X



【エキタン】Sampletank/Soniksynth 18【(;´Д`)ハァハァ】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
638名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa21-lcac)
垢版 |
2020/01/31(金) 00:08:34.83ID:yr00TCKFa
>>636
同じか、サンプルレートは低めだと思う。MIDIパターンなんかは同じ。
もとになってるのはSampleTank3のものでアドオン音源もそう。
639名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3d73-0ef2)
垢版 |
2020/01/31(金) 18:33:37.11ID:1To8BICe0
>>638
ありがとうございます!
PCにもsampleTank4MAXを入れる予定なのでiPadの方は出先での
スケッチ程度に使ってみようと思います
640名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97b1-RFDq)
垢版 |
2020/02/10(月) 01:55:23.29ID:w0Cz4hPW0
Sample tank 2XL studioはサブの32ビットMacに入れて
アイデアスケッチとして今でも重宝してる
Sample tank 3以降の64ビットマシンでは微妙なんだよな
軽くも無いし
2020/02/10(月) 02:22:56.49ID:wflmgoUY0
であるか
2020/02/10(月) 10:17:47.54ID:pN1wuX0s0
ガゼル・ドワルゴいるね
643名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa2f-fwer)
垢版 |
2020/02/27(木) 11:39:31.39ID:3/QdZepya
ST4は、MacのAbleton Live 9内でプラグインST画面出した後にウインドウの閉じるボタン押すと100パーLiveが落ちる。報告したほうがいいかな。
644名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eebc-drwQ)
垢版 |
2020/03/16(月) 13:11:16.15ID:H4qxPLe+0
SampleTank4 新しい拡張音源6タイトルリリース

LA Confidential ドラムグルーヴ集
Alternate Keys 鍵盤楽器
Clavitude ファンキークラビネット
Hitmaker Series Raggaeton レゲトンサウンドグルーヴ集
Hitmaker Series Synthwave ビンテージアナログトーン
Hitmaker Series Trap ハードなトラップサウンド、グルーヴ
645名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eebc-drwQ)
垢版 |
2020/03/16(月) 13:14:35.28ID:H4qxPLe+0
SampleTank Editor(フリー)
SampleTank4(有償版)で使える、ユーザーサンプル読み込みに対応したエディター
2020/03/16(月) 15:29:41.45ID:gjmsODrH0
数日前にひっそりリリースされてたよね

んで今回と言いなぜループは即戦力なキャッチーな音なのに
インストの方はニッチだったりマイキングの趣味が悪かったりなんだよドラム
そんなだからSampleTankは音が悪いなんて誤解を招くのに…
647名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac5-R8k6)
垢版 |
2020/03/17(火) 01:23:13.03ID:oZqJ0H7ba
うほっ
2020/03/17(火) 13:59:00.25ID:6LeYWA8r0
>>644-645
My Productsのページを見てもひと目でダウンロード済とわかるような印とかが無いから
ST4 MAXみたいな規模のデカい音源だともはやファイルが多すぎて自分が何を持っていて
何を持っていないのかがわからんw
ポータルブラウザ(?)的なやつIKも作ってクレヨン
649名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bbc-ED79)
垢版 |
2020/03/18(水) 18:27:05.73ID:eTCZuUyE0
サウンドライブラリーのアップデートで、Miroslavのライブラリーのキースイッチ化が行われた?
いちいち確認してないけど
2020/03/19(木) 18:51:14.14ID:TyzaIqmQ0
質問させてください
キースイッチの使い方がわかりません 私の49鍵のmidiキーボードでは最低音の少し下にあるんですが
61鍵とかもっと鍵盤数の多いキーボードでないと操作は出来ませんか?
651名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d9b1-hPuX)
垢版 |
2020/03/19(木) 19:06:53.08ID:06xmlSy00
ぶっちゃけそうです
2020/03/19(木) 19:11:21.73ID:P4n/RY320
korg nanokeyみたいのをキースイッチ用に用意すればいいんじゃ?
2020/03/19(木) 19:13:56.09ID:zpcitTmO0
ableton liveみたいにPCキーボードで演奏できるDAWソフトなら
キースイッチぐらいならそれで事足りる
2020/03/19(木) 19:18:30.02ID:qVRgn2Vk0
エレクトーンみたいに二段になった卓上鍵盤欲しい・・・欲しく無い?
655名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d9b1-hPuX)
垢版 |
2020/03/19(木) 19:22:33.99ID:06xmlSy00
裏技としてiPhoneの無料のMIDIアプリあるよ
自分は演奏はMIDI鍵盤で、キースイッチはそれでやってる
656名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bbc-ED79)
垢版 |
2020/03/19(木) 19:33:02.51ID:fSxtSmXt0
>>650
トランスポーズっていうボタンがあったらそれを押してオクターブ下げればいい
2020/03/19(木) 22:51:08.85ID:IbGXRxBSa
>>650
そう

なんて解決策としては鍵盤かDAW側でトランスポーズさせる
ただしその分音域下がったりする訳で

もう一つはDAW標準の鍵盤シミュがあればそれをキースイッチ用に充てがう
FLやCakewalkにある位だから他も搭載してるだろう(し、そうでなければ
別途そういうVSTを拾ってくる)
2020/03/20(金) 06:35:53.28ID:27u7el0V0
皆さんありがとうございますトランスポーズで対応出来ました! 感謝です!!
659名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa5d-Rf/0)
垢版 |
2020/03/22(日) 21:26:33.19ID:H4et0Kq4a
>>644 すいません、それST4MAX持ってても無料じゃないんですよね?
660名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bbc-ED79)
垢版 |
2020/03/22(日) 21:30:11.83ID:GgqYL2o20
そうだよ拡張音源はお金儲けるために作ってるからね
でもそのうち1、2年したらタダ同然の値段で買えるようになるだろうけど
2020/03/22(日) 21:53:08.49ID:H4et0Kq4a
「50の新しいインストルメントと200のMIDIループが、ST4CSカスタムしょっぷのサウンドコンテンツから!」
っとST4MAX Ver4.1.0リリースノートに描いてあるんだけど、これVer4.1.0インスコするだけで良いんでしょうかね?
CSサウンドコンテンツダウンロードインストールとか、ややこしめんどくさい事じゃないですよねえ?
2020/03/22(日) 22:14:26.32ID:Fa6UrvG70
IKっていつも激安セールしてるから
物好き以外は発売日に定価で買う人いなくなっただろw
2020/03/23(月) 03:44:33.35ID:2WWKDm5Y0
コロナでIKがマジ心配( ´∀`)
この先やっていけるんだろうか。。( ´∀`)
2020/03/23(月) 07:27:20.38ID:pct8NPfT0
sampletank買って応援(`・ω・´)
2020/03/23(月) 16:37:19.34ID:2WWKDm5Y0
>>664
応援はしてるんだけどさ、この先アプデしてくれるのか不安なんだよね( ´∀`)
IKのハードもメイドインイタリーだからiLoudとかも心配でね( ´∀`)
2020/03/24(火) 18:56:57.21ID:0fBt21o+0
その不安を飲み込むのが応援じゃないのか?
2020/03/24(火) 21:25:03.76ID:iDT8s82V0
ST4が入ったTotal Studio 3さっさと出してくんねーかなぁ
2020/03/24(火) 22:17:28.47ID:0ukI49pBa
ST4はまだ不安定だわー Logic、Live、Waveformいずれでも、プラグイン画面の閉じるボタンで異常終了する。

ST3はめっちゃ安定してるんだが。
2020/03/25(水) 05:34:32.33ID:+l/KIaWc0
不安定ではないけど音色選びで一々もっさりしてるのが困るね
使う音色決めてれば苦にならないけど漁るのは苦痛
2020/03/25(水) 14:18:37.25ID:30lgUcwoa
ST4Maxを入れたばかりの新参者です
膨大過ぎてシンセの音を探すのが大変です
どこかでサウンドリストみたいなものは
見られませんでしょうか
ちなみにBell系の音を探しています
671名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5ebc-Cd0d)
垢版 |
2020/03/25(水) 14:23:29.62ID:n6HwUQ0o0
>>668
WindowsのCubaseで使ってるけど全く不安定なところはない
アップデートされてるかどうか調べてみては
>>670
https://www.ikmultimedia.com/products/include/st4/soundlist/SampleTank_4_MAX_Instruments.pdf
2020/03/25(水) 19:15:03.56ID:Fnyj1nxh0
>>671
670ですがありがとうございます!
膨大でやっぱりスクロールするだけで目眩がしましたw
やっぱり一つ一つ聴きながら確認するしかありませんね
2020/03/26(木) 01:34:45.65ID:RK4cIzVt0
>>672
せっかく教えてもらったんだから面倒臭がらずちゃんと見ろよw

