X

【エキタン】Sampletank/Soniksynth 18【(;´Д`)ハァハァ】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2016/07/17(日) 00:49:15.56ID:bg45tJbc0
IK Multimedia「Sampletank 3」をはじめとして
Miroslav Philharmonik 2、Sonik Synth、SampleMoog、SampleTron
その他、拡張サウンド・ライブラリーなどのスレです。
【リンク】
●本家
http://www.ikmultimedia.com/
http://www.ikmultimedia.com/products/sampletank3/
【前スレ】
【エキタン】Sampletank/Soniksynth 17【(;´Д`)ハァハァ】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1461792913/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2016/07/17(日) 00:57:02.98ID:H2LxUY8M0
激しく>>1
2016/07/17(日) 00:59:30.60ID:zhKhOQMX0
>>1
4名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Sa53-Hpnq)
垢版 |
2016/07/17(日) 09:58:30.35ID:unKCRxEaa
>>1
スレ立て大変ありがとう!
2016/07/19(火) 14:03:46.09ID:mUdRdW6j0
乙であります
2016/07/22(金) 07:20:05.98ID:cJNebirkK
>>1乙。
2016/07/23(土) 14:22:06.49ID:AiAKFtyg0
7
2016/07/25(月) 09:24:25.66ID:/zcCF+ENK
8
2016/07/27(水) 23:49:30.00ID:1D58sJf80
古いマシンで使ってるとずっとスタンドアロンで起動したらMIDI/AUDIO設定が必ず飛んでて
設定しなおしてやらないといけなかったけど、新たにPCを導入して再インストールしたら
そういう現象もなくなって、正常に使えるようになった
ノートからデスクトップに移行したので、同じSSDでもスピードが倍になって読み込みも速い
2016/07/31(日) 02:49:45.25ID:UoncWVxm0
と、思ったけどやっぱり設定が飛んでる...
何なんだよIK
2016/07/31(日) 11:00:28.70ID:Ci12XhCX0
天に召されたのでしょう…
12名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Sa3f-GOit)
垢版 |
2016/08/22(月) 13:13:09.93ID:GP0hvO0Ca
この板って何日以上レスしないと落ちるとかある?
せっかくワッチョイスレ立ててくれたから話題無くても保守だけはしたいんだけど
2016/08/23(火) 10:10:00.64ID:Og4zKEeWa
あまり気にしなくていいんじゃないかな
14名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3e39-E6Cj)
垢版 |
2016/08/31(水) 17:35:31.64ID:2gA3In1M0
midiキー弾いて反応するのがデフォルトでチャンネル1じゃなくて9になったんだけどなんだコレ
2016/08/31(水) 18:06:57.89ID:AGu0J/s5a
>>14
自分のコントローラの設定変えたんじゃなくて?
16名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3e39-E6Cj)
垢版 |
2016/08/31(水) 20:05:06.63ID:2gA3In1M0
>>15
普段コントローラの設定変えることなんてないからなあ
DAW側のMIDI設定やらトラックの設定見ても特におかしいところは無いしなんか変なところさわったのかなあ
別にチャンネル9に音源セットすれば済む話ではあるんだけど
2016/08/31(水) 20:14:46.79ID:A40R2orU0
MIDIキーボードはちょっと押し間違えるとMIDIチャンネルが変わってしまう可能性はあるよ
2016/08/31(水) 23:37:54.52ID:qDeBzxrTa
他のマルチティンバー立ち上げて同じなら音源以前の所でなにか起きてる
2016/09/01(木) 01:26:45.66ID:Wd22nOPP0
自分は昔からチャンネル2だなぁw
ずっとそのまま使ってるけど
2016/09/01(木) 01:59:27.65ID:+6n88yyYE
気まぐれなんだよ。タンクさんは
21名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Sa0f-g4hu)
垢版 |
2016/09/01(木) 15:44:38.81ID:c/GlZMKka
>>18
確かめたら他のマルチティンバー音源でも同じ状態だった
とりあえずsampletank側の問題では無いことがわかって良かったわ
そしてチャンネル4つしか無いxpand2から音が出ない…
2016/09/01(木) 15:56:53.83ID:0u8rV2ioa
w
まあ原因が特定できそうで良かった
23名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp3d-1gdI)
垢版 |
2016/09/13(火) 08:25:32.77ID:hJS3fBVbp
楽譜ソフトのnotion6を買ったのでsampletank3を音源に選んだら音色がロードできないというトラブルに。他のDAWでは問題ないのに
悩んだ挙句、sampletank3のアップデートをしばらくしてなかったことに気づいた。
で、やってみたら正常に動作した。こんなこともあるんだなあ
2016/09/15(木) 01:29:28.22ID:GhUkkIRc0
Phase90付かないかなぁ
Rhodesには石よりP90が合うと思うんだわ
2016/09/15(木) 01:49:46.65ID:GhUkkIRc0
ってGoliathがPLAY5化に従ってパワーアップか
SampleTank3も音は負けてないけどエフェクト追随してきたなぁOhmicide持ってるけど
2016/09/15(木) 20:19:29.48ID:6OKYUgEU0
>>23
まあそのためのアップデートだ
2016/09/18(日) 08:58:19.13ID:ff0T/ytC0
サンプルタンクってパラメーターいじらずそのまま使える音多い?
2016/09/18(日) 13:01:15.24ID:XQEL8feHM
むしろ少ないから弄ってナンボじゃね
ただ立ち上がりもよくてオケに混ざりやすいから変に浮かないのが強みだと個人的に思う
そのままで使いたいならNI、スペクトラとかEW辺り狙った方がいい
29名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Sa9f-jsoS)
垢版 |
2016/09/18(日) 13:19:41.81ID:Uozsbs0ba
えっ?シンセに比べたらむしろ弄れるところ少ないから大量にあるプリセットから楽曲に合う音色探す感じじゃない?
>>027がどんな音楽作るにもよるけど
2016/09/18(日) 23:20:26.08ID:3upmsr2/0
そのままで十分使えると思うけど
ただ何度も言ってるけどソロ音源と比較したらそりゃガッカリするわけで、混ぜて使うの前提
それでも鍵盤系はかなりソロ任せられるレベルだと思うけど
2016/09/20(火) 18:45:23.59ID:A3qB4H7S0
20%offセール来たな
2016/09/21(水) 05:22:41.17ID:+k5FlDcL0
ジャムポが使えるっぽい
33名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Sa9f-jsoS)
垢版 |
2016/09/21(水) 11:32:38.36ID:w9LX7r5Ja
20%オフか
しょっぱい割引率だな
ジャムポ併用すれば半額くらいになるけど、時期的にグループバイも来そうだしなあ
34名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d37c-mecg)
垢版 |
2016/09/21(水) 14:50:52.07ID:AQDVv1Qy0
Sampletank Maxへのバージョンアップは割引にならないのか
245ギアクレジットと9ジャムしか無い
2割引ならアップできると思ったのに
35名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5b99-yQ9o)
垢版 |
2016/09/21(水) 23:38:37.38ID:RcInjYBQ0
SampleTank3でSonik Synth2使いたいんだけど、
なかなかインポート?できない。

■試してみたこと
1)
SampleTank3インストール後、起動
⇒Instrumentsタブクリック
⇒Import Legacy Instrumentsクリック
⇒表示されたダイアログに名前、パス指定後、インポート
⇒「boost::filesystem::create」エラーメッセージでて失敗。

2)
サイトにアクセス
⇒User Area > My Productsの、SampleTank 3「Sounds Downloads」で、
サウンド・ライブラリー(8ファイル)をダウンロード
⇒解凍後、.exeファイル起動でインストール
⇒「The SampleTank3 SoundContent(1of8) installation failed.
Unable to copy the Instruments.」エラーメッセージでて失敗
(コピーできない?)

3)
上記の2)で、.exeファイルからインストールは失敗したため同封してあった
ContentフォルダにInstrumentsとかいくつかフォルダやサンプルがあったため、
それらを8ファイル分全部それぞれ手動でコピー
その後、同じくSampleTank3起動してImport Legacy Instrumentsより
インポートを試みるも「boost::filesystem::create::directry」エラーメッセージで失敗。


色々試してみましたが、上記以外に必要な工程ありますか?

ちなみに、オーサライズやシリアルナンバーの手順はすでに完了してます。
2016/09/22(木) 01:54:58.36ID:N7mg6BQi0
FacebookのTipsは読んだ?
2016/09/22(木) 02:02:56.53ID:UTYteM150
>>35
SonikSynthは確か最初インポートに失敗したと思う
それからもう一回やったような気がするが、それでも失敗したと表示が出たけど
また終了して起動してみたらインポートされてた
2016/09/22(木) 09:39:13.43ID:C4Kv+ig4r
SonikSynthはデータが重いせいか失敗するんだよな
後、何回やってもインポート失敗するのもあった気がする
前スレで同じデータがならないってのを複数人で確認したような
39名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Sa25-KI9H)
垢版 |
2016/09/22(木) 11:40:20.01ID:BW1bFtkma
IkのFacebookページにあるようにいくつかのパッチ(ファイル)を一時的に抜き取ってからじゃないと正常にインポートできないんじゃなかったっけ?
40名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f99-V3iG)
垢版 |
2016/09/22(木) 23:57:34.97ID:UigVYZY20
>>36
>>37
>>38
>>39
色々ありがとうございます。
一部書き漏れがありました、すいません。

インポートできない原因のひとつとされるファイルについては一旦退避させてます。
・Sonik Synth 2 > Instruments > I Elements B > G Groove Elements > 130BPM_ailing.sti
・Sonik Synth 2 > Presets>SS2 Horns >S tacked Brass.ikmp
・Sonik Synth 2 > Presets>SS2 Orchestral > Thick Strings.ikmp
・Sonik Synth 2 > Presets>SS2 Pads > Wheel In Motion MW.ikmp
・Sonik Synth 2 > Presets>SS2 Special FX > Modulator Radio.ikmp

そのうえでインポートしようとしても、「boost::filesystem::create_directry」の
エラーメッセージがでてしまうみたいです。
まだ何かをインストールしていない、あるいはインストールした場所がまずい、
これとこれは同じところに入れないといけない、またはその逆。

何か原因として考えられることはありますか?
恐縮でホント申し訳ないです・・
41名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Sa25-KI9H)
垢版 |
2016/09/23(金) 00:01:49.57ID:ezxbpZv3a
>>40
ここで質問して回答もらえるかもしれないけど
サポートにも問い合わせることもお勧めする
平日なら返信も早いし丁寧だよ
2016/09/23(金) 08:46:32.83ID:kHRBIuRe0
そのエラーもfacebookに書いてあるやつじゃないの
43名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Sa25-KI9H)
垢版 |
2016/09/24(土) 17:29:35.34ID:iXoDksr8a
Ikのハードウェアってたまにジャムポ併用で50%オフくらいになるけど、送料や関税手数料上乗せしても国内代理店から買うより安くなるのかな?
誰かIKオンラインストア(イタリア)から購入した人いる?
2016/09/25(日) 09:27:44.74ID:TfCCOAGD0
>>43
そういうのはホムペでカートに入れてみれば自動的に送料まで計算してくれるからわかる
送料を入れれば大体国内で買う方が安くなる
45名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f32-KI9H)
垢版 |
2016/09/25(日) 10:13:39.91ID:hPBFFQux0
Sampletank3ってHDDとSSDで使用感変わる?
HDDで使ってるんだけど軽いパッチでも弾いてるとプチプチとノイズが鳴り始める
似たような音源のハリオン5は全くプチプチしないしserumとかのシンセも全く問題無く演奏出来るんだけど、sampletank3やミロ2はちょっと弾いただけでプチプチ鳴って気になる
core i7 4790kにメモリ32gb積んでるからcpuとメモリの問題じゃくてHDDで使ってるのが原因かなーと思ったんだけどどうなのかな?
2016/09/25(日) 10:57:47.01ID:KU5Q7KrU0
それノイズじゃなくて髪の毛の抜ける音かもよ
2016/09/25(日) 11:27:54.66ID:kHM7dpaia
HDDは関係ない
最低限バージョンとVST2なのか3なのか
スタンドアローンなら設定画面のスクショ
48名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Sa25-KI9H)
垢版 |
2016/09/25(日) 11:28:49.15ID:YWObKYJQa
>>45
自分はそれよりスペックの低いPCでHDDだけどノイズ無いけどね。CドライブとDドライブにパーティションしてるせいもあるかもしれないけど。
HDDよりOSやDAWの相性とか設定の関係じゃないかな。
49名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f32-KI9H)
垢版 |
2016/09/25(日) 12:57:57.57ID:hPBFFQux0
>>47 >>48
本体は最新バージョン、Win7でVST2で使ってる
DAWはFL12とCubase8使っててどっちでもノイズ入るなー
単音なら大丈夫なんだけど和音弾くと駄目
2016/09/25(日) 13:02:33.58ID:Rbk5JxbRa
>>49
ASIOのドライバは、最新なの?
51名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f32-KI9H)
垢版 |
2016/09/25(日) 13:49:54.01ID:hPBFFQux0
>>50
RMEの最新ドライバ使ってるけど駄目
他に考えられる事としてsampletankの本体インストールは何回やっても駄目だったからライブラリーファイルが壊れてるのかも知れないな
お金ある時にライブラリーダウンロード権買ってみるとするよ
52名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Sa25-KI9H)
垢版 |
2016/09/25(日) 14:25:35.30ID:YWObKYJQa
本体のインストールが何回やってもダメだったからライブラリーファイルが壊れてるかもしれないってどういう意味?
プチプチノイズが出るときって実際にCPUメーターは跳ね上がってるの?

どうでもいいけど、PCやインターフェイスは高価な物持ってるのに1000円か2000円そこらの再ダウンロード権はすぐ購入できないのが不思議に思った。
2016/09/25(日) 15:07:38.94ID:R6xBTS7s0
割れかよ
2016/09/25(日) 15:37:21.77ID:ShL7PkBRE
>どうでもいいけど、PCやインターフェイスは高価な物持ってるのに1000円か2000円そこらの再ダウンロード権はすぐ購入できないのが不思議に思った。

ここの意味がわからないが誰か教えてくれ
55名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Sa25-KI9H)
垢版 |
2016/09/25(日) 15:47:03.55ID:unzUo5pXa
>>54
いや、だからそれだけ高価な機材買えるなら1000〜2000円くらいはした金じゃねって事
2016/09/25(日) 16:05:09.97ID:ShL7PkBRE
あ、そうゆうことか。わざわざすまん。
こりゃばっちし割れてんな!
2016/09/25(日) 16:07:51.52ID:StJ/AvTZa
>>51
プチプチ音するなら、ドライバ周りか、バッファ設定かなあと思ったんだけど、違うか…。

バッファ設定、詰めすぎてない?
とりあえずデフォルトに戻してみたら、どうかな?
2016/09/25(日) 16:07:59.03ID:W7kA+5dUd
>>45
通報した
2016/09/25(日) 22:06:51.39ID:6/HQBURUC
まてまて、PCやインターフェイスが高いって話でしょ?
どうやってPC本体とRME製品を割るんだ?
まぁ反応がない感じ、もしかしたらソフトは割れという可能性もあるけど…
2016/09/25(日) 22:33:39.27ID:IwAiEVPT0
ハードがよかったら数千円は絶対に端金!!
今すぐ出さないなら割れ確実ゥ!!!!

物凄い理論だ
2016/09/25(日) 22:50:46.63ID:kHM7dpaia
そんな力説せんでもいいんじゃないですかね
2016/09/25(日) 22:55:39.02ID:6/HQBURUC
>>60
だいたい最初に疑問抱いたやつは割れ確実何て言ってないし
後から続いたのが勝手に思い込んでるだけだろう
63名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 997c-UEA8)
垢版 |
2016/09/25(日) 23:44:16.52ID:Bve7L2Vo0
Sampletank系ってインストールの時に必ずエラー出るけどね
64名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Sa25-KI9H)
垢版 |
2016/09/25(日) 23:49:56.16ID:kRSz3A1Ma
>>59
ハードには金かけるけどソフトにはビタ一文かけない人もいるんじゃない?
2016/09/25(日) 23:50:08.49ID:YD8Dmu5Y0
出た事ないな
2016/09/25(日) 23:54:34.02ID:i1RggT430
別スレで詐欺業者本人らしきのもいたから割れくらい普通にいるんだろうなここにも
67名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Sa25-KI9H)
垢版 |
2016/09/25(日) 23:58:46.80ID:kRSz3A1Ma
>>62
正直割れかどうかはどうでもいいし、いくらお金持ってても今月ピンチって状況あると思うけど、質問した人そんなに貧乏そうじゃないのに1000円2000円すぐ払えないのが不思議に思っただけ。

まあ、あの問題は再ダウンロードして解決するのかわからないけど。
2016/09/26(月) 07:56:48.42ID:L7WTcZv+a
>>63
いや、出たこと無いよ
2016/09/26(月) 10:20:52.45ID:3++U9QKG0
>>63
俺も必ず出る
すごくウザいけど、ソフトそのものには不具合がないのでそのまま使ってる
いや、不具合はあるな。小さいけど
2016/09/26(月) 12:06:41.77ID:OS4AXKf40
初期の頃は出たこともあったけど今はないな
インポートは何かしら失敗しまくるので(特に旧液パン)諦めてるけど
2016/09/26(月) 12:22:09.70ID:C6gdZdMm0
>インストール時のエラー

自分はIK製品ユーザーの新参だけど唯一持ってるSampleTank3では100%出るな
エラーメッセージが出て「推奨のインストール方法でインストールし直す」
みたいな選択肢が出てそれを適用すると一応そのあとには何事も起きないから
結果的にはインストール出来ているのだと思うことにしてるけど
2016/09/26(月) 12:46:57.29ID:0SAocUDu0
MacかWinかで差もあるのかな
Macだけどエラー出た事ないや
2016/09/26(月) 13:35:27.80ID:MXAUAvYCa
エラーガーって言うやつは、
なんで環境書かないんだろう?
74名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 997c-UEA8)
垢版 |
2016/09/26(月) 17:56:14.72ID:DjmEEJvw0
エラーが出て困ってる訳じゃないからね
インストールがちゃんと出来なかったって言っただけで
割れ認定されている人が可哀相だっただけ
75名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Sa17-I5ee)
垢版 |
2016/09/29(木) 20:39:43.48ID:nInA8SbXa
SoundCloudで大量にデモ上がってるね
詳細はまだわからんけどSampletank Proってなってる
2016/09/29(木) 20:50:57.29ID:fwwwNjo30
特にサウンドが進化したような痕は見受けられない
iOS用のサンプルタンクが3相当になったので「Sampletank PRO」という
名前にしたんじゃないか
2016/09/29(木) 20:58:02.92ID:/Y7ghaIfd
Proの冠付けるならKontaktとかHALIonぐらいエディット出来るようにして欲しい
あとオシレーターも付けろと
2016/09/29(木) 21:02:08.22ID:8apgOEJz0
無印とMAXの間のクラスを設けるのかな?
79名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Sa17-I5ee)
垢版 |
2016/09/29(木) 21:22:58.86ID:nInA8SbXa
よく聴いたら音質上がってるように感じるからiOS版ではないんじゃないかな
最近中国の竪琴みたいな楽器使ったけど、今のと比べると鮮明になってる

まあ、あんまり自信持って言えないけどw
80名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Sa17-I5ee)
垢版 |
2016/09/29(木) 21:30:34.89ID:nInA8SbXa
前言撤回
曲のタイトルに「for iOS」って書いてた
失礼しました、汗
2016/09/29(木) 21:32:47.73ID:wUhhzJIp0
ST3はとりあえず立ち上げる音源だけど本当細かい所不便だよなー

・play画面にマスターフェーダー付けて欲しい
・play画面でもエフェクトの移動が出来るように
・mix画面でトラックとバスとマスター三種のインサートのプリセットが欲しい
・midiを割り当てられる箇所を増やして、更にmulti変えても設定変わらないように別枠で保存出来るようにして欲しい

個人的にはこんな感じ
2016/09/29(木) 22:15:52.98ID:VUhtxx2pd
一画面で完結出来るUIにして欲しい
2016/09/29(木) 22:22:35.99ID:Ys7WLz5Ra
>>81
MIDI CCの割当、増やして欲しいですよね。
84名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f39-o3S2)
垢版 |
2016/10/16(日) 23:41:44.76ID:GGuVqvb70
今さらだけどsoniksynth2のインポートした音源で一部音が出ないやつがあるのは仕様でいいんだよね
2016/10/17(月) 01:36:47.37ID:vfXwkV7a0
IKのtipsに書いてある通りのなら
86名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 33e5-lfXQ)
垢版 |
2016/11/14(月) 20:47:15.41ID:TePyKjjd0
昔、sampletronとsamplemoogってのを使っていました。
もう、アップデートも販売すらされてないようですが、
今はsampletankの最新版を買えば、内臓されているのでしょうか?
samplemoog、昔のインターフェースがすきだったんですが。
2016/11/14(月) 21:04:04.22ID:ajeomPCl0
内蔵はされてないけどインストールしてるsamplemoogを読み込むことは出来るよ
2016/11/15(火) 02:51:28.54ID:cd/McvAr0
>>86
Sampletank3に取り込んで使えるよ
インターフェイスはSampletank3になっちゃうし、あまり良いとは言えないと思う
ちなみに無料版のSampletank3CSで読み込めるから、買う必要はない
2016/11/17(木) 14:10:01.43ID:sIFznUGEr
>>88
インポートしても2と並び順が変わって
探すのが面倒だね。
2016/12/06(火) 15:37:27.31ID:kh5IuAH10
タンクたんって独特な音するよね
kontakt他に比べてドライというか
サンプル取り込むマイクの癖かね
91名無しサンプリング@48kHz (アウアウオー Sabe-rAKy)
垢版 |
2016/12/06(火) 16:40:59.38ID:c4IJOI6ua
特定のサンプラーだからというより音源作ってるメーカーのレコーディング技術や機材によるところが大きいんじゃない?
Kontaktでも質の悪い音源やクセのある音源はあるだろうし
2016/12/06(火) 17:37:01.50ID:dvuzbDZHa
サンプル処理に対する指向のせいかな
距離感が出にくいところだけ不満
2016/12/07(水) 00:00:04.48ID:gerDA5pO0
>>84
一応仕様。でも音が出ないのはほとんどフィルター系が新しくなったせいだと
思われるので、エディット画面で一旦フィルターをOFFにしてみるといいよ。
多少音いじりすればすぐ音が出る。はず。(経験談)
2016/12/07(水) 00:13:55.46ID:zHUqCd/t0
音が出ないというかクソちっちぇえ
フィルターは初耳だわありがたい
95名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f8a-oReh)
垢版 |
2016/12/12(月) 20:52:27.70ID:S8AQvQDh0
タンク3でLatch Audio Loopsをオフにしたいんだけど、オフにした状態だと
設定画面のOKボタンを押せなくで困っちゅー
ループを再生する時って1回目でノートオン、2回目でノートオフだから
次の発音タイミングの前とかで止めるためのノートを差し込む形になるよね
それがちょっとわかりづらいから、ノートオンの間だけループを鳴らす形にしたくて
はや3時間。誰か解決策あったら教えてくれろ
2016/12/12(月) 21:44:11.62ID:QMZPIs720
>>95
おいらの環境では何も問題はなくLatch Audio Loopsをオフにできるし
普通にノートON時だけループできまする。
最新Ver使ってる?Latest version: 3.6.7 Released on:12-07-2016
2016/12/12(月) 22:09:08.83ID:S8AQvQDh0
つい最近インストールしたしアップデートも確認してるから最新版だと思うけど、
一応確認してみる。ありがと
2016/12/12(月) 22:15:22.01ID:S8AQvQDh0
プロジェクト開きっぱだとできないのかも。
落としてスタンドアローンから設定したらいけた
お騒がせしました_(._.)_
2016/12/16(金) 07:09:26.32ID:zBq/sOdT0
バージョン3.6.7がきてるよ
100名無しサンプリング@48kHz (アウアウオー Sa36-a7Lq)
垢版 |
2016/12/16(金) 07:59:44.83ID:ikwS08mba
毎回思うけど公式サイトやTwitterでアップデート通知して欲しいよなあ
2016/12/16(金) 13:33:53.51ID:uyIlfKob0
AmpliTube Custom Shop 4.0.3のアプデだけ来てた
2016/12/16(金) 13:35:51.96ID:uyIlfKob0
ああなんか再起動したらSTも来てたわ
2016/12/16(金) 23:40:31.95ID:MU4dMiq20
ST3のブラスやストリングス(ヴァイオリンセクション)って
パンが左寄りで固定にされてて使いにくいんだけど
これって変更できないの?
ST3のパートやDAWのパンで無理に弄っても変な音になる。
2016/12/16(金) 23:50:02.09ID:0M/yX0yb0
>>103
DAWにImagerとかなんとかっていう名前のステレオイメージを操作するプラグインが入ってるでしょ
▽の真ん中に|っていう棒が立ってるようなグラフになってるやつ
それでステレオからモノに持っていくことができるから
君の右耳が悪くなっていて左寄りに聞こえる場合は、明日耳鼻科に行って薬をもらうこと
すぐに薬を飲まないと間に合わないから
2016/12/17(土) 01:31:40.49ID:aRTIx29O0
>>103
Miroslav由来は収録時点でオーケストラの配置になってる
パン振りとステレオイメージャーで頑張るしかないね
自分もコントラバスとかグイッと左にして真ん中付近に寄せたい時あるから気持ちは分かる
2016/12/17(土) 03:26:49.10ID:9+JO0jfb0
STのパンもlogicみたいなタイプだからパン関係は酷いな
2016/12/17(土) 12:25:15.38ID:GtwT+6st0
>>104 >>105
オーケストラ配置で固定になってて動かせないんだね。

DAWのパンとステレオイメージャーで
広がり保ったまま左右に寄せることができた。ありがとう。
2016/12/17(土) 12:30:18.61ID:gvkA0E+6a
内蔵されてるけどね、ステレオイメージャー
リバーブ併用すればまず違和感はないよ
2016/12/17(土) 15:53:02.08ID:yCQ1pr/Q0
パンより米が好き。
2016/12/27(火) 01:58:41.68ID:o8YBTWQy0
ちょっと質問なんだが
左右の音幅はステレオイメージャーで変えられるのは知ってるのだが
奥行き方向を変えるには どうしたらいいのかわからん

近くで演奏してるのか
遠くで演奏してるかの違いなんだが
2016/12/27(火) 02:03:24.32ID:oTyx+qHm0
コンプ、ディレイ、リバーブでどうぞ。
2016/12/27(火) 09:23:22.71ID:Ssi0Whio0
そこでT-RackS Mic Roomですよ!
収録時の質感を疑似的に変更し距離感を演出!
今なら単品買いするよりT-RackS MAXでまとめて購入がオトク!!

