X



最高のピアノ音源 Part 29 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/03/14(火) 10:39:21.50ID:lfnoHQm30
!extend:default:vvvvv

最初に↑を二回書き込んでください
音源については>>2から
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/03/14(火) 10:40:26.67ID:lfnoHQm30
■音源リンク
MODARTT Pianoteq http://www.minet.jp/brand/modartt/
Synthogy Ivory II http://www.minet.jp/brand/synthogy/
e-Instruments Session Keys Grand S/Y http://www.e-instruments.com/instruments/keys/session-keys-grand-bundle/
NI Definitive Piano Collection http://www.native-instruments.com/jp/products/komplete/keys/definitive-piano-collection/
NI The Giant http://www.native-instruments.com/jp/products/komplete/keys/the-giant/
NI Scarbee ALICIA'S KEYS http://www.native-instruments.com/jp/products/komplete/keys/alicias-keys/
Galaxy Instruments http://galaxypianos.com
soniccouture THE HAMMERSMITH http://www.soniccouture.com/en/products/26-percussion/g49-the-hammersmith/
8DIO Piano http://8dio.com/instrument-category/piano/
Impactsoundworks PEARL CONCERT GRAND http://impactsoundworks.com/products/piano-keyboard/pearl-concert-grand-piano/
AIRmusictech Mini Grand http://www.airmusictech.com/product/mini-grand
EastWest Pianos http://www.h-resolution.com/EastWest/pianos.html
3名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b20d-TybP)
垢版 |
2017/03/14(火) 10:41:41.52ID:gtu2VByA0
男性に知って欲しい。生理の時、女性はこんな気持ちなんです
https://t.co/B8RlkvItMl
2017/03/14(火) 10:42:45.48ID:lfnoHQm30
VIENNA IMPERIAL http://www.crypton.co.jp/mp/do/prod?id=36070
Acousticsamples http://www.acousticsamples.net/Keys
ART VISTA http://www.artvista.net/instruments.html
Big Fish Audio Silver Concert Grand Piano http://www.bigfishaudio.com/Silver-Concert-Grand-Piano
Bluthner Digital Model One http://www.crypton.co.jp/mp/do/prod?id=29750
Cinesamples Piano in Blue http://cinesamples.com/product/piano-in-blue
Garritan CFX Concert Grand http://www.garritan.com/products/cfx-concert-grand-virtual-piano/
Realsamples http://realsamples.net/
SampleTekk http://www.sampletekk.com/products.php?cat=44
Soundiron Emotional Piano http://soundiron.com/products/emotional-piano-kontakt-player-edition
2017/03/14(火) 10:48:52.10ID:YU6xQWu+0
すまん、NGワードに引っかかってるので分割してやってます
Imperfect Samples http://www.imperfectsamples.com/
YAMAHA CP1        http://jp.yamaha.com/products/music-production/stagepianos/cp/cp1/
Roland V-Piano       http://www.roland.co.jp/products/v-piano/

■前スレ
最高のピアノ音源 Part 28 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1466720758/

■過去スレ
最高のピアノ音源 Part 23 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1342520542/
最高のピアノ音源 Part 24 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1354550691/
最高のピアノ音源 Part 25 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1374259646/
最高のピアノ音源 Part 26 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1403589925/
最高のピアノ音源 Part 27 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1441075215/

■ピアノ音源聴き比べ
最高のピアノ音源スレより http://sound.jp/pianocompare/index.html
Digital Piano Shootout   http://purgatorycreek.com/documents/25.html
6つの音源の比較      http://www.proaudiovault.com/bdmo-comparison.htm
EastWest Pianos Demo   http://www.soundsonline.com/Pianos (Demos -> Third Party Piano Comparison Demos)
クリプトン           http://www.crypton.co.jp/piano
6名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb4a-sia7)
垢版 |
2017/03/14(火) 13:35:52.99ID:UYspHaVp0
>>1
有能
2017/03/15(水) 00:22:16.76ID:Xz8AxKaA0
>>1おつ
2017/03/15(水) 01:16:41.67ID:xZNJt6ia0
次立てる人はテンプレ整頓お願いします
Imperfect Samplesのアドレス後半を削ったらNG回避できたので支障がなければそのままで
9名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sddf-NZmp)
垢版 |
2017/03/16(木) 22:46:04.46ID:V0iTy48ed
ここか
10名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eff7-hz7L)
垢版 |
2017/03/16(木) 23:07:40.35ID:Bru5BgOM0
>>1
おつ有能
2017/03/17(金) 19:28:31.73ID:GmU2IYdip
前スレにあったけどThe Tackマジで消えてるな
安かったし早く買っときゃ良かったわ
2017/03/19(日) 09:19:28.60ID:SnmUagiC0
ADDICTIVE KEYSのリンクが。。orz

https://www.xlnaudio.com/addictivekeys
2017/03/20(月) 09:58:17.82ID:tEnQ0aGX0
>>12
何の問題もないけど?
2017/03/20(月) 10:52:38.26ID:Qik52cab0
テンプレに入れ忘れたってことでしょ
2017/03/20(月) 12:01:32.95ID:XtK0S66EM
エスパーかよ
2017/03/20(月) 12:15:23.77ID:Qik52cab0
いやスレ内検索すりゃすぐわかるでしょ……
2017/03/20(月) 12:45:49.00ID:D+7q/27b0
にちゃん初心者なんだろ
2017/03/20(月) 18:38:57.73ID:kH+hLA6+M
リンクが…だけの発言と検索がどう関係あんの
2017/03/20(月) 19:56:28.25ID:6hYu3G5s0
半年ROMれ
2017/03/20(月) 21:13:01.02ID:kH+hLA6+M
失礼しました
2017/03/22(水) 11:43:57.01ID:ABtHDQJ90
Aliciaめっちゃシンセっぽく感じる
生ピアノとか数年弾いてないし俺の耳がおかしいだけかこれ
22名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa57-CGWf)
垢版 |
2017/03/22(水) 21:35:18.76ID:DpHjtQJ+a
高音域で音数の少ない曲を弾くときに映える音源がありましたら教えてください
2017/03/22(水) 21:40:39.57ID:Yde+vjLN0
ivory新作出ねえのかよ?
2017/03/22(水) 22:48:22.55ID:vUAc3Lcc0
Garritan CFXのセール来ないかなー
2017/03/23(木) 01:29:54.45ID:T2xepT4X0
ピアノ音源を使ってピアノの練習をしています。
下手な演奏がちゃんと下手に聞こえる音源でオススメがあったら紹介して欲しいです。
現在はpianoteqでなかなか気に入っています。
少数派かと思いますがよろしくお願いします。
2017/03/23(木) 01:45:50.31ID:uJH7vVWx0
そういうことならそのままでいいんじゃないかなあ
vpc1でteq鳴らすのが最適解だと思う
2017/03/23(木) 13:11:02.74ID:OV6jXDiDd
>>26
ありがとうございます。
やっぱりそうですかね。
匹敵するサンプリング音源を見つけたいです!
2017/03/23(木) 16:14:57.99ID:Rv3Nfnjt0
俺もteqに一票
もちろんリバーブはオフな
2017/03/24(金) 00:49:54.78ID:ntOAAp150
>>28
やっぱりpianoteqですか。
ありがとうございます。
6に期待して待つことにしますか。
30名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ db99-aAim)
垢版 |
2017/03/26(日) 13:06:42.88ID:6aWQWASS0
逆に下手さが分かりにくい音源欲しいから教えて

ヴィエナ買おうか迷ってるんだがあれは実力が分かりやすい部類の音なんだろうか
2017/03/30(木) 07:25:22.11ID:Cb3I1Z8S0
ハンスジマーのピアノ一択だよ
2017/03/30(木) 17:28:52.14ID:4topCXG50
割れ中にすらHDDスペースの無駄とか言われてたが
2017/03/30(木) 21:40:04.45ID:Vtbz88lL0
なんだその煽り文句ワロタ
34名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8fb2-Xhu4)
垢版 |
2017/03/30(木) 23:16:50.37ID:RKEWh7CN0
Halion6のピアノってここではどういう評価?
総合音源にしては頑張ってるって感じ?
2017/03/30(木) 23:30:35.76ID:k2yL7LEUa
各総合音源でどれがマシか比較できる人いないかな
2017/03/30(木) 23:36:46.44ID:13qpxtuLM
ハンスはマイク多いだけだからな
37名無しサンプリング@48kHz (ガラプー KKb7-8VYg)
垢版 |
2017/03/31(金) 04:45:35.96ID:II5csEn8K
プレミア見れない
ブンデス見れない
CLEL見れない
代表も見れねえちきしょう
結果知らされて見れねえちきしょうクソったれ同和のクソ野郎地獄へ落ちろ
音楽聞けねえちきしょう
テレビ見れねえちきしょう
同和のクズ共死ねクソ共がざまあみろ気違い共
ほれ気違い共もっともっとドア閉めろ通れ
それしか能のない能無し共がざまあみろ地獄に落ちろ
悔しいか、ざまあみろくたばれクソ同和
お前らの恐ろしさをもっと見せてみろ。そんなんじゃなんともねえぞ
袋とじ見たぞ
悔しいか、ざまあみろくたばれクソ同和
生きる権利もねえクズ共が藁地獄へ落ちろ
嫌がらせがエスカレートするのが楽しみでしょうがない
今それだけが楽しみだ
俺の生き甲斐藁
それだけ怒ってるってことだもんな藁
分かったか?お前らは生きる権利すらねえクソ野郎共だ
ラブホ行ったのがそんなに悔しいかざまあみろチンカス共が藁
思う存分楽しんでくるぞあばよ
椎名茉莉、知っちゃったよ。ラブホに来なければ知らなかったはずだけどな。サンキューお前ら藁
超美形。嬉しくてたまらん。お前らどうしてくれる?藁ほれ赤字分を取り返すために必死になれ
ピザ食ったぞ。羨ましいだろう?藁ざまあみろ
音楽聞いたぞざまあみろ
非人が美人
お前ら音楽聞かせてくれてサンキュー。それもお前らがドア閉めて通ってくれたおかげだ
テレビも見たぞざまあみろ
2017/03/31(金) 11:34:08.09ID:lwBFPFgS0
8DioからEstonia Grand Piano
https://8dio.com/instrument/1971-estonia-grand-piano-for-kontakt-vst-au-aax/
2017/03/31(金) 13:04:59.77ID:kipuhXBb0
ところでセール逃さないで買ってる人ってどこで聞きつけてんの?
年中各メーカーHP見て回ってんの?そうゆう情報入ってくるサイトとかツイッターとかあるなら教えて欲しい
40名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eff7-1zf/)
垢版 |
2017/03/31(金) 13:53:11.29ID:Z+KQaNH20
セールスレあるよ

http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1487890510/l50
2017/03/31(金) 15:06:20.28ID:5F01OxdY0
とりあえず
主要な販売サイトにメルマガ登録しとけば大丈夫なんじゃない。俺はメールが頻繁に来るのは嫌だから登録しないけど
2017/03/31(金) 15:12:08.58ID:fa++1I4Ua
フィルターかけて既読になるようにしとけばええねん
自分からチェックしにいかないと意味無いけどな
2017/03/31(金) 15:49:21.74ID:kipuhXBb0
なんかgarritan cfx liteなる物が出てるみたいだけど先にライト買ってからフルにアップグレードしたほうが8000円安いな。セール抜きにしても5000安いし。
とりあえずライト買っときますわ
44名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3ce-icq5)
垢版 |
2017/04/02(日) 01:12:29.98ID:sVCl5ty+0
4月になったわけだが特に何もないか
2017/04/02(日) 06:04:52.10ID:5s4TKm960
今セールやってるGreg Wellsってどんな感じのものなんだろう?
プロモ見たけど短いし英語分からないしで何も掴めなかった
2017/04/02(日) 15:50:13.28ID:9cydO7Rr0
>>45
持ってるけど割とナチュラルなかかり方をする
派手なかかり方をするJJP Keysとはぜんぜん違うね
個人的にはGreg Wellsの方が好きだけど、動作が重くてCPU食う
2017/04/03(月) 01:20:48.25ID:rsHtEXd90
gregは良いよね。割と万能。
2017/04/03(月) 06:09:43.05ID:tb0+5NuN0
wavesスレかと思ったわ
wavesシグネイチャ使うと似通った音になって音源拘った感薄れるからピアノには使わないな基本
49名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a311-9Lgj)
垢版 |
2017/04/03(月) 15:05:56.16ID:yO+1Yy3+0
Alicia もってるけど、どうもサンプル再生しているような感じがして楽器弾いている気分になれない。 ivory でも同じかなあ。
50名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7399-GR2a)
垢版 |
2017/04/03(月) 15:28:12.15ID:t2BHbiZE0
imperfect samples弾いて見てよ 
弾いた感じのリアルさは分からんけどとりあえず生ピアノをレコーディングしたようなリアルさ という意味なら最高だとおも
んでレビューしてくれ
2017/04/03(月) 15:44:45.99ID:tb0+5NuN0
Aliciaは俺もサンプリング音源丸出しな感じがしてダメ、過去スレだとけっこう持ち上げられてるから人によるのかな
AliciaよりはIvoryの方が遥かに良いと思う
個人的にはRavenscroft275が一番好き、ivoryの半分の値段だしマイクも複数でミックス時の距離感調整しやすいしなにより音が本当に良い
2017/04/03(月) 16:31:09.53ID:Rkd3dOHM0
今更蒸し返す話題でもないような
ivoryとは価格が違ってリアルタイム演奏向きではないから評価がわかれて当然
53名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a311-9Lgj)
垢版 |
2017/04/03(月) 17:14:26.21ID:yO+1Yy3+0
ivory piano購入検討したけど、Aliciaみたいだと嫌だなあと思っていたので、参考になりました。ありがとうございます
ついでにもう一つ知りたいのですがNew York Piano とupright pianoと比較すると、Uprightのほうがオケに馴染む感じでしょうか? newyork のほうがよさそうに感じるのですが。
2017/04/03(月) 17:36:02.37ID:Ehp58HVa0
>>51
Ravenscroft275結構良いね
これ今までセールとかやってたことあるかな?
2017/04/03(月) 18:06:49.57ID:tb0+5NuN0
Best Serviceの方で20%だかのセールはしてたの見たことある時期は覚えてない
元がそんな高くないから4000円くらいしか差ないしあんまセールに拘らなくてもいいと思う
2017/04/03(月) 18:11:37.50ID:Ehp58HVa0
>>55
サンクス
音源色々持ってるからゆっくり様子見するよ
2017/04/03(月) 19:13:19.49ID:ZVxs6Kxt0
ピアノとして弾きたい人と、曲に使いたい人で意見が違うだけでは
58名無しサンプリング@48kHz (スップ Sddf-9Lgj)
垢版 |
2017/04/03(月) 20:04:14.47ID:ypaNS9dUd
53です。
ポップのバラード系の曲を作る時に使いたいです。クラシックではないです。
2017/04/03(月) 23:35:20.98ID:bOM3KvJV0
youtubeにあるivoryとaliciaの比較動画あるから見てみたら
結局曲調に合うかあわないかの問題で、どちらが上という問題じゃないと思う
2017/04/04(火) 04:58:05.13ID:pRN07Pc8d
ポップスバラードとかやるならマルチマイク音源にした方がいいよ
Ivory混ぜにくい
61名無しサンプリング@48kHz (スップ Sddf-9Lgj)
垢版 |
2017/04/04(火) 08:06:06.03ID:EUiY+9wad
Youtubeみたけどクラシックばかりなのでわかりにくい
2017/04/04(火) 11:28:43.81ID:+lc3Kz1up
ivoryのマイクの件で使いにくいっての
stereo perspectiveをaudienceにすればいいんじゃない?
2017/04/04(火) 15:23:04.67ID:R11QtHYZ0
定位が反転するだけじゃん
2017/04/04(火) 15:32:15.40ID:+xiVhw+lM
持ってないのがバレちゃったな
2017/04/04(火) 16:48:25.60ID:R11QtHYZ0
え、基本的にPerformerとAudienceの違いって左右反転してるんじゃないの
多少は音像狭くしてるのかもしれんがイジっててそういう理解してた
音が遠くにいってるとかはまるで思わない
2017/04/04(火) 22:10:09.50ID:Mlky4mU80
アートリアのピアノ持ってる人いるー????
2017/04/05(水) 19:15:38.63ID:BUeQXift0
いるけど、まったくいらない
2017/04/06(木) 09:13:38.46ID:CPhIUe1x0
Piano V ってサンプリング音源じゃないよね
69名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfce-nK7d)
垢版 |
2017/04/06(木) 12:04:37.07ID:hvzBoL+I0
4月になったわけだが特に何もないか
70名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e6ce-MD3W)
垢版 |
2017/04/06(木) 12:19:19.23ID:S8D8j8Y30
>>67
>いるけど、まったくいらない

そういわれると、何か使い道がないか考えたくなるので、久々にさわってみたけど・・・やっぱPiano Vつかいみちないかも。
M1やDexedのピアノのほうが使い勝手いい。
2017/04/06(木) 17:17:56.45ID:sB8EJmAY0
20年ぶりにアクション機構を大幅刷新した新鍵盤「GrandTouch鍵盤
https://www.yamaha.com/ja/news_release/2017/17040501/
72名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfce-nK7d)
垢版 |
2017/04/06(木) 18:44:20.16ID:hvzBoL+I0
VPC1に代わる鍵盤になりうるだろうか
あれの発売ももう3年以上前なんだよな
73名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fbfd-kOe7)
垢版 |
2017/04/06(木) 19:34:14.55ID:8JukHQfA0
このスレ的にはVPC1の後継が待たれるところでしょうね
74名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f6f7-WCm5)
垢版 |
2017/04/07(金) 19:19:59.01ID:awwe+zKE0
ピアノ音源の購入を考えている初心者です!
ずばり歌モノのバンドサウンド、ポップス、バラードなどにオススメのピアノ音源はどれでしょうか
ちなみにアイボリー、アリシア、pianoteqあたりかなぁと思ってるのですが
音色もそうですが使い勝手などを考えると中々決まらずにいます
75名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ af99-otog)
垢版 |
2017/04/07(金) 20:18:18.93ID:gt4pd5E+0
KEYSCAPEてやつの結構いじれるピアノ音源でフレキシブルにやればいいと思う たしかC7だったか
ホロポロモコモコジャキジャキな音に出来るし他にアップライトとか25個くらいある
2017/04/07(金) 20:25:21.06ID:n4mauyA50
キースケ良さげだけどおすすめするには高いかな?
ivoryじゃなくていいと思う
アリシアかPianoteq辺りがコスパ含めて良いのでは
77名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f6f7-WCm5)
垢版 |
2017/04/07(金) 20:50:05.22ID:awwe+zKE0
75さん、76さん、こんばんは!なるほどKEYSCAPE...
恥ずかしい話、正直これは頭になかったので早速色々と調べ(値段etc..)
コスパ的に良いと仰って頂いたアリシア、Pianoteqと共に
今一度じっくり検討したいと思います
この度はお返事本当にありがとうございました!
78名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f6f7-WCm5)
垢版 |
2017/04/07(金) 21:55:59.86ID:awwe+zKE0
Keyscapeを調べてデモとか聴いてみました!
とってもいい音で気に入りました!でもちょっと高いので
仕事を頑張って数ヶ月後購入したいと思います(*・ω・)ノ
75さん、76さん、本当にありがとうございました!
2017/04/08(土) 06:33:55.80ID:+z/gvuS00
KEYSCAPEいいんだけど
意外とダイナミックレンジは狭いのよ
音はいいんだけどね
2017/04/08(土) 19:11:12.65ID:UyN1jlHhd
あの値段と量でダイナミクスレンジまできたいするのはさすがに無理だろ
値段倍にしてもっとしっかりつくって欲しかったけど
81名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfce-nK7d)
垢版 |
2017/04/08(土) 19:56:49.44ID:YxXJCTOB0
個人的にはスタインウェイでとって欲しかった
2017/04/08(土) 20:15:19.75ID:/UHX8CSQ0
ほんと個人的すぎない?
83名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ af99-otog)
垢版 |
2017/04/08(土) 21:18:37.38ID:bH1ZYGxU0
スタイン系の音源色々聴いてみてなんだかんだでIvoryのアメリカンが一番で次いでGALAXY、The grandeurてかんじなんだけど他なんかクオリテイ高いのありますかね
2017/04/08(土) 23:07:06.79ID:EEQ1JU570
スタンウェイ系で一番いいのって今のところIvoryのアメリカンですかね?
ちなみにEastWestのピアノ使ってたけど
音がこもってるのとレスポンス悪すぎて使い物にならなかった
85名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 07e6-8Vmj)
垢版 |
2017/04/09(日) 09:04:19.11ID:p8q5ax7A0
>>74
そういうシチュエーションでよく使われるYAMAHA C7をサンプリングした
Acousticsamples C7 GRANDを勧める
デフォルトだと音色がややハイ上がりでイコライジングが必要
タッチカーブも調整の必要があるがコスパは最高ではないかと
2017/04/09(日) 09:25:32.42ID:WxFeotQj0
コスパで言ったらkeyscapeでしょ。あれだけのモデル数入って使える奴ばっかりなんだから。
2017/04/09(日) 11:08:32.91ID:p8q5ax7A0
でもKeyscapeは生グランドはC7だけだろ
2017/04/09(日) 13:45:36.27ID:cl29LSkx0
メインで使う音源にコスパは考えない方がいいと思う。
結局物足りなくなるから、欲しいものを買えばいい
2017/04/09(日) 17:27:17.19ID:2d7XnpK7a
現状プロの作曲家にJPOPで1番多く使われてるピアノ音源って何?
2017/04/09(日) 18:34:48.18ID:tBOuBCEY0
そんなの誰もわからんわw
どういう場面かによっても違うし、プロの範囲JPOPの範囲も広いし
91名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f6f7-WCm5)
垢版 |
2017/04/09(日) 18:55:40.46ID:eiVSvjbZ0
85さん、お返事本当にありがとうございます!
折角アドバイスをくださったのにすみません、
今回はKeyscapeを購入しようと思っております
(と言ってもちょっと高いので6.7月頃になりそうですが。。)
ボクには勿体無い気もしますがどれも心に響く音色だったのでこれしかいないかと、、
生意気を言ってすみません。でもアドバイスとっても嬉しかったです(*・ω・)ノ
また何かあった時は是非よろしくお願いします!
この度は本当にありがとうございました!
2017/04/09(日) 19:19:25.23ID:9DC6dxc10
そうだ、それでいい
ピアノは特別いい音だとは思わないけど使い勝手は間違いない
93名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f6f7-WCm5)
垢版 |
2017/04/09(日) 22:22:58.33ID:eiVSvjbZ0
92さん、ありがとうございます!
仕事もdtmも頑張ります(*・ω・)ノ
94名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 07e6-8Vmj)
垢版 |
2017/04/10(月) 06:55:26.67ID:o8vfWqz10
>>91
なんという丁重なレス!
感動したわw
2017/04/10(月) 12:41:21.27ID:JoEM7FGl0
Kontakt Factory LibraryのConcert Grandが一番いい
他のKompleteに入ってるピアノ群は、どれも音がイマイチ
2017/04/11(火) 17:49:05.28ID:eHHd7b2b0
あっ!そうなんですね!!
2017/04/11(火) 23:02:33.58ID:1FgdUOc50
>>95
ウソつき
もしくはクソ耳
2017/04/12(水) 10:01:25.45ID:+x4mgtjx0
さすがにkontakt付属のピアノは使い物にならないレベル
2017/04/12(水) 19:26:55.36ID:C92WOUkc0
曲調によるんじゃない?
どんな場面でいきるか想像つかないけど
2017/04/13(木) 02:32:12.86ID:Ak2/JtMmx
音源なんかもうどれも十分ハイクオリティ
NI KOMPLETEに入ってるピアノなんか凄く良い

だが、どの音源があっても欠かせないプラグインがある
WAVES PianoCentricニダ
https://youtu.be/zs8c8Ny1SaI
2017/04/13(木) 04:58:22.72ID:a6rKvlf80
ちょうど話題になっているので1つ
NIのThe Gentlemanなんだけど、リリースがおかしい気がする
低音ならしたときに基音だけSine波で変に残る
あと、アリシアも少し残るんだよね
2017/04/13(木) 05:40:18.20ID:1HH0unqRr
アリシアの低音のサステインなら前からしつこくディスられてた
2017/04/13(木) 09:33:55.99ID:a6rKvlf80
公式フォーラムの質問見つけたわ
一応音量はこっちで調整できるのな
104名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f49-/gLR)
垢版 |
2017/04/14(金) 18:05:50.00ID:oMamfguo0
>>98
サンプラー物で使えるのってHalion6ぐらいじゃね?
2017/04/14(金) 18:09:56.25ID:qR6j3wuK0
ギガサンプラーさえ生き残っていたら…
2017/04/14(金) 19:23:52.63ID:5lC6HuTFr
GigaSamplerはTASCAMに殺されたんだ
いくら呼んでも帰っては来ないんだ
もうすぐSONARも終わって、君も音楽に向き合う時なんだ
107名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6b87-dy3Q)
垢版 |
2017/04/14(金) 19:45:59.17ID:vwV6BlX/0
音源ソフトで弾きたいと思ってピアノ用にパソコン新しくしようと考えているんですがCPUはなにを使ったらいいですかね

ピアノ専用で考えているので出来るだけ消費電力抑えながら大抵のピアノ音源を問題なく使えるくらいの性能が望ましいのですが 
分かる人いたらお願いします。
2017/04/14(金) 19:52:40.82ID:5lC6HuTFr
タブレットとリモートデスクトップ

はい次の方
2017/04/14(金) 19:59:01.08ID:FjmtPLeA0
>>107
もしPianoteqみたいな物理演算の音源を使う予定があるなら
シングルThread性能ができるだけ高いものの方が無難

サンプルメインの場合はStreamingだから
サンプルを置いておく場所がSSDなどの高速ストレージの方が問題が起きにくい
2017/04/14(金) 20:01:30.86ID:TgVIa/jOd
ていうかピアノ音源用にPC新しく買うとか聞いたことないよw
今使ってるのが10年前の超低スペとかでない限りどれでも問題なく動くでしょうな、フツーに
2017/04/14(金) 20:09:24.64ID:FjmtPLeA0
Pianoteqは、新しいAdd-onなんかは音が良くなってるかわりに、CPU負荷がだいぶ高くなって来てるよ
112名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6b87-dy3Q)
垢版 |
2017/04/14(金) 20:38:15.07ID:vwV6BlX/0
9年前の廉価CPUとメモリは4GBのモニタ一体型で拡張も難しそうですが買い替え無くても大丈夫ですかね?

pianoteqは響きが気持ち良さそうなので是非持っておきたいところです
pianoteqの必要な環境を確認してみたところ

Windows 7/8
Intel Core iシリーズ以上

とのことでしたが第7世代i3の低電力版で問題ないでしょうか
2017/04/14(金) 20:57:45.82ID:FjmtPLeA0
>>112
とりあえず今の環境でデモ版を試してみて、負荷がどんなもんか見てみるといいんじゃないかな
ピアノは発音数が多くなりがちだからそういう状況をちゃんと試すようにして
https://www.pianoteq.com/try

他の音源も試せるものが結構あると思うから、まずは試してみるといいよ

もし性能が足りない場合は、今の何倍の性能が必要か考えて
ベンチマークのサイトとかのデータである程度は予測できる
http://www.cpubenchmark.net/singleThread.html
114名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6b87-dy3Q)
垢版 |
2017/04/14(金) 21:27:20.97ID:vwV6BlX/0
分かりました

とりあえずデジピと繋ぐケーブル買ってきて色々探ってみます
ありがとうございました
2017/04/14(金) 22:50:22.41ID:0Nsw/F0W0
>>107
VPC1の横にパソコン置いて電子ピアノがわりに使ってます
2011年ごろのFMV Core i5(SandyBridge)

pianorqメインでivory alicia keyscape入れてる
設定次第だと思うけどIvoryは若干重い
2017/04/14(金) 23:59:58.97ID:vwV6BlX/0
参考になります
keyscapeもいいなと思ってましたが結構重いという話しで警戒してたけどivoryの方が負荷かかるでしょうか

Ivoryに関してはスタインしか使わないのが目に見えてるので買わないでしょうが
ところでVPC1の後継出ないのでしょうか。今かって大丈ぶかな
2017/04/15(土) 00:42:06.87ID:2KS/88Ior
デモを試してない
IFすら持ってない
机上の空論をまともに相手すんなよ
2017/04/15(土) 00:47:10.34ID:LnEH9nPM0
GARRITAN CFXよさそうだな
どの音源の音聞いても結局CUBASEのおまけでついてきたS90ESが一番好みだなってなってたけど
こいつなら乗り換えられそう
ほかの会社もCF系のピアノもっと録ってくれ
2017/04/15(土) 00:48:21.36ID:2KS/88Ior
ヤリたいヤリたい予定予定
なんもやってないのにあちこちでふわっとした質問攻め
説明書がないとオナニーすら出来ないのか
120名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6b87-dy3Q)
垢版 |
2017/04/15(土) 02:13:33.62ID:CI+HjXLo0
>>117
>>119
すみません、色々音源を持っている友人にいくつか弾き比べとかはさせてもらっているのですが
2017/04/15(土) 02:18:39.27ID:OEh0ad8R0
キースケはデモ無いんだししゃあない
2017/04/15(土) 03:45:50.05ID:LnEH9nPM0
GARRITAN CFXのLite版をいつものMIDIで鳴らしてみた
数年ぶりにこのスレ来たから既出かもしれんが一応やってみる
デフォルトプリセット
http://up.cool-sound.net/src/cool52136.mp3

そこそこノーマルないじり方してるプリセットBright Rock
http://up.cool-sound.net/src/cool52137.mp3

なんかいじりまくった音出すプリセットが多くてシンセみたいで楽しいが
普通のやつもっと欲しいな
2017/04/15(土) 04:21:55.14ID:ccR+gxulx
GARRITAN CFXはYAMAHAのピアノだろ
音がストレートすぎてつまんないよ
Steinwayみたいにノイズまみれのギャンギャン音じゃないと物足りない
2017/04/15(土) 11:09:02.27ID:jWD3oh7dd
ivoryとkeyscapeならivoryの方が読み込みは早い
ivoryの新作がもうすぐでるそうだからそれまで待ったら?

