ないレベルまで持って行くのが目標だろうから
当然トークの性能も上がるんじゃね
当然トークの性能も上がるんじゃね
2018/12/16(日) 11:44:42.50ID:j5TOdKT8
デモはベタ打ちだからな
ちょっと手直しするだけで十分になりそうなら上出来じゃないかな
ちょっと手直しするだけで十分になりそうなら上出来じゃないかな
2018/12/18(火) 12:28:31.40ID:546zFuKZ
2018/12/18(火) 13:04:58.84ID:paY6w5w0
発売は「パッケージ」「クラウド」「既存サービスへの組み込み」か。
使い慣れているCEVIOのバージョンアップがいいな。
使い慣れているCEVIOのバージョンアップがいいな。
2018/12/18(火) 13:52:48.14ID:n1ecNvXU
CeVIOじゃなくなっても買うけど、クラウドベースだとCeVIOなら大改修することになるだろうなあ
クラウドを使うためのサブスクリプションアカウント認証システムと、クラウドとの絶え間ないやりとり
どっちもソフト屋さんには結構な負担だと思う
クラウドを使うためのサブスクリプションアカウント認証システムと、クラウドとの絶え間ないやりとり
どっちもソフト屋さんには結構な負担だと思う
2018/12/18(火) 16:43:10.56ID:2/BbUTxa
流石に無料アプデじゃなくて金取ってもいいと思う
高すぎるときついけど
高すぎるときついけど
2018/12/18(火) 16:53:29.36ID:povTnh1E
ローカルでやるもんだと思うけどなぁ
レンダリングにはそこまでパワーいらんやろーし
レンダリングにはそこまでパワーいらんやろーし
2018/12/18(火) 18:06:57.98ID:n1ecNvXU
SinsyのDNN謡子のカチカチ山で10秒ほど待たされることを考えると相当深い隠れマルコフを解析しないと
あの精密な歌声が出せないのだと思うけど
あの精密な歌声が出せないのだと思うけど
2018/12/19(水) 09:26:20.46ID:vlHceFdO
DNN対応なのにHMM連呼してしまう分別の無さがアレ
2018/12/19(水) 10:11:42.33ID:5RkdmyzB
HMM-DNN方式なんじゃないの?
2018/12/19(水) 16:06:15.38ID:vlHceFdO
機械学習に関わる二つのキーワードを
明確なソースもなく繋ぎ合わせていくのは
妄念と言うしかないだろう
明確なソースもなく繋ぎ合わせていくのは
妄念と言うしかないだろう
2018/12/19(水) 16:09:32.79ID:5RkdmyzB
妄念でもあてずっぽうでもなんでもいいけど隠れマルコフの多段層の深度や確率変数重み付けの決定に
ディープラーニングを使ったものと自分の中では理解したから今度の学会で詳細が発表されたらもう少し
勉強できるかなと思っている。
ディープラーニングを使ったものと自分の中では理解したから今度の学会で詳細が発表されたらもう少し
勉強できるかなと思っている。
2018/12/19(水) 16:51:15.02ID:pkMXYpIO
歌い方の学習であって声質の合成には関係ないんじゃないの
例えるなら、ボカリスに必要だったお手本をディープラーニングに任せたものだと思うけど
例えるなら、ボカリスに必要だったお手本をディープラーニングに任せたものだと思うけど
2018/12/19(水) 18:02:48.10ID:5RkdmyzB
それだと既存の方式の意味が分からなくてね。
これまでも歌い方としてアクセントの付け方などボカロよりはメリハリ付けて上手に歌ってたと思うのだけど
今回の音声波形の解像度アップも同じ理屈で、ただしさらに詳細な自動解析を経て実現できたのかなと。
これまでも歌い方としてアクセントの付け方などボカロよりはメリハリ付けて上手に歌ってたと思うのだけど
今回の音声波形の解像度アップも同じ理屈で、ただしさらに詳細な自動解析を経て実現できたのかなと。
303名無しサンプリング@48kHz
2018/12/21(金) 01:56:15.93ID:7th1tVOK 新システムについては3月の日本音響学会春期研究発表会にて発表だそうだが、
これと関係あるのかな?
明日(9月12日)日本音響学会秋季研究発表会にて、ビブラート、タイミングモデル等を
含むシステム全体をDNNに基づいて構成した歌声合成システムについて発表します。
「Deep Neural Network に基づく歌声合成システム -- Sinsy」
これと関係あるのかな?
明日(9月12日)日本音響学会秋季研究発表会にて、ビブラート、タイミングモデル等を
含むシステム全体をDNNに基づいて構成した歌声合成システムについて発表します。
「Deep Neural Network に基づく歌声合成システム -- Sinsy」
2018/12/21(金) 02:16:04.27ID:OGr1/tNi
なんともいえない
Sinsyとは発表者が違うだろうし
Sinsyとは発表者が違うだろうし
2018/12/21(金) 02:26:25.72ID:7th1tVOK
発表者はこんな感じ
Deep Neural Network に基づく歌声合成システム -- Sinsy
☆法野 行哉,村田 舜馬,中村 和寛(テクノスピーチ),橋本 佳,大浦 圭一郎,南角 吉彦,徳田 恵一(名工大)
Deep Neural Network に基づく歌声合成システム -- Sinsy
☆法野 行哉,村田 舜馬,中村 和寛(テクノスピーチ),橋本 佳,大浦 圭一郎,南角 吉彦,徳田 恵一(名工大)
2018/12/21(金) 02:28:21.50ID:7th1tVOK
これが初期研究かな。2017年のもの。
歌い手の声質・歌い方を自動で学習・再現できる統計モデルに基づく歌声合
成システム
代表研究者 徳 田 恵 一 名古屋工業大学大学院 教授
共同研究者 南 角 吉 彦 名古屋工業大学大学院 准教授
共同研究者 大 浦 圭 一 郎 名古屋工業大学大学院 特任准教授
https://www.taf.or.jp/files/items/746/File/049.pdf
歌い手の声質・歌い方を自動で学習・再現できる統計モデルに基づく歌声合
成システム
代表研究者 徳 田 恵 一 名古屋工業大学大学院 教授
共同研究者 南 角 吉 彦 名古屋工業大学大学院 准教授
共同研究者 大 浦 圭 一 郎 名古屋工業大学大学院 特任准教授
https://www.taf.or.jp/files/items/746/File/049.pdf
2018/12/21(金) 02:33:02.83ID:OGr1/tNi
関係はありそうだね
でも重要技術については団体毎に共同特許とかであらかじめ押さえておくだろうから
発表団体が変わるなら全く同一のテクノロジーは持ち出さないのではないだろうか
でも重要技術については団体毎に共同特許とかであらかじめ押さえておくだろうから
発表団体が変わるなら全く同一のテクノロジーは持ち出さないのではないだろうか
308名無しサンプリング@48kHz
2018/12/21(金) 02:52:51.13ID:7th1tVOK 大浦圭一郎率いるテクノスピーチは名工大の学内ベンチャーなことに留意する必要があるね。
名工大 国際音声言語技術研究所にも参画機関として名を連ねているし。今回の発表も共同で
行われている。別団体とはいえ関係は深い。
https://www.nitech.ac.jp/research/project/splabo.html
名工大 国際音声言語技術研究所にも参画機関として名を連ねているし。今回の発表も共同で
行われている。別団体とはいえ関係は深い。
https://www.nitech.ac.jp/research/project/splabo.html
2018/12/21(金) 23:17:36.65ID:wu+YykAT
Cevioは所詮
時代の敗北者じゃけぇ…
時代の敗北者じゃけぇ…
2018/12/22(土) 13:51:17.68ID:umFpgk1U
CeVIOが失敗したのは、公開当初の厳しい縛りと高額な権利料が原因だった
とはいえ、その点はかなり改善されたし、技術的には利用分野の裾野が広い
市場だから、これからも巻き返しできるチャンスは大いにあるはず
とはいえ、その点はかなり改善されたし、技術的には利用分野の裾野が広い
市場だから、これからも巻き返しできるチャンスは大いにあるはず
2018/12/22(土) 15:30:15.99ID:QPCtJW18
新技術がトークにも採用されれば圧勝だろう
2018/12/24(月) 21:31:52.40ID:CsNPtopc
名工大のトークはここまで行ってるからなあ。
http://www.sp.nitech.ac.jp/~swdkei/syn/Blizzard_2018/
http://www.sp.nitech.ac.jp/~swdkei/syn/Blizzard_2018/
2018/12/24(月) 21:54:29.76ID:SkqDhyAv
綺麗なナレーション英語だね
日本語は無いのかな…
日本語は無いのかな…
2018/12/30(日) 21:22:00.51ID:CZ9Ngt53
>>309
やめやめろ…
やめやめろ…
2018/12/31(月) 23:54:02.28ID:EuA9cc8W
Cevioを起動したら、ウィンドウの左側が真っ白で右側が真っ黒で何も表示されなくなってしまった
右クリックすると「トラックを追加」とかのメニューが表示されるので存在はしているのだろうけれど、
これどうやったら治るん?
ちなみにソフトをクリーンインストールして再インストールしたり、バージョンを下げても同じ症状だった
右クリックすると「トラックを追加」とかのメニューが表示されるので存在はしているのだろうけれど、
これどうやったら治るん?
ちなみにソフトをクリーンインストールして再インストールしたり、バージョンを下げても同じ症状だった
2019/01/01(火) 12:16:43.56ID:xQNsJ54t
スクショなり何なり
グラボ周りな気はするけど
グラボ周りな気はするけど
2019/01/01(火) 13:13:54.53ID:UQzrDZPd
2019/01/01(火) 15:51:16.54ID:xQNsJ54t
.NET Frameworkかなって感じはする
2019/01/01(火) 16:41:07.41ID:QeHoo9CB
多分関係ないと思うけど、起動したままで画面の解像度変えてみるとか
2019/01/01(火) 17:01:21.88ID:u/G+uDqO
最近追加した他のソフトやらデバイスのドライバやらと干渉してるのでは?
2019/01/01(火) 18:36:23.51ID:UQzrDZPd
2019/01/01(火) 19:46:14.26ID:u/G+uDqO
一応、今の状況を公式から詳細報告したらいいと思う
対応に日にちかかるからそれまでに自己解決するかもだが
対応に日にちかかるからそれまでに自己解決するかもだが
2019/01/02(水) 01:27:15.29ID:Z7mUZmC3
公式へ問い合わせた方がいいね。
画像込みでメールすると良いよ。
メインメモリもしくはグラフィックメモリが圧迫されてるのかなとも思えるけど。
画像込みでメールすると良いよ。
メインメモリもしくはグラフィックメモリが圧迫されてるのかなとも思えるけど。
2019/01/02(水) 03:09:05.90ID:a7vBiBBa
タスクマネージャなりリソースモニタでプロセスがどうなってるか見るのはいいかもね
2019/01/02(水) 14:56:59.51ID:ywvdOEdp
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\CeVIO のフォルダ内に
ログファイルが作られているはずだから、アプリの起動と認証が上手く行っているか
(ログファイルはメモ帳で開けるので) 確認しておくと良いかもしれない
ログファイルが作られているはずだから、アプリの起動と認証が上手く行っているか
(ログファイルはメモ帳で開けるので) 確認しておくと良いかもしれない
2019/01/02(水) 19:34:16.99ID:ZPidSQef
cevioは敗北者
2019/01/02(水) 22:40:03.10ID:ywvdOEdp
ソフトの場合は、売れなくなったらオープンソースとして無料開放されることで世の中に浸透する
という第二の人生もあるから、商品として失敗したからそこで終わりというわけでもない
という第二の人生もあるから、商品として失敗したからそこで終わりというわけでもない
2019/01/02(水) 22:52:09.59ID:FAaM4FPp
敗北主義者はセール中のボカロでも買って移住したらどうだ?
2019/01/05(土) 15:15:06.21ID:F4vlp7Wp
自分で歌うという手もある
2019/01/05(土) 19:03:25.34ID:2BlmALVE
一番手っ取り早いなw
でも、自作曲すら上手く歌えないなあ
でも、自作曲すら上手く歌えないなあ
2019/01/05(土) 19:27:34.01ID:HtgMPicY
そりゃ相当の練習しないとねえ
結局はDAWでむちゃくちゃ調教して盛ることになるよ
結局はDAWでむちゃくちゃ調教して盛ることになるよ
2019/01/05(土) 19:52:43.57ID:F4vlp7Wp
まずは、入力したCeVIOにあわせて歌うところから始める
2019/01/06(日) 12:21:04.34ID:usT1VF82
つまり、CeVIOに弟子入りするところから始めると....
2019/01/06(日) 15:59:56.96ID:TW53jhwJ
CeVIOと一緒に歌えば下手でもマシに聴こえるよ
2019/01/06(日) 16:14:31.35ID:5XjWVwma
cevioは敗北者
2019/01/07(月) 12:35:09.61ID:Rz6Cfz0C
CeVIOは敗北から勝南へと向かっている
2019/01/07(月) 15:17:23.43ID:a7AAYk0l
Vocaloid5でやらかしているうち、この半年以内にNew CeVIOになれば勝機あるで
2019/01/07(月) 16:45:48.95ID:Z6thR6gf
シェアがあまり関係ないジャンルだもんな
2019/01/07(月) 16:51:07.05ID:HSIb05mK
リアル路線になるならVOCALOID市場で発表しない方がいいよ
ボカロは昔ながらの非人間丸出しじゃないとウケないから新たに開拓しないとだめだ
ボカロは昔ながらの非人間丸出しじゃないとウケないから新たに開拓しないとだめだ
2019/01/07(月) 16:56:08.57ID:EXoGhX3X
NewCevioはだいぶ先の話じゃないかなぁ
早くても来年ぐらいな気がするけど
早くても来年ぐらいな気がするけど
2019/01/08(火) 20:54:33.98ID:Wa4S3Gqr
みんなvtuberの時代ですお寿司
2019/01/08(火) 21:35:16.53ID:+asCzIKA
じゃあNewの名前はTuberoVにしよう
2019/01/09(水) 23:53:16.55ID:0Ngz4Hu3
CeVIOのままでいいわ
2019/01/10(木) 17:06:45.13ID:oHbGx5U6
うん、CeVIOはサポートもアップデートも続けてくれているからね
バージョンアップによる旧ユーザーの切り捨てもない
バージョンアップによる旧ユーザーの切り捨てもない
2019/01/14(月) 14:35:16.34ID:MH+Y0fi5
ボイスドラマとか実況動画作ろうと思ってcevio買ったんだが今のバージョンだとnicotalk使えないってことでええの?
2019/01/16(水) 16:15:54.09ID:10eX6mKS
ハルオロイドで励磁音再現するアレどうやってるんだろう・・・
2019/01/16(水) 22:49:42.35ID:8sPKGwHQ
>>345
いま、nicotalkはCeVIOの音声作成の部分でエラーとなり、セリフのWaveファイルが
作れない状態になっている。
しかし、この部分だけを手動で作ってあげるようにすれば、あとは動画ファイルを作る
ところまで、nicotalkで正常に作業させることができる。
具体的に言うと、台本.txtを作る Step1.exe と、動画ファイルを作る Step3.exe は正常。
台本.txt の内容をCeVIOでWave音声に変換する Step2.exe が正常に動作しないため、
そこだけを、CeVIOを使い自分で作業する必要がある。
といっても、どのみち調声は必要だし、調声に手間をかければそれだけ出来あがりも
良くなるので、この部分を手作業で行うのは悪いことじゃない。
というわけで、こちらは、いまもふつうにnicotalkでCeVIO(ささら)を利用している。
いま、nicotalkはCeVIOの音声作成の部分でエラーとなり、セリフのWaveファイルが
作れない状態になっている。
しかし、この部分だけを手動で作ってあげるようにすれば、あとは動画ファイルを作る
ところまで、nicotalkで正常に作業させることができる。
具体的に言うと、台本.txtを作る Step1.exe と、動画ファイルを作る Step3.exe は正常。
台本.txt の内容をCeVIOでWave音声に変換する Step2.exe が正常に動作しないため、
そこだけを、CeVIOを使い自分で作業する必要がある。
といっても、どのみち調声は必要だし、調声に手間をかければそれだけ出来あがりも
良くなるので、この部分を手作業で行うのは悪いことじゃない。
というわけで、こちらは、いまもふつうにnicotalkでCeVIO(ささら)を利用している。
2019/01/17(木) 11:51:10.69ID:4w+Q1DLR
>>347
ていねていね丁寧にありがとう
とりあえず動画作りそのものの手順確認のため
ベタ手打ちで一本作ってみたから流れはなんとなくわかりました。
2以外の工程が省けるなら確かに便利そうですね。使ってみます。
ていねていね丁寧にありがとう
とりあえず動画作りそのものの手順確認のため
ベタ手打ちで一本作ってみたから流れはなんとなくわかりました。
2以外の工程が省けるなら確かに便利そうですね。使ってみます。
2019/01/17(木) 16:54:14.60ID:z1C3TTD1
>>337 64bitVST、AU、AAX対応音源化すれば一発あるかも
出来次第じゃ仮歌さんに渡すボーカルガイドには出来そう
エディタ入力の出来次第かな
リアルタイム録音だとノートの重なりの問題が出るから、
ステップ入力が出来て鍵盤を弾いた時に音程の確認、鍵盤押さえてる間にマウスで音符の長さを選択出来て
鍵盤を離さなければ弾き間違えても最後に押した鍵盤が反映される
って事が出来たら作業が捗るので
もしVST音源化してDAW上で入力出来て、MIDI鍵で簡単にステップ入力が出来るなら俺は買う
あーそれとジョイサウンドが出したような作りが雑なライブラリはもう勘弁な、SSDの肥やしになってるから
出来次第じゃ仮歌さんに渡すボーカルガイドには出来そう
エディタ入力の出来次第かな
リアルタイム録音だとノートの重なりの問題が出るから、
ステップ入力が出来て鍵盤を弾いた時に音程の確認、鍵盤押さえてる間にマウスで音符の長さを選択出来て
鍵盤を離さなければ弾き間違えても最後に押した鍵盤が反映される
って事が出来たら作業が捗るので
もしVST音源化してDAW上で入力出来て、MIDI鍵で簡単にステップ入力が出来るなら俺は買う
あーそれとジョイサウンドが出したような作りが雑なライブラリはもう勘弁な、SSDの肥やしになってるから
2019/01/17(木) 17:40:20.55ID:3ETQExes
あれ使ったことないけど雑だったんだ
ジョイサウンドが出してるから実用的なのかと思ってた
ジョイサウンドが出してるから実用的なのかと思ってた
2019/01/18(金) 13:40:08.19ID:uLHpLUEQ
かなり楽しみだ
352名無しサンプリング@48kHz
2019/01/27(日) 16:42:18.52ID:Wf3B719Y IA 7th & ONE 4th Anniversary -Special Talk & Live-
2019/01/27(日) 開場:18:50 開演:19:00
http://live.nicovideo.jp/watch/lv317975257?ref=qtimetable&zroute=index
藤田 茜・三澤紗千香・千本木彩花出演◆ラブコメRPG『エンゲージプリンセス』公式生放送〜vol.4〜
2019/01/27(日) 開場:21:35 開演:21:45
http://live.nicovideo.jp/watch/lv317452871?ref=qtimetable&zroute=index
2019/01/27(日) 開場:18:50 開演:19:00
http://live.nicovideo.jp/watch/lv317975257?ref=qtimetable&zroute=index
藤田 茜・三澤紗千香・千本木彩花出演◆ラブコメRPG『エンゲージプリンセス』公式生放送〜vol.4〜
2019/01/27(日) 開場:21:35 開演:21:45
http://live.nicovideo.jp/watch/lv317452871?ref=qtimetable&zroute=index
2019/01/29(火) 00:21:21.26ID:BDjW4/4B
1st Placeぇ…あんな設定盛られたらボーカルとして使いづらいじゃないか
2019/01/29(火) 01:38:10.91ID:nl2nyaVO
気にしたら負け
2019/02/15(金) 19:45:39.63ID:xpKS4Z82
なんか、ショートカットキーのスペースで再生とかストップが、動作するときとしないときあるの
どういう違いがあるの?
なんかちょっとした違いで動作したりしなかったりしてわからないんだけど
どういう違いがあるの?
なんかちょっとした違いで動作したりしなかったりしてわからないんだけど
2019/02/15(金) 20:58:38.07ID:VSjY0bRL
半角・全角?
2019/02/15(金) 21:28:59.84ID:EzpJeReD
>>356
そう、それで全角半角を切り替えればいいのかもしれないんだけど
切り替えられないことが多いんだよね
そこがわからない
何度押しても切り替えられない!と思ったら、突然切り替えが効くようになったりとか
そう、それで全角半角を切り替えればいいのかもしれないんだけど
切り替えられないことが多いんだよね
そこがわからない
何度押しても切り替えられない!と思ったら、突然切り替えが効くようになったりとか
2019/02/16(土) 08:59:21.72ID:cjQVO0qB
レンダリング中だと思う
2019/02/16(土) 17:21:05.18ID:Bv8uKmum
>>358
レンダリング中なのか!また見てみるわ
レンダリング中なのか!また見てみるわ
2019/02/22(金) 16:05:20.96ID:O7oo7ZwW
こんなものあったのかDTMステーションで初めて知ったよ。クーポン使って半額位で買えたよ楽しませてもらいますわ
2019/02/22(金) 16:37:37.70ID:o7Kc65j4
おう楽しんでくれ。マイナーだけど性能はいいぞ
ささらより高めだがONEやIA Englishを使うとさらに歌唱性能が伸びる
ささらより高めだがONEやIA Englishを使うとさらに歌唱性能が伸びる
2019/02/22(金) 16:56:32.65ID:YNjrccXQ
やっぱDTM板だからトークの話は盛り上がらんねぇ
かくいう私もソングしか使わないわけだが
かくいう私もソングしか使わないわけだが
2019/02/22(金) 17:19:40.32ID:dCLDSgnZ
ソングとトークをひとつの作品で両方使ってる人なかなかいないね。
2019/02/22(金) 17:23:36.51ID:aFDEVW8c
ラップ調でトーク何回か使おうと試みたがソングで作った方がしっくりきた
2019/02/22(金) 21:31:29.51ID:DRhBek71
サンホラ調の作品を作る人にはウケそう
366名無しサンプリング@48kHz
2019/02/23(土) 01:10:22.30ID:aZAYf5Hu 僕も昨夜、CeVIOの存在を知りました☆
微妙な下手さ加減が生々しくて新鮮です。
DTMステーションのクーポン使ってゲットしてみます!
微妙な下手さ加減が生々しくて新鮮です。
DTMステーションのクーポン使ってゲットしてみます!
2019/02/23(土) 02:55:17.63ID:aZAYf5Hu
ゲットしました☆
ダウンロードしたらヴァージョン4(最新ではない)というのはこれいかに?
起動していきなり6にアップデートしろとのお知らせがw
あと、英語版のお知らせも来てデモ聴きましたが、これはイマイチですね。
遊んでみます。
ダウンロードしたらヴァージョン4(最新ではない)というのはこれいかに?
起動していきなり6にアップデートしろとのお知らせがw
あと、英語版のお知らせも来てデモ聴きましたが、これはイマイチですね。
遊んでみます。
2019/02/23(土) 11:26:43.28ID:QRMjS+DP
2019/02/23(土) 11:37:23.51ID:aZAYf5Hu
>>368
Yes!
Yes!
2019/02/23(土) 14:36:22.27ID:vzdTEZuB
>>366
上手い人がCeVIOを使うと、これくらいのクオリティで歌わせられる
【さとうささら】 みずいろの雨 【八神純子 カバー】
https://www.youtube.com/watch?v=SOQBytbqPR0
【さとうささら】 9th color 【オリジナル曲】
https://www.youtube.com/watch?v=tp5p6hY7GRw
【さとうささら】 WINDY ROAD (オリジナル曲)
https://www.youtube.com/watch?v=v5djPxN0THE
アナログレコードの夢 feat.さとうささら 【オリジナル曲】
https://www.youtube.com/watch?v=6kAIeELPIcM
上手い人がCeVIOを使うと、これくらいのクオリティで歌わせられる
【さとうささら】 みずいろの雨 【八神純子 カバー】
https://www.youtube.com/watch?v=SOQBytbqPR0
【さとうささら】 9th color 【オリジナル曲】
https://www.youtube.com/watch?v=tp5p6hY7GRw
【さとうささら】 WINDY ROAD (オリジナル曲)
https://www.youtube.com/watch?v=v5djPxN0THE
アナログレコードの夢 feat.さとうささら 【オリジナル曲】
https://www.youtube.com/watch?v=6kAIeELPIcM
2019/02/23(土) 20:06:16.27ID:EuHngcns
>>370
みずいろの雨 イイ
グッとくるね
CeVIOの取扱いは直感的で良いです
youtubeでCeVIO調声講座見て勉強中
MACやiosでも動けばなぁ・・
古いノートPC復活させました。
CeVIOのおかげで元取れそうっす
みずいろの雨 イイ
グッとくるね
CeVIOの取扱いは直感的で良いです
youtubeでCeVIO調声講座見て勉強中
MACやiosでも動けばなぁ・・
古いノートPC復活させました。
CeVIOのおかげで元取れそうっす
2019/02/23(土) 21:03:01.82ID:r81x+aii
できることが限られてる代わりに動作が軽いのはいいね
2019/02/24(日) 02:05:36.45ID:n7zw9JKB
2019/02/24(日) 14:13:05.63ID:8ah/WCWj
>>370
ささらは楽曲が上手くはまると、すごく伸びやかな声が出るところも魅力
低音が苦手だから、少し高めの音域で歌わせるのがコツだよね
時を超えてゆくよ feat.さとうささら 【オリジナル曲】
https://www.youtube.com/watch?v=v_Vp_8jQVTM
ささらは楽曲が上手くはまると、すごく伸びやかな声が出るところも魅力
低音が苦手だから、少し高めの音域で歌わせるのがコツだよね
時を超えてゆくよ feat.さとうささら 【オリジナル曲】
https://www.youtube.com/watch?v=v_Vp_8jQVTM
2019/02/24(日) 15:25:32.46ID:HiWmSu9W
376名無しサンプリング@48kHz
2019/02/24(日) 20:58:37.74ID:8Q9Gs2R6 近くなってきた。
研究成果は2019年3月に開催される、日本音響学会2019年春季研究発表会にて
発表いたします。
2019年3月5日〜7日に開催される日本音響学会春季研究発表会にて音声合成4件、
歌声合成3件の発表を行います。
研究成果は2019年3月に開催される、日本音響学会2019年春季研究発表会にて
発表いたします。
2019年3月5日〜7日に開催される日本音響学会春季研究発表会にて音声合成4件、
歌声合成3件の発表を行います。
377名無しサンプリング@48kHz
2019/02/24(日) 21:05:55.23ID:8Q9Gs2R6 DNN に基づく感情音声合成のための敵対的学習の検討
☆角谷 健太,橋本 佳,大浦 圭一郎,南角 吉彦,徳田 恵一(名工大)
歌声合成におけるCNN に基づく音声パラメータ生成手法の検討
◎中村 和寛(TS),橋本 佳,大浦 圭一郎(TS,名工大),南角 吉彦(名工大),徳田 恵一(TS,名工大)
敵対的生成ネットワークを用いた歌声合成の検討
☆法野 行哉,橋本 佳,大浦 圭一郎,南角 吉彦,徳田 恵一(名工大)
☆角谷 健太,橋本 佳,大浦 圭一郎,南角 吉彦,徳田 恵一(名工大)
歌声合成におけるCNN に基づく音声パラメータ生成手法の検討
◎中村 和寛(TS),橋本 佳,大浦 圭一郎(TS,名工大),南角 吉彦(名工大),徳田 恵一(TS,名工大)
敵対的生成ネットワークを用いた歌声合成の検討
☆法野 行哉,橋本 佳,大浦 圭一郎,南角 吉彦,徳田 恵一(名工大)
378名無しサンプリング@48kHz
2019/02/24(日) 21:08:47.88ID:8Q9Gs2R6 AI 歌手りんな:ユーザ歌唱や楽譜を入力とする歌声合成システム
◎沢田 慶,坪井 一菜,Wu Xianchao,Chen Zhan(MSD),法野 行哉,橋本 佳,大浦 圭一郎,南角 吉彦,徳田 恵一(NITech)
周期・非周期信号から駆動するディープニューラルネットワークに基づく音声ボコーダ
◎大浦 圭一郎(名工大),中村 和寛(テクノスピーチ),橋本 佳,南角 吉彦,徳田 恵一(名工大)
日本語End-to-End 音声合成における入力言語特徴量の影響
☆藤本 崇人,橋本 佳,大浦 圭一郎,南角 吉彦,徳田 恵一(名古屋工業大学)
隠れセミマルコフモデルの構造を用いたDNN に基づく音声合成における計算量削減手法の検討
☆島田 基樹,橋本 佳,大浦 圭一郎,南角 吉彦,徳田 恵一(名工大)
◎沢田 慶,坪井 一菜,Wu Xianchao,Chen Zhan(MSD),法野 行哉,橋本 佳,大浦 圭一郎,南角 吉彦,徳田 恵一(NITech)
周期・非周期信号から駆動するディープニューラルネットワークに基づく音声ボコーダ
◎大浦 圭一郎(名工大),中村 和寛(テクノスピーチ),橋本 佳,南角 吉彦,徳田 恵一(名工大)
日本語End-to-End 音声合成における入力言語特徴量の影響
☆藤本 崇人,橋本 佳,大浦 圭一郎,南角 吉彦,徳田 恵一(名古屋工業大学)
隠れセミマルコフモデルの構造を用いたDNN に基づく音声合成における計算量削減手法の検討
☆島田 基樹,橋本 佳,大浦 圭一郎,南角 吉彦,徳田 恵一(名工大)
2019/02/24(日) 21:26:27.20ID:Y3U8HuIb
行く人は小学生にも分かるようなレポよろり
2019/02/24(日) 21:28:35.03ID:Y3U8HuIb
今回はGANがCeVIOの新時代を切り拓くトレンドになるのかな
2019/02/24(日) 21:36:05.59ID:25PpqBZC
なんかすごいけど新製品とか出るのは先の話だろうか
今のボイスもアップグレードしてくれるといいんだが
たぶんキャラクター重視の1ST Placeなら対応ライブラリー出すだろうけど
今のボイスもアップグレードしてくれるといいんだが
たぶんキャラクター重視の1ST Placeなら対応ライブラリー出すだろうけど
2019/02/24(日) 22:35:26.16ID:DgwKItpn
「敵対的学習」とか「敵対的生成ネットワーク」とか、一体何が始まるんです?
