X

ソフトシンセ総合 part37

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1旭=1000
垢版 |
2018/03/01(木) 01:48:27.25ID:FAK3o0NV
!extend:default:vvvvv

↑をコピペして3行で書き込んでください

さまざまなソフトシンセについて語るスレです。
喧嘩やスレチはほどほどに。割れ話も禁止です。

【前スレ】
ソフトシンセ総合 part36
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1489095879/
VIPQ2_EXTDAT: default:default:1000:512:----: EXT was configured
2018/03/01(木) 01:50:11.53ID:FAK3o0NV
【過去スレ】
part35 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1483767769/
part34 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1478256198/
part33 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1470468281/
part32 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1457624453/
part31 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1451524740/
part30 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1445788715/
part29 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1441180686/
part28 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1436054438/
part27 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1420519668/
part26 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1407083905/
part25 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1407083743/
part24 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1399251066/
part23 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1390533988/
part22 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1387588016/
part21 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1377790097/
part20 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1363277558/
2018/03/01(木) 01:50:44.31ID:FAK3o0NV
part19 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1345957720/
part18 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1344358826/
part17 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1331546542/
part16 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1325082420/
part15 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1314067406/
part14 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1312403720/
part13 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1304409653/
part12 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1287175153/
part11 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1258539844/
part10 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1234495003/
part9 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1206880034/
part8 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1182089497/
part7 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1142144181/
part6 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1128522013/
part5 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1118561339/
part4 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1096349494/
part3 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1084904321/
part2 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1069759422/
part1 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1052968846/
2018/03/01(木) 01:52:11.00ID:FAK3o0NV
ごめん、失敗。削除依頼出してきます
2018/03/01(木) 01:54:14.78ID:5joo8TCI
マヌケすぎるだろ死んどけ
2018/03/01(木) 02:11:13.87ID:FAK3o0NV
とりあえず削除依頼出したので放置してください
ごめんね・・・
7名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/03(土) 00:01:37.17ID:H1gRTn+/
削除なんかされませんよ
8名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/03(土) 03:30:27.76ID:rG2iL2BZ
>>1
依頼失敗
m9(^Д^)プギャー


43: まとめ [age] 2018/03/02(金) 06:21:27.87 HOST:71.4.131.163.htv-net.ne.jp

5ちゃんねるへのサイト移行およびサーバー移転に伴うまとめです。
[最終処理報告 16/04/30 (>35)]
[処理後初依頼 16/10/13 (>36)]

dat落ちを除いた>>42までのまとめです。

ローカルルール:http://egg.5ch.net/dtm/head.txt

6.連続投稿・重複
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1519836507/ >42

●削除理由不備
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1476325119/ >36 (>41で案内
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1488894079/ >37 (>41で案内

●URL不正 + 削除理由不備
http://itest.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1495641638/l50 >39 (>41で案内
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1495641638/

以上です。

http://qb5.5ch.net/test/read.cgi/saku/1362992197/43
9名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/03(土) 03:37:07.71ID:rG2iL2BZ
(^q^)サーセン!!
まだ慌てるような時期でわない
依頼人が行方不明なだけだwwww
10名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/03(土) 07:35:45.92ID:QstqHUG4
いいのかここで・・
2018/03/03(土) 22:11:59.74ID:gJav009V
いやここは放置で。ワッチョイスレちゃんと建てられる人建てて
2018/03/04(日) 01:33:11.04ID:0y3FYJjr
荒らされてたのにすぐ立てようとするなよ馬鹿が
13名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/07(水) 16:36:53.45ID:fXsnwMgD
放置はされません
14名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/07(水) 16:38:14.15ID:fXsnwMgD
ワッチョイなんていらんのです
偉くないからわからんのです
2018/03/07(水) 21:37:37.05ID:J6luuAJD
大阪ポジ交尾
旅行で大阪に行ったとき、ナイモンのアプリで子作り交尾やりてえとつぶやいたら、イケメン風の受けからメッセがきた。
タクシー使ってそいつのアパートに行くと、タチが3人くらい来てて、そいつを廻していた。結構な時間、やりまくってるらしく、何発も入ってる種マン状態。種の臭いがする部屋が、独特の空気を醸し出していた。
ほかのタチが帰ってから、俺と受けの二人で変態生交尾開始。
種マン気持ちよくてギンギンに勃起した。
うん。
がんがん掘って、とりあえず一発目を種付け。ドロドロした種マンの感触がたまらなかった。
やり終わっていろいろ話していくと、
「やりまくりの生交尾好きなら、もうポジってるの?」
と尋ねたら、
「うん。ごめんね。ポジマンなんだ。」と。
うんそう。
うおー!ポジマン掘ってたことでますます興奮。
さっきいたタチもポジタチが一人居たみたい。
ポジ種ドロドロのヤバマン掘ってたから、テンションあがって2回戦突入。また種付けしてやった。
「何が欲しいの?」と聞いてやったら「ヤバイ種ください!もっと欲しいです。」だってさwww
何発も種の入ってる種マンに、俺のやりまくりの遊びまくりな種を2発目仕込んでやった。
やりまくってたら夜明け前になってた。こんな変態交尾、またやりたいぜ。
2018/03/07(水) 21:41:06.84ID:6Mepev3l
ttp://kimix.gogo.tc/diary/2013/201307/img20130718c.jpg


ttp://gojudeiju.up.seesaa.net/image/10.06.06-1.JPG

ttp://pic.pimg.tw/roroom/4be100cc22769.jpg

ttp://livedoor.blogimg.jp/duellinks_matome/imgs/f/f/ff7988b8.jpg

スカッ!とろジャパン

ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/bd/9a2db76a989e85b504ca31d14c993294.jpg
2018/03/07(水) 21:43:47.78ID:EQ2ZRKQ5
>>16
グロ
18名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/08(木) 01:46:56.63ID:Z+Go7Ypu
バカしかいねーwwwww
2018/03/08(木) 02:03:47.85ID:erRTDGR5
>>16
おチンチンふっくらしたw
20名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/09(金) 00:15:18.23ID:yuUGl8iL
どうしようもないなここわw
前のスレ以前も読んだが、高いプラグインがいいとかなんとか云々wステマみてーなことしてるし、
それに乗っかるバカばっかだしwww
とりあえずここに来るヤツはフリーでも勿体無いぐらいのアホばっかだわwwwww
タヒんだ方がいいw
2018/03/10(土) 12:38:24.56ID:asKhqlOR
なんか臭うな
2018/03/10(土) 16:48:17.63ID:PgcFKIZc
ナマポシリバ
年越しポシ乱交2
種を味わったとこで、21の奴のポジマンコをポジチンポで掘ってやる。
残りの二人も交尾し始めたので、遠慮無くナマヤバ連呼。
ヤベー、
ポジ最高、
ウイルス交尾たまんねぇ、
ヤバガキ孕めよと、
近所に丸聞こえするくらいの大声で連呼しながら21のトロトロポジマンコにポジ種をつける。

今度は俺が別の27のやつに掘られる。
こいつはまだ未投薬とのことで、ウイルス濃度高いポジチンポがマジ気持ちいい。
ポジキスした状態で激ヤバポジ種を付けられる。

日付もそろそろ変わるんで、各自持ち込んだザーメンを使うことに。
口に含みザーキスやローション変わりに24のポジマンコに種を付けたところで年越しした。

その後も交尾は続き、
解散は朝の6時。
俺は全部で5発だして、
6発種付けられた。
2018/03/12(月) 14:13:44.62ID:t0nGJZSG
オレはもう付属音源しか使わないことに決めた
もうオマエの抜け毛を数えるのに飽きた
24名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/12(月) 23:55:42.61ID:I/luQ+gA
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1520866135/

ワッチョイで建てたからAdam SzaboのViperの64bit版が出たらちゃんと盛り上がってくれよな
一ヵ月くらいで出るらしい
25名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/14(水) 09:30:10.21ID:go40PLXJ
こっちでも同時進行します
26名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/14(水) 09:34:10.38ID:go40PLXJ
synth1はお前らが殺した
2018/03/14(水) 09:48:26.24ID:KhxtciZK
自然淘汰
28名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/15(木) 21:11:17.26ID:7vPYHTNg
discoDSPの各種シンセのインストーラーがアップデートされていたよ
29名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/15(木) 21:16:04.17ID:iCF9qFhO
物はよくても会社が駄目だから使わなくなったな
2018/03/16(金) 00:41:05.10ID:TB6KnIWQ
プロバイダからお前の回線でマルウェアの通信が確認されたと連絡が来て調べたらSynthmasterOneのzipfileがランサムウェアに感染してた。
kvrにもスレ上がってるから気をつけて。
Defenderで削除。フルスキャンでないと見つけられなかった。
Ransom:Win32/WannaCrypt.A!rsm
警告レベル:最大
影響を受けた項目:synthmasteronewindows64setup.zip
SynthMasterOneSetup.exe
SynthMastetOneSetup.exe->(inno#000000)
↑パス省略してます。
kvrではGUIEditor.exeだと今年の2月11日に報告されてます。
ttps://www.kvraudio.com/forum/viewtopic.php?p=7008900
              以上
2018/03/16(金) 00:59:05.73ID:SgInk4E5
>>30
誤検出だって話も出てるな
まあKV331はサイトのセキュリティー自体がザルだから
購入したシリアル入力するページがSSLになってなのはマズイだろ
おれがPlayerからFactoryにアプグレする気になれなかった理由の一つ
2018/03/16(金) 03:22:47.85ID:2LhK0A4+
>>909
ケツマンを締め付けるたびに中でビクンビクンとチンポが跳ね、
「あっ!そんな締めるとヤバい!出る!」
プリケツアナルブッカケ
と言うと同時にケツマンの中で一際大きくなる。
「いつもウケばっかりだけどお兄さんの四つん這い待機すげーエロいから手を出しちゃった(笑)」
と申し訳なさそうに言ってくるが、大丈夫、
種くれてありがとうと返すと嬉しそうに部屋を出ていった。
本当にウケにしとくにはもったいないチンポだった…(笑)
そのあとも四つん這い待機を続け、本日は8発の種回収できました。
いつもはゴ
うんじゃないとーってタチもいるのに
今日はなんと全員ナマ交尾
いつもこれくらい種回収できたらいいな(笑
p://kimix.gogo.tc/diary/2013/201307/img20130718c.jpg
p://gojudeiju.up.seesaa.net/image/10.06.06-1.JPG
tp://pic.pimg.tw/roroom/4be100cc22769.jpg
p://livedoor.blogimg.jp/duellinks_matome/imgs/f/f/ff7988b8.jpg
プッw
2018/03/16(金) 03:24:59.80ID:RtHdxdOA
>>1-1000
ageメーン

      上、      /⌒ヽ, ,/⌒丶、       ,エ
       `,ヾ   /    ,;;iiiiiiiiiii;、   \   _ノソ´
        iキ /    ,;;´  ;lllllllllllllii、    \ iF
        iキ'     ,;´  ,;;llllllllllllllllllllii、    ナf
         !キ、._  ,=ゞiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii!! __fサヘ.
       /  `ヾ=;三ミミミミヾ仄彡彡ミミヾ=`´  'i、
       i'   ,._Ξミミミミミヾ巛彡////iii_    |
       |  ;if≡|ヾヾヾミミミミヾヾ、//巛iiリ≡キi  |
        |  if!  |l lヾヾシヾミミミ川|ii//三iリ `キi  |
      |  ,if ,f=|l l lヾリリリリリ川川|爪ミミiリ=t、キi  |
        |  ;iナ,サ |l l l リリ川川川川|爪ミミiiリ キi キi  |
        |   iナ ;サ |l l リリリリ川川川川l爪ミミilリ キi キi  |
       |  iサ ;サ, |リ リリ川川川川川l爪ミミiリ ,キi キi  |
       |  iサ ;サ, | リ彡彡川川川川|爪ミミiリ ,キi :キ、  |
        ,i厂 iサ, |彡彡彡彡ノ|川川|爪ミミリ ,キi `ヘ、
      ,√  ;サ, |彡彡彡彡ノ川川|ゞミミミリ ,キi   `ヾ
     ´    ;サ,  |彡彡彡彡川川リゞミミリ  ,キi
         ;サ,  |彡彡彡彡リリリミミミシ   ,キi
         ,;#,    |彡彡ノリリリリミミミシ    ,キi
        ;メ'´    !彡ノリリリリリゞミミシ     `ヘ、
       ;メ      ヾリリリリノ巛ゞシ       `ヘ、
      ;メ        ``十≡=十´         `ヘ、
                 ノ    ゞ


プッチョメw
2/1
2018/03/16(金) 03:26:55.16ID:DHQvEqyF
>>1-999
ケツマンを締め付けるたびに中でビクンビクンとチンポが跳ね、
「あっ!そんな締めるとヤバい!出る!」
プリケツアナルブッカケ

と言うと同時にケツマンの中で一際大きくなる。
「いつもウケばっかりだけどお兄さんの四つん這い待機すげーエロいから手を出しちゃった(笑)」
と申し訳なさそうに言ってくるが、大丈夫、
種くれてありがとうと返すと嬉しそうに部屋を出ていった。
本当にウケにしとくにはもったいないチンポだった…(笑)
そのあとも四つん這い待機を続け、本日は8発の種回収できました。
いつもはゴ
うんじゃないとーってタチもいるのに
今日はなんと全員ナマ交尾
いつもこれくらい種回収できたらいいな(笑
p://kimix.gogo.tc/diary/2013/201307/img20130718c.jpg
p://gojudeiju.up.seesaa.net/image/10.06.06-1.JPG
tp://pic.pimg.tw/roroom/4be100cc22769.jpg
p://livedoor.blogimg.jp/duellinks_matome/imgs/f/f/ff7988b8.jpg
プッw
bukkakeanaru
2018/03/16(金) 03:30:09.73ID:z8Q0Lvco
new!
未検査種馬
大阪の生系発展場で生ヤバ交尾
年末に大阪の生系発展場に行った。生好きの変態が集まるノリが好い淫乱な雰囲気。特に3階と4階の淫乱度数がすごかったぜ。
入店してシャワー浴びて、暗い店内に目を慣らすためうろつく。あえぎ声がたくさん聞こえてきた。やりこんだ俺の黒い硬マラがフル勃起した。交尾やってる最中の結合部を触ると、ほとんどナマだ。西のナマの聖地と言われるだけのことはある。
ツイッターでやり取りしていた、色黒な生好きのヤバ交尾好きなバリ受けと合流。リングマラで種マン状態。すでに種マンだ。ナマ、ヤバ、ポジ、種の連呼でギャラリーに見せびらかしながら、変態ヤバ種交尾を楽しむことにした。
「何が欲しいのか言ってみろよ!」と言葉攻めすると、
「ヤバマンコにヤバ種ください!生最高」とか言いやがる。
「何年も検査してないやりまくりの生チンポの種、欲しいか?」
「お願いします。種付けしてください。もっとヤバくなりたい!」
「ほら、周りもガン見してるぞ。もっと淫乱にヤバ語を連呼して種付け宣言しろよ!」
「ヤバマンコにポジ種ください!もっと種欲しい。ケツマンコの奥に種付けしてください!」
そんなやり取りしながら公開種付けショーだ。
ケツマンコの奥に未検査の種をしっかり仕込んでやった。
エロポジマンw
周囲ではますます淫乱なノリで変態生交尾を見せ付けあいしている。
生最高、生天国。
2018/03/16(金) 03:30:52.93ID:z8Q0Lvco
new!
淫乱種便器
福岡の発展場にて 2
ケツマンで種処理が済むとズボッとチンポを抜き、当然のようにヤり捨て。
四つん這いのケツマンからチンポで泡立てられた種がポタポタ垂れてくる。
その種をチンポに塗り広げ、ローションにしながらすぐに次のナマチンポが入ってくる。
立て続けに4発の種回収し、
少し疲れたので種がトロトロ垂れているケツマンが
見えるようにしながら仰向けになって休んでいると、
遠慮がちに誰かが体を触ってくる。20台の大人しそうなヤツだった。
しかもウケのリストバンド。「冷やかしかなー?」
と思っていると、
俺の勃起乳首を舐め始めたんでヤる意志はある模様。
そうとわかれば乳首責めにあえぎながらチンポにしゃぶりついた
。 ………
デケェ!どうみても17か8センチくらいはある。喉
を使ってなんとか咥えこみ、
ビンビンになったデカマラをケツマンコに受け入れる。
今日咥えた5本のチンポでトロトロなってたからよかったものの、
これが1本だったら裂けてたかもしれんな(笑)
と思いながら少しずつ肉ヒダを押し分け、
やがて根元までズッポリと納まった。
37名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/16(金) 10:16:06.71ID:7LkGn3Pa
>>30
国内代理店購入組もヤバイかな
2018/03/27(火) 06:29:04.19ID:e/WQD5Rw
淫乱種便器
福岡の発展場で
普段は真面目なリーマンで通ってるけど、実は誰にでもケツマンコ突きだして種付けおねだりする種狂いトロマン。 
一週間種付けされてなくてムラムラ我慢できなくなったんで、仕事終わってそのまま発展場に直行。
いつでも種処理できるように仕事にもってく鞄の内ポケに入ってるローションとケツ割で準備万端。
今日は前やったことあるデカマラタチからお誘いきてたんで、
個室入って速攻でフェラでビンビンにしたあと、
四つん這いでチンポ欲しがってヒクついてるケツマンコに本日一本目のナマチンポくわえこむ。
このタチは掘りながら乳首弄るのが大好きでデカマラでズボズボピストンしながら
モロ感乳首攻められてマジで気持ち良すぎてどうにかなりそうだった。
途中休憩しなから2時間もナマチンポでズボズボ犯してもらった。
休憩中もケツマンにはナマチンポ入ったままで乳首弄りもやめないもんだからケツマンが
ヒクついて締め付けてしまってそのまま再開(笑)
2018/03/27(火) 06:29:34.10ID:e/WQD5Rw
「やっべ 変態マンコ絞まって超気持ちいい、イっちゃいそー」

「出して!変態マンコの奥にドプドプ注いで!」

「イクぞ!一週間貯めた濃い種出すからな!あーイクイクイク!」

ケツマンコの中でチンポがドクドクと脈打ち、
今日一発目の種がトロトロになったケツマンコに流れ込んでくる。
イッたままケツマンコの肉ヒダに今注がれてばかり大量の種をグチュグチュと刷り込んでもらい、
トロトロの変態種マンコができあがった。
「あートロマン種付けサイコー!まだ出したいけど今度は種付けされまくった
ドロドロのケツマン中で種追加したいから煙草吸ってる間に奥の拒否なし部屋で四つん這い種処理便器になってきてね」

「了解です 種まみれのドロドロ種処理便器になったら種追加君してください」

そういってこのタチと一旦別れ、
店の奥にある拒否なし部屋に向かい、
今注がれてはばかりの種でグチュグチュトロトロの種マンコを
突きだして種付け専用便器待機を開始した。
2018/03/27(火) 06:30:40.63ID:7Ycc1dWX
洗脳済み
変態ポジに
20前半の時俺はポジになった。
その日発展場で生後尾してたらカミングアウト、まぁ覚悟してないのが悪いな
と言ってもその時の俺は頭が真っ白になるくらいショックだった、が

「大量に植え付けてやったぜ」
「もうお前のコレはポジマラになるんだ」
「もうポジ確定だし、気にせずやれるな!」

淫乱な言葉が俺を洗脳する
俺のチンポはポジマラになって…ヤバ種を植え付けれる…

洗脳は一瞬で終わった、あの頃の俺はもういない。
もしかしたら感染しなかったかもしれないがそんなのはどうでも良く
この時から俺のチンポをポジマラにすることしか考えれなくなった。
あちこちで種を植え付け、植え付けられた

そして当然ポジ確定をもらい、すぐに交尾しに行った。もちろん生だ
犯しながら心のなかで、俺のポジマラからヤバ種出てる!
コレでお前も俺らの仲間だ!立派なポジマラにしてやるから感謝しろよ!
最高だ!生でするやつは俺のポジマラでヤバ種仕込んでポジ兄弟にしてやるよ!
もちろんポジ野郎はヤバ種交換しまくりだ、もっといろんなヤバ種味わいてぇ!!
2018/03/27(火) 06:32:22.98ID:5L3RTGUm
▼性処理用肉便器
続き
田舎らしからぬエロいノリだ。
全員、当然のごとくナマ交尾してる。俺は興奮しまくっていた。
「俺もポジザー中で出すぞ。いいのか、濃いやべえ種ぶちまけるぞ」
「最高っす。ポジ種ください。ポジもっともっと広めたいんで、マンコもっとヤバくしてください」
「マジか、超変態だな。よし、濃い種つけてやるぜ。ナマヤバ交尾やりまくれよ」
「はい。もうやめらんないっす。コリコリヘロヘロになってポジ乱交しまくって、変態ポジ野郎もっと増やします」

俺がイッたのを見て、ほかのタチの奴らは帰っていく。だが、大学生風?だけがまだギンギンに勃たせて順番を待っていた。顔の幼さに気づき、やはりDKかもなと思う。大人並みのデカマラ武器に快楽重視でヤりまくってポジったかな。そりゃ変態極めるしかないかもな。
俺がマラを抜くと、穴からつーっと種が垂れてきた。それを押し戻すように、奴はぶってえポジマラぶちこんだ。ぐちゅぐちゅとザーメンの音たてながら、激しくピストン。
「すげー、ポジマン生で掘るのやっぱ最高!きもちいい!」
一発出して俺はスッキリしていた。二人のヤバ交尾が続く中、俺もその場をあとにした。
車まで戻る途中で、ガチムチオヤジ二人組と、ギャル男を見た。9monのアカ確認したら、案の定全員ybtn野郎だった。

地元のポジ率いつのまにか超上がってて、次の帰省が楽しみだ。
2018/03/27(火) 06:33:01.29ID:dow+lFGs
性処理用肉便器
地元のハッテン公園で
帰省したとき時間があったから、久々に地元のハッテン公園に行ってみた。掲示板に、深夜、性処理用肉便器を設置すると書かれていたからだ。
俺にとっては、高1のとき初めて男にしゃぶられた思い出の場所。当時は、みんなで口や手で抜き合うか、センズリ見せ合うくらいまでしかここではやらず、それ以上は移動するのが不文律だった。……はずだが。
到着すると、すでに、木々のあいだで短髪でガタイのいい野郎が、上下の口をおかされていた。くわえさせてるのはリーマン風。掘ってる奴は大学生か、下手したらそれよりも下。横でしごきながら眺めて順番待ちしてる奴もいる。
俺もチンコを出しながら近づき、まずはケツ掘りの結合部を確認。やったぜ、ゴムなしだ。出入りするチンコを直接さわってみたが間違いない。しかもこいつ、かなりの太マラだ。
そこからは俺も加わって、短髪ウケ野郎を交代で掘った。最後は順番に全員で種付け。
ウケ野郎の乳首はコリコリ、萎えたチンコと縮み上がった玉袋は真っ黒だった。最高だ。
2018/03/27(火) 06:35:10.98ID:dow+lFGs
▼淫乱種便器
福岡の発展場で
普段は真面目なリーマンで通ってるけど、実は誰にでもケツマンコ突きだして種付けおねだりする種狂いトロマン。 
一週間種付けされてなくてムラムラ我慢できなくなったんで、仕事終わってそのまま発展場に直行。
いつでも種処理できるように仕事にもってく鞄の内ポケに入ってるローションとケツ割で準備万端。
今日は前やったことあるデカマラタチからお誘いきてたんで、
個室入って速攻でフェラでビンビンにしたあと、
四つん這いでチンポ欲しがってヒクついてるケツマンコに本日一本目のナマチンポくわえこむ。
このタチは掘りながら乳首弄るのが大好きでデカマラでズボズボピストンしながら
モロ感乳首攻められてマジで気持ち良すぎてどうにかなりそうだった。
途中休憩しなから2時間もヤ休憩中もケツマンには
ナマチンポ入ったままで乳首弄りもやめないもんだから
ケツマンがヒクついて締め付けてしまって
2018/03/27(火) 06:37:43.89ID:WcZUa2vW
ケツ野郎

性処理
俺は野外交尾を始めた29のときにはじめ一か月ほど
よく種付けしてもらってた兄貴から2年ほどたって
「ヤらないか」メールをもらった。

向こうはヤリ友にキャンセルされてとりあえず
性処理したかったみたいで、
俺も暇だったんでokした。
俺はメールの返信にあの時とは見た目変わってるんすけどいいか確認を取った。

そいつとヤらなくなってから、
俺は別の兄貴に肉体改造させられていた。
俺は、普通の髪型だったのが坊主に、乳首と亀頭にピアス、
ケツ穴周辺にタトゥー、
日サロ通いで黒くなってた。
2018/03/27(火) 06:38:41.25ID:XwjFTakC
兄貴とハッテン便所前で落ち合ったが、
最初は全く気付かなかった。

気づいてから驚き顔で「お前変わったな」と言われた。
おれは、やり取りがめんどくさかったんで、
早くヤろうぜと言って個室に入った。
脱いでケツワレ一枚になって便器の上で股を広げると、
兄貴は俺の体を見て「淫乱便器野郎に堕ちてしまったな。」
と言われた。
俺は「種壺になるのが喜びっすからね、・・・」

「あのころとは別人だな。」
兄貴はニヤニヤしながら、俺のケツにいれてきた。

「お前のアナガバガバじゃねぇか。ヤリまくってるだろ?」

「そうっすね。もう何人とヤったかわかんねぇっす」

「そうか。いいマンコに仕上がってるじゃねぇか」
と言って俺の穴の奥の方にチンポを押し付けてきた。

「もうポジったのか?」
俺は「もちろんっす」

「こんな体でポジってねぇわけねぇよな。」

兄貴は、ヤバマンと分かって興奮したのか、
すぐに一発種付してきた。

「お前がこんなに早く便器野郎に堕ちるとは思わなかったぜ。」

またやらせてくれと言って帰って行った。
46名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/27(火) 08:11:13.80ID:nHrwppYa
>>30
続報よろ
2018/03/27(火) 18:18:51.98ID:urlIf/Ao
>>40
俺ノンケなのにチンチンふっくらしてきたw
48名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/02(月) 01:05:44.20ID:aDv2ypYu
注目をあびる優れたシンセ
49名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/02(月) 01:06:20.66ID:aDv2ypYu
一年以上前にmodel 15のアプリ出してるよ
それよりもこんだけクローンがあるのになぜいまさら出したのか不思議
予想以上にベリDの評判が良くてあせったのかな?
50名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/02(月) 22:05:48.96ID:CcHwiAna
Discovery Proがv6.7になったよ
v6.5/v6.6のユーザーはFree Updateできる
2018/04/09(月) 22:51:18.68ID:fjNOpkWF
Rapidのアップデート全然こない
この手の開発者はやっぱダメだな
2018/04/09(月) 23:30:15.90ID:mMhWb8Mw
>>50
無印の方はずっと止まったままなのかな?
2018/04/09(月) 23:51:56.42ID:CAvAW17+
>>1-320
ケツマンを締め付けるたびに中でビクンビクンとチンポが跳ね、
「あっ!そんな締めるとヤバい!出る!」
プリケツアナルブッカケ
と言うと同時にケツマンの中で一際大きくなる。
「いつもウケばっかりだけどお兄さんの四つん這い待機すげーエロいから手を出しちゃった(笑)」
と申し訳なさそうに言ってくるが、大丈夫、
種くれてありがとうと返すと嬉しそうに部屋を出ていった。
本当にウケにしとくにはもったいないチンポだった…(笑)
そのあとも四つん這い待機を続け、本日は8発の種回収できました。
いつもはゴムじゃないとーってタチもいるのに
今日はなんと全員ナマ交尾
いつもこれくらい種回収できたらいいな(笑
p://kimix.gogo.tc/diary/2013/201307/img20130718c.jpg
p://gojudeiju.up.seesaa.net/image/10.06.06-1.JPG
tp://pic.pimg.tw/roroom/4be100cc22769.jpg
p://livedoor.blogimg.jp/duellinks_matome/imgs/f/f/ff7988b8.jpg
2018/04/09(月) 23:53:08.19ID:CAvAW17+
>>1-907
ageメーンwww

      上、      /⌒ヽ, ,/⌒丶、       ,エ
       `,ヾ   /    ,;;iiiiiiiiiii;、   \   _ノソ´
        iキ /    ,;;´  ;lllllllllllllii、    \ iF
        iキ'     ,;´  ,;;llllllllllllllllllllii、    ナf
         !キ、._  ,=ゞiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii!! __fサヘ.
       /  `ヾ=;三ミミミミヾ仄彡彡ミミヾ=`´  'i、
       i'   ,._Ξミミミミミヾ巛彡////iii_    |
       |  ;if≡|ヾヾヾミミミミヾヾ、//巛iiリ≡キi  |
        |  if!  |l lヾヾシヾミミミ川|ii//三iリ `キi  |
      |  ,if ,f=|l l lヾリリリリリ川川|爪ミミiリ=t、キi  |
        |  ;iナ,サ |l l l リリ川川川川|爪ミミiiリ キi キi  |
        |   iナ ;サ |l l リリリリ川川川川l爪ミミilリ キi キi  |
       |  iサ ;サ, |リ リリ川川川川川l爪ミミiリ ,キi キi  |
       |  iサ ;サ, | リ彡彡川川川川|爪ミミiリ ,キi :キ、  |
        ,i厂 iサ, |彡彡彡彡ノ|川川|爪ミミリ ,キi `ヘ、
      ,√  ;サ, |彡彡彡彡ノ川川|ゞミミミリ ,キi   `ヾ
     ´    ;サ,  |彡彡彡彡川川リゞミミリ  ,キi
         ;サ,  |彡彡彡彡リリリミミミシ   ,キi
         ,;#,    |彡彡ノリリリリミミミシ    ,キi
        ;メ'´    !彡ノリリリリリゞミミシ     `ヘ、
       ;メ      ヾリリリリノ巛ゞシ       `ヘ、
      ;メ        ``十≡=十´         `ヘ、
                 ノ    ゞ


プップリケツアナルブッカケ乙w
プチケツアナルブッ
2018/04/09(月) 23:54:22.07ID:jrZ31v56
>>862
tp://i.imgur.com/gLdIrZE.png

新作の中年の激ハメの作品。

中年が好きな人は中年が好きなんだ。

一緒に大興奮\(^o^)/。

中年モデル不足
2018/04/09(月) 23:55:30.08ID:eiVQeLqs
http://art27.photozou.jp/pub/686/1348686/photo/72773922_624.jpg
https://townweb.e-okayamacity.jp/makiishi-r/topic-096-04.jpg
https://i.imgur.com/zaXX6sM.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CjslBmgWUAARlcS.jpg
2018/04/09(月) 23:56:52.97ID:R2nNh7K7
http://i.imgur.com/oLEnYyY.jpg
http://i.imgur.com/nEAYTjn.jpg
http://i.imgur.com/L0UQ2Bx.jpg
http://i.imgur.com/RRjuc8p.jpg
http://i.imgur.com/1PSjNUM.jpg
http://i.imgur.com/igjRJTW.jpg
http://i.imgur.com/BVxuYeE.jpg
http://i.imgur.com/HPX9kiQ.jpg
http://i.imgur.com/ETTs8nc.jpg
http://i.imgur.com/iKmldSs.jpg
http://i.imgur.com/oAeBBXu.jpg
http://i.imgur.com/aruVyZf.jpg
2018/04/10(火) 08:06:47.16ID:jfesg63p
>>51
ここの開発者やっぱりやる気ねえしだめだな
せっかくいいシンセなのにもったいないよね
2018/04/11(水) 13:01:56.55ID:pqHCgXe5
ソフシンより今はユーロラックが旬
2018/04/11(水) 14:13:47.64ID:pW4jrw0V
旬とか流行りに振り回されて大変だね
2018/04/11(水) 18:56:33.69ID:JXDK5u34
>>53

こいつ口だけで

絶対ナマでアナルやったことなさそう

オレなんか種付けwヤりまくりでペニ棒が黒光りやでぇ

もちろん未検査w

ナマ最高!