周波数特性とダイナミクスの挙動で変えられるという事でもある
音がくっきりする帯域を削って音量下げてほんの数サンプル遅らせるだけでも遠くなる
113名無しサンプリング@48kHz (アウアウオー Sac2-4VHQ)
垢版 |
2016/12/30(金) 16:16:46.76ID:wC4b1/Gxa
Mic RoomはT-racks Max Bundleに入ってないでしょ
2016/12/30(金) 16:32:36.66ID:9/z8W6W80
>>113
http://www.ikmultimedia.com/jp/products/trmax/
2016/12/30(金) 17:16:56.78ID:6Zf0xgj+p
>>113
サチュエーターX以外は全部入っておる
2016/12/31(土) 16:21:49.13ID:xodps47ad
年明けてもセール適用されるかな
クレカの締めの都合で来月買いたいんだが
2016/12/31(土) 16:45:59.66ID:jCo+q9w60
12月31日の24時が締めなの?
時差があるから翌日もしばらくはセール期間が続いてるが
何日もってわけにはいかん
2016/12/31(土) 16:47:29.10ID:xodps47ad
>>117
ありがとう
日付け変わったら即効ポチるよ
2017/01/04(水) 19:13:34.19ID:R2ZeHXtw0
sampletankのsteel drumとかsound library updateとか、
インストールしようにもabortedばっかり出てた(そういう人
多いみたい)ので、解凍をmacのじゃないやつにしたらすんなり
行けた。macのアーカイブユーティリティで解凍している人は
お試しあれ(同一のzipファイルでも、解凍後にインストール
できる時とできない時があるけど)。ユーティリティはKeka
で大丈夫だった。(あとからIKのフォーラム辿ったらKekaで
解決したってのがあったけど)

既出でしたらスンマヘン。
2017/01/06(金) 00:05:48.43ID:YbdY+K3f0
>>119
Windows用にもそういう解決方法ないかなぁ?
ほぼ100パーに近い確率でインストールエラーが起きる
2017/01/06(金) 09:00:52.91ID:Zbj2rvKld
普通に手動で置きたい場所に展開すればいい
2017/01/06(金) 23:12:24.15ID:MnjBs7IE0
その展開が上手くいってないからって話なんじゃないのか
手動でやってもいざ呼び出すとfail to なんちゃらになってる人が
続出してるわけで
2017/01/07(土) 00:05:50.27ID:p0hgdMgj0
Windowsでも続出してるの?
インストール用exeなんか使わずに
SampleTank 3 Sound Contentフォルダを手でコピーすれば動くと思うけど
2017/01/10(火) 01:14:12.56ID:xy96/iLO0
SampleTank 3 アップデートしたら
音源全て消えた 意味分からんから
もう一度インスコし直し
2017/01/10(火) 08:37:26.61ID:4kyywvoO0
>>124
ライブラリが消えたら、今ライブラリがある場所を指定してやればいいわけで
126名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfe5-NwiU)
垢版 |
2017/01/25(水) 12:15:46.95ID:MFwTPJiY0
SampleTank 3をCubase 9 Proでテスト中ですが、MIDIトラックでは
Volume(CC7)とPan(CC10)に反応しません。
仕方がないので、マルチアウトにしてAudio出力でコントロールしていますが、
これは仕様でしょうか?
2017/01/25(水) 12:26:45.67ID:xyqe9Rjd0
仕様ですね
あとは、個別にLearnさせることはできるのでマルチが面倒ならそういうこともできます
2017/01/25(水) 12:53:20.93ID:GH09TsFX0
>>124
アホスwww
129名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfe5-NwiU)
垢版 |
2017/01/25(水) 21:19:53.20ID:MFwTPJiY0
>>127
回答ありがとうございました。
少々納得のいかない仕様ですが、Leran設定することで、
MIDIトラックからVolumeとPanが制御できるようになりました。
2017/01/26(木) 00:54:01.55ID:2RU1XXM+0
レラン
2017/01/26(木) 01:07:14.56ID:IpYOq3Hx0
レラン・セアック
2017/01/26(木) 09:47:28.09ID:8LW7rD0fd
そろそろオシレーターつけてくんねえかな
2017/01/26(木) 12:44:33.07ID:JS6u+29r0
そういうのとちゃうから

今のIKの技術力でシンセもどき出してもいいとは思った
2017/01/26(木) 16:36:01.00ID:2RU1XXM+0
>>133
方言丸出しで恥ずかしくないのかこのカッペ
2017/01/26(木) 17:23:48.48ID:/uTZD6pt0
おんどれしょーもないこというとったらいてまうどこら
2017/01/26(木) 23:15:42.61ID:2RU1XXM+0
意味不明
137名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1799-gq7v)
垢版 |
2017/02/15(水) 10:56:05.47ID:RW82499b0
sampletank2XLと拡張音源もってるんだけど、3にする場合SEでいい?
2017/02/15(水) 11:10:37.40ID:zA64d51O0
SEにしなくてもCSだけで2以前のが使えるようになったんじゃなかった?
2017/02/15(水) 14:11:31.27ID:6ZW0LAJs0
無料のでもインポートできるようになったよ
2017/02/15(水) 14:13:53.39ID:QpF/5W310
>>139
それ知らなかった感謝!
2017/02/15(水) 14:24:04.22ID:6ZW0LAJs0
インポートは一部の拡張でエラーでるけど
sampletank3 importでググれば対処法のFBページでてくるよ
2017/02/15(水) 23:17:00.73ID:futtzDox0
Sonik Synthの一部の音色だけインポートしようとするとエラーになる
それらは諦めるしかない
ま、大したもんじゃない
2017/03/17(金) 02:24:53.30ID:PGkFyv6F0
一か月放置とか話題ないなぁ
NRGタダで貰ったわりにいい感じ、そのままだと微妙にダサいけど

例の人のレビューし直し動画
https://youtu.be/lqSdao2KPfU
やっぱTankは鍵盤で映える
2017/03/17(金) 07:54:49.97ID:V/obqhLOd
2の頃はなんだかんだ人いたのになあ
2017/03/17(金) 11:48:47.87ID:FWwjakX0a
2はいい加減古いし3はそこそこの評価でもう数年経ってるしね
特に語る必要もないという
146名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfdc-tpgq)
垢版 |
2017/03/17(金) 18:07:15.86ID:LCcJDbJW0
Sampletank3拡張音源NRG
いまだけタダでもらえるよ!
147名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf0f-fTFF)
垢版 |
2017/03/19(日) 13:10:16.47ID:D2Aia7ha0
エキパン貰ったついでにアプデしたら前より起動早くなった気がする
あと音も良くなってね?
2017/03/19(日) 13:20:30.96ID:I/SVtTfr0
NRGって以前にもタダ配布してたやつか
当時インスコしたのに今まで立ち上げたことなかった・・・
2017/03/19(日) 14:51:46.86ID:8BN07lR20
以前配ってたのはGridでは
2017/03/21(火) 16:36:20.97ID:fM/vJv2q0
左のブラウザで、自由に並べ替えができたらなぁ
2017/03/21(火) 21:27:52.32ID:a2eFO6+aa
リネームするしかないね、今のところ
ただPC標準で管理できるのはまだ楽

無駄にマクロ組んでるせいでエフェクト弄る際にイラッとくることもあるから
マクロ消去したリスト作成しようか思案中
152名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 73f7-PrjG)
垢版 |
2017/03/30(木) 23:50:24.93ID:GMelG1rJ0
Sampletank customshopダウンロードして追加音源もサイトからダウンロードしたのですが、
スタンドアロンだとちゃんと音源が追加されてるのに、GarageBand で開くとピアノしかありません。
どなたか分かる人いますか?
153名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 73f7-PrjG)
垢版 |
2017/03/31(金) 00:28:24.81ID:Wg3J7HWe0
いま確認したところcubase AIで開くとちゃんと追加されています
2017/04/03(月) 07:21:02.64ID:Qs/OQbvna
もう一回vstiのリスト更新して見たら?
2017/04/03(月) 14:38:44.50ID:CcEmfnv60
GarageBandだからAUだろう
SampleTankの音源ファイルは全部インストールしてる?
156名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 73f7-PrjG)
垢版 |
2017/04/04(火) 02:25:07.93ID:K9vvZP600
インストールは指示通りに進めました。
ちゃんとインストールされていると思います。
Cubaseでもスタンドアロンでも追加されているのにgaragebandだけダメってことは諦めて他の音源使ったほうがいいんですかね…
2017/04/04(火) 02:41:17.06ID:XQqEAg1a0
管理者権限とか
2017/04/04(火) 12:27:08.09ID:88P5DbenE
おま環だから確証は出来ないけどおれはセーフブートして治った
2017/04/27(木) 16:20:05.90ID:+moWaaZ9x
Komplete10持ってるんだけど、
Sampletank max欲しい。
買えば幸せになれますか?
2017/04/27(木) 16:30:44.30ID:l/h2xri8a
分からん
音色ショボいって思うかもしれんし毛色の違う音源で補完できたと思うかもしれん
少なくともソロでの粒立ちを期待する人には合わん
2017/04/27(木) 20:18:21.68ID:at93ONiXE
>>159
一番の幸せは欲しい楽器や音色の専用音源。
でもタンクはあれば便利だよ。
こないだもちょっとタンバリン使いたいのと毛色の違うタムの音が欲しくなってタンクに助けてもらった。
2017/05/06(土) 20:42:05.73ID:O+Uh6wcIa
ベースとピアノ、パーカスだけでもセールなら元取れるしな
ベースは強く弾くと一部アタックが上ずる音色があるんでベロ抑えるかピッチ下げる必要あるけど
多分前レスでピッチ間違ってるって言ってた人はこれの事指してる、サステイン部分は音程あってるけどね
2017/05/07(日) 01:16:44.23ID:5KHpE/HV0
ST3を買ってからACID Music Studio 10を買ったんですが、32ビットだということで。

それで、62ビット版のDAWソフトというのはどういうのがありますか。

すみません。おしえてください。
2017/05/07(日) 01:19:53.21ID:8yoAav670
ACID以外全部
2017/05/07(日) 01:36:57.92ID:iZPITPUYd
>>163
62ビットのは聞いたことがないよ
2017/05/07(日) 01:39:17.90ID:5KHpE/HV0
64でした。
2017/05/07(日) 03:20:50.73ID:yirPQR0K0
>>163
64bitのなんて腐るほどある
というか、その質問自体スレチだからな
2017/05/07(日) 09:19:30.60ID:AzNCGHU30
ボーカル酷いのとアコギ微妙なの以外は特に文句ないな、今でも
セール価格なら廉価商品のマストといっていい出来(定価はさすがにボッタ)
GoliathやPSPがよく比較に挙げられるけど聞き比べると音質いい、音の志向性だけで見くびられてる感じ
2017/05/07(日) 12:08:12.01ID:vDnz7rdq0
ボーカル酷い(イラストが)
2017/05/08(月) 02:55:46.26ID:MRfAtHQt0
ピアノとかwidthをちょっと狭くするとかなり使いやすくていい感じになるから好き
2017/06/11(日) 17:29:32.29ID:DmH2nBCax
とうとうtotal studio max買ったぜ。
イケベで買ったんだけど、SALEやってて
税込76000円でした。ネットより1万円お安くて満足。
Omnisphere2やintegra7を我慢して買ったんだから頼むぜー。


とりあえずIK total studio maxとNI K10Uとroland FA-8があればオシャレポップを一通り作れるよね?
2017/06/11(日) 17:34:32.64ID:nnssTwlf0
>>171
LMCとMOD BASSとSaturatorXとiRigKey/Pad/Mic,iLoud MicroMonitor辺りも最低限必要だから
今すぐイケベで注文した方がいいよ!手遅れにならないううちに早く!
2017/06/11(日) 17:40:43.50ID:DmH2nBCax
>>172
LMCって何?調べたらビジュアル系バンドが出てきた。
174名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0d7c-D9zB)
垢版 |
2017/06/11(日) 17:46:14.11ID:YI9ouBxV0
>>171
Omnisphere2買って残りの予算でT-RaxGrandでも買えばよかったのに…
2017/06/11(日) 17:51:11.09ID:DmH2nBCax
オーケストラ音源も欲しかったからさ。
miroslav philharmonik2もついてるトータルスタジオmaxにした。
k10Uのkontakt5のオーケストラ音源は過去のレガシーしかなくて
数mバイトサイズのしょぼい音源しかないからさ。
FA-8もオーケストラ音源に関してはいかにもPCMなサウンドだし。
2017/06/11(日) 18:34:42.42ID:Vsazav+4p
>>173
Lurssen Mastering Consoleの事だろう
しかしまぁちょっと前にMax投げ売りしてたのに
少し遅かったね
2017/06/12(月) 14:08:54.61ID:+O9w2Z1Zr
>>174
だよな
ミロなんかに期待するよりK11Uのストリングスのが間違いなくコスパ良かったじゃん
これIKJPのステマだよな?こんな可哀想な人いないよな?
2017/06/12(月) 17:43:49.64ID:yhPsZYvtE
10UってSSP付いてんじゃないの?数メガバイトのレガシーだっけ?
2017/06/12(月) 17:54:49.77ID:MfhikfZka
弦だけじゃんそれ
一応針桶やCineStrings等も持ってる外国人のレビューで鮮烈さはないけど豊かさ暖かさがあって使いでがあると評価してたくらいの価値はあるよ
2017/06/16(金) 00:28:43.18ID:yM+ZLM2Ia
SampleTank 3フルバージョンを貰うためだけに買ったiRig Keys 25の使い道が思いつかぬ
2017/06/16(金) 00:35:23.84ID:WpE1P7OIa
普通に使えよw
2017/06/16(金) 01:14:31.66ID:hPrVq6400
>>180
誰かにプレゼントだな
2017/06/16(金) 01:53:21.24ID:cosZgirb0
規約違反だから、それ
ST3ごと譲渡なら可能
2017/06/16(金) 02:19:41.69ID:sje7m5+eE
キースイッチ用とか今使ってるキーボード壊れた時の予備とかでとっておけば。
売ったって二足三文だよ。
2017/06/16(金) 03:42:16.41ID:7V8OiBTK0
>>180
せめてホイールが付いていればなぁ…(´・ω・`)
2017/06/16(金) 09:22:50.49ID:OUIYd6+jM
>>183
んなことは、ない
2017/06/16(金) 15:07:46.13ID:qSUmahg10
>>180
俺がいた
iOS端末に対応してるからこっちのがいいかな?とMiniのほうにしたが
そんな考慮も全く意味無しでまだまともに使ったこと無いぜ!
2017/06/17(土) 00:56:24.63ID:yvk1ngu+0
>>186
割れ中乙

>譲渡、転売などにより対象ハードウェア製品のシリアルナンバーの登録が解除された場合、
>SampleTank 3のライセンス登録も併せて解除されます。
>登録解除をされずに、譲渡、転売の正確な事実が判明した場合には、
>弊社にて対象製品のシリアルナンバーおよびSampleTank 3のライセンスの登録解除をさせていただく場合があります。
2017/06/22(木) 00:32:54.49ID:nA0QhMSR0
最近どこもセール続きでST3とkomplete 11買ったけど
ST3の方が音が見つけやすくてついついこっち使っちゃうわ
K11は操作勉強中
2017/06/22(木) 00:43:57.32ID:SMMrwQpIa
ブラウザがね、あちらは
うまく併用すればいいと思うよ、自分は物臭なんで殆ど使ってないけどKONTAKTのfactoryも決して悪くはないし
ただ全般的に無駄にサンプル容量デカイし良い音するのはSTと負荷変わんなかったりする
なんでST3だけ負荷高いっていう話には正直首を傾げるんだけど
191名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6e7c-pmGF)
垢版 |
2017/07/19(水) 13:10:00.80ID:CykuxEgQ0
Miroslav Philharmonik 2が50% OFF!
IK Krazy Dealで人気のオーケストラ音源が期間限定で?1499.99より!
http://www.ikmultimedia.com/news/news.php?id=885
2017/07/19(水) 13:37:47.30ID:inNz3LE5r
定価を故意に釣り上げて売るのアウトだろ
2017/07/19(水) 19:02:23.56ID:LTOsEr3pM
>>191
1499ドルは高杉
2017/07/19(水) 19:11:23.76ID:uCFrPXuTd
$149.9の間違いだろ
2017/07/19(水) 21:14:11.21ID:4HyzmWBpa
説明文は間違ってないのになw
さすがIKといった所か
2017/07/19(水) 21:38:33.90ID:E24CmlHDr
1499は草
2017/07/20(木) 12:46:53.54ID:k/aoG8ASd
ミロ2のセールはギアクレもあるみたい
ギアクレ余ってる人にはいいかも
2017/07/20(木) 18:06:47.71ID:Gei0JBTXa
つーかギアクレ買ってそれで買うほうが安いかな
2017/07/22(土) 05:31:33.31ID:BiOONz/R0
「Syntronik」は、SampleTank 3の拡張音源としても利用できるそうですが、
将来的にSampleTankの拡張音源をサード・パーティーも制作できるようにし、
Native Instruments KONTAKTやUVI Engineのようにオープンなフォーマットにする予定はありますか?


EN 鋭い質問ですね。実は社内でディスカッションが進んでおり、SampleTankの拡張音源の開発環境が公開される可能性は高いと言っていいと思います。
http://icon.jp/archives/14191
2017/07/22(土) 12:39:27.92ID:apTFSxRg0
よっしゃ
世界のおならコレクション音源リリースしちゃうよ
2017/07/22(土) 14:32:53.87ID:/mGM9+FS0
Tank2は普通に自作できたよね
202名無しサンプリング@48kHz (ペラペラ SD4f-EFg0)
垢版 |
2017/07/24(月) 18:08:23.84ID:9ZVbALhwD
アコギ(Steel弦)の硬質な音色は、どうやったら改善できるだろうか?
あまりに硬質。フレット番号が大きくなると、まるで針金を引っ掻いてるみたいだ。
2017/07/24(月) 22:10:32.01ID:l8IgkGy90
ディエッサーかけるとか
2017/07/26(水) 11:52:15.46ID:JroTxDvm0
EQで耳障りな帯域を削るのが手っ取り早いのかな
でもほとんどイジらなくてもオケと混ざるとそこだけ抜けて聞こえるから
イイ感じにパーカッシブな使い方が出来て自分は重宝してるけどな
2017/07/26(水) 13:00:03.34ID:W1rql9F+0
>>202
スチール弦じゃないのにしろよ
それか、PEQで耳障りなの消せばいいだけだろ
206名無しサンプリング@48kHz (ペラペラ SD4f-p4be)
垢版 |
2017/07/26(水) 19:03:08.73ID:emW++WTpD
PEGで加工???  冗談だろ!
クラプトンのUnpluggedみたいな音に加工するのは無理だわさ。
21世紀に錬金術は無いのだ!
2017/07/26(水) 21:11:49.14ID:ycbEVeeba
ギター系はどれもまあまあこんな物かと納得しつつ

クリーンがもっとクリーンであって欲しいとかミュート無い音色多すぎだろとか
アコギにフレットノイズ無いだとか
折角アンシミュが高性能なのにキャビ抱き合わせで幅が狭いとか
なんでそこで終わるかなって言いたくもある
208名無しサンプリング@48kHz (ペラペラ SD4f-EFg0)
垢版 |
2017/07/26(水) 22:16:14.74ID:emW++WTpD
イタリア人はギター弦にスパゲッティを使うらしいな。
音がフニャフニャでもドンマイだわ。
2017/07/26(水) 22:17:32.39ID:LlmDlTn/M
>>206
PEGって?
2017/07/26(水) 22:56:29.56ID:3LpVcuBE0
番組表…かな?
2017/07/26(水) 23:25:43.48ID:5UngofnZ0
STEELY DANだろ
2017/07/27(木) 00:02:53.63ID:D17TGjZs0
ペグを引っこ抜いて耳栓代わりにすると高域をおさえられる
213名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b7c-FUr6)
垢版 |
2017/08/18(金) 18:00:58.48ID:HWWPkxYV0
またT-RackSシリーズ50%オフwwww
214名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b7c-FUr6)
垢版 |
2017/08/18(金) 18:40:45.00ID:HWWPkxYV0
でもT-RackSってすごくいいね
自分が独自に生み出して気に入った絶対的なセッティングを
いくつも持ってるから、もう離れられないよ
2017/08/18(金) 18:49:19.85ID:Gap1d6uM0
外人のコメントを翻訳したような文章だなw
216名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b7c-rRIw)
垢版 |
2017/09/08(金) 07:55:10.32ID:HYQKb+Hh0
何でこのスレ使わないのあげ
217名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a67-SxTI)
垢版 |
2017/09/08(金) 18:51:58.87ID:J0DCdHCc0
ST3でのドラムキットでバスドラだけ時々レゾナンスがかかったような音になるんだけど
なんででしょう?
218名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0eda-mk9N)
垢版 |
2017/09/08(金) 20:24:34.39ID:qHlYdClj0
>>217
世界のナベアツモデルだろ?
2017/09/09(土) 00:07:10.71ID:wYmNWkbWd
>>217
俺もなる
2017/09/09(土) 00:16:14.99ID:s4Hsf7vME
オモロー!
2017/09/09(土) 01:43:46.23ID:KQDqnSZH0
>>217
IKスレで前に同じ内容つぶやいた俺ノシ
実はまだフォーラムに投げてない、面倒で
一応検証結果を羅列↓


説明:
簡単に言えば原因は音色上の(EDIT画面=シンセ構造の)フィルター
分かりやすいのはドラムをはじめ低域の強い音色、ハイパスのレゾナンスで低域を強調しているもの
キックに限らずタムも同じようになることが稀によくある

影響が実質皆無なだけでローパスであっても同じバグが働いている
AHDSRやLFO弄っても防げないことから設定値に由来するバグではないみたい
色々切り替えたけどフィルターの種類による影響の差はない模様(聴感上バグが作用してないように聞こえるだけ)


対策:
EDIT画面のElement/Articulationでキックを選択
下段のエンベロープを全て最小、Levelも-60dBの実質ミュートに設定

別パートでキックだけのパーツを読み込んで、EDIT画面のフィルターをオフにする
FXでEnv FilterかLFO Filterを読み込んでDepthを0に、下限40Hzだけどハイパスにして出来るだけ元のフィルター設定を再現
コンプとの前後で音が変わるのが嫌なら都度並べ替えて(MACRO外れるけど)


雑感:
ようはフィルター切れ、その後は何とかしろ
割と最近になって発生するので新し目のバージョンにあげたのが原因っぽい
Syntronic出る前くらいのバージョンからかなーと睨んでる
どの道ドラムはアタックと低域強めなの直したいのでフィルターとFX全部取っ払った音色を別途セーブしてる
問題はこれどうやって本家に伝えようか
自分の英語力で正確に伝わるか心配
2017/09/09(土) 03:20:34.96ID:S8BPvZ2F0
>>221
レスThk
MacをクリンインスコしたついでにST3も最新バージョンにしたらこの現象なんで
手っ取り早くバージョン下げればOKみたいな感じすね。
223217 (ワッチョイ 9a67-SxTI)
垢版 |
2017/09/09(土) 12:03:51.74ID:S8BPvZ2F0
バージョン落としたら直った。
なんだよこのバグ
2017/09/09(土) 12:09:52.96ID:AFX+lNOd0
どのバージョンにしたのかかKWSK!
225217 (ワッチョイ 9a67-SxTI)
垢版 |
2017/09/09(土) 12:57:13.73ID:S8BPvZ2F0
最新の3.7以前だったらどれでもいいんじゃない?
俺は一個前の3.6.7をIKから再ダウンロードした
2017/09/09(土) 12:59:46.92ID:AFX+lNOd0
サンキュー!
227名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4e7c-uK4n)
垢版 |
2017/09/10(日) 19:57:32.47ID:bkcX0bMe0
Syntronikのデモが一般ユーザーからも出てきてるけど
そういうやつの方が、ジョーダン・ルーデスみたいにむやみに弾きまくるより
純粋に音色の良しあしが分かっていいよな
しかもその方が音サウンドがよく聞こえる
228名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4e7c-uK4n)
垢版 |
2017/09/10(日) 20:20:41.27ID:bkcX0bMe0
音サウンドってなってたわ
サウンドな
2017/09/10(日) 21:19:59.07ID:evVtXxRKd
音サウンド
2017/09/10(日) 21:27:43.16ID:L9gvVBALa
公式はポテンシャルを示すものだからあれでいいんだよ
単音では綺麗でも和音でだめとか旋律に乗ると響きが良いとか知るためなんだから
いろんな側面のレビューがあって欲しいのは同意
231名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ abda-zv0G)
垢版 |
2017/09/17(日) 14:52:41.18ID:1H+kM5H10
>>227
ああ分かるよ
ただthesoundtestroomは除外な
アイツらまともに楽器弾けないだろ?
オーケストラアンサンブル系音源をヴァンヘイレンのジャンプみたいにクローズで弾きまくったり
ありえない音域でアルペジオ弾いたり ドミソ、ドファラが弾けて喜んでいる子どもみたいだ
youtubeで音源レビューをチェックしてる人なら同じ感想でしょ?
2017/09/18(月) 09:02:39.35ID:CkVQQLaO0
SampleTank 3 SEにMiroslavを取り込んで使っているのだけど、これLegatoってどうやってやるの?
もしかして取り込んで使うとLegato出来ないとか無いよね…?
2017/09/18(月) 18:39:28.67ID:CkVQQLaO0
こっち側は人が少ないようなので、思い出しついでにageつつもIKスレの方で質問させていただきますorz
2017/09/27(水) 16:37:21.33ID:kP6y7jZa0
ミロスってレガシーのほう?
2017/09/27(水) 21:27:05.19ID:qcCqMfiS0
>>234
そうですよ

でも無事解決しました。
再起動したらLegato効くようになったんですが、音がひどくて使い物になら無いですねこのレガートw
2017/09/27(水) 21:39:54.39ID:FZuCVO+6a
レガートってシンセシスでベンドする方の?
そういうサンプルの方の?
2017/09/27(水) 21:46:39.20ID:qcCqMfiS0
>>236
ベンドするほうですね
solo violinのレガートは特別そういうサンプルはないので
2017/09/27(水) 23:10:09.50ID:ucgVaNdQa
エンジン選択できるから色々弄ってみては?
偶に3搭載の、2時代引き継ぎ音色にもストレッチ仕様の選択間違えてるだろってのあるし
弦の艶が出るときもあれば逆もある
ダメな時は何やってもダメだけど
239名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sad1-1dsn)
垢版 |
2017/09/29(金) 13:06:26.68ID:365jVNCSa
>>227
ジョーダン・ルーデスが引けばカシオトーンでも名器になるから困る
2017/09/29(金) 13:18:24.12ID:g3Q49B9g0
カシオトーンは名器だろ
241名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sad1-1dsn)
垢版 |
2017/09/29(金) 13:37:07.95ID:T/vwCdPta
じゃPOLY61で
2017/10/13(金) 21:57:17.60ID:g/i5ADmx0
久しぶりにsample tank3起動してドラムキット読み込んだら
バスドラムにチュンって感じのトランスのキックのアタック音みたいなのが混じるんだが
何がどうなって、こんなになってるのか分からん・・・
混じるときと混じらない時があるんだ
音が多いループでは高確率で混じる
単音だと殆ど混じらない
2017/10/13(金) 22:21:12.46ID:g/i5ADmx0
再起動しても治らない
ググると前回読み込んだサンプルが残るバグがあるそうだが、再起動してるから関係ないよな
ver3.7で最近でもある
サンプルフォルダ読み直したら治るかな・・・
2017/10/13(金) 22:35:53.84ID:g/i5ADmx0
一旦別のフォルダ指定して、元のサンプルフォルダに戻して読み込んでってやったけど治らない
2017/10/14(土) 00:10:14.64ID:NsyQ5l8+0
ドラムの一部のキットの一部のパーツだけのようだ
まぁしょうがないか・・・
2017/10/14(土) 00:40:21.70ID:ngXGRfY1a
>>242
>>221
2017/10/14(土) 00:56:19.53ID:NsyQ5l8+0
>>246
サンクス
確認されてるバグなのね
早くアプデで解決されないかな
2017/10/14(土) 09:35:00.26ID:241WaMEda
まあ一つ前入れ直して我慢だね
2017/10/14(土) 17:32:33.86ID:V2vq8AP50
このメーカーの音って、とっつきやすくてデモの段階では素晴らしいと
思う。
ところが、実際の仕事で他社のプラグインも混在する環境だと、
腰が無くて、音圧も乏しく、明らかに安っぽい音に感じていつもNG。
サンプリングに金かけて無いのかなぁ
2017/10/14(土) 19:58:04.32ID:YHOUiF/Ta
どういう曲作ってるの?
それによると思うけど
2017/10/14(土) 23:28:59.01ID:/8KRtC3Lr
>>249
前から同じこと言ってる荒し
2017/10/15(日) 01:26:06.19ID:QFaZ8zvf0
>>251
違うよ
2017/10/15(日) 03:17:04.45ID:wLXtt6170
専用音源と汎用音源で比較してりゃそうなるわな
どの汎用音源使っても一緒
2017/10/15(日) 03:55:34.92ID:QFaZ8zvf0
>>253
専用音源に負けるのが当然という汎用音源っていうのもなんだか?ですね。

