X



-ギター打ち込み 23弦目-

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しサンプリング@48kHz 転載ダメ (ワッチョイ 1e94-p0WG)
垢版 |
2017/10/09(月) 09:26:21.29ID:tAC3c89S0
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv

↑をコピペして3行で書き込んでください

歪み系ならまだしも、アコースティックのカッティングやワウなんか難しい難しい。
そんなギターの打ち込み総合スレ。

ギター弾ける人も弾けない人も気軽にどうぞ。
でも、「実際に弾いたほうが早い」とか「生には勝てねーよ」とか
スレの趣旨を根本的に勘違いしている人は、ここじゃなくて他所で好きにやってください。

前スレ
-ギター打ち込み 22弦目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1470971752/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
2名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7694-Or0L)
垢版 |
2017/10/09(月) 09:27:40.39ID:zikC5LU90
■注意
このスレは「ギターを弾けない人間がギターの打ち込みをする」スレではありません。
ギターが弾ける・弾けない関係なく、ギターの打ち込みについて情報交換するスレです。
「弾いたほうが早い」「○週間あればギターなんてマスターできる」等のレスは完全にスレ違いです。
楽器板でやってください。

■Kontakt 製品版(いわゆるフル版)必須の音源に注意
Kontakt系の音源には「Kontakt Playerでも使用可能」「フル版のKontaktが必要」の
2タイプありますので、購入の際はご注意ください。
後者のものは比較的安価なことが多いですが、その代わりフリーで配られている
「Kontakt Player」では基本的に使用できません(デモ版として30分程度使用することは可能)
3名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7694-Or0L)
垢版 |
2017/10/09(月) 09:28:21.54ID:zikC5LU90
Prominy SC Electric Guitar / LPC Electric Distortion and Clean Guitar / V-METAL / Hummingbird
http://www.prominy.com/japan/SC.htm
http://www.prominy.com/japan/les.htm
http://www.prominy.com/japan/V_METAL.htm
http://www.prominy.com/japan/Hummingbird.htm

MusicLab RealStrat / RealGuitar / RealLPC / RealRick / RealEight
http://www.musiclab.com/products/realstrat_info.htm
http://www.musiclab.com/products/realgtr_info.htm
http://www.musiclab.com/products/reallpc_info.htm
http://www.musiclab.com/products/realrick/info.html
http://www.musiclab.com/products/realeight/info.html

Vir2 Electri6ity / Acou6tics / Acoustic Legends HD / Apollo Cinematic Guitars
http://www.vir2.com/instruments/electri6ity
http://www.vir2.com/instruments/acou6tics
http://www.vir2.com/instruments/acoustic-legends-hd
http://www.vir2.com/instruments/apollo-cinematic-guitars/

EAST WEST QUANTUM LEAP MINISTRY OF ROCK / MINISTRY OF ROCK 2
http://www.soundsonline.com/Ministry-Of-Rock
http://www.soundsonline.com/Ministry-Of-Rock-2

Best Service Chris Hein - Guitars
http://www.chrishein.net/web/CHG_Overview.html

A|A|S Strum Acoustic GS-1 / Strum Electric GS-1
http://www.applied-acoustics.com/strumacoustic/overview/
http://www.applied-acoustics.com/strumelectric/overview/
4名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7694-Or0L)
垢版 |
2017/10/09(月) 09:29:31.81ID:zikC5LU90
Pettinhouse DirectGuitar / AcousticGuitar / FunkyGuitar
http://www.pettinhouse.com/html/directguitar.html
http://www.pettinhouse.com/html/acousticguitar_for_konatkt.html
http://www.pettinhouse.com/html/funkyguitar.html

Orange Tree Samples Evolution Strawberry / Stratosphere / Dracus / Steel Strings / Modern Nylon
http://www.orangetreesamples.com/products/evolution-electric-guitar-strawberry
http://www.orangetreesamples.com/products/evolution-electric-guitar-stratosphere
http://www.orangetreesamples.com/products/evolution-electric-guitar-dracus
http://www.orangetreesamples.com/products/evolution-acoustic-guitar-steel-strings
http://www.orangetreesamples.com/products/evolution-modern-nylon

Impact Soundworks Shreddage 2X / Shreddage 2 IBZ / Shreddage 2 SRP / Shreddage 2 Classic / Archtop
http://impactsoundworks.com/product/shreddage-ii-absolute-electric-guitar/
http://impactsoundworks.com/product/shreddage-2-ibz/
http://impactsoundworks.com/product/shreddage-2-srp/
http://impactsoundworks.com/product/shreddage-classic-s2x-expansion/
http://impactsoundworks.com/product/archtop-hollowbody-electric-guitar/

Ilya Efimov Nylon Guitar / Acoustic Guitar / LP electric guitar / TC electric guitar
http://www.ilyaefimov.com/products/guitars.html
http://www.ilyaefimov.com/products/electric-guitars.html

Native Instruments Scarbee Funk Guitarist / Session Guitarist Strummed Acoustic
http://www.native-instruments.com/jp/products/komplete/guitar/scarbee-funk-guitarist/
http://www.native-instruments.com/jp/products/komplete/guitar/session-guitarist-strummed-acoustic/

LyricalDistortion
http://www.lyricaldistortion.com/
5名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7694-Or0L)
垢版 |
2017/10/09(月) 09:39:27.97ID:zikC5LU90
Acoustic Samples Sunbird / GD-6 Acoustic Guitar/ Telematic
http://www.acousticsamples.net/guitars/sunbird
http://www.acousticsamples.net/guitars/gd6
http://www.acousticsamples.net/guitars/telematic

8dio Electric Guitar / Acoustic Guitar / Steel String / SongWriting Guitar / Epic Guitar / Progressive Metal
http://8dio.com/instrument/electric-guitar-bundle-solo-strummer-vst-au-aax-kontakt-instruments/
http://8dio.com/instrument/acoustic-guitar-solo-vst-au-aax-kontakt-instruments/
http://8dio.com/instrument/steel-string-guitar/
http://8dio.com/instrument/songwriting-guitar/
http://8dio.com/instrument/epic-guitar/
http://8dio.com/instrument/progressive-metal/

Ample Sounds Ample Guitar G / Ample Guitar F/ Ample Guitar P/Ample Guitar M
http://www.amplesound.net/en/pro-pd.asp?id=1
http://www.amplesound.net/en/pro-pd.asp?id=2
http://www.amplesound.net/en/pro-pd.asp?id=3
http://www.amplesound.net/en/pro-pd.asp?id=4

Indiginus Renegade Electric Guitar / Acoustic Guitar Collection / Renaxxance
http://www.indiginus.com/renegade.html
http://www.indiginus.com/agc.html
http://www.indiginus.com/agc_remix.html
http://www.indiginus.com/Renaxxance.html
6名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7694-Or0L)
垢版 |
2017/10/09(月) 09:56:16.76ID:zikC5LU90
Waves factory Strum GTR
http://samples.wavesfactory.com/?p=1205

Sugar Bytes GUITARIST
http://www.sugar-bytes.de/content/products/Guitarist/

Rob Papen RG
http://www.robpapen.com/rg.html

IK Multimedia American Acoustic
http://www.ikmultimedia.com/products/st3americanacoustic/

Versus Audio
https://versusaudio.com/
7名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7694-Or0L)
垢版 |
2017/10/09(月) 09:57:22.01ID:zikC5LU90
Xhun Audio / IronAxe
http://www.xhun-audio.com/site/xhun.php?page=ironaxe
2017/10/10(火) 07:54:13.99ID:8GzqYUYo0
いちおつ
9名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7605-jr0s)
垢版 |
2017/10/10(火) 15:52:21.75ID:QypEprmL0
>>1
10名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5a05-jr0s)
垢版 |
2017/10/10(火) 20:19:22.78ID:e02mCF7J0
オレンジツリーの新しいレスポールモデル買った人いる?
ストロベリーと比較してみてどんな感じかな。
11名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1a87-Or0L)
垢版 |
2017/10/11(水) 00:18:46.97ID:j91ZmQDA0
>>1 乙 
A|A|S Strum Acoustic GS-1 / Strum Electric GS-1  → GS-2
Waves factory Strum GTR リンク切れ

自分が持ってるのの一部だけ見てみて。
まだまだ直すとこ有るでしょ。
こういうのは2ちゃんに貼らないと
チェックしにくいと思うけどチェックして見て。
次スレ立てる頃にw
12名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1a87-Or0L)
垢版 |
2017/10/11(水) 01:13:03.31ID:j91ZmQDA0
沢山のギター音源が世界中の各社から出ているけど、
やはりより優れているものは数製品だとは思う。

エレキ系で、図抜けてる製品(会社)は

Orange Tree 、MusicLab 、 Prominy 、Electri6ity

このへんという事でいいの? これが抜けてるという会社はありますか?
2017/10/11(水) 01:22:18.61ID:TM1yTLCS0
MusicLab抜いてAmpleが入れば良いと思う。
あとElectri6ity入れるならAcou6ticsも入れてあげて

正直MusicLabは操作性以外が残念すぎる
14名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1a87-Or0L)
垢版 |
2017/10/11(水) 01:59:03.14ID:j91ZmQDA0
>>13
どうもです、感謝
15名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5a05-jr0s)
垢版 |
2017/10/11(水) 02:12:02.29ID:7fOgztS30
Electri6tyってもう7年前の音源なのか。そしてその4年後にacou6ticsリリースしてるから、
もしVir2が同じくらいの期間を設けてエレキギター音源を制作してるのなら来年辺りに発売あるか。
16名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5a05-jr0s)
垢版 |
2017/10/11(水) 13:07:27.62ID:U9qF6UD90
Hummingbird アップデート ver.1.11 リリース

- Chord Shape Select Key Switch が Strum Key および Arpeggio Key に対応し、
Strum Key および Arpeggio Key を使用中に Normal Key を弾かずにchord shape (コードフォーム)を確定させることが可能となりました。

- Kontaktのヴァーチャル・キーボードおよび KOMPLETE KONTROL S series keyboard が現在使用中のインストゥルメントで選択可能な
String / Chord Shape Select Key Switch のみを表示するようになりました。
2017/10/11(水) 14:58:55.60ID:TM1yTLCS0
VSTBuzzでThe Acoustic Samples Guitar Bundleが?75だって
2017/10/12(木) 19:38:31.32ID:NzxbwGE+0
たまに見かけるSynth1ギターってどうなの?
2017/10/14(土) 02:44:15.68ID:rVo4Xrki0
Orange Tree のストロベリー買っちゃったけどわからない者です><

コードを打ち込んだら鳴るんですけど
コードというタブの一番上にしてるときは鳴るんだけど
2番目3番目にしたら鳴りません
そういうことでしょうか?
2017/10/14(土) 03:53:25.46ID:4kXHwx+R0
一番上は押さえた和音がそのまま鳴る。
二番目は押さえても鳴らないけど、ストラムキーや弦指定キーで
直接鳴らせるので、正確にアルペジオなどを弦指定して弾かせたい場合有効。
三番目はド、ミ、ソと押さえると自動的にコードを判定してストラムキーや
弦指定キーでギターらしい押さえ方でCのコード(ド、ミ、ソ、ド、ミ)と鳴らしてくれるモード。
2017/10/14(土) 03:56:24.72ID:4kXHwx+R0
鍵盤持ってたら右手でコードを押さえながら
左手でストラムキーアップダウンジャカジャカやってみれば解る。
ちなみにOrange Treeじゃなくてもだいたいこのliveモードは付いてる。
2017/10/14(土) 16:24:34.82ID:rVo4Xrki0
あ、ありがとうございます><
2017/10/17(火) 01:06:49.65ID:1IpTHMJ+0
ample guitarってアルペジオとかストラムの時に音が伸びるバグない?
ノートオフになっても音がなり続けるみたいな
あれさえなければ使いやすくて好きな音源なんだけどなぁ
2017/10/17(火) 02:33:34.01ID:u/83v/b5M
letringで検索検索ぅ!
2017/10/17(火) 03:44:38.63ID:1IpTHMJ+0
>>24
thx
ってことはあれは音源側が意図的にそう鳴らすようにしてるってことか
だとしたらバグfixで直るわけでもないし使えねぇな
2017/10/17(火) 04:03:25.66ID:EkGohcS70
オレンジの新製品
Evolution Electric Bundle(エレキ全部入り)のUPGRADEとしてオーダーするよりも、
Evolution Guitar Bundle(エレキとアコギ全部入り)のUPGRADEとしてオーダーする方が
より割引価格(15ドルほど安い)で購入できるんだね。
2017/10/17(火) 04:49:06.86ID:u/83v/b5M
>>25
keyswitchで検索ぅ!
2017/10/17(火) 17:17:30.95ID:1IpTHMJ+0
>>27
いや、Ampleのマニュアル見てもletringについては載ってなくて通常演奏の時はsusで演奏してて問題ないんだけど
なにかしらの条件下でletringになるのか音が伸びるんだよね
キースイッチで出来るのはsusとmuteとかの変更くらいだからなんとも
カッティング最中に音が伸びると変だし途中でmuteを入れるわけにもいかないフレーズだしでくたばった
2017/10/17(火) 21:14:26.92ID:CfuPT5qC0
>>28
ampleがそんな低機能なわけねーだろ
マニュアル読んでないのがよく分かる
2017/10/17(火) 21:23:30.87ID:/ZvNDeJ90
ペダルでも踏んでるんじゃないの?#CC64
2017/10/18(水) 01:15:00.47ID:6numkTAC0
>>29
もっかいマニュアル一通り読んでみたけどそれっぽいのはないんだよな
普通にsusにしてたらノートオフで音が消えるんだけどたまに音が伸びるってだけだからバグなんか仕様なんかわかんねぇ

>>30
ペダルはオフになってる
キースイッチのsusは入れてるけどそれは外しても関係なかった
2017/10/18(水) 01:25:44.03ID:6numkTAC0
他の人なってないみたいだし固有の現象かもしれんからサポート問い合わせてみるわ
スレ汚しすまぬ
2017/10/18(水) 02:03:10.10ID:F1WRjVns0
参考までにどんな音になるのか上げてくれると助かります
2017/10/18(水) 07:51:09.02ID:r70Tecum0
どうせスペック不足のおまかん
2017/10/19(木) 18:31:57.54ID:71x7WF3E0
Ampleはストラムするとコードの変わり目というかリリース?が不自然だったな
購入一歩手前までいってたんだがコレがどうしても気に入らなくて結局断念
2017/10/19(木) 19:10:33.33ID:wkQCEbb10
俺もそれでやめた。
2017/10/19(木) 20:01:23.51ID:M6a4zxXip
おれも
2017/10/19(木) 20:03:31.10ID:M6a4zxXip
そういやreal guitar5がアナウンスされて期待してサイト見て見たけど、funk系のデモのカッティングがクソすぎてそっとブラウザを閉じた。
サスティンが残るのがシンセ臭さが出て一気に興ざめするんだけど、気にならないものなのかなあ。
Ampleもそれで萎えた。
2017/10/20(金) 17:05:00.73ID:qYLCfh6/M
調整しろよ…
2017/10/20(金) 18:36:53.86ID:ua870Dt50
× サスティン
○ サステイン
2017/10/21(土) 02:38:06.14ID:FxylqwMk0
>>39
無理無理。
キースイッチやCCの存在すら知らないのに。
2017/10/24(火) 02:30:18.09ID:oA+R2O8a0
Hummingbird使い始めたのですが、コードのポジションってどうやって確定させるんでしょう?
DM7をならしたとき、ローコードのほうと5フレからのバレーコードがランダムっぽく再生され、ローコードのほうが選ばれると次のE/D(これはユーザーコードで設定)がへんなコードになってしまい困っています。
お使いの方いましたら教えてください!
2017/10/24(火) 17:21:59.86ID:o9DLQEz60
>>40
それの発音にこだわってるのは一部の日本人だけだぞ
英語圏の人でももろにサスティーンって発音してるし、どっちでも間違いだとは言われない
44名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a67-aYWJ)
垢版 |
2017/10/24(火) 17:59:11.90ID:tVCOOnyT0
sc electric guitar買ってインストールしたんだけど
容量30~40GBくらいで64GBもHDD使わなかったのは普通ですか?
2017/10/24(火) 18:52:49.56ID:FZraqnyw0
>>43
https://dictionary.goo.ne.jp/voice/rh/40203.mp3
46名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a105-DRuk)
垢版 |
2017/11/01(水) 06:38:15.77ID:5BS8gCjF0
ORANGE TREE SAMPLESのRock standardとストロベリー
どっち買ったほうが良い?
2017/11/01(水) 12:12:22.42ID:/Bwer6HK0
ストロベリーしか持ってないけど発音がすごく不安定だよ
2017/11/01(水) 12:23:09.70ID:5BS8gCjF0
じゃあ新しいほう買っておきます!
2017/11/01(水) 21:00:42.65ID:zbZEOmOs0
>>48
あと3週間ちょっとで黒金なんだから絶対待つべき!
2017/11/01(水) 21:31:23.52ID:5BS8gCjF0
なるほど待ちます!
2017/11/01(水) 21:50:48.61ID:j0VPNvtb0
素直
2017/11/02(木) 08:43:05.17ID:qdYBy+Ke0
https://youtu.be/5ppq_Tyqv8Q
https://youtu.be/aSf-yiLJd7w
OrangeTreeの次回作またアコギみたい。違いがわからん・・・
2017/11/02(木) 09:42:59.81ID:vAm5cfrq0
グループバイで古いの買った奴は負け組(笑)
2017/11/02(木) 10:04:31.14ID:Hinm65UU0
まだ出てない製品なのにその勝ち組はいつ曲作るんですかね
2017/11/02(木) 20:45:57.74ID:jTdgLu8k0
>>52
楽しみ!

Evolution Guitar Engine
https://www.youtube.com/watch?v=aSf-yiLJd7w&;list=PL1xo58KqfejYKXN2nHuYYJIyHxAdW10GR
2017/11/04(土) 01:02:26.91ID:WJsizu+X0
グループバイでバンドル買った人は
追加で買ったとき割り引かれるし
Orange Slicesも貰ってるし全然負けてないけど
2017/11/04(土) 02:18:45.87ID:vBlgrdYK0
https://youtu.be/WzVE6nqGR80
OrangeTreeまた新作の動画上げてる。続けてどれだけ出す気なんだ
HAMER CALIFORNIAN STANDARDってギターっぽい?
なんでテレキャスさっさと出さないんだろう
2017/11/04(土) 15:12:00.02ID:HM6A10uU0
orangetreeの新作良さげだなー
こないだバンドル買ってギター音源はもう十分だけど欲しくなってきちゃう
2017/11/04(土) 15:25:25.54ID:bcIEFQsp0
オレンジツリーは何でこんなに立て続けにリリースできるの?
2017/11/04(土) 15:35:34.18ID:tbXqKkSX0
一番勢いあるね
2017/11/04(土) 15:35:53.63ID:6q+/jqOeM
エンジンが出来上がってるからあとはサンプリングするだけ、とか
2017/11/04(土) 22:40:56.52ID:vBlgrdYK0
youtubeのコメ欄から
型番まではわからないけどメーカーは
>>52はtaylor
>>57はCarvin
だそうだ。
63名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f05-uywO)
垢版 |
2017/11/09(木) 18:54:13.61ID:LprlegrY0
Orangetree samples
エンジンアップデートきた
2017/11/09(木) 21:06:06.23ID:kpeFW2nS0
Strawberryのアプデ来たから
ライブラリフォルダを上書きしてアプデしたんだけど、
既存の曲のギターの音色が変わってしまった。
アプデってそんなもの?
それともアプデの方法がおかしい?
2017/11/10(金) 00:39:41.07ID:yrS5AwW60
ストラムのアメリカン、ジャカジャカ系って皆さん何使っています?
例えばこの曲のイントロ
https://m.youtube.com/watch?v=IMkdPefQmIw
8分はNIで、そこへ16分のスパイシーギターをwavesとizotopeで左右に振って
都合4っつのmidiトラック書いてるのだが、何かシックリ来ない
2017/11/10(金) 08:44:19.76ID:nhexfkqX0
左右に振るためにプラグイン使う理由が謎
そういうことは問題じゃ無い
感心を持つ部分を根本的に勘違いしてるから、我流を止めて一度普通のやり方でやってみると目から鱗になるはず
2017/11/10(金) 13:34:26.29ID:wy1hcp8CM
OTSのstrawberry使っていますが、ストラムパターンのon /offしてリードとバッキングの使い分け、マルチトラックの数の変化など、VSTを複数立ち上げないとだめでしょうか?MIDI制御のパラメーターの中に見つけられませんでした。
2017/11/11(土) 00:37:20.46ID:pT6I4HF70
>>64
自己レスになるけど、高音がカットされたように感じたので
EQを少しいじって調節したら、ほぼ元通りになった。
PLAYとSETUPにいくつか新しい項目ができてたな。あと、CabからSpring Reverbが独立してた。
69名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f87-9JVD)
垢版 |
2017/11/11(土) 00:37:33.43ID:2ozUakmy0
>>65
左右にはたとえばL100 とか L66 とかではなく
100-50 右なら50-100 のようにパンを帯域で響かせるとヨイ。
キューベースでなくてもこの機能はあるべ。
http://sleepfreaks-dtm.com/for-advance-cubase/pan-mode-cubase/
知ってた?
70名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f87-8MO1)
垢版 |
2017/11/11(土) 02:19:06.87ID:AUyj07C60
>>69
すっごいいいこと教わりました。
ありがとうございます。
2017/11/11(土) 09:00:48.89ID:Bk2jpZdq0
Evolution SongwriterとEvolution Infinityリリースされたね
2017/11/11(土) 12:37:10.91ID:sBPAhXPx0
Songwriter買おうかなあ・・・
2017/11/11(土) 13:54:58.20ID:68Qy9Qs90
>>68
情報ありがとう
他にも音が変わってるプリセットってある?
2017/11/12(日) 09:59:46.87ID:oPzfRdmP0
songwriterの劣って今までのよりこもってるよね
アコギバッキングには目立たないかな?
75名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f05-uywO)
垢版 |
2017/11/12(日) 16:43:13.91ID:SB0eS2U20
オレンジツリーはキャビネットばかり作ってないで
ストラムキーで演奏したときののっぺり感を解消してほしいな
ダウンピッキングさせると例外なくルート弦が鳴るのは不自然
E6みたいにランダム化して
2017/11/12(日) 21:20:34.73ID:5l4wBlh0p
それOrangeTreeに直接要望出しなよ
2017/11/12(日) 21:28:08.79ID:SB0eS2U20
以前出した。
2017/11/23(木) 14:13:31.28ID:8dj5DACZH
AAS全部半額
2017/11/23(木) 14:21:48.92ID:uGvErjmm0
Acou6ticsも
80名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fad-RJBd)
垢版 |
2017/11/24(金) 17:47:20.79ID:fEbvVsJV0
acoustic samplesのギターバンドル半額なんだけど、sunbird以外で話題になったのあったっけ
81名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f87-l6Tq)
垢版 |
2017/11/24(金) 22:36:51.49ID:bYiUfnWC0
オレンジの割り引き来たので軍門に下ることにした
82名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c705-bLiP)
垢版 |
2017/11/25(土) 11:19:57.00ID:wRUmNYtP0
Orange tree samplesのRock Standardいいね
ストロベリーの正統進化版という感じだ。
83名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6717-l6Tq)
垢版 |
2017/11/25(土) 12:40:45.62ID:HuttUTFn0
Ilya Efimovのセール来た!
ずっと気になってて、ぽちってしまいました。
ここではIlya使ってる人は少ないのかな?
2017/11/25(土) 13:30:14.45ID:QwFRDzYd0
>>83
イリヤお気に入り。
ガットとても良いよ。
ボッサとかやるととても良い感じ。
85名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f87-l6Tq)
垢版 |
2017/11/25(土) 17:29:25.52ID:aBOEWFbz0
>Orange tree samplesのRock Standardいいね

最新の赤いのも悪くないけどギターソロが胸にグッと来るのはこっち。
ソフトの音で胸にグッと来てどうするんだという意見もあるが。
2017/11/25(土) 22:55:48.70ID:WVWOPJKo0
Prominy製品ってオーデラとかでも買えたのね
知らなかった
2017/11/26(日) 00:30:12.73ID:Efk3BE9+0
>>86
今ならRockoNの方が安いよ。
88名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2705-bLiP)
垢版 |
2017/11/26(日) 16:28:25.63ID:DQp6ns7Q0
氏家氏+V-METAL
https://www.youtube.com/watch?v=9GY8OGeb9jw
2017/11/26(日) 17:35:56.64ID:C6b8iIkk0
ストラトやテレキャスなどのシングルコイル系と、単体でもそれなりに聴けるアコースティックギター(種類は問わない)の音源をなるべく安めで探してるんだけど、おすすめある?
2017/11/26(日) 17:41:17.27ID:SAVt0vEc0
Ilyaがちょうどセールしてるから買っとけ
2017/11/26(日) 17:47:33.85ID:V++oXoDs0
>>89
アコギはacousticsamplesのsunbirdが安価でいい感じだったよ
audiodeluxeで今だと49ドル以下
2017/11/26(日) 18:01:32.90ID:S/ckhzuC0
高いギター音源よく知らないんだが一番高いのでいくらぐらいなんだ?
2017/11/26(日) 19:38:33.79ID:aA+8zRLz0
そういえばSC2って2017年中に出る予定じゃなかったっけ
まだかかりそうですかねProminyさん
94名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2705-bLiP)
垢版 |
2017/11/26(日) 21:00:09.32ID:DQp6ns7Q0
セミナーで公開されたSC2はV-METALよりゴリゴリした音を出してたらしいので
リアだけシングルコイルかハムバッカーかを選べる使用と予想。
2017/11/26(日) 21:32:19.76ID:C6b8iIkk0
Acoustic samplesデモ聴いたけどめちゃくちゃよさそう
今sunbirdとテレともう一本のバンドルが79ユーロみたいだしこれはもう買いかな
96名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fec-ad18)
垢版 |
2017/11/26(日) 21:58:33.08ID:f29JPrBW0
>>95
今?それどこでやってる?
2017/11/26(日) 22:28:24.60ID:C6b8iIkk0
>>96
ごめん、もう終わったやつだった。勘違いで間違ったこと書き込んで申し訳ない
2017/11/26(日) 22:39:34.57ID:C6b8iIkk0
といっても98ドルでsunbirdとtelematic買えるから
79ユーロとあまり変わらないか
98ドルが1.09万円、79ユーロが1.05万円
収録される楽器は一本少ないけど
2017/11/26(日) 23:02:41.09ID:gxNN6Euh0
オレンジの新作アコギもストラム微妙だからセール中のample4本入りに決めた
2017/11/27(月) 10:37:02.90ID:51aXQujF0
ampleは音は良いけどストラムの時の妙なリリース感が残って台無し
2017/11/27(月) 12:56:32.91ID:9w5x2bX9M
>>89
ikのAmerican Acousticをセールとジャムポイントの併用で29€で買った。
2017/11/28(火) 22:16:05.07ID:mjntgjyA0
Xhun Audio IRON AXE
https://www.youtube.com/watch?v=DBprZajoqc0

これどうですか?
2017/11/28(火) 22:56:06.54ID:bzXX4F8rr
銅じゃなくて鉄だろ
2017/11/28(火) 23:21:54.50ID:d+aQENXJ0
32bit
2017/11/29(水) 02:31:25.34ID:EPKghmTc0
うち、Windows7の64bitでcubase7使ってるんだけど32bitのプラグインもだいたい使えるんだけど無理なのもある
IRON AXEは無理ですかね?
2017/11/29(水) 04:41:20.82ID:slANoier0
デモ版
2017/11/29(水) 08:25:54.80ID:tXcXTihm0
公式にトライアル版があるよ。
2017/11/30(木) 17:19:07.91ID:ASWV93tq0
クリプトンでREAL GUITAR 5 待ってるんだけど11月中旬てな話がさっぱり出てこないな
それどころかLPC/STRAT以外消えてしまった…VerUP待ちならいいんだけど
2017/12/01(金) 10:28:03.92ID:FYO0Kne5p
黒金終わったけど、どこのギター買いました?
110名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a05-4NBu)
垢版 |
2017/12/01(金) 10:35:35.57ID:vYpZ1n/R0
Orangetree samples
新レスポール音源はストロベリーの不満点を解消してくれた
2017/12/01(金) 12:06:58.75ID:2ZK/SPuWM
>>110
KWSK!!
112名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a05-4NBu)
垢版 |
2017/12/01(金) 12:10:16.28ID:vYpZ1n/R0
ストロベリーは音が薄いせいかコードストラムさせたときに若干打ち込み臭い印象があったんだけど
それがなかった。ハムバッカーの音が鳴ってるって感じがする。
113名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2a87-nS8X)
垢版 |
2017/12/01(金) 12:38:23.32ID:xBUBPI5z0
オレンジツリーは今日12/1までセールでしょ
現地時間の
まだ間に合うよ
2017/12/01(金) 13:07:45.54ID:9RgpfXmG0
黒金の散財からせっかく我慢してたのに…欲しくなっちゃうじゃないかw
2017/12/01(金) 14:22:19.80ID:KaLi4ctt0
全弦押さえるコードで、6弦鳴らさず音出すとか簡単にできるのあったら教えてください。
2017/12/01(金) 14:25:55.63ID:gvFZ6w7+6
まさにOrange Treeがそう
117名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea67-VWpS)
垢版 |
2017/12/01(金) 15:28:51.25ID:KaLi4ctt0
>>116ありがとう。試してみます。
Prominy のsc買ってよかったんだけど、
もっと柔軟性があればなあ
118名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a505-4NBu)
垢版 |
2017/12/02(土) 12:28:00.87ID:L0q5U4BB0
オレンジフライデーセールが始まったぞ
119名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2a87-nS8X)
垢版 |
2017/12/02(土) 14:27:06.43ID:NqsQ5JQA0
>>118
違うだしょ。終わりかけだしょ。12月1日まで。
2017/12/02(土) 15:03:02.54ID:L0q5U4BB0
ほんとだー、すまん。
121名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a505-4NBu)
垢版 |
2017/12/04(月) 15:07:48.53ID:QzS63tot0
JUCEのカンファレンスに出てたMartin Shuppius氏という人
現在、物理モデリングのギター音源を開発しているらしい。
https://www.youtube.com/watch?v=sxt5rxF_PdI
122名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9705-IpD3)
垢版 |
2017/12/08(金) 19:48:49.76ID:r8FFUi1R0
AMPLE 50%オフ

2018/1/1まで
http://sonicwire.com/product/vi/maker/137819?from=nl171208
2017/12/09(土) 08:46:26.60ID:JbyrcKag0
Up toね
これが付くか付かないかで大きな隔たりがある
2017/12/15(金) 21:48:03.91ID:Kg7HP7uk6
Real Guitar 5来た
ストラトとレスポールも新しく録り直して欲しいな
125名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1605-j1NZ)
垢版 |
2017/12/16(土) 03:09:42.39ID:5PlPo1mR0
ハミングバードのコードスライド機能って凄いっていうか
どの音源にもストラムキーレベルで搭載しておいてほしい機能。
2017/12/16(土) 09:35:06.13ID:5dUNnKtia
ギターを弾いてると、フレーズの第一音をスライドアップで特定音留め〜伸ばすみたいな事があります

ハンマリングの再現は各社容易だけど、上記のような表現が操作しやすい音源ってありますか?