種付交尾最高!
2018/04/11(水) 18:59:49.02ID:gl6aoEvA
https://i.imgur.com/MTNOX2Q.jpg
https://i.imgur.com/deULT01.jpg
https://i.imgur.com/tjGztfi.jpg
https://i.imgur.com/TgSHzY1.jpg
https://i.imgur.com/kHWBy0a.jpg
https://i.imgur.com/2308Xa1.jpg
https://i.imgur.com/MXzdGc5.jpg
https://i.imgur.com/IzjfEUr.jpg
https://i.imgur.com/ekvtTcR.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1498916.png


最新の姿
63名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/12(木) 06:04:14.14ID:KpUFyGxk
ギュイーン!
2018/04/12(木) 13:33:48.16ID:PYMf+iVs
ソフトシンセは定番のものを揃えたらもう買う物無いんだよな
2018/04/12(木) 14:53:21.17ID:fD7PzJq+
すみません、スレチかもしれないんですけどXfer SerumでCubaseのプロジェクトを再起動すると何故かDドライブから読み込もうとします(SerumはCドライブに入ってます)。
これは設定で直せるのでしょうか?同じ様な症状の方いましたらご教授願います…
2018/04/12(木) 16:05:14.73ID:fD7PzJq+
すみません解決しました
Serumはサブ下のサブフォルダは読み込めないみたいですね
お騒がせしましたw
2018/04/17(火) 00:44:39.17ID:e5ooAWK8
TAL-NoiseMakerというフリーのソフトシンセをWindowsのStudio One3というDAWで
使っています。音色を作って既にあるプリセットに上書き保存したくない場合に、
ユーザープリセットエリアみたいな場所に保存する事は出来るでしょうか。
2018/04/17(火) 10:57:57.37ID:Em/OjPJR
■■よく名前が挙がるグッズと用法■■
・スポバン
 スポールバンの略称。短い針がついたエレキバンのようなもの。貼っておくと1日中乳首が刺激されます。
 普通にドラッグストアのエレキバンなどと並んで置いてある。
 付けっぱなしにする期間は自由だが、季節によっては長時間付け続けるのは汗疹になるので、適度に換えよう。
 100円ショップなどで貼り替え用のシールが売られているので、針と磁石を付け替えれば延々使える。

 効果が出だすのは約3日〜10日程度が目安。チクチクするのが気持ちよくなってくる。
 効果が弱く感じられるようになったら、磁石を外して針だけにしたり、
 またはTシャツや肌着などの薄いシャツの上から針だけのスポバンを乳首めがけて貼る。
 シャツの内側に針の部分だけが出ている状態なので、不意に乳首に刺激が加わる。オススメ

・ビューティーポン
 ダイソーで売られていたが廃番になったので省略。

・ペピトップ/プチパッド
 陥没乳首をなおす器具。吸引に使う。小型。プチパッドはピペトップよりだいぶ安価で効果よし。どちらも付けっぱなし前提の為比較的小さく、吸引力が良い

・ヒメロス
 外皮用女性ホルモン剤。副作用などをよく調べて、納得した上で使ってください。 薬事法改正でネットで新規購入は
 現状厳しいかと。ドラッグストア・薬局で購入しましょう。ヒメロスなら(p)(p)ttp://sg.kenko.com/から購入できるっぽい。

・クラホル
 クラブ ホルモンクリームの略。ヒメロスなどより効果は弱いが手軽に買える。薬局のスキンケアコーナーにある。

・ヒートテック
 ユニクロから発売されているインナーウェア。シャツの上から乳首を弄る際に最適。
2018/04/17(火) 10:58:24.06ID:Em/OjPJR
■各種器具で乳首を痛めた場合。

予め医師に相談して自分が抗生物質を使用できる体質かを聞いておく。
ビューティーポンや Snake Bite Kit で長い時間吸い続けると水泡状に
乳首の皮膚が成ることがある。コレは自分の乳首の皮膚の限界を超える
吸引力もしくは皮膚限界を超える長時間吸引した場合になる。
この水泡は放置しておけば1〜2週間で直り、皮膚もかさぶた状に
成った後、自然に剥ける。ただソレまでの間は乳首を弄ると痛いし完治するまで
時間が掛かる。抗生物質にアレルギーが無い通常の人の場合、消毒した
爪切りで水疱の一部に穴を開け液体を出してしまう。ただし、水疱の皮は
そのままにしておき、傷口にゲンタシン軟膏などの抗生物質を塗布して
大人しくしていれば4日もすると痛くなくなり、一週間くらいで元通りになる。
強く吸引した後の輪っか状に付く内出血はなす手だてはなく、大凡28日
位して表皮が入れ替わっていくときにかさぶたになってそのうち取れる。
この輪っか状の内出血だけは他人に見られると可成り恥ずかしいから
要注意です。

■そもそも何故水疱が出来るのか?
・皮膚が未だ弱い状態なのに強力に吸った
・皮膚が引き伸ばされても耐えていられる耐久時間を越えた為。
2018/04/17(火) 10:58:49.62ID:Em/OjPJR
■■よく名前が挙がるグッズと用法■■
(続き)

ハンガーについて過去スレであった適当なの貼っときます

226 名無しさん@ピンキー sage 2014/07/03(木) 15:31:14.45 ID:???
いろいろいじってたら最高傑作できた
http://i.imgur.com/LWpjMgW.jpg
先っぽはハサミの持つとこの輪っかを利用して曲げた

752 名無しさん@ピンキー sage 2014/08/04(月) 13:29:50.41 ID:???
これやる時って男が両乳首攻められてるオカズよりも
女が両乳首&マソコ攻められてるネタの方がイケる。
自分が男の立場よりは女の立場で攻められるイマジネーションが大事。
ユニクロのサラサラ質感のエアリズム着て刺激を程よくさせ、
V字ハンガーで両方上下にプリプリ
↑↓◎ ◎↑↓
両方横方向にプリプリ
◎ ◎
← ←
→ →
片方ずつ交互にXプリプリ
ハンガーの中心はそのままに天秤のように左は上、右は下、と刺激
↑◎ ◎↓から↓◎ ◎↑の繰り返し。

性欲を我慢して、できれば1週間貯めてやると頭ボーッとしてドライにいち早く
近づけます。
結構大事なのはイメージです、自分は女の気持ちになっておかしくなる感じです。
アヘ顔や声出しはバカにできません、是非一人の部屋で。
〜後略〜
2018/04/17(火) 10:59:28.74ID:bmIK74nq
.スポバンの効果的な貼り方
リンク先参照
https://pawoo.net/@settaoto/7387696
https://pawoo.net/@settaoto/7388999

>>243
乳頭側面にも刺す

https://www.axfc.net/u/3860082
PW:chikubi

4枚目は鍼を刺してないけど参考までに
あとオスチクビ注意

寝てる間もつけてて、2、3日張り替えながらやってるときもあった
今回の写真には入れてないけど、俺がやるときは2cm四方のテープに乳頭用の鍼をつけて
さらに直径5cmのテープで全体を覆ってた
それで、シャワー浴びるときはそのまま浴びて、その後2cm四方のテープが剥がれないようにしつつ
直径5cmテープだけ張替え

完全に剥がした後は、たまに血が出たりしてたんで消毒したり保湿したり
剥がした日は、かなりジンジンしてるんでお触り禁止
剥がして2日くらいしてから感度チェック

見る見る感度が上がっていって「マジかよ…」ってつぶやいてたw
2018/04/17(火) 10:59:57.13ID:bmIK74nq
http://imgur.com/6UXnOU9.jpg
http://imgur.com/ElGYD2a.jpg
http://imgur.com/3TbSoRy.jpg
http://imgur.com/1i8d1y6.jpg
http://imgur.com/4V6cPp7.jpg

呼吸を利用して乳首を刺激をするベルトのグレードアップ版です

胸式呼吸による胸囲の変化を背中に回したベルトで左右の胸に伝えます
そうすると左右の乳首の間隔が呼吸のたびに2cmほど変化します
乳首付近から伸ばしたヒモによって反対側の乳首をこする板を動かします
呼吸していればずっと乳首がこすられ続けます

今回はベルトや紐の長さがマジックテープで変えられるので、調節が簡単になり、作り直しもいらないはずです
また、乳首をこする板はマジックテープで固定するので、板を好みでいくつも用意すれば刺激の強さや感触を変えて楽しめます
100円ショップで揃う材料だけでてきているのでぜひ試してください

腹式呼吸では胸囲が変わらないので動きません
普段は腹式呼吸の人もウォーキングやサイクリングではよく動くはずです

権利はすべて放棄するので自由に利用してください
自動車の運転中の使用は避けてください

自分の体でしか試してないから、他の人では全くだめかもしれません。お許しを
2018/04/17(火) 11:01:01.76ID:fekbieR+
■■よく名前が挙がるグッズと用法■■
(続き)

・マッサージクッション(ルルド)
 そのまま胸に押し当てて使う。
 どのサイズでも押し玉の間隔は同じなので、好きなものをどうぞ。
 どちらかといえば多少開発済みの人が感じるために使っているようである。

・ヘッドスパワイヤー(セイワプロ)
 セリア、シルク、キャンドゥといった100均で入手。ダイソーにはない。
 両手に2本ずつ持ち、胸を下から掴むように押す。

・UFO
 簡単に説明すると「興味があるなら買ってみよう!使えば分かるよ!」らしい。
・UFOSA
お金があるならUFOより断然オススメ
・ニップルドーム
 オススメ!
・ニップルカップ
 アタッチメントが1つしか付属していないので別途購入した方がいい
・UFOBasic
安価だがスレ住民には不評
 UFOを買うのならニップルカップを買った方がいいが
 UFOSAが買えるのなら(金銭的にも在庫的にも)UFOSAがオススメ
2018/04/17(火) 11:01:35.72ID:fekbieR+
・乳首の感度を上げるには保湿が大事
スポバン開始以降休息時は保湿ケアが効果大きかった。
化粧水や保湿クリームやリップクリームを塗ると
乳首と乳輪が ぷるぷる やわらか のメス化して感度も爆上がり。
スポバン使用後、乳頭・乳輪に塗る、保湿ケアのための道具ですが、
リップクリームで最も有名なロート製薬“メンソレータム薬用リップスティック”など
油分が多い物を塗っても、ベタベタするだけで(保湿はできますが)
乳首が柔らかくなったりしません。(少しくらいは効果あるかも知れませんが)

リペアグロスを一例として上げていますが、
こちらの商品は、粘膜の唇に対して、ピーリング効果とリペア・補修効果があります。
リップに塗ると、一回でも効果は絶大で、
ヒアルロン酸を注入したプチ整形の女性の唇のごとく、
ぷっくり ふっくら します。続ければ、ピーリング効果と相まって
自分で触ってみて、指から伝わる感触が ヤバイくらい気持ちいいのです(笑)

化粧水も DHC薬用QローションやDHCスーパーコラーゲンなど
お肌がぷるぷるになる成分と浸透力がある物がオススメです。

一つ千円超えるDHCエクストラモイスチュア リップクリームもありますが、
こちらは唇には最強なんですが、乳首には微妙でした。
乳首に使用した後、唇に塗るのも何だか不衛生ですし。
そう言った意味でも化粧水やグロスが良いと経験的に判断しました
2018/04/17(火) 11:02:12.29ID:5emdvFbt
・媚薬のススメ
>>653
自分が使ってるのは、「悶え姫」と「痺珠の雫」だね
「悶え姫」は柔らかクリーム状で塗ると少し暖かい感じがする
「痺珠の雫」はローション状で塗るとじんじんする
硬めのクリーム状の媚薬もあるみたいだけど、UFOSAとの相性を考えるとこの二つがおすすめ

媚薬って言っても興奮するような代物ではなくて、感度を上げるものだから勘違いしないでね
使い方としては、リラックスした状態で塗って5分10分たったあたりで刺激するといい感じ
やたら興奮してたりすると効果が落ちるらしいから注意、副交感神経優位の状態を維持すること

開発が進んでる人は、塗って放置するだけでイキまくれるらしいけど自分はまだ無理
ちなみにNLSで売ってる媚薬とかはある程度の効果は保証されるはずだし、そこで探すのもおすすめ
あと、日本製の媚薬なら副作用とかは全く気にしなくて大丈夫なレベルみたいだから心配しなくておk

ちなみに上の二つはAmazonの評価やたら低いけど、使い方を勘違いして低評価つけてる人が大半なのよね…
長文すまん
2018/04/17(火) 11:03:44.08ID:iibXbGGR
こんな年収の低そうな男とは付き合いたくないわw
2018/04/17(火) 11:08:01.59ID:IUMJNP0j
チクニーし過ぎて、夏はTシャツでも浮き立つようになった。
女性には嫌われるそうだが、気にしない。関係ない。
シートベルトに触れる気持ち良さは、ちょっと嬉しい。
2019/05/22(水) 13:42:11.73ID:xEiS3pRv
あげ
2019/09/10(火) 20:02:58.23ID:Eb0oXDJH
アルペジエータが強力で使いやすいシンセ教えてください。
2019/09/14(土) 19:38:05.30ID:WLZdp084
SEKTORってどうですか?2000円で安い。
2019/09/14(土) 20:26:17.87ID:CU0XfHTe
最高だよ、買っちまいな
82名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/09/14(土) 21:28:35.80ID:D26w0DH9
絶対ゴミになる
どう頑張ってもいい音は作れない
人生勉強にはいいかもね
2019/09/14(土) 22:15:52.39ID:WLZdp084
どうもです。保留します。
2019/09/15(日) 09:44:31.20ID:WWGRO8km
絶対役に立つ
頑張らなくても良い音作れる
一生ものだよ
85名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/09/15(日) 10:48:33.57ID:7HJ/Ovyc
騙されてはダメ
どうせ持ってるのに使ってない連中が蟻地獄に誘ってるだけだから

どこがSERUMのライバルだよ
ピッチが全体的に狂ってる
86名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/09/15(日) 10:59:00.08ID:7HJ/Ovyc
SEKTORはウェーブーテーブルのはずなのに
補助的に付いてるサンプラーがあるのだが
半分ぐらいのプリセットでこれが読み込まれる
作った音色と思って聞いてたらただのROMプラーじゃねえか
このサンプル機能にはエディットがないから変更できない
87名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/09/16(月) 10:21:10.78ID:Hkf5MibU
Sektorのデモ落としてみたもののわずか20分でソッと閉じたw
やはりここの作者はロンプラー屋さんだな
2019/09/17(火) 16:18:22.01ID:oxbdbdhX
質問なんですが
アルペジエーターの定番プラグイン、あるいは
アルペジエーターが優秀で多くの人が使ってるVSTシンセ
があればいくつか紹介してください
その手の一つも持ってないので
どうせなら定番持っておきたいなと
2019/09/17(火) 22:36:40.11ID:+V7U3/Uh
PCスペックがそれなりならアベンジャーやろな
使ったことないけど
2019/09/17(火) 23:59:40.41ID:TjGFV41l
音はどうでもいいんかね
どうでいいならsugarbytesのObscuriumかFactoryが高機能だけど、さほど多くの人は使ってないと思う

とりあえずググってめぼしいのを1つ買って使い込めば何が欲しいのか分かって定番とかアホなこと聞かなくなるよ
91名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/09/18(水) 01:06:23.29ID:zUsZIsTd
>>88はアルペジエーターに関して素人レベルの知識だと思うのに
Obscurium勧めるかね?
あれはシーケンスと同時にFMのモジュレートも兼ねる特殊なアルペジエーターだぞ
Factoryについてるアルペジエーターなんて汎用でなんら特徴ない
92名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/09/18(水) 01:10:10.15ID:zUsZIsTd
>>88
音源一体形ならAvengerが無難やろ

自分はアルペジエーター集めてるから、専用プラグインをおすすめするけど

Creamがいちばん多機能

あとはNora、Kameleono、Hypercycle、BlueARPかな
2019/09/18(水) 02:10:05.01ID:ZJjSSMyL
>>92
cthulhu なんかはお勧めできないの?
2019/09/18(水) 03:24:40.84ID:/MTyaqhY
「アルペジエーターが優秀」じゃ漠然としすぎてるけど
個人的には、時短ツール、自由度、の点でKameleonoが気に入ってる
一番基本的な機能をおおざっぱに言うと
ひとつの入力(MIDI Ch1)には単純にコードを弾いてるだけのを入力させておいて
もう一方の入力(MIDI Ch2)にはドレミドレミって感じで入力すれば、それをコード音で演奏してくれるって感じ

時短ツールとしては、この単純なのが
パターン数とか何の制限も無いし、データの見た目で何してるかわかるし、で使いやすい
95名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/09/18(水) 05:47:58.19ID:hOu5EQ75
Nora好きなんだけど作者がディスコンにしたんだよな
96名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/09/18(水) 05:50:51.32ID:LO68Gge9
88です
ありがとうございました
アルペジエータの基本的な機能もパラメータも知らないし
特に具体的な希望も無かったので
とりあえず「定番」と呼ばれるものから入ろうと思ったのですが
あまりそういうのは無いんですかね?
逆にあまり特殊なものを紹介してくれ、と言ったつもりは無いんですがw
いくつか挙げていただいたものから探してみます
97名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/09/18(水) 08:13:56.01ID:zUsZIsTd
>>93
あ、定番と言えばそれだな
DJ用のメーカーだからってのもあるんだろうけど
ノートが不可視だから買ってないんだよな
98名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/09/18(水) 08:48:41.08ID:zUsZIsTd
クトゥルー買うの辞めたのは
フリーのBlueARPやCreamでフォローできたから

>>88
フリーのCreamで十分だよ
作った設定を保存できないだけでフル機能使える
99名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/09/18(水) 08:50:48.68ID:zUsZIsTd
今実作やってる人はアルペジエーターには大体通じてると思うんだけど

ObscuriumかFactory進めるやつって
プリセットで音出すだけで音楽作ってないのまるわかり
2019/09/19(木) 22:48:44.86ID:Scg/yV+t
シーケンサーとグルーブボックスの違いってなんですか?
2019/09/20(金) 00:20:04.43ID:9AxOh6cZ
AutoTheoryが5でVSTに対応したけど多分Kameleonoに近い感じなのかな
見た目がすごい分かりやすそう
102名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/09/20(金) 00:33:16.18ID:74YovR5t
AutoTheoryは4でVSTに対応してたけど
AutoTheoryはKameleonoみたいなパターンアルペジエーターではない
2019/09/20(金) 01:24:12.75ID:XN78k0xy
アルペジエイターの定番なんてあるのか?
一番よく使うシンセのアルペジエイター研究した方が良さそう
2019/09/20(金) 02:42:09.88ID:lUckDEUv
XferのCthulhuは、プリセットを売ってるのも見かけるし
Kameleonoも、最近Cthulhuのコードプリセットファイルを読み込めるようになったり
その手のプラグインの中では定番と言ってもいいかも
(まぁ主にコード機能の方なんだけど)
105名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/09/20(金) 07:40:07.66ID:RRHMyM/l
アルペジエーターという物のイメージ、求める機能は様々だよね
106名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/09/20(金) 11:20:17.15ID:nniey1qU
いい会話をありがとう
知らない世界だ
107名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/09/20(金) 12:09:31.81ID:gMKS2SD6
16thベタ打ちのアルペジエーターでいい人には関係ないけど
あんなの上下、そのバリエーションしかないから、どれも同じ

ずっとNora使ってて
アルペジエーターというよりフレーズパターナーというぐらい使える
でも自由にプログラムできるのではcreamが最強

AutoTheoryはもっと複雑
ルートキーとパターンを右手で
ドミナントコードとテンションを左手で
同時に操作してライブな演奏ができるという高度なもの
エレクトーン弾きながらペダルでベース踏むぐらいテクは必要
108名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/09/20(金) 12:11:35.74ID:gMKS2SD6
クトゥルーは定番だと思うけど
あれは16分固定だから
タイやシャッフルで変化つけるぐらいで限界がある
2019/09/20(金) 13:41:48.28ID:hzQTnGpl
16分固定じゃないでしょ
最大16ステップてだけ
2019/09/20(金) 15:57:20.36ID:lUckDEUv
DAWでもシンセでもありがちなんだけど
何かを落とす発言は機能の認識が間違ってることが多い
ダメだと思ってるからほとんど使ってない=よく知らない、っていう
111名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/09/20(金) 16:03:51.74ID:gMKS2SD6
16固定じゃないのは謝るけど
最大16ステップ均等なら文脈的にそうまちがってないでしょ
ノートごとに音符を変化させるような自由度がないって話なんだから
2019/09/20(金) 16:40:32.87ID:lUckDEUv
>>111
できるよ
Creamと同じような形式でタブが並んでるから
Cream知ってるなら気付きそうなもんだけど
もちろんできる内容に差はある
2019/09/21(土) 16:56:23.19ID:EGWxAx98
ランダムだけど綺麗なアルペジオを作ってくれる奴が欲しい。
2019/09/21(土) 17:20:30.53ID:JRoo1cey
アルペジエーターあまり話題にならないから詳しい人の話はとても興味深い
個人的にはコードを登録するのが基本のタイプは苦手なんだよな
ボイシングは思いつきでそのつど指定したいというか
2019/09/22(日) 00:47:19.20ID:9xI8zy5h
>>113
max 4 liveにはあるけどabletonじゃなきゃなんだよな
2019/09/22(日) 16:09:56.63ID:mJczCZXe
アルペジエーターと呼ぶより
プログラムできるの前提ならステップシーケンサーと呼ぶのでわ?
2019/09/23(月) 18:23:32.85ID:w9uZWnK6
scalerよりはcthulhuが良さそうですか?プリセットがたくさん販売されてますよね。
118名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/09/23(月) 18:36:43.79ID:D5pbPUUE
クトゥルーのプリセットがたくさん売られてるのは戦略

Scalerのほうがよくできてると思うと思うけど
クトゥルーみたいなアルペジオをプログラムするタイプじゃなくて
コードライブラリアンなから
2019/09/23(月) 19:57:16.55ID:07587ICg
>>117
この手のプラグインは意外にそれぞれコンセプトが違ってて
どっちの方がいいとか単純には言えないので
デモ版をじっくり使ってみるのがいいと思うよ
マニュアル読んで試してみないとわからない機能もあるし
2019/09/23(月) 20:39:33.36ID:w9uZWnK6
ありがとうございます。戦略ですか、、両方使って悩んでみます。どうもです。
121名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/09/24(火) 08:26:26.66ID:xEYk+WUl
HY Sequence Collection ACID 1NN Mods
http://www.youtube.com/watch?v=_xu6mM7qPmc
Hyakkenさんのこれは高性能・多機能でかなりハマるはず
122名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/09/24(火) 13:13:37.47ID:eIbV+G1g
パフォーマンスシーケンサーか

旧来のシーケンサーの領域に組み込んだこういう製品って
仕込み散々やって本番迎えるためのもので
創作に使う感じとはちょっと違うんだよな
123名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/09/25(水) 04:27:02.96ID:0J8uMwcV
Ultra Analog VA-3 出たね
124名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/09/25(水) 21:27:15.77ID:beRcs4Q8
Rob Papen のPunch2がそろそろリリース
自分のサンプルも使えてPadにアサインできる
なんかMPC的なUIが加わるのか?
ちょっと期待w
2019/09/28(土) 13:18:40.94ID:oTt0th0U
Divaくらい音に深みがあってDivaより軽いソフトシンセありませんか?
2019/09/28(土) 13:56:59.44ID:c7Fn4IZG
ない
2019/09/28(土) 14:09:52.07ID:Btx9XzmN
ある
2019/09/28(土) 14:33:54.86ID:DKuMmb9W
あるかもしれない
2019/09/28(土) 15:03:48.80ID:MQiarvd3
ないかもしれない
2019/09/29(日) 17:44:00.67ID:R2S58Hkg
あるのかないのかどっちなんだ?
2019/09/29(日) 17:54:32.28ID:5NibMR1z
ないアルよ
132名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/09/29(日) 21:53:53.19ID:pAS7+Zoe
有無、なるほど
2019/10/03(木) 20:51:05.57ID:YA09Zb7B
>>107
cream使いやすいかも知れない。
機能が多いと使いづらいかと思ったけど
やりこんでみます。
134名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/03(木) 21:22:53.45ID:3mAeWkzq
Creamはデモ落とせば
保存以外フル機能使えるから
使ってみてあうかどうか決めればええ

他の押す連中がいるけど
アルペジエーターにライブラリーなんか
そもそも必要ない
そういう商売にのっからないで
2019/10/03(木) 22:00:44.87ID:YA09Zb7B
そうは言ってもゼロから作るよりプロのプリセットいじった方が変になりにくいと思うのですが。
136名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/03(木) 23:31:46.83ID:3mAeWkzq
アルペジエーターはシーケンサーじゃないから
勝手にメロディー奏でられても
2019/10/04(金) 05:45:35.55ID:ulnWwR+T
>>136
ずっと同じ人だと思うけど、クトゥルーに対する偏見が酷すぎない?
「勝手にメロディー奏でる」とか曲解誘導すぎる

そもそもパクリかってぐらいクトゥルーはCreamに似てる(Creamの方が機能は多い)
Kirnuのフリーのやつとか絶対参考にしてると思う
ちなみに、別にクトゥルー推しというわけではない
2019/10/04(金) 08:04:13.11ID:Ys8rbFT2
>>137
同じ人じゃないかとは思うけど、君も文章読めてないんじゃない?

質問者は最初、アルペジエーター求めてたんだから回答者は主にそれに則して話してるのだと思うよ
回答者はCthulhuをよく知らないから、Cthulhuに「もし」アルペジオのライブラリーが沢山あるなら、アルペジオにライブラリーなんて要らないだろ、それじゃ人のメロディだから
って指摘でしょ?

そもそもCthulhuのライブラリーって大体コードセットじゃん
質問者も多分それが分かってないからScalerとの比較とかが出てくる
指摘してるやつも質問者も、Cthulhuを理解してないから話が噛み合ってない
そしてそれに横槍いれてる君も彼等の会話がその上で部分的に行われてるのを理解してないからヒッドイ流れ
139名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/04(金) 19:55:00.74ID:gVAe+2nG
midiデータを直接読み込めるアルペジエーターってないかね
パターン作るのが楽なんだが
2019/10/04(金) 20:02:45.78ID:edABMaN6
みんなアルペジエーターってライブで使ってるの?
作曲で使うならMIDIで打ち込むのと手間以外変わらん気がするから存在意義がようわからん
141名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/04(金) 20:11:16.11ID:gRAq/EHy
>>139
まだ勘違いしてるみたいだけど
アルペジエーターってのはローランドの昔のシンセについたときから
コードを入力すると命令に従って分散和音を鳴らす機能のこと

Cthulhuはアルペジエーター機能ついてるけど、内容は普通
コードライブラリーのほうで有名だけど、ライブラリー部分はアルペジエーター関係ない

MIDIデータ直接読み込んで鳴らすのはシーケンサーでしょうに
その旋律を入力したルートキーに合わせて転調させる的な
アルペジエーター的な使い方したいのならTHESYSとかがそうかな
142名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/04(金) 20:14:44.16ID:gRAq/EHy
ちなみにTHESYSはMIDIデータ書き出せるけどMIDIファイルは読めない
143名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/04(金) 20:21:52.14ID:gRAq/EHy
調べたら一応NoraにはMIDIインポートがあった

アルペジエーターを勘違いしてる人には理解不能かもだけど
Noraはメロディーの配列を作って登録し
コードを弾くとそれに基づくスケールに並べ直すアルペジエーター

すっげえ便利
144名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/04(金) 20:26:22.97ID:gRAq/EHy
同じ機能はCreamにもついてる
「シーケンサー機能」って名前がついてるからそれはアルペジエーターじゃないんでしょ
こっちのはMIDIインポートはついてない
普通のアルペジエーターと同じく、1st、2nd、3rd、4th、5th、2ndというふうに
押さえるコードの並び方を設定すると、どんなコードを押しても
それに則したスケールに並べ直してアルペジオ(分散和音)を鳴らす
145名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/05(土) 05:25:49.10ID:VK7Xd1p1
>>143
Noraサイコー!
なんでディスコンになったw
Nora用のスキンも無料で配布してる人がいるくらい一部ですごい人気あったのにね
146名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/05(土) 09:12:48.63ID:aZAhruSR
Noraは自分でフレーズ作る作業が不安定な以外は
アルペジエーターとしての実用度はケチつけるとこない
2019/10/05(土) 13:32:47.71ID:2Gm3EM61
ここまでアルペジエーターの話題がつづくのもめずらしいな、ちょっと記憶にない
もっとやってください
148名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/05(土) 17:18:55.45ID:RH/18EoX
そもそも以前のソフトシンセに付いているアルペジエーターがショボかったからね
最近のはかなり充実してるみたい
149名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/05(土) 18:28:35.81ID:KPgM4dR9
148が理解してると思えないんだが
アルペジエーターにしょぼいもなにもない
ほとんどの人がコードライブラリアンやシーケンサーとごっちゃにして
いいだわるいだ言ってる
2019/10/05(土) 18:34:27.15ID:IE+gpWyV
その点で言うならRobPapenいいよな
151名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/05(土) 19:09:16.30ID:KPgM4dR9
RobPapen全部数字じゃん
使いにくいったらありゃしない
2019/10/05(土) 21:29:14.71ID:/+AoBNxN
ピアノに特化したソフトシンセと、様々な音色が入っているソフトシンセ(GM2対応みたいな)って、
ピアノだけ比べたら全然別物なんでしょうか?
ソフトシンセだと比較しやすいのがパッと出てこないんですけど、
ハードだと、ローランドのGO PIANOとGO KEYSみたいな感じで、ピアノの音だけ比べたらそんなに違うのかなーと。
2019/10/06(日) 19:59:11.19ID:9WUpTAWN
>>149
横からだがパラメーターの種類が少ないとショボいと思うけどな
2019/10/08(火) 18:43:17.80ID:mtT/F4dz
>>149
scalerでコード進行作る。
creamでアルペジオ作る。

両方できるのがcthulhuですね?
2019/10/13(日) 17:59:00.39ID:pkzU9e3A
今ではシンセにディストーション積んでるのは当たり前ですが、その中でもクォリティの高いものを積んでるシンセってありますか?
2019/10/13(日) 18:16:06.33ID:9NlWUmW8
U-heのシンセは総じてエフェクトがいい
157名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/15(火) 18:28:41.44ID:hXQBtcBT
ROBPOPEN
2019/10/15(火) 21:08:11.70ID:dlzwUkD0
ピコ太郎の新曲か?
2019/10/16(水) 00:03:33.45ID:L4enkCYR
ひょっとしてこれからはPC用よりiPAD用のシンセが主流になる?
160名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/16(水) 00:16:12.92ID:tW6OacvS
MacはIOSと共通になるらしい
161名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/19(土) 00:34:12.21ID:IYDUadFm
かっこいいフレーズを演奏できるシンセサイザー教えてください。
ボタン押したらフレーズが飛び出すタイプ。
ウェーブステーションは持ってます。
2019/10/19(土) 06:05:27.41ID:fYPcsIij
あるよ
2019/10/25(金) 20:44:11.27ID:Xf+6Ati0
Phase plant って評価どうですか?
164名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/25(金) 21:00:25.22ID:yt6e3OeN
俺はkilohaertのシンセの音が好きになれない
全然気持ちよい音にならない
165名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/28(月) 18:07:57.14ID:wapDCVo9
あー確かに。khs oneしか知らんけど、あれはインターフェイスは分かりやすいけど、音はどうにもプラスチッキーで自分には全く使い道が無かった。
166名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/28(月) 19:35:29.52ID:y5qPp1bB
SynthMaster2ってスクロールホイールの方向逆に出来ないかな
2019/10/28(月) 20:06:03.67ID:3V7ws2E3
>>166
画面上で右クリックメニュー出せば普通に出来るぞ
Twitterでもよく「何で逆なのおぉ」って嘆く輩が多いけど、気にしたことはない
168166
垢版 |
2019/10/28(月) 20:32:46.48ID:y5qPp1bB
>>167
おーー!さんくす!出来ました!
169166
垢版 |
2019/10/28(月) 20:39:21.76ID:y5qPp1bB
>>167
そしてスマン!もう一つ分からない事があって!
ブラウズ画面で選択したプリセットを右クリックでAdd to favouritesしても
真ん中のfavouritesリストに出てこないんだけど、なにか間違ってるのかな?
Macで2.9です。
2019/10/29(火) 02:26:29.07ID:rdXPdR1A
>>169
俺の環境ならAttributesが"Favorite"、他の項目が"(All)"になってれば出てくるけど
出なければ知らん
2019/11/05(火) 18:41:14.12ID:Z7psFJmj
u-heのセールっていつ頃ですか?
2019/11/05(火) 22:32:51.09ID:eV40/CuD
>>171
殆どやらない
イントロ以外だと今までDiva5周年記念セールとNIを介したセールをやったけど、それ以外は知らない
黒金とかクリスマスセールとかはやらないと思う
173名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/06(水) 00:05:23.05ID:kbslNPh+
そんな殿様ではAvenger選んじゃうぞ!
2019/11/06(水) 00:33:53.31ID:OW2jIQJC
>>172
どうもです。セールはしないんですか。価格も強気だし、シンセに絶対の自信があるんでしょうね。確かに出音は素晴らしいものがありますね。
2019/11/06(水) 02:19:18.12ID:FlhRfU6s
RAPIDのGUIが新しくなったけど良さそうに見える。やっぱりGUIは大切
176名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/06(水) 19:07:37.54ID:PWJRYb3s
実際良くなってるね
やっぱりソフトシンセはフィルターとエフェクターの出来が大事
Avengerの方が高機能でプリセットがいいけどお腹いっぱいになるというか
Rapidのデザインは気軽にエディットしやすい
新しいリバーブ追加したのにディケイタイムが表示されないままとか
細かい所が相変わらずだけど
2019/11/06(水) 19:30:23.01ID:ccr98vTS
uheはセールってか割引クーポン来るよ
repro以外ほしいの無かったから前回のはスルーしたけどまた来るかもだからアカウントだけでも作っておくといいかも
2019/11/06(水) 19:57:23.04ID:OW2jIQJC
>>177
あざす。登録しました。
179名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/10(日) 19:56:16.08ID:3eOiHEVx
初心者の質問ですいません、hybrid3のオシーレーターのレベルを全部ゼロにしても音が出ているのですがイマイチ音が出力されている仕組みが理解できないのでどこのセクションから音が出てるか教えていただきたいです
他のシンセだと各オシレーターのレベルをそれぞれ下げていくとボリューム下がってくれていたのでよくわかりません
2019/11/10(日) 20:03:18.12ID:4UN8UVGd
>>179
OSCゼロで音は消えるよ
SUBのレベルが上がってんじゃないの
181名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/10(日) 20:13:47.65ID:rlk3xoCy
>>179
hybrid3は少しかわっててプリセット初期化するとOSC1、OSC2が無音で
OSC3のみが発音するバグみたいな設計だったりするんだけど
OSC1、2、3を絞って音が出てるなら、同一MIDIチャンの別の音源が鳴ってる可能性大だね
182名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/10(日) 20:15:32.60ID:rlk3xoCy
つまりhybrid3に関していえば
3つのOSC以外に音源はないってこと
他の一部のシンセみたいに、別の音源のっかってるわけじゃない
2019/11/10(日) 20:30:39.77ID:MD3xgoI5
ハイドライド3に見えた
2019/11/10(日) 23:04:41.36ID:xjWcxlZi
Hybrid3はAパートBパーツあるからBパート側が鳴ってるんじゃないの
知らんけど
185名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/11(月) 19:41:03.59ID:Y18C0Fbt
Hybrid 3 Expansion - Hybrid Ambience
http://www.youtube.com/watch?v=Npxz-_dKXu8
無料の新作プリセット
ポルトガルの人みたいだね
186名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/11(月) 20:15:05.89ID:ACjFXrs+
>>180
>>181
>>184
教えていただきありがとうございます
完全見落としてでOSC3のレベルを見落としていました。。すいません

ちょっとだけシンセ触れるようになったかと思っていたけどreaktorのmonarkとかいうの全くわかりませんワロタ
2019/11/13(水) 23:53:35.75ID:s/yTqkx/
creamなんですが、LO-HI ALTにするとドミソソミドで繰り返しができますが、
ドミソミドで繰り返す方法ありますか?

