フリーシンセの代表格Synth1についてまだまだ語りましょう
http://www.geocities.jp/daichi1969/index.html
前スレ
【フリー】 synth1 part4 【国産】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1271237928/
探検
【フリー】 synth1 part5 【国産】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/05/05(木) 06:54:07.75ID:10ZC2rh+
2016/05/05(木) 17:10:08.93ID:5oZJvj0r
世界を代表するフリーシンセとして
存在しなければならないスレ
存在しなければならないスレ
2016/05/06(金) 16:26:53.81ID:LsPklaWi
http://www.geocities.jp/daichi1969/synmanu/readme.html#inst
synth1を正しくインストールするとsoundbank00にプリセットが入ります
これはSC-88Proを参考にしてGM音色をシミュレートしたもの
http://www.geocities.jp/daichi1969/synmanu/readme.html#preset
ですがこの音色は実際には使いません。音作りのみ参考にしてください
一応アナログシンセなのでGM音色は他のPCM音源にでも任せて
Synth1ではシンセっぽい音を使いたいものです
http://www.geocities.jp/daichi1969/softsynth/#down
からSynth1 Extra Banks Package を入れます
zipを解凍してexeを実行して場所を指定すると
soundbank04〜09が埋まります
昔feeltuneというリンクがあったのですがなくなってますね
これはChris Bank for Synth1 というのとほぼ同じようです
これもおすすめです
http://blog.wavosaur.com/chris-bank-synth1-reup/
vol2もあります
http://blog.wavosaur.com/synth1-presets-chris-bank-volume-2/
zipのままzipbankに置けば使えます
プリセットは他にもありますが
あんまり量が多くても使いにくいです
少量でまとまってるのがおすすめです
あとはいろいろ自分でいじっていきましょう
synth1を正しくインストールするとsoundbank00にプリセットが入ります
これはSC-88Proを参考にしてGM音色をシミュレートしたもの
http://www.geocities.jp/daichi1969/synmanu/readme.html#preset
ですがこの音色は実際には使いません。音作りのみ参考にしてください
一応アナログシンセなのでGM音色は他のPCM音源にでも任せて
Synth1ではシンセっぽい音を使いたいものです
http://www.geocities.jp/daichi1969/softsynth/#down
からSynth1 Extra Banks Package を入れます
zipを解凍してexeを実行して場所を指定すると
soundbank04〜09が埋まります
昔feeltuneというリンクがあったのですがなくなってますね
これはChris Bank for Synth1 というのとほぼ同じようです
これもおすすめです
http://blog.wavosaur.com/chris-bank-synth1-reup/
vol2もあります
http://blog.wavosaur.com/synth1-presets-chris-bank-volume-2/
zipのままzipbankに置けば使えます
プリセットは他にもありますが
あんまり量が多くても使いにくいです
少量でまとまってるのがおすすめです
あとはいろいろ自分でいじっていきましょう
2016/05/07(土) 07:11:45.61ID:QMEYz6q3
>>1乙。
2016/05/07(土) 21:31:23.24ID:2a32idXA
最近はフリーシンセ紹介記事でもsynth1を見かけないことがある
意外と国内で評価されてなくて、KVRで過剰評価されてるだけ等という話も聞く
嘆かわしいことだ
代わりにDEXEDをよく見かける
意外と国内で評価されてなくて、KVRで過剰評価されてるだけ等という話も聞く
嘆かわしいことだ
代わりにDEXEDをよく見かける
2016/05/07(土) 21:50:26.36ID:CG49O7T4
そう思ってた時期が俺にもありました
実際つべでもいまだに紹介されることが多い
一見特徴なさ気だけど代わりになるものが無いから根強い人気があるんだろうね
実際つべでもいまだに紹介されることが多い
一見特徴なさ気だけど代わりになるものが無いから根強い人気があるんだろうね
2016/05/08(日) 00:28:44.56ID:2DvjiyEh
big in KVR
2016/05/09(月) 12:57:04.17ID:OolSfUYW
>>6
本当に失礼な野郎だな
本当に失礼な野郎だな
2016/05/09(月) 14:40:49.60ID:qhdoT6ZK
2016/05/11(水) 07:35:21.48ID:gJzGJcWR
10
2016/05/11(水) 20:14:20.53ID:jpL7f282
twitterでsynth1を検索するとけっこう名前出る
lang:enはあんま引っかからないので(とはいえ出ることには出る)
やはり国内のほうが知名度あるのだろう
しかしKVRってのはどのくらい影響力あるのか謎
lang:enはあんま引っかからないので(とはいえ出ることには出る)
やはり国内のほうが知名度あるのだろう
しかしKVRってのはどのくらい影響力あるのか謎
2016/05/11(水) 22:23:32.97ID:Vv/oy2X3
pixivみたいなもんだよ
規模がでかいから結果として有能な人が集うし参考になる
その分kvr節というのもまれに感じられる(し、それが弊害といえばそうかも)
規模がでかいから結果として有能な人が集うし参考になる
その分kvr節というのもまれに感じられる(し、それが弊害といえばそうかも)
13静岡の快男児
2016/05/14(土) 06:16:08.29ID:YtPdrnhM 重点的に保守
14静岡の快男児
2016/05/14(土) 06:16:24.51ID:YtPdrnhM 20まで引き受けた
15静岡の快男児
2016/05/14(土) 06:17:08.64ID:YtPdrnhM 困ったときはお互い様じゃけぇ
16静岡の快男児
2016/05/14(土) 06:17:24.73ID:YtPdrnhM 明日は明日の風が吹く
17静岡の快男児
2016/05/14(土) 06:17:41.97ID:YtPdrnhM 明日にも大きい地震が来るかもしれんからな
18静岡の快男児
2016/05/14(土) 06:19:00.22ID:YtPdrnhM 無駄に埋めてる奴はちょっと方向性変えれば人の役にたてるのにな
19静岡の快男児
2016/05/14(土) 06:19:15.75ID:YtPdrnhM まあいいわしが見本見せてくで
20静岡の快男児
2016/05/14(土) 06:19:50.04ID:YtPdrnhM がっつり背中見せてくで
21静岡の快男児
2016/05/14(土) 06:20:19.63ID:YtPdrnhM よしこれで多い日も安全
2016/05/14(土) 09:13:53.52ID:ITeJnoqm
この板はたぶん10レスで即死回避
23名無しサンプリング@48kHz
2016/05/23(月) 23:24:33.89ID:pLdDVHqN 改造したいなら1から作れよ
ArcTrax VST見習え
VST3しか用意してないとか好きにやってるしな
ArcTrax VST見習え
VST3しか用意してないとか好きにやってるしな