PCで見てるならブラウザの編集メニューの中とかに【このページを検索】みたいな項目があるから
それ選んでbellと入力すればbellを含む音色名だけを順に見ていけるからやってみ?
いま試しに見たら38件ヒットしたけどカウベルとかも引っ掛かったから実際は20個あるかどうかかも
2020/03/26(木) 11:34:33.76ID:2k5p7fL+d
ios版使ってるんですが、ペダルでExpressionのコントロールは出来ないんでしょうか?
ペダルのCcをVolumeに設定するとボリュームでならコントロール出来るのですが…
2020/03/26(木) 14:16:50.81ID:sD8rCO4Va
>>673
ありがとうございます!
欲しい音にはたどり着きませんでしたが
検索の仕方がわかりました
精進します!
2020/03/26(木) 23:05:21.29ID:fJj4H7Le0
>>674
そうやって何かにアサインしないと出来ない
CC11に限らずCC全般
2020/04/13(月) 15:51:56.32ID:nvAXGlVa0
安くなってたしjamもらってたんでST4買いました
まーわかってたけど落とすの大変だった…
とりあえずピアノの音だけ確認してるけどめちゃ楽しいわ
プリセットのままで好きな感じのばかり
2020/04/14(火) 06:10:46.50ID:ZzG0eEej0
>>677
MAXのほう?
大変だったってダウンロードの時間が長かったorインストールまでの
仕組みが複雑だった、どっち側ですか?
2020/04/14(火) 06:36:11.33ID:QO7UVpnia
usbキー版購入して追加音源アップデートだけダウンロードするのでさえ、
1週間以上かかるのにさ。全部とか気が遠くなる。
2020/04/14(火) 21:33:46.90ID:QvER2aLb0
>>678
通常ST4です 落とすのに時間がかかった
インスコ作業自体は何も難しいことはなかった
まー落としてる間どっか出かけたりゲームでもして待ってりゃ良かったんだろうけど
90GBくらいを半日 回線や時間帯もあるでしょうし
こっちのせいなのかDL失敗になってるのがいくつかあったのが心折れそうだった
681名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1787-OXXh)
垢版 |
2020/04/16(木) 17:24:59.33ID:Z45OzAsq0
MAXのセールきた!
2020/04/17(金) 16:20:27.17ID:Qrsvgjf50
ST4はSEなんだよねー
MAX3のアプグレを視野に買っとくのもありか
2020/04/17(金) 20:57:41.00ID:jWUK5Zi80
戦後最大の値下げ幅だね( ´∀`)
TS2MAXを買って、おいらはIKとイタリアを応援すると決めた( ´∀`)
うん決めた!( ´∀`)
684名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57b1-AOao)
垢版 |
2020/04/17(金) 22:15:55.50ID:ygGqmx2i0
iMacをカタリナにクリーンインストールしたのでMiroslav Philharmonik 2のサウンドライブラリーを
インストールしようとしたら”Installation aborted. Connot find any Sound Content copy.”となって
ライブラリーがインストールできない状況なんですけど、9.99€払ってダウンロード権買い直さなくてはいけないのでしょうか?
それともカタリナには対応してないのでしょうか?助けてください。
685名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f5a-tE4l)
垢版 |
2020/04/17(金) 23:08:44.40ID:8UlsHNtn0
Miroslav Philharmonik 2 (2.0.6以降)なら対応確認済みとここに書いてある
https://www.ikmultimedia.com/news/?item_id=8488&;L=JP
そのエラーメッセージでググったら以下のページがあったけど、解決しそう?
https://hookup.co.jp/support/posts/19737
ここで助けてくださいって書く前に、もっと調べるか公式に問い合わせた方がいいよん
2020/04/17(金) 23:15:16.62ID:keVhxI0X0
>>683

応援するなら最安でなくて、定価で買ってあげてw

10マンぐらいするけどw
2020/04/17(金) 23:15:24.22ID:Qrsvgjf50
いいってことよ
2020/04/17(金) 23:16:56.66ID:iWxtTfuW0
TSMax買うとグループバイの楽しみが奪われる諸刃の剣
689名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57b1-AOao)
垢版 |
2020/04/17(金) 23:41:45.55ID:ygGqmx2i0
>>685
ありがとうございます、hookupのエラー対処ページでバッチリいけました!
助かりました
690名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b799-eAIW)
垢版 |
2020/04/18(土) 02:10:09.17ID:GBGjOWit0
>>688
グループバイで一ヶ月位楽しめるからね。
2020/04/25(土) 18:26:20.94ID:RNnoOwJ90
4MAX昨日からダウンロード始めたんだけど仕事しながらだから朝早起きして帰ったらすぐ
始めて、今やっとAcPianoのpart8ぐらいだから4分の1ぐらいか…
明日1日かかっても終わんねーな
エラー起こりそうだからまとめてダウンロードしたくないし  楽しみだけど
692名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMda-8oPF)
垢版 |
2020/05/09(土) 19:38:24.32ID:6J/nQZJtM
すみません。sampletank3の時はピッチベンド幅をマクロでコントロールできたと思うのですが、4はできるのでしょうか、、、
693名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMda-8oPF)
垢版 |
2020/05/09(土) 19:57:12.05ID:6J/nQZJtM
自己解決。オシレーターのベンドをいじるとできました。
2020/05/10(日) 00:43:16.70ID:8+hLweIRa
3で出来ることが4で出来ないってのはほぼ100ぱーない。
せいぜい4のDAW上のプラグインウインドウが罰ボタンで強制終了するくらい、。
2020/05/10(日) 02:44:17.94ID:mjX2S3E40
一応ある
トランスポーズすると3ではそれに倣ってGUI鍵盤クリックに反応するけど
4ではトランスポーズ前の部分でしか鳴らないから音色確認がたまに億劫
他は逆に細かすぎてゾーン編集がやり辛い事は功罪あると思う
2020/05/17(日) 09:39:21.15ID:5XUgrA3Dr
4MAX買いました3のサウンドもインストールできるみたいですがインストールした方が良いですか?
2020/05/17(日) 11:44:54.46ID:KkPO3vBqa
音色による
入れなきゃ分からんし入れてから捨ててもいいのでは
2020/05/17(日) 11:47:17.19ID:ErbihiBs0
>>697
そうなんですね
とりあえず入れてみます
2020/05/17(日) 14:15:50.96ID:X6IsTAs2a
TotalStudioMax2クロスグレードで買っちった
Totalworkstation2持っててよかった
これからダウンロード地獄や
2020/05/17(日) 14:18:01.41ID:X6IsTAs2a
2万ちょいでプロ音源手に入るのは凄いねえ
2020/05/25(月) 00:09:18.54ID:nAPWInR80
Miroslav Philharmonic2の
14Violins Multi のG6くらいから高いVel値で音が出なくなったり
1st Trumpet Solo Port ff LPのC4から上ループでノイズ入ったり、音が消えたりするんですが
そういう仕様ですか?
2020/05/26(火) 20:10:47.44ID:rSMKE0l6a
>>701
やってみたら俺も同じ現象起きたわ
2020/05/26(火) 20:45:15.26ID:OzbNKF5N0
イタリアンジョークだろ
同じようなのが1にも入ってたはず
2020/05/26(火) 21:14:12.52ID:aqejU8Z9a
確かにマルチは設定ミス入ってるね
まあサステインだけ別に用意とかすれば良いのだけど
2020/06/01(月) 19:42:40.79ID:bHBDXdzQ0
別スレにも書いてしまったんだが、ST3,4のINSTRUMENTが読み込めなくて困ってる
ソフト内でDISK PATH入れて音源名は読み込めたんだが
音源をクリックしても複数読み込めないものがある
エラーはFailed to load instrument以下パス
読み込めても上にあったようにノイズが乗る音源もあるし、ファイル自体がおかしいんだろうか
再DL、インストールしても駄目だったので、何か手掛かりがあればご教授頂きたいです
ちなみにwinです
2020/06/02(火) 07:52:31.28ID:U3+A+3grr
俺も音色によっては
あるノート以上の音がディストーションかけたみたく割れたり
メロディ弾いたら音階が弾くたびに変わったり
不可思議なバグに遭遇する