ドミソミドミソミドミソミのようにです。
簡単そうでできない。
188名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/14(木) 00:16:24.50ID:VgCCZvCt
>>187
シーケンスモード
4ステップループで
1,2,3,2
2019/11/14(木) 12:40:10.48ID:3oP88cVF
>>188
ありがとございますできました!
creamは奥が深いです。
190名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/18(月) 07:18:02.71ID:2uUtgnVN
Admiralizor - Wavetable Multi Operator Synthesizer Audio Plug-in
http://www.youtube.com/watch?v=FNZAX-aUcos
ちょっとワクワクしたw
2019/11/18(月) 19:05:00.95ID:mvYUWFhh
ProtoPSGって凄く良くできてるんですが、けっこうノイズが乗るのですがpsgだから仕方ないのでしょうか?
192名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/19(火) 00:45:36.49ID:+7M6zkDX
聖歌隊じゃなくてPOPSで使えるアー ウー コーラスがあるライブラリを知りたいです
2019/11/19(火) 00:48:30.87ID:TTJ2n93L
そこまでリアルじゃなくていいならOmnisphereの波形で済ますし、リアルなのが必要なら録るかなぁ
2019/11/19(火) 00:53:07.76ID:POWmBEyf
ボーカロイドなんかで代用するのもありよ
195名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/25(月) 00:17:37.29ID:TXci6xYH
avengerってエンベロープとカットオフくっついてるんですかね?
avengerは上級者の人からすると複雑だったりしますか?
196名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/25(月) 10:03:44.37ID:EKFG9bM7
Electronic Dimensions - Hybrid 3 Expansion - Deep Tech / Progressive Demo
http://www.youtube.com/watch?v=rI5FxeUC-D8
Hybrid3用の新パッチ集が登場
2019/11/27(水) 23:36:06.03ID:i+nNxDZS
rapidデモったけどなんか不安定だな
製品版大丈夫なのかこれ
2019/11/28(木) 00:15:28.78ID:2twuYM2B
>>197
kwsk
2019/11/28(木) 00:37:31.30ID:8WN2Fvz9
俺は別人だけどRapidは出た頃から使ってるけど今回のバージョンアップで
Logicに弾かれて使えない 生々しさも抑揚もないコンプで平坦になった音なので
AvengerでもいいんだけどRapidって軽いんだよね
2019/11/28(木) 01:13:42.98ID:zF+cr1x1
ブラウザの振る舞いが変じゃね?
軽くロックかかる感じする・・・と思ったらDAW巻き込んで落ちた;;
2019/11/28(木) 02:35:13.37ID:oMyZ9wQ1
>>199
マスターにcompressor搭載されてるのOFFにしてないのでは
202名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/30(土) 21:47:49.24ID:4cTlTrQ6
Avengerて、reproより重いですか?
203名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/30(土) 21:59:36.33ID:rzoSRgia
Avengerのほうがはるかに重いよ
204名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/30(土) 22:12:03.70ID:4cTlTrQ6
マジか
205名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/30(土) 23:05:46.32ID:o0++Acem
今回のブラックフライデーで自分は、Vコレ6から7にアプグレと、Synthmaster をプリセット全部入りにアプグレして、前から気になってたTONE2 GLADIATO
R 3 EXPANDEDを買って合計3万くらい使った。で、GLADIATOR 3 EXPANDEDが意味わからんくらい音よくてビックリしてる所。ただ、ほとんどのプリセットにリバーブ掛かってるから、offするのめんどくせー。それを差し引いてもすげーなこいつ。
2019/11/30(土) 23:42:04.69ID:DYVFvisN
>>205
Gladiator3は上の段のsettingのFX MIXでかかり具合の調整と左に振り切れば
FX全部がゼロになるから簡単な方だと思うけど
207名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/30(土) 23:54:28.29ID:o0++Acem
>>206
そうなのか。まだ買って数時間しか使ってないもんで。テヘテヘ
2019/12/01(日) 13:12:12.25ID:wJDIrLrR
Win10 でAvenger、1.5にしたら起動のたびにファクトリープリセットやエキパンが見つからないと出るようになった。
誰か解決方法知らん?
209名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/01(日) 17:10:18.85ID:8Sa8rECO
デモもファクトリープリセットダウンロードできません。
2019/12/01(日) 18:39:29.83ID:KknrYP6O
>>205
何と比べて音がいいの?
2019/12/01(日) 20:55:51.79ID:/moTY7Op
>>208
1.5は1.48までのプリセット使えないからファクトリープリセット含む全部落とし直しやで

そしてダウンロードサイトは重い…
昨日試したら403エラー頻発でなかなか落とせんかったよ
2019/12/02(月) 02:54:57.11ID:n9XqFJla
1.48から何か変わった?上げたほうがいい?
2019/12/02(月) 02:57:28.34ID:n9XqFJla
自己レス
履歴みてきた
落ち着いたら上げるわ
2019/12/02(月) 03:28:38.55ID:2TXjkvxT
ワレ蔓延ってるの?
プロテクトキツくしただけのアップにしか思えん。
既存正規ユーザーにはなんのメリットもない
2019/12/02(月) 08:33:54.80ID:YmcZ+o7H
プロテクト変更が有料アプデだったDiscovery proよりはマシ
2019/12/02(月) 08:51:54.61ID:/a6bOxeG
>>214
ファルター増えたり、マルチループプレイヤーが追加されたりしてるよ
でも一番大きいのは今回のBFで買ったエキパンが1.5じゃないと動かないことだな
2019/12/13(金) 18:59:05.28ID:DDmzlEUk
pigments2 凄いね!serumなんかよりずっと洗練されている。
218名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/13(金) 19:15:22.17ID:2evIVAEB
印象批評w
2019/12/13(金) 20:14:48.01ID:Af+C4zVa
Pigmentsはなんていうか、柔らかくてファンタジックな音だよな。
ヨーロッパ的というか
220名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/13(金) 20:18:04.93ID:2evIVAEB
お前らの表現からは何も音が聞こえてこない
2019/12/13(金) 20:30:43.61ID:h0EA4M4o
文字から音が聞こえるのか
心療内科早めに行きなよ
2019/12/14(土) 01:58:22.64ID:jHU0zcGz
Pigment2、まさかの49ドル来たな

前のイントロプライスもこんな安かったっけ?
行っとくかどうか迷う・・・Serum買ったばっかだわ
2019/12/14(土) 02:02:28.98ID:jHU0zcGz
どーしよーw
49ドル!!

SerumかVPS Avengerのエキパン買うか、Pigmentsか
プリセット厨はこういう時に困る
2019/12/14(土) 03:32:52.49ID:Lr/BurrJ
全然ウケなかったから49ドルまで値段下げるしかないって決まったんだろうな
それが全てを物語ってるよ
2019/12/14(土) 04:23:15.60ID:jHU0zcGz
安いよね
でもSerumとVPS Avengerじゃない独自の音とかあんのかな?
226名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/14(土) 12:34:48.41ID:CfOlIKMA
>>222
クロスグレードとかですよね?49ドルは。
2019/12/14(土) 13:37:14.72ID:PKkzK6UC
pigment最高だわ。次世代の音がする。
49ドル羨ましい。
2019/12/14(土) 15:34:06.33ID:CSFzUOGn
>>224
割れのつきまとうソフトシンセの開発しかしてない将来不安なメーカーと違って
Arturiaはハードだけで十分やっていける会社だから余裕あんだよ
2019/12/14(土) 15:49:13.06ID:CSFzUOGn
まあPigmentsも決して万能なシンセではなく
モジュレーションの効きが全体に上品すぎて
ゲスい音が作りづらいところはちょっと不満
2019/12/14(土) 17:56:20.70ID:jHU0zcGz
>>226
そうだよ
頼んでもないのに49ドルが来たよ
たぶんVコレが熟成したのかな?
Vコレは最新版にアップしてない
2019/12/14(土) 19:28:26.53ID:3/CrLJIW
AASのultra analog2を買ったけど
いいよこれ

音がすごく良くてクリア
とってもお上品な音だな

コーラスやパーカッションの音とかアナログモデリングだけでどうやって再現してるのか謎
2019/12/14(土) 19:57:34.27ID:agRcbmgP
3でなくて?
2019/12/14(土) 22:15:03.25ID:3/CrLJIW
ごめん。間違えたultra analog3でした。

ソフトシンセの音では久々に感動したぞ。
Wavetableがついてない分派手さはないけど、
レトロシンセ風かと思いきや
クリアでクリーミーな現代の音がする。
2019/12/14(土) 22:16:59.62ID:3/CrLJIW
Pigments2も買うぞ
2019/12/15(日) 03:26:29.57ID:KqY+2F7o
AASのはセールで全部入り買った
確か2万5千円だったような

Serumは学割で買った
Avengerもセールで買った
IKのシントロナントカも買った
Vコレも買った

買って損したな〜と思うのは
Spire、Diva、Repro、discoDSPとか

VirusやNordの焼き直し系は損したなーと思う
本物とは全然違ってクソい
Divaもすげー失敗
The Legendの方が良かったはず
(それもIK シンナントカ買ったからもうfar away)

今回の49ドルでPigment 2買っとくつもり

欲しい人がいたらこっちで複数買ってあげて
ライセンス譲渡してあげてもいいですよ
儲けとか要らないです
2019/12/15(日) 03:47:34.03ID:RaqT/wsq
特に希望はなさそうですね。
わかりました。
237名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/15(日) 08:07:48.11ID:/tQMzVIc
>>235
音楽的な豊かさが何も感じられない感想文
2019/12/15(日) 08:32:35.27ID:c1jLn3iN
>>233
Ultra Analog 初代と2代目持ってるけど
3が出てたの忘れてたのでアップした。
話題にしてくれてありがと。
2019/12/17(火) 00:39:47.39ID:bt9odkyc
Pigmentsの持ち上げっぷりにsektorの時と同じものを感じる
2019/12/17(火) 01:08:28.27ID:8tbxG0pk
メジャーになる条件として絶対的なのがUIだからな
2019/12/17(火) 01:18:32.85ID:85w42cNC
EDM御用達の肩書き付いてないやつをありがたがるんだろ
2019/12/17(火) 04:19:42.84ID:vvmUx4cd
いくらなんでもsektorよりはマシだろ
試す気無いけど
2019/12/17(火) 17:27:50.75ID:LJ9njCiG
ultra アナルg にログ淫
2019/12/18(水) 07:47:54.07ID:7T9nwsgC
アナルホモデリング・シンセサイザーにアナライザーをプラグ淫
2019/12/26(木) 20:22:29.03ID:Y2asZFPf
最近XV-5080とかTritonがソフト化されてるけど、単純に便利になるのでうれしいわ
2019/12/31(火) 18:18:56.41ID:J3rns1W3
MassiveXは控えめに言ってウンコね
2020/01/07(火) 18:22:47.15ID:jZPkh4h6
Unifyって買いじゃない?
248名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/22(金) 17:57:25.99ID:/piMG4yN
ロブパンパンのシンセはどれが人気なの/
2020/05/22(金) 18:09:22.33ID:PZ6LHh7I
RAW-KICK
250名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/22(金) 20:43:44.25ID:3Ix5xSve
alchemy って買収前はほかのdawでも普通に使えたんですか?
2020/06/03(水) 14:51:32.65ID:cbGv6dj3
Rapid 1.8でGranularが追加されるみたい
2020/10/03(土) 17:14:54.70ID:QPH2B44F
グラニュラーシンセって面白いんだけど
使いどころが難し過ぎます
2020/10/04(日) 08:53:27.77ID:1yTyE95k
>>252
効果音 バックのノイズ パッドにキャラクターを着ける
くらいかな、思い付くのは
2020/10/05(月) 14:34:54.86ID:qvDhiLeE
RC-808ってどうなったん
バグだらけでリリースしてバグフィックスされないまま放置されてるけどやっぱ無料じゃキツイんかな
2020/10/06(火) 21:01:33.04ID:1YxsPyvJ
>RC-808
8月8日にVST/AU版出たっきりか・・
細かいバグフィックスとかー
2020/10/07(水) 11:32:19.16ID:9fCwxJFf
バグフィックス1回も入ってないよな
2020/10/22(木) 12:22:58.23ID:D3aqmM5x
Shop-vst.comって値段が全部$10.00とかで怖いです
怪しい店でしょうか?
2020/10/22(木) 19:21:19.86ID:dNHnO1i4
怪しいに決まってんだろw
どうせ違法コピー売ってんだろ
2020/10/23(金) 00:46:07.33ID:8iSv4nOX
そうですか誠にけしからんですね
2020/10/28(水) 04:11:37.16ID:BzMk12f3
確信犯で買ってから通報するやつ多いよな
2020/10/28(水) 05:38:57.39ID:XwnWosAo
そういうショップは法律が届かないような国でやってるから通報しても無駄
下手したらテロ組織の資金源まである
ちょっとでも怪しいと思ったらスルーが吉
2020/10/28(水) 06:00:58.37ID:fWG06ySl
なんかプラグインやら楽器やらを検索すると数ページあとに
他のウェブサイトをコピーして自動生成されたような
怪しげなサイトがたくさん出てくるんだがあれは何を目的にしているのだろうか
特にセールのページを完コピしているのが多い気がする。

そういうのはドメインが無意味な文字の羅列に近いようなものが多いからそれでわかる。
そういうサイトは踏まないようにしている
2020/11/17(火) 17:43:14.11ID:XZ7dGUX+
Noraって言うアルペジエータ持ってる人いますか?
欲しかったのにディスコンになってた(;_;)
2020/11/18(水) 21:25:01.59ID:eXD/7M5b
>>263

「またまたー(笑)」と思ったら本当に店じまいだった。

https://www.kvraudio.com/forum/viewtopic.php?f=270&;t=550128&sid=eab827c8adf6bf904d5d9d47694d400b

ええーーー、むちゃくちゃ有能だしむちゃくちゃ好きなソフトです!
(今後も以前の購入者はライセンスキーのファイルを持っていれば問題なく使用できるようですが。)

ジャンルやトラック別のプリセットのパターンがいっぱい収録されてて、
パターンブラウザからD&Dするだけでパターンを変えられるので便利に使っています。

続けて利用できるとはいえ、一応引越し先のアルペジエーターも探しておこうかな・・・。
2020/11/18(水) 21:46:04.27ID:Nm9inOz3
>>264
羨ましい!
プリセットが他のソフトと違ってセンスが良いのが沢山入ってる感じですよね?

もっと早く知っていれば、、。残念。
2020/11/19(木) 09:14:03.06ID:sDoCdt4E
ソフトウェアは開発者がオシャカになったらどうしようもないんだよな
ハードは部品さえあればなんとか修理できるのだが
大手はともかく中小はいつ消えるかわからん
2020/11/19(木) 11:25:04.91ID:0QGT41sd
そう、だからコロナは怖いよね
とくに欧州にデベロッパ集中してるから心配
268名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/11/19(木) 16:42:14.37ID:NOgnBKBX
>>63
Nora持ってるよ
2020/11/19(木) 18:12:08.61ID:4qDQxZvw
Avenger 2.0 来るでぇ
https://www.youtube.com/watch?v=yk6P6VcpRZw

英語わからん誰か解説よろ
2020/11/19(木) 18:15:32.33ID:pJ5o2vhO
ライセンス認証が今のままなら要らんわ
前の認証方式に戻るなら欲しい
2020/11/19(木) 21:17:43.43ID:NCw5nMiI
我に神経質過ぎなんだよなTone2と一緒でやり過ぎだよプロテクション
2020/11/19(木) 21:24:37.67ID:1Mj6qkAY
>>268
プリセット恵んでください
2020/11/19(木) 21:38:53.67ID:QMc9kFNJ
最初温くしたらクラックされまくったって開発元が言ってるから実際そうなんだろ
しかたない
274名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/11/19(木) 22:12:38.21ID:WGzJbN6V
割れを使う層なんてどうせ金出さないんだから無視しても良さそうだけどねえ
できれば業界で統一して欲しい
2020/11/19(木) 23:16:38.49ID:QMc9kFNJ
元々いたNexusが強固だったから違和感があったんじゃないか
それで売り上げが上がったのかは知らないけど、認証の仕組みにも金はかかるんだろうから金をかけても強固な方が得な可能性が高いくらいには割りやすかったのでは
2020/11/19(木) 23:32:46.88ID:Wuu351+8
1と2は別扱いかな
2020/11/19(木) 23:39:06.70ID:R0uJ3Bus
Avenger 2.0でもあのプロテクトなら
割れがでないからメンドクサクテモ良いじゃない。
2020/11/20(金) 03:21:56.45ID:SYCXSI1d
ユーザーだけど、GUI部品の位置がほとんど変わってないから
1と2は別モノだとは思えんな
既存ユーザーは無償アップじゃないかな?
2020/11/20(金) 04:03:28.12ID:N543Nr7P
有料だよ
公式がそう言ってる
2020/11/20(金) 22:13:10.08ID:VUSSw2cD
Phase Plantがバズってたの?
また乗り遅れた。
2020/11/28(土) 10:25:06.45ID:zBRqRpus
Pigment2でマスター音量ではなく
相対音量を変えるにはどうすればよいでしょ?
FILTERを1しか使ってない音色には、
FILTER1のVolumeに適当なCCを割り当てればできるけど…。
2020/11/28(土) 20:07:08.22ID:tMytihXk
Noraの話で、上の方でCreamを推しまくってた人がいたのを思い出したけど
Creamもずっと活動休止みたいな状態なんだよね
この手のやつってすぐディスコンみたいになっちゃうのが困りもの
2020/11/28(土) 20:21:17.92ID:d9ne7dC+
nora欲しかったなぁ、、。
2020/11/29(日) 10:21:16.91ID:Q6QDZbQz
NoraとScalerの合わせ技みたいな動画が賑わってたけどディスコンは残念
2020/12/18(金) 17:08:00.63ID:h/eqUuuS
Vital面白いなあ
わちゃわちゃさせてるだけで楽しい
2020/12/18(金) 19:49:15.02ID:q1OdE+p0
Absynthみたいな音だった。
使い勝手は良さそう。
287名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/21(月) 20:20:01.60ID:ULpIcNc+
Vital、トロイ騒動は解決したの?してたら使ってみたい。
2020/12/21(月) 22:03:56.75ID:OBikzLKP
Vital良かったからこのスレに記念に来たわ
海外じゃseram要らなくなったって
289名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/21(月) 22:32:03.93ID:drgRb+dj
vitalのサブスクは自動でアップデートされるの?
290名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/23(水) 20:44:42.54ID:ehoRSUqg
SynthMaster v2.9.9update
大きいレイアウト、モジュレーションのアニメ、右下三角でサイズ変更など
https://i.imgur.com/0BN9gU3.png
https://i.imgur.com/ciSWtI2.png
2020/12/23(水) 22:02:27.99ID:J9KcI1xN
アニメーションいいね
今すぐ入れてこよう
292名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/24(木) 11:02:47.25ID:UjLM4/VY
ずっと前に買ったsynthmasterがカッコよくなってマジ嬉しいわ
293名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/25(金) 09:37:56.83ID:fgfEiKPJ
>>292
もっと喜ぼうね
2020/12/27(日) 20:04:10.61ID:xtMG12i8
beat magazineとcomputer musicのおまけのthornは削ってる機能が違う
間違い探し
https://i.imgur.com/7H3p406.png
https://i.imgur.com/jWo8M3d.png
https://i.imgur.com/VENprmw.png
2020/12/27(日) 20:18:42.98ID:xtMG12i8
間違い探し おまけ
昨日と今日来たセールのメール、どちらのコードが正しい?
https://i.imgur.com/ViS8BcF.png
https://i.imgur.com/EQ5lzaQ.png
296名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/10(日) 21:22:22.53ID:e+bo/7UE
Hyperion Synth リリース間近
https://youtu.be/tmldM8Pbn3w

最大10レイヤー
モジュラーノード
 クラシックOSC(ShapingとUnisonDetune)
 ウェーブシーケンス(FM可)
 4オペレータFM
 撥弦楽器モデル
 フルートモデル
 サンプル、マルチサンプル

ノード数無制限
複数のモジュレーションソース

レイヤー間でオーディオ、コントロールデータや
MIDIノートを送信して、深いモジュレーションを実現

https://www.hyperionsynth.com/
2021/01/16(土) 16:59:15.73ID:aTh1Olwa
2020年にリリースされたシンセその1

1/9 AudioDamage Continua ($79)
https://youtu.be/R6gGmIoeqi0

4/16 TheWaveWarden Odin2 (opensource)
https://youtu.be/Zw3WansOY9E

6/12 HY-Plugins HY-POLY ($60)
https://youtu.be/P0GSmMniWSA

6/20
Synapse Audio Obsession ($99)
https://youtu.be/pACWUTCv5zs

7/7 Knif Audio/brainworx Knifonium ($299)
https://youtu.be/EhgXF9X7pso

9/9 Newfangled Audio Generate ($149)
https://youtu.be/bMPRyyn7eoM

9/29 Softube Model 72 ($159)
https://youtu.be/nNbGcAntPnE
298名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/16(土) 16:59:51.67ID:aTh1Olwa
2020年にリリースされたシンセその2

10/1 CHERRY AUDIO DCO-106 ($25)
https://youtu.be/cwN4B-826VE

10/28 Rob Papen BLADE2
https://youtu.be/BEPt-2bxrrA

11/12 Roli Equator2
https://youtu.be/x_itRo2cLVU

11/25 2getheraudio OpZilla (min$10)
https://youtu.be/yJrvVldJpYY

11/25 vital (free)
https://youtu.be/7qQX6YGBQEA

12/15 TAL Software TAL-J-8 ($80)
https://youtu.be/AycNt2MzS6o

12/23 Rhizomatic Software Plasmonic
https://youtu.be/mwVq7dYDOUk
2021/01/16(土) 20:51:58.28ID:hz6Lgwv5
odin2

https://www.thewavewarden.com/odin2

無料だよ
2021/01/17(日) 22:04:10.96ID:3pIy1HSS
>>297
たくさんリリースされているんですね
勉強になります
2021/01/20(水) 19:34:59.68ID:yswQCY+O
そりゃリリースされとるだろ
でも皆興味あるのはいいのがあるのかどうか
2021/01/26(火) 23:07:32.05ID:o2JG4Bs+
>>296
demoing and sound design in Hyperion
https://youtu.be/z5dS3brQSnc
will be released and sold through Tracktion soon
303名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/30(土) 09:49:02.80ID:VNdsn7gw
DUNE3がバージョン3.4に更新

AppleM1プロセッサとOSBigSurのサポート
新skin追加
高品質のコムフィルター
WAVファイルをosc3にロード可能
"Screamer" stomp box distortion with 32x oversampling
ファクトリライブラリに新パッチ追加
https://i.imgur.com/PiJ1d10.png
2021/01/31(日) 03:51:12.44ID:R+MqUZ/I
>>303
情報サンクス
WAVファイルのロードいいね
アタック部だけPCM使いたいとかたまにあるし
305名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/04(木) 14:45:51.86ID:+orlMvjd
Phraseboxの話題はないな
セールしてるから今から試してみる
306名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/07(日) 20:16:05.81ID:EsQLHoF+
wavファイルは周波数変調もできるよ
307名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/09(火) 19:34:28.56ID:iyMJKs03
>>303
DUNE 3.4 new factory patches
https://youtu.be/B33SkUzzl2g
308名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/20(土) 10:37:57.20ID:gRu8LmXZ
pluginallianceのシンセ 有料preset

UBER-OBER For bx oberhausen Walkthrough
https://youtu.be/y1q7ctAce4Q

Knifonium No Talk NEW Preset Walkthrough
https://youtu.be/zPo3mD6LHCI

DS Thorn VST Synth Samples And Presets
https://youtu.be/PlbRvPF1ppI
Thorn Pro Expansion (Thorn Presets)
https://youtu.be/awwnY0bmoeM

Spectral No. 2 - Presets for Unfiltered Audio LION by Ambient Works
https://youtu.be/DwTkk3h6RNk
309名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/23(火) 10:26:41.52ID:bMrkJjXE
フリーのpreset集 かなりマイナーなシンセ用のもある
VAST Dynamics - Valporizer 2用とか

http://ohlenbostelhelge.magix.net/public/misc.htm
2021/02/23(火) 11:36:09.18ID:VH+sJkVR
2020年新作は大体デモったしいくつは買ったけど個人的にはPlasmonicが一番のお気に入りだった
久しぶりにワクワクできたというか
次点でGenerateかBLADE2
(この2つは自分の手持ちだと代替が無いというだけ)
softubeのMoogのやつは単体だと「あー別にいらんかな」って感じだったけ誰かが「modularにぶっ込め」的なことを書いてたから試しに入れてみたらめっちゃ楽しかった
シナプスのオーバーハイムのやつは「今からソフトシンセ買い始めます」とか「ハードアナログまったく持ってません」的な人にはおすすめかも
とても使いやすいプリセットが多いので
311名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/25(木) 21:56:11.56ID:pQuCh1eS
>>310
1行目 自分も同じ。ちょっと新鮮

---
Softube Plugins updated to 2.5.13
Softube Central を実行

Model 72 Synthの画面の右下をつまんでドラッグすれば
連続的にサイズを変更できる!
https://i.imgur.com/w83Z66q.png
2021/03/01(月) 16:46:28.74ID:m6d2S7k5
Plasmonicって知らないやつだったんで初めて音を聞いてみたんだけど、よく分からなかったw
なんかVisyn CubeとかTassman、Absynthなんかを彷彿とさせる音だと感じた。
掴みどころのない謎シンセじゃないのかこれw
313名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/01(月) 21:38:39.58ID:M2bkewOu
Absynth の人ですし
314名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/02(火) 02:35:35.47ID:SMRwIsF4
謎シンセてw

