!extend:default:vvvvv
↑をコピペして3行で書き込んでください
アナログシンセのハードウェアについて語るスレです。
古き良き時代のものから、最新の北海まで、DCOアナログや
ハイブリッドアナログも、ハードウェアであればOK!です。
なお荒らし防止のため、アナログシンセを否定する方の
書き込みは固くお断りします。またソフトシンセに関する
話題は専用スレでお願いします。
なお住人の皆様方におかれましては、sage進行のほど
よろしくお願いします。
前スレ
☆★アナログシンセPart24★☆©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1499400235/
☆★アナログシンセPart22★☆
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1426505669/
☆★アナログシンセPart23★☆©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1478423689/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
☆★アナログシンセPart25★☆
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f0d-7YLv)
2018/01/15(月) 17:46:32.84ID:cGYwuK+H02名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1ee5-QpsD)
2018/01/16(火) 06:52:08.09ID:3oAy/YM40 Arturia MiniBrute 2
https://www.youtube.com/watch?v=yiBopJmgmkI
https://www.youtube.com/watch?v=yiBopJmgmkI
3名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Spbd-LigX)
2018/01/17(水) 23:23:41.77ID:4iS/pWT1p やるな、アートリア。
4名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5be5-GP+B)
2018/01/18(木) 08:33:04.46ID:O+YjxKoa05名無しサンプリング@48kHz (アウアウアー Saeb-2tnM)
2018/01/18(木) 08:50:50.66ID:PLkW9tGya アナログ2OSCと1デジタルOSCでVPM(可変位相変調/FM)
デジタルエフェクタとオシレータはオープンAPIとしてユーザも開発が可能
やる気まんまんじゃないコルグ
デジタルエフェクタとオシレータはオープンAPIとしてユーザも開発が可能
やる気まんまんじゃないコルグ
6名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2367-PYK8)
2018/01/18(木) 10:31:20.30ID:x63cnfOG0 メジャーメーカーのハードウェアで一部とは言えユーザー開発可能部があるって史上初かな?
そんな能力ないけど夢があっていいね
そんな能力ないけど夢があっていいね
7名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Spb1-UBsB)
2018/01/18(木) 10:51:19.83ID:JBAcvb8Zp Korg、やるなぁ。
DeepMindが吹っ飛んだなこれ。
DeepMindが吹っ飛んだなこれ。
8名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5d03-Ydad)
2018/01/18(木) 11:34:45.66ID:MlTdDOPt0 LFOが一個で波形にS&Hが無いってのが惜しすぎない?
パネルに無いだけかもしれないけど。
パネルに無いだけかもしれないけど。
9名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5d03-Ydad)
2018/01/18(木) 11:59:37.25ID:MlTdDOPt0 ボイス数の違いもあるけど、minilogueより筐体がかなりでかくなってるから
アナログ部品もだいぶグレードアップしてたりするのかな。
アナログ部品もだいぶグレードアップしてたりするのかな。
10名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b21-QV1c)
2018/01/18(木) 12:41:17.32ID:Vn7t/lK40 じゃあdeepmind12 買おう
11名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Spb1-UBsB)
2018/01/18(木) 13:42:07.72ID:JBAcvb8Zp あれはデザインが。。
12名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2363-dJ7w)
2018/01/18(木) 13:52:06.54ID:YPi879ZP0 1500ユーロと2000ユーロだからDM12より高いよ
13名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Spb1-UBsB)
2018/01/18(木) 13:56:18.09ID:JBAcvb8Zp あれか、SYSTEM-8もヤバいかこれ。
14名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0bec-ncSP)
2018/01/18(木) 16:01:20.13ID:PrBHGPNQ0 SYSTEM-8はJP8プラグアウトあるし
音の傾向が全然違うから生き残るでしょ
ヤバいのはREV2
音の傾向が全然違うから生き残るでしょ
ヤバいのはREV2
15名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2367-PYK8)
2018/01/18(木) 16:34:40.71ID:x63cnfOG0 デモあちこち来てるが良い音してるPrologue
16名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Spb1-/gm1)
2018/01/18(木) 16:35:07.84ID:Yxy5ZPvqp ならベリにデザイン提案すりゃよかったのに
君がかっこいいガワデザ提案してたら採用されてたかも分からんで
ベリも客の意見募集しとったやろ
君がかっこいいガワデザ提案してたら採用されてたかも分からんで
ベリも客の意見募集しとったやろ
17名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Spb1-UBsB)
2018/01/18(木) 17:08:39.75ID:JBAcvb8Zp おれ様はパネル面が鍵盤より狭いシンセは買わない。
KORGは上手いんだよな、欲しいデザインになってる。
KORGは上手いんだよな、欲しいデザインになってる。
18名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd43-QV1c)
2018/01/18(木) 17:24:03.57ID:5vt36URPd 預言者か!?
☆★アナログシンセPart24★☆©2ch.net
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1499400235/
0330 名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa91-YKMc) 2017/08/27 22:20:05
monologue、サイズ感バッチリで惚れ惚れするわ。 minilogueのLFO、EG増やしたりDWGSオシレーターつけたり、 モジュレーションマトリクス対応だったりする標準49鍵くらいのprologueとか出してくれんだろうか。
prologueとか出してくれんだろうか。
prologueとか出してくれんだろうか。
prologueとか出してくれんだろうか。
☆★アナログシンセPart24★☆©2ch.net
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1499400235/
0330 名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa91-YKMc) 2017/08/27 22:20:05
monologue、サイズ感バッチリで惚れ惚れするわ。 minilogueのLFO、EG増やしたりDWGSオシレーターつけたり、 モジュレーションマトリクス対応だったりする標準49鍵くらいのprologueとか出してくれんだろうか。
prologueとか出してくれんだろうか。
prologueとか出してくれんだろうか。
prologueとか出してくれんだろうか。
19名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMa3-HP0G)
2018/01/18(木) 17:47:48.68ID:I3QnWiPBM PrologueどことなくWaldorfを想起させる音になってるな
フラッグシップではありますが、モンスター・シンセは目指しません の一文に拍手
フラッグシップではありますが、モンスター・シンセは目指しません の一文に拍手
20名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd43-QV1c)
2018/01/18(木) 18:35:56.96ID:5vt36URPd モンスターシンセなアートリアのマトリックスブルートはてんこ盛り、大味なだけだからなあ。
21名無しサンプリング@48kHz (アークセー Sxb1-TSwL)
2018/01/18(木) 18:51:45.30ID:W0o0hCKEx Prologue音は良さげでいいんだけど
相変わらずトグルスイッチやボリュームノブのパーツが安っぽくて
所有欲が掻き立てられない
まあ現物見ないとなんとも言えないけどな
KORGはその辺もうちょっと拘って作ってほしい
相変わらずトグルスイッチやボリュームノブのパーツが安っぽくて
所有欲が掻き立てられない
まあ現物見ないとなんとも言えないけどな
KORGはその辺もうちょっと拘って作ってほしい
22名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Spb1-UBsB)
2018/01/18(木) 19:28:29.68ID:JBAcvb8Zp まあOBだってProphetだってプラなんだから、
こんなもんでしょ。
こんなもんでしょ。
23名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5d03-Ydad)
2018/01/18(木) 20:03:40.41ID:MlTdDOPt0 シンセパラメータ自体は、デジタルのユーザーカスタムOSCとエフェクト以外は
あまりminilogueと変わらないのな。
あとminilogueにあったシーケンサーとパラメータオートメーションが無いのか。
モンスターシンセは目指さないのは良いけど、
せめて2LFO, S&H, Mod専用のEGくらいは欲しかった。
あまりminilogueと変わらないのな。
あとminilogueにあったシーケンサーとパラメータオートメーションが無いのか。
モンスターシンセは目指さないのは良いけど、
せめて2LFO, S&H, Mod専用のEGくらいは欲しかった。
24名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23b4-0yvt)
2018/01/18(木) 20:47:57.71ID:CPQaKWE70 あれだけ推してたマイクロチューニングなくなったのか
25名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3e6-MsvA)
2018/01/18(木) 21:15:37.36ID:klkGFdjG0 インダストリアルデザイン的な観点のみなら最も所有欲を掻き立てられるシンセってどれだろうな
OP-1とかプラスティッキーな可愛さアピールしててなかなか良いと思う
NMG2もロータリーエンコーダかっこいいね
OP-1とかプラスティッキーな可愛さアピールしててなかなか良いと思う
NMG2もロータリーエンコーダかっこいいね
26名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5d03-Ydad)
2018/01/18(木) 21:17:04.54ID:MlTdDOPt0 デザインで所有したいのはthe WaveとかDX-1かな。
27名無しサンプリング@48kHz (アークセー Sxb1-TSwL)
2018/01/18(木) 22:44:16.50ID:W0o0hCKEx 俺はARP2600
Behringerがクローンを作るって噂があるからちょっと期待してる
Behringerがクローンを作るって噂があるからちょっと期待してる
28名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ddb1-Jgf6)
2018/01/18(木) 23:30:19.38ID:JJnmh4Sd0 デザインで好きなのはYAMAHAかなぁ(音はそんなに好きじゃないけど)
GS2, P-500, VP-1あたり
01W/proX, T1, i1世代の88鍵KORGも好きだった(弾き心地は悪いがw)
GS2, P-500, VP-1あたり
01W/proX, T1, i1世代の88鍵KORGも好きだった(弾き心地は悪いがw)
29名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1563-8Rp8)
2018/01/19(金) 00:50:03.34ID:/lnUty6p0 PPG WAVE、どっかリイシューしないかなぁ
Sequentialのob6みたいな感じでさー
PPG、アナログシンセスレで話してもいいよね…?
Sequentialのob6みたいな感じでさー
PPG、アナログシンセスレで話してもいいよね…?
30名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd43-QV1c)
2018/01/19(金) 01:03:02.71ID:mr+M8KuGd ppgがダメなら上のop-1もだろ?
まあアナログシンセではない、レトロシンセ?
どっちにしろまず出ないだろ?
まあアナログシンセではない、レトロシンセ?
どっちにしろまず出ないだろ?
31名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sad9-UBsB)
2018/01/19(金) 06:32:54.44ID:VVrkdHEYa R社が静かだな。
32名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c535-x16F)
2018/01/19(金) 20:31:15.01ID:a2R4CQL10 諸先輩方!
ぼくのオデッセイrev.3のADSRが、反転したような妙な状態になっちゃったよ!
開けて掃除とかすればなおるんでしょうか?
ぼくのオデッセイrev.3のADSRが、反転したような妙な状態になっちゃったよ!
開けて掃除とかすればなおるんでしょうか?
33名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Spb1-UBsB)
2018/01/19(金) 22:16:59.24ID:/2/cI95Vp オデは自分でキャリブレーションできる。
サービスマニュアルを読め。
サービスマニュアルを読め。
34名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b5c-VJWC)
2018/01/21(日) 12:07:49.31ID:qNx0BjFI0 >>26
山ほどシンセを見てきたが実物で一番カコイイのはhartmann neuron。
山ほどシンセを見てきたが実物で一番カコイイのはhartmann neuron。
35名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd43-QV1c)
2018/01/22(月) 22:10:55.12ID:DGwf+xk3d korgのprologue、アナログシンセを前面に打ち出してるか
純粋なアナログじゃないらしい。どうりで安いはずだ。
純粋なアナログじゃないらしい。どうりで安いはずだ。
36名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2363-dJ7w)
2018/01/22(月) 22:24:03.95ID:YW4HgUJ40 アナログとデジタルのハイブリッドだよ、今度はこっちのスレかよw
37名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 65cb-jzH/)
2018/01/23(火) 00:42:43.68ID:oOY2ocnf0 >>35
ネガキャン妄言で有名な統失さん、巣に帰れ
ネガキャン妄言で有名な統失さん、巣に帰れ
38名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MMa3-HP0G)
2018/01/23(火) 01:06:55.58ID:l6KhiM5zM IDとスリップをゲット
39名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa21-jzH/)
2018/01/23(火) 10:06:56.66ID:Hszf41Fra 統失おばあちゃん粘着中
40名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa21-jzH/)
2018/01/23(火) 10:14:29.84ID:Hszf41Fra >>29
PPGはソフト版が2種類出ていて、片方はフリーウェアで
ウォルフガング・ウォルドーフ氏自身による最新ウェーフテーブルまで無料提供されている状態だから
アナログフィルターだけの為に実機リイシューするのは望み薄だと思う。
いずれポリフォニック・アナログフィルター・モジュールみたいなものが出た時の為に、パラアウト対応やゲート/トリガー用出力インタフェースを準備してもらえたらいいんだろうけど
PPGはソフト版が2種類出ていて、片方はフリーウェアで
ウォルフガング・ウォルドーフ氏自身による最新ウェーフテーブルまで無料提供されている状態だから
アナログフィルターだけの為に実機リイシューするのは望み薄だと思う。
いずれポリフォニック・アナログフィルター・モジュールみたいなものが出た時の為に、パラアウト対応やゲート/トリガー用出力インタフェースを準備してもらえたらいいんだろうけど
41名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fda0-66kr)
2018/01/23(火) 10:15:17.80ID:cC0vUL6v0 ここは天羽優子ファンクラブ
42名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa21-jzH/)
2018/01/23(火) 10:24:39.04ID:Hszf41Fra 山形大学理学部教員のストーキングが再開したんで、10回目くらいの通報しとくわ。懲戒免職になっても逆恨みすんなよメンヘラー
43名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fda0-66kr)
2018/01/23(火) 10:29:58.47ID:cC0vUL6v0 何回目の「通報した」だwwww
44名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa21-jzH/)
2018/01/23(火) 10:44:33.14ID:Hszf41Fra 異常者の迷惑行為が続く限り、何度でも通報せざるを得ない事は勤務先に説明済みなので全く無問題。
10年間にもわたって、山形大学理学部教員との関係を臭わせる成りすましがつきまとい行為/身元を偽った押しかけ行為(不法進入)/そのほか迷惑行為を繰り返しているのは
山形大学理学部及び教員の管理責任問題なので適切な処置をせよと要求するのは当たり前の事。
表向き成りすましと言うことにしている匿名人物が、
山形大学理学部教員本人らしい事は山形大学理学部も気付いている
10年間にもわたって、山形大学理学部教員との関係を臭わせる成りすましがつきまとい行為/身元を偽った押しかけ行為(不法進入)/そのほか迷惑行為を繰り返しているのは
山形大学理学部及び教員の管理責任問題なので適切な処置をせよと要求するのは当たり前の事。
表向き成りすましと言うことにしている匿名人物が、
山形大学理学部教員本人らしい事は山形大学理学部も気付いている
45名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3e6-MsvA)
2018/01/23(火) 11:12:47.39ID:eV8BYxT20 この糖質早くアレしねーかな
46名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa21-jzH/)
2018/01/23(火) 11:31:53.29ID:Zc7ICegla それは山形大学理学部に直接通報しろ
通報/注意のたびに50代統失女性教員の
荒らし行為が止まる事は
山形大学理学部担当者も確認している
通報/注意のたびに50代統失女性教員の
荒らし行為が止まる事は
山形大学理学部担当者も確認している
47名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 65cb-jzH/)
2018/01/23(火) 11:34:13.79ID:oOY2ocnf0 まあ山形大学理学部荒らし教員は、
他の荒らしに関する話題もすべて
自分の話題だと思い込んで過剰反応して
自身の名前を書いて身バレしているから
判りやすい統合失調だよね
健常者から見るとキモいから早く土に還れって感じだけど
他の荒らしに関する話題もすべて
自分の話題だと思い込んで過剰反応して
自身の名前を書いて身バレしているから
判りやすい統合失調だよね
健常者から見るとキモいから早く土に還れって感じだけど
48名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa21-jzH/)
2018/01/23(火) 11:38:31.05ID:Zc7ICegla アナログシンセスレの荒らしといえば
数年前までは青い掲示板住人や
恵比寿のサンドイッチおじさんが有名だったのに
ここ一〜二年は50代統失お婆ちゃんが暴れているのが草
数年前までは青い掲示板住人や
恵比寿のサンドイッチおじさんが有名だったのに
ここ一〜二年は50代統失お婆ちゃんが暴れているのが草
49名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ db0d-MsvA)
2018/01/23(火) 14:13:50.95ID:9zIE4kOC0 jzH/
みんな、木曜まではこれな
みんな、木曜まではこれな
50名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa21-jzH/)
2018/01/23(火) 14:15:19.75ID:j0xtED/la 山形大学理学部に通報しといたよ。
ストーキングがワンパターンで
とっくに実名バレ、職場通報されてるのに
懲りないバカだ
ストーキングがワンパターンで
とっくに実名バレ、職場通報されてるのに
懲りないバカだ
51名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa21-jzH/)
2018/01/23(火) 14:17:33.46ID:j0xtED/la 上の方に書いたPPGエミュの件は、例のバカ揃いのネット百科事典サイトに10年くらい前に書いといたから
興味ある人はそっちに行ってくれ。
このスレは、キチガイが張り付いているのでしばらくお休みだね
興味ある人はそっちに行ってくれ。
このスレは、キチガイが張り付いているのでしばらくお休みだね
52名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b35-CwG6)
2018/01/23(火) 15:28:56.04ID:m75QfhF/0 >>48
しかし青掲住民の一人(結煙たがられていた人)が
世界的に知られるアナログシンセを作るとはなあ
青掲住民もこのスレ住民も完全に敗者となった瞬間だったわ
DTM界隈で全くの無名の存在から世界的に名が知れたのは彼一人
ついでに言うと北海道の雪大変そうだけど、あの人も元気かな?
しかし青掲住民の一人(結煙たがられていた人)が
世界的に知られるアナログシンセを作るとはなあ
青掲住民もこのスレ住民も完全に敗者となった瞬間だったわ
DTM界隈で全くの無名の存在から世界的に名が知れたのは彼一人
ついでに言うと北海道の雪大変そうだけど、あの人も元気かな?
53名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7584-TSwL)
2018/01/23(火) 16:55:11.72ID:UqTMipNj0 どうしてこんなことに
54名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23d9-mUUw)
2018/01/23(火) 18:50:00.01ID:Ujq3gI0h0 >>52
REONの人?
REONの人?
55名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd43-QV1c)
2018/01/23(火) 20:17:48.90ID:qc3DacBOd >>53
だれも山形になんて行ったことすらないのにね。
だれも山形になんて行ったことすらないのにね。
56名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ db0d-MsvA)
2018/01/23(火) 21:27:50.46ID:9zIE4kOC0 >>51
一生お休みしててね
一生お休みしててね
57名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4dec-FSsp)
2018/01/24(水) 21:28:18.17ID:GXtDo1GT0 俺は最近のシンセだとprophet6が一番かっこいいと思うぜ
rev2もカッコいいないつかは欲しいP6
rev2もカッコいいないつかは欲しいP6
58名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3e21-n2Vf)
2018/01/25(木) 18:04:47.98ID:NWEJuMv+0 deepmind12のデザイン好き
59名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ba67-jW/L)
2018/01/25(木) 18:38:51.72ID:x2vvbL560 deepmind現物初めて見たけどかなり小さくて質感も良く物欲刺激された
60名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spab-xYJY)
2018/01/25(木) 19:01:30.97ID:EClspJGXp へー、デカそうに見えるのにね
今度見に行ってみよ
今度見に行ってみよ
61名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3e21-n2Vf)
2018/01/25(木) 23:43:10.33ID:NWEJuMv+0 もう現物をみて気に入ってて買うことは決めてるんだけど一つわがまま言うともう一オクターブ欲しかった
62名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb67-EYiF)
2018/01/27(土) 08:55:25.61ID:w3uYDxYn0 我が家のスペースの問題で中途な鍵盤ならいらね、と思ったし
つまみが横1列の配列より、デザイン的に気に入ったので俺はDeepMind12Dにした
つまみが横1列の配列より、デザイン的に気に入ったので俺はDeepMind12Dにした
63名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d653-rgA5)
2018/01/27(土) 09:06:11.49ID:CZLPcyPy0 DeepMind 音はほんと絶品だよなあ。でもこれモンスターすぎるんだよな
液晶とかなくして、パラメータも減らしていいから簡略Ver欲しいわ
液晶とかなくして、パラメータも減らしていいから簡略Ver欲しいわ
64名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1387-CTcU)
2018/01/27(土) 11:16:37.70ID:5t1qz7K40 Deepmindどこで見られるんですか?
65名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aabc-JKSG)
2018/01/27(土) 13:28:44.41ID:QmIVuUAe066名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ae5c-3T6u)
2018/01/27(土) 14:34:39.06ID:tkXoxIE70 Korgの新しいの高すぎだろ
67名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1387-CTcU)
2018/01/27(土) 15:44:03.73ID:5t1qz7K4068名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 17b1-PgZt)
2018/01/27(土) 17:55:24.04ID:Ie6VoxiK0 俺の部屋にはDM12あるよ
正確には「あった」だな
今は押し入れに潜ってる
冷却ファンの音がどうしても嫌でね
正確には「あった」だな
今は押し入れに潜ってる
冷却ファンの音がどうしても嫌でね
69名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロロ Spab-qZ9K)
2018/01/27(土) 18:02:07.00ID:le1GUcEdp 静音ファンに付け替えればいいだけじゃん
70名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1387-CTcU)
2018/01/27(土) 18:06:42.15ID:5t1qz7K40 そんなに音するのか
71名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e312-La00)
2018/01/27(土) 19:06:34.03ID:L7bqk8OC0 フィーンという目立つ音がする
口径が小さく回転数が高いのでうるさい
温度によって速度が変わり
設定で低速にしても、そのうち速くなる
口径が小さく回転数が高いのでうるさい
温度によって速度が変わり
設定で低速にしても、そのうち速くなる
72名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb67-EYiF)
2018/01/27(土) 20:05:27.66ID:w3uYDxYn0 GLOBALボタンを何回か押していくとSYSTEM SETTINGSという画面が開き
その中にFAN-SPEEDというパラメータがある。
俺のはそれを15にセットして以来ファンの音は聞いたことが無い
電源を入れた瞬間だけ全力でブォ〜と鳴るが
すぐに静かになり、後は2〜3日電源入れっぱなしでも静かなもんよ
その中にFAN-SPEEDというパラメータがある。
俺のはそれを15にセットして以来ファンの音は聞いたことが無い
電源を入れた瞬間だけ全力でブォ〜と鳴るが
すぐに静かになり、後は2〜3日電源入れっぱなしでも静かなもんよ
73名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd7a-4kaF)
2018/01/27(土) 20:12:52.33ID:n2w4Uj6zd しち面倒臭いシンセだね、そりゃ。
まあ、やっすいからしょうがないが。
まあ、やっすいからしょうがないが。
74名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Spab-CTcU)
2018/01/27(土) 20:20:02.68ID:3I2ACgH4p75名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa77-I6av)
2018/01/27(土) 20:20:48.06ID:7nK8bgR9a なんでキーボードにファンついてんのw
Prologueにも付いてるのか?
polysixの時代からファンなんてないぞ。
Prologueにも付いてるのか?
polysixの時代からファンなんてないぞ。
76名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 27a0-/yzM)
2018/01/27(土) 20:33:25.41ID:tWEp9UG80 memorymoogでもついてるけど
77名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa77-I6av)
2018/01/27(土) 20:47:21.11ID:7nK8bgR9a P-5にはないな。
78名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Spab-zD84)
2018/01/27(土) 21:11:36.19ID:1QvCqLcjp emuのサンプラーにもついてたわ。
79名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd7a-4kaF)
2018/01/27(土) 21:14:18.11ID:n2w4Uj6zd >>74
なんのなんの。どういたしました。
なんのなんの。どういたしました。
80名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM06-/yzM)
2018/01/27(土) 21:21:42.40ID:lx25Jh7hM シンクラビアにもついてたわ
81名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5703-H6vr)
2018/01/27(土) 21:31:14.85ID:XpDCbYYI0 Prologueのアナログ部分の回路、部品ってminilogueのものより質がだいぶ良いのかな?
デジタル回路部分の追加とボイス数と筐体の違いだけであんなに値段が上がっちゃうもんなのかなと。
デジタル回路部分の追加とボイス数と筐体の違いだけであんなに値段が上がっちゃうもんなのかなと。
82名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d653-rgA5)
2018/01/27(土) 21:35:42.40ID:CZLPcyPy0 フィルターはだいぶ違うものになってるね。最初からこのフィルターを載せといて欲しかったわ
83名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa33-IKH9)
2018/01/27(土) 23:20:25.75ID:VuOkUqmZa >>80
ぱんつに💩のしみがついてるぞ、っと
ぱんつに💩のしみがついてるぞ、っと
84名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dbb4-QLVl)
2018/01/29(月) 10:33:36.06ID:xrnb5wRg0 matrix12はファンがうるさいシンセだった。
85名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fa0d-Pdni)
2018/01/29(月) 13:16:21.56ID:2RVW+Vi70 ぼくもファンがうるさい
86名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f09-+DFt)
2018/02/01(木) 21:41:29.86ID:pahawZFi087名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdbf-VWi0)
2018/02/01(木) 23:57:50.99ID:pXY7/ktWd neutron5万前後だったら買うけどなー。
フルアナログなんかね。
フルアナログなんかね。
88名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロリ Spcb-s+7P)
2018/02/02(金) 00:12:44.45ID:/pka5Ovwp いやDはどうなったんだよずっと待ってんのに
権利関係でモメてたりすんのか?
権利関係でモメてたりすんのか?
89名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff0c-TMxv)
2018/02/02(金) 10:29:40.25ID:GiOb/rsy0 フェイスブックだとパレット積みされてるから今、出荷してるんじゃない?
在庫の準備させてから全世界一斉発売なんじゃないだろうか。なんせバックオーダーが2万台だそうだから
在庫の準備させてから全世界一斉発売なんじゃないだろうか。なんせバックオーダーが2万台だそうだから
90名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff5c-UkCL)
2018/02/04(日) 02:47:06.70ID:/t0r5dfA0 ヤフオクのProphet-5 rev3の要修理品を45万で買いたいとかどうなってんのかワケワカメ。
もうコインチェック相場としか思えん。
もうコインチェック相場としか思えん。
91名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロロ Spcb-Myxu)
2018/02/04(日) 04:47:06.98ID:GhMatqclp 買えないおまいに関係ねぇじゃん
貧乏人はお呼びじゃないのよ
貧乏人はお呼びじゃないのよ
92名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff5c-UkCL)
2018/02/04(日) 14:46:26.76ID:/t0r5dfA0 >>91
俺のはrev2だが。
俺のはrev2だが。
93名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロロ Spcb-Myxu)
2018/02/04(日) 15:41:37.72ID:GhMatqclp >>92
ちょーだい( ^ω^ )
ちょーだい( ^ω^ )
94名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf53-wbgk)
2018/02/04(日) 22:12:41.67ID:Fe+y6ZRP0 乞食はお呼びじゃないのよ
95名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa2b-CltS)
2018/02/04(日) 22:15:03.12ID:mn/w/zIya >>90
海外相場が吊り上げられてるか
単なる落札値吊り上げじゃねえの
別のメーカーの製品でも去年くらい
楽器屋出品の完動品が56万で最高値を更新したあと
ジャンク品が80万近くで落札される吊り上げがあった
海外相場が吊り上げられてるか
単なる落札値吊り上げじゃねえの
別のメーカーの製品でも去年くらい
楽器屋出品の完動品が56万で最高値を更新したあと
ジャンク品が80万近くで落札される吊り上げがあった
96名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa2b-CltS)
2018/02/04(日) 22:17:28.62ID:mn/w/zIya まあそのメーカーの中古品には
実態はゴミ製品なのに
中古楽器屋でセット価格80万近い値付けのがあるから
参考にもならないけどね
ウチの押入れにも眠ってるゴミ製品
実態はゴミ製品なのに
中古楽器屋でセット価格80万近い値付けのがあるから
参考にもならないけどね
ウチの押入れにも眠ってるゴミ製品
97名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f7b3-s7j+)
2018/02/05(月) 11:17:18.85ID:gH3h4V200 お前が押し入れで眠ってろゴミ
98名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa2b-CltS)
2018/02/05(月) 12:11:40.16ID:shNRZ4mja ↑キチガイドラえもん
99名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 416c-c21i)
2018/02/12(月) 09:54:03.91ID:v8MVBeEm0 www.youtube.com/watch?v=fO2zk5TC0ak
↑の動画の3分位から出てくる機材の名前わかる方いたら教えていただけませんか
↑の動画の3分位から出てくる機材の名前わかる方いたら教えていただけませんか
100名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6274-1zg/)
2018/02/12(月) 11:07:58.33ID:kPByaItT0101名無しサンプリング@48kHz (アウーイモ MMa5-YfiL)
2018/02/12(月) 13:13:07.48ID:YL9qNac0M ベリのボコーダきたな、これ買うわ
ttps://www.synthtopia.com/content/2018/02/09/behringer-vc340-vocoder-plus-audio-demo/
ttps://www.synthtopia.com/content/2018/02/09/behringer-vc340-vocoder-plus-audio-demo/
102名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 060d-Q0eM)
2018/02/12(月) 13:20:14.11ID:m+jykE6O0103名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sdc2-r3Jr)
2018/02/14(水) 03:21:49.70ID:/HefrELNd 先輩方、MINI MOOGと近い音が出る5万前後のモノシンてないすかね?
104名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3152-NpLk)
2018/02/14(水) 04:35:23.28ID:W39wLFsK0 6万超えちゃうが Roland SE-02
日本だとしばらく入手困難かも知れないが Behringer Model D
日本だとしばらく入手困難かも知れないが Behringer Model D
105名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sdc2-r3Jr)
2018/02/14(水) 09:32:47.39ID:WWhANK+ed106名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 426c-3TGZ)
2018/02/14(水) 09:51:54.92ID:sFYGG1YL0 minimoogにぜんぜん近くないシンセ紹介してどうすんだよ
107名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5925-khvr)
2018/02/14(水) 10:49:30.63ID:lPP6yop90108名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2e0c-saCW)
2018/02/14(水) 10:52:08.72ID:1kJ74B+U0 確かにSE02は全然違う。SE-1も全然似てなかったし。現時点ではベリDかやっぱりファッティシリーズしか無いと思う
109名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2e0c-saCW)
2018/02/14(水) 10:57:50.02ID:1kJ74B+U0 >>103
あ〜あと、現行ならミニタウが一番ミニに似てる。オシレータのニジみ具合がファッティシリーズとは全然違う
あ〜あと、現行ならミニタウが一番ミニに似てる。オシレータのニジみ具合がファッティシリーズとは全然違う
110名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa5-9XWx)
2018/02/14(水) 11:16:31.04ID:XBXs53Cqa この話になるとよくミニタウ押しの人出てくるね
確かにvoyagerでも滲み具合がイマイチだなと思ったけど
Subsequentとかはどうなんだろ?
確かにvoyagerでも滲み具合がイマイチだなと思ったけど
Subsequentとかはどうなんだろ?
111名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2e0c-YFYG)
2018/02/14(水) 11:31:41.64ID:1kJ74B+U0 新しいのはいじった事無いから分からないけど、SUB37と音が同じならミニタウとは全然違う。
SUB37だとどうしてもあの荒っぽい音が出せない。当たり前だけど意図的にやってんだろうね
SUB37だとどうしてもあの荒っぽい音が出せない。当たり前だけど意図的にやってんだろうね
112名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sdc2-r3Jr)
2018/02/14(水) 13:30:45.32ID:ZlpybDqid113名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa69-3DEr)
2018/02/14(水) 13:51:03.11ID:QUZJ/mWpa EMSのシンセが欲しいけど全然ない。最近まで生産されてたって聞いたのに、出てくるのはヴィンテージばかり…。
114名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM62-RWIt)
2018/02/14(水) 14:47:01.24ID:BDJx4khmM115名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa69-fPf5)
2018/02/14(水) 15:22:16.94ID:xi1SUOpsa >>113
Muffとかにスレッドあったけど1番早くても10年くらい待ってなかった?
まだ作ってるはずだけどwaiting listは閉じちゃったんだっけか。
新品70万くらいになってたよね。
…わたしゃ140万払いましたとも。
Muffとかにスレッドあったけど1番早くても10年くらい待ってなかった?
まだ作ってるはずだけどwaiting listは閉じちゃったんだっけか。
新品70万くらいになってたよね。
…わたしゃ140万払いましたとも。
116名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4595-RWIt)
2018/02/14(水) 15:47:17.50ID:Hs2e4P+f0 >>115
20年くらい前に某Gで聞いた時は年間の入荷が多くて数台、予約待ちが30人だから40人だかって感じだったな
当時は中古が3〜40万くらいだったから中古が入荷したら中古買っちゃう人も多かったらしいけど
20年くらい前に某Gで聞いた時は年間の入荷が多くて数台、予約待ちが30人だから40人だかって感じだったな
当時は中古が3〜40万くらいだったから中古が入荷したら中古買っちゃう人も多かったらしいけど
117名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5925-khvr)
2018/02/14(水) 16:13:49.80ID:lPP6yop90 ベリンガー様がVCS3を何とかして下さる筈
118名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa69-3DEr)
2018/02/14(水) 18:03:15.75ID:hNJWZvXUa EMSの復刻で中古なら手が出ると思ってた自分が馬鹿でした…。hornet synthのクローンとか出回らないかなぁ…。
119名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e163-IGFW)
2018/02/14(水) 21:57:36.09ID:dQn7eKd+0 EMS買って、これ機能だけちゃんとコピーしてもしょうがないかもと思った。
スピーカ出しながらリバーヴ鳴らすとハウリングするし、
同じ設定でもゲートごとに音変わっていくし、個体個体で全然音違うし。
ここらへんのなんか神がかり的な適当さ加減が良いよ。
普通のシンセぽい音つくるとしょっぼいし、安い部品ばっかだしどうしようもないけど、
多分作った本人でも分かってないようなアーティファクトなんだと思うよこれ笑
スピーカ出しながらリバーヴ鳴らすとハウリングするし、
同じ設定でもゲートごとに音変わっていくし、個体個体で全然音違うし。
ここらへんのなんか神がかり的な適当さ加減が良いよ。
普通のシンセぽい音つくるとしょっぼいし、安い部品ばっかだしどうしようもないけど、
多分作った本人でも分かってないようなアーティファクトなんだと思うよこれ笑
120名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 79cb-eHSb)
2018/02/14(水) 22:14:00.79ID:bPSsJlCB0 EMSは専用キーボードがあるのに使ってるひと稀にしか居ないし、マトリックス・パッチのレベルは抵抗入りピン選択で段階的にしか調整できないしで
高価な効果音おもちゃとしてしか使っていない人が大半でしょ
高価な効果音おもちゃとしてしか使っていない人が大半でしょ
121名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4595-RWIt)
2018/02/14(水) 22:42:22.32ID:Hs2e4P+f0 まあDKも変なキーボードだしな
122名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa6b-xd8Q)
2018/02/15(木) 08:34:36.11ID:jHNGZ7WSa 坂本龍一のEMS AKSで作ったノイズは凄く魅力的で良かった。ノイズが渦を巻いてく感じ。
俺もジョイスティックグリグリしたい。
俺もジョイスティックグリグリしたい。
123名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa6b-xd8Q)
2018/02/16(金) 11:01:14.61ID:MSMfq0b3a ヤフオクにEMS VCS3出てる。
格好いいなあ。
格好いいなあ。
124名無しサンプリング@48kHz (アウアウアー Sa4f-AXwh)
2018/02/16(金) 14:38:44.11ID:sWxyC1rOa ベリシンのボコイダーまじ凄いじゃん、クワイアとして欲しい
ttp://www.synthtopia.com/content/2018/02/15/behringer-vocoder-plus-vc340-hands-on-demo/
ttp://www.synthtopia.com/content/2018/02/15/behringer-vocoder-plus-vc340-hands-on-demo/
125名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM3b-NLsy)
2018/02/16(金) 15:09:00.62ID:0kdw91+TM 思わずトキオって言いたくなるな
126名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa6b-xd8Q)
2018/02/16(金) 15:43:57.03ID:ZmjYAzMza YMOごっこが捗るやつや
127名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp0b-fT5Y)
2018/02/16(金) 19:19:41.98ID:xR1RE3n3p いくらになりそう?
128名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa6b-xd8Q)
2018/02/16(金) 19:46:14.16ID:BhbhJBaZa >>127
プレオーダー800ドル
プレオーダー800ドル
129名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp0b-fT5Y)
2018/02/16(金) 20:37:51.72ID:xR1RE3n3p130名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5763-PWpo)
2018/02/16(金) 21:22:38.88ID:HN+Z740e0 イギリス日本ニューウェーブが好みだからミニオデッセイやMS20ミニ、
ボヤージャーで満足はしてる
でもヤマハのリバイバル出ないかなあ
ボヤージャーで満足はしてる
でもヤマハのリバイバル出ないかなあ
131名無しサンプリング@48kHz (アウーイモ MM9b-AXwh)
2018/02/16(金) 21:23:16.58ID:nvlWS3CJM それはまだプロジェクトであり、決定的な製品ではありません。
Uli BehringerのVC-340ボコーダ・シンセサイザは、より特別で素敵な楽器であるため、
製品が実現できるかどうかはまだ分かりません。
これは最終的に主な要因、すなわち先行予約に依存します。
彼らが1000を超えるプリオーダーに達すると、彼らはVC-340を実現することができます。
価格の問題もここで重要な役割を果たします。 VC-340の先行予約が増えれば、
デバイスはより安くなるでしょう。
Vocoder VC340では少し苦労しています。 これはかなりエキゾチックなシンセサイザーであり、
多くの人が私たちに、それのために多くの時間と労力を費やすことは全く狂っていると話しました。
技術に精通している人は、非常に複雑なアナログ製品であることを理解しています。
1)注文書が少なくとも1,000台をカバーするならば、VC340をUS $ MAP 999.99で販売することができます。
2.)5,000台以上の注文を集めることができれば、実際には799,99ドルに引き下げることができます。
3.)少なくとも1000台の注文を集めることができなければ、あまりにも多くのお金を失うので
残念ながらプロジェクトを放棄しなければなりません。
ttp://www.synthanatomy.com/2018/02/behringer-vc-340-news-number-pre-orders-determine-price-realisation-project.html
こういった話を正直にするのがベリンガー
Uli BehringerのVC-340ボコーダ・シンセサイザは、より特別で素敵な楽器であるため、
製品が実現できるかどうかはまだ分かりません。
これは最終的に主な要因、すなわち先行予約に依存します。
彼らが1000を超えるプリオーダーに達すると、彼らはVC-340を実現することができます。
価格の問題もここで重要な役割を果たします。 VC-340の先行予約が増えれば、
デバイスはより安くなるでしょう。
Vocoder VC340では少し苦労しています。 これはかなりエキゾチックなシンセサイザーであり、
多くの人が私たちに、それのために多くの時間と労力を費やすことは全く狂っていると話しました。
技術に精通している人は、非常に複雑なアナログ製品であることを理解しています。
1)注文書が少なくとも1,000台をカバーするならば、VC340をUS $ MAP 999.99で販売することができます。
2.)5,000台以上の注文を集めることができれば、実際には799,99ドルに引き下げることができます。
3.)少なくとも1000台の注文を集めることができなければ、あまりにも多くのお金を失うので
残念ながらプロジェクトを放棄しなければなりません。
ttp://www.synthanatomy.com/2018/02/behringer-vc-340-news-number-pre-orders-determine-price-realisation-project.html
こういった話を正直にするのがベリンガー
132名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5732-RFe/)
2018/02/17(土) 06:31:15.39ID:cwaXP+ID0 だがこう言う製品は1万台以上の注文を受けると999.99ドルに戻るんだよなw
133名無しサンプリング@48kHz (アウーイモ MM9b-AXwh)
2018/02/17(土) 08:07:25.54ID:M3WVNRx3M Model Dなんかは何万ものオーダーが入ってるから
余裕でクリアなんだろうけど、VCの需要は分らんらな
余裕でクリアなんだろうけど、VCの需要は分らんらな
134名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f6c-3Ok0)
2018/02/17(土) 10:18:24.62ID:jf9YZn080 1000台はクリアーするんじゃ?
135名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロロ Sp0b-q/Ed)
2018/02/17(土) 10:28:45.91ID:bJ8Ch8+fp バッタもん機種は買わない。
使用機材リストに書きたくない。
使用機材リストに書きたくない。
136名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f6c-3Ok0)
2018/02/17(土) 10:55:49.59ID:jf9YZn080 おまえの使用機材なんか誰が見てると思ってるんだw
137名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 37b3-NLsy)
2018/02/17(土) 11:00:04.73ID:uCM3JaaS0 いつも見てるぞ
138名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdbf-N3as)
2018/02/17(土) 14:36:03.59ID:h4oMQ7S0d 機材リストってジャンミッシェル
139名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff0c-r3KM)
2018/02/17(土) 14:54:00.67ID:HKKcWqhk0 フルさんだな
140名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b7d0-vIsU)
2018/02/17(土) 15:24:12.10ID:7hVMUC/60 >103
5万円!?
korg prophecy 中古でもかえばー
5万円!?
korg prophecy 中古でもかえばー
141名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdbf-N3as)
2018/02/17(土) 17:44:16.08ID:YBV25zkZd142名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9725-3Stw)
2018/02/17(土) 17:58:13.83ID:8tIux+c+0 >>141
werkstatt
werkstatt
143名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff5c-xmwW)
2018/02/17(土) 18:30:36.98ID:InXKVkWi0 SMDのセラコンの高域の歪率が上がって
もう昔の音は出ないよ さ行が歪まないてやつだよ
それに鉛フリーはんだに切り替わってるし
他のパーツも特性が上がってる
最終段でヴィンテージプリアンプに通すのが一番てっとりばやく汚れる
ソフトでもあのサチュレーションは再現できないから
アウトボードは値が落ちない
もう昔の音は出ないよ さ行が歪まないてやつだよ
それに鉛フリーはんだに切り替わってるし
他のパーツも特性が上がってる
最終段でヴィンテージプリアンプに通すのが一番てっとりばやく汚れる
ソフトでもあのサチュレーションは再現できないから
アウトボードは値が落ちない
144名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f21-bVi4)
2018/02/17(土) 18:49:54.73ID:GwwJV4CP0 AS-1
145名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp0b-VinW)
2018/02/17(土) 20:25:09.80ID:Kp98ryoYp Prophecyって5万で買えるのかよ!