はやくアップデート出して欲しい
2020/06/05(金) 19:43:07.94ID:xk5bgJ7f0
>>705
俺も最初そうでした
再DLとインストール回ぐらい繰り返してようやく全部読み込めました
特にサイズのデカいミロスラフとロンドングルーヴに手こずったかな
2020/06/07(日) 05:01:04.85ID:NpsIYHgq0
>>707
情報感謝です
読み込めていなかった音源のzipをいくつかDLして解凍したら
読み込めるようになった音源が出てきました
鳴るようになったのはとても嬉しいですが
読み込めていない物を端から確かめて再度入れ直すのはなかなか腰が重たいですね
2020/06/12(金) 11:16:07.11ID:vpfuyDMs0
ST4 99ユーロ代で買えた。
嬉しいです
2020/06/12(金) 12:50:02.61ID:7jZw5GPsd
よかったねいい音楽ライフが送れますように♪
2020/06/13(土) 19:48:38.78ID:JdUa/GSr0
>>710
ありがとう
2020/06/13(土) 20:48:02.77ID:3v/g8kxb0
君に祝福あれっ 天♪
2020/06/14(日) 09:45:48.63ID:APvhz9fu0
TSMAX、カタリナだとアランパーソンズのピアノやボジオのドラムループが使えないの?
ST4の左のアイコンには登録済みで出てるけどクリックすると登録製品のページに飛ばされる。
インストールはできてるんだけどね
714名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp87-XLIq)
垢版 |
2020/06/14(日) 21:25:29.08ID:cpB2LRihp
>>713
自分もできるはずなのにエラー出るわ
2020/06/15(月) 08:28:01.89ID:w81t09O90
Authorization Managerをどうこうとかは?
2020/06/19(金) 09:04:00.58ID:z7Vko2rK0
タンク2からタンク4までのプログラムが使えるけど、同じような音色のうち
タンク2のが一番いい味出してることがあるからわからないもんだわ
2020/06/19(金) 10:59:44.64ID:sgO3XuPsa
具体的にどの音色?
2020/06/19(金) 12:43:38.10ID:DXh3Kx/Wr
俺も4だけど3以前にしかない音色もあるしな
4で音質良くなってるのはわかるけど
2020/06/19(金) 17:53:56.61ID:jW6LmMpia
こないだのTotalStudio2Maxセールで買って
今回のサマーセールでSampleTank4Max買ったけど
ほとんどの音色持ってるのに4Max買う必要あったのだろうか…
ダウンロードはまだ終わってない
2020/06/19(金) 22:07:00.66ID:BCXC0GmE0
考えるな 買え
DLする暇があったら 買え
とにかく 買え
何度でも 買え
2020/06/20(土) 00:04:18.14ID:0qqzla5g0
とりあえずSonik Synth2の音から探してしまう
2020/06/22(月) 14:46:09.83ID:QG4lSNqqr
教えてください。
xpansion tank2の音源(例えばXpansion Tank 2 - World Instruments Collection)をSample Tank 4で使用するにはどのようにすれば良いのでしょうか。
2020/06/22(月) 14:47:47.86ID:w/7e8eIPp
マニュアルに書いてあるよ
2020/06/22(月) 16:43:13.68ID:QG4lSNqqr
>>723
あ、そうだったんですね。今夜しっかり読みます。
ありがとうございます。
2020/06/22(月) 21:14:55.75ID:vKqCEFMs0
>>723
書いてないです。。。
2020/06/23(火) 08:23:13.27ID:M05TyFn7r
4MAXを買いました
インストールすると
プラグインエフェクトが
ずらずらとインストールされたのですが
使おうとするとカスタムショップで買えというアラートが出るんですが
もしかして4MAXって付属のエフェクターは全て別売りなんでしょうか?
2020/06/23(火) 08:47:43.49ID:n0xEdkFNa
んなぁこたぁない
2020/06/23(火) 09:13:57.91ID:M05TyFn7r
>>727
ありがとうございます
そうだったんですね
では使うにはどうすれば良いのでしょうか?
2020/06/23(火) 09:19:55.90ID:89Bg7x+e0
>>728
エフェクトはST4内で使う
プラグインのほうはアクチしないとつかえない
2020/06/26(金) 19:05:13.09ID:RpQbeTqv0
cubaseでタンク4の音色読み込むとたまに深刻な問題が発生しましたってメッセージ出るんだけどみんなどう?
2020/07/03(金) 13:07:24.38ID:b0IAiHH70
長い事使って一通り音色網羅したけどやっぱ使いたい音色は限られるな
3時代のパーカッション類、擦弦楽器、シンセパッド、ベース、一部のボイス、シンセベース、アメアコ、ミロ由来各種
4でのギター、ベース、ブラスやウッドウインド、ボイス、ピアノ
2XL時代のはPCM感覚で使いたい時には良いかもだけどそれ用の音源使う方が楽
一部ドラムも使えるけど他音源あったら使うほどの事もない、サンプル加工しすぎてて後で面倒
2020/07/06(月) 17:51:59.98ID:hiPCvy0QM
教えてください。beatcloudのセールで売ってる\17990→\4790を買って、
そのシリアル使ってサンプルタンク4MAXのクロスグレードってできますか?
セール品は除外されるんですかね?
2020/07/06(月) 19:03:28.39ID:hiPCvy0QM
すまん、スレ間違えましたw
2020/07/06(月) 19:04:16.96ID:sNlJnnrS0
無償で手に入るキャンペーン品でもない限り
実売価格でなく定価が99ユーロ以上であれば対象になる、が基本
2020/07/11(土) 23:19:00.79ID:sKj7XkvNM
Sample Tank 4 Max のダウンロード版検討しているのですが
今ダウンロードすると、何ファイルでトータル何ギガダウンロードするんでしょうか?

使うとき250Gなのは判ったけど、ダウンロードサイズ書いてあるのが見つからなくて
良かったら教えて下さい。
2020/07/12(日) 11:31:40.28ID:a8IsAs0e0
>>735
お金があったらUSB版を買ったほうが良いと思います。
Sample Tank 4にしたらSample Tank 4本体と
サウンドのダウンロードがすごく多くて解凍してインストール
時間がメチャクチャかかる。
サウンドも別途、保存しないといけないし
DVDに焼き付けたら6枚でした。
2020/07/12(日) 13:01:35.44ID:a8IsAs0e0
失礼
BRディスクでしたw
2020/07/13(月) 01:21:40.49ID:Zuon4P5h0
ST4MAXは2週間くらいかけてマイペースに落としていったよ
480GBのSSDに解凍前後のファイルを格納してる
2020/07/18(土) 06:32:13.90ID:8eOvzg/D0
俺もゆっくりやって10日以上かかったなあ
俺は1TBのHDDにダウンロード、480GBのSSDに解凍して使用 HDDはバックアップ用に
2020/07/23(木) 20:00:53.33ID:figXZaFW0
初めてソウルテイストのポップス曲でトランペットとトロンボーンの音源使ったんだけど
いいね! 両方欲しいニュアンスの音色が見つかって曲に馴染む
難は俺のキーボードテクニックだけど
2020/07/31(金) 08:15:57.26ID:osYecXmn0
トイピアノ風の音を探してるんですがST4のピアノのカテゴリーの中で探せません
どこにあるかご存知の方いらっしゃいます?
742名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 416e-xE3T)
垢版 |
2020/08/01(土) 23:21:57.36ID:nfPCqNXJ0
ST3の時もそうだったけど、ST4はコーラスが使えるなあ
パッド的に使うのが俺の持ってる音源の中では非常に適してる
HeaviocityのVocaliseも使う
2020/08/02(日) 02:54:52.41ID:q68HITzE0
>>741
そのものはすぐには見つからなかったので
即席で何とかならないか試した

ST3のPiano>ST2 XL>RD - Styleの
DecayとReleaseを500m前後に落とす
同じくST3のEthnic>Turkish Oud Long Noteを同様に1s前後に調整しピッチ12上げる
レイヤーしてエフェクト全切りしたらそれっぽくなったかなって
2020/08/02(日) 03:00:50.54ID:q68HITzE0
マスターでBritish挿して青下げて赤上げて コンプで軽くアタック仕上げたらも少し良くなった
2020/08/02(日) 06:28:37.74ID:5ISUegjQ0
>>743
ありがとうございます!試してみます
2020/08/02(日) 10:01:21.94ID:q68HITzE0
もっと音色探した方が完成度は高いと思うけど
トイピアノにそこまで労力割くならフリー音源使うよねっていう
しかし意外とToy系の音色はないっぽいね
747名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 65b1-4FHi)
垢版 |
2020/08/02(日) 11:15:20.77ID:hG+BebAP0
ピアノの音加工してトイピアノの音作って満足してる連中って
ピアノとトイピアノの発声原理の違いをわかってない

ひょっとしてピアノを電子化したのがエレピと思ってない?
2020/08/02(日) 11:16:28.07ID:MMBFOBxcd
つまんねー奴
2020/08/02(日) 11:35:38.85ID:0uPB/Pmc0
ほんと
2020/08/02(日) 15:16:25.65ID:cEh7Qbcva
何でレイヤーしたのかも分からないなら黙ってた方が良い
751名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a96e-e++8)
垢版 |
2020/08/10(月) 22:01:33.23ID:8K3LNk9G0
ST3の時はKontaktとST3の使う割合7:3ぐらいだったけど、ST4になったらKontaktとST4で5:3ぐらいに
使う頻度は増えたな
2020/08/10(月) 22:30:51.22ID:QlHJIv+m0
2は何処にいったんだよw
2020/08/11(火) 00:30:29.81ID:oAAPC6FZp
気になって寝れない
754名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a96e-e++8)
垢版 |
2020/08/11(火) 00:49:28.99ID:nPdaL6aV0
CubaseでST4使って、誤ってティンパニーロールの音色をロードしようとしちゃって
すごく時間がかかるからどうしようかと思って思わずescキーを押したら
エラーウィンドウが無限に開いて、昔のウィルスページみたいになっちゃった
どうしようもないから強制終了したけどあんなの見たの本当に久しぶりw
2020/08/11(火) 04:13:06.82ID:R7l07wFar
35:15が35:21になったんだろ
2020/08/11(火) 08:43:47.69ID:ZdcnYR9S0
嫌、ふつうに5:5でいいんでしょ?
良い音だもん
2020/08/11(火) 14:12:27.06ID:N3rYd+Qy0
アコギやパーカッションのループとか即戦力で使えちゃうからね
ちょいメモリ食いなのが難だけど
2020/08/16(日) 14:59:55.67ID:8QB3Qzno0
Miroslav Philharmonic2ですが、マニュアルに書いてある音域は一般的なのに、
実際の音源の音域は異常に狭いというパッチがいくつかありませんか?