後、曲に使うのではなく普段弾くのに使うならkeyscpaeは、反応がいまいちしっくりこないのでお勧めしない。混ぜて使う分にはすばらしいけど

素直にpianoteq使うことをおすすめする
2017/04/15(土) 15:35:36.36ID:8V9iOjWO0
>>123
ワロ
CFXどころかピアノ弾いたことなさそう
2017/04/15(土) 15:45:38.75ID:Pp3Az0v/0
スタンウェイに訴えられたら負けるなw
2017/04/16(日) 14:55:13.87ID:Tw7l0kW3p
keyscape はスタンドアロンアプリもないからDAWを使うか
Cantabile(ivoryのスタンドアロンアプリにも使われてる)とかMainstageとかが必要

アプリも軽いし電子ピアノ用途だったらpianoteq最強だと思う
128名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2bcf-Qdgp)
垢版 |
2017/04/16(日) 17:37:30.54ID:mj5zudXZ0
pianoteqって音色悪くないか
俺がクソ耳なだけなら申し訳ない
2017/04/16(日) 18:09:14.59ID:J4LlgM9F0
>>128
弾けばわかるさ
2017/04/16(日) 21:56:43.11ID:wIcObREY0
テックはまあ音色悪いよ
このスレでもリアリティの素晴らしさと糞音色において有名なモデリング音源だからね
「PianoteqはPianoteqという糞ピアノが目の前にある感じ」という名レスが生まれたのもこのスレ
2017/04/16(日) 22:16:34.09ID:opllBKTtr
音の良し悪しとリアルさは別の話だからな
聞き専とプレイヤーでは求める物が違う
2017/04/16(日) 23:03:26.95ID:thw/LMIA0
自分で弾いて入力するのかマウスポチポチするのかとか
ソロで豊かに表現したいかバッキングでジャカジャカ鳴らしたいかとか用途もいろいろあるしな
ポップスやEDMに混ぜるなら数十GBの音源より数MBしか使ってないハードシンセのが馴染むとか
っていうかハードのプリセット作ってる達人すごすぎ……
133名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2bcf-Qdgp)
垢版 |
2017/04/17(月) 00:07:30.49ID:gCB4A76r0
pianoteqは6に期待
2017/04/17(月) 00:08:16.69ID:O/D2QWUw0
ivoryIIシリアル持っててilockにはいってるんだけどさ、データだけ落とせない?
後、いつもQLピアノなんだけど、生感はどうだろう。
QLリバーブは持ってる。
2017/04/17(月) 10:54:42.97ID:qnMwlrAMd
>>134
本家から落とせばいいじゃん
2017/04/17(月) 18:24:02.52ID:O/D2QWUw0
>>135
あ、あるのか
ずっと使ってないし忘れてた
thx
2017/04/18(火) 22:44:19.63ID:OJRxWGwd0
>>130
低音の倍音の暴れ具合はリアルだけどな
でも暴れすぎて強く引くと割れてしまう音も多いわけだが
2017/04/20(木) 14:22:02.71ID:z+7HJ85+0
>>135
どこから落とすの?
見当たらん
139名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Saeb-TkTn)
垢版 |
2017/04/20(木) 16:47:26.71ID:+km8oxY5a
キースケープ買おうか悩む。歌もの伴奏用途。主にバラード系多し。どうしやう。
2017/04/20(木) 17:33:27.38ID:HTvAWkHD0
逆に考えるべきかと
まずkeyscape買って足らない部分があったら他で補う
必要なものが決まってるなら悩む必要ないんだし
2017/04/20(木) 21:30:51.85ID:x17rLGCf0
一つ聞きたい事が有るのですが、UVIのGrand Piano Collectionって汎用性高いですか?
http://www.uvi.net/jp/grand-piano-collection.html
2017/04/20(木) 21:59:54.32ID:HTvAWkHD0
このスレでそれ使う人は皆無かと
2017/04/21(金) 01:10:41.87ID:burM5IMD0
>>142 そうですか、分かりました。
2017/04/21(金) 01:16:09.64ID:c5Jgalos0
JD-800って未だにこういう音源集めたソフトで収録楽器に選ばれるのな
ソフトシンセもその内レガシーなんちゃらみたいに集められるのか
それともリアル志向だから新しい音源でいいじゃんってなるのか…
2017/04/21(金) 18:38:35.94ID:c9WxZVTT0
>>138
頼む…
2017/04/21(金) 18:41:40.38ID:pw6NhGg20
なんで買ったとこに聞かないの?
2017/04/21(金) 19:19:51.64ID:c9WxZVTT0
>>146
ヤフオクでql grand ettlian三セットiLOCKつきで買った
2017/04/21(金) 20:49:49.37ID:HwhtUEvtr
そんな奴に教えると思うか?
2017/04/21(金) 21:08:01.16ID:nhO2qYF10
音源をオークションで買うとか恐ろしくてできん^^
150名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3ee-98e6)
垢版 |
2017/04/22(土) 02:21:42.30ID:GjWHoyJz0
弾いて気持ちよいピアノはivoryかなあ
151名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacf-KF9T)
垢版 |
2017/04/22(土) 13:26:32.77ID:LrrVeAGOa
>>144
ソフトにしても結局ハード触ったことある人間は単音で鳴らすと「?」になるけどなぁ
自分で実機をAutoSamplerだのでサンプリングして読むのが1番いい
2017/04/22(土) 13:30:04.25ID:khNEyBMQ0
俺は単音だと全然問題ないけどコード弾くとあーサンプリングもまだまだだなって感じる
2017/04/22(土) 20:32:44.25ID:BZLCZQOS0
ivory2.5全然コネー
2017/04/23(日) 05:10:45.65ID:8jMQrFfh0
ImperfectSamplesのfazioli、音少ない曲であればGalaxyやivory以上の美しさだけど
少し速いテンポで和音連打とか音の多い場面になるとイマイチな響きが目立つな
レイヤーも独特で特にパンチの効いた低音が中々出ないし面倒、かなり使い方が限定される感じ
2017/04/23(日) 16:05:39.81ID:tAyizgNb0
UVI GRAND PIANO COLLECTION買ってしまった
ここでは評判悪いみたいだけど5000円だしド素人だし別にいいよねw
2017/04/23(日) 16:49:57.55ID:PCsJdMnu0
評判が悪い訳でもないと思うけど
ただ、それより良い音源が他にあるよね
ってだけ
2017/04/23(日) 17:01:24.24ID:tAyizgNb0
悪いわけじゃなかったのか
少し安心
上手になったらまたいいの買います
2017/04/23(日) 17:31:00.78ID:yrFGA66T0
>>157
この板全体に言えるけど、結構良いものを目指す傾向にあるせいでそこそこの物が悪く見えちゃったりするんだよね
〜と比べたら要らない
とかも事実ではあるけど、別にそれを悪いものだと言ってる訳じゃないよ
2017/04/23(日) 17:32:04.02ID:AySAjm/za
ぶっちゃけTank標準搭載のほうが良い
POPsで混ぜて使うぶんには問題ないんじゃないかと
2017/04/23(日) 17:53:49.35ID:Ehz5nC9Jd
UVIのは良い評判も悪い評判もほぼ聞かない
なんかそれ以前に相手にされてない感ある
Model Dだけ無料でもらったから持ってるけど音はともかくベロシティがひどくてな
弾き心地だけで言えばピアノというよりシンセだった
2017/04/23(日) 19:04:12.58ID:yNFJXPMz0
サードパーティで出てるC7はいいよ。
2017/04/23(日) 21:50:34.51ID:fjizHKEx0
Tank標準搭載って何なのかしらん
2017/04/24(月) 01:03:08.59ID:yRKuqyjX0
ただで貰ったでじたるしんせーしょんずは結構引っ張りだこ
2017/04/24(月) 01:03:52.65ID:yRKuqyjX0
ここピアノ音源スレか間違えた
2017/04/25(火) 05:02:30.19ID:Up0+la3G0
人少ないんだから音源スレまとめたらいいのに
2017/04/25(火) 08:25:41.77ID:W66vW1Ver
さすがにシンセは…
エレピは一緒でもいい
167名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f25-y6fU)
垢版 |
2017/04/28(金) 16:50:15.94ID:wLPuF7jW0
KORGのB1やLP-380レベルのハードMIDI音源ってどれあたりになるの?
やっぱりピアノだけにメモリを割いてる電子ピアノの音はずっといいのかな?
あくまでハード音源の話だけど
2017/04/28(金) 17:41:28.24ID:WP4r4v7Tr
3万の電子ピアノなんて最低限のゴミ目前レベル
最高の音源スレで貧乏臭い話すんなよ
2017/04/28(金) 18:17:51.95ID:VrYNr09Aa
つまり本物のピアノの話はスレチ
2017/04/28(金) 19:07:45.01ID:xuduVl640
キースケープどうですか
時間たって
買いたいです
171名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1bcf-hjqm)
垢版 |
2017/04/29(土) 11:15:03.18ID:esqoGwxU0
好きなのを買えばいい
ここでの評価なんて気にするな
2017/04/29(土) 17:50:05.95ID:FDoBoo9d0
>>171 イケメン過ぎ
2017/04/29(土) 22:46:22.90ID:A+N5h5o70
https://youtu.be/7nmgzn1ligU
これ無料vstにしてはいい音してない?
そろそろpiano oneから乗り換えようかな
174名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa1f-JvJn)
垢版 |
2017/04/29(土) 23:29:45.59ID:I8AcAl5Ya
背中押すレスを希望します。
2017/04/30(日) 10:34:12.59ID:XYzHet5SM
無料なんだから勝手に使ったらええがな
176名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa1f-hjqm)
垢版 |
2017/04/30(日) 13:30:12.88ID:bwZpyW3La
ここでの評価気にする奴多いけど
聴衆は大して気にしてないよな
2017/04/30(日) 14:00:26.38ID:obZu1UUv0
音楽を製作するようになるまで世の中の曲が結構チープな音源で構成されてたりすることに気がつかなかった
2017/04/30(日) 14:01:51.66ID:KFMvdoC90
>>177
エフェクトは凄い金かかってるんだがな
2017/04/30(日) 14:33:30.57ID:27UCkVrI0
そして昔は楽しめた曲が楽しめなくなった

悲しい
2017/04/30(日) 16:07:30.75ID:pCUX6vmW0
AV男優みたいなこと言ってんじゃねえよ
2017/04/30(日) 23:10:49.92ID:c6COJmOep
ミスチルの抱きしめたいって曲、SC-88あたりで作ったオケをアウトボードとマスタリングで市販の音にしてるのに気付いた時はビビった
2017/05/01(月) 14:56:14.34ID:Z1CZxtwv0
んなアホな
2017/05/01(月) 15:14:04.47ID:Kj1DQ+820
マジだった
2017/05/01(月) 21:24:44.86ID:GDDeg/cY0
2011年に亡くなったレイ・ハラカミはほとんどSC-88Proだけを音源に使って制作してた
185名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f49-0/lJ)
垢版 |
2017/05/01(月) 21:58:44.94ID:OCRl0Sn/0
ハチプロは偉大
2017/05/02(火) 00:18:37.14ID:AP7U2nMh0
偉大なのはレイハラカミ
2017/05/02(火) 02:42:03.05ID:L12Wq5hU0
抱きしめたいは時代的には88より前の機種だな
188名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f25-y6fU)
垢版 |
2017/05/02(火) 17:24:15.33ID:6Q+OBXGH0
逆に今の時代そこそこの音があれば好みのレベルだと思う
大容量で一見リアルでもよく聴くと完成度の低い間抜けな音もソフト音源にはよくある
なんだかんだであからさまなレイテンシーがあるしハード音源以外は考えられないな
やっぱリアルタイム演奏の速弾きになるとどうしてもレイテンシーが気になる
ハードでも気になるんだけどこの場合MIDIの受け手と送り手どっちが原因になるんだろうか?
DGP-1とMU2000の組み合わせは遅れた、使えなかった、新しい音源が欲しいけど二の舞になるのが怖い
189名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa1f-hjqm)
垢版 |
2017/05/02(火) 19:37:37.22ID:bhHpZCZMa
thunderbolt3とか使えば少しはマシになるのでは(適当)
2017/05/03(水) 01:36:02.44ID:+rLQZR/J0
>>189
インターフェースには問題ないと思うよ
それを考えると生ピアノはすごいな
鍵盤ごとに音源がついてるし
場合によっては、本体を叩いて ドラム代わりにもなる
2017/05/03(水) 02:12:13.02ID:uvBWMDclr
ハードだって叩けば楽器代わりになる上に生ピアノと違って人を殴るのにも使える
2017/05/03(水) 02:36:32.24ID:xapIwoVU0
その理論だとギターやベースさいつよ
人を殴るのに最適なフォルムと重量感、普段はおっぱいのディスプレイにと大活躍
2017/05/03(水) 06:22:26.40ID:8n838hgw0
ドリカムの「笑顔の行方」もMT-32だったね
あれはドラムだけど
2017/05/03(水) 09:45:28.62ID:Yqe43gwu0
PPAPのドラムの音は808
2017/05/03(水) 18:06:58.11ID:XC8qdB+40
808のカウベルはわりと色んなところで聴くよな
196名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2667-oR9A)
垢版 |
2017/05/04(木) 00:56:09.11ID:WX3tTRCd0
>>194
スネアは909
197名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fcf-ssSU)
垢版 |
2017/05/05(金) 21:36:56.55ID:jiGDZ9Qq0
5月に入ったわけだが
なんか続報はないのかしら
198名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf87-XMWi)
垢版 |
2017/05/06(土) 00:14:23.41ID:cd+tmadB0
199名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b391-twgB)
垢版 |
2017/05/06(土) 07:08:47.30ID:Fhf3dQUl0
そういえば子供の頃、クリスマスが近くなると「メリークリトリス!」とか言って
ふざけてるバカがクラスに2〜3人は必ずいたよね
そういう奴らは冬休み明けに今度は「あけましておめこ〜」とか言いだすんだ
2017/05/06(土) 19:18:57.62ID:b5Uy+pCZ0
>>191
生ピアノは鍵盤に向かって顔面叩きつけて音を鳴らす演出に使える
201名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fcf-ssSU)
垢版 |
2017/05/06(土) 22:33:37.03ID:gpB6obTS0
生ピアノだって持ち上げて鈍器にするのくらい訳無いやろ
2017/05/06(土) 22:41:02.44ID:O+Uh6wcIa
フォールボードで手を挟むのは基本
リッドで頭部をガコンガコン叩き込む大業を披露して一人前
2017/05/07(日) 06:49:11.53ID:h2oiojYR0
タップシューズ履いて足下にマイクつけて鳴らしながら演奏すりゃいい
2017/05/07(日) 09:34:11.16ID:vvAyI4pE0
「4分間のピアニスト」という映画でいろいろな奏法が出てくる。
2017/05/07(日) 12:17:01.38ID:omQaCrdS0
突上棒の小回りの良さと突きの前にはギターベースじゃ勝てないんだよなあ
2017/05/07(日) 12:39:54.10ID:pXlJUjiL0
突き上げ棒?には相当な歴史がある。
2017/05/07(日) 16:38:03.15ID:FlZuVFScr
ピアノって弦楽器のように弦で首をカッ裂く事も出来るしほんと便利だよなぁ
208名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fcf-ssSU)
垢版 |
2017/05/08(月) 00:17:54.42ID:inBY7uwz0
なんだこのしょうもない流れは
2017/05/08(月) 10:27:30.16ID:apEH+X0Z0
しょーもない人間しか2ちゃんしてないから
当然の流れだけど?
2017/05/08(月) 11:40:34.41ID:dXo2B4rdd
新製品でないからな
2017/05/08(月) 20:00:22.26ID:9NjVx3TNd
Omnisphere2のburning pianoってマジで何がしたいのかわからん
2017/05/08(月) 20:47:58.86ID:JsOaZ2jUr
アーチーチーアーチー燃えてるんだろうかーwww
2017/05/08(月) 21:20:07.73ID:jzSt2QjP0
>>211
たけしのアキレスと亀の模倣
2017/05/08(月) 21:33:41.71ID:a502eCG+0
まあただの売名行為やな。
とはいえあの音源ほんまにピアノ燃やしながら収録してるから普通にピアノメーカーから怒られてそう
http://i.imgur.com/o2NwDYQ.jpg
2017/05/08(月) 22:13:43.36ID:4XZvaIuG0
山下洋輔だな
ttps://www.youtube.com/watch?v=YpKT_eeCVNI
ちなみに動画のピアノは元々廃棄予定のもの
2017/05/08(月) 22:26:18.99ID:D70KhPsJ0
自分のピアノを壊そうが燃やそうが持ち主の勝手なんじゃないの
2017/05/08(月) 22:37:14.86ID:5zetVxjX0
>>216
例えばお前がコンビニ店員だったとして
金払った瞬間に商品を地面に落として足で踏み始めたらどう思う?
ムシャクシャくらいはするだろう
2017/05/08(月) 22:38:05.05ID:apEH+X0Z0
>>216
引きこもり長いと人間的なこころを失う事が証明されたな
2017/05/08(月) 22:43:49.41ID:lAHl+NQJ0
でもギターなんて今まで公衆の面前で何万本折られてきたか
2017/05/08(月) 23:08:13.93ID:FjQHRasb0
そういう文化として定着しちゃってるからね、仕方ないね
2017/05/08(月) 23:19:17.29ID:e/0VamHqM
>>217
いやムカつきはしないだろ
池沼じゃん…って構えるけど

貴重なピアノならまだしも廃棄前のピアノを燃やしてプラグインに収録するってむしろ有効活用だろ
もしかしたら奇跡的にすごく面白い音が鳴った可能性もあったわけだし無駄な実験ではない
2017/05/08(月) 23:23:24.28ID:e/0VamHqM
ホラーゲームのグチャッて音は果物や野菜潰したり踏んだ音使ってたりするんだけど
そうゆうのにもやっぱり果樹園の人が可哀想って思っちゃうのかな
223名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fcf-ssSU)
垢版 |
2017/05/08(月) 23:34:53.73ID:inBY7uwz0
>>217
金払った瞬間ってことは店内でそれをやるってことか?
それなら掃除しなくちゃならんからムカつくな
2017/05/08(月) 23:39:08.05ID:9Q3/pIBX0
>>214
なんで売名行為?
2017/05/08(月) 23:43:52.24ID:e/0VamHqM
燃えてるピアノも収録してるよ!って宣伝にはなるんじゃない?
燃えてるピアノが入ってるなら他にもニッチな音源入ってそうって興味持つ人多いだろうし
現代音楽やアバンギャルド系から映画音楽作ってる人も興味持ちやすいと思う
2017/05/08(月) 23:58:21.05ID:CLWTSHHma
サンプリング目的ならまあわかるけど
実際燃えてるやつ弾くのはなんか大道芸って感じでおバカに見える
2017/05/09(火) 00:22:00.34ID:0mkPBDt+0
さてと時代遅れのアイボリーでも弾くか
2017/05/09(火) 01:17:16.52ID:EZCx1Wbgp
俺もivory使ってるんだけど お前ら普段弾きには何を使っていますか?
2017/05/09(火) 01:32:31.69ID:okh7Fugb0
キース・エマーソンなんかステージ上でオルガンに
ナイフ突き立てたりしてたんだぞ。
2017/05/09(火) 02:01:33.76ID:P0oVnP2a0
teq
2017/05/09(火) 08:53:41.64ID:ihuglLND0
バーニングピアノはピアノ弾きのためのパッチだよ
要らない人にはマジいらない

必要無い人は気にしなくていいんだよ
2017/05/09(火) 11:02:13.66ID:FJlQ7rUe0
なんか途中からホンキートンクみたいな音になってくのな。
2017/05/09(火) 11:04:38.57ID:ihuglLND0
燃えてるからねw
2017/05/09(火) 11:58:16.97ID:OHpJvbTmd
ピアノの弦はかなりの力で張られてたとはずだけど、危なくないのかね
2017/05/09(火) 12:17:58.96ID:ihuglLND0
>>234
危険だと思う
ピアノ線の耐熱温度は140度くらいだったような…

ピアノ線って何気に凄いんだよな
炭素含有量が0.60〜0.95%で冷間加工の炭素鋼線としては最強の鋼線なんだって
直径1ミリ程度のピアノ線1本でグランドピアノ持ち上げられるんだってさ
2017/05/09(火) 22:32:10.27ID:aTTHeBSTa
wavesからフレディのFazioliがついに出たぞ
3マイク調整可能、H-Reverbと同等のリバーブ搭載、14GB、お値段$29

http://www.waves.com/plugins/grand-rhapsody-piano#presenting-grand-rhapsody-piano
2017/05/09(火) 23:23:54.78ID:JsDp9z2px
>>236
Audio demo聴く限りだと、どれもこれも音が引っ込んでるのはDemoがクソだからなだけ?
2017/05/09(火) 23:25:20.23ID:1hH0U+mR0
そんな馬鹿な、プラグインエフェクトの最大手だぞ
2017/05/09(火) 23:28:56.57ID:I5Ev4NTl0
いつからピアノがエフェクトになったんだよ
2017/05/09(火) 23:43:24.66ID:aTTHeBSTa
まだデモしてないけどさ、
これの前に出してるwaves製のエレピはぶっちゃけあんま評判よくないんだよね
まあ安かろう悪かろう、みたいな
このピアノも音はビミョーな可能性大
だけど値段と機能だけ見たら最高だよな
2017/05/10(水) 02:10:42.34ID:+oAZ328hM
>>239
デモがクソだから、に対してだと思う
全力で盛ってくるはずだと
2017/05/10(水) 02:18:08.02ID:0pu+Uc0i0
これNIみたいにFXプラグインとしても使えるのかな?
だったらH-Reverb買わなくても済むなw
2017/05/10(水) 04:05:54.89ID:aIP7yRDjr
>>242
発想が貧しすぎる
同等なだけで同じ全部パラメーターを弄れる訳じゃない
ってか普通に考えてFXに出来るわけ無い
見てるだけで悲しくなるわ
2017/05/10(水) 09:04:13.34ID:0pu+Uc0i0
>>243
冗談の理解できないおまえの心が貧しい
2017/05/10(水) 10:37:07.64ID:08UwwKRk0
冗談に見えませんがな
2017/05/10(水) 13:11:07.45ID:ckybn6rGr
夜中の4時に貧しいとか因縁付けてる奴の方が悲しいと思う
2017/05/10(水) 13:17:02.89ID:Z97UzvvJM
>>242
二行目はともかく一行目は冗談で書いたようには思えんな…
まあ確かにVSTiのFXを単独のVSTとして使えるのもなくはないが、別で売ってあるんなら例え機能制限版だとしても使えるようにはしないだろ
もし>>242が販売する側ならそんなことするか?わざわざH-REVERB単独で買う客いなくなるぞ
2017/05/10(水) 13:43:11.10ID:ckybn6rGr
機能制限版で販促とかよくある話
販売する側なら理解出来るはず
2017/05/10(水) 14:53:29.25ID:Z97UzvvJM
いや、なんかFXだと機能制限の意味薄いような気がして…
というかスレチ広げてたねごめん
2017/05/10(水) 16:43:44.36ID:48A2FFtUp
で wavesのピアノはどうなんだ?
アリシアの対抗馬かな?
2017/05/10(水) 16:57:25.42ID:rsKj3KFj0
デモ聞けば分かるやろ
2017/05/10(水) 21:18:20.78ID:0pu+Uc0i0
wavesの試してみた 手元にあるmidi鍵盤で軽く試した限りでは
アタックが結構強いのと 余韻にオフベロシティがちょっと効き過ぎるのが気になったが
テヌートの表現が非常にしやすいのは 他ではなかなか容易に得られない特徴と感じた
2017/05/11(木) 05:29:31.44ID:O9QyV+0i0
エレピも結構好きだし
バランス系としていいねえ
2017/05/11(木) 14:45:24.91ID:ASZ/J/Mr0
そうそう 書き忘れてたけど wavesのピアノは H-Reverbと同等のリバーブを
オンにすると負荷が一気に上がる バルハラをインサートした方がずっと軽い
255名無しサンプリング@48kHz (ワイモマー MM5f-+XR/)
垢版 |
2017/05/12(金) 16:06:22.75ID:u+ke+dqsM
Piano Shoot-out Waves Rhapsody vs XLN AK2 vs SONiVOX 88 vs UVI Grand D
http://www.youtube.com/watch?v=W8RFHn5q0Jk
この比較シリーズ面白い
Piano shoot-out 2. Cakewalk TTS-1 vs TruePianos vs samplers
http://www.youtube.com/watch?v=bGBZCrjzQlg
256名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf25-wmwH)
垢版 |
2017/05/12(金) 17:08:26.09ID:zIFat1Ze0
ピアノ音源に詳しいマニアの人に教わりたいんだけど CLP-635とCLP-535、それとKORG G1 Airとならどっちが音源として上でしょうか? 容量的に、リアルさ的に。
2017/05/12(金) 19:18:07.33ID:vMcXAyBcr
お前しつこいな
向こうの板でまともにレスが付かないのは質問が的外れだから
スペック比べる前に弾いて比べてこいつーの
自分で違いが分からん奴は何買っても同じだ
2017/05/12(金) 20:15:49.49ID:Uk2oJbzL0
grand rhapsodyのサンプルロードがうまくいかない。
MacWindows区別ないよね。別ドライブじゃいけないのかな。
259sage (ワッチョイ 7f34-sZV1)
垢版 |
2017/05/12(金) 21:00:33.77ID:EDUpOgIO0
>>258
己は別ドライブ(一応内蔵のSSD)だけど何の問題もないよ
例えばgrand rhapsodyの単独アプリケーションでサンプル読み込み元の設定してみた?
260名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f09-eyGE)
垢版 |
2017/05/12(金) 22:42:59.81ID:vy8g45eO0
Ivory studio grandsのデモきたよ
ttps://soundcloud.com/synthogy/sets/ivory-ii-studio-grands
2017/05/13(土) 00:28:07.46ID:rJWWLqvO0
>>260
あんまり音源の質の向上が感じられなくて買う気が起こらんな
262名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f09-eyGE)
垢版 |
2017/05/13(土) 00:37:31.10ID:+4ktI0ME0
スタジオっていうからもっとドライな音を期待してた
2017/05/13(土) 00:47:02.67ID:jyME4cmf0
ウナコルダの質を強調したデモやな
2017/05/13(土) 01:27:08.24ID:dnbGTTmcp
アイドル物〜ロック系の伴奏として相性の良いピアノ音源って何がある?ivory買ったら全然合わない
265名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f09-eyGE)
垢版 |
2017/05/13(土) 01:59:30.53ID:+4ktI0ME0
ハード音源のピアノじゃない?
M1とか聞いてみたら
2017/05/13(土) 02:45:10.42ID:YtPKA+gda
>>265
出来ればプラグインがいいんだよなぁ。つべの聴き比べではADKとかキースペが良さげだったけどオケに混ぜてないソロだったから判断しかねた
267名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f09-eyGE)
垢版 |
2017/05/13(土) 02:55:06.67ID:+4ktI0ME0
>>266
ほい
ttps://soundcloud.com/rockoncompany/sets/rock-on-piano-demo
EZ keysあたりがいいんでない
2017/05/13(土) 03:21:40.14ID:jyME4cmf0
>>264
Ivory、ベーゼンとかC7でも全然合わなかった?
オケに馴染まないだけならコンプやEQいじってどうにかできると思うけど
せっかくIvory持ってんならまた新しく音源買うのは勿体無いような気がするわ
プラグイン買い足すならWavesのPianoCentricという選択肢もあるよ
2017/05/13(土) 04:46:26.45ID:IOI/iQ+XM
ポップスならAK一択。無茶苦茶オケ馴染みが良い。
2017/05/13(土) 09:55:05.47ID:B7Y3YOGX0
>>268
IvoryグランドピアノとアメリカンコンサートDはどっちがいいの?
それにチックコリアも使用してるとあるけどどっち使ってるの?
271名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f09-eyGE)
垢版 |
2017/05/13(土) 10:07:03.66ID:+4ktI0ME0
完成度的はAmericanの方が高いけど、grandの方が音色バリエーションがある