物理モデリング+倍音減算そのまんま
2021/03/02(火) 09:10:39.08ID:k8mXFAZS
その謎シンセはセールありますか?
2021/03/02(火) 11:22:39.36ID:wvKwuw4O
マルチ音源ってスレチ?
割と古くからあるPurityとかいうマルチ音源系のプラグインが良さそうとか思って調べたら韓国の会社が作ってんだな
まぁXpand!2使うけど
317名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/02(火) 18:45:50.31ID:4rkmC4b8
マルチ音源なんてたいていが興味ないから
単純に語れねえわ 知識がない
2021/03/02(火) 19:05:16.20ID:hXYusg+4
>>316
ちょっと前にどこかのスレで話題なってたな
自分は日本のハードPCM音源の代替としてのソフトのマルチ音源はずっと重宝してるけど
最近ではRolandのやつがなかなかよかった
2021/03/02(火) 21:01:02.97ID:oJ0Bz52E
Purityってやつ見てみたけど、KORGのTritonのVSTのやつに通ずるものがあるように感じた。
画面の見た目もなんかテイスト似てるし。
こういう普遍的なPCMシンセの音は痒い所に手が届く感じで便利だよね。
XPandもそうだし、NexusのHouseシリーズのエキパン辺りを揃えるとこういうPCMの便利系の音が地味に揃うので自分はもうそれで済んじゃってるんだけど、今から色々買うような人にはいいのかもね。
2021/03/02(火) 22:20:03.82ID:czsAJSQg
地味に使える総合音源はGospelMusiciansのBlueBeast
EX-5のサンプリング版だからまんま昔のハード音源
2021/03/02(火) 22:28:18.41ID:/26i8y+K
割引渋くなってからか誰もDSFの話題しなくなったけど
なったけど
2021/03/03(水) 11:23:30.95ID:X6B2Ap/S
>>303
Synapseは昔はOrionっつーDAW作ってたり、技術力がありそうでApple M1対応早いなあ
Meldaもそうだけどほぼ個人でやっててプログラマー本人に技術力がありそうなとこはアーキテクチャ変更とかでも対応早いんだなあと。
まあMeldaのシンセはウンコだけどw技術力と製品センスは別だわなw
2021/03/03(水) 11:24:21.89ID:SPFkF1oP
具体的にどううんこなの?
2021/03/03(水) 12:04:59.17ID:FL39bR00
GUIがクソなだけですから
2021/03/03(水) 14:59:14.15ID:n2aJmSKA
Meldaは基本的に多機能でパラメータ多くてフットワーク軽く新製品出すところは褒められても
音が良いとか使いやすいとか軽いとかで褒められてるのを見たことがない
そしてもちろんGUIはアレだし
2021/03/03(水) 15:19:42.91ID:SPFkF1oP
逆に情報網羅されて音質の定義に誤解のないこのご時世で
音が良い悪いの差は何だろね
Meldaのプラグインで音が悪いというソースは見た覚えがないけど
2021/03/03(水) 16:13:39.28ID:X6B2Ap/S
Meldaのシンセはいくらいじってもいい音が出ないんだ
シンセだからいい音の定義はシンセ的にいい音だよ
自分が作った音だけでなくプリセット全部そうだからなあ
基本設計に問題があるんでないかと

MeldaのエフェクトはGUIはともかくどれも良くできてると思うよ
必要なパラメータがちゃんと表に出て全部並んでるのは理解して使う分には使いやすい
そんな俺でもMPowerSynthだけはだめだわw
2021/03/03(水) 16:49:03.85ID:LIdw15q/
>>319
ZENOLOGYもこの傾向だね
新しくリリースされるJD-800のエクスパンションは個人的にうれしい
2021/03/03(水) 18:42:11.90ID:EfQzr5Qj
音色のサーチがいちばん早いのってどれ?
カテゴリー分けがちゃんとしてて
2021/03/03(水) 20:21:23.77ID:s2JAaRtb
シンセの音質って内臓されてるリバーブの音質に左右されると思う
どのパッチにもたいていリバーブが付加されてるから
リバーブの音の良し悪しでシンセそのものの印象が決まりそう

sylenth1とかシンセの性能はそれほどでもないのにリバーブの音質がいいから
名作シンセって言われるし、逆にWAの安物シンセとかリバーブの音質がUNCHIだから
シンセそのものがゴミ扱いされてる
WAのシンセだってリバーブ差し替えてやればそこそこ使える
2021/03/03(水) 21:14:51.93ID:mHAwY8SX
ならリバーブが良いって言われると思うよ
流石にそこまで弄らない分析しないで評価するって少数派じゃないの
2021/03/03(水) 21:55:37.99ID:SPFkF1oP
むしろちゃんと比較音源上げてMeldaは音悪いって動画でも出せばいいのに
各社プラグインでそれやってるのにMeldaはちゃんと精査されてないだけという印象を受ける
2021/03/03(水) 22:03:51.38ID:/gORIoLO
synapseのはリバーブもいいもんなあ
2021/03/04(木) 01:04:19.60ID:U5SKEL6l
Meldaはシンセ作っていたんですね
動画見てみましたがたしかに
音楽に興味のない優秀な電気屋が楽器作ったみたいでウケますね
335名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/13(土) 10:13:38.16ID:PcGWXzd4
MeldaProductionは、Vojtech Melda Meluzinによって2009年に設立され、チェコ共和国のプラハを拠点としています。
2015年のインタビュー
https://soundbytesmag.net/interviewwithvojtechmeluzin/

MSoundFactoryのレビュー
https://soundbytesmag.net/review-msoundfactory-from-meldaproduction/
2021/03/13(土) 11:30:15.28ID:8uqJ/dhI
内蔵エフェクトに関してはDivaがいいと思った
Sylenthはそんなにいいとは思わなかった
2021/03/13(土) 20:35:24.60ID:i6o4WHuE
確かにエフェクトは重要だわな
2021/03/13(土) 23:01:45.18ID:MhnW+Q/n
Dune3超気に入ってるけど、一つだけ気に喰わないところがある。

ファクトリープリセットも売ってるプリセット集も、以下の4種のパラメータで音色変化するのがDuneの流儀だが…
Modulation(CC1)、Breath(CC2)、エクスプレッション(CC11)、アフタータッチ
この4種。

CC1、CC2、CC11はどのMIDIコンにも普通にアサインできるから問題ないのだが、アフタータッチだけは困る。
アフタータッチついてないMIDI鍵盤なんてもはや半数以上なんだから代替手段も用意してほしかった。
ツマミにアフタータッチアサインできたらいいんだけどできないMIDIコンが大多数だし。

もしくは理想はMassiveとかSerumとかSpireとかAvengerみたいに、プリセット向け音色変化用のツマミがあらかじめ4〜8個用意してあるタイプ。
プリセットはそのツマミに音色変化を割り当てしてくれたらわかりやすいのに。
2021/03/13(土) 23:21:01.99ID:3Bgvdguw
>>338
嫌味思考でここ書いてる暇あったら翻訳かけてそのままsynapse送ればいい
その内容はヘビーユーザーの不満だから改善要望は反映してくれる可能性ある
2021/03/14(日) 02:27:06.89ID:+O1uOX2b
アフタータッチは確かに勘弁してほしいな
自分はCubaseだからトラックに
インプットトランスフォーマー挿して別のCCノブやらで制御できるようにしてるわ
2021/03/14(日) 02:31:10.64ID:YRklgKfx
変換なんて普通にmidiプラグイン導入すれば可能な範囲なんだけどね
煩わしいのは確か
2021/03/16(火) 07:17:45.80ID:auTIbqO+
昨今のR&Bっぽい808の音出したいんだけどおすすめのVST教えて
2021/03/17(水) 19:22:27.47ID:d4wTZUtq
>>342
ママに聞いてくだちゃいね
344名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/18(木) 09:21:46.85ID:ulzO+/gb
spireで普通のノコギリ波ってどうやれば作れますか?
小さい波形の画面でサイン、スクエア、トライアングルはできたんですけどノコギリがなかなかできなくて詳しい方いたら教えて欲しいです
2021/03/18(木) 10:46:15.85ID:ukTtmVZ/
オシレーターのデフォルトがノコギリ波やん
2021/03/18(木) 12:48:01.64ID:16uuA6yn
開けた時の音
2021/03/18(木) 14:19:34.33ID:XtGdMOCp
Spireってそろそろバージョンアップしないのかな
流石に古臭くなってきた
2021/03/18(木) 14:24:01.23ID:BrW/+F6W
古臭い?オプションプログラムセットは使ったことあるの?
349名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/18(木) 18:48:04.87ID:ulzO+/gb
>>345
>>346
ありがとうございます、この拡大した斜めみたいなのでノコギリ波なんですか
自分初心者すぎて恥ずかしい...ずっとwaveのところにsawとかあるのかと探していました
だからそのままいじるだけでスーパーソーみたいな感じになるんですね
2021/03/19(金) 08:44:34.57ID:DEGF91Sl
ドンマイッ!
351名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/20(土) 09:29:33.95ID:SnOEq0ai
気が付かなかったけど去年の12月に新発売されてた 149ユーロ
Expressive E Noisy - physical modelling and subtractive synthesis
https://www.expressivee.com/61-noisy

レビュー
https://www.musictech.net/reviews/software-instruments/review-expressive-e-noisy/

Noisy walkthrough
https://youtu.be/CKU5xONQh78

Noisy! Extremely expressive new synth by Expressive E!
https://youtu.be/x7aHRL_pmHE
2021/03/20(土) 23:06:26.21ID:IZg21abi
>>348
オプションプログラムセットって?
spire買ったばかりだから教えて欲しいです。
353名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/26(金) 12:05:01.53ID:U2Q2R8fQ
kurzweilのソフト音源って出てるのかな?
2021/03/26(金) 12:56:56.07ID:m/H1/a+F
>>353
https://www.uvi.net/jp/vintage-synth/u1250.html
355名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/26(金) 14:45:12.80ID:tHDHdcoL
探してた!ありがとう!
356名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/27(土) 11:11:55.96ID:OyXZfiRa
Listen to the sounds of Mighty M5
https://youtu.be/0WYeqeZhPuI

これみて気が付いたけど、Equator2 が2.1.0にUpdateしてた

https://support.roli.com/support/discussions/topics/36000019647
・パラメータのラベルをダブルクリックして値が入力可能
・Equator1 LegacyLibraryインストーラーにさらに97個のプリセットを追加
・New Utility Gain/Pan Effect
・Global FX by-pass button
etc...
2021/03/28(日) 16:27:08.22ID:pCoYs32N
Synthmaster2ってトルコ製なんだな
トルコがと言っては失礼だけど
なんで日本からは有力なの出ないんだろう?

KORGがまぁ頑張ってはいるけど・・・

古株のSynth1は作者が死んじゃったようだし
2021/03/28(日) 18:01:34.25ID:aeUrMWAz
zebra2のfavouriteって移行するにはどのファイル持っていけばいいかな?
2021/03/28(日) 18:09:46.44ID:74d6SF5k
>>357
ソフトシンセってのはとにかく儲からない
儲からないのに開発費はたんまりかかるので、日本では無理ってことだろうな
360名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/28(日) 18:22:29.31ID:FdGD9EEn
音楽に限らず日本はソフト弱いからなあ
音楽系はアメリカよりヨーロッパが目立つのは文化の差なのかな

日本は録音に関しては機器もエンジニアも揃ってるだろうから
サンプラーライブラリメーカーとかはもっと増えてもいいのにとは思う
2021/03/28(日) 18:31:13.79ID:cIKKTgpK
国産DAWのAbilityとかもなんだけど、なぜかUI/UXが海外産に比べて著しく悪いし
触ったときの挙動もなんかもやっとするよね
日本産のソフトウェアプロダクトはゲーム系の大手十数社以外は素人が作ったような感じを受ける
2021/03/28(日) 19:10:58.39ID:pCoYs32N
海外製なのに(カナダだっけ)UIが致命的にダサくて使いづらいといえば
Band in a box
2021/03/28(日) 20:04:13.33ID:pMLNqLCE
>>357
作者死んでもうたんか、、、R.I.Pや。
2021/03/28(日) 20:35:07.05ID:pdyC8X6h
一方でかざぐるまうすやHamanaみたいにいまだに愛好家がいるソフトもあるけどね
上位互換が生まれないだけの物を作る技術力と発想力はあるんだよ
365名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/28(日) 21:13:56.65ID:FdGD9EEn
>>361
あー、優秀な人材がゲーム系に流れてるのかもしれないな
海外は海外で洋物臭があるから
UI;任天堂
エンジン:SEGA
とかならすごいのできそう

>>363
亡くなったのはMac版をビルドしていた友人の方じゃなかったか

>>364
動画制作界隈でAviUtilとMMDが現役なの見ると
ユーザーもついてけてなくて取り残されてる感ある
2021/03/29(月) 00:37:35.28ID:l32wactL
Rolandのウェーブテーブルシンセってあったっけ?
2021/03/29(月) 01:30:35.90ID:ltPGPSoA
VIRUS TIやWaldorf的なああいうシングルサイクル系のウェーブテーブルを繋げて音作りするようなシンセはなかったと思う。
2021/03/29(月) 07:15:30.88ID:uNCupiLe
Rolandのソフトも弱いよなー
Roland Cloudのプラグインなんか期待してたけど、信じられないくらいCPUパワー食って使い物にならんくらい激重だし
2021/03/29(月) 09:23:24.32ID:DMj+fVhb
良い音楽ハード作るのと良いPCソフト作るのじゃ全く別部門
とか言ってるから海外に抜かされるんだよなぁ
2021/03/29(月) 09:23:55.79ID:DMj+fVhb
ハードとソフトの垣根はどんどん無くなっていくんだから
メーカーもそこに順応しないといけない
2021/03/29(月) 09:47:41.07ID:N7Ep2Emn
海外と違って国内の音楽家やプログラマーはただの下働き程度の地位しかないから新しい良いものが生まれる土壌がもう無いんだよな
2021/03/29(月) 09:55:25.21ID:de+8oU29
任天堂やボカロ(ミク)らへんの対海外発信力は強いけどな
新しいものが生まれてることもあるってことは土壌はなくもないんでないかね
373名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/29(月) 09:56:11.30ID:CWsP7pvu
今完全趣味でJuice使ったソフトシンセ作ろうとしてる
できたらプリセットとかの支援頼むな
374名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/29(月) 10:24:12.63ID:jjy/ghke
ボカロが新しいっていつのセンスだよw
2021/03/29(月) 10:42:06.98ID:de+8oU29
>>374
15年前だと気づいて泣きたくなった
2021/03/29(月) 10:43:31.02ID:RrsXwBEp
日本対世界各国全部の二次元論で語る愚かさ
2021/03/29(月) 11:01:07.95ID:wmkdM7id
新しい土壌というか、余裕のある国や企業がエンタメや芸術の助力をするってシステムがもう厳しいと思うんだよね
最近じゃ企業が素人に乗っかって金稼ぎしようとする有様で
2021/03/29(月) 12:05:30.76ID:jIiOqk0L
>>373
いいね!
首を長くして待つわ
379名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/30(火) 11:14:57.87ID:iODJB53h
>>373
・エフェクトスロットは5個以上でドラッグ&ドロップで入れ替え可能
これだけは仕様に入れてくれ、利便性がまるで違う
あとリバーブにはモジュレーションパラメータもつけてくれ、各オシレータには8Voice以上のユニゾン付けてくれ
以上を満たしたらマジでプリセット作りまくってやんよ
2021/03/30(火) 12:38:48.62ID:UMG/zFfm
>>373
もちろんだ
ベータ版できたら報告よろ
381名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/30(火) 13:03:00.04ID:wlM5sP+v
>>379
リバーブのモジュレーションってリバーブのパラメーターにエンベローブをアサインできるようにするってことでいいよな?
2021/03/30(火) 14:31:03.19ID:XOu8PHEX
モジュレーションってパラメーター持ってるリバーブは沢山あるし、コーラス的な効果を得るのによく使うけど
あれ何を揺らしてるのかは知らないな
2021/03/30(火) 19:18:44.84ID:4esv74vK
それ全く同じこと思ってたわ
何をモジュレーとしてんだかなあれ
384名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/30(火) 19:24:49.02ID:wlM5sP+v
リバーブのモジュレーションわかんねぇのか
それは実装できなくないか?
2021/03/30(火) 20:19:31.41ID:/uYXbQ2t
だいたいはピッチ揺らしてんじゃないの?知らんけど
2021/03/30(火) 21:36:47.65ID:m8Sr417f
ピッチではなくね?
モジュレーションが良いと有名なのはもう何も活動してないけどArtAcousticReverbだな
2021/03/30(火) 22:27:16.06ID:Utg3Tpjn
残響のタイミングでしょ
コーラスのように滲むのもそれが理由では
2021/03/30(火) 23:09:54.42ID:HvgkcScY
Hybrid3が安いけど使える?買っとこうかな
389名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/30(火) 23:15:51.05ID:wlM5sP+v
つまりリバーブのモジュレーションはADSRでいいの?
2021/03/30(火) 23:22:37.57ID:m8Sr417f
その理解はおかしいやろ…
リバーブのモジュレーションを使ったことがないならやめたほうが
391名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/31(水) 00:14:35.95ID:79NbOAN7
>>390
わかったつけない
2021/03/31(水) 00:53:34.78ID:2Q0Bv3JH
リバーブのディケイも確かにモジュレーションなのかもな
普通そう言わないけど
2021/03/31(水) 00:54:12.88ID:1cH0pGiI
>>386
あそこどうなっちゃうんだろうね?
今でも一軍ソフトシンセの内蔵リバーブだしこのまま終わって欲しくない
未だに2016年のセール価格だしなあ
2021/03/31(水) 07:22:39.55ID:p0R6Z+tn
>>393
Avengerのやつか
2021/03/31(水) 14:39:43.98ID:CR+hmHXQ
>>394
nexus2やDUNEもやね。spireはどうだっけ?
2021/03/31(水) 18:08:43.82ID:YbPDkAKT
Spireは関係なかったと思う
2021/04/01(木) 00:39:25.95ID:8mhnUILg
spireはプレートっぽい響き
昔からソフトシンセのリバーブでよくあるタイプ
398名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/01(木) 01:03:29.62ID:8mhnUILg
リバーブのモジュレーションパラメーターはテールにコムフィルターをかけてLFOでコームサイズを揺らすのが定番らしいぞ
2021/04/01(木) 01:36:51.11ID:ceBCLa0b
ディレイってリアルタイムにディレイタイムを変更するとピッチが揺れるので、リバーブもそういう感じかと思ってたわ。
リバーブって結局はディレイがすごいたくさん集まったものという原理のようだし。
2021/04/01(木) 09:33:39.95ID:vfBogmjQ
ディレイの集合体だけどそれやると重いのかもね
歪み系以外のエフェクトアルゴリズムはほとんどがディレイを利用して作られてるってどっかのサイトで見たな
ていうかコムフィルターも結局はディレイだよな、フランジャーはディレイによるコムフィルター効果を利用したものだし
401名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/08(木) 20:11:26.12ID:iOO64/DP
>>351
Expressive E Noisy 149ユーロが89.4ユーロ
https://www.expressivee.com/61-noisy
codeはspring

>>296
TRACKTION HYPERION $129が$65.02
https://www.jrrshop.com/tracktion
codeはGROUP

 
2021/04/11(日) 11:02:31.64ID:hCyPGsig
https://roli.com/products/software/equator2/
SPRING SALE - 30% OFF (code: SPRINGSALE30)

OneSound: Create and ambient cinematic piano sound in Equator2
https://youtu.be/3yasdXo5Kbo
Equator 2 Review- Not What I Thought! #roli
https://youtu.be/QdSAt8ryknM
2021/04/11(日) 16:18:15.15ID:ENjRyF1F
>>368
CPUもメモリもSSDもこんなに安いのに重いとか
20世紀じゃないんだよ
2021/04/11(日) 18:30:41.81ID:cIOP/rWI
最適化する技術もコストもない業界だからだよw
2021/04/11(日) 18:48:14.95ID:UgOoxMNK
それはRolandに限らないしね
ソフトウェアの重鎮でもアナログモデリングだとクソ重いのは変わらんのが現実
2021/04/11(日) 19:16:44.06ID:KgAk279B
roland cloudは始まった当初クラウド処理だから軽いとか言ってなかったっけ?
2021/04/14(水) 05:07:08.10ID:1cXEZPri
もうさシステム要件を
AMDならRyzen5000番代
IntelならAVX512搭載
いずれもNVIDIAのRTX3000シリーズ以上
メモリ128G以上にしたらいいよw
2021/04/14(水) 09:22:56.11ID:9Vii8eoS
メモリは最低64は必要な感じ
SSDも1Tはいるし
マザボも最新のを使って多少不満が出る程度
CPUは多少良いものを
2021/04/14(水) 13:39:44.71ID:wN6WPjM+
それだけご立派な環境整えても
オレも含めてここの連中は一曲も作れないっていう

ちなみに世界的天才DJのマーチンガリクスはつい最近まで
32bitの環境でヒット曲作ってたんだよな
なんだかな
2021/04/14(水) 21:54:57.10ID:9Vii8eoS
ソフトシンセで遊ぶものありだしね
411名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/14(水) 22:17:02.07ID:hdtfjQhf
DCO-106を安いうちに買うか悩んでるけど
誰か後押ししてくれない?
412名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/14(水) 22:54:25.79ID:mnifT4d+
買わない方がいいよ
理由は訊かないで
2021/04/14(水) 23:09:52.69ID:xG9treSD
試してないけど新興メーカーなのにあんなに短期間にビンテージクローンを次々と発売してるのを見ると
本当に再現性にこだわってる開発してるのか疑わしく思えてくる
2021/04/15(木) 00:21:23.68ID:Ge+U4ww/
てか再現性なくない?
自分はあそこにアナログの質感を見出すことができない
2021/04/15(木) 00:43:26.60ID:hrhUVnKU
DCO106あのパネル見ると買いたくなっちゃうんだよなw
Juno106は1oscで元々大した音は作れないもんだがあの独特の音の近さがいいんだな
909でもそうだけどやっぱり本家の音が一番しっくりくる
2021/04/15(木) 09:21:53.04ID:NhxTlzQE
やっぱりRolandがいいよ
買うのもあるから
2021/04/15(木) 15:16:05.88ID:fVuQB33H
d16のDRUMAZON使ってたけど、roland cloudの909つかつたらやっぱそっちの方が良かった。
やっぱそういうもんかしらね。
2021/04/15(木) 17:16:14.70ID:hrhUVnKU
>>417
まさにそれw
思わず2つ並べてERUMAZONの音を909になるべく近づけるようにEDITしてた>>417
2021/04/15(木) 18:05:04.68ID:olTQeswt
Rolandの909はマジで良い
マジで良いけどTailがどうやっても短い
2021/04/16(金) 23:19:56.18ID:LLRN/035
>>414
耳大丈夫か?
2021/04/16(金) 23:26:41.33ID:mpiKi2Ny
>>420
大丈夫だよ
ラックモジュラーからしてVCVとどっこいどっこいのデジデジした音だし
ただVCVは実機には全く似てないけどあれだけのものをフリーで提供したから凄い
2021/04/16(金) 23:34:24.55ID:Hxh73c+k
「質感」にこだわるならArturiaだって再現できてないしね
こういうのはある程度似た音出て実機と同じオペレートできればそれでよしだよ
2021/04/16(金) 23:39:33.31ID:LLRN/035
>>421
だから耳大丈夫か?

オーディオマニアよろしく
オカルト耳になってるの気がつけ
2021/04/16(金) 23:40:51.72ID:LLRN/035
>>422
質感ってなんなんだよwwwww

頭完全にいかれてるなwwwww
2021/04/17(土) 00:04:07.70ID:Ss2jYIh4
>>422
比較動画か何か上がってたけど全然違ってたよVCV
まずアナログのエミュレート自体してない
機能は流石に完備だけど
2021/04/17(土) 00:05:43.12ID:dEoWciLt
>>425
だからアナログのエミュレートってなんだんだよ
てめえの耳なんてになんの価値があるんだ?
2021/04/17(土) 00:07:25.38ID:Ss2jYIh4
この分野はTALが地味にすごいよね
フィルターのアタック音は再現できてないけど他はかなり頑張ってる
得意分野でなら他の一流デベロッパーに引けを取らない
2021/04/17(土) 09:02:31.15ID:URwEtxwc
>>426
てめえが先に耳の検査しろ
言っていることは特に間違っていないぞ
2021/04/17(土) 09:20:14.38ID:GCicNOId
カンガルーの絵
2021/04/18(日) 09:16:01.55ID:TT6A63cG
ソフトシンセが重いのはWindows使ってるからだろ。
Macならいつでもサクサクだし。core audio偉大だわ。
2021/04/18(日) 09:48:08.70ID:EgaNBZQB
>>430
そんな話だれもしてないのに急にどうしたw お薬飲んだか?
432名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/18(日) 09:51:16.28ID:79a9EMt0
>>430
こいつやばいな
アップルに毒されすぎてる
2021/04/18(日) 10:57:17.56ID:TT6A63cG
やはりwindowsを使ってるのか、、、、
Windowsってどうやってもレイテンシーが凄いんだよなあ
Macならばほとんどないのに。
2021/04/18(日) 11:03:49.87ID:BQUM0Ju6
お、懐かしい流れ
2021/04/18(日) 11:55:48.49ID:HWuq4NnD
Mac book proとモバイルキーボード。
週末は海風を浴びながら曲づくり。
I/Oが無くてもレイテンシー0だからサクサク作曲
曲のセンスはApple musicの最新の曲とオールドスクールで磨いて感性を高める、、
キラキラした初夏の陽気とデイドリーム、、いい曲ができそうだ、、、、


一方Windows使いはご自慢の馬鹿でかい自作PCで暗い部屋で曲作り。
アニソンをつべにアップするんだ!
でも、クソっ!スペックの割に音がどん詰まり
高いI/O使ってるのに!クソっクソっ!イライラ💢
あー!フリーズした!クソっ
まあええわ。ポルノハブでも見てリラックスwシコシコシコシコ
ぷ〰︎んと臭い6畳間がさらに臭くなるのでした
2021/04/18(日) 11:58:49.02ID:ow3LMS21
こういうバカのせいでまともなMac使いが肩身の狭い思いをさせられるの本当に可哀想
無能な信者が一番の敵だってはっきりわかんだね
2021/04/18(日) 12:01:44.94ID:HWuq4NnD
信者とか書いてる時点でぷ〰︎んとお察し
2021/04/18(日) 12:46:12.99ID:2OeRYG3i
macはなぁ、OSが変わるたびに
プラグインが不安定になるんだよな
2021/04/18(日) 13:19:05.91ID:QFsZvHWN
>>435
そういうのは元々海沿いに住んでるおしゃれなアメリカ人がやるから成立するわけであって
日本でしけった犬小屋に住んでる日本人がやってもまがい物だろ
2021/04/19(月) 09:09:29.01ID:zq/YoIlV
いつの日かMacは本当のお金を稼ぐ
Proが使う物だということに気づくんだよ
趣味なら結局Winの方が安上がりでいろいろ出来る
2021/04/19(月) 19:59:58.93ID:Ndszj1Lx
Melda MSoundFactory 50%OFF
https://www.meldaproduction.com/MSoundFactory

MSoundFactory #07 - Subtractive synthesis
https://youtu.be/g1C9WZZtFoY
Massiveを作る Melda MSoundFactory
https://youtu.be/eNAXbXzSYtM
2021/04/19(月) 22:17:09.26ID:OkyuKnm6
>>440
Macの方が安上がりだよ。もうちょっとMacのコト勉強して
443名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/19(月) 22:35:58.88ID:VxMB7bM4
M1 Mac miniのコスパすごいよね。端子減ってるけど
移行された皆さんプラグインの互換性はどうですか?
KONTAKTが正式対応したら移行したい
2021/04/19(月) 23:13:20.16ID:4KJSgmD1
>>438
常に信仰力が試されているんやで
2021/04/19(月) 23:15:56.34ID:zqQcygp9
M1でLogic使うだけなら一番コスパ良いかな
それ以外の事やろうとすると苦痛が始まるだろうけど
2021/04/19(月) 23:34:38.65ID:6+xuEyhH
移行したいけどwaves、NI、PAあたりが対応してくれないと移行できない
結構困ってる。
あと対応する気ないメーカーはちゃんと対応しませんって表明して欲しい
2021/04/19(月) 23:53:41.28ID:OkyuKnm6
>>446
>あと対応する気ないメーカーはちゃんと対応しませんって表明して欲しい

そんなことするかよw
2021/04/19(月) 23:57:06.58ID:4KJSgmD1
対応しますん
2021/04/20(火) 00:41:59.33ID:fBt0BAqW
今Win、Mac両対応のソフトがたくさんある理由ってMacがIntelに移行してアーキテクチャが同じになったからで、
Apple siliconは小さなデベロッパにとっては地獄だと思う。
今後Macに対応できないメーカーは絶対出てくるし、それは仕方ない
ただ対応するかもって期待して何年も延々と待ち続けるのは嫌だ
450名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/20(火) 01:11:30.59ID:izQbbBUZ
>>今Win、Mac両対応のソフトがたくさんある理由ってMacがIntelに移行してアーキテクチャが同じになったから
別にPowerPC時代からどこもMac/Win両方出てたんだが
2021/04/20(火) 01:35:40.00ID:qEz/2U0x
>>449
ある程度共通化出来るの知ってるでしょ?
2021/04/20(火) 02:55:24.38ID:fBt0BAqW
>>450
いやPPCの頃はWinVSTのみってプラグインが山ほどあって悔しい思いをしたの覚えてるよ

>>451
U-heの人がAppleの用意したコンパイラじゃ期待したパフォーマンスが出なくてプログラム書き直したってKVRに書き込んでた
2021/04/20(火) 05:51:14.12ID:YGku587p
まあ簡単には出来ないでしょ、何事も。
ノウハウがあるところはそれがそのメーカーの強みになるしダメな所は淘汰される。自然界と一緒だよね
2021/04/20(火) 08:55:42.67ID:PFa9sNN2
Macを使ってたから
やっぱりWinだけ使えるというのはある
その眺めてる感が嫌だった
2021/04/20(火) 09:09:44.11ID:41Mx+h6L
いつものApple と同じならM1はあと1〜2年は互換性問題引きずると思うよ
2021/04/20(火) 12:26:12.00ID:4sBWXzys
新プラグインディベロッパーが
2021/04/20(火) 12:29:12.24ID:4sBWXzys
途中で送信されてもた

新OSが出るたびプラグインディベロッパーが新OSへの対応終わるまでOS変えないでってメール送ってくるの見てるとMacめんどくさって思う
Winの新OSが出たときにそんなメール送って来るディベロッパー無かったもん
2021/04/20(火) 19:25:55.45ID:6Xg/p5eh
そんなにJuno106ばっかり出してどうすんの
2021/04/20(火) 19:35:14.27ID:wzkMbvVP
80‘sブームに乗りたいんじゃないの?
SYNTHWAVEからのITARO DISCOよ
2021/04/22(木) 00:05:37.04ID:dboOigsi
新型i macのページにあったけど
これlogic pro 11のアイコンだよね?
そろそろ来る?

https://i.imgur.com/FDmVDjY.png
2021/04/22(木) 00:15:30.68ID:L3vXsDgA
こない
2021/04/22(木) 00:33:26.21ID:8oMser5K
来て欲しい!
463名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/22(木) 21:03:58.22ID:YtL5nyXe
>>441
Melda MSoundFactory 50%OFF は175ドルなので
アカウント作成後、紹介コードで20%OFFとレター購読で10ユーロOFFで
128ドルくらい 4/26の朝9時まで
464名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/22(木) 21:31:13.15ID:YtL5nyXe
>>463
MXXXの中に入っているMSoundFactoryは普通に使えた
(MTRevはMXXXのではなくMSFのFXの中のやつ)
右上のアイコンでウィンドウの外に出せる
これはfaikyさん作成のFModern LightというStyle
https://i.imgur.com/WFyMowh.png
2021/04/22(木) 21:36:06.52ID:klEIIPPx
>>464
横レス失礼
Meldaユーザーだけど
いいスキン教えてくれてありがとう
MeldaのフラットスタイルのシンプルGUI設定もそれなりに気に入っていたけど、これはさらにいいね
2021/04/22(木) 22:36:45.11ID:YtL5nyXe
>>465
https://www.kvraudio.com/forum/viewtopic.php?f=138&;t=534812
ですね。新しいV2はグラデーションが入ってるので
好みの問題ですが自分は古いほうに戻しました
467名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/23(金) 09:38:10.06ID:RjlQx5Of
Macを長い事仕事で使ってた人で、古Macを何台も持ってる人いない?
ウチはG3やcore 2 duo や漢字TalkからOS Xなどの機種を今でも音源として使う場合がある
もうパソコンじゃ無くて音源。Appleって自分が気に入ったソフト音源を
非情な態度で使えなくする奴らだよな
2021/04/23(金) 15:08:53.41ID:ofJKDouZ
音源どころか数百万のソフト達が
全部アップグレードなどアホかと
469名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/23(金) 20:25:26.58ID:xh/K6sq0
ノートPCとMIDIキーボードとオーディオインターフェースとドッキングして
擬似ハードシンセにするDIYキットとか出ないかな
2021/04/23(金) 21:07:44.91ID:npejiLVV
iPad向けなら10年前にそういう製品流行ったね
2021/04/23(金) 21:37:48.62ID:4+QlPMdT
一昔前には結構あったな、そういうの。モジュールにVSTi搭載したやつとか
2021/04/23(金) 21:52:43.16ID:npejiLVV
今ならラズパイでやってる人達が居るね
2021/04/23(金) 22:44:31.06ID:NNIbSukm
g3g4のパワーブックあるけど出てこない
474名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/24(土) 01:13:53.87ID:+t+vQSeH
G3のあの黒いPowerbook?
あれ筋トレにも使えるんだよな
2021/04/24(土) 12:39:36.44ID:XNtO/j/+
実家のどっかに埋まってるはず
2021/04/24(土) 22:00:23.80ID:KwdMCVWu
>>460
どれのことだろ
黒地に黄色のレコードのはdjayっぽいけどな
2021/04/26(月) 00:26:42.25ID:otYJ5V2h
Pigments3どう?この機会に買っちゃおうかな
2021/04/26(月) 08:56:18.53ID:U4b/tpp5
>>477
損はしないよ
CPUパワーはあるよね?
2021/04/26(月) 10:17:20.28ID:YCg6xxK9
>>478
CPUはi7-10700kだけど足りるかな?
こういう今風のシンセ初めてだからデモ見てわくわくしてる
2021/04/26(月) 10:32:25.61ID:dEGizHXX
pigmentsはド派手な音でもアナログっぽい柔らかい音がするよね。
あと立体感があるのとPadが綺麗
2021/04/26(月) 17:19:03.27ID:c+cdwW27
>>479
Pigmentsのデモ版は
https://www.arturia.com/products/analog-classics/pigments/resources
のGet Free Demoボタン
2021/04/26(月) 18:15:16.67ID:0W1gp1+x
>>480
最高か…逆に何かデメリットみたいなところはある?