結構憧れのシンセなんだよなー
音いいよね特にベース
結構憧れのシンセなんだよなー
音いいよね特にベース
146名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロロ Sp0b-q/Ed)
2018/02/17(土) 20:35:36.10ID:bJ8Ch8+fp147名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp0b-VinW)
2018/02/17(土) 20:59:26.82ID:Kp98ryoYp148名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f6c-3Ok0)
2018/02/17(土) 23:22:03.64ID:jf9YZn080149名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa6b-xd8Q)
2018/02/17(土) 23:26:54.07ID:eAqN8ROAa 坂本龍一もKORG arp odyssey使ってるしなあ、結局、センスと技術。
150名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMbb-3AiM)
2018/02/17(土) 23:41:12.67ID:3DmU4gxMM YMOおじさんに価値基準を語られてもなあ
151名無しサンプリング@48kHz (アウアウアー Sa4f-AXwh)
2018/02/18(日) 08:47:18.39ID:fLIbFOFZa >>148
だよな
だよな
152名無しサンプリング@48kHz (エムゾネ FFbf-ZLV/)
2018/02/18(日) 10:50:38.45ID:q9CnA3gmF >>150
でもお前より価値はあるよ
でもお前より価値はあるよ
153名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp0b-VinW)
2018/02/18(日) 11:29:34.14ID:EZS0lIpGp ハードなんだからベリにしか出せない音ってのも勿論あるわけで、
その音を上手く活かした良い作品が作れているならむしろ素晴らしいと思うんだがな
一晩寝ずに考えてみたが、やっぱりブランド志向奴の考えはわからん
一般的に良いモノだからブランド化するってことは勿論わかってるけどね
その音を上手く活かした良い作品が作れているならむしろ素晴らしいと思うんだがな
一晩寝ずに考えてみたが、やっぱりブランド志向奴の考えはわからん
一般的に良いモノだからブランド化するってことは勿論わかってるけどね
154名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1767-poUj)
2018/02/18(日) 13:30:04.56ID:3plGoBM00 VCFとEG使って倍音を削り音を作るって発想自体がMoogのオリジナルだしな・・・
155名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa6b-xd8Q)
2018/02/18(日) 14:24:47.68ID:1hnEr12ya 個人的には自分好みの音が出たら良いけど、見た目のデザインは重視したい…。
古いシンセの方がデザインが良い。prophet-5、mini moog、buchla easel、往年の名器はデザインも良い。
古いシンセの方がデザインが良い。prophet-5、mini moog、buchla easel、往年の名器はデザインも良い。
156名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp0b-IBe6)
2018/02/20(火) 20:50:42.25ID:XKicnHsBp すません、鍵盤板にも書いたんですけどmonologueってGlideいじれますか?
157名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97cb-3jfw)
2018/02/20(火) 20:57:37.05ID:z+VoHPQu0158名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa0a-J1Ls)
2018/02/26(月) 00:37:28.88ID:BwIdnikZa アナログシンセデビューの為に、yamaha CS-01を買いました。YouTubeだと結構太くて良さげなサウンドで、チップチューンみたいなファミコンサウンドも良さげ。早く届かないかなぁ。
159名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6d03-hGCS)
2018/02/26(月) 22:59:50.16ID:zyInTCV+0160名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6d03-hGCS)
2018/02/28(水) 14:51:04.64ID:he+Fx5Qz0 Prologueの実機触った感想とか無いかな?
161名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa0a-gVEv)
2018/02/28(水) 14:56:08.96ID:3id2XLqna 2/17先行展示デモ開始の2/24発売かぁ
もしここが普通のSNSだったらとっくに報告出てるだろうけど
ところがどっこいここは過疎地帯だから
もしここが普通のSNSだったらとっくに報告出てるだろうけど
ところがどっこいここは過疎地帯だから
162名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7c35-V/LR)
2018/02/28(水) 19:59:19.17ID:lLxrI9hb0163名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MMbf-CzMb)
2018/03/01(木) 23:49:20.45ID:i/l+KcaOM junoもshも古いアナログは頭にノイズのること知ってんのかねえ?このけものおじさん
164名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 07ec-mqjH)
2018/03/02(金) 01:03:30.33ID:ssuywTBm0 新しいアナログを買ったからだろJK
165名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8703-oTWH)
2018/03/04(日) 12:38:09.36ID:b5lv7Ztl0 Prologue,5ちゃんへの購入カキコが見あたらないな。
166名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e712-mqjH)
2018/03/04(日) 13:03:56.63ID:RNZJlV+n0 どこも即納だよ
失敗じゃないかな
無機的な音で、キンコルと大差ないからねぇ
失敗じゃないかな
無機的な音で、キンコルと大差ないからねぇ
167名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sabb-FKgW)
2018/03/04(日) 13:22:56.95ID:q4d6qfxMa 無機的なん?それはそそる
168名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa7b-zLW9)
2018/03/13(火) 17:40:45.33ID:9uVl0SYaa korg prologue 61は、2カ月後に絶対に買う予定。色んな動画見まくったけど、ガチで音いいな。REV2より音好きだわ。後は、拡張性が凄すぎ。プログラムから波形とエフェクト作れるとか凄過ぎ。モジュレーションの拡張も出来るんだとさ。
169名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa7b-zLW9)
2018/03/13(火) 17:42:37.83ID:9uVl0SYaa >>166
高い物がバンバン売れてるはずねーじゃん。
高い物がバンバン売れてるはずねーじゃん。
170名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2674-Uk5+)
2018/03/13(火) 18:37:50.42ID:CVtOXLrS0 アナログで金属的な音が得意というのは嫌いじゃないな たぶん需要少ないけど
171名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b12-3tI/)
2018/03/13(火) 18:42:27.61ID:vmsGTsRY0 キンコルのオシレータにアナログフィルタでも
同じような音になったと思われる
同じような音になったと思われる
172名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 666c-zLW9)
2018/03/13(火) 20:02:13.91ID:p4cCGKUM0173名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ be0c-4y7z)
2018/03/13(火) 20:52:05.99ID:E49iyHA80 音はPOLY61とそんなに変わらないとおもう
174名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0aa2-hn8E)
2018/03/13(火) 21:10:31.72ID:8qsiv83N0 >>172
そうかな?
キンコルは売ってしまったが、ドライでサッパリした音の傾向が
よく似てると思うんだけど?
ちなみにPrologue-16は持ってる(キンコル金からの買い換え)
キンコルのままにしておけばよかったよ(BKの価格を調べ中w)
そうかな?
キンコルは売ってしまったが、ドライでサッパリした音の傾向が
よく似てると思うんだけど?
ちなみにPrologue-16は持ってる(キンコル金からの買い換え)
キンコルのままにしておけばよかったよ(BKの価格を調べ中w)
175名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5be0-Wwmn)
2018/03/14(水) 01:47:18.64ID:ETQIozfP0 ハチプロとかGS系音源のSynthBass2のサンプリング元シンセサイザーが何かわかる人いませんか
176名無しサンプリング@48kHz (バットンキン MM73-8VpZ)
2018/03/21(水) 21:36:03.50ID:cDrggnFBM 部屋の片隅にローランド印の黒のケースのアナシン発見。型番は引っ張り出して蓋開けないかんから不明。
記憶にないんやがw
記憶にないんやがw
177名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c7d0-BYmF)
2018/03/22(木) 18:46:55.48ID:YbKtUhky0 ローランドの黒のケースつったら・・
SH-3?
SH-3?
178名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sac3-l2Kg)
2018/03/22(木) 20:11:01.37ID:fJKtMulFa SH-7までの大型キーボードはたいてい黒ケース一体型だった記憶
例外はSystem 100 (合体ロボ)やSH-1, 2, 09, 101かな
例外はSystem 100 (合体ロボ)やSH-1, 2, 09, 101かな
179名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b87-Zx1F)
2018/03/22(木) 23:57:33.30ID:5cagCikl0 これもアナログシンセに入れてくれるのなら、、、
SIMMONSが音もルックスも大好きだ!
円形を六角形にしてしまう、というクレイジーさがいいし、
音もどんなアナログシンセドラムより存在感がある。
同様に、もはや鍵盤さえなくしてしまってリボンだけになったシンセ、
monotribeもかっこいい!
(monotronは音が弱い、
moogのリボンは音源ないからコントローラー扱いでヨロ)
SIMMONSが音もルックスも大好きだ!
円形を六角形にしてしまう、というクレイジーさがいいし、
音もどんなアナログシンセドラムより存在感がある。
同様に、もはや鍵盤さえなくしてしまってリボンだけになったシンセ、
monotribeもかっこいい!
(monotronは音が弱い、
moogのリボンは音源ないからコントローラー扱いでヨロ)
180名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM5f-5EZT)
2018/03/23(金) 02:15:51.15ID:sLGqgZJpM 気持ち悪いから退場
181名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b87-Zx1F)
2018/03/23(金) 02:29:57.16ID:TOjTPksH0182名無しサンプリング@48kHz (エムゾネ FFba-9Kja)
2018/03/23(金) 10:41:10.07ID:2twQ463nF Dark Energy III 税込約\7万か。
Mother-32と1万しか変わらん。そんなもんかね。
Mother-32と1万しか変わらん。そんなもんかね。
183名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0efb-zkh5)
2018/03/23(金) 15:05:27.12ID:7Z6H3g450 Price: Euro 479.00
184名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spbb-9Kja)
2018/03/23(金) 18:25:59.47ID:3fr7lJQYp doepferのdark〜は、海外購入だと日本で使えるACアダプターつかない。
フクサンは中華にわざわざ別注してるみたいだし、
アキバなどで汎用品的な間違いなく失敗なく安全なのを探せるなら、
まあ個人輸入でも良いんだろうけど。
フクサンは中華にわざわざ別注してるみたいだし、
アキバなどで汎用品的な間違いなく失敗なく安全なのを探せるなら、
まあ個人輸入でも良いんだろうけど。
185名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3312-kSjP)
2018/03/23(金) 18:47:51.13ID:Ci++F4C+0 SOMA Lyra-8付属のACアダプタも動かなかったが汎用品で解決した
特殊なものが必要なんてことはほとんどないのでは?
特殊なものが必要なんてことはほとんどないのでは?
186名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4e5c-zL8s)
2018/03/23(金) 19:49:14.13ID:iBU+dGl90 >>184
単巻昇圧トランスはそんな値段しないよ。
単巻昇圧トランスはそんな値段しないよ。
187名無しサンプリング@48kHz (アウーイモ MMc7-7xAC)
2018/03/24(土) 06:46:34.69ID:JAXjM3JSM188名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 36af-PAfv)
2018/03/24(土) 09:18:53.54ID:qxgXo/SF0 昔のパソコン用デスクトップスピーカーなんかでACのアダプターがよく使われてたからハードオフに2〜300円とかで転がってたりするよ
189名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spbb-9Kja)
2018/03/24(土) 09:49:20.64ID:X7SsQeMJp お前ら無責任過ぎw
190名無しサンプリング@48kHz (アウーイモ MMc7-7xAC)
2018/03/24(土) 10:09:04.90ID:JAXjM3JSM >>184
>海外購入だと日本で使えるACアダプター
どの仕様かにもよる、input: 230Vならそもそも使えない
DCならユニバーサル仕様もあるけどACはそうもいかない
AC12Vの800mA仕様を探すしかない
>海外購入だと日本で使えるACアダプター
どの仕様かにもよる、input: 230Vならそもそも使えない
DCならユニバーサル仕様もあるけどACはそうもいかない
AC12Vの800mA仕様を探すしかない
191名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b92-zkh5)
2018/03/24(土) 10:48:07.57ID:PWRravQO0 まぁ、中古でもよければ、探せばそこそこあるけどね。
192名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spbb-ns8r)
2018/03/24(土) 10:48:57.29ID:cgiq0xbBp193名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 36af-PAfv)
2018/03/24(土) 10:55:00.91ID:qxgXo/SF0 スイッチングじゃないACアダプタの殻割ってダイオード外せばいい
194名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4e32-aumg)
2018/03/24(土) 13:23:47.17ID:1x+QsGZO0 スイッチングってなぜダメなの?
195名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spbb-ns8r)
2018/03/24(土) 18:13:05.11ID:cgiq0xbBp スイッチング電源はノイズが多いからピュアオーディオ界隈では嫌われる。
ただシンセの場合はそのノイズも音作りの要素になってる事もあるから一概には良い悪い言えない。
同じ出力のスイッチング電源とトランス電源で聴き比べた事あるけど、スイッチングの方がパンチのある音だった。
ただシンセの場合はそのノイズも音作りの要素になってる事もあるから一概には良い悪い言えない。
同じ出力のスイッチング電源とトランス電源で聴き比べた事あるけど、スイッチングの方がパンチのある音だった。
196名無しサンプリング@48kHz (アウーイモ MMc7-7xAC)
2018/03/24(土) 18:42:46.58ID:qTAoIax6M AC出力の話でなぜスイッチングが出てくるのか
197名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4e32-aumg)
2018/03/24(土) 18:45:11.27ID:1x+QsGZO0 >>195
おお、ありがとう勉強になったわ
おお、ありがとう勉強になったわ
198名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3a0d-zkh5)
2018/03/25(日) 18:07:36.69ID:fxdEAXFS0 >>197
どういたしまして
どういたしまして
199名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ abcb-l2Kg)
2018/03/25(日) 21:56:59.88ID:aRHfnzqi0 >>196
それな。ただ少ない知識でデタラメなストーリーを作って自演連投する基地外の人が来るといつもこんな感じ。
それな。ただ少ない知識でデタラメなストーリーを作って自演連投する基地外の人が来るといつもこんな感じ。
200名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 33f7-PAfv)
2018/03/25(日) 23:33:49.72ID:ilT6h8YA0 >>199
ウンチ博士とか言う人の事?
ウンチ博士とか言う人の事?
201名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ abcb-l2Kg)
2018/03/26(月) 10:13:56.97ID:1amkOb/R0 山形うんち漏らし婆の事か。
202名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b87-9jjH)
2018/04/24(火) 20:10:28.68ID:sGjhsRIU0 すみません。
これのつなぎ方というかボーカルサンプルの音の出し方を教えてほしいんですが
https://www.youtube.com/watch?v=J8vvERwax6M
I`m running a known accapella through known filter type (303 clone MAM MB303) sequenced through Audiorealism ABL3 and processed with Alesis Midiverb II. The beat comes from Ableton.
ABL3のシーケンサーを使ってMAM MB303のフィルターを通してる?
このMB303をいじってアカペラを鳴らしてるというのがよく分かりません。
これのつなぎ方というかボーカルサンプルの音の出し方を教えてほしいんですが
https://www.youtube.com/watch?v=J8vvERwax6M
I`m running a known accapella through known filter type (303 clone MAM MB303) sequenced through Audiorealism ABL3 and processed with Alesis Midiverb II. The beat comes from Ableton.
ABL3のシーケンサーを使ってMAM MB303のフィルターを通してる?
このMB303をいじってアカペラを鳴らしてるというのがよく分かりません。
203名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3b71-XRAl)
2018/04/25(水) 01:08:27.23ID:2teYDt890 mb303のフィルター通してるだけじゃないの?
シーケンサーはサンプラーをトリガーしているだけで
難しいこと一切してないと思うんだが
シーケンサーはサンプラーをトリガーしているだけで
難しいこと一切してないと思うんだが
204名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b87-FZmI)
2018/04/25(水) 02:26:10.18ID:z4DIQCEd0205名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp0d-zDIB)
2018/05/02(水) 12:48:19.33ID:66IlmVXUp UNO Synth安いな。
買うわ。
買うわ。
206名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp0d-xZRh)
2018/05/02(水) 12:55:09.16ID:J3B6z8aMp YouTubeで聴く限りはベリDの方が音が良さそうな気がしちゃって買えないわ…
深刻なスペース不足
深刻なスペース不足
207名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr0d-6Hxa)
2018/05/02(水) 13:09:55.33ID:7lMg9iper あの値段でパッチ記憶できる純アナログってなかったような
208名無しサンプリング@48kHz (アウーイモ MM45-KZXv)
2018/05/02(水) 13:29:49.11ID:Jm2dQqntM ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/auction/d280205342
Elektronika EM26 ソ連製のボコーダ、やっぱR社の
コピーなのかなあ
Elektronika EM26 ソ連製のボコーダ、やっぱR社の
コピーなのかなあ
209名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b0c-sTzS)
2018/05/02(水) 14:18:18.12ID:tKXnQx8o0 >>206
おれもYouTubeで新しい動画が出てくれば出てくるほど、ベリDってスゲぇんじゃねぇか⁈と思えてきてる。早く欲しい
おれもYouTubeで新しい動画が出てくれば出てくるほど、ベリDってスゲぇんじゃねぇか⁈と思えてきてる。早く欲しい
210名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 59ec-AYWH)
2018/05/02(水) 15:26:57.80ID:nLV5WMy00211名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6b9e-v+tL)
2018/05/06(日) 07:51:50.23ID:VnZU/kz40212名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0bd9-+Sve)
2018/05/06(日) 09:45:05.45ID:HW2PjtK10 やっぱり地味にコスパ考えると悪くなさそうだよな
213名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ de42-XJxX)
2018/05/06(日) 09:57:56.47ID:GnpO1myC0 UNO Synth、もうそういう感じのアナログシンセいらないんだよなー
の「そういう」部分がたっぷり詰まってるな。サイズと重量、値段は良いのかもしれんけど
の「そういう」部分がたっぷり詰まってるな。サイズと重量、値段は良いのかもしれんけど
214名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Saeb-Ciin)
2018/05/06(日) 11:52:38.72ID:LWQNmapta ちっちゃいアナログシンセ(モジュール)的なやつっていくつか気になるのもありつつ未だに買ったことないんだけど
ウノはそういう俺の最初の1台にちょうどいい感じ
コルグPSS-50みたいな配色も良い
ウノはそういう俺の最初の1台にちょうどいい感じ
コルグPSS-50みたいな配色も良い
215名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd4a-atSv)
2018/05/06(日) 11:53:34.23ID:82MTBQesd いや、値段で躊躇してた層を根こそぎ持ってく算段だと思うよ。
俺はAS- 1の5万でためらってたからw
俺はAS- 1の5万でためらってたからw
216名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 63cb-jSUp)
2018/05/06(日) 12:36:37.86ID:f7TorV1i0 IK得意のステマで売り抜ける
217名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd4a-atSv)
2018/05/06(日) 12:45:06.21ID:82MTBQesd なんかベリが担ってた低価格販売の領域に
IKも参戦した格好になったな。
ベリはシンセが主力じゃないからあんま関係ないんだろうけど。
IKも参戦した格好になったな。
ベリはシンセが主力じゃないからあんま関係ないんだろうけど。
218名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0bd9-+Sve)
2018/05/06(日) 21:01:43.87ID:HW2PjtK10 IKはあのちっこいスピーカーが中々良かったから期待してる
219名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8a14-tOcu)
2018/05/06(日) 22:32:57.16ID:eljdyAD20 MS101の音はなんか違う気がする
101のノイズ感がない
101のノイズ感がない
220名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6d91-eyaT)
2018/05/12(土) 21:28:52.45ID:1SEEzDET0 70年代〜80年代初めのアナログ時代のエレクトーンの音が好きなんですけど、
同時代のアナログシンセ(SY/CS/SKシリーズ)も、発音原理が実は同様で、それら
と似たような音が出せたりするものなんでしょうか?
同時代のアナログシンセ(SY/CS/SKシリーズ)も、発音原理が実は同様で、それら
と似たような音が出せたりするものなんでしょうか?
221名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2512-RQhD)
2018/05/12(土) 23:18:38.08ID:3AgUMBpl0 当時のエレクトーン通常グレードのEシリーズは
ソロ鍵盤などにPASSystemというプリセットシンセを搭載していて、
CSやSY1のアナログシンセ技術で作られてた
カプラーレバー部分はそれ以前のものと同じ
ソロ鍵盤などにPASSystemというプリセットシンセを搭載していて、
CSやSY1のアナログシンセ技術で作られてた
カプラーレバー部分はそれ以前のものと同じ
222名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6d91-eyaT)
2018/05/13(日) 01:20:43.86ID:m7Tt267y0 それ自体は単音ではあるものの、より表現力を持った音色をエレクトーンに
加えることができるということで、当時のシンセも部分的に取り込んでいた
というわけなんですね。ヤマハサイトのエレクトーンとシンセの歴史を改めて
見なおしましたが、時代を遡るほど両者の関係が密接だったことがわかりました。
CS-80にはソフトシンセもあるみたいなので、そのうち手を出してみたいです。
加えることができるということで、当時のシンセも部分的に取り込んでいた
というわけなんですね。ヤマハサイトのエレクトーンとシンセの歴史を改めて
見なおしましたが、時代を遡るほど両者の関係が密接だったことがわかりました。
CS-80にはソフトシンセもあるみたいなので、そのうち手を出してみたいです。
223名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ad8e-k37M)
2018/05/13(日) 17:14:50.70ID:Wdg8EgMD0 ほとんど死んでるスレだけど、こうした突発的な質問にしっかりと答えることが出来る人々が
常駐している、というのは、このスレがまだ生きてる証拠だな。
俺自身は何もそういう知識無いけど、知識ある方々の存在に感謝します。
常駐している、というのは、このスレがまだ生きてる証拠だな。
俺自身は何もそういう知識無いけど、知識ある方々の存在に感謝します。
224名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa11-KZ2N)
2018/05/13(日) 20:49:05.18ID:I4y9q0p6a PAS SystemはCSとは微妙に世代が違う。
意味もわからず煙に巻く知ったかに騙されないようにな。
意味もわからず煙に巻く知ったかに騙されないようにな。
225名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa11-KZ2N)
2018/05/13(日) 20:55:06.15ID:I4y9q0p6a >>221
エレクトーンというよりも電子オルガンというジャンルそのものが、1930年代後半に分周回路とパッシブフィルタを駆使して作られた、その当時のポリフォニックシンセの末裔なので現代のシンセとニュアンスが似ていて当然。
エレクトーンというよりも電子オルガンというジャンルそのものが、1930年代後半に分周回路とパッシブフィルタを駆使して作られた、その当時のポリフォニックシンセの末裔なので現代のシンセとニュアンスが似ていて当然。
226名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa11-KZ2N)
2018/05/13(日) 20:56:24.56ID:I4y9q0p6a まあこの手のスレで、知ったかデタラメ自演をするのはいつもの基地外だろうから、放置しておくのが適切なんだろうな
227名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2512-RQhD)
2018/05/13(日) 21:04:58.54ID:bhDgqwe10 上から目線の性格悪い奴が来たぞー!
みんな早く逃げろ!
みんな早く逃げろ!
228名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa11-KZ2N)
2018/05/13(日) 21:20:03.39ID:I4y9q0p6a はい早速無知無能な異常者が釣れました
229名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp21-hIiG)
2018/05/13(日) 21:32:57.53ID:cLBnK44Gp 文醜シンセも元のオシレーターはVCOじゃないの顔良?
230名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM19-jDr0)
2018/05/13(日) 21:37:40.50ID:rwQD29V6M >>227
気違いに触れるな無視しとけ
気違いに触れるな無視しとけ
231名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp21-hIiG)
2018/05/13(日) 21:46:04.69ID:cLBnK44Gp 高い音から低い音を沢山取り出して鍵盤分の数のゲート回路でON/OFU
これ文醜シンセな
発音数の制限が無いのがメリットだが
逆にデメリットって何?
これ文醜シンセな
発音数の制限が無いのがメリットだが
逆にデメリットって何?
232名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa11-KZ2N)
2018/05/13(日) 21:52:41.81ID:I4y9q0p6a233名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1baf-jDr0)
2018/05/13(日) 21:56:43.69ID:lcRFUq9Y0 >>231
オクターブ違う音がロックする
オクターブ違う音がロックする
234名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa11-KZ2N)
2018/05/13(日) 22:03:44.68ID:I4y9q0p6a >>229
知ったかぶりして的外れな意見をぶつけるのは悪い癖だ。
V/oct.やHz/oct,等の意味での電圧制御オシレーターは
オクターブ分周方式とは直接関係ない。
アナログシンセの構成要素として重要な
・フィルタによる倍音制御
・エンベロープによる音量制御
・ビブラート等のモジュレーション
・ポリフォニック化の基本技術
は1930年代に登場して製品化されていて
電子回路式の電子オルガンもそれら技術に基づいて
製品化された、という話だよ。
まあ5ちゃんなんかに一日中しがみついて
自演連投と罵詈雑言ばかりする底辺人種が
どんなに馬鹿になろうと俺の知ったことではないがなw
知ったかぶりして的外れな意見をぶつけるのは悪い癖だ。
V/oct.やHz/oct,等の意味での電圧制御オシレーターは
オクターブ分周方式とは直接関係ない。
アナログシンセの構成要素として重要な
・フィルタによる倍音制御
・エンベロープによる音量制御
・ビブラート等のモジュレーション
・ポリフォニック化の基本技術
は1930年代に登場して製品化されていて
電子回路式の電子オルガンもそれら技術に基づいて
製品化された、という話だよ。
まあ5ちゃんなんかに一日中しがみついて
自演連投と罵詈雑言ばかりする底辺人種が
どんなに馬鹿になろうと俺の知ったことではないがなw
235名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa11-KZ2N)
2018/05/13(日) 22:06:31.66ID:I4y9q0p6a236名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b6c-J2id)
2018/05/14(月) 00:07:30.51ID:6CYjqdbm0 ベリンガーのmodel dって、いつ日本で発売すんのかな?ずーと待ってんだけど。
237名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b63-UqMB)
2018/05/14(月) 06:36:09.81ID:bJwE0Btl0 behringer model d は作った分が海外で売り切っちゃったから増産中らしい
6月頃に2次出荷するみたいだから日本版はそれ以降になるんじゃないかな
6月頃に2次出荷するみたいだから日本版はそれ以降になるんじゃないかな
238名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr21-8aYh)
2018/05/14(月) 06:42:35.56ID:QPYKkoXQr ベリからPro Oneのクローンも来るのか
結構期待してる
結構期待してる
239名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM19-jDr0)
2018/05/14(月) 21:08:33.43ID:CfxdvlCaM >>234
天羽優子はいつも見てるぞ
天羽優子はいつも見てるぞ
240名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 95cb-KZ2N)
2018/05/14(月) 22:36:16.78ID:dj/jQm3L0 社会生活不適応のキチガイが発狂中
地方自治体首長はさっさと措置入院の許可を出せよ
地方自治体首長はさっさと措置入院の許可を出せよ
241名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9152-zQBN)
2018/05/17(木) 04:39:37.78ID:DYH6ICzr0 おばあちゃん・・・
242名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9109-8sBR)
2018/05/20(日) 19:36:19.22ID:r7umI3qe0 Prologue、ちょこちょこ値下がってきたね。
243名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 760c-Jfhx)
2018/05/20(日) 20:57:08.31ID:6sNL18IU0 ミニもモノもプロも結局は他のもの、言っちゃえばソフトでも良いような音しか出ないよな。ならでは、ってヤツが無いんだよ
244名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ da67-qXRP)
2018/05/21(月) 01:04:50.21ID:J1nnScvy0 でもまあフィルターが若干ジュワッと感がある時があるから、そこを活かせればアナログならでは感が出せるかもね。
逆にそれが出せないとソフトでもいいじゃん的な普通の音になりがちかも。
フィルターなしでも、オシレーターの時点で例えばOSC1とOSC2をほんの僅かにピッチずらしただけでジリジリヒリヒリする感じに干渉するとかさ、そういうアナログならではの要素がもうちょい欲しい。
monologueでは少しそれを感じたけど。
ポリになるとなんか設計上汎用的な方向に寄せがちなのかね?
逆にそれが出せないとソフトでもいいじゃん的な普通の音になりがちかも。
フィルターなしでも、オシレーターの時点で例えばOSC1とOSC2をほんの僅かにピッチずらしただけでジリジリヒリヒリする感じに干渉するとかさ、そういうアナログならではの要素がもうちょい欲しい。
monologueでは少しそれを感じたけど。
ポリになるとなんか設計上汎用的な方向に寄せがちなのかね?
245名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0512-adpQ)
2018/05/21(月) 05:13:17.53ID:sEhAPrrY0 ポリは濃厚にすると使いにくいんだよ
memorymoogが売れなかったのもそれ
DaveSmithも決して濃い音じゃない
でも使いやすい音ではある
memorymoogが売れなかったのもそれ
DaveSmithも決して濃い音じゃない
でも使いやすい音ではある
246名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 760c-Jfhx)
2018/05/21(月) 09:33:40.17ID:rYy98JZ10 でもプロフェット5もオーバーハイム各種もそれぞれ味があるじゃん。それこそソフトでシミュレーションされるくらい。太さとか濃さでは無くて
そういう味がないな。モノは確かにチョコっと特徴は有るけど、荒っぽくしただけに感じるし。
音が特徴的なら機能は必要無いよね。ステップシーケンサーとか、オシレータのユーザー枠とか
そういう味がないな。モノは確かにチョコっと特徴は有るけど、荒っぽくしただけに感じるし。
音が特徴的なら機能は必要無いよね。ステップシーケンサーとか、オシレータのユーザー枠とか
247名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9d67-gIjG)
2018/05/21(月) 21:54:07.40ID:RAv/Be0p0 少し前、アナログならではの音をテーマに録音してみた作品。音源はDeepMindオンリー
でもアナログならではの音って、ず太いブリブリ音だったり、軽やかなピコピコだったりと
人それぞれで違ってそうな気もしてる
https://soundcloud.com/user-854307498/4upa7n3qsjn5
でもアナログならではの音って、ず太いブリブリ音だったり、軽やかなピコピコだったりと
人それぞれで違ってそうな気もしてる
https://soundcloud.com/user-854307498/4upa7n3qsjn5
248名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1ad9-URuf)
2018/05/22(火) 04:05:38.90ID:HjAjGrXp0 >>247
いいね
いいね
249名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1ad9-URuf)
2018/05/22(火) 04:06:57.06ID:HjAjGrXp0250名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9d67-gIjG)
2018/05/22(火) 06:46:39.24ID:EQkB97m30 音質は好き。制約が多いくせに複雑、マニアックで音的に面白いシンセ
音作りはFXやモジュ・マトリックスなど表のツマミに出てない要素が大きい
2機のDCOの内、鋸歯状波があるのはDCO1だけなので、2声を重ねて1つの音色を作る事が多い
その場合DM6だと3音ポリになるので12の方をお奨め
音作りはFXやモジュ・マトリックスなど表のツマミに出てない要素が大きい
2機のDCOの内、鋸歯状波があるのはDCO1だけなので、2声を重ねて1つの音色を作る事が多い
その場合DM6だと3音ポリになるので12の方をお奨め
251名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1ad9-URuf)
2018/05/22(火) 15:01:42.75ID:HjAjGrXp0252名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1367-70yo)
2018/05/24(木) 01:32:34.63ID:dxdzpj7I0 Prophet X、539800円…!
いくらなんでも高すぎじゃないかw
いくらなんでも高すぎじゃないかw
253名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3912-l+s8)
2018/05/24(木) 06:15:08.98ID:L6SX9fKq0 ネタが尽きて妙な方向へ走ったな
254名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e967-y65i)
2018/05/24(木) 06:41:37.13ID:6T0uce/V0 昔2段鍵盤でProphet 10てのがあったけど
X(エックス)って読むのか
X(エックス)って読むのか
255名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3912-l+s8)
2018/05/24(木) 08:33:49.52ID:L6SX9fKq0 プロジェクトX
〜シーケンシャル復活に賭けた男〜
〜シーケンシャル復活に賭けた男〜
256名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロロ Sp05-dSvf)
2018/05/28(月) 07:00:50.11ID:3n6c1eghp コルゲのアナシンは音薄過ぎだから意識してもっと暑苦しい音に設計してもらっても全然かまいませんことよ
257名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1367-70yo)
2018/05/28(月) 08:16:28.18ID:032tPLJw0 minilogueは薄味だったけど、monologueで汚し系のクセが強い感じになったよね。
Plologueはまた元の薄味に戻ったんかな。
でもmonologueみたいな歪みっぽい主張の強い音をポリで鳴らしても暑苦しい気がするし、そこの調整って難しいんだろうね。
Plologueはまた元の薄味に戻ったんかな。
でもmonologueみたいな歪みっぽい主張の強い音をポリで鳴らしても暑苦しい気がするし、そこの調整って難しいんだろうね。
258名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e967-y65i)
2018/05/28(月) 09:28:24.77ID:lwKVnezz0 暑苦しい音のポリシンセにハイパスフイルターが付いていれば活用範囲広がるのに
何故かハイパスフイルター付きポリシンセは元々薄味の物が多い
何故かハイパスフイルター付きポリシンセは元々薄味の物が多い
259名無しサンプリング@48kHz (アークセー Sxdd-fPHE)
2018/06/10(日) 10:29:35.72ID:4y7BDx8Wx アナログシンセで何を作るの?
今時、アナシンなんか大正琴みたいな存在じゃん
今時、アナシンなんか大正琴みたいな存在じゃん
260名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1367-OWkY)
2018/06/10(日) 10:35:33.66ID:/N0mEMvj0 やっぱりベースとリードかなぁ。
大正琴とかと違って普通にみんなシンセベースとか使うじゃん。
大正琴とかと違って普通にみんなシンセベースとか使うじゃん。
261名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 410d-Dy5z)
2018/06/10(日) 11:33:53.02ID:nHF6o8rV0 >>259
大正琴は小さな島国でしか流行ったことがないから喩えとしては不適切かな
大正琴は小さな島国でしか流行ったことがないから喩えとしては不適切かな
262名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b112-jpFx)
2018/06/10(日) 11:49:02.72ID:w1TYwxts0 VAやソフトシンセはドライな音
アナログシンセはPrologueであっても
純デジタル機と比べるとウェットな音
P6やmodel-Dなら濡れ濡れの音になる
音色はコントラストが重要と考える
音域、定位、減衰音か持続音か、
リアル音系か抽象音色か、明るいか暗いかの他に
ドライ/ウェットの対比の利用もあり得る
手にするカードは多い方がいい
アナログシンセはPrologueであっても
純デジタル機と比べるとウェットな音
P6やmodel-Dなら濡れ濡れの音になる
音色はコントラストが重要と考える
音域、定位、減衰音か持続音か、
リアル音系か抽象音色か、明るいか暗いかの他に
ドライ/ウェットの対比の利用もあり得る
手にするカードは多い方がいい
263名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2167-lU71)
2018/06/10(日) 15:29:39.45ID:Yn20M9Se0 アナログもピンキリで金属音作りまでの守備範囲とスペックが欲しいかな
あとは自由に2〜3個以上のツマミを一度に触って音作りできるインターフェースと
見ても楽しめる堂々とした存在感がありゃ、デジタル・アナログにはこだわらない
あとは自由に2〜3個以上のツマミを一度に触って音作りできるインターフェースと
見ても楽しめる堂々とした存在感がありゃ、デジタル・アナログにはこだわらない
264名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd73-yOnC)
2018/06/10(日) 15:37:35.04ID:ukcNUFr7d >>263
そのスペックならKingKORGで充分だな。
そのスペックならKingKORGで充分だな。
265名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a9d1-+Dvi)
2018/06/10(日) 15:43:23.05ID:tsAKD6iE0 今更ながらBS2買った
音作り楽しすぎ
音作り楽しすぎ
266名無しサンプリング@48kHz (アウーイモ MMd5-WE2F)
2018/06/10(日) 16:48:35.34ID:dhMFnMINM267名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 410d-Dy5z)
2018/06/10(日) 17:16:39.02ID:nHF6o8rV0 パッドもなかなかいいぞアナログは
モジュラーならなお良い
モジュラーならなお良い
268名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 519e-nMux)
2018/06/10(日) 19:13:25.03ID:TVA5fMEW0 >>265
おめ。あの意欲湧くデザインがイイのよ
おめ。あの意欲湧くデザインがイイのよ
269名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 41cb-3i5A)
2018/06/10(日) 19:27:43.77ID:EOSXoEBS0 >>255
ヒント: カレー臭
ヒント: カレー臭
270名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa2d-3i5A)
2018/06/10(日) 19:30:26.83ID:D06oZLLea271名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa2d-3i5A)
2018/06/10(日) 19:32:06.91ID:D06oZLLea272名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Spdd-B1mr)
2018/06/10(日) 20:05:30.26ID:tycj0+USp 大正琴型アナシン欲しいわ
273名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 41cb-3i5A)
2018/06/10(日) 22:47:49.77ID:EOSXoEBS0 キチガイ
274名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd33-XEg9)
2018/06/10(日) 23:25:54.00ID:r4Mg86bpd BS2はカチカチの切り替えスイッチが壊れそうで買う勇気ない。
275名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a9d1-+Dvi)
2018/06/10(日) 23:34:41.20ID:tsAKD6iE0 >>274
結構しっかりしてるから大丈夫!
ロータリーノブも回転させようとすると良い感じのトルクがかかって重い
プラボディではあるが堅牢に作ってある
てかそんなことより出音とデザインですよ
たまらなく良いです
結構しっかりしてるから大丈夫!
ロータリーノブも回転させようとすると良い感じのトルクがかかって重い
プラボディではあるが堅牢に作ってある
てかそんなことより出音とデザインですよ
たまらなく良いです
276名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd33-XEg9)
2018/06/11(月) 00:15:07.14ID:cf50bXv1d277名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6b81-LHz9)
2018/06/11(月) 00:38:15.23ID:AM0fcVvZ0 BS2持ってるけどあまりAcid向きじゃない音かもな。AutoSlide付いてるからそれっぽいフレーズは作りやすいけど
YoutubeにBS2でFunkベースを手弾きしてる人いるけどあの使い方が一番合ってると思う
YoutubeにBS2でFunkベースを手弾きしてる人いるけどあの使い方が一番合ってると思う
278名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d16c-AT8I)
2018/06/12(火) 15:07:10.91ID:rx7cXjxV0279名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b112-jpFx)
2018/06/12(火) 19:34:43.92ID:u/MZYA4O0 BS2は甘い音で、アシッドというより喜多郎だと思ったw
相互フォロー中のテクノ屋さんも
良いシンセなんだけど楽曲のどこにもハマらないと言ってて
結局2人して売り払った
相互フォロー中のテクノ屋さんも
良いシンセなんだけど楽曲のどこにもハマらないと言ってて
結局2人して売り払った
280名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 93d9-Loa0)
2018/06/12(火) 19:41:53.36ID:b3HcKXu30 散々なやんなけどdeepmind6来た
ちょっと音出ししたけどなかなか分厚い音が出ていい
エフェクトも思ってたよりは操作しやすいかも?
プリセットたくさんあって楽しい…
ちょっと音出ししたけどなかなか分厚い音が出ていい
エフェクトも思ってたよりは操作しやすいかも?
プリセットたくさんあって楽しい…
281名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2167-lU71)
2018/06/12(火) 20:32:20.77ID:ewLiBrd30 >>280 おめでとう!
まずはGLOBAL数回押して、SYSTEM SETTINGSに入ってFAN-SPEEDを15くらいに。
これで起動後のファンの音が気にならなくなる
モジュレーションマトリックスの8つのディプスを全部ゼロに
FXを自分がよく使いそうなエフェクトに並べた上で、バイパスに
素っぴんの素直なシンセ音が鳴る状態で、自分なりのイニシャライズデータをメモリーしておかないと
プリセットのエディットからだと、思い通りに変化してくれない難解なシンセとして、
音作りに悩むと思うぞ
まずはGLOBAL数回押して、SYSTEM SETTINGSに入ってFAN-SPEEDを15くらいに。
これで起動後のファンの音が気にならなくなる
モジュレーションマトリックスの8つのディプスを全部ゼロに
FXを自分がよく使いそうなエフェクトに並べた上で、バイパスに
素っぴんの素直なシンセ音が鳴る状態で、自分なりのイニシャライズデータをメモリーしておかないと
プリセットのエディットからだと、思い通りに変化してくれない難解なシンセとして、
音作りに悩むと思うぞ
282名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d16c-AT8I)
2018/06/13(水) 00:30:34.06ID:zMbFM90P0 うーん。今更ながらRolandのJD-XAのアナログ部分だけ欲しい(安く)
283名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1367-OWkY)
2018/06/13(水) 00:43:20.58ID:worFR1Nh0 あのアナログ部って音は太いと思うけど、モジュレーションとかShape弄れたりみたいな自由度ってあるの?
284名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d16c-AT8I)
2018/06/13(水) 00:58:50.85ID:zMbFM90P0 >>283
クロス・モジュレーション、リング・モジュレーション、オシレーター・シンクはあるね
波形はSaw、Square、Pulse/PWM、Triangle、Sineの選択式だね。まぁ十分なもんだと思う。
なんつーのかな。機能はともかく音の粒立ちとか低域と高域のバランスがすげー良い感じ
ニック・ローズもそう思ったんだかなんか知らんが
彼の音色がアナログ部分ばっか使ってて笑えるw
クロス・モジュレーション、リング・モジュレーション、オシレーター・シンクはあるね
波形はSaw、Square、Pulse/PWM、Triangle、Sineの選択式だね。まぁ十分なもんだと思う。
なんつーのかな。機能はともかく音の粒立ちとか低域と高域のバランスがすげー良い感じ
ニック・ローズもそう思ったんだかなんか知らんが
彼の音色がアナログ部分ばっか使ってて笑えるw
285名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1367-OWkY)
2018/06/13(水) 02:01:44.80ID:worFR1Nh0 なるほどねー。
JD-XAのアナログ部って波形自体をそこまでグリグリ変化させるっていうよりはやっぱり素直な音色一発で太く聴かせる方が向いてそうだね。
デモでもそういう音が多いし。
鼓膜にガツンとダイレクトアタックみたいな押し出し感の強い音だよね。
波形のWaveShapeいじって音のバリエーション付けてみたいなのはSYSTEM-8の方が自由度高くて、いろんな種類の音を出したい時はこっちの方がいいんだよね。悩ましい。
まあこっちは太いって言うよりは比較的シャキッとした出音だけど。
あとは単純に元音の太さで言うと、機材のコンセプトは違えど、SE-02やSYSTEM-500もかなりいい音出てるよね。
JD-XAのアナログ部って波形自体をそこまでグリグリ変化させるっていうよりはやっぱり素直な音色一発で太く聴かせる方が向いてそうだね。
デモでもそういう音が多いし。
鼓膜にガツンとダイレクトアタックみたいな押し出し感の強い音だよね。
波形のWaveShapeいじって音のバリエーション付けてみたいなのはSYSTEM-8の方が自由度高くて、いろんな種類の音を出したい時はこっちの方がいいんだよね。悩ましい。
まあこっちは太いって言うよりは比較的シャキッとした出音だけど。
あとは単純に元音の太さで言うと、機材のコンセプトは違えど、SE-02やSYSTEM-500もかなりいい音出てるよね。
286名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 93d9-Loa0)
2018/06/13(水) 02:58:49.88ID:vK0s6vfd0 >>281
ご親切にありがとうございます
イニシャルプリセットに記録がよくわからんです。
Bank回していけば普通にあるのかな
Wifiでipad繋げないんですねー
と思ったらusbでマックにつないで操作するアプリ開けて良かった〜
ご親切にありがとうございます
イニシャルプリセットに記録がよくわからんです。
Bank回していけば普通にあるのかな
Wifiでipad繋げないんですねー
と思ったらusbでマックにつないで操作するアプリ開けて良かった〜
287名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b67-m9i4)
2018/06/13(水) 05:12:34.92ID:kvuPTyoD0 >>285
SE-02は良いぞ!
ドラム、ベース、リードと一台で何でも出来る。
意外とSE-02のドラムプリセット良い音してる。
モノフォニックだから、サンプラーなり使って多重録音すれば、
SE-02だけで曲は作れる。
SE-02は良いぞ!