ピッチベンドやE6のスライドアップで頑張ってますが
2017/12/16(土) 09:35:56.50ID:cDoN0Z8N0
Real Guitar5試してみたけど相変わらず酷い音だな
相変わらず簡単なのは良かったけど、これならE6で少し頑張って打ち込んだ方が音が良いわ
さくさくデモ曲作って最後に生でやる人向けだね
2017/12/16(土) 19:45:54.77ID:6h/VjKHid
なんでエレキとアコギを比べてんだ
2017/12/17(日) 14:11:45.35ID:rFBKovjs0
>>128
ヒント アコギにディストーションかける
2017/12/17(日) 17:32:11.56ID:7cKURmcQa
ヒント さらにレクチのシミュに通す
2017/12/19(火) 17:47:49.75ID:bx1mrpxR0
ヒント そしてエレキで弾きなおして録音する
2017/12/20(水) 07:53:56.64ID:fb6+Gfz90
それをサンプリングして細切れにしてサンプラーで鳴らす
2017/12/20(水) 16:49:19.91ID:EYwKEv/60
サンプラーで鳴らしたそっくりの音を自分の口でモノマネできるように練習する
134名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf05-615/)
垢版 |
2017/12/21(木) 19:57:08.46ID:LL1ctSDF0
>>126
prominyかな
135名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf05-615/)
垢版 |
2017/12/23(土) 02:36:34.23ID:GpaQuiS40
このコントローラー
ギター打ち込みの問題を色々解決しそう

The Artiphon
https://www.youtube.com/watch?v=dHwiJTay6GI#t=4m10s
https://www.youtube.com/watch?v=nY89PLzgXh8
136名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 13ec-/dcg)
垢版 |
2017/12/23(土) 17:37:46.93ID:iRAVwrHg0
いやいやいやいや、、、それはないわ
137名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 738c-/Gl2)
垢版 |
2017/12/26(火) 11:47:21.58ID:ib+f/qVF0
ギター弾きのアレンジャーです。
生録でバラードとかでストロークとなると、リズムが難しくて録音に一日潰れちゃうので
コンディションに左右されない音源使いたいです。
色々サンプル視聴してみたのですすが、どれも打ち込みくさく最終的に
Prominy Hummingbird とamplesound Ample Guitar M II
この二つに絞ってみたんですが、見落としはないでしょうか。
どっちがいいよとか教えていただけたら超絶嬉しいです。
2017/12/26(火) 12:11:20.23ID:N2I1JO6U6
Prominyはリアリティでいえば最強なんだけど、音が明るすぎてバッキングよりはソロ向きかなあ
元々そういうギターだからしょうがないんだけど
2017/12/26(火) 12:16:40.11ID:ou0O7yhB0
ギター弾けるならprominy並の音じゃないと辛いでしょう
140名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf05-615/)
垢版 |
2017/12/26(火) 13:27:08.96ID:/EoTZXvf0
アコギのコードストロークならハミングバードが向いてる。
2017/12/26(火) 18:02:59.12ID:4ZtaqJzD0
ampleはアルペジオやソロは良いけど、ストラムにクセがある。シンセくさい
2017/12/26(火) 19:03:09.58ID:N2I1JO6U6
それってリリース調整しても駄目?
143名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff87-Rnko)
垢版 |
2017/12/26(火) 19:03:50.91ID:GKRKK1SG0
歌い手だって、この歌はこの声、この歌はこの人がバッチリ、
ギターも似たような
2017/12/26(火) 21:33:00.04ID:swDCuHSC0
仮にもギター弾きのアレンジャーを自称してる人で
音源デモとか聴いてるなら、自分で選んだほうが正解に近いと思うけど
とりあえずProminyの方が高いレベルの要求に応えられると思うよ

ただ、スレの趣旨とは違うが、レスの趣旨的には
音源じゃなくてオーディオ編集的なスキルで対処した方が良かったりしない?
145名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff87-Rnko)
垢版 |
2017/12/27(水) 00:36:16.18ID:GLSz7Xoh0
>>3-7
JunkGuitarが出てきて無いのはなぜなん?
http://fujiya-instruments.com/jp/index.html
日本のやないけ。なんか理由があるん?
今まで何度も指摘されてるはずだけどな?
146名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff87-Rnko)
垢版 |
2017/12/27(水) 01:19:11.98ID:GLSz7Xoh0
まだ生きてるこのスレの前の22弦目(今、上げてみた)と
このスレ、テンプレが違うのね。でも向こうも、
ジャンクギターは入ってないw 謎w ま、どうでもいいけどw
147名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 13ec-/dcg)
垢版 |
2017/12/27(水) 01:28:55.90ID:TJ4qwwg00
>>145
なんでって、、テンプレにも入らないくらいのクソ音源だからだろ...
デモを聞いた瞬間に使えないのがすぐ分かるレベルの酷さ
148名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff87-Rnko)
垢版 |
2017/12/27(水) 02:02:40.99ID:GLSz7Xoh0
>>147
いやそれはない。そこそこ良いではないか。
フリーから有料になったんだけど、テンプレが対応して無いのかな。
もっと酷いのがテンプレの中にあるべ。

http://synthsonic.net/archives/51015600.html
人気もあるべ。(12票だが1位だってw)。推しの人もいる。
2017/12/27(水) 02:10:08.80ID:530hwC6O0
>>148
どうせ買ってないんだろお前は
150名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff87-Rnko)
垢版 |
2017/12/27(水) 02:18:15.11ID:GLSz7Xoh0
>>149
あー? また「キチガイ韓国人ババア」か?
血が穢れている、何百回でも攻撃してくる、完全キチガイ婆
閉経済み・才能無しなんだから、日本から出て行けよ、真性キチガイ婆w
151名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 738c-/Gl2)
垢版 |
2017/12/27(水) 02:20:25.88ID:+zqEM4+a0
みなさん、色々情報ありがとうございます。
とりあえずハミングバード買って見ます。
主にストロークに使おうと思うので、、、正直のフレーズはハミングベードでも少し不満が残ります。
>>141
Ample Guitarも僕は逆にストロークがフレーズより質高いと思いましたね。
DEMOを聞いた限りでの話ですが。。。

アコギの音源化ってやっぱ難しんですね。
152名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff87-Rnko)
垢版 |
2017/12/27(水) 02:20:40.21ID:GLSz7Xoh0
>>147 は、JUNK GUITAR を糞味噌に、テンプレに入らないくらい
ひどい音源だとわめく

俺は、超絶最高とは言わないが、テンプレに入ってないのは不思議と
考える

どっちが正しいかというと、完全に俺だろうねえ。
2017/12/27(水) 02:25:56.34ID:Z7Nk63le0
このスレ俺が建てた気がする
最近はよくNGワードか同じアドレスの羅列かなんかに引っかかって
前スレのコピペでもテンプレ張れなくて試行錯誤することがあるからリンクの羅列はめんどくさいわ
1メーカー1リンクにしよ
2017/12/27(水) 02:31:59.85ID:6SwUdnHSr
糞耳な上にjunkの意味も分からん馬鹿
ステマブログはこういう無能に支えられてるんだな
2017/12/27(水) 02:33:29.45ID:530hwC6O0
買ってもない音源を
ブログの受け売りで語る奴だからこいつは
156名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf05-615/)
垢版 |
2017/12/27(水) 04:06:29.22ID:Qcrrjrbi0
そうだね、テンプレちょっと長すぎだw
商品もデベロッパーも増えまくりだし、整理したほうがいいかも
2017/12/27(水) 05:11:38.25ID:0nI40eBsr
別にテンプレに入れても良いと思うけど、実際大した物じゃないと思うけどな

取り敢えず最近常駐してるチョンババア君が喚いてるのに同調するのは板として良くないと思う
2017/12/27(水) 05:25:39.60ID:KYzxYfZn0
URL変更&新しい製品群を加えた。waves factoryのはディスコンになってたので省いた。
ただ、一行ずつ開けると3つ分になってしまうので空白あけないで貼ってみる。多分見にくい。
2017/12/27(水) 05:26:13.26ID:KYzxYfZn0
Prominy SC Electric Guitar / LPC Electric Distortion and Clean Guitar / V-METAL / Hummingbird
http://www.prominy.com/japan/index.htm
MusicLab RealStrat / RealGuitar / RealLPC / RealRick / RealEight
http://www.musiclab.com
Vir2 Electri6ity / Acou6tics / Acoustic Legends HD / Apollo Cinematic Guitars
http://www.vir2.com/instruments
Impact Soundworks Shreddage 2X / Shreddage 2 IBZ / Shreddage 2 SRP / Shreddage 2 Classic / Archtop
http://impactsoundworks.com/
Pettinhouse DirectGuitar / AcousticGuitar / FunkyGuitar
http://www.pettinhouse.com/
Orange Tree Samples Evolution Strawberry / Stratosphere / Dracus / Steel Strings / Modern Nylon
http://www.orangetreesamples.com
Ample Sounds Ample Guitar G / Ample Guitar F/ Ample Guitar P/Ample Guitar M
http://www.amplesound.net/en/index.asp
Ilya Efimov Nylon Guitar / Acoustic Guitar / LP electric guitar / TC electric guitar
http://www.ilyaefimov.com/products.html
Acoustic Samples Sunbird / GD-6 Acoustic Guitar/ Telematic
https://www.acousticsamples.net/guitars
Pettinhouse DirectGuitar / AcousticGuitar / FunkyGuitar
http://www.pettinhouse.com/
8dio Electric Guitar / Acoustic Guitar / Steel String / SongWriting Guitar / Epic Guitar / Progressive Metal
https://8dio.com/instrument-category/guitars-other-strings/
Native Instruments Scarbee Funk Guitarist / Session Guitarist Strummed Acoustic/ Strummed Acoustic 2
https://www.native-instruments.com/jp/products/komplete/guitar/
Virtual Guitarist IRON / AMBER / SPARKLE / SILK
https://www.ujam.com/instruments/#guitarists-select
IK Multimedia American Acoustic
http://www.ikmultimedia.com/products/st3americanacoustic/
2017/12/27(水) 05:26:57.64ID:KYzxYfZn0
EAST WEST QUANTUM LEAP MINISTRY OF ROCK / MINISTRY OF ROCK 2
http://www.soundsonline.com/Guitars-and-Bass
Best Service Chris Hein - Guitars
http://www.chrishein.net/web/CHG_Overview.html
Xhun Audio IronAxe
http://www.xhun-audio.com/site/xhun.php?page=ironaxe
A|A|S Applied Acousitc Systems  Strum GS-2 ACOUSTIC & ELECTRIC GUITARS
https://www.applied-acoustics.com/strum-gs-2/
Three-Body Tech Heavier7Strings
http://www.threebodytech.com/
Fujiya Instruments Junk Guitar
http://fujiya-instruments.com/jp/index.html
Versus Audio
https://versusaudio.com/
LyricalDistortion
http://www.lyricaldistortion.com/Store/
Indiginus Renegade Electric Guitar / Acoustic Guitar Collection / Renaxxance
http://www.indiginus.com/index.html
Sugar Bytes GUITARIST
https://sugar-bytes.de/guitarist
Rob Papen RG
http://www.robpapen.com/rg.html
Yummy Beats Bluesy Guitar Licks / Modest Guitar - Free
https://www.yummybeats.com/products/folk/ambient/indie/kontakt/free/modest-guitar-free/
Syntheway Virtual Musical Instruments GuitarTempus Virtual Guitar
http://syntheway.com/GuitarTempus.htm
2017/12/27(水) 10:15:28.97ID:oGca0S+40
junk guitarってポップスとかのうっすらとしたバッキングとかに使えるか考えてたけどあのデモだと判りづらいわ
162名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff87-Rnko)
垢版 |
2017/12/27(水) 12:02:57.04ID:GLSz7Xoh0
>>154-155 >>157
またまた「キチガイ韓国人ババア」
血が穢れている、何百回でも攻撃してくる、完全キチガイ婆
閉経済み・才能無しなんだから、日本から出て行けよ、真性キチガイ婆w
163名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff87-Rnko)
垢版 |
2017/12/27(水) 12:05:16.89ID:GLSz7Xoh0
>>159-160 乙です。

むしろ4レスくらい使った方が、見やすいのでは。
良いもの・有名メジャーなものを最初の2レスに、
マイナーなものをあとの2レスに、くらいで。
どれも有料だけあって、いいけどね。
2017/12/27(水) 16:33:14.21ID:OYLSNZKX0
junkは音源評価とは別に、作者のツイッターとか、からんでるツイ民、ブロガー()のせいで変なバイアスもかかってる気がするな。
ああいうのを好きな人は好きだろうけど敵も作りそうな感じがする。
2017/12/27(水) 19:16:53.21ID:AgTEhnBNr
何処の誰だか知らんが、くっさい井の中でヨイショし合ってそう
そもそも名前からして言い訳がましいからバイアス掛かるわ
2017/12/27(水) 19:24:56.38ID:kAlLEYkMM
そんなことよりSC2はよ
2017/12/28(木) 16:44:46.92ID:Us6gvvyD0
>159>160
乙。レスは2つでも3つでもいいと思う。

次スレ立てように
>1-7>950>980
2017/12/28(木) 16:47:38.94ID:Us6gvvyD0
あれ失敗か
>159-160
>1>2>3>950>980
2017/12/30(土) 09:52:16.76ID:yS9QVr0k0
>>145
これとMusic LabのRealシリーズだとどっちが良いんだろうな?
170名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff91-BOMu)
垢版 |
2017/12/31(日) 13:49:45.62ID:SlHCds2h0
知らねえよハゲ
2018/01/01(月) 20:55:56.46ID:8fHHy8aD0
禿げてなかった頃のKeytarjeff
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/9c/Keytarjeff_Liberation.jpg
2018/01/04(木) 23:47:12.06ID:MLBxZXZWM
アップデートで化けたのか、heavier7stringsかなりリアルになっててびっくり
2018/01/18(木) 19:44:23.05ID:xhTcb26h0
prominyのセール中だな
いつからやってるのかは知らん
2018/01/18(木) 21:53:28.35ID:aaCeTbiv0
セール内容が変わり映えしなさすぎてな……
はようSC2出してくれ
2018/02/12(月) 07:27:55.03ID:FKuW7MV30
アコギの話。
RealGuitarからステップアップしたいんだけど、AmpleとAcou6ticsのどちらが打ち込み楽ですかねぇ?
独奏に耐え得るのはどっち、とか。
両刀の方にお伺いしたい。

RealGuitarでさえ、もう録音環境再整備して自分で弾こうかなと言うくらい憔悴してます。
でもそれは打ち込み屋として負けかなと思っている。2,3本買わないとだろうし。
176名無しサンプリング@48kHz (ワイモマー MMda-BFLd)
垢版 |
2018/02/28(水) 21:03:18.27ID:0cdlnragM
SESSION GUITARIST – ELECTRIC SUNBURST walkthrough | Native Instruments
http://www.youtube.com/watch?v=L8_cMmmtm_E
これいいな
2018/03/01(木) 01:59:17.98ID:tHlcPQNr0
そろそろ本物と遜色ないモデリング音源か、ギターに取り付けてMIDIデータ通りに演奏してくれる装置の開発を求む。
2018/03/01(木) 05:41:23.14ID:u8+vejZh0
アコギも別途あんのか。
kontaktは安定してるのはいいんだが、UIに制限があってなー。そこが難かな。
2018/03/02(金) 05:42:50.98ID:BooqeACx0
>>177
面白いねそれ。
昨今のロボット開発のアレコレを見てると楽器演奏用のマネキン的な見た目のデバイスが登場する事も将来的にあり得るかもね。
2018/03/02(金) 07:45:59.46ID:T1cpFEOx0
MODO Guitarを待て!
2018/03/02(金) 11:29:41.52ID:UxqotUjO0
>>180
すげぇ欲しいが、多くのアコギ音源で最初、

あれ?コード押さえるだけ押さえてアルペジオで鳴らしたんだけど、コード押さえた瞬間音でんじゃん?

で引っかかる点はどうにかして欲しいと言うかまずフレットレスだろ!
アップライトは難しいかもしれないがフレットレスくらいできんだろ!!

Trilianのスライドが残念なのじゃ・・・。
2018/03/02(金) 11:51:44.56ID:GuvFvv3qd
シュワー
2018/03/06(火) 13:18:46.99ID:Umu+Dx5b0
スレチだけど、ギブソンは倒産の可能性があるんじゃなくて倒産せずに済む可能性があるかもというレベルなんだな。
フェンダーもヤバいらしいし、ギターが人気ないのにギター音源は大丈夫なのかね?w
2018/03/06(火) 16:02:58.63ID:rIELjkAH0
>>183
ギター音源が売れてるから、生ギターが売れない

ってこともあるかもね
世の中からギターの音色が減ったってことは無い気がする
2018/03/06(火) 16:12:40.38ID:2UjIAzUh0
日本だけで言えば、90年代はギター弾く若者が多かった気がするぞな。俺もその一人。
J-POP流行りまくりだったからね。CD売れまくりカラオケ行きまくり。
男女問わず集まってギター弾いて歌ってるだけで楽しかったわ。

そーゆーの今ははやんねーのかな、って。
2018/03/06(火) 16:16:05.11ID:Tq7nBvWB0
買う人しか買わなくなったら商売にならなくなった、が正解じゃないかね
昔は黙ってても売れたからそれ前提の規模と価格だったが無理が出てきた感ある
2018/03/06(火) 16:17:03.55ID:Z1hZgt0vp
音楽への興味の入口がミュージシャンやアーティストからではなくて、ソフト音源で代用されることが多いアニソンやゲーム音楽って子達が多くなったから仕方ないかもね。するとドラム人口が気になるなw
2018/03/06(火) 16:26:28.75ID:2UjIAzUh0
つかさ、シロウトが弾くだけなら14800円のでいいのよ。アコギもエレキも。クラギはシェア小さいからもーちょいするけど。
音さえ狂っていなければ、好き嫌いは有ってもいい悪いはそうそうねーんだから。
個人的にはベニヤのクラギは好かんが、好みでしかねーもんこれ。

で、こういうメーカーは「そこそこのガチ勢」狙いだろうって。それが減ったんかなーって。
2018/03/06(火) 16:34:02.95ID:ITkebSvx0
ギブソンの倒産の危機ってのは世界規模での話じゃないの?日本に限定した話?
多分世界的に見てアニソンだロックだと、ギター系の曲が流行ってるのって日本くらいで、欧米ではもう電子音楽が主流だよね。
お隣の中国韓国だってギター系の曲ってほぼない。
多分世界的に見ると日本ってまだギターが流行ってる方で、他国が壊滅的なのかなと思う。
2018/03/06(火) 17:14:26.11ID:Tq7nBvWB0
むしろ日本ほどギター以外のアコースティックまたはそれに準じる楽器が流行らない国もないと思う
欧米だけでなく世界中でいろんな楽器が割と普通に楽しまれているのに
2018/03/06(火) 17:27:15.21ID:tUgVucRR0
バブル期以降何度かあったバンドブームのときに楽器に触れた世代が親になって自分の子供に楽器スクールとかに通わせる人が増えた
その結果既に十代でバカテクな子たちがバンドデビューするようになって十代になってから楽器を始めるハードルが上がってしまった

逆に楽器弾けなくても音楽作れるって思ってDTMの方へ流れる子は増えたかもしれんけど
スマホの普及で家庭からパソコンが姿を消しつつ昨今だとそういう動機で始める子のハードルも上がってる気がする
2018/03/06(火) 17:32:38.04ID:E8cUQtZ+M
>>190
そもそも恥ずかしがり屋さん達の集まりだし、まあそこは
2018/03/06(火) 17:38:47.32ID:Z1hZgt0vp
割と大人な方々がいらっしゃるスレで安心したよ。
社会全体で音楽自体への関心も小さくなっていってるような気がしてしょうがない。ミュージシャンが憧れの職業ランキングにはもう出て来なくもなったし....
2018/03/06(火) 17:39:57.09ID:E8cUQtZ+M
>>189
ニュースとか読むとそうみたいですね
世界レベルでのお話
2018/03/06(火) 18:11:28.21ID:2UjIAzUh0
>>193
まじか・・・。
まあ「うれねー、うれねー」って良くネットニュースになってっからなあ・・・。
そもそも音楽産業自体が縮小してるし。
2018/03/06(火) 18:15:19.70ID:JJOFXf6g0
音楽ってもはや無料で聴くものになっちゃってるからね
2018/03/06(火) 21:53:23.92ID:DUodbVsf0
エロビデオと音楽はディグる楽しさ減ったよね
2018/03/06(火) 22:19:50.87ID:2UjIAzUh0
スレチになって恐縮だが、親兄弟に隠れてエロものをゲットする楽しみを失った現代の若者は不幸だと思う。
渇望して渇望してやっと得られた物の方が、尊いんだ!
渇望しても得られないってのが最悪なんだけどね。
2018/03/06(火) 23:39:58.86ID:DUodbVsf0
昔はハズレのAVでも想像力でどうにか補ってた
今はハズレのプラグインを創造力でどうにかしようと苦闘してる

と無理矢理スレに戻そうとしてみる
2018/03/07(水) 19:24:23.24ID:CmsXgxQz0
prominyのハミングバードの使い方について質問をさせてください。

アルペジオを単体で打ち込む方法は皆さんどうやっていますか?
私は今、E1のシングルノートキースイッチとCC64を組み合わせて打ち込んでいるのですができればアルペジオキーでササっと打ち込みできたらと思っています。

ですが、コード認証機能(C-2からE-1)を使って演奏しようとすると一旦ノーマルキー(E3〜C7)でコードを鳴らしてからでないとアルペジオキーが設定したコードに対応しないようで困っています。
ノーマルキーでの指定をベロシティ0に指定するとコードの指定が機能せずにアルペジオの演奏もできませんでした。
アルペジオは一音一音、地道に打ち込んでいくしかないのでしょうか。
2018/03/10(土) 12:35:09.61ID:KIPu11fh0
別のソフトだが俺もそれ知りてぇw
2018/03/10(土) 13:51:26.73ID:8pj8w0SD0
sleepfreaksさんが、更新止まってたhumming birdの解説動画の続きを近々投稿してくれるってツイートしてたよ
2018/03/10(土) 22:21:04.07ID:xW2MR6dp0
Prominyは国内のデベロッパーだからね
説明書とか読んだ上で本当にどうしようもなかったら問い合わせてみれば?
2018/03/17(土) 00:54:36.80ID:CuKgfKPz0
>>199
エロリズム論っぽい
2018/03/18(日) 18:39:44.98ID:CmOm1mvF0
>>175
Ampleのが楽だね
2018/03/19(月) 00:19:26.00ID:nxraZ4+g0
Orange Tree Samples 新ギター音源
Evolution Jumbo 12
https://www.orangetreesamples.com/products/evolution-jumbo-12
今度は12弦ギター音源
4/1までイントロプライス$179 →$139
バンドル持ちはバンドルのUPGRADEで買うともっと安いです。
2018/03/19(月) 02:00:51.30ID:SwmSxlEz0
>>205
これはどうも、レスありがとうございます。
個人的にはあまり使った事が無いのですが、内蔵シーケンサもなかなか面白そうですね。
こちらで頑張ってみます。
208名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fd0-ns8r)
垢版 |
2018/03/26(月) 05:39:32.13ID:ZN+uWxlb0
ギターの打ち込みでリアルなサウンド作るの難しい?
ここの人たちはなんでギター打ち込みにしてるの?
2018/03/26(月) 06:18:38.68ID:TjKURuQq0
弾けないからじゃないの?
自分はエレキは弾くこともあるけど、アコギは打ち込みだわ。
2018/03/26(月) 08:10:05.27ID:lhhVObx00
>>208
>>2と過去スレ参照、もう散々繰り返されてる話題
おたくが一級の録音環境で思い立ったらリテイク即余裕なら何も言わん
211208 (アウアウカー Sac3-ns8r)
垢版 |
2018/03/26(月) 12:34:54.34ID:s1VUMb7/a
>>209,>>210
変な質問になってすまん
やっぱりギター弾ける環境、スキル、レコーディングの問題等が理由だよね

打ち込みのギター使ってる有名なアーティストっている?
2018/03/26(月) 13:04:13.43ID:D0fBIX6a0
プロはスタジオミュージシャンに頼むでしょ
使ったとしてもVirtual Guitaristみたいなループ系
メインのリフとかソロとかで打ち込んでる例は、ラブライブのNo Brand Girlsくらいしか聴いたことない
213名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bb71-AyCB)
垢版 |
2018/03/26(月) 14:13:06.34ID:1Vs0BAM40
俺はカッチリ練習して弾くと
エレキはスティーブ・ルカサーぐらい弾けるんだが
アコギのバッキングに関しては録音が面倒でノイズの処理等も時間食うので
打ち込みで済ませることも多い
2018/03/26(月) 14:26:30.66ID:I4Fi4nic0
>>208
音が少ないエレキならそこそこ。ストロークは相当でないとガチリアルは難しい。独奏などは眩暈がする。
俺はええギターが無い、手持ちのギターじゃバリエーションに限界が、ええ録音環境が無い、練習するより打ち込んだ方が早い、
そもそも練習しても弾けないフレーズが、
などと言った理由から8割は打ち込み。

なお弾けない人でも、安いの買うのは買って弾き方は知っておくべき、なのは大抵の楽器で言えるな。
逆に俺の金管とか、演る人が聞けば噴飯モノだと思う。


>>213
アコギはフレットを移動する時のスライド的な雑音がどうしてもな、シンセではきつい。
が、いかんせん「住宅事情」があって、宅録には無理があるのが悲しいゼ。
エレキでラフにかき鳴らす時は普通にラインで録音するが。
215名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1a41-MPKR)
垢版 |
2018/03/26(月) 15:43:30.85ID:KdqBEB/c0
エレキでアコギ風な音にできるし
素直な音でストレートに録音すれば
いい雰囲気が出るよ
カッティングは練習次第
フィンガーピッキングも練習次第だよ
それを抜いてというのは手抜きすぎませんか
DTMはITテクに頼り過ぎの気がする
自分の曲は大事にしようよ
216名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1a41-MPKR)
垢版 |
2018/03/26(月) 15:50:07.37ID:KdqBEB/c0
ギターを引きこなすよりもギターと仲良くなって
曲の雰囲気をギターと共有できるまで
弾き込むって大事だよ
コード・カッティングよりもアルペジオでギターと仲良くするといい
2018/03/26(月) 16:04:48.58ID:2OunEov6M
こういう話すると
ID:KdqBEB/c0
みたいな糞が沸くから止めようってなってんだろ
2018/03/26(月) 16:43:21.99ID:TjKURuQq0
そうだよなぁ。
ってかそんなにこだわるならなんでアコギ弾かずにエレキでアコギ風の音出して満足してるんだよって話になるしさ。
それを言い出すとじゃあギターは弾くのにピアノや管弦楽器はなんで生で録らないの?もっと自分の曲なんだから大事にしなよ、だとかなんともでも言えちゃうんだよね。
人それぞれOK/NGのラインって違うから、それを押し付けてもしょうがないんだよ。
2018/03/26(月) 16:50:45.07ID:lhhVObx00
つまり>>2に戻る
テンプレ要改修かね?ここまで察し悪い人がワラワラ来ると
220208 (アウアウカー Sac3-ns8r)
垢版 |
2018/03/26(月) 16:54:59.14ID:dzEwpG+5a
>>212
たしかにプロはスタジオミュージシャンに頼むか
>>213-214
なるほど。ありがとう
打ち込みならPCとインターフェースでできるし、リズムは音程も正確だもんね

今までギター演奏でやってたんだけど生活環境的に演奏が難しくなるから打ち込みでやろうと思うんだけど
最初はフリーのもので音源はSuper Riff Guitar、アンプシミュレーターはAmpliTube Custom Shopで良いかな?