>>481
ありがとう!試して動作カクついたりしなければもう買う口になってるから買っちゃうww
2021/04/26(月) 19:56:58.40ID:8YSnlNFH
>>482
growl bassみたいなド派手な音はserumやvitalと比べれば大人しいかな?
大人な音って感じがする。
shaperやexiciterみたいなパキパキ系エフェクトをかければ解決しそうだ
2021/04/26(月) 20:24:00.25ID:c+cdwW27
>>482
3はまだ使ってないので2の時の話ですが
買ってから知りましたが、WaveTableのEditorがないです。
wavファイルを読んでWabeTableを作るのもありません。

Pigmentsのどこに魅力を感じられたんでしょうか?
聞いてみたい
2021/04/26(月) 20:47:41.84ID:0W1gp1+x
>>483
シンセのみバキバキのEDMというよりバンドサウンドと共存させたいんだけどそれなら大丈夫かな?

>>484
シンセは全然使いこなせないのでプリセットが豊富、直感的でわかりやすい感じのUI、イントロプライスで安いというのに魅力を感じてます
あと何人かデモを見て音も自分は好きな感じだったので気になってます
2021/04/26(月) 21:03:13.60ID:c+cdwW27
>>485
なるほどです。UIが気に入るかどうかは大きいですね。

今はFreeのvitalでeditできるので、editorはなくてもOKです
Advanced Wavetable Techniques with Vital
https://youtu.be/EoR-zmIgUwk
2021/04/26(月) 21:13:13.34ID:0W1gp1+x
>>486
難しいシンセはいじれるところがありすぎて自分みたいな人は触っちゃいけない感が強くて…これも絶対使いこなせなさそうですけどww
2021/04/26(月) 22:29:05.86ID:U4b/tpp5
>>484
WabeTableのところの名前の所をクリックすると
インポートとか色々出るよ
2021/04/27(火) 00:42:50.24ID:PyeBc0MT
ところでkorg collectionのTRITONに緊急地震速報のベルの音が入ってるな
VS bell boyって音色
2021/04/27(火) 01:14:31.26ID:bs3OzO3+
Pigmentって重いですか?
Serumぐらい重いと少し嫌だなと…
2021/04/27(火) 12:31:57.57ID:p7MyHeuW
重い。重いのはいいけど起動遅いのがイライラする
2021/04/27(火) 13:35:57.47ID:MODfqAfW
>>491
そうなんですか…
ちなみにPCスペックはどれくらいでしょうか?
2021/04/27(火) 15:45:21.87ID:pJ8FnKTn
重くないだろ。
俺のmac book pro 2013モデルでもサクサクだぞ。

Windows使ってるから重いんだよ。
2021/04/27(火) 19:02:55.39ID:NerMyNZ/
3で負荷上がってるよ
前もそうだったからたぶん調整するだろうけど
2021/04/28(水) 23:28:47.85ID:7Z/fmMM3
Arturia以外のPigmentsのPreset集もありますね
Deep Techno For Pigments
https://www.lp24audio.com/Product?P=Deep_Techno_For_Pigments
Electronica 2 for Arturia Pigments2
https://www.adsrsounds.com/product/wav-samples/electronica-2-for-arturia-pigments2/
2021/04/29(木) 18:06:58.45ID:YO6TN5UU
>>484
通常のwavファイルをロードすると2048サンプルごとに
テーブルのポジション1から割り振っていきます。
です。
497名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/30(金) 17:27:57.29ID:ZYAJfdIw
SPC Plugins ArcSyn $89が33%オフの$59.63 4月30日まで
https://www.kvraudio.com/product/arcsyn-by-spc-plugins
2021/05/01(土) 20:06:55.69ID:tGn9KXcR
477ですがポイントなど使って安くできたのでPigments3買いました!
まだプリセット少し弾いただけですけど今までショボシンセしか持ってなかったので感動しています…
2021/05/01(土) 21:07:17.75ID:93O/olPJ
>>498
よかったですね!

ところでプリセット名の左側の本の背中のボタンを
押してMy banksを選ぶとAmethystからOnyxまでの
5個のbankはすでに表示されてるでしょうか?
(Show User banks onlyは外して)
 もし出てなかったらStoreを押してAmethystから
Onyxまでそれぞれクリックすれば入ります
2021/05/01(土) 21:37:29.27ID:tGn9KXcR
>>499
https://i.imgur.com/y11JnLE.jpg
これで大丈夫ですか?
Pigmentsをアクティベートしたら別のメールでサウンドパックのシリアルも送られてきたのでそれでインストールしました!Storeから簡単に出来たんですね…
2021/05/02(日) 08:18:46.70ID:nabTSVBf
>>500
ばっちりですね
画面右下のMACROSのつまみで音色調整できて便利です
Edit画面でMACROSの上のM1をクリックするとMacro1が何に紐づいているかわかります

>>495
の上のやつはかなり凝ったPresetでMacroも全部設定済
2021/05/02(日) 13:35:48.26ID:SjbaXpio
>>501
ありがとうございます、こっちのプリセットも入れてみます!プリセット聞くだけでもかなり大変だw
503名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/05/04(火) 20:36:43.03ID:nUFn1OkE
Newfangled Audio Generate
https://www.newfangledaudio.com/generate
通常$149がセールで$99 コードgroove3入力で$74.25(50.1%引)
2021/4/30にVer1.2.1にupdate
+New Helix generator - bright chaotic sound
+New Crescent generator - bright with a clean clear tone
+New Magma generator - smooth and warm,clear vintage, very playable sounds
etc...
GENERATE - 8 Voice Polyphonic Synthesizer Plugin by Eventide & Newfangled Audio
https://youtu.be/y3MrOPvt4dI
504名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/05/05(水) 09:13:11.88ID:cXaXbX7I
Pigmentsは重さは気にならないけどプリセットの切り替えがもっさりしているのがストレス。これはArturiaのソフトシンセ全般に言える。

u-heのプリセットのブラウジングは快適そのもの。
505名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/05/05(水) 09:51:41.93ID:k1vU88np
今思い出したんだけど世界初のロムプラー・ソフト音源の
名前忘れたけどProsonusの(PreSonusでは無い。SMPTEのCDとか変わったものばかり作ってた会社)
小鳥のトレードマークのMacintosh専用の音源ってサンプル何メガだったっけ?
覚えている人いる?1992年ごろMac専門店で売り出されたやつ
リアルタイムで弾くと物凄いタイムラグがあったけど初めてパソコンのROMPLERで驚いたよ
ギガサンが出る何年も前の話な
2021/05/05(水) 11:35:11.81ID:7QO33FRc
>>504
わかる
u-heのプリセットブラウザはよく出来てる
ソフトシンセ全部あんな感じで良いのにと思う
2021/05/05(水) 11:37:19.11ID:jw0BQbm2
arturiaのシンセは些かリッチに聞こえてしまって他と馴染みにくい気がする
2021/05/05(水) 11:39:10.39ID:v2jz5tKg
リッチな音になればなるほどミックス時にはキチンと削らにゃならんくなる
2021/05/05(水) 12:00:52.91ID:bSy/JfXy
音作りが下手なだけだよ
ライクをしていったら1つも無い人が何人かいた
2021/05/05(水) 13:48:31.80ID:Fd89fUAe
ミックスの範疇を音作りと言う人もいるし基準が曖昧な中で話されてもね
2021/05/06(木) 20:33:11.90ID:b9cpy1qc
>>505
そんなのあったっけ?

digidesign Sample Cellじゃなくて?
512名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/05/06(木) 23:02:55.86ID:S4YO/VNy
>>511
>digidesign Sample Cellじゃなくて?

そうサンプルセルやギガサンが出る前だよ、時代的にLogicがまだEMAXという名前だった頃
の大昔で、検索しても出て来ないんだよ。サンプルは100MB以下だった筈
Macintosh II fx で使ってた時代。まだアップルストアが無くてキャノン販売の時代。
コトリのパーツがカラフルな原色のツギハギみたいな、マーク
RolandのCDーROM(SシリーズやW30)用のサンプル集やセミプロ向けに
強制的にSMPTEを録音させてスタジオでシブサンと同期させる様な
不思議な会社。記憶が確かじゃないがボブクリアマウンテンの初期版は
この会社じゃ無かったかな? とにかく気になる
90年代初期のMac LIFE や キーボードマガジン持ってる人いないかな?
2021/05/06(木) 23:07:21.82ID:Gqo6BMSQ
Macintosh Gardenでも漁ってみたら
514名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/05/06(木) 23:17:41.85ID:S4YO/VNy
そうするよ
tha tha tha thank you !
ma ma ma Max Headroom !

Z Z Z ZERO–ONE SHOP !

ジジイにしかわからないMac ネタw
2021/05/07(金) 00:30:38.43ID:bbNqLn3u
EMAX ってEmuの廉価版じゃなかったっけ?
Logicはノーテーターだったのは覚えてるんだが?
2021/05/07(金) 08:43:16.78ID:swrnIHNj
EMAXじゃなくてEmagicですね。
2021/05/07(金) 08:51:48.28ID:swrnIHNj
おれ、楽器屋で働いていたけど、その頃はMacintosh用はPerformerが主流で、Visionも出始めた頃でNotatorはATARI用しかなかったんじゃないかな?Cubaseしかり。
2021/05/07(金) 08:54:12.22ID:rlPfZwye
名残でデジパフォがまだ強いけど最近の人はみんなキュベかロジックだな
2021/05/07(金) 09:01:03.53ID:FKSbAvho
ワイの周りはabletonだらけ
2021/05/07(金) 14:09:18.47ID:cZBjSNuZ
誰かSynth1のMac版、リバースエンジニアリングするなり何なりして、復活させてもらえないだろうか・・・

音は出るので、GUIの不具合だと思うんだよなぁ

とはいえ、自分ではプログラムはできないし

どなたかお願い!!!
2021/05/07(金) 14:15:06.87ID:hW9/8+rX
Mac使うのが悪い
2021/05/07(金) 14:26:26.83ID:u0Wm2JhR
VEP買ってwinで慣らすしか無いのでは
2021/05/07(金) 14:44:56.75ID:WKPHVgiE
Synth1、そこまでして使うようなもんなのかw
Sylenth1とかDivaとか何かしら別のやつでもいい気がする
2021/05/07(金) 15:47:54.43ID:Y65hN0Kw
>>507
きゃー!お兄ちゃんのリッチ!
2021/05/08(土) 19:24:37.50ID:2SKsAdYI
macに散財してソフトシンセ買う金ないより
適当なWIN機でdivaとか買ったほうがはかどるだろうな
dtmでarm macは、2年ぐらいして環境整ってからでいいは
2021/05/09(日) 00:01:49.48ID:AcDyF2bt
Macの場合、
打ち込みだけなら高額なi/oがいらなしい、
安価で無料アプデ新機能モリモリのlogic pro使えるし、
高額で重いウイルスソフト要らないしマルウェア対策もバッチリ、
OSも金払う必要なしでバージョンアップできるし、
iPhone iPadのDAWと連携出来て、
asioと違いcore audioはレイテンシーほぼ0、
おまけにM1Macは安価とキタコレ。
2021/05/09(日) 00:09:16.42ID:R7k/Dnue
いらなしい。
2021/05/09(日) 00:17:17.82ID:ZzV1Mo62
クラウドお漏らししたAppleに安全神話を求める人などいないだろ
2021/05/09(日) 04:58:06.44ID:tYpLnxwC
Windowsがセキュリティ的に弱かったのはかなり昔の話でwin7くらいからmacと同じ方式になった
winもかなり長い間OSのアップに金をとっていない

macは一年に一度新しいOSが出てそれを入れていかなければならない
appleは2017年にhigh sierraをリリースしたが、既にこれをサポートしていない

macのヘッドホンジャックはかなりフラットに調整されてると思う。ただそれだけで音が良いわけではない
当然だけどCoreAudioにもレイテンシは普通にある

logicが高機能でコストパフォーマンスに優れてるのは間違いない
2021/05/09(日) 12:17:11.53ID:S0ErxbHT
ひろゆき「Macはセキュリティを名目に
端末情報とIPと立ち上げてるソフトウェアの情報を送信してるから嫌です」
2021/05/09(日) 12:44:36.69ID:AcDyF2bt
>>528
有名人のアカウントとPWが乗っ取られ不正アクセスされた事件だろ。
AppleとMac関係ないやん
2021/05/09(日) 13:14:54.45ID:Q7jRxMh9
こういうので発狂する奴仕事ですらいるわ
辞めさせられたけどw
2021/05/09(日) 14:54:43.86ID:6lBT/Typ
WINにもFLスタジオがあるよ安いし生涯アプデ無料
軽量で高性能、打ち込みだけならAIもいらないし有名DJも多数使ってる

以前はダンス音楽専用だったけど、最近は機能が向上して
演歌からアニソンまでカバーできる

弱点はサンプラー系の付属音源が弱いのとマスタリングツールにクセがあることかな
2021/05/09(日) 15:25:30.18ID:0XYlCDvC
最近4拍子以外の曲も作れるようになったんだよね。すごい。
2021/05/09(日) 15:40:27.92ID:z4uFQqec
それは褒めてるのかw?
2021/05/09(日) 17:25:28.03ID:E4x8dMk6
chromebookに毛の生えたような用途ならm1はいいと思うけど
最適化が進んだとしてもソフトシンセがんがん使うような人らに
m1は性能不足。いまのデスクトップ版のryzen 7以上の高性能
バージョンがでないとmacはdawで使えない環境になってしまう。
2021/05/09(日) 20:58:41.97ID:ZOZiI0fL
明日も密な会社へ出社だよ。
テレワークも一部の人間だけだし
最近M&Aそれたから有給ゼロになったし
体調悪くても休むこともできんわ
2021/05/10(月) 19:48:11.21ID:NhEYwadp
>>536
やだよx86系CPUは引っかかるレイテンシーがあるし、
無駄にメモリーも爆食いだし。
とにかくレイテンシーが酷い
その点M1はユニファイドメモリーのおかげで、無駄にデータのコピペする必要なくヌルサク
2021/05/10(月) 21:34:47.72ID:Zj8rKcc7
ま、あまい夢だね
2021/05/10(月) 21:37:43.60ID:/sLYAGBH
どうしてリンゴ病の人ってみんな同じようにこうなんだろうね
2021/05/11(火) 00:22:48.99ID:aSZY/qhR
リンゴを口にした結果、アダムとイブの無垢は失われ、WINDOWSを恥ずかしいと感じるようになり実家のNECのノートパソコンをリンゴマークで隠すようになる。これを知った神は、アダムとイブを楽園から追放した。彼らは定期的にアップルへお布施する定めを負って、OSアップデート毎に不具合が生じるという生きるには厳しすぎる環境の中で苦役をしなければならなくなる。
2021/05/11(火) 02:34:14.09ID:XML2V09f
M1ってシンセあるよね
別にややこしくならないレベルの存在か
2021/05/11(火) 02:57:06.37ID:Qy0IY04M
M1 Macのアプリ立ち上げスピードつべで見てきなよ。
インテルMacじゃありえないほど速いから。
ロゼッタで立ち上げてのスピードだ
2021/05/11(火) 03:52:51.82ID:4j4UTf7t
windows95の頃からPC触ってる身としてはアプリの立ち上がりなんて10秒以内にできれば充分早いわ
2021/05/11(火) 04:06:42.09ID:sRvV6wv8
M1持ってるけどそんな早いかね
NVMeのデスクトップとそんな変わらんが
2021/05/11(火) 09:05:56.08ID:tHcJOOmA
WIN10のSSDは速いけど
2021/05/11(火) 10:44:13.55ID:6WoKda+5
SSDは早くてもWin10が遅いw
2021/05/11(火) 12:08:00.71ID:D7CxgnH0
データは?
2021/05/11(火) 12:41:22.81ID:y2QILk/e
教祖様の死後も暗示が解けないのか
かわいそうに
550名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/06/04(金) 20:41:57.42ID:kU6rMOVz
>>503
Newfangled Audio Generate $149が半額 コードgroove3
セール延長 現地6/6まで

>>351
Expressive E summertime deals 40%OFF
Noisy 149ユーロが89.4ユーロ
https://www.expressivee.com/61-noisy
551名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/06/15(火) 20:22:16.00ID:Y0KCIwIJ
最近のpreset集のデモで人間がキーボードを弾くタイプ

World of Cinematic 2 (Soundset for DUNE 3)
https://youtu.be/ql5qrVE9zsM
2021/06/14 暗くて手がよく見えない

Cinematic Expanse Preset Performance
https://youtu.be/Ow44F9FHvaU
2021/05/28 ここはMPEなので手を見せるようになってる

Vengeance Producer Suite - Avenger Demo: Dystopia I Walkthrough with Bartek
https://youtu.be/gHMzhrHUiHs
2021/05/28 しゃべりまくり
2021/06/16(水) 20:55:45.22ID:WmImn5Vj
serumって譲渡できないですよね。
中古で売ってるのは割れっすかね。
2021/06/16(水) 21:26:32.32ID:w0DxfJ9Q
っす
2021/06/17(木) 11:09:29.46ID:PokJZmBZ
ソフトシンセ中古とかどんだけ困窮してんの?音楽やってる場合じゃねーだろ
2021/06/17(木) 15:00:45.36ID:zbAKEBGM
フリーのジェネリックserumあったやん
2021/06/19(土) 07:02:38.88ID:cfV3CTF+
Sugar Bytes Aparillo 50%引き $49(税別)6/30まで
https://www.pluginboutique.com/product/1-Instruments/4-Synth/3978-Aparillo

Aparillo Cinematic Synth Trailer
https://youtu.be/74rlAYsvJKs
MMTV: Sugar Bytes Aparillo: The Cinematic Machine | Eric Burgess
https://youtu.be/mfMWHAqhzW0
Overview - Aparillo Tutorial (1/8)
https://youtu.be/soUZIoCbNiM
2021/07/02(金) 11:43:14.55ID:hhhpDfZ3
https://www.adsrsounds.com/summer-sale-2021/
10パック入りサウンドバンドル12種類が最大97%引

Dreamwave Serum Presets by GOGOi
https://youtu.be/NoOXpb0Afvc
2021/07/08(木) 20:08:05.62ID:LQBb4DAd
UVIがJoMoxのSunSynを出して来たが、これモデリングしたら相当な重さになりそうだな。
2021/07/13(火) 00:33:33.35ID:g/NzWuy4
Avengerはゴミ
動きモッサリプリセット読み込み遅い
エキスパンション高い
すぐ認証が切れて動かなくなる
買って一番後悔した糞シンセ
アンインストールしてせいせいした
2021/07/13(火) 08:09:53.91ID:kzSa4EHU
ゴミと断言するものじゃないと思うけど主張点はそのとおりだと思う
2021/07/13(火) 08:37:38.03ID:t9f5QvIe
プリセットの読み込み遅いのだけどうにかして欲しいな。
他の箇所は確かに言う通りだけど俺は困ってない。
2021/07/13(火) 12:13:39.14ID:kzSa4EHU
まぁゴミかの判断は主観だから、指摘してる点が厄介なのは事実だからね
プリセット遅いのも嫌だしFHDだとスケールでかいのも困りもの
2021/07/13(火) 15:24:36.07ID:TZUyge8d
>すぐ認証が切れて動かなくなる

Avengerは、ドングルなんて最悪だ不要だってみんなが言い続けた結果、vengeanceでは珍しくドングル無しの英断に出たのはいいが
案の定すぐ割られて結局マイナーなソフトウェアドングル導入してそうなった
いけないのはドングル大嫌い層
俺はUSB eLicenserで全然良かった。手軽だし、別のマシンに挿せば別のマシンでも気軽に使えるし、環境移行も楽だし。
定期的にV-Managerでライセンスアップデートを求められるのは苦痛でしかない

まあGUIでかくてメモリバカ喰いだし、エキパンは割高だけど、自分でここぞというとき音を作るのは最高にやりやすいシンセだと思うけどね
2021/07/13(火) 15:26:43.21ID:TZUyge8d
あとエキパンはNexusのエキパンみたいな汎用性や万能性を求めて買うと全然だよね。
なんかどれも使いにくいんだよね、かなり買ったけど。
結局、自分で音色を作るときしか使っていない。
2021/07/13(火) 17:36:58.29ID:JCiGDL6E
>>563
他はドングル無しで運用できてるのだからその言い分はおかしい
2021/07/13(火) 18:51:23.31ID:koZipL5F
>>565
野放しだけどな
2021/07/13(火) 21:54:42.95ID:EAAhL5XH
Avenger買わなくてよかった
以前、セールがあった時、異常なまでにAvenger持ち上げる連中が
大量に沸いてたからな胡散臭いと思った

一流のDJが全く使ってないのも気になったけど、やっぱ
それなりの理由があるんだろうな
2021/07/13(火) 22:00:00.22ID:t9f5QvIe
Avenger、音はいいと思うよ。
あとDJじゃなくトラックメーカーって呼んだ方がいいのでは?
2021/07/13(火) 22:03:43.44ID:t9f5QvIe
>>564
俺もエキパンかなり買ってるけど、まあ言いたいことはわかるw
要らん音色がそこそこ混ざっててなんか邪魔なんだよね。
数個は気にいる音色もあるだろうから、それを土台にして波形だけ差し替えたりしたバリエーション音色を自作していくつかストックしておくと便利。
2021/07/13(火) 22:38:41.46ID:Hv4a55vF
>>567
いや使ってる人いるよ
いうとジャンルがバレるから言いたくないけど、最近流行りのDJのマスタークラスとかで使ってる人を見かけてる
多くはないと思う
2021/07/14(水) 13:46:04.18ID:2/GRsABi
>>570
なんでジャンルがバレるとまずいの?
お前如きが何言おうと別に何にもならないから安心しろよ
2021/07/14(水) 18:35:58.01ID:hR3KVTIr
人間のクズは黙ってろw
2021/07/14(水) 19:31:40.65ID:I8GWqnFy
SNSとかで構ってほしいのがやるやつやん
2021/07/14(水) 19:35:41.49ID:yqGDu6Zh
バレたら嫌なジャンルってアニソンとかカワイイなんちゃらだろ
2021/07/14(水) 20:11:07.06ID:GcBSnMDE
Avenger使いでちょっと恥ずかしいジャンル
( ^ω^)・・・

クリプトン繋がりでボカロPだったりして
2021/07/14(水) 20:56:34.32ID:z4dbvQtU
いやDJの話なんだけどニッチなクラブミュージックもあるんだよ
最近その手のニッチなやつもマスタークラス出してるんだよ
EDMが多いかもだけど一緒に色んなジャンルあるから見てみてくれや
2021/07/14(水) 21:52:34.70ID:4Y7X4E9c
9月が10月にPredetor 3が出る。
2021/07/14(水) 23:41:59.78ID:mo/HAI3m
ぱぺんは割引率低いからなぁ
2021/07/15(木) 03:54:49.61ID:qnpWHJ02
>>576
さっさとジャンル書けよ、書けないんだろ?
お前の話が嘘だから



ゴミクズガイジの>>576


 
2021/07/15(木) 11:43:06.07ID:zxb1uQIK
>>578
セールの時、単品は20%offくらいなんだけど、
全部入りは半額とかアプグレ80-90%offはやった事がある。
TONE2やu-heに比べりゃ超良心的。
2021/07/15(木) 14:38:31.26ID:wD6xTbI0
>>580
Tone2は半額とかやるでしょたまに
2021/08/03(火) 19:55:02.17ID:BwG/CYXS
https://www.kvraudio.com/forum/viewtopic.php?f=1&;t=470486&p=8175929#p8175929

Viper has been updated to version 1.0.9
• New skins
• New Analog filter in Filter 1
etc...
use the code AUG2021 until the 31st of August to get 20% off

http://www.adamszabo.com/
583名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/08/05(木) 08:25:17.63ID:L3fC7oAD
最近Maschine買った初心者ですが、さっきsunset stringsっていうのを見つけて、デモ聴いてたらまさに作りたかった音なんだけど、こういうのって手持ちのkompleteでも出せる音ですか?
全然出せる音だったら買うの勿体無いので。詳しい人お願いします
584名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/08/05(木) 08:25:25.66ID:L3fC7oAD
https://youtu.be/nTSRx78Aac8
585名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/08/05(木) 10:31:26.19ID:mQJBuo1W
kompleteにはちょっとひねったストリングスは入ってないっしょ。頑張って出せるのかどうかは知らん
2021/08/05(木) 12:37:39.29ID:Fhkh13e5
明らかに買ったほうが早い
2021/08/05(木) 13:28:16.12ID:Jl5Jjiwt
こういうのは素材にめちゃめちゃ手を加えて雰囲気を出してるので1からやると大変だしなんちゃってになりがちなので買った方が早い
588583
垢版 |
2021/08/05(木) 13:48:20.09ID:VNY6Ze53
大変参考になりました。有難うございます。
2021/08/09(月) 11:04:13.27ID:QXtCzHgu
こんなシンセを探しています
波形を自分でマウスやタッチペンなどで描くことのできるシンセです
矩形波などの基礎波形を自分で描けて、その他の機能も充実してるシンセは無いですか?
よろしくお願いします
2021/08/09(月) 11:33:24.09ID:1/dj6rWx
なんかそんなのがあったような気がする
591名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/08/09(月) 12:05:22.96ID:Gf+z79ff
今時のWavetableシンセはほぼその機能はあるよ。
Serumが人気あるみたいよ。
2021/08/09(月) 12:10:39.93ID:Ns9WqJ76
みんなのAlchemyは?
2021/08/09(月) 12:38:36.45ID:2PedETWF
>>589
とりあえず安くあげたいならSEKTOR
本格的にやりたいならSERUMかDUNE3くらいかな
2021/08/09(月) 12:48:31.26ID:N+V4afIG
>>589
vital

Crash Course in Harmonics and Vital Synth Wavetable Editor
https://youtu.be/EdspT8Qy3Wc
Vital Tips and Tricks : Wavetable Editing
https://youtu.be/kco25cSiXBQ
VITAL WAVETABLE MANIPULATION + OSCILLATOR WALKTHROUGH + RESAMPLING AUDIO + BEST FREE SYNTH
https://youtu.be/fkF9PLUWrBk
2021/08/09(月) 17:43:49.71ID:QXtCzHgu
皆さんありがとうございます
1番勧められてるSerumから触ってみました
これは凄い!正にこれです
他のも見てみようと思います
ありがとうございます
596名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/08/10(火) 01:22:55.39ID:c4i5CjHZ
https://mobile.twitter.com/ykawat
よろしくお願いしますね
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/08/11(水) 11:33:05.80ID:bcMG9izB
u-he
The Performance Update – Native support for Apple Silicon, and more ...
https://youtu.be/mAn1wNSDq5M
https://www.kvraudio.com/forum/viewtopic.php?f=31&;t=569081
2021/08/12(木) 09:31:32.99ID:5efiB0uw
KORG Collection 3発売記念セール8月12日まで
https://www.korg.com/jp/products/software/korg_collection/
Triton Extreme
https://youtu.be/ZTjcU7Pu0_4
Mini Korg 700S
https://youtu.be/9ruxZoBrcao
Prophecy
https://youtu.be/kzIEBpaxZ44
2021/08/12(木) 17:55:18.00ID:6vCF1rTM
Prophecyの出来のわるさに辟易。
完全再現とか詐欺だろ、金返して欲しいわ。
2021/08/12(木) 18:06:37.71ID:lPoUA91Q
Roland cloudの5080を買うかKORG Tritonを買うか悩む
2021/08/12(木) 18:10:58.75ID:25lAJ0Ol
Tritonの方がおすすめ
使えるシンセを目指して作られてるUIが素晴らしい
アナログシンセのエミュレーションはローランドの方が上
2021/08/12(木) 18:15:19.32ID:jHE2KUxc
ゲームミュージックみたいな音がするね
2021/08/12(木) 18:23:15.92ID:lPoUA91Q
実機で5080使っていたのでローランド派でしたプラグインはTritonにします
ソフトシンセの5080はブラウザが使いづらかったので
2021/08/12(木) 19:04:18.34ID:IAhPVUGI
>>599
結構似てるけどな?
モデリングの種類によっては完全再現ではないが
買ったかどうかも怪しいがデモしない奴が悪い
2021/08/12(木) 19:36:50.62ID:oX0EyZ40
>>598
これは驚かなかったけど
https://youtu.be/-hQ0_8WH0Eo

これは驚いたんでデモ版で確認したら同じやった
https://youtu.be/ftv2obmd6P0
2021/08/12(木) 22:52:53.41ID:55lIFFGw
アナコレ持ちはアプグレ出来ないの?
2021/08/18(水) 19:14:36.09ID:pfugkM5M
>>605
KORG Collection - TRITON、KORG Software Pass (PC) の最新アップデートを公開いたしました。
[KORG Collection - TRITON]
- COMBIモードの音色が正しくなかった問題の修正

[KORG Software Pass (PC)]
- インストール後も未インストールと表示されてしまう問題の修正
2021/08/20(金) 10:02:50.68ID:FQLQpWw0
> [KORG Software Pass (PC)]
> - インストール後も未インストールと表示されてしまう問題の修正

全然直ってないな
KORG大丈夫か?
609名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/08/20(金) 13:47:38.15ID:d+fc/5MZ
KORGも間抜けになったな
ちょっと確認ぐらいしろよ
2021/08/20(金) 21:28:04.63ID:zJqQvN4h
700Sも期待してたよりレベル低い
KingKORGの完成度があれだけ高いのに違うチームなのかもな
611名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/08/21(土) 00:40:23.60ID:c0Nqmz4O
「近頃の若い者は」

腐れかけのジジイの繰り言
2021/08/21(土) 00:58:12.09ID:PylOriP2
急にどうしたキッズくん
2021/08/21(土) 01:36:49.29ID:noH3//Fv
コルグもローランドも再現性劣ってるからな
2021/08/21(土) 09:17:32.62ID:vPRKDKLs
JUNOもSOFTUBEに負けちゃったしなあ
日本勢にも頑張って欲しいよ
615名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/08/21(土) 10:07:13.55ID:m3ak/+E1
>>611
つまんね〜奴だな〜
2021/08/21(土) 10:39:27.74ID:wl0MV4nN
Plasmonic 1.1.0 update
オプションメニュー(ロゴの右の三角)でCheck for Update