ただ、今から買うならAmericanだけにして、バリエーション増やしたければ他社の音源買った方が良いと思う
あの新作もばら売りしてくれれば買うのに
2017/05/13(土) 15:45:42.14ID:A7v2UJi9a
>>269
良いよな軽いし
2017/05/13(土) 16:42:44.08ID:6WShZLmx0
>>269
何の略ですか?
アリシア?
2017/05/13(土) 16:45:42.80ID:Dnla9r5Y0
>>273
addictive keys かしら
2017/05/13(土) 16:56:32.28ID:6WShZLmx0
>>274
おーそっちっぽいですね
276名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf25-wmwH)
垢版 |
2017/05/13(土) 16:57:17.21ID:lg2BwSxF0
ハード音源の場合はやっぱり音の容量とメーカーのサンプリング技術だと思うんだよね
音源の大まかな容量や音質差というものはマニアの中で優劣付けられていないのかな?
2017/05/13(土) 17:23:28.11ID:gQW5JMey0
初心者以外AKなんて使ってる奴居ないから騙されるなよ
2017/05/13(土) 17:30:05.98ID:uAqW31ecr
アリシア最強伝説
2017/05/13(土) 17:42:43.25ID:q3BaI/CM0
ピアノごとの個体差は勿論録音時のHAで音が相当変わるのだ
スタジオがオリジナルHAを是非使ってみてくださいとエンジニアにプッシュして
それを通した音を聴いたら音に透明感がなくなってガッカリしながら弾いた思い出がある
2017/05/13(土) 18:18:02.22ID:NTZrwq2o0
>>277
それは言い過ぎだと思うが
2017/05/13(土) 22:16:19.79ID:XKvb+Eyo0
AKが初心者しか使ってないとか、むしろ初心者っぽい。
2017/05/14(日) 12:43:34.91ID:p6cVS9YXM
まあプリセットが充実してるしな…
でもAKのエディット機能わりと優秀だぞ
2017/05/14(日) 13:58:05.93ID:Zb+SK7sod
>>258
自分も最初うまくいかなかったが
試しに外付けSSDのドライブ直下に置いてみたら読み込めた
多分自分の場合はファイルのパス名に2バイト文字のなんかかが入ってたのがダメだったようだ
ようは初歩的なミスw
284名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f09-eyGE)
垢版 |
2017/05/14(日) 14:43:13.45ID:x0WmTWMC0
grand rhapsodyのサンプルてどこにインストールされてるの?
285名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f09-eyGE)
垢版 |
2017/05/14(日) 14:48:44.31ID:x0WmTWMC0
あ、自分でダウンロードしなきゃいけないのか

ごめんわすれて
286名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4387-NDB3)
垢版 |
2017/05/14(日) 17:19:45.87ID:hYPCoryt0
kawai exーproなんかポップスでめちゃめちゃ合いそうだけど何故かこの音源の話は聞いたことがない
287258 (ワッチョイ e387-NxX1)
垢版 |
2017/05/16(火) 12:33:32.62ID:PTmsu8Xg0
>>283
ドライブ名アルファベットに変えたら読み込んだ!サンクス。
ドライブ名つけるのめんどくさくて名称未設定のままでした。
2017/05/18(木) 01:53:35.55ID:hvF3xwV60
Ivory新作のデモ聴いてるけど
相変わらず楽器全体の鳴りが全然再現できてないのね
レンジがかなり狭く感じる
音色の美しさとかウナコルダは素晴らしいと思うけど…
2017/05/18(木) 07:41:28.45ID:P374ITef0
シリーズ一貫して同じだから、単にああいう作風なんじゃない

始めは響きを録りすぎると音数多い曲でもこもこするから、控えめにしてるのかと思ったけど、最近の他社のデモ聞くと別にそんなことはないみたいだし
290名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cb87-m9rT)
垢版 |
2017/05/22(月) 07:40:37.19ID:itrsPpwV0
THE MAVERICKってここの評価はどうなの?
https://www.native-instruments.com/jp/products/komplete/keys/the-maverick/
デモの音が好みなので購入しようと思うんだけど
291名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ef09-nbl8)
垢版 |
2017/05/25(木) 22:31:40.00ID:yXDewJ1w0
Ivory 2.5のアップデートきたよ
http://www.synthogy.com/index.php/support/updates/pc
292名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ef09-nbl8)
垢版 |
2017/05/25(木) 22:32:56.01ID:yXDewJ1w0
それとさっき見つけたホール収録のピアノ$29
めっちゃ安い

http://performancesamples.com/riverpiano/
2017/05/25(木) 22:36:19.92ID:T05ly71y0
>>283
救世主!横レスですが自分も同じでした、ありがとう!
2017/05/25(木) 22:37:28.62ID:9uzvHL0M0
ドングルやっと無くなんのか〜遅えんだよ
アメリカンか3つ入ってるの買ってやるよぉ〜
295名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ef09-nbl8)
垢版 |
2017/05/26(金) 00:28:20.63ID:lb5MMMAy0
そこは新作買ってレビューよろ
296名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5b56-TmZs)
垢版 |
2017/05/26(金) 07:48:06.01ID:eBKY354C0
ivory最新にアプデしたらiLokが認識しなくなったわ 何故?
2017/05/26(金) 09:04:13.31ID:Xq9DE0N50
うちは普通に動く
win7 64bit
298296 (ワッチョイ 9f1f-TmZs)
垢版 |
2017/05/26(金) 10:01:27.66ID:GJPcHVaN0
>>297
同じ環境です
そもそもilok license managerが何故か消えてました
昨夜は問題なく使えてたから、今朝ivoryをアプデした際に何らかの原因で消えたのかも
2017/05/26(金) 19:40:57.00ID:1RwYIiA00
ilok認識しなくなった人は、ライブラリ読込も出来なくなったん?
Machine Authorizationて書いてあるから
Pianoteqみたいに機種登録すんじゃないの?
2017/05/27(土) 13:18:08.46ID:MrHUfKFv0
Ivory新作のデモ曲増えてる
https://soundcloud.com/synthogy/sets/ivory-ii-studio-grands
301名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b25-i9PT)
垢版 |
2017/05/27(土) 17:00:59.41ID:fIzaxtQr0
ソフト系のピアノ音源は生々しさ皆無だよな
総じてただただ手荒に録音されたピアノの音が単に鳴っているだけというような
遊び半分で素人がピアノにマイク当てた音がそのまま出ている不自然さが拭いきれないんだよな
やたらに容量使っても全く意味不明と数年前に学んだよ
実際演奏には全く使えないし楽器として成立する音階になっていない
なんだかんだで体感できる遅延はあるし一体全体何がどうしたいのか
ソフトのピアノ音源なんてよく使えるなあと思う
かなりのピアノ音源持ってるけど使う気にならないな
やっぱハードウェアに限るぜ
2017/05/27(土) 17:13:11.35ID:qY47TW8c0
釣ろうとしてるのかもだけどハードの方が強いに1票
壊れないように大事にしてれば一生使えるしな
しっかりと鍵盤の機構と音色のバランスも調整されてるし
ソフトなんて時間経ってサポート切れたりOS変わったら終わりだ
2017/05/27(土) 17:15:42.84ID:DospZ+3B0
>>301は釣りでも何でもなく当たり前の話だろ。
2017/05/27(土) 17:18:02.50ID:Bvk95f+20
演奏には全く使えない、って所だけ合ってる
2017/05/27(土) 17:24:16.46ID:msjyosVop
ハードの中身はソフトと違うの?
2017/05/27(土) 17:43:20.61ID:rjiDiNy20
>>305
違うよ
ソフトなんて五週遅れ
本気は全部ハード
2017/05/27(土) 17:55:06.71ID:ky3g4xcmp
オススメのハードを教えてくれ
2017/05/27(土) 18:53:34.65ID:RSypQXCOa
ハードがいいなんて本気で言ってんのか?
本物のピアノ長年やってるなら
まず選択肢は大容量サンプリングのソフトしかない
2017/05/27(土) 18:53:37.09ID:B/qBnS4i0
ソフトかハードかなんて弾く側の技量次第だと思う。
2017/05/27(土) 19:06:00.34ID:IZshq6vR0
オケになじむか、どうかも
ハードといったらステージピアノになるんじゃないのか
ピアノ専用機でっせ 旦那
2017/05/27(土) 19:16:29.18ID:oCq49VGkp
ハードならnode piano一択だろ
2017/05/27(土) 19:21:12.35ID:1Cs9oMq+0
>>307
スタインウェイD
2017/05/27(土) 19:26:03.02ID:msjyosVop
5週だから夏が終わる頃には追いつくな
2017/05/27(土) 23:37:22.19ID:rjiDiNy20
>>313
わかんないか
そういう表現があるんだよ
315名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4bec-lzXL)
垢版 |
2017/05/28(日) 00:32:20.85ID:n4viwQFq0
Galaxy持ってる人に聞きたいんだけど、このソフトピアノってオンライン認証は初回起動時だけだっけ?
それとも起動毎に認証出来無いといけないんだっけ?
復活させたいんだけどWinマシンがない、中古探したんだけどVistaしかねぇ・・・
2017/05/28(日) 00:35:04.43ID:s5ThSI4j0
流石に話が解る有能な人間が多いようだな

>>308
はは、はい僕は一音だけポカーンと聴いてるだけの技術力のない人間です!だと言うようなものだぞ

>>309
音色がどうでもいいなら拘る必要もないなw

機械の音をリアルに疑似的に鳴らせる事がピアノ音源の目的なはずだ
ただ単に生音がいいやつは生を使えばいいし拘らないやつは拘るなそれだけの話だ
2017/05/28(日) 01:32:55.62ID:cmI6G1WO0
こんな便所のうんこでかいた落書きみたいな所で
君は有能君は無能とかかわいそう
2017/05/28(日) 06:22:24.31ID:biE3e+oW0
DTMスレでいきなりハードがどうのこうの言い出す時点でお察し
2017/05/28(日) 06:26:18.50ID:64/npl3A0
DTMって本来、PCでシーケンサーを走らせて音源を鳴らす事を
言う訳で音源がソフトかハードかなんて関係ないんだけど。
2017/05/28(日) 06:41:13.36ID:biE3e+oW0
うーん、俺の日本語そんなに難しかったかな・・・
2017/05/28(日) 06:57:06.60ID:AZ+ZcRwIM
ここはソフトシンセ向けのスレだと思ってたんだけど違ったか
2017/05/28(日) 07:00:32.83ID:/dSqShDU0
ピアノ音源だから、ハードもありじゃね?
2017/05/28(日) 07:53:45.21ID:hEcz5j3RM
ハードなら何が好き?
俺は普通にmotif xfの音が好きだな
持ってないけどね
2017/05/28(日) 09:49:57.95ID:AZ+ZcRwIM
>>321は生ピアノ云々の話をここでするのもなんだかなあってことを言いたかったんだけど、ソフトシンセって言うと少し語弊があるね…すまん
ハード音源だとRolandのが無難な音で好きかな…最近のは知らんけど
2017/05/28(日) 10:36:55.64ID:JiH7Dy+X0
>>321
単なる思い込み
326名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b25-i9PT)
垢版 |
2017/05/28(日) 17:26:49.38ID:s5ThSI4j0
ソフトのピアノ音源なんぞてんで使い物にならんというだけの話なのさははははw
2017/05/28(日) 17:55:51.39ID:FA7LwCxJM
>>326
キーボードか生ピアノのスレに帰って、どうぞ
328名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bb67-49bV)
垢版 |
2017/05/28(日) 18:51:53.37ID:L8hYeY280
スタインウェイI2
2017/05/28(日) 21:35:19.55ID:/dSqShDU0
それでも鍵盤楽器はソフト音源では恵まれてる方
ギターやオケ音源は、なかなかつらい
330名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4bec-lzXL)
垢版 |
2017/05/28(日) 22:36:01.24ID:bXcFTCtv0
きさまらオーディオ出力はどうしてるんですか?
USB Audio IFだとレイテンシどれぐらいまで詰めてられればいい?
2017/05/28(日) 23:28:46.43ID:cmI6G1WO0
ソフトのピアノ音源より何が何でもハードのピアノ!!とか言う奴はリアルピアノ買えよと思う
本物に比べれば五十歩百歩なんだから、むしろソフトの方が潔さを感じる
ハードのピアノ使ってる奴はニワカ
2017/05/28(日) 23:29:29.15ID:cmI6G1WO0
DTMの話ね
2017/05/29(月) 00:18:41.40ID:unwGcm4g0
だから何のハード音源がいいと思うか教えてくれよ
2017/05/29(月) 02:10:22.37ID:vdUTtFo10
ハード音源はまだ分かるけどよ、リアルピアノなんて録音面倒くさくってピアノ音源で音作りして曲作る方が良いわ
こればっかりはジャンル次第かもしれないけどな
335名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b25-i9PT)
垢版 |
2017/05/29(月) 02:45:16.35ID:ADb9YfoY0
やっぱり解らないものなのかな
低レベルで耳の悪いピアノ弾きには。。。
ソフトとハードの差異、良し悪しもピンとこないものなんだな
解る奴は当然に解かっているが解らない奴らの事にまで神経質になる奴も少ないと
所詮他人事なんだろうけどな
336名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b25-i9PT)
垢版 |
2017/05/29(月) 02:50:58.78ID:ADb9YfoY0
物事の比較になるとよくさあ「どの型番は教えろよ」的なことをいう阿呆がいるけどよぉちょっと意味が違うわけよ
あのな?文面から理解できんもんかね、読解力のなさか?
「どの機種にも劣る」となぜ解釈して理解できんかねぇ?
現行のデジピ>>>>>>>>>>>>>>>優れたソフトピアノ音源ってことを話題にしてるわけでしょ?
「なんでそう思うの?」って?『2流メーカーの音源だから』と結論付けるしかないわな
「どうして?」って?音を聞聴けば不出来なのは丸解り
解らない奴は阿呆、面倒だから一口にいうけどな、耳も感性も神経系がポンコツならイメージで騙されるんだろもうねみえみえ
2017/05/29(月) 03:46:46.63ID:vdUTtFo10
>>336
最初はまともかと思ったけどこれはNGワッチョイかと思う
2017/05/29(月) 03:50:11.19ID:UF7vGQ7I0
>>336
こいつqlsoスレの頭のおかしいやつと同じ匂いがする
2017/05/29(月) 08:27:22.09ID:AuT2FZW90
>>336
3行目と5行目矛盾してない?
2017/05/29(月) 12:06:28.98ID:unwGcm4g0
ハード音源の方が良い、という意見に乗ってやろうと思ったが
触れちゃダメみたいな人だからやめた
2017/05/29(月) 12:55:53.86ID:0Irm2mrZM
そこはNGにすればいいし、割りと気になるのでマトモな人の意見を聞きたい
2017/05/29(月) 14:45:38.34ID:E7c+id7M0
DTMの音源は卓のフェーダーを上げた時の音を目指してるので
生の音とごっちゃにしてはいけない

実際生で聴いた音の再現は入力から出力までの機器、部屋の環境等で
似たようなものは再現できるが何十年も変化のないスピーカーに
限界があるのは周知のとおり

例えば自分が所有するピアノとソフト音源を比較するのであれば
弾いたものを録音してそれを打ち込みと比較しなければならない
2017/05/29(月) 15:14:03.12ID:ReGdD4Ngp
お前らが使う良い音源より
西田敏行が弾くつたないピアノ
そういうことなんだろ?
2017/05/29(月) 15:20:23.95ID:/HGBia6A0
なんでDTMのピアノ音源スレでVSTi等が大前提なのに生がいいとか当たり前ですれ違いな
奴が定期的に出てくるんだろうね。

マジレスすれば、高価なピアノ買えて置けてRECできる環境を個人で持てる奴は極めて少ないからだ!
2017/05/29(月) 15:41:29.21ID:2+wH3BvLp
ivory2.5にしたら ハーフペダルに対応したせいかペダル踏みっぱなしにしたときの反応が変わった気がする
2017/05/29(月) 16:28:29.87ID:NLMDZDRa0
>>342
これ前も言われてたよね
リアルタイムで鳴らしてる音とソフト音源の録音された音比べたらそりゃ差が出るだろと
比較するなら録音されたもの同士でなきゃ
347名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b25-i9PT)
垢版 |
2017/05/29(月) 16:53:45.48ID:ADb9YfoY0
しかしモデリングという手法を用いた音源はこの上なくボカロっぽい
音生には程遠い、FM音源丸出しの音
2017/05/29(月) 18:13:28.27ID:2+wH3BvLp
どんなに素晴らしい生ピアノもうちのマイクで自分が録音したらivoryやteq以下になる自信がある
2017/05/29(月) 18:42:40.69ID:x6bHL9mb0
ピアノ録りはほんと難しいよね
一時期かなり試行錯誤したけど奥深すぎて時間も金もかかるから追究するの無理だった

個人的にはアップライトや小型グランドにレコーダー置いて録るローファイな録音も味があって好きだけどね
それはまた別問題
2017/05/29(月) 23:46:11.72ID:146ZJcr40
リアルのグロトリアンのフルコン使ってるけどソフト音源も使ってる ソフト音源は再現性でみると本物の1割にも満たないけど だからこそ別物として割り切って使える
2017/05/30(火) 00:03:26.87ID:CcgGPAHip
本物ねぇ。
2017/05/30(火) 00:36:24.36ID:YaDaxXT1H
フルコン所有してる人でも自分で録音するものなんですか?
2017/05/30(火) 00:50:51.04ID:CcgGPAHip
ピアノが生じゃないといけないようなジャンルやってるなら、他の楽器も生にしないとダメと思うんだけど。
2017/05/30(火) 01:12:24.12ID:4rs9ZFS+0
別にジャンル関係ないし、予算の中でその曲が生きる手段を選ぶだけじゃない?
誰にも言われてないのに、全部生じゃないとダメとか制限してたら何も出来ない
2017/05/30(火) 01:25:27.66ID:CcgGPAHip
ジャンルは関係あるし、予算がないならないなりの出来にしかならないだろ。。。
なんぼこだわってんのか知らんけど、本物に近づけた自慢のピアノにezdrummer使ってますとか病っすよ。
2017/05/30(火) 01:29:24.83ID:YaDaxXT1H
実家に2005年ぐらいのクラビノーバがあるんだが、下手なvst使うよりも、これの音源をDAWからmidi送ってライン録音する方がいいんでしょうか?
2017/05/30(火) 12:47:48.51ID:lShOHc5j0
自分の経験では生ピアノの方が良かったのはピアノ一本の弾き語りの時だけ。あ、ポップス系ですけどね。
358名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b25-i9PT)
垢版 |
2017/05/30(火) 16:20:37.64ID:KF9hNt0q0
モデリングだけではボカロっぽい妙でヘンテコな音になってしまうが
サンプリング音とモデリングを合わせた今のハードのピアノ音源は天下一品だな
やはりポカーンと録音してポカーン鳴らすだけでは楽器を再現できなければあのリアリティーは出せない
2017/05/30(火) 18:17:55.59ID:WJeHMS+Zd
モデリングピアノでボカロの声作る天才の話?
2017/05/30(火) 18:20:49.99ID:jH9BSybm0
(ワッチョイ 4b25-i9PT)を観察するスレになってるな
361名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4bcf-B8zy)
垢版 |
2017/05/30(火) 18:23:19.26ID:TOgOAZxn0
音源にそんなに神経質になってんのなんて作ってる側だけじゃない?
大抵の人は生ピアノの録音とソフト音源の違いが分からないと思うぞ
2017/05/30(火) 18:43:29.61ID:XLoIElSJ0
ソフト音源の存在を知らないだけで、音の違いぐらいは誰でも分かるでしょ

ただ、普通の人はどんな音聞いてもそういうものだと思うから、何でも受け入れて楽しめる
2017/05/30(火) 18:46:33.93ID:YaDaxXT1H
ギターアンプシミュレータースレもそうですが 普通じゃない人は生きづらい世の中ですね
2017/05/30(火) 23:32:08.11ID:KF9hNt0q0
ソフトは長時間録音だから一瞬それっぽい音が鳴るが演奏にはてんで不向き
はっきりいって全く使い物にならん
ハードは楽器を模写している感覚がある
こればかりはよほどのピアノ弾きじゃなければピンとこないのかもな
365名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b25-i9PT)
垢版 |
2017/05/30(火) 23:37:00.66ID:KF9hNt0q0
しかも録音技術が未熟なポっと出の二流メーカーばかり
どこの馬の骨ともわからんオッサンが遊び半分でサンプリングしたようなお粗末な音源
ただ録音されているだけのもの、楽器として成立させようがない全く使い物にならない
ソフト音源を経験し尽くしたピアノ弾きだからこその意見になるな
そういう意味ではモデリングは楽器に相応しい手法かもしれないが音色がダメダメ
となればサンプリング+モデリングという今のハードこそ音も演奏も最強ってことだ
もはや選びようがないだけの差がある、ま、ソフトならある種無料だから
良い音を手にするには要りますわな、銭が
2017/05/31(水) 00:35:34.04ID:zeJepv31a
>>365
ソフトもハードも持ってて、ハードの方が圧倒的に良い音というなら
ちょっと音を録って聞かせてくれないか?
そういう音源比較ができるなら興味深いし貴重だよ
ピアノの腕も自信があるみたいだから、簡単な既存曲を弾くくらい朝飯前だよね
2017/05/31(水) 03:39:44.09ID:k3sTxs160
無茶言うなよ
口だけだから毎日必死にレスしてるんじゃない
368名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa8f-B8zy)
垢版 |
2017/05/31(水) 18:25:49.78ID:OgqhuiS+a
ID:KF9hNt0q0くんにリクエストしてもいいのか?
リストのマゼッパよろ
2017/05/31(水) 19:32:41.88ID:+LtC1UaA0
くんにリクエストとか/////
2017/05/31(水) 22:35:30.36ID:wri01n/0a
ここもギタースレ同様実機の話は自重って事で
テンプレ入れといてくれ>>980
371名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fbec-lzXL)
垢版 |
2017/05/31(水) 22:48:02.30ID:zlEGtVNv0
Winの人はみんなWin7以上でやってるの?
未だにXPやVista上で使ってますっていう人いる?
2017/05/31(水) 23:30:19.51ID:J6CfIJZy0
いくらスタンドアロンったってDAWならデータの受け渡しはあるわけだし
サポート切れたOS使ってる奴いたらぶん殴るわ
2017/06/01(木) 00:52:17.58ID:z3z2xWHN0
>>356
CLPなら使える
CVPはゴミ。ポータブルキーボードレベル
2017/06/01(木) 00:54:59.38ID:z3z2xWHN0
>>371
かなりいると思うよ
その時期なら壊れない限り
ぎりぎりネット接続しなくても使える製品がある時代
375名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2d25-J4c7)
垢版 |
2017/06/02(金) 16:30:39.10ID:yL6Thb2i0
若干細かい質問ですが宜しくお願いします
88鍵のピアノタッチキーボードと色々な音色が欲しくてシンセを探していると
RD-2000が候補にあがったんですがRD-2000はV-Piano Technology(モデリングピアノ音源)と
SuperNATURAL音源ということなんですがこの音源の元はどの機種ですか?
この他の音色はV-Piano TechnologyでもSuperNATURALでもない音源がわらわら合計で1100音色以上あるようです
この音色はINTEGRA-7の音ですか?XV-5080の音ですか?どういう位置付けの音の詰め合わせなのか詳しいところを教えてくださいお願いします
2017/06/02(金) 17:07:19.04ID:4ACKlpc1a
マルチ乙
377名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2d25-J4c7)
垢版 |
2017/06/02(金) 17:35:34.40ID:yL6Thb2i0
なんだか沢山音色が入ってるみたいなんですがパープシコードの音とかストリングス
の音とかローランドの電子ピアノに入ってる音よりショボくていかにも昔のMIDI音源のような音だったのでなんだろと思っています
電子ピアノと同じレベルのまともなストリングスやハープシコードの音など入ってるんでしょうかね?
なんだがモデリングピアノ以外ズタボロな気がしないでもないです
2017/06/02(金) 20:46:27.83ID:JOzv4kIW0
そう思うなら 買わなければ済む話
2017/06/02(金) 23:44:06.11ID:rewYlJOAM
スレチ
ローランドスレへどうぞ
2017/06/03(土) 00:10:56.73ID:OEkHWwpma
そこであしらわれた雑魚なんですその人
2017/06/03(土) 01:02:20.75ID:mZEnP5oy0
楽器メーカーが、楽器にしょぼい音をプリセット
するわけないと思うんだが
2017/06/03(土) 04:16:00.61ID:X3yiCpcz0
>>381
そんなのメモリの容量による
楽器屋弾いて確かめて来い
信じられないくらいゴミみたいのいっぱいあるから
2017/06/03(土) 12:33:23.62ID:7GwxhYJFM
キーボードにメモリ数GBも積める訳ないんだから期待する方が筋違いってもんよ
アンサンブルだとチープな音色でもわりと使えるぞ
2017/06/03(土) 13:28:55.62ID:qgY3kM2L0
深みだけで言うと1928に勝てる音源はまだないな。
2017/06/03(土) 16:11:56.43ID:wZ8kCYTc0
>>383
それは比較の対象にならない ハードは楽器専用機なんだぜ
2017/06/03(土) 16:13:04.70ID:MrmErEGJ0
しょぼいしょぼくない何と比較してどれぐらいの位置づけにするかは人それぞれ
メモリー少なそうだしエレキギターとか言っちゃなんだがSC55レベルに聴こえるしゴミ音源パックみたいになってね?
わざわざ電子ピアノよりヘボイ音源詰めてるのかな
https://www.youtube.com/watch?v=XXFg0l_NtoU
2017/06/03(土) 16:17:39.35ID:XrChMx9q0
>>383
KRONOSなら3GB以上載ってるよ。SSDだけど。
2017/06/03(土) 16:19:31.59ID:MrmErEGJ0
>>387
コルグはいい感じだね
ローランドは今のところ不明
2017/06/05(月) 17:14:58.00ID:32pHyqZ80
piano音源に詳しい方があまりいないようなのでここでお尋ねしますね
ずばりローランド系のデジタルピアノのスーパーナチュラルピアノモデリング音源と
RD2000のVPIANOテクノロジー音源のピアノ音源どっちが高音質/高品質だと思いますか?
こればかりはセンスと感性が頼りだと思いますが・・・
あくまで箱鳴りするボディは抜きで音源で比較してください
もしかしたらRD2000はデジタルピアノの音を包括しているかもしれないし
また逆に専用機の音源には敵わないかもしれない、どう聴こえますかね?
https://www.youtube.com/watch?v=XXFg0l_NtoU
2017/06/05(月) 17:30:39.16ID:E86+zDdo0
ワッチョイ便利やな
2017/06/05(月) 17:35:53.36ID:q27gwWob0
どっかで試奏してこいよ
2017/06/06(火) 00:38:31.72ID:gLsHdszp0
>389

まず、音自体に「良い」「悪い」というものはありません
単に聴く人にとってなじみがあるかどうかの違いだけです

昔のAMラジオは雑音が多く中音域しか出ない音であって
CDはノイズや歪のない周波数特性の高い音にすぎないので
「音が悪い」といわれたAMラジオから聴こえる曲にも感動できたわけです