環境としてはDAW:Cubase、ドラム:BFD3、ベース:TRILIAN、ミックス用にWaves Goldという感じです
2018/03/26(月) 16:58:49.08ID:D0fBIX6a0
そもそも打ち込み限定にするのが、実状にそぐわないんだよ
バッキングだけ生とか、メロダインで修正とか
ループもののサンプルと組み合わせる人もいるだろうし
生か打ち込みかの両極端で語るのは無理がある
2018/03/26(月) 17:21:49.29ID:pYUBvtt9a
打ち込みスレなのに何言ってんだ
それ以外の話を無理にでも絡めたいならそういうスレ立てるほうが良いでしょに
2018/03/26(月) 17:24:41.12ID:I4Fi4nic0
結局ワイらアマチュアは、楽だの各種費用が抑えられるだのこの程度で妥協だの時間の計算だのになるしな。

ここはギタリストスレじゃなくてギター打ち込みスレなんだから、演奏録音偏重話はスルーとしてw

>>220
少なくともね、打ち込みじゃラフな感じが出せなくて。そういう時は生録したいなーとか思うけど音質がなあ(苦笑

エレキにしても音源は結局最後のサウンドに関わってくるから、数種持つ事になるよ。
その後徐々にAmpleSound足すといいんじゃないかな。1本1本が安い。
Electri6ityは色々入ってるけど、操作性がどうかなー?kontakt系は少なくともSONARでは、オートメーションと相性がな。

アンプはGuitar Rigもフリーがあったはずだから試してみましょ。製品版は24,800するけど。
2018/03/26(月) 17:33:41.16ID:D0fBIX6a0
ただでさえ過疎ってんだから、DTMにおけるギターの在り方について統合的に語る場に門戸を広げては?という提案なのだけれど
まあいいや、打ち込み勢にお返しします
225名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df7c-AyCB)
垢版 |
2018/03/26(月) 17:48:07.55ID:UAgJm6CP0
今時「生演奏じゃなきゃ音楽じゃない!」なんて言う奴も居ないだろうし
だったら「自分が好きなように何でもアリで表現するのが音楽じゃね?」
って結論は見えてるんだから議論の余地無し
2018/03/26(月) 17:49:06.23ID:I4Fi4nic0
全く弾けない人もいるんだからまあしゃーないべ、しゃーないべ。3年修行して来いと言う訳にも。
軽く触れる程度なら全然OKと思うけどね。弾き語りなら半年でできるだろうしw
227名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fd0-ns8r)
垢版 |
2018/03/26(月) 23:03:42.98ID:ZN+uWxlb0
ギター打ち込み初心者に参考になるサイトや本ってある?
2018/03/26(月) 23:49:03.40ID:kpmHcyyl0
それオレも気になる
オケの中でのギターの作譜方法っていうかアレンジ知りたい
MIDI打ち込みテクニックみたいなのじゃなくて
2018/03/26(月) 23:51:54.93ID:BZmdLIa1M
「ギター 打ち込み」でググると色々出てくるよ
あと、Prominyはデモソングのmidiを公開してるし、Heavier7Stringsはバッキングやリフのパターンmidi集を搭載してる
2018/03/26(月) 23:55:37.56ID:BZmdLIa1M
アレンジに関しては教則本がオススメ
初心者用のじゃなくて、1つのジャンルやプレイスタイルに特化した中級者向けのやつ
231名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM7f-vXt6)
垢版 |
2018/03/27(火) 00:20:51.22ID:NNLW9V0nM
>>227
気になってるギター音源名でYouTube検索してみたら?
オフィシャルのデモだったりユーザのTips動画がひっかかるから参考になるかと
2018/03/27(火) 00:42:14.94ID:rOGoZs5g0
ロックやフォークは割とこれまで聞いてきた経験でどうにかなるけど、ジャズやボサノヴァは本当に勉強しないと厳しい。
物理的に破綻させたくないなら(リアルを目指すなら)TAB譜ソフトとシンセのフレットボードとにらめっこでな。
ミニギターなら6000円で買えるから、フィンガリング確認用に持っておいて損は無いと思う。

>>227
最近は音源ごとにアーティキュレーションが違うから、古いMIDI本はあまりアテにならないので注意な。
昔は割と全部ピッチベンドでどうにかしていたが、今はそうじゃないからね。
よって、手持ちの音源を解説してるモノがいいと思う。
233名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sadd-tte4)
垢版 |
2018/03/30(金) 00:01:37.15ID:fJDXpxAxa
参考にできるサイトってこんな感じ??

http://www.katmsp.com/2016/06/30/midi-guitar-utikomi/
2018/03/30(金) 00:17:35.50ID:0ybj0xQQ0
うんうん、基本的にはまずソコからでいいと思う。カッツリしたものは十分いける。
フレットボードとにらめっこして物理的におかしなポジションになっていないかも見て。
一応DAW側からオートメーションで弦指定とかもできるが、本気でやると過労死するのでほどほどに。
まずはお気に入りのギターソロでもコピーしてみては、いかがかな。
235名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sadd-tte4)
垢版 |
2018/03/30(金) 23:33:41.64ID:YeTSbBu0a
>>234
ありがとう!!!
やってみます!

ギターの打ち込みをリアルなサウンドに近付ける要素としては
使う音源の質
打ち込み方
ミックス
の3つって感じ?
236名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ db89-KkxL)
垢版 |
2018/03/30(金) 23:50:28.03ID:UNGHn7cn0
>エレキでアコギ風な音にできるし

どういうやり方でやっていますか?ジャカジャカ系のストラムだけをしたいのですが
私は有料無料のプラグインを使って(アンシミュ・フォルマント・EQ・エキサイター系)
試していますが、良くてもエレアコの音にしかなりません
REAL GUITARもSUN BIRDやNIのSTRUM GUITARも持っていますが
自分の作りたいニュアンスにならないので自分で弾きたいんですけど
アコギは安物でマイキングも初心者レベルですのでエレキでアコギストラム風を作りたい
メインには出て来ない裏で軽くコード感とスピード感を出すだけのストラムを
2018/03/31(土) 01:48:26.15ID:PA/U/yPk0
>>235
プラス、エフェクト。つまり全部だw
手持ち音源の使い込みが大切と。
2018/03/31(土) 05:04:41.09ID:PA/U/yPk0
>>236
最良の状態で録音してWAVをupすれば、暇人が加工をして、手順を教えてくれるかもしれない。
が、それは貴殿の望んだ音ではないかもしれない。
そもそもわしもアコギ「風」にしかできない。
一応胴鳴りをシミュレートするエフェクタってのはあるが、そもそも同じ弦を張ったとしても
ピックアップが拾う信号と、マイクが拾う音波は別のモノだしなあ。
239名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1171-3UCh)
垢版 |
2018/03/31(土) 08:25:04.56ID:cKEQiLe50
エレキでアコギの音にするのは、絶対ムリ
時間の無駄
そもそもエレキのサウンドに、アコギの高域は無い
2018/03/31(土) 09:35:13.31ID:5NH0kNBTM
最初から一貫して風って言ってるじゃん
時間かけない為にアコシミュ使うんだわ
241名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sadd-tte4)
垢版 |
2018/03/31(土) 12:53:06.19ID:3IEyg1/Ya
少しスレ違いになるが、ギターの編曲ってみんなどうやってできるようになった?

ギター弾けるけど打ち込みでやる人なら編曲もできるだろうけど、ギター弾けないから打ち込みでやってる人はどうやって勉強した?
2018/03/31(土) 13:16:44.17ID:PA/U/yPk0
弾ける弾けないじゃなくて、どんなものがあり得るかを知る為にまず聞きまくり、入門書を読みまくり。
で、破綻しない(弾けない)ノートにならない様にも気を使って。
最近は昔と違って、フレットボードがリアルタイム表示されるから相当楽になってる。

勿論手っ取り早いのは、ギター買うことだけど。弾けなくていい。押さえて音鳴らせればそれでいいんだから。
あくまで確認用。
2018/04/01(日) 01:28:30.14ID:2U+h+Ref0
ギターやる人がそういうところにこだわるのは分かるけど
こういう質問をする人が実際に聞きたいのはもうちょっと下流のことだと思う
「どうやって作曲するの」くらい難しい質問だとは思うけど
2018/04/01(日) 01:46:24.42ID:lQAww9XR0
タブ譜拾ってきてそれ参考に打ち込んでみるとか?
ギターの演奏としてリアルかどうかに拘らず音が鳴ればいいだけなら他の楽器と変わんないと思うけどね
まあ最低限ピックアップ選択とアーティキュレーション意識しとけば大きく外すことはないと思うよ
2018/04/01(日) 02:06:05.90ID:ppAZ5Kos0
>>243
そういうレベルの話にしても、せめてアコギの話なのかエレキの話なのかは言ってくれないとなんともw
ギターの編曲って言うから、独奏に近いものと勝手に想像してるが。
2018/04/01(日) 05:40:23.32ID:puV0S0sc0
オクターブで変なフィンガリングだと分かりやすく気持ち悪いね
247241 (ワッチョイ 93d2-tte4)
垢版 |
2018/04/01(日) 22:22:50.68ID:Un6nVY3/0
>>242
ギター持ってて簡単な曲なら弾けるし、入門書も数冊読んでる
けど、自分でバンドサウンドの編曲しようってなるとパワーコードメイン、少しアルペジオや単音のメロディーラインだけって感じのしか作れないんだ
>>243
シンプルなメロコアの下位互換みたいな曲しか作れん
>>244
実際に打ち込みながら学ぶって感じか...
昔からよくギターの音に注意して聞いたりはしてるんだけどね
>>245
エレキでバンドサウンド、ロック系の編曲です
248名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dbe6-EdfM)
垢版 |
2018/04/01(日) 23:00:18.46ID:WC13bdhB0
>>247
たとえ美どんな感じのバンドが好き??

そのバンドがよく使うコード進行とか
アレンジの要素をしっかり掴んで自分の曲に取り入れる、ってのを繰り返してたら引き出しも増えてくと思う
2018/04/01(日) 23:31:38.05ID:ppAZ5Kos0
>>247
そういう事なら話は簡単、聞きまくってパクりまくろう。で、消化して自分のものにする。
それなりに年季が入れば、色々なパターンを脳内にため込める。それを状況に合わせてアレンジしながら譜面に落とす感じになる。
ここはギタースレだが、多分他のスレでも同じ事を言われるだろうし、CGや動画でも言われるんじゃないかな。

そう言う次第だから、ワイにもわからんジャンルはクソほどある。そりゃ全ジャンルは無理。
どうしても作れって言うなら、半月ほど聞きまくる事になるんだろうw

精神論臭くて申し訳ないが、何か一言助言があって、本を一冊読んで、それが出来る様になるなら、
誰も苦労しねえってのが、これどの物事でも当たり前でな・・・模倣とか年季とかは必要だぜ。
2018/04/01(日) 23:52:48.58ID:C4dSF5Oad
「いろいろ」とか「状況にあわせて」とか分かってなさそう。
自分で精神論って思ってるならブログにでも書いときなよ。
そういう当たり前の話はここでは必要ない。
2018/04/02(月) 00:00:05.39ID:d+iRmejv0
代案を提示できないお前さんも同様に不要だよ
252名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dbe6-EdfM)
垢版 |
2018/04/02(月) 00:43:28.61ID:v01zuopV0
メロとコード進行、こんなバンドみたいな音にしたい

ってサンプルを上げてくれれば
そのバンドっぽくアレンジするくらいのことはできると思うよ
仕事の合間にやるから二、三日欲しいけど
2018/04/02(月) 01:18:45.60ID:dou9wH9O0
さっきオレンジツリーが新しい製品ラインナップとしてフレッシュなみかんの取り扱いを開始するとEメールで通知してきたぞ!
254名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sdad-FxBN)
垢版 |
2018/04/02(月) 02:02:50.59ID:Xjwuj1kCd
エレキギター録音大事典
https://mobile.twitter.com/SD_editor
2018/04/02(月) 02:46:04.26ID:k2HBpEBEd
代案なら一言ですむな。作曲にギターを使わない。
2018/04/02(月) 03:55:20.95ID:KcZPd5/Y0
わりーが500曲コピーしろ、に尽きる。パターンだからな。
パターンを網羅した本があるなら買えばいいだろうけど。
もちろんギターがうまくなれば打ち込みもうまくなる。
257名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c97c-3UCh)
垢版 |
2018/04/02(月) 04:50:22.58ID:8S7rT/b90
なんだかなー
ギター弾けない人はどうやってギターアレンジ勉強した?って質問が
バカはどうやって受験勉強した?って質問に匹敵するくらい不毛な議論に思える
そら細かく見ればノウハウはあるだろうけど
結局たくさん音楽聞いて耳コピして(勉強して)
耳コピできない低レベルなら譜面(参考書)買ってきて時間かけて音を確かめて(勉強して)
当たり前の努力するしかないってことだろ
バカは結局圧倒的に勉強時間が足りないだけなんだよ
死ぬほど努力して駄目なら才能が無いってことで諦めろよ
それとも何か?バカがやる気の起こるコーチング術でも教えろ!とか言う話題か?
偏差値30でも慶応に受かった!みたいなwww
258名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a18e-YG9/)
垢版 |
2018/04/02(月) 05:14:25.64ID:Dj36J7VO0
オススメのギターSoundFontを
2018/04/02(月) 08:13:34.44ID:KcZPd5/Y0
>>257
クッソ口汚えが、どうすればうまくなりますかって言う問いに対しての答えなら本質的に正論だから困る。
とりあえず、質問者が望むなら、>>252 さんにお任せしてみようか。
何回かお手本を見られれば、得る物はあるかもしれない。

>>258
DAWのプラグインじゃなくてMIDIか?エレキかアコギかクラギか?
2018/04/02(月) 08:40:30.79ID:SVGCwe9Od
ギタリストの頭で作るから編曲がショボくなるんだよ。意味分かるかな?文盲は。
2018/04/02(月) 09:23:55.26ID:d+iRmejv0
末尾d
262名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 317c-3UCh)
垢版 |
2018/04/02(月) 09:55:12.56ID:RjgwIg/G0
>>259
耳コピは別にギター上手くなるため限定だとは思わないけどな
自分の担当パート以外は聞かないコピーしないってのは
そいつの音楽レベルがその程度ってことなんじゃね?
2018/04/02(月) 09:56:34.25ID:aHOd7/WR0
だってさあ
やっぱ難しいじゃん♪
264名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 93ec-W6PE)
垢版 |
2018/04/02(月) 10:41:29.42ID:Nj3lKnB70
>>249
結局これが王道かつ最短距離だよね

これを精神論wって揶揄するなら、
もうべつのギタリストに発注するかフレーズサンプル・コンストラクションキット買って切り張りすれば?ってなっちゃう
2018/04/02(月) 11:33:45.28ID:KcZPd5/Y0
>>262
目指す方向性によるんじゃね?
例えば俺なんかはギターからDAWじゃなくて、DAWの為にギターってルートだったりするから一通りはいけるけどギタースキルは高くないみたいな。
まあ、DAWに手を出した以上、ギターだけって訳にゃいかんだろうがね。

>>263
だから楽しいんだよこう言う作る系の趣味は!上達していくのがな。
2018/04/02(月) 12:23:39.93ID:NrMnupkmd
なんでそんなにべらんめぇ調なんだよ。自分に酔ってるのかな?
音楽は知的作業の集合。
257はここで語るほど分かってんのか謎。
精神論みたいな糞の役にも立たない本は溢れてるけどなー。
精神論を真に受けてもバカすぎて頭が追い付かないやつが切り貼りに手を出す。
2018/04/02(月) 12:30:28.44ID:NrMnupkmd
本当に上達させたければ机に縛り付けて機械的に課題与えて、精神論的なことを考えさせずに鞭と飴で叩き込む方がいいだろう。
2018/04/02(月) 12:47:33.03ID:52S1VGcmM
そこまでコツコツ努力できるんだったらギターを練習した方がいい
打ち込み極めたところで、生には到底かなわないんだから
2018/04/02(月) 13:00:54.25ID:Jw6cPQMTa
スレチいい加減にしろ
2018/04/02(月) 16:55:31.31ID:KcZPd5/Y0
>>267
ここモロにネット社会だからそれ無理だから(´・ω・`)
聞けコピーしろ以外に何か初心者向けにヒトコト言ってあげられればいいんだが、どうも思い付かん。
貴殿も5,6個考えてみてくれ。共感が得られればテンプレ化されるかもしれん。
2018/04/02(月) 19:23:01.92ID:Dj36J7VO0
>>259
midiだな
それぞれオススメ等あれば
教えてくだされ
2018/04/02(月) 21:36:35.68ID:PiEFKHHSM
ギターはエッセンス的な要素でほとんど聴こえない程度に混ぜるくらいにしか使わないから全部打ち込みなんだけど、
それでもギター弾きには生じゃないのが気になる?
2018/04/02(月) 22:57:14.57ID:dInXaqPk0
打ち込みの良さが出せてるなら気にならない
悪い部分が出てると気になる
2018/04/04(水) 09:29:42.89ID:hQ/zwR0o0
>>272
確かに喧嘩が多すぎるので、生ギター派は生ギターメリットテンプレを書いてくれると生産的な話が出来ると思う。比較動画とか。
2018/04/04(水) 10:58:41.40ID:njjF2RoT0
>>272
ギター弾き云々じゃなくて、弾けない人でも音楽やってるor聴き込んでいる人は雑な打ち込みは気になるんじゃないかなぁ。
どっち道ラフなフレーズはどうしようもないから、ギターじゃなくてシンセセイザーで鳴らしてるんだって割り切らないとね。そこは。
2018/04/04(水) 19:09:48.44ID:o6Umc3egM
なるほどなぁ。単純にギターの音、というかpettinhouseとProminyのアコギの音が好きで使うんだが、ギター音源使うならギターらしく聴かせてくれと感じるのも人情かもね、人それぞれに度合いは違えど。
代わりにサントゥールやツィンバロム使うのも好きだし自分としてはそっちの引き出し増やす方が色々と捗る気がしてきたわ。
277名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sdb3-XbSl)
垢版 |
2018/04/04(水) 23:09:40.40ID:iZqawTQtd
最近は生も打ち込みも見分けつかないからな。
生で納品されたものが実は打ち込みだったりってのもあるんかな。
278名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dbe6-EdfM)
垢版 |
2018/04/04(水) 23:19:50.52ID:7qCKMUA10
>>277
雰囲気としての要素でしかないなら
あり得るかもね

そもそもギターの音が音程が安定しないもんだから、音程がきっちりしすぎてて気持ち悪さが出てしまうと思うよ

業務レベルで打ち込みギターを使う時、ってなかなかないとは思うけど、逆にそのかっちりした空気が必要な時はアリかも
279名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sdb3-XbSl)
垢版 |
2018/04/04(水) 23:47:37.47ID:spuRFhgdd
自分、最近知ったんだけど不安定さ?も今は作れちゃうんだよね。
そういうの欲しくて生で金額上乗せしてんのに何?みたいな。
動画送れwとか言えないしね。
2018/04/05(木) 00:34:20.01ID:CtSFxmRH0
不安定さ・・・ちょっとしたことで音程がズレる事は弾いたことのない人にはわからないかもしれない。

特にバレー状態で敢えてラフにスライドさせながらコードチェンジするボトルネックライクな音、
あれの打ち込みが絶望的で録音に逃げるワイ。しかし手っ取り早いがお世辞にも音質は・・・。
誰か腕自慢の人、使ってるシンセと音声ファイル晒してくれい。
2018/04/05(木) 01:12:52.34ID:xujpgmtP0
>>276
前にペッチンのアコギ買ったんですけど、使い方分からず・・・。
これってストラムってどうやるんですか?
パターンとかが作れませんでした。
調べてもあんまり情報ないし諦めてたんですけど、音は好きなので使いたい。
何かヒントでも教えて頂けると助かります。
2018/04/05(木) 02:57:44.16ID:Wm9tyujZ0
ぺっちんのアコギってストラムモードみたいのはついてないから一個一個手動でストラムせなあかんのちゃう?
2018/04/05(木) 02:59:36.83ID:Wm9tyujZ0
ごめん、2.0になってからはストラムモード付いたんやね
284名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa05-ovq6)
垢版 |
2018/04/05(木) 22:38:26.89ID:33RZ5jwIa
ここの人が作った打ち込み音源聞いてみたい
2018/04/05(木) 23:00:11.78ID:CtSFxmRH0
ttps://itunes.apple.com/jp/album/arpeggio-through-the-wondrous-tunnel-single/1340604298

これの2トラック目のラフなエレキがだな・・・。
286名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cad2-ovq6)
垢版 |
2018/04/08(日) 00:28:03.71ID:sT43RPhs0
ロック系の曲を作りたいんだけど、やっぱりオススメの音源はElectri6ity?
Prominy V-metalと迷ってるんだけどさ
2018/04/08(日) 00:30:26.39ID:NkdOzSz80
V-METALに一票。
288名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cad2-ovq6)
垢版 |
2018/04/08(日) 00:32:42.26ID:sT43RPhs0
>>286
操作性と音質を加味して教えて頂きたい
2018/04/08(日) 05:00:54.67ID:IFM0z1fl0
本物のギターと一緒でそのピックアップ以外の音には
ならんので注意。やりたいロックによる。
2018/04/08(日) 18:37:58.74ID:VMO/B/yIa
>>286
作りたい音に近いバンド名を上げてくれると助かる。
291名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cad2-ovq6)
垢版 |
2018/04/08(日) 22:35:21.00ID:sT43RPhs0
>>287
予算的にはV-metalなんですよね
>>289
そしたら音源選びが重要になりますね
>>290
ベタだけど、L'Arc~en~ciel,Janne Da Arc,SIAM SHADE,LUNA SEA,最近のだとONE OK ROCKとか
2018/04/09(月) 00:13:26.49ID:ElPwr2uca
>>291
近づけたい音(バンド)が分かってて、必要なギター音源が選べないレベルなら何買っても一緒。
まぁそれらのバンドならAMPLEのストラト、レスポ、PRSが近いだろうね。
金もないみたいだし、今は働きながらギターの勉強してた方がいいよ。
金が貯まる頃にはPROMINYかISWから新作出るだろうし。
2018/04/09(月) 00:24:18.67ID:2hwhSKmc0
>>290 >>292
なんて理不尽な
2018/04/09(月) 00:57:47.80ID:lYdvDJoS0
Ample Soundなら安いから、サンプル聞いて近いの選んでみたらw
2018/04/09(月) 04:10:15.45ID:v0thMBfD0
だいぶ前のだけど作ってたわ。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1505652.mp3
2018/04/09(月) 04:20:02.89ID:v0thMBfD0
こっちの方がちゃんとミックスしてる音かも。採譜は耳コピなんで勘弁。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1505653.mp3
2018/04/09(月) 06:52:31.78ID:lYdvDJoS0
>>295-296
音源と、ざっとでいいからエフェクタ書かなくちゃ。
298名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cad2-ovq6)
垢版 |
2018/04/09(月) 23:33:05.52ID:lR/y4TOY0
>>296
すごい!!!
使ってる音源知りたい!
2018/04/10(火) 00:47:47.55ID:62Zwlzoy0
この流れで音源書かないのはマジで意味分からんだろ
300名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa05-sNWn)
垢版 |
2018/04/10(火) 09:26:16.55ID:4vQGsiDRa
いつものREALシリーズの人じゃない?
2018/04/10(火) 09:43:00.43ID:4vQGsiDRa
会話の流れ的に「(AMPLEで)作ってたわ」て事か?
てかギター音源の新作チェックしてないが良いのでた?
2018/04/11(水) 10:45:30.05ID:lssjJuzra
FingerBeat 600円→0円
https://itunes.apple.com/jp/app/fingerbeat/id321464820?mt=8
303名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa47-Q/IO)
垢版 |
2018/04/15(日) 18:31:52.91ID:Nrou55y+a
結局ギター音源何が良いの?
使いやすさも含めて
2018/04/15(日) 19:50:12.00ID:Vk2CU7bCM
過去レス読むなり、せめてジャンルの指定する位の知恵がない奴は
結局何使っても同じだと思いますね
2018/04/16(月) 00:29:24.14ID:Kuth3KY/0
せめてで言うならアコギとクラギとエレキは最低でも書かないとどうしようもないです。
306名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffd2-Q/IO)
垢版 |
2018/04/16(月) 22:38:44.04ID:AB6Di9EF0
音源について色々調べてみても使い方解説してるのってなかなか出てこないけど
説明書とか操作マニュアルってついてるもんなの?
2018/04/17(火) 00:15:22.42ID:dngxHLJSF
PROMINYに特化したボカキュー的なエディター出ないかな
2018/04/17(火) 02:55:13.26ID:XyvKcd1T0
>>306
日本語版か英語版かはともかくついてはくる。
英語が苦手でも気にする事は無い、ギター音源の操作に必要な単語なんてやってりゃ数年で覚えられる。
が、チュートリアルまでフォローしてるのは少ない(私感)ので気合でがんがれ。
309名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa47-Q/IO)
垢版 |
2018/04/18(水) 19:26:19.37ID:PJPzk8vda
>>308
ありがとう
できれば日本語が良いが、英語でもしょうがないね
electri6ityとample soundはどちらが使いやすい?

electri6ityの方が色んな音源入ってるし、人気の高い音源ってイメージ
sleep freaksでも解説してくれてるから最低限の機能は使えそう
ただ、予算的にみるとample soundで使いたい音源をピンポイントで選ぶ方が良いのかなって考えてる
2018/04/18(水) 23:41:05.45ID:Q61mfBGd0
>>309
予算的には、最終的に貴殿がどの程度エレキ音源にこだわるのかになってくるからおいておいて。

簡単に使えるのはAmpleの方だと思うが、elecの方が細かくできる印象で考えるといいんじゃないかな。
elecは奏法の切り替えがややこいと感じるかもしれん。

elecはkontaktベースなので、kontaktとDAWとの親和性も問題になってくる。
elecはまだいいが、acouで徹底して打ち込むとなると、うちのCakewalkではきつい・・・。
パラ指定はオートメーションでゴリゴリ書くわけだが、そこがな、どうも相性が悪くてなw

けど単音やパワーコードのエレキなら、それほど使いにくいって事は無いと思うよ。
2018/04/19(木) 01:28:26.71ID:cjB7l+td0
アコギのストラムって同じピッチのリリース部分が重なって
倍音に不快な金属音が出ちゃうな。どうにかならんもんか。
2018/04/19(木) 03:25:59.30ID:FQw2+CT/M
サンプラー系は最後に弾いた音を優先で先行ノートは強制断できる設定があるでしょ。フリーソフトですら重なったりしないようにできるよ
2018/04/19(木) 04:15:17.69ID:44h21Xb90
>>311-312
むしろ何を使っているのか知りたい。それだけは買わない様にするから^^;
2018/04/19(木) 07:15:23.26ID:qF5wpecd0
生演奏だと出ないのは減衰までのピッチが揺れてるからだと思うんだけど。
2018/04/19(木) 13:55:09.46ID:oxt+74ov0
>>311
俺はNI K11U のStrum Guitar使ってるけどよ
キースイッチを16分や32分でミュートさせりゃあいいって事よ
俺は江戸っ子で気が短ぇからスケッチの段階でMIDIで鳴らすのじれってぇーんで
使うコードと、使うストラムパターンをキースイッチでリアルタイム演奏して
オーディオ化して貼り付けてるぜ
アレンジまでシッカリ出来てからキーやBPMを合わせる為にもう一回MIDIに戻す
ギターストラムてぇのはよう人間の不完全なノリとか業が絶対表れて
そいつがいいんじゃねぇか、それが味ってもんだろ?粋ってもんだろ?
最初から最後までMIDIでやろうとするなんて一体どういう了見なんだろうねぇ
2018/04/19(木) 13:57:57.29ID:44h21Xb90
>>315
ドジっ子だろうがショタっ子だろうが最終出力された音がええもんならよし。