24名無しサンプリング@48kHz
2016/05/23(月) 23:29:34.76ID:zMXcrjjq たとえばtimidityと別に、改造timidityのスレが立ってたら怒られる
synth1は偉大なソフトなので怒られない
だからって甘えるな
synth1は偉大なソフトなので怒られない
だからって甘えるな
25名無しサンプリング@48kHz
2016/05/25(水) 20:06:55.90ID:1mA2wUar http://synth1.bbs.coocan.jp/?m=listthread&t_id=160&summary=on
http://synth1.bbs.coocan.jp/?m=listthread&t_id=161&summary=on
活動的なバカが
こっちは去年絶滅したままだったsynth1スレを批判覚悟で復活させたんだよ
思いつきでホイホイネタスレ立てられたらたまらんがな
http://synth1.bbs.coocan.jp/?m=listthread&t_id=161&summary=on
活動的なバカが
こっちは去年絶滅したままだったsynth1スレを批判覚悟で復活させたんだよ
思いつきでホイホイネタスレ立てられたらたまらんがな
26名無しサンプリング@48kHz
2016/05/25(水) 21:44:13.42ID:cU8+nWLc2016/05/25(水) 22:52:47.73ID:pp3CI9Oy
一番使えないのは勤勉な無能だっけか
悪気はないんだろうが発言する前になぜ今まで誰も提唱しなかったのか少しは考えておくべきだったなー
もちろん思いつかなかったわけではないし実際は少なかれあった
悪気はないんだろうが発言する前になぜ今まで誰も提唱しなかったのか少しは考えておくべきだったなー
もちろん思いつかなかったわけではないし実際は少なかれあった
28名無しサンプリング@48kHz
2016/05/26(木) 07:32:59.42ID:Ai8OmjTa > Synth1の後継シンセ、派生シンセが登場して欲しい
>>>1の切実な願いのこもったスレということだろ
> 少なくとも気持ちは判る
何が切実な願いだよ笑わせるな
synth1スレは落ちたまま半年立ってなかったんだよ
それでオープンソースにしてくれてもいいんやで〜?ほじほじときてる
思いつきでスレ立ててるのは確定してる
何が気持ちはわかるだ
ふざけてるなよまじで
1000円位の高級版つくれほじほじ
それかそれでオープンソースにしてくれてもいいんやで〜?ほじほじ
>>>1の切実な願いのこもったスレということだろ
> 少なくとも気持ちは判る
何が切実な願いだよ笑わせるな
synth1スレは落ちたまま半年立ってなかったんだよ
それでオープンソースにしてくれてもいいんやで〜?ほじほじときてる
思いつきでスレ立ててるのは確定してる
何が気持ちはわかるだ
ふざけてるなよまじで
1000円位の高級版つくれほじほじ
それかそれでオープンソースにしてくれてもいいんやで〜?ほじほじ
2016/05/26(木) 07:56:54.05ID:ncdiP5U3
synth1に思い入れがあるなら
半年間スレたってなかったsynth1スレをまず立てるべきだっただろう
思いつきで派生スレ立てるなら
最近存在感増してるDEXEDスレでも立てたほうがマシだったよ
某スレッドではおすすめフリーシンセにsynth1は出さずのDEXEDだけ紹介してたほど
よってsynth1は忘れ去られてたのであり
なんの思い入れも感じられない
半年間スレたってなかったsynth1スレをまず立てるべきだっただろう
思いつきで派生スレ立てるなら
最近存在感増してるDEXEDスレでも立てたほうがマシだったよ
某スレッドではおすすめフリーシンセにsynth1は出さずのDEXEDだけ紹介してたほど
よってsynth1は忘れ去られてたのであり
なんの思い入れも感じられない
30晒し
2016/05/26(木) 14:16:44.39ID:2vwGESDW 1 :スレ立て主
2016/05/23(月) 19:55:15.32 ID:5mRr6kgO
改造マリオのようにやってみてくれ…
プログラムごと改造ね
作者に許可をとること…
おそらくフリーウェアだし大丈夫だろうと思うけど
もしかしたら拒否られるかもしれない
改造ポイントは
「GUI見ための改善」
「波形増量」(表示はプルダウン的)
「osc+1基」
「フィルター増量」表示はプルダウン的
「FMをベロシティ対応にする」
「フィルターベロシティ連動を調整できる改造」
「EQをもう一基つける」
「後は自由」
作者には許可をとること
※許可取れなかったら終わりだな
できたそれは本家のホームページでダウンロードできるようにすること
※steinbergにも登録がいるかも…
2016/05/23(月) 19:55:15.32 ID:5mRr6kgO
改造マリオのようにやってみてくれ…
プログラムごと改造ね
作者に許可をとること…
おそらくフリーウェアだし大丈夫だろうと思うけど
もしかしたら拒否られるかもしれない
改造ポイントは
「GUI見ための改善」
「波形増量」(表示はプルダウン的)
「osc+1基」
「フィルター増量」表示はプルダウン的
「FMをベロシティ対応にする」
「フィルターベロシティ連動を調整できる改造」
「EQをもう一基つける」
「後は自由」
作者には許可をとること
※許可取れなかったら終わりだな
できたそれは本家のホームページでダウンロードできるようにすること
※steinbergにも登録がいるかも…
31晒し
2016/05/26(木) 14:17:07.56ID:2vwGESDW 2 :スレ立て主
2016/05/23(月) 19:56:12.64 ID:5mRr6kgO
※やる気があがらないなら
「改造者が有料販売してみたらどうか」(許可取って)
つまり「改良フリー版と有料ゴージャス版」ということ
→改良フリー版でもかなり音が増えている…という設定
(例 改良フリー版→波形15種類 有料版→波形100種類+レイヤー機能)
※レイヤー間で音量バランスを調整できるようにするとそこそこオートメーション面白いかも
※オリジナル作者がレイヤー機能に対応させる…とかいってたから
「ゴージャス版はその機能もつければいいのかも」
改造制作者のメリット
有料ゴージャス版で多分十分バイト代になるのでは???と
3割はオリジナルsynth1の作者に支払うべきか…
※その他vstシェアウェアのクリエイターになれるかもよ?
勉強になって
売り上げ例(しっかり存在を伝えること…)
上手くいけば
全世界で1万W1500円=1500万円
もっと売れれば2万本とか…
※コミケで販売とかも売れるかも
超使いやすいソフトシンセサイザーを目指す路線はオリジナルのまま
(これが売り)
シンセ経験がありその上、プログラムができる人ってなかなかいないか?
くわしいプログラムはsynth1本家の製作者のページを読んでみてくれ…
※オリジナルの方はこれ以上、発展しない可能性あるし…
2016/05/23(月) 19:56:12.64 ID:5mRr6kgO
※やる気があがらないなら
「改造者が有料販売してみたらどうか」(許可取って)
つまり「改良フリー版と有料ゴージャス版」ということ
→改良フリー版でもかなり音が増えている…という設定
(例 改良フリー版→波形15種類 有料版→波形100種類+レイヤー機能)
※レイヤー間で音量バランスを調整できるようにするとそこそこオートメーション面白いかも
※オリジナル作者がレイヤー機能に対応させる…とかいってたから
「ゴージャス版はその機能もつければいいのかも」
改造制作者のメリット
有料ゴージャス版で多分十分バイト代になるのでは???と
3割はオリジナルsynth1の作者に支払うべきか…
※その他vstシェアウェアのクリエイターになれるかもよ?
勉強になって
売り上げ例(しっかり存在を伝えること…)
上手くいけば
全世界で1万W1500円=1500万円
もっと売れれば2万本とか…
※コミケで販売とかも売れるかも
超使いやすいソフトシンセサイザーを目指す路線はオリジナルのまま
(これが売り)
シンセ経験がありその上、プログラムができる人ってなかなかいないか?