学校の音楽室で友達が弾くショパンを聴けばすごく感動するけど
いいピアノを聴きなれた人が聴くと音が悪いと感じてしまう

高音質/高品質という質問は意味がありませんが
どちらが人を感動させられるかということならば
一般の人に馴染みのない方がいいということになります
2017/06/06(火) 00:57:50.15ID:sm2UBmBk0
基地外vsアスペの図
2017/06/06(火) 08:36:33.42ID:KodpfyKRp
389の質問もどうかと思うけど392の喩えも酷い…。
2017/06/06(火) 09:26:03.49ID:Ob8x5J+70
楽器販売店に行って買うふりして、店からローランドに質問してもらえよ
2017/06/06(火) 10:32:24.20ID:MnO/2NPA0
悩むなら両方買えばいいのに
2017/06/06(火) 13:38:27.35ID:v0VvayDOr
そもそも買う気ないだろ
だから延々とマルチポストする
2017/06/06(火) 14:04:44.18ID:bSlvQEY00
そもそもスレチ
399名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2d25-J4c7)
垢版 |
2017/06/06(火) 16:53:11.67ID:conZp4k00
音質に拘るマニアが存在しないとは思いもしなかった
鈍感なのかね皆
2017/06/06(火) 18:22:44.13ID:yNcmXsBO0
ワッチョイ便利やなぁ
2017/06/07(水) 08:50:36.97ID:BVBILpSJ0
音質なんて概念はあるのか?
2017/06/07(水) 22:23:20.58ID:A5x2nSJG0
何を持って音質が良いとするかって話する?
2017/06/07(水) 23:56:21.23ID:YwyWarzda
しない
2017/06/09(金) 16:28:10.13ID:jyHDElLy0
やっぱりモデリングの技術を利用しなければサンプリングだけでは楽器として生々しくならないのかな?
これについて長文で語ってほしい、説明が訊きたい
405名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0dec-So3n)
垢版 |
2017/06/09(金) 16:31:21.14ID:FPbytVy30
ハードウェアピアノはメモリ容量ケチんなきゃならないからって訳での
モデリング+サンプリングのハイブリッドなんだろ。要はモデリングがもっと完成するか、ハードウェアに
数十GBのROMが積めるほど半導体が安くなるまでの過度期だ。
2017/06/09(金) 17:25:16.14ID:jyHDElLy0
>>405
例えばMIDI規格の強弱128段階のサンプリングと
リアルタイムで演算するモデリングなら後者の方が楽器として優れている気もするよね
どっちにしても張られた弦の共鳴も鳴らさないといけないしとなれモデリングの演算ありきが楽器として生々しいのかなと
何千通り何万通りある音声(音色)を全部サンプリングするっていうのは現実的じゃないからね
うぅーむここにきてソフト音源の敗北か
2017/06/09(金) 17:27:42.52ID:+nM7nkZhp
ivoryみたいにサンプリング+共鳴がいいんじゃないかと思う
408名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0bec-So3n)
垢版 |
2017/06/09(金) 17:28:27.10ID:DNj57lVZ0
モデリングはまだそこまで成熟仕切ってない。
409名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b525-2YCt)
垢版 |
2017/06/09(金) 17:30:59.06ID:jyHDElLy0
ねぇどうなんだろうね、ハードのヤマハはサンプリング+共鳴なんだろうけど
ぜんぜん普通のみMIDI音源だったわ、聴くのと演奏と印象が全然違って印象よくなかった
未熟であれモデリングが一歩リードじゃないかな、これは演奏して初めてわかる気がする
2017/06/09(金) 19:50:19.27ID:PbkmoElp0
一体何と何を比較して勝ち負け決めたがってるのかわからんな
ハードとソフトなのかモデリングとサンプリングなのか
2017/06/09(金) 20:14:09.90ID:+nM7nkZhp
普段 弾くのも打ち込みも Ivory2 Italian grandをメインで使ってるんだけど、他の人がどんなのをメインで使ってるのか気になる
2017/06/09(金) 20:32:29.47ID:QBUik47S0
普段弾きに使ってるのはPianoteq一択だわ

打ち込み用は曲によって使い分けてる
よく使うのはIvory II German D、Ravenscroft、Galaxy German Baby Grand、NI Una Corda
これ1個あればOKってのは無いな
2017/06/09(金) 21:53:28.15ID:SPkVbJPw0
>>409
そうかねぇ・・・
CP1未だに使ってるけどivory2より使用頻度高いなぁ・・・

>>389
V-pianoの音はカルバートソンのアルバムで聞けるよ
あの人生以外はV-painoでレコーディングしてるってさ
2017/06/10(土) 00:57:23.26ID:BtkO97jn0
>>409
ヤマハの電子ピアノは全部サンプリングだったと思うけど
モデリング併用は現行だとステージピアノのCP1/4/40だけのはず
2017/06/10(土) 08:51:47.08ID:6d0JoKm00
電子ピアノの音がいいのはスピーカーが最適化されている
こともあるな 何がいいたのかというと最終出力に左右されると
いうこと
2017/06/10(土) 10:43:37.63ID:+//bE0iJ0
いまだに打ち込みはSampletekkのBlackGrandやわ
何年使ってんだろうか
2017/06/10(土) 14:14:25.32ID:XFLh7tzq0
90sR&Bあたりの均一なオケアレンジとかならもう本物とわからないくらいにはなったけど
本来ピアノがもつ荒々しい位相の揺らぎ・不安定さを計算で出せるかどうかだよな
こんなのとか↓
ttps://www.youtube.com/watch?v=KgKyiQw-358
ttps://www.youtube.com/watch?v=qWn9-AMLIdE
2017/06/10(土) 14:26:56.12ID:9nWLjSCC0
ハートカクテル懐かしいな
2017/06/10(土) 16:31:06.68ID:LOJwVx7N0
>>414
ヤマハはモデリングなんていまだかつてやったこいとないよ
常にサンプリングでございます
2017/06/10(土) 16:40:37.48ID:dq0pnuMQp
RD-2000の音最高だな
アタックといい低音弦の響きといい今のソフトシンセには絶対に無理な音色だわ
2017/06/10(土) 16:52:51.75ID:dq0pnuMQp
てか、なんでRD-2000に出来てソフトシンセには出来ないんだ??
ここまで音色に差が出るのは不思議で仕方がない。
2017/06/10(土) 17:19:32.72ID:LOJwVx7N0
確かにそれはいえる
ただバカみたいに録音再生するだけなら素人にもできるが
シミュレーションしてゼロからグランドピアノを起こすのは想像を絶する技術力が必要なんだろうな
2017/06/10(土) 17:25:27.88ID:K+khj0QZa
ワッチョイ便利だな
2017/06/12(月) 11:12:48.48ID:wePGql0+0
アップライト音源の決定版ってどれなの?
IVORY?
2017/06/12(月) 11:35:44.48ID:0EIen7O60
音源に決定版はないんじゃないかな
質より量な感じ

正直どんぐりの背比べだし、曲調に合わせて使い分けるしか
2017/06/12(月) 11:40:02.53ID:xCrdHBZe0
それは言えてるよね。
ぶっちゃけシンセと違って決定版なんてあり得ないし、ジャンルやキーに合わせて響きが一番ハマる音色を選んでいくしかない。
やはり生音系の音源は質より量だよ。
427名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 35ec-So3n)
垢版 |
2017/06/12(月) 18:35:25.29ID:Rv0lTcwJ0
普段の練習にはpianoteqがベターですか?値段的にstageしか買えないんだけど。
2017/06/12(月) 19:27:59.72ID:/M4ZAKNid
生演奏の練習ならteqで間違いない。
買っちゃいな。
2017/06/13(火) 00:17:18.46ID:HDi5VGuh0
ソフト音源は場合によってはただで手に入りますしそんなに高価じゃないですけれど
本格的なハードのモデリングピアノ音源は高価なんです
それでも購入価値ってあるのでしょうか
2017/06/13(火) 01:15:03.58ID:CIpZt1nU0
キチガイ再登場
2017/06/13(火) 11:28:03.43ID:SxpwoXjCd
ソフト音源だけあっても弾けない

pcとキーボード代も入れるとソフトの方が高価になる
2017/06/13(火) 13:04:48.78ID:2+Gs/vO40
でも音色変えたくなったら追加費用は遥かに安いよ?
2017/06/13(火) 16:38:00.27ID:WZ7Zwro80
EastwestのQuantum Leap Pianos Gold Editionってどうなんですか?
使用用途はR&B等のブラックミュージック系のコードバッキングが主です。
http://shop.h-resolution.com/hresol/7.1/a9999910007056/
2017/06/13(火) 16:40:52.25ID:0TYB3mme0
古い音源なので、今ならもっと安くて適した音色の音源がいくらでもある
過去ログ参照されたし
2017/06/13(火) 17:15:53.93ID:HDi5VGuh0
でも残念ながら最新のFP-90やRD-2000のモデリング音源では省略されてしまいましたがV-Pianoは仮想で夢のオリジナルピアノを作り出すエディットも勿論搭載してますよ
2017/06/13(火) 18:08:54.65ID:HDi5VGuh0
ただどうしてかRD-2000を試弾したところV-PIANOの音色は入っていませんでした
名前を音も完全に別物で「コスト削減の結果かな」と思いました
2017/06/13(火) 18:09:22.13ID:rXcp/EoLd
そういうのは少し雰囲気を調整できるぐらいで大して変わらん
期待しない方がいい
2017/06/13(火) 18:38:12.68ID:/eOThie00
>>429
買わなくていい
2017/06/13(火) 20:19:26.24ID:HDi5VGuh0
>>437
調整してもV-PIANOの廉価版のような音からは脱出できないってことですよね
>>438
やっぱりそうなるのですかね
2017/06/13(火) 20:31:51.62ID:dybglJPL0
>>439
そもそも使用用途と予算は?
そこ曖昧だと曖昧な解答しか返ってこないよ
2017/06/13(火) 20:56:32.95ID:/eOThie00
>>439
V-PIANO買えよという話
442名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ db6c-Kara)
垢版 |
2017/06/13(火) 23:12:41.06ID:CU0bNXfl0
>>433
ブラックミュージック系なら、個人的にVIlabsのRavenscroftがオススメですね
https://www.vilabsaudio.com/Ravenscroft-By-VI-Labs
443名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ db45-W5Rz)
垢版 |
2017/06/14(水) 01:07:04.38ID:CEjRHpsi0
>>442
VIlabsのRavenscroft
いい音してるね。
デモもいい感じ。
2017/06/14(水) 02:24:56.46ID:MUfQF+cP0
>>442 参考にさせて頂きます、有難う御座います。
2017/06/14(水) 17:35:21.79ID:9LWLHV320
私はRD-800をメインにするようになったのでintegra-7は殆どゴミ化中の日々なのですが
それでもRD-2000のサブアウトに魅力を感じています
RCAではなくてサブアウトからもフォーンプラグで音が出せるのですね!
店員さん曰くかなり良さそうなのですがそこまで差ってありますか?
良さそうで魅力的で興奮しますがどっかで冷静な自分もいます
2017/06/14(水) 18:11:33.68ID:yNtTwDtE0
>>445
だから用途は?
2017/06/14(水) 18:20:35.93ID:TS0FDcx+0
>>445
全然違うで
フォーン端子の方がめっちゃプラセボ効果あるさかいに
2017/06/14(水) 18:22:01.21ID:2/cHmnyJp
ここ音源スレじゃないの?
2017/06/14(水) 19:47:59.49ID:DdaeGQ8wa
特定の一人だけハードが、ハードがって言い続けてる
ワッチョイの「25-」でスレ内検索すると…
2017/06/14(水) 19:56:03.24ID:PJDsz7rNp
ネットで落とせるNord Stage 2のKontaktライブラリがかなり使える音でビビった。
2017/06/15(木) 01:07:33.27ID:LEfOaedD0
>>445
わしに売ってくれINTEGRA-7
2017/06/15(木) 01:44:03.20ID:/XDMrMl10
昨日のワッチョイ b525-2YCt
http://hissi.org/read.php/dtm/20170614/OUxXTEhWMzIw.html
質問で1000埋めるとかまじ頭おかしい
http://hissi.org/read.php/piano/20170614/YWRWZDFxV28.html
2017/06/15(木) 01:48:03.23ID:/XDMrMl10
しかも毎日これだから
2017/06/15(木) 02:27:12.19ID:5navv0QG0
それ自体はパッとしない音でも、バンドと合わせてみたら
びっくりするくらいはまることもある
2017/06/15(木) 11:30:41.14ID:LZqO3KbXp
ivory Studio Grands ライブラリ112GB
BFD3みたいに圧縮進まないとSSDの容量が苦しいな
2017/06/15(木) 12:03:56.20ID:NbI9UwsS0
なんだよ、新しいライブラリが出たのかと思ったしゃねーか
紛らわしいやつめ
2017/06/15(木) 12:24:46.04ID:SFaAGxKEp
新しいライブラリだぞ?
2017/06/15(木) 13:35:11.78ID:RR2/SpSc0
相談のっておくれー
Pianoteq持ってるんだけど
マイキングとかイコライジングの設定で
8dioの1928っぽい雰囲気に近づけることできるかな?

前から1928が欲しくて。
今8dioもkontaktもセールしてるからチャンスではあるんだけど
セールでも両方で3万位するんだ。

1928以外でkontakt使わなそうだし…
しかもかなり金欠なんだよ。

700hzとか1.3khz、3.6khzを強調したりサチュレータとか試したけど
あの古い録音みたいな雰囲気にはならないんだよな。
2017/06/15(木) 13:56:54.76ID:H59rWazhp
>>458
1928は一つの鍵盤にサンプリングでいくつかレイヤーされてて、アタック部分にハンマーの音とか弦の擦れるような音まで入ってるからEQ云々で単純に再現するの難しいと思うぞ。
2017/06/15(木) 14:31:50.22ID:9NIrWpC90
スーパーカブ買ったけどドゥカティにするにはどうしたらいいかな?
この問題を解決してくれたら答えを教えてもいい
2017/06/15(木) 14:49:56.44ID:RR2/SpSc0
>>459
レスありがとう!
レイヤーされててEQ云々で単純に再現するの難しい
と分かって良かったです。

レイヤーされてるってのをヒントにして
複数のteqを重ねて試してみます。

>>460
ドカティ…欲しいっす。
セール終わるまでもうちょっと悩んどきます。
462名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e209-WaBo)
垢版 |
2017/07/16(日) 19:16:11.72ID:ZlwV3DMT0
今更知ったけどPSP Pianoverbいいねこれ
sympathetic resonanceに対応してないkontaktの音源とかに使うととたんにピアノっぽくなる
むしろkontaktのsympathetic resonanceよりよいかもしれない
2017/08/01(火) 17:21:46.00ID:bYQqphrV0
アイボリー新作いいな
使い道絞られそうだけど
2017/08/01(火) 17:43:47.66ID:MV3wjW5I0
アイボリー新作買った人レビューしてくれ〜
2017/08/01(火) 18:01:12.43ID:MV3wjW5I0
VILabsのRavenscroft 275やTrue Keysが50$オフ
9月5日まで
https://www.vilabsaudio.com
2017/08/01(火) 19:27:56.15ID:GZmzxdYC0
買った人の評価高いしそろそろravenscroft買ってみるか
2017/08/06(日) 05:56:53.25ID:rjkq+67c0
Ivory VR II どうなった?
2017/08/06(日) 16:57:43.56ID:6yzmEfez0
Ravenscroft 275を購入検討中なのですが、今回は過去最安値なんですか?
2017/08/06(日) 17:42:09.76ID:JwJZoPpm0
毎回同じ値段
2017/08/06(日) 18:08:36.35ID:EpApdjAi0
俺が悪いんだがravenscroftなんか思ってたのと違ったな
倉庫の肥やしになりそう
2017/08/06(日) 20:35:50.25ID:6yzmEfez0
>>469 わかりました、有難う御座います。
472名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5bdd-w4ji)
垢版 |
2017/08/07(月) 22:14:07.49ID:ga/fpNIg0
KORGのGRANDSTAGEよりイメージ的にはROLANDのRD2000のほうがいいイメージ。
でもRD2000よりいいのはYAMAHAMONTAGEVER2のピアノのほうがいいな。
2017/08/07(月) 22:36:36.97ID:u5UhUHcT0
KeyscapeのC7だけ単品で売って欲しい。
マニアックなレアものキーボードなんか要らないから。
2017/08/08(火) 04:20:40.95ID:o4t8L4SB0
キースケのC7ってたいしたことなくね?
2017/08/08(火) 09:00:05.45ID:pTJJYwNS0
あれはオムニと組み合わせてなんぼ
2017/08/08(火) 09:24:46.60ID:wEjuIt3i0
keyscapeは読み込みの遅さを何とかして欲しい
ssdでも遅い
2017/08/08(火) 15:34:17.22ID:9uF7p0Tv0
へーそうなんだ
おれっちなんておそすぎて使おうともしねえわ
まじで一眠りできるし
2017/08/17(木) 09:17:37.03ID:89BLG0js0
Pearl Consert Grand買ったが、評判ほど良くないね
ノイズ分が多めだし、音の最後の消えるとこで、「プツッ」とノイズが入ることがある
2017/08/17(木) 12:01:18.23ID:tpIvmyxjp
ravenscroft275迷ってる俺の背中を押してくれ
2017/08/17(木) 12:11:56.70ID:1RVyRVdNM
そおい
2017/08/17(木) 13:59:01.86ID:89BLG0js0
── =≡∧_∧ =
── =≡( ・∀・)  ≡    ガッ     ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    )
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、>>479
── .=≡( ノ =≡           -=
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  |
                  |
                  | 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
2017/08/25(金) 06:03:42.74ID:aFds/H6L0
この中華製ピアノはどうなの?
良さげだが、中華製ソフトという点がなんだか怖い
http://www.supremepiano.com/
2017/08/28(月) 20:09:22.93ID:fgbrw/P00
いまさらだけどivory2.5アップデートしてみた。
少し処理が重たくなった。母艦は平気だけどi5 2410mのノートだとギリギリかな。チューンナップしないとたまにプチる。

ハーフペダル踏みかえのバグは綺麗になくなった。
新しいShimmer機能もなかなか良いかも。
Studio Grand気になるけど、ベーゼンだけばら売りしてほしいw
2017/09/01(金) 14:00:03.50ID:PXQMdD680
keyscape弾かせてもらったけどあれ最高だな
探してた音だわ
2017/09/01(金) 16:43:50.33ID:waiYw+ob0
ほーんやっぱいいんだ
もう容量しんどいんだよねー
テック信者だし
2017/09/01(金) 20:12:49.11ID:GlQjxOht0
https://www.youtube.com/watch?v=7Wp7asCtbf8
こんな感じのピアノ音源ない?
487名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6faf-iF3T)
垢版 |
2017/09/01(金) 21:22:03.51ID:IQdaibw20
wwww
何の音源か知らんけどベロシティは全部127だねwww
2017/09/01(金) 21:50:04.88ID:c1EJq4VG0
いや、こういう曲でダイナミクスバリバリ効かせられても…
2017/09/01(金) 22:30:01.31ID:AJ1yTunY0
>>483
素直に聞きたいんだがベーゼンってクラシック以外何に使う・・・??
聞き慣れてるせいかpopsやjazz、bosaでもいいけどyamahaとsteinwayがしっくりきてしまって
使いどころがいまいちわからんちん
ピアノにボーカルみたいな感じでも硬すぎるし
2017/09/01(金) 22:59:34.93ID:c1EJq4VG0
好み
2017/09/01(金) 23:48:46.58ID:gee3Ttze0
鬼束ちひろの Sugar Highってアルバムは確かベーゼンじゃなかったかな
ソフトウェアじゃなくて本物だけど
2017/09/02(土) 13:33:07.85ID:m8zJHNVy0
ベーゼンっていうとリシッツァのイメージが強すぎてなぁ
2017/09/05(火) 19:57:37.70ID:cpZjyj6z0
>>489
ベーゼンって確かにゴリゴリしたイメージありますよね

打楽器のようにffで叩きまくるジャズとか格好いいと思います
でも、ppでゆったり弾くのも凄く豊かな音色でいいと思う
サンプリングされる元にもよると思いますが

実機では展示会場とかで色々と試弾した時も音楽まったく素人の嫁が
このピアノ凄く綺麗な音!ちょっと他と違う
と言ってたのはベーゼンだった

スタインお手本の音源は色々と持ってるし、ただ単にキャラクターが違うのが欲しくなっただけかもしれません(;'∀')
2017/09/06(水) 08:57:35.43ID:pUX9wb6V0
中野いけば色々試し弾きできるが・・・
いいピアノには違いないんだが好みなのかな

pp-pppで弾くならベヒが好きだなぁ
2017/09/06(水) 09:58:04.72ID:rhEJ3+4S6
中野にそんな品揃えのいい楽器屋なんてあったっけ?
2017/09/06(水) 15:39:05.37ID:pUX9wb6V0
ベーゼンジャパンの本社あるやろ・・・
予約しなきゃいかんけどインペリアルまであって試し弾きできるよ
2017/09/06(水) 15:42:28.40ID:rhEJ3+4S6
本物かよ
2017/09/06(水) 19:31:09.03ID:XFMLkCPZ0
そういえばベヒの音源ってないんですかね
知らないだけかな

あ、昔買ったEWQLのピアノがベヒあった
あれはムダ金だった・・・
2017/09/06(水) 19:53:41.61ID:TNHLaWdZH
>>498
日本では話題になってないけど公式がある
https://www.bechstein-digital.com
2017/09/06(水) 20:13:50.34ID:BSBWadPA0
ハードだけどKORG KRONOSのベルリン・グランドと言うのがベヒ
これだけでもKRONOS買ってよかった!
2017/09/07(木) 01:46:39.99ID:p5Bgpm8a0
ハードでいいならカシオにベヒのプレート付いてるやつあるじゃん
2017/09/07(木) 11:59:02.26ID:S/aTTDPxa
pianoteq6来たな
2017/09/07(木) 22:36:54.68ID:Q0BtqypQ0
Pianoteq6お布施した

かなりシンセ臭さは減ってきてD4だいぶ良くなった
Bももともと良かったけど、また磨きがかかった感じ

ダンパーあげての共鳴なんかはもう本物みたいだ・・・・
2017/09/08(金) 01:57:33.67ID:4G7bQjEz0
Blüthnerたんのえっちさが更にえっちになってた…
505名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b667-Q7Uz)
垢版 |
2017/09/08(金) 04:58:22.88ID:kZL0ePfn0
俺も今あげたわ。
共鳴感大分良い。
ブリュートナー買い足そうかと思ったら、エラー出て買えんわ。
しばらく待つか…
2017/09/08(金) 06:54:31.31ID:Gfr6ODBp0
今まで無知でというか今も。
初めてSN音源のピアノ弾いたのですが、すごく気持ちよくて、
IVORY2が少しかすんできました。

利便性からIVORYを使う場面が多いのですが、
弾いて気持いい音源ってありますか?

今はアメリカンコンサートDと、keyscape、ADkeysを所持しているのですが、何しろ音源を知りませんので買い足したくても買えない状況です。
敷いて言えばivoryの新しいスタインウェイトベーゼンが気になっているくらいです。

pianoteqというのが今ここで盛り上がっていますがひき心地はどうでしょう?

また買うとすればどのモデルがおすすめですか?

黙ってRD2000買えは無しで。そんなお金ありません。
2017/09/08(金) 07:38:00.53ID:XrUgMIh9M
それらの音源をKawaiのVPC-1で弾いたことある?
2017/09/08(金) 07:46:42.25ID:DYhjA3Vj0
>>506
>pianoteq
数十MBのデモ版インストールすれば音色全部試せる。質問する前にデモれ
2017/09/08(金) 07:48:45.01ID:f76wAfgy0
音のいい音源は色々あるけど、弾いて気持ちいいのはteq, ravenscroft, ivory, garrritan cfxあたりかな

ピアノ鍵盤としてはrd2000よりmp11の方がよくない?
2017/09/08(金) 09:52:06.45ID:Gfr6ODBp0
>>507
その鍵盤評判いいらしいですね。
以前所持していたヤマハkx8とrd300nxでしか音源たちを弾いたことがないのですが、キースケは全く好みじゃなく、ADKEYSはロック系くらいしか使えず、ほぼアメリカンコンサートです。
その鍵盤で試す機会がないためひょっとしたら他の音源も化けますかね。

>>508
失礼しました。デモがあることを見過ごしておりました。
今日自宅に帰ったらダウンロードしてみます。
>>509
ガリタンはJAZZ専用音源を買ってあまりの出来の悪さに、このブランドは二度と買わないと思ったのですが、ピアノは良いのですね。
他のものは初めて聞きました。
mp11ってのも知りませんでした。ググります。

皆様お返事ありがとうございました。

予算が今三万くらいしかないのでかなり悩んでます。
どれにしようー…
2017/09/08(金) 10:03:13.17ID:GWIIO9me0
VPC1持ってるけど弾いてて一番気持ちが良いのはteq
5の時点で良かったけど最近出た6はさらに素晴らしい
Pianoteq 6 Standardとアドオンのmodel Bを買っとけば幸せになれること間違いなし

あと弾いてて気持ち良いのはIvory
音色が綺麗だしVPC1との相性も良いので弾きやすい

他にはRavenscroftとかKontakt系の音源も曲作るときには使うけど
それほど弾いてて気持ち良いわけではない
2017/09/08(金) 17:46:01.94ID:aStZfdwd0
弾いてて気持ちいいのか・・・
ハードになっちゃうんだよな
CP1、MotifXFのConcert Grandとか

予算3万ならivoryの新しいやつかなぁ
rolandクラウドのgiga pianoだっけ?ってどうなんだろうね
2017/09/08(金) 20:49:35.97ID:50B1681p0
俺の持ってる中では、Pianoteq6を別にすれば、
True KeysのItalian(Fazioli)が弾いてて気持ちいいな
\19,000

まだ使い始めだが、Grand Rhapsody Piano(\3,280)も悪くない
これもFazioliだね
2017/09/08(金) 21:24:57.39ID:WbfoJJfwd
最近はヤマハやらファチオリやらばっかりでスタインウェイの新作が不作

garritanあたりかにもう一回つくって欲しい
2017/09/09(土) 03:32:05.02ID:6unXfxXbp
Pianoteq6入れてみたが、
弾いて一瞬で音切れてCPU overloadって出て全く使い物にならん…
i7-6700KでS1のCPU負荷6%程度なのに…
516名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7609-NEns)
垢版 |
2017/09/09(土) 10:39:47.12ID:DC9RX46a0
>>315
オプションからCPUオーバーロードをオフにしてみ

後これ、CPUよりオーディオインターフェースの影響の方が大きいと思う
2017/09/09(土) 21:17:00.70ID:7ppIq65f0
ivory2 アップライトピアノ使ってる人いませんか?
今日パッケージ版買って入れようとしたんだけどIvory library Installerでエラーが出てインストールできない…

[Error] An error occurred while reading SynthII 2.ivorylib:
Input/output error
Result code = 5; LIFcpp:357

以降同じエラーが各音源ごとに続く

ちなみに環境はMacに外付けドライブをハブ経由なしでつなげてインストールしようとしています。

http://www.minet.jp/support/synthogy/synthogy-ivory-ii-installtion-error/
ここにそれっぽいこと書いてあったけど、これアップライト版のファイルのダウンロードリンクがないしなぁ・・・
2017/09/10(日) 08:14:05.91ID:531JFWl70
>>515
サンプリングレートとバッファサイズを切り替えて試してみたら?
2017/09/10(日) 09:52:27.37ID:531JFWl70
Grand Rhapsody Pianoは、サンプリングのクオリティが良く、奥行きが感じられる音で、
なかなか素晴らしいね。
好みの音に調整するのが少々難しいけど、
今の値段(3280円)の倍以上の価値があるのは間違いない。
2017/09/10(日) 18:44:13.41ID:531JFWl70
大体同時にPianoteqのバージョンアップとGrand Rhapsody Pianoを使い始めたんだが、
どちらかというとGrand Rhapsodyの方が気に入ってしまった感じ。
Pianoteqの改善点は確かに素晴らしいんだが、現時点ではまだサンプリングの方が
勝ってるんじゃないかと。