ドラム、ベース、リードと一台で何でも出来る。
意外とSE-02のドラムプリセット良い音してる。
モノフォニックだから、サンプラーなり使って多重録音すれば、
SE-02だけで曲は作れる。
288名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d16c-unCA)
2018/06/13(水) 12:43:32.88ID:zMbFM90P0 >>285
>JD-XAのアナログ部
なんか各社のアナログポリシンセが大体出揃ってきて
比較出来るようになったから、改めておやおや?〜って思ったんだけど、
昨今のアナログポリシンセはいくらなんでもドンシャリっ気が強すぎるかな。
そりゃ音をクリアにしたいのは凄く分かるが、これアナログである意味あんのかな?とか思っちゃう。
この点、良い感じの低域パートと高域の和声パートしとるなぁと改めて思ったのがProphet6とJD-XAのアナログ部だったと
でProphet6は高価過ぎちゃって買えん。だからJD-XAのアナログ部だけでいいから少し安くして欲しいのぅと思った。
あれデジタル部も悪くはないんだけど、なんか何を弾いても「エイベックスっ!」って感じがして嫌w。いらん
ちなみに俺もSE-02はスゲー良いと思うよ。音も良いけど、いやはやシーケンサーが素晴らしい。
>JD-XAのアナログ部
なんか各社のアナログポリシンセが大体出揃ってきて
比較出来るようになったから、改めておやおや?〜って思ったんだけど、
昨今のアナログポリシンセはいくらなんでもドンシャリっ気が強すぎるかな。
そりゃ音をクリアにしたいのは凄く分かるが、これアナログである意味あんのかな?とか思っちゃう。
この点、良い感じの低域パートと高域の和声パートしとるなぁと改めて思ったのがProphet6とJD-XAのアナログ部だったと
でProphet6は高価過ぎちゃって買えん。だからJD-XAのアナログ部だけでいいから少し安くして欲しいのぅと思った。
あれデジタル部も悪くはないんだけど、なんか何を弾いても「エイベックスっ!」って感じがして嫌w。いらん
ちなみに俺もSE-02はスゲー良いと思うよ。音も良いけど、いやはやシーケンサーが素晴らしい。
289名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d16c-unCA)
2018/06/13(水) 13:02:39.57ID:zMbFM90P0 >>287
あれ難があるとしたら、音の押し出し感が強烈過ぎて
かなりボリューム絞っても白玉だの16分だと他を全部マスキングしちゃうつー事かね
特に無加工のアナログリズムマシンとかシンセがみんな食われてしまうw
あれ難があるとしたら、音の押し出し感が強烈過ぎて
かなりボリューム絞っても白玉だの16分だと他を全部マスキングしちゃうつー事かね
特に無加工のアナログリズムマシンとかシンセがみんな食われてしまうw
290名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa2d-3i5A)
2018/06/13(水) 14:22:37.77ID:lG30xBeza > この点、良い感じの低域パートと高域の和声パートしとるなぁと改めて思ったのがProphet6とJD-XAのアナログ部だったと
なんだこの意味をなさないデタラメな文章w
なんだこの意味をなさないデタラメな文章w
291名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b67-m9i4)
2018/06/13(水) 14:35:46.59ID:kvuPTyoD0 >>289
ん?ミキサーは使ってるかい?
ミキシングで適切なバランスに簡単に出来るよ。
SE-02はマジでオールマイティで優秀なアナログシンセ。
今のところ一番お気に入りのシンセ。
あと、あまり語られないけど、SE-02は音源としてもシーケンサーとしても優秀だけど、
実は外部シンセのフィルターやディレイエフェクターとしてもかなり優秀な機材。
SE-02に外部音入れて加工するだけでファッキンクールな曲が簡単に作れる。
ん?ミキサーは使ってるかい?
ミキシングで適切なバランスに簡単に出来るよ。
SE-02はマジでオールマイティで優秀なアナログシンセ。
今のところ一番お気に入りのシンセ。
あと、あまり語られないけど、SE-02は音源としてもシーケンサーとしても優秀だけど、
実は外部シンセのフィルターやディレイエフェクターとしてもかなり優秀な機材。
SE-02に外部音入れて加工するだけでファッキンクールな曲が簡単に作れる。
292名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b67-m9i4)
2018/06/13(水) 14:38:20.15ID:kvuPTyoD0 SE-02縛りで、一曲作る遊びも楽しいよ!
プラスアルファで他のシンセ音をSE-02に入力して加工して遊ぶのも楽しい。
プラスアルファで他のシンセ音をSE-02に入力して加工して遊ぶのも楽しい。
293名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b1e7-7u3w)
2018/06/13(水) 15:21:43.57ID:vcSGPRHd0 >>290
天羽優子が見張ってるぞ
天羽優子が見張ってるぞ
294名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa2d-3i5A)
2018/06/13(水) 15:46:07.80ID:lG30xBeza なんだこのキチガイ婆
295名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa2d-3i5A)
2018/06/13(水) 15:48:19.91ID:lG30xBeza > この点、良い感じの低域パートと高域の和声パートしとるなぁと改めて思ったのがProphet6とJD-XAのアナログ部だったと
誰か、健常者にも理解可能な普通の日本語に翻訳してくれ
誰か、健常者にも理解可能な普通の日本語に翻訳してくれ
296名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd33-XEg9)
2018/06/13(水) 17:19:30.04ID:xiwMqUakd 普通に理解できると思うけど…
297名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd33-XEg9)
2018/06/13(水) 17:20:26.99ID:xiwMqUakd というかJDXAのアナログ部だけ取り出しても
4音ポリだと意味ねーよw
4音ポリだと意味ねーよw
298名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa2d-3i5A)
2018/06/13(水) 17:52:04.79ID:jWyaJbTXa >>296
読解できたなら、健常者に判るようにぜひ翻訳してくれ
読解できたなら、健常者に判るようにぜひ翻訳してくれ
299名無しサンプリング@48kHz (アウーイモ MMd5-WE2F)
2018/06/13(水) 18:18:35.51ID:wLATR58sM >>272
大正琴のユニゾンはacidだからな
大正琴のユニゾンはacidだからな
300名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd33-XEg9)
2018/06/13(水) 18:27:46.39ID:xiwMqUakd 和声の使えない低域で使用するベース音色、またはコード弾きした時に左手で重ねるバス。
そしてソプラノ、アルト、テノール部を担う高域でのコードの響き。
これらに対し昨今のアナログシンセに見られる
極端な色付けがなされておらず、
当人の言う″良い感じしとる″音の鳴りを演出している。
という意味じゃないの?
そしてソプラノ、アルト、テノール部を担う高域でのコードの響き。
これらに対し昨今のアナログシンセに見られる
極端な色付けがなされておらず、
当人の言う″良い感じしとる″音の鳴りを演出している。
という意味じゃないの?
301名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa2d-3i5A)
2018/06/13(水) 19:01:21.48ID:jWyaJbTXa 元の文章は、スプリット低域は音色的な意味で和声用途に使えず
和声はスプリット高域でしか使えない的な妙なニュアンスが入ってて意味不明に感じたわ
和声はスプリット高域でしか使えない的な妙なニュアンスが入ってて意味不明に感じたわ
302名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa2d-3i5A)
2018/06/13(水) 19:01:41.47ID:jWyaJbTXa >>300
翻訳サンクス
翻訳サンクス
303名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Spdd-Dy5z)
2018/06/13(水) 19:52:42.81ID:Z5uq0B1fp304名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd33-XEg9)
2018/06/13(水) 19:53:51.70ID:xiwMqUakd 大正琴はそもそも筐体が303っぽい。
305名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spdd-Dy5z)
2018/06/13(水) 19:58:23.70ID:2Al4nzpFp 文章読解力が無いことを健常者と呼ぶのはやめてくれよ
306名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2171-HptG)
2018/06/13(水) 20:35:22.28ID:qCY9mJlZ0 SE-02はハイパスフィルタもあれば即買いだったんだがな
307名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa2d-3i5A)
2018/06/13(水) 21:43:25.21ID:C4F9V4m5a308名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa2d-3i5A)
2018/06/13(水) 21:44:32.62ID:C4F9V4m5a309名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e97e-JeLh)
2018/06/13(水) 22:57:02.28ID:F5EB13mk0 また壊れちゃったw
310名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa2d-3i5A)
2018/06/13(水) 23:24:25.50ID:C4F9V4m5a 滋賀県虎姫高校出身の52歳老婆のオツム故障報告は
いちいち書かなくていいです
いちいち書かなくていいです
311名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 41cb-3i5A)
2018/06/13(水) 23:26:21.35ID:FL9vaifM0 キーワード「キチガイ婆」で毎回過剰反応している
どこかの知らないお婆ちゃんが可哀想w
どこかの知らないお婆ちゃんが可哀想w
312265 (ワッチョイ add1-Y0XI)
2018/06/14(木) 02:00:22.48ID:e5hZL3MQ0 なんか荒れてますね
>>265です
BS2ですが
>オシレーターが上品で綺麗過ぎる
>甘い音
これは確かにそうかもしれませんがハイパス、ローパス、バンドパス、アシッド、それぞれのフィルターがかなり良い感じに効きますので音圧のエグイベースからクリアなリードまで幅広く作れます。
>楽曲のどこにもハマらない
これも確かにそうかも知れませんがこれを私はある意味個性と考えてそれこそ
>>292さんのSE-02縛りじゃないですけどBS2縛りで一曲作るために購入したので
満足しております。
とにかく音作りが直感的にできるツマミ群とモチベーションあがりまくりのデザインで曲作り音作りが楽しゅうござんすよ
すみません、割り込みました
>>265です
BS2ですが
>オシレーターが上品で綺麗過ぎる
>甘い音
これは確かにそうかもしれませんがハイパス、ローパス、バンドパス、アシッド、それぞれのフィルターがかなり良い感じに効きますので音圧のエグイベースからクリアなリードまで幅広く作れます。
>楽曲のどこにもハマらない
これも確かにそうかも知れませんがこれを私はある意味個性と考えてそれこそ
>>292さんのSE-02縛りじゃないですけどBS2縛りで一曲作るために購入したので
満足しております。
とにかく音作りが直感的にできるツマミ群とモチベーションあがりまくりのデザインで曲作り音作りが楽しゅうござんすよ
すみません、割り込みました
313名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa69-mDNi)
2018/06/14(木) 05:14:19.71ID:oDhfLOX4a かまへんかまへん
いくらでも工夫できるのがシンセのええとこや
煮詰まったら外部エフェクターかませばええねんで
いくらでも工夫できるのがシンセのええとこや
煮詰まったら外部エフェクターかませばええねんで
314名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spf1-8C52)
2018/06/14(木) 15:48:45.75ID:spgdYyaop 今時のアナシンって何で70年代のアナシンみたいな濃ゆいリッチな音が出ないんやろな?
やっぱケチって表面実装だと70年代感は出ないんやろか?
やっぱケチって表面実装だと70年代感は出ないんやろか?
315名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 31e7-aab0)
2018/06/14(木) 15:52:26.15ID:25QQtm9W0 電源が5V単電源とかだったりするから
316名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3112-LKVd)
2018/06/14(木) 18:37:28.55ID:LDOjPViP0 進歩したパーツを用い、進歩した基盤設計を行い、
ピッチを安定させノイズを減らしてるから
電子回路としての出来が良いと音の魅力がなくなる
ピッチを安定させノイズを減らしてるから
電子回路としての出来が良いと音の魅力がなくなる
317名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8992-Bw3Y)
2018/06/14(木) 22:05:28.85ID:FmIzWU9s0 単にそういう設計に落とし込んでるから、という気がしないでもない。
そういう音のほうが現行商品としては流行るから、と。
そういう音のほうが現行商品としては流行るから、と。
318名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4267-2ITt)
2018/06/15(金) 00:36:59.79ID:Uum10szG0 当時の部品で、今は使えないものとかもあるんじゃなかったっけ?
JIS規格が云々とかで。
JIS規格が云々とかで。
319名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 79cb-GzjY)
2018/06/15(金) 00:39:26.59ID:sN7bQtB00 知ったかのアホか
MoogやDSI、KORG、ベリンガー他複数のメーカーが実際に製品化したようにモーグやアープ、プロフェットの回路と音の再現は今でも可能だけど
40年以上前の古いことの再現ばかりやるのは後ろ向きで面白くもなんともないから、新しい音を模索して現状がある事くらい気付けよ
付け刃のハッタリ馬鹿
MoogやDSI、KORG、ベリンガー他複数のメーカーが実際に製品化したようにモーグやアープ、プロフェットの回路と音の再現は今でも可能だけど
40年以上前の古いことの再現ばかりやるのは後ろ向きで面白くもなんともないから、新しい音を模索して現状がある事くらい気付けよ
付け刃のハッタリ馬鹿
320名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 79cb-GzjY)
2018/06/15(金) 00:40:42.38ID:sN7bQtB00 自演でウダウダと幼稚な話を書き流すアホはどうしようもねぇな
321名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 79cb-GzjY)
2018/06/15(金) 00:50:02.28ID:sN7bQtB00 アナログシンセスレの、素人目には一見マニアの会話風に見えないでもない陳腐なテンプレトークは10年前、20年前時点でも情弱の戯言に過ぎなかったのに
5chみたいなゴミ掲示板には、古いアーカイブを引っ掻き回して取り出して来た腐り切った話題を何度も繰り返すおかしな人が張り付いているから地獄絵図だよな
5chみたいなゴミ掲示板には、古いアーカイブを引っ掻き回して取り出して来た腐り切った話題を何度も繰り返すおかしな人が張り付いているから地獄絵図だよな
322名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3112-LKVd)
2018/06/15(金) 00:52:05.48ID:lLaV+OSx0 君もおかしな人のナカーマw
目糞鼻糞だってどうして気づけないのかな?
哀しいネ哀しいネ
目糞鼻糞だってどうして気づけないのかな?
哀しいネ哀しいネ
323名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 79cb-GzjY)
2018/06/15(金) 01:40:46.61ID:sN7bQtB00 ↑こんな文体のやつアナログシンセスレで初めて見たわ
明らかにおかしな奴がおかしな自演をしてる
明らかにおかしな奴がおかしな自演をしてる
324名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2e0c-D3C1)
2018/06/15(金) 02:32:10.43ID:nUFXKyfi0 最近のアナログはVAやソフトとそんなに変わらない、ってのは逆に言えば商売的に「アナログ」って言葉を付ければ売れる、って事なんだよ
正直、MS2000でもPROLOGUEでも音はそんなに変わらない、というか言われなかったら区別つかないもの。
よく言われる事だけど「曲に入れればソフトでも分からない」という事は音楽的に言えばアナログである事はそれ程重要では無いって事なのに、
今の消費者は「アナログ」という言葉に魅力を感じるのだろう。
でもノードリードは違ってたよね。アナログ的操作感と音を模倣してたけど出音は完璧にデジタルだった。>>319の言う通り今更ミニコルグみたいな
ヒョロヒョロなアナログや、OB-Xaみたいにどうやっても同じ様な音が出てくるアナログを出したからと言って誰が褒めるのだろうか?
音の傾向はノードの頃から変わっていないけれど、ただ、アナログって言葉が今は必要なだけなんだよ
正直、MS2000でもPROLOGUEでも音はそんなに変わらない、というか言われなかったら区別つかないもの。
よく言われる事だけど「曲に入れればソフトでも分からない」という事は音楽的に言えばアナログである事はそれ程重要では無いって事なのに、
今の消費者は「アナログ」という言葉に魅力を感じるのだろう。
でもノードリードは違ってたよね。アナログ的操作感と音を模倣してたけど出音は完璧にデジタルだった。>>319の言う通り今更ミニコルグみたいな
ヒョロヒョロなアナログや、OB-Xaみたいにどうやっても同じ様な音が出てくるアナログを出したからと言って誰が褒めるのだろうか?
音の傾向はノードの頃から変わっていないけれど、ただ、アナログって言葉が今は必要なだけなんだよ
325名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM62-T4YC)
2018/06/15(金) 06:23:43.01ID:DhDckIQhM >>323
これはいつもの文体のおかしな人ねw
これはいつもの文体のおかしな人ねw
326名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e1d9-eMh+)
2018/06/15(金) 08:58:08.23ID:4V9IeMLN0 これがおかしく見えるのか
と思ってブーイモで検索したらなるほどなと
と思ってブーイモで検索したらなるほどなと
327名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 31e7-aab0)
2018/06/15(金) 10:40:30.43ID:icn1faZC0 おかしな人にしか見えないが・・・
328名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd62-0/21)
2018/06/15(金) 11:28:53.15ID:57xl41AYd 付け焼き刃ではなくて?
329名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spf1-8C52)
2018/06/15(金) 14:42:14.11ID:xDt4AdVwp 付け焼きそばお爺ちゃん何でおこなの?
回路再現しても実装は?
回路再現しても実装は?
330名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c26e-m0US)
2018/06/16(土) 03:31:28.74ID:1wIPaDBG0331名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9987-SZDD)
2018/06/16(土) 04:51:32.96ID:sbvmNfdW0 >>330
その辺りのKORGに焦点を当てるなら、
ProphecyでVAだけではなく、
Vアナログも突き詰めたのに商業的には失敗して失望し、
ポリのZ1で頑張ったがそれも失敗。
もう、ちっちゃいアナログで行こうと方向転換してmonotronで完全アナログして安く売ったから一定の成果が出てから今に至るのだが
(monotribeは早すぎた?あのアナログキックはエデイットできないがフロア鳴りとかすごいぜ?)
で、ビンボーに、アナログスゲーwと勘違いさせて安く売ってVOLCA与えて、
それに期待して今の上位ラインナップ与えてまた失敗してる。。。
開発者も何人も呆れて退社したしなw
ProphecyをVアナログとしてもっと極める方向にいけばよかったのにな、、、、
クレイジーなノイズバンドのプロディジーとかATR、
アコースティックに変な癖つけるタルビンシンも未だにメインで使ってる。
だが、KORGは自社の新技術忘れて
何度もmicro関係作り直したり、
MS20作り直したり。
アナログは他社のARPやmoogに頼ってる。
て、改めて自社ブランドできたのがあの一連のアナログシンセシリーズ┐(-。ー;)┌
KORGがハードアナログに瞑想してるのは明らか。
ただ、iOSでの復活だらけは個人的には嬉しいw
その辺りのKORGに焦点を当てるなら、
ProphecyでVAだけではなく、
Vアナログも突き詰めたのに商業的には失敗して失望し、
ポリのZ1で頑張ったがそれも失敗。
もう、ちっちゃいアナログで行こうと方向転換してmonotronで完全アナログして安く売ったから一定の成果が出てから今に至るのだが
(monotribeは早すぎた?あのアナログキックはエデイットできないがフロア鳴りとかすごいぜ?)
で、ビンボーに、アナログスゲーwと勘違いさせて安く売ってVOLCA与えて、
それに期待して今の上位ラインナップ与えてまた失敗してる。。。
開発者も何人も呆れて退社したしなw
ProphecyをVアナログとしてもっと極める方向にいけばよかったのにな、、、、
クレイジーなノイズバンドのプロディジーとかATR、
アコースティックに変な癖つけるタルビンシンも未だにメインで使ってる。
だが、KORGは自社の新技術忘れて
何度もmicro関係作り直したり、
MS20作り直したり。
アナログは他社のARPやmoogに頼ってる。
て、改めて自社ブランドできたのがあの一連のアナログシンセシリーズ┐(-。ー;)┌
KORGがハードアナログに瞑想してるのは明らか。
ただ、iOSでの復活だらけは個人的には嬉しいw
332名無しサンプリング@48kHz (アウーイモ MMa5-8j6s)
2018/06/16(土) 06:22:58.70ID:KtITE8gwM お病気
333名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM62-BmB+)
2018/06/16(土) 07:27:36.81ID:mkzybPCDM ジジイの長文がウザいな
334名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4267-2ITt)
2018/06/16(土) 08:03:15.23ID:GNIKC90N0 KORGのアナログは良くないみたいな雰囲気出してるけど、monologueは出来いいと思ったけどなぁ。
それとProphecyは昔持ってて確かにアレはアレで良かった。
音は太いんだけど、言いようによってはゴテっとした音でもあったね。
当時90年代後半から2000年代初頭にかけて、シンセってシャキッとキレのいい音が好まれるようになっていって、正直Prophecyの音の質感が時代にマッチしてないように思った。
微妙に人気が出なかったのは時代との兼ね合いもあるかもね。
そんでKORGのVAもどんどんブラッシュアップされてて、KingKORGなんかは特にフィルターのニュアンスもいい感じに出てるし真っ当に進化してると思うよ。
それとProphecyは昔持ってて確かにアレはアレで良かった。
音は太いんだけど、言いようによってはゴテっとした音でもあったね。
当時90年代後半から2000年代初頭にかけて、シンセってシャキッとキレのいい音が好まれるようになっていって、正直Prophecyの音の質感が時代にマッチしてないように思った。
微妙に人気が出なかったのは時代との兼ね合いもあるかもね。
そんでKORGのVAもどんどんブラッシュアップされてて、KingKORGなんかは特にフィルターのニュアンスもいい感じに出てるし真っ当に進化してると思うよ。
335名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4d7e-T4YC)
2018/06/16(土) 08:35:06.59ID:AvDGJHBw0 prophecyの欠点は見た目が糞ダサかった事だな
336名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 426c-biID)
2018/06/16(土) 08:51:02.57ID:tqQ+CCqx0 大昔のMS-2000持ってる。
当時の技術だから摘み回しても滑らかに変化しないんだけど、決めた!ところの出音が最高なので手放さないでいる。
当時の技術だから摘み回しても滑らかに変化しないんだけど、決めた!ところの出音が最高なので手放さないでいる。
337名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 42ec-DjSY)
2018/06/16(土) 09:10:50.14ID:hCJg66Nq0 prologue欲しいけど買えない人が必死に買わない言い訳してるの?
338名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4d7e-T4YC)
2018/06/16(土) 09:41:45.87ID:AvDGJHBw0 >>336
MS2000はEGのカーブ、特にディケイがまともだったらもっと良いシンセだったのにな
あとディケイがモジュレーション先にできればさらによかった
痒い所に手が届かない所もMS20のスピリッツを受け継いでるな
MS2000はEGのカーブ、特にディケイがまともだったらもっと良いシンセだったのにな
あとディケイがモジュレーション先にできればさらによかった
痒い所に手が届かない所もMS20のスピリッツを受け継いでるな
339名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2e0c-D3C1)
2018/06/16(土) 11:17:32.91ID:Zu330xqS0 >>334
コルグに限らず、最近のアナログはどれも音はイイよ。ただ、味が無いんだよね。昔だったらどのシンセにも名盤や名演がつきものだったじゃん?
アープって言ったらハービー!とか、ムーグって言ったらエマーソン!とか、オーバーハイムって言ったらジャンプ!とか
でも、最近のアナログはmoogでもDSIでもコルグでもベリンガーでもドイプファーでもそういうのって全く無い
聴いてわかるシンセで何があるかって言ったら皮肉な事にserumやsylenthなんかのソフトばかり。でも確かにそれらの方が個性的で味があるんだよ
コルグに限らず、最近のアナログはどれも音はイイよ。ただ、味が無いんだよね。昔だったらどのシンセにも名盤や名演がつきものだったじゃん?
アープって言ったらハービー!とか、ムーグって言ったらエマーソン!とか、オーバーハイムって言ったらジャンプ!とか
でも、最近のアナログはmoogでもDSIでもコルグでもベリンガーでもドイプファーでもそういうのって全く無い
聴いてわかるシンセで何があるかって言ったら皮肉な事にserumやsylenthなんかのソフトばかり。でも確かにそれらの方が個性的で味があるんだよ
340名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4935-Bw3Y)
2018/06/16(土) 12:24:43.18ID:bez8k3iX0 エマーソンの音なんかアナログなら何でも出せる気がする…
341名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4203-4xpr)
2018/06/16(土) 12:57:26.28ID:OXUPdUwF0 From the Beginningのmoogソロはオールタイムベスト
342名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2e0c-D3C1)
2018/06/16(土) 13:38:51.03ID:Zu330xqS0343名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 790d-+7kM)
2018/06/16(土) 13:47:25.01ID:5bKUc1xJ0 オケに混ぜちゃえばアナログかどうか分からんってまじ?俺はオケに混ぜたほうが判断できる
アナログはなんというかキャラが立つ。似たような音のソフトシンセだと(その点では)てんでダメ
デジタルでもハードシンセならアナログほどじゃないがキャラが立つな
アナログはなんというかキャラが立つ。似たような音のソフトシンセだと(その点では)てんでダメ
デジタルでもハードシンセならアナログほどじゃないがキャラが立つな
344名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Spf1-7MfT)
2018/06/16(土) 13:55:41.37ID:UEQQdhydp どちらにせよオケに混ぜて使える音かどうかが大事
345名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spf1-8C52)
2018/06/16(土) 21:23:53.15ID:RVgLD9w/p 70年代シンのが今シンより濃くて深みのある音してるもんな
これがロストテクノロジーなんやね
これがロストテクノロジーなんやね
346名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ add1-Y0XI)
2018/06/16(土) 23:12:53.98ID:i/mbPkzZ0 単なる懐古厨
347名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4267-2ITt)
2018/06/16(土) 23:55:37.94ID:GNIKC90N0 個性を求める人はモジュラーとかに行っちゃうんじゃないかなぁ
348名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4935-Bw3Y)
2018/06/17(日) 03:51:27.73ID:Ra9PygRn0 音の抜けの良さみたいなのはモジュラーでもあんま関係ないかな
とは言え往年のサウンドは録音環境も大きく関わってるからなぁ
アンプもドライブさせてるし卓にもキャラがあるし録音するテープも歪みやコンプレッションがあるし
様々な後付けの倍音が重なりまくってる
程度極上のヴィンテージシンセを手に入れ、今の環境でデジタル録音〜ミックスすると
最新のアナログとさして変わらんと感じたりするでしょ?
とは言え往年のサウンドは録音環境も大きく関わってるからなぁ
アンプもドライブさせてるし卓にもキャラがあるし録音するテープも歪みやコンプレッションがあるし
様々な後付けの倍音が重なりまくってる
程度極上のヴィンテージシンセを手に入れ、今の環境でデジタル録音〜ミックスすると
最新のアナログとさして変わらんと感じたりするでしょ?
349名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e967-1Wdg)
2018/06/17(日) 08:33:49.48ID:bri/Mci20 新旧シンセの音の差や録音よりもオケの方、生楽器の録音テクの進化の方が大きいんじゃね?
埋もれ気味のシンセも抜けすぎるシンセも卓上で調性しちゃうけどね
埋もれ気味のシンセも抜けすぎるシンセも卓上で調性しちゃうけどね
350名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srf1-jy3M)
2018/06/17(日) 08:53:33.78ID:I4R3un2er 卓から何から全て往年の機材で揃えてる人もいるんだろうな
351名無しサンプリング@48kHz (アウーイモ MMa5-8j6s)
2018/06/17(日) 08:56:10.83ID:ej3AysKgM YMOなんか聞いてても、おそらくシンセ自体はそんなに変わった使い方
してないと思うんだよな。Prophetなんかわりとプリセットっぽい音も
むしろ専用スタジオで長時間かけてエンジニアが作り上げたサウンド
っていう音楽なんだと思う、あとは教授の編曲のセンスも大
してないと思うんだよな。Prophetなんかわりとプリセットっぽい音も
むしろ専用スタジオで長時間かけてエンジニアが作り上げたサウンド
っていう音楽なんだと思う、あとは教授の編曲のセンスも大
352名無しサンプリング@48kHz (アウーイモ MMa5-8j6s)
2018/06/17(日) 09:00:58.03ID:ej3AysKgM たぶんどれだけ金をかけられるか、という点が大きいと思うんだけど
それは設備的な面とか時間的な余裕とか人材の確保を意味するんだろうけど
その全てが揃って初めてドナルド・フェイゲンのナイトフライみたいな
音楽が成立するわけで、あれは資本力の勝利だろうし
それは設備的な面とか時間的な余裕とか人材の確保を意味するんだろうけど
その全てが揃って初めてドナルド・フェイゲンのナイトフライみたいな
音楽が成立するわけで、あれは資本力の勝利だろうし
353名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spf1-8C52)
2018/06/17(日) 09:35:16.53ID:4E5vnhgqp オケに混ざろうがアナシンとモデシンの違いは聴き分けられる
全然ちゃうし
モデリングはモデリング臭い
全然ちゃうし
モデリングはモデリング臭い
354名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2e0c-D3C1)
2018/06/17(日) 09:53:44.48ID:v58GpjyG0 この冒頭から流れるのはどっち?アナシンなの?モデシンなの?
http://recochoku.jp/song/S1006988872/
http://recochoku.jp/song/S1006988872/
355名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e967-1Wdg)
2018/06/17(日) 10:14:59.09ID:bri/Mci20 アナログ同士でも機種が違えばかなり出音も違うが、それ以上の差がVAやソフトにあるのかな
鋸歯状波にエイリアスが載るような程度の低い奴なら分かりやすいけど
鋸歯状波にエイリアスが載るような程度の低い奴なら分かりやすいけど
356名無しサンプリング@48kHz (アウーイモ MMa5-8j6s)
2018/06/17(日) 10:22:14.93ID:ej3AysKgM >>354
アナシンのモグシンのモデシンのホソシン
アナシンのモグシンのモデシンのホソシン
357名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMb6-T4YC)
2018/06/17(日) 10:30:28.86ID:uqXiWV57M >>349
20年くらい前protoolsが一気に普及して、導入したアーティストのレコードがどれもつまらない音になったからな
その後フルデジタルはつまらない音になるからってアナログのアウトボードとかエフェクタが大流行したし
20年くらい前protoolsが一気に普及して、導入したアーティストのレコードがどれもつまらない音になったからな
その後フルデジタルはつまらない音になるからってアナログのアウトボードとかエフェクタが大流行したし
358名無しサンプリング@48kHz (アウーイモ MMa5-8j6s)
2018/06/17(日) 10:35:22.16ID:ej3AysKgM >>357
>前protoolsが
5年くらい前にTBSラジオで西寺豪太がジャミロクワイのこと
小バカにしてたな、あいつprotools知らねえんだってw
というか世間的にはジャミロに比して西寺?誰という評価とは思われるが
>前protoolsが
5年くらい前にTBSラジオで西寺豪太がジャミロクワイのこと
小バカにしてたな、あいつprotools知らねえんだってw
というか世間的にはジャミロに比して西寺?誰という評価とは思われるが
359名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srf1-y/Tf)
2018/06/17(日) 12:25:22.35ID:wwGZH6tSr 同じオケ同じアレンジで同じフレーズをVAとアナログシンセで録音、同じミックスで完パケした2つのミックス完成後、聞き比べる機会がないとその2つを聞き分けられるとは断言出来ない
録音時のモチベーションは違うけど
録音時のモチベーションは違うけど
360名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4267-2ITt)
2018/06/17(日) 12:38:40.61ID:4T13/gfe0 VAはVAでいいけどなぁ。
Nordの音とか逆にアナログじゃ出せないし。
Nordの音とか逆にアナログじゃ出せないし。
361名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ add1-Y0XI)
2018/06/17(日) 13:06:24.35ID:aT2pBvS30 わかるけどアナログシンセスレだから
362名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c6e5-Bw3Y)
2018/06/17(日) 13:24:18.74ID:2A0Ro9ov0 モノシンセとか安くてそこそこ音が良いとか当たり前で別の要素が必要になってる
ユーロラックに注目集まりはじめて新しいフェイズに入っているよな
CV Gate、ディスクリート、アナログEnv、ノーメモリー、パッチング・・・メーカーさんも大変だな
ユーロラックに注目集まりはじめて新しいフェイズに入っているよな
CV Gate、ディスクリート、アナログEnv、ノーメモリー、パッチング・・・メーカーさんも大変だな
363名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa69-xX2/)
2018/06/18(月) 02:20:43.58ID:lb+YaG9La まあ実際モジュラー以外はシンセじゃないよな
364名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMd6-Gy0m)
2018/06/18(月) 18:24:02.57ID:YMfU5BRiM アナログ、VA、wavetableハイぶりっドシンセはでないのかえ?
365名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a20d-Bw3Y)
2018/06/18(月) 20:19:43.92ID:DswSxQgC0 なぜかドジっ子シンセに見えた
366名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8992-Bw3Y)
2018/06/18(月) 23:03:09.43ID:uA8FewFV0 ここからは、皆の思う「ドジっ子シンセ」を語るスレになります。
367名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2935-yQv9)
2018/07/01(日) 19:43:25.29ID:O5fOAK5p0 原宿に10年以上ぶりくらいで(見落としあったかも)arp2600が売りに出てる
が、値段は前回見た時の倍になっとる。。。
が、値段は前回見た時の倍になっとる。。。
368名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp51-z2VN)
2018/07/01(日) 20:04:35.35ID:JUWDPatEp 前は40万弱だったんですか、、
欲しかったなあ、、
欲しかったなあ、、
369名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd22-wb0h)
2018/07/02(月) 03:58:40.07ID:VTaMnTAAd 原宿の阿夫利、夜中でも行列できてんの納得いかねー。
370名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sac9-K5yo)
2018/07/02(月) 20:11:34.27ID:ln7yNtxMa アベノミクスも効果がなく、当時と今で円の価値がダダ下がりって事かもな
371名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ad7e-9Xr7)
2018/07/02(月) 21:34:48.63ID:dekFOFvt0 20年前は20万くらいだったな
372名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp51-5wJk)
2018/07/03(火) 21:47:25.56ID:0gjHOChop ビンシンのアナシンの値段ガンガン上がったらええ
2600だから2600万ぐらいまで上がれ
2600だから2600万ぐらいまで上がれ
373名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 59cb-K5yo)
2018/07/03(火) 22:01:18.16ID:pY71I31r0 80年代半ばにOdysseyの中古底値が10万か12万くらい、
ARP 2600は国内ではレア過ぎて値段すら記憶にない。
80年代後半から90年代初頭のアナログ機叩き売り期に
40万を大きく割った事があるのかな?
ARP 2600は国内ではレア過ぎて値段すら記憶にない。
80年代後半から90年代初頭のアナログ機叩き売り期に
40万を大きく割った事があるのかな?
374名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp51-5wJk)
2018/07/03(火) 22:46:07.34ID:0gjHOChop 10年ぐらい前の「モデシンでアナシンは再現できるんです!」時代にはGでも34万の値札付いてたよ
375名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2935-yQv9)
2018/07/03(火) 22:49:34.35ID:Yj17fqDL0 minimoogと同価格帯でほぼ常時在庫してた
376名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6e0c-vkum)
2018/07/03(火) 23:14:45.98ID:qq9GxMS10 1990年の広告
アンディーズ
http://up.cool-sound.net/src/cool55441.jpg
クロサワ
http://up.cool-sound.net/src/cool55442.jpg
2600はやっぱりちょっと高かったね
アンディーズ
http://up.cool-sound.net/src/cool55441.jpg
クロサワ
http://up.cool-sound.net/src/cool55442.jpg
2600はやっぱりちょっと高かったね
377名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ad7e-9Xr7)
2018/07/03(火) 23:22:33.05ID:ooirtl7V0 90年代半ばにarp2600を25万くらい、オデッセイを8万くらいで買った
378名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7d0-/3Dj)
2018/07/08(日) 13:19:27.28ID:0HLcoy8D0 arp2600後期型に2音仕様のがあるって聞いたが
どこをどうやって単音から2音に!?
どこをどうやって単音から2音に!?
379名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 677e-uv4c)
2018/07/08(日) 13:38:25.48ID:2SpeRhK40 デュオフォニックキーボードがあって、2キー押すと低音側の基本のCV以外にodysseyみたいに高音が側のCVも出せる
それをパッチングするとVCO1は低音、VCO2は高音みたいな事が出来る
それをパッチングするとVCO1は低音、VCO2は高音みたいな事が出来る
380名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa1b-psZm)
2018/07/08(日) 17:39:12.15ID:1h9Yw1wOa 定電圧回路を使って、打鍵でLower mostとUpper mostがショートされると
打鍵されたキーにUpper most、
キーボードの下端部にLower mostが出てくる設計だな。
詳しくは回路を見ろ
打鍵されたキーにUpper most、
キーボードの下端部にLower mostが出てくる設計だな。
詳しくは回路を見ろ
381名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa1b-psZm)
2018/07/08(日) 17:43:30.39ID:1h9Yw1wOa モノフォニック用CV/Gateキーボードを
デュオフォニック取り出し可能にする回路変更は割と簡単で1970年代後半には割とポピュラーな改造だった事は
このスレの過去スレで解説済み。
この質問をした人はそのへんのノウハウを知らずに、どのスレでも過去スレの質疑応答を何度も真似る困った人みたいだ
デュオフォニック取り出し可能にする回路変更は割と簡単で1970年代後半には割とポピュラーな改造だった事は
このスレの過去スレで解説済み。
この質問をした人はそのへんのノウハウを知らずに、どのスレでも過去スレの質疑応答を何度も真似る困った人みたいだ
382名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 677e-uv4c)
2018/07/08(日) 17:58:16.70ID:2SpeRhK40 >>380
定電流な
定電流な
383名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd7f-zsil)
2018/07/08(日) 19:30:51.35ID:ffnpfMlyd >>378
ARP MODEL3620
ARP MODEL3620
384名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a735-UVFs)
2018/07/09(月) 00:02:27.91ID:8Vfk3ddn0 うちのarp2600は前期だけど鍵盤真ん中で分けられたな確か…
手作り感満点なクセのあるキータッチだったのでほとんど使わずしまいこんじゃったが
手作り感満点なクセのあるキータッチだったのでほとんど使わずしまいこんじゃったが
385名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 87cb-psZm)
2018/07/09(月) 22:05:16.56ID:xTTkAYff0 ベリのModel Dのドキュメント見てたら
事実上自分がメンテしてるフリー画像が
クレジット付きで掲載されていてワロタ
ユーリ・ベリンガー氏もあれ見てくれてたのね
事実上自分がメンテしてるフリー画像が
クレジット付きで掲載されていてワロタ
ユーリ・ベリンガー氏もあれ見てくれてたのね
386名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa0b-oW1T)
2018/07/09(月) 23:22:49.87ID:1wQLVqjla387名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 677e-N/zd)
2018/07/10(火) 09:15:04.66ID:CahvchgY0388名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 87cb-psZm)
2018/07/10(火) 09:31:30.81ID:cQCuL/KF0 お前の小汚いツイッターかホムペでヤレ
https://twitter.com/apj
https://ja.whotwi.com/apj
https://twilog.org/apj
http://cml-office.org
ご尊顔
http://blog-imgs-17.fc2.com/k/a/k/kakyoukyoutiba/CIMG8681.jpg
常駐スレ
https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/lifeline/1513124088
http://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/life/1524909068
http://itest.5ch.net/subback/poverty
https://twitter.com/apj
https://ja.whotwi.com/apj
https://twilog.org/apj
http://cml-office.org
ご尊顔
http://blog-imgs-17.fc2.com/k/a/k/kakyoukyoutiba/CIMG8681.jpg
常駐スレ
https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/lifeline/1513124088
http://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/life/1524909068
http://itest.5ch.net/subback/poverty
389名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 87cb-psZm)
2018/07/10(火) 09:32:19.78ID:cQCuL/KF0 >>382
過去スレにはそう書いたっけな
過去スレにはそう書いたっけな
390名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa1b-psZm)
2018/07/10(火) 09:36:50.90ID:iFXn5XPKa 過去スレにもある1970年代ノウハウネタを
ちょっと説明ミスすると
鬼の首でも取ったように幼稚なマウンティングをする
きちがいまんさん52歳は精神病
ちょっと説明ミスすると
鬼の首でも取ったように幼稚なマウンティングをする
きちがいまんさん52歳は精神病
391名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 677e-N/zd)
2018/07/10(火) 15:47:26.11ID:CahvchgY0 >>389
格好悪w
格好悪w
392名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa1b-psZm)
2018/07/10(火) 16:24:48.84ID:7TasG12Na 健常者は小学生か10代そこそこで回路を読みこなして国家試験を受けたり回路作成を始めるというのに
52歳にもなって回路読めないコンプレクスを炸裂させて毎回暴れるきちがいまんさん
52歳にもなって回路読めないコンプレクスを炸裂させて毎回暴れるきちがいまんさん
393名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa0b-oW1T)
2018/07/10(火) 16:44:51.69ID:21tMAiv7a394名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 87cb-psZm)
2018/07/10(火) 17:49:19.40ID:cQCuL/KF0 >>393
URL訂正
https://twitter.com/apj
https://ja.whotwi.com/apj
https://twilog.org/apj
http://cml-office.org
ご尊顔
http://blog-imgs-17.fc2.com/k/a/k/kakyoukyoutiba/CIMG8681.jpg
常駐スレ
https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/lifeline/1513124088
http://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/life/1524909068
http://itest.5ch.net/subback/poverty
URL訂正
https://twitter.com/apj
https://ja.whotwi.com/apj
https://twilog.org/apj
http://cml-office.org
ご尊顔
http://blog-imgs-17.fc2.com/k/a/k/kakyoukyoutiba/CIMG8681.jpg
常駐スレ
https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/lifeline/1513124088
http://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/life/1524909068
http://itest.5ch.net/subback/poverty
395名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 87cb-psZm)
2018/07/10(火) 17:53:40.99ID:cQCuL/KF0 山形大学の天羽優子が粘着してるスレはどのスレでも
スレ住人ならとっくに知っている古臭い話をキチガイみたいに何十回も繰り返して
相手が書き込みミスをすると、鬼の首でも取ったように幼稚なマウンティング書き込みをするから一目瞭然だよな。
容姿と知能と性格とメンタルに障害があって誰にも愛されず、毎日赤の他人を呪って生きる52歳未婚女の人生の墓場っぷりは酷いね
スレ住人ならとっくに知っている古臭い話をキチガイみたいに何十回も繰り返して
相手が書き込みミスをすると、鬼の首でも取ったように幼稚なマウンティング書き込みをするから一目瞭然だよな。
容姿と知能と性格とメンタルに障害があって誰にも愛されず、毎日赤の他人を呪って生きる52歳未婚女の人生の墓場っぷりは酷いね
396名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 677e-N/zd)
2018/07/10(火) 19:39:07.75ID:CahvchgY0 間違いを指摘されると即発狂
いつものパターンw
いつものパターンw
397名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 87cb-psZm)
2018/07/10(火) 20:03:58.30ID:cQCuL/KF0 >>396
お前の小汚いツイッターかホムペでヤレ
https://twitter.com/apj
https://ja.whotwi.com/apj
https://twilog.org/apj
http://cml-office.org
ご尊顔
http://blog-imgs-17.fc2.com/k/a/k/kakyoukyoutiba/CIMG8681.jpg
常駐スレ
https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/lifeline/1513124088
http://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/life/1524909068
http://itest.5ch.net/subback/poverty
お前の小汚いツイッターかホムペでヤレ
https://twitter.com/apj
https://ja.whotwi.com/apj
https://twilog.org/apj
http://cml-office.org
ご尊顔
http://blog-imgs-17.fc2.com/k/a/k/kakyoukyoutiba/CIMG8681.jpg
常駐スレ
https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/lifeline/1513124088
http://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/life/1524909068
http://itest.5ch.net/subback/poverty
398名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c7e7-N/zd)
2018/07/10(火) 20:12:34.42ID:/qM154490 完全に壊れたレコード
こりゃもう駄目だなw
こりゃもう駄目だなw
399名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa1b-psZm)
2018/07/10(火) 20:22:15.05ID:OoD7Ll3Da 定電流駆動でデュアルCV取り出しってアナログシンセの回路を弄ってればたいてい誰でも知ってる有名なノウハウですね。
例えば1オクターブ12鍵のキーボードで、接点片側が抵抗Rで直列接続(ラダー抵抗)され、もう片方の接点がCV出力用に束ねられているとして。
・仮にキーボードの上端と下端の電圧をV/oct.規格で約1Vに固定してしまうと、
複数同時打鍵時に12個あるRのうち打鍵最下端と打鍵最上端がショートされて直列抵抗値が変わり、出力電圧もV/oct.規格から外れてしまう。
・この問題を解決する回路が、キーボード電圧供給用の定電流回路。
・定電流回路の付加価値として、従来のCV出力は打鍵最上端の音高相当電圧、下端の電圧は打鍵最下端キーの音高相当電圧になるので、CVだけ二系統のデュオフォニックキーボードとして使う事ができる
という70年代には普及したノウハウ。
例えば1オクターブ12鍵のキーボードで、接点片側が抵抗Rで直列接続(ラダー抵抗)され、もう片方の接点がCV出力用に束ねられているとして。
・仮にキーボードの上端と下端の電圧をV/oct.規格で約1Vに固定してしまうと、
複数同時打鍵時に12個あるRのうち打鍵最下端と打鍵最上端がショートされて直列抵抗値が変わり、出力電圧もV/oct.規格から外れてしまう。
・この問題を解決する回路が、キーボード電圧供給用の定電流回路。
・定電流回路の付加価値として、従来のCV出力は打鍵最上端の音高相当電圧、下端の電圧は打鍵最下端キーの音高相当電圧になるので、CVだけ二系統のデュオフォニックキーボードとして使う事ができる
という70年代には普及したノウハウ。
400名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fec-WU6C)
2018/07/10(火) 20:24:11.49ID:27/rp4U60 以前より気になっていたのですが>>397の少々ブサイクな成人女性は誰なのですか?