くわしいプログラムはsynth1本家の製作者のページを読んでみてくれ…
※オリジナルの方はこれ以上、発展しない可能性あるし…
2016/05/26(木) 14:23:37.74ID:2vwGESDW
2016/05/26(木) 14:29:55.48ID:2vwGESDW
リバースエンジニアリング、バイナリいじること自体がまずありえなくて
どうしてもやるなら1人でこっそりやる類のものだ
一般的なWindowsのプログラム自体が非公開であることが常識だし
オープンソースのVSTもめったにないと思うけどな
オープンソースにすることを要求するとかは非常識もいいところ
オープンソースのDAWならLMMSがある
どうしてもやるなら1人でこっそりやる類のものだ
一般的なWindowsのプログラム自体が非公開であることが常識だし
オープンソースのVSTもめったにないと思うけどな
オープンソースにすることを要求するとかは非常識もいいところ
オープンソースのDAWならLMMSがある
2016/05/26(木) 14:32:32.96ID:10o5O87D
中学生レベルの人らしいし消えてるしもう追い打ちかけなさんな
下手にスレ伸ばしたら目障りになるで
下手にスレ伸ばしたら目障りになるで
35名無しサンプリング@48kHz
2016/05/27(金) 01:32:38.78ID:LygTfXkx > フリー界隈のこと全然知らないけど今でもソフトシンセ触ってみるならまずsynth1なの?
某スレではsynth1使う必要ないと言い切っている
DEXEDがもっともおすすめで
FreeAlpha 3やZebralette導入すれば幅広がる
某スレではsynth1使う必要ないと言い切っている
DEXEDがもっともおすすめで
FreeAlpha 3やZebralette導入すれば幅広がる
2016/05/27(金) 01:42:39.38ID:LygTfXkx
> Synth1のオープン化努力に関しては
>適切な機能単位でVSTiもしくはSynthEditのモジュールにバラして(逆アセンブルとバイナリパッチで技術的には可能)
>自由なシンセ構成ができるようにするのが第一歩じゃないかな
>こで一定規模のベータテスターの支持が取り付けられれば
>原作者さんも動きやすいんじゃないかな
オープン化を促すのになんで逆アセンブリとかバイナリパッチが出てくるんだ?
一定規模のベータテスターの支持が取り付けられれば
よし。じゃあパパソース公開しちゃうぞってなるのか?
そんな話は聞いたことがない
SynthEditのモジュールにバラしてってのも意味わからんが
なんでSynthEditが出てくるのかよくわからん
>適切な機能単位でVSTiもしくはSynthEditのモジュールにバラして(逆アセンブルとバイナリパッチで技術的には可能)
>自由なシンセ構成ができるようにするのが第一歩じゃないかな
>こで一定規模のベータテスターの支持が取り付けられれば
>原作者さんも動きやすいんじゃないかな
オープン化を促すのになんで逆アセンブリとかバイナリパッチが出てくるんだ?
一定規模のベータテスターの支持が取り付けられれば
よし。じゃあパパソース公開しちゃうぞってなるのか?
そんな話は聞いたことがない
SynthEditのモジュールにバラしてってのも意味わからんが
なんでSynthEditが出てくるのかよくわからん
2016/05/27(金) 01:50:59.56ID:LygTfXkx
> フリー界隈のこと全然知らないけど今でもソフトシンセ触ってみるならまずsynth1なの?
kvrでは未だにsynth1が一位になるのであえて外す理由もなかろう
有名だからあえて必要ないと言い切る人もいるが
定番なのを否定するわけじゃないだろう。
そもそもフリー界隈がにぎわってないので
DEXEDなどはスレはない。全部総合スレ扱い
有料のDAW付属のシンセもいいのあるんじゃね
kvrでは未だにsynth1が一位になるのであえて外す理由もなかろう
有名だからあえて必要ないと言い切る人もいるが
定番なのを否定するわけじゃないだろう。
そもそもフリー界隈がにぎわってないので
DEXEDなどはスレはない。全部総合スレ扱い
有料のDAW付属のシンセもいいのあるんじゃね
2016/05/27(金) 01:52:11.11ID:LygTfXkx
dominoもオープンソースにしろとか言い出しそう
定義ファイルすらめんどくさいのに無理だっつうのw
定義ファイルすらめんどくさいのに無理だっつうのw
2016/05/27(金) 10:47:19.89ID:DSV7Ob15
synth1本体は別にこれで完成形でいいけど
sy1パッチを複数レイヤーして鳴らしたり
ノートごとに別パッチ割り当ててドラムキット組んだりできる
同梱vstiとか作って欲しい
sy1パッチを複数レイヤーして鳴らしたり
ノートごとに別パッチ割り当ててドラムキット組んだりできる
同梱vstiとか作って欲しい
40名無しサンプリング@48kHz
2016/05/28(土) 07:45:33.01ID:gfG0BNNj > vstでプロセスメモリ書き換えで音作りする猛者いる?
音作りの効率とか最悪
ハードのつまみの役割とかシンセの核と言っていいし
そもそも音作りに興味がない決まってるw
音作りの効率とか最悪
ハードのつまみの役割とかシンセの核と言っていいし
そもそも音作りに興味がない決まってるw
2016/06/18(土) 17:07:16.87ID:N7ue9/26
n
42名無しサンプリング@48kHz
2016/08/04(木) 13:07:35.49ID:vMj1O/zL 今日も初手synth1立ち上げ
2016/08/13(土) 09:26:14.81ID:Wr9XVsds
後手sylenth1
44名無しサンプリング@48kHz
2016/08/28(日) 00:32:53.51ID:dJR3MHQa 初手synth1安定
2016/09/02(金) 17:09:59.94ID:rWNwdMTi
YoutubeでSynth1を使ったDepeche modeパッチ集の動画があったな
リンクで販売してるみたい
リンクで販売してるみたい
2016/09/06(火) 14:36:21.39ID:DBZ3Z6k0
フリーシンセ用パッチなんて売れてるの?すごい錬金術感
2016/10/03(月) 23:30:36.75ID:VFS8Ohio
そうか?フリーシンセ用パッチも労力かかってると思うけど
音作りってなめられるよな
音作りってなめられるよな
2016/10/09(日) 09:25:50.06ID:jSc14WEQ
さっそうと初手DEXED
2016/10/13(木) 12:50:57.27ID:XtHbwo2x
合間にEXEDEXES
50名無しサンプリング@48kHz
2017/01/15(日) 18:13:53.85ID:ee9e0ciX またスレ落ちそうだなw
cubase8.5 win7 i5の4670 16Gで使ってるけど
音色切り替えたりふとした時にすぐブチブチ言い出してしばらくうるさい
なぜか負担がピークに行ってしまう
なんでやろか
cubase8.5 win7 i5の4670 16Gで使ってるけど
音色切り替えたりふとした時にすぐブチブチ言い出してしばらくうるさい
なぜか負担がピークに行ってしまう
なんでやろか
2017/01/17(火) 17:37:45.75ID:0BMhJUjo
バッファ下げすぎなんじゃね
2017/01/21(土) 03:55:08.72ID:vo9KR1P1
>>51
他のsynth1より重いソフトシンセとかは普通に動いてるんですよね
他のsynth1より重いソフトシンセとかは普通に動いてるんですよね
2017/01/21(土) 15:25:48.29ID:nIjV3O2w
ユニゾンとTBフィルターは普通に重い
両方使えばよく分かる
両方使えばよく分かる
54名無しサンプリング@48kHz
2017/01/22(日) 10:14:53.75ID:T2pDFvKf >>53
でも それで重いんなら今時のプラグインは全滅なのでは
でも それで重いんなら今時のプラグインは全滅なのでは
2017/01/30(月) 04:59:06.86ID:2Qn4fzfE
2017/01/30(月) 04:59:54.48ID:2Qn4fzfE
重いというか音が出っぱなしになるとかたまにあるけど
気になるほどじゃない
気になるほどじゃない
57名無しサンプリング@48kHz
2017/01/31(火) 13:07:09.12ID:i0lGEott すいません、ご存じの方がいらしたら教えて下さい。
先日、mac版(OSは10.12.2 sierra)のV1.13BRTA8(VST64)をインストール
して動かしてるんですが、filterの挙動がおかしいんです。
具体的には、5つあるフィルタのタイプのうち、LP24とLPDLはfrqボリュームの
変化に反応して、音が変わるのですが、他のLP12、HP12、BP12のタイプに
ついては、frqのボリュームレベルを増減させても、マックスである
127の状態で出てくる音色のままで、全く変化しないのです。
同じ状況下で、LP24とLPDLのみfrqボリュームに反応し、残りのフィルタ
タイプでは反応しない、ってこと、あるんでしょうか?