Simeon AmburgeyってミュージシャンがGrand Rhapsodyからどんな音が出せるか
たっぷりとデモしてくれてる。字幕を出せば大体言ってることはわかると思う。
この人もPianoteqの愛用者だそうだが、Grand Rhapsodyをかなり気に入ったようだ。

Waves Grand Rhapsody Virtual Instrument Live First Look
https://www.youtube.com/watch?v=xybaNnpuOb8
Waves Grand Rhapsody - Follow-Up
https://www.youtube.com/watch?v=cBEhdPAmcJI

ついでに同氏によるPianoteq6のインプロビゼーション

Pianoteq 6 Improvisation - THE STORM
https://www.youtube.com/watch?v=NafDJERRi0A
521名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1756-neu1)
垢版 |
2017/09/10(日) 18:55:49.73ID:ZhbQkrHw0
pianoteq6にあげた。
よりリアルになったが、pianoteq特有の作り物っぽい感じが逆に好きだったので、前バージョンの方が正直好み。
2017/09/10(日) 19:39:15.59ID:D7RrbdIhd
>>520
その動画でも感じるけど、wavesのピアノは強く弾いたときの音がな…
ガサッと割れた感じになってしまう
静かに弾いてれば値段の割に聞ける音だと思うけど
音が軽いからソロじゃなくミックス向きかなーとは思う
2017/09/10(日) 21:30:16.37ID:L9gvVBALa
>>520
その人IK音源も愛用してるよな
根っからの鍵盤弾きなんだろう
2017/09/10(日) 21:52:25.94ID:4lXHdWEx0
pianoteq6、KIViRなどの無償addonの音も変わってる?
なんか埋もれていた高音がはっきりした感じがするだが
俺のクソ耳じゃ当てにならんから、耳のいい人検証たのむ
2017/09/11(月) 00:00:48.83ID:35JnnPcj0
>>520
SONARとIK使ってるんで昔からよく観てる人がここで話題になるのちょっと嬉しい
526名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b667-Q7Uz)
垢版 |
2017/09/11(月) 05:44:18.76ID:bpw9Ku7W0
やってるジャンルが違うんだろうけど、俺はWavesよりPianoteq6の方が好みだな。
527名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b667-Q7Uz)
垢版 |
2017/09/11(月) 07:11:01.36ID:bpw9Ku7W0
>>524
今逆相あててみれば一発じゃんと思って試してみたけど、さすがにサンプリング音源じゃないだけあって、5同士、6同士でも波形が割とランダムで逆相で消えないw
サンプリング音源だとバッチリ消えるんだけどね。
再生音量が5と6では違うし、数値合わせても消えない。

片方ずつ同じMIDIデータ再生して見ると、中低域の膨らみがどの音色でも違う。
チャーチベルで言えば300Hz辺りと2kHzが5の方が引っ込んでるんだけど、Pianoteqのリバーブの音が5と6では結構違って、かけると380Hz辺りと1kHz辺りが5の方が張り出すということになっていた。

リバーブかけた後の場合は音程として聞こえる高めの音がよく聞こえる感じではあると思う。

D、B、ブリュートナーのピアノ系は音色の音量、打鍵に対しての挙動が違う様ので、検証しきれんわ。
2017/09/11(月) 10:20:36.12ID:x0dQa0sHM
そういう時はスペクトラムメーターをソノグラムで表示して、
画像編集ソフトで重ね合わせたら
合成モードを差にして差分を見ると良い
2017/09/11(月) 15:48:09.46ID:nSMfTURj0
ソフト音源の弾き心地に不満がある人って、ベロシティカーブを限界まで追い込んで設定してる?
ハードシンセのピアノはその辺り緻密に設定されているからしっくり来るのは当たり前
Ivoryはソフト側でベロシティカーブを緻密に設定できるし、プリセットとして保存もできる
YAMAHAのCP33でIvoryを鳴らしてるけど何の不満もないな
2017/09/11(月) 18:48:21.09ID:t6hzFmgKr
CP33て10年以上前の骨董品じゃない
不良品とも言われた2センサーしかないGH鍵盤でエスケープメントもない
あんまり他人の設定に口出すレベルじゃなくね?
2017/09/11(月) 19:01:19.87ID:nSMfTURj0
だからさ、そういう風に道具のせいにするのが良くないんじゃない?って話なんだけど
古い機材だけど普通にプロでもマスター鍵盤で使ってる人いるよ
実際俺もメジャーでアレンジやってるしな
2017/09/11(月) 19:47:48.84ID:GpmUkiYa0
GH鍵盤は今のCP40にも使われてる現役の鍵盤だよ
2017/09/11(月) 19:48:21.97ID:t6hzFmgKr
そんな話読み取れないじゃないw
そもそも最高を求めるスレで道具疎かにしてどうするの?
拘るのはいいけどプロとしてそこは自慢する所じゃない
鍵盤もリプレース出来ない意識低いと思われかねん
2017/09/11(月) 20:06:07.72ID:nSMfTURj0
別にCP33の鍵盤が良いって話じゃなくて、
いくら鍵盤にこだわってもベロシティカーブの設定をしないと意味ないってこと

鍵盤によって同じタッチで弾いてもベロシティの出方は違うし、
ベロシティレイヤーの組み方もソフト音源によってばらばら
ピアノ弾ける人なら感覚的に分かると思うんだが
2017/09/11(月) 20:23:00.58ID:6F7K7i1ga
ベロシティカーブ調整くらいならわりとみんなやってるのでは?

不満と一口に言っても人によって色々あると思う
自分のプレイスタイル範囲内で全く不満がない人もいるだろうし
生グランドピアノのタッチを基準にして「まだまだ不満がある」と言ってる人もいる
両方まちがってない
2017/09/11(月) 20:25:12.94ID:j9DGjNQI0
>>527
検証サンクス
当方は弾き専だから詳しい事はわからんけど
音圧が弱かったりリバーブに埋もれてしまうような無償アドオンでも
輪郭がくっきりして旋律が弾きやすくなったような気がするわ
2017/09/11(月) 20:25:52.14ID:FYsVhvAXr
確かにソフトに限らないが設定は大事

今時10万も出せばエスケープメントくらい付いて来ると思ってたが
自分の理想が高すぎたかも知れん
GH現役なのか、ヤマハ酷いな
538名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b667-Q7Uz)
垢版 |
2017/09/11(月) 22:14:50.18ID:bpw9Ku7W0
>>536
今読み返したら、ちょっと書き間違ってた。

>リバーブかけると380Hz辺りと1kHz辺りが5の方が張り出すということになっていた。

6の方が張り出すで正しいから、524で行っていた印象は間違っていないのではないかと思う。という結論。
小一時間くらいの思いつきザックリ検証だから、厳密にやってないけどね。

話の流れが「ヴェロシティ自分用セッティング大事」となってるけど、ほんとその通りだわ。
Pianoteqもヴェロシティカーブ含め各種エフェクト付いてるけど、各々キチンと追い込んでやらんとダメだなと検証中に思った。
539名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3cf-+qdT)
垢版 |
2017/09/12(火) 23:12:49.61ID:ziBVjGgV0
pianoteq6でピアニストが弾いたのがあった
https://m.soundcloud.com/pia-no-future/hahn-soleil-dautomne
540名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b6dd-9Ac+)
垢版 |
2017/09/12(火) 23:38:32.73ID:gZuQ58j10
幻想即興曲のMIDIデータフロッピーディスクで持ってたけど、消えてしまった。

ピアノ音源の音確認するのに使ってたけど、

やっぱ幻想即興曲弾ける人が弾くと、割と古めのSY77とかでも
綺麗に聴こえるよwww

幻想即興曲のMIDIデータどっか落ちてないかな〜
2017/09/13(水) 12:11:34.58ID:3CWHKhzQ0
そんくらい自分で弾け
2017/09/13(水) 21:00:14.26ID:YkXKnIGw0
https://www.youtube.com/watch?v=UrsM7i55wNw
2017/09/13(水) 21:01:01.22ID:YkXKnIGw0
音を鳴らさずに鍵盤を抑えた状態で、
2017/09/13(水) 21:02:51.22ID:YkXKnIGw0
音を鳴らさずに鍵盤を抑えた状態で、
倍音の音を鳴らすと余響する現象、再現できる音源あるかな
https://www.youtube.com/watch?v=UrsM7i55wNw
2017/09/13(水) 21:40:53.98ID:C56yKNOr0
最近の音源ならどれでもできるんじゃないかな
2017/09/14(木) 10:05:55.82ID:+fLG84hT0
Ivory II Studio Grands買った
超良いわ…
シフトペダルの音最高

AmericanとItalianとGrand Pianos全部消した
残しててももうどうせ使わないし容量食うだけだわ
2017/09/14(木) 10:46:31.67ID:EmqsCdQld
studio grand、ミニグランドだからか大人しすぎるように感じちゃう
2017/09/14(木) 11:09:32.96ID:+fLG84hT0
たしかに分厚い音鳴らしたときの楽器全体の響きが弱いね
フォルティッシモの鳴りが大人しい

音色は申し分ないと思うんだけどね
全体的にメゾフォルテ以下での表現力が素晴らしく良い
2017/09/14(木) 11:14:03.15ID:EmqsCdQld
ジャーマングランドもう一回録り直して欲しい
2017/09/14(木) 17:20:16.58ID:Wa69tz6SH
ivoryU uplight piano買ったけど微妙やね
551名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sdb3-oIqa)
垢版 |
2017/09/14(木) 17:22:46.92ID:/+XNRxBOd
>>547
セミコンサートグランドをミニ呼ばわりするのは素人
2017/09/14(木) 17:33:35.03ID:WYwu1A240
studio grand
BなのかーD取り直して欲しいのう
2017/09/14(木) 20:30:13.54ID:+fLG84hT0
Studio Grandしばらく使ってみたけどピアノ・ソロに使うにはめちゃめちゃ良い感じ
Model Bは音色が厚めで響きの重心がやや下にあるのでソロにはいいけどオケに使うには少しEQで調整しないといけないと思う
オケにそのまま使うならPianoteq 6のModel Bの方が比較的ブライトなので使いやすい
ただIvoryの方は音色が美しいので上手いことオケに馴染ませられたら曲によっては最高になる

ベーゼンの方はまだあんまり弾いてみてないけどこれも凄く良いと思う
ローからハイまでベーゼンらしい透き通るような響きがちゃんと再現されてる
今までベーゼンにはまともな音源ほとんどなかったからやっと使えるベーゼンの音源出てきたと思う
今のこの技術でインペリアルも録ってみてほしいなと思った
2017/09/15(金) 15:04:10.28ID:zctPTQ060
Ivoryの新しいのも全然アカンな 家の隣が通学路でピアノ音源で弾いてても反応ないけど 本物で弾くと あーピアノだ! て声が聞こえる いつまでたってもまともなのが出ないな とにかくソロで使えるものが無い
2017/09/15(金) 18:11:24.34ID:ksy8dvjDM
(流石に通学路云々のくだりはあまり関係ないと思うけど黙っておこう)
2017/09/17(日) 12:43:43.25ID:AxN6tt9L0
黙ってないじゃないすか!
2017/09/17(日) 16:49:12.64ID:gLXMJ2Bi0
>>554
その場合、スピーカーの性能も関係してくるだろ
2017/09/17(日) 18:19:51.26ID:/mn+NDtm0
触るな
2017/09/18(月) 00:57:23.92ID:eYXMvsmO0
久々に2chでめっちゃ笑わせてもらった
創作だとしてもユーモアあるレス尊敬するわ
2017/09/20(水) 05:14:30.18ID:iWnOWryg0
そもそも生ピアノ演奏を録音して音響機器で再生した場合
それを録音再生ではなく実際に演奏しているかのように錯覚させる事は可能なのだろうか
2017/09/20(水) 08:47:53.58ID:NtCV6Zsb0
録音の段階でバイノーラル
それでも限界はある
2017/09/20(水) 10:58:59.97ID:2YsvfPcQ0
訓練することによってピュアオーディオ耳になれる
奴らの耳はコンサートホールを上回るリアリティを脳内で補完できる
2017/09/20(水) 11:05:55.21ID:Fhiwhexpa
それはそれで実演奏とは異なるのだが
彼らは実演奏よりも良い音で鳴らせるという主張の持ち主なのか・・・
2017/09/20(水) 14:49:13.60ID:T76MuIq/0
ピュア民のぶっ飛び理論をなめちゃいかん

毎日音楽を聴いて耳を鍛えたお陰で絶対音感になったから
チューナーも音叉も使わず、"CDの回転速度による音のピッチ違い"が分かる

って主張なら見た
565名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ db67-jax7)
垢版 |
2017/09/20(水) 14:52:59.73ID:UnKqFG+s0
>>563
そういう事マジで言ってる人たまにいるよ
2017/09/20(水) 15:46:29.54ID:dAR1754B0
>>564
お花畑やな
2017/09/20(水) 18:49:32.40ID:z8oo854VM
そんな所まで突き詰めた所で、販売側はそこまで気を使って収録してる訳じゃないんだから
2017/09/20(水) 20:26:46.38ID:utoS7kjq0
ピアノ殺人事件
2017/09/20(水) 21:52:16.25ID:y48tNRHjp
ピュアな人はUSBケーブルの違いどころか、フェライトコアの巻き数まで判別できる耳を持ってるらしいよ

口径43cm以上のスピーカーである程度の音量が出せればリスニング位置ではかなりリアルに聴こえる気がする

演奏者としてはどんなに頑張っても無理だと思う、タネのわかってる手品は楽しめない
570名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1eec-GElS)
垢版 |
2017/09/21(木) 12:11:50.43ID:olVuASyw0
生楽器の音は、綺麗に聴こえるよう加工整形されたオーディオ録音よりも、本来生々しくて荒っぽいもの。
その場で演奏しているように再生できるオーディオ装置がもしあったら、ピュアの人はそれを「音が悪い」と判断すると思う。
2017/09/21(木) 16:20:32.48ID:NYQon2+Nx
>>560
無響室で録音した音源を実物と同じようがボリュームで再生すると、すぐそこで演奏してるように聴こえるよ
その昔、CDが出始めてしばらくした頃、そういった音源があった

心地よいホールの響きを込みで云々というのなら無理
現在出回ってる音源がウソくさいと思うのは、そこに収録されてるリバーブが嘘くさい、作り物くさいという事だろうことは明白

歪ませずに録音したボーカル素材をリバーブ無しで再生するだけでもわかると思うんだけどね

さてはお前、クソオーヲタだろ
死ね
2017/09/21(木) 18:29:20.03ID:N7zYOdn/0
えっ?何故にオーヲタにされるん?
むしろクソ耳だからこそ聞いてみたんだけど
モノラル音源聞いた後にステレオ音源聞いて
やっぱステレオはエエわ〜♪って程度のクソ耳なんだけど・・・
さらに死ねとか言われたらへこむわぁ
2017/09/21(木) 20:53:56.63ID:AEaZCFQI0
>>571
情緒www
574名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sra3-jEfr)
垢版 |
2017/09/21(木) 21:48:40.75ID:q7wRMJExr
>>572
一緒に頑張って生きような
2017/09/22(金) 01:48:30.39ID:3F2CrghC0
>>571
唐突な煽りに草
2017/09/22(金) 20:30:54.19ID:ZEOWKssh0
オーヲタは死ねばいい、むしろ積極的に高級電源ケーブルで首吊って死ねと思うけど
>>572 は別に死ななくても良いし死ぬ必要もない
2017/09/22(金) 22:14:30.11ID:GBM7m17nx
だが関西人は生きていてはいけない
2017/09/23(土) 03:04:32.83ID:M4kL0gbI0
命を軽々しく話題にする人は死ね
2017/09/23(土) 11:00:46.04ID:DiRzdNIG0
>>578
ジブリっぽくてワロタ
2017/09/23(土) 13:04:48.61ID:RPZlukpC0
ナウシカ
2017/09/26(火) 01:30:07.47ID:/hBSTChT0
金に糸目なしなら、やっぱりyamaha avantgrandのn3xが最強ですかね?
ちなみにrolandのvは比較してどうですか?
2017/09/26(火) 10:35:02.66ID:dXg1xvu30
あれ買うならもう普通のピアノ買った方が
2017/09/26(火) 18:54:26.38ID:BNQh+lmR0
金に糸目なしなら本物買うよなw
2017/09/26(火) 21:05:02.25ID:xAEPNvjw0
本物のピアノ買うのはいいんだが、それを録音するためには部屋をスタジオに改造しないといかんからな。
2017/09/26(火) 21:24:36.51ID:9iqae85C0
金に糸目なしならスタジオまで作るぞ
2017/09/26(火) 22:42:26.04ID:Oc4ggEkLd
最高級のピアノ買って最高の調律師を雇おう
2017/10/02(月) 15:24:05.86ID:DH+ONZO10
NIのピアノって基本的に最低音域がだめだな
アリシアはよく言われてるしGentlemanも指摘されてるけど
Maverickも似たような感じで低音気持ち悪い
2017/10/04(水) 17:01:39.24ID:1+TavPI+H
>>450
詳しく
589名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4bda-EQXs)
垢版 |
2017/10/04(水) 17:19:18.62ID:aHzjuoEa0
Kontanktって色々なlibがネットで手に入るのがいいよな
こないだ低音鍵盤ゴリゴリ感に徹したフリーlibをダウンロードした
パツキンジンガイのチャンニー製作
2017/10/04(水) 22:02:45.39ID:5x/zuZPP0
有料ソフトからサンプル抜き出してるやつあるから注意な
2017/10/11(水) 18:00:21.59ID:0DJw7xqLa
Keyscapeの低音のリリースがほぼ皆無に近くてシンセ臭はんぱない
2017/10/12(木) 23:01:28.73ID:aALedwGC0
音が良いほどステレオ感強くなるのやめてくれ
無理やり潰すとまた違うしなあ
2017/10/12(木) 23:31:08.00ID:FM92WqLia
ステレオ感が邪魔なのってやっぱりミックスの上での話だよね?
それ用の音源と使い分けるのが正解っぽいけど
2017/10/12(木) 23:46:02.99ID:SN1BIh+Fp
こういうことだろ?
https://youtu.be/AA0iIS9bl3c
2017/10/14(土) 12:47:24.08ID:NJloz4Tz0
アイボリーすげええええええ
2017/10/17(火) 04:04:45.97ID:PaK5G/+G0
Synthogyからメール来た
Ivory II Studio Grand買ったらIvory II Italian Grandがフリーでゲットできるそうです
10月のみ

自分はどっちも持ってるから関係ないけど
597名無しサンプリング@48kHz (アウアウオー Sa63-41Ch)
垢版 |
2017/10/18(水) 22:02:09.85ID:+WS2faZ4a
YAMAHA S90ES
2017/10/19(木) 16:43:00.75ID:Q9rI3K2l0
Synthogyって直販してないから期間中であればどこで買ってもシリアル登録時とかにセール適用されんのかな?
2017/10/19(木) 22:49:02.82ID:GfMSgyYj0
>>598
代理店のウェブサイトにキャンペーンのページあったよ
http://www.minet.jp/contents/promotion/studio-grands-autumn-2017/
2017/10/19(木) 23:58:23.28ID:GfMSgyYj0

Italian Grandのプレゼント申請に必要なのは
キャンペーン期間内にStudio Grandsを買ったことを証明できる書類(レシートor納品書or領収書)と
Studio Grandsのシリアルナンバー、とのこと

つまりレシート等さえ入手できれば期間中であればどこで買ってもOKだと思う
2017/10/20(金) 00:17:27.28ID:lMLvCH0e0
レシートぐらい簡単に偽造できそうだけどな
2017/10/20(金) 03:14:59.40ID:f5IVaCFV0
>>599-600
おーありがとう!買うわ
2017/10/20(金) 20:06:03.63ID:NZR3GpJX0
ソロピアノの曲を作っていて、サステインペダルを使用するとディストーションギターとアンプを向かい合わせにした時に発するような耳に刺さるフワーンという音が目立ってしまうんだけど、どうミキシングしたら目立たなくできる?
ペダルは曲の都合上必須なのでなしにはできない
2017/10/20(金) 20:32:22.73ID:9B29Mc9O0
音源を別のに変える
2017/10/20(金) 20:49:46.00ID:NZR3GpJX0
>>604
使える音源はどれも発生するんだよ
リアリティのないヘボ音源だと発生しないのに
2017/10/20(金) 20:59:44.54ID:Fo/xuigs0
だから総合音源は混ぜるときに楽って言われるんだよ
なんでも最高級音源でぶつけるのは難しくなりやすい
2017/10/20(金) 22:41:32.68ID:uhj6SBZEa
なるほど、これは良い実例だなぁ
2017/10/20(金) 23:21:18.45ID:NZR3GpJX0
ソロピアノだからこそ良い音源使いたいのに残酷すぎる現実
フワーンという音を目立たなくする良い解決策はないものか…
2017/10/21(土) 01:43:02.87ID:vGLkGQkj0
ソロピアノって何の音源使ってる?
その症例ならKomplete系のピアノでよくある気がするけど
2017/10/21(土) 07:42:41.75ID:Cxsr1UlCa
ペダルのレゾナンスはたいていの音源で弄れると思うけどな
Resonanceってパラメーターがあれば0にするとかさ
でもピアノソロならペダルのレゾナンス鳴ってないと逆にペラくなっちゃう
2017/10/21(土) 08:44:39.27ID:2E3GiPfh0
>>609
今回使いたいのはPro Tools付属のmini grand
他に持ってる音源は、Korg Moduleに入ってるSYNTHOGYのIvory、RolandのFantom-Xに入ってるピアノ、Finale付属のGarritanのピアノ

>>610
mini grandはレゾナンス弄れない…orz

できればmini grandの音源で解決したい
2017/10/21(土) 08:53:08.15ID:uxfsvnaQr
付属音源系か、それならミックスで何とかするしかないな
あまり質は求められないし

その音の帯域をEQのノッチフィルターでカットするくらいしかないと思う
ソロってことは他の音がないの?
それだとあとはリバーブでごまかすだけかなぁ
2017/10/21(土) 11:44:36.82ID:6mWhTtNAd
ダイナミックEQなりマルチバンドコンプなりで押さえるとか、オートメーション書くとか
2017/10/21(土) 11:54:52.55ID:uxfsvnaQr
あんまりやると結局ピアノの音変わっちゃうのがな…
2017/10/21(土) 13:35:04.98ID:2E3GiPfh0
なるほど
とりあえずEQをオートメーションで制御して、リバーブも上げてみることにする
みんなサンクス
2017/10/21(土) 13:47:01.80ID:a6jbeS8Zp
リアリティのないヘボ音源で発生してんじゃん
2017/10/21(土) 15:54:55.35ID:435rcafKa
どんなもんかと聞いてみたらたしかに中低音はブーミーだからEQ要りそう
https://www.youtube.com/watch?v=tJv8ChxRI3o

AIRだし付属のわりに悪くないとは思うけど
やっぱソロで弾くならちゃんとしたやつ買うのがいいよ
2017/10/21(土) 17:30:03.32ID:7yD+dMCIa
AIR→Wizoo→The Grand後継のはずなんだが
過去の遺物でしかないのか
2017/10/21(土) 17:40:48.14ID:2E3GiPfh0
EQ弄ったり色々試したけど、効果はあったものの納得できるレベルにはならなかった…
この機会にちゃんとしたの買おうかな
ペダル踏んだときの音とか入ってるのが欲しい
そしてPro Tools上で起動できるやつ
NIかSynthogyあたりがいいのかな?
620名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8e67-Mshv)
垢版 |
2017/10/21(土) 17:49:07.90ID:lQmpuAAy0
最初から環境を書かない、口答え的後出し質問。
俺なんかこの時点で答える気なくなってスルーしたのに、お前ら優しいな。
2017/10/21(土) 17:56:44.95ID:Cyqf31hIM
>>618
聴いた感じサンプルは別物っぽい?
あの頃のWizooは輝いてたがなぁ…
2017/10/21(土) 19:38:13.90ID:J1PSNKLgp
どんな音を望んでるのか分からないが、レゾナンスがなかったら薄っぺらにならないか?
ここは最高の音源を語る場であって安物の文句を言う場所ではないぞ
2017/10/21(土) 22:20:00.01ID:uxfsvnaQr
>>619
もし暇なら音源で適当に弾いたの上げてみな
俺は別に音作り上手い訳じゃないけど、興味あるから触ってみたい
レシピも上げるからメロディ適当にして上げてみてよ

あ、その不快な音がなるような音源にしてね
2017/10/21(土) 23:49:56.09ID:2E3GiPfh0
>>623
https://www.axfc.net/u/3855760.wav
今急速に作ったものだけど一応症状は出てるはず
左チャンネルから不自然に増幅される音
2017/10/22(日) 00:55:06.03ID:Y7ToZ86f0
とりあえず即席だけどLR別にEQ調整してみた
元のでもヘッドホンで聴いてたらホワーンは目立たなかったけど左手のコードの事かなと思って調整
まあ一例ということで
https://www.axfc.net/u/3855780
2017/10/22(日) 07:47:08.59ID:4HnZrJSE0
>>624
左チャンネルってのが何が気になってるのか正直良く分からんかった
中域のこもった感じが嫌なのかなと勝手に判断して、だいぶすっきりさせてみたけど
これはソロにするには微妙かなとおもいつつ上げる
piano mix.wav,https://www.axfc.net/u/3855856
2017/10/22(日) 12:53:15.85ID:aY8mShd70
ごめん、即席で作った上の音源も症状はちゃんと出てるんだけどちょっと分かりにくかったかも
2人の音源を聴いて、納得できるレベルまで低減させるのはそもそも困難だと分かったので、これ以上悪あがきせずに新たに音源買うことにする
てか、俺が気にしすぎなだけかもしれないけど…
協力ありがとう
2017/10/26(木) 12:44:44.46ID:omLzl/K10
Ivory II買った
音が素晴らしくてミキシングも楽にできた
フワーンという音もMini Grandのような不自然さはなく、ごく自然な感じで鳴っているので変にいじる必要がなく満足
2017/10/26(木) 12:56:58.18ID:k4VBgxtQ0
>>628
音上げてみて
630名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8187-CNyv)
垢版 |
2017/11/06(月) 17:26:17.40ID:x+DH1QRJ0
安いオーディオインターフェイス買ったらなんかaddictivekeysていうソフトのコードが付いてた。
てわけでずっとコルグとかカシオのオモチャみたいな音で弾いてた自分が初めてソフト音源使ったわけだが、音と鍵盤の感覚相当向上した。同じ鍵盤でも音が良くなると弾きやすいんだな

調べてみると90ドル
安くないか?結構イジれるしプリセットもいっぱいあって楽しいし。高いivory とかviennaimperialとか使ったらどうなっちゃうだよていうかなんでおまけの方が高いんだ
2017/11/06(月) 18:46:34.44ID:a+Pf1VXFM
ソフトウェアは一旦売れれば後はほぼノーコストだからです
2017/11/06(月) 19:13:48.08ID:T+62M6520
>>630
AKは歌ものバッキングに、邪魔しない音で使いやすい
安いけど使える音
2017/11/06(月) 19:14:44.29ID:T+62M6520
>>630
AKは歌ものバッキングに邪魔せず使いやすい
安いが使える音源
2017/11/06(月) 19:24:41.11ID:Bl027Aiz0
ivory II持ってるのに275まで買ってしまった
でも満足
635名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2eec-V5V0)
垢版 |
2017/11/06(月) 19:33:47.83ID:oWgnfJfz0
みんなAudioIFはUSBタイプのもの使ってる?
636名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8187-CNyv)
垢版 |
2017/11/06(月) 20:34:53.89ID:x+DH1QRJ0
>>631
>>632
そーなのかー、いま月額500円とかでたくさん映画観れるそなー

