Steinbergの音源について語りましょう
主な音源
HALion 5
HALion Sonic 2
Groove Agent 4
The Grand 3
HALion Symphonic Orchestra
Padshop Pro
Retrologue 2
Triebwerk
Hypnotic Dance
Dark Planet
http://japan.steinberg.net/jp/products/vst/absolute/start.html
【HALion】Absolute 1【Groove Agent】 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しサンプリング@48kHz
2016/05/20(金) 00:07:20.05ID:DnsLjO9A2016/05/21(土) 06:40:53.05ID:cDVt5cBD
2
3名無しサンプリング@48kHz
2016/05/21(土) 08:43:21.27ID:c9/QXsTf この中で足りないものと言ったらベースとギター音源か
2016/05/22(日) 05:09:54.33ID:5dhTKkK6
2月にAbsolute買ったけど適当に音出して遊んでるだけで全然使ってないわ
結局使ってるのはハード音源ばっかり
結局使ってるのはハード音源ばっかり
2016/05/23(月) 08:54:02.54ID:jzSQ0Fcw
GAのSEだけど重宝してる。MediaBayからトラックリストあたりにWavをD&Dで
GA自動インサート、自動アサインとLiveみたいな便利仕様になってくれるとなおうれしい
GA自動インサート、自動アサインとLiveみたいな便利仕様になってくれるとなおうれしい
2016/05/23(月) 09:25:21.18ID:+uIqYunG
SEに比べてGA製品版の持て余してる感が凄い
パターンも音色も少なすぎるし日本語マニュアル無いしやる気無いのまるわかり
もったいないわ
パターンも音色も少なすぎるし日本語マニュアル無いしやる気無いのまるわかり
もったいないわ
7名無しサンプリング@48kHz
2016/05/23(月) 09:27:16.10ID:JsO9Ix+T2016/05/23(月) 09:31:09.77ID:+uIqYunG
9名無しサンプリング@48kHz
2016/05/23(月) 09:44:02.28ID:JsO9Ix+T >>8
なんでか知らんが最新バージョンになったら日本語だけ省かれてた
なんでか知らんが最新バージョンになったら日本語だけ省かれてた
2016/05/23(月) 09:56:07.90ID:+uIqYunG
そうなのか
まあどうせ読まないんだけど売る気の無さは伝わる
Acoustic AgentのスタイルプレーヤーがBeat Agentでも使えれば神だったのに
まあどうせ読まないんだけど売る気の無さは伝わる
Acoustic AgentのスタイルプレーヤーがBeat Agentでも使えれば神だったのに
2016/05/23(月) 15:27:25.87ID:5AjfNS3f
GA、ざっと数えてみたら結構パターンあるじゃん(SEと合わせて)
AcousticAgentが55x17=935、PercussionAgentが180ぐらい(バリエーション作れるから厳密には数えにくいが)
BeatAgentが1000ちょっと
ちなみにBeatAgentのサンプルは3800ぐらい(厳密にすべて違う音かまではわからん)
AcousticAgentが55x17=935、PercussionAgentが180ぐらい(バリエーション作れるから厳密には数えにくいが)
BeatAgentが1000ちょっと
ちなみにBeatAgentのサンプルは3800ぐらい(厳密にすべて違う音かまではわからん)
12名無しサンプリング@48kHz
2016/05/23(月) 17:01:13.09ID:5azvUBSE13名無しサンプリング@48kHz
2016/05/24(火) 08:47:19.53ID:Rde90fdB KOMPLETE飽きたから買ってみようかな
2016/05/25(水) 00:41:49.89ID:KiGlgR1t
KOMPLETEと迷ってこっちを買った俺がきましたよ
あまり具だくさんすぎるのも吟味するのたいへんかなと・・・
ギターとベース音源は別途揃えた
あまり具だくさんすぎるのも吟味するのたいへんかなと・・・
ギターとベース音源は別途揃えた
15名無しサンプリング@48kHz
2016/05/25(水) 11:21:43.86ID:fBUda8m4 ギターとベースはきっと需要あるだろうな
2016/05/25(水) 13:06:32.59ID:amHTxlwK
これ安いけどそれぞれのプラグインから厳選された音色しか入ってないパターンですか?
17名無しサンプリング@48kHz
2016/05/25(水) 15:31:37.85ID:fBUda8m4 >>16
全部入ってるよ
全部入ってるよ
2016/05/25(水) 16:09:47.33ID:amHTxlwK
19名無しサンプリング@48kHz
2016/05/26(木) 13:18:17.96ID:Ny9cEIV0 これってEDM系の音色入ってる?
2016/05/26(木) 19:56:38.10ID:CQi/+yQC
少しなら
21名無しサンプリング@48kHz
2016/05/27(金) 12:47:53.03ID:UIqlFIzh HSOってかなりコスパいいと思うんだけど、他のオケ音源と比べて音質的にどうなの?
22名無しサンプリング@48kHz
2016/05/31(火) 11:39:24.87ID:kUiWPQCs 輸入アカデミック版はよ
23名無しサンプリング@48kHz
2016/06/01(水) 03:24:58.91ID:mGOGbjUg 私は海外の学生や授業のため
日夜努力していきたいと思います
日夜努力していきたいと思います
24名無しサンプリング@48kHz
2016/06/01(水) 14:05:31.14ID:NqiA5rPr HALion6はまだかいな
2016/06/05(日) 04:15:08.97ID:qH3loTe/
groove agentのパターン再生、デモ作成時にすごい便利なんだが、
これBメロだけ例えば6小節にしたい場合ってどうするんだ?
マニュアルみてもよくわからん。
以降ずっと2小節ずつずれていっちゃうんだけど。
これBメロだけ例えば6小節にしたい場合ってどうするんだ?
マニュアルみてもよくわからん。
以降ずっと2小節ずつずれていっちゃうんだけど。
26名無しサンプリング@48kHz
2016/06/05(日) 05:55:16.86ID:w2iKAxXB >>25
GAのパターンエディターで小節数を指定すれば出来るはず
GAのパターンエディターで小節数を指定すれば出来るはず
27名無しサンプリング@48kHz
2016/06/05(日) 07:24:43.42ID:qH3loTe/ ありがとう。
帰ったら早速試してみます。
つまりBメロだけは6小節に変更した専用のパターンをつくっておいて、
それを鳴らしてあげれば良いってことね。
帰ったら早速試してみます。
つまりBメロだけは6小節に変更した専用のパターンをつくっておいて、
それを鳴らしてあげれば良いってことね。
28名無しサンプリング@48kHz
2016/06/05(日) 08:27:23.96ID:qbcl/0XB29名無しサンプリング@48kHz
2016/06/05(日) 08:35:12.24ID:qH3loTe/ cubase pro8 です。
アレンジが固まるまではmidi化したくないと思って。パターンを鳴らしてます。
でもどうもcubaseの小節にどうも依存してるように見えるんですよね。
だから曲も5小節目から始めてますw
頭あけて2小節目から始めるとそれでズレちゃう困
アレンジが固まるまではmidi化したくないと思って。パターンを鳴らしてます。
でもどうもcubaseの小節にどうも依存してるように見えるんですよね。
だから曲も5小節目から始めてますw
頭あけて2小節目から始めるとそれでズレちゃう困
30名無しサンプリング@48kHz
2016/06/05(日) 12:06:26.87ID:c+98eIcB 29ですけど、ちなみにgroove agent4です。
not seです。
not seです。
2016/06/05(日) 19:35:49.17ID:FzDv4OM+
>>29
CubaseのMediaBayにも似たような機能があるけど
GrooveAgent4のEdit>AgentのとこにSync to Beatってのがあるから
それを切れば、トリガーしたときにパターンが一から始まる感じになると思う
CubaseのMediaBayにも似たような機能があるけど
GrooveAgent4のEdit>AgentのとこにSync to Beatってのがあるから
それを切れば、トリガーしたときにパターンが一から始まる感じになると思う
32名無しサンプリング@48kHz
2016/06/05(日) 22:02:09.87ID:qH3loTe/33名無しサンプリング@48kHz
2016/06/05(日) 23:05:33.87ID:8XJHCEbB 俺ははGA4の拡張は生音系は全部揃えたよ
ADとかS2.0とかいろいろ使ったけど、GA4の操作性が圧倒的に良すぎて1番気に入ってしまった
サンプルも丁寧に収録されていてるし、プリセットも素晴らしいから使いやすいと思う
Cubaseから移植されたチャンネルストリップがかなり高性能なので、これだけで音作りは追い込める
ADとかS2.0とかいろいろ使ったけど、GA4の操作性が圧倒的に良すぎて1番気に入ってしまった
サンプルも丁寧に収録されていてるし、プリセットも素晴らしいから使いやすいと思う
Cubaseから移植されたチャンネルストリップがかなり高性能なので、これだけで音作りは追い込める
2016/06/05(日) 23:18:00.42ID:1fJwbp29
生音系はAcousticAgentに追加されるのか
GA一台あればBatteryとADいらなくなりそうだな
GA一台あればBatteryとADいらなくなりそうだな
2016/06/05(日) 23:19:15.62ID:1fJwbp29
拡張ってバレンタインセールやるの?
バレンタインじゃなくてもいいけど
バレンタインじゃなくてもいいけど
2016/06/06(月) 01:32:32.95ID:RZJ3VfuN
GASEで満足してるだけど、GA4だと鍵盤表示できるんだよなあ。
37名無しサンプリング@48kHz
2016/06/06(月) 08:05:57.29ID:rFlG7Bnw 4つのエージェントを同時に読み込めるのも便利だと思う
生音系とエレクトロ系のキットをレイヤーさせたりすると面白い
生音系とエレクトロ系のキットをレイヤーさせたりすると面白い
38名無しサンプリング@48kHz
2016/06/06(月) 08:07:38.74ID:rFlG7Bnw そういやスタインってドイツなのになんでメタル系の拡張全く出さないんだろう
2016/06/06(月) 17:30:03.64ID:P5Te7P30
サンプルの音撮りはUSAヤマハが仕切ってそうだけど
40名無しサンプリング@48kHz
2016/06/07(火) 20:45:18.29ID:qF7+p9X8 GA4音いいけどクソ重いよ
CPU食い過ぎ
CPU食い過ぎ
41名無しサンプリング@48kHz
2016/06/11(土) 09:59:06.04ID:pwhpzZQr GA4ってBATTERY4と比べて使いやすい?
42名無しサンプリング@48kHz
2016/06/13(月) 08:41:56.19ID:oU1p9uH/ GA3にあった、HipHop系かなんかの スコーン って音はGA4だとどこにあるんだろ
誰か教えておくれ
誰か教えておくれ
43名無しサンプリング@48kHz
2016/06/13(月) 12:32:30.25ID:EsM9feLD ようつべ貼ってくれ
44名無しサンプリング@48kHz
2016/06/14(火) 00:07:55.33ID:uCnaEBuS45名無しサンプリング@48kHz
2016/06/14(火) 00:53:05.03ID:CsuJ0JPi これは別にhip-hopの音ってわけでもない気がするが。
普通のシンセで作れるよ
普通のシンセで作れるよ
46名無しサンプリング@48kHz
2016/06/18(土) 14:17:39.48ID:6eVaKOtT キュベのGASE気に入ったから製品版買おうと思うんだけど、ライブラリーとかいい感じ?
ジャンルはクラブミュージックからポップスまでいろいろやります。
ジャンルはクラブミュージックからポップスまでいろいろやります。
2016/06/19(日) 00:30:48.21ID:/mA7Jg16
ハリオン5のライブラリの移動と再認識のやり方分かる人いますか?
マニュアルやメーカーサイトに情報がないのよ
マニュアルやメーカーサイトに情報がないのよ
2016/06/19(日) 05:43:25.87ID:J5MJHqS0
>>46
試せよ
試せよ
2016/06/19(日) 08:52:50.61ID:zk9b6HtY
>>47
〜.vstsoundファイルを新しい場所にインストールするなり移動するなりして
ブラウザをリスキャンするか右上の三角で出てくるメニューから登録すればいい
シンセの方から聞いてくる場合もある(どれがどうだったか覚えてない)
本来インストールされる場所には自動的にリンクが作られる
マニュアルにvstsoundファイルの登録について書いてあるからそこから推測できるし
やってみてダメなら再インストールすればいいだけだから何でもやってみりゃいい
Steinberg製のシンセはその辺たいてい問題なくできちゃうけど
〜.vstsoundファイルを新しい場所にインストールするなり移動するなりして
ブラウザをリスキャンするか右上の三角で出てくるメニューから登録すればいい
シンセの方から聞いてくる場合もある(どれがどうだったか覚えてない)
本来インストールされる場所には自動的にリンクが作られる
マニュアルにvstsoundファイルの登録について書いてあるからそこから推測できるし
やってみてダメなら再インストールすればいいだけだから何でもやってみりゃいい
Steinberg製のシンセはその辺たいてい問題なくできちゃうけど
50名無しサンプリング@48kHz
2016/06/30(木) 18:45:48.58ID:INwY4u1q 保守
51名無しサンプリング@48kHz
2016/07/25(月) 12:20:03.68ID:aDQzcU5T グルーブエージェントだけこうたよ
アブソルートと迷ったがサンプラーいらんしハリソニ2は持ってるし他もいらなそうなのでGEにしといた
もしアブソルートがGEのエキパン全部入りで単体で全部揃えるより安かったら、値段高くてもそっち行ったけどさ
アブソルートと迷ったがサンプラーいらんしハリソニ2は持ってるし他もいらなそうなのでGEにしといた
もしアブソルートがGEのエキパン全部入りで単体で全部揃えるより安かったら、値段高くてもそっち行ったけどさ
52名無しサンプリング@48kHz
2016/07/25(月) 19:25:45.36ID:hAgJp98N なんでハリソニからのアプグレにしなかった
2016/07/26(火) 16:04:42.31ID:qAprvbTc
>>52
遅れすゴメン
それってあれじゃろ、ハリソニからアブソルートへのやつで4万ちょっとのやつのことだよね?
でもGE新規だと2万ちょいだしさ、アブソルートの他のはいらないんで単体で新規GE買ってみた
まあハリソニ持ってたらGE割引、みたいなんがあれば一番よかったんだけどさ・・・
遅れすゴメン
それってあれじゃろ、ハリソニからアブソルートへのやつで4万ちょっとのやつのことだよね?
でもGE新規だと2万ちょいだしさ、アブソルートの他のはいらないんで単体で新規GE買ってみた
まあハリソニ持ってたらGE割引、みたいなんがあれば一番よかったんだけどさ・・・
2016/08/04(木) 15:42:30.84ID:FcnOn/xf
HALion 6出ないんだろうか
2016/08/04(木) 16:12:55.87ID:0+Za/SkH
出てほしいね。
あんまり新機能興味ないけど、動作がモッサリなのを改善してほしいわ。
あんまり新機能興味ないけど、動作がモッサリなのを改善してほしいわ。
2016/08/04(木) 16:27:50.56ID:FcnOn/xf
Falconぶっつぶすぐらいのモンスタースペックでお願いしたい。
2016/08/27(土) 13:20:27.95ID:hQvgDHEu
Win8.1にHALion5.0インスコしよんやが、Setupでエラーになるな。
HALion5.110の分割フルインスコダウンロードかったるいわ。
HALion5.110の分割フルインスコダウンロードかったるいわ。
5857
2016/08/27(土) 15:30:19.66ID:hQvgDHEu NAS[FREENAS]からローカルドライブにファイルコピーしたらSetupの起動中にCLR20r3エラー出んとインスコ完了したったわwww
SteinbergのやつだとCubase8 / Wavelab9 /Groove Agent4ともに上の環境でインスコエラーなしやったんやが。
SteinbergのやつだとCubase8 / Wavelab9 /Groove Agent4ともに上の環境でインスコエラーなしやったんやが。
2016/08/29(月) 13:54:05.33ID:26kIRLew
BATTERY4の画面がゴチャゴチャしてて見づらいからGA4の製品版買おうと思うけど、SEより機能多いの?
2016/08/29(月) 15:52:27.58ID:3aHY+Mm9
デモれ
61名無しサンプリング@48kHz
2016/08/31(水) 01:49:47.01ID:UNpQe4Ru >>59
SAで充分
SAで充分
62名無しサンプリング@48kHz
2016/09/01(木) 05:19:55.08ID:rWOGQU8f2016/09/01(木) 10:27:51.17ID:L+3kQNLK
パーカッション系も結構使える
64名無しサンプリング@48kHz
2016/09/01(木) 13:20:40.13ID:N2gSoQ9R65名無しサンプリング@48kHz
2016/09/01(木) 22:34:56.21ID:rWOGQU8f >>64 生ドラムのサンプル良いし、チューニングしやすい。 ほかのドラム音源も同じだと思うけど、シンバルは叩き方の種類が少なくてそこがちょっと不満。
2016/09/01(木) 23:23:54.39ID:nrzm7U9f
ADにみたいに各キットごとのパーツをバラバラに選択出来たらいいのになあ
2016/09/02(金) 00:14:26.24ID:xOxx7tzw
自分は何でもかんでも組み合わせられるようにするより、ある程度の統一性を保つための制限があるほうが使いやすいな
68名無しサンプリング@48kHz
2016/09/02(金) 12:35:58.22ID:a23zpJtv >>65
生系はBFD3で満足しちゃってるんだよなー。
生系はBFD3で満足しちゃってるんだよなー。
2016/09/13(火) 23:26:42.79ID:rzWG5dkE
Cubase使ってた頃は使い易いと思ってなかったんだけど
N.I.のプラグイン使ってからHalionとかGA触ると、
スゲー使いやすいし、分量が調度良くて感動してる。
ただ、N.I.がインストール面倒な容量に増やしまくって
試聴すらし切れないゴミのようなプリセット量産して自爆してるだけかもしれない。
Absoluteは最大でも50GBくらいのインストール容量に抑えて
もうこれ以上はプリセット量増やさずに中身のクオリティだけあげてって欲しいな。
現実世界に存在してる人間にとって1000個以上のプリセットなんて
把握できないし選びきれないし音チェックし切れないし
完全なマイナスポイントでしかないだろと思う。
N.I.のプラグイン使ってからHalionとかGA触ると、
スゲー使いやすいし、分量が調度良くて感動してる。
ただ、N.I.がインストール面倒な容量に増やしまくって
試聴すらし切れないゴミのようなプリセット量産して自爆してるだけかもしれない。
Absoluteは最大でも50GBくらいのインストール容量に抑えて
もうこれ以上はプリセット量増やさずに中身のクオリティだけあげてって欲しいな。
現実世界に存在してる人間にとって1000個以上のプリセットなんて
把握できないし選びきれないし音チェックし切れないし
完全なマイナスポイントでしかないだろと思う。
2016/09/14(水) 00:41:37.50ID:GeHVZv4c
GAはよくできてる。Gesit2みたいに波形表示を任意のサイズに変えられればもっとありがたい。
FLのプラグインといい、これからはサイズ変更自由な奴が増えてくるとは思うのだが。
FLのプラグインといい、これからはサイズ変更自由な奴が増えてくるとは思うのだが。
2016/09/14(水) 01:00:06.64ID:I84ED7AW
波形表示のサイズ変更って拡大とか縮小のこと?
2016/09/14(水) 01:15:27.97ID:GeHVZv4c
波形の表示範囲そのものを自由に変えられる。Abletonみたいな感じで。後ブラウザとかセルとかもね
2016/09/14(水) 01:23:17.27ID:N5tarmzK
GA4は画面がコンパクトだからちょっと窮屈だね
その点は、HALionは別窓にできるしでっかくし放題でやりやすい
その点は、HALionは別窓にできるしでっかくし放題でやりやすい
2016/09/15(木) 17:34:34.33ID:Qe+mw5Lq
スタインバーグって頭おかしいの?
自分とこのフラッグシップのシンセを三年以上放置って
自分とこのフラッグシップのシンセを三年以上放置って
2016/09/16(金) 15:40:58.23ID:YZwtILgo
アップデートはされてる
昨今の流れもあってサードに対してオープンにしたいってのもあるだろうから
結構大がかりな改造をしてんのかもね
昨今の流れもあってサードに対してオープンにしたいってのもあるだろうから
結構大がかりな改造をしてんのかもね
2016/09/16(金) 22:30:44.74ID:nBYxHsp7
2016/09/16(金) 22:47:14.86ID:o9nVu+Kt
大した機能改善でなくてもいいから、ケアしてるってのをアピールするって大事だよね。
自分はそういう理由で十五年以上ドライバーを改善し続けてくれてるRMEに絶大な信頼を抱いてるよ
自分はそういう理由で十五年以上ドライバーを改善し続けてくれてるRMEに絶大な信頼を抱いてるよ
2016/09/17(土) 00:00:59.76ID:VR0WPPh/
HALion3→から4も8年ぐらいかかってなかった?
ここで一気にユーザー減った気がする
ここで一気にユーザー減った気がする
2016/09/17(土) 00:18:42.31ID:vX9bntAu
たしかに一度ものすごい放置期間があったね。自分はてっきりディスコンだと思ってそのとき見限ったわ。
2016/09/17(土) 00:41:45.51ID:Fq5Wty4G
ギガサンがなくなった後ぐらいの時代はHALionが無双してたの?
2016/09/17(土) 01:02:26.36ID:vX9bntAu
その頃はどれも決め手を欠いてるって感じだった気がする。
ほどなくKontaktがスクリプト実装して、あとは一気にいった感じ。
ほどなくKontaktがスクリプト実装して、あとは一気にいった感じ。
2016/09/17(土) 18:07:57.15ID:9t915Wvg
ハリオンフォーマットで音源出してくれるメーカー沢山あったのになぁ
2016/09/17(土) 22:53:12.10ID:D1f3h3X1
サードを呼び込めればまだ勝てる見込みはあるだろ
2016/09/18(日) 14:26:32.93ID:akOHie6M
Kontaktがバージョンアップしたみたいだけど、相変わらずUIダセえな
2016/10/09(日) 23:10:53.06ID:NuNwNr5Q
GA4でキックとかスネアを16分で連打するとたまに音が抜けるんだけど、俺だけ?
2016/10/22(土) 22:54:52.71ID:c/lRNnIQ
GAではなった事ないけど、自作のサンプルキットで良くある事だな。
大抵の原因は、パッドのPoly数を超えてる事。
無音部分で音が鳴って無くても、ファイルが再生中だったらPolyを消費する。
Polyがデフォルトだと4だだから、OneShot設定のまま連打した場合
サンプルファイルの余白が多かったら途切れるよ。
Polyをあげるか、サンプルのエンドポイントの空白を減らす。
大抵の原因は、パッドのPoly数を超えてる事。
無音部分で音が鳴って無くても、ファイルが再生中だったらPolyを消費する。
Polyがデフォルトだと4だだから、OneShot設定のまま連打した場合
サンプルファイルの余白が多かったら途切れるよ。
Polyをあげるか、サンプルのエンドポイントの空白を減らす。
2016/10/30(日) 23:14:59.32ID:IlvHj2oS
うわー最初からAbsolute買ってたら他のいらなかった…。
2016/11/26(土) 00:58:53.29ID:y+7p24Vr
まさかのブラックフライデー
89名無しサンプリング@48kHz
2016/11/27(日) 23:05:34.07ID:PQs05l92 Absolute2 30%オフ明日までだね。
Halion5とGrooveAgent4を単品で持ってて満足してるんだけど
Absolute2ってHalionとGrooveAgent以外で何か凄いのあるの?
Halion5とGrooveAgent4を単品で持ってて満足してるんだけど
Absolute2ってHalionとGrooveAgent以外で何か凄いのあるの?
2016/11/28(月) 01:34:26.66ID:V7MVEecJ
HSOは古い音源だけどかなり使える。
2016/11/28(月) 21:50:45.30ID:iaBMBaPu
HALion5,GrooveAgentそれぞれ持ってたらあんまりお得感ないよね。
2016/12/01(木) 11:32:40.74ID:pSs3rSzK
2016/12/03(土) 11:25:49.63ID:DGWwHVTW
そういえば本家のフォーラムで開発者がHALion 6作ってるから待っててくれとか言ってたな
2016/12/03(土) 12:48:23.23ID:JASeWi39
HALionとまちがえてFalconかっちゃった
2016/12/04(日) 21:56:03.79ID:9cK0QRye
俺も間違えた
2016/12/04(日) 23:02:53.95ID:DvZmLnAN
両方買っちゃった
2016/12/04(日) 23:22:42.91ID:mtvPnyl5
Falconいい?
2016/12/05(月) 05:24:14.96ID:AwWKB18h
モジュレーション掛けまくりたい変態さんにはピッタリ
考えつくありとあらゆる所にモジュレーション
考えつくありとあらゆる所にモジュレーション
2016/12/28(水) 01:47:11.28ID:DIYJynqu
3割引き来てください
2016/12/28(水) 06:44:26.27ID:jgGXmI5k
次やるよしたらバレンタインだな
2017/01/13(金) 13:21:11.30ID:DfCZ//RB
近いうちにH6とハリソニ3来るはず
2017/01/20(金) 02:09:23.35ID:np4jYTvN
2017/01/20(金) 02:31:54.56ID:5PQ/PRiQ
やっぱりライブラリ作成の強化来たね
マクロページデザイナーとか自分で使っても便利かも
マクロページデザイナーとか自分で使っても便利かも
2017/01/20(金) 03:10:07.86ID:S2cf6MuP
halion6キタ――(゚∀゚)――!!
2017/01/20(金) 04:09:15.14ID:r70Fpwsu
うpグレ価格が気になるだぬ。
H5からいくらだぬ?
H5からいくらだぬ?
2017/01/20(金) 04:22:03.49ID:t3jKWZgw
>>103
サードへの解放が確定的になったな
サードへの解放が確定的になったな
2017/01/20(金) 04:37:11.04ID:t3jKWZgw
ドングル不要と書いてある
2017/01/20(金) 08:12:33.80ID:yxjV6XMi
基本的なUIは変更無しかマクロでいじってねって感じで
MONTAGEに合わせてFM入れてくるかと思ったけどwavetableでくるとは
MONTAGEに合わせてFM入れてくるかと思ったけどwavetableでくるとは
2017/01/20(金) 08:47:52.38ID:wdmt08Li
Absolute 3も出るらしい
2017/01/20(金) 10:51:59.88ID:Z9s2ibiH
WavetableでFM出来ないかね
2017/01/20(金) 16:33:00.66ID:tLDWMkNN
ドングル不要まじか
2017/01/20(金) 21:04:20.16ID:IVSBizuF
去年の11月にAbsolute買ったばかりなのにぃ〜
お安くしてくれますよね?
お安くしてくれますよね?
2017/01/20(金) 21:37:34.96ID:5PQ/PRiQ
サードのライブラリーを充実させるためには、フリーのプレイヤー的なものがあるといいのになと思ったら
HALion Sonic SEを無料で使えるようにするつもりみたい
HALion 6 and HALion Sonic 3
https://www.steinberg.net/forums/viewtopic.php?t=110992
HALion Sonic SEを無料で使えるようにするつもりみたい
HALion 6 and HALion Sonic 3
https://www.steinberg.net/forums/viewtopic.php?t=110992
114名無しサンプリング@48kHz
2017/01/21(土) 12:23:32.59ID:OT3o1PCt HALion5を使って数年たって今気づいたのだが、ライブラリの容量が11GBしかない。
HPには15GBって書いてるのだが、圧縮されてるって事?
それとも何か消しちゃったかな?(少し心当たりある…)
HPには15GBって書いてるのだが、圧縮されてるって事?
それとも何か消しちゃったかな?(少し心当たりある…)
2017/01/21(土) 12:56:17.11ID:DMKk1iKT
FM出来るのかが気になる
2017/01/21(土) 19:59:48.69ID:OkifpeWm
FMはないな。
あれば新音源で記事に挙げてるだろ
あれば新音源で記事に挙げてるだろ
117名無しサンプリング@48kHz
2017/01/21(土) 20:57:39.89ID:0K4SDSFe ウェーブテーブル音源が追加ってことなので、
そこに主だったFM的音色変化のテーブルが搭載されてたら良いな。
そこに主だったFM的音色変化のテーブルが搭載されてたら良いな。
2017/01/21(土) 23:53:15.48ID:sflbXRcd
Serumみたいな感じで2オシレーター間で変調出来たらいいんだけどなあ
119名無しサンプリング@48kHz
2017/01/22(日) 07:19:00.64ID:qCKPNolL 現行HALionもアナログモデリング音源のオシレーター間の変調できるけどね。
クロスモジュレーションは原理的にFM音源と同じだし、変調の深さをヴェロシティその他で動かせるので、そういう音色変化も作れなくはない。
重いけど。
クロスモジュレーションは原理的にFM音源と同じだし、変調の深さをヴェロシティその他で動かせるので、そういう音色変化も作れなくはない。
重いけど。
120名無しサンプリング@48kHz
2017/01/22(日) 12:41:11.00ID:9zPa/HDt 来月9日発売か
ドングリ不要というので一気に視界に入ってきた
ドングリ不要というので一気に視界に入ってきた
2017/01/22(日) 13:25:46.46ID:kj14zRkt
HALion 6はKontakt と殴り合いするつもりなんだろう
サードの参入も間違いないだろうし
サードの参入も間違いないだろうし
2017/01/22(日) 13:27:33.85ID:tPm+Gp4t
ライセンサー不要って機能の一部じゃないの?
2017/01/22(日) 13:28:11.37ID:tPm+Gp4t
*一部分
124名無しサンプリング@48kHz
2017/01/22(日) 14:39:36.30ID:qCKPNolL ∧_ ∧
(´∀` )
(⊃⌒*⌒⊂) この部分?
/__ノ''''ヽ__)
(´∀` )
(⊃⌒*⌒⊂) この部分?
/__ノ''''ヽ__)
2017/01/22(日) 23:29:18.61ID:H5BpGKpd
Falconに勝てるのかね
126名無しサンプリング@48kHz
2017/01/23(月) 07:26:58.25ID:k4fjWbcV まだ動画が触り程度のものしかうpされてないので本格的にレビューされる来月を待とう
2017/01/23(月) 13:55:11.98ID:Rl/JET5Q
来月7日から発売だろ?
アプグレ価格にもよるけど、とりあえず買うかな。
鯖が強化されてるといいけど。
アプグレ価格にもよるけど、とりあえず買うかな。
鯖が強化されてるといいけど。
2017/01/23(月) 14:06:34.20ID:1cscZfnx
うー欲しいけどストレートが足りん。SSDたっけーなーしかし。
2017/01/23(月) 15:10:49.95ID:BZ9jbEOQ
groove agentのベロシティレイヤーていくつまでできるの?
SEの8つまでじゃ足らないのがけっこうあって
ちなみにhalionのもレイヤー数の制限があるなら知りたい
SEの8つまでじゃ足らないのがけっこうあって
ちなみにhalionのもレイヤー数の制限があるなら知りたい
2017/01/23(月) 15:59:13.30ID:ntciqtxN
1111111じゃね?2進で
131名無しサンプリング@48kHz
2017/01/24(火) 16:34:33.82ID:vsDp2H3T2017/01/24(火) 18:29:21.51ID:Fw+tnUfD
このおっさん干されたのかと思ってた
元気でよかった
元気でよかった
2017/01/24(火) 20:55:09.74ID:mWU5RiDP
新しいスリングストピアノ良さそうだな
HSOとThe Grandはさすがに古すぎるから新しい方使いたいな
HSOとThe Grandはさすがに古すぎるから新しい方使いたいな
2017/01/25(水) 22:34:58.19ID:3cXFYklS
GA4触ってみたのですが、これエクスプローラー表示を固定できないのでしょうか?
style has been converted to MIDi pattern とMIDI用に変換したよと教えてくれるのは良いのですが
このダイアログが出るとエクスプローラーが閉じてしまいます。
style has been converted to MIDi pattern とMIDI用に変換したよと教えてくれるのは良いのですが
このダイアログが出るとエクスプローラーが閉じてしまいます。
2017/01/26(木) 14:14:39.31ID:3UVKdkEH
136名無しサンプリング@48kHz
2017/01/26(木) 21:25:47.06ID:pJo9/4Uu ないです
2017/01/26(木) 23:06:40.58ID:3UVKdkEH
2017/01/27(金) 00:51:41.45ID:nl4cDDsP
うへぇ すんごい地味な所まで差別化してるんですね・・・
製品版買います。ありがとうございました
製品版買います。ありがとうございました
139名無しサンプリング@48kHz
2017/01/27(金) 09:10:02.29ID:nl4cDDsP と思いましたがアブソリュート3が出たらハリオン6とまとめて買えそうなので
いまはジャンルを絞った拡張音源で我慢しようかな
いまはジャンルを絞った拡張音源で我慢しようかな
2017/01/27(金) 10:59:54.68ID:ywsk12/+
GA4の拡張は大量に出たのにHALion5は発売から3年半の間1つも出なかったのはどういう仕打ちだよ
Absoluteに入ってるやつはHALion4の時に出た古いやつだからな
Absoluteに入ってるやつはHALion4の時に出た古いやつだからな
2017/01/28(土) 01:42:38.19ID:chaE1rHw
拡張音源買ったニキおる?
本体内蔵とくらべてどう?使えるのあった?
本体内蔵とくらべてどう?使えるのあった?
2017/01/29(日) 12:33:26.52ID:Hm9n3bSf
GA4の話?
2017/01/29(日) 15:04:46.86ID:7irzF8xQ
GAも拡張音源もセールはBFまでおあずけかな
2017/01/29(日) 22:12:47.35ID:KyU2Qk9f
バレンタインセール毎年やってる
2017/01/30(月) 17:47:56.57ID:pvPau8Xk
Halion5の試用期間が今日までだ
ピアノは良いと思った
Cubase9-PROユーザー向けにセールして欲しいな
ピアノは良いと思った
Cubase9-PROユーザー向けにセールして欲しいな
2017/01/30(月) 18:36:48.35ID:+UIkNH1H
ハリオン6あく
2017/01/30(月) 18:53:27.11ID:c5jxK6ZE
来週あたりメールくるかな
2017/02/03(金) 10:12:01.40ID:rfp7n/XW
あと一週間切ったな
2017/02/03(金) 13:54:20.51ID:g4enOQoX
うむ
ところでみなさんちょっと質問なんだがハリオン完全版?ってさ、
たとえばソニック内ではポリしか鳴らせない音色をハリオンでロードしてモノにしてレガートにしたりとかできたりしない?
できるならアブサルにしようかと思うんだ
ところでみなさんちょっと質問なんだがハリオン完全版?ってさ、
たとえばソニック内ではポリしか鳴らせない音色をハリオンでロードしてモノにしてレガートにしたりとかできたりしない?
できるならアブサルにしようかと思うんだ
2017/02/04(土) 07:54:30.85ID:qux5nv/A
ソニック内でもいけるんじゃないだろうか
HALionしか使わないから操作忘れてしまったが
HALionしか使わないから操作忘れてしまったが
2017/02/05(日) 03:52:54.17ID:I27grvhm
HALionSonicよりHALionの方が、そうできるプリセット数がだいぶ多くなるとは思う
GM設定のプリセットみたいに完全にガードされてるやつ以外は
内部のパラメータまで全部弄れるようになるしね
ちなみに、たぶん合ってると思うけど
ブラウザで見てAuthor名が入ってるやつは弄れる
入ってないやつは完全ガード、与えられた画面でのパラメータのみ
GM設定のプリセットみたいに完全にガードされてるやつ以外は
内部のパラメータまで全部弄れるようになるしね
ちなみに、たぶん合ってると思うけど
ブラウザで見てAuthor名が入ってるやつは弄れる
入ってないやつは完全ガード、与えられた画面でのパラメータのみ
2017/02/05(日) 08:28:02.63ID:4Fgc9NXu
SE系のライブラリーは全部アウトだったと思う
153名無しサンプリング@48kHz
2017/02/05(日) 17:51:55.60ID:W0B4c9Ni Halion5だけど本当にユーザーアイコン登録できるのかな?詳しくはマニュアルでって書いてあったけどマニュアルに書いてあったっけ?