先日、mac版(OSは10.12.2 sierra)のV1.13BRTA8(VST64)をインストール
して動かしてるんですが、filterの挙動がおかしいんです。
具体的には、5つあるフィルタのタイプのうち、LP24とLPDLはfrqボリュームの
変化に反応して、音が変わるのですが、他のLP12、HP12、BP12のタイプに
ついては、frqのボリュームレベルを増減させても、マックスである
127の状態で出てくる音色のままで、全く変化しないのです。
同じ状況下で、LP24とLPDLのみfrqボリュームに反応し、残りのフィルタ
タイプでは反応しない、ってこと、あるんでしょうか?
2017/02/02(木) 16:14:01.85ID:4li+iXJt
macは知らないけど普通にバグっぽい挙動だな
59名無しサンプリング@48kHz
2017/02/04(土) 08:55:10.56ID:p44nbSOL >>58
やっぱりそう見えますよね。このバージョン、2015年5月12日に出たものらしいけど、あれから2年近く経ってるのに、バグがあると言う声、上がらなかったのかなあ。
今もmacでsynth1使ってる人、いないのかなあ……
やっぱりそう見えますよね。このバージョン、2015年5月12日に出たものらしいけど、あれから2年近く経ってるのに、バグがあると言う声、上がらなかったのかなあ。
今もmacでsynth1使ってる人、いないのかなあ……
60名無しサンプリング@48kHz
2017/03/08(水) 05:06:15.24ID:vIVWPoGA 今どきのシンセはステレオで広がりもいい感じになるからな
2017/03/10(金) 17:07:59.81ID:zxHHfgtP
ピンポンディレイ使えばまあ広がる
62名無しサンプリング@48kHz
2017/04/25(火) 01:35:34.06ID:yM+VT7/H ヤマハEX-1みたいなチープなピアノ音をSynth1で作りたいけど上手く行かない
誰かコツ知ってる人いないか
誰かコツ知ってる人いないか
2017/04/26(水) 11:16:44.70ID:ejStJnWO
どういうのか知りたくてようつべ巡ったけどようわからんかった
矩形波デューティ比75%くらいでLP12でアタックつけるとかじゃダメ?
矩形波デューティ比75%くらいでLP12でアタックつけるとかじゃダメ?
64名無しサンプリング@48kHz
2017/05/08(月) 06:12:30.54ID:riEo95PP65名無しサンプリング@48kHz
2017/05/14(日) 17:45:47.55ID:YV6VfSkQ 当方、DTM初心者です。
Synth1の音源を使用して、独自作曲した曲のデータを商品(ゲームなど)に含める場合、著作権料を支払う必要があるのでしょうか。
その場合の著作権料についての説明は、どこを見れば説明されているでしょうか?
マニュアルの「制限事項」には「マルチティンバー音源ではありません。」としか書かれておりません。
Synth1の音源を使用して、独自作曲した曲のデータを商品(ゲームなど)に含める場合、著作権料を支払う必要があるのでしょうか。
その場合の著作権料についての説明は、どこを見れば説明されているでしょうか?
マニュアルの「制限事項」には「マルチティンバー音源ではありません。」としか書かれておりません。
2017/05/19(金) 21:26:14.84ID:YR5uC0uk
synth1の.dllをゲーム内に埋め込むとかじゃなきゃまず問題なし
67名無しサンプリング@48kHz
2017/06/29(木) 21:55:03.87ID:MyJbs0f1 タムの音が作りたい
どうもあのボコボコした感じが出ない
どうもあのボコボコした感じが出ない
2017/07/18(火) 11:09:47.21ID:11rch9nZ
2017/07/18(火) 11:14:19.37ID:QkDoWwk7
亀がウサギより速いのは本当だったか
2017/08/11(金) 20:03:02.88ID:/uR+q8DS
サブオシレータって音作りの幅少なすぎだから全然いらないな
サイン⇔矩形のモーフィングとか wavetable自由に書けたりとか サブ以外潰せたりとか できたら便利なのに
サイン⇔矩形のモーフィングとか wavetable自由に書けたりとか サブ以外潰せたりとか できたら便利なのに
2017/08/11(金) 20:13:51.78ID:NC/zz2y1
隠し味用だよあれは
低域や高域の補強用と割り切って使うもの
低域や高域の補強用と割り切って使うもの
2017/08/13(日) 09:02:04.39ID:5Rq3sNZV
パッチの保存先をProgram files配下のフォルダにしてると「The patch file cannot be written.何々」ってエラーが出て保存できない。
http://i.imgur.com/emQ9ifo.png
保存先を別のフォルダに変更したら保存できた。俺環かな?
http://i.imgur.com/emQ9ifo.png
保存先を別のフォルダに変更したら保存できた。俺環かな?