コードアテるくらいならうちの録音環境でも問題ねーかな。どうせ無くなるもんだしな。
2018/04/19(木) 23:38:35.21ID:xQLcOyvl0
会話にすらならないな。
318名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5b6c-xBcN)
垢版 |
2018/04/21(土) 00:15:17.54ID:Ed0JXJCX0
ヤフオクでelectri6ity安く売ってたけどこれってちゃんと使えるのかな?
2018/04/21(土) 00:52:12.93ID:FumnMBhb0
割れの危険性がある。
2018/04/21(土) 01:37:53.09ID:/KJfTsrd0
確実に割れ
仮に中古だとしても、Vir2はライセンストランスファーを認めてないし、買っちゃいけない
321名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa43-xBcN)
垢版 |
2018/04/21(土) 17:23:39.62ID:T83g4VVla
>>319-320
中古品っていうことなんだけど見分け方ってないのかな?
2018/04/21(土) 17:52:07.79ID:t/+9gF9+a
少なくともこの件に関しては>>320だし中古自体がありえない
って俺今日割れの話しかしてねぇ
2018/04/21(土) 18:03:58.85ID:p+3rsNC20
そもそも今どきのPCソフトなんてまず中古で買おうと思ったことすらないわ
アクチあるようなもんばっかりだろ
324名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 36af-wOGz)
垢版 |
2018/04/23(月) 00:56:46.88ID:OO1SCW650
ボサノバのギターの爪引きを打ち込みでやるにどのプラグインがいいですか?
ギタリストなんで大体のサンプルでがっくりきてしまいます。
おすすめ教えてください m(__)m
2018/04/23(月) 14:33:52.93ID:xC089/gt0
ボッサならilyaのガットが良いよ。
デモソングも良くできてる。
2018/05/11(金) 12:53:42.38ID:giwAO77Yp
ギタリストなら弾きましょう
2018/05/11(金) 14:42:09.78ID:X99NJOop0
>>2を読みましょう
2018/05/11(金) 15:28:48.84ID:Yd8trtWt0
ギタリストなら打ち込みしましょう
2018/05/11(金) 20:36:49.38ID:T95JPcBH0
prominy sc2はいつごろ出るんだろ?
2018/05/11(金) 22:19:16.68ID:f88pQCZJ0
ギタリストなら手を叩こう
331名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 95ad-e5Ir)
垢版 |
2018/05/13(日) 02:18:25.59ID:oajn2nZC0
>>325
ilyaのガットってKontaktのリストに出てこないよね?
2018/05/13(日) 02:29:37.18ID:/esWOsIM0
出てこないよ
333名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 95ad-e5Ir)
垢版 |
2018/05/13(日) 05:02:55.58ID:oajn2nZC0
d
334名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6dad-uYjk)
垢版 |
2018/05/17(木) 21:12:00.32ID:kFD2n3o90
カントリー風の弾き語りだったらアコギ音源のオススメあります?
2018/05/21(月) 20:08:40.71ID:xUQOYTI10
Prominy Hummingbirdの使い方2 生演奏に近づけるテクニック SleepFreaks
https://youtu.be/cRPqbrgU8nU
2018/05/21(月) 22:26:34.63ID:7x7tjeZX0
>>334
OTSのFlatPick6とか
337名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6dad-uYjk)
垢版 |
2018/05/21(月) 22:38:38.60ID:i4tf2Pbx0
>>336
ありがとう、買ってみようと思います。
2018/05/28(月) 20:08:23.83ID:Oxvc/Vnb0
>>337
夏にグルバイやってたから、待てるならちょいと様子見たほうがいいかも
去年は60%オフまでいってたはず
2018/05/31(木) 00:24:35.75ID:wmRlFwdZ0
Shreddage 3は新エンジンで夏リリース予定とツイート
2018/05/31(木) 00:50:34.77ID:MVcEj/MK0
>>339
期待。
ストラム機能とかコードレガートとかつけてくれないかな
今はメタルでもコード要素はやっぱ重要だと思うし…。
2018年はちょっと停滞してた感のあるギター音源が新陳代謝する年になってほしい。
2018/05/31(木) 01:51:42.71ID:MVcEj/MK0
Prominy SC2進捗情報見に行ったら、ハミングバード上でコード+ハンマリングが実現してる!
https://twitter.com/prominy_j/status/999904217002225666

これロックやファンクを表現する上で必須要素なのに、なぜか何処のメーカーもスルー気味だったので嬉しい。
オレンジツリーのやつで間に合わせてたけど、あっちはあっちで ”コードスライド(これも重要)ができない” とか、
”ストラムアップ/ダウンキーがフルストローク固定、連続させると不自然。操作性の悪いストラムエンジン必須” と言う課題があった。

ハミングバードは音と音の前後のつながりや操作性が一番充実してる。
2018/05/31(木) 11:35:48.20ID:g7T6lPeHr
SCを偶然安くで手に入れたんだけども、これSC2アプデ前とかだとバージョンアップ対応あるのかな?
すぐに登録するべきなのか悩ましい
343名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cd5f-dAr3)
垢版 |
2018/05/31(木) 12:45:21.51ID:kmgutv7M0
ごめん
さっきからSC2とか見かけるんだがこれまじで来るの?
2018/05/31(木) 13:02:42.97ID:zXNkFtJ20
https://www.youtube.com/watch?v=bnvC2rzbxx8#t=1h49m12s
345名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a87-dAr3)
垢版 |
2018/05/31(木) 14:14:36.24ID:K0/GsPQX0
すげえ
SC2って単なるアップデートじゃないんだな
どんな風に製品化してくるか楽しみだな
2018/05/31(木) 15:30:51.60ID:zXNkFtJ20
基本はハミングバードのエンジンと同じ仕様らしいので
事前にこれを買って操作に慣れておくと良い
2018/05/31(木) 20:21:54.42ID:wYY28Z7W0
Prominyユーザーならメールは見ておいたほうがいいぞ
アップデートもちゃんと知らせてくれるし
というか発売から数年経つものでも普通に機能追加のアップデートしてくれるの良いよな
2018/06/01(金) 00:53:19.04ID:IDSq0t3Q0
ハミングバードの「string skip key switch」機能って
キースイッチでポジション固定した方の弦は、一緒にストラミングで発音できないの?

6弦だけ動かさずに、オンコードでジャランジャラン鳴らすみたいにしたい。
2018/06/01(金) 22:40:56.23ID:suhdIgrK0
Heavier 7 Strings どうですか?
良さそうなんだけど
買おうか迷ってます
2018/06/08(金) 04:36:53.52ID:fG4uf/ga0
OrangeTreeがなんか意味深なつぶやきしてる
351名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b1fc-4kQ4)
垢版 |
2018/06/08(金) 05:11:03.43ID:fG4uf/ga0
https://youtu.be/dYb9CRidxEg
OTテレキャスきたー!!
2018/06/08(金) 08:22:40.17ID:7FdMp9kV0
早くグループバイやれや
2018/06/08(金) 12:20:33.40ID:tkygQnjs0
アコギのループ集がKontakt対応でNIっぽくバッキング用にバージョンアップ
https://impactsoundworks.com/product/acoustic-revolutions-3/

去年のグループバイは他を優先して全然買えなかったyo
買いまくった人は使ってんのかな
354名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 197c-ah5y)
垢版 |
2018/06/08(金) 12:41:30.92ID:FhQdU69o0
>>353
NIのSTRUMMED ACOUSTICよりは
パターンのカスタマイズは自由にできそう
ただコードの種類が12種類を多いとみるか少ないとみるか・・・
アコースティック、ローコードならこんなもんか?
ディスクサイズはLoop素材だけに12Gと大きめ
あとは音色の好みだな
グルーブもちょっと大人しいかなあ・・・
2018/06/08(金) 21:52:13.05ID:tkygQnjs0
Virtual Guitarist、60%OFFセール
https://www.bestservice.com/deals.html#virtual_guitarist__virtual_drummer_60_off_flash_sale
なんとなく今までスルーしてた
2018/06/09(土) 11:03:30.96ID:dJ6xrJen0
プロミニーの新しい機能(コード弾きながらプリングできるの)
いいんだけど操作が複雑すぎる… なんかうまくできない
操作を再設計してほしい
2018/06/10(日) 21:20:30.35ID:P+cviH+A0
ハミバーとv-metalバンドルのやつ買うより個別で買った方が安いのは何故だろう
358名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5187-vNEv)
垢版 |
2018/06/11(月) 13:30:15.09ID:zT7LKY4h0
ここに居られる皆様はC4から上、単音弾きの時のMIDIキーボード入力時のアタック音はどう処理されていますか?

本来ギタリストなのですがDAWを少しいじるようになり、その際キーボード入力時のアタックのノイズが気になっています
。特にギター音源のc4以上、単音の高音時でノイズを感じます。
音源はOmnisphere2のClassic NylonGuitar、エレキならE6です。
midiキーボードが初代マイクロキーという古いもののせいなのかなぁと買い替えも検討中です。。。

個人的にはEQ250Hz以下カットでなんとかやっていますが音が変わってしまい微妙です。
スレ違いかもしれませんがよろしくお願い致します。
2018/06/11(月) 17:15:01.40ID:dDfNGvlD0
ん??
MIDIキーボードは、「この音を鳴らせ」と信号を送るものだ。
その信号の結果は、ノートとしてDAWのMIDIパートに記録される。
このため、打ち込みにおいては、同じ数値を入力すれば、MIDIキーボードで弾こうがマウスでノートお置こうが、全く同じ音が鳴る。
当然、どのキーボードでも同じ音が得られる(厳密にはキーオフベロシティってのもある)。

試しに、マウスで全く同じパタメタのノートを置いてみたら、全く同じノイズ?が再現されるはずだが。
2018/06/11(月) 18:38:31.71ID:sCHSqCYP0
エリパシ板で聞いた方が早いのでは
マルチサンプルレイヤーだろうからベロシティで音色も変わるだろうし
2018/06/11(月) 21:07:37.38ID:Eppf1nlz0
キータッチが問答無用でvel=127になっている予感
362名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5187-vNEv)
垢版 |
2018/06/11(月) 23:16:15.78ID:zT7LKY4h0
358でございます。
私の打ち込みについての考えが浅かったようで、まだまだ努力が足りないと感じました。
皆様、お忙し中ご意見大変ありがとうございました。
2018/06/12(火) 01:14:59.99ID:vLddM6RW0
不快な音はベロシティが原因である可能性が高いから、ベロシティいぢってみ、取り敢えず。
ハンマリング/スライドやコードにならないモードに設定すると解りやすいだろう。

で、同じベロシティ・音程でマウスで置いたトラックも作ってみ。

とにかく原因を突き止め、その結果、
「この鍵盤が使いにくいのが原因だった」に落ち着けば、買い換える。
「このギター音源が好みじゃ無かった」に落ち着けば、別のを買う。
可能性は低いが「オーディオインタフェイスがクソだった」(大音量だと割れる)とか。
案外「思いっきりクリッピングしてた」なんてのもあり得るかもしれん。

最悪、どっかに動画を晒すと意見が得られるかもしれん。
364名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5187-vNEv)
垢版 |
2018/06/12(火) 02:13:38.45ID:sv7UgbGe0
おっしゃる通り、マウスで置いたバージョンと比較するのが私の場合一番の解決法だと思いました。
条件の同じトラックを作って、音源も含めて比較していきたいと思います。


インターフェイスは一応スタインバーグ824を使っていて、インターフェイスは問題なさそうです

確かに動画は最終手段かもしれません、まずは自分で試行錯誤していきたいと思います。
ご意見ありがとうございます!
2018/06/22(金) 00:09:54.53ID:PGoqf2Q00
今年もOrangeTreeのグループバイがスタート
All our librariesって書いてあるからテレキャスも対象っぽい?
イントロセール今日までっぽいけど買った人かわいそうじゃ・・・
2018/06/22(金) 00:31:17.60ID:dkEQwQG30
一年が早い!!
新製品が色々増えてバンドルの値段も上がったね〜
今年も最後まで色々迷いそう
2018/06/22(金) 02:13:07.10ID:gZzZTWnc0
前回悩んで買わなかったけど、ずっと気になってるから買っちゃう。アコギはアンプルでいいや
2018/06/26(火) 09:13:46.52ID:xpyT5qmq0
プロミニー、直販よりサウンドハウスとかの方が安いのはなんでだろう
2018/06/26(火) 09:16:21.96ID:Hz5TYqgfr
直売よりストアの方が安いなんて大半のものがそうだから理由なんて知らん
2018/06/26(火) 12:39:23.14ID:Y/W9930X0
噂だが、大量に並行輸入しているから安く仕入れられるらしい。


が、この業界に限らず直販の方が高いなんてありふれているだろう。
普通に考えたら、中間マージンが要らないんだから、その分安くしろとなるが、
となると直販以外で誰も買わなくなる。うん、正直経済学はよくわからん。
2018/06/30(土) 15:25:15.73ID:BMU8iKI10
Prominyさん、LPC2 が欲しいです。
2018/07/02(月) 15:38:56.61ID://Nqsjgr0
SC2にリアハム収録してほしいです
2018/07/02(月) 15:47:22.75ID:SwbxcHwd0
SC2はSSH配列のストラトだったような
2018/07/04(水) 03:10:32.48ID:palH3noy0
フェルのサスティナーとかシミュレート出来ないもんなんかな?
フィードバックモードもシンセ合成すればなんとかなりそうだけど。
2018/07/05(木) 09:16:38.74ID:7KXrk6bD0
Orange tree samplesがサスティナーのモデル売ってるよ
https://www.orangetreesamples.com/products/evolution-infinity
2018/07/05(木) 16:40:49.75ID:xy/oiy/u0
ハミングバードでルート指定してアルペジオ弾くのどうやるん?
ノーマルキー弾いたら普通にジャーンてコード全部鳴っちゃう
2018/07/05(木) 18:58:13.69ID:Dyi3GEs70
出先からで恐縮だが、下のオクターブの方でコード指定すると音が鳴らないから(マニュアルの最後の方にずらっと鍵盤で記載されてるやつ)、
その状態でストラムキーでもアルペジオキーでも、でいけたはず。
覚え違いだったらすまぬ。

むしろAGMやAcou6ticsでのやりかたがわからぬぜ。
2018/07/05(木) 20:12:10.84ID:DohbJhb90
>>375
サンキュー!
2018/07/05(木) 22:18:53.77ID:xy/oiy/u0
>>377
そこだとマイナーとかメジャーとか指定できるけどルート指定できなくない?
2018/07/05(木) 23:07:23.90ID:Dyi3GEs70
おうすまねえ誤解していたぜ。
この手法でいくならユーザーコードでいくんだろうが、俺はトラックを分けた事しかなかった。重ねてすまねえ・・・。
2018/07/11(水) 11:38:05.78ID:rvZRvB9I0
解決した
そのインストゥルメントセレクトキーの領域で普通にコード押さえれば認識してくれるわ
それでアルペジオキー弾けばいい
2018/07/11(水) 12:53:01.10ID:Dz4qAT1P0
あー、オンコードの話じゃなかったんだ?
383名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1e30-l4Go)
垢版 |
2018/07/13(金) 04:00:15.76ID:D5JtKcfu0
Orange Tree Samplesのグループバイクーポンメールがさっき届いたのだけど、
60%オフの状態でカートに入れたままのSong WriterをJumboに変更できるってこと?

音はJumboの方がメリハリがきいてて好きだ(Song Writerはヌルイ)けど12弦より6の汎用性が勝るので変更するかはまだ迷ってる。
エンジンは共通らしいけどストロークパターンは違うのだろうか?
2018/07/13(金) 06:59:08.05ID:2k6GygPQ0
>>383
ストロークパターンはすべての製品共通だね。ここをもっと充実させてくれたら最高なんだけどね。
2018/07/13(金) 15:06:59.71ID:fJ3Zs7Kx0
>>383
多分変更できると思う やり方は2つ
1.カートが空なら、Jumbo だけカートに入れてからクーポンコードを入れると 60% OFF になるはず
2.Song Writer がカートに入ってる時に Jumbo を追加すると Jumbo も 60% OFF になるから、その後 Song Writer を消す
386383 (ワッチョイ f10f-6WPC)
垢版 |
2018/07/14(土) 00:50:04.78ID:De4OA8Ey0
>>384
共通でしたかw
腕を振る速度をゆっくりめとかに調整できるらしいのは魅力なのでパターンも増やして欲しいですね!

>>385
詳しくARIGATO ! !
変更できるっぽい内容の公式メールだったのですが、初OrangeTree、初Group Buyでして
カートに入ってるSong Writerの60%OFF購入権も失っちゃいそうでビビってましたw
2018/07/14(土) 02:06:13.76ID:s1rSri+p0
カートにいれたものは必ず買わなきゃダメってわけじゃないようなので、とりあえず良さげなアイテム全部カートに入れておいて、
グルバイ期間終了後に本当欲しいものだけ選んで買ってる
388名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa52-juwT)
垢版 |
2018/07/15(日) 20:41:57.86ID:GRqAQMcYa
OTSのクーポンコード持ってるならカート内をいくら編集しても最後にクーポンコード使えば60%OFF適応されるよ
2018/07/15(日) 20:48:30.66ID:hu3gKyLt0
youtubeしか参考に出来る情報無いけどEvolution Songwriter買う。real guitar3より良いといいな
2018/07/15(日) 21:16:16.84ID:18q5epiV0
操作性以外はSongwriterが勝ってるから安心しろ
391名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa52-juwT)
垢版 |
2018/07/16(月) 01:29:12.04ID:96CXUuX4a
Orange Tree SamplesのYoutubeデモは打ち込みが上手いよね
あそこまで鳴らすのには結構キースイッチとか使い分ける必要があるから
デモ聞いて『こんな音鳴るのか』と思っても鳴らすまでは結構大変だよ
2018/07/18(水) 22:15:36.51ID:Yb+RJ8Er0
OTSのクーポンっていつまて使えるんですかね。
Songwriterを買おうか迷ってるとこ。
2018/07/18(水) 22:28:49.73ID:jXHEfaXa0
>>392
8月1日までだと思うよ
2018/07/18(水) 23:04:19.59ID:5kBad6m/0
ああ、オレンジスライスの存在忘れてて、使わないで買っちゃった。勿体無い
OTSのTwitterでこういうセールはもう当分やらないからね!って呟いてるけど
ここ最近毎年GBやってたけどやめるのかな。ブラックフライデーはどうなるんだろ?
2018/07/18(水) 23:29:48.68ID:jXHEfaXa0
>>394
GBは来年もやるんじゃないかな
BFは例年30% OFFだから渋い
スライス使わないで買ったら前のスライスは残ったままでスライス追加される?
2018/07/18(水) 23:41:08.12ID:AKfQrxrk0
スライスは使わない限りは加算される
2018/07/19(木) 01:06:30.11ID:N3TYVa7u0
>>393
ありがとう!
398名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5705-S6EW)
垢版 |
2018/07/19(木) 18:09:25.08ID:t26UkBA10
ROLIによるスライド・ギター、オレンジツリーが対応したね!

https://www.youtube.com/watch?v=3NwPlU78ml0#t=1m15s
https://www.youtube.com/watch?v=3NwPlU78ml0
2018/07/21(土) 03:37:30.40ID:GBnZQhqz0
何個か選ぼうとしてんのにそれならバンドルの方が〜と誘惑される
もう少しスライスがあったらGuitar Bundle行くのになぁ
でも、結局3つぐらいしか使わない気もするから悩ましい
2018/07/21(土) 23:41:03.78ID:z/gTB1kh0
>>398
相変わらずSONARなんだな使ってるの
2018/07/25(水) 03:36:54.74ID:hNTnS9SPr
Pettinがやっと動き出した?
親しみやすい感じだけで、思わず買ってしまうかなw
ttps://i.imgur.com/sXQqXhq.jpg
2018/07/27(金) 21:16:37.60ID:WUlVCqmf0
ペッチン店仕舞いすると思ってた
それよりshreddage3はまだか
2018/07/27(金) 22:55:42.13ID:Me80UVUNM
>>402
いやー 新作?出すよとは言っていたよね
404名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM0e-tiSA)
垢版 |
2018/07/28(土) 10:03:36.95ID:x4QvSZjWM
Pettinは割りと好きだからFunky,Direct,Accousticと買ってたけど
全部入り99ドルセールやってるのを見ると
新品フルプライスで買うのがバカに見えてきたわ
まあ
2018/07/28(土) 10:59:24.31ID:35KBfg/P0
10周年記念だったから今年はないのか。
2018/07/28(土) 20:26:26.62ID:/F7y/p3Cp
で、みんなOT祭の戦利品は何だい
2018/07/28(土) 21:01:00.05ID:fouIc05N0
Songwriterとテレキャスのやつ。
2018/07/28(土) 21:03:05.21ID:Zk/ZkhG60
今回はテレキャスだけ
2018/07/28(土) 21:35:51.90ID:+1jGkVLm0
Songwriterとテレキャスと新しい方のレスポール
2018/07/28(土) 22:10:18.53ID:fouIc05N0
けっこうかぶるねー
2018/07/28(土) 22:18:02.68ID:YxXk2YXO0
で、それらの音源使ってる?
412名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c7ad-o5LP)
垢版 |
2018/07/28(土) 22:51:35.46ID:1k9XUw3b0
2018/07/29(日) 05:07:03.48ID:hmFlUpZWM
否!
2018/07/29(日) 06:23:48.92ID:SqGDffbd0
買わないと使うかどうか判断できない部分はあるな
2018/07/29(日) 23:24:17.33ID:7HOzmNWN0
songwriter買ったけど使い方わからねえ
ストラムは最初から期待してなかったけどアルペジオはいい感じで嬉しい
416名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fec-3ouB)
垢版 |
2018/08/01(水) 03:34:44.44ID:4FA6HwCj0
すべり込みでギターバンドル逝った
DL全然終わらねえ
2018/08/02(木) 13:45:39.58ID:eijj573d0
Songwriterは勝手にフォーク系か?と誤解してたけど、ブルースロックに合いそうなアコギだね。
おりこうちゃんじゃない乾燥したダーティさが良い
クリアじゃないけど骨太でいぶし銀的っていうのかな、こんなアコギ音源って中々なかった
2018/08/02(木) 19:15:21.58ID:/hVzk3lj0
J45
2018/08/03(金) 16:43:04.90ID:wpSZWKuf0
ヘヴィロック系でリフメインで打ち込み始めたいのですが
7弦でB弦をドロップA、もしくは全体を一音ダウンで使えるソフトありますか?
2018/08/03(金) 16:52:07.84ID:Mm+EmA+20
Shreddage 2どうぞ
2018/08/03(金) 21:17:59.97ID:cO+nFbPk0
Shreddage 3いつだろうなぁ
2018/08/03(金) 21:51:54.53ID:wpSZWKuf0
ありがとうございます!
さっそくポチッてみます
2018/08/03(金) 22:12:32.23ID:Mm+EmA+20
別途アンシミュ無いとくそだから気をつけて!
2018/08/03(金) 23:47:04.63ID:Tqx+6NvWd
shreddage2クリーンのアルペジオとかでもいい感じ?
2018/08/04(土) 08:41:16.82ID:wtqdodze0
キースイッチで弦指定してやれば結構いい感じになると思う
2018/08/04(土) 09:09:15.65ID:+jv0F6eF0
サンクス!
2018/08/04(土) 19:05:30.64ID:SnGxFDHvd
shreddageセールっていつまで?
2018/08/04(土) 19:49:14.12ID:wtqdodze0
え、セールなんかやってる?
2018/08/04(土) 19:52:03.13ID:+jv0F6eF0
https://sonicwire.com/product/vi/category/5
やってるよ
2018/08/04(土) 19:53:12.65ID:+jv0F6eF0
こっちの方がいいか
https://sonicwire.com/product/vi/maker/85215
2018/08/04(土) 20:05:06.26ID:wtqdodze0
おお、ありがとう。知らなかった。
432名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9e67-KMVR)
垢版 |
2018/08/10(金) 10:38:10.09ID:agLQnIkI0
いまV-MetalとRealLPC使ってんだけど、SHREDDAGE2との音や操作法の難易度の比較なんかをレビューしてるサイトない?
2018/08/15(水) 08:58:14.49ID:k3LhejC50
OrangeTreeのツイートのリプライにクリスハートがいてちょっとびっくりした
434名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ef46-t7wr)
垢版 |
2018/08/18(土) 00:21:25.54ID:risLUaGT0
えっと、ランダムでOrange Tree Samplesから何かを貰える場合があるってこと?

https://twitter.com/otsamples/status/1029069866269954048
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2018/08/19(日) 03:50:30.22ID:IpAFbkp50
生ギター弾いてる人たちは10年後生き残るのか淘汰されるのかが気になる
2018/08/19(日) 04:29:18.85ID:108cBvWY0
>>435
DAWベースの仕事ばかりしてると電気無くなったら
真っ先に淘汰されてしまうのでは?
生楽器だけでも成立する技術欲しい!
と妄想することがあるw
2018/08/19(日) 06:05:53.25ID:6xx4Rz+h0
「電気がなくなる」という事態を妄想するなら、いくつかあるな。
送電機器故障の局地的停電と災害停電、待つか電気のある場所へ移動。
大規模災害被災、戦争被害、ウォーキングデッド的文明活動停止による送電停止か発電所破壊の場合は音楽してる場合じゃない。生きろ。
4つの力のうちの電磁力がなくなるなら、宇宙崩壊だな。まで、妄想した。
2018/08/19(日) 08:36:07.59ID:UhoRlx//0
エレキギター死亡
2018/08/19(日) 10:01:07.65ID:DxRYNpml0
ピアノなんかも高度経済成長期やバブルの時と違ってやる人減ってるだろうが淘汰されてないのでは
2018/08/19(日) 10:51:10.11ID:wHeZ0XiQa
自分の音楽活動がメインの人は生き残ってるだろうけど、
スタジオでプレーヤーとして呼ばれるみたいなのは今はほぼないよね。
2018/08/20(月) 00:45:19.60ID:JXcPSr9d0
ギター殺人者の凱旋って言葉がやっと活きる時代になったな
2018/08/20(月) 04:00:50.43ID:EX9bxk9r0
アンプ直挿しみたいな生音に近いやつやアコギ使いはまだまだ生き残れると思う。エフェクターでぐちゃぐちゃにしたような音を出してる奴は淘汰されてしまうと思う。DTMで出来るから。
2018/08/20(月) 04:25:30.45ID:UetdsF5P0
マッドマックスかな?
2018/08/20(月) 04:40:08.63ID:v6UxMbE60
伝家の宝刀「実際に弾いたほうが早い」
2018/08/20(月) 04:43:56.54ID:EX9bxk9r0
生ギターでシンセみたいな音だしてる人たちはよく分からん。
2018/08/20(月) 10:03:29.46ID:YvtoiZchr
>>441
ラジオスターの悲劇すか
2018/08/20(月) 10:05:17.90ID:YvtoiZchr
>>445
最近な人は知らないけどメセニーとアル・ディ・メオラは特に違和感なく
曲?が気に入れば特に
2018/08/20(月) 14:45:14.42ID:gavgrVwlH
打ち込みで代替されるようになったから、というより生楽器主体の音楽が減ったのが大きいと思う
449名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f87-RMT6)
垢版 |
2018/08/20(月) 14:48:34.20ID:b1Y2W9WO0
バッキングは自然だけどソロだとバレやすくなる
米津玄師がハチ時代に投稿したマトリョシカって曲のギター打ち込みらしいけど凄い上手だった
2018/08/20(月) 14:55:55.52ID:p7Z4lHRla
マトリョーシ姦と聞いて
2018/08/20(月) 16:55:24.77ID:JXcPSr9d0
>>446
もうちょい古い
すまんな若者よ
2018/08/21(火) 10:10:05.98ID:K5bNLCZJ0
>>449
同感。
2018/08/21(火) 12:10:53.14ID:qh1+efR70
土管に住んでんのは鈴木義司
2018/08/26(日) 09:44:25.51ID:JoLk/GEy0
>>444
そういう奴いるな。この曲は実際弾いたほうが出来がいいなら分かるけど、早いだけならなんの自慢にもならんよ。逆に怠惰だよ。重要なのはいい曲作ることであって生ギターを、使うことじゃないんだから。
2018/08/26(日) 21:56:56.84ID:38uhV3Iv0
バッキングぐらいなら自分で とやってみるけど
結局リズムとか強弱ヨレヨレで打ち込んだほうが形になってたという苦い体験
2018/08/27(月) 02:26:17.88ID:t1gSoqLa0
「弾いたほうが早い」言う奴は大抵ギタリスト上がりの作家とかで当然仕上がり含めて言ってるだろ。

そこで早いだけならって思考回路が程度が低いというか・・・w
実際ヘタクソなら打ち込むしか無いわけで。
2018/08/27(月) 02:35:00.32ID:XxVW2X+10
>>456
世間知らずにも程がある。君誰かと音楽作ったことあるの?
2018/08/27(月) 02:36:37.08ID:XxVW2X+10
>>456
それか図星だったかな?ギター頑張って上手くなって機械に負けたら嫌だもんな。だけどそのプライドが曲をダメにしてるんだよ。
2018/08/27(月) 02:41:54.21ID:7TC2vw1P0
そのギタープレイヤーよりも良い演奏の
打ち込みの曲って例えばどれよ
460名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ de46-vl9i)
垢版 |
2018/08/27(月) 02:57:07.56ID:t1gSoqLa0
俺はベーシスト上がりだからベースもギターもヘッド→OXで宅録するし
低予算だと竿は差し替えずにそのまま納品の流れだけど

