https://www.native-instruments.com/jp/products/komplete/synths/reaktor-6/
User Library
https://www.native-instruments.com/jp/reaktor-community/reaktor-user-library/
twisted tools
http://twistedtools.com/
奥深くても、気楽に職人の方やアマチュア音遊び好きの方まで情報共有出来たら幸いです(#^〜^)
Reaktor 6 〜初心者向けスレッド〜 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1CHATBAND代表取締役 ◆.7pMAIcjuM
2017/09/11(月) 18:05:20.93ID:uWX2eL8r2017/09/11(月) 19:00:23.17ID:WVTxOjlb
3名無しサンプリング@48kHz
2017/09/12(火) 18:45:54.35ID:4ifvUue+ 中古乙w
4CHATBAND代表取締役 ◆8zraPlEQsU
2017/09/28(木) 01:21:19.99ID:XKQ2ofjj https://www.native-instruments.com/jp/reaktor-community/reaktor-user-library/entry/show/11475/
生まれて初めてReaktor patch を upload しました。
生まれて初めてReaktor patch を upload しました。
2017/09/30(土) 01:30:33.27ID:7oHQrAfx
取扱が難しいのに説明書がない
6CHATBAND代表取締役 ◆8zraPlEQsU
2017/09/30(土) 13:37:17.51ID:FRr1m9SL コメント欄を参照願います。
7CHATBAND代表取締役 ◆8zraPlEQsU
2017/10/01(日) 22:49:18.17ID:ttZ6aq7u twisted tools の Vortex 購入しました。49$
8CHATBAND代表取締役 ◆8zraPlEQsU
2017/10/08(日) 13:35:07.82ID:0FPn9HyW2017/10/19(木) 20:34:49.60ID:k+jFZ/aU
Blocks1.2の外部ハードシンセに繋ぐ方法がわからん。
https://www.youtube.com/watch?v=-15njXbyVJ4
クソサポのNIジャパンは、チュートリアル動画の和訳するつもりも無いし。
誰か丁寧な手順で教えくれるサイトとか作ってくれんか?
https://www.youtube.com/watch?v=-15njXbyVJ4
クソサポのNIジャパンは、チュートリアル動画の和訳するつもりも無いし。
誰か丁寧な手順で教えくれるサイトとか作ってくれんか?
2017/10/20(金) 07:32:53.58ID:SDv0kSGF
やったろ。なんぼ払うんや
2017/10/20(金) 17:34:49.01ID:7OWB11if
2017/10/20(金) 17:53:19.16ID:7OWB11if
直流が出力できないI/Fも多いからMOTUかRMEかExpert Sleepersのを使えと言っておるな
13名無しサンプリング@48kHz
2017/11/26(日) 11:24:38.70ID:aBIv1DbP セール中やでage
14名無しサンプリング@48kHz
2017/11/30(木) 20:50:53.66ID:olyq/wBw Reaktor、懐かしいな。
セールで再び興味もったんだが、文字やインターフェースが小さすぎて操作性わるかったわ。
Kontaktもそうだったけど。
デザイン的に使いにくい。
昔のバージョンには日本語マニュアルはあったのに。代理店、力入れてないな
セールで再び興味もったんだが、文字やインターフェースが小さすぎて操作性わるかったわ。
Kontaktもそうだったけど。
デザイン的に使いにくい。
昔のバージョンには日本語マニュアルはあったのに。代理店、力入れてないな
15名無しサンプリング@48kHz
2017/12/01(金) 08:40:53.09ID:WaBvcuu2 本当や、日本語マニュアル付けてよ
使い方分からず、未だにプリセット弄るだけだ
使い方分からず、未だにプリセット弄るだけだ
2017/12/01(金) 12:17:21.41ID:0Uir2Svi
作る方をやりたいならPrimaryの方を図を追いながらやるといいよ
SynthesizerとかFilterとかシンセ周辺で使われる用語だったり
Reaktorのモジュール名がいっぱい並んでるだけで文章的には中学高校レベルの英語でいけるっしょ
最近はGoogle翻訳なんかも優秀だし
Coreの方に行くと信号の流れの処理法だったりするから
日本語になってれば理解できるというものでもないけど興味があるなら進んでみると楽しいと思う
SynthesizerとかFilterとかシンセ周辺で使われる用語だったり
Reaktorのモジュール名がいっぱい並んでるだけで文章的には中学高校レベルの英語でいけるっしょ
最近はGoogle翻訳なんかも優秀だし
Coreの方に行くと信号の流れの処理法だったりするから
日本語になってれば理解できるというものでもないけど興味があるなら進んでみると楽しいと思う
17名無しサンプリング@48kHz
2017/12/03(日) 22:41:38.03ID:kQTpDbiw 日本語で書いてあっても、理解するの難しいから
英語のそれも翻訳した文章なんて尚更だと思う
英語のそれも翻訳した文章なんて尚更だと思う
2017/12/12(火) 12:36:22.38ID:867IsCJ+
まだ日本語詳細マニュアル付いてたころのは、
今の5以降のユーザーには用意されてないの?
今の5以降のユーザーには用意されてないの?
2017/12/12(火) 14:42:39.64ID:szG+rcsj
用意されてないどす
2017/12/12(火) 17:16:23.79ID:1EPxkw++
5のpdfマニュアル2冊は6からのユーザーには提供されないの?
430ページと230ページのやつ。
そーいや今のNativeAccessってソフトのインストールしかできないな。
前のはドライバとかマニュアルDLもできたのに。なんでだろう・・・
430ページと230ページのやつ。
そーいや今のNativeAccessってソフトのインストールしかできないな。
前のはドライバとかマニュアルDLもできたのに。なんでだろう・・・
2017/12/12(火) 19:01:43.87ID:szG+rcsj
2017/12/12(火) 21:58:02.34ID:1EPxkw++
せっかくNIジャパンあんのに、
6からのユーザーでマニュアル欲しい人は5の日本語マニュアルでも良いからとゴネてみれば?