2017/02/06(月) 01:04:52.10ID:AjYabI5Z
Halion6はUSB eLicenserなしでOKなんだってね
既存ユーザーには何のメリットもないなあ
むしろ割られたら悲しい
既存ユーザーには何のメリットもないなあ
むしろ割られたら悲しい
2017/02/06(月) 07:15:27.95ID:xZ5nPuVH
ドングル無しって言っても、Soft-eLicenserでも可、になるってだけだけどね
2017/02/06(月) 07:23:46.07ID:xZ5nPuVH
それより、無料でどのDAWでも使えるようになるHALionSonicSE3の方がどんなもんなのか気になる
まぁそんなには変わらないとは思うけど
https://www.steinberg.net/forums/viewtopic.php?p=611463#p611463
まぁそんなには変わらないとは思うけど
https://www.steinberg.net/forums/viewtopic.php?p=611463#p611463
2017/02/06(月) 09:14:54.16ID:kk2y1vI+
Free版のは付属ライブラリなしとかになるんじゃないかね
2017/02/06(月) 13:11:12.36ID:t5rNRlBx
ライブラリ無しのsonicSEって何もできないぞ…
sonicSEにはサンプラーついてないぞ
sonicSEにはサンプラーついてないぞ
2017/02/06(月) 13:24:51.42ID:kk2y1vI+
サードパーティーのライブラリ用ののロンプラー的な扱いだろう
Kontakt playerみたいな
Cubaseに付属するバージョンとフリーでは何かしら差別化してくるんじゃないかと
Kontakt playerみたいな
Cubaseに付属するバージョンとフリーでは何かしら差別化してくるんじゃないかと
2017/02/07(火) 06:55:55.20ID:nRHA+wr1
バレンタイセール待ち。
2017/02/07(火) 19:44:49.46ID:M0MCEb3P
9日発売になって気がするけど、新製品はいつも水曜日に出てるから、もしかしたら明日発売じゃね?
2017/02/07(火) 20:07:13.97ID:w5Booiav
いや9日だよ。
2017/02/08(水) 12:05:46.20ID:UqdHxQ2P
プラグインなんかはいつも木曜日らしい
2017/02/08(水) 12:18:33.21ID:aJt6Prue
日本だと明日の夜中かな
165名無しサンプリング@48kHz
2017/02/08(水) 15:04:21.77ID:uOqlMUGi アプグレは前と同じ10800円ぐらい?
2017/02/08(水) 18:19:18.70ID:/lez9ghn
HALion Sonic 3 => €249.00
HALion Sonic 3 Education => €149.00
HALion 6 => €349.00
HALion 6 Education => €209.00
Absolute 3 => €499.00
HALion Sonic 3 Update from HS 2 => €99.99
HALion Sonic 3 Update from HS 1 => €199.00
HALion 6 Update from H5 => €99.99
HALion 6 Update from H4 => €199,00
HALion 6 UG 1 from HS3 => €99.99
HALion 6 UG 2 from HS1&2 => €199,00
Absolute 3 Update from A2 => €99.99
Absolute 3 Update from A1 => €299.00
Absolute 3 Crossgrade from H6 => €349.00
Absolute 3 Crossgrade from HS3 => €399.00
Absolute 3 Crossgrade from GA4 => €399.00
HALion 6 Competitive Crossgrade => €249.00
Absolute 3 Competitive Crossgrade => €399.00
HALion Sonic 3 Education => €149.00
HALion 6 => €349.00
HALion 6 Education => €209.00
Absolute 3 => €499.00
HALion Sonic 3 Update from HS 2 => €99.99
HALion Sonic 3 Update from HS 1 => €199.00
HALion 6 Update from H5 => €99.99
HALion 6 Update from H4 => €199,00
HALion 6 UG 1 from HS3 => €99.99
HALion 6 UG 2 from HS1&2 => €199,00
Absolute 3 Update from A2 => €99.99
Absolute 3 Update from A1 => €299.00
Absolute 3 Crossgrade from H6 => €349.00
Absolute 3 Crossgrade from HS3 => €399.00
Absolute 3 Crossgrade from GA4 => €399.00
HALion 6 Competitive Crossgrade => €249.00
Absolute 3 Competitive Crossgrade => €399.00
2017/02/09(木) 00:59:39.59ID:56QAgHa8
ああ、ついにsoft-eLicenserでもokになってしまうのか。。。
できるだけオープンにして
サードパーティーライブラリとか増やして知名度上げたいんだね
その心意気はいいんだけど
DAWメーカーのソフトサンプラーは流行った前例がない
MOTUも単品売りしてたけどさすがに他DAWユーザーで手を出す奇人はほぼいなかったし
UVIがそれを単独で出してやっと売れ出した
自社DAWがあるとそれがいろいろ足かせになる
イメージ的にもそうだし(他社DAWユ=[ザーは広告とbゥ見てもSteinbergと書いてあったら
先入観があって目にすら入らない)
、なんつーか政治的なもんもある
最初から無謀な戦いなのはわかっているのだろうか
どうせ割られまくって収益率落ちまくってユーザーは爆発的に増えたが
誰も金払ってないみたいになってゴミみたいになって開発中止になるよりは
そのままUSB eLicenserでよかったのに失敗した、、、となる確率の方が高い気がしてしまう
しかしそれでも賭けに出るのね
できるだけオープンにして
サードパーティーライブラリとか増やして知名度上げたいんだね
その心意気はいいんだけど
DAWメーカーのソフトサンプラーは流行った前例がない
MOTUも単品売りしてたけどさすがに他DAWユーザーで手を出す奇人はほぼいなかったし
UVIがそれを単独で出してやっと売れ出した
自社DAWがあるとそれがいろいろ足かせになる
イメージ的にもそうだし(他社DAWユ=[ザーは広告とbゥ見てもSteinbergと書いてあったら
先入観があって目にすら入らない)
、なんつーか政治的なもんもある
最初から無謀な戦いなのはわかっているのだろうか
どうせ割られまくって収益率落ちまくってユーザーは爆発的に増えたが
誰も金払ってないみたいになってゴミみたいになって開発中止になるよりは
そのままUSB eLicenserでよかったのに失敗した、、、となる確率の方が高い気がしてしまう
しかしそれでも賭けに出るのね
2017/02/09(木) 01:07:59.07ID:Z5yIr1pj
それあなたの感想ですよね
169名無しサンプリング@48kHz
2017/02/09(木) 01:35:59.72ID:zIcNBSY9 >>166
ドングルガーとかいうけどVengeanceのAvengerは未だに割られていない?しわからんよ
ドングルガーとかいうけどVengeanceのAvengerは未だに割られていない?しわからんよ
2017/02/09(木) 02:20:36.69ID:JdXTKzrs
499ユーロってえと6万ぐらいで来るのかな
2017/02/09(木) 11:58:39.33ID:280+Qnoz
HALionを新規で買うやつはアブソリュート買った方が得だな
2017/02/09(木) 14:14:27.07ID:u8PgARfA
今気になってるのは次のGAに無料あるいは優待価格でアプグレできるかどうかなんだけど
明日出るアブソについてくるGAのバージョンは据え置きでしょ どうなんのかな
>>167いいじゃん、わざわざ自分の土台を下げてまで創作したい奴とは通ってる道が違うんだから
それはもうスタート時点で院卒と中卒くらいに不可視の差が出来てる。
まあその有意差におごってなまけてたら追い越されるのはどこの世界も一緒なんだけどね
商売方針のことまで心配するのは杞憂ってもんよ、Adobeや自動机みたいに年間サブスクでガチガチにしてきたら文句はどんどん言ったれ
明日出るアブソについてくるGAのバージョンは据え置きでしょ どうなんのかな
>>167いいじゃん、わざわざ自分の土台を下げてまで創作したい奴とは通ってる道が違うんだから
それはもうスタート時点で院卒と中卒くらいに不可視の差が出来てる。
まあその有意差におごってなまけてたら追い越されるのはどこの世界も一緒なんだけどね
商売方針のことまで心配するのは杞憂ってもんよ、Adobeや自動机みたいに年間サブスクでガチガチにしてきたら文句はどんどん言ったれ
2017/02/09(木) 15:24:17.47ID:/HRCedTR
サイトが夕方からメンテに入るらしいから今夜か
2017/02/09(木) 15:49:18.22ID:o3wahbWa
クログレあるみたいだし、KontaktやFalconと殴り合いするのは楽しみだ
2017/02/09(木) 21:33:21.08ID:/HRCedTR
フルで41040円 5からのアプグレ11880円か
176名無しサンプリング@48kHz
2017/02/09(木) 21:36:55.95ID:zmgPH61W 微妙に高えな
アプグレはジャスト1万にしろよ
アプグレはジャスト1万にしろよ
2017/02/09(木) 21:42:55.94ID:P7cjdGaA
なぜ日本だけ16日発売なのか
2017/02/09(木) 21:48:48.10ID:6nZ9N7u/
absolute3への2からのアプグレードって未だ買えないのか。。。
2017/02/09(木) 21:53:32.57ID:+aM1WNz+
今回からダウンロード形式変わったのね
180名無しサンプリング@48kHz
2017/02/09(木) 22:14:32.16ID:JU09MpG4 マニュアル間に合わないのかな?
181名無しサンプリング@48kHz
2017/02/09(木) 23:06:37.59ID:UGsyUn8o パッケージ版が16日?
ダウンロード中だけど
ダウンロード版は今日発売ってことだよね
ダウンロード中だけど
ダウンロード版は今日発売ってことだよね
182名無しサンプリング@48kHz
2017/02/10(金) 00:15:15.83ID:nk8CNPRt 本当だ。ダウンロード出来るね。
2017/02/10(金) 00:51:05.72ID:Xym5F0mk
update完了
184178
2017/02/10(金) 01:32:05.10ID:nOB9LvSB 買えなかったアプグレード版が買えるようになってた。
買ってダウンロード中。
HALion6の出来に期待してる。
買ってダウンロード中。
HALion6の出来に期待してる。
2017/02/10(金) 01:45:31.30ID:ZM7zPo2+
halion sonic3だけど、少しだけ軽くなってプリセットのロード早くなった
2017/02/10(金) 01:55:09.43ID:mwIDP/Fg
ウェーブテーブルシンセの出来に期待してる
2017/02/10(金) 02:10:53.70ID:1V/yPzIA
ハリソニ3からのアップデートと、ハリオン5からのアップデートの価格が同じなのは
どうにかならんのかねぇ
どうにかならんのかねぇ
2017/02/10(金) 03:03:00.99ID:Y2Cz0twY
ヴァレンタインクーポン待ちなんだけどうpぐれには例年は適応出来ないんだっけ?
189名無しサンプリング@48kHz
2017/02/10(金) 04:44:18.29ID:OHh5C4Si 動作環境にWIN7が無い!!
190名無しサンプリング@48kHz
2017/02/10(金) 05:37:50.78ID:zW0/q+jR マジすか学園
2017/02/10(金) 06:03:47.64ID:a4qt1bgm
新しいWavetable方式、なかなか音いいね
新しいGUIの感じにも慣れた
というか、やっぱりHALionは音がいい(サンプラー出身なのにシンセの音もいい)
特に、曲の中で聴くといい感じに聴こえる
音全体の感じも余計なことせずに素直な感じだし(Steinbergのポリシーらしいよね、色づけしないってのは)
ちゃんと処理して余計なエイリアスノイズ的なものが少ないと
単体だと派手さに欠けるけど、曲の中だとその質の違いが出てくるんじゃないかと思う
最近じっくり調べたりしてるんだけど、他のシンセでもそういう傾向がある気がする
サンプル使ったやつは、ResamplingのQualityをExtremeにすればエイリアスノイズもほぼ消えて
さらによくなるってのも最近気づいた(重くなるし〜と思って試してなかった)
Win7だけど、今のところ特に問題なく使えてるよ
Doricoだと、なんかの新しいバージョンがデフォでは入ってないから、みたいな理由だったけど
スクリプトとか新しい機能でそういうのが必要になったりするのかな
新しいGUIの感じにも慣れた
というか、やっぱりHALionは音がいい(サンプラー出身なのにシンセの音もいい)
特に、曲の中で聴くといい感じに聴こえる
音全体の感じも余計なことせずに素直な感じだし(Steinbergのポリシーらしいよね、色づけしないってのは)
ちゃんと処理して余計なエイリアスノイズ的なものが少ないと
単体だと派手さに欠けるけど、曲の中だとその質の違いが出てくるんじゃないかと思う
最近じっくり調べたりしてるんだけど、他のシンセでもそういう傾向がある気がする
サンプル使ったやつは、ResamplingのQualityをExtremeにすればエイリアスノイズもほぼ消えて
さらによくなるってのも最近気づいた(重くなるし〜と思って試してなかった)
Win7だけど、今のところ特に問題なく使えてるよ
Doricoだと、なんかの新しいバージョンがデフォでは入ってないから、みたいな理由だったけど
スクリプトとか新しい機能でそういうのが必要になったりするのかな
192名無しサンプリング@48kHz
2017/02/10(金) 07:41:27.84ID:0BC7w/k3 vepで使いたいんだけどvst2で使えないのかなhalion
インストールするとvst3しかないようだが
インストールするとvst3しかないようだが
2017/02/10(金) 07:50:29.57ID:a4qt1bgm
>>192
Win7の場合だけど、いつもVST2のプラグインはProgram Files>Common Files>VST2の中に入れてるんだけど
インストールしたら、そのフォルダの中にHALion 6とHALion Sonicってフォルダが作られてその中にインストールされてたよ
Win7の場合だけど、いつもVST2のプラグインはProgram Files>Common Files>VST2の中に入れてるんだけど
インストールしたら、そのフォルダの中にHALion 6とHALion Sonicってフォルダが作られてその中にインストールされてたよ
194名無しサンプリング@48kHz
2017/02/10(金) 15:03:06.98ID:duPkyU6a 動作は軽め?
帰ったからアプデするけど
帰ったからアプデするけど
2017/02/10(金) 16:07:37.22ID:dC0cRhCS
ウェーブテールは重いけどそれ以外は変わらない感じ
196名無しサンプリング@48kHz
2017/02/10(金) 17:22:56.77ID:diWmXHO7 >>195
Vengeanceのavengerと同じくらいか?
Vengeanceのavengerと同じくらいか?
197名無しサンプリング@48kHz
2017/02/10(金) 20:21:09.58ID:OHh5C4Si HALion5からHALion6にアップグレードした人、ハードディスクどのくらい食った?
もしかしてHALion5用のファイルは丸々残したままHALion6用に40GBくらいディスク食うの?
もしかしてHALion5用のファイルは丸々残したままHALion6用に40GBくらいディスク食うの?
198178
2017/02/10(金) 23:44:45.20ID:nOB9LvSB 食わないな。vstsoundは、HALion5のものを主要で使ってて、それに追加で10GBくらい増えたかんじだな。
2017/02/11(土) 00:18:23.84ID:RKXTH3H7
>>975
闇深
闇深
2017/02/11(土) 06:07:53.12ID:uMML94Gc
HALion6へのアップグレード関連で、問題になる人がいるかもしれないことへの情報貼っとく
全然アップデートしてないWindows7で問題が起きる人はDirect2Dをアップデートするといいかも
(Win7がサポート対象になっていないのは、今はまだWin7ではテストしていない、ということらしい)
https://www.steinberg.net/forums/viewtopic.php?p=615723#p615723
Soft-eLicenserへの対応のため、HALion6のライセンスはHALion5(以前?)のライセンスとは互換性が無い
HALion5はアンインストールされる
過去プロジェクトのHALion5は自動的にHALion6に置き換えられる(IDが同じっぽい)
https://www.steinberg.net/forums/viewtopic.php?p=615252#p615252
全然アップデートしてないWindows7で問題が起きる人はDirect2Dをアップデートするといいかも
(Win7がサポート対象になっていないのは、今はまだWin7ではテストしていない、ということらしい)
https://www.steinberg.net/forums/viewtopic.php?p=615723#p615723
Soft-eLicenserへの対応のため、HALion6のライセンスはHALion5(以前?)のライセンスとは互換性が無い
HALion5はアンインストールされる
過去プロジェクトのHALion5は自動的にHALion6に置き換えられる(IDが同じっぽい)
https://www.steinberg.net/forums/viewtopic.php?p=615252#p615252
201名無しサンプリング@48kHz
2017/02/11(土) 09:54:04.60ID:bNam+Zw5202名無しサンプリング@48kHz
2017/02/11(土) 09:55:58.05ID:EHqxF21x absolute2持ちなのにhalion5からのアプグレを買ってしまった・・・
果たして使えるのか
果たして使えるのか
2017/02/11(土) 11:00:52.62ID:o/mah31k
>>201
毎度のことながらデモがクソ過ぎるけど実際に使ってみると普通に使えるよ
毎度のことながらデモがクソ過ぎるけど実際に使ってみると普通に使えるよ
204名無しサンプリング@48kHz
2017/02/11(土) 13:35:47.03ID:bNam+Zw52017/02/11(土) 13:44:07.08ID:TikXzZIY
弦もブラスもキースイッチでどんだけ音色変化するのか聴きたいのに
なんか変化のないつまらないデモだね
あれなら5のままでよくね?って思っちゃう
なんか変化のないつまらないデモだね
あれなら5のままでよくね?って思っちゃう
206名無しサンプリング@48kHz
2017/02/11(土) 14:43:52.75ID:73Lf3Cdp そういえば今年もバレンタインセールありそう?
2017/02/11(土) 14:47:52.80ID:kI6Op/WJ
最近やってない拡張音源集のセールかな
2017/02/11(土) 15:14:39.80ID:o/mah31k
これからHALion用の拡張が出まくることに期待
209名無しサンプリング@48kHz
2017/02/11(土) 16:15:22.98ID:bozLSMB9 PDFマニュアルがまだ無いからどうしよう?と思ったけどオンラインヘルプページがあるから何とかなりそう。ある程度の英語力は必要だけど。
2017/02/11(土) 17:28:45.53ID:HVG667f0
>>150-152
149です、レスありがとうございました、返事おそくなってごめん!
全部入りで買うことにしました
GEとソニック持ってるんで、これどっちも使うから個別に毎回うpするなら全部入りでいいや、と
ハリソニも買ってたし最初から全部入りだったら一番よかったんだけど
149です、レスありがとうございました、返事おそくなってごめん!
全部入りで買うことにしました
GEとソニック持ってるんで、これどっちも使うから個別に毎回うpするなら全部入りでいいや、と
ハリソニも買ってたし最初から全部入りだったら一番よかったんだけど
2017/02/11(土) 17:34:41.00ID:HVG667f0
GEじゃない、GAだった・・・・低学歴っぷりを披露
2017/02/11(土) 18:44:37.35ID:HVG667f0
一般的な音源だとさ、プリセットの選択でシンセ内かキーボードの↑↓ボタンを一回押すだけで次の音色に切り替わるから
どんどん音を切り替えながら音を探していけるけど
ハリソニだと選びたい音色をいちいちマウスでダブルクリックしないと切り替わらないよね?
これなんとかならないのかな?
どんどん音を切り替えながら音を探していけるけど
ハリソニだと選びたい音色をいちいちマウスでダブルクリックしないと切り替わらないよね?
これなんとかならないのかな?
2017/02/11(土) 19:53:09.57ID:7guJf6Lw
Cubaseのメディアベイだとできたような…
2017/02/11(土) 20:05:10.26ID:HVG667f0
2017/02/11(土) 20:30:30.70ID:uMML94Gc
シンセ内のブラウザで、矢印キーで移動した後、Enterでも変えられるよ
隣のを試したいわけじゃないときのことを考えると、こっちの方が便利とも言える
隣のを試したいわけじゃないときのことを考えると、こっちの方が便利とも言える
2017/02/11(土) 20:38:31.49ID:HVG667f0
>>215レスありがと
うん、ただシンセ内ブラウザだと音色を選んだ直後にすぐ矢印キー使うと、音色じゃなくてマルチ内のチャンネルが切り替わるよね?
それを回避するために一旦右とか上とかの矢印を選んで音色選択に戻してからじゃないと他の音色にカーソルが移らないってのが激しくめんどくさかったんだ
うん、ただシンセ内ブラウザだと音色を選んだ直後にすぐ矢印キー使うと、音色じゃなくてマルチ内のチャンネルが切り替わるよね?
それを回避するために一旦右とか上とかの矢印を選んで音色選択に戻してからじゃないと他の音色にカーソルが移らないってのが激しくめんどくさかったんだ
2017/02/11(土) 20:51:53.67ID:uMML94Gc
2017/02/11(土) 20:52:07.22ID:HVG667f0
プリセット名を見ながら良さそうなのを探して選ぶ時は
矢印キーよりもマウスホイール+ダブルクリックのほうが右手はマウス握ったままで済むから便利なんだよね
リスト内を順番に試す時は他のシンセみたく右手は矢印キー、左手は鍵盤で(左右逆でもいいけど)
矢印だけでどんどん切り替えて探したいので上に出てるメディアブラウザで解決しました
矢印キーよりもマウスホイール+ダブルクリックのほうが右手はマウス握ったままで済むから便利なんだよね
リスト内を順番に試す時は他のシンセみたく右手は矢印キー、左手は鍵盤で(左右逆でもいいけど)
矢印だけでどんどん切り替えて探したいので上に出てるメディアブラウザで解決しました
2017/02/11(土) 20:53:43.98ID:HVG667f0
2017/02/11(土) 21:07:35.84ID:HVG667f0
217さんの見てキーコマンドの所を見たら矢印キーをちゃんとロケーション・ブラウズネクストとかに割当てると音色をそのまま選択することはできるんだね、、
ただそれだけだとカーソル変わるだけなので矢印一発で音色までは切り替わらないのでエンターなりLボタン(別のでもいいけど)のワンクッションは省略できない、と・・・
まあメディアブラウザ使うと解決するからいいけど
ただそれだけだとカーソル変わるだけなので矢印一発で音色までは切り替わらないのでエンターなりLボタン(別のでもいいけど)のワンクッションは省略できない、と・・・
まあメディアブラウザ使うと解決するからいいけど
2017/02/11(土) 21:08:23.22ID:uMML94Gc
好きな方法でいいと思うけど、一応以前どっかであげたgif
HALion5で(これは別窓だけど)、↓、Enter、を連続で押して音色を切り替えてる様子
http://i.imgur.com/eFScXvk.gif
Sonicでも別窓じゃなくてLoadのとこでも挙動は特に変わらない
HALion5で(これは別窓だけど)、↓、Enter、を連続で押して音色を切り替えてる様子
http://i.imgur.com/eFScXvk.gif
Sonicでも別窓じゃなくてLoadのとこでも挙動は特に変わらない
2017/02/12(日) 00:56:05.97ID:h17421Mr
初期設定捨てててもダメかな?
2017/02/12(日) 00:57:20.09ID:GhZALnFc
今回は細かいところが進化してて嬉しい
2017/02/12(日) 02:02:18.12ID:svvwmMvK
Library Creatorを自分用のプリセットまとめにも使えそうかなと思って実験中
vstsoundファイルにまとめられるのは安心感がある
vstsoundファイルにまとめられるのは安心感がある
2017/02/12(日) 02:39:42.57ID:IijNzgrA
でも正直これってHalion5.5ぐらいかな
ライブラリも5のライブラリがベースになっていてあんまり増えてないし
本当に大きな部分はドングル不要になったのとGUIが簡単に作れるようになったことやスクリプトの公開だな
ドングルも既にあって普通に使う側にはあんまりぴんと来ない部分だわ
Cubase以外のユーザーにメジャーになってきて
他社ライブラリが増えまくったらすげーすげーってなるんだろうけど
その準備なのもわかるけど
ライブラリも鬼強化してほしかったのが本心
ライブラリも5のライブラリがベースになっていてあんまり増えてないし
本当に大きな部分はドングル不要になったのとGUIが簡単に作れるようになったことやスクリプトの公開だな
ドングルも既にあって普通に使う側にはあんまりぴんと来ない部分だわ
Cubase以外のユーザーにメジャーになってきて
他社ライブラリが増えまくったらすげーすげーってなるんだろうけど
その準備なのもわかるけど
ライブラリも鬼強化してほしかったのが本心
2017/02/12(日) 02:50:18.10ID:zHErb2u+
まあウェーブテーブルとグラニュラーをいじり倒す回ということで。
サンプラーというよりシンセとして進化した感。
とはいえ新しく加わった2種類のピアノも守備範囲広くて良いし、新規のストリングスも高級ハードPCMみたいな感じでまあまあじゃない?
でも新規のブラスはチョロっと弾いてみた感じオクターブレイヤーがデフォなのかな。
これは使いづらいかも?
サンプラーというよりシンセとして進化した感。
とはいえ新しく加わった2種類のピアノも守備範囲広くて良いし、新規のストリングスも高級ハードPCMみたいな感じでまあまあじゃない?
でも新規のブラスはチョロっと弾いてみた感じオクターブレイヤーがデフォなのかな。
これは使いづらいかも?
2017/02/12(日) 03:25:19.50ID:AP/UriGm
>>226
マジかー。ブラスちょっとアテにしてたけど、期待しないほうが良さそうだな。
ピアノはどう?ペダル踏んだ時の共鳴とか、ペダル自体のガコンって音とか
そもそものサンプルのディケイ部分の長さとかめっちゃ気になる。
マジかー。ブラスちょっとアテにしてたけど、期待しないほうが良さそうだな。
ピアノはどう?ペダル踏んだ時の共鳴とか、ペダル自体のガコンって音とか
そもそものサンプルのディケイ部分の長さとかめっちゃ気になる。
2017/02/12(日) 08:49:31.44ID:svvwmMvK
Steinbergが用意してるサンプルを使った音色は、Kontaktとかにあるサードのリアル楽器系専用音源みたいなのじゃないよ
上でも出てるけど、いつも通りハードシンセの音色みたいな感じ。それはそれで使いやすい
自分も完全にシンセとして見てる感じ。サンプルも普通に使えるのが便利だし
NoteExpressionとか他ではできない機能があるから、サードの(Steinbergでもいいけど)リアル楽器系専用音源が出てくれると嬉しいけどね
上でも出てるけど、いつも通りハードシンセの音色みたいな感じ。それはそれで使いやすい
自分も完全にシンセとして見てる感じ。サンプルも普通に使えるのが便利だし
NoteExpressionとか他ではできない機能があるから、サードの(Steinbergでもいいけど)リアル楽器系専用音源が出てくれると嬉しいけどね
2017/02/12(日) 09:09:18.53ID:svvwmMvK
ああでも、まずSteinbergが新しいスクリプトでどれだけのことができるか見せつける必要があるか
サードも新しく学習しないといけないわけだから、使う気を起こさせるためには
サードも新しく学習しないといけないわけだから、使う気を起こさせるためには
2017/02/12(日) 13:07:53.78ID:KSMW/MAs
マニュアルまだないんかい
2017/02/12(日) 13:21:25.34ID:svvwmMvK
2017/02/12(日) 16:08:49.55ID:JX0r4q7N
せっかくアプグレしたのにライセンスサーバー死んでてアクチ出来ない
2017/02/12(日) 16:41:39.05ID:2M3hfL4H
halion6って音を劣化させるようなリサンプリング機能ってあるのかしら。
2017/02/12(日) 16:51:39.18ID:Ps1dXXee
同じくライセンスサーバー落ちててアクティベートできない。Cubase9の時もそうだったけど、新製品のリリースがあると必ず落ちるのは何とかしてほしい。代金払ったのに起動すらできないとか、大企業なら経営責任に発展する問題だと思うよ。
2017/02/12(日) 17:46:36.27ID:jnRQ5Edk
ライブサンプリングどう?
2017/02/12(日) 18:47:42.57ID:KSMW/MAs
>>235
イマイチ使い方わからんけど、多分オートサンプラー的な使い方出来ると思う
イマイチ使い方わからんけど、多分オートサンプラー的な使い方出来ると思う
2017/02/12(日) 21:32:26.88ID:GhZALnFc
Win7でマクロページデザイナー立ち上げると落ちる
238名無しサンプリング@48kHz
2017/02/13(月) 00:06:04.07ID:8fvzh/Ix やっぱりWin7じゃ駄目なのか
2017/02/13(月) 00:27:22.27ID:W0fwXcLi
いい加減7使うのやめなされ…
2017/02/13(月) 01:31:06.69ID:XiV1RIAM
こっちでは落ちないけど
2017/02/13(月) 05:10:21.62ID:XiV1RIAM
新しく追加されたAnimaとかって、どれもスクリプトも使って作られてるんだね
内容はよくわからないけど
内容はよくわからないけど
2017/02/13(月) 13:17:05.19ID:BnKWEDod
Wavetableでパッド系の音鳴らすとめっちゃCPU食う
243名無しサンプリング@48kHz
2017/02/13(月) 15:58:33.79ID:DU+QgjXJ アクティベートはPCにできるようになったの?
だとしたら何台までOKなのかな?
だとしたら何台までOKなのかな?
244名無しサンプリング@48kHz
2017/02/13(月) 17:54:02.37ID:HotiacnL2017/02/13(月) 18:07:13.59ID:2K4DcDfY
単独で鳴らす分には大丈夫そうだけど、他の楽器も何トラックか入れてコンプとかリバーブとかマスタリングのプラグインとか色々挿したらCPUブチ切れてそうw
2017/02/14(火) 01:36:55.41ID:YhG7EEdU
Simonさんが、例によって色々パッド系音色作ってるね
https://www.youtube.com/user/sampleconstruct/videos
https://www.youtube.com/user/sampleconstruct/videos
247名無しサンプリング@48kHz
2017/02/14(火) 12:27:05.49ID:bbaP36H5 Kindle unlimitedでLua の本選んじゃったよ。
2017/02/14(火) 16:37:09.06ID:J9vXIcfR
結局、バレンタインセールはなしか
2017/02/14(火) 17:57:50.62ID:o5YOSTTH
2017/02/14(火) 20:40:27.43ID:oxpjurT1
毎年バレンタイン前後三日間とかやってなかったっけ?
2017/02/16(木) 05:00:35.12ID:jn96QCRw
(´・ω・`)(´・ω・`)
2017/02/16(木) 06:41:08.65ID:JzvVYlHe
まだか?
2017/02/16(木) 07:16:46.78ID:KeDx5Y08
HALion、もう日本語のマニュアル来てるんだね
思ってたより早い
思ってたより早い
2017/02/16(木) 08:46:43.12ID:8b7/ZZyp
来てねえだろ
2017/02/16(木) 08:59:02.78ID:KeDx5Y08
マニュアル関係はこのページに統一された
https://steinberg.help/
日本語サイトのHALion6のダウンロードページからもリンク貼ってある
用意できたとはまだ書いてないみたいだけどね
基本的に英語サイトの方が更新早いし情報量も多いからそっち見た方がいいよ
USBドライバーとかはYAMAHAが作ってるからか日本語サイトの方が早いけど
https://steinberg.help/
日本語サイトのHALion6のダウンロードページからもリンク貼ってある
用意できたとはまだ書いてないみたいだけどね
基本的に英語サイトの方が更新早いし情報量も多いからそっち見た方がいいよ
USBドライバーとかはYAMAHAが作ってるからか日本語サイトの方が早いけど
2017/02/16(木) 09:28:11.56ID:8b7/ZZyp
だから来てねえだろうが
257名無しサンプリング@48kHz
2017/02/16(木) 12:03:09.58ID:QfLlPjwW 日本語版は肝心のマクロ、ライブラリ作成の箇所がざっくり欠落してるのでやり直しだな。
ヒューマンエラーは勘弁よ。
ヒューマンエラーは勘弁よ。
2017/02/16(木) 15:16:00.74ID:WWwkOc73
PDF版は配られないのかな
259名無しサンプリング@48kHz
2017/02/16(木) 17:40:03.92ID:GAiFYK8/ 255のリンクから日本語PDFダウンロード出来ますよ!
2017/02/16(木) 23:58:29.14ID:YP7r8l57
Wavetableの項読んだけど難しすぎてちょっと何言ってるかわからない
2017/02/17(金) 01:19:58.72ID:iL5GzbMk
毎回発音変えたりとか結構凝ったこと出来るんだよなスイッチ探すのが大変だけど
2017/02/17(金) 01:35:02.76ID:E4PfkkLg
FalconとかSerumと比べても負けてない感じがする
2017/02/17(金) 03:53:50.64ID:2TKBqAi8
HALion6のWavetable、かなり高機能な気がするね
これで初めて気がついたけど、Wavetableって原理的にはGranularと似てる感じなんだね
今まで、波形が並べてあってスムーズに切り替えられるぐらいにしか思ってなかった
これで初めて気がついたけど、Wavetableって原理的にはGranularと似てる感じなんだね
今まで、波形が並べてあってスムーズに切り替えられるぐらいにしか思ってなかった
2017/02/17(金) 04:19:21.09ID:v8OTh6H/
HALion Sonic 3にアップデートしたあとDAWでプロジェクト読み込んだら、
Sonic 1で設定してたパラメータ全部消えててワロタw
サポート見に行ったら「3は2までと互換性ないからアップデートする前にプリセット出力しとけ」とか書いててワロタw
仕方ないからSonic 1に戻そうかと思ったら、Sonic 3ライセンスにアップデートしたらSonic 1は起動しないって書かれててワロタw
もうダメだ…
Sonic 1で設定してたパラメータ全部消えててワロタw
サポート見に行ったら「3は2までと互換性ないからアップデートする前にプリセット出力しとけ」とか書いててワロタw
仕方ないからSonic 1に戻そうかと思ったら、Sonic 3ライセンスにアップデートしたらSonic 1は起動しないって書かれててワロタw
もうダメだ…
2017/02/17(金) 04:38:38.80ID:2TKBqAi8
>>264
海外フォーラムでは、そのライセンスの件で急いでる人は
連絡してくれればAdd-onライセンス出すみたいなことが書いてあった
日本での対応はどうなってるのか知らないけど
FAQに追加されてた
https://helpcenter.steinberg.de/hc/en-us/articles/115000130464-HALion-Sonic-3-update-FAQ
これの"Does the HALion Sonic 3 license include previous HALion Sonic versions?"のとこ
HALionについても同じ
海外フォーラムでは、そのライセンスの件で急いでる人は
連絡してくれればAdd-onライセンス出すみたいなことが書いてあった
日本での対応はどうなってるのか知らないけど
FAQに追加されてた
https://helpcenter.steinberg.de/hc/en-us/articles/115000130464-HALion-Sonic-3-update-FAQ
これの"Does the HALion Sonic 3 license include previous HALion Sonic versions?"のとこ
HALionについても同じ
2017/02/17(金) 05:00:55.81ID:BxV+oCpb
eLicencer更新されたらHyperSonic2起動できなくなっちゃった
さよならHyperSonic2…
さよならHyperSonic2…
2017/02/17(金) 05:34:41.36ID:2TKBqAi8
>>264
それと、こっちの環境では少なくともHALionに関しては、6で置き換えられても別に設定とんだりしてないけどな、いまのとこ
ちゃんと検証するのはめんどうなんでやらないけど
なんか日本のサイトは安全策で完璧に確実な方法だけを書くようにしてる感じがある
それと、こっちの環境では少なくともHALionに関しては、6で置き換えられても別に設定とんだりしてないけどな、いまのとこ
ちゃんと検証するのはめんどうなんでやらないけど
なんか日本のサイトは安全策で完璧に確実な方法だけを書くようにしてる感じがある
268264
2017/02/17(金) 06:25:43.53ID:v8OTh6H/ すまん、うちのDAWのせいだった
SONARに、プロジェクト読み込み時に
VST2/3両方あるプラグインは自動的にVST3側に置き換える
という設定があるんだけど、
Sonic1(VST2)で作ってたプロジェクトを読み込むときに
Sonic3(VST3)に置き換えられてしまうと
パラメータがきちんと反映されないみたい
この機能を切ったらうまく読み込めた
お騒がせしました
SONARに、プロジェクト読み込み時に
VST2/3両方あるプラグインは自動的にVST3側に置き換える
という設定があるんだけど、
Sonic1(VST2)で作ってたプロジェクトを読み込むときに
Sonic3(VST3)に置き換えられてしまうと
パラメータがきちんと反映されないみたい
この機能を切ったらうまく読み込めた
お騒がせしました
269名無しサンプリング@48kHz
2017/02/17(金) 06:28:35.02ID:3LcrfumH >>264
これね。
ttp://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/8688/related/1
プリセットで保存しておくっていうのは .vstpreset形式で保存してあればOKってことなのかな。
HS1使ってたプロジェクト→HS3で中身空ってことは、
HALion4使ってたプロジェクトをHALion6にアップデート後に開くと
HALion6は立ち上がるけどその中の前チャンネルがメーカープリセットのHALion Cityに入れ替わってしまって、
Multiプリセットを呼び出して一気に入れ替えるか1個ずつProgramプリセットを呼び出すかしないといけないってこと?
これね。
ttp://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/8688/related/1
プリセットで保存しておくっていうのは .vstpreset形式で保存してあればOKってことなのかな。
HS1使ってたプロジェクト→HS3で中身空ってことは、
HALion4使ってたプロジェクトをHALion6にアップデート後に開くと
HALion6は立ち上がるけどその中の前チャンネルがメーカープリセットのHALion Cityに入れ替わってしまって、
Multiプリセットを呼び出して一気に入れ替えるか1個ずつProgramプリセットを呼び出すかしないといけないってこと?