401名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c7e7-N/zd)
2018/07/10(火) 20:26:04.18ID:/qM154490 電圧供給用の定電流回路?やっぱりわかってないんじゃないの?w
402名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa1b-psZm)
2018/07/10(火) 20:27:30.81ID:OoD7Ll3Da >>384
キースプリット的な、特定キーを境に低音専用モノフォニックと高音専用モノフォニックのCVを取り出す方法も製品化されているのですかね。
実装回路を考えると、キーボード・メカ本体は普通の独立接点のを上下にグループ化するだけですが、定電流駆動回路は2つ必要になるのでopアンプ一個追加というところでしょうかね
キースプリット的な、特定キーを境に低音専用モノフォニックと高音専用モノフォニックのCVを取り出す方法も製品化されているのですかね。
実装回路を考えると、キーボード・メカ本体は普通の独立接点のを上下にグループ化するだけですが、定電流駆動回路は2つ必要になるのでopアンプ一個追加というところでしょうかね
403名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa1b-psZm)
2018/07/10(火) 20:32:56.45ID:OoD7Ll3Da >>401
門外漢の素人さんは用語の断片を切り出して混乱してしまうのですね、かわいそう。
アナログシンセのキーボードは電圧出力タイプの回路なので、ラダー抵抗への電圧供給が必須です。
しかし、複数打鍵時のラダー抵抗ショートによる分圧変化を抑制し、高音打鍵優先とするには、定電流駆動回路の付加が必要になる、というだけの簡単な話です。
昆虫しかお友達の居ない初老のお婆さんには難し過ぎる話でしたね。私なぞは小学生の頃回路読みをしたもので、ついつい誰でも簡単に理解できる話だと勘違いしていました
門外漢の素人さんは用語の断片を切り出して混乱してしまうのですね、かわいそう。
アナログシンセのキーボードは電圧出力タイプの回路なので、ラダー抵抗への電圧供給が必須です。
しかし、複数打鍵時のラダー抵抗ショートによる分圧変化を抑制し、高音打鍵優先とするには、定電流駆動回路の付加が必要になる、というだけの簡単な話です。
昆虫しかお友達の居ない初老のお婆さんには難し過ぎる話でしたね。私なぞは小学生の頃回路読みをしたもので、ついつい誰でも簡単に理解できる話だと勘違いしていました
404名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa1b-psZm)
2018/07/10(火) 20:34:48.23ID:OoD7Ll3Da405名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 87cb-psZm)
2018/07/10(火) 20:38:52.16ID:cQCuL/KF0 天羽優子のスレ荒らしは、小学生でも理解できる事を無理に曲解して、くだらん堂々巡りを何時間も何年間も繰り返す粗雑な荒らしだから、相手しても時間の無駄。
406名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c7e7-N/zd)
2018/07/10(火) 20:46:44.25ID:/qM154490407名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 87cb-psZm)
2018/07/10(火) 20:49:59.06ID:cQCuL/KF0 >>406
お前の書き込みは字面を弄っているだけで
「複数打鍵時のラダー抵抗ショートによる分圧変化を定電流駆動回路で解決する」という基本アイデアを説明できていないから不合格。
幼稚園で昆虫とお友達になる所からやり直した方がいいぞ。
お前の書き込みは字面を弄っているだけで
「複数打鍵時のラダー抵抗ショートによる分圧変化を定電流駆動回路で解決する」という基本アイデアを説明できていないから不合格。
幼稚園で昆虫とお友達になる所からやり直した方がいいぞ。
408名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa1b-psZm)
2018/07/10(火) 20:53:30.83ID:OoD7Ll3Da デュオフォニックの話なのに、複数打鍵を考慮した話ができないのは、統合失調っぽいですね。
昆虫と友達になってしまう人の正体は統合失調患者さんですね
昆虫と友達になってしまう人の正体は統合失調患者さんですね
409名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 87cb-psZm)
2018/07/10(火) 20:58:55.95ID:cQCuL/KF0 海外でもこのタイプの統合失調のシンセマニアを見た事あるよ。
本人の自称によれば70年代に大学を出て、初期のデジタルシンセ製品開発の一つに関わったあと
20〜30年ほど前からメーリングリストの主として自己宣伝書き込みをしてる人なんだけど
知識が80年代前半で止まってしまっていて、新しい技術の話もロクにできなければ歴史を掘り起こした話もできず
オールスターキャストの参考文献リストも読めずに
妄想ばかり言ってる廃人が居る
本人の自称によれば70年代に大学を出て、初期のデジタルシンセ製品開発の一つに関わったあと
20〜30年ほど前からメーリングリストの主として自己宣伝書き込みをしてる人なんだけど
知識が80年代前半で止まってしまっていて、新しい技術の話もロクにできなければ歴史を掘り起こした話もできず
オールスターキャストの参考文献リストも読めずに
妄想ばかり言ってる廃人が居る
410名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 677e-uv4c)
2018/07/10(火) 22:09:01.99ID:CahvchgY0 >>407
もうあきらめろ
もうあきらめろ
411名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa0b-oW1T)
2018/07/10(火) 23:58:09.12ID:21tMAiv7a >>409
なんで、ばればれなのにIDコロコロすんの?
なんで、ばればれなのにIDコロコロすんの?
412名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa1b-psZm)
2018/07/11(水) 00:00:09.31ID:09EdvOTJa ↑きちがいまんさん発狂
お前の小汚いツイッターかホムペでヤレ
https://twitter.com/apj
https://ja.whotwi.com/apj
https://twilog.org/apj
http://cml-office.org
ご尊顔
http://blog-imgs-17.fc2.com/k/a/k/kakyoukyoutiba/CIMG8681.jpg
常駐スレ
https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/lifeline/1513124088
http://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/life/1524909068
http://itest.5ch.net/subback/poverty
お前の小汚いツイッターかホムペでヤレ
https://twitter.com/apj
https://ja.whotwi.com/apj
https://twilog.org/apj
http://cml-office.org
ご尊顔
http://blog-imgs-17.fc2.com/k/a/k/kakyoukyoutiba/CIMG8681.jpg
常駐スレ
https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/lifeline/1513124088
http://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/life/1524909068
http://itest.5ch.net/subback/poverty
413名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa1b-psZm)
2018/07/11(水) 00:01:32.95ID:09EdvOTJa >>410
白旗宣言かよダセェ
白旗宣言かよダセェ
414名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 87cb-psZm)
2018/07/11(水) 00:02:30.03ID:7t6NuUB30 以降、繰り言を何時間も繰り返すきちがいまんさんは書き込み禁止な。
415名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa1b-psZm)
2018/07/11(水) 00:04:19.41ID:09EdvOTJa 小学生でも理解できるレベルの話で何時間も暴れるのは幼稚園生だわな
416名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c7e7-N/zd)
2018/07/11(水) 09:03:05.51ID:CZC0X7Oi0 いつになく凄い発狂だったな
シンクラビアが片手で持てるって言い張ってた時を思い出すなw
シンクラビアが片手で持てるって言い張ってた時を思い出すなw
417名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 87cb-psZm)
2018/07/11(水) 09:17:12.68ID:7t6NuUB30 3Uラック筐体1個編成のカタログ写真提示で
とっくに論破された繰り言の蒸し返しは
お前の小汚いツイッターかホムペでヤレ
https://twitter.com/apj
https://ja.whotwi.com/apj
https://twilog.org/apj
http://cml-office.org
ご尊顔
http://blog-imgs-17.fc2.com/k/a/k/kakyoukyoutiba/CIMG8681.jpg
常駐スレ
https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/lifeline/1513124088
http://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/life/1524909068
http://itest.5ch.net/subback/poverty
とっくに論破された繰り言の蒸し返しは
お前の小汚いツイッターかホムペでヤレ
https://twitter.com/apj
https://ja.whotwi.com/apj
https://twilog.org/apj
http://cml-office.org
ご尊顔
http://blog-imgs-17.fc2.com/k/a/k/kakyoukyoutiba/CIMG8681.jpg
常駐スレ
https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/lifeline/1513124088
http://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/life/1524909068
http://itest.5ch.net/subback/poverty
418名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 87cb-psZm)
2018/07/11(水) 09:20:31.36ID:7t6NuUB30 結局10年前山形大学工学部実験講義学生ハラスメント事件の時と同じで、周囲から誤解や間違いを再三指摘されても
「自分の脳内妄想こそ絶対正しい、間違ってるのは宇宙の方だ(キィィィーーーーーーーー!!!!!」
ってヒステリーを起こすだけの精神異常者なんだよな
「自分の脳内妄想こそ絶対正しい、間違ってるのは宇宙の方だ(キィィィーーーーーーーー!!!!!」
ってヒステリーを起こすだけの精神異常者なんだよな
419名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa1b-psZm)
2018/07/11(水) 09:45:18.63ID:YhAIl4zla あのおばちゃんに関しては、幼稚な主張と攻撃的発言で不要なトラブルを起こして、厚顔無恥な粘着力で間違いを誤魔化す人格異常者と判明しているから、職場でも専門分野でも相手にされていないだろ。
10年前の水の急速凍結に関する議論でも:
・信頼のおける英語論文紹介と称して論文と関係ない空想を長々と書いていて、間違いを指摘されると手のひら返しの詭弁を弄して、実は信頼できない論文だから内容を紹介する必要など無いなどと言い出したり
・物理系出身なら学部生でも知っているプリゴジンの散逸構造理論では定式化されなかった、急速冷却過程の密度最大温度前後で生じる密度勾配の崩れに起因する乱流を理解できずに
マグネティックスターラーによる攪拌で同等の熱交換をシミュレーションできる筈だと言い出したり
知的レベルも議論マナーも学生以下の知的障害者とバレている
10年前の水の急速凍結に関する議論でも:
・信頼のおける英語論文紹介と称して論文と関係ない空想を長々と書いていて、間違いを指摘されると手のひら返しの詭弁を弄して、実は信頼できない論文だから内容を紹介する必要など無いなどと言い出したり
・物理系出身なら学部生でも知っているプリゴジンの散逸構造理論では定式化されなかった、急速冷却過程の密度最大温度前後で生じる密度勾配の崩れに起因する乱流を理解できずに
マグネティックスターラーによる攪拌で同等の熱交換をシミュレーションできる筈だと言い出したり
知的レベルも議論マナーも学生以下の知的障害者とバレている
420名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 87cb-psZm)
2018/07/11(水) 10:01:26.29ID:7t6NuUB30 相転移に伴う臨界現象を音に変換するアナログシンセもどきは誰か作ってないのかな。
化学反応を音にするケミカルリアクション・シンセは、数年前アナログシンセ・ミーティングに登場している。
化学反応を音にするケミカルリアクション・シンセは、数年前アナログシンセ・ミーティングに登場している。
421名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp3b-yNOH)
2018/07/11(水) 11:31:18.91ID:uKZnplkXp そうだこいつこのスレにも出るんだった
いい加減逮捕されないかなあ
いい加減逮捕されないかなあ
422名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 87cb-psZm)
2018/07/11(水) 12:45:43.03ID:7t6NuUB30 法務局と勤務先に長期ストーキングを通報済みだから
そろそろ懲戒免職だろ
そろそろ懲戒免職だろ
423名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 87cb-psZm)
2018/07/11(水) 12:53:09.36ID:7t6NuUB30 昨年、ラジオDJピストン西沢氏へのネット誹謗中傷に関し
「天羽優子」を名乗る人物が逆ギレして
西沢氏に対して親告罪スラップ訴訟恫喝(本人による恐喝行為)をしてしまった件も、法務省並びに勤務先に通報済み。
この件は、ピストン西沢氏が刑事告訴及び民事訴訟を起こして、この「天羽優子」を名乗る犯罪者の身元を明らかにした上で、公的制裁を課す事が期待される。
「天羽優子」を名乗る人物が逆ギレして
西沢氏に対して親告罪スラップ訴訟恫喝(本人による恐喝行為)をしてしまった件も、法務省並びに勤務先に通報済み。
この件は、ピストン西沢氏が刑事告訴及び民事訴訟を起こして、この「天羽優子」を名乗る犯罪者の身元を明らかにした上で、公的制裁を課す事が期待される。
424名無しサンプリング@48kHz (ラクッペ MMfb-7avV)
2018/07/11(水) 17:55:07.05ID:QHypVK2iM こりゃまあ凄まじい仕上がりだな
425名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 87cb-psZm)
2018/07/11(水) 17:58:43.96ID:7t6NuUB30 法務省も勤務先も10年前のアカハラ人権侵害やスラップ提訴をしっかり覚えているから、その後10年間トラブルを起こし続けた事実が明るみに出れば大変な仕上がりになるな。
426名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 87cb-psZm)
2018/07/11(水) 18:01:29.95ID:7t6NuUB30 いずれにしても山形の長期ハラスメント犯罪者の話はスレ違いだから、以降のモラルハラスメント書き込みは小汚いホムペでヤレ
https://twitter.com/apj
https://ja.whotwi.com/apj
https://twilog.org/apj
http://cml-office.org
https://twitter.com/apj
https://ja.whotwi.com/apj
https://twilog.org/apj
http://cml-office.org
427名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c7e7-N/zd)
2018/07/11(水) 22:09:47.56ID:CZC0X7Oi0 すげえ発狂ww
428名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 15cb-q5cJ)
2018/07/12(木) 00:39:13.18ID:a3QAFTEh0 以降のモラルハラスメント書き込みは小汚いホムペでヤレ
https://twitter.com/apj
https://ja.whotwi.com/apj
https://twilog.org/apj
http://cml-office.org
https://twitter.com/apj
https://ja.whotwi.com/apj
https://twilog.org/apj
http://cml-office.org
429名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa21-6zYG)
2018/07/12(木) 06:39:39.25ID:6dSpUE6Na430名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 15cb-q5cJ)
2018/07/12(木) 06:55:18.78ID:a3QAFTEh0 >>429
50過ぎの婆が若ぶるな。若年性認知症による繰り言は
お前の汚らしいパチョコンからお前の汚らしい事象の地平線ホムペに書き殴れ
https://twitter.com/apj
https://ja.whotwi.com/apj
https://twilog.org/apj
http://cml-office.org
50過ぎの婆が若ぶるな。若年性認知症による繰り言は
お前の汚らしいパチョコンからお前の汚らしい事象の地平線ホムペに書き殴れ
https://twitter.com/apj
https://ja.whotwi.com/apj
https://twilog.org/apj
http://cml-office.org
431名無しサンプリング@48kHz (アウーイモ MM21-xRSJ)
2018/07/12(木) 18:30:07.26ID:IeLK/8EYM 2ちゃんというか5ちゃんは構ってもらえるからいいよな
はてなでBANされた害基地は人殺しちゃったけど
まあ発狂するのもいいし、こんな掲示板どうなろうと
べつに誰も困らんけど、人だけは殺めんなよ
はてなでBANされた害基地は人殺しちゃったけど
まあ発狂するのもいいし、こんな掲示板どうなろうと
べつに誰も困らんけど、人だけは殺めんなよ
432名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 597e-6ICL)
2018/07/12(木) 23:54:48.83ID:PMwDOwJz0 https://twitter.com/a_watcher
これ見るといつ事件を起こしてもおかしくないくらいヤバいよな
これ見るといつ事件を起こしてもおかしくないくらいヤバいよな
433名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 15cb-q5cJ)
2018/07/13(金) 01:48:08.56ID:VcHKOAVN0 >>432
モラルハラスメントおばさんのアカウントはこっち(URL訂正)
https://twitter.com/apj
https://ja.whotwi.com/apj
https://twilog.org/apj
http://cml-office.org
>>431
10年前からこいつの出入りするスレに限って
自殺教唆連投や、スラップ訴訟恐喝発言、メンタル疾患とその薬に関する書き込み、脳障害という特殊な単語が飛び交うから要注意な。
こいつの学生はアカハラを受けて大学を辞めているし
こいつの元同僚達は「学生と共謀して自分を陥れようとした」という妄想で裁判に巻き込まれそうになったし
ここ数年はこいつの職場敷地内で飛び降り自殺が相次いで、地元山形だけでなく全国紙でも報道される事態になっている。
これが山形大学アカハラ教員の闇
モラルハラスメントおばさんのアカウントはこっち(URL訂正)
https://twitter.com/apj
https://ja.whotwi.com/apj
https://twilog.org/apj
http://cml-office.org
>>431
10年前からこいつの出入りするスレに限って
自殺教唆連投や、スラップ訴訟恐喝発言、メンタル疾患とその薬に関する書き込み、脳障害という特殊な単語が飛び交うから要注意な。
こいつの学生はアカハラを受けて大学を辞めているし
こいつの元同僚達は「学生と共謀して自分を陥れようとした」という妄想で裁判に巻き込まれそうになったし
ここ数年はこいつの職場敷地内で飛び降り自殺が相次いで、地元山形だけでなく全国紙でも報道される事態になっている。
これが山形大学アカハラ教員の闇
434名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa55-q5cJ)
2018/07/13(金) 02:09:58.44ID:/gcCGTata >>431
福岡IT講師刺殺事件な。
あの事件直前にDTM板荒らし婆の書き込みがピタっと止まってその後数日間静かなままだったので
荒らし婆の正体は捕まった刺殺犯か匿名の殺人教唆犯じゃないかって揶揄われてたね。
犯人を煽って殺人教唆したのが誰なのかは知らないけど、煽ってた相手が実際に殺人事件を起こしたら、荒らし婆みたいな挙動になるって説明は説得力がある
福岡IT講師刺殺事件な。
あの事件直前にDTM板荒らし婆の書き込みがピタっと止まってその後数日間静かなままだったので
荒らし婆の正体は捕まった刺殺犯か匿名の殺人教唆犯じゃないかって揶揄われてたね。
犯人を煽って殺人教唆したのが誰なのかは知らないけど、煽ってた相手が実際に殺人事件を起こしたら、荒らし婆みたいな挙動になるって説明は説得力がある
435名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa55-q5cJ)
2018/07/13(金) 02:30:56.42ID:/gcCGTata >>431
荒らし婆が常駐してる生物板の捏造論文スレを見ると
10年前の過去スレから現在に至るまでほぼ連日、
自殺教唆書き込みをしているね。
しかも過去スレテンプレでは、結果的に自殺に至った人を
スレの戦果として自慢するような非人間的振る舞いまで
やらかしている。
荒らし婆が前の職場でハラスメント対策委員会の議題に上がった時も、誤解に基づく学生ハラスメントと認定され謝罪を勧告されたのに、発狂して学生を罵倒し続けた逸話がその場に居た関係者から伝わってきている。
DTM板荒らし婆が、福岡刺殺犯を煽り殺人教唆していた人物だったとしても何の違和感もない。
荒らし婆が常駐してる生物板の捏造論文スレを見ると
10年前の過去スレから現在に至るまでほぼ連日、
自殺教唆書き込みをしているね。
しかも過去スレテンプレでは、結果的に自殺に至った人を
スレの戦果として自慢するような非人間的振る舞いまで
やらかしている。
荒らし婆が前の職場でハラスメント対策委員会の議題に上がった時も、誤解に基づく学生ハラスメントと認定され謝罪を勧告されたのに、発狂して学生を罵倒し続けた逸話がその場に居た関係者から伝わってきている。
DTM板荒らし婆が、福岡刺殺犯を煽り殺人教唆していた人物だったとしても何の違和感もない。
436名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 15cb-q5cJ)
2018/07/13(金) 03:22:23.37ID:VcHKOAVN0 40年前から知られているアナログデュオフォニック・キーボードの回路説明をしただけで
きちがいおばさんが発狂して草
50過ぎにもなって電子回路を読めない劣等感で
毎回詭弁を振り回して暴れるから笑えるよな
きちがいおばさんが発狂して草
50過ぎにもなって電子回路を読めない劣等感で
毎回詭弁を振り回して暴れるから笑えるよな
437名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 597e-6ICL)
2018/07/13(金) 03:39:01.32ID:B0vvz+CM0 速攻で説明の間違いを指摘されてて笑った
言い返せないから発狂してIDコロコロ自演コピペ爆撃といつものパターンw
言い返せないから発狂してIDコロコロ自演コピペ爆撃といつものパターンw
438名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 15cb-q5cJ)
2018/07/13(金) 04:04:45.68ID:VcHKOAVN0 でも前回回路説明したのも今回回路説明したのもどっちも俺w
俺以外に回路説明できる奴が居ないスレで
書き間違い一つで3日も4日もキチガイ粘着されるのはすげぇ迷惑
俺以外に回路説明できる奴が居ないスレで
書き間違い一つで3日も4日もキチガイ粘着されるのはすげぇ迷惑
439名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 15cb-q5cJ)
2018/07/13(金) 04:06:52.52ID:VcHKOAVN0 あと、アナログ回路を読み取れずに
オームの法則で全部説明できるとか妄想書いてる
52歳キチガイまんさんは本当に迷惑。
また職場と法務局にストーキング通報する頃合いだな。
オームの法則で全部説明できるとか妄想書いてる
52歳キチガイまんさんは本当に迷惑。
また職場と法務局にストーキング通報する頃合いだな。
440名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 597e-6ICL)
2018/07/13(金) 04:13:25.20ID:B0vvz+CM0 毎回間違い指摘されては発狂してるよねw
441名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 15cb-q5cJ)
2018/07/13(金) 04:19:19.73ID:VcHKOAVN0 キチガイ粘着が発生してるだけだな。
健常者同士の会話なら一往復で終わる話を
キチガイ粘着が3日も4日も続けるだけ。
前も改造スレで、ちゃんと調べりゃ5分で解決する話を
何十スレも長々と長文質問を繰り返してたキチガイが居たっけ。同一人物だろうけど
健常者同士の会話なら一往復で終わる話を
キチガイ粘着が3日も4日も続けるだけ。
前も改造スレで、ちゃんと調べりゃ5分で解決する話を
何十スレも長々と長文質問を繰り返してたキチガイが居たっけ。同一人物だろうけど
442名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 15cb-q5cJ)
2018/07/13(金) 04:42:36.03ID:VcHKOAVN0 天羽優子の周辺の人は、この手の得るもののない粘着議論に毎回付き合わされてたら仕事になんねぇだろうな。
明らかな間違いを指摘しても、いつまでも開き直るから議論が一切収束せず、しまいには狂ったストーカになって自殺教唆まで始める。
学習院の田崎さんがニセ科学批判に関わらなくなったのも
天羽優子の不毛な議論に付き合わされたら仕事にならないからだろうな
明らかな間違いを指摘しても、いつまでも開き直るから議論が一切収束せず、しまいには狂ったストーカになって自殺教唆まで始める。
学習院の田崎さんがニセ科学批判に関わらなくなったのも
天羽優子の不毛な議論に付き合わされたら仕事にならないからだろうな
443名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 15cb-q5cJ)
2018/07/13(金) 04:53:03.70ID:VcHKOAVN0 水の急速冷却で生じる乱流について、田崎さんが「非線形非平衡現象の物理とは関係ない」と言ったとされる話も
本来ならプリゴジンの散逸構造論の逆過程の話だから多少は考慮に値する筈だけど、
話を持ち込んで来たのが天羽優子となると、関係ない事にしておくのが処世術として正解だろうね。
俺だって今ならそうするよ
本来ならプリゴジンの散逸構造論の逆過程の話だから多少は考慮に値する筈だけど、
話を持ち込んで来たのが天羽優子となると、関係ない事にしておくのが処世術として正解だろうね。
俺だって今ならそうするよ
444名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa21-6zYG)
2018/07/13(金) 05:50:26.03ID:j+etit59a >>443
その水の話が、どうアナログシンセに関係あるん?
その水の話が、どうアナログシンセに関係あるん?
445名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea67-OdlC)
2018/07/13(金) 05:51:33.17ID:S21/K+v+0 なんか知らん人の話ここで展開するのやめて欲しいわ。
446名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 15cb-q5cJ)
2018/07/13(金) 07:59:48.47ID:VcHKOAVN0 足掛け3年DTM板を荒らしている異常者の素性だから
異常者避けに書くしかない。
この人物が荒らし本人である事は、昨年勤務先に通報し、通報のたびに荒らしが止まる事の確認を持ってほぼ確定している。
深夜から早朝まで、アナログシンセと全く関係ない話に
逐一反応している>>437>>440>>444>>445は
明らかに異常者本人。一般人はそんな時間帯にDTMと関係ない話に反応しない。
https://goo.gl/rck4kG
異常者避けに書くしかない。
この人物が荒らし本人である事は、昨年勤務先に通報し、通報のたびに荒らしが止まる事の確認を持ってほぼ確定している。
深夜から早朝まで、アナログシンセと全く関係ない話に
逐一反応している>>437>>440>>444>>445は
明らかに異常者本人。一般人はそんな時間帯にDTMと関係ない話に反応しない。
https://goo.gl/rck4kG
447名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 15cb-q5cJ)
2018/07/13(金) 08:08:46.76ID:VcHKOAVN0 異常者本人と周囲の人の微妙な人間関係の話をしたら>>444>>445でこれまで一度も見た事のない切実な連投反応が起きたという事は、今回も犯人確定だね。
学習院の田崎さんも匿名掲示板初期にこいつが繰り返してたバッシングスレの件でご苦労なさった事だろう。
学習院の田崎さんも匿名掲示板初期にこいつが繰り返してたバッシングスレの件でご苦労なさった事だろう。
448名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa55-q5cJ)
2018/07/13(金) 09:27:38.49ID:Ib69cQMAa 頭のおかしな荒らし婆の乱入で話が進まなくなってるけど
定電流駆動のキーボードラダーを
Lower CV出力可能なduophonic対応に改造するには
OPアンプを1個追加して電圧の引き算(CV - Lower)をしてやる件を前回も今回も書き忘れてるかもな。
荒らし婆は、そういう肝心な話を考えたり指摘する能力が無いのにしゃしゃって来て議論を無用にかき回すから、
学習院の田崎さんから嫌われているのだろう。
定電流駆動のキーボードラダーを
Lower CV出力可能なduophonic対応に改造するには
OPアンプを1個追加して電圧の引き算(CV - Lower)をしてやる件を前回も今回も書き忘れてるかもな。
荒らし婆は、そういう肝心な話を考えたり指摘する能力が無いのにしゃしゃって来て議論を無用にかき回すから、
学習院の田崎さんから嫌われているのだろう。
449名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 150d-FaN+)
2018/07/13(金) 10:57:11.33ID:PvxqrgbZ0 >>445
基地外にやめて欲しいつったって死ぬか捕まるまで止めるわきゃないんだから
NGワードを見つけ出してどんどん登録していくしかないよ
俺のNGワードリスト見せてやりたいけど、見せたら別の書き方されそうだから公開できない
基地外にやめて欲しいつったって死ぬか捕まるまで止めるわきゃないんだから
NGワードを見つけ出してどんどん登録していくしかないよ
俺のNGワードリスト見せてやりたいけど、見せたら別の書き方されそうだから公開できない
450名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 15cb-q5cJ)
2018/07/13(金) 11:54:24.97ID:VcHKOAVN0451名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 15cb-q5cJ)
2018/07/13(金) 12:02:08.24ID:VcHKOAVN0452名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 15cb-q5cJ)
2018/07/13(金) 12:14:33.81ID:VcHKOAVN0 というわけで、
以降は健常者同士のアナログシンセ議論以外は全て禁止
以降は健常者同士のアナログシンセ議論以外は全て禁止
453名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 15cb-q5cJ)
2018/07/13(金) 13:32:55.41ID:VcHKOAVN0 >>385のフリー画像の件。
以前EMS Hi-Fliフロントパネルを拡縮自由なベクターフォーマット(SVG)で作ったら、その画像を使った復刻版をリリースする人が現れてビックリした一件があった。
今回Behringer Model Dも、以前自分が作ったminimoogフロントパネルの高精細度画像(デスクトップ・モジュール風に見える)と似ていて気になっていたのだけど。
先日、ユーザーマニュアルのシンセの歴史ページを見ていたら、自分が修正をかけた画像が複数、クレジット付きで掲載されていてビックリした。
もともと書籍やマニュアルに使いまわせる高品位フリー画像は数が限られている事や、Behringer自身が過去の他社製品にリスペクトを込めてコピーする企業なのも一因だろうけど、
自分が何気に作った資料画像がメーカーに活用されて、実体ある製品として登場するとちょっとドキドキするよね
以前EMS Hi-Fliフロントパネルを拡縮自由なベクターフォーマット(SVG)で作ったら、その画像を使った復刻版をリリースする人が現れてビックリした一件があった。
今回Behringer Model Dも、以前自分が作ったminimoogフロントパネルの高精細度画像(デスクトップ・モジュール風に見える)と似ていて気になっていたのだけど。
先日、ユーザーマニュアルのシンセの歴史ページを見ていたら、自分が修正をかけた画像が複数、クレジット付きで掲載されていてビックリした。
もともと書籍やマニュアルに使いまわせる高品位フリー画像は数が限られている事や、Behringer自身が過去の他社製品にリスペクトを込めてコピーする企業なのも一因だろうけど、
自分が何気に作った資料画像がメーカーに活用されて、実体ある製品として登場するとちょっとドキドキするよね
454名無しサンプリング@48kHz (アウーイモ MM21-XkXA)
2018/07/13(金) 16:49:00.08ID:abroKGqqM お病気
455名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 15cb-q5cJ)
2018/07/13(金) 17:28:06.24ID:VcHKOAVN0 健常者同士のアナログシンセ議論以外は全て禁止
456名無しサンプリング@48kHz (アウーイモ MM21-xRSJ)
2018/07/13(金) 18:09:48.27ID:FBAC9r4PM 病気だな
457名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa55-q5cJ)
2018/07/13(金) 19:34:17.10ID:Ib69cQMAa 健常者同士のアナログシンセ議論以外は全て禁止
>>456
自己紹介定期書き込みはツイッターかホムペでどうぞ
https://twitter.com/apj
http://cml-office.org
ご尊顔
https://goo.gl/rck4kG
>>456
自己紹介定期書き込みはツイッターかホムペでどうぞ
https://twitter.com/apj
http://cml-office.org
ご尊顔
https://goo.gl/rck4kG
458名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 597e-6ICL)
2018/07/13(金) 22:57:12.95ID:B0vvz+CM0 >>453
中島みゆきの曲は自分が書いたって言い張ってた人を思い出すね
中島みゆきの曲は自分が書いたって言い張ってた人を思い出すね
459名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spbd-qrWZ)
2018/07/13(金) 23:01:14.98ID:5vo8wgmLp 自分で自作した人しかアナシン好きと公言してはいかん
既製品を集めたぐらいで「アナシンとは〜」と偉そうに公爵たれないで欲しいわ 作って初めて男爵
既製品を集めたぐらいで「アナシンとは〜」と偉そうに公爵たれないで欲しいわ 作って初めて男爵
460名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa21-6zYG)
2018/07/14(土) 05:28:47.60ID:ADCpq6FNa461名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 66ec-Ktz6)
2018/07/14(土) 21:13:23.64ID:hRCT5yk30 プロローグ触って来たけどなんかあんまり欲しくなんなかったな、
ただ単にミニログがデカくなっただけの音と質感で、プロダクトデザインがなんかあんま好きになれなかった。ツマミの少なさとあまりアナログを感じない音質の印象。値段を考えればしょうがないけどね
倍の値段だけどポリならprophet6欲しいな
アイツはマジカッコイイし高過ぎる
ただ単にミニログがデカくなっただけの音と質感で、プロダクトデザインがなんかあんま好きになれなかった。ツマミの少なさとあまりアナログを感じない音質の印象。値段を考えればしょうがないけどね
倍の値段だけどポリならprophet6欲しいな
アイツはマジカッコイイし高過ぎる
462名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6d12-7tX6)
2018/07/14(土) 22:06:11.06ID:A2Yyc4r+0 Prologue買うならSYSTEM-8の方がまだまし
463名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea67-RMv+)
2018/07/14(土) 22:53:59.48ID:85Ck15bu0 その二つなら、どちらも欲しいなぁ。
464名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa55-r2em)
2018/07/15(日) 00:03:58.62ID:g34KlBOoa 金がないし部屋も狭いからmonologueとsystem-1で楽しんでる
465名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 66ec-Ktz6)
2018/07/15(日) 00:26:29.83ID:tVxGekjG0 海外とかの自宅スタジオ写真とか動画見るの好きだけどsystem8はマジ見たことないね
アレはブサイク度数高過ぎるよミドリとね
最近のシンセでよく見るのがsub37だね
圧倒的に多い、system8は3万でもいらない
アレはブサイク度数高過ぎるよミドリとね
最近のシンセでよく見るのがsub37だね
圧倒的に多い、system8は3万でもいらない
466名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Spbd-PD2G)
2018/07/15(日) 01:13:49.72ID:nMiXxhUHp prologueとかminilogueの曲がった天板が嫌
monologueはカッコいいあのまま横に伸びてほしい
monologueはカッコいいあのまま横に伸びてほしい
467名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 15cb-q5cJ)
2018/07/15(日) 01:19:12.49ID:JqgWWG8l0468名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa55-q5cJ)
2018/07/15(日) 01:21:39.52ID:N6sG3jeLa >>460
お前の小汚いツイッターかホムペでヤレ
https://twitter.com/apj
https://ja.whotwi.com/apj
https://twilog.org/apj
http://cml-office.org
ご尊顔
https://goo.gl/rck4kG
常駐スレ
https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/lifeline/1513124088
http://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/life/1524909068
http://itest.5ch.net/subback/poverty
お前の小汚いツイッターかホムペでヤレ
https://twitter.com/apj
https://ja.whotwi.com/apj
https://twilog.org/apj
http://cml-office.org
ご尊顔
https://goo.gl/rck4kG
常駐スレ
https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/lifeline/1513124088
http://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/life/1524909068
http://itest.5ch.net/subback/poverty
469名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 15cb-q5cJ)
2018/07/15(日) 01:46:00.25ID:JqgWWG8l0 50過ぎて電子回路も読めないエアプのきちがいまんさんが
どこでどう劣等感を拗らせてアナログシンセスレに執着してるのか意味不明だな。
そんな能力的に無駄な事に何千時間も費やす暇があるなら
心を入れ替えて学習院の田崎さんに土下座して、急速冷却下の水の密度最大点前後で起きる乱流のモデルでも定式化すれば、残り少ない人生の終わりに多少は意味のある成果を出せるだろうに。
ほんとバカはどうしようもない
どこでどう劣等感を拗らせてアナログシンセスレに執着してるのか意味不明だな。
そんな能力的に無駄な事に何千時間も費やす暇があるなら
心を入れ替えて学習院の田崎さんに土下座して、急速冷却下の水の密度最大点前後で起きる乱流のモデルでも定式化すれば、残り少ない人生の終わりに多少は意味のある成果を出せるだろうに。
ほんとバカはどうしようもない
470名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea67-veeh)
2018/07/15(日) 03:34:07.86ID:DP/OsaeS0 そうやって反応するから居つくと思うんだけどなあ
471名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 15cb-q5cJ)
2018/07/15(日) 04:17:40.63ID:JqgWWG8l0 この時間帯に足掛け3年単発ID自演荒らしが続いてるDTM板でなに寝言を言ってるやら
472名無しサンプリング@48kHz (アウーイモ MM21-xRSJ)
2018/07/15(日) 07:56:09.78ID:V8K0wf/AM 誰も読まないブログでも書いてりゃいいのに、こんなゴミためで
ご高説のたまってないで
ご高説のたまってないで
473名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 597e-6ICL)
2018/07/15(日) 08:46:00.98ID:O847Z0NP0 たまにリツイートがあると思ったら自分でしてんのなw
https://twitter.com/a_watcher
https://twitter.com/a_watcher
474名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a6e-WZyh)
2018/07/15(日) 19:51:58.16ID:oFCAuIyp0475名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 15cb-q5cJ)
2018/07/15(日) 20:19:25.95ID:JqgWWG8l0 お前の小汚いツイッターかホムペでヤレ
https://twitter.com/apj
https://ja.whotwi.com/apj
https://twilog.org/apj
http://cml-office.org
ご尊顔
https://goo.gl/rck4kG
常駐スレ
https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/lifeline/1513124088
http://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/life/1524909068
http://itest.5ch.net/subback/poverty
https://twitter.com/apj
https://ja.whotwi.com/apj
https://twilog.org/apj
http://cml-office.org
ご尊顔
https://goo.gl/rck4kG
常駐スレ
https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/lifeline/1513124088
http://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/life/1524909068
http://itest.5ch.net/subback/poverty
476名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa55-q5cJ)
2018/07/15(日) 20:24:48.26ID:/i03Qo35a 天羽優子とか呼ばれてる荒らしは
悔しい事があると朝晩3連投しちゃうから
特徴的だよな
悔しい事があると朝晩3連投しちゃうから
特徴的だよな
477名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa21-6zYG)
2018/07/16(月) 17:18:41.85ID:Y5D8D6cra478名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 597e-6ICL)
2018/07/16(月) 18:38:05.32ID:+66nL+ZZ0 こんな事言ってるくらいだからなw
http://hissi.org/read.php/dtm/20150209/L1Z2cUxXaTk.html
>80年代のYAMAHA機器 DX/TX/RX/QX/SY...and more! 6
>621 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/02/09(月) 09:19:15.92 ID:/VvqLWi9
>ミクは剃毛なんかしなくてもつるっつるだぃ
http://hissi.org/read.php/dtm/20150209/L1Z2cUxXaTk.html
>80年代のYAMAHA機器 DX/TX/RX/QX/SY...and more! 6
>621 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/02/09(月) 09:19:15.92 ID:/VvqLWi9
>ミクは剃毛なんかしなくてもつるっつるだぃ
479名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 15cb-q5cJ)
2018/07/16(月) 23:52:41.36ID:ohM+Cko30 お前の小汚いツイッターかホムペでヤレ
https://twitter.com/apj
https://ja.whotwi.com/apj
https://twilog.org/apj
http://cml-office.org
ご尊顔
https://goo.gl/rck4kG
常駐スレ
https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/lifeline/1513124088
http://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/life/1524909068
http://itest.5ch.net/subback/poverty
https://twitter.com/apj
https://ja.whotwi.com/apj
https://twilog.org/apj
http://cml-office.org
ご尊顔
https://goo.gl/rck4kG
常駐スレ
https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/lifeline/1513124088
http://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/life/1524909068
http://itest.5ch.net/subback/poverty
480名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa55-q5cJ)
2018/07/17(火) 00:15:21.75ID:66CpnDzDa481名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa21-6zYG)
2018/07/17(火) 00:45:14.92ID:tmRHe1j8a >>480
君は江口寿史の書く女の子が好きなんだね
君は江口寿史の書く女の子が好きなんだね
482名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 15cb-q5cJ)
2018/07/17(火) 09:35:32.96ID:HDMXIsRf0 スレ違い
お前の小汚いツイッターかホムペでヤレ
https://twitter.com/apj
https://ja.whotwi.com/apj
https://twilog.org/apj
http://cml-office.org
ご尊顔
https://goo.gl/rck4kG
常駐スレ
https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/lifeline/1513124088
http://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/life/1524909068
http://itest.5ch.net/subback/poverty
お前の小汚いツイッターかホムペでヤレ
https://twitter.com/apj
https://ja.whotwi.com/apj
https://twilog.org/apj
http://cml-office.org
ご尊顔
https://goo.gl/rck4kG
常駐スレ
https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/lifeline/1513124088
http://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/life/1524909068
http://itest.5ch.net/subback/poverty
483名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f15-ETZF)
2018/07/19(木) 22:40:00.65ID:9ZE+XMIE0 >>465
俺に限らずシンセオタクって幾何学的な造形を好む人が多いと思うんだよね
Sub37の背面はいただけない
https://dt7v1i9vyp3mf.cloudfront.net/styles/news_large/s3/imagelibrary/M/MoogSub37_05-kkxlbiZp33zh6kfGhoY2O2kHo5R55GDK.jpg
俺に限らずシンセオタクって幾何学的な造形を好む人が多いと思うんだよね
Sub37の背面はいただけない
https://dt7v1i9vyp3mf.cloudfront.net/styles/news_large/s3/imagelibrary/M/MoogSub37_05-kkxlbiZp33zh6kfGhoY2O2kHo5R55GDK.jpg
484名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5792-H0hI)
2018/07/20(金) 17:15:27.62ID:V0Y65xef0 クルマの後部座席に積んでたら折りそうだ。
485名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f0d-H0hI)
2018/07/20(金) 18:33:06.41ID:uJ2UwTYG0 うん…うん??
486名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7cb-BHiY)
2018/07/20(金) 20:26:54.68ID:yPeIy/DN0 >>483
エッ…今更何言ってんだよ…まさか前機種知らずに?
エッ…今更何言ってんだよ…まさか前機種知らずに?