6が出て2年以上経つのにひどいでしょいくらなんでも。
BLOCKS程度なら時間かかるけど手探りでなんとか理解できるけど。
6からのユーザーでマニュアル欲しい人は5の日本語マニュアルでも良いからとゴネてみれば?
6が出て2年以上経つのにひどいでしょいくらなんでも。
BLOCKS程度なら時間かかるけど手探りでなんとか理解できるけど。
2017/12/13(水) 09:46:44.40ID:JLEoECLf
英語勉強して、マニュアル読めるようにするか
英語はGoogle先生に任せて、シンセ(Reaktor)の勉強するか
どっちが良いんだろう
英語はGoogle先生に任せて、シンセ(Reaktor)の勉強するか
どっちが良いんだろう
2017/12/13(水) 11:01:21.26ID:sxPEuez/
>>23
英語だ〜ってだけで思考停止してしまう英語アレルギーなだけじゃないの?
興味があるならいい機会だから読み進めていってみれば
意外とわかるじゃん!って楽しくなるかもよ
どっちにしろマニュアル以上の情報もNIのフォーラムだったりADSRのチュートリアルだったり英語読まなきゃならんし
Reaktorに限った話でも無いしね
英語だ〜ってだけで思考停止してしまう英語アレルギーなだけじゃないの?
興味があるならいい機会だから読み進めていってみれば
意外とわかるじゃん!って楽しくなるかもよ
どっちにしろマニュアル以上の情報もNIのフォーラムだったりADSRのチュートリアルだったり英語読まなきゃならんし
Reaktorに限った話でも無いしね
2017/12/13(水) 13:56:38.59ID:M+IPgfY0
英語勉強しろとかそーじゃなくて、5の日本語マニュアルあるのに提供しない日本支社が問題。
2017/12/13(水) 14:24:37.53ID:FcoTZnPo
>>22
NIジャパンにお願いしたら、断られました。何で?
NIジャパンにお願いしたら、断られました。何で?
2017/12/14(木) 00:03:10.44ID:lgUf6B62
6の機能と違うと内容に関して一々問い合わせが来ると困るからです
でも日本は円相場でぼったくれるので企業として嬉しいですね
でも日本は円相場でぼったくれるので企業として嬉しいですね
2017/12/14(木) 13:28:54.40ID:t7EbX+bI
Generator時代からのユーザーだけど、
日本語マニュアル提供する分、まだMIDIA時代がマシだったかもなぁ。
日本語マニュアル提供する分、まだMIDIA時代がマシだったかもなぁ。
29CHATBAND代表取締役 ◆8zraPlEQsU
2017/12/14(木) 20:11:49.94ID:cIgYtByE あれですよね。曲作りとなると、時間の無駄に感じるし、そのものの曲作りになると、準備されたパッチじゃ物足りない。
二律背反なところかな僕的には。
でも面白いことに変わりはない。
二律背反なところかな僕的には。
でも面白いことに変わりはない。
2017/12/15(金) 10:43:54.71ID:YTxllem0
NIジャパンは、
日本語マニュアル出すつもりは無い
それでも文句言わない人だけ買ってね
ってスタンスなのかね。それならそれでそー明記してほしいけど。
日本語マニュアル出すつもりは無い
それでも文句言わない人だけ買ってね
ってスタンスなのかね。それならそれでそー明記してほしいけど。
2017/12/15(金) 16:27:30.00ID:/iTqj2Bm
KompleteのシンセやエフェクトがReaktorだった時のガッカリ感はハンパ無い
呼び出すのは面倒くさいわ、自作プリセットの保存方法すらもよく分からない
呼び出すのは面倒くさいわ、自作プリセットの保存方法すらもよく分からない
2017/12/15(金) 17:56:09.63ID:9XczQi7T
もう新作シンセはずっとReaktor ベースが続いてるから、
今後もそーいう方針続くんだろうね。
それが嫌ならもう他社製買うしか無いね。
エフェクターは知らんけど。
今後もそーいう方針続くんだろうね。
それが嫌ならもう他社製買うしか無いね。
エフェクターは知らんけど。
33CHATBAND代表取締役 ◆8zraPlEQsU
2017/12/16(土) 23:06:54.59ID:P8YnMmrr 今日弄ります!
2017/12/19(火) 11:15:50.10ID:Rvb4MQyt
日本人は日本語マニュアルが無いと大抵思考停止してしまいます
そもそもマニュアルがあっても読まない人が多いのもあれだけど(笑)
Googleで英語PDFをドキュメント翻訳すれば日本語訳が簡単に
出来上がる事はあまり知られていない様だ
それを見れば割とどんなマニュアルでも読み進められるよ
そもそもマニュアルがあっても読まない人が多いのもあれだけど(笑)
Googleで英語PDFをドキュメント翻訳すれば日本語訳が簡単に
出来上がる事はあまり知られていない様だ
それを見れば割とどんなマニュアルでも読み進められるよ
3534
2017/12/19(火) 11:30:31.43ID:Rvb4MQyt ttp://up.cool-sound.net/src/cool53977.mp3.html
ttp://up.cool-sound.net/src/cool53978.mp3.html
53151を入れてちょ
.mp3は.pdfに自分で書き換える事
1個目は5.5日本語リファレンスマニュアル
2個目は5.5日本語コアマニュアル(何か作りたい人にはこちらが神取説)
ttp://up.cool-sound.net/src/cool53978.mp3.html
53151を入れてちょ
.mp3は.pdfに自分で書き換える事
1個目は5.5日本語リファレンスマニュアル
2個目は5.5日本語コアマニュアル(何か作りたい人にはこちらが神取説)
2017/12/20(水) 20:17:11.44ID:J8AGqAh8
2017/12/20(水) 22:28:09.42ID:3dOOqwgX
ありがとう>>35
2017/12/20(水) 23:25:54.11ID:rm/jkMrJ
そうか俺の買ったReaktor5には日本語マニュアルなんて付いてなかったと思ったけどMIDIAが作ってたんだ
本家の日本法人よりまともに仕事してたんじゃんね
本家の日本法人よりまともに仕事してたんじゃんね
39名無しサンプリング@48kHz
2017/12/23(土) 00:41:56.35ID:g5z0UtBZ なんかおすすめのユーザーライブラリありますか
2017/12/24(日) 20:48:40.56ID:8IU3X7tF
すいません、reaktor5のprismの音量レベルってどこで調節するんでしょうか?