2017/08/13(日) 10:04:26.85ID:rCqBFIuN
OSのセキュリティ絡みな気がひしひしと感じられる
74名無しサンプリング@48kHz
2018/01/06(土) 12:13:08.76ID:VG2JyH67 synth1も役目終わったか
2018/01/06(土) 14:35:56.69ID:xMPVaAGZ
代わりになるものはいまだに無い
けれど初心者が使う必要がなくなり、そうでない人にはまず用がない
一言で言えば時代が変わった
けれど初心者が使う必要がなくなり、そうでない人にはまず用がない
一言で言えば時代が変わった
2018/01/06(土) 16:36:59.53ID:TpS8Iu1M
使いようだよ。軽いから心配なく使えるし。
2018/01/06(土) 17:02:37.30ID:fwBggUHy
俺も昔はよく使ったけどフイルター開閉の際のエンベロープの挙動とかコーラスバグとかイラッと来ることがあって自然と使わなくなった
あとユニゾンの質がシンセ毎に結構違っててDUNEとかSynthmasterとか知るともう戻れなくなる
あとユニゾンの質がシンセ毎に結構違っててDUNEとかSynthmasterとか知るともう戻れなくなる
2018/01/06(土) 18:10:06.25ID:TpS8Iu1M
>開閉の際のエンベロープの挙動
作者に改善依頼出したれ。フリーソフトの良さはそこだよ。
作者に改善依頼出したれ。フリーソフトの良さはそこだよ。
2018/01/06(土) 23:55:42.58ID:02JSQuZM
作者ここやシンセ関連スレに来てるよ
かなり前にも書いたからとっくに知ってるはず
かなり前にも書いたからとっくに知ってるはず
2018/01/08(月) 09:36:48.94ID:7XCg/q8f
ぼかぁビヨビヨやりたいならfreq&sustain絞ってdecayのほうでオートメーション書くなぁ
2018/01/17(水) 04:42:41.68ID:gmFXkPoe
>>75
それは役目を終わったと言うんだろう
それは役目を終わったと言うんだろう
82名無しサンプリング@48kHz
2018/01/17(水) 04:44:06.15ID:gmFXkPoe83名無しサンプリング@48kHz
2018/01/17(水) 04:46:09.89ID:gmFXkPoe >>75
現実を認めたくないだけで挙動がみっともないね
現実を認めたくないだけで挙動がみっともないね
2018/01/17(水) 04:46:58.00ID:gmFXkPoe
>>79
作者来たって何年前だと思ってんの
作者来たって何年前だと思ってんの
85名無しサンプリング@48kHz
2018/01/17(水) 04:47:25.12ID:gmFXkPoe 昨日ふらっときたみたいな書き方すんなや
86名無しサンプリング@48kHz
2018/01/22(月) 17:51:16.72ID:ZlmFvHcF SLEEP FREAKSのシンセレシピがsynth1でほとんど再現できない件
87名無しサンプリング@48kHz
2018/02/16(金) 17:18:06.71ID:yhcZt3ru synth1ごときで何個もスレ立てんなや
総合シンセスレで事足りるのに
総合シンセスレで事足りるのに
88名無しサンプリング@48kHz
2018/03/03(土) 01:25:04.32ID:H1gRTn+/ synth2まだ?
2018/04/23(月) 09:08:52.33ID:WhwBW/vb
EDMっぽい音出ない
90名無しサンプリング@48kHz
2018/04/24(火) 16:01:29.11ID:XG/N69U8 EDMが死んでもsynth1は生きのこる
2018/04/25(水) 11:34:54.54ID:VTDVMzzT
有料ものを買えば出るんだろう
2018/04/26(木) 10:27:11.77ID:MwjWwiTG
EDMっぽい音は出ないがYMOっぽい音は出るぜ!
93名無しサンプリング@48kHz
2018/05/30(水) 01:36:54.40ID:8pdzuWNw ビッグインKVR
94名無しサンプリング@48kHz
2018/06/17(日) 19:50:58.41ID:ODoTsq3b 裏技使えば出るよ
2018/06/18(月) 20:34:46.64ID:28c3VAXR
でも、ワブルベースは得意だったりする
2018/06/18(月) 23:01:37.69ID:uA8FewFV
>>95
パッチupすれ。スクショとか。幸せ者が増えるぞ。
パッチupすれ。スクショとか。幸せ者が増えるぞ。
2018/07/01(日) 02:22:11.78ID:bHY2BcSd
2018/08/04(土) 02:10:14.88ID:3wtcrZFj
2018/08/04(土) 18:04:54.59ID:hGw0SIOi
すごいな、ギターにしか聴こえん
2018/08/04(土) 19:19:47.95ID:0krkQPyK
101名無しサンプリング@48kHz
2018/08/23(木) 00:26:11.76ID:QHiOoloY あんまりニカやアンビエントには使われないよねSynth1
太さやアタック感求められないジャンルだから相性良さそうなのに何でだろう
太さやアタック感求められないジャンルだから相性良さそうなのに何でだろう
2018/08/23(木) 08:43:33.77ID:R/kzPdbW
そのへんに手を出すやつは高いシンセ一通り買って一通り曲作ったやつばかりだからでは
2018/08/24(金) 03:06:36.87ID:m0buIn69
https://dotup.org/uploda/dotup.org1620195.wav
意外と良いオルガンの音作れるな
意外と良いオルガンの音作れるな
2018/08/25(土) 09:52:37.35ID:EoATpMrk
ff6ならこうじゃね
ttp://fast-uploader.com/file/7090713873616/
ttp://fast-uploader.com/file/7090713873616/
105名無しサンプリング@48kHz
2018/09/12(水) 15:23:02.04ID:jJTPZzfe プロでSynth1メインで使ってた人がいたはずなんだけど名前が思い出せない
音ゲー畑の人だったと思う。平沢進ではない
音ゲー畑の人だったと思う。平沢進ではない
2018/09/13(木) 21:03:39.96ID:db+nWxgT
sampling masters mega?
2018/09/14(金) 00:36:31.03ID:HlmVWe6F
2018/10/20(土) 14:56:23.88ID:WCI2i9T+
もうすぐgeocitiesが無くなるけど引っ越し先は決まってるのかな?
2018/10/20(土) 15:01:38.13ID:13nOQpXz
Surge(あれは無償化)もだけど軽くて無料の万能シンセは妙なバグが残り続けるのな
避ければいいだけとはいえ快適さに金払う価値があるというか
避ければいいだけとはいえ快適さに金払う価値があるというか
2018/10/21(日) 19:18:55.83ID:xvdo7V3y
ios版て出ないのかな
2019/01/18(金) 01:07:26.70ID:pXOpdNb5
ほんとにKVRだけで人気あるな
2019/01/26(土) 12:49:49.88ID:1CQrMGDy
まあsynth1で満足なら新作ハードなんかでないよな
2019/02/16(土) 01:43:20.01ID:P43UjvNA
synth1のみの曲作るとか
新規が入れ替わり立ち替わりでもっと盛り上がるべきなのだ
新規が入れ替わり立ち替わりでもっと盛り上がるべきなのだ
2019/02/18(月) 01:21:22.84ID:2aMTKhbW
synth1のみの曲ニコニコとかでも多少は需要あるみたい
と言っても昔の作品ばかり。今は無理か
と言っても昔の作品ばかり。今は無理か
115名無しサンプリング@48kHz
2019/02/19(火) 04:45:40.63ID:Z8LFBrWz synth1無視できるなんてなんで恵まれてるんだ
116名無しサンプリング@48kHz
2019/02/19(火) 20:39:33.27ID:wZU/xTGm DAWを買ったらそこそこ使えるシンセがついてくるでしょ
2019/02/22(金) 18:29:02.27ID:Exxkgq3O
シンセを使えないゆとりに合わせて
ゴミのようなサンプリング音源がついてくる
ゴミのようなサンプリング音源がついてくる
118名無しサンプリング@48kHz
2019/02/24(日) 22:33:55.50ID:IOW34qpq グローバル展開されてるDAWがゆとりに合わせてとかゆとりかよ
2019/03/11(月) 00:02:52.29ID:QPuongdb
色々シンセいじったけど、たどり着いたのがsynth1だった。凄く良い音が出るねこれ!
00のプリセットはドクズだから騙されるとこだったわ。フリーなのにこの音。有料のやつよりいい!素晴らしい!
00のプリセットはドクズだから騙されるとこだったわ。フリーなのにこの音。有料のやつよりいい!素晴らしい!