487名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fd9-Y9Wx)
2018/07/20(金) 21:52:59.48ID:7FJ4FKkD0488名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Saab-BHiY)
2018/07/20(金) 22:10:08.54ID:xz01Yo3Ca かなり以前のモデルからあの形あの色なのに
最近初めて知ったみたいな寝言を言っていて草
最近初めて知ったみたいな寝言を言っていて草
489名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f15-ETZF)
2018/07/20(金) 23:12:47.45ID:ANHtXxVs0490名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d725-DgJU)
2018/07/20(金) 23:42:00.87ID:sIg5L3eE0 ちょっと面白い
491名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f15-ETZF)
2018/07/20(金) 23:48:27.96ID:ANHtXxVs0 背面の銀色部分はシャッターになってて開けばチリトリとして使えるのかも知れんな
492名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 17d9-nzm2)
2018/07/21(土) 01:43:01.14ID:OElWwes70493名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 777e-pwpe)
2018/07/21(土) 08:03:48.32ID:07lToPBr0494名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f15-ETZF)
2018/07/21(土) 12:19:39.41ID:tHH/Vdy20495名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr4b-nzm2)
2018/07/21(土) 13:24:55.82ID:UpEz21bYr マジでお前何言ってんの?w
このスレでなんか言う割に無知だなって周りから指摘されて
コード進行が好きだから二音しかでないシンセに興味はない(キリッ
恥ずかしくないの?w
それに
>>492は音や構造の話してないのに勝手になんか話広げてるし
君日常的に人と会話で苦労してそうだね
このスレでなんか言う割に無知だなって周りから指摘されて
コード進行が好きだから二音しかでないシンセに興味はない(キリッ
恥ずかしくないの?w
それに
>>492は音や構造の話してないのに勝手になんか話広げてるし
君日常的に人と会話で苦労してそうだね
496名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f15-ETZF)
2018/07/21(土) 13:34:31.23ID:tHH/Vdy20 >>495
人それぞれだと思うが
俺は鍵盤が目の前にあったらとりあえず和音をジャーンと押さえたくなる
それが出来ないのはストレスが溜まる
ヴィンテージシンセにケチを付ける気は無いが
過去の栄光に乗っかっていまだに2音しか出ない代物を高値で売ってるのはどうかと思うよ
人それぞれだと思うが
俺は鍵盤が目の前にあったらとりあえず和音をジャーンと押さえたくなる
それが出来ないのはストレスが溜まる
ヴィンテージシンセにケチを付ける気は無いが
過去の栄光に乗っかっていまだに2音しか出ない代物を高値で売ってるのはどうかと思うよ
497名無しサンプリング@48kHz (アウーイモ MMdb-HV0I)
2018/07/21(土) 14:06:05.58ID:Y0LjRiSlM >>483
>幾何学的な造形を好む人が多いと思うんだよね
>Sub37の背面は
幾何学といっても色々だが、ユークリッド幾何学のことか?
単に幾何学といえば非ユークリッド幾何学もあるから
べつに問題ないのでは
>幾何学的な造形を好む人が多いと思うんだよね
>Sub37の背面は
幾何学といっても色々だが、ユークリッド幾何学のことか?
単に幾何学といえば非ユークリッド幾何学もあるから
べつに問題ないのでは
498名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d787-nzm2)
2018/07/21(土) 14:06:10.64ID:0t5e9tGh0 やっぱり君アスペだと思うから本当に病院行ってみるのおすすめするよ
誰もそんな話してないんだよ、マジで安価つけられてんのに誰と話てんの?って感じだからね
ここなら無視でも何でも良いけど、別に変な人って訳でも?無さそうだから、ちゃんと診察受けてみたら日常生活変わるかもってアドバイスね
年齢知らないからあれだけど…
誰もそんな話してないんだよ、マジで安価つけられてんのに誰と話てんの?って感じだからね
ここなら無視でも何でも良いけど、別に変な人って訳でも?無さそうだから、ちゃんと診察受けてみたら日常生活変わるかもってアドバイスね
年齢知らないからあれだけど…
499名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f15-ETZF)
2018/07/21(土) 14:16:17.96ID:tHH/Vdy20 >>497
おまえらちっともシンセの話しないな
モノフォニックのくせに高いと言えばMatrixBruteもあったが
あれは自由度がモジュラーレベルだし
moogみたいにブランド性だけでやっていける会社でもないからな
新興勢力には頑張ってほしい
おまえらちっともシンセの話しないな
モノフォニックのくせに高いと言えばMatrixBruteもあったが
あれは自由度がモジュラーレベルだし
moogみたいにブランド性だけでやっていける会社でもないからな
新興勢力には頑張ってほしい
500名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f15-ETZF)
2018/07/21(土) 14:19:51.72ID:tHH/Vdy20 むしろガチのアナログシンセオタクの人に
Sub37はここがこんなに凄いから高いのだと力説してほしい
Sub37はここがこんなに凄いから高いのだと力説してほしい
501名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9712-6Gsv)
2018/07/21(土) 19:18:14.21ID:CK58tdoK0 Sub37はツマミが小さく高密度なのと
moogの常でソフトウェア周りが使いにくい
オシレータの高次倍音が少なめ
moogの常でソフトウェア周りが使いにくい
オシレータの高次倍音が少なめ
502名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff0c-vHRD)
2018/07/21(土) 21:04:43.88ID:q4/itJ670 SUB37のダメなところはまず鍵盤。弾きにくい上に黄ばむ。
音でいうとデュオフォニックで弾くとどんな音でもビビビー!と歪む。あと、思ったより厚くない。それを補う為のサブオシレータが矩形波でけっこう音にクセが出てしまう
ミニの様な自然な広がりのある低音が出ない。そこら辺はミニタウの方がサブオシレータが無くても分がある。
でも出音自体は柔らかくて暖かいMOOGそのもの。メモリーがあるのにも関わらずカットオフの変化も滑らかだし、それぞれのオシレータの揺れ具合もアナログそのもの
値段は俺はアルペジエータもシーケンサーも使わないから高く感じた。音だけならサブファッティでイイし。ただ、デュオ時の歪みを除けばシンセとして妥当な値段かな
新しい37は歪みも鍵盤も改善されているというし
音でいうとデュオフォニックで弾くとどんな音でもビビビー!と歪む。あと、思ったより厚くない。それを補う為のサブオシレータが矩形波でけっこう音にクセが出てしまう
ミニの様な自然な広がりのある低音が出ない。そこら辺はミニタウの方がサブオシレータが無くても分がある。
でも出音自体は柔らかくて暖かいMOOGそのもの。メモリーがあるのにも関わらずカットオフの変化も滑らかだし、それぞれのオシレータの揺れ具合もアナログそのもの
値段は俺はアルペジエータもシーケンサーも使わないから高く感じた。音だけならサブファッティでイイし。ただ、デュオ時の歪みを除けばシンセとして妥当な値段かな
新しい37は歪みも鍵盤も改善されているというし
503名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f7d0-pKuF)
2018/07/22(日) 12:00:33.50ID:BKWORE/z0 ベリンガーのDはいくらぐらいになりますー?
SE-02より安くなりますかねー
SE-02より安くなりますかねー
504名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff5c-272n)
2018/07/22(日) 16:02:51.69ID:/Xwu+Pzj0 ヤフオクのSystem-700欲しいなぁ。状態良さそうだから200万以上の価値はあると思う。
505名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f67-rTYb)
2018/07/22(日) 16:22:35.56ID:EGZBphZ20 >>503
EUでは初回予約購入は300ドルだった。
通常販売は400ドル。
恐らく日本だと通常販売は5万5千円程度じゃね?
下手したら6万円かも。
SE-02も日本だと何故かアメリカより1万円高いからな。
EUでは初回予約購入は300ドルだった。
通常販売は400ドル。
恐らく日本だと通常販売は5万5千円程度じゃね?
下手したら6万円かも。
SE-02も日本だと何故かアメリカより1万円高いからな。
506名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7cb-BHiY)
2018/07/22(日) 19:32:55.50ID:7DJrUwjO0507名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f15-ETZF)
2018/07/22(日) 20:27:31.40ID:68Wnx5mD0 安西さんつい最近のレコーディングでSystem-700を使ったと言ってたけどな
かなり手を入れてるんだろうな
かなり手を入れてるんだろうな
508名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57ec-gwKU)
2018/07/22(日) 21:21:31.84ID:exhRR4fj0 sub37は確かに鍵盤あんまりだったね
だからsubsequentなんだろうけど
sub37を1年くらい前に買ったオレ涙目になりかけたけど中古で買った値段で売れたから助かったよ、sub37デザインは最高に好きだな
最近のムーグでは爆発的に売れたみたい
海外サイト色々見ると買い換えるほどじゃないみたいな意見もあるけど
ミニモグの半額以下なんだから17万であのルックスと音なら納得だ
だからsubsequentなんだろうけど
sub37を1年くらい前に買ったオレ涙目になりかけたけど中古で買った値段で売れたから助かったよ、sub37デザインは最高に好きだな
最近のムーグでは爆発的に売れたみたい
海外サイト色々見ると買い換えるほどじゃないみたいな意見もあるけど
ミニモグの半額以下なんだから17万であのルックスと音なら納得だ
509名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5767-ktW5)
2018/07/22(日) 21:30:32.97ID:lh4rC1ko0 700は素音しょぼいけど、自由度と物量とテク次第でどうにでもなる
眺めているだけでワクワクするシンセだな
眺めているだけでワクワクするシンセだな
510名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f0d-H0hI)
2018/07/23(月) 01:11:39.84ID:O1bCc1C+0 最新モジュラーのモジュールを50万円分くらい揃えた方がよっぽど良いんでは…
511名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f15-ETZF)
2018/07/23(月) 14:29:35.11ID:WQfrCbhO0 まあ骨董だろうけど
同じセットを組んだら今でもかなり金がかかる
SYSTEM-700
9VCO
4VCF + 1MultiFilter
6VCA
4DualEG
3LFO
SEQ、S&Hなど
同じセットを組んだら今でもかなり金がかかる
SYSTEM-700
9VCO
4VCF + 1MultiFilter
6VCA
4DualEG
3LFO
SEQ、S&Hなど
512名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5767-ktW5)
2018/07/23(月) 14:41:28.45ID:clHNFIa80 シンセが単音だった時代に、MC8やMC4と組み合わせて多声演奏が可能なモジュラーだったな
513名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp4b-QQsG)
2018/07/23(月) 19:05:13.13ID:IGiSKsXmp 700って100より音細シン?
514名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMbf-uCzt)
2018/07/23(月) 19:25:35.42ID:5eRun2diM 良くも悪くも素直な音で使いやすかったな
思い通りの音が出る
思い通りの音が出る
515名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f67-erUe)
2018/07/23(月) 20:35:35.45ID:I3novUdb0 700は写真でしか見たことないわ。触ってみたいー
516名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5767-ktW5)
2018/07/23(月) 20:58:41.55ID:clHNFIa80517名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp4b-QQsG)
2018/07/23(月) 21:25:20.27ID:IGiSKsXmp 700のローコス版が100なんちゃうんけ?
時代や見た目からして細シンには見えんな
地味な音なんちゃうん?
時代や見た目からして細シンには見えんな
地味な音なんちゃうん?
518名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5767-ktW5)
2018/07/23(月) 21:50:08.32ID:clHNFIa80 自由度は全然違うが、現行機種で素音が一番近いのはJP-08でフィルター -12dbにした音かも
100も700もフィルターが2ポールの-12db。100Mの頃から-24db標準に変わった
100も700もフィルターが2ポールの-12db。100Mの頃から-24db標準に変わった
519名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f15-ETZF)
2018/07/23(月) 21:59:03.53ID:WQfrCbhO0 SH-5、SH-7、SYSTEM100のビミョーな緑茶色が好き
またあの色でシンセ出してほしいわ
またあの色でシンセ出してほしいわ
520名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp4b-QQsG)
2018/07/23(月) 22:19:57.84ID:IGiSKsXmp あーなるフィルターのキレが悪いんか
SH-2みたいなムーグパクの4ポール24dBのが太いわな
イラネ(^ω^;)
SH-2みたいなムーグパクの4ポール24dBのが太いわな
イラネ(^ω^;)
521名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff5c-272n)
2018/07/23(月) 23:39:31.07ID:oFNuJcb50 結局300万超えちゃったよ。プギャーーーー
522名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f67-erUe)
2018/07/24(火) 02:37:23.25ID:3CG05RC50 >>519
トランクみたいな厚みのある黒いガワもいいよね。
トランクみたいな厚みのある黒いガワもいいよね。
523名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d787-U3xo)
2018/07/24(火) 03:40:13.98ID:+BRwX73d0524名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f15-ETZF)
2018/07/24(火) 04:22:30.48ID:d43vNOzD0 ARP2600なんてVCF1個しか無いがな
減衰音と持続音を別々に作って合成することも出来ない
SYSTEM100に勝ってるというなら分かるけどさ
減衰音と持続音を別々に作って合成することも出来ない
SYSTEM100に勝ってるというなら分かるけどさ
525名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3735-H0hI)
2018/07/24(火) 07:33:47.62ID:C/E58GTV0 言葉上のスペックはその通りだが肝心の音の豊かさは全然違う
526名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97e7-gl8k)
2018/07/24(火) 09:05:08.77ID:vGzVGXZQ0 >>524
ARP2600はモジュラーとしてスペックは低いけど音作りの面白さは抜群だぞ
ARP2600はモジュラーとしてスペックは低いけど音作りの面白さは抜群だぞ
527名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp4b-l657)
2018/07/24(火) 09:19:22.98ID:bAkrcT6fp スピーカーとスプリングリバーブついてるんでしょ?
教授も持ってた。
教授も持ってた。
528名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7cb-BHiY)
2018/07/24(火) 09:20:27.52ID:I0aJedWs0 >>523
あれはオクターブ分周方式でVCO数を1系統12個に限定して
たしかVCFやVCAもOPアンプじゃなくトランジスタの簡易回路にしてコンパクト化を図って
49音全音ポリ×3系統にしたPE-2000を
更にパラメータ調整や簡易パッチ可能にした
化け物機種だろ
あれはオクターブ分周方式でVCO数を1系統12個に限定して
たしかVCFやVCAもOPアンプじゃなくトランジスタの簡易回路にしてコンパクト化を図って
49音全音ポリ×3系統にしたPE-2000を
更にパラメータ調整や簡易パッチ可能にした
化け物機種だろ
529名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp4b-l657)
2018/07/24(火) 09:37:12.09ID:bAkrcT6fp ああ、PS-3300とか3100とか憧れつつMS-20買ったなぁ。
KORGってすごいよなぁ。。
KORGってすごいよなぁ。。
530名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97e7-gl8k)
2018/07/24(火) 09:40:38.05ID:vGzVGXZQ0 >>527
スピーカーとスプリングリバーブで発振すんだよ
スピーカーとスプリングリバーブで発振すんだよ
531名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57ec-gwKU)
2018/07/24(火) 19:30:31.19ID:1R5RlYor0 最近はKORGの快進撃って感じするわ
arpとか凄い良いしミニログとかバカ売れたし
Rolandはなんだかんだtr-8売れたけど
ブティックシリーズがなんだかイマイチだし
どっちも好きなメーカーだけど
とりあえず競って良いのいっぱい出して欲しいよ
arpとか凄い良いしミニログとかバカ売れたし
Rolandはなんだかんだtr-8売れたけど
ブティックシリーズがなんだかイマイチだし
どっちも好きなメーカーだけど
とりあえず競って良いのいっぱい出して欲しいよ
532名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f15-ETZF)
2018/07/25(水) 10:45:23.71ID:/+t4d+ih0 >>531
あからさまに楽器屋の視点だな
あからさまに楽器屋の視点だな
533名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp4b-NDbK)
2018/07/25(水) 13:25:09.93ID:3GGwa39Kp ブティックはSH-01aグレー、JU-06、JP-08、
TR-08、TR-09、TB-03は買っとくべきと思うけど。
TR-08、TR-09、TB-03は買っとくべきと思うけど。
534名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f67-ZsVx)
2018/07/25(水) 13:42:10.21ID:0Ib5qWIQ0 SH-01のグレー、もうどこに行っても見つからなくなってしもた。TB-03ももうない。
JU-06もコーラスとノイズの感じがすごく好きだったんだけど、買う前に市場から消えたw
JP-08、なぜかSYSTEM-8のJPモードと違って、アタックがブンッ!っていうパンチのあるサウンドで良い。なんで音違うんだろう。確保しておきたい。
TR-08,09もいいけど、操作性に不満がなければTR-8sでもいいような?606,707の音も入ってるし。
あと人気あるのかないのかよく分からんけど、SE-02は実はメチャクチャ音がいい。
1台持ってるけどもう1台欲しいくらい。
モノシンセで3OSCってのはやはり強力。
そしてX-MODで未知のブッ壊れサウンドがゴリゴリ作れる。
JU-06もコーラスとノイズの感じがすごく好きだったんだけど、買う前に市場から消えたw
JP-08、なぜかSYSTEM-8のJPモードと違って、アタックがブンッ!っていうパンチのあるサウンドで良い。なんで音違うんだろう。確保しておきたい。
TR-08,09もいいけど、操作性に不満がなければTR-8sでもいいような?606,707の音も入ってるし。
あと人気あるのかないのかよく分からんけど、SE-02は実はメチャクチャ音がいい。
1台持ってるけどもう1台欲しいくらい。
モノシンセで3OSCってのはやはり強力。
そしてX-MODで未知のブッ壊れサウンドがゴリゴリ作れる。
535名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp4b-NDbK)
2018/07/25(水) 17:52:44.85ID:3GGwa39Kp ああ、SE-02は音はいいんだけど、
ノブの作りが雑で不満だったから手放した。
あと、左上のモジュレーション設定のノブも意味ないし、
いまいちだった。
TR-08Sも買ったけど、08と09はデザインで買った。
ノブの作りが雑で不満だったから手放した。
あと、左上のモジュレーション設定のノブも意味ないし、
いまいちだった。
TR-08Sも買ったけど、08と09はデザインで買った。
536名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f15-ETZF)
2018/07/25(水) 18:38:09.22ID:/+t4d+ih0 SE-02はMinimoogクローンと思われがちだが
X-MODでOSC、CutOffに加えてPWが制御できるところはProphet5と同じだな
意外と無いタイプ
X-MODでOSC、CutOffに加えてPWが制御できるところはProphet5と同じだな
意外と無いタイプ
537名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp4b-Bp9f)
2018/07/25(水) 20:33:07.91ID:Q+5pR4nrp TB03買うぐらいならTT-303買った方が幸せになれるよ
538名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp4b-NDbK)
2018/07/25(水) 20:48:31.82ID:3GGwa39Kp539名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp4b-QQsG)
2018/07/25(水) 23:45:57.05ID:dMOKFhpdp ハドのモデシンなんてイラネ
モデならソフで出せよw モデなんて要らねえけど
まだVCOな分ボルのがマシ
モデならソフで出せよw モデなんて要らねえけど
まだVCOな分ボルのがマシ
540名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM42-fBId)
2018/07/26(木) 00:49:35.88ID:aFGuO/B+M sh01aとju06は持ってるけど前者は良機、後者は名機だわ
541名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa43-Fk8t)
2018/07/26(木) 00:52:19.50ID:+WveOp8ga JU-06なんてどってことない平凡なポリシンセだよな。
俺も買ってるけどさ。
俺も買ってるけどさ。
542名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa43-Fk8t)
2018/07/26(木) 00:54:22.60ID:+WveOp8ga SH-01はたしかにすげーよな。
101がポリになるんだもん。
cvgateもついてるから、
midiとのインタフェースにも使えるし。
ボディはメタルだし。
グレーはプレミアついて10超えるな、来年には。
101がポリになるんだもん。
cvgateもついてるから、
midiとのインタフェースにも使えるし。
ボディはメタルだし。
グレーはプレミアついて10超えるな、来年には。
543名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa43-Fk8t)
2018/07/26(木) 00:55:35.07ID:+WveOp8ga System-100mにクロック送ってきっちり同期できる。
とても便利な01a。
とても便利な01a。
544名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr47-Wzri)
2018/07/26(木) 05:11:33.29ID:1gBfdA4yr 結構意見が割れるから興味あるんだけど、ここの人達ってどのくらいソフトシンセ併用してる?
俺と身内はジャンルも相まって半々から少しハードより
俺と身内はジャンルも相まって半々から少しハードより
545名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1267-jWLa)
2018/07/26(木) 05:41:07.39ID:E0uEAErS0 ハードは遊び用というかアイデア出し用みたいな感じになってる。
実際の曲制作は一旦ほぼ100%ソフトシンセで、あとで箇所箇所でハードに差し替えみたいな感じ。
このスレ的にはアレな意見かもだけどw
実際の曲制作は一旦ほぼ100%ソフトシンセで、あとで箇所箇所でハードに差し替えみたいな感じ。
このスレ的にはアレな意見かもだけどw
546名無しサンプリング@48kHz (アウーイモ MM43-iFyb)
2018/07/26(木) 08:18:17.49ID:gHWxyfEuM その使い方はなんかわかるな
オレはメンドイから差し替えないけどハードはアイデア出す為のお助けアイテム的な存在
ブティックシリーズ可愛いんだけどツマミがちっちゃくて少し大きいボルカシリーズっていう感じがある
オレはメンドイから差し替えないけどハードはアイデア出す為のお助けアイテム的な存在
ブティックシリーズ可愛いんだけどツマミがちっちゃくて少し大きいボルカシリーズっていう感じがある
547名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp47-Fk8t)
2018/07/27(金) 09:20:28.56ID:ys+dI0nFp SH-01aなんだけど、
電源投入直後にポリで始まる設定、
できないんだろうか。。
電源投入直後にポリで始まる設定、
できないんだろうか。。
548名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c7cb-L5SV)
2018/07/27(金) 12:10:46.68ID:K3FxrOJk0 >>538
オリジナルもプラボディなのにおめでたい奴
オリジナルもプラボディなのにおめでたい奴
549名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f67-pP/j)
2018/07/27(金) 15:56:32.38ID:Fv41Hb4h0 冗談のつもりでTTをメルカリで十万で出してたら売れてしまったw
550名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 37ec-iFyb)
2018/07/27(金) 17:48:18.81ID:MQU7sWZw0 それ何?
551名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp47-Fk8t)
2018/07/27(金) 18:42:07.52ID:ys+dI0nFp >>548
いや、そのオリジナルのプラボディが気に入らないのさ。
いや、そのオリジナルのプラボディが気に入らないのさ。
552名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Saef-L5SV)
2018/07/27(金) 18:47:50.22ID:djt++0CVa じゃあローランドの現行製品を宣伝したいだけの人やん
553名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3756-QI2U)
2018/07/27(金) 19:02:04.23ID:LNDmnIY20 SE-02音は気に入ったんだけど、Macにドライバーインストールしたら起動の途中でフリーズするようになってすげー萎えた
結局バックアップから復元しなきゃいけなくなったし酷すぎ
ローランドの製品って標準ドライバで動かないの多いけど何でなんだろうね
あとツマミがしょぼいのは分かってたけど、やっぱハードとして触りたくなる感じじゃないね
波形とかのトグルツマミなんか最初から全部グラグラしてるし
結局バックアップから復元しなきゃいけなくなったし酷すぎ
ローランドの製品って標準ドライバで動かないの多いけど何でなんだろうね
あとツマミがしょぼいのは分かってたけど、やっぱハードとして触りたくなる感じじゃないね
波形とかのトグルツマミなんか最初から全部グラグラしてるし
554名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1267-jWLa)
2018/07/27(金) 19:04:43.06ID:g79a427w0 多少グラついてるけど、そんなに悪くないと思うけどなー。むしろかわいい。
555名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa43-Fk8t)
2018/07/27(金) 19:43:32.71ID:bvDV2dqFa いや、あのグラつきは酷い。
JP-08とかはすごくスムーズだししっかりしてる。
JP-08とかはすごくスムーズだししっかりしてる。
556名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa43-Fk8t)
2018/07/27(金) 19:44:04.67ID:bvDV2dqFa あれを直したら買ってもいいかな。
557名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3756-QI2U)
2018/07/27(金) 21:45:37.46ID:LNDmnIY20 まあ自分も許容範囲かなと思ってたんだけど、ドライバの件もあってなんだかなーって感じになってしまった
ベリDが来たら買い替えるのもありだけどプリセット使えるのは魅力的だよねえ
ベリDが来たら買い替えるのもありだけどプリセット使えるのは魅力的だよねえ
558名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp47-Fk8t)
2018/07/27(金) 21:52:54.17ID:ys+dI0nFp いや、シンセ全部売り払ってmodel D walnut買うべきと思う。
559名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa43-GswJ)
2018/07/27(金) 22:46:08.35ID:NYK0l1rXa 俺はSE-02の波形ツマミのグラつきとかすげー気になって買うの辞めた。
他のツマミもかなりスッカスカだったし。
店頭で隣にあったJX-03のツマミの方がトルク感が重くて断然良かった。
まさか初期に出したBOUTIQUEのツマミと全然質が違うものだとは思わなかった。
他のツマミもかなりスッカスカだったし。
店頭で隣にあったJX-03のツマミの方がトルク感が重くて断然良かった。
まさか初期に出したBOUTIQUEのツマミと全然質が違うものだとは思わなかった。
560名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 37ec-iFyb)
2018/07/27(金) 23:02:59.09ID:MQU7sWZw0 オレもそうなんだけどツマミのトルクってマジで大事じゃない?スカスカとかグラグラで個体差の時はすぐ売って買い換えるときあるもん
個人的には超重めが好き当たり機種はnord rack2xだったな、ツマミトルクがゲキクソ重くて最高だったわ
個人的には超重めが好き当たり機種はnord rack2xだったな、ツマミトルクがゲキクソ重くて最高だったわ
561名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa43-Fk8t)
2018/07/28(土) 00:34:31.93ID:GFbohODsa おお、同士がいたか。
おれは買って音は気に入ったんだけど、
どうしてもあのツマミのグラつきがきになって、
途中で作業が中断するので手放した。
一箇所じゃない、何箇所もだ。
なんでああなるんだろ。
他のBoutiqueは大丈夫なのに。
おれは買って音は気に入ったんだけど、
どうしてもあのツマミのグラつきがきになって、
途中で作業が中断するので手放した。
一箇所じゃない、何箇所もだ。
なんでああなるんだろ。
他のBoutiqueは大丈夫なのに。
562名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 37ec-iFyb)
2018/07/28(土) 01:12:25.56ID:qv3xP4qH0 個体差かな、オレも楽器屋でse02グラグラだった覚えあるな なんとかなんないもんかねぇ
563名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa43-GswJ)
2018/07/28(土) 21:10:11.80ID:rbzHKSesa SE-02のグラグラスカスカは個体差じゃないね。
シリーズ唯一のアナログ製品だからパーツ代ケチったんじゃない?
俺ならBEHRINGERのMODEL D買うな、ベリンガーって名前が嫌いだけど。
ノブ類は全部メタルシャフトだからちゃちいなって嘆くことないだろうし
4万円代で買えるから数年で最悪壊れても、まいっかて思える。
数ヶ月で壊れたら泣くけど。
シリーズ唯一のアナログ製品だからパーツ代ケチったんじゃない?
俺ならBEHRINGERのMODEL D買うな、ベリンガーって名前が嫌いだけど。
ノブ類は全部メタルシャフトだからちゃちいなって嘆くことないだろうし
4万円代で買えるから数年で最悪壊れても、まいっかて思える。
数ヶ月で壊れたら泣くけど。
564名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa43-Fk8t)
2018/07/28(土) 21:14:32.91ID:l332OWHja あと、電源アダプタ必須なのも謎仕様。
しかもアダプタがデカすぎ。
しかもアダプタがデカすぎ。
565名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f12-NPWc)
2018/07/28(土) 23:49:05.94ID:bwVxEHVF0 Roland製じゃないから仕方がない
566名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2787-JyQo)
2018/07/29(日) 00:24:07.05ID:k0kAG1FG0 ブチックになんの興味もない。
全部試したけど出音が酷すぎる。
懐古主義もいい加減にしろと言いたい。
303、909、808、JUNOとか欲しければ何故本物買わないのかが訳がわからない。
Rolandの少数生産計画に貧乏コレクターがあうあう必死餌食になってるだけじゃん。
同じACBでも新しく機能備えたTR-8sやTB-3ならともかく。┐(-。ー;)┌
全部試したけど出音が酷すぎる。
懐古主義もいい加減にしろと言いたい。
303、909、808、JUNOとか欲しければ何故本物買わないのかが訳がわからない。
Rolandの少数生産計画に貧乏コレクターがあうあう必死餌食になってるだけじゃん。
同じACBでも新しく機能備えたTR-8sやTB-3ならともかく。┐(-。ー;)┌
567名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f12-NPWc)
2018/07/29(日) 00:27:05.88ID:sdXtik630 今更アンチが湧くとはな
失笑モノ
失笑モノ
568名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMbb-fBId)
2018/07/29(日) 01:23:54.15ID:zIZdKNEfM おれはBoutique好きだぞ
とりあえず例の漫画貼っといて
とりあえず例の漫画貼っといて
569名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1267-jWLa)
2018/07/29(日) 01:49:04.18ID:bJp1AnN+0 それぞれ音いいと思うけどなぁ。
ACBって実際良くできてるよ。
ACBって実際良くできてるよ。
570名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ de99-53i4)
2018/07/29(日) 06:52:41.40ID:8oW9W0yZ0571名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 37ec-iFyb)
2018/07/29(日) 06:54:58.39ID:Aoz3Mcts0 おれはブティック買わないでroland cloud買ったけどsh101の出来はスゴイよ、マジでベースの太さがハンパじゃない、106とjup8辺りはクソ重すぎて使ってないブチリまくり。808と909はD16の方が好き、好きなのは101とsh2とpromarsマジ音最高
572名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c7cb-L5SV)
2018/07/29(日) 08:34:28.99ID:xrOIf1FR0 ローランド専用隔離スレでヤレ
573名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 037e-Z/SI)
2018/07/29(日) 09:04:07.09ID:rwf3mzGY0 いいから自分のTwitterに書いてろ
https://twitter.com/a_watcher
https://twitter.com/a_watcher
574名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c7cb-L5SV)
2018/07/29(日) 22:13:08.73ID:xrOIf1FR0 >>573
URL訂正
https://twitter.com/apj
https://ja.whotwi.com/apj
https://twilog.org/apj
http://cml-office.org
ご尊顔
https://goo.gl/rck4kG.info.info
常駐スレ
https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/lifeline/1513124088
http://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/life/1524909068
http://itest.5ch.net/subback/poverty
上の写真を貼ると必ず押し黙るから
荒らしの身元がバレバレだよな
URL訂正
https://twitter.com/apj
https://ja.whotwi.com/apj
https://twilog.org/apj
http://cml-office.org
ご尊顔
https://goo.gl/rck4kG.info.info
常駐スレ
https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/lifeline/1513124088
http://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/life/1524909068
http://itest.5ch.net/subback/poverty
上の写真を貼ると必ず押し黙るから
荒らしの身元がバレバレだよな
575名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 037e-Z/SI)
2018/07/29(日) 22:26:19.22ID:rwf3mzGY0 荒らしのURLは↓だろ
https://twitter.com/a_watcher
https://twitter.com/a_watcher
576名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f63-HUqv)
2018/07/29(日) 23:52:15.57ID:aXZlSTja0 最近ヤマハのsk10を触ってるけど綺麗でスッキリしたアナログサウンドで音出してるだけでも楽しい
577名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c7cb-L5SV)
2018/07/29(日) 23:56:35.71ID:xrOIf1FR0 >>575
URL訂正
https://twitter.com/apj
https://ja.whotwi.com/apj
https://twilog.org/apj
http://cml-office.org
ご尊顔
https://goo.gl/rck4kG.info.info.info
常駐スレ
https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/lifeline/1513124088
http://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/life/1524909068
http://itest.5ch.net/subback/poverty
上の写真を貼ると必ず押し黙るから
荒らしの身元がバレバレだよな
URL訂正
https://twitter.com/apj
https://ja.whotwi.com/apj
https://twilog.org/apj
http://cml-office.org
ご尊顔
https://goo.gl/rck4kG.info.info.info
常駐スレ
https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/lifeline/1513124088
http://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/life/1524909068
http://itest.5ch.net/subback/poverty
上の写真を貼ると必ず押し黙るから
荒らしの身元がバレバレだよな
578名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c7cb-L5SV)
2018/07/30(月) 00:11:06.00ID:DQnona+Z0 ここはアナログシンセスレなのに
クラウドのVAの話をする奴が現れたから
ローランドスレでヤレって話なのに
https://goo.gl/5YYxDv.info
の写真の人は毎回毎回自身の肖像URLをNG URL申請して
スレを荒らし続けるから不思議だよな。
どこの世の中に、特別国家公務員として税金で暮らしながら
ネット醜聞で悪名を高めてウィキペディアに記事を建てられ
度重なる匿名掲示板荒らしで再三に渡り職場通報されながら
公開肖像写真を貼られると毎回発狂して
写真を貼れないように工作してまで
特定の板(DTM板)を荒らし続ける精神異常者が
居るんだろうね。笑えるわ
クラウドのVAの話をする奴が現れたから
ローランドスレでヤレって話なのに
https://goo.gl/5YYxDv.info
の写真の人は毎回毎回自身の肖像URLをNG URL申請して
スレを荒らし続けるから不思議だよな。
どこの世の中に、特別国家公務員として税金で暮らしながら
ネット醜聞で悪名を高めてウィキペディアに記事を建てられ
度重なる匿名掲示板荒らしで再三に渡り職場通報されながら
公開肖像写真を貼られると毎回発狂して
写真を貼れないように工作してまで
特定の板(DTM板)を荒らし続ける精神異常者が
居るんだろうね。笑えるわ
579名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c7cb-L5SV)
2018/07/30(月) 00:16:13.80ID:DQnona+Z0 ここはアナログシンセスレなのに
クラウドのVAの話をする奴が現れたから
ローランドスレでヤレって話なのに
https://twitter.com/apj
https://i.imgur.com/hrPU4DN.jpg
の人は毎回毎回自身の肖像URLをNG URL申請して
スレを荒らし続けるから不思議だよな。
どこの世の中に、特別国家公務員として税金で暮らしながら
ネット醜聞で悪名を轟かせウィキペディアに記事を建てられ
度重なる匿名掲示板荒らしで再三職場通報されながら
公開肖像写真を貼られると毎回発狂して
写真を貼れないように工作してまで
特定の板(DTM板)を荒らし続ける精神異常者が
居るんだろうね。笑えるわ
クラウドのVAの話をする奴が現れたから
ローランドスレでヤレって話なのに
https://twitter.com/apj
https://i.imgur.com/hrPU4DN.jpg
の人は毎回毎回自身の肖像URLをNG URL申請して
スレを荒らし続けるから不思議だよな。
どこの世の中に、特別国家公務員として税金で暮らしながら
ネット醜聞で悪名を轟かせウィキペディアに記事を建てられ
度重なる匿名掲示板荒らしで再三職場通報されながら
公開肖像写真を貼られると毎回発狂して
写真を貼れないように工作してまで
特定の板(DTM板)を荒らし続ける精神異常者が
居るんだろうね。笑えるわ
580名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 037e-Z/SI)
2018/07/30(月) 00:36:26.92ID:KIpOhsM60581名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Saef-L5SV)
2018/07/30(月) 00:49:55.06ID:OzFl7PeGa >>580
URL訂正
https://twitter.com/apj
https://ja.whotwi.com/apj
https://twilog.org/apj
http://cml-office.org
ご尊顔
https://i.imgur.com/601471N.jpg
常駐スレ
https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/lifeline/1513124088
http://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/life/1524909068
http://itest.5ch.net/subback/poverty
上の写真を貼ると発狂する週なのかよw
10年前に山形大学工学部で無実の学生に因縁を付けて
退学に追い込んだハラスメント教員の粘着キメエ
URL訂正
https://twitter.com/apj
https://ja.whotwi.com/apj
https://twilog.org/apj
http://cml-office.org
ご尊顔
https://i.imgur.com/601471N.jpg
常駐スレ
https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/lifeline/1513124088
http://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/life/1524909068
http://itest.5ch.net/subback/poverty
上の写真を貼ると発狂する週なのかよw
10年前に山形大学工学部で無実の学生に因縁を付けて
退学に追い込んだハラスメント教員の粘着キメエ
582名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c7cb-L5SV)
2018/07/30(月) 00:56:17.87ID:DQnona+Z0 そいつがやらかしたのは学生ハラスメントだけじゃねぇぞ。
山形大学工学部キャンパスハラスメント対策委員会が学生への謝罪を勧告したら、謝罪代わりに学生を罵倒、
さらにはハラスメント対策委員が学生と共謀して己を陥れようとしたという妄想で裁判まで起こそうとしたり、
学生の行く末を案じて学生と相談に乗っていた善意の第三者にまで逆怨みして10年間ストーキング行為を継続する狂人っぷり。
天羽優子
https://i.imgur.com/2CaZOuS.jpg
山形大学工学部キャンパスハラスメント対策委員会が学生への謝罪を勧告したら、謝罪代わりに学生を罵倒、
さらにはハラスメント対策委員が学生と共謀して己を陥れようとしたという妄想で裁判まで起こそうとしたり、
学生の行く末を案じて学生と相談に乗っていた善意の第三者にまで逆怨みして10年間ストーキング行為を継続する狂人っぷり。
天羽優子
https://i.imgur.com/2CaZOuS.jpg
583名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c7cb-L5SV)
2018/07/30(月) 00:59:26.55ID:DQnona+Z0 いずれにしてもここはアナログシンセスレだから
・ローランド製品宣伝とクラウドVAの話はローランドスレでヤレ
・天羽優子はストーキング荒らしを辞めろ
って事で
以降、ローランド製品宣伝と天羽優子の書き込みは禁止
・ローランド製品宣伝とクラウドVAの話はローランドスレでヤレ
・天羽優子はストーキング荒らしを辞めろ
って事で
以降、ローランド製品宣伝と天羽優子の書き込みは禁止
584名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Saef-L5SV)
2018/07/30(月) 01:22:26.13ID:rEGJPPJVa >>576
SK10はドローバーオルガン機能がメインで、シンセ機能はわりと限定的でしょ
SK10はドローバーオルガン機能がメインで、シンセ機能はわりと限定的でしょ
585名無しサンプリング@48kHz (アウーイモ MM43-bB2M)
2018/07/30(月) 09:37:23.76ID:wlHy2mlNM お病気
586名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Saef-L5SV)
2018/07/30(月) 17:12:34.88ID:OzFl7PeGa お病気 アウーイモ MM43-bB2M ID:wlHy2mlNM
https://i.imgur.com/wmb5Tv5.jpg
https://i.imgur.com/wmb5Tv5.jpg
587名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff87-FVPD)
2018/08/04(土) 21:56:51.93ID:A2MSCjBV0 で、ベリDは9月の上旬でいいんでしょうか?
588名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ce7f-jQgE)
2018/08/09(木) 15:17:34.58ID:Pe8NN7mf0 Matrixbruteどうですか?
589名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp03-yrsz)
2018/08/09(木) 15:44:28.52ID:MlXOjMw+p ずいぶんと安くなったよね。
590名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fec-sDu7)
2018/08/09(木) 16:03:32.98ID:j+YiCECi0 あんまり良くない
音にパワーがない
音にパワーがない
591名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp03-yrsz)
2018/08/09(木) 16:12:09.31ID:MlXOjMw+p drumbruteも同じことが言えるよね。
592名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca67-g1QT)
2018/08/09(木) 18:50:18.07ID:73ttJ8sY0 あれは現代のCR-78だから。
593名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp03-yrsz)
2018/08/09(木) 20:29:48.03ID:MlXOjMw+p なら買いじゃん。
594名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ce7f-jQgE)
2018/08/09(木) 21:19:24.86ID:Pe8NN7mf0 制作メインならmatrixbruteはアリだと思うんだけどどうかな
595名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp03-yrsz)
2018/08/09(木) 21:23:34.11ID:MlXOjMw+p tr-8sが出ちゃったからな。
買いかえたよ俺は。
買いかえたよ俺は。
596名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 03ec-qiom)
2018/08/09(木) 21:34:06.86ID:CQACTFJB0 tr8買う前はアナログ出せよなーフザケンナよって思ってたけど、買ってみたら
なにコレーいいジャーンだったから
8sが少し安くなったら買うつもり
なにコレーいいジャーンだったから
8sが少し安くなったら買うつもり
597名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c699-2km2)
2018/08/09(木) 21:34:57.50ID:eqaTdMeB0 AIRAシリーズは基本的に待っても値段下がっていかないよ
598名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 03ec-qiom)
2018/08/10(金) 01:08:49.92ID:eeslBfNP0 そうなんだよねぇ
分かってるけど奇跡の年末セール期待しとくよ
分かってるけど奇跡の年末セール期待しとくよ
599名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d3cb-BYUn)
2018/08/10(金) 02:47:29.81ID:BtQNSFWh0 ここはアナログシンセスレだから
ローランドのVA製品宣伝はローランドスレでヤレ
ローランドのVA製品宣伝はローランドスレでヤレ
600名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa2f-FkxC)
2018/08/10(金) 05:11:43.08ID:qJNWn0Ufa >>599
最近優子ちゃんと進展あったか?
最近優子ちゃんと進展あったか?
601名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp03-pN/p)
2018/08/10(金) 06:59:37.38ID:PM2Ngp+Up シーケンの部分だけ売ってくれ
モデドラ音源はいらんから
モデドラ音源はいらんから
602名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp03-yrsz)
2018/08/10(金) 09:35:46.27ID:0djFVvHSp >>594
フェイクなサイドウッドが安っぽいよな。
フェイクなサイドウッドが安っぽいよな。
603名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa2f-rnvB)
2018/08/10(金) 14:23:50.81ID:pxOwTK8Oa MS-20がハードケース付きであるんですが幾らくらいで売れますか?
604名無しサンプリング@48kHz (アウーイモ MM2f-r1NR)
2018/08/10(金) 16:34:38.16ID:2kNhcby/M ヤフオクでどうぞ
605名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sacb-BYUn)
2018/08/10(金) 17:32:42.15ID:XBoKw+9ja >>600
山形大学理学部アカハラ教員天羽優子(@apj)の素性
https://twitter.com/apj
https://ja.whotwi.com/apj
https://twilog.org/apj
http://cml-office.org
ご尊顔
https://i.imgur.com/YgSgpDi.jpg
常駐スレ
https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/lifeline/1513124088
http://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/life/1524909068
http://itest.5ch.net/subback/poverty
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
山形大学理学部アカハラ教員天羽優子(@apj)の素性
https://twitter.com/apj
https://ja.whotwi.com/apj
https://twilog.org/apj
http://cml-office.org
ご尊顔
https://i.imgur.com/YgSgpDi.jpg
常駐スレ
https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/lifeline/1513124088
http://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/life/1524909068
http://itest.5ch.net/subback/poverty
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
606名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1be7-Ha1N)
2018/08/10(金) 17:35:11.86ID:fkVlRyZD0 嫌儲で頑張れw
607名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sacb-BYUn)
2018/08/10(金) 20:06:16.50ID:X5vFWiJWa また山形大学理学部アカハラ教員天羽優子の発狂かよ。
山形大学ハラスメント対策委員会はお盆も休まる暇が無いな
山形大学ハラスメント対策委員会はお盆も休まる暇が無いな
608名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sacb-BYUn)
2018/08/10(金) 20:11:03.86ID:X5vFWiJWa そもそもアナログ回路すら読めない高齢未婚閉経婆が
10年前に未科学をニセ科学扱いして学会総出でボコられたのを恨みに持ってアナログシンセスレを荒らすとか
キチガイの行動は常軌を逸してるよな。な、天羽優子
10年前に未科学をニセ科学扱いして学会総出でボコられたのを恨みに持ってアナログシンセスレを荒らすとか
キチガイの行動は常軌を逸してるよな。な、天羽優子
609名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1be7-Ha1N)
2018/08/10(金) 20:39:29.21ID:fkVlRyZD0610名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sacb-BYUn)
2018/08/10(金) 21:07:04.30ID:X5vFWiJWa >>609
天羽優子がボコボコにされたのは、知恵遅れ掲示板の自演ではなく雪氷学会だよ。
該当する未科学現象は、阪大元学長を含む複数の物理学者が未解決問題と認めていたにも関わらず
天羽優子は実名教員ではただ1人、未科学をニセ科学呼ばわりし関係発言者の所属する雪氷学会を煽っていた。
ところか、いざ雪氷学会が特別研究集会で自体収拾を図ると決めるや否や「自分はその現象には科学的興味がない」とニセ科学論者としての白旗降参状態になった。
特別研究集会の最終報告では、未科学事象再現可能性がある事が改めて示唆されている。
天羽優子がボコボコにされたのは、知恵遅れ掲示板の自演ではなく雪氷学会だよ。
該当する未科学現象は、阪大元学長を含む複数の物理学者が未解決問題と認めていたにも関わらず
天羽優子は実名教員ではただ1人、未科学をニセ科学呼ばわりし関係発言者の所属する雪氷学会を煽っていた。
ところか、いざ雪氷学会が特別研究集会で自体収拾を図ると決めるや否や「自分はその現象には科学的興味がない」とニセ科学論者としての白旗降参状態になった。
特別研究集会の最終報告では、未科学事象再現可能性がある事が改めて示唆されている。
611名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sacb-BYUn)
2018/08/10(金) 21:08:16.54ID:X5vFWiJWa まあ、論拠に匿名掲示板を持ち出すようなFランク大落ちこぼれ教員カスの相手などしても何の価値もないけどね
612名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d3cb-BYUn)
2018/08/10(金) 22:07:51.09ID:BtQNSFWh0 この天羽優子という荒らしは2ちゃんの運営ボランティア時代から居るキチガイで、
最近は雑談カテゴリーのニュース速報(嫌儲)で議論相手に「脳障害」とか「統合失調」という特異的なレッテル貼りをしているので個体識別が容易。
普通の人間は、その種の罵倒文句は医師法違反を含む重大なトラブルを招くと認識しているから慎重に避けるのに
天羽優子の出没するスレに限りそれらの頻繁に飛び出す所から推測するに
天羽優子自身が「脳障害」と「統合失調」を患いそれら障害と日常的に向き合っているので
咄嗟の罵倒表現としてそれら障害名を相手に外部投影すると考えるのが自然だろう。
非常に辛気臭い病的な荒らしだ。
最近は雑談カテゴリーのニュース速報(嫌儲)で議論相手に「脳障害」とか「統合失調」という特異的なレッテル貼りをしているので個体識別が容易。
普通の人間は、その種の罵倒文句は医師法違反を含む重大なトラブルを招くと認識しているから慎重に避けるのに
天羽優子の出没するスレに限りそれらの頻繁に飛び出す所から推測するに
天羽優子自身が「脳障害」と「統合失調」を患いそれら障害と日常的に向き合っているので
咄嗟の罵倒表現としてそれら障害名を相手に外部投影すると考えるのが自然だろう。
非常に辛気臭い病的な荒らしだ。
613名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ de63-RDuN)
2018/08/10(金) 22:15:20.05ID:o74zGd/K0 tr-8sは買いなの?