2017/12/24(日) 21:46:04.20ID:IdYl0yXy
>>40
MIXERのSUMのオレンジので
MIXERのSUMのオレンジので
2017/12/24(日) 21:58:14.67ID:8IU3X7tF
>>41
ありがとうございます!こんなところに!
ありがとうございます!こんなところに!
43CHATBAND代表取締役 ◆8zraPlEQsU
2018/01/04(木) 09:04:34.94ID:7SQ2+nc9 Reaktorの全てをNIさんが明らかにオープンしちゃうと、自社製品がw
44名無しサンプリング@48kHz
2018/01/05(金) 11:24:14.15ID:uYFXR3aY リアクター6の使い方知りたいなら、sleepfreakが解説動画出してるからそれ見ればええがな。
つか、リアクターblockでシンセ構築すると、凄いシンセと音作りの勉強になるな。
つか、リアクターblockでシンセ構築すると、凄いシンセと音作りの勉強になるな。
2018/01/05(金) 11:32:48.09ID:jZONj91m
そんな基本はとっくに理解してるから日本語詳細マニュアル欲しいわけで。
それともsleepfreaksが、日本語詳細マニュアル並みの解説動画YouTubeなんかにアップしてるのかね?
それともsleepfreaksが、日本語詳細マニュアル並みの解説動画YouTubeなんかにアップしてるのかね?
46名無しサンプリング@48kHz
2018/01/05(金) 11:55:19.15ID:uYFXR3aY >>45
してる
してる
47名無しサンプリング@48kHz
2018/01/05(金) 12:00:01.86ID:uYFXR3aY >>46
ま、動画だけじゃなくてサイトの記事も見ないといかんけど、とっくの昔に完全解説しとる。
ま、動画だけじゃなくてサイトの記事も見ないといかんけど、とっくの昔に完全解説しとる。
2018/01/05(金) 12:23:16.45ID:jZONj91m
>>46
リンクお願いします
リンクお願いします
49名無しサンプリング@48kHz
2018/01/05(金) 12:34:47.05ID:uYFXR3aY >>48
疑って来たから、もうこれ以上教えてやらん。後は自分で検索するなりして調べてくれ。
疑って来たから、もうこれ以上教えてやらん。後は自分で検索するなりして調べてくれ。
2018/01/05(金) 14:44:58.26ID:3KaS6Zia
調べたんすけどヒットしないんすよ先輩。
ヒットするのは、FingerとかMouthとかReaktorで作成された各種ensの解説動画ばかりで。
ヒットするのは、FingerとかMouthとかReaktorで作成された各種ensの解説動画ばかりで。
51CHATBAND代表取締役 ◆8zraPlEQsU
2018/01/12(金) 09:23:52.30ID:l+2tC8d2 >>50
私では物足りないでしょうがまかせなさい
私では物足りないでしょうがまかせなさい
52CHATBAND代表取締役 ◆8zraPlEQsU
2018/01/18(木) 19:20:42.40ID:MzF90MUZ Instruments とか、気軽にカスタムしてアンサンブル作れるようになったのは有難い。
あとはとにかく、線繋いだら、訂正して、このモジュールを使いなさいとかのダイアログが出てくればなあ。
BLOCKSは少し凝ったのだと重い。自作するしかないかもな
あとはとにかく、線繋いだら、訂正して、このモジュールを使いなさいとかのダイアログが出てくればなあ。
BLOCKSは少し凝ったのだと重い。自作するしかないかもな
2018/01/21(日) 10:36:18.56ID:8y7wgn+n
リアクタ買うぐらいならMAX買うだろw
2018/01/23(火) 18:48:14.14ID:1SIUhVgu
もっと勉強してからおいで坊や>53
55CHATBAND代表取締役 ◆8zraPlEQsU
2018/02/03(土) 15:50:15.07ID:c9zTovwl ちょっとしたアンサンブル出来たぞ〜っと!
56名無しサンプリング@48kHz
2018/02/03(土) 15:53:49.89ID:Lt+irlMC57CHATBAND代表取締役 ◆8zraPlEQsU
2018/02/03(土) 16:46:31.94ID:c9zTovwl そうしようかな
2018/02/03(土) 17:39:47.34ID:ORZU+GbB
cubaseはリアクターの代わりにはならんのに
59CHATBAND代表取締役 ◆8zraPlEQsU
2018/02/03(土) 19:52:28.92ID:c9zTovwl BLOCKSで面白い音出るけど、重たすぎるな。7700hqでもキツイ。となると、Instrumetやマクロやそれ以下のレベルで工夫すればいいのですけど。
2018/03/07(水) 07:50:46.60ID:7Rb3C9RN
Reaktorはバージョン5なんだけど久しぶりに起動してみたら前のファイルを読み込めなくなっていた
macos10.13ではもうまともに動かないのか
6にしなきゃダメかな
macos10.13ではもうまともに動かないのか
6にしなきゃダメかな
61CHATBAND代表取締役 ◆8zraPlEQsU
2018/03/07(水) 09:27:56.67ID:CJo2SWa8 え〜!?windowsなんで参考にはならないけど、5も使えますよ。
2018/03/07(水) 10:02:42.65ID:C+Y8Ykl+
ていうか、5自体インストール出来なくなっている
2018/03/07(水) 10:33:38.92ID:7Rb3C9RN
今度はうまくいった
よかった
危うく6を買ってしまう所だった
よかった
危うく6を買ってしまう所だった
64CHATBAND代表取締役 ◆8zraPlEQsU
2018/03/07(水) 11:23:08.25ID:CJo2SWa8 おめでとうございます!