2017/02/17(金) 09:47:39.45ID:dGe3D3AQ
フォーラムでもFMつけろって意見結構あった気がするけど、絶対つけないつもりなのかな
2017/02/17(金) 10:43:11.42ID:+P/Dar4t
FMは付けようとするたびにヤマハに却下されてるだけだったりしてw
ライバルのFalconにもついてるしそっち意識してんのはすごくよくわかるから
そろそろ付けたほうがいい気がする
本格的なFMじゃなくてもせめて普通のVAシンセでよくあるような
アナログオシレータに軽くFMかけられるだけでいいんだけどな
それすらついてないよね
つかAMもリングモジュレーションのみだしちょっと柔軟性が足りない気もする
Winだけど表示関係のバグはあるね
スタンドアロンの方は大丈夫のようだが、プラグインの方、
レイアウトをカスタマイズしていてオシレータ画面が常に出るようにしてあるけど
無の状態から新規レイヤー作ったとき明らかにバグって感じで表示が崩れる
Halionのウィンドウを表示したときも表示がバグっているときがある
ライバルのFalconにもついてるしそっち意識してんのはすごくよくわかるから
そろそろ付けたほうがいい気がする
本格的なFMじゃなくてもせめて普通のVAシンセでよくあるような
アナログオシレータに軽くFMかけられるだけでいいんだけどな
それすらついてないよね
つかAMもリングモジュレーションのみだしちょっと柔軟性が足りない気もする
Winだけど表示関係のバグはあるね
スタンドアロンの方は大丈夫のようだが、プラグインの方、
レイアウトをカスタマイズしていてオシレータ画面が常に出るようにしてあるけど
無の状態から新規レイヤー作ったとき明らかにバグって感じで表示が崩れる
Halionのウィンドウを表示したときも表示がバグっているときがある
272名無しサンプリング@48kHz
2017/02/17(金) 12:53:42.74ID:S+1TxN6I FM付けないのはMONTAGEとカニバリズム(共食い)になっちゃうからじゃない?
それと次のバージョンのネタとして残してるのじゃない?
経営判断としては正しいと思うよ。
それと次のバージョンのネタとして残してるのじゃない?
経営判断としては正しいと思うよ。
2017/02/17(金) 12:54:31.04ID:phhLSW5X
2017/02/17(金) 14:38:59.83ID:dGe3D3AQ
Win7だけど、やっぱちょいちょい落ちるわ
2017/02/17(金) 15:11:24.90ID:2TKBqAi8
なんでもWin7のせいだと思いすぎじゃないかな
Win10の人だけと思われる不具合も報告されてる
最近はどのソフトやプラグインでもグラフィック関連の不具合っぽいのが増えてるね
特にIntel組み込みのグラ機能を(Win10で)使ってる場合の報告が多い気がする
ドライバー絡みかな
Win10の人だけと思われる不具合も報告されてる
最近はどのソフトやプラグインでもグラフィック関連の不具合っぽいのが増えてるね
特にIntel組み込みのグラ機能を(Win10で)使ってる場合の報告が多い気がする
ドライバー絡みかな
2017/02/17(金) 15:34:12.31ID:dGe3D3AQ
H6プラットフォームでギターとベース音源欲しい
2017/02/17(金) 17:59:10.42ID:eY/k3Erm
なんか、おま国言われて買えないのはなんなんだ… 日本のIPから日本の住所に買おうとしてるのに。
2017/02/18(土) 01:57:30.37ID:iAnIEV/z
Wavetableが2つもあるのに変調出来ないのはもったいないよな
2017/02/18(土) 04:45:12.57ID:NJVhyn2K
absoluteインスコしたらループマッシュのライセンスがどうのとかsonicSEのファイルがどうのとエラーでまくり
C9含めてスタイン関係を全部アンインストールして入れ直すしか無いようだ
めんどくせえ
C9含めてスタイン関係を全部アンインストールして入れ直すしか無いようだ
めんどくせえ
2017/02/18(土) 06:16:57.92ID:jyPcOKTE
一般的にありそうなのは
新しく出た製品を入れるときはeLicenserのソフトは新しくした方がいいのと(もしやってなかったら)
ファイルが無いよ、みたいなのは、単にそのダイアログから指定してやれば読み込まれるよ
vstsoundファイルが移動されると、最初に起動したときにそういうダイアログが出る
ソフト側は規定の場所にショートカット(エイリアス)を作成して対応してくれる
もっとも無難なのは、すべての設定をクリアに(全部アンインストール)して全部規定の場所にインストールしとけ、だけどね
また解決できないってことにならないように、後で同様の事態が起きるのを防ぐ意味で
新しく出た製品を入れるときはeLicenserのソフトは新しくした方がいいのと(もしやってなかったら)
ファイルが無いよ、みたいなのは、単にそのダイアログから指定してやれば読み込まれるよ
vstsoundファイルが移動されると、最初に起動したときにそういうダイアログが出る
ソフト側は規定の場所にショートカット(エイリアス)を作成して対応してくれる
もっとも無難なのは、すべての設定をクリアに(全部アンインストール)して全部規定の場所にインストールしとけ、だけどね
また解決できないってことにならないように、後で同様の事態が起きるのを防ぐ意味で
2017/02/18(土) 06:27:03.09ID:NJVhyn2K
や、全て規定でインスコしたんだよね・・・
あと行方不明ファイル自体がファイル名で検索してもHDD内に無いんだ
とりあえず入れ直してみるわ
今C9のインスコファイル落としてるとこなんだ、10GBのやつ
あと行方不明ファイル自体がファイル名で検索してもHDD内に無いんだ
とりあえず入れ直してみるわ
今C9のインスコファイル落としてるとこなんだ、10GBのやつ
2017/02/18(土) 06:28:52.14ID:NJVhyn2K
ハリソニ立ち上げると
FCP_SMT_076_HSSE_Artist_Instrument_Presets_01.vstsound
とか似たようなやつが他にもないって出るし
ハリオンだとライセンスエラーが出る
FCP_SMT_076_HSSE_Artist_Instrument_Presets_01.vstsound
とか似たようなやつが他にもないって出るし
ハリオンだとライセンスエラーが出る
2017/02/18(土) 06:34:56.49ID:NJVhyn2K
ちなみにハリオンとハリソニは一回アンインスコしてから入れ直しても症状変わらず
もう全部消してスタイン関係のファイルもフォルダも削除してゼロから入れ直したら治るっしょっと期待
もう全部消してスタイン関係のファイルもフォルダも削除してゼロから入れ直したら治るっしょっと期待
2017/02/18(土) 06:51:24.44ID:jyPcOKTE
なるほど
Presetsのファイルは音のファイルとは別の場所だった気がする
Winだとドキュメント、ProgramData、Roaming、とかいろんなとこにあったと思う
自分はあちこち散らばってるとわかりにくいから、探し出して一箇所に集めてる
それからは、vstsoundファイルを手動でインストーラーからコピーしちゃってる
これで問題ないから、要するにコンテンツのインストーラーはコピーしてるだけらしい
ややこしいところもあるから、あまりおすすめはしないでおくけど
最悪、vstsoundファイルをコピーしてそれを指定してやればできるとは思う
Presetsのファイルは音のファイルとは別の場所だった気がする
Winだとドキュメント、ProgramData、Roaming、とかいろんなとこにあったと思う
自分はあちこち散らばってるとわかりにくいから、探し出して一箇所に集めてる
それからは、vstsoundファイルを手動でインストーラーからコピーしちゃってる
これで問題ないから、要するにコンテンツのインストーラーはコピーしてるだけらしい
ややこしいところもあるから、あまりおすすめはしないでおくけど
最悪、vstsoundファイルをコピーしてそれを指定してやればできるとは思う
2017/02/18(土) 07:21:10.10ID:NJVhyn2K
そうなんだよね
不明ファイルを探して手動でコピーしようと思ったらファイル自体がないっていう・・・
ハリオンのインスコフォルダの中にも無いし、再インスコでも駄目だったのでC9含めて全部消して入れ直そうというね
もうすぐ10ギガ完了するんでやりなおすわ
つかこれで駄目だったらお手上げw
色々ありがと
不明ファイルを探して手動でコピーしようと思ったらファイル自体がないっていう・・・
ハリオンのインスコフォルダの中にも無いし、再インスコでも駄目だったのでC9含めて全部消して入れ直そうというね
もうすぐ10ギガ完了するんでやりなおすわ
つかこれで駄目だったらお手上げw
色々ありがと
2017/02/18(土) 07:42:16.49ID:NJVhyn2K
っしゃああああ治ったw
全部消す前にC9でインストーラ立ち上げたらハリソニSEのとこだけ更新になってたのでそのまま入れたら治ったよw
お騒がせいたしましたm(_ _)m
全部消す前にC9でインストーラ立ち上げたらハリソニSEのとこだけ更新になってたのでそのまま入れたら治ったよw
お騒がせいたしましたm(_ _)m
2017/02/18(土) 12:34:23.42ID:zXLCQIei
ベーシックなPCMライブラリーが追加されて欲しかった
今あるやつはさすがに音が古い
今あるやつはさすがに音が古い
2017/02/18(土) 13:54:14.32ID:oKa5KAW7
それはあるね。まあSampletankでも使ってろってことなのかな。
2017/02/18(土) 14:20:18.50ID:zXLCQIei
2017/02/20(月) 09:56:45.05ID:XevK/ayI
今回ピアノは残念な音色だったなー
2017/02/20(月) 10:15:37.04ID:rX3mJsA7
本体と別にライブラリーマネージャーとかいうのがインストールされてるのに今気付いた
2017/02/20(月) 10:50:01.79ID:SgzS3HyL
ピアノ結構好きだけどな。
前も書いたけどPCM高級機のような音で使いやすくていいと思うよ。
弾いてて自然に追従してくる感じ。
前も書いたけどPCM高級機のような音で使いやすくていいと思うよ。
弾いてて自然に追従してくる感じ。
2017/02/20(月) 13:13:57.70ID:JTFaefhp
インテグラのソフト版的な立ち位置かな
2017/02/20(月) 15:01:43.80ID:2QTe7mGs
アブソもドングル不要にしてくれー
2017/02/20(月) 15:46:21.57ID:YQXFhUze
レトロローグ2はモジュレーションのアサインがドラッグ&ドロップで出来るのに何でH6は出来ないんだ
UIの都合上しょうがないのかな
UIの都合上しょうがないのかな
2017/02/20(月) 20:45:42.09ID:rSglW79W
ライブラリ以外でHS2から良くなった点とかあります?
297名無しサンプリング@48kHz
2017/02/20(月) 22:08:33.09ID:9pWaCTyY ライブラリーマネージャーは英語版ではマニュアルに載ってるのだけど、
何故か日本語版マニュアルでは抜粋(翻訳漏れ?)してるんだよね。
何故か日本語版マニュアルでは抜粋(翻訳漏れ?)してるんだよね。
2017/02/20(月) 22:13:07.48ID:EE1BDKjR
その辺の抜けてるのは、日本語だけじゃなくてドイツ語もフランス語も同様だね
オンライン版の方は、英語のまま載ってるけど
オンライン版の方は、英語のまま載ってるけど
2017/02/21(火) 00:20:05.11ID:Qp5SxJMF
>>296
HS2からH6にすれば圧倒的に変わってる
HS2からH6にすれば圧倒的に変わってる
2017/02/21(火) 08:39:06.17ID:zAReeq4k
Win7も正式にサポートされることになったらしいよ
Windows 7 officially supported
https://www.steinberg.net/forums/viewtopic.php?t=113206
Windows 7 officially supported
https://www.steinberg.net/forums/viewtopic.php?t=113206
2017/02/21(火) 10:09:14.99ID:Qp5SxJMF
これは朗報
早くアプデしくれないかな
早くアプデしくれないかな
2017/02/22(水) 10:19:01.12ID:65bFiTO1
ウェーブテールで選べるベーシックな波形ってVAのやつと同じ?
303名無しサンプリング@48kHz
2017/02/22(水) 12:21:00.65ID:yEcjlhBV Retrologueではクロスモジュレーション(FM)付いてるのに、Halionでは付いていない?
コード流用出来そうなのに。
今後本格FMを投入予定だからと勘ぐっちゃうね。
コード流用出来そうなのに。
今後本格FMを投入予定だからと勘ぐっちゃうね。
2017/02/22(水) 13:25:12.91ID:65bFiTO1
>>303
Synth Zoneのオシレータータイプ選ぶところにCMってあるよ
Synth Zoneのオシレータータイプ選ぶところにCMってあるよ
305名無しサンプリング@48kHz
2017/02/22(水) 17:54:06.65ID:eGjhOtxR2017/02/23(木) 13:25:02.82ID:ZlZhGrC7
ウェーブテールエディターに外部の波形読み込んでも全然違う音になってしまうんだけど、設定難しくない?
2017/02/24(金) 18:06:29.81ID:7ro8sE2O
>>306
他のWavetableの読み込みのことなら、マニュアルのWavetableのとこの最後の方に書いてあるから読むといい
普通のワンショットみたいなのを取り込んでWavetableでも同じように鳴るように分解したいって意味なら
マーカーの打ち方のところをEqualじゃなくてPitch〜の方を使う
要するに、マニュアル読んだ方がいい
他のWavetableの読み込みのことなら、マニュアルのWavetableのとこの最後の方に書いてあるから読むといい
普通のワンショットみたいなのを取り込んでWavetableでも同じように鳴るように分解したいって意味なら
マーカーの打ち方のところをEqualじゃなくてPitch〜の方を使う
要するに、マニュアル読んだ方がいい
2017/02/25(土) 14:46:46.90ID:a92LK1P0
2017/02/27(月) 14:25:12.84ID:H5zRKaIW
質問なんですがの
ハリオン6でflexpraserってあるじゃん?
あれを使ってシーケンスさせたままで音色だけを切り替えることはできないんだろうか?
音色変えたら全部シーケンスまでリセットされるがこれはデフォでどうしようもないんだろか?
ハリオン6でflexpraserってあるじゃん?
あれを使ってシーケンスさせたままで音色だけを切り替えることはできないんだろうか?
音色変えたら全部シーケンスまでリセットされるがこれはデフォでどうしようもないんだろか?
2017/02/27(月) 14:45:01.68ID:CZVDr5Vr
>>309
現状ではFlexpraserをMidiで書き出すしかないと思う
現状ではFlexpraserをMidiで書き出すしかないと思う
2017/02/27(月) 14:47:32.25ID:H5zRKaIW
やっぱ無理か ありがとう
2017/02/28(火) 09:45:26.02ID:qWzmEa90
最近のシンセみたいにフィルターの動きを可視化して欲しい
2017/02/28(火) 11:11:28.54ID:S6fHp8jS
absolute2にHalion入ってたから初めてサンプラー使ってみてるんだが
これ他のシンセだかの音色も読み込んでるみたいだけど
ひょっとしてシンセのEDIT画面出さずにhalionだけでEDITできるん?
これ他のシンセだかの音色も読み込んでるみたいだけど
ひょっとしてシンセのEDIT画面出さずにhalionだけでEDITできるん?
2017/02/28(火) 15:09:24.92ID:RhX7WRp2
>>313
わかりやすく説明すると
Steinbergの他のシンセってのは実は
Halionという親玉の機能を一部だけ切り出してだけのもので
実は全部Halionで可能なの
Halionはサンプラーだけでなくシンセ機能も含んでいる総合的な音源なの
だからHalionの音色リストに出てくる音色はもちろんHalion上でエディットできる
わかりやすく説明すると
Steinbergの他のシンセってのは実は
Halionという親玉の機能を一部だけ切り出してだけのもので
実は全部Halionで可能なの
Halionはサンプラーだけでなくシンセ機能も含んでいる総合的な音源なの
だからHalionの音色リストに出てくる音色はもちろんHalion上でエディットできる
2017/02/28(火) 16:31:38.38ID:S6fHp8jS
2017/02/28(火) 17:06:59.66ID:EHNs//4g
>>314
これはわかりやすい
これはわかりやすい
2017/02/28(火) 17:41:56.75ID:4gbKcCsd
つまりスタインバーグ音源で何を買うか迷ったらHalion6買えばオールオッケーって事?
2017/02/28(火) 18:54:50.93ID:w/bnuyV4
3はパッケージ版出るのかな?
2017/03/01(水) 16:13:58.21ID:SDLUChnn
Serumみたいにウェーブテールをペンツールで描けたらいいなあ
あといろんなアルゴリズムが欲しい
アプデされないかなあ
あといろんなアルゴリズムが欲しい
アプデされないかなあ
2017/03/01(水) 17:33:50.74ID:v0Ih9RcR
IcarusとかSerumをWavetableの元を作るためだけに使おうかな、とか考えてる
でも、他のシンセでもHALion自体でもいいけど、ギュワーンとかやってそれを取り込んだ方が簡単かも
でも、他のシンセでもHALion自体でもいいけど、ギュワーンとかやってそれを取り込んだ方が簡単かも
2017/03/01(水) 20:49:15.90ID:SDLUChnn
まさかSERUM用のプリセット読み込めたりしないよな
2017/03/02(木) 13:14:56.72ID:6RZUBA1V
IcarusもSerumもWavetableをwavで書き出せるから、それで読み込むことはできるよ
2048サンプル単位って感じで形式もだいたい決まってるし
2048サンプル単位って感じで形式もだいたい決まってるし
2017/03/02(木) 21:21:22.12ID:vWOPfC15
これ今に始まったことじゃないがシンセや音源モジュールでかつてヤマハがローランドに勝てず
今だとソフトシンセでも全く台頭できない最大の理由はプリセットがことごとく糞だから。これに尽きる。
もう一つの原因は囲い込みなどの閉鎖性で、それについてはローランドの衰退原因と同じなんだがね。
ハリオン使ってみたまえ。
プリセットごとにオクターブばらばらだったり、しょうもないアルペジエータやディレイ満載ばっかりなので汎用性に欠け。
特化型音源としては当然それ専門系に勝てるはずもなく、総合音源としては汎用性が肝なのにプリセットがクソだらけ。
ユーザビリティも優れているとは言い難い。
これcubaseユーザーがついでに買う位で、他DAWユーザーにアピール出来るはずない。
その対策として今回のドングル不要なんだろうけど肝心の部分で駄目じゃ無理だろう。
今だとソフトシンセでも全く台頭できない最大の理由はプリセットがことごとく糞だから。これに尽きる。
もう一つの原因は囲い込みなどの閉鎖性で、それについてはローランドの衰退原因と同じなんだがね。
ハリオン使ってみたまえ。
プリセットごとにオクターブばらばらだったり、しょうもないアルペジエータやディレイ満載ばっかりなので汎用性に欠け。
特化型音源としては当然それ専門系に勝てるはずもなく、総合音源としては汎用性が肝なのにプリセットがクソだらけ。
ユーザビリティも優れているとは言い難い。
これcubaseユーザーがついでに買う位で、他DAWユーザーにアピール出来るはずない。
その対策として今回のドングル不要なんだろうけど肝心の部分で駄目じゃ無理だろう。
2017/03/02(木) 21:22:32.39ID:7qHgEDfd
オムニスフィアにも全く当てはまるな
2017/03/02(木) 21:29:43.74ID:FJn+9upZ
あっちは音が凄まじいから使いづらくても売れたんだろうね
2017/03/02(木) 21:29:53.63ID:vWOPfC15
ああ、確かに。
ただあそこはトリリが未だにそこそこ評価を得ているのでまだ首の皮一枚繋がってるといった所か。
でも新しいのも結局コケてるしもう駄目だろうな。
ただあそこはトリリが未だにそこそこ評価を得ているのでまだ首の皮一枚繋がってるといった所か。
でも新しいのも結局コケてるしもう駄目だろうな。
2017/03/02(木) 21:35:05.43ID:XZK9FttI
変なアルペジオ系のプリセットとかは劇伴とかには使えるだろうけど、それ以外ほとんど使い道ないしウザい
HALionのフレックスフレイザーは辛うじてMidiで書き出せるからまだ救いがある
HALionのフレックスフレイザーは辛うじてMidiで書き出せるからまだ救いがある
2017/03/03(金) 00:02:17.70ID:y8GOqT2z
押さえた鍵盤の通りに、例えばAm押したらラドミラドミ…ってなるアルペジはよく使ってる。
でも、勝手に他の音が混ざってくるフレーズ系は使い所まったくないよなw
でも、勝手に他の音が混ざってくるフレーズ系は使い所まったくないよなw
2017/03/03(金) 00:47:14.18ID:wvDE22XS
このたまにネガキャンしに来る人、機能知らな過ぎだし持ってないでしょ
動画とかじゃそういうとこはあまりやってくれないからね
動画とかじゃそういうとこはあまりやってくれないからね
2017/03/03(金) 01:17:11.53ID:/6ZXClMI
HALionなめんじゃねえよ
俺は不遇の時代からずっと使ってて愛着半端ねえんだ
俺は不遇の時代からずっと使ってて愛着半端ねえんだ
2017/03/03(金) 01:49:55.77ID:y8GOqT2z
332名無しサンプリング@48kHz
2017/03/03(金) 01:54:15.21ID:2w5LuavS そこまでリアルを求めない時は御用達ですわ
2017/03/03(金) 06:11:20.04ID:MswZErnk
自分は基本サンプラー用途なのでプリセットのクオリティは求めてないかな。
逆にソフトサンプラーとしてHALionより優れてるの他ないんじゃない?
逆にソフトサンプラーとしてHALionより優れてるの他ないんじゃない?
2017/03/03(金) 09:35:26.37ID:/6ZXClMI
Kontaktはライブラリーが充実してるだけで、ソフト自体はクソだからな
2017/03/03(金) 11:23:49.50ID:526/cAZ/
いや、Kontaktはすごかったよ
Gigasamplerの時代は圧倒的にすごかった
Gigaなんてエフェクト2系統リバーブディレイ単純なフィルターぐらいしかついてないハードサンプラーみたいなしょぼい構成だったし
フレキシブルなルーティングや豊富なエフェクトやフィルター類があるKontaktは本当に先進的だった
HalionやFalconが追いついて追い抜いたんよ
KontaktはHalionやFalconよりルーティングがシンプルで慣れると意外に使いやすい
Gigasamplerの時代は圧倒的にすごかった
Gigaなんてエフェクト2系統リバーブディレイ単純なフィルターぐらいしかついてないハードサンプラーみたいなしょぼい構成だったし
フレキシブルなルーティングや豊富なエフェクトやフィルター類があるKontaktは本当に先進的だった
HalionやFalconが追いついて追い抜いたんよ
KontaktはHalionやFalconよりルーティングがシンプルで慣れると意外に使いやすい
2017/03/03(金) 11:27:59.43ID:icqdcbWN
きちんと組み上げるまでが面倒くさいとは言え一度取り込んだらかなりいじれるからなあ
HALionもfalconも
HALionもfalconも
2017/03/03(金) 11:31:39.67ID:BsO04zLT
HALionはルーティングがかなり複雑で最初はとっつきにくかったなあ
338名無しサンプリング@48kHz
2017/03/03(金) 12:45:37.57ID:RN6ePZpA シンセ初心者に易しくないよね。マニュアルに図がもう少しあったり、チュートリアルがあればねぇ。
私もマニュアルダメ出しこの間からしてますがHalion2から愛用しております。
私もマニュアルダメ出しこの間からしてますがHalion2から愛用しております。
2017/03/03(金) 15:41:15.95ID:/6ZXClMI
BUSを作らないとエフェクトさせないのに気づくのにかなり時間かかった
2017/03/03(金) 17:06:43.36ID:8tP/5FNq
いつになったらマニュアルのマクロページ関連の部分翻訳されるんだろ
2017/03/04(土) 03:38:20.82ID:S6m7AdRW
falconも針音もどっちも使っているけど
こっちにfmとVLを付けてEX5にして欲しい。
こっちにfmとVLを付けてEX5にして欲しい。
2017/03/04(土) 08:35:56.94ID:N/BSs1Gi
GA4のドラムの音はいいねぇ
あとmidiパターンが沢山付属して
ジャンル別にD&D出来たらなぁ
僕はS2.0のMidiドンドン使ってるよ
あとmidiパターンが沢山付属して
ジャンル別にD&D出来たらなぁ
僕はS2.0のMidiドンドン使ってるよ
2017/03/04(土) 14:24:40.00ID:KVYu7faG
GA4はメタル系エキパン早くしてくれ
2017/03/05(日) 14:57:59.83ID:LMdUBJfA
GA4もっと流行れ。もっと流行って高品質な拡張音源増えろ。
欲を言えば、launch pad にネイティブ対応してほしい。
それで16マス×4つのプリセットを付け替えてlaunchpad側で切り替えできたらもっと最高。
LaunchpadもGA4も持ってないけど。
製品版GA4に内蔵されたドラムンベース系のEDMプリセットって何個あります?
GA4のSEだと1つだけなんですけど拡張音源で30個は増やせるらしいのですが
セールが全然来ないので製品版にするか拡張音源にするか悩み中です。
拡張音源だとSEで使えない音が入ってたりするらしいのでなんか微妙なので
プリセットで入ってる数が気になっています。
使ってる人教えてhelp〜
欲を言えば、launch pad にネイティブ対応してほしい。
それで16マス×4つのプリセットを付け替えてlaunchpad側で切り替えできたらもっと最高。
LaunchpadもGA4も持ってないけど。
製品版GA4に内蔵されたドラムンベース系のEDMプリセットって何個あります?
GA4のSEだと1つだけなんですけど拡張音源で30個は増やせるらしいのですが
セールが全然来ないので製品版にするか拡張音源にするか悩み中です。
拡張音源だとSEで使えない音が入ってたりするらしいのでなんか微妙なので
プリセットで入ってる数が気になっています。
使ってる人教えてhelp〜
2017/03/05(日) 16:38:09.69ID:EawcKqrw
あいつはやくしねばいいのに
2017/03/06(月) 12:44:16.17ID:PXoqXSpl
サードのエキパンこねえかな
347338
2017/03/07(火) 01:46:10.24ID:C9k8nJYZ >>344
もっと言いたいこと聞きたいことを
読む人の事を考えて簡潔にまとめるとみんな答えてくれると思うよ。
>製品版GA4に内蔵されたドラムンベース系のEDMプリセットって何個あります?
GA4持ってる人もドラムンベース系のEDMプリセットって?感じてるんじゃないのかな?
<結論>6種類(かな?)
<内訳>
"ELECTRONICA/DANCE"というStyleがあって全82種類。
その内"Drum'n'Bass/Jungle"というSub Styleが全6種類。
以下KIT名を記します。
1. Distorted Base
2. Drum & Bass Kit 01
3. Marvelous
4. Mini D&B
5. Perkalarm
6. Run faster
このジャンルは私の専門外だから私は各音色の良し悪しはよく分からないよ。
この中に貴方のお好みの音があるとイイネ!
近所にPCにCubaseやGA4をインストールして展示してある楽器屋さんはありませんか?
視聴してもし気に入ったら買っちゃいなよ!
もっと言いたいこと聞きたいことを
読む人の事を考えて簡潔にまとめるとみんな答えてくれると思うよ。
>製品版GA4に内蔵されたドラムンベース系のEDMプリセットって何個あります?
GA4持ってる人もドラムンベース系のEDMプリセットって?感じてるんじゃないのかな?
<結論>6種類(かな?)
<内訳>
"ELECTRONICA/DANCE"というStyleがあって全82種類。
その内"Drum'n'Bass/Jungle"というSub Styleが全6種類。
以下KIT名を記します。
1. Distorted Base
2. Drum & Bass Kit 01
3. Marvelous
4. Mini D&B
5. Perkalarm
6. Run faster
このジャンルは私の専門外だから私は各音色の良し悪しはよく分からないよ。
この中に貴方のお好みの音があるとイイネ!
近所にPCにCubaseやGA4をインストールして展示してある楽器屋さんはありませんか?
視聴してもし気に入ったら買っちゃいなよ!
2017/03/07(火) 03:56:38.62ID:Um0NWIcn
丁寧に調べて内訳を出して貰って頂きありがとうございますう!
ジャンルに特化した拡張音源を先に買って試してみるのが良さそうですね
でもSEだと使えない音色があったりして、サンプル音源を鳴らす場合にもGA4本体のエディット機能のアンロックも欲しくなりそうなので
来いよセール、値段なんて捨ててかかってこい
ジャンルに特化した拡張音源を先に買って試してみるのが良さそうですね
でもSEだと使えない音色があったりして、サンプル音源を鳴らす場合にもGA4本体のエディット機能のアンロックも欲しくなりそうなので
来いよセール、値段なんて捨ててかかってこい
2017/03/08(水) 18:09:30.84ID:jZufhsfC
GAでカットアップを作りたくてスライスしたのですが
MIDIパッドからD&DしてもMIDIデータが出てきませんでした
スライスしたデータって持ち出す方法ないんですか?
MIDIパッドからD&DしてもMIDIデータが出てきませんでした
スライスしたデータって持ち出す方法ないんですか?
2017/03/08(水) 18:17:14.76ID:y2WdoSGd
>>349
PADの上のところでPatternを選択する
PADの上のところでPatternを選択する
2017/03/08(水) 18:25:05.62ID:jZufhsfC
同じ質問を見つけました
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10166788310
カットした部分の音だけをD&Dでオーディオファイルとしてそのまま取り出せるものだと思っていました。
GAでは出来ないみたいです
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10166788310
カットした部分の音だけをD&Dでオーディオファイルとしてそのまま取り出せるものだと思っていました。
GAでは出来ないみたいです
2017/03/11(土) 10:44:04.45ID:n1MS0YS+
話がループして申し訳ないが、FM付いたら最強だよな
353347
2017/03/11(土) 11:10:45.26ID:BK+ztZp9 >>352
そうだね!次バージョンで搭載されるとイイネ!!
本家が作るFMということで他サンプラーユーザーも乗り換えしそう!
気が早くて次バージョンで何が機能追加されるか気になってしまうね。
マッッピングエディターの3D化なんかしたら面白いと思う。
レイアーされた箇所がわかりやすくなるんじゃないかな?
そうだね!次バージョンで搭載されるとイイネ!!
本家が作るFMということで他サンプラーユーザーも乗り換えしそう!
気が早くて次バージョンで何が機能追加されるか気になってしまうね。
マッッピングエディターの3D化なんかしたら面白いと思う。
レイアーされた箇所がわかりやすくなるんじゃないかな?
354名無しサンプリング@48kHz
2017/03/11(土) 11:53:59.60ID:ipb6Fhim >>352
FMよりもフィルターの改善してもらったほうがうれしい
FMよりもフィルターの改善してもらったほうがうれしい
2017/03/11(土) 12:23:43.88ID:YY57cwD3
>>354
フィルターはアニメーション化してほしいなあ
フィルターはアニメーション化してほしいなあ
2017/03/12(日) 17:15:02.87ID:dysAmH72
Absolute 買っちゃった (*・ω・`) はやく届かないかなー
2017/03/12(日) 18:16:30.35ID:H6FzQJ8i
>>356
パッケージ版あったのか
パッケージ版あったのか
2017/03/12(日) 18:54:01.37ID:dysAmH72
>>357
ソフマップで税込み\53,006で売ってて、お問い合わせをしたら
お問い合わせの件でございますが商品につきましては
Absolute2でございますが、Absolute3へ無償アップデートが
可能でございます。
詳細につきましては、下記アップデートガイドをご参照ください。
ってことだったので買っちゃったよー(*・ω・`)
ソフマップで税込み\53,006で売ってて、お問い合わせをしたら
お問い合わせの件でございますが商品につきましては
Absolute2でございますが、Absolute3へ無償アップデートが
可能でございます。
詳細につきましては、下記アップデートガイドをご参照ください。
ってことだったので買っちゃったよー(*・ω・`)
2017/03/13(月) 01:34:55.61ID:5878aQrF
良心的だなw おめ
2017/03/13(月) 10:54:54.19ID:IUJPryx4
HSOってH6エンジンで新しいの作らないのかな?
2017/03/14(火) 00:08:56.42ID:BjDhiKeW
ブラスとストリングスの新しいプリセットいろいろ入れちゃった手前
もう作らないってことなのかなと思ってたよ
もう作らないってことなのかなと思ってたよ
2017/03/14(火) 21:55:36.91ID:zsdmlD3/
>>358
高いような・・・
高いような・・・
2017/03/14(火) 23:22:56.82ID:r1BKQpII
それにしてもWavetableが強すぎる
2017/03/15(水) 01:12:08.27ID:Fi2UIEmO
>>362
ポイント5301円ぶん付いたからヨシとしちゃった(´・ω・`)
ポイント5301円ぶん付いたからヨシとしちゃった(´・ω・`)
365名無しサンプリング@48kHz
2017/03/16(木) 23:51:43.48ID:iat53kg8 WaveLab Pro/Elements 9 徹底活用ガイドのように
Halion6徹底活用ガイドがあったら嬉しいね!
>>360
>HSOってH6エンジンで新しいの作らないのかな?
Doricoのアップデートのタイミングであったらイイネ!
Halion6徹底活用ガイドがあったら嬉しいね!
>>360
>HSOってH6エンジンで新しいの作らないのかな?
Doricoのアップデートのタイミングであったらイイネ!
2017/03/17(金) 00:04:24.26ID:V/obqhLO
HALion6は難解過ぎてフジケンじゃ書けないな
2017/03/20(月) 16:14:34.11ID:Tgn37sD6
いまのHALion6に足りない音色ってなんだと思う?
やっぱストリングスやらエレキベースやらの生音系かな?
やっぱストリングスやらエレキベースやらの生音系かな?
2017/03/20(月) 16:42:35.14ID:vF2b6HfX
エレピ、ベース、アコギ、管弦のソロ音色、最近の流行りを抑えたシンセ。あとドラムかなぁ。
エレピは今入ってるのだと音も古くなってきててリアルさも足りない。
ベースやアコギも同様でちょっと古いよね。
エレキはまあどうせエフェクト掛けるしどうにでもなりそう。
管弦はオケ音源のようなリアルさまでは要らないから、MOTIF XFやmontageのようなPCM音源としてのクォリティの高さは欲しいかな。
セクションの弦とかはHALion6で追加されたやつで個人的には満足。
あとシンセ系の音色について、シンセエンジン自体はいいものだと思うんだけど、パッチが全般的に少し時代にマッチしてない気がするので、その辺ブラッシュアップして欲しい。
Nexusほど最先端で尖ってなくてもいいんだけど、普通に今風の音は欲しい。
エレピは今入ってるのだと音も古くなってきててリアルさも足りない。
ベースやアコギも同様でちょっと古いよね。
エレキはまあどうせエフェクト掛けるしどうにでもなりそう。
管弦はオケ音源のようなリアルさまでは要らないから、MOTIF XFやmontageのようなPCM音源としてのクォリティの高さは欲しいかな。
セクションの弦とかはHALion6で追加されたやつで個人的には満足。
あとシンセ系の音色について、シンセエンジン自体はいいものだと思うんだけど、パッチが全般的に少し時代にマッチしてない気がするので、その辺ブラッシュアップして欲しい。
Nexusほど最先端で尖ってなくてもいいんだけど、普通に今風の音は欲しい。
2017/03/20(月) 17:13:04.59ID:y4vIpNJH
シンセ系はエキパん商法だろうな
サードも来るだろうし
サードも来るだろうし
370名無しサンプリング@48kHz
2017/03/20(月) 19:18:33.87ID:n5J7g8n2 アルトフルート、バスフルート欲しい。
Woodwind系は今回追加なかったから、Halion6.5以降で追加されてほしいね。
Woodwind系は今回追加なかったから、Halion6.5以降で追加されてほしいね。
2017/03/20(月) 20:02:29.87ID:Tgn37sD6
そっち系はHSO2じゃね?