2019/02/24(日) 23:14:25.31ID:Y3U8HuIb
たぶん、中の人が居る現在のCeVIOには当面は関係ないと思うけど、
もし誰かが不特定多数の歌手を元に色々な歌い方ができる架空の人間の
歌声合成をしようと思ったら敵対的学習でパラメータを自動生成するんだろう。
全然内容分かってないけど。
もし誰かが不特定多数の歌手を元に色々な歌い方ができる架空の人間の
歌声合成をしようと思ったら敵対的学習でパラメータを自動生成するんだろう。
全然内容分かってないけど。
2019/02/24(日) 23:26:05.56ID:h2/rcjVj
wktkが止まらないな
2019/02/24(日) 23:45:29.37ID:UGtb+yPS
1st PLACEがYAMAHAを捨てて全面的にCeVIO陣営に来てくれたら嬉しいんだけどな
でもまあIA-EnglishがNew CeVIOになったら真っ先に買うわ
でもまあIA-EnglishがNew CeVIOになったら真っ先に買うわ
2019/02/25(月) 00:31:20.60ID:2KHX24Ow
誰でもいいからCeVIOの新しいバージョン来たら予約して買うわ
387名無しサンプリング@48kHz
2019/02/25(月) 12:31:26.63ID:vkgT6h+L >>383
その研究もしてるね。「ビッグデータを用いた深層学習に基づく統計的パラメトリック
歌声合成技術の研究開発」が戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE)平成30年度
研究開発課題としてが採択されました(代表:潟eクノスピーチ 中村和寛)。
その研究もしてるね。「ビッグデータを用いた深層学習に基づく統計的パラメトリック
歌声合成技術の研究開発」が戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE)平成30年度
研究開発課題としてが採択されました(代表:潟eクノスピーチ 中村和寛)。
2019/02/25(月) 12:31:51.27ID:vkgT6h+L
本研究開発では、深層構造を持つニューラル
ネットワークに基づく歌声合成手法を用いつつ、統計的パラメトリック歌声合成技
術を組み合わせることにより、合成時の計算量を下げながら自然性の高い歌声を合
成することが可能な歌声合成システムの実現を目指す。
ネットワークに基づく歌声合成手法を用いつつ、統計的パラメトリック歌声合成技
術を組み合わせることにより、合成時の計算量を下げながら自然性の高い歌声を合
成することが可能な歌声合成システムの実現を目指す。
389名無しサンプリング@48kHz
2019/02/25(月) 12:33:30.05ID:vkgT6h+L2019/02/25(月) 12:46:12.35ID:Ws0xNpNd
>>383,387
自分も歌唱ソフトの未来はそこにあると思う
シンセサイザーのように、自分で色々なパラメーターを設定し違う人物の声を作る
実在の誰かに似せることもできるし、実在しない歌声を作ることもできるようになれば、
コーラスが自作できるし、歌声合成ソフト1つで混声四部合唱なども可能になるよね
自分も歌唱ソフトの未来はそこにあると思う
シンセサイザーのように、自分で色々なパラメーターを設定し違う人物の声を作る
実在の誰かに似せることもできるし、実在しない歌声を作ることもできるようになれば、
コーラスが自作できるし、歌声合成ソフト1つで混声四部合唱なども可能になるよね
2019/02/25(月) 13:02:32.77ID:44NyeryX
ふと思ったんだけどこういう研究発表会にボカロやボイロ系の企業や研究者いるのかな?
2019/02/25(月) 14:01:31.79ID:W+sBS0Mu
大元の開発側ならいるんじゃね
ライブラリ作ってる側はどうだろうな
ライブラリ作ってる側はどうだろうな
2019/02/25(月) 16:24:22.86ID:2KHX24Ow
なんか凄まじい未来がすぐそこまで来てるらしい
2019/02/26(火) 04:55:58.77ID:t8+13SVo
2019/02/26(火) 05:20:00.94ID:jq9rPPAu
2019/02/28(木) 10:42:35.19ID:tdGXIFgd
cevioってピアプロみたいに作品の投稿所って無いんだよな
UTAUみたいに有志が集まってって訳でも無いから、誰かがグループ作ってる訳でも無いし
ピクシブでONEの使えそうな絵探してみたけど合うのが無かったし、
ピクシブは画像投稿サイトだから音源も投げて募集も出来ないし
ピアプロはCevioキャラの投稿はライセンス的に問題ありそう
IAは投稿OKの一覧にあるけどONEは一覧に無いからピアプロに上げるのも微妙だし
第一ボカロじゃ無いからクリプトン関係無いものね……
さてどうしたものか……
UTAUみたいに有志が集まってって訳でも無いから、誰かがグループ作ってる訳でも無いし
ピクシブでONEの使えそうな絵探してみたけど合うのが無かったし、
ピクシブは画像投稿サイトだから音源も投げて募集も出来ないし
ピアプロはCevioキャラの投稿はライセンス的に問題ありそう
IAは投稿OKの一覧にあるけどONEは一覧に無いからピアプロに上げるのも微妙だし
第一ボカロじゃ無いからクリプトン関係無いものね……
さてどうしたものか……
2019/02/28(木) 11:01:18.99ID:fbrniEI3
twitterがいいよ
2019/02/28(木) 11:09:28.70ID:tdGXIFgd
募集は掛けて無いけどツイッターには期間限定で投稿したんだけどね、
フォロワーの絵師さんとか反応あるかな?とかちょっと期待したんだけど見事に反応無かった
頼めば書いてくれるかもだけど、キャラが違うとお願いもし辛いってのが本音
フォロワーの絵師さんとか反応あるかな?とかちょっと期待したんだけど見事に反応無かった
頼めば書いてくれるかもだけど、キャラが違うとお願いもし辛いってのが本音
2019/02/28(木) 11:11:47.28ID:Ptiydrjs
ニコニコで良いんじゃないの? 絵も音も素材投稿可能なサイト
2019/02/28(木) 11:15:11.37ID:tdGXIFgd
適当な画像探してニコニコに上げるのが一番早いかな、やっぱり
それかDAW動画キャプチャーして適当に歌詞付けて上げるか
それかDAW動画キャプチャーして適当に歌詞付けて上げるか
2019/02/28(木) 11:16:05.44ID:fbrniEI3
反応がないのは募集を掛けてなかったからでは・・・
2019/02/28(木) 11:21:49.02ID:tdGXIFgd
ネットコミュ障なので普段Twitter投稿しないし、こっちからフォロー掛ける事も無いから
フォロワーが過去企画で関わった極少数ってのもあるんだよね……ダメ元でもう一度募集掛けてみる
フォロワーが過去企画で関わった極少数ってのもあるんだよね……ダメ元でもう一度募集掛けてみる
2019/02/28(木) 14:37:08.30ID:QH1r74Ai
自作曲がないからその辺は適当に済ませて上げてしまう私
大丈夫、人気が出たら誰かがやってくれるさ
大丈夫、人気が出たら誰かがやってくれるさ
2019/02/28(木) 14:49:13.89ID:7+Eyv2eC
前はTmBoxもあったけど閉鎖してしまって
今のMQubeはゴミだからね
今のMQubeはゴミだからね
2019/02/28(木) 16:01:35.32ID:fbrniEI3
静止画1枚付けた音源動画作ってtwitterに適切なハッシュで上げれば
ファンは聴いてくれると思うんだがな
ニコ動は以前撤退してもう見ることなくなったが、つべやニコに上げるにしても
twitterで宣伝するのは必要だと思う
ファンは聴いてくれると思うんだがな
ニコ動は以前撤退してもう見ることなくなったが、つべやニコに上げるにしても
twitterで宣伝するのは必要だと思う
2019/02/28(木) 16:23:14.04ID:g/FQSFS/
>>396
ONEなら公式のMMDがあるだろ
ONEなら公式のMMDがあるだろ
2019/02/28(木) 16:38:59.53ID:XkNLut9L
Youtubeならハッシュタグつけとけばいいんじゃないかなぁ
2019/02/28(木) 16:43:42.25ID:CGEDIgHz
半額セールで興味持ったんだけど、これ買うより
Creative Studioってやつ買った方が得なのかな?
Creative Studioってやつ買った方が得なのかな?
2019/02/28(木) 16:58:52.43ID:fbrniEI3
CSはトークボイスがあと2つ付いてくるから掛け合いしたいならそっちのが安い
2019/03/01(金) 03:37:31.25ID:9ONKDEsP
cevioは現状ぼかりすみたいなことはできるの?
411名無しサンプリング@48kHz
2019/03/03(日) 10:28:51.09ID:C1l+gbom まさかこのアプリはアンドゥってできない?
キーボードからの入力も無理だよね?
キーボードからの入力も無理だよね?
2019/03/03(日) 11:15:21.56ID:hbssB95H
できるけど
2019/03/18(月) 12:12:15.03ID:Ts+Blki6
研究発表後の動きは何かないんかな?
2019/03/23(土) 00:35:33.39ID:4kzWkiEB
ほ
2019/03/23(土) 00:58:32.11ID:cLJ5e636
も
2019/03/28(木) 19:56:49.94ID:087/2jum
これの存在今日知った
これ、ボカロよりクリアだね
声の抜きとかも自然な感じだし。買っちまおうかな。
これ、ボカロよりクリアだね
声の抜きとかも自然な感じだし。買っちまおうかな。
417名無しサンプリング@48kHz
2019/04/06(土) 20:53:33.48ID:3LUERSs8 TBSラジオで紹介
https://www.tbsradio.jp/352863
https://www.tbsradio.jp/352863
2019/04/06(土) 21:32:00.57ID:AVcpXhTq
マイクロソフトも唸るようなの待ってる
2019/04/06(土) 22:10:53.89ID:BExmQW51
AIりんながマイクロソフトなんだよな
2019/04/07(日) 21:51:38.31ID:fvK9KPGQ
/i/|ii!//|!/!i/´i/ .|i |/ノ i\i!゙、:iヽ|:::| ヽ 'i ! ヾi |'!ヽ::::||::::::/:::::::::::::::::::::ヽ
i i 川i!ハ/" _! | │ 川 ヾ:ii ゙'∨ | ゙ヾiヽヽ;||:::::i':::::o::::::::i/::::::::::::
ノ ノ/リ,,,,,,二三テ=''" ヽノ ル |ノノヽヾ ノ 、,,,ノ,、 iヽ:::||:::::i':::::::::::o::::::i/:::::::::::
/  ̄ ´~~゙'''' ゙''‐- ..,, ,, ‐' `゙ヾミッ、,, ヽ::|::::/::::::::::::::::o::::::i/::::::
,,イ| i' i" `'‐=' `'|/i!:::::i::::::::::::::::::::::::
i | :::::::ヽ::::ヽ::::::ヾ:: ゙、 l 〃::::: i//::::ハ::::::::::::::::::i:::
i i \\\\\ヽ ) ヽ ′′′ / /:::::/:::::::::::::::::::|::::
! | i ,,ィノ < :::: : /:::::/:::::::::::::::::::/::::
i! i i! /i/ ,r''''‐y'''.;、 \ /:::::/:::::/::::::::::::/:::::
゙i! | i /⌒' 、 Y:::::::::''::;;;;'.;.Y'⌒゙i /::::::/::::::/::::::::::::/::::/i
i i ゙! ん、,,__ヽノ:::::::::::::::::::;;;;;{,__,,,r'' /:::::::/::::::/::::::::::::/:::://
゙、ii! ゙| i ノ ゝ;;;:::::::::::::::::::;ノ 。 `i //:::::/:::::/::::::::::::/::::::/:::
ヾ!トl ゙iU i 。l '゛.. ‐ー:::::i | //::::::/::::::/::::::/:::/:::::i!::::::
iiミ! ハ i l ,,,,::: :::;;;;;...{ ° ゙、 //::::://::::/::::::/:::::/::::i::::ii::
i!ヾ!i ゙、! , ' |::: ::::ヽ ..} |゙ヽ......,.,.,.,,,///://::://::::/::::://::::i::::リ::
!ヽヾi i゙、 ___,,,/ }:: : ;;;::: ::::::::} レWノ'レi/、//::/:://:/:::/::/:::ハ:i |::
i i 川i!ハ/" _! | │ 川 ヾ:ii ゙'∨ | ゙ヾiヽヽ;||:::::i':::::o::::::::i/::::::::::::
ノ ノ/リ,,,,,,二三テ=''" ヽノ ル |ノノヽヾ ノ 、,,,ノ,、 iヽ:::||:::::i':::::::::::o::::::i/:::::::::::
/  ̄ ´~~゙'''' ゙''‐- ..,, ,, ‐' `゙ヾミッ、,, ヽ::|::::/::::::::::::::::o::::::i/::::::
,,イ| i' i" `'‐=' `'|/i!:::::i::::::::::::::::::::::::
i | :::::::ヽ::::ヽ::::::ヾ:: ゙、 l 〃::::: i//::::ハ::::::::::::::::::i:::
i i \\\\\ヽ ) ヽ ′′′ / /:::::/:::::::::::::::::::|::::
! | i ,,ィノ < :::: : /:::::/:::::::::::::::::::/::::
i! i i! /i/ ,r''''‐y'''.;、 \ /:::::/:::::/::::::::::::/:::::
゙i! | i /⌒' 、 Y:::::::::''::;;;;'.;.Y'⌒゙i /::::::/::::::/::::::::::::/::::/i
i i ゙! ん、,,__ヽノ:::::::::::::::::::;;;;;{,__,,,r'' /:::::::/::::::/::::::::::::/:::://
゙、ii! ゙| i ノ ゝ;;;:::::::::::::::::::;ノ 。 `i //:::::/:::::/::::::::::::/::::::/:::
ヾ!トl ゙iU i 。l '゛.. ‐ー:::::i | //::::::/::::::/::::::/:::/:::::i!::::::
iiミ! ハ i l ,,,,::: :::;;;;;...{ ° ゙、 //::::://::::/::::::/:::::/::::i::::ii::
i!ヾ!i ゙、! , ' |::: ::::ヽ ..} |゙ヽ......,.,.,.,,,///://::://::::/::::://::::i::::リ::
!ヽヾi i゙、 ___,,,/ }:: : ;;;::: ::::::::} レWノ'レi/、//::/:://:/:::/::/:::ハ:i |::
421名無しサンプリング@48kHz
2019/04/16(火) 13:50:34.68ID:TWFeaPOH とりあえずお前らこれ読め
https://www.dtmstation.com/archives/24688.html
そしてこれを聴け
https://www.youtube.com/watch?time_continue=9&v=xRknlXIHkmI
https://www.dtmstation.com/archives/24688.html
そしてこれを聴け
https://www.youtube.com/watch?time_continue=9&v=xRknlXIHkmI
2019/04/16(火) 18:07:26.64ID:rrzRrSxk
2019/04/16(火) 18:12:30.78ID:oAWY4aaM
やっとCeVIOのアップデート代払えるようになるんか
2019/04/16(火) 18:20:46.16ID:htrKgdB/
CeVIOを使ってるのは老人が多い印象
2019/04/16(火) 22:16:03.91ID:TWFeaPOH
ツイッターで普通に紹介されてたのでお前らも拡散しろ。
https://twitter.com/kenfujimoto
個人的な感想としては既存の神人力ボカロ作品とも比肩しうる生々しいボイスキャラクターを発揮しているので
リアル女性歌い手系歌声合成として理想的な出来栄え。
これならSinsyと同じサーバー処理で文句言わないしレンダリング1発10時間でも待てる。
処理高速化と合成品質の向上に時間がかかりそうなのは分かるが、ブレイクスルーは早いに越したことはないので
サブスクでもクラウドファンディングでも協力するからとにかく大至急エンドユーザが使えるモノにしてほしい。
ただ現実的には市販の商品を作る過程でおそらくキャラクター(外の人)が変わるのだろうな。
中の人が同じだとしても歌唱力も声質も昔とは変わってるから、ささらの従姉妹のお姉さんになりそう。
あとタカハシのソングもこの調子でよろしくだよ。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/kenfujimoto
個人的な感想としては既存の神人力ボカロ作品とも比肩しうる生々しいボイスキャラクターを発揮しているので
リアル女性歌い手系歌声合成として理想的な出来栄え。
これならSinsyと同じサーバー処理で文句言わないしレンダリング1発10時間でも待てる。
処理高速化と合成品質の向上に時間がかかりそうなのは分かるが、ブレイクスルーは早いに越したことはないので
サブスクでもクラウドファンディングでも協力するからとにかく大至急エンドユーザが使えるモノにしてほしい。
ただ現実的には市販の商品を作る過程でおそらくキャラクター(外の人)が変わるのだろうな。
中の人が同じだとしても歌唱力も声質も昔とは変わってるから、ささらの従姉妹のお姉さんになりそう。
あとタカハシのソングもこの調子でよろしくだよ。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/04/16(火) 23:49:46.00ID:FrWOILLx
今のAI技術なら中の人すら不要にできるだろ
2019/04/17(水) 00:06:36.12ID:NFghsZoh
2019/04/17(水) 01:36:44.22ID:rzoAYIr0
>>427
サンプリング元に揺らぎがある場合(中の人は同じで音域が変わったり歌唱力や発声の癖が変わったりしてる等)
全部まとめてAIに突っ込んでおかしなことにならないかよく分からない。
AIが声の共通項やら妥協ポイントも学習してうまいことやってくれるのかな。
今のところは本当にAIが好きなように歌ってるみたいだから、あらゆる歌唱パターンを試したらどこかで破綻も出るだろうけど
学習の修正はすぐできるのかな? 今回はIAの全音符がうまくいかなかったみたいだし。
それよりは新キャラということにしてより多くの安定した歌唱データでみっちりがっつり学習させた方がいいのかなと思った。
サンプリング元に揺らぎがある場合(中の人は同じで音域が変わったり歌唱力や発声の癖が変わったりしてる等)
全部まとめてAIに突っ込んでおかしなことにならないかよく分からない。
AIが声の共通項やら妥協ポイントも学習してうまいことやってくれるのかな。
今のところは本当にAIが好きなように歌ってるみたいだから、あらゆる歌唱パターンを試したらどこかで破綻も出るだろうけど
学習の修正はすぐできるのかな? 今回はIAの全音符がうまくいかなかったみたいだし。
それよりは新キャラということにしてより多くの安定した歌唱データでみっちりがっつり学習させた方がいいのかなと思った。
2019/04/17(水) 01:55:18.51ID:NFghsZoh
>>428
声質が変わったから新キャラにしないといけないわけではないと思う
例えばボイロ2で声質が大きく変わったキャラいたけどだからといってキャラ変更してないしそれなりに受け入れられてる
今までそっくりの声にならないのは間違いないけどある程度の範囲ならファンは許容できるんじゃないかな
特にIAみたいにキャラにファンがいてIPとして確立してる場合見捨てて新キャラなんて逆にできないだろう
声質が変わったから新キャラにしないといけないわけではないと思う
例えばボイロ2で声質が大きく変わったキャラいたけどだからといってキャラ変更してないしそれなりに受け入れられてる
今までそっくりの声にならないのは間違いないけどある程度の範囲ならファンは許容できるんじゃないかな
特にIAみたいにキャラにファンがいてIPとして確立してる場合見捨てて新キャラなんて逆にできないだろう
2019/04/17(水) 02:04:24.42ID:rzoAYIr0
ささらとIAの版権元や中の人がみんなOK出してくれる品質になることを願おうか
タカハシは音痴設定であえて音痴なAIを作ってくれてもいいのよ
タカハシは音痴設定であえて音痴なAIを作ってくれてもいいのよ
2019/04/17(水) 07:38:46.66ID:6AsDIyUV
今のCeVIOと比べたらそこまで凄いと感じなくてMIXしたらこんなもんなんか?というのが正直な感想だった
記事を見る限り課題も多くて未完成なのに何故こんなに急いでCDでリリースするんだろうと疑問も感じた
未完成の状態で出したら劣化生歌の悪い印象がつくのが心配で、もっと完成度を上げてからの方がよかった気がする
記事を見る限り課題も多くて未完成なのに何故こんなに急いでCDでリリースするんだろうと疑問も感じた
未完成の状態で出したら劣化生歌の悪い印象がつくのが心配で、もっと完成度を上げてからの方がよかった気がする
2019/04/17(水) 11:21:21.31ID:wN9Mr7tH
自分がCDを買う理由はまさしく未完成だから。
ノンエディットのボーカルトラックが入ってるなら買って聴き込みたい、と思うDTMerだけが買えばいい。
完成度を上げるには当分かかるし、新技術でカバー曲サンプルじゃないオリジナル曲を作った記念品でもある。
製品版になってもMusicXML扱えるDTMer何人いるんだって話になりそうだな。CeVIOをそれで運用してる人いるのかね?
ノンエディットのボーカルトラックが入ってるなら買って聴き込みたい、と思うDTMerだけが買えばいい。
完成度を上げるには当分かかるし、新技術でカバー曲サンプルじゃないオリジナル曲を作った記念品でもある。
製品版になってもMusicXML扱えるDTMer何人いるんだって話になりそうだな。CeVIOをそれで運用してる人いるのかね?
2019/04/17(水) 11:59:27.42ID:Mnx2DYgH
技術的興味のみで買う
2019/04/17(水) 15:05:06.86ID:6AsDIyUV
技術的な面でいうとSCOPEの研究開発の成果が出たあたりで十分と考えてる
SCOPEでの目標は高品質の歌声の再現でのブレークスルーになってて
SCOPEの研究開発期間で完成度を上げるのはマストなんだから当分かかるなんて言ってられないはず
未完成のまま話題性でブレークに繋げたいのは何か違うなってのも引っかかってる
SCOPEでの目標は高品質の歌声の再現でのブレークスルーになってて
SCOPEの研究開発期間で完成度を上げるのはマストなんだから当分かかるなんて言ってられないはず
未完成のまま話題性でブレークに繋げたいのは何か違うなってのも引っかかってる
2019/04/17(水) 17:53:57.72ID:wN9Mr7tH
今回のは第三者の同人制作で公式の許諾はもらったけど非公式のサンプル音源みたいなもんだしね。
同人CDをつべに丸上げするような大馬鹿もいないでしょ。
話題になって急かせば早く完成するかもしれないから界隈の興味ある人間だけで地味に盛り上げればいいよ。
どうせミクとは違う地味な世界の出来事さ
同人CDをつべに丸上げするような大馬鹿もいないでしょ。
話題になって急かせば早く完成するかもしれないから界隈の興味ある人間だけで地味に盛り上げればいいよ。
どうせミクとは違う地味な世界の出来事さ
2019/04/17(水) 19:38:31.33ID:x8xAXB8O
興味のみで通販申し込んだ
2019/04/17(水) 20:26:18.18ID:fTvSkFLt
素人耳には、もう水瀬いのり本人にしか聞こえん
ささらどこいった
ささらどこいった
2019/04/17(水) 22:25:39.64ID:+CTr74lX
やっぱ水瀬いのり本人に聞こえるの?
自分には分からないってかささらにしか聞こえない
自分には分からないってかささらにしか聞こえない
2019/04/17(水) 23:20:12.50ID:ZvpIViC0
大浦圭一郎特任准教授(名工大/テクノスピーチ)が、2019年6月22日(土)・23日(日)開催の音学シンポジウム2019(第123回 音楽情報科学研究会・第127回 音声言語情報処理研究会 共催研究会)にて招待講演を行います。http://www.sigmus.jp/?page_id=4179
2019/04/17(水) 23:21:32.88ID:ZvpIViC0
大浦圭一郎特任准教授(名工大/テクノスピーチ)が、FM FUJI http://www.fmfuji.co.jp/ のラジオ番組「terminal」http://fmftp.lekumo.biz/tl/ に、歌声合成の話題で生出演します(2019年4月18日(木)16:00〜18:50)。出演は17:37からの予定です。
2019/04/17(水) 23:22:46.25ID:+CTr74lX
大浦さんの話が聞けるのならチェックしないとだな
2019/04/18(木) 03:10:03.04ID:9oFAPhl1
久しぶりにこれでも貼っておくか
https://www.youtube.com/watch?v=irrjlcADJSI
https://www.youtube.com/watch?v=irrjlcADJSI
443名無しサンプリング@48kHz
2019/04/19(金) 14:04:20.52ID:xaN+7BcU 去年の5月頃にSCOPE採択された情報が流れてたんで今でなくともM3の2019秋が順当なスケジュールと思えた
もしDTMステーション側の都合だけでM3の2019春にゴリ押ししたなら開発や世間の評判に影響しかねないんで自重して欲しかった
記事に書いてたバタバタした裏事情というよりDTMステーションのせいでバタバタさせて技術未完版でリリースしたのなら
技術完成版セカンドアルバムみたいなのもリリースするようなフォローがあってもいいくらい
もしDTMステーション側の都合だけでM3の2019春にゴリ押ししたなら開発や世間の評判に影響しかねないんで自重して欲しかった
記事に書いてたバタバタした裏事情というよりDTMステーションのせいでバタバタさせて技術未完版でリリースしたのなら
技術完成版セカンドアルバムみたいなのもリリースするようなフォローがあってもいいくらい
2019/04/19(金) 15:00:03.06ID:chYAal5m
本人に言えば
2019/04/19(金) 17:15:30.88ID:vnD22eye
>>443
今回のワンコーラス聞いて率直に技術が未完成だと感じたのか?
CDでエフェクトかけてない出音を聴けばはっきりするが、記事を読んだ感じではAIが作れる現状の上限品質が
これであって今年出しうる技術水準では実質の完成品だと思うのだが。
処理高速化と歌唱力向上の実証をしなければならないし、さらに人間が調整するパラメータやらUI、製品化に
必要な諸々の機能を実装する段階ではないだろう。
あと根本的に権利関係の問題をクリアできるのかどうかすら分からないな。リアルすぎて問題が出るというやつだ。
今回のワンコーラス聞いて率直に技術が未完成だと感じたのか?