打ち込みのまま納品とか地下アイドルとかか?
461名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ de46-vl9i)
垢版 |
2018/08/27(月) 02:58:10.83ID:t1gSoqLa0
>>459
俺も知りたいわ
2018/08/27(月) 03:02:38.16ID:+qd5JJ230
いや、その前に「そのギタープレイヤー」って誰だよ
2018/08/27(月) 03:27:49.78ID:7TC2vw1P0
なんでこの文脈で「その」がギタープレイヤーに掛かると思えるのか不思議でしょうがない
2018/08/27(月) 03:54:12.42ID:bT4I1uaE0
でもマジで実際弾いちゃったほうが早いから
ギターソフトとか意味無いと思う
2018/08/27(月) 04:02:07.45ID:t1gSoqLa0
シーケンサー数回走らせてテイク選ぶだけだからなw

でも意味ないは言いすぎ。出先でスケッチ残す時は俺も使うし
2018/08/27(月) 06:39:04.06ID:UKR++ouX0
ストラム、特にスライドも含めたラフな奴なんて、ガチで打ち込んだらどれだけかかるかわからんぞ?
練習やリテイクを含めて弾いた方が圧倒的に早い。ついでに肩も目も辛くないわw
ついでに言うと独奏も弾いた方が早いだろう。

が、エレキはそんなうまくねーし、早弾きとかはある程度テンポがはやけりゃこりゃもう打ち込みでやるわ俺。

そこそこのギタリストと同程度にうまくてヘタ(大事)なストラムの入力って大変または不可能だと思うんだがなあ。
ミュートだって何種類もあって、それの境目はデジタルじゃないわけだから。
2018/08/27(月) 06:41:32.61ID:UKR++ouX0
だからフォークとクラギについては、録音環境がない、場所が無い、種類が無い、そもそも弾けない、場合に使うものであって、
弾いた方が早いを否定するのはちょっとね、違うと思う。
打ち込んだ方が早い(もちろん人に聞かせられる品質で仕上がるまでの時間)ってどういう状況なのか、想像が付かない。
2018/08/27(月) 07:46:09.97ID:NcaLWaEe0
お前ら>>1読め
469名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa52-7VlK)
垢版 |
2018/08/27(月) 07:49:27.96ID:vrdr4+aba
ていうかギターは音質はもう打ち込んだ方が絶対に良いしそれがスタンダードになりつつある。今時なんでも生録りの方が良い主義笑えるw
470名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea87-BEdA)
垢版 |
2018/08/27(月) 08:22:20.64ID:eeZ0F9ro0
なんで打ち込みvs生というわけわからん議論になるの?
生のニーズはまだまだ強い、打ち込みはリアルだし便利
ハイ終わり
2018/08/27(月) 08:39:39.14ID:XxVW2X+10
>>470
俺も全く同意見だよ。何故かdisられたから生ギターだけにこだわりすぎるのもよくないんじゃない?と意見したのだが全然伝わらなかったようだ。
2018/08/27(月) 08:51:53.26ID:k0uX/wBnp
>>469
だから例えばどれよ
スタンダードなら簡単に挙げられるだろ
2018/08/27(月) 09:01:51.62ID:L9atgFN30
DTM板名物の不毛な論争を否定したらDTM板じゃなくなる
2018/08/27(月) 09:14:05.40ID:I5IWbeAO0
ここまで綺麗なテンプレ論争が起きると笑う
2018/08/27(月) 10:00:56.81ID:NVaBnNJX0
DTM板でもこのスレ以外だと弾いた方が早いと主張する人のが主流派だと思う。
俺は弾けないから打ち込みだけど、DTM板内で練習して覚えた方が良いと何度も言われたね。
476名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa52-7VlK)
垢版 |
2018/08/27(月) 10:12:19.16ID:vrdr4+aba
DTMerとしては弾くって行為がもうダサいと思うんだよね
2018/08/27(月) 10:24:29.67ID:+DaEli1Or
こういう現実を知らないアウアウみたいなのがいる限り論争は無くならない
2018/08/27(月) 10:24:46.39ID:AIGirUPr0
まあ実際のところキーボードとギターは弾けるのがデフォ
結局弾ける奴は打ち込みうまいし、打ち込みうまくなるために練習してたら弾けるようになる
それが事実だからしょうがない
2018/08/27(月) 10:29:05.00ID:NVaBnNJX0
あと、打ち込みはストラムが特に音が揃いすぎるとDTM板で何度も言われたな。

プロでもワンストロークごとに違う音がでる楽器な上に
実機は不要弦を押さえないと関係ない音が鳴るらしい。
(そしてそれを上手く残す事でグルーブが生まれるそうな)
あと、コードチェンジの時にはプロも音を濁して空ピックするらしいが
それを打ち込みで再現するのは膨大な時間がかかるそうな。
2018/08/27(月) 10:38:10.99ID:UKR++ouX0
まともな音質を目指すなら、そして物理的なそれが可能な状態なら、弾いた方が「早い」。
まずはこの事実を共通の認識としてだな・・・。

>>479
ついでに言うと音程がズレたり押さえ抜けなんかもあるしコードチェンジも技法と個性がある。
完全再現できる性能を備えたシンセが有ったとしても、打ち込みは過酷を極める。少なくとも早いってことはない。
ソロやリフなら90点も目指せるだろうが、ストラムは60点くらいじゃないかなあ?

100点を目指せるギターシンセがあるとしたらそれはvstなどではなく、
シーケンサを内蔵して十分「先読み」を行うものになるだろう。
AMPREやRealの発展形みたいな?
2018/08/27(月) 10:39:14.37ID:UKR++ouX0
おっと失礼、AMPLEだったな
2018/08/27(月) 12:24:34.97ID:+qd5JJ230
総ての生楽器に言えることをドヤ顔で言われてもね…
少なくともオレが弾くより打ち込みの方が断然良いことは確かだよw
2018/08/27(月) 12:31:27.61ID:v4/ZozV8a
(そこそこのギタープレイヤーなら)弾いた方が早い
(弾けないor下手なプレイヤーなら)打ち込んだ方が早い

前提条件が違うからいつまでも噛み合うことはないな
ただ前者の主張をしてる奴が自分は下手とか弾けないとか言ってるのはちょっと滑稽かな
結局お前にとって打ち込んだ方が早いしクオリティー高いから打ち込んでるんだろうが、とw
2018/08/27(月) 12:44:25.30ID:UKR++ouX0
そそ。
環境が揃ってりゃそりゃ生楽器は生演奏が最高だわなって、これに異義を唱えようとするからややこしくなるんでw
もうボーカルはボカロでやっとけよみたいなコトにならぁ。

ワイらが求めて居るのは、生には及ばないにせよ、できるだけ楽してに70点が出せるソフトだ・・・!
取り敢えずだな。kontaktライブラリだと打ち込みは地獄だな・・・・・・・。
2018/08/27(月) 12:46:15.58ID:NIhx2jI60
ギター弾ける人も弾けない人も気軽にどうぞ。
でも、「実際に弾いたほうが早い」とか「生には勝てねーよ」とか
スレの趣旨を根本的に勘違いしている人は、ここじゃなくて他所で好きにやってください。
2018/08/27(月) 13:43:06.05ID:XxVW2X+10
。。。俺が意見を言うと大体喧嘩になる。実社会でもそうだ。456(456に限らず同じようなやつ)みたいに突っかかられると抑えられないんだよな。
2018/08/27(月) 13:46:50.62ID:Vo1Qd8x2a
デモ制作の時短ツールとして打ち込みギター役に立っています(弾けない派です)。
自分の場合Ujam Virtual Guitaristの本体の音質をなるべくクリーンにして、それにアンプシミュをかけて使っています。
とりあえず聴き手が納得する音質であれば良しという事で…
2018/08/27(月) 13:54:41.70ID:XxVW2X+10
457
458
は456との、まあ喧嘩みたいなもんだからどうでもいい。
何で俺が書いた454の書き込みでこんなにも論争になるのかね。。。
2018/08/27(月) 13:57:10.25ID:+qd5JJ230
打ち込みスレなのに、
前提条件を言わずに「弾いた方が〜」とやらかすから喧嘩になる
2018/08/27(月) 14:02:08.73ID:XxVW2X+10
休憩が長い。あと20分もある。今人生に思いを馳せてるよ。何だか人生がよく分からなくなってるよ。
2018/08/27(月) 14:04:10.27ID:UKR++ouX0
原則的には、いかに弾かずに弾いたものにできるだけ楽に近づけるかだしな、ここで話すべき事は。
全部生で済ます奴はそもそもこのスレに生息してない気がするw 大なり小なり使ってるからいるんだろう。
かつ、別にシミュレートにこだわらん人もいるだろうし。差の解らない初心者さんもいるだろうしの。
492名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM01-zCPl)
垢版 |
2018/08/27(月) 14:16:16.03ID:rmOx41tFM
まぁ急に自分語り始める所とか
ヤバそうな奴感は分かる。
2018/08/27(月) 14:21:46.22ID:NVaBnNJX0
打ち込みのが上とか主張するのがいるからなぁ
2018/08/27(月) 14:41:27.15ID:UKR++ouX0
>>492
頼むからそういう人身攻撃はやめてくれ。ろくなことにならんから、な。
あくまで音楽の話で頼む。
2018/08/27(月) 17:19:56.44ID:3C2yN0gzM
>>480の言うような、先読み前提のVSTとか面白いと思うんだけどないのかな。ギターに限らず。
リアルタイム入力すら拒否るような打ち込み大前提のVSTだけど、表現力の幅が凄い増える気がするんだけどね。
2018/08/27(月) 18:31:29.99ID:oN/BP3tX0
SC2でも来たのかと思ったのになんなの
2018/08/27(月) 19:28:10.77ID:WbmDHEpm0
度々この話題で荒れるし普段は過疎ってるし、やっぱ総合スレひつようだよな
いっそベーススレも統合してしまえ
2018/08/27(月) 20:53:23.27ID:W6nqqi1r0
統合しても同じだと思うが……
2018/08/27(月) 21:28:28.76ID:4UMyEplf0
Spectrasonicsからギター音源でねえかなあ
Trilianみたいなやつ
2018/08/27(月) 22:20:50.03ID:DbDh5KQL0
AKAI時代のなら、今でも買えるみたい
https://www.spectrasonics.net/products/legacy/hzimmerguitar1.php

ディスコンだけどStylus用のギター音源があった
https://youtu.be/4L39XLd_aXY
2018/08/28(火) 02:13:00.58ID:+NwXZq3+M
>>499
ikのMODOギターが待ち遠しい
2018/08/28(火) 02:47:29.58ID:7AK2yvve0
>>500
2013年VSTBuzz $19.50
Sampleholics Guitars For Stylus RMX
2018/08/28(火) 12:12:25.50ID:OTmU2wAJ0
異弦同音、ポジションも含めmidi出力できるギターがあればとずっと思ってる
2018/08/28(火) 13:36:56.57ID:we9N69tQM
>>501
ほんとそれ、それも言おうとしてたw
2018/08/29(水) 08:31:19.57ID:yvvFR1ew0
>>503
タブ譜とシーケンサ内蔵のインタフェイスで突き詰めて欲しいんだよな。
エンジン作るのはそりゃ大変だろうから、オトだけじゃなくてプログラムもできるメーカーじゃないといかんし、
かつ、値段も張るだろうけど。

とにかくピアノロールでの入力は、異音同弦がわからない、弦指定キーを押しながらは苦痛、
6チャンネルモードなど地獄となれば、ギターシンセ側で鳴らして貰うよりないよ、一定以上に複雑な演奏は。
こういうのはピアノロールでやるくらいならいっそMML持ち出した方が楽なんじゃねーかって気すらする。
複雑なってのがミソでさ。俺じゃ実演するにしてもすげー練習しなきゃなんねえか不可能な奴w
2018/08/29(水) 08:45:53.04ID:OUK+iMCE0
>>503
Ghost Hexpanderで我慢しなさい
507名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 667c-UqfJ)
垢版 |
2018/08/29(水) 10:19:42.80ID:2NAGgqLG0
>>505
タブ譜に頼ってるド素人さんがエラそーに
歴も知れてるなwww
(ワッチョイ 5eb1-PcWx)のカキコはそういうフィルターかけて読むように
2018/09/02(日) 23:41:03.92ID:omm2qR770
過疎ってしまった。
2018/09/02(日) 23:42:25.36ID:omm2qR770
うーん。話題を提供したいがない。ギターリグ 5proがなぜか動かなくてniに遠隔操作で解決してもらったくらいしかない。
2018/09/03(月) 00:00:07.05ID:NxTg3xnr0
遠隔操作って、外科医にはらわた掻き回される感じ
2018/09/03(月) 00:05:01.16ID:8GwTKfPl0
掻き回して治るんならどうぞ捌いて下さい
という人生観なので全く気にならんな。

君は何か話題はあるかい?
512名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7d90-J7KC)
垢版 |
2018/09/03(月) 12:03:35.55ID:PF6UKV+40
順調に延びてるshreddage3のストラトが今月末の予定で(多分また延びる)
値段は2と同じくらい
2の今までの音源も3用にアップデートされるとか
それとは別に8弦が新しく年末までに出る予定だとさ
あとHeavier7Stringsの新作も開発中
2018/09/03(月) 19:14:44.35ID:7hvU1H7Hx
AASのGS-2ってどうですか?ファンクやソウル、ポップぐらいしか作らないんですけど、
対応できる程度の表現力はあります?
514名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7d63-ajMe)
垢版 |
2018/09/03(月) 19:47:14.04ID:eryRAE6K0
>>513
あれはシンセと思って使った方がいい
生音求めるならサンプリング系のを使うべき
2018/09/03(月) 20:30:31.08ID:xYudx3s80
プチ便乗してガチ独奏の入力ストレスが少なめなのを知りたい。
特定弦にハンマリング入れたりが簡単なやつ。
2018/09/03(月) 21:59:23.99ID:UoX+uCYJ0
ハンマリングプリング絡めたアルペジオって打ち込むの難しい
2018/09/03(月) 22:13:57.48ID:+/kd0pVu0
エレクトリシティじゃ駄目?
2018/09/03(月) 23:00:33.45ID:dlcgmLl40
E6は操作性に難がある
というかそこまでリアルでもないし
2018/09/03(月) 23:35:58.35ID:xYudx3s80
どっちかって言うとフォークやクラギのネタだとは思う。エレキで独奏はせんだろう・・・。
2018/09/03(月) 23:43:44.10ID:U9DzV2Un0
バレーコードで、例えばGからAにいくときな、
4拍目を弾いた瞬間3フレから5フレに人差し指をスライドさせるあの音。
打ち込めば打ち込めるけど過労死しそう。

フォームチェンジ時のごちゃごちゃ音については、
4拍目半で次のコードを指定してごちゃごちゃアーティキュレーション入れればいいんだろうがそんなシンセがあるのだろうか。

いやわかってる、もう弾いた方が早いコトはわかっているがそこはスルーして頼むw
2018/09/03(月) 23:54:13.63ID:dlcgmLl40
6台立ち上げて弦ごとに打ち込む他ないだろうなあ
2018/09/04(火) 00:10:33.95ID:isGa6Fae0
あー、ロック系のギターソロみたいなやつのことだと思ったわ
エレクトリシティは初期設定が駄目だから設定の手間はあるけど、そこ越えると打ち込み自体は楽じゃない?
まぁエレキの話じゃないなら門前払いだがw

話を脱線させちゃうかもだが、
リズムもリードもちゃんとこなせるエレキ音源で、エレクトリシティより断然音いいよってお薦めあるなら教えて欲しいな
523名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa93-52QS)
垢版 |
2018/09/04(火) 03:30:45.79ID:DrJCHX5Ha
コードチェンジのノイズとかも打ち込んだ方が調整できて良い感じになるよ。弾くとウルセェ感じになるしあれ本来無くて良いもので構造上仕方なく入るノイズだから
2018/09/04(火) 07:45:50.15ID:yHFPGqTE0
2018/09/04(火) 09:01:05.56ID:HlQjsAnO0
エレクトリシティってクリーンの音はしょぼく感じるんだけど打ち込み方が悪いのかな
526名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 856c-ZtIo)
垢版 |
2018/09/04(火) 09:47:35.45ID:Q3Yo7IBo0
エレキは昔E6使ってたけど今は全部OrangeTreeで揃えちゃったな
E6よりも音が良くてシンプルで使いやすい
強いて言えば複数弦のスライドのやり辛さとFXの少なさだけが不満
527名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8d05-8dGN)
垢版 |
2018/09/04(火) 10:54:35.63ID:cE36hzMu0
>>516
orange tree samplesおすすめ
2018/09/04(火) 11:30:00.71ID:Ndx56qN8r
FXって別で用意しない?

>>513
あれはストラム用だからね、ただストラムなら結構使えるよ
前比較音源上げてた人居たけど結構良かった
529名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 856c-ZtIo)
垢版 |
2018/09/04(火) 12:11:35.64ID:Q3Yo7IBo0
>>528
ごめん、FXってのはピックスクラッチとかの効果音のことね
E6だとギューンとかギュワーンみたいな音がたくさん入ってたけど
OrangeTreeのやつは少ししか入ってない上にちょっと使いづらい
あとあんまり関係ないけどフィードバック音はOmnisphereのプリセットが最高
2018/09/04(火) 12:20:50.17ID:pYsA+laZ0
こういうのは物理モデル音源だと楽ちんなんだろうな
2018/09/04(火) 22:47:52.33ID:isGa6Fae0
>>525
それはアンプシムがショボいからじゃないか?
2018/09/04(火) 23:03:09.25ID:G/lQUJZu0
クリーンじゃあまり差は出ないだろ
フリーでもいいアンプはあるんだからわざわざ粗悪な環境で試したとも思えないし
2018/09/05(水) 05:37:46.83ID:+gwEmJI70
>>521
ほんとそれがベストだと思う
弦楽器だからカッティングやコードストロークでも一斉にジャーンってわけにもいかず、
弦ごとにアタックの位置や音質、音量などを微調整しなきゃだし、
実際に弾く何倍も時間かかるからだるい
けどそれしなきゃクソしょぼくなる
単調な単音のループ程度なら簡単だからいいんだけど
2018/09/05(水) 06:30:00.93ID:H6fAF1jk0
>>513
ポップス用途なら向いていると思う(HR/HM系は無理)
アルペジオキーとストラムキーを併用すれば細かい表現もできるし
打ち込みが直感的で手軽だし、良い音源だと思うよ

メーカーも最近になって立て続けにプリセット売り出してる
https://soundcloud.com/appliedacousticssystems/sets/pop-rocks
https://soundcloud.com/appliedacousticssystems/sets/good-folks
https://soundcloud.com/appliedacousticssystems/sets/latin-vibes
2018/09/05(水) 06:43:01.54ID:H6fAF1jk0
公式デモはアコースティック系のデモのほうに力を入れてるように思えるし
実際使ってみても、エレキ系よりアコギ系のトラックに向いてる感じがする。
536名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd7a-Jeux)
垢版 |
2018/09/07(金) 16:00:39.86ID:Z02lwUrZd
演奏できる楽器ランキング、1位 ハーモニカ、2位 ギター 、
http://itest.5ch.net/hayabusa9/test/read.cgi/news/1536298264/l50
537名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1e42-CzMg)
垢版 |
2018/09/12(水) 14:48:23.26ID:l+u51Ep60
こんにちは。初歩的な質問なのですがElectri6ityで元からの設定だとMIDIでA#4までしか音が出ないのですがB4以降の高い音も使いたいのですがどの部分をいじればいいのでしょうか?
SettingsのKeyswitchesとか見てもよくわからなくて困ってます。
2018/09/21(金) 08:31:20.79ID:3F/Hob6+d
ジャズギター系だとオススメ音源有りますか?
2018/09/23(日) 19:06:55.35ID:+u31V+r/0
>>538
これとかどう?
https://sonicwire.com/product/96157
2018/09/23(日) 19:46:41.52ID:TSQ/yF/M0
これも
ttps://www.orangetreesamples.com/products/evolution-jazz-archtop
2018/09/23(日) 20:49:20.73ID:xzs1FVnm0
オレンジのが一番好き
弾いてて気持ちいい
2018/09/23(日) 20:54:33.98ID:gkuAb1ht0
奏法全然なくていいならぺっちんのWarm Jazz昔よく使ってた
2018/09/23(日) 21:25:26.34ID:ZkF9H8qO0
オレンジかったがストラムの使い方が良く解らない
音は良い
544名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4287-hpAk)
垢版 |
2018/09/23(日) 23:44:39.64ID:mAKzUnBe0
クリスピーな音が好きなんだ
2018/09/24(月) 12:26:34.27ID:8766vOtC0
これ前半と後半どっちが良いと思う?
どっちもしょっぱいのは分かってる

http://up.cool-sound.net/src/cool55882.mp3
2018/09/24(月) 14:49:59.08ID:E0jFkXXg0
>>545
後半だな。前半はクリアが故にカットのツブ揃いすぎが耳に付く。後半は誤魔化せてる。
2018/09/24(月) 16:51:08.97ID:zUbLy94U0
後半は全体的にデジタル臭い印象だなあ
前半をもう少し追い込んだ方が良いと思う
2018/09/24(月) 17:35:33.25ID:ZvCy0e0/0
>>545
どっちも凄い上手く聴こえるんだが
これってどう打ち込んでるの?
こういうのに憧れる
549名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa4a-eIsl)
垢版 |
2018/09/24(月) 19:12:08.20ID:WPAcw9mOa
ハッキリ言って余裕で打ち込みと分かる
2018/09/24(月) 19:14:49.01ID:E0jFkXXg0
>>549
そういう話じゃなくて、前半後半どっちがいいかだから・・・。
2018/09/24(月) 19:23:11.75ID:78eLhSat0
>>548
言っちゃなんだけどギター弾けないからわからんのだと思うよ
2018/09/24(月) 19:29:45.89ID:E0jFkXXg0
>>536
遅レスだが、男性を見ると全体の8.3%はギターいけんのか。
DTM勢だとどれくらいなんかのー。4倍くらいにはなるんかの。
553名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f9ad-jdpl)
垢版 |
2018/09/24(月) 19:32:26.08ID:4snSTrIv0
>>545
いいじゃん!
音源何使ってるの?
2018/09/24(月) 21:32:19.31ID:ZvCy0e0/0
ニコニコとかyoutubeにボカロとかであげるのは
これで十分だよ
ここで評判悪くてもこの位、出来るようになれれば自分は苦労しないのだが
2018/09/25(火) 10:20:51.92ID:NhNoAKTX0
>>545
圧倒的に前半だと思う。音色のレベルで打ち込みっぽさを感じなかった。Prominy SC?

後半は、サンプリング音源っぽくてアタックから不自然。高音弦と低音弦の音のキャラに隔たりがあって
アンサンブルを組んで、他の楽器で合いの手入れてるみたいに聞こえる。
22秒、37秒のあたりをきくと音源はE6だと思う。
2018/09/25(火) 17:45:16.60ID:K9WinB6L0
音として魅力的なのは前者だけどアタック感やミックス前提の音処理に関しては>>546
どっちも打ち込みと分かる音源だしそもそも音が違い過ぎて曲の方向性によるとしか
2018/09/25(火) 18:15:46.21ID:4Ugwb0Lp0
ミュートのストラム速度とトーンを変えるとぐっっと打ち込みっぽさが少なくなるんでないかな。
2018/09/25(火) 18:49:04.80ID:/N3EiQ1Oa
エレキ打ち込みしないからよく知らないんだけどチャカチャカの音はどの音源もこんな感じで
同じサンプルが何度も鳴っちゃう感じなの?
それ以外の部分の音は良い感じなのにそこだけもったいないね
2018/09/25(火) 19:25:32.75ID:afgoVw4gM
断然後半の方が好き
2018/09/25(火) 21:26:32.53ID:4Ugwb0Lp0
>>558
突発的アイディアだが、音声素材集DL購入して、そこだけ差し換えもアリかと思った。
今度探してみよう。
ミュートってのは右手だったり左手だったり、その具合も強さも速度も様々なアナログなもんだから、
アホほど素材を持っていて損は無さそう。
2018/09/25(火) 21:31:15.53ID:yVDVXITm0
意見が分かれてるけどとても参考になりました。
思い当たる節が多々ありみなさん流石ですね。
ありがとうございました。
2018/09/25(火) 21:37:15.60ID:ChlHmfjM0
キリンさんが好きです でも、ゾウさんはも〜っと好きです
2018/09/25(火) 23:17:07.58ID:2amjluhp0
松本引越センターってまだあんの?
564名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa4a-eIsl)
垢版 |
2018/09/26(水) 09:16:11.14ID:brVx0nO8a
こうやって時間かけて打ち込んだり論議したりする時間あるなら1万くらいのギターとbiasみたいな1万しないくらいのアンシミュ買って毎日少しずつ練習して弾いた方がよほど効率良いよ。お前らやる気無いだけの惰性。
2018/09/26(水) 09:46:07.34ID:2ZfIKp4p0
だから>>1読めって何度書けばいいんだ
566名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2eec-lfwj)
垢版 |
2018/09/26(水) 11:28:31.36ID:zrMEfH0p0
もう何度同じやりとりすればいいんだろ、バカって次から次に湧いてくる
しかも偉そうに説教付きで
2018/09/26(水) 11:43:23.29ID:ozgKpRglM
ギタリストにはギタリズムの美学
打ち込みストにはウチコミズムという美学
それで いいんじゃないかな
2018/09/26(水) 11:47:34.01ID:ozgKpRglM
書き込んでから思ったけど
打ち込みって動詞だから打ち込みストじゃなくてウチコマーだね なんか沖縄県民みたいな響き
駄レスごめんなさい
2018/09/26(水) 12:01:18.58ID:PtZiciC0d
しかもそれに構う奴もわいてくるしな
2018/09/26(水) 12:02:45.77ID:nptBcaVla
諭しただけでしょ今回は
2018/09/26(水) 12:56:04.81ID:BV5niXgD0
人間のギタリストは速弾きに限界があるしミスもする
そもそも、トツププロでも毎回同じ音を出せない。
ブリッジミュートやカッティングのフレーズ一つとっても音の粒が人間はバラバラ。

その点、打ち込みはそれらを全てクリアできる訳で
打ち込みは人間のギタリストを既に超えてる。
打ち込みのが格上だよ。
2018/09/26(水) 13:06:39.01ID:RoF5Avpi0
レスポとかメジャーどこはもういいからジャズマスターとか欲しい
2018/09/26(水) 13:25:17.42ID:AO6cfVWV0
>>571
ミュートを500サンプリングくらい用意しといてランダムで選別してくれると嬉しいんだが。
ヒューマナイズの類をもっと進化させて欲しいぜ。
2018/09/26(水) 16:32:08.49ID:/tJpKW11r
>>571
この意見面白い
ギターって文化的にギターの演奏が好きな人が多いせいで>>573みたいな意見が多いんだろうけど、ギターの音色が好きなだけなら別にヒューマナイズにこだわる必要ないと思うんだよな

リアルな演奏と曲を構成する上でのギターの音色って同じじゃないでしょ
そりゃベタ打ちはさすがに気になるけど、細かい演奏がリアルかどうかで名曲かは決まらないと思う、リアルさだけならそれこそ弾けよって話になるし
いかにリアルっぽい打ち込みするかの意見交換も良いけど、純粋に曲として完成したときのギター音源による音色や奏法の表現の違いみたいな話にはならないよね中々
2018/09/26(水) 19:12:20.22ID:AO6cfVWV0
いやいや、わかりやすくは「泣きのギター」とかあるじゃん?
あれをどう詰めるかは誰でも重視するところだが
突き詰めるとリアル志向になんねえかなあ。

(なお、弾けはないものとする)