例えばWoodWindsの中にあるPiccolo系の音色は、
A5〜A6の1オクターブしか鳴りません。

Sounds ManualによればD5-D8まで鳴らせるとのことなのですが……。

同じ現象になっている方いますか?
2020/08/19(水) 04:52:15.36ID:1HW8iiqe0
Miroslav Philharmonik 2、Flute Sus 4,0 pって音色がロード出来ない。

>>758
自分もです。
2020/08/19(水) 05:30:53.98ID:geqwWuv20
>>758
ソロだからかな?
アンサンブルなら表通りだけど、ソロは収録が少ないのかミスなのか
日本語サポート対応してるから連絡してみるのが良いかな
Miroslav 1の方のはちゃんと範囲あるね

>>759
同じく読めない
2020/08/19(水) 05:49:00.66ID:9ElQh+bKa
ハード音源に対してやっぱりソフト音源って雑よね
2020/08/19(水) 08:40:11.36ID:6Ms194S10
イタリアだろ
いいかげん
2020/08/21(金) 17:27:02.68ID:3lsynuJH0
Piccoloの音域についてはIKさんに問い合わせてみました。

>>759
同じく読めません。途中まで読むけどエラーになる。これファイル壊れてますねw
2020/08/22(土) 13:00:12.62ID:wmglMLvgM
SEを登録したら、今月のgroupbuyで欲しかったピアノ音源をただで手に入れられた。
嬉しい。

オケ音源も欲しいから、あと600人くらい参加してくれないかな。
2020/08/27(木) 19:37:14.83ID:5JxaaUa60
返事来ないっすなぁ
「問い合わせは受け取ったので返信するので待ってね」的なメールは来てるんだけど
766名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ad53-mUq2)
垢版 |
2020/08/27(木) 19:47:13.69ID:AeWH1Kmo0
音源ダウンロード、レジューム付ける気無いならトレント付けてくれよと。何日もかかるんじゃ。
2020/08/29(土) 10:51:23.43ID:RCyCJwWRa
アルファベットでない文字使った名前の音色エラー出て読めない
どこか音色リスト的なのと音色ファイルの名前を書き換えれば読めるのかな?
ラテン系ループばかりだから放置してる
2020/09/01(火) 02:39:49.77ID:NIq0jVjN0
>>767
どの音色ですか
2020/09/01(火) 23:45:59.90ID:ApOD1ZTQM
GroupBut、今月末まで延びましたね。
2020/09/01(火) 23:46:28.66ID:ApOD1ZTQM
>>769
Butって何や

Buyでした。
2020/09/04(金) 01:24:05.73ID:1yTjnmFk0
不具合は認知してくれて、イタリア本社に報告してくれるとのことです。
一応ご報告。直るといいなぁ。
2020/09/11(金) 13:41:33.63ID:lzrBFsgS0
SampleTank4でExpressionかける方法ってあるのでしょうか。
MIDI AssignmentsでSourceにCC 11を割り当てて
DAWから流し込んでも利かなかったので・・・
2020/09/15(火) 02:22:03.57ID:1hZeqba1M
st4seを附属で手に入れたのですが、ST8850みたいにMIDIコマンドで楽器を変える事は出来ないのでしょうか。
GM(GS)音源セットを作って、コマンドで楽器を変えたい。 

尤も、SEにはコントラバスやチェロが無いからGM互換すら出来ないようですが。
2020/09/15(火) 03:56:35.45ID:2rpqaDSm0
>>772
デフォではなにも割り当てられてないから自分でCC7や10とかをミキサーのフェーダーやパンに割り当てるんよ
そうやって作ったマルチファイルをテンプレートとして保存して使う
2020/09/15(火) 03:58:52.63ID:2rpqaDSm0
>>772
CCの11とかは音色のエディット画面でアンプ部分のボルュームとか効果的なところにアサインすれば良い
2020/09/15(火) 23:42:31.25ID:lgz0E8aQ0
>>774
>>775
ありがとうございます
ついでにピッチベンドセンシティブ利かない理由もわかってよかった(ソフト音源あるあるですね
2020/09/16(水) 00:34:20.59ID:G0i5qi4I0
syntronicはオートメーションとかもうちょっとなんとかならんのかな
いちいちツマミ割り当ててそのCCをオートメーションしなきゃならんし
せっかく割り当てても次回忘れるし
AmplitubeなんかもそうだけどIKこの辺めんどすぎ
2020/09/16(水) 01:20:58.68ID:tMeQShaW0
どのシンセでも普通はツマミ指定してDAW側からアサインするでしょ
2020/09/16(水) 01:27:11.01ID:Vcqu7lkDa
>>778
まあ大概の音源はCC7,10,64はデフォでアサインされてるからその辺の事よね
CC7までアサインしなきゃならないのはオレが知る限りタンクくらいだものなあ
2020/09/19(土) 23:09:11.88ID:mISNaA6Y0
sampletank3CSのGrand Piano 1 SEがほしいんだけどもうDL出来ないかな?
4CSには入ってなかった...。
2020/09/20(日) 09:42:14.46ID:pw1vfRPc0
IKのMy Products(登録製品)を見て
期限が過ぎていれば音色は有料で買える
そうしないために
ダウンロードした音色は保存しておくように書かれている
2020/09/20(日) 23:38:20.59ID:tDsfTtHI0
じゃあもう手に入らないんだね〜残念...。
2020/09/21(月) 00:02:35.37ID:X4E6KPqfa
4MAX買っとけば全部入りだったのに
2020/09/21(月) 00:12:51.61ID:gjCGWhlY0
>>780
sampletank3CSの音色も捨てちゃったの?
2020/09/21(月) 00:31:10.12ID:YMGAI6nC0
>>784
捨てちゃったというか保存してた外付けが結構前に壊れちゃって、その中に保存してたみたい...。
786名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e36e-b+lb)
垢版 |
2020/09/29(火) 15:11:00.86ID:HZzcoxvx0
ST4のクラシックギター
1弦12フレット以上の音がオクターブ低くなってる
サンプルの配置ミスか邪魔くさくなったのか
でも、なぜか弱いベロシティでは正しい音程で高い音が鳴ってる
イタリア人らしい粗雑さ
2020/09/29(火) 15:27:04.73ID:yMg42HUOa
>>786
それ自分も気になった
実際使う事は稀だけどまあ気持ち悪いよね
一応ゾーン編集は可能だからちまちまオクターブ上げれば直せる
(一つ一つやる羽目になるので面倒、なので
オクターブ上げたもう一つの同音色立ち上げた方がメモリ食うけど楽)
2020/09/29(火) 15:38:32.18ID:HPZATcjMa
そういえばギター音源とか入力の為にギター型MIDI コン買う予定してる。
2020/09/29(火) 16:53:26.46ID:8WtG3mT00
STは細かい不具合が多いよね・・・
プロジェクトの終わりまでちゃんと鳴ってくれるか心配で若干ストレス
2020/09/29(火) 17:49:11.14ID:kodsdUz+a
>>786
ハードシンセならリコール物だな
2020/09/29(火) 19:28:46.99ID:HPZATcjMa
Tracksって追加でオレンジなんたらいうリバーブ買わないとリバーブひとつもないの?
2020/09/29(火) 20:40:38.23ID:O4nvApeJa
CSRあるでしょ
キャッチーな響きではないけどうっすら掛ける分には使いやすいよ特にRoom
残響より反響を強めるのがコツ
2020/11/07(土) 11:33:26.51ID:mtfPIcHNd
sample tankはパラアウトして使うものですか?
2020/11/07(土) 13:32:07.85ID:vOB6GuvGa
別に…
795名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f56e-t1Nk)
垢版 |
2020/11/07(土) 13:34:12.55ID:Ko+N0mq/0
ドラムセットはパラアウトするかも
パラアウトするとすげえ面倒になるのでできる限りパラアウトしないような
トラックの割り当てにしてる
2020/11/27(金) 08:18:40.32ID:TRT0NJz3p
すみません、初歩的な質問ですが4MAX購入したのですが、IK product managerからライブラリを外付けSSDにインストール指定したのですが、何故かMac本体のSSDにインストールされていて容量が圧迫されています。(最後までインストールできるかわからない)
本体のインストールされた場所を後から外付けSSDにコピペしても大丈夫なのでしょうか?
2020/11/27(金) 08:52:46.89ID:5HczaIsg0
大丈夫いよ!
2020/11/27(金) 08:59:50.93ID:XrCbUmxS0
>>796
俺も最初はその罠にはまったけど
Managerアプリの歯車アイコンの設定で決めるのはインストーラのダウンロード先