CDでエフェクトかけてない出音を聴けばはっきりするが、記事を読んだ感じではAIが作れる現状の上限品質が
これであって今年出しうる技術水準では実質の完成品だと思うのだが。
処理高速化と歌唱力向上の実証をしなければならないし、さらに人間が調整するパラメータやらUI、製品化に
必要な諸々の機能を実装する段階ではないだろう。
あと根本的に権利関係の問題をクリアできるのかどうかすら分からないな。リアルすぎて問題が出るというやつだ。
2019/04/19(金) 18:45:09.67ID:xaN+7BcU
>>445
ディープラーニングで上手い歌い方を学習できていないようだし、あの程度だと学習が少ないだろ
目指しているブレークスルーとなる高品質の歌声の再現ってのが1つの対象素材の再現ってことなら話は別だがな
なぜマイクロソフトのりんなが歌ウマプロジェクトで学習の教師となる素材を一般から集めたかって話だ
それにSCOPEでの研究開発は1カ年で完成させることになっている
だから理論実証が中心の研究開発としてシステムの基礎が完成するのが今年の6月あたりだろ
それをうけて今年出しうる最高品質は今年後半に制作したものになる
製品化の話はもっと先だから、まだまだ先って書いてるのは当然だよ
ディープラーニングで上手い歌い方を学習できていないようだし、あの程度だと学習が少ないだろ
目指しているブレークスルーとなる高品質の歌声の再現ってのが1つの対象素材の再現ってことなら話は別だがな
なぜマイクロソフトのりんなが歌ウマプロジェクトで学習の教師となる素材を一般から集めたかって話だ
それにSCOPEでの研究開発は1カ年で完成させることになっている
だから理論実証が中心の研究開発としてシステムの基礎が完成するのが今年の6月あたりだろ
それをうけて今年出しうる最高品質は今年後半に制作したものになる
製品化の話はもっと先だから、まだまだ先って書いてるのは当然だよ
2019/04/19(金) 19:12:12.18ID:AAUIlwvp
どのみち今作られてるシステムでCevio2らしきものが発売されるのは数年先の話だろうね
2019/04/19(金) 20:06:20.29ID:vnD22eye
>>446
数時間の素材で「上手い歌唱」を学習するという研究目的は、SCOPEと関係ない自分のような一般人には二の次、
「鼻声ノイズが少ない」「音素が明確に聞き取れる」「人間らしい声色を持っている」ことが自分には大事なんだな。
で第三者が「まだ難もあるけどこんだけ生っぽく歌ったよすごいよ」とやってくれるのは純粋にありがたいのよ。
というのもボカロは今まで長年突き詰めてみても、どれについても自分の理想に遠いし(良くなってきたけど声色がね…)
音声・歌声合成界隈の現状水準を踏まえてのSCOPEの意義は理解できる一方で、現行ささらは既知の中の人と技術で
製品化して実績があることから母体のCeVIOプロジェクトと、SCOPEの研究を同じレールに乗せるのか?が気になってる。
まず研究を成功させるのが最優先なのは当然なので、学習素材を厳選して、歌にうるさい専門家の評価に耐えうる精度を
出すように持っていくだろうし、CeVIOプロジェクトで新ささら・新IAをリリースするためには、大人気になってる中の人や
所属会社にお願いして新しい素材で高品質に仕上げなきゃファンががっかりするから、コストがかかって大変に違いない。
さしあたり製品化するなら研究時に厳選した素材、別人のボイスで出してくる可能性もありそうだ。
要するに、昔の素材でとりあえず学習して仕上がったAIささら・IAの声が聴けるのは、テクノスピーチのサンプル以外では
このCDだけになるかもしれない。ならば自分はささらに需要があるからこれは記念で買っておきますよと。
数時間の素材で「上手い歌唱」を学習するという研究目的は、SCOPEと関係ない自分のような一般人には二の次、
「鼻声ノイズが少ない」「音素が明確に聞き取れる」「人間らしい声色を持っている」ことが自分には大事なんだな。
で第三者が「まだ難もあるけどこんだけ生っぽく歌ったよすごいよ」とやってくれるのは純粋にありがたいのよ。
というのもボカロは今まで長年突き詰めてみても、どれについても自分の理想に遠いし(良くなってきたけど声色がね…)
音声・歌声合成界隈の現状水準を踏まえてのSCOPEの意義は理解できる一方で、現行ささらは既知の中の人と技術で
製品化して実績があることから母体のCeVIOプロジェクトと、SCOPEの研究を同じレールに乗せるのか?が気になってる。
まず研究を成功させるのが最優先なのは当然なので、学習素材を厳選して、歌にうるさい専門家の評価に耐えうる精度を
出すように持っていくだろうし、CeVIOプロジェクトで新ささら・新IAをリリースするためには、大人気になってる中の人や
所属会社にお願いして新しい素材で高品質に仕上げなきゃファンががっかりするから、コストがかかって大変に違いない。
さしあたり製品化するなら研究時に厳選した素材、別人のボイスで出してくる可能性もありそうだ。
要するに、昔の素材でとりあえず学習して仕上がったAIささら・IAの声が聴けるのは、テクノスピーチのサンプル以外では
このCDだけになるかもしれない。ならば自分はささらに需要があるからこれは記念で買っておきますよと。
2019/04/19(金) 20:31:40.91ID:RgNxgV5v
ちょっとマスタリングまじめにやれば消えそうなノイズすら消す手間も省いてCD売ろうとか、
さすがアホみたいなレイテンシのゴミを売ろうとした藤本だけあるわ
さすがアホみたいなレイテンシのゴミを売ろうとした藤本だけあるわ
2019/04/19(金) 20:37:45.91ID:vnD22eye
CDじゃなく配信だとしてもオリジナル曲として世界初のはずなんだけどな。
りんなの実力も、オリジナルをアカペラで歌ってもらわないと分からんのだよ。
りんなの実力も、オリジナルをアカペラで歌ってもらわないと分からんのだよ。
2019/04/19(金) 20:44:23.91ID:xaN+7BcU
>>448
質問された、なぜ未完成と感じたかを答えただけだど?
VOCALOID5を意識してたのかSCOPEの課題としてスタイルを使わずに自然に歌えるようにするって大見得切ってんだから
スタイル無しでどんな曲でもそこそこ上手い歌い方をするのが標準になってなきゃ歌い方の揺らぎも何もないだろ
だから推論するためのベースとして膨大な学習も必要
それと歌い方がヘタで編集の手間がCeVIO以上にかかるならブレークスルーにならず研究成果としても問題になる
少なくともCeVIOよりもリアルで、かつ、上手いことで研究の課題であったブレークスルーの実現になり研究が成功と思える
総務省相手に受託してんだから既存システムのCeVIOやVOCALOIDを越えて課題であるブレークスルーを明確に実現しないとヤバいだろ
だから今年前半まででブレークスルーを起こす成果が必達となるので今以上の結果に期待出来る
だからこそ完成度が上がるってわけだな
質問された、なぜ未完成と感じたかを答えただけだど?
VOCALOID5を意識してたのかSCOPEの課題としてスタイルを使わずに自然に歌えるようにするって大見得切ってんだから
スタイル無しでどんな曲でもそこそこ上手い歌い方をするのが標準になってなきゃ歌い方の揺らぎも何もないだろ
だから推論するためのベースとして膨大な学習も必要
それと歌い方がヘタで編集の手間がCeVIO以上にかかるならブレークスルーにならず研究成果としても問題になる
少なくともCeVIOよりもリアルで、かつ、上手いことで研究の課題であったブレークスルーの実現になり研究が成功と思える
総務省相手に受託してんだから既存システムのCeVIOやVOCALOIDを越えて課題であるブレークスルーを明確に実現しないとヤバいだろ
だから今年前半まででブレークスルーを起こす成果が必達となるので今以上の結果に期待出来る
だからこそ完成度が上がるってわけだな
2019/04/19(金) 20:55:45.06ID:xaN+7BcU
ちょっと長く書きすぎたか
研究しているのはビッグデータとして大規模な歌声データベースの利用が前提になっているシステムで、それを、ささらの歌声に適用することになる
この歌声データベースがないから学習が少ないんだろってことを446で書いたつもり
研究しているのはビッグデータとして大規模な歌声データベースの利用が前提になっているシステムで、それを、ささらの歌声に適用することになる
この歌声データベースがないから学習が少ないんだろってことを446で書いたつもり
2019/04/19(金) 21:46:48.93ID:vnD22eye
>>451
人間の歌唱の上手さってSCOPEで明確に定義されてるのかな?
楽譜どおり歌うという言葉があるが、ボカロの時代から「それは厳密には違う」って言われてる部分。
声量やリズムはともかくとして、ピッチは揺らぐのが人間らしい歌唱だし、V5で追加されたスタイルって作り手が
明示的に指図しない限りは楽譜上は「無い方がいい」表現要素の塊。
ハスキーとかファルセットとか巻き舌気味にとか色々あるけど失敗すると聞き取りにくいだけなんよね。
それはともかく、現行ささらのベタ打ちが上手だなと思ったのは最初だけで実際は割とピッチヨレヨレなので、
AIささらがよほどブレブレでもなけりゃ現行より手間がかかるってことはなさそうに思う。
発声自体はたぶんおおむね良好だろうし、音素タイミングも1ティック単位の調整をAIに求めても仕方ない。
こだわり作業は人間に残してくれてかまわない。でないとリアル歌手の仕事がなくなりそうだ。
ともかく早くユーザーに使わせてくれ、性能向上は金取ってアプデすればいいから、とCeVIOプロジェクトに言いたい。
今キックスタートでビジネスに持ち込めばきっと成功すると思うんだが…3年も待ちたくないぞ。
人間の歌唱の上手さってSCOPEで明確に定義されてるのかな?
楽譜どおり歌うという言葉があるが、ボカロの時代から「それは厳密には違う」って言われてる部分。
声量やリズムはともかくとして、ピッチは揺らぐのが人間らしい歌唱だし、V5で追加されたスタイルって作り手が
明示的に指図しない限りは楽譜上は「無い方がいい」表現要素の塊。
ハスキーとかファルセットとか巻き舌気味にとか色々あるけど失敗すると聞き取りにくいだけなんよね。
それはともかく、現行ささらのベタ打ちが上手だなと思ったのは最初だけで実際は割とピッチヨレヨレなので、
AIささらがよほどブレブレでもなけりゃ現行より手間がかかるってことはなさそうに思う。
発声自体はたぶんおおむね良好だろうし、音素タイミングも1ティック単位の調整をAIに求めても仕方ない。
こだわり作業は人間に残してくれてかまわない。でないとリアル歌手の仕事がなくなりそうだ。
ともかく早くユーザーに使わせてくれ、性能向上は金取ってアプデすればいいから、とCeVIOプロジェクトに言いたい。
今キックスタートでビジネスに持ち込めばきっと成功すると思うんだが…3年も待ちたくないぞ。
2019/04/19(金) 21:54:13.27ID:vnD22eye
>>452
ビッグデータの歌声DBって悪い言い方をすると「無個性な集合体」になるのかな。誰かが細かくアノテーションするのかもしれないけど。
ささらやハルオロイドが無個性だったら拍子抜けだし、やはりボイスキャラクターを重視してもらいたいので学習素材は厳選してほしいな。
バックコーラスなら専用の音源も出ているので欲しいのは声が際立つリードボーカルなんだよ。
ビッグデータの歌声DBって悪い言い方をすると「無個性な集合体」になるのかな。誰かが細かくアノテーションするのかもしれないけど。
ささらやハルオロイドが無個性だったら拍子抜けだし、やはりボイスキャラクターを重視してもらいたいので学習素材は厳選してほしいな。
バックコーラスなら専用の音源も出ているので欲しいのは声が際立つリードボーカルなんだよ。
2019/04/19(金) 22:37:52.04ID:rA+LYszF
キャラなりの歌い方を求めず作曲者のイメージした歌唱じゃないと受け入れられない使い方だとCeVIOの様なAI歌唱はかなり使いづらいし
歌手に合わせた作曲をしないボカロPは今後もAI歌唱は使わないんじゃないかなって思う。
まあVSTやReWireに対応してくれないとボーカル作れませんって時点でダメだとは思うけど
ところでトークの方はもっとキャラ追加してほしいんだけど全然増えないよね…
歌手に合わせた作曲をしないボカロPは今後もAI歌唱は使わないんじゃないかなって思う。
まあVSTやReWireに対応してくれないとボーカル作れませんって時点でダメだとは思うけど
ところでトークの方はもっとキャラ追加してほしいんだけど全然増えないよね…
2019/04/20(土) 00:58:59.43ID:BNbaLwI4
全然詳しくないから適当なこと言うけど平均的な人間の声の出し方の設計図を作って
後から声優だったり歌手だったり色んな人のサンプリングデータを設計図に混ぜてやるとその都度色んな声が作れるみたいな便利なシステムだと汎用性高そう
後から声優だったり歌手だったり色んな人のサンプリングデータを設計図に混ぜてやるとその都度色んな声が作れるみたいな便利なシステムだと汎用性高そう
2019/04/20(土) 01:29:37.30ID:dLr1iwM6
トークがソングの声色・声質に寄るようにAIで解決されるといいんだけどな。
それにTV局のアナウンサー並に滑らかな発声をしてもらわないと長時間は聞くに堪えない。
それにTV局のアナウンサー並に滑らかな発声をしてもらわないと長時間は聞くに堪えない。
2019/04/20(土) 05:47:38.39ID:5TSzoGT/
>>456
たぶん現状のAIはそんなに便利なことはできないと思っている。
女声と男声で完全に別のデータベースを作らないと必ず破綻すると思うし
男声もテナーとバリトンとバスで細かく分けとかないとやっぱり破綻する気がする。
今回のささらAIも、以前にテスト済みの音域を外れたら破綻する恐れがあるという前提で作曲したくらいだから。
ハルオロイドのコブシを効かせる特殊奏法も専用の演歌素材から作るのがより良い結果になると思う。
たぶん現状のAIはそんなに便利なことはできないと思っている。
女声と男声で完全に別のデータベースを作らないと必ず破綻すると思うし
男声もテナーとバリトンとバスで細かく分けとかないとやっぱり破綻する気がする。
今回のささらAIも、以前にテスト済みの音域を外れたら破綻する恐れがあるという前提で作曲したくらいだから。
ハルオロイドのコブシを効かせる特殊奏法も専用の演歌素材から作るのがより良い結果になると思う。
459名無しサンプリング@48kHz
2019/04/21(日) 06:19:50.42ID:IkfNbKHX2019/04/22(月) 13:06:04.21ID:zGFaFkmJ
>>453
SCOPEって何かわかって書いてる?
SCOPEって何かわかって書いてる?
2019/04/22(月) 14:32:40.42ID:xENuWVA2
2019/04/22(月) 17:42:05.12ID:DwNpwMQQ
ビッグデータを用いた深層学習に基づく統計的パラメトリック歌声合成技術の研究開発
中村 和寛(株式会社テクノスピーチ)
-
近年、ビッグデータとして蓄積されつつある歌声のデータをもとに、ニューラル
ネットワークに基づく深層学習による歌声合成技術の実現に向けた研究開発を行
う。現在普及している歌声合成ソフトウェアは、あらかじめ収録した波形素片を
ルールに従って接続する方式が多く、自然に歌わせたり歌唱スタイルを付加するた
めには高度な調整作業が必要である。本研究開発では、深層構造を持つニューラル
ネットワークに基づく歌声合成手法を用いつつ、統計的パラメトリック歌声合成技
術を組み合わせることにより、合成時の計算量を下げながら自然性の高い歌声を合
成することが可能な歌声合成システムの実現を目指す。
中村 和寛(株式会社テクノスピーチ)
-
近年、ビッグデータとして蓄積されつつある歌声のデータをもとに、ニューラル
ネットワークに基づく深層学習による歌声合成技術の実現に向けた研究開発を行
う。現在普及している歌声合成ソフトウェアは、あらかじめ収録した波形素片を
ルールに従って接続する方式が多く、自然に歌わせたり歌唱スタイルを付加するた
めには高度な調整作業が必要である。本研究開発では、深層構造を持つニューラル
ネットワークに基づく歌声合成手法を用いつつ、統計的パラメトリック歌声合成技
術を組み合わせることにより、合成時の計算量を下げながら自然性の高い歌声を合
成することが可能な歌声合成システムの実現を目指す。
2019/04/22(月) 18:07:42.51ID:xENuWVA2
日本でどこの誰が歌声をビッグデータとして蓄積しているんだ? ボカロも含まれてるんだろうか?
ミク歌、再生回数に基づけばプロ歌手と張り合えるくらい歌声として定着してると思うが…
さすがに混濁しないよう最低限のアノテーションくらいはしているかな?
ミク歌、再生回数に基づけばプロ歌手と張り合えるくらい歌声として定着してると思うが…
さすがに混濁しないよう最低限のアノテーションくらいはしているかな?
2019/04/24(水) 19:23:32.65ID:/yr+go6Z
あえて音域が狭い歌い手を再現できる実装もよろしく
高音でファルセットまでいかず声の基音が抜ける感じとか低音だとグロウル気味になるとかそういうの
阿久女イクのスクリームは無理だろうからいいや
高音でファルセットまでいかず声の基音が抜ける感じとか低音だとグロウル気味になるとかそういうの
阿久女イクのスクリームは無理だろうからいいや
2019/04/28(日) 13:39:48.87ID:A27dlOpw
466名無しサンプリング@48kHz
2019/04/29(月) 00:11:24.54ID:TLsDCO+4 ビッグデータとまではいかないが、これぐらいしかない?
RWC 研究用音楽 DB(RWC-MDB)[12] 研究
目的で共通利用できる世界初の著作権処理済み
音楽 DB である。ポピュラ音楽,ロック,ジャ
ズ,ラテン,声楽,邦楽,童謡や英語の有名曲,
単音の歌唱など,多様なスタイルの歌唱とその
歌詞が用意されている。
https://staff.aist.go.jp/m.goto/RWC-MDB/index-j.html#intro
RWC 研究用音楽 DB(RWC-MDB)[12] 研究
目的で共通利用できる世界初の著作権処理済み
音楽 DB である。ポピュラ音楽,ロック,ジャ
ズ,ラテン,声楽,邦楽,童謡や英語の有名曲,
単音の歌唱など,多様なスタイルの歌唱とその
歌詞が用意されている。
https://staff.aist.go.jp/m.goto/RWC-MDB/index-j.html#intro
2019/05/02(木) 13:38:25.87ID:ro6fUm5/
AIさとうささら、既存のあらゆる日本語歌声合成を易易と10年前の昔に置いてくるだけのポテンシャルを持ってるな
これはDTMerにとっても危険すら感じる性能だわ。あまりにも人間に近すぎて。
これはDTMerにとっても危険すら感じる性能だわ。あまりにも人間に近すぎて。
2019/05/04(土) 09:43:07.26ID:KLTU1mGU
初心者的には無調整で人のように歌ってくれる方が楽できて良いね
でもボカロにドップリはまっちゃってるDTMerは来ないだろうね
アレはもうボカロというジャンルだから人間に近いほど相容れなくなるしAI歌唱のオート調整が邪魔に感じるだろうからなあ。
でもボカロにドップリはまっちゃってるDTMerは来ないだろうね
アレはもうボカロというジャンルだから人間に近いほど相容れなくなるしAI歌唱のオート調整が邪魔に感じるだろうからなあ。
2019/05/04(土) 10:49:49.95ID:e9EohbZv
自分は作った曲を代わりに歌ってれば良いので、ベタうちで良いです。
新バージョンが楽しみだなぁ。
新バージョンが楽しみだなぁ。
2019/05/04(土) 11:04:31.51ID:RozlgPO1
ま、人間に近い方が良いという人はたくさんいると思うよ
だってボカロ耳じゃなくなるとボカロの声は耳障りが悪いだけだからね
だってボカロ耳じゃなくなるとボカロの声は耳障りが悪いだけだからね
2019/05/04(土) 20:57:39.66ID:3KAxrvz2
純粋な作品としての価値は、作詞,作曲,編曲にあるわけで、楽曲が良ければ
誰が歌っても、良い作品は良いということになる
歌唱ソフトが下手にしか歌えないから、その調整に時間をかけなければいけない
というのは、作曲という作品づくりからすると余計な作業だと思う
こまかい歌唱指導を行いたい人もいるだろうけど、自分の場合は筒美京平先生の
ように、作品は歌手に丸投げしてスタジオにも顔を出したくない覆面作者タイプ
誰が歌っても、良い作品は良いということになる
歌唱ソフトが下手にしか歌えないから、その調整に時間をかけなければいけない
というのは、作曲という作品づくりからすると余計な作業だと思う
こまかい歌唱指導を行いたい人もいるだろうけど、自分の場合は筒美京平先生の
ように、作品は歌手に丸投げしてスタジオにも顔を出したくない覆面作者タイプ
2019/05/06(月) 00:53:44.43ID:DTU26RLF
自分が歌う場合を想定しているよりも感情表現を上手く歌ってくれたらいいなあ
2019/05/06(月) 01:03:08.98ID:PwjgltV/
人間じゃないから投げたデータでたまたま神表現が出てきても
狙って次の別のデータでもそれを出せるとは限らないみたいだな
狙って次の別のデータでもそれを出せるとは限らないみたいだな
2019/05/06(月) 18:21:48.23ID:Roktb8w5
それにしてもベタ打ち2テイク程度でなんでこんなに人間らしく歌えるんだろうな
今までもAIの作った絵画とかを見てきたが、たぶんこれがAIの作った中で一番すごいわ
使ってる理論的にもAIの最先端かつ最高峰なのかなあ
今までもAIの作った絵画とかを見てきたが、たぶんこれがAIの作った中で一番すごいわ
使ってる理論的にもAIの最先端かつ最高峰なのかなあ
2019/05/08(水) 00:42:23.27ID:ik8NV9Vt
気付いたらAIが架空の人物をリアルに生成したりしてるしもう分からんねこれ
2019/05/08(水) 08:56:59.15ID:QH1OINZq
2019/05/08(水) 09:17:18.76ID:GMm8Pnsa
2019/05/08(水) 13:39:47.51ID:P5k+fHq4
同じく整形したような違和感を感じた
手作業で写真データを切り貼りしてフォトショップ使って加工するよりは精度は良いと感じる
造形で考えると超絶技巧の精密画よりは劣っている感じ
音声合成でも今後何年か何十年か知らんがこんな違和感は同じように感じるだろな
手作業で写真データを切り貼りしてフォトショップ使って加工するよりは精度は良いと感じる
造形で考えると超絶技巧の精密画よりは劣っている感じ
音声合成でも今後何年か何十年か知らんがこんな違和感は同じように感じるだろな
2019/05/08(水) 14:17:41.65ID:cCBWYXWY
残念ながら自分の耳では今回のAIさとうささらは既に違和感を感じなかった
若干録音環境が悪い生声だと言われたら9割がた信じるレベル
怪しむポイントがあるとしたら長音のビブラートの掛け方くらいかなあ
若干録音環境が悪い生声だと言われたら9割がた信じるレベル
怪しむポイントがあるとしたら長音のビブラートの掛け方くらいかなあ
2019/05/08(水) 15:35:40.08ID:GMm8Pnsa
その環境の悪い生声って評価が既に他のAIたちより数歩遅れてるからね
↑の画像のやつももっと解像度低かったらまだまだだなw
って評価を間違いなく一定数受ける
一般に受けるにはまだまだ開発段階だよ
↑の画像のやつももっと解像度低かったらまだまだだなw
って評価を間違いなく一定数受ける
一般に受けるにはまだまだ開発段階だよ
2019/05/08(水) 15:42:44.25ID:cCBWYXWY
他の優れたAIの例を頼む
2019/05/08(水) 16:01:45.49ID:cCBWYXWY
しかしAIさとうささらで既存の歌声合成がいかに全然ダメだったか否応なく認識することになったのは悲しいな
2019/05/08(水) 23:50:47.51ID:P5k+fHq4
合成音くささが消えてるわけじゃない
圧倒的に生声感がない違和感は今の技術だと仕方ないとして、聞いた人からはサンプリングレートが低くて
余計なエフェクトをかけたような声って言われそうだ
学習したデータのせいか分からんが発声が悪くて口先だけで歌っているような感じもなんとかしないとな
生声らしい感じが圧倒的にないから歌い上げた感じのボーカル曲にするにはMIXで誤魔化すにも限界がある
圧倒的に生声感がない違和感は今の技術だと仕方ないとして、聞いた人からはサンプリングレートが低くて
余計なエフェクトをかけたような声って言われそうだ
学習したデータのせいか分からんが発声が悪くて口先だけで歌っているような感じもなんとかしないとな
生声らしい感じが圧倒的にないから歌い上げた感じのボーカル曲にするにはMIXで誤魔化すにも限界がある
2019/05/09(木) 00:03:20.38ID:1AQUBCBL
人間の上手い生声を100点として既存のささらは神エディットしても70点くらい。ベタ打ちだと55点くらい。
ボーカロイドは点数を付ける気にもならないので置いといて、今回のAIで一気に85点くらいまで上げてきたイメージ。
どのみち外部でエフェクトかけて10点くらい盛るのだが、できれば素で95点ほしいのはDTMerの本音だろうな
ボーカロイドは点数を付ける気にもならないので置いといて、今回のAIで一気に85点くらいまで上げてきたイメージ。
どのみち外部でエフェクトかけて10点くらい盛るのだが、できれば素で95点ほしいのはDTMerの本音だろうな
485名無しサンプリング@48kHz
2019/05/09(木) 07:54:42.24ID:IgG9idqi 『Sing Trury』やっと届いたんで聞いてみた。ささら好きにはたまらんが、
DTMerや一般にはまだまだの性能なんだろうな。ベタ打ちではピッチ不安定なところが
あるし、(「かわれない」のところとか)あとノーマルCeVIOでもバージョンによっては
感じることだけど、ブレスノイズがうるさい。人が歌っているように聞こえさせるための
あざとさなんだろうな。
DTMerや一般にはまだまだの性能なんだろうな。ベタ打ちではピッチ不安定なところが
あるし、(「かわれない」のところとか)あとノーマルCeVIOでもバージョンによっては
感じることだけど、ブレスノイズがうるさい。人が歌っているように聞こえさせるための
あざとさなんだろうな。
2019/05/09(木) 16:15:41.93ID:RPVjpSWz
まだ調整中らしいから今判断するのは良くないだろうけど現ver以上のCeVIOと言えるんじゃないかなって思う。
納期が決まってる仕事をする人にとって調声で時間なんて取られたくは無いだろうし
DAW上でなんとかなるレベルなら良いんじゃ無いかな。
納期が決まってる仕事をする人にとって調声で時間なんて取られたくは無いだろうし
DAW上でなんとかなるレベルなら良いんじゃ無いかな。
2019/05/09(木) 17:14:20.05ID:1AQUBCBL
水瀬いのりって中国語もできるんだって?