値段を理由にするなら、日本古来の「安物買いの銭失い」が証明されたってこと?
「何でも揃ってますけど、ちゃんと使えるものはありません」ってもんでも
ないでしょうに、SSDが勿体無いから全部消して捨てることにしました。
良い勉強になりました。
255名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b67-fQhq)
垢版 |
2017/10/15(日) 04:08:47.26ID:5S961Bva0
>>254
これからも経済を回すために沢山勉強し続けてネ
2017/10/15(日) 05:12:10.42ID:WYo2jJvza
ああこの具体例何一つ出せない感じ
やっぱただの荒らしだったか
2017/10/15(日) 09:01:33.07ID:i+p+0Urna
全部高級音源だと逆に音が散らかる事があるから、st3みたいなチープ過ぎない総合音源を混ぜてるって
雑誌でプロが言ってた
2017/10/15(日) 10:27:14.59ID:w/H8MT9Fd
ミロスラがセールやってると思ったらCEでがっかり
2017/10/16(月) 16:00:16.85ID:bS3qVsM+0
>>257
そこだよな天の良さって
いわゆる高級音源というやつに天やintegra-7を混在させると奥行きがでるんだよ
いまでもST2.5時代のtotal workstation と Xpansion Tank 2 使ってるわ
2017/10/16(月) 16:06:55.08ID:Q4+9SFra0
チープかどうかより独特の音場感が理由だと思うぞ
ぐいぐい前に来る音源ばかりじゃそりゃミックス苦労するだろうて
261名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dd87-Mshv)
垢版 |
2017/10/20(金) 07:26:17.25ID:BEIe7TDJ0
SampletankはMacのHighシエラにはまだ対応してないね
サウンドライブラリーをインストールできない
262名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ae36-IKRN)
垢版 |
2017/11/20(月) 20:39:26.35ID:qrari6n50
3.7.1きた
2017/11/20(月) 20:46:30.89ID:vXykZXDX0
>Fixed audio artifacts in the Filter section
やっとか、これで心置きなくSyntronicと統合できる
2017/11/20(月) 20:47:09.51ID:vXykZXDX0
間違えた、Syntronik
今更IKにひっかけてるのに気が付いた
265名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a905-0wpo)
垢版 |
2017/11/21(火) 04:32:15.69ID:Wl9TbkLl0
ドラムのバグが治ってる。やったー。
2017/11/22(水) 12:51:16.40ID:zB18h4y80
>>264
Native Instruments的なやつかと思って気づかないね
あとなんとなくモータルコンバットをおもいだした
267名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4787-wRF/)
垢版 |
2017/11/28(火) 23:57:14.68ID:z3GwMoD40
brightness系のプリセットってある?
自分は見つけられなかった
268名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 977c-qmOZ)
垢版 |
2017/12/13(水) 20:14:50.34ID:FpzZo61X0
奥田民生 『最強のこれから』
https://youtu.be/aoc1dWpEbH0?t=186
この途中のブレイクのところで弾いてる典型的なストロベリーフィールズリフ
中央下の画面で分かるけどサンプルタンク2だな
音源はサンプルトロンなんだろうけど
269名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b705-IpD3)
垢版 |
2017/12/13(水) 20:31:51.91ID:LIGo1h750
2のGUI好き
270名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b7c-ntEw)
垢版 |
2018/01/19(金) 08:39:08.16ID:YdAokYC/0
もう1ヶ月以上とまってんの
2018/01/19(金) 09:16:47.76ID:qqepYY8vM
high sierra は公式対応まだかな?海外では使えてそうな情報もあるけど
2018/02/12(月) 16:49:09.19ID:+1YPRBOc0
YOUR DOWNLOAD IS EXPIRED.
全く気付かなかったorz

・プログラム本体はいつでもDL可能。ただしAuthorizations回数は限られてる。
・サウンドライブラリーは初Authorizationsから180日間だけDL可能。それ以降は有料。

ってことなのかね。
2018/02/12(月) 17:11:12.15ID:9xtYC1bCa
わりと注意書きされてるから気付くもんだけどな
まあ2000円ちょい払うだけだし以後気をつければ
2018/02/13(火) 12:23:56.92ID:9MwTO6KV0
10年くらい前のTRacksのGBで、DL期限あるのわからんで5個のうち1個しかDLしなかった。
セールスレ住人はこんなもん。
2018/02/16(金) 19:16:51.17ID:hVjxlyx40
☆ 日本の、改憲を行いましょう。現在、衆議員と参議院の
両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググッてみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
――――――♪
2018/02/16(金) 21:51:51.12ID:HMhq68Ln0
しかしサポセンのレスが遅いよな。
277名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf89-S3kI)
垢版 |
2018/03/01(木) 23:17:00.95ID:gaIsClzs0
質問
リビングに娘たち(中学生)用にパソコンを購入しようとしているのですが
IKのsampleTank2 と32ビットのstudio oneを残りのオーサライズを使って
制作環境を作ってあげたいのですが
今時32ビット環境音楽制作に耐えられる安価なパソコンでオススメありませんか?
よろしくお願いします。
鍵盤やオーディオI/OやMIDIコンなどは安物ながら私のお下がりを使おうと思っています。
278名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 077c-m1UI)
垢版 |
2018/03/01(木) 23:21:16.45ID:m+FDaQnz0
そういうんだったら中古の32bitものならなんでもいいんじゃね
2018/03/01(木) 23:48:27.93ID:yGnw4QKj0
CPUとメモリーは良いもの使ったほうがええ
安価にしたいなら中古の買ってCPU交換とメモリ増設するとか、逆に高くつくかもしれんが
280名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 077c-m1UI)
垢版 |
2018/03/01(木) 23:51:19.77ID:m+FDaQnz0
ちなみに32bitの場合はメモリ4GB以上は使えないから意味ないぞ
2018/03/02(金) 01:34:44.59ID:rVUyGmypd
32bit CPUとか理解してるならパソ選びなんか何てことなさそうだけどなぁw
タンク2はcore2 duoのiMacで問題なく使えてたから、
S1の動作環境だけ気を使えばいいんじゃないかな?
2018/03/02(金) 07:47:46.51ID:nPgaMK5W0
頑張ってもう少し予算割いて64bit環境でSampleTank3にしてあげたほうがいいと思うけど
この時期にってことは4月の新学期に合わせて揃えないといけないのかな
ミニキーボード買ったらST3がオマケでついてくるセールやってれば良かったんだが…
2018/03/03(土) 07:43:00.77ID:wqf2rB+v0
安価って具体的にいくらよ
予算が分からな提案も出来ません
2018/04/09(月) 13:51:28.90ID:5AKMq1ftM
ios tank 是非 AU対応して欲しいです!
285名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f7c-9jjH)
垢版 |
2018/04/25(水) 00:20:40.72ID:kHF360au0
London Grooves for SampleTank 3を発売!ブリテッシュ・ドラム&グルーヴ音源。
http://www.ikmultimedia.com/news/?item_id=14031
2018/04/25(水) 09:19:01.74ID:kHF360au0
ブリテッシュてwww
287名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa43-Lxh0)
垢版 |
2018/04/25(水) 17:15:14.58ID:gpqPGnyAa
ブリテンかな?
2018/04/25(水) 21:27:43.58ID:z7eHKFNN0
フリテンだな?
2018/04/25(水) 21:33:37.18ID:8Apw5pvPa
ハコテンだよお客さん
2018/04/25(水) 22:48:00.11ID:oF6O4j9yd
プリテンダーズのドラマーが叩いてんの?
2018/09/16(日) 22:02:22.79ID:CO9i9oD9a
>>285の音質とマイクでドラムの液パンほしいなマジで
292名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff7c-4nyy)
垢版 |
2018/09/29(土) 03:51:27.17ID:qtuJ3TID0
今日購入してMacでダウンロードしたんだが予期しない理由で終了しましたとでて一向に起動できねえ、なにが理由か検討もつかん。osは10.13.6なんだが同じような症状の人いないか?
2018/09/30(日) 14:16:28.87ID:q65SY2XX0
2使ってんじゃね?
32bitは64bitアプリでは使えない場合が多い

とりあえず、3をスタンドアローンで開いてみ
294名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff7c-4nyy)
垢版 |
2018/09/30(日) 18:27:07.70ID:WdUcofyQ0
>>293
サンプルタンク3公式からダウンロードしてそのあと何度もアンイストールして再インストしたり再ダウンロード試してるんだがスタンドアロンではもちろんdawで音色読み込もうとしたらdaw自身も落ちる始末。
前々から欲しいと思って買ったのに残念。
公式のmy productに64ビットとか32ビットの違いはないからそこが問題ではないと思うんだが…
2018/09/30(日) 20:12:12.77ID:jUExvb/Na
違いも何もTankは64bitオンリーだよ
296名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff7c-4nyy)
垢版 |
2018/09/30(日) 20:16:24.38ID:WdUcofyQ0
とりあえずサポートにメールして対応待ち
2018/10/01(月) 13:35:10.92ID:QHypUj4K0
PCのスペックが不十分だったりどこか相性悪いとこがあったりとか
単純にPC環境面に問題あるとかじゃないの?
2018/10/01(月) 19:32:47.63ID:3SXCS6In0
>>295
2は32だよ
2018/10/01(月) 20:42:48.55ID:O0RC+nswa
>>298
今日購入して、とあるから2ではない(はず)
300名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff7c-4nyy)
垢版 |
2018/10/01(月) 21:09:56.03ID:RrYNP8gT0
>>297
スペックは最新のMacBook Proだから足りてると思うからなにかが邪魔してるんだろうが全くわからんからとりあえずサポートの回答見てから動くつもり。
>>298
確認したけどバージョン最新の3だった。バージョン落としたやつでも起動しないままだったからお手上げだったが
2018/10/01(月) 21:29:58.50ID:kq1A6wOS0
スティーヴの霊が邪魔をしておるっ
2018/10/02(火) 01:26:53.91ID:iVvfYi3n0
>>300
DAWは何?
今試してみたけど最新バージョンのMac版FL Studio 20 で SampleTank3 立ち上げて再生するとDAWごと落ちるな
最近はつかってないけどWin版でも結構な頻度で落ちた経験がある
2018/10/02(火) 01:29:50.29ID:iVvfYi3n0
ちなみにOSは同じく10.13.6だ
2018/10/02(火) 01:40:37.42ID:S7SDZIE5d
バージョン最新の3
と言うのは3の中のlatest versionなの?
305名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff7c-4nyy)
垢版 |
2018/10/02(火) 03:19:33.92ID:ZjSICv8z0
>>302
dawはstudio oneだがスタンドアロンですら立ち上がらないから多分別の問題だと思うんだが何回やり直しても起動すらせん。

>>304
3.7.3だよ
2018/10/09(火) 02:23:31.15ID:8vpyh02F0
散々音が悪いとか馬鹿にされた経緯があるST3だけど
比較対象に(畑違いなのに何故か)挙がるOmnisphereなんかも大抵の音色はこんなだったりする
https://youtu.be/HMrEmTd8nAM
エフェクト無くしたらST3とどっこいどっこいな音が割と多い
セール時のコスパも考慮すると総合音源としてST3はかなり良質な音源だよ、キャッチーでないだけで
2018/10/09(火) 02:47:33.17ID:CuRsve8L0
大抵の音色?
Omnisphereってアコースティック系の音色が本分ではないと思うんだが。
パッドとかシンセ系、そんでどっちかっていうとシネマティック系の音が得意なシンセだよね。
まあ他にも色んな音は出せるようになってるけどさ。
そもそもOmnisphereの前身であるAtmosphereなんかまさにそういう趣旨の製品で、そこから音色拡張されてきてるわけでST3とはそもそも別物だよね。
2018/10/09(火) 09:58:20.53ID:8vpyh02F0
発売当時その別物が何故か比較対象にされて貶められてたからさ、ちょっと気になって色んな音源聞き比べてたところ
Goliathもだけどそれぞれに得手不得手があって単純な上位互換てないよなぁって
まあScheps Omni ChannelをiZotopeのプラグインと比較するようなのも現れてるしそういう奴の声がデカかっただけかも
2018/11/02(金) 16:58:21.58ID:HLLKemEi0
beatcloud でSyntronik Deluxe Upgrade買おうとしたら、
eメールでシリアルNOやりとりで済むのに、
今どきそれらをプリントアウトして代引き¥1,080郵送。馬鹿なのか。
2018/11/02(金) 17:21:18.46ID:CMGrfEAma
そりゃ代理店だからね、融通はきかない
本家で買うよろし
2018/11/02(金) 23:48:35.96ID:q9SAK8SP0
クレカで買えば普通にメールでシリアル送ってくるだろ
2018/11/03(土) 00:34:18.88ID:Zd5U7Dkp0
>311
すまぬ。よく読んでなった。その通りです。
「クレジットカードをお持ちではない方のために以下の代金引換の方法をご用意しております。」
とある。
313名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f1dc-fgHS)
垢版 |
2019/01/19(土) 10:48:26.85ID:S76U/AVw0
https://youtu.be/LaIwcwQDhp0
このデモで方向性がはっきり見えたね
今まで通りのクオリティで、音質は良いけど距離感のある前には出てこないサウンド
だけどマンドリン容量増してるだけあってしっかり鳴ってるし自分的にはこれで良い、これが良い
314名無しサンプリング@48kHz (ラクペッ MM4d-7NfU)
垢版 |
2019/01/19(土) 11:19:19.30ID:2ub9EYaIM
>>313
他のも聴いたけど全体的にRolandっぽい音なんだね
315名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 69bc-fAiL)
垢版 |
2019/01/19(土) 11:20:53.53ID:JeWsLyZN0
ジョーダン・ルーデスのデモって本当に腹が立つね
やたらと速弾きをして楽器のサウンドがどういうものかを聞かせないようにしてる
氏家のデモはジョーダンルーデスと対照的に楽器の魅力を際立たせるいいものだと思う
316名無しサンプリング@48kHz (ラクペッ MM4d-7NfU)
垢版 |
2019/01/20(日) 03:22:20.83ID:uVud0IcnM
無印とmaxはどちらを買うべきか?
2019/01/20(日) 11:57:45.53ID:Xj2XGMrca
公式デモ音源も変わって分かりやすくなったね
SaturatorXや新設EQを駆使した音が多くてなるほどなと
AD持ってるけどドラムも増えてる配慮が嬉しい

音質は今まで通りで好き嫌いはっきりしそう
やっばマンドリンが象徴的でこれが不満な人は合わないと思う
2019/01/20(日) 14:53:43.00ID:5wTC1VWe0
SampleTank3とかKompleteとかの便利音源を持ってたら
もうそれ以上ってほとんど必要ないんだろうと思う
バージョンアップするより、その金で評価の高い専用音源を買うべし
2019/01/20(日) 18:49:10.24ID:Xj2XGMrca
そだね、と言ってもKOMPLETEは専用音源含むけど
自分は現状の不満点が4で解消される見込みなんで安いし買う

セールでMODO買ってクログレで実質4万足らずあればこれだけの音源が揃うって他にないよね
320名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2112-JbcW)
垢版 |
2019/01/21(月) 02:18:34.50ID:GNhWGof00
250GBになったので弦楽器とかレガート表現くらいは実現してくれるかと思ったら、マンドリンが相変わらず鍵盤楽器みたいな挙動をしている…。 
ジョーダン・ルーデスは割と本質をさらけ出す演奏をしてくれてると思うよ。 収録サウンドリストみたらサスティーンとトレモロしかないのであんな感じになる。
つーかアコーディオンないじゃん。

https://www.ikmultimedia.com/products/include/st4/soundlist/ST4_MAX_new_sounds_master_instruments_20190117_export.pdf
321名無しサンプリング@48kHz (ラクペッ MM4d-7NfU)
垢版 |
2019/01/21(月) 03:53:43.08ID:tNookjGgM
てか
まだ発売しないの?
2019/01/21(月) 04:09:56.44ID:j+txHaD6a
そりゃハンマリングとかギターに収録されてるけどマンドリンは違うもの
あとそれ新規収録分だけだから
323名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 093f-zveU)
垢版 |
2019/01/23(水) 21:23:36.65ID:gOdL5Rl00
マンドリンにこだわってる人多いのが不思議
2019/01/23(水) 21:35:22.26ID:klE9sPiU0
マンドリルとは関係ない よな?
2019/01/23(水) 21:48:50.26ID:d+QPPjlta
自分が話題に出すのはSampleTankの象徴的な音質だから
IRやルームシミュなんかで定位感与えてあげると音質が活きそう
CSRRoomの13m付近でガラリと変わるあの響き好き
326名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM92-5LZm)
垢版 |
2019/01/24(木) 00:54:20.09ID:7EGjrpU7M
イントロ価格っていつまでだろ?
327名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3d3f-iVxn)
垢版 |
2019/01/24(木) 02:11:24.98ID:vtC/4Ysf0
煽りじゃなくて教えてほしいんだけど
マンドリンがメインのポップミュージックのヒット曲ってあるの?
328名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8112-beQY)
垢版 |
2019/01/24(木) 02:13:19.64ID:qTmD7e3J0
>>326
イントロ価格は1月の末までで発売日は3月の末。
2019/01/24(木) 02:53:11.26ID:5drkO3SvM
>>327
イントロで部分的に、なら神田川とか
メインでヒット曲なんてあったかな?
レッドツェッペリンの「限りなき戦い」
なら全編使ってる

古くて悪いが
2019/01/24(木) 07:31:08.27ID:exlxAQUk0
>>327
メインではないかもだけれどカントリーではありそうな
フラットマンドリン
331名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2e12-beQY)
垢版 |
2019/01/24(木) 07:39:52.58ID:oMFpOQQP0
Mumford and sonsとか
332名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM92-5LZm)
垢版 |
2019/01/24(木) 07:44:03.41ID:7EGjrpU7M
>>328
ありがとう、行くか迷うなー
2019/01/24(木) 10:24:07.97ID:PuB7W3h40
かなり高価な福袋詰め合わせだからな
中には使えるいい音あると思うけど、割合は少ない
それだったら専用音源を買うわ
確実に曲がクオリティアップする
2019/01/25(金) 22:12:55.30ID:wS6yoYEpa
全部を専用音源で揃えたら幾らになるだろうな
100万あっても足らんだろう
2019/01/25(金) 22:57:49.97ID:tsw1xbTs0
揃わない。

>>325
凝ると数百万飛んで行く世界と聞いている。
2019/01/25(金) 23:03:08.58ID:tsw1xbTs0
有名ミュージシャンにギャラ払って、
「この曲弾いてよ」って言う方が完成率が高い。
2019/01/25(金) 23:29:25.05ID:tsw1xbTs0
金はいくらかかるか知らんが
2019/01/26(土) 01:52:20.24ID:AeXc8Urw0
どうなんだろうね、すべての項目を揃えようとすると100万近くはするような気はする。
4で新録された項目における(ポップス伴奏や劇伴で)定番所の音色に限ると

・ストリングス&ブラスのアンサンブル/ソロ = それぞれ4〜5万くらい
・ギター(アコギ/エレキ)・ベースといった棹物 = 一本が1〜3万円ほど
・ドラムやパーカッション = 2〜5万
・エスニック系(弦、アコーディオン)  = 2万ほどが相場に思える
例えばマンドリンの場合、オレンジツリーのやつが170ドル
https://www.orangetreesamples.com/products/evolution-mandolin

まぁこれも各社セール時を狙って買うとかなら、工房系ギター1本買うお金であっさり揃うような気はする。
あとまぁバイオリン特化音源とか操作が煩雑なイメージあったけど、昨今は非常に手軽に打ち込めるのが増えてきてるので
そういう意味でも、「いきなり専門音源から揃える」みたいなのも現実的な選択肢になってきつつあるかな?とは思うね。
https://www.youtube.com/watch?v=5f0bKX5MFk0
2019/01/26(土) 01:57:29.67ID:AeXc8Urw0
最後のやつはバイオリン特化じゃなくて、ソロ弦全部入り(399$)
2019/01/26(土) 14:14:30.14ID:neUT5x6c0
最後のやつ、Spitfire Solo Strings はデモはいい音なんだけど、実際使う際にSampletank3のストリングス音源よりリアルですか?

Sampletank3のストリングス音源使ってみて、自分で演奏してそのまま使ったほうがましなじゃないかと思ったことがある。
2019/01/26(土) 18:16:08.60ID:+uNbp0YA0
これは鍵盤弾きのデモだから実際使ってる例と考えて良いでしょう。
2019/01/26(土) 23:38:49.02ID:T+q5XP2yd
今気づいたけど、タンクのアコギ割りと秀逸ね。
343名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM92-5LZm)
垢版 |
2019/01/27(日) 16:02:22.98ID:VZpFDm12M
何気にプレイヤー機能が嬉しいな
なんだったらOmnisphere2がこれから対応する
アルペジエーターからDAWにドラッグ出来る機能を
マイナーアップで載せていいのよ
344名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM92-5LZm)
垢版 |
2019/01/28(月) 01:10:58.63ID:PcNo8Gv0M
MAXパッケージ版なんだけど
USBドライブってハードディスクではなくUSBメモリー型なのかな?
2019/01/28(月) 02:59:41.34ID:qH5XXAQA0
>>340
自分で演奏ってのは、実器のヴァイオリンを弾くということ?
そんなことを考えるというのは、ボリュームの変化を付けてないのでは?
ヴァイオリン等は演奏すべてにボリュームの変化を付けるのが基本だよ
それがリアリティを生む
346名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ad12-beQY)
垢版 |
2019/01/28(月) 06:57:15.47ID:EhK6ddHA0
Sampletank4 @ NAMM 2019

https://www.youtube.com/watch?v=WE5WwiCIhco
347名無しサンプリング@48kHz (ラクペッ MMb9-iFb9)
垢版 |
2019/01/28(月) 09:32:14.65ID:PqSxgtoDM
いつから使えるんだろう
2019/01/28(月) 12:11:27.24ID:D8pnJ/9C0
>>346
デモになってない
349名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM6d-dw0j)
垢版 |
2019/01/28(月) 12:19:53.14ID:nvowxx8WM
>>347
3月だったような
2019/01/28(月) 15:26:13.78ID:LfI/3wBU0
で、ハードのオマケに付くのはいつから?
2019/01/28(月) 18:24:28.17ID:sU+KjDmR0
>>346
・ヤマハピアノはAcousticResonanceなかったら若干軽い、高域やや残念なのも今まで通り
 スタインウェイ収録しなかったのは許諾の問題か液パンで出るのか
・エレピはアンシミュかませば全然いける
・レイヤーでそこかしこに鳴らされてるボーカルは3の人工合成的なのとは違う生に近く乾いた音
 扱いは難しそうだけどボケたクワイヤ系よかは全然いい
・アコギはやはりメロウに特化しててそれ以外には不向き
 いいからはよエレキギターとベースのデモくれと
・SyntroniK由来の音源はやはりいいね、EDM向きではないけど汎用性が高そう
・ConboRoomが充実しないと内部での音作りは頭打ち
 質感変えるエフェクトとしても重要だからうpでで増えてほしい

まあまあ有用なデモだった
2019/01/30(水) 22:57:39.45ID:oaq2lY320
2月下旬になりそうって言ってた
https://www.kvraudio.com/forum/viewtopic.php?t=516428&;start=420
353名無しサンプリング@48kHz (アウアウオー Sa7f-jL3c)
垢版 |
2019/01/31(木) 01:33:40.42ID:GO2/Sg0da
プリオーダー価格は発売日直前まで有効なんだって?
354名無しサンプリング@48kHz (ラクッペ MMf3-aekS)
垢版 |
2019/02/03(日) 03:07:22.43ID:oRgC3BanM
SEでもmidiファイルやループが全部つくのかな
2019/02/04(月) 01:07:33.41ID:oZmoZE1j0
もちろんMAX音源に付随する分は付かないだろうね
どこまでなのかは分からんけど
356名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM03-J7Wr)
垢版 |
2019/02/06(水) 20:00:28.55ID:c5NCJVFaM
4からエキタンにはフレーズパターンも付いてきたらいいんやけどね
なんならパターンだけ個別でもええけど
2019/02/06(水) 20:27:47.92ID:nU/nGZWFa
アメアコ付いてたじゃん
EZシリーズほど充実してるわけではないし別売りでMIDIパターンあっても良いとは思った
358名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMf6-FPtm)
垢版 |
2019/02/09(土) 23:15:40.38ID:nHAxevJEM
発売間近なのにこの盛り上がりの無さ...
みんな予約したん?
2019/02/10(日) 00:17:15.14ID:MWkBEhGB0
グレピリで貰う予定
そもそもKONTAKT+廉価ライブラリで10数万掛かるところを2万前後で手に入れられるようなもんだから
廉価音源とか使わねぇって人には無用の長物だろうし盛り上がりはせんだろう
2019/02/10(日) 01:22:23.22ID:g1KYXgzN0
3が出た時のバグだらけなゴミっぷりや
その後の投売りおまけになった経緯を覚えていると
すぐ手を出さないのが当たり前だろうな
あと容量がでかくて何か面倒くさいってのもある
2019/02/10(日) 13:43:12.98ID:j/YRvnJF0
今なら無料でsampletank4にしてもらえる!と思って
最近おまけに3SEが付いてるiRigKeysとsampletank3 upgradeを買ったんだけど
これちゃんと"sampletank4"にしてもらえるんだろうか?
よく読むと条件は対象製品の「購入・登録」と書いてあって、"3"自体は購入してない
しかも買って開封したあと"3"の公式価格が半額になって、買ったアプグレより安くなってたorz
2019/02/10(日) 15:11:56.18ID:uuL0tNsma
問い合わせるよろし
今は日本語でも対応してもらえるし、うpぐれでも3購入に変わりはないから多分大丈夫だとおもうけどね
2019/02/13(水) 00:52:21.95ID:V4NNah5b0
発売間近なのにMax以外の中身どうなるのか公表してないよね
あと12ギガのピアノなんか、もらえたとしても動かせねえぞ!と
その辺で迷ってる人もいるんじゃないだろうか
2019/02/13(水) 18:22:41.60ID:O6/PwBcK0
ライブラリー250Gをダウンロードするのにどれくらい時間かかるんだろ?
NIやアートリアみたいに自動で全部やってくれないかな
2019/02/13(水) 20:50:08.48ID:CXp1cWzY0
sampletankオンラインで買ったことあるユーザーならわかるが、
何十本もの分割ダウンロードとその解凍地獄が数日続く。
次バージョンではその辺もう少し方法考えて欲しいところではある。
366名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM52-QSPc)
垢版 |
2019/02/13(水) 23:52:00.95ID:H5hkibryM
3GB分割だったら70本以上か
USB版安定かねぇ
367名無しサンプリング@48kHz (ラクッペ MM3b-90uM)
垢版 |
2019/02/14(木) 00:21:55.81ID:HMts6oJhM
あと1週間で発売!
2019/02/14(木) 01:31:50.90ID:To+XACcQ0
>>365
懐かしい・・・
自分の場合はDLしたあともまた問題で、何度やっても「正常にインストールされませんでした」
というメッセージが出て、音は一応出てるからもういいや!ってなった思い出w
2019/02/17(日) 13:18:01.75ID:zDY40WIY0
IKのマークって日本人とか中国人が見ると「天」に見えるよね
マーク全体も赤いし、最初中国の会社なんかなと思った

人によってはKompleteよりTotalStudioのほうが断然お得な気がするけど気のせいかな
TotalStudioなんて最近まで存在すら知らんかった(ちなみにどっちも持ってない)
もうちょっと宣伝増やしたほうが儲かるのでは?
2019/02/17(日) 14:08:49.01ID:3D0KtBMpa
音源の質だけ問うならKOMPLETEの方が全然いいよ
KONTAKTだけ買って専用音源買い足すって人はTSMAXでエフェクトまで揃えた方が捗るかもね
371名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM3f-VWLG)
垢版 |
2019/02/18(月) 00:42:42.46ID:PWE54m4VM
MAXのUSB版予約したったぞーこのやろー
SSDも買って準備万端...
と思いきやリードが400MBが出ないの掴まされたけど
2019/02/18(月) 15:21:49.93ID:oSzzYYlx0
>>369
そもそもIKって何?
五十嵐興行とかなん?
2019/02/18(月) 15:49:29.19ID:ej0RlU0Nd
イタリア人の会社
2019/02/18(月) 16:56:21.99ID:krDy9t6G0
>>372
言われてみればと思って調べてみたけど、名前の由来はわからんかった
代わりに公式の会社説明ページで、マークのロゴの由来は漢字の「天」だと判明したw
習字の字みたいなのも貼ってある