372名無しサンプリング@48kHz
2017/03/20(月) 20:13:55.36ID:vKyIOraN2017/03/22(水) 14:45:05.31ID:qJ1Ba3dE
absoluteパッケ版も出回り始めたね
2017/03/23(木) 01:29:45.04ID:/TeyZLem
ちょっと欲しい
2017/03/23(木) 06:49:53.67ID:ONnfztj9
箱あると物欲が満たれる
376名無しサンプリング@48kHz
2017/03/25(土) 16:01:39.46ID:Hf4QSS5L https://japan.steinberg.net/jp/products/sounds_accessories/vst_sound_instrument_sets/alternative_essentials.html
Alternative Essentials - for Groove Agent
オルタナティブロックが既存のロックを塗り替えた90年代。
メタル、ハードコア、70's ブルースロック、ブリティッシュパンクなどの影響を結びつけたオルタナは、
大きくなりすぎた80年代ロックに変わって、身近な場所に音楽を取り戻しました。
Groove Agent 拡張コレクション Alternativer Essentials は、オルタナを象徴するリズム、パターンを揃え、インディー&ガレージロックの DIY 感覚と躍動感を呼び起こします。
専用収録された10のスタイルは異なるテンポやリズムをカバーし、それぞれのパターンを Groove Agent のパッドでプレイすることができます。
またイントロ、メインパート、フィル、エンディングも豊富に用意し、ビートの複雑さや激しさも Groove Agent 上でコントロール可能です。
アンダーグラウンドならではの炸裂するようなエネルギーを、Alternative Essentials で再現しましょう。
Alternative Essentials - for Groove Agent
オルタナティブロックが既存のロックを塗り替えた90年代。
メタル、ハードコア、70's ブルースロック、ブリティッシュパンクなどの影響を結びつけたオルタナは、
大きくなりすぎた80年代ロックに変わって、身近な場所に音楽を取り戻しました。
Groove Agent 拡張コレクション Alternativer Essentials は、オルタナを象徴するリズム、パターンを揃え、インディー&ガレージロックの DIY 感覚と躍動感を呼び起こします。
専用収録された10のスタイルは異なるテンポやリズムをカバーし、それぞれのパターンを Groove Agent のパッドでプレイすることができます。
またイントロ、メインパート、フィル、エンディングも豊富に用意し、ビートの複雑さや激しさも Groove Agent 上でコントロール可能です。
アンダーグラウンドならではの炸裂するようなエネルギーを、Alternative Essentials で再現しましょう。
2017/03/25(土) 16:20:43.61ID:+KscGr3Z
いまどきオルタナかよ
やっぱSteinbergってずれてるよねw
やっぱSteinbergってずれてるよねw
2017/03/25(土) 23:51:45.26ID:poc7+NB4
しかもこれ単なるMIDIフレーズ集だからな
2017/03/26(日) 02:58:55.12ID:XVP9JR1u
どっひゃー
2017/03/29(水) 18:51:17.50ID:CdUhq330
3にパケ版買ったんだけど小さな箱にリテールキー書かれた紙が一枚入ってるだけだったわ
風情なさすぎこんなんならダウンロード購入だけでええやんけ
風情なさすぎこんなんならダウンロード購入だけでええやんけ
2017/03/29(水) 19:36:36.30ID:4WWPD20c
もうずいぶん前からどのソフトもキーの紙が入ってるだけのものが多いよ
パッケージ版買う人なんてもうほとんどいないだろうし、店頭でのディスプレイ用に残ってるって感じ
パッケージ版買う人なんてもうほとんどいないだろうし、店頭でのディスプレイ用に残ってるって感じ
2017/04/01(土) 20:13:36.40ID:B+l4y1kE
アップグレードしたけど結局ソニックしか使ってない……
2017/04/03(月) 00:10:13.03ID:CFjXYLZq
拡張音源さっさとだしてくれよ
5のときからずっと待ってんだから
5のときからずっと待ってんだから
2017/04/03(月) 07:14:27.75ID:JmcSFdZO
自分にAbsolute必要か悩む
ここの書き込み見てるとhalion sonicとGAだけあれば良い様な気がしてきた
音作りとかしないしcubaseに貼り付けるmidiループが今のseより増えれば良いか位だし
ここの書き込み見てるとhalion sonicとGAだけあれば良い様な気がしてきた
音作りとかしないしcubaseに貼り付けるmidiループが今のseより増えれば良いか位だし
2017/04/03(月) 19:23:26.31ID:SmaUCnrd
逆にみんなHALionってどういう用途で使ってるんやろ。音自体を攻め込むとか?
2017/04/03(月) 19:33:48.68ID:HKWdr3DT
ベーシックなバックトラックとか、適当に埋めてくれるアルペジエイターとか
あと懐かしさを求めてわざとmotifのドラムとか使ったりする。
ほとんどロムプラー的な使い方してるから、つっこんだ音作りとかサンプリングとかはほぼしない…
あと懐かしさを求めてわざとmotifのドラムとか使ったりする。
ほとんどロムプラー的な使い方してるから、つっこんだ音作りとかサンプリングとかはほぼしない…
2017/04/03(月) 19:47:10.62ID:fhan5veN
akaiやギガサンの再利用
弦やピアノはもう無理だけど、ドラムと小ネタはまだ全然使える
弦やピアノはもう無理だけど、ドラムと小ネタはまだ全然使える
2017/04/03(月) 20:03:44.87ID:SmaUCnrd
なるほどぉ。
自分もせっかくだからハリオン使いこなしたいんだけど、ソニックいじって満足しちゃうんよねー。
違う感触が欲しくなったら別の音源使うしなぁ
自分もせっかくだからハリオン使いこなしたいんだけど、ソニックいじって満足しちゃうんよねー。
違う感触が欲しくなったら別の音源使うしなぁ
2017/04/03(月) 23:18:58.70ID:CFjXYLZq
俺はVAとWavetableでめっちゃ音作りしてるよ
2017/04/04(火) 00:02:37.08ID:ljs/io/Q
基本はロムプラー。お手軽さがいい。それに他のサウンドになじみやすい。
でも最後はやっぱりちょっと個性を出したくて音源を編集してしまう。
でも最後はやっぱりちょっと個性を出したくて音源を編集してしまう。
2017/04/04(火) 03:37:25.93ID:MgzAS53c
HALionはサンプラーってイメージが強い人が多そうだけど
それ以外でもかなり高機能だし音のクォリティもかなり高い
使うシンセは厳選して上位互換があるならそっちを使うという考えなので
新しいシンセが出たりすると、かなり念入りに聴き比べて淘汰してるけど、HALionはずっと生き残ってる
簡単に言うと、余分な音がしない、鳴らそうとしてる音だけがしっかり鳴ってくれるという感じ
表現しにくいけど音がカスカスな感じのものって結構多いんだよね
なんかうるさいってのもよくある
音じゃないけど、UIがカスタマイズできるのも便利
タブを頻繁にクリックしないといけないUIは嫌いなので(初期状態はそういう感じだけど)
それ以外でもかなり高機能だし音のクォリティもかなり高い
使うシンセは厳選して上位互換があるならそっちを使うという考えなので
新しいシンセが出たりすると、かなり念入りに聴き比べて淘汰してるけど、HALionはずっと生き残ってる
簡単に言うと、余分な音がしない、鳴らそうとしてる音だけがしっかり鳴ってくれるという感じ
表現しにくいけど音がカスカスな感じのものって結構多いんだよね
なんかうるさいってのもよくある
音じゃないけど、UIがカスタマイズできるのも便利
タブを頻繁にクリックしないといけないUIは嫌いなので(初期状態はそういう感じだけど)
392名無しサンプリング@48kHz
2017/04/04(火) 20:19:25.18ID:+pgsDD+9 俺はexs24フォーマット読み込み&リアル過ぎないPCM臭い生楽器用
AutoSamplerでサンプリングしたハードシンセをそのまま読み込めるのはいい
AutoSamplerでサンプリングしたハードシンセをそのまま読み込めるのはいい
2017/04/04(火) 20:25:54.39ID:s6r0vObV
たしかにハリオンの音って土台作りにしっくりするような気がします。
出ることなく隙間をうめるみたいな。
ところでぶっちゃけwavetableって、どがんですか?
音的にとがっとらす、くらいしかイメージなかとですけど
いじれば楽しかとですかね?
出ることなく隙間をうめるみたいな。
ところでぶっちゃけwavetableって、どがんですか?
音的にとがっとらす、くらいしかイメージなかとですけど
いじれば楽しかとですかね?
2017/04/04(火) 20:34:08.22ID:s6r0vObV
あと意外にハードシンセ読みこんどらす人の多いとが勉強になり申しました
2017/04/04(火) 20:59:27.42ID:s6r0vObV
表現力として、生音に、シンセで勝ちたいですな
2017/04/04(火) 21:46:32.72ID:Lzxyc411
みんなヤマハのPCM大好きだな
実際オケに馴染ませる系だと最強だとは思う
実際オケに馴染ませる系だと最強だとは思う
397名無しサンプリング@48kHz
2017/04/04(火) 22:00:09.81ID:YI9SjVAs ハリオンは使うけど、ソニックはほぼ使わない。
ブラスとかの音考えるときは、ハリオンのラックに
トランペットとトロンボーンをMIDIチャンネルを変えていれて、
ダブルキーボードで混ぜ合わせ考えたりするけど、ソニックだとやりづらい。
ブラスとかの音考えるときは、ハリオンのラックに
トランペットとトロンボーンをMIDIチャンネルを変えていれて、
ダブルキーボードで混ぜ合わせ考えたりするけど、ソニックだとやりづらい。
2017/04/05(水) 01:16:31.35ID:hA+lhGpl
候補になるプリセットを大量にSlot Rackに並べて頻繁に切り替えて検討するから
ソニックじゃなくてハリオンを使ってる。全体が出来てから物足りないところを手作業で作りこむ感じ。
ソニックじゃなくてハリオンを使ってる。全体が出来てから物足りないところを手作業で作りこむ感じ。
2017/04/05(水) 18:31:27.15ID:a440IJcZ
ハリオンの使い方の書きこみがバリ勉強になる
ありがたかです
ありがたかです
2017/04/06(木) 19:23:03.40ID:u6IsTTHT
SE 3のフリー版の配布始まったな
2017/04/16(日) 02:21:48.30ID:/EEZuEhX
ハリオンの音色を検索をすると候補がたくさんヒットすると思う。
それをシフトを押して全部選択してからSlot Rackにドラッグすると一気に全部読み込んでくれるんだ。
後はクリックするだけで音色が切り替わるから音を聞きながら選択すればいい。
ソニックだとそうはいかない。
それをシフトを押して全部選択してからSlot Rackにドラッグすると一気に全部読み込んでくれるんだ。
後はクリックするだけで音色が切り替わるから音を聞きながら選択すればいい。
ソニックだとそうはいかない。
402名無しサンプリング@48kHz
2017/04/16(日) 08:26:31.68ID:mV9tDonU 5から6からって、どのくらい音色増えるの?
2017/04/16(日) 09:21:51.45ID:l3afII66
Halion6の総音色数は6545
5の総音色数は自分で確認してちょ
5の総音色数は自分で確認してちょ
404名無しサンプリング@48kHz
2017/04/16(日) 09:39:26.80ID:x02ESqis >>401
こんなことできたんだ。すげー。
こんなことできたんだ。すげー。
405名無しサンプリング@48kHz
2017/04/16(日) 17:57:36.34ID:bLILDbc2 >>401
ほほう
ほほう
406名無しサンプリング@48kHz
2017/04/16(日) 20:23:32.08ID:x02ESqis2017/04/19(水) 07:14:56.21ID:QgXebshC
複数音色の話で、そういえばProgramTableの使い方全然把握してなかったなと思って試してたんだけど
候補音色をエディットした状態で取っておけたりして結構便利そう
候補音色をエディットした状態で取っておけたりして結構便利そう
2017/04/29(土) 00:13:17.44ID:rmNfol8L
SteinbergがVSTってアカウントでアップしてるHALion6のチュートリアルの日本語訳つけて欲しいなあ
2017/04/29(土) 01:30:15.44ID:sKP0SuoV
字幕をオンにして自動翻訳
2017/04/29(土) 03:51:51.20ID:eAb6BfoY
しかし何でスタインの動画は頑なに全画面キャプ使うんだろうなぁ
初心者や使ったこと無いユーザー向けなんだろうと思うんだが
全画面キャプ使うから何セレクトしてるのか読めないだろうに
ある程度使い慣れてる連中ならだいたい分かるけどw
初心者や使ったこと無いユーザー向けなんだろうと思うんだが
全画面キャプ使うから何セレクトしてるのか読めないだろうに
ある程度使い慣れてる連中ならだいたい分かるけどw
2017/04/30(日) 15:09:43.51ID:DmFDdaf/
ウェーブテーブルに波形の追加こないかな
2017/05/08(月) 21:50:34.74ID:GoVr9JSa
SONICで音色のお気に入りリストを作れないの
NIの製品みたいな
NIの製品みたいな
2017/05/08(月) 23:26:28.79ID:Qelo/7WQ
>>412
スロットに音色を読ませたらそこを右クリック。
Save Program Asで保存すると好きなようにカテゴリーをつけてお気に入りが作れる。
お気に入りリストは中段のUser Contentをクリックすると表示される。
スロットに音色を読ませたらそこを右クリック。
Save Program Asで保存すると好きなようにカテゴリーをつけてお気に入りが作れる。
お気に入りリストは中段のUser Contentをクリックすると表示される。
2017/05/09(火) 10:39:55.24ID:kLWSNoJT
>>413
ありがとうございます
ありがとうございます
2017/05/09(火) 12:51:49.12ID:OH1xNFF1
>>413
ありがとうございます。(便乗)
ありがとうございます。(便乗)
2017/05/09(火) 15:23:09.05ID:wQd7KOow
>>413
HALion4から使ってるけど知らなかった
HALion4から使ってるけど知らなかった
2017/05/09(火) 19:56:05.82ID:UwOuHjfV
いちおう横から補足しとくと、
プリセットデータをユーザーデータとして保存しなおしてるだけなので、
厳密な意味でのお気に入りではないので注意な
というか、これでプリセットからパラメータを変更したものを
後で使いまわすように保存しておけるんだけど
みんなあんまり使ってないのかしら
プリセットデータをユーザーデータとして保存しなおしてるだけなので、
厳密な意味でのお気に入りではないので注意な
というか、これでプリセットからパラメータを変更したものを
後で使いまわすように保存しておけるんだけど
みんなあんまり使ってないのかしら
2017/05/09(火) 20:14:58.94ID:arBmTAOq
使ってる
FlexPhraser外したり、エフェクト調整したり、その他好みに調整したのを保存しておく
個人的にMicroTuningのモジュール入れときたいってのもあって(HALion)
FlexPhraser外したり、エフェクト調整したり、その他好みに調整したのを保存しておく
個人的にMicroTuningのモジュール入れときたいってのもあって(HALion)
2017/05/09(火) 20:34:59.16ID:arBmTAOq
保存知らないってのは、一期一会的にそのときのプロジェクトで作りっぱなしなのかな
まぁそういうときも結構あるけど
さっき書いた、プリセットの調整済みお気に入り的な保存と
テンプレにできそうないいのができたときとかにも保存しておくね
まぁそういうときも結構あるけど
さっき書いた、プリセットの調整済みお気に入り的な保存と
テンプレにできそうないいのができたときとかにも保存しておくね
2017/05/09(火) 22:44:59.19ID:wQd7KOow
Sonicの方はマルチモードでセットリスト組めるよな。
なぜかHALionにはないけど。
なぜかHALionにはないけど。
2017/05/10(水) 01:17:19.90ID:2t1GWfFd
というか、お気に入りはRatingでやればいいんじゃないの
音色のRatingのところをクリックして星の数を変えて、
真ん中にある「*12345」のところでフィルタリングできる
お気に入りの音色のRatingを星5つにしといて、
音色の選択は解除して、Ratingの選択を5にすれば、
お気に入りの音色だけまとめて表示できるよ
Ratingの設定はクリックするだけですぐ変わるから、
たまに誤爆するのがアレだが
音色のRatingのところをクリックして星の数を変えて、
真ん中にある「*12345」のところでフィルタリングできる
お気に入りの音色のRatingを星5つにしといて、
音色の選択は解除して、Ratingの選択を5にすれば、
お気に入りの音色だけまとめて表示できるよ
Ratingの設定はクリックするだけですぐ変わるから、
たまに誤爆するのがアレだが
2017/05/10(水) 01:18:25.81ID:2t1GWfFd
訂正
×音色の選択は解除して
〇カテゴリーの選択は解除して
×音色の選択は解除して
〇カテゴリーの選択は解除して
2017/05/10(水) 02:01:53.54ID:piqxLyA9
HALionの☆Rating便利だよな
2017/05/10(水) 07:44:40.05ID:/EMPGLVg
レーティングといえば、フォーラムで話に出てたこれやってみたら上手く行ってるっぽい
(HALionのデータベースをシンボリックリンクでHALionSonicにも使わせる)
Sharing ratings between H6 and HS3?
https://www.steinberg.net/forums/viewtopic.php?f=262&t=113034
ほとんどHALionしか使ってないから、細かいとこまで上手く行ってるのかはよくわからないけど
(HALionのデータベースをシンボリックリンクでHALionSonicにも使わせる)
Sharing ratings between H6 and HS3?
https://www.steinberg.net/forums/viewtopic.php?f=262&t=113034
ほとんどHALionしか使ってないから、細かいとこまで上手く行ってるのかはよくわからないけど
2017/05/11(木) 00:24:19.45ID:Vp+F6S5O
>>417
そうそう。そうなんだけどオレはKeywordsのタグに「カスタイズプリセット」とか「xxx系」とか
キーワードをいろいろ入れてUser Contentを管理しています。
HALionって膨大な音色があるから気に入った音色だけにして数をまず減らすのがコツだと思ってます。
その上で自分が判断できるカテゴリーをつけるとすごく手に馴染んだ検索しやすいツールに自分はなってます。
Categoryとか検索用に横に4つデフォルトで表示されてるけどそのうちCharacterを消してKeywordsにしてガシガシ選んでます。
ディスクの容量は増えてるんでしょうが気にしていません。
そうそう。そうなんだけどオレはKeywordsのタグに「カスタイズプリセット」とか「xxx系」とか
キーワードをいろいろ入れてUser Contentを管理しています。
HALionって膨大な音色があるから気に入った音色だけにして数をまず減らすのがコツだと思ってます。
その上で自分が判断できるカテゴリーをつけるとすごく手に馴染んだ検索しやすいツールに自分はなってます。
Categoryとか検索用に横に4つデフォルトで表示されてるけどそのうちCharacterを消してKeywordsにしてガシガシ選んでます。
ディスクの容量は増えてるんでしょうが気にしていません。
2017/06/05(月) 09:41:44.03ID:ty/ylnD7
Halion6で、「Register HSB/VST Sound-Files」から追加したプリセットは、MediaBayから削除することはできますか?
2017/06/05(月) 19:15:44.71ID:1o9haTMI
>>426
よくわからんがスタンドアローンのHALion Library Managerから消せない?
よくわからんがスタンドアローンのHALion Library Managerから消せない?
2017/06/05(月) 19:29:43.80ID:ty/ylnD7
>>427
こんなのあったんですね。知らなかったです。でも、自分はHALion3のコンテンツを「Register HSB/VST Sound-Files」
から登録しているんですが、Library Managerには表示されてないです。このHALion3をMediaBayに表示しないようにす
る方法はありますか、ということなんですけど。
こんなのあったんですね。知らなかったです。でも、自分はHALion3のコンテンツを「Register HSB/VST Sound-Files」
から登録しているんですが、Library Managerには表示されてないです。このHALion3をMediaBayに表示しないようにす
る方法はありますか、ということなんですけど。
2017/06/06(火) 00:23:36.74ID:X+tq7wIv
>>428
https://steinberg.help/halion/v6/ja/halion/topics/library_manager/vst_sound_libraries_installing_t.html
Halion3のHSBはサポートしてないとか書いてるな。
左上の「INSTALLED」を押しても出てこないか?
ダメならContent/VST Soundディレクトリとかに保管されてるHSBを手動でファイルを消して
[BROWSER]ボタンからVST Soundの右クリック、Refresh ViewかRescan Diskで消えないかな。
やったことないからわからんが雰囲気はこれで出来そうではあるがどうだろう。
https://steinberg.help/halion/v6/ja/halion/topics/library_manager/vst_sound_libraries_installing_t.html
Halion3のHSBはサポートしてないとか書いてるな。
左上の「INSTALLED」を押しても出てこないか?
ダメならContent/VST Soundディレクトリとかに保管されてるHSBを手動でファイルを消して
[BROWSER]ボタンからVST Soundの右クリック、Refresh ViewかRescan Diskで消えないかな。
やったことないからわからんが雰囲気はこれで出来そうではあるがどうだろう。
2017/06/06(火) 08:28:20.63ID:WkKG223C
>>429
「INSTALLED」にも出てこなかったんで、HSBファイルを手動で消したら、Halion起動中にファイルが見つからない旨のダイアログが出て
選択肢の「remove」を選んだらMediaBayからも消すことが出来ました。
有難うございました。
「INSTALLED」にも出てこなかったんで、HSBファイルを手動で消したら、Halion起動中にファイルが見つからない旨のダイアログが出て
選択肢の「remove」を選んだらMediaBayからも消すことが出来ました。
有難うございました。
2017/06/06(火) 10:43:30.74ID:C+o7oOVl
3との互換性をもたせてる分やっかいな問題だな
2017/06/07(水) 17:52:38.61ID:nZPDPY3C
NIみたいにセールやらないんですかね?
2017/06/08(木) 01:49:07.03ID:j/nIZfNx
ドングル無しでOKにした効果はあったのだろうか
他DAWユーザーからHalionのハの字もきいたことがない
やっぱりDAWメーカーの作るVSTiって他DAWユーザーに使わせるのは
かなり厳しいのではないだろうか、政治的な意味も含めて
他DAWユーザーからHalionのハの字もきいたことがない
やっぱりDAWメーカーの作るVSTiって他DAWユーザーに使わせるのは
かなり厳しいのではないだろうか、政治的な意味も含めて
2017/06/08(木) 02:55:19.28ID:gL4MHXX0
宣伝とアピールが絶望的にヘタクソ。
はっきりいってベストオブベストだが使いこなしている人しかそれを知らない。
はっきりいってベストオブベストだが使いこなしている人しかそれを知らない。
2017/06/08(木) 04:16:41.70ID:iV8qCk1i
ベストとは言いたくないけど、サンプル組むのに他の(kontaktとか)がクソ過ぎるんだよな
んで、今の人たちはRomplerとしか使わないからHALionは流行らないんだろう
scarbeeとか戻ってこないかな
wizeeはあまり好きではなかったけど
んで、今の人たちはRomplerとしか使わないからHALionは流行らないんだろう
scarbeeとか戻ってこないかな
wizeeはあまり好きではなかったけど
2017/06/08(木) 04:21:36.26ID:Z7N5Y7e3
HALionに限った話じゃないけど
SteinbergというかYAMAHAというか
せっかく新しい拡張音源とか出しても全く宣伝してる様子が無いんだよな。
定期的にSteinbergサイト見てる人くらいしか気付かん。
SteinbergというかYAMAHAというか
せっかく新しい拡張音源とか出しても全く宣伝してる様子が無いんだよな。
定期的にSteinbergサイト見てる人くらいしか気付かん。
2017/06/08(木) 04:40:42.54ID:dCe9vggR
コンプリート11と、こっちのどちらか買うか迷い中
K11Uは、いろいろ魅力的だけど、使いこなせるか心配。
こっちはcubaseの相性が良さそうなのが良いけど、
メーカーのやる気がないのが気になります。
K11Uは、いろいろ魅力的だけど、使いこなせるか心配。
こっちはcubaseの相性が良さそうなのが良いけど、
メーカーのやる気がないのが気になります。
2017/06/08(木) 05:13:16.88ID:Z7N5Y7e3
広報担当がアレなだけで音源制作担当はいつだってガチだぜ、HALion
書いててことさらもったいねー音源だなって思って来た
書いててことさらもったいねー音源だなって思って来た
2017/06/08(木) 05:27:10.12ID:iV8qCk1i
いいソフトだけど、さすがにkompleteが先かな…
今のcompleteはセールなんかな
HALonもたまにはセールを
今のcompleteはセールなんかな
HALonもたまにはセールを
2017/06/08(木) 05:27:53.65ID:iV8qCk1i
>>436
現地ドイツでは沢山宣伝を打ってると信じたい
現地ドイツでは沢山宣伝を打ってると信じたい
2017/06/08(木) 05:36:09.66ID:dCe9vggR
2017/06/08(木) 07:41:44.68ID:dI9xqdY9
>>435
HALIONってサンプル組むのメッチャ(・∀・)イイ!!の?
HALIONってサンプル組むのメッチャ(・∀・)イイ!!の?
2017/06/08(木) 07:53:40.73ID:qIrr+ifv
Kompleteって買ってる人多いと思うけど、極一部しか使ってない人が多い気がするんだけどね
たくさん入ってる感とセールに釣られてるだけ、みたいな
まぁ商売としてはそれでいいんだろうけど
たくさん入ってる感とセールに釣られてるだけ、みたいな
まぁ商売としてはそれでいいんだろうけど
2017/06/08(木) 09:17:13.98ID:jyMuB+LN
いや、使う奴だけ厳選しても単品買いより元取れるからでそ
こっちも興味あるけどHALion以外はいらないしなぁ・・・
こっちも興味あるけどHALion以外はいらないしなぁ・・・
2017/06/08(木) 09:52:10.95ID:wJuA6h6h
Padshop Proは興味あるけどなぁ
グラニュラーシンセの音が好きだし、外部波形を読み込めるのも良い
Reasonも持ってるけど、Malstromの上位互換として使えそう
グラニュラーシンセの音が好きだし、外部波形を読み込めるのも良い
Reasonも持ってるけど、Malstromの上位互換として使えそう
2017/06/08(木) 12:02:55.49ID:1ZEkYNSN
HALion6出たときせっかく盛り上がったのになんでこのタイミングで拡張音源出さないんだよ。
本当アホかと。
本当アホかと。
2017/06/08(木) 19:35:29.52ID:klmVQquB
同じ自作サンプルを元に色々なサンプラーでプログラム作って使ってるけどほぼHalionに落ち着く
2017/06/08(木) 21:20:40.79ID:sv8fe2UQ
>>447
マクロ作った?
マクロ作った?
2017/06/15(木) 13:39:39.08ID:S6F98KCA
アプデまだかな
結構不安定だからどうにかしてほしい
結構不安定だからどうにかしてほしい
2017/06/18(日) 16:34:12.37ID:QWJsCV0/
HALionでコーディングしている人はいるの?
自分のはSONICなのでできないけど
自分のはSONICなのでできないけど
2017/06/27(火) 00:01:11.51ID:dUrKzs03
absoluteはセールやらないの?
2017/06/28(水) 02:40:00.67ID:i/5joDSN
結構やってる
2017/06/30(金) 17:05:23.53ID:UJHzcUfK
Halionがバージョンアップしたばかりだから当分はないんじゃない?
あるとすれば11月末かな
あるとすれば11月末かな
2017/07/02(日) 03:27:19.22ID:RZlf/IRt
いつの間にかHALion6のメンテナンスアップデートきてた
2017/07/02(日) 19:48:08.85ID:w8TtIb4v
Steinberg Download Assistant 起動できないんですけど、Window10だからでしょうか。
2017/07/05(水) 17:33:52.63ID:IsuYLca4
あ、自分もそれWindows10で起動できなかった。仕方なくMac版のDownload Assistantを使ってWindows用のファイルをダウンロードして、インストールした。
2017/07/08(土) 19:09:17.81ID:EoRFDIva
HALion Symphonic Orchestra って自分の曲で使ってCDで売ったりしてもOKですか?
2017/07/09(日) 07:50:46.06ID:a5XOEt91
似たような質問繰り返す前に常識で判断しなさい
2017/07/09(日) 14:58:02.31ID:Lpo9H/xx
ウェーブテーブルくそ重くない?
同時発音数増えてくるとCPUメーター振り切れるんだな
同時発音数増えてくるとCPUメーター振り切れるんだな
2017/07/09(日) 16:28:43.23ID:RmSQl88k
>>458
他のスレ来てまで嫌がらせですか?
他のスレ来てまで嫌がらせですか?
2017/07/09(日) 18:15:33.76ID:aw6P7BPe
その前に自分の曲が人から金を取るレベルかどうか心配した方が、ゲフンゲフン。
2017/07/09(日) 18:58:43.95ID:IfpiNPc8
もうすでに
2017/07/13(木) 23:40:25.31ID:ljimDYvU
HALION5で、ツリー編集中にやたら落ちたりしてたんだけど、6で少しは安定してるかなー。もしかしたらCubaseが8.5だったせいかもしれないが(´・ω・`)
2017/07/14(金) 09:45:51.19ID:GJxaO8Un
俺の環境では6の方が安定してるな
2017/07/15(土) 16:51:55.63ID:nE95erGp
HALion6のオシレーターのところのCMってFMみたいなもんなの?
2017/07/16(日) 15:52:52.76ID:XTlYaMtf
「CM」(Cross Modulation) は 2 種類のオシレーターを組み合わせて使?
します。マスターオシレーターは、スレーブオシレーターのピッチ (サイ
ン波、三?波、のこぎり波または矩形波) をオーディオサンプルのレート
で変調します。「Waveform」パラメーターは、周波数変調に近いサウン
ドにおいて?じる、スレーブオシレーターとマスターオシレーターの間の
ピッチ?を調整します。
します。マスターオシレーターは、スレーブオシレーターのピッチ (サイ
ン波、三?波、のこぎり波または矩形波) をオーディオサンプルのレート
で変調します。「Waveform」パラメーターは、周波数変調に近いサウン
ドにおいて?じる、スレーブオシレーターとマスターオシレーターの間の
ピッチ?を調整します。
467名無しサンプリング@48kHz
2017/07/16(日) 22:09:00.97ID:nynI1wmA GrooveAgent4について教えてください。
自分で用意したサンプルで作成したキットを保存した場合に,キットのファイル
は保存されますが,サンプルについては参照するだけでGrooveAgent4でサンプル
を保存先を指定して保存することは出来ないと思いますが,何か設定等で保存出
来るように変更可能でしょうか?
PCをリセットした際にインストール先を変更したため,リセット前に作成した
キットをロードする度に検索するのが面倒ですので,散らばって参照している
サンプルファイルをキットを保存する際に一緒に保存する機能があればと思った
のですが…。
自分で用意したサンプルで作成したキットを保存した場合に,キットのファイル
は保存されますが,サンプルについては参照するだけでGrooveAgent4でサンプル
を保存先を指定して保存することは出来ないと思いますが,何か設定等で保存出
来るように変更可能でしょうか?
PCをリセットした際にインストール先を変更したため,リセット前に作成した
キットをロードする度に検索するのが面倒ですので,散らばって参照している
サンプルファイルをキットを保存する際に一緒に保存する機能があればと思った
のですが…。
2017/07/18(火) 17:58:54.63ID:RsONVx7I
セール、The GrandとSymphonic Orchestraだけかよ
やっぱ針音はやらないな
やっぱ針音はやらないな
2017/07/18(火) 19:26:21.19ID:K6cFTy+5
出たばっかだからな
2017/07/18(火) 20:45:42.69ID:g2wjI05i
ハリソニ3からHAlion6へのアプグレも11,880ってなってるけどほんとなのか
2017/07/18(火) 20:46:14.42ID:tswWqwav
>>468
頭悪いの?
頭悪いの?
2017/07/19(水) 07:23:58.31ID:nVEYUwDO
2017/07/19(水) 08:15:46.25ID:d7YzhMD+
2017/07/19(水) 18:55:10.76ID:1g40pPOU
とどのつまり、YAMAHAがさっさとFMを載せれば解決する
2017/07/19(水) 20:10:25.70ID:jRrak6Dk
で、465じゃないがCMって結局なんなの?
2017/07/19(水) 22:41:02.36ID:1GaD+X7/
クロスモジュレーション
2017/07/19(水) 23:38:05.66ID:NDVtYiW+
>>473
頭悪いの?
頭悪いの?
2017/07/19(水) 23:47:39.72ID:OfroATZv
このスレこんなに人いたのか
2017/07/22(土) 17:30:14.93ID:nuymGJIO
知らないうちにHALION5.1.20リリースされてた。ALTERNATE LOOP追加とか。。。
2017/07/31(月) 13:42:50.25ID:t1IxSrwF
去年11月末に新規の30%offセールしてたけど、タイミング的に新3発表直前だったよな?
次のセールもやはり新ver出る直前かな?
そのタイミング以外でセールってやるかなsteinは?
次のセールもやはり新ver出る直前かな?
そのタイミング以外でセールってやるかなsteinは?
2017/07/31(月) 16:09:25.77ID:39VAbQ/q
新しい音源は出ないのだろうか
482名無しサンプリング@48kHz
2017/08/23(水) 17:58:40.48ID:bjtswMBb MOTIFシリーズのソフト版みたいな音源がないかなと探しているのですが、
HALion6とかってどんな感じでしょうか? 昔Motif ESを持っていたけど、部屋が
狭くて売ってしまって。音の良さとかカッコよさというより、YAMAHAっぽい音の出る
マルチ音源があれば使いたいなと思っています。ちなみにMac Pro でDAWはDP9です。
HALion6とかってどんな感じでしょうか? 昔Motif ESを持っていたけど、部屋が
狭くて売ってしまって。音の良さとかカッコよさというより、YAMAHAっぽい音の出る
マルチ音源があれば使いたいなと思っています。ちなみにMac Pro でDAWはDP9です。
483sage
2017/08/23(水) 18:02:15.86ID:bjtswMBb 連続ですみません、音作りをすごくしたいというより、Motifの系統のプリセットが豊富に
入っていたらいいなと思っています。やっぱり別物と考えた方がよろしいでしょうか?
入っていたらいいなと思っています。やっぱり別物と考えた方がよろしいでしょうか?
2017/08/23(水) 18:11:51.95ID:dvgYGxvf
>>482
YAMAHAっぽいかどうかはよくわからないけど
HALionの音質やプリセットは、曲中で使うといい感じに聴こえるようによく調整されてると感じることが多い
中の人がフォーラムでそんなような発言してるのも見たことある
単独で聴くともの足りないような印象になるのか、なかなか評価されにくいみたいだけど
個人的に、そういうことに気づいてからは、シンセの音質やプリセットの評価は他の音も鳴らしながらするようにしてる
YAMAHAっぽいかどうかはよくわからないけど
HALionの音質やプリセットは、曲中で使うといい感じに聴こえるようによく調整されてると感じることが多い
中の人がフォーラムでそんなような発言してるのも見たことある
単独で聴くともの足りないような印象になるのか、なかなか評価されにくいみたいだけど
個人的に、そういうことに気づいてからは、シンセの音質やプリセットの評価は他の音も鳴らしながらするようにしてる
485sage
2017/08/23(水) 18:28:17.70ID:bjtswMBb >>484さん
ありがとうございます! 曲中で良い感じに聴こえるというのは魅力的ですね。どちらかというと、リアルに聴こえることより、例えば生楽器の音色で打ち込んでも、程よくデジタル感が残って聴こえたらいいなあ、と思っています。
ありがとうございます! 曲中で良い感じに聴こえるというのは魅力的ですね。どちらかというと、リアルに聴こえることより、例えば生楽器の音色で打ち込んでも、程よくデジタル感が残って聴こえたらいいなあ、と思っています。
2017/08/23(水) 18:32:55.19ID:/rZu9xSK
HALion6のプリセットは良く出来てるよ
実際YAMAHAのチームもサウンドデザインに関わってるみたいだから、きっと気にいると思う
実際YAMAHAのチームもサウンドデザインに関わってるみたいだから、きっと気にいると思う
487名無しサンプリング@48kHz
2017/08/23(水) 18:43:24.81ID:bjtswMBb >>486さん
ありがとうございます! 先ほどちょっと調べたら、Halion Sonic2というソフトがMotifサウンド
を収録しているみたいでした。その上位ということで、YAMAHAのチームもサウンドデザインに
関わっているということでしたら、おそらく欲しい音のような気がします。購入に向けて
前向きに考えようと思います!
ありがとうございます! 先ほどちょっと調べたら、Halion Sonic2というソフトがMotifサウンド
を収録しているみたいでした。その上位ということで、YAMAHAのチームもサウンドデザインに
関わっているということでしたら、おそらく欲しい音のような気がします。購入に向けて
前向きに考えようと思います!
2017/08/23(水) 18:56:32.24ID:/J7YLhIl
>>487
単体で買うならAbsoluteをお勧めするよ
単体で買うならAbsoluteをお勧めするよ
2017/08/23(水) 20:04:06.97ID:JcEgBqg0
プリセットを使うだけならHALionは要らんよな
2017/08/23(水) 20:50:23.89ID:M80uhanc
さっき公式からフリーのライブラリ出たな
2017/08/24(木) 01:17:33.70ID:lvXqAqwV
>>487
HalionSonicの音色は全部上位のHalionに入ってる
HalionSonicの音色は全部上位のHalionに入ってる
2017/08/29(火) 02:38:57.99ID:GlgXyE15
HSO2はまだでしょうか
493名無しサンプリング@48kHz
2017/09/23(土) 22:52:10.16ID:x12AQzRL groove agent 音源セール来たね!