65CHATBAND代表取締役 ◆8zraPlEQsU
2018/03/07(水) 11:23:36.68ID:CJo2SWa8 お金出来たら、6もオススメですが、BLOCKSのCPU負荷がなあ。。。
66名無しサンプリング@48kHz
2018/04/11(水) 02:03:53.10ID:kB5HhM65 SAMPLE KIT 買っちゃった間違えて。S-LAYER欲しい。
2018/04/14(土) 17:38:20.00ID:WQqCfAAz
68CHATBAND代表取締役 ◆8zraPlEQsU
2018/05/12(土) 01:12:23.89ID:IHK0nmcP iBooks でマニュアル読んでますたまに。極めたい!
69CHATBAND代表取締役 ◆8zraPlEQsU
2018/05/16(水) 23:44:41.12ID:sqqQEONX age
70NOVAPOLICELEE ◆.7pMAIcjuM
2018/06/30(土) 22:33:16.64ID:D1xO092C あげるぞ〜!暇がある人はガンガン使え〜!w
71名無しサンプリング@48kHz
2018/08/07(火) 01:41:27.64ID:+YLQQPIp72NOVAPOLICELEE ◆.7pMAIcjuM
2018/09/29(土) 00:50:18.00ID:u+J7+OJu VCAの使い方ようやくわかりました
2018/09/29(土) 12:31:08.86ID:GUC/00oW
74NOVAPOLICELEE ◆.7pMAIcjuM
2018/09/29(土) 13:01:55.45ID:/cxzSi79 >>73
結構なボリューム!ありがとう!
結構なボリューム!ありがとう!
75NOVAPOLICELEE ◆.7pMAIcjuM
2018/11/02(金) 13:35:21.31ID:UjJpK3Yz ようやくある程度ましなパッチ作れるようになったような。coreレベル、論理演算や数学の知識はほぼ無いなあ
76NOVAPOLICELEE ◆.7pMAIcjuM
2018/12/08(土) 14:58:23.65ID:V6GrA1aF2018/12/17(月) 17:54:09.48ID:nJGqKVh8
REAKTORの潜在能力ってどのくらいでしょう?
REAKTOR5が眠らせてるのはもったいない気がして。
けっこういい音出ますよね。
REAKTOR5が眠らせてるのはもったいない気がして。
けっこういい音出ますよね。
78NOVAPOLICELEE ◆.7pMAIcjuM
2018/12/28(金) 07:45:11.98ID:2QKC1bhX ちゅうか半端ないっすよ音の良さ
2018/12/28(金) 10:01:29.20ID:3CDHdHXM
80NOVAPOLICELEE ◆.7pMAIcjuM
2018/12/28(金) 11:19:02.65ID:lyKNPT0z81NOVAPOLICELEE ◆.7pMAIcjuM
2018/12/28(金) 11:21:54.71ID:lyKNPT0z 潜在能力という観点から見たら、似たような物にMaxがありますが、個人的にはずっとReaktor使っているので。
82NOVAPOLICELEE ◆.7pMAIcjuM
2018/12/28(金) 11:22:42.04ID:lyKNPT0z MOLEKULAR ってぶっ飛びエフェクトも、私もまだ全然使いこなしていませんが、オススメです。
2018/12/28(金) 13:16:01.26ID:dFZ3lyyc
16ステップシーケンサーのステップ毎にゲート出力があるパッチを作りたいんだけどどうやるんだ!誰かヒントだけでも教えてください。
2018/12/28(金) 13:54:21.00ID:3CDHdHXM
85NOVAPOLICELEE ◆.7pMAIcjuM
2018/12/28(金) 13:54:55.89ID:Iqe0cSmo 俺も16ステップ、ユーザーライブラリーからダウンロードしましたが、わからんのです。今から試してみます
86NOVAPOLICELEE ◆.7pMAIcjuM
2018/12/28(金) 14:03:31.64ID:Iqe0cSmo ステップ毎にゲートかあ。BLOCKSの内部を弄る必要があるかも
2018/12/28(金) 17:05:39.86ID:3CDHdHXM
俺的大発見!ReaktorFXのなかのMicroSpaceというやつが、Serumの高性能リバーブとそっくり!Serumのリバーブが欲しかったので、これは嬉しい!Reaktorを何年も寝かしてたのがもったいなかったー。Reaktor凄い!他にももっとお宝がありそうですね。
2018/12/29(土) 03:58:57.79ID:FoVP2O4B
Serumってしーぴーゆーふかたかいだけなんだって
2019/01/04(金) 18:30:32.92ID:6fDekGlC
Reaktor最高です。6にすると、付属シンセ(Carbon,2-OSCなど)は新しいのがありますか?無くても音質が上がってるとか違いがありますか?