>>373 Italiagino Kaisha ただの説明かと思ってボケに気付けなかったwww
375名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f87-36dX)
垢版 |
2019/02/18(月) 17:56:14.10ID:6ngKeWjW0
>>371
情弱なので教えて欲しいのですがUSB版をどこで買いましたか?
IKの「配達時に運送会社より別途輸入消費税8%、通関代行手数料が請求されます」の記載で具体的に合計いくらになるか気になり躊躇してます
できればJampPoints使えてUpgradeで決まった額を払えるところで買えればと思っているのですが
376名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM3f-VWLG)
垢版 |
2019/02/18(月) 20:18:52.08ID:PWE54m4VM
>>375
普通に本家で
ていうか手数料の事が頭になかった

前にキックスターターで腕時計に出資した際には
関税で2000円とられたことあるけど
377名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f87-36dX)
垢版 |
2019/02/18(月) 23:22:54.99ID:6ngKeWjW0
>>376
ありがとうございます、この手は全く疎くて
2019/02/20(水) 00:12:29.33ID:IHIFKhRK0
もし発売が東京時間の午前0時ならあと24時間だけど・・・
UNO Synthのニュースばっかり!
379名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM3f-VWLG)
垢版 |
2019/02/20(水) 22:00:43.28ID:4W83phgRM
発送まだこねー
380名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 893f-LUOW)
垢版 |
2019/02/21(木) 05:14:07.60ID:OC4ekNs10
今月中に届けば御の字
2019/02/21(木) 23:57:22.42ID:n82UUVM40
イタリアの21日が終わるまであと8時間!
現地が一番盛り上がるタイミングでリリースする気なのか
382名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a6cf-CMoh)
垢版 |
2019/02/22(金) 19:34:53.30ID:z5pjA1WG0
(来た)
4無印でファイル43個、内新ファイル31個、手動ダウンロード
2019/02/22(金) 21:47:29.35ID:LimXu3+e0
Syntronikが75%OFFの8,310円か
384名無しサンプリング@48kHz (ラクペッ MM65-LUOW)
垢版 |
2019/02/22(金) 22:53:16.03ID:/C2Ypr5BM
いよいよ発売か
ユーザーの阿鼻叫喚の声が聞こえる予感……
2019/02/23(土) 17:57:33.24ID:k9L33i9B0
現行3のすぐ落ちるのとロードに時間がかかる
その割に音がピーキーでケバケバなのは治ったんかいな
2019/02/23(土) 19:54:42.25ID:moyxeZzma
ロードは確実に早くなってる
相変わらずの音質だけど音像が少し変化してて面白い
2019/02/23(土) 21:30:30.06ID:Bwsn6jGX0
3の時にガッカリ組だったのでレビュー待ち
388名無しサンプリング@48kHz (アウアウオー Sa12-qeS0)
垢版 |
2019/02/24(日) 03:00:06.12ID:GtG/AxT/a
ボックス版って3月下旬なのか
知らずに予約しちゃったよ
2019/02/24(日) 09:46:55.91ID:fyS/rJn50
ST2時代のエクスパンションやSonik Synth 2等は、
ST3で変換済みのものは一応対応しているようだけど、
フォルダ表示できないので使いにくい。
Combiは非対応のようだった。
2019/02/24(日) 09:48:48.16ID:v9ZoNXlnF
シリアル先に送ってもらうもか無理か
2019/02/24(日) 10:02:30.52ID:ao+DJjFxa
>>389
確かに3時代のブラウザもオプションで選択できるようにしてほしい
SyntroniK系にGUI統一した結果カーソルの移動距離が増えたのも地味にマイナス
特にマニュアル読まない勢にはより使いにくくなった印象
2019/02/24(日) 11:01:27.48ID:nWagbZmt0
Sampletank3で一番使えなかったのはキーボード系の音だな
どの音も同じように中低音が薄く、サステインが弱いのでチープさが目立つ
拡張音源のピアノですらろくに使い物にならない感じだった
それが改善されていれば少しは使えるようになるかな
2019/02/24(日) 12:49:50.49ID:syl2d3rN0
ST3は結局ほとんど使わなかったな
PCへの負荷がデカいからフリーズが怖くて使っても1曲に1〜2トラックくらい
2019/02/24(日) 12:53:10.34ID:ao+DJjFxa
正確にはレイテンシーが割とあるせいだね
まあT譲りのエフェクト多段差しすれば当たり前なんだけど
特にAcousticResonanceが曲者で特に重い
2019/02/24(日) 13:18:24.30ID:T5mYtGGDd
た、タンク内でエフェクト使ってる人なんていたんだ…
2019/02/24(日) 18:19:38.70ID:syl2d3rN0
自分はPCもオーディオIFも非力なのでST3のエフェクトは全オフ
それでもいくつもシンセ挿入するとフリーズしちゃいがちだから沢山使いたくても使えない
カネためて機材一新したいなぁ・・・
2019/02/24(日) 21:05:05.34ID:ao+DJjFxa
>>395
アコレゾとConboRoomは後がけできないからね、しかもこいつ等音質引き出すのに必須条件だし
2019/02/25(月) 01:07:43.90ID:3BpDjmk30
で、ハードのオマケになるのは3ヶ月後? 半年後?
399名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7d7c-EBYA)
垢版 |
2019/02/26(火) 01:08:11.19ID:xvf+kPdR0
ST4、本家のフォーラムざっと見たけど荒れているな。ダウンロードが悪夢だ、ファイル壊れている、オーソライズできない、起動できない、みたいな悲鳴の嵐で、それに対して運営はサポートに直接連絡してくれって繰り返すばかり。やはり様子見なのかな。
400名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b587-GVHG)
垢版 |
2019/02/26(火) 05:52:55.19ID:mdkU9IV40
St4無印インストールし終えたけど、ライブラリに鍵かかってるの仕様?

クリックするとSt4無印の販売ページに飛ばされる。もう持ってるんだけどw、みたいな。
2019/02/26(火) 08:18:03.94ID:aoySEr4Qr
またお布施出来るじゃん
402名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7db1-xBXa)
垢版 |
2019/02/26(火) 23:25:29.60ID:R4E7tiTu0
st3のエレキギターでモジュレーション効かないのは仕様なの?
モジュレーション最大にしてもほとんど変化なし。
soniksynthのギターはしっかり効いてるが。
2019/02/26(火) 23:28:36.11ID:zRh6zY7ua
つLFO設定
EDIT画面で色々やってみんしゃい
404名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7db1-xBXa)
垢版 |
2019/02/26(火) 23:46:01.69ID:R4E7tiTu0
ふむ、やってみまする
2019/02/27(水) 17:20:06.58ID:2YSQa3e8r
>400
俺もst4seインストールしたけど、st4のライブラリーに鍵がかかってる。
syntronikのライブラリーは普通に認識するんだけど、st4の付属ライブラリーは認識してくれん。
ライブラリーをチマチマ落としたのに...

ソフトの仕様で2バイト文字を使ってたら不具合が起きやすいって全然知らんかった、多分これでライブラリー認識出来ないっぽい。
2019/02/28(木) 01:46:56.65ID:hpaJUbASa
total max 2持ってるけど
ST4でST3、MP2、Syntronik以外の音源読み込まん
これはおま環じゃないよな
2019/02/28(木) 11:33:11.92ID:d2HJGOrE0
さすがイタリアクオリティ。いつも通りの平常運転。
2019/02/28(木) 14:20:56.78ID:ANIeDpSZ0
いい加減、音色データはWin Macで纏めて欲しい
無料配布されたものはそうしてるんだから何ら問題無い筈なのに
データダウンロードで集金してるからワザと煩雑なシステムにしてるのか知らんが
ユーザー利便性を第一にして欲しい
彼らが掲げるMusicians First とは一体何なのか?
409名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff28-VXmV)
垢版 |
2019/03/17(日) 18:07:30.18ID:5VqJHK1Y0
Sampletank4 のインストーラーはNIのようにEasyにならないものか?
インストールを拱いている。
410名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr07-dgWL)
垢版 |
2019/03/19(火) 23:51:14.99ID:82xYRmDPr
Philharmonik Grandってピアノのメーカーの公開されてる?
411名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr07-dgWL)
垢版 |
2019/03/19(火) 23:52:01.46ID:82xYRmDPr
パッと調べても出てないんだよね
412名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMea-ppmR)
垢版 |
2019/03/23(土) 14:13:32.68ID:k9/VlM70M
4.03当てても音を切り替えたら大抵落ちてしまう
ちなWinのCubase10
413名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sacb-DGDI)
垢版 |
2019/03/23(土) 15:12:44.74ID:zTWWDUA8a
そりゃさすがにおま環じゃ
414名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM27-ppmR)
垢版 |
2019/03/24(日) 01:06:32.88ID:oHbrtxWRM
>>413
やっぱそうなんかな
とりあえずKonplete Kontrolから呼び出したら今のところ落ちない
2019/03/24(日) 12:26:04.48ID:QasRLLAXr
Cubaseユーザって本当DAW疑わないよな
Cakewalkユーザを少しは見習えばいいのに
2019/03/24(日) 16:48:08.47ID:1WUf9tL70
>>412
自分も音色切り替えでよく落ちます。
環境はWin10、Cubase 10 Pro、9700K、32GB、RME HDSPe AIO、GTX1060。
2019/03/24(日) 17:34:50.63ID:Alpnyoz40
今サウンドパッチ1.3とv4.03入れてみたけど
オーソライゼーションの問題は解決してないし
(自分の場合はSyntronik FreeとST4後に追加した分のElektoronikaに鍵)
ギター入れ替えると相変わらず高確率で落ちるし
ST4が何も変わってなくて安心した!
2019/03/24(日) 18:00:05.02ID:1WUf9tL70
>>414
自分もKomplete Kontrolから呼び出してみましたが、音色切り替えで落ちましたよ…。

>>417
鍵がかかっているライブラリは、追加で購入したものでしょうか?
自分の場合は、 Syntronik FreeとMemory-Vは使えました。
2019/03/24(日) 18:44:22.50ID:UZ+H/otf0
IKのプラグインはホストDAWのバッファサイズ値を参照するというVST仕様に沿っていないらしく、FLだと個別プラグイン設定で固定バッファにしないとトラブルが多発する
しかもその設定にしてもSampleTank3は落ちまくりで嫌になったな
4は予約購入したけど不具合出そうだから安定するまでインストール回避
2019/03/24(日) 21:06:14.84ID:qUb+b86Da
Cakewalkで3ほぼ落ちないけどな
4はまだ安定しないな
2019/03/24(日) 21:26:24.25ID:Alpnyoz40
>>418
先月オマケでもらったElektronikaは使えて、今月オマケでもらったElekronikaは鍵。
前からなんとなくCustom Shopとの連携あたりに問題がある気がしてて
試しに今1個だけ直接シリアル使って再認証させてみたら
なぜか残り全部とSyntronik Freeの鍵も取れましたw
2019/03/24(日) 23:35:56.87ID:UZ+H/otf0
>>420
スマン書き方悪かったね、3落ちまくりは以前の話
2019/03/25(月) 07:07:38.69ID:forRMTzb0
ユーザーに 未完成品 売るなよな…。
2019/03/25(月) 11:58:04.32ID:zK+1QL3Ca
PSPの時は阿鼻叫喚だったな
こんな不安定なもん使えるかって
初代WSが出てようやく使えるようにはなって多少評価され始めた
ST4ポテンシャル高いから安定すればそこそこ評価されると思うけどしばらくは忍耐かな
ただ木管系はキースイッチ音色はよせい
425名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5bbc-YCmz)
垢版 |
2019/06/17(月) 12:38:33.46ID:G9+fCN0W0
あげ
2019/06/19(水) 23:45:59.84ID:8JXh2uve0
studio one 3でsampletank3使ってるけどcpuにもメモリにもかなり余裕あるのにしばしばドリル音みたいな音出して止まる
wavサンプルの一瞬だけの発音をループし続ける感じ
midi panicボタン?かなんか(エクスクラメーションマーク)押したら治るけどすぐ再発する
これよくある症状なの?
2019/06/20(木) 00:07:36.88ID:Z2rYGVA+d
stutter editでトリガーしちゃってるんだよ、うん。
2019/06/20(木) 01:19:07.26ID:hE6+l0Zn0
>>426
バッファかレイテンシーの何れかが足りてない
429名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa11-6Ihi)
垢版 |
2019/06/28(金) 20:27:08.13ID:sPH7fnRia
今日、Macに4 MAXインストールして、ソフト起動して音色読み込ませると、
Loading Instrumentsダイアログ出て100%でソフト全体が停止してしまう音色が多数あるんだけど、
ググっても同じ症状の例は無さげで、対処方法わかる人いらっしゃいませんか?

ソフトウェアは4.04にアップデート済。
2019/06/28(金) 23:49:16.69ID:DyCD9dn2a
音色名をいくつか挙げてもらえる?
こちらでも検証する
431名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa11-6Ihi)
垢版 |
2019/06/29(土) 01:25:12.78ID:iqjpp45ra
例えば、ST4ーWoodwindsーTenor Sax xxxx はほぼ全部ダメ。100%で停止。
432名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa11-6Ihi)
垢版 |
2019/06/29(土) 01:28:58.91ID:iqjpp45ra
Stringsもほぼダメかな。
言い忘れましたが、ソフトウェアは内蔵SSDにインストール。音源サンプルデータは外付けHDDです。
2019/06/29(土) 10:03:51.39ID:niweTQF0d
外付けHDDにサンプルってストレス溜まんないの?
434名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa11-6Ihi)
垢版 |
2019/06/29(土) 10:35:33.88ID:T+5bHy7Ba
だいたい5秒もかからないからそうでもないけど、100%で本体ソフト停止してしまうのでそれ以前の問題。
2019/06/29(土) 14:22:40.00ID:H6lQQ3B4a
あすまん昨日は寝てしまった
今日帰ったらやる、と言っても新録サックスで止まった覚えはないなぁ
2019/07/01(月) 13:01:18.24ID:Ttv58RNI0
報告遅れたけどやっぱり音出すまでは普通にこぎつけますな
PCスペックの問題かオーディオIFとの相性でしょう
437名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa11-/ngT)
垢版 |
2019/07/01(月) 16:34:01.29ID:gypeMsYBa
ありがとう。とりあえず新マシン買うまでお蔵入りかな。
438名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa39-c1qi)
垢版 |
2019/08/13(火) 17:14:54.97ID:8cN1HUxxa
>>429 この一件は4.0.6アップデートで解決しました。
OSX10.10.5でだけで起こる不具合っぽくリリースノートにも書いてありました。
2019/08/14(水) 22:33:19.45ID:FFN5S9v5a
やっぱiOSあかんわというかunix由来のOSが駄目だわ
いくらレイテンシーや安定性に優れようと打ち消すような致命的なバグが多すぎる
2019/08/15(木) 09:39:22.70ID:1yED6QUo0
でもお前の曲がつまらないのはOSのバグのせいではないんやで
441名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa5d-vtht)
垢版 |
2019/08/15(木) 11:45:24.64ID:oQj+b9kRa
iOSのはiPadの画面切り替えが煩雑だけど動作は安定してると思う。
korg gadgetでもcubasis でも使える。
時期iOSが画面2つ出せるようになるらしいので期待してる。
2019/08/15(木) 20:54:01.02ID:ISlonEXA0
2月に買った SamleTamk 4 MAX のダウンロード期限まであと一週間ほどになってた
念の為この週末に再度ダウンロードしておこうかな
差し替わっているものとかあったら嫌だし
2019/08/15(木) 21:13:24.03ID:/BAaxIgD0
自分はちょうど先日完了した所
Win & Mac別という最悪仕様な上、3とのデータ重複もユーザー側に確認ブン投げな不親切さ
しかもFacebook日本公式の落とすべきデータの説明間違ってるし…
2019/08/16(金) 18:33:35.87ID:FidVaxkm0
俺も先日やっとダウソした
全部で99個でいいんだよね?
2019/08/16(金) 21:06:14.42ID:FuF3ur3B0
ファイルは99個だった

前に落としたときから Cuban Trumpet と Pedal Steel Guitar が増えてた
それぞれライブラリー 1.4 と 1.5 で追加されたのか な
アナウンスのメールとかは来てない気がするけど
2019/08/16(金) 21:23:41.23ID:fz0sz9N0a
アコギのjumboが部屋鳴りとマイクの量調整できて凄い質感いいのよねギブソンは死んでくれていいけど
447名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa5d-vtht)
垢版 |
2019/08/17(土) 14:41:45.48ID:HhwB9UV+a
自分、USBのやつ買ったけどアップデータだけでも1週間かかるっちゅーに、
全部ダウソするとかなにその拷問ww

ま、でも音は好きなんだよねー、センスがいいってか自分に合ってるってか。
これ以上の専用音源っていらない自分は。
2019/08/17(土) 14:47:32.91ID:TJH2neQQa
つーか3の時点でも総合音源としては最高峰だったのに
今回で追加された多くが安めの専用音源クラスでしょもう
2019/08/19(月) 18:20:14.42ID:BHXtOsbk0
お前がST4をDLしている間に、他の誰かは一曲作り終えているw
450名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa5d-vtht)
垢版 |
2019/08/19(月) 22:34:09.57ID:ssaFqTMAa
もう一個のスレ、17はどうするの?放置?埋める?
2019/08/19(月) 22:36:05.68ID:nKeQPmKZ0
放置で言い
2019/08/25(日) 10:46:39.03ID:xi+iEF9G0
ST4のSound Library Update 1.5をダウンロードしそびれたようだ。
ダウンロード期間が一か月もないってのはどういうこと。
2019/08/25(日) 20:40:51.62ID:bVxvyQ0b0
st4無印買ったんだけどphraserのパターンがacoustic drumsしか入ってないんだけどこれで正解なの?
2019/08/25(日) 21:24:00.50ID:xi+iEF9G0
ST4 MAXのピアノでロード出来ない音色が何個かあった。
Additional Piano Instrumentsってのをダウンロードしてなかったからかもしれない。
音色のアップデータの期限なくしてほしいわ。
455名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5d87-rPVV)
垢版 |
2019/08/26(月) 01:52:16.92ID:1zgOHX8q0
IKは楽器を作るのは優秀だと思う。
しかし
仕組み造りは不可解。
同じアプリの、
ナンバーバージョン
CSバージョン
があり、どちらを使えば良いのかよくわからない
ダウンロードすべきファイルやアップデートファイルが散在して
しかも期限付きなので
どのファイルがどのグレードのモノなのかがわからず
とりあえず片っ端からダウンロードしておく必要がある

など。
せっかくのコンピュータの能力が活かせてない。
ユーザーごとの権限から自動的に対応ファイルをダウンロードできる仕組み造りをしてほしいし
そうできてる会社もある

楽器造りが優秀なだけに惜しいよ
2019/08/26(月) 02:02:57.40ID:Eu7IT0+O0
昔買ったSonikSynth2を久々に鳴らしたいんだけどSampleTank4で鳴らすのは無理?
457名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa09-HxIL)
垢版 |
2019/08/26(月) 02:18:54.87ID:vuG9Jwjba
MAXだが、んなーこたぁない。
458名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa09-HxIL)
垢版 |
2019/08/26(月) 02:26:14.66ID:vuG9Jwjba
音は良いよな。好みの問題かも知れんが。SampleTank4で一生行けそうな気がする
2019/08/26(月) 02:34:31.16ID:Eu7IT0+O0
>>457
ST3持ってないんだがST2のライブラリをST4でも読めるの?
2019/08/26(月) 05:38:39.65ID:/mv4nBzHa
tankの音作りは昔よりマシとはいえ少し癖があって
外部エフェクトで補正できないとキャッチーな質感になりにくい
3から音質の割に評価されないが
4は流石に大容量の分音質良いと言い切れるのが多い

中でもルームマイク突いたギブソンのジャンボ
スティックベースや木管、ヤマハC7等は
UVIクラスを余裕でリプレースできる
(ストラム以外の補助機能がないのが難点だけど)
後はまともなエレキ欲しい使用アンプがヴィンテージすぎるのかな?
2019/08/26(月) 16:41:29.30ID:ozeEtV850
>>459
読めないので無料のSampletank CSで変換する必要があります。
2019/08/26(月) 17:24:19.96ID:ozeEtV850
>>454だけど、ST4 MAXのsampleフォルダのC Grand Coincident Mics SEの中に空のフォルダが3つあった。
それをSEじゃないフォルダからコピーしてきたら読み込めるようになった。
これ、ダウンロード版購入した人、皆同じ症状では?
USB版購入して、Additional Pianoをダウンロードしてインストールした人は問題ないはず。
2019/08/26(月) 23:08:12.79ID:JasFTtj00
SampleTank2以来だ。
SampleTankに触るの。
俺はAbilityユーザーで3 Proにアップグレードしたんだが
SampleTank4SEがバンドルな上SampleTankを使ったデモソングを何曲か作るなど
猛プッシュしてる。
この機会に再度SampleTankにのめり込んでみたいと思う。
464名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa09-HxIL)
垢版 |
2019/08/27(火) 01:30:20.80ID:ipT3dHrEa
あんだけ音詰まっててもハルモニムもおフランスのアコーディオンもない。
まあ代替使うけんども。
2019/08/27(火) 12:28:50.65ID:iln/qd8M0
まあ代替になるものは大体なにかしら入ってるからね!
はるか昔に二胡が無かった時にはバイオリンをピッチベンドで
ウネウネさせまくって擬態させたのを思い出した
2019/08/27(火) 17:55:24.77ID:138imlU60
HarmoniumならPump Organで代用になるでしょ
二胡はピッチのアタック付けたMoroslavのソロCelloどれかをステレオイメージャーで狭めるとかかな
467名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa09-HxIL)
垢版 |
2019/08/27(火) 21:51:14.43ID:ipT3dHrEa
お、どもども。試してみます
468名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa09-HxIL)
垢版 |
2019/08/28(水) 06:34:36.05ID:vDQG6YdDa
アルペジエイターやストラマーで鳴らした音は、どうやってDAWに取り込むの?
midi無理?オーディオで取り込むしかない?
2019/08/28(水) 06:53:33.59ID:q+WxyEal0
他音源の便利屋さんにならないようにかMIDIは吐けないっぽいね
そもそもリアルタイムでランダマイズかかるわけだしそりゃそうか

サイン波鳴らして分析してMIDI変換とか方法あるけどね
470名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa09-HxIL)
垢版 |
2019/08/28(水) 07:33:19.64ID:vDQG6YdDa
さよでっか。せんきゅー
471名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d1b1-cmxz)
垢版 |
2019/08/29(木) 21:37:37.57ID:jcYF1fJB0
sampletankとsoniksynthのギターって実用性あります?
良さそうにも見えるんだけど、微妙にリアリティがないというか。
低音は濁ってる感じに聞こえたりすると、高音だと電子音みたいな感じ。
やっぱ専属音源には勝てない?
2019/08/29(木) 22:16:52.58ID:qsFBEoT9a
こっちにもいたんか
聞かないとわからないうちは、と言いたいところだけど
基本Tankのエレキは弦の響きに豊かさや明瞭さが欠けてるので
どうしても深く歪ませた場合に差が出てくる
軽く鳴らす分には良いんだけど

4は少しマシになってて速い奏法には向かないけど
ズンズンジャーみたいなゆったりした刻みならそこそこ鳴る
2019/08/30(金) 03:44:50.50ID:kfXWppWQd
>>471
ブリットポップにありそうなクリーンのアルペジオのあの雰囲気、
あれをレスポール弾いて自分で出せなかったのでタンクのプリセット使った。
オケに混ざると打ち込み臭さもなく曲にハマったよ。
2019/08/30(金) 04:11:15.53ID:TiTsnrDV0
STに限らずだけどハードのDTM音源やソフトの総合音源のしょぼいギターの音を聞く度に
「ギターぐらい自分で弾け」というメーカからの意思表示みたいなものを感じることがあるw

手軽に使えて色々揃ってるのが総合音源のメリットでもあるから
リアル路線にしたいならKontaktとかの大容量の専門音源を買うしかないね
475名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d1b1-cmxz)
垢版 |
2019/08/30(金) 22:36:15.96ID:Q7OZT9BA0
レスありがとうございます
専属音源買ったほうがよさそうですね
2019/08/31(土) 00:41:45.03ID:nJNyKsNv0
昔はアコギが全然だめでエレキが誤魔化せてたのに今全く逆になってるのが興味深い
奏法に拘りが無ければST4で完全に事足りる
2019/08/31(土) 14:22:31.43ID:VQ2IsMHO0
今のアコギ音源はストラムでオケに混じってたら生と聴き間違えるレベルだね
478名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa55-WKsJ)
垢版 |
2019/08/31(土) 19:53:17.16ID:ZZS+qz8Qa
ギターやピアノ入力するのに便利なmidiFXプラグインないですかねー
2019/09/02(月) 16:25:32.64ID:wKVb2Bs80
ST3だとこの程度が限界かなぁ、ミックス頑張っても自分はいい音に出来る自信ない
https://dotup.org/uploda/dotup.org1936034.mp3
上手い人いくらでもいるはずなんだから誰か手本見せて欲しい

>>477
昔はそれも逆でストラムが耐えきれなかったんだよね
ストラムの方が充実して特殊な奏法の方がリアリティ追いつかなくなった
2019/09/02(月) 16:38:13.87ID:mQWxtqAj0
ST2使ってた頃起動がやたら遅かった気がするんだけどST4は早いな
てかST2のときは音色全部ロードして立ち上がってたような気がするんだがST4は違うのか
よく分からん
久しぶりに触ったので
起動してしまえばST2は軽かった気がするがST4も軽いな、重くなってはいない
2019/09/02(月) 16:53:20.33ID:wKVb2Bs80
ST3の方が軽いし立ち上がりも早いよ
2019/09/02(月) 23:24:51.23ID:71hHPVC20
この前ST3のソロチェロを使って、ボリュームにエクスプレッションをラーンさせて
オートメーションで連続的に音量変化させたんだけど、明らかにビット数が足りてない粗々な動きをしたんで
仕方なく、DAW側で同じオートメーションのアサインをDAWのボリュームに変更したらちゃんとした動きになった
こんなんだったっけ?何かの原因が作用してるのか…
2019/09/02(月) 23:41:44.84ID:wKVb2Bs80
MIDIが持つ分解能のせいじゃないかね
元々256段階が限界だったりするし
2019/09/02(月) 23:49:58.95ID:jfiR04WO0
MIDIでボリューム操作をしてもほかのシンセではガタガタになったりはしないので、ST3の内部の処理の精度が悪いとかそこら辺の理由なのかも
2019/09/03(火) 01:10:02.97ID:26nD5RLe0
>>482
>>419
DAWは何かな?
FLに限らず上述のDAW側変動バッファ値を参照しないという仕様に起因してるかも
2019/09/03(火) 05:47:59.90ID:zQExTQlH0
>>482
その手はDAW側のMIDIイベントのキャッシュや追従の仕方と音源との相性でも見られるね
また、エクスプレッションのラーンターゲットを「パートのボリューム」か「エンベロープのレベル」か「マクロのSwell」にするかでも変わってくるかも知れない
487名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa5-8FY5)
垢版 |
2019/09/08(日) 02:35:20.68ID:88PwV2RQa
データ量が数ギガ以上もあるような音がゴロゴロ入ってて、これ以上高品質な音源って必要ないでしょ。

ところでアルペジエイター、ストラマー、フレイザーで鳴らした音をDAWのトラックに取り込むにはどうすれば良かですかねー?
2019/09/08(日) 03:16:30.27ID:bYt20k2Q0
MIDIノートとして抽出したいと言うなら諦めて
本体でリアルタイムにランダム吐いてるわけだし書き出しは不能

前にも書いたけどサイン波鳴らして
波形解析するVST等でMIDI変換する方法もあるけど回りくどいか
2019/09/08(日) 06:06:57.19ID:6rhyFSvm0
一旦フリーズなりオーディオ化して、そのオーディオのピッチ解析から抽出するとかね
490名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa5-8FY5)
垢版 |
2019/09/08(日) 09:45:20.91ID:88PwV2RQa
midiじゃなくてオーディオで良いんだけど、っと言うと一旦演奏させて、そのトラックを別のトラックにオーディオ録音するとかでしょうね。やってみますありがとー
2019/09/08(日) 13:35:30.99ID:0aD7htWu0
オーディオデータをMIDIデータに変換する機能はDAWソフトに備わってたりするから
そういうのでノートを抽出して任意の音源で鳴らすのが一番手堅いかな

よほど複雑なフレーズじゃなきゃ大丈夫だとは思うけど変換する際はエフェクトとか全切りにして
出来るだけピュアな状態にしたほうが精度上がると思うよ
492名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa5-8FY5)
垢版 |
2019/09/08(日) 17:14:12.97ID:88PwV2RQa
ロジックメインでメロダインもエイブルトンもあるので、その機能はどれも付いてたと思う。使った事ない。ちょっとつかってみよー
2019/09/08(日) 21:49:21.77ID:4i25XSLIa
オーディオでいいならDAWの所業なんでそちら調べて
494名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa5-8FY5)
垢版 |
2019/09/09(月) 00:33:23.37ID:sGBZTbmna
さーせんww
495名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e576-wxDY)
垢版 |
2019/09/10(火) 03:33:49.99ID:wPrVmDkj0
SAmpleTank4を買ったので教えてください
フィルターのLFOのカットオフをモジュレーションに割り振りたいのですが
方法がよく分かりません!
2019/09/12(木) 05:49:48.28ID:0gbjDrmA0
>SAmpleTank4を買ったので教えてください
>フィルターのLFOのカットオフをモジュレーションに割り振りたいのですが
>方法がよく分かりません!