614名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sacb-BYUn)
2018/08/10(金) 22:28:11.89ID:9MEHelSna ローランドのVA音源の話はローランドスレで
天羽優子の自演書き込みはツイッターでヤレカス
天羽優子の自演書き込みはツイッターでヤレカス
615名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a15-g+Va)
2018/08/10(金) 23:10:00.53ID:I/EiVrZf0 Matrixbrute
モジュラーやマトリックスでケーブルやピンを使用する限り完全な音色メモリーは困難
その意味でボタン式マトリックスはナイスアイディアだと思った
ただあの大きなマトリックスをディスプレイに置き換えたら
そっちのがよっぽど便利そうなのも事実
モジュラーやマトリックスでケーブルやピンを使用する限り完全な音色メモリーは困難
その意味でボタン式マトリックスはナイスアイディアだと思った
ただあの大きなマトリックスをディスプレイに置き換えたら
そっちのがよっぽど便利そうなのも事実
616名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sacb-BYUn)
2018/08/10(金) 23:13:26.25ID:9MEHelSna EMSのマトリックスはもともとミニコンでパッチ保存する為のインタフェースだけどな。
ARP2500のマトリックスは、教育教材として煩雑なパッチケーブルを避ける為のインタフェースかな
ARP2500のマトリックスは、教育教材として煩雑なパッチケーブルを避ける為のインタフェースかな
617名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sacb-BYUn)
2018/08/10(金) 23:20:39.40ID:9MEHelSna ボタン式のマトリックスは、EMSのアメリカ代理店が独自に製品化していた。
ソフトウェア制御のクロスバー・マトリックスはOberheim Matrix として製品化。
ディスプレイ云々はユーザーインタフェースの話であって、パッチの実装にはリレーやクロスバーやアナログスイッチICを使うという事で実現済みだね
ソフトウェア制御のクロスバー・マトリックスはOberheim Matrix として製品化。
ディスプレイ云々はユーザーインタフェースの話であって、パッチの実装にはリレーやクロスバーやアナログスイッチICを使うという事で実現済みだね
618名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d3cb-BYUn)
2018/08/10(金) 23:23:25.24ID:BtQNSFWh0 まあ>>615は直近1〜2年の製品知識しかない人だから、アナログシンセスレ常連相手にイキっても子ども扱いされて終了だわな
619名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa2f-f/fY)
2018/08/10(金) 23:27:48.09ID:ny4KJCd6a 謎の上から目線
620名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d3cb-BYUn)
2018/08/10(金) 23:32:59.57ID:BtQNSFWh0 幼児的万能感を振り回す素朴な素人意見には、歴史を教えてやるのが当然だろ
621名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sacb-BYUn)
2018/08/10(金) 23:34:30.69ID:9MEHelSna どうせまた、アナログ回路も読めずに発狂するいつもの人だろ
622名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a15-g+Va)
2018/08/10(金) 23:38:10.11ID:I/EiVrZf0 そんなに自信あるわけじゃないから
断定しないで「思った」「便利そう」と書いてるんだけど
これじゃ何の感想も書けないね
断定しないで「思った」「便利そう」と書いてるんだけど
これじゃ何の感想も書けないね
623名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sacb-BYUn)
2018/08/10(金) 23:46:26.43ID:9MEHelSna 書かなくていいよ
624名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a15-g+Va)
2018/08/10(金) 23:49:52.42ID:I/EiVrZf0625名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d3cb-BYUn)
2018/08/10(金) 23:51:15.95ID:BtQNSFWh0 っていうか例の毎回発狂する人って、他の人がより詳しい情報を書いてやってもそれを膨らませて話を広げる事が一切できなくて
毎回毎回他人に食ってかかって話をしぼませるから無能なんだよな。
そんなどうしようもない欠陥人間は、このスレに無理に書き込んで貰わなくていいと思うよ。はっきり言って邪魔
毎回毎回他人に食ってかかって話をしぼませるから無能なんだよな。
そんなどうしようもない欠陥人間は、このスレに無理に書き込んで貰わなくていいと思うよ。はっきり言って邪魔
626名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sacb-BYUn)
2018/08/10(金) 23:52:17.81ID:9MEHelSna >>624
お前は話を一切膨らませる事が出来ないから不要
お前は話を一切膨らませる事が出来ないから不要
627名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a15-g+Va)
2018/08/10(金) 23:55:38.93ID:I/EiVrZf0 このようなパッチ保存化の歴史があっても
いまだにケーブル抜き差しのモジュラーが人気なのは何なんだろうね
俺もやってみたいなと思ったりするけど
イイ音が出来てもケーブルを抜いたらそれまでなんだなと思うと
手を出す気になれない
いまだにケーブル抜き差しのモジュラーが人気なのは何なんだろうね
俺もやってみたいなと思ったりするけど
イイ音が出来てもケーブルを抜いたらそれまでなんだなと思うと
手を出す気になれない
628名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d3cb-BYUn)
2018/08/11(土) 00:04:16.62ID:9mNzHpMa0 ケーブルパッチ式のモジュラーが盛り上がっているのは
モジュール開発が容易で参入し易いという開発者側都合に基づくブームの牽引だろ
ギターエフェクターの場合も、統合マルチとかルーティングパッチメモリーとか、ソフトウエアモジュラーまであるにも関わらず、より参入し易い単機能ストンプ形式が今でも主流なのと似ている
モジュール開発が容易で参入し易いという開発者側都合に基づくブームの牽引だろ
ギターエフェクターの場合も、統合マルチとかルーティングパッチメモリーとか、ソフトウエアモジュラーまであるにも関わらず、より参入し易い単機能ストンプ形式が今でも主流なのと似ている
629名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff7e-u9eh)
2018/08/11(土) 01:08:57.95ID:1P7E3KbV0630名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sacb-BYUn)
2018/08/11(土) 01:17:29.79ID:9Jvx0aPoa631名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d3cb-BYUn)
2018/08/11(土) 01:21:17.23ID:9mNzHpMa0 また山形大学理学部のアカハラ教員天羽優子が暴れてるんでしょ
あのひと毎日毎日5年でも10年でも同じ事を繰り返すからとっくに実名バレして職場通報までされてるのに
よくもまあ恥を晒し続けるよね。
このスレの荒らし方を見たら、山形大学の教員管理能力が疑われて入学者が減るだけなのに、よくもまあ放置できちゃうもんだわ
あのひと毎日毎日5年でも10年でも同じ事を繰り返すからとっくに実名バレして職場通報までされてるのに
よくもまあ恥を晒し続けるよね。
このスレの荒らし方を見たら、山形大学の教員管理能力が疑われて入学者が減るだけなのに、よくもまあ放置できちゃうもんだわ
632名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d3cb-BYUn)
2018/08/11(土) 01:23:11.01ID:9mNzHpMa0 というわけで、>>625に書いた問題人物とは
山形大学理学部天羽優子の事です。
> 例の毎回発狂する人って、他の人がより詳しい情報を書いてやってもそれを膨らませて話を広げる事が一切できなくて毎回毎回他人に食ってかかって話をしぼませるから無能なんだよな。
山形大学理学部天羽優子の事です。
> 例の毎回発狂する人って、他の人がより詳しい情報を書いてやってもそれを膨らませて話を広げる事が一切できなくて毎回毎回他人に食ってかかって話をしぼませるから無能なんだよな。
633名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sacb-BYUn)
2018/08/11(土) 01:27:04.14ID:9Jvx0aPoa634名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d3cb-BYUn)
2018/08/11(土) 01:35:12.85ID:9mNzHpMa0 モジュラーシンセのパッチメモリ方式の話題で順当に話を広げて、
パッチメモリの複雑さやコストから
メリット/デメリット比較議論を経由して
あるべき現実的パッチメモリの姿へ
と話を発展させる程度の芸当も出来ない無能な大学教員が
スレで毎回暴れちゃうのは嘆かわしいことだね。
英米ではトップクラスの大学出身者がホビーや仕事としてアナログシンセサイザーに関わっているというのにねぇ
パッチメモリの複雑さやコストから
メリット/デメリット比較議論を経由して
あるべき現実的パッチメモリの姿へ
と話を発展させる程度の芸当も出来ない無能な大学教員が
スレで毎回暴れちゃうのは嘆かわしいことだね。
英米ではトップクラスの大学出身者がホビーや仕事としてアナログシンセサイザーに関わっているというのにねぇ
635名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b387-jQgE)
2018/08/11(土) 03:51:29.52ID:jSNnBUyt0636名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sacb-BYUn)
2018/08/11(土) 06:48:58.67ID:xTB4R9bSa637名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff7e-u9eh)
2018/08/11(土) 06:58:32.79ID:1P7E3KbV0 >>636
早く作業所行かないと遅刻しちゃうぞw
早く作業所行かないと遅刻しちゃうぞw
638名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d363-2km2)
2018/08/11(土) 08:21:17.32ID:Y0r8Tv6u0 >>625
特大ブーメラン後頭部に刺さってる
特大ブーメラン後頭部に刺さってる
639名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca67-BcuI)
2018/08/11(土) 08:21:19.08ID:UxADBbdr0 >>622
そういうアホな声に振り回されんなよ。スルーしようぜ
そういうアホな声に振り回されんなよ。スルーしようぜ
640名無しサンプリング@48kHz (アウアウアー Sa56-r1NR)
2018/08/11(土) 08:45:15.20ID:rJXPttpna スマホやタブレットの画面にボタンのマトリックスを表示させて
その操作結果を外部にデータを出して、アナログスイッチを駆動して
シンセのパッチングを実現させればよさそうなんだけどな
ラズパイとか使ってLinuxの画面上でマトリックスを表示させ
その結果をシリアルデータとして出力させてアナログスイッチを駆動
ってやれば作れなくもないかなあ
その操作結果を外部にデータを出して、アナログスイッチを駆動して
シンセのパッチングを実現させればよさそうなんだけどな
ラズパイとか使ってLinuxの画面上でマトリックスを表示させ
その結果をシリアルデータとして出力させてアナログスイッチを駆動
ってやれば作れなくもないかなあ
641名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff7e-u9eh)
2018/08/11(土) 09:18:18.47ID:1P7E3KbV0 >>640
金はかかるけど自照スイッチを16×16とかで並べてコントロールとかの方がモジュラーシンセっぽい
コントロール部はarduinoとシフトレジスタかなんかで充分だし
操作部はabelton live用のマトリックスコントローラとかでもいいかも
金はかかるけど自照スイッチを16×16とかで並べてコントロールとかの方がモジュラーシンセっぽい
コントロール部はarduinoとシフトレジスタかなんかで充分だし
操作部はabelton live用のマトリックスコントローラとかでもいいかも
642名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 03ec-qiom)
2018/08/11(土) 09:43:21.10ID:uLtXOmsF0 >>613
バカ売れしてるでしょ
バカ売れしてるでしょ
643名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 03ec-qiom)
2018/08/11(土) 09:47:21.19ID:uLtXOmsF0 tr8のミドリ枠辞めたし
デザインも良くなってるし本命じゃないか8sは
drumbruteとimpactは人と同じじゃ嫌な人とか
カブリたくない人には良いんだろうと
デザインも良くなってるし本命じゃないか8sは
drumbruteとimpactは人と同じじゃ嫌な人とか
カブリたくない人には良いんだろうと
644名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sacb-BYUn)
2018/08/11(土) 09:51:13.54ID:GU4EizYNa >>637
山形大学理学部精薄者作業所への出勤報告は https://twitter.com/apj に書いとけ。
>>643
TR-8sはアナログ音源ではなくVA音源なのでローランドスレでヤレ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
山形大学理学部精薄者作業所への出勤報告は https://twitter.com/apj に書いとけ。
>>643
TR-8sはアナログ音源ではなくVA音源なのでローランドスレでヤレ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
645名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sacb-BYUn)
2018/08/11(土) 10:13:12.84ID:GU4EizYNa >>640>>641
リレーやクロスバー、アナログスイッチICが提供するのは
あくまでパッチング経路のon/offだけ。
パッチング経路の信号レベル調整機構(たとえばモジュレーション・デプスやミックス割合)をVCA等で提供しないと
約50年前のEMSシンセサイザーと同様な中途半端なシステムになってしまうのがなんとも歯痒いね。
リレーやクロスバー、アナログスイッチICが提供するのは
あくまでパッチング経路のon/offだけ。
パッチング経路の信号レベル調整機構(たとえばモジュレーション・デプスやミックス割合)をVCA等で提供しないと
約50年前のEMSシンセサイザーと同様な中途半端なシステムになってしまうのがなんとも歯痒いね。
646名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff7e-u9eh)
2018/08/11(土) 10:40:21.97ID:1P7E3KbV0 >>645
8×8のVCAマトリックスで16ステップメモリで外部クロックで切り替え可能とかだとかなり面白そう
8×8のVCAマトリックスで16ステップメモリで外部クロックで切り替え可能とかだとかなり面白そう
647名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a15-g+Va)
2018/08/11(土) 22:12:45.22ID:YW7oZ/p30 ちょっと残念な感じがするMatrixBruteのマトリクス
縦列:Source
A ENV 1
B ENV 2
C ENV 3
D ENV Follow
E LFO 1
F LFO 2
G LFO 3
H Mod Wheel
I Kbd/Seq
J Aftertouch
K Velocity
L Seq Mod
M M1 マ ク ロ・ノ ブ 1
N M2 マ ク ロ・ノ ブ 2
O Exp 1/M3 エクスプレッション・ペダルからの信号/マクロ・ノブ3
P Exp 2/M4 エクスプレッション・ペダルからの信号/マクロ・ノブ4
(続く)
縦列:Source
A ENV 1
B ENV 2
C ENV 3
D ENV Follow
E LFO 1
F LFO 2
G LFO 3
H Mod Wheel
I Kbd/Seq
J Aftertouch
K Velocity
L Seq Mod
M M1 マ ク ロ・ノ ブ 1
N M2 マ ク ロ・ノ ブ 2
O Exp 1/M3 エクスプレッション・ペダルからの信号/マクロ・ノブ3
P Exp 2/M4 エクスプレッション・ペダルからの信号/マクロ・ノブ4
(続く)
648名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a15-g+Va)
2018/08/11(土) 22:13:12.41ID:YW7oZ/p30 ・横列:Destination
VCO1 Pitch
VCO1 Ultra Saw
VCO1 Pulse Width
VCO1 Metalizer
VCO2 Pitch
VCO2 Ultra Saw
VCO2 Pulse Width
VCO2 Metalizer
Steiner Cutoff
Ladder Cutoff
LFO1 Amount
VCA
13
14
15
16
http://downloads.arturia.com/products/matrixbrute/manual/matrixbrute_Manual_1_0_JP.pdf
https://medias.audiofanzine.com/images/normal/tiptop-audio-z-dsp-2196676.jpg
VCO1 Pitch
VCO1 Ultra Saw
VCO1 Pulse Width
VCO1 Metalizer
VCO2 Pitch
VCO2 Ultra Saw
VCO2 Pulse Width
VCO2 Metalizer
Steiner Cutoff
Ladder Cutoff
LFO1 Amount
VCA
13
14
15
16
http://downloads.arturia.com/products/matrixbrute/manual/matrixbrute_Manual_1_0_JP.pdf
https://medias.audiofanzine.com/images/normal/tiptop-audio-z-dsp-2196676.jpg
649名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff7e-u9eh)
2018/08/11(土) 23:17:57.22ID:1P7E3KbV0 ディスティネーションにEGのパラメータが欲しい
650名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b387-/EPj)
2018/08/12(日) 01:56:15.57ID:oo/Y0Ctn0 >>640
それAIRAEFFECTSはできるんだよ
それAIRAEFFECTSはできるんだよ
651名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa2f-yrsz)
2018/08/12(日) 08:39:13.64ID:+NGmGtzHa あまりprologueの話は出ないけど、
どうなんですかね。
どうなんですかね。
652名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b12-sDu7)
2018/08/12(日) 09:03:15.09ID:CCGOV+Lk0 アナログオシレータやフィルターは無機的で魅力は無いが
Prologue固有の美味しい音はそれなりにある
でもそれはFM+アナログといったデジタル臭のあるもので
VAのキンコルと大幅な違いはなく、
アナログ原理主義の人は容認できないだろう
パラメータや変調自由度を意図的に減らしてあるから
その点もコアなシンセマニアの受けが悪い
Prologue固有の美味しい音はそれなりにある
でもそれはFM+アナログといったデジタル臭のあるもので
VAのキンコルと大幅な違いはなく、
アナログ原理主義の人は容認できないだろう
パラメータや変調自由度を意図的に減らしてあるから
その点もコアなシンセマニアの受けが悪い
653名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c699-2km2)
2018/08/12(日) 09:14:06.98ID:0UBzrcKC0 MonologueぐらいからKorgはニーズを読み取るのがヘタクソになってる気がするな。心配だ
654名無しサンプリング@48kHz (アウアウアー Sa56-r1NR)
2018/08/12(日) 11:23:41.46ID:whFpH+2Xa >>652
日本語でok
日本語でok
655名無しサンプリング@48kHz (アウアウアー Sa56-r1NR)
2018/08/12(日) 12:17:44.65ID:whFpH+2Xa656名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 03ec-qiom)
2018/08/12(日) 12:37:45.43ID:MmChOOiV0 プロローグは結構期待したけど
実際触ると欲しくならなかった
高橋が辞めたのはデカイのかもね
実際触ると欲しくならなかった
高橋が辞めたのはデカイのかもね
657名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca67-g1QT)
2018/08/12(日) 12:53:00.61ID:zue13Szq0 >>655
そういうことじゃなくて、アナログ至上主義の人が求めるような、「いかにもアナログ」っていう音が苦手だねってことが言いたいんじゃないかな。
上の人もアナログ原理主義なんていう言葉を使うから誤解を招く。
>>656
そうなのかなぁ。
おそらくPrologueってMinilogueやMonologueの設計を叩き台として開発してると思う。
そのせいかどうかは知らんけど、高橋が抜けたとはいえ、実際の出音は高橋っぽさが残ってるように感じる。
そんで自分はMonologueの出音はいい感じに暴れてて好きなんだけどMinilogueの音は大人しすぎて面白みがないと感じる。Prologueも同じ印象。
高橋シンセの設計自体がポリシンセに向かないんじゃないかなって思ってる。
実際ポリシンセの設計って難しいらしいね。
あまり音のクセが強すぎてると、単音なら良くても和音を弾くと汚くなったりするみたいだし。
そういうことじゃなくて、アナログ至上主義の人が求めるような、「いかにもアナログ」っていう音が苦手だねってことが言いたいんじゃないかな。
上の人もアナログ原理主義なんていう言葉を使うから誤解を招く。
>>656
そうなのかなぁ。
おそらくPrologueってMinilogueやMonologueの設計を叩き台として開発してると思う。
そのせいかどうかは知らんけど、高橋が抜けたとはいえ、実際の出音は高橋っぽさが残ってるように感じる。
そんで自分はMonologueの出音はいい感じに暴れてて好きなんだけどMinilogueの音は大人しすぎて面白みがないと感じる。Prologueも同じ印象。
高橋シンセの設計自体がポリシンセに向かないんじゃないかなって思ってる。
実際ポリシンセの設計って難しいらしいね。
あまり音のクセが強すぎてると、単音なら良くても和音を弾くと汚くなったりするみたいだし。
658名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fd0-7YOM)
2018/08/12(日) 13:06:17.76ID:/eYgDJPa0 Prologue SDKによる新サウンドって出てるの?
っつーか公開しないか・・
っつーか公開しないか・・
659名無しサンプリング@48kHz (アウアウアー Sa56-r1NR)
2018/08/12(日) 13:30:53.18ID:whFpH+2Xa モノシンセがよければそれを使えばいいわけで
なんでポリシンセ使ってモノじゃねーみたいな物言いするのか
というか使う人次第じゃないの?とも思うけどね
使いこなせずともモノシンセなら自分をごまかせるし
ポリシンセなら道具のせいにできる
なんでポリシンセ使ってモノじゃねーみたいな物言いするのか
というか使う人次第じゃないの?とも思うけどね
使いこなせずともモノシンセなら自分をごまかせるし
ポリシンセなら道具のせいにできる
660名無しサンプリング@48kHz (アウアウアー Sa56-r1NR)
2018/08/12(日) 13:31:36.16ID:whFpH+2Xa 結果として部屋に飾るだけのシンセが一台増えました、というお話
661名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa2f-FkxC)
2018/08/12(日) 14:28:01.78ID:zKsz53C8a >>659-660
そういうのは
https://twitter.com/a_watcher
に書き込んでおいてくれるかな?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
そういうのは
https://twitter.com/a_watcher
に書き込んでおいてくれるかな?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
662名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ce7f-jQgE)
2018/08/12(日) 15:21:46.45ID:lDEvrPD90663名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca67-BcuI)
2018/08/12(日) 16:11:55.96ID:Cjx/Z30V0 ていうかa_watcherとかをNG指定してないの?
664名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 03ec-qiom)
2018/08/12(日) 20:59:24.71ID:MmChOOiV0 このスレはスルー力が試されるところだな
頑張って無視しようぜ
頑張って無視しようぜ
665名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sacb-BYUn)
2018/08/12(日) 23:16:56.45ID:lIaEDYMIa 阿保な人の書き込みがデフォで全部NGになってるのは
共有NGのおかげかな?それともいつもの人の文体だからNGワード登録済みなのかな
共有NGのおかげかな?それともいつもの人の文体だからNGワード登録済みなのかな
666名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff7e-u9eh)
2018/08/12(日) 23:49:28.72ID:1qbicx/o0 いつもの人が来たw
667名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sacb-BYUn)
2018/08/13(月) 00:55:06.74ID:urEdkrWha 共有NGされてる阿呆の顔
https://i.imgur.com/iBDPIA2.jpg
https://i.imgur.com/iBDPIA2.jpg
668名無しサンプリング@48kHz (アウーイモ MM2f-r1NR)
2018/08/13(月) 11:41:29.05ID:UmyKxk2JM アナシンのポリシンがホソシンでコルシンなのかw
669名無しサンプリング@48kHz (アウーイモ MM2f-r1NR)
2018/08/13(月) 11:50:11.07ID:UmyKxk2JM 本当のこと言われて発狂してる人がいると聞いて
670名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sacb-BYUn)
2018/08/13(月) 12:03:18.93ID:Mt1fVtm7a きちがいまんさん自己紹介定期
671名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca67-g1QT)
2018/08/13(月) 14:03:24.92ID:YP3ltYVn0 まともな会話が成立しないスレになっちゃったな。
672名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp03-pN/p)
2018/08/13(月) 14:03:50.50ID:+wILRVQ0p ポリムグはポリシンなのに音太シン
673名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a0d-2km2)
2018/08/13(月) 16:58:02.64ID:hfxDbc9k0 タイガージェットシン
674名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fd0-7YOM)
2018/08/14(火) 17:31:11.90ID:UI7gAyZQ0 ベリンガーのニュートロンはどうだろぅ
675名無しサンプリング@48kHz (アウウィフ FF4f-nDex)
2018/08/18(土) 16:45:46.93ID:SUkr75eKF >>671
一昨年末山形のハラスメント常習犯が暴れ出して以来
毎回こんな感じの意味のない一行連投が続いてるよ
文句があるなら山形大学理学部に「50代女性教員による反社会行為の件」として掲示板荒らしの通報をすればいい
一昨年末山形のハラスメント常習犯が暴れ出して以来
毎回こんな感じの意味のない一行連投が続いてるよ
文句があるなら山形大学理学部に「50代女性教員による反社会行為の件」として掲示板荒らしの通報をすればいい
676名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f15-qPCS)
2018/08/18(土) 20:57:33.47ID:DA0fKlMl0677名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0bd1-couo)
2018/08/18(土) 23:04:34.25ID:HjipsUw20678名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MMbf-un2j)
2018/08/19(日) 02:41:25.03ID:AxC2fuMBM やりすぎクローンとウザい社長のせいで一気に嫌われたな
679名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f81-7CSD)
2018/08/19(日) 06:49:22.77ID:5vkBmCXo0 >>678
そんなの昔からだろw
そんなの昔からだろw
680名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp8f-bx+b)
2018/08/20(月) 19:49:28.08ID:WVlazjlnp なんかパッフュームの新曲とか見てしまったら、
ダンスと矩形波の音色がえらくダサく感じて脱力した。
旬を過ぎたんだな、音も3人の年齢も。。
ダンスと矩形波の音色がえらくダサく感じて脱力した。
旬を過ぎたんだな、音も3人の年齢も。。
681名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ef25-1V2B)
2018/08/20(月) 22:47:21.13ID:NpWLVMNL0 20年待てばヴィンテージになる
682名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp8f-V6hB)
2018/08/20(月) 22:49:43.49ID:79m3Q1g9p 元から大したことない
お前の耳が肥えたんだろ
お前の耳が肥えたんだろ
683名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fec-fPM7)
2018/08/21(火) 05:56:09.76ID:ua5tUQGj0 >>682
自分もポリリズムから聞いてて惰性でニューアルバム聞いたけど飽きたわ
やっぱソフトウェアシンセだけだと限界来るんじゃないか
一番はきゃりーやり始めて曲のパワーが間違いなく減ったことだと思うけど
自分もポリリズムから聞いてて惰性でニューアルバム聞いたけど飽きたわ
やっぱソフトウェアシンセだけだと限界来るんじゃないか
一番はきゃりーやり始めて曲のパワーが間違いなく減ったことだと思うけど
684名無しサンプリング@48kHz (ガラプー KK7f-2AF2)
2018/08/21(火) 07:00:52.92ID:Qi1QvuK9K パフームなんかワンパターン マンネリ化の権化だろ
早く解散しろ
早く解散しろ
685名無しサンプリング@48kHz (ガラプー KK7f-2AF2)
2018/08/21(火) 07:03:44.81ID:Qi1QvuK9K ノベルティー的な楽曲を作り続けるのは
非常に難しい きゃりーも同じ
だから短命に終わらすのが正解
ピンクレディーがそれ
悪と都倉をもってしても2年しか持たなかったのだ
非常に難しい きゃりーも同じ
だから短命に終わらすのが正解
ピンクレディーがそれ
悪と都倉をもってしても2年しか持たなかったのだ
686名無しサンプリング@48kHz (アウーイモ MM4f-gukZ)
2018/08/21(火) 07:47:55.48ID:q8SRGateM YMOですら5年持たなかったからなあ
いまは玄米師匠だったか、新世代が出てきてるし
いまは玄米師匠だったか、新世代が出てきてるし
687名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fd9-hHT6)
2018/08/21(火) 08:39:29.80ID:SjwyS7wr0 海外でedmが流行ってしまったせいだろう
688名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa4f-bx+b)
2018/08/21(火) 09:38:07.56ID:eBAgq+qHa689名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM4f-JZs+)
2018/08/21(火) 10:10:00.77ID:h1DuNNg5M パヒュームは前回のアルバムもそうだけど
中田ヤスタカの才能が枯れた感がヒシヒシ伝わる
中田ヤスタカの才能が枯れた感がヒシヒシ伝わる
690名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f67-9D6x)
2018/08/21(火) 11:11:02.70ID:Kh5eh06t0 やっぱりみんなもそう思ってたか…
自分も正直、最近は海外のFutureBassの後追い感が強くて独自性が減ったかなと思った。
メロのセンスはあるとは思うけど。
自分も正直、最近は海外のFutureBassの後追い感が強くて独自性が減ったかなと思った。
メロのセンスはあるとは思うけど。
691名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp8f-bx+b)
2018/08/21(火) 11:38:37.14ID:hH0+NxGUp FutureBassなんて初めて聞いたオッサンです。。
ありがとう勉強になった。
検索して聴いてみたけど面白いやん。
ソフト中心みたいなんで音がつまらんけど、
パッヒュームより新鮮なのはなぜw
なんでアニメと組み合わされてんのかもわからん。
ありがとう勉強になった。
検索して聴いてみたけど面白いやん。
ソフト中心みたいなんで音がつまらんけど、
パッヒュームより新鮮なのはなぜw
なんでアニメと組み合わされてんのかもわからん。
692名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa0f-QKX6)
2018/08/21(火) 12:34:39.15ID:W0XGOxhma 初心者が初めて買うハードシンセでオススメありますか?
ソフトシンセはサイレンスとかセーラムとか買ってみたんですけど、
ハードも1台くらいいじってみたいなと思いまして。
バンドとか外で演奏とかはやりません。自宅です。
ソフトシンセはサイレンスとかセーラムとか買ってみたんですけど、
ハードも1台くらいいじってみたいなと思いまして。
バンドとか外で演奏とかはやりません。自宅です。
693名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f15-qPCS)
2018/08/21(火) 12:55:47.51ID:BbUl5GH30 アナログ機材でSerumと同じことをやろうとしたら10万じゃ済まないぞ
694名無しサンプリング@48kHz (アークセー Sx8f-Q+1L)
2018/08/21(火) 13:03:53.36ID:GimKwlHVx なんでみんなavengerを買わないの?
ウェーブテーブルからアナログ、PCM、ドラムマシンつきの
最強音源だぞ。
ウェーブテーブルからアナログ、PCM、ドラムマシンつきの
最強音源だぞ。
695名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7bec-NMQI)
2018/08/21(火) 13:13:39.73ID:UbOCkVMg0 お・も・いー
696名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM7f-Q+1L)
2018/08/21(火) 13:24:20.29ID:YeeELxFzM avenger 全然重くないが?
アプデで改善されてるっぽい
アプデで改善されてるっぽい
697名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7bec-NMQI)
2018/08/21(火) 13:30:44.79ID:UbOCkVMg0 ファクトリープリセットの中のPad/Fluteってのが激重
もちろんあれをそのまま使うわけはないんだけど
初期バージョンでは4和音のブロックコードで
パフォーマンスメーターを振り切った
もちろんあれをそのまま使うわけはないんだけど
初期バージョンでは4和音のブロックコードで
パフォーマンスメーターを振り切った
698名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f5c-mZ3i)
2018/08/21(火) 13:47:11.08ID:hqS+JjUi0 >>692
モノシンセならBehringer Model Dが出るまで待て。
モノシンセならBehringer Model Dが出るまで待て。
699名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f67-Q0gi)
2018/08/21(火) 14:51:02.10ID:/gtuZqMl0 対象が何であれ、外野がオワコン認定トークしてるの見てて辛い。なんか苦手だわ。
700名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa0f-TIBN)
2018/08/21(火) 15:00:58.58ID:fO3rO1+wa >>699
ワッチョイ表示を確認する癖をつけようよ
ガラプー、ブーイモ、ササクッテロルあたりが登場して
一晩で20レス付く流れは
山形在住の頭のおかしな高齢独身女性の荒らしだから
スルーするのが適切
ワッチョイ表示を確認する癖をつけようよ
ガラプー、ブーイモ、ササクッテロルあたりが登場して
一晩で20レス付く流れは
山形在住の頭のおかしな高齢独身女性の荒らしだから
スルーするのが適切
701名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa0f-TIBN)
2018/08/21(火) 15:02:19.70ID:fO3rO1+wa702名無しサンプリング@48kHz (アウアウアー Sa7f-qmdK)
2018/08/21(火) 15:33:05.93ID:Q0yraonYa bassstation2おススメだよ
703名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fd9-hHT6)
2018/08/21(火) 15:53:58.67ID:SjwyS7wr0 Avenger使いまくってるがベースでもなんでもプリセットに空間エフェクトデフォで入れすぎ笑
重いのはそのせいもあるでしょ
ハードはベリdeepmind6持ってるけど使いこなせん
Minilogueで良かったかもしれない
重いのはそのせいもあるでしょ
ハードはベリdeepmind6持ってるけど使いこなせん
Minilogueで良かったかもしれない
704名無しサンプリング@48kHz (アークセー Sx8f-Q+1L)
2018/08/21(火) 17:08:24.31ID:GimKwlHVx >>701
VAシンセでもほんのりピッチベンドいじってチューンを狂わせればアナログシンセと同じ音になるだろ
VAシンセでもほんのりピッチベンドいじってチューンを狂わせればアナログシンセと同じ音になるだろ
705名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5bd5-7Fjl)
2018/08/21(火) 17:22:35.33ID:yK3yPycG0 >>692
MS-20mini
MS-20mini
706名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp8f-bx+b)
2018/08/21(火) 17:58:54.73ID:hH0+NxGUp >>692
とにかく、予算を聞いておこうか。
とにかく、予算を聞いておこうか。
707名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f15-qPCS)
2018/08/21(火) 18:28:14.38ID:BbUl5GH30708名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f7f-V6hB)
2018/08/21(火) 19:03:28.04ID:T7ii8zOB0 痒い所に手が届いても高価なものを進めるのも違うだろ
709名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ef25-1V2B)
2018/08/21(火) 19:10:06.84ID:W4xmkVms0 monotronでも買っとけばよろし
710名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f15-qPCS)
2018/08/21(火) 19:55:46.38ID:BbUl5GH30 マジレスでmonologue
711名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f67-9D6x)
2018/08/21(火) 20:23:04.05ID:Kh5eh06t0 自分もmonologueいいと思う。
安価だけどシーケンサー付きだし、ハードならではの音、操作感もちゃんとある。
安価だけどシーケンサー付きだし、ハードならではの音、操作感もちゃんとある。
712名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp8f-sQ8T)
2018/08/21(火) 21:52:47.78ID:+ULhIYoKp ソフシンから入ったならソフシン極めろ、こっち来んなですよ
713692 (ワッチョイ 0bd1-QKX6)
2018/08/21(火) 22:39:01.37ID:D2J6AqCF0714名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp8f-sQ8T)
2018/08/21(火) 23:25:11.52ID:+ULhIYoKp フジコン買や済むことやん
アナシン買う必然性ないと思うで
アナシンの音がたまらんちんとかならともかく
君ソフシン+フジコンで大丈夫
アナシン買う必然性ないと思うで
アナシンの音がたまらんちんとかならともかく
君ソフシン+フジコンで大丈夫
715名無しサンプリング@48kHz (アークセー Sx8f-Q+1L)
2018/08/21(火) 23:39:36.84ID:GimKwlHVx そうそう。コントローラと音程を微妙に揺らすだけでアナシンと同じ音でるんだから。
いまさらレガシーなんか買う必要はないよ。アナシンの音が違うってのは所詮プラシーボだしね。
オーオタツンボのハイレゾおじいちゃんと同じ。
いまさらレガシーなんか買う必要はないよ。アナシンの音が違うってのは所詮プラシーボだしね。
オーオタツンボのハイレゾおじいちゃんと同じ。
716名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b6c-9D6x)
2018/08/22(水) 01:44:21.39ID:rXwnppPS0 でもプリアンプとかもこだわっちゃうんでしょ?
717名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab0f-ipLS)
2018/08/22(水) 02:07:37.03ID:vVhQ7cRk0 上の人と似たような感じで探してて、
調べた末MinilogueやDeepmind6辺りで考えてた
あちこちで見かける音が太い云々がプラセボなんだったらデジタルのほうが本体軽そうだし選択肢も多くていいな
フジコンってのは何でしょうか
Midiコントローラみたいなもの?
調べた末MinilogueやDeepmind6辺りで考えてた
あちこちで見かける音が太い云々がプラセボなんだったらデジタルのほうが本体軽そうだし選択肢も多くていいな
フジコンってのは何でしょうか
Midiコントローラみたいなもの?
718名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb87-V6hB)
2018/08/22(水) 05:00:39.34ID:7GNkjDPp0 フィジカルコントローラー
719名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bcb-TIBN)
2018/08/22(水) 08:11:11.10ID:JUcBZsp+0 薄っぺらい自演だわ
720名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa4f-bx+b)
2018/08/22(水) 08:58:58.01ID:P5xBVhPta721名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f81-2Mt5)
2018/08/22(水) 09:28:07.75ID:RqNRDje90 色んな音作りたいならOdysseyがイチ押しだな
ちょっとしたモジュラーシンセ並みのモジュレーションルーティングが組める
ちょっとしたモジュラーシンセ並みのモジュレーションルーティングが組める
722名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7bec-NMQI)
2018/08/22(水) 10:25:40.12ID:oAdlojMK0 KORG Odyssey FSとmodel-D reissueを愛用してるが
70年代前半で進歩が止まってる感もすごい
70年代前半で進歩が止まってる感もすごい
723名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df94-WAjm)
2018/08/22(水) 10:36:20.72ID:AW3tbk4/0 KORG Odysseyってなんか復刻でも数種類あるけど、何が違ってどれが買いなの?
724名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab6c-MdhC)
2018/08/22(水) 10:38:50.32ID:ZrUyfh+K0 >>723
楽器屋かコルグショールームへどうぞ
楽器屋かコルグショールームへどうぞ
725名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f0d-ipLS)
2018/08/22(水) 11:58:29.89ID:fGGomMX+0 モジュラースレ落ちて無くなっちゃってるんだなぁ
基本的なモジュール以外で、飛び道具的な面白いモジュールのオススメあったら教えてください><
波形メモリ系のモジュールが気になってるけど、
黎明期のビデオゲームのようなオシレーターの波形を好きに作るというより
サンプリングした声の加工みたいなデモばっかりなんだけど
そんな使い方しか有用じゃない感じかな?
基本的なモジュール以外で、飛び道具的な面白いモジュールのオススメあったら教えてください><
波形メモリ系のモジュールが気になってるけど、
黎明期のビデオゲームのようなオシレーターの波形を好きに作るというより
サンプリングした声の加工みたいなデモばっかりなんだけど
そんな使い方しか有用じゃない感じかな?
726名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f15-qPCS)
2018/08/22(水) 12:19:46.34ID:OyR4NfDQ0727名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab0f-ipLS)
2018/08/22(水) 13:40:43.01ID:vVhQ7cRk0728名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df94-WAjm)
2018/08/22(水) 13:49:57.97ID:AW3tbk4/0 じゃあ7〜8万で買えるモデルでいいんだね!サンキュ
729名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b7f-vc47)
2018/08/22(水) 14:26:05.36ID:mIK1USCU0 近年VSTプラグインには無いようなおもしろいシンセやエフェクターがちょこちょこ出てきてるのに日本ではあまり話題にならないな
730名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f67-9D6x)
2018/08/22(水) 14:56:51.65ID:VwevWis90 StrymonのMagnetoとかね
731名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp8f-bx+b)
2018/08/22(水) 15:16:50.97ID:CWExGK5Gp >>726
いや、初期YMOのツアーが魅力的だったのは、
保存できなくて毎回音色が変わったから。
右手でPolymoog弾きながら左手でOdysseyの
パッチ変えてる教授天才的だった。
ジョージデュークもハービーハンコックも、
Odyssey使い倒してた。
止まってるんじゃない。
アナログの原点に戻ったんだ。
一台しか買わないならOdysseyおすすめ。
いや、初期YMOのツアーが魅力的だったのは、
保存できなくて毎回音色が変わったから。
右手でPolymoog弾きながら左手でOdysseyの
パッチ変えてる教授天才的だった。
ジョージデュークもハービーハンコックも、
Odyssey使い倒してた。
止まってるんじゃない。
アナログの原点に戻ったんだ。
一台しか買わないならOdysseyおすすめ。
732名無しサンプリング@48kHz (アークセー Sx8f-Q+1L)
2018/08/22(水) 15:23:04.66ID:xf5Ib6Q4x コンピュータおじいちゃん
733名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa4f-gukZ)
2018/08/22(水) 17:30:59.57ID:Klh7/DCHa >>731
>右手でPolymoog弾きながら左手でOdysseyの
>パッチ変えてる教授天才的だった。
グリークシアターの東風とかハラーのSolid State Survivorとか
ヨレヨレだったじゃん、おまけにPolymoogはピッチずれまくってるし
>右手でPolymoog弾きながら左手でOdysseyの
>パッチ変えてる教授天才的だった。
グリークシアターの東風とかハラーのSolid State Survivorとか
ヨレヨレだったじゃん、おまけにPolymoogはピッチずれまくってるし
734名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f81-2Mt5)
2018/08/22(水) 17:41:43.50ID:RqNRDje90 それがいいんだよ
735名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp8f-sQ8T)
2018/08/22(水) 18:01:02.10ID:L3WfqOGep 音色メモリーなんて余計な機能が付いたら音が薄く弱なる
メモリーガーはソフシン使ってなちゃい
メモリーガーはソフシン使ってなちゃい
736名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f15-qPCS)
2018/08/22(水) 18:28:10.18ID:OyR4NfDQ0737名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f67-Q0gi)
2018/08/22(水) 18:35:28.15ID:Nxsk+ME40 >>722
持ちは分かるけどその後デジタル、サンプラー、dawって進んだやん。今は一周回ってるから時期的にそう感じるだけだと思うよ。実際アナログが超どん底の時は捨て値同然で売られてたし。
持ちは分かるけどその後デジタル、サンプラー、dawって進んだやん。今は一周回ってるから時期的にそう感じるだけだと思うよ。実際アナログが超どん底の時は捨て値同然で売られてたし。
738名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp8f-bx+b)
2018/08/22(水) 18:40:51.07ID:CWExGK5Gp いやぁ、ハラーのSSS、教授のミスタッチがまたいい味出してる。
あのOdysseyの音、おれのSH-2じゃ出なかったんだよなぁ。。
あのOdysseyの音、おれのSH-2じゃ出なかったんだよなぁ。。
739名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b67-m/Sb)
2018/08/22(水) 19:05:45.11ID:dfwAkhCX0 俺だけかもだが、モノとポリシンセ持ってても、結局ポリしか弾かなくなる
モノはシーケンス専用機になってる
モノはシーケンス専用機になってる
740名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b71-dxyD)
2018/08/22(水) 20:06:11.16ID:TMA2ex5f0 俺もprophet-5信者、あれが一番いい
741名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f67-9D6x)
2018/08/22(水) 20:33:07.57ID:VwevWis90742名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp8f-sQ8T)
2018/08/22(水) 22:21:34.20ID:L3WfqOGep プロヘッド5は音硬くてギスギスしとるからいらんな
太くもないしな
太くもないしな
743名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bcb-TIBN)
2018/08/22(水) 22:31:49.18ID:JUcBZsp+0744名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMbf-un2j)
2018/08/22(水) 23:19:33.98ID:pnes8RjiM YMOおじさんはなんでもすぐにYMOに結びつけて喋りだすな
745692 (ワッチョイ 0bd1-Mwiu)
2018/08/22(水) 23:58:14.88ID:LGZaO6oK0 皆さんありがとうございます。ざっと印象は、
Behringer Model Dは海外は出てるみたいで日本はまだなんですかね。
Bass Station2は見た目好き系で惹かれてます。MS-20mini は配線無くしそうなので無理です^^;
monotronちっさw。minilogue、monologue よさげですがさんまに見えます。
フジコンてサウンドハウスで見たらピンキリですね。でもやりたいことは基本これですね。
Korg Arp Odyssey高いけど充実。Roland SE-02鍵盤どこ?