2017/09/23(土) 23:24:49.00ID:PGK65Cxj
Absoluteのセールこいや
2017/09/23(土) 23:38:21.06ID:dTg6FjF1
それな
2017/10/31(火) 21:34:42.72ID:2eMTp9o9
周りでHALion6使ってるやつと出会ったことがない
2017/11/01(水) 00:09:58.93ID:rqOTFFHJ
>>496
わしも、5で止まってる。。。
わしも、5で止まってる。。。
2017/11/01(水) 08:37:10.02ID:FGCVL9Eo
2017/11/01(水) 12:50:10.50ID:rqOTFFHJ
>>498
アプグレは1万ちょいなので他を買うほど悩んでるわけではないですが、5で間に合ってる感が強いですね。
アプグレは1万ちょいなので他を買うほど悩んでるわけではないですが、5で間に合ってる感が強いですね。
2017/11/01(水) 13:03:40.63ID:dqSznntq
2017/11/01(水) 17:14:36.09ID:MW+lHhSA
2017/11/01(水) 19:37:16.76ID:z32GCl6Y
新しいライブラリー全く出る気配ないんだけど、どんだねやる気ないんだよ、、、、
2017/11/02(木) 00:08:17.05ID:Ra3wp6so
HALion6はかなり進化してるよ。
プリセットだけ使うんだったらあまり変わらないけど音を作る人にとっては最強だと思うね。
人に教えたくないレベル。
プリセットだけ使うんだったらあまり変わらないけど音を作る人にとっては最強だと思うね。
人に教えたくないレベル。
2017/11/02(木) 00:12:16.50ID:hLIBWbUm
音作りで最強ってのは本当わかる
FMがいつになっても搭載されないのは諦めたけど、それを補うぐらい6は進化した
FMがいつになっても搭載されないのは諦めたけど、それを補うぐらい6は進化した
2017/11/02(木) 06:37:38.25ID:9bkPTWsF
そんなにHALion6良くなってるのか。
Falconあたりと悩んでるけど、プリセも良ければHALion6も有りかもしれん。
Falconあたりと悩んでるけど、プリセも良ければHALion6も有りかもしれん。
2017/11/02(木) 07:52:11.75ID:Em5X+wgP
4から格段に音作りは良くなったし6に上げてみるか
みたいに思う4とか5で止めてる人は多そう
みたいに思う4とか5で止めてる人は多そう
2017/11/02(木) 08:49:41.82ID:XEIkT3ji
5と6は完全上位互換あり?
2017/11/04(土) 00:59:41.67ID:7/mGAeh8
ライブサンプリングもかなり便利だよな
オートサンプラー的な感じでガンガンサンプリングしていける
ハードの全鍵サンプリングとかも楽にできるし
オートサンプラー的な感じでガンガンサンプリングしていける
ハードの全鍵サンプリングとかも楽にできるし
2017/11/04(土) 02:28:18.32ID:f7cteWf0
Falconは派手だから一見いいように思えるけど実際オケの中に入れてみるとそうでもない。
HALionは一見派手さはないように見えるがオケに入れるとすごく引き立つ。
そこが注目はされていないが長年愛用してる人が多い理由だと思う。
HALionは一見派手さはないように見えるがオケに入れるとすごく引き立つ。
そこが注目はされていないが長年愛用してる人が多い理由だと思う。
2017/11/04(土) 07:41:50.48ID:VdBI3gWD
>>505
セール時にFalcon買えば、Falconに付いてくる100ドル分のバウチャーを併用して
ほとんどタダみたいな値段でSynth Anthology 2も買えちゃうんだよな
するとHALion6とはまた違った方向性で音の種類を増やせるから悩ましい
セール時にFalcon買えば、Falconに付いてくる100ドル分のバウチャーを併用して
ほとんどタダみたいな値段でSynth Anthology 2も買えちゃうんだよな
するとHALion6とはまた違った方向性で音の種類を増やせるから悩ましい
2017/11/13(月) 16:39:16.15ID:8CflUFPc
ウェーブテーブル間でモジュレーション出来るようにならないかな
あとウェーブテーブルをモーフィングするときのアルゴリズム増やしてしい
あとウェーブテーブルをモーフィングするときのアルゴリズム増やしてしい
2017/11/16(木) 12:36:26.48ID:AjytgM9k
セールこい
2017/11/16(木) 12:40:59.81ID:2pFjgxkd
Halionセール来てほしいけど、今年新リリースしたばかりだしBF無いかなあ。
2017/11/16(木) 15:15:53.92ID:upGlhNTv
セールあるとしたら
ブラックフライデーの11/24と
サイバーマンデーの11/27の
どっちかな
その周辺でオンラインショップをマメに確認するしかないかな
ブラックフライデーの11/24と
サイバーマンデーの11/27の
どっちかな
その周辺でオンラインショップをマメに確認するしかないかな
2017/11/16(木) 17:31:38.07ID:Q2LDMJ6q
バレンタインセールもやってなかったっけ?
2017/11/20(月) 23:58:01.53ID:2VUjEb4r
今時のソフトシンセはほとんどだと思うけど、フィルターを可視化してほしいなあ
あとLFOのウェーブフォームを増やしてほしい
あとLFOのウェーブフォームを増やしてほしい
2017/11/21(火) 00:40:14.46ID:5TFsA/E6
Cubase9.5のHALionに追加されたFLUXってウェーブテーブルシンセ、
HALion6に追加されたウェーブテーブルシンセの廉価版みたいな扱いなのかな
HALion6に追加されたウェーブテーブルシンセの廉価版みたいな扱いなのかな
2017/11/21(火) 00:52:52.98ID:LbKednGq
2017/11/21(火) 11:53:13.92ID:5TFsA/E6
2017/11/21(火) 17:31:53.14ID:90ZsvSQj
HALion本体のアプデは全然くる気配ないな
2017/11/22(水) 19:04:43.53ID:O9KEkvUq
>>518
おお、HALION5だけど使えるかな。
おお、HALION5だけど使えるかな。
2017/11/22(水) 19:09:04.36ID:qIlOzDhP
>>521
ウェーブテーブルシンセ付いたの6からだから無理だと思われる
ウェーブテーブルシンセ付いたの6からだから無理だと思われる
2017/11/22(水) 21:21:20.50ID:dema7t+Y
改めてHALionの音はいいなぁ
2017/11/23(木) 23:52:47.46ID:E0c+K9nb
他のセールには目もくれず
アブちゃんのセールだけを待つ俺
アブちゃんのセールだけを待つ俺
2017/11/24(金) 06:53:14.47ID:vAN5DYrH
アブちゃんメルカリで新品を激安で売ってる人がいるよ
全然売れなくて困ってそうだから買ってあげて
全然売れなくて困ってそうだから買ってあげて
2017/11/24(金) 07:36:59.75ID:hy9y61E4
>>525
怪しい感じがする
怪しい感じがする
2017/11/24(金) 08:04:51.78ID:vAN5DYrH
2017/11/24(金) 08:12:48.32ID:vVP4V7rV
2017/11/24(金) 08:39:45.90ID:203AcRSo
15年前のスパムメールも裸足で逃げ出す怪しさだなw
2017/11/24(金) 08:58:11.84ID:vAN5DYrH
2017/11/24(金) 23:46:44.36ID:TH8XzAwL
アブちゃん地味だけど、スタインバーグの子ってだけで
なんか惹かれるんだよな
なんか惹かれるんだよな
2017/11/25(土) 00:24:32.35ID:jW/wZ9tA
海外公式でセール40offやすいな
2017/11/25(土) 00:51:49.25ID:PyvXY7TX
ブラックフライデーでセールするの初めてかな?
2017/11/25(土) 00:54:38.44ID:O/Gq6Tsh
去年のBFでも安売りしてたで
2017/11/25(土) 01:18:22.86ID:REEciKU8
他の奴らにAbsoluteの凄さがバレてしまう
2017/11/25(土) 07:32:05.99ID:7tEElgzF
今回逃したら、次のセールまた、かなり先になる?
2017/11/25(土) 08:26:47.95ID:YGLziATp
アブちゃんはもうBFセールが恒例になってきたな
数ヶ月先のバレンタインデーセールはHaLion6かね?
数ヶ月先のバレンタインデーセールはHaLion6かね?
2017/11/25(土) 09:14:31.88ID:1qNHPi+I
ステインジャパンはやらないのか?
2017/11/25(土) 09:21:56.73ID:Y9zjDx5P
んー、やるとしてもどーせ日本だけ割引き率渋くなるはず
2017/11/25(土) 10:30:06.58ID:j8LYwZTr
あれ?日本のサイトでもクーポン適用できるけど?
2017/11/25(土) 12:29:38.15ID:20IKS0bZ
HALion持ってる人向けに優待価格があってさらにセールしてくれたら買う
2017/11/25(土) 12:33:53.78ID:/vovOlnI
2017/11/25(土) 13:50:53.40ID:iPxuULJb
>>540
出来た!ありがとう!
出来た!ありがとう!
2017/11/26(日) 06:59:28.89ID:nCQ1wihk
何気に日本語マニュアルがあるのが良い
海外製シンセはないのが多いから
そこは流石ヤマハだな
海外製シンセはないのが多いから
そこは流石ヤマハだな
2017/11/26(日) 09:07:04.85ID:yrR2LTSi
いまだにサイトにBFセールの告知がない。どうやらジャパンでは公式にはやらないっぽいな。
2017/11/26(日) 09:23:14.09ID:3mYfbvFY
クリスマスかバレンタインかな
2017/11/26(日) 09:45:32.51ID:b8E7xIUJ
クリスマスにセールなんてやってたっけ?
2017/11/26(日) 10:21:44.54ID:nCQ1wihk
つまり、今回のBF逃したら、また来年て事か?
なら買っちゃおうかな
なら買っちゃおうかな
2017/11/26(日) 10:34:27.25ID:b8E7xIUJ
2017/11/26(日) 11:01:49.31ID:beB4/bFJ
とりあえずサイトEnglishにしたら日本からも弾かれることなく買えるので、
実質おま国されてないだけましなんだが何だかな。
と、Abso3買うか、
同じ予算でセール/ソフトシンセスレで盛り上がってるSpireやSynth master、ANA2、Tone2製品なんかを一気に買うか、
まだ決めきれん。金欲しいなぁ...
実質おま国されてないだけましなんだが何だかな。
と、Abso3買うか、
同じ予算でセール/ソフトシンセスレで盛り上がってるSpireやSynth master、ANA2、Tone2製品なんかを一気に買うか、
まだ決めきれん。金欲しいなぁ...
2017/11/26(日) 15:57:00.50ID:1P3YYYnw
またサーバーメンテナンスあるみたいだけど、そろそろ新しい音源でもこないかな
2017/11/27(月) 07:44:14.53ID:HiEHjEcR
結合買ってしまった
弄るのが楽しみ
弄るのが楽しみ
2017/11/27(月) 07:45:58.72ID:HiEHjEcR
>>550
アブ3と好きなソフトシンセ1つがいいと思う
アブ3と好きなソフトシンセ1つがいいと思う
2017/11/27(月) 07:54:14.69ID:lbS4Mg4C
おめでとう コングラッチュレーション
2017/11/27(月) 16:46:26.92ID:aVLBoYrI
セール品購入のGA4から今回のクーポンでABS3にできたわ
2.8万だった
元HALion3ユーザーで4へ上げ損ねて以来の出戻り
2.8万だった
元HALion3ユーザーで4へ上げ損ねて以来の出戻り
2017/11/27(月) 17:02:48.32ID:vy78YMc5
2017/11/27(月) 19:28:43.65ID:aVLBoYrI
>>556
レスサンクス
音源部分はMachFiveやAlchemyの後追い的だけど
ヤマハっぽい合理的な進化だとは思う
ソフト版FDSP?にしてはまだ足りないかも
それよりDAWとサンプラーの連携が
Cu9以降で強化されてこれが魅力的に感じた
SampleCellの25年後だと思うと
進化が止まってる感じがするがw
レスサンクス
音源部分はMachFiveやAlchemyの後追い的だけど
ヤマハっぽい合理的な進化だとは思う
ソフト版FDSP?にしてはまだ足りないかも
それよりDAWとサンプラーの連携が
Cu9以降で強化されてこれが魅力的に感じた
SampleCellの25年後だと思うと
進化が止まってる感じがするがw
2017/11/27(月) 23:42:26.18ID:KOgTLZEm
>>557
YAMAHAなのになんでFM載せないんだって何年もフォーラムで言われ続けてるのに頑なにそうしないのはなんでなんだろう
YAMAHAなのになんでFM載せないんだって何年もフォーラムで言われ続けてるのに頑なにそうしないのはなんでなんだろう
2017/11/28(火) 10:37:49.70ID:7lrmt/uY
>>558
スタイン買収時にMOTIFのシーケンサがCubase互換になるとか
HALionの音色をUSBでMOTIFに送りこめるとか期待したけど
そういうのなかったね
スタインに対するヤマハの距離感がよくわからない
深入りしたくなさそうな割にはNUAGEとかやってるし…
まあ自社製品のボーカロイドとかも連携がおかしくて
Cubaseに簡易版を仕込んでCubase内からワンクリックで
声を買えるようにすりゃいいのにとか思う
スタイン買収時にMOTIFのシーケンサがCubase互換になるとか
HALionの音色をUSBでMOTIFに送りこめるとか期待したけど
そういうのなかったね
スタインに対するヤマハの距離感がよくわからない
深入りしたくなさそうな割にはNUAGEとかやってるし…
まあ自社製品のボーカロイドとかも連携がおかしくて
Cubaseに簡易版を仕込んでCubase内からワンクリックで
声を買えるようにすりゃいいのにとか思う
2017/11/30(木) 02:25:34.38ID:BgAkKl6K
HALionなんですが、バスドラムをサスティーンペダルで
再生させる事はできますか?
CubaseのMIDI変換で行った方が早いんでしょうか?
再生させる事はできますか?
CubaseのMIDI変換で行った方が早いんでしょうか?
2017/12/12(火) 01:06:16.83ID:JDzQRK5U
モジュレーション周りをSerumみたいにわかりやすく整備して欲しいなあ
今のとっちらかったUIはしんどいぜ
今のとっちらかったUIはしんどいぜ
2017/12/12(火) 01:40:16.32ID:JwliqgcT
HALionで、もしカスタマイズしてないなら
GUIの配置をカスタマイズするとだいぶ違うよ
作業の種類によって切り替えたりもできるし
自分の場合はEdit用だと
「プログラムツリー」「ユニゾン、オシレーター、アンプ」「ピッチ、フィルター、エンベロープ、LFO」
あたりが一画面で見えるようにしてる。シンプルなVAシンセみたいな
マトリックスは大きな別窓で
GUIの配置をカスタマイズするとだいぶ違うよ
作業の種類によって切り替えたりもできるし
自分の場合はEdit用だと
「プログラムツリー」「ユニゾン、オシレーター、アンプ」「ピッチ、フィルター、エンベロープ、LFO」
あたりが一画面で見えるようにしてる。シンプルなVAシンセみたいな
マトリックスは大きな別窓で
2017/12/12(火) 01:49:19.62ID:JDzQRK5U
>>562
俺もカスタマイズはしまくっていてデフォルトのUI忘れるレベルなんだが、それでもやっぱりモジュレーションのアサインをドラッグ&ドロップ出来るぐらいには簡易化してほしい
レトロローグで採用してるんだからHALionでもやって欲しいわ
俺もカスタマイズはしまくっていてデフォルトのUI忘れるレベルなんだが、それでもやっぱりモジュレーションのアサインをドラッグ&ドロップ出来るぐらいには簡易化してほしい
レトロローグで採用してるんだからHALionでもやって欲しいわ
2017/12/12(火) 02:18:14.92ID:JwliqgcT
個人的にはドラッグ&ドロップはめんどくさいから
パラメーターの右クリックからアサイン、とかの方がいいかな
モジュレーター側の方がリストから選ぶにはわかりやすそうだから
QuickControlなんかはすでにできるんだし、割と簡単に実装できそうでもある
Omnisphereなんかはその方式も選べるようになってるね
あと、ドラッグ&ドロップでやるには「見えてること」って条件があるんだよね
SerumとかRetrologueはあれだけしか要素がないからできる
タブ上に合わせると切り替わって・・・とかも
HAlionみたいにパラメーターが多いと操作ミスの確率高そうな上に時間かかる
限られたよく使うものだけってのも
個人的にはそこまでしてドラッグ&ドロップする意味あるか?という風に感じる
パラメーターの右クリックからアサイン、とかの方がいいかな
モジュレーター側の方がリストから選ぶにはわかりやすそうだから
QuickControlなんかはすでにできるんだし、割と簡単に実装できそうでもある
Omnisphereなんかはその方式も選べるようになってるね
あと、ドラッグ&ドロップでやるには「見えてること」って条件があるんだよね
SerumとかRetrologueはあれだけしか要素がないからできる
タブ上に合わせると切り替わって・・・とかも
HAlionみたいにパラメーターが多いと操作ミスの確率高そうな上に時間かかる
限られたよく使うものだけってのも
個人的にはそこまでしてドラッグ&ドロップする意味あるか?という風に感じる
2017/12/12(火) 03:19:36.53ID:JwliqgcT
まぁ改善の余地はもう無いってことは全然無いと思うから
もうちょっとわかりやすくできるといいんだけどねぇ
そういえば、自分の場合はミキサーの部分がわかりにくいな
どのボタンでどういうパターンで表示されるのか全然覚えられない
流れもたぶん把握しきれてない
もうちょっとわかりやすくできるといいんだけどねぇ
そういえば、自分の場合はミキサーの部分がわかりにくいな
どのボタンでどういうパターンで表示されるのか全然覚えられない
流れもたぶん把握しきれてない
2017/12/12(火) 18:53:40.59ID:JwliqgcT
この機会に、さっきHALionのBus関連いろいろ実験してやっとある程度はっきり理解できた
ちょっと凝ったことしようとしたときに役立つかもってぐらいだけど
とりあえず、やたらいっぱい表示されるBusの違いがなんなのかわかってスッキリはした
ちょっと凝ったことしようとしたときに役立つかもってぐらいだけど
とりあえず、やたらいっぱい表示されるBusの違いがなんなのかわかってスッキリはした
2017/12/12(火) 19:02:41.31ID:szG+rcsj
すみません。>>560わかる方いますか?
2017/12/12(火) 20:27:34.41ID:JwliqgcT
>>567
状況がよくわからないからあれなんだけど
もし初心者だったらその思いつきは忘れてもいいと思う
試しに音出なくてもいいからそれで演奏してみるとわかると思うけど、意外に難しいよ
ドラマーが練習するんだったら電子ドラムの方がもちろんいいし(お高いけど)
キーボードプレイヤーだったら足鍵盤探した方が応用も利くしめんどうも無い
状況がよくわからないからあれなんだけど
もし初心者だったらその思いつきは忘れてもいいと思う
試しに音出なくてもいいからそれで演奏してみるとわかると思うけど、意外に難しいよ
ドラマーが練習するんだったら電子ドラムの方がもちろんいいし(お高いけど)
キーボードプレイヤーだったら足鍵盤探した方が応用も利くしめんどうも無い
2017/12/12(火) 22:28:56.94ID:szG+rcsj
>>568
すみません。本格的にペダルでドラム演奏したいというより、HALionの使い方の勉強を含めて
そういう事が出来るか知りたかったのですが難しそう(出来ない?)ですか。
他にも、ピアノのペダルノイズの音を再現できそうだなと思ったり、リアルな音の表現が出来そうだなと
思ったのですが・・・
すみません。本格的にペダルでドラム演奏したいというより、HALionの使い方の勉強を含めて
そういう事が出来るか知りたかったのですが難しそう(出来ない?)ですか。
他にも、ピアノのペダルノイズの音を再現できそうだなと思ったり、リアルな音の表現が出来そうだなと
思ったのですが・・・
2017/12/12(火) 22:40:43.12ID:mlfBGQyA
HALionなどサンプラーの機能ではなくCuのソレやロジックのエンバイロメントで再現するのが自然だろうね
pianoteqからコンティニュアスなサスティンペダルも出てるし、何かできそうではある
pianoteqからコンティニュアスなサスティンペダルも出てるし、何かできそうではある
2017/12/12(火) 23:04:22.23ID:JDzQRK5U
Serumみたいに複雑なLFOを作り出すことは出来ないだろうか
2017/12/13(水) 00:12:11.58ID:izHlWhMr
2017/12/13(水) 00:51:45.95ID:izHlWhMr
>>569
HALionでその辺のことやるとすれば、MIDI Moduleかな
MegaTrigとかLayer〜とかあるけど本格的に使ったことはないからちょっとわからない
最終的にはLua Scriptがあるからたいていのことはできそうではある
Luaのリファレンスはここにある
https://developer.steinberg.help/display/SDH/Steinberg+Developer+Resource
HALionでその辺のことやるとすれば、MIDI Moduleかな
MegaTrigとかLayer〜とかあるけど本格的に使ったことはないからちょっとわからない
最終的にはLua Scriptがあるからたいていのことはできそうではある
Luaのリファレンスはここにある
https://developer.steinberg.help/display/SDH/Steinberg+Developer+Resource
2017/12/13(水) 01:02:39.91ID:wG76M+PV
2017/12/13(水) 01:26:16.59ID:izHlWhMr
>>569
とりあえず、ペダルでノート鳴らすのはできた(ペダルはオンオフじゃなくてちゃんと0〜127まで吐くやつ)
MegaTrig入れて、最初の行でConditionにDamperPedal(CC64)、Rangeは適当に64から127とか
その下のところでTriggerをFixed Noteにして、その右でNoteとVelocityを指定
で、やってみたら鳴った(ベロシティ固定ではある)
他にどういうことが可能なのかは、まださっぱりわからないけど
Cubaseのインプットトランスフォーマーだと二重に鳴っちゃったりして上手くいかなかったんだけど
HALionの方はあらかじめ考えた処理がされてるっぽいね
とりあえず、ペダルでノート鳴らすのはできた(ペダルはオンオフじゃなくてちゃんと0〜127まで吐くやつ)
MegaTrig入れて、最初の行でConditionにDamperPedal(CC64)、Rangeは適当に64から127とか
その下のところでTriggerをFixed Noteにして、その右でNoteとVelocityを指定
で、やってみたら鳴った(ベロシティ固定ではある)
他にどういうことが可能なのかは、まださっぱりわからないけど
Cubaseのインプットトランスフォーマーだと二重に鳴っちゃったりして上手くいかなかったんだけど
HALionの方はあらかじめ考えた処理がされてるっぽいね
2017/12/13(水) 02:01:14.86ID://hyE9cQ
>>575
ありがとうございます!試したら、自分もとりあえず鳴らせました!
でも、ベロシティ調節はどうやるんですかね?
設定次第ではいろいろ出来そうですね
Lua Scriptというものは、初心者なので良く分からないのですが
スクリプトを書けば、HALionの垣根を越えた複雑な設定が出来るものなんですかね
リファレンスは英語ですか・・・やり方を習得するのはキツそうです
ありがとうございます!試したら、自分もとりあえず鳴らせました!
でも、ベロシティ調節はどうやるんですかね?
設定次第ではいろいろ出来そうですね
Lua Scriptというものは、初心者なので良く分からないのですが
スクリプトを書けば、HALionの垣根を越えた複雑な設定が出来るものなんですかね
リファレンスは英語ですか・・・やり方を習得するのはキツそうです
2017/12/14(木) 13:05:46.65ID:y3xoFCgx
ほかのシンセのウェーブテーブル読み込んでみたんだけどなかなか上手く再現出来ないなあ
マニュアル見て設定したんだけど
マニュアル見て設定したんだけど
2017/12/15(金) 13:25:37.29ID:Az0ZdmQ1
Wavetableはテーブル組むところにあるPhaseの設定でも結構音が変わる
2017/12/27(水) 01:06:31.85ID:nHqXEE3u
HALion 6 になってもFM音源付かなかった…と思ってたら、
ウェーブテーブルにFMのいろんあアルゴリズムのテーブルが
入っててかなり使えるのを知った。
あれは良いわ。
ウェーブテーブルにFMのいろんあアルゴリズムのテーブルが
入っててかなり使えるのを知った。
あれは良いわ。
2017/12/27(水) 11:46:16.81ID:Mglye+KC
>>579
Fluxの波形がFMだらけでテンション上がった
Fluxの波形がFMだらけでテンション上がった
2017/12/27(水) 22:17:46.77ID:yQGNjVLX
HALionは地味だが使い続けるとどんどん好きな出音が増えていく。
なんでかな。
なんでかな。
2017/12/28(木) 09:35:20.04ID:JnreCcA/
HALionてサンプラーは普通だけどシンセ部分が好きだわ
2017/12/28(木) 15:07:10.79ID:KcYgdlpU
HALionのベーシックオシレーターの音ってSylenth1に似てない?
584名無しサンプリング@48kHz
2017/12/29(金) 03:52:03.82ID:RVPW3G7a2017/12/29(金) 04:10:32.34ID:P7Xl+T3X
音色選択の便利さもHALionは他のどの音源よりも良い
2017/12/29(金) 14:08:34.54ID:KH3ph27y
>>585
音の探しやすさは異常
音の探しやすさは異常
2017/12/29(金) 14:44:39.72ID:rxSZyL7b
ブラウザがクソ過ぎて買うの断念する音源かなりあるからな
2017/12/30(土) 22:33:05.70ID:KNmdorto
absolute3って
ハリオン5からのクロスグレードないの?
6からしか表示されないんだけど
ハリオン5からのクロスグレードないの?
6からしか表示されないんだけど
2017/12/31(日) 02:30:31.15ID:Ru3mMUNt
残念ながら。6にアップするしなないんやで。
2018/01/05(金) 15:45:48.03ID:qqKIresE
NAMMでアップデート来ないかな
2018/01/06(土) 20:56:58.30ID:3BJA0glA
FM搭載されたら嬉しいけど、今のままでも使いこなせてないからなぁ
マルチのプリセットもうちょっと増やして欲しいな
マルチのプリセットもうちょっと増やして欲しいな
2018/01/06(土) 21:46:02.30ID:ObkQ7vEU
フレックスフレーズをXSぐらいに増やして欲しい
最新バージョンでマクロ組めるらしいけど
フレーズのリストを表示したままにできるのかな
選択すると閉じてしまうのが面倒
最新バージョンでマクロ組めるらしいけど
フレーズのリストを表示したままにできるのかな
選択すると閉じてしまうのが面倒
2018/01/06(土) 23:49:11.66ID:hMb+y2HA
>>591
中の人がドイツ語のフォーラムで、FM開発してるって言ってたらしい
中の人がドイツ語のフォーラムで、FM開発してるって言ってたらしい
2018/01/07(日) 03:04:17.30ID:jyb1h9Fr
4オペでいいからFMが付いたら遊べる範囲が広がる
FM自体は今後もあまり流行りそうには無いがな
FM自体は今後もあまり流行りそうには無いがな
2018/01/07(日) 10:00:24.21ID:T+RWLIv2
様々な周波数比で組み合わせて未知の音色を作り出すには足らないけど
定番的なFM音色を作る分にはウェーブテーブルで足りるかな。
エレピとかホーンとかベースとか広く揃っているし。
定番的なFM音色を作る分にはウェーブテーブルで足りるかな。
エレピとかホーンとかベースとか広く揃っているし。
2018/01/15(月) 12:22:42.98ID:UwQsmHuB
FMってダブステで使うようなノイズマシマシの金属的な音かエレピみたいな定番音色しか用途が思いつかない
未知の音色作れたらスターになれそう
未知の音色作れたらスターになれそう
2018/01/15(月) 21:01:11.50ID:pFVRoRd5
Groove Agent 5はまだかのう・・・
プラグイン内のパターンエディターが狭すぎて見通し悪いし入力しづらいんじゃ・・・
プラグイン内のパターンエディターが狭すぎて見通し悪いし入力しづらいんじゃ・・・
2018/01/19(金) 03:57:45.05ID:Dx/7SCoD
GrooveAgentと言えば
フォーラムで、MIDIのパターンを1キーでトリガーして鳴らせないかってので
GrooveAgentのパターンを利用するってのが出てて、面白いなと思った
パターンが鳴らしてるMIDIって外にも出力できるんだね、これ
オンオフスイッチがわかりにくいけど(キット名の横のチャンネルとかベロシティとかのとこにある×)
似たようなプラグインのGeistとかもできるっぽい
フォーラムで、MIDIのパターンを1キーでトリガーして鳴らせないかってので
GrooveAgentのパターンを利用するってのが出てて、面白いなと思った
パターンが鳴らしてるMIDIって外にも出力できるんだね、これ
オンオフスイッチがわかりにくいけど(キット名の横のチャンネルとかベロシティとかのとこにある×)
似たようなプラグインのGeistとかもできるっぽい
2018/01/20(土) 01:03:57.93ID:BmZc7LXf
巷では、Kontakt用の音源で溢れているけど
わざわざそれをHALionでコンバートして使ってる
やっぱHALionが一番使いやすいし、音良いし好きだわ
わざわざそれをHALionでコンバートして使ってる
やっぱHALionが一番使いやすいし、音良いし好きだわ
2018/01/25(木) 07:37:04.33ID:fmJCByAf
ウェーブテーブル扱うの難しい
原理が分かってないと中々狙った通りの音が出せない
とりあえず読み込んだ波形をサンプラーみたいに
忠実に再生させようとしたけど、上手く出来ない
そういう用途では使わないのかな?
変態的な音はすぐ出せるんだけどねw
原理が分かってないと中々狙った通りの音が出せない
とりあえず読み込んだ波形をサンプラーみたいに
忠実に再生させようとしたけど、上手く出来ない
そういう用途では使わないのかな?
変態的な音はすぐ出せるんだけどねw
2018/01/25(木) 15:04:03.72ID:GJjTbZ6q
どちらかというと普通のシンセの元波形では出ない変態的な(個性的な)音を出すシンセでは
2018/01/26(金) 01:24:41.64ID:cu33nBfU
ウェーブテーブルで呼び出せるSawとかの基本的な波形って、VAモードのやつと何か違うの?
2018/01/26(金) 19:22:54.07ID:b8/e5dJJ
HALion系にアップデート来てるね
Win10の人は以前にもあったグラフィックバグがあるらしいので注意
Win10の人は以前にもあったグラフィックバグがあるらしいので注意
2018/01/26(金) 20:31:55.21ID:9Io+ssB3
2018/01/26(金) 23:28:41.68ID:g1eAxrlu
アップデートしたらBatch Import出来なくなった、バグ?
606名無しサンプリング@48kHz
2018/01/30(火) 18:40:51.05ID:/sWUZF14 Halion6.1来たね!
2018/02/01(木) 17:02:35.41ID:jcDwvL30
2018/02/08(木) 01:05:18.35ID:qdFn9ofE
みんな最新バージョン使ってる?
メデイアベイからプログラムをプログラムツリーのレイヤー部分に
ドラッグアンドドロップすると名前が白紙のレイヤーが作成されるバグが有る
なんか色々おかしいな6.1
メデイアベイからプログラムをプログラムツリーのレイヤー部分に
ドラッグアンドドロップすると名前が白紙のレイヤーが作成されるバグが有る
なんか色々おかしいな6.1
2018/02/08(木) 01:07:44.81ID:qdFn9ofE
間違えた、 新しくレイヤーを作成するために、だった
2018/02/08(木) 01:14:59.23ID:nQZHp1pR
なんか良い話を聞かないからアプデしてないわ
2018/02/08(木) 23:29:58.00ID:QzKf7tUu
サンプラーというよりハイブリッドシンセと化してしまったHALionのように
Groove Agentにも一から音作り出来るシンセ音源を搭載して欲しいの
Groove Agentにも一から音作り出来るシンセ音源を搭載して欲しいの
2018/02/12(月) 10:28:09.81ID:zdkT2xFt
バグ直すはずのアップデートで、バグ増やしちゃってどうするの?
2018/02/12(月) 11:02:29.88ID:4OKsrC4Z
>>611
Kick2的なものは欲しいな
Kick2的なものは欲しいな
2018/02/12(月) 12:11:47.57ID:DSteNfUJ
>>611
Groove AgentとHALionの両方をインストールしたら
HALionからGroove Agentのkitの音色が呼び出せたり、
Groove Agentのパターン生成MIDIデータをHALionに直結
したりできるようにしてほしいよね。
少なくとも、NuendoおよびCubaseシリーズ上ではそういう動作を
するようにしてほしい。
そういうアドバンテージを作ることがHALionのシェアを上げると思うし。
Groove AgentとHALionの両方をインストールしたら
HALionからGroove Agentのkitの音色が呼び出せたり、
Groove Agentのパターン生成MIDIデータをHALionに直結
したりできるようにしてほしいよね。
少なくとも、NuendoおよびCubaseシリーズ上ではそういう動作を
するようにしてほしい。
そういうアドバンテージを作ることがHALionのシェアを上げると思うし。
2018/02/14(水) 21:02:08.23ID:mUQzYHNX
Halion 6 半額 来たけど、
逃してしまった去年のBFのAbsolute 3 \54,000→\32,400だったのかねやはり・・・
逃してしまった去年のBFのAbsolute 3 \54,000→\32,400だったのかねやはり・・・
616名無しサンプリング@48kHz
2018/02/15(木) 00:00:02.62ID:YYj3iHeA halion5からのうpぐも半額でええんか!
それなら、キタ━(゚∀゚)━!
それなら、キタ━(゚∀゚)━!
617名無しサンプリング@48kHz
2018/02/15(木) 00:13:34.60ID:fzQcOWeS 定価で買ったばかりでムカついた
2018/02/15(木) 00:17:34.99ID:HGXxARqI
俺はHALion5からのうpで6000円だったけど
ほんとこういうのってタイミング間違うとすげー損するよな。
俺はKORGのレガコレを定価で買った2日後に半額セールになって自分にm9(^Д^)プギャーしたわ
ほんとこういうのってタイミング間違うとすげー損するよな。
俺はKORGのレガコレを定価で買った2日後に半額セールになって自分にm9(^Д^)プギャーしたわ
2018/02/15(木) 01:02:36.84ID:24LeoY7Y
Steinbergのバレンタインセール毎年恒例なのに予測できそうだが
620名無しサンプリング@48kHz
2018/02/15(木) 01:20:55.91ID:Q0HzXrlS >>619
Absoluteの半額って一年のうち何時来るの?
Absoluteの半額って一年のうち何時来るの?
2018/02/15(木) 02:22:42.17ID:p4Us2lOz
ちょうどアプグレしようとしてたんだけどラッキー
2018/02/15(木) 04:29:40.77ID:1l6eQh8+
2018/02/15(木) 07:49:21.83ID:YerZu4Ii
SEからアプグレさせてくれんかのう
2018/02/15(木) 10:43:25.38ID:qbqg4nEz
HalionからAbsoluteアプグレ
去年末のBFセールではおいくらでした?
過去レス見返しても書き込み無いようでして。
去年末のBFセールではおいくらでした?
過去レス見返しても書き込み無いようでして。
2018/02/15(木) 12:23:03.50ID:SukdLdGv
2018/02/15(木) 13:43:11.66ID:XOzjSdg+
Win10だけど専用インストーラー落ちまくりでワロタ
2018/02/15(木) 13:57:36.66ID:1l6eQh8+
2018/02/15(木) 14:20:49.16ID:yPL9ICat
今の所はサードパーティのライブラリは出てないのかな?
フォーラムのカスタムライブラリんとこもあまり盛り上がっていないっぽいし
フォーラムのカスタムライブラリんとこもあまり盛り上がっていないっぽいし
2018/02/15(木) 14:54:09.03ID:8Rex0u7Z
デモ聴いた上でわかってて買ったんだけど
HALion6のピアノもブラスもストリングスも使えないなこれw
ウェーブテーブルシンセは面白いので多用しそう
HALion6のピアノもブラスもストリングスも使えないなこれw
ウェーブテーブルシンセは面白いので多用しそう
2018/02/15(木) 17:10:17.47ID:QHWyOL/M
シリアルって寝かせれたっけ?