2019/05/10(金) 00:45:04.25ID:TYBrjLl4
音声合成のカテゴリで優秀ってスタンスで良いと思う
生歌に匹敵するような品質という高望みするから話がおかしくなってる
生歌に匹敵するような品質という高望みするから話がおかしくなってる
2019/05/10(金) 00:47:02.26ID:COmbxVmF
製品として売るには声の肖像権問題だけは確実にクリアしないとだな
失敗して最悪の前例を作ったら界隈が詰む
失敗して最悪の前例を作ったら界隈が詰む
2019/05/10(金) 09:57:49.84ID:ZftPm9k4
水瀬いのりさんのご家族は将来オレオレ詐欺的なものに気をつけたほうがいい、と思わせる品質だった
2019/05/10(金) 10:15:22.10ID:DZxqBRJL
AIに人間の顔写真をランダムで描かせるってのがあったけどあれで似た顔が出た場合利用出来るのだろうか?ってのと同じ疑問が湧く。
膨大なサンプルを学習させればいろんな声色を出せるんだろうし似ているからって理由で問題が出る可能性はある。
今の1名1キャラの作り方では無くなったときの事も考えないとね。
膨大なサンプルを学習させればいろんな声色を出せるんだろうし似ているからって理由で問題が出る可能性はある。
今の1名1キャラの作り方では無くなったときの事も考えないとね。
2019/05/10(金) 10:25:00.93ID:YiNw1vqg
りんなはその点でボカロ寄りの歌い方だったな
誰に似てるかと聞かれたらVY1と答えておけば許されそうなレベル
誰に似てるかと聞かれたらVY1と答えておけば許されそうなレベル
2019/05/10(金) 10:32:13.42ID:YiNw1vqg
こういう技術と高精度なAIトークが合わさると架空の声が誰かの実在の声になるんだろうな
https://japan.cnet.com/article/35136577/
https://japan.cnet.com/article/35136577/
2019/05/11(土) 17:33:50.49ID:v+FYi2MD
ささらの弱点はビジュアルかね
キズナアイくらいお金かかった感じになってほしい
AIでささら風の美女生成してもいいけどね
キズナアイくらいお金かかった感じになってほしい
AIでささら風の美女生成してもいいけどね
2019/05/12(日) 18:29:20.40ID:yWe2BF26
あんなキモいビジュアル要らんわ
2019/05/12(日) 19:33:18.19ID:NMK6MGQM
でもめっちゃ人気ですやん
2019/05/13(月) 03:21:06.09ID:pfxY3RdI
ビジュアルが必要なら自分で作るか金払って依頼すればいい
2019/05/13(月) 09:05:15.61ID:SSvqhZtz
ヒント:利用規約
2019/05/18(土) 23:08:20.97ID:o6fQgVuq
最近、アマゾンのプライムビデオでアニメを見るようになったのだけど、
ささらの中の人(水瀬いのり)が声を担当している作品が多くて驚いた
ささらの中の人(水瀬いのり)が声を担当している作品が多くて驚いた
2019/05/19(日) 19:19:19.99ID:yEM2CmVJ
ささらとかつづみとか、見た目や衣装が地味でモブキャラみたいなんだよな
ボカロボイロのキャラみたくファンタジー色というか
非日常感を強く出した方がいい
ボカロボイロのキャラみたくファンタジー色というか
非日常感を強く出した方がいい
2019/05/19(日) 19:41:02.80ID:DaqwUDRe
そうだよね。所帯じみてるっていうか普通すぎるっていうか。
もう少しキラキラしてても良いよね。
もう少しキラキラしてても良いよね。
2019/05/19(日) 20:05:43.10ID:y7Ftjh5W
今の方が好きだけどなあ
ボイロはもうあれ以外無いってくらい型にはまってるから扱いづらいよ
こんなのゆかりさんじゃない!とか言われるの辛いって
CeVIO組の漂白具合は使うにあたってはキャラ付けが規約に触れなければ大体受け入れてくれるし暖かいよ…
ボイロはもうあれ以外無いってくらい型にはまってるから扱いづらいよ
こんなのゆかりさんじゃない!とか言われるの辛いって
CeVIO組の漂白具合は使うにあたってはキャラ付けが規約に触れなければ大体受け入れてくれるし暖かいよ…
2019/05/19(日) 20:35:41.02ID:GGyAdIv4
バーチャルシンガーキャラで売るにしてはビジュアルの中途半端さよりも公式の露出や動きが少なすぎるのが気になる
AI見据えた純粋な歌唱合成ソフトを目指すにしては規約の縛り(商用・非商用の基準とかソフト・キャラの明記とか)がめんどくさそうに見える
個人的にはバーチャルシンガーよりも自由に使える歌唱合成ソフトを目指してほしいと思うけど。
AI見据えた純粋な歌唱合成ソフトを目指すにしては規約の縛り(商用・非商用の基準とかソフト・キャラの明記とか)がめんどくさそうに見える
個人的にはバーチャルシンガーよりも自由に使える歌唱合成ソフトを目指してほしいと思うけど。
2019/05/19(日) 22:39:33.15ID:I3Ei/bqR
見るからに商売っけを感じない、研究者が趣味でやってるプロジェクトにしか見えないね
2019/05/20(月) 04:32:45.24ID:WZSirdtF
趣味というか広告塔のようなもんだろ
CeVIOは宣伝用で音声合成や歌声合成を民生品に組み込んでもらう商売がやりたいんじゃないの
テクノスピーチなんてそっちがメインだろ
CeVIOは宣伝用で音声合成や歌声合成を民生品に組み込んでもらう商売がやりたいんじゃないの
テクノスピーチなんてそっちがメインだろ
2019/05/20(月) 12:31:55.84ID:EHsVt4Of
スマホや自動販売機など、機械のおしゃべり機能についてはべつにキャラクター必要ないからね
今後も、歌唱ソフトのパッケージより、そうしたファームウェアとしての需要の方が大きいと思う
CeVIOに関しても、個人的にはそれほどキャラのデザインにこだわらなくていいと思っている
というか、アイドルというより、普通の女の子に近い現在の地味な設定が気に入ってるんだよね
今後も、歌唱ソフトのパッケージより、そうしたファームウェアとしての需要の方が大きいと思う
CeVIOに関しても、個人的にはそれほどキャラのデザインにこだわらなくていいと思っている
というか、アイドルというより、普通の女の子に近い現在の地味な設定が気に入ってるんだよね
2019/05/20(月) 17:00:18.25ID:jdv9cDEK
なんかそういう人じゃないとCeVIOには合わないだろうね
派手なキャラも人を寄せてくれると思うんだよ
派手なキャラも人を寄せてくれると思うんだよ
2019/05/20(月) 18:16:05.33ID:NhGW4O4H
派手というかキャッチーでわかりやすいキャラだな
それこそキャラで売ってる1stPLACEの影響を受ければいいんじゃないのかな
それこそキャラで売ってる1stPLACEの影響を受ければいいんじゃないのかな
2019/05/20(月) 18:25:37.80ID:bsCVHYTP
トーク売りたいならボイロよりゆっくり動画制作者に狙いを定めた方が良いと思う
代替えキャラで作るのはお手の物だし機械音声にも慣れてるからすぐになじめるだろう
代替えキャラで作るのはお手の物だし機械音声にも慣れてるからすぐになじめるだろう
2019/05/20(月) 21:27:49.84ID:NKvb4j1i
キャラで勝負したいんだったら別にしゃべったり歌ったりできなくてもいいだろうに
2019/05/20(月) 21:45:30.70ID:jdv9cDEK
Vtuberは声が大事なんだよ
2019/05/20(月) 21:56:44.74ID:vFOKdMJG
音声・歌唱合成=キャラ物ってくくりになりがちなのよね
キャラと言うかライブラリはONE・IAみたいにサードパーティ次第でもいいんじゃないかと思う
極端で無根拠な話すると初音ミク5がCeVIOでもおかしくはない訳で。
キャラと言うかライブラリはONE・IAみたいにサードパーティ次第でもいいんじゃないかと思う
極端で無根拠な話すると初音ミク5がCeVIOでもおかしくはない訳で。
2019/05/20(月) 22:14:16.11ID:jdv9cDEK
ガチのサードはCeVIOには来ないよ
だって基本は嫌でしょ、こんなDTMerの需要無視したシステム
だって基本は嫌でしょ、こんなDTMerの需要無視したシステム
2019/05/20(月) 22:32:49.53ID:IUJfavdx
そうでもない
というか仕組みを理解したらそりゃDAWと合わせるの無理だよねって受け入れたし
というか仕組みを理解したらそりゃDAWと合わせるの無理だよねって受け入れたし
2019/05/20(月) 22:38:43.69ID:jdv9cDEK
ボカロがアレだけ出てるのにこっちこれだけよ
wavでボーカル扱うのめんどくさがる向きには売れないって
wavでボーカル扱うのめんどくさがる向きには売れないって
2019/05/20(月) 23:58:02.07ID:WZSirdtF
>>506
ファームウェアってか組込み向けには絶対に売れないからサーバー側で処理する路線だな
自販機を含めて1チップマイコンを使ってる多くの機器では高性能なデバイスも大容量のRAMもコスト面で使えない
だから売り込む先は何らかのサービスを提供している所になりがちで意外に商売先が少ない
サービス向けなら性能やコストよりもユーザーにそこそこウケる声質になるのが重要だからニーズやユーザーの反応が見える広告塔があった方が売り込みしやすい
ファームウェアってか組込み向けには絶対に売れないからサーバー側で処理する路線だな
自販機を含めて1チップマイコンを使ってる多くの機器では高性能なデバイスも大容量のRAMもコスト面で使えない
だから売り込む先は何らかのサービスを提供している所になりがちで意外に商売先が少ない
サービス向けなら性能やコストよりもユーザーにそこそこウケる声質になるのが重要だからニーズやユーザーの反応が見える広告塔があった方が売り込みしやすい
2019/05/21(火) 00:00:50.70ID:ENG/DssJ
ネットワークに繋がった民生品に組み込むって書かなかったからミスリードさせてしまったのはこっちのせいだな
申し訳ない
申し訳ない
2019/05/21(火) 00:26:17.20ID:ao3daG1n
AIささらがどうなるかで決まるのだろう
DTMerが全員買うわけじゃないから売り先が多いならその方がいいのは当然だ
DTMerが全員買うわけじゃないから売り先が多いならその方がいいのは当然だ
2019/05/21(火) 04:41:04.80ID:RcgmFdNl
超ささらと同じタイプの技術を使ってるならそれだけで浪漫よ
宇宙開発のための素材でつくられた枕みたいなもの
宇宙開発のための素材でつくられた枕みたいなもの
2019/05/21(火) 09:25:57.74ID:FKL1FLdq
AIボイスはサードパーティのもやって欲しいな
とくにハルオロイドミナミ
とくにハルオロイドミナミ
2019/05/22(水) 10:00:06.13ID:TPtOgg7h
ささらってTwitterで中のおっさんバイトが1日1回つぶやくだけBOTでしょ?
2019/05/22(水) 11:08:55.06ID:wkaBPddt
社員じゃね?おっさんかおばさんかお兄さんかお姉さんかは知らん
2019/05/22(水) 11:20:59.29ID:AkMDaJsu
最近はおっさんの方が清楚だったりするからなあ
2019/05/22(水) 15:46:09.12ID:FFxRFYRJ
ささらやつづみはVtwitterだった・・?
2019/05/22(水) 19:11:09.27ID:Uw7cSKDF
>>523
バ美肉?
バ美肉?
2019/05/25(土) 18:51:15.47ID:ZJVYoYXz
正直歌はどうでもいい
話す方を自然にしてほしい
話す方を自然にしてほしい
2019/05/25(土) 19:14:52.95ID:UWzP+yuA
正直話す方はどーでもいい
歌をもっとブラッシュアップしてほしい
歌をもっとブラッシュアップしてほしい
2019/05/25(土) 20:02:09.47ID:m9yqJHtj
どっちも高精度にしてくれないとCeVIOの上位バージョンとは認められないな
2019/05/25(土) 20:53:34.70ID:gwVANMS3
>>526
トークの方も、着々と進歩していると感じている
下は Open JTalk のサイトで変換した音声データ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1856380.mp3
無調声とはいうものの、実は発音がきれいになるようテキストで調声している
たとえば、CeVIOをチェ美尾、花澤香菜を花澤加奈など、当て字で抑揚を変え
語尾の方もですます調にしている
CeVIOのようなエディット機能は無いものの、Open JTalkも工夫次第で遊べる
Open JTalk
http://open-jtalk.sp.nitech.ac.jp/index.php
トークの方も、着々と進歩していると感じている
下は Open JTalk のサイトで変換した音声データ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1856380.mp3
無調声とはいうものの、実は発音がきれいになるようテキストで調声している
たとえば、CeVIOをチェ美尾、花澤香菜を花澤加奈など、当て字で抑揚を変え
語尾の方もですます調にしている
CeVIOのようなエディット機能は無いものの、Open JTalkも工夫次第で遊べる
Open JTalk
http://open-jtalk.sp.nitech.ac.jp/index.php
2019/05/25(土) 20:54:48.80ID:m9yqJHtj
テキストに調声記号を付けてく方式はもう廃れたの?
あっちのが自然にできるからいいんだけどな
ベトナム語では必須だからある程度実用化してるはずなんだけど日本語は漢字がネックか
あっちのが自然にできるからいいんだけどな
ベトナム語では必須だからある程度実用化してるはずなんだけど日本語は漢字がネックか
2019/05/25(土) 23:19:11.64ID:/55WY9Pw
とりあえず男性のトークボイスを増やして欲しい
売れないという判断なんだろうけど
売れないという判断なんだろうけど
2019/05/26(日) 00:04:55.82ID:6AEyU1fb
トークは現状ではゆっくりボイスで事足りるんだよなぁ
2019/05/26(日) 00:06:26.24ID:TmWXi6BZ
お前がそう思うんならそうなんだろう
お前の中ではな
お前の中ではな
2019/05/26(日) 00:13:28.83ID:VByT59EE
歌なんてそもそも聞かないし
人間に近付いたからだから何?って感じ
UTAUも進化して一時期持て囃されたけどすぐ沈静化したし
人間に近付いたからだから何?って感じ
UTAUも進化して一時期持て囃されたけどすぐ沈静化したし
2019/05/26(日) 00:20:20.49ID:TmWXi6BZ
両方の需要に1本で答えるからCeVIOには意味があるんだよ
別々が良ければ他のソフトでも事足りるのは事実だ
別々が良ければ他のソフトでも事足りるのは事実だ
2019/05/26(日) 00:23:01.71ID:a87VO8RE
高望みだけどトークは映画の吹き替えを出来るレベルになって欲しい
2019/05/26(日) 00:24:03.63ID:TmWXi6BZ
そのくらいの高い理想を持って開発者は頑張ってると思うよ
現状は所詮、駅の案内アナウンスに使えないこともない程度だと思う。
現状は所詮、駅の案内アナウンスに使えないこともない程度だと思う。
2019/05/26(日) 03:01:18.50ID:eqeVOpJJ
仕様が公開されてもUTAUやKontaktみたいにその辺の人がライブラリー作れるようなものじゃないだろうしな
2019/05/26(日) 10:00:12.49ID:L9/XJ8m/
1つの声質に対してボコーダーで変化を付ける感じ?
CVS ARIA CeVIOと共通する芯を感じる
CVS ARIA CeVIOと共通する芯を感じる
2019/05/26(日) 11:34:56.05ID:5aDATjDV
その認識でだいたい合ってる
2019/05/26(日) 13:55:37.81ID:ZFEl8Mj8
>>534
ここDTM板だよな…?
ここDTM板だよな…?
2019/05/26(日) 14:03:56.99ID:5aDATjDV
DTMerが歌モノ好きとは限らないから嫌いな人もいるでしょう
2019/05/26(日) 14:10:48.57ID:ZFEl8Mj8
インストしか好まん奴がここを除く理由がない
2019/05/26(日) 19:38:06.12ID:a4S8ZTBb
インストしか好まん奴がここを除く理由はある
2019/05/26(日) 20:05:41.10ID:mF6OvK9E
いやDTM板の合成音声ソフトスレまで来てインストしか好まんは意味不明でしょ
合成音声然としてる音が好きとかなら人の声に近づけないで表現幅の可能性が広い方が好きって意味だと受け取ることはできる
合成音声然としてる音が好きとかなら人の声に近づけないで表現幅の可能性が広い方が好きって意味だと受け取ることはできる
2019/05/26(日) 20:07:57.57ID:5aDATjDV
表現幅の広さを求めるなら高精度化を拒んでたらいけないよ
ビンテージ(CeVIOがそう呼ばれることはないと思うが)が使われても最新楽器も使われるのだから
ビンテージ(CeVIOがそう呼ばれることはないと思うが)が使われても最新楽器も使われるのだから
2019/05/27(月) 15:20:40.29ID:TgFc+4Cv
>>545
いんすとーるはしてあるよ
いんすとーるはしてあるよ
2019/05/28(火) 02:45:17.49ID:9FepGoJU
名古屋工業大学発ベンチャーの株式会社テクノスピーチhttps://www.techno-speech.com/ による提案
「ディープラーニングを用いた多様な表現を可能にする音声合成技術の研究開発」が
「新あいち創造研究開発補助金」https://www.pref.aichi.jp/site/shin-aichi/about.html …
に採択されました。
https://www.pref.aichi.jp/site/shin-aichi/31shinaichihojokin-saitaku.html …
「ディープラーニングを用いた多様な表現を可能にする音声合成技術の研究開発」が
「新あいち創造研究開発補助金」https://www.pref.aichi.jp/site/shin-aichi/about.html …
に採択されました。
https://www.pref.aichi.jp/site/shin-aichi/31shinaichihojokin-saitaku.html …
2019/05/28(火) 09:32:22.39ID:/Ny/LC6s
へーええことやん
550名無しサンプリング@48kHz
2019/05/28(火) 14:24:09.58ID:N4oAaNf72019/05/30(木) 17:32:31.42ID:Ee9xlf4L
AMDが仕掛けたCPU戦争で一気にCPU性能は高まりそうだけど、NVIDIAにもライバル企業現れて一気にGPU性能高まったりしないかなあ。
2019/05/30(木) 18:27:37.66ID:Te7loThK
CPUとGPUは似て非なるものだから難しいんじゃない
本当はIntelが本気でGPU作ったら良いと思うんだけどね
本当はIntelが本気でGPU作ったら良いと思うんだけどね
2019/06/16(日) 15:38:53.93ID:LvgQcpR3
AIアクセラレータは開発が進んでいるので、GPUをハブる方向に向かいそう
2019/06/16(日) 22:41:28.23ID:vtTeDytz
林檎がやってるAIチップを発展させると新CeVIOもiOSのが爆速で歌うから
ボカロモバイルの対抗になるけどアプリ出そう、なんてこともあるかもね
ボカロモバイルの対抗になるけどアプリ出そう、なんてこともあるかもね
2019/06/16(日) 22:50:52.29ID:yGZxDF2V
機械学習による音声合成をつい最近初めて知った人が
機械学習も音声合成もよく知らないまま「あたしのかんがえた最強の機械学習音声合成」を自演連投しているのな
機械学習も音声合成もよく知らないまま「あたしのかんがえた最強の機械学習音声合成」を自演連投しているのな
2019/06/16(日) 22:56:45.59ID:vtTeDytz
開発者が頑張って合成処理の最適化を研究している真っ最中だと思うので
ユーザーとしては信じて待つしかないのが辛いところ。
ユーザーとしては信じて待つしかないのが辛いところ。
2019/06/17(月) 07:53:48.51ID:nDBjGpAZ
「周期・非周期信号を用いたDNNに基づくリアルタイム音声ボコーダ」と題する発表を2019年6月22日(土)・23日(日)開催の音学シンポジウム2019にて行います。登壇:大浦圭一郎特任准教授(名工大/テクノスピーチ)http://www.sigmus.jp/?page_id=4243
2019/06/17(月) 07:54:45.93ID:nDBjGpAZ
大浦圭一郎特任准教授(名工大/テクノスピーチ)は、招待講演「統計的パラメトリック音声合成技術とその実用化」も行います。http://www.sigmus.jp/?page_id=4243
2019/06/17(月) 07:56:57.03ID:nDBjGpAZ
音学シンポジウム2019はニコニコ生放送で中継があります。
2019/07/06(土) 07:05:43.06ID:z4zK9hjU
CeVIOはUTAUにも勝てないね
ボカロ・UTAUに比べて華がない
ボカロ・UTAUに比べて華がない
2019/07/06(土) 07:58:27.42ID:hRW6ylwa
胸はある
2019/07/06(土) 07:58:54.69ID:ayg9RbO1
UTAUは実質開発終了でしょ
2019/07/06(土) 08:16:09.75ID:hRW6ylwa
新CeVIOでささらがリファインされるとしたらまた胸でかくなりそう
2019/07/06(土) 08:33:30.87ID:drHP/Tq6
ボカロUTAUが未だに
機械臭いミクテトが一番人気なのを考えると
人間っぼさなんて大して重要じゃないってことがわかる
だったら生の人間が歌っている歌を聴けばいいだけだし
機械臭いミクテトが一番人気なのを考えると
人間っぼさなんて大して重要じゃないってことがわかる
だったら生の人間が歌っている歌を聴けばいいだけだし
2019/07/06(土) 08:54:59.92ID:1js62L9o
CeVIOの中の人、水瀬いのりさんの場合は、どちらかというと声を張る歌い方をする
人なんだけど、CeVIOなど歌唱ソフトは、この声を張る歌い方が苦手なんだよねー
水瀬いのり 『Inori Minase MUSIC CLIP BOX』 ダイジェスト
https://www.youtube.com/watch?v=xtCSPokmy4o
人なんだけど、CeVIOなど歌唱ソフトは、この声を張る歌い方が苦手なんだよねー
水瀬いのり 『Inori Minase MUSIC CLIP BOX』 ダイジェスト
https://www.youtube.com/watch?v=xtCSPokmy4o
2019/07/06(土) 08:56:33.78ID:ayg9RbO1
2019/07/06(土) 13:24:49.92ID:hRW6ylwa
聞き取りやすさを定量的に評価する手法みたいなの、研究サイドの人たちはどうしてるのかなあ
2019/07/07(日) 01:24:59.29ID:ZRmGS9px
2019/07/07(日) 01:28:07.05ID:83rtXCkm
>>567
それ数十年前に音声合成手法に取り込まれてるぞ
それ数十年前に音声合成手法に取り込まれてるぞ
2019/07/07(日) 03:06:50.18ID:NuwQZ/QT
2019/07/07(日) 14:14:20.19ID:qHi+YAzk
何をもって人間っぽくなのか
2019/07/07(日) 18:41:29.55ID:uTsl+bFb
>>570
俺自身が聞き手やぞやねんって感じでいっていいよ
俺自身が聞き手やぞやねんって感じでいっていいよ
2019/07/09(火) 14:09:47.32ID:onwP7yTO
2019/07/09(火) 15:53:09.32ID:ES3qmDY8
人間っぽくってのは、まずは歌の上手い人と同じくらいに歌えるってことだよね
歌詞がはっきり聞こえるように歌う、逆に歌詞の聴き取りにくい歌い方ができる
音程を外さないで歌える、逆に音程を色々と外して歌える
同じメロディでも、色々と違う声の出し方や歌い方ができる
歌詞がはっきり聞こえるように歌う、逆に歌詞の聴き取りにくい歌い方ができる
音程を外さないで歌える、逆に音程を色々と外して歌える
同じメロディでも、色々と違う声の出し方や歌い方ができる
2019/07/09(火) 23:28:51.78ID:kU104Hp5
情緒的意見を書いても工学は発展しないぞ
2019/07/09(火) 23:43:47.85ID:onwP7yTO
>>574
言葉としての聞き取りやすさと聞き取りにくさは人間でないと評価できないよなあ
言葉としての聞き取りやすさと聞き取りにくさは人間でないと評価できないよなあ
2019/07/09(火) 23:51:50.73ID:kU104Hp5
2019/07/10(水) 00:21:03.58ID:ILE0p8YE
ただの言葉ならグーグル先生もだいぶ上達してるけど歌の言葉も数式的か定量的にやれてんの?
2019/07/10(水) 00:40:16.91ID:UUZ2v21d
なんでお前の話は常にお前の妄想基準なんだよw
580名無しサンプリング@48kHz
2019/07/10(水) 00:45:30.46ID:DXpgEqUz 7月14日(日)まで
CeVIO さとうささら ソング&トーク スターター ダウンロード版 4,980円
https://www.sourcenext.com/pt/s/1905/m_0000039953?code=0000181630
CeVIO さとうささら ソング&トーク スターター ダウンロード版 4,980円
https://www.sourcenext.com/pt/s/1905/m_0000039953?code=0000181630
2019/07/10(水) 00:47:46.54ID:ILE0p8YE
言語モデルって抑揚型とかアクセント型とか色々あるけどそれぞれ別々に評価モデル作ってんのかな
秋田弁の歌声合成もできたらそいつはすげえやって思う
秋田弁の歌声合成もできたらそいつはすげえやって思う
2019/07/10(水) 12:26:07.45ID:2lR00es0
ボカロ耳の人がボカロ聞けば大絶賛するように聞く人の受け入れ状態次第で感想なんてコロコロ変わるから信用ならない
信じられるのは自分の耳と技術資料だよ
信じられるのは自分の耳と技術資料だよ
2019/07/10(水) 16:54:32.91ID:v2i94cuY
2019/07/10(水) 16:57:07.53ID:ILE0p8YE
CeVIOはこういうのも取り込んで他所では真似できない方言トークやソングができたら面白いな
キャラが増やせる
キャラが増やせる
2019/07/10(水) 18:00:17.23ID:+IcQGAAg
CeVIOを使いたいと思うサードパーティ増えてほしいねぇ
2019/07/10(水) 18:04:59.38ID:ILE0p8YE
ソングは中国勢が新しいエンジンでかなり攻勢かけてきてるからな
物量で負けることもありうるから金払える製品増やしてほしい
物量で負けることもありうるから金払える製品増やしてほしい
2019/07/21(日) 23:00:31.65ID:ZsHLMtTn
VoiceTextにも技術提供したみたいですね。
https://soundcloud.com/voicetextactor/sets/original-demo-songs
https://soundcloud.com/voicetextactor/sets/original-demo-songs
2019/07/21(日) 23:36:31.69ID:IJK85vUu
VoiceText民間向け一切ないからあまりうれしくない
モヤさまのショウくんくらい提供したっていいのに
モヤさまのショウくんくらい提供したっていいのに
2019/07/22(月) 00:43:24.69ID:K5Fgu5el
この程度ではなあ・・・
2019/07/23(火) 02:34:44.09ID:C0ZrVlWC
なんで1年以上前の話題を今更書いてるんだ
2019/08/25(日) 01:47:16.82ID:gdrIJm5g
AI合成の進捗はどうなんだろうな
どこのご家庭でも入手できる最新ハイエンドRTXsuperGPUの2枚刺しで実時間合成できるくらいまで
処理量低減できてたら、ローミドルクラスでもなんとか我慢できる処理時間で使えそうだから助かるんだが
どこのご家庭でも入手できる最新ハイエンドRTXsuperGPUの2枚刺しで実時間合成できるくらいまで
処理量低減できてたら、ローミドルクラスでもなんとか我慢できる処理時間で使えそうだから助かるんだが
2019/08/27(火) 20:03:43.38ID:l+zB47GJ
AI入りでささらとお話出来るようになったら良いなあ
2019/08/28(水) 02:12:37.36ID:DXRuS9FT
良いけど寂しいぼっちがkskしそう
2019/09/01(日) 17:57:32.49ID:+m9AxSq2
2019年9月4日〜6日に開催される日本音響学会秋季研究発表会にて歌声合成に関する発表。
CNN に基づく歌声合成における計算量削減の検討
◎中村 和寛(テクノスピーチ),高木 信二,橋本 佳,大浦 圭一郎(テクノスピーチ,名工大),南角 吉彦(名工大),徳田 恵一(テクノスピーチ,名工大)
CNN に基づく歌声合成における計算量削減の検討
◎中村 和寛(テクノスピーチ),高木 信二,橋本 佳,大浦 圭一郎(テクノスピーチ,名工大),南角 吉彦(名工大),徳田 恵一(テクノスピーチ,名工大)
2019/09/02(月) 00:38:19.90ID:hntgIxJv
この発表がなされるからには従来比100倍の合成効率が安定して出せるのだろうな
期待
期待
2019/09/26(木) 06:42:01.02ID:WF8FMWJY
CeVIO発売6周年だ
公式から何か新発表でもあれば盛り上がるんだが
公式から何か新発表でもあれば盛り上がるんだが
2019/09/30(月) 05:23:12.58ID:gKP64CRN
YAMAHAが協力してNスぺで美空ひばり復活させたとか。製品化はどっちが先かな。
2019/10/01(火) 01:15:01.77ID:YrnkSEDk
どっちもどっちで来年か再来年に製品化しても世間の注目度は低いと思う
現状の歌声合成はキャラ商売で儲けるしか開発費の回収手段がないからな
歌声が人間に近づいたところで学会では権威付けはできても商売で投資分の回収ができず儲からないから
テクノスピーチもSCOPE等の公募で開発資金を確保するお寒い状況だし
現状の歌声合成はキャラ商売で儲けるしか開発費の回収手段がないからな
歌声が人間に近づいたところで学会では権威付けはできても商売で投資分の回収ができず儲からないから
テクノスピーチもSCOPE等の公募で開発資金を確保するお寒い状況だし
2019/10/01(火) 01:21:03.21ID:a7cLnvsT
研究の副産物に絵を付けて売ってるだけの同人に思える
2019/10/01(火) 20:24:05.40ID:G0KVzcNk
クリプトンがVOCALOIDやめて自社製のソフトにするってなってるみたいだけどこれはどういうソフトになるんだろうか
2019/10/01(火) 21:40:00.74ID:a7cLnvsT
確実に言えることはボカロのライブラリはCeVIOとはまったく構成が違うので
このスレで扱うことはないだろうってことだけ
今さら藤田咲さんから新規収録することも考えられない
このスレで扱うことはないだろうってことだけ
今さら藤田咲さんから新規収録することも考えられない
2019/10/01(火) 22:03:02.46ID:a7cLnvsT
ただし、もし万が一クリプトンが「初音ミクらしさ」をとことん追求して飛び道具を使うとしたら、
これまでの膨大な初音ミク歌唱を学習して作り上げるDNN方式の合成は理論上可能
もちろんユーザには見えない部分の話でUIはこれまでどおりのpiapro studioになるだろう
これまでの膨大な初音ミク歌唱を学習して作り上げるDNN方式の合成は理論上可能
もちろんユーザには見えない部分の話でUIはこれまでどおりのpiapro studioになるだろう
2019/10/01(火) 22:09:40.17ID:1Rb5a/Vv
こちらも新しい声が増えることは当面なさそうだからな
いつか来る新世代ささらIAを夢見つつ現状のまま弄っていくしかない
いつか来る新世代ささらIAを夢見つつ現状のまま弄っていくしかない
2019/10/01(火) 22:14:38.45ID:a7cLnvsT
その気になれば既に出てる新ささらの出音を切り貼りして
簡単なAI風味人力新ささらの曲くらいは作れるんだけどさ
おおっぴらに出せないからやる意味ないんだよな
簡単なAI風味人力新ささらの曲くらいは作れるんだけどさ
おおっぴらに出せないからやる意味ないんだよな
2019/10/01(火) 23:17:35.97ID:YrnkSEDk
大学の研究室だと、企業に相撲でいうタニマチになってもらうことでようやくやりたいことができる
どこの研究室を仕切る教授も、ダンナさんになってもらう企業を探さないと予算が足りないのでやりたいことができないって感じのこと言ってたからな
テクノスピーチも研究室出身だから商売のスタンスは似たようなものだろ
「これまでは主に技術提供により収益をあげてきましたが、自社製品としてAI技術を用いた業務用総合音声制作プラットフォーム事業を構想しています」
って発言は、CeVIOへの技術提供よりも、業務用プラットフォームの方が企業にすり寄って安定して儲けられるから、将来はそっちを目指すって意味だろ
将来のCeVIOはその過程で出来る小銭稼ぎ程度と考えてるんじゃないかな
どうにかして商売っ気のある企業がキャラ商売でかかわってテクノスピーチに金を落とす仕組みが出来れば将来が楽しみになるのにな
どこの研究室を仕切る教授も、ダンナさんになってもらう企業を探さないと予算が足りないのでやりたいことができないって感じのこと言ってたからな
テクノスピーチも研究室出身だから商売のスタンスは似たようなものだろ
「これまでは主に技術提供により収益をあげてきましたが、自社製品としてAI技術を用いた業務用総合音声制作プラットフォーム事業を構想しています」
って発言は、CeVIOへの技術提供よりも、業務用プラットフォームの方が企業にすり寄って安定して儲けられるから、将来はそっちを目指すって意味だろ
将来のCeVIOはその過程で出来る小銭稼ぎ程度と考えてるんじゃないかな
どうにかして商売っ気のある企業がキャラ商売でかかわってテクノスピーチに金を落とす仕組みが出来れば将来が楽しみになるのにな
2019/10/01(火) 23:46:31.71ID:a7cLnvsT
実績とキャラ性でささらやIAを上回るもの1から作るの大変だと思うぜ
2019/10/02(水) 01:04:24.61ID:zioq2gk4
自分たちでキャラ商売やるのはキツイだろうしなぁ
もしキャラで売るなら自分で運営するより1stPLACEみたいにキャラをメインにしてる企業に売り込むほうがいいわな
とはいえ既にボカロで知名度上げたキャラがV5でもクリプトンでもなくCeVIOに鞍替えする企業とかCeVIOで新規参入するんだって企業はほとんど無いだろうからなぁ
やっぱがっつり業務用で売っていくのがベターだろうね
もしキャラで売るなら自分で運営するより1stPLACEみたいにキャラをメインにしてる企業に売り込むほうがいいわな
とはいえ既にボカロで知名度上げたキャラがV5でもクリプトンでもなくCeVIOに鞍替えする企業とかCeVIOで新規参入するんだって企業はほとんど無いだろうからなぁ
やっぱがっつり業務用で売っていくのがベターだろうね
608名無しサンプリング@48kHz
2019/10/08(火) 03:42:02.85ID:V9bc44wJ cevioの IA英語ソングボイスを持ってる方に質問
日本語を歌わせると不自然になる?