という感じでした。土曜日届かせるには明日にはポチらないと!
Behringer Model Dは海外は出てるみたいで日本はまだなんですかね。
Bass Station2は見た目好き系で惹かれてます。MS-20mini は配線無くしそうなので無理です^^;
monotronちっさw。minilogue、monologue よさげですがさんまに見えます。
フジコンてサウンドハウスで見たらピンキリですね。でもやりたいことは基本これですね。
Korg Arp Odyssey高いけど充実。Roland SE-02鍵盤どこ?
という感じでした。土曜日届かせるには明日にはポチらないと!
746名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sdea-GH1X)
2018/08/23(木) 06:51:11.22ID:2k8UwVZFd747名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4567-TxNW)
2018/08/23(木) 07:02:34.78ID:lcO3jNZo0 アンサンブル前提で音だけならアナログもエミュも大差ない気がするけど
要所でツマミがいじれて即応するハードの方が好きだわ
ハードのVAシンセ専用スレってある? それとも減算式のハードならVAもここ?
要所でツマミがいじれて即応するハードの方が好きだわ
ハードのVAシンセ専用スレってある? それとも減算式のハードならVAもここ?
748名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa1-swuY)
2018/08/23(木) 07:15:23.52ID:x2pkuKcUa Korg Arp Odysseyはあれで8万は夢のよう。
ケース付いてるし色選べるし。
あのミニ鍵盤は弾きやすくていいよ。
ケース付いてるし色選べるし。
あのミニ鍵盤は弾きやすくていいよ。
750名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa1-swuY)
2018/08/23(木) 08:14:31.51ID:x2pkuKcUa 出っ歯は名機の証しだぜ。
751名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp3d-swuY)
2018/08/23(木) 11:35:40.84ID:LI3kr2tup rev3のことね。
752名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 650f-PcWx)
2018/08/23(木) 14:48:49.53ID:GmpuRg9A0753名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 95cb-swtH)
2018/08/23(木) 15:10:16.18ID:Lzbwi4Xv0 きちがいまんさんの自演質問は話題に発展性が無いから時間の無駄
754名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp3d-bdQR)
2018/08/23(木) 16:43:26.15ID:r8T77WyEp ハードは大好きなんだがKORGオデに関しては個人的にソフトの方が使い勝手が良いと思う。音も結構太いし。
ソフトだとオリジナルのチューニングが再現されてて、VCO1と2が1オクターブも弾くとズレてくるんだけどこれが逆に味を出しているということが始めて分かった。
ハードだと普通に等分平均律のチューニングっぽい感じ。
ソフトだとオリジナルのチューニングが再現されてて、VCO1と2が1オクターブも弾くとズレてくるんだけどこれが逆に味を出しているということが始めて分かった。
ハードだと普通に等分平均律のチューニングっぽい感じ。
755名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 367f-fHzT)
2018/08/23(木) 17:01:01.93ID:ekWKjeL/0 発展とか言い出すお前が一番害悪だって結論出たろ
756名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4567-TxNW)
2018/08/23(木) 18:37:31.20ID:lcO3jNZo0757名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp3d-swuY)
2018/08/23(木) 18:52:38.52ID:LI3kr2tup758名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM35-pRMN)
2018/08/23(木) 19:41:10.31ID:Z/0hxvOAM U-heのdivaのほうがアナログらしい音がするわ
759名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fd87-bdQR)
2018/08/23(木) 19:49:24.66ID:SkLVbMNv0 >>757
いやだからソフトの話だってw
ワザと調整されてない状態を再現してるってこと。
オシレータのスケールが微妙に狂ってるてことだろうけど、音程ごとに音痴にするよりこっちの方がリアルに感じたわ。
実機スレで何だが。
いやだからソフトの話だってw
ワザと調整されてない状態を再現してるってこと。
オシレータのスケールが微妙に狂ってるてことだろうけど、音程ごとに音痴にするよりこっちの方がリアルに感じたわ。
実機スレで何だが。
760名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sad5-swtH)
2018/08/23(木) 20:33:59.16ID:ZKx6AC1/a >>759
はいスレ違い退場
はいスレ違い退場
761名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sad5-swtH)
2018/08/23(木) 20:35:12.83ID:ZKx6AC1/a >>755
それはお前の脳内で勝手に決めた自己ルールに過ぎないから退場
それはお前の脳内で勝手に決めた自己ルールに過ぎないから退場
762名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eaec-NdIa)
2018/08/23(木) 21:22:57.51ID:6PAp92Of0 ソフトだのハッテンだのここはアナログシンセスレなのですよ?
763名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 95cb-swtH)
2018/08/23(木) 21:36:24.24ID:Lzbwi4Xv0 きちがいまんさんの自演連投は話が全く広がらないから
くっさいくっさい自演こ続きはおまえの小汚いホムペかツイッターでヤレ
くっさいくっさい自演こ続きはおまえの小汚いホムペかツイッターでヤレ
764名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM35-pRMN)
2018/08/23(木) 21:41:28.27ID:Z/0hxvOAM 何をもってアナログシンセとするのか?
アナログVCOをデジタルコントロールするハードシンセをアナログシンセとは言えない。
なぜならコンピュータでセルフコントロールしてるからな。
出る音も自然のアナログ発振とは大違い。
逆に完璧にエミュレーとした高級ソフトVAシンセはアナログシンセと言える。
なぜならアナログシンセの回路と振る舞いを使い、コンピュータ上でアナログ発振して発音してるからな。
アナログVCOをデジタルコントロールするハードシンセをアナログシンセとは言えない。
なぜならコンピュータでセルフコントロールしてるからな。
出る音も自然のアナログ発振とは大違い。
逆に完璧にエミュレーとした高級ソフトVAシンセはアナログシンセと言える。
なぜならアナログシンセの回路と振る舞いを使い、コンピュータ上でアナログ発振して発音してるからな。
765名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea67-+9I1)
2018/08/23(木) 21:59:13.95ID:T3XL2zRT0 コンピュータ上でアナログ発振?
演算によるシミュレートでしょ?
演算によるシミュレートでしょ?
766名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 367f-fHzT)
2018/08/23(木) 22:16:04.05ID:ekWKjeL/0 >>763
お前が一人他所でやって下さい
お前が一人他所でやって下さい
767名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea67-+9I1)
2018/08/23(木) 22:18:54.71ID:T3XL2zRT0 >>756
シンセたくさん持ってるみたいだからそれぞれシンセの感想を聞きたい。
Mother-32とSE-02の音って似てるような気がするけど使い分けとかある?
Ultranovaってエグい音が苦手なかわりにクセが少なくて薄味であっさりしたパート用に合うと思ってるんだけど合ってる?
JP-08はアナログっぽさはあんまりないけど、アタックのブンッ!っていう音が個性かなと思うんだけど、他に特徴ある?
シンセたくさん持ってるみたいだからそれぞれシンセの感想を聞きたい。
Mother-32とSE-02の音って似てるような気がするけど使い分けとかある?
Ultranovaってエグい音が苦手なかわりにクセが少なくて薄味であっさりしたパート用に合うと思ってるんだけど合ってる?
JP-08はアナログっぽさはあんまりないけど、アタックのブンッ!っていう音が個性かなと思うんだけど、他に特徴ある?
768692 (ワッチョイ bdd1-MKil)
2018/08/23(木) 23:57:42.12ID:zrKOm1Md0 種類ありすぎて悩みすぎて決められなくなってきました。
とりあえずパッと見で、これっ、て決めた物を買って
まずはいじってみた方がいいんですかね。
音楽初心者なので、ソフシン色々買ってみてモノしか出ない楽器があるのを知って、
単音しか出ないシンセなんてなんであるの?なんにつかうの?ってレベルなので
あんまり高級な物は自分には無駄と自覚してるのですが、
monologue は波形が見れるのがいいですよね。
bass station 2とどっちかにしようと考えてます。
昔はGAIAってシンセが初心者に分かりやすそうで欲しかったのですが、もう生産終了してるっぽいですね。
後継機的なものはないんですかね。
とりあえずパッと見で、これっ、て決めた物を買って
まずはいじってみた方がいいんですかね。
音楽初心者なので、ソフシン色々買ってみてモノしか出ない楽器があるのを知って、
単音しか出ないシンセなんてなんであるの?なんにつかうの?ってレベルなので
あんまり高級な物は自分には無駄と自覚してるのですが、
monologue は波形が見れるのがいいですよね。
bass station 2とどっちかにしようと考えてます。
昔はGAIAってシンセが初心者に分かりやすそうで欲しかったのですが、もう生産終了してるっぽいですね。
後継機的なものはないんですかね。
769名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea15-gWCc)
2018/08/24(金) 00:39:05.32ID:I2i+/Cam0 monologueを勧めた者だけど
monologueはシーケンサーが高機能でマイクロチューニングが付いてるところも楽しい
遊べるシンセという感じ
音作りの幅だったらBassStation2の圧勝だろうな
monologueはシーケンサーが高機能でマイクロチューニングが付いてるところも楽しい
遊べるシンセという感じ
音作りの幅だったらBassStation2の圧勝だろうな
770名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 453e-vl9i)
2018/08/24(金) 00:49:53.31ID:i4p3NQIM0 ガイアはアナログじゃなくてVAだけどVAでもいいの?
フロントパネル3枚分の音をレイヤーできるけど
液晶がないからレイヤーを切り替えてるうちに混乱すると思う
ソフトシンセのようにパッチごとに操作子が切り替わったりしないし
後継はSYSTEM-8あたりだけど10万ちょい超え
VAで予算10万ならキングコルグでもいいんじゃないの
てかマイクロコルグでもいいとすら思える
monologueはツマミが全部出てるのがいいと思う
ベーステはエンベロープがアンプとモジュレーションどっちもいじれるけど
スイッチ切り替えでやるのがめんどくさい、あとでかい
フロントパネル3枚分の音をレイヤーできるけど
液晶がないからレイヤーを切り替えてるうちに混乱すると思う
ソフトシンセのようにパッチごとに操作子が切り替わったりしないし
後継はSYSTEM-8あたりだけど10万ちょい超え
VAで予算10万ならキングコルグでもいいんじゃないの
てかマイクロコルグでもいいとすら思える
monologueはツマミが全部出てるのがいいと思う
ベーステはエンベロープがアンプとモジュレーションどっちもいじれるけど
スイッチ切り替えでやるのがめんどくさい、あとでかい
771名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bd5d-PcWx)
2018/08/24(金) 00:56:13.99ID:ac2O0fsb0 アナログにしてもVAにしても実機のみで音色を
エディットできる物が良いと思う
エディットできる物が良いと思う
772名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 95cb-swtH)
2018/08/24(金) 01:27:12.82ID:WVsrb86b0 誰かの自演連投が始まると、具体的説明が欠落した散漫な長文連投が果てしなく続くから、読む価値が無いね。
頭のいい人間は、本質をついた短い質問と短い回答で意思疎通する。
頭の悪い人間は、要点の曖昧な素人質問長文を何度でも繰り返して、具体性を欠いたぼんやりした長文回答を何度でも自演で付けるから
話がどんどん発散していつまで経っても話が収束しない。
頭のいい人間は、本質をついた短い質問と短い回答で意思疎通する。
頭の悪い人間は、要点の曖昧な素人質問長文を何度でも繰り返して、具体性を欠いたぼんやりした長文回答を何度でも自演で付けるから
話がどんどん発散していつまで経っても話が収束しない。
773名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM7a-Nj/t)
2018/08/24(金) 01:27:32.44ID:7mtKBVPpM BS2は鍵盤がわりと良い。アフタータッチまでついてるし。
あとDAWとの親和性がものすごく高い。アナログシンセとしてそんなに便利でいいのか?ってほどに。
音はまあYoutubeそのままだね
あとDAWとの親和性がものすごく高い。アナログシンセとしてそんなに便利でいいのか?ってほどに。
音はまあYoutubeそのままだね
774名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4567-TxNW)
2018/08/24(金) 04:59:06.81ID:S25kGo9O0 >>767 1つづつ感想言ってたらやたら長くなるw
Mother-32とSE-02だと、02の方が硬質で1台完結。32は不自由すぎて100Mと併用、暖かい音。
Ultranovaは正解。軽いサラッとした音が魅力
JP-08は暗めの「あの」Jupterストリングスの音が出るだけで満足
PWMやSync機能がポリにしてはまともで守備範囲広い。2台ペアで使用
DeepMindは謎部分多いけど味わい深い音で、今一番のお気に入り
Mother-32とSE-02だと、02の方が硬質で1台完結。32は不自由すぎて100Mと併用、暖かい音。
Ultranovaは正解。軽いサラッとした音が魅力
JP-08は暗めの「あの」Jupterストリングスの音が出るだけで満足
PWMやSync機能がポリにしてはまともで守備範囲広い。2台ペアで使用
DeepMindは謎部分多いけど味わい深い音で、今一番のお気に入り
775774 (ワッチョイ 4567-TxNW)
2018/08/24(金) 05:06:18.89ID:S25kGo9O0 変な所でリターン&転送が入ってしまい、文字の表示が何か異常
すまん
すまん
776名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp3d-DYlO)
2018/08/24(金) 09:09:35.26ID:kRFrlV1Up777名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea67-+9I1)
2018/08/24(金) 14:47:03.55ID:v962d9tI0 >>774
ありがとう。32は意外と不自由なのかー。
一台で使うなら02の方が良さそうかな。
JP-08は確かに往年のあの音が出るってのはでかいね。
DeepMindは安価な割にはアナログらしいジュワッとした感じが出ててスウィープさせたパッドとかに良さそう。
色々持っててうらやましいw
ありがとう。32は意外と不自由なのかー。
一台で使うなら02の方が良さそうかな。
JP-08は確かに往年のあの音が出るってのはでかいね。
DeepMindは安価な割にはアナログらしいジュワッとした感じが出ててスウィープさせたパッドとかに良さそう。
色々持っててうらやましいw
778名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp3d-swuY)
2018/08/24(金) 14:54:46.99ID:dv383ah/p SE-02はツマミのグラグラなおったかな?
なおったら買う。
なおったら買う。
779名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sad5-swtH)
2018/08/24(金) 15:33:24.45ID:S9tPF2cha >>776
長期ストーキング犯罪者の自己紹介はここではなく
ホムペかツイッターでやれよ。
一般のアナログシンセ・マニアは、天羽優子などという50過ぎて未婚のFランク大落ちこぼれ教員のヒステリー書き込みには全く興味が無いぞ。
ヒステリー婆のホムペ/ツイッターアカウントはこちら
https://twitter.com/apj
https://ja.whotwi.com/apj
https://twilog.org/apj
http://cml-office.org
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
長期ストーキング犯罪者の自己紹介はここではなく
ホムペかツイッターでやれよ。
一般のアナログシンセ・マニアは、天羽優子などという50過ぎて未婚のFランク大落ちこぼれ教員のヒステリー書き込みには全く興味が無いぞ。
ヒステリー婆のホムペ/ツイッターアカウントはこちら
https://twitter.com/apj
https://ja.whotwi.com/apj
https://twilog.org/apj
http://cml-office.org
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
780名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sad5-swtH)
2018/08/24(金) 15:37:08.34ID:S9tPF2cha >>776
あと、お前の措置入院の必要性については
お前の上司にとっくに説明済みだぞ。
あとはお前が治療に同意書にサインすれば
措置入院の手筈だ。
医療刑務所で劣悪な医療措置を受ける前に
措置入院で治療した方がいいと、
お前の身の回りの人々も皆同意しているぞ
あと、お前の措置入院の必要性については
お前の上司にとっくに説明済みだぞ。
あとはお前が治療に同意書にサインすれば
措置入院の手筈だ。
医療刑務所で劣悪な医療措置を受ける前に
措置入院で治療した方がいいと、
お前の身の回りの人々も皆同意しているぞ
781名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 367f-fHzT)
2018/08/24(金) 15:41:44.84ID:kchrUSg20 本物の糖質だな
782名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sad5-swtH)
2018/08/24(金) 15:48:41.39ID:S9tPF2cha783名無しサンプリング@48kHz (アウアウアー Sa2e-HTwT)
2018/08/24(金) 16:58:04.21ID:dnmswRQEa bs2勧めた人です
おススメポインツはカットオフのデカさと
エンベローブのフェーダーの視認性と
ソフトシンセのノブアサインした時に分かりやすい
まぁまぁキータッチがいい
程良く安っぽくて可愛い
以上です
おススメポインツはカットオフのデカさと
エンベローブのフェーダーの視認性と
ソフトシンセのノブアサインした時に分かりやすい
まぁまぁキータッチがいい
程良く安っぽくて可愛い
以上です
784名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6694-H3cd)
2018/08/24(金) 17:33:22.13ID:85KjSYcE0 ラック型アナログシンセ何かありますか?
785名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr3d-zlVk)
2018/08/24(金) 17:34:35.56ID:YQ8zChVur Deepmind
786名無しサンプリング@48kHz (アークセー Sx3d-pRMN)
2018/08/24(金) 17:35:59.22ID:9Mng2cRhx パソコン内部で使えるアナログシンセありますか?
787名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6694-H3cd)
2018/08/24(金) 17:40:58.29ID:85KjSYcE0 出来れば、最初の一台に最適な価格も控えめなのが良いです
788名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa52-oD98)
2018/08/24(金) 17:41:12.15ID:rRSdMEqBa u-he divaかreplo
正確にはモデリングだけどもアナログシンセ触ったことなければ違いはほとんどわからんほどよくできてるよ
正確にはモデリングだけどもアナログシンセ触ったことなければ違いはほとんどわからんほどよくできてるよ
789名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa52-oD98)
2018/08/24(金) 17:44:36.38ID:rRSdMEqBa あー、パソコンでエディット可能ってこと?ならば、最近でたik multimediaのunosynthがもうすぐエディター配布するっぽいよ。価格も2万台だし。
790名無しサンプリング@48kHz (アークセー Sx3d-pRMN)
2018/08/24(金) 20:34:50.30ID:9Mng2cRhx 宇野親戚?
791名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6663-5pNb)
2018/08/24(金) 21:09:23.58ID:aVEZecAw0 prophet rev2はどうなの?
792名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea15-gWCc)
2018/08/24(金) 22:53:32.04ID:I2i+/Cam0793692 (ワッチョイ bdd1-MKil)
2018/08/24(金) 23:56:42.09ID:xS+5Atqy0 >>783
ありがとうございます。
bs2のデザイン、不思議なんですよね。
斜めから見ると鍵盤の方が縦サイズがあるのに、
真上から見ると、鍵盤より上側の方が大きく見えます。
目の錯覚なんですが。
YouTubeでbs2とmonologueの動画を色々見まくり中です。
どうにも、演奏者が悦になってる感じの動画に見えてしまい、おお!これは!って動画が見つけられず。
ショップのお姉さんが出てる動画が1番良かったw
ありがとうございます。
bs2のデザイン、不思議なんですよね。
斜めから見ると鍵盤の方が縦サイズがあるのに、
真上から見ると、鍵盤より上側の方が大きく見えます。
目の錯覚なんですが。
YouTubeでbs2とmonologueの動画を色々見まくり中です。
どうにも、演奏者が悦になってる感じの動画に見えてしまい、おお!これは!って動画が見つけられず。
ショップのお姉さんが出てる動画が1番良かったw
794名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 25ec-HTwT)
2018/08/24(金) 23:59:24.48ID:aY524lZB0 どっちも安いから好きな方ポチってみーな
795名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea67-+9I1)
2018/08/25(土) 00:04:51.00ID:O7y41TkW0 そうだよね。rev2はアナログだけど随分音が整ってる感じがするね。
まあ実際にはその方が使いやすい音なんだろうけど。
ただあんまり整ってると、もうNL4とかでもいいんじゃないかって気もしてくる。
自分はアナログの中でも安価なBS2とかmonologueみたいな、荒れたガビガビの音の方が個性があって好きだったりするw
DSIだとrev2よりmopho x4の方が若干押しの強いブンブンした音で、そっちの方が存在感ある音が出ると思う。
これって下位機種だと思われてるけど、そうでもなくない?
まあ実際にはその方が使いやすい音なんだろうけど。
ただあんまり整ってると、もうNL4とかでもいいんじゃないかって気もしてくる。
自分はアナログの中でも安価なBS2とかmonologueみたいな、荒れたガビガビの音の方が個性があって好きだったりするw
DSIだとrev2よりmopho x4の方が若干押しの強いブンブンした音で、そっちの方が存在感ある音が出ると思う。
これって下位機種だと思われてるけど、そうでもなくない?
796名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea67-+9I1)
2018/08/25(土) 00:09:26.47ID:O7y41TkW0 >>793
シーケンサーに楽しみを見出せそうならmonologue、
純粋に弾いたり外部シーケンサーから制御するならBS2かな。
monologueはまあ正直シンセとして機能自体は結構シンプル。
シーケンサーを使ってパラメータの変化も打ち込んで、音色変化の制御込みでフレーズを作っていくっていう部分がこの機種の本分だと思う。
プリセット音色もシーケンス込みで作られてて、いろんな裏技的な制御がされていて勉強になる。
シーケンサーに楽しみを見出せそうならmonologue、
純粋に弾いたり外部シーケンサーから制御するならBS2かな。
monologueはまあ正直シンセとして機能自体は結構シンプル。
シーケンサーを使ってパラメータの変化も打ち込んで、音色変化の制御込みでフレーズを作っていくっていう部分がこの機種の本分だと思う。
プリセット音色もシーケンス込みで作られてて、いろんな裏技的な制御がされていて勉強になる。
797名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea15-gWCc)
2018/08/25(土) 01:12:23.94ID:XFurc8WY0798名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6694-H3cd)
2018/08/25(土) 01:51:08.57ID:0nYD0quW0 すいません。みなさんアナログシンセどうやって置いてます?
部屋が狭いので置き場所に困ってます。
机にドスンと置くか、それともキーボードスタンド買って
乗せますか?机の上にはもうマスターシンセが乗ってて
乗せる所がないです。
部屋が狭いので置き場所に困ってます。
机にドスンと置くか、それともキーボードスタンド買って
乗せますか?机の上にはもうマスターシンセが乗ってて
乗せる所がないです。
799名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2532-LowY)
2018/08/25(土) 05:15:12.67ID:92PYEBx40 天井から吊るす
800名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4567-TxNW)
2018/08/25(土) 05:27:25.26ID:f73EfR8P0 机に1つとサイドに2段のキーボードスタンド
部屋が狭いためスタンバイは3台までで、残りは配線したまま立てかけて音源化
買い替えでない限り、新規は音源タイプを選ぶ
部屋が狭いためスタンバイは3台までで、残りは配線したまま立てかけて音源化
買い替えでない限り、新規は音源タイプを選ぶ
801名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4567-TxNW)
2018/08/25(土) 05:43:57.16ID:f73EfR8P0802名無しサンプリング@48kHz (ラクッペ MMed-+9I1)
2018/08/25(土) 09:58:31.59ID:5tjn9JPHM >>798
ホームセンターで材料買って机を二段に改造
ホームセンターで材料買って机を二段に改造
803名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sad5-swtH)
2018/08/25(土) 10:24:38.92ID:D9QqzieOa 模様替えや搬出入を考えるとキーボードスタンド
804名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa1-swuY)
2018/08/25(土) 10:35:30.44ID:ExU0lqvTa805名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea15-gWCc)
2018/08/25(土) 15:16:32.56ID:XFurc8WY0 外観と言えば、明るい色のシンセを使ってる人いる?
目が疲れそうでつい黒いシンセばかり買ってしまう
飾っとくだけだったら白Odysseyとか最高だけど
目が疲れそうでつい黒いシンセばかり買ってしまう
飾っとくだけだったら白Odysseyとか最高だけど
806名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5e25-XnIa)
2018/08/25(土) 17:55:06.39ID:GRmIVFIC0 ちょっと憧れもあって白オデにして微妙な色合いが綺麗なんだけど正直rev2が渋くて良かったかなと思う
目が疲れはしないが黒っぽいのに慣れてるせいか気分が落ち着かない
目が疲れはしないが黒っぽいのに慣れてるせいか気分が落ち着かない
807名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sad5-swtH)
2018/08/25(土) 18:11:56.29ID:I+VCdvEda パネルくらいステッカー印刷の要領で自作してカスタマイズすればいいのに
808名無しサンプリング@48kHz (アークセー Sx3d-pRMN)
2018/08/25(土) 20:45:18.37ID:bI3ZOLnDx アナログシンセとVAシンセとではどこがどんな風に違うの?
809名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d909-fU1D)
2018/08/25(土) 20:57:58.20ID:e+YRABcR0 フィルムカメラとデジタルカメラ
水彩絵画とイラストレーター
そんな感じの違いでつ。
水彩絵画とイラストレーター
そんな感じの違いでつ。
810名無しサンプリング@48kHz (アークセー Sx3d-pRMN)
2018/08/25(土) 20:59:34.40ID:bI3ZOLnDx そんなにはっきりとした違いがあるとは思えないけど?
具体的にはどこが違うのですか?
具体的にはどこが違うのですか?
811名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp3d-swuY)
2018/08/25(土) 21:23:53.62ID:Le0WbMt0p よく言われるのが、
生身の彼女とAVの彼女。
それぐらい違う。
生身の彼女とAVの彼女。
それぐらい違う。
812名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp3d-swuY)
2018/08/25(土) 21:26:14.70ID:Le0WbMt0p AVはそりゃ美人でパーフェクトだが、
本物はホンモノだ。
本物はホンモノだ。
813名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea67-+9I1)
2018/08/25(土) 21:42:47.42ID:O7y41TkW0 アナログシンセはやっぱりどこか不完全というか、
不確定要素のある音が出るところが特徴だと思う。
ピッチとか波形の振幅の揺らぎみたいなのがあったり、フィルターなんかも薄く歪みが加わったりみたいな。
あとオシレーター複数積んでる機種も、オシレーターごとに実は微妙に音が違うから、発音するたびに音が変わるよね。
単に8分音符で連打するだけでもなんか音に動きが出る。
不確定要素のある音が出るところが特徴だと思う。
ピッチとか波形の振幅の揺らぎみたいなのがあったり、フィルターなんかも薄く歪みが加わったりみたいな。
あとオシレーター複数積んでる機種も、オシレーターごとに実は微妙に音が違うから、発音するたびに音が変わるよね。
単に8分音符で連打するだけでもなんか音に動きが出る。
814名無しサンプリング@48kHz (アークセー Sx3d-pRMN)
2018/08/25(土) 21:55:29.18ID:bI3ZOLnDx815692 (ワッチョイ bdd1-MKil)
2018/08/25(土) 22:07:49.23ID:xZdfJm1f0 monologue にほぼ決めたのですが、
動画見ててふと思ったのは、monologue の音はどこから出てるんでしょうか?
フロントにも背面にもスピーカーっぽいの無いですよね。
でも電池のみで外で使えるって事は本体のみで鳴るんでしょうねきっと。
ロックオンカンパニーよりサウンドハウスの方が5千円くらい安いみたいなので、もちょっと悩んで明日あたりポチってみます!
動画見ててふと思ったのは、monologue の音はどこから出てるんでしょうか?
フロントにも背面にもスピーカーっぽいの無いですよね。
でも電池のみで外で使えるって事は本体のみで鳴るんでしょうねきっと。
ロックオンカンパニーよりサウンドハウスの方が5千円くらい安いみたいなので、もちょっと悩んで明日あたりポチってみます!
816名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bd6c-+9I1)
2018/08/25(土) 22:08:09.55ID:cdc3PVZx0 砕いて言うと
アナログが生穴
VAはオナホ
UVIのサンプルのやつみたいなのは有名女優の型とったオナホ
ってこと?
アナログが生穴
VAはオナホ
UVIのサンプルのやつみたいなのは有名女優の型とったオナホ
ってこと?
817名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 665c-axIE)
2018/08/25(土) 22:12:29.84ID:8Ak55ktP0818名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea15-gWCc)
2018/08/25(土) 23:09:50.80ID:XFurc8WY0 monologueにスピーカーは付いてないよ
Boutiqueやrefaceには付いてるけど音はショボい
任意のポジションに置けないスピーカーが良いものであるはずがない
場所を取りたくないならバータイプの小型スピーカーでも買えばいいんじゃないのか
Boutiqueやrefaceには付いてるけど音はショボい
任意のポジションに置けないスピーカーが良いものであるはずがない
場所を取りたくないならバータイプの小型スピーカーでも買えばいいんじゃないのか
819名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4567-TxNW)
2018/08/25(土) 23:24:05.84ID:f73EfR8P0820名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea15-gWCc)
2018/08/25(土) 23:43:02.23ID:XFurc8WY0 Serumみたいなエフェクターも付いてないからな
余裕があれば空間系マルチエフェクターも欲しいところ
でも本当に音の良いアナログシンセは
エフェクターを通すのがもったいないくらいの音を出してくれる
余裕があれば空間系マルチエフェクターも欲しいところ
でも本当に音の良いアナログシンセは
エフェクターを通すのがもったいないくらいの音を出してくれる
821692 (ワッチョイ bdd1-MKil)
2018/08/25(土) 23:58:51.96ID:xZdfJm1f0822名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 95cb-swtH)
2018/08/26(日) 02:07:38.47ID:uIy0mw790 自演連投埋立婆暴れ過ぎ
823名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd0a-oD98)
2018/08/26(日) 03:48:04.43ID:nAeFl3Wyd 実機なり、多種多様なソフトシンセをデモるなりして「この音がほしい」って基準決めてからハード買えばいいんじゃないの
ベーステと303やsh101系を比べるのもありだし
ネットの文章って基本は主観だらけだから
自分の耳を信じるが吉
後々後悔しなくてすむ
ベーステと303やsh101系を比べるのもありだし
ネットの文章って基本は主観だらけだから
自分の耳を信じるが吉
後々後悔しなくてすむ
824名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ edf5-OrzP)
2018/08/26(日) 05:15:30.54ID:6pkVfdGr0 ググればすぐ分かることをここに投げてる時点で、
買っても使い方分かんなくてすぐ投げ出すと思うよ。
もしくは買ってからここに「教えて」を連投するか。
少しは自分で考えな。
買っても使い方分かんなくてすぐ投げ出すと思うよ。
もしくは買ってからここに「教えて」を連投するか。
少しは自分で考えな。
825692 (ワッチョイ bdd1-MKil)
2018/08/26(日) 07:46:14.10ID:Y3aX6kZz0 >>823
ありがとうございます。
monologue 以外も動画を見まくって、好みの音が出るシンセを調べてるんですが、
地味にツマミをいじってる感じの動画が多くて悩ましいんですよね。
ソフシンのデモとかは、ちょろっとデモ聴いて、コレ欲しい!って印象のものが多いのですぐポチっちゃうのですが。
デモは大概自分では作れないような曲ですがw
>>824
買った物はマニュアル読破してから使うタイプなので購入後に使い方の質問を投げたりとかは基本しないですね。
ソフトのバグっぽい物は他の人も再現するか聞く事はありますが。
数百ページあるマニュアルでも先に読んじゃいます。
マニュアルで分からない所はググりまくります。
購入前は自分の浅い知識と思い込みで変なの買いたくないのでついつい聞いちゃいます。
ここの皆さんお優しいのでついつい甘えてしまいました。
ごめんなさいね。
ありがとうございます。
monologue 以外も動画を見まくって、好みの音が出るシンセを調べてるんですが、
地味にツマミをいじってる感じの動画が多くて悩ましいんですよね。
ソフシンのデモとかは、ちょろっとデモ聴いて、コレ欲しい!って印象のものが多いのですぐポチっちゃうのですが。
デモは大概自分では作れないような曲ですがw
>>824
買った物はマニュアル読破してから使うタイプなので購入後に使い方の質問を投げたりとかは基本しないですね。
ソフトのバグっぽい物は他の人も再現するか聞く事はありますが。
数百ページあるマニュアルでも先に読んじゃいます。
マニュアルで分からない所はググりまくります。
購入前は自分の浅い知識と思い込みで変なの買いたくないのでついつい聞いちゃいます。
ここの皆さんお優しいのでついつい甘えてしまいました。
ごめんなさいね。
826名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f97f-hcHZ)
2018/08/26(日) 10:26:28.41ID:+uKPHkjP0 >>825
つまり基本はプリセット頼りってことなわけだからなるべく機能の少ないの買ったほうがいいんじゃないかと
あと、ちょろっとデモ聴いて衝動買いする前に、
手持ちのプラグインでその音を再現できるかどうかを試してみるってのも重要だよ
もちろん音量は自分のとデモのを同じにした状態で
つまり基本はプリセット頼りってことなわけだからなるべく機能の少ないの買ったほうがいいんじゃないかと
あと、ちょろっとデモ聴いて衝動買いする前に、
手持ちのプラグインでその音を再現できるかどうかを試してみるってのも重要だよ
もちろん音量は自分のとデモのを同じにした状態で
827名無しサンプリング@48kHz (アウアウアー Sa2e-fzAP)
2018/08/26(日) 13:42:50.63ID:2KXAsOqUa ttp://harryaxten.altervista.org/monotronkb.html
モノトロンキーボード作ろうかと考えてる
適当なMIDIコンからキーボードとベンダー部分を
取り出して、それを組み合わせようかと
モノトロンキーボード作ろうかと考えてる
適当なMIDIコンからキーボードとベンダー部分を
取り出して、それを組み合わせようかと
828名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 09d0-LQhd)
2018/08/26(日) 18:08:03.60ID:cP0n7oA30 モノトロンってMIDIinあったっけ?・・ポチ
強引な手法だな・・モノローグより安く作れるんならやってみれば
強引な手法だな・・モノローグより安く作れるんならやってみれば
829名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa1-fzAP)
2018/08/26(日) 18:17:04.20ID:M3SC0Z3Ia 3000円くらいかな、モノトロン含めなければ
強引っていうか、自作ってこんなものだよ
回路の原理さえ理解できて動作確認取れれば良いわけで
強引っていうか、自作ってこんなものだよ
回路の原理さえ理解できて動作確認取れれば良いわけで
830名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sad5-swtH)
2018/08/26(日) 19:26:40.77ID:MT7DYJkqa monotronはたしかリボン無効化と電圧変換でCV/Gateインタフェース追加可能で
MIDI対応はMIDI化キットで可能なのな
MIDI対応はMIDI化キットで可能なのな
831名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aa81-Su1K)
2018/08/26(日) 19:35:33.11ID:4h42DHJb0 >>830
@a_watcherなのなw
@a_watcherなのなw
832名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sad5-swtH)
2018/08/26(日) 19:54:41.95ID:MT7DYJkqa アナログシンセコミュニティの皆さんへ
DTM板アナログシンセスレでたびたび意味不明なつきまとい行為をしている人は、重い自閉症スペクトラム障害でたびたびトラブルを起こしている
山形大学理学部教員天羽優子さん
https://i.imgur.com/zwR0CCJ.jpg
です。
自閉症スペクトラム障害の症状は本人の責任ではなく、遺伝的要因と環境的要因で発症する心身障害の一種ですので
決して天羽優子さんの荒らし行為を責めず、善悪の区別のつかない子どものいたずらだと思って、暖かい目で見守ってあげて下さい。
なお万が一、天羽優子さんに個体識別されるとストーキング犯罪行為が始まり、20年でも30年でもしつこくつきまとわれる実被害が発生していますので
決して相手にせず身元を明かさず個体識別させないようご注意下さいね。
DTM板アナログシンセスレでたびたび意味不明なつきまとい行為をしている人は、重い自閉症スペクトラム障害でたびたびトラブルを起こしている
山形大学理学部教員天羽優子さん
https://i.imgur.com/zwR0CCJ.jpg
です。
自閉症スペクトラム障害の症状は本人の責任ではなく、遺伝的要因と環境的要因で発症する心身障害の一種ですので
決して天羽優子さんの荒らし行為を責めず、善悪の区別のつかない子どものいたずらだと思って、暖かい目で見守ってあげて下さい。
なお万が一、天羽優子さんに個体識別されるとストーキング犯罪行為が始まり、20年でも30年でもしつこくつきまとわれる実被害が発生していますので
決して相手にせず身元を明かさず個体識別させないようご注意下さいね。
833名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6694-H3cd)
2018/08/26(日) 23:41:54.00ID:JrJ4hMnj0 天羽優子←NGワード推進
834名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bdd1-MKil)
2018/08/27(月) 00:18:56.88ID:38LRCvjx0 >>833
ありがと。ついかしたよ。
ありがと。ついかしたよ。
835名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 95cb-swtH)
2018/08/27(月) 03:12:05.29ID:aekD/VO50 >>833>>834=DTM板ではほぼ無名な人物の名前に毎回毎回過剰反応するアカハラ教員 天 羽 優 子 本人。
https://i.imgur.com/2XNz3cz.jpg
頭の病気ってこわいねw
https://i.imgur.com/2XNz3cz.jpg
頭の病気ってこわいねw
836名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 95cb-swtH)
2018/08/27(月) 03:15:59.41ID:aekD/VO50 >>827
Monotronへの外部キーボード追加はCV/Gateインタフェースが基本だけど、入手性が悪いからMIDIインタフェースを使うのは、なんか回りくどいね
Monotronへの外部キーボード追加はCV/Gateインタフェースが基本だけど、入手性が悪いからMIDIインタフェースを使うのは、なんか回りくどいね
837名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sad5-swtH)
2018/08/27(月) 03:32:57.26ID:US1SlR7Ya そこら辺のセンスの悪さは、アナログシンセに興味のない人特有なのだろうね
838名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7180-PcWx)
2018/08/27(月) 03:33:12.51ID:0lPlwTpz0 Orbitalの今年夏のライブでBS2結構使ってた。ツマミぐりぐりの様子からBass用だったっぽい
839名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sad5-swtH)
2018/08/27(月) 03:39:56.43ID:US1SlR7Ya 使っていたと言われても、はあそうですかと
840名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bdd1-MKil)
2018/08/27(月) 07:34:27.90ID:38LRCvjx0 >>835
さっそくあぼーんになってたw
さっそくあぼーんになってたw
841名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aa81-Su1K)
2018/08/27(月) 08:14:00.87ID:Rv1J7rS10 >>839
はあそうですかww
はあそうですかww
842名無しサンプリング@48kHz (アークセー Sx3d-pRMN)
2018/08/27(月) 10:19:56.91ID:Q9h7lFPwx 誰か俺のアナログシンセにプラグインしてくれ〜
843名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sad5-swtH)
2018/08/27(月) 10:23:58.02ID:uF1ClHcGa844名無しサンプリング@48kHz (アウーイモ MMa1-5pNb)
2018/08/27(月) 10:30:48.09ID:UkroLF+2M845名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sad5-swtH)
2018/08/27(月) 10:37:13.87ID:uF1ClHcGa846名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aa81-7LFZ)
2018/08/27(月) 12:39:13.12ID:Rv1J7rS10 >>845
はあそうですか
はあそうですか
847名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sad5-MKil)
2018/08/27(月) 12:39:51.76ID:MRVKGuAaa >>843
あぼーん、僕らは、それぞれの花を。
あぼーん、僕らは、それぞれの花を。
848名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 95cb-swtH)
2018/08/27(月) 13:01:05.17ID:aekD/VO50 何このゴミ
849名無しサンプリング@48kHz (アークセー Sx3d-pRMN)
2018/08/27(月) 16:59:09.41ID:Q9h7lFPwx アナログシンセのどこがいいの?何にもできないじゃん。
せいぜい弾いて遊ぶだけ?
子供用ポータブルキーボードと同じだね。
せいぜい弾いて遊ぶだけ?
子供用ポータブルキーボードと同じだね。
850名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d934-71o6)
2018/08/27(月) 17:21:18.95ID:zmruT/pM0 なんか悔しいことでもあったのか
851名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 367f-fHzT)
2018/08/27(月) 17:27:18.46ID:hfAq69ls0 アナログシンセに親でも殺されたんでしょう
852名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp3d-cvY3)
2018/08/27(月) 19:55:43.28ID:cWN81lmGp それじゃあ釣れん、もっとひねれ
853名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2ad9-+9I1)
2018/08/27(月) 23:42:16.72ID:OXMlQQf90 子供用ポータブルキーボードと同等のアナログシンセでお金を稼げる人もいるんだよな
854名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp3d-DYlO)
2018/08/27(月) 23:53:36.68ID:/7+3h9U2p そりゃいるだろ
その辺の家具叩いた音だけで金稼げる人もいるくらいだ
その辺の家具叩いた音だけで金稼げる人もいるくらいだ
855名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea67-+9I1)
2018/08/27(月) 23:55:50.30ID:tYboaSOx0 自分はSC-88だけで数千万稼いだぞ
856名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2532-LowY)
2018/08/28(火) 00:09:58.51ID:y0YUCxER0 結局ヴォーカリストが最高に稼げるってことか?