2018/02/15(木) 17:19:19.96ID:Bmx3if6k
>>630
OK
OK
2018/02/15(木) 17:51:28.57ID:QHWyOL/M
633名無しサンプリング@48kHz
2018/02/15(木) 22:41:47.79ID:28gqe6Ef バレンタイン企画で買ってもたー
2018/02/18(日) 10:26:41.02ID:1QGXOMA/
もっと利用者が増えたらいいな
2018/02/19(月) 16:32:38.96ID:886bKJhL
HALion 6用のサードパーティライブラリ見つけた
ttp://touch-the-universe.com/celestial-spheres-library-for-steinberg-halion_halion-sonic_and-halion-sonic-se-main.html
ttp://touch-the-universe.com/celestial-spheres-library-for-steinberg-halion_halion-sonic_and-halion-sonic-se-main.html
2018/02/19(月) 17:24:18.12ID:PtQZfx8t
その人、色んなソフトのアンビエント系パッチを作ってる
Falconの追加パッチもリリースしてたんじゃないかな
Falconの追加パッチもリリースしてたんじゃないかな
2018/02/20(火) 01:52:16.88ID:NPxQf5Te
セール期限過ぎてたけどまだ安く買えた
2018/02/20(火) 11:00:54.89ID:+F5woWBq
その音源なんだけど
あのデモ聞いて買ったの?なにに惹かれたの?マジでわからん
あのデモ聞いて買ったの?なにに惹かれたの?マジでわからん
2018/02/20(火) 17:33:26.94ID:XB2nms9j
ハリオン、アブソリュートはcubaseに統合されてるからだろ
メディアベイに表示されるのはやっぱり楽
俺はMOTIFやQY700使うからハリオン使うよ
鳴らしやすいから
ドラムの配置とか同じだから
midiデータそのまま使える
あとフレックスフレーズ好きだわ
あれ拡張されんかな
メディアベイに表示されるのはやっぱり楽
俺はMOTIFやQY700使うからハリオン使うよ
鳴らしやすいから
ドラムの配置とか同じだから
midiデータそのまま使える
あとフレックスフレーズ好きだわ
あれ拡張されんかな
2018/02/20(火) 17:39:21.33ID:traw5Nh+
HALionはなんたって音色選択がとてもしやすい。
☆でレート付けられるし、文字列検索も出来るし、矢印+エンターキーで音色を次々試せる。
こんな当たり前のようなことが出来ない音源が多すぎる。
>>639
俺は検索する時に「-flex」でフレックスフレーズ音色が出ないようにしてるわw
使い方も人それぞれだな。
☆でレート付けられるし、文字列検索も出来るし、矢印+エンターキーで音色を次々試せる。
こんな当たり前のようなことが出来ない音源が多すぎる。
>>639
俺は検索する時に「-flex」でフレックスフレーズ音色が出ないようにしてるわw
使い方も人それぞれだな。
2018/02/20(火) 20:31:00.35ID:BrJ6pbb8
HALionはSTEPMODの仕様が残念過ぎる
互換性捨てない限りアレがNI MassiveのPERFORMERには勝てない思うと残念でならない
互換性捨てない限りアレがNI MassiveのPERFORMERには勝てない思うと残念でならない
2018/02/21(水) 05:51:15.14ID:7fb6l/bg
別に互換性捨てなくても拡張できると思うけど
2018/02/21(水) 06:34:48.85ID:7fb6l/bg
まぁその拡張より、単純にエンベロープの数増やしてくれればいいかな
2018/02/21(水) 07:25:34.94ID:KQaCgxpu
早くバグ直してくれー
kontaktのライブラリ読み込みたいんだよ
kontaktのライブラリ読み込みたいんだよ
2018/02/21(水) 10:26:02.72ID:1LOryKtZ
むしろNKS対応急いで
2018/02/21(水) 10:50:28.69ID:DNVJIEyE
2018/02/21(水) 11:29:22.03ID:q4FLuXb3
むしろNIみたいにAbsolute完全対応ハードを出してほしい
1強はよくない
1強はよくない
2018/02/21(水) 13:21:03.50ID:7f3XwH2n
10万までなら出す
2018/02/21(水) 14:53:49.65ID:3oU0optZ
鍵盤ならYAMAHAこそ頑張って欲しいとこなんだけどね。
デジミキに気合い入れてるのも良いけどさ。
デジミキに気合い入れてるのも良いけどさ。
2018/02/22(木) 02:39:26.86ID:jvAEm4Th
ヤマハは物は良いんだけど場合によってはディスコン、サポート終了にするの早いから怖い
高い金出してmLan対応機器買ったのは良い思い出
高い金出してmLan対応機器買ったのは良い思い出
2018/02/22(木) 09:50:33.81ID:coKQuInx
それはどのメーカーにもあるよ。
2018/02/22(木) 10:13:20.68ID:KrM06UA5
むしろ、Cubase対応MIDIキーボード欲しい
2018/02/22(木) 10:42:10.15ID:KEY1juyc
CMCの失敗に挫けずガシガシ出して欲しいねぇ俺は。
CCロングセラーだけど、後継機一向に出ないし。
CCロングセラーだけど、後継機一向に出ないし。
2018/02/22(木) 10:49:39.71ID:RyyAG06e
CMC好きでずっと使ってるのに後継機が出なくて悲しい
2018/02/22(木) 11:00:32.52ID:9f0COXcP
DAWではCubaseを持ってるSteinbergの方が有利だな
Cubase+Absolute+専用ハードで売り出せば成功すると思うけどな
ハードの縛りは大きい
Cubase+Absolute+専用ハードで売り出せば成功すると思うけどな
ハードの縛りは大きい
2018/02/22(木) 12:35:57.99ID:lUgEjITu
>>654
どれ使ってる?
必要なの数揃えると、場所取るしMacBookで貴重なUSBポート埋まるし。
当時何個か替えてまで検証したけど、ハブ使うとなぜかちょこちょこエラー吐くし。
FDとQCの使い勝手が素晴らしかったんだが、
オクで状態の良いCC121落とせたんで、持ってたCMC4台売っぱらった。
CCは5-6年は経つけど未だ絶好調なのは凄い。
次はCCでもCMCでも、
KORG nanoKONTROL Studioのように無線化した後継機にしてくれんかな。
すぐ飛びつくかも。
どれ使ってる?
必要なの数揃えると、場所取るしMacBookで貴重なUSBポート埋まるし。
当時何個か替えてまで検証したけど、ハブ使うとなぜかちょこちょこエラー吐くし。
FDとQCの使い勝手が素晴らしかったんだが、
オクで状態の良いCC121落とせたんで、持ってたCMC4台売っぱらった。
CCは5-6年は経つけど未だ絶好調なのは凄い。
次はCCでもCMCでも、
KORG nanoKONTROL Studioのように無線化した後継機にしてくれんかな。
すぐ飛びつくかも。
2018/02/22(木) 12:38:23.81ID:jRYo7AfW
昔のヤマハは良いハード作るのは得意なんだけどPCドライバ開発がクソだった(もしくは外注先がクソ)
最近はマシになった?
最近はマシになった?
2018/02/22(木) 12:47:04.39ID:RyyAG06e
2018/02/22(木) 14:23:09.94ID:lUgEjITu
CH一つだけなら特に邪魔にならないね。
TPは、キーボードショートカットキーマスターすりゃ、ほぼ要らないと思う。
TPは、キーボードショートカットキーマスターすりゃ、ほぼ要らないと思う。
2018/02/22(木) 15:04:55.70ID:2o6r4pJn
2018/02/24(土) 12:34:40.29ID:1hj5SQex
HALonは一から自前で、プログラム作るにはピカイチの
サンプラーだな。Kontaktは小さくてプログラミングしづらい
audio warpの音もすごく良い、フィルターの効き具合も最高
もうちょっとUIがカッコいい方が良いけど許容範囲
サンプラーだな。Kontaktは小さくてプログラミングしづらい
audio warpの音もすごく良い、フィルターの効き具合も最高
もうちょっとUIがカッコいい方が良いけど許容範囲
2018/02/25(日) 08:02:57.33ID:3mQMrDwY
2018/02/25(日) 19:47:48.42ID:3erzUUhz
HSO2とGA5はよ
2018/04/05(木) 00:58:00.54ID:eo8BwW2I
アブソリュート半額だ
2018/04/05(木) 08:31:59.10ID:Ni+SBaab
え?!バレンタイン終わったよ?
2018/04/05(木) 13:15:17.46ID:NgDrElWp
BFに買うんじゃなかった
2018/04/05(木) 13:49:25.46ID:f3Urn4AA
本国のサイト見てもそんなセールやってない。ガセ?
2018/04/05(木) 13:51:51.01ID:enU7BA5q
馬鹿には見えないセールキタ――(゚∀゚)――!!
2018/04/05(木) 14:07:29.11ID:f3Urn4AA
バカでいいから教えてよセンパイ
2018/04/05(木) 16:06:38.46ID:Z8lle1RV
Special offer on Absolute 3 VST Instrument Collection
ttps://www.steinberg.net/en/newsandevents/news/newsdetail/article/special-offer-on-absolute-3-vst-instrument-collection-4692.html
Best ServiceでEaster Saleの€20offコード(終了間際)使用が現状最安かな?
ttps://www.steinberg.net/en/newsandevents/news/newsdetail/article/special-offer-on-absolute-3-vst-instrument-collection-4692.html
Best ServiceでEaster Saleの€20offコード(終了間際)使用が現状最安かな?
2018/04/05(木) 17:08:35.14ID:7GwiCQym
>>670
Crossgrade from HALion 6 より安くてワロタ
セールは別にして定価ベースでHalionて単体では4万するのに、
定価5万のAbsoluteへのクログレ4万とか意味わからん。
Crossgrade from HALion 6 より安くてワロタ
セールは別にして定価ベースでHalionて単体では4万するのに、
定価5万のAbsoluteへのクログレ4万とか意味わからん。
2018/04/05(木) 17:24:38.48ID:Z8lle1RV
2018/04/05(木) 18:28:03.05ID:Ni+SBaab
バレンタインのHalion 6 半額とほぼ同額やんorz
2018/04/05(木) 18:41:50.24ID:bLCH2fUp
スタインJapanは今回もスルーかね?
一方でHalionはちゃんと日本語案内ページ公開したのに。
これも意味わからん。
一方でHalionはちゃんと日本語案内ページ公開したのに。
これも意味わからん。
2018/04/05(木) 19:54:30.07ID:6z5wyyCy
2月に金ないのに無理してHalion6買って意気揚々とSteinbergデビューした俺とは
2018/04/05(木) 22:11:18.46ID:XUX2znXG
2018/04/05(木) 22:54:23.39ID:Z8lle1RV
>>676
もちろんそうです
安さを取るか日本語サポートを取るかですね
日本国内でのサポートについて: 株式会社ヤマハミュージックジャパン
ttps://japan.steinberg.net/jp/support/supported_products_jp
>株式会社ヤマハミュージックジャパンでのお問い合わせ対応や
>バージョンアップ / アップグレードなどのすべてのサポート・
>サービスは、ヤマハが輸入・販売した製品を購入され、これに
>含まれるライセンスコードにてユーザー登録された方に限ります。
>なお、日本国内から Steinberg Online Shop へアクセスし、
>オンライン購入された製品もサポート対象となります。
>ただし、Steinberg Online Shop にてバージョンアップ /
>アップグレード版を購入された場合、その元となる製品が
>ヤマハが輸入・販売した製品である必要がございます。
もちろんそうです
安さを取るか日本語サポートを取るかですね
日本国内でのサポートについて: 株式会社ヤマハミュージックジャパン
ttps://japan.steinberg.net/jp/support/supported_products_jp
>株式会社ヤマハミュージックジャパンでのお問い合わせ対応や
>バージョンアップ / アップグレードなどのすべてのサポート・
>サービスは、ヤマハが輸入・販売した製品を購入され、これに
>含まれるライセンスコードにてユーザー登録された方に限ります。
>なお、日本国内から Steinberg Online Shop へアクセスし、
>オンライン購入された製品もサポート対象となります。
>ただし、Steinberg Online Shop にてバージョンアップ /
>アップグレード版を購入された場合、その元となる製品が
>ヤマハが輸入・販売した製品である必要がございます。
2018/04/06(金) 01:17:49.70ID:k35rQDx5
HALion Sonic 3、Groove Agent 4、The Grand 3と持ってるからAbsolute買うにも買えないんだよな…
もっとアップグレード価格の自由度あげてほしい
もっとアップグレード価格の自由度あげてほしい
2018/04/06(金) 07:11:03.83ID:Vs9usBMv
2018/04/06(金) 07:37:20.71ID:ooR3psaJ
数年前KORGレガコレを定価で買った二日後に半額になって泣いたわ
2018/04/06(金) 11:30:07.78ID:mS1dvStg
2018/04/06(金) 15:08:28.92ID:Im7QpT5G
>>675
おれは頑張って貯めて満を持して3万後半でBFD3買った次の次の日あたりに半額セールになったぜ
おれは頑張って貯めて満を持して3万後半でBFD3買った次の次の日あたりに半額セールになったぜ
2018/04/06(金) 15:30:14.62ID:E2ATd6NY
2018/04/06(金) 17:38:41.11ID:m6XN1WAQ
クログレはさすがに扱ってないか>Best Service
2018/04/06(金) 18:42:08.33ID:cYQPhJ2j
ここまで買った報告1レスのみか。
バレンタインHalion 6 半額より盛り上がらんのう…
バレンタインHalion 6 半額より盛り上がらんのう…
2018/04/06(金) 19:11:31.78ID:E2ATd6NY
自分は数年前から安くなれば欲しいな程度で様子見してて今回デビューしたけど
スレ的に>>678みたいな人が多いだろうからクロスグレード等の安価なプランがないとなかなか盛り上がらないと思うよ
スレ的に>>678みたいな人が多いだろうからクロスグレード等の安価なプランがないとなかなか盛り上がらないと思うよ
2018/04/06(金) 19:24:51.33ID:cgTtqAXP
対象プラグイン持ってたら、
一か八か買って寝かせて、abso4のグレースピリオド狙いもアリ。
一か八か買って寝かせて、abso4のグレースピリオド狙いもアリ。
2018/04/06(金) 19:26:08.53ID:VI5Iz+bn
せめてHalion6から$119くらいでクログレできればねー
2018/04/06(金) 22:51:43.53ID:2pEr2eLo
$199で買ったがシリアルがまだだな
690683
2018/04/07(土) 10:23:27.29ID:LcIRTS/4 自分も昨日の昼に買ったけどシリアルまだ来てないわ
あの後USB-Keyも必要なのに気がついて夕方尼で頼んだのはさっき届いた
あの後USB-Keyも必要なのに気がついて夕方尼で頼んだのはさっき届いた
2018/04/07(土) 11:02:50.07ID:h0yfVLv+
初めて買うからあまり詳しくないけどUSBも必要なんだね
2018/04/07(土) 12:02:22.73ID:TF365U2T
なにそのざっくりした必須仕様
2018/04/07(土) 12:18:56.28ID:W2HW0vgr
シリアルきた
Steinbergに登録するとアクチコード貰えるからそれをE-ライセンサーソフトで登録してfin
Steinbergに登録するとアクチコード貰えるからそれをE-ライセンサーソフトで登録してfin
2018/04/07(土) 12:21:02.55ID:NUhprNw6
Soft eLicenserじゃ無理だろ
2018/04/07(土) 20:36:03.92ID:wrP7rtdi
安く買えたは良いけど
ハイシエラに対応してないとか笑えた
Live10では使えないww
ひでーなこりゃ
さっさと対応しろよアホか
ハイシエラに対応してないとか笑えた
Live10では使えないww
ひでーなこりゃ
さっさと対応しろよアホか
2018/04/07(土) 21:35:13.06ID:kzMlq98n
公式で50パーオフやってたんやね。
HALION6とGA4持ってたら割高やね。
HALION6とGA4持ってたら割高やね。
2018/04/07(土) 22:23:42.21ID:USyS7+Q3
>>695
High Sierraにする方がバカ
High Sierraにする方がバカ
2018/04/07(土) 22:26:42.73ID:aveM62/T
シリアル中々こない
2018/04/08(日) 00:13:49.26ID:AYvFqrGx
2018/04/08(日) 00:16:36.11ID:JM2uxDbx
自分もまだだよ
2営業日と書いてあったから月曜日頃かもね
SSDも2TB買って準備万端だが暫く出費控えなきゃw
2営業日と書いてあったから月曜日頃かもね
SSDも2TB買って準備万端だが暫く出費控えなきゃw
2018/04/08(日) 00:48:43.10ID:LTJYlTow
音楽制作で使うなら最新OSは無しでしょ
やるなら旧環境も残しておかないと
Logic勢だとまだXに上げたくない為に古い環境を保持してる人も多いしね
やるなら旧環境も残しておかないと
Logic勢だとまだXに上げたくない為に古い環境を保持してる人も多いしね
2018/04/08(日) 12:04:21.46ID:nScRid3B
DAW/DTMユーザーなのにHigh Sierraにするような情弱さんなんだから、
そっとしてあげとこうよ。
そっとしてあげとこうよ。
2018/04/08(日) 17:38:13.28ID:AYvFqrGx
>>702
古いハードばかり使ってるコジキ
古いハードばかり使ってるコジキ
2018/04/08(日) 19:31:35.39ID:7+29xXV6
こいつ本気で言ってんのか
まあ趣味でやってるなら良いかもね
まあ趣味でやってるなら良いかもね
2018/04/08(日) 21:02:07.83ID:CRIBMQYq
とは言え年イチでOSメジャーアップデートは迷惑だわ
安定環境出来ても2年前のOSサポートあっさり切るし
雪豹が懐かしい
安定環境出来ても2年前のOSサポートあっさり切るし
雪豹が懐かしい
2018/04/09(月) 09:14:50.83ID:7Y/wLhWN
しかしこの時期にAbsolute3半額セールをやるとは何か意図が有るんかねえ??
Absolute4が半年か一年後くらいにリリースされたりするのか?
Absolute4が半年か一年後くらいにリリースされたりするのか?
2018/04/09(月) 09:39:57.03ID:NaFeS2wi
そりゃいつか出るだろうけど、
新プラグインが追加されるのか、既存の新バージョンが出るのか、
その気配がわからないというか読めないというか。
Halion6になったばっかだから、GAやPadshop Proの新バージョンが目玉になるかね。
新プラグインが追加されるのか、既存の新バージョンが出るのか、
その気配がわからないというか読めないというか。
Halion6になったばっかだから、GAやPadshop Proの新バージョンが目玉になるかね。
2018/04/09(月) 11:18:43.43ID:+mF2ai4k
ベース出してくれないかな
2018/04/09(月) 12:48:18.25ID:jsAP4wM+
HALION6半額見逃して良かった
これが199ドルで買えるとか嬉し過ぎる
これが199ドルで買えるとか嬉し過ぎる
2018/04/09(月) 13:30:48.81ID:7Y/wLhWN
>>709
もう219ドルしか無くない??
もう219ドルしか無くない??
2018/04/09(月) 13:47:25.99ID:t9KaQsx1
2018/04/09(月) 14:05:36.52ID:jsAP4wM+
2018/04/09(月) 14:35:55.83ID:7Y/wLhWN
安さ重視で219ドルか、万が一の日本語サポートを求めて27,000円か。地味に悩ましい……。
2018/04/09(月) 14:43:56.25ID:t9KaQsx1
スタインはドングルあるからなあ
まあドングル故障の受付くらい日本の窓口で大丈夫だろうけどそこだけ若干不安ではあるね
俺はたまたま日本で買ったけど
まあドングル故障の受付くらい日本の窓口で大丈夫だろうけどそこだけ若干不安ではあるね
俺はたまたま日本で買ったけど
2018/04/09(月) 15:01:43.83ID:NaFeS2wi
10年に一度あるかないかの故障が怖くて導入躊躇うくらいなら、諦めた方がいいよ。
俺のeLicensorドングル、Cubaseに初めて導入された時のだけど、全然壊れない。
俺のeLicensorドングル、Cubaseに初めて導入された時のだけど、全然壊れない。
2018/04/09(月) 16:20:22.96ID:t9KaQsx1
諦めるというかもう買ったけどね
ちなみに俺もドングル初導入からのだよ
というかUSBの前のデッカイやつの時からずっとキューベ
俺は多少の値引きがあってもドングル故障のリスクと比べたら国内サポート優先するかな、ってスタンスなだけさ
ちなみに俺もドングル初導入からのだよ
というかUSBの前のデッカイやつの時からずっとキューベ
俺は多少の値引きがあってもドングル故障のリスクと比べたら国内サポート優先するかな、ってスタンスなだけさ
2018/04/09(月) 16:21:50.43ID:t9KaQsx1
iLokも初代の1からずっと使ってるけど
こっちは国内サポが元々ないから選択肢ないので迷うこともないだけ
こっちは国内サポが元々ないから選択肢ないので迷うこともないだけ
2018/04/09(月) 16:40:30.85ID:PF4iYpN9
>>713
円に変えると3000円くらいの差だと思うよ
円に変えると3000円くらいの差だと思うよ
2018/04/09(月) 16:46:59.98ID:7Y/wLhWN
>>718
ドングルに万が一が起きた時を考えると、公式27,000円で買った方が良さそうだね。
ドングルに万が一が起きた時を考えると、公式27,000円で買った方が良さそうだね。
2018/04/10(火) 11:03:53.06ID:Qp/aWerz
セールスレで即壊れた人がいるから物理はあかん
仕事で使う人はしょうがないだろうけど
仕事で使う人はしょうがないだろうけど
2018/04/10(火) 11:17:25.36ID:KhM/v1+1
俺のは初代レガコレM1に付属してきたUSBキーだけど10年以上壊れず使えてるけどな
2018/04/10(火) 11:25:03.14ID:QRBbxYFT
そりゃ個体差あるに決まってる
2018/04/10(火) 12:59:00.46ID:SIsjbFid
一昔前の灰色っぽいやつは壊れやすいって聞いた事あるけどバリバリ現役だな
怖いから一回新品に入れ替えたけど、1ヶ月でイカれたから戻した
怖いから一回新品に入れ替えたけど、1ヶ月でイカれたから戻した
2018/04/10(火) 13:43:55.97ID:x1/5d5QV
ドングル否定根拠が信ぴょう性の定かでない匿名掲示板のレスとか、
普段どんだけ生き辛いんだろう。
何かの苦行か、よっぽど前世でお人好しで騙されっぱなしだったのか。
普段どんだけ生き辛いんだろう。
何かの苦行か、よっぽど前世でお人好しで騙されっぱなしだったのか。
2018/04/10(火) 14:58:32.80ID:50aybfeQ
デベロッパーのドングル離れ
2018/04/10(火) 15:19:34.78ID:uVg0zuNd
>725
それwavesだけで、他はその後に続いて行かなかったね結局。
それwavesだけで、他はその後に続いて行かなかったね結局。
2018/04/10(火) 15:49:10.19ID:Mk27w7tC
その結果、割られまくりでオクに出せられたりするという。
728683
2018/04/10(火) 16:06:04.38ID:IRpLIBeN そういえばまだシリアル来てないな
週末弄る予定だから明日までに来なかったら連絡してみるか
週末弄る予定だから明日までに来なかったら連絡してみるか
2018/04/10(火) 17:34:55.46ID:VLEvNuQf
セールもいいけど、いつ不具合直したアップデート出すの?
2018/04/10(火) 19:28:22.83ID:3OTlbQ1V
731683
2018/04/10(火) 23:29:55.70ID:IRpLIBeN さっきBestServiceから連絡あったけど短期間に大量の注文受けてバックオーダー大量にあるみたいだ
処理するまで数日かかるのでもう暫く待ってくれとのことだった
今商品ページ見たら7営業日と書いてあるんですぐ欲しい人は注意かも
処理するまで数日かかるのでもう暫く待ってくれとのことだった
今商品ページ見たら7営業日と書いてあるんですぐ欲しい人は注意かも
2018/04/11(水) 02:28:32.27ID:yBAECMls
5日の夕方に買った分は10日の夜に届きました
Absoluteをセール中のショップは多くなかったはずなので
おそらくSteinberg側の処理がネックなんでしょう
Absoluteをセール中のショップは多くなかったはずなので
おそらくSteinberg側の処理がネックなんでしょう
2018/04/11(水) 18:25:09.34ID:zYDjZw+S
absolute3の半額セールってこれつまり全部入りが27,000円ということですよね。
ur22mk2買ってcubase aiでdtm始めた私みたいなビギナーはごちゃごちゃ言ってないでとにかく買えという神の啓示ととらえればいいでしょうか
ハリオンより全部入りが安いってなんですかこれ、、、
ur22mk2買ってcubase aiでdtm始めた私みたいなビギナーはごちゃごちゃ言ってないでとにかく買えという神の啓示ととらえればいいでしょうか
ハリオンより全部入りが安いってなんですかこれ、、、
2018/04/11(水) 19:22:49.07ID:jp6CVGfQ
買っとけ買っとけ。物量が凄すぎて使いきれんぞw
2018/04/11(水) 20:35:15.18ID:uliJwrA3
音源の8割はオーディションだけされて後は死蔵されるもの
2018/04/11(水) 21:35:14.86ID:zYDjZw+S
absolute3かいますた
USB elicencerはどこで買うのが安いんでせう
USB elicencerはどこで買うのが安いんでせう
2018/04/14(土) 18:44:12.67ID:s77uA4Na
半額日本時間の何時まで?
2018/04/14(土) 20:17:31.20ID:LcLCyNsB
もう終わってる
2018/04/15(日) 18:37:50.67ID:64ZXu9op
半額で買ってちょいhalion使ってみたけど
これサンプラーってよりalchemyみたいなんだね
guiはぐちゃぐちゃで操作性悪いけど色んなことができておもろいわ
これサンプラーってよりalchemyみたいなんだね
guiはぐちゃぐちゃで操作性悪いけど色んなことができておもろいわ
2018/04/16(月) 01:36:23.92ID:sFS9CQT2
2018/04/16(月) 19:01:08.30ID:TR4d6MeV
自分も最近のsteinberg音源はなぜか使いにくく感じる…
でも周りはみんな使いやすい使いやすい言うし、なんでなんだろ
でも周りはみんな使いやすい使いやすい言うし、なんでなんだろ
2018/04/16(月) 19:12:11.50ID:l6jbXCNx
他の音源がそれだけ使いにくいってことじゃない?
HALionはカテゴリ選んでキーボードの矢印キー上下とEnterでサクサク音色が選べる。
星の数でレーティング出来るから気に入った音をもう一回使いたい時なんかに便利。
これが出来る音源って案外無い。
ロムプラーとしては便利………なんだけど。
ちょっと突っ込んだ使い方しようとすると途端にわからなくなるw
HALionはカテゴリ選んでキーボードの矢印キー上下とEnterでサクサク音色が選べる。
星の数でレーティング出来るから気に入った音をもう一回使いたい時なんかに便利。
これが出来る音源って案外無い。
ロムプラーとしては便利………なんだけど。
ちょっと突っ込んだ使い方しようとすると途端にわからなくなるw
2018/04/16(月) 20:56:24.39ID:sFS9CQT2
HALionはむちゃくちゃ機能が多いから「なんとなく使ってたらわかった」とはなりにくい
一回気合入れて把握する必要がある
画面をカスタマイズして整理しながら把握してったらわりとわかりやすかった
一回気合入れて把握する必要がある
画面をカスタマイズして整理しながら把握してったらわりとわかりやすかった
2018/04/16(月) 22:42:43.17ID:ojJrNyuK
使いたい機能がどのタグの階層のボタンなのか覚えるまでが大変
2018/04/20(金) 17:12:22.48ID:PifLV0+d
スタインの製品は感覚的に扱えないんだよね
ドイツ人の作るUI細々しすぎ
ドイツ人の作るUI細々しすぎ
2018/04/20(金) 17:25:17.09ID:g2ywQJgi
そのためのソニックだったりするのかな
cubaseのベイからプリセット選べるの便利なんだけど
cubase自体が難解で使ってない
外部ハード繋げて音出すだけでも一苦労
cubaseで更にボカロとかやってる人を尊敬してる
cubaseのベイからプリセット選べるの便利なんだけど
cubase自体が難解で使ってない
外部ハード繋げて音出すだけでも一苦労
cubaseで更にボカロとかやってる人を尊敬してる
2018/04/21(土) 01:08:03.30ID:VTjNUBpu
何事も慣れと言えばそれまでなんだけどね。
Cubaseボカロも案外便利。同じソフト上でシームレスに扱えるところはとても良い。
Cubaseボカロも案外便利。同じソフト上でシームレスに扱えるところはとても良い。
749名無しサンプリング@48kHz
2018/04/21(土) 23:34:25.07ID:KNrh3Mvd SOL2+MU2000からの乗り換えで、同じYAMAHAっぽい音が出る
Cubase + HALion Sonic 3使い始めました。
XG音源からの移行なんですけど、乗り換える上でなんかまとめサイトってありますかね?
概ね出したい音がわざわざSysExを入れなくても出せる上に、
MIDIシーケンスの途中から音が出せるから比較的楽といえば楽なんですけど
例えばパンをランダムにしたりみたいな操作のやり方や、フランジャーエフェクトのかかり方とかの
比較がよくわからないのでちょっと困ってます。
あと、電子音形がプリセットが少なくなった反面、思い思いの音を出せるからいいんですけど、
今ひとつよくわからない音源も多くてちょっと困っってます。
みなさん、どういうふうに使い分けてます?
TripとTriumとVoltageの使い分けとか
EgleとRavenの使い分けとか。
Cubase + HALion Sonic 3使い始めました。
XG音源からの移行なんですけど、乗り換える上でなんかまとめサイトってありますかね?
概ね出したい音がわざわざSysExを入れなくても出せる上に、
MIDIシーケンスの途中から音が出せるから比較的楽といえば楽なんですけど
例えばパンをランダムにしたりみたいな操作のやり方や、フランジャーエフェクトのかかり方とかの
比較がよくわからないのでちょっと困ってます。
あと、電子音形がプリセットが少なくなった反面、思い思いの音を出せるからいいんですけど、
今ひとつよくわからない音源も多くてちょっと困っってます。
みなさん、どういうふうに使い分けてます?
TripとTriumとVoltageの使い分けとか
EgleとRavenの使い分けとか。
2018/04/22(日) 13:05:29.20ID:2rvNi+9g
>>749
音色は好きなのを使えばいい
XG音源でのやり方に縛られる必要もない
個人の趣味の範囲でもその時代とは作り方がもう全然違ってる
あえて縛られたいってことかもしれないけど
もうそういうのやってる人ほとんどいないんじゃないかな
音色は好きなのを使えばいい
XG音源でのやり方に縛られる必要もない
個人の趣味の範囲でもその時代とは作り方がもう全然違ってる
あえて縛られたいってことかもしれないけど
もうそういうのやってる人ほとんどいないんじゃないかな
2018/04/22(日) 18:37:12.70ID:Lqs12nE5
とりあえずMU2000を併用すればいいと思う
むしろ貴重
DAW内完結を目指さなくてもいい
むしろ貴重
DAW内完結を目指さなくてもいい
2018/04/24(火) 18:26:06.25ID:YYD3CMab
2018/04/24(火) 19:00:44.22ID:n43QEllw
HALionのTight Rope、あれやたら重くない?
高音になるにつれて負荷かどんどん上がっていって、C6超えた辺りからオーディオエンジン落ちる
高音になるにつれて負荷かどんどん上がっていって、C6超えた辺りからオーディオエンジン落ちる
2018/04/24(火) 19:24:42.87ID:+EXh1QYv
2018/04/24(火) 19:45:12.98ID:n43QEllw
単音で鳴らすだけでも、他より群を抜いて重いんだ
2018/04/25(水) 07:25:32.93ID:07RNjpGy
>>755
単音って言ってもFlexPhraserかかってるから
単音って言ってもFlexPhraserかかってるから
2018/04/25(水) 13:20:46.09ID:HNwT3tJN
そのエフェクトが重いんであって、要はうちのPCのスペックがショボかったんだな
スレ汚しすまん
スレ汚しすまん
2018/05/04(金) 18:47:00.12ID:FQAY6sj2
HALionの開発チームのトップがCubaseのチームに異動になったらしい
2018/05/05(土) 00:14:47.66ID:U+4B42kn
HALionのアップデート公開されてるね
2018/05/06(日) 04:39:06.79ID:nFFV2lrI
今半額やってるけど、GrooveAgent4の機能って全然知られてないよね
特にCubaseで使うとサンプルを鳴らすプラグイン(Batteryみたいな)としてもすごく便利なんだけどねぇ
まぁ改善して欲しい点もいくつかあるけど
この前GA4について調査してたし改善する気がありそうではある
特にCubaseで使うとサンプルを鳴らすプラグイン(Batteryみたいな)としてもすごく便利なんだけどねぇ
まぁ改善して欲しい点もいくつかあるけど
この前GA4について調査してたし改善する気がありそうではある
2018/05/06(日) 05:52:45.93ID:/KLtN20z
HALionに関しては今年中にデカいアップデートがあるって言ってたからGA5も近いだろう
2018/05/08(火) 22:55:23.30ID:s32XUZCS
これ以上の機能が予想できない
それより拡張音源ガシガシ出して欲しい
それより拡張音源ガシガシ出して欲しい
2018/05/09(水) 00:35:59.22ID:DmLDv/u4
拡張音源もいいけど、普通にデフォで入ってるGM音源的なやつを一新してほしいわ。
普通のPCM音源っぽいストリングスとかブラスとか、ファンタジア系のシンセベルとか、
ネタで一瞬鳴らす用のGMくさいスラップベースとか、
裏で鳴らす適当な909のハットとか普通のタンバリンとかコンガとか、なんだかんだでHALionって自分はそういう用途でよく使うのでそこら辺をそろそろブラッシュアップしてほしい。
普通のPCM音源っぽいストリングスとかブラスとか、ファンタジア系のシンセベルとか、
ネタで一瞬鳴らす用のGMくさいスラップベースとか、
裏で鳴らす適当な909のハットとか普通のタンバリンとかコンガとか、なんだかんだでHALionって自分はそういう用途でよく使うのでそこら辺をそろそろブラッシュアップしてほしい。
2018/05/09(水) 01:42:48.98ID:/NZQMi/x
Motif XFのPCM引っ張ってこれないのかな
三万でも買うわ
三万でも買うわ
2018/05/21(月) 17:05:30.74ID:566eOLaV
absolute3買いました...
ちょっと前に半額セールやってたとはなんと不運な...
ちょっと前に半額セールやってたとはなんと不運な...
2018/05/25(金) 14:00:47.03ID:R70gu3ho
近いうちにHSO2出そうだな
2018/05/26(土) 00:42:34.60ID:aQfvWhPd
はぁそう 2ですか
2018/05/26(土) 03:41:26.96ID:XBEvElWG
インスタに上がってたぞ
2018/06/27(水) 22:18:39.55ID:OwDoRHME
2018/06/27(水) 22:35:25.45ID:fDUjq+jC
7万
2018/06/27(水) 23:50:34.83ID:FQyzz0uk
ちょうどOrchestral ToolsのArk買おうかなぁと思ってたところに
Orchestral Toolsとの共作でHALionのライブラリを出してくれるとは
Orchestral Toolsとの共作でHALionのライブラリを出してくれるとは
2018/07/04(水) 15:40:24.96ID:ITMZdbzi
後で出るっていうIconica Ensemblesの方がArkっぽいね
でもIconicaは音が全然違うから素直にArk買った方がよさそう
でもIconicaは音が全然違うから素直にArk買った方がよさそう
2018/07/15(日) 05:35:08.40ID:mMZUX2uX
おお、Halion6文字化けやっと直った、、、これでノートでも作業出来る
2018/07/15(日) 11:18:11.73ID:3AtE5sWl
HypersonicとHalion Playerのライセンスが無効になったようで使えなくなった(´・ω・`)
2018/07/15(日) 11:41:17.30ID:HWxP57Cn
2018/07/15(日) 12:22:46.61ID:3AtE5sWl
去年の情報だが、My steinbergからサポートに連絡して、HALion 5 Add-On licenseを入手すればHypersonic 2を使用できるようになるらしい。
https://www.steinberg.net/forums/viewtopic.php?t=112749
https://www.steinberg.net/forums/viewtopic.php?t=113001
https://www.steinberg.net/forums/viewtopic.php?t=112749
https://www.steinberg.net/forums/viewtopic.php?t=113001
2018/07/15(日) 13:00:55.98ID:RfSTVAu+
>>775
https://helpcenter.steinberg.de/hc/en-us/articles/115000934990-User-Interface-errors-in-HALion-6-on-Windows
これです。
YAMAHAのサポートは全く頼りにならないし、これの連絡も寄越さなかった。
https://helpcenter.steinberg.de/hc/en-us/articles/115000934990-User-Interface-errors-in-HALion-6-on-Windows
これです。
YAMAHAのサポートは全く頼りにならないし、これの連絡も寄越さなかった。
2018/07/15(日) 13:22:08.42ID:HWxP57Cn
2018/07/15(日) 13:55:34.28ID:0W6ZkUbe
サポートってなんでもわかってる専門家がやってるわけじゃないからね(極一部の例外はあるけど)
そんな能力あったらそれを活かす仕事やってもらった方がいいし
フォーラムを検索、無かったらSteinbergサイト(英語)のSupportページで検索、これで大体すぐわかる
あとはフォーラムで再現手順を添えて報告
フォーラムのIssuesカテゴリのタイトルだけでも普段から見ておくといいと思う
たいして時間かからないし、不具合に遭遇したときの対処も早くなる
そんな能力あったらそれを活かす仕事やってもらった方がいいし
フォーラムを検索、無かったらSteinbergサイト(英語)のSupportページで検索、これで大体すぐわかる
あとはフォーラムで再現手順を添えて報告
フォーラムのIssuesカテゴリのタイトルだけでも普段から見ておくといいと思う
たいして時間かからないし、不具合に遭遇したときの対処も早くなる
2018/07/15(日) 17:12:57.30ID:DWUQ4Yfh
HALionの最初版、安定性良いな
致命的なバグも使ってて感じられないし
致命的なバグも使ってて感じられないし
2018/07/15(日) 23:46:49.01ID:npkV50FE
2018/07/16(月) 03:34:35.90ID:1fbOGm1u
>>781
Absolute Proとか出そう
Absolute Proとか出そう
2018/07/24(火) 21:19:59.54ID:24mNA2Vr
YAMAHA MOTIF XFあたりの音色とアルペジオパターンを
HALionに移植してほしいんだけど、無理かな
HALionに移植してほしいんだけど、無理かな
2018/08/02(木) 21:12:05.81ID:BHK2xqcu
HALionライブラリ増えてほしい
kontaktに負けるな
kontaktに負けるな
2018/08/02(木) 21:15:44.18ID:dPDXwsbU
その前にUVIに勝たんと
2018/08/02(木) 21:19:10.23ID:BHK2xqcu
2018/08/02(木) 21:40:52.83ID:HHE2Xrka
UVIのはどれも高域が強調されてシャリシャリして聴こえるからあまり好きじゃない
でも世間的には単独で聴いたときに派手に聴こえるから音がいいと言われやすい
って個人的には思ってる
HALionはなんだかんだ長く使ってるとよく配慮されてるのがわかってくる感じ
最初はふつーって印象だった
でも世間的には単独で聴いたときに派手に聴こえるから音がいいと言われやすい
って個人的には思ってる
HALionはなんだかんだ長く使ってるとよく配慮されてるのがわかってくる感じ
最初はふつーって印象だった
2018/08/02(木) 22:13:12.40ID:7rkOM1/d
地味ではある
使いやすいんだけどなー
使いやすいんだけどなー
2018/08/02(木) 22:50:26.63ID:oLcd9/yq
HALionもUVIもメインで愛用してる。
UVIはシャリシャリ。全部これ使って曲を組むとなんかスカスカしてて軽い。
メーターで見ると低音はしっかり出ているのに……はて?