歌詞が日本語ベースなら素直にONEにしたほうが良い?
日本語を歌わせると不自然になる?
歌詞が日本語ベースなら素直にONEにしたほうが良い?
2019/10/08(火) 10:53:28.84ID:98zoytdk
基本的に英語発声だから音素記号で打っても日本語で意図した感じに歌ってくれない
やれる人なら不可能ではないだろうけど常人では難しそう
やれる人なら不可能ではないだろうけど常人では難しそう
2019/10/08(火) 10:56:10.70ID:hctti4fY
歌詞出しておけば発音なんて気にするこたーないよ
自分の耳に厳しいならやめとけ
自分の耳に厳しいならやめとけ
2019/10/31(木) 02:17:14.83ID:J2Px1O2f
CeVIOでコーラス作ろうと思うとなんか難しい
「あーーー」っていうただの声を出すのが苦手なように作ってるから
いちいちボリュームとかタイミングとか操作してちゃんと声が出るようにしてやらないといけない
だから、多重コーラスなんて全部が全部いじらないといけない
ものすごく膨大な手間で気が遠くなる
「あーーー」っていうただの声を出すのが苦手なように作ってるから
いちいちボリュームとかタイミングとか操作してちゃんと声が出るようにしてやらないといけない
だから、多重コーラスなんて全部が全部いじらないといけない
ものすごく膨大な手間で気が遠くなる
2019/10/31(木) 07:42:05.48ID:cf9qtOUU
CeVIOでコーラスやりたいならトークの声使うといいよ?
2019/10/31(木) 12:03:58.75ID:uhGmZ0p4
トークは持ってない
2019/11/02(土) 20:37:50.03ID:kZLQoiJo
お前は何を言っているんだ
616名無しサンプリング@48kHz
2019/11/11(月) 12:00:30.75ID:+Krk2xDm 最近cevioに手を出したんだがここは過疎ってるな…
ボーカロイドを調べてるうちにcevioに辿り着いて体験版やったらボカロのエディタよりも使いやすいな
ボーカロイドを調べてるうちにcevioに辿り着いて体験版やったらボカロのエディタよりも使いやすいな
2019/11/11(月) 14:35:37.42ID:WLmgLny3
CeVIOの方がボカロより生声に近いよね(まだまだ不十分だけど)
ボカロは良くも悪くも「ボカロ」という独立した音源と言う感じで、開発当初はともかく
今はボーカルの代替として考えてる人はいないのでは
ボカロは良くも悪くも「ボカロ」という独立した音源と言う感じで、開発当初はともかく
今はボーカルの代替として考えてる人はいないのでは
2019/11/11(月) 15:11:28.68ID:EvZKvRJ5
最近はDTM板全体が過疎ってるから、とくにCeVIOスレの過疎化が激しいというわけでもない
あとCeVIOの場合は、Sinsyという姉妹サイトが利用できる点も嬉しい
CeVIOからエクスポートしたMusicXMLは、そのままSinsyでも歌わせることができる
ただしSinsyは複数トラックには対応していないため、ハーモニーをつけるさいは1トラックずつ
分けて歌わせる必要があるけど
ちなみに、CeVIOとSinsyは連絡を取り合っているようで、以前、CeVIOで作成したMusicXMLが
SinsyでエラーになるとCeVIOのサポートに報告したところ、Sinsyサイト側でMusicXMLの解析
エラーを修正しという回答が来たことがある
あとCeVIOの場合は、Sinsyという姉妹サイトが利用できる点も嬉しい
CeVIOからエクスポートしたMusicXMLは、そのままSinsyでも歌わせることができる
ただしSinsyは複数トラックには対応していないため、ハーモニーをつけるさいは1トラックずつ
分けて歌わせる必要があるけど
ちなみに、CeVIOとSinsyは連絡を取り合っているようで、以前、CeVIOで作成したMusicXMLが
SinsyでエラーになるとCeVIOのサポートに報告したところ、Sinsyサイト側でMusicXMLの解析
エラーを修正しという回答が来たことがある
2019/11/11(月) 15:27:11.73ID:1Yt/ttNq
CeVIOと互換性のある音源なんてあったんだ…
過疎というか基本的に歌わせる人はあまり5chで発言しないイメージ
ROMってるだけで見てる人は見てると思うが
過疎というか基本的に歌わせる人はあまり5chで発言しないイメージ
ROMってるだけで見てる人は見てると思うが
2019/11/11(月) 15:53:18.02ID:WD0oP6C6
Sinsyが実質的にCeVIOの元祖だったと思う
2019/11/11(月) 20:24:34.88ID:EvZKvRJ5
>>619
Sinsyは互換性のある音源というよりは、CeVIOの歌唱エンジンを開発した
名古屋工業大学のショールームみたいな無料の歌唱変換サイト
SinsyのWebサイトで、CeVIOやMuseScoreで作成したMusicXMLファイルを
アップロードしてあげれば、勝手に歌唱したWaveファイルに変換してくれる
無調整無伴奏でもこれくらいに歌ってくれるし
https://www.youtube.com/watch?v=ki2lTl93AlE
キチンと伴奏をつければこれくらいの作品にできる
https://www.nicovideo.jp/watch/sm12331076
https://www.nicovideo.jp/watch/sm19361850
Sinsy
http://www.sinsy.jp/
Sinsyは互換性のある音源というよりは、CeVIOの歌唱エンジンを開発した
名古屋工業大学のショールームみたいな無料の歌唱変換サイト
SinsyのWebサイトで、CeVIOやMuseScoreで作成したMusicXMLファイルを
アップロードしてあげれば、勝手に歌唱したWaveファイルに変換してくれる
無調整無伴奏でもこれくらいに歌ってくれるし
https://www.youtube.com/watch?v=ki2lTl93AlE
キチンと伴奏をつければこれくらいの作品にできる
https://www.nicovideo.jp/watch/sm12331076
https://www.nicovideo.jp/watch/sm19361850
Sinsy
http://www.sinsy.jp/
622名無しサンプリング@48kHz
2019/11/12(火) 02:22:05.00ID:2Kxra6Ed sinsyの存在初めて知ったわ
歌謡曲や合唱曲を歌わせたい声だね
歌謡曲や合唱曲を歌わせたい声だね
2019/11/16(土) 11:28:51.18ID:rqjLfLPc
>>616
ずっとPCにインストールされたままだぜ!
ずっとPCにインストールされたままだぜ!
2019/11/16(土) 11:30:45.22ID:rqjLfLPc
SinsyもビルドしてPCにインストールしてあったぜ!
2019/11/16(土) 11:36:18.51ID:Lx/vNQ5H
え、Sinsyってオープンソースなの?
2019/11/18(月) 20:33:38.16ID:uuCU5bXX
そうよ。スタンドアロン版になる。Web版の方が豪華
2019/11/18(月) 23:35:55.63ID:pNZ8dzy1
公開されてる東北きりたんの歌声DBをSinsy向けにセットアップしたりもできるのかなあ
CeCVIOと比べてもかなり声の需要あると思うんだけど
CeCVIOと比べてもかなり声の需要あると思うんだけど
2019/11/19(火) 12:28:54.40ID:J0jOuK24
と思ったら東北きりたんDBは絶対的に研究用にしか使えないのだった
DNN学習の素材として本職の人らが活用するんだろうな
DNN学習の素材として本職の人らが活用するんだろうな
2019/11/19(火) 20:12:20.52ID:M8hI25Lf
自分をモデルにできないの?
2019/11/19(火) 20:16:36.63ID:J0jOuK24
自分の歌声をDBにする気力ある?
2019/11/19(火) 20:54:43.56ID:kfUahLvq
>>629
UTAUには個人の声をサンプリングしたライブラリがたくさん登録されている
UTAUの音声ライブラリ UTAU Visual Archive には、現在3199件が登録されている
あと、下の動画みたく、簡易音声ライブラリをサウンドフォントで自作することも可能
娘の声でSoundFontを作ってみた
https://www.youtube.com/watch?v=8185J_jXv-U
UTAUには個人の声をサンプリングしたライブラリがたくさん登録されている
UTAUの音声ライブラリ UTAU Visual Archive には、現在3199件が登録されている
あと、下の動画みたく、簡易音声ライブラリをサウンドフォントで自作することも可能
娘の声でSoundFontを作ってみた
https://www.youtube.com/watch?v=8185J_jXv-U
2019/11/23(土) 12:24:28.95ID:UnTe5Zya
サンプラーはどうでもいい
2019/11/23(土) 12:36:46.95ID:WMiMeOdl
最低でもCV接続くらいは実現できてないと歌声合成とは言いがたいな
昔はPCMを再生するだけでも合成音声と呼ばれてた時代もあったけどね
昔はPCMを再生するだけでも合成音声と呼ばれてた時代もあったけどね
634名無しサンプリング@48kHz
2019/11/28(木) 20:18:53.42ID:0Vn2qFO3 ささらとONE使ってるんだがONEの発声タイミング調整難しいな
ささらのほうがベタうちでもあんまり調整しなくて使いやすい気がする
声はONEがいいんだけどね
ささらのほうがベタうちでもあんまり調整しなくて使いやすい気がする
声はONEがいいんだけどね
2019/12/05(木) 19:35:54.87ID:sOJKz1Uf
なんか大規模アプデの予告が
2019/12/05(木) 19:48:13.87ID:WDJDT7Re
64bit化の恩恵はどうだろね
音質が上がることはないか
音質が上がることはないか
2019/12/06(金) 08:24:41.66ID:/KK0nQkQ
今回の CS7のベータテストには参加するつもり
ちょっと気合い入れてテストしてみようと思う
ちょっと気合い入れてテストしてみようと思う
2019/12/06(金) 10:01:31.21ID:DJuBh+Vi
最近はベータテスト参加してないけどそろそろ過去バージョンの統合がどうなってるか確認させてもらうか
理想は過去バージョンと同じ出音になるように最新バージョンでパラメータ調整が自動で行われることだけど
エンジン自体が違うのだからまず無理だよなあ
はぁ
理想は過去バージョンと同じ出音になるように最新バージョンでパラメータ調整が自動で行われることだけど
エンジン自体が違うのだからまず無理だよなあ
はぁ
2019/12/06(金) 14:32:22.73ID:ynE01R9g
64ビットアプリ化でなんでエンジンの処理が変わるんだ
データ処理を64ビット化するなら変わるってのは分かるけど
64ビットアプリにするときにエンジンの処理に手をいれるって発表してた?
データ処理を64ビット化するなら変わるってのは分かるけど
64ビットアプリにするときにエンジンの処理に手をいれるって発表してた?
2019/12/06(金) 15:15:09.58ID:/KK0nQkQ
うちでは、ささらに歌わせると、ところどころ声が歪んでしまう曲があるため、
ソングの楽譜解析処理には少々不満があった
症状は、10小節目を入力すると、それまで正常に歌っていた1〜9小節の
特定の音階で、突然、声に歪が発生するというもので、障害は報告済み
(同じ歌をSinsyに歌わせても、声が歪むという問題は発生しない)
そのため、今回のソングエンジンの修正には、けっこう期待してるんだよね ♪
あと、トークも単語単位でアクセントのパターンが決められていたため、アク
セントの微調整ができない部分があり不便だったものが、どうもアクセントの
パターンをユーザー側で単語単位のかたまりから切り離し、分割/結合を
ユーザー側で行い微調整できるようになるようなので、こちらにも期待したい
ソングの楽譜解析処理には少々不満があった
症状は、10小節目を入力すると、それまで正常に歌っていた1〜9小節の
特定の音階で、突然、声に歪が発生するというもので、障害は報告済み
(同じ歌をSinsyに歌わせても、声が歪むという問題は発生しない)
そのため、今回のソングエンジンの修正には、けっこう期待してるんだよね ♪
あと、トークも単語単位でアクセントのパターンが決められていたため、アク
セントの微調整ができない部分があり不便だったものが、どうもアクセントの
パターンをユーザー側で単語単位のかたまりから切り離し、分割/結合を
ユーザー側で行い微調整できるようになるようなので、こちらにも期待したい
2019/12/06(金) 15:16:31.68ID:DJuBh+Vi
発表してなくてもやるかもしれないから心配なだけさ
だからベータテストで出音を確認せにゃならん
だからベータテストで出音を確認せにゃならん
2019/12/06(金) 15:40:34.52ID:BYeSRFo2
64bit化で使えなかったAPIが使えるようになるのか
2019/12/06(金) 15:58:57.56ID:ynE01R9g
>>641
じゃあ、エンジン自体が違うってのは今のところガセってことかな
じゃあ、エンジン自体が違うってのは今のところガセってことかな
2019/12/06(金) 17:25:06.76ID:DJuBh+Vi
64bit化の詳細が説明されてないようだけどエンジンを64bit化してないとはまず思えないんで
そうなると従来エンジンとは拡張性や後方互換性で別物であると自分は認識する、って話。
64bitエンジン化がガセになってしまったら寂しいので期待を込めての予測だと受け取ってくれ。
でユーザー目線だと合成音声に直結するパラメータを何かしら弄ってたら出音が変わるだろうけど
「何をどう変えたか」の告知があれば出音次第では従来バージョン併用を検討するわけだ。
もちろんいきなり新AIささらみたいな高精度合成になることはないだろう。そんなことがあればボカロ界隈がひっくり返る。
そうなると従来エンジンとは拡張性や後方互換性で別物であると自分は認識する、って話。
64bitエンジン化がガセになってしまったら寂しいので期待を込めての予測だと受け取ってくれ。
でユーザー目線だと合成音声に直結するパラメータを何かしら弄ってたら出音が変わるだろうけど
「何をどう変えたか」の告知があれば出音次第では従来バージョン併用を検討するわけだ。
もちろんいきなり新AIささらみたいな高精度合成になることはないだろう。そんなことがあればボカロ界隈がひっくり返る。
2019/12/09(月) 16:02:30.09ID:xLguN/yU
CS7はCS6と別アプリとして共存可能とのこと
2019/12/09(月) 18:46:02.96ID:KpF3uerS
って事はアップグレードも有償かな?
トークやソングはそのまま使えるのだろうか?
トークやソングはそのまま使えるのだろうか?
2019/12/09(月) 18:52:32.91ID:xLguN/yU
有償だったらユーザー減りそうだね
2019/12/09(月) 18:53:19.64ID:J8ngnnVW
というか、CS6とCS7はアプリのビット数が違うから、インストールされるフォルダが違うよね
CS6は Program Files (x86)、CS7は Program Files フォルダにインストールされるのでは
CS6は Program Files (x86)、CS7は Program Files フォルダにインストールされるのでは
2019/12/09(月) 18:55:34.75ID:J8ngnnVW
それだけの話で、とくに有償になるとは思えない
それほどの機能追加でもないし
それほどの機能追加でもないし
2019/12/09(月) 18:59:39.07ID:xLguN/yU
ボイスデータは内容そのものは実質変わらないのかな
でもアプリのインストール先が違うなら改めてボイスデータもDLしないといけないかもね
大して容量食わないのがCeVIO最大の利点だけどさ
でもアプリのインストール先が違うなら改めてボイスデータもDLしないといけないかもね
大して容量食わないのがCeVIO最大の利点だけどさ
2019/12/09(月) 19:25:29.45ID:+bQ2cDDF
複数端末にインストールさせて欲しい
ノートに入れて出張先で弄りたい
ノートに入れて出張先で弄りたい
2019/12/09(月) 19:36:47.69ID:xLguN/yU
CeVIOが泥やiOSで動くようになったらいいと思うんだがね
2019/12/11(水) 00:55:05.31ID:dyBSYaP8
64bit対応したところで音声処理自体は元から倍精度だろうから64bitか80bitでしょ
アルゴリズムも計算精度も変わらんと思う
アルゴリズムも計算精度も変わらんと思う
2019/12/11(水) 08:08:18.79ID:5bFXkLFQ
処理が速くなるだけでも十分恩恵あるわ
2019/12/11(水) 09:40:53.00ID:mJixRkCR
公式で処理が速くなるなんて発表あったっけ?
メモリ食うプログラムでもないし何も変わらないと思うよ
メモリ食うプログラムでもないし何も変わらないと思うよ
2019/12/11(水) 10:09:49.61ID:5bFXkLFQ
64bit化しても64bit命令で処理しなかったら悲しすぎる
これまでより表現を細かく設定できるようにするからには作り込んだデータでは演算負荷が上がるだろうから
64bit命令使って処理時間をちょっとでも縮めてくれてると期待するが
これまでより表現を細かく設定できるようにするからには作り込んだデータでは演算負荷が上がるだろうから
64bit命令使って処理時間をちょっとでも縮めてくれてると期待するが
2019/12/11(水) 11:24:04.93ID:mJixRkCR
勘違いさるてるようだけどx86の64bit命令と32bit命令に速度差は無いんだよ
むしろプログラムサイズが大きくなるぶん誤差レベルだけど64bitのほうが遅いくらい
ただ64bitに限定するのは開発ツールの更新が理由だと思うからSSE2やAVXなど拡張命令が利用されやすくなるとは思う
でも必ず拡張命令を利用するなんてどこにも書いてないから基本的に変わらないと思った方がいい
むしろプログラムサイズが大きくなるぶん誤差レベルだけど64bitのほうが遅いくらい
ただ64bitに限定するのは開発ツールの更新が理由だと思うからSSE2やAVXなど拡張命令が利用されやすくなるとは思う
でも必ず拡張命令を利用するなんてどこにも書いてないから基本的に変わらないと思った方がいい
2019/12/11(水) 11:42:42.72ID:5bFXkLFQ
扱うデータ単位が32bitを超えてても64bitで処理速度変わらないのか
アプリのアルゴリズムで恩恵がなくてOS側でメモリ広く使えるだけなら
確かにユーザ視点では実質今までと変わらないか
Win7終わるから32bitアプリは捨てていくしか無いからそっちの兼ね合いかね
アプリのアルゴリズムで恩恵がなくてOS側でメモリ広く使えるだけなら
確かにユーザ視点では実質今までと変わらないか
Win7終わるから32bitアプリは捨てていくしか無いからそっちの兼ね合いかね
2019/12/11(水) 15:29:08.45ID:kSZgmTk1
64bitOSの場合、32bitアプリはWOW64のエミュレーション上で動作しているから、
Windows7のサポートが終了し64bitが主流になるこれからは、WOW64を介さず
64bitOS上でダイレクトに動作する64bitアプリ主流でいいと思う
Windows7のサポートが終了し64bitが主流になるこれからは、WOW64を介さず
64bitOS上でダイレクトに動作する64bitアプリ主流でいいと思う
2019/12/11(水) 17:37:54.20ID:YtJLXXfW
>>658
それは間違い
64ビット動作したら32ビット動作時より使用できるレジスタが増えてコンパイラの最適化で速度が上がる
浮動小数点演算はSSE2が基本命令になるのでスカラ演算でも常にSSE2の浮動小数点演算をつかう
これはx87命令よりも高速になる
それは間違い
64ビット動作したら32ビット動作時より使用できるレジスタが増えてコンパイラの最適化で速度が上がる
浮動小数点演算はSSE2が基本命令になるのでスカラ演算でも常にSSE2の浮動小数点演算をつかう
これはx87命令よりも高速になる
2019/12/11(水) 17:41:14.40ID:YtJLXXfW
2019/12/11(水) 17:51:02.84ID:5bFXkLFQ
某5と違ってCeVIOのレスポンスに不満はないから今までよりやたら遅くならなきゃいいや
2019/12/11(水) 18:08:46.17ID:/CWI+Rzg
リアルタイム編集って難しいのかね
ループ流しながら編集出来たらいいのに
ボカロでも出来ないけど
ループ流しながら編集出来たらいいのに
ボカロでも出来ないけど
2019/12/11(水) 18:16:04.74ID:5bFXkLFQ
え、トークならできるけど
2019/12/11(水) 18:28:55.63ID:Fk9aBm4J
再生しながらの編集だよ?
トークちゃんと使ったことないけど出来るの?
トークちゃんと使ったことないけど出来るの?
2019/12/11(水) 18:32:38.18ID:5bFXkLFQ
いつもひとつのセリフを延々ループ再生しながらあーでもないこーでもないとパラメータいじってるけど便利よ
2019/12/11(水) 18:39:59.08ID:eIkIh4ls
そうなんだ
ソングでも出来るようにならんかな
ソングでも出来るようにならんかな
2019/12/11(水) 18:47:45.10ID:5bFXkLFQ
ベータテストで要望したらいいんじゃないかね
2019/12/12(木) 00:08:57.09ID:k23pwS1p
CeVIOに必要なのはDAWとの同期だろ?
やるやる言うて何年になるんや?
やるやる言うて何年になるんや?
2019/12/12(木) 01:14:41.92ID:Utk1DOGT
原理的に無理くさいから要らない
2019/12/12(木) 07:45:38.96ID:J4LG6LjZ
ボーカル別録とか普通だし
2019/12/12(木) 10:37:51.95ID:Utk1DOGT
現状のDTM環境に合わせ込むにはハードルが高すぎるんだと思うよ
じゃなきゃとっくに実装できてる
じゃなきゃとっくに実装できてる
2019/12/12(木) 19:31:22.25ID:QSBNEjVQ
CS6のベータテストのとき今後の予定に入っていた、リバーブの実装には対応してほしい
CeVIOだけで、ささらにアカペラを歌わせてみたいんだよね
リバーブさえあれば、とりあえずホールやスタジオで歌っている雰囲気は出せる
CeVIOだけで、ささらにアカペラを歌わせてみたいんだよね
リバーブさえあれば、とりあえずホールやスタジオで歌っている雰囲気は出せる
2019/12/12(木) 19:44:36.06ID:Utk1DOGT
エフェクトはDAWでやった方が良いと思うよ
リバーブの好みが出る
リバーブの好みが出る
2019/12/12(木) 20:01:44.34ID:TPOA93aj
さっくりとイメージ掴むのには有った方がいいかな
2019/12/12(木) 21:58:06.72ID:QSBNEjVQ
もちろんDAWは使うんだけど、CeVIOだけで完結した作品も作ってみたいというのがあって、
予定に入っているリバーブが実装されたらいいなぁ... と思っている次第
あとは、CeVIOで入力中リバーブをかけた効果をモニターできれば、それはそれで便利だし、
ほかにもトークで利用できれば、強調したいセリフにエコーをかけたりできるので便利
nicotalkにはエコー機能があるのだけど、このアプリではCeVIOで生成したWaveファイルに
SoundEngine Freeでエフェクトをかけるというバッチ処理になっているんだよね
下は古いPCに入っていたnicotalkで作成した動画
冒頭のささらのセリフ、「よーく耳の穴をかっぽじって聞きやがれ!」 にエコーがかけてある
https://dotup.org/uploda/dotup.org2013078.mp4
予定に入っているリバーブが実装されたらいいなぁ... と思っている次第
あとは、CeVIOで入力中リバーブをかけた効果をモニターできれば、それはそれで便利だし、
ほかにもトークで利用できれば、強調したいセリフにエコーをかけたりできるので便利
nicotalkにはエコー機能があるのだけど、このアプリではCeVIOで生成したWaveファイルに
SoundEngine Freeでエフェクトをかけるというバッチ処理になっているんだよね
下は古いPCに入っていたnicotalkで作成した動画
冒頭のささらのセリフ、「よーく耳の穴をかっぽじって聞きやがれ!」 にエコーがかけてある
https://dotup.org/uploda/dotup.org2013078.mp4
2019/12/12(木) 22:19:11.01ID:A3KVwoSu
俺は古臭いやり方好きだからどうしてもCeVIOで完結させたいなら
複数トラック使って疑似リバーブ作るかな
複数トラック使って疑似リバーブ作るかな
2019/12/12(木) 23:16:47.29ID:f9Wfupls
TASCAMのネット配信機種にリバーブつまみがついてる機種あったな
2019/12/12(木) 23:30:21.53ID:QSBNEjVQ
CeVIOのソングは最大8トラックだから、コーラスやスキャットでメロディーをつける
ことを考えると、アカペラでも8トラックはすぐに埋まってしまうんだよね
はやい話、CeVIOにリバーブが実装されたら下の動画みたいなことをしたい
【さとうささら】 Maurice Ravel: Trois Chansons, 1.Nicolette
https://www.youtube.com/watch?v=qWehT5bB2Js
ことを考えると、アカペラでも8トラックはすぐに埋まってしまうんだよね
はやい話、CeVIOにリバーブが実装されたら下の動画みたいなことをしたい
【さとうささら】 Maurice Ravel: Trois Chansons, 1.Nicolette
https://www.youtube.com/watch?v=qWehT5bB2Js
2019/12/13(金) 08:16:25.16ID:i92FcxXH
エフェクト付けはじめたらエフェクトの品質がどうのと言い出すのが絶対出てくるに決まってるんだからつけない方がいい
多くない開発力を音声合成以外に使われても誰が得するんだってレベルだと思うんだけど
多くない開発力を音声合成以外に使われても誰が得するんだってレベルだと思うんだけど
2019/12/13(金) 08:32:11.74ID:RvSfFAnI
CeVIOの実需としてはトークが8割だと思ってるから外部APIで実況動画とかの使い勝手を良くする方向に注力するのはビジネスとして必要だと思う
2019/12/13(金) 10:44:26.39ID:BpVldTIj
>>680
> エフェクト付けはじめたらエフェクトの品質がどうのと言い出すのが絶対出てくるに決まってる
Vocaloid Editorには、おまけでパッとしないリバーブがついてくるけど、それについて文句を言って
いるのは、2ちゃんの時代から今まで見たことがないなぁ...