デフォルト以外の場所にインストールしたい場合は
それぞれの音源などの右にあるMore Optionsから決めなきゃならないはず

後からコピー移動してもSampleTankの設定で音源データの置き場は指定できるから大丈夫
2020/11/27(金) 10:13:33.79ID:TRT0NJz3p
>>797
>>798
ありがとうございます!やってみます!
2020/11/28(土) 00:07:45.39ID:7FPJox/I0
796です。
お騒がせしました。よく確認したらproduct managerアプリのダウンロード先が内蔵SSDのままでした。
798さんの仰られたとうり、more optionsの所でインストール先を外付けSSDにしていたのに、本体の容量がどんどん減っていたので本体にインストールされていると勘違いしてました。
無事バックアップ用のHDDにダウンロードファイルを移して問題は解消しました。
本当にありがとうございました。
2020/12/06(日) 20:16:15.66ID:zStZKk3t0
未だ直らず。
というかこのメーカー、ひょっとしてアップデートでバグフィックスとか一切やらない感じ……?
もしくは、そもそも録音段階で失敗していて、今更修正は不可能だとか?
まあ別に「大枠問題ない」からいいんですけど……
802名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f58-FZ4g)
垢版 |
2020/12/19(土) 00:35:42.90ID:toGHYP8G0
「ニュースレター登録でSyntronik Memory-Vをプレゼント」
登録済みの人はMy Productからもらえます。
2020/12/23(水) 07:44:23.38ID:emu/GjDOr
ごちそうさまです🤤
2020/12/28(月) 12:56:52.36ID:87SD6HB90
ST4のストラマーって一回一回セーブしないとプレビュー聞けないんですか?
不便すぎる。
805名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4658-7zNB)
垢版 |
2021/01/05(火) 15:38:30.35ID:WCpOIn6Y0
ST3でオルガンのロードでクラッシュするバグ、国内サポートに連絡したらアップデートを待てって言われたけど、結局アップデートなかった気がする
2021/01/05(火) 22:09:52.64ID:Cq8HclhV0
>>805
どの音色?
2021/01/06(水) 07:17:14.85ID:WgoSeuHO0
質問お願いします ST4MAXでどうしてもフリューゲルホルンの音が探せず、
あまり尖ってないトランペットの音で代用しましたが、EQとかリバーブで
フリューゲルホルンの音に近づける裏技をご存知の方がいらっしゃいましたら
ご教授お願いします!
2021/01/06(水) 10:07:25.60ID:UVnCebGR0
トロンボーンをオクターブ上げてFilter-Cで高域がっつり下げるとか
2021/01/06(水) 13:50:30.65ID:x9nAlOSud
ペットのアタックを少しカットすればフリューゲル
810名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ed6e-UAPS)
垢版 |
2021/01/06(水) 14:48:19.33ID:sXKQmcUx0
>>807
instrumentsと書いてあるところの横に虫眼鏡があるからそれをクリックしてFlugelとタイプすれば
たくさん出てくるのでその中から気に入ったやつを選べばいい
あとフリューゲルホーンな
811名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4658-7zNB)
垢版 |
2021/01/06(水) 17:56:35.58ID:Ek15y5cx0
>>806
combo organ4です。サポートでも再現したと言ってた。v3.7.3。久々に確認したけどアップデート出てないね。
2021/01/06(水) 18:45:31.42ID:WgoSeuHO0
レス下さった先輩の皆様、ありがとうございます!
アドバイスをいろいろ試してみて何とか辿り着こうと思います。 感謝です。
2021/01/09(土) 20:57:29.94ID:fdgwIW140
>>812
良い音が出せるといいね!
フリューゲルホーンと訂正してる人がいるけど、英語圏での発音に準拠しただけの話なので
カタカナ記述や発音等の日本語でのコミュニケーションにおいてはフリューゲルホルンの認識のままでOKだよ
2021/01/11(月) 10:33:57.58ID:kd/QSK/3M
日本でブリューゲルホルンと言ってるのは聞いたことがない
現実をみろ
2021/01/11(月) 10:46:20.04ID:tg3xBUrLa
そりゃ「ぶりゅーげるほるん」とは言わないだろうさ
2021/01/11(月) 11:38:28.27ID:yULgChNn0
普通にフリューゲルホルンだろ。
ホイールの事をウィールって呼ぶ派?
2021/01/12(火) 03:35:59.38ID:GhrX39ZP0
>>814
パラレルワールドからやって来た人かな?
2021/01/13(水) 06:29:47.97ID:Q3EN5+eU0
Wikiは「ホルン」なんですよね
わざわざ「ホーンな」とドヤるほどでもないような
2021/01/13(水) 12:47:11.31ID:UfMVB8/IM
ドイツ語読みか英語読みかって違いだしね
2021/01/16(土) 13:50:48.14ID:eHDVk6th0
エレキブレまくって使い辛かったけどネックのRR切ったら刻み安定した
もっと不自然になるかなと思ってたけどブリッジだけRRで十分だった
混ぜるだけのパワコならこれで十分かな
2021/02/04(木) 09:38:59.45ID:5guMlYi50
ST4で追加されたピアノ音源なんですが、インストール先が外付けSSD読み込み500M/Sくらいの性能だとプツプツ音切れしてしまうんですが、そんなに重いんでしょうか?
音源はこの1トラックをスケーラー2から発音させてるだけです。
環境はMac mini i5 メモリ16g Logicです。
2021/02/04(木) 10:01:55.75ID:JLyMyX1/0
>>821
hot horn section弾いてみ。もっとブチブチだから
このあいだIKスレで話題だった
823名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 796e-unxX)
垢版 |
2021/02/04(木) 12:36:26.97ID:8BYcKemb0
>>821
設定のストリーミングにプリロードバッファの項目があるから、それをスモールからラージに上げてみたら?
2021/02/04(木) 14:01:59.20ID:f6ODUr5Xa
>>821
バッファやCPU負荷ではなくて?
ピアノ音色はレゾナンスエフェクトもやたらと重いから、あれオフると軽くなるけど
825名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f56e-7hC2)
垢版 |
2021/03/30(火) 11:21:51.37ID:Vyyw6Ua70
tankをスタンドアロンで起動すると、必ずオーディオドライバがASIOになってなくて
それをいちいち切り替えないとちゃんと音が鳴らないんだけどどうなんだろ
スタンドアロンでは基本使わなくて、プラグインで使う分にはそんなことないから
気にせず使ってるんだけど、みんなはちゃんと使えてるの?
うちは、Kontaktは必ず普通に使えるけど、tankとPlayはダメ
Arturiaのシンセもスタンドアロンで起動すると大体ダメだから、うちの環境が悪いのかなと思うんだが
2021/03/30(火) 12:31:23.39ID:8z5NCZbY0
おまかんだね
CPUのパワー不足かメモリ不足かも
2021/03/30(火) 14:49:45.03ID:QQkQNEHPa
なんでだよオーディオルーティングの設定とスペックは関係ないだろ

Windowsならセキュリティで設定を防がれてないか確認をしてみると良いかも
828名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f56e-UUyU)
垢版 |
2021/03/30(火) 16:21:22.97ID:Vyyw6Ua70
サウンド設定からNVIDIA経由のものを削除したり、オンボードのサウンドデバイスを削除したりして
少しよくなったけど、ArturiaとPlayは起動して最初からSteinberg URのASIOが選ばれるようになったが
TankだけはGeneric Low Latency ASIOがデフォで選ばれてしまう
これはWASAPIのことだそうだけど、なんでASIOがちゃんと選ばれないのだろう
Tankは設定を開いて一旦Generic...からASIOに変更して、それで一度Tankを閉じて
もう一度起動して再度ASIOを選択して、ようやく音が出るようになる
2021/03/30(火) 16:41:49.02ID:Vyyw6Ua70
もう一回再起動したら、Tankも最初からASIOが選ばれるようになったかな?
ほかのKorgやSpectrasonics、BFD、Wavesみんな最初から大丈夫
2021/03/30(火) 21:49:09.84ID:Vyyw6Ua70
やっぱりだめだ
他のソフトはみんなスタンドアロンでASIOが選ばれて音が出るようになったけど
SampleTank4だけはGenericLowLatencyASIOが選ばれて音がでない
2021/03/30(火) 22:10:40.55ID:hBQJPCMo0
>>825
困ってないなら気にすんな
2021/03/30(火) 22:30:03.11ID:Utg3Tpjna
>>830
試しにWindows側の設定でWASAPI無効化してやってみれば?
2021/03/31(水) 08:17:44.27ID:zW4Pmg0U0
ITBでの音楽制作は「なぜかこれだけ挙動がおかしい」「なぜかこれだけ音が出ない」と日々直面することでもある

本当に困ってることならとことん解決した方がいいし(それでトラブル対処の知識やスキルも上がるし)、
そこまで困らないことなら気にしないスキルを上げるのも一手だ

俺はどうしてもAmplitubeだけがオーディオインターフェースのASIOドライバを認識してくれなくて1日奮闘した挙句、USBケーブルを抜き差ししたら直った

「まさかこれは関係ないだろう、他のソフトは認識してるんだし」みたいな先入観で1日無駄にした
2021/03/31(水) 08:47:36.67ID:j+EICsmO0
前にあったのはオーディオインターフェイスを替えた時だった。
最初のオーディオインターフェイスのドライバをアンインストール
してしまったら、その設定が残っていて新しいのにしても
設定が挙動分だった
2021/03/31(水) 08:48:31.95ID:j+EICsmO0
それで、いっかい前に物のドライバを入れて
そこから新しいドライバに切り替えたら直った
2021/03/31(水) 08:51:33.69ID:j+EICsmO0
Arturiaはスタンドアロンでノイズがひどくて
Arturiaと連絡を取って、状況写真アド送っても
直らなかった
でも設定の電源オプションで高パフォーマンスを選んだら
直った
2021/04/01(木) 01:48:55.21ID:XnA6l6SQ0
>>832
WASAPIの無効化ってのはわからんなあ
どこかで無効にできる?ちょっと見つからなかった
2021/04/01(木) 12:40:54.37ID:vCt7IJJY0
USBケーブル交換
PC側のUSB端子を変えてみる

ドライバ系は意外とこういうことで解決することも
2021/04/24(土) 13:57:13.90ID:vL14peIV0
NVIDIAのドライバをアップデートしたらST4の不具合直ったことがあった
2021/05/27(木) 08:05:34.14ID:4YAHxuuJ0
ST4の4.1.4が来たな。sampletron2用のeffectも追加されたっぽい
2021/07/02(金) 09:09:17.87ID:ogsPShAsp
Electromagnetik
https://www.ikmultimedia.com/products/stelectromagnetik/