2019/03/11(月) 00:06:40.09ID:9Fy28gnK
バグやアンチエイリアスの問題がなければなと思う
もう更新なさそうなのが痛い
もう更新なさそうなのが痛い
2019/03/11(月) 00:41:26.64ID:QPuongdb
正直Massive もその他有名どころも持ってるが、synth1気に入ったわ。フリーだから大したことないだろうと馬鹿にしてたが間違いだった。元がいいから高級リバーブ使えばさらにいい音になる。これから積極的に使っていこうと思う。
2019/03/11(月) 02:57:32.35ID:NGx2MWl0
日本語の怪しさが更に拍車をかける
123名無しサンプリング@48kHz
2019/03/11(月) 05:44:39.64ID:9dCuREF1 >>119
おめ
おめ
2019/03/14(木) 01:02:35.85ID:Xt0S50sU
synth1最高ですね。作った人は天才だね。
2019/03/14(木) 01:20:17.85ID:Xt0S50sU
しかも、フリーなんて!これは作者に敬意を払う意味でもどんどん使わなきゃだめだよね。もったいない。
2019/03/26(火) 11:57:57.04ID:GZEnlqvX
ジオシティーズ終わるってよ、引っ越し予定あんの?作者
127名無しサンプリング@48kHz
2019/03/26(火) 12:53:21.24ID:K0mk7c+8 マジか
まとめてダウンロードしとこ
まとめてダウンロードしとこ
2019/04/01(月) 22:15:46.31ID:hQDYQx/9
今になってページが無くなってるのに気づいた。
どうすんの。
どうすんの。
129名無しサンプリング@48kHz
2019/04/02(火) 11:11:29.37ID:oAFfEror 3月31日で消えたか
改元で浮かれてる場合じゃなかったな
改元で浮かれてる場合じゃなかったな
130名無しサンプリング@48kHz
2019/04/02(火) 11:20:03.59ID:oAFfEror 昔のPC漁ったら2014年に一部ダウンロードしたのが残ってたけど
全部落としてた訳じゃないので細かい解説とかはもう見れないのつらいな
全部落としてた訳じゃないので細かい解説とかはもう見れないのつらいな
131名無しサンプリング@48kHz
2019/04/02(火) 11:42:13.51ID:0EMTvBlQ アーカイブされまくってるぞ
2019/04/03(水) 16:33:49.94ID:WT4xfd/0
synth1 vst4free はまだ残ってるようだな
133名無しサンプリング@48kHz
2019/04/05(金) 00:22:32.16ID:T72J492J RIP
134名無しサンプリング@48kHz
2019/04/07(日) 14:03:15.30ID:U0lwOFlM ベタにこれで学んだなー
またいれるか
またいれるか
2019/04/07(日) 21:47:27.40ID:fvK9KPGQ
/i/|ii!//|!/!i/´i/ .|i |/ノ i\i!゙、:iヽ|:::| ヽ 'i ! ヾi |'!ヽ::::||::::::/:::::::::::i::::::::::ヽ
i i 川i!ハ/" _! | │ 川 ヾ:ii ゙'∨ | ゙ヾiヽヽ;||:::::i':::::::::::::::::::::::::
ノ ノ/リ,,,,,,二三テ=''" ヽノ ル |ノノヽヾ ノ 、,,,ノ,、 iヽ:::||:::::i'::::::::::::::::::::::::::::
/  ̄ ´~~゙'''' ゙''‐- ..,, ,, ‐' `゙ヾミッ、,, ヽ::|::::/::::::::::::::::::::::::::::
,,イ| i' i" `'‐=' `'|/i!:::::i::::::::::::::::::::::::
i | :::::::ヽ::::ヽ::::::ヾ:: ゙、 l 〃::::: i//::::ハ::::::::::::::::::i:::
i i \\\\\ヽ ) ヽ ′′′ / /:::::/:::::::::::::::::::|::::
! | i ,,ィノ < :::: : /:::::/:::::::::::::::::::/::::
i! i i! /i/ ,r''''‐y'''.;、 \ /:::::/:::::/::::::::::::/:::::
゙i! | i /⌒' 、 Y:::::::::''::;;;;'.;.Y'⌒゙i /::::::/::::::/::::::::::::/::::/i
i i ゙! ん、,,__ヽノ:::::::::::::::::::;;;;;{,__,,,r'' /:::::::/::::::/::::::::::::/:::://
゙、ii! ゙| i ノ ゝ;;;:::::::::::::::::::;ノ 。 `i //:::::/:::::/::::::::::::/::::::/:::
ヾ!トl ゙iU i 。l '゛.. ‐ー:::::i | //::::::/::::::/::::::/:::/:::::i!::::::
iiミ! ハ i l ,,,,::: :::;;;;;...{ ° ゙、 //::::://::::/::::::/:::::/::::i::::ii::
i!ヾ!i ゙、! , ' |::: ::::ヽ ..} |゙ヽ......,.,.,.,,,///://::://::::/::::://::::i::::リ::
!ヽヾi i゙、 ___,,,/ }:: : ;;;::: ::::::::} レWノ'レi/、//::/:://:/:::/::/:::ハ:i |::
i i 川i!ハ/" _! | │ 川 ヾ:ii ゙'∨ | ゙ヾiヽヽ;||:::::i':::::::::::::::::::::::::
ノ ノ/リ,,,,,,二三テ=''" ヽノ ル |ノノヽヾ ノ 、,,,ノ,、 iヽ:::||:::::i'::::::::::::::::::::::::::::
/  ̄ ´~~゙'''' ゙''‐- ..,, ,, ‐' `゙ヾミッ、,, ヽ::|::::/::::::::::::::::::::::::::::
,,イ| i' i" `'‐=' `'|/i!:::::i::::::::::::::::::::::::
i | :::::::ヽ::::ヽ::::::ヾ:: ゙、 l 〃::::: i//::::ハ::::::::::::::::::i:::
i i \\\\\ヽ ) ヽ ′′′ / /:::::/:::::::::::::::::::|::::
! | i ,,ィノ < :::: : /:::::/:::::::::::::::::::/::::
i! i i! /i/ ,r''''‐y'''.;、 \ /:::::/:::::/::::::::::::/:::::
゙i! | i /⌒' 、 Y:::::::::''::;;;;'.;.Y'⌒゙i /::::::/::::::/::::::::::::/::::/i
i i ゙! ん、,,__ヽノ:::::::::::::::::::;;;;;{,__,,,r'' /:::::::/::::::/::::::::::::/:::://
゙、ii! ゙| i ノ ゝ;;;:::::::::::::::::::;ノ 。 `i //:::::/:::::/::::::::::::/::::::/:::
ヾ!トl ゙iU i 。l '゛.. ‐ー:::::i | //::::::/::::::/::::::/:::/:::::i!::::::
iiミ! ハ i l ,,,,::: :::;;;;;...{ ° ゙、 //::::://::::/::::::/:::::/::::i::::ii::
i!ヾ!i ゙、! , ' |::: ::::ヽ ..} |゙ヽ......,.,.,.,,,///://::://::::/::::://::::i::::リ::