うちの環境だとUVIは20kがすんごい持ち上がるの。
ピアノとかジャ〜ンって鳴らすじゃん?するとメインの600ヘルツあたりが減衰するに従って
突如伸び上がる20k!俺の耳には聴こえないがすごい勢いで上に伸びる20kが凄すぎる。
低音はあるのに妙にコシが無いのでUVIのベースは一回も使えたことがない。
かつての名機をおおっぴらにサンプリングしてるからサンプル自体は良い音が多いんだよね。
HALionは一聴して地味なんだけど、よく馴染むんだよね。
バックにちょっとシンセ入れたい時とか、うっすら聴こえるレベルでも
あるのと無いのとじゃ、曲のふくよかさがぜんぜん違う。
最近出たウェーブテーブル音源とかも結構楽しいよ。
ただしドラム系のサンプルが総じてウンコ。ドラムは使えない。
パーカッション系はかなり使える。
UVIはシャリシャリ。全部これ使って曲を組むとなんかスカスカしてて軽い。
メーターで見ると低音はしっかり出ているのに……はて?
うちの環境だとUVIは20kがすんごい持ち上がるの。
ピアノとかジャ〜ンって鳴らすじゃん?するとメインの600ヘルツあたりが減衰するに従って
突如伸び上がる20k!俺の耳には聴こえないがすごい勢いで上に伸びる20kが凄すぎる。
低音はあるのに妙にコシが無いのでUVIのベースは一回も使えたことがない。
かつての名機をおおっぴらにサンプリングしてるからサンプル自体は良い音が多いんだよね。
HALionは一聴して地味なんだけど、よく馴染むんだよね。
バックにちょっとシンセ入れたい時とか、うっすら聴こえるレベルでも
あるのと無いのとじゃ、曲のふくよかさがぜんぜん違う。
最近出たウェーブテーブル音源とかも結構楽しいよ。
ただしドラム系のサンプルが総じてウンコ。ドラムは使えない。
パーカッション系はかなり使える。
2018/08/02(木) 22:54:49.89ID:BHK2xqcu
>>789
ドラムはGE4使ってねって事かも
ドラムはGE4使ってねって事かも
2018/08/02(木) 22:55:44.25ID:BHK2xqcu
>>790
GAだった
GAだった
2018/08/03(金) 01:30:52.51ID:A8hJ2+2J
>>789
B-Boxのhip-hop系のキットは使える
B-Boxのhip-hop系のキットは使える
2018/08/04(土) 11:39:38.83ID:88RFjR78
Iconica買った人いる?
794名無しサンプリング@48kHz
2018/09/02(日) 18:36:42.37ID:oFNhoQSy Groove Agent SEからフル版にしようかと思ったけど、cubaseユーザー用に割引とかないんかい
ここ数年でGA単品のセールとかやってないよね・・・?
さっさと買っちゃおうかなあ
ここ数年でGA単品のセールとかやってないよね・・・?
さっさと買っちゃおうかなあ
2018/09/02(日) 20:18:11.44ID:v/iOjaLZ
>>794
バレンタインでやってなかったっけ?
バレンタインでやってなかったっけ?
2018/09/03(月) 00:50:55.21ID:xivzp5Mu
2018/09/08(土) 13:02:01.15ID:8gqHLI/K
Padshop ProとRetrologue 2の半額セールやってるけど、
absoってバンドルセット内の所有単品数に応じてアプグレ優待価格はある?
absoってバンドルセット内の所有単品数に応じてアプグレ優待価格はある?
2018/09/08(土) 14:48:45.91ID:kija7hrS
>>797
ありまへん。
ありまへん。
2018/09/09(日) 04:19:36.27ID:9W0c0ENA
HALionは4出した時にサードパーティーを呼び込んでれば今頃KONTAKTと勢力を二分するぐらいにはなれたと思うんだけどなあ
本体の性能は明らかにHALionのほうが上だし
Kontaktは見た目もダセえ
本体の性能は明らかにHALionのほうが上だし
Kontaktは見た目もダセえ
2018/09/09(日) 07:54:06.36ID:LUEXx0+c
いかんせんコンタクトは使いづらいからな。
PLAYER版しか持ってないがフル版を買う気にならん。
PLAYER版しか持ってないがフル版を買う気にならん。
2018/09/09(日) 10:08:12.98ID:FBxJ9fMq
KONTAKTが次のアップデートでウェーブテーブル採用とのことなので、やっとHALionに追いついてきたな!
とツイッターで呟いてもも誰も反応してくれないくらいマイナーだけど良いサンプラーなんだよな
とツイッターで呟いてもも誰も反応してくれないくらいマイナーだけど良いサンプラーなんだよな
2018/09/09(日) 16:34:44.25ID:28ZTUYb8
FMとモジュラー系の機能を強化してくれたらあとは何もいらんわ
2018/09/11(火) 12:37:14.33ID:493rnDzv
HALionは一番好きなソフトだわ
ライブラリが弱い所は欠点だけど。
音色の探しやすさは随一、編集のしやすさも素晴らしい
何より音が良い!
ライブラリが弱い所は欠点だけど。
音色の探しやすさは随一、編集のしやすさも素晴らしい
何より音が良い!
2018/09/15(土) 03:06:36.70ID:Wzrrfrrk
HALionのオシレーターの音がいい説は間違いない
2018/09/18(火) 18:21:08.49ID:Z4Wm+jWC
HALIONで録音した音は良い
フィルター通した音も良い
エフェクターの音も良い
フィルター通した音も良い
エフェクターの音も良い
2018/09/25(火) 09:20:33.02ID:yNgVMHrF
Windows環境で余ってるiPadをサブモニタにできるアプリで連携させたらGAは大丈夫なんだけどhalionが落ちる
そんな相性なんてあるんだ、、、、
そんな相性なんてあるんだ、、、、
2018/09/25(火) 11:37:58.63ID:5RRGiIVd
>806
Winでマシなのってduetだと思うが、RME DIGICheckをiPadに表示させて便利に使ってたが、
PowerDVDとかPREMIEREとか映像系ソフトが全く起動しなくなる症状が出た。
Halionもそういう表示系で何か独自APIだか何か使ってるのかも。
Winでマシなのってduetだと思うが、RME DIGICheckをiPadに表示させて便利に使ってたが、
PowerDVDとかPREMIEREとか映像系ソフトが全く起動しなくなる症状が出た。
Halionもそういう表示系で何か独自APIだか何か使ってるのかも。
2018/09/25(火) 14:21:10.60ID:yNgVMHrF
>>807
図星のduetでした
ググるとcubaseとduetでビデオ再生のトラブルの記事書いてる人がいた
その人の勧める「TwomonUSB」でも試してみるかな
GAやHALionは別画面でヤレるならやりたい
図星のduetでした
ググるとcubaseとduetでビデオ再生のトラブルの記事書いてる人がいた
その人の勧める「TwomonUSB」でも試してみるかな
GAやHALionは別画面でヤレるならやりたい
2018/10/01(月) 18:31:35.39ID:KCxsWFaA
その後どーです?>808さん
2018/10/02(火) 07:37:14.59ID:woc/DkiH
>>809
その後ですが、、、TwomomUSBを¥1200で買っては見たものの
思った様な配置とサイズに調整出来ず、ノートPCと古iPad2画面計画は頓挫
デスクトップPCにして普通の2画面にする方がキュベやhalionも安定しそうなんでそれを考えた方が良さそう、或いはMacBookかな?
有線だけど手元でタッチで操作できるGAやhalionって感じにするとハードシンセやドラムマシンみたいで使いやすいだろうな、と理想は描いたんだけど、残念。
その後ですが、、、TwomomUSBを¥1200で買っては見たものの
思った様な配置とサイズに調整出来ず、ノートPCと古iPad2画面計画は頓挫
デスクトップPCにして普通の2画面にする方がキュベやhalionも安定しそうなんでそれを考えた方が良さそう、或いはMacBookかな?
有線だけど手元でタッチで操作できるGAやhalionって感じにするとハードシンセやドラムマシンみたいで使いやすいだろうな、と理想は描いたんだけど、残念。
2018/10/07(日) 21:26:02.06ID:IBvB2y/w
HALIONにライブラリが充実さえしたら
何も文句ない
何も文句ない
2018/10/07(日) 22:51:27.71ID:Ik+1E4v5
>>811
最近ちょっとずつサードが参入してきて嬉しい
最近ちょっとずつサードが参入してきて嬉しい
2018/10/09(火) 00:34:26.46ID:hRiMmKjd
>>810
マジっすか!!!
んー、ほんとに惜しいんですよねーDUETもそのTwomomUSBも。
なんでこう、描画が上手くいかないのかほんとに残念。
素直におっしゃるようにモニタディスプレイ2台導入するしかないか。はぁ・・・
マジっすか!!!
んー、ほんとに惜しいんですよねーDUETもそのTwomomUSBも。
なんでこう、描画が上手くいかないのかほんとに残念。
素直におっしゃるようにモニタディスプレイ2台導入するしかないか。はぁ・・・
2018/10/16(火) 15:38:46.53ID:E2M0IFo4
Falconってドラッグ&ドロップでモジューレーションアサイン出来るのな
HALionも出来るようにならないかな
HALionも出来るようにならないかな
2018/10/31(水) 11:11:14.01ID:1clSXBLG
HALionベースの新たな音源が出てきているけど
Absoluteに含まれていくのだろうか?
Absoluteに含まれていくのだろうか?
2018/10/31(水) 16:20:10.16ID:T0nasNiT
どれ?
2018/10/31(水) 16:50:44.40ID:SefvwKZY
当たり前だけど、サードのやつ以外は追加されていくんじゃないだろうか
2018/11/01(木) 21:02:29.16ID:nSwdnynm
GA5が入ったAbsolute4が出るらしい
2018/11/03(土) 12:03:17.11ID:6V0C065i
なんでベロシティレイヤー増やさないんだろうね
32に拡張って言われても...
32に拡張って言われても...
2018/11/03(土) 12:09:34.95ID:FOuYG8rE
アコースティックキットいらないからbatteryみたいにサンプラーに特化してほしいわ
2018/11/03(土) 12:18:53.89ID:wzjYLcEV
特化しなくてもBatteryみたいな使い方余裕でできると思うけどな
特にCubaseで使う場合は、マップ(割り当て状況)読み込んでくれるし
GUIサイズが小さいのが難点だったけどそれも解消されたみたいだし
ドラムマップのやりとりに対応してる音源ってすごく少ないんだよね
他ではBFD3が対応してる数少ない音源のひとつ
特にCubaseで使う場合は、マップ(割り当て状況)読み込んでくれるし
GUIサイズが小さいのが難点だったけどそれも解消されたみたいだし
ドラムマップのやりとりに対応してる音源ってすごく少ないんだよね
他ではBFD3が対応してる数少ない音源のひとつ
2018/11/03(土) 19:54:05.46ID:+1fXNpJU
GA5のページにMASCHINE写ってるな
これは、ひょっとして・・・まさかね・・・NKS対応予定?
これは、ひょっとして・・・まさかね・・・NKS対応予定?
2018/11/03(土) 21:46:23.89ID:gs2OuGYB
んなまさか・・・
サードパーティも参入してきたことだし、
これからHALionの用の新たな規格でも作るんじゃないか・・・
サードパーティも参入してきたことだし、
これからHALionの用の新たな規格でも作るんじゃないか・・・
2018/11/03(土) 22:07:42.01ID:aYp7uPGh
2018/11/04(日) 04:14:36.39ID:iPA4X9K2
Groove Agent について
技術上の理由により、Absolute 3 に含まれる Groove Agent 4 から Groove Agent 5 にアップデートすることはできません。Groove Agent 5 を含んだ Absolute 4 を2019年1月にリリース予定ですので、しばらくお待ちください。
技術上の理由により、Absolute 3 に含まれる Groove Agent 4 から Groove Agent 5 にアップデートすることはできません。Groove Agent 5 を含んだ Absolute 4 を2019年1月にリリース予定ですので、しばらくお待ちください。
2018/11/04(日) 05:23:17.19ID:XmFw7BFs
おお、アブ4出るか
今までの、音源全部含まれるかな?
今までの、音源全部含まれるかな?
2018/11/04(日) 09:31:05.98ID:AOolL40u
iconicaは別になりそうな予感
2018/11/04(日) 10:34:28.98ID:OPAGNelN
3-4年後ならいいけど、次verにiconica含んだらさすがにキレるわ
入れるとしても3-4年後じゃないと、新作の買い控えを考えるのは俺だけじゃないと思う
入れるとしても3-4年後じゃないと、新作の買い控えを考えるのは俺だけじゃないと思う
2018/11/04(日) 10:37:22.38ID:OPAGNelN
次のに入れるにしても、最低+7万ぐらい価格上げるか
KOMPLETEみたいにライト版に…ってそれじゃアブの意味ないか
KOMPLETEみたいにライト版に…ってそれじゃアブの意味ないか
2018/11/04(日) 12:10:37.09ID:x2XREd7J
Absolute Proみたいなの作ると思う
2018/11/04(日) 12:28:30.95ID:AOolL40u
そろそろThe Grandもあたらしくしてくれねえかなぁ
2018/11/04(日) 13:57:41.78ID:isd76Bz9
Absoluteに入ってるソフト、8割方持ってるんだけど、
持ってる数によっても、値引きしてくれないかなぁ。
ほとんど持ってる状況だと、アップグレード価格のほうが高くて..
steinberg音源は、好きだからどんどん進化してほしいなぁ。
プリセットとかも数増えると超嬉しい。
ブラウザのカテゴリフィルタがパパッとできていいよね。
持ってる数によっても、値引きしてくれないかなぁ。
ほとんど持ってる状況だと、アップグレード価格のほうが高くて..
steinberg音源は、好きだからどんどん進化してほしいなぁ。
プリセットとかも数増えると超嬉しい。
ブラウザのカテゴリフィルタがパパッとできていいよね。
2018/11/04(日) 16:38:58.38ID:Rmb+TY7v
Abso3へのアプグレ価格はHalionからのがひどい。
Abso3 \54,000
Halion6 \41,040
Crossgrade from HALion6 \4,1040
全く意味不明。steinとyamahaに足し算できる人いないのかな・・・
Abso3 \54,000
Halion6 \41,040
Crossgrade from HALion6 \4,1040
全く意味不明。steinとyamahaに足し算できる人いないのかな・・・
2018/11/04(日) 17:48:16.08ID:I5VgGchh
>>832
IKみたいにフットワーク軽くして欲しいよな
IKみたいにフットワーク軽くして欲しいよな
2018/11/04(日) 22:17:01.22ID:isd76Bz9
だいぶ高いよねー。 多少高くても別にいいんだけど、
GA4( 拡張7割 ) と、Halion6( 拡張6割 ) 両方持ってるけど、
2〜2.5万ぐらいならパパッと買うんだけどなぁ。
4万の価格設定で、別に他の音源で代替できるし、全部そろえなくていいかー。
ってなっちゃってスルーしてしまう。。
そういえば、Cubaseのアップデートはそんな高くないから、不思議な値段設定かも。
GA4( 拡張7割 ) と、Halion6( 拡張6割 ) 両方持ってるけど、
2〜2.5万ぐらいならパパッと買うんだけどなぁ。
4万の価格設定で、別に他の音源で代替できるし、全部そろえなくていいかー。
ってなっちゃってスルーしてしまう。。
そういえば、Cubaseのアップデートはそんな高くないから、不思議な値段設定かも。
2018/11/06(火) 10:24:51.81ID:2I0vbpfX
>>831
これほんとお願いしたい
これほんとお願いしたい
2018/11/24(土) 12:04:28.44ID:5v9UkPok
今Absplute2持ってるんだけど、Absolute3にするか4出るまで待つかで迷ってる
今3にして4にアプデする時の価格差が5k位だったら全然あげてしまおうと思うんだけど10k位の差があるなら待つ…
でも予想では1.2アプデ20kで3アプデ10kな気がするんだよねー…アブソ民の考えはどうでしょ
今3にして4にアプデする時の価格差が5k位だったら全然あげてしまおうと思うんだけど10k位の差があるなら待つ…
でも予想では1.2アプデ20kで3アプデ10kな気がするんだよねー…アブソ民の考えはどうでしょ
2018/11/24(土) 14:10:53.94ID:XVPQ/1hH
>>837
今なら3アプデ買っといて4出るまで寝かせてグレピリ無償で4にするに決まってるでしょ
今なら3アプデ買っといて4出るまで寝かせてグレピリ無償で4にするに決まってるでしょ
2018/11/24(土) 18:57:22.79ID:nWK8pO9M
HALion 6 Full Version
まさかBF対象とは・・・・今年のバレンタインセールより安いじゃん。ショック。
まさかBF対象とは・・・・今年のバレンタインセールより安いじゃん。ショック。
2018/11/24(土) 23:27:17.01ID:Pnpu4PIl
HALion 6 Full Version を16,416円でゲットしました。
ところが音源ライブラリを空き領域のないSSDにインストールしようとするので
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Steinberg\Content以下をHDDに移動した後
Contentフォルダを削除、その後
mklink /J C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Steinberg\ E:\任意のフォルダ\Steinberg\Content
でやっとインストールできました。
ところが音源ライブラリを空き領域のないSSDにインストールしようとするので
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Steinberg\Content以下をHDDに移動した後
Contentフォルダを削除、その後
mklink /J C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Steinberg\ E:\任意のフォルダ\Steinberg\Content
でやっとインストールできました。
2018/11/25(日) 00:10:53.55ID:58KmMuKN
乙やな。
2018/11/25(日) 09:07:18.26ID:4x55RxTH
>>840
そんなことしなくてもインストール時に指定出来たはず。
そんなことしなくてもインストール時に指定出来たはず。
2018/11/25(日) 10:29:56.01ID:Kkh5trK0
>>842
インストール時に指定できるのはメインプログラムだけで
ライブラリはCドライブのAppData以下にインストールされてしまい、
Cドライブに余程空き領域がないとライブラリのインストールで中断してしまう。
インストール時に指定できるのはメインプログラムだけで
ライブラリはCドライブのAppData以下にインストールされてしまい、
Cドライブに余程空き領域がないとライブラリのインストールで中断してしまう。
844名無しサンプリング@48kHz
2018/11/25(日) 15:04:27.05ID:9+0YKUNb Halion使ってる奴本当にいるのか?情報がなさすぎる
2018/11/25(日) 15:53:40.78ID:62R2ZI5P
毎日のように使ってるけど、名脇役って感じだから特に語ることはないんだよなぁ。
JV-1080みたいなもん。
JV-1080みたいなもん。
2018/11/25(日) 17:41:18.81ID:11rgabqt
Wavetableめっちゃ使ってる
2018/11/25(日) 18:39:58.79ID:U/GK27sI
自分でサンプル組んで使ってるけど特に語ることもないんだよな
2018/11/25(日) 23:15:05.25ID:lg0HSHDa
ウェーブテーブルの使い方が難しい
2018/11/25(日) 23:36:35.96ID:czTUiuk8
SERUMとXPAND!持ってったらダブりそうでポチっといけないです
2018/11/26(月) 00:58:22.35ID:2OzIcvcW
>>844
俺は持ってないよ
俺は持ってないよ
2018/11/26(月) 18:51:54.09ID:pW6ql+05
このスレだと何度も話題に上がってるけど、HALionのVAは音がいい
ウェーブテーブルも使いにくいけど音自体はいいからEDM系でもTrapでも大体どうにかなる
操作感クソ過ぎて音作りする気にならないから、6.2でモジューレーションのアサイン周りをテコ入れしてほしい
ウェーブテーブルも使いにくいけど音自体はいいからEDM系でもTrapでも大体どうにかなる
操作感クソ過ぎて音作りする気にならないから、6.2でモジューレーションのアサイン周りをテコ入れしてほしい
2018/11/26(月) 19:59:09.05ID:caLBE1w7
halionは総合音源としては使えますか?
今はLogicの付属音源でやってます
Logicの付属からだと質は上がるのか知りたいです
シンセはSYLENTHやspireなど持っています
halionとIK total studio maxで迷っています
ヒップホップとかなのでIKは行き過ぎとかなと
今はLogicの付属音源でやってます
Logicの付属からだと質は上がるのか知りたいです
シンセはSYLENTHやspireなど持っています
halionとIK total studio maxで迷っています
ヒップホップとかなのでIKは行き過ぎとかなと
2018/11/26(月) 20:25:25.26ID:IBKCV0Bo
総合音源としてはそれなり
ただ、コスパ方向から考えるとIKかなぁ
ただ、コスパ方向から考えるとIKかなぁ
2018/11/26(月) 20:40:22.50ID:TQ4DtT/g
2018/11/26(月) 20:42:48.56ID:cRoxG25T
HALion、今16kで買えるの!?
総合音源としては微妙かな
自分でサンプル組んだりVAと組み合わせて使うと手放せなくなるけど
総合音源としては微妙かな
自分でサンプル組んだりVAと組み合わせて使うと手放せなくなるけど
2018/11/26(月) 20:49:08.17ID:CQ6y//6L
2018/11/26(月) 20:55:25.07ID:cRoxG25T
2018/11/27(火) 00:22:41.99ID:EuGC5VZN
>>854
総合音源パッケージとして考えたら、TSMの方はMODO BASSが強すぎ、Trilianと2強で暫く安泰コース
Syntronikも繊細とは真逆の強引な作り方だけどハマり易い
この二つに関しては総合音源のレベルは超えてる
T-Racksも今となってはDAW付属と変わらないレベルも多いけど、現行で使えるヤツも多めだから
総合音源のオマケの域は超えてる
別にHALionディスる訳じゃ無いけど、費用対効果まで考えて比べたら分が悪すぎるレベル
とはいえ音源として見るなら、最終的には好みの音かどうかだからな
私的に熱量のIK群に対し、繊細さのHAlionってイメージもあるから、出音が聞ければ聞いてみるのがいいとは思う
総合音源パッケージとして考えたら、TSMの方はMODO BASSが強すぎ、Trilianと2強で暫く安泰コース
Syntronikも繊細とは真逆の強引な作り方だけどハマり易い
この二つに関しては総合音源のレベルは超えてる
T-Racksも今となってはDAW付属と変わらないレベルも多いけど、現行で使えるヤツも多めだから
総合音源のオマケの域は超えてる
別にHALionディスる訳じゃ無いけど、費用対効果まで考えて比べたら分が悪すぎるレベル
とはいえ音源として見るなら、最終的には好みの音かどうかだからな
私的に熱量のIK群に対し、繊細さのHAlionってイメージもあるから、出音が聞ければ聞いてみるのがいいとは思う
2018/11/27(火) 00:44:11.61ID:kyEOuoFi
>>858
お詳しそうなのでお聞きししたいのですがikのtotal studio maxはハウスやEDMでも価値がありますか?
本当はKONPLETEと思っていますが価格が高いのとシンセはだいぶ揃ってきたのでTSMもありかなぁと考えてます
エフェクトプラグインはHorizonを買ったのでt-rack Sは無駄になるかなとも
Halion関係なくてすみません
お詳しそうなのでお聞きししたいのですがikのtotal studio maxはハウスやEDMでも価値がありますか?
本当はKONPLETEと思っていますが価格が高いのとシンセはだいぶ揃ってきたのでTSMもありかなぁと考えてます
エフェクトプラグインはHorizonを買ったのでt-rack Sは無駄になるかなとも
Halion関係なくてすみません
2018/11/27(火) 01:05:57.31ID:EuGC5VZN
>>859
ハウスは門外漢だけどEDMで美味しい音源…って事なら、私的にはIKもHAlionも行かないかなぁ
シンセが揃ってるってレベルなら、隙間埋めで総合音源でもってことなのかな?
総合音源はあくまで平均点を揃えるライブラリだから、一定以上の人が買っても、すぐに物足りなくなると思う
ガチでメイン音源使う前の簡易ラフや、代用品の用途になりがちだしね
KOMPLETEを視野に入れるレベルなら、多少無理してもそっち買う方が将来的には得になると思う
来年の夏頃に半額になるハズだから待てるなら待つといいかもね
或いは、NIならBattery4と好みのエキパンでも買った方が、EDMやハウス方面では遊べそうな気がしないでも無い
HAlionも悪くは無いし遊べるけれど、HALionの恩恵を一番受けられるのは
DTMを始めよう!! とCubaseとHALion買って、基礎を覚えてる段階の人か、あえてHALionで上を狙ってる人だと思う
ハウスは門外漢だけどEDMで美味しい音源…って事なら、私的にはIKもHAlionも行かないかなぁ
シンセが揃ってるってレベルなら、隙間埋めで総合音源でもってことなのかな?
総合音源はあくまで平均点を揃えるライブラリだから、一定以上の人が買っても、すぐに物足りなくなると思う
ガチでメイン音源使う前の簡易ラフや、代用品の用途になりがちだしね
KOMPLETEを視野に入れるレベルなら、多少無理してもそっち買う方が将来的には得になると思う
来年の夏頃に半額になるハズだから待てるなら待つといいかもね
或いは、NIならBattery4と好みのエキパンでも買った方が、EDMやハウス方面では遊べそうな気がしないでも無い
HAlionも悪くは無いし遊べるけれど、HALionの恩恵を一番受けられるのは
DTMを始めよう!! とCubaseとHALion買って、基礎を覚えてる段階の人か、あえてHALionで上を狙ってる人だと思う
2018/11/27(火) 01:19:09.21ID:kyEOuoFi
>>860
アドバイスありがとうございます!おっしゃるとおり隙間埋めで総合音源でもって感じですw
総合音源はまだ持ってないのであったほうがいいかな程度でした
シンセはEDM用途でSERUMとSPIRE、SYLENTHを買ってます
ビンテージアナログシンセは持ってないのでsyntronikが入っているTSMもいいかなと思いましたがまとまらなくなってきたので頭を一度冷やしたほうがよさそうですw
アドバイスありがとうございます!おっしゃるとおり隙間埋めで総合音源でもって感じですw
総合音源はまだ持ってないのであったほうがいいかな程度でした
シンセはEDM用途でSERUMとSPIRE、SYLENTHを買ってます
ビンテージアナログシンセは持ってないのでsyntronikが入っているTSMもいいかなと思いましたがまとまらなくなってきたので頭を一度冷やしたほうがよさそうですw
2018/11/27(火) 01:21:38.15ID:etp4M+sI
ikはブラウザが糞だからやめたほうがいい
それと今時のEDM系の派手な音ではない
かといって悪い音ということではなく買うならその辺を把握しておいた方がいい
cubase使ってるなら迷わずhalionだがcubase使ってなくてもその2つならhalionの方がいい
理由は音色の探しやすさと音のまとまり
ただこっちも今時の派手なEDMという感じではない
ということでkompleteがいい
ただこっちはバージョン違いとかNI製品とのバンドルとかセール時期とか悩みどころがたくさんあって買い方が難しい
今は時期ではないかな
それと今時のEDM系の派手な音ではない
かといって悪い音ということではなく買うならその辺を把握しておいた方がいい
cubase使ってるなら迷わずhalionだがcubase使ってなくてもその2つならhalionの方がいい
理由は音色の探しやすさと音のまとまり
ただこっちも今時の派手なEDMという感じではない
ということでkompleteがいい
ただこっちはバージョン違いとかNI製品とのバンドルとかセール時期とか悩みどころがたくさんあって買い方が難しい
今は時期ではないかな
2018/11/27(火) 01:27:04.65ID:etp4M+sI
上物音源それだけ持ってればいらんな
後は趣味の音色探しの旅だからあせって今買う必要ない
後は趣味の音色探しの旅だからあせって今買う必要ない
2018/11/27(火) 01:34:02.77ID:Ef1qddax
Serum,Sylenth,Spireがあるなら、もうあとはNexus2とエキパン新しいの何個か買えば完結でしょ。
EDMって使う音色が決まってきてるし、もうそれだけでほぼ全部賄えるのでは。
多分シンセをそれ以上増やしてもあんまり意味ないから、あとはエフェクターで新しいギミックみたいなのを作ったり、サンプルネタ(ボイスやサックス、民族楽器のチョップとかよくあるよね)での遊び方を追求するとかそっちの方がいいような気がする。
EDMって使う音色が決まってきてるし、もうそれだけでほぼ全部賄えるのでは。
多分シンセをそれ以上増やしてもあんまり意味ないから、あとはエフェクターで新しいギミックみたいなのを作ったり、サンプルネタ(ボイスやサックス、民族楽器のチョップとかよくあるよね)での遊び方を追求するとかそっちの方がいいような気がする。
2018/11/27(火) 01:34:30.03ID:pR8T0w2b
ハリオンはじっくり音作りしていくのに向いてる
即戦力の音が無いわけじゃないけど、その点は他にも
ライバルがいる。自前のサンプルを鳴らすサンプラーと
しては随一だと思う。
即戦力の音が無いわけじゃないけど、その点は他にも
ライバルがいる。自前のサンプルを鳴らすサンプラーと
しては随一だと思う。
2018/11/27(火) 02:39:35.76ID:JBM99l75
HALionは機能が多くて最初とっつきにくいから
プリセットを鳴らすだけって使い方をしてる人が多くて、なんか不当な評価を受けてる気もする
その辺はOmnisphereと似てるかも
プリセットが大量にあるからプリセットを鳴らす音源だと判断する人が結構多くて
プリセットの質ですべてを判断する、みたいな
プリセットを鳴らすだけって使い方をしてる人が多くて、なんか不当な評価を受けてる気もする
その辺はOmnisphereと似てるかも
プリセットが大量にあるからプリセットを鳴らす音源だと判断する人が結構多くて
プリセットの質ですべてを判断する、みたいな
2018/11/27(火) 05:45:05.86ID:Xb4SJx0H
2018/11/27(火) 05:45:41.06ID:Ef1qddax
まあとはいえ元々PCM音色便利音源的な立ち位置だったと思うし、そこら辺はどうしてもイメージとして拭い切れない感じはあるw
2018/11/27(火) 06:05:01.83ID:/9dp38VH
>>859
EDMはその3つシンセで十分じゃね
だけどハウスは生楽器は必要だろ
それとDivaとかヴィンテージ系が役立つ
Syntronik入ってるしTS2Mで良いんじゃね?
一流どころのシンセをまだ持ってないんならHalionは役に立つけどな
EDMはその3つシンセで十分じゃね
だけどハウスは生楽器は必要だろ
それとDivaとかヴィンテージ系が役立つ
Syntronik入ってるしTS2Mで良いんじゃね?
一流どころのシンセをまだ持ってないんならHalionは役に立つけどな
2018/11/27(火) 06:07:19.21ID:Ef1qddax
868は866宛てね。
>>867
似たようなのは作れるけど、個人的にはなんか根本的にHALionってEDM苦手なような。
スパソ系の音作りとかもUnisonのデチューン幅のアルゴリズムが1つしかなくて微妙にクォリティ詰めづらかったり、Wavetableもオートメーションでゴリゴリ動かそうとすると追従がヌルヌル遅れるから激しくワブれないとか。
>>867
似たようなのは作れるけど、個人的にはなんか根本的にHALionってEDM苦手なような。
スパソ系の音作りとかもUnisonのデチューン幅のアルゴリズムが1つしかなくて微妙にクォリティ詰めづらかったり、Wavetableもオートメーションでゴリゴリ動かそうとすると追従がヌルヌル遅れるから激しくワブれないとか。
2018/11/27(火) 06:10:33.55ID:UK93np3o
HALionの生楽器系はエフェクトとかエンベロープ弄るくらいでほぼプリセットで使う。
真骨頂はやっぱアナログやウェーブテーブルのシンセよ。
真骨頂はやっぱアナログやウェーブテーブルのシンセよ。
2018/11/27(火) 06:46:49.47ID:XZw858ye
>>867
それっぽいもの止まりでいいならどんなジャンルもHalion1つでいいと思うよ
それっぽいもの止まりでいいならどんなジャンルもHalion1つでいいと思うよ
2018/11/27(火) 08:08:03.50ID:EuGC5VZN
他にシンセ持ってるのにHALion…ってパターンは、グラニュラーシンセ弄りたいからって人多そうだけどな
他を触ってなければ、HALionのUIに思うところは無いだろうけど
楽なUIに馴れてるとHALionのUIは一手間多くて、馴れるまではウザく感じる
オレもFALCON慣れしてるんで、バイアスかかっちゃってるだろうけど
極論だけどさ、シンセ音源をある程度網羅した上で、あえてHALionを使う理由って意外と少ない…
というか平均点の優等生過ぎて特徴が殆ど無いんだよ
他を触ってなければ、HALionのUIに思うところは無いだろうけど
楽なUIに馴れてるとHALionのUIは一手間多くて、馴れるまではウザく感じる
オレもFALCON慣れしてるんで、バイアスかかっちゃってるだろうけど
極論だけどさ、シンセ音源をある程度網羅した上で、あえてHALionを使う理由って意外と少ない…
というか平均点の優等生過ぎて特徴が殆ど無いんだよ
2018/11/27(火) 08:52:14.95ID:1r35uIJn
自分で音入れてセット組む人にはこの上なく良いんだけど
最近はどこもプリセットであの音状態だからそこまで行く人あんまり居ないしなぁ
最近はどこもプリセットであの音状態だからそこまで行く人あんまり居ないしなぁ
2018/11/27(火) 08:59:45.64ID:jT8irR16
セールなのに人が来ないね
2018/11/27(火) 09:06:06.45ID:6V0s2eu4
Twitterだと購入報告してる人結構いるな
2018/11/27(火) 10:36:54.19ID:KIMdYMD+
Halionは最安更新したと思う。
Wavelabフルバージョン対象外なのが残念
Wavelabフルバージョン対象外なのが残念
2018/11/27(火) 11:26:42.46ID:pR8T0w2b
ユーザーが増えて、ライブラリも増えるといいな
2018/11/28(水) 14:36:41.92ID:tqVP7FRc
明日アプデ来るかな
2018/12/02(日) 02:53:18.49ID:xdR2YQ+j
ハリオンもGAもプリセットのリストブックみたいなの作ってくんないかな
いくら何種類もサンプリングしたって言われても見つけられないんじゃ使えない
メディアベイも見難いしセット名が曲名みたいでなんのセットだか解らんし
アイスベルとかロートタムとか組み込んだ自分なりのドラムセット作りたいだけなのに、、、
いくら何種類もサンプリングしたって言われても見つけられないんじゃ使えない
メディアベイも見難いしセット名が曲名みたいでなんのセットだか解らんし
アイスベルとかロートタムとか組み込んだ自分なりのドラムセット作りたいだけなのに、、、
2018/12/02(日) 06:13:38.40ID:ko269pwo
プリセットの名前が曲名みたいってのはわかる
Nexusみたいにわかりやすくしてほしいな
Nexusみたいにわかりやすくしてほしいな
2018/12/02(日) 06:43:06.11ID:PeVXqesR
Category、Style、Character、でほぼわかると思うけど
2018/12/02(日) 15:31:27.26ID:pvxhNKIL
GAを例にするとスネアなんてどれをとってもスネアっていえばスネアじゃんか
ソフトの作り手にもうちょい愛情があればコレはどこのメーカーの素材はなにで何インチ径の深さどれくらいをどんなマイクで録ったよ、って表示したくならないのか、と思う
サンプル数が何千だとか誇らしげに書かれてるけど一つ一つにはそういう思い入れとか無いのかな、勿体ない
プリセットをDAW側でエフェクターかける使い方の人間にとっては昔のQY70の付録だったリストブックみたいなのが便利なのに
スレイベル一つ探すのに何個もプリセット読み込んでパッド確認するの面倒で、しばらく使わんウチに神経衰弱ゲームみたくどこにあったか思い出し探す羽目になるし
ソフトの作り手にもうちょい愛情があればコレはどこのメーカーの素材はなにで何インチ径の深さどれくらいをどんなマイクで録ったよ、って表示したくならないのか、と思う
サンプル数が何千だとか誇らしげに書かれてるけど一つ一つにはそういう思い入れとか無いのかな、勿体ない
プリセットをDAW側でエフェクターかける使い方の人間にとっては昔のQY70の付録だったリストブックみたいなのが便利なのに
スレイベル一つ探すのに何個もプリセット読み込んでパッド確認するの面倒で、しばらく使わんウチに神経衰弱ゲームみたくどこにあったか思い出し探す羽目になるし
2018/12/02(日) 18:10:36.97ID:qo0uXAPT
2018/12/02(日) 18:40:38.80ID:PeVXqesR
GrooveAgentは5でパッドだけの試聴が簡単にできるようになってるね
現代のソフトでは、検索・絞込みができないと全然便利だとは思わないな
GM音源とか昔のハードシンセぐらいならリストでも良かっただろうけど
現代のソフトでは、検索・絞込みができないと全然便利だとは思わないな
GM音源とか昔のハードシンセぐらいならリストでも良かっただろうけど
2018/12/02(日) 18:48:25.76ID:vxmR7skh
PreListen機能めっちゃ便利
2018/12/04(火) 06:37:46.34ID:tacpDyU/
6.2きた
2018/12/04(火) 15:25:02.97ID:l2D5ZMRc
4kモニタに対応したね見やすくなり作業効率が良くなった
2018/12/04(火) 17:29:21.58ID:l2D5ZMRc
HALion 6.2.10 アップデート
2018/12/04
主なアップデート内容
高解像度ディスプレイ対応
マクロページデザイナーの機能向上
プログラムスロットに "Previous" "Next" プリセットスイッチ追加
複数プログラムを選択して同時に書き出し可能
その他不具合の修正、安定性の向上
2018/12/04
主なアップデート内容
高解像度ディスプレイ対応
マクロページデザイナーの機能向上
プログラムスロットに "Previous" "Next" プリセットスイッチ追加
複数プログラムを選択して同時に書き出し可能
その他不具合の修正、安定性の向上
2018/12/12(水) 03:41:08.88ID:hjusmvZF
GAのパーカッションエージェントの中のタンバリンの音がつまんない
やる気の無い小銭みたいな音で華やかさが無い、、、、
やる気の無い小銭みたいな音で華やかさが無い、、、、
2018/12/16(日) 03:57:13.54ID:W2KXX5xV
GA5出た事だし
HALion7来ないかな?