ちょっと支離滅裂で分からないんだけどフィルターのカットオフにはすでにLFOを掛けてあり
そのLFOの度合いをモジュレーションホイール等で調整できるようにすればいいのかな?

例えばModulation Matrixを呼び出してSourceをElement LFO 1、DestinationをFilter Parameter 1、Amountはお好みでModifierをMIDI CC 1に、とする
別の行で↓のようにすればフィルター1のカットオフに対しモジュレーションホイールでLFO1の早さを調整できる

SourceはMIDI CC 1、DestinationはElement LFO 1 Rate、Amountは適当に、BIPにチェック入れる

ここからDestinationをLFO 1 Depthに変更すると今度はLFO1の深さを変えられる
2019/09/13(金) 23:54:36.65ID:/hcOOQ480
モジュレーションホイールってとこが問題なのか?
俺はST4のエフェクターのツマミ右クリックして、MIDI Learn開始してMIDIキーボードのツマミ回してるだけだ。
2019/09/14(土) 00:04:25.77ID:LfzVHKVC0
つか今やってみたけどモジュレーションホイールでもMIDI Learnで割り当てられたぞ。
>>496氏のやり方がちゃんとしたやり方なんだろうけど。
2019/09/14(土) 00:33:52.19ID:xhf0bwq+d
モジュレーションホイールは元からcc1が割り当てられてんじゃないの?
2019/09/14(土) 00:39:39.26ID:/XkwlYo30
割り当てるのが一つでいいならそれでいいよ
マトリックスを説明したのは以後応用が利くからであって人によっては必須でないし
2019/09/30(月) 23:03:26.35ID:fk0jEUb70
SampletTank4SEにSampleTank2の音色をインポートしたいのですが
SampleTank3を持ってないのですがFreeをインストールしてレガシー音色として
インポートすればいいんでしょうか。
2019/10/01(火) 12:17:15.32ID:A3tYH2WG0
SampleTank4SE使用してます。
SampleTank3 SE→Voices→Oh Soft - Ensemble
これがロードできません。
Ensemble Oh Soft.pakが見つからないというエラーが出ているので見に行ってみたら
確かにありません。
他のVoices系は全て入ってるのですが…。
SampleTank_3_SE_Sound_Content_Part_1および2を再ダウンロード、インスコしても解決せず。
ファイルの同梱漏れでしょうかね…。
2019/10/01(火) 12:56:21.94ID:zOkbd7kh0
>>502
うちのも無かったです。
2019/10/01(火) 13:28:58.56ID:A3tYH2WG0
>>503
そうでしたか。ではサポートにメールします。

ところで今SonikSynth2のインポートをSampleTank3 Freeでやっているのですが
Conversion Errorが出ました。
130BPM_ailing.stiがダメだった。
バックアップにとっておいたアーカイブを展開してインポートしてもだめ。
ぐぬぬ…うまくいかない。
2019/10/01(火) 13:50:46.47ID:A3tYH2WG0
それにインポートした音色をSampleTank4で見るとカテゴリ分けされてなくて困る…。
せめてSampleTank2の音かSonikSynth2の音かくらいは分かるようにしてほしい。
別ライブラリまでごっちゃになるとは…。
過去の音色使う場合はSampleTank3使えってことなんだろうか…。
2019/10/01(火) 14:35:07.06ID:9+iYZYvh0
比較表上では4SEにOh Soft Ensemble未収録だね
音色定義リストのミスかと思われる
2019/10/01(火) 17:46:26.50ID:LUbKiLIbr
作ってる奴らがガバガバなんだから
細かい事気にする奴には向いてない
2019/10/02(水) 04:05:11.03ID:lVGeroPs0
>>504
自分もエラーが出たけど、130BPM_ailing.stiは、stwとsthがないので元々不要なファイルと思われる。
Combiのインポートもいくつかエラーが出たが、それも元々不要なファイルのようだった。
公式のfacebookに不具合の情報があったはず。
2019/10/02(水) 04:12:55.87ID:f5bSVhhY0
>>505
かなり初期のころから左上にフォルダアイコン追加されて5chでも言及されてんだが
2019/10/02(水) 04:14:47.28ID:lVGeroPs0
>>505
フォルダ表示に切り替えれば従来のように表示される。
2019/10/02(水) 13:18:15.50ID:5fcjgJMI0
>>509
>>510
ありがとうございます。不勉強でした。
過去ログ探すことが困難でして…。
2019/10/02(水) 13:21:08.94ID:5fcjgJMI0
>>508
ありがとうございます。
とりあえずファイルの破損などでは無かったことが分かったので安心し
諦めも付きました。
2019/11/15(金) 23:33:03.98ID:vLg0s1F10
マルチティンバー音源ってインターフェイス(IF)が最も重要なんだよね
先鋭の膨大な音源群を生かすも殺すもIF次第
514名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 21b1-Iq/z)
垢版 |
2019/11/15(金) 23:34:20.87ID:xb3AqsWl0
しったふうなことを
2019/11/15(金) 23:43:35.23ID:TIbe52tfd
確かにIFの詰めは甘いと感じるな今回
2019/11/16(土) 00:23:02.43ID:ZnvPlOrb0
大事な要素だけど「最も」かどうかは…
517名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c1bc-/L9V)
垢版 |
2019/11/25(月) 12:38:03.03ID:mJq7tDcp0
SampleTank4Maxセールようやく来たよ
価格はそれぞれのアカウントでログインして見てちょうだい
2019/11/25(月) 12:48:05.19ID:amfAklqxa
いやーん、こんな金欠の時に!
519名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacd-/N7i)
垢版 |
2019/11/29(金) 08:03:22.91ID:4P5eAQ1Ca
ST4MAX持っとるからブラックフライデーTotalStudioBundleMax2.4万なんだがー。
この膨大な製品群買った方がいいかな。2.4万なら絶対安いのだが。
2019/11/29(金) 09:57:18.90ID:8vOfImAG0
>>519
予算あんなら買えばいいじゃん
予算が厳しいならお金貯めるまで待っとけばいい
またいつか安売りする
521名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacd-/N7i)
垢版 |
2019/11/29(金) 12:10:53.21ID:4P5eAQ1Ca
レスどうも。予算より
ST4英文マニュアルでさえまだ半分も読み進んでないのに
まーた英文マニュアルにらめっこして膨大な量のソフト操作覚える方に
恐怖を感じてw 今回は見送りますたー。
522名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b1bc-3RYV)
垢版 |
2019/12/01(日) 12:54:45.87ID:9nZubwTp0
ST3まではサウンドライブラリーをDVDに書き込んでバックアップしてきたけど
ST4はもうどうしていいのやらわからんな
ST3に含まれる分はダウンロードしてないから少ないけど173GBになってる
ブルーレイにバックアップするとしても、ディスク7枚にもなる
2019/12/01(日) 14:15:35.23ID:B9F7oZ2k0
>>522
自分はST4のために新たに480GBのSSDを買ったよ
楽天の1000円クーポンやらを使って4000円ちょいで済んだのは良かったが
今となってはUSBドライブ版を買えばよかった感・・・w
まあ倍くらい容量はあるから他のプラグイン音源も一緒に入れられるけどね
2019/12/01(日) 14:51:25.47ID:TGGDu32B0
SSDは突然死するからなぁ
525名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacd-/N7i)
垢版 |
2019/12/01(日) 16:54:47.45ID:nqfx8vsha
STに限らずもうHDD 2Tとかに保存して、それ普段使わずしまっとくとかだなあ。
DVDとか4Gとかしか入んないのに無理ゲー
2019/12/01(日) 22:01:35.85ID:lUSuSOIXa
アコギとかウインドとか今回かなりいい音色揃いなのに
以前のイメージで先入観持ってて知らない人多いんだろな
エレキギターはもうちょい歯切れの良い音色欲しかったが
2019/12/02(月) 04:23:37.37ID:UFacSjcIr
HDDにバックアップしかないだろうな
528名無しサンプリング@48kHz (ワイーワ2 FF1a-mRT/)
垢版 |
2019/12/02(月) 10:30:42.90ID:MoqnFBS7F
MacでSampletank使ってる人に質問

HDDが満杯になったんで外付けに移してパス修正したんだけど
「.」から始まる再生できないプリセットがずらずら並んでて
みんなどうしているのでしょう
529名無しサンプリング@48kHz (ワイーワ2 FF1a-mRT/)
垢版 |
2019/12/02(月) 10:31:01.87ID:MoqnFBS7F
ちな外付けはSSDです
これが原因なのかなあ
2019/12/02(月) 12:40:54.65ID:GfqR87Ju0
>>524
それを言ったらキリがないからなぁ
自分の場合はPCのほうもSSDだからリスク的には変わらないしw
まあどこに保存するにしろ定期的に入れ替えたほうがいいだろうな
531名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacd-/N7i)
垢版 |
2019/12/03(火) 08:34:46.05ID:9+MrGlmva
まずボックス盤USB付きの買うってのと、アプデータはHDDやろねー
>>528
Macで外付けSSDで使ってるが、そのような現象出てないのでなんとも言いようがないですが。
2019/12/03(火) 15:26:07.81ID:+n9FiwgB0
パスの中に日本語はないよね?
533名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ adbc-3RYV)
垢版 |
2019/12/04(水) 02:32:10.24ID:DilZAgdE0
とりあえずブルーレイディスクにバックアップすることにした
7〜8枚になる予定
534名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ adbc-3RYV)
垢版 |
2019/12/04(水) 02:48:15.09ID:DilZAgdE0
今日は2枚しか書き込めなかった
535名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ adbc-3RYV)
垢版 |
2019/12/04(水) 21:49:36.02ID:oI3zz7us0
ブルーレイにバックアップ結局8枚
何時間もかかった
2019/12/04(水) 23:19:02.87ID:fkOc2Jg80
フロッピー13枚組のゲームを一生懸命起動させてた時代を思い出した
537名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa9-8P7x)
垢版 |
2019/12/05(木) 00:13:26.21ID:9/Gg/amga
ちょっと前にここで、DAWにSTのフレイザーとかの演奏を反映云々って話あって
midiは出来ない、オーディオにしたら出来るという事になってたが、
出来ないはずないよなーと思って、やってみたらふっつーにmidiをトラックにコピペ出来たし。

バックアップの話、ハナからUSB版買えばいいやん。アップデータはどうしようもないけど。
2019/12/05(木) 03:18:32.96ID:HZynQ1Bt0
>>537
ああ、自分も答えたけどアルペジエイターやストラマーのつもりで答えてた
フレイザーって3で言うMIDIフレーズだからそりゃD&D出来るよな、誤解招く言い方で済まない
539名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa9-8P7x)
垢版 |
2019/12/06(金) 15:56:25.60ID:J3eIcciQa
つかアルペジエイターもストラマーもDAWに反映出来なきゃ意味ないっぽい
540名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa9-4Ncs)
垢版 |
2019/12/07(土) 09:13:09.35ID:gYbTbGrva
ミロスラフヴィトウスって、フュージョンのハシリ、
ウェザーリポートの創始メンバーなんだな。
私財と膨大な時間を費やして作成した交響楽音源サンプルのバージョン2が、
IKの音源らしい。さすが音にセンスあるIKらしい選択だと思うわ。
2019/12/07(土) 12:36:15.30ID:rMT1Wu320
>>533-535
外付けハードディスク買ってバックアップするほうが簡単で安上がりだったと思うが…。
Amazon見たらWD 4TBが8980円だったよ。
542名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa9-8P7x)
垢版 |
2019/12/07(土) 13:07:47.21ID:gYbTbGrva
よ、よんてらww
543名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 15bc-Fgt1)
垢版 |
2019/12/07(土) 13:15:56.64ID:ritgO4WF0
よく分からない
ブルーレイディスクは50枚で2500円ぐらいなので
8枚だと400円でバックアップできるが
2019/12/07(土) 13:23:34.36ID:Xbl4RVz5d
>>543
めんどくさいじゃん
2019/12/07(土) 14:38:19.89ID:QNddhsBHa
>>543
残りの42枚を有効に使えるのかが問題だw
546名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3d9-V35x)
垢版 |
2019/12/07(土) 20:14:51.22ID:0IiGp7l+0
サンプルタンクって更に追加があるんだな
2019/12/08(日) 07:08:03.30ID:5x6tbEQOp
>>543
Macだからディスクドライブ無いしそのためにドライブかわなきゃいけない
てか今時そんなやり方事務仕事の中小企業と役所系位だろ
2019/12/08(日) 15:52:37.54ID:JqKOIfpT0
BDどころかDVDすら数年レベルで触れてないな
バックアップは適当な3.5インチHDD買ってきて外付けしてやるほうが圧倒的に楽
HDDなんか今どき容量単価が1TBあたり2000円だし100GBなら200円だよ

一層式BDって25GBでしょ?8枚で400円なら200GBだし容量単価が同じ
HDDと違ってBDは書き換えできないし毎日バックアップしたらゴミが増える
2019/12/08(日) 15:57:46.83ID:JqKOIfpT0
ついでにiCloudの200GBコースが月400円だね
大事なデータはパスワードかけてクラウドにバックアップする方が
媒体の物理破損や劣化でデータ消失のトラブルも回避できるし良いと思う
2019/12/08(日) 16:03:18.61ID:E8x3mD/la
まあ素直に再ダウンロード買えばいい気がする
2019/12/08(日) 17:11:17.50ID:UY7Od8Si0
w
2019/12/08(日) 20:24:51.62ID:evZWGbNr0
>>550
1つのプラグインで1000円くらいだっけ?
個人差は大きいだろうけど実際にデータが飛んでしまうまでの平均期間を思えば
BDだのHDDだの買うよりもそっちのほうがコスパ良い気もするな
2019/12/09(月) 07:58:28.15ID:so3g31OFp
>>550
うむ、iCloud月400円、年間4800円なら再ダウンロードの方が安い
ブルーレイみたいに滅多に使わないゴミも増えないしな
2019/12/09(月) 09:53:41.10ID:fyoNOmgTa
>>552
だいたいデータ飛んでしまうなんて事が起こる前に次のアプデを迎えるのが一般的だと思うけどなw
この方音源消失なんてした事ないよ
2019/12/09(月) 12:53:37.82ID:KwpmKau90
最悪ライブラリだけワレを…げほんげほん、
2019/12/09(月) 14:23:59.94ID:Go08RY0e0
>>554
まあ自分も今まで音源のデータが飛んだことなんて無いけどね
あくまで安心を買う保険みたいなもんだからなこういうのはw
557名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa9-8P7x)
垢版 |
2019/12/09(月) 17:25:18.05ID:4YukKv5La
っつかUSBボックス版こうときゃえーだろつの。
558名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4bbc-Fgt1)
垢版 |
2019/12/09(月) 17:32:10.46ID:Y3B65eIx0
光学ディスクに保存の方がはるかに安くて安定性が高い
USBとかHDDSDDなどは不安定でいつ使えなくなるかわからない
ましてやZIPドライブやMOだと規格が消滅してしまってる
2019/12/10(火) 00:09:30.70ID:a7gfPpc70
>>558
光学ディスクの方が消えつつあるんだが…
560名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ddbc-Fgt1)
垢版 |
2019/12/10(火) 01:15:56.16ID:deS8mNsm0
光学ディスクは消えてないよ?
普通に使う
CD、DVD、ブルーレイ、バックアップ、インストールと無くてはならない
2019/12/10(火) 02:21:50.03ID:0vrLzpPsa
もうパソコンにも車にも光学ディスクは標準装備されてないよ
納品やデータのやり取りで使う事も無くなった
ディスク焼いて郵送なんて事もあり得ない
2019/12/10(火) 02:27:19.13ID:ocwk89Dj0
一番安定するのは光学なんだよなぁ。10年前のHDDなんて動くか五分五分じゃね?
BDは光学故に容量限界厳しくて、かつクソ遅いが・・・やむを得ない所
2019/12/10(火) 02:43:40.13ID:0vrLzpPsa
つかST4を永久保存でもするつもりなのか?
数年後にはST5になって用無しになるバックアップだろw
2019/12/10(火) 04:15:47.65ID:U71KxJYlr
そもそもメーカーが軒並みディスク止めてるのになにを
2019/12/10(火) 05:43:17.22ID:s6SrbAkep
>>560
おい、全部消えつつあるものじゃないか!しっかりしろ!
今時世界的に大多数は音楽も映画もソフトもデータもネットだぞ!
まぁ完全には消えないだろうがな。
2019/12/10(火) 06:42:24.96ID:FnqVYw8P0
一番安定するのはAmazonやMicrosoftが提供してるクラウドサーバだろう
世界各地に無数に分散したバックアップシステム組んでるから、
核戦争が起きてもデータは保全される

すでにDropBoxでもGoogleDriveでもビジネスコースなら何テラバイトのストレージ使えるだろ?
個人宅でバックアップする時代は終わる
567名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa9-8P7x)
垢版 |
2019/12/10(火) 09:41:00.46ID:Keq9eN/Qa
クラウド経費かかるやん、。
HDD保存、HDDダメになったら有償再ダウソでええやん。
HDDだってそうそう壊れるもんじゃない。
うちにある最古のWin98マシンだって完全正常稼動やで?20年選手や!
2019/12/10(火) 11:26:30.31ID:ocwk89Dj0
>>567
節子、それ運がええだけや・・・。
押し入れに積み上げてあるパラレルIDE時代のHDD、システムのバックアップとしてまあとっといたんだが、
98やXPとっといてもしゃーないし随時バラして破壊して捨てるわけだが、
まあ、見逃したデータ無いか一応接続すんだけど、ほんと五分五分くらいやもん。
一回さ、ウンともスンとも言わなくて、指先で強めに叩いたら回った事あったでよ。
長期間止めてたからベアリングのアブラが悪くなって固着してたんだろうな・・・。
2019/12/10(火) 11:44:43.33ID:0vrLzpPsa
いやだから、たかがST4を何年バックアップすんねん!って話で…w
2019/12/10(火) 12:04:05.89ID:ocwk89Dj0
それをいっちゃぁおしめえだがなw
2019/12/10(火) 12:08:23.12ID:Ey3gQQBO0
なんかバックアップは極めると磁気テープにたどり着くとどっかで読んだ
2019/12/10(火) 22:02:45.23ID:G/7ZI/wo0
書き込める光学ディスクも時間経過で読めなくなったりするよ。
あんまりアテにしすぎるのも危険。
2019/12/10(火) 22:14:48.55ID:Op9iyTAC0
昔のCD-Rとか向こう側スケちゃったりしてるのあるよw
どうしてもってんなら、複数バックアップしろってことになるよなぁ。

なお余談であり実用性皆無だが、FDは磁気だけなら100年保つと想定されるそうだ。
つまり磁気テープも高音に晒して融着したりしない限りは多分・・・?
574名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a5b1-8opd)
垢版 |
2019/12/10(火) 22:49:03.28ID:KTq3Bi6C0
日本は湿気が多いから磁気テープ保存は無理
すぐ蒸着する
オーブン焼きの話しらんの?
2019/12/10(火) 22:59:33.04ID:s6SrbAkep
>>572
うちダメになった。
2019/12/11(水) 05:53:59.66ID:16OQmOiE0
もはやなんのスレだよ
577名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4bbc-Fgt1)
垢版 |
2019/12/11(水) 10:32:38.59ID:vmL79rAF0
>>572
時間経過で読めなくなったものは一つも経験がない
よくあるのはレンタルビデオでDVDの盤面がギッタギタに傷ついてる奴
あとはドライブがタバコなどのヨゴレで読めなくなった(現在は禁煙)
HDDのような可動部がないし、磁気にも強いので非常に信頼性が高い
日光に晒しておくようなバカでなければまずデータは保持される
2019/12/11(水) 18:46:12.48ID:/wmFNgVxr
流石にCD-Rとか何十年か前の規格のディスクはDVDにでも纏めるべきだな
後、読めなくなったじゃなくてそもそも失敗してたパターンはあると思う
2019/12/11(水) 19:14:21.48ID:KdqoAmyu0
>>577
光学ディスクを再生する装置はあっさり死ぬけどねw
多分HDDより遥かに寿命短いんじゃないかな

ディスク本体よりディスクドライブが入手困難になる方が恐いがw
接続規格だけでもどんどん変わるしね
2019/12/11(水) 22:09:18.24ID:oIjvKMgu0
職場でDVD-Rに書き込んだ5年前のバックアップデータ中どうしても読めないファイルが出たことがある。
そのディスクはちゃんとした環境で保管していたもの。
複数バックアップしてたから事なきを得たけど、そんなこと初めてで驚いたわ。
2019/12/11(水) 23:06:02.11ID:4fY9kVNq0
SampleTank3の時にこのスレでも話題になったが、分割ファイルをDLしていくなかで
うまくDLできてないファイルがあった為かもしくはファイルそのものに不具合があった為か
インスコに失敗する人がちょいちょい出ていたね
良くも悪くも適当なイタリア人気質のIKゆえのことかもしれないがそういうこともあるから
DLに時間は掛かるがメーカーサイトから入手し直すのがなんだかんだでベターな気がする
2019/12/12(木) 09:31:41.49ID:kmiGot+u0
それがIKの狙いだね
2019/12/12(木) 12:01:38.80ID:TaC+XrbHa
いや鯖維持費考えたらとても儲からんだろ
鯖事情知らんのか?
2019/12/17(火) 02:02:13.58ID:2sS2PWzW0
話ぶった切ってしまって申し訳ないんですが
Sampletank3のピアノ音源がいいと聞きつけて導入したはいいんですが、ペダルというかホールドというかが機能してくれなくて困ってます
別音源ではちゃんと機能していたのでSampletank3の設定の問題かと思うんですがどうでしょうか?
DAWはTracktion7、入力はクラビノーバ、DTM初心者です
2019/12/17(火) 02:18:36.26ID:I0pmn/jEr
誰だよ初心者騙したのは
2019/12/17(火) 02:34:48.39ID:2sS2PWzW0
もしかしてそういう仕様だったんですかね?課金が必要とかの
587名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97bc-xO71)
垢版 |
2019/12/17(火) 03:01:09.91ID:oiRPrRRN0
>>584
なんだろうね
もしかしたらクラビノーバのペダルが極性が反対の可能性はあるかも
その場合は、ペダルの極性を逆にする機能なんかがついてるんじゃないかという気がするから
それを反転できないかどうか、システムメニューを見てみると良いのでは
2019/12/17(火) 03:15:39.79ID:2sS2PWzW0
>>587
それはクラビノーバの問題という意味でしょうか?極性というのもあまりよく理解しておらず
今までこの入力で上手くいっていたことと、かなり古い型のものなのでメニュー機能もなく
調べた限りではは精々ペダル踏みながら電源入れる位ですがそれも駄目でした
参考までにお聞きしたいのですがフリー入手したSampletank3でも、通常は特別な設定なしでペダル使用は可能ですか?
2019/12/17(火) 04:09:05.39ID:AzlRJw4r0
>>588
サスティンペダル(一番左)の事だよね
ヤマハならペダルの極性も問題ないし、古いクラビノーバなら極性切り替える機能も無いだろう
 
原因がST3と思ってるかも知れないけど、そもそもST3にサスティンペダルを設定する項目は無いよ
立ち上げた音色のMIDIチャンネルで受信するcc64を無条件でサスティンに割り振る

とりあえず原因の切り分けをする為にDAWを起動せずST3をスタンドアローンで起動させてみよう
で、音源を立ち上げたチャンネルのMIDIチャンネルを切り替えながらペダルの反応を見てみよう

レイヤー機能のあるクラビノーバとかだと鍵盤はMIDIチャンネル2、ペダルはMIDIチャンネル1になってるなんて事もあり得る

大丈夫だったという他の音源はST3の様なマルチ音源でなくシングル音源だったことない?
2019/12/17(火) 04:37:53.40ID:2sS2PWzW0
>>589
丁寧な解説ありがとうございます
右端にある、音を伸ばすサスティンペダルと認識しています
またご指摘通り、今まで使ってきた音源はシングルのものばかりでした