!ヽヾi i゙、 ___,,,/ }:: : ;;;::: ::::::::} レWノ'レi/、//::/:://:/:::/::/:::ハ:i |::
136名無しサンプリング@48kHz
2019/04/07(日) 23:35:39.02ID:chAiGQ47 VST3も出すかと思ってたが、さみしいな
137名無しサンプリング@48kHz
2019/05/04(土) 15:10:41.09ID:gl4vkzSq ずっと使い続けるよ
2019/05/10(金) 03:09:51.71ID:tg3KANiB
ジオシティーズ終了でそのまま消滅か
まあ作者がやる気ないならしょうがないな
まあ作者がやる気ないならしょうがないな
139名無しサンプリング@48kHz
2019/05/10(金) 20:15:21.94ID:2qpWze2X ここは、復活してほしい
140名無しサンプリング@48kHz
2019/05/12(日) 10:35:30.74ID:RaGrQKrT 作者もう生きてないのかもしれないな
2019/05/12(日) 11:05:03.88ID:IPahP23X
なわけないだろ
Synth1は趣味で作っただけだから無理に維持する理由はないって話
最終版どこでもDLできるから作者もそれで満足なのかもね
Synth1は趣味で作っただけだから無理に維持する理由はないって話
最終版どこでもDLできるから作者もそれで満足なのかもね
142名無しサンプリング@48kHz
2019/05/12(日) 16:47:09.34ID:4+UxNPT2 エンベロープカーブを調整できるようにして同時発音数の上限を撤廃させたSynth1を作ってくれ
2019/05/12(日) 21:04:52.46ID:IPahP23X
発音数上限取っ払ってもエイリアスノイズ乗りまくるだけな気が
軽さの分どうしても音質にしわ寄せが行くのが残念
軽さの分どうしても音質にしわ寄せが行くのが残念
2019/05/12(日) 22:51:10.23ID:qHta+7Ql
>>141
その考えの方が個人の単なる思い込みにしか見えないよ
その考えの方が個人の単なる思い込みにしか見えないよ
2019/05/12(日) 23:17:11.16ID:IPahP23X
いや実際今でもノイズ乗ってるし
使い倒してないだろ
使い倒してないだろ
146名無しサンプリング@48kHz
2019/05/13(月) 11:21:13.03ID:MB/eIkXp >>142
了解
了解
2019/05/13(月) 15:30:03.00ID:hSuGq5RW
>>144
フジケンのインタビュー参照
フジケンのインタビュー参照
2019/05/15(水) 16:10:36.82ID:wUfzbtRp
dtmstationのインタビュー記事って書かねーと
2019/05/15(水) 17:04:38.48ID:uRCjc2ls
通じなきゃどの道ニワカでしょ
2019/05/15(水) 17:34:51.61ID:u1GGljpZ
synth1は本当に素晴らしい。作者には感謝しかない。
151名無しサンプリング@48kHz
2019/07/08(月) 21:40:48.79ID:ps5i4Mdq おすすめシンセはありますか
152名無しサンプリング@48kHz
2019/07/13(土) 17:43:50.26ID:Lmxaaj7S synth1と同じ土俵には敵はいない。
ただsynth1が刀ならばみんな銃に持ちかえたのだといえよう
ただsynth1が刀ならばみんな銃に持ちかえたのだといえよう
2019/07/13(土) 18:37:54.65ID:GIzYlZGM
ああ、それはいい例えだな
追加フィルターがやたら重い時点でもうこれ以上の成長は見込めないんだなって悟った
追加フィルターがやたら重い時点でもうこれ以上の成長は見込めないんだなって悟った
2019/07/14(日) 19:36:43.56ID:cmdXzpXO
うーん、2OSC+Subでサブトラクティブ/FM/Ring/SyncでフリーVSTってことだろー
Crystal Synth,T-force alpha plus,Splash vst,Tyrell N6,TAL-Noisemaker
Surge vst ぐらいかなー
Crystal Synth,T-force alpha plus,Splash vst,Tyrell N6,TAL-Noisemaker
Surge vst ぐらいかなー
2019/08/25(日) 17:53:12.26ID:dMYpFExa
さくらに引っ越したみたいだな、マック版下げたか・・
2019/11/22(金) 19:00:52.07ID:mdwJl6w1
初めて使ってみたけどレトロサウンド風に作るなら余裕で選択肢に挙がるというか使い易いからこればかり使いそうだわ
2019/11/22(金) 19:45:30.23ID:qhXOZP1W
100%OFF
JUPITER DRUMS FROM MARS
JUPITER DRUMS FROM MARS
2019/11/27(水) 22:42:03.35ID:qf32VEer
おお、引っ越しか。
しかし、ページが完全に時代遅れだな。
しかし、ページが完全に時代遅れだな。
2019/12/10(火) 18:05:49.77ID:VioZE1c8
未だにgeocitiesのリンクのせてるブログあるなー・・
160名無しサンプリング@48kHz
2020/02/13(木) 23:34:30.38ID:HSr8bM45 これってnordシンセが元なの?すごいな
2020/02/20(木) 20:10:17.54ID:fo5rs1sk
Nord所有者に話聞いてみたいね
スレ上がってて名前思い出して初心を思い出してVST入れてみた
デーテーエム始めた頃は分からなかったし無料だからと一旦は切り捨てたけどこんなにいい音したのか〜
構成が良くて音作りが異様にしやすい
スレ上がってて名前思い出して初心を思い出してVST入れてみた
デーテーエム始めた頃は分からなかったし無料だからと一旦は切り捨てたけどこんなにいい音したのか〜
構成が良くて音作りが異様にしやすい
162名無しサンプリング@48kHz
2020/02/29(土) 21:34:01.87ID:yRSLZ8DA ベリンガーがハード化してくれたら欲しいんだが
2020/03/01(日) 02:05:01.83ID:0V8OI21E
>>159
昔の記事まで修正しないだろうからしょうがないな
昔の記事まで修正しないだろうからしょうがないな
164名無しサンプリング@48kHz
2020/05/21(木) 00:26:54.80ID:8xdxGmnc 作りはそのままでいいから、オシレータとかフィルターの精度上げてリリースして欲しいよな。馬鹿高くなければ有料でいいからさ。出来たらレイヤー機能欲しいな。
165名無しサンプリング@48kHz
2020/05/21(木) 18:44:20.67ID:8xdxGmnc megaさんって今でも使ってんのかなあ
2020/05/27(水) 01:45:08.51ID:iWmzPnZb
Mac版だとバグがあった気がしたけどもう修正されたの?
167名無しサンプリング@48kHz
2020/06/04(木) 18:29:22.09ID:jhUkqUhp 音色をエディットできるMIDI対応マルチティンバー版を出してほしい
168名無しサンプリング@48kHz
2020/06/04(木) 18:35:07.31ID:jhUkqUhp Steinbergの「VST 3 Audio Plug-Ins SDK」ではVST2はもう開発できないの?
2020/06/07(日) 21:39:36.60ID:aA8Wc6y5
>>167
フリーでやれる規模かね
フリーでやれる規模かね
170名無しサンプリング@48kHz
2020/06/09(火) 00:02:15.91ID:UvncfFvn 規模的にはやれるんじゃない?