90NOVAPOLICELEE ◆.7pMAIcjuM
2019/01/07(月) 11:33:54.88ID:XPErAicj BLOCKSというのが扱えるようになりますよ
2019/01/07(月) 14:00:03.33ID:hRcBfCx5
Blocksなんでパッチングするのに裏までいかないといけないんだよー
ユーロラックみたいにパネル上でできるインターフェースにしてほしいわ
わざわざパネルで繋げられるようにパッチベイ作ったぞ・・・
ユーロラックみたいにパネル上でできるインターフェースにしてほしいわ
わざわざパネルで繋げられるようにパッチベイ作ったぞ・・・
2019/01/07(月) 17:30:09.47ID:gIoD6iqJ
>>90
ありがとうございます。ブロックス は知ってましたが、それ以外は変更なさそうですね。
正直まだブロックスをやる意欲はないです。まだまだReaktorのなかに面白そうなものがありすぎてそれで手一杯です。
ありがとうございます。ブロックス は知ってましたが、それ以外は変更なさそうですね。
正直まだブロックスをやる意欲はないです。まだまだReaktorのなかに面白そうなものがありすぎてそれで手一杯です。
2019/01/07(月) 19:21:22.50ID:BRWPdnlv
BLOCKSがあるのに気付かずにSoftubeのModular揃えてもた(´・ω・`)
2019/01/08(火) 06:13:59.65ID:PBLGjX3s
うっかりさんめ
CPUへの負荷はReaktorとModularとでどちらが重い?
CPUへの負荷はReaktorとModularとでどちらが重い?
2019/01/08(火) 06:48:23.38ID:0w82oN7Y
2019/01/08(火) 18:07:53.70ID:bSWrwbcX
質問です。世の中にモジュラー式ソフトシンセたくさん出てるようですが、softube,sonigen,VCVなど。
比較してBLOCKSの良い点悪い点をおしえてください。
比較してBLOCKSの良い点悪い点をおしえてください。
2019/01/08(火) 18:55:20.39ID:Ck7YbNaL
甘えすぎ。自分でできることをやるだけやって質問しろや。
例えばどれもそれぞれのユーザーによるデモがYouTubeにいくらでもアップされてる。
むしろここのスレの住人より経験と知識が豊富なユーザーばかり。
例えばどれもそれぞれのユーザーによるデモがYouTubeにいくらでもアップされてる。
むしろここのスレの住人より経験と知識が豊富なユーザーばかり。
98名無しサンプリング@48kHz
2019/01/08(火) 19:22:38.18ID:nCYKUhto2019/01/08(火) 19:39:48.75ID:U2qbwbpI
具体例を誰も上げない時点で察してどうぞ>>96
色んなソフトをちゃんと把握してる人ってかなり限定的なのよ
色んなソフトをちゃんと把握してる人ってかなり限定的なのよ
2019/01/08(火) 19:41:03.15ID:bSWrwbcX
やべえ、偏屈じじいしかいねーのかw
色々あって迷ったから聞いてみただけなのに。
モジュラーマニアのイメージが変わったわ。
関わりたくねえ。じゃあな。
色々あって迷ったから聞いてみただけなのに。
モジュラーマニアのイメージが変わったわ。
関わりたくねえ。じゃあな。
2019/01/08(火) 20:11:15.02ID:aL/Ik0+6
あーあ、もしかしたらユーザーひとり増えたかも知れなかったのに。
2019/01/08(火) 21:52:25.80ID:Vqlh3Dxh
Reaktorは孤高のソフト
教えて君はイラねー
教えて君はイラねー
2019/01/09(水) 12:39:45.18ID:i/Epst1v
104名無しサンプリング@48kHz
2019/01/10(木) 02:18:09.43ID:7QmtGOvX 見ての通りReaktorを使いこなす玄人ばかりだから日本語化とか必要ない
105名無しサンプリング@48kHz
2019/01/10(木) 05:27:07.45ID:HnRfEJAi numb先生は元気かな
2019/01/10(木) 12:20:00.79ID:rR6TRJHa
あの連載、単行本にまとめて欲しかったなー
107NOVAPOLICELEE ◆.7pMAIcjuM
2019/01/10(木) 12:37:55.38ID:cVgtRrNj 確かに!
2019/01/10(木) 12:59:28.37ID:EPFdw5Ek
雑誌で連載持ってた某アーティスト、大手清掃員派遣社員になってた。
音楽で生活維持できるのは1%以下だろうなぁ。
音楽で生活維持できるのは1%以下だろうなぁ。
109名無しサンプリング@48kHz
2019/01/10(木) 19:43:22.09ID:TDH9fb+m 好きな音楽だけでだな
110名無しサンプリング@48kHz
2019/01/10(木) 22:44:05.51ID:rwMjpDhp2019/01/15(火) 00:32:12.09ID:9Q3QKDbb
reaktor blocks songとかでググっても曲が出てこない。blocksの音がふんだんに使われてる曲とか知りませんか?
2019/01/19(土) 02:40:29.92ID:HDDqQi5f
UHDモニタでFL20をズームで使ってるんだけどリアクタだけ小さいウィンドウのままで目、目が…
これなんとかならないもんですか?
これなんとかならないもんですか?
113NOVAPOLICELEE ◆.7pMAIcjuM
2019/01/19(土) 06:53:49.10ID:Tsx85S4Y ちょっと質問に答えられなくて申し訳ございません。
NKSを自作できるようになれば提携して、Reaktor アンサンブルを販売出来るのか!道のりは長いですが、どんどんReaktorを覚えたい。
NKSを自作できるようになれば提携して、Reaktor アンサンブルを販売出来るのか!道のりは長いですが、どんどんReaktorを覚えたい。
2019/02/06(水) 13:17:43.21ID:lT/USoOd
アルペジエイターのパターンをMIDIファイルで保存出来るensあれば教えてください。
2019/02/19(火) 11:40:59.54ID:D+QJZNjQ
気がつくといつの間にかアンサンブルからrazor bassが消えているのですが、同様の症状の方いらっしゃいますか?
またどこにあるか分かりますか?
またどこにあるか分かりますか?