> 多くない開発力を音声合成以外に使われても誰が得するんだ
CeVIOのリバーブは、こちらがリクエストしているのではなく、CeVIO側で予定している機能だよ
ほかにも、青空文庫の読み込み(ルビ対応等)なども検討中みたいだけど、自分としてはリバーブ
の方が先に欲しいな
◆今後実装を予定または検討中の機能
・メニュー等のユーザーインターフェイスの多言語対応。
・トークのアクセント句の分割・結合。
・ソングのビブラートのさらに直感的な調整。
・ソングのDAW連携。
・外部オーディオの改善。24bit/32bit対応、リサンプリング品質向上、リサンプリングファイルの再利用。
・WAV書き出し時のサンプリングレート、ステレオ/モノラル指定。
・ショートカットキーのカスタマイズ。
・青空文庫の読み込み(ルビ対応等)。
・外部ソフトに頼らないツイッター等の読み上げ。
・64bitアプリへの移行。
・リバーブの実装。
> エフェクト付けはじめたらエフェクトの品質がどうのと言い出すのが絶対出てくるに決まってる
Vocaloid Editorには、おまけでパッとしないリバーブがついてくるけど、それについて文句を言って
いるのは、2ちゃんの時代から今まで見たことがないなぁ...
> 多くない開発力を音声合成以外に使われても誰が得するんだ
CeVIOのリバーブは、こちらがリクエストしているのではなく、CeVIO側で予定している機能だよ
ほかにも、青空文庫の読み込み(ルビ対応等)なども検討中みたいだけど、自分としてはリバーブ
の方が先に欲しいな
◆今後実装を予定または検討中の機能
・メニュー等のユーザーインターフェイスの多言語対応。
・トークのアクセント句の分割・結合。
・ソングのビブラートのさらに直感的な調整。
・ソングのDAW連携。
・外部オーディオの改善。24bit/32bit対応、リサンプリング品質向上、リサンプリングファイルの再利用。
・WAV書き出し時のサンプリングレート、ステレオ/モノラル指定。
・ショートカットキーのカスタマイズ。
・青空文庫の読み込み(ルビ対応等)。
・外部ソフトに頼らないツイッター等の読み上げ。
・64bitアプリへの移行。
・リバーブの実装。
2019/12/13(金) 14:52:25.47ID:RvSfFAnI
あんなリバーブのために販売価格が上がってるかと思うと頭に来るぞ
CeVIOも1000円上がったら新規が一気に減るだろう
CeVIOも1000円上がったら新規が一気に減るだろう
2019/12/13(金) 14:59:57.45ID:RvSfFAnI
おっとCeVIOはアプデ無料、販売価格も同じだから機能が増えたら増えただけお得と言えるのか
儲かってるのか心配になる以外は良いことだ
儲かってるのか心配になる以外は良いことだ
2019/12/13(金) 20:22:35.26ID:bW4W/6WO
OSX対応早よしてや
2019/12/14(土) 18:37:03.28ID:Shai/U7r
Macで使いたい人っているのかな
2019/12/15(日) 11:58:42.59ID:4JlLAMuM
どっちかといえばiPadOSで使えるようにして欲しい
出先でトークの編集出来たら捗りそう
出先でトークの編集出来たら捗りそう
2019/12/15(日) 15:41:11.55ID:c9+nzagj
AppleはOS側の滅茶苦茶な仕様変更に対応しないアプリに欠陥のレッテルを貼るから、開発はそんなものにリソースを割いて欲しくない
2019/12/15(日) 15:49:18.53ID:IkJcY7fy
CeVIOはモバイル対応を考えてない気がするな
グーグルも林檎も自前でTTSを備えてるからそこにささらを投入するメリットが薄い
グーグルも林檎も自前でTTSを備えてるからそこにささらを投入するメリットが薄い
2019/12/15(日) 21:23:22.97ID:1lGPE4w3
Androidも糞みたいな仕様変更するし、Windowsだけだろうな
2019/12/16(月) 18:32:43.28ID:o+MZMlxF
CS7の機能紹介
https://twitter.com/CeVIO_st/status/1206501888876634115?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/CeVIO_st/status/1206501888876634115?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/12/16(月) 19:06:58.78ID:ClsJNQCC
青空文庫の読み上げいいな
バッチ変換できたら嬉しいがさすがに無理か
バッチ変換できたら嬉しいがさすがに無理か
2019/12/16(月) 19:15:19.54ID:Flxxp81d
近代文学の独特な言い回しなどはどこまでそれらしく読めるものなんだろう
2019/12/16(月) 20:24:27.35ID:QCOPdrC+
うーむ、予想外の展開
青空文庫対応よりも、リバーブの方が先に来ると思っていたのに・・・
いやいや、気を取りなおして続報を待とう・・・
青空文庫対応よりも、リバーブの方が先に来ると思っていたのに・・・
いやいや、気を取りなおして続報を待とう・・・
2019/12/16(月) 20:43:30.64ID:Flxxp81d
需要がトークなのは開発も理解してるでしょ
2019/12/16(月) 22:58:44.87ID:ZwsDjXDE
vst対応は予定無しか、リバーブ対応するならこっちでもいいと思ったが
2019/12/17(火) 19:29:53.40ID:S3rYpVsO
VST対応の動画編集ソフト使えばいいんじゃない
2019/12/22(日) 09:21:13.21ID:TsUFkEwe
CS7っても64bit化と、操作回りが便利になりますってだけなのね
2019/12/22(日) 11:11:17.76ID:qMODv+ds
いや大事だろ操作まわり
2019/12/22(日) 13:06:38.71ID:TsUFkEwe
AI技術の成果公開から1年経ってCevioのバージョンが1上がるってアナウンスあったからおっ?って期待しちゃっただけだよ
2019/12/22(日) 13:10:37.98ID:IuVN+29B
64bit化はでかい
動作が軽快になるだろう
動作が軽快になるだろう
2019/12/24(火) 00:19:24.84ID:QA4yJmdz
今回はブイシンクのターンだろ
テクノスピーチのターンは大学から離れて自由に動く来年4月以降だよ
テクノスピーチのターンは大学から離れて自由に動く来年4月以降だよ
2019/12/24(火) 00:27:50.16ID:W1fikgF6
会社ごとの違い知らないや
そもそもどうして垂直同期なんだ
そもそもどうして垂直同期なんだ
2019/12/24(火) 04:12:49.01ID:cEHpmNTI
Vの意味が違うんじゃないかな
2019/12/24(火) 18:42:32.07ID:cEHpmNTI
CS7来たぞ
2019/12/24(火) 18:46:51.03ID:YA75Lwy4
2019/12/25(水) 18:39:46.65ID:V5PfbbyR
【サブカル速報】 新ボーカル制作ソフト『初音ミクNT』が発表
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577259782/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577259782/
2019/12/25(水) 18:53:16.43ID:h0bqpe2c
>>707
※『初音ミク NT』プロトタイプ版は4GB以上のHDD空き容量が必要となります
サンプリング音源だな
NTシリーズが売れてVocaloid Editorお布施商法がオワコンになるならいいことだ
※『初音ミク NT』プロトタイプ版は4GB以上のHDD空き容量が必要となります
サンプリング音源だな
NTシリーズが売れてVocaloid Editorお布施商法がオワコンになるならいいことだ
2019/12/25(水) 20:19:51.31ID:EHHnnIja
ボイスライブラリって記事にも書いてるみたい
でもこれならボカロのままでも良かったのでは?と思うけど
でもこれならボカロのままでも良かったのでは?と思うけど
2019/12/25(水) 20:21:52.22ID:NYHfUk94
CeVIOと比べてもベタ打ち滑舌の良さはかなりのものだよ
V2ミクでここまでできない
V2ミクでここまでできない
2019/12/26(木) 00:20:57.34ID:827xykKe
>>703
テクノスピーチにしてもブイシンクにしてもCeVIOがメイン業務ではないんで一気呵成に協業を進める理由はまったくない
明らかになっている状況から考えると今回は特にテクノスピーチの人間が大学を離れるから大学側との引き継ぎが必要だろうし
自由に動けるのが4月以降だから今回はテクノスピーチに負担をかけないように配慮するはずだ
だからテクノスピーチが動きやすいように4月までにプラットフォームを整備して露払いする目的が今回のCS7と感じるんだが?
新しいプラットフォームが出来てからあらためてテクノスピーチの新機能追加ターンを始めた方がテクノスピーチもブイシンクも気兼ねなくやりやすいだろ
テクノスピーチにしてもブイシンクにしてもCeVIOがメイン業務ではないんで一気呵成に協業を進める理由はまったくない
明らかになっている状況から考えると今回は特にテクノスピーチの人間が大学を離れるから大学側との引き継ぎが必要だろうし
自由に動けるのが4月以降だから今回はテクノスピーチに負担をかけないように配慮するはずだ
だからテクノスピーチが動きやすいように4月までにプラットフォームを整備して露払いする目的が今回のCS7と感じるんだが?
新しいプラットフォームが出来てからあらためてテクノスピーチの新機能追加ターンを始めた方がテクノスピーチもブイシンクも気兼ねなくやりやすいだろ
2019/12/26(木) 02:41:04.01ID:Sf2x3AX2
まあCS7正式が良くなるようにここでもバク出しなどやっていこうじゃないか
2019/12/26(木) 09:06:44.92ID:rJdwmhpU
NTこれ良くなってるの?Synthesizer VはおろかCevioより不自然な感じがする
サンプル聴く限りではむしろボカロっぽいボカロっぽさが前面に出てるような
サンプル聴く限りではむしろボカロっぽいボカロっぽさが前面に出てるような
2019/12/26(木) 09:16:33.32ID:bjMaV/Eu
クリプトンは自分たちの歌声ライブラリに人間らしさを求めてないと思う。それがヤマハ(VOCALOID)と決別した理由かもね
2019/12/26(木) 13:23:42.50ID:/DMLp1ts
NTにはボイスライブラリーが3種類ついてくるみたいで、今回公開されたサンプルは
オリジナルボイスという(初期の)初音ミクらしい声を再現したものらしいよ
残りの2種類は、まだ Coming Soon になっている
ミクの場合、あの癖の強い声が個性でもあるわけだから、これはこれでアリだと思う
オリジナルボイスという(初期の)初音ミクらしい声を再現したものらしいよ
残りの2種類は、まだ Coming Soon になっている
ミクの場合、あの癖の強い声が個性でもあるわけだから、これはこれでアリだと思う
2019/12/26(木) 13:39:09.41ID:Sf2x3AX2
新ささらのように中の人が丸分かりな癖が出るのはミクにとっては違うんだろう
2019/12/27(金) 03:48:33.78ID:LTZiJmOq
ミクなんてなんだかんだでV2が1番ミクらしくて安心して聴けるわ。
2019/12/27(金) 08:07:03.43ID:by8fOtEm
CS6と7で同じ設定、同じccsファイル使って再生してみたけど案外聞こえ方変わるな
これは慣れが必要そうだ
これは慣れが必要そうだ
2019/12/27(金) 08:29:27.74ID:+VwB7mEz
まあそれはいつものことだから想定内
あまり良くないと思うけどCeVIOは本当にそこのところに無頓着なのが欠点
あまり良くないと思うけどCeVIOは本当にそこのところに無頓着なのが欠点
2019/12/27(金) 09:43:30.00ID:k4mvqYUW
欠点だとは思わないけどな。
発展途上だし過去のインストーラも公開してるしバージョン上がるごとに下位は切り捨ててもいいと個人的には。
発展途上だし過去のインストーラも公開してるしバージョン上がるごとに下位は切り捨ててもいいと個人的には。
2019/12/27(金) 09:49:52.79ID:BC45SB9a
いや、過去バージョンを内包する予定だったんだけどできてないからな
2019/12/27(金) 12:59:55.51ID:0xV7tki6
今回は併用出来るから問題ない
2019/12/27(金) 20:03:24.02ID:BC45SB9a
そういえばそうだった
毎回そうならいいんだが
毎回そうならいいんだが
2020/01/02(木) 12:26:37.51ID:e4dbDI27
ボカロの進化が声優に近づけることならミクはもう進化する必要ない気がするがそれだと商売にならんからねー
2020/01/02(木) 18:01:34.35ID:h1r7A9/j
ミクは良くも悪くもミクであることの枷から抜けられないから
人に近づくのはそれこそ研究開発中の上位CeVIOや他の合成音声だろうね
人に近づくのはそれこそ研究開発中の上位CeVIOや他の合成音声だろうね
2020/01/02(木) 18:21:48.77ID:o/gnpSRe
近づく前に近づいても問題が起きないことを確約できる環境づくりが必要
これはヤマハ陣営とはまた違ったアプローチになるだろう
これはヤマハ陣営とはまた違ったアプローチになるだろう
2020/01/03(金) 10:06:38.17ID:tQ6ZWSIr
紅白のAI美空ひばりの声は本人そっくりだったんだけど
あれの技術が商品化される日も近いかも
あれの技術が商品化される日も近いかも
2020/01/03(金) 19:29:53.35ID:SaRsbwoI
うちの母親は全然似てなかったって言ってたけど
2020/01/04(土) 07:22:20.57ID:I0fuNwOb
ボカロばっか触ってる俺らは違和感に鈍感になっちゃってるから正確な判断は下せないと思うよ
2020/01/04(土) 09:33:46.52ID:+uxGOHz0
まあ新AIささらですらまだまだ言われるくらいだしな
2020/01/07(火) 02:21:06.41ID:jU9PnRMM
2020/01/08(水) 08:27:14.25ID:xL3oY4gq
ボイロとして使えるのは知ってるけどボカロとしてはどうなのかな
ちょっと気になってるけどピアプロでは使えないんだよね?
ちょっと気になってるけどピアプロでは使えないんだよね?
2020/01/08(水) 18:46:07.00ID:5twxoVj+
2020/01/14(火) 06:33:04.07ID:mumTBSsX
さとうささらの新ver?はいつ出るの?
今より良さげだから早くほしい
今より良さげだから早くほしい
2020/01/14(火) 07:05:12.12ID:yj3zgkrs
さとうささらの新ver(CS7)は現在βテスト中、順調にいけば1月下旬〜2月上旬には正式版が出る予定
2020/01/14(火) 09:05:17.74ID:3zBn1FeY
私的にCeVIOは聴きとりやすい
ボカロは歌詞ついてないと何歌ってるか判断できないんだ
ボカロは歌詞ついてないと何歌ってるか判断できないんだ
2020/01/14(火) 09:52:21.14ID:OE50/W2m
聞き取りやすさならSynthesizer Vも触ってみては
Reaper方式で無料で使えるしUIも使いやすいよ
Reaper方式で無料で使えるしUIも使いやすいよ
2020/01/14(火) 22:45:16.39ID:mumTBSsX
>>735
ほうほう楽しみだなあ
ほうほう楽しみだなあ
2020/01/14(火) 23:14:17.44ID:AL+pWrma
忙しくてなかなかテストできない・・・
2020/01/15(水) 03:53:23.56ID:Psv+JamS
旧verデモって結構良いなと思ってたが新ver出るのね
買わなくて良かったわ
出たら即買うよ
買わなくて良かったわ
出たら即買うよ
2020/01/15(水) 04:13:41.14ID:S1u+Xc6h
ボカロと違って無償アップデートだよ
全部入り買ったらそれ以上お布施できない詐欺
全部入り買ったらそれ以上お布施できない詐欺
2020/01/15(水) 05:21:25.00ID:KUMB3jvS
ささらって6と7でそんな違うの?
2020/01/15(水) 05:24:21.13ID:4RgYF2M3
ささらが変わったというよりはUIで詳細に調整できるようになった
ベタなら以前とあまり変わらないんじゃないかな
ベタなら以前とあまり変わらないんじゃないかな
2020/01/15(水) 06:03:43.07ID:NeUI+DUq
7ささらは開発中の有名なあれとは違うからな。分かってるとは思うが一応誤解のないよう
2020/01/15(水) 06:11:01.96ID:4RgYF2M3
AIささらは完全に別物すぎて、このスレではAIいのりんと呼んだ方がいいくらい
2020/01/15(水) 06:33:39.31ID:Psv+JamS
2020/01/15(水) 07:26:33.92ID:/Me2dfhR
2020/01/15(水) 08:48:46.83ID:8nX/nhGk
CS7は切ったり繋げたりして簡単に調整できるからすごく使いやすいと思う
2020/01/15(水) 10:06:28.27ID:6uKSFX+K
うん、CS7のトーク機能はかなり使いやすくなった
2020/01/17(金) 07:36:41.45ID:3HlofI6N
つづみ、好きだ…
2020/01/17(金) 07:57:20.00ID:gGFRLesN
いつ見てもささらの服装は吉原の嬢っぽい
2020/01/18(土) 22:25:07.12ID:tOPyTEd6
吉原の嬢ってあんな格好なのか
2020/01/19(日) 03:40:30.20ID:glns19Qv
まあ真冬にこんな格好してるのは風俗店くらいだからな…
2020/01/19(日) 09:52:36.53ID:hQO0PWC7
ボカロよりcevioのほうが声良いと思うがミクじゃないと伸びないんだよなぁ
2020/01/19(日) 10:15:03.02ID:Px1nBka2
ささらさんにミクさんの格好をさせたら良いんじゃないですかねえ(適当)
2020/01/19(日) 10:23:30.07ID:1NSk791O
ステージ映えする衣装にアップデートしてあげてとは思う
2020/01/19(日) 11:45:57.48ID:/QRWd6/W
二次創作で好きにすればいい話ではあるんだがな
キャラを判別する記号が乏しい
キャラを判別する記号が乏しい
2020/01/19(日) 12:00:25.04ID:REebR3BW
ミクさんには(下のような)動画で負けてると思う
FINAL DANCE
https://www.youtube.com/watch?v=da5qHPVv6mU
櫻花饗宴
https://www.youtube.com/watch?v=uZP_ALHlrW0
SPiCa スピカ
https://www.youtube.com/watch?v=AsCCZtN5rmM
FINAL DANCE
https://www.youtube.com/watch?v=da5qHPVv6mU
櫻花饗宴
https://www.youtube.com/watch?v=uZP_ALHlrW0
SPiCa スピカ
https://www.youtube.com/watch?v=AsCCZtN5rmM
2020/01/19(日) 13:02:26.98ID:3jO/qL3g
2020/01/19(日) 13:27:09.42ID:GeJdpo17
人間ぽさとかで言えばそもそも2013年に出したフリーのベータ時点ですでに今の初音ミクV4XとかNTデモ曲よりだいぶ上だよ
2020/01/19(日) 15:41:38.85ID:glns19Qv
コラボして歌わせればいいのでは?
と思ったけどとっくにコラボしてる曲は沢山あるし何故かどれもミク単体より伸びてないという悲しさ
と思ったけどとっくにコラボしてる曲は沢山あるし何故かどれもミク単体より伸びてないという悲しさ
2020/01/19(日) 16:05:49.55ID:/QRWd6/W
キャラクターが弱いから仕方ないよ
トークで知名度があるからよかったようなもので
トークで知名度があるからよかったようなもので
2020/01/19(日) 17:00:14.00ID:hQO0PWC7
2020/01/19(日) 17:15:59.65ID:s7pGLMYB
ミクはもうミクというジャンルだからな
クリプトンもミクに人間らしさを求めてないしそれがヤマハと決別した理由かもね
クリプトンもミクに人間らしさを求めてないしそれがヤマハと決別した理由かもね
2020/01/19(日) 17:42:45.60ID:REebR3BW
個人的には、CeVIOはブームとかキャラ人気とか騒々しい雑音がないため、
静かに曲作りができてありがたい
あと、才能はあるのに少し地味でなかなか芽がでないアイドルと二人三脚で
上をめざして頑張る、というシチュエーションもけっこう好きだったりする
静かに曲作りができてありがたい
あと、才能はあるのに少し地味でなかなか芽がでないアイドルと二人三脚で
上をめざして頑張る、というシチュエーションもけっこう好きだったりする
2020/01/19(日) 19:15:27.06ID:/QRWd6/W
中の人の人気に便乗できないしな
2020/01/21(火) 16:49:56.79ID:VAvfHgie
お、oneとiaは人気あるから…
2020/01/21(火) 17:35:53.95ID:zHlea8Xz
AIエンジンで発売するならONEを最初にしたらファンが喜ぶだろうな
2020/01/22(水) 13:04:03.15ID:4JCXJoc7
CS7なかなかいいね
64bitだから割とレスポンスが早くてあまりストレスたまらない
64bitだから割とレスポンスが早くてあまりストレスたまらない
2020/01/23(木) 00:48:40.87ID:N0VVIgVk
つづみ好きだ
2020/01/25(土) 16:54:21.46ID:lVjHjZp1
CeVIOトークの調声が上手な動画ってないか?
キャラは誰でもいいから聞きたい
違和感どれだけ無くせるのか気になる
キャラは誰でもいいから聞きたい
違和感どれだけ無くせるのか気になる
2020/01/25(土) 17:16:52.17ID:KRqYVoFE
2020/01/25(土) 18:53:46.74ID:lVjHjZp1
>>772
うーん普通じゃないか?そこらの動画と変わらんように思える
うーん普通じゃないか?そこらの動画と変わらんように思える
2020/01/25(土) 18:55:51.23ID:KRqYVoFE
割と頑張ってもこれしかできないよ?
もっと詰めるなら外部でやることになるけど
もっと詰めるなら外部でやることになるけど
2020/01/25(土) 19:00:04.40ID:QUgq2ZbU
調声はIZさんがリアルでよかったがもう動画無いんだな、残念
テンポとCeVIOでのSE、コンスタントな投稿で色々楽しめるのはたいたぬさん
テンポとCeVIOでのSE、コンスタントな投稿で色々楽しめるのはたいたぬさん
2020/01/25(土) 19:05:41.10ID:KRqYVoFE
CS7ではまたイントネーションの取り方が変わってるので以前より少しは人間らしくなるかもしれない
ベタ打ちならAI TALKのよくチューニングされたボイスの方が断然勝ってると思う
ベタ打ちならAI TALKのよくチューニングされたボイスの方が断然勝ってると思う
2020/01/25(土) 19:09:40.66ID:KRqYVoFE
>>776に補足するとCS6で調整を施したデータはCS7ではだいぶピッチが狂ってしまうので半分以上1からやりなおしになる
2020/01/25(土) 19:35:52.55ID:lVjHjZp1
>>775
IZさんのみたいな…
IZさんのみたいな…
2020/01/25(土) 19:37:08.81ID:KRqYVoFE
sm32766646
この講座くらい喋れていれば上出来の上かなと思う
それ以上のクオリティをCeVIOというソフトの現在で値段で求めるのは厳しいかなと思う
ソングはもっと詰められるんだけどねえ
この講座くらい喋れていれば上出来の上かなと思う
それ以上のクオリティをCeVIOというソフトの現在で値段で求めるのは厳しいかなと思う
ソングはもっと詰められるんだけどねえ
2020/01/25(土) 19:40:05.16ID:KRqYVoFE
2020/01/25(土) 19:41:08.70ID:6IcqRojc
>>774
外部でのやり方興味ある
外部でのやり方興味ある
2020/01/25(土) 19:48:01.17ID:KRqYVoFE
外部でやるのはボカロを喋らせるのと同じでDAWとピッチ編集ソフトでシビアにゴリゴリやるだけなんだけど
『なんで喋る子をちゃんと喋らせるのにここまでしてるんだ』と虚無に陥るのであまりオススメしない
字幕無しで同音異義語の微妙なイントネーションの違いを聞き取れるまで調整するに留めるのがコスパがいいと思う。
『なんで喋る子をちゃんと喋らせるのにここまでしてるんだ』と虚無に陥るのであまりオススメしない
字幕無しで同音異義語の微妙なイントネーションの違いを聞き取れるまで調整するに留めるのがコスパがいいと思う。
2020/01/25(土) 19:51:00.74ID:6IcqRojc
なるほど
2020/01/25(土) 20:02:50.91ID:QUgq2ZbU
>>780
それ同名の別人
それ同名の別人
2020/01/25(土) 20:08:22.78ID:KRqYVoFE
それは失礼しました…
2020/01/25(土) 20:18:02.35ID:lVjHjZp1
2020/01/26(日) 19:31:48.17ID:qjpmC2CE
アカウントの痕跡しか残されてないと悲しいね
788名無しサンプリング@48kHz
2020/01/27(月) 14:25:22.51ID:jEtZbOMt >>771
他人の判定は当てにならないジャンルだと思うから自分で投稿主を総当たりして行くしかないと思うよ
個人的にはこの人が自然な気がする sm36240217
このみで言えばsm36265653だけど
他人の判定は当てにならないジャンルだと思うから自分で投稿主を総当たりして行くしかないと思うよ
個人的にはこの人が自然な気がする sm36240217
このみで言えばsm36265653だけど
2020/01/27(月) 22:09:29.07ID:Mc/6vip+
ミクは個性あるけどミク以外のボカロって全部似たような鼻声なんだよな
2020/01/28(火) 08:06:17.90ID:gPV1bYNb
IZさん消えてたのかそれはそれは…
2020/01/29(水) 05:27:29.62ID:vJIpHFuT
ONEって林原めぐみから作ったよね?
2020/01/30(木) 18:55:46.22ID:r+SM05i5
CeVIO7正式リリースキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
2020/01/30(木) 20:55:36.41ID:gUUKx95B
今回のCeVIO CS7は、内部的にもかなり大がかりな改善がほどこされていて
トークエンジン、ソングエンジン、ソングボイスが各バージョンアップしている
いちばん嬉しいのは、ソングトラック数が最大8から32トラックへ拡大されたこと
これでアカペラや合唱など、トラックを多く使い歌声により厚みを出せるようになる
トークに関してはアクセント句を分割できるようになったため、語尾の上がりがちな
(田舎くさい)イントネーションをかなり改善できるようになった
トークエンジン、ソングエンジン、ソングボイスが各バージョンアップしている
いちばん嬉しいのは、ソングトラック数が最大8から32トラックへ拡大されたこと
これでアカペラや合唱など、トラックを多く使い歌声により厚みを出せるようになる
トークに関してはアクセント句を分割できるようになったため、語尾の上がりがちな
(田舎くさい)イントネーションをかなり改善できるようになった
2020/02/02(日) 07:48:41.36ID:mx8UGxQK
β版で遊ばないうちに!?