857名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bdd1-MKil)
2018/08/28(火) 01:10:57.16ID:VSsBCRo50 >>855
のびよさんですか
のびよさんですか
858名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2561-oD98)
2018/08/28(火) 22:59:00.44ID:dYfIpROK0 Monotron買って部屋で低音鳴らしてたら
嫁にパソコン放り投げられましたT T
嫁にパソコン放り投げられましたT T
859名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 453e-vl9i)
2018/08/28(火) 23:07:48.08ID:C0CYbFYy0 Monotronより嫁のツマミをいじった方がすごい音出るぞ
860名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bdd1-MKil)
2018/08/28(火) 23:51:53.48ID:VSsBCRo50 嫁を放り投げるんじゃないのか
861名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp3d-cvY3)
2018/08/29(水) 02:10:59.09ID:7avGoM4lp モノトロンは細トロン
スカスカでヒスノイズでか過ぎ
工藤電圧が低いからジャマイカな
スカスカでヒスノイズでか過ぎ
工藤電圧が低いからジャマイカな
862名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eaec-NdIa)
2018/08/29(水) 02:34:22.04ID:wpQQbDKO0 せやろか工藤
863858です (ワッチョイ 2561-wF79)
2018/08/29(水) 05:37:22.33ID:OIrUyRwq0 Monotron Delayのサウンドがすごく気に入ったのですが
初心者が次に遊べるシンセを紹介してください。
Monotron DUOも注文してみようとしています。
初心者が次に遊べるシンセを紹介してください。
Monotron DUOも注文してみようとしています。
864名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4567-TxNW)
2018/08/29(水) 05:58:30.24ID:xDelQb+v0 DeepMind、ベース作りで遊ぶ
1ユニゾン、2ユニゾン、3ユニゾン、3ユニ・ロングトーン
やっぱアナログの低音ってゾクゾクして気持ちいい w
http://fast-uploader.com/file/7091045175921/
1ユニゾン、2ユニゾン、3ユニゾン、3ユニ・ロングトーン
やっぱアナログの低音ってゾクゾクして気持ちいい w
http://fast-uploader.com/file/7091045175921/
865名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4567-TxNW)
2018/08/29(水) 06:02:10.18ID:xDelQb+v0 >>863
あっ、DeepMind、初心者には薦めん
あっ、DeepMind、初心者には薦めん
866名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ed82-PcWx)
2018/08/29(水) 06:54:17.66ID:FKTg2Fkq0 デジタルエフェクトとかWi-FiやPCとの連携、ディスプレイ部とか排除したShallowMindとか作ってくれんかな
それこそJunoになってしまうかもしれんけど
それこそJunoになってしまうかもしれんけど
867名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bdd1-MKil)
2018/08/29(水) 07:44:28.08ID:EIidXVwt0868名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 665c-axIE)
2018/08/29(水) 07:53:01.47ID:/4kfzY/D0 >>858
15インチサブウハ2発置いてんのけ?
15インチサブウハ2発置いてんのけ?
869名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b9c6-+9I1)
2018/08/29(水) 20:26:05.67ID:kM/8+a500 Moog mother32は勉強になった
売ってベリDM6買ったけど
ミニログとmoog のミニタウも欲しいな
売ってベリDM6買ったけど
ミニログとmoog のミニタウも欲しいな
870名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c567-Y04F)
2018/08/31(金) 18:36:15.74ID:FKUMGXXl0 シンセは1声につき3オシレータ、2ENV以上欲しいというのが望みだけど
Model DやSE-02、ポリだとGaiaくらいか
皆はそういうこだわりってない?
Model DやSE-02、ポリだとGaiaくらいか
皆はそういうこだわりってない?
871名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b512-Xg8L)
2018/08/31(金) 18:44:53.70ID:EQyTg2Sx0 別に…出音が音楽的に使えるかどうかが全て
MatrixbruteとVoyager XLはその仕様だけど買って失敗したw
MFB Dominion-1はマァマァ
MatrixbruteとVoyager XLはその仕様だけど買って失敗したw
MFB Dominion-1はマァマァ
872名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2367-vKau)
2018/08/31(金) 19:07:13.80ID:X5JprjEO0 >>870
EGが一個しかないやつ(フィルターとアンプ共用)はなるべく避けるようにしてる、ぐらいかなぁ。共用も楽っちゃ楽なんだけどね。途中であああ!んもー!ってなること多いw
EGが一個しかないやつ(フィルターとアンプ共用)はなるべく避けるようにしてる、ぐらいかなぁ。共用も楽っちゃ楽なんだけどね。途中であああ!んもー!ってなること多いw
873名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c567-Y04F)
2018/08/31(金) 20:57:39.61ID:FKUMGXXl0 オシレータが2つだとディチューンかけた時にモロ単調なウネリになるとか
16'と8'と4'で3オクターブミックスのガツンとした音が作れないとか
厚みにも物足りなさを感じてしまうんだよね・・・
16'と8'と4'で3オクターブミックスのガツンとした音が作れないとか
厚みにも物足りなさを感じてしまうんだよね・・・
874名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2315-Pijf)
2018/08/31(金) 22:52:23.63ID:lALdagVV0 monologueを何台も買ってSYNCさせたら面白そう
安さは正義
安さは正義
875名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spf1-0XCh)
2018/09/01(土) 00:19:24.04ID:qrAbXaAQp 君たち気づいていないようだが、
俺様が初めて買ってもらったシンセ、
SH-2はサブ含めたら3オシレータだ。
40年経ってるのにまったく壊れない、
バケモノのようなシンセだ。
俺様が初めて買ってもらったシンセ、
SH-2はサブ含めたら3オシレータだ。
40年経ってるのにまったく壊れない、
バケモノのようなシンセだ。
876名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spf1-0XCh)
2018/09/01(土) 00:20:16.15ID:qrAbXaAQp 多分Monopolyの4オシレータより太い。
877名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2367-vLKA)
2018/09/01(土) 00:21:55.78ID:qIsGKNpo0 SH-2、実機触ったことないけど音源で聴く限り太くて良さそう。
3オシだと今ならSE-02が音だけなら良い。
ツマミの質感はアレコレ言う人多いけどw
3オシだと今ならSE-02が音だけなら良い。
ツマミの質感はアレコレ言う人多いけどw
878名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spf1-0XCh)
2018/09/01(土) 00:37:17.33ID:qrAbXaAQp 買ってみるといい。
1週間で売った。
SH-2は40年近く持ってる。
ま、オッサンだよおれはw
1週間で売った。
SH-2は40年近く持ってる。
ま、オッサンだよおれはw
879名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spf1-0XCh)
2018/09/01(土) 00:40:55.85ID:qrAbXaAQp だいたい、Boutiqueなんてオッサン狙いなんだろけど、
パネルの文字が小さすぎて見えないんだよw
老眼鏡かけるか、場所を覚えるかだw
パネルの文字が小さすぎて見えないんだよw
老眼鏡かけるか、場所を覚えるかだw
880名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa61-lQkG)
2018/09/01(土) 03:09:10.46ID:eT71kuTua 俺は最近ハズキルーペ買って試してるがシンセやる時にはかなり便利
881名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2315-Pijf)
2018/09/01(土) 09:07:25.80ID:vqcvyG320882名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c567-Y04F)
2018/09/01(土) 09:28:07.24ID:cyeaAtEH0 そういえばSYSTEM-100が1976年販売、うちの100Mも1978年だから今40歳か
883名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2367-vKau)
2018/09/01(土) 09:37:11.74ID:RkQMP7rM0884名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6587-p6VH)
2018/09/01(土) 11:01:31.45ID:htLhQWIL0885名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srf1-hJfQ)
2018/09/01(土) 12:04:50.14ID:oZ+Fyz3or ハズキルーべだーいすき
886名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 95d1-Mm8o)
2018/09/01(土) 15:25:05.01ID:O5OcvnkA0 40年動いてたとしても、音が変わっちゃったりしないんですかね?
887名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2367-vKau)
2018/09/01(土) 15:39:38.15ID:RkQMP7rM0888名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spf1-gakC)
2018/09/01(土) 16:16:45.50ID:6YxEZbfCp まろやかで芳醇な音になる、ワインと一緒
889名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa61-lQkG)
2018/09/01(土) 18:01:26.67ID:K7TbVS8Fa ウイスキーだと40年は過熟
ピークは30手前
ピークは30手前
890名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 95d1-Mm8o)
2018/09/01(土) 21:00:19.03ID:O5OcvnkA0 アナシンは壊れ方によっては新しい音が出そう。
そしたら世界に1台のアナシンだよね(神シンになるとは限らないけど
そしたら世界に1台のアナシンだよね(神シンになるとは限らないけど
891名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa61-GfG6)
2018/09/01(土) 21:43:52.12ID:Aj9EdNcHa ピントのズレた1行連投は例の高齢女性荒らし臭いね
892名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2315-Pijf)
2018/09/01(土) 21:54:40.84ID:vqcvyG320 SYSTEM-8やソフトシンセのVacuum Proに
アナログシンセの経年劣化を表現する機能が付いてるから
どんな風に音が変わっていくのか解明されてるはず
アナログシンセの経年劣化を表現する機能が付いてるから
どんな風に音が変わっていくのか解明されてるはず
893名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0309-tpL7)
2018/09/01(土) 23:46:14.91ID:nXunzjxk0 >>870
novation peakええで
novation peakええで
894名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b63-0lU3)
2018/09/02(日) 00:21:03.94ID:Wq5X1sdh0 drumbrute impact使いやすいし音良くなってるし大満足や
895名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b7c-tpL7)
2018/09/02(日) 01:03:56.87ID:Vz4n8dQW0 Sequentialが復活
896名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c567-Y04F)
2018/09/02(日) 05:32:09.93ID:RbvJdtrB0 100M、故障ではないけどピッチが合わなくなってきた。
鍵盤の中央辺でチューニングしても高音域や低音域にいくとズレが出る
この傾向はVCO-F-Aが1つになったモジュール110はかなり以前から
最近は2VCOのモジュール112もズレが目立ってきた。
自分でピッチ調整するやり方とか紹介してる資料、どこかにないかな?
鍵盤の中央辺でチューニングしても高音域や低音域にいくとズレが出る
この傾向はVCO-F-Aが1つになったモジュール110はかなり以前から
最近は2VCOのモジュール112もズレが目立ってきた。
自分でピッチ調整するやり方とか紹介してる資料、どこかにないかな?
897名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spf1-gakC)
2018/09/02(日) 06:20:43.35ID:oC4SQS2bp サービスマニュアルに載ってるだろ
898名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c567-Y04F)
2018/09/02(日) 07:39:17.78ID:RbvJdtrB0899名無しサンプリング@48kHz (アウーイモ MM19-rP3w)
2018/09/02(日) 09:15:52.32ID:YNikNOnGM >>897
のってるね、さすがにオシロでリサージュ曲線まで
出す必要はないと思うけど、デジタルテスタで測るくらいなら
難しくないだろう。
112は110のVCOが単に2個入ってるだけだから、同じことのようだ
のってるね、さすがにオシロでリサージュ曲線まで
出す必要はないと思うけど、デジタルテスタで測るくらいなら
難しくないだろう。
112は110のVCOが単に2個入ってるだけだから、同じことのようだ
900896 (ワッチョイ c567-Y04F)
2018/09/02(日) 09:59:31.21ID:RbvJdtrB0 リサージュ・・・・??
英語版のサービスマニュアル見つけてPDFをダウンロードしたけど、
ダメだ。これを理解できるスキルが自分にはない・・・
英語版のサービスマニュアル見つけてPDFをダウンロードしたけど、
ダメだ。これを理解できるスキルが自分にはない・・・
901名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2367-vKau)
2018/09/02(日) 09:59:43.78ID:5nks1dZM0 roland System-100m service manual
で検索したらそれらしいのがヒットするけど。
で検索したらそれらしいのがヒットするけど。
902名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a381-1PcG)
2018/09/02(日) 10:51:45.20ID:H2lCOMwK0903名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spf1-gakC)
2018/09/02(日) 10:56:18.55ID:oC4SQS2bp >>898
ぷw
ぷw
904名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spf1-0XCh)
2018/09/02(日) 15:39:35.11ID:xqQ9VExSp905896 (ワッチョイ c567-Y04F)
2018/09/02(日) 16:20:08.08ID:RbvJdtrB0 >>904
110は8台持ってて、ラックが足りない事もあってズレの大きい物から
4つを外している。112は4台使用中。
キーCVのアウト側はアナログシーケンサーやらMIDIのMPU-101だけど
比較した感じそちらは正常。VCO、何とかしてやりたい・・・
110は8台持ってて、ラックが足りない事もあってズレの大きい物から
4つを外している。112は4台使用中。
キーCVのアウト側はアナログシーケンサーやらMIDIのMPU-101だけど
比較した感じそちらは正常。VCO、何とかしてやりたい・・・
906名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa61-GfG6)
2018/09/02(日) 16:36:21.22ID:U6iOt6bIa オクターブ音を使ったアンチログアンプの調整もできない人達が連投とか、ずいぶんレベルが低下してるな
907名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa61-GfG6)
2018/09/02(日) 16:37:34.20ID:U6iOt6bIa >>903
節穴なんだろうな
節穴なんだろうな
908名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a381-1PcG)
2018/09/02(日) 16:41:53.96ID:H2lCOMwK0 a_watcherは嫌儲に籠もってろ
909名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a50d-+eeV)
2018/09/02(日) 16:43:09.87ID:Ldk8rgn50 早くぶっこもうぜ
分かりやすくてほんと助かる
分かりやすくてほんと助かる
910名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa61-GfG6)
2018/09/02(日) 16:45:16.23ID:U6iOt6bIa アンチログアンプの調整方法すら判らずに
駄レスを重ねるバカ
駄レスを重ねるバカ
911名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa61-GfG6)
2018/09/02(日) 16:50:53.26ID:U6iOt6bIa912名無しサンプリング@48kHz (アウーイモ MM19-rP3w)
2018/09/02(日) 17:07:21.03ID:Wuc57KhDM お病気
913名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa61-GfG6)
2018/09/02(日) 17:10:30.77ID:U6iOt6bIa アナログシンセスレが精神病院と化していてワロタ
よほどショックな出来事があってノイローゼになっちゃったのかなw
よほどショックな出来事があってノイローゼになっちゃったのかなw
914名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c567-Y04F)
2018/09/02(日) 17:22:07.93ID:RbvJdtrB0 アンチログアンプの調整・・・知らんがな
915名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa61-GfG6)
2018/09/02(日) 17:39:30.44ID:U6iOt6bIa サービスマニュアルの調整方法は、
キーボード出力をテスターで調整後、
外部オシレーターで基準音程(マニュアルでは130Hz)を発生させてオシロのX軸に入力
調整対象となるM-110の出力をオシロのY軸に入力して
リサージュ図形の安定静止状態をもって
二つの周波数比が整数比となる事を確認している。
簡易的には耳もしくは電子チューナーを使って、オクターブ音の音程を一致させる調整をすればいい。
実地に試してみてれば、それほど難しい作業ではない。
おっと。人格異常の荒らしの人は理解できなくても無問題だから、部屋の隅っこで膝を組んで息を止めておけ
キーボード出力をテスターで調整後、
外部オシレーターで基準音程(マニュアルでは130Hz)を発生させてオシロのX軸に入力
調整対象となるM-110の出力をオシロのY軸に入力して
リサージュ図形の安定静止状態をもって
二つの周波数比が整数比となる事を確認している。
簡易的には耳もしくは電子チューナーを使って、オクターブ音の音程を一致させる調整をすればいい。
実地に試してみてれば、それほど難しい作業ではない。
おっと。人格異常の荒らしの人は理解できなくても無問題だから、部屋の隅っこで膝を組んで息を止めておけ
916名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa61-GfG6)
2018/09/02(日) 17:51:08.60ID:U6iOt6bIa 追伸
アナログシンセの調整修理はこのスレの担当ではないので、続きはシンセ修理改造スレでやる事。
あっちのスレも空気を読まない異常者が連投して以降微妙だけど、運が良ければ古参の修理エンジニアさんが短いけど的確なアドバイスをくれるかもしれない。
ごちゃごちゃ言ってくる多言症っぽい人物は荒らしだからスルー推奨
アナログシンセの調整修理はこのスレの担当ではないので、続きはシンセ修理改造スレでやる事。
あっちのスレも空気を読まない異常者が連投して以降微妙だけど、運が良ければ古参の修理エンジニアさんが短いけど的確なアドバイスをくれるかもしれない。
ごちゃごちゃ言ってくる多言症っぽい人物は荒らしだからスルー推奨
917名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a381-1PcG)
2018/09/02(日) 17:58:14.56ID:H2lCOMwK0 このスレも当分使い物にならなくなるな
918名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa61-GfG6)
2018/09/02(日) 17:59:20.16ID:U6iOt6bIa920名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8d35-tpL7)
2018/09/02(日) 18:11:41.24ID:9f57Egyu0 >>919
どういたしまして
どういたしまして
921名無しサンプリング@48kHz (アウーイモ MM19-rP3w)
2018/09/02(日) 18:30:30.56ID:Wuc57KhDM922名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a5cb-GfG6)
2018/09/02(日) 18:56:26.92ID:0iKnfwvD0 ↑キミが消えれば無問題
923名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a381-1PcG)
2018/09/02(日) 18:59:14.58ID:H2lCOMwK0 アウアウカー Sa61-GfG6 = ワッチョイ a5cb-GfG6 = a_watcher
相変わらずIDコロコロでスレを機能不全にしようとしてるなw
相変わらずIDコロコロでスレを機能不全にしようとしてるなw
924名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a5cb-GfG6)
2018/09/02(日) 19:06:56.94ID:0iKnfwvD0 スルー検定実施中
925名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a5cb-GfG6)
2018/09/02(日) 19:24:29.74ID:0iKnfwvD0 >>919
念のため、修理改造スレに誘導した事をあっちに告知しておいたので、以降の書き込みはあちらでどうぞ。
念のため、修理改造スレに誘導した事をあっちに告知しておいたので、以降の書き込みはあちらでどうぞ。
926名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b21-lgHW)
2018/09/03(月) 07:15:22.14ID:R6dAOA0a0 rd-808 と909楽しみー
927名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Spf1-0XCh)
2018/09/03(月) 09:39:02.08ID:Q0mAFvpYp928名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a381-VYRK)
2018/09/03(月) 11:27:51.54ID:UMaIqqKg0929名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1587-gbZY)
2018/09/03(月) 13:09:56.61ID:tGkAxedD0 学生の頃SH-7を中古で買ったけど、リリースを伸ばすと音程が下がるというトラブルに見舞われて、何度も修理出したな。
モノシンセのフラッグシップ的モデルだったけど、オシレーターシンクにEnv変調がかけられないちょっと残念な仕様だった。
100Mも持ってたけどキーボードをポリの184に変えたらずいぶん音が変わったのを覚えている。安定性は良くなったけど逆に味がなくなったというか。
キーボードCVの質もオシレーターにずいぶん影響があるんじゃないかと思ったわ。
モノシンセのフラッグシップ的モデルだったけど、オシレーターシンクにEnv変調がかけられないちょっと残念な仕様だった。
100Mも持ってたけどキーボードをポリの184に変えたらずいぶん音が変わったのを覚えている。安定性は良くなったけど逆に味がなくなったというか。
キーボードCVの質もオシレーターにずいぶん影響があるんじゃないかと思ったわ。
930名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a381-VYRK)
2018/09/03(月) 13:40:34.06ID:UMaIqqKg0 CVの質は結構影響出ることがある
CPUとかデジタル回路入ってる古いキーボードのCVは微小なデジタルノイズが
乗ってることがあって、常にノイズモジュレーションがかかっているみたいになる
普通には気づきにくいけど、VCFの発振で高音を弾いてみると
本来ピーって透き通った音が鳴るはずなのに
ビーって感じの微妙に濁った音になる奴がある
こういうわかりやすい音色じゃないとほとんどわからないけどね
CPUとかデジタル回路入ってる古いキーボードのCVは微小なデジタルノイズが
乗ってることがあって、常にノイズモジュレーションがかかっているみたいになる
普通には気づきにくいけど、VCFの発振で高音を弾いてみると
本来ピーって透き通った音が鳴るはずなのに
ビーって感じの微妙に濁った音になる奴がある
こういうわかりやすい音色じゃないとほとんどわからないけどね
931名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Spf1-0XCh)
2018/09/03(月) 17:56:34.71ID:Q0mAFvpYp なるほど。
ところで110モジュールコンパクトでいいんだけど、
オシレータシンクができないところが残念かな。
リングモジュレータあるから汚くすることはできるけど、
やはり違うんだろな。
ところで110モジュールコンパクトでいいんだけど、
オシレータシンクができないところが残念かな。
リングモジュレータあるから汚くすることはできるけど、
やはり違うんだろな。
932名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa61-GfG6)
2018/09/03(月) 18:16:58.29ID:rYwWPl63a そこはシンク入出力を追加改造だな
933名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a381-VYRK)
2018/09/03(月) 18:43:38.12ID:UMaIqqKg0 110はsyncないんだっけ
改造は簡単だけど端子付ける場所がないな
パネルに穴開けたらもったいないし
改造は簡単だけど端子付ける場所がないな
パネルに穴開けたらもったいないし
934名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a5cb-GfG6)
2018/09/04(火) 01:53:32.85ID:jSp/wad50 パネルを改造したくないなら、
取り外してスキャンして変更を入れて
カスタムパネルを作るか特注するんだろうな
その程度の話でできない言い訳をするのは無能というものだろう
取り外してスキャンして変更を入れて
カスタムパネルを作るか特注するんだろうな
その程度の話でできない言い訳をするのは無能というものだろう
935名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2367-vLKA)
2018/09/04(火) 01:54:09.07ID:M1iq1AV70 そんなにケンカ売らんでも
936名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a5cb-GfG6)
2018/09/04(火) 02:36:23.08ID:jSp/wad50 40年前の国産アナログシンセの機能欠落なんて今更の話だから、不満があるならさっさと改造すればいいってだけの話。
937名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2367-vKau)
2018/09/04(火) 07:12:31.28ID:jXs7Thog0 はいはい、立派立派
938名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a381-1PcG)
2018/09/04(火) 07:23:21.62ID:mhvWq7e60 >>935
そいつはただの荒らしだから相手するな
そいつはただの荒らしだから相手するな
939名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1d67-SVk4)
2018/09/04(火) 07:47:53.29ID:lbfROD550 >>929
> リリースを伸ばすと音程が下がるというトラブルに見舞われて、
アナログのキーボードは、
キーを離しても電圧を保持するために、
キーオフでホールドするS&Hが付いてるけど、
チャタってキーオフにノイズが乗ったりすると
キーオフ時に音程が狂うことがあったな。
リリース伸ばした時に狂うってことは
ホールドコンデンサ周りの漏れ電流?
自作だと空中配線が定番だったけど。
> リリースを伸ばすと音程が下がるというトラブルに見舞われて、
アナログのキーボードは、
キーを離しても電圧を保持するために、
キーオフでホールドするS&Hが付いてるけど、
チャタってキーオフにノイズが乗ったりすると
キーオフ時に音程が狂うことがあったな。
リリース伸ばした時に狂うってことは
ホールドコンデンサ周りの漏れ電流?
自作だと空中配線が定番だったけど。
940名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa61-GfG6)
2018/09/04(火) 08:19:13.85ID:uX+RzBWPa941名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a381-VYRK)
2018/09/04(火) 08:46:57.07ID:mhvWq7e60942名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Spf1-0XCh)
2018/09/04(火) 10:26:42.26ID:/Dh8Qu0Lp いや、110モジュール持ってるってことは、
191Jの場合110がもう一台刺さってるはず。
それをはずして112に交換、
VCO3機体制にすればいいだけ。
VCF、VCAは一機でよし。
191Jの場合110がもう一台刺さってるはず。
それをはずして112に交換、
VCO3機体制にすればいいだけ。
VCF、VCAは一機でよし。
943名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a5cb-GfG6)
2018/09/04(火) 10:56:31.97ID:jSp/wad50944名無しサンプリング@48kHz (アウーイモ MM19-rP3w)
2018/09/04(火) 12:01:13.89ID:9MJaPyKQM945名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1587-gbZY)
2018/09/04(火) 14:55:36.51ID:14tebpc60 >939
キーボードのS&HでCV保持ってのは聞いて知ってたけど、最後までうっすら変わる感じは取れなかったね。システム700の開発者に修理頼んでるって楽器屋の人は言ってたけど。
確かにコンデンサーが云々って言ってたわ。
100Mの181使ってるときもリリースで微妙な感じだったんでR社ってそこの設計が弱いのかしらんとか当時学生ながら思ってた。
SH-2あたりからそんなこと全然なかったけどね。
キーボードのS&HでCV保持ってのは聞いて知ってたけど、最後までうっすら変わる感じは取れなかったね。システム700の開発者に修理頼んでるって楽器屋の人は言ってたけど。
確かにコンデンサーが云々って言ってたわ。
100Mの181使ってるときもリリースで微妙な感じだったんでR社ってそこの設計が弱いのかしらんとか当時学生ながら思ってた。
SH-2あたりからそんなこと全然なかったけどね。
946名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa61-GfG6)
2018/09/04(火) 15:14:22.25ID:fZ2P+14ba まあその話は修理改造スレでやってくれないかねぇ。
いい歳してルールを守らずいつまでも意地を張るのはみっともないぞ
いい歳してルールを守らずいつまでも意地を張るのはみっともないぞ
947名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a381-VYRK)
2018/09/04(火) 15:24:17.08ID:mhvWq7e60 >>945
入力が高インピーダンスのオペアンプが出てくるまでは
ローランドに限らずS/Hの保持力はそんなに良くなかったからな
長いリリース音だと微妙に音程がずれていくとかminimoogとかでもあるし
入力が高インピーダンスのオペアンプが出てくるまでは
ローランドに限らずS/Hの保持力はそんなに良くなかったからな
長いリリース音だと微妙に音程がずれていくとかminimoogとかでもあるし
948名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa61-GfG6)
2018/09/04(火) 15:29:14.38ID:fZ2P+14ba いつも同じ文体で、長々と結論の無い薀蓄を書き連ねる人が自演中かな。
S/H周りは単体のFETを使うのが基本なわけで、
いつもの付けヤイバ薀蓄のアラが早速出てきた模様
S/H周りは単体のFETを使うのが基本なわけで、
いつもの付けヤイバ薀蓄のアラが早速出てきた模様
949名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa61-GfG6)
2018/09/04(火) 15:31:13.91ID:fZ2P+14ba950名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a5cb-GfG6)
2018/09/04(火) 15:34:25.65ID:jSp/wad50 ピント外れなまま延々と続くモノローグ形式の自演連投は
例の山形の狂人のスタイルだね。
例の山形の狂人のスタイルだね。
951名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1587-gbZY)
2018/09/04(火) 15:49:53.74ID:14tebpc60952名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a5cb-GfG6)
2018/09/04(火) 16:00:09.59ID:jSp/wad50 知恵遅れの自演連投荒らしがようやく終わったかな。
953名無しサンプリング@48kHz (アウーイモ MM19-rP3w)
2018/09/04(火) 18:12:50.68ID:9MJaPyKQM 112の辛苦入力みると微分回路になってるので
それで辛苦出力は単なるパルスなんだろうな
入力側で対応するという
それで辛苦出力は単なるパルスなんだろうな
入力側で対応するという
954名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a5cb-GfG6)
2018/09/04(火) 18:24:43.72ID:jSp/wad50 知ってる人はとっくに知ってる大昔の回路談義は
改造修理スレできちんと回路を添えてやって欲しいね。
上の方で何度も訂正してやったように、
曖昧な話は間違いが多過ぎて書いてる人の自己満足にしかならない
改造修理スレできちんと回路を添えてやって欲しいね。
上の方で何度も訂正してやったように、
曖昧な話は間違いが多過ぎて書いてる人の自己満足にしかならない
955名無しサンプリング@48kHz (アークセー Sxf1-j9mh)
2018/09/04(火) 18:56:21.48ID:UmLnwnVXx アナログシンセで何を作るの?自己満?実験?
このスレのメンバーでアナログシンセを活用してメジャー
になる人が出る確率はほぼ0パーセントだと思うんだけど?
まだソフトシンセを活用した方が、他人に聴いてもらえる確率は上がる。
このスレのメンバーでアナログシンセを活用してメジャー
になる人が出る確率はほぼ0パーセントだと思うんだけど?
まだソフトシンセを活用した方が、他人に聴いてもらえる確率は上がる。
956名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a381-VYRK)
2018/09/04(火) 19:07:15.94ID:mhvWq7e60957名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fd7f-YW/2)
2018/09/05(水) 06:10:54.53ID:+gwEmJI70 ソフトシンセのほうがハードより聴いてもらえる確率が上がるっていうのはどういう統計法から導き出された答えなんだろうか
しかもそもそもが「アナログシンセでメジャー目指そうぜ」ってスレでもないわけで
それ読んで他人が「そうだよな!」って納得すると思っているのだとしたら、リアルで相当コミュニケーションに難がありそう
しかもそもそもが「アナログシンセでメジャー目指そうぜ」ってスレでもないわけで
それ読んで他人が「そうだよな!」って納得すると思っているのだとしたら、リアルで相当コミュニケーションに難がありそう
958名無しサンプリング@48kHz (アウーイモ MM19-0lU3)
2018/09/05(水) 10:25:20.43ID:fuSOgRwvM 趣味やアナログシンセが好きっていうのがほとんどだろうしね
メジャーになって芸能人みたいになりたい人とは世界が違う
メジャーになって芸能人みたいになりたい人とは世界が違う
959名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 856c-SSi7)
2018/09/05(水) 10:28:45.28ID:Xawux1vu0 レンズはいっぱい持ってるけど写真は見ない、撮らない
シンセはいっぱい持ってるけど音楽は聞かない、作らない
基本的に不安を取り除く壷といっしょ
シンセはいっぱい持ってるけど音楽は聞かない、作らない
基本的に不安を取り除く壷といっしょ
960名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8d35-tpL7)
2018/09/05(水) 10:31:03.29ID:Z05SDe4u0 音楽じゃないし、知識も最低レベルだけど
俺の音は20年間とぎれずTVや映画館で流れてるので
おそらくみんな耳にしている
俺の音は20年間とぎれずTVや映画館で流れてるので
おそらくみんな耳にしている
961名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a381-VYRK)
2018/09/05(水) 12:03:46.08ID:L3IRz8HP0 もう業界からは足を洗って完全趣味指向だけど
やっぱ趣味がいいよ
好きな音楽で時間とか金とかに追われてひーひー言うのに戻りたくないな
やっぱ趣味がいいよ
好きな音楽で時間とか金とかに追われてひーひー言うのに戻りたくないな
962名無しサンプリング@48kHz (アウアウアー Saeb-rP3w)
2018/09/05(水) 12:16:16.33ID:cY6PY8gGa963名無しサンプリング@48kHz (アウーイモ MM19-YW/2)
2018/09/05(水) 12:44:44.87ID:fuSOgRwvM 音楽やる=メジャーになる
って田舎もんドリーム丸出しだな
って田舎もんドリーム丸出しだな
964名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2315-Pijf)
2018/09/05(水) 13:16:54.64ID:/p6MLmP/0 うちの家庭環境からすると
音楽で飯を食っていきたいと希望する息子を許す親ってすげえよ
音楽で飯を食っていきたいと希望する息子を許す親ってすげえよ
965名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ebd9-Oaw6)
2018/09/05(水) 13:33:22.03ID:+AynH74I0 音楽とか芸で金を貰うのは
河原乞食なので駄目なの
爺ちゃんが言ってた
河原乞食なので駄目なの
爺ちゃんが言ってた
966名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2315-Pijf)
2018/09/05(水) 13:43:07.95ID:/p6MLmP/0967名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2315-Pijf)
2018/09/05(水) 13:46:47.88ID:/p6MLmP/0 そういやヤマハの人がどこかで語ってたけど
本来FM音源はエレクトーンのために開発したもので
シンセに革命を起こすとは誰も予想してなかったという話は面白かった
本来FM音源はエレクトーンのために開発したもので
シンセに革命を起こすとは誰も予想してなかったという話は面白かった
968名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a381-VYRK)
2018/09/05(水) 14:00:52.84ID:L3IRz8HP0 エレクトーン教師とかはまだ真っ当な仕事だけど
アナログシンセいじって金稼ぐなんてヤクザな商売は勘当覚悟でやるしかないな
技術屋、機材屋、先生、職業ミュージシャンまではまあ仕事的ではあるけど
アナログシンセいじって金稼ぐなんてヤクザな商売は勘当覚悟でやるしかないな
技術屋、機材屋、先生、職業ミュージシャンまではまあ仕事的ではあるけど
969名無しサンプリング@48kHz (アウアウアー Saeb-rP3w)
2018/09/05(水) 15:11:01.73ID:cY6PY8gGa 趣味で音楽やるっていう発想がなくて面白いな
高校で吹奏楽やってても音楽で食べていけない!
みたいなこと力説してる奴がいるけど、でっていう
高校で吹奏楽やってても音楽で食べていけない!
みたいなこと力説してる奴がいるけど、でっていう
970名無しサンプリング@48kHz (JP 0H0b-VEEo)
2018/09/05(水) 15:32:33.07ID:XdP/DWJkH アナログシンセ作って売ればいい
971名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c567-Y04F)
2018/09/05(水) 19:57:17.80ID:fMW0n7QE0 好きな事で飯が食えればと音楽を仕事にしてた時期がある
趣味は責任に変わり、クライアントの意見が優先、自分の好みは二の次になる
好きな事は趣味でやるのが一番と転職した
ピアノやエレクトーンと同じで、作品作らなくてもシンセ弾いて楽しむのも有りと思う
趣味は責任に変わり、クライアントの意見が優先、自分の好みは二の次になる
好きな事は趣味でやるのが一番と転職した
ピアノやエレクトーンと同じで、作品作らなくてもシンセ弾いて楽しむのも有りと思う
972名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Spf1-gakC)
2018/09/05(水) 20:18:49.32ID:jBTTjrf+p シンセはアナログしか使わないと決めてる
973名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3ec-vJ4t)
2018/09/05(水) 20:53:15.04ID:mhHQRKBq0 オレはアナログはポリよりモノが好きだぜ
974名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2367-vLKA)
2018/09/05(水) 20:59:32.43ID:KayTOE810 わいも
975名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 956c-vLKA)
2018/09/05(水) 21:09:22.18ID:a3v2WNa50 夜中に暗い部屋でツマミいじるあの感覚が好きなんだよ。
976名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2367-vKau)
2018/09/05(水) 21:37:49.43ID:TidwaA910 そういえば音色には関係ないLFOの速さを変えて赤ランプを点滅させてたわ
977名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cdf6-+eeV)
2018/09/05(水) 22:20:47.30ID:I2MCHZCr0978名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Spf1-gakC)
2018/09/05(水) 23:15:26.27ID:jBTTjrf+p アナログはモノとポリどっちも最高。DCOは萎え-
979名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spf1-0XCh)
2018/09/05(水) 23:39:57.21ID:YSWMse4Ap だよな。
なんで106とか60とかが人気あるのかわからん。
ついでに101のプラボディも許せん。
なんで106とか60とかが人気あるのかわからん。
ついでに101のプラボディも許せん。
980名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spf1-0XCh)
2018/09/05(水) 23:41:37.63ID:YSWMse4Ap 202のボディはかろうじて許せるが、
電源切るとメモリ全部忘れるアホ仕様だから使えん。
電源切るとメモリ全部忘れるアホ仕様だから使えん。
981名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spf1-0XCh)
2018/09/05(水) 23:42:25.09ID:YSWMse4Ap プラボディで許せるのは唯一、
SH-1だけだ。
SH-1だけだ。
982名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 877f-zmX4)
2018/09/06(木) 03:52:18.12ID:qhbcvgw00 ボディの材質にこだわる派やらモノ派やら出揃ってきたところで「場所とるから鍵盤付きは買わない派」の俺が通ります
小さいのが好き
小さいのが好き
983名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b6c-KSLF)
2018/09/06(木) 08:09:41.80ID:kJik+5FZ0 >>982
鍵盤が弾けない、モノは言いよう
鍵盤が弾けない、モノは言いよう
984名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM06-R8Ed)
2018/09/06(木) 08:41:06.04ID:+fVaxDbZM オレも鍵盤イランな
場所取るだけだし
64鍵のMIDIキーボード1つあれば充分
場所取るだけだし
64鍵のMIDIキーボード1つあれば充分
985名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aa94-90wy)
2018/09/06(木) 11:28:59.09ID:iZ20mn9l0 鍵盤の質感にこだわるやつもおるやん
986名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fa81-MCUf)
2018/09/06(木) 12:36:00.08ID:c1TpUc9D0 バス鍵盤の発音の心地よさはMIDIとかデジタル制御じゃ味わえないな
987名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd7a-zmX4)
2018/09/06(木) 12:52:14.74ID:aTSqltA8d ステップシーケンサーのみの人とかザラだし、ドローンシンセやパーカッションシンセなんてのもあるわけで
いまだにシンセ=音色いっぱい入ってるキーボード、みたいなイメージの人が結構いるけど
鍵盤で弾くだけがシンセじゃないからね
いまだにシンセ=音色いっぱい入ってるキーボード、みたいなイメージの人が結構いるけど
鍵盤で弾くだけがシンセじゃないからね
988名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fa81-MCUf)
2018/09/06(木) 14:22:11.21ID:c1TpUc9D0989名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd7a-gSAv)
2018/09/06(木) 21:10:31.40ID:UVnfGdD+d >>982
小型、鍵盤無しの至高ってズバリどれよ?
小型、鍵盤無しの至高ってズバリどれよ?
990名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9625-Fh0k)
2018/09/06(木) 23:51:33.66ID:NLqPxXhE0 ズバリ
991名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 877f-zmX4)
2018/09/07(金) 02:25:22.68ID:JWYMUFo10 >>989
使ったことあるモノしかわかんない上にどれが至高かってのは何ともいえないけど、
最近はshruthi、0coast、Lancet、LBB、DFAMをよく使ってる
あとはOTOなど小型のエフェクターがちらほら
使ったことあるモノしかわかんない上にどれが至高かってのは何ともいえないけど、
最近はshruthi、0coast、Lancet、LBB、DFAMをよく使ってる
あとはOTOなど小型のエフェクターがちらほら
992名無しサンプリング@48kHz (アークセー Sxab-bKDI)
2018/09/07(金) 13:03:02.69ID:SS3ZLmXbx おじいちゃん達、KOMPLETE12ultimate collectors editionが出たよ。
なんでもありの最新音源。
それでもおじいちゃんたちはレトロな真空管らぢおみたいなアナロギュシンセゑを崇拝してるんだね。
ふっる〜。
アナログの音が欲しかったらレトロシンセプラグインを使えばいいのに。おじいちゃんは頑固で偏狭なのね。おじいちゃんってば。
なんでもありの最新音源。
それでもおじいちゃんたちはレトロな真空管らぢおみたいなアナロギュシンセゑを崇拝してるんだね。
ふっる〜。
アナログの音が欲しかったらレトロシンセプラグインを使えばいいのに。おじいちゃんは頑固で偏狭なのね。おじいちゃんってば。
993名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ba15-ssIr)
2018/09/07(金) 13:35:15.48ID:NCBeRlXR0994名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Spab-2t+5)
2018/09/07(金) 13:35:20.35ID:FzJkB4+ap995名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 969a-bgl4)
2018/09/07(金) 14:14:19.95ID:JxOiJ4gW0 今回のK12はイマイチ過ぎんだろ
996名無しサンプリング@48kHz (アークセー Sxab-bKDI)
2018/09/07(金) 14:26:10.12ID:SS3ZLmXbx RETRO MACHINES MK2は16個のアナログ・シンセサイザーとキーボードのコレクションで、世界一流ののサンプル・プラットフォームであるKONTAKT 5用に大切にサンプリングされました。
このコレクションには、クラシックで、独特でエキゾチックなインストゥルメントをカバーしており、
70年代から80年代にかけてのエレクトロニック・ポップ・ミュージックを決定づけてきました。今日では実機は入手困難な状況です。
これらは表現力に富んでおりますが、扱いが難しいことが多々あります。そのため、音楽を作るというよりは、チューニングに気を配らなければならないことがあります。
こうしたビンテージ機を使いやすくするために本製品が作られました。RETRO MACHINES MK2では、最新のソフトウェア・テクノロジーを使って、
修理などの手間をかけずに、太く、クリーミーなアナログ・サウンドが入手できるようになります。
>音楽を作るというよりは、チューニングに気を配らなければならないことがあります。
>音楽を作るというよりは、チューニングに気を配らなければならないことがあります。
なるほど、アナログシンセは音楽を作るためというよりも、チューニングするためにあるんだね。
このコレクションには、クラシックで、独特でエキゾチックなインストゥルメントをカバーしており、
70年代から80年代にかけてのエレクトロニック・ポップ・ミュージックを決定づけてきました。今日では実機は入手困難な状況です。
これらは表現力に富んでおりますが、扱いが難しいことが多々あります。そのため、音楽を作るというよりは、チューニングに気を配らなければならないことがあります。
こうしたビンテージ機を使いやすくするために本製品が作られました。RETRO MACHINES MK2では、最新のソフトウェア・テクノロジーを使って、
修理などの手間をかけずに、太く、クリーミーなアナログ・サウンドが入手できるようになります。
>音楽を作るというよりは、チューニングに気を配らなければならないことがあります。
>音楽を作るというよりは、チューニングに気を配らなければならないことがあります。
なるほど、アナログシンセは音楽を作るためというよりも、チューニングするためにあるんだね。
997名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Spab-RDct)
2018/09/07(金) 14:54:10.29ID:eLJVOuvPp >>996
「ことがあります」で何故その結論が導出される?馬鹿なの?
「ことがあります」で何故その結論が導出される?馬鹿なの?
998名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fa81-MCUf)
2018/09/07(金) 15:09:40.07ID:xxvh1txL0 琴かもしれないな
999名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ baec-b4n1)
2018/09/07(金) 16:14:16.59ID:riAL784m0 メーカーの謳い文句に乗せられちゃう人ってこういう馬鹿なのかもしれないな
1000名無しサンプリング@48kHz (アウーイモ MM77-blV0)
2018/09/07(金) 16:14:49.56ID:fk4jj0+1M アナシンのポリシンがホソシンでデコシン
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 234日 22時間 28分 17秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 234日 22時間 28分 17秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【埼玉】小学生の集団に車突っ込み男児4人が重軽傷のひき逃げ事件 車を現場付近のアパートで発見 乗っていた男2人は発見されず 三郷市 [ぐれ★]
- 24年の出生率、民間試算「過去最低の1.15」 少子化に歯止めかからず ★2 [蚤の市★]
- 【埼玉】小学生の集団に車突っ込み男児4人重軽傷のひき逃げ事件 車を現場付近のアパートで発見 乗っていた男2人は発見されず 三郷 ★2 [ぐれ★]
- 永野芽郁、主演映画「かくかくしかじか」を笑顔でPR「皆さんの心に届く映画ができた」 [ひかり★]
- 【愛知】「平等とわがまま一緒にするな」「どこまで図々しい、我慢せいよ」名古屋城差別発言問題、名古屋市が障害者団体などに謝罪 [樽悶★]
- 【芸能】東出昌大、不倫発覚時は 「人生詰んだって思いました」「どうやっても生きていけないな」 [冬月記者★]
- 【正義】山上の裁判は裁判員裁判に!これは裁判員に選ばれたいか。広告塔を安倍GUNで撃ちとった判断如何に?!10/28からいよいよ始まるヨ [219241683]
- 水、無糖の茶、コーヒーしか飲まないんだが
- ジャップ、モラル崩壊… [667744927]
- 【感動】京アニ青葉「───死にたくない。生まれて、初めて、”恋”をしたんだ」 [769931615]
- 自民党、小選挙区制度見直し検討へ「中選挙区制度の方が選択肢がある」 [709039863]
- 進学塾「22泊23日合宿!」 狂ってるだろこの国(´・ω・`) [425744418]