あと雑なコードチェンジの時の無茶苦茶な音、あれが必要か否かとかさ。
ラフに弾いているが故に成り立つ曲なんかもあるしな、実際。
2018/09/26(水) 20:35:38.58ID:jE9vpUHA0
どっちの意見も正しいから溶けたバターになるよ
2018/09/26(水) 21:16:11.93ID:i8TZRn3+0
V-METAL、メタル特化を謳っときながらタッピングとかスウィープ奏法が無いの詐欺すぎる
2018/09/27(木) 00:13:39.26ID:B98SU/zTr
>>576
別にリアルな演奏を否定してないぞ
ただそっちの意見しか見ないよねっていってるだけで
579名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f87-AMNI)
垢版 |
2018/09/27(木) 00:32:54.89ID:0Pijc7Tf0
奏法一つをサンプリングするのがどれほどの大変か
prominyはマゾほどに頑張ってると思うよ
SCは誰がこんなに拘るの?って今でも思う
2018/09/27(木) 03:12:37.48ID:Bc6DA74k0
>>571の意見が正しいって言ってる人は人が歌うよりボーカロイドのほうが格上だと思ってるの?
音楽ってただ音を並べてるんじゃなくて、表現することが本質だと思うんだけど
まあ打ち込みスレで言うことじゃないかもしれないけどさ
2018/09/27(木) 03:21:40.54ID:nF+DV5pL0
>>580
触れるな
2018/09/27(木) 03:25:35.08ID:Rr9PmHOb0
生ギターでは実現できなかったフレーズを
打ち込みにて実現するのも表現の本質に迫る事ではなかろうか
583名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff7c-G60S)
垢版 |
2018/09/27(木) 05:10:18.65ID:B7Wo1ZAb0
>>580
狭い狭すぎるwww
人間が実演しないと音楽じゃないのか?
オルゴールは音楽じゃないのか?
鳥の鳴き声は音楽じゃないのか?
波のリズムは音楽じゃないのか?
生産性のない人間には税金を投入する価値が無いと言い切る
自民党みたいな偏狭なやつだwww
2018/09/27(木) 05:21:34.66ID:+N4/OOHKa
>>580
ボーカロイドの方が良いだろうって曲は普通にあるだろ。
585名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f67-Mykq)
垢版 |
2018/09/27(木) 06:33:35.74ID:1T8F7/ye0
>>583
いいこと書いてるのに最後の2行が余計で残念
音楽の話に政治を持ち込むのは野暮
586名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffec-TH/s)
垢版 |
2018/09/27(木) 10:10:10.17ID:hPQDuLEc0
>>584
どっちの方が良いってんじゃなくて、ボーカロイドと人間の歌は別物だから比較の対象にならない
手打ち蕎麦とペヤング並べてるようなもの
2018/09/27(木) 10:43:00.19ID:Rr9PmHOb0
勿論、生ギターの粗い迫力は魅力的だ。

でも、本来なら楽器の特性上ありえないはずの画一感があるのにギターの音がする打ち込みもまた
生ギターでは出来なかった表現の幅を広げる可能性があるので
併用すれば作曲の可能性も広がるのではなかろうか
2018/09/27(木) 11:41:08.05ID:pr0psrD+0
>>587
つまりこれですわねー
2018/09/27(木) 12:18:49.55ID:mGd6NoUZ0
ダッチワイフさいこー
2018/09/27(木) 14:21:25.87ID:WJG2oiOBM
ギターを弾きたい欲と打ち込みでうまくまとめなきゃという義務感が頭の中でぐるぐるして気持ちが悪い
はようどっちも自由自在になりたいぜ
2018/09/27(木) 14:35:51.04ID:mqSJbIGy0
早まるな!
2018/09/27(木) 15:00:29.16ID:OH2MuDUM0
打ち込みなら千手観音奏法も実現できるんやで
2018/09/27(木) 15:04:40.08ID:28iIriqUp
二人羽織奏法もミス無くできるな
2018/09/27(木) 16:34:40.70ID:p5vTIfMQ0
多分、生ギターのオトを使わなければ、ベタ打ち込みでも特に違和感は無いんだよ。
シンセブラス・シンセベース・シンセストリングス・リズムマシン等はありふれているが、
音色からして違うから違和感なんて感じない。生の奏法なんて求めない。完全に別の楽器だもの。

その点サンプリングなギターライブラリでベタ打ちすると、生ギターの波形モロなのに、奏法が全然生っぽくない。
多くの人間はそこに違和感を感じるんだろう。ここがまずいんじゃないか。
多分FM音源なんかで鳴らしたら、ベタでもそんなに違和感なかったりして??
595名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sadf-4Fgi)
垢版 |
2018/09/27(木) 19:01:54.76ID:bvUHgSVya
ていうかギターは弾くべきものって認めろ馬鹿ども。打ち込みは惰性妥協なわけで
2018/09/27(木) 19:05:44.97ID:WJG2oiOBM
ジミヘン「」
2018/09/27(木) 20:31:46.50ID:p5vTIfMQ0
>>595
・・・・・・・・・何故に君はこのスレに出入りしてるんだ・・・・・嫌がらせ目的しか思い付かんのだが・・・・。
2018/09/27(木) 21:18:23.35ID:hkmdmOYF0
構ってる奴も頼むから消えてくれー
2018/09/27(木) 21:36:55.00ID:OH2MuDUM0
そして誰もいなくなった。
2018/09/27(木) 22:41:00.58ID:p5vTIfMQ0
>>598
そうか俺も消えないといかんのか残念だ・・・。
601名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f87-AMNI)
垢版 |
2018/09/28(金) 00:27:08.53ID:svAjiFfH0
ギター弾けない人からするとリアルなソフト音源は凄く便利なんだけどギター弾けないと分からないリアルなニュアンスに
気付けず結局中途半端な出来になるジレンマはどう解決されるべきだろう
prominy使ってる人もmusiclab使ってる人もクオリティに大差無いんだよね
2018/09/28(金) 01:12:20.22ID:c6Sl+d1Z0
弾けない人というより、どれだけ生ギターの音を普段から注意深く聴いて耳を肥やしてるかだと思う
2018/09/28(金) 02:08:56.07ID:YOObGFkg0
ギターは非常にありふれた楽器なわけで、
また、DTMを始めれば、以降は相当細かく巷の楽曲を聴くわけで、
打ち込みと聞き込み続けて5年もすれば相当に打ち込めるようになってるんじゃないかいな??

お前ら(の大部分)だって俺だって、触った事も無い楽器を打ち込んだり普通にしてるし・・・。
まーギターの場合は相当に安くてお手軽だから、手元に置いて置くに越したことはないけどさ。
2018/09/28(金) 07:21:45.48ID:8C75whYv0
テクニカル系ギタリストは
装備面では0フレット/オクターヴピッチ改善(音の画一化)のために投資するし
技術面では「粒立った音で正確につなげる」(情報のデジタル化)ために投資しているので
あれこそ「打ち込んだほうが速い」領域だなとは感じる。
不完全な道具である所の存在としてのギターの再現は全くなされてないけど
ギター巧者が「最終的に出力されるべき情報」と狙いをつけて突き進んでる部分は
打ち込みで完成しつつある。ノイズレスなのも大きい。
605名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f87-AMNI)
垢版 |
2018/09/28(金) 08:46:44.14ID:svAjiFfH0
ギターアンプシミュレータの問題も大きい気がする
実機のアンプはやっぱりいいもんね
クリーンなギター音源を実機でリアンプした音聴いてみたい
2018/09/28(金) 09:00:30.46ID:83OXAowQa
ピックアップ通す音は楽でいいよな

クラシックギター、アコギなんかの生音の表現を再現してくれる素晴らしい音源はいい加減でていいと思うわ
ピッキング位置の音の変化という基本的絶対技術を取り入れてる音源ってある?
607名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f87-AMNI)
垢版 |
2018/09/28(金) 09:09:17.00ID:svAjiFfH0
vir2の音源は確かできた気がする
prominyは知らない
2018/09/28(金) 21:58:22.93ID:X915l09c0
ギター型MIDIコン
ttps://info.shimamura.co.jp/digital/newitem/2018/09/126340
2018/09/28(金) 23:12:18.01ID:YOObGFkg0
ttps://www.youtube.com/watch?v=MdK3vmonLyE

ほほう・・・・
2018/09/29(土) 00:27:54.31ID:dsO+eqMaa
>>604
まぁ、メカニカルって言ってますしね。
2018/10/03(水) 18:33:15.57ID:IlvccsH40
Shreddage 3 Stratusが今月末リリース予定。
https://www.kvraudio.com/forum/viewtopic.php?f=1&;t=512336
2018/10/03(水) 20:41:29.46ID:63sSYGC8d
orange tree のバンドルってブラックフライデーとかで安くなりますかね?
2018/10/04(木) 03:07:26.14ID:NjqVEF7Q0
Orange Treeがセールなのはグループバイのときだけじゃないかなー
去年の黒金でなんかあったっけ
2018/10/04(木) 03:22:43.23ID:tDgEpTH+0
>>611
ついにストラム機能がついたのか
2018/10/04(木) 07:21:51.48ID:yIX0N4uex
ついにgs-2strumを買ったよ。
ハーモニクスってどうやるの?
2018/10/04(木) 10:54:25.47ID:s7eG6Oi10
>>611
10月1日発売から延びたね。
2018/10/04(木) 11:00:52.24ID:s7eG6Oi10
希望小売価格が$149てことは。
2018/10/05(金) 17:30:57.08ID:r/UcZnid0
>>615
別途サンプラーか何かで足してください
2018/10/05(金) 19:23:01.25ID:F+vD5qnA0
>>612
Orange Tree 去年の黒金は35% OFF
2018/10/05(金) 19:29:36.77ID:jFAL5r1KF
ストラトの音源欲しいんだけどおすすめありますか??ここだとOrange Tree Samples がお勧めのように感じるけど、ブログとか見てるとAmple Soundが出てくるんですよね、、。
2018/10/05(金) 22:24:20.07ID:osOVEP/y0
Ampleのストラト結構いいよ
2018/10/05(金) 22:46:12.85ID:eo+2x5JLd
>>619
ありがとうございます!
黒金まで待てるかな。。
2018/10/05(金) 22:49:49.78ID:jsO0oZiTM
ちょうどShreddageからストラトが出るよ
2018/10/05(金) 23:14:14.46ID:F+vD5qnA0
acousticsamples Strategy も忘れないでね
ストラムが得意らしいよ
2018/10/08(月) 12:29:34.46ID:Cu6fNRRw0
みんなのお勧めがバラバラすぎて結局悩む−!もっとサンプルの音源聞き込むか、、。
2018/10/09(火) 23:03:04.88ID:HtNp7uHM0
打ち込みギターで曲のコピーしてみたんですけど、違和感あるとこあります?みんなの意見をききたい。
http://fast-uploader.com/file/7094645064770/
2018/10/10(水) 02:35:04.47ID:fBtAWGPt0
ツブが揃いすぎな所とか、カットが全弦同時な所とか、コードチェンジで音が全く暴れない所とか。
ストラムも毎回弦ごとのタイミングやベロシティのばらけが生じるもんだからとか(特に6弦)。
だが原曲がツブ揃える傾向の強いギタリストだったとしたら成功の範囲かも。

まー打ち込みのストラムは割り切るしかない。過労死しちゃうよ。
原曲とは違ってもヒューマナイズをちょいちょいしてやって。
2018/10/10(水) 10:03:24.42ID:o/S8n4lY0
VSTBUZZでAcoustic SamplesのStrategyが50%Offの65ユーロだって
2018/10/10(水) 14:20:52.86ID:sOhFRZqx0
そのうち50ドルくらいになるとは思ってたけどセールが早いね
色々厳しいんだろうなぁ
2018/10/11(木) 08:26:14.84ID:TFbY4Pnca
>>627
なるほど。ソフト側でうまく設定出来なそうだからやるとしたらメロダインとかになるのだろうか?参考になったありがとう。
2018/10/11(木) 10:23:06.52ID:pSd98sc/0
>>630
音源側で駄目だったら、オートメーションでEQとGainをいぢるんだ。
タイミング編集はなんでもいい。WAVずらすだけだから。
VocalShifterってのが使いやすい。
カットやミュートは素材wav転がってないかな?フリーの。かえって違和感出ない様に気をつけて。
632名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa9f-M2U7)
垢版 |
2018/10/11(木) 11:26:03.87ID:Yr3eJPA3a
そこまで手間暇かけるなら弾いた方がいいってマジで。って言ってもどうせそういうスレじゃないからって言われるんだろうけど非効率的だよ
2018/10/11(木) 11:55:17.54ID:5OwFDwenr
また おもちゃ買って!と家族に一目惚れ
いやまぁ 一目でばれる
そこいくと ソフト音源は
2018/10/11(木) 13:17:55.56ID:23jtryqSp
で、Strategy逝ったチャレンジャーのレビューはまだ?
2018/10/11(木) 13:40:50.26ID:pSd98sc/0
>>632
高校生なら3ヶ月でいけるが、いい歳こいてギター始めてもまともに弾き語りできるまで2年だろ。時間もねえし。
更にエレキで2年、クラシックで5年だ。10年仕事だよむりむり。

個人的にはエレキはたまに録音してるが(多少音が悪くてもどーせエフェクタガンギマリだし)、
雑音とマイクの関係でアコギとクラギはきつい。打ち込みはやむを得ない・・・。
逐一スタジオ行く訳にもいかんのでなあ。
2018/10/11(木) 14:08:45.77ID:kjTt4Cg10
高校生が3か月で弾ける程度の音楽やってるわけじゃないし
かといって人間の演奏にしか価値を見出せない偏執狂でもないし
ギター音源は無数にある音楽素材の一つに過ぎない
2018/10/11(木) 14:18:16.23ID:kjTt4Cg10
人間のプレイそっくりにシミュレーションする楽しみを否定はしないけど
それ何か意味あるのかね?
あるロボット作家が言ってたけど
「人間そっくりのヒューマロイド作るつもりはない」
638名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df87-JHdo)
垢版 |
2018/10/11(木) 15:09:26.01ID:dVQmrZ8z0
>>635
打ち込みは打ち込みだよ
生とは別だから
ベースなら騙せるけどギターはバレる
2018/10/11(木) 15:16:35.19ID:DuX5p1YNp
>>637
似せたいからギター音源使ってるわけで。
似せたくないならそもそもギター音源使わない方がいいだろ?
2018/10/11(木) 15:34:49.57ID:kx+GmFrjp
>>637
人間そっくりのロボットを作りたいロボット作家だってきっといるだろ?
目的とか方向性とか人それぞれだよ
2018/10/11(木) 15:46:03.61ID:pSd98sc/0
>>639
それはまあ言えてる。
先の人も生っぽい演奏を志向していたし、俺も大抵そうしてる。
巷のギター音源もその方向で行っている。
アコギは無理だが、FM音源でエレキギターなんてのは昔から良く有るからそれはそれでいいんだけど。
2018/10/11(木) 15:59:00.77ID:0YK3FNPhd
スルーしましょうねー
2018/10/11(木) 17:43:38.70ID:ISZ16XkD0
音質と打ち込み易さのバランスがいい音源を探してます。
出来ればエレキ、アコギ、ナイロンを一つずつ買いたい。
Ample
Orange
Ilya
だとどれがいい?

他にもお勧めあれば教えてください!
2018/10/11(木) 20:52:25.58ID:23jtryqSp
エレキはOrange、アコギはAmple、ナイロンはIlyaかな、その三択だと
2018/10/11(木) 20:58:15.36ID:zrqIfzrH0
>>644
あんたと全く同じ
2018/10/11(木) 20:59:27.11ID:ISZ16XkD0
ありがとうございますますー自分もそれでそれぞれ買ってみます!
2018/10/11(木) 21:07:20.50ID:BaDTV1gh0
すげー同意だけどIlyaはちょっと使いにくいんだよなぁ
2018/10/11(木) 21:40:35.86ID:HYamw5JX0
ギターをリアルに打ち込むためにtoucheを買おうと思うんだけど、そういう風にコントローラー使ってる人いる?
今まではピッチベンドホイールでリアルタイムで入れてたんだけど、こっちの方がコントロールしやすそう。
正直生楽器系の音って手動ビブラートとかそういうリアルタイムコントロールが肝だと思うんだけど、どうなのかな。
2018/10/12(金) 00:19:32.78ID:ITH7Hm1bM
>>643
そのなかの選択肢にないけどウクレレだけはampleを推したい
ストラムがすごくキレイ
あとは>>644に同意見で1票
2018/10/12(金) 00:54:14.01ID:h4vQSA1m0
OrangeってAmpleみたいに片手でコード押さえて反対の手でジャカジャカできる?
あとストラムじゃないモードのアーティキュレーションに、Realシリーズみたいに鳴らした音をもう一回鳴らすキースイッチがあったら嬉しい
2018/10/12(金) 01:17:02.56ID:SIJ52TwZ0
V-METALやハミバー買った自分は間違いだったんかな
今出てるやつの方がよさげに思える
2018/10/12(金) 01:31:04.46ID:aElypd2J0
ないない。その2つは大正解だ。
2018/10/12(金) 03:18:39.95ID:SIJ52TwZ0
今出てるってのはここで挙げられてるアンプルとかオレンジのことね
うーむ使いこなせてないだけか
2018/10/12(金) 09:38:14.74ID:epN9oI3G0
V-metalは細かい制御ができない印象だけど、使いやすい。
反面、Elec6の使いにくさは異常・・・。
655名無しサンプリング@48kHz (バッミングク MM2b-cNs7)
垢版 |
2018/10/12(金) 09:55:35.57ID:I5yidn+7M
hummingbirdはコードはコードを録音してるから一つだけジャーンと伸ばせばリアルなんだけど、組み合わせてストロークパターン作ったら急に不自然になるw

AmpleとOrange両方使ってる人はどっちが好きか教えて欲しい。
2018/10/12(金) 11:14:36.75ID:FACvOWPo0
Ample&OTS
顔の骨格や目鼻パーツは良いんだけど化粧がへたくそで損してる美人

RealGuit
骨格やパーツはブサだけど化粧が巧くて「一見」美人に見える


骨格やパーツ=サンプルの質
化粧=ストラムエンジン
って例え
657名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 67ad-TM1a)
垢版 |
2018/10/12(金) 11:15:54.14ID:EBKumZSo0
ストラムを共通の規格にしてほしいわ
オープンストラムみたいな感じで
2018/10/12(金) 11:35:31.48ID:FACvOWPo0
Amoleのストラマーはコードの変わり目で前の音が少しだけダブルんだよねリリースが長いイメージ
あれですべてを台無しにしてるがまだ治ってないのかな

OTSのストラマーは
どの弦を鳴らすのかとかミュートするのかとかどのくらいバラけさせるのかとか設定できるけど
編集してて消耗しちゃう。UpDownキーで手っ取り早く手動ストラムも出来るがあまり良くない

他にはNIのセッションアコースティックが割と自然だけど抑揚が巧くつけられなくて平坦な感じかな
2018/10/12(金) 17:10:09.47ID:vR7gCxAD0
そうそうampleは音は最高だがリリースが残ってしまっててストラムが一気にシンセ臭い顔が垣間見える
2018/10/12(金) 17:11:15.84ID:vR7gCxAD0
music labのエンジンとイリヤかampleの音源で出して欲しい
美人で化粧うまいやつ
2018/10/12(金) 18:56:30.29ID:Qkl5b8fMd
NIのセッションアコースティック フォークっぽくて好きだ
2018/10/12(金) 22:09:25.41ID:rREC0Sg10
NIのアコギ、ストラム作り込めなくね?
2018/10/12(金) 22:15:39.90ID:S5aX24ka0
シンコペーションすらできないよねあれ
2018/10/12(金) 23:00:02.06ID:9JoYyuBmp
まあオーディオだからだろうね
2018/10/13(土) 06:12:33.08ID:raEyypNW0
レスポールのElectric Sunburstもあの収録フレーズまんま使うのはちょっと無いわ
このリフNIの奴やんwって気付かれる余地が嫌というか
2018/10/13(土) 18:41:30.05ID:fKozRuf10
>>657
わかるわー ハミングバード(prominy)のストラムを基本にしてほしい
「和音」と「音程」が別個に指定できる規格は画期的。

音程をレガートさせるとコードスライドが発生するし、
事前に和音を抑えておけばコードチェンジも本物っぽくなるし
2018/10/14(日) 23:24:39.05ID:7Ni+8Mpr0
この曲のギターの様な音を作るにはどんなソフトを使えば良いですか?教えてください!
https://youtu.be/4jf_SgVmwdo
2018/10/15(月) 02:05:18.86ID:zN12/H8/0
>>667
ample soundのギターとかだとイメージと違う?まず、色んな音源のデモとか聞いてイメージに近い奴かつ、みんなお勧めしてるようなの買えば間違いないんじゃない?

https://soundcloud.com/ample-sound
2018/10/18(木) 21:57:15.96ID:8pZfPPPv0
Xの紅のバンドスコアをDTMで打ち込もうとしてるんですが Tuning Half Down と記載されています。
これはギターとベースが半音下げてチューニングするのは分かったのですが
打ち込みでも記載されてる音符を半音さげて打ち込んでいけばいいのでしょうか?
2018/10/18(木) 22:53:14.30ID:vH8JGw3O0
>>669
それで妥協って手もいけるかもしれんが、、通常、ギターはE2までしか下、出ない。Ebが出ないのよ。
Eb使わない曲でも、ローコードがあるなら、そのボイシングも変わっちゃうぞ。

ギター音源にTranspose(Tuneって書いてあるかも)か、各弦チューニング機能がついてたら、それ使って半音下げよう。
それで駄目なら、例えば常にピッチベンドで半音下げて演奏するとか言う無茶技がいけるかもしれない。

使っているギターシンセを晒せば、それ使っている人がより詳しく教えてくれるかもね。
2018/10/18(木) 23:08:54.73ID:MGwvP93ca
待て、そういう話じゃない
スコアの読み方の話だ

タブ譜は読み替えが必要だが、五線譜はそのままでいい
2018/10/18(木) 23:24:36.35ID:9LQqAkIi0
DOREMI とかのバンドスコアだったら、音符もタブ譜も半音下げ用に実音の半音上で書いてあるでしょ
2018/10/19(金) 00:17:52.76ID:2WHYDcf5a
マジで?
俺が見るやつは五線譜は普通だけどな

てかそれボーカルやピアノは普通なのにギターは半音とかずらした五線譜ってこと?
使いにくくないそれ?
自分のパートしか見ないなら便利なんだろうか
2018/10/19(金) 00:22:59.80ID:vrTC0Qxz0
ありがとうございます。
ドレミのスコアなのですがやっぱり半音下げればいいのですね。
2018/10/19(金) 00:32:38.17ID:tpewmWZG0
読み替えが必要な移調楽器とかじゃなくて
単にチューニングを下げて、半音下まで出せますよってだけじゃないの?
2018/10/19(金) 00:33:28.18ID:hj4oxPIX0
>>673
逆に実音で書かれてたら弾くときに読みにくいだろ
トランペットやサックスだって普通は実音表記じゃないぞ
2018/10/19(金) 01:26:12.41ID:52iQBJ0z0
>>673
DOREMIのスコアの場合、すべてのパートがギターに合わせて半音上で書かれてる。
2018/10/19(金) 02:42:52.62ID:qySmCHzf0
Pettinのクラギが2になった。
動画で嫁と何しとんねんっていうwんで最後1分も何なんだとw
http://www.pettinhouse.com/html/pettinhouse_kontakt_guitar_sam1.html#
2018/10/19(金) 03:37:39.65ID:PlFtthtbr
美人で草
2018/10/19(金) 05:36:06.75ID:hj4oxPIX0
>>678
$69でアプグレが$39か
1より大分進化してるけどアプグレちょっと高くね
2018/10/19(金) 06:39:57.52ID:NauEmOkB0
>>676
えっ
半音下げチューニングすれば関係ないんじゃない?
682名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f305-j6wj)
垢版 |
2018/10/19(金) 06:40:24.56ID:C7HuGS7T0
shreddage3デモ

https://soundcloud.com/isworks/shreddage-3-stratus-lunatic-strat-by-andrew-aversa
2018/10/19(金) 07:14:43.88ID:xI558LER0
楽譜の読解の仕方なんか、現時点では心底どうでもよくない?
だって2,3音入れてみて再生して、違和感があれば半音修正するってだけのことなんだからw
試せば1分でわかることだ。うむ、やってみろ。
慣れれば楽譜見ればひとニラミが普通になるから安心してよいぞ。
特に勉強なんかいらん、アホでも半年やりゃわかる。
2018/10/19(金) 08:57:36.74ID:hj4oxPIX0
>>681
スコアの話だから俺が言ってんのもギターを弾くときの話だぞ
2018/10/19(金) 09:20:51.66ID:FFtrwEuH0
shreddge 3 シリーズの値段
ttps://impactsoundworks.com/wp-content/uploads/2018/10/New-S3-Pricing-Structure.png
ttps://impactsoundworks.com/wp-content/uploads/2018/10/S3-Upgrade-Structure.png
2018/10/19(金) 13:49:58.81ID:eBtFuMWo0
https://impactsoundworks.com/the-shreddage-3-ecosystem/
よく分からないからサイトの方見たら
商品だけじゃなくライセンス代も必要ってこと?
ウザい売り方してんなぁ
687名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a615-Dt8S)
垢版 |
2018/10/19(金) 14:39:51.99ID:erjI9vJ20
もう売ってんの?
2018/10/19(金) 14:44:43.41ID:9dbYCqt00
どういう意味?
実際の楽曲内に使用したらライセンス料とるよって事?
2018/10/19(金) 15:47:10.38ID:NCZxcbMw0
Shreddage2買ったけど、結局一回も使わなかったなあ
自分でギター弾いちゃった方が早かったんでwwwwwwwwwwww
2018/10/19(金) 16:56:37.88ID:tpewmWZG0
S3全体のライセンス料があって
そこにベースプライスを支払ってギターを追加するって感じかな
2018/10/19(金) 16:58:03.19ID:X2dnPP/TM
エンジンを1つに統合して管理する方式に変わったから、エンジンのライセンス料を最初だけ払う必要があるけど、
あとからライブラリを追加するときはサンプルの料金だけ払えばいいから安く手に入るよ
ということかと
2018/10/19(金) 17:06:32.75ID:E1eatjt6a
そうだね。それでなぜ安くなるかというと、Kontaktのライブラリーでシリアル発行してアクチすると
そのたびにNIにライセンス料取られるからだと思う
シリアル発行を一回だけにすればNIのライセンス料はその一回で済むので安くなる
2018/10/19(金) 18:40:32.30ID:zcLTutr+r
Infinite Player方式じゃない?
古過ぎて伝わらないか
2018/10/19(金) 22:14:56.29ID:ZSGqO+X3a
むしろそっちを普通に売ってほしいんだがw
いくつか気になるのあるのに限定的な高く付く買い方しか残ってないのが
2018/10/20(土) 23:45:36.55ID:TpIMl01x0
amplesoundのエレキってdi出力みたいなの無いの?なんか最初からクリーンアンプ通したような音鳴るんだけど?
2018/10/21(日) 15:11:16.15ID:kOhYHqMh0
ギターエフェクタスイーツ的なもんに詳しい人、コスパ含めてお勧め教えて。
もうこの世の中に何個あるのかもわからん。
2018/10/22(月) 14:45:40.92ID:pNHM6p++0
【急募】オカズが簡単に入れられるアコギ

オーブンCでアルペヂオでだね、6弦から

CEG (B->C) E

こんなことが簡単にできるやつ。
2018/10/23(火) 00:00:32.91ID:XGQaV0dU0
AmpleSoundのデモ落として触ってるんだけど、
前の方でコードの音が残るって言われてるのはコードチェンジのベロシティを十分に稼げば対処できることないです?
それか違う問題のことを言っているのかな。
2018/10/23(火) 00:00:58.36ID:tCfkG4I80
Hornetからボスのコンプ/サスティナー
https://www.hornetplugins.com/plugins/hornet-hcs1/
2018/10/24(水) 00:52:33.22ID:0CbxH0aU0
>>662
Real guitarみたいに人力でmidiファイル作ってストラムさせてるけど
そういう事がしたいんじゃ無くて?
2018/10/24(水) 00:55:30.85ID:0CbxH0aU0
ところで、ちょっと関係無い質問でごめん
ギタリストがスタジオに入るとギターとアンプのチューニングするじゃ無い?
あの時ギタリストの多くがペンタトニックをペンペケペンペケ弾いてるけど
ギタリストにとって何か重要な意味があるの?
ギタリストって気難しそうな人が多くて一度も理由を聞いた事が無い。
2018/10/24(水) 01:38:20.60ID:id/gj11o0
音少ないからオクターブ確認するの手っ取り早いんだよ
2018/10/24(水) 05:35:04.81ID:zIx5Q2eN0
開放弦鳴らしてるのしか見たことない
2018/10/24(水) 09:14:33.28ID:+bqT6n//0
開放弦だけじゃ駄目だぁよ。
ギタリストによって指の力にも個人差がある。強すぎるとピッチが上がる。
手クセで少しだけチョーキングも入るからなお上がる。
ナットもブリッジもフレットも直線で構成されていると言う雑さなのでそもそもギターってのは音痴(最近は曲線のも出てきてる)。
もちろん温湿度によりネックも曲がる。
総じて、平均律がそうであるように、違和感なくズレを均等化させる作業が必要。

また、エレキの場合は開放弦の使用率が低いから、その曲で良く使うポジションに焦点を合わせるのが合理的。
俺はそこまでできるギタリストじゃねーがな・・・。
2018/10/24(水) 09:28:44.67ID:gmjqdPaZ0
ギターを移動する時に
どこかにぶつけたりしてネックとかに微妙な歪みが生じると
開放弦で音があっててもボディに近い側の音がズレル事がある。
そうなるとチューニング以前に機体自体の調整が必要になる。