2020/02/02(日) 13:35:23.46ID:/NVB5srF
>>789
鼻声になるのは、曲の作り方やボカロの使い方にもよると思う
とくに、声をエフェクタで加工しボカロ風の鼻声に寄せてしまっている人も多いんだよね
自分の使っているIAは、(声を加工しないと)ミクとは違った個性があり気に入っている
IAはバラード&ポップス、ささらはアイドル、(Sinsy)謡子はミュージカル&クラシックの
担当みたいに使い分けている
ただし、ほぼ未加工でいけるささらや謡子と比較すると、IAは調声の作業が必要だけど
IA - Residual Blue
https://www.youtube.com/watch?v=7K83Y-PCGLk
【IA】 ふたりのそら
https://www.youtube.com/watch?v=gxR1vb4foIg
【VOCALOID3 IA】 Feel Happiness〜birth〜
https://www.youtube.com/watch?v=xx9W2pOgAGs
鼻声になるのは、曲の作り方やボカロの使い方にもよると思う
とくに、声をエフェクタで加工しボカロ風の鼻声に寄せてしまっている人も多いんだよね
自分の使っているIAは、(声を加工しないと)ミクとは違った個性があり気に入っている
IAはバラード&ポップス、ささらはアイドル、(Sinsy)謡子はミュージカル&クラシックの
担当みたいに使い分けている
ただし、ほぼ未加工でいけるささらや謡子と比較すると、IAは調声の作業が必要だけど
IA - Residual Blue
https://www.youtube.com/watch?v=7K83Y-PCGLk
【IA】 ふたりのそら
https://www.youtube.com/watch?v=gxR1vb4foIg
【VOCALOID3 IA】 Feel Happiness〜birth〜
https://www.youtube.com/watch?v=xx9W2pOgAGs
2020/02/03(月) 20:08:33.45ID:pMwYrH/J
つづみさんすき
2020/02/03(月) 23:23:24.54ID:xuvhfZhK
うちは、いま AITalk3 の、あんずちゃんが気に入っている
とりあえず、あんずちゃんに解説をお任せすれば、少々難しい話もほのぼの気分に
https://dotup.org/uploda/dotup.org2054580.mp3
とりあえず、あんずちゃんに解説をお任せすれば、少々難しい話もほのぼの気分に
https://dotup.org/uploda/dotup.org2054580.mp3
2020/02/05(水) 23:14:02.31ID:44+yuAOR
う
2020/02/06(木) 03:22:33.91ID:AkdkCQ8/
別にβ版から正式版になったからといって不具合修正とかをしなくなるわけじゃないし
2020/02/06(木) 08:03:32.49ID:py3nAHqJ
6から7って購入せなあかんの?
2020/02/06(木) 08:03:54.55ID:jCr42p9m
無償でダウンロード出来た
2020/02/06(木) 11:01:13.73ID:py3nAHqJ
>>801
ありがとうございます!
ありがとうございます!
2020/02/06(木) 12:02:27.98ID:K/xflUav
スレ内で何度もそう言ってるのに
2020/02/06(木) 12:47:19.30ID:AkdkCQ8/
ついでだから公式ツイッターもフォローしておくといいよ
2020/02/06(木) 18:27:34.25ID:UfTr2gtM
公式見ればわかる事を、嘘でも何でも書ける掲示板をわざわざ開いて質問するって不思議。
2020/02/06(木) 18:47:11.42ID:88RRBLlS
そのつまらん話まだ続けるの?
2020/02/06(木) 21:15:01.99ID:Bu3c0F/D
アンドゥ10万回試してみたとか、そういう有意義な話題が欲しいよね
2020/02/06(木) 21:45:56.47ID:1KfsRxQS
すいません、6から7へのアップデートは無料ですか? ^ ^
やり方も教えて下さいw
やり方も教えて下さいw
2020/02/07(金) 01:00:02.09ID:TIRZUH5L
そろそろ金取らないで大丈夫なのかねホント
破産していきなりプロジェクト畳まれるのが一番困るんだよ
破産していきなりプロジェクト畳まれるのが一番困るんだよ
2020/02/07(金) 01:14:19.59ID:GONzW8x+
>>808
おう、オレに任せな! 6から7へのアップデートは無料だぜ!
まずは下のWebサイトのページで、画面上の 「↓Download」 と書いた目立つボタンを押すんだ
http://guide2.project-cevio.com/
すると、パソコンのダウンロードフォルダかどこかに、7のインストーラーがダウンロードされる
ダウンロードしたファイルは、CeVIO_Creative_Studio_x64_Setup_(7.0.17.0).msi ってヤツさ
CeVIO_Creative_Studio_x64_Setup_(7.0.17.0).msi をダブルクリックすればインストールが始まる
今回は、7をインストールしても、6の方はそのまま残しておいて両方使うことができるぞ
(音声読み上げのアプリには、古い6の方しか使えないものもあるため、そういう対応になってる)
まあ、こんなところかな Let's enjoy! ;-)
おう、オレに任せな! 6から7へのアップデートは無料だぜ!
まずは下のWebサイトのページで、画面上の 「↓Download」 と書いた目立つボタンを押すんだ
http://guide2.project-cevio.com/
すると、パソコンのダウンロードフォルダかどこかに、7のインストーラーがダウンロードされる
ダウンロードしたファイルは、CeVIO_Creative_Studio_x64_Setup_(7.0.17.0).msi ってヤツさ
CeVIO_Creative_Studio_x64_Setup_(7.0.17.0).msi をダブルクリックすればインストールが始まる
今回は、7をインストールしても、6の方はそのまま残しておいて両方使うことができるぞ
(音声読み上げのアプリには、古い6の方しか使えないものもあるため、そういう対応になってる)
まあ、こんなところかな Let's enjoy! ;-)
2020/02/07(金) 01:42:12.82ID:K2R/anKB
>>810
お前には敵わないよ…
お前には敵わないよ…
2020/02/07(金) 08:02:35.21ID:N8XN4XN5
>>810
カッコいい
カッコいい
2020/02/07(金) 08:21:32.12ID:Zro10Ylm
>>810
もうこれテンプレでいいよめんどくさい(投げやり
もうこれテンプレでいいよめんどくさい(投げやり
2020/02/07(金) 08:24:18.09ID:TIRZUH5L
じゃあ次スレのテンプレで決定
2020/02/07(金) 12:30:48.44ID:i1HdQ3EK
>>804
そもそもフォローしていても見ることはないと言う…
そもそもフォローしていても見ることはないと言う…
2020/02/07(金) 19:12:34.70ID:nkKKorDl
ソフト開くと出てくるお知らせ見よう
2020/02/08(土) 03:40:32.22ID:Op5ktx73
そういやβ版のダウンロードもしないままだから今のバージョンはいくつなんだ…
2020/02/12(水) 19:05:40.69ID:4dAjSyN/
つづみさんちゅっちゅ
2020/02/12(水) 21:48:54.76ID:FhUBMzhe
VOICEROIDで新たに男性キャラが発売されるようだ
…言いたいことはわかるな?
…言いたいことはわかるな?
2020/02/12(水) 21:52:05.14ID:SRStmlt0
無理です
2020/02/12(水) 21:55:26.00ID:G+KH6i2K
タカハシ君の次の男か……どんなキャラならCeVIOで受け入れられるんだろうなw
2020/02/12(水) 21:58:29.86ID:FhUBMzhe
男性キャラにも厚みが欲しいよね
2020/02/13(木) 03:46:30.31ID:QGOECFPL
さとう
すずき
タカハシ
次はタナカか
すずき
タカハシ
次はタナカか
2020/02/13(木) 07:38:59.63ID:1EQyRyXn
中国人のリーさんが来ても不思議ではない
2020/02/13(木) 09:32:32.49ID:JJ5vnNHa
ころなちゃん
2020/02/13(木) 23:28:34.23ID:dsUnwRfV
ウーハンかテドロス
2020/02/14(金) 03:38:48.90ID:BA5rrdu0
>>824
標準で使えるからだろうけど
SofTalkでMicrosoft Ziraってボイスが選べて本来英語を読み上げるためのものなんだけど
日本語を読み上げさせると英語訛りの日本語で読み上げるのが面白い
中国語ボイスをインストールすると中国訛りの日本語を使えるのかねえ
やってみたいような気がするが出来ないかも知れないしなあ
すまんCeVIOの話題ではないな
標準で使えるからだろうけど
SofTalkでMicrosoft Ziraってボイスが選べて本来英語を読み上げるためのものなんだけど
日本語を読み上げさせると英語訛りの日本語で読み上げるのが面白い
中国語ボイスをインストールすると中国訛りの日本語を使えるのかねえ
やってみたいような気がするが出来ないかも知れないしなあ
すまんCeVIOの話題ではないな
2020/02/14(金) 14:18:35.23ID:OvWh0Zjw
365日に一度でもインできる人は常にインできる環境の人だと思うの
オフラインでも使い続けられるようにしてくれないと買えない
オフラインでも使い続けられるようにしてくれないと買えない
2020/02/14(金) 14:26:53.87ID:EpOrpyNc
他にも良いソフトはあるから買わんくてもいいと思うよ
2020/02/14(金) 14:35:48.88ID:D0vFfHUN
>>828
常にインできる環境だけど1年以上起動していない自信ありまぁす
常にインできる環境だけど1年以上起動していない自信ありまぁす
2020/02/14(金) 14:39:18.80ID:OvWh0Zjw
2020/02/14(金) 14:53:00.06ID:EpOrpyNc
ボカロはオフライン認証すればいいけどCeVIOはオンライン必須なのなんでだろな
やっぱ割れコピーが蔓延するのが嫌なのかね
やっぱ割れコピーが蔓延するのが嫌なのかね
2020/02/14(金) 14:58:01.28ID:ExLViQ5/
すみません。CeVIO Creative Studio起動時の大きなロゴを非表示にする方法はないですか?
あれのせいで毎回、10数秒作業ができなくて困っています
あれのせいで毎回、10数秒作業ができなくて困っています
2020/02/14(金) 15:00:48.02ID:EpOrpyNc
ツール-オプション-環境メニューにスプラッシュ画面の表示チェックボックスがあるのでそれをオフ
2020/02/14(金) 15:10:55.47ID:ExLViQ5/
2020/02/14(金) 15:57:19.10ID:E1xJ0TDA
>>828,832
ボカロの認証は、あれはあれでけっこう不便だよ
たとえばボカロを新しいPCにインストールする際は、古いPCのボカロをオンラインで
認証解除しないといけないわけだけど、使っていたPCが突然壊れてしまい、新しい
PCにボカロを入れ直す場合などは、壊れたPCで認証解除できないためサポートに
連絡しないといけなくなる
ところがサポートに連絡すると、不正インストールを疑われ「今回は対応しますが...」
(以後は気をつけてください)みたいな言われ方をするらしい
というわけで、ボカロの認証方式はユーザーにも評判が悪い
一方、CeVIOの方はPCの乗り換えが楽で、新しいPCにインストールしたあと再認証
すれば済むので、古いPCでの認証解除はとくに必要ない
(おそらく、認証時にWindowsとCeVIO両方のシリアルNo.を取得しサーバーに保管、
以後は、ユーザーがCeVIOを起動する度に両No.をチェックし不正を防止している)
そのため、突然PCが壊れても、とくに問題は発生しないんだよね
ボカロの認証は、あれはあれでけっこう不便だよ
たとえばボカロを新しいPCにインストールする際は、古いPCのボカロをオンラインで
認証解除しないといけないわけだけど、使っていたPCが突然壊れてしまい、新しい
PCにボカロを入れ直す場合などは、壊れたPCで認証解除できないためサポートに
連絡しないといけなくなる
ところがサポートに連絡すると、不正インストールを疑われ「今回は対応しますが...」
(以後は気をつけてください)みたいな言われ方をするらしい
というわけで、ボカロの認証方式はユーザーにも評判が悪い
一方、CeVIOの方はPCの乗り換えが楽で、新しいPCにインストールしたあと再認証
すれば済むので、古いPCでの認証解除はとくに必要ない
(おそらく、認証時にWindowsとCeVIO両方のシリアルNo.を取得しサーバーに保管、
以後は、ユーザーがCeVIOを起動する度に両No.をチェックし不正を防止している)
そのため、突然PCが壊れても、とくに問題は発生しないんだよね
2020/02/14(金) 16:01:09.95ID:EpOrpyNc
両方のいいとこどりができたらいいんだけどな
2020/02/14(金) 18:20:28.11ID:kbjyKNRw
ボカロはすっげぇきついけどボイロは割と緩いのが不思議な感じ
2020/02/14(金) 18:50:03.89ID:IRE+7lvf
CeVIOは複数台インスコ可の同時使用1台にしてくれれば使い勝手がいいんだが
2020/02/15(土) 18:32:08.12ID:tweol9yc
https://www.nicovideo.jp/watch/sm36370979
英語を歌わせるのは難しいや
英語を歌わせるのは難しいや
2020/02/16(日) 21:27:55.85ID:KO23R3Qa
そんなことより顔歪むのすごく怖い。特に右上
2020/02/16(日) 21:35:30.77ID:TrrW4TGE
2020/02/16(日) 22:08:05.12ID:RRk75nMW
つづみさん好き
2020/02/19(水) 08:58:32.02ID:3UbRyT/8
コロナでしにたくなひ
2020/02/19(水) 10:53:50.69ID:qXdoppGF
死ぬ前に曲を作っておくべき
2020/02/19(水) 11:11:25.50ID:UHkppPpp
しかもその曲を売って一生使えきれないほど稼いでおくべき
2020/02/19(水) 14:07:22.77ID:/SvWPwfM
大半の人は機材の費用もペイできないよ
2020/02/19(水) 17:02:16.26ID:QenvP8Ac
うちは大半を無料ソフトと無料VSTでまかなっているから、DTMに関しては
趣味でジョギングするよりもお金がかかっていないだろうなぁ....
趣味でジョギングするよりもお金がかかっていないだろうなぁ....
2020/02/19(水) 17:03:01.85ID:/SvWPwfM
CeVIOはかなり安い方だしね
2020/02/21(金) 23:50:57.49ID:VJuGxZBG
加湿
きのう彼とキスしたの
そしたらセキがとまらない
おまけに熱も出てきたの
ふあんでふあんでたまらない
電話できいてみたけれど
あなたはけんさできません
コンコンコロコロコンコンコン
コンコンコロコロコンコンコン
きのう彼とキスしたの
そしたらセキがとまらない
おまけに熱も出てきたの
ふあんでふあんでたまらない
電話できいてみたけれど
あなたはけんさできません
コンコンコロコロコンコンコン
コンコンコロコロコンコンコン
2020/02/22(土) 00:36:31.19ID:p0+v1BaL
sinsyのヨーコさんDBも乗ってるAI合成ソフトがリリースされたね
https://n3utrino.work/
ヨーコさんのイメージイラストが自分の思ってたよりも印象的だった
実際は合唱団の中の人だったはずだけど
https://n3utrino.work/
ヨーコさんのイメージイラストが自分の思ってたよりも印象的だった
実際は合唱団の中の人だったはずだけど
2020/02/22(土) 02:19:05.75ID:p0+v1BaL
東北きりたんシンガー、ささらお姉さんより上手いところが多くて草
2020/02/22(土) 07:42:59.94ID:H1rc6SIB
2020/02/22(土) 13:31:45.61ID:20YsNitv
2020/02/22(土) 13:33:58.77ID:zbehsAmo
>>848
すげーな
俺はVOCALOID4&ミクを買うもピアノロール見た瞬間
ナニコレ意味不明となって半年放置
とりあえずピアノのコード覚えようと電子ピアノ購入するも一カ月で放置
しばらくしてDTMにはギター必須と聞いてエレキギター購入も三日で放置
そこからさらに半年過ぎて最近ピアノを再開
結局未だに一曲も作れてない金だけ減った
すげーな
俺はVOCALOID4&ミクを買うもピアノロール見た瞬間
ナニコレ意味不明となって半年放置
とりあえずピアノのコード覚えようと電子ピアノ購入するも一カ月で放置
しばらくしてDTMにはギター必須と聞いてエレキギター購入も三日で放置
そこからさらに半年過ぎて最近ピアノを再開
結局未だに一曲も作れてない金だけ減った
2020/02/22(土) 13:36:14.94ID:dHwQ8d5+
>>855
お前はおれかよ……
お前はおれかよ……
2020/02/22(土) 14:08:03.24ID:q8GzvD56
せっかくDTM板にいるんだし一緒に頑張ろう
2020/02/22(土) 14:20:45.51ID:p0+v1BaL
DTMに必要なのは楽器じゃなくて音楽理論と音源
2020/02/22(土) 15:04:08.55ID:esQ8VC1T
>>856
お前はおれかよはおれで、その上お前もおれだったのかよ、、、
お前はおれかよはおれで、その上お前もおれだったのかよ、、、
2020/02/22(土) 15:41:52.89ID:zbehsAmo
形から入るより何もなくてもまず始めるタイプのほうが結果出すんだよなぁきっと
2020/02/22(土) 19:31:13.50ID:p0+v1BaL
そら1曲作ってまた1曲ってやってかないと何もできないもの
下手でも完成させろが基本
下手でも完成させろが基本
2020/02/22(土) 21:24:10.57ID:iX3WCBf9
>>858
音楽理論とか素人には厳しいよねw
音楽理論とか素人には厳しいよねw
2020/02/22(土) 21:25:18.57ID:p0+v1BaL
知らなくても作れる人もいるけど知ってると作りやすくなるからな
2020/02/22(土) 23:19:53.86ID:rPyqHfWc
最近は補助ツールのおかげで理論がわからなくてもなんとかなる(その上作ってる最中に学べる)ようになったから
技術の進歩ってすごい
技術の進歩ってすごい
2020/02/23(日) 12:15:14.73ID:N9vk057W
NEUTRINOは専用スレ立てるべきなのかもしれないがさて
2020/02/23(日) 13:33:21.32ID:yxYxL2rE
趣向としては同じ方向だがノウハウの共有は難しいから別スレの方が無難かと
両方使う人は両方見るでしょ
両方使う人は両方見るでしょ
2020/02/23(日) 13:39:51.16ID:N9vk057W
Sinsyとかのスレがあったのでそっちに提案しておいた
2020/02/23(日) 16:49:32.41ID:pg1u+cpB
>>862
編曲も考えると、コード(トニック, サブドミナント, ドミナント程度でいい)とダイアトニックスケールは知らんと厳しくないか?
編曲も考えると、コード(トニック, サブドミナント, ドミナント程度でいい)とダイアトニックスケールは知らんと厳しくないか?
2020/02/23(日) 17:10:04.78ID:0u6P7eDS
鼻歌歌ってジャストな音程、タイミングを探して打ち込むのすら最初は難しいんだし
最初からあれもこれも!じゃなくて少しずつやればいいと思う
とりあえず形になってから、なんか自分の曲ショボい…ってなったときに理論かじり始めたらいい
音源だけはなんとも言えない
音作り面倒くさい派だから、どうでもいいセール投げ売り音源よりは分野ごとに良いのを1個2個買えば良いと思ってるけど
無料やDAW付属でも凄く良いの作る人も居るし
最初からあれもこれも!じゃなくて少しずつやればいいと思う
とりあえず形になってから、なんか自分の曲ショボい…ってなったときに理論かじり始めたらいい
音源だけはなんとも言えない
音作り面倒くさい派だから、どうでもいいセール投げ売り音源よりは分野ごとに良いのを1個2個買えば良いと思ってるけど
無料やDAW付属でも凄く良いの作る人も居るし
2020/02/24(月) 12:13:09.00ID:cxz4t5tJ
作曲するなら「楽典」をざっとでも勉強しておいた方がよい
2020/02/24(月) 14:44:13.22ID:WpiNJ8j0
将来プロとしてやりたいみたいな人が藝大和声勉強するとかならわかるけど
ネットに少しアップロードしたり(そこまでたどり着く人がまず少ないが)
趣味程度の人にもそれが必要かって言うと違うくない?
ネットに少しアップロードしたり(そこまでたどり着く人がまず少ないが)
趣味程度の人にもそれが必要かって言うと違うくない?
2020/02/24(月) 14:58:22.04ID:h1NUp7iV
知ってる曲のコード進行をまるまるパクって別のメロディと歌詞を付けられれば
それでオリジナル曲の作者になれるんだけどね
伴奏が素人レベルでもオリジナルを作ったことには変わりないので
それでオリジナル曲の作者になれるんだけどね
伴奏が素人レベルでもオリジナルを作ったことには変わりないので
2020/02/24(月) 15:54:18.33ID:ZrDMzKeZ
NEUTRINOかなり話題になってるけどAI CeVIOはどうなったのかな
2020/02/24(月) 16:00:23.99ID:h1NUp7iV
UIの問題が大きいんじゃないかね
NEUTRINOを使ってみた人なら出音ガチャという新しい概念に多少ショックを受けているはず
NEUTRINOを使ってみた人なら出音ガチャという新しい概念に多少ショックを受けているはず
2020/02/24(月) 19:44:40.59ID:XtbrR8fE
>>870-872
音楽の基礎に関しては、下手に専門書を購入するより、ネット上で自分に合う解説記事を
探して参考にした方が、素人にも分かりやすく理解も早いと思う
とくに日本の場合、音楽に関しては「和式」、「イタリア語」、「英語」表記が入り乱れている
そのため、英語表記が主流のDTMソフトを使っていると、和式で覚えた知識だけだといま
いち分かりにくい部分が出てきて困ることもある
楽典、音楽理論、コード理論あたりをキーワードにネット検索すれば解説ページが色々と
出てくるので、自分に合いそうなものを選べばいいと思う
どれが良いか分からないという人には、とりあえず下の動画あたりから入るのも良いかも
現在、10分ほどの動画が19本まで登録済み
講座は今も進行中なのだけど、19本まで追いつくだけでもかなりの知識が得られるはず
誰でもわかるコード進行講座 Part1 〜 Part19
https://www.youtube.com/watch?v=B2HdaiEm3U0&list=PLeHRa-xAEiYRpSdsxpdmr9SQqEw5jw-jX
音楽の基礎に関しては、下手に専門書を購入するより、ネット上で自分に合う解説記事を
探して参考にした方が、素人にも分かりやすく理解も早いと思う
とくに日本の場合、音楽に関しては「和式」、「イタリア語」、「英語」表記が入り乱れている
そのため、英語表記が主流のDTMソフトを使っていると、和式で覚えた知識だけだといま
いち分かりにくい部分が出てきて困ることもある
楽典、音楽理論、コード理論あたりをキーワードにネット検索すれば解説ページが色々と
出てくるので、自分に合いそうなものを選べばいいと思う
どれが良いか分からないという人には、とりあえず下の動画あたりから入るのも良いかも
現在、10分ほどの動画が19本まで登録済み
講座は今も進行中なのだけど、19本まで追いつくだけでもかなりの知識が得られるはず
誰でもわかるコード進行講座 Part1 〜 Part19
https://www.youtube.com/watch?v=B2HdaiEm3U0&list=PLeHRa-xAEiYRpSdsxpdmr9SQqEw5jw-jX
2020/02/24(月) 22:28:34.14ID:WpiNJ8j0
コードをすぐ身につけられる人は表記や説明の切り口の問題だと思ってるのが一番のギャップだなあ
やってみたいけどさほど向いてるわけではない素人、響きを聞いてわからない側の人は、下手の横好きな人が
機能やアボイドの説明に納得というか受け入れられるようになるまでのほうが遥かに重いんだよね
やってみたいけどさほど向いてるわけではない素人、響きを聞いてわからない側の人は、下手の横好きな人が
機能やアボイドの説明に納得というか受け入れられるようになるまでのほうが遥かに重いんだよね
2020/02/24(月) 22:31:15.74ID:h1NUp7iV
メロディぽちぽちして満足すればええんや
2020/02/25(火) 00:09:58.85ID:K6TRq4KF
しかも計算時間が長いしなあ
ケチって8年前のPCを使い続けてるからだけどさ…
ケチって8年前のPCを使い続けてるからだけどさ…
2020/02/25(火) 00:11:25.33ID:K6TRq4KF
>>878はNEUTRINOの話ね
2020/02/25(火) 01:19:32.57ID:k3fx3gUP
ちなみに再生時間の何倍くらいかかってる?
2020/02/25(火) 07:25:56.20ID:Jao6PHeM
よく聞くのがコードをカノン進行にすりゃそれっぽい曲簡単に作れるとか
小室っぽい曲はこうすりゃ作れるとか
って言ってる人いるけどさ、そこから魅力的なメロディを付けるのがめちゃくちゃ難しいんだよ
その壁の大きさをわかってない奴が多すぎる
小室っぽい曲はこうすりゃ作れるとか
って言ってる人いるけどさ、そこから魅力的なメロディを付けるのがめちゃくちゃ難しいんだよ
その壁の大きさをわかってない奴が多すぎる
2020/02/25(火) 09:07:58.00ID:k3fx3gUP
作詞できない奴には永遠に曲は作れない
2020/02/25(火) 11:17:36.83ID:H1mN8eKX
自分の場合は、歌詞にメロディをつけてボーカルパートだけ作ってからコードをつけていく
というパターンで曲を作っているので、コード進行は歌詞とメロディのエモーションに合わせ
割り振っていくような形になっているため、あまり苦労する感じはしない
一方、歌詞のないインストの曲を作る場合は、コード進行を頼りに曲を作ることになるため、
コード理論の知識がない自分には、次にどういう展開をすればいいのかが思い浮かばず、
パタッと手が止まり途方に暮れてしまうことも多い
おそらく、作曲の初心者はみんなやることだろうと思うけど、手当たり次第にコードを鳴らし
何かいい流れができないか、出口を求め只管彷徨うような方法になるんだよね
こういうとき、やっぱりある程度定石を知っていると便利なんだろうなぁ、と実感させられる
というパターンで曲を作っているので、コード進行は歌詞とメロディのエモーションに合わせ
割り振っていくような形になっているため、あまり苦労する感じはしない
一方、歌詞のないインストの曲を作る場合は、コード進行を頼りに曲を作ることになるため、
コード理論の知識がない自分には、次にどういう展開をすればいいのかが思い浮かばず、
パタッと手が止まり途方に暮れてしまうことも多い
おそらく、作曲の初心者はみんなやることだろうと思うけど、手当たり次第にコードを鳴らし
何かいい流れができないか、出口を求め只管彷徨うような方法になるんだよね
こういうとき、やっぱりある程度定石を知っていると便利なんだろうなぁ、と実感させられる
2020/02/26(水) 00:09:13.21ID:FgtNzQo5
>>880
4〜5倍w
4〜5倍w
2020/02/26(水) 00:35:39.76ID:bOt6ZYK5
AIが普及するとハイスぺPC必須になりそうだな
2020/02/27(木) 02:00:08.93ID:c8RtU9Wc
cevioのほうが好きだから開発チームには頑張ってもらいたい
2020/02/27(木) 10:13:54.38ID:IKWn0X0l
>>875
> 誰でもわかるコード進行講座
解説のボイロ、紲星あかりの声質と発音が良くて驚いた
ほかにもNEUTRINOの登場など、トーク&歌唱ソフトのレベルが向上し競争が激しくなりそう
もちろん、CeVIOのさらなる技術向上にも期待している
> 誰でもわかるコード進行講座
解説のボイロ、紲星あかりの声質と発音が良くて驚いた
ほかにもNEUTRINOの登場など、トーク&歌唱ソフトのレベルが向上し競争が激しくなりそう
もちろん、CeVIOのさらなる技術向上にも期待している
2020/02/28(金) 18:37:36.83ID:6XpZINjX
とりあえうこれを聞け
https://twitter.com/techno_speech/status/1233317519873597440
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/techno_speech/status/1233317519873597440
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/02/28(金) 19:02:59.50ID:6Dh7SKJ0
いいぞもっとやれ
2020/02/28(金) 19:07:24.63ID:9Fq5b/zV
2020/02/28(金) 19:18:31.99ID:6XpZINjX
あと自分の見解ではこれはまちがいなくさとうささらPro(意味深)になってると思った
2020/02/28(金) 19:37:14.60ID:ZyFSZRnH
なんとなくだけどAIささらのサンプルと声質が似てると思う
2020/02/28(金) 20:16:43.63ID:cg/5+6d+
2020/02/28(金) 20:52:27.69ID:fV1MFFQB
2020/02/28(金) 21:16:15.07ID:9Fq5b/zV
まさか無料じゃあるまい、むしろ無料じゃ困る
お布施したいんだ、お布施出来なくて手の震えが止まらない
お布施したいんだ、お布施出来なくて手の震えが止まらない
2020/02/29(土) 00:04:30.64ID:q5+du90e
VSTなのかCubase専用アドオンなのかはまだ分からない
2020/02/29(土) 08:13:18.00ID:+CUSGE6X
すいません、ささらさんのエロ同人誌ってないでしかね?