ソフト音源で弾くの予想以上に良かったからなんかオーオタみたいに色々お金かけてみたくなったんだが
ピアノに適した定番のイヤホン、ヘッドホンとか無いの?10年近く前に発売されて現在値下がり率70パーだけど尚お高めみたいなやつ
2017/11/06(月) 21:54:23.11ID:88gvJYoF0
ヘッドフォンならk712、ずいぶん安くなった
2017/11/07(火) 04:04:33.97ID:DDOafiu00
ヘッドホンならK712、K702、K701あたりは定番だね
アコースティックサウンドが美しい典型的なAKGサウンド
こんなに安くなるとはね
2017/11/07(火) 09:51:06.73ID:hozgh1jH0
AKG好きだけどプラスチック部分が脆すぎてすぐに壊れてしまうのがなあ
2017/11/07(火) 10:27:07.68ID:xVWRfqwy0
発売された直後ぐらいのK702を、割と粗雑に使ってるけど全然壊れないな。
900stとか他のやつはもう4台買い換えているというのに…
2017/11/07(火) 10:29:46.92ID:HuA7zYJdr
K702壊れそうだから大切に扱ってる
正直外に持ち出したくないし、持ち出すような耐久性はないよね
2017/11/07(火) 10:40:25.41ID:HIjeLMM7M
AKG、見た目の安っぽささえ何とかなれば…
643名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa0a-sRz9)
垢版 |
2017/11/16(木) 22:59:22.22ID:lepLxYOoa
Pianoteqの評価が高いから試してみたけど、手持ちのVienna Imperialのほうが全然良かった。
ダイナミクス(ベロシティに対する音の変化)も響きもまだまだ圧倒的に差があるように感じたが、
このスレでは、PianoteqとIvoryの2強なのか? Imperial派はオレだけなのかw
2017/11/16(木) 23:54:44.92ID:nIPz+gHv0
ピアノとしての整合性だったり音色だったり、それぞれの価値観で勝手に評価してるだけだし
結局は好みだと思うよ
2017/11/17(金) 00:53:03.86ID:JP+2qIW5p
ivoryとkeyscape買ったけど結局ずっとthe grandeur使ってる
2017/11/17(金) 07:04:14.19ID:d11n9VdI0
teqはアドオン入れないと話にならない系だからな
647名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 821f-1rkn)
垢版 |
2017/11/17(金) 12:54:43.88ID:1GVxycWK0
pianoteqはピアノの音とゆうか、もはやpianoteqとゆう1つの独立した音色としてみてる
648名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa0a-5d/D)
垢版 |
2017/11/19(日) 11:59:54.39ID:+LIxlbhGa
好みってのはまぁそうだねw Imperialクソ思いし(1コア余裕で使い切る)
何台もカジュアルに立ち上げられるたぐいのものではないなw
一応 Imperialの音源アップロードしたから(エフェクトはデフォルトのmozart reverbのみ)
興味ある人いればレビューしてくれw途中で音われてるけどw
Imperialの音の粒立ちとダイナミクスは白眉だと思うね。
http://twitsound.jp/musics/tsbFU8ZeM
2017/11/19(日) 17:49:20.52ID:CuyIA0mRa
Acoustic SamplesのC7使ってる人いる?
買おうか迷ってる
音はYoutubeでKeyscapeと比較して聞けたけど実際の弾き心地はどうなんだろう
2017/11/19(日) 18:14:20.67ID:FxCz5S0Z0
keyscapeとは比較しなかったけどivoryとc7でC7選びましたわ。ほんと価格の問題ではなく好みで。JAZZ fusion系が好きならわかると思う。
2017/11/19(日) 19:42:11.96ID:CuyIA0mRa
公式のJazzデモかっこいいよね
弾き心地どんなだろうな
俺IvoryのアメDは持ってるけど弾き心地はかなり良い感じ。これと同じくらいなら即買うけど
2017/11/22(水) 04:45:45.09ID:Xcw+fF7I0
IvoryがAudio Deluxで安いんだけど、今買うならstudio grandsかamericanDどっちがオススメ?予算はたっぷりある。
2017/11/22(水) 06:34:25.54ID:isfpk46b0
どっちも買う
2017/11/22(水) 07:50:12.17ID:Xcw+fF7I0
ありがとう。最初のレスで決めようと思ってたので両方買うわ。
2017/11/22(水) 12:45:47.42ID:s3k3eYB20
真剣に悩んでるので良かったらアドバイス下さい
Ivory II の音源を聴いてみて購入を検討しています
Ivory II Grand Pianos(18ベロシティ)とIvory II American Concert D(20ベロシティ)とIvory II Studio Grands(24ベロシティ)で迷っています
どの購入が無難でしょうか?使用用途はYOUTUBEや生放送や作曲です
チックコリアも使用してるとありましたのでメーカーにも聞いたのですがわからないとのこと
恐らくYAMAHAの入ってるIvory II Grand Pianos(18ベロシティ)を使用してるのかなと思っています
Ivory II Grand Pianos(18ベロシティ)はプロも使用しているのとサウンドハウスでのレビュー評価もいいので気になるところです
Ivory II American Concert D(20ベロシティ)もスタンウェイとしての評価が高いので気になっています
Ivory II Studio Grands(24ベロシティ)はYAMAHAがないのでジャズに使用したい際には困るのかなと思ったりしてます
こんな感じなのですがアドバイスして頂けたら幸いです
656名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ae67-kOR2)
垢版 |
2017/11/22(水) 15:34:47.14ID:weOMqPxa0
Grand Pianosにしよう
2017/11/22(水) 17:16:47.74ID:L6y5UdQCd
当然ながらクオリティも表現力も後発(grand,american,studioの順にリリースされた)ほどいい

ただし、収録した楽器がちがうので楽器のキャラクターと音源としての質、どちらを優先するかは自分でデモ聞いて決めて
2017/11/22(水) 17:19:46.07ID:L6y5UdQCd
ivoryは早よgrandを録り直して欲しい
キャラクターはあれが一番好き

後、ジャズ好きなら、vilabsのravencroft 275とaccoustic samplesのC7も勧めとく
2017/11/23(木) 15:14:21.91ID:MaMlvzAgM
Ivory U GRAND PIANOSのDVD版持ってるんだけどダウンロード版に変更とかできないですか?
いちいちディスク入れ替えるのが面倒くさくて…

公式サイトとかみてもインストーラとかは無いみたいだしダウンロード版持ってる方って何処からダウンロードしてるんですか?
2017/11/24(金) 13:41:06.91ID:3UcwXpHJ0
Ivory Studio GrandsがAudioDeluxeで220ドルだったので買ってしまった…
2017/11/24(金) 13:43:33.70ID:rxOonJHrd
>>660
寝かしておけば次のBOGOFに使えそう
2017/11/25(土) 16:53:28.13ID:Q/aH7z7E0
>>656
Grand Pianosや他のAmericanD,Studio Grand のデモを聞けば聞くほど分からなくなりますよね

>>658
各商品のキャラクターが分からないので宜しければ分かりやすくキャラクターを教えて欲しいです。
個人的には後発になるにつれて高音の鳴りが綺麗だがなんとなく低音がぼやけてくるイメージを持ちました
2017/11/25(土) 17:02:25.03ID:JPI56aJE0
スタジオ アップライトではないけどサイズ小さめのピアノなんで迫力にかける
アメリカ ギラギラゴージャス
グランド 一番オーソドックスなピアノの音だけど、ダイナミクス狭いし細い
664名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a78f-YQWO)
垢版 |
2017/11/25(土) 17:52:36.52ID:AUIGDK8z0
Ravenscroft がBlackFridayセールで50ドル安くなってる
2017/11/25(土) 17:57:58.86ID:etagWMAnF
KeyscapeのC7、リリース短すぎない?
2017/11/25(土) 18:18:05.18ID:kAgCPuuPH
短いよ
違和感半端ない
音は良いんだけどな
2017/11/25(土) 18:33:22.84ID:sZL8Q7N8a
>>666
だよね これだけ改善されれば即買いなんだけどな〜
2017/11/25(土) 18:36:44.45ID:DMrZ/f4o0
tweekだったかなんかのパラメータいじればリリース伸びるじゃん
2017/11/25(土) 18:52:52.97ID:sZL8Q7N8a
>>668 マジで?どっかに動画ある?
2017/11/25(土) 19:05:02.78ID:Q/aH7z7E0
>>663
Grand Pianosは確かに聞いていて音に厚みのない平たい細い音がしました。
ダイナミクス(強弱)もつけにくいのですね。
ただガンッというような良い低音が鳴っているのはいいなと思いました。

総合するとキラキラして音に厚みがありダイナミクス等の迫力もあるとなると
AmericanDが妥当なんですかね?ギラギラゴージャスだと癖があるような気もしますが

今のところStudio Grandは録音環境は最高で数々のグラミー賞に輝いてるピアノとの宣伝に心動かされそうですが
高音はキラキラして綺麗なのですが低音がこもって残念なので候補から除外しました。
2017/11/25(土) 19:15:57.78ID:DMrZ/f4o0
>>669
動画見なくても、思いっきりピアノのグラフィックの下にノブの形したuiあるから、それ回せば、リリース伸びすぎってくらいまで調節できる。
いま手元にないから詳細がかけないのだけれども
2017/11/25(土) 21:15:35.17ID:JPI56aJE0
>>670
万能の音源なんてないから複数かって数でどうにかするしかないよ
2017/11/25(土) 21:39:44.28ID:X2FYv2bP0
>>671
tweakタブって最近のアップデートで追加されたのかな?店頭で試した時なかったからできないんだと思ってた
2017/11/25(土) 21:43:26.89ID:unTJ9TQqa
>>672
そうなんだよな。そしてはまるピアノ音源の底なし沼
2017/11/25(土) 22:32:24.13ID:ryg9fFCR0
>>673
PerformanceのRel Noiseノブの下にある「T」(Transition)をクリック
ttps://support.spectrasonics.net/manual/Keyscape/1/en/topic/performance
2017/11/26(日) 00:18:46.66ID:JBes7E0D0
>>675
ありがとう!明日また店頭で試してみるわ
2017/11/26(日) 14:16:48.37ID:rgMpUqlQ0
自分が弾いてて気持ちいいとかじゃなくて
最近のピアノソロ音楽の傾向、視聴者やデモテープでも恥ずかしくない音源を重視したい場合
Grand Pianos,AmericanD,Studio Grandのうちどれを選択しますか?
2017/11/26(日) 15:00:08.31ID:gxNN6Euh0
プロ作家のツイートしてるPC画面にkeyscapeのピアノあるのチラホラ見るから俺も買おうかな
2017/11/26(日) 15:11:18.17ID:2VkEwyQC0
迷ったら買え。
お前のその気持ちはもう買わなければ収まらない。
680名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2709-cLj+)
垢版 |
2017/11/26(日) 16:56:24.38ID:9eAUHeVY0
>>677
好きなの選んで
ttps://www.youtube.com/watch?v=aaDvOakc848
ttps://www.youtube.com/watch?v=L8KRIWGNjJ8
2017/11/26(日) 17:38:27.94ID:rgMpUqlQ0
>>680
これを聴いたらStudioGrandいいなと思いました。
確かに多少の抜けが悪い低音はあるものの中高音は秀逸ですよね

AmericanD,GrandPianosの低音和音は目立って右手との調和がうまくいかず
アラが目立つ印象もありますね
682名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0787-d1z6)
垢版 |
2017/11/26(日) 19:48:55.69ID:FsgudVDr0
自分もセール中にアメリカンコンサート買いたいんだけど、Ivoryてまだilok買わなきゃ使えないんですか?
2017/11/26(日) 21:27:37.47ID:M6EODLi90
spirioが出てるからそっちのほうがいいけど ピアノ音源全然あかんな
痩せて共鳴の無い薄い音 Steinwayの音じゃない以前にピアノの音じゃない
いつになったら少しはマシになるんだ
https://www.youtube.com/watch?v=3DX-QiqHUFc
2017/11/28(火) 17:06:43.58ID:3jXU/zCF0
Ravenscroft、50ドル引きセール待っててようやく買ったけどいいね
弾き語りのバックが主な用途なんでリッチ過ぎず主張し過ぎない音が欲しかったんでちょうどいい感じ
それでも軽すぎず濃密さもあるし。Sideのマイクポジションが自然で気に入った
2017/12/02(土) 23:16:37.95ID:DHwatN8V0
ブラックフライデーセールの機会を逃してしまったのですが、VI LABS AUDIO社はクリスマスや年始年末にセールを開催したりしないんでしょうか?
2017/12/03(日) 09:33:55.97ID:G7Vn8Gr+0
>>685
True Keys 三点は今 VSTbuzz で安くなってるね
2017/12/03(日) 14:32:15.00ID:l+YOF7+L0
>>686 有難う御座います。
ちなみに、Ravenscroft 275がセール価格になるのは例年ブラックフライデーの期間だけなのでしょうか?
2017/12/03(日) 14:50:24.10ID:G7Vn8Gr+0
>>687
BF セールと八月かな
$50 off

一昨年 FOMIS が年末セールしてたかもって検索してみたら、なんか今 beatcloud でセールしてるみたいよ
2017/12/03(日) 19:34:33.88ID:l+YOF7+L0
>>688 危うく定価で購入するところだったので助かりました、お教え頂き有難う御座います。
2017/12/05(火) 19:59:20.44ID:1xk85nRd0
Ivory IIが全種それぞれ$50オフのセール

日本だと6000円オフ
http://www.minet.jp/contents/promotion/synthogy-holiday-promo-2017/
2017/12/05(火) 20:43:17.05ID:7gR2Eg5W0
イタリアンバンドルも黒金も6,000円オフも逃して定価で買った俺に謝れ
2017/12/07(木) 10:08:53.20ID:Z2LHPRlg0
俺にも謝れ!
2017/12/07(木) 12:15:04.75ID:Femnc+pu0
許してくださいなんでもします
2017/12/07(木) 15:59:34.17ID:7HZEmWQa0
(なんでもするとは言ってない)
695名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffec-v9w2)
垢版 |
2017/12/13(水) 22:31:12.66ID:kp8RC3Dk0
KAWAIのVPC1、手持ちのGALAXYのヴェロシティカーブに対応してるヤターと思ったら、
GALAXY VINTAGE Dにしか対応してないんですね。
ヴェロシティーカーブの調整のコツとかあります?
696名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Spc7-eeOC)
垢版 |
2017/12/19(火) 15:45:58.49ID:e8pXnyNip
ちょっとbfに本気出し過ぎてお金かつかつなんですが
サブスク出来る良いピアノ音源ないですか?
2017/12/19(火) 16:31:41.89ID:Ln3XMq0Hd
rolandがなんかやってたような
2017/12/19(火) 18:30:34.15ID:BDxzT26gp
つEASTWEST
2017/12/31(日) 17:00:07.81ID:MzCbZniYp
mac high sierraでivory2.5インストールしたんだが32bitプラグインしか入らなくて、Cubase Pro 9.5もvienna ensemble pro 6(いずれも64bitのみ対応)も認識されない
vienna ensemble pro 6の32bit版で読み込んでCubaseにつなぐと音自体は出るんだがこれなんとかならんのかな?

みんながやった時は普通に64bitプラグインも一緒にインストールされた?
ライブラリデータとかは完璧にインストールされてるんだけど、64bitプラグインのデータだけ個別にサイトから落とせたりしたら教えてもらえると超絶助かるます
2018/01/06(土) 18:43:27.09ID:ShrBTfhxp
えー、そんなバカな。気の毒だけど、もう数年前に対応してるはず。
2018/01/08(月) 01:33:40.94ID:HeEux4md0
>>700
レスありがとう
インストールの仕方が悪かったのかな…?
とりあえずコンプリートコントロールの64bitからプラグイン立ち上げは出来たので、ひとまずブリッジ的に使ってなんとかなった
dawで使おうとしたら再インストールかな
2018/01/09(火) 14:45:01.12ID:npSrSUB60
ivoryのスタンドアローンのレイテンシーなのですが
皆さん気にならずにひけてる状態なのでしょうか?

HPにはSSD(OS入り)+HDD(データ用ivory)を用意してとありますが・・・
ちなみにオーディオインターフェースはUA-55なんですがどうでしょうかね?
2018/01/09(火) 15:02:27.34ID:aLvbgUYUp
古いMacPro(Mid 2010。2.4 GHz Xeon ×2)メモリー32GB、音源ライブラリはSSDに収納、828マークIIで違和感なく弾いてます。
ご存知の通り本物のピアノにもレイテンシー(とは言わないか。指がキーを叩いてから、ハンマーが弦にアタックするまでの時差)は存在するけど、そんな比較も考えないほど自然に出音してますね。
704名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4bec-YOiH)
垢版 |
2018/01/09(火) 16:48:27.18ID:gI84r2OP0
ASIO対応安物サウンドカードですが、レイテンシー入出力合計2msです。
2018/01/09(火) 16:59:54.87ID:q5YSIzq7d
それはasio4all?
あれのレイテンシー表示あてにならないよ
706名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4bec-YOiH)
垢版 |
2018/01/09(火) 18:44:18.83ID:4DkqTtlk0
>>705
ネイティブASIO。
2018/01/10(水) 00:35:15.16ID:DdNnFHpE0
>>704
安物でそれはすごいですね
なんていうカードか教えてもらえませんか?
サンプルレートとバッファサイズも
708名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fec-YOiH)
垢版 |
2018/01/10(水) 01:35:13.69ID:DKyhi63n0
>>707
ASUS XONAR D2/PM(ASIO,PCI接続)
96KHz,96samples
以上、KONTAKT PLAYER上での表示
ずっと昔に試した、もっと安物のCreativeのサウンドカード(ただしASIO2.0対応)でも4msぐらいまで詰めれたので、
レイテンシーの問題については値段よりも接続インターフェースの違いだと思う。
2018/01/10(水) 02:22:51.80ID:DdNnFHpE0
>>708
ありがとうございます。ASUSあなどれん。
2018/01/10(水) 21:19:30.43ID:/F1wOFPN0
>>703
本物のピアノって弾いてても気にならないけど
ハンマーの動きを見てると結構遅延してるよね
2018/01/11(木) 11:26:16.64ID:wbfoiOAFH
【ノスタルジア】 Surf on the Light / Tomoyuki Uchida https://youtu.be/VjUhLS5vbKI
これに使われているような硬くて明るいピアノ音源をどなたかご存じないでしょうか?
2018/01/11(木) 18:49:21.68ID:jdOSyJ1ox
>>711
ビートマニア系って今はこんなにダサい音楽でプレーするようになってるのか。
アニメとかオタクに汚染されてる感じの音。
2018/01/11(木) 20:50:06.09ID:07j5hvkIp
何言ってんだ
ビーマニなんて昔からモドキのださい音楽しか無かっただろ
2018/01/11(木) 22:07:40.26ID:yihk9APd0
5鍵時代は名曲たくさんあったぞ
2018/01/11(木) 23:14:28.94ID:07j5hvkIp
名曲か…テクノっぽいのに普通に主旋律があったりとか、糞ださいとしか思えなかった
あくまで個人的にはね 究極は好みの問題だし
2018/01/11(木) 23:25:02.72ID:CvT5BLjy0
>>711
驚くほど硬いけど五月蝿いオケならちょうどよかったりする
ttps://web.archive.org/web/20160313191923/http://perezkarjee.com/freestuffs/13
2018/01/12(金) 08:04:49.69ID:4qxBfW1p0
なんてか、ダサいと言えばそうなんだけど
ジャンルそのままだとゲームとして面白いかは別の話って感じの世界だと思ってるから、端からはそれ以上なんとも言えない
2018/01/12(金) 12:47:19.76ID:nz0Hi+hz0
テクノって全然知らんけど、主旋律あったらだめだったら、ライディーンどうなるん?
2018/01/12(金) 13:10:06.40ID:C7ZJ7RFZp
>>718
ライディーンはテクノじゃないよw 強いていうならテクノポップか
日本は昔、電子音楽なら何でもかんでもテクノって一般人が言ってた時代があったけどさ
2018/01/12(金) 14:40:50.58ID:nz0Hi+hz0
>>719
ジャズから派生、発展したフュージョンが全く違う音楽なように、テクノから派生したテクノポップと言うのはまた別なの?
YMOは三人とも自らテクノをやっていると思ってたと思うのだけど。
テクノってYMOしか知らないわ。それすら満足に聞いたことないけど。
2018/01/12(金) 20:12:36.30ID:E8kmVNytp
>>720
テクノはダンスミュージックでテクノポップは歌謡曲
もうやめとく、あとはぐぐってくれ
2018/01/12(金) 23:58:27.70ID:CRGfCAFz0
>>716
こういうのです!!教えてくれてありがとうございます!!

有料でも良いのですけど他にもあればご教授頂ければと思います!!
2018/01/13(土) 00:43:03.62ID:R1nAh7wT0
ソフトのピアノ音源だと難しいのかなこういう音は…
2018/01/13(土) 02:00:41.67ID:pkp/Xuqi0
だいたいKorgのM1ピアノかそのモデリングだよ
それを加工したら似た感じの好きな音が作れるよ
725名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 66ec-zueB)
垢版 |
2018/01/13(土) 04:02:42.51ID:qwf+t0TB0
KORGのレガシーコレクション買えばいいんじゃね
2018/01/13(土) 04:58:07.77ID:+0Amb3ns0
明るめのピアノ音源をベロシティ最大で鳴らし音域ごとサンプリングするって手もある。
それで得たサンプルを手持ちのサンプラーでプログラム組んじゃえばいい
2018/01/13(土) 07:20:50.45ID:5KjHzN3Np
>>726
天才現る!
2018/01/13(土) 08:11:08.54ID:PDGmDw2z0
>>720

YMOは「そうだテクノをやろう」と決意してああいう音楽を作った訳ではないです。
ファーストアルバム出した当時、日本ではフュージョン扱いされてました。

日本人の音楽評論家がYMOなどの音楽を「テクノポップ」と呼び始めました。
しかも、どちらかというと揶揄・批判のニュアンスで。

YMOは爆発的人気に伴い「非人間的」「子供だまし」みたいな批判が多く、
それを逆手にとって自虐ネタを音楽や広告に盛り込むことが多かったので、
「テクノポップ」という呼ばれ方も自虐の一種として自ら使い始めました。

そういった流れは基本的に日本国内でのことで、英や米では
YMOの当時の音楽はハワードジョーンズなんかと同様に
「エレクトロニックロック」と呼ばれました。

後にクラブミュージックの類として出てきた「テクノ」というジャンルはそういった
流れとは基本的に全く別の理由でデトロイトなど他の国から出てきたもので、
テクノポップとは関係ありません。


ただ、ややこしいのはYMOのU.T.がテクノの先祖と一部で言われていたり、
後のテクノの片鱗をもYMOが多少は残していることです。
ここで、テクノポップがテクノへと進化したかのような誤解が一部で生まれてしまいました。
2018/01/13(土) 09:24:47.08ID:7ZsydDDr0
コピペかと思ってググったらコピペじゃなくてワロタ
こんなスレにも出現するのか、YMOおじさん
730名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c53e-Un5q)
垢版 |
2018/01/13(土) 11:11:22.23ID:evPUJ/hA0
>>711
多分Nexusの使ってる
フリーならLethalの無料版にも二つくらいこういうピアノ入ってるから使ってみれば
2018/01/13(土) 17:06:03.56ID:N6/j3fq40
ymoってなんやねん
そんなマイナーなグループ名だすのやめて
732名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1e89-LcVu)
垢版 |
2018/01/13(土) 18:04:00.91ID:3tHVhSvx0
評判のよいPianoteqやIVORYなど一通り持っているが
何故だろう時としてフリーのPIANO ONEやkorg Legacy,JV-880を選択してしまう
733名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7d87-XhTK)
垢版 |
2018/01/13(土) 19:55:12.28ID:R1nAh7wT0
色々為になります!!ありがとうございます

>>730
Nexus2持っているんですけどピアノのところにそれっぽい音がないんですよね
追加の音源とかになっちゃいますかね?
2018/01/13(土) 21:35:13.09ID:xbh9fYtQ0
近年の生志向の音源と昔のチープな音じゃキャラクターが全然違うんだから当たり前
使い所が違う、別の音色で比較対象ですらない
735名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c53e-Un5q)
垢版 |
2018/01/13(土) 23:47:41.06ID:evPUJ/hA0
>>733デモ聴いてみたけど成程Nexus2のピアノって結構弱い音色なのな
まああれ系の音はどんな音源でもいいのでコンプで潰してリミッターで音量上げてリバーブやディレイで色付けしてあげれば自分好みの音作れるんじゃないか多分
無料のだと自分の挙げたLethalとか>>716のとかでいいと思うよ
736名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c53e-Un5q)
垢版 |
2018/01/13(土) 23:50:10.91ID:evPUJ/hA0
>>732
HalionOneのS90ESPianoめっちゃ好きw
2018/01/14(日) 00:05:23.85ID:UwhvAvFi0
Ivoryとかの比較的音の硬い音源をベロシティアゲアゲで鳴らせば
何とかいけないこともなさそうだけどね
全く同じ感じの音が欲しければ、JVシリーズとか90年代ハードの安い中古を
思い切って一台買っちゃう方が幸せになれると思う
2018/01/14(日) 18:50:03.93ID:pQ55Fj4i0
>>703>>710
鍵盤を押し始めてからハンマーが当たるまでの遅延はまた別の話だろ。
弱く弾くほどこの遅延は大きくなるが、人間の感覚ほそれに対する補正を入れて
コントロールしてる。
2018/01/14(日) 20:55:23.48ID:uT9GKeNN0
皆さん色々ご意見ありがとうございます!!
ハード音源の購入とかも考えて色々試してみます〜!!
740名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa21-K/cz)
垢版 |
2018/01/14(日) 21:57:19.56ID:8BubTRp+a
>>736
これだは
2018/01/15(月) 05:44:32.21ID:pEMmRHOX0
×これだは
〇これだわ

「〜だわ」「〜なんですわ」などの最後の「わ」は
「てにをは」の「は」とは全く別。
2018/01/15(月) 08:35:25.61ID:LEpQWlb80
オルガンもここでいいですか?
743名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c53e-R3C2)
垢版 |
2018/01/15(月) 10:38:03.43ID:30s7SCKJ0
>>740
同志よ


まあ最近はもっぱらASのC7使ってるんですけどね
2018/01/16(火) 18:56:14.97ID:vjXg8vll0
ASのC7は2か所の音域にクセが強い部分があるのが残念
745名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 853e-iJkp)
垢版 |
2018/01/18(木) 10:31:39.16ID:DnybSvfj0
>>744
マジか
和音の混ざりが悪いことは承知していたが
2018/01/18(木) 19:59:02.10ID:EFDr7lvo0
気にならない人もいると思うし、イコライザーである程度調整出来るけどね
2018/01/19(金) 09:52:15.05ID:PYOpTLgw0
俺は元のサンプルの方をいじって解決した
2018/01/19(金) 18:56:43.17ID:6wwD1N6e0
>>747
それはどうやるの?教えてエロい人
2018/01/19(金) 21:32:33.40ID:LBzls7k3d
falcon買わなきゃいけないんじゃ
2018/01/19(金) 23:19:29.94ID:6wwD1N6e0
そういうことか・・・・・falcon買うぐらいならFull Kontakt買うわ、半額の時に
2018/01/19(金) 23:24:59.45ID:m5CbywWv0
そうなるよなぁw
752名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 853e-pQa0)
垢版 |
2018/01/20(土) 18:39:55.53ID:5c/BOGK20
ちょっと待ってほしい
もしかしたらMachfiveかもしれない
2018/01/21(日) 17:58:09.76ID:+EMKnfwx0
結局手持ちの中では一番安かった(発売当時3280円)の
Grand Rhapsody Pianoが一番のお気に入りだな。
今の値段でも十分割安感があると思うよ。
2018/01/26(金) 11:43:03.71ID:qzbD80e80
Ravenscroft 275 50%オフ
https://audioplugin.deals/ref/12/
2018/01/26(金) 23:19:49.45ID:qHg+Lw+d0
ピアノ音源って凝りだすと沼にはまるね
数えてないけど10種類以上は確実に持ってる…
でも使うのって結局2〜3種類くらいだよね
2018/01/27(土) 01:38:48.27ID:b3STcjYMr
>>755
それどの音源にもエフェクトにも言えるよw
757名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロロ Spab-9+yP)
垢版 |
2018/01/27(土) 02:27:29.11ID:9jHXrofMp
>>754
ピアノ音源持ってなくてこのセールで興味持ったけど調べ出したらいろいろありすぎてほんと選べない
三代目とかではflowarみたいな曲に合うオススメあったら教えてほしい
2018/01/27(土) 02:33:58.91ID:xBhhHxzeM
自分で候補すら選べない奴にこのスレはまだ早い
2018/01/28(日) 10:20:46.10ID:APA4TEF9d
柔らかいピアノが欲しいとき何使ってる?
ivoryもravenscroftも気に入ってるけどちょっとカツカツしすぎなときがある
2018/01/28(日) 12:37:29.05ID:PzNAJpoH0
piano in blueは?
761名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa33-jJ/m)
垢版 |
2018/01/28(日) 13:01:50.02ID:b8/b9QfNa
addictive keysてかスタンウェイ系はGrandeurみたいなの除いて大体柔らかい系かと
2018/01/28(日) 14:40:49.70ID:BrpHg0dC0
最近アイボリーのスタジオグランず買ったけど、スタインウェイにすごい倍音みたいな音含まれてない?
音は気に入ったんだけど、雑音みたいのが気になる。
2018/01/28(日) 16:44:09.53ID:VIfD2lsuF
結構どこのやつにもいえるけど
カチカチのやつとか超柔らかいのとか局所的な使い方のやつってあんまないよな
どこもどちらかには寄っててもミックス次第でどちらにもできる猶予があるというか
2018/02/02(金) 06:42:51.15ID:EJyR229w0
https://www.youtube.com/watch?v=Tw1Imhnw5Yg
この曲のイントロに使われてるピアノ音源って何かわかりますか?
多分スタインウェイだとは思うんですが…
765名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1853-NvmX)
垢版 |
2018/02/26(月) 18:19:39.83ID:HK85eWvD0
ivoryU最高なんですけどデフォルトのセッティングだと低域ファット過ぎなのとすぐノイズ乗ったりして扱いが難しい気がするんですけどどうなんでしょうか?
特定の音の特定の強さのサンプル自体にノイズが乗ってたりもするんですよね確か。
2018/02/26(月) 19:02:20.13ID:j51ssz8wd
ivoryがファット?すっきり系な気がするけどどれ使ってる?