116NOVAPOLICELEE ◆.7pMAIcjuM
2019/02/26(火) 12:03:58.20ID:clvDGI8r 同様の症状ではあまりません。
Reaktor Factory Selection R2 に、lazer bass としてensが確認できました。
環境
Win10 home
CPU corei7 7700hq
Reaktor6
役に立たなかったら謝ります。
Reaktor Factory Selection R2 に、lazer bass としてensが確認できました。
環境
Win10 home
CPU corei7 7700hq
Reaktor6
役に立たなかったら謝ります。
117115
2019/02/26(火) 21:02:48.84ID:ibCo8vfB >>116
ご丁寧にありがとうございます。当方の環境ではR2のつかない、Reaktor Factory Selection しか見あたらず、やはり中にもlazor bassは見つかりませんでした。
ただ116様の情報がヒントになったので、一度アンインストールして再度、入れ直してみます。
思い当たるふしとしては、以前Reaktor Factory Selectionなどのフォルダーを移動したことがあり、その時に読み込めなくなった為、元の場所に戻した事がありました。
それ以降、lazor bassが見つからなくなったと思います。
とても参考になりました。ありがとうございました。
ご丁寧にありがとうございます。当方の環境ではR2のつかない、Reaktor Factory Selection しか見あたらず、やはり中にもlazor bassは見つかりませんでした。
ただ116様の情報がヒントになったので、一度アンインストールして再度、入れ直してみます。
思い当たるふしとしては、以前Reaktor Factory Selectionなどのフォルダーを移動したことがあり、その時に読み込めなくなった為、元の場所に戻した事がありました。
それ以降、lazor bassが見つからなくなったと思います。
とても参考になりました。ありがとうございました。
118NOVAPOLICELEE ◆.7pMAIcjuM
2019/02/26(火) 22:15:58.76ID:riolyNsc >>117
いえいえ。こちらこそ役不足で申し訳ございません。更新の問題かなあ。
いえいえ。こちらこそ役不足で申し訳ございません。更新の問題かなあ。
2019/02/27(水) 12:45:32.24ID:87aoaVng
あのー
「役不足」の使い方。大変恐縮ではございますが
改めてご確認いただければ幸甚でございます。
「役不足」の使い方。大変恐縮ではございますが
改めてご確認いただければ幸甚でございます。
120NOVAPOLICELEE ◆.7pMAIcjuM
2019/02/27(水) 15:04:48.42ID:3FvYLr4P dekimasen
121NOVAPOLICELEE ◆.7pMAIcjuM
2019/02/27(水) 15:13:46.93ID:3FvYLr4P ですからRazor bass が無い。lazer bassならある
2019/03/06(水) 19:33:15.58ID:8PTPTEiq
123NOVAPOLICELEE ◆.7pMAIcjuM
2019/04/04(木) 05:00:12.84ID:vcPKInjB >>119
亀レスすいません。解決できました?
亀レスすいません。解決できました?
124NOVAPOLICELEE ◆.7pMAIcjuM
2019/04/09(火) 04:18:12.49ID:t5HmUnHc ちょっと今日弄ろうかな
125NOVAPOLICELEE ◆.7pMAIcjuM
2019/04/09(火) 15:37:13.66ID:pTL78EzX あげ!
126NOVAPOLICELEE ◆.7pMAIcjuM
2019/04/11(木) 07:07:57.44ID:JyqGwCIN 弄ります
127NOVAPOLICELEE ◆.7pMAIcjuM
2019/04/11(木) 07:21:45.17ID:JyqGwCIN VCO、実験系統のも出せるやり方覚えた。録音テープインストゥルメントの使い方も。稚拙なのしかまだできん。
2019/04/17(水) 13:56:38.27ID:RcCUpyXx
6.3
129名無しサンプリング@48kHz
2019/04/23(火) 02:01:13.29ID:zf432lLJ ブロックでちょっと維持れるようになった
楽しい
がんばうzp
楽しい
がんばうzp
130NOVAPOLICELEE ◆.7pMAIcjuM
2019/05/11(土) 16:50:22.06ID:EBvbuwxn おい!ケーブル視えるようになりましたよ〜!
131デカマラ課長
2019/05/13(月) 03:43:15.74ID:NAyHDaXd ずっと使ってたフリーのディレイが32bitのまま更新されず代替も見つからないので調査してReaktorで作った
元ネタ
http://www.interruptor.ch/vst/analogicdelay.jpg
作ったの
↓
https://i.imgur.com/a7aVKOS.png
ぶっちゃけこの程度ならSyntheditのほうが作りやすいしイベント信号とオーディオの区別つけてないから精度も高いんだけど、
あれはあれでいまだに不安定なんだよな
元ネタ
http://www.interruptor.ch/vst/analogicdelay.jpg
作ったの
↓
https://i.imgur.com/a7aVKOS.png
ぶっちゃけこの程度ならSyntheditのほうが作りやすいしイベント信号とオーディオの区別つけてないから精度も高いんだけど、
あれはあれでいまだに不安定なんだよな
2019/05/13(月) 08:17:10.40ID:WCSDJlbf
>>131
絵もお上手ですね!
絵もお上手ですね!
2019/05/13(月) 09:43:40.65ID:h0e7/8SK
背景画像そのままだと見づらくね?