スタンドアローンで試してみた結果、パート1チャンネル1にピアノを割り当てた所、ペダルが機能してくれました
同じくパート1ではどの音も反応がありました
一方パート2以降ではどの音も鳴らず、チャンネル1にだけ反応があることが確認できました
先ほどの解説とこれらのことから取り敢えずSampletank3自体の問題ではないことが理解できました
ありがとうございます
2019/12/17(火) 21:24:57.92ID:RJW+0GXJ0
むかしMIDIキーボードだったかシンセだったかで同様にサスティーンが効かないってことがあって
サスティーンペダル端子じゃなくてフットスイッチ端子に挿したら機能したことがあったな
2019/12/17(火) 23:45:25.42ID:2sS2PWzW0
あれからも色々試してみたのですが、tracktion7上でペダルを機能させることは辛うじてできたのですが
キーボードからのMIDIコントロールとしての入力から、かつリアルタイムでしか機能せず
録音してみてもホールドは記録されているのに、再生すると反映されていない状態になります
また、tracktion7ではSampletank3のパート分けはリアルタイムではパート1にしか反応しませんが
再生ではパート2以降も鳴らすことができ、チャンネル反応もあるようです
これはもうTracktion7の問題として、そちらのスレや何かで解決すべき案件でしょうか?
2019/12/17(火) 23:53:48.86ID:AzlRJw4r0
>>592
そうだね、ユーザーに聞くのが一番良いね
DAWによって各トラックからマルチ音源にどうアクセスするか、取り扱うかってのが其々あるのよ
何にしろトラックのMIDIチャンネルの設定や音源へのアサインの問題だと思うけど
2019/12/18(水) 00:37:24.79ID:+BKkk/MA0
>>593
親切な回答とアドバイス、非常に参考になりました
お付き合い頂き本当にありがとうございました
595名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa5b-BwoC)
垢版 |
2019/12/22(日) 09:49:32.30ID:S6x709BQa
SampleTank3 比較的小容量の総合マルチ音源。
SampleTank4 比較的大容量の専用音源集。
2019/12/23(月) 03:34:33.18ID:rs+Q78ET0
つまり3と4ではお互い食い合わないと?
597名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa5b-lIF7)
垢版 |
2019/12/23(月) 16:20:09.86ID:WFA7McNia
>>467
4MAXは3の音源は有料追加分も全て包括してて、更に4新規の大容量音源入ってるから、カブるのはカブる。ただ4新規は専用音源レベルで、それ以上の専用音源って要らない。実際そう感じます。ピアノ、ドラム、4G越え。管楽器アーティキュレーション別の豊富さ。とか。
2019/12/23(月) 17:04:44.70ID:aFTEb3fGa
ただその分3までの整った感じがないから扱いやすいかは別になるかな
ギターのミュートとか遊びが多すぎて速弾き無理だし(2トラック併用で誤魔化せはする)
でも管楽器のカチャカチャするノイズまで入っててニヤニヤする
このノイズだけ鍵盤楽器に持ってきてなんかできそう
599名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffbc-lB9F)
垢版 |
2020/01/11(土) 10:48:47.69ID:JNLEpKjm0
ニール・パートさん死去 67歳 「ラッシュ」ドラマー
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200111-00000012-asahi-musi
Neil Peart(ニール・ピアートと言う方が発音が正しいようだ)は全然知らなかったけど
SampleTank3の追加音源で知ったわ
ご冥福を
2020/01/11(土) 11:21:50.98ID:OzT/KHldd
腱鞘炎で長いこと悩んでたんだっけ?
ラッシュのライブがもう見れないのが残念だわ。
2020/01/11(土) 11:59:01.39ID:nCQLLeFf0
日本に来ないバンドで有名じゃん
海外に行くかYouTubeなんかでもいいけど
2020/01/13(月) 21:51:32.70ID:PlRpvcyG0
>>572
マジでな
太陽誘電とかのメディアだと持つが
適当なメーカーのメディアだとだめだな
10年前くらいにバックアップしといたCD-R読もうとしたがほとんど全滅だったわ
2020/01/14(火) 07:46:27.03ID:ciWCzQ/Gp
あれなんだろね。微細な湿気や磁気の影響が蓄積とかなのかな。
2020/01/14(火) 11:42:19.95ID:j4Bs5doR0
ドライブも結構重要でなまじポータブルのUSB接続のドライブはダメだな
デスクトップ内蔵の電源供給が十分にある有名メーカーのドライブだと読めたりするんで
2020/01/14(火) 12:54:56.62ID:XLrBNkT70
CDやDVDはディスク内部の金属部分が錆びたりカビたりして
読めなくなるってのは聞いたことあるがどうなんだろうね
USBやSSDは静電気がヤバそうかな
606名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffbc-lB9F)
垢版 |
2020/01/14(火) 13:26:02.43ID:mIpFjapb0
>>602
それはかなり粗悪な奴だな
俺は普通のメーカーものを使ってるが、10年以上前のものでも読めなくなったものは一つもない
或いは、日の当たるところに放置していたということかもしれないが
ツタヤでDVDが読めないのはたまに当たるが、ギッタギタに傷ついているようなものだけだ
そういう、ものを乱暴に扱うような人なのか
2020/01/14(火) 14:06:16.14ID:j//pRnIb0
乱暴に扱うっても保管してあるだけやろ
まさか裸で保管しちゃいないだろうし

まあ元々の品質もピンキリであるからね
長期保存にチャイナとかは心配だわな
2020/01/14(火) 14:29:51.73ID:oJiibJvA0
ROMとRの区別くらいしようや
609名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa05-4bs6)
垢版 |
2020/01/15(水) 12:34:00.34ID:btYOFhmTa
もう専用音源マルチ音源って区切りは、ギガとか大容量データが扱いづらかった
過去の話じゃないかなあ。サンプルタンク4 使い出して、ほかに専用音源が
必要と思えない。これ以上音がいいとか必要ない。
ドラム3−4ギガがゴロゴロだし、管楽器もアーティキュレーションごとに
いっぱいだし。
610名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6ebc-A78j)
垢版 |
2020/01/15(水) 12:44:43.02ID:j/EIxVOZ0
>>609
どっちかというと「ひとつも使えない」っていうレベルだがw
音源ってのは、やっぱり演奏技術とレコーディング技術、どのように処理するかという
ソフトウェア的ノウハウのたまものだから、大容量かどうかはあまり関係ない
昔のほんの数十メガの音源でもいいものは数ギガ以上ある現在の音源と全く遜色なく使える
2020/01/15(水) 13:43:43.79ID:PZ3CyTa/a
いくらE-muのサンプルが良くて味があっても流石にProteusで同じ事は出来ないだろ
比べるもんじゃ無いように思うが
2020/01/15(水) 14:19:52.22ID:AUqynpdla
脳死でカウンター当てたいだけの人は放置で
613名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa05-4bs6)
垢版 |
2020/01/15(水) 21:46:32.22ID:wnf69H5ta
>>610
じゃ何が使える音源な訳?それが聞きたいわ。
2020/01/15(水) 22:03:20.57ID:021X+reNa
マジレスするとドラムは音がニッチ過ぎて使いやすい部類ではないかな
追加された金管木管は総合音源の域を超えた出来だから使ってて楽しい
ちょっとヴァルブの音が煩わしいからドライ気味なら抑える
ベースも音は良いけどアーティキュレーションあまり無いから
拘る人には足りないんだろうな

何にせよTankの音像は遠目が多いので
これだけで全部賄うとぼやけて聞こえる
アイオワ州大学のサンプル使ったフリー音源のほうが
一聴して良かったりするのは距離感が理由か
2020/01/15(水) 23:29:08.10ID:F5nKleMw0
SampleTankユーザーのAU率高しw
2020/01/15(水) 23:33:36.64ID:021X+reNa
何が言いたいのかわからんが出先だからしゃーないだろ
自宅では>>488とかだよ
2020/01/16(木) 00:35:07.78ID:aVyNO02T0
>>608
全くだ
プレスされたCD-ROMなら10年経っても余裕で読める
書き込み可能メディアの話しとんのに
618名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa05-4bs6)
垢版 |
2020/01/16(木) 08:10:36.07ID:UaLqDL1Xa
>>614 サンプルタンク4 の音源がどれも使えなくて、何が使えるか聞くと、
誰も知らなそうな非売品っぽい音源あげるとか。

そう言う奴ってどのジャンルにもいるよw上から目線で否定しまくるだけで
対案出さずそれ聞いたらだっれも知らなそうなの上げるっての。

m9(^Д^)プギャー
2020/01/16(木) 08:50:48.12ID:d9mJETG60
なんてーかこんな場末でアレするんじゃなくて、webサイト立ち上げて
sample tank4 収録音色 全評価!
とかガチでやった方が他の人も情報収集しやすくていいんじゃね?みたいなw

個人責任でやっても、複数の意見併記してもいいし。
2020/01/19(日) 08:13:28.35ID:szUuD1b+0
SampleTankってホント中途半端だよなぁ・・・。
2020/01/19(日) 12:48:56.23ID:sOBnGbSh0
まあね
でも総合音源の中ではトップクラスでしょ
実際使う音色はそこまで多くはないけれども2万円の内容ではない
2020/01/19(日) 13:04:22.27ID:8B4le86t0
ありし日のGM/GS/XG音源みたく取り敢えずもっときゃいいんじゃないかな、みたいな。
2020/01/19(日) 14:33:16.91ID:sOBnGbSh0
gm音源的ならもっと別のもの持ってるほうがいいよ
HALionみたいのとか
2020/01/19(日) 14:50:02.21ID:C3dbhqvT0
Cubaseユーザーならハリソニついてくるし
他DAWにもGM系総合音源ついてくるでしょ?
なければ0円〜100円ぐらいでAIRのXpandでも入手すればいいし
2020/01/19(日) 16:26:19.50ID:8B4le86t0
今tankの存在意義が全否定された。
2020/01/19(日) 16:54:04.76ID:sOBnGbSh0
存在意義そこじゃないから
gm音源はどんなジャンルでもバランス良く聞かせる調整が事実上の前提でしょ
2020/01/19(日) 17:46:40.59ID:C3dbhqvT0
>>625
Tankの存在意義はハリソニとかXpandとかが出てくる前に
そういう需要を真っ先に作ったところだと思うよ
初代Tankが出てきた当時はPCM音源のハードシンセがまだ元気だったからね
今これから新規で欲しがる人が目の前にいたら止めもしないが勧めもしないって感じかな
2020/01/19(日) 19:30:53.98ID:WlJaY46Nr
知り合いなら止めてやれよ
アウアウなら勝手にしろだけど
629名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa05-4bs6)
垢版 |
2020/01/19(日) 23:22:29.97ID:h7IVjngMa
サンプリング音源としては現状サンプルタンク4 最高じゃないの?
もうこれが限界というかMODOに進んでいくんだろう。音源は。
IKMultimedia自ら方向転換し始めた感じだと観てるが。
ま、個人的にはサンプルタンクのサウンド大好き。
ほぼこれだけで作る。
2020/01/19(日) 23:41:42.68ID:C3dbhqvT0
ST2あたりのPCM音源っぽいころはSonikSynth2主体で使っていたけど
カーソルキーや<>ボタンで音色をサクサク切り替えできないのと
まだSSDが主流の時代じゃなかったので音色切り替えが面倒でだんだん使わなくなった

ST4は専用音源の路線に向かったのか
ST5はどうするんだろうね?Komplete寄り?
だとしたら音質面でもシェア面でもDTM界隈をガッチリを握ってる
Kompleteにはまあとても敵わないよね

似たような位置にUVIという敵もいるし
クラブ系だけかと思っていたNexus3にもシンセ系以外のパッチも増えている

かといってPCM音源に戻るにも
各種DTM音源にはハリソニみたいな音源が標準搭載されている時代だし
KORG M1、WS、TRITONみたいな自由度が高くて動作の軽い高性能PCMシンセもあるし
AIR Xpandみたいな無料〜激安作戦でシェアを伸ばし続けてるやつもいる

このまま進んでも背水の陣って感じ
2020/01/19(日) 23:43:59.09ID:C3dbhqvT0
あーあとRoland CloudにXV-5080も来たしね
JV-2080やXV-5080を売り払ってSTに乗り換えた人は
自分含めて周りに結構いたけど
いよいよそのポジションに本家も殴り込みをかけてきたわけで
PCM音源戦国時代だね
2020/01/20(月) 03:38:41.88ID:pUuNgXfor
むしろUVIはPSPを廃盤にしたからその界隈からは撤退したようなもんだろ
2020/01/20(月) 04:31:13.77ID:PPNeZBzQ0
>>629
サンプリング最高はオムニじゃないか?音色の数と触れる項目とエフェクトと質が強過ぎる
タンクは作曲でとりあえず立ち上げる用途として最強だと思う。そのまま本チャンまで残せる事も多いし。
2020/01/20(月) 07:48:22.47ID:pUuNgXfor
エフェクトってNomadのじゃん、全部入り$99で買えるよ
2020/01/20(月) 14:33:01.57ID:dfr1mMfz0
それな
当時のNomad全然評価してないくせに
Omniのエフェクトってだけで色眼鏡かかってる人結構多い
2020/01/23(木) 06:39:44.24ID:vxUQQi0U0
IOS版のsampleTankをインストールしてみましたがこれって音はMac/Win版と同じですか?
あとWin内のDAWと連携させる方法が分からないんですけどマニュアルはどこで探せますか?
2020/01/26(日) 21:44:56.13ID:y9tlRbrQ0
すみません636ですがいろいろ調べて自分の場合ONEDRIVEを使うのが手っ取り早いと思いました
とりあえずいろいろトライしてみます 失礼しました
638名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa21-lcac)
垢版 |
2020/01/31(金) 00:08:34.83ID:yr00TCKFa
>>636
同じか、サンプルレートは低めだと思う。MIDIパターンなんかは同じ。
もとになってるのはSampleTank3のものでアドオン音源もそう。
639名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3d73-0ef2)
垢版 |
2020/01/31(金) 18:33:37.11ID:1To8BICe0
>>638
ありがとうございます!
PCにもsampleTank4MAXを入れる予定なのでiPadの方は出先での
スケッチ程度に使ってみようと思います
640名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97b1-RFDq)
垢版 |
2020/02/10(月) 01:55:23.29ID:w0Cz4hPW0
Sample tank 2XL studioはサブの32ビットMacに入れて
アイデアスケッチとして今でも重宝してる
Sample tank 3以降の64ビットマシンでは微妙なんだよな
軽くも無いし
2020/02/10(月) 02:22:56.49ID:wflmgoUY0
であるか
2020/02/10(月) 10:17:47.54ID:pN1wuX0s0
ガゼル・ドワルゴいるね
643名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa2f-fwer)
垢版 |
2020/02/27(木) 11:39:31.39ID:3/QdZepya
ST4は、MacのAbleton Live 9内でプラグインST画面出した後にウインドウの閉じるボタン押すと100パーLiveが落ちる。報告したほうがいいかな。
644名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eebc-drwQ)
垢版 |
2020/03/16(月) 13:11:16.15ID:H4qxPLe+0
SampleTank4 新しい拡張音源6タイトルリリース

LA Confidential ドラムグルーヴ集
Alternate Keys 鍵盤楽器
Clavitude ファンキークラビネット
Hitmaker Series Raggaeton レゲトンサウンドグルーヴ集
Hitmaker Series Synthwave ビンテージアナログトーン
Hitmaker Series Trap ハードなトラップサウンド、グルーヴ
645名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eebc-drwQ)
垢版 |
2020/03/16(月) 13:14:35.28ID:H4qxPLe+0
SampleTank Editor(フリー)
SampleTank4(有償版)で使える、ユーザーサンプル読み込みに対応したエディター
2020/03/16(月) 15:29:41.45ID:gjmsODrH0
数日前にひっそりリリースされてたよね

んで今回と言いなぜループは即戦力なキャッチーな音なのに
インストの方はニッチだったりマイキングの趣味が悪かったりなんだよドラム
そんなだからSampleTankは音が悪いなんて誤解を招くのに…
647名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac5-R8k6)
垢版 |
2020/03/17(火) 01:23:13.03ID:oZqJ0H7ba
うほっ
2020/03/17(火) 13:59:00.25ID:6LeYWA8r0
>>644-645
My Productsのページを見てもひと目でダウンロード済とわかるような印とかが無いから
ST4 MAXみたいな規模のデカい音源だともはやファイルが多すぎて自分が何を持っていて
何を持っていないのかがわからんw
ポータルブラウザ(?)的なやつIKも作ってクレヨン
649名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bbc-ED79)
垢版 |
2020/03/18(水) 18:27:05.73ID:eTCZuUyE0
サウンドライブラリーのアップデートで、Miroslavのライブラリーのキースイッチ化が行われた?
いちいち確認してないけど
2020/03/19(木) 18:51:14.14ID:TyzaIqmQ0
質問させてください
キースイッチの使い方がわかりません 私の49鍵のmidiキーボードでは最低音の少し下にあるんですが
61鍵とかもっと鍵盤数の多いキーボードでないと操作は出来ませんか?
651名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d9b1-hPuX)
垢版 |
2020/03/19(木) 19:06:53.08ID:06xmlSy00
ぶっちゃけそうです
2020/03/19(木) 19:11:21.73ID:P4n/RY320
korg nanokeyみたいのをキースイッチ用に用意すればいいんじゃ?
2020/03/19(木) 19:13:56.09ID:zpcitTmO0
ableton liveみたいにPCキーボードで演奏できるDAWソフトなら
キースイッチぐらいならそれで事足りる
2020/03/19(木) 19:18:30.02ID:qVRgn2Vk0
エレクトーンみたいに二段になった卓上鍵盤欲しい・・・欲しく無い?
655名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d9b1-hPuX)
垢版 |
2020/03/19(木) 19:22:33.99ID:06xmlSy00
裏技としてiPhoneの無料のMIDIアプリあるよ
自分は演奏はMIDI鍵盤で、キースイッチはそれでやってる
656名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bbc-ED79)
垢版 |
2020/03/19(木) 19:33:02.51ID:fSxtSmXt0
>>650
トランスポーズっていうボタンがあったらそれを押してオクターブ下げればいい
2020/03/19(木) 22:51:08.85ID:IbGXRxBSa
>>650
そう

なんて解決策としては鍵盤かDAW側でトランスポーズさせる
ただしその分音域下がったりする訳で

もう一つはDAW標準の鍵盤シミュがあればそれをキースイッチ用に充てがう
FLやCakewalkにある位だから他も搭載してるだろう(し、そうでなければ
別途そういうVSTを拾ってくる)
2020/03/20(金) 06:35:53.28ID:27u7el0V0
皆さんありがとうございますトランスポーズで対応出来ました! 感謝です!!
659名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa5d-Rf/0)
垢版 |
2020/03/22(日) 21:26:33.19ID:H4et0Kq4a
>>644 すいません、それST4MAX持ってても無料じゃないんですよね?
660名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bbc-ED79)
垢版 |
2020/03/22(日) 21:30:11.83ID:GgqYL2o20
そうだよ拡張音源はお金儲けるために作ってるからね
でもそのうち1、2年したらタダ同然の値段で買えるようになるだろうけど
2020/03/22(日) 21:53:08.49ID:H4et0Kq4a
「50の新しいインストルメントと200のMIDIループが、ST4CSカスタムしょっぷのサウンドコンテンツから!」
っとST4MAX Ver4.1.0リリースノートに描いてあるんだけど、これVer4.1.0インスコするだけで良いんでしょうかね?
CSサウンドコンテンツダウンロードインストールとか、ややこしめんどくさい事じゃないですよねえ?
2020/03/22(日) 22:14:26.32ID:Fa6UrvG70
IKっていつも激安セールしてるから
物好き以外は発売日に定価で買う人いなくなっただろw
2020/03/23(月) 03:44:33.35ID:2WWKDm5Y0
コロナでIKがマジ心配( ´∀`)
この先やっていけるんだろうか。。( ´∀`)
2020/03/23(月) 07:27:20.38ID:pct8NPfT0
sampletank買って応援(`・ω・´)
2020/03/23(月) 16:37:19.34ID:2WWKDm5Y0
>>664
応援はしてるんだけどさ、この先アプデしてくれるのか不安なんだよね( ´∀`)
IKのハードもメイドインイタリーだからiLoudとかも心配でね( ´∀`)
2020/03/24(火) 18:56:57.21ID:0fBt21o+0
その不安を飲み込むのが応援じゃないのか?
2020/03/24(火) 21:25:03.76ID:iDT8s82V0
ST4が入ったTotal Studio 3さっさと出してくんねーかなぁ
2020/03/24(火) 22:17:28.47ID:0ukI49pBa
ST4はまだ不安定だわー Logic、Live、Waveformいずれでも、プラグイン画面の閉じるボタンで異常終了する。

ST3はめっちゃ安定してるんだが。
2020/03/25(水) 05:34:32.33ID:+l/KIaWc0
不安定ではないけど音色選びで一々もっさりしてるのが困るね
使う音色決めてれば苦にならないけど漁るのは苦痛
2020/03/25(水) 14:18:37.25ID:30lgUcwoa
ST4Maxを入れたばかりの新参者です
膨大過ぎてシンセの音を探すのが大変です
どこかでサウンドリストみたいなものは
見られませんでしょうか
ちなみにBell系の音を探しています
671名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5ebc-Cd0d)
垢版 |
2020/03/25(水) 14:23:29.62ID:n6HwUQ0o0
>>668
WindowsのCubaseで使ってるけど全く不安定なところはない
アップデートされてるかどうか調べてみては
>>670
https://www.ikmultimedia.com/products/include/st4/soundlist/SampleTank_4_MAX_Instruments.pdf
2020/03/25(水) 19:15:03.56ID:Fnyj1nxh0
>>671
670ですがありがとうございます!
膨大でやっぱりスクロールするだけで目眩がしましたw
やっぱり一つ一つ聴きながら確認するしかありませんね
2020/03/26(木) 01:34:45.65ID:RK4cIzVt0
>>672
せっかく教えてもらったんだから面倒臭がらずちゃんと見ろよw

PCで見てるならブラウザの編集メニューの中とかに【このページを検索】みたいな項目があるから
それ選んでbellと入力すればbellを含む音色名だけを順に見ていけるからやってみ?
いま試しに見たら38件ヒットしたけどカウベルとかも引っ掛かったから実際は20個あるかどうかかも
2020/03/26(木) 11:34:33.76ID:2k5p7fL+d
ios版使ってるんですが、ペダルでExpressionのコントロールは出来ないんでしょうか?
ペダルのCcをVolumeに設定するとボリュームでならコントロール出来るのですが…
2020/03/26(木) 14:16:50.81ID:sD8rCO4Va
>>673
ありがとうございます!
欲しい音にはたどり着きませんでしたが
検索の仕方がわかりました
精進します!
2020/03/26(木) 23:05:21.29ID:fJj4H7Le0
>>674
そうやって何かにアサインしないと出来ない
CC11に限らずCC全般
2020/04/13(月) 15:51:56.32ID:nvAXGlVa0
安くなってたしjamもらってたんでST4買いました
まーわかってたけど落とすの大変だった…
とりあえずピアノの音だけ確認してるけどめちゃ楽しいわ
プリセットのままで好きな感じのばかり
2020/04/14(火) 06:10:46.50ID:ZzG0eEej0
>>677
MAXのほう?
大変だったってダウンロードの時間が長かったorインストールまでの
仕組みが複雑だった、どっち側ですか?
2020/04/14(火) 06:36:11.33ID:QO7UVpnia
usbキー版購入して追加音源アップデートだけダウンロードするのでさえ、
1週間以上かかるのにさ。全部とか気が遠くなる。
2020/04/14(火) 21:33:46.90ID:QvER2aLb0
>>678
通常ST4です 落とすのに時間がかかった
インスコ作業自体は何も難しいことはなかった
まー落としてる間どっか出かけたりゲームでもして待ってりゃ良かったんだろうけど
90GBくらいを半日 回線や時間帯もあるでしょうし
こっちのせいなのかDL失敗になってるのがいくつかあったのが心折れそうだった
681名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1787-OXXh)
垢版 |
2020/04/16(木) 17:24:59.33ID:Z45OzAsq0
MAXのセールきた!
2020/04/17(金) 16:20:27.17ID:Qrsvgjf50
ST4はSEなんだよねー
MAX3のアプグレを視野に買っとくのもありか
2020/04/17(金) 20:57:41.00ID:jWUK5Zi80
戦後最大の値下げ幅だね( ´∀`)
TS2MAXを買って、おいらはIKとイタリアを応援すると決めた( ´∀`)
うん決めた!( ´∀`)
684名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57b1-AOao)
垢版 |
2020/04/17(金) 22:15:55.50ID:ygGqmx2i0
iMacをカタリナにクリーンインストールしたのでMiroslav Philharmonik 2のサウンドライブラリーを
インストールしようとしたら”Installation aborted. Connot find any Sound Content copy.”となって
ライブラリーがインストールできない状況なんですけど、9.99€払ってダウンロード権買い直さなくてはいけないのでしょうか?
それともカタリナには対応してないのでしょうか?助けてください。
685名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f5a-tE4l)
垢版 |
2020/04/17(金) 23:08:44.40ID:8UlsHNtn0
Miroslav Philharmonik 2 (2.0.6以降)なら対応確認済みとここに書いてある
https://www.ikmultimedia.com/news/?item_id=8488&;L=JP
そのエラーメッセージでググったら以下のページがあったけど、解決しそう?
https://hookup.co.jp/support/posts/19737
ここで助けてくださいって書く前に、もっと調べるか公式に問い合わせた方がいいよん
2020/04/17(金) 23:15:16.62ID:keVhxI0X0
>>683

応援するなら最安でなくて、定価で買ってあげてw

10マンぐらいするけどw
2020/04/17(金) 23:15:24.22ID:Qrsvgjf50
いいってことよ
2020/04/17(金) 23:16:56.66ID:iWxtTfuW0
TSMax買うとグループバイの楽しみが奪われる諸刃の剣
689名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57b1-AOao)
垢版 |
2020/04/17(金) 23:41:45.55ID:ygGqmx2i0
>>685
ありがとうございます、hookupのエラー対処ページでバッチリいけました!
助かりました
690名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b799-eAIW)
垢版 |
2020/04/18(土) 02:10:09.17ID:GBGjOWit0
>>688
グループバイで一ヶ月位楽しめるからね。
2020/04/25(土) 18:26:20.94ID:RNnoOwJ90
4MAX昨日からダウンロード始めたんだけど仕事しながらだから朝早起きして帰ったらすぐ
始めて、今やっとAcPianoのpart8ぐらいだから4分の1ぐらいか…
明日1日かかっても終わんねーな
エラー起こりそうだからまとめてダウンロードしたくないし  楽しみだけど
692名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMda-8oPF)
垢版 |
2020/05/09(土) 19:38:24.32ID:6J/nQZJtM
すみません。sampletank3の時はピッチベンド幅をマクロでコントロールできたと思うのですが、4はできるのでしょうか、、、
693名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMda-8oPF)
垢版 |
2020/05/09(土) 19:57:12.05ID:6J/nQZJtM
自己解決。オシレーターのベンドをいじるとできました。
2020/05/10(日) 00:43:16.70ID:8+hLweIRa
3で出来ることが4で出来ないってのはほぼ100ぱーない。
せいぜい4のDAW上のプラグインウインドウが罰ボタンで強制終了するくらい、。
2020/05/10(日) 02:44:17.94ID:mjX2S3E40
一応ある
トランスポーズすると3ではそれに倣ってGUI鍵盤クリックに反応するけど
4ではトランスポーズ前の部分でしか鳴らないから音色確認がたまに億劫
他は逆に細かすぎてゾーン編集がやり辛い事は功罪あると思う
2020/05/17(日) 09:39:21.15ID:5XUgrA3Dr
4MAX買いました3のサウンドもインストールできるみたいですがインストールした方が良いですか?
2020/05/17(日) 11:44:54.46ID:KkPO3vBqa
音色による
入れなきゃ分からんし入れてから捨ててもいいのでは
2020/05/17(日) 11:47:17.19ID:ErbihiBs0
>>697
そうなんですね
とりあえず入れてみます
2020/05/17(日) 14:15:50.96ID:X6IsTAs2a
TotalStudioMax2クロスグレードで買っちった
Totalworkstation2持っててよかった
これからダウンロード地獄や
2020/05/17(日) 14:18:01.41ID:X6IsTAs2a
2万ちょいでプロ音源手に入るのは凄いねえ
2020/05/25(月) 00:09:18.54ID:nAPWInR80
Miroslav Philharmonic2の
14Violins Multi のG6くらいから高いVel値で音が出なくなったり
1st Trumpet Solo Port ff LPのC4から上ループでノイズ入ったり、音が消えたりするんですが
そういう仕様ですか?
2020/05/26(火) 20:10:47.44ID:rSMKE0l6a
>>701
やってみたら俺も同じ現象起きたわ
2020/05/26(火) 20:45:15.26ID:OzbNKF5N0
イタリアンジョークだろ
同じようなのが1にも入ってたはず
2020/05/26(火) 21:14:12.52ID:aqejU8Z9a
確かにマルチは設定ミス入ってるね
まあサステインだけ別に用意とかすれば良いのだけど
2020/06/01(月) 19:42:40.79ID:bHBDXdzQ0
別スレにも書いてしまったんだが、ST3,4のINSTRUMENTが読み込めなくて困ってる
ソフト内でDISK PATH入れて音源名は読み込めたんだが
音源をクリックしても複数読み込めないものがある
エラーはFailed to load instrument以下パス
読み込めても上にあったようにノイズが乗る音源もあるし、ファイル自体がおかしいんだろうか
再DL、インストールしても駄目だったので、何か手掛かりがあればご教授頂きたいです
ちなみにwinです
2020/06/02(火) 07:52:31.28ID:U3+A+3grr
俺も音色によっては
あるノート以上の音がディストーションかけたみたく割れたり
メロディ弾いたら音階が弾くたびに変わったり
不可思議なバグに遭遇する