ノイズはどんなノイズ?特定のノートとベロシティで必ず発生するならサンプルが原因だけど
2018/02/26(月) 19:55:07.89ID:HYgzftca0
>>765
GW Piano Centralでも挿しとけよ。
768名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1853-NvmX)
垢版 |
2018/02/26(月) 20:22:12.41ID:HK85eWvD0
>>766 特定のノートとベロシティで発生してベロシティ変えると消えたりします。
スッキリ系なんでしょうか?
ピアノソロで使うなら問題ないのかもしれませんが歌モノとかクラブ系の曲の楽曲で使う場合ローカットと中低域抑えるのをかなり深めにやらないと抜けが悪い印象です。
2018/02/26(月) 22:37:50.06ID:xnElSifE0
またIvoryと相性の悪そうな使い方を…
2018/02/26(月) 22:53:05.74ID:ir4gZ3BV0
サンプルだね
オートメーション描くか、ダイナミックEQ使うか、そこ使わないようにするしかないと思う

多分、報告したところで修正はしてくれないと思う
2018/02/27(火) 19:56:17.40ID:BUmJBtZzp
Grand Rhapsody Pianoいいじゃん。
Ivoryだと音が明るすぎて使いにくいって人にはちょうどいい質感と音色。
ノイズの調整も細かくてきるしリアル志向に追い込めるのもまたいい。
2018/02/27(火) 20:46:13.01ID:eg3908sd0
いくらリアルで良い音源を買ってもMIDI演奏だとベロシティやタイミングなど細かく作り込もうがやはり生演奏には敵わないなと実感して落ち込んだ今日この頃
2018/02/27(火) 22:12:19.90ID:0Lj78Jv+a
何故かここでは評判悪いよね
Wavesの微妙な音源ラインの中で光る逸品なのに
774名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa6a-0sRh)
垢版 |
2018/02/28(水) 10:30:55.52ID:T7UZJpsCa
ピアノテックていうプラグインはJ-POPで使うとしてどんな感じ?あまり話題にならないしサンプル鳴らす形式じゃないからやはり一歩引く感じ?
775名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6671-x4Or)
垢版 |
2018/02/28(水) 12:44:48.65ID:Mmw4TEfp0
うむ
Grand Rhapsody Pianoは、かなりいろんな細かい所を追い込めるので
面白い
2018/02/28(水) 13:01:41.87ID:AEvpSPJHp
>>774
わざわざ使うほどの音ではない
2018/02/28(水) 14:23:16.50ID:3jG9Z0bg0
物理モデリングはまだまだ発展途上だな。
今のところかろうじて成功してるのはIKのMODO BASSくらいかね。
2018/02/28(水) 14:42:17.01ID:wHCaJu+0p
それも過大評価
2018/02/28(水) 18:44:49.37ID:bnlevQ5UM
テックは鍵盤弾けない奴には使いこなせない
2018/02/28(水) 18:55:42.90ID:Bx2+qahDp
という希望的妄想。
まさに哀れでしかない。
2018/02/28(水) 19:01:47.13ID:3MHLxWqf0
>>775
マイクの組み合わせとディレイでソフトにもハードにも調整できるよね
2018/03/03(土) 08:06:43.94ID:IFNsui1s0
GRPの唯一の不満はハーフペダルに対応してないところ
2018/03/06(火) 17:37:21.97ID:dj8yKLzo0
ちょっとスレの趣旨とは毛色が違うけど、JD-800の53番ピアノの
再現に特化したKontakt音源
http://twinkledisc.net/blog/?p=1653
784名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f3e-Kq1W)
垢版 |
2018/03/08(木) 10:15:08.82ID:jN0+XTQq0
ピアノ音源って低い音は左から聞こえて高い音は右から聞こえるんだけど左右の幅が広すぎてパン振りめっちゃ困る
2018/03/08(木) 12:44:06.77ID:5uo63GLE0
どの音源もだいたいStereo Widthとか設定項目あるでしょ
調整しなよ
2018/03/08(木) 13:06:22.32ID:vU3vtDx00
ivory2購入レビュー少ないし迷うな
今はクリエーターは新作のStudioGrandを買って仕事に使ってるのかなぁ?
評判はいいみたいだけどサウンドハウスにもレビューないんだよね
クリエーターから言うとGrandPianosは定番だけど流石に古いってイメージで今はみんなStudioGrandの方使ってるって感じなの?
2018/03/08(木) 14:56:24.51ID:9rVS1eqt0
80年代の日本のポップスwにはよくあったなあ。
気持ちよく聴いてたら、いきなり左から右へと巨大なピアノが目の前に現れた様な音の走り方。
今はオフマイクで録ったようなセッティングできる音源がほとんどじゃないのかな。
2018/03/18(日) 09:38:26.38ID:FZiCG+4c0
音色や響きを気に入ったとしても、88鍵のうち一つでも変な音がすると
全体の価値が下がってしまうのが難しいところだよな
2018/03/18(日) 20:14:06.47ID:8uDP/1AP0
>>788
分かる。単音で鳴りが変なのは言うに及ばずだけど、
よくあるのが特定の音程で重ねた時に帯域が干渉して
位相感が変になったりビリビリ音割れしたりっていうのも困るよね
2018/03/18(日) 21:03:32.90ID:DJe1v2530
個人的にそれめっちゃアリシアが当てはまるわ
2018/03/25(日) 09:21:52.01ID:XH21D5AD0
本物のグランドピアノほとんど触ったことないので
ヴェロシティカーブの調整の勘所が分からない
2018/03/28(水) 12:33:06.25ID:Vmt8WrPU0
pianoteq 6.1、アタックがマシになってる
2018/03/28(水) 23:55:14.41ID:Mw5VzJ4f0
Cinesanplesから新作
https://cinesamples.com/product/cinepiano
2018/03/30(金) 00:25:51.86ID:9kLXfHbH0
Pianoteqはアプデの度におっ確かに良くなったなと思って
サンプリングから置き換えようキャンペーンが自分の中で始まるんだが、
結局何だかんだで練習専用ポジションに落ち着くってのを4の頃からずっと繰り返してるw
2018/03/30(金) 00:50:52.20ID:4cOU0icg0
同じく
2018/04/01(日) 07:53:50.80ID:hZM2Wdof0
>>794、795
永遠の未完成って感じw
2018/04/12(木) 10:13:51.89ID:mPK7VYTD0
アップライトピアノだとどこのが一番評判いいの?
Ivory?
2018/04/12(木) 20:42:17.42ID:sIrNR/Jvd
消去法でivoryしかないんじゃない
teqは練習向けで他はみんなkontaktだし
2018/04/12(木) 20:52:12.57ID:mPK7VYTD0
そうか
Ivoryは演奏できるデモがないから不安なんだよな
2018/04/12(木) 21:09:58.78ID:i2kJ81Zu0
keyscapeも評判良くなかったっけ
2018/04/12(木) 21:26:33.03ID:mPK7VYTD0
あれはエレピも評判いいんだっけ?
いっぱい入ってるからお得感あるね
2018/04/12(木) 21:33:56.23ID:/4F5V9Qya
アップライトは有名どころ皆よく出来てるんじゃないかな
単純に好みとコスパで選べばいいと思う
2018/04/12(木) 21:42:41.44ID:mPK7VYTD0
ピアノ音源って演奏してみないとわからない部分ない?
アップライトに関してはteqのは違った
全部デモれれば早いのになあ
2018/04/12(木) 22:57:16.55ID:/7dfjGvx0
キースケのヤマハグランドは少なくとも良い出来ではない
2018/04/12(木) 23:37:28.25ID:i2kJ81Zu0
うん、でも今はアップライトの話をしてるの
2018/04/12(木) 23:50:56.36ID:ROMBQnd80
うん、でもここは君のスレじゃないから仕切らなくていいよ
2018/04/13(金) 00:40:52.05ID:XXdw8gj6M
自治とか関係なく>>804はアスペだろ
2018/04/13(金) 01:22:58.10ID:u47oFe2X0
俺は800に返信したんだが?
その前はアップライト限定じゃないレスがいくつかあるよな

いちいちつっかかってくるところを見ると、キースケサイコーって普段悶てるのかも知らんが

で、アスペとか簡単に自分が優位に立ったつもりかも知らんが、使うのそろそろやめようぜ
2018/04/13(金) 03:01:37.45ID:ppLAqAzM0
あかん奴だった
2018/04/13(金) 04:35:58.66ID:+iQa/lAQr
見てみると別にアップライトの話じゃないのは分かるし明日ぺではないと思ったけど
>>808が完全に被害妄想でヤバイ奴が変わらない事実
2018/04/13(金) 10:04:40.22ID:K+VOjuVK0
別に>>808も被害妄想とまでは思わないけどなぁ
アスペって言葉をマウントとるための道具にしてるのどうなのとは思うし
まぁいきなり突っかかってきた>>805がこえーで終わる話だ
2018/04/13(金) 10:40:59.03ID:wO9KP5LOd
実際キースケのグランドピアノ以外ってどんな評価なの?
アップライトとか
2018/04/13(金) 11:42:26.16ID:Pt0ylRxU0
8Dioから新しいヤツ
https://8dio.com/instrument/1985-modern-grand-piano/
2018/04/13(金) 11:42:27.89ID:+kecWwOBa
>>800=>>805に気づかない時点で色々ヤバい
2018/04/13(金) 11:46:58.40ID:M4zuYOyc0
>>814
いちいちIDとかワッチョイ気にしてるんだね。
普段から人をみたら疑ってかかるタイプなのかな。

喜助にはアップライトはないよ。
ivoryはひいたことないわ、喜助の概要は知らないわってどんだけ新参
2018/04/13(金) 11:49:52.15ID:ppLAqAzM0
伸びてると思ったら・・・・・・・・
申し訳ないがIDコロはNG
2018/04/13(金) 12:05:10.55ID:M4zuYOyc0
>>816
みんなが自演してるとでも思ってるのかな?
2018/04/13(金) 12:06:02.95ID:VDy5KX+s6
喜助にアップライトはあるにはあるがアンビエント系というか癖が強い
普通のアップライトが欲しい人向けではない
2018/04/13(金) 12:11:06.29ID:VDy5KX+s6
おかしな奴は即NGして無視
2018/04/13(金) 12:31:56.03ID:UnR55eZla
アップライト音源くらい買えよ
どんだけかねないねん
2018/04/13(金) 13:24:52.21ID:WJHni107a
ivoryで良いと思う。
2018/04/13(金) 13:30:52.77ID:yfC1+F8t0
-vcwQでNGでスッキリ
823名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c3ad-RG5a)
垢版 |
2018/04/18(水) 05:55:46.77ID:RXW8JAAT0
ivoryっても色々あるけど、どれがいいの?
2018/04/18(水) 15:21:26.80ID:omdLN1Uv0
全部持ってるけどどれもいいよ
デモをよく聴いて、気に入ったもの・求めてる音色のものを買えば良い
2018/04/18(水) 15:44:06.13ID:gQdXmAmsM
実ピアノはあって昼は弾いてるけど
夜中弾く用にグランドピアノ音源&midiキーボードにしたい
今はローランドのRD700しかなくてこれではとてもピアノとしては弾けないので何か新しく買おうと思うけど
皆さんどんなキーボード使ってるんですか?
2018/04/18(水) 15:54:36.55ID:RETChQCK0
結局ivoryなのか
一時期嫌われてたのに
2018/04/18(水) 16:02:56.65ID:omdLN1Uv0
キーボードは5年近くVPC1使ってるけどこれで不満感じたことないよ
IvoryやPianoteqとの相性が抜群でラフマニノフやスクリャービン等の練習にもガンガン使える

他のキーボードでもベロシティカーブ追い込めば良い感じにはできると思うけど
VPC1は面倒なことしないでもIvoryやteq用のプリセットがあるから楽
鍵盤の質も良い

ただし内臓音源が搭載されてないし鍵盤以外にMIDIコントローラーが一切付いてない
あとかなりでかくて重いのでステージ用途には向いてない
自宅でPCに繋いでピアノ音源鳴らす専用のMIDIキーボードって感じ
そこを割り切って14万円出せるならおすすめ
2018/04/18(水) 16:39:10.93ID:gQdXmAmsM
>>827
めちゃくちゃありがとうまさにこういうのを探してた

鍵盤部分は完全にピアノだし
くそでかいかと思ったらそうでもないしピアノとして弾けるならむしろコンパクトだね
多分VPC1買うと思うけどたとえ遠くても実機触ってからにする
他にも似たコンセプトのピアノないか調べてみるよ
2018/04/18(水) 17:34:20.54ID:huu7hWLw6
Studiologicも評判いいよね
2018/04/18(水) 17:37:46.45ID:C2Aq7Vusa
>>827
American Dと新しいStudio Grandsの音の違いが気になってるんだけど、
なにか弾いてもらえないかな?
オレAmerican Dしか持ってないけど
ネットで探しても完全に同じ曲の弾き比べってなかなか見当たらないから気になる
あとなぜかStudio Grandsの評判自体もあまり聞かないし
2018/04/18(水) 19:29:50.45ID:whrBQh0+0
スタジオグラン図のスタインウェイ、ピアニッシモでひくとアタックに変な倍音混ざってソロでひくのキツい

ベーゼンドルファーの方はそうでもないんだけど
アメコンよりもしっとり大人しい感じ、

ジャズトリオなんかにしっくりくる。
2018/04/18(水) 21:07:26.82ID:omdLN1Uv0
>>830
飯食ったらなんか適当に弾いてうpするわ
2018/04/18(水) 22:22:36.22ID:C2Aq7Vusa
>>831
なるほど。海外フォーラムの意見とか見るとStudio Grandsに微妙な評価する人も多い気がしたけど
やっぱクセはある感じなのかな

>>832
サンクス!楽しみにしてるわ
2018/04/18(水) 22:59:28.68ID:omdLN1Uv0
>>830
おまたせ!
演奏雑でごめん…
https://soundcloud.com/keikokitagawa/sets/pianos

設定は以下の通り
ほとんどデフォだけどペダルノイズはかなり盛った
Ivoryのペダルノイズはなぜかかなり薄くてデフォだとほとんど聴こえないので

American Concert D
https://i.imgur.com/EIpM1tg.jpg

Studio Grands: Model B
https://i.imgur.com/23AYKMH.jpg

Studio Grands: Bösendorfer 225
https://i.imgur.com/xtEOkCi.jpg

EQ等はオフ
アンビエンス(リバーブ)はデフォルトのSmall StudioやSmall Roomに
ほかのプラグイン(EQ、コンプ、リミッター等)は一切なし
ゲイン上げてノーマライズしただけ
2018/04/18(水) 23:14:44.26ID:omdLN1Uv0
Studio Grandsは両方ともAmerican Dに比べてメロウな音色なので地味に感じるけど実際に弾いてみると結構良いよ
まあやっぱり好みは分かれると思う
比較用のデモではジャズを弾いたけど本来はもっと静かに聴かせるタイプの曲の方が向いてると思う
ポストクラシカル系な曲とかね

わりとハンマーを柔らかめに調律して整音された音なのでピアニッシモやシフトペダルを踏んだ音が特に雑音や倍音が目立つ音色だね
ここが好きになれるかどうかだと思う
個人的にはハンマーのフェルトの感触がリアルに感じられて好き
こういう柔らかさと美しさを高いレベル両立した音源はなかなかないから気に入ってる
特にModel Bが好きでよく使ってる
2018/04/19(木) 00:32:32.33ID:iqXJEv4Qa
>>834>>835
こんなちゃんと弾いてもらえるとは!
演奏も上手いしすごい参考になった。ありがとう。
並べて聞くとModel Bいいっすなあ
音を重ねた時のピアノらしい音の濁り方というか中音域のモコっとした感が他よりも強くていいね
そのせいで音が前に出てきてる感じがする
アメDはこうして聞くとずいぶん音がスッキリしてて分離感が強いんだなってのがわかったw
ベーゼンは中間という感じでいろいろ使い勝手が良さそうな予感。。
ステレオの音場は製品ごとに違うかと思ってたけどかなり統一されてるんだな

この前クロスグレードのセール見送ったけど失敗したなw 急に欲しくなってきた
837名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4ea4-Nlus)
垢版 |
2018/04/19(木) 01:11:46.13ID:pVpFU1mt0
よくスタインウェイとか名乗れるよなてLv
2018/04/19(木) 01:54:46.81ID:AoSRdfz30
https://soundcloud.com/keikokitagawa/sets/pianos
Ivoryシリーズ、Pianoteq、Ravenscroftなどのデモも追加したので他の人も良かったら参考にしてもらえれば
2018/04/19(木) 08:01:19.73ID:iai1FJcbd
midiキーボードでもピアノ鍵盤だと、夜中に弾くと割と響かない?
2018/04/19(木) 08:43:08.56ID:ZD67nftKM
>>835
便乗質問ですみません
ピアノ単体じゃなく、他の音源と合わせるならどれが向いてるとかありますか?
オケでなじみやすいピアノ音源探してます
2018/04/19(木) 09:56:00.50ID:HYdIOFEYa
>>834
すごくセシリアノービーぽくって好きなんです
2018/04/19(木) 17:30:11.46ID:kKRcC2dQd
>>840
keyscapeとか、kompleteのとか、xlnのとか、sampletankかな

単体でいいのは、オケに混ぜると大体うるさい
2018/04/19(木) 19:19:17.91ID:ZD67nftKM
>>842
ありがとうございます
Ivoryはピアノ単体向けってことですか
2018/04/19(木) 20:01:02.79ID:AoSRdfz30
>>843
どういう曲やアレンジかによるんじゃ?
自分はPianoteqのModel BとかIvory IIのGerman Dとかよく使うよ
IvoryでもStudio Grandsはオケに馴染ませるのが難しいかな
2018/04/19(木) 21:40:58.15ID:q5BwndK80
>>834
teqが思いのほかよくてビビった
ずいぶん進化したなぁ
2018/04/19(木) 22:55:40.92ID:L6uFxG730
単体物なら今はもうteqしか使う気無いな
2018/04/20(金) 10:20:54.26ID:wRQJAalK0
teqの最安セールって何月頃です?
2018/04/20(金) 12:03:42.13ID:LwiCjrlyd
teqは演奏するぶんには一番気持ちいい
7あたりで実戦投入できそうなくらい開発頑張ってるからお布施しちゃう
2018/04/20(金) 16:10:25.25ID:0ph7heR1a
teq静かに弾いてる時の響きの美しさと
強くffで弾いた時のペラい音のガッカリ感
2018/04/21(土) 12:49:57.27ID:TgsXXZSD0
テックってc4~c5あたりがすごく嘘くさくて、ソロでは特に使えないと感じた。
2018/04/22(日) 07:39:11.24ID:5m617GkX0
>>827
5年間ノートラブル?
2018/04/23(月) 15:04:17.08ID:g7IPE5NS0
VSLがピアノライブラリを出すらしい
2018/04/23(月) 18:03:51.71ID:uPPf5mzFd
synchron pianoかな
2018/04/26(木) 17:33:10.63ID:9Md3GCFcM
VPC1買おうと色々調べてたらカワイにはmp11なんてのがあって
最近モデルチェンジなんだな
音源搭載たからソフト音源との連携はVPCの方が良さそうではあるが気になる
2018/04/27(金) 01:25:02.69ID:JYyJv/qF0
ソフト音源の連携なんかは全く一緒だと思うけど鍵盤の違いが結構大きい。
どちらがじゃなくて完全に好みなので弾き比べることをおすすめする。
あと上面に何もないというのは意外とメリットになる事もある。
2018/04/28(土) 19:01:35.83ID:aAkT/jFR0
MP11SEのほうが鍵盤が長いんだよね
2018/04/29(日) 08:49:40.64ID:rluxBg0AM
>>855
ありがとうmp11も音源と連携できるんだね
安いものでは無いしもう少し検討してみるよ
できれば実機触りたいけどまだ置いてる店が少ない
2018/04/29(日) 12:23:48.66ID:cieoRYL9a
ベロシティを個別のソフト音源に調整してあるから、VPCの方がいいよ。
2018/05/01(火) 22:34:57.37ID:dH7bVz8T0
Viennaの新作はCFXか
2018/05/06(日) 09:53:11.41ID:8Xflv/Wv0
オフィシャルで対応してる音源使うならVPC1いいぞ
タッチカーブで悩むストレスから解放される
2018/05/06(日) 11:44:26.89ID:SbfKHdDj0
MP側が最新鍵盤に移行したのであれば
VPCも最新鍵盤採用の新機種が出るんじゃなかろか。
2018/05/06(日) 20:45:54.79ID:fGM57cw3a
対応音源を増やすようお願いして下さい。
2018/05/07(月) 22:29:03.24ID:LnRMkq8p0
VPC1の次期モデルを出すなら、ベロシティカーブのソフトもアップデートして、対応音源も増やして欲しい。
2018/05/10(木) 11:22:08.04ID:m/i/2TZ90
MP11(SE)と同じ鍵盤の長さで、上の面をフラットにして物を置きやすくして、
譜面立ての位置も手前と奥のどちらでも付けられるようにして欲しい。
2018/05/10(木) 16:09:04.15ID:a4Gm5Ecma
VPC1はデザイン的には楽器っぽいのかもしれないが、物を置くとつるっと滑るんだなぁ。
2018/05/11(金) 02:09:32.33ID:hxVmIcli0
ビエナのやつ最高で240GBになるみたいだねw
2018/05/11(金) 10:52:49.03ID:EYlJZCZBa
そのちょっと前に出たやつも容量は大きかった。
サンプルデータを増やす方向とモデリングの方向の両極がある。
2018/05/17(木) 05:38:32.02ID:ZFoOKUWk0
IvoryをHDDに入れて使ってる人いますか?
PCをiMacに買い換えようと思っていて、ストレージをFusion DriveにするかSSDにするかで悩んでいます
Fusion Driveにすると容量の都合でIvoryなどの大容量音源はHDD部分に格納されると思うのですが、それでも快適に演奏できるのが気になっています
SSDが良いに越したことがないわかっていますがiMacはSSDを選ぶと値段が跳ね上がるのでできればFusion Drive にしたいです
2018/05/17(木) 22:07:25.57ID:rUgHcbaq0
>>868
悪いことは言わないから、快適性を重視するならSSDにするべき。
Fusion Driveは長く使ってると、結局HDDと大差なくなってくる。
Macを買おうという人がそこだけ妥協するのももったいないと思うし。
あと、Ivoryみたいな大容量音源は、どちらにせよ音源専用の外付けSSDを作って
そちらに逃してやったほうが管理しやすいよ。
2018/05/18(金) 00:14:11.88ID:nadF89KT0
いいアドバイス。
2018/05/18(金) 00:31:45.30ID:U2GDSEcd0
>>869
アドバイスありがとうございます
Fusion driveはあまりパフォーマンス良くないんですね
せっかく買うからには長く使う物だしストレージも妥協せずSSDにしますね
HDDは故障もするだろうし長い目で見たらSSDの方が安心ですよね

とりあえず今使ってるIvory等の音源は外付けのSSDに移すことにします
今はMac miniの内蔵SSDに入れて使ってるんですが、どっちにしても内蔵SSDの空き容量が少ないなと感じていました
2018/05/18(金) 01:07:49.92ID:nadF89KT0
HDDのように可動域がなくても、SSDはSSDでぶっ壊れる。ヤドカリのように大きい容量のものを定期的に買い換えることになる。
2018/05/18(金) 21:48:26.26ID:2EZQTU2R0
WindowsならOptane Memoryという手があるのだが
2018/05/19(土) 07:29:50.30ID:Jbp8DhfZ0
ViennaのCFX、なかなか素晴らしいね
https://www.youtube.com/watch?v=8xs-b_mBIpY

GarritanのCFX買ったばかりで、インストールするスペースもないから買えないけど
2018/05/20(日) 00:02:52.68ID:FuUAIwsIM
>>874
音が硬すぎる気がするけど…
2018/05/20(日) 07:42:08.88ID:oFnbTwW70
>>875
硬いのを柔らかくするのは、その逆より割と簡単では?
2018/05/20(日) 07:57:48.72ID:xUUX6RHcM
>>876
音自体は悪くなっていくしいい塩梅で録った音とは違うと思うけどどう考えてるの?