半調にするとかコントラスト下げた方がいいような。
半調にするとかコントラスト下げた方がいいような。
134名無しサンプリング@48kHz
2019/05/13(月) 11:36:20.92ID:O3Pu57vo 会話がきもい
135NOVAPOLICELEE ◆.7pMAIcjuM
2019/05/28(火) 19:29:29.15ID:4FRfiXdc とにかく、どんどんマニュアルも読む読まず関係無しに弄ることです
2019/09/19(木) 19:05:30.27ID:Scg/yV+t
Reaktor6はあまり流行ってないようですね。
ブロックも重すぎるし残念です。
ブロックも重すぎるし残念です。
2019/09/19(木) 19:18:18.93ID:HxRxTccD
盛り上げてよ
2019/12/10(火) 08:22:07.18ID:Re/7N80K
reaktor6.3にrazor入れてS1の4.5で使ってますが、razorのプリセットを選んでも、DAW上の「|<」ボタンでスタートに戻ると、プリセットがリセットされてしまいます。
以前DUNEでも同様の症状に悩まされ、未だ解決しておりません。
解決法をご存知の方がおられましたら、ご教示よろしくお願いします。
以前DUNEでも同様の症状に悩まされ、未だ解決しておりません。
解決法をご存知の方がおられましたら、ご教示よろしくお願いします。
139名無しサンプリング@48kHz
2019/12/10(火) 15:43:42.27ID:lHOqla4w >>138
プログラムチェンジ送信しないようにすれば良いかと
プログラムチェンジ送信しないようにすれば良いかと
2019/12/11(水) 06:14:46.75ID:B26PeEEG
>>139
早々のご回答ありがとうございます!
そのプログラムチェンジというのはDAW側の設定でしょうか?
もしかしてrazorがデモモードという可能性はありますでしょうか?
DAW側で再生位置を変える都度、プリセットがリセットされてしまいます。
早々のご回答ありがとうございます!
そのプログラムチェンジというのはDAW側の設定でしょうか?
もしかしてrazorがデモモードという可能性はありますでしょうか?
DAW側で再生位置を変える都度、プリセットがリセットされてしまいます。
141名無しサンプリング@48kHz
2019/12/11(水) 12:25:29.19ID:bAAqNs6o >>140
DAWだと思う
Reaktorはコントロールチェンジでスナップショットを切り替えるので
毎回これ送られてスナップショットが変なところに飛んでいるんだと思う
そもそもDUNEでも起きていたならReaktor関係ないじゃん
DAWだと思う
Reaktorはコントロールチェンジでスナップショットを切り替えるので
毎回これ送られてスナップショットが変なところに飛んでいるんだと思う
そもそもDUNEでも起きていたならReaktor関係ないじゃん
2019/12/11(水) 12:34:49.44ID:xIZqzwMm
ありがとうございます!
DAW側の設定を見直すべく色々調べてみると、
http://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/8907
のような記事がありましたので、帰ったら試してみます。
DAW側の設定を見直すべく色々調べてみると、
http://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/8907
のような記事がありましたので、帰ったら試してみます。
143名無しサンプリング@48kHz
2019/12/11(水) 14:51:01.54ID:/eSoJ9Pt Reaktor側でMIDIのプログラムチェンジでスナップショットの切り替えを行わないようにするなら、
EnsやInstのプロパティ/FUNCTION/SNAPSHOTのRecall by MIDIのチェックを外す
かな
EnsやInstのプロパティ/FUNCTION/SNAPSHOTのRecall by MIDIのチェックを外す
かな
2019/12/12(木) 05:52:20.58ID:OeNCx1l6
皆様、いろいろとご教示ありがとうございました!!
以下の方法で解決できました。
DAWはS1の4.5.5です。
S1の左下にある「>◎<MIDI」のところをクリックし、MIDIフィルターの「プログラムチェンジ」にチェックを入れる。
それにしてもこんなの教えてもらわないと絶対わからなかったと思います(^^;
以下の方法で解決できました。
DAWはS1の4.5.5です。
S1の左下にある「>◎<MIDI」のところをクリックし、MIDIフィルターの「プログラムチェンジ」にチェックを入れる。
それにしてもこんなの教えてもらわないと絶対わからなかったと思います(^^;
2019/12/12(木) 19:49:41.30ID:OeNCx1l6
144ですが、やり方が間違っておりました。
正しくは、midiのトラックをダブルクリックし、下部に編集画面を表示させる。
次に編集画面の下段の「Program Change」を右クリックし、削除を選択。
これでプリセットが勝手に切り替わらなくなります。
正しくは、midiのトラックをダブルクリックし、下部に編集画面を表示させる。
次に編集画面の下段の「Program Change」を右クリックし、削除を選択。
これでプリセットが勝手に切り替わらなくなります。
2019/12/21(土) 19:44:14.94ID:S6kh4rJo
突然ですが、Molekularってどのように使うのでしょうか?
DAW上で音源として機能するReaktorですが、例えばRazorを適用したトラックに、Molekularをエフェクターして使用する場合、どのようにすれば良いのでしょう?
単にmidiトラックにReaktorを挿し、Razorと結合させてもMolekularの音が出ません。
DAW上で音源として機能するReaktorですが、例えばRazorを適用したトラックに、Molekularをエフェクターして使用する場合、どのようにすれば良いのでしょう?
単にmidiトラックにReaktorを挿し、Razorと結合させてもMolekularの音が出ません。
147名無しサンプリング@48kHz
2019/12/21(土) 19:54:47.26ID:gEV8ju4p >>146
Reaktorのエフェクトライブラリーを使う方法のこと?
Reactorプラグインと別にReacor FXってプラグインがあるから
そこからMolekular立ち上げれば普通のエフェクターとして機能するけど
Reaktorのエフェクトライブラリーを使う方法のこと?
Reactorプラグインと別にReacor FXってプラグインがあるから
そこからMolekular立ち上げれば普通のエフェクターとして機能するけど
2019/12/22(日) 08:45:51.37ID:+GrFiBTu
2020/02/01(土) 21:13:40.63ID:Uq9fxWMA
質問です。
reaktor6playerというのは無償ではあるが制限時間があるということで間違いないでしょうか?
reaktor6playerというのは無償ではあるが制限時間があるということで間違いないでしょうか?