はやくアップデート出して欲しい
2020/06/05(金) 19:43:07.94ID:xk5bgJ7f0
>>705
俺も最初そうでした
再DLとインストール回ぐらい繰り返してようやく全部読み込めました
特にサイズのデカいミロスラフとロンドングルーヴに手こずったかな
2020/06/07(日) 05:01:04.85ID:NpsIYHgq0
>>707
情報感謝です
読み込めていなかった音源のzipをいくつかDLして解凍したら
読み込めるようになった音源が出てきました
鳴るようになったのはとても嬉しいですが
読み込めていない物を端から確かめて再度入れ直すのはなかなか腰が重たいですね
2020/06/12(金) 11:16:07.11ID:vpfuyDMs0
ST4 99ユーロ代で買えた。
嬉しいです
2020/06/12(金) 12:50:02.61ID:7jZw5GPsd
よかったねいい音楽ライフが送れますように♪
2020/06/13(土) 19:48:38.78ID:JdUa/GSr0
>>710
ありがとう
2020/06/13(土) 20:48:02.77ID:3v/g8kxb0
君に祝福あれっ 天♪
2020/06/14(日) 09:45:48.63ID:APvhz9fu0
TSMAX、カタリナだとアランパーソンズのピアノやボジオのドラムループが使えないの?
ST4の左のアイコンには登録済みで出てるけどクリックすると登録製品のページに飛ばされる。
インストールはできてるんだけどね
714名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp87-XLIq)
垢版 |
2020/06/14(日) 21:25:29.08ID:cpB2LRihp
>>713
自分もできるはずなのにエラー出るわ
2020/06/15(月) 08:28:01.89ID:w81t09O90
Authorization Managerをどうこうとかは?
2020/06/19(金) 09:04:00.58ID:z7Vko2rK0
タンク2からタンク4までのプログラムが使えるけど、同じような音色のうち
タンク2のが一番いい味出してることがあるからわからないもんだわ
2020/06/19(金) 10:59:44.64ID:sgO3XuPsa
具体的にどの音色?
2020/06/19(金) 12:43:38.10ID:DXh3Kx/Wr
俺も4だけど3以前にしかない音色もあるしな
4で音質良くなってるのはわかるけど
2020/06/19(金) 17:53:56.61ID:jW6LmMpia
こないだのTotalStudio2Maxセールで買って
今回のサマーセールでSampleTank4Max買ったけど
ほとんどの音色持ってるのに4Max買う必要あったのだろうか…
ダウンロードはまだ終わってない
2020/06/19(金) 22:07:00.66ID:BCXC0GmE0
考えるな 買え
DLする暇があったら 買え
とにかく 買え
何度でも 買え
2020/06/20(土) 00:04:18.14ID:0qqzla5g0
とりあえずSonik Synth2の音から探してしまう
2020/06/22(月) 14:46:09.83ID:QG4lSNqqr
教えてください。
xpansion tank2の音源(例えばXpansion Tank 2 - World Instruments Collection)をSample Tank 4で使用するにはどのようにすれば良いのでしょうか。
2020/06/22(月) 14:47:47.86ID:w/7e8eIPp
マニュアルに書いてあるよ
2020/06/22(月) 16:43:13.68ID:QG4lSNqqr
>>723
あ、そうだったんですね。今夜しっかり読みます。
ありがとうございます。
2020/06/22(月) 21:14:55.75ID:vKqCEFMs0
>>723
書いてないです。。。
2020/06/23(火) 08:23:13.27ID:M05TyFn7r
4MAXを買いました
インストールすると
プラグインエフェクトが
ずらずらとインストールされたのですが
使おうとするとカスタムショップで買えというアラートが出るんですが
もしかして4MAXって付属のエフェクターは全て別売りなんでしょうか?
2020/06/23(火) 08:47:43.49ID:n0xEdkFNa
んなぁこたぁない
2020/06/23(火) 09:13:57.91ID:M05TyFn7r
>>727
ありがとうございます
そうだったんですね
では使うにはどうすれば良いのでしょうか?
2020/06/23(火) 09:19:55.90ID:89Bg7x+e0
>>728
エフェクトはST4内で使う
プラグインのほうはアクチしないとつかえない
2020/06/26(金) 19:05:13.09ID:RpQbeTqv0
cubaseでタンク4の音色読み込むとたまに深刻な問題が発生しましたってメッセージ出るんだけどみんなどう?
2020/07/03(金) 13:07:24.38ID:b0IAiHH70
長い事使って一通り音色網羅したけどやっぱ使いたい音色は限られるな
3時代のパーカッション類、擦弦楽器、シンセパッド、ベース、一部のボイス、シンセベース、アメアコ、ミロ由来各種
4でのギター、ベース、ブラスやウッドウインド、ボイス、ピアノ
2XL時代のはPCM感覚で使いたい時には良いかもだけどそれ用の音源使う方が楽
一部ドラムも使えるけど他音源あったら使うほどの事もない、サンプル加工しすぎてて後で面倒
2020/07/06(月) 17:51:59.98ID:hiPCvy0QM
教えてください。beatcloudのセールで売ってる\17990→\4790を買って、
そのシリアル使ってサンプルタンク4MAXのクロスグレードってできますか?
セール品は除外されるんですかね?
2020/07/06(月) 19:03:28.39ID:hiPCvy0QM
すまん、スレ間違えましたw
2020/07/06(月) 19:04:16.96ID:sNlJnnrS0
無償で手に入るキャンペーン品でもない限り
実売価格でなく定価が99ユーロ以上であれば対象になる、が基本
2020/07/11(土) 23:19:00.79ID:sKj7XkvNM
Sample Tank 4 Max のダウンロード版検討しているのですが
今ダウンロードすると、何ファイルでトータル何ギガダウンロードするんでしょうか?

使うとき250Gなのは判ったけど、ダウンロードサイズ書いてあるのが見つからなくて
良かったら教えて下さい。
2020/07/12(日) 11:31:40.28ID:a8IsAs0e0
>>735
お金があったらUSB版を買ったほうが良いと思います。
Sample Tank 4にしたらSample Tank 4本体と
サウンドのダウンロードがすごく多くて解凍してインストール
時間がメチャクチャかかる。
サウンドも別途、保存しないといけないし
DVDに焼き付けたら6枚でした。
2020/07/12(日) 13:01:35.44ID:a8IsAs0e0
失礼
BRディスクでしたw
2020/07/13(月) 01:21:40.49ID:Zuon4P5h0
ST4MAXは2週間くらいかけてマイペースに落としていったよ
480GBのSSDに解凍前後のファイルを格納してる
2020/07/18(土) 06:32:13.90ID:8eOvzg/D0
俺もゆっくりやって10日以上かかったなあ
俺は1TBのHDDにダウンロード、480GBのSSDに解凍して使用 HDDはバックアップ用に
2020/07/23(木) 20:00:53.33ID:figXZaFW0
初めてソウルテイストのポップス曲でトランペットとトロンボーンの音源使ったんだけど
いいね! 両方欲しいニュアンスの音色が見つかって曲に馴染む
難は俺のキーボードテクニックだけど
2020/07/31(金) 08:15:57.26ID:osYecXmn0
トイピアノ風の音を探してるんですがST4のピアノのカテゴリーの中で探せません
どこにあるかご存知の方いらっしゃいます?
742名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 416e-xE3T)
垢版 |
2020/08/01(土) 23:21:57.36ID:nfPCqNXJ0
ST3の時もそうだったけど、ST4はコーラスが使えるなあ
パッド的に使うのが俺の持ってる音源の中では非常に適してる
HeaviocityのVocaliseも使う
2020/08/02(日) 02:54:52.41ID:q68HITzE0
>>741
そのものはすぐには見つからなかったので
即席で何とかならないか試した

ST3のPiano>ST2 XL>RD - Styleの
DecayとReleaseを500m前後に落とす
同じくST3のEthnic>Turkish Oud Long Noteを同様に1s前後に調整しピッチ12上げる
レイヤーしてエフェクト全切りしたらそれっぽくなったかなって
2020/08/02(日) 03:00:50.54ID:q68HITzE0
マスターでBritish挿して青下げて赤上げて コンプで軽くアタック仕上げたらも少し良くなった
2020/08/02(日) 06:28:37.74ID:5ISUegjQ0
>>743
ありがとうございます!試してみます
2020/08/02(日) 10:01:21.94ID:q68HITzE0
もっと音色探した方が完成度は高いと思うけど
トイピアノにそこまで労力割くならフリー音源使うよねっていう
しかし意外とToy系の音色はないっぽいね
747名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 65b1-4FHi)
垢版 |
2020/08/02(日) 11:15:20.77ID:hG+BebAP0
ピアノの音加工してトイピアノの音作って満足してる連中って
ピアノとトイピアノの発声原理の違いをわかってない

ひょっとしてピアノを電子化したのがエレピと思ってない?
2020/08/02(日) 11:16:28.07ID:MMBFOBxcd
つまんねー奴
2020/08/02(日) 11:35:38.85ID:0uPB/Pmc0
ほんと
2020/08/02(日) 15:16:25.65ID:cEh7Qbcva
何でレイヤーしたのかも分からないなら黙ってた方が良い
751名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a96e-e++8)
垢版 |
2020/08/10(月) 22:01:33.23ID:8K3LNk9G0
ST3の時はKontaktとST3の使う割合7:3ぐらいだったけど、ST4になったらKontaktとST4で5:3ぐらいに
使う頻度は増えたな
2020/08/10(月) 22:30:51.22ID:QlHJIv+m0
2は何処にいったんだよw
2020/08/11(火) 00:30:29.81ID:oAAPC6FZp
気になって寝れない
754名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a96e-e++8)
垢版 |
2020/08/11(火) 00:49:28.99ID:nPdaL6aV0
CubaseでST4使って、誤ってティンパニーロールの音色をロードしようとしちゃって
すごく時間がかかるからどうしようかと思って思わずescキーを押したら
エラーウィンドウが無限に開いて、昔のウィルスページみたいになっちゃった
どうしようもないから強制終了したけどあんなの見たの本当に久しぶりw
2020/08/11(火) 04:13:06.82ID:R7l07wFar
35:15が35:21になったんだろ
2020/08/11(火) 08:43:47.69ID:ZdcnYR9S0
嫌、ふつうに5:5でいいんでしょ?
良い音だもん
2020/08/11(火) 14:12:27.06ID:N3rYd+Qy0
アコギやパーカッションのループとか即戦力で使えちゃうからね
ちょいメモリ食いなのが難だけど
2020/08/16(日) 14:59:55.67ID:8QB3Qzno0
Miroslav Philharmonic2ですが、マニュアルに書いてある音域は一般的なのに、
実際の音源の音域は異常に狭いというパッチがいくつかありませんか?

例えばWoodWindsの中にあるPiccolo系の音色は、
A5〜A6の1オクターブしか鳴りません。

Sounds ManualによればD5-D8まで鳴らせるとのことなのですが……。

同じ現象になっている方いますか?
2020/08/19(水) 04:52:15.36ID:1HW8iiqe0
Miroslav Philharmonik 2、Flute Sus 4,0 pって音色がロード出来ない。

>>758
自分もです。
2020/08/19(水) 05:30:53.98ID:geqwWuv20
>>758
ソロだからかな?
アンサンブルなら表通りだけど、ソロは収録が少ないのかミスなのか
日本語サポート対応してるから連絡してみるのが良いかな
Miroslav 1の方のはちゃんと範囲あるね

>>759
同じく読めない
2020/08/19(水) 05:49:00.66ID:9ElQh+bKa
ハード音源に対してやっぱりソフト音源って雑よね
2020/08/19(水) 08:40:11.36ID:6Ms194S10
イタリアだろ
いいかげん
2020/08/21(金) 17:27:02.68ID:3lsynuJH0
Piccoloの音域についてはIKさんに問い合わせてみました。

>>759
同じく読めません。途中まで読むけどエラーになる。これファイル壊れてますねw
2020/08/22(土) 13:00:12.62ID:wmglMLvgM
SEを登録したら、今月のgroupbuyで欲しかったピアノ音源をただで手に入れられた。
嬉しい。

オケ音源も欲しいから、あと600人くらい参加してくれないかな。
2020/08/27(木) 19:37:14.83ID:5JxaaUa60
返事来ないっすなぁ
「問い合わせは受け取ったので返信するので待ってね」的なメールは来てるんだけど
766名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ad53-mUq2)
垢版 |
2020/08/27(木) 19:47:13.69ID:AeWH1Kmo0
音源ダウンロード、レジューム付ける気無いならトレント付けてくれよと。何日もかかるんじゃ。
2020/08/29(土) 10:51:23.43ID:RCyCJwWRa
アルファベットでない文字使った名前の音色エラー出て読めない
どこか音色リスト的なのと音色ファイルの名前を書き換えれば読めるのかな?
ラテン系ループばかりだから放置してる
2020/09/01(火) 02:39:49.77ID:NIq0jVjN0
>>767
どの音色ですか
2020/09/01(火) 23:45:59.90ID:ApOD1ZTQM
GroupBut、今月末まで延びましたね。
2020/09/01(火) 23:46:28.66ID:ApOD1ZTQM
>>769
Butって何や

Buyでした。
2020/09/04(金) 01:24:05.73ID:1yTjnmFk0
不具合は認知してくれて、イタリア本社に報告してくれるとのことです。
一応ご報告。直るといいなぁ。
2020/09/11(金) 13:41:33.63ID:lzrBFsgS0
SampleTank4でExpressionかける方法ってあるのでしょうか。
MIDI AssignmentsでSourceにCC 11を割り当てて
DAWから流し込んでも利かなかったので・・・
2020/09/15(火) 02:22:03.57ID:1hZeqba1M
st4seを附属で手に入れたのですが、ST8850みたいにMIDIコマンドで楽器を変える事は出来ないのでしょうか。
GM(GS)音源セットを作って、コマンドで楽器を変えたい。 

尤も、SEにはコントラバスやチェロが無いからGM互換すら出来ないようですが。
2020/09/15(火) 03:56:35.45ID:2rpqaDSm0
>>772
デフォではなにも割り当てられてないから自分でCC7や10とかをミキサーのフェーダーやパンに割り当てるんよ
そうやって作ったマルチファイルをテンプレートとして保存して使う
2020/09/15(火) 03:58:52.63ID:2rpqaDSm0
>>772
CCの11とかは音色のエディット画面でアンプ部分のボルュームとか効果的なところにアサインすれば良い
2020/09/15(火) 23:42:31.25ID:lgz0E8aQ0
>>774
>>775
ありがとうございます
ついでにピッチベンドセンシティブ利かない理由もわかってよかった(ソフト音源あるあるですね
2020/09/16(水) 00:34:20.59ID:G0i5qi4I0
syntronicはオートメーションとかもうちょっとなんとかならんのかな
いちいちツマミ割り当ててそのCCをオートメーションしなきゃならんし
せっかく割り当てても次回忘れるし
AmplitubeなんかもそうだけどIKこの辺めんどすぎ
2020/09/16(水) 01:20:58.68ID:tMeQShaW0
どのシンセでも普通はツマミ指定してDAW側からアサインするでしょ
2020/09/16(水) 01:27:11.01ID:Vcqu7lkDa
>>778
まあ大概の音源はCC7,10,64はデフォでアサインされてるからその辺の事よね
CC7までアサインしなきゃならないのはオレが知る限りタンクくらいだものなあ
2020/09/19(土) 23:09:11.88ID:mISNaA6Y0
sampletank3CSのGrand Piano 1 SEがほしいんだけどもうDL出来ないかな?
4CSには入ってなかった...。
2020/09/20(日) 09:42:14.46ID:pw1vfRPc0
IKのMy Products(登録製品)を見て
期限が過ぎていれば音色は有料で買える
そうしないために
ダウンロードした音色は保存しておくように書かれている
2020/09/20(日) 23:38:20.59ID:tDsfTtHI0
じゃあもう手に入らないんだね〜残念...。
2020/09/21(月) 00:02:35.37ID:X4E6KPqfa
4MAX買っとけば全部入りだったのに
2020/09/21(月) 00:12:51.61ID:gjCGWhlY0
>>780
sampletank3CSの音色も捨てちゃったの?
2020/09/21(月) 00:31:10.12ID:YMGAI6nC0
>>784
捨てちゃったというか保存してた外付けが結構前に壊れちゃって、その中に保存してたみたい...。
786名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e36e-b+lb)
垢版 |
2020/09/29(火) 15:11:00.86ID:HZzcoxvx0
ST4のクラシックギター
1弦12フレット以上の音がオクターブ低くなってる
サンプルの配置ミスか邪魔くさくなったのか
でも、なぜか弱いベロシティでは正しい音程で高い音が鳴ってる
イタリア人らしい粗雑さ
2020/09/29(火) 15:27:04.73ID:yMg42HUOa
>>786
それ自分も気になった
実際使う事は稀だけどまあ気持ち悪いよね
一応ゾーン編集は可能だからちまちまオクターブ上げれば直せる
(一つ一つやる羽目になるので面倒、なので
オクターブ上げたもう一つの同音色立ち上げた方がメモリ食うけど楽)
2020/09/29(火) 15:38:32.18ID:HPZATcjMa
そういえばギター音源とか入力の為にギター型MIDI コン買う予定してる。
2020/09/29(火) 16:53:26.46ID:8WtG3mT00
STは細かい不具合が多いよね・・・
プロジェクトの終わりまでちゃんと鳴ってくれるか心配で若干ストレス
2020/09/29(火) 17:49:11.14ID:kodsdUz+a
>>786
ハードシンセならリコール物だな
2020/09/29(火) 19:28:46.99ID:HPZATcjMa
Tracksって追加でオレンジなんたらいうリバーブ買わないとリバーブひとつもないの?
2020/09/29(火) 20:40:38.23ID:O4nvApeJa
CSRあるでしょ
キャッチーな響きではないけどうっすら掛ける分には使いやすいよ特にRoom
残響より反響を強めるのがコツ
2020/11/07(土) 11:33:26.51ID:mtfPIcHNd
sample tankはパラアウトして使うものですか?
2020/11/07(土) 13:32:07.85ID:vOB6GuvGa
別に…
795名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f56e-t1Nk)
垢版 |
2020/11/07(土) 13:34:12.55ID:Ko+N0mq/0
ドラムセットはパラアウトするかも
パラアウトするとすげえ面倒になるのでできる限りパラアウトしないような
トラックの割り当てにしてる
2020/11/27(金) 08:18:40.32ID:TRT0NJz3p
すみません、初歩的な質問ですが4MAX購入したのですが、IK product managerからライブラリを外付けSSDにインストール指定したのですが、何故かMac本体のSSDにインストールされていて容量が圧迫されています。(最後までインストールできるかわからない)
本体のインストールされた場所を後から外付けSSDにコピペしても大丈夫なのでしょうか?
2020/11/27(金) 08:52:46.89ID:5HczaIsg0
大丈夫いよ!
2020/11/27(金) 08:59:50.93ID:XrCbUmxS0
>>796
俺も最初はその罠にはまったけど
Managerアプリの歯車アイコンの設定で決めるのはインストーラのダウンロード先

デフォルト以外の場所にインストールしたい場合は
それぞれの音源などの右にあるMore Optionsから決めなきゃならないはず

後からコピー移動してもSampleTankの設定で音源データの置き場は指定できるから大丈夫
2020/11/27(金) 10:13:33.79ID:TRT0NJz3p
>>797
>>798
ありがとうございます!やってみます!
2020/11/28(土) 00:07:45.39ID:7FPJox/I0
796です。
お騒がせしました。よく確認したらproduct managerアプリのダウンロード先が内蔵SSDのままでした。
798さんの仰られたとうり、more optionsの所でインストール先を外付けSSDにしていたのに、本体の容量がどんどん減っていたので本体にインストールされていると勘違いしてました。
無事バックアップ用のHDDにダウンロードファイルを移して問題は解消しました。
本当にありがとうございました。
2020/12/06(日) 20:16:15.66ID:zStZKk3t0
未だ直らず。
というかこのメーカー、ひょっとしてアップデートでバグフィックスとか一切やらない感じ……?
もしくは、そもそも録音段階で失敗していて、今更修正は不可能だとか?
まあ別に「大枠問題ない」からいいんですけど……
802名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f58-FZ4g)
垢版 |
2020/12/19(土) 00:35:42.90ID:toGHYP8G0
「ニュースレター登録でSyntronik Memory-Vをプレゼント」
登録済みの人はMy Productからもらえます。
2020/12/23(水) 07:44:23.38ID:emu/GjDOr
ごちそうさまです🤤
2020/12/28(月) 12:56:52.36ID:87SD6HB90
ST4のストラマーって一回一回セーブしないとプレビュー聞けないんですか?
不便すぎる。
805名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4658-7zNB)
垢版 |
2021/01/05(火) 15:38:30.35ID:WCpOIn6Y0
ST3でオルガンのロードでクラッシュするバグ、国内サポートに連絡したらアップデートを待てって言われたけど、結局アップデートなかった気がする
2021/01/05(火) 22:09:52.64ID:Cq8HclhV0
>>805
どの音色?
2021/01/06(水) 07:17:14.85ID:WgoSeuHO0
質問お願いします ST4MAXでどうしてもフリューゲルホルンの音が探せず、
あまり尖ってないトランペットの音で代用しましたが、EQとかリバーブで
フリューゲルホルンの音に近づける裏技をご存知の方がいらっしゃいましたら
ご教授お願いします!
2021/01/06(水) 10:07:25.60ID:UVnCebGR0
トロンボーンをオクターブ上げてFilter-Cで高域がっつり下げるとか
2021/01/06(水) 13:50:30.65ID:x9nAlOSud
ペットのアタックを少しカットすればフリューゲル
810名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ed6e-UAPS)
垢版 |
2021/01/06(水) 14:48:19.33ID:sXKQmcUx0
>>807
instrumentsと書いてあるところの横に虫眼鏡があるからそれをクリックしてFlugelとタイプすれば
たくさん出てくるのでその中から気に入ったやつを選べばいい
あとフリューゲルホーンな
811名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4658-7zNB)
垢版 |
2021/01/06(水) 17:56:35.58ID:Ek15y5cx0
>>806
combo organ4です。サポートでも再現したと言ってた。v3.7.3。久々に確認したけどアップデート出てないね。
2021/01/06(水) 18:45:31.42ID:WgoSeuHO0
レス下さった先輩の皆様、ありがとうございます!
アドバイスをいろいろ試してみて何とか辿り着こうと思います。 感謝です。
2021/01/09(土) 20:57:29.94ID:fdgwIW140
>>812
良い音が出せるといいね!
フリューゲルホーンと訂正してる人がいるけど、英語圏での発音に準拠しただけの話なので
カタカナ記述や発音等の日本語でのコミュニケーションにおいてはフリューゲルホルンの認識のままでOKだよ
2021/01/11(月) 10:33:57.58ID:kd/QSK/3M
日本でブリューゲルホルンと言ってるのは聞いたことがない
現実をみろ
2021/01/11(月) 10:46:20.04ID:tg3xBUrLa
そりゃ「ぶりゅーげるほるん」とは言わないだろうさ
2021/01/11(月) 11:38:28.27ID:yULgChNn0
普通にフリューゲルホルンだろ。
ホイールの事をウィールって呼ぶ派?
2021/01/12(火) 03:35:59.38ID:GhrX39ZP0
>>814
パラレルワールドからやって来た人かな?
2021/01/13(水) 06:29:47.97ID:Q3EN5+eU0
Wikiは「ホルン」なんですよね
わざわざ「ホーンな」とドヤるほどでもないような
2021/01/13(水) 12:47:11.31ID:UfMVB8/IM
ドイツ語読みか英語読みかって違いだしね
2021/01/16(土) 13:50:48.14ID:eHDVk6th0
エレキブレまくって使い辛かったけどネックのRR切ったら刻み安定した
もっと不自然になるかなと思ってたけどブリッジだけRRで十分だった
混ぜるだけのパワコならこれで十分かな
2021/02/04(木) 09:38:59.45ID:5guMlYi50
ST4で追加されたピアノ音源なんですが、インストール先が外付けSSD読み込み500M/Sくらいの性能だとプツプツ音切れしてしまうんですが、そんなに重いんでしょうか?
音源はこの1トラックをスケーラー2から発音させてるだけです。
環境はMac mini i5 メモリ16g Logicです。
2021/02/04(木) 10:01:55.75ID:JLyMyX1/0
>>821
hot horn section弾いてみ。もっとブチブチだから
このあいだIKスレで話題だった
823名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 796e-unxX)
垢版 |
2021/02/04(木) 12:36:26.97ID:8BYcKemb0
>>821
設定のストリーミングにプリロードバッファの項目があるから、それをスモールからラージに上げてみたら?
2021/02/04(木) 14:01:59.20ID:f6ODUr5Xa
>>821
バッファやCPU負荷ではなくて?
ピアノ音色はレゾナンスエフェクトもやたらと重いから、あれオフると軽くなるけど
825名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f56e-7hC2)
垢版 |
2021/03/30(火) 11:21:51.37ID:Vyyw6Ua70
tankをスタンドアロンで起動すると、必ずオーディオドライバがASIOになってなくて
それをいちいち切り替えないとちゃんと音が鳴らないんだけどどうなんだろ
スタンドアロンでは基本使わなくて、プラグインで使う分にはそんなことないから
気にせず使ってるんだけど、みんなはちゃんと使えてるの?
うちは、Kontaktは必ず普通に使えるけど、tankとPlayはダメ
Arturiaのシンセもスタンドアロンで起動すると大体ダメだから、うちの環境が悪いのかなと思うんだが
2021/03/30(火) 12:31:23.39ID:8z5NCZbY0
おまかんだね
CPUのパワー不足かメモリ不足かも
2021/03/30(火) 14:49:45.03ID:QQkQNEHPa
なんでだよオーディオルーティングの設定とスペックは関係ないだろ

Windowsならセキュリティで設定を防がれてないか確認をしてみると良いかも
828名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f56e-UUyU)
垢版 |
2021/03/30(火) 16:21:22.97ID:Vyyw6Ua70
サウンド設定からNVIDIA経由のものを削除したり、オンボードのサウンドデバイスを削除したりして
少しよくなったけど、ArturiaとPlayは起動して最初からSteinberg URのASIOが選ばれるようになったが
TankだけはGeneric Low Latency ASIOがデフォで選ばれてしまう
これはWASAPIのことだそうだけど、なんでASIOがちゃんと選ばれないのだろう
Tankは設定を開いて一旦Generic...からASIOに変更して、それで一度Tankを閉じて
もう一度起動して再度ASIOを選択して、ようやく音が出るようになる
2021/03/30(火) 16:41:49.02ID:Vyyw6Ua70
もう一回再起動したら、Tankも最初からASIOが選ばれるようになったかな?
ほかのKorgやSpectrasonics、BFD、Wavesみんな最初から大丈夫
2021/03/30(火) 21:49:09.84ID:Vyyw6Ua70
やっぱりだめだ
他のソフトはみんなスタンドアロンでASIOが選ばれて音が出るようになったけど
SampleTank4だけはGenericLowLatencyASIOが選ばれて音がでない
2021/03/30(火) 22:10:40.55ID:hBQJPCMo0
>>825
困ってないなら気にすんな
2021/03/30(火) 22:30:03.11ID:Utg3Tpjna
>>830
試しにWindows側の設定でWASAPI無効化してやってみれば?
2021/03/31(水) 08:17:44.27ID:zW4Pmg0U0
ITBでの音楽制作は「なぜかこれだけ挙動がおかしい」「なぜかこれだけ音が出ない」と日々直面することでもある

本当に困ってることならとことん解決した方がいいし(それでトラブル対処の知識やスキルも上がるし)、
そこまで困らないことなら気にしないスキルを上げるのも一手だ

俺はどうしてもAmplitubeだけがオーディオインターフェースのASIOドライバを認識してくれなくて1日奮闘した挙句、USBケーブルを抜き差ししたら直った

「まさかこれは関係ないだろう、他のソフトは認識してるんだし」みたいな先入観で1日無駄にした
2021/03/31(水) 08:47:36.67ID:j+EICsmO0
前にあったのはオーディオインターフェイスを替えた時だった。
最初のオーディオインターフェイスのドライバをアンインストール
してしまったら、その設定が残っていて新しいのにしても
設定が挙動分だった
2021/03/31(水) 08:48:31.95ID:j+EICsmO0
それで、いっかい前に物のドライバを入れて
そこから新しいドライバに切り替えたら直った
2021/03/31(水) 08:51:33.69ID:j+EICsmO0
Arturiaはスタンドアロンでノイズがひどくて
Arturiaと連絡を取って、状況写真アド送っても
直らなかった
でも設定の電源オプションで高パフォーマンスを選んだら
直った
2021/04/01(木) 01:48:55.21ID:XnA6l6SQ0
>>832
WASAPIの無効化ってのはわからんなあ
どこかで無効にできる?ちょっと見つからなかった
2021/04/01(木) 12:40:54.37ID:vCt7IJJY0
USBケーブル交換
PC側のUSB端子を変えてみる