だから、開放弦だけじゃなくスケールを一通り弾いた方がより具合を見る事が出来る。
ギターは繊細な楽器だから少しの衝撃でガンガン、音が狂うから難しい。
2018/10/24(水) 09:44:58.10ID:+bqT6n//0
俺はスケール弾くよりコード8発くらいアルペヂオで鳴らすかな?
同時に鳴った方がウネリでわかる感じ。
2018/10/24(水) 09:47:24.17ID:gmjqdPaZ0
>>706
確かに色んなポジションでコード鳴らすのも良いですな。
2018/10/24(水) 09:57:53.70ID:F4SCv8Kt6
いうてそんなこといちいち確認してるギタリストなんてそういない
手癖フレーズを腕慣らしに弾いてるだけ
確認するとしてもせいぜいオクターブチューニングとか弦高くらいじゃないか
2018/10/24(水) 10:15:06.65ID:id/gj11o0
441の曲440で弾いて売っちゃってる曲とかあるしな。
ああいうの誰も気付かないのかな
2018/10/24(水) 10:27:36.24ID:+bqT6n//0
>>709
よければ具体的に頼む。興味津々w
2018/10/24(水) 10:35:10.93ID:zIx5Q2eN0
>>704
>エレキの場合は開放弦の使用率が低い
メタルだとAmやEmが多いから結構使うイメージ
2018/10/24(水) 12:39:27.85ID:d0/m18Ti0
エレキでも普通に開放弦使うだろ
AやEのキーが多いから開放弦使うんじゃなくて、開放弦を使うために、ギターメインにした曲にAやEのキーが多い
ロックやブルースはまさにそう
2018/10/24(水) 13:23:51.87ID:+bqT6n//0
フォーク・クラギだとほとんどの曲で多用するが(弾き語りだとオープンコードだし、独奏だと開放弦にベースをやらせる)、
エレキだと全く使わないケースもザラ、
って意味なんだがな。

全体を見ると使用率が(比較的)低いってだけの当たり前の事を言うただけだ。
多用する曲であればそれに寄せて調整するさ。
2018/10/25(木) 01:26:52.52ID:9I933rD00
まぁ歌ものなら普通にヴォーカルのキーに合わせるんだけどね
2018/10/25(木) 10:37:49.11ID:ziXr1GGNa
>>705
エフェクトボードの一番前に歪ペダル入れるのが定番だけど、本当ならまずオートチューン入れるべきだな
716名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7d05-3UDA)
垢版 |
2018/10/25(木) 14:59:05.48ID:doCsE27j0
SHREDDAGE 3 デモ集
https://soundcloud.com/isworks/sets/shreddage-3-stratus-demos
2018/10/25(木) 19:14:44.50ID:ILkt3Ojs0
ええやん
クリーンやクランチも聴きたいところ
2018/10/26(金) 07:11:14.42ID:ky2i6JyNM
この人ほんとゲーム音楽好きなんだな
2018/10/26(金) 09:05:57.52ID:Sdj9CHsO0
ファンクのカッティングの打ち込みってめっちゃ面倒そう
2018/10/26(金) 10:06:49.66ID:X61Y/zkQ0
人によっては
「SCARBEE FUNK GUITARIST」
がアリかもしらんな。

NGワードきびしーからurl張れなくてすまん、ぐぐってくれ。
721名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5744-ZZMn)
垢版 |
2018/10/26(金) 10:59:43.03ID:/Za3ceS30
>>719
prominyのMr.SCってデモが凄かった
2018/10/26(金) 22:00:15.04ID:0wuBC4zy0
>>721
あれすごいけど、あそこまで再現するのは地獄やで、、
そもそもあのデモ自体、曲が短いのはそういう事ちゃうか
2018/10/26(金) 22:04:31.40ID:0wuBC4zy0
scarbeeはプリセット名から欲しいパターンを探すのがしんどい。
しかもやっぱナイルロジャースだから結構ディスコなのでクセ強め。
使うコードをスロットにいちいちロードしないといけないのがめんどいね。
ただボイシングとか細かくできるのでしっかり追い込めば、使いこなせれば便利だね。
2018/10/26(金) 23:14:16.32ID:HSbmdVip0
>>685
archtopも出るのか?
胸熱
2018/10/27(土) 07:36:01.79ID:kOUqNv/X0
>>724
サイト見ると欄外に「Hypothetical(仮定)」と書いてある
726名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5767-Vh4f)
垢版 |
2018/10/28(日) 07:14:53.31ID:SXbdT7Na0
スピッツのチェリーみたいな単調なコードを簡単に作れるのってハミングバードですか?
音とか値段はそんな気にしないので、できるだけ早く簡単につくれるソフトを教えてください
2018/10/28(日) 07:30:23.54ID:x2txshq90
それならreal guitarでは
2018/10/28(日) 07:35:33.56ID:1gm6h9prM
acousticsamples sunbird
2018/10/28(日) 07:54:28.89ID:5Wv88jW+0
orange tree guitarって入力編集しやすいですか?
2018/10/28(日) 10:01:45.46ID:j5BDMhRD0
Ample sound シリーズも簡単。ざっと作る時にはAmpleかReal使ってる。

そういうのが欲しいならとりまkontakt音源は外す。
これは掃討気合い入れないと打ち込めないw
kontakt音源でないならグルーブエディタ的なものやフレーズ集が付いてくる可能性がある。
2018/10/28(日) 13:43:18.98ID:W7oCdr0t0
こないだStudio Oneユーザーに配ってたujamのVirtual Guitaristも
じゃかじゃかいうカッティングは簡単だよ
もともとは昔Steinbergが作ってたやつな
732名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b87-ZZMn)
垢版 |
2018/10/28(日) 14:17:34.36ID:PGRu4YcZ0
>>722
MIDIがダウンロードできるから詳細見れるよ
言うほど大変って訳でもなかった
リアルタイム入力だからそこはハードルだけど
2018/10/28(日) 14:59:10.47ID:x2txshq90
>>731
あれはパターンが作れないし、初代VGとはもう別物だよ
同じメーカーだけど
2018/10/28(日) 21:48:15.25ID:BC06DvlC0
黒金でElectric Sun-burst買います
楽しみw
735名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5767-Vh4f)
垢版 |
2018/10/29(月) 00:41:17.34ID:PP+J1wyj0
726です
皆さん回答ありがとうございます
昔Ample Guitar M lite 2を使ってよくわからなかったんですが
プリセットも入ってて使いやすそうなのでreal guitarとAmple sound シリーズ
で考えていきます
2018/10/29(月) 01:27:40.98ID:+cuVashc0
>>736
おう2点追加情報だ。

1)
少なくともAmpleは、内蔵シーケンサから、DAWのMIDIトラックに、演奏パターンをドラッグ&ドロップできるぞ。
その後DAWで微調整ができるのだ。
ドラム系シンセと同じだな!
最悪、そうした後に(操作が似ているなら)ギターシンセを差し替えることもできなくもないw

2)
アルペジオは、コードをセットしてから1〜6弦に相当するキーを押すのが妥当な操作法となる(でなければ単音弾きとなりめんどくさい)。
ところが、多くのギターシンセは、コードをセットした時点でストラムの音が鳴ってしまう(回避法を俺が知らんだけかもしれんが)。
これじゃ台無しだ!
あまり多く使った訳じゃないが、少なくとも Prominy Hummingbird と言うものは、コードセット時点で音は鳴らず、
各弦のキーとストラムキーで、簡単かつ自由に音を鳴らせるぜ。
残念ながらkontaktライブラリだがな。
2018/10/29(月) 11:43:22.38ID:xabw0KDEM
すごくメリケンな文章でほっこりしました
2018/10/29(月) 11:58:49.72ID:i91ndeG/a
ガバ安価に突っ込みたい♂
2018/10/29(月) 21:56:56.49ID:Vt4LTY570
コードチェンジしながらカッティングできるなら買おうかな。思ったより便利そう。
https://soundcloud.com/isworks/shreddage-3-stratus-by-andrew-aversa
740名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ abec-2Qvh)
垢版 |
2018/10/29(月) 22:38:46.42ID:9/3JgrKM0
>>739
これは打ち込み臭プンプンやな、、、
エディットやヴォイシングでもう少し良くなるのかどうか
2018/10/29(月) 23:14:05.02ID:FbNuaFIF0
公式のデモでこんなもんなんだから、これが限界なんだろうな
2018/10/30(火) 00:09:36.49ID:FhUPpoY80
追加
ttps://soundcloud.com/isworks/sets/shreddage-3-stratus-demos
2018/10/30(火) 00:10:25.71ID:FhUPpoY80
ごめん 既出だった。
2018/10/30(火) 00:44:49.01ID:68jb1Igz0
すっっげーダラダラしたカッティングだなぁ
シャープさがまるで無いw
2018/10/30(火) 00:46:50.64ID:68jb1Igz0
なまくら包丁で必死に千切りしてる絵が浮かんだ
746名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1763-V7pa)
垢版 |
2018/10/30(火) 02:05:52.25ID:NYhxGrUT0
高音がうるさすぎだな
2018/10/30(火) 06:09:03.00ID:PWRWkv830
RealGuitarって柔らかいソフトタッチのストラムウしかないのかな?
弦のバラつき?を少なくしてシャキっとしたいんだけど
何処の何ていうパラメータかわかる人います?
748名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb15-ywhy)
垢版 |
2018/10/30(火) 06:55:37.59ID:/AhupmO10
2からあんまり成長してないなshreddageは
2018/10/30(火) 10:10:19.96ID:Za7iKJ5T0
>>747
あーそれはもうそういう音なんだと思う。RealGuitarって奴の特色なんじゃないかと。
独奏させる分には楽なんだけどね。
2018/10/30(火) 13:55:33.77ID:6JL1LTVg0
>>747
ストラムスピードいじれるでしょ、最速にしてもダメ?
あと早めのストラムならリリースも最速にしたら少しは良くなるかな?
2018/10/30(火) 13:59:20.17ID:6JL1LTVg0
あと上でも出てるけど、最近のギター系のエンジンだと、再現できるのはストラムまでなんだろうね。
カッティングとなるとampleやイリヤみたいにビルダー使うか、scarbeeFGみたいな仕組み自体違う物しかないよね。
そんな中でもまだ手軽に再現出来るのはreal guitarかacoustic samplesの音源だと思う。
orange treeは使った事ないからわからん。
2018/10/30(火) 14:26:09.41ID:Za7iKJ5T0
カッティングの音はアホほど用意しないといけないし、
個人的には、まあ自分がそういうプレイを多用するからかもしれんが、スタッカートなストラムな、
弾いてすぐ親指側でミュートする奴。あれも充実させてくれないと生きたストラムは作れない感。
が、50GBなんてアコギ音源でも全然たりてねーんだなこれが・・・。
コードチェンジの変な音含め、100GB時代を待つか。
バレーのままレガートでスライドしてのラフなコードチェンジとかなー現状じゃ打ち込み過労死しちゃうよ〜。
2018/10/30(火) 14:40:04.19ID:dc7wLVVz0
案外物理音源の方が
2018/10/30(火) 15:23:17.60ID:Za7iKJ5T0
ストラムなんかはほとんどは練習いらず、それの方が早いなんてな誰でも分かるが、
こう、出す騒音もそうだし、
それと別に、PCが出す騒音をマイクが拾ったりしてだな、なかなか・・・。まあ(物理)の話はこれくらいで・・・・・。
2018/10/30(火) 16:31:43.50ID:42dO7ExT6
物理モデリング音源の話だぞ
2018/10/30(火) 17:48:33.22ID:Za7iKJ5T0
恥ずかしいから吊ってくる。
2018/10/30(火) 18:34:40.49ID:KsxGxxWR0
かわいい
2018/10/30(火) 20:33:42.60ID:6JL1LTVg0
素直な子はみんなから愛される
2018/10/30(火) 21:07:45.71ID:IbfdJnFJ0
物理モデリングで思い出したけどXhun AudioのIron AXEに64bitないのが残念
2018/10/30(火) 21:53:27.20ID:7BU5EIa70
それは俺も思った
2018/10/30(火) 21:56:28.70ID:Y3KcWMLwa
SE製だっけ?今は頑張れば64bit化できるみたいだけど
アタックをサンプル、サステインを演算って音源幾つかあるけどギターで出来ないもんかね?
2018/10/30(火) 22:42:02.04ID:fFmQLJJT0
物理モデリングギターは現状、選択肢が無さ過ぎるね。
こういう複数の要素をかけ合わせた奏法とか、フィジカルモデリングなら再現できるようになると思う。
https://www.youtube.com/watch?v=8ffHO2vsUBY#t=4m20s
Samplemodelingの弦って複数のパラメーターをいじる事でノイズに近い音を出したりできるから
出音はリアルじゃなくても、実在の楽器っぽい情緒がある。
763名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bb56-LRr9)
垢版 |
2018/10/31(水) 00:13:03.49ID:IEXlKh2+0
サンプルちょんぎって張り付ければええやん。
764名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ abec-2Qvh)
垢版 |
2018/10/31(水) 04:39:09.70ID:JqT8hvB60
AIで制御するギター音源なんて出来ないかな
2018/10/31(水) 10:04:44.11ID:P9GYUf7d0
ガバでいいならいくらでも作れるだろうがな。光栄SLGの敵軍AI並の奴。
人間が先読みまたは記憶して弾いているように、シーケンサ内蔵は必須になるだろうね。
2018/10/31(水) 12:54:03.17ID:QvpFBzPmM
ギター自動演奏ロボの量産化が望まれる
2018/10/31(水) 13:52:29.99ID:+vhTHHRK0
ギター自動演奏ロボもだし、バイオリンやドラムなんかも欲しいな。
でも高いだろうし家に置けないだろうから、
ネット経由でMIDIで信号送ったらロボが演奏してオーディオデータで返してくれるシステムがいいわ。
768名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ abec-2Qvh)
垢版 |
2018/10/31(水) 14:12:31.96ID:JqT8hvB60
それいいねえ
誰々風とかリクエストできると尚よい
2018/10/31(水) 15:21:36.67ID:mBkb9H63a
それロボである必要性が
2018/10/31(水) 15:36:49.58ID:Uqyg1WSj0
             ___
          r ,ニ-、. ,r―-、` ー 、
 呼んだ?   r ´ /    i     i   ヽ、
         /  ,. !   0、0   ノー 、    i
       l r'ー-ニー(__.ノ` ニ-―'' ヽ  .!
        !/ r三ニ  l  _三三_   i   !
        !l. `-r―‐ '''´ ̄_..........._ !   l  i
    ,r―、 l!  ヽ  ,r'´     /  l  i
.   !   ,トヽ.   ヽ !   _,/   / /
    `ヽ'´  ヽ     ` ''''´     / ,r'
     ヽ   ⊂ニニrニヽニニニニ⊃、
      ヽ   /   ヽ!ノ    ヽ     ヽ
771名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 577c-Az/2)
垢版 |
2018/10/31(水) 15:54:24.84ID:jC82Uiri0
そういの求める奴はミュージシャンである必要も無いだろ
それとも生活用品としての音楽プレーヤーでも欲しいのか?
「alexaノリノリのギター弾いて!」とか言ってみたら?
2018/10/31(水) 16:14:21.03ID:5XWBaOgxd
なに言ってんだこいつ
773名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 577c-Az/2)
垢版 |
2018/10/31(水) 16:38:35.06ID:jC82Uiri0
才能無いならミュージシャン辞めちまえ
2018/10/31(水) 16:45:29.81ID:mBkb9H63a
まあ作曲者用にそういうサービスあっても良いじゃない
ただ普通に奏者が受け持てばいい話
775名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ abec-2Qvh)
垢版 |
2018/10/31(水) 16:46:40.54ID:JqT8hvB60
>>770
お前その手でギター弾けるの?
776名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa93-pQjn)
垢版 |
2018/10/31(水) 18:09:16.35ID:1aiv/585a
プラグイン買って苦労して打ち込んでも生録りしたギターには程遠いってのをここのアホどもは気付いた方がいい。このスレDTM版でもトップクラスに盲目な奴多いわ
2018/10/31(水) 18:17:17.82ID:mBkb9H63a
その指摘自体が的外れなので出直してどうぞ
2018/10/31(水) 18:22:03.12ID:rKXRLPtJ0
楽譜読み込ませたらそれなりのクオリティで演奏してくれるギター音源
どっか作ってくんないかなぁ。AI技術のあれやこれやで
ギターの打ち込み大変
779名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 577c-Az/2)
垢版 |
2018/10/31(水) 18:25:03.76ID:jC82Uiri0
才能あるやつは
どんな音源だろうが生楽器だろうが
良い感じにまとめてくるんだよ
2018/10/31(水) 21:12:34.38ID:1Sp01R2p0
>>775
22世紀のペタリハンドだぞ
人間の指なんかよりよっぽど精度良い
2018/10/31(水) 21:22:34.85ID:Uqyg1WSj0
>>775
ポケットがあるよ♪
2018/11/01(木) 06:21:35.16ID:iy2AAwTia
UTAU使って音源自作するのもアリなんかなと思った
2018/11/01(木) 12:49:59.20ID:T2O8wLRLM
ベースはあるね。単音はともかくコードは無理じゃ。
2018/11/01(木) 12:50:55.70ID:b6m9qh9a0
大山ドラとわさびドラでデュエットとかか?
既にありそうな気もする。
2018/11/01(木) 16:54:40.31ID:Wo9RYFEs6
Shreddage3はいつ出るんだ
2018/11/01(木) 21:43:50.77ID:QkGGOc4ed
orange tree のjazzのやつ買ったんだけど、操作方法教えてくれてるサイトとか動画ありませんか?
2018/11/01(木) 23:23:41.16ID:erD9MZzG0
検索しろよ…アホかよ…
2018/11/02(金) 00:34:11.32ID:5Unw24z/0
ISWのストラト、サンプリング元はFender American Elite Stratocasterか
ストラトにしては音が太めだったのはピックアップの出力が高めだったからなのね
2018/11/02(金) 00:36:53.48ID:OwcDVyT60
痩せてもシュレデッジですからなぁ
2018/11/02(金) 08:51:36.56ID:ul72X6KV0
>>767
今は色んな楽器をオンラインで演奏してもらえるよ
ボーカル、ギター、ベース、ドラム、バイオリン、金管・木管楽器、ピアノ

このあたりなら日本だけでなく世界中に頼めるよ
2018/11/02(金) 21:57:52.53ID:+tL0OJYr0
AGMにもRealGuitarにも、いわゆる「3フィンガー」が入っていない気がするのだが。気がするのだが。
無いってことでいいのか教えてエロい人。

手抜き志向の質問でなんか恥ずかしいが。
792名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5b05-6RPj)
垢版 |
2018/11/02(金) 23:54:53.90ID:WUkOiGKd0
Shreddage 3 Stratus - RELEASE TRAILER
https://www.youtube.com/watch?v=friAwKrtzRs


Shreddage 3 Stratus: Overview & Walkthrough (Kontakt Virtual Guitar)
https://www.youtube.com/watch?v=8rOTUqTTQ8E
2018/11/03(土) 00:04:53.46ID:KKWfV4BT0
ファンクのデモはベタ打ちだったのね
ストロークのスピードもいじれるようだし作り込めば化けそう
2018/11/03(土) 12:16:13.35ID:u689P6vJa
音はともかくElite Stratだとするとそれほど有りがたみがないなw
アマチュアでもふつうに持ってるやつ
去年だったか今年に出たアメデラ後継機だもんねこれ
2018/11/03(土) 12:59:46.90ID:GseNv5ph0
Cubaseのコードトラックの出力利用してストラムできる音源ってオススメあります?エレキアコギ問わず。
Amplesoundのはルートノート固定しないとストラムしてくれなくて…
796名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0305-6RPj)
垢版 |
2018/11/03(土) 23:27:25.83ID:5l77eP7U0
Shreddage 3 Stratus - "The Third Destiny" Screencast Walkthrough
https://www.youtube.com/watch?v=PvQ56IUu8Bg
797名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0305-6RPj)
垢版 |
2018/11/03(土) 23:29:18.84ID:5l77eP7U0
ちゃんとシングルコイルの音がする・・・。
2018/11/09(金) 05:38:52.38ID:lwBTPEJL0
おいProminy
SC2ずっと楽しみにしてるんだぞ
はよせい
2018/11/09(金) 09:09:38.28ID:TefaXjS40
Prominyは停電で駄目になったよ
2018/11/09(金) 19:52:35.05ID:lwBTPEJL0
まじか
SCもVもHummingも、ついでにSRも好きだからむっちゃ楽しみなんだけどな
レスポのだけ持ってないや
買い支えのつもりで買うか

使ってる人いたりする?
使い心地とかはSCなんかと似たような感じなんかな
2018/11/09(金) 20:08:16.97ID:2LHL7inf0
>>799
マジなのか
ツイッター見ると9月以降全くツイートないな
2018/11/10(土) 01:26:43.19ID:FHJwe93g0
prominy、去年も凡ミスでサイト消えたりしてたな
2018/11/10(土) 06:31:08.79ID:txTkUyY40
SC使ってるけど演奏中にノイズを足したい場面があってもどかしい
上手く説明できないんだけど
ttps://19.gigafile.nu/1117-bba6e6f7e648ff252342f348b451e8cd7
(1秒くらいのMP3)

これは生録音の一部だけど、このGを弾いた直後みたいなやつとか、コードを弾いてる時なんかにも入れたい
Prominy気に入ってるけど、ノイズは全体的に「合間」に入れるような形だから「演奏と同じタイミング」では入れられない
そういう音源ってある?
まだギター音源はSCとV-METALしか使った事ないです
2018/11/10(土) 13:17:56.42ID:vcPuiTt+0
弦の共振ってこと? https://www.youtube.com/watch?v=hc48fEMnDgg
2018/11/10(土) 13:52:02.27ID:txTkUyY40
そうかも
あんま派手にずーっと鳴ってても変だけど、ラフに弾いてるようなシーンでほんのり欲しい場面がある感じ
Prominyの音源はコードチェンジや諸々のノイズも良い感じなんだけどどうしても「弾いている最中」の音が綺麗すぎてもうちょっとだけ汚したいなぁ、って思う事が時々ある
2018/11/10(土) 16:13:52.64ID:G14X3ng+0
なるほど
Electri6ityは弦の共鳴とか諸々のランダム要素を再現してくれたと思うよ(フレットのバズとか)
2018/11/10(土) 16:18:23.22ID:txTkUyY40
おお!
チェックしてくる!せんきゅー
2018/11/13(火) 09:34:59.76ID:TGMVMVSor
Time+Spaceで
Shreddage 3 Stratusが$119だけど
Impact Soundworksで登録する時に
ライセンス料$30を別途取られるのかなぁ
もう買った人います?
2018/11/17(土) 09:21:09.67ID:0ctyCwuz0
https://twitter.com/VersusAudio/status/1063177301146255361
Versus Audio5周年で18日20時までストラトのやつ4050円だって
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2018/11/19(月) 12:56:38.74ID:/AbyqB3LM
MODO BASSのギター版はよ
811名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 057c-xL3o)
垢版 |
2018/11/19(月) 20:45:12.86ID:TTYq3ypb0
ベースは倍音構成がシンプルだから
物理モデリングとか波形合成シンセで実現しやすいからね
FMシンセでも結構いい感じになるだろ?
それに引き換えギターというのは・・・
CPUに無駄な計算沢山させるより
アーティキュレーションに応じたサンプリングを選択する方が現実的
2018/11/19(月) 21:15:07.01ID:NEXe+chG0
発音機構が全く同じだし、物理モデルに落とし込んだときの演算量はさほど変わらないのでは?
弦の数が違うとしてもModo Bassは6弦ベースもカバーしてるよね
2018/11/19(月) 21:20:26.16ID:ZdoLhD2U0
単音ならいいかもしれないけど、ストロークとかカッティングなんかはプログラム的に全然別物だと思う。
2018/11/19(月) 21:50:20.40ID:+MnHlrs/0
ギターは同時に音を複数出すけどベースは単音
2018/11/19(月) 21:54:23.95ID:H6WHMQrW0
とは限らないよ
2018/11/19(月) 22:15:52.97ID:+MnHlrs/0
ミュート系が再現難しいと思う
カッティングは勿論、プロが弾いても実際のギターだと絶対にばらつきが出るミュート系が
鍵盤だと綺麗に揃ってしまうのが奏法の再現大きな課題と思う。
2018/11/19(月) 22:19:38.39ID:dcMlDmKgM
どちらかというと、物理モデルではなく演奏モデルの問題だな
生ギターもロボットが弾くと淡白な演奏になると同じ
2018/11/20(火) 00:22:26.86ID:ovr5dA3ed
>>814
ヴィクター・ウッテンとか知らんの?
819名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca87-sqD4)
垢版 |
2018/11/20(火) 00:29:42.96ID:wbIijbbX0
サイドでひっそり鳴らすバッキングなら騙せる
3ピースバンドみたいな事を打ち込んでやろうとすると嘘臭さ満載になる
820名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 417c-xL3o)
垢版 |
2018/11/20(火) 09:37:20.36ID:vIVgjh270
GM音源でやろうとすると無理あるけどね
アーティキュレーション充実した音源使えばイイ線いく
てゆーか「この演奏を再現したいんだよ!」って意図でサンプリングされた音源なら
打ち込みでも絶対バレない
要は再現したい演奏と音源のマッチングの問題
2018/11/20(火) 14:01:34.31ID:d9erD2TF0
バレるとか、何か悪いことしてるみたいじゃんw
むしろ打ち込み感を丸出しにした打ち込み音楽があってもいい
2018/11/20(火) 14:20:12.35ID:QjSiYELR0
まあそうだけどやっぱりギター弾けないだとかラフデモで時短のためとかの理由で、生ギターの再現を目的とするケースが多いだろうからね。
2018/11/20(火) 19:30:40.72ID:k+wynyo20
ハミングバードの黒金期待してたんだけどProminyって死亡してるの?
Twitter更新無いの怖い
2018/11/20(火) 19:43:21.88ID:I9zb3qJW0
俺もProminyのSC持ってる身として
非常に気になる………
2018/11/21(水) 00:21:19.03ID:URaplnoA0
SC2も、あれ本来は去年出てもおかしくないんじゃなかったっけ?
Prominyが死んだらどうすればええんや
2018/11/21(水) 03:59:18.83ID:8KCbiHspd
>>799は冗談で言ったんだが現実味を帯びてきたな
2018/11/21(水) 04:03:03.68ID:SFG+0emU0
え、停電でソースコード飛んだの?
バックアップないの?
まじ?