これまでのSampleTank付属音源からクオリティーどれだけ上がったか…
wavesやArturia、NIと張り合えるくらいにはなってくれてると良いんだが。
2021/07/02(金) 10:27:00.38ID:/5rn70fC0
流石にwaves以下はないし4収録は良いもの多いでしょ
2021/07/02(金) 15:49:13.78ID:MyTQvP2rF
むしろデモ演奏酷過ぎてwaves未満のクオリティにしか聴こえん
844名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 734a-mYnu)
垢版 |
2021/07/02(金) 20:31:31.25ID:AaRdNjr90
安物の電子ピアノのプリセットみたいな音でびっくりしたわ
2021/07/03(土) 10:06:16.03ID:lgzd6C920
ハードサンプラー時代末期から早々とsampleTank出してた老舗なのにサンプリング音色に関してここまで全然進化してないデベロッパーもめずらしいよねw
もうエフェクトだけでいいんじゃと思うわ
2021/07/03(土) 13:01:52.14ID:Rx6QW4Sp0
3と4で結構違うけど分からんのかい
2021/07/03(土) 14:14:29.45ID:sN9velHa0
糞耳に何言っても無駄かな
ユーザーですらないでしょ
2021/07/03(土) 14:37:14.24ID:Yro4ga5c0
Sampletank 3/Voices/Pop Vocal Solo/Ella/Ahh Soft Ella Legato
Sampletank 3/Voices/Pop Vocal Solo/Ella/Dah Soft Ella Legato
Sampletank 3/Voices/Pop Vocal Solo/Marvin/Oh Marvin Stereo

これ読み込めないんだけど
2021/07/03(土) 22:14:59.56ID:SsIkqb7p0
2と4なんてびっくりするほど違うじゃん
Syntronikは気に入っている
2021/07/03(土) 22:27:43.77ID:/fn7uTVh0
SampleTankは、ゴミの山の中から宝物を探し出す楽しみって何度言ったらわかるんだか
2021/07/03(土) 22:43:18.34ID:paYeQFxpa
3持ってるんだが、あまりにも使わないから4にするのを躊躇ってる
4にすると世界変わるかな?
2021/07/04(日) 02:46:45.95ID:LSju0lv60
>>851
2や3の良さが分からない人は4も分からないと思う
2021/07/04(日) 04:23:51.42ID:4IrA2Ilwa
やっぱりそうか
じゃあアプデしても無駄になるかな
Komplete12UやUVI物、motifやKRONOSを使ってるけどタンク3の出番全く無いからさ
2021/07/04(日) 10:07:17.98ID:8vzySk9jp
それらを買えない低所得者向けだしな>ST
2021/07/04(日) 10:13:32.63ID:nEU3dCGZ0
アメアコやパーカッション、シネマに用がないなら買わなくていいよ
位相処理するだけで化けるのもあるけどそこまで手間かけるのはそれだけ揃えてたら面倒だろうし
2021/07/04(日) 10:59:29.51ID:Ox7UKpF8a
なるほど、参考になりました
メインで使ってる音源らのバリエーションとしてサブ音源的に持っておくか…て感じだったんだけどね
中々出番は無かった
2021/07/04(日) 11:52:15.30ID:B7fJfOr60
SampleTankは他の音源があって「必要なのかわからない」という人には必要ないと思うよ
どうでもいいような知らない楽器の音が意外に良かったりするっていう音源だから
2021/07/06(火) 20:55:49.77ID:qQCyPiV+0
エレピ新作が出たね
2021/07/06(火) 23:42:42.98ID:Ex2MHS7d0
流れ読めや
860名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 99dc-YEAj)
垢版 |
2021/08/04(水) 02:50:32.22ID:DgKdnTWU0
まさかのIndiginusライブラリのST4化
だからなのか普通は99のところ59.99ユーロでイントロ-10ユーロ
KONTAKTで扱うのが面倒な人には丁度いいかも
2021/08/06(金) 19:28:28.61ID:YbUrE7SJ0
Miroslav Philharmonik 2ってCEからのアップグレードないのね

オケ音源扱いが難しいわ
強弱に音の長さまで全部別サンプルに分かれてて、ちゃんと使い分けないと演奏組み立てられないの
ウィンドシンセで直感的に演奏できたらなぁって思ってしまう、使いこなせない根性なしだわ
2021/08/14(土) 10:00:23.20ID:w9byfPMT0
sampletankってずっとexpression使えないよな
それあんまりおかしくね
2021/08/14(土) 11:27:16.23ID:O7mBgIl7a
一度そうしたからにはもう変えられないんだよね
過去データと互換性保たなきゃならないから

今までのモードと、デフォでエクスプレッション=cc11なモードを別に実装するしかないかな
2021/08/15(日) 03:26:08.58ID:CvBpQoL80
エクスプレッションの代わりに音量を細かく変化させると、全体的な音量変化出来なくなるから
そのためにグループトラック一つ作ってそこにセンドしてそこで音量調整とか
すげえ面倒なことになる
865名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eddc-H+bG)
垢版 |
2021/08/15(日) 03:46:27.41ID:gwACakcf0
いやEDITの中のamp弄ればいいじゃん…
2021/08/15(日) 09:55:33.41ID:lCqLim19a
弄らなくてもよいと良いのにね、という話やでw
867名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa5-H+bG)
垢版 |
2021/08/15(日) 10:57:57.22ID:qwNGyORXa
>>866
>>864が言ってるのはミキサーの音量の話でしょ
2021/08/15(日) 12:00:15.71ID:lCqLim19a
タンクではデフォでCC11が効かないのでCC7(ミキサーの音量)とは別に音量変化させたい時にはパラメーターのampなどにCC11をアサインしなきゃならないでしょ?

それがGM音源とかみたいにデフォで設定されてれば>>862も困らないし、>>864もCC7とミキサーのルーティングの工夫でカバーしなくても済むよね、って話よ
869名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa5-H+bG)
垢版 |
2021/08/15(日) 14:12:59.21ID:qwNGyORXa
>>868
>>864はそこ言及してないし困ってる原因は別の話(音量調整すると音量バランス崩れるから困る)だから
2021/08/15(日) 14:52:12.55ID:lCqLim19a
>>864
エクスプレッション(CC11をampにアサインする等)の代わりに音量を(CC7で)細かく変化させると…面倒な事になる

>>865
amp弄ればいいじゃん

?w
871名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa5-H+bG)
垢版 |
2021/08/15(日) 15:07:13.31ID:qwNGyORXa
>>870
エアプでないならMIXページによる音量調整と
EDITページによる音量調整が独立していること分かるはずなんだけど
まさかEDIT触ったことないの?
2021/08/15(日) 15:23:33.80ID:lCqLim19a
うーん、伝わらないかな?w

@
タンクでエクスプレッション表現をするには音色を選ぶ度に逐一エディットパラメーターのampなどにCC11をアサインしなければならないから皆んなそれを嫌がるよね

A
かと言ってCC7で動くミキサーのフェーダーでエクスプレッション表現をしてしまうと後々ミキサーとしての音量調節がやり難くなるよね

B
そこで「じゃあエクスプレッション表現はもういっそのことCC7でやってしまってミキサーとしての音量調節はエディット画面のampでやればいい」と言ったところで@が面倒臭いのに意味ないでしょ?

ミキシングする為に一々エディット画面開いてamp弄るなら、面倒臭いけど@をやるよねw
2021/08/15(日) 15:29:46.49ID:lCqLim19a
「A」をするのが面倒いから「B」で対処して「B」に限界感じてる人に「A」をすれば良いとか助言してもさw

意味ないでしょw
874名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa5-H+bG)
垢版 |
2021/08/15(日) 15:34:46.57ID:qwNGyORXa
>>873
主題はあくまで>>864でしょ
面倒くさいはその通りだけど問うているのはそこじゃない
875名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa5-H+bG)
垢版 |
2021/08/15(日) 15:42:39.76ID:qwNGyORXa
その上で個人的な事を言っていいというなら
DAW側からオートメーション即選択できる時代に
MIDI制御にこだわる必要あるのかなと思う
それに人のMIDIファイル再生するしか能のない人ならともかく
創作する側なら自分でアサイン済テンプレート作るから毎度設定する必要ないでしょ
2021/08/15(日) 16:55:56.60ID:lCqLim19a
>>875
これはエクスプレッションペダルとかでリアルタイムに操作してないと分からないと思うんだけど、単にアンプレベルやオシレーターレベルにCC11を割り当てればそれで済む話じゃ無いんだw

それらのパラメーター数値は音色毎に違う
100だったり80だったり色々だろ?