ドライバ系は意外とこういうことで解決することも
2021/04/24(土) 13:57:13.90ID:vL14peIV0
NVIDIAのドライバをアップデートしたらST4の不具合直ったことがあった
2021/05/27(木) 08:05:34.14ID:4YAHxuuJ0
ST4の4.1.4が来たな。sampletron2用のeffectも追加されたっぽい
2021/07/02(金) 09:09:17.87ID:ogsPShAsp
Electromagnetik
https://www.ikmultimedia.com/products/stelectromagnetik/

これまでのSampleTank付属音源からクオリティーどれだけ上がったか…
wavesやArturia、NIと張り合えるくらいにはなってくれてると良いんだが。
2021/07/02(金) 10:27:00.38ID:/5rn70fC0
流石にwaves以下はないし4収録は良いもの多いでしょ
2021/07/02(金) 15:49:13.78ID:MyTQvP2rF
むしろデモ演奏酷過ぎてwaves未満のクオリティにしか聴こえん
844名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 734a-mYnu)
垢版 |
2021/07/02(金) 20:31:31.25ID:AaRdNjr90
安物の電子ピアノのプリセットみたいな音でびっくりしたわ
2021/07/03(土) 10:06:16.03ID:lgzd6C920
ハードサンプラー時代末期から早々とsampleTank出してた老舗なのにサンプリング音色に関してここまで全然進化してないデベロッパーもめずらしいよねw
もうエフェクトだけでいいんじゃと思うわ
2021/07/03(土) 13:01:52.14ID:Rx6QW4Sp0
3と4で結構違うけど分からんのかい
2021/07/03(土) 14:14:29.45ID:sN9velHa0
糞耳に何言っても無駄かな
ユーザーですらないでしょ
2021/07/03(土) 14:37:14.24ID:Yro4ga5c0
Sampletank 3/Voices/Pop Vocal Solo/Ella/Ahh Soft Ella Legato
Sampletank 3/Voices/Pop Vocal Solo/Ella/Dah Soft Ella Legato
Sampletank 3/Voices/Pop Vocal Solo/Marvin/Oh Marvin Stereo

これ読み込めないんだけど
2021/07/03(土) 22:14:59.56ID:SsIkqb7p0
2と4なんてびっくりするほど違うじゃん
Syntronikは気に入っている
2021/07/03(土) 22:27:43.77ID:/fn7uTVh0
SampleTankは、ゴミの山の中から宝物を探し出す楽しみって何度言ったらわかるんだか
2021/07/03(土) 22:43:18.34ID:paYeQFxpa
3持ってるんだが、あまりにも使わないから4にするのを躊躇ってる
4にすると世界変わるかな?
2021/07/04(日) 02:46:45.95ID:LSju0lv60
>>851
2や3の良さが分からない人は4も分からないと思う
2021/07/04(日) 04:23:51.42ID:4IrA2Ilwa
やっぱりそうか
じゃあアプデしても無駄になるかな
Komplete12UやUVI物、motifやKRONOSを使ってるけどタンク3の出番全く無いからさ
2021/07/04(日) 10:07:17.98ID:8vzySk9jp
それらを買えない低所得者向けだしな>ST
2021/07/04(日) 10:13:32.63ID:nEU3dCGZ0
アメアコやパーカッション、シネマに用がないなら買わなくていいよ
位相処理するだけで化けるのもあるけどそこまで手間かけるのはそれだけ揃えてたら面倒だろうし
2021/07/04(日) 10:59:29.51ID:Ox7UKpF8a
なるほど、参考になりました
メインで使ってる音源らのバリエーションとしてサブ音源的に持っておくか…て感じだったんだけどね
中々出番は無かった
2021/07/04(日) 11:52:15.30ID:B7fJfOr60
SampleTankは他の音源があって「必要なのかわからない」という人には必要ないと思うよ
どうでもいいような知らない楽器の音が意外に良かったりするっていう音源だから
2021/07/06(火) 20:55:49.77ID:qQCyPiV+0
エレピ新作が出たね
2021/07/06(火) 23:42:42.98ID:Ex2MHS7d0
流れ読めや
860名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 99dc-YEAj)
垢版 |
2021/08/04(水) 02:50:32.22ID:DgKdnTWU0
まさかのIndiginusライブラリのST4化
だからなのか普通は99のところ59.99ユーロでイントロ-10ユーロ
KONTAKTで扱うのが面倒な人には丁度いいかも
2021/08/06(金) 19:28:28.61ID:YbUrE7SJ0
Miroslav Philharmonik 2ってCEからのアップグレードないのね

オケ音源扱いが難しいわ
強弱に音の長さまで全部別サンプルに分かれてて、ちゃんと使い分けないと演奏組み立てられないの
ウィンドシンセで直感的に演奏できたらなぁって思ってしまう、使いこなせない根性なしだわ
2021/08/14(土) 10:00:23.20ID:w9byfPMT0
sampletankってずっとexpression使えないよな
それあんまりおかしくね
2021/08/14(土) 11:27:16.23ID:O7mBgIl7a
一度そうしたからにはもう変えられないんだよね
過去データと互換性保たなきゃならないから

今までのモードと、デフォでエクスプレッション=cc11なモードを別に実装するしかないかな
2021/08/15(日) 03:26:08.58ID:CvBpQoL80
エクスプレッションの代わりに音量を細かく変化させると、全体的な音量変化出来なくなるから
そのためにグループトラック一つ作ってそこにセンドしてそこで音量調整とか
すげえ面倒なことになる
865名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eddc-H+bG)
垢版 |
2021/08/15(日) 03:46:27.41ID:gwACakcf0
いやEDITの中のamp弄ればいいじゃん…
2021/08/15(日) 09:55:33.41ID:lCqLim19a
弄らなくてもよいと良いのにね、という話やでw
867名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa5-H+bG)
垢版 |
2021/08/15(日) 10:57:57.22ID:qwNGyORXa
>>866
>>864が言ってるのはミキサーの音量の話でしょ
2021/08/15(日) 12:00:15.71ID:lCqLim19a
タンクではデフォでCC11が効かないのでCC7(ミキサーの音量)とは別に音量変化させたい時にはパラメーターのampなどにCC11をアサインしなきゃならないでしょ?

それがGM音源とかみたいにデフォで設定されてれば>>862も困らないし、>>864もCC7とミキサーのルーティングの工夫でカバーしなくても済むよね、って話よ
869名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa5-H+bG)
垢版 |
2021/08/15(日) 14:12:59.21ID:qwNGyORXa
>>868
>>864はそこ言及してないし困ってる原因は別の話(音量調整すると音量バランス崩れるから困る)だから
2021/08/15(日) 14:52:12.55ID:lCqLim19a
>>864
エクスプレッション(CC11をampにアサインする等)の代わりに音量を(CC7で)細かく変化させると…面倒な事になる

>>865
amp弄ればいいじゃん

?w
871名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa5-H+bG)
垢版 |
2021/08/15(日) 15:07:13.31ID:qwNGyORXa
>>870
エアプでないならMIXページによる音量調整と
EDITページによる音量調整が独立していること分かるはずなんだけど
まさかEDIT触ったことないの?
2021/08/15(日) 15:23:33.80ID:lCqLim19a
うーん、伝わらないかな?w

@
タンクでエクスプレッション表現をするには音色を選ぶ度に逐一エディットパラメーターのampなどにCC11をアサインしなければならないから皆んなそれを嫌がるよね

A
かと言ってCC7で動くミキサーのフェーダーでエクスプレッション表現をしてしまうと後々ミキサーとしての音量調節がやり難くなるよね

B
そこで「じゃあエクスプレッション表現はもういっそのことCC7でやってしまってミキサーとしての音量調節はエディット画面のampでやればいい」と言ったところで@が面倒臭いのに意味ないでしょ?

ミキシングする為に一々エディット画面開いてamp弄るなら、面倒臭いけど@をやるよねw
2021/08/15(日) 15:29:46.49ID:lCqLim19a
「A」をするのが面倒いから「B」で対処して「B」に限界感じてる人に「A」をすれば良いとか助言してもさw

意味ないでしょw
874名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa5-H+bG)
垢版 |
2021/08/15(日) 15:34:46.57ID:qwNGyORXa
>>873
主題はあくまで>>864でしょ
面倒くさいはその通りだけど問うているのはそこじゃない
875名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa5-H+bG)
垢版 |
2021/08/15(日) 15:42:39.76ID:qwNGyORXa
その上で個人的な事を言っていいというなら
DAW側からオートメーション即選択できる時代に
MIDI制御にこだわる必要あるのかなと思う
それに人のMIDIファイル再生するしか能のない人ならともかく
創作する側なら自分でアサイン済テンプレート作るから毎度設定する必要ないでしょ
2021/08/15(日) 16:55:56.60ID:lCqLim19a
>>875
これはエクスプレッションペダルとかでリアルタイムに操作してないと分からないと思うんだけど、単にアンプレベルやオシレーターレベルにCC11を割り当てればそれで済む話じゃ無いんだw

それらのパラメーター数値は音色毎に違う
100だったり80だったり色々だろ?

そこにエクスプレッションペダvレッションペダルを当てるとペダル最大値で127という爆音になってしまうんよ
そうなると当然エフェクトのかかりも変わってくるよね

だからペダル最大値が音色のパラメーターの初期設定数値になる様にアサイン時に0〜100とか0〜80とか可変範囲を設定してやらなきゃならない

これを試し弾きで音色選択する度にやるとなると…どうだ?
面倒いだろ?w
2021/08/15(日) 18:57:17.21ID:81CEXSV80
TS2MAXもってるんだけど、GBで付属のST4seからST4にしようかと思ってる
ST4MAXと無印ってどれくらい違う?
TS3MAXにするかどうか迷う
2021/08/30(月) 20:34:19.85ID:f31Dj8880
beatcloudからメール来てて「GBの弾薬補給キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!」と思って開けたらRob Papenはよ買えやのお知らせだった(´・ω・`)
2021/08/31(火) 13:31:07.49ID:0tcCdfoX0
Miroslav Philharmonik 2で質問です。
https://www.ikmultimedia.com/products/philharmonik2/?L=JP#sounds

Clarinet
Clarinet Solo Multi
Clarinet Solo Sustain (5)
Clarinet Solo Portato (5)
Clarinet Solo Staccato (5)
Clarinet Solo Glissando (1)

このグリッサンドのパッチがないのって私だけでしょうか……?

このソフト、フルートのパッチがエラーで読み込めないものがあったり、
ピッコロの音域が1の半分しかなかったり、バグや不具合が「仕様」になっちゃってることが
たまにあるのでそのパターンかもですが、クラでグリッサンドができると
ラプソディー・イン・ブルーがコピーできるので、できるとうれしいです。
2021/08/31(火) 15:18:03.27ID:8bJrAgRc0
>>879
うちもない
Miroslav2はほとんど使ったことないしプログラムリストと突き合わせてみることもないから
誰も気づいてないんだろうな
クレーム入れとくといいと思う
2021/08/31(火) 17:23:47.15ID:0tcCdfoX0
>>880
ありがとうございます!
うーん、やはりそんな感じですよね
一応、サポートに問い合わせてみましたが、10年も放置されているものが直るとも考えづらいですね……

Broadway litesのクラが良さそうなのでセールのうちに買おうかな
2021/10/23(土) 08:51:53.03ID:2xYjq4u0M
SampleTankのサンプルはそんな悪くはないけど、今ひとつ表情に乏しい
だから表情はこっちでつけてやるという感じになる
演奏で、とかエフェクターでとか
それが出来れば使える音源になる
883名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f522-IZSS)
垢版 |
2021/11/15(月) 11:30:18.46ID:lT3+Bskr0
ST4MAXのブラスの音ってどうなんでしょう?
アプグレする価値ありますかね?
2021/11/17(水) 02:46:49.98ID:69/Q4GcZ0
ブラスって銅ではないよ?
2021/11/17(水) 09:20:41.32ID:qoCD3kGL0
SampleTankって膨大なプリセット数を売りにしてるけど、
よく見ると同じ楽器の微妙なバージョン違い、音色違いのプリセットが大量に入ってるだけで、
「楽器の種類」はXpand!とかの方が多いよな
886名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e502-yJOP)
垢版 |
2021/11/17(水) 10:29:18.02ID:c7CzAUDd0
シントロニックに生ピアノはいってないから、サンタンク4SE買ったけど、音色の偏りがひどいな。
サンプルラン3のフリーのライブラリも加えて表示するとましになるけど。
エアミュージックのほうが良心的だわ。安いし。
2021/11/17(水) 12:15:00.22ID:QmhelSI4M
>>885
ピアノなんて最たるもので
メーカー違いや型番違いも収録されてたりするから興味深いな

使い分けられないけど……
2021/11/17(水) 15:40:42.90ID:iNi9pJta0
XpandはWizooの集大成みたいな感じだからな
ProToolsという後ろ盾があった上でその標準音源ということで気合を入れて作った感がある
今のAIRはもうアレだけど
2021/11/21(日) 14:32:41.79ID:dTKUPDWHa
Philharmonik 2使い始めたんだけどなんか不安定じゃね?
1曲鳴らし切る前にマシンガン音を出してのエラー落ちが多発してる

スピッカートで16分多用してたり、細かくスネアを刻んでるトラックに挿してるプラグインが落ちやすいから
俺の打ち込みにこいつがついてこれないって事なのか
2021/11/29(月) 02:57:31.90ID:g9SpQWuh0
IKは結構バグある
サンプルタンクもおかしいときあるよ・・・
2021/11/29(月) 14:04:02.92ID:AGTGJlUMd
mododrumインストールを何度やり直しても
毎回同じとこで止まって
1時間くらい待ってみてもだめで
仕方なく放置して寝たら
朝にはインストールされてたな
2021/11/30(火) 14:04:49.32ID:C0sb3PEVM
寝てる間にやられちゃったの?
893名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9158-yO3c)
垢版 |
2022/06/01(水) 00:10:28.56ID:g4tVFd/u0
Syntronik 2 GB終わったage
2022/06/01(水) 01:58:32.15ID:Xghd8cTM0
新トロ1持ってたけど2いらねーわと思ってスルーした
ジャムポ使えば日本円でいくらで買えたの?
895名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b9b-G2Bm)
垢版 |
2022/06/02(木) 15:38:26.80ID:99tU1uNb0
( ゚Д゚)「Syntronik 2は最高ですよ。かけているとしたらCASIO CZとYAMAHA DX7です
2022/08/13(土) 15:24:39.47ID:LraQRJlFM
あ、180日過ぎちゃった…GBでいっぱい貰ったのに笑えるぅ
2022/08/24(水) 10:14:56.00ID:qCjbHMM7x
つかぬことをお聞きするが
Macで音色がダブってしまうやつってもう解決してたりする?
ここ数年触っていないのだが
898名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2783-CzlZ)
垢版 |
2022/09/06(火) 18:03:15.30ID:p9w3UnfN0
アゲトコ
2022/10/03(月) 03:25:22.24ID:63EeCtdt0
いまさらST4っす。
知りたいことはこの六年分のスレに書いてあるからいいんだけど
これはサンプルタンクにしては頑張ってるって言えばいいのかな
メインはSonikSynthの音色がST4のエフェクトで一部生まれ変わってることだった
確かに激安セールで買うべきものだな、それではサヨウナラ
900名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f73-rvjG)
垢版 |
2022/10/20(木) 13:05:25.44ID:kiH+9auF0
ST4の音自体はまあまあ好きだけど音色選ぶのめんどくさいのどうにかならんのかな
901名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacd-Cw2/)
垢版 |
2022/11/09(水) 19:45:22.43ID:eQA11B8oa
sampletank4でMIDIファイルを鳴らすときにエクスプレッション(CC11)のデータが
反映されないのですが、どのように設定したらよいでしょうか?
ここ3日間ほど調べたのですが全然わからくて途方にくれてまして。
Cubaseproを使っていてsample tank4のJazz Clarinetの音色で MIDIファイルの音を
ならしているのですが、エクスプレッション(CC11)のデータが反映されなくて困ってまして。

前スレを読んで、アンプやミキサーにアサインするという情報があったので、やってみようと
思ったらできなくて。

ミキサー画面のEQとかCOMPがインサートされているところにFilterCを挿して
FREQUENCYのところで、右クリックして「MIDI Learn」を選択すると
Move the control on your MIDI controller that you wont to assign to this parameter
と表示され 自分はMIDIコントローラーもってないし、よくわからんと思ってCancelを押して

もう一度FREQUENCYのところで、右クリックして
MIDI Assignmentを選択すると、Prameter Souece Min MAXなどの項目がでてきて
よくわからないので、sourceのC12をダブルクリックしてC11に変えてみたら、
MIDIファイルが変ななり方をしだしました。
C11のデータと反対?のような挙動になりました。
どうやったらC11がちゃんと反映されるのでしょうか?
分かる方がおりましたら教えていただけないでしょうか。
2022/11/10(木) 10:40:21.11ID:4Tq/qiIA0
>901

MIDI Learn機能というのがあります。EDIT PANELでアサインしたいパラメータを右クリック→MIDI Learnを選んで、
アサインしたい信号(今回はC11)を送信してやる。このあたりご参考→https://bonno.idi-s.com/?p=12272
キーボード等のMIDIコントローラがなくても、DAWからC11をぐりぐり動かしているデータを再生してやれば
反応してくれると思います。

ただ、Expressionくらいは既定でOutput Levelみたいなのにアサインしてくれていてもいいのになあ、とは
いつも思います。生っぽいの管・弦系を打ち込むときは絶対指定しますもんね。
ここに書いてもしょうがないけど。
903名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacd-Cw2/)
垢版 |
2022/11/10(木) 18:14:20.95ID:u5UdaRo2a
>>902大変参考になりました。何とかできるようになったので手順を書いておきます
Cubaseproの場合ですが、
1 sampletankを立ち上げる
2 sampletankのミキサー画面を表示する
3 sampletankのミキサーの中でエクスプレッション(CC11)を反映させたいトラックの
  ボリューム(フェーダー)のところにカーソルを持っていき右クリックをする
4 MIDI Learnを選択する
 ※ポップアップでMove the control on your MIDI controller that you wont to assign to this parameter
  と表示されるのでポップアップはそのままにしておく
5Cubaseの画面へ移り、ミキサーを表示する
6Cubaseのトラックでエクスプレッション(CC11)を反映させたいトラックのボリューム(フェーダー)の
ところにカーソルを持っていき上下に動かす。
(cubaseの場合はout-putのボリュームとMIDIのボリュームがあるのでMIDIのボリューム(フェーダー)の
 ところにカーソルを持っていき上下に動かす。)
すると、CubaseのMIDIのボリューム(フェーダー)を上げ下げするとsampletankのミキサーの中で
エクスプレッション(CC11)を反映させたいトラックの ボリューム(フェーダー)も連動して動くようになる
続き ↓
904名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacd-Cw2/)
垢版 |
2022/11/10(木) 18:14:39.56ID:u5UdaRo2a
7 sampletankのミキサー画面を表示する 
8 sampletankのミキサーの中でエクスプレッション(CC11)を反映させたいトラックの
  ボリューム(フェーダー)のところにカーソルを持っていき右クリックをする
9 MIDI assignmentを選択する
10 Prameter Souece Min MAXなどの項目がでてくるので
Macro1やCC12、0%など入力されているあたりにカーソルを持っていき、マウスのホイールでその画面を
  下げる。
11 PrameterがMacro1 ~Macro8の後にvolume、SoueceがCC7になっている箇所を見つけることができます。
12 CC7をダブルクリックすると変更ができるので11と打ち込んでエンターを押します。
13するとCC7がCC11に変更されました。MIDI assignmentの画面はcloseで閉じます。

以上の操作をするとMIDIファイルのエクスプレッションが反映された状態で再生されました。
もう少し効率いい方法があるかもしれないですが参考までに。
あと、今回はsampletankのボリュームでMIDI learnを使いましたが、他のつまみでも同じようにできるようです。
お好みでよろしいかと思います。

長文ですみません。
2022/11/10(木) 18:36:40.58ID:rFjOIzqi0
成長するタイプやな
俺は忘れるからOBSとかでデスクトップ動画キャプチャしてる
906名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b73-ubKW)
垢版 |
2022/11/17(木) 16:33:05.99ID:ZqtFEDJp0
sample tank4maxをインストールしたのですが、楽器を選択するとエラーが出て使えません…。なぜでしょう
2023/10/07(土) 18:19:00.42ID:c+tGbC/P0
Sampletank4csやSoniksynth2の全音もってるけどダウンロードが有料になってしまってますSampletank4csはインストールしてなかったのかもしれないがSoniksynth 2は全てダウンロードしたつもりなんです
これって定期的にチェックしてダウンロードしてないといけないものなんですか?こういうのが怖くてSampletank4maxが買えないのです。常にチェックするの?
908名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7536-+2LR)
垢版 |
2023/10/08(日) 15:21:23.81ID:EnFWV2wN0
ダウンロードは登録してから期限が決まっててそれ以降の再ダウンロードは有料
ダウンロードしたデータがあれば音源側で読み直せば使えるよ
2023/10/11(水) 00:50:40.64ID:+LTvsqmb0
>>908
ありがとうございますHDD片付けてスペース出来たのでMAX買って足りない分を補ってみようと思います
2023/10/15(日) 03:04:47.21ID:Pi0hxKL10
いまSyntronik2を200GBほdのデータがあります「
追加でSampleTank 4 MAXを購入しrたらSyntronik2の200GBはSampleTank 4にも流用されますか?
もし出来たらダウンロードの容量はどれぐらい減らす事が出来ますか?
2024/01/12(金) 14:12:01.50ID:lT4Ey3tS0
ものすごく初歩的な質問で申し訳ないんですけど、外付けSSDにインストール出来ますよね?
これから買おうと思ってるんですが、内臓SSDはもう空きが少ないので…
2024/01/12(金) 17:02:15.47ID:DyjP9DW/0
>>911
できるよ
ただProduct Managerにはその設定はないので一旦アプリ本体を入れて
そこで入れ先を設定してから音源ファイルをインストールする必要があったと思う
https://www.ikmultimedia.com/faq/index.php?id=1407
2024/01/12(金) 17:12:29.50ID:lT4Ey3tS0
>>912
ありがとうございます!!
まだ買っていないのでよく分からないんですが、
最初にインストールする時、音源ファイルは後回しにして、
アプリ本体のみをインストールするオプションとかあるんですか?
914301 (ワッチョイ e7de-dAY/)
垢版 |
2024/01/26(金) 17:03:29.83ID:O7900q8+0
10年ぶりくらいにMacを買い直した。
今まで使用していた、

SampleTank2.5
philharmonik(無銘)
Sonik Synth 2

などはもうsilicon Macでは使えないのでしょうか?
音色だけでも使い回ししたいのですが。
915名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8736-fzXh)
垢版 |
2024/01/27(土) 12:43:49.09ID:Tea2uM8c0
めんどうだけどSampleTank3に読み込ませて使う方法みたいなのがあった気がする
自分はM1に移行したときに3用に変換されたファイルがあったから、それをSampletTank4に読ませて使ってる
でも4はブラウザが重いよ

昔のデータ使いたいだけでインストールできるなら3がおすすめ
916301 (ワッチョイ 71e7-TCfw)
垢版 |
2024/01/29(月) 15:45:12.63ID:gw4E4gYL0
>>327
aikoのボーイフレンド?
917914 (ワッチョイ bda3-TCfw)
垢版 |
2024/01/30(火) 22:37:23.85ID:rTGkrvz00
>>915
遅くなり申し訳ありません。
お陰さまでST2その他の音もsilicon Macで使用できるようになりました。
自分が買ったm2MacだとST3が使えなかったので、旧環境にST3CSをインストールし、変換されたinstrumentsフォルダをm2Macにコピーして、ST4でインポートして使用できるようになりました。
ご親切にありがとうございました。
918名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9af0-TCfw)
垢版 |
2024/02/02(金) 16:26:44.16ID:kgamMNlM0
サイトの、マイプロダクトから出来るソフト、音源などのダウンロードについて。
sonicsynth2の音源ダウンロードしたらST2の音源だった。
Miroslav Philharmonik1の音源もそうっぽい。
これって周知の事実?なんか理由あるのかな?
2024/02/03(土) 09:20:44.83ID:iVzfoRbH0
>>918
ST3で自分で変換しろって事
FaceBookにやり方書いてあったと思う
しかも変換できないファイルがいくつかある
まあIKの手抜きだな
2024/02/03(土) 10:02:24.67ID:vTB1YoVGa
手抜きといっても互換性を完全に保つってIKに限らず普通は無理だべ?
2024/02/03(土) 10:31:10.04ID:iVzfoRbH0
いやーIKがST3用に変換したVer.upファイルを用意すりゃいいだけだ
ディベロッパーにしたら大した手間でもなかんべ?
それをユーザーにやらせるのが手抜きだと
サーバーの問題は知らんけど

オレはよう知らんけど例えばNIのKontakt用ファイルで古いのは問題あったりするん?
2024/02/03(土) 10:40:02.69ID:vTB1YoVGa
ST4はエンジン作り直してたんじゃね?確か
Kontaktがそうとは聞いてないからその時点で互換の容易さに差があるよ
923918 (ワッチョイ 7146-TCfw)
垢版 |
2024/02/03(土) 13:31:10.24ID:FLQ4dAej0
>>919
ファイル形式の話ではなく、ファイルそのものがST2の物(ST2の音色)である。と言う意味です。

フィルハーモニック、ソニックシンスの音色をダウンロードした…つもりがST2の音色がダウンロードされていた…

と言う意味です。

…えっ?もしかして、ひょっとして、フィルハーモニックの音色もソニックシンスの音色も今は全部ST2に内包されてると言う事?

でもそれだと、フィルハーモニック(無印)を買った人もST2の音を使えてしまう…と言うことになりますよね?
2024/02/03(土) 13:35:52.61ID:5qFyyljP0
>>923
なんかわかりにくいけど、ファイル形式は多分同じだぞ
Sampletsnkでも読み込めるし、Miroslavの単体でも読み込めるけど同じようなことしてるだけ
実際にSampleTank買えば一部Miroslavの音入ってたはず
925918 (ワッチョイ 7146-TCfw)
垢版 |
2024/02/03(土) 13:46:17.30ID:FLQ4dAej0
>>923
先ずは、こんなお話にお付き合い頂きありがとうございます。

写真でわかりやすくなるか、

スマホの画面だとわかり辛いかもですが、
ソニックシンスの音源をダウンロードしようとすると(赤丸部分)、
ST2のファイルがダウンロードされる(青丸部分)
という事です。

写真はダウンロードファイルの選択画面ですが、ダウンロードしたファイルもST2の音色でした。

https://i.imgur.com/kJDyfn7.jpeg
926918 (ワッチョイ 7146-TCfw)
垢版 |
2024/02/03(土) 13:47:27.67ID:FLQ4dAej0
フィルハーモニック(無印)でも同様でした。
サンプルムーグはきちんとサンプルムーグの音色でした。
927918 (ワッチョイ 5d9c-TCfw)
垢版 |
2024/02/03(土) 16:44:11.03ID:UFewnfNq0
形式は3種ともにST2の形式なので、ST4で使用するにはST3で形式を変更させる必要があります。
連投申し訳ありません。
928918 (ワッチョイ 7146-TCfw)
垢版 |
2024/02/03(土) 16:44:57.21ID:FLQ4dAej0
↑925.926です。
2024/02/03(土) 17:39:27.25ID:iVzfoRbH0
そりゃIKに聞くしかないね
2024/02/08(木) 15:27:26.53ID:buwUycFF0
だってエフェクトも大幅に変わってるんだから変換しても同じ音にはならない
かなり違う音になる
メーカーが用意したってどうせ文句言うんだろうから、どうしても使いたい人は自分で好きに変換してねって話
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況