って感じ?
2018/11/21(水) 09:27:25.02ID:89EvyE0x0
Shreddage3が思った以上にアレだったのでSC2に期待するしかないよな
ShreddageはLET RING機能がなくピアノっぽくなるからギターとして不自然なんだよな
こんな事ならStrategy安い時買っときゃよかった
2018/11/21(水) 21:46:26.24ID:q+IZ3+vW0
HEAVIER 7 STRINGS 40%オフ
https://sonicwire.com/A4068
830名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sadf-ZbSz)
垢版 |
2018/11/22(木) 10:29:44.49ID:OXBBbxDqa
BFだからなんか買おうと思ってるんだけど現状で生録りよりクオリティ高い製品いくつか挙げて。フィードバックとか倍音の成分が生々しいのがいいな。
2018/11/22(木) 13:06:38.91ID:ytDRHUdV0
どうしてもギターはまだまだ生には勝てないからなぁ

個人的にはProminyのV-METALやSC、Fujiya InstrumentsのJunk Guitarかな
Prominyはちょっと面倒だけど結構いいところまで行ける
Fujiyaは簡単にパパっとギターの音が出せる

セール対象になるかは微妙なところだけど
832名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf7c-ylOc)
垢版 |
2018/11/22(木) 16:53:38.80ID:yzwfzU/V0
こういうツマらん質問には
「デモ聴いて格好いいと思ったの買え」
でいいんだよ
メーカーがデモ作製時にインチキしてなければ
少なくともデモのサウンドは出るんだから
それい満足するかどうかはそいつの音楽性次第
デモがセンス無い(合わない)ところの音源はほぼ使えない
デモは良いのに満足な音が出せないのは使い方が悪い
他人がどれだけ評価してても自分のセンスに合わなければ満足できない
2018/11/22(木) 21:38:51.54ID:8uKi9tXR0
RealStrat5のベータ版が来たけど、ダウソ遅すぎ
2018/11/23(金) 00:31:15.40ID:Evxo2lfZ0
real stratも新しくなるのか、でもreal guitarみたいにズコーって感じだったりして。
2018/11/23(金) 00:45:59.45ID:BhbnAGQW0
https://youtu.be/nxWQ89z7M6U
2018/11/23(金) 07:51:15.37ID:qHckjcrW0
>>835
悪くないね、4までと違てストラトっぽい音にはなってる
(4まではstratもLPCも全然ストラトでもレスポールでもないよ!だったけど)
あと、ピックアップセレクタ付いてるのな。

>>834
real guitarはね…アコースティックはアンシミュ通さない分、要求レベル高いから
他のメーカーがレベル高い分もうちょっと何とかしてよ…だったけどね
(たぶん5〜6年早くでていればスゲーってなったかも?)
2018/11/23(金) 09:04:33.32ID:yijG5xp10
real guitar、せめてもっとベロシティ別でサンプルがあればなぁ。
あのストラムのエンジンを活かすために、出来るだけ均一化されたサンプルが必要だったんだとは思うけど。
2018/11/24(土) 01:16:49.28ID:ong1ctYb0
OrangeTree、Orange Friday Sale 35%OFF 30日までだそうです
しばらくセールやらないとは何だったのか
2018/11/24(土) 01:59:41.95ID:G9/goe2b0
同じことを思っていたところだw
840名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 433e-ylOc)
垢版 |
2018/11/24(土) 10:32:31.44ID:3nFGXvMa0
セールでShreddage2SRP買った、最近はフリーのnkiやsfzでも良質なギター音源が多いけどそれでも有料音源はレガート鳴らすだけでも数段いい音鳴らすなあって思う
2018/11/24(土) 16:00:56.41ID:Mdtdognj0
jrrにreal strat4のブラフラセール来てる。real strat5への無償アップ行けるか判らんけど、買ってみるかな。
842名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfec-SHN+)
垢版 |
2018/11/24(土) 17:22:44.72ID:VJyAIClG0
Real Guitar / Strat シリーズの致命的な欠点はどうやってもギターに聴こえないとこだな
2018/11/24(土) 19:01:27.32ID:dtNqsGhJ0
SC-55よりはギターっぽいぞ!
2018/11/24(土) 19:58:39.16ID:G9adNSzcp
>>842
ストラトらアンプ次第では結構化ける。
バッキングだけどね
2018/11/24(土) 20:29:11.07ID:/6Q3vV010
Shreddage2どれ買うか迷うわ。
IBZが一番ヘビー?
SRPのスクショだけメモリーの使用量が高いのも気になる。
2018/11/24(土) 20:49:08.96ID:fBM7trvu0
IBZはじゃじゃ馬でミュートの刻みが気持ちいい
SRPはミュートが弱い、高域が強い
私見だとこんな感じ
2018/11/24(土) 21:55:05.41ID:rbreA2Yq0
SRP良いね。コントロール部が同じなら無印とARCHTOPも行ってみようか悩む
ここの黒金いつまでだろ
2018/11/25(日) 06:49:50.41ID:z8WBk84k0
本家めっちゃ安くなっとるやん……
なんで代理店そのままなんだ
2018/11/25(日) 11:55:14.79ID:KFL3JSc60
おい、APDでバンドルセール出たぞ
2018/11/25(日) 12:00:20.42ID:0GDOViCw0
重い無印と荒々しいIBZで悩む。
じゃあもう両方かえよって話になるんだろうがまあそれはそれ。
2018/11/25(日) 13:21:26.89ID:UxAJqD7c0
悩んでるやつ喜べAudio Plugin DealでShreddage2 Bundleが99ドルだ
2018/11/25(日) 13:45:46.74ID:GMH+YHvB0
先に公式でSRPを39ドルで買っちゃったからスルー
2018/11/25(日) 17:12:44.54ID:0GDOViCw0
お買い得だが3つとも欲しいかといえばそうじゃ無いのよな。
たまに使うギター音源でメタル特化が1つあればという。
2018/11/25(日) 23:18:04.30ID:0GDOViCw0
結局無印買ったんだがKontakt 5で読み込みエラー。
This instrument belongs to a library that is currently not installed.
前になんか解決方法見た気がしなくも無いがググっても出てこねえ。
2018/11/25(日) 23:50:43.20ID:z8WBk84k0
おれも今日買ったけどまさにそれになる
2018/11/26(月) 00:05:34.65ID:YQ7wtRS90
“currently Processing”
あれ落とせたなら、意味はわかるな?
2018/11/26(月) 00:05:59.73ID:nQh4eKWX0
無印とベースとArchtop買ったんだけど
無印だけシリアルナンバーが来てないな
2018/11/26(月) 00:13:19.22ID:nQh4eKWX0
わかりません……
2018/11/26(月) 00:23:31.72ID:dbvkMptN0
ClassicはS2XのExpansionだからシリアルいらねんじゃね?
2018/11/26(月) 00:24:45.87ID:dbvkMptN0
どっからClassicが出てきたんだよw
2018/11/26(月) 00:29:32.91ID:0fMYn6I20
無印だけシリアル無し
https://i.imgur.com/8SMU0mo.jpg
2018/11/26(月) 00:31:42.02ID:ixRs4hVa0
>>861
メールすれば1日内に送ってくるはず
2018/11/26(月) 00:35:04.16ID:0fMYn6I20
トン
でもシリアル来たところでインストールされてないことになってしまうことには……
2018/11/26(月) 00:44:59.39ID:0fMYn6I20
駄目だArchtopも同じだ
2018/11/26(月) 06:48:14.45ID:0fMYn6I20
とりあえずシリアル送れやってメールしたら
忙しいからちょっと待ってってきた

https://i.imgur.com/juGQ2Cn.png
2018/11/26(月) 09:39:16.49ID:vx+g6uZY0
俺もこんなだし気長に待つわ
https://i.imgur.com/7kewT3M.png
2018/11/26(月) 13:59:52.00ID:dbvkMptN0
セールスレにこんなレスがあった

shreddage2買ったけどKontaktのバージョン落とさないとAdd Libraryできない感じだ
野良ライブラリ扱いなのか?
2018/11/26(月) 14:12:28.18ID:YQW/T6KQ0
少なくともSRPはPlayerで動くタイプのライブラリーだった
2018/11/26(月) 16:01:18.99ID:5r0RDQhJd
ええ……
2018/11/26(月) 17:07:21.21ID:TRuft2Q40
Shreddageは要シリアルなのか。そりゃ読み込んでくれんわ。
今週中にはシリアル送ってくるとは思うが。
2018/11/26(月) 20:12:05.07ID:5r0RDQhJd
いや、シリアル送ってきたやつも駄目なんよ
インストールされてないってエラーメッセージ出て
2018/11/26(月) 20:30:11.49ID:TRuft2Q40
マジか。
俺もシリアル待ちなんだが。
2018/11/26(月) 21:20:57.29ID:5r0RDQhJd
俺のKontaktバージョン5.8.0なんだけどどこまで下げればええんやろ
2018/11/26(月) 21:29:53.93ID:YQW/T6KQ0
SRPの話でズレてたら済まないがPlayer6.0.3で読めてるよ
無印のシリアルが発行されるようになったら買って試してみるか…
2018/11/26(月) 21:52:29.43ID:5r0RDQhJd
解凍後ってこれでいいんだよな
https://i.imgur.com/CA8nC0O.png
2018/11/26(月) 21:53:12.60ID:QyaCbQ0yr
APDがセットで売出す前にISWで
Shreddage 2: Absolute Electric Guitarと
SRPとIBZをいろいろと使って$61で
買ったんだけどShreddage 2: Absolute Electric GuitarについてきたシリアルをNATIVE ACCESSに入れたら既に登録されてるって…

メールはしたけど一体どうなってるんだ??
2018/11/26(月) 21:58:34.05ID:YQW/T6KQ0
>>875
その状態でシリアルが入ってれば
KontaktからShreddageU.nicktを読みこめばロードされるはず
2018/11/26(月) 21:59:51.91ID:YQW/T6KQ0
>>876
発行済みのシリアルを何らかのエラーで渡されちゃったんだろうな
2018/11/26(月) 22:01:23.94ID:dbvkMptN0
>>876
よくあること
すぐに新しいシリアルくれるよ
2018/11/26(月) 22:02:33.52ID:YQW/T6KQ0
>>876
ところでいろいろと使って61ドルは誰にでもできるのか?
クーポン2つ使っても1つ34ドルくらいになってたんだが
2018/11/26(月) 22:14:34.98ID:QyaCbQ0yr
>>880
最初にクーポン2つと3item購入で10%引きで$81
APDでISWのギフト$50を以前もらった
REWARDS $20を使って$30で買って
ISWで使ったら$31
だから$61ってことだよ

>>878
>>879
うん、待ってみるよ
2018/11/26(月) 22:14:59.96ID:0ot7lTGn0
heavier7stringsセールだけど話題出ないな
バッキングの音がヘヴィー過ぎておかしいから人気ないの?
2018/11/26(月) 22:20:11.91ID:YQW/T6KQ0
>>881
解説ありがとう
まとめて買っておけばその分安くなったのか、トラブったときのストレスも大きそうだが
2018/11/26(月) 22:25:35.58ID:x5Uo4aDD0
もうすぐセール終わるけど、RealStrat4買ったら5に無償アップデートできるってさ
2018/11/26(月) 22:51:07.91ID:5r0RDQhJd
お騒がせしてすみませんでした
シリアルが来てるArchtopをNative Accessにてシリアル登録後に画面にしたがって操作したら無事読み込めました
もう一生ROMってます
俺の他に読み込めないって言ってた人もそれやってみては?

https://i.imgur.com/C1u0lwr.png
2018/11/26(月) 22:56:33.61ID:YQW/T6KQ0
>>885
おつかれ
ストラム、メロディー、モノって興味を引くボタンがあるね
どんな感じだった?
2018/11/27(火) 00:24:32.84ID:MIm6k2+T0
俺もシリアル来て読み込み問題無し。
888885 (ワッチョイ 6f15-OdEF)
垢版 |
2018/11/27(火) 01:13:09.81ID:8Ou2kX210
>>886
あなたうるさいですね
死んでください
あとこれ以降レスつけないように
2018/11/27(火) 01:25:24.93ID:541SPow20
滑稽すぎて見てる方が恥ずかしいんだが
2018/11/27(火) 01:46:59.01ID:Yx8+stxN0
プレイです
2018/11/27(火) 03:26:51.24ID:goIx4u130
>>884
マジ?
ちょうど買ったとこだわ。
まだオーサライズせん方がよいかな。
2018/11/27(火) 07:33:45.07ID:xaUkBryx0
realstrat4レジしてしまったがな
2018/11/27(火) 08:55:26.31ID:GZmTl4KH0
Musiclabに問い合わせて聞いたから大丈夫じゃないかな?
本家で買ったら即レジストファイル送ってくるくらいだし
2018/11/27(火) 09:03:54.71ID:GZmTl4KH0
一応これがMusiclabからの返信ね。
英語力高くないので間違ってたらスマソ。
If you purchase RealStrat4 these days
you will get RealStrat5 free before 2019.
2018/11/27(火) 11:52:20.51ID:xaUkBryx0
ありがとう。期待して待つよ
2018/11/27(火) 13:01:24.44ID:goIx4u130
>>894
ありがとう。レジストしても大丈夫っぽいね。
2018/11/27(火) 22:22:09.05ID:a5P58uDjr
>>876だけど
今日シリアル送られてきて
無事に通ったよ

間違えてゴメンじゃなくて
遅くなってゴメンだってさw
898名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 03ad-YSKh)
垢版 |
2018/11/28(水) 02:28:30.32ID:QMy0Dn7l0
Ample SoundのAGM, AGL, AGT, AG12にV3.0のアップデート来たね
2018/11/28(水) 06:47:26.93ID:ctpO/+Rg0
アプデ内容見た感じマイナーアップデートみたいね
音質そのもの変更とかではなくuiなんかの変更
まだ触ってないけどチューニング変更は相変わらずdrop-d位までしかできないのかな?
2018/11/28(水) 06:53:43.91ID:ctpO/+Rg0
後セール情報

Ample Sound is also running a Winter Sale promotion until January 1st 2019:
Full bundle (18 plugins) - 62% off.
Full guitar bundle (10 plugins) - 56% off.
Full bass bundle (6 plugins) - 50% off.
Electric guitar bundle (5 plugins) - 49% off.
Acoustic guitar bundle (4 plugins) - 48% off.
Metal bundle (2 plugins) - 32% off.
Electric bass bundle (3 plugins) - 46% off.
Acoustic bass bundle (2 plugins) - 32% off.
Single products - 20% off.
Expansions - 20% off.
Any 2 or more products could be a customized bundle with the same discount.
901名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 03ad-YSKh)
垢版 |
2018/11/28(水) 06:53:47.06ID:QMy0Dn7l0
>>899
音源のライブラリも一新してるからメジャーアップデートじゃないかな。
音も良くなってるみたい。
2018/11/28(水) 07:08:09.33ID:ctpO/+Rg0
>>901
Higher efficiency of reading and playback samples; Improved playback system with better sound quality.

これかな?音源より再生機能の強化かと思った
取り敢えずフォーラムで感触の投稿読んでから、今夜色々弄ってみよっと
gp7対応して欲しかったわ
2018/11/28(水) 08:31:53.60ID:ya5Hkj0X0
「普通に考えて、あんなのより鍵盤の方が見やすいだろ」
ってツッコミは野暮ってもんなのだろうか。
904名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 03ad-YSKh)
垢版 |
2018/11/28(水) 08:56:32.52ID:QMy0Dn7l0
Ample Soundって中華音源なんだね
2018/11/28(水) 10:23:23.32ID:MzrhGyM20
優秀なプログラマーはイスラエルや中国、インド出身が多いから中華産かどうかなんて今どき気にならんわ
欲しい音が出るかだけやな
2018/11/28(水) 10:48:04.30ID:FLWNQxH70
リリースの不自然さはまだ残ってるな
907名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM8a-yRpC)
垢版 |
2018/11/29(木) 01:08:49.55ID:bX/6zXqhM
Ampleのrifferは結構便利で好きだけど
2018/11/29(木) 01:13:40.88ID:b/TChNDd0
中華ソフトについては時々スパイウェアが取りざたされるけど、
Ampleについては今の所そう言った話も無い支那。
2018/11/30(金) 13:43:47.52ID:nN+txZ0dM
ディストーションとかオーヴァドライブかけたら
ノイズが出るんですけど改善方法ありますか?
リンキン・パークのギター音みたいな
キレイなエフェクトにしたいです
2018/11/30(金) 19:51:49.18ID:XKLBGVB90
そのプラグインの不具合または相性問題の可能性があるから、まずは同等の他のものに差し替える。
続いてクリッピングをチェックする。
なんならはき出したwavをうpろだにあげてurl貼ってみる。
そのノイズが正常なのか異常なのかがそもそもワイらにはわからんでな。
2018/11/30(金) 20:07:47.89ID:+YXG9Iic0
どんなノイズか分からんが、ノイズゲートかけてないとかじゃないだろうな?
912名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM8a-yRpC)
垢版 |
2018/12/01(土) 09:30:32.52ID:3CXNvWXPM
Prominy生存確認
2018/12/01(土) 12:04:23.83ID:xVqWsQHq0
マジか
2018/12/01(土) 18:09:01.52ID:cPkPNjQ20
今回の仕事Prominy 大活躍だったから、次もいいの出してください!
2018/12/02(日) 10:01:58.12ID:RbbXzuXZ0
タッピングとスゥイープとバイオリン奏法に対応したV-METAL2をだな
2018/12/02(日) 12:19:41.29ID:aEmMkpud0
ample色々弄って見た
まぁマイナーバージョンアップということで
2018/12/02(日) 12:48:50.84ID:eCp4z/Hu0
SC2早くしてください
2018/12/02(日) 16:40:24.45ID:mCm5mvh40
Ample使うと目に見えてプロジェクトロードに時間かかるようになるなあ
2018/12/02(日) 19:45:04.98ID:wxMc2pFD0
SSDにしたらええんちゃうか
920名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4eec-n8zq)
垢版 |
2018/12/02(日) 21:07:37.42ID:O1sIgv4v0
SSDでも遅い イラつくくらい遅い
2018/12/02(日) 21:14:26.26ID:TTRGELDm0
Prominyへの期待値高いな
海外からも評価されてる数少ない国産ベンダーだし頑張ってほしいわ
2018/12/02(日) 23:11:57.13ID:X8wjdtH4M
Orange Tree SamplesのStrawberryを使い始めたのですが、弦指定の方法が分かりません。
2018/12/03(月) 00:07:28.25ID:+Mh/6lgU0
SETUPのSTRING SELECTION KEYSで設定
2018/12/04(火) 11:09:20.92ID:XFmBMGLz0
プロミニーリツイートしてるね
半額だってさ
2018/12/04(火) 11:36:59.00ID:vE70eVnGM
>>923
ありがd
2018/12/04(火) 11:50:13.73ID:fhibfpMMa
ナイロン音源もあれば喜んで買った
2018/12/04(火) 12:14:50.61ID:5/sbF5GS0
最大50%じゃん
Hummingbirdは25%V-METALは30%引きだった
2018/12/04(火) 12:20:28.18ID:owHZZ6Eq0
ナイロン音源は無いロン
2018/12/04(火) 13:36:27.60ID:XFmBMGLz0
イリヤのナイロンこの前セールだったから買うた
2018/12/04(火) 15:37:23.25ID:LSUOslyC0
イリヤのナイロンは良い
あのメーカーのデモ曲素晴らしい
2018/12/04(火) 16:08:06.75ID:cquYz+zD0
イリヤのナイロンはマジでいいよな
ただ、ベンドレンジを変更する方法がどうしてもわからん!
全音とかそれ以上にできないんだろうか
2018/12/04(火) 23:50:03.47ID:vE70eVnGM
すいません…
OTSでハンマリングオンやプリングオフって、どうやって入力するんでしょうか?
マニュアル読んだんですが…
2018/12/05(水) 08:37:37.30ID:0VRXf26Vd
普通にレガートすればいいはずだけど
2018/12/05(水) 14:36:06.50ID:NMzNj+4j0
>>932
midiデータを重ねてみたり、いろいろやってみるとすぐにわかるよ
2018/12/05(水) 15:09:43.03ID:02aX6yNPM
音が重なるように配置するだけでいいんですね、なるほど…
ありがとうございました
2018/12/05(水) 18:50:04.77ID:96NUOuP40
Prominyもう買うもんないしセール情報よりSC2情報はよう
2018/12/08(土) 19:24:56.41ID:KyWgnT0sM
OTS、もうひとつ訊いてもいいですか…
ハードロックで弦の表面をピックでこすってギューンって感じの音を出す、
あれを再現したいのですが、方法ありますでしょうか?
2018/12/08(土) 20:27:56.79ID:Jkd9Pre20
持ってないが、ピック・スクラッチな。誰も答えないかもしれないから一応ヒントだけでも。
それに相当するキースイッチはないかい?
公式サイトにガチマニュアルがあればこっちで探せるんだがな。
2018/12/08(土) 21:09:09.98ID:j3PNPjRR0
確か鍵盤に割り振られてたと思う
2018/12/08(土) 21:18:50.16ID:r6mV9tmir
キースイッチ右側に黄色いゾーンなかったか?
出先なんで細かく言えないが…
2018/12/09(日) 10:22:36.70ID:SqcTRMRUM
937です
マニュアルにそれらしき記載を見つけられなかったのですが、
確かに高音域のキーでいくつか装飾系の音が出せました
皆さんありがとうございます!
2018/12/09(日) 12:50:16.81ID:fQsU7FvA0
OTSはマニュアルにかかれてない機能が結構あるよね
弦指定キースイッチとか動画みて初めて知った
2018/12/11(火) 10:19:58.67ID:+7UlOpyc0
今は4つ打ちでもギターが有効活用される時代なんだな
https://youtu.be/FIrkhJut4Ew
2018/12/11(火) 10:33:35.14ID:n1t4GcFJ0
原曲がトランスだから4つ打ちにしてるんじゃないかな
まあなんでこれをカバーしようと思ったのか謎だけどw
2018/12/14(金) 09:23:08.27ID:k6CY5L380
新しいsampletankにもストラム機能がやってきた
2018/12/14(金) 21:44:59.67ID:tLT89umA0
BigFishAudio Vir2 クリスマスセール
Electri6ity $299.95
Acou6tics $299.95
Appolo Cinematic Guitars $299.95
2018/12/14(金) 22:53:04.13ID:BA5YkceX0
RealStrat Elite、前に比べたら随分音良くなったと思うけど、Youtubeに上がってるデモが早いフレーズ弾いてるやつばっかりでよく分からんなぁ。
普通のストロークとかカッティングをパパッと弾いてもいい感じになるのかねー
2018/12/14(金) 22:57:54.46ID:wk7LJVac0
カッティングは無理でしょ
どこの音源もストラムになると別アプローチになってるし。
ストラムエディターとか。
ただ4でもジャカジャカやるのは結構いい感じだけどね。
2018/12/14(金) 23:07:09.78ID:tLT89umA0
カッティングソフトを買ったらReadMeに「自分で弾いたほうが早い」と書いてあった
確かにそうだった
2018/12/14(金) 23:14:27.31ID:Wcrgccy10
そろそろ毎年恒例のセイントセイヤを持ちよって遊ぶ季節じゃない?
2018/12/15(土) 00:06:35.03ID:qqpH2B99d
アンドロメダ瞬女になったよな
2018/12/15(土) 01:37:42.22ID:qB89f6hY0
>>949
笑った。なんてソフト?
2018/12/15(土) 07:10:43.09ID:CZkELKqJ0
RealStrat4買ったら5に無償アップデートできるって上で書いた者だけど、マイページ見たらお金かかるようになってたので、なんでやねんって問い合わせたら、ちゃんと無料にしてくれたよ〜
2018/12/15(土) 10:43:47.84ID:Fa/w4JaH0
そうなんだ、情報ありがとう。
ちなみに4との共存はできるのかな?
2018/12/15(土) 19:03:25.21ID:CZkELKqJ0
>>954
スマン、どうせ5貰えると思って4インスコしなかったんだ。
しかしRealGutar5を最新版にしたらRealGutar2が消されたので、共存出来ない可能性はあると思うよ
2018/12/15(土) 22:54:41.24ID:+Gr5hKASp
>>955
そうか、どうもありがとう。
4の互換性が完全にあれば良いけどなあ。
2018/12/16(日) 05:19:33.60ID:IgUuA4Am0
>>956
4消えてビビったけど、キースイッチとか引き継いでてくれてよかった
standardって互換モード的な存在かな?
今んとこ問題なく再生できてる感じ
2018/12/16(日) 21:33:17.89ID:evDzxURM0
956ですが、今ログインしてみたら real strat4と5が
your purchasesに並んでた。
てことは4と5も個別ダウンロードできるようだね。
2018/12/16(日) 21:33:51.93ID:evDzxURM0
953のおかげなのかな、何もせずに5が使えるようになってたよ
2018/12/16(日) 21:35:34.98ID:evDzxURM0
と、思ったら勘違いたった、 real guitar5と間違ってました。
ごめん。。
2018/12/16(日) 21:37:21.45ID:evDzxURM0
連投すまんけど、5へのアップグレードは$49となってた。
2018/12/17(月) 00:15:17.08ID:yPi45c/Z0
ちなみに、real strat5のデモ版をとりあえずインストールしてみたら、4が消えてたので共存は無理のようです。
ただ、5 standerdがそのまま引き継いでくれてるみたいなので、今まで4を使用していたDAWのプロジェクトファイルは開くだけで何もせずに設定も4と同じまま鳴ってくれました。
5はアップデート料金がかかってしまうみたいなのて、何でやねんと自分もメーカーに問い合わせてみます。
2018/12/17(月) 12:59:49.05ID:+kyGYbi50
あまり知られてないみたいだけど、
Realシリーズのデモは旧バージョンが消える仕様だからな
デモ入れちゃうともう戻せないから買うつもりで試すもの
2018/12/17(月) 18:44:10.19ID:yPi45c/Z0
962ですがメールで問い合わせたら5にアップグレードしてくれました。
2018/12/18(火) 21:18:47.64ID:18mxGOV+d
アコギ系で一番オススメの音源ってどれですか
2018/12/18(火) 21:29:13.21ID:IB6eqVl10
ピック弾きならHummingbird、指引きは知らんけど個人的にはみかんのSongwriter。
ナイロン弦ならIlya
2018/12/18(火) 23:58:49.50ID:7CnIrqsx0
Songwriterって指引きなの?
2018/12/19(水) 03:31:38.19ID:1k7sRqix0
>>964
お、よかった!
969名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f6c-EpUc)
垢版 |
2018/12/19(水) 08:43:01.84ID:6bZxrf+v0
今までHummingbird使ってたけど最近Ampleにしたわ。
2018/12/19(水) 09:45:39.19ID:w0m2suJA0
Humminbirdは
コードをセットした時点では無音と言う強みがある。
そこからストラムでも各弦キーでもご自由に。

アルペヂオ混じりのややこしいバッキングについてはかなり強い。
2018/12/19(水) 09:50:23.83ID:/jL0DXZ5p
>>953
英語できないからどう問い合わせればいいか文面がわからない(´・ω・`)
972名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMb6-Q7xF)
垢版 |
2018/12/19(水) 10:08:05.22ID:X4LLPvJjM
ストラムならペッチンも割りといいで
2018/12/19(水) 11:43:16.54ID:o/7D1f/wr
>>971
代理店経由で買わなかったのが悪いから自業自得
2018/12/19(水) 12:08:00.03ID:oLpRNaHQd
>>970
アルペジオでハンマリングも混ぜられれば完璧なのに
2018/12/19(水) 12:12:19.47ID:EH9QjnRN6
最近のアプデでできるようになってなかった?
2018/12/19(水) 15:36:22.94ID:fTcpGIi50
Forced Hammer-on / Pull-offってやつ?
操作が面倒だった気がする
2018/12/19(水) 15:54:00.21ID:oLpRNaHQd
マジで?
知らんかった
2018/12/19(水) 16:00:43.40ID:0qatIIuQ0
あれやったことないけどやっぱり面倒なのか。細かくCCかキースイッチ挿入して
レガートでノートおいて…とかいう感じになるのかなやっぱり
2018/12/19(水) 17:16:21.43ID:T+KFdNxT0
>>973
なるほどそういうことか、ありがとう
2018/12/19(水) 18:18:35.89ID:DOVE2vX9p
>>971
翻訳機能使えや
コツとしては、和→英で翻訳した文章を
さらに今度は英→和で翻訳して意味が通じるかチェック。
わかりにくい部分は出来るだけシンプルな文章、単語にすればええんや。
2018/12/19(水) 18:18:54.76ID:DOVE2vX9p
先日real strat4買いました。

サポートからは
If you purchase RealStrat4 these days
you will get RealStrat5 free before 2019.

と案内があったけど、マイページみたら$49かかるようです。
何で?



的な文章を翻訳したらええねん。
できるだけシンプルにな。
2018/12/19(水) 18:24:14.63ID:DOVE2vX9p
>>968
あなたのおかげですよ、ありがとうね。
2018/12/19(水) 21:49:12.03ID:RD8sIlm+0
さっき翻訳ツール使ってメールしたら5分と経たないうちにキーファイル送ってきたよ
みんなありがとね
2018/12/20(木) 00:45:22.35ID:UoyAq1Jf0
良かったぜ
2018/12/20(木) 22:04:00.10ID:gPSzEXn70
今セールしてる8dioのギター音源使ってる人とか誰もいなそうだよね
2018/12/20(木) 22:57:44.74ID:MackLaUqp
一発で8Dioの音だってバレる音だからね〜
2018/12/20(木) 23:35:13.70ID:gkb8Af8I0
世界に8Dioの音を知ってるヤツが何人いるのかと
2018/12/21(金) 00:13:55.17ID:1UeT1RUK0
(8Dioのユーザー数)
2018/12/21(金) 01:35:56.70ID:OTXU0YEP0
>>985
いるよ
2018/12/21(金) 03:49:07.09ID:HtzuxKXer
>>989
使用感は?
デモ聴いてもかるーく使うにしてもなんとも微妙な出音に感じたのだけど
2018/12/21(金) 07:23:14.49ID:a/8zP49L0
>>987
かなりいるはずだと信じたい
2018/12/21(金) 09:34:53.04ID:1UeT1RUK0
普通は他人と同じ音だと嫌なもんだけどね
初心者の頃はまた違うか
昔も小室哲哉好きな奴はEOSやJD買ってたし
2018/12/21(金) 10:20:09.11ID:eYHhVm6w6
自分が良いと思ったのならそれで良くない?
ただでさえギター音源は数が限られてるのに、いちいち気にしだしたら何も使えないよ
2018/12/21(金) 12:25:48.81ID:OTXU0YEP0
>>990
その微妙に感じる原因は8DIO社のオーケストラ寄りの社風
この会社の作る音は簡単に言うと「大袈裟」
EDM系でもそう
そこがプロに受ける理由(他との差をつけることが商売上重要)
静かな曲でも、静けさが派手
趣味でやってる人には、こんな大容量で扱いにくいソフトは勧めない
2018/12/21(金) 12:53:52.10ID:bH40Z6ht0
Hummingbirdが旧バージョンと色々挙動が変わってて、
古いPJのルートとローコード指定をやり直さないとならなくなって過労死直前。
2018/12/21(金) 14:50:12.51ID:IUTGGQKz0
PJって?
2018/12/21(金) 15:28:01.85ID:bH40Z6ht0
ぷろじぇくと
2018/12/21(金) 16:37:02.17ID:7+irhG6Ep
999ならメーテルからプラグインもらえる
2018/12/21(金) 16:39:59.38ID:QDtUcDEQM
質問いいすか?
2018/12/21(金) 16:52:03.44ID:7+irhG6Ep
いいとも。なんだい?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 438日 7時間 25分 42秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況