起動がより速くなりました
UIがより速く、より反応しやすくなりました
UI 多くの視覚的、機能的な改善と修正
UI 新しいカラーテーマ(オプションメニューで以前のテーマに戻すこともできます
ステレオイメージの向上、ディレイのモノラル互換性の改善
など
Apple Silicon support is next on our agenda and will be available with the next update of Plasmonic.
2021/08/21(土) 13:59:29.82ID:RJRCD6sb
1つ2つ本家より勝るものがあるからって全部駄目みたいな極論って
PCM音源は本家の再現度高いしね
2021/08/21(土) 15:20:28.71ID:rbbEqZjt
PCMで再現性か
別競技始めたお前の優勝
2021/08/21(土) 15:21:55.95ID:RJRCD6sb
ああ、回路までエミュレートしてるの知らない人か
2021/08/21(土) 16:35:41.46ID:rbbEqZjt
誤読したままマウント
頭も耳も悪いお前には勝てない
2021/08/21(土) 17:02:55.49ID:JgFUnslk
知らない人間が暴れるいつもの光景
2021/08/21(土) 18:27:20.00ID:DnaoKakV
>>617の言うように、1つ2つ出来が悪かったからと言って全部がダメみたいに取るのはどうかと思うな。
出来のいいものも作ってるんだから、それを支持していけばいいさ。
昔のハードシンセの時代だって機材によって当たり外れあったわけだし。
623名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/08/22(日) 09:59:46.42ID:7xISGgSo
まあ、当たり前のことだわな
KORGもTORITONの音色直したし
2021/08/22(日) 11:03:13.55ID:Ur7/3SzV
Equator2 version 2.2 update

Free Motion Waves Soundpack(30プリセット ROLI ConnectのSoundsタブからinstall)
ブラウザーにSoundpackフィルターを追加
Note Configurationメニューでピッチベンドの範囲を設定できるようになった
エフェクトチェーンのプリセットセレクターにドロップダウンメニューを追加
ctrl/cmdのクリックで複数のソースをソロにすることができる
モジュレーションのソースに右クリックでのミュートオプションを追加
などなど
https://youtu.be/-dj7U0QYAYQ
625名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/08/22(日) 11:56:50.50ID:+AD9J7Hm
>>599
肝心の物理モデリングの所が、全然物理モデリングしてなくて酷すぎだよね。VAの部分は似せてはあるけど、ハイが若干強くて太さが足りないし。けど別物のポリシンセとして考えれば、まー使えるし自分は金貸せまではならないかな?骨董品で壊れかけのProphecyの替えとして買った人は、金返せって気持ちもわかる。
>>604
VAの部分は似てる奴ある程度だし、肝心の物理モデリングの部分が全部ダメなんだから出来が悪いと言われても当然だし、金返せってなる人が出るのは当然でしょ。
2021/08/22(日) 14:52:31.22ID:TaLzAtQt
もうKORGはsoftubeに委託せえよ
627名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/08/22(日) 15:59:19.43ID:orI6eyCe
>>626
同意
Prophecyの情報softubeに渡して作ってもらいたい。
2021/08/22(日) 18:31:50.48ID:A26fLPc5
お前らあれヤマハが技術提供してるのもしらないの?
2021/08/22(日) 18:43:41.17ID:l1CFmUTB
あーそれ有名な話だよな、うん・・・もちろん知ってたわ
2021/08/22(日) 18:59:45.63ID:Dh7Kmikk
>>624
ver.2.2にアップデート出来ない
orz
2021/08/22(日) 19:30:22.73ID:bgAxYQJh
>>630
ROLI Connectでいったんlogoutして、パソコン再起動してから
再度ROLI Connectでloginしてもダメでしょうか?
632625
垢版 |
2021/08/22(日) 22:17:20.82ID:+AD9J7Hm
トライトン無印の方は数日だけライブラリーバグったけど、トライトン無印と、トライトンエクストリームの方はハードが粗大ゴミになるくらい良い出来だったから、Prophecyが出来が最悪なのがただただ残念でしかない。
2021/08/23(月) 00:47:29.97ID:89CUZX8U
Trinityと01/W早くして
2021/08/23(月) 03:12:52.86ID:GIa9IAPi
>>631
ありがとう
2回くらいトライしてインストール出来ました。
2021/08/23(月) 13:33:32.24ID:TmrrDMhx
>>628
パテントの関係で再現できないとか?
でもSOFTUBEはこれからどんどん出してくるだろうから
今後は1つ2つどころの騒ぎじゃなくなるよ
636名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/08/23(月) 18:13:08.58ID:RJTvyxQr
ヤマハとスタンフォードの物理モデリングの特許はすでに切れてる
Propheyの時代は小さいメモリーに収めるために特殊な圧縮をしていて
それを再現するには、当時のハードウエアとソフトウエアが必要
Prophecyの物理モデリング技術はヤマハからのライセンスだと思うが
今のヤマハの技術者でも再現することは難しいだろうね
90年代のシンセを再現するには、マルチサンプリングしかないんだよ
2021/08/23(月) 18:39:30.62ID:qS5nRrRL
MKS-20とかな
2021/08/23(月) 18:56:53.45ID:61PwvV9y
>>636
仕様と設計残ってたら設定値以外かなり再現可能でしょ
今居るプログラマーが無能なのだと思われる
プログラマーは実際の品質理解出来てないやつ多いからね
数値で見える所までしか組めない奴は使えない
639名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/08/23(月) 19:07:34.14ID:RJTvyxQr
>>638
じゃあ今出てるデジタルシンセの黎明期のシンセが
ほとんどROMプラーを選択してる理由説明してみろよ
2021/08/23(月) 19:11:04.84ID:GG/+sVp7
この話KORGスレかなんかで出てたけどまた同じ話の繰り返しになってるなw
移植元とはシステムが違うわけで、プログラムを乗せ替えればそのまま動くみたいな話じゃないから難しいよ。
641名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/08/23(月) 19:33:05.86ID:J97qjqm3
メロトロンモードみたいなボタンあるソフト教えて下さい
2021/08/23(月) 19:34:49.57ID:nefSw+1f
???
2021/08/23(月) 19:39:48.34ID:GG/+sVp7
Auturiaのメロトロンのやつは自前で用意したサンプルも読み込むことができて、それをメロトロン風にするモード(テープシミュ?)があったと思う。
2021/08/23(月) 19:40:33.85ID:GG/+sVp7
ごめんArturiaね
2021/08/23(月) 19:52:32.32ID:61PwvV9y
>>639
> じゃあ今出てるデジタルシンセの黎明期のシンセが
> ほとんどROMプラーを選択してる理由説明してみろよ

日本語もう少し上手く使って質問してくれない?
お前の質問では今のソフトの再現の話なのか当時のハードのこと聞いてるのか全く分からない
ガキのお前と違い俺はどちらも使って来てるから答えられるよ
2021/08/23(月) 21:15:06.17ID:dlmidTFS
プログラマーにはケンカを売るな。勝ち目はない
2021/08/23(月) 21:25:46.98ID:mjHLCi+S
>>639
その理由はどっちかって言うとAD/DAだとおもうよ
圧縮は原理の問題で再現できてない理由ではないと思う、その特殊な圧縮とやらを知ってるわけじゃないけど自分はガチのプログラマー
圧縮のアルゴリズムなんて限りがあるから、その特殊な圧縮のソースがあるなら英語でもいいからソースくれ
2021/08/23(月) 22:05:34.37ID:61PwvV9y
そもそも頭悪い奴の特徴で話の軸ズレた質問なんだよ
今回の話で再現とは元のプログラムで出てたエミュレーション自体の変化が全く適用されていないから問題なの
それではモデリング以前なんだよ
それに加えてADDAとアナログも特徴的な所再現出来てないから程遠い音なんだよね
遅いタブレットでも動くアプリ版事も考えて中途半端なリリースしたのならユーザー舐めてるしね
649名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/08/23(月) 22:49:14.78ID:RJTvyxQr
Prophecyの実機にこだわるんならソフトに求めるなよ
ポリフォニックやユニゾンで使える優位性あるんだからさ
2021/08/23(月) 22:54:46.74ID:61PwvV9y
お前急に質問についてスルーしてなに発言してんだ?
それならポリ版で音違うZ1ってのがあったんだよ
君のように実機の事や音知らない奴が開発管理してんだろうな
651名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/08/23(月) 23:00:06.22ID:G3YjtmVm
>>649
完全再現って言ってるからだろ
652名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/08/23(月) 23:00:21.49ID:RJTvyxQr
Z1のプラグインシンセが出てから言え
比較検討にならんだろボケ
653名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/08/23(月) 23:01:17.53ID:RJTvyxQr
「完全再現」って言われてそうじゃないから発狂するのはコドモ
2021/08/23(月) 23:04:11.31ID:2JVp54ht
お前が子供だろ
ガキは黙ってろ
2021/08/24(火) 01:08:12.00ID:1qDRKnHV
>>653
いいから質問に答えろよ
2021/08/24(火) 01:28:37.61ID:7D+ggNeQ
プログラマーはことロジックにおいては曖昧さを嫌う特性を持った最強種だからな。
敵対するのは利口ではない。
ただし芸術的才能はミジンコ級
2021/08/24(火) 07:22:13.93ID:Yo4F3TtC
Prophecyも音色が正しくなかった問題の修正早くしてくれ
ブラスはゴミ状態だな
658名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/08/24(火) 09:09:10.04ID:6d7rzbJf
まあ、音自体が出来損ない
KORGもいいかげんなことを
2021/08/25(水) 12:07:41.13ID:9myYUdAp
>>636
ほーん。今どきだとDSPエミュで行くべきだと思うがね。マルチサンプリングとか満足いくわけねえよ。駄目だ。
2021/08/25(水) 12:52:33.51ID:3ONaSLfy
今更ながらProphecy試してみたけど、ベンドダウン時のプルルル…みたいなのは実機と似てないどころか、そもそも再現する意思がないレベルで何も処理がされてないんだなw
その部分はもはやPCM音源とあんまり変わらん。
技術的に出来なかったのはしょうがないけど、なんでその未完成な状態で発売OKとしたのか、そこの姿勢の方が気になるな。
661名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/08/25(水) 13:21:18.21ID:VM9gOGCG
完w全w再w現w
2021/08/25(水) 15:12:06.76ID:l9m6A3t0
正直サンプリングならUVI、エミュならsoftubeのがええんちゃうか
2021/08/25(水) 16:14:26.97ID:3ONaSLfy
Softubeのアナログモデリングはいいけど、物理モデリングもいいかどうかは原理が違うからやってみないと分からないような
2021/08/25(水) 16:25:30.47ID:TLG1Jns8
>>660
未だ支持される理由はそういった再現の面白さなんだよな
監修してた奴クビにして欲しいレベル
なぜこの状態で完全再現と書き販売までしてしまったのか…
このままならPCM以下
2021/08/25(水) 22:43:58.33ID:l+eCUP+A
STYLUSって未だ価値あるものなの?
RMX前から持ってて一度も使ってないんだけど
2021/08/25(水) 22:59:11.72ID:85Js15eQ
使い勝手は良い方だと思うかつてメディアから流れてくる大抵の音楽に入ってたしな
2021/08/26(木) 01:03:58.27ID:hgAIYy6d
いや使い勝手は悪い
カテゴリ分け意味わからんしカーソルキーで次に進まないし
2021/08/26(木) 02:51:07.45ID:vfCeQUIV
Spectrasonics製のソフトって使い勝手あまり良い印象は無いな
Omnisphere買うくらいならNexus買ったほうが満足度は高い
669名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/08/26(木) 03:20:37.50ID:B41gsAYH
NexusってROMプラーだろ
まったくいじれない
Omnisphereはグラニュラーエンジン積んでるシンセ
比較すること事態がズレてる


頭悪いじゃないの?
670名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/08/26(木) 03:23:06.87ID:sdjW32Cu
おれ あたま わるいじゃない おれ おまえ きらい
2021/08/26(木) 03:55:47.88ID:YxACtFlx
それっぽい音ランダムに出せるから権利的に使いやすいのかね
他に似た事出来る物なかったっけ?
オムは持ち上げてる頭悪い人達苦手だから避けてる
2021/08/26(木) 03:59:42.95ID:vfCeQUIV
>>669
わざわざシンセのセクション弄って音作る人いるのかあれ
UIはお世辞にも良いとは言えないし
プリセット選んで使うのが普通の使い方じゃないの?
そういう使い方するならNexusの方がまだ幸せになれるって話
2021/08/26(木) 04:19:27.39ID:vmji6fPI
比較対象としてあんまり適切じゃないと思う。
Nexusは流行りの音を速攻手軽に出す用音源。
EDM系(下火だけど)とかTrap系とか。
Omniはパッドとか謎の生楽器とかシネマティック系の音が得意って感じ。あとついでにローランド系のベタなシンセ音も。
2021/08/26(木) 05:04:14.83ID:O36cyCG/
Omnisphereはデモ版が無いし試しに買ってみるにはちょっと高いしで
軽く動画とか見ただけで判断して変な思い込みしてる人が多い印象
まぁどのシンセであれ使い方は好きにすればいいんだけど
2021/08/26(木) 06:51:51.08ID:FmxM6uqS
Nexusは色々いじれるようになったじゃなかったけ?
持ってないから知らんけど
2021/08/26(木) 06:53:49.16ID:FmxM6uqS
OmnisphereにしてもUVIにしてもなんかサンプルベースのは
音抜け悪くてミックスしにくいわ
ちょっとオーバーダブで入れるぐらいならいいんだけど
677名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/08/26(木) 06:59:22.56ID:B41gsAYH
Nexusもサンプルベースだろうに
2021/08/26(木) 17:09:03.63ID:1D/0unrb
KORG Collection シリーズ、KORG Software Pass (PC) の最新アップデートをリリース。
============================================================
KORG Collection

Prophecy v1.0.2
- OSC Type 「Brass」のピッチベンドの挙動を修正しました。
- その他、安定性が向上しています。

TRITON Extreme v1.0.2
- COMBI の「InitialCombi」を選択するとクラッシュする問題を修正しました。

M1 v2.2.1
- ProTools の AAX で使用中に他のトラックのインプットが選択できなくなる問題を修正しました。

LegacyCell v1.6.0
- KORG Collection 3 のライセンスに対応しました。
- その他、安定性が向上しています。

KORG Software Pass v1.1.7 (PC)
- miniKORG 700S、TRITON Extreme が「インストール済み」にならない問題を修正しました。
2021/08/26(木) 17:09:57.54ID:vmji6fPI
Prophecyついにw
680名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/08/26(木) 17:16:51.01ID:yyW7FAZt
ARP ODYSSEYのUIサイズ変更まだ出来ない!
4Kモニターだと小さくて見えねーんだよ!
2021/08/26(木) 19:22:51.52ID:R8RKih9n
M1とLegacyCell、Appleシリコン対応したね
ProphecyとODYSSEYもAppleシリコン対応お願いします!
682名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/08/26(木) 21:34:25.42ID:fC1pC9W8
やっと入れ終わった
PASSは取りに行ったよ
2021/08/27(金) 17:22:16.07ID:DXQViJTR
https://www.steinberg.net/ja/promotion/end-of-summer/
Retrologue 2 11000円が5500円
Padshop 2 15620円が7810円
9/23まで
684名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/08/28(土) 21:11:29.01ID:0R21hlcr
>>676
技術不足
2021/08/28(土) 21:54:21.84ID:yFGaV85M
こういうときすぐに技術っていうやつは信用ならんよね
どんな曲作ってるか分からんのに技術だと断定できるあたりが最高に音楽作ってなさそう
2021/08/28(土) 22:27:42.03ID:QiDpVOIN
でもサンプルベースだとミックスしづらいってどういうことなん?
90年代辺りからずっとそういうシンセって使われ続けてるけど、PCMシンセだとミックスしづらいみたいな意見って別に聞かないし。
アレンジの時に、例えば8分でシンベを刻むのにアナログだと発音ごとに揺らぐけどPCMだと揺らがないから単調になるよね的なアレンジ上のことはあるけど
2021/08/28(土) 22:29:02.65ID:PSEBc2Jf
ミックスに関してはサンプル音源の方が暴れず楽
ただサンプル音源は音抜け分離悪いからミックスの技術必要
でもサンプル音源自体の音質は元より良くはならない
2021/08/28(土) 22:42:49.71ID:Y4odtsyT
>>686
今90年代の音楽聴くとノイズとジッターで結構汚いよ
今は楽曲の音抜け自体平均的に圧倒的に良くなってるし
2021/08/28(土) 22:46:46.97ID:QhzSYTGk
この自分の考え羅列してるだけで噛み合ってるようで噛み合ってない感じ
2021/08/28(土) 22:48:09.96ID:Y4odtsyT
Serumみたいなのと比べたらサンプリングはやっぱり抜けは悪い
NexusですらやっぱりSerumには音抜けでは勝てない
でもそれこそ楽曲次第だよなとは思うわ
2021/08/28(土) 22:52:39.31ID:wTQrJWVt
今のやつって大体ある程度は抜けがいいから、音抜けが良いやつをひっこめるだけだな
抜けが良すぎると聞き苦しいし
2021/08/28(土) 23:01:54.56ID:TJTrDbx9
抜けが悪い音源ってどれの事だ
今どきそんなのあるのか?
2021/08/28(土) 23:10:41.50ID:QhzSYTGk
U-110とかProteusあたりのPCM音源が抜け悪いっていうならまぁ分かるよ
2021/08/28(土) 23:11:37.08ID:PSEBc2Jf
分からない人は一生わからないから気にしなくて良い
2021/08/28(土) 23:12:45.27ID:eDbL5VW1
抜けが悪いってw
コンプ・EQでどうにでも出来るだろ
2021/08/28(土) 23:25:55.47ID:TJTrDbx9
>>694
うん
お前が抜けの悪い音源の名前を知らないのにイキってるって事がよく分かったよ
知らないなら堂々と知らないと言えばいいのに知ってる風でドヤ顔するの最高にかっこ悪いと思う
2021/08/28(土) 23:29:01.81ID:KlAkrcOH
やっぱちょっとカチンとくるけん
2021/08/29(日) 02:53:03.95ID:2sOj05A0
この話題でキレる必要ある?
サンプル音源は全てハイレート収録でも抜け悪いのは常識
分からないなら気にする必要ないは真理だろ
2021/08/29(日) 04:06:55.74ID:iTg8WnT0
えーと、あのー、ここソフトシンセのスレなんですけど...
2021/08/29(日) 05:28:39.89ID:JttD85yX
どういう経緯で「サンプル音源は全て」みたいな結論になったんだろう
すべてを試したことがないなら、よっぽどの説明がつく理屈が必要だと思うが
2021/08/29(日) 06:45:34.98ID:wMwTuI15
サンプリングしてピッチ変えると
当然ながらどうしてもエリアシングノイズは出るから
それをカットするためのローパスフィルター入れるせいで高域の位相特性が悪くなる
だから抜けが悪くなるんじゃないかな。
ピッチ変えなくても当然ローパスフィルターは入りっぱなしだし
2021/08/29(日) 06:52:17.54ID:wMwTuI15
逆に昔のSP1200みたいなサンプラーの場合
恐ろしいほどエリアシングノイズ出っぱなしだからあれだけ音抜けがいい
SSM2044だったかのフィルターついてるけど入れると思いっきり音がこもる
2021/08/29(日) 07:46:26.26ID:0/QcD27B
そもそもソフト使ってて抜けが悪い音って意味が分からない
ソフトじゃなくてミックスの仕方の問題
2021/08/29(日) 10:19:14.94ID:wMwTuI15
説明しても意味がわからないんじゃ残念だけど仕方ないよ
音抜けの良し悪しにソフトもハードも関係ないし
705名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/08/29(日) 10:47:05.92ID:fzS2lY+/
まあ、自分は良くても悪くても使うけどね
フィルターをいじりながらいろいろ曲の中で変えていくし
モジュレーションホイールでできるもあるしね
2021/08/29(日) 10:58:09.05ID:XXOxFq6E
わざわざ主張するならどんな曲かって話を出されてるのに大枠で語るしかないやつはまじで音楽やってないんだろうな
ソフトシンセなんて使い方色々あるのにサンプル音源とか大枠で囲って話しきれるわけが無いだろ
2021/08/29(日) 10:58:30.82ID:QIU9lqyd
>>701
その理屈だと、JVみたいなシンセもマルチサンプルの区切れ目の都合で、例えばドの音はこもってないけどレの音はこもってるみたいな現象が起きてたはずだよね?
まあ原理としては言いたいことはわかるけど、正直問題になるレベルではないんじゃないのかな。
TR-909だって金物はPCMだけど何十年もの間ガンガンピッチ変えて使ってるわけでさ。
2021/08/29(日) 11:46:15.32ID:wMwTuI15
>>707
エリアシングノイズとオーバーサンプリングフィルターについて
理解してない人にこれ以上話しても多分無駄だからやめとくよ
ただ一応言っとくと909とかPPGとか
DACそのもののサンプリング周波数を可変してピッチ変更してるのと
ソフトウェアのサンプラーは方式も出音も全然違うんだよ
まあ自分で勉強してみてよ
2021/08/29(日) 12:08:19.88ID:MjkX6ZOF
>>696
君頭悪い通り越して醜いな
ソフトオシレータならDAWの設定値からオバサンでも滑らかな音出せるしSNはアナログより有利な面ある
ただノイズ多いや抜け悪い=音悪いとは単純に言えないし誰もそんな事は書いてない
理由書かれても感情で反発するうちは理解できないだろうな
だから音聞いて分からないなら一生気にする必要ない
2021/08/29(日) 12:25:09.51ID:QIU9lqyd
>>708
なるほど909はDACそのもののサンプリング周波数を可変してピッチ変えてると。
それはそれで分かったけど、JVは違うと思うし、例えばS3200に909の波形をサンプリングしてピッチ変更した場合も違うよね?
更に言うとTrinityなんかはサンプリング周波数が48kHzなのでエイリアシングノイズをカットするフィルター入れたとしても人間の可聴周波数にはほぼ影響ないのでは?
どれも昔からプロの現場で問題なく使われてきてると思うんだけど。
Trinityなんかむしろ音抜けいい部類でしょ。
D-50なんかもPCMの音はガサガサだけど抜けいいしね。
サンプルだと抜け悪い説、全然ピンと来ないわ。
2021/08/29(日) 12:29:33.70ID:QIU9lqyd
ってか逆にD-50なんかはエイリアシングノイズが出たことで高域が妙に立って音抜けが良くなった説すらあり得そうだわ。
2021/08/29(日) 12:44:07.42ID:wMwTuI15
>>710
結構わかってる人みたいだから書くけど
909をAKAIでピッチ変えたら音変わるのは方式が違うからであってる。
そもそもAKAI自体音抜けはあんまり良くないよね、S3000はまあまあだったけど
S900の時の方がエリアシングフィルターが弱いせいで抜けは良かった
あれって12BITだから抜けがいいとみんな思ってるみたいだけど実は直接関係ないんだよ

結局96Kの方が音がいいと感じる人がいるのかと同じ理由だけど44K程度だと高域の位相がずれて抜けが悪くなるんだよ
FIRなんて高負荷すぎてサンプラーでは使えないし

昔のハードウェアのロンプラーとかD50はエリアシングノイズ漏れても抜けの良さを優先してたけど
最近のはエリアシング出さないようになって音が丸くなってる
上に書いてあったけどUVIとかOmnisphereは確かに抜けは悪いと思う
あれは素材が悪いのか、エンジンが悪いのか誰にもわからないけど
想像で言えばエリアシングが漏れるとデジタル臭くなるからかなり無理やりフィルターかけてる気はする
ちょっと前のバーチャルアナログのプラグインもそうだったけど。
そう言えばYamahaの技術は謎でAN1X時代でも恐ろしいぐらいエリアシング出てなかった上に抜けも悪くなかった
今も例えばKontaktとか特に抜けが悪いとかは思わないな、個人的には。
まあ技術力もあるんだよね
2021/08/29(日) 12:44:35.74ID:wMwTuI15
>>711
VIRUSとか典型的だよね
2021/08/29(日) 12:48:16.25ID:JttD85yX
ちなみに、エイリアシングノイズの処理の仕方はソフトによっても違うし
ソフトによっては設定を変えられるものもある(処理の負荷が変わってくる)
オーディオを自分で取り込めるタイプのものなら、スイープ信号とか取り込んで見てみると周波数特性はわかりやすい
負荷が高くなるのでそんなにがっつり処理してる(できる)ものは少ない
2021/08/29(日) 12:55:04.37ID:wMwTuI15
>>714
測定したことないけどまあ多分そうだろうね
言われてみれば耳でもだいたいわかると思うんだけどね
2021/08/29(日) 13:20:40.02ID:wMwTuI15
今思い出したけど
S900はエリアシングの件もあるけどサンプリング周波数が低いのをごまかすのに
無理やり高域あげてたんだった、MPC60も多分同じだと思う
2021/08/29(日) 13:41:59.33ID:JttD85yX
それと、Wavetable方式のシンセも事情は同じ
Serumとか公式サイトでちゃんと説明されてる
2021/08/29(日) 13:49:06.56ID:QIU9lqyd
>>712
なるほど。
単純にPCMだと音抜けが悪くなるというよりは、サンプリング周波数やエイリアシングノイズの処理のエンジンにもよるということだよね。
それによって音がコモることもあるし、逆に高域が立つこともあるし、コモる場合もそれを補完するために(ハードの場合)DACの特性だったり内部エンジンなのか何かで高域を補正しているケースもあるってのが話がややこしい原因のようだね。
まあでも総合すると、PCMだから音がこもるなんてことはないってことになるねw
まあでもそれはそれとしてOmniは音があまり立たないとは思う。
でもOmniってサンプルに限らずVAの波形もあまり立たないので、もうOmni自体がそういう傾向なんじゃないかな。
2021/08/29(日) 13:51:59.74ID:2sOj05A0

何言っても意味分かってないから無駄なんだよ
2021/08/29(日) 13:55:31.33ID:QIU9lqyd
言いたいことあるならいえばいいじゃん。ね、じゃなくて
2021/08/29(日) 14:36:04.12ID:2sOj05A0
散々上で書かれてるだろ馬鹿なの?
何も分かってないと自分ですぐ上に書いてるしね
気にするな以外言えないんだよそんな頭と耳のヤツには
アホな所にプライド持たずに好きなの使えよ
2021/08/29(日) 14:38:59.07ID:QIU9lqyd
なんだろう、この人中身のない書き込みしかしてないし黙っててほしい。書き込む必要がない。
2021/08/29(日) 14:43:46.37ID:2sOj05A0
俺が書いてんだよ頭悪いな
2021/08/29(日) 14:48:05.69ID:2sOj05A0
あとこんなバカの為に餌撒く暇あったら他の奴も細かな説明書かなくていいからな
気にしてない奴は一生分からないままでいい
良い意味でも一生必要ない邪魔な知識になったりするんだよ
725名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/08/29(日) 14:50:13.32ID:DYxVh5fP
なにこの人?昼間から張り付いてる
こわいw
2021/08/29(日) 14:50:48.49ID:AJCema3R
うわ…
ヤバい奴居付いちゃったな
2021/08/29(日) 14:51:09.73ID:JttD85yX
>>718
>でもOmniってサンプルに限らずVAの波形もあまり立たないので、もうOmni自体がそういう傾向なんじゃないかな。
初期からあるWavetableはそういう傾向があったけど(微妙にHardSyncかけるだけでも改善する。要は音色の設定次第)
新しく追加されたWavetableはそうではないってのと
OmniはデフォルトだとStart Fadeがかけられてるのも大きい
(外せる。Oscillatorの虫眼鏡クリックしたページに設定があるから、知らない人がかなり多そうな感じはある)
2021/08/29(日) 14:59:40.41ID:QIU9lqyd
確かにね。
サンプルのスタートにフェードかかってるのはよく外して使ってたわ。
でも外してもまだ立たない感じはするけど。
アタックにクリック感でも足せたら変わるのかな。
他のシンセだとデフォルトでそういうニュアンス付いてるのもあるよね。
あとOmniってUnisonのアルゴリズムのせいだと思うけどUnison使うとアタックがボヤけるんだよなぁ。
まあでもあまりメイン張るような音で使わなければいいだけなので、適材適所で使っていけばいいね。
2021/08/29(日) 15:04:54.56ID:2sOj05A0
>>728
単発自演で馬鹿丸出しだな
ごまかし投稿やめたら?頭の悪さ際立つよ
2021/08/29(日) 15:11:44.11ID:QIU9lqyd
自演する意味が分からんし、頭が悪いと思うなら具体的に間違ってる箇所を指摘してくれよ。
あなたの書き込みは中身がなくて何も書き込んでないとの変わらんのよ。
自分の意見でも反論でも何でもいいから主張を入れてくれよ。
2021/08/29(日) 15:16:46.80ID:2sOj05A0
>>718
>まあでも総合すると、PCMだから音がこもるなんてことはないってことになるねw

なぜそれまでの説明見てそう思えたのか不明
基本の内部処理後の音とミックスを同列に考えてんだろ?
君経験値低すぎなんだから無理せず自力で調べろ
もしくは知る必要ないから自由にやれよ
意味不明な論法で感情的に反論イキってるのお前だけ
2021/08/29(日) 15:29:20.80ID:QIU9lqyd
むしろ感情的になってるのはあなたの方で、俺はずっと淡々と書き込んでるんだけど。
PCMでもエイリアシングノイズが出ることで抜けが良くなるケースもあるわけで、PCMだから音がこもるどころか抜けが良くなってるケースもあるじゃんっていう話よね。
それにピッチシフトによってエイリアシングノイズ+フィルターで音がこもるというなら、じゃあ全鍵サンプリングだったらピッチシフトする必要ないからその問題も起こらないし、結局条件によるよね。
だってもうそれ、録音して再生してるだけだし。
それにピッチシフトする場合でも48kなのか96kなのか、可聴周波数帯を上回るサンプリング周波数で処理すれば実質的に問題ないレベルだしさ。
それで抜けが悪いというならもはやPCMだからとかそこの以外の要因でしょ。
2021/08/29(日) 15:30:09.02ID:QIU9lqyd
それに別にイキってないしなぁ。
淡々と書いてるだけなんだけど。
734名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/08/29(日) 15:38:02.64ID:fzS2lY+/
誰が誰だか分らんw
太郎1から名前つけろw
2021/08/29(日) 15:47:39.26ID:2sOj05A0
>>732
DAWにフリーズ機能あるならモデリングシンセを何音か出してフリーズしてみろ
サンプル音源の出音はそれと少なからず近い事が起きる
録音時に既に変化付くし再生時には籠るし団子になる
聞き分けられないなら気にするな
2021/08/29(日) 16:27:11.25ID:clKkPAye
なんでそんな偉そうで喧嘩腰なん?
2021/08/29(日) 16:33:01.45ID:AJCema3R
ID:2sOj05A0はやたらと聞き分けられない云々言ってるがこいつ自身がクソ耳だと仮定すればこいつの言うことが全て正しいと証明される

つまりそういうことだ
2021/08/29(日) 17:00:51.72ID:ERm02GuE
その前に態度横柄すぎないか
普段そんなんじゃないと思うんだがネットだとイキっちゃうのかな?
2021/08/29(日) 17:27:25.32ID:AJCema3R
>>738
お前もコミュニケーション能力無いぞ
2021/08/29(日) 17:45:24.79ID:ERm02GuE
いや俺QIU9lqydじゃないぞ
コミュ力ないのは事実だが
2021/08/29(日) 17:46:54.82ID:AJCema3R
理解出来ないならそれで良いよ
DTM板は会話出来ない人が多くて疲れるね
2021/08/29(日) 17:57:22.35ID:ERm02GuE
それで良いよの捨て台詞吐いたら自分が間違ってても逃げれるから便利だよな
やっぱコミュ力高い人はテクニック持ってるね
2021/08/29(日) 18:40:26.46ID:JaIwkyoL
やめなさい!才能のある者たちで争いあってどうするというのです?
744名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/08/29(日) 19:29:51.73ID:DYxVh5fP
どっちも俺が俺がの20代だと思って読むとクソ笑えるけどどっちも40オーバーのジジイだったら日本を憂う
2021/08/29(日) 20:01:59.11ID:MjkX6ZOF
君らのような初心者多いんだろうか
聞き分けられないを見下されたと思ってしまうんだろうな
2021/08/29(日) 21:15:49.58ID:JttD85yX
「オレだけがすごいことを知ってる」ってことだけ言いに来て、具体的な説明はまったくしないって人
この板にときどき現れるね

まぁ今回は>>735でちょっとだけ言ってるけど
これは「演算によって出力された音のみを使い、そのまま途中で一切オーディオ化したりせずにミックスするべき」って言いたいのかな
2021/08/29(日) 21:43:59.24ID:XXOxFq6E
例えば>>735も具体例出してないんだから取り合うなよ

具体的なシンセの名前出すだけで終わるのに、聞き分けろって言うだけで具体的に何なら違うか一言も言ってないんだから
構ってるお前らも荒らしレベル
電車で窓に一人でずっと話してるやつに遭遇してお前らは説教するのかよ
2021/08/29(日) 23:20:25.71ID:JttD85yX
たぶん言ってることの根拠だと考えてるのはこれだけ
「オーディオファイル化すると音が悪くなる」
だから、どのシンセがとか関係ないっていう
2021/08/30(月) 00:42:38.50ID:jjGpkNaJ
技術的な知識ひけらかして不毛なマウントの取り合いは分かったけど、
知識があって原因も分かってるならそれに合った対処すれば良いだけの話だろ?