2020/02/02(日) 01:08:07.11ID:T+5l0kL5
>>149
間違いです
間違いです
2020/02/05(水) 20:11:36.48ID:SrcRQR0V
>>150
ありがとうございまーす!
ところでreaktor5に入ってるGreenMatrixというシンセがあるんですが、2音しか同時発音しません。
これを増やすにはかなり難しい知識が必要でしょうか?
ありがとうございまーす!
ところでreaktor5に入ってるGreenMatrixというシンセがあるんですが、2音しか同時発音しません。
これを増やすにはかなり難しい知識が必要でしょうか?
2020/02/05(水) 21:00:30.66ID:5KgopLKA
2020/02/05(水) 21:20:11.87ID:SrcRQR0V
>>152
ありがとうございまーす!簡単にできました!
ありがとうございまーす!簡単にできました!
2020/04/08(水) 17:48:16.79ID:5o1EgmPb
Z1 X1買ったらバウチャーくれたからReaktor買います
155名無しサンプリング@48kHz
2020/07/24(金) 08:28:01.44ID:XMeDAI/C 6.4
156名無しサンプリング@48kHz
2020/11/03(火) 22:19:46.85ID:DFg6jId8 Blocksじゃない新作ens出る様子ない?
2021/03/09(火) 00:43:56.77ID:JnIAKn+k
何年6のままだよ
2021/05/09(日) 11:41:27.86ID:O9bl1T0b
これとかマックスか
なんか知的で憧れたなあ
何も学ばずに人生終わりそうだわ
なんか知的で憧れたなあ
何も学ばずに人生終わりそうだわ
2021/05/14(金) 20:16:54.87ID:wQHfh0rR
同じく、、、
2021/05/14(金) 22:42:19.13ID:dI6/yY3c
モジュラーは学習コスパ最悪、それ承知の上でやるものだから
使いこなせればどんな音でもと言うけど実際そこまで出来る人は稀有
んでそういう人なら既存のシンセでも同様に使いこなすから
学びたいなら既製品を使い倒す方が先では
使いこなせればどんな音でもと言うけど実際そこまで出来る人は稀有
んでそういう人なら既存のシンセでも同様に使いこなすから
学びたいなら既製品を使い倒す方が先では
161名無しサンプリング@48kHz
2021/08/12(木) 22:30:53.75ID:05oZFulp 魁道場の昔のReaktor3とかで作られたens落としてみたけど、6で開けんかった。使用メモリ129Gぐらいまで上がってエラーが出た。
162名無しサンプリング@48kHz
2021/09/16(木) 22:21:44.83ID:X9FBBPL9 reaktorを使ってみたいと思い無料のreaktor playerを入手しました。
インストール・起動はうまくいったのですが音が出ません。
単体起動・protools上での起動しましたがどちらも音が出ません。
audio midi settingsの項目は接続しているUSBスピーカー、通常使用しているapolloどちらも切り替えて試してみたのですが音が出ません。
protools上で起動した際は通常通り他のトラックは音が出ていました。
playerで動かそうとしたシンセは初期で起動していたlazerbassです。
設定・使い方等音を出すために必要な事項があれば教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
OS:windows10 (x64)
IO:apollo twin mk2
よろしくお願いいたします。
インストール・起動はうまくいったのですが音が出ません。
単体起動・protools上での起動しましたがどちらも音が出ません。
audio midi settingsの項目は接続しているUSBスピーカー、通常使用しているapolloどちらも切り替えて試してみたのですが音が出ません。
protools上で起動した際は通常通り他のトラックは音が出ていました。
playerで動かそうとしたシンセは初期で起動していたlazerbassです。
設定・使い方等音を出すために必要な事項があれば教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
OS:windows10 (x64)
IO:apollo twin mk2
よろしくお願いいたします。
163名無しサンプリング@48kHz
2021/09/16(木) 23:02:32.99ID:xUikbXii midiキーボードは?
2021/09/16(木) 23:12:36.24ID:X9FBBPL9
162です。
ファクトリ-セレクションR2に入っていたspace DroneとNewscoolは音が出ました。
lazerbassとcarbon2は音の出し方がわかりません。
設定等何かあれば教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
ファクトリ-セレクションR2に入っていたspace DroneとNewscoolは音が出ました。
lazerbassとcarbon2は音の出し方がわかりません。
設定等何かあれば教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
2021/09/16(木) 23:13:58.16ID:X9FBBPL9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 石破首相「コメ5キロ3000円台に下げる」 備蓄米の随意契約を指示 [蚤の市★]
- 【芸能】ロンブー淳、フジ&中居正広の問題に見解 「どっちかが嘘ついてる」「中居君が嘘をついてるとは、ちょっと考えづらい」と主張 [冬月記者★]
- 小泉進次郎氏「もうとにかく米だ」 [Hitzeschleier★]
- 小泉進次郎 新農水大臣「需要があれば(備蓄米を)無制限に出す」 [Hitzeschleier★]
- 【話題】「どうして隣に停めるかなあ!?」スペースがあるのに隣にピタッと駐車する「トナラー」、7割が経験あり [ひぃぃ★]
- 【コメ】小泉新農相「1年前と比べて2倍ほどに上がっている地域がある…1年間でおよそ2倍に上がる商品はほかにあまりない」就任会見で [少考さん★]
- 【動画】中国の本格旨辛まぜそば、超絶美味そう過ぎて日本人もよだれタラタラ🤤 [271912485]
- 【速報】小泉進次郎大臣、備蓄米の入札を中止、もっとも安売すると約束したスーパーと随意契約 [249548894]
- レスバ中いきなり謝ったら相手も謝ってきたwwww
- ▶原点回帰の白上フブキファンスレ
- Fate/GOスレ
- 【悲報】小泉進次郎農水相の会話力。記者「コメを何kg買いましたか?」小泉「パックごはんも買います」 [354616885]