2020/02/29(土) 12:51:08.93ID:qBiJpWX7
Cubaseの専用アドオンそれすなわちVSTだぞ
VSTがそもそもsteinbergの規格だ
VSTがそもそもsteinbergの規格だ
2020/02/29(土) 13:22:20.46ID:q5+du90e
いやボカキューという悪例があるもんでな
2020/02/29(土) 13:55:18.67ID:qBiJpWX7
それヤマハがsteinbergの親会社だからや
ボカロのライバルのCeVIOが万にボカキューみたいにCubaseに組み込まれるとか万に一つも無い
ボカロのライバルのCeVIOが万にボカキューみたいにCubaseに組み込まれるとか万に一つも無い
2020/02/29(土) 14:05:17.59ID:q5+du90e
CeVIOプロジェクトはヤマハも無関係じゃなく資本が入ってるんだよ
ライバルというほどではない同業者くらいの関係だと思ってる
ライバルというほどではない同業者くらいの関係だと思ってる
2020/02/29(土) 14:13:24.19ID:AR4Js7sw
Proのデモしてる画面ちゃんと見てる?
VSTiとして起動してるよ
VSTiとして起動してるよ
2020/02/29(土) 15:51:01.99ID:q5+du90e
すまないデモ画面見てそこまでは分からなかった(Cubaseは持ってるけど使ってない)
VSTiだとプリレンダ(フリーズ)してから再生させるんかね
Proという名前を付けてVSTiで出すからには使い勝手について新規客から厳しい要求が出てきそうだな
VSTiだとプリレンダ(フリーズ)してから再生させるんかね
Proという名前を付けてVSTiで出すからには使い勝手について新規客から厳しい要求が出てきそうだな
2020/03/02(月) 02:37:08.30ID:F29KSfio
>>897
あぁ^〜 たまりませんわ
あぁ^〜 たまりませんわ
2020/03/02(月) 15:12:31.42ID:Z8zeQW40
さとうささら(24)
2020/03/02(月) 15:29:32.82ID:H1+6Qggn
正直自分の中でそれくらいのイメージになってる
2020/03/02(月) 18:57:32.34ID:GYX87+F9
CS7だと棒読みちゃんのSAPIにささらさんとか出てこないね
2020/03/02(月) 19:52:09.70ID:C/TqSGjF
>>907
公式が棒読みちゃんのような32ビットアプリと連携するにはCS6が必要と発表している
公式が棒読みちゃんのような32ビットアプリと連携するにはCS6が必要と発表している
2020/03/02(月) 20:54:05.50ID:byNfIMlL
CeVIO Pro去年時点ではREAPER上で動いてたらしいしVSTiで決定っぽいな
2020/03/02(月) 22:54:12.71ID:IQhbd8qV
いつ発売かだけ教えてくれ
2020/03/04(水) 18:21:42.59ID:8i36Fx2m
CeVIO pro続報きてるよ
https://twitter.com/techno_speech/status/1235131841973116928?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/techno_speech/status/1235131841973116928?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/03/05(木) 20:34:56.63ID:2UbArOg0
β版が欲しいな
2020/03/07(土) 08:37:10.44ID:NMKCmRAr
なにがチェビオだよしゃらくせぇ調子こいてんじゃねぇぞ
2020/03/07(土) 12:22:17.80ID:R8wA0HOe
べつに調子こいてないよ
CeVIOは voice の文字を並べ替えただけだからね〜♪
CeVIOは voice の文字を並べ替えただけだからね〜♪
2020/03/07(土) 12:29:58.22ID:TlFaMtZT
ProじゃなくVSTにしとけばいいのにな
あまり構えた名前にするとクレームの元
どうせ利用規約はガッチガチのままでしょ
あまり構えた名前にするとクレームの元
どうせ利用規約はガッチガチのままでしょ
2020/03/07(土) 13:33:27.94ID:R8wA0HOe
CeVIOの利用規約は何度も改正されて、現在はかなりゆるくなっているよ
基本、(芸能プロダクションやレコード会社に所属しない)個人で活動する範囲内であれば、
CeVIOに利用情報を登録しておくだけで、作品の発表や販売は基本無料となっている
音声データやキャラクターの利用について
http://cevio.jp/commercial/
基本、(芸能プロダクションやレコード会社に所属しない)個人で活動する範囲内であれば、
CeVIOに利用情報を登録しておくだけで、作品の発表や販売は基本無料となっている
音声データやキャラクターの利用について
http://cevio.jp/commercial/
2020/03/07(土) 13:53:17.52ID:9xoo1H7D
これってキャラクターとか使わずクワイヤ音源みたいな感じで使ったりするだけでも一々キャラ名とかソフト名書かないといけないの?
2020/03/07(土) 14:56:18.75ID:NMKCmRAr
>>916
個人で法人作ってる場合はどうなるんや?
個人で法人作ってる場合はどうなるんや?
2020/03/07(土) 15:59:13.95ID:QynKcNZj
それは個人なんじゃね?個人事業者
ここで正確な回答なんて出ないだろうから公式に聞いてみなよ
ここで正確な回答なんて出ないだろうから公式に聞いてみなよ
2020/03/07(土) 16:53:26.66ID:TlFaMtZT
AIきりたんが無料でProは有料だろうから
ボーカロイド程度には商用利用できないと意味がない
CS7からの無償アプデだったら笑って許すわ
ボーカロイド程度には商用利用できないと意味がない
CS7からの無償アプデだったら笑って許すわ
2020/03/07(土) 17:03:42.10ID:Suz2KzKi
消費者からすると、音色と同じで文字フォントみたいなもんだよね
有料のフォントで「個人で商用利用してもいいから登録しろ」って言われたら人は去るよ
エディタと音色を明確に分けて扱えばいいのにな
当人たちが一緒くたにしてるように見える
有料のフォントで「個人で商用利用してもいいから登録しろ」って言われたら人は去るよ
エディタと音色を明確に分けて扱えばいいのにな
当人たちが一緒くたにしてるように見える
2020/03/07(土) 20:20:29.23ID:+HDAPTu2
インストールしたまま数年の素人だから詳しい修正案は詳しいアンタらに任せるぜ!
2020/03/07(土) 20:37:49.01ID:R8wA0HOe
>>921
> 有料のフォントで「個人で商用利用してもいいから登録しろ」って言われたら人は去るよ
CeVIOの登録項目はシンプルなものだから、その程度ことを面倒には感じないなぁ
CeVIOの場合、発売以来、ずっとバージョンアップを無料で行ってきたし、PCを乗り換える
さいもアプリの移動が非常に簡単だったりと使い勝手もいい
あとβ版のバグ報告や修正依頼にも迅速に対応してくれ、サポート体制も気に入っている
今までのCeVIOと同様、CeVIO Proでもβ版を公開しテスターを募ることはやると思う
> 有料のフォントで「個人で商用利用してもいいから登録しろ」って言われたら人は去るよ
CeVIOの登録項目はシンプルなものだから、その程度ことを面倒には感じないなぁ
CeVIOの場合、発売以来、ずっとバージョンアップを無料で行ってきたし、PCを乗り換える
さいもアプリの移動が非常に簡単だったりと使い勝手もいい
あとβ版のバグ報告や修正依頼にも迅速に対応してくれ、サポート体制も気に入っている
今までのCeVIOと同様、CeVIO Proでもβ版を公開しテスターを募ることはやると思う
2020/03/12(木) 20:37:35.46ID:jOLS4RRG
ピッチカーブのちら見せ
https://twitter.com/techno_speech/status/1238037480999251969?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/techno_speech/status/1238037480999251969?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/03/16(月) 23:03:31.91ID:E9mhv6g3
チェビフェスにテクノスピーチが出展してAI音声・歌声合成のデモをするらしい
https://twitter.com/CeVIO_FeSTA/status/1239549270778249224?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/CeVIO_FeSTA/status/1239549270778249224?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/03/16(月) 23:26:08.02ID:JLpmlsOu
行きたいなぁ…(でも遊びに行ってコロナにかかったらぶち殺される
2020/03/16(月) 23:59:04.03ID:n4KurOlT
自粛警察が怖いからな、不要不急の外出ができる空気じゃない
このままでは個人も企業も経済的理由で死ぬわ
このままでは個人も企業も経済的理由で死ぬわ
2020/03/17(火) 01:09:46.36ID:YU0prQ85
ネットでもやればできることをなんで今、現場でやらなきゃいけないのか分からん
悪いけど俺はその点で同人会は否定派。
悪いけど俺はその点で同人会は否定派。
2020/03/17(火) 01:21:02.44ID:YU0prQ85
なお既に報道もあるからここでも言及しておくけど新型コロナのL型で感染者が出てる地域は
冗談抜きで死にたくない奴はみんな自主的に引きこもらないと誰かが痛い目を見るだろう
不特定多数が屋内に長時間集まるイベントなんてもってのほかだぜ
冗談抜きで死にたくない奴はみんな自主的に引きこもらないと誰かが痛い目を見るだろう
不特定多数が屋内に長時間集まるイベントなんてもってのほかだぜ
2020/03/17(火) 10:03:15.87ID:GYIeFcVu
2020/03/17(火) 12:33:38.12ID:O4rikQH+
ONEもささらもIAもただでさえエロ目線で見られがちなのに
2020/03/18(水) 06:28:37.62ID:lT1HRcI/
おいなんで今つづみちゃんを抜いた
2020/03/18(水) 10:01:15.57ID:yNliJdAx
ついつい抜かれがちなつづみ氏
2020/03/18(水) 17:37:04.86ID:2sDE5x+F
ささらは中の人がエロい
2020/03/19(木) 17:07:53.32ID:WPSG683x
おいなんで今タカハシを抜いた
2020/03/19(木) 17:21:48.12ID:juM1II9a
タカハシで
2020/03/19(木) 21:11:28.06ID:FzkaOQSQ
抜いた
2020/03/19(木) 21:22:48.83ID:RMoHzbk5
カハシで
2020/03/19(木) 21:40:26.71ID:BgDM5URy
ささらの中の人がアニメの声を担当している女神ヘスティアの例の紐がエロい
2020/03/19(木) 21:47:27.41ID:BiGAVjx9
中の人はどう思ってるんだろうな
映画に出るまで長いこと伏せてたし
映画に出るまで長いこと伏せてたし
2020/03/29(日) 00:35:58.81ID:2ophrXN4
チェビフェスは欠席者結構出てるらしいな
ふつうの展示会なら中止になってる状況だし
デモンストレーションに来るプロジェクトの人も大変だな
ふつうの展示会なら中止になってる状況だし
デモンストレーションに来るプロジェクトの人も大変だな
2020/03/29(日) 01:21:40.14ID:RX714LRq
正直この時期にリスク取るような運営はどのみち長くないと思う
2020/03/29(日) 01:23:44.17ID:jfdDe6I0
予定してたデモはTwitterでしてくれればいい
https://twitter.com/techno_speech/status/1243742691927588864?s=09
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/techno_speech/status/1243742691927588864?s=09
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/03/29(日) 17:32:22.64ID:o8cnQkc7
小池が私利私欲のために余計なことしたから倒産増えるぞ
2020/03/30(月) 17:40:56.58ID:e2pdB8/e
cevioオワコンまじか
2020/03/30(月) 18:02:32.67ID:jtsbA4ZG
まだ終わってないが無事に帰ってきて
2020/03/30(月) 19:30:31.43ID:94d4F4bt
ハルオロイドトークボイスとか無理なん?
2020/03/30(月) 19:47:33.08ID:++Fce+bk
まずどうやってサンプリングするんですか
2020/03/30(月) 20:14:53.65ID:jtsbA4ZG
終わったな(チェビフェスが
2020/03/30(月) 20:45:13.61ID:4wFirswk
>>947-948
三波春夫の声を霊界から呼び出す技術がまだ確立されていないよね
三波春夫の声を霊界から呼び出す技術がまだ確立されていないよね
2020/03/30(月) 20:52:16.89ID:laYJOejx
声は肉体がないと無理だから無理
霊界があったとしてもな
霊界があったとしてもな
2020/03/30(月) 21:15:46.72ID:4wFirswk
2020/03/30(月) 21:38:16.36ID:ZJHBuivO
今は無理でも映像等に残っている音声からトークボイスを作れるようになるかも知れない
2020/03/31(火) 04:20:56.02ID:JxMTidOH
あとは需要の問題
使う人がいないとどんなに良くても廃れる
使う人がいないとどんなに良くても廃れる
2020/04/03(金) 18:09:19.26ID:6ggqIAPu
CeVIO Pro(仮)開発中らしい。テクノスピーチTwitterより。
2020/04/03(金) 22:30:52.99ID:eHWA2gb8
>>955
1ヶ月以上前の過去からやって来たのか?w
1ヶ月以上前の過去からやって来たのか?w
2020/04/10(金) 20:23:55.10ID:nXvFyI7b
Cevioを止めるな!
2020/04/24(金) 16:26:42.39ID:SlT/I9CX
ICASSP2020で採録されたCevioProの技術のプレゼン
13:00から実際のデモ再生もある
https://twitter.com/techno_speech/status/1253584396965142528?s=19
https://youtu.be/s9e4NwdLK60
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
13:00から実際のデモ再生もある
https://twitter.com/techno_speech/status/1253584396965142528?s=19
https://youtu.be/s9e4NwdLK60
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/04/24(金) 16:41:03.67ID:6dLucP15
2020/04/29(水) 12:32:18.17ID:nu6IGjb4
徳田さんが叙勲受賞している
2020/04/29(水) 19:48:18.61ID:7XEZ1MOJ
いいね
2020/04/29(水) 19:57:03.27ID:z7sN2gI9
メガネの人だっけ
963名無しサンプリング@48kHz
2020/04/30(木) 13:39:20.44ID:bJb6USYN COVID × CeVIO = CeVID
2020/05/28(木) 19:34:47.38ID:mEDWMAmA
テクノスピーチが本腰を上げるみたい
https://www.atpress.ne.jp/news/213822/
https://www.atpress.ne.jp/news/213822/
2020/05/28(木) 19:36:48.98ID:mEDWMAmA
2020/05/28(木) 19:59:39.13ID:MWxAA55L
CeVIO Proとはまた別ラインの話かな
2020/05/28(木) 20:14:17.82ID:FPuRwPig
CeVIO Proの製品版をリターンとするクラファン、というわけじゃなさそうだね?
誰からいくらくらいの資金調達するつもりなんだろう。当然ながら投資家相手だろうけど。
誰からいくらくらいの資金調達するつもりなんだろう。当然ながら投資家相手だろうけど。
2020/05/28(木) 20:22:50.40ID:FPuRwPig
銀行とVCが支援決定したという話だったか。一般ユーザーはまったく関係なかったんだな。
会社大きくするにもリモートワークで進めて新型コロナにやられないようにうまくいくことを願おう
会社大きくするにもリモートワークで進めて新型コロナにやられないようにうまくいくことを願おう
969名無しサンプリング@48kHz
2020/05/29(金) 21:55:18.49ID:2plDZJeY CeVIOってクレッシェンドデクレッシェンドどうやるんですか?
2020/05/30(土) 08:45:25.57ID:wqdSUHWM
オッケーグーグルとかアレクサ電気消して方面の研究開発だろうか
2020/05/30(土) 09:00:18.64ID:6QPg0jsO
コツコツボリューム調整で良いのではないだろうか
972名無しサンプリング@48kHz
2020/05/30(土) 21:30:36.17ID:iKGMpKkn CeVIO_Creative_Studio_FREE_(1.3.2.0)
http://guide.project-cevio.com/talktrack/talk_05
説明通りにやっても
インポートに失敗しました
のエラーになる。ファイルをインポ〜の画面で
.CVSの行数は認識してる。
http://guide.project-cevio.com/talktrack/talk_05
説明通りにやっても
インポートに失敗しました
のエラーになる。ファイルをインポ〜の画面で
.CVSの行数は認識してる。
973名無しサンプリング@48kHz
2020/05/30(土) 21:37:01.30ID:iKGMpKkn 訂正
CeVIO_Creative_Studio_FREE_(1.3.2.0)
http://guide.project-cevio.com/talktrack/talk_05
説明通りにやっても
インポートに失敗しました
のエラーになる。
テキストで
さとうささら,よろしくおねがいします
を保存、a.CSVに変更。
インポートするトラックを選択してから、
メニューの「ファイル」→「インポート」→「セリフをCSVで読み込み」
を選んで、a.CSVを指定で インポートに失敗しました
ファイルをインポ〜の画面で
.CSVの行数は認識してる。
CeVIO_Creative_Studio_FREE_(1.3.2.0)
http://guide.project-cevio.com/talktrack/talk_05
説明通りにやっても
インポートに失敗しました
のエラーになる。
テキストで
さとうささら,よろしくおねがいします
を保存、a.CSVに変更。
インポートするトラックを選択してから、
メニューの「ファイル」→「インポート」→「セリフをCSVで読み込み」
を選んで、a.CSVを指定で インポートに失敗しました
ファイルをインポ〜の画面で
.CSVの行数は認識してる。
2020/05/30(土) 23:19:50.95ID:qQaiaLJS
>>973
とりあえず、うちの市販バージョン(7.0.22.3)で正常に読み込めたCSVテキストを下に貼っておきます。
点線----の間にあるテキストをコピーし、メモ帳に貼りつけてから、文字コードANSI(Shift-JIS)で保存。
ファイル名は、念のため test01.csv としておいてください。 (ファイル名はすべて半角小文字)
----
さとうささら,こんにちは、さとうささらです。
さとうささら,コロナ騒動のため、長い自粛生活がつづいていたけど、
さとうささら,非常事態宣言が解除され、ようやく光が見えてきました。
さとうささら,まだ、当分、コロナ対応の生活がつづくだろうけど、
さとうささら,次のステップをめざして、みんなでがんばっていこうね。
----
1.CeVIOを起動したら、トークのボタンをクリックし、セリフの入力欄を表示する。
2.ファイルメニューの「インポート」から、「セリフのテキスト読み込み」を選択。
ファイルの種類を「カンマ区切りテキストファイル(*.csv)」に指定してから test01.csv を開く。
3.「セリフのテキスト読み込みが完了しました。」と表示され、
セリフがトークトラックへと正常に読み込まれる。
とりあえず、うちの市販バージョン(7.0.22.3)で正常に読み込めたCSVテキストを下に貼っておきます。
点線----の間にあるテキストをコピーし、メモ帳に貼りつけてから、文字コードANSI(Shift-JIS)で保存。
ファイル名は、念のため test01.csv としておいてください。 (ファイル名はすべて半角小文字)
----
さとうささら,こんにちは、さとうささらです。
さとうささら,コロナ騒動のため、長い自粛生活がつづいていたけど、
さとうささら,非常事態宣言が解除され、ようやく光が見えてきました。
さとうささら,まだ、当分、コロナ対応の生活がつづくだろうけど、
さとうささら,次のステップをめざして、みんなでがんばっていこうね。
----
1.CeVIOを起動したら、トークのボタンをクリックし、セリフの入力欄を表示する。
2.ファイルメニューの「インポート」から、「セリフのテキスト読み込み」を選択。
ファイルの種類を「カンマ区切りテキストファイル(*.csv)」に指定してから test01.csv を開く。
3.「セリフのテキスト読み込みが完了しました。」と表示され、
セリフがトークトラックへと正常に読み込まれる。
975名無しサンプリング@48kHz
2020/05/30(土) 23:33:19.43ID:iKGMpKkn >>974
あざす
,
が原因だった。エラーになってたのは
,
で正しいのは
,
公式は
----
さとうささら,こんにちは、さとうささらです。
さとうささら,コロナ騒動のため、長い自粛生活がつづいていたけど、
----
こういうコピペで即使えるテンプレテキスト、テンプレCSVを置いてないのが
頭悪いな
あざす
,
が原因だった。エラーになってたのは
,
で正しいのは
,
公式は
----
さとうささら,こんにちは、さとうささらです。
さとうささら,コロナ騒動のため、長い自粛生活がつづいていたけど、
----
こういうコピペで即使えるテンプレテキスト、テンプレCSVを置いてないのが
頭悪いな
2020/05/31(日) 02:12:29.78ID:CI3qYIE/
エラーの理由を詳しく教えてくれないのは不親切だな
2020/05/31(日) 13:53:25.32ID:drpuJ5Fn
CeVIOの場合、β版の公開テストのときに修正依頼を出しておけば、直してくれる可能性高いよ
自分の場合、4つくらい修正してもらって、そのうちの1つは、ソングエンジンに手を加える必要が
あるという大きな修正依頼だったこともある
自分の場合、4つくらい修正してもらって、そのうちの1つは、ソングエンジンに手を加える必要が
あるという大きな修正依頼だったこともある
2020/06/05(金) 12:56:09.97ID:Zr/r/GKf
excelなんかでcsv扱わないと気付かんかもな
2020/06/10(水) 15:08:38.75ID:ED2ai9r9
ほこりかぶってたvista機にfreeがインスコしてあって久々立ち上げようとしたらバージョンチェックできないからオンラインで立ち上げてって言われた
多分今の製品版同様に年一でオンライン認証?なのかもしれないけどネット環境ないのよ…なんか手段ないですか?
多分今の製品版同様に年一でオンライン認証?なのかもしれないけどネット環境ないのよ…なんか手段ないですか?
2020/06/10(水) 16:07:04.66ID:2N8UeJds
テザリング
2020/06/10(水) 16:12:32.82ID:7ASU0JER
スマホにUSBで繋げばモデムになるんじゃね
2020/06/10(水) 16:14:38.29ID:cQP0SLrz
そもそもfreeって今も公式的に使っていいんかい
2020/06/10(水) 16:16:45.18ID:VFLgka7L
2020/06/10(水) 16:23:57.66ID:cQP0SLrz
年収数千万円レベルの人材か
CeVIO Proがこれまでと同じ価格帯(ミクNT程度)でAIシンガーきりたんを上回る汎用性だとしたら
ユーザーとしてお買い得すぎて申し訳なくなるパターンかなあ
CeVIO Proがこれまでと同じ価格帯(ミクNT程度)でAIシンガーきりたんを上回る汎用性だとしたら
ユーザーとしてお買い得すぎて申し訳なくなるパターンかなあ
2020/06/10(水) 16:24:27.53ID:7ASU0JER
すごい技術の割にはサードパーティの参入はカラーシリーズ以降ないよね
ボカロボイロに比べて作るの難しいんだろうか
ボカロボイロに比べて作るの難しいんだろうか
2020/06/10(水) 16:32:51.34ID:cQP0SLrz
現状のAIだと明確に中の人がそこに居ることが分かってしまうからねえ
ユーザの創作性への制約を作ってしまう可能性があるのに加えて権利関係の処理が特に難しそう
最低でも歌が上手くないと・・・
ユーザの創作性への制約を作ってしまう可能性があるのに加えて権利関係の処理が特に難しそう
最低でも歌が上手くないと・・・
2020/06/10(水) 16:34:21.67ID:VFLgka7L
Twitterでcevioでボイス作ろうとすると他よりお金かかるからボイスか増やせないCeVIOproでボイス追加が安くなってほしいと言ってるのは見たな
ボイスを撮るのにお金がかかるのかボイスをソフトに取り込むのがお金かかるのは分からなかったけど
ボイスを撮るのにお金がかかるのかボイスをソフトに取り込むのがお金かかるのは分からなかったけど
2020/06/10(水) 16:39:14.63ID:cQP0SLrz
安くなってほしい人には申し訳ないけどめっちゃ高くていいからつづみとタカハシのソングくれ
2020/06/10(水) 16:42:24.38ID:7ASU0JER
研究開発系の要素が強いからタカハシのソングはProで実現しそうな気がする
気がするだけだが
気がするだけだが
2020/06/10(水) 16:47:27.63ID:cQP0SLrz
男声の需要は確実にあるからな
低音が難しいのは今後の課題としてもテナーのイケボがあるとボカロV5に張り合ってる感も出せる
低音が難しいのは今後の課題としてもテナーのイケボがあるとボカロV5に張り合ってる感も出せる
2020/06/10(水) 16:57:12.04ID:cQP0SLrz
つづみソング無しでタカハシソング出すとこれまでの三角関係が壊れて界隈が炎上する可能性が(それほどでもないかもしれないが)あるな
一応キャラものなんでキャラの立場を大事にしてほしいところ
一応キャラものなんでキャラの立場を大事にしてほしいところ
2020/06/10(水) 17:03:48.52ID:OSBGVu3H
理想は3人ともCeVIOproソングボイス確定だろうけど難しいだろうな
2020/06/10(水) 17:07:24.98ID:cQP0SLrz
もし向こうからクラファンでつづみタカハシ制作資金調達したいと言ってくれたら一番高いやつに一番乗りで出資するわ
2020/06/11(木) 13:46:34.27ID:nHQ4/pWm
CeVIOProとは別にCeVIO AIも作ってたのか
https://twitter.com/techno_speech/status/1270936434526924802?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/techno_speech/status/1270936434526924802?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/06/11(木) 13:49:12.83ID:Fa2PcbTX
これは初音ミクNT正式版にぶつける気満々か
2020/06/11(木) 13:55:32.37ID:nHQ4/pWm
書き方的に既存のCeVIOにAIをぶち込んで精度を上げるのかな?
Proは丸々違うソフトだし
Proは丸々違うソフトだし
2020/06/11(木) 14:00:32.00ID:Fa2PcbTX
問題はさとうささらAIになるのかはたまた思い切って水瀬いのりんロイド(17歳)になるのかということだ
2020/06/11(木) 14:21:07.77ID:ePHvQBFR
次世代ささらは確実にくるとして
他の声はバージョンアップされるのだろうか
現状CeVIOトップ性能のONEとかはささらに喰われるかも
他の声はバージョンアップされるのだろうか
現状CeVIOトップ性能のONEとかはささらに喰われるかも
2020/06/11(木) 14:32:01.77ID:Fa2PcbTX
予想ではONEがまずAIになるんじゃないかと思っている
人気あるのはもちろんのこと、当初の収録時と今とで中の人の歌声がずっと安定してそうだから
AIで製品化して現行版と一緒に歌わせたときの声質の違和感が少なさそう
人気あるのはもちろんのこと、当初の収録時と今とで中の人の歌声がずっと安定してそうだから
AIで製品化して現行版と一緒に歌わせたときの声質の違和感が少なさそう
1000名無しサンプリング@48kHz
2020/06/11(木) 14:33:45.10ID:ePHvQBFR10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 832日 4時間 35分 8秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 832日 4時間 35分 8秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 🇺🇸🇨🇳米中関係は「極めて強固」とトランプ氏… ★5 [BFU★]
- 【SNSでも政策の無駄募る】政府が新設 政策の財源探し 税制優遇など「見直し担当室」… [BFU★]
- 「ホストに貢ぎたい」と海外で売春する日本人女性 2カ月で2千万円稼ぐケースも [1ゲットロボ★]
- 【速報】外務次官が中国大使と面会 [蚤の市★]
- 辛坊治郎氏、松本人志関連裁判めぐり私見「事実確認せずにコメントするコメンテーターも同罪」 [少考さん★]
- 「かわいいだけじゃだめですか?」→現役高校生の7割が「だめ」と回答 とても冷静な意見「中身がないと」… [BFU★]
- 参政党・さや議員「日本ではデフォルトは起きません!なぜなら日本円はいくらでも刷れるからです!!!」 [931948549]
- 【♩悲報】NHK立花たかし、実刑へ。数年間ブタ箱。自殺した兵庫県議へ中傷で [732289945]
- 人殺してなんで悪いの?
- 【超絶悲報】玉川徹、安倍さんを否定する反日売国奴。「アベノミクスで国力が下がったところで、またアベノミクスをやろうとしてる」 [519511584]
- 高市、国連の全ての加盟国に「私悪くないもん」という趣旨の迷惑メールを送付 [931948549]
- でも高市早苗って『プレデター』にそっくりだよな、顔が醜くて好戦的っていう共通点もあるし [714769305]