そこにエクスプレッションペダvレッションペダルを当てるとペダル最大値で127という爆音になってしまうんよ
そうなると当然エフェクトのかかりも変わってくるよね

だからペダル最大値が音色のパラメーターの初期設定数値になる様にアサイン時に0〜100とか0〜80とか可変範囲を設定してやらなきゃならない

これを試し弾きで音色選択する度にやるとなると…どうだ?
面倒いだろ?w
2021/08/15(日) 18:57:17.21ID:81CEXSV80
TS2MAXもってるんだけど、GBで付属のST4seからST4にしようかと思ってる
ST4MAXと無印ってどれくらい違う?
TS3MAXにするかどうか迷う
2021/08/30(月) 20:34:19.85ID:f31Dj8880
beatcloudからメール来てて「GBの弾薬補給キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!」と思って開けたらRob Papenはよ買えやのお知らせだった(´・ω・`)
2021/08/31(火) 13:31:07.49ID:0tcCdfoX0
Miroslav Philharmonik 2で質問です。
https://www.ikmultimedia.com/products/philharmonik2/?L=JP#sounds

Clarinet
Clarinet Solo Multi
Clarinet Solo Sustain (5)
Clarinet Solo Portato (5)
Clarinet Solo Staccato (5)
Clarinet Solo Glissando (1)

このグリッサンドのパッチがないのって私だけでしょうか……?

このソフト、フルートのパッチがエラーで読み込めないものがあったり、
ピッコロの音域が1の半分しかなかったり、バグや不具合が「仕様」になっちゃってることが
たまにあるのでそのパターンかもですが、クラでグリッサンドができると
ラプソディー・イン・ブルーがコピーできるので、できるとうれしいです。
2021/08/31(火) 15:18:03.27ID:8bJrAgRc0
>>879
うちもない
Miroslav2はほとんど使ったことないしプログラムリストと突き合わせてみることもないから
誰も気づいてないんだろうな
クレーム入れとくといいと思う
2021/08/31(火) 17:23:47.15ID:0tcCdfoX0
>>880
ありがとうございます!
うーん、やはりそんな感じですよね
一応、サポートに問い合わせてみましたが、10年も放置されているものが直るとも考えづらいですね……

Broadway litesのクラが良さそうなのでセールのうちに買おうかな
2021/10/23(土) 08:51:53.03ID:2xYjq4u0M
SampleTankのサンプルはそんな悪くはないけど、今ひとつ表情に乏しい
だから表情はこっちでつけてやるという感じになる
演奏で、とかエフェクターでとか
それが出来れば使える音源になる
883名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f522-IZSS)
垢版 |
2021/11/15(月) 11:30:18.46ID:lT3+Bskr0
ST4MAXのブラスの音ってどうなんでしょう?
アプグレする価値ありますかね?
2021/11/17(水) 02:46:49.98ID:69/Q4GcZ0
ブラスって銅ではないよ?
2021/11/17(水) 09:20:41.32ID:qoCD3kGL0
SampleTankって膨大なプリセット数を売りにしてるけど、
よく見ると同じ楽器の微妙なバージョン違い、音色違いのプリセットが大量に入ってるだけで、
「楽器の種類」はXpand!とかの方が多いよな
886名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e502-yJOP)
垢版 |
2021/11/17(水) 10:29:18.02ID:c7CzAUDd0
シントロニックに生ピアノはいってないから、サンタンク4SE買ったけど、音色の偏りがひどいな。
サンプルラン3のフリーのライブラリも加えて表示するとましになるけど。
エアミュージックのほうが良心的だわ。安いし。
2021/11/17(水) 12:15:00.22ID:QmhelSI4M
>>885
ピアノなんて最たるもので
メーカー違いや型番違いも収録されてたりするから興味深いな

使い分けられないけど……
2021/11/17(水) 15:40:42.90ID:iNi9pJta0
XpandはWizooの集大成みたいな感じだからな
ProToolsという後ろ盾があった上でその標準音源ということで気合を入れて作った感がある
今のAIRはもうアレだけど
2021/11/21(日) 14:32:41.79ID:dTKUPDWHa
Philharmonik 2使い始めたんだけどなんか不安定じゃね?
1曲鳴らし切る前にマシンガン音を出してのエラー落ちが多発してる

スピッカートで16分多用してたり、細かくスネアを刻んでるトラックに挿してるプラグインが落ちやすいから
俺の打ち込みにこいつがついてこれないって事なのか
2021/11/29(月) 02:57:31.90ID:g9SpQWuh0
IKは結構バグある
サンプルタンクもおかしいときあるよ・・・
2021/11/29(月) 14:04:02.92ID:AGTGJlUMd
mododrumインストールを何度やり直しても
毎回同じとこで止まって
1時間くらい待ってみてもだめで
仕方なく放置して寝たら
朝にはインストールされてたな
2021/11/30(火) 14:04:49.32ID:C0sb3PEVM
寝てる間にやられちゃったの?
893名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9158-yO3c)
垢版 |
2022/06/01(水) 00:10:28.56ID:g4tVFd/u0
Syntronik 2 GB終わったage
2022/06/01(水) 01:58:32.15ID:Xghd8cTM0
新トロ1持ってたけど2いらねーわと思ってスルーした
ジャムポ使えば日本円でいくらで買えたの?
895名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b9b-G2Bm)
垢版 |
2022/06/02(木) 15:38:26.80ID:99tU1uNb0
( ゚Д゚)「Syntronik 2は最高ですよ。かけているとしたらCASIO CZとYAMAHA DX7です
2022/08/13(土) 15:24:39.47ID:LraQRJlFM
あ、180日過ぎちゃった…GBでいっぱい貰ったのに笑えるぅ
2022/08/24(水) 10:14:56.00ID:qCjbHMM7x
つかぬことをお聞きするが
Macで音色がダブってしまうやつってもう解決してたりする?
ここ数年触っていないのだが
898名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2783-CzlZ)
垢版 |
2022/09/06(火) 18:03:15.30ID:p9w3UnfN0
アゲトコ
2022/10/03(月) 03:25:22.24ID:63EeCtdt0
いまさらST4っす。
知りたいことはこの六年分のスレに書いてあるからいいんだけど
これはサンプルタンクにしては頑張ってるって言えばいいのかな
メインはSonikSynthの音色がST4のエフェクトで一部生まれ変わってることだった
確かに激安セールで買うべきものだな、それではサヨウナラ
900名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f73-rvjG)
垢版 |
2022/10/20(木) 13:05:25.44ID:kiH+9auF0
ST4の音自体はまあまあ好きだけど音色選ぶのめんどくさいのどうにかならんのかな
901名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacd-Cw2/)
垢版 |
2022/11/09(水) 19:45:22.43ID:eQA11B8oa
sampletank4でMIDIファイルを鳴らすときにエクスプレッション(CC11)のデータが
反映されないのですが、どのように設定したらよいでしょうか?
ここ3日間ほど調べたのですが全然わからくて途方にくれてまして。
Cubaseproを使っていてsample tank4のJazz Clarinetの音色で MIDIファイルの音を
ならしているのですが、エクスプレッション(CC11)のデータが反映されなくて困ってまして。

前スレを読んで、アンプやミキサーにアサインするという情報があったので、やってみようと
思ったらできなくて。

ミキサー画面のEQとかCOMPがインサートされているところにFilterCを挿して
FREQUENCYのところで、右クリックして「MIDI Learn」を選択すると
Move the control on your MIDI controller that you wont to assign to this parameter
と表示され 自分はMIDIコントローラーもってないし、よくわからんと思ってCancelを押して

もう一度FREQUENCYのところで、右クリックして
MIDI Assignmentを選択すると、Prameter Souece Min MAXなどの項目がでてきて
よくわからないので、sourceのC12をダブルクリックしてC11に変えてみたら、
MIDIファイルが変ななり方をしだしました。
C11のデータと反対?のような挙動になりました。
どうやったらC11がちゃんと反映されるのでしょうか?
分かる方がおりましたら教えていただけないでしょうか。
2022/11/10(木) 10:40:21.11ID:4Tq/qiIA0
>901

MIDI Learn機能というのがあります。EDIT PANELでアサインしたいパラメータを右クリック→MIDI Learnを選んで、
アサインしたい信号(今回はC11)を送信してやる。このあたりご参考→https://bonno.idi-s.com/?p=12272
キーボード等のMIDIコントローラがなくても、DAWからC11をぐりぐり動かしているデータを再生してやれば
反応してくれると思います。

ただ、Expressionくらいは既定でOutput Levelみたいなのにアサインしてくれていてもいいのになあ、とは
いつも思います。生っぽいの管・弦系を打ち込むときは絶対指定しますもんね。
ここに書いてもしょうがないけど。
903名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacd-Cw2/)
垢版 |
2022/11/10(木) 18:14:20.95ID:u5UdaRo2a
>>902大変参考になりました。何とかできるようになったので手順を書いておきます
Cubaseproの場合ですが、
1 sampletankを立ち上げる
2 sampletankのミキサー画面を表示する
3 sampletankのミキサーの中でエクスプレッション(CC11)を反映させたいトラックの
  ボリューム(フェーダー)のところにカーソルを持っていき右クリックをする
4 MIDI Learnを選択する
 ※ポップアップでMove the control on your MIDI controller that you wont to assign to this parameter
  と表示されるのでポップアップはそのままにしておく
5Cubaseの画面へ移り、ミキサーを表示する
6Cubaseのトラックでエクスプレッション(CC11)を反映させたいトラックのボリューム(フェーダー)の
ところにカーソルを持っていき上下に動かす。
(cubaseの場合はout-putのボリュームとMIDIのボリュームがあるのでMIDIのボリューム(フェーダー)の
 ところにカーソルを持っていき上下に動かす。)
すると、CubaseのMIDIのボリューム(フェーダー)を上げ下げするとsampletankのミキサーの中で
エクスプレッション(CC11)を反映させたいトラックの ボリューム(フェーダー)も連動して動くようになる
続き ↓
904名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacd-Cw2/)
垢版 |
2022/11/10(木) 18:14:39.56ID:u5UdaRo2a
7 sampletankのミキサー画面を表示する 
8 sampletankのミキサーの中でエクスプレッション(CC11)を反映させたいトラックの
  ボリューム(フェーダー)のところにカーソルを持っていき右クリックをする
9 MIDI assignmentを選択する
10 Prameter Souece Min MAXなどの項目がでてくるので
Macro1やCC12、0%など入力されているあたりにカーソルを持っていき、マウスのホイールでその画面を
  下げる。
11 PrameterがMacro1 ~Macro8の後にvolume、SoueceがCC7になっている箇所を見つけることができます。
12 CC7をダブルクリックすると変更ができるので11と打ち込んでエンターを押します。
13するとCC7がCC11に変更されました。MIDI assignmentの画面はcloseで閉じます。