確かwave tableだからserumみたいにオシレータとして波形を放り込めたら、軽くてかなりエグいと思う
確かwave tableだからserumみたいにオシレータとして波形を放り込めたら、軽くてかなりエグいと思う
2020/06/09(火) 15:06:25.19ID:JlulXHkd
エイリアスノイズ防止のために複数音階入れてるんだぞ
ただ導入ってのは無理よ
ただ導入ってのは無理よ
2020/06/10(水) 06:39:01.77ID:egtybzaN
オーバーサンプリング192000hzとか一個じゃだめなの?(素人意見)
2020/06/10(水) 15:48:27.31ID:UeGlKzLo
結局プロジェクトのサンプリングレートに落としたときエイリアスノイズ発生しちゃうからだめよ(補完が必要になる)
2020/06/10(水) 16:09:00.61ID:hKeKa3fL
Synth1内で飽和する鳴らし方したら普通にノイズ乗るからね
今時はあの特有のバリっていうノイズ乗る音源ないからもにょる
フイルターの挙動もオートメーションするとおかしいので使わなくなって久しいな
今時はあの特有のバリっていうノイズ乗る音源ないからもにょる
フイルターの挙動もオートメーションするとおかしいので使わなくなって久しいな
2020/06/17(水) 16:15:58.29ID:E9Ef0VBo
2020/06/17(水) 16:16:35.32ID:E9Ef0VBo
>>170
妄想なら出来るよそりゃ
妄想なら出来るよそりゃ
2020/06/17(水) 16:17:04.71ID:E9Ef0VBo
妄想を止めたいわけではない
むしろ妄想しろ
むしろ妄想しろ
178名無しサンプリング@48kHz
2020/06/18(木) 21:33:49.82ID:2vm9DBCu 落書き帳何だから妄想してなんぼだろ
そうそう実現はしないけど
そうそう実現はしないけど
2021/01/06(水) 17:22:46.22ID:SqXq8drW
今みんなが必ず触る定番シンセとかあるのかな?DAW付属?
180名無しサンプリング@48kHz
2021/04/11(日) 14:33:22.94ID:6c8fzvR3 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1519836507/357
Synth1作者死んだとかさらっと書いてあるんだけど
Synth1作者死んだとかさらっと書いてあるんだけど
2021/04/11(日) 16:01:45.02ID:UWJLANio
2021/04/11(日) 23:40:32.16ID:T61bm6Xp
daichさん。僕は待ってますよ。
183名無しサンプリング@48kHz
2021/04/27(火) 01:40:14.58ID:N/Po3+Nv synth1の音をもっとゴージャスにしたい場合
バウンスしてごにょごにょするより
他のシンセ使うほうが早いのかね
バウンスしてごにょごにょするより
他のシンセ使うほうが早いのかね
2021/04/27(火) 01:49:24.85ID:ty+NUTni
そもそもシンセシスに限界がある
フィルターやデチューンに癖があって今の流行の音にならない
そこクリアするのに労力かけるよりは他の適材適所を選択すべきでしょそりゃ
フィルターやデチューンに癖があって今の流行の音にならない
そこクリアするのに労力かけるよりは他の適材適所を選択すべきでしょそりゃ
185名無しサンプリング@48kHz
2021/04/28(水) 02:01:47.25ID:NF+MTNs/ 入門的な記事はたくさんあるけど中上級テクがなかなか蓄積されない
2021/04/29(木) 20:03:29.41ID:RGSqL9SQ
Delay,Distortion,phaserとかと
Ring,Sync,FMとかなー
Ring,Sync,FMとかなー
2021/04/30(金) 16:19:31.34ID:XMp66Ua0
Mac版はもう復活しないのでしょうか・・・?
2021/05/07(金) 14:18:35.01ID:cZBjSNuZ
Mac版、音は出るのでGUIの不具合だと思う
誰かリバースエンジニアリングして、公開してくれないか
誰かリバースエンジニアリングして、公開してくれないか
189名無しサンプリング@48kHz
2021/05/07(金) 23:05:37.25ID:sC9Vq/jZ フリーVSTプラグイン Instruments & Effects 10
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1614709848/
synth1の話むっちゃしとる
こっちでもするべきだろ
synth1でdetuneノブ出来てからP8ほんとにいらんのかとか
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1614709848/
synth1の話むっちゃしとる
こっちでもするべきだろ
synth1でdetuneノブ出来てからP8ほんとにいらんのかとか
190名無しサンプリング@48kHz
2021/05/07(金) 23:06:40.16ID:sC9Vq/jZ Clavia NORD LEAD 2はあまり関係ない気がするな
音にてないでしょ
音にてないでしょ
2021/05/07(金) 23:18:27.61ID:iQ/xG9X1
似てるかどうかではなく当時それだけ選択肢がない時代で
ここまでできるフリーが稀有だった
デチューンが付いたのだいぶ話題になってからだし
P8とは仕組みが違うし重さも違うしで比較するものじゃないかな
ここまでできるフリーが稀有だった
デチューンが付いたのだいぶ話題になってからだし
P8とは仕組みが違うし重さも違うしで比較するものじゃないかな
2021/05/08(土) 08:40:07.78ID:jifySZT0
昔の方が音は似てたけどね
2021/05/08(土) 09:37:42.56ID:4iXCdobn
2021/05/08(土) 09:43:23.42ID:bAqPxECy
Synth1のデチューンは癖強いのと
微調整ができなくて回すとすぐピッチずれ始まるのがな
当時はお世話になったけど
微調整ができなくて回すとすぐピッチずれ始まるのがな
当時はお世話になったけど
2021/07/29(木) 04:17:03.55ID:NrKi5NhN
>>194
マウスで操作してんの?
マウスで操作してんの?
2021/07/29(木) 07:53:37.82ID:4MYa0tAP
>>195
他のシンセと比較検証したことないの?
他のシンセと比較検証したことないの?
2021/07/29(木) 18:53:11.90ID:JdVz+91E
マウスでいいだろ直感GUIがウリなんだし
むしろコントローラアサインして使うやついるの?
むしろコントローラアサインして使うやついるの?
2021/12/22(水) 21:34:44.53ID:EwWkZGbC
そりゃいるだろ
自分がやらないことは他にやる人がいないとは考えるな
自分がやらないことは他にやる人がいないとは考えるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 反撃の中居正広「こんなはずじゃなかった…」受け入れられない性暴力者の烙印 世間に性犯罪者のように見られることに耐えられず [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【MLB】大谷翔平が2打席連続14・15号ホームラン 両リーグトップタイ浮上 [ネギうどん★]
- 《東出、ベッキー超え》永野芽郁 CM全降板なら違約金は空前絶後の10億円規模に…不倫報道の「大きすぎる代償」 [阿弥陀ヶ峰★]
- 永野芽郁は「むしろワイルドな性格」「世間のイメージとの乖離に悩んでいた」 事務所は“脱清純派”路線に変更の意向 [ネギうどん★]
- トランプ大統領よ、ありがとう…あなたのおかげで「コメの値段が下がらない」本当の理由が明らかになりました [パンナ・コッタ★]
- 中居正広氏側の反論の6文字「普通の日本人」に違和感 「誰の言葉?」「とても引っかかる」X議論白熱 [ネギうどん★]
- そ れ で も ボ ク は
- 大谷、15号ツーランwwwwwwwwwwwwww [312375913]
- 【速報】大谷14号3ラン
- ガンダムGquuuuuX、ガチで終わる、考察要素だと思われたモノがすべからく乃木坂オタクの鶴巻監督(59)の趣味と判明して終わる★10 [159091185]
- 【悲報】万博の虫さん問題、そろそろ洒落にならなくなってくる🪰 [359965264]
- JA理事長「ごはん1杯50円、コンビニのサンドイッチは350円。米が高いと言う意味が分からない」 [833348454]