といか安価な聞いたことないメーカーの音源じゃないんだから後で弄れるからって違うだろ
そんなこといったらどんな音源でもよくね?馬鹿?
878名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7d89-/w+O)
垢版 |
2018/05/20(日) 16:16:06.47ID:oFnbTwW70
まあ確かにガリタンのに比べるとハンマー硬めな感じだね
2018/05/20(日) 19:13:06.16ID:k9HWoLWb0
EQオンになってる場面もあるけど確かに硬めかも。
動画見たけどclose2のマイクがスタンダードライブラリに入ってないのが残念。
2018/05/20(日) 19:21:16.47ID:3hu6/ytK0
どこのデベロッパーのヤマハ音源はどれも癖がきついね。
カキンコキンノピアノの音、マッコイタイナーみたいでかっこいいけど
2018/05/20(日) 19:26:50.90ID:k9HWoLWb0
音自体は良いし、この硬めな感じがポップスに使いやすそうだから結構欲しい。
882名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2eaf-0x49)
垢版 |
2018/05/20(日) 19:30:54.21ID:LmBqXbPu0
>>877
んー、どのレベルでの発言かわかんないけど、エンジニア目線としては硬めというか、芯のある音の方がどうにでも音楽に合わせて変えられるから好印象です。
どこぞの音源みたいにハンマーで叩いてる感じ全くなくてフェルトで頑張ってる??みたいなのは抜けないしどうしようもないです。
883名無しサンプリング@48kHz (ワイモマー MMfa-/w+O)
垢版 |
2018/05/20(日) 20:16:40.33ID:jRr5iwPZM
2chにいるエンジニア()がイキってて草
2018/05/28(月) 20:41:56.40ID:eVCRK2mg0
UVI Model D 最高ではないけどちょっと立ち上げたいとか
軽くてサブマシンにはちょうど良いよ
885名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53d9-M/sz)
垢版 |
2018/05/28(月) 21:09:24.97ID:iH17dGVQ0
>>884
でメインは?
2018/05/30(水) 00:20:16.82ID:sOVkPVHa0
MODEL Dはあまりにもプアかな。
少し贅沢だけどRavenscroft。
あるいはPIANOTEQ。
2018/05/30(水) 01:02:52.05ID:DwbSvZpMa
ピアノテックって嘘くさく感じない?
個人的には弾く気にならなのだけれど

なんだかんだ言ってivoryに落ち着く
2018/05/30(水) 01:17:21.06ID:sOVkPVHa0
もちろん、本ちゃんはアイボリー。
テックのフェイク感は割り切りかな。

弾いてても、あれっ案外いいなと思ったら、
次の瞬間にはフェイクだと感じたり、
その行ったり来たり。

結局、テックは部分によって、
クオリティレベルが均一ではなく、決定的にダメな部分が偏在している。
2018/05/30(水) 04:59:02.00ID:zU0WQx5Er
プアじゃなくてチープだと思うが、この怪しい文体のやつに言うのが野暮か
2018/05/30(水) 21:11:51.37ID:uaDtKmYua
プアはヘボいとかダメという意味でも使うよ(マジレス)
891名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cd89-sZ2J)
垢版 |
2018/06/01(金) 21:15:23.68ID:TkUZN0Zj0
>>887
Pianoteqはバージョン6になってもまだまだ音色が変だと思うが、
高評価する信者的ユーザーがいるのは不思議だ。
2018/06/02(土) 00:12:44.24ID:wjMRPR6R0
>>891
知恵袋にivory叩いて、ピアノテック押しのやつがいてさ、
アメリカンコンサートは音が硬すぎておけに馴染まないとか言ってるやつがいた
しかもそいつアメコン持ってなくてデモ聞いただけっていう

ヤマハのテンモニ使ってるジジイは最新機材揃えても聞き取れないだろう。
俺のように現役で戦ってるものから言わせると、
縁側で昔話でもしてろ!
とか言ってんの

マジかこいつって思ったわ。
自称プロの楽器弾けないミュージシャン
2018/06/02(土) 01:00:59.42ID:3WJDgsTWM
多分このスレは鍵盤何使う?みたいな話になるあたり
ピアノ実機弾く人が多いのだろうね
あくまで実機弾いてから音源鳴らすとソフト問わず一度違和感感じると気持ち悪いよね

パソコンと音源の経験しかない人とは感想はまるで異なると思う
2018/06/02(土) 01:43:28.23ID:Cjp+MQcf0
オケで使えばピアノテックという楽器として馴染むことはあるのかも。

演奏用にはピアノテックは話にならない。
一瞬いいかなと錯覚するけど、やはりフェイク。

ただし、軽いのでちょっとした練習やプレイバック用の音源としてはよい。
2018/06/02(土) 01:48:28.21ID:Cjp+MQcf0
ivoryのアメDについて音が硬いというのは、それはそうだろうと思う。もともとジャズやクラシックに合う音色のピアノなんだから。

ソフトな音色を楽しみたいのなら、Bを買えばよいだけの話。所有しているが、複雑な共鳴音はなかなかだと思う。
2018/06/02(土) 06:58:17.02ID:/cpUOHYKM
アイボリーはグランドピアノとアメディー持ってるけど空間が気持ち悪い
マイク1本で録ってんのかってくらい不自然なパンで設定いじっても変な感じで篭ってもいる
新作ではこれ解消されてるのかな
2018/06/02(土) 07:37:04.71ID:Cjp+MQcf0
むしろ、後に出たStudio Grandsの方がその傾向(特有の残響)が強いと思う。もちろん、個人的な印象として。
898名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bdad-ft4a)
垢版 |
2018/06/02(土) 07:59:25.48ID:JzSFfbpP0
Italian Grandはどう?気になってしまって・・
2018/06/02(土) 10:20:08.50ID:lZSJGWnwa
ちょっと前のクロスグレードセールでは、Studio Grandsを購入し、Bに満足したので、Itaian Grandには手を出さなかったなぁ。あの値段なら買ってもよかった。
2018/06/02(土) 15:51:47.43ID:hs1IplU9p
アイボリー2.5.2にアプデした途端、studio oneだけ認識されなくなった…
2018/06/03(日) 19:34:59.48ID:D4cPap580
>>900
うちは問題ないけどな
2018/06/04(月) 09:43:42.03ID:am0EHoKX0
お前ら! おれはAvantGrand N3xを買うことにしたぜ。 
2018/06/05(火) 10:13:21.62ID:Dgr4APSN0
しかし物凄くでかいハード音源だなw
2018/06/14(木) 16:49:05.65ID:bAHoOdR40
teq 6.2でSteingraeber E-272きたで
2018/06/14(木) 23:53:59.49ID:mLYrE2ipa
Embertoneからなんかすごそうなのキタ
ライト版は12ベロシティレイヤーで容量7GB
フル版は36ベロシティレイヤー、6マイクポジ、1マイクにつき30GBの容量だと
マイクごとに個別購入もできるらしい

https://www.embertone.com/instruments/steinwayD.php
2018/06/15(金) 00:37:13.33ID:4MiQP8bz0
さすがの表現力だなあ
2018/06/15(金) 14:27:30.07ID:tjE6JQlua
なんかteqの方も今回はいい感じに聞こえるよ。気のせいかな。意見求ム
908名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2ea4-Hvr/)
垢版 |
2018/06/15(金) 16:58:43.64ID:WeO3/lRm0
シュタイングレーバー ここまで実機と違うと笑うしか
こんな密度の薄いカスカスの音と違うし
Embertoneも秒でピアノの音と違うてわかる
なんで低域モコモコ中域が雑くいんだろ
ピアノを再現するのほんと難しいんだな あと他のすべてのライブラリも
音が華奢でクラとか全く再現できんし何とか早くまともなの出してほしいわ
2018/06/15(金) 18:24:50.61ID:tjE6JQlua
ちなみにそんな厳しい耳を持っているあなたがふだん使ってるピアノ音源とは?
2018/06/15(金) 18:34:43.75ID:RP1mxbfO0
日本語崩壊してるやつにまともなのは居ない。無視しておけ
2018/06/15(金) 20:26:17.03ID:aHrpUkW00
便所の落書きに美しい日本語求める奴より、よっぽどためになるけどな。
シュタイングレーバーの実物知ってるだけで貴重。
embertonが良くないのは俺も同意。
2018/06/15(金) 22:12:28.42ID:Xni9qjkm0
代案出さないのは只のマウンテンゴリラだよ
2018/06/15(金) 22:29:36.59ID:1PIrFpSFM
何ももらってない人が代案出す義務はない。
2018/06/15(金) 22:39:04.57ID:hyDJbf0qa
自己満足は得ているようだけど?
2018/06/15(金) 22:41:43.91ID:1PIrFpSFM
それ、なんの根拠もないあなたの主観ですよね。
2018/06/16(土) 00:01:11.43ID:6SF/hWzX0
908も主観、みんな主観
2018/06/16(土) 05:50:12.12ID:BH1gdV3RM
908は実物を聞いた経験を基にした主観。
914は「自己満足を得たに違いない!きっとそうだ!」というただの妄想。
主観は主観でも、同列のものではなく信頼度も異なる。
2018/06/16(土) 06:51:51.21ID:8JhzFJi0d
すげー信頼してるな908を。本人?
YouTubeで音聞いた程度でも「実物はこんな音じゃない」くらい言えるし何もわからんぞあれだけじゃ
2018/06/16(土) 08:03:10.10ID:BH1gdV3RM
一体どこを解釈したら「すげー信頼してる」と取れるのか教えて欲しい。
ところで、急に単発が沸いてるけど>>910さん?
>>910
>>912
>>914
>>918
最後の本人認定もそうだけど、どのレスも全部根拠の乏しい決めつけで一貫してる。
2018/06/16(土) 08:48:27.28ID:OC7LODMnM
この勝負(ブーイモ MM6d-vCBI)の勝ち〜
2018/06/16(土) 08:49:04.74ID:OC7LODMnM
ただ>>919は余計
2018/06/16(土) 09:39:08.40ID:6SF/hWzX0
以上、詭弁の代表例でした
少なくとも生産的な内容は一切ないな
2018/06/16(土) 10:32:17.79ID:BH1gdV3RM
生産性が無いのはお互い様。
詭弁と言うなら具体的にどこが詭弁なのかを指摘しないと。
同じ「野球選手」と言っても、リトルリーグから大リーグまであるわけで、その中身は全く別物。同列では扱わない。
同じく、同じ「主観」だからと言って同列で扱うわけでは無い。中身が違うんだから。
2018/06/16(土) 11:37:05.93ID:8JhzFJi0d
>>919
んじゃきみ自身は908の書き込みをどう思ってるの? 
実物に比べてスカスカうんぬんってやつ
実際に信頼してなけりゃ「信頼度は異なる」なんて言いだす意味ないと思ったから書いたんだけど
2018/06/16(土) 11:47:06.78ID:Z0q9fmb3M
どうも思ってない。単に相対的な話をしてるだけ。
たとえば友人Aが「おおお俺は実物聞いたことあるけど、似てないね」
と、吃りながら話したとして、
友人Bが「日本語もまともに話せない奴の話には価値がない!それと、お前今の話で満足感を得ただろ!」

と話したとする。友人Aを信頼するか否かに関係なく、この時点で相対的に見てBの話に聞く価値がないので話にならない。ただそれだけ。
2018/06/16(土) 11:51:58.30ID:fRpOTpEJM
くだらん
2018/06/16(土) 12:07:54.25ID:8JhzFJi0d
>>925
なんでそんな上っ面の例え話だけは饒舌なのw
自分がどう思ったのかくらい答えなよ
実物と似てなくてスカスカっていう908の話を信頼したの?ここピアノスレだぞ
2018/06/16(土) 12:18:58.39ID:Z0q9fmb3M
もう話したんだが。
しかも上っ面のたとえ話じゃなくて、今この板で起こってる話なんだが。

それよりも先に質問した、どこをどう解釈してすげー信頼してると思ったのか、どこをどう解釈して本人認定に至ったのか教えて欲しい。
質問に対して質問を返す前にね。
2018/06/16(土) 12:37:48.78ID:sa8BCzx00
>>908は、いつも文句だけ言ってる人でしょ。ワッチョイの共通部分で検索すれば出てくるけど

特定のブランドどうこう以前に、現状、本物のピアノの方が遥かに良いなんてことはみんなわかってるから
ためになる部分は特にないかな

「満足いくものが存在しないから、自分で作った」って感じで神ピアノ音源を発売してくれればかっこいいんだけどね
2018/06/16(土) 12:51:46.20ID:8JhzFJi0d
>>928
それこそもう話しただろ
実際に信頼してなけりゃ「信頼度は異なる」なんて言いだす意味ないと思ったから書いたと

本人?と聞いたのは、もしきみが908本人だったら話がすれ違うから確認しただけ
べつに認定してないけどわかりにくかったかな?

それで、実物と比べてスカスカっていうのをどう思ったかきみ自身の意見をさっきから聞いてるんだけど何も無いの
ピアノの話しようぜ
2018/06/16(土) 13:01:28.21ID:8JhzFJi0d
>>929
同意。俺も908はいちゃもんレベルと思う
さらに言うとそもそも実物触ってるとも思えないから音スカスカって言ってるけど俺は信頼してない
個人的にはteqは中高音域がペタっと潰れてる感じがしてそれほど好きってわけでもないけど
シュタイングレーバーはけっこうバランス良い音になってると思うから買うかもしれん
2018/06/16(土) 13:04:10.32ID:Z0q9fmb3M
私は>>908さんじゃ無いです。
それと、どうも思ってないとさっきから。

というか、>>918さん、>>910 さんでしょ?
IDコロコロしてても発言に決めつけで短絡的という一貫性が見られるし、>>919でIDコロコロ指摘された途端に統一するのも短絡的。

しかも「908の話を信頼したの?ここピアノスレだぞ」とピアノスレ全体を貶す発言の直後に「ピアノの話しようぜ」という短絡振り。「ここピアノスレだぞ」じゃ無いんですか?
全ての行動が短絡してるから、馬鹿を晒すだけだよ。
2018/06/16(土) 13:25:55.61ID:8JhzFJi0d
いや、俺910じゃないし。きみの方がよっぽど短絡的な認定と決めつけしてるじゃん…

あと、「ここピアノスレだぞ」ってのはピアノの話もせず変な例え話ばかりしてるきみ自身に対して言ったんだよ
そこは勘違いしないでな
ピアノスレ全体を貶すとかねーわ

それで結局自分の意見は無いのかい
ならなんでピアノ音源スレにいるのかわかりませんな
2018/06/16(土) 13:26:42.66ID:Vjgm3QCKr
君たち休日にやることなくて暇そうだねw
2018/06/16(土) 14:09:51.19ID:vYS4QyoJ0
ほんとどうでもいいよ
2018/06/16(土) 20:41:57.67ID:iapGRY7dM
主観で全然構わないから、せめてリリースやこの部分が嘘くさい、みたいに具体的に批評してくれよな
2018/06/16(土) 23:41:29.95ID:Et7k2tHua
具体的に言えないから生を引き合いに出してるんでしょ
2018/06/18(月) 02:01:00.64ID:FaKCiJ3j0
EZ KeysのMIDIパターンみたいな機能のある音源他にある?
EZ Keysの音はあんま好きじゃないんだ
2018/06/18(月) 10:05:45.12ID:uPrfdiOfr
>>938
KONTAKTサードパーティ音源だけどe-instrumentのピアノについてるよ
2018/06/18(月) 17:31:17.78ID:Sx5ISELvM
>>939
サンキュー
session keysというやつだね
ここはsession stringsも作ってるみたいだけど
Native instrumentsとはどう違うんだろう
2018/06/18(月) 21:30:18.51ID:9AMM9z6UM
Grand Pianosがあちこち29800になってるが
そろそろ次のが出るのかね
2018/06/19(火) 00:07:49.58ID:KQXHj7W20
Embertoneの新しいデモ来てた
https://www.youtube.com/watch?v=YLhZz80yOZY
マイク比較
https://soundcloud.com/embertone/sets/walker-1955-steinway-d-mic-position-comparisons
943名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 06ce-/ztJ)
垢版 |
2018/06/19(火) 00:12:19.86ID:KFJOZJBM0
>>942
これkontaktだけどivoryみたいな独自エンジンのやつと優劣とか違いあるのかな
2018/06/19(火) 02:06:10.32ID:Kvjp97EM0
>>941
>Grand Pianosがあちこち29800になってるが
>そろそろ次のが出るのかね


Studio GrandsやAmerican Dに比べると、ベロシティレイヤー数で明らかに見劣りするので、そろそろアップグレードの時期かなと。
2018/06/19(火) 11:41:00.65ID:/9WlNAZFa
>>942
スタッカート用のサンプルがあるピアノ音源ってのもかなり珍しいな
音もいい感じだし弾き心地がきになる
2018/06/19(火) 12:35:58.96ID:oKORwPjh0
酷評されてたけどめちゃめちゃいい音じゃん
2018/06/19(火) 14:27:17.96ID:0tXiv2h8a
酷評してた奴がアレなだけ
2018/06/26(火) 08:25:10.37ID:f4KC+lVH0
Embertone Walker 1955 Steinway D Liteを購入したので鳴らしてみました。

月光ソナタ第3楽章
http://up.cool-sound.net/src/cool55405.mp3

トルコ行進曲
http://up.cool-sound.net/src/cool55407.mp3

幻想即興曲
http://up.cool-sound.net/src/cool55406.mp3

Walker 1955 Steinway Dはハーフペダルに対応してないので、幻想即興曲はペダル多用してるから
MuseScore2で出力したmidそのままだとこんな感じになっちゃう。
http://up.cool-sound.net/src/cool55408.mp3
初めのはペダルリリースの部分まで音符の長さをピアノロール画面で編集して伸ばしたもの。
幻想即興曲は音符が多いから大変だったw
一応、そのMIDI。
ピアノロール見ると結構すごいw
http://up.cool-sound.net/src/cool55409.mid
2018/06/26(火) 22:43:24.83ID:9AD7xi1I0
プロや上級者はivory使わないって言ってる人がいたんだけど本当ですか
2018/06/26(火) 22:50:45.66ID:HLeexxyJ0
プロや上級者は何を使わない何を使うとか限定したりせず
その時に欲しいと思った音から音源や手法を決めるんじゃ
2018/06/26(火) 22:50:48.75ID:P1HlysOya
本物弾いちゃうか人と違った音源を好むからでは?
問題は誰がその発言したかだが
2018/06/27(水) 16:24:10.50ID:Hd/VQkkA0
ivoryは音が固くて使い物にならないから
プロや上級者はつかわなくて

ピアノテックやr275を使うって言い切ってました
ちな知恵袋の自称プロ?
2018/06/27(水) 16:49:35.84ID:NzZWdCT/0
同じプロでもジャンルや好みによって変わるでしょう
大体、Ivoryの音が硬い・ペラいとか言ってる奴はベロシティ強すぎ
2018/06/28(木) 11:50:16.36ID:H4cYKZVRM
なんかの音源レビュー記事で
Midi鍵盤として生ピアノを使っててその手があったかと思った
2018/06/28(木) 18:40:13.35ID:olIOF6Hz0
>>954
YAMAHAのサイレントピアノにMIDI端子付いてたから
MIDI鍵盤として使ってみようとしたことあったけど、かなり微妙だったよ。
思ったより全然ベロシティが出ないうえ、鳴らす音が音源だと途端にコレジャナイ感が凄かった。
鍵盤が生ピアノだからどういうではなく、あれは単純にセンサーの性能がモノを言う感じだな。
アバングランドみたいに、初めから本格的な鍵盤とセンサー機構が一体化してるものならまた違うかも。
2018/06/28(木) 19:16:27.51ID:ycVon8Y+0
素直にVPC1使うが吉
2018/06/28(木) 22:02:11.80ID:WN91r0Xna
同感
958名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3789-2QVD)
垢版 |
2018/07/29(日) 08:47:02.08ID:M4+9pfFZ0
>>942
これSteinway Dの音源の中で最高かもな
2018/07/29(日) 17:50:53.25ID:skzSJwf8d
>>952
もうちょっと自分で取捨選択できるようにしたら?
俺が自称プロで知恵袋荒らしたらお前は信じるのか
2018/07/29(日) 19:55:00.07ID:ZtDkTY9Nd
ちなとか言ってる時点でお察し
2018/07/30(月) 01:35:51.88ID:XouNVvzS0
>>959
いや取捨選択はしてるよ
テックは使わないし

まあ皮肉で書き込んだつもりだったんだけど
それ掘り起こしてくるって
本人か?

テックのどこがいいのかわからんから
聞いてみた気持ちもあるけどね
2018/07/30(月) 02:49:04.42ID:B5Kq/V/q0
しょーもない子供みたいなイキり方して恥を感じられないの、やばいよ
2018/07/30(月) 05:26:51.24ID:XouNVvzS0
ガキ臭い返し
自分は自覚症状ないんだね
2018/07/30(月) 13:17:31.89ID:6uqY2UClM
>>961
テックはリアルに演奏できない人だと良さは理解できないからな
2018/07/30(月) 20:29:55.61ID:otscsblHM
まあ皮肉で書き込んだつもりだったんだけど
それ掘り起こしてくるって
本人か?


ここキモすぎ
疑心暗鬼で生きるのキツそう
2018/07/30(月) 21:23:32.31ID:XouNVvzS0
何かにつけて文句言ってくるが
自分の意見は全く書かないんだな

俺なんかキチガイでもなんでもいいから
自分の具体的な意見を書けよ

書いてくれてる人もいるので
返信すると

俺も一応はピアノ弾くんだけど
それでもテックの良さってのは俺にはわからないよ
なんか楽曲の中で混ざりが良さそうなので使ってるって
印象を受ける。
2018/07/31(火) 00:38:47.38ID:/UOmd4Vu0
NIのcubaに入ってるピアノはいいぞ
癖強いけど
2018/07/31(火) 02:51:11.56ID:bcJ/LZTka
何かおかしいと思ったら過去にNG済だった
2018/07/31(火) 05:30:35.54ID:T3i+HDeH0
>>966
精神病院をオススメします
2018/07/31(火) 06:17:02.96ID:aEUfSoL40
>>969
精神がどうのとか言ったもんがちみたいなもんだな
この程度でグチグチ言うような小さなハートなら
君が受診したほうがいいんじゃないかな

で、君の意見は?
2018/07/31(火) 15:28:21.62ID:T3i+HDeH0
効いてる効いてるw
2018/07/31(火) 16:49:05.73ID:aEUfSoL40
何だ、なんにも持っていないのか
貧乏って嫌だね
2018/07/31(火) 17:09:07.69ID:T3i+HDeH0
そのまま他人に流されて生きていけば良いよ
2018/07/31(火) 19:48:45.19ID:aEUfSoL40
>>973
あはは
レスせずにはいられなかったんだね
効いてるね
2018/07/31(火) 20:42:31.73ID:D/+lP7phM
ガチガイジが暴れてて草
2018/08/01(水) 08:08:40.20ID:OznYnrSB0
こういう奴は最後にレスしたいという特性を活かして有効活用することも可能
2018/08/01(水) 15:05:00.58ID:uDjviDcrr
テックアンチには頭おかしい奴しかいないのか
2018/08/02(木) 15:35:09.22ID:FhfyrZ5Yp
既に話上がってるけど、例え歌モノ弾き語りバラードでもポップス系はリアル系音源はイマイチだね
リアルなんだけど余分にサンプルに乗ってしまってる共鳴ノイズとかが邪魔だしスッキリした分離感ある音源の方が合うね
979名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8645-6Gp9)
垢版 |
2018/08/14(火) 16:56:20.57ID:+J54n9/E0
『ピアノ・ライブラリーの比較』って興味深いブログ見つけたんだけど、
『Piano Library Comparison – 4 worthy contenders』
https://muz4now.com/2018/piano-library-comparison-4-worthy-contenders/
1)Synthogy Ivory (7-foot grand)
2)Embertone 1955 Steinway
3)VI Labs Ravenscroft 275
4)Soniccouture Hammersmith Pro
この4つのサンプルの全てのD音と全体の響きとサンプル曲で比較してる。

最初のSynthogy Ivoryでは「いくつかのオクターブは本物らしくない」と苦言が。
もう終わった感があるなあ。

僕としてはEmbertone 1955 Steinwayがふくよかなサウンドで好みなんだけど、D音のサンプルで、変な倍音があるとか言ってる。
2018/08/14(火) 19:08:43.10ID:mEbNzzjh0
動向としてはこれも参考になるんじゃないかな

NEW POLL: Which grand piano libraries do you currently use
https://vi-control.net/community/threads/new-poll-which-grand-piano-libraries-do-you-currently-use-upright-pianos-coming-in-separate-poll.74007/
2018/08/14(火) 20:24:00.17ID:5NcTef3w0
Ivoryこんな低いんか、時代の流れを感じる
2018/08/14(火) 22:32:35.30ID:+J54n9/E0
>>980
面白いね。
THE MAVERICKに興味を持った。
2018/08/15(水) 03:25:48.79ID:V77TG8+j0
この比率は単純に使用者の多さがそのまま反映されて感じだね。
しかしArt vistaのマルムシェーとかピアノインブルーとか、くぐもり系が多いな。好みなのか。
マルムシェー大好きだけど。
2018/08/16(木) 10:51:57.65ID:fKz3C1rX0
UVI仕様のピアノはどれも作られた感強くて好きになれないかな
Ravenscroft抜けは良さそうだからミックスで映えるだろうけど
この4つの中なら自分もEmbertone推し
2018/08/16(木) 14:40:15.77ID:hDLer4B80
wavesのいいよ
いろんな音作れて守備範囲広い
2018/08/16(木) 21:23:53.38ID:WNiM8lSAM
viennaの新しいやつ好き
早くスタインウェイも出してくれ
987名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab89-QxOT)
垢版 |
2018/08/18(土) 13:16:34.32ID:tNqFC4KJ0
>>980
Embertone新しい割にRavenscroftより票が多いな
近々ハーフペダルにも対応するらしい
https://vi-control.net/community/threads/embertone-releases-walker-1955-steinway-d.72492/page-15#post-4255429
https://vi-control.net/community/threads/embertone-releases-walker-1955-steinway-d.72492/page-16#post-4264996
2018/08/19(日) 06:25:41.43ID:4dT8CT5j0
WavesのGrand Rhapsody Piano買ったんですが、
自分の環境に対して負荷が大き過ぎるのか、プチプチとノイズが出ます。
バッファ調節してもあかんし、リバーブ使うと単音でもノイズ出まくる。

マシンは古いんですが、Mac Pro(2010) 6core 3.33GHzで、I/FはMOTUのTraveler(FW)です。
こいつじゃ最近のピアノ音源使うにはもう限界でしょうか?

あとこのソフト、サンプリングレートを44.1KHz設定だと、
なんだかレイテンシー多く感じませんか?
96KHzだと何故か気にならない…
2018/08/19(日) 16:53:45.13ID:Uv/Tw8SO0
メモリ足りてないんじゃないの?大抵カタログに書いてある最低動作条件の2倍は必要だよ。
2018/08/19(日) 18:39:25.33ID:uYteH1uN0
MacはDACに送られてるサンプリングレートとソフト側(プラグイン、DAW)で設定しているサンプリングレートが合わないときに大きなレイテンシが発生して音質も低下する
プラグインやDAWでサンプリングレートを44.1KHzに設定するなら、Audio MIDI設定でも出力デバイスのフォーマットを44.1KHzにしないとダメ
2018/08/19(日) 20:49:47.26ID:4dT8CT5j0
アドバイスありがとうございます!
メモリは16GBつんであります。

サンプリングレートはDAW、プラグイン、オーディオI/Fすべて44.1KHz設定です。
バッファは512サンプルを中心に色々試してみましたが、あまり効果はなかったです。

ちなみにDAWはLogic Pro Xなんですが、Grand Rhapsody Piano立ち上げるだけで、
かなりCPUパワーを食ってるようで、リバーブONにするとほぼ100%になってしまいます(^^;
スタンドアロンでも同じで、リバーブONにしての演奏では必ずプチプチノイズが入ります。

いままで他のソフト音源ではこのような現象無かったのでマシンパワー不足を感じたことは無かったのですが、
何か別の要因で負荷がかかっているのでしょうか?
992名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ef45-P2wB)
垢版 |
2018/08/19(日) 22:33:14.27ID:EnBUyhqI0
>>988 >96KHzだと何故か気にならない…
96KHzや48KHzネイティヴになってるのでは?
2018/08/20(月) 07:57:40.15ID:iDtEFfF+a
古いMac proはトータルのマシンパワーはあるけど、コア単位のパワー不足から
最近の音源で音がブチることはあるよね
特にLogicだと演奏中は1コア仕様のせいでブチブチになったりすると思う
wavesのピアノはCPU使用率めっちゃ高いからなりがち
うちのi7 4GHzでもけっこうきついよ。リバーブOnにできないもんな
2018/08/20(月) 08:52:04.05ID:gavgrVwlH
箱鳴りとか共鳴とか複数のサンプルを同時に鳴らす時に、Logicは並列で処理してくれないってことなのかな
2018/08/21(火) 19:13:18.57ID:7vM+KL1a0
みなさん、色々と助言を頂きありがとうございます。

その後、ほぼ同スペックの別のMacProでも試してみたところ、
CPU負荷は高いもののリバーブONにしても何の問題もなく演奏出来てます。

こちらはApogeeのオーディオIFです。
オーディオインターフェイスの問題かもしれないので、
もう少し問題の切り分けを進めてみます。

マシンスペックの問題では無さそうなので、アドバイス頂いた方々に取り急ぎご報告します。
996名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 751d-djIM)
垢版 |
2018/08/31(金) 07:25:30.05ID:8Wp3EMZT0
お前らembertoneのピアノどれ買った?
マイクポジ全部入りで200GBきついからソロ用にスタンダード+オケ用にバイノーラルかな?
2018/08/31(金) 11:24:40.83ID:3fMBeEvR0
>>996
なぜにみんな買ってる前提。
セールでもあった?
2018/08/31(金) 21:08:34.03ID:S6bM/2Qi0
>>997
自分はSSDの容量がきつかったからLite買ったんだけど、フル版と追加マイクポジション買うならフルマイクの方がお得じゃないの

公式のダウンローダーであるcontinuataのconnectは、うちではダウンロードが終了した後の
インストールで失敗してお話にならなかった。
ネットでもこのダウンローダーは出来が良くないって評判みたいで、continuataのサイトにある
http://continuata.net/manual_links.php
にシリアル入力すると購入時のメアドにダウンロードリンクが送られてくるよ。

これでzipアーカイブが手に入るので、欲しいマイクのを展開してNative Accessにシリアル登録してやればいいと思う
(マイク別でも売ってるので、シリアルが6つあるんじゃないかと思うんだけど、違ってるかも)。
この動画では.nkiが6つあるから、個別で使えそうな気はするんだけどね。
https://youtu.be/B3Ip3gb8u7c?t=776

Lite使ってて気づいたことは、ペダル踏んだ状態が長いと発音数が増えていって音が途切れることがあった。
これは発音数を300位にすれば回避できた。
あと、ペダルを離す時間が短すぎると無視されるので、Musescoreで出力したmidファイルだと
DAWでCC64を見て、ペダルオフの幅の全く無い部分を拡げてやる必要があった
(これはMusescoreの出力にも問題がある気がするけど)。

ところで、次スレってどうなんの?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1489416761
これ?
2018/08/31(金) 21:26:05.86ID:ohb11dDfa
えらいもんぶっこんできた。
2018/08/31(金) 21:49:28.68ID:Qx0c6f3a0
1000ならいいことある
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 535日 11時間 10分 7秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況