このソフトはこういう特性だから、〇〇Hzの周波数帯を持ち上げると良いよとか、何でそういう実践的な話が出来ないの?アホなの?
2021/08/30(月) 02:38:25.38ID:HVgHBgUV
じゃあなんであなたは実践的な話をしないの?
751名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/08/30(月) 09:06:44.22ID:lWBOjpee
盛り上がっていますねw
このまま行きましょう!
2021/08/31(火) 01:09:36.62ID:c4BePPhT
>>732
wMwTuI15だけど
こんなところで全部を説明できないから誤解させてるっぽいのは申し訳ないんだけど、
サンプリングは高精度のFIRを使ったり96Kとか高い周波数でサンプリングすれば影響は極小化するんだけど
現実にそれはなかなか難しいから原理的に抜けが悪くなりがちなのは事実なんだよ。
それは全鍵サンプリングしてもピッチモジュレーションかけたら同じ。
あと位相とかエリアシングはEQでどうのとかの話じゃないんだよ、流石にそれはわかってると思うけど。
これはカメラのセンサーについてるローパスフィルターと全く同じ原理といえばわかりやすいのかな。

日本のメーカーのロンプラーはそこらへんを見越して最初から抜けのいいビビッドなPCM波形のデザインしてたし
デジタルくさいことがそこまで悪く思われてなかった時代だしうまくやってたわけなんだよね。
当時はまだアナログコンソール+アナログテープの時代で、高域の欠損は最初からお話にならなかったしね。
ただなぜかアナログ>>>デジタルみたいな風潮に支配されてる今の時代
アナログのサンプリング音源がデジタル臭くちゃ売れないし抜けが悪く感じるのは気のせいじゃないとは思うよ。
デジタルシンセのサンプリングも元のエリアシングが忠実に再現されないから抜けが悪いのが多い気がするし。

あとVAなんかは例えばルックアップテーブルとか他の手法もあって
エリアシングの発生を原理的に減少できるんだけど
サンプリングは簡単にそれができないからこの二つは同じ軸では語れないんだよ。
2021/08/31(火) 04:35:46.88ID:1NFpMnvB
>>752
全部その通りで他にも細かな事が影響してる
でも流石のそれを分かってないから暴れ出したんでしょ
棘ある書き方してる人書いてる事も楽器としてや音楽には影響ないから気にする必要ないって意味だしね
このスレ色んな人居るから通じない人達も多いと思うよ
抜けと書いてるから音質だけの話しと誤解されるようだけど元音を再現し切れない方式と書けば更に荒れてしまうだろうかw
2021/08/31(火) 08:32:51.47ID:stEuLs6h
エイリアスノイズが音抜けに関係あるなんて>>752が持論として言ってるだけでしょ
なんの根拠もない

音の抜けの原因が超高音域にあるのならアナログシンセなんてフィルター全開にすることなんて稀なんだから抜けが悪いってことになっちゃう
アナログフィルターだって位相ずれを起こすし
エイリアスノイズはハーモニクス的にずれるから心地いい高音にはならない
それだったら歪ませた方がいい
2021/08/31(火) 09:16:22.65ID:vnMwcwVT
確かに、アナログシンセのフィルターかけた音色についてどう思ってるのかは聞いてみたいな。
PCMシンセだって必ずしもフィルター全開で鳴らすわけじゃないし。
それとAddictiveDrumsみたいなのだってドラムの各パーツのピッチがいじられてたりとかもするけど、ああいうのも音抜け悪いという認識なんだろうか。
2021/08/31(火) 09:29:35.45ID:jBFuxBS3
抵抗やら静電容量の温度特性が関係してピッチが不安定だから目立つとか言われた方がまだ納得できるかなあ
serumみたいな折り返し雑音が極めて少ないシンセがウケてる時点で折り返しとか関係ないってわかりそうなもんだが
2021/08/31(火) 09:32:18.59ID:6YE4zqzh
作り手にとって今は使いやすい即戦力が需要多いな
とはいえそれだけだとやっぱり味気なく感じるしちゃんとわかってる人の曲はやっぱ良い
2021/08/31(火) 11:20:12.89ID:dPJszEkc
ずっと携わってるプロじゃないと聞き分けられない領域の話だと思うよ。
ピアノの調律師的なレベルじゃないか。
普通の人間には関係ないやつ。
2021/08/31(火) 11:21:18.93ID:6YE4zqzh
聞いてる側の素人って聞き分けはできないけど無意識下で感じてるはいるから結構差が出て面白いよ
2021/08/31(火) 21:06:38.34ID:yAlihuKU
それも分からず反論してきそうな感じ
根拠ない自論の自覚ない子がスレ伸ばしてる
自分は正しく他人が間違いと信じてたら成長しないよね
2021/09/01(水) 23:34:26.75ID:ETvnSO57
歳とったら高音が聞こえなくなるらしいけど、
普段から訓練してたら歳とっても維持できる?
2021/09/01(水) 23:37:40.69ID:Qx8P7hWa
訓練というか、大きな音で聞かないこと
特に疲れている時に大きな音を聞き続けると難聴になるといわれている
2021/09/01(水) 23:39:00.94ID:KiNjl1WO
高音と言っても18000hz聞こえてたのが年々数百下がってくとかそんなんだから楽音的なものは大丈夫よ。

聴力検査は下がる。
2021/09/01(水) 23:50:26.38ID:NVhcimCH
聴力の老化に関しては珍説が広まり過ぎ
ハイハットのミックスだけは影響出るかも
後は問題無いと思う
2021/09/02(木) 00:34:10.82ID:ms2Vg4hE
https://panasonic.jp/hochouki/download/dagehg/hearing2.html
2021/09/02(木) 00:40:43.78ID:gIc4dBbA
>>761
使えば使うほど聞こえなくなるから訓練は逆効果
普段から耳栓して保護するくらいしか有効手段はない
2021/09/02(木) 05:45:12.74ID:BnlxVvtz
訓練とかじゃなくて日頃から酸化ストレス減らす食事とかそっち方向の対処が必要と思う
2021/09/03(金) 20:53:24.00ID:QcM80cF9
>>755
ドラムサンプラーにサイン波入れてみたらわかるんじゃね?
2021/09/04(土) 11:26:39.45ID:Jm20Hn7V
https://roli.com/stories/roli-reforms-as-luminary-what-you-need-to-know
**ROLI社とLuminary社に何が起こったのか?
Luminary Ltd.は、ROLI社のスピンアウト企業です。Luminaryは、Hoxton Venturesを中心に資金調達を行いました。

**ROLI社はまだ会社として存在していますか?
再編の一環として、ROLI社は破産申請しました。
新会社であるLuminaryは、ROLI社のIP、スタッフ、製品、ブランド、資産のすべてを引き継ぎました。
しかし、ROLI社とLUMI社のブランドは、roli.com、playlumi.com、およびそれらに関連するソーシャルメディアページを含め、これまで通り継続します。

**私が持っているROLI製品はどうなりますか?
既存のROLI製品は、Seaboard、BLOCKS、LUMI Keys、Equator2、ROLI Studioを含め、これまで通りサポートされます。
また、FXpansion社のCypher2とStrobe2も引き続きサポートされます。
お使いのLUMI製品も引き続きサポートされます。
事実、今回の新たな投資により、LUMIを継続的にアップデートし、お客様が愛する音楽、レッスン、ゲームをより多くお届けすることができます。
ROLIとLUMIのすべての製品は引き続き保証され、playlumi.comとroli.comの同じチャンネルを通じてサポートと技術支援を提供します。
2021/09/04(土) 11:30:57.12ID:mXpl0ha8
経営陣だけ入れ替えかね
2021/09/04(土) 16:21:12.44ID:n71AmpbD
>>768
同じ波形のサンプルを録るか取り込むしてMatch機能ついてるEQで比べてやれば一発で分かりそうなもんだがな
ディスプレイ付いてるEQなら同じ440のサイン波でも余分な成分入ってたら一発で分かるし
772名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/04(土) 17:51:29.04ID:h1jfd/dt
ポケモンの鳴き声シンセってありますか?
2021/09/05(日) 02:00:27.65ID:ExVN6eMx
>>753
>元音を再現し切れない方式
そんなの当たり前じゃん。だからサンプリングレート上げたりとかいろいろまだ開発されてるわけで
生楽器の音の気持ち良さとか192kHz以上で録音されたやつだとちょっと現実に近づいてくるかなぐらいな感じ

ただ、そんなこと言ってたら現状の技術では音楽制作なんてできないというか制限されすぎる
生演奏だけしてろ、になる(多くのジャンルでは関係ないレベルの違いだし)
2021/09/05(日) 06:07:42.99ID:lmH3IjAn
ビンテージシンセのサンプリングはほんと音汚いだけと思う
何が嬉しくてあんなライブラリー使うのかほんと気が知れないですよ
2021/09/05(日) 06:15:05.88ID:lmH3IjAn
>>773
M1とか昔のMOTIFのピアノは今もぜんぜん使える
今の巨大ライブラリーのピアノは未来永劫そういう評価にはなりそうにない
ただ時代遅れで古くなるだけなんだろうな
2021/09/05(日) 08:25:18.80ID:ePvPgdXv
いつもの子供なんだから触れてやるなよ
2021/09/05(日) 09:25:42.77ID:YGlvlRME
理解できないからってイラつくなよw
778名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/05(日) 10:06:03.46ID:yoSp89Wx
まあ999までがんばれ
40が出来てるんだし
2021/09/06(月) 20:44:40.06ID:04MWIgpi
>>772
PokéToys for Xfer Serum
https://acolyte.sellfy.store/p/IZyK
https://youtu.be/0O3QalV0FfU
2021/09/14(火) 23:00:48.35ID:ppexTXiR
ヤマハXGフォーマットのmidiファイルをほぼ完璧に再生できるソフトシンセや総合音源って何かありませんか?
ヤマハのサイトで買えるmidiをちゃんと再現して鳴らしたいです
2021/09/14(火) 23:22:55.35ID:7G1f0I7z
S-YXG50で基本的には再生できると思う。
昔(20年くらい前w)は普通に売ってたけど、いつからか無料になったのかな?よく分からんけど。
あとMidRadio PlayerってのがYAMAHAからフリーで出てたと思うけど、これもXG音源が入ってたんじゃないかな。
どっちも出たのが昔なので今もDLできるのかとか今のパソコンで動くのかとかは分からんw
ハードでもいいならMUシリーズを買っちゃった方が早いような気はするけど。
2021/09/14(火) 23:35:18.59ID:rqukM7t0
ありがとうございます!
調べましたが思っていた感じとは違いました
プラグインとして立ち上がるもので例えばサンプルタンクとかUVIの何かあたりがXG読めたりとかしないですかね
無理そうならハードですね
2021/09/14(火) 23:58:57.71ID:ndnDUvan
無理
2021/09/15(水) 00:39:38.55ID:OnEeoB0w
XGフォーマットの音源等は2000年代初頭くらいで開発が終了していると思う。
時代的にもVST版のXG音源というのは出てなくて、その後も出ないまま実質的にフェードアウト。
なのでもう割り切ってMU2000だとかMU100だとかを買った方がいいんじゃないかな。
2021/09/15(水) 08:29:46.84ID:IrlCFmJN
wikipediaによるとSOUND Canvas VAがSC-88ProのXG互換モードを再現してるらしいよ
しかし出来が悪いってすげー批判書かれてるw
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BBSC%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA
2021/09/16(木) 00:10:09.36ID:1c4HFnEN
sound canvasいけるんですか!ありがとうございます!
再現度合いが未知数ですが試してみます
2021/09/16(木) 00:18:31.71ID:8XwffVZU
SCシリーズのXGモードって別にXGの再現は全くされてないよ。
SCシリーズの音色をXGマップにあてがってるだけみたいなイメージ。
まあ入ってる波形も違うししょうがないけど。
再生自体は破綻なくできるので、それで満足できるならそれでもいいとは思う。
2021/09/16(木) 17:11:03.87ID:heIXpqSa
純正XG音源ソフトで「思っていた感じとは違う」とか言うなら、
どれ勧めても無理無駄じゃね?
2021/09/16(木) 17:43:42.48ID:8XwffVZU
思った感じと違うというのは、要するにDAW上で動くVSTプラグインみたいな感じだと思ってたのに、実際インストールしてみたらOS上のドライバ(?)として動くソフトシンセだったから思ってたのと違ったということなんじゃないかな。
2021/09/16(木) 20:06:49.98ID:8GVujBqI
>>789
その通りです
XGフォーマットmidiをXpand!2で再生すると適当な音色が読み込まれるのですが全然音色違うことが多いです
そのさらに良いものないかなという感じです
2021/09/16(木) 21:37:34.18ID:8XwffVZU
それならSoundCanvasVST版のXGモードならとりあえずは的外れな音色にはならないので一応は再生できる。
というか今の時代になんでわざわざXGファイルを開きたいんだ?
カラオケデータでも編集してるのか?
2021/09/16(木) 21:48:58.38ID:8GVujBqI
ありがとうございます!やはりsoundCanvas行ってみますヤマハのサイトでmidiデータが買えるのでそれで打ち込みの勉強をしていました
2021/09/16(木) 22:14:38.08ID:8XwffVZU
なるほどね、あのサイトのデータは結構スタンダードな作りのものが多いから、SoundCanvasのXG互換モードでもまあまあマトモに聴けると思う。
20年前くらいのネット上のMIDI打ち職人のXG音源のデータを聞きたいとかだと、XG音源のパラメータを隅々までいじって裏技みたいな使い方をしてたりするものもあったのでXG互換モードとかだと全然聞こえが違うみたいなのもよくあったけど。まあその用途なら大丈夫だと思う。
794名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/17(金) 09:07:17.33ID:MfuGfl/e
打ち込みと一緒に
音色も作っちゃえよ
2021/09/21(火) 21:34:34.15ID:TdAo6Tra
ヤマハはソフトシンセ出さないよなあ、Arturiaに昔ライセンスしたぐらいか?
と思ったらSteinbergのがヤマハ製なのか?
でもハードに比べると大して良くないんだよな
2021/09/25(土) 17:43:02.45ID:1ngKqV2y
ROLAND JD-800 VS Roland JD-800 Model Expansion for ZENOLOGY (COMPARAÇÃO) by TIAGO MALLEN
https://youtu.be/2b_qDAnEHJg

https://youtu.be/mIzu5uXJNtw
https://www.roland.com/jp/promos/about_roland_cloud/membership/
2021/09/26(日) 20:06:22.12ID:51gRjvAc
SoundBytesの記事(09-2021)
Review – F.’em by Tracktion
https://soundbytesmag.net/review-f-em-by-tracktion/

Review – Memorymode by Cherry Audio
https://soundbytesmag.net/review-memorymode-by-cherry-audio/

Review – Krotos Audio Concept 2
https://soundbytesmag.net/review-krotos-audio-concept-2/

Anatomy of a Patch – Dark Tones in Arturia Pigments
https://soundbytesmag.net/anatomy-of-a-patch-dark-tones-in-arturia-pigments/
2021/10/03(日) 07:26:22.58ID:H+WWPLsF
Pigments3用プリセット Beyond
169個(うち59個がサンプル)
19.9ユーロ 10/3まで9.9ユーロ coupon code BEYOND
https://www.plughugger.com/pigments-beyond.html
https://youtu.be/xqYw7SXHnoo
2021/10/05(火) 20:49:59.94ID:CYHKp1fh
DS Audio TANTRA 2
フラットでドライな音源から魅惑的なリズミック・シーケンスを作るFX
https://www.plugin-alliance.com/en/products/ds_tantra_2.html

TANTRA2-INTRO-11999 で$119.99
Thorn V1.2, Knifonium, bx_oberhausen, bx_rooMS, bx_crispytuner, Unfiltered Audio LION, BYOME, TRIAD, G8, Zip, SILO, Bass-Mintユーザーは$99.99

https://soundcloud.com/pluginalliance/sets/ds-audio-tantra-2
https://youtu.be/SyT-J0f9wDI

シンセじゃないけどDSAudioなんで
2021/10/06(水) 10:27:58.02ID:e1wqmqk7
サンクスThornファンなので知ってよかった。
2021/10/06(水) 15:53:19.46ID:tZAqQaZQ
VPS Avenger Expansion Demo: Cinematic Grand
https://youtu.be/bjbWYRZXAYI

The Nexus3 Expansion: "Hollywood Pianos" will share the same source samples of the Steinway B & D pianos and the Yamaha C3, but apart from that offers different presets.
https://youtu.be/mVqwAPZbsPw
802名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/10(日) 17:31:24.30ID:IGcC/zjt
Xhun Audio LittleOne version 4.0 リリース
イントロ$59($99) 10月17日まで デモ版あり
https://www.kvraudio.com/news/xhun-audio-releases-littleone-version-4-0-with-introductory-offer-52950

https://www.adsrsounds.com/product/software/xhun-audio-littleone-virtual-analog-modeling-synth/
$41.4(おまけのUJAM HUSTLE2付)

4kモニタはbinaries_gui_2xの方を
BonusPackExpansionは別途download

Ver3の動画
https://youtu.be/kuKLYRxWZHU
https://youtu.be/QVCsgFftsF8
803名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/12(火) 11:32:57.26ID:cI2AilPl
音を弄るより高品質の音色がたくさん入ってる安めのシンセ探してるのですが(ブラスやストリングスなど)、absynth5やmassiveの評価はこのスレ的にどうですか?
804名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/12(火) 12:03:49.07ID:b0iMFOmz
初心者がシンセブラスの音色を求めてるとも思えないので生楽器のブラスが欲しいんでしょ?
それならアブシンセやマッシブは違うよ。オーケストラ音源探すべき
805名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/12(火) 13:48:58.44ID:dEEEvldG
なるほど。ありがとうございます
2021/10/12(火) 16:42:26.90ID:dUGL4I65
オケ系のブラスとポップスもえらい違うので注意。
2021/10/12(火) 22:42:15.78ID:vbS9ih5l
高品質かどうかはわからないけど
音色がたくさん入ってる安めなら、Xpand!2かな

https://www.adsrsounds.com/product/software/air-music-tech-legends-pack-xpand2-db-33-vacuum-classic-bundle/
Xpand!2 + DB-33 + Vacuum Classicで$10

音色は
https://www.youtube.com/results?search_query=Xpand%212+sounds+-+Part+
使い方
https://youtu.be/rODlqB2hxsM
808名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/13(水) 07:31:58.07ID:9rPd9ziS
リンクまで丁寧にありがとう
B'zが使ってるようなブラス好きなので、これになかったらオーケストラ探してみます
2021/10/13(水) 10:25:01.02ID:rLnpZ82F
JPOPの歌謡曲の安っぽいブラスならRolandの古いPCM音源とかだろ
OC-1あたりでも買っときゃいいよ
元ネタのRolandのSシリーズの純正サンプリングCDでもいい
2021/10/13(水) 12:46:46.96ID:Sp8cuCgQ
ほんならZENOLOGYがいいんじゃない?
2021/10/13(水) 17:06:29.72ID:KrCr3N5D
葉山さんからもらった PPG Brass っていうサンプルらしいけど、どうやったら入手できるだろう?
UVI のは全く別物だった。
812名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/14(木) 20:24:26.56ID:mYkCd1oK
PPGのファクトリーならwaldorfに全部入ってるはず
813名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/15(金) 09:18:21.44ID:sNqATc3K
waldorfは値段がすごく変わるから
よく時期を考えて
2021/10/16(土) 09:45:19.11ID:G2WRQSFk
>>802
Xhun Audio LittleOne 2772円
数量限定クーポンコード Xhun70
https://beatcloud.jp/product/1273
2021/10/17(日) 13:59:22.27ID:KtibGHD0
WAのImPerfect、1100円だから買ったけど、フリーウェアレベルだな
本当に超基本的なことしかできないシンセ
2オシレーターでオシレーターもフィルターも超基本的なものしかないしAMやFMやPWMみたいなのもないし
エフェクトもほとんどなし
そういう超基本的なシンセに音にランダムなゆらぎを加える3つのスライダーがついてるってだけ
あとサンプルも鳴らせる

1100円だから文句はないけどこりゃ1100円が定価でいいぐらいだな
まあ売る方もわかって売ってる感はある
816名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/18(月) 09:04:19.97ID:KproyEhy
なぜ買ったのかな〜
Babylon安く買った人も多いから
同じように思っている人多そう
2021/10/18(月) 10:10:03.62ID:8EZbiDjf
値段見てつい買ってしまったw
結構前から何度もセールで売ってるのにデモソングの再生数がかなり少ないのは既にWAのプラグインは外れって認識が広がってるのかもねえ
ちなみにBabylonも買ってしまったよw
まだBabylonはツマミのみの1画面シンプルで各オシレーターユニゾンも可っていうウリがあるけど、もっと原始的な感じでそれよりさらにはるかに下だったよw
2021/10/18(月) 10:58:08.23ID:Yvpn9Ydj
ImPerfect、とりあえずPWM、FM、Ringはあるように見える(説明にも書いてある)
いろいろ見逃してない?機能が多けりゃいいってものでもないし

個人的には、基本的な音はいいとしても
エイリアスノイズが多い感じの騒がしい音に感じたから対象外なんだけど
まぁこういう音のシンセは多い
819名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/18(月) 11:08:54.75ID:KproyEhy
WAはサンプリングはいいんだよね
Babylonは意地でプリセットをいっぱい買って
wavesのワンノブなんちゃらで音を太くして使っている
2021/10/18(月) 11:45:23.08ID:Pqgwek4i
>>818
>とりあえずPWM、FM、Ringはあるように見える(説明にも書いてある)

ごめんもっかい試したらちゃんとあったわw
2021/10/18(月) 11:47:10.20ID:Pqgwek4i
>>819
音色が本業だからそっちはかなりいいよね
でもVSTはなんか微妙だけどデベロッパーが寛容なのを探してきてWAブランドでなんとか売ってるイメージ
822名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/18(月) 12:13:00.32ID:2AlfprX+
WAは初心者がPBでおまけもらう用プラグインでしょ
823名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/19(火) 15:24:34.89ID:xWOm/ij2
だからみんな持ってるw
最初に戻るw
2021/10/20(水) 23:07:32.62ID:jTqepq87
>>796
TIAGO MALLENて日本人みたいなセンスで
妙な親近感あるんだよな
彼のデモ聴いてMotifES買ったけど大正解だったわ
2021/10/20(水) 23:22:58.97ID:jTqepq87
>>796
これ音色によって全く同じだったり全然違ったりするのは
鍵盤のベロシティカーブの違いだろうな
2021/10/23(土) 17:02:19.36ID:rPqgQ6WO
しっかしソフトもハードも日本人のレビュワー少ないよな。
そもそも購入できてないんだろうな
この国が貧しくなってるのを実感するね。
2021/10/23(土) 19:45:03.64ID:pBsDg1mY
国民が財政危機プロパガンダで洗脳されてるからな
828名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/26(火) 06:52:42.57ID:hU9saiX7
Native Instruments 25周年記念
無償のKONTAKT instrument
25年の間に開発された37種類の定番音源から厳選したパッド、リード、ベースに新しく制作された150のプリセットが追加

https://www.native-instruments.com/jp/products/komplete/play-series/twenty-five/
12月31日まで
無償のKONTAKT PLAYERまたはKONTAKTバージョン6.61 以降用
https://youtu.be/C21N3_IAiMk
2021/10/27(水) 17:54:48.07ID:txZDKkDp
>>796
LegendaryシリーズのJD-800も出た
https://www.roland.com/jp/products/rc_jd-800/
https://youtu.be/4K3p3pbqMB8

https://www.rolandcloud.com/memberships
$99/年のProMembershipはActivate Two Legendary Instruments with Pro Access Selector
2021/10/27(水) 19:36:40.95ID:b/3/7JP2
またPCMカードの音入ってない?
2021/10/27(水) 19:39:57.64ID:uTtUJy6x
>>829
Proの月額コースでプロアクセスセレクターで二つ選べるよ
今のところ変更回数に制限ないみたい
使いたい時に自由に選べてる

新システム導入前に一年アルティメイト使ってた時に
二つライフタイムゲットしたから計4つレジェンダリーから選んでる
すべて自由に変更可能なのでアルティメイトの必要性をまったく感じないわ
2021/10/29(金) 19:40:12.12ID:ySjGhfLv
プロアクセスセレクターわかりにくい
2021/10/31(日) 14:23:25.39ID:oXR6lXoX
Pigments 3 Tonal Colours by Yuli Yolo
170 presets designed for film and game music soundtrack
25ユーロ

Yuli Yoloは南フランス出身のプロのサウンドデザイナー
https://youtu.be/OMVzbUg_bVc
https://youtu.be/e5DHS9Zr3CA
834名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/31(日) 14:32:20.55ID:HycCjBXH
「プロの」とわざわざ付けると胡散臭くなるよねw
2021/10/31(日) 23:29:35.93ID:IhHyJpX+
かと言って付けないと自称wってなる
2021/11/01(月) 00:35:27.09ID:YgHSxksk
日本では仕事上の肩書って感じだけど
海外だと素人が名乗ってもそれほどおかしくない
2021/11/06(土) 12:03:24.92ID:2KOOZvIV
Cherry Audio 11/23
√•— — — — —••••
https://youtu.be/xdA5rGc88Y4
モールス信号で16の前に√で4=quad?
これ?
https://youtu.be/rrgrzvv46K8
2021/11/10(水) 11:38:58.83ID:NtB28pKb
refxからelicenser使えなくなるからNEXUS3にアップデートしろよメール来たけどココって相変わらず横柄だな
もう3にしているから関係ないけどさ
2021/11/10(水) 12:00:21.89ID:6mnUUhxO
それが普通では
840名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/10(水) 13:50:12.53ID:Es4hXwpp
言い訳がましいメール読んだら普通では無い事が分かるぞ
841名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/10(水) 14:26:01.59ID:jyLtRG+a
elicenser使えなくなるならelicenser不要なNEXUS2アップデート出すのが普通だよな
向こうの都合でやってるプロテクトだもんな
2021/11/10(水) 14:43:43.84ID:HqBXtI9b
ドングル好きじゃないから無くなるなら歓迎
2021/11/11(木) 08:36:25.51ID:4Wmfdm/9
ドングル無くなるのは良いけどavengerみたいなシステムになったらぶっ殺す
2021/11/11(木) 12:14:47.66ID:DZPCCkyL
>>843
毎月オンライン認証が必要になるって書いてる

でもE-LICENSERそのものが無くなるってわりにはスタインバーグ公式や
他のデベロッパーは何も言ってこないんだよな
2021/11/11(木) 13:33:15.38ID:jvVEXBYa
メール送ってこないだけでアナウンスはしてるじゃん
846名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/11(木) 14:09:56.96ID:rIDNbikc
メールが来たよ
2021/11/11(木) 14:33:29.91ID:5N1OV1XJ
>>844
なるほど、NEXUS3形式ってことか。
というか3にアプグレしろって事なのか?
まだ3にしてない人用になんか対処してやった方が良いよなあ
2021/11/11(木) 16:27:00.50ID:G8r1lmob
>>844
オフライン状態の継続が30日まで
オンライン状態なら起動時に自動的に更新される

基本的にオフライン状態の設備もあるから
1年バージョン、他のPC経由でのアクティベーション、も用意する予定らしいけど、詳細はまだ未定
2021/11/13(土) 18:26:43.02ID:tmjQmy6f
DUNE 3 updated to version 3.5
https://www.synapse-audio.com/news-dune35update.html

Add new patch browser, drag&drop modulation, etc
・VST3 version for Apple M1 machines added.
・Improved look and feel of the MSEGs.
・Maximum polyphony increased from 16 to 24.
など

https://www.synapse-audio.com/support.html
User Service Area のDownload
2021/11/13(土) 18:40:30.22ID:HgrzS8EL
>>849
有能
851名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/15(月) 13:31:24.15ID:aGD8e/Vu
>>850
何が有能なん?
お前もしてるの?自己肯定したいだけ?
852名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/15(月) 14:58:55.82ID:CIQ5Hqlh
spireが半額だけどどうなの?
2021/11/15(月) 15:01:15.04ID:/e8Rpxj4
>>849
いいアップデートだよね
さらにバグフィックスの3.5.1が今日時点で最新だぜ

Dune3はほんといいシンセだわ
メインの制作環境の他に、家で常時別PCで立ち上げてあっていつでも弾いたり音作りできようにしてるわ
Dune3はRapid並にお気に入り
2021/11/15(月) 15:10:09.55ID:T7IRm5nX
>>852
買えばいい
今まで30%offだったし
855名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/15(月) 16:49:45.00ID:aGD8e/Vu
>>853
きっも
お前みたいなのが癌だな
856名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/15(月) 16:50:05.44ID:aGD8e/Vu
意地はるなよ
きもちわるいわあ 
2021/11/15(月) 18:32:11.79ID:/e8Rpxj4
試したけど本当にわかりやすくて良いアップデート

プリセットブラウザはDune2の時からずっと欲しかったしこりゃ便利だろという感じだし
MSEGの動きが曲線状に●が出てきて動いてはっきりわかるのはいいね
以前もそういうルック&フィール表示は付いてたけどもう少しざっくりしてて部分部分が光るだけだった
CPUパワー節約のためだったのかもしれんけど、登場時と比べるとPCのCPUパワーも上がってるからね