以上の操作をするとMIDIファイルのエクスプレッションが反映された状態で再生されました。
もう少し効率いい方法があるかもしれないですが参考までに。
あと、今回はsampletankのボリュームでMIDI learnを使いましたが、他のつまみでも同じようにできるようです。
お好みでよろしいかと思います。

長文ですみません。
2022/11/10(木) 18:36:40.58ID:rFjOIzqi0
成長するタイプやな
俺は忘れるからOBSとかでデスクトップ動画キャプチャしてる
906名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b73-ubKW)
垢版 |
2022/11/17(木) 16:33:05.99ID:ZqtFEDJp0
sample tank4maxをインストールしたのですが、楽器を選択するとエラーが出て使えません…。なぜでしょう
2023/10/07(土) 18:19:00.42ID:c+tGbC/P0
Sampletank4csやSoniksynth2の全音もってるけどダウンロードが有料になってしまってますSampletank4csはインストールしてなかったのかもしれないがSoniksynth 2は全てダウンロードしたつもりなんです
これって定期的にチェックしてダウンロードしてないといけないものなんですか?こういうのが怖くてSampletank4maxが買えないのです。常にチェックするの?
908名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7536-+2LR)
垢版 |
2023/10/08(日) 15:21:23.81ID:EnFWV2wN0
ダウンロードは登録してから期限が決まっててそれ以降の再ダウンロードは有料
ダウンロードしたデータがあれば音源側で読み直せば使えるよ
2023/10/11(水) 00:50:40.64ID:+LTvsqmb0
>>908
ありがとうございますHDD片付けてスペース出来たのでMAX買って足りない分を補ってみようと思います
2023/10/15(日) 03:04:47.21ID:Pi0hxKL10
いまSyntronik2を200GBほdのデータがあります「
追加でSampleTank 4 MAXを購入しrたらSyntronik2の200GBはSampleTank 4にも流用されますか?
もし出来たらダウンロードの容量はどれぐらい減らす事が出来ますか?
2024/01/12(金) 14:12:01.50ID:lT4Ey3tS0
ものすごく初歩的な質問で申し訳ないんですけど、外付けSSDにインストール出来ますよね?
これから買おうと思ってるんですが、内臓SSDはもう空きが少ないので…
2024/01/12(金) 17:02:15.47ID:DyjP9DW/0
>>911
できるよ
ただProduct Managerにはその設定はないので一旦アプリ本体を入れて
そこで入れ先を設定してから音源ファイルをインストールする必要があったと思う
https://www.ikmultimedia.com/faq/index.php?id=1407
2024/01/12(金) 17:12:29.50ID:lT4Ey3tS0
>>912
ありがとうございます!!
まだ買っていないのでよく分からないんですが、
最初にインストールする時、音源ファイルは後回しにして、
アプリ本体のみをインストールするオプションとかあるんですか?
914301 (ワッチョイ e7de-dAY/)
垢版 |
2024/01/26(金) 17:03:29.83ID:O7900q8+0
10年ぶりくらいにMacを買い直した。
今まで使用していた、

SampleTank2.5
philharmonik(無銘)
Sonik Synth 2

などはもうsilicon Macでは使えないのでしょうか?
音色だけでも使い回ししたいのですが。
915名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8736-fzXh)
垢版 |
2024/01/27(土) 12:43:49.09ID:Tea2uM8c0
めんどうだけどSampleTank3に読み込ませて使う方法みたいなのがあった気がする
自分はM1に移行したときに3用に変換されたファイルがあったから、それをSampletTank4に読ませて使ってる
でも4はブラウザが重いよ

昔のデータ使いたいだけでインストールできるなら3がおすすめ
916301 (ワッチョイ 71e7-TCfw)
垢版 |
2024/01/29(月) 15:45:12.63ID:gw4E4gYL0
>>327
aikoのボーイフレンド?
917914 (ワッチョイ bda3-TCfw)
垢版 |
2024/01/30(火) 22:37:23.85ID:rTGkrvz00
>>915
遅くなり申し訳ありません。
お陰さまでST2その他の音もsilicon Macで使用できるようになりました。
自分が買ったm2MacだとST3が使えなかったので、旧環境にST3CSをインストールし、変換されたinstrumentsフォルダをm2Macにコピーして、ST4でインポートして使用できるようになりました。
ご親切にありがとうございました。
918名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9af0-TCfw)
垢版 |
2024/02/02(金) 16:26:44.16ID:kgamMNlM0
サイトの、マイプロダクトから出来るソフト、音源などのダウンロードについて。
sonicsynth2の音源ダウンロードしたらST2の音源だった。
Miroslav Philharmonik1の音源もそうっぽい。
これって周知の事実?なんか理由あるのかな?
2024/02/03(土) 09:20:44.83ID:iVzfoRbH0
>>918
ST3で自分で変換しろって事
FaceBookにやり方書いてあったと思う
しかも変換できないファイルがいくつかある
まあIKの手抜きだな
2024/02/03(土) 10:02:24.67ID:vTB1YoVGa
手抜きといっても互換性を完全に保つってIKに限らず普通は無理だべ?
2024/02/03(土) 10:31:10.04ID:iVzfoRbH0
いやーIKがST3用に変換したVer.upファイルを用意すりゃいいだけだ
ディベロッパーにしたら大した手間でもなかんべ?
それをユーザーにやらせるのが手抜きだと
サーバーの問題は知らんけど

オレはよう知らんけど例えばNIのKontakt用ファイルで古いのは問題あったりするん?
2024/02/03(土) 10:40:02.69ID:vTB1YoVGa
ST4はエンジン作り直してたんじゃね?確か
Kontaktがそうとは聞いてないからその時点で互換の容易さに差があるよ
923918 (ワッチョイ 7146-TCfw)
垢版 |
2024/02/03(土) 13:31:10.24ID:FLQ4dAej0
>>919
ファイル形式の話ではなく、ファイルそのものがST2の物(ST2の音色)である。と言う意味です。

フィルハーモニック、ソニックシンスの音色をダウンロードした…つもりがST2の音色がダウンロードされていた…

と言う意味です。

…えっ?もしかして、ひょっとして、フィルハーモニックの音色もソニックシンスの音色も今は全部ST2に内包されてると言う事?

でもそれだと、フィルハーモニック(無印)を買った人もST2の音を使えてしまう…と言うことになりますよね?
2024/02/03(土) 13:35:52.61ID:5qFyyljP0
>>923
なんかわかりにくいけど、ファイル形式は多分同じだぞ
Sampletsnkでも読み込めるし、Miroslavの単体でも読み込めるけど同じようなことしてるだけ
実際にSampleTank買えば一部Miroslavの音入ってたはず
925918 (ワッチョイ 7146-TCfw)
垢版 |
2024/02/03(土) 13:46:17.30ID:FLQ4dAej0
>>923
先ずは、こんなお話にお付き合い頂きありがとうございます。

写真でわかりやすくなるか、

スマホの画面だとわかり辛いかもですが、
ソニックシンスの音源をダウンロードしようとすると(赤丸部分)、
ST2のファイルがダウンロードされる(青丸部分)
という事です。

写真はダウンロードファイルの選択画面ですが、ダウンロードしたファイルもST2の音色でした。

https://i.imgur.com/kJDyfn7.jpeg
926918 (ワッチョイ 7146-TCfw)
垢版 |
2024/02/03(土) 13:47:27.67ID:FLQ4dAej0
フィルハーモニック(無印)でも同様でした。
サンプルムーグはきちんとサンプルムーグの音色でした。
927918 (ワッチョイ 5d9c-TCfw)
垢版 |
2024/02/03(土) 16:44:11.03ID:UFewnfNq0
形式は3種ともにST2の形式なので、ST4で使用するにはST3で形式を変更させる必要があります。
連投申し訳ありません。
928918 (ワッチョイ 7146-TCfw)
垢版 |
2024/02/03(土) 16:44:57.21ID:FLQ4dAej0
↑925.926です。
2024/02/03(土) 17:39:27.25ID:iVzfoRbH0
そりゃIKに聞くしかないね
2024/02/08(木) 15:27:26.53ID:buwUycFF0
だってエフェクトも大幅に変わってるんだから変換しても同じ音にはならない
かなり違う音になる
メーカーが用意したってどうせ文句言うんだろうから、どうしても使いたい人は自分で好きに変換してねって話
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況