HALion7来ないかな?
2018/12/18(火) 19:41:29.16ID:UkjRodDb
ウェーブシェーピングのアルゴリズム増やしてくれないかな
せっかくウェーブテーブル載ったのにただポジション動かすだけでつまらんわ
せっかくウェーブテーブル載ったのにただポジション動かすだけでつまらんわ
2018/12/24(月) 02:36:19.37ID:/HOJwtAc
HALion6、先月セールやってたんだ…乗り遅れてしまった
今年はバレンタインにもセールやってたみたいだけど、来年もやってくれないかなぁ
今年はバレンタインにもセールやってたみたいだけど、来年もやってくれないかなぁ
894名無しサンプリング@48kHz
2018/12/27(木) 10:44:46.76ID:Lioq6hzH >>862
お前HALion使ったことねーだろ。適当過ぎる。
お前HALion使ったことねーだろ。適当過ぎる。
895名無しサンプリング@48kHz
2018/12/27(木) 11:08:14.44ID:khRSYAV9 【伊藤詩織様 私も被害者です】 25年前、ローマでイラン人が女子大生6人を強姦、その一人がMe Too
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1545875931/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1545875931/l50
2018/12/27(木) 11:18:05.98ID:Aq5fQEYC
Hailonちゃんこの間のセールで買いそこねた(^_^;)
2018/12/31(月) 12:59:13.63ID:xgHUYMXZ
>>806
まだチェックしてるかな。
807ですが、duetでHalion6表示できるようになってます。
Windows10、GTX 1050Ti、CubasePro10、iPad Air2、duet
アプリ、OSはいずれも最新版です。iPad Air2 のスクショ。
http://park10.wakwak.com/~twoface/up/src/img0485.jpg
私はCubaseでのビデオ再生はやらないので未確認です。
ちなみに以前起動すらしなかったPowerDVDも再生できるようになりました。
まだチェックしてるかな。
807ですが、duetでHalion6表示できるようになってます。
Windows10、GTX 1050Ti、CubasePro10、iPad Air2、duet
アプリ、OSはいずれも最新版です。iPad Air2 のスクショ。
http://park10.wakwak.com/~twoface/up/src/img0485.jpg
私はCubaseでのビデオ再生はやらないので未確認です。
ちなみに以前起動すらしなかったPowerDVDも再生できるようになりました。
2019/01/14(月) 16:10:20.38ID:CxtWKQTv
ずいぶん前にセールで買ったHalion、今更インストールして使いはじめてるんだか、programのsendエフェクトをエディットする方法がわからない
リバーブの種類変えたりパラメーターいじったりしたいんだけど右クリックしてもエディット画面でないし
わかる方教えてください
リバーブの種類変えたりパラメーターいじったりしたいんだけど右クリックしてもエディット画面でないし
わかる方教えてください
2019/01/14(月) 18:43:37.39ID:VkVbbpWe
エディットしたいエフェクトをクリックして選択状態
↓
中央のゾーンの中にある「EDIT」タブをクリック
↓
その中にある一番左の「SOUND」タブで編集
※この先はよく知らないので知っている人いたらヘルプ
エフェクト自体を変更したいときは
いらないのを一旦削除してから
親になるBusなりLayerを選択した状態で
新規に使いたいのを追加
違ったらごめん
↓
中央のゾーンの中にある「EDIT」タブをクリック
↓
その中にある一番左の「SOUND」タブで編集
※この先はよく知らないので知っている人いたらヘルプ
エフェクト自体を変更したいときは
いらないのを一旦削除してから
親になるBusなりLayerを選択した状態で
新規に使いたいのを追加
違ったらごめん
2019/01/14(月) 20:00:20.88ID:CxtWKQTv
2019/01/14(月) 20:16:03.40ID:VkVbbpWe
2019/01/15(火) 19:10:02.71ID:1kpNoJ5L
画面いっぱいぐらいの大きさでレイアウトし直して
同じ種類の作業中は、いちいちタブを切り替えなくてもできるようにしてるよ
Steinberg製品は「自分好みにカスタマイズして使って」というスタンスのものが多いと思う
ちなみに、Soundタブが、プログラムツリーで選択されてるものが表示される汎用的なもの
同じ種類の作業中は、いちいちタブを切り替えなくてもできるようにしてるよ
Steinberg製品は「自分好みにカスタマイズして使って」というスタンスのものが多いと思う
ちなみに、Soundタブが、プログラムツリーで選択されてるものが表示される汎用的なもの
2019/01/15(火) 21:20:10.31ID:bwcFWFOA
マニュアルに各部名称すら無いのだもの
右下の枠、プログラムテーブルっていうのはどう使うのかよくわからんし
タブ選択のヒストリーは早目に教えてくれよって思うし
右下の枠、プログラムテーブルっていうのはどう使うのかよくわからんし
タブ選択のヒストリーは早目に教えてくれよって思うし
2019/01/16(水) 01:10:03.18ID:1i0hYL4F
>>903
Steinbergのマニュアルは、この手のマニュアルの中ではかなり読みやすいと思うけどな(pdf版)
ただ、マニュアルがどうこうと言うより
HALionは機能がむちゃくちゃ多くて複雑だから、そうすぐに全部は理解できないのが普通だと思う
基本的な構造はプログラムツリーが表してるのでそれを中心に考えればわかりやすいかも?
高機能ソフトは「自分で実験して仕様を把握する能力」はどうしても必要だね
マニュアルで懇切丁寧にすべてを解説するってのは時間的にも費用対効果的にも無理だと思う
Steinbergのマニュアルは、この手のマニュアルの中ではかなり読みやすいと思うけどな(pdf版)
ただ、マニュアルがどうこうと言うより
HALionは機能がむちゃくちゃ多くて複雑だから、そうすぐに全部は理解できないのが普通だと思う
基本的な構造はプログラムツリーが表してるのでそれを中心に考えればわかりやすいかも?
高機能ソフトは「自分で実験して仕様を把握する能力」はどうしても必要だね
マニュアルで懇切丁寧にすべてを解説するってのは時間的にも費用対効果的にも無理だと思う
2019/01/16(水) 02:26:58.95ID:RY4nGKpj
時代にもよるんじゃね?
解像度が上がって階層構造やツリー構造とかもう古いし
タッチパネル世代だと基礎設計が理解しにくいのかも…と思わなくもない
解像度が上がって階層構造やツリー構造とかもう古いし
タッチパネル世代だと基礎設計が理解しにくいのかも…と思わなくもない
2019/01/16(水) 12:10:32.66ID:aboaN9Sv
スリフリ動画色々やってるんだけど、ツリーの中デリートしてシンセゾーン作った後の作業でツリーのプログラム選択状態から真ん中ゾーンのエディット→ゾーンに進んだ場合と、ツリーのゾーン選択状態からのエディット→ゾーンに進んだ場合は同じ?
18本の動画で途中からツリー上の何処選択状態なのかが省かれてて今ひとつ確信が持てない、、、
18本の動画で途中からツリー上の何処選択状態なのかが省かれてて今ひとつ確信が持てない、、、
2019/01/16(水) 17:34:10.16ID:gnexpQxb
玄人向け HALion
素人向け Serum
素人向け Serum
2019/01/19(土) 23:57:04.97ID:RUDRWK1h
GA拡張パックセールに乗ってcalliding買って、使いたかった音色々あってそれはそれで良いんだけども、その中で
クロテイル(チューンドシンバル)はGAで扱うよりハリオンのスロットに入れたい音なんだよなー
wav出力してサンプルとして取り込むしか無いのかな、面倒だ。
クロテイル(チューンドシンバル)はGAで扱うよりハリオンのスロットに入れたい音なんだよなー
wav出力してサンプルとして取り込むしか無いのかな、面倒だ。
2019/01/23(水) 13:11:40.10ID:7kbZBQyD
absolute 4 まだ出ないん?(´・ω・`)
2019/01/23(水) 13:24:12.81ID:Lrubk/Id
absoluteは各ソフトは、
買った時点での最新バージョンになりますか?
IKやNIのバンドル品は、いつ買おうが発売時のバージョンに限るようなんですが。
買った時点での最新バージョンになりますか?
IKやNIのバンドル品は、いつ買おうが発売時のバージョンに限るようなんですが。
2019/01/23(水) 13:38:20.97ID:KSoFmjjY
>>909
音源はいつも木曜だから早ければ明日だと思う
音源はいつも木曜だから早ければ明日だと思う
2019/01/23(水) 14:45:36.87ID:7kbZBQyD
>>911
(´∀`)トン
(´∀`)トン
2019/01/24(木) 17:31:56.56ID:d2gi905g
Absolute4きたな
2019/01/24(木) 19:53:09.79ID:6RZZ94x9
3と何が違うの?
2019/01/24(木) 21:31:58.76ID:3176gTER
主な機能
100 GB以上のサウンドとバーチャルインストゥルメント
新しい! Groove Agent 5:最高の電子ドラムおよびアコースティックドラム
新しい! Padshop Pro用のグラニュラーギターの拡張
新しい! PrimeがGroove Agentの拡張を削減
新しい! Groove Agent用のRock Essentialsスタイルの拡張
新しい! すべてのプラグインのAAXサポート
新しい! すべてのプラグインに対するHiDPIのサポート
HALion 6:画期的なバーチャルサンプリング&サウンドデザインシステム
HALionのMacro Page Designerを使用して独自の楽器を作成する
Retrologue 2やPadshop Proなどのハイエンドシンセサイザー
100 GB以上のサウンドとバーチャルインストゥルメント
新しい! Groove Agent 5:最高の電子ドラムおよびアコースティックドラム
新しい! Padshop Pro用のグラニュラーギターの拡張
新しい! PrimeがGroove Agentの拡張を削減
新しい! Groove Agent用のRock Essentialsスタイルの拡張
新しい! すべてのプラグインのAAXサポート
新しい! すべてのプラグインに対するHiDPIのサポート
HALion 6:画期的なバーチャルサンプリング&サウンドデザインシステム
HALionのMacro Page Designerを使用して独自の楽器を作成する
Retrologue 2やPadshop Proなどのハイエンドシンセサイザー
2019/01/24(木) 21:48:56.38ID:XuNAnIsc
2〜3の時よりは、変更点少なめなのな
2019/01/24(木) 23:04:01.17ID:3176gTER
正直これだとセールまでUpgrade待とうかと思ってしまう
でもHiDPI対応はしたい…
でもHiDPI対応はしたい…
2019/01/25(金) 07:07:56.50ID:OedTZfru
Absolute3からのupdateが¥11,880か
セール来るのかな
セール来るのかな
2019/01/27(日) 09:55:50.75ID:z1LxnLQd
4思ったほど変化ないな..
2019/01/27(日) 18:41:45.29ID:Hn+ms4R9
個別製品がバージョンアップしたから、バンドル製品としてもバージョンアップしないと
個々の新しいバージョンを使いたい人が使えなくなっちゃうからしょうがない
バンドルはまとめてバージョンアップするしかなくなるからあまり買わないな
個々の新しいバージョンを使いたい人が使えなくなっちゃうからしょうがない
バンドルはまとめてバージョンアップするしかなくなるからあまり買わないな
2019/01/27(日) 21:10:12.77ID:uH255sQh
4じゃなく3.5と呼ぶべきだよねこれ
2019/01/27(日) 22:06:54.92ID:2nRdpTUz
Cubaseだって9.7相当を10で売って皆喜んで買ってるじゃん
ヤマハへの信心が足りんのじゃないか
ヤマハへの信心が足りんのじゃないか
2019/01/30(水) 09:48:14.30ID:51Ks2gQL
Steinbergはともかくヤマハへの信仰なんてないな
2019/01/31(木) 09:50:05.00ID:9rOW/Cxk
HALION6の簡易エディットのつまみを、FA-07のつまみで動かしたいんですが?できますか?
2019/02/01(金) 13:11:26.56ID:A83Tci22
>>924
オートメーションまたはCCで動かせるし、どうとでもできると思う
その機器の機能は知らないけど、CCを出力するように割り当てることぐらいはできるだろうし
(分解能がどうこうとか考える場合は、使ってるDAWの機能との兼ね合いによる)
オートメーションまたはCCで動かせるし、どうとでもできると思う
その機器の機能は知らないけど、CCを出力するように割り当てることぐらいはできるだろうし
(分解能がどうこうとか考える場合は、使ってるDAWの機能との兼ね合いによる)
2019/02/01(金) 18:41:45.17ID:mh0FBIOO
HALion買う人が使っているDAW、Cubaseだけ説
2019/02/01(金) 19:34:07.56ID:zh1Ac+2/
>>925
どうもありがとう、ふつうにCC割り当てるだけだったんですね、やってみます!
どうもありがとう、ふつうにCC割り当てるだけだったんですね、やってみます!
2019/02/04(月) 00:19:50.30ID:nCk24AYx
2019/02/04(月) 00:21:41.20ID:MdfY1h2o
プリセットパッチにささってるエフェクトがもっと簡単に外せれば良いんだけどな
空間系とか結構邪魔なことが多い
空間系とか結構邪魔なことが多い
2019/02/04(月) 03:27:44.39ID:M4pTjFQo
>>929
上のメインパネル(Steinbergとか書いてある)のとこに
エフェクトやらFlexPhraserやらを一時的にバイパスするボタンがあるよ
これ押しとけばエフェクト無しで視聴できる
個別バイパスはMixerを何らかの方法で表示させとばいいし
実際に外すのは、ProgramTreeで選択(複数可)してDeleteで消せる
使いやすいようにウィンドウ配置または別ウィンドウを設定しておけば簡単(階層浅くしておくとか)
上のメインパネル(Steinbergとか書いてある)のとこに
エフェクトやらFlexPhraserやらを一時的にバイパスするボタンがあるよ
これ押しとけばエフェクト無しで視聴できる
個別バイパスはMixerを何らかの方法で表示させとばいいし
実際に外すのは、ProgramTreeで選択(複数可)してDeleteで消せる
使いやすいようにウィンドウ配置または別ウィンドウを設定しておけば簡単(階層浅くしておくとか)
2019/02/04(月) 10:59:11.95ID:yADEaBQF
2019/02/04(月) 12:58:32.04ID:IBYIoTCt
Cubaseとの親和性を何も感じないんだが
2019/02/04(月) 18:17:54.15ID:M4pTjFQo
いろいろあるよ
VST3の機能をSteinbergのプラグインもDAWもちゃんと実装してるから、DAWとの連携などの機能が使える
(他のDAWやプラグインもちゃんと実装しろよって話でもあるけど)
たとえば、プラグインのパラメーターを右クリックして出てくるメニューから、オートメーションレーンを表示させたりできる(プラグイン上からDAWのコマンドを実行する)
これは知らない人が結構いると思う。FL StudioやReaperでも対応していて、本来はそのDAWのネイティブ形式のプラグインでしか使えないメニュー項目が使える
他には、Note Expressionの機能は、MPEが普及してきたからMPE対応プラグインなら同様の使い方ができるね(無理やり対応させる力技もあるけど)
Hermode Tuning とかMIDI EffectのMicroTunerなんかは実質Steinberg製のプラグインじゃないと使えないんじゃないかな
あとは、HALionやGrooveAgentなんかは
キースイッチやドラムマップを一発で自動作成してくれたり(3rd製でもBFDはドラムマップ取り込みに対応してるので、VSTの規格には含まれていると思われる)
プロジェクト上で切り刻んであるオーディオイベントを、そのままドラッグ&ドロップでその範囲を反映させつつ取り込めたり
VST3の機能をSteinbergのプラグインもDAWもちゃんと実装してるから、DAWとの連携などの機能が使える
(他のDAWやプラグインもちゃんと実装しろよって話でもあるけど)
たとえば、プラグインのパラメーターを右クリックして出てくるメニューから、オートメーションレーンを表示させたりできる(プラグイン上からDAWのコマンドを実行する)
これは知らない人が結構いると思う。FL StudioやReaperでも対応していて、本来はそのDAWのネイティブ形式のプラグインでしか使えないメニュー項目が使える
他には、Note Expressionの機能は、MPEが普及してきたからMPE対応プラグインなら同様の使い方ができるね(無理やり対応させる力技もあるけど)
Hermode Tuning とかMIDI EffectのMicroTunerなんかは実質Steinberg製のプラグインじゃないと使えないんじゃないかな
あとは、HALionやGrooveAgentなんかは
キースイッチやドラムマップを一発で自動作成してくれたり(3rd製でもBFDはドラムマップ取り込みに対応してるので、VSTの規格には含まれていると思われる)
プロジェクト上で切り刻んであるオーディオイベントを、そのままドラッグ&ドロップでその範囲を反映させつつ取り込めたり
2019/02/06(水) 04:16:24.55ID:CYm3TjEu
GUIレイアウトのカスタマイズの例として参考までに
https://i.imgur.com/yDw8oyT.gif
この画面に無い要素は別ウィンドウで出すようにしてる
大きくして見たい、同時に見たい、表示内容をロックしておきたい、たまにしか使わない、などの理由で
カスタマイズに慣れれば、「画面のタブをつかんで外に出して複製別ウィンドウを表示
その表示をロックして選択が変わっても元のやつを表示させたままにしておく」みたいな利用の仕方もできるようになる
ScreensetsとWindowsetsのファイルはこれ
https://www.axfc.net/u/3957879.zip
Windowsの場合は、マイドキュメント>Steinberg>HALion 6>Sub Presetsにユーザーが設定したものが保存されるのでそこに置けばいい
(と思う。他の環境に持っていって動くかどうか試したことが無いので保証はできない)
現在の状態のセットを保存しておけば、ぐちゃぐちゃにしてもすぐその状態に戻せるから心配ない
https://i.imgur.com/yDw8oyT.gif
この画面に無い要素は別ウィンドウで出すようにしてる
大きくして見たい、同時に見たい、表示内容をロックしておきたい、たまにしか使わない、などの理由で
カスタマイズに慣れれば、「画面のタブをつかんで外に出して複製別ウィンドウを表示
その表示をロックして選択が変わっても元のやつを表示させたままにしておく」みたいな利用の仕方もできるようになる
ScreensetsとWindowsetsのファイルはこれ
https://www.axfc.net/u/3957879.zip
Windowsの場合は、マイドキュメント>Steinberg>HALion 6>Sub Presetsにユーザーが設定したものが保存されるのでそこに置けばいい
(と思う。他の環境に持っていって動くかどうか試したことが無いので保証はできない)
現在の状態のセットを保存しておけば、ぐちゃぐちゃにしてもすぐその状態に戻せるから心配ない
2019/02/10(日) 01:42:22.89ID:QoKbLi7I
UVIのSynths AnthologyはHALionにこそ
やって欲しかった
やって欲しかった
2019/02/10(日) 02:13:11.79ID:zKfDs323
腐ってもヤマハだからなぁ
UVIみたな部外者がやるならまだしも、当事者側が他社音源をモニョモニョとか、さすがに出来ないだろ
UVIみたな部外者がやるならまだしも、当事者側が他社音源をモニョモニョとか、さすがに出来ないだろ
2019/02/10(日) 02:29:09.84ID:QoKbLi7I
じゃあせめてヤマハの音源だけでも
motifとか何でやらないかな?
motifとか何でやらないかな?
2019/02/10(日) 02:33:17.32ID:dnjfzfvi
逆に考えると他社が勝手に過去音源をチョメチョメして製品化してるから
本家としてはその先を行かなきゃって感じなんじゃない
本家としてはその先を行かなきゃって感じなんじゃない
939名無しサンプリング@48kHz
2019/02/11(月) 19:36:04.17ID:cCkTFa7f 変なこだわり持ってると、Rolandみたいにベリンガーにやられちゃうよな。
2019/02/11(月) 21:19:48.73ID:GJpQmlI8
底辺のお前に心配されなくてもなんの問題もないよきっと
2019/02/11(月) 21:49:04.33ID:qoQhR2Ko
>>936
当事者が何故FMを搭載しない?
当事者が何故FMを搭載しない?
2019/02/11(月) 22:31:05.98ID:dm4KBHvF
>>941
FMはやる予定になってるっぽいよ
https://www.steinberg.net/forums/viewtopic.php?p=609570#p609570
"FM steht natürlich auch auf unserer Liste. Für H6 haben wir uns aber erstmal für die Wavetable Synthese entschieden."
FMはやる予定になってるっぽいよ
https://www.steinberg.net/forums/viewtopic.php?p=609570#p609570
"FM steht natürlich auch auf unserer Liste. Für H6 haben wir uns aber erstmal für die Wavetable Synthese entschieden."
2019/02/11(月) 22:33:55.05ID:2+1Ss2ke
>>942
この人Cubaseチームに移動なったけど、FMの開発ちゃんと引き継いでるんだろうな
この人Cubaseチームに移動なったけど、FMの開発ちゃんと引き継いでるんだろうな
944名無しサンプリング@48kHz
2019/02/12(火) 02:59:02.52ID:Cdpp7Zqd バレンタインセール待ちなり。
うpぐrえ半額来い!
うpぐrえ半額来い!
945名無しサンプリング@48kHz
2019/02/12(火) 03:39:51.06ID:kGa2tGmd でもCubaseはウンコ
2019/02/12(火) 05:26:39.40ID:lzIEx8Fp
なんだかんだHALionはいい音源だと思うけどなぁ
シンセの質もいいしプリセットはちょっとアレだけど作り込んでいけば良いものになる
でもそこまで作り込む人がいないからあんま良い評価じゃないんだろうなぁ
シンセの質もいいしプリセットはちょっとアレだけど作り込んでいけば良いものになる
でもそこまで作り込む人がいないからあんま良い評価じゃないんだろうなぁ
2019/02/12(火) 05:29:11.46ID:6vTOu5hV
いい音源だとは思うけど、メイン張るっていうよりは
バックの名脇役的なシンセかもね。
バックの名脇役的なシンセかもね。
2019/02/12(火) 05:40:27.42ID:WeS9B+I6
それこそ、cubaseのプリセット(音源)みたいな感じに思われてて
シンセ弄る人はプリセットwww みたいに敬遠してるんじゃね?
シンセ弄る人はプリセットwww みたいに敬遠してるんじゃね?
2019/02/14(木) 23:55:23.90ID:Qslsalqy
2019/02/15(金) 00:08:07.90ID:rcLlvw9l
>>949
セールきたよ
セールきたよ
2019/02/15(金) 00:43:22.82ID:FWEFIJaD
>>950
アブソリュートのうpグレのセール来た?
アブソリュートのうpグレのセール来た?
2019/02/17(日) 02:42:17.86ID:8DEXC5wi
HALion持ってたら、Sonicの方は全く使わなくなる説
CPU負担軽いとか何かメリットあるのかな
CPU負担軽いとか何かメリットあるのかな
953名無しサンプリング@48kHz
2019/02/17(日) 23:34:55.69ID:LawYHkwV HALion Sonicで気に入った音があった時のお気に入り登録とかってどうやるんですか?
2019/02/19(火) 03:10:14.36ID:MztueIAy
>>953
取り敢えず星5にすれば良いんじゃない?
取り敢えず星5にすれば良いんじゃない?
2019/02/28(木) 10:05:22.15ID:vJ5tVayQ
今日何か新しいの出そう
2019/03/05(火) 01:06:43.44ID:uMffzkIM
FM導入とMOTIFアーカイブ化を夢見て寝ます
2019/03/05(火) 10:13:58.48ID:mYl/NmIw
どっちも他で代用効くじゃん
2019/03/06(水) 14:56:55.51ID:nPFRhsJG
FM出す出す詐欺何年続くんだよ
2019/03/06(水) 14:59:44.66ID:VOOk/4KF
他所から出てるので間に合うじゃん
2019/03/06(水) 17:47:05.96ID:TStKDXry
>>959
HALionでFMやりたいのさ
HALionでFMやりたいのさ
2019/03/06(水) 23:18:09.16ID:nPFRhsJG
ストラム機能つけて欲しいなあ
962名無しサンプリング@48kHz
2019/03/10(日) 00:21:15.14ID:xUQ8RSPp World Instrumentsって本物の民族楽器サンプリングしてないですよね…。
2019/03/10(日) 08:12:02.04ID:oj90nkbv
と言いますと?
2019/03/10(日) 09:04:05.44ID:laUVZdgm
音が良くないって事でしょ
Kontaktみたいに種類多くないから、自前で音源用意してやってるわ自分は
Kontaktみたいに種類多くないから、自前で音源用意してやってるわ自分は
2019/03/10(日) 10:20:43.98ID:xUQ8RSPp
World Instrumentsは、音が良い悪い以前に根本的に違ってるような。
Diziとか、Erhuとか。
自分の認識が何か間違っているのか…。
Diziとか、Erhuとか。
自分の認識が何か間違っているのか…。
2019/03/10(日) 12:28:59.00ID:hdmbuTTZ
フォーラムでHALionのアンケートとってるから生楽器系増やせって投票しよう
967名無しサンプリング@48kHz
2019/03/10(日) 22:48:44.31ID:xFlavZE42019/03/10(日) 22:57:52.33ID:5ybZ2ZoO
HALionってピアノ以外の生楽器の扱いが結構雑だよなw
シンセ系はめちゃくちゃ充実してるのに。
シンセ系はめちゃくちゃ充実してるのに。
2019/03/11(月) 01:41:06.66ID:RJRQn59T
正直PCM音源かと思ったマジで
2019/03/11(月) 02:02:46.99ID:6q4zHvFI
2019/03/11(月) 11:49:48.02ID:G5Br25vX
>>969
物理モデリングだと思ってたの?
物理モデリングだと思ってたの?
2019/03/13(水) 14:21:34.80ID:eKFcPXGu
Cubase Elements8→Elements10 or Artistアプグレ、Halion、Absolute
どの組合せで買うか迷ってしまう
だいたいeLicenserのせい
どの組合せで買うか迷ってしまう
だいたいeLicenserのせい
2019/03/17(日) 07:26:09.84ID:xSO8LoLs
ハリオン対応のライブラリ増えて欲しいな
自分で作るの難しいし
自分で作るの難しいし
2019/03/17(日) 12:13:01.86ID:YV2IURpj
>>973
ハリオンが一番簡単にできると思う
ハリオンが一番簡単にできると思う
2019/03/20(水) 03:48:40.93ID:mMQTW6Lt
976名無しサンプリング@48kHz
2019/03/20(水) 05:28:28.34ID:no3rD2Rf Halionシンセ関係いいの多い
もっと増やせばいいのに
もっと増やせばいいのに
2019/03/20(水) 05:55:34.16ID:mMQTW6Lt
シンセ系は充分良いの集まってるから
生音系大容量ライブラリがもっと欲しいな
生音系大容量ライブラリがもっと欲しいな
2019/03/27(水) 02:07:09.03ID:X6+GC9eg
そろそろ次スレを
2019/03/27(水) 02:22:54.26ID:DZOpQPD5
>>980
新スレよろ
新スレよろ
2019/03/27(水) 17:11:51.61ID:J/nSEAwD
サードパーティの音源はここでいいんだろうか
2019/03/27(水) 20:27:10.32ID:uBbmTHry
>>980
新スレおながいしまふ
新スレおながいしまふ
2019/03/31(日) 21:14:08.48ID:GSCgFk9g
【HALion】Steinberg Absolute 2【Groove Agent】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1554034391/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1554034391/
2019/04/01(月) 04:34:34.18ID:APavX5Oh
埋め
2019/04/01(月) 20:07:18.96ID:leo/+Ucr
新元号の典拠について申し上げます。
令和は万葉集の埋めの花の歌三十二首の序文にある
『初春の令月(れいげつ)にして
気淑(きよ)く風和(やわら)ぎ
埋めは鏡前(きょうぜん)の粉(こ)を披(ひら)き
蘭は珮後(はいご)の香を薫(かお)らす』
から引用したものであります。
令和は万葉集の埋めの花の歌三十二首の序文にある
『初春の令月(れいげつ)にして
気淑(きよ)く風和(やわら)ぎ
埋めは鏡前(きょうぜん)の粉(こ)を披(ひら)き
蘭は珮後(はいご)の香を薫(かお)らす』
から引用したものであります。
2019/04/01(月) 20:26:44.50ID:UopovNO0
2 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa0f-YvYU)[] 投稿日:2019/04/01(月) 17:04:08.70 ID:wI6eMKwGa
前スレから修正した最新版
1.『万葉集』題詞という和歌そのものではなく漢文の部分から引用
しかも、それは中国の『文選』からの引用部分
2.漢籍の孫引きを「万葉集から引用」とどや顔
「中国から離れた」「日本人の心だ」と誇ってしまう
3.元ネタの張衡の詩は「政府は腐ってる田舎へ帰りたいお先は暗い昔はよかった」な内容
張衡は、宦官の専横を許して国家の衰退を招いた暗君"安帝"(後漢)に召されている
4.そもそも万葉集第五巻梅花歌卅二首は漢籍に明るい大伴旅人の大宰府(左遷された)の邸宅で
中国原産の梅を珍しがって中国詩人の真似をして詩を詠んでいるもの
5.令の解字は頭上に冠を戴く象形とひざまつく人の象形から「ひざまついて神意を聞く」
転じて「いいつける」や「おきて」に
過去に「令徳」に改元しかけたが問題になってやめたことも
6.『文選』は過去に25回も元号の元ネタになっている
7.元号考案者のなかに万葉集の専門家がいて、元ネタの漢籍は知っているはず…
わざとか?
前スレから修正した最新版
1.『万葉集』題詞という和歌そのものではなく漢文の部分から引用
しかも、それは中国の『文選』からの引用部分
2.漢籍の孫引きを「万葉集から引用」とどや顔
「中国から離れた」「日本人の心だ」と誇ってしまう
3.元ネタの張衡の詩は「政府は腐ってる田舎へ帰りたいお先は暗い昔はよかった」な内容
張衡は、宦官の専横を許して国家の衰退を招いた暗君"安帝"(後漢)に召されている
4.そもそも万葉集第五巻梅花歌卅二首は漢籍に明るい大伴旅人の大宰府(左遷された)の邸宅で
中国原産の梅を珍しがって中国詩人の真似をして詩を詠んでいるもの
5.令の解字は頭上に冠を戴く象形とひざまつく人の象形から「ひざまついて神意を聞く」
転じて「いいつける」や「おきて」に
過去に「令徳」に改元しかけたが問題になってやめたことも
6.『文選』は過去に25回も元号の元ネタになっている
7.元号考案者のなかに万葉集の専門家がいて、元ネタの漢籍は知っているはず…
わざとか?
2019/04/01(月) 20:34:05.54ID:leo/+Ucr
>>985
いくら埋めモードとはいえスレに無関係なの貼るなや
いくら埋めモードとはいえスレに無関係なの貼るなや
2019/04/01(月) 22:34:11.16ID:2jePST0c
お前が言うなクソ野郎が
2019/04/01(月) 23:10:29.81ID:leo/+Ucr
2019/04/02(火) 00:55:12.89ID:qtmLCFR4
うめうめ
2019/04/02(火) 01:05:34.78ID:qtmLCFR4
うめめ
2019/04/02(火) 01:06:21.35ID:qtmLCFR4
うめりおん
2019/04/02(火) 01:09:12.20ID:qtmLCFR4
うめっちゅ
2019/04/02(火) 01:28:17.28ID:qtmLCFR4
うまますす
2019/04/02(火) 01:40:25.36ID:qtmLCFR4
うめますか?
2019/04/02(火) 01:48:11.98ID:qtmLCFR4
うめますん。
2019/04/02(火) 01:48:52.71ID:qtmLCFR4
うめませ。
2019/04/02(火) 02:19:38.34ID:qtmLCFR4
んめ
2019/04/02(火) 02:20:31.04ID:qtmLCFR4
HALion 松
2019/04/02(火) 02:20:41.54ID:qtmLCFR4
HALion 竹
1000名無しサンプリング@48kHz
2019/04/02(火) 02:29:12.49ID:+kOLq45s HALion 埋め
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1047日 2時間 21分 52秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1047日 2時間 21分 52秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【川崎・20歳女性行死体遺棄】「家族が自分でガラスを割ったのでは」と県警は家族の捜査要求を拒否していた…家族を支援した元刑事の怒り [ぐれ★]
- 芸能人の不倫に「誰と誰が寝たとかで人間性まで否定して叩くの気持ち悪くない?」 三崎優太氏、永野芽郁の不倫報道で私見 [jinjin★]
- 【中居正広】“強力な弁護団”を組み反撃準備 女性トラブルの現場「10億円マンション」売却の動きも 売値は25億円超か ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 基礎年金満額でも貧困リスク 氷河期世代、生活保護急増も ★2 [蚤の市★]
- 【埼玉】「宇宙飯店」で食中毒、4人に症状 カンピロバクターを検出 よだれ鶏、ギョーザ、チンジャオロースなどを食べたという [シャチ★]
- 大阪・関西万博 GW後半初日は11万6000人 関係者含め累計200万人に [少考さん★]
- 【動画】高速道路でお互い車線変更しようとする軽自動車とワンボックスが接触しそうになり、軽自動車がトンネルの壁に激突 [808139444]
- 佐賀で行われてる謎のイベント、大阪万博の二倍の人出を集めてしまう…… こいつら国賊か? [742243313]
- 生成AIによるプログラマーの失業、ほぼほぼ完了する [606757419]
- おかゆまさきのお🏡
- 普通の日本人「ネットで保守的な発言をしてる人って右翼でもなんでもない普通の感覚を持った人だと思ってる」👈共感の嵐 [358267739]
- 【胸糞】 JA、ついに新聞の全面広告を使い喧嘩を売り始める 「米一杯50円だけど高く感じる?もっと世間を知ろう ★2 [402859164]