ドラッグ&ドロップでのモジュレーションアサインはなんつーかMassiveとかみたいにモジュレーションソースをデスティネーションにドラッグ&ドロップしてさらにツマミの周りをドラッグして効きを調整する方式かと思ったら、もっと原始的であくまでMOD Matrix上でDestinationをドラッグ&ドロップで決めれるってだけで、モジュレーションソースは結局ポップアップメニューで選択すんのね
あればあったでちょっとは便利だけどこれはどっちでもよかったかな。
2021/11/15(月) 19:03:20.55ID:amNx+68i
今回のDune3の追加パッチってどこでわかりますか?
Factoryの中に混ざってしまってます?
2021/11/15(月) 21:25:20.34ID:/e8Rpxj4
>>858
新規追加のカテゴリないから混ざってるのかもね
古いバージョンのプリセットと見比べるしかわからなそう
2021/11/15(月) 23:00:52.48ID:amNx+68i
あざす。やはり分からないですよね。
2021/11/15(月) 23:33:06.12ID:3JLorUlv
Here is the new patches:
https://www.synapse-audio.com/dune/dune35new.txt
2021/11/16(火) 01:06:33.57ID:EUwhyzR0
>>861
凄え!どうやって見つけたの?
天才
2021/11/16(火) 10:02:05.79ID:7Imo7HU9
>>861
すばらしい
見つけられなかったわw
2021/11/16(火) 16:34:05.21ID:+UXu3knv
メーカーさん降臨か?w
2021/11/16(火) 18:26:21.74ID:Ps4wPpOe
公式ニュースみろ
2021/11/18(木) 20:41:02.94ID:1C+ze9z7
Komplete 13も追加でセール来たね。ようやくアプグレ買える。それにしてもコスパ凄いよね。
2021/11/18(木) 22:03:35.66ID:Pv6e58A6
Komplete4の次のアブグレがKomplete12だった俺
この次はKomplete20あたりか
2021/11/18(木) 22:56:55.29ID:CaJX2iS7
KVR見てたら広告で
Spire 50%OFF 11/20から12/5 リンク先は公式
がでてます
$189の半額なので$94.5
この前のすぐ取り下げたPBのセールは掲載日を間違えたのか
2021/11/20(土) 14:10:26.09ID:dDws30n0
Spire: presented by ヨドバシカメラ

https://www.youtube.com/watch?v=vsFtEtExuLA
2021/11/20(土) 19:47:59.19ID:3oC7VEDe
>>867
なんだかんだで一回やりだすと癖になるから意外と毎バージョン更新とかやっちゃうんじゃね?
2021/11/20(土) 22:25:14.03ID:YuU3sq7l
Manuel Schleis
Because of the upcoming Avenger update 1.8.
and its new M1 compability, we had to drop Codemeter, since it is not working under M1.
We are going back to a usual serial number system, which you can activate in your Avenger account / V-Man.
No Codemeter software needed anymore with 1.8.0.
(This wont affect your Expansion pack installation, no need to re-download them)

facebookの翻訳
今後のアベンジャーのアップデート1.8のため。
そして新しいM1コンパビリティ、M1では動作していないので、Codemeterを落とさなければならなかった。
我々はいつものシリアルナンバーシステムに戻ります。
これはあなたのAvengerアカウント/V-Manで有効化することができます。
1.8.0でコードメーターソフトウェアは不要です。
(Expansion Packのインストールには影響はありません。再ダウンロードする必要はありません)

DeepL翻訳
Avengerのアップデート1.8.とその新しいM1互換性のため、CodemeterはM1では動作しないため、廃止せざるを得ませんでした。
今後は、Avengerアカウント/V-Manでアクティベートできる、通常のシリアル番号システムに戻ります。
1.8.0ではCodemeterソフトウェアは必要ありません。(拡張パックのインストールには影響しません。再ダウンロードの必要はありません)
2021/11/20(土) 22:30:21.31ID:M4tOX9PA
DeepL本当に優秀だよなぁ
2021/11/21(日) 01:09:01.80ID:L2HMd9qI
avengerもM1対応するのか
いよいよM1に移行しても良いかもなあ
2021/11/21(日) 13:02:55.42ID:g81MRFbx
Mac版だけcodemeterじゃないって感じになるのかな
果たして割れが流通しやすいWin版は脱codemeterするかな?
途中から急にcodemeter導入してガチガチにしたのもそのせいみたいだからなあ
2021/11/21(日) 22:43:43.39ID:fWuu2EFA
>>874
他のメーカーみたいにオンライン認証にするのかも
2021/11/23(火) 18:16:56.15ID:6dB/XE33
Electric Himalaya
TAL-J-8用presets
108個 20ユーロ 12/3まで15ユーロ
http://www.electric-himalaya.com/j-8-techno-on-jupiter.html

このサウンドセットの特徴は、7つのモーション・サウンド(MOT)で、J-8の2つのレイヤーと各レイヤーのLFOを利用して、複雑なリズムを作り出しています。
複数のLFOが異なるレートで動作することで、しばしばダブルリズムが生まれます。
いくつかのパッチでは、4/4拍子のダンス・ドラム・ループに有機的な流れを加える、美しいシンコペーション・モーションを作り出しています。
2021/11/24(水) 20:40:00.93ID:Curu3oyn
New VPS Avenger Update 1.8.0!
Avenger is now working on Apple M1 native

Big news for everyone !
with the latest VPS Avenger Update 1.8.0 Codemeter will be a part in the Historiy of the VPS Avenger.
We removed Codemeter as Copyprotection Software.
You can now activate your Licenses with our recently updated V-Manager Version 1.1.0
Please download the latest V-Manager
https://register.vps-avenger.com/login

https://www.kvraudio.com/forum/viewtopic.php?f=1&;t=467127&p=8274701#p8274701
https://youtu.be/KBFBUh0l1YI
2021/11/25(木) 20:58:39.21ID:8tGGDdVk
>>876
TAL-J-8 BFセール20%引

>>402
Equator2 40%引 最安
新規 $149.4($249)
Strobe2, Cypher2などからUpgrade $89.4($149)
-アカウントを作ってからFXpansionのアカウントを連絡

OSCar Soundpack $24($40)
https://youtu.be/D82B42cJI1o
2021/11/26(金) 19:54:19.19ID:AkQlOcug
The Unfinished 40%OFF 11/28まで
新製品のSerum Alphaは除外
https://www.theunfinished.co.uk/

除外のSerum Alpha(skin3個付き)
https://youtu.be/-XLzK2bzfO0
2021/11/27(土) 10:36:39.29ID:zvztU5im
Pigments has now been updated to be M1-native
V 3.2.0
2021/11/27(土) 20:25:03.68ID:QhndEpYS
Newfangled Audio GENERATE Ver1.3 update
https://www.newfangledaudio.com/post/generate-1-3

-add FX modulation
-add two new wavefolder type
-new artist presets
-native support for Apple Silicon(Ver1.2.5)
など
https://youtu.be/BeeB_d0vLjY

Nightfall Presets for Generate(55個中の5個が1.3に添付) SonalSystemは11/29まで40%off
https://youtu.be/VL7YB8pdCjc
2021/12/03(金) 10:07:35.85ID:ltv7kOuC
今年はSylenth1のセールやらないのかな、
BFも終わりだし
2021/12/03(金) 10:32:55.27ID:dkxk6Jme
Sylenth 1はいつもBFに25%
クリスマスに30%ってやってて初心者を殺してる
たまに年末だけ40%やるから40%待ってる
884名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/03(金) 11:24:41.54ID:DfLtCzoh
>>883
なるほど!待ってみるわ
2021/12/03(金) 11:31:10.20ID:687ucHCV
>>884
40%はマジで偶然来るものだから、一年に10%の価値が無いと思ったら突撃していいよ
40%は年末以外に来たことないし来年来る保証も一切ない
2021/12/03(金) 21:21:10.81ID:XX1wrGVo
今年の年末をサラッと飛ばすなw


あ、もう年末か(驚愕
2021/12/04(土) 13:48:56.58ID:hW0QlXZL
ついにspire を手に入れたが、別にこれで良い曲ができるわけじゃないんだよな、、。
曲を聴くのは音の違いなんて気にしない人が普通だし。
2021/12/04(土) 14:09:24.65ID:IZBb32o6
なんでシンセでいい曲ができるんだよ
889名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/05(日) 08:01:38.48ID:/W97r9Qz
https://rolandcloud.com/news/play-4-life-is-back

Roland Cloud ProまたはUltimateの1年サブスクで、Legendary、AIRA、SRXのいずれかのLifetime Key(s)が無料で付いてきます。
12/31まで
$149でLifetime Keyを一つ買うより、PRO1年の$99のほうが安い

・PROサブスク中の場合もupgradeすればもらえます(Ultimateは2個)
・CloadManagerのMembershipのPROPlay4Liteを申し込んだら約250円の支払いでPro.P4Lになりました
・サブスクのスタートの$99支払い時の為替レートが今よりドル安なら支払い、逆は返金の調整をするそうです
・サブスク終了日はそのままです
以下サポートからの回答
Question#1 If I subscribe to Play4Life Pro, do I have to pay extra?
Possibly--depending on if the exchange rate with US dollars has changed between when you purchased your old membership and now. You may pay a small amount more, or receive a small refund.
Question#2 If I sign up for Pro Play4Life, will the end period change?
No.
Question#3 You said that I will get one LifeTimeKey, when do I choose it?
At the end of the membership period.
Question#4 Where do I select it in CloudManager?
It will be available in the My Account page on www.rolandcloud.com
2021/12/05(日) 19:31:21.83ID:rzTOkgMW
>>887
安く買うことに意義がある
2021/12/05(日) 21:58:47.57ID:GCNgTInD
>>887
良い曲作りたいならNexus買えよ
指一本ですぐ曲に使えるループが再生される素敵仕様だぞ
2021/12/05(日) 22:20:55.79ID:tCYCsLet
>>887
ひとつフレーズを作ってシーケンスさせておいて
そのフレーズにどんな音色が合うのかいろいろと試すのがいいよ
2021/12/05(日) 23:45:18.96ID:kQBQHcj0
あまりにもサンプルタンクのインストールが失敗するので昨日6TのHDD新たに買ったわ。これでも失敗祭りだったら俺は…
2021/12/05(日) 23:56:19.06ID:tCYCsLet
失敗音頭を作ろうか
895名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/06(月) 09:24:31.21ID:qNI/NukW
STはサウンドのインストールを最初からやる必要がある
要するにSTをインストールしたらサウンドを一つづつ解凍して
インストールしていく
そうしないとうまくいかない
すごく時間がかかる作業だね
2021/12/07(火) 22:29:51.91ID:KDJ7X1aQ
>>881
Newfangledはなにげにいいプラグイン作ってるんだよな
もっと有名になってもいい
2021/12/07(火) 22:42:22.06ID:rndJ0fG4
Newfangled Audioはもっと明確にEventide内のレーベル扱いにしてもらった方がよかったんじゃないかな
2021/12/07(火) 23:45:17.81ID:W7rUNNet
好きな人いるのがびっくり
一か月ぐらい使い込んだ上での正直な感想

全部能書きばっかのゴミ
2021/12/08(水) 06:47:44.08ID:C4NTX36J
自分の頭が?
2021/12/08(水) 09:33:04.47ID:+Oz3SEXV
実は>>893のレス誤爆してたんだけど、結果を書かせてもらうとインストール成功しまくって買い替えて良かった
901名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/08(水) 10:18:13.25ID:ddBFig/f
おまえは嘘つきか
2021/12/08(水) 11:07:15.68ID:Vz05nNLX
>>898
わかるわ
EQUIVOCATEなんてその典型
海外でも評判いまいち
2021/12/08(水) 14:17:47.12ID:Yuq4d2/f
エフェクトは微妙だけどシンセはオモロイ
2021/12/08(水) 17:17:53.59ID:9aJPCeg9
シンセはよくある過激系で好きな人はいるだろなぁと思うけど
エフェクトは既存のワークフローにハマらない革新系のもの多くて
ブランド力微妙なままだと売れないだろなぁと思う(決して質が悪いわけじゃない)

EventideだとSplitEQみたいに革新的なエフェクトでもブランド力もあれば
エンジニアとのコネも強くてしっかりプロモートできるのになぁと
2021/12/08(水) 17:41:36.24ID:1VHjvq6g
ReaktorBlockって実質モノフォニックですか?
906名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/09(木) 05:56:30.77ID:gYUQL8O+
>>905
no
2021/12/09(木) 19:52:02.40ID:Ctuom6Mg
>>876
EXCLUSIVE-40%-OFF
で40%OFF
2021/12/15(水) 07:10:54.95ID:4h5k8jtQ
https://parawave-audio.com/
Rapid 40%引 Extensionsは30%引
1/5まで
2021/12/18(土) 09:42:23.20ID:wdXxudT0
GForce Xmas Sale
https://www.bestservice.com/deals/gforce_software_xmas_sale_up_to_75_off_3776.html
OB-E $112
ImpOSCar2 $48
Oddity2 $46
Minimonsta $22.9

----------
tracktion HYPERION
税込5800円
https://www.minet.jp/brand/tracktion/hyperion/
3月のリリースから少しずつ改善して16回目のv1.15
https://youtu.be/OiumIYqFcUY
2021/12/19(日) 11:25:03.10ID:+9reugv6
Equator2.3.0 Update
- Added Playlist and Edit Playlist views to the main preset browser
- Added 27 Factory Playlists, covering a wide range of styles
https://youtu.be/hpVkrVZuvbs
2021/12/19(日) 22:03:18.01ID:+Uke5WJe
>>909
Imposcar2みたいな音が出てもっと安いのありませんか?
2021/12/20(月) 02:10:11.33ID:JWuc7Nhv
お前のせいでスカを見ることになったんだが
いやすまん八つ当たりだな
2021/12/20(月) 08:29:43.70ID:EC7GAKAl
>>909
ここだけ妙に安かったけど
価格ミスだったらしくて修正されました
今はImpOSCar2 $65
914名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/21(火) 11:41:58.75ID:24sbc82f
Spire半額セールきた〜〜〜〜っ!
915名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/22(水) 08:58:52.27ID:xzByaxNq
安売りしないと思っていたのに(´・ω・`)
2021/12/22(水) 11:04:17.81ID:x1a6ab1b
>>913
ああそれねBSの修正ってより
最初66%オフで本家も£33だったのが
今回は50%オフに変更されたみたいな流れ
917名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/22(水) 18:22:25.91ID:AjibThg3
Sylenth1クリスマスセール25%OFFキターーー!
918名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/23(木) 10:55:15.18ID:m14/cj0x
SpireかSylenth1のチルっぽいプリセットお勧めあったら教えて♬
2021/12/23(木) 17:21:20.90ID:hAix4pOW
アルペジエータの新作が出ないのはシンセに組み込まれてしまったからなの?
2021/12/23(木) 17:32:11.26ID:E9ayGMf3
ルーティングとか面倒だし需要自体があまりないのかも
MIDIプラグインの共通規格でもあればその辺シンプルになるんだけどね

むかしテノリオン風インターフェースでMIDIを吐き出すプラグインあったんだが64ビット版がないんだよなあ…
結果だけ見ればピアノロールでも同じことできるけど、入力のインターフェースが違うだけで
自分の頭ではなかなか思い浮かばないようなフレーズやボイシングができて重宝してたんだが
2021/12/23(木) 18:36:46.97ID:9PtF+5bp
bitwigのノートエフェクトみたいにDAW側に統合されてんのかな
922名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/23(木) 20:49:08.86ID:I5np/8U5
クリームとハーヴェス、ORBとROLIを買えばok
2021/12/23(木) 22:43:41.34ID:TE65RJaj
>>918
FREAK MUSICとか
https://reveal-sound.com/store/label/freakmusic
2021/12/24(金) 18:35:53.16ID:vAvbZt7L
>>922
サンクス知らないのがけっこうあった。
925名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/26(日) 16:53:54.07ID:4iy2jzwT
ソフトウェアシンセは皆さんMIDIキーボードで弾いたりマウスでぽちぽちしてると思うんです
ハードウェアシンセとの兼ね合いを聞きたいんだけどどうしてます?
ハードも音自体だけRECして操作はDAWからソフトウェア的に操ってる人の方が多いのかな
音(音質)は考えないで操作性とかで考えるとやっぱソフト使っちゃって最後にハードに入れ替えちゃう人も多い?

自分もソフトウェアシンセの方が多く使う(便利)しハードなくても良いよなあとも思うんですが
一個くらい本格的な奴で実機グリグリして偶発的サウンドもあって良いかなあと
そうなるとレコーディングするぞっていう気持ちをもってやるのが連続性ない(面倒)とか
ソフトをポンと立ち上げてダラダラ弾いたりMIDI適当配置してからなんか良いなって作り込んでいく方が良いかなという葛藤もある
2021/12/26(日) 17:00:32.14ID:BjrB3jJu
>>925
ハードは全く無いわ
MIDIキーボードのみにしてる
ハード音源内蔵のタッチパネル操作のUSB駆動キーボードがあったら買う
MODX6みたいなやつね
2021/12/26(日) 17:18:31.20ID:4iy2jzwT
>>926 ありがとうございます
そういう欲しいですね でもワークステーションとはちょっと違うんです
擬似的には出来そうですけどねタブレットと最近のハードウェアシンセはツマミがほぼ全部MIDI出してくれるみたいなので合わせて
結局は利便性ですね
928名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/27(月) 00:17:15.01ID:rbPirhLD
個人的には実機はすごく音がよいので
マスタリングにまで持っていくのに時間がかかる。

今実機を使うとすれば2ミックス前の段階で使うと思うけど
そんなに必要か?と思う

SC-88に代表されるようなものは
現代のDAWでも作成が楽だが音に限界がある。

VSTなどのソフトシンセはDAW立ち上げとともにスタンバイになるので
思いついたときにすぐそれを実行できる


多分EQやコンプでVSTは楽曲制作はきれいにまとまるので
そちらに力の配分を持っていきたい

ちなみにSoundCloudでフォロワーを増やすのが目的なので手段は選ばない
ちなみに180超えました これをやれば自分の実力がある程度わかると思っています
2021/12/27(月) 19:04:55.97ID:54psCHlk
>>799
https://www.plugin-alliance.com/en/products/ds_tantra_2.html
USERSURVEY21QFK8H0T9 で$24.99
MEGA-SALE-20OFF で$29.99
930名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/28(火) 23:57:14.75ID:9KQnNdYS
ハードは叩いてパッカーションにもなるからいいよね
2021/12/30(木) 14:23:24.89ID:meF7rVOB
https://www.youtube.com/watch?v=MlQjYHiBr70
ソフトシンセは初心者なんだけど、フリーソフトで↑の音出せるのある?
2021/12/30(木) 14:24:51.78ID:meF7rVOB
>>931 書き忘れたけど 前半のエレピみたいな音
933名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/30(木) 14:29:42.65ID:ZI+gvJwB
あるよ。DX7モデリングを謡ってるシンセかやFMシンセのフリーを探してけばいんじゃない?
dexedの評判は割といいけどちょうどいいエレピプリセットがあったかは覚えてない
934名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/30(木) 14:32:39.73ID:ZI+gvJwB
dexedアンインストしてなかったから確認したけどこういうプリセットはないな
初心者が自分でつくるのはしんどいだろうから他探したほうがいいな
2021/12/30(木) 14:38:37.62ID:JdxVJh3R
いやdexedってDX7のsyxインポートできるんだから
ネットに転がってる実機のプリセットなり探せば済む話じゃん
2021/12/30(木) 14:41:16.07ID:JdxVJh3R
半オフィシャルみたいな感じで実機プリセットも含む膨大なパッチ集もオフィシャルにリンクあるし
2021/12/30(木) 15:48:01.04ID:meF7rVOB
みんなありがとう dexedというのを知らなかったのでググってみるわ
プリセットとかよくわからんけど なにか良いのがあれば紹介よろ
2021/12/30(木) 17:12:54.30ID:z5uEGsaw
>>931
https://noiseash.com/sweetcase-vintage-electric-piano/

Downloadを押すと
「以下のボタンでコンテンツのロックを解除してください。
Facebookの「いいね!」がうまくいかない場合は、「いいね!」を押して、5秒待ってからもう一度「いいね!」してください。また、ページを更新することもできます。
それでもFacebookがうまくいかない場合、Gmailアカウントをお持ちの方は、GmailアカウントでYouTubeに「いいね!」することができます.」
https://youtu.be/D2n3PwLFGuk
2021/12/31(金) 11:57:21.42ID:R1MBHVY1
>>938 ありがとう やってみます dexedもまだDLしてないけど
2021/12/31(金) 12:02:07.74ID:ij8UQNeh
FMエレピにコーラスやディレイ、リバーブ掛けた演奏のデモみたいな音出したいって言ってるのに
ローズエレピの音源すすめるのはどうなんだろ
2021/12/31(金) 12:04:24.95ID:fzPfEVco
FMならdexedあればいい
ローズは別物
2021/12/31(金) 12:43:35.08ID:tn0Tgl3A
DXじゃないけどああいうデジタルエレピならキースケも良い感じ
あとはgospel musiciansのFMエレピとかね
DXはあの音にコーラスとかかけないと意外とあの感じにならなくて違和感覚えたり
2021/12/31(金) 12:46:55.63ID:tn0Tgl3A
すまんフリーで探してるんやね、ほんならdexedだわ
DX7のプリセットのsysEX読み込ませて、
またフリーで配ってるarturiaのdimensionコーラスとか掛ければ良いのでは
2022/01/02(日) 17:08:12.19ID:rOrbYlRI
初心者がdexed使いこなせるわけもなく
ましてやSysexなんて無理だろ

適当なエレピ音色にコーラスとディレイ/リバーブで雰囲気味わうのが丁度いい
2022/01/02(日) 17:19:28.51ID:TrQtVknm
syxファイルをCartridgesフォルダに放り込むだけなんだが無理なのか
2022/01/03(月) 12:10:07.43ID:lU1zoW7M
知ってるわ馬鹿にしないでくれる?
冴羽遼が来るやつだろ
2022/01/03(月) 13:07:29.95ID:gWis2yHS
そういう冗談が今でも通用すると思ってそう
2022/01/06(木) 21:10:59.62ID:5jjGSIsi
https://www.pluginboutique.com/manufacturers/241-Cherry-Audio
CherryAudio
 Quadra 83%引 $10
 Mercury-4 67%引 $19

>556
https://audioplugin.deals/aparillo-vst2-au-aax-by-sugar-bytes/
SUGAR BYTES
 APARILLO 61%引 $39
949名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/06(木) 22:06:18.02ID:OtrwX1yI
aparilloって軽くていいな
2022/01/06(木) 23:22:27.16ID:2AsgTuyU
Quadraは好きな音だわthx
951名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/06(木) 23:29:00.81ID:9Yfpfa86
シンセの評価
軽い/思い
明るい/暗い
もっとほかに言葉ないの日本人なのに
2022/01/06(木) 23:41:26.57ID:KS+Ye6RJ
こういう人ってなんで自分も日本人だろうのに提案はしないんだろうか
953名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/07(金) 09:23:29.30ID:cUknSn+7
中国人か「朝鮮人でしょ?
まさか日本人なのにw
954名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/07(金) 11:07:55.13ID:jQ2isWzC
>>951
変態 っていうパラメーターが欲しいです
2022/01/07(金) 19:36:16.83ID:YK8IPY/9
>948
Quadra Mercury-4
どちらも$39に変更
短かった
2022/01/07(金) 21:17:02.67ID:BRWUBzbX
まじか、買ってよかった。あれからずっと遊んでるわ。
957名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/08(土) 00:15:43.18ID:LuEeVhU+
>>948
これ昨日の22時にはもう終わってたぞ
2022/01/08(土) 17:15:16.99ID:b2ScUb41
Mercury-4買いそびれた・・・orz
959名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/09(日) 00:05:17.52ID:PuoSZLCg
Cherry Audioは買いそびれるもなにも
2022/01/16(日) 19:40:40.11ID:FvfeyvXt
気づいたらコツコツとソフトシンセ20個も買ってしまってる!
選択肢が増えるってレベルじゃねーぞ。
逆に煩雑になって集中できなくなった!バカだ
2022/01/16(日) 20:34:52.95ID:Ecnp0p27
例えば何買ったの?
2022/01/16(日) 22:47:48.26ID:FvfeyvXt
1980円とか安いのをたくさんw
一番やってはいけない買い方_| ̄|○
963名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/16(日) 22:53:24.33ID:LyPxQUL1
結局最初にkompleteとかオムニを買うのが賢いんだよな。でもそれはつまらないよなわかるよ
2022/01/16(日) 22:55:46.58ID:Ecnp0p27
安いのたくさんかー
ソフトシンセ20個とか買うならSerumとかSpireとか有名どころを買って、あとはプリセットを買い集めるとかの方がいい気がする
あとは後々ビンテージ系とかPCM系とかのキャラ違いのやつを数個買い足すとかで
2022/01/17(月) 00:30:52.98ID:+wllHV4R
一時期Sylenth1、Massiveの後釜を競って色々出たがSerum、Spireあたりが中心的に残ったのか
本家NIのMassiveXはあまり聞かないな
2022/01/17(月) 00:47:12.68ID:rxqLwP4m
そうだね
あとはサブで使ってる人が多そうなのはAvengerとかPigmentsとかかな
今はPhase Plantが次世代のそのポジションのシンセになるかもみたいな雰囲気はある
2022/01/17(月) 01:22:55.05ID:sztXdXdW
Avengerは認証方式変わって以来すっかり下火になっちゃってどうなんだかもうわからんよ
2022/01/17(月) 01:43:39.16ID:rxqLwP4m
Avengerは認証方式変わって数ヶ月ごとの再認証がなくなったのでその辺は楽になった
このシンセはEDM系とかの流行りの音を速攻出せるのがいいんだけど、EDMの流行りも終わったし今は若干方向性を見失ってるね
でもまあSeq系のループとかはよく出来てて勉強にもなるし、バラしてオーディオ化して曲に組み込んだりとかするのも楽しい
シンセとしてもまだまだポテンシャルあると思うよ
あと案外PCM系の波形が多いからXVやM1の現代版みたいな感じでストリングスやボイス波形で音色作ったりなんかもしたりする
2022/01/17(月) 02:10:14.73ID:+wllHV4R
AvengerはSeqのドラムパターンをMIDIでエクスポートしたり、各ArpをMIDIで吐き出したりできるから
MIDI制御の汎用性の高いコンストラクションキット的に使うこともできて便利
この辺はNexusも見習ってほしいところ
2022/01/17(月) 02:16:39.63ID:MaBxilD2
>>969
そこはでかいな
最初は、なんだ、リズムループこんだけしかないのかと思ったが、まさかバラして使えるとは!となったわ。
ただ正直ドラム以外をミュートして使うんではなくて、リズムだけの状態で単独で使える様にして欲しいなとは思う
2022/01/17(月) 08:19:58.13ID:/Tw1g/po
Avengerはクラブ系だと使ってる人それなりに見るよね
Nexusは少し見なくなって、基本Sylenth 1とSpireとSerumばかりだね
972名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/17(月) 08:58:49.06ID:db5pSGzk
隠し味でPIGMENTSを入れた
973名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/18(火) 23:39:42.56ID:nK/cDY+g
Ujamの新しいシンセ3種どうなんだろ?
974名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/19(水) 01:09:01.71ID:PYxnI4IT
デモソングもないから地雷だろうね。
2022/01/19(水) 01:55:26.05ID:HNmHhUth
まったく話題にならないな
2022/01/19(水) 02:09:05.91ID:7GJdHaCh
経験上逆張りとか個性がーとかで変なもん買うのはマジでやめた方がいい
2022/01/19(水) 03:04:42.16ID:vN0mfnuJ
正直有名でデカいメーカーのソフトしか買いたくない
弱小メーカーはOSの変わり目でバージョン更新しなくなったりバグ放置とかなんか色々引っかかるところがあるイメージ
まあ大手でもたまにあるから困るんだがw
2022/01/19(水) 14:01:02.22ID:XVVYrHdz
本当にデカいメーカーなんかないだろ
NIなんか手広くやってるようでもう開発はほぼ止まってる
2022/01/19(水) 14:28:14.69ID:D5Oh2vJ8
デカいの定義次第よな
企業規模で言うといろんな条件ありすぎて難しい
ただ業界的立ち位置でと言うならすごく合理的な判断だと思う
2022/01/19(水) 17:27:07.49ID:86xGQ/hX
立ち位置的にでかい企業はプラグイン有りすぎて腰が重かったりして
今はちょうどAppleシリコン過渡期だからネイティブ対応を果たす企業で見るとわかりやすいな

Wavesはもうほとんどリーチ状態
IKはいくつか動き出してる
NIはRosetta2で互換性を確認した段階
981名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/19(水) 22:55:41.97ID:4sreccN1
>>978
いつまでABSYNTHとか売るのかね
2022/01/20(木) 03:12:21.85ID:o+IkQzGW
M1対応と共にディスコンになるやつも多そうやな
2022/01/20(木) 06:46:50.02ID:BLdNLaJC
あと一回、RISC-V対応という変身を残してるから
そこまでは生き残ってくれ
984名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/20(木) 09:25:14.61ID:xFslNIGO
これだからアップルは・・・
powerMacまでは我慢したけど
結局Windowsになってしまった
でもiPhoneは使っている
2022/01/20(木) 12:42:40.38ID:U0yOyhCq
俺もオールドMac時代からだけど途中で愛想つかせてbootcampでずっとMacでWindows使ってた
それもM1 Macで途切れてこないだついにThinkpadに移行した
Ryzen 5850U速すぎてびっくり
2022/01/21(金) 12:38:35.25ID:ZvXX6hjY
WinですっていってDELLや中華製やらのガワ見たらダサ過ぎて無理だわ
OSもダサい
2022/01/21(金) 12:53:05.34ID:bWVwD79e
Winのイメージ狭すぎだろ
まぁ自分がそう思うならMac使ってればいいじゃんな、誰もWin使ってくれなんて言ってないよ
2022/01/21(金) 12:57:51.89ID:Mqk08w5g
昔ながらの気持ち悪い感じのマカーって未だに居るんだね
989名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/21(金) 22:03:15.59ID:6jICoGNw
でもいまだにイケてるWINって無いんだよな
2022/01/21(金) 22:15:40.61ID:ibpjVjxE
基準も述べずに宣っても空虚な思考の持ち主としか
2022/01/21(金) 22:26:18.18ID:hFYN+856
3DCGならスペック上、ダサWin使うのもしゃあないけどDTMで使う意味がない
DTMと2DデザインはMacでいけるだけで恵まれてるわ
2022/01/21(金) 22:30:52.36ID:jDbf7RNB
メーカー製のパソコン買うか?

と聞きつつ俺は…BTOショップのだったわガッハッハ
2022/01/22(土) 01:54:40.01ID:tNXABoB+
自分の都合でMacにしたりWinにしたり出来るの羨ましいわ
自分なんかiPhoneのガレバンで曲書いてMacのLogicで仕上げる...
もう音楽と関係ないこと覚えてる余裕ないからWinとか無理
994名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/22(土) 09:15:01.35ID:0DVOaF9v
そんなこと言いつつWINに替えた人がたくさんいる
DTPやDTMなど難しそうだけど大して違わない
その周りにる周辺機器やソフトが充実していること
995名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/22(土) 09:18:43.68ID:0DVOaF9v
それがMACは物足りないな
自分が使っていた時は3DデザインやDTP、DTM
BASIC、データベースなど使っていたが
当時のソフトはほとんどなくなってる
2022/01/22(土) 09:49:35.03ID:6cxhQWW3
ファンレス高性能に惹かれてmacにしたけど普通にwindowsの方が良いよ
997名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/22(土) 09:58:18.71ID:dP4b8MbO
もう止めないからさ
今のうちに語っといて
2022/01/22(土) 16:42:42.99ID:mwf429/W
M1Macも例えば動画編集ならフルHDは問題なくても
それ以上の事をすると…ってくらいの性能らしいからね
デバイスの優秀さでスペック差を感じさせない使い勝手はお見事だけど
ヘビーな使い方する人は結構見限っている
2022/01/23(日) 11:47:27.89ID:VlA+vM6O
うめ
2022/01/23(日) 11:47:53.44ID:VlA+vM6O
次?

ソフトシンセ総合 part41
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1638632716/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1424日 9時間